【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part12【UD3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■マザーボード
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Default.aspx
検証/機能紹介
http://club.gigabyte.co.jp/test.html

■公式
日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
Club GIGABYTE
http://club.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/

■代理店
マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/

■前スレ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part11【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244150566/

■BIOS
BIOSアップデート方法
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
BIOSアップデート情報
http://club.gigabyte.co.jp/bios-quick.html

女子高生 NGname登録必須 スルー推奨
2Socket774:2009/07/01(水) 20:27:29 ID:BRg7uoLo
■ドライバ
Intel Chipset Software Installation Utility(INFファイルのアップデート)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/inf/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

Intel Matrix Storage Manager(AHCI/RAID ドライバ)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?

Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?

Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

■関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/
GIGABYTE 友の会 Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243925420/
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダース+1のパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245429653/
3女子高生(名無し):2009/07/01(水) 20:28:28 ID:BRg7uoLo
あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。
4Socket774:2009/07/01(水) 20:32:15 ID:frlc8uMw
>>3
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
 .    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
 .    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
     , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
     i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
 _,_!. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
(ー′  l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
 '"ー ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
      i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
     ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
      ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
      '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.       ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
        ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
          ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
           / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
5Socket774:2009/07/01(水) 20:33:26 ID:xRMRtwXZ
>>3
スレ立てオメ
6Socket774:2009/07/01(水) 20:42:54 ID:WKUcB8Dq
7Socket774:2009/07/01(水) 20:49:23 ID:spERyiXR
今、気付いたけど自分でNG推奨するなよwww
8Socket774:2009/07/01(水) 21:06:22 ID:8DDuVNgf
おっさんが立てたのかよ
9Socket774:2009/07/01(水) 21:13:26 ID:0CQTssur
おっさん見直したぜw
10Socket774:2009/07/01(水) 21:19:53 ID:eUDeEXWZ
なんだよこのオッサン
最近P5Qスレで見ないと思ったらこんなところにいやがったのか
裏切ったな裏切ったんだな
絶対に許さない
11Socket774:2009/07/01(水) 21:49:50 ID:M00VrLvv
一年見てない間に、こんな鉄板出てたんだ
週末買物に出る前に下調べして正解だったー

ちょうどHDDとサウンドカードのあまりが出たところだし、一台組もうかな
12女子高生(名無し):2009/07/01(水) 22:13:57 ID:ZP02ElSK
こんばんわ〜!

とぉっても嬉しい、あたしのこと、テンプレに入れてくれたのネ。

ありがとう!
13Socket774:2009/07/01(水) 22:17:01 ID:spERyiXR
>>12
はい、こんばんわ
>>1を最後まで読んでね
14女子高生(名無し):2009/07/01(水) 22:19:39 ID:ZP02ElSK
>>13
こんばんわぁ〜!

推奨されたって、男の人だったら、あたしみたいなかわいい女子高生を無視できるはずがないと思うのぉ。
15Socket774:2009/07/01(水) 22:26:29 ID:Ti7YHyO2
>>14
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
 .    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
 .    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
     , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
     i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
 _,_!. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
(ー′  l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
 '"ー ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
      i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
     ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
      ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
      '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.       ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
        ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
          ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
           / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
16女子高生(名無し):2009/07/01(水) 22:48:20 ID:ZP02ElSK
15の内容が見えないのぉ。

あたしのパソコンには、ファイアァーオォールっていう優れものがあるのぉ。
17Socket774:2009/07/01(水) 22:52:27 ID:fv3mUYwU
あからさまになってきたww
ネカマってばれてる前提で書き込み始めてるwww
18女子高生(名無し):2009/07/01(水) 22:55:52 ID:ZP02ElSK
>>17
どうして、あたしがぁ、ネカマなのぉ?

あたしわぁ、正真正銘のお嬢様なの。
19Socket774:2009/07/01(水) 22:56:46 ID:KFeTlXt8
                             ___________
     / ̄ ̄ ̄ ̄             /
      |  頭が高い            | 控えい、控えい、控えい!
      |  頭が高い            | この門所が目に入らぬか!
     \__ __         .  \_ __________
           ∨                  ∨
          ∧ ∧       __         Λ Λ
        ( ゚Д゚ )つ   / _.、ゝ    ⊂ ( ゚Д゚ )
       (.   /    (´m`./⌒ ○    \   .)
     〜│ .) .)       |∨八  * 丿    ( .( .|〜
      . ∪∪      (_).(_)__)     ∪∪
  ``````````````````````````````````````````````````````````
20Socket774:2009/07/01(水) 22:57:31 ID:spERyiXR
21Socket774:2009/07/01(水) 23:05:07 ID:7hQ49Y4p
何年女子高生…とか書こうと思って、ログ検索してみたが、
ちゃんと進級してるのねw ちょっと感心したわ
22Socket774:2009/07/01(水) 23:06:44 ID:RvQ2bRkO
>>16

ちょっと面白かった
23前スレ971です:2009/07/01(水) 23:09:13 ID:8jvSGTB6
会社から帰ったら埋まってたので。

前スレ 972
定格で使ってる。普段は大丈夫だけどOCCTなどでシバクと70度近くになる。

前スレ 973
ウチで付けてる限りでは干渉はなし。ヒートパイプはメモリの方に向けてある。


24女子高生(名無し):2009/07/01(水) 23:10:20 ID:ZP02ElSK
>>21
そうなの、あたし、来年には女子大生ダヨ。

25前スレ972:2009/07/01(水) 23:13:06 ID:WKUcB8Dq
>>23
ありがとう、やっぱりシバクときついんですね。
26Socket774:2009/07/01(水) 23:39:09 ID:qXDbgYpW
このマザーのGA-EP45-UD3Rにしようかと思ってここ来たんだけど、
不具合レス多いなって感じを受けた。まだ安定してない?

今までASUAで不満もないしそのままP5Qに移行しようかと思ってたけど、
店でこのマザーの評判聞いて今ネットで調べてるとこ。

ここ覗いてる人はPC歴長そうだし、実際使った感想を率直に聞かせてくれまいか。
27Socket774:2009/07/01(水) 23:49:25 ID:WKUcB8Dq
家はまだ定格でしか使ってないせいか、なんの不具合も無いけどね。
OCしてる人は一杯いるみたいだから、それは他の人に

いや別にピゴキューちゃんでも、セルフパワーのUSBハブさえ使えばほとんど不具合無いみたいよ?
28Socket774:2009/07/01(水) 23:50:56 ID:uOlVaqsu
>>26
多いか?
MCHがちょっと熱くて、VTがあやしいくらいじゃねーの。
29Socket774:2009/07/01(水) 23:55:01 ID:uIYDCbr+
変わった特徴も無く普通に安定しちゃうマザボなんで不具合無い人は書き込まないだけかと
30Socket774:2009/07/01(水) 23:55:22 ID:U6Rtx7tR
UD3R使ってるけれど、かなり安定してる部類だと思う
USB周りで認識しないとかいうレスを2,3みたくらいか?うちでは再現しない
31Socket774:2009/07/01(水) 23:56:23 ID:6LWJuguD
不具合レスねぇ‥
原因がわからなくてM/Bのせいにしてるレスなら結構あるね。
32Socket774:2009/07/02(木) 00:01:24 ID:iHWAWh99
前スレで基地害が何度も何度も何度も何度も同じ事聞いてたから
スレをよく見ないおっちょこちょいには不具合が多く見えただけじゃねーの?
33Socket774:2009/07/02(木) 01:08:59 ID:XbzOYsGo
超ド安定なんだが
SATA挿すところがもっと外側だったらよかったな
34Socket774:2009/07/02(木) 02:38:53 ID:OUpyXmbU
メモリ倍率設定ミスってブルスクしまくってたという恥ずかしいミス以外でフリーズしたり
おかしな動作したりは無いんで、いい板かと。
35Socket774:2009/07/02(木) 06:54:14 ID:9ulUpuFz
付属のユーティリティは駄目だな。
QBの2と3はちゃんと立ち上がるのに、1で立ち上がらない。
おまけにリブートしたらCPUファンが思いっきり回っていた。
1だと電圧盛りすぎ?
QBはさっぱり分からんので削除した。
36Socket774:2009/07/02(木) 10:49:53 ID:mAfDbBkY
EP35-DS3R使ってるとEP45の安定っぷりは羨ましい限り
37Socket774:2009/07/02(木) 12:35:06 ID:i8MrpzPh
38Socket774:2009/07/02(木) 12:35:43 ID:oICqrghx
紫ポートにさしてんじゃねーの
39Socket774:2009/07/02(木) 12:47:32 ID:i8MrpzPh
紫ポートは使ってないけど光学ドライブがIDEだ
40Socket774:2009/07/02(木) 13:39:01 ID:q+HCcpv8
だから童貞何だよ
41Socket774:2009/07/02(木) 17:21:36 ID:p07Z2F/i
949 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 20:40:12 ID:UniJtLcG
C2Qスレで話題にしたんだけど、当事者的なスレなのでここにも書いておく
戯画のP45マザーでIntel-VTが正常に機能しない恐れあり。自分が確認した症状は

・VirtualPC2007 SP1にWinXPのゲストOSを入れる。VT有効状態で最初は正常に動作するが
 ゲストOSを一度シャットダウンし、ホストのXPを一度スタンバイにしたあと復帰して
 再度バーチャルマシンのXPを起動しようとするとブルースクリーン、もしくは回復不能な
 プロセッサエラーが発生しゲスト起動不能になる
・VMwarePlayer用のXPマシンを作成し、VT有効状態でWindows用のVMwareToolsを
 インストールしようとすると仮想OSでないと言われインストーラーがエラーを返す
 VTを無効にすればインストールは可能になるが、再度有効にするとクリップボード共有など
 VMwareToolsの機能は正常に働いていない

これまでに報告のあったマザーはUD3P, UD3R, DS5。他のベンダーマザーで発症したという報告は今のところない。
ちなみにVMwarePlayerでVT有効にするために構成ファイルに記述しなければならない設定は
monitor_control.restrict_backdoor ="true"
monitor_control.vt32 = "true"
自分はUD3PのBIOS F7で試したので最新のBIOSや他のマザーでの動作状況など報告してくれるとうれしい。
42Socket774:2009/07/02(木) 17:41:25 ID:m132A4r1
紫ポート使ったら駄目なん?eSATAを紫ポートに刺してた、eSATA使ってないけど。
43Socket774:2009/07/02(木) 17:51:05 ID:a6Vgh1Zm
GA-EP45-UD3Rにしようと思うんだけど、
一緒に買おうとしてるCPUデュアルコアE6300が対応表にない。
見切り発車しても大丈夫だろうか?誰か実装した人いる?

素直にデュオにしたほうが無難か。でもお金ないしなぁ。
対応するマザー出るの待つほうが確かか。
44Socket774:2009/07/02(木) 17:52:40 ID:B2JLxl7Y
メモリの相性問題よく起こるんですか?
過去ログ見るとUMAXと相性が悪いように書いてました。

しかし反論派はUMAXは売れているから不具合報告が多くなるだけだと書いてました。
いかがですか?
45Socket774:2009/07/02(木) 17:56:29 ID:CIw6XrHr
>>44
誰にレス貰いたいんだ?

相性が悪いと思う奴は、相性が悪いとレスするし
売れているから不具合報告が多いだけと思う奴は、そうレスするだけだろ?

結局、聞く前から答えは決まっているじゃないか
46Socket774:2009/07/02(木) 17:57:22 ID:65Tyjvku
>>43
ちゃんと対応表に載ってるぞ
お前の目は節穴か?
全角英数字書く奴はこれだから…
47Socket774:2009/07/02(木) 17:58:35 ID:CIw6XrHr
>>43
GA-EP45-UD3R E6300でググれよ・・・
いくらでも報告例あるだろ?
48Socket774:2009/07/02(木) 17:58:39 ID:yiujO9dG
Memtest86したけど
問題なかったよ
49Socket774:2009/07/02(木) 18:16:29 ID:iUh3muud
>>37
EISTやCxE切ればJMicron使っててもマシになる
50Socket774:2009/07/02(木) 18:16:49 ID:SleEmk4f
>>42
HDDやSSD使うには速度が出なかったり
トラブルが出たりするので黄色につないだほうがいいよ。
うちでは光学ドライブに使ってる。

>>43
わざわざ65nmの割高CPUよりも
同じ値段のE8400を買ったほうがいいよ。
51Socket774:2009/07/02(木) 18:36:42 ID:3ttNDXzC
>>37
これはひどい・・・
52Socket774:2009/07/02(木) 18:38:09 ID:OysOzOJg
>>37ってようするに何?
889 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 22:57:23 ID:sMqT2N50
俺自作したことないけど、
予想で良いので初めてパソコンの自作する人のうち
大体どれぐらいの割合で自作入門本買うものなのですか?

891 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 23:07:59 ID:0+YYzcuv
>>889
今の時代はそんな居ないんじゃないかね
最初の一台から自作しようって人はそういないだろうし、二台目ならネットで情報を調べられる
まぁパーツ流用したりすると一台目が使えなくなったりするし、いちいちネットで調べるよりも1500円くらいの本一冊買うだけで手元ですぐ調べられるようになるって言うのは十分メリットになるから買うのも良いと思うけどね

もし今から始めようと思ってるならよほど金に余裕のない学生とかでない限り買ってみても良いと思うよ
ネットじゃなかなか調べられない細かい情報とかも載ってるから勉強になるし
ただ古いやつを買わないように注意しないと無駄になるから注意

892 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 23:25:29 ID:p0618BxN
>>889
その質問に答えられる人っているのかw

少し前に自分の知識を確認するつもりで買ってみたが、
ネットの記事を日常的に読んでいれば十分な内容だったよ。
賛否両論があるノウハウの背景をばっさりカットしてることもあるから、
あまり安いものを買っても仕方がないと思うけど、
全く英語がダメとかそういう人は買っても損はないと思う。
54Socket774:2009/07/02(木) 19:26:35 ID:WP8cBroT
>>50
PenDCのE6300だろ
45nmだよ
55Socket774:2009/07/02(木) 19:42:33 ID:SleEmk4f
>>54
スマン、Pentium Dual-Coreのほうか。
E5xxxまでかと思ってたらE6300なんて出てたんだ。
ゲームとかやる以外は安いし良さそうだね。
56Socket774:2009/07/02(木) 22:03:55 ID:tScJsKih
>>41
Virtual PC 2007はP35でもなるよ。E8600+EP35-DS3Rだけど。
最初、S3から復帰したあと回復不能エラー出てあれこれしていて、
オプションの「ハードウェアの仮想化」を切ったら直ったからIntel-VTが原因って分かった。
57Socket774:2009/07/03(金) 09:03:25 ID:gpaiummn
UD3Rで組むなら定番のパーツ教えてください。
メモリとビデオカードとTVキャプチャーボードです。
XPSP3使っています。
58Socket774:2009/07/03(金) 09:06:48 ID:ld0FggNp
GA-EP45-UD3L使ってます
CPUクーラー交換したくなって、色々調べてるんですが
メモリやコンデンサーに干渉しそうで・・・
お勧めってあります?
59Socket774:2009/07/03(金) 13:38:08 ID:n/4XXwpe
半年以上ねかせていたUD3RとQ9650とPT1 とうとう組む気になった
で久しぶりに此処を訪れたら おっちゃんがスレを立ててた
しかも女子高生コテを外して
さすが昭和育ち マナーをわきまえてやがる

だからNG登録しないんだよね俺
でもたまに他のスレでオッサンに戻ってるよな
それはやめてくれ
60Socket774:2009/07/03(金) 13:55:26 ID:4SqcpTH9
EP45シリーズがいっぱいありすぎてわけわかめ。
用途別に誰か教えてくれないだろうか。
地雷はある?どれ?どこ?

CPUはE8400
HDDはSATAのが2つ
PCIEはグラボ(1枚)あればいい
PCIはTV用に一つあればいい
キーボード、マウスはPS/2
USBは2つあればいい

OCしない。とにかく安定してるものがいい。何選べば?
61Socket774:2009/07/03(金) 13:59:55 ID:hS6GgGUz
>>60
その構成で迷ったらUD3R買っとけってばっちゃんが言ってた
62Socket774:2009/07/03(金) 14:57:16 ID:mNfOfIwR
UD3Rと、この季節はGreenHouseのUSBクラッシック扇風機、意外と風量があって涼しいお
63Socket774:2009/07/03(金) 16:00:46 ID:TM1JPiq1
女子高生には本物(中身はおじさん)と偽物(中身はおじさん)がいるからな気をつけろw
64Socket774:2009/07/03(金) 17:36:00 ID:H2HB0v10
>>60
806 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 10:34:43 ID:zqgfollx
使用目的と将来増設予定を立てているなら、即決できるんじゃね?
ちなみにP45はSLI出来ないよ
1枚PhysX専用にするってなら使えるけど、PhysX対応ゲームて?
VGA2枚挿しならUD3P
PCI多く使うならUD3R
PCIex多く使うならUD3LR
金が惜しいならUD3L(ICH10)
上記でメモリーをDDR3で使うならEP45T

まあ、98GTでゲームって程度ならUD3PかUD3LRでいいだろ
65Socket774:2009/07/03(金) 17:58:43 ID:EB/LjpUJ
UD3LRに250*45程度のGPUは物理干渉なく挿せますか?
66Socket774:2009/07/03(金) 18:53:25 ID:o3POf1SL
>>65
ケースの方の心配しろよ
67Socket774:2009/07/03(金) 18:54:51 ID:1JJgL2vP
黒鉄買ってきた
二階の部屋に運び込むときに腰を痛めた
謝罪と賠償を求める
68Socket774:2009/07/03(金) 18:57:09 ID:byP/3iRM
>>67
俺の使ってる鯖ケースは空で22kgあるぜ。
69Socket774:2009/07/03(金) 19:06:50 ID:SMEN9S0m
GA-EP45-UD3R 対応メモリー
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ep45-ud3r.pdf

やっぱりメモリーって対応表から選んで買うのがいいの?
それとも適当に付けてみて動けばおk?
70Socket774:2009/07/03(金) 19:14:28 ID:iLCF6UUj
チキンな俺は千枚か秋刀魚のデュアルセットでエルピな奴
71Socket774:2009/07/03(金) 19:18:31 ID:kHuuAjf4
>>69
対応表から選んだほうが無難ではあるな。
72Socket774:2009/07/03(金) 19:25:12 ID:SMEN9S0m
DDR2 667 から DDR2 1300 まであるけど
速さ?とかけっこうちがうものなの?
3Dケームするならどれがいい?
73Socket774:2009/07/03(金) 19:27:31 ID:gVaLjS7+
あれ・・・UMAXのDCSSDDR2-2GB-800が対応してないだと・・・?
74Socket774:2009/07/03(金) 19:28:08 ID:Xrcn19HA
メモリの心配よりグラボの心配した方がいいと思うの
75Socket774:2009/07/03(金) 19:39:29 ID:SMEN9S0m
今日最安値で買ったGA-EP45-UD3R届いたんさ
グラボは9600GTを移動させるよ
2G×2 と 1G×2 どっちがいい?
76Socket774:2009/07/03(金) 19:46:49 ID:n2oXIYFz
全部
77Socket774:2009/07/03(金) 20:49:05 ID:o3POf1SL
俺は青鳩使ってる
78Socket774:2009/07/03(金) 21:53:24 ID:nbw4YFjU
家はTEAM Eliteの2G×2 OSはXPsp3
青鳩か黒鳩に換えようか思案中
79Socket774:2009/07/03(金) 22:26:07 ID:6iy8q5OE
PS/2のマウスとキーボードが無く、
USBのマウスとキーボードしかありません。
この場合でも組み立ててOSやドライバなどのセットアップ完了出来ますか?
80Socket774:2009/07/03(金) 22:55:44 ID:Mnr+y2Gd
今のマザーボードならUSB接続でも大丈夫。古いものはたしかに制限あるものもあった。
81Socket774:2009/07/03(金) 22:58:20 ID:22Lodbe6
久しぶりに来たんだけど3Rは遅いままなの?
82Socket774:2009/07/03(金) 23:28:43 ID:wYL8VM/o
PEN4 3.2Gからの乗り換えようと
DCのE6300買いに行ったら店員にC2DのE8400を勧められた。
値段が倍違う!?と思いつついろいろ教えてもらった。

ネットとゲームができればいいんだけど、
DCのE6300と後に勧められたC2DのE6300とではそんなに違う?
発熱が少なくてコストパフォーマンスがよさげなのでDCのE6300選んだんだけど、
それだと温度は下がるけど、スピードはPEN4とあまり変わらんよと言われ、
二千円上乗せしてC2DのE6300もありだなと迷ったんで買わずに帰ってきた次第。
でもそれ言い出すとあと二千円だして・・・となるしなぁ。

店員の言うとおり、迷うことない選択で迷ってる?C2D買いなのか。
二千円上乗せするなら電源をプラグインにしたいと思う。誰か尻を叩く助言を。
83Socket774:2009/07/03(金) 23:36:02 ID:KQGF05Ex
買わなくていいようざい
84Socket774:2009/07/03(金) 23:49:00 ID:QBuvPBJ/
>>82
お前がいいと思ったものを買え。
それが一番不満のない結果を導くであろう。
もし不満が出るのならば己を憎め。
85Socket774:2009/07/03(金) 23:50:30 ID:wYL8VM/o
誤爆スマン。
86Socket774:2009/07/04(土) 00:10:59 ID:kXHsTRL3
今日店でよく比較されるP5Qの実物を見てきた。
やはりCPUの電圧回りは強そうに見えたけど、全体的に熱に弱そうに思えた。
逆にギガのP45 UD3RはCPU回りスカスカ、
けど発熱を抑えようと一生懸命なのは伝わった。
やっぱり本の知識だけじゃなくて、見て触ったりすると実感できるな。

在庫が3つと5つだった。
P5のほうをじっと見てると「マザボお探しですか?」
「これ一押しです」なんとUD3Rのほうを勧めてきた。
期間限定の割引中で2000円引きだった。
予想外にハケが悪いんだろうかw
87Socket774:2009/07/04(土) 00:16:12 ID:w1zztNbV
GA-EP45-UD3Rは評判いいみたいですね〜。

DDR3対応のGA-EP45T-UD3Rはどうなんでしょうか?
EP45Tの方もリビジョンアップはコストダウン品?
8879:2009/07/04(土) 01:43:57 ID:oAfki7+v
>>80
ありがとうございます。
89Socket774:2009/07/04(土) 02:08:25 ID:tvvnjJ/2
EP45-UD3Rの売れ行きって、P35時代の不具合が大部分なくなったことによるリバウンドみたいなもんじゃないのかな
あとP5Qが勝手に転んだのも大きい
90Socket774:2009/07/04(土) 02:21:07 ID:Ui+JkmPZ
>>89
じゃあ良い所特別無いって事なのかな?
91Socket774:2009/07/04(土) 03:19:06 ID:wK8/k+Vm
自作本どれが良いですか?
EP45-UD3Rが自作デビューの人多そうだし。

俺自作したことないけど、
予想で良いので初めてパソコンの自作する人のうち
大体どれぐらいの割合で自作入門本買うものなのですか?
92Socket774:2009/07/04(土) 03:40:01 ID:VS6aDPC4
割合とか知らないが
それを書き込んでるPCばらすわけじゃないならネットの情報で事足りるんじゃないかな
93Socket774:2009/07/04(土) 03:42:46 ID:BMXiwSm0
>>91
俺は何も買わなかったな〜>>92 さんの書いてるとおりだと思う。

組む前にネットでググってから組み始めたけれど、問題なくサクっと組めた。
ハズレ引いて問題出てたら焦りまくっただろうけどね。

ググれば役立つ情報がいっぱい転がってんだから
鉄板パーツ選んで始めれば必要ないと思う。
94Socket774:2009/07/04(土) 03:43:16 ID:KC0IT6lN
本買わなくても6台組めましたしトラブルも無く動いてますよ
95Socket774:2009/07/04(土) 03:50:13 ID:QC+mVRvB
9691:2009/07/04(土) 05:27:42 ID:fEHpDf8J
>>92ネットの情報って間違ってるの多いので^_^;
だからほんの方が間違いがあまり無いように思いまして。
9791:2009/07/04(土) 05:29:27 ID:JMmr0j0W
>>93
初自作なので失敗したくないので。
ネットは間違った情報がたくさんある?ので。

だから本の方がいいかなぁと思って。
98Socket774:2009/07/04(土) 07:02:00 ID:2P9EYmuu
>>91
日本語でおk
99Socket774:2009/07/04(土) 09:17:11 ID:t4AXJCNf
>>97
「間違った情報いっぱいのネットの世界」で本の情報聞くなよ
100Socket774:2009/07/04(土) 10:53:03 ID:SvrNL5F1
>>91
> EP45-UD3Rが自作デビューの人多そうだし。

何を根拠に書いてるんだ?

自作マニュアルなんてのはツクモとかの自作解説サイトでも
見れば十分。それすら信用ならないって言うならネットやめろ。
101Socket774:2009/07/04(土) 11:34:56 ID:2ymitk+r
自作デビューはsuper7の時代だったな。AMDのK6-2とかの時代。
あれからいくら金を突っ込んでいるのか・・・恐ろしくなるわ。
102Socket774:2009/07/04(土) 11:39:36 ID:8UyckCbx
チップセットのヒートシンクが触れないぐらい熱いんだけど正常?
ちなみにEP45-UD3LR
103Socket774:2009/07/04(土) 11:41:43 ID:FSciE/2v
あんまり熱かったらある程度風当てないと。
104Socket774:2009/07/04(土) 12:17:16 ID:5Z/5iqlx
>>97
>だから本の方がいいかなぁと思って
その手の本の多くは「間違った情報がたくさんある?」ネットの情報を、三流ライターが小遣い稼ぎに丸写ししてるだけの現実

失敗に耐えられないなら、BTO買えよ
105Socket774:2009/07/04(土) 12:52:51 ID:Hnx1zvsA
初心者なら初心者板行って聞くなりすりゃええのになんでここで聞こうとするのか…
初心者ですといえば何でも許してもらえるとでも思ってるのかね
10691:2009/07/04(土) 13:10:45 ID:ugzImf6/
>>105
>初心者ですといえば
初心者なのに初心者じゃないふりして何の得があるんだか。
初心者なんです。
107Socket774:2009/07/04(土) 14:23:34 ID:/fyloncG
EP45-UD3Rの鉄板パーツ構成教えてください。
108Socket774:2009/07/04(土) 14:30:12 ID:D6Y70oak
スレ違い。
109Socket774:2009/07/04(土) 14:30:57 ID:9fYZqwZ1
ニューフェニックス1号でも作るのか?
110107:2009/07/04(土) 14:31:31 ID:Cdkhszo0
そこをなんとか<(_ _)>
111Socket774:2009/07/04(土) 15:58:43 ID:wy8lS3KL
EP-45-UD3Rをネットで買ったんだけど、パックパネルがどこ探しても入ってない。
そんなことってあるの?分かり難いとこに入ってるの?
112Socket774:2009/07/04(土) 16:13:59 ID:Hnx1zvsA
>>111
入ってないなら欠品
買った店に文句言って交換するなり欠品だけ送らせるなりしなさい
早く連絡しないと初期不良交換時期が終わる場合もあるぞ
113Socket774:2009/07/04(土) 16:26:53 ID:wy8lS3KL
>>112
ありがとう 連絡してみます
114Socket774:2009/07/04(土) 17:32:35 ID:8SiqYNvM
BIOS画面から見た電圧系設定と
EasyTune上から見た電圧系設定の値が食い違うんだけど俺だけですか?
特にBIOS上でCPU-TerminationとかDRAM-Voltageとかいじった時に連動する項目がよくズレてる。

起動後にETが電圧を勝手に設定してんのかとも思ったけど
Auto load last save on next bootをオフにしてもやっぱりズレてる。
(オンにするとちゃんと最終設定を復帰してくれるので、むしろズレが関係なくなって改善する)
115Socket774:2009/07/04(土) 18:47:09 ID:aBOBW2Ut
パックパネルってバックパネル?
I/Oパネルの事?
116Socket774:2009/07/04(土) 20:07:47 ID:BY2aH9fl
さっしてやれ
117Socket774:2009/07/04(土) 22:15:51 ID:FSciE/2v
ベット、ディスクトップの線だな。
118Socket774:2009/07/04(土) 22:16:39 ID:s/K+efPq
EP-45-UD3R唯一の弱点、欠点を教えてください。
あまりにも完璧な製品に見えてしまって。
119Socket774:2009/07/04(土) 22:19:28 ID:tmtiypn1
お前みたいに分けの解らない初心者が大量発生したところかな
120Socket774:2009/07/04(土) 22:20:15 ID:b70goAAZ
他に劣る点はいくらでもある。
PWMファンのコントロールがBIOSではON/OFFしかできないこと、
温度連動のSYS_FAN2が役に立たないこと。
121Socket774:2009/07/04(土) 22:57:32 ID:XXO7z7+e
>>118
完璧って言うかASUSがコケてこれしか残らなかっただけ・・・
122Socket774:2009/07/05(日) 00:39:19 ID:mXE4QorG
ファン関係は面倒臭いよなぁ
おかげでファンコンに手を出しました
123Socket774:2009/07/05(日) 00:43:09 ID:ssNMMlyf
どういう事?
ファンコントロール効くだろ。
124Socket774:2009/07/05(日) 01:10:54 ID://aOhjVK
>>121
同感、消去法的選択なんだよね。
P45はほんとに選択肢が少なかった
125Socket774:2009/07/05(日) 01:17:46 ID:EMO54mQj
今日、GA-EP45-UD3R 買って入れてみたんだけど
電源入れた時にCPUファンが回らないまま、起動してるんだけど
そういう報告ってある?
画面も表示されないから結構調査がしんどい・・・


ちなみにCPU以外のシステムファンはちゃんと動いてる。
126Socket774:2009/07/05(日) 01:33:47 ID:gwZaHR6T
電源入れてもファンが全開で回るだけで画面は表示されないことならあった。
クーラーの取り付けミスでこうなった。
127Socket774:2009/07/05(日) 01:44:34 ID:zi3eJ0xO
どうしてこうなった
128Socket774:2009/07/05(日) 01:53:46 ID:15KZk8L3
>>125
とりあえずCPUとパワーファンのコネクタ入れ替えてみるとかはしてみた?
129Socket774:2009/07/05(日) 01:59:42 ID:go9FDIoI
UD3PでXPSP3。
シャットダウンしても電源が自動で落ちない
BIOSにそんな項目あるのかな?
電源を切る準備が出来ましたで固まるorz
130Socket774:2009/07/05(日) 02:24:00 ID:jRbsGHnJ
>>129
それソフト側の問題でねーの
131Socket774:2009/07/05(日) 02:39:13 ID:EMO54mQj
>>126
クーラの取り付けミスではないとおもうなぁ〜・・・
何回か付け直しているけど、症状は変わらない。

>>127
前のマザボがイカれたんで、を新しく買い換えてみてみた。
まぁ、臨時収入もあってPCケースも買い換えてみたんだけど
どうもうまくいかないっぽい。
前のヤツだと普通に動く。

>>128
一瞬動くが、すぐに止まる。半回転ぐらいくるっと回る程度。
・・・とおもったら、どっちのコネクタも同じ挙動だった・・・orz
132Socket774:2009/07/05(日) 02:58:06 ID:15KZk8L3
>>131
コネクタ変えても同じならCPUファンの故障なんじゃないの
ペリフェラル4ピンから変換ケーブルで直接電源とってみたりも試して駄目なら交換がいいんじゃないか?
ファン交換って話が出てない時点でリテールなんだろうしこれを機にもっといいやつに変えれば幸せになれると思う
133Socket774:2009/07/05(日) 04:26:20 ID:05lsxPNK
>>120
具体的に教えて。おねがい。
>>122
どういう事?
ファンコントロール効くだろ。
134Socket774:2009/07/05(日) 05:41:16 ID:xTa9Tb1t
友達に自作を頼まれた。2年ぶりなんで今どきに疎い状態なんだけど。
書店で5冊つぐらいサラッと読んでみた。アドバイスよろ。

P45マザーだとココとASUAのP5系が定評みたいだった。
が、どちらにしろマザーのFSBがネックとなってるようなニュアンスが。
ここら辺がよく分からんかった。
DDR3はもちろんDDR2の800より上は実質変わりないような。
七〜九月に後継のP55が出るって記事を見て、考えるのを止めた。
Quadの上位中位あたりで組もうかと考えてたけど、
この時期だとP55マザーが出るまで待ったほうがいいよね?

P55マザーがいつ頃出るとか、
いくらぐらいとか、何か情報持ってたら教えてください。
P45のときはどうだったとかでもかまいません。流れをつかめればと。
135Socket774:2009/07/05(日) 05:44:34 ID:GEg5D+34
自分で調べろカス
136Socket774:2009/07/05(日) 05:48:39 ID:/o83+uin
だな。むしろこっちが知りたいくらい。
調べてうp。よろ
137Socket774:2009/07/05(日) 05:55:13 ID:JuGmEUHk
P55って775じゃないだろ
138Socket774:2009/07/05(日) 05:58:43 ID:Bkq4TbiZ
>>134
> 定評みたいだった。
「定評」は「定評がある」といった風に使うので、
「定番」や、一般的な表現ではないが「鉄板」を
使ったほうが適切なんじゃないかな。
メモリ云々は探せばベンチが出てくるよ。
P55を待つべきかどうかはレビューを読んで、
自分で考えるしかない。
友達のマシンということを考えると、安全性を考慮すると
新製品はしばらく様子を見ることになるだろうから、
待つならかなり先になるとは思うけど。
139Socket774:2009/07/05(日) 06:29:27 ID:rIMaOdgu
140Socket774:2009/07/05(日) 07:16:42 ID:grqmL/Mm
>ASUAのP5系が定評みたいだった。



        / ̄\
       | ASUS |
        \_/
         |         よくぞ言ってくれた。
      /  ̄  ̄ \      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /  \ /  \
   /   ⌒   ⌒   \    番外の M2 と P5P も買う権利をやる
   |    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /   ☆.              ____________
   /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _/P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n/|_____
  / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.         __/Maximus II GENE./| ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD./|
../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./| ̄ ̄ ̄|/|____
.l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \. /P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/P5P43TD PRO/|
l      |___|ー─ |.. ̄ l __`~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/P5QL-VM.DO /|/|
         / ̄P5Q SE/|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄ ̄.|/|/|__
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/|. ̄ ̄.|/|/| ./|
     / ̄P5Q ./|  ̄ |/|/ P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/|//  .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /.P5Q-E/WiFi-AP ./|/|/./
     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|/./
  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/ /
/ P5Q SE2 /P5Q SE/R/ P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./P5QPL./| ̄.|/ ̄ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄  ._/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
141Socket774:2009/07/05(日) 07:33:24 ID:ZCzIUbzp

        / ̄\
       | ASUS |
        \_/
         |         よくぞ言ってくれた。
      /  ̄  ̄ \      褒美として P5K-E を買う権利をやる
    /  \ /  \
   /   ⌒   ⌒   \
   |    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /   ☆.    
   /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/   
  / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
../ ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.  
.l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \.
l      |___|ー─ |.. ̄ l __`~ヽ_ノ
142Socket774:2009/07/05(日) 07:44:00 ID:NxlTtwrj
>>134
じぶんのPCなら良いが他人のならよく考えてからな(>>139のスレの内容みたいになるから)


>>140
不親切な奴だな、勧めるのは良いが
ちゃんと、少し優しさが必要なマザーだって事を伝えておこうな

        / ̄\
        | P5Q |
        \_/      
          |        
       /  ̄  ̄ \
     /  ::\:::/::  \  使えないわけじゃない 
    /   − :::::: −   \  
    |    (__人__)     | ただチョットだけ
    \    ` ⌒´    / 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ほんの少しだけUSB廻りに優しさが必要なだけだ

                   なに、セルフパワーのUSBハブさえ使えば問題は生じない


143118:2009/07/05(日) 08:20:46 ID:hv1zXhZJ
>>120
具体的に教えて。おねがい。
>>122
どういう事?
ファンコントロール効くだろ。

教えてください。
144Socket774:2009/07/05(日) 09:04:51 ID:LMUIT3zn
Core 2 Duoとか売れ線だろ?
なんで、他にいいマザーが無いんだよ?

また同じGA-EP45-UD3R買いたくないんだよ
またこのスレ来ちまった
なんかおかしくね?
145Socket774:2009/07/05(日) 09:29:51 ID:NxlTtwrj
>>144

┃|/ ̄\
┃|| P5Q|
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \        
┃|<●>::::::<●>\  
┃|  (__人__)   |  ドキドキ
┃|  ` ⌒´  /     ワクワク
┃|      /
┃|{ヽ,__   )ソーッ
146Socket774:2009/07/05(日) 09:38:42 ID:grqmL/Mm
P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは生まれつきUSBが弱く
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 一カ月以内に買い換えが必要でした。
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 
     ┃   __|_     ┃ 移植には15000円という莫大な費用がかかるため
     ┃  / :::\::::/\   ┃ かねてから募金活動を行っておりましたが、
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 残念ながら、帰らぬ板となってしまいました。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために協力してくださった方々や
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 最後まで応援してくださった方々に感謝します
     ┗━━━━━━━━┛ 
      P5Qちゃん 享年0歳
147Socket774:2009/07/05(日) 09:57:40 ID:UqEf8aTN
>>134
今、というなら一緒に行って話ししつつ決めるとトラブル無くていいんじゃね?
定格動作ならEP45-UD3系は特に問題なし
P55?ソケット変わるからしらね。 人柱よろ
148Socket774:2009/07/05(日) 10:05:16 ID:VTSEEXBE
   
    
    .
    
          ,r'⌒'マヒ彡ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.P5Q<
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
                         失せろ… 目障りだ
    
   

149Socket774:2009/07/05(日) 10:10:29 ID:FovTzq9F
   
    
    .
    
          ,r'⌒'マヒ彡ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.P5Q<
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
                         くにへ かえるんだな。
                                 おまえにも かぞくが いるだろう
    
   

150Socket774:2009/07/05(日) 10:57:27 ID:bfu0gAZv
>>140
久々にこのAA見たけど、なんか増えててワロタw
151Socket774:2009/07/05(日) 12:03:41 ID:W/sPED/t
【種類】P5Q買っておけば間違いない 4枚目【豊富】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246392215/

のやつら来すぎw
152Socket774:2009/07/05(日) 12:18:09 ID:CRPVlgTk
UD3Pクリーンインストールし直そうと思っている
HDDランプが一秒毎に点滅するのは正常?
153Socket774:2009/07/05(日) 12:23:01 ID:FovTzq9F
VISTAならsuper fetch
XPならBootOptimize
154Socket774:2009/07/05(日) 12:33:12 ID:DO0S9Dh/
GA-EP45-DS3LRが逝ったっぽい
電源入れてもすぐ落ちる
最小構成にしても落ちる
CMOSクリアしてもダメ
GA-EP45-UD3R買って来る
155Socket774:2009/07/05(日) 12:35:24 ID:FovTzq9F
疑わしきは電源だろ
156Socket774:2009/07/05(日) 13:02:09 ID:CRPVlgTk
>>153
XPだけど、BIOS?
157Socket774:2009/07/05(日) 13:03:46 ID:go9FDIoI
>>154
メモリちゃう?
158Socket774:2009/07/05(日) 13:08:37 ID:LJaowLZs
>>154
中の人がボーナスカットに怒ってストライキしてるんだと思うの
159Socket774:2009/07/05(日) 13:15:14 ID:CRPVlgTk
セットアップ画面でも点滅するorz
160Socket774:2009/07/05(日) 13:17:32 ID:ASOtTl0s
AHCI使用時の光学ドライブの挙動じゃないのか?
うちだと光かたも弱い。
161Socket774:2009/07/05(日) 13:22:21 ID:CRPVlgTk
>>160
全部SATA接続、BIOS設定画面だけ点滅とまる
ブートデバイスの順番とかは関係ないよね?
162Socket774:2009/07/05(日) 13:25:27 ID:ASOtTl0s
一度セットアップしてから光学ドライブを外せばわかるかも。
163Socket774:2009/07/05(日) 13:34:33 ID:CRPVlgTk
>>162
光学はBDで、マザボのSATAの右上:マスター 右下:BD 中上:スレーブで接続あってますよね?

XP最インストールしてみます
164Socket774:2009/07/05(日) 13:49:18 ID:/lp71Bho
ランプ点滅ってGIGAのツール関係じゃなかったっけ?
165Socket774:2009/07/05(日) 13:51:08 ID:CRPVlgTk
>>164
GigaのはINFとLANしか入れてない
166Socket774:2009/07/05(日) 13:51:31 ID:znf1EYeP
SATAにマスターもスレーブも関係ないんじゃなかったか
167Socket774:2009/07/05(日) 13:58:49 ID:ASOtTl0s
ICH7のマザーボードだと表示上はマスタースレーブになるね。
AHCIを使っていればその順に列挙されるが。
168Socket774:2009/07/05(日) 14:10:48 ID:VTSEEXBE
>>154
俺の経験によると
電源
メモリのほかに
SATAケーブルもトラブルの原因になる
きれいな配線にしようと無理してケーブルの中がやられるんだな
169Socket774:2009/07/05(日) 14:14:04 ID:5IKuzVOv
>>168
それはきれいな配線とは言わんw
170Socket774:2009/07/05(日) 14:41:43 ID:8eC9fekW
UD3Rがsofmapで安かったので注文しちまった
ポイント込みで11682。良い感じに安いなぁ

ときに、手元に数年前のSoundBlasterAudigy2や
Abit AN8Ultraについてた7.1チャンネルAudioMAXカードが余ってるんだけれど
UD3Rのオンボードと比べて、挿した方が良いかな?

2.1chスピーカで利用するからあんまり変わらないか・・・
171Socket774:2009/07/05(日) 14:48:35 ID:CRPVlgTk
>>166
なんかOSインストール時も、ディスク管理画面もシステムと逆に認識されちゃうもので
172Socket774:2009/07/05(日) 15:32:11 ID:BwMPH84k
>>166
BIOS見てみると、チャンネルごとにマスターとスレイブに分かれてるぞ。

>>171
0番にHDD挿してんじゃないの。あそこは光学ドライブ用と思った方がいい。
173Socket774:2009/07/05(日) 15:45:01 ID:CRPVlgTk
>>172
ん?マザボのSATA、縦二段横三段で、右上:HDD1 右下:BD 中上:HDD2で接続あってる?
174154:2009/07/05(日) 15:56:41 ID:DO0S9Dh/
>>155
>>157
>>158
>>168
アドバイスありがとうございます
もうちょっと原因を探ってみた結果
ケースの電源スイッチが壊れていてショートしっぱなしなだけでした
お騒がせしました
175Socket774:2009/07/05(日) 16:04:17 ID:CRPVlgTk
説明書25ページ見ても書いてないや
電話番号もない…
176Socket774:2009/07/05(日) 16:25:33 ID:CRPVlgTk
0光学 1システム 2データってことですか?
せっかくフォーマット終わったのにまたか…
177Socket774:2009/07/05(日) 16:43:49 ID:vROyyfHg
HDDランプの1秒おき点滅は、自動起動全部切ったら止まった。
AHCIスレで教えてもらった"AutoRunSettings"ってツール使ったよ。
178Socket774:2009/07/05(日) 16:46:10 ID:bfu0gAZv
>>176
あとからSATAのポート換えてもフォーマットし直す必要はないよ。
179Socket774:2009/07/05(日) 16:48:18 ID:CRPVlgTk
>>177
光学のオートランを無効にすればいいのですね
180Socket774:2009/07/05(日) 16:50:18 ID:CRPVlgTk
>>178
そうでしたか
SATA0〜5まであって、どこをどこに挿せばいいかマジで教えて下さい。
181Socket774:2009/07/05(日) 16:54:22 ID:VTSEEXBE
>>174
自己解決とは見事也
面白い原因もあるんだなあ
182Socket774:2009/07/05(日) 17:21:31 ID:Gv0CUppQ
ほんとだw
>>140増えすぎわろた
183Socket774:2009/07/05(日) 17:22:45 ID:GhoFf83b
クロノスの悲劇なんてレベルじゃねーな
184Socket774:2009/07/05(日) 17:24:26 ID:bfu0gAZv
>>180
自分は認識したいドライブレター順に挿してるわ。
C=0、D=1みたいに。

光学ドライブに関してはGATA(紫)ってのはみんなと一緒。

PATAのときみたく、あんまり厳密じゃないよ。
それにOS入れてからドライブレターも変更できるし。結構適当で大丈夫。

あとはトライ&エラーで試行錯誤しつつ自作知識つけるんだよ。誰しも通る道。
185Socket774:2009/07/05(日) 17:28:53 ID:CRPVlgTk
>>184
ありがとうございます
全財産7500円払って来てもらうところだったぜ
@光学ドライブはGATA(紫)の方がいいのですか?
ASATAにマスタースレーブ切替の爪ってありますか?
186Socket774:2009/07/05(日) 17:32:10 ID:uw4Ob4pR
>>185
色々な意味で
半年ROMれ
187Socket774:2009/07/05(日) 17:47:21 ID:CRPVlgTk
>>186
今ケータイしか使えないものですまない
SATAならピンないみたいですね
GATAググったら使わない方がいいみたい…
Cは0、Dは1、光学は2でいいかな?
188Socket774:2009/07/05(日) 17:54:13 ID:bfu0gAZv
女『車のエンジンがかからないの…』 のコピペを思い出した・・・w
189Socket774:2009/07/05(日) 17:55:47 ID:go9FDIoI
黄色に差しときゃどこでも動くだろ
俺のは電源切れんし、メモリが死にまくるけども
190Socket774:2009/07/05(日) 17:58:47 ID:MlOYExKU
いまgigaの公式見ようとしたら見れないけど
落ちてますか?
191Socket774:2009/07/05(日) 18:01:54 ID:CRPVlgTk
だからOSインストール時に逆になるとDが先にフォーマットされシステムになったことあるので

>>190
蟹同様に不安定で、繋がり易さが時間帯により違う
192Socket774:2009/07/05(日) 18:03:49 ID:8eC9fekW
>>190
>>1の公式や代理店を全部開いてみたけれど、問題無いですよ
193Socket774:2009/07/05(日) 18:23:08 ID:v1lxQgVy
日本のギガだけ良く落ちてるよな
1941000:2009/07/05(日) 18:46:47 ID:nepn9qA+
>>170
俺、LPTポートが欲しくて、昨日外神田ソフで12480円の5%引きでかった

現使用のLPT無しMBでVirtualPCがPCIの拡張LPTカードのLPTを認識しないんで、
LPT拡張の出来て人気のあるUD3Rにしたんだが、でも、ブラケット付きLPT拡張ケーブルが
1500円近くするなんて信じられん。アクセサリ高すぎ
195Socket774:2009/07/05(日) 18:54:25 ID:CRPVlgTk
最後にパワースイッチなどのピンの向きだけ確認を…
文字が書いてあるほうが下?
196Socket774:2009/07/05(日) 18:58:18 ID:LFF1JEVi
今まで使ってたGA-G31M-S2Lが死亡したのでGA-EP45-UD3Rに買い替えたのですが
OSの再インストールからかと思ってたら普通に動いたんだけど使って平気ですか?
一応付属のディスクに入ってた物はそのまま入れたけどデバイスマネージャー
みても何も悪くなさそう。
197Socket774:2009/07/05(日) 19:10:42 ID:8eC9fekW
>>194
プリンタとインクの関係みたいだ・・・
198Socket774:2009/07/05(日) 19:46:43 ID:Bkq4TbiZ
>>196
ドライバ等をきちんと入れたのであれば、問題なく動くと思う。
ただ、IntelはOSのセットアップ順序でパフォーマンスに
数%から十数%程度差がでることがあると言っていたから、
クリーンインストールに比べてパフォーマンスは落ちるかもしれない。
199Socket774:2009/07/05(日) 20:01:10 ID:LFF1JEVi
>>198
今のところ問題無く動いてはいるんでこのまま使って暇な時にでもクリーン
インストールしてみます、ありがとう。
200Socket774:2009/07/05(日) 20:14:22 ID:CRPVlgTk
空の状態でドライブ開くとCDが入ってませんって出ないし、コンピュータの管理でディスク0がDになっている
紫に繋ぐとか駄目じゃん
201Socket774:2009/07/05(日) 20:27:04 ID:yM4senqG
光学ドライブは黄色に繋げでFAじゃなかったか?
202Socket774:2009/07/05(日) 20:30:08 ID:vxX095Lo
そもそも紫を使うなが正解
203Socket774:2009/07/05(日) 21:18:07 ID:CRPVlgTk
言われた通りやったら両方フォーマットされて、Cかブート、Dがシステムになった件
全てSATAでHDD2台と光学の人、右上からどう繋いでるんだ?
204Socket774:2009/07/05(日) 21:19:56 ID:MlOYExKU
>>203
HDDを一台だけつないでOSインストしてから
他のつなげれば何の不具合も起きないのに何してるの?
205Socket774:2009/07/05(日) 21:33:57 ID:CRPVlgTk
>>204
その発想はなかったわ、電源ケーブルまで外す必要ないよね?
システムをCとDに分けて2台目はEなら問題ないか
夜勤行ってくる…
206Socket774:2009/07/05(日) 21:49:44 ID:MlOYExKU
>>205
うん、平気
がんばってら

>>191->>193
ありがと見れるようになった
207Socket774:2009/07/05(日) 23:44:01 ID:yM4senqG
ドライレターなんて光学系以外は管理画面からいくらでも変えられるわけだが?
208Socket774:2009/07/05(日) 23:49:36 ID:MlOYExKU
>>207

>>203見たいになった場合はブートドライブやシステムドライブなので変更出来ませんって出るよ。
中途半端な知識で語らないでね。よろしく。
209Socket774:2009/07/05(日) 23:53:13 ID:q2NduGER
ブートドライブとシステムドライブってどう違うの?
両方ともWindowsが入っているドライブだよね?
210Socket774:2009/07/06(月) 00:34:03 ID:sTkrgfYO
>>209
フロッピーから起動したらFDDがブートドライブ。
フロッピーにWindowsは入らんな。
211Socket774:2009/07/06(月) 01:59:26 ID:CnlQNAA/
一休憩っと
正常ならOSインストール時に片方だけフォーマットされて、デフラグでDが上にならず、管理ツールから見てディスク0がシステム、1が二代目のデータ用になる
212Socket774:2009/07/06(月) 02:02:23 ID:CnlQNAA/
さっきまで試行錯誤してたが、ちゃんと認識した時が思い出せん。
橙SATAの右上がC、右下が光学、中上がDが正しかったかな
213Socket774:2009/07/06(月) 02:04:24 ID:ZiUsu3s8
- - - 3M 1S 1M
- - - 3S 2S 2M
214Socket774:2009/07/06(月) 02:11:19 ID:CnlQNAA/
>>213
それだ!マジサンキュー…
右上C、中上Dは確定ですね
BDドライブはバァファローに電話したら、マイコンピュータに出ればどこでもいいらしい
215Socket774:2009/07/06(月) 02:13:31 ID:ZiUsu3s8
どういたしまして
216Socket774:2009/07/06(月) 02:37:21 ID:CnlQNAA/
BIOS上、上から順に繋がっている>>212の通りが妥当か。
マザボのスピーカーや電源スイッチの向きって、文字が下よね?
217Socket774:2009/07/06(月) 02:44:18 ID:ZRTxYj0S
うざくなってきた
218Socket774:2009/07/06(月) 02:44:47 ID:ZiUsu3s8
黒いコネクタの裏みて△のとこが+
あとは説明書みてガンバ
219Socket774:2009/07/06(月) 03:15:59 ID:CnlQNAA/
説明書に+-注意ぐらいしか書いてない。仕事終わったらネットカフェでググるか
もう自作なんかせず、作ってもらうわ…
220Socket774:2009/07/06(月) 03:31:46 ID:ZiUsu3s8
>>219
いやいや書いてあるから
全ページ見なよ
221Socket774:2009/07/06(月) 03:33:48 ID:CnlQNAA/
>>220
朝6時過ぎに再度よく見てみます
222Socket774:2009/07/06(月) 05:59:02 ID:bYZ76z8D
今日SFLEXファンを買いに行ったら、
普通の人と絵に描いたようなオタクとの会話が聞こえてきた。
長髪、バンダナ、メガネ、ケミ、真っ白な運動靴?
でっかい声でもう1人に説明してた。アレはわざとか。
ケース選んで、CPU選んで、マザボのとこで
「でもねぇマザボはもうすぐ新しいの出るから待つのもアリよ」
2人は帰っていった。良いショーを見せてもらった。

CPUがC2Oでギガのマザボコーナーのとこだったから、
たぶんEP45シリーズ選んでたんだと思う。
なんか新しいバージョンでるっけ?
HPをチラッと見たがそれらしいもんはなかったけど。
面倒になって・・・w 
でも結構詳しそうだった。知らん単語が何個かあった。
223Socket774:2009/07/06(月) 06:07:02 ID:CnlQNAA/
>>222
歪みねぇな。
224Socket774:2009/07/06(月) 10:19:55 ID:NRxi0Bmv
Xpress Recpvery2を使いたいのですが、エラー500(HDDが見つからないみたいなエラー)が出て
バックアップができません。
説明書では最初の物理ディスク上のOSを検知すると書いてあったのでBIOSでGSATAを無効にしていたのがひっかかってるのかと思い
有効にしたのですがダメでした。
どこが不味いのでしょうか?ご教授願います。
RAIDでしょうか?

未割り手の領域は確保しています。C:に300G。未割当て700G
EP45-UD3R
SATA0:HDD(RAID1)
SATA1:HDD(RAID1)
SATA2:DVD
GATA:0無し
GATA:1無し
OS:Vista Ultimate32
225224:2009/07/06(月) 10:39:27 ID:NRxi0Bmv
すみません解決しました。
RAID/AHCIモードのハードドライブはサポートされません。
226Socket774:2009/07/06(月) 11:07:46 ID:CnlQNAA/
+-の判断難しい…
もうとりあえず寝て、頼んでやってもらいますわ
227Socket774:2009/07/06(月) 11:11:26 ID:cTeHEhry
>>226
つーか別に電源SWだけつけときゃ他のはいらんよ
俺はランプがウザイから電源SW以外つけてないし。
しかも電源SWは+と-関係ないから適当でOK
228Socket774:2009/07/06(月) 11:47:09 ID:jNhkkffv
>>227
この手の輩はもう構わない方がええよ
229Socket774:2009/07/06(月) 12:03:12 ID:67gwvbSM
>>226
ケースの細いケーブルの話なら
必ずマイナスが黒か白なんだよ
安物だと例外があったりするけどな
230Socket774:2009/07/06(月) 12:21:52 ID:2xLKGtoC
F9入れてデータ用HDDをRAID1にしてシステムの方にOS入れようとしたら
システムに必要なうんたら〜ってエラーで弾かれたお
めんどくさくなってIDEで入れてやった
231Socket774:2009/07/06(月) 13:43:28 ID:h2iEz0n2
頭に入れとけボケ

+ 色>黒>白 −
232Socket774:2009/07/06(月) 21:32:49 ID:SkwVfjMq
サウンドのドライバを落としたいんだけど
HP繋がらないお
233Socket774:2009/07/06(月) 21:41:40 ID:HHolE1yv
>>232
俺も昼間からずっと繋がらないし、いつ行っても激重だからな…
>>2のRealtekから落としてくれば?
234Socket774:2009/07/06(月) 21:43:09 ID:17oJVYAw
UD3R
BIOS F10c はどうなのよん?
235Socket774:2009/07/06(月) 21:50:48 ID:SkwVfjMq
>>233
マザボの製造元からドライバ落とせや って言われるんだよね…
236Socket774:2009/07/06(月) 21:57:14 ID:HHolE1yv
237Socket774:2009/07/06(月) 21:58:02 ID:jNhkkffv
今ならとりあえず台湾のサイトにも繋がるし、ドライバ一覧のページまで行ったら
あとはirvine辺りにでもぶっこんで自動で落としとけば済むんでないの?
238Socket774:2009/07/06(月) 22:00:18 ID:PDz7DlgW
いるびねなんて5年以上使ってないすwww
239Socket774:2009/07/06(月) 22:10:07 ID:SkwVfjMq
今までのだんまりが嘘のように繋がった
お騒がせしました
240Socket774:2009/07/06(月) 22:32:56 ID:3vUsd2cJ
インバイェ!はDorothyのおかげで
いろんなロダの自動DLに対応できるようになって地味にイイ
241Socket774:2009/07/07(火) 01:02:30 ID:XGbpTAwu
日本サイトの重さはなんとかしようと思わんのかな
242Socket774:2009/07/07(火) 03:46:01 ID:dlrmpxjr
ようやくケーブル正しく取り付けられ再セットアップに。
どっちも灰色のケーブルは見分けつかんね
お騒がせ致しました…
243Socket774:2009/07/07(火) 12:31:00 ID:06qvQHB3
DQ6買ってきたんだがCPU隣の電源コネクタが8ピンなんだが4ピンでも動くかな?PCバラバラで調べられないんだ…。
あとこの板LLCの設定ありますか?
244Socket774:2009/07/07(火) 13:09:55 ID:9qoOLcKo
動くよ
245Socket774:2009/07/07(火) 13:21:34 ID:dlrmpxjr
糞安定だが、ノートン入れると起動時間二倍
246Socket774:2009/07/07(火) 13:26:07 ID:jAL19aid
一般に起動時間とはWindowsマークが出るまでの時間な
そっから先は環境によって違うから計測に入れないのが正式
247Socket774:2009/07/07(火) 13:37:37 ID:wz0mbQJ0
質問なんだけどみんなAHCIとIDE互換モードどっち使ってる
248Socket774:2009/07/07(火) 13:54:55 ID:pNjWNY9t
RAIDモード(・ω・)
249Socket774:2009/07/07(火) 14:41:50 ID:jhiV7mHw
クイックブーストでOCやってる人います?
やらない方がいいのかなぁ・・・
250Socket774:2009/07/07(火) 15:17:18 ID:JOe9RQ1u
やってるよ
ただし定格電圧でね
251Socket774:2009/07/07(火) 15:49:35 ID:jhiV7mHw
>>250
やってるんですね
1 2 3のうちの、1ってゆー事ですか?
説明書見てもいまいちわからなかった・・・
初心者は手出さない方が無難ですね^^;
252Socket774:2009/07/07(火) 16:16:20 ID:IY9shgX4
UD3Rあたりがいいんだろうか。
ギガのマザーは初めてなんだけど、
ASUSと結構違う、気をつけたほうがいいってことがあれば教えて欲しい。

・ASUSのマザーだとフロントパネルケーブルを簡単に付けれるアダプターが
 ついててとても助かっだんだけど、そういうのある?
・バイオスの更新を簡単に出来るような配慮された設計だった。更新簡単?
・ファン制御。まぁコレは最近のMBにはどこもついてるか。

乗り換え理由、こっちのほうが発熱を抑える板のように思ったから。
253Socket774:2009/07/07(火) 16:37:35 ID:MyomCylo
>・ファン制御。まぁコレは最近のMBにはどこもついてるか。
このへんはMSIやSuttleの478のベアボーンのほうが上だった。
BIOS上ではONかOFFかしか選べず、Windows上でツールを使って設定するしかない。
254Socket774:2009/07/07(火) 17:07:42 ID:bx37Gigg
>>252
ASUSマザーからの乗り換えで最初違和感があるのは、
S3スタンバイ時に電源LEDが点滅しないことぐらいかなあ。
これはメーカーっていうよりBIOSの問題なのか?

Qコネはないけど、マザー側で色分けされてるから、配線ミスは起こりにくい。
ただし電源LEDのコネクタの配列が通常と異なっているので、
配列を入れ替えるためのケーブルを別途購入する必要があった。
255Socket774:2009/07/07(火) 18:14:51 ID:8VWp4u7N
>>251
BIOSからやれ、イージーチューンはゴミ。

ttp://www.coneco.net/special/d067/
256Socket774:2009/07/07(火) 21:24:41 ID:5lgYbSQo
前スレでEP45ーEXTREME買ったって書いたものだが
ようやく安定したので、とりあえず温度報告。

E8500定格、2G×4、クロシコ260GTX3連ファン
ケース 1200、コルセア650TX、
アンディサムライ、ノースチップにスポットクーラー

マザーをUD3R→EXTREME

室温28℃、CPU33℃ぐらい、VGA50℃ぐらい、AION2時間

ノースチップフィン42℃→36℃
サウスチップフィン40℃→36℃
フィンに温度センサー貼り付け。

来年の夏までは、これで行けそうだ。
257女子高生(名無し):2009/07/07(火) 23:36:30 ID:s+V7xP17
こんばんわ〜!

とぉっても、眠くなってきちゃったのぉぉぉ。

おやすみなさい。

258Socket774:2009/07/08(水) 00:27:27 ID:FXZpv2Dh
マザーボードEP45UD3Rでサウンドはオンボード、ドライバはRealtekHDというやつですが
イヤホンを接続するとPCのフロントパネルの端子、マザーボードの端子の両方からホワイトノイズが聞こえます。
特にHDDのアクセスしている時は電子音ぽいのが大きく聞こえてきます。

イヤホンは別の機器では正常なので故障はしていません。
ご教授お願いします。
259Socket774:2009/07/08(水) 00:28:33 ID:/zcEpI7A
蟹さんに何をそこまで期待してんの?
260Socket774:2009/07/08(水) 00:52:53 ID:iOGnaB7W
ホワイトノイズの程度がわからんが、オンボのSoundChipは
おまけ程度と考えるのが普通ですよ。

蟹Chipの値段が幾らかしってますか?
殆ど全ての板についている独占CHIP故、どんどん進化してるけどね。
261Socket774:2009/07/08(水) 01:02:29 ID:FXZpv2Dh
なるほど・・・。
サブ機としてリサイクルショップで買った1万以下の中古DELLパソコンの方はノイズ載らないのに・・・
262Socket774:2009/07/08(水) 01:05:59 ID:y2O01V+E
蟹以前にPC中はノイズ源がヒャッホイしてるわけで
安いのでいいからUSBのサウンドデバイスで外出しするのが解決には早いかと
263Socket774:2009/07/08(水) 01:07:00 ID:iOGnaB7W
それはきっとノイズが乗り難い設計の板なんだろうね。
それかノイズ発生装置が少ないとか、ま色々あるさ。

PCで、音を極めるならそれなりのサウンドカードを買いなさい。
264Socket774:2009/07/08(水) 01:25:09 ID:FXZpv2Dh
スピーカーだとほとんど気づかない程度なんですが、イヤホンだとどうしても耳障りになるんですよね。
拡張を視野に入れてみます。
265Socket774:2009/07/08(水) 02:29:27 ID:oj/ipFKH
あきらめよう。むしろ手軽に代替が利くサウンドはオンボの中では占める
重要性が低いから、問題抱えてるのが他の機能じゃなくてよかったと
ポジティブに考えるべき。
ていうかサウンドマッ糞じゃないんだから全然救われてるよ!


まぁフロントパネルオーディオピンヘッダ対応してるサウンドカード
探そうとすると途端にハードルあがるんだけどね。
266Socket774:2009/07/08(水) 03:11:49 ID:Ap2AGk79
イヤホンしてPCとか、げんしけんで奴らがエロゲをやってるシーンを思い出す
267Socket774:2009/07/08(水) 06:05:53 ID:03QpKUuo
青画面出まくりのSB X-Fi(PCI版&PCI-Express版両方購入)を経験してきた俺は、
結局UD3RのRealtekオンボサウンドに戻ってきて、今は満足している・・・
世の中、正常に安定動作するサウンドカードだけとは限らないから気をつけてね。
268Socket774:2009/07/08(水) 17:23:42 ID:CCku5Fwm
スピーカ→イヤホンでノイズ少なくなると思うけどな
269Socket774:2009/07/08(水) 19:35:08 ID:HjUURdO+
フロントのサウンドポートを使わずに、リアから延長ケーブルで繋げばノイズ乗らないよ
270Socket774:2009/07/08(水) 19:54:16 ID:iOGnaB7W
anti言われそうだからだまっていたが、SBはドライバが糞でサポートも糞
おまけに切捨ても早い。

人気のありそうなGamerには特化した機能を技術者、技術サポートなど
してやっていた時期もあるが、ごく一部のマニア向け

おれならSB以外がお勧め(思念入ってるがw)
下手なサウンドカード買うなら蟹の方がましな場合もあるし
上の方でだれかが書いてるけどUSBもかなりお手軽
271Socket774:2009/07/08(水) 19:58:12 ID:GwTwrcFG
真空管型のUSBサウンドユニットが気になる今日この頃
お値段もお手軽だし、ジョークグッズとして1個買ってみてもいいかなとか
思い始めている
272Socket774:2009/07/08(水) 20:00:34 ID:XgEc4DuL
>>270
栗ドライバの糞さ加減はファンでも理解してるがなw

それでも擬似3Dサラウンド関連ではトップだと思うけどな
映画なら素直にSE-200とかだな
273Socket774:2009/07/08(水) 21:52:22 ID:AFZCQ+RO
UD3PならX-Fiが問題なくフィットしますた
ちなみに一番上のPCIe
274Socket774:2009/07/08(水) 22:01:20 ID:wnIDDqnz
辿り着く先はピュアオーディオ
275Socket774:2009/07/08(水) 22:13:50 ID:T1rBXKDp
ピュアはオカルト
276Socket774:2009/07/08(水) 22:40:38 ID:3sqP+FJc
>>258

ここでも覗いてみたら

オンボードサウンド友の会 7ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230813664/
277Socket774:2009/07/09(木) 01:39:51 ID:6WFYeYF6
いや〜〜まいったまいった・・・・

EP45T-DS3RのBIOSをF4aにしたらメモリの1333動作で、
memotest86+掛けたらエラー出まくり・・・orz

まぁ、βBIOSと言えばそうなんだが・・・65WタイプのQuad対応バージョンだったのに・・・
CPUの選択肢が狭まってしまった。
278Socket774:2009/07/09(木) 03:42:38 ID:ib7rscXo
DualBIOSが初めて役に立ったー
BIOS入れたFDDが悪かった...
279Socket774:2009/07/09(木) 03:52:16 ID:vxkgIPYI
今GA-EP45-DS3LRを使っててCPUをE7200からQ9550に変えようと思うんだけど(BIOSはF1)
特に気を付けるべき事って何かあるかな?
280Socket774:2009/07/09(木) 09:25:39 ID:6uIEELuI
自作初めてです。
今自作している所です。
UD3Rリビジョン?1.1です。

E8400でステッピング0に対応していますか?
BIOSアップデートしないと駄目ですか?
281280:2009/07/09(木) 09:32:21 ID:6uIEELuI
CPUの箱にはSLB9Jって書いてあります。
E0ステッピングです。
282280:2009/07/09(木) 09:35:14 ID:6uIEELuI
GIGABYTE - Support&Download - Motherboard - CPU Support List - GA-EP45-UD3R (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921
バイオスがF3っていうのなら対応しているみたいですが、
どこで分かりますか?
マザーボードをじっくり見ましたが分かりませんでした。
283Socket774:2009/07/09(木) 10:01:40 ID:BTgB5hm0
起動するまではわからないが多分F1だろ出荷時の状態なら。
284Socket774:2009/07/09(木) 10:14:16 ID:mzkr0VK2
>>270
PC-9801用SBドライバもWin98対応せずにいきなり打ち切ったしな。

ってこれだけだとスレチなので。

>>283
先週買ったUD3R Rev.1.1、初期状態でF9でした。
285280:2009/07/09(木) 10:14:23 ID:+hLTraIb
>>283
なるほど。
起動するまでは分からないとのことですが、
CPUを付けずにマザーボードだけで起動するんですか?
自作初めてなもので。
レスありがとうございます。
286280:2009/07/09(木) 10:15:17 ID:+hLTraIb
>>284
あ、よかったです。
だったら対応してそうですね。
安心しました。感謝。
287Socket774:2009/07/09(木) 10:34:19 ID:wSu/1mr/
CPUクーラーはどう取り付けたら良いですか?
まあ好みの問題ですけど。
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304584.jpg

ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304585.jpg
どっちが良いですか?
288Socket774:2009/07/09(木) 10:39:06 ID:ommaTilV
ブリーフをはくのですがチンコをおさめる向きはどちらの方がよいですか?
右ですか?左ですが?
289Socket774:2009/07/09(木) 10:46:51 ID:ObaaopUa
>>288
290287:2009/07/09(木) 10:51:11 ID:wSu/1mr/
>>289
ありがとうございます。
そうします。
291Socket774:2009/07/09(木) 11:22:45 ID:1lfIn5lO
アンカーが・・・w
292287:2009/07/09(木) 11:25:12 ID:oE6aQGWT
あ、もう上にしてしまいました。
でも好みの問題なので良いかな。

まあ良しとするか。
293Socket774:2009/07/09(木) 12:15:58 ID:bLK3zvxg
GA-EP45-UD3R
リビジョン1.1買いました。
付属品確認したら
FDDケーブルが付いていませんでした。

みなさんはどうでしたか?
この画像だと4袋ありますが、
http://www.links.co.jp/items/gaep45ud3r20.jpg
3袋しか無いんです。
294293:2009/07/09(木) 12:39:44 ID:vI9fXQZE
どこをどう探してもFDDケーブルが付いていないです。
295Socket774:2009/07/09(木) 12:42:18 ID:cyrveiQZ
いい機会だからFDD使うのやめるといい
296Socket774:2009/07/09(木) 12:46:08 ID:ycWGVNsK
>>294
ここで愚痴ってもな〜んもならん
買った店に聞け
297293:2009/07/09(木) 13:08:57 ID:TY2WuYU8
>>295-296
レスありがとうございます。

>GA-EP45-UD3R 製品情報
>コンピュータ関連製品の代理店事業
>株式会社リンクスインターナショナル
>http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45ud3r.html
>付属品は予告なく変更される可能性があります。
で押し切られるかも知れないしなぁ。

FDDケーブルの入れ忘れなのか、
それともFDDケーブルを付けなくしたのか判断付かない。

FDDは時代遅れだからFDDケーブル付かなくしたのかなぁ。
298Socket774:2009/07/09(木) 13:30:27 ID:zGiBFOBp
GA-EP45-UD3Rの対応メモリの表を見てて、
TX1066QLU-2GK(1GB) があって TX1066QLU-4GK(2GB)がない・・・
あんまり気にせず後者を購入して良いのかな。教えて下さい
アレなら前者を四つか別のやつぶっこむまでなんですけど
299293:2009/07/09(木) 13:49:17 ID:GqewS+o3
回答ください。
300Socket774:2009/07/09(木) 13:53:04 ID:VJjTSZ1L
>>299
リンクスに電話しろ
301293:2009/07/09(木) 13:54:40 ID:XfyqQmg6
レスありがとうございます。
>>296>>300
買った店かリンクスかどっちですか?
電話でもメールでも問い合わせるとなるとドキドキします。

たぶん
>付属品は予告なく変更される可能性があります。
で押し切られると思いますが。
302Socket774:2009/07/09(木) 14:00:40 ID:ycWGVNsK
>>301
何度も同じ事聞くなボケ
303293:2009/07/09(木) 14:06:52 ID:XfyqQmg6
みなさんはFDDケーブル付いていましたか?
GA-EP45-UD3R
リビジョン1.1です。
回答よろしくお願いします。
304293:2009/07/09(木) 14:12:19 ID:yoldEMLK
回答まだですか?
僕の不安な気持ちが分からないのですか?
回答よろしくお願いします。
305293:2009/07/09(木) 14:16:38 ID:q0XvTw5Y
みなさんFDDケーブルは無かったのですか?
はやく回答よろしく。
306Socket774:2009/07/09(木) 14:18:55 ID:1lfIn5lO
ないあるよ
307Socket774:2009/07/09(木) 14:19:43 ID:csRzeOY0
>>303
BIOSは何か教えて
308293:2009/07/09(木) 14:20:31 ID:+ZHUdhBM
>>307
まだ組み立て最中です。
それから偽物が出ています。
309Socket774:2009/07/09(木) 14:20:49 ID:BTgB5hm0
>>284
出荷時期で変わるのは当たり前だったね。
すまんかった。
とりあえずUD3RならE8400はどのBIOSでもとりあえず起動はするんじゃね?
後でBIOS更新すればよろし。
310Socket774:2009/07/09(木) 14:21:34 ID:zGiBFOBp
他のスレ覗いたらU-maxのが良さげな感じそうに見えたのでU-max買うことにしました
311293:2009/07/09(木) 14:22:05 ID:RXJomctX
みなさんFDDケーブルついてある普通ですか?
回答おねがします
ないあるよじゃあるのかないのかわからないあるです
312Socket774:2009/07/09(木) 14:27:24 ID:csRzeOY0
>>308
それじゃあ組み立てたら教えて
313293:2009/07/09(木) 14:28:35 ID:vBythp4A
>>312
了解しました。
314293:2009/07/09(木) 14:44:49 ID:NILHQY90
さっさと教えろ
315Socket774:2009/07/09(木) 14:56:17 ID:g90O39pU
>>293増殖しすぎワロタw
316Socket774:2009/07/09(木) 15:53:44 ID:UHDZc64S
みなさんはFDDケーブル付いていましたか?
GA-EP45-UD3R
リビジョン1.1です。
回答よろしくお願いします。
317Socket774:2009/07/09(木) 16:26:52 ID:7u8EDKQT
普通付いてる
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaex58ud3r.html
同梱ケーブル
SATA II ケーブル 4
IDEケーブル 1
ttp://www.links.co.jp/items/ga-ex58-ud4_14.jpg
318293:2009/07/09(木) 17:45:01 ID:SjWXtr+E
ありがとうございました
これで安心してエロゲが出来ます
319293:2009/07/09(木) 18:31:29 ID:S6Ervo1W
偽物が居ますが、
付いていませんでした。
FDDケーブルの件メールするっていっても、
FDDケーブルが付いていなかった事をどうやって証明したら良いんですかね?
320Socket774:2009/07/09(木) 18:43:35 ID:rc7pnKFj
別に証明しなくてもいいだろ
こんな安物入ってないって言われても
誰も疑わないぞ
マザーボード自体が入ってないとか言うならともかく
321Socket774:2009/07/09(木) 18:51:39 ID:DxstLeke
ギガバイトなんて買うからだよ
322Socket774:2009/07/09(木) 18:55:04 ID:FhuIXa2E
2日くらいまえにUD3R買ったけれど
今見たら、FDDケーブルは普通に入っていない
ビニール袋自体が4連じゃなくて3連

恐らくコスト削減のために一律入れてないんじゃね?
323Socket774:2009/07/09(木) 19:10:32 ID:ji+jIbdB
みなさんはFDDケーブル付いていましたか?
GA-EP45-UD3R
リビジョン1.1です。
回答よろしくお願いします。
324Socket774:2009/07/09(木) 19:14:20 ID:vWVtmR2Q
>>319
毎回IDちがうけど、
他所で自演でもしてて忙しいのか?
325Socket774:2009/07/09(木) 19:28:12 ID:Pcn1gsIY
どうでもいいじゃないですか。
FDDケーブルの回答よろしくお願いします。
326Socket774:2009/07/09(木) 19:28:29 ID:8NgLRbyk
USBでFDDつなげばいいよ
327Socket774:2009/07/09(木) 19:28:39 ID:p7BzpOnK
俺はFDD、もう使わなくなったなぁ
328Socket774:2009/07/09(木) 19:39:15 ID:+6OPCgHX
取説見ろよ
付属品が書いてあるだろ
329Socket774:2009/07/09(木) 19:55:36 ID:46/8CJvn
無料保証期間中に修理してもらった場合
その後の保証は、またそこから一年になるのでしょうか?
修理してもらってすぐ壊れ購入から1年以上経過してたときは
どんな扱いになるんじゃろうか
330Socket774:2009/07/09(木) 20:01:08 ID:2oeIkdoL
ここをメーカーサポートと勘違いしてる奴多すぎ
331Socket774:2009/07/09(木) 20:23:18 ID:seCmIhoL
P5Qバカにしてっからド素人まで呼んじゃったんだよw
自業自得
332Socket774:2009/07/09(木) 20:28:17 ID:9W/l3XZf
>その後の保証は、またそこから一年になるのでしょうか?

なるわけねえだろタコ。

>修理してもらってすぐ壊れ購入から1年以上経過してたときは
>どんな扱いになるんじゃろうか

もう一枚お買い上げありがとうございます^^
P5Qマジおすすめ。
333293:2009/07/09(木) 20:38:28 ID:WfPHmOHp
>>328
まだ偽物が居ますが
ユーザーズマニュアルの6ページにはFDDケーブル付属するとかいてあります。
334293:2009/07/09(木) 20:41:06 ID:WfPHmOHp
>>320
ありがとうございます。
>>322
ありがとうございます。
なるほど。でもユーザーズマニュアルには付いていると書いてあるんですよねぇ。
謎です。
335Socket774:2009/07/09(木) 20:45:41 ID:jHDBZ7WX
上のボックスの内容は参照専用であり、実際のアイテムはお求めになった製品パッケージにより異なります。
ボックスの内容は、事前の通知なしに変更することがあります。
336293:2009/07/09(木) 20:47:57 ID:WfPHmOHp
>>335
FDDケーブルの入れ忘れなのか、
それともFDDケーブルを付けなくしたのか判断付かないです。
337Socket774:2009/07/09(木) 20:52:50 ID:ycWGVNsK
これ以上馬鹿に付き合う必要なし
338Socket774:2009/07/09(木) 21:27:34 ID:46/8CJvn
>>332
そんな都合のいいサービスあるわけないですよねw

次ぎ壊れたらP5Q以外のママンを購入したいと思いますw
339Socket774:2009/07/09(木) 21:39:26 ID:7OuQnHEb
EP43-DS3Rを一度修理に出したが、そのときの報告書にはどう書いてあったか・・・
シリアルナンバーは入れ替わったのでその辺の注意はあったけど。
340Socket774:2009/07/09(木) 21:40:45 ID:OxE2wKT+
>>336
そんな暇があったら、さっさとケーブル買って来い。
341Socket774:2009/07/09(木) 21:58:54 ID:D7A30ikv
>>333
マニュアルにかいてあるならクレーム入れる口実ができたからOKだろ
342Socket774:2009/07/09(木) 22:20:37 ID:OYRVDlst
買った商品に疑問点があったら、
買った所に聞く。って当たり前の事、何で出来ないのかねぇ

343Socket774:2009/07/09(木) 22:21:47 ID:/6CXD0Al
女子高生(おっさん)が来ないとワケわからんのが湧いてくるな
344Socket774:2009/07/09(木) 22:23:59 ID:s1c0IFN+
つまりワケわからんのの中身はおっさんと。
345Socket774:2009/07/09(木) 22:26:14 ID:5Nfn6noW
原価20円くらいなのにコストダウンで無くすって考えにくい
普通に入れ忘れたんだろ
346Socket774:2009/07/09(木) 22:35:16 ID:OxE2wKT+
>>345
GA-EP45-UD3R持っていないだろ。
347Socket774:2009/07/09(木) 22:35:57 ID:89wU3LZ5
一昨日UD3R買ったけどFloppyのケーブル入って無かったよ
ただし、ユーザーズマニュアルに訂正文書がはさまってて、それによると
"Floppy disk drive cable"はOptional Itemsになりましたって書いてる。
348Socket774:2009/07/09(木) 22:36:28 ID:7OuQnHEb
20円でも確実に下がるからにはコストダウンする。
馬鹿には理解不能だろうな。
349Socket774:2009/07/09(木) 22:42:31 ID:OxE2wKT+
>>347が正解。
昼から今まで書き込んでいた奴は、なんなの?
これが2チャンネルクオリティ。
350女子高生(名無し):2009/07/09(木) 22:52:43 ID:/MUG7wVG
こんばんわ〜!
351Socket774:2009/07/09(木) 23:24:29 ID:UYMTVl9m
test
352Socket774:2009/07/09(木) 23:47:41 ID:44NshPXf
>>350
はいこんばんは
353Socket774:2009/07/09(木) 23:49:38 ID:MdMdSAel
354Socket774:2009/07/10(金) 00:22:30 ID:goaExlYi
rev1や1.1とどう違うんだ
355Socket774:2009/07/10(金) 02:31:28 ID:WtiaeYAT
>>348
20円下げるのと今まであった物がなくなることによる客離れと天秤にかけるって考えはないのか?
君が経営者だったらコストを確実に下げるために付属品無し、緩衝材無しとかやりかねないなw
もちろんコンデンサは中国産の安物か?
356Socket774:2009/07/10(金) 02:48:51 ID:1cINcPTf
あってもなくてもいい部品なのに何を言ってるんだこのアホ。
357Socket774:2009/07/10(金) 02:55:17 ID:PnTOHQ7Z
>>355
FDDケーブルが付いてないから、このマザー買わないなんてヤツは居ないよwww
358Socket774:2009/07/10(金) 02:56:41 ID:SMG0l8nC
コルセアの電源にもやたらにかみついて居た奴が居たが多分同じ奴だろ
359Socket774:2009/07/10(金) 03:00:04 ID:1cINcPTf
あんなのをつけてもらってもゴミが増えるだけ。
それとも>>355はケーブルにでかでかと書かれたGIGABYTEのロゴが大好きなのか?
360293:2009/07/10(金) 03:15:20 ID:z3hXlX0S
>>347
ありがとうございます。
確かに訂正の文書入ってました。
ただし日本語での記載はなかったので、
意味が分かりませんでした。

訂正の文書の画像
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304714.jpg
それからこんな記載も
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304715.jpg
いやぁ、お騒がせしてすいませんでした。
今恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
申し訳ない。ただ、やはり日本語でも記載してほしかったです。
どうもです。
361Socket774:2009/07/10(金) 03:41:25 ID:ZLvefDiT
Antecスレでも同じことやってるよ。この馬鹿野郎
362Socket774:2009/07/10(金) 03:44:34 ID:TXqH5IpP
>>360
まあ、気持ちはわからないでもないが、
意味が分からないからと言って無視するのはよくない。
自作には英語(もしくは機械翻訳サイト)スキルは不可欠。
Gigabyteは最も日本語化を進めているベンダの一つなので、
ここで躓くようなら、自作は向いていないとしか言いようがない。
あと質問に関しても、自分の偽者が出現するようなら、
自分の質問か行動に問題があったと考えたほうがいい。

正直なところ、釣りだと言われたほうが納得できる。
363Socket774:2009/07/10(金) 03:48:40 ID:ZLvefDiT
417 名前:403[] 投稿日:2009/07/09(木) 08:46:41 ID:+Zq05LGf
>>404
レスありがとうございます。
レシートはあります。
ガターンのシールってなんですか?

421 名前:403[] 投稿日:2009/07/09(木) 09:09:32 ID:uFb9kRe6
>>419
ありがとうございます。
リンクス凄いですね。
それでガターンって何か分かりますか?

439 名前:403[] 投稿日:2009/07/09(木) 14:17:55 ID:+ZHUdhBM
>>428
そんなシールどこにも無いです。
なんでだろうか。

440 名前:403[] 投稿日:2009/07/09(木) 14:28:56 ID:vBythp4A
シールどこにあるか分かりますか?

441 名前:403[] 投稿日:2009/07/09(木) 14:34:34 ID:vBythp4A
あれから延々と探していますが無いです。

445 名前:403[] 投稿日:2009/07/09(木) 14:47:53 ID:sVaJ//sA
>>442-444
ありました。箱の外側に貼ってありました。
てっきり「BCNアワード」の賞を貰った事を示す
シールだと思って見過ごしていました。

あー、よかったぁ。

459 名前:445[] 投稿日:2009/07/09(木) 18:30:09 ID:fdsC++IK
保証のシールがめくれないので、
分厚い段ボールの外箱の、
保証のシールが貼ってある箇所を、
ハサミで切っていたら、
ハサミが1本(まあ100円ショップのですけど)駄目になりました。

なんでこんな所にシール貼るのかなぁ。

459 名前:445[] 投稿日:2009/07/09(木) 18:30:09 ID:fdsC++IK
保証のシールがめくれないので、
分厚い段ボールの外箱の、
保証のシールが貼ってある箇所を、
ハサミで切っていたら、
ハサミが1本(まあ100円ショップのですけど)駄目になりました。

なんでこんな所にシール貼るのかなぁ。
364Socket774:2009/07/10(金) 04:01:48 ID:ckzHH/WU
付属のFDDケーブルが短すぎて結局買い直しちゃったよ。
コネクタが下にあるんだもん。
365Socket774:2009/07/10(金) 04:07:47 ID:TXqH5IpP
ガターン? Guaranty?
こういうとき、自分はエスパーではないのだと痛感する。

UD3Rのフロントオーディオから音が出ない。
デバイスは正常に機能しているようなんだが、
センターとサブウーファーを繋いでいるからなんだろうか。
無視して2chスピーカーとして鳴らしてくれればいいのに。
とりあえず、オーディオの延長ケーブルを買うか。
366Socket774:2009/07/10(金) 04:16:54 ID:ZlxYli3a
>>364
あのケーブル見事にグラボに接触した...
367Socket774:2009/07/10(金) 07:55:19 ID:/ZAZqbIS
FDDケーブルは太くてどうやっても邪魔になるんで、FDDをあきらめた
今のところ必要になってない
368Socket774:2009/07/10(金) 08:21:57 ID:goaExlYi
たとえ使わなくてもFDDがついてないと精神的に落ち着かない。
それにしてもこのMBについてるケーブル短すぎだろ…
369Socket774:2009/07/10(金) 08:27:24 ID:LB8YRyu/
FDDか
ここ何年も使ってないな
もういらんだろ、そんなもの
370Socket774:2009/07/10(金) 10:35:59 ID:viUYE56q
USBメモリが普及しだしてから外すようになったな。
371Socket774:2009/07/10(金) 11:28:43 ID:aeBYYwT3
DSP版XPがFDDセットだったから律儀に接続してある
そういえばこの数年間一度も使ってないな
372Socket774:2009/07/10(金) 11:33:31 ID:g07TMons
他の手段はあるけど、せっかくつけてるからBIOS更新やOSインストール時に別途必要なドライバをフロッピーで入れてる。
373Socket774:2009/07/10(金) 11:58:22 ID:pLRwY4m0
489 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 11:10:46 ID:aODWfhFZ
田コネクタ届かないんですが、2本買うんですか?1本ですか?
Ainex | PX-007
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
これですよね?

491 名前:489[] 投稿日:2009/07/10(金) 11:18:22 ID:vlh3Bamp
電源は超力です。
コネクタ部分
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304751.jpg

494 名前:489[] 投稿日:2009/07/10(金) 11:39:24 ID:f97/XxxA
>>490
1本じゃなくて、2本じゃないですかね?
4ピンなので。

↓のだと8ピンなので1本で済みますか?
EPS12V用電源コネクタ8ピン用電源延長ケーブル JDE-EP20
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4951241123668


499 名前:489[] 投稿日:2009/07/10(金) 11:51:22 ID:j+5+Es5u
回答お願いします。

501 名前:489[] 投稿日:2009/07/10(金) 11:52:54 ID:4LpqRZu9
表配線で3cm届きませんでした。
マザーボードはGA-EP45-UD3Rです。
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304622.jpg
回答よろしくお願いします。
374Socket774:2009/07/10(金) 12:03:44 ID:VDntlqHI
フロッピーはデータ破損が多すぎてBIOS更新には使いたくないぜ・・・
375Socket774:2009/07/10(金) 12:29:11 ID:UivCMSFd
USBメモリでほとんど用事が済むからFDDは使わなくなったし取り外したな。
376Socket774:2009/07/10(金) 13:12:13 ID:Q0S4da/5
>>374
そうかな?
俺はFDD使い始めて17年経つけどデータ破損になったことないな。
USBメモリ壊れたことはある。
377Socket774:2009/07/10(金) 13:36:09 ID:GY4lDlDB
壊れにくいからOEMでOS買う時はフロッピーしかないな、接続して無くてもケースにつんでればMS的にはOKらしいからなw
378Socket774:2009/07/10(金) 14:12:52 ID:VDntlqHI
>>376
運がいいんだなあ
俺は圧縮データが壊れたことが何度か。
圧縮してなかったら壊れたことに気づかなかったかもね。
379Socket774:2009/07/10(金) 16:24:20 ID:RfThrpy3
ついこの間FDでBIOS更新を試みたら失敗した俺が通りますよ
380Socket774:2009/07/10(金) 16:38:08 ID:ci1rmp7E
UD3Rです。スピーカ端子はどこに接続しますか?端子は1つしかないです。ステレオです。
サイド、リア、サブの3カ所に刺すところがあります。
381Socket774:2009/07/10(金) 16:54:49 ID:/lOoi0kI
382Socket774:2009/07/10(金) 19:06:28 ID:LkoKs95k
>>376
逆にUSBメモリが壊れるのが珍しい。粗悪品か使いすぎだろう
383Socket774:2009/07/10(金) 19:09:23 ID:0eoB8jlZ
USBメモリって意外と死なないか?紛失も怖いし…

小型化されてもデカイストラップ付けないと安心できないし
データ持ち運ぶリスクが高すぎて、未だに自宅でしか使えんわ

例え暗号化していても、カバンに入れて持ち歩いてる人らを尊敬する
384Socket774:2009/07/10(金) 20:01:53 ID:1fG0Z9XU
それはUSBメモリーがどうこうと言うより
おまえ自身に問題があるんじゃないか?
385Socket774:2009/07/10(金) 20:57:10 ID:qB4gVS5E
GA-EP45-UD3P (rev. 1.6)
来日マダー?
386Socket774:2009/07/10(金) 21:28:31 ID:TXqH5IpP
SDカードの初期不良(特定セクタのみ書き込み失敗)なら経験あるけど、
壊れたことは一度もないな。必ず圧縮して書き込むようにはしてる。
頻繁に書き込むなら一年くらいで新しいものに変えたほうがいいかもね。
あと暗号化するなら新しいフォーマット使わないとあまり意味がない。
Windows 7ならUSBメモリの暗号化機能があるし、TrueCryptでもいい。
Linuxしか使わないならLUKSでいいんじゃないかな。これはrootいらない。
アーカイブ形式ならTrueCrypt(要admin)や、対応が早めの7zとか。
387Socket774:2009/07/10(金) 21:45:55 ID:t31svEb2
既出とは思うけれども、念のため・・・
GA-EP45-UD3R(rev. 1.0)のBIOSの解説が載ってるよ。

BIOS設定★最新レシピ
http://www.dosv.jp/other/0906/index.htm

最初に買ったUSBメモリは、二ヶ月で壊れた・・・
こないだQ-FlashでBIOS書き換えの時は、
なかなか認識しないで、往生した・・・orz
なんどFDでやろうかと思ったことかw
388Socket774:2009/07/10(金) 22:01:37 ID:2T3PyKpN
FDDを使う機会って滅多にないから、キッチリとベイに取り付けようとせずにケースの中で
ブラブラさせてるw

使うときだけサイドケース空けて使う感じ。
それさえも邪魔なら、使うときだけ取り付ければOK。
389Socket774:2009/07/10(金) 22:12:11 ID:ec6ey9dw
FDDはXPインストールする時しか使わなくなったのでUSB接続のFDD使ってる
昔は3.5インチベイを必ず一つ占有してたが、今は便利になったよ
390Socket774:2009/07/10(金) 22:52:52 ID:0QdBssyU
ネットワークセットアップってFDじゃなくても出来るん?
391Socket774:2009/07/10(金) 23:40:38 ID:cgsqMKxT
>>389
XPインスコにFDは不要だろ?
オレ的には、BIOSのUpdateに使うくらいだな
今までの自作の産物でFDケーブル10本くらい在庫有るから、梱包無くてもOK

SATAが出始めた頃、貴重だったSATAケーブルのバルク(300円/1本)が出る度に買ってたので
20本くらい在庫になってる!
今時MB買えば普通に4本入ってるから買う必要なかったなw
392Socket774:2009/07/10(金) 23:47:17 ID:jGgxtO2I
つAHCI/RAIDドライバ


俺はSP3統合と一緒に入れちゃうけどな
393Socket774:2009/07/10(金) 23:57:41 ID:GBORJHd7
>>391
AHCIのドライバ入れるのに使ってる
逆にBIOSアップデートはUSBメモリから起動してFDエミュレートしてやってる
FD関係はCD起動してエミュレートしてたけど、今はUSBメモリに全部突っ込んでる

>>392
ドライバ更新するから結局USB-FDDを重宝してる
394Socket774:2009/07/10(金) 23:57:50 ID:8XK9EHYU
マザーボード右下の小さなチップ2つが欠けています。
携帯電話のカメラを近づけて写真撮ってUPしたいけど
携帯電話を近づけるとマザーボードのチップ内のデータが消えたりしませんか?

まだ自作途中です。
395Socket774:2009/07/11(土) 00:11:27 ID:rUVUYAPJ
>>394
もう池沼質問ネタは結構
ここ数日で食傷
396394:2009/07/11(土) 00:14:20 ID:qNjwQTsv
こっちは気になるから質問しているわけで。
嫌ならあぼーんでもすればいいのではないかと。
397Socket774:2009/07/11(土) 00:16:17 ID:GR31Z/hv
>>395はむかつくから愚痴っているわけで。
嫌ならあぼーんでもすればいいのではないかと。
398Socket774:2009/07/11(土) 00:26:26 ID:Y/0Kyvmk
>>394は2ちゃん初心者か?力抜けよ
399394:2009/07/11(土) 00:31:12 ID:qNjwQTsv
>>398
ええ、まあ。ありがとうございます。
マザーボード右下の小さなチップ2つが欠けています。
携帯電話のカメラを近づけて写真撮ってUPしたいけど
携帯電話を近づけるとマザーボードのチップ内のデータが消えたりしませんか?

まだ自作途中です。
2つのチップが欠けているんです。
ショックです。
なので質問の回答ください。

よろしくお願いします。
400Socket774:2009/07/11(土) 00:33:00 ID:l4hf4LXB
>>394
その程度の電気的知識だと自作はちょっと厳しいぞ。
精密機器の性質上、消えないとは保証出来ないので、
購入店に持ち込んで見てもらったほうがいいだろう。
自分で言うのもなんだが、ここの人間はあてにならない。
悪質な嘘を教える奴もいるから、販売店かメーカーの
サポートに聞いたほうがいい。
例え多少のコストがかかったとしても、マザーボードが
全損するよりはマシだろう。
401394:2009/07/11(土) 00:36:16 ID:qNjwQTsv
>>400
このスレから追い出そうとしているんですね。
それぐらい分かります。

>ここの人間はあてにならない。
知識が豊富だし、結構まともだと思います。

携帯電話の影響で磁気データは消えるって聞きます。
なのでマザーボードのチップのデータも消えるように思いました。

誰か分かる人居ますか?
402Socket774:2009/07/11(土) 00:42:18 ID:GR31Z/hv
消えるよ。
だから、絶対やるなよ。
いいか、絶対やるなよ!
403394:2009/07/11(土) 00:44:20 ID:qNjwQTsv
2週間以内に組み立て完了させて、
動作確認しないと初期不良交換対象外になってしまうんです。

2つチップが欠けているんですが、何のチップか分かったら
動作確認が楽に出来そうですけど。

結構大きく2つのチップが欠けているので
何かの機能に支障が出ると思いますが、

自作途中なので分かりません。
せめて何のチップかさえ分かれば嬉しいんですが。
404Socket774:2009/07/11(土) 00:44:32 ID:l4hf4LXB
いや、別に追い出そうとしているわけじゃないよ。
君の質問に文字のやりとりで答えるのは難しいというだけ。
例えば、「欠ける」という言葉一つとっても、
曖昧過ぎるので意味を確定しないと話を進められない。
それだけ情報伝達に齟齬が生じる可能性も高い。
以前、ファン用の3ピンコネクタにFDD用電源ケーブルを接続して
マザーボードが燃えた事例や、ビデオカードを通電状態で引き抜いて
破壊した例がある。
対面で確認しながら話を進められる電話か窓口のほうが安全だよ。
405394:2009/07/11(土) 00:45:33 ID:qNjwQTsv
>>402
>>397みたいな真似する人の意見は信用ならない。
406394:2009/07/11(土) 00:46:59 ID:qNjwQTsv
>>404
文章だと難しいから
携帯電話のカメラでマザーボードの欠けているチップを写真に撮りたいんです。
でも携帯電話の磁気の影響でマザーボードのチップ内のデータが消えたりしたら嫌なんです。
407394:2009/07/11(土) 00:47:45 ID:qNjwQTsv
>>404
>対面で確認しながら話を進められる電話
対面じゃありませんが。
408Socket774:2009/07/11(土) 00:50:31 ID:hFEEf5Ol
>403あなたがうわさのいけぬまさんですか?
409Socket774:2009/07/11(土) 00:55:39 ID:l4hf4LXB
>>403
初期不良の確認は有償サポートにならないことも多いから、
嘘でも何でもなく、購入店のサポートを受けたほうがいいよ。
彼らはそれでお金をもらってるんだから。
電気的なことを言えば、そこまでチップが欠けているようなら、
普通は電源が入らないか、下手をすれば煙や火が出る。
運悪く動いてしまうこともあるだろうが、いつ火事になるとも知れない。
それを考えると、確実なサポートを受けたほうがいい。

>>406
文章だと難しいんじゃなくて、そもそも話してる言葉が違う。
玄人は初心者がなにがわからないかがわからない。
例えば、M/Bの3pinコネクタといったら、給電コネクタなのは常識で、
FDDの給電ケーブルを接続するなんて発想はそもそも思いつかない。
思いつかないから、その危険性を注意することができない。
販売店のサポートはその点についてはプロだから大丈夫。

>>407
そこはつっこまれるような気はした。
410Socket774:2009/07/11(土) 00:56:43 ID:GR31Z/hv
>>405
402で絶対やるなと言ってるんだから、信用しないなら
安心して写せばいいのに、おまえアホだろw
411Socket774:2009/07/11(土) 00:56:59 ID:CQ7fHEE+
先日EP45-UD3Rに載せ変えたのでこのスレを見に着たんだけど、
ここはなかなかの良(漁)スレですね。
412394:2009/07/11(土) 00:58:04 ID:qNjwQTsv
>>409
ありがとうございます。
そうします。
お騒がせしてすいませんでした。
申し訳ないです。
販売店のお世話になります。
413Socket774:2009/07/11(土) 01:06:19 ID:l4hf4LXB
>>412
わかってくれてありがとう。
販売店としても、初心者が玄人の助言を生半可に聞いて、
その結果、回復不能な状態にしてしまうのが一番困るんだ。
購入費にサポート代金は含まれているわけだから、
申し訳なく思うかもしれないけど、利用したほうがいい。
店舗のあるショップなら、通販の初期不良確認も
店頭で受け付けてくれることも多い。
その手の初期不良確認は実店舗なら、まず有償サポートにはならないし、
なるようならその店はもう利用しないほうがいい。
通販なら送料が必要になるかもしれないけど、
多分電話で不良かどうかの確認はできるんじゃないかな。
対応が滞りなく進むよう陰ながら祈ってるよ。
414Socket774:2009/07/11(土) 01:08:26 ID:W44MCZXA
最近は優秀な人材に事欠かない。コーヒー噴いたわ
415Socket774:2009/07/11(土) 01:13:19 ID:l4hf4LXB
電気の知識がないと失敗のダメージが計り知れないから
みんなが394みたいにわかってくれると嬉しいんだけどね
そういえば、前レンジにかけてダメにした人もいなかったっけ?

>>414
その優秀な人材に自分も含まれてるなら、
お詫びに今度コーヒーおごらせてくれw
416Socket774:2009/07/11(土) 01:19:15 ID:AxnHGVre
ギガスレって楽しいね(^ω^ )
417415:2009/07/11(土) 02:39:27 ID:l4hf4LXB
そういえば、Gigabyteのエンブレムって単品で売ってないんだろうか
5inshベイを埋めつくして最強PCにするのに9枚くらい欲しい

そういえば一回アンカーが抜けてた
連鎖あぼーんしてた人には悪いことをした
一応言っておくと、縦読みも斜め読みもない
釣りでも何でもなく、本気で書いたよ
行間から本気さを感じ取ってもらえれば嬉しいね
今日は久々に通じたから有頂天になりそうだった
418Socket774:2009/07/11(土) 03:12:08 ID:5oOBZq7o
例のオッサンやっとPC買ったのかな
419Socket774:2009/07/11(土) 06:53:22 ID:I9DK0zcd
出現すると無条件パンチ喰らうから、キャラ換えたんじゃね?
携帯写真撮れない頭の弱いふりの奴とか・・・・


なんとなく雰囲気似てるよな
420Socket774:2009/07/11(土) 07:50:09 ID:Hv47UWZc
> 壊れにくいからOEMでOS買う時はフロッピーしかないな、接続して無くてもケースにつんでればMS的にはOKらしいからなw

未だにこんな事言ってる奴がこのスレにいるとは・・・
421Socket774:2009/07/11(土) 08:09:37 ID:AshXlpcT
MSにハッシュが行くからライセンス認証の時に接続されないと意味がない…
422Socket774:2009/07/11(土) 08:29:38 ID:yK98lFVO
ただフロッピーだけは替えても把握できない(どこ製とか型番とか認識されない)
ジサカーの部屋には未使用新品のフロッピードライブが複数ある
423Socket774:2009/07/11(土) 09:15:15 ID:hNQfu2rL
最近のPCケースってエンブレム付ける場所がないんだな。
俺のおニュウマシンには一切シールを貼っていないから
戯画だけじゃなくていろいろなシールがたまってしまった。
Windowsのシール以外だったら全部あげてもいいぞ。
お礼は缶コーヒー一本な。>>417
424Socket774:2009/07/11(土) 10:27:06 ID:wbGsbhA6
この青いシールのことか
俺もいらないからやるよ
425Socket774:2009/07/11(土) 11:57:40 ID:qJuVzCq2
>>421
ライセンス認証のときに接続してなかったけどいけたよ
426Socket774:2009/07/11(土) 12:11:16 ID:GR31Z/hv
ハッシュは以下の10種のハードウェアから生成されるので、
FDDは接続してもしてなくても関係ない。関係ないゆえに、
OSと組み合わせるパーツとして自作er的に人気がある。


ディスプレイ アダプタ
SCSI アダプタ
IDE アダプタ
ネットワーク アダプタのMAC アドレス
RAM 量の範囲 (つまり 0-64mb、64-128mb、など)
プロセッサ タイプ
プロセッサのシリアル番号
ハード ドライブ デバイス
ハード ドライブ ボリュームのシリアル番号
CD-ROM / CD-RW / DVD-ROM
427Socket774:2009/07/11(土) 13:37:41 ID:G9EkKxko
GA-EP45-UD3Rリビジョン1.1購入しました。
チップ2個とも左上が欠けています。
そして左が黄色くなっています。
なんですか、これは?
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/304822.jpg
よろしくお願いします。
428427:2009/07/11(土) 13:38:27 ID:G9EkKxko
左上じゃなくて右上です。
すいません。
429Socket774:2009/07/11(土) 13:41:36 ID:N2x/m/tu
これはカメラの電磁波で壊れるね
430427:2009/07/11(土) 13:44:11 ID:mvvrAkCH
>>429
電磁波では壊れないと思いますが、
磁気でチップ内のデータが消えたら嫌なので
携帯電話のカメラのズーム機能とマクロ機能を使って撮りました。
なので大丈夫です。その代わり画質が悪いですが。
431Socket774:2009/07/11(土) 13:47:37 ID:edrne0xQ
>>427
これはBIOSのチップのこと言ってるんだよな?
BIOS起動すればいいんじゃないかな
昔のCPUでコア欠けで起動したのいっぱいあったぜ
今でも平気で売ってるし
動けばいい
432Socket774:2009/07/11(土) 13:49:40 ID:edrne0xQ
もう一度言って置くぜ!
動けば大丈夫、動かなかったら壊れてる
即返品だ、ちなみにおかんのAM2用ギガマザーがあるが
BIOSチップが買ったときから変なしみで汚れてるが問題なく動くぞ
433427:2009/07/11(土) 13:57:04 ID:+NzDLuE1
>>431-432
そうです。よーく見るとBIOSのチップみたいですね。
メインBIOSのチップと、
バックアップ用のBIOSのチップですかね?

マザーボードには色んなチップが付いているのに、
このBIOSのチップ2つだけがなぜか両方とも右上が欠けていて、左側が黄色くなっているんです。

回答ありがとうございました。
理解できました。
欠けているチップって結構あるものなんですね。
なるほど。安心しました。
後は組み立てを完了させるだけです。

初期不良交換期間の2週間以内には組み立てを完了させたいですね。
親切な人が居て良かったです(^_^)v
434Socket774:2009/07/11(土) 14:19:03 ID:VvOQOZLT
結局アドバイスを全無視された形の ID:l4hf4LXB 涙目
435Socket774:2009/07/11(土) 14:20:24 ID:edrne0xQ
436427:2009/07/11(土) 14:24:44 ID:Tm8IpgTr
>>435
なるほど。シールの貼り忘れの可能性が高いですね。
どうもありがとうございます。
437Socket774:2009/07/11(土) 14:24:46 ID:2SvXqcyc
回答者も自演とかだったら面白いんだけどな
438Socket774:2009/07/11(土) 15:44:42 ID:gc2Fey7m
空きパターンでもあるのかとPC開けてまで確認したが
この回答で納得するなら何も聞かなくてもいいんじゃないかw
まあ、他のスレッドに誘導すべきだったな
439Socket774:2009/07/11(土) 16:33:38 ID:h8pr6ghZ
GA-EP45-UD3R(rev1.1)で再起動病に苦しんでいたけど、
駄目元でF10c入れてみたら、どうやら症状が治まった模様。
ちなみにメモリは銀色UMAX2Gを2枚という環境。
後は数日運用して、本当に完治しているか確かめるのみ・・・疲れた。
440Socket774:2009/07/11(土) 17:07:00 ID:/qzN5UJN
固体差かもね、同じくRev1.1だけどUmax 2G*2で問題なし。
勿論、低格だけどね。
441Socket774:2009/07/11(土) 17:18:44 ID:SWAAFSH4
GA-EP45-UD3Rだが、eSATAブランケットの中央は何に使うの?
中央だけATAHDDの電源の形だけど。
442Socket774:2009/07/11(土) 17:33:59 ID:FgoHKvYv
目視で異常と思うのなら、店に連絡入れるだろうに・・・・
ようわからん・・・
443Socket774:2009/07/11(土) 18:13:02 ID:GRptkrIq
>>439
むしろ銀馬を疑うべきだったんじゃない?
過去スレにも報告出てるよ。
444Socket774:2009/07/11(土) 18:38:14 ID:Wojtqk78
>>441
eSATAにブランケット掛けてどうすんだwww
何に使うかだって?付属品の確認すらしないのか

445Socket774:2009/07/11(土) 18:39:17 ID:rUVUYAPJ
ゾヌでよく確認せずにUD3R買ってきたらver1.1だったでござるの巻
通販サイトの写真も1.0だったから1.1だとは思わなかった
CPUと同時購入したらすごく安かったからまあええか
今日のアキバはUD3Rの安売りとCPU同時購入で更なる値引きやってる
店が多かったけどなんでだろう?
446439:2009/07/11(土) 18:42:06 ID:02Q5DmhF
>>443
銀馬の相性は知っていたんだけど、先に電源の相性を疑ってしまって。
SeasonicのSS-650HTから、
塩漬けになっていたENERMAXのELT400AWTに変えたら、これが普通に起動する。
でも電源容量が足りない別の問題が出るので、
Scytheの超力600Wを買ってきたら、駄目だったのでF10c投入という流れ。
ちなみに先程、やっぱり再起動病が発症・・・もうだめぽ。

>>440
定格でもウチは発症するので、やっぱり個体差もあるのかな。
まあメモリ買替えれば解決するという話か・・・うーん。
447Socket774:2009/07/11(土) 20:06:58 ID:/qzN5UJN
>>446
UMAXの動作確認LISTに乗ってるマザーとメモリだし、相性もんだいとは
違うんじゃないかな?なのでメーカに交換してもらうとかどう?
時間かかるかもしれんが。
448Socket774:2009/07/11(土) 20:22:19 ID:vm6P5EkN
相性じゃないけど初期不良に当たった事はある>銀馬
交換してもらってからは無問題
449女子高生(名無し):2009/07/11(土) 21:58:43 ID:mgGYJNp1
こんばんわ〜!

相性のいい王子さまがぁ、白馬に乗って
 良家の子女のあたしを
   迎えにきてくれるのぉ!!!

450Socket774:2009/07/11(土) 22:03:13 ID:KSrssryT
>446 メモリ1枚のみで試してみた?
451Socket774:2009/07/11(土) 22:03:22 ID:evZ3oQWe
>>449
はい、こんばんわ。
毎日毎日遅くまで残業お疲れ様です
452女子高生(名無し):2009/07/11(土) 22:08:28 ID:mgGYJNp1
>>451
こんばんわ〜!

今日わぁ、1日中、頑張ぁって、宿題してたんだよ。

あたしって、才媛なのぉ。
453Socket774:2009/07/11(土) 22:40:17 ID:CKJRxw5C
1.1って何かまずいの?今日買ってきちゃったんだが
454Socket774:2009/07/11(土) 23:02:01 ID:aqHCXO5Z
今は1.1しか無いわけだが
455Socket774:2009/07/11(土) 23:34:24 ID:wfx9uzPA
違うのはシンクの形と付属品じゃね?
456Socket774:2009/07/11(土) 23:42:05 ID:vm6P5EkN
1.6ではなにが変わったんだろう?
457Socket774:2009/07/12(日) 01:41:17 ID:3KqebQfN
GA-EP45T-EXTREMEの投売りやってるけど、これってどうなん?
458Socket774:2009/07/12(日) 02:38:30 ID:qCruDmYk
イージーチューンを使わずにOCする方法なんですけど
>>255のURLにある数値を入れて他のところは全部Autoで大丈夫??
E8600を4Gにしたいです
459Socket774:2009/07/12(日) 03:42:39 ID:jCnvfbGB
知るかボケ
460Socket774:2009/07/12(日) 08:03:28 ID:w0bwWWmu
まだ終息には早いと思うんだが、安売りが続いてる。
どの店も在庫はうなるほどあるような感じだし、戦略なのか?
紫色のゴミが実装してあるのは無視すればいいし、
ファンコントロール以外に大きな不満はないいい板だ。
461Socket774:2009/07/12(日) 08:08:47 ID:tZb28qj2
1.6出るの?
462Socket774:2009/07/12(日) 08:17:17 ID:tJSvJwRn
GA-EP45-EXTREMEも14990円になってるな
463Socket774:2009/07/12(日) 09:04:00 ID:fW8jNl4d
>>461
出るかどうかは知らないけどGIGAのUD3Pの製品紹介が1.6に変わってる。
(日本語サイトも書き変わってるって事はもう出てる?)

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3134 < 日本語サイト(糞重い)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3137 < グローバルサイト
464Socket774:2009/07/12(日) 11:30:23 ID:ytpV2Ket
1.1と1.6の仕様表見比べたが、BIOSROMが 2 x 8 Mbit flash から 2 x 16 Mbit flashに変わってるな
465Socket774:2009/07/12(日) 13:23:03 ID:AjzhsihP
EP45ーEXTREME使ってる

放熱に関しては、オススメだが
SATAのポート位置が微妙で長いVGA入れるなら
気をつけたほうがいい。
466Socket774:2009/07/12(日) 13:30:36 ID:H9rS2IZm
>>460
>ファンコントロール以外に大きな不満はないいい板だ。
ファンコントロールの不満って何?
467Socket774:2009/07/12(日) 15:43:06 ID:L6P7yG+P
>>458
ちゃんと読め
468Socket774:2009/07/12(日) 15:46:52 ID:PyeKElsg
>>460
ファンコントロールに不満があるの?
俺はファンコントロールのためだけにE.T.をインストールしているわけだが。
469Socket774:2009/07/12(日) 15:52:48 ID:PyeKElsg
かぶったw>>466

俺がこの板で不満なのは、E.T.のH.Mでログを記録できないこと。
これができると、いつPCに電源を入れていつ切ったかわかるのに。
その時の状態も記録で来て便利。
ASUSはできるんだけどな。
470Socket774:2009/07/12(日) 16:19:00 ID:FZ2sGDZy
皆さんがUD3Rに着けてる純正以外のCPUクーラーってなんですか?
自分も純正から交換したいけどどれがマッチするかわからず
お勧めのあれば教えてください
使用CPUはコア2E8400です
471Socket774:2009/07/12(日) 16:21:37 ID:qtP9e85M
それよりもケースにあわせて考えた方がいい。
472Socket774:2009/07/12(日) 16:21:56 ID:c6+Oq94G
>>307>>312
組み上がったけど教えるかバーカ。
473Socket774:2009/07/12(日) 16:25:16 ID:Twj5A7Tm
>>470
無限弐

あとから交換するとなるとバックプレートの取り付け=マザーの取り外しが必要になるので
最初から取り付けたほうが吉
474Socket774:2009/07/12(日) 16:32:00 ID:w0bwWWmu
定番ならぐぐって干渉報告がなければ大抵付くと思うよ。
サイドフローだとsystem tempが少し高くなるかもしれないけど。

>>466
BIOSだけでファンをコントロールできない。
475Socket774:2009/07/12(日) 16:39:15 ID:qtP9e85M
その関係でファンによってはPWMなのに回転があまり落ちないことになる。
9cmだとOWLTECHのとGentleTyphoonが7割から8割で回転してしまい困った。
476Socket774:2009/07/12(日) 16:48:54 ID:w0bwWWmu
ファンコネクタは多めなのに、実質4ピン変換と変わらないんだよね。
今は最大回転数でも静かなファンを複数使っているけど、
冷却能力に余力がない状態だから、負荷をかけたくなくなる。
477Socket774:2009/07/12(日) 16:52:36 ID:FZ2sGDZy
ケースにあわせてですか...
ケースまで手が回りませんねぇ、使いまわししてるんで
一応ケースはMT-PRO1700ですけども
サイドフロー式のだとたしかに高さが厳しいかもしれない。。。
冷却効果で言うとサイドフローのほうがいいのですか?
478Socket774:2009/07/12(日) 16:57:07 ID:qtP9e85M
1700でトップフローだと吸気したいけど真上にカバーがあって、
吸気しにくいってことになるのでサイドフローの方がいいな。
同時にリアファンの性能も見直した方がいい。
479Socket774:2009/07/12(日) 17:12:42 ID:w0bwWWmu
というか、交換の目的は?
E8400ならそこまで冷却性能にこだわる必要もないと思うよ。
サイドフローでリアファンに向ければ問題ないんじゃない。
ビデオカードつけてるなら、そっちのほうが影響大きいかも。
静音が目的なら、こっちで聞いてみるとか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246778190/-100
480Socket774:2009/07/12(日) 17:51:23 ID:NAfo9Y21
ジャンクで売ってる時も有る銅柱で厚さの有るリテールファンに換装する
のも一つの手
熱湯バーストの頃のリテールファンは冷える
更にリテールファンのファン部分を取っ払って、12cmファンガードを針金で
ガタが出ないようにシンクに括り付けてから好みの12cmファンを付けるって
手もあったり
481Socket774:2009/07/12(日) 17:52:43 ID:FZ2sGDZy
どうも
静音目的ではないのですが
夏も近づき、そろそろ部屋の温度も上がってきて、室内クーラーもないんで
せめてPC内部の冷却効果だけでも上げておこうかなと
もし万が一、暑すぎて壊れたら悲しいので
ケースフロントファンは12cmの1200回転、リアは9cmの1600回転の物へ交換しました
あとはCPUクーラーの交換だけなんですよね
UD3Rでくみ上げたのが去年の11月なんでその時はCPUクーラーのことまで考えてませんでした
UD3Rでの初の夏なんで
ちなみにビデオカードはGF7800GSのファンレスモデルです
482Socket774:2009/07/12(日) 18:01:43 ID:8LGjqMDC
リアのファンもGentleTyphoonだと2650rpm
(他社の2000rpm相当)に取り替えても耐えられると思う。
483Socket774:2009/07/12(日) 18:23:47 ID:EdPsOg+b
>>481
物によってはヒートシンクやコンデンサにヒットするので注意したほうがいいよ。
自分はThermaltake MaxOrbを付けたけど
リテンションが思いっきりヒットしてたから
当たってる部分全部削ってから装着したよ。
484Socket774:2009/07/12(日) 18:24:09 ID:1ep1Ix62
話が全然マザーボードと関係ないじゃん。
485Socket774:2009/07/12(日) 18:27:47 ID:EIOGmnAy
>>483みたいにこのクーラーは干渉するという報告はこのスレでいいと思う。
486Socket774:2009/07/12(日) 18:45:45 ID:l6U9aKB0
>>484
すまんそ

ただ使用マザーがUD3Rだったもんだから
着けるクーラーについても良い案教えてくれるカナと
487Socket774:2009/07/12(日) 19:25:42 ID:w0bwWWmu
主要な交換用バックプレートはどれもEP45シリーズで使えたはず。
ネジを表から止めるタイプと、裏から止めるタイプがあるので、
大抵のピンタイプのCPUクーラーに対応してる。

>>481
リアファンの風量が少ないような気がする。
CPUクーラーの冷却能力不足で壊れることはあまりないので、
ケースファンとGPUの排熱に気をつけたほうがいいと思うよ。
拡張スロットやフロントベイファンも対策としてはいいかもね。
488Socket774:2009/07/12(日) 20:21:29 ID:diIy55aQ
みなさんどうもです
とりあえずサイドフロー式の物で吟味してみたいとおもいます
あとはリアの風量不足との指摘ですが、他に良い9cmファンがあれば代えてみたいとおもいます

UD3Rには満足ですけど、クーラーの選択肢がちょっと少ないのが難点ですね
それ以外はおおむね気に入ってます
489Socket774:2009/07/12(日) 20:34:00 ID:BJvv/Qqn
UD3L使っているが、TITANのフローライトはCPUソケットの近くのコンデンサに
底面側のヒートパイプの3本の先っちょが少しささるな
ちょっと精神衛生上悪い

BS775と組合そうかと思ってるんだけど、
粘着シートは張っちゃっても問題ないんだろうか
490Socket774:2009/07/12(日) 20:54:30 ID:NAfo9Y21
>>489
あれは剥がさずに使うもの
491Socket774:2009/07/12(日) 21:09:42 ID:dDSZWZFv
クアッドのCPUがエンコ中にクソうるさいので
静かでデカイCPUクーラーに変えたいんだけども
45UD3Rの青く輝くヒートシンク群が干渉しそうでめちゃくちゃ怖い。
これ、つくかな?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/computopia/img10474313413.jpeg
だれか加工不要で静音系のよく冷えるファンを取り付けた人いたら
何がついたか教えてくれまいか
492Socket774:2009/07/12(日) 21:10:32 ID:cQ1AfJAm
>>491
しげる、メガトロン
493Socket774:2009/07/12(日) 21:12:28 ID:dDSZWZFv
>>492
わからなかったからググッたらアカギとトランスフォーマーがそのまま出てきた・・
494Socket774:2009/07/12(日) 21:13:02 ID:cqoexkLx
忍者2
495Socket774:2009/07/12(日) 21:17:50 ID:rio23Oxi
>>491
ちょっと違うけど、俺はEP45-UD3RでCNPS7000C-Cu LED付けてるよ
加工不要です
496Socket774:2009/07/12(日) 21:19:59 ID:dDSZWZFv
>>494
情報トン
これつきましたか。
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/ninja2/ninja2-300pa.jpg
これの幅が116×116×高さ152mm だからケースの電源配置に問題なければ
このサイズ内のクーラーならいけますね。
参考になります。
497Socket774:2009/07/12(日) 21:22:56 ID:dDSZWZFv
>>495
ZALMANの奴は中々いいですね。値段も手ごろだし。
ファン光らせてますか。なんかこのMB、起動前にもやたら内部が光りますよね
オレンジの光が漏れてくる。
498Socket774:2009/07/12(日) 21:26:53 ID:EdPsOg+b
>>496
ワロチじゃ駄目?
499Socket774:2009/07/12(日) 21:33:07 ID:dDSZWZFv
>>498
ワロチはケースを選びすぎる気がする。
Antec系のP180クラスじゃないと厳しいんじゃないかな・・
電源を下につけないとつく気がしないんだけども
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108114/sa3_c_640x480.jpg
これはなぁ・・
500Socket774:2009/07/12(日) 21:56:16 ID:dvbiA8EY
CPUファンとかなんでもいいよ
エアフローが大事
501Socket774:2009/07/12(日) 22:01:48 ID:5Ka7NIpo
刀3使ってる いい感じ
502Socket774:2009/07/12(日) 22:04:06 ID:JGMA8T9E
UD3Pだしかなり頑張らないといけないけど
鎌アングルもバックプレート式で一応着くよ
電源ファンとリアファンの排気でファンレスにしてる
気を抜くと装着時に指が血まみれになるが
でもケースによっちゃあ高さが無理か
503Socket774:2009/07/12(日) 22:11:53 ID:r287DW3U
黒騎士使用中だけど
CPUファンコンでPWM制御だとアイドルで1500rpm
Voltage制御の方が落とせると聞いてやってみたら700rpmまで下がった
504Socket774:2009/07/12(日) 22:18:51 ID:UefK1cFH
>>491
それのPWM版(CNPS8700 NT)付けてる、UD3Rのrev1.1。
だけどrev1.0はヤバいと思う。CPUの真上にあるVRMの背が高いから
干渉するんじゃないかな。
ちなみにCNPS8700 NTはPWM変動時にモーターがヒュンヒュン唸って
うるさいので、モーター部分を外して別のファンを乗っけた。
505Socket774:2009/07/12(日) 22:30:59 ID:9rfmlIEl
1週間前ぐらいに祖父のネットで買ったUD3P(2枚目)が1.6だった。
違いはわからん。
506Socket774:2009/07/12(日) 23:09:04 ID:dDSZWZFv
ファンの情報たくさんありがとうございます。
一応誰かの役にも立つかもしれないので、羅列しておきますね。
「CPUファン 取り付け 可能 加工不要」
・NINJA2
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/ninja2-400.jpg
・CNPS7000C-Cu LED
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05128011031.jpg
・鎌アングル
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/images/kama-angle400.jpg
・Dark Knight
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/img/dk1283_300a.jpg

結構色々つけれますね。
507Socket774:2009/07/13(月) 00:48:31 ID:VBkQ2h16
忍者弐付けたが、ネジ回すの苦労したな
結局ラチェットのビット先を手とラジペンで回したが、
もっとラクな方法あったんだろうか
508Socket774:2009/07/13(月) 00:53:14 ID:B6o6s7Cs
むしろ載せられないクーラーの方が少ない
笊のクーラーはクーラースレじゃ相手にもされない
基本的に静かにしたいならファン交換可能な奴選んどけ
509Socket774:2009/07/13(月) 11:23:35 ID:FPnWJx1C
>>503
俺の黒騎士はアイドルで1100前後で回ってるよ
1500だと音けっこうするよね
今日暇だから38mm厚のに変えてみる

サウスがやけに暑いけどこんなもんかな?
アイドル中で ノース31℃
        サウス41℃
みなさんのはどうです?
510Socket774:2009/07/13(月) 13:47:14 ID:IxYEvwLs
ここファンスレか?
511Socket774:2009/07/13(月) 13:52:44 ID:HuSbqTQ/
いいえアンチスレです
512Socket774:2009/07/13(月) 19:25:38 ID:IymTooK/
とりあえず買ってきたMBで組んだ
定格だし、特に変わったデバイス組み込んだわけでもないので何事もなし
他のMB(P5LD2)で入れたOSそのままでとりあえず動いてるんだが、入れ直すべきかなあ

BIOSはとりあえず更新したが、さて何をしよう
513Socket774:2009/07/13(月) 19:35:55 ID:N/qfFaGT
>>512
アキバの伝道師並みに無駄なことしてるな
514Socket774:2009/07/13(月) 19:43:55 ID:OrbrHSTX
う・・うおお
エンコードさせてたら
SPEEDFANでCPU温度が75度までいってしまっとる!!
クアッドのリテールファンやばいです。関東は今日すごく暑いというのもあるけども。
昨日きいた忍者弐が4280円だったから買ってきてつけて見るよ・・
515Socket774:2009/07/13(月) 19:45:45 ID:aqAkn0En
それはリテールだからやばいんじゃなくて、取り付けが不十分なんだろ。
バックパネル使え
516Socket774:2009/07/13(月) 21:03:07 ID:OrbrHSTX
>>515
取り付けは初アッザムだったから苦労したけれどもガッチリついてる。
ケースの蓋をキチンととじて、CPU使用率80%でエンコかけて
5時間程お出かけして帰ってきたらゲキアツだった。ゲキアツ演出
GPUも55℃いってるからケースないだいたい50℃って所だわ。
エアフローとかなんも考えてないからねえ・・

バックパネルちょっと調べる。取り付け面倒くさいよあのピンスタイル
517Socket774:2009/07/13(月) 21:05:28 ID:CFuuzQXX
>>505
UD3P Ver. 1.6はほかのバージョンとBIOSが違うようだ。
518Socket774:2009/07/13(月) 21:11:43 ID:W1zLVBWF
マジで!?代理店に連絡したら、>>41の件含め複数のVT絡みの問い合わせについてメーカ側から
未だ返答がないそうだが、まさかそれのこっそり修正版ってことは、ないよな・・・?
519Socket774:2009/07/13(月) 21:19:22 ID:Lr6z/XjY
今度はVT問題ですか?
過去のレイテンシ問題にしろ、再起動病にしろ
ギガって駄目じゃん('A`)
520517:2009/07/13(月) 21:30:52 ID:WdlNT7bf
1.6だけ明らかに異なっているね・・・
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3137
521Socket774:2009/07/13(月) 21:54:02 ID:Y4eg42os
>>518
代理店から続報あったら報告してくれると嬉しい。

EP45-DS5で追試してみたけど、HDDが消える症状が詳しくわかった。
まず、消えるのはICHじゃない紫色のポートに繋いでるドライブだった。
スタンバイ復帰→VT/VPC使うと、紫色ポートに接続してるHDDドライブがホストOSから認識できなくなる。
いきなりマイコンからもディスクの管理からも消えちゃう。
再起動すれば元に戻る。
ではでは、続報お待ちしてます。
522Socket774:2009/07/13(月) 21:56:51 ID:wRdcDHId
>>520
ちょうど一台組まなきゃいけないんで、GA-EP45-UD3P 1.6が出たらVPCの検証してみるよ
一月先か、二月先かという気長な予定だけど。。。

この問題は早く白黒はっきりするといいのに
523Socket774:2009/07/13(月) 22:19:04 ID:OrbrHSTX
verがbiosの二行目で調べられるっていうんだけども
凄いスピードですっとばされるから分からないよ・・
一昨日ソフで買ったののver知りたいよ
524Socket774:2009/07/13(月) 22:20:10 ID:049UivgW
>>523
HDDのディテクション時間を15秒とかにすればゆっくりみられるんじゃ?
525Socket774:2009/07/13(月) 22:36:10 ID:kSy0wA7p
G31M-S2Lが壊れたからEP45-UD3R頼んだお
よろしくだお
526Socket774:2009/07/13(月) 22:38:01 ID:6R4FskH8
UD3PのVT絡みの問題って1.6だけ?
うちは1.0だけどVT/VPCで問題が出た事はないし、41の手順でやっても普通に動いてるわ
527Socket774:2009/07/14(火) 00:16:42 ID:eBJowZtt
>>518
まさかリビジョンアップでのみ対応とかか?w
それは困るな

>>526
ホストOSとゲストOSは何使ってる?
問題が出たのは、いずれもXPSP3の場合だったと思うんだが。
ちなみに3Pだけでなくて、EP45シリーズ全般で報告されてた。
528Socket774:2009/07/14(火) 00:27:11 ID:vTPkL1sT
>>527
XPだけの症状なのね、なるほど早とちりでしたわ
ホストはVista64SP2でゲストは2kSP4だから全く問題なし
XPはサブPCで現役なんで試してなかったよ
529Socket774:2009/07/14(火) 02:30:00 ID:FW3wMtEC
力を…貸してください…

M/B  GA-EP45T-UD3R
CPU  Core 2 Quad Q9650(定格)
MEM  W3U1333Q-2G x2
HDD  WD1500HLFS
VGA  H467QS512P
Sound SE-90PCI
PSU  EarthWatts EA-650
OS   Win XP Pro SP3

上記のパーツで自作を行いました。
PS/2マウス&キーボードで全ドライバインスト&Updateを終え、無事自作終了と安堵していたのですが
普段愛用しているBluetoothマウス&キーボードを接続したところ
かなりの高確率でXPの終了時にフリーズするようになりました。(シャットダウンしています... の所で止まります)

Bluetoothドングルが悪いのかと思い変えましたが、変化なし。
PCIのUSB増設ボードを引っ張り出し、そこにドングルを刺すと問題なくシャットダウンするようになりました。
しかし、当然ですがBIOSには入れません…

オンボードのUSBはBluetoothと相性が悪いんでしょうか…
Bluetooth機器を接続している方、俺は問題なく使えてるよ!など教えてくださると助かります…

使用マウス&キーボード:Dell Wireless Bluetooth 日本語キーボード&マウス
530Socket774:2009/07/14(火) 02:42:23 ID:4VmmxsfQ
バックパネル側に差してる?
531529:2009/07/14(火) 03:00:47 ID:FW3wMtEC
>>530
バックパネル側に刺してます。

まさかフロントIO側に刺せば直るんじゃ と遊び半分で刺してみたら…
普通にシャットダウンしてます…(今12回中12回シャットダウンできてる)

バックパネル側に刺してたのは上2つ(IEEE6ピンの所)しか試してない…
ちょっと他のUSB部分も試してみます、一体何がおきてるんだ…

ともかくサンクス!
532Socket774:2009/07/14(火) 03:18:01 ID:4VmmxsfQ
いいえ
どういたしまして
533529:2009/07/14(火) 04:10:02 ID:FW3wMtEC
全USBポートで検証が終わりましたのでご報告です。

バックパネル側の上2つ(IEEE 6ピン横)と下2つ(LAN横)にBluetoothドングルを刺すと
高確率で止まってしまうようです。
フロントIO側・バックパネル側、真ん中4つのUSBポートについては100%シャットダウンに成功します。

原因がわからずちょっと気持ち悪いですが、当面は様子見しようと思います。
しかし、お恥ずかしい…初自作で焦っていたようです…
スレ汚し失礼いたしました。重ねてですが、本当にありがとうございました。
534Socket774:2009/07/14(火) 04:12:57 ID:TEqeO+1I
>>533
自作初めてでしょ?どうなの?
535529:2009/07/14(火) 04:19:37 ID:FW3wMtEC
スレ汚しついでですが、GA-EP45T-UD3R rev1.0にて
メモリの相性に遭遇しましたので、ご報告です。

>>529で書いた構成にたどり着く前にJM1333KLU-2Gを4枚購入しましたが
XPのインストこそ完了するものの超不安定でMemtestを行ったところ
4枚ともエラーでまくりで使い物になりませんでした(もちろん1枚づつチェックしました)

念のため購入店に調査させた所、再現しないとの事なので間違いないかと思われます。
GA-EP45T-UD3R rev1.0とJM1333KLU-2Gの組み合わせを試そうとしている方はご注意ください。
536Socket774:2009/07/14(火) 04:22:18 ID:jpm49A5u
UD3Rの祖父会員価格のやつってrev1.0?
最近買った人は教えてくれるとうれしい
537529:2009/07/14(火) 04:26:10 ID:FW3wMtEC
>>534
今まではBTOでお茶を濁していましたが、今回自作デビューとなりました。

メモリの相性やら今回のUSBやら苦労は多かったですが、自作面白いですw
まぁ…メモリ代は勉強料という事で水に流すことにしますがw
538Socket774:2009/07/14(火) 04:52:18 ID:Yfs0e2+b
>>536
1.1だったよ。買ったのは7/5。千葉県の祖父物流から送られてきた
539Socket774:2009/07/14(火) 04:53:53 ID:jpm49A5u
>>538
即レス感謝
540Socket774:2009/07/14(火) 05:44:42 ID:o7TYrL2+
>>537
GA-EP45-UD3Rと間違えて、DDR3仕様のGA-EP45T-UD3R買ってしまった人かな?
541Socket774:2009/07/14(火) 06:08:31 ID:FW3wMtEC
>>540
いいえ、初自作だというのに 普通じゃつまんない ということでP45+DDR3に狙いを定め
EP45T-UD3Rを購入した者です。
おかげでメモリの相性に遭遇しましたが…w

今後もこれにめげず、自作を楽しめたらと思ってます。
542Socket774:2009/07/14(火) 06:48:46 ID:o7TYrL2+
>>541
『普通じゃつまんない』
こう言う人は間違いなく楽しめると思います。(ただし、その分人一倍悲しめるかもW)
543Socket774:2009/07/14(火) 06:54:54 ID:f4P5WWJE
UD3RとEP45ーEXTREMEが値段一緒なんだけどどっちがお勧め?
OCやCFの予定はないです。
544Socket774:2009/07/14(火) 07:42:52 ID:44HSTogT
ならどっちでもいいんじゃない
545Socket774:2009/07/14(火) 07:43:19 ID:44HSTogT
と言いたいけど
聞くくらいだからUD3Rをオススメしとく
546Socket774:2009/07/14(火) 09:55:47 ID:H7oRrsVe
UD3Rです。
保証を受けるには箱を保管しておかないと駄目なんですか?
結構邪魔なので。
547Socket774:2009/07/14(火) 10:02:06 ID:b1CZLUWw
レシートと一緒に全部保管しておけ
548Socket774:2009/07/14(火) 11:20:47 ID:MB+6XG8v
俺も今日祖父でUD3R注文したから届いたら報告するわー
549Socket774:2009/07/14(火) 11:56:36 ID:5oILkAnw
UD3Rって略さないでくれる。どっちのUD3Rか分からないから。
550Socket774:2009/07/14(火) 12:01:54 ID:Go1wjblL
>>536
先週祖父から届いたのは1.1だったお
FDDケーブルなんかいらないもん(´・ω・`)ショボーン
551Socket774:2009/07/14(火) 12:02:17 ID:uMh97X71
>>549
分かるくせに
552Socket774:2009/07/14(火) 12:39:11 ID:7H2pMgx1
>>536
1.1
553Socket774:2009/07/14(火) 12:47:13 ID:Jg17dCJ/
>>543
休日にアキバに行ける人なら、確実にUD3Rの方が安いと思う
ZOAで12000円切ってたしCPU同時購入なら更に値引きされる
双頭も12000円代半ばでCPU同時購入で1000円引き
ゾヌも12000円代半ばでCPU同時購入だと更に2000円引き、しかし
ゾヌはCPUが他店に比べて高い、土曜12:00〜14:00のタイム
セール狙うと更に6%引き
554Socket774:2009/07/14(火) 12:47:20 ID:Xzty7XNA
FDDケーブルの件、次スレのテンプレに追加だな。
555Socket774:2009/07/14(火) 12:53:18 ID:Jg17dCJ/
>>554
先週末にゾヌで買った1.1には入ってた
556Socket774:2009/07/14(火) 14:31:59 ID:zeF2Vnzs
>>548
よろしく
>>549
すいません
>>550>>552
サンクス
557Socket774:2009/07/14(火) 15:16:28 ID:nRF3fT/U
俺のUD3RもUSB調子悪いんだよな
558Socket774:2009/07/14(火) 17:53:20 ID:cRQCYy83
USBポート無駄に多すぎじゃね?

こんなに使わねーよ
559Socket774:2009/07/14(火) 17:54:20 ID:xq0qCaJb
5月に祖父でUD3Rを買ったけど、1.1でFDDケーブル付いてたよ。
560Socket774:2009/07/14(火) 18:29:44 ID:y1xLpkVy
>>541
AMDのAM3
Intelのi5&i3
CPUとM/Bの換装で行けるな。
今更、新規にDDR2はねーしな。
561Socket774:2009/07/14(火) 20:34:41 ID:tgnvM0DA
>>558
うちは全部埋まってる。
嫌なら買うなよ全角自己中ハゲ
562Socket774:2009/07/14(火) 20:36:56 ID:lbDXnOuz
やけどDDR2とDDR3で差が出る場合は少ないんと違う?
563Socket774:2009/07/14(火) 21:06:34 ID:y1xLpkVy
中古買い取り価格が違います。
これもあると思います。
564Socket774:2009/07/14(火) 21:37:12 ID:NEm7evoi
さて買ってそれほど立ってないEP45-UD3LRが
まれに、起動時に1長1短のメモリ/マザー関連のビープ音を出すようになった
そのビープ音の後、XP自体の起動は完了するんだが、キーボード、マウスの認識を失敗
する
オススメの「ここが怪しい」ポイント、ありますでしょうか

EP45-UD3LR
C2D E8400
Corsair TWIN2X2048-6400 G (DDR2 1G X 2)
XP SP3
(キーボードはPS2接続、マウスはUSB接続)
565Socket774:2009/07/14(火) 21:43:05 ID:8fWfo5ht
>>564
Awardの長短ビープはメモリ
566Socket774:2009/07/14(火) 21:52:35 ID:Amxwx30Z
>>564
memtest
メモリの接触不良がないか確認する
メモリを挿すスロットを変える
メモリ1枚にしてみる
などなど
567Socket774:2009/07/14(火) 21:54:31 ID:Amxwx30Z
ついでにCMOSクリアもしとけ
あと、コンデンサ曲げたとか、漏れてるとかないかも一応確認
568Socket774:2009/07/14(火) 22:12:32 ID:NEm7evoi
>>565-567
即レス感謝
メモリからスタートしてみます
メモリはあまり考えずに買ったからなあ・・・売れ残りをオススメされたカモ
569Socket774:2009/07/15(水) 03:20:36 ID:0k6yIgUk
質問です

GA-EP45-UD3Pで
PCI-E x16を二本使うとPCI-Eは排他利用になるのでしょうか?
マニュアル見ると注釈が記載されてないのでしが・・・
570Socket774:2009/07/15(水) 08:40:23 ID:VvfZrw0o
>>569
ならない
P35と違ってP45の場合2本ともx8での動作になる
571Socket774:2009/07/15(水) 11:43:45 ID:0k6yIgUk
>>570さん
レスありがとうございました
レーン数で言えば
X38,X48>P45>P35ということですね
572Socket774:2009/07/15(水) 15:19:06 ID:zUPyM//C
マザーだけGA-EP35-DS4からGA-EP45-UD3Pに変えたら
どんないいことが待ってますか? 殆ど変わらないかな?
573Socket774:2009/07/15(水) 18:41:33 ID:+FVJh04M
現状に不満がないとか
自分でメリットがワカラン場合は、マザーだけ交換とか止めた方が良い
手間が増えるだけ
574Socket774:2009/07/15(水) 18:51:27 ID:iA90eyO8
>>573
ありがとうございます。

実は今まで使ってたp35の方がリセット病にかかり
無料修理に出しておりまして、戻ってきたら中古屋に売るか
使い続けるか悩んでまして・・・ 
575Socket774:2009/07/15(水) 19:00:32 ID:nOr41LXh
今日ソフマップから届いた
Rev1.1でした
576Socket774:2009/07/15(水) 19:10:56 ID:+FVJh04M
>>574
1万ちょいの投資に見合うかだねぇ…

リセットがP35マザーだけが原因で起こっているなら
交換したら改善するだろうけれど、修理で治療する可能性も高い
パーツに原因がある場合にはマザー交換しても再発する可能性もある

P35スレに再起動対策もかなり載ってるし
俺なら修理後も色々試して遊びたいとも思う
不具合が嫌いな人には向かないか…

UD3Pはかなり安定しているマザーだから
再起動はもう嫌だとか、PCをすぐに使いたいっていうなら
交換してしまっても良いかもしれんね

1万ちょいあったらHDD 1TBとDDR2-800 2GB*2とかサウンドカードとか
みたいに投資先は色々考えられるし、俺なら迷う
577Socket774:2009/07/15(水) 19:18:27 ID:n5LVImkR
で、1.0と 1.1の違いは何?
578Socket774:2009/07/15(水) 19:23:26 ID:65VeXuCL
0.1
579Socket774:2009/07/15(水) 19:52:10 ID:rGcykRXQ
GIGABYTE公式にあるサポートページ(Technical Service Zone)から
UD3RのBIOS内にあるAHCI BIOSが古いままな件を
連絡してみたんだが、英語で書いてみたのが良かったのか
AHCI BIOSがアップデートされたUD3RのBIOSを送ってくれた

欲しい人いたら後でアップロードしますので言ってください
スタッフが気を利かせてくれたのかQ-Flashも
なぜか付けてくれたので、そいつも一応同梱しておきます
どこか流されにくいアップローダも教えてもらえると助かります
導入してもし何か起きても責任取れないので了承ください

向こうへの返信でこれを公式のBIOSダウンロードにも
置いてくれるか、次のリビジョンで反映してくださいと
頼んではおいたので、実際やってくれるかは分からないけど
他の修正もあるだろうし、それまで待つ方が無難かも
580Socket774:2009/07/15(水) 20:00:42 ID:HlLDuRoF
>>579
欲しいです。
581Socket774:2009/07/15(水) 20:20:25 ID:APWzWP3g
>>579
グッジョブ。

次のリリースが楽しみだ
582女子高生(名無し):2009/07/15(水) 20:29:25 ID:xecniFkQ
こんばんわ〜!
583Socket774:2009/07/15(水) 21:03:51 ID:nOr41LXh
書き忘れたけどUD3Rのrevが1.1ね
FDDケーブルは付いてませんでした
584Socket774:2009/07/15(水) 21:14:06 ID:lnsPrfd5
>>582
こんばんわ!
585Socket774:2009/07/15(水) 21:53:32 ID:ue7PPhpW
>>582
はい、こんばんは
586Socket774:2009/07/15(水) 21:53:41 ID:c5v9vVMs
>>579
やめといた方がいいと思うぜ・・・
万が一、改変されたものが出回れば、迷惑が掛かる。

問い合わせた文面を公開する位が、吉だと思うぞ・・・
587Socket774:2009/07/15(水) 22:06:39 ID:o9Ws/p7T
この前UD3Pを買ったらBIOSがF7だったんですが、
最新のF9にアップデートしたほうがいいですか?
588Socket774:2009/07/15(水) 22:26:44 ID:nb3sntmY
>>587
アップデートする理由は?
趣味でするなら聞く必要ないだろう。

P55の発表って今月?10月だっけ?
そろそろそっちの情報がほしいな。
589Socket774:2009/07/15(水) 22:34:25 ID:o9Ws/p7T
>>588
新しい方が不具合等少ないかと思ったので。
まだ使い始めたばかりですが、
このままF7で使って特に不具合が出なければそのままでいいですか?
590Socket774:2009/07/15(水) 22:36:40 ID:IAoS7t+j
今の環境で何の不具合もなければそのままでいいんじゃない?
591Socket774:2009/07/15(水) 22:38:34 ID:A8ClB2Ev
P55が9月販売開始。発表は知らん
592Socket774:2009/07/15(水) 22:41:25 ID:o9Ws/p7T
>>590
今のところ全くトラブルが起きていないのでこのまま使います。
ありがとうございました。
593Socket774:2009/07/15(水) 23:22:51 ID:rGcykRXQ
欲しい方おられるようなので、後でアップロードしておきますね>BIOS
なおBIOSのリビジョンはファイル名を見た限りでは10dのようです

あとさっきQ-Flashと書きましたが正しくはQ-FlashのガイドPDF(英語)でした
すみません、これは明らかに不要なので省いておきますorz

念の為書いておきますが、導入は自己責任でお願いします
594Socket774:2009/07/15(水) 23:24:51 ID:4kscTTbW
この前Biostarスレで愉快なサポートの話を聞いてたけど
戯画みたいなでかいところでもこういった対応をしてくれるんだな
595Socket774:2009/07/15(水) 23:32:35 ID:QWlZUHjK
>>593
え、なになに、UD3R 1.1 のBIOS?
いま公式にあるのはF9までだよね?
596Socket774:2009/07/15(水) 23:50:50 ID:TVYRCXRS
597Socket774:2009/07/15(水) 23:56:25 ID:rGcykRXQ
>>594
送ってから5営業日で対応してくれた
もし日本語だと代理店なり日本法人なり間に
翻訳作業を挟むのでその分遅延が生じるだろうと思って
英語で書いたからレスポンス早かったのかもしれない

地域選択でアメリカだと電話番号の記入がいるので
イギリスを選択して今回の質問を送ってみたので参考にしてください

さっきの要望(公式に載せて)にまた返事が来て
関係部署にあなたからのフィードバックを回しておきますとのこと
単に形式的な返事かもしれないけど
598Socket774:2009/07/16(木) 00:14:39 ID:1gZ7CgbF
BIOS(F10d)をアップロードしました
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11851.zip.html
導入は自己責任でお願いします
599Socket774:2009/07/16(木) 00:19:45 ID:1gZ7CgbF
ごめんうっかりしてageてしまいました
いつになるか分からないけど公式BIOSアップデートで
おそらくこの修正はそのうち反映されるとは思うので
今試してみたいという方以外はそれまで待つとよろしいかと
600Socket774:2009/07/16(木) 00:27:04 ID:WW2sK6aZ
>>598
うp乙!
今からアップデートしてくる
601Socket774:2009/07/16(木) 01:22:43 ID:5YNzW/ta
FDDケーブルの件、次スレのテンプレに入れてください。
602Socket774:2009/07/16(木) 01:25:29 ID:TV3B6fDd
Ep45UD3RにNINJA弐ファン付きで装着して
適当にケースファンを12cmファンと8cmファンつけて換気して
エンコード20分くらい、CPU使用度80%前後でつかったて
SPEEDFANでのコア温度がcore0 45 core1 47 core2 47 なんですけど
こんなもんですかね?
いや、もっと冷やしたいというわけじゃないんで問題なければいいんですが
クアッドの熱がよくわからないのと45mmだっけ?わすれた・・の場合温度が正常にとれないとかきくんで
みんなどんなものなのかなと
603Socket774:2009/07/16(木) 01:30:50 ID:AdfNUH9w
CPUもケースも室温も書かないで何て言ってほしいんだ
604Socket774:2009/07/16(木) 01:41:41 ID:TV3B6fDd
>>603
俺の部屋には温度計もないし、
ケースはサイバーミラーというメーカーの8年物くらいだから
もうあれだ、その温度じゃCPUやべーよ。やばくねーよ。 くらいの事でいいんだ。
605Socket774:2009/07/16(木) 01:44:47 ID:AuFGknoT
ちょうよゆーだ
70℃近くなったらやばい
606Socket774:2009/07/16(木) 01:46:26 ID:hcnqEMuM
>>602
CPUヤバイ
607Socket774:2009/07/16(木) 01:47:38 ID:TV3B6fDd
>>605
トンクスコ リテールがうるさかったから切り替えたけど
3度くらいしか下がらなかったからやばいのかと思った。
ここで教えてもらったLGA775バックプレートでつけたよ。
608Socket774:2009/07/16(木) 11:55:37 ID:Ju34aI2V
一般人がupしたbiosを使うなんて・・・すごい勇気のある人たちだ。
バグが取れたなら正式に発表するだろうに。
今回は善意かもしれないが、悪意がある場合でも単純に信じて、後々被害者面して大騒ぎするんだろうな。
609Socket774:2009/07/16(木) 14:53:44 ID:lSaAHOgw
そういうリスクを含めて楽しめなきゃ自作やめた方がいいぞ
610Socket774:2009/07/16(木) 14:59:26 ID:xXNJ4vl/
>>608
最後の被害者面云々の一文すらなければ善良なレスだったのに惜しいな
611Socket774:2009/07/16(木) 15:02:07 ID:tjZikrkw
UD3Rのメモリ電圧が高いのは既出?
612Socket774:2009/07/16(木) 15:07:28 ID:AUukp00O
俺が帰るまでに何者かわからん奴のBIOSチェックよろしく頼むぜお前ら
613Socket774:2009/07/16(木) 16:11:24 ID:1gZ7CgbF
アップしなかった方が良かったですかね(´・ω・`)
自分だけ持っとくのも何だか微妙な気がしたもんで・・・
場合によっては削除することも考えておきます
その時は各々がサポートに尋ねれば同じものをくれるはず

気になる方はF10dをCBROMでバイナリを抽出してから
比較してもらえればどこが挿し変わったのか分かります
ICHAAHCI.BINが新しいものに変わってますね
自分でもバイナリを比較してみましたがUD3Pと同じになりました

元がF10cのはずなんでベータ版という位置付けかと
何度も言っておりますが、AHCIで起動の遅さなどに
困ってるから今すぐ直したいという人以外は
お試しになられない方が良いと思います、自己責任でお願いします
614Socket774:2009/07/16(木) 16:17:21 ID:9fv3afht
長文うざっ
615Socket774:2009/07/16(木) 16:29:59 ID:YHP8v4Ox
GA-EP35-DS3もAHCIで起動が早くなるbeta BIOSが出ているから
それのUD3R版なんだろ。
それ程、危険視するもんでもないと思うが。
616Socket774:2009/07/16(木) 16:36:56 ID:Mulw92vg
>>614
ゆとりさんですか?^^:
617Socket774:2009/07/16(木) 16:42:04 ID:YHP8v4Ox
>>613
post画面でAHCI 1.20E出てる?
618Socket774:2009/07/16(木) 16:43:06 ID:GLJ7grjY
>>613
最初から「自己責任で」って注意書きしてたし大丈夫。キニスンナ
619Socket774:2009/07/16(木) 16:47:24 ID:b0r5Q1UM
【依頼に関してのコメントなど】お願いします
【板名】自作pc
【スレ名】【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part12【UD3】
【スレのURL】http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246447584/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
>>614
ゆとりさんですか?^^:
620Socket774:2009/07/16(木) 17:11:25 ID:DYjSyycA
まじでそんな内容で代行使ったのかと思わず依頼スレ確認しちまったよwwwwww
621Socket774:2009/07/16(木) 17:25:47 ID:krSE56pM
>>613
頂いた 何コレすげー起動が速くなってました
とにかくサンクス!
622Socket774:2009/07/16(木) 17:27:12 ID:9THhzjhz
>>613
ぱソ今我物故割れた
623Socket774:2009/07/16(木) 17:38:44 ID:whedwTd5
>>620
すんませんw
しかし、せっかくupしてくれてるのに
長文うざはないなと思い依頼しちゃいますたw
624Socket774:2009/07/16(木) 18:16:15 ID:nyeO8BHN
単発IDうぜぇ
625Socket774:2009/07/16(木) 18:16:57 ID:PSxLP0N3
P5K-Eから乗り換えたけどこれ省電力でいいね
UPSのメモリ1個分だから比較して20%省エネっぽい
でもNBがアチチで困った(´・ω・`)
FANで風当てても青いカバーのせいだと思うんだがなかなか冷えない
626Socket774:2009/07/16(木) 18:21:44 ID:xXNJ4vl/
>>624
お前が言うと説得力あるな
627女子高生(名無し):2009/07/16(木) 22:22:05 ID:YjTKEKdd
こんばんわ〜!
628Socket774:2009/07/16(木) 22:29:07 ID:I9erEIMv
>>627
残業お疲れ様
629女子高生(名無し):2009/07/16(木) 22:31:21 ID:YjTKEKdd
>>628
あたしわぁ、女子高の宿題、一生懸命してたのぉ。
630Socket774:2009/07/16(木) 22:37:39 ID:gNA8iics
>>611
そうなのよ。
気になるなら、BIOSで1.8Vにしましょう。
631Socket774:2009/07/16(木) 23:01:46 ID:gRoj0KML
いよいよ明日はP55の発表じゃないか。
どんなスペックになったんだ。
632Socket774:2009/07/16(木) 23:07:56 ID:vX1NhLv2
どっかでリークしてなかったっけ?
633Socket774:2009/07/16(木) 23:18:44 ID:EX0i6Lpq
>>629
はい、こんばんわ
634Socket774:2009/07/16(木) 23:26:33 ID:tjZikrkw
>>630
うん。BIOSで変えてる
E7AUMでも同じく1.9v超えてたんだよね
戯画マザーは全部そうなのかな?
635女子高生(名無し):2009/07/16(木) 23:37:27 ID:YjTKEKdd
>>633
こんばんわ〜!
636Socket774:2009/07/17(金) 05:57:36 ID:bBmX83Z7
UD3RでPWMが働いてくれません。
パソコン何も操作しない状態にしてもCPUファンが停止したり、ゆっくりになったりしないんです。
みなさんはどうなっていますか?リテールCPUファンです。
637Socket774:2009/07/17(金) 06:39:34 ID:4GHxdnhA
>>636
ファンの回転数をモニタリングできるソフトがあるから、
それを使って本当にPWMが動いていないか確認してみるとか。
リテールファンじゃどのリテールファンかわからないが、
ファンの回転数の変化は見て聞いてもわからないこともあるぞ。
CPUとOSを書いてくれれば、もっと細かいコメントができる。
638636:2009/07/17(金) 06:57:31 ID:ZnqlWEUe
>>637
レスありがとうございます。
E8400です。
ケース開けてずーと眺めていても
ファンの回転数が変化しないんです。

もちろんBIOSではちゃんと設定しています。
ユーザーズマニュアルの60ページの通りにしています。
639Socket774:2009/07/17(金) 07:06:24 ID:4GHxdnhA
>>638
ケースを開けていると冷却能力が低下して、
ファンの回転数が下がらないこともありうる。
ケースを閉めた状態でも、最大回転数のままなの?
PCは本当にアイドル状態? ケースの冷却性能は?
640Socket774:2009/07/17(金) 08:22:09 ID:AkXhEonc
設定ミスしてるに一票
641Socket774:2009/07/17(金) 10:33:45 ID:RdAiOeX4
>>638
実際にCPUの温度と、ファンの回転数調べた方がいいよ

確認するだけなら、フリーのモニタリングソフトでも
ET6でもいいと思う。

新規で組んだばかりなら、ファンの取付ミスで
CPU温度が高くて全開に回ってる事もある。
642Socket774:2009/07/17(金) 12:58:37 ID:QrKg43TZ
BIOSでファンコントロール切ってるか電源管理で設定が出来てない説
643Socket774:2009/07/17(金) 13:24:36 ID:HO/VjZd5
UD3Rを使っていますが助けてください。
realtekHDのインジケーターが極めて鬱陶しいので
realtek削除してやったら、起動する度にインストールしろ。とぬかしてきます。
BIOSでオンボ機能を切ればよかろう。と思うのですが、BIOS画面を見てても
LAN関係のオンボは見当たりますがサウンドのオンボON/OFFが見当たりません。
どうやってやっつければいいですか?
644Socket774:2009/07/17(金) 13:34:24 ID:C7V4xcD3
>>643
クリーンインストール
645Socket774:2009/07/17(金) 13:35:37 ID:HO/VjZd5
>>644
それすると次回起動時にまた新しいハードウェアが追加されますた
「・インターネットからドライバを探す。
 ・CD等から探す。          」
をさせられるんです・・
646Socket774:2009/07/17(金) 13:36:23 ID:C7V4xcD3
あ、途中で送っちゃった

BIOSでオンボードLAN切る項目が見つかったならその付近にあるだろが
判らないならマニュアル読め
ちゃんと載ってる
647Socket774:2009/07/17(金) 13:45:11 ID:yF8M+x/J
ヒント:サイゼリヤ
648Socket774:2009/07/17(金) 14:09:15 ID:HO/VjZd5
>>646 >>647
ありがとうございます。
ああ、このアザリア(サイゼリア〜)がonbord soundだったんですね。
変な名前つけおって!onBoardSoundって書いてくれればいいのに!!

で、disableにしてrealteck系のドライバ2種類アンインスコしたら
オマケでイーサネット機能も消えた・・
CDつっこんで場所検索させてドライバインスコしたら今繋がってるけど
これでOnboard関連はOKかな。
649Socket774:2009/07/17(金) 14:25:54 ID:QrKg43TZ
>で、disableにしてrealteck系のドライバ2種類アンインスコしたら
>オマケでイーサネット機能も消えた・・
NICも蟹なんだから消したら動くわけ無かろうがまぬけめ
なんか行動する前にちゃんと説明読みなさいよ
BIOSの設定も横に説明が表示されるんだからちゃんと見てればすぐわかるし、判らないならマニュアル嫁
650Socket774:2009/07/17(金) 14:26:41 ID:HO/VjZd5
ぬおー・・駄目だ。
BIOSでアザリアをAUTOからオフにして
ドライバ2種削除して
再起動してイーサネットドライバを入れて、これでOKと思ってたら
Realteck HD audio bus を入れろ。と毎回ハードウェア検出されて
仕方ないからまた付属のCD入れて読み込ませたら、
インジケーターにRealteck HDオーディオマネージャ が鎮座してる上に
オンボード切ってるはずなのに サウンド設定で選択肢に入ってる。

このRealteckHDaudioマネージャはこのMBを使う以上、インジケータにあり続けるのですか?
いやなんだけども。だれか助けて!!
651Socket774:2009/07/17(金) 14:27:28 ID:Lywk1Qc3
自作むいてないよ諦めろw
652Socket774:2009/07/17(金) 14:33:00 ID:HO/VjZd5
>>651
そういわんと、助けておくれ・・
取り敢えずもうギガバイコちゃんサポートセンターにメールで聞いてみるよ・・トホホ
653Socket774:2009/07/17(金) 14:33:05 ID:QrKg43TZ
>650
なんでオフにしたデバイスが1個なのにデバイスドライバを2つ消すんだよ?
RealteckのデバイスのかたっぽはLANのチップのだから消すな、デバイスの名前よくみてオーディオ用だけ消せ

あとちゃんとアザリアコーデックをオフにした後セーブしてBIOS出たかもう一回確かめろ
検出されるって事はオフになってない
654Socket774:2009/07/17(金) 14:36:55 ID:HO/VjZd5
>>653
ギガバイコちゃんに聞く前に出会えてよかった!
よし、もう一度BIOSみてくるぜ
655Socket774:2009/07/17(金) 14:38:47 ID:lCRJ27wy
そんなに邪魔ならstartupから消せばいいだろ・・・・
C:¥WINDOWS¥RTHDCPL.EXEを
サポートセンター様のお手をわずらわすんじゃねぇよ by ぎがばいこ
656Socket774:2009/07/17(金) 14:43:48 ID:HO/VjZd5
>>653
BIOSのセーブせずにEXITしてたわ はっは、ドジッコドジッコ

みんなの生暖かい視線と何だかんだで優しい心根に救われて
なんとかRealteckHDaudioをやっつける事に成功した。
久しぶりの完全勝利だ! ありがとう。

>>655
ギガバイコちゃんごめんよ! ハァハァ
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~other/byko/src/1179569219379.jpg
657Socket774:2009/07/17(金) 14:54:19 ID:3Esd5JBg
何このカス野郎

説明書見れば書いてあるとかの前に自作erの常識だろ
658Socket774:2009/07/17(金) 14:54:19 ID:ZKDuNWQq
ドジじゃなくて英語が読めないんだろ。
BIOS画面終了させる時にセーブするか確認入るはずだからな。
659Socket774:2009/07/17(金) 14:58:52 ID:/lwRZcrB
BIOSの英語なんて恐ろしく判りやすいのに…
660Socket774:2009/07/17(金) 15:04:01 ID:ZKDuNWQq
今気づいたが>>2のテンプレのRealtekのドライバ置いてるページへのリンク、
何であんな書き方されてんだ?
ページに直リンしてるとまずいとか?
661Socket774:2009/07/17(金) 15:04:06 ID:HO/VjZd5
この飴とムチに愛を感じる!!
もう勘弁して!反省してるから!
662Socket774:2009/07/17(金) 15:05:49 ID:4QJnhIcE
本物の池沼だろこいつ
663Socket774:2009/07/17(金) 15:14:20 ID:VicfcV5/
>>658
俺もBIOS閉じるときにEsc押してY/NでY押して終了して恥かいたことあったw
664Socket774:2009/07/17(金) 15:18:56 ID:QrKg43TZ
ひどいマヌケ時空なインターネットを見た
665Socket774:2009/07/17(金) 15:19:38 ID:JH5Rb9+P
UD3Rって音声ノイズ多いですか?
666Socket774:2009/07/17(金) 15:22:41 ID:4QJnhIcE
>>665
こいつも同じおっさんだろ
667Socket774:2009/07/17(金) 16:00:31 ID:+pKi67Qi
BIOS設定終了する時
保存:F10で終了
破棄:ESCで終了
668Socket774:2009/07/17(金) 17:09:08 ID:K3NksWj+
>>665
オンボサウンド友の会で889AかUD3Rで抽出してみれ
669Socket774:2009/07/17(金) 18:11:47 ID:uoVwIf9E
GA-EP45-UD3R (rev.1.1) のFDDケーブルについて、
遅ればせながら3週間前に買ったときの店員の説明を書いておく。

FDDケーブルは reve.1.1 の初期ロットまでは付いていたが、その次のロットからなくなり、
代わりにその点に関する取説訂正文 (Manual Correction=使用手冊修正) が1枚入っている。

ただ、マザーボード入荷の際にはメーカーから添付品の予備もいくつか送られる。
そのストックがかなりあるので、入り用なら在庫のある限り対応する。

とのこと。もちろん欲しいと言ったら、FDDケーブルとIDEケーブル一組をくれた。
店によって対応が違うかもしれないが、
これから買う人や、買ったばかりで欲しい人は一言店員に聞いてみる価値あり。
670Socket774:2009/07/17(金) 18:40:21 ID:i0in9Opu
GA-EP45T-UD3R rev. 1.0 なんだけど rev. 1.1のbiosでok?
671Socket774:2009/07/17(金) 18:56:28 ID:JYpMU94S
>>670
やめとけ
672636:2009/07/17(金) 19:15:17 ID:mR+9wvE+
>>641-642
これで分かりますか?UD3RでPWMが働いてくれないんです。
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/305430.jpg
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/305431.jpg
よろしくお願いします。
6731000:2009/07/17(金) 19:38:19 ID:Z10pvf2E
>>672
コントロールドライバ、コントロールソフト入れなければだめよ
674Socket774:2009/07/17(金) 19:40:59 ID:4GHxdnhA
>>672
設定の問題だと思うが。単に閾値に達してないとか。

とりあえず、言われた情報を出すんだ。
1. SpeedFanでも何でもいいから、ファンと温度のモニタリングソフトをインストールする。
2. CPUの温度とファンの回転数がどう変化するのか確認する。
3. 使ったソフトの名前と温度と回転数をできるだけ詳細に書く。
設定の問題じゃないと思うなら、OS、ケース、ケースファン構成などの情報も。
675Socket774:2009/07/17(金) 19:41:34 ID:uWK4/afJ
たまにサーミスタ付きのリテールクーラーもあるからな。DELTAとか。
PWMで下げてもサーミスタのせいで回転があがってしまう。
676Socket774:2009/07/17(金) 19:41:46 ID:u505RaGL
>>672
一番下のFan Modeを[Auto]から[PMW]にしたらいいんじゃね?
677Socket774:2009/07/17(金) 19:47:44 ID:uWK4/afJ
ちなみに今の室温で2000rpmで回っているDELTAの0.6Aものに
ドライヤーで熱風を送り込んだら3400rpmまであがった。
678Socket774:2009/07/17(金) 19:49:13 ID:uWK4/afJ
ま、一度コントロールを切ってみて回転がどうなるかだな。
それで上がったらサーミスタ付きのファン、上がらなければほかに原因がある。
679Socket774:2009/07/17(金) 20:51:54 ID:i0in9Opu
>>671
駄目なのか・・・。
以前rev. 1.0のbios簡単に見つかったけれど
失敗したら面倒と躊躇してた。で、最近rev. 1.1しか見えないような・・。
今不都合感じないからこのままでいいか。ありがと。
680女子高生(名無し):2009/07/17(金) 21:05:30 ID:s+QbdRpo
こんばんわ〜!

Q9650とE8600でわぁ、どちらが良いですかぁ?


教えてネ、あたしわぁ、本気なの。
681636:2009/07/17(金) 21:06:06 ID:RAxgyBs3
さっきのはBIOSの情報でした。
今度はEasyTune6をインストールして情報を表示させました。
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/305433.jpg

E8400、リテールファン、UD3R、XPSP3、P183です。
よろしくお願いします。
682Socket774:2009/07/17(金) 21:10:51 ID:uWK4/afJ
だからEasytuneでSmartfanをDisableにしてみろって
683Socket774:2009/07/17(金) 21:14:13 ID:RdAiOeX4
>>672
676、678の方法を試してみたらどうだろう。
設定後、再起動してBIOS画面で変化を確認しる。

その画像を見る限り変な所は無いけど、
BIOS画面だと、ファンコントロールが働いてないかもなので、
温度 回転数共に判断し辛い。

ちなみにCPU温度が40℃超えてたら、回転数はそんなもん。
止まりそうなぐらいの低速にはならないよ。
684Socket774:2009/07/17(金) 21:18:21 ID:RdAiOeX4
>>681
ET6入れたのなら、先に682やってみて。

連投すまん
685Socket774:2009/07/17(金) 21:22:11 ID:uWK4/afJ
CPU温度47℃で1890rpm、37℃で1600rpm。
回転数制御がきいているのは間違いないが、
回転数リミットの高いファンならPWMが効いても高めで回る。
686Socket774:2009/07/17(金) 21:51:23 ID:RdAiOeX4
>>685
制御出来てるなら、それがauto設定の仕様ってことでしょ。

もっと回転下げたりしたいなら
smartfan制御にしてET6内で
自分で調整すればいい

687Socket774:2009/07/17(金) 21:52:52 ID:967V5VQ6
どんな回転数のファンでも低回転まで落ちるものだと思いこんでいる節があるな。
688Socket774:2009/07/17(金) 22:35:46 ID:nJHSgqLb
昔、ファンコンがPWMで制御してたのを2chの知ったかバカが叩きまくって、
メーカーの人が2chから撤退したんだが、そいつらはマザーメーカー叩いてるのか?
689Socket774:2009/07/17(金) 22:42:54 ID:1vDWt/fx
>パソコン何も操作しない状態にしてもCPUファンが停止したり、
この時点で勘違いしてるでしょ。
690Socket774:2009/07/17(金) 22:55:46 ID:dmmKwwYF
EP45T-UD3RでV10付けている人います?
メモリとかに干渉ないかな?
691Socket774:2009/07/18(土) 00:10:16 ID:xYQPWjfr
>>689
いや、そういうことは良くある。
俺のも起動してまだ温まっていないときは止まる。
ほっておけば回りだす。
692Socket774:2009/07/18(土) 00:45:43 ID:TZSrJ2Kb
>>691
いや、たぶんそれ 止めようとして
止まってるんじゃないと思う。

ファンコントロールの調整したほうがいい
693Socket774:2009/07/18(土) 04:12:29 ID:WlkcY4mp
>>660
俺が前スレ立てたときミスしたのをそのままコピペしちゃったみたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244150566/2-3

正しくはこうだね(チップセットスレは新しくなってた)

■ドライバ
Intel Chipset Software Installation Utility(INFファイルのアップデート)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/inf/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

Intel Matrix Storage Manager(AHCI/RAID ドライバ)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

■関連スレ
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/
GIGABYTE 友の会 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229819610/
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダースのパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540340/
694Socket774:2009/07/18(土) 04:15:34 ID:33FcR76W
GA-EP45-UD3R、F10d BIOS入れてみた。

F9は妙に調子悪かったけど
F10dにしたら安定した気がする。


ところでこれ更新履歴やリリースノートみたいなのってどこかで見れる?
695Socket774:2009/07/18(土) 04:59:46 ID:MnANe9It
EP45-UD3R Rev1.1にMaxOrbをつけようとしたが、ヒートシンクやフェーズ?に接触して無理だった
仕方が無いので、闇騎士をポチった

チラ裏
696636:2009/07/18(土) 05:24:35 ID:TAmlND1i
みなさんレスありがとうございます。
>>682
やってみましたが変化無しでした。
>>676
同じく変化無しでした。

どうすればいいですか?
返信遅れてすいません。

負荷が掛かっていない状態、エアコン付けて室温20度にしても
ファン回ったままです。

今回初めて自作をしました。
アドバイスください。
697636:2009/07/18(土) 05:32:42 ID:mwsoWs+W
698Socket774:2009/07/18(土) 05:36:59 ID:QdWeFGEg
>>696
>負荷が掛かっていない状態、エアコン付けて室温20度にしても
>ファン回ったままです。

当たり前だ馬鹿
CPUファンが止まるわけないだろドアホ
無理矢理止めて火事でも出すつもりか脳足らず
699Socket774:2009/07/18(土) 05:39:06 ID:ManwiHHr
なんだかなぁ・・・。

んなことより、GIGAはP55マザーをいつ出すつもりなんだ?
700Socket774:2009/07/18(土) 06:28:20 ID:YzPz6yei
止められるマザーもあるけど?
701Socket774:2009/07/18(土) 06:46:32 ID:qY4QOrQ/
もっと敷居の高いM/Bにしておけばよかったと後悔しつつある。

>>696
変化がないということは、制御しても最大回転なのかもね。
ケースの冷却性能が足りてないか、設定に問題がある。
そもそも騒音等問題がなければ制御できなくても問題ないよ。
あとエアコンで室温を下げるならケチらず下限の16度で。

何かファンコントロールに過大な期待を抱いてるみたいだけど、
一度クーリング関連の記事を読んで勉強したほうがいいよ。
この世界は金を出すか汗を流すか。雑誌を買うのもいいかもね。
702Socket774:2009/07/18(土) 07:39:23 ID:HcHoXYkM
ファンなんて500rpmとかなら50センチも離れれば無音と変わらんし
止める方がむしろ恐ろしいくらいだが
703Socket774:2009/07/18(土) 08:59:01 ID:cV+2d2bm
>>696
というか、今の状態のどこに問題があるの?
問題がなければ問題が起こってから考えてもいいじゃん。
704Socket774:2009/07/18(土) 09:03:59 ID:vbcYHC9V
恥ずかしい質問で申し訳ないけど、UD3Rでメモリを黄色ソケット×2からオレンジソケット×2に変えても問題ない?
CPUクーラーのヒートパイプにぶつかってしまって・・・
705483:2009/07/18(土) 09:48:08 ID:pdIav+0K
>>695
リテンション削れば付けれるよ。
付けたくなったら削るといいよ。

>>704
問題ないよ。
ちなみにどこのCPUクーラー?
706636:2009/07/18(土) 10:18:18 ID:LHzNrzY/
>>703
>というか、今の状態のどこに問題があるの?
静かにしたいんです。
みなさんのはどうですか?
707Socket774:2009/07/18(土) 10:21:46 ID:GiIUHU5P
>>706
OROCHI使えばいいやん
金使わないでどうこうしたいなら頭使え、他人に頼らないでな
708Socket774:2009/07/18(土) 10:32:05 ID:mdsdULv3
>>680
さっさとQ9650を買え
手遅れになる
709Socket774:2009/07/18(土) 10:45:48 ID:8nW4knsb
もう先に購入したパーツが腐りかけてるんじゃないか?w
710Socket774:2009/07/18(土) 11:32:22 ID:JPxMmmQO
>>709
大丈夫だ。パーツはまだ中古価格が付くはず。
それよりも既に脳が腐った後、乾燥してカラカラ炒ってるはず

自称「現役 ピ チ ピ チ」(死 語)なんだろう・け・ど・なw
711女子高生(名無し):2009/07/18(土) 11:37:29 ID:zcfaX+3g
>>708
おはようございま〜す。

ほんと、Q9650にしようかしら!

でもさ、何か理由をつけて、あたしの背中を押してほしいのぉ。

ブラのひも、いじっちゃダメだよ、あたしわぁ本気なの。
712Socket774:2009/07/18(土) 11:44:57 ID:NQErnCXd
何言ってんだ、ブラするほど胸ねぇだろ
713Socket774:2009/07/18(土) 12:07:06 ID:74s5unX4
きたな おっさん
もうQ9650でいいじゃん
いいか、まず髭を剃れ
714Socket774:2009/07/18(土) 12:19:34 ID:pdIav+0K
715Socket774:2009/07/18(土) 12:25:04 ID:NQErnCXd
ってか、俺もEP45T-UD3RとQ9650でニューマシン組もうと思ってたのに、このおっさんと同じかよ・・・
頼むからE8500でも刺しとけ
716Socket774:2009/07/18(土) 12:36:14 ID:qY4QOrQ/
コアクロックがほとんど変わらないから、Q9650でいいんじゃないか
値段も大差ないし、将来性や下取りを考慮するならクアッドに分がある
717Socket774:2009/07/18(土) 12:43:43 ID:2lDjpTHH
P45の再ローンチってどうなったの?
DDR3に最適化するみたいだけど。
EP45T系はメモリ買う時相性保証も一緒に付けといたほうがいい。
718Socket774:2009/07/18(土) 12:57:20 ID:sjnHfECw
届いたEP45-UD3RにXPインストールしようとしたが、なぜかSATAドライバを認識してくんない。
何度トライしてもダメだったので、代わりにwin7を入れてみたらあっさり完了、超快適。
最初からコッチにしときゃ良かった。
チラ裏スマソ
719女子高生(名無し):2009/07/18(土) 13:20:27 ID:zcfaX+3g
>>712
あはっ!

やだぁ、恥ずかしいの。
720Socket774:2009/07/18(土) 13:56:48 ID:3o4linSP
>>718
SATAドライバってRAIDドライバ?
ならXPはインストールの手前の初期化画面でF6押して
ドライバ入れないとダメだった気がするけど。
721Socket774:2009/07/18(土) 14:02:11 ID:NQErnCXd
確かにF6ドライバ必要だな。
BIOSでAHCI有効にしてる時のドライバ選択に罠があるよな確か・・・
722636:2009/07/18(土) 14:10:14 ID:hGxB6E3G
デフォルトの状態で実はPWMが働いていたようです。
なんだぁそうだったのかぁ。
お騒がせしました(^^ゞ
723Socket774:2009/07/18(土) 14:16:29 ID:VVkpnQwt
>>720
nliteで統合してればしなくても平気だよ?
724Socket774:2009/07/18(土) 14:44:50 ID:cV+2d2bm
>>706
>>707に同意
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
うちにある物の一台はこれでファンレス稼動中
725Socket774:2009/07/18(土) 15:27:35 ID:M/P4DEiV
>>722
で、静かにしたいのはどうなったんだ?w
726女子高生(名無し):2009/07/18(土) 16:36:06 ID:zcfaX+3g
あたしわぁ、

泳ぎに行ってきま〜す!
727Socket774:2009/07/18(土) 16:48:34 ID:uD22jb8n
>>726
はい、こんばんわ〜。
728Socket774:2009/07/18(土) 18:13:27 ID:J/ug2sc9
>>726
夜の海は危険ですよ。
729Socket774:2009/07/18(土) 18:38:56 ID:fFWsdacr
またソフで投売りしてるね
730Socket774:2009/07/18(土) 18:48:42 ID:9C9GKQGM
UD3LRは、UD3Rに乗るCPUクーラーなら干渉なく乗ると思って大丈夫ですか?
731Socket774:2009/07/18(土) 18:49:00 ID:mdsdULv3
>>726
襲われない(襲わない)ようにね。
732Socket774:2009/07/18(土) 18:54:12 ID:wK4h0DlV
1.6が近いということか
733Socket774:2009/07/18(土) 21:00:40 ID:NALgKFAa
>>730
自分はこのスレで聞いて、NINJA弐を装着しました。
取り敢えず付きますが、苦労もあります。
NINJA弐での話しなのですが、CPUクーラーを取り付けた後だと
ATX4PIN電源が見事にヒートシンクの下に来てしまい、さすのに相当の苦労を要しました。
これはケースの広さなどにもよるとは思いますが、ヒートシンクの下に来てしまうのは共通だと思います。
自分はザリガニ釣りの様に垂らして、穴に入ったら棒で押して差込みました。

NINJAが付けば足がよほど太くない限り、大体の物は付くと思いますよ
734Socket774:2009/07/18(土) 21:25:43 ID:NALgKFAa
・・俺、LRじゃなくてRだった・・
ごめんね、勘違いレスした。
735女子高生(名無し):2009/07/18(土) 22:17:01 ID:zcfaX+3g
>>727
 こんばんわ〜!

>>728
 あたしわぁ、プールで泳ぐのぉ。

>>731
 変質者にわぁ、気をつけているのぉ、ありがとう。
736Socket774:2009/07/18(土) 22:34:36 ID:3MxMigjs
EP45-UD3PとEP45-DS4Pの違いってなんなのけ?
737Socket774:2009/07/18(土) 23:20:54 ID:nYh/JGE8
>>735
どんな水着?
738Socket774:2009/07/18(土) 23:24:49 ID:tSV1V/km
ピザか何か知らんが男がブラつけんな
739Socket774:2009/07/18(土) 23:29:25 ID:VYYt26Oj
ラグビー部の奴で ブラつけてたやついたけどな
7401000:2009/07/18(土) 23:30:08 ID:c8pFyJT/
>>737
スクスイ...じゃなかった、褌一丁
だろ>>735
741Socket774:2009/07/18(土) 23:30:37 ID:GiIUHU5P
ブラじゃないよ、大胸筋矯正サポーターだよ!
742Socket774:2009/07/18(土) 23:40:28 ID:jpZq9UJ5
モニタドライバ直せなくなったから初期化する訳だが、UD3Pでオンボードサウンド使わない場合、OS再インストール時からBIOSで無効したままで問題ないよね?
743女子高生(名無し):2009/07/18(土) 23:40:43 ID:zcfaX+3g
>>737
スクール水着だよ。

眠くなってきちゃったの、おやすみなさい。
744Socket774:2009/07/19(日) 00:32:42 ID:WEK2BSE5
>>732
7/18に3年ぶりぐらいにアキバ行ってびっくりした。
ほとんど浦島太郎状態。あんなに変わってたとは・・・
EP45-UD3P rev1.6売ってたぞ。
ただ、どこだったか覚えてない。ゴメン
745Socket774:2009/07/19(日) 01:01:32 ID:HnlSvB0w
>>742
問題ないよ。ってか無効にしたままインストするほうが、インストしてから
無効にするより良い。
746Socket774:2009/07/19(日) 01:22:07 ID:qGfsggoE
ノースが熱いような気がするけど、しばきで50℃ちょい行くが
みんなもこれくらいの温度かな?
747Socket774:2009/07/19(日) 02:04:15 ID:0b0SZWsI
いく
748Socket774:2009/07/19(日) 02:30:24 ID:zmgflXEW
>>745
サンキュ。初めから自分に合ったBIOS設定にしてからクリーンインストールする
749Socket774:2009/07/19(日) 03:17:26 ID:ykhFVIjn
2chのこのスレの情報も貴重だけど
価格.comの掲示板の情報も貴重だよね?

どうやって価格.comの掲示板の情報を保存してる?
2chだとdat形式で自動的に保存されるけど。

価格.comだと古い製品の掲示板は消されていくから困る。
5年はこのマザー使いたいし。
750Socket774:2009/07/19(日) 03:21:20 ID:zmgflXEW
>>749
暗記できず自分が本当に参考になったなと思うところだけ、オフラインでもコピペしときゃいいじゃん
751Socket774:2009/07/19(日) 03:23:32 ID:ykhFVIjn
>>750
いや、あのですね。
今現在興味の無い情報でも

将来マザーにトラブル発生した時に
同じような情報があったら
大変助かります。

しかし将来どんなトラブルが起こるか分からないし。
理解出来ます?
752Socket774:2009/07/19(日) 03:32:47 ID:tj2FemVA
もう夏休みは始まってるぞ
おまえら油断するなよ
753Socket774:2009/07/19(日) 03:38:48 ID:cgk0SyCd
EP45-UD3PとEP45-DS4Pの違いってなんなのけ?
754Socket774:2009/07/19(日) 03:55:39 ID:8ju0QnFj
>>751
メーカー製の買え
電話一本でトラブル終了
755Socket774:2009/07/19(日) 04:05:44 ID:BBY7cj1L
>751
5年も使う気なら保守パーツとしてもう1枚買え
年月たって問題が出るなんてのはコンデンサか電源回路ぐらいだ
素人には交換できないからまるごと変えるしかない
756Socket774:2009/07/19(日) 11:05:48 ID:IUJuDvZ3
UD3Rのオンボサウンドを使用する事にしたのですが、
WindowsXPの起動サウンド
「テンテンテン テレン〜♪」の音が
「テンテン テレン〜♪」と最初の部分が切れます。
これはオンボサウンドのソフトウェアを起動する際に出る遅延とかで
オンボの仕様って事でいいですか?

後、BIOS設定で1stbootをHDD、その他NONEにしてるんですが、
USBHDDを接続したままだとBIOS突入画面を繰り返すのみで起動できません。
オートで電源ON/OFFになるタイプの外付けHDDなのですが、
BIOS設定でSATA0接続のHDDのみからBOOTをかけるようには出来ないのでしょうか?
757Socket774:2009/07/19(日) 13:10:13 ID:kukG0cl+
オンボの仕様というよりもWindowsの仕様。
758Socket774:2009/07/19(日) 13:41:16 ID:j7fEtfJM
>>598
アップありがと〜。
759Socket774:2009/07/19(日) 14:02:32 ID:gFcoB2dw
UD3P買ったんだけど、CPUクーラーのバックプレート装着しようとしたらCPU周りのコンデンサーの足が
裏側にすんごい飛び出しててスポンジの厚みよりも長くてショートしそうで超怖い
というか、なんでプレートが密着しないで浮くほど飛び出してんの(´・ω・`)
760Socket774:2009/07/19(日) 14:06:56 ID:JjJGnY2N
ニッパーでカットしる。
761Socket774:2009/07/19(日) 15:51:39 ID:7cKieXAk
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
ここにある Download dpclat.exe V1.1 (310 KB)
これはPCの負荷をモニタしてくれて、赤いBARになるほど音飛びが激しく
再生支援の無くなったVistaでは、このモニタの負荷を減らすことが音飛び対策になる

負荷の原因は画面スクロールや通信なんだがBGM的な使い方をする事もあるPCで
負荷を減らすということはPCを否定することにもなるのでVistaで音飛びが発生したら
実際のところこれといった対処はない

一応、ハードウェアスレやWindowsスレでは何度も話し合われ
tp://www.hozen.org/bbs/82/50131/
tp://hissi.org/read.php/hard/20081005/cllrclp5M1Q.html
まとめられてもいるが、ウチの環境では結局音飛びは解消されなかった

X38 E8500 8600GT(1GB) 8GB Vista64SP2 [24インチ WUXGA + 20インチ SXGA]
※ドライバーは15x〜19xほとんどすべて試しているが変わらない

上の dpclat.exe を動かして IEやExcelで画面スクロールすると4000とか軽く超える
画面スクロールしなくてもほとんど1000をキープする
iTunesだと小さい作業でも音飛びするし、Lilith(uLilith)やKMPとかでも画面スクロールで
音が割れる(iTunesだと音が破壊される) 一番音が割れないのはGOMだったりする

正直USBは諦めて普段は内蔵音源を使っていた

んでスレの人には悪いが、ラデの4770のXFXが手に入ったので交換してみた・・・
dpclat.exe の負荷が半減しUSB音源でも音飛びが出なくなった

泣ける、まじで泣ける
俺アンチATIなんですよ、IntelもnVidiaも好きなんです
頼むからATIよりマシな状態になってくれ、頼むよ
4770は酷評するつもりなんだよ 頼むよ
762Socket774:2009/07/19(日) 16:15:45 ID:xZLofMfa
>>761
音関係だけCPUの優先度を上げればいいんじゃないの?
763Socket774:2009/07/19(日) 16:58:30 ID:FBueDIce
そんな簡単な問題ではなかった(過去形)
764Socket774:2009/07/19(日) 17:26:53 ID:cgk0SyCd
EP45-UD3PとEP45-DS4Pの違いってなんなのけ?
765Socket774:2009/07/19(日) 17:35:18 ID:hx7QqXXJ
BIOS更新と、省電力系ソフト切ればおk だったうちのX48
766Socket774:2009/07/19(日) 18:00:03 ID:81opSr7u
>>762
どうせコピペ荒らしだろ、触らない方が・・・
767Socket774:2009/07/19(日) 18:38:27 ID:NYpMszRw
F10まだぁ? チンチン
768Socket774:2009/07/20(月) 00:21:11 ID:/Hc7n5Ev
乗り遅れだったらすまん。
P55チップマザボの話題ってスレチ?

P35から乗り換えようと思うんだが、
まだ先ならP45か、がんばってi7にしようかと考えてるんだけど。
769Socket774:2009/07/20(月) 00:30:44 ID:rlQ8pZGZ
共通点がメーカーが同じってだけでソケットも違う全くの別物だから、さすがにこのスレでやるのは如何なものかと思う
770293:2009/07/20(月) 09:08:36 ID:XVNv4qQ6
P55マザー、9月に発売だそうだ
771女子高生(名無し):2009/07/20(月) 10:59:11 ID:FQvyy3jF
おはようございます。

教えてほしいの。

同じクロックで、特別にマルチコアァ対応のソフトでない時、例えば
・POWER DVD
・BECKY
・JANE STYLE
・IEで動画のニュースを観る
・ウイルスバスターでウイルス検索する
・iTUNE でエンコードする

を同時に動かすとすると、どちらのCPUが早い/速いのですかぁ?

なんかさ、QかEで迷ってて、答えが出ないの。

772Socket774:2009/07/20(月) 11:04:20 ID:Yz+doS8o
iにすれば?論理8コアだよw
773女子高生(名無し):2009/07/20(月) 11:09:02 ID:FQvyy3jF
>>772
今さらぁ、母板の買い換えって・・・できないの。

あたしさ、パーツほとんど揃ったの。CPUとOSだけ揃ったら、自作できるのぉ。

EかぁQかぁ、早くぅ、決めたいの。

教えてネ。
774Socket774:2009/07/20(月) 11:16:12 ID:Yz+doS8o
>>773
CPU OS無しで組むだけ組んで、
オブジェとして飾っとけばw
775Socket774:2009/07/20(月) 11:19:32 ID:MjxUVw0i
通称女子高生は、日雇いアルバイト勤務の40代のネカマ変態おやじです。
776Socket774:2009/07/20(月) 11:26:33 ID:smNMFEdP
EP45-UD3R(1.1)なんだが時計が1日で2分くらい遅れる(´・ω・`)
777Socket774:2009/07/20(月) 11:49:07 ID:e/WW4D9l
>>776
うちはUD3LRだけど、うちも結構遅れるな。
前の書き込みにEnergySaverを使ってると遅れるって書いてた気がする。
果たしてうちは使ってるけど。
778Socket774:2009/07/20(月) 12:34:07 ID:vCo4t3mo
>>773
Q9650買って、さっさと組んだら?
CPUだけで何ヶ月も悩んでんの?
779Socket774:2009/07/20(月) 12:37:00 ID:m6SMrqBj
>>776
ntp.nict.jpと1時間毎に同期しる
780Socket774:2009/07/20(月) 12:41:04 ID:sZV+lxAj
>>777
UD3LRって大きいグラボがメモリと干渉するってほんと?
http://club.coneco.net/user/10198/review/20097/
ここに書いてあったけど
UD3RとUD3LR迷っててUD3LRでもいいかなーって思ってた所なんだけど
UD3LRが干渉する場合はUD3Rも干渉する気がするんですが、UD3Rで干渉したって書き込みを見たことが無いんで・・・。
781Socket774:2009/07/20(月) 12:43:05 ID:5aeyEKKV
恒温装置でもつけなけりゃあ無理だろ。NTPで同期させてないのか?
782Socket774:2009/07/20(月) 12:55:14 ID:fj59OUmY
UD3P F10b-M 出たな。
AHCI BIOSが1.20eにアップした。
783Socket774:2009/07/20(月) 13:00:08 ID:9q9JaevP
>>776
時計合わせのフリーソフトくらい使え。桜時計とか。
784Socket774:2009/07/20(月) 13:06:06 ID:fj59OUmY
UD3R F10c-M
785Socket774:2009/07/20(月) 13:11:41 ID:xPukM9gL
beta biosってどこにあるの?
786Socket774:2009/07/20(月) 13:34:19 ID:m/J3Ej8n
>>756,757
うちもEP45-UD3R(1.1)だが、オンボードサウンドでWin XP起動音の遅れはない。
起動時、自動実行されるプログラムの関係ではないのか?
なお、ドライババージョン=5.10.0.5793

>>776,777
Energy Saverを使うことで目だった遅れが生じるとは思えないが?
自分のES設定は、CPU電圧=2、ダイナミックCPU周波数機能=ON。
遅れはあるが、週に8〜10秒位で気になるレベルではない。
同期=週1回。
なお、BIOSでOCなどはしていない。
787Socket774:2009/07/20(月) 13:38:59 ID:fj59OUmY
788Socket774:2009/07/20(月) 13:46:07 ID:xT3lcG2T
>>785
http://forums.tweaktown.com/f69/
このフォーラムもお勧め。
789Socket774:2009/07/20(月) 13:47:40 ID:xPukM9gL
>>787-788
サンクス
790Socket774:2009/07/20(月) 13:58:32 ID:v0H6qx6J
>>780
裏にヒートシンクがある奴は無理かね

あとUD3RとUD3LRはレイアウトが結構違う
791Socket774:2009/07/20(月) 14:02:57 ID:fj59OUmY
UD3P F10b-Mに書き換えてみますた。

M/B  GA-EP45-UD3P(REV1.1)
CPU  E5200 3.16GHz(333x9.5)
MEM  ADATA 2G x2 + 1Gx2
HDD  WD10Eads
VGA  ASUS 7900GT
Sound オンボ
PSU  CORSAIR CMPSU-620HX
DVD DVR-216DBK
OS   Win7(X64)

F9の時は「.」が二個でしたが、一個も出なくなりました。
ドライブの認識が早すぎて一秒表示したかどうかで消えます。
とりあえず電源ボタン押下からパスワード入力画面表示まで
で52秒でした。
792Socket774:2009/07/20(月) 14:23:11 ID:kWTU/kLY
>>791
すげぇww

JMicronの一部Optiarcドライブとの相性(というほど大げさでもないが)解消されてるかな。
Intel-VTの不具合のほうは期待薄かな・・・とりあえず正式リリース待ち。
793776:2009/07/20(月) 14:36:59 ID:smNMFEdP
今までP5K-Eで6時間おきにNTP同期させて±1秒くらいだったけど
EP45-UD3R(1.1)にしたら30秒以上遅れるから聞いてみた
とりあえずEnergySaver切ってみる(´・ω・`)
794Socket774:2009/07/20(月) 15:40:52 ID:sZV+lxAj
>>790
ありがとうございます
レイアウトは所々違うけど
グラボとメモリの距離とかは同じじゃないですか?
795Socket774:2009/07/20(月) 16:03:01 ID:zC4zPaW7
>>794
写真で見ると同じ感じだよね
距離とかも
もし何かが違うなら高さか
796Socket774:2009/07/20(月) 16:24:12 ID:5aeyEKKV
桜時計か。昔お世話になった。
XPからはOSにNTPサーバー設定できるようになったな。
VISTAでは桜時計常駐できなくなった。
797Socket774:2009/07/20(月) 16:41:06 ID:kC5DYZaV
>>796
↓のレジストリを設定すれば、OSの時間あわせ間隔が1時間になる

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\TimeProviders\NtpClient]
"SpecialPollInterval"=dword:00000e10
798Socket774:2009/07/20(月) 17:06:30 ID:LUBUchNc
>>797
1時間どころか1分でも出来るだろ
799Socket774:2009/07/20(月) 17:14:55 ID:kC5DYZaV
>>798
1分毎にNTPサーバに問い合わせは酷すぎるだろw
だから、一応1時間の設定で書いたんだけど
800Socket774:2009/07/20(月) 17:30:08 ID:20aFOjVd
ルーターにNTP鯖やらせればおk
801Socket774:2009/07/20(月) 17:53:50 ID:xPukM9gL
BIOS書き換えたらBIOS画面でループして起動しなくなった・・・
復旧する方法はありますか?
802Socket774:2009/07/20(月) 17:58:55 ID:1XgJCfR/
>>801
外付けドライブを外して、BIOSでUSBストレージなんたらを切る
803Socket774:2009/07/20(月) 17:59:25 ID:zQ4J3xJY
戯画のソフトはインストール禁止な
804Socket774:2009/07/20(月) 18:00:50 ID:xPukM9gL
>>802
BIOS画面にも入れないのです。
DualBIOSで復旧もできない状況です。
805Socket774:2009/07/20(月) 18:02:41 ID:zQ4J3xJY
>>801
CMOSクリア
806Socket774:2009/07/20(月) 18:15:50 ID:xPukM9gL
>>805
何か色々やったら直りました!ありがとうございました。
807Socket774:2009/07/20(月) 19:56:50 ID:Tfbe857Q
質問はするけど直した方法は書かないとか
どんだけクソムシなんだよw
808Socket774:2009/07/20(月) 20:10:42 ID:MHWc3859
電源とバッテリーはずしてCMOS完全放電でたいがい何とかなる
809Socket774:2009/07/20(月) 20:16:59 ID:xPukM9gL
>>807
いや、何で直ったか自分でもよく分からないから。
CMOSクリアも何度もやったんだが。
810Socket774:2009/07/21(火) 06:48:09 ID:NlS+3FC5
それってメモリか電源あたりがダメな可能性もあるんじゃね?
811776:2009/07/21(火) 18:12:17 ID:bJQXimpi
EnergySaver切ったら時刻の遅れはまともになった
EnergySaverだめじゃん(´・ω・`)
812Socket774:2009/07/21(火) 18:39:58 ID:pL1+PIrB
813Socket774:2009/07/21(火) 20:39:54 ID:vgrt4E3u
>戯画のソフトはインストール禁止な

いや、そういう話は確かに良く見聞きするし、ASUSも同じこと言われるんだが、
そのソフト群に付加価値見出して購入してるしなぁ。
ま、ここではその指向は叩かれるんだろうけど、PCはレーシングマシーンじゃないし、
特段不都合なければ、その手のアプリを入れる入れないは、
個人の好き好きでいいんじゃないかな。
814Socket774:2009/07/21(火) 20:46:11 ID:uvcI0+IS
多分禁止の意味を読み違えてるんじゃないかな?
入れても色々と目を瞑らなければならなくなる部分が出てくる可能性が高いって意味合いで言ってるだけじゃないのjk
815Socket774:2009/07/21(火) 21:16:05 ID:Q1DHlr0c
>>800
ルーターの精度はどう出すのかな??
816Socket774:2009/07/21(火) 21:21:30 ID:MymCU7+Y
原子時計直結でおk
817Socket774:2009/07/22(水) 00:34:33 ID:t0DzUGOy
UD3R F10c-m
Bios Modifier:Intel Raid/Ahci bios 1.20e
818Socket774:2009/07/22(水) 00:47:32 ID:KQj3LfGO
ようやくAHCI周りが最新仕様になったか、素晴らしい
819Socket774:2009/07/22(水) 01:30:17 ID:S0EI7nkx
マジかよ昨日XP入れ直したばっかなのに
AHCIが遅すぎて削除したのに
820Socket774:2009/07/22(水) 01:39:32 ID:42o5FR9Q
さて、ベータバージョンのbiosを入れて良いものやら
821Socket774:2009/07/22(水) 03:38:29 ID:42o5FR9Q
F10c-m入れたら今まで...........ぐらいだったのに一個も出なくなったw
これはすばらしすぎる
822Socket774:2009/07/22(水) 03:55:59 ID:ljf3wBt2
まじで?ちょっと入れてくる
823Socket774:2009/07/22(水) 04:15:56 ID:ljf3wBt2
あぁ、これはまじでいいな・・・
いつもドライブ認識おせーって思ってたんだ。
824Socket774:2009/07/22(水) 04:18:06 ID:839hBu5X
>>815
ルーターは上位のNTP鯖と同期に決まってんだろ
でLAN内のPCはルーターと同期
こうすればLAN内のPCの同期頻度は好きにすればいいでしょと>>799に対して言っただけだ
825Socket774:2009/07/22(水) 06:40:36 ID:Qib0nxq2
>>824
>>798はNTPサーバに頻繁に問い合わせることで時刻精度を高めるという話をしている。
>>799がそれだとサーバに負荷がかかると指摘しているが、それに対して
>>800はルーターにNTPサーバをさせればいいと反論している。
>>815が言いたいのは、その方法で一分毎に問い合わせるのと同じ精度を出すには、
結局ルーターが一分毎に問い合わせるしかないので、その反論は意味がないと言っている。

NICTのNTPはリクエスト処理能力が高いみたいだから、
大丈夫だと思うが、まあ一分毎はPC内蔵時計の精度的に意味がないだろう。

ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/PubNtp/index.html
> 処理能力は毎秒100万リクエスト以上の性能を有しています。
826Socket774:2009/07/22(水) 06:59:57 ID:DT5aa2iW
そもそもミリ秒単位で正確な時刻がないと困るのって
axfcでエロZIPとかエロ動画落とす時ぐらいだと気づいた(^q^)
827Socket774:2009/07/22(水) 10:49:53 ID:Nv2eDYkk
F10c-mすばらしす
828Socket774:2009/07/22(水) 12:05:59 ID:RTrMWNjd
公式早く出してくれ
829Socket774:2009/07/22(水) 13:06:27 ID:839hBu5X
>>825
前提が違っていたようだ
ルーターの時計の精度は言及されていないしおいらもしてない
ルーターは>>793のように6時間で30秒もずれないであろうと

ていうかルーターはNTP鯖だから上位との同期間隔は上位とのズレ次第で
適宜自動的に調節されるものと仮定してた
830Socket774:2009/07/22(水) 14:09:14 ID:3jULOg8v
USB電波時計でも買ったら?
831Socket774:2009/07/22(水) 15:36:17 ID:6BlIJio6
そろそろスレ違い
832Socket774:2009/07/22(水) 15:55:25 ID:Qib0nxq2
時間の精度と時刻の精度は区別した方がいいぞ
まあ、省電力機能はズレやすいらしいが30秒/6時間はなあ…
ハードウェア設計の問題だと思うが、
BIOSの調整でどうにかならないんだろうか

> 同期間隔は上位とのズレ次第で適宜自動的に調節されるものと仮定
最近のルーターはそんなに賢いのか…。
833Socket774:2009/07/22(水) 16:42:20 ID:839hBu5X
>>832
最近のルーターが賢いのかどうかは知らないけど

NTP鯖っていうのはこういうことができる、こういうことをするものだと思ってたので
http://ja.wikipedia.org/wiki/Network_Time_Protocol
> NTPサーバプログラムが他のNTPサーバに接続すると、上位NTPサーバとのネットワーク通信の遅延を
> 継続的に計測し、受け取った時刻情報を補正して自動的にミリ秒単位の精度で自機・OSの時計を校正する。
> このほか後述するように自機・OSの時計の進み遅れ度合いも校正したり、他のNTPサーバからの問い合わせ
> に応えて時刻も提供する機能が実装されることがある。
834Socket774:2009/07/22(水) 22:43:34 ID:KQj3LfGO
>>828

>>598にGIGA謹製ベータ版のF10dがある
F10c-mは有志製作のオリジナルmodのベータ版
835Socket774:2009/07/22(水) 23:18:25 ID:OtE6XuF6
公式でEP45-DQ6でBIOS F13aにしたけど、どこが変わったんだろ?
836Socket774:2009/07/22(水) 23:25:12 ID:EzwJ7c5Z
女子高生おっさんがいないと伸びないスレだな。
837女子高生(名無し):2009/07/22(水) 23:27:17 ID:yRshB/FZ
>>836
が ま ん  できないくらい眠くなってきちゃったの。

おやすみなさい。

838Socket774:2009/07/22(水) 23:27:30 ID:ljf3wBt2
無理に伸ばす必要もない
839女子高生(名無し):2009/07/22(水) 23:28:04 ID:yRshB/FZ
>>836
あたしわぁ、お嬢様(≠おっさん)なのぉ!
840Socket774:2009/07/22(水) 23:28:31 ID:lPgq8usc
>>839
はい、おやすみなさい
841Socket774:2009/07/22(水) 23:29:08 ID:8hMiey9X
戯画って修理出してから戻るまで1ヶ月半くらいかかるんかな・・・
842Socket774:2009/07/23(木) 01:50:08 ID:4OJnz20l
UD3RでBIOSアップデートしたら不具合出たんで以前のバージョンに戻したいんですが
@BIOSでは古いバージョンに戻せなくて頭抱えてます。
戻す方法をご存知の方がいらしたらご教授お願いします。

状況
F8→F10で不具合発生
XP起動中にブルスクで落ちる
win7では起動する
たまに画面出力されないままwin7が起動する(モニターは真っ暗だがスピーカでwin7の起動音がする)
CMOSクリア・電池抜きでも改善せず
BIOSも判る範囲で弄ったが改善せず
ただ以前のバージョンに戻したい

CPU:PenDC E5200
マザボ:UD3R
グラボ:パリット96GT似非GE

皆さんよろしくお願いします
843Socket774:2009/07/23(木) 01:54:06 ID:cr6JhPP5
@BIOS以外の方法試せよ・・
844Socket774:2009/07/23(木) 02:01:56 ID:+oJw56rE
USBメモリくらい持ってないのか
845Socket774:2009/07/23(木) 02:05:03 ID:PUl5KZkZ
842氏を攻める訳じゃ無いけれど・・・

UD3Rとだけ、記述するのやめて欲しいなぁ・・・
たぶん、EP45-UD3Rなんだろうけれど・・・
EP45T-UD3Rも、一応あるんだからw
846Socket774:2009/07/23(木) 02:06:07 ID:4OJnz20l
>>844
USBメモリは持っていますがQ-Flash(でしたっけ?)で試みたところ、
フロッピーの項目しか出ずUSBメモリを認識しませんでした

>>843
他の方法があればご教授願えませんでしょうか
847Socket774:2009/07/23(木) 02:07:51 ID:mVqkccDR
>>846
dosのexeもいれろよ
848Socket774:2009/07/23(木) 02:08:10 ID:4OJnz20l
>>845
すみません
EP45-UD3Rです
849Socket774:2009/07/23(木) 02:33:14 ID:tkkcJudb
復旧方法確認しないで実行とかあほかと。
自分で解決できない初心者がBIOSとか触るなよ。
850Socket774:2009/07/23(木) 02:41:30 ID:cr6JhPP5
>>846
BIOSでUSB認識するようにして
HP USB Disk Storage Format ToolでUSBメモリフォーマット後、Q-Flash
851Socket774:2009/07/23(木) 02:51:03 ID:VVG+RXfx
Q-Flashでググってみ。

USBメモリとして認識でなく、USBメモリを使ったHDとして認識。
852Socket774:2009/07/23(木) 02:55:49 ID:pua7T/Wf
GA-EP45-UD3R
この前初自作したばかりだけどQ8200とUMAX2Gで問題なく稼動中
ET6読み sys50℃ cpu40℃ ってどうでしょう?
マザボに温度計付いてるって事なんだ?
853Socket774:2009/07/23(木) 03:28:46 ID:Uua70dOG
>>852
室温30度以上なら普通
30度以下ならやや高いが問題はない
854Socket774:2009/07/23(木) 07:00:17 ID:qTV1nbGB
>>846
FDD使え。
855Socket774:2009/07/23(木) 07:13:57 ID:YDFnuEdP
>>852
俺も一昨日、GA-EP45-UD3RとQ9550とUMAX 2G1066x2 で組んだ所だよ
定格@3.4G でPrime95を回してるところ

付属ソフトは一切入れてないけどね…評判が良いならEnergySaver?とか使ってみたい

サクサク動いて良いね
856Socket774:2009/07/23(木) 10:44:08 ID:9MASM7Jl
>>846
FDD持ってないならUSBメモリをFDDに見えるよう工夫したり、
USBメモリからDOS立ち上げればいいじゃないか。
方法はググれ
857Socket774:2009/07/23(木) 11:44:06 ID:DoJN3LpC
UD3Pで組んで最初は安定してたんだが最近重くなるとブラックアウト→再起動したり
いきなりガガガガッとフリーズっぽい現象が起こる(音楽聴いてるとよく分かる)
858Socket774:2009/07/23(木) 11:48:16 ID:uBZWAQHY
考えられる可能性その1:電源が糞
859Socket774:2009/07/23(木) 11:59:06 ID:DoJN3LpC
SS-600HM使ってるが,はい,容量不足です
eSATAやリムバでHDDの付け外し行うときの固まりっぷりがやばい
ガガガガ!ビビビビ!
860Socket774:2009/07/23(木) 14:40:13 ID:OXFTMlVH
だだだだぢぢぢぢづづづづでででで
861Socket774:2009/07/23(木) 14:43:44 ID:g5LHHYa1
ぼどどどぅどー
862Socket774:2009/07/23(木) 15:18:52 ID:OPXaQ50l
>>857
CPUじゃね?
ペン4の時、温度97度の不良品なのにずっと知らなかくて、高付加の時ゲームとかカクカク
863Socket774:2009/07/23(木) 18:46:24 ID:pua7T/Wf
GA-EP45-UD3R

852で問題ないと書いちやったけど
そう言えば一つ問題があった。

引越し前のマザボではDVD±RWドライブが
プライマリー、セカンダリーで二つつなげて問題なくB's clipでマウントできてたのに
GA-EP45-UD3RにつなげたらCDは読めるのに一つだけつなげてもRWがマウントできずに使えまない始末

そこでUSBでつなげるとちゃんと使える事が確認できたので
今はIDE→SATAつなげて使えるようししてる

DVD±RWドライブ使ってる人どんな状況でしょ?
マザボとドライブの愛称とかってあるの?
864Socket774:2009/07/23(木) 19:03:07 ID:2uwYTnAT
無問題
865Socket774:2009/07/23(木) 19:15:04 ID:XE3Tsrqf
UD3RにAD7173をIDE接続。問題無。
866Socket774:2009/07/23(木) 20:21:03 ID:g5LHHYa1
無問題
867Socket774:2009/07/23(木) 20:27:25 ID:Uua70dOG
無問題
868863:2009/07/23(木) 22:00:19 ID:pua7T/Wf
NECと日立ドライブで
RWディスクが入りはするんだけどマウントせず
開いたり右クリックすると
必ず応答なし(タスクマネェージャ確認)になってPCごとフリーズ状態
しかしSATAにつなぐと嘘のように普通に動く
なんで?
869Socket774:2009/07/23(木) 22:03:17 ID:H4v1LKl/
JMが全ての元凶なんじゃないの?
870863:2009/07/23(木) 22:27:00 ID:pua7T/Wf
JMってなに??

SATAにするとあのでっかいケーブルがなくなってすっきりするんで
エアフローも良くなって実はオススメな気がするけどどう?
871Socket774:2009/07/23(木) 22:34:35 ID:xIHBgNPB
ジャイケル・マイソンの亡霊
872Socket774:2009/07/23(木) 22:41:19 ID:H4v1LKl/
>>870
JM=JMicron=SSDにプチフリを生み出した伝説のメーカー
そもそもP45チップセットはIDEをサポートしていないので、マザーにIDEを搭載するに当たって
IDEをサポートするJMicronのチップを実装しているはず。こいつはGSATAを制御してるものでもあったかな?
で、そのチップがタコなので普通のドライブすらまともに動かせませんという話なんじゃないのかと。
なのでJMが元凶。

IDEの光学ドライブをSATA変換して繋ぐのは、変換して正常に動作するなら確かにケーブル細くなるしいいよね。
俺も使ってるけど、これも変換チップがJMな製品があるんじゃないだろうか…
873Socket774:2009/07/23(木) 23:15:50 ID:8Khh1hLD
単価安いからか各社のマザーボードによく搭載されているけど
JMicronのチップはPATAやeSATAポート用に多く使われている
ただトラブルが多いので特に理由が無ければ使わない方がいい
ギガのはGSATAってロゴが入ってるけど中身はまんまJMicron

あと亀レスだけど、デフォでメモリ電圧が昇圧気味なのは
パフォーマンスやや重視のTurboになってる場合があるので
BIOSでそこの設定を変えれば一般的な1.8Vになると思われ
874Socket774:2009/07/23(木) 23:21:25 ID:g5LHHYa1
てっきり記憶屋ジョニィの事かと思ったよ
875Socket774:2009/07/23(木) 23:44:58 ID:xcJCQ/cG
>>852さんではないですがGA-EP45-UD3R+E6300(定格)でCPUは30〜40℃をうろうろしているんですが、
system temperatureが60℃を越えてしまうことがあります(BIOS、EasyTune6で測定)。
今の所熱暴走の気配はありませんが、そもそもsystem temperatureって一体どこを測ってるんでしょう?
876Socket774:2009/07/23(木) 23:48:19 ID:BLWNhO00
ノースじゃねえの
877Socket774:2009/07/23(木) 23:57:49 ID:UX57GzmJ
IDE→SATA変換基板に搭載されてるのは大体JMのようだね
時々接続してるドライブを見失っているのは何度かあったよ
878Socket774:2009/07/24(金) 00:02:27 ID:QZ7LO87g
エアーダスターをシンクに向けて逆さ噴射するんだ
おいらもノースの気がするんだ、、けど試して無いし気にして無いニヤリ!
879Socket774:2009/07/24(金) 00:22:20 ID:O/wp458j
ミソッパミソミソ
880Socket774:2009/07/24(金) 00:25:47 ID:3hZ0yGLP
>>875
自分はPCケースを変えたら10度近く下がったよ。
881Socket774:2009/07/24(金) 01:56:44 ID:0Lc3kjLy
EP43-DS3Rに載ったIT8213の方がましだと思う。

けど、このマザー設計がおかしいと思う。
下のPCI二本に何か差すとものすごく不安定。
修理に出しても改善しなかった。
882Socket774:2009/07/24(金) 03:36:32 ID:ZnlOaRgq
当方UD3Pだが、E-MU 0404 PCI が時々プチプチ鳴るのはそのせいなのか? orz
このカード手放したくないしなぁ。どうしたものか…
883Socket774:2009/07/24(金) 03:39:01 ID:uH1EGTja
レイテンシw
884Socket774:2009/07/24(金) 03:51:33 ID:e6zKcELV
GA-EP45-EXTREMEを安かったんで衝動買いしてしまいました。
マザーボードを変えるんだったらOS再インストールもしたいと思って
OS再インストールするんだったらHDD×2でRAID0したいなーと言う事で
RAID0のやり方をいろいろ調べたんですがなかなかわかりやすいサイトがなくて…
なんかわかりやすいサイトは無いですか?
HDDはWD5000AAKSを×3です。
885Socket774:2009/07/24(金) 03:52:42 ID:RoDpmyEK
説明書を見れ
886Socket774:2009/07/24(金) 07:03:58 ID:Qayru8ZR
>>875-876

ttp://uploader.rgr.jp/src/up0135.jpg
この1か2のどっちかだと思うけど
試してみた感じでは、たぶん1じゃないかなぁ…
ノースじゃないのは確か。
887Socket774:2009/07/24(金) 07:14:39 ID:h4idBhD2
鉄板扱いの割りに不具合報告多すぎ
888Socket774:2009/07/24(金) 07:17:59 ID:6P/Krn6t
鉄板なわけじゃない
鉄板だと思われていたASUS自民党が自爆したおかげで、GIGA民主党が注目されてるだけだ
889Socket774:2009/07/24(金) 07:48:39 ID:jFeUNJjq
>>887
不具合無ければ報告が無い
なのでスレを見通せば当然不具合のみ
これはどこの板でも変わらんだろ
890Socket774:2009/07/24(金) 08:08:42 ID:I+8CT8Jb
くだ質から移動してきました。
質問なのですが、
E8400 3GのCPUなのに、
パソコン起動時に表示されるのは2.83Gです。
なぜですか?
XPSP3で
M/BはGA-EP45-UD3Rです。
よろしくお願いします。
891Socket774:2009/07/24(金) 08:18:02 ID:jFeUNJjq
>>890
あれが入ってるんじゃね
でそれが勝手に制御してると
892Socket774:2009/07/24(金) 08:48:39 ID:Mhpvaiwd
>>881
GA-EP45-UD3Rだけど上から
IntelPRO100+
PT1
SB X-Fi DA
PCI3本刺し超安定(*´ェ`*)
893Socket774:2009/07/24(金) 11:49:47 ID:G9jR6fMi
LANはいらねーだろ
894Socket774:2009/07/24(金) 12:24:28 ID:hpl0CMGR
>>893
蟹が嫌いなんでしょ
895890:2009/07/24(金) 13:06:18 ID:BdSKbhRr
分かる人居ませんか?
896Socket774:2009/07/24(金) 13:12:23 ID:Rud/2uYu
初期状態は確実に起動させるためかなんかで倍率低くなってるはず
333x9にセットすれば3G(2.99Gかも)って表示される。
897Socket774:2009/07/24(金) 13:22:45 ID:JsY2D9wB
俺8.5とかの倍率のCPUだけ0.5の調整出来ると思ってた
898890:2009/07/24(金) 13:28:14 ID:BdSKbhRr
>>896
レスありがとうございます。
2833Mhzってパソコン起動直後に表示されます。
どうすれば良いですか?
E8400は3GのCPUです。
よろしくお願いします。
899Socket774:2009/07/24(金) 13:42:56 ID:hpl0CMGR
>>898
>>896読んで判らないならパソコンを使うの止めた方がいいよ

ネタで書いているなら死ね
900Socket774:2009/07/24(金) 13:44:09 ID:gF8ej3Qd
倍率なら答えは出てるだろ
BIOS確認しなよ
901890:2009/07/24(金) 13:45:54 ID:qjWod15W
BIOSって何ですか?
902Socket774:2009/07/24(金) 13:48:08 ID:gF8ej3Qd
513 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 06:11:48 ID:D+UnR6Qm
E8400 3GのCPUなのに
パソコン起動時に表示されるのは2.83Gです。
なぜですか?
XPSP3で
M/BはGA-EP45-UD3Rです。

516 名前: Socket774 投稿日: 2009/07/24(金) 07:55:17 ID:PzrhNQbA
513
BIOSのロードなんとかをしとかないと戯画はきちんと認識しないぞ。

518 名前: 513 [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 08:07:38 ID:I+8CT8Jb
>>516
レスありがとうございます。
違うところで聞いてきます。
903890:2009/07/24(金) 14:01:00 ID:jxULxYLz
>2833Mhzってパソコン起動直後に表示されます。
は間違いです。すいません。
>>899
2830Mhzって表示されます。その横に333×8.5って表示されてます。
分からないので教えてください。
E8400は3GのCPUなので。
904Socket774:2009/07/24(金) 14:04:21 ID:hpl0CMGR
>>903
マニュアル読めない馬鹿は来るな
905890:2009/07/24(金) 14:26:45 ID:7/hzbuZL
分かる人教えてください。
906Socket774:2009/07/24(金) 16:57:30 ID:ZsIfpksR
よくわからないけど鉄板になっちゃった例てよくあるよな。これとか。
ASUS頑張れよ。
907Socket774:2009/07/24(金) 17:04:21 ID:ZnlOaRgq
釣りじゃなければ白痴だな
BIOSも分からずに自作に手を出すなよ…
908Socket774:2009/07/24(金) 17:10:39 ID:IdrAQ0D+
いつもの騙りだろ
909Socket774:2009/07/24(金) 17:48:12 ID:jyT8Ye9R
>>905
Load Optimize Defaults
910Socket774:2009/07/24(金) 18:01:11 ID:kYaGpKO7
>>906
ASUSはピゴキューシリーズをどうにかしないと無理w
911Socket774:2009/07/24(金) 18:27:16 ID:DIQApI8R
E8400は3GのCPUなのに、
パソコン起動時に表示されるのは2830Mhzです。
なぜですか?
その横に333×8.5って表示されてます。
XPSP3で、M/BはGA-EP45-UD3Rです。
よろしくお願いします。
912Socket774:2009/07/24(金) 19:05:21 ID:JsY2D9wB
>901 名前:890[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:45:54 ID:qjWod15W
BIOSって何ですか?

自作板でこれかいw
913890:2009/07/24(金) 19:09:38 ID:DIQApI8R
>>901
901は偽物です。
すいません。
914Socket774:2009/07/24(金) 19:14:15 ID:IgLPMtB4
>>913
BIOSわかるなら設定変えろよ
915890:2009/07/24(金) 19:17:25 ID:DIQApI8R
>>914
デフォルトでなぜ3Gじゃないのかを聞いています。
916Socket774:2009/07/24(金) 19:24:53 ID:IgLPMtB4
>>915
知って何か意味あんの?
917890:2009/07/24(金) 19:26:17 ID:DIQApI8R
>>916
疑問が解決するとスッキリするし
勉強にもなると思うので
教えてほしいです。
918Socket774:2009/07/24(金) 19:27:22 ID:soToX7ij
まず服を脱ぎます
919Socket774:2009/07/24(金) 19:27:53 ID:n4bNRtBG
>>915
それはメーカーに問い合わせしてくれ
920890:2009/07/24(金) 19:29:30 ID:DIQApI8R
>>919
なんだ。知ってなかったのか。てっきり知っているのかと思っていました。
勘違いしてすいませんでした。
921Socket774:2009/07/24(金) 19:33:08 ID:IgLPMtB4
>>920
解決したらこのスレに報告な
922Socket774:2009/07/24(金) 20:07:30 ID:jyT8Ye9R
>>920
とりあえず
Load Optimize Defaults

駄目ならCMOSクリアしろ
923Socket774:2009/07/24(金) 20:09:20 ID:bNew95pj
おまいら本当のこと教えてやれよ。
でないと、女子高生おっさんが来ちゃうぞ。
924Socket774:2009/07/24(金) 20:16:31 ID:bNew95pj
ボキの大切なCPU、Core 2 Quad Q9550が1999.7MHzと表示されます。
本当は、2830 MHzなのにどうしてですか?
店に文句言って返品したほうがいいのでつかw
925Socket774:2009/07/24(金) 20:19:15 ID:pusdeq9b
>>924
釣れそうかい?
926Socket774:2009/07/24(金) 20:34:27 ID:ojCTMr4H
927Socket774:2009/07/24(金) 20:39:48 ID:yVBuWBiZ
928Socket774:2009/07/24(金) 20:43:09 ID:H96WNY1R
おまいら!
シベリアから戻ってきたぞ!

俺が戻ってきたからには
好き勝手させないからな!

>>926
>>927
釣ってこい!
929Socket774:2009/07/24(金) 20:50:43 ID:cjmD9ljg
まぁ、オレもおまいらも初自作の時は色々苦労したと思うけど・・・
流石にココまで馬鹿じゃなかったからいぢめてんだろw
930Socket774:2009/07/24(金) 21:01:00 ID:YYk9UHKs
価格とかで聞くならまだしも、2chの自作版でこの手の質問は釣りとしか思えん。
931Socket774:2009/07/24(金) 21:02:09 ID:31HLmgTU
女子高生(おっさん)はまだ来ないな
932Socket774:2009/07/24(金) 21:06:06 ID:pusdeq9b
>>926>>927>>924
なんだよ
933Socket774:2009/07/24(金) 21:12:19 ID:w6FhlOp6
なんだかんだでおまえらオッサンが大好きなんだろw
934Socket774:2009/07/24(金) 21:51:45 ID:nZdK+3FN
935Socket774:2009/07/24(金) 22:09:57 ID:Z6WjQHSj
>>924
Speed Step
936875:2009/07/25(土) 01:43:30 ID:NLCdn1mw
>>876,880
レス有難うございます。熱暴走したら改めて対策考えることにしますが、
思い当たる点として、CPUファンはマザーにつないでいますが、
ケースファンをマザーにつながずファンコンで調整している事があります。

あと890ではないですが私もE6300が本来10.5倍なのに何故8倍止まりなのか気になっていました。
いちいちLoad Optimize Defaultsやんなきゃいけないとは面倒臭いですね。
結局Clock Ratioいじって10.5倍にしちゃいましたが。
937Socket774:2009/07/25(土) 03:32:17 ID:Olexecix
すげえ今更の質問で申し訳ないんだが、
VGAとかサウンドカード、NICのドライバは別として、
入れなきゃいけない基本ドライバってIntel 5/4/3/900シリーズのチップセットドライバだけでいいよな?

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?&DwnldID=10884&lang=jpn
これだけでいいよな?
それともSATAをコントロールするドライバって別に必要?
938Socket774:2009/07/25(土) 03:36:23 ID:Olexecix
RAIDは組まない、AHCIを使わないなら
Intel Matrix Storage Managerは必要ないよな?
つか、インストール自体不可能だよな?
939Socket774:2009/07/25(土) 05:36:26 ID:qUc0oiH9
GA-EP45-UD3R使っています。
保証を受けるには何を残せば良いですか?
シールだけで良いのでしょうか?
940Socket774:2009/07/25(土) 05:40:02 ID:km4hOm8D
箱と帯電防止袋、CPUソケットカバーは最低でも必要なんじゃ?
941Socket774:2009/07/25(土) 05:40:30 ID:fRJRp/l7
箱からレシートまで付属品全部です
942939:2009/07/25(土) 05:44:54 ID:qUc0oiH9
>>940-941
ありがとうございます。
943890:2009/07/25(土) 06:32:38 ID:XjFH4FWd
>>922
レスありがとうございます。
>Load Optimize Defaults
したら3Gと表示されました。
どうもです。
944Socket774:2009/07/25(土) 07:16:34 ID:WUnbO0B/
ザルマンのCPUクーラー付けるためにノコギリを取り出すハメになるとは・・・
945Socket774:2009/07/25(土) 08:56:02 ID:jaJCbWUR
Load Optimize Defaults で事足りているおまいらは幸せ者だ。
946Socket774:2009/07/25(土) 09:29:49 ID:ykPzRteW
女子高生(名無し)さん、おはようございます。
947Socket774:2009/07/25(土) 11:13:59 ID:pie+H5BU
P35-DQ6からマザーのみP5QPremiumに変更したら挙動不審。
P35-DQ6からP45-DQ6への変更をした方のレビューが欲しいのですが。

※安定感について
※発熱について
※BIOSの設定項目の変化があったかどうか
特にメモリ対比についてお聞きしたいです


よろしくお願いします
948Socket774:2009/07/25(土) 11:43:23 ID:9Ft0hge9
 
          / ̄\
          .| P5B .|
 常 情 )   \_/           / ̄\  ./ P え
 識 報 /     |            | P5K | )  5 |
 考 弱 L > ´  ̄`ヽY´Y´ )      \_/ ヽ  Q マ
 え 者  /  ヽ/ | ||ヽハ ノ   |        |    i 系 ジ
 て .だ. > /  ヽ_  .\ |     ,-‐´ ̄ ̄ ̄く.  !? 
. :  ろ ゝ(●)(● )   |/    /  _     !'|/l W/
 w  w / (__人__)      |/     l  /'⌒リルV⌒ \  彡
⌒レ⌒ヽノ  l`ー'´     |    i  / (●)  (●) \ 彡
       ./⌒ヽ     |    从从 ':⌒(__人__)⌒::::::: \ノ
人_,、ノL  /  /      /   「 .き L   |r┬-|        |
  プ  { /  /     ノ、   ノ め 了 /⌒ヽ'´      /
  ッ  ノ./  / /\/ l ^ヽ  .) え /7 /  /      l─、
  w ヽ〈   〈       |  | <  w > V  ./      | |
949Socket774:2009/07/25(土) 14:00:19 ID:4+DTCQx3
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       
    /   ⌒   ⌒   \     >>947には P5Qシリーズ を買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/   ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   _/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
950Socket774:2009/07/25(土) 14:58:38 ID:pie+H5BU
いやもう持ってるから。
P5Qちゃんは一匹だけで充分です

SATA10ポートとメモリ対比の設定が豊富な所に惹かれたんだけど
イマイチだわ
951Socket774:2009/07/25(土) 15:10:18 ID:5IGz9+gr
GA-EP45-UD3R使っています。
イヤホンを差して無音状態のノイズのものすごいのですが、
ボリュームを少し上げると解消します。
みなさんのGA-EP45-UD3Rはどうですか?
HD Audioです。
952Socket774:2009/07/25(土) 15:31:26 ID:KhXmaslP
>>951
gigabyteのソフトをインストールしてるとなるんじゃなかったっけ?
953951:2009/07/25(土) 15:51:52 ID:5IGz9+gr
>>952
レスありがとうございます。
今アンインストールしてみましたが
変化無しでした。
どうすれば良いですか?
954Socket774:2009/07/25(土) 15:56:53 ID:RvDEVbXc
サウンドカードを付ける
955Socket774:2009/07/25(土) 16:05:18 ID:hYJcXWX1
>>953
前側に繋いでる?
残念ながらフロントはノイズが入る。
後ろに繋ぐかスピーカーから取ればたぶん解消すると思うよ。
956951:2009/07/25(土) 16:48:41 ID:XexJbwEj
>>954-955
液晶モニターのイヤホン端子に繋いでいます。
957Socket774:2009/07/25(土) 17:10:54 ID:RvDEVbXc
958951:2009/07/25(土) 19:25:14 ID:YoB15PXv
アドバイスお願いします。
PCケースの机の下にあるので
液晶モニターのイヤホン端子に差しています。
その方が便利だから。
959Socket774:2009/07/25(土) 19:31:39 ID:y/CdCKfa
で、その液晶モニターはどこから音をとってるのん?
液晶がMBとは無関係に鳴らしてるなら液晶スレで聞いたほうがいいにゅ
960951:2009/07/25(土) 19:35:00 ID:YoB15PXv
>>959
レスありがとうございます。
PCケース背面です。
961Socket774:2009/07/25(土) 19:46:16 ID:rWZlh0Uz
890がID変えてまたやってきたのか?
962Socket774:2009/07/25(土) 19:53:31 ID:XhlRLKqW
>>960
PCケース背面に直接イヤホンをつないだ状態でノイズが入らないか、一応確かめてみて。
963951:2009/07/25(土) 20:03:32 ID:YoB15PXv
>>962
レスありがとうございます。
その状態だとノイズはあまり入りません。
964Socket774:2009/07/25(土) 20:10:04 ID:yhrbWYyO
液晶モニターが原因じゃね?
965951:2009/07/25(土) 20:11:38 ID:YoB15PXv
>>964
レスありがとうございます。
残念ながらそのようですね。
966951:2009/07/25(土) 20:22:32 ID:YoB15PXv
ノイズは無音時だけなんですけどね。
ちょっとでもボリュームあげるとノイズ消えます。

解決方法はありませんか?
967Socket774:2009/07/25(土) 20:22:43 ID:XYXCP+Dj
またお前か
968Socket774:2009/07/25(土) 20:24:37 ID:Pe5Rg8YF
( ´∀`)夏だなぁ
969Socket774:2009/07/25(土) 20:27:20 ID:Fr/jH05p
延長コードで解決
970951:2009/07/25(土) 20:29:22 ID:YoB15PXv
>>969
レスありがとうございます。
それだと液晶モニターのスピーカーから音が出なくなります。
971Socket774:2009/07/25(土) 20:34:55 ID:srY4OLlg
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-IPSP

これでも付ければいいんじゃね?
972951:2009/07/25(土) 20:42:20 ID:YoB15PXv
>>971
レスありがとうございます。
それだと両方から音が出てしまいます。

イヤホンで音を聞いているのに
液晶モニターのスピーカーからも音が出てしまいます。
それでは困るので。
973951:2009/07/25(土) 20:42:59 ID:YoB15PXv
それとそれだと音量が半分、半分になるので、その点も困ります。
974Socket774:2009/07/25(土) 20:47:26 ID:km4hOm8D
インピーダンスが違うから半分にはならん
975951:2009/07/25(土) 21:03:54 ID:YoB15PXv
そうでしたかしつれしました。
976951:2009/07/25(土) 21:10:01 ID:YoB15PXv
何かアドバイスなど解決策ありますか?
977Socket774:2009/07/25(土) 21:11:39 ID:y/zTbi/0
この基地害いつまで粘着するつもりだ?
978Socket774:2009/07/25(土) 21:16:00 ID:XnTa56fC
またこいつかw
979Socket774:2009/07/25(土) 21:18:07 ID:0fxUrEOk
GA-EP45-UD3Rは呪われてしまったと思って諦めるしかないな。
そう思うと、P5Qの失敗が残念でならない。

>>951
PC自体でできるノイズ対策は基本的にはない。
それこそUSBやPCI、PCIeのサウンドデバイスを使うくらいしか。
ここから先はスレどころか板違いなのでそっちに行って欲しいが、
配線や切替器で対応するなら、オーディオ板にスレがある。
まあ、行かないんだろうが。
980Socket774:2009/07/25(土) 21:39:46 ID:vZ9SoJ8U
>>951
それはGA-EP45-UD3Rの問題ではありません。
液晶モニターの問題です。
ここで質問続けてもスレ違いです。
液晶モニターメーカーに問い合わせるか、適当なスレに移動してください。
981Socket774:2009/07/25(土) 21:49:00 ID:8LvH53sM
液晶のバックライトのインバータとかノイズの爆心地もいいとこだし
内臓スピーカーのアンプの作りや電源周りやノイズシールド等が適当ならまあそんなもんだろ
982Socket774:2009/07/25(土) 21:58:38 ID:n+md9D95
どう考えても池沼だろこいつ
相手すんな
サウンドノイズ君は何スレも前から同じ質問繰り返してたろ
983Socket774:2009/07/25(土) 22:21:00 ID:XhlRLKqW
つーか、後ろに出力端子は6つもあるんだから2つをフロント(ヘッドホン)に割り当てて使ったらどうよ?
984Socket774:2009/07/25(土) 23:02:15 ID:b6fLxZiQ
それよか安いスピーカでも買え
985Socket774:2009/07/25(土) 23:05:08 ID:61ducRNg
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
986951:2009/07/25(土) 23:42:35 ID:YoB15PXv
>>983
どうやってしますか?
それでなんか解決しそうな気がします。
アドバイスありがとうございます。
987Socket774:2009/07/26(日) 00:11:45 ID:zr6o1FUK
ここはもう女子高生のオッサンに祈願するしかないな
このキチガイを何とかしてくれたら、もうオッサン扱いしないんだけどなぁ・・・
988Socket774:2009/07/26(日) 00:56:23 ID:PIZRIFM9

       \  ウホッ!  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ /
        \    ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ ./
   | ̄ ̄ ̄  \  | | /ヽ!        |            |./ヽ/-、,,_,, _,,
   |           \ ヽ  |        _   ,、            /,/       ヽ、
   /    ̄ ̄ ̄ ̄ \\ !         '-゙ ‐ ゙       //  .        \
  /    やらないか  \     ∧∧∧∧∧     // ,!   | | ト,       ゙、
 /              /\  <     い >   /,,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
/             /  /\ <  予    > / //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
           /    /   <     い >  ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
―――――――――――――<  感    > 二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
    ,, - ―- 、         <  !  男  > ,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ,. '" _,,. -…;   ヽ       <     の >   ゞ‐゙''  ,. ,. ,.   l`'''゙" ,'
  (i'"((´  __ 〈    }      / ∨∨∨∨∨ \.   〃〃"     !   |
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }     /_,,._,,.....、、..、、、,,_   \        (....、 ,ノ  !
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }    /゙´         .},   \       `'゙´  ,'
    |! ,,_      {'  }   /       ,.ァぃぐ 意外に .\ ー--===ァ   /    す
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、 /    ァ')'゙⌒´  'リヽ, 早いん | \ _ _   ./  大 ご
    ヽ ‐'  /   "'ヽ/    ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ だな  l  \` ̄   ,/   き く
     ヽ__,.. ' /     / .     〉 '" /{!  .\      〉  | \   ./    い  :
     /⌒`  ̄ `   / ,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′  \/    で
腹ン中パンパンだぜ / .| !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'     \    す
989Socket774:2009/07/26(日) 03:43:59 ID:L4LJIWSg
>>1-1000
レスありがとうございます。
990Socket774:2009/07/26(日) 04:14:20 ID:hZq64grF
とりあえず次スレ立ててくる
991Socket774:2009/07/26(日) 04:16:40 ID:hZq64grF
次スレ

【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part13【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248549336/
992Socket774:2009/07/26(日) 04:19:09 ID:IxMojudN
>>991
993Socket774:2009/07/26(日) 10:52:58 ID:nE897ex1
うめないか
994Socket774:2009/07/26(日) 10:59:26 ID:RZZjAqE/
だが断る
995Socket774:2009/07/26(日) 10:59:40 ID:peoJSNrA
仕方ない
他スレ住人だが膿めてやる
996Socket774:2009/07/26(日) 11:00:32 ID:7/hrLY09
はらへった
997Socket774:2009/07/26(日) 11:01:10 ID:xo8kng/G

998Socket774:2009/07/26(日) 11:05:11 ID:FeVTGRQ2
うめ〜
999Socket774:2009/07/26(日) 11:22:48 ID:YAkiFVIu
女子高生のオッサン萌え〜
1000Socket774:2009/07/26(日) 11:23:18 ID:FBmTejhj



               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/