自作PC初心者パーツ購入相談事務所【2列目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/09/28(月) 01:59:33 ID:BnFzedTW
>>947
ありがとうございます。>942です。
デュアルモニタで動画編集をするので1GBの方を買おうかと思います。
価格が下落中のようなので少し様子を見てから。
953Socket774:2009/09/28(月) 04:43:26 ID:04CdOx5z
相談】グラボの交換
【目的】FullHDクラスの動画再生とエロゲー
【予算】予算1万以下
【質問】
今、使ってるのが高負荷時にドット抜けみたいな現象を起こすようになったので買い換え
使ってる機種はML115、一日中起動したままのことも多いので省電力なものが欲しいです
それと起動時間から考えるとファン付きのものの方がいいのかな
どうかよろしくお願いします。
954Socket774:2009/09/28(月) 04:47:11 ID:04CdOx5z
すいません、用途をばもう一つ
DVIとHDMIでクローンディスプレイ出来るものでお願いします
955Socket774:2009/09/28(月) 07:49:01 ID:JNPGVrYk
>>953
…ML115ってHPのサーバー?したらば、板違いぞなもし<1-2。
956Socket774:2009/09/28(月) 10:15:02 ID:lgFwvybH
>>945
こういう何も考えないで電源批判するクズ増えたな。
957Socket774:2009/09/28(月) 13:14:01 ID:d8Eb/ppJ
>>956
電源で痛い目みたことある人とない人の差だろうな
俺も3日前までPCの不調の原因はMBかドライバにあると思って必死に色々いじったのに治らなくて
電源が突然ブツンと逝って、代替の安いの付けたら治ってワロタwまさかのまさかだったよ
958Socket774:2009/09/28(月) 14:12:17 ID:04CdOx5z
>>953
一応捕捉説明として書いただけでML115は大抵のPCIEは動くのでこのスレで紹介していただいものでも問題ないかと思います・・・
どうかよろしくお願いします

ここからはスレ違いな雑談・・・
今のところは正常に動いてるんですけど、先ほどたぶんグラボの不具合で強制終了してから
グラボと同じスロットに変なPCIスロットの接続確認とドライバー要求されとる
これってそろそろ寿命ですよってことなのかな・・・
959Socket774:2009/09/28(月) 16:49:16 ID:aHRjPPpl
>>957
自分はバカですって宣伝してるだけだな
960Socket774:2009/09/28(月) 18:27:53 ID:ymkiWCRW
よろしくお願いします。

【相談】マザボの購入
【目的】アドバイス
【予算】15000円程度
【質問】
数ヶ月前にRadeonのHD4870を購入して、搭載しようと思ったら、SATAのコネクタ部と干渉してしまい、
HDDなどの接続がかなりやり辛くなってしまいました。
そのまましばらくは我慢してきたのですが、最近DVDドライブがダメになってしまい、
この際Blu-rayドライブに交換しようと思い、それと同時にマザボの交換を考えています。
その他、CPUやグラボ、メモリなどの主要パーツは現在使っているPCからの流用を予定しています。
以下流用パーツ
CPU:Core 2 Quad Q9550
グラボ:玄人志向 RH4870-E512HW2
メモリ:バルク品 DDR2 2GBx2
パソコンの用途は主に、CODやCrysisなどの3DのFPSをやりますが、
OC前提、SLIやCF前提の最高設定は求めず、低設定でも安定したプレイが出来れば良い派です。
一応候補としてはP5Q-SEにしようかなと思っていたのですが、
どうもP5Qシリーズはいまいち評判が良く無いようで迷っています。
他にオススメな物があれば是非教えてください。
961Socket774:2009/09/29(火) 09:21:17 ID:nosE+7ud
GA-EP45-UD3R
GTX285でコネクタはぎりぎり干渉しない
送風ファンのすぐ前をケーブルが通ってる感じ
962Socket774:2009/09/29(火) 10:14:41 ID:sj5zez8h
【相談】CPUの交換について
【目的】パワーアップ
【予算】3万ちょい
【質問】CPUの交換について

すいません、CPUの交換について質問です。
今現在E8500を使ってるんですけどcore 2 Q9650に交換しようと思ってるんですが、
交換方法は普通に入れ替えるだけでいいんでしょうか?
BIOSで設定とかOS入れ直したりとかしなくてもいいんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
マザボはP5Qデラックスです。

963Socket774:2009/09/29(火) 12:33:09 ID:tFYro/mu
>>962
現行のCPUを乗せたままBIOSアップデートして乗せ変え。
OS入れ替えは基本必要ないが、CPUドライバを入れなおす
必要があるときがある。

事前にASUSでチップセットドライバをDLしといたほうが
良いかもしれない。
964Socket774:2009/09/29(火) 12:40:49 ID:sj5zez8h
>>963
ありがとうございます。

先にBIOSアップデートして、その後、交換するだけでいいんですね。

以前ノートPCをセレロンからPEN4に変えた時は、ただ交換するだけだったので。

自作デスクはどうなのかな?と気になりまして。


965Socket774:2009/09/29(火) 19:14:31 ID:WYF8p2Wz
メモリー PC-5300 1G*4
CPU AMD64 X2 3800+
グラフィックボード 7600GS

が余ってるんで自作検討してるんですが、
これらが使えるおすすめのマザーボードとかありますか?
966Socket774:2009/09/29(火) 19:17:31 ID:PDqbBfJk
ありません
せめてケース決めてきて
967965:2009/09/29(火) 19:18:52 ID:WYF8p2Wz
すいません。テンプレあったのしらなかったんで書き直します。

【相談】マザーボードの購入
【目的】余ったパーツを活用
【予算】1万以内(できるだけ安く)
【質問】

メモリー PC-5300 1G*4
CPU AMD64 X2 3800+
グラフィックボード 7600GS

が余ってるんで自作に挑戦すること検討してるんですが、
これらが使えるおすすめのマザーボードとかありますか?
できれば今後クアッドのCPUに交換できるようにAM3にも対応しているやつが
いいのですが。


968Socket774:2009/09/29(火) 20:12:21 ID:6M33Lxs5
969Socket774:2009/09/29(火) 20:42:11 ID:e5wd4sUA
【相談】ビデオカード購入
【目的】パワーアップ
【予算】12000円以内
【質問】
現在、GIGABYTE GA-MA790GP-DS4Hのオンボードビデオを使用していますが
デスクトップでウィンドウなどを移動する際、描画が遅れてゴミが出るのが嫌なので
それを解消するために購入しようと思っています。
3Dゲームとかはしませんが、DVDやHD動画などは見ます。
今はOSにXPsp3を使っていますが、7などにも年内くらいには更新を予定しています。
どれくらいのビデオカードがおすすめでしょうか?
970Socket774:2009/09/29(火) 21:20:48 ID:tFYro/mu
>>969
7に変える予定なら、DirectX 10.1の物が良いかもしれない。
後、後々のことを考えるならHDCP対応やHDMI端子が付いている
方が良いか。

安値で抑えるならATIの HD 4350〜HD 4650
予算ギリギリまで使って、数年使うことを前提にHD 4670や特価品探して
HD 4770等。

安値でHD 4830やHD 4850がある時があるが、大抵爆熱仕様の旧型品
だったりするので止めた方がいい。

物の選定については値段で選ぶのではなくて、ファンの性能や消費電力
で選んだほうが良いので、価格.comやconecoでどんな製品があるか
探し、レビューや製品の公式HPを見て判断するべし。
971Socket774:2009/09/29(火) 22:30:43 ID:e5wd4sUA
>>970
ありがとうございます
それらでXPのウィンドウを動かした際のもたつきや描画遅れは
ある程度改善されるのでしょうか?
972Socket774:2009/09/29(火) 23:22:20 ID:BQAD8LPQ
環境次第だがオンボよりマシになるだろ
973Socket774:2009/09/30(水) 00:30:51 ID:qpURAFef
次スレ立てました。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/l50
974Socket774:2009/09/30(水) 02:20:49 ID:pBLME2B4
>>973
975960:2009/09/30(水) 22:38:11 ID:Xfdmkssq
>>961
返信遅くなってすいませんでした。
レビューの評価もなかなか良さそうだったので、
教えていただいた物にします。
ありがとうございました。
976Socket774:2009/10/01(木) 03:17:20 ID:u90OYXhK
【相談】現行のマシンからの段階的パフォーマンスの底上げ、プラットフォーム移行について
【目的】今後登場するであろうDX11対応FPS等をフルHD高フレームレートで。
    従来のFPS、例えばCrysisWarsあたりでフルorハーフHD解像度、高フレームレートを目指したいです。
【予算】最終的に、12万〜20万くらいは掛かるだろうと思っています。
【質問】
現在、大体以下のような感じのマシンを使用しています。丁度一年前くらいに初自作しました。
CPU:Intel Core2DuoE8500
M/B:Asus P5Q-E
Mem:UMAX PC2-8500 2GB*4,デュアルチャンネル
VGA:Giga RadeonHD4850 512MB
電源:恵安 静か550-AL
ケース: RadeonHD5870が何とか入りそうなケース
OS: WindowsVista HomePremium 64bit
自分が予定しているパーツ購入予定は以下のような感じにしようかと思っています。
Radeon5870
Windows7 64bit HomePremium

Radeon5870もう一枚
電源:Antec Quattro 850(TP4-850)
ケース:Lian Li PC-K60

とりあえずこんな感じでマシンの映像性能をアップしていきたいかなと思っています。
一年前はとりあえず自作PCをやってみよう位の気持ちで調べて購入しました。
そのせいでケースと電源が適当になってしまったため、今回の次世代VGAの発表を受け
電源はもとよりケースの選択も甘かったかと後悔しています
そこで今回ケースと電源はある程度値段が高くても長く使っていけそうなものを購入しようと思っています
ケースは余裕のあるVGAスペースとツールレスが魅力でこれをチョイスしてみました。電源、ケース
とも長く使っていきたいと考えていますので、将来性や拡張性、安定性を重視しています。
もし同価格帯か+1万円弱程でさらにVGAスペースに余裕のあるケースや優れた電源があればご教授願いたいです。
プラットフォームについてはまだしばらく技術動向の様子を見て決めたほうが良いのかなとは思ってはいますが
LGA775よりAM3やLGA1156のほうがパフォーマンスが断然変わるとかなら考えようかなと思っています。
自分でも色々調べてはいますが、各メーカーのロードマップとか、何か参考になりそうな資料等を紹介して貰えれば
大変ありがたいです。よろしくお願いします。
977Socket774:2009/10/01(木) 09:46:54 ID:aoyNVnBC
【相談】カードバス
【目的】自作PCに無線のカードを装着したい
【予算】
【質問】これから自作PCを作ろうと思っているんですが、家の無線LANの専用のカードがありまして、
corega WLCB126GMこれを装着したいんですけども、何か必要な部品はありますでしょうか。
978Socket774:2009/10/01(木) 10:33:54 ID:Awbw+l9F
>>976
電源は580以上あれば十分だけどケースはフルタワーにしなさい
Lian Liも入れてクラマスや笊も中が広くていいよ
CPUとかは各スレが立ってるので専ブラのお気に入りに入れて半年ROMってろ
>>977
PCIに付けるPCカードスロットが必要
PCI用 PCカードアダプタやPCIバス対応 PCカードアダプタ等でググレば出てくる
979Socket774:2009/10/01(木) 10:45:41 ID:aoyNVnBC
>>978
どうもありがとうございます。

一応購入予定のパーツなど多少きまったのですが、
このスレで晒せばご指南頂けるのでしょうか
980Socket774:2009/10/01(木) 10:49:28 ID:2PWGo/Or
昔々「どこでもステイ」っていうPC内部に設置する補助ステーみたいなのが
売られてたんですが、今はもう製造元のシステムテクノロジーって会社が倒産して
しまっているようです。何か代替品はありませんか?

ググったらPCサクセスとか高速電脳とかブレスとかの記事がヒットして泣けてくる。
幽霊祭りかよorz
981Socket774:2009/10/01(木) 13:12:40 ID:gZAWIHpT
>>980
1つあれば便利そうなものだね
Dayセンターみたいなところで汎用のステーで代用するとか。。
ネジも同じ場所にあるだろうし

最近で同じような感じの物としてはこれが思いついた
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-stay.html
後は ttp://www.ainex.jp/ ここで扱ってる小物とか

つーか何を設置するステーが欲しいの?
982Socket774:2009/10/01(木) 13:22:00 ID:gReFjVGk
>>979
ココは基本的にパーツ単体の相談がメインのスレなんで
全体的な構成なら↓のスレに逝くと良い
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253952708/
983Socket774:2009/10/01(木) 13:42:14 ID:2PWGo/Or
>>981
いい物を紹介してくれてサンクス!これで十分だわ
目的は、大径のファンを設置したかったんで、まさにこれがジャストフィットです
984Socket774:2009/10/01(木) 18:06:23 ID:lSuCx7WP
【相談】グラボの交換
【目的】省電力化
【予算】
【質問】
現在7900GSを使用しているのですが
HD4670だと能力落ちるでしょうか?
985Socket774:2009/10/01(木) 18:46:15 ID:lIhlDuwb
何の能力か知らんから型番とベンチでググって鯉
986Socket774:2009/10/01(木) 18:52:33 ID:lSuCx7WP
世代違うからぐぐっても同条件じゃでてこないですがな
987Socket774:2009/10/01(木) 19:08:56 ID:Kn4WJmuK
グラボ 比較 とか VGA 比較 とかでぐぐればいい
てか能力落ちようが自分の用途で問題無いならいいんだから

4670使ってるけどフルHD動画再生中に3Dゲームとか軽くこなすよ
988Socket774:2009/10/01(木) 19:37:16 ID:J+ekaBq4
>>986
性能は上がるだろうけど省電能力は分からん
てか急いでないなら値が下がるまでもう少し待て
989Socket774:2009/10/01(木) 19:38:05 ID:H/rlmWJG
少しスレ違いぽいですが詳しい方が居られそうなので質問致します。
ttp://imgi-a.dena.ne.jp/exi1/20090402/171/120434089_1.JPG
Gigabyte e-SATA ブラケットの電源4ピンに
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41iYqzl0MbL._SL500_AA280_.jpg
アイネックス HDD用電源4分岐ケーブル SATA用 D4-3505SAを繋げたいんですが、
ソケットが合いません(オス同士?)アダプターとか有りますか?探したけど見つかりませんでした。

本体電源からSATA15ピンコネクタを2本以上に分けて使いたいのです他に良い方法は有るでしょうか?
990Socket774:2009/10/01(木) 19:40:52 ID:aoyNVnBC
>>982
どうもありがとうございました
991Socket774:2009/10/01(木) 20:00:38 ID:H/rlmWJG
すみません自己解決しました。
992Socket774:2009/10/01(木) 21:38:45 ID:ZHDv1Bt+
【相談】最後の二択で決めかねています
【目的】静音ファイル/ミュージック/ウェブ/エンコサーバ
【予算】4万円くらい
【質問】
Sempron3000+で動いているサーバーがスペック不足を感じる様になったので
CPUとM/Bを新調するべくパーツを絞り込んだのですが、最後の二択が決まりません。

■不満点
-貧弱すぎるマルチタスク性能
現状エンコとかするとファイルサーバーが機能停止&ssh接続も不安定に。
-残念すぎるI/Oポート
LANが100BASE-T、SATAが2コネクタ...

■希望欲望
・CPUはクワッドコアを定格運用。
・でも馬力は必要ないし静音にしたいので低発熱なローエンドがいい。
・CPUクーラーは忍者でファンレスにしたい。(ケースとの干渉は検証済み)
・吸排気ファン(12cm)は最高1000rpmくらいで回したい。
・ケースがMicoATXなので、マザボもMicroATX。
・グラフィックはオンボでおk。
・SATAコネクタは5コ以上欲しい。
・HDDがマザボのメモリスロット手前ギリギリ辺りまで重なるので、
 SATAコネクタは、それより左もしくは最下部に並ぶレイアウトが好ましい。
・常時稼働するので負荷に合わせてVRMを省電する機能がマザボにあると嬉しい。(あんま意味ないかもしれないけど)
・メモリは一応ヒートスプレッダが付いていると安心。(冷却が弱いので)

■この二択まで絞り込んだのですが...
-プラン壱
CPU AMD Athlon II X4 605e 14,000
M/B ASRock M3A785GMH/128M 8,000
RAM GeIL GV34GB1333C9DC 7,300
合計 :29,300

-プラン弐
CPU Intel Core2Quad Q8200 15,000
M/B Gigabyte GA-EG45M-UD2H 12,000
RAM GeIL GX24GB6400DC 4,900
合計:31,900

どちらが良いか決めかねています。
993992:2009/10/01(木) 21:41:23 ID:ZHDv1Bt+
大きな違いは無さそうに思えるのですが、あえて違いを探すとソケット位置がちょっと違うかなと。

LGA775とAM3だと、AM3の方が若干右下寄りで排気ファンや電源ファンとのマージンが広がって
http://syntax-error.org/My-BLOG/2009/01/11/solo_01.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/11/55/f0011355_191873.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/74/0000682974/32/imgcf25d4bbzik1zj.jpeg

逆にLGA775だと、排気ファンとのマージンが狭くなり、電源ファンとはほぼ隣接した感じになりそうです。
http://image.blog.livedoor.jp/freeze_abon/imgs/6/a/6ad5a886.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/24/53/b0057653_2240841.jpg

この場合どちらの方が冷却的に好ましいとかあるのでしょうか?

一応ファンメーカーさんによると、ファンの吸気側にスペースを確保する方が好ましい様に書いてあるようです...
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/26/news069_2.html
http://www.nagao-ss.co.jp/fanqa.htm
>ファン吸い込み側に物体を配置する場合には、羽根径の1/2以上離して使用する事が理想です。

それとも今回の場合CPUクーラーがファンレスなので、逆に近い方が好ましいのでしょうか。

他に決め手に成りそうな要素が無いので、これで決めようかなと思っています...^^;
よろしくお願いします。
994Socket774:2009/10/01(木) 22:17:30 ID:gZAWIHpT
>>992
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009236/20090918001/
これを見た限りではファンレス運用ってことで最大温度が低いAMDかなぁ

993の写真だと冷えるのはintelのほうだと思うプラ板でフード付ければ完璧
995Socket774:2009/10/01(木) 22:55:03 ID:jKJiWEBy
一度もやったことないんで、教えてもらえるとありがたいのですが、
一度自作してマザーがぶっ壊れたから、
新しいマザー買って、今まで使ってたOSデータの残ったHDDで起動して
いままでとほぼ同様の環境で使えますか?
マザーが変わった事で起動できなくなるとかありませんか?
996Socket774:2009/10/01(木) 23:00:17 ID:jKJiWEBy
書き損ねました
OSはXPです
997Socket774:2009/10/01(木) 23:05:41 ID:gZAWIHpT
>>995
違うマザーにしたのなら再インストールが基本
しなくても動く場合があるけど安定性等の問題出るかもね
998Socket774:2009/10/01(木) 23:07:13 ID:gZAWIHpT
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【3列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254238047/

次スレ建ってた
999Socket774:2009/10/01(木) 23:08:08 ID:Kn4WJmuK
>>993
省電力版と言っても4コアなのでファンレス運用は前例が無い限りあまり夢見ないほうがいいと思う
てか12cmの1000prmって全然気にならないと思うが・・・

あと605eに関して4亀の記事というかHWMonitorの温度はあてにならないよ
+10度くらいは補正したほうがいい
ケース等も書けばまったく違った角度からの意見があるかもね
あとAMDにするならK10STATを使うといい
1000Socket774:2009/10/01(木) 23:10:38 ID:jKJiWEBy
>>997
ありがとうございます
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/