俺なんたらかんたら
CM690に8個、付けられる所全部付けたんだけど
エアフローがいいのか悪いのか分からん
エアフロー破綻ケースはエアフローの事考えちゃならん
どんどん送ってどんどん排出しろ
線香使えば空気の流れがわかるんじゃね?
やった人居る〜?
一般向けトレーサガスってないのかなあ
業務用空調向けはあるみたいだが
×トレーサガス
○トレーサーガス
脳内理論と超絶科学をぶつけていても仕方が無いので実験してみた
俺のPCは吸気に12cmを3個と8cmを一個(CPUダクト用)
排気は12cmが一個と電源のなんか
で、一個しかない排気の12cmファンを止めてみた
結果は止めたファンの穴から排気されていることをティッシュを近づける事により確認した
なお、電源からも正常に排気されていた
この時点で
>吸気ファンだけが回っていてもケースから空気は出て行かない=温度は下がらない。
これが否定された
今更電源で排気されているなんて卑怯だなどとは言わせない
その事についてはこれまでに抑えてある
さらに、フロントの12cmファンガード付きの回転数を500rpm程度まで下げた
ティッシュによる計測によると、それでも吸気していた
これで
>まあ簡単にいうと、ケース内の圧力に負けて、ファンが回転しても風量は殆ど生じないということ。
>これでも分からないのであれば、静圧の高いファンで圧力が極端に高い状況を作り出して、
>静圧の低いファンをつけてみな。逆流もありえるから。
常識的な範囲ではこれも否定された
少しでも圧力がかかっている場所より、排気になっている電源や、ただの穴から空気が排気されるという
当然の結果となった
極端にという表現が元々抽象的で科学的な検証とし得ないので、文句があるなら自分で「ここまで高圧にしたら逆流したよ」とやればいい
俺がやった実験の範囲で、12cmファン一個や二個で吸気過多を作り出すことにより、
排気が行われなくなることも、ましたや弱い吸気から逆流すことも無い事は証明された
9 :
Socket774:2009/06/25(木) 05:26:19 ID:nV4jsxUv
ましたや → ましてや
はち乙
>>8 実験乙
ところで、理論的にはどうなんだろう。
たとえば、容量100ccの注射器に空気だけが入った状態で、
50ccの位置にピストンを合わせて、口に栓をする。
このとき、25ccの位置までピストンを押し込むのと、
75ccの位置まで引っ張るのとでは、どちらがより多くの
エネルギーを必要とするんだろう。一緒かな?
>>13 PCのケースごときで気体の圧縮性が効くほどの圧力変化は起きないから、
そのたとえは不適切
吸気のみの場合PC内で暖められた空気がちゃんと排気されてるの?
つ BTX
>>15 そういうことだよね。
PCのケースごときで、吸気のみと排気のみの場合に、
エアフロー量に差が出るわけがない、と。
やはり前フリだったか
入りと出をあわせるのが基本だよ
ファンのところ以外密閉されてると仮定して、2箇所ファンつけられるとすれば
1.排気ファン一個、吸気ファン一個
2.吸気ファン2個
3.排気ファン2個
1が最良で、2と3が換気の役を果たさないのは実験するまでも無いぞ。
普通排気ファンは電源についてるから、吸気ファン一個つけるとちょうど最良で、ケース内外の
圧力差が最小だと思われる。
この場合ケースの隙間はあまり関係なくなる。
???
デジカメや携帯カメラは無いの?
今までの仮定は全て
ファンのところ以外も密閉されていない仮定
で来ているからそれは別の話だな
混乱を招くからほとぼりが冷めるまで控えてくれると有難いが
21ではファン以外通り道が無い場合に単純化してしまったが、実際はメッシュやら隙間やら
たくさんあるわけだ。
仮に大量の空気が通過しても、圧力差が無視できるほどの大穴が開いているとすると、
吸気でも排気でも、どちらか一方向に集中してファンを並べるのが換気量最大になる。
これまた実験するまでも無い。
現実には20のような中途半端な換気穴が開いている状態なので、換気量を最大にする
ファンの向きは、個々のケースの等価開口面積と、使用するファンの圧力差-流量曲線の
組み合わせで決まってくる。
製品として電源以外のファンをつける筐体を設計するなら、隙間やメッシュの具合で
影響を受けないように、まずは吸気ファン追加で考えると思う。
>>23 何で
>>11のテンプレ埋めないの?
中晒しスレみたいに実験筐体の写真も見せて( ゚Д゚)ホスィ
【CPU】Celeron Dual-Core E1500
【クーラー】APACK ZEROtherm FZ120
【M/B】ASUS P5K/EPU
【Mem】W2U800CQ-2GL5Jx4枚(蟹型メモリークーラー)
【HDD】WD5001AALS + HD501LJ
【VGA】GIGABYTE GV-RX385512H
【サウンド】SE-90PCI
【光学ドライブ】DH-20A1P
【ケース】LianLi PC-60 plus
【電源】KRPW-V560W
よくある、フロント下から吸気する構造のケースなんですが
デフォルトの1200rpmの付属ファンから
鎌平に付いているファンに交換したら温度が下がりました(-5℃前後)。
環境にもよるでしょうが
回せば(回転数を上げれば)冷える事は無いんだと思いました。
というのも、デフォルトの1200rpmを調整して1000rpmにするより
鎌平のファンを600rpmにする方が全体的に冷えています(静圧ですかね?)。
手持ちの余り物の鎌平が役に立ちました。
・排気ファンの回転数は
背面80mmx25mm(1500rpm弱)
電源は分かりませんが、手をかざすとユルユル回ってそうです(生温かい感じの排気ですね)。
天板のファンは回しても効果が無いので廃止しました(80mmのファンが取り付けられています)
室温は31℃/湿度49% @窓全開で風無し
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168201.jpg CPUコア温度(アイドル時・両コアとも37℃)
VGA:HD3850 44℃
HDD WD5001AALS(40℃) + HD501LJ(30℃)サムソンのHDDは室温以下なので....
ノース 49℃ サウス47℃
静かにさせても、それなりに冷えているので嬉しいです。 長々御免なさいm(_ _)m
>>24 そんな仮定の話、脳内の話はもう要らない
現実にサーバ類は、ケース前後がメッシュで大きく開放され
ケース内ど真ん中のCPUファン一個で給排気を解決している
実装か実験結果かとにかく現実の証拠を示せ
目の前にあるケースをどうしたら冷やせるのかを検討するに当たって
大前提=根本原理がわかってないのに、
やみくもにあっちがいいこっちがいい、
誰それは吸気、こっちは排気が冷えた、などと結果だけ見せてもらっても
それこそ意味が無いのだよ。
29 :
26:2009/06/25(木) 15:00:44 ID:J37CUhe0
>>24を読み、勘違いと拡大解釈でレスする奴が出てくるとアレなんで補足しておく
>>24の上半分は極端な話、非現実的な話
下半分が現実的な話
俺は
>>24ではないがミスリードする奴がいると思うから釘刺しとく
>>26 トン
白いヘビが居ると思ったら電源の配線なのね( ・ω・)
>>24はわざわざ難しい言葉を使って、わかりにくく書いてる気がする。
要するに吸気ファンが好きってことだろ?
>>25 写真じゃ分かりづらいし、煽る低能がいるスレでは必要以上の情報を与えないのが俺のやり方だから
何より
>>11で与えられた写真が使いやすかったのが理由だがなw
中晒しみたいな自己満と実験はまったく別の価値を持つものだしな
>>29 そのグラボに被さってるFANが欲しいんだけど近くじゃ売ってないんだ
あと排気の8cmファンが気になるな
十分以上の冷却効果が得られているみたいだからそれで良いのだろうけど
>>32 当たり前のことしか言ってないと思う
その上で
>>24上段を考慮し、主にフロントのメッシュ等、隙間があるものと考えると一個だけ追加するとしたら排気ファンだと思う
34 :
26:2009/06/25(木) 15:37:04 ID:J37CUhe0
>>33 戯画HD3850は2ピンのVF700-AlCuみたいですね。
音も静かで、よく冷えてます。
プロファイルの書き換えで回転数を制御させてます(Auto→30%固定)。
CCCから回転数の制御は出来ませんでした。
回転数も読めません。
GPU-Zでも2ピン仕様なので無理みたいです。
ケース背面のファンは LI 128025BL - 4 という表記があります。
>29 Before After>26 なんですが、ファンカバーが邪魔そうですか?
>>34 俺が言ってるのは側板に向いてるやつなのだけどまあいいや
背面ファンのカバーはファン寿命の為か排気を綺麗に?って効果になるけど
元の配線巻き込み防止の(フィンガー)ガードぐらいで良いとは思う
が、風量落として高い冷却効果を得られているのならそのままで良いかと
普通は信じてもらうために最低限の環境や条件は書くもんじゃないの?
これじゃ脳内実験といわれても仕方ない気がするよ。
なぜか上から目線な文もマイナス要因だよ。
37 :
26:2009/06/25(木) 15:54:10 ID:J37CUhe0
>>35 >側板に向いてるやつ
>29の写真のケース左下の120mmx25mm厚の大きなファンの事ですね。
今は取り払いました(冷却効果が無かったです)。
大きいファンなのに...
排気(デフォルト)にしても効果なし、吸気に換えても効果無しでした。
前面吸気、背面排気のケースだと
側板のファンはエアフロー的に無理が有るんでしょうか?
俺も実験したところだけど
吸気だけでは温度下がらなかった。
吸気ファンにティッシュかざしたら外に向かって揺れた。
どうやら逆流しているのも証明されたようだ。
低脳だらけのスレには詳細データを与えないのがオレ流。
>>36>>38 静圧に関して必要なデータは提示しただろ
お前はそうやって永遠に自分の低能証明してろよ
いや、なんでそんなに高圧的で攻撃的なの?
>>40 煽りに大しては寛容になれとでも?
煽りでないなら何のデータがなぜ必要なのか書いているだろ
わずかでも否定的な意見は全部低脳で煽りなわけ?
皆がが賞賛してくれないと不満なの?
見苦しいネット弁慶なんて珍しくもないだろ。
即相手を低脳、ニート認定する様なんかテンプレ通りで滑稽じゃないか。
ケースによって吸排気口が違うし、人によって隙間を目張りしてたりしてなかったりする。
CPUクーラーとか内部にある障害物でも状況が変わる。
そんな状態で答えが一つに絞れるわけがないんだから、もうちょっと落ち着いて話し合おうぜ…。
>>42 では君が煽りでないことを証明してみたらどうだ?
君はこれまでにこのスレにとって有益な事を何一つ書いていないわけだがそれで煽りじゃないとでも言い張るのか?
>>43 お前の事だろ
脳内理論を実験で否定されIDを換えて煽りまくる
まさにテンプレ通りでこっけいだ
>>44 目ぼしい障害物は記入済み
CPUはダクトを生かすトップフロー
目張りはしていない前提の実験であることは既出
その条件で
>吸気ファンだけが回っていてもケースから空気は出て行かない=温度は下がらない。
>まあ簡単にいうと、ケース内の圧力に負けて、ファンが回転しても風量は殆ど生じないということ。
>これでも分からないのであれば、静圧の高いファンで圧力が極端に高い状況を作り出して、
>静圧の低いファンをつけてみな。逆流もありえるから。
これらについて必要な検証は得られた
違うか?
違うなら具体的で論理的なレスをしてくれ
そうでなければ煽りだ
>>43 38 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/06/25(木) 15:59:31 ID:U58G2rYt
俺も実験したところだけど
吸気だけでは温度下がらなかった。
吸気ファンにティッシュかざしたら外に向かって揺れた。
どうやら逆流しているのも証明されたようだ。
低脳だらけのスレには詳細データを与えないのがオレ流。
苦し紛れにこんなこと書く子は自作PCスレに要りません
句読点の有無だけで他人を装ってもバレバレですよ
ID:nV4jsxUvは今どのIDか教えてくれ
読むのもめんどい
ID:nV4jsxUvさんの書き込みはとても為になるので
より多くの人に読んでもらうために以後コテハンで書き込んでください☆
>>47 意図まで見えてますよ
>>48 IDをコロコロ変えて煽るあなたにつけてもらいですね
あぼ〜んしますから^^
ID:nV4jsxUvにレスしたら何故か
ID:VQPW8oYsが煽られたと感じたみたいw
俺はID変えるどころかここに書き込むのは初めてだったんだが
いったい何と戦ってるんだコイツは
>>47 読むのもめんどいなら気にしなくていい
だったよなw
>>48 その必要は無い
お前以外の書き込みはどれも為になるものばかりだから
>>50 惨めだな
お前の言っていることが嘘で無いというのであれば
>>48と
>>50はどういう心境で書いたの言ってみろ
というのと同じだけ
>>48と
>>50はスレチで価値が無い
そのスレチで価値の無いレスをするお前が今まで俺に粘着していた奴と他人のわけがない
そんなのは面倒で無駄なことで、このスレに来た他人が求めることではないからだ
>>50はこのスレでどんな目的を果たすために書いたレスなんだ?
それはこのスレで求めることなのか?
そうで無いなら、このスレにおける価値は荒しであり、その他粘着IDと変わらん
ID:VQPW8oYsは荒しと戦っているみたいだな
ここは自演の巣窟だったのか
書き込んで損した
邪魔だったんでね
さんきゅー
>>46 ID同じで他人演じるも何もないと思うw
どうして他人を装ったという考えになったんだろう。
句読点がどうたら言ってるから他のIDの奴が自演だって言ってんだろ?
俺もそう思ったがな
思った? 確実にそうだが
マルチレスする人の言うことはあまり聞かないことにしている
単発で煽r(ry
クソどうでもいいからとても宜しいエアタローをさっさと実現しやがれお前ら
久しぶりに自作すんのにちっとも参考にならんじゃまいか
>>58 5スレ目にしてまだフィーリングで議論してるんだから、適当でいいってことじゃないの?
ところでエアタローって言葉が最初に出てきたのってCPUクーラースレだっけ?
なんかHDD用とかメモリ用とかサイドパネルから吸気を…とかやってたらファンだらけに
なってもうエアフローめちゃくちゃに…あー!なんかエアフロー考えるのうぜー!って
思っちゃったらいてもたってもいられなくなってフロントとリアを一基づつ残して全部とっぱらった!
憑き物がとれた気分ですっげー気持ちいいぞw
その程度で十分冷却できるなら初めからファン増やすなよ
>>60 それと同じながれからケースを VICTORIA EXTREMEに換えた
大量の12cmFANが余ったんで前の冷えないケースごとひきとってもらうことになった
CPUファンの吹きつけor吸い出しも結論出てなかった気がする。
エアフローなんて気分でおk。
面倒なら横から扇風機でも当ててろ。
俺も一時期吸排気FAN7個付けてた時期があったけど
排気FAN8cm×2と電源FAN以外全て取り払っても温度変わらなかった。
排気FAN回転上げれば全ての温度が下がったから手前で五月蝿い吸気FANは不要との結論に達した。
前面に吸気の80mm*2、背面に排気の80mm*1、外排気ビデオカード、電源ファンって構成で
ファンの音がうるさいから前面ファン止めたらHDDとかの温度が全く同じだったわ。
前面ファンの意味なかった。
HDDは何度?
検温箇所は?
>>67 煽る低能がいるスレでは必要以上の情報を与えないのが俺のやり方。
お前のことか
いやいや俺のことだ
俺俺、俺だよ!
HDDはマウンタに3台、3.5インチシャドウベイに1台積んでて、
シャドウベイのが40℃、マウンタのが40℃、41℃、39℃。
室温は28℃くらい。
使用ツールはHWMonitor。
熱すぎ
クソケースじゃ参考にならない
>>68 くやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwww
>>71 3.5インチベイにはあのマウンタ使えないと思うけど
元の温度が低すぎて効果が無かったとかじゃないかな
HDDが60度以上になるような酷使をした時にファンは効果を表すかもしれない
野暮ったいオレンジ色の箱のやつだよね?
12cmファンが搭載できれば購入していたんだが
>>72 45℃まではセーフってばっちゃが言ってた
>>73 マウンタは5インチベイに付けてるよ。
ファンがないと55℃くらいまで上がる。
元々が窒息気味のケースだったから吸気口がマウンタ部に限定されたんだろう。
12cmファンが搭載できるタイプのも他社から出てた気がする。
クラマスだったような。
>>73 そのマウンタ、3段フルにHDD乗っけたら風通し悪くなるかも
上下二段か中央1段だけ使うのがいんでね?
結局CM690の最良エアーフロー構成ってなんだ
最近のケースはメッシュなどの開口部が多いけど
エアーフローの観点では開口部が多ければいいという訳じゃないよね?
熱源に近い部分(フロントのHDD、サイドのCPUグラボ付近)が開口してて、
他は排気口以外は密閉されているのが理想
内蔵物が出す音や不要輻射を遮断する役割を果たせるなら、メッシュでもなんでもいいけど、
そうは行かないでしょう
>>79 輻射ってなんだ?電磁波?
とりあえずエアフローと全く関係ないってことはわかった。
文系の俺でも輻射熱くらいわかる
焼き芋焼くと旨く出来るやつだよね。
カロリックという粒子がだな
背面のファンも吸気にしたほうがCPU周辺を冷やせないかな?
熱気のを排出する道が他にあるならね
CPUからの熱をさっさと外へ出したほうが分かりやすいと思うから、やっぱ背面は排気だと思う。
前方と後方から吸気させたら排気はどっからするんだ
電源排気だけじゃ弱すぎてエアフロー最悪になるぞ
>>87 最近の電源はメッシュで通気性もよさそうだから
内部の圧力が高くなれば自然に電源を通って出て行くんじゃないかな?
電源を通る風量も増えて電源も冷やされそうな気がする。
お前バカだろ
>>89は言葉は悪いが、そう言いたくなる気持ちもわかる
なんか悲しくなっちゃうなw
Cpu<俺の熱いものを受け入れてくれ
電源<やめれ
全面吸気にしてケース内部に熱い空気を溜めて溜めてどんどん圧縮すれば
そのうちビッグバンが起こって新しい宇宙が誕生するんじゃね?
ケース内部を3ブロックにわけて
フロントベイ>電源の段 <フロントトップに吸気ないことがほとんど
メモリ>CPU>VRMの段 <フロントミドルの吸気はなかなかない
HDD>グラボの段 <フロントアンダーファンはあるがリア排気が考慮されてない
各段ごとに給排気できればな〜と、既存ケースと戦う日々
ケースも自作にしちゃえば楽勝
MacProがそんな構成じゃなかったっけ?
MacProはそんな感じにブロック分けされてる
なかにアクリルで流れが作られてる
99 :
Socket774:2009/07/12(日) 09:15:48 ID:YO2mkdZ9 BE:3171377489-2BP(100)
ケースはTEMPEST 外排気VGA
背部ファンを排気→吸気にしてケース内を正圧にしたほうがVGAが冷えた
8600GTの温度が60度を超えたのでおかしいなと思い調べてみたら
吸気側のファンが逆向きについてた・・・・
半年も気がつかなかった自分がいやになったorz
グラボなんて夏場は70度くらいになるもんよw
102 :
Socket774:2009/07/13(月) 02:16:02 ID:rxuZ0QU6
拡張スロットにブロアーファン?シロッコファン?を着けて
その真上にファン付きビデオカードをつけた場合
エアフローって悪くなります?
位置的には、上から
リア排気ファン
ビデオカード
拡張スロットファン
と言う感じで配置になりそうなんですけども
ビデオカードの増したに拡張スロットファンがあるってことは
カードに吹き付けてるエアーを拡張スロットファンが吸っちゃう
ってことになりませんかね
そのせいでエアフロー乱れる、ビデオカード冷えないとかありえますか?
その質問に科学的な回答を示せる者はここにはいない
自分でやって温度を計測してみるしかない
パーツ屋の店員に聞いてもまず答えられないレベル
単純にその手のファンは"うるさい"&"大して効果が無い"から使わない。
拡張カードがVGA以外に無いなら、ケース内側の空きPCIスロ前に8〜9cmファンを置く。
外に向かって排気させてやると、驚くほどVGAやマザーの下半分が熱を持たない。
排気ファンが電源1・背面1・PCIスロ1なら、大概が排気過多となり
外排気クーラーのVGAには逆効果だが、リファ或いは笊タイプクーラーは冷える。
位置的にケース前面下段に吸気ファンがあれば、更に効果は高い。
コストはファン代金と固定用インシュロック数本だからたかが知れてる。
ブックシェルフ型ケースがやたら冷却弱くて、いろいろフローを試した
電源含め全正圧下方吸気&上方自然排気、内部排気VGAの上、以下を検証
・無用な前面隙間は、隙間テープ及び塩ビ板で塞ぐと良し
・PCIスロット排気口はCPU排気に正圧がかからず悪し
・セレロンDは純ゴミ
E6750にファンは薄+芯PWMで、シバいてもSYS:44℃、CPU:38℃、VGA50℃安定
今後はアルミ材でオフセットマウント金具を作って、CPUに12cmのωをねじ込み
チップセットの熱を外部にひり出す予定
ちなみに初期はオンボVGAで両方60℃オーバーでしたw
稲川「ずしーっ、とマウスの重みを感じたんですよ、えぇ」
稲川「やだな〜、怖いなぁ〜なんてグラボの温度見たら60度超えてたんですよ。」
稲川「中身は何なのか大体わかってる、わかってるんだけどもどーにもPCの中を見るのが怖い」
稲川「やだな〜、怖いなぁ〜なんて考えてるうちに・・・どっかで嗅いだことあるいやーな臭いがかごから漂ってきましてねぇ」
稲川「やだなー、恐いなーなんて吸気側のファンみたんです。そしたらファンが逆向きでこちらを見てるんです。LEDいっぱい光らせながら。」
109 :
Socket774:2009/07/13(月) 15:20:06 ID:T4ZWxFOM
/ | __ /__ 〃 ― / / /  ̄/
/ | / / / / / /―― ―― ―/ ――
/ | /__/ _/ _/ /__ _/
/\___/ヽ
/””” u ゚ ”””:::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 扇風機と間違えた
〃 ̄ヽ 〜 | u ` -=ニ=- ‘ .:。::| お金返して
r’-'|.| O | 〜 \_゚`ニニ´ _::::/
`’ーヾ、_ノ 〜 / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー―‐’ (__)(__)
↑不覚にもワロタw
>>104 >空きPCIスロ前に8〜9cmファンを置く。
俺もやってるな。
もちろん内排気ビデオカード用にな。CPU冷やすならいらんと思う。
気温30度あるときにしばくとCPU60度、MB47度まであがるぜベイベー
VGAなんか発火寸前で見るのも怖いぜベイベー
>>112 まだまだ慌てる様な温度じゃない(仙道AA略)
どうしてエアコンをいれねんだ?
人間に快適な温度は機械も快適だろーに
いやいや機械に快適な温度は時に人間にはガクガクブルブルもので。
…俺は28℃以下じゃないとハングアップするけど30℃くらい余裕な人もいるし。
不幸自慢や疲れ自慢みたいなもんだよ
>>114 ブレーカー落ちるからとか色々な理由があると思うんだ
エアコン、PCの電源入れてて、電子レンジを使った途端にブレーカ落ちた経験があるのは、自分だけじゃないはず。
冬ならコタツ、オイルヒーターやカーペットとか。
生理的な問題じゃない
感覚的な問題なんだ
PCで熱出してそれを冷房で室内冷やして外に熱出してって感覚が受け入れられない
それに空冷だけで対処しないと敗北したような気分になる
なんかいい除湿機があったら紹介してくれ
素直にエアコン苦手だって言えよ・・・
PCを部屋の外に出すか、壁に穴開けて直結させろ
どうも俺の身を案じてくれているようだが
PCを部屋の外に出したらPCが冷えないじゃないか
熱いとはいえ俺の体の方はどうでもいいんだ
ちなみにエアコンが苦手などということは決してないぞ
もうその解決策には水冷しかなくないかね
極端な話PCに吸気と排気をせずに冷やすにはどうしたらよいでしょうかといわれてるのとかわらんだろ
だから、折角エアコン付けてる空間にPCからの排気が撒き散らされるから嫌なんだろ。
ダクト使って外に直接排気しろよ。
>>125 空冷じゃなきゃ負けだって言ってるんだから当然水冷なんて論外
別にそういう意味で解決しようとか思ってないし
>>126 違うよ
なんなの。なぞなぞでもしてるの?
違うよ
マークパンサーかよ困ったな
素直にエアコン嫌いだって言えよ・・・
全然違うよ
扇風機でも使ってろ
電気屋でよく売ってるサーキュレーターってのあるじゃん?
あれをケース前面とかにくっ付けりゃかなり冷えるんじゃねーの?
安い割りに結構な風量あったし
自分設定で、情報出し惜しみor初心者装った質問を繰り返して、
誰かに具体的にレスされたら、「自分の感覚の問題」とか言い出して、
さらに粘着に質問繰り返すバカを見かけたら、そいつは相手しちゃダメ。
それ、いろんなスレに出没してる荒らしだから(たぶん真性アスペル)。
昨日は、Phenom総合スレに来てたし、その前は、Antecのケースのスレで見かけたよ。
サーキュレーターってのは扇風機じゃないんだ
細かい説明は省くから自分で調べてくれ
で、もともとこの問題は諸君らに解決を依頼していない
>>135 酷い妄想に取り付かれてるようだね
君、病院言った方がいいよ
/ ̄\
| |
\_/
__|___
/ :::\::::::/\
/ < ●>:::::<●>\
/ (__人__) u \
| u. ` ⌒´ |
\,, :| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/⌒ヽ(^う 謝っとけ |
`ァー─イ ええから謝っとけ |
/ |______________|
/ /
/ ⌒ヽ
___/ / ̄ ̄`) ノ
(__r___ノ (.__つ
みんなよく読んで汲み取ってやれよ
>なんかいい除湿機があったら紹介してくれ
なんだからさ、聞くとこ間違ってると思うんだ
家電板で探すといいと思うよ!
PC1台ならいいが複数台あると30Aじゃ色々足りないorz
これ以上は大がかりな工事しないとA上げるのは無理だってさ
今までサイドパネルのダクトを生かす為にトップフローのCPUクーラーに拘っていたが
トップフローに限界を感じてしげるを購入した
ついでに、フロントの鎌平の内側に12cm→8cmのマウンタと8cm用のエアダクト付け
しげるの吸気12cmファンに12cm→8cmのマンタを付けて直結した
室温30度ある時にしばいてもCPU温度は48度までしかあがらなくなったぜベイベー
M/Bは時間が経つと47度まで上がるのは変わらないぜ(当然)ぜベイベー
ちなみに背中がら空きバラックで組んだときのCPU温度はアイドルで31度(気温と同じ?)しばきで38度だったぜ
大きな口で吸い込んで、エラから排出するんですね
>>141 CPUはそれでいいかもしれんが、メモリやマザーボードの上半分はいいのか?
ダクトなしで鎌平に付けたファンでそれら全体に送風してやる方がよくないか?
既に個別にメモリ脇にファン付けてるってんなら余計なお世話だが…
メモリの向きを90°変える下駄をどこぞのサプライメーカーは発売するべきだな。
>>143 排気はしてるしメモリはOCしてないし下フロントからの風も来てるから問題ないみたい
146 :
Socket774:2009/07/23(木) 23:37:05 ID:ds3NkpSZ
【CPU】E8400定格
【クーラー】リテール
【M/B】GIGA 45UD3R
【Mem】ノーブランド2G×2
【HDD】WD36GBラプター
【VGA】クロシコGF8400GSファンレス
【ケース】MTPRO1700
【電源】TOP470XP
フロントに12cm1000回転、リアに9cm2000回転
鉄片のベイ2段に8cm1600回転
この状態でアイドル時にGPU54度、CPU38度、システム37度
サイドパネル下部がメッシュになってるので、1600回転の9cmをザルマンアームを使って付けて見た
そうるすと
アイドル字 GPU41度、CPU32度、システム32度、になった
室内温度は20度
これでサイドフローのCPUクーラーに変えたら、さらによくなるかなぁ
やはりフロントファン部分は隙間じゃなくてメッシュのケースが良いとおもうのです
サイドパネル下部のメッシュに9cm当てただけでそんなに下がるのか
俺は12cm当ててもシステムが8度下がるくらいだった
最初はダミー戦車だから大丈夫だよ
誤爆www
150 :
Socket774:2009/07/24(金) 00:25:01 ID:ZbQ04Esd
サイド下部メッシュの9cmは直接グラボに拭きつけ
ちなみに9cmの変わりに12cmの1100回転に変えたら
9cm追加前と変わらなかったです
ああ、サイド下部メッシュの9cmを向き変えて排気にしたらどうなるのかな
試してなかった
室内温度20度ってすごいね
152 :
Socket774:2009/07/24(金) 13:09:59 ID:YEsnnWQY
北海道なら普通だ(笑)
ケースのカバー開けても何も変わらないんだけど
これって上手くいってるって事?
カバー付けたらより冷えるようでないとダメなの?
この季節だと何とも言えない
室温約32度で
CPU40℃(
[email protected])
HDD35〜37℃
VGA43〜45℃
をキープしている俺はエアーフロー大丈夫かな
冬場よりかは上がりまくってて恐いけど平均的に見ると中の下?
十分良いだろ。
上の下でしょう。
シバキだったらネ申
161 :
Socket774:2009/07/30(木) 13:41:52 ID:ndXqBQRQ
E8500の温度が36度以下にならないのだがバグか?
tsurarenaizo
あっちぃー
M/Bが50℃まであがってんぞ
M/Bのセンサーがひとつ92℃なんだが何これ?
電源消した後ケース開けて触ってもどこがそんなに高温になってるのか分からん
ノースだろ
>>157 HDDの温度がちょっとイヤだな
10000rpmなら許す
>>161 うちもだよ
マザーで変わるね
P5K-E 31℃固定
P5E 36℃固定
168 :
Socket774:2009/07/30(木) 22:46:05 ID:dOSaNoth
基本的には吸気を中速、排気を高速ってファンにするばいいの?
吸気も排気もうるさくない範囲で強くしておけばいいよ
>>156 他の商品も見たんだけど、abeeのケースってかなり考えて作ってあるんだね。
恥ずかしながら全然知らなかった。
171 :
Socket774:2009/07/31(金) 01:10:59 ID:cg8dVOnj
440VTよさげだね、かっこいいし
でも高いなぁ
ザ・窒息
>>172 たしかにデフォじゃ窒息ケースぽいね
フロントがフィルタ付き12cmファンだけじゃかなり効率悪そう
フロント下側の吸気口がメインだろjk
よく見もせずに批判するいくない
すまんかった
>>175 __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
Abeeで窒息じゃないケースなんてあるのか?
下の写真見る限りだと下から来るみたいだな
とても十分とは言えそうに無いけど
サイドから入れる仕組みが無いならフロント上部から吸気するように改造しないとヤバイ
マザーボードってかなり熱持つねえ。
特に下半分が。
CPUクーラーファンを大型のトップフローにすることと、
>>104のPCIスロットにファンを取り付ける以外に対策している人いる?
ノースとサウスは大型のクーラーに交換
VRMはむき出しだったんでチップクーラーをいくつかのせたよ
VRM+ノース+サウスがヒートパイプでつながってるマザボ増えてきたけど
これってよく冷える?
>>181 サイド下に大型ファンを置いて吸気して風を当てる
>>181 サイド下に12cmファンを4つ置いて吸気して風を当てる
>>182 マザーで一番やばいのがコンデンサ。
これへの対処ができてない。
つーか、ここはエアフロスレ。
風をどう当てるのかを前提にして話してくれないとスレ違い。
>>183-184 説明不足でイメージがいまいちわからない。
マザーボードと反対側の側板の下側に吸気口を開けてファンを取り付けてマザー下部に風を当てるってこと?
どれだけ効果があると思って言ってるの?
マザーボードと反対側の側板の下側に吸気口を開けてファンを取り付けてマザー下部に風を当てる
とどれだけ効果があるのか
検証を元に具体的な数値を用いてID:butYnuUBさんが説明してくださるようなので清聴
くそ熱すぎる
室温33℃でネトゲやりつつだが
マザー 48℃
CPU 51℃
GPU 65℃
GPU周囲 51℃
HDD 38℃
北森なのにこれは無いぜ
>>187 全然余裕
俺の場合はさらにGPUが71度まで上がる
>>186 まず質問に答えてくれ。
それと勝手なこと言うな。
「マザーボードと反対側の側板の下側」と言うより
「サイド下」と言った方がずっとわかりやすいと思うのは俺だけ?
そもそも同じ物を表現してるのかどうかすら不明だが。
191 :
186:2009/08/02(日) 14:12:02 ID:dbHvATZ2
>>189 あなたの言った
「マザーボードと反対側の側板の下側に吸気口を開けてファンを取り付けてマザー下部に風を当てても得られる効果は微細だ」
ということをあなたが立証するために必要な質問は見受けられません
「どれだけ効果があると思って言ってるの?」は?がついているから質問だよ
などというすっ呆けた回答は受け付けません
?が付いていますがこの文章は否定の意味を持ちます
>>190 関係ない
>>186=
>>183 あなたの国語能力と常識の程度はわかった。
ただ、そんな態度じゃ何事も状況を改善することはできないよ。
以降、荒らしになるからあなたの私へのレスは一切不要。
よろしく。
>>190 「サイド下」だけだと左右どっちかわからない。
左サイドパネルを指すのか、PCケースの左側のことなのかもわからない。
一意になってない。
だから「マザーボードと反対側の側板の下側」と表現し確認したわけ。
>>192 個人との論争を理由に逃げないでください
あなたの言った
「マザーボードと反対側の側板の下側に吸気口を開けてファンを取り付けてマザー下部に風を当てても得られる効果は微細だ」
は、このスレにおける最優先事項です
もしくはあなたがただの荒しで人の発言を否定したかっただけということですね
マザボに風を当てるんだから右サイドパネルなわけないでしょ。
よほどの変態ケースじゃない限り。
「PCケースの左側」とか「マザーボードと反対側」とか
他人にはどの部分を指してるのか分からないような
主観的な表現を使うなよ。
>>192 思わせぶりな発言で他人の意見を否定して、肝心な根拠を挙げない時点で立派な荒しだ
ここは自分だけが知りえる知識をひけらかす場所ではない
知識を共有する場だからな
次の君の行動が沈黙でも根拠の提示を伴わない発言でも荒しの証明となる
お互い荒らしになってる事に気付けよ…
あ、そーゆーの要りませんから
GPUって何℃くらいまで大丈夫なん?70℃くらいなら問題無いん?
>>185 チッ…俺が興味あるほうへ誘導しようとしたのにばれたw
ところでコンデンサは自身の熱で壊れるわけじゃないよね
発熱するほうの部品に対処するのがふつうじゃない?
あと
>>181さんが言ってるマザボの下半分の熱に
あなたの言うコンデンサ関連は問題起こさないんじゃね?
つまりそっちも自分の興味に誘導してるくせに偉そうw
>>198 最近の重い奴なら70度ぐらいは普通
というか特別に冷やさなければ夏だとそれぐらいにはなってしまう
>>198 爆熱8800GTS(G80)は負荷無し64度、高負荷だと83度位までは上がるよ。
GPUクーラーの張り直しする前は92度までは確認してる。
>>199 コンデンサって発熱するよ。
マザボの下半分にも結構あるよ。
>>192は荒氏よろしく逃げるん?
ID:butYnuUBの検証実績をぜひ公開してもらいたいのだが
反面ホコリまみれになりそうなケースだけどな
>>99 俺もTEMPEST買おうと思ってるんだが
吸気不足って噂をよく聞く
そんな簡単にファンの向きを変えれるのか?
簡単もクソもひっくり返すだけじゃね?
>>210 いや配線とか取り付けのマウンタ的な奴とか
フレームレスのやつとかは難しいかもしれんけど
普通のケースファンは裏表ほとんど変わんなくね。
今使っているケースが窒息気味なので何も刺さっていないPCIスロットのカバーを
全て外してそこから吸気しようと考えています
ホコリの進入が心配なのでフィルターは付けたいです
工作技術がない自分でも付けられるような方法は何かないでしょうか?
また参考になるようなサイトがありましたらお教えください
工作も何も、スロットカバー外してファンを針金かタイラップで固定したらいいがな
せめてケースとPCIスロット使用状況ぐらい書いてくれよ
>>181 トップフローからの流れを下まで引っ張ってくるイメージで
サイドの下にファン付けて排気させたら下がったよ。
上手く行き過ぎてビックリした。
>>215 かなり昔の星野のATXなアルミケース(MT-PRO1100)でPCIスロットは全て空いてます
>>214 そのような方法も考えましたがそれだと隙間が出来てしまって
そこからホコリが入りそうで・・・
>>217 メッシュのスロットカバーつければいいじゃないか
俺は網戸で自作フィルター作って9cmファン縛り付けてる
排気だがな
>>217 まずはフロントから吸気すればいいじゃない
グラボさえ付いていないPCならいっそ排気にしてしまえばいいじゃない
>>219 フロントファンは回してますが構造上あまり吸気してないようなんです
>>218 メッシュのスロットカバーがあるんですか
それは良さそうですね
ググってみます
100金のエアコンフィルタでもはっとけ
100金と書くと凄く上等にみえる
>>220 構造上外からは吸ってないというのはわかった
5インチベイ3段に吸気ファンを増設
PCIから排気
これがおすすめ
>>220 フロントファンの吸気が弱いとお嘆きの貴方。
一度、フロントファンを PCケースから取り外して
テストしてみて、ファンの吸気量が2〜5倍になって
いたら それは、PCケース の吸気口が狭いってことさ。
>>225 多分それわかってると思う
吸気口がないというよりただ内部の空気動かしているだけのファンっぽい
こういう時フロントメッシュケースはありがたいな。
音がダダ漏れでもスケスケで外気吸い放題だし。
ところでぽまいらの知識をお借りしたいんだが、市販のATXケースで
(1)3.5インチHDDケージが丸ごと取り外せて
(2)かつ、5インチベイが4発以上あって
(3)吸気用でフロント下段に12cmファンが付けられる
しかも出来れば安めって、こんな都合のいいケースってあるだろか?
(1)は普通のケースでも固定のカシメをもぎ取ればイケなくは無さそうだが
5インチ側のケージを下で支えてる"つっかい棒"の役割が無くなるとマズそう。
(2)はクーラーマスター製ケースに多いが、同時に(1)が出来そうな商品が無い。
(3)は5インチ側に鎌平設置で1個、下段に1個で2個のファンを吸気に使いたいから。
エロい人は勿論、エロくない人もよろすくおながいしまつ。
900
>>227 俺が使っているOWL PC-617が当てはまる
ただ、これには問題もいくつかある
一つは3.5インチのHDDケージの通気性が悪いこと
もう一つは逆サイドパネルが外れないこと
プラスチックのパーツは全て外せて通常のケースと同様に使える
外し方の分からないパーツがあったらここで聞いてくれ
鎌平は逆サイド側が固定できないが、左側だけの固定で足りるので気にしない
>>229 > もう一つは逆サイドパネルが外れないこと
裏配線出来ないケースなんてまだあるんだな
余裕で裏配線なんてできません
>>227 AntecのP183はどうよ
値段が…て言うなら下段のケーブル取り回しがちょっとやりづらくなるのと、下段に取り付けれるファンに制限がかかるけど、他はほぼ一緒のP180やP182とか
>>227 SUPER18-BKも条件はクリアしてるかな。
3.5インチシャドーベイの位置が特殊だけど。
フロントは3.5インチ(FDDベイ)x1、5インチx11。
5インチベイの蓋?はフィルター付き総メッシュ。
フロントファンは14cmで任意の場所に5インチベイx4使用で取り付け。
内部3.5インチシャドーベイが6個。エアフローを考えると4個まで。ファンは自分で用意。
5インチベイは差さえ用のガイド付き。(4in3使用中)
裏配線は出来ません。
235 :
99:2009/08/04(火) 00:03:35 ID:YMSbdzQu BE:1321407465-2BP(100)
>>209 そう ひっくり返すだけです
主観だが デフォ状態ではフロントファンがかなり五月蠅いのでファンコンを入れた上で
低回転のファンに交換することになったんだが(芯静圧1200rpmをファンコンで1000rpm程度に絞った)
CPUクーラーが上ファンに向けて排気してるのもあってかデフォのと回転数だと
ケース内が陰圧で VGAファンをかなり回しても排気口から逆流してたので
背面ファンを逆さにしたところ陽圧寄りになったのか VGAから温い風が出てくるようになった
VGAは負荷時で75℃→72℃ CPU,NB,SBも平均1〜2℃下がってる
236 :
209:2009/08/04(火) 01:06:31 ID:do3rDtB1
>>235 サンクス
多分今日明日届くからその時また質問させていただくぜい
>>227 シャドーベイが柱構造なのは近年のトレンドであって
昔は安いケースでケージ構造が多かった
5インチベイは電源も支えるリアパネルとの"梁"で支えてた
という役にも立たない情報を流してみる
238 :
Socket774:2009/08/05(水) 01:00:39 ID:TAGfuhmm
そういうケースはHECにもあったような
俺もTEMPESTを使っているのだが
全面1→吸気
全面2→吸気
上面1→吸気
上面2→吸気
サイド→吸気
背面→排気
下についている電源でも排気
CPUクーラーは無限式で背面に向けてファンを回している。
クーラーは上面ファン(後ろ側)の真下にある。
なにか問題点があったら伝授していただきたい。
問題があるとしたら全面と吸い過ぎかな
上面の1と2の間に小さな衝立を設けてリアよりの上面ファンを排気にすると良いかもしれない
ま、普通はこういうの、風量や回転数書いてくれないと分からないよね
243 :
Socket774:2009/08/05(水) 08:56:15 ID:MsW74zjZ BE:616656672-2BP(100)
>>240 吐きすぎよりはいいと思うけど 無限の上を排気にしてみれば?
全面じゃなくて前面でした。
背面、前面、サイドはENERMAXのEVERESTで1000RPM
上面はデフォルトです。
上面2個はデフォで吸気なんだ…ふつう上面て排気かと思ってた
回転数がデフォルトなんだが?
どんだけアホなんだw
一体何が起こっているんだ?
>>240 俺なら無限弐のファンは下から吹きつけて、上面ファンを二つとも排気でゆるく回すかな。
側面ファンはGPUクーラーが熱を撒き散らすタイプらな排気、背面に出すタイプなら吸気。
背面ファンは吸気不足で拡張スロット横の穴から吸気してしまうようであれば、前面ファンの回転を上げるか背面ファンも吸気に。
見えない敵と闘ってる奴がいるみてぇだな…
事件は現場で起きてるんじゃないの、
脳内で起きてるのよ
・・・勘違いしないで
え…俺?
俺が言ってるデフォも245のことじゃないよ?w
通じないもんだなぁ
で、俺なら上は排気で5インチベイに吸気をつくりたいかな〜
早くアドバイスしろよ、使えない奴らだな
っていうポジションなのかな
255 :
Socket774:2009/08/06(木) 01:02:15 ID:Bh+AlldK BE:1982111459-2BP(100)
なんか混乱してるな
TEMPESTのデフォファン配置は
前*2 吸気
横*1 吸気
上*2 排気
後*1 排気
だぞ?
加えて 電源の排気があるからストックでは若干陰圧気味になった(電源:KRPW-V560W)
前面ファンはうるせー割にそれに見合った風量が出てないと感じた
ケースの前面ファンなんてデフォは吸気ロス食らってる
その弱った風をHDDに当ててエアフローさらに悪くしてる
空気かき回してるだけ率高い≒うるさい
男ならインテークはぶち抜き、次点で針金タイプのファンガード
防塵が譲れないならファンの厚みや回転数を上げる
まな板に扇風機でいいやん
258 :
Socket774:2009/08/06(木) 21:49:26 ID:41FAWDUR
クラマスの590
このケース、いいわよぅ
フロントマスキはアッバッバでHDDもファンも一杯付けれるし、廃熱ファンは3つも付けれるし、電源は下置きだしぃ
いわよぅ
逆サイドが開かない臭いがプンプンする
>>256 それ、後部の排気で今日感じた。
ケース内が熱気でこもり気味だったんで、回転数高いファンを買ってきたけど
あまり改善しないんで様子伺ったら、排出しきれない風が逆流してた。
近々パンチングぶち抜こうと思う。
>>227 クーラーマスターのケースの3.5インチシャドウベイは一部取り外せるのがいくつかあるけど、
全部取り外せなきゃだめなの?
ケース:Centurion590
前面:1600rpm 吸気
背面:1600rpm 排気
トップ:200rpm*2 排気
現在はこのようになっているのですが、背面を吸気するのは
どうなんでしょうか?
>>258が正解
ダメケースは無知な後輩にでも押しつけて、新しいの買え
あ、590じゃなくて姿勢の話ね
自作erなら手持ちケースをいじるなんてしないで買い換え
自作erなら改造してなんぼ
穴あけは常識なのだが・・・ 俺の町内ではな。
つかケースそのまま使ったことなんてねーよ
>>262 トップが200rpmならそのままでもいんじゃいかな
電源とか排気VGAとかが逆流してなければいいんだし
すみません
0がひとつ抜けてました
2000rpmです
クラマスのRC-590はTEMPESTに似てないか?
272 :
Socket774:2009/08/07(金) 13:58:22 ID:pY3WpxgV
>>270 このスレに流体力学の専門家はいないからそんなのわからないよ
居たとしても、全て組んでから実際の寸法と回転数ではなく、風量を計測しないと答えなど出ない
では逆に経験者から聞くにしても、クーラーの詳細や電源のファンの向きについての記述が無いから
やっぱり無理
>>269 答えは
>>268のまま変わらないけど
背面で吸気するぐらいなら側面で吸気したほうがいいでしょう
>>273 わかりました
それと、VGA辺りに空気たまると思うのですが何か良い方法はないでしょうか?
PCケースの上面がパックリ開いているなら上面意外の
ファンを全て吸気にすると冷えるんだぜ。
この場合、上面ファンは役不足だから付けないんだぜ。
サイドがないからだめなんでしょうか?
>>274 VGAを排気スロット付きのものにするか、PCIスロットに排気ファンを付ける
サイドの「後ろより」の穴に排気ファンを付けるかあけたままにして排気させる
>>277 PCIスロットの方が設置が簡単ですね
後ろよりの穴ということはCenturion590ではサイド2つあるうちの
上のことで大丈夫でしょうか?
上はあけたままになっています
Pentium DC 2.4GHz (E2220) 、GF8600GTのマシンで、
筐体の側面を外すと閉めた状態より5℃、CPUやGPUなどの温度が軒並み下がるのだが、
エアフローが悪いのかな、こんなもん?
追記、HDDとシステムの温度は変わらんかった
書かれていないことが全て俺と同じ状況だとしたらそんなもん
一回で情報出さない人はほっとこうよ
レスサンクス
室温は常温、4U鯖ケース
前面に12cm低速ファン×2、後ろに6cm標準ファン×1、電源の12cm静音ファン×1
鯖ケースな為、側面や上面下面にファンは無い
電源の他に排気が6cm1個じゃ足りなかろう
負荷時の排気温のぬくさが手に取るようにわかる
と思ったが、5℃の違いが
30>35と40>45じゃだいぶ意味が違うよね
つまり、情報の出し惜しみは長く楽しめていいよね
てめーの常温なんか知るかぁあああああああ
って叫びたくなった奴がいるはず
温度調節しない温度、って意味の常温ね
常温保存とか言うだろ?
そろそろ俺は消えるわ
レスしてくれた人たちサンクス
わっかりました
あなたの所在地が北極であると断定します
その温度変化は異常ですが、あなたの命を守ってくれるのでそのままの方がいいです
室温もGPU温度もCPU温度も無し…
こいつはなんたらかんたら
常温なんだろw
なんだっけ、核融合ができるんだっけ?
かまひらさん来た!これでかつる!
プラスって何か変わったの?
見たら分かるがな
腸にまで効く
表面メッシュ+防塵フィルター+12mmファンの窒息コンボ
5インチベイに吸気口を作る以上の意味はにい
フィルターの掃除はやっぱりやりにくいままなの
ホント何が変わったんだろうな。
フィルター掃除は相変わらず全部外さないとダメっぽいし。
おおかたファンの型番号がかわったとかそのくらいじゃねえの
>>294 あの薄いファンの在庫処分が可能になりました
>>297 ファンは厚いものに交換すればいいでしょう
ていうか必須です
メッシュの風通りはかなり良く、フィルターに関しては風と埃の通りが良好なものを用いているので安心です
>>301 買えればそれで問題ないでしょう
でもそれはフロントカバーが無いような気がします
69様だ
鎌平って、吸気取り付け方式なら、前面吸気でエアフローに貢献するだろうけども、
内部収納式にした場合、5インチベイ付近の空気をかき回すだけじゃない?
>>303 申し訳ございませんがなにを仰っておられるのか理解できません
>>305 5インチベイにHDDを置かない場合は、ほぼ無意味ズラ
しかしほとんどの人が吸気用として使っているのだなあ
みんなHDD用に買ってるのだろう、と勝手な想像をしてた
フロントとリアにそれぞれ12cmファン1つずつしか付けられない窒息ケースで、
循環する空気の量を稼いでついでにケース内正圧にしたいから、フロント・リア共に吸気にしようと思う。
こういう場合、HDDやCPUで温められた空気がほぼ全て電源や外排気のビデオカードを通って外に出ていくと思うんだけど、
これって電源やビデオカードにとっては好ましくないかな?
循環量とケース内正圧を捨てて、リアだけでも排気にするべき?
>フロントとリアにそれぞれ12cmファン1つずつしか付けられない窒息ケースで、
ヤレヤレ・・・
あほすぎる
>>306 ラスト2行は一般的な話、気にしないでネ
>>308 ターゲットはネジ4本だ。やってみたほうがはやい
批判する者に正義の鉄槌をだな…報告ヨロw
リアに120mm1つとフロントに80mm1つしか付けられないから、
>>301とフィルタの厚みでフロントパネルと同じくらいの位置に出して隙間をアルミテープで塞いで使ってる
プラスチックのスロットカバーを切断してフィルター両サイドに接着剤で付けると完璧!
実験してみたよ
・リア12cm1500rpmぶち抜き排気
・フロント8cm2000rpm吸気+HDD冷却、フィルタ無し
(ファン口以外に吸気穴多数
・電源12cm
・グラボは内排気、2スロットめにDVI+スリット穴
この条件だとCPU周りはもろに冷えたんだけどグラボがダメ
スリットから熱風は出てるけど開口部が少なすぎた感じ
あ、もちろんリアを吸気に変えたときの話ね
フロントは換気量が減った
吸気穴と8cmファンでその場で循環しちゃったな(穴ふさいだらどうなるか…
これは電源とリアファンでもあるだろね
もう戻しちゃったんだけどPCIカバーをいくつか外すのも試すべきだったなー
外排気グラボの人も試してみてくれないかな(そんなに換気量増えるとは思えないが
吸気にしたからといって吸気されてるとは限らない。
目に見えるものだけが全てじゃないってこと!!
320 :
原村和:2009/08/09(日) 04:45:50 ID:5xcEWm3j
そんなオカルトありえません!
抜けなきゃ吹き返すだけだかんな。
>>308 正圧好きなんだなぁ
電源や外排気のビデオカードのファンを経由して排気が増えるなら
どっちもファンがいらなくなるじゃん
両方ともそれぞれのパーツを冷やす結果として排気構造になってるだけで
ケース内エアーの排気は役割じゃない
正圧にするならケースを穴だらけに
そうだな、5インチベイとサイド下あたりに排気穴ないとダメだろう
エアフロースレ的にはほめられたケースじゃありえんがな
ていうか夏休みでヒマなやついるだろ
追試してやれよw
電源がボトム配置なケースの場合、リア吸気・フロント排気ってアリ?
普通の電源配置だと、リアの吸気がそのまま電源に吸われちゃいそうだけど、
電源がボトム配置ならそんなことも無さそうだし…
熱い空気をフロント下部まで下げなきゃいけないから効率落ちたりする?
リアは熱を逃がす方が優先なんじゃね?
通常の配置ではCPUクーラーの熱を素早く外に出すように考えられている
加えてフロントから排気すると
ファンの音が近くなる、熱風が前からでる、埃も前から出る
といった弊害がある
フレッシュエアが直撃するって点でリア吸気はCPU冷えると思うよ
そして散らした熱がどこから排気されるかだよね
フロント排気はファン穴のほかにパネルのメッシュやスリットが邪魔
そして熱気は上に登るもの。効率はリアほど望めないはず
ケースを寝かせれば別だろうけど…
それでもHDDあたりが冷えないんじゃないかな?
>>324はリア吸気前提でケース選定中なの?
328 :
Socket774:2009/08/15(土) 19:00:16 ID:Ep+KDalO BE:528563434-2BP(100)
なんで熱を上に持ってこうとしないのか理解に苦しむ
放っておいたって熱は上に上がろうとするのにファンで無理矢理下に持ってくこともあるまいよ
SNEもパイプが下が推奨ですが、冷えすぎなのでその他の向きでも問題ありません
330 :
Socket774:2009/08/16(日) 00:38:44 ID:PVm2ypIJ
後ろから前から
吸って
上から出せばいいのでは
そんなことしたら床が抜ける。
おとっつぁん 私しらないわ。
だからもっと動いて〜
もっともっと〜もっともっとぉ〜
ケース内に整流板組んだ人います?
>>332 意味がワカランかったのでググってみた
その人が主演のそんな題名なポルノ映画があったんだね
俺が言えることは一言「オッサン、乙」
カナタからの手紙
っていうPCソフトがあったな
>>208 このケースは背面のファン3つが排気、中間にも4つファンがあるわけだ。
前面はすべてHDDで24個設置可能でファンなし。
面白い構成だな。
>>339 この手の鯖機は騒音でなくて轟音の領域に入るぜ
それ、全部80mmファンなんだけどさ
厚みが38mmあって、SANYOでそれっぽいの調べると
最大回転数が6000〜10000rpm、ノイズは50〜65dB[A]くらいなんだよね〜
さすが鯖機、静音(笑)
掃除機よりすごそうだな。
音も電力も。
憧れか…わからんでもないけど
専用室のあるマシンを家庭用と比べても、埒もない
発想を限定するのは馬鹿のやることだよ。
といっても書いてある内容だと「鯖機スゲー」だけだしね
>>346は何か自作に取り込めそうな情報見つけたかね
読解力がありませんと言い切るのが好きだな。
実のない1行コメだなぁ
理解力がない人に教えるのは大変。
それは理解できる。
配線ゴチャゴチャでこりゃいかんと思って、百均で色々買って来たけど
面ファスナーと間違えて貼り付け色のマジックテープ買って来ちまったorz
オスメス背中合わせに貼り付けて面ファスナーぽく使おうと思ったけど厚杉だし
せっかくだから、3.5インチベイの内部に貼り付けてSerialATAケーブルを固定、
固定したSerialATAケーブルと、纏めたその他のケーブルを結束バンドで固定してみた
>>353 このことによってエアフローの改善にどう貢献したの?
>>354 配線(直付け)が電源のファン塞いだりグラボに引っかかったりしてるのを改善した
ケースの天井をぶち抜いて90mm上排気にしてみたが、
ファンは内側に付けるより、ケースの上に乗せた方が冷えるな。
内側だとファンの立端だけ熱気が溜まりやすいのだろうか?
>>356 言われてみるとそうだな。
参考になったよ。
上だとホコリがたまりやすいとかあるんじゃないかな
ヌコがケースに飛び乗ったらスプラッタ(以下自粛
ヌコがHDDに居たのは125GBプラッタ(以下自粛
このスレではエアフローを追求するのでその障害になるものは取り除かなくてはならない。
よって猫が邪魔なら窓から投げ捨てるべし。
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _ またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
/ )
Χ
\
∧_∧∩
( ・∀・)ノ ……。
と / . Λ_Λ
/ / / ( ´∀`).。oO(早く叩かれないかな。。)
(__)_) ( )
ニヤニヤ
∧_∧
( ・∀・)<オマイは喜びそうだからやめとく
( ) Λ_Λ
| | | Σ(´Д` )<そ・・そんなー
(__)_) ( )
/ヽ /\ _
/|\ | ヽ 〈三ヽ /三/| / ! /!ヽ
| l ヽ | ヽ !\ / _| / | ,' / !
| ヘ ! ヽ ( )){ }( )) ,' !_/ / j フロに入ってもタオルが絞れねえんだよ・・・
', ヽ | l トイ`|i|⌒ Y=} ! ', / / トホホホホ
', ヽ!≡ l { ヽ || r‐'リ -i ! ≡ ! /
ヽ ≡ ! | ミ )!!= 彡-ノ_ l ≡ ! ,.'
\ ≡ | ,.-ノ / ! ト、トく `メ、_', = / /
\ ≡ ! /てノしイ_人人ノ、 ヽ /
\— |/ヽ ,イ- 、ヽ / イ´ ̄ ̄ヽ_/
\ ヽ/ l ヽi / ̄`!
 ̄ 〉—く ァ—‐‐j
(V)∧_∧(V) 偽物は消えろ ! ! !
ヽ(・ω・)ノ フォッフォッフォッ
/ /
ノ ̄ゝ
. (V)∧_∧(V)
ヽ( )ノ フォッフォッフォッフォッ
. / /
.......... ノ ̄ゝ
これ以降このスレは唐揚げを語るスレとして再利用する事に決定しました。
>>368 しかたがないな
ではまずお前のお薦めの唐揚げを挙げてもらおうか
レモン嫌いなら先に言えよ!!!!
もうかけちゃっただろ!
中学の時に、母さんが作ってくれた弁当の唐揚げがうまかったな
竜田揚げ見たく、衣がちょっと粉っぽい感じだった。
どうやって揚げてたんだろうな
唐揚げと竜田揚げの違いがわかった上での発言?
まともなエアフローが作れないのか・・・。
違いを言うなら、
からあげは旨い
たつたは美味い って感じ
もうPC唐揚げにしちゃえよ。
油と衣まぶして放置してたら勝手に出来るぞ。
爆熱PCで卵焼いたりお湯沸かしたりとかぬるすぎる、唐揚げる企画はまだか
…と、こうおっしゃるわけですね。
PCの給排気ではマザボが死角になるから、また電源の冷却がいまいち足りないから
それを補う仕掛けを作ればいいと思う。
マザボと電源の吸気口をスポットクールすればいいかな。
スリムタワーにグラボさしたらグラボ78℃とかになって、
やばいと思ってケースをはずしてメッシュの板をのせてる。
だけど、グラボ70℃くらい。これなんとかならんか?
ならん
スリムタワーをやめろ
だわな。
冬だしストーブのかわりにするわ。
そして夏になったらともに自爆する覚悟。
384 :
璽鑿 ◆/O/JISAKUw :2009/09/06(日) 20:20:01 ID:lamTyss3
ターバン
豆買ってこたつの中にいれとけば納豆ってできるんだって
CPUの上に桜のチップおいて、ケースのなかにチーズとかささ身とかいれておくといい感じにスモーク出きるよ
>>385 _________
/ `ヽ 納豆を少し残して蒸した大豆に混ぜるとできるよ。
三≧{ミ ・ ・ ミ}≦三 嫌気性細菌だから密封はしないでね。
丶、 〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕 ノ < 常に稼動している電気製品の横とか上とか、温かいところにおいてね。
 ̄ ̄,.「 ̄ ト、 ̄ ̄ 大雑把な説明なので自分で調べてね。
´│ │′ Bacillus subtilis nattoでした。
`⌒′
>>387 >嫌気性細菌だから密封はしないでね。
矛盾。
好気性の間違いだろ。
東急ハンズで買った乾燥納豆菌使って作ってるよ。
豆も、一晩浸水させたら圧力鍋使うとすぐにゆであがるし。
手作り納豆旨いよ。
でも色は大豆の乳白色のままなんだよな。
なんで売ってる納豆って、茶色ばっかりなんだろう?
しょうゆ味にしてあるから
Oh....指が勝手に・・
ワットチェッカーを買ったので、とりあえず扇風機の消費電力を測ってみた。
微風モードで 30W だった。
10年前の製品というのを考慮しても、パネル開けて扇風機が最強といわれるのがよくわかった。
394 :
Socket774:2009/09/08(火) 23:51:46 ID:nOLnTxRs
それ、何に使いたいのぅ
ワチキは欲しくないわぁ
もっと大きくなくっちゃ満足できないわぁ
スリムタワーのグラボ冷やすのよう。
サーマルテイクのVJ2000シリーズどう?
冷えそうだけど。やっすいし
やっすいし冷えるよ
>>387 嫌気性の意味わかってんのかと小一時間(ry
鎌平プラス売ってたけど、これファンが薄型になっただけかw
HDDとか載せられるらしい
それは画期的だな
旧型880円で売ってたから買ってきたw
プラスじゃないと載らないぞ?
実際HDD冷却に使う奴いるのか?
長文スマソ
ケース前面に付けて外気導入の為、だよな鎌平の役割は…
これの後ろにHDDをマウントすれば冷却も出来るし。
HDDとこれの内のファンが干渉するならHDD固定ブラケットを後方にずらせばOK
(HDDのケツ部分がメモリやコネクタに干渉するならケースが悪い、諦めろ)
廉価版ケースでケース前面下部に吸気ファンが1個だけある場合
どうしても吸気が弱くマザーボードの上半分に十分な外気が行き渡らない。
背面の排気ファンが回ってたとしてもVGA〜ケース底面にある熱気は逃げない。
(VGAカード自体がフタの役割をして上方向に空気が移動しないからな)
拡張カードがVGA以外に無いなら、ケース背面のPCIスロット前にファンを置け。
ケース前面の吸気ファンが吸った外気を上手い具合に排気してくれる。
マザーボードの下半分〜VGAクーラー間にある熱気を外に逃がせる訳だな。
もうこれで分かりましたね。
鎌平で吸った外気はマザーボード上半分の熱を奪い背面で放出。
前面下部で吸った外気はマザーボード下半分の熱を奪いPCIスロットから放出。
まっすぐ吸って、吸った空気はまっすぐ吐く理想のエアフローになります。
天井ファンや側面ファンなど飾りです。偉い人にはそれが分から(ry)
じゃ、旧型の方がマシだね
>404
結局MacPro(のケース)はエラいって事だわな
Proのケースもいいんだけど、内部も綺麗に仕切られまとめられてるから素晴らしい
でもこのスレでの見解では結局熱暴走上等のいい加減仕様でした
ってことになってるみたいよ
それはないな会社で使ってるけどそんなこと一度もないよw
CM690、CPUクーラーがトップフロー型の場合、
後部排気は使わない方が良い。
>>410 なんで?
クーラーのファンがリアファンによって弱められちゃうから??
>>411 背丈の低いトップフローなら良いのだが、高いものは察しの通り後ろに吸われてしまい、マザーまで風が行かない。
これは各々ファンの仕様や設置の仕方で変わると思うが、俺的実験で検証済み。
つまり1200回転位のファンじゃあまり意味がない。
後部排気じゃなく、天板を38mm厚のファンで排気すると、これはかなり温度が下がる。
>>412 なるほどね
ってことは背丈の高いトップフロー使うぐらいなら
でっかいサイドフローで排気ファンに直接送ったほうが
いいってことだよね
どっちみちチップは冷えないってことで
俺のPC、横と背面に一個ファンついててフロントにはファンついてないんだけど
フロントにファンつけた方が冷却効率はダンチだったりするの?
現時点ではCPUペンD2.8GHz、マザボGAー8I945PーG、メモリ1G×2、512M×2の4枚挿し、
グラボEN8600GT、CPUファンHPH-820(アイネックス)、グリスBON BONDとかいう奴で
東方非想天則1時間ぐらいやってから温度見たら55度ぐらいだった
自作板だから
>>414 フロントファンは主にHDDを冷やすためにある
>>413 俺は風神匠を使ってるが、チップやメモリも冷えるよ。
両者とも物理的に温度計測しての結果だから間違いなと思うけど、後部排気は使わず、匠には1800回転のファンを乗せている。
でこのままじゃ五月蝿いのでファンコン使っているが‥。
CM690使う前からだけど、天板に穴開けて排気ファンにしていた。
>>417 風神匠はクーラー自体の幅は狭いので二つのファンでかなり広範囲に
冷えそうだね
なんかいろいろ選択肢あって迷うなあ〜
>>414 フロントファンどうこうよりも
サイドパネル開けて扇風機を直にあてれ
しかしそれ、YOU何年前のDELLパソコン()だYO?w
フロントファンがついてないので増設してみたら、CPUとVGAの温度が3度上がったわけだが。
フロントパネルに空気の取り入れ口みたいのが無いせいか?
3.5インチベイにHDD&システムクーラーつけた方が効果あるのかな
とりあえずフロントにつけたファン外して、サイドファンの空きスペースにつけてみたら3度下がったわ
そのケースどこの?
>>420 まずどういうケースを使ってるか書かないとわからんよ。
>>423 内部の画像が重要。
且つフロント・ファンの取り付け方は?
というか、取り付け用の四点のネジ穴があったとか?
ネジ穴があれば増設を想定してのことなので、エアー取り入れ口はフロントの下部とか?
>>425 吸気して温度が上がるってことは、空気の流れが出来てないってことになる。
なので基本は排気の方が大事なのだが、どっちにしても旧型のケースだなぁ。
それとVGAはファンレスのようにも見えるが、安くても給排気に12cmファンを設置出切るケースに乗り換えた方が良さそう。
>>426 前面が密閉されてるから吸気ができてなくて、ケース内の温かい空気吸って吐き出してるのかな
これじゃもうひとつ増設したとしても逆効果かもなぁ…大人しくケース換えた方が無難かな
ちなみに3.5インチベイにシステム&HDDクーラーつけた場合、排気が前後に引っ張られてエアフロー悪くなるとかは無い?
現状で幾らか投資して改善するよりも
2〜3千円でケース変えた方が良くないかな?
面倒だったり好みはあると思うけど。
ドリルでも持ってれば、とりあえずフロントパネルに穴開けて吸気孔を作ればいいんでね?
>>427 >ケース内の温かい空気吸って吐き出してるのかな
現状だと単に内部の空気をかく乱しているだけだと思う。
HDDにファン付けても同じことだし、ベイにファン付ければ幾分は改善されるかもだが、
基本的な対策にはならないと思う。
前面に吸気穴がない糞ケースなんか使うなよ
まぁそう言ってやるな
自作やってても冷却やエアフローにまで気が回らない人も少なくない。
今回気付いただけいいじゃないか。
>CPUペンD2.8GHz、マザボGAー8I945PーG、メモリ1G×2、512M×2の4枚挿し
これはもう捨ててもいいレベルだ。
2GHz後半のデュアルコアCPU→1万円
CPU対応のマザー→1万円
メモリ2G×2→0.5万円
>グラボEN8600GT、CPUファンHPH-820(アイネックス)、グリスBON BOND
いやもう捨てろよこの辺はww
グラボは補助電源不要の9600/9800GT→1万円
CPUクーラー→リテールで十分
グリス→イラネ
ケースは400〜500Wクラス電源付き→1万円
(前後にファンが各一個以上ついてるものw)
HDDは容量1TB→0.8万円
HDDと光学ドライブのケーブルは新調→0.2万円
その他のパーツは流用しれ。
(OS、光学ドライブ、キーボード、マウス類)
5〜6万円でグレードアップして、前パーツはオクかハードオフに放流じゃね?
金がない?知るかぼけwwwwwwwwwww
あほか、金が一番だろボケwwww
436 :
┃】【┃:2009/09/16(水) 19:30:36 ID:SJwRV2+q
>>427 とりあえず帰ったら日経WinPCの8月号でも見てみるわ…
>>428 それは考えた、ブチ抜いてメッシュつければいいんかな
>>430 ですよねーorz前々から穴とか無くて疑問には思ってたんだけど…
>>433 来年の頭にPhenom2X4とかGeForce260あたりで組む予定だから、それまではこいつで持たすんだ(´・ω・`)
>>438 今すぐ電ドルと金ノコを買うんだ ! ! !
>>440 俺はファンの四隅用の台座作り、プチル両面テープ。
効果は大。
耐熱性の両面テープで貼れ
発泡スチロール噛ましてるのはなんでだろ?
>>445 1.ファンの吸い込み側に遮蔽物、メッシュパネルなどがあると五月蝿くなる。
2.ファンの設置面積内に電源のスイッチがあるため。
1.と2.を考慮し高さを稼ぐ。
追記
ファンは紳士、9cm 1500回転。
最大回転数でも五月蝿くはないが、ザルマンの単体ファンコンを繋いでいる。
因みにケーブルは水冷用ホールから引き出し。
8センチファンの穴につける9センチファンってあるけど、効果あるの?
それはもう
シリコンシートなんて買わなくてもケースとファンの間にスポンジでも挟めばビビリ無くなるなあとは思ってた。
面倒臭くてやらなかったけど、このやり方だと楽そうでイイなあ
スポンジは振動吸収にはならない。
これ常識。
>>452 振動吸収しなくてもビビリがケースとファンの間でおきてるなら
効果あるだろ
>>452 スポンジを挟み込んで筐体とファンを圧着させた場合だろ?
>>452 スポンジと併せてファンの固定にゴムチューブみたいな物を使えば
スプリング+ダンパー的な効果が得られるんじゃないかと妄想してたんだがなあ。
これ以上はスレチになるのでやめときます
スポンジでも振動吸収される。
これ常識。
カステラでもいいよ
スポンジが振動吸収になる訳ないだろ ww
余計に振動を増幅する。
オーディオ・スレでそんなこと言うと馬鹿にされるぞ ww
プチルor鉛テープ使うんだ。
またお前か
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
-----------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
オーディオスレってオカルト扱いだよな
>>461 どうせコピペだと思うが、IHにマイコンが入ってないとでも思っているのだろうか?
マイコンって石原良純?
>>461 >九州電力 バランス コメの距離感
何だ【コメの距離感】ってwwwwww
>>463 あれは改変コピペ
元々はオーディオ用の高級ケーブルの奴
今日鎌平+を開いた
中に入っているフィルターがガチンコ網戸だった
スリットと同程度の目の粗さなので外して別のフィルターを使うことにした
いや〜電源のファンて結構重要なんだな、静音電源で熱が篭って天板が熱くなる
のが気になって
>>436の画像な感じに、紳士1700rpmを発泡ブチルゴム両面テープ
でくっ付けてみたが、MB,GPU(内排気)共に6度近く下がって吹いた。
緩いファンで放熱不足な電源自体がケース内に放熱していた上に、ケース自体が
5年前の代物だったから余計エアフローがだめに成ってたのかも知れん。
DOS/Vの記事は話半分にしとけよ
じゃないと笑われるぞ
ちょっと見たけど、当たり前というか、分かり切ったことしか書いてないな。
ここに来る人には大して為にならんが初自作の人とかにはいいんじゃね?
これから自作始めようとか思ってる人向けじゃないの
当たり前の事でも間違った事を書いてないならそれでいいと思うけど。
静音電源でファンが緩いと文句言うのってどうなんだ
それにファン追加とか意味がわからん
誰に言ってるの?
>>474 静音にも程度があってだな、電源自体が熱くなってりゃそれ也の対策をする。
紳士とかの静音ファンなら、外部に付けても五月蝿くはない。
477 :
Socket774:2009/09/22(火) 12:50:38 ID:fG7OxPwM
静が如く、この電源は凄い音がするわよぅ
最初は何事って思ったのっ
廃熱はバッチシなんだけどねっ
>473
これから自作始めようとしてるレベルの奴がこのスレにくるわけなかろう。
淫厨、アム房レベルの初心者スレか時代錯誤のCPU性能比較や価格関係や
OCして喜んでるようなレベルのスレしかみとらんだろw
クーラーなんてリテールで十分とか製品付属ファン使って五月蝿ぇだなんだ
いってるような低レベル。
ここはもうクーラー、ファン、ケース系から静音やファンレス系スレまで
とっくに通過してる奴が気にするテーマのスレだ。
>>478 すみません
ROM専ですが自作というのも面白そうかなという素人です
別にスレタイに関係ないサイトを貼ったわけでもあるまいし
何をそんなにムキになってるの?
周りの人間はバカだから自分のレベルに合わせろってか?
>>476 まさにそれこそ情弱じゃないかw
静音電源買って熱いからファン後付とかあほすぎる
5スレめにして初めて存在を知った訳だが…。
>>1から全部読んでみたが、大した話してないな。
ゆとりっていうの?常識ない奴多過ぎじゃないか?
学校で習わなくても、子供の頃の経験とかないの?
BTOで変なケース買っちゃった奴は結果を出すのは諦めろ。
それで勉強して、理想のエアフローがわかったら、ケースを変えろ。
それから理想のエアフローを構築しろ。
ケースのフロント吸気にはフロント吸気のベストがあるし、
側面吸気には側面のベストがある。
CPUのトップフローも然り、サイドフローも…。
GPUについても同じだ。
俺は何使ってるかって?
ATOMペアボーンだよ。これ最強。
ペアボーンで全てが台無しだな
>>482 仰る通りです
ATOMペアボーン最強です
もうここに来る必要はありませんね
エアフロー考えなくてもいい方はここにくる必用ないやんw
ペアボーン・・・何がペアなんだろう
腕か足のどっかの骨だろ
ペ あぼーん
>>481 君は話の分からん人間だな。
例えば冷却に優れたケースと銘打ってあっても、実際に自分の環境で冷え無けりゃ対策するだろ?
電源もそれと同じで、その静音性で冷えなけりゃ対策するだろ。
まあ、静音=パワー不足、
爆音=パワーマシン
こんな感じで俺は見ているけど、馬力あるやつは発熱もすごいからな
楽しんで頂けて何よりです。
マジで「ぺ あぼーん」だと信じてました。
ボクが社会に出ても駄目なげいいん(何故か変換出来ない)はここにありそうですね…
お前、まるぺだなw
静音で尚且つパワーもあるマシン環境構築もできない奴にこのスレは10年早い。
>>493 何だか知らんが、生意気なこと言ってんじゃねぇよ w
>>496 誰が騒音が大きいと解かってる電源をあえて選ぶのよ?
エアフローを重視したら多少五月蝿くなるのは仕方ないが。
でも騒音は出来るだけ抑えたいと思うのは普通と思うが?
全く
>>497の云う通り。
俺は電源下部設置の下部吸気だから、エアフローには関わってこないが、
陽気が暑けりゃ電源も熱い。
よって対策する。ただそれだけのこと。
SCOUTを使用してるのですが。
【吸気】
フロントファン
12cm、14cm全開。
【排気】
リアファン
12cm全開
トップ
14cm全開
この状態でHD4870を入れたところ、CPUクーラーが窒息気味だったのでサイドパネル上部に12cm吸気を追加し窒息は解消しました。
ところがサイドパネル下部のファン取り付けのスリットから自然排気されるようになりました(結構暖かい風がでてます)。
これは下部にも吸気ファンつけたほうがタロー的にはよいでしょうか?
それとも排気にして、より熱を逃がしたほうがいいでしょうか?
>>500 穴あきケースもあるよ
底面ファン付けられる
昔実家で自作していたときはPC五月蠅い方が良かった。
なぜかといいますと、それはオナホを使った激しいオナニーが思う存分出来るからです。
今は静かな方が良いです。一人暮らしです。
>>501 CPUクーラーの窒息がどういう状態なのかわからないけど、
暖かい風が出てるならそのままでいいんじゃない。
サイド下部に排気ファンを付けると、サイド上部の吸気とたぶんショートしてしまう。
静音電源買ってファン後付けは恥ずかしいことには変わりないな
あまり言わないほうがいいと思うよ
>>504 ありがとうございます。
グラボを差しただけのアイドルでCPU温度が7度も上がったので、吸気した空気が十分CPU周辺まで行ってないようでした。
ショート・・というのはサイドパネル周辺のみで対流してしまうという意味ですかね?
507 :
504:2009/09/23(水) 20:23:38 ID:TEkO7vd5
>>506 ショートはそういう意味です。
CPUの温度がそれだけ上がるってことは、GPUクーラーは筐体内に排気してるのかな?
ファンを増やすならサイドファンを両方排気にした方がいいと思う。
温まった空気は冷却の役に立たないから。
うちのSCOUTは側面下でファン吸気してるほかは標準配置のままだけど、側面上から勝手に吸ってる。
509 :
501:2009/09/24(木) 19:51:52 ID:EWKVg8OG
>>507 >>508 レスを参考にさせて貰って試せるだけのパターンを試したところ、サイドパネルど真ん中に吸気1個(グラボの上にも下にも送風)が一番冷えました。
何故か吸気2個や排気2個よりも冷えてます。そしてやはりサイドのファンの下のスリットから自然排気されてます。
グラボは一応外排気なんですがあまり排気されておらず、グラボ下で対流してしまっていたのかもしれませんね。
いろいろとありがとうございました。
しかし、エアタロ奥深し。
人はそれを鎌平と呼ぶ
惜しい。 鎌平はフィルターがどうしようもない。
鎌平はフィルター外して前に付ければメンテしやすくなるぞ
マグネットで付けるフィルタなら扱い易いし
鎌平は12cmファンなんだよ
その違いがあまりにも大きい
デフォFANが糞でも換装出来るから静圧も思いのまま
>>514 には8cmと12cmの2種類があるんだが。
アルミフィルタも付いてて鎌平よりお買い得だと思う。
かっこ悪いけど。
あ、ほんとだ
でも保守性とか鎌平と変わんないっぽい
>>514 コレ使うくらないならメッシュ買ってきて自作した方がいいわ
>>518 ぜひすばらしい作品を作って晒してくれたまへwww
ファンを取り替えて、吸気の妨げになってる格子を切り取れば
使い勝手はいいかもな
鎌平はフィルター交換が死ぬほどメンドイのが最大の欠点だな。
自分はデフォフィルタ外して粘着式の換気扇フィルタ外から貼ることにした。もう見た目は諦めた。
522 :
Socket774:2009/09/26(土) 21:43:36 ID:QDt5RcfA
ワチキも2ベイのそれ、ほしいのっ
チルトする吸気パネルにするのっ で奥にファンコンつけるのよっ
シンプルっぽいでしょ
>>510のやつ買って来た。
秋葉原あちこち見て回ったが黒だけ売り切れの店多し。
フィルタ厚10mmくらいあってわろたw
オイル滲み込ませて使いたいところだが、プラ部品が劣化するだろうからやらない。
付属ファンは1200rpmで、あのフィルタを前にしては使い物にならないレベルなんで、交換推奨。
意外にもしっかりした構造なんで分解も楽でいいわ。
側面カバーを外すと、0.5度ぐらい下がる。
エアフローが良いと側面カバーを外した時にCPU温度って上がるモノなの?
側面カバーにファンが付いてたら温度は上がるだろうなw
側面カバーに付いていないケースでの話しです。
すみません。
>>525 側板を外したら、エアフローも何も関係ないだろ。
>>525 CPUをファンレスで運用してるとそういうケースも起こりうる。
側面を外すことによって、前面吸気→CPU→背面排気、の流れが乱されるから。
レスありがとう!
で、みんなはどうなの?やっぱり側面開けるとCPU温度下がる?
いいえ
532 :
Socket774:2009/10/02(金) 00:23:47 ID:PbqWkn5L
ワチキんちのアリアチャンは側面カバー外したら悪寒もCPUもグラボも温度が下がるわよぅ
HDDは上がるわぁ
全面にファンがないから風が流れないのよねぇ
全面ファンってあの画像かw
全面ファンやってみたいwww
ファンで6面体かw
+ l | / +
〆⌒ヽ +
⊂(0‘д‘)<PC飛んでくがな!!
/ ゚ ノ∪
し—-J |l| |
@ノハ@
|l| |
@ノハ@ -=3 パフッ
( ; ゚∀゚) ヘ?!
( つ旦と
と__)__)
゚ *. (_ヽ +
' * /⌒ヽ| | +
. ( ^ω^ / / 。
+ y'_ イ *
〈_,)l | * 。
ガタン lll./ /l | lll +
/|∧_∧|
||. ('ω'` | んで、今日のパンツはどんなかな
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
風洞実験なんかに使われる煙って名称は何ていうの?
買って実験してみようと思うんだけど。
MILD SEVEN
昨日、線香を一束燃やして実験してから、パソコンの周りが線香臭くてさ。
PCが墓石に見えてきたよ・・・
杉線香が煙が多くていいらしいよ
線香使うって言う奴いるけど線香なんかだったら相当な本数束にしないと
PCケースファンの流速の強さに対して層流状態維持できなくてあっという間に
乱れ散って煙の視認性なくならないか?
そんな本数燃やして墓石臭いもヘッタクレも無いと思うんだが。
線香の煙ごときで層流が乱流になったりはしません。
>>545 線香の煙のせいで層流が乱れるとは書いてないと思おうが
蚊取り線香で良いんじゃない?
匂いが付けば巨大な蚊避けになるかもだし。
蚊取り線香だとヤニみたいにベタベタになるよ
線香でもやりすぎるとベタベタになる
練炭最強説
流体シミュレーターでいいよ
>>545 お前はアホだからしゃべらない方が良いw
サイドフローのCPUクーラーで1200rpmで回してるんですが、
ケースファンはどの程度の回転数があればいい感じの流れになるのでしょうか?
現在1450rpmのをつけてますが、音がうるさいので回転数少ないのをと考えてます。
ファンコンつけて絞れ
rpm半分にしても静音効果ない機種みたいなんです
>>555 だからファンコン装着
ないしファン交換する
紳士は絞っても音変わらんとかあったな・・常に高音とか
タバコの煙にぶるあぁぁぁぁとなる自分は線香の煙も無理だ
ティッシュのひらひらでどちらに流れてるか確認くらいが関の山だ
ドライアイスってどうなんだろ
あれ水にいれるとモクモク出てくるじゃん
CO2削減運動
へび花火がいいと思うよ
煙いっぱい出るし見ててなんとなく楽しいし
肝心のエアフロー見てなかったり
>>559 あの煙は低温で凝固した水だろ。
ちょっとくらいなら大丈夫だろうが、大量に流すのは危険だと思う。
あ、すまん、アクセスする前にPCのスピーカーボリューム下げて。
(# ^ω^)モウテオクレ…
起動したまま流す気かよw
密閉した状態でガスが吹き出すんだから破裂して当たり前
電源ファン含めて全てのファンを別の直流電源に繋ぐようにしないとな。
>>561 硫化ガスが入ってるから金属が腐食するね( ^ω^)ニコッ
つまり、割り箸の先にティッシュでヒラヒラをケース内で数多く行うのが最強って事で。
573 :
Socket774:2009/10/08(木) 23:24:31 ID:2gm2/B5i
そうよねっ チリッシュ細切りがいいわねっ
けどワチキねっ 前にチリッシュ細切りをケースの中に5本、テープでペタペタ貼って隙間からコッソリ覗いて遊んでいたの
ある日いつもの様にコッソリたら3本しかかいのよぅ
行方知れずの2本は電源の中にぃぃ
たのしかったわぁ
ミサイルが飛び出してきそうだー
今週のビックリドッキリメカって漢字
Micro-ATXのケースで、サイドにメッシュがあるのを買おうと思うんだけど、
CPUの位置って、必ず合うの?
パッシブダクト付きだと、合ってないと無意味だよね?
予定では、マザー GA-MA785GPMT-UD2H 。ケース GZ-M2BPD-700
同じメーカー?だから大丈夫かな。
通販で買う予定なので、現物見れないので、ここの識者の方
目視で見てくれると有り難いです。
>>577 俺も同じぐらいの温度だよ。
ケースはP183
581 :
578:2009/10/14(水) 19:31:24 ID:U0kqdCqB
ここの住人はケースに数万とかかかってないと馬鹿にするからレスは期待してなかったよ。
古いマザーの画像(p4m900t-m)と比較してみたら、今のマザーは随分と真ん中寄りに
オフセットされるようになったんだな。
幸い、ドリルがあるから自分で加工するよ。
こんな過疎ってるスレで即レスが得られるわけがない。 しかもほぼスレチで。
パッシブダクトなんて邪道
もはや過去のものだからなあ。パッシブダクトが付いたケース画像も久しく見ていないぜ
いまどきの巨大CPUクーラーの前にはあんな8cmダクトなんざ合せようもない罠。
トップフローのリテールクーラーには効果覿面だけどなぁ
側版のCCPU周辺に穴開いてりゃ、位置云々関係なく空気は吸うぞ。
588 :
578:2009/10/15(木) 13:48:55 ID:5jcGdx/x
馬鹿にするとかレス期待しないと文句いいながらまた質問ですかw
教えて下さいm(_ _)m
>>588 天板排気はいいぞ。
俺は昔から天板に穴開け加工とかしてた。
そして静かにゆるゆる回すだけで熱気は出てく。
トップフローのCPUクーラーなら、後部排気は不要だ。
というか、背丈のあるトップフローで後部排気すると、逆に温度が上がることもある。
付け加えるなら、底部吸気も尚のこと良い。
パソコン工房におれのと同じ安ケースあったんで直リンを。
http://www.pc-koubou.jp/goods/242199.html 横の穴って意味あるんでしょうか??
横の上はCPUに向かってるけど、下はただの穴・・・。
この下の穴にネジ穴は無いけどムリヤリ前面ファンもってきたら、エアフローおかしくなりますか??
身体に近い前面ファンを遠ざけたくて。
横に2つ付けるとか?
う〜ん、わかんなくなってきた・・・・。
>>593 サイド下の通気口はVGAの為にある。
吸気か排気かは、ケース内のエアフロー状況によって変わる。
前面ファンを無くすと、HDDが熱くなるぞ。
吸っているか排気しているかは、ティッシュでも通気口に貼り付ければ分かる。
吸っていればティッシュが張り付いて落ちない。
いずれにしても、システム及び物理的に地道に温度を検証するしかない。
595 :
Socket774:2009/10/18(日) 08:15:56 ID:Ypy1TDJ9
細切チリッシュユラユラは良いわよぅ 割箸に挟んで愉しんでねっ
>>581 パッシブダクトの位置はIntelが規定していたからな
専らLGA775専用であって、LGA1156とかじゃ合わないけど。
AMD用の板はAthlon64時代からCPU-RAM間を極力等長配線する必要があったから物理的に
パッシブダクトの位置は昔から合わないのが多い。
あーすまん誤爆だ
599 :
ドライアイス:2009/10/23(金) 13:55:35 ID:q3j7sO0d
エアーフロー確認にはドライアイスを使ってる方もいると思いますが
濃い状態で発生させなければファンによってかき消されてしまうので
自分がやっている方法を書きます。
手書きで汚いですけど画像は右から見てください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org292912.jpg @2リットルのペットボトル(自分はアクエリアスを使ってます)
を真ん中のくぼんだ位置で切り分けます。
A切り分けた下側を1cm程度切って上側がはめ込みやすくします。
Bはめ込みが確認できたら一度外してドライアイスを入れます
量は※お持ち帰り分全量入れます。
C上側をはめ込んで気化したドライアイスがもれないように
ガムテープで固定。
D注ぎ口からお湯、出来れば熱湯をドライアイスが漬かるまで入れます。
E後は吸気ファンにペットボトルの口を持って行けばOKです。
これでかなりエアーフローが見やすいと思います。
※自分は31アイスでお持ち帰り2時間にしてドライアイスを
80円で買ってます。
もう一つ当たり前ですが大事な準備が
エアフローを見る為に側面のクリアー化が必要です。
自分は側面を20cm×30cm切り取って1mmのアクリルパネルはめ込んでます。
少しでも参考になれば幸いです。
オナホの自作画像?
ロケットの切り離しの様子かな。
キャップ外さなければロケットパンチになるな
ドライアイスの煙って主成分は水だからな? わかってるな?
その話はかなり前に終わってる
夜は室温が10℃台前半という田舎です。
現在室温15℃でHWmonitorを見ますと
CPU:20℃(#0)・15℃(#1)→Athlon5600+定格&リテール
VGA:36℃→9800GT&笊900@ファン2000回転
HDD:21℃→海門500G
けっこう寒いです^^;
ケースANTEC 300
吸気12cm1200回転x2
排気12cm1200回転x1&14cm1000回転(5V化で400回転くらい?)
内部にスポットファン置いてメモリへ吹き付け
工夫もヒネリも特に無いが、安い割には充分です。
田舎関係ないじゃん
安いケースを買ったら、前面にファンを取り付けられる場所がありませんでした。
しかし、左側のケース側面に通気用の小さな穴がいっぱい空いています。
どうやら、ここにもファンを取り付けられるようです。
現在は後方排気ファン(12cm)だけなのですが、側面につける場合は吸気、排気の
どちらにすべきでしょうか?
ぬるぽ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>608 (_フ彡 /
>>607 普通に考えたら吸気
構成がわからないと答えようもないけど
いや、普通は排気
トップフロータイプのCPUクーラーを装備する予定でまあグランド鎌クロスなのだけど
この場合はその直線上にあるサイドファンは吸気の方が良いのかな?
思考力低下
普通に考えれば分かることを聞くな
グランド鎌クロスの性能を考えれば排気でも問題ない
616 :
sage:2009/11/15(日) 09:30:18 ID:58f0NAE+
それはすごい
617 :
Socket774:2009/11/19(木) 00:09:02 ID:RmlbNMFv
ケースのサイドパネルに吸気口が
(1)ある場合:CPUクーラーに着けるファンが余程ショボくない限りファン不要
(2)ない場合:最初からサイドフローのCPUクーラーを選ぶからやっぱり不要
結論:ファンいらね
619 :
Socket774:2009/11/26(木) 19:47:40 ID:3MoXPzqX
俺のケースはサイドに2つ吸気口ある(CPUとVGAの直線上)けど
CPUクーラーは兜でサイドの上の吸気口(CPU上部)はファンなしで
したのVGA上部の吸気口は排気でファン付けてる。
VGAはエーオープン4850GREEN
江阿太郎
エアフローの更なる知識を求めてスレ開いたけどここテンプレみたいなのってないのね、意外。
風を感じればよろしい。貴方の心のままに。
ケース側面に穴無しでリアとトップに12cmファン用の通気口があるケースで
リア1500rpmトップ500rpmで回したらリアファンがトップから吸気するということは無くなるでしょうか?
>>623 トップの穴を塞いでしまう方が簡単確実。
>>623 リアを800、トップを1500にした方が冷えると思う
626 :
623:2009/12/10(木) 02:00:36 ID:85Yw4NPI
確かにケースの付属ファンはトップの方が排気強めなのが多く見られますね
スレッドを眺めてたらトップは緩く回して―というのをよく聞いたので疑問に思ったのですけど
この場合はケース内を窒息?させるのが前提ということでしょうか
使うケースやCPUクーラーによって変わるが、
例えばトップフローのCPUクーラーなら、リア排気は要らない場合もある。
俺は常時トップをユルユル回してるが、ファンコン使用で気温や負荷状態で回転数を上げる。
By CM690
季節柄、エアフロー云々の話しはないようだな w
なにがおかしいの?
遅ればせながら防塵フィルターにするためにケーヨーD2でレンジフードフィルター400円を買ってきた。
フィルター付けまくれまくりだなwww
自作10年目にして初体験なんてあるんだなw
現在GS1000PLUSを買ったんだけれども、天板のファンをどのように使ったらいいかで迷ってる
・背面吸気に天板排気でCPUクーラーのファンを上向きに
・背面排気で天板はゆるゆる排気、CPUファンは背面向き
・背面吸気で天板排気、CPUファンはメモリ側向き
どれが効率いいんだろうか
632 :
Socket774:2009/12/21(月) 01:26:07 ID:cn9MkG9s
思い付く全てを試してみたらぁ
ワチキならそうするわよっ 愉しいそうねっ
ワチキのアリアチャンはクラマスの590だけど背面はCPUクーラーファン分岐でMAX1200rpm、天板はMAX1000rpmをスビファンでユルユルよっ
側面は板で塞いでいるわぁ いろいろ試した結果なのっ
痛々しすぎて泣けてきた
エアーフロースレッドなのに役立ちアイテムのコスパのいい放射温度計の紹介がまだのようだ。
楽天で送料込み4000円内で放射温度計買えますよん。
>>630 レンジフードフィルタいいよね。切りやすいように格子状の線が付いてたり。
こんなスカスカで役に立つのかと思ってたけど、半年くらい経ったら茶色くなってるし。
ケースの吸気用のただの穴に裏から養生用テープで貼り付けてる。
テープの幅分穴より大きく切るのがコツ。
ケース内を負圧にするのは気に入らないなあ
637 :
Socket774:2009/12/27(日) 10:24:04 ID:fNDo5hwY
ワチキは負圧よっ かなりの負圧っ
|←
|↑
| ̄
|ケース
|
こんな感じにしたら風切り音がうるさくてたまらん
>>638 え…
ケースの上から排熱して換気扇で部屋の外に送る図?
642 :
Socket774 ◆CPUzhzHdyU :2009/12/29(火) 20:40:23 ID:d8vFbXmc
PCはメンテナンスが必要だからなぁ。
吸気の電源とかあるのかな?
644 :
Socket774:2010/01/14(木) 23:45:06 ID:9kNs6H5D
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ・・・
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
646 :
Socket774:2010/01/15(金) 00:07:48 ID:xxVieUGQ
>>644 このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
スレタイがエロフロアーに見えたので思わずクリックしてしまいました
0点
>>644 ファンの風量で比較すればいいだけなのになんなの?
設計以前の問題だと思うんだ
コピペにレスするのもあれだが
>644
>まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
ここに居る自分は答えを知っているということですよね
答えが判っている事をわざわざ質問するのは異常なので精神科に通院して看護士さんと仲良くなってください
流れを読まずに投下
初自作で色々試した結果を通報
長くなりそうですが・・・
【CPU】core i5-750(定格
【クーラー】hyper212plus
【M/B】GA-P55-UD3R
【Mem】W3U1333Q-2G×2
【HDD】WD5001AALS
【VGA】RH5750-E1GHW/HD/DP
【サウンド】なし
【キャプチャ】なし
【光学ドライブ】GH22NP20BL
【PCI】なし
【ケース】abee METHOD
【電源】CMPSU-550VXJP
【OS】win7 32bit
室温20℃前後
1月頭に組み終わりHMモニターを導入→アイドル時コア50℃・・・
んでTripcodeExplorerにて負荷テスト→コア温度75℃・・・
自分なりに調べてやばいと気付く(グリス塗りなおしもしたが変わらず・・・
調べるとabeeMETHODは窒息ケースとのことで色々試してみる
このケース、前面ファンの吸入口が下に5cmくらいのみ 他メッシュ部なし
背面ファンが12cmのが一個、上部取り付け電源というもの
リテールクーラー→hyper212+&銀グリス 負荷時75℃→55℃ アイドル50℃→35℃
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org572410.jpg おお!?と思ったがまだ少し高いらしいので
5インチベイ二つをメッシュにしてメッシュ後ろに92mmファンをステーで無理矢理取付
背面スロットカバー全部外して80mmファンを無理矢理取付
で、 負荷時55℃→50℃ アイドル35℃→32℃に VGA45℃→35℃(VGA下部につけた80mmファンのおかげ?
ちと画像も加工具合も汚いですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org572406.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org572409.jpg どのファンもPWMで1200rpm
色々加工前の全体画像ですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org572405.jpg 天板、側面には穴などは無し
OC時や夏の事を考えるともう少し下げたいのでご助言いただければと
側面カバー外してもあまり変わらないので、エアフローうまくいってないのではと考えています
ドリル買ってきて天板、側面ぶち抜きも考えてはいますが、あまりやりたくなひです
よろしくお願いします(できればクーラー変えない方向で・・・
ちなみに画像のアップも初めてなのでうまくいっているか不安ですが・・・
室温20度でアイドル+12度ならいいんちゃうかー、と思ったり
>>651 これから初自作をSOLOで組むので参考になります^^
とりあえずパラレルのケーブルが気に入らない
FDDのでも細く絞ってあるやつを購入するのをお勧めする
次にリアの80mmのとこのメッシュが気に入らない
FANのところの穴を大きくしてあったりするならいいけど
最後にCPUクーラーだな
もっといいのにすれば夏も安心
サイド開けても温度変わらないのはこの季節だからじゃないか?
フロント下部の吸気がHDDスロットで微妙なのは仕方ないか
使ってないスロットのプラスチック部品を外して通気性が向上しそうなら外した方がいいし
関係なさそうならそのまま
655 :
651:2010/01/19(火) 00:36:14 ID:xi+WGUIK
>>655 いや、そんだけやれば十分だよ
あとはCPUクーr(ry
コルセア使えば今までの努力は何だったんだ的気分を味わって終るだろう
8cm用のファンの穴部分も不要だろ。
将来的にそんなサイズのファンつけることあるの?今2010年だよ。
659 :
651:2010/01/19(火) 09:59:25 ID:xi+WGUIK
そうか
天板に穴開けるの失敗してケース歪ませて
cpuクーラー間違えて叩き落せば買い換える口実になりますね
逝ってきますありがとうございました
660 :
651:2010/01/20(水) 14:06:24 ID:vBkC0G/b
定格クロックってこと考えると高すぎる気もしなくはないけど
夏も常時負荷かけて使える程度には冷えてるから使用者が満足できてれば問題ない
CM 690のエアーフローをどうするか悩んでるよ
だれか ベスト・オブ・エアーフロー構成教えて!
俺が考えているのは、デフォルトの3基のファンに加え、
トップ後方に排気、ボトムに吸気 追加で、
サイドのファンに防塵フィルターをつける!(ボトムは最初からフィルタ装備)
吸気x3 排気x2 の構成となるが、これでケース内はちゃんと正圧になるのかなぁ
>>662 ベストも条件と使っていい手段の上限を決めてくれ
CM690の入ってた箱の上にマザー置いて
業務用の三相電源のでっけー扇風機を最大出力で吹き付けろって言ったらその通りにするの?
エアフロー改善とチップ温度をただ下げるだけは似てるが違う
664の方法でチップ温度も下がるだろうけど、
そもそも662はチップの温度とか一言も言ってないから、
エアフローと似てるとか違うとかはどうでもいいはず。
664の場合662の構成よりも風量が増えているので、
十分、元の構成よりエアフローが改善したと言えるな。
ベストかどうかは知らんが。
エアーフローといえば、基本的に"ケース内のエアーフロー"でしょ!
YOU達、いちいち言わなくても分かるでしょ!分かってんでしょ?
690のエアーフローでいいのを、とっとと教えてよ!
これはいい逆切れ
>>667 確実にベストと呼べる方法が一つあった
病院いってMRIで頭ん中撮ってもらえ
あとはPCの中の構造と頭ん中の構造を同じするのがベスト
もちろん、マザーもHDDも電源も無しだよな?
そんなもの、エアフローの妨げにしかならないよ。
664はチップ温度下がるがスレチ
エアフローは、筐体内の空気の動き、だ糞共
"ケース内のエアーフロー"という言葉は日本語ではない
672 :
Socket774:2010/01/24(日) 15:06:04 ID:eM5rg85e
スレチだけれど、XBOX360って寝かせたほうがエアフローいいのかな?
ちょうどいいノートパソコンを冷やすクーラーがあったから敷いてみたけれど。
ロアスのPCグリーンクーラーってやつ。
>>672 見た目はいいほうだと思うけど、真ん中のロゴが…
675 :
Socket774:2010/01/30(土) 23:49:32 ID:l+nGZxvY
エアフローは銀石のFT02がいいと思うんだ。
回り込んで下側にも流れていくからそこまで気にすることでもないと思う
一番上は論外、下から2,4番目のみ…って思う俺は神経質
ごめん「下から」を見落としてたw
HDDの間に空間を空けておきたいとは思うけど
あっちくならないHDDの場合や、風量のあるファンなら
下から2,3,4使うくらい近づけてもいいんじゃないかな
全てのHDDの上と下に、温度計センサー貼り付けて様子を見るのがいい
隙間が狭い方が風速が上がって開けた場合と同等か、より冷えるって実験してた
とこなかったっけ?
実験したとこを見ずに書くが、それは他に風の逃げ道が無い状態での結果じゃね?
>>684が正解。そもそもHDDは形とコネクタの都合上、
心太の押し出し流れになんか出来ないし。
実際隙間無いとアッチッチで壊れるよ。ソースは俺
ということは普通のケースだとやっぱ隙間あったほうがいいのか。いらんこといってすまんかったmm
サイズの氷室が安い割りに結構いいぞ
これまでガリガリガリガリ音してたのが、ブブブって鈍い音になって聞こえにくくなった
表面さわるとあったかいから熱もよく伝わってるようだ
シャドウベイに設置してファンの風に直接あてるよりは冷えないだろうけど
HDDガリガリはCrystalDiskInfoのAAMで抑えればいい
[]_] ./|
||. ∧_∧ ./ |
( (;´Д`)/ |
ヽ( つとつ |
|| (ヽ ) ) ..人
)し'し' (_ノ) 便ツリ?
⊆=⊇ (_ノ__ )
ベンチュリー効果なw
ケースファンの前にフィルター付けたが細かい埃が入り放題だな。
送風効率下がるの覚悟で目の細かいフィルターにするしか…
↓
クリーンルームにPCを置くように
フィルター取っ払って、もっとがんがんファン回して
PC内部に埃が留まらないようにするんだ
いっそのこと壁にパーツバラで掛けてサーキュレーターで送風した方がいいな
最近一番下のPCIスロットに下から上へ空気が流れるよう
12cmFAN二つ付けた鎌ステイを装着
別にケースの下に吸気用の穴もないけど空気の流れ作るって意味で効果ある?
698 :
697:2010/02/26(金) 16:08:27 ID:1oJemVxp
ちなみに排気FANはありません
熱溜まりを作らないという効果があると思う
実際に有効かどうかは、各所の温度を計って見ないとなんとも
PC構成
CPU:E8500(定格電圧1.2875vで3.60GHzへOC)
CPUクーラー:鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
M/B:GA-EP45-UD3R
RAM:Transcend aXeRam TX1066QLU-2GK
グラボ:ECS N9800GTE-512MX-F
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD
PCケース:Abee balance B640-BK
電源:Antec TruePower New TP-550
FAN構成
CPUクーラー:鎌アングル リビジョンB SCANG-1100付属のFAN(12cm、最大1200rpm)
リア:GentleTyphoon D1225C12B5AP-15(12cm、1850rpm最大)
フロント:GentleTyphoon D1225C12B4AP-14(12cm、最大1450rpm)
PCIスロット:鎌ステイにKAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L(12cm、最大1000rpm)を二つ(風向き↓から↑)
5インチベイ2段:EVERCOOL HDC-503BKにENERMAX CLUSTER UCCL8を設置(8cm、最大2000rpm、PWM)
各FANの回転数設定(CPUクーラーのFAN以外ZALMANのZM-MFC3でコントロール)
CPUクーラー:無負荷500rpm、負荷時1000rpm
リア:1200rpm
フロント:1020rpm
PCIスロット:900rpm
5インチベイ:1200rpm
温度センサー設置位置
CPUの裏側(マザボの裏面)、グラボチップの裏、ノースブリッジのヒートシンク、HDD
5インチベイ吸気口、フロントファン吸気口、リアファン排気口以外の隙間をアルミテープで目張り
SSD、HDDをシャドウベイから5インチベイのEVERCOOL HDC-503BKに移動してフロントFANの後ろの遮蔽物を取り除く
CPUクーラーからダイレクトに排気できるようリアFANまでのダクトをアルミテープで作製
吸気口2つと排気口1つの構成
上記の構成で室温18℃
アイドル時
CPU:28℃付近(coretemp読で36℃) グラボ:31℃付近(HWmonitor読で36℃)
ノース:36℃付近(※MCH電圧は1.1v) HDD:24℃付近(CrystalDiskで25℃)
負荷時
CPU:35℃付近(Coretemp読で48℃) グラボ:48℃付近
ノース:39℃付近(※MCH電圧は1.1v) HDD:見忘れ;29℃付近?
※CPU、ノースはORTHOS、グラボはラストレムナントベンチを走らせた時の温度
鎌ステイを設置した事による効果はノースの温度が3〜4℃下がったこと
PCIスロットには鎌ステイ、サウンドカード、一段空けてグラボの順に設置してるけど
グラボへの影響はさしてなし
サイドパネルを空けると温度上がるしあんまりエアーフローよくないのかも
修正
サイドパネルを空けると温度上がる ×
サイドパネルを空けると温度下がる ○
救出テスト
下に吸気孔があるなら鎌ステイはいい感じだけど
そうでないなら結構熱が溜まってしまうよあれは(グラボ挿してる場合)
温度計とかじゃなくてフロントベイから手を突っ込んでみただけだけどね
部屋の外では、春風が吹きまくりなわけだが
これをPCのエアフローに有効利用できないものかと、ふと考える
牛乳パックで工作マジおすすめ
牛乳パックなんかではファンの重みを支えきれないと思う
>>707 軸の死んだファンのフレームを再利用して
フレームを連結すればおk
ホームセンターのパイプとかダクトの売り場で
使えそうな物を探してくればいいじゃない
牛乳パックはにおってきそう
フルーツ牛乳おすすめ
パソコン用の小型クーラー(ボックス)ってないですか?
俺は暑くてもいいんだ、パソコンさえ無事ならば
あれば夏前に買いたい
つ冷蔵庫
だから冷蔵庫は熱を発する物体を冷やすためのものではないと何度言えば(ry
っエアコンの吹き出し口から吸気ファンまでダクトを引く
ダクトまでしなくても、クーラーの風が側面にあたるようにしてケースを開けておけば効果大きいよ
718 :
Socket774:2010/03/22(月) 21:10:56 ID:8f/wmidF
pc
実際やったわけじゃないからわかんないけど
静圧うp+騒音うp だと思う。
ファン 直列運転
でググる。同じファンなら理論上、静圧は2倍になる。
少なくとも風量が同じになるように調整しておかないと面倒なことになるだろうけど。
フロントに12cm以上のファンを2つ付けれるようなケースにすると、正圧って構築しやすいの?
それとも、みんな鎌平みたいなの使ってる?
ってか正圧にするならサイドパネルは穴なしが前提なのかやっぱり
フロント12cm1000rpmX1、リア8cm1600rpmX1と電源800rpmめっちゃ負圧だった
正圧目指して今フロント12cm1400rpmX1、800rpmX1、リア12cm800rpmX1と電源800rpmで様子見中
>>723 レスサンクス
やっぱりフロントには2つくらいファンが付けれるとよさそうだな。
でも、そういうケースって結構少ないみたい…300はサイドとトップにでかい穴開いてるし
新しいケース買えよ
平均が正圧でも局所的に負圧が形成されるとその近所から吸気するからな。
CPUファンが加減速しても動じないくらいとなると高め安定な正圧にしないとならん。
フロント12cm(1800rpm)・5インチベイ4cm×2(2000rpm)
リヤ12cm(1800rpm)
PCIスロット最下段にサイズ製PC AIRCON
サイドカバーにCPUファンダクト・PCIスロットダクト
以上のような構成でフロントファンの前にフタがあるのでそれを取り除き、ダイレクトに空気を取り込めるようにしました。
しかしフタがあった時よりCPUの温度が上昇したような気がします。
そんな事あるのでしょうか?
フタとはなんだ?
室温も上昇温度も書かずに、上昇したような気がしますだと?
マジレスは期待できないと思います。
>>729 すみません。
ケースのフロントカバーがちょうどフロントファンをふさいでしまうので、取っ払ってダイレクトに空気を取り込むようにしました。
カバーがあると完全にふさいでいる状態で、空気を取り込んでいない状態でした。
室温は20℃。
カバーありの状態ではCPUがピーク48℃でした。
昨日は高めで室温25℃あったのですが、CPUはピーク61℃でした。
誤差範囲でしょうか?
カバーが塞いでいるようで、下部から取り込む設計だったりするケースもあるが、まあさておき・・・
極力同一の環境(室温湿度)で比較しないと結論でないかと。
室温が5℃上昇したら、単純にCPU温度も5度上昇するという訳ではないので。
つか、今からフロントカバー付けて比較すればいいじゃないか。そんなに手間かかるのか。
CM690みたいな糞堅いケースだとフロントカバー外すのにも一苦労
734 :
728:2010/04/21(水) 07:42:27 ID:dtE+u54w
結果報告します。
室温24℃
ケースフロントカバーあり時のCPU温度
アイドル32℃ ピーク55℃
ケースフロントカバー無し時のCPU温度
アイドル32℃ ピーク62℃
以上のような結果になりました。
ピーク計測はPrime95。CPUはE7500のリテールファンで3.3GHz(FSB300、倍率11)に軽くOC。
やっぱりフロントカバーつけると温度が上がります。
カバーつけるとフロントファンは完全にふさがってしまう構造でした。
疑問がすっきりして良かったねと
>>735←こういうのがいるからしらけるんだよな。友達いない系か?
737 :
Socket774:2010/04/25(日) 18:00:28 ID:pRMYUzts
だれかマウスでケース内構造とFANの風圧を指定したら、
視覚的に空気の流れが分かるアップレットとか作ってないん?
流体のシミュレーションは大変だよ
そんなソフト作ったら金取れるよ
以前、2次元シミュレーションの体験版が公開されていたことがあったな
OECAKE_for_Win(OE-CAKE! オエカケ)
本家は公開をやめたけど、今もどこかにあるかも
2次元で流体・気体をシミュレートできた
背景に乳画像を貼って、乳揺らしとかもできた
741 :
Socket774:2010/04/25(日) 23:40:05 ID:HjeSj6tG
空気の流れ見るだけなら、横蓋を一時的にサランラップして、
空気取り入れ口に、線香炊いてみるんじゃダメなの?
743 :
Socket774:2010/04/27(火) 08:24:27 ID:UFJonEdd
煤とか大丈夫かね
ケース内外のあらゆるところにティッシュそうめんを付けるのがいいよ
745 :
Socket774:2010/05/01(土) 22:20:16 ID:LIN38mXG
875 名前: ,,・´∀`・,,)っ-○○○@ ◆OhjIkO1O8o [sage] 投稿日: 2010/04/02(金) 14:15:16 ID:VnW/HhAl
ついでに言うとGCC x86-64のデフォルト最適化オプションが-march=opteronじゃなかったっけ
-march=core2とか-march=noconaあたりで再ビルドしてみると面白いことになると思う
876 名前: ●テヘ権田● ◆OhjIkO1O8o [sage] 投稿日: 2010/04/02(金) 21:16:57 ID:yJA1Gm6U
団子が指摘するまでもなく、>868の結果はWin→Linuxで性能が大きく劣化しているXeonの結果が異常であることは明白ですな
開き直ったの?
>>743 タバコでやる俺よりまし、どうせ数秒だろ?
仏間にPC置いといたんだけど電源が線香臭くなったのを思い出した
>>725 俺は穴こそ開けないけど5インチベイに140mm800prmのファン仕込んだ。
そのファンの後ろにHDDセットしたからHDDも結構冷える。
ケースのフロントファン前に邪魔なカバーがあるから取っ払ったら、むき出し状態・・・
網戸用のメッシュ貼り付けて使用中。
冷えるようになったのだがホコリが心配。
5インチベイのカバー全部外してメッシュにしたらもっと冷えるかな?
1.部屋を掃除してほこりをへらす
2.エアクリーナーを部屋に設置する
3.100均で売ってる換気扇フィルター・エアコンフィルターをファンにつける
751 :
Socket774:2010/05/21(金) 19:21:33 ID:zfmY3IPw
PC-A71Fなんて、デザインだけで、
機能・構造最低クラスの色物オブジェだろww
あっ、塵や埃をガンガン吸い込んでくれるから、
空気清浄器としては最強ですねwwwww
752 :
Socket774:2010/05/24(月) 10:27:58 ID:FmeCImRu
なんか未知のすごい理由でも必要なのかな
754 :
Socket774:2010/05/24(月) 14:37:00 ID:FmeCImRu
3年ぐらい前の話になるが、熱は吸気より排気が大切と聞いて静音タイプからパワータイプのファンに変えてみた
風切り音が気になるもののその効果は上々で、夏でもケース内温度が下がりCPUとHDDの温度が安定した
だがひと夏を超えるまもなく電源が2回壊れた
フロントとバックの排気ファンが強すぎて、電源ファンからの排気不足で電源内のコンデンサが焼けたことが原因だったんだが、
排気は電源ファン部に任せて、フロントとバックは吸気にした方がいいのか?
電源ファンの排気を吸気に変えて、フロントとバックからガンガン追い出したほうがいいのか?
>>754 そこらの100円ショップでも行ってこいよ。
>>754 だからどんなレスを期待してるの?
>>755 自分でどうすべきか分かって然るべき経験をしてきてるじゃないか。
なんで温い空気を吸気にするのか理解に苦しむわ。
電源にとってもCPUなどにとっても最適解となるエアフロを構築しろよ。
758 :
Socket774:2010/05/24(月) 17:43:32 ID:FmeCImRu
759 :
Socket774:2010/05/24(月) 17:44:42 ID:FmeCImRu
>換気扇フィルターってこんなのでも大丈夫ですか?
>100均に来ていく服がない・・・
体にフィルターを貼り付けるんですね?
量が足りないと思います。
>>755 ファンコン出力付きの電源、いい感じ。
電源の温度が上がると、全ケースファンの回転が上がるようにしてる。
エアコンのフィルターだと、
60cm×100cmくらいあるから、体に巻き付けられるよw
100均のというのは、使い捨ての安物がいいという意味だよ。
メーカー物だと、吸気を阻害するくらいミッチリ目が詰まってるから
PCには向かない。
安物だと、そこそこにスカスカだから。汚れても気軽に捨てられるし。
>>755 >電源ファンからの排気不足
電源ユニットへの吸気不足と考えるべきでは?
ケース全体が吸気不足な状態で、電源の吸気部付近に強力な排気ファンを配置すれば、
電源がアボンするのは当たり前じゃなかろうか
そういう時は電源ファンを裏返そう
厨房以下の質問で申し訳ないが、根本的なところがわからない
ケースファンが吸気のみ、もしくは排気のみの場合、吸気量と排気量は等価じゃなくなるって事か?
>>765 吸気量と排気量は一緒じゃなきゃ中の気圧がおかしなことにw
吸気と排気ファンで風の流れを作って熱源に効率よく風を当てる
または無駄な(ベイの隙間とかの)吸排気をなくす
ことがエアフローの意味じゃないか?
>>765 >ケースファンが吸気のみ、もしくは排気のみの場合
で、あっても、吸気と排気の量は同じ。
ただし、オール排気だと、吸気はスリットやオープンベイの隙間などからの自然吸気だけになるから、
隙間だらけじゃないと、吸気ファンはスペックが追いつかなくて排気どおりの排気量を出せなくなる。
更にこんな吸気が足りない状態で、超強力な排気ファンと弱い排気ファンが近くにあったりすると、
最悪の場合、弱い方の排気ファンは殆ど空転しているような状態になる。
弱い方の排気ファンを>755の電源ファンに置き換えると、電源ユニット内に風が入り込まなくなるというわけ。
サイドパネルでも開放すれば、電源内に風も行っただろうが、
吸い込まれた外気がパーツ群を縫って暖まった空気として排気されるという、「エアフロー」は台無しになる。
>>766 そう、おかしな事になる
ところが脳内で気圧が0に近づくというトンデモ理論に発展してしまったので質問させてもらいました
>>767 ありがと、ファンが空転するという考えが抜けてた
よく考えれば、詰まったパイプにポンプ着けて動かすのと似た理屈だよね....orz
所々変な日本語になってしまったけど、納得してもらえてなにより。
>755の例の電源に関しては、「詰まったパイプにポンプ」状態よりも、
いっそ逆流してたら、結果オーライだったかもしれないw
>>766 それは真空ポンプと呼ばれるもので実在するぞ
ちょっと欲しいくらいじゃそいつは手に入らない
あきらめろ
もっと凄いの作るからいいもん
776 :
Socket774:2010/06/07(月) 20:33:23 ID:By2J8Lvf
777 :
Socket774:2010/06/21(月) 22:32:35 ID:D7H6i7XI
カッコイイケースと言えば、
やっぱり・・・
“PC-A71F”
778 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:52:51 ID:28rB3qgV
MB ミドルファン ↑↓向きシャドウベイ フロントファン
なら効果あるだろうけど、そのケースはフロントからMBまで障害物無いし
距離もあまりないから大して効果無いんじゃないかな
エアフローを確保するなら前面メッシュは必須な気がする…
>>778 整流目的に使えるなら意味あると思うけど、こいつの場合は自由度がないのであんま意味ない気がする。
どうせ付けるならフロントファン二連にした方がはるかに効果出るだろう。
エアフローってPCじゃかなり重要な部分なのにこのスレ盛り上がらないな
みんなあんまり重要視してない?
それともケースの進歩でそこまでエアフロー気にする必要なくなったか
ケースの設計次第だし後はファンの回転数弄るくらいしかないからな
語りようが無いからだろ
言葉並べても伝わらないし、まったく同じ構成でも環境や目的で要点ががらりと変わる
CP組む上大きい位置を占めるというのは同意だけれど
逆に言えば実際に組まない奴でも語りやすいスレはすごく伸びる
99%雑談ループが占めるがw
買えたー
買えねー
ここだー
もうないよー
パチモンでたー
そんなのイラネー
という俺のレスもいらねー
って事ですかな
>>784 確かに環境は人によりけりだもんな
ましてや最良のエアフローを構築するってのは一日そこらじゃできんし
妥協してしまうのが当たり前の世界だよな
正直ココがPC組む中で一番難しく感じるよ
そんで苦労して構築しても周りから数℃くらいの違いで何かメリットあるの?
熱で寿命がなんたらって寿命来る前にパーツ変えるでしょって正に正論を言われ・・
自己満足の世界だよ、もう
自作erのPCは時々掃除してもらえるからね。
納入から5年は掃除一つしてもらえないビジネスPCこそエアフローは重要。
>>782 ノウハウある人は研究の段階で盛り上がるが、ぶっちゃけもう過去スレで
ネタが出尽くした感があるから上級者はその手のスキルをもって
応用すれば良いだけだから特に話題も無く過疎ってるように見えるだけじゃね?
実際また裏配線とか正圧、負圧みたいな新しく使えそうな何かが出てきたら
盛り上がるでしょ。
>>786 自己満ではなくね?実際VGAや電源窒息とか露骨に即壊れるものとかあるし。
小型化、鬼拡張とかなってくるとかなり明暗わけるよ。
誰も彼もATXフルタワーでオンボード使った簡単な自作ではないわけで。
ケースのパネル外して扇風機を”強”
エアフロー?何それ?
>>789 それエアーフロー以前よりパーツ選びの問題じゃ・・
まな板ならそれで良さそうだがな
まな板なら熱もこもらないし別に扇風機すらいらねーだろ。
まぁまな板だと湿気で逆に色々マズイそうだがw
まな板でも扇風機はいるだろ
まな板はクーラーの恩恵がある部分は冷えるが
無い部分が冷えなくて苦労する
サウスブリッジやVGAの裏側とか、モノによってはVRMとか
まな板こそ扇風機がいる、と言った方が適切
まな板扇風機いらねーだろ。熱こもらないし
まな板にアクリル製自作カバーをかぶせてエアフローを考えるのが通。
ケーススレが来ました、こんなタローって邪道?
ケース:antec300+Q6600 3GHz + GT240 + 簡易水冷Eco
現状ファン前面12cm吸気、背面12cmは+ラジエター+12cmPRMでサンドして排気、トップ14cm排気
CPUはよく冷えるんだけどVRM、ノースの温度が気になり始めたので
トップ14cmを吸気にしてCPU周りに吹き付け、サイドに12cm付けて排気にしようかと思ってる
結局、吸気はフロント12cmとトップ14cm、排気がリアとサイドの12cm
まずいらない穴を埋める作業からだな
要らない穴...サイドの穴、空いてるメッシュのスロットカバー
これ塞ぐと結構違う?
とりあえずソレ付けて様子見てるんだけど、水冷のホースが結構固くてノースの上半分位にしかかかってない
おまけにノース側から順にNICとグラボを挿してるんで、ファンステイがボードの上を横断していて、
埃取りやファンコンの温度ケーブル取り替えるときとかのメンテナンス大変そう
んで>801みたいなのを考えたんだけど、邪道、ヤメとけって程でなければ試そうかと思ってる
自分で決めな。
コードがグチャグチャなんだけどなんか裏技あります?
810 :
Socket774:2010/08/29(日) 21:12:17 ID:T2wXtcun
下から上のエアフローだけ考えればいいFT02を使えば解決ということだな
リア・CPU・VGAが排気だと吸気が足りなくなるし
あとSilverStoneは正圧推奨じゃなかった?
900とかのように前面からガンガン吸うやつ以外は俺も吸気がいいと思う
>>810 垂直配置が問題と言ってるだけで、天板吸気推奨はしてない気がするけど…
フローの方向を統一しろと言ってるだけなので、底板で吸気して天板で排気すれば銀石の説明通りになると思う
グラボ辺りで阻害されそうな気もするけどね
>6. 2台のファンが垂直配置され給気が重複する
これだな。なんか明らかに例示の図がおかしい。気にしない方がいい
815 :
Socket774:2010/09/07(火) 16:19:11 ID:I217SvLg
テンペストエヴォ
上部14×2排気
後は全て吸気
電源は排気だけど温度によって稼働
FANスピードは全て700〜900
室温27℃
CPU9550 3.2OC 38℃
VGA4850 定格 40℃
HDD1T×2 32℃
メモリ 40℃
快適
816 :
Socket774:2010/09/07(火) 23:24:57 ID:favE51jB
クラマスのGladiator 600を使ってるんですけど
このケースの効率の良いエアフローにする場合、ふぁんの構成はどうしたらいいんでしょうか?
今の状況は、フロント下部は標準装備の光るファン、サイドパネルの上段に12cm1個のみ
リアに以前使ってた9p、トップカバーに標準装備の14cmです
追加してるファンは9pが1600回転 12cmが1200回転の物です
CPUクーらーはC2Dのリテールです、グラボはファンレスGF8400GSです
とにかくファン付ければいいと思ってたんですけど
どうやらそうでもなく、どうしたらいいのか良くわかりません
一応考えたのは、吸気を少なめにし廃棄をパワフルにと考えたんですけど
このケースにあう良いエアフロー方法があれば教えてください
よろしくおねがいしあす
>>816 ・サイドパネルは下段にしてVGAとNBに風当てた方がいいんじゃない?
・CPUだけに関して言えばとりあえずクーラーごと変えるのが先かと
・ファンは12cmにした方が静かで風量稼げる
これ以上は音と温度の兼ね合いだと思うから自分で試した方が早いよ
あまりアドバイスになってなくてすまん
ケース前ファン1、後ろファン1、サイド2個のケースの場合
CPUファンが前面パネルを向いているクーラーの場合
サイド上はどちらの向きがいいのですか?
よろしくです
>>818 >>CPUファンが前面パネルを向いているクーラーの場合
凄く回りくどい表現だが、サイドフローのクーラーって認識で良いのか?
個人的にはサイド上が吸気、サイド下が排気にするかな。
>>818 聞くということはもちろんつけてパネル閉められるの前提だよな?
サイドフローで上にファンつける効果は微妙な気がするけどどちらかといえば吸気
下も吸気にしてPCIブラケット全部外してそこからも空気抜けるようにしとく
吸気側のファンとファンガード及びフィルタの距離について聞きたいんですけども、
ファンとファンガード類を近接させると風切り音とか出てきます。
そういう音がしなくなるまでファンをファンガードから遠ざけて設置すると(2cmとか、3cmとか)、吸気力は弱くなるんでしょうか?
それとも、ほとんど変わらない?教えてエロい人
>>822 吸気力は静圧?風量?
いずれにしても、シュラウド化するってことなら2,3cmじゃ有意差はない
長いパッシブダクト等だと、静圧弱いと風量落ちるかもね
レスありがとうございます。
使おうと思っているファンはNoctuaのNF-P14 FLXです。
1200rpmの定格、風量 64.88CFM、静圧 1.29mmH2Oですね。
ダクト状の長いものではなく、箱形の、外気面開口部にフィルタをつけたものを取り付けようと思っています。
厚さはやはり数センチというところでしょうか。ただでさえフィルタを取り付けて吸入量の低下が心配されるので、
シュラウド?部分の影響いかんによっては考え直そうかと...安心しました
{゚◎゚}
826 :
Socket774:2010/10/08(金) 17:47:08 ID:lnyfMCvu
≦∞≧
828 :
Socket774:2010/10/09(土) 00:37:20 ID:dRTU6d0x
とっても面白いネタねっ
感動したわぁ
PCを離陸させると聞いてきました
小型静音冷凍庫にコード類の為の穴あけて
主電源スイッチと光学ドライブを冷凍庫の外まで引き
いちいちドアを空けなくても良いようにする
ファンコンの要領で庫内の温度を調節
モニタとマウスとキーボードは延長ケーブルで任意の場所まで引く
どうだろ?
そう言えばPCケース用エアコンみたいなヤツはどうなったんだろう?
冷蔵庫をPCケースにってのはどっかで見た記憶あっけど
完全な密閉はおそらく無理だろうから耐水加工は必要だろうな
あそう ありがとう
【ケース】AeroCoolQx-2000
【CPU】i3 530 定格
【VGA】GT240
【電源】KPPWJ400 もしくはEA380
この構成でエアフロー悩んでます。
電源で40cfm排気されるとなると、正圧でいくにはどうすればいいのでしょう?
フロントは静音あきらめて70cfmのふぁんつけるしかないでしょうか?
840 :
361:2010/10/11(月) 05:38:35 ID:wRu2f6RT
しかし、AerocoolQx-2000なんてどこで手に入れたんだろう?
845 :
842:2010/10/15(金) 16:08:10 ID:BSZOGqAs
へ?
もしかしてケーブルで分岐したら電圧が1/2になってファンが弱まったりしない?
ほ?
するの?しないの?
直列なの?並列なの?
分岐と言ってるから並列と想像
ちなみに直列・並列だったら各々どうなるの?
おk
理解した
4ピンコネクター
・黄色の線 12V
・黒の線 GND
・黒の線 GND
・赤の線 5V
ピンの組み合わせで12X・7X・5Xに出来る。
3ピン4本の分岐ケーブルだと分岐されてるのは黄・黒で通常は12X。
コネクターのピンを抜き変えて黄・赤で7X。
赤・黒で5Xに出来る。
コネクターで電圧変えるとはこういうこと。
黄・赤の組み合わせは薦めんけどね。
赤・黒の5Xで、消費電力は12X時と比較して約42パーセントくらい。
ケーブルで落としたら固定やん
ファンコンなら可変やん
用途が違うやん
可変の利点がわからん。
回転落とすならケーブルでの電圧変更で十分。
1万円以下のサイドトップ穴あり前面メッシュケースで
正圧・静音・冷却を実現させる事こそが人類の夢だとこのスレが教えてくれた
>>862 加工すればいいだけの話でしょう?
サイドトップ穴、塞ぐ。
前面メッシュ、ハンドニプラでぶち抜くいてファンガードを取り付ける。
後ろも同様。
5インチベイ3段ぶち抜きで12cmファンを取り付ける。
これで下手な高級品ケースより冷えるようになる。
材料費や代理店マージン高いだけでケースとして高性能ではない物もあるからな
効率が良く集塵率の高いエアフィルターってなかなか無いな
エアフィルターっている?
異音の元だと思うけど・・・
フィルタなしだと猫の毛だらけになるぉ…
>>866 つ フィルターオイル+エアコン用フィルター
フィルターオイルは有効だよな
俺も活用してる
どっちが得かの問題。
当方CPUがファンなしの為、効率優先、フィルターは使っていない。
871 :
Socket774:2010/10/29(金) 19:17:18 ID:tF5TiJ6W
たまにはageろw
>>866 取り付けてるけど、1900rpmで分回してると1ヶ月くらいで真っ黒になる
1900回転で窒息状態?
多分、私では耐えれんレベルの異音ではないかとw
CPUクーラーの120mmファンにダクトをつけたいんだけど、そういう製品はないんだな。
さらに内側に吸音材でも貼れば、静音化and冷却できるような気がするんだけど、どーだろ
テキトーなアクリル板買ってきて、試してみるわ
かなり昔だが、120mm⇔80mmの変換キットがあったと思うが・・・
それ使えば80mmのダクトつかえるんじゃないかい?
120mmなら普通に住宅関連のダクトが流用できるだろう
120mmのダクトをいったいどのように使うのか?
Gの通り道
120mmでは左側面カバー側に廃熱するのならダクトである必要性はない。
ケース後方に廃熱するのであれば、基板に対してCPU上面に12cm
以上の空間が必要になる。
CPUクーラ吸気側にダクトを付けて、ケース前面の吸気口から
なるべく多くの外気を取り込もうと思ったわけで
小学校用の工作用紙でいけ
882 :
Socket774:2010/11/01(月) 01:07:42 ID:v7gEuM+L
試作は牛乳紙バックが良いわょう
ホッチキスでおきがるにっ
ケース内の掃除をしようとしてケース前面フタを壊したorz
1万弱でCM690が売ってたので衝動買い。ファンがいっぱい付けれるので前のケースファン外して移植。
付けれるところは埋めないと済まない性格なので足りない分は新規に購入して取り付けたw
前のは通風性がイマイチだったけどこれは冷えるねぇ。ただ、ファンの騒音が…
>>874 前のケースにはCPUファン用に側面ダクトがあった。CM690でも側面上のファン位置とCPUの位置が同じだったので流用してます。
これがあると2〜3℃違ってきますよ。
そういやダクトスレなくなってるな
これも時代の流れか…
BTXかと思った
煙突効果給排気は吸気→各熱源→出口でエアフローが一直線じゃないとな
ケース全体が高温になって上のパーツが冷えないわ
小さな四角い箱じゃ煙突効果なんて期待できないって
>>885 その前になぜわざわざゴミを吸い込みやすい下側に吸気用ファンを設ける
という疑問が残る。
上よりマシだろ
前面上部が一番いい気がする。
真上から吸気、下から廃気だと最悪w
下から吸気が一番埃吸わないよ
これは既存の煙突ケースによってすでに検証されつくしてマス
893 :
Socket774:2010/11/03(水) 09:34:12 ID:rbfW2OjS
ワチキは側面全面メッシュにそそられるのっ
エア太郎チャン、さらばっ
側面全面メッシュとなw
虫かごにでもいれればいいさ
MacProのエアフローを実現するケースって無いもんかね
あれを見るとエアフローをセールスポイントにできるケースなんてないと感じる
proのあの筐体って単価いくらくらいなんだろうな
CPU・メモリをライザーにして水平配置してるから、ATXのうちは無理だな
HDDの冷却は適当な気もするが、あんなもんでいいのかね
Googleの論文では30〜50度の間にあるのが故障率が低いらしい
低すぎるとかなり悪いらしいんで玄関に置いてるサーバは冬季は
ケースに段ボールかぶせてむしろ保温している
ライザーっても直角になるだけで、根元に四角いヒートシンクあるわけでしょ
四角いCPUヒートシンクをマザボに直接付けるのと形状的に大差ないように思う
ま、従来のATXでエアフローを分けるようとすればマザーの実装部品にあわせて
自由に曲げて密着させられる雲形定規みたいなセパレータが必要だけど
それさえあれば・・・
起動するときは温かい方がいい
動き出してしばらくしたら寒い方がいい
>>900 >動き出してしばらくしたら寒い方がいい
根拠は?
めんどくさいから解説しないけど、900に同意。
可動部のあるマシーンは、可動している状態の温度で起動させるのがもっとも望ましい
これメカニックの基本な
F1とかギリギリにチューニングしたメカはスターター、ウォーマーがないと冷えた状態からは自己発動すらできない
一般車でも北だとエンジンが温まったからっていきなりブイーンとやると
車軸等は冷えたままなので焼きつくw
HDDはエンジンじゃないし
は?
>>905にとってHDDというのは「可動部のあるマシーン」ではないんだよ
なんかこう、あの平べったい金属箱の中で謎エネルギーがウニウニしてる、そんなイメージなんだよ
伸ばす人嫌い
>>900 その文章見て、なんかトンボの生態を思い出した。
飛ぶ前は体温高い方がいい、飛び立ったら体温低い方がいい。
真理かもしれん。
>>907 30度以下で故障率が増える理由をだれも説明できないでやんのw
だから?
誰も説明していないだって?
>>910 Googleによる有名な調査結果があるからググれ
50℃の高温状態よりも20℃の低音状態のほうが故障率が高いとよ
バスタブ曲線の手前では低音が故障の原因となりやすく
使用が長期になれば高温が故障の原因となりやすい
という感じのデータだったはず
その論文はその温度で実際に運用した結果
原因の考察とは違う
見苦しい
では30℃以下で壊れない理由を述べよ
事実故障率は上がるのだから、
そうならない理論的根拠を提示せねばならぬのはむしろ貴様の方なのだ
今更そんなもん貼られても
その実験がどんなだか知らんが、もしHDDに負荷を掛けて筐体を強力に冷やしたのだとすると
或いはそうかもしれん(壊れやすい)
熱源から末端(筐体表面)まで、熱がグラデーションしてるわけだが
"高負荷=高発熱"の「熱源」と"強冷却"の末端「筐体」では、この熱グラデーションに大きな落差があり、
「歪み」が生まれる
この歪みが故障を作っていると考えられないかな
通常使用、通常発熱、通常冷却の「緩やかな熱グラデーション」下でも論文と同じ事が言えるのか不明
ま、実験がどんなだか知らないから強いことは言えないのだがw
補足
つまり、その実験の場合30〜50℃がHDDにとって適正な温度だったってこと
可動部のグリス硬化・劣化
構成部品の熱膨張・収縮
伝導率・リーク
ワードを並べただけでなんとなく分かるような気がしないか
>>919 とりあえず、ちゃんとレポート読んでからレスしろよ
レポートは知らんけど云う云うって、説得力を持たんぞ
草生やす馬鹿はスルー推奨
温度の最初のところで、15Cで故障率が二倍なるって書いてある。
しかし、どういう環境なんだろうな??
当方CrystalDiskInfoでHDDの温度みていて、
27℃以下なんて見たこと無いのだが・・・
今でも気温18℃でCディスクの温度35℃だもんな・・・
これは気温が氷点下以下の温度ということか?
それはちょっと温度高すぎないか?
今くらいの気温だと+10度以内に収まっちまうよ
>>927 当方の環境が悪いのか・・・
これは失礼した。
>>924 >電力、室温共に極めて安定した環境で、HDD冷却も特別な機構はなし
ありえねーわ
諸機の負荷・時間などの稼働条件が揃ってなければ故障率を温度で比較する意味はない
つまり発熱量が同じ
であるならば、冷却方面の条件が異なわなければ諸機に温度差は生まれない
40〜50℃が通常使用のHDD温度に近い
じゃ、30℃も低い15〜20℃というのはどういう環境下にあるんだ?
そもそもサーバールームなんかだと冷却の考え方が違うからな
>>924のリンク先の動画見たけどかなりうるさそうな冷やし方してるみたいだし
そりゃそうだ
鯖なんか5000rpmのファンとかが普通
わからんけど写真見る限りHDDは普通じゃね?
前にくっついてるのはバッテリー?
>>929 2009年のgoogleのサーバールームは、
ホットアイル/コールドアイル(hot air, cold air)という考え方のもので
コンテナのセンター部がコールドエア部で、
この空気が左右のラックを電源方向に抜ける、ここがホットエア部
これが床下の空調で冷やされてまたセンターに戻る。
コンテナ1つをユニットとして冷却を考えているので、
個々のサーバー単位には特別な冷却は必要なし。
環境のコントロールは、コンテナ単位で設定が可能。
コンテナAはHDD40度になるように、コンテナBは、HDD20度とかが可能。
コンテナ1つで約1000のサーバということだから、HDD2000台ごとのテストが可能。
昔のデータセンターのように、広い部屋全体を空調するではなくて
サーバーユニット単位で囲い込むのが、コスト面で有利なので最近の流れ。
HDDでエアフロー?
いや、エアフローでHDD
空気風呂?
ここにしろHDDスレにしろ、HDDが20℃程度(?)以下になると故障率が高くなるって話に
よく噛みつく人が居るんだけど、googleのレポートが怪しいのか?
一部の人間が認められないで騒いでるだけなのか?
どっちが一般的な話なんだ?
「温度関係ない by Google」とヨタを飛ばす人には
噛み付いた事あるが、逆はないな。
ちょっと上見りゃわかるだろうに
レポートに噛み付いてる奴は、勝手な妄想で目を逸らしてるだけ
かまうな
結局、HDDの熱中心部と筐体の温度差の問題じゃねーの?って話だろ
>>933は回答になってない
googleのレポートが怪しいというより、それを解釈する人間の側が怪しい
googleのレポートは何十〜何万時間とフルに近い形で働く重稼働鯖の運営のヒントとして正しい(かも知れない)
廃人でも精々数時間しかHDDフル回転させない家庭用PCのHDDとは熱中心部の温度が違う
従って「熱中心部と筐体の温度差」はgoogle鯖とは比較にならないのではないか?
だとしたらgoogleのレポートを根拠にして
表面的な「HDDは20度以下だと壊れやすい」という法則を何事かのように唱えるのはナンセンス ではなかろうか
7200rpmのHDDを20度以下に保つなんて、個人レベルだったらどんな冷却すればいいんだよ
最も冷える時期、PCの電源切って、翌朝に電源入れるとそういう温度帯になってるぞ。
寝室だとそこまでは下がってないかもしれないが、
就寝時には人がいなくなるリビングルームとかなら、ありえない話ではない。
会社の事務所とかで、鯖動かしてない空間でも、そのくらいになることがある。
大きなビルに入居の場合はそこまで下がらないようになっているかもしれないが
ああ、一旦回りだしたらその温度からすぐに抜けるだろ、ってことを言いたかった。
冷えてるときに故障しやすいとしても、全体の稼動時間から考えれば起動直後のわずかな時間じゃないか
>>942 仮定に仮定を重ねてもな
>家庭用PCのHDDとは熱中心部の温度が違う
そもそもこれは正しいのか?
だから妄想にかまうなと…
HDD中心部と筐体って…
SMARTとってるって書いてあるだろう
SMARTで20度以下を示している時に動かせば壊れやすいってだけ話だ
HDD内の温度差とか言ってる奴は、まともに読んでないのか、頭逝ってるのかどっちだ?
>>948 そもそも読む気がない
えいごなんてしりませーーーーん
翻訳ソフトつかえば簡単に読めるぞ。
翻訳ソフトなんか使えるわけねーだろ池沼
何時までHDDの話を続けるつもりなんだよ…。
('A`)
翻訳ソフトなんて中学英語だろ
原文読むほうが楽だわ・・・
>翻訳ソフトなんて中学英語だろ
意味不明 ダレカエスパーホンヤクタノム
何いってるの?この人
真性?
Google 翻訳なんてつかうなよ。
こないだの尖閣諸島の件で死亡者ありとか翻訳されてもめたばかりじゃないかw
Google 翻訳「1600 Amphitheatre Pkwy」 →「霞ヶ関2-1-2プクウィ」
本格翻訳 →「1600 円形競技場Pkwy」
ワロタw
住所は固有名詞だw
なんで霞ヶ関って翻訳されるのかわからんがw
霞ヶ関2-1-2は法務省らしい
間違えた。総務省。
東京都千代田区霞が関2−1−2 は中央合同庁舎第2号館。
確かに総務省。
Googleだしなぁ
そのうち自分の住所入れたら名前で
「○○宅」とか出てきそうで怖いわw
964 :
Socket774:2010/11/15(月) 11:13:53 ID:DSazyNot
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
965 :
Socket774:2010/11/15(月) 11:13:59 ID:JrSisM4V
>>964 このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
ここまでテンプレ
967 :
Socket774:2010/11/16(火) 11:17:31 ID:k8RjaCKp
長いテンプレねぇ
ここまで俺の自演
969 :
Socket774:2010/11/16(火) 13:18:06 ID:k8RjaCKp
長い自演ねぇ
貴方のブログだたのねぇ
正圧にしたくて5インチベイ用でいいのないかなと探してたら、こんなの見つけた
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-TK006 試しに一つ買ってみたら結構いい風出てるが、感覚鈍い俺では公証どおりの50〜100CFM出てるかわかんね
回転数最大にしても音もそこそこでなんとか常用に耐えれそうだし、5インチベイの空きを全部これで埋めてみようかと考えてる
欠点の一つは今時のファンなのにパルス数出ないことだが・・・・・・まあ他と全く違うタービン方式だから回転数比較する意味ないか
いや、それらはスレで既出だろ
つーか、ベイ1段の奴は風量CFMが二桁も無いから買う意義を感じなかった
2段・3段使う奴はファンを好きなのに変えればいいけど、50CFM以上/段の効率のあるファンを探すと爆音ばかりでな・・・
>>972 5インチベイに14cmファンを3〜4枚連ねてみたらどんなかな
面白いと思うけど
いいこと思いついた
5インチベイの横の壁に穴空けて
3方向から14cmファンで風入れたらいいんじゃないか
良い機会だから是非だれもやらないようなことにチャレンジして欲しいw
来年夏(室温35℃)を見据えてこの組み合わせでいこうと思いますが、もし問題があれば指摘をお願いします
【CPU】 AMD PhenomII X6 1090T BE 3.2GHz(OC 常時3.6GHz希望)
【Cooler】 NH-D14(サイドフロー) 付属ファン×2 最大19.8dB
【ケース】 Antec Threehundred AB 電源下置き
【ビデオカード】HD 5850×1(2枚の予定はなし)
【HDD】 500GB×1(システム用、データ用は基本外付けなので追加予定無し)
【メモリ】 2G×3(ヒートシンクつき)
【電源】 ST75F-P 750w
【ケースFan】
吸気 フロント 120mm SWiF2-1200 800rpm 8.5dBA 60.4CFM(予定)
吸気 フロント 120mm SWiF2-1200 800rpm 8.5dBA 60.4CFM(予定)
吸気 サイド 120mm SWiF2-1200 800rpm 8.5dBA 60.4CFM(購入済み)
排気 リア 120mm 標準装備ファン 1200rpm〜2000rpm 25〜30dBA 39〜79CFM(※)
排気 トップ 140mm 標準装備ファン 700rpm〜1500rpm 20〜32dBA 47〜96CFM(※)
排気 電源 135mm 電源付属ファン 800rpm〜1600rpm 19〜36dBA 40〜90CFM(rpm、CFMは推定)
吸気 計181CFM
排気 計125〜約185CFM(正圧ではなくなってますが、めったに最大負荷にはならないと思いますので)
※標準ファンはPWMではなく3段速切り替えで、騒音の関係から使用予定の最低速で計算しています
【使用用途】
FPS等の高負荷のゲームメイン
【備考】
5インチベイ3スロット空き 静音とバランス重視(全ファン、最大25dBA以内)
光物など関係なく実用性を最優先 夏場の室温は最大35℃前後
【指摘して欲しい所】
この組み合わせで夏場も問題ないか、問題があるるならどこが問題なのか
エアコン設置しろ
以上
>>976 まさか寝る前までに返信があるとはw
説明不足で済みません(*_ _)
一応、自分がいるときは付けるのですが、外出時は付けっぱなしの時もあるので
そのとき少しサバ読んで書かせてもらいました
短時間でも厳しいでしょうか?よかったら教えてください(*_ _)
煽ってごめんなさい私はアホなので分かりません
SWiF2-1200は60.4m3/h→35.6CFMですよ
自分もエアーフローをエアフローと検索するアホなのでお気になさらずw
了解しました、パーツ選択がここで聞いて非常にうまくいっていたので
ついついここのみなさんに頼りきってしまいましたw
最後ぐらいは自分で調べろということでしょうねw
では、失礼します(*_ _)
>>979 うああああ!!
あ、あ、ありがとうございます(*_ _)
言っているそばから大アホを自ら証明していまうとはorz
いや、本当にありがとうございました
下手すればとんでもないアホPCを組むところでした
もっと勉強して出直してきます(*_ _)