ファン 総合スレッド Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。


■前スレ
ファン 総合スレッド Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243017213/

■テンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
2Socket774:2009/06/16(火) 01:02:12 ID:M6QbMClY
■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 http://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 http://www.oliospec.com/
・CASE MANIAC
 http://www.casemaniac.com/
・シグナル
 http://www.signal-pc.com/
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除

■レビューサイト
・SPCR
 http://www.silentpcreview.com/section12.html

■ファン販売元
・AINEX
 http://www.ainex.jp/
・COOLERMASTER
 http://www.coolermaster.co.jp/acc.htm
・ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
・NOCTUA
 http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
・OWLTEC
 http://www.owltech.co.jp/
・QUALISTA
 http://www.qualista.co.jp/
・SCYTHE
 http://www.scythe.co.jp/
・VALUEWAVE
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・WIDEWORK
 http://www.widework.jp/
・Zaward
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ(現在休止中)
 http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
3Socket774:2009/06/16(火) 01:03:35 ID:M6QbMClY
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:?のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
4Socket774:2009/06/16(火) 01:04:19 ID:M6QbMClY
■静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300?4600rpm)

《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ KAMA-FLEX 9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
5Socket774:2009/06/16(火) 01:04:48 ID:oZ0i8iPE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
6Socket774:2009/06/16(火) 01:05:23 ID:M6QbMClY
■ファンの知識
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング、NidecのNBRシステム、ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしてもあまり静音効果はない。
7Socket774:2009/06/16(火) 01:05:24 ID:UWfEOCXi
■ FAQ
Q ファンから二本しか線が出てないのって回転数見れないの?
A FTCからパルス拾えば全てが解決する

Q FTCってなに?
A ファンの基板についてるこんなヤツ
┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││

  ↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる


※ ごく希に変身する事もある
   ┏━━━━┓
   ┃  FTC.  ┃
   ┃       ┃
   ┗┯┯┯┯┛
     ││││

   ┏━━━━┓
   ┃   || ||   ┃ウィーン
 ―┨  FTC.  ┠―
  |||┗━┯┯━┛||| 
   ≡  ││  ≡ ウィーン

  ┏━━━━┓
\┃  ・∀・  ┃/ ジャーン!
  ┃  FTC.  ┃
  ┗━┯┯━┛
      ││

※ ようかんマンとは違う種族らしいが定かではない
8Socket774:2009/06/16(火) 01:06:02 ID:oZ0i8iPE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
9Socket774:2009/06/16(火) 01:06:06 ID:M6QbMClY
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚: 軸音うるさい
 38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
 鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
 光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mm厚ファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
・GELID
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
10Socket774:2009/06/16(火) 01:29:29 ID:rNnxq9jm
鎌風の風PWM以外に静音な12cmPWMファンってありませんか?
リブ無し、LED無しがいいので鎌風の風は使えないです・・・
11Socket774:2009/06/16(火) 01:33:36 ID:VZsB2SRH
静音求めるならPWMやめたほうが良くね?
12Socket774:2009/06/16(火) 02:54:55 ID:YxWgZAUx
SilverStoneのFN121(SST-TJ09の吸気に付けられているファン)は良いね。
TJ09から、COSMOSのHDD冷却用ファン取り付け部分に移植したけど、中々の静かさだわ。
1200rpm固定なんだけど、S-FLEX系の音に近い感じ。
羽の形状とか、作りは紳士に似ているけど
音とかはS-FLEXに近い感じ。
S-FLEXに近い感じの音が好みで、静圧重視したい時は使えると思った。
SilverStoneって目立たないね
13Socket774:2009/06/16(火) 05:54:49 ID:zQquUQJV
いちょつ
14Socket774:2009/06/16(火) 13:20:30 ID:Wb0oQgHO
質問です
テンプレに「光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方 」とあるのですが、
逆に言うと、PWMファンは軸音が大きいのでしょうか?
15Socket774:2009/06/16(火) 13:30:40 ID:5I0q1K56
1+2=3なら3-2=1で合ってますかときいてるようなもんだな
16Socket774:2009/06/16(火) 13:32:10 ID:QCaei67z
>>14
テンプレに書いてある事をわざわざ質問する理由を教えてくれたら答える
17Socket774:2009/06/16(火) 13:33:16 ID:Lvv8TB87
PWMと軸は、どんな関係があるんじゃ?
18Socket774:2009/06/16(火) 13:37:39 ID:QCaei67z
>>17
>>6の一番下に書いてある
19Socket774:2009/06/16(火) 13:38:30 ID:Wb0oQgHO
>>15
>>1+2=3なら3-2=1
それの確認だったのですが、そう言う事なのですね。表現が曖昧だったもので。
「PWMファンの中では」とも取れますので。

私のような初心者のために、次のテンプレに
「PWMファンは軸音が大きい」とか、
「光る!鎌風の風PWM: 軸音が大きいPWMファンとしては軸音が静かな方」とか入れてもらうと助かります。
20Socket774:2009/06/16(火) 13:40:49 ID:hOcYganM
(#^ω^)ビキビキ
21Socket774:2009/06/16(火) 13:41:52 ID:QCaei67z
シカトかよ
22Socket774:2009/06/16(火) 13:47:13 ID:Lvv8TB87
>>18
なるほど、そういうもんか。thx
23Socket774:2009/06/16(火) 13:47:27 ID:Wb0oQgHO
>>18
一番下の行は、そう言う意味なのですか?
では、PWMファンで、(最高速にしても)中低速のもの(例えば、ENERMAX CLUSTER UCCL12)があるのですが、
そう言うものは、軸音が少ない?
24Socket774:2009/06/16(火) 13:48:49 ID:Wb0oQgHO
すみません、シカトではなく(書き込み)時差です。
25Socket774:2009/06/16(火) 13:50:52 ID:OKQoVGcV
もすこしカルシウムとれ
26Socket774:2009/06/16(火) 15:06:42 ID:xNdiN1fj
ID:Wb0oQgHOはクーラースレでゆっくりしていったヤツに似てるなw
27Socket774:2009/06/16(火) 20:26:28 ID:SX1PmgYr
芯、紳士、NF-P12の他に静かで静圧高い12cmファンある?
28Socket774:2009/06/16(火) 21:22:18 ID:TsXYb7Uj
ウルトラ風も静圧型じゃなかったかな?
29Socket774:2009/06/16(火) 21:49:18 ID:SuJBT74N
Omega Typhoon をSOLOに付けた。

リア
標準→ 120mm CFZ-120L 究極静音タイプ 1000rpm
フロント
X-FAN RDL9025B 2000rpm (ファンコンで1200rpm駆動)×2→
 CFZ-90F 1900rpm×2(ファンコンで1300rpm駆動)

風量も多くて、静かになりました。
30Socket774:2009/06/16(火) 21:51:46 ID:A942ht5p
1000回転だと未だに鎌フロゥがベストなの?
そろそろ超える物出てきてもいーのになぁ
31Socket774:2009/06/16(火) 22:01:30 ID:xZdlejhb
>>28
恐らく27の言いたいのは25ミリ厚の12センチってことなんだと思う
32Socket774:2009/06/16(火) 22:17:01 ID:yiw1PfNq
ファン 総合スレッド Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243017213/1000

1000 名前:Socket774[] 投稿日:2009/06/16(火) 00:34:38 ID:oZ0i8iPE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
33Socket774:2009/06/16(火) 22:19:03 ID:dnRFUncR
>>26
ゆっくりした結果がスケルトンだったよ!!!
34Socket774:2009/06/16(火) 22:48:15 ID:9red3P+J
ゆっくりしていってねAA(ry
35Socket774:2009/06/16(火) 23:54:44 ID:IJfY2eDp
180mmファンが2基ついているケースを買ってしまってから気がついた。
180mmファンってほとんど売られてない・・・
36Socket774:2009/06/17(水) 00:01:32 ID:k3JAlvlR
37Socket774:2009/06/17(水) 00:05:59 ID:TbY+wG41
>>35
でかいサイズのGlobeFanはガッカリするぞ
38Socket774:2009/06/17(水) 00:06:43 ID:tz1Cm9mP
 __________
/_________∧
|ゆっくりしていってね|| (           (
 ̄ ̄  ̄| || ̄ ̄ ̄ ̄ (      )   )  (      (
      | ||              (         )
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo::::::::::〜:::∧⊇∧:::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜〜::::::::(*`・ω・)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   
39Socket774:2009/06/17(水) 00:32:45 ID:O9zVlkue
>>35
RAVENかな?
もしそうなら標準でついてるのが静圧風量とも十分だと思うが光らせたいのなら止めはしない
40Socket774:2009/06/17(水) 00:41:28 ID:IERjEaOa
質問すれからきました。
6センチの正方形の本体で厚さが2センチか1.5センチのもので
20デシベル以下の音量のものってありますか?
41Socket774:2009/06/17(水) 00:44:13 ID:aavGgcHG
まずテンプレのリンク全て漁ってこい話はそれからだ
42Socket774:2009/06/17(水) 00:48:09 ID:XZDrqEIi
RDL6020S
43Socket774:2009/06/17(水) 00:50:31 ID:u5MN36Xi
>>26
俺は2で「しげる最強」をテンプレに割り込ませて顰蹙を買ったやつを思い出した
44Socket774:2009/06/17(水) 00:53:26 ID:k3JAlvlR
45Socket774:2009/06/17(水) 01:02:41 ID:e1xnBiCN
>>11
CPUクーラーに付ける予定なので、PWMがいいのです・・・
46Socket774:2009/06/17(水) 01:04:12 ID:k3JAlvlR
リブくらいカットすればいい。
47Socket774:2009/06/17(水) 01:06:35 ID:k3JAlvlR
あと、前スレで製品情報ページが袋だたきにされた(w
ワイドワーク扱いのT&Tファンだな。
http://www.widework.co.jp/pc/contents16.html#06
48Socket774:2009/06/17(水) 01:07:41 ID:unN6vKxZ
>>45
お前ID:Wb0oQgHOだろ
49Socket774:2009/06/17(水) 01:31:01 ID:AvaD+TxL
もう相手にするなよw
50Socket774:2009/06/17(水) 01:39:15 ID:n+lmYWur
25X25X10で500円位のどっか落ちてないかな
51Socket774:2009/06/17(水) 01:49:56 ID:unN6vKxZ
>>50
AC100Vのだったら1500円くらいで見た
52Socket774:2009/06/17(水) 01:53:27 ID:TbYUB7qy
53Socket774:2009/06/17(水) 02:09:00 ID:Ryey/oJY
今芯1200を前2個x後2個使ってるんだけど
これから夏に向けてもうちょっと風量が欲しい。
で、風十二の1600があったんで試してみたけど
ちょっとうるさくて常用したくない感じだった。

というわけで、芯1200〜風十二1600の間ぐらいの騒音で
芯1200より風量のある120mmファンという条件に何か心当たりないでしょうか。

ファンソムリエの皆様よろしくお願いします
54Socket774:2009/06/17(水) 02:09:05 ID:e1xnBiCN
>>46
ニッパーなんかがあれば簡単にカットできますか?
>>47のファンが見つからないようであれば、リブカットを考えてみようと思います。
>>48
違います・・・
55Socket774:2009/06/17(水) 02:13:50 ID:JScxj9gr
芯1500rpm
56Socket774:2009/06/17(水) 02:20:12 ID:TbYUB7qy
>>54
いくら柔らかい素材でもニッパーは無理がある。無理に切るとフレームも痛む。
シャークソーとか小型ののこぎりの方がいい。

たぶん端にクリップを引っかけるだけだろうし、三角にカットすればいい
57Socket774:2009/06/17(水) 02:26:06 ID:Ryey/oJY
>>55
ありがとうソムリエさん
58Socket774:2009/06/17(水) 02:32:42 ID:HGzNz6ku
>>54
コッピングソーがあると楽。
http://www.tonyadirect.com/items/4986927007000_8181001.html
こういうハンディので十分。
59Socket774:2009/06/17(水) 02:35:14 ID:JujzrbX9
>>57
風十二1200
60Socket774:2009/06/17(水) 06:16:55 ID:n+lmYWur
>>51  
>>52
39  AC無理 PCカスタムでも売ってたのは見たんだけど高くてな

ラジコン用 ttp://www.f-sangyo.co.jp/img/goods/L/8809821031369.jpg
1070円 これしか無いかな 
61Socket774:2009/06/17(水) 08:59:43 ID:VidP219O
たまたま安かったのでGELIDを三つ買ってみたけどこれいいね
軸音・風切り音ともに静かで、耳障りな周波数が少なめ
個人的にはS-FLEXよりはこちらの方が好みだった

ファンケーブルがバラじゃなくて束ねてあったり
ネジじゃなくてゴムのプッシュピンがついてたりと
こういう細かいところに配慮してあるのはありがたい
正直なところ全く期待していなかったので思ってたより良かった
62Socket774:2009/06/17(水) 11:19:36 ID:wiHMmk0H
>>61
買ったのは80mm 92mm 120mm一個ずつって事?

ちなみにGELIDはなんて読むの? ゲリドー?
63Socket774:2009/06/17(水) 11:54:07 ID:0i7myjlD
>>62
BLESSに問い合わせした時に聞いた事があるんだけど
そのまんま読むみたい。
「ジェリッド」というらしい
64Socket774:2009/06/17(水) 11:58:23 ID:+MPZGEwh
ゲリッド
通称:ゲリ

香港のメーカーだな
http://www.gelidsolutions.com/

CPUクーラーも作っているらしい
http://www.gelidsolutions.com/products/index.php?lid=2&cid=12
65Socket774:2009/06/17(水) 11:58:45 ID:+MPZGEwh
間違えた
通称下痢
66Socket774:2009/06/17(水) 12:33:06 ID:mPYxDv1U
でも、ちょっとフレームやわすぎ
67Socket774:2009/06/17(水) 12:57:03 ID:GGR/d/92
お前らの言う「紳士」って何よ?
68Socket774:2009/06/17(水) 13:11:05 ID:tgJcr4gD
>>67
サイズのgentle typhoon
あのテンプレを抜くからこうなるのだぞ
69Socket774:2009/06/17(水) 16:15:13 ID:CDYfObcv
一応>>9に書いてあるんだけどな
70Socket774:2009/06/17(水) 23:36:54 ID:+KYv1DGx
とは言え分かりづらいのも確か。隠語集作ったほうが良いくらいだね
71Socket774:2009/06/17(水) 23:45:47 ID:7oZWMwT4
>>9嫁」や「テンプレ嫁」で解決するんだから
ここら辺でこの話題は止めようや
CPUクーラースレと同じ流れになる
72Socket774:2009/06/18(木) 00:45:49 ID:vSgY65e2
CPUクーラースレで騒いでるのは首切られた派遣かなんかだろ
73Socket774:2009/06/18(木) 01:24:42 ID:yS4E/HnF
90/92oファンで一番薄いのは15oになるんか?
15oより薄いのって無いよな?
74Socket774:2009/06/18(木) 01:27:26 ID:E19te1LD
90では15未満は見かけないな。
75Socket774:2009/06/18(木) 01:29:46 ID:qKxtSkEC
個人的にGentle Typhoonお勧めなんだけどスレ的にはどうなの?
76Socket774:2009/06/18(木) 01:38:06 ID:E19te1LD
80だと10mm厚があるんだよな。
Ainexのだけどボールベアリングらしく軽快に回ってくれる。
音も薄い分高音になってカタログ値ほどはうるさくない感じ。
#安物スリーブと違って天地を返したり傾けても回転数の変化はほとんどない。
77Socket774:2009/06/18(木) 01:38:33 ID:rVk7RA/y
>>75
よく良ファンとして挙がる
何と比べてイイと思ったの?
Tricoolとかじゃ…ないよな?
78Socket774:2009/06/18(木) 01:44:02 ID:yS4E/HnF
>>74
d
ヤッパ見かけないかぁ
じゃぁ15o厚の適当なファン買ってみるわ
79Socket774:2009/06/18(木) 02:09:52 ID:xuaQu4I+
Gentle Typhoonは全部リブありだから、CPUファンとして使えないことがあること以外は
気に入った
80Socket774:2009/06/18(木) 02:18:56 ID:E19te1LD
そのCPUクーラーもたいがいはクリップで引っかけるだけだから、
ちょっとリブをカットすれば大概ついてしまう。
#Xigmatekみたいにラバーブッシュで止めるタイプは大きくカットしないと不可
81Socket774:2009/06/18(木) 10:08:09 ID:xEub1f0A
>>62
一応個体差も考慮して12cm/1000rpmを三つ買ってみた
値段も安いのでバラつきに対する保険だったんだけど
特に著しい個体差は無かった、たまたまかもしれない

今まで使ってきた同じ12cm/1000rpmのS-FLEXは
なんとなく低音域が気になったけど、GELIDは
やや中音域寄りにシフトしたような印象でした
この辺は最早好みのレベルなので確認された方が良さげ

あと羽の形からしてGELIDもS-FLEXと同様に
ADDAへ特注して作っているのではという気も
82Socket774:2009/06/18(木) 10:16:06 ID:D2EccyoJ
S-FLEXってSONYのFDBうんちゃら〜って書いてある奴だろ?
ハイプロベアリングって表記じゃないからADDAじゃないんじゃね?
83Socket774:2009/06/18(木) 10:25:20 ID:E19te1LD
ハイプロ以外にも作ってるし。
がS・FDBを搭載するためにフレームは間違いなく設計し直している。
84Socket774:2009/06/18(木) 10:43:27 ID:eokjgb7p
S-FLEXって微妙だなw
軸音、風切り音ともに静かなんだけど、振動があるね
おかげでネジ取り付けでは使用に耐えない
Noctua買ったときについてきたゴムで固定する奴を使って静かになった
Noctuaのファンは普通にネジ止めしても静かな上に、こんなゴムまでつけてくれる
なんて偉い、まあ高いから当然か
85Socket774:2009/06/18(木) 10:57:29 ID:vEG8wmU8
12cmとそれ以外で別物だから大きさも書け
ちなみに9cmはケースに振動が伝わりうるさかったので速攻で捨てた。
86Socket774:2009/06/18(木) 11:12:54 ID:jKOpco3R
S-FLEXの8cm買ってみたが、やはり振動が気になる。
87Socket774:2009/06/18(木) 11:14:32 ID:vEG8wmU8
そう、ファン自体がぶれているような振動ではなく、
コツコツとなにかぶち当たっているような振動が。
88Socket774:2009/06/18(木) 11:20:07 ID:D2EccyoJ
Globe Fanのsleeveは全部カカカカカカカッみたいな音しね?
俺の買った奴が全部はずれなだけかも試練けどな

あとSONY FDBとハイプロベアリングって(R)じゃね?まぁそんなことどうでもいいかw
89Socket774:2009/06/18(木) 11:29:33 ID:vSgY65e2
変な音がするやつは本能的に長寿タイプ
今回のでそれがよくわかったよ>>88感謝
90Socket774:2009/06/18(木) 11:29:45 ID:H68wZ9gr
紳士買ったけど、ケースに入れるとウゥゥン、ウゥゥンと一定の間隔の低い唸りみたいな音が目立つ。
ネジ固定でもゴムブッシュ固定でも唸ってる。これがボール特有の音?
91Socket774:2009/06/18(木) 11:35:34 ID:jKOpco3R
長寿と言えば、ボールベアリングかな。軸音うるさい印象だけど。 紳士は例外か…

>>90 それはケースが共振してるだろう。制震シート貼るだな。
92Socket774:2009/06/18(木) 11:56:11 ID:Nzff0X9A
>>91
一応SOLOでレアルシルト貼ってるんだけどなあ…。
他のファンじゃならないし紳士でこういう話も聞かないし、ハズレ個体引いちゃったんだろうか。
93Socket774:2009/06/18(木) 12:00:07 ID:LaXKny9U
>>90
同一サイズ、同一機種を2個以上、同一回転数で使うと
回転数の微妙なずれが原因で、うなり音が発生することがあるよ。
94Socket774:2009/06/18(木) 12:31:24 ID:Nzff0X9A
>>93
そうなのか!
>同一サイズ、同一機種を2個以上、回転数の微妙なずれが原因
2つの紳士を同じファンコンに繋いで使ってるからこれかな。
2つ使うことばっか考えてて個別に検証してなかったかも…。今弄れないから今度試してみるよ。d
95Socket774:2009/06/18(木) 12:42:02 ID:cjhuNrU6
色々試しても最終的には紳士+ファンコンになるな。
紳士が安くてリブなしで軽ければ最高なのにw
96Socket774:2009/06/18(木) 13:26:22 ID:8GQ9WwX6
>>95
リブなし12cmのPWM紳士が欲しい
97Socket774:2009/06/18(木) 13:45:13 ID:SMFGG/ng
HPのマシンを買ったら、騒音で悪名高いAFB0612EHが使われてた。
AFB0612EHから4本の線が出ていて4pinコネクタ
マザーのファン端子も4pinなので、ちゃんとかみ合ってる。

でも、いくらググってもAFB0612EHがPWM対応とは出てこない。
コネクタも通常売られているものは3pinのよう。

これって、おそらくPWM機能は働いてないよね?
常に最大回転数で動いてるっぽい?
98Socket774:2009/06/18(木) 13:50:24 ID:/i3u2UEb
>>97
板名くらい確認して書き込めよ
ここ自作板だぞ


BIOSの項目とか実際の回転数と表示の差とか確認したのか?
99Socket774:2009/06/18(木) 14:04:27 ID:3/4R8pHO
ケースファンの在庫整理中に、なんかのケースに付属してた
クソうるせーファンいじってたら指切った/(^o^)\
3000rpmぐらいあったらしくなかなかの切れ味で
人差し指の先がパックリ。道理でうるさいはずだ。

普段800〜1500ぐらいのファンばっか使ってて危機管理意識が低かったぜ…
つーかそこらの卓上ファンより風量あったし、気づけよって話


ところで、余ったファンってなんかいい利用法ないかな。
ノートPC用冷却台とかも作ってみたけどまだファン余ってるし
うるさいウンコファンでもゴミに出すのはしのびねえ。

みんな余ったファンってどうしてんの?
100Socket774:2009/06/18(木) 14:11:09 ID:SMFGG/ng
>>98
板確認したし、1も読んだ。どこいらへんがNG?
俺、メーカー品買ってパーツをがつがつ交換するんだけど、
完全に一から自作じゃないとダメだったりする?

>>97はPWM働いて無いなら、ちゃんと働くF6-PWMあたりを
買おうかと思っての質問。
101Socket774:2009/06/18(木) 14:28:53 ID:jKOpco3R
>>99
扇風機とか、換気扇の自作に挑戦してみてはどうかw
102Socket774:2009/06/18(木) 14:29:45 ID:MpNPBQUj
HPはまだしもDELLは名前が出たとたん袋だたき
103Socket774:2009/06/18(木) 19:14:15 ID:oSkLlGi+
>>102
だよねw
だからいつもロムってるだけ
104Socket774:2009/06/18(木) 19:24:28 ID:UnuhhiaS
紳士結構良いんだけどケーブルがイマイチだな
105Socket774:2009/06/18(木) 20:00:16 ID:CVxX9O5m
>>100
ジサカーなら>>98の書いている通り
BIOSのPWMコントロールを確認したりファン速度をモニタリングするのが当然。
だから、そもそもそういう質問自体が出てこない。

単体で売ってないファンである以上、
それが組み込まれている製品を使っている人間しかわからない。
106Socket774:2009/06/18(木) 20:05:56 ID:UnuhhiaS
その機種のスレかHPに電話でもして聞けば良いだろうに
107Socket774:2009/06/18(木) 20:08:21 ID:ItPhkW5D
4pinといってもこんな変な4pinではなかろうな?
http://iws.danawa.com/prod_img/500000/172/894/desc/prod_894172/add_1/DELTA9038%20SPEC.jpg
108Socket774:2009/06/18(木) 20:11:19 ID:ItPhkW5D
http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=165387978
ごめん、2ちゃんビューアがおかしくなったのでこっち。
109Socket774:2009/06/18(木) 20:15:54 ID:AklOShVy
>>107
そのコネクタで電流容量大丈夫なの?
110Socket774:2009/06/18(木) 20:17:28 ID:ItPhkW5D
>>109
元々はさっき出た袋だたきメーカの物
111Socket774:2009/06/18(木) 20:30:38 ID:qA4MeiQb
>>107
それPC用のファンコネクターじゃないね
産業用の直流電源で見たことある
112100:2009/06/18(木) 20:33:07 ID:wSoJZAai
>>107
思いっきり、その「変な4pin」そのもの。
113Socket774:2009/06/18(木) 20:34:07 ID:tqUaEdyy
8cmファンで静圧の高いおすすめってありますか?
マグナ絞ると音は無いけど、風もない・・・

Gentle Typhoonで8cmがあれば迷わないんだけどなぁ・・・
114Socket774:2009/06/18(木) 20:50:46 ID:VWeG3HbY
芯でいいんじゃないのよくわからないけど
115Socket774:2009/06/18(木) 21:07:23 ID:MA1pBcLV
116Socket774:2009/06/19(金) 01:05:47 ID:h8QXp5Vg
117Socket774:2009/06/19(金) 04:33:20 ID:xmA7jZ4E
ケース天井に付けるファンの風向きって、どちら向きで取り付けるのが普通なの?
118Socket774:2009/06/19(金) 04:44:07 ID:1EXOcC8e
119Socket774:2009/06/19(金) 07:38:39 ID:IZDiuXLg
120Socket774:2009/06/19(金) 08:34:46 ID:cKBfhwPS
ネタ臭がするが、誰かTIMELY BIG FAN 120U for MEN買った人いる?w
むき出しで繋いでるHDDの冷却に使えそうかなと思ったんだが
121Socket774:2009/06/19(金) 17:19:31 ID:up33ajpc
_
122Socket774:2009/06/19(金) 18:12:23 ID:VwVOWUZQ
123Socket774:2009/06/19(金) 20:48:03 ID:d/Lnsoos
普通に考えれば暖かい空気は下から上方に流れる
余程変わった事しない限り天井FANは排気だろjk
124Socket774:2009/06/20(土) 00:40:26 ID:0sS1moV5
>>123
じゃあ底に付けるファンは、上向きにつければ良いってこと?
125Socket774:2009/06/20(土) 00:48:55 ID:l/pqHG7Q
普通そうだろ・・・
126Socket774:2009/06/20(土) 00:53:42 ID:0sS1moV5
じゃあ側面に付けるのは?前は?後ろは?
127Socket774:2009/06/20(土) 00:56:38 ID:x8Dm90Uw
昔、小学生の家に家庭教師に行ったとき、その話になって

「じゃあなんで北極は上にあるのに、寒いん?」

と素で質問された俺。
128Socket774:2009/06/20(土) 01:04:32 ID:vhSqegla
>>124
俺的には床面FANは不必要だと思ってるな・・
もしくはお前さんの言う通り吸気に使うのもありだと思う

タダでさえ基本的に吸気不足に成りがちな傾向だし
自分の構成環境に合わせて色々やってみる事 
頭だけで考えてるより、結果がどうであれやってみりゃ新たな発見がある
129Socket774:2009/06/20(土) 01:20:33 ID:0sS1moV5
>>128
ふむふむ、なるほど。
120mmを7個付けるとか多いほうだと思う?
130Socket774:2009/06/20(土) 01:34:44 ID:KCOuLIHI
構ってチャンに餌を与える時間と聞いてやってきました
131Socket774:2009/06/20(土) 01:35:21 ID:foDbzSTV
扇風機でも使ってろよ
132Socket774:2009/06/20(土) 03:11:43 ID:RG3VaAoI
>>129
さあな
俺はまな板だし正直ケース使用な環境での事はどうでもいいw
多かろうが少なかろうが自分の好きにすりゃいいだけ
133Socket774:2009/06/20(土) 05:57:49 ID:fFLRoTCJ
>>131
俺は扇風機使ってるんだが・・・
134Socket774:2009/06/20(土) 07:29:55 ID:HnZOIULE
長年使っているSilent Breeze 462 II のファンを交換すべくCFZ-70Sを買ってみた。
http://www.ixbt.com/cpu/glacialtech-socketa/silent-breezeII.jpg

XINRUILIANの70mmやCFX-70Sと異なりリブがついているので、
ネジを貫通させて固定するのにちょうどいい。
CFX-70Sはねじ穴間隔60mmとイレギュラーだったのが
CFZ-70Sは61.5mmと一般的な間隔になった。

元からついていたR127025DL(2,200rpm)のような軸音も、
CFX-70Sのようなスイッチングノイズもなく静か。
カタログ上で風量の少ないCFX-70Sのほうが風が多い感じだけど、
CPUがCeleron 1.2GHzだからたぶん問題ないかと。
135Socket774:2009/06/20(土) 13:46:55 ID:SrE7n8eM
900の前面ファンが煩いので一基だけの稼動にしてみた、
そんでも気になるのでこれをEnermax ucv12に換装してみたんだけど
大して変わらんな。
136Socket774:2009/06/20(土) 14:48:30 ID:sqVXxQsf
レスが遅くなりました。
>>56
>>58
削って切る系の工具が必要なのですね。ありがとうございます。
ただ、>>47のファンの型番でググってみたら、arkやツクモでも売っているようなので
そちらが買えそうです。
137Socket774:2009/06/20(土) 16:34:24 ID:arAspe5s
ULTRA-KAZEの1000買ってみたけどこいつ意外と静かで風量もそこそこあるのな。
1000の次いきなり2000なのが惜しいぜ…
1500とかPWMとかラインナップあればいいのになぁ
138Socket774:2009/06/20(土) 18:38:43 ID:iEMoCWDr
しげる購入予定なんだけど、これにつけるサイドファンで質問です。
サイドに12cmファン2基搭載する場合、なるべくコスト抑え&静音化したいので
一方をPWM対応、もう一方を例えば1200rpm固定の普通のにしたり
した場合、エアフロー的に効率悪くなるかな?
139Socket774:2009/06/20(土) 18:50:29 ID:5UPcuuTI
>>137

厚みがあるのが風量につながってる感じだよね。
ラインナップが惜しい感じなのは同意。
かといっても充実してもたくさん買うものじゃないしなかなか難しいかもね。
他にも 38mm の厚さのファンが増えるといいな、とは思う。
140Socket774:2009/06/20(土) 19:02:38 ID:Ha3GkLR4
>>138
両方PWMにすればええやん
分岐ケーブル売ってるし分岐ケーブルの構造わかれば自作できる
141Socket774:2009/06/20(土) 19:06:52 ID:ox6Z4rvD
そりゃそうなるよ。回転数が違うだけでお互いが足を引っ張る。
142138:2009/06/20(土) 19:12:20 ID:iEMoCWDr
う〜ん、やっぱそうですよね…
おとなしくそうしときますです
143Socket774:2009/06/20(土) 19:15:32 ID:afiPygVp
ULTRA-KAZEは絞れば静音厨でも使えるかな?
>38mm厚ファンとしては軸音が少ない
のニュアンスが気になる。素直に芯の静圧にしといた方が良いかなあ。
144Socket774:2009/06/20(土) 19:20:38 ID:/3RJ7lgl
>>143
静音なら1000が限界じゃね?
俺からしてみれば2000も十分静かだがな
145Socket774:2009/06/20(土) 20:56:27 ID:3i2tGTzL
2000、3000は軸音うるさい
146Socket774:2009/06/20(土) 21:08:58 ID:3XrcHHf9
芯38mmの2000rpmとULTRA-KAZEの2000rpmを使ってみたが
芯の方が軸音少ないし若干風量がある気がする
147Socket774:2009/06/20(土) 21:24:48 ID:3i2tGTzL
書き忘れたけど>>145はULTRAKAZEね
148Socket774:2009/06/20(土) 22:26:28 ID:4fquKe6Z
38mm厚って極端に高回転ファンしかないから低回転も欲しいんだけどなぁ
大体1200RPM辺りがいい
s-flex38mmとか出れば一番だが
149Socket774:2009/06/20(土) 22:32:26 ID:pPhhK1fA
俺も芯38厚2000RPMとULTRAKAZE2000使ってる
どちらも軸音はカラカラ聴こえる…
電圧絞ると芯の方が回転数が下がる
ULTLAKAZEが1300回転の電圧で芯は1000回転
150Socket774:2009/06/20(土) 22:36:32 ID:z5wj/AM1
38mmは絞っても⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンってするから嫌い
151Socket774:2009/06/20(土) 22:59:22 ID:3i2tGTzL
38mm紳士マダー?(・∀・)っ/凵チンチン
152Socket774:2009/06/20(土) 23:31:01 ID:KCOuLIHI
ainexのUSB-007Aっていいな
153Socket774:2009/06/21(日) 00:05:47 ID:clY1CdE5
>>151
76mm二重反転紳士マ(ry
154Socket774:2009/06/21(日) 00:09:20 ID:OClyyXki
ママンに直接ファン2分岐ケーブルでやってたらママンのピン横のチップがショートしたんだよな
分岐が原因かどうかはわからないけどそれ以来分岐は使ってない
155Socket774:2009/06/21(日) 00:29:40 ID:sAhjCw9y
今日紳士買ってつけてみた
これ優秀だな
色が変だったり、やけに重かったり、リブがあったりは
残念な気がするが変態紳士たるゆえんか
他も変えたくなったわ
あくまで主観で優秀だと思った順位

                      風切り音 軸音 風量
紳士 12cm 1150             1    1    4
Sフレ 12cm 800             2    1    3
芯   12cm 1200            4    4    1
風12 12cm 1500(5Vで900rpmほど) 3    3    2

芯は俺のがハズレだったのかな
PWMも持ってるけど軸音が大きいと思ったのは芯だけだった
10cmファンで静かなのが出るとうれしいな
156Socket774:2009/06/21(日) 00:29:53 ID:1ZkQPKgf
CFY-90Sをフロントにつけてみたんだけど、意外とうるさかった
回転の軸音より風の流れの音かな
同じメーカーのリアにつけてるOmega TyphoonのCFZ-80Sはそれほどでもないのに
うるささは騒音値よりも、回転数や風量の数値で判断した方がいいのかなぁ
でも、1400回転のより1600回転の方が静かな場合もあるみたいし……
結局買って確かめるしかないのかな
157Socket774:2009/06/21(日) 00:32:43 ID:buIwLrtP
紳士は省電力だから好き
158Socket774:2009/06/21(日) 00:35:58 ID:OClyyXki
紳士って電源止めても惰性で回ってる時間長いよな
あれが省電力の理由なんだろうか
159Socket774:2009/06/21(日) 00:49:27 ID:Z16G9YcR
紳士は1850rpm以上のやつとPWMが欲しいな。
160Socket774:2009/06/21(日) 00:51:19 ID:ZHy03gIG
俺も今日始めて紳士買ってみた。
ボールベアリングって事で敬遠していたが、これは良いなー
ブレード枚数多くて、風切り音大きいのかと思っていたがメチャ静かだしw
軸音も許せる範囲。もっと早く使ってみれば良かったw
161Socket774:2009/06/21(日) 00:52:12 ID:RyOORfpd
紳士800のやつ500に絞って使ってる
つか重いからあんまCPUクーラーには付けたくない感じが
162Socket774:2009/06/21(日) 00:56:29 ID:5LGaTiMO
>>158
CMでやってるエコタイヤみたいな感じか
163Socket774:2009/06/21(日) 00:56:42 ID:buIwLrtP
本家から買うとリード線2本タイプなんだよな・・・(紳士12cm 2150rpm
164Socket774:2009/06/21(日) 01:37:17 ID:5LGaTiMO
百均のUSBケーブルをニッパで切断→中のケーブルの皮を剥く→捩ってファンのコネクタに突っ込む
で5V駆動出来た
後は余りケーブルの絶縁すれば完璧?
165Socket774:2009/06/21(日) 03:04:10 ID:DD4B02NB
鎌風2の風の92のやつを回転数を一番絞ってケースの吸気側に2個使ってるんだけど
一個は半年、もう一個は一年足らずで突然回転数が微妙に上がってそれっきり
ファンコンで絞っても回転数が下がりきらない症状になった。
更に同じものに交換したものもさっき同じ症状にotz
都合一年ちょっとで3個死んだ。

ケース内はそんなに詰め込んでないのでユルユルで回しても十分冷えてるし
とにかく静かで気に入ってはいるけど、これだけ壊れると他に行きたくなるのが人情
Omega Typhoonいってみようとおもうけど>>156みて躊躇
高いものでもないんだし買って試せってことだろけど
166Socket774:2009/06/21(日) 03:14:50 ID:1DYBUX/y
CFY-90SはOmegaじゃないぞ
CFZ型番がOmegaシリーズ
167Socket774:2009/06/21(日) 09:29:28 ID:DD4B02NB
さんくす
心置きなく買ってくる
168Socket774:2009/06/21(日) 13:47:19 ID:ehDzo+Yb
ainexのCF-80SSを2ヶ月使ってたのですが、突然自力では回らなくなりました。
手で回すと、いったん止まるのですが、その後自力で回り始めます。
これは故障寸前でしょうか?
169Socket774:2009/06/21(日) 13:51:38 ID:HIc7YwtX
他のファンをつなげて問題ないなら故障。
うちの場合はこんなケーブルで電源を取ったら三本目がまずかったのか変な挙動を示した。
http://www.comon.co.jp/3M-4M.htm
170Socket774:2009/06/21(日) 14:47:21 ID:ZHy03gIG
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/etc_sigma.html
これの12cm版出ないかな。 紳士に換装して使いたいよ
171Socket774:2009/06/21(日) 14:48:01 ID:dIXjjbru
紳士人気だな
1150rpmにするか500rpmにするか迷う
172Socket774:2009/06/21(日) 14:58:45 ID:xg5r/Dmk
しげるにPWMファンを取り付けるんですが
Core i7をそれなりに冷やす、音量はあまりに大きくなければ気にしない場合
↓のどれがベストでしょうか。

・RDL1225S-PWM
・GELID Silent12 PWM
・DFS122512L-PWM-LED
173Socket774:2009/06/21(日) 15:00:39 ID:hUrSG1DY
>>168
CF-80SS、前にうちでも使ってたが5V駆動させようとすると似た様な事になった。
普通に12Vで使っててそうなるなら交換した方がいいね。
174Socket774:2009/06/21(日) 15:00:58 ID:TBPrihWn
>>155
風量そんなすくないかあ
175Socket774:2009/06/21(日) 15:02:09 ID:V9A9ti6T
>>172
RDL1225S-PWMでいいんじゃない?
てかしげるなら風量が高い38mm厚のがいいんじゃない?
176Socket774:2009/06/21(日) 15:14:16 ID:xg5r/Dmk
>>175
なるほど、RDL1238S-PWMにします。
ありがとうございます。
177Socket774:2009/06/21(日) 16:03:20 ID:HIc7YwtX
F9-PWMは最大が3150rpmなのに今日の気温で800rpmに回転が落ちてくれる。
(システム温度25℃、CPU温度30℃)
F12-PWMもそれくらい落ちるのかな?
178Socket774:2009/06/21(日) 16:57:12 ID:pQhMvQYz
F12は850-2,850rpmだそうな。
179Socket774:2009/06/21(日) 17:06:10 ID:1cR4nKny
GLOBE FAN (ZAWARD) S0921512L 使っている人音どうでしょうか?
180Socket774:2009/06/21(日) 17:07:21 ID:clY1CdE5
安くて手ごろなファンですね
このファンを種付けしますか?
181Socket774:2009/06/21(日) 18:32:34 ID:2vv4IfmQ
ダビスタか?
182Socket774:2009/06/21(日) 19:01:20 ID:lo0Zq/xl
オメガタイフーンにそそられたので、ケースの前面ファンを
XINRUILIANの(12cm1200回転)からCFZ-120S(12cm1200回転)に変えてみました。

確かに静か。音がでない。
XINRUILIANが3年使って経年劣化してたのかもしれんが、
静かな気がする。風量は同じぐらい。

一緒にFZ-120L(12cm1000回転)
も買ってみた。
・・そよ風程度しか風がでねえw
ケースファンの前面につけてHDDをゆっくり冷やしてますが、
これくらいしか使い道ないかも・・。。

183Socket774:2009/06/21(日) 19:31:56 ID:1ZkQPKgf
やっぱオメガタイフーンいいみたいね
SFF92AとCFZ-90LとCFZ-90Sで悩んでいるんだけど
どれがいいと思う? 
静音重視なんだけど少しくらいの騒音の差なら
風量は多い方が越したことはないって感じなんだけど
184Socket774:2009/06/21(日) 19:35:01 ID:pGzIbgnh
92mmのS-FLEX(80mmも)は変な音がするから止めた方がいい。
185Socket774:2009/06/21(日) 19:40:05 ID:pkz8DQiW
変な音というか共振がヤバイ感じだったけど
186Socket774:2009/06/21(日) 19:40:32 ID:pGzIbgnh
しかも固定して初めてわかる音だ。
ゴムブッシュで固定する人でないと耐えられない。
#防振シートを使ってもねじを通してケースに伝わる
187182:2009/06/21(日) 20:54:02 ID:lo0Zq/xl
>183
CFZ-90Lと90Sなら90Sの方がいいんじゃないかな?
120ではLとSの音の差がほとんどないんで、90でも同じ傾向じゃないかな、、という推測ですけども。

188Socket774:2009/06/21(日) 21:03:35 ID:L09Fuh8h
そうそう、固定して初めて発生する音つーのがあるんだね、
俺が買ったENERMAXのUCEV12もそんな感じ。
ファン単体で回すと殆ど無音、しかし、これが取り付けると・・・orz

ケースは900なんだけどたぶんベイの構造で共鳴してるんだと思う。
189Socket774:2009/06/21(日) 21:06:53 ID:8Dd6gTkW
>>174 ごめん訂正だ
Sフレ800よりは風量ある(と思う)

                      風切り音 軸音 風量
紳士 12cm 1150             1    1    2
Sフレ 12cm 800             2    1    3
芯   12cm 1200            4    4    1
風12 12cm 1500(5Vで900rpmほど) 3    3    3

>>183
俺もSFF92Aは低音振動がやばいと思う
ゴムワッシャーで少し抑えて使ってる
190183:2009/06/21(日) 21:14:47 ID:1ZkQPKgf
そっかー、S-FLEXはやめとくわ

>>187
カタログ上はノイズレベルが6DBも違うのに
取り付けてみると気にならないもんなんすね
上の方でも書いたけどCFY-90Sが1400回転で12dbなのにうるさかったんで
1500回転で15.2dbのCFZ-90Sで大丈夫かなぁと不安だったり
191Socket774:2009/06/21(日) 21:17:28 ID:6u1SUVQO
>>183
俺もSでいいと思う。
俺はFを2個前面に付けてる。
ファンコンで1650rpmに絞ってるがすごく静かだ。

120mmは、Lを背面に標準回転で動かしてるけど
音は聞こえてこない。
192Socket774:2009/06/21(日) 21:25:04 ID:kchm1OpW
音圧表記はホント当てにならんよなぁ


高音鳴るファンは耳障りだけど
エアフィルタとかケースのフロントパネルとかの
ちょっとした工夫で音が消える傾向にあるね
193Socket774:2009/06/21(日) 22:21:21 ID:npiXqfW1
音を録って載せてほしい
194Socket774:2009/06/21(日) 23:37:38 ID:vpc+SBiC
PCファンの音 feat.初音ミク
195Socket774:2009/06/21(日) 23:48:32 ID:jEJJX3Fn
SOLOの背面ファンを
Tricool120(1200rpmで使用)から
NF-P12かNF-S12B-FLXのどちらかに
交換しようと思うのですがどちらにしようか悩んでいます。
カタログ値にて静圧で勝っているP12か風量で勝っているS12か
皆さんならどちらにしますか?
アドバイス頂けると有り難いです。
196Socket774:2009/06/21(日) 23:54:56 ID:clY1CdE5
>>194
ファンの音を録音して例のソフトで歌わせるというのか?
197Socket774:2009/06/21(日) 23:56:26 ID:x5aUH8yG
>>195
背面ファンならSでしょ
198Socket774:2009/06/22(月) 00:01:08 ID:W+85RVcZ
>>195
Soloの背面ならNF-P12でしょ

Soloはどうしても吸気が少なくなる
静圧高い方が絶対に有利

まぁカタログの数値だけ見ればだけどね
199Socket774:2009/06/22(月) 00:21:04 ID:vRodo2Ni
180mm>120mmに変換するアタッチメントとか
売ってますかね?
200Socket774:2009/06/22(月) 00:32:20 ID:5+Bqh2IT
>>199
なけりゃアクリル板とかで自作すりゃいいじゃんか!
201Socket774:2009/06/22(月) 00:56:19 ID:BbOL/RnV
蔵枡の緑に光るファン(2000回転 19dbと非常に胡散臭い奴)買ってきた
アンディさんにつけてみたんだけど思ったほどうるさくないな
少なくてもAntecのあれよりはマシ

ただ、これすごくLEDまぶしいw
ケースがテンペストだからサイド丸見えってのもあるんだけど
ちょっと角度つけたら目に刺さるw
202Socket774:2009/06/22(月) 01:08:23 ID:fP6r5yRz
サイドパネルをくりぬいてスモークにしている俺大勝利の予感。
203Socket774:2009/06/22(月) 01:28:30 ID:3RW4QDVr
gentle typhoonの評判がいいので800rpmのやつ買ってみたんですが
取り付けたりせずに耳に近づけて聴いてみる限りは
確かに同じ回転数の他製品(S-FLEXとか)よりも圧倒的に静かなんですが、
ケースやCPUクーラーに取り付けた途端、高音が耳障りになるのはハズレだからでしょうか
ケースの場合はフィルタの形によるんですかね。CPUクーラーは忍者弐です。
204Socket774:2009/06/22(月) 06:03:35 ID:efJ8oOJa
>>203
高音はデフォだよ。
205Socket774:2009/06/22(月) 10:40:22 ID:ON0/3QqQ
>>195
SOLOの背面にNF-S12B-FLXを使ってたけど吸気不足のせいか
風量が結構落ちるのでNF-P12の方がオススメ。
低速でしか回さないなら静かだしS12Bでもいいかな。
ちなみに今は前も後ろも紳士をファンコンで絞って使ってます。
206Socket774:2009/06/22(月) 12:45:04 ID:2JmNtIlM
地元のドスパラに鎌FLEXの1000とSFLEXの1200が
あるんだけど鎌の方が静か?

Sは800以外地雷みたいなんだが鎌で大丈夫かな?
207Socket774:2009/06/22(月) 12:51:24 ID:mFkcrd2t
>>206
テンプレよんでその質問ならお前たぶん自作向いてない
208Socket774:2009/06/22(月) 13:05:07 ID:fP6r5yRz
いっそ両方IYH
209Socket774:2009/06/22(月) 14:51:02 ID:kHLzevvN
暑さが薄いファンで静かなのってありますでしょうか?
210Socket774:2009/06/22(月) 14:55:44 ID:lHDVs11o
うるせえエビのテンプラぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
211Socket774:2009/06/22(月) 16:50:55 ID:yYYATFRh
芯はXINRUILIANの事だよね?紳士って何?
212Socket774:2009/06/22(月) 16:52:30 ID:ncf/s6us
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
213Socket774:2009/06/22(月) 16:52:44 ID:lHDVs11o
うるせえエビのテンプラぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
214Socket774:2009/06/22(月) 16:54:27 ID:yYYATFRh
>>212
ありがと。芯に飽きたら試してみる。
その前に芯と同時購入したSフレと鎌風2の新品どう処分しようか・・・
215Socket774:2009/06/22(月) 17:18:45 ID:2LYJcjrJ
それどう見ても海老フライ
216Socket774:2009/06/22(月) 18:18:43 ID:yDom8KmX
静かなのが欲しければ回転数低いほう選んどけ
ただし風量が少ないとか無しな
217Socket774:2009/06/22(月) 18:32:28 ID:Ue9fEUzm
風丸(1200rpm)がおもったよりうるさい。
風向も周りに拡散して中々思惑通りにいかない orz
218Socket774:2009/06/22(月) 19:49:13 ID:WjF56IG/
紳士1850取り付けてみたけど静かだわー
219Socket774:2009/06/22(月) 20:10:40 ID:3vd158Xm
>>214
Sフレ売ってくれ
220Socket774:2009/06/22(月) 20:21:07 ID:4FzoluzS
おれの婆のセフレなら金付けてやるぞ
221195:2009/06/22(月) 20:41:15 ID:Ej2S3pKy
>>197-198
>>205
亀レス申し訳ないです。
それでは今回は静圧重視でNF-P12を試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
222Socket774:2009/06/22(月) 20:53:50 ID:Ha8bYwvs
俺はSOLO背面はあえて静圧・風量の少ないS-FLEX 800rpmを使ってるけどね。
223Socket774:2009/06/22(月) 21:22:21 ID:W+85RVcZ
>>222
「あえて」ってことは理由があるんだよね?
是非とも教えてくれ
224Socket774:2009/06/22(月) 21:32:10 ID:Ha8bYwvs
>>223
前面ファンがあまり風量の多い物を使ってるわけじゃないから、
ケース内部を正圧に維持するために、背面は相対的に風量の少ないものを使ってる。
後は、外排気のVGAを使っていることと、ストレート排気の電源を使っていることが理由。
225Socket774:2009/06/22(月) 22:09:58 ID:c18JeM6w
と理屈はともかくやってみると大した意味はないんだが
ケースが完全に密封されてるわけじゃないし

前面ファンは空気を吸い込むためじゃなくてHDDを冷やすためだと思ってる
226Socket774:2009/06/22(月) 23:01:32 ID:W+85RVcZ
>>224
なるほど
埃対策、電源&VGAのしっかりとした排気目的なら
俺もやってみたいと思うな

フロントファンとフロントフィルター次第だが
正圧で、しっかりとした排気は難しそうだ
227Socket774:2009/06/22(月) 23:46:31 ID:4HBFaNKv
久しぶりにこのスレみてGentle Typhoon1150回転を買って付けてみたけど凄く静かで驚いた。
前ここ覗いてた時は芯くらいしか選択肢なかったような。

あと高速電脳なくなっちゃったんだね。
店員さんに色々な熱伝導グリスがあるけどどれが良いんですかーって聞いたら
グリスの種類よりグリスを塗る時の自分のコンディションの方が大事だって言われて吹いた。
あの人いま何やってるんだろ・・・。
228Socket774:2009/06/22(月) 23:48:00 ID:FZUkIJF7
ワロッシュwww

噂では「電脳なんとか」という通販サイトの中の人やってるというが、うそくせぇw
229Socket774:2009/06/23(火) 01:02:09 ID:TPDsUjpD
○○cmファンってのは外周のプラスチックのサイズ?
今何も付いてない穴にケースファンを付けるんだけど、基準になるものがネジ穴しかないもんで
買うときに何cmのを買えばいいか分からん。
ビス穴はセンター間で70mmだた。
230Socket774:2009/06/23(火) 01:08:43 ID:0vHl4yYJ
それは80mmファンの穴だと思われるにょ
231Socket774:2009/06/23(火) 14:38:12 ID:vm292DSU
900のフロントファンにGentle Typhoon付けた人いますか?、
俺の場合、EVERESTではあんまり良い結果えられなかったので人柱報告キボン!。
232Socket774:2009/06/23(火) 14:45:32 ID:iUx4iE40
そもそも何が不満だから何を期待したいのかってのが全く示されてない。
233Socket774:2009/06/23(火) 14:49:46 ID:LSiOPLSE
>>231
普通につけられるけど
234Socket774:2009/06/23(火) 15:06:09 ID:8AlYqflI
>>228
電脳高速だったら・・・
235231:2009/06/23(火) 15:14:15 ID:vm292DSU
あ、スンマセン、もちろん静音目的で換装を検討しております、
オリジナルのファンでは煩かったのでよさげに思えた
EVERESTを試してみたのですがファン単体では確かに静か、
しかしケースに装着すると吸気音が煩いです。

なので次候補として評判のいいGentle Typhoonを検討しておる次第です。
236Socket774:2009/06/23(火) 15:19:37 ID:iUx4iE40
耳に近いフロントで、フロントメッシュの900に紳士はどーなんだろうか。
吸気音がうるさいっていうことはケース内のエアフローが悪かったりしないか?
もしくは回転数高すぎとか。
237Socket774:2009/06/23(火) 15:23:16 ID:/n4XpKB8
電動蒟蒻だったら知ってる
238231:2009/06/23(火) 15:45:24 ID:vm292DSU
そうなんですよ、基本的に音だだもれのケースですからね、
フロントメッシュの風切音、それとHDゲージのトンネルで音が
増幅されてる感じなんですよね。

900の場合、排気はリヤ12センチ、トップ20センチでやってますから
どちらかというと負圧気味なのかも。あと、少しでも静かにしたいので
現在は2基あるのを一基だけの稼動にしてます。
回転数ですがEVERESTは温度センサー付きなので回転数は自動可変します。
239Socket774:2009/06/23(火) 16:01:43 ID:iUx4iE40
それじゃファンの交換じゃ意味ないだろうに
240Socket774:2009/06/23(火) 16:02:44 ID:yyPRg31O
うちの902は付属のを5Vしただけだけど
ほとんど音しなくなったぞ
241Socket774:2009/06/23(火) 16:05:12 ID:zogJx4Eo
だな
エベレストつけるぐらいなら5Vにしたほうがマシだ
242231:2009/06/23(火) 17:02:59 ID:vm292DSU
俺の使い方だと一基稼働だけでもcpu温度40度前後なんで
いいかなと思ってます。

>>240
5V化?、正直なところ初心者なもんで理解出来ずググってみました、
なるほど、ほとんど条件同じはずだから試してみる価値ありますね、
ありがとうございました。
243Socket774:2009/06/23(火) 18:26:37 ID:DwfWyMep
14cmでお勧めあります?
244Socket774:2009/06/23(火) 18:33:27 ID:/n4XpKB8
俺の主砲
245Socket774:2009/06/23(火) 18:36:08 ID:zogJx4Eo
俺のは92cmだ
ヒートシンクは大型だけどな
246Socket774:2009/06/23(火) 18:37:13 ID:0vHl4yYJ
用途によるな
247Socket774:2009/06/23(火) 18:39:08 ID:OYPG++lg
>>245
大きいな
248Socket774:2009/06/23(火) 18:40:58 ID:xxXAT3pE
>>245
まさに無用の長物だな
249Socket774:2009/06/23(火) 18:51:25 ID:CHZPCih8
>>245
でっかい穴のアナだな
250Socket774:2009/06/23(火) 18:57:36 ID:DwfWyMep
もちろん軸は2ボールベアリングですね
わかります
251Socket774:2009/06/23(火) 19:06:31 ID:OYPG++lg
そして相手に合わせてPWMと
252Socket774:2009/06/23(火) 19:09:10 ID:DwfWyMep
>>246
すみません見逃してました
用途はHDD冷却をかねたフロントファン
排気は電源の14cmファンonlyなので
風量より静穏重視で探しています
253Socket774:2009/06/23(火) 20:53:49 ID:bsbACUhB
何という窒息ケース
254Socket774:2009/06/23(火) 21:21:57 ID:87iD89oA
ケースを買い換えろ

>>250-251
二重反転も忘れるな
255Socket774:2009/06/23(火) 21:27:20 ID:yCouV+Lu
二重反転ローターと言えばホーカムだな
256Socket774:2009/06/23(火) 21:27:41 ID:DwfWyMep
253-4
すまん
言葉足らずだったな
排気は背面ファン部を態とふさいで
電源の14cmファンonlyです
存外大丈夫ですよ

257Socket774:2009/06/23(火) 21:30:59 ID:cC+/FMAF
メモリとか触れてみ
熱熱だよ
258Socket774:2009/06/23(火) 21:43:41 ID:87iD89oA
14cmファンつっても、初代剛力も14cm乗っけてるからなあ
というか最近の静穏電源とやらには排気を期待しないほうがいい
259Socket774:2009/06/23(火) 22:05:15 ID:zzese6cC
14cm独断と偏見に満ちてるけど
A)ざわーど
B)12cm変換エアインテークの付いてたやつ
C)芯
D)鞍馬

風量(俺の面計測)
A>B>C>D
音量(俺の耳計測)
D=C>B>A

芯2個購入のうち1個が3ヶ月くらいでカラカラ音がし始めた(ハズレひいた?)
ざわーどは先週からだから耐久性はわからん
鞍馬は5Vだと回り始めない事がある(回転開始後5Vにすれば問題無くまわる)
260Socket774:2009/06/23(火) 22:07:18 ID:7lXWOkxK
アンバってなんぞと思ったら、クラマか
261Socket774:2009/06/23(火) 22:19:56 ID:sac3M0bY
>259
300の天ファン交換しようと思うとる
ザワードの型名晒せ
262Socket774:2009/06/23(火) 22:26:17 ID:DwfWyMep
今使ってるもともとついてたファンは
LEDつきで12V0.33Aだから、この値が正しいとすれば結構高速なモデルなのかも
(ちなみに電源のほうは12V0.30A 手を当ててみてもまぁまぁ排気出来てる感じ)

とりあえず>259のC)でいってみます
263259:2009/06/23(火) 22:32:06 ID:zzese6cC
>>261
いま出張中で自宅に帰るの明後日になる…

ざわーどの14cmって何種類かあったっけ?
ちなみに青LEDのついてるやつ
T-ZONEの3Fで段ボールに入って売ってたやつなんで急ぐなら悪いが電凸してくれ
264Socket774:2009/06/23(火) 22:32:30 ID:87iD89oA
>>259
ZAWARDってスリーブの青LED付きと、2ボールの普通のがあったよな
2ボールの1500rpmのふぁ、確かに風量も音量もその中じゃトップクラスだと思うが
265259:2009/06/23(火) 22:37:00 ID:zzese6cC
>>264
情報THX
LED付しか知らなかった…
見つけたら普通のも買って試してみる
266Socket774:2009/06/23(火) 22:45:18 ID:sac3M0bY
ゾネの3Fは見た
青いのかあ、、

ttp://www.zaward.co.jp/fan-pic/140x25.pdf
267Socket774:2009/06/23(火) 22:48:34 ID:DwfWyMep
これかな?(pdf注意)
ttp://www.zaward.co.jp/fan-pic/140x25.pdf
268Socket774:2009/06/23(火) 22:51:20 ID:s0hF/sfJ
風丸いいよ風丸
取り付け穴工夫が必要だけどなw
269Socket774:2009/06/23(火) 23:16:46 ID:YGoiDyfq
>>264
俺もそれ気になってんだよな、音量34db風量102、34dbってどーなのかな?
270Socket774:2009/06/23(火) 23:33:24 ID:OLmrrbmK
OwltechのF12-N45Vって、4.5Vまで電圧が低下しても動作する
とあるけど、電圧が下がると、やっぱり回転数も下がるの?
271Socket774:2009/06/23(火) 23:37:12 ID:a7N1v7SJ
>>270
当たり前だろ
272Socket774:2009/06/23(火) 23:43:17 ID:Un7fcIp3
>>270
確かに諸元表の書き方おかしいけどさ、常識で思考しようぜ…

回転数 2,400rpm
定格電圧 4.5〜13.2V

13.2V時に2,400rpmを保証します、最低入力電圧4.5Vまで対応しますって事だろ
273Socket774:2009/06/24(水) 00:03:57 ID:lMsRJ+BY
ファンの風量・騒音・消費電力比較
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/120-140-fans-roundup.html
274Socket774:2009/06/24(水) 00:06:40 ID:LKPbNeNv
電圧下がっても回転下がらないファンなんて怖くて使えないな・・・電流的な意味で・・・
275Socket774:2009/06/24(水) 02:42:32 ID:3FnI++ni
>>273
ちょっとすごいな、そのサイト
まさに理想の測定方法だ

ある程度見たが、ファンコンがあれば紳士1850が理想かな?
ファンコンなければ紳士1450rpmでいいか
まぁノイズの好みはありそうだが・・・

データの見方で意見が変わると思うのでみんなの見解も聞きたいな
276Socket774:2009/06/24(水) 02:54:52 ID:TpLRlphe
これだけ客観的数値が出てるのも珍しいな
277Socket774:2009/06/24(水) 03:08:44 ID:DYv0Uoht
紳士の消費電力が圧倒的すぎるw
278Socket774:2009/06/24(水) 03:23:47 ID:imspPCl6
golfがその数値だと、Omega Typhoonってかなり優秀になるんじゃね
279Socket774:2009/06/24(水) 03:43:02 ID:LKPbNeNv
鎌平についてるMAGMAを紳士1850に取り替えることを決意した
280Socket774:2009/06/24(水) 04:37:21 ID:KfVSnV9E
ケース前面の吸気ファン(ケースのファン取り付け口にホコリ対策メッシュあり)を、
標準品から、S-FLEXの12cm1200rpmに変えたら静かなのはいいけど、
いまいち吸い込んでくれない気がする
やはり静圧タイプにしないといけないのかな?
281Socket774:2009/06/24(水) 09:26:58 ID:tV76sPmX
282Socket774:2009/06/24(水) 09:46:17 ID:hNZrZvId
質問ですがPCIスロットに12cmFANを載せる金具って無いのでしょうか
9cmならあるのですが・・・
283Socket774:2009/06/24(水) 09:50:37 ID:1U+Gps6N
どの向きで付けたいの?
M/Bに平行なのならainexから出てる
284Socket774:2009/06/24(水) 09:59:38 ID:hNZrZvId
VGAと平行に付けたいです・・・
M/Bと平行ならアイネックスのやつありますね!
285Socket774:2009/06/24(水) 10:17:00 ID:D25T2jox
>>284
自分も同じの探してるわ…
結構需要ありそうな気もするんだけどな

ウチはVGAにAccelero S1付けてて
それに12cmもしくは14cmをゆるゆる当てたいんだ
VGAが無くても上面排気の流れを作るのに良いと思うんだけどな…
286Socket774:2009/06/24(水) 10:25:24 ID:VxGmff5+
どこでもステイって今はもう売ってないのかな?
287Socket774:2009/06/24(水) 10:26:08 ID:969/4PWf
ショップでよく見かけるな2000円ぐらいで透明の12cmファン付属してるやつ
288Socket774:2009/06/24(水) 10:30:58 ID:shm63ivS
>>284-285
俺もそういう物が欲しくて探したがコレという製品が無かったんで
不要な古いPCIカードを切ったり穴あけたり端子を絶縁したりして
12cmファンを付けれる物を自作してる。
あとainexの奴もちょっと加工すればギリギリ風拾(10cmファン)までなら
VGAと平行に付けれるように出来る
289Socket774:2009/06/24(水) 10:33:33 ID:969/4PWf
これを改造してつけるとか

http://www.scythe.co.jp/accessories/slot-rafter.html
290Socket774:2009/06/24(水) 10:35:01 ID:QnjjxEft
>>284
適当な長さの棒を、ファンのねじ穴と発泡スチロールへ差し込んで組み立てる。
発泡スチロールを、両面テープでケース底に固定。

見た目を気にせず、スペースがあれば、だが。
291Socket774:2009/06/24(水) 10:37:52 ID:VxGmff5+
メーカ直販でもどこでもステイは買えないんだね
あれ良いと思うんだけどなあ
292Socket774:2009/06/24(水) 10:39:34 ID:hNZrZvId
>>291
えっ!?
どこでもステイって買えなくなってたんだ・・・
293Socket774:2009/06/24(水) 10:42:04 ID:VxGmff5+
>>292
製造中止とは書いてないから買えるとこはあるかも
294Socket774:2009/06/24(水) 10:42:24 ID:969/4PWf
これはどうかな

http://www.jjv.co.jp/PF-AAPCI/
295Socket774:2009/06/24(水) 11:04:38 ID:qiN93T3A
>>285
うちはS1に12cmファン直接付けてるけどそれじゃダメなの?
296Socket774:2009/06/24(水) 11:31:47 ID:erezEn0x
ファンの取り付け穴にながーいビスか棒つけて床に置くとかどう?
海底油田の採掘施設みたいなもん
297Socket774:2009/06/24(水) 11:42:37 ID:XiigPoRh
ちなみに、ainexのやつ、2個目の部品つけないで、
長めのネジとナットでファン留めてあげれば、>>284のようにできるよ。

俺はそうやって3台に計4個VGA平行につけてる
298Socket774:2009/06/24(水) 11:43:38 ID:XiigPoRh
考えてみたら、2個目の部品とか訳分からないね。
PCIに留める方を1個目、ファンを留める方を2個目、としてください。
299Socket774:2009/06/24(水) 11:45:09 ID:XiigPoRh
連スマン。
ちなみに12cmファンは無理。俺は9cmファンつけてるよ。
(10cmくらいまでならいけそうな気がする)
300Socket774:2009/06/24(水) 12:41:08 ID:QNo+q6D0
結局ファンで評判いいのは芯と紳士なのかね
301Socket774:2009/06/24(水) 13:00:44 ID:6vmZUyJu
LEDファン(光るファン)は厨くさくてイヤ!
そう思っていた時期も確かにありました。
しかし、食わず嫌いもアレなんでトライしてみた。
ブツは安売りしてた「光る鎌風PWM(120mm1200rpm)」880円。
早速、CPUクーラーのファンを交換した。


(・∀・)・・・・イイ!(笑)
翌日には吸気ファン2個・排気ファン2個がオウルの青LEDファンですありがとうございました。
302Socket774:2009/06/24(水) 16:00:06 ID:3FnI++ni
>>273を見て、早速、紳士を購入した

TRue Black に風12(900rpm)x2 から
紳士(1200rpm) x2 にしたが軸音が気になる

ケースはSoloだがシャリシャリ聞こえる・・・。。
303Socket774:2009/06/24(水) 16:06:11 ID:+2o1MpAJ
ケースのサイドの穴を広げて14cmファンを着けようと妄想しているんですが、14cmファン用のフィルターって発売してないですよね?
やっぱり自作するしかないのかな?
304Socket774:2009/06/24(水) 16:09:23 ID:QNo+q6D0
>>303
AINEXのサイトで確認してみたが12cmまでのフィルターしかないね、自作するしかないかも
305Socket774:2009/06/24(水) 16:10:15 ID:8+32AlUW
306Socket774:2009/06/24(水) 16:13:14 ID:MPhLIfpp
「写真は準備中です」・・・
307Socket774:2009/06/24(水) 16:14:28 ID:969/4PWf
風丸なら12cmのフィルターでいいぞ
308Socket774:2009/06/24(水) 16:14:44 ID:8+32AlUW
309Socket774:2009/06/24(水) 16:24:26 ID:+2o1MpAJ
>>304
やっぱりなさそうですよね
>>305
ありがとう!ARK行った時に確認してみる!!
>>306
写真ないと通販はちょいと躊躇うよね
>>307
それも一つの手段ですが、14cm横に2連にしたいからスペースが微妙なんです
>>308
画像ありがとう!ケースとあわなそうで悩む

とりあえず週末まで妄想続けます
310Socket774:2009/06/24(水) 16:28:28 ID:GoqK3jKB
>>214だけど早速紳士試してみた。

鎌DFS122512L-PWM   310〜1200rpm/下限計測不能〜24.89bBA/12.38〜52.71CFM (3ピンで使用)

S-FLEX SFF80A      1000rpm/4.5 dB/14.3 CFM

芯 RDL1223SX       800rpm/8.4dB/30CFM

紳士D1225C12B1AP-11 500rpm/5dB/17.7CFM

下に行くほどはっきりと静かになる。最後は電源ファンの音しか聞こえないレベル。(ストレージは全てSSD)
風量の差は結構あるみたいだけど1時間アイドル状態でコア温度34〜38度で全然差が無かった。(Q6700のシンクへ直当て)

鎌は論外の騒音。Sフレはケースへの振動が強い。芯は不快な軸音。紳士は風の音だけで一番マシ。
最強とはとても言えないけど静音スパイラル患者には紳士が無難だと思う。
311Socket774:2009/06/24(水) 16:31:35 ID:/oMWrmvk
コア温度4度も変わるなら悩むわ
312Socket774:2009/06/24(水) 16:33:45 ID:GoqK3jKB
分かりにくかったかな。4コアの最低値と最高値の事。
ファンによっては温度にまったく差が出なかった。
313Socket774:2009/06/24(水) 16:39:18 ID:CGUy3su7
DFS122512L-PWM-LEDでやってほしかったな
314Socket774:2009/06/24(水) 16:41:54 ID:4cIqGb4U
軸音、風切り音、振動でそれぞれ評価してほしいんだぜ
315Socket774:2009/06/24(水) 16:49:07 ID:MPhLIfpp
>>308
おおサンクス
>>309
がんばってー
316Socket774:2009/06/24(水) 16:50:38 ID:GoqK3jKB
                                 風切り音 軸音 風量 ケース振動
S-FLEX SFF80A      1000rpm/4.5 dB/14.3 CFM  2    2    3    4
芯 RDL1223SX       800rpm/8.4dB/30CFM     3    4    4    1
紳士D1225C12B1AP-11 500rpm/5dB/17.7CFM     1    1    1    1

こんな感じかな。主観バリバリだから参考にするなら気を付けて
317Socket774:2009/06/24(水) 16:54:47 ID:AtoYjkc4
S-FLEXって92mm以下ならケースへの振動がすごいって書き込みあったけど、120mmでも振動すごいのか
紳士120mmのレポは良く上がるけど92mmのはあんまりないね
>>273のサイトも120mm前提だし
318Socket774:2009/06/24(水) 16:57:01 ID:8+32AlUW
いや、>>316氏のS-FLEXは8cmでしょ。
319Socket774:2009/06/24(水) 16:57:12 ID:4cIqGb4U
>>316
おおー、thx
気を付けて参考にさせて頂くぜw
320Socket774:2009/06/24(水) 17:11:21 ID:XiigPoRh
>>273を見て、基本絞った状態で使う俺にとっては、
やっぱりS-FLEXが正解だということが分かった。
この図でいうと、30.2〜30.3dbが俺の耐えられる限界なので、
そのdbで最も風量が稼げてるのはS-FLEX。
>>310のいうように、振動はあまり気になったことはないなあ。
固定をしっかりしてなかった鎌平に付けたとき、ガタガタ聞こえたことがあるくらい。
何より、今まで10個以上S-FLEX買って、軸音がする等のハズレが一個も無い。

芯は7〜8個買うと、1個残念なのが混じる感じだったな、俺の場合。
後は芯は寿命が短い・・・芯で慣らされて予備をごっそり買うのが常識だった俺は、
S-FLEXも予備をがっつり買ってあるものの、今まで一つしか交換したことない。

紳士もワットパフォーマンスの面もあって、購入を検討してはいたものの、
>>302みたいにハズレの報告あると、購入を躊躇してしまう。
あと>>310はS-FLEXだけ突然8cm持ち出すのはどうなんだろ。
それに、8cmのS-FLEXを除けば、スペックから考えれば紳士が一番静かなのは妥当じゃないか?
321Socket774:2009/06/24(水) 17:17:03 ID:XiigPoRh
そしてまた連で申し訳ないけれど、
俺的に絞った状態(>>273の30.2〜30.3db程度)だと、風量は芯の方が強いと感じた。
でも、24h稼働の俺環境だと、芯はかなり交換頻度が高くなってしまって、
今はS-FLEXだらけで落ち着いている。
322Socket774:2009/06/24(水) 17:19:26 ID:AtoYjkc4
>>318
あーホントだ
変なこと書いてすまん
323Socket774:2009/06/24(水) 17:19:31 ID:GoqK3jKB
>>320
うっかり同時に購入した8cmの方の型番とスペックコピペしてたぜ・・・
S-FLEX SFF21D 800rpm/8.7dBA/33.5CFMが正しい情報。勿論レビューは全部こっちの12cmの物。

訂正しとくね
                                 風切り音 軸音 風量 ケース振動
S-FLEX SFF21D      800rpm/8.7dBA/33.5CFM   2    2    3    4
芯 RDL1223SX       800rpm/8.4dB/30CFM     3    4    4    1
紳士D1225C12B1AP-11 500rpm/5dB/17.7CFM     1    1    1    1
324Socket774:2009/06/24(水) 17:24:40 ID:AtoYjkc4
なにっ!?120mmだったのか
なんにせよレビューが上がることはいいことだと思う
325Socket774:2009/06/24(水) 19:35:57 ID:kSRogtSb
Sフレ9cm1000rpmの振動のヤバイ
ヤバイつーより異常だった
12cm800rpmだとそれほどは気にならない
326Socket774:2009/06/24(水) 20:19:32 ID:J3hflOFb
>>301
俺はクラマスの赤・緑LEDだけど、似たような状況だw
光るのって結構良いと思った。
327Socket774:2009/06/24(水) 20:36:42 ID:aXBMM9JL
鎌風の風PWMって、LEDと非LEDでリブの有無以外に違いあるの?
328Socket774:2009/06/24(水) 20:37:19 ID:DKrhCoX/
たまにファンの組み合わせで共振することあるよ。
14cmx1
12cmx3
に12cm追加したら振動大きくなって
14cmを12cmに交換したら治ったことあるから。
329Socket774:2009/06/24(水) 20:39:48 ID:fWC5MEIW
紳士の1850rpm良いな。
33dBで28.24CFMも出てるじゃないですか。
330Socket774:2009/06/24(水) 21:27:21 ID:RdbJSvmI
>>325
ピンポイントで92mm角Sflex買ってきた俺涙目www

soloのフロントをTricool(1200rpm)*2→Sflex(1500rpm)*2に換装
風量が大幅に上がったのはいいが、ジーっていう耳障りな低音ノイズが発生orz
ハズレ個体を引いたのか、共振を起こしてるのか、元々駄目なのかは不明
付属のネジのみで固定して、間にゴムワッシャーを挟んでいないのが悪いのかもしれない

ファンコン咬ませて回転数落とせばマシになるかな?
331Socket774:2009/06/24(水) 21:29:11 ID:8+32AlUW
はい、元々ダメです。
332Socket774:2009/06/24(水) 21:33:24 ID:8+32AlUW
てかサイズの営業見てるか?
見ていたらもう少し考えてくれ。
333Socket774:2009/06/24(水) 21:51:38 ID:l1fQ/Krb
>>330
Omega Typhoonにしておけばよかったのに。
静かだよ。
SOLOなら1500rpmでいんでね?
334Socket774:2009/06/24(水) 21:53:19 ID:LrI8nP1U
山洋で頼んだけど受注生産のためか、納期が八月半ば…
335Socket774:2009/06/24(水) 22:11:31 ID:gKlD8Z1D
>>273
無限2のファン換装を考えているところ。紳士の1850rpmよさそうだな。
レビューにkaze-juniが入っててくれたらなおよかったなー。
336Socket774:2009/06/24(水) 22:33:55 ID:uloKtfU1
ジュニ1200の方が冷えるし静か
337285:2009/06/24(水) 22:38:36 ID:D25T2jox
>>294は防振が心配です

>>295
直接?ファンの固定はどうやってるの?
専用パーツとかがあるのかな?
固定方法あれば参考に教えて頂きたいです。
338Socket774:2009/06/24(水) 22:45:41 ID:UNKXr0Er
んなもん何か適当なものでくくりつけるだけで十分だろ
針金なり結束バンドなり
頭つかえ頭
339Socket774:2009/06/24(水) 22:55:18 ID:3FnI++ni
340Socket774:2009/06/24(水) 23:14:16 ID:fWC5MEIW
今CPUクーラーに使ってるのが
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/fan-roundup_5.html
これの1600rpmなんだけれど、意外と優秀なんだな。
ケースファンが芯の1700rpmだから、それを紳士1850rpmに載せ替えてみる。
341Socket774:2009/06/24(水) 23:18:00 ID:gKlD8Z1D
>>339
ありがとうございます。
なるほど。海の向こうではSlip Streamって呼称されてるのか。
342Socket774:2009/06/24(水) 23:21:13 ID:o6NoI+Gy
何ゆえ棚ボタ呼ばわりされてるんだ
343Socket774:2009/06/24(水) 23:22:30 ID:GoqK3jKB
>>310で紳士500rpmがその他と温度差無いって書いたけど、
クローゼットに密閉して3時間回したら差が出てきた。

紳士500    → 48〜53度
その他800  → 43〜48度

という訳で紳士800rpmをポチりました。結局12cm1個しか使わないのにここ数日で8cm・12cm計7個も買ってしまった。
合計するとIYHレベルだね。ゴミばっか溜まる・・
344Socket774:2009/06/24(水) 23:27:44 ID:UMaPo7ru
ジェントルのリブなしマダー
345Socket774:2009/06/24(水) 23:30:54 ID:fWC5MEIW
>>339
風12って、思ってたよりも風量無いんだな。
NF-P12よりも劣ってるとは思わなかった。
346Socket774:2009/06/25(木) 00:09:01 ID:9mVY63l2
>>345
よく見てみて
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/fan-roundup_12.html
風12のほうが風量がある

状況によっては風12は優秀だと思うよ
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/fan-roundup_16.html
347Socket774:2009/06/25(木) 00:15:20 ID:/XlILhZd
>>346
仕様諸元だと風12の方が良いのは知ってる。
http://www.xbitlabs.com/images/coolers/120-140-fans-roundup/10_diagr_cfm-dba_big.png
こっちのテスト結果だと、NF-P12とどっこいどっこいだったから
意外だと思ったんだ。
でも
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/fan-roundup_16.html
こっちのテストだと、風12の方が1℃〜2℃冷えてるんだな。

まあ、紳士1850を買うから、どっちも買わないんだけれどね。
348Socket774:2009/06/25(木) 04:34:51 ID:XR2+rzbY
風量っていっても、仕様の風量は抵抗がないところで測定した値だからな
CPUクーラやケースファン等、前後にメッシュや細かいフィンとかがあるところだと、
静圧が低いファンだと仕様より風量がおおきく下がるからなぁ
349Socket774:2009/06/25(木) 11:37:58 ID:vVp5sDy/
>>347
静圧も考えるとUltra-Kazeがやたらバランス良さそうなんだよな
350Socket774:2009/06/25(木) 17:39:16 ID:W6wkdGQM
厚さ以外はいいだろ
351Socket774:2009/06/25(木) 17:54:41 ID:zNrWYMj1
>>349
ThermalrightのTR-FDB-1300も良さ気。
352Socket774:2009/06/26(金) 01:25:39 ID:KlEWWSjQ
7月16日に12cm800rpmファンRDL1223SXが出るんですね。
楽しみ
353Socket774:2009/06/26(金) 09:52:03 ID:5ISDGNf2
もう出てるだろw
354Socket774:2009/06/26(金) 10:55:32 ID:pmg85lzt
さらに追加

                                 風切り音 軸音 風量  ケース振動
S-FLEX SFF21D      800rpm/8.7dBA/33.5CFM   2    2    3     4
芯 RDL1223SX       800rpm/8.4dB/30CFM     3    4    4     1
紳士D1225C12B1AP-11 500rpm/5dB/17.7CFM     1    1    1     1
紳士D1225C12B2AP-12 800rpm/9dB/28.2CFM     2    1    3     4

紳士800はとても静か。軸音も殆ど無し。「手で持ってるならば。」
・・しかし枠組みが超振動状態。ケースに固定すると一気に不快な音を出す。
はずれ引いたのかな?しかし軸音は全くしなくてその点では快適そのものなんだけどね?

ゴムクッションなんか使えば良いのだろうけど、プラスチックのストッパー爪に固定するうちのケースじゃ使えない。結局芯に落ち着きました。
355Socket774:2009/06/26(金) 13:54:43 ID:rk3+MpNi
ω台風はイマイチ盛り上がってないな。結構静かなのに
356Socket774:2009/06/26(金) 14:50:28 ID:1tObTM62
ωは数値だけ見るとかなりいいな
今度買ってみるわ
357Socket774:2009/06/26(金) 14:57:02 ID:AWj8MmXD
一番下で1000rpmなのがなー
358Socket774:2009/06/26(金) 14:59:37 ID:1tObTM62
ああ、そういやそうだな
確かにもうちょっと回転数少ないのも欲しいな
359Socket774:2009/06/26(金) 16:03:02 ID:Yfp/+E41
それこそGolfの伝統5V駆動を使えばいい
360Socket774:2009/06/26(金) 16:32:10 ID:oEbkv+B3
120mm で PWM で LED な FAN って、UCCL12 と DFS122512L-PWM-LED しかないよね?
CPU 用に使うからもうちょい高回転のが欲しいんだけど、両方 1200rpm までなんだよなぁ。
361Socket774:2009/06/26(金) 16:42:27 ID:8bCUynN5
七月上旬にXigmatekのLED付きPWMファンが出るらしい
http://www.signal-pc.com/shop/f_fan-12cm.html
ここの一番上
362Socket774:2009/06/26(金) 16:45:03 ID:Yfp/+E41
日本で買えるのは1200までだな、日本からでも買える海外サイトを見ても1500止まり。
http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=164597187
363Socket774:2009/06/26(金) 16:52:42 ID:dG2E/g8/
>>361
カッコエエ-
364Socket774:2009/06/26(金) 17:14:27 ID:oEbkv+B3
レスありがと。

>>361
おぉ、カコイイ。これ待つか

>>362
海外でも LED な高回転ってないんだな・・・


需要あまりないのか。

365Socket774:2009/06/26(金) 17:17:16 ID:4LnkF2FX
>>354
自分もそれで悩んでるわ
紳士の低音抑えられないものかね
366Socket774:2009/06/26(金) 17:24:22 ID:ZV/CxFN5
高回転LED(120mm)
XCilo       AmazingFan     (2400rpm スイッチで色が選べる。140mmもあり。ただし国内販売なし)
カモン       FAN-4L        (2000rpm 青のみ。メジャーショップの取り扱いなし。糞安い)
Antec       TriCool        (2000rpm 青・赤・緑)
CoolerMaster  R4-L2R-20C*-GP (2000rpm 緑・赤のみ)
ZALMAN     ZM-F3*L       (1800rpm 青・緑・赤。高い)
367Socket774:2009/06/26(金) 17:26:29 ID:Yfp/+E41
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/10X.asp
これのファンとコントローラだけ売ってくれ
368Socket774:2009/06/26(金) 17:31:21 ID:5Ma9ovgQ
ω台風、本当に静かなのにね。
369Socket774:2009/06/26(金) 17:32:11 ID:ZV/CxFN5
>>367
うわ、このファンほしいな
ところでPWM制御するような人は高回転ファンを使うのかい?
370Socket774:2009/06/26(金) 17:35:34 ID:5HALQr8z
300買う

リアの12cmがうるさいからS-FLEXの800買う

静かだけど効果ないような気がしたからULTRA KAZEの1000に変える

満足したけどケースのサイドパネル閉めると電源からの排気がほぼ止まる

フロントに風12の1200を二つつけた

解決してねぇ上にうるせぇぇ←いまここ

フロントあけてる間は風量は問題なかったけど
パネルつけた瞬間に風量ガタ落ちとか風12の静圧ナメてました。
371Socket774:2009/06/26(金) 17:50:25 ID:/HHBLiZj
フィルタやパネル付きのフロント吸気ならP12じゃない?
ωや紳士の静圧はどうなんだろ
372Socket774:2009/06/26(金) 18:29:44 ID:5HALQr8z
>>371
やっぱそうなるんかなぁ。地元の店にNoctua扱ってるとこがなくてな。
ケース内が負圧だし、手に入る範囲の12cm25mm厚(S-FLEX、風12、紳士、Ωあたり)で
何とかなるかと思ったけど目測が甘かったわorz
それもこれも300のフロントに38mm厚が入らないから(ry

フロントパネル外しとくと意外と音も及第点になるから
しばらくこのまま運用して次の構成をじっくり考えることにするわ。
それか一通りIYHしてしまってミシュランするって手も…
373Socket774:2009/06/26(金) 18:35:28 ID:OgPAIuS8
ファンの厚さが25と38だと同じ回転数の場合38mmの方が静圧が上になるって解釈でいいんでしょうか?
374Socket774:2009/06/26(金) 18:40:25 ID:1kvJwAmF
soloのリア用にSFF21EとCFZ-120Sを試してみたけど
デフォのファンの方が静かだった…
フロントはCFZ-90Sを2個付けてるけどかなりいい
375Socket774:2009/06/26(金) 18:41:32 ID:oEbkv+B3
>>367
うわー、これFANだけでもいいから単体で製品化してくれないかな・・・
マジ欲しい。

>>369
高回転で回したくなる時もある。
376Socket774:2009/06/26(金) 18:49:07 ID:5Ma9ovgQ
>>374
うちはCFZ-120L なんで、soloデフォより静か。
377Socket774:2009/06/26(金) 18:50:44 ID:aFL1W7XD
少し前にもあったけど、ファンとコントローラが抜き取られて本体のみヤフオクに流れそうだな。
378Socket774:2009/06/26(金) 18:56:00 ID:1kvJwAmF
>>376
Lの方試してみるよ、ありがとう!
379Socket774:2009/06/26(金) 19:01:21 ID:tcfd/NnM
>>372
俺も300なんだけどリアを風12の1200に変えて天をZIPANGの14センチファンを付けようと計画中、
フロントは光る静かな風×2、サイドは鎌フレ800(これでマザーが2℃下がる)。
380Socket774:2009/06/26(金) 19:11:12 ID:2bLHfkln
ainexのファンは回転数が少ない順にL、S、F、Rか
イマイチ覚えにくいな
381Socket774:2009/06/26(金) 19:12:58 ID:w2vrviJv
ZIPANG、1980円とかで投げ売られてるファン単体と考えても高くないかw
382Socket774:2009/06/26(金) 19:24:49 ID:5HALQr8z
>>381
ZIPANGのは1000回転か。
風丸もこの形状にすればいいのにと思ったけど12cmのクリップがつかないのか。
俺はトップは付属してきた奴をLow(700rpm)で回してる。
ちょっとガタつくけど上に物乗っけてるから問題なし。

リアのULTRA KAZEは外せないかな。
クーラーに天使使ってるんだけど厚みがあって吸気口がファンに近くなるからか
ヒートシンクからうまく熱を吸い出してるっぽいんだよね。

フロントが解決したら、電源(静王4)をもっと静かなのにすれば
おそらく静音スパイラル脱出だ…
383Socket774:2009/06/26(金) 19:41:52 ID:ZKDkKh52
>>380
Low
Standard
Fast
Rapid
だな!
384Socket774:2009/06/26(金) 20:57:40 ID:eQPdmcga
静音スパイラル脱却目指してファン交換

やっぱりノースピンドルじゃなきゃ納得できない

熱やばいだろこれ・・

ガンガン冷やすのが気持ちいいよな!

うるさい・・・

いっその事1万円くらいコスト掛けた画期的な送風パーツが出れば良いのに
イオン風とかどうなった?
385Socket774:2009/06/26(金) 21:13:37 ID:pmg85lzt
アイネックスのω台風の音質ってレビュー上がってたっけ?
究極静音と言うからには相当自信ありそうで興味あるんだけど、使ってる人どんな感じ?
386Socket774:2009/06/26(金) 21:18:03 ID:uv/UBmFS
>>370
P180のフロントに風12@1200rpmを使ってるんだけれど
試しにパネルを開けて、カバー開けて、フィルターを外してみたら
43℃だったノース温度が、2分程で40℃まで下がった……。
明日紳士1850rpmが届くから、それに変えたらどうなるか期待。
387Socket774:2009/06/26(金) 21:25:32 ID:5Ma9ovgQ
>>385
他のスレに俺が書き込んだのを転載する。

CPU  E8500定格
M/B  EP45-UD3R BIOS F8
CPUクーラー 鎌アングル 推奨方向・ファン搭載
グラボ HIS HD4670 外排気
電源 クロシコV500
ケース SOLO
ケースファン 背面 ω台風 1000rpm
       前面 ω台風 1900rpmをファンコンで1650RPM×2

背面 SOLOデフォ背面ファンより静か。と言うか音聞こえない。
前面 交換前のX-FAN2000rpmをファンコンで1200rpmに絞った時と
ω台風を1650rpmに絞ったのが同じ位。

電源のファンが一番煩い。

温度
温度計内から室温不明。
モンスターハンターフロンティアで遊んでる最中も
HWMonitorは起動してました。

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_151203.gif
388Socket774:2009/06/26(金) 22:32:16 ID:pmg85lzt
>>387
ありがと。電源がうるさい位って言うとかなり静かそうだね。機会があったら買ってみる。
最近ファン音聴き比べが趣味みたいになってきてるからすぐ注文しちゃいそうだけど。
389Socket774:2009/06/26(金) 22:35:20 ID:UYXMirKP
>>387
うちのE8500とANGLEの組み合わせと、ほぼ同じ温度だな
室温は26.6℃だった
違う点はシステムそっちより低いのと、J500は静かでいい子ってことだな

やっぱ前面から風をかなり当てるとHDDがっつし下がるんかな
いま1000rpmだけど夏場暑くなりそうだな・・・
LED付の2000rpmぐらいのぽちるか
390Socket774:2009/06/26(金) 23:50:43 ID:eQPdmcga
>>354
奥にファン5個セット出してるのお前かよ。説明がそのまんま転載じゃないかw
随分強気な出品価格だなw
391387:2009/06/27(土) 00:47:02 ID:rM797lHv
ちなみに!!

電源が一番煩いのが判明したのは
背面、前面、CPUクーラーのファンを全部止めて起動したら
煩いと感じてた音(音質や音量)がそのまま出てたから。

電源が煩いと言っても、静音の部類に入るレベルだけど。

392Socket774:2009/06/27(土) 03:51:41 ID:cRzL43V9
>>354
たぶん同じ問題で、プラスチック部品固定なんだけど、
俺のはファンの穴部分の突起があったから、そこにシリコンワッシャーを挟んだら止まった。
もちろん紳士ね。

アイネックスのは厚みがありすぎて挟まらなかった。
やるなら適当にペラペラのを探してくれ。
393Socket774:2009/06/27(土) 04:26:50 ID:cRzL43V9
>>273を適当に見たが、そのうち静圧もやってくれるんだな。
これは楽しみ。各社静圧の客観的テストって見たことないもんね。
394Socket774:2009/06/27(土) 05:08:03 ID:z+Y6VcFL
395Socket774:2009/06/27(土) 07:46:47 ID:45ixnMyD
>>273
さくらファンってそんなに性能いいわけでもないんだな
396Socket774:2009/06/27(土) 09:03:39 ID:SJDGkqlK
オリオに鎌ANGLEの在庫さえあれば
NF-P12、NF-B9、RDL1225S-PWM
と同時に購入するのに中々入荷されないよ…。
早くP12とB9試したいな。
後最近オリオのHPがやたらと重いよね。
397Socket774:2009/06/27(土) 09:13:01 ID:pL6O0dXh
ファンの品揃えが多くて強い店は在庫が少なく頻繁に品切れしてるイメージがある
変体仕様のファンやマイナーファンじゃなければ、ふつうにアキバの有名パーツショップのほうが
在庫切れて無いし買いやすい
398Socket774:2009/06/27(土) 09:15:00 ID:pL6O0dXh
オリオは何度いってもついつい店舗じゃなくてオフィス側から入ってしまうな
399Socket774:2009/06/27(土) 09:21:58 ID:vuGipgwZ
お前か
400Socket774:2009/06/27(土) 11:08:26 ID:jMYgnwfI
NF-P12はメーカーがあんま出してないのかなあ
大阪日本橋でS12は見かけたけどP12はなかった
401Socket774:2009/06/27(土) 12:26:02 ID:MQRmCIBt
メーカー    商品名          rpm   CFM  dB
Scythe     風丸 SY1425SL12L  .500  29.39  .10.8  12cmFAN互換
Zaward      B1402512L       900  60.68   26.5
Owltech     OWL-FY1425L    .1000   46    20
Owltech     OWL-FY1425L(SB)  1000   46    20   青色LED
CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP   1000  60.9   16   青色LED(欠品中。3月下〜4月上入荷)
Scythe     風丸 SY1425SL12M 1200  61.3   26.58 12cmFAN互換
AINEX      RSF-14         1200  68.23  22.1  120→140mm変換アダプタ付属
XINRUILIAN  RDL1425S        1200  74.49   28
XINRUILIAN  RDL1425SBK12    1200  74.56   28
Zaward     B1402512M      1200  80.9   30.8
Zaward     ZFL14025M-BU    1200 91.35  24.9  青色LED、±200rpm
Zaward     B1402512H      1500 102.4   34.3
KOOLANCE  FAN-14025HBK    1700  91.2   36.3
KOOLANCE  FAN-14025HLED   .1700  91.2   36.3  青色LED
Scythe     風丸 SY1425SL12H 1900 104.54  41.13 12cmFAN互換
402Socket774:2009/06/27(土) 14:40:00 ID:sRK7VcKX
紳士1850届いたから回してみたけど風量けっこうあるしすげー静かじゃん
ちょっとファン全部これに変えるわ
403Socket774:2009/06/27(土) 15:14:14 ID:TxfGSN2J
風12がP12よりCPUが冷えた理由が、なんとなく判った。
風12は、軸部分の径が小さくなってるんで
その分ヒートシンクに風が当たる面積が増えてるからなんだろうな。
404Socket774:2009/06/27(土) 15:18:22 ID:qpJrWgk8
紳士人気出てきたけど、あまり売れると自分とこの鎌シリーズが売れなくなって
取り扱い終了しました、ってなりそうで怖い
405Socket774:2009/06/27(土) 15:21:00 ID:O8dwcPEA
サイズのファンって鎌風2の風以外はハズレ少ないような気がするぜ
406Socket774:2009/06/27(土) 15:29:57 ID:TxfGSN2J
>>404
なにせPCデポでも置くようになったからな<紳士
407Socket774:2009/06/27(土) 15:31:08 ID:IhOn6TEi
日本電産サーボの通販のファンが届いたのでう色々報告しておく
ちょっと画像がデカいがかんべんな

 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ http://up2.iyhoo.net/up/download/1246083800.JPG
                http://up2.iyhoo.net/up/download/1246083876.JPG

動画も一応撮ったので、見たい人はまあ見てくれ。音声は距離30cmの位置で録音。
ニコニコ http://www.nicovideo.jp/watch/sm7463393
MP4    http://up2.iyhoo.net/up/download/1246083645.mp4
408Socket774:2009/06/27(土) 15:38:53 ID:sRK7VcKX
ファン動いてんぞw
409Socket774:2009/06/27(土) 15:57:17 ID:k/6ymRuj
ホバークラフト作れそうだな
410Socket774:2009/06/27(土) 15:59:38 ID:E2GP4Jyc
http://catalog.nidec-servo.com/digital/general/pdf/D1238B.pdf
これの4000rpmか上等だな。回転数の割に省電力?
411Socket774:2009/06/27(土) 16:00:07 ID:bZp8VIwW
旅客機の離陸みたいな音w
模型飛行機とか飛ばせそう。
412Socket774:2009/06/27(土) 16:01:29 ID:1w5yt7Rh
一瞬心地良い音がすると思ってしまった俺ガイル
413Socket774:2009/06/27(土) 16:01:45 ID:E2GP4Jyc
こっちはMade in Japanか、ORIXよりお得だな。
414Socket774:2009/06/27(土) 16:02:55 ID:E2GP4Jyc
轟音PC総合スレ +7dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226670763/

さあ、こっちにも報告するんだ。
415Socket774:2009/06/27(土) 16:57:33 ID:ntT3ibIt
>>404
人気出るのにずいぶんかかったな。
発売した時にいたアンチの連中がウザかったが。
カスタムの評価は最初から高かったけど。

海外でも高評価みたいだから、ロングセラーになってくれるんじゃないかな?
俺も終了がこわかった。

で、80mmマダ-?
416Socket774:2009/06/27(土) 16:59:24 ID:E2GP4Jyc
まぁ俺も紳士が出たときはキングオブ地雷ファンのVeraxを思い出させる形からかなり疑っていた。
417Socket774:2009/06/27(土) 17:02:00 ID:cv1m7unW
軸が大きいって所がマイナスに感じられたのかな?
418Socket774:2009/06/27(土) 17:26:17 ID:NVgAZF6J
初期にサイズがいろいろと紳士のスペック表記ミスをやらかしてたのが
足を引っ張ってた感があるな
419Socket774:2009/06/27(土) 17:38:11 ID:jMYgnwfI
サイズの表記ミスはもはや伝統
420Socket774:2009/06/27(土) 18:25:22 ID:qguaJBXT
紳士は12cmの方は風量も音もいい感じだが
9cmの方は高校野球のサイレンの様なモーター音がするw
421Socket774:2009/06/27(土) 19:33:10 ID:h0Fsm8HU
8cm紳士及びPWMタイプ希望
422Socket774:2009/06/27(土) 20:42:15 ID:jI4Vthh+
リブなしが欲しい
あと消費電力をもうちょっと・・・
423Socket774:2009/06/27(土) 20:53:18 ID:ntT3ibIt
>>422
なんでそんなにリブ無しが欲しいの?
加工するんじゃダメなの?

ところで紳士の話だよね?
424Socket774:2009/06/27(土) 21:01:57 ID:JoGOhuO7
リブなぞカットしてしまえ!
425Socket774:2009/06/27(土) 21:05:22 ID:jI4Vthh+
カットするとフレーム歪む
426Socket774:2009/06/27(土) 21:06:26 ID:Iqez/ebM
それは切り方が下手なだけ。
427Socket774:2009/06/27(土) 21:08:37 ID:ntT3ibIt
>>425
フレーム歪むのは困るよね。よくわかる。




つ リブ付き
428Socket774:2009/06/27(土) 21:11:47 ID:IhOn6TEi
リブをカットして、そのあとどうするんだ?
CPUクーラー用途でクリップ式固定だとたしかにリブはあったら困るけど
429Socket774:2009/06/27(土) 21:13:14 ID:AGG5PnKi
大手裏剣には紳士1850を取り付けられたでござる
少し無理矢理だったけど
430Socket774:2009/06/27(土) 21:27:14 ID:IutwFJUF
>>407
ドライヤー並みの音だな
431Socket774:2009/06/27(土) 21:29:37 ID:AXr5dMss
>>422
この辺のファンで省電力なの紳士位なんだが・・・

そんなことより紳士2150rpmの速度検出リード線付きの奴を販売してくれ
432Socket774:2009/06/27(土) 22:14:42 ID:i9mHTkdC
結局、紳士の静圧はどうなの
吸気に使っても額面通りの性能になるの?
433Socket774:2009/06/27(土) 22:16:59 ID:ntT3ibIt
>>431
>>273のレビューね。適当に引用

even the top model in the family should consume no more that 1 W
at 0.083 A current. And that is at 1850 RPM rotation speed!
It is very impressive, although not so utterly important,
considering how tiny this number is against the background of the rest of the system case.
The fans startup voltage is the following: 500 RPM ? 6.5 V,
800 RPM ? 5.5 V, 1150 RPM ? 4.5 V, 1450 RPM and 1850 RPM ? 3.5 V.

The interesting thing is that the fan blades keep spinning
for about 30-35 seconds once the power has been shut off
? it is a great illustration of how well-balanced the bearing is.

We should absolutely give due credit to Scythe Gentle Typhoon
for remarkable bearing design and ridiculously low power consumption.


三つ目のは総評から。わりとベタ褒めだね。
つーか800RPMで5V行けるのか。異常だな。

PWMは出さないんじゃないか? 80mm出せよ
434Socket774:2009/06/27(土) 23:09:28 ID:UiHojhaN
紳士完璧すぎワロタ

大量生産して少し安く並べたら
他のファン絶滅するんじゃないか
435Socket774:2009/06/27(土) 23:09:35 ID:C76Bve7Z
Yahoo翻訳が一番読みやすいなw


120mm 2150rpmの本家から買うとリード線2本タイプらしいんだけど
2本じゃ回転数読めない?
436Socket774:2009/06/27(土) 23:11:27 ID:qusBGmBU
うん、実際にいけた。360rpmだったような記憶が
437Socket774:2009/06/27(土) 23:20:34 ID:l7wNDTK9
紳士1150以上は振動がどうにも気になったから静音厨には800を勧めとく
438Socket774:2009/06/27(土) 23:43:05 ID:waRMvEES
>>437
それなんて俺

このスレ見て紳士1150を買って、ケースに付けるまでは静かで良かったんだけど、
ケースに付けた途端、振動からか独特の音がしたからすぐに外した
ファンコンでいくらしぼっても変化なかった

1個しか買わなかったからハズレを引いたのかどうかまではわからない
ケース内に他に2つの風12付けてたから、共鳴したのかもしれん
439Socket774:2009/06/27(土) 23:44:58 ID:1w5yt7Rh
ケース名くらい書こうぜ
440Socket774:2009/06/27(土) 23:48:50 ID:l7wNDTK9
SONATAELITEだけど俺がハズレを引いたのかそれともケースと相性が悪いのか
441Socket774:2009/06/27(土) 23:49:42 ID:waRMvEES
>>439
ケースは300
フロントでもリアでもどちらに付けても音が気になった
ケースのハニカムは全て切り取ってて、フロントはそのまま、リアはファンガードを付けてる
442Socket774:2009/06/28(日) 00:00:03 ID:ArmhcRBN
>>440-441
情報thx
P18xとか重くて静音重視なケースだと相性良さそうだな
443Socket774:2009/06/28(日) 00:03:17 ID:noS5fiI4
>>438
共振じゃないかどうかは確認した?
とりあえず電源落として、ケースに付いた状態でファン単体だけ回してみなよ。
だってむしろ振動少ないよ? このファン。

切っても30秒回っててびっくり。すげぇバランスいいベアリングじゃん
ガイジンもそう言ってる。
444Socket774:2009/06/28(日) 00:03:54 ID:ScsMwoGl
密閉Solo、リアに紳士1450を付けてファンコンで調整して、
いろいろ試したが軸音と風切り音五月蠅い

風12のほうが良かったので紳士は押し入れに・・・
445Socket774:2009/06/28(日) 00:18:50 ID:noS5fiI4
何が混乱を招いてるかわかったよ。

「軸音」「風切り音」「振動音?」

 ↓

「シュルシュル」「ビビビビビ」「ブォー」「ボー」「カタカタ」「ブーン」


これですごくわかりやすくなる。
446438:2009/06/28(日) 00:19:38 ID:Jd6/9SLj
>>443
電源はACアダプタ、HDDも使わずにSSD
ケース内の振動の原因はケースファンくらいで、
もともと付けてた風12のときはしなかった音が紳士を付けたら鳴り始めたから原因は明らか

床にファンだけ置いて回してみても、S-FLEXの方がよっぽど振動してるんだけど、
なぜかケースに付けたときに音が気になるのはS-FLEXよりも紳士なんだ

前にこのスレで似たような人がいて、紳士は他のファンに比べて重いからじゃないかとか、
他の種類のファンと共鳴するんじゃないかとか書いてあったような気がする
447Socket774:2009/06/28(日) 00:23:32 ID:1AXNgByM
リアファンをS-FLEX 1600rpmから紳士 1850rpmに変えてみた
回転数が上がった割には前者よりも音が小さくなっていい感じ
448Socket774:2009/06/28(日) 00:49:14 ID:mcJY8vEr
紳士が人気上昇中の今あえてSNEのファン買った俺カコイイ
449Socket774:2009/06/28(日) 00:50:14 ID:49srn0aa
>>446
Three Hundred を AC アダプタで使っているの?
なんかすごいな

でも熱源を外に出して、フロントにゆるゆるでファンを回したら、
静音だけど風通しがよい静音マシンが作れそうだな
450Socket774:2009/06/28(日) 00:58:08 ID:1mfpzhLa
貴重というか希少だ、レポを頼むぞ>>448
451Socket774:2009/06/28(日) 01:38:01 ID:7uDLgguu
SEAGATEのST1000528ASを増設したのですが、45℃になりました。
一応1台分スペース空けて設置してますが。
フロントファン設置した方が良いですか?
HDDに直接取り付けるものもあるようですが、どちらが効率
いいのかな?


あと、電源したの背面のファンって普通排気ですよね?
何故か吸気になってます。メーカーの設置間違いってありえる?
裏返してもいいのかな?
452Socket774:2009/06/28(日) 01:39:49 ID:c70dMA7b
>>451
エスパースレ行くか1から勉強しなおせ
453Socket774:2009/06/28(日) 02:08:03 ID:noS5fiI4
>>446
あー前言ってた人ね。昨日の夜中に遅レスしたけど、まあ見ねえよな。

同じの俺もあった。
そのころもう、ほとんど紳士に入れ替えてたから、最初何の音かわからなくて(紳士は疑わなかった)
ケースがHECの6A19。プラスチック固定。
で、俺の場合、他のファンをつけても同系統の音がしたんだ。
結局シリコンワッシャ挟んだら止まった(他のファンで)
それで最近、ふと紳士に入れ替えたんだけど(気温が上がってきたから)、
今度は紳士でも鳴らなかった。

アイネックスのは厚みで入らなかった。
ノーブランドのペラいシリコンワッシャは入った。
スペースがあるなら、もしかしたら止められるかもしれない。
454Socket774:2009/06/28(日) 02:58:57 ID:gpZ68zPA
NoiseBlocker っていろいろ種類あるらしいんだけど、使ってる人いる?

http://www.frozencpu.com/search.html?mv_profile=keyword_search&searchspec=nb-multiframe

2008年にウザで売り出された以外トンと話を聞かないんだけど、良いものなら購入したい。
どなたか主観でいいので、使用感や評価教えて頂けると助かります。
455Socket774:2009/06/28(日) 03:10:52 ID:JrodUUyN
55mm厚ファンはすげぇな
456Socket774:2009/06/28(日) 09:23:20 ID:1mfpzhLa
457Socket774:2009/06/28(日) 09:27:57 ID:oVF6Q4z6
>>454
一番安いグレードを試しに買ったが、形状から性能からすべてXinのファンみたいだった。
http://www.users-side.co.jp/common/nb-bs_1.jpg
458Socket774:2009/06/28(日) 10:18:49 ID:xlyCju9i
>>420
9cm2650rpmを買ってみたんだが
確かに回転数を上げていくと
高校野球のサイレンっぽい音がするな。
2150rpmでもこうなるんだろうか?
459Socket774:2009/06/28(日) 11:33:46 ID:sVNyBx2c
>>458
2150rpmも2650rpmよりマシだが同じような音はする。
460Socket774:2009/06/28(日) 11:38:31 ID:xlyCju9i
>>459
なるほど(´・ω・`)
9cmはちょっと微妙だな。
461Socket774:2009/06/28(日) 12:08:27 ID:3SDLsEFg
ヤフーにトランスフォーマー!と入れるとすごい
462Socket774:2009/06/28(日) 12:22:59 ID:yGyqJFDx
463Socket774:2009/06/28(日) 12:58:06 ID:ey28Q6ZK
>>461
ブラクラかとおもたよ・・・
464Socket774:2009/06/28(日) 13:10:29 ID:c4fAave6
>>461
火狐おことわりって怒られちゃった…
465Socket774:2009/06/28(日) 13:24:07 ID:s2rk91Qn
でもそれって昨日今日の話じゃなくね?>トランスフォーマー!
466Socket774:2009/06/28(日) 14:08:37 ID:sKIEjFPu
テンプレの静音ファンに、XINRUILIAN/長尾製作所 ってあるけど、
長尾製作所扱いじゃないスリーブベアリングタイプのXINRUILIANのほうが静かじゃない?
467Socket774:2009/06/28(日) 14:22:09 ID:831aId21
紳士1850が1650rpm程度しか出ないんだが普通なの?
468Socket774:2009/06/28(日) 14:51:15 ID:TZhDYt5O
ファンコンに接続している場合は、最大電圧が11Vの場合もあるので注意
MB直付けなら個体差
469Socket774:2009/06/28(日) 14:53:51 ID:sVNyBx2c
>>467
だいたいどのファンも±10%程度は誤差あるみたいだけど
普通に12Vが低いだけじゃないかな?
470Socket774:2009/06/28(日) 15:20:58 ID:RDBxKEwt
マザーもたまに低いのがあるから要注意。
471Socket774:2009/06/28(日) 15:42:52 ID:831aId21
個体差で200回転落ち涙目
HWMonitorだと12.2V出てるんだがなぁ・・・所詮は安物電源か
472Socket774:2009/06/28(日) 15:55:37 ID:XA8rsurq
ソフト読み電圧信じてる人って…
473Socket774:2009/06/28(日) 16:10:58 ID:ZE4DqV/R
付属の4ピン変換使って電力だけ電源から取ってみ
474454:2009/06/28(日) 17:05:51 ID:gpZ68zPA
475Socket774:2009/06/28(日) 17:46:45 ID:1Gm+oEhu
紳士は軸異音タイマー付き
たまたま俺の買ったのがはずれなのかと思ったら、
conecoのレビューで同じように経月劣化でタイマー発症したって人が何人かいるし
ただ単に回り続ける耐久性と、静寂性を保ち続ける耐久性は別なんだろうな
476Socket774:2009/06/28(日) 18:36:09 ID:s2rk91Qn
俺は紳士800rpmのを3つ買って1つが2ヶ月くらいでキュルキュル言い出したな
他の2つは半年以上経った今でも静かに回ってる
477Socket774:2009/06/28(日) 20:12:04 ID:xlyCju9i
P180のケースファンを
背面 芯静圧1700rpm@1200rpm前後
天面 NMB・MAT1600rpm@1150rpm前後
吸気 風12 1200rpm
から
紳士1850rpm@1300rpmに交換したら
室温24℃時
CPU アイドル32℃→30℃
システム 31℃→29℃
ノース 43℃→40℃
になった。
ただ、回転数次第では軸音が目立つ場合があるなあ。
478Socket774:2009/06/28(日) 20:24:51 ID:1S5AYJ1/
紳士も飽きたし、OmegaTyphoon買ってこようと思うんだけど、近所で売ってるとこ見たことない・・・
479Socket774:2009/06/28(日) 21:48:33 ID:1mfpzhLa
紳士に飽きたなら婦女子、とくればサクラファンに決まってるだろう女子高生
480Socket774:2009/06/28(日) 23:51:02 ID:sVNyBx2c
OmegaTyphoon風切り音は静かなんだが振動が酷い。
1600rpmのやつ天使に付けたらシンク揺れてるんですけど・・・
481Socket774:2009/06/28(日) 23:52:27 ID:1mfpzhLa
ファンの振動を抑えるグッズがあったはずだ
あれを使うんだ
482Socket774:2009/06/28(日) 23:54:16 ID:Hjgp4W0H
P183前ファン用に評判良さげな紳士買ってきた
これ羽の素材何なん?やたら重いしすげー頑丈そう
483Socket774:2009/06/29(月) 00:05:29 ID:yoeLZEfL
オリハルコン
484Socket774:2009/06/29(月) 00:06:17 ID:kQHv5vn+
ミスリル
485Socket774:2009/06/29(月) 00:08:28 ID:WLMDlRSw
アダマンタイト
486Socket774:2009/06/29(月) 00:10:22 ID:hTEHhY0u
ヒヒイロカネ
487Socket774:2009/06/29(月) 00:14:02 ID:MqJDn94T
プルトニウム
488Socket774:2009/06/29(月) 00:17:36 ID:DQ1icomW
コバルト60
489Socket774:2009/06/29(月) 00:17:42 ID:FXlR9bcs
飛行石


>>486
メガテンオタ乙(オレモナー)
って書こうとして wikipedia 見たら、けっこういろんな作品に登場しているんだな。
490Socket774:2009/06/29(月) 00:19:15 ID:MqJDn94T
マジレスするとモーターとベアリングがでっかいせいで重たいんだけどな
紳士は
491Socket774:2009/06/29(月) 00:20:23 ID:XBToJurl
紳士すげぇ破壊力
さすが、潜水艦のスクリューに使われてるだけのことはあるな
492Socket774:2009/06/29(月) 00:20:57 ID:pmDQDQ5F
劣化ウラン
493Socket774:2009/06/29(月) 00:21:39 ID:pmDQDQ5F
ノォォォォ!
494Socket774:2009/06/29(月) 00:27:51 ID:uLchmCo2
>>462
1日使って新品同様とか脳味噌腐ってんな
まあ安値開始だから嘘でいいんだろうけど
495Socket774:2009/06/29(月) 00:28:19 ID:T7hAdqI+
>>489
ヒヒイロカネは日本神話に登場する実在(?)の金属だ
496Socket774:2009/06/29(月) 00:46:53 ID:FXlR9bcs
>>495
おう、おれはメガテンをきっかけとして高校の卒論を書いたぐらいだ、
その点は存じ上げているぜ
497Socket774:2009/06/29(月) 00:57:50 ID:fTnKJAVG
>>496
どちらかって言うとスプリガン1巻の敵が使ってたヒヒイロカネ製の剣のイメージ
アーマードマッスルスーツすら切り裂くあの剣はパクっておくべきだったとおも
498Socket774:2009/06/29(月) 01:00:06 ID:T7hAdqI+
>>497
俺は双界儀のあれだな
499Socket774:2009/06/29(月) 01:23:57 ID:a7cTv7ZE
竹内文書を日本神話と呼ぶのはどうかと思うがw
500Socket774:2009/06/29(月) 08:10:42 ID:/aAnPeNw
タンタン・タターン・たちばな書店♪
501Socket774:2009/06/29(月) 11:44:35 ID:T/NKpFJi
メタトロン
502Socket774:2009/06/29(月) 13:25:29 ID:KFPGNfH+
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
503Socket774:2009/06/29(月) 14:04:48 ID:/sZsr31m
高速回転なLEDファンが無いと嘆いていた者だが
どうしても光らせたかったらLEDだけ付ければいいと気づいた。
504Socket774:2009/06/29(月) 15:19:06 ID:xhW5ve8a
最終的にはネオン管とかに行くんだな
505Socket774:2009/06/29(月) 16:38:48 ID:hB7sgbOJ
妙に欲しかった水槽付いてるケースw
506Socket774:2009/06/29(月) 17:34:18 ID:DUNNHVrr
>>503
MAXで1700rpmだがアポリッシュがもう直ぐ出るよ
ttp://www.enermaxjapan.com/Twister_AP/APOLLISH.html
507Socket774:2009/06/29(月) 17:35:39 ID:TTNMO6Mn
>>503
ttp://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/greenledsilentfan120.htm

音はスペックより大きいがどこぞのレビューに書いてるようなグリス飛びなんて無いし風量はかなり多い。
508Socket774:2009/06/29(月) 19:29:37 ID:/sZsr31m
>>504
そ、そんな事・・・・

>>506>>507
おまえらどれだけ親切なんだよ。
XLF-F1255 と APOLLISH と R4-L2R-20C*-GP に選択肢が増えたよー。
509Socket774:2009/06/29(月) 21:36:04 ID:evW5cm39
>>502
紳士の1850rpm
510Socket774:2009/06/30(火) 00:07:17 ID:Bxu2blbV
SNEにきまってるだろ
511Socket774:2009/06/30(火) 00:36:24 ID:4fNP3+4j
安かったのでSNEの12cm、38mm、1600rpmを買った

風量はかなりいい感じ、
風切り音はそれなり、
軸音は超最悪

押し入れにしまったよ
512Socket774:2009/06/30(火) 05:47:43 ID:NaImnzF6
ENERMAXの「CLUSTER UCCL12」は風量多いのに静音でかなりいいんじゃないか?

http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
http://bcnranking.jp/news/0905/090514_14026.html
513Socket774:2009/06/30(火) 07:07:05 ID:urwEr4g1
>>512
よさげですね
S-FLEXや紳士と比べて静音性はどうなんでしょうか
514Socket774:2009/06/30(火) 07:10:50 ID:g9NNDkzr
あっはっはっは
515Socket774:2009/06/30(火) 08:07:47 ID:4fNP3+4j
>>512
MAGMAの性能を知っている人は買わないと思う
516Socket774:2009/06/30(火) 09:25:54 ID:5pNJ4u5S
>>273の調査に入ってるじゃん
517Socket774:2009/06/30(火) 12:24:45 ID:J8JcGxKY
P183のフロントにMAGMA 2200付けようと思うんですけどうるさいですかね?
518Socket774:2009/06/30(火) 12:25:08 ID:LfTenG+0
ボールベアリングタイプは、使用開始当初は静かでも途中でうるさくなったりする場合がよくあるな
あとは気温が下がったら鳴きだすとかw
519517:2009/06/30(火) 12:28:42 ID:J8JcGxKY
ミスってました。
MAGMAの12センチ1500です
520Socket774:2009/06/30(火) 12:49:52 ID:HmCWt0AA
>>519
>>3
>ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
521Socket774:2009/06/30(火) 12:54:37 ID:HmCWt0AA
重複落ちたっぽいね
522Socket774:2009/06/30(火) 12:55:57 ID:SKmHlLUo
>>506
SilenX
523Socket774:2009/06/30(火) 13:24:03 ID:7JSAR2H1
おいばかやめろMAGMAはフロントで回すもんじゃない
フィルタ通すと自慢の風量はがた落ち、目玉の騒音18dBは1000rpmの話ですか?ってレベル
524Socket774:2009/06/30(火) 13:37:33 ID:xHHqFeVE
アポリッシュはテンペストのフロントで使い物になるんだろうか
525Socket774:2009/06/30(火) 14:16:04 ID:BVaZn5Cq
俺は機械に関して知識も技術もないんだが、Mac G4 Digital Audioがあんまりにも爆音なので、
電源ファンをXinの8025S、ケースファンを紳士の1450rpmのものにしたんだが、
まぁマシにはなったものの、そのまま12Vで回してるのでうるさい。特にXinの方が。

やはり5Vで回したいと思うんだが、どうすればいいのかさっぱりだ。
電源のどっかから、5V供給が出てるのか?それともケーブルを改造して12Vを減圧せにゃならんのか?
既出なのかも知れんが教えてくれ。。
526Socket774:2009/06/30(火) 14:20:42 ID:HmCWt0AA
>>525
ここは自作板
Macなんてどんな端子使ってるのかすらわからん
マック板の機種スレ行ったほうがいいんじゃないか?
527Socket774:2009/06/30(火) 14:22:13 ID:hP0mpZl7
>>525
電源の4ピンのピン配を調べてみたら?クスクス
あと降圧ね。
528Socket774:2009/06/30(火) 14:29:14 ID:J8JcGxKY
>>523
げ、そうなのか 買う前に聞いてよかったです。
P183のフロントに付けるのにおすすめってどれでしょうか?
やっぱり静圧のやつが良いですよね?てことはジェントルかな
529Socket774:2009/06/30(火) 14:30:27 ID:LfTenG+0
静圧重視ならいまのところ紳士が圧勝じゃね?
制圧重視しないタイプなら、どこがいいんだろう?
530Socket774:2009/06/30(火) 14:31:50 ID:cEaz6TjP
風拾弐
531Socket774:2009/06/30(火) 14:32:48 ID:4gUvHqri
KAZE JYUNI
532Socket774:2009/06/30(火) 14:36:11 ID:ngcaAbOv
静圧は38mmが付けられるならULTRA KAZEが一番あるんじゃ
かなり静圧に自信があるみたいな紹介されてるし、38mm厚は伊達じゃなさそう
533Socket774:2009/06/30(火) 14:38:25 ID:rXrLoQri
KAZE JYUNI1600rpmと
ULTRA KAZE2000rpmを一つずつ買ってきたんだけど
この二つをTEMPESTにつけるなら何処がいいんだろうか
534Socket774:2009/06/30(火) 14:41:50 ID:cEaz6TjP
>>533
別に別途費用がかかるわけじゃないんだし、自分で色々試せばいいじゃん
馬鹿なのか?
535Socket774:2009/06/30(火) 18:49:23 ID:J8JcGxKY
>>529
ありがとうございます。
紳士ってジェントルタイフーンのことですよね?
536Socket774:2009/06/30(火) 18:51:38 ID:3UUWlG47
御幸
537Socket774:2009/06/30(火) 21:23:25 ID:AL+RUGPk
紳士って絞ると静圧ガタ落ちってここで聞いたけど真偽はどうなんだろ?
538Socket774:2009/06/30(火) 21:38:43 ID:2WgZnhQl
539Socket774:2009/06/30(火) 21:47:36 ID:Nyq/fb3p
>>537
そうでも無いみたいだよ。
現在P180で吸・排気を紳士1850@1300で統一してるけれど

排気NMB・MAT1600@1200+芯静圧1700@1250前後
吸気風12@1200
という構成だった頃より、同じ室温で1〜2℃冷えるようになった。
風12だった頃は、吸気ファン手前のフィルターを外したら
2分程で2℃くらい温度が下がったんだけれど
紳士では3分経ってようやく1℃くらい下がり、5分くらいで1〜2℃低下
って具合。
540Socket774:2009/06/30(火) 21:50:18 ID:5pNJ4u5S
>>538
静圧は今度やるぜって書いてあった
541Socket774:2009/06/30(火) 22:42:12 ID:aytI2tj1
風量=馬力
静圧=トルク
って認識でいいかな
542Socket774:2009/06/30(火) 23:00:12 ID:oSfB0be4
そのうちエコ(笑)商品として、自分の消費電力は自分で発電する
風力発電ファンが出たりしてなw
スタート時だけ電力もらって起動する奴どこか作らないかな?
543Socket774:2009/06/30(火) 23:03:18 ID:Pt8ggXMl
>>541
わざわざ他の物に例える必然性が判らない
544Socket774:2009/06/30(火) 23:15:43 ID:fmWp+M1F
>>542
CPUクーラーのFANではあるみたいだね
熱エネルギーを電力に変えてFANを回すってやつ
545Socket774:2009/06/30(火) 23:26:19 ID:qEffC1pM
マグマさんどうやって測ったら公式の18dBAになるんだろ・・・
546Socket774:2009/06/30(火) 23:27:46 ID:8t0pGc5M
むしろ測ってない
547Socket774:2009/06/30(火) 23:29:34 ID:yXlRj+0u
  ∧_∧                               __
 ( ・∀・)                              | i \ \
 ( U U                               | i  l =l
 と_)_) ____                         | |__ノ  ノ
       | i(;;)H|                        | ̄ ̄| ̄ ̄|
548Socket774:2009/06/30(火) 23:30:28 ID:cy0sTSmV
換気扇フィルタつけて一ヶ月たつが、ファンの丸い形に黒ずんできてる。
549Socket774:2009/06/30(火) 23:39:55 ID:Pt8ggXMl
掃除しろ
550Socket774:2009/06/30(火) 23:47:38 ID:5pNJ4u5S
>>548
最初に黒い絵の具に付けて真っ黒にしておけばずっと使えるんじゃね?
551Socket774:2009/06/30(火) 23:57:58 ID:qKhXFIum
おまえ まじ あたま いいな !
552Socket774:2009/07/01(水) 00:55:18 ID:xwKXcwF6
SNEってスペック詐欺気味なのに期待寿命だけ約2万時間って控え目に書いてあるよな
ボールベアリングのほうは約10万時間とSNE節全開だけど
553Socket774:2009/07/01(水) 03:46:00 ID:AR4XrrCY
fanほしい
554Socket774:2009/07/01(水) 04:33:51 ID:TMf7vcPr
>>539
ファンの音は気になりますか?
555Socket774:2009/07/01(水) 06:25:44 ID:Rh6BdzeV
吸気はメッシュがあるから静圧重視で紳士、排気はS-FLEXにしたけど、
前よりずいぶん静かで冷えるようになった
556Socket774:2009/07/01(水) 07:06:46 ID:TMf7vcPr
>>555
ありがとうございます。
557Socket774:2009/07/01(水) 10:53:33 ID:lD7G4h7V
紳士って割と静圧高いのか。
P12とどちらにしようか迷うなー。
558Socket774:2009/07/01(水) 10:57:03 ID:x5IVYV+C
CRS-2136SATAのリアファンと交換可能なファンを探しています。
CRS-2136SATAのリアファンは特殊でして、8cm角なのですが厚さは2cmです。
またコネクタも通常のものより一回り小さいです。
詳細は以下のHPをご覧ください。

http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2008-04-04
559Socket774:2009/07/01(水) 11:06:51 ID:XGAmbROO
>>558
せめて公式貼れよ
560Socket774:2009/07/01(水) 11:10:38 ID:0nGp4haj
561Socket774:2009/07/01(水) 11:13:23 ID:0nGp4haj
562Socket774:2009/07/01(水) 13:14:53 ID:x5IVYV+C
>>559
失礼。
公式は以下をご確認ください。

http://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-2136sata.html
563Socket774:2009/07/01(水) 13:48:05 ID:x5IVYV+C
>>560-561
8cm角2cm厚のファンの紹介ありがとうございます。
ところでコネクタがないタイプのようですが、以下のコネクタを自分で取り付けないといけないようですね。
自分ではしたことがないのですが、簡単に出来るものでしょうか?

http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/option/option.html
564Socket774:2009/07/01(水) 13:55:18 ID:iHWAWh99
幼児みたいに質問重ねてくる人ってなんなの?
565Socket774:2009/07/01(水) 14:10:59 ID:/Rpf4lE3
自分が答えられなくて悔しいからって文句を言う人ってなんなの?
566Socket774:2009/07/01(水) 14:13:35 ID:0nGp4haj
そんなことせんでもよじってつないで熱収縮チューブで保護すれば十分
567Socket774:2009/07/01(水) 14:35:38 ID:0nGp4haj
コネクタ自体はパナフローファンの本体側のコネクタと同じだと思う。
568Socket774:2009/07/01(水) 14:45:23 ID:wSlOmLR2
オメガ台風の、8cm拘束、9cm標準、12cm調製音・標準、を買った。
フーンと低めの音。
普通のファンが直線気味に風を出すのに対して、オメガは拡散気味。
これがキモイ不気味なデコボコ効果なのか。

ケーブルが皮膜されてるが肌触りが非常に悪い。
下痢やエバークールの皮膜のスベスベした肌触りじゃない。
滑り止めみたいな気持ち悪いケーブル皮膜。
569Socket774:2009/07/01(水) 14:46:03 ID:FnWquxrz
GELID Silent12静かでいいね。
570Socket774:2009/07/01(水) 14:48:05 ID:0nGp4haj
あれ、なんかゴムでコーティングされているみたいだよな。
GolfやVERAXの白いスリーブだと日に焼けて茶色になっているのがある・・・
正直自分で三つ編みみたいに撚ったほうがいいと思う。
571Socket774:2009/07/01(水) 15:32:35 ID:0nGp4haj
三つ編みとは違うな
572Socket774:2009/07/01(水) 15:54:49 ID:ViAjTcoA
ブレードの摩擦係数をあげれば性能向上するかな。
ゴム化するスプレーとか?
専門知識ある方ご意見頂戴。
573Socket774:2009/07/01(水) 16:13:25 ID:GXYeOF90
素人がんなもん吹き付けたらバランス取り大変だと思うが。
摩擦係数云々はゴルフボールみたいなブレードのがあるね。
574Socket774:2009/07/01(水) 16:22:11 ID:ViAjTcoA
あーそうか、バランス崩れるか。
ザワのディンプルは今使ってて、紳士1850を8個買ったからなんかしようと思った。
575Socket774:2009/07/01(水) 17:34:41 ID:5D2uS/gv
紳士と芯SPってどっちが静圧高い?
576Socket774:2009/07/01(水) 18:13:53 ID:2w3f6l2z
>>554
539だけれど、以前よりは静かになった。
風12 1200rpmをフロントで回すよりは
紳士を1300rpmくらいで回す方が静かで
冷えてくれてるような感じかな。
577Socket774:2009/07/01(水) 19:35:18 ID:e9MR38FS
>>575
紳士のほうが高いよ^^
578Socket774:2009/07/01(水) 20:19:22 ID:AR4XrrCY
紳士
579Socket774:2009/07/01(水) 21:20:13 ID:xwKXcwF6
ていうか静圧が優れたファンってどれよ?
580Socket774:2009/07/01(水) 21:21:20 ID:hEG8sDuD
ウルトラ風邪
581Socket774:2009/07/01(水) 21:23:52 ID:xGBJAcVG
静圧も風量もF12-HHHが最強
582Socket774:2009/07/01(水) 21:27:19 ID:rtyh1H/2
紳士同盟・・・・なんてね
583Socket774:2009/07/01(水) 21:43:19 ID:dWUtVfus
今から紳士買ってくる(・A・)!!
584Socket774:2009/07/01(水) 21:50:15 ID:e9MR38FS
静圧も風量も9CR1212P0G03が最強
PWM対応で静音性もGOOD
585Socket774:2009/07/01(水) 21:57:32 ID:vmcxvIMj
>>579
NF-P12
586Socket774:2009/07/01(水) 22:09:06 ID:Yg6wSlHx
580が、ウリナラ風に見えた
587Socket774:2009/07/01(水) 23:01:48 ID:48UOlECT
静圧高めのLEDファンってどれかな?
588Socket774:2009/07/02(木) 07:36:01 ID:dRXZ/NJ4
Abee430TだけどFR共に紳士1850rpmに換装したらさすがにフロントは音が煩くて全開は我慢できない。
ファンコンは鯖を使ってるけどオートにしてるので回転上限は設定できない。
そういうわけでフロント用に今日にでも1150rpmを買ってみる。
ちなみにリアはほぼ理想的な状態になって気に入ってる。
589Socket774:2009/07/02(木) 08:13:20 ID:JF38XG2o
ファンコンいみねーな
590Socket774:2009/07/02(木) 08:49:57 ID:R/bwxsps
ファンコンは鯖って何?
591Socket774:2009/07/02(木) 08:59:55 ID:mq//AX/u
サイズの風サーバーじゃね
592Socket774:2009/07/02(木) 09:03:52 ID:R/bwxsps
さんくす

で、何でマニュアルで1150rpmに設定しないんだろ???
593Socket774:2009/07/02(木) 09:09:40 ID:E9lICwrc
GentleTyphoon 1450rpm 46.0CFM 13Pa 19dBA [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PL 1500rpm 53.0CFM 18Pa 28dBA [1m 測定]
SONY AIRFLEX 1500rpm 59.3CFM 17Pa 29dBA [1m 測定]
NMB-MAT 1600rpm 56.1CFM 22Pa 29dBA [1m 測定]
X-FAN RDL1225S 1700rpm 65.1CFM 25Pa 34dBA[1m 測定]

紳士の方が静圧、上なの?
594Socket774:2009/07/02(木) 11:15:48 ID:uZWAiM8/
>>593
そんなもん当てにならん
595Socket774:2009/07/02(木) 11:15:52 ID:K/H9rSrh
フロントとはいえ紳士1850がうるさいってどんだけ病気なんだよ
596Socket774:2009/07/02(木) 11:19:09 ID:xDdUFrbs
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c.pdf
最大静圧は理論上風量がゼロになるときの値で、Gentle Typhoonの場合
カーブを見ればわかるけど風量が半分になる頃から静圧がガタンと落ちる。
が半分以上の実用領域では平均を上回るのが特徴。

このグラフのCUDC□D4ってファンはそもそも1950rpmと回転数だけでも
D1225C□B5より100rpm高いから他の領域の静圧も高く出て当然。
D1225C□B5は実質1500rpmクラスの風量、騒音だし。

って、これ何度目だ?
597Socket774:2009/07/02(木) 11:46:51 ID:FNpN5L+P
実際使ってみるとガタンと落ちる感じは全くないけどね。
598Socket774:2009/07/02(木) 12:24:36 ID:N4cL8+6q
そんな数値信じてるんならクラマスとかSNEでも買ってろ
599Socket774:2009/07/02(木) 12:54:53 ID:M5ZHQn/I
P183のフロントファンを紳士の1450にしたらうるさいかな?
600Socket774:2009/07/02(木) 12:56:15 ID:SYRQoPaa
お前の耳の特性なんか知らんがな
601Socket774:2009/07/02(木) 13:09:40 ID:HQ24lWbD
602Socket774:2009/07/02(木) 13:10:30 ID:mBxSauKv
まぁまぁ、これでも買って涼んでください。
12cm * 5 にしたほうがインパクトがあると思うんだけど。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/etc_timely.html
603Socket774:2009/07/02(木) 13:22:08 ID:dRXZ/NJ4
ケースフロントの紳士1850が煩いって者です。
煩いものは煩いわけで、吸気抵抗による発音かもしれません。
1200rpmあたりでほとんど無音になりますが吸気量も激減してるでしょう。
システムに負荷がかかってないときは電源のファン以外は停止させているので1850rpmは回転数が高すぎただけです。
604Socket774:2009/07/02(木) 14:39:54 ID:HGRqDv1T
どんなFANでも1200rpm超えたあたりから音が耳につくようになるだろう
気になる人には気になるしならない人にはならない
605Socket774:2009/07/02(木) 14:57:22 ID:z5349e/q
>>596
逆だろ
風量が半分以下になってようやく静圧があがるだよ
通常使用では静圧がないと言われているのは
このデーターシートがあるから
606Socket774:2009/07/02(木) 14:57:59 ID:x2R3avys
■ENERMAX APOLLISH 7/9予定
ツイスターシリーズ第2弾!PCケースファン「アポリッシュ」
美しく輝き、傷の付きにくいスパッタリング塗装採用
ファン速度自動制御機能搭載でAPOLLISH LightはON/OFF可能
カラーは4種類(BL/G/R/S)で8cmと12cmモデルの合計8種類発売

http://www.signal-pc.com/

アポリッシュって意外と高いな・・・
607Socket774:2009/07/02(木) 14:58:06 ID:B6Dfn6Ml
対応クーラーや取付け可能なPCケースが増えてきたんだし
そろそろ140mmファンのPWMとか38mm厚モデルが出てきても
いい頃合だと思うんだ

芯や山洋あたりでやってくんねーかなぁ
この際ZAWARDでもいいや
608Socket774:2009/07/02(木) 14:58:34 ID:z5349e/q
>>595
1850rpmはお世辞にも静かとは言えないな
609Socket774:2009/07/02(木) 15:09:42 ID:K/H9rSrh
静かではないのかもしれんがうるさくはないだろう・・・
とはいえここにいる大半はうるさいって言うんだろうな
おお、怖い怖い
610Socket774:2009/07/02(木) 15:13:37 ID:XC84TcFo
>>609
年をとると高音が聞こえなくなるらしいな
まあ、がんがれ
611Socket774:2009/07/02(木) 15:34:24 ID:M7NHicFC
フィルタやフロントパネル越しだと
高音はかなり減衰するよな
612Socket774:2009/07/02(木) 15:36:41 ID:hHS8P9EP
風12の1900rpm全開音に慣れるとみんな静かに感じるよ!
ふしぎ!
613Socket774:2009/07/02(木) 15:36:48 ID:8qJBBMgF
ヘッドフォンみたいにノイズキャンセラー付きファン出せば売れる・・・か?
614Socket774:2009/07/02(木) 15:40:25 ID:XC84TcFo
>>613
まずノイズキャンセラーの仕組みから理解しよう
615Socket774:2009/07/02(木) 16:13:37 ID:8JumWcka
そういうケースがあったような気が
616Socket774:2009/07/02(木) 16:49:26 ID:KEmmBDAx
だからPCは別の部屋に置いてだなぁ・・・
617Socket774:2009/07/02(木) 17:17:48 ID:m132A4r1
頭の悪い俺にはどうにもわかんないんだけど
PWMファンってどういうときに回転上がるの?
618Socket774:2009/07/02(木) 17:39:48 ID:65Tyjvku
暑い時
619Socket774:2009/07/02(木) 18:42:34 ID:m132A4r1
>>618
ケースファンに使った場合はどこが暑いとき?
620Socket774:2009/07/02(木) 18:53:55 ID:8qJBBMgF
ケースbyケース
621Socket774:2009/07/02(木) 19:16:49 ID:dRXZ/NJ4
588です
いまカバンの中には紳士1150rpmが入ってます。
1450と両方手にとって安全パイを取りました。
ひとまずしばらくはこのセッティングで落ち着きそうですが紳士の35mm厚とか出ればリア用に欲しいです。
622Socket774:2009/07/02(木) 19:18:17 ID:7446Flk1
リアって静圧はあんまし要らないんじゃないの
623Socket774:2009/07/02(木) 21:46:17 ID:cZnGxNAt
>>622
>>621は430Tって窒息ケース使ってたんぢゃ無かったか?
あと、38mmぢゃ無くて35mmって何だろうか?
624Socket774:2009/07/02(木) 22:22:47 ID:U0QhtVnK
ENERMAXの温度センサー付のファンって
センサー部分をカットすると全開で回るんでしょうか?

そうなら、>>606をポチりたい・・・
ってか、たぶん違くてもポチるだろうが・・・
625Socket774:2009/07/02(木) 22:24:10 ID:7NmBRs5s
リアのファンが2箇所に取り付けられるんだけど
片方につける場合ってAとBのどっちがいいん?

あったかい空気のことを考えるとAの方がいいんだろうけど
電源の排熱を考えるとBの方がいいのかな
フロントはついてる。側板に穴はないケース。 

┏━━┳━━
┃電源┃
┣━━┛
┃←A
┃←B

┃グラボ


┗━━━━━
626Socket774:2009/07/02(木) 22:30:44 ID:m2M9LaDh
うちは両方に付けてる。6cmだけど。
627Socket774:2009/07/02(木) 22:32:32 ID:c64lW0x9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225280897/542

静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 part3

542 :Socket774 [sage] :2009/07/02(木) 07:09:58 ID:/oNVXRsH
ELSA VIXEL V200を使うのが一番スマートだね。
表示の若干の遅延と1920x1200と表示の制限があり、将来的に使い続けられるか不安がある。
ためしにやって見るには高額だ。
PCの熱と音にいつまで自分が耐えられるかどうかだな。
そのうち衝動買いしそうだ。

http://www.elsa-jp.co.jp/products/remotegraphics/vixel_v200/index.html#contents1
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20090318065/
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121807.html
628Socket774:2009/07/02(木) 22:33:21 ID:HGRqDv1T
素直に両方付けなさい
629Socket774:2009/07/02(木) 22:33:34 ID:uuprwWZz
>>619
そりゃあセンサーのある場所だろう
アホか?
630Socket774:2009/07/03(金) 00:20:08 ID:6dOuk6Za
http://www.riteup.com/products/pccasefans/rcf8015.html

15mm厚の8cmファンが欲しいんだけど、
プラスアップのRCF8015LSってどうだろ?
あまり聞いたことのないメーカーだが・・・

素直にXINRUILIANのRDL8015Sするべきか
631Socket774:2009/07/03(金) 00:24:18 ID:S2LGCz4u
>>630
CM690みたいなマザー裏から当てるタイプは、リブ有りだと付けられない事があるぞ
RDL8015Sはリブが付いているし、該当するのはクラマスのスリーブベアリングのあんまり良くないファンだけだ
製造元はともかく、それは安かったと思うし、試しに飼うのもアリだと思う
632Socket774:2009/07/03(金) 00:36:10 ID:v6u08P3p
中身はEvercool、けどお得意のELベアリングではなくボールベアリング。>Riteup
633Socket774:2009/07/03(金) 00:40:41 ID:v6u08P3p
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1120/
あとこれもリブなしだけど高い。
634630:2009/07/03(金) 00:53:12 ID:6dOuk6Za
ちなみにチップセット用クーラーのHR-05に取り付けるつもりです
635Socket774:2009/07/03(金) 01:01:40 ID:sssxzIBZ
んじゃきちんと引っかけられるリブ付きのほうがいいな。
636Socket774:2009/07/03(金) 01:03:02 ID:6dOuk6Za
>>632
RiteupってEvercoolのOEMなん?
637Socket774:2009/07/03(金) 01:11:35 ID:sssxzIBZ
638Socket774:2009/07/03(金) 02:28:18 ID:6uvsM0C7
>>630
16mm厚だけどOWL-FY0816MBとかは?
チップクーラー用に使うんだったら
イザって時に高回転回る方が良いんぢゃ無いかと、、、
ケーブルが異常に長いのと
FANコンで通常使用時は絞る必要があるとは思うが、、、
639Socket774:2009/07/03(金) 02:58:19 ID:EblmyRfv
リブなんぞニッパーで切り取ってしまえ。
640Socket774:2009/07/03(金) 03:08:42 ID:KcBNLqvT
あれ?けっこう硬いなちょっと力入れるか → oiおいファン歪んだぞ
641Socket774:2009/07/03(金) 03:23:12 ID:VI1U5ZLx
>>640
それをやってやっと一人前
642Socket774:2009/07/03(金) 11:30:26 ID:U435DXm0
>>640
初心者なら超音波振動カッターとかで切ればいいだろ!
643Socket774:2009/07/03(金) 12:24:10 ID:0T2j+dNr
100均の糸鋸でおk
644Socket774:2009/07/03(金) 14:09:56 ID:XViOcBSR
CPUクーラーンのファンって3ピンの方が向いてるの?それとも4ピン?
645Socket774:2009/07/03(金) 14:15:41 ID:ZP/a3dpn
>>644
このスレちゃんと読めば答えは出るはず
646Socket774:2009/07/03(金) 15:11:10 ID:ZoEzDCU+
クーラーンのことは書いてないだろこのスレ
647Socket774:2009/07/03(金) 15:41:21 ID:xI1NRrcL
アドバイス頂ければと思い書きこします。
今、現在フロントとリアに一個ずつSY1225SL12L(KAZE-JYUNI 800rpm)を
付けているのですが、やはり風量をもう少し上げたいのでGentle Typhoon 12cm
1450rpmに変えたいと思っているのですが、静音性はどうでしょうか?
今の静音性を保ちつつ、風量を上げたいのですがそんな都合のいいファンありますでしょうか?
648Socket774:2009/07/03(金) 15:54:34 ID:btMH2JF6
ないある
649Socket774:2009/07/03(金) 16:03:28 ID:xI1NRrcL
>>648
えええ・・・
そこを何とか。
650Socket774:2009/07/03(金) 16:07:55 ID:ZP/a3dpn
>>649
此処にエスパーは居ない
自分で買って試せ
651Socket774:2009/07/03(金) 16:09:57 ID:+/n3B8jr
ナイアーラソテップ、ナイアーラトテップ、ニャルラトホテプ、ニャルラトテップ
652Socket774:2009/07/03(金) 16:16:54 ID:xI1NRrcL
>>650
結局それか。
何の為のスレなんだか。
653Socket774:2009/07/03(金) 16:19:07 ID:+/n3B8jr
>>652
おめーのためのスレじゃないのは確か
654Socket774:2009/07/03(金) 16:22:25 ID:KcBNLqvT
音については人によってまちまちだから買って試せとしか言えないんでありまして・・・
655Socket774:2009/07/03(金) 16:26:50 ID:ZoEzDCU+
捨て台詞はいて逃げやがった
656Socket774:2009/07/03(金) 16:33:04 ID:b4FA54vM
清音無視して風1900付けちまえよ
657Socket774:2009/07/03(金) 16:34:32 ID:btMH2JF6
しかし使わないファンって結構場所とるよな〜
また使うかもとか何となくもったいないから捨てれないし
658Socket774:2009/07/03(金) 16:50:19 ID:PduCRRtc
例えば3ヶ月の間全く使わなかったファンはもうこの先使わないと決めて売り払うとか
659Socket774:2009/07/03(金) 17:03:14 ID:xI1NRrcL
>>654
それはそうなんだけどさ。
それ言っちゃうと、このスレの存在意義が。所詮2chですね・・・
660Socket774:2009/07/03(金) 17:06:26 ID:eVh1EYFB
>>647
フロントのファンをS-FLEX 800rpmから紳士1450rpmに変えたら
思ったよりうるさくて元に戻したことがあるよ
661Socket774:2009/07/03(金) 17:07:51 ID:kfVsAGxz
>>659
おれがいいと思ったのは
オメガ台風だけど。

責任持てないけどね。
662Socket774:2009/07/03(金) 17:09:04 ID:xI1NRrcL
>>660
そうですか、ご意見ありがとうございます。

>>661
なるほど。検討してみます。
ありがとうございます。
663Socket774:2009/07/03(金) 17:09:55 ID:eVh1EYFB
今は紳士1450rpmはCPUクーラーのファンにしてるけど
ほとんど気にならない
CPUのファンかリアのファンなら大丈夫なのではないかな
664Socket774:2009/07/03(金) 17:13:22 ID:QHGMMDlR
>>658
ファンは消耗品じゃねぇの?
買取してくれなくね?
665Socket774:2009/07/03(金) 17:35:22 ID:AixihBqZ
ケースファンなんて全部オプションでいいよな
どうせそのまま使うことはまずないし
特にantec
666Socket774:2009/07/03(金) 17:36:39 ID:lfdy7m2i
20cmとか規格外の大きさもやめてほしい
667Socket774:2009/07/03(金) 17:42:39 ID:Q4rScN3G
何のために>>3

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
って書いてあるんだろうね
668Socket774:2009/07/03(金) 17:43:31 ID:BItvkr1/
2xcmなんて馬鹿なもの付けるくらいなら
12cm穴が4つ並んでた方がずっとマシだよな
669Socket774:2009/07/03(金) 17:48:09 ID:oKppDo8G
antecの140mmのだけは回転数低くできるから重宝した。でも若干がたつくんだよな。

600rpmのを見つけたから今度これにしてみようかと思う。
ttp://www.fractal-design.com/?view=product&category=4&prod=19
トップにつけるからボールベアリングだといいんだが詳細が不明。
670Socket774:2009/07/03(金) 17:53:32 ID:n+LnTWHC
ZIPANGのファン(旧)を300の天に付けてる、結構静か。
671Socket774:2009/07/03(金) 18:17:17 ID:AixihBqZ
antec900の天200mmファンだけど、ZAWARDの180mmファンつきそうな気がするな
無駄に光るのが難点だが
672Socket774:2009/07/03(金) 22:19:50 ID:MbvIDTnE
あのLEDって線切るだけでいいんじゃないの?
673Socket774:2009/07/03(金) 23:45:17 ID:3sTfRSPc
静音性と冷却性を追及するやつは>>627が最高に近い解だな。
674Socket774:2009/07/04(土) 00:47:53 ID:5zSuZz14
>>669
ググってみたらどうやらEL-bearingらしいよ。
675Socket774:2009/07/04(土) 01:19:04 ID:AmxXC4zz
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0907/03/140000.php

12cmのでて欲しいwwww
676Socket774:2009/07/04(土) 01:23:01 ID:hu/BsX3K
>>672
LEDをマスクするって方法もあるかと! 切っちゃうと、光らせたい時困っちゃう?
677Socket774:2009/07/04(土) 01:29:41 ID:8SiqYNvM
もうスイッチかなんか取り付けちゃえよ
678Socket774:2009/07/04(土) 01:33:57 ID:yGWhTGLc
だったらファンとLED別々で買えよw
679Socket774:2009/07/04(土) 02:24:34 ID:rTVzsq/m
光物の魅力上げ
680Socket774:2009/07/04(土) 02:28:47 ID:hu/BsX3K
>>678
ケースに付属のファンが光物だったら仕方ないべっ!
681Socket774:2009/07/04(土) 04:54:15 ID:rgFAA0Ew
ケースに付属のファンなんて使ってる奴いんの?
682Socket774:2009/07/04(土) 08:49:35 ID:nGCq6w1U
かめへんがな
683Socket774:2009/07/04(土) 09:34:08 ID:oZ5/oQhO
>>568
一般的に、静圧が高いファンは直線的に風が出て、
静圧が低いファンは拡散気味が多い
でも、静圧重視だと風切り音がうるさくなる傾向あり
684Socket774:2009/07/04(土) 11:41:04 ID:kphkbyr4
アクリルケースにしてる人って最終的にそのアクリルも光らせようとするんでしょ
685Socket774:2009/07/04(土) 12:03:10 ID:ORB9oXW7
>>670
旧ZIPANGの奴って微妙に軸音しない?
気にしすぎか
686Socket774:2009/07/04(土) 12:05:46 ID:IgTi9kR1
江成のファンってあまり聞かないけど評判はいいのかな?
687Socket774:2009/07/04(土) 12:23:41 ID:wnwwirbu
やかましいって報告はかなりあるぞ
688Socket774:2009/07/04(土) 12:27:39 ID:a77kKDup
江頭のファンはやかましい

と読んでしまった。
頭を冷やさねば。
689Socket774:2009/07/04(土) 12:27:56 ID:G1+h/WHf
LEDのon/offが出来て便利だし、付属品がなかなかいい
性能は・・・・・
690Socket774:2009/07/04(土) 13:02:21 ID:z9LCc658
見た目は素晴らしい
見た目は
691Socket774:2009/07/04(土) 13:07:29 ID:rgFAA0Ew
692Socket774:2009/07/04(土) 13:20:26 ID:2SPnIrFm
自立温度制御タイプでこの価格ってだけでも悪くないよな
フィン特性自体は特筆すべきレベルではなさそうだが…
693Socket774:2009/07/04(土) 13:22:02 ID:kphkbyr4
もうLEDだけでファン作ればいいんじゃねえかな
694Socket774:2009/07/04(土) 14:27:13 ID:QK2N8nYo
確かに温度制御タイプでこの値段は安いな
ワイドワーク扱いのNidecのやつはモノがいいのは分かるんだが高い・・・
695Socket774:2009/07/04(土) 14:28:14 ID:PoRNEexA
LEDだって電気食ってるわけだから、これだけ束になればそれなりに発熱するよな?
つーかENERMAXのファンの方向性ってこういうことだったのか?
MAGMAに続いてこれを搭載した電源でも発売するか?
696Socket774:2009/07/04(土) 14:29:24 ID:9fYZqwZ1
そのNidecも世代交代で生産終了
697Socket774:2009/07/04(土) 14:31:02 ID:rgFAA0Ew
江成MAX
698Socket774:2009/07/04(土) 14:31:51 ID:XJq3frMp
この手のファン買う奴は性能なんて二の次だろうね
699Socket774:2009/07/04(土) 14:36:14 ID:9fYZqwZ1
これがあればどんなファンでも温度可変になるんだけどね。
http://www.evercool.com.tw/products/tc-a.htm
700Socket774:2009/07/04(土) 15:11:04 ID:Lj4jla2X
江成ってファンでも電源でも金ぴかにしてなにか趣味が悪いメーカってイメージ
あと値段高い
701Socket774:2009/07/04(土) 15:30:23 ID:C956n+Yc
700rpmでも12dBあるのに
1700rpmにしても20dBってどんな魔法を使ったんだろう
702Socket774:2009/07/04(土) 16:42:48 ID:M6LCOnbu
測定位置を遠くにする魔法だろ。
703Socket774:2009/07/04(土) 16:54:46 ID:1nWGhdlZ
>>674
亀ですまんが詳細ありがとう。
704Socket774:2009/07/04(土) 17:57:57 ID:B12QMeHj
ダストフィルターつきの吸気ファンとか、ある程度の風量を吸い込むにはどうしてもそれなりの音がするから、
12cm吸気ファン2つつけれるケース買って低回転ファン2つにしたほうがいいな
705Socket774:2009/07/04(土) 18:37:47 ID:PoRNEexA
測定位置は自由だからな
10mくらい離れれば余裕だろう
706Socket774:2009/07/04(土) 19:21:13 ID:jTbjvgzC
ケースSOLOで現在Trcool92mm×2を1600rpmで
使用しているんだけどこれを芯のRDL9025SL 1600rpm×2に
変更したら音量大きくなるかな?
707Socket774:2009/07/04(土) 20:53:16 ID:PoRNEexA
Tricoolと比べりゃ大抵は静かになる
708Socket774:2009/07/05(日) 02:39:31 ID:9qaasb9x
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244267463/280-281
さて、FANについてはカタログスペックだけで話をしても埒があかんので、FANの電流をテスターで測ってみたよ。
条件は、12VのACアダプタを単独で、FAN1つのみを接続、手に持った状態でそれぞれ見てみた。
使用ACアダプタからのDC出力が、11.99Vで、

SY1225SL12M 1200rpm : 0.210A
MAGMA 1500rpm : 0.134A
GentleTyphoon 1850rpm : 0.077A
XFAN RDL1238S 2000rpm: 0.177A

どれもカタログスペック内に収まってはいるが、何故か回転数の一番低いKAZE-JYUNI 1200rpmが最も高い値になった。

281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 00:49:23 ID:h1gEggsf
風量は、俺個人的な比較になるが、
RDL1238S>>>GentleTyphoon 1850rpm>MAGMA 1500rpm>SY1225SL12M
騒音も同じくらいの順位に感じた。

さて、KAZE-JYUNIの消費電力の高さだが、恐らくモーター部が小さい所為だろう。
今回見た中では、最もトルク感が無かった。
位置を水平/垂直と変える度に電流が変わるし、遠くからの扇風機の風で逆風を当てると、他の製品に比べて電流の増え幅が大きかった。
恐らく、小さいモーターを使っている所為だろう。

この手のFANは、電源ユニットのような密集した場所や、吸引力を多く必要とする排気FANには不向き。
静音性を考慮するなら、フロントの吸気などパーツの密集度が低く、音源がユーザーに近い場所に設置するのに向いている気がする。
709Socket774:2009/07/05(日) 07:23:26 ID:grqmL/Mm
紳士パネェな。桁が違うw
710Socket774:2009/07/05(日) 07:27:45 ID:PE2iMdNx
>>708
最後の3行の分析がダメダメ、再提出だな
711Socket774:2009/07/05(日) 09:53:46 ID:s7TyyT53
>>708
フィン面積の大きさゆえに押し出す風の量が多いから、じゃないのか?
712Socket774:2009/07/05(日) 10:00:06 ID:Y1zBx6Y0
みんな、フロントとリアに両方付けてるの?
俺のケース、フロントパネルが外れないからリア×2で行こうと思うんだけど。

あと、風向き(吸気・排気)はどっちがいい?
今ケースファンが付いてなくてやばいくらい熱くなるので付けようと思ったので
713Socket774:2009/07/05(日) 10:08:05 ID:+lcPOEyC
掃除機じゃねーんだし吸引力が何か知らんが、静圧だと解釈するとして、静圧を多く必要とするのは排気ファンより吸気ファンだと思われ。
吸気フィルタ付いてるケースも増えてるし、そうでなくても前面ドアで狭いとこから吸わなきゃならない場合もある。
排気ファンは風量重視、吸気&シンク吹きつけファンは静圧重視が良いんでは。
714Socket774:2009/07/05(日) 10:18:08 ID:BCQx4P1S
ケース内が負圧だと排気も静圧重視の方が良さそうな気がするんだけどな
715Socket774:2009/07/05(日) 10:22:30 ID:+lcPOEyC
ケース内が負圧なら吸気強化しようぜ!
716Socket774:2009/07/05(日) 10:24:26 ID:s7TyyT53
なにそのスパイラル
717Socket774:2009/07/05(日) 10:27:20 ID:X5haoWl+
1200rpmくらいの低回転で静圧重視ファンとかあったっけ?
718Socket774:2009/07/05(日) 10:38:26 ID:s7TyyT53
芯の静圧重視1200rpmと静音重視1200rpmを連結させれ
719Socket774:2009/07/05(日) 13:11:07 ID:1f5VSNEx
実際に風12の1200を300のフロントに二つ組み込んだ俺が言っておく。
ケース内が負圧でもやめておけ。ただしフロントパネルをはずした場合は除く。
720Socket774:2009/07/05(日) 13:13:35 ID:3pwFd3wh
ファンはちょっとでも音が聞こえると嫌なのに扇風機の音はちっとも気にならない!ふしぎ!
721Socket774:2009/07/05(日) 13:21:20 ID:jPA0t6m2
>>715
>>712の場合、フロントパネルに穴を開けるしかないな。
722Socket774:2009/07/05(日) 13:33:26 ID:h1gEggsf
708を書いた者だが、

>711
そう思う。
KAZE-JYUNIはモーターが弱い。
それなのにフィンの角度を付けて風量を得ようとしているから、空気抵抗が大きくてかなり苦しい。

>713
フロント吸気については、ケースによって立場が違うのは分かった。708は少々言葉足らずだな。
俺の頭の中では、フロントFANはメッシュケースに付ける場合が殆どだと思っている。

Pen3の頃に、ケースFANの取り付け位置によってケース内の温度が変わるか実験した事が有るんだが、
フロントの吸気口が小さいケースにFANを付けても効果は殆ど無かった。
それとも、現在のようにフロントから大量の吸気を行えば、状況は変わってくるのだろうか。
また、ケース内の気圧差で温度が変わるなら・・・

俺自身、現在フロントが殆ど空いてない窒息ケースを使っているんだが、5インチベイの一つをメッシュ
パネルに交換しているだけで、フロントFANは付けていない。
723Socket774:2009/07/05(日) 13:51:12 ID:D0Ydn79N
724Socket774:2009/07/05(日) 15:13:06 ID:uw4Ob4pR
>>701
ヒント:dBは対数
725Socket774:2009/07/05(日) 15:47:23 ID:Ia2ftiuS
Soloを超密閉ケースにして超負圧
リアFANを風12と紳士で付けかえて比べたときは風12が良かったよ

風切り音、軸音、風量をじっくり比べた
何回も付けかえて比べた
手に持った感じでは紳士がいいんだけどね
負圧のケースにつけるとぜんぜん変わる

風12、軸温度は1000rpmでは全然熱くならないよ
726Socket774:2009/07/05(日) 18:07:36 ID:Lsdqr8nz
うちでは全く逆なんだけど?
超負圧で風12だと風量ガタ落ちで風全然出てこなかったよ。
だからSOLOに前後は紳士でCPUには天使にω使ってる。
727Socket774:2009/07/05(日) 18:17:39 ID:raWx9L2b
紳士は上手くゴムで挟まないと振動が・・・それ以外は性能いいんだけどな
728Socket774:2009/07/05(日) 18:24:41 ID:grqmL/Mm
もうちょっと安ければなー
729Socket774:2009/07/05(日) 18:27:39 ID:YY2walh7
GELID Silent12最強説
730Socket774:2009/07/05(日) 18:52:56 ID:rWdZBJFE
オメガ台風の静音を買ってきたが、これはいいな。
かなり静かな上に風量もそこそこ

静音重視な方は選択肢に入れておkと思う
731Socket774:2009/07/05(日) 19:06:46 ID:La6kT5OB
ZAWARDのやつといい、ディンプルデザインのものは静音向きということ結論が出たと言うことだろうか
732Socket774:2009/07/05(日) 19:29:10 ID:UUTv4YdO
>>717
XINRUILIAN の静圧タイプとか
風切り音は通常タイプより大きめだけど
733Socket774:2009/07/05(日) 19:33:54 ID:rbyQ0oZV
>>691
今日ぞねで実物見てきたけど
フレームもメッキ加工されててえらい事になってたw
734Socket774:2009/07/05(日) 20:14:57 ID:eG5pNy/W
Omega TyphoonのFモデルかRモデル使ってる偉い人いる?

今、紳士の120mm/1450rpmのやつをファンコンで通常運用で750rpm、エンコードとか負荷かけるときは全開でまわして使ってるんだけどPCケースがCOSMOSな性もあってちょっと熱が篭り気味なんだorz
静かさでは満足してるんだけど、もうちょっとうるさくなってもいいからエアフローを改善したいと思ってる
候補としては
・紳士の1850rpmのやつに換える
・Omegaの1600rpm(Fモデル)か2000rpm(Rモデル)
を考えてる
>>273を見てメーカーカタログ当てにならんことはわかったんだが、Omegaの情報が少なすぎて困ってるんだ(´・ω・`)
体感で紳士の1850rpmよりややうるさいくらいで風量に結構差があるならOmegaを試してみるつもりなんだけど、こんな俺に救いの手を差し伸べてくれる兄貴はいないだろうか

Omegaや紳士以外でもオヌヌメのファンとかあったら教えてくれると助かる
水準点は紳士(1450〜1850rpm)を基準として
・風量がやや大目(詳しくないからアレなんだけど、COSMOSみたいなケースって静圧のがいいのかと思ってる)
・通常はファンコン使うつもりだからややうるさくても構わない(TriCoolのM〜H運用並は簡便)
・光る光らないは問わず

長い上に我侭ばかりですまないけれど、どうかよろしく頼む
735Socket774:2009/07/05(日) 20:20:04 ID:hqiwqb9z
>>734
乞食は死んだらいいと思うよ
自分で試すのが嫌なら自作なんかするなよ
736Socket774:2009/07/05(日) 20:21:51 ID:q2pNKttj
うnこメーカーを淘汰するためにも情報は共有するべきだと思うぜ
737Socket774:2009/07/05(日) 20:22:19 ID:UUTv4YdO
>>734
おれは、芯120mm/1200rpm/静圧重視から、紳士の120mm/1450rpmに代えたけど、
芯静圧重視のほうがはるかに冷却力はあったな
吸気・排気ファンどちらも芯静圧使ってるときは、1200rpmにもかかわらずすごく冷えた
738Socket774:2009/07/05(日) 20:33:26 ID:eG5pNy/W
>>735
長くなるとアレだから経緯は書かなかったんだけど今までの道のりが一応あるんだ……
最初は勿論、知識なかったからケース付属ファン使ってたんだけど、こいつに不満が出始めて少しした時、ファンが壊れたあたりから彷徨い始めてるorz

紳士1150(風量少ない)→MAGMA UCMA12(18dbは嘘だった、ちょお五月蝿い)→EVEREST UCEV12(風量足りないしファンが殆どフル回転)
***このあたりでファンコン入れろと気がつく(風サーバーx2購入)***
→鎌フロゥ標準(ファンコンで絞ると風しょぼしょぼ、通常は五月蝿い)→クラマスGreen LED-SilentFan120mm(不良品なのか1500〜2000rpmに設定すると耳に刺さる高音域がして五月蝿い)→紳士1450(今ここ)

他にも使ったんだけど、もはやこれら以外のやつはイメージ最悪だったりして忘れてしまったくらいには試したんだorz
それ以外では紳士の1450rpmのやつと同時購入した天板ファンx2用のクラマスBlue LED-SilentFan140mm、こいつは結構満足してる


乞食には違いないのかもしれないけれど、COSMOSのファン(120mm x 5個)だけでもう3万近く使ってるからそろそろゴールしたい
自分で試すのは好きなんだが、財布的にそろそろ限界なこともあって、こうしてお願いしに来たんだ(´・ω・`)
気に触ったのなら謝る、すまなかった
739734:2009/07/05(日) 20:37:28 ID:eG5pNy/W
>>737
情報さんきゅ!
芯静圧か、購入して試してみたいな……
参考までに聞きたいんだけど、紳士120mm/1450rpmと比べて駆動音どうかな?
ケースとの共振対策でシリコンはさむつもりだから純粋なファンの風きり音やノイズだけが気になるんだけど、ちょい五月蝿いくらいなら試してみたい!
740Socket774:2009/07/05(日) 20:50:08 ID:f7T6X+qG
俺はNMB・MAT1600rpmから紳士1850rpm。
全開運転だと当然それなりに五月蠅いが
1300rpmくらいだとPC本体がモニタ横にあっても
軽く音が聞こえる程度。
2mくらい離れると、まあほとんど気にならないレベル。
741Socket774:2009/07/05(日) 20:50:59 ID:X5haoWl+
お前はもっと簡潔に書いたほうがいいとおもうよ
742Socket774:2009/07/05(日) 22:38:08 ID:Pc6Jh6tZ
>>739
芯12cm1200rpm静圧タイプを、防振シリコンとゴムワッシャーつき金属ネジでとめてたけど、
風切り音は12cm1200rpmファンにしては大きく、紳士120mm/1450rpmよりも大きい

軸音は、ボールベアリングタイプは大きかったがスリーブベアリングタイプは小さかった
743Socket774:2009/07/06(月) 00:50:36 ID:Yb3rY9QW
どうもSフレとかオメガ台風とかの低音系は苦手だ
オウルテックや山洋のは軸音が気になるし紳士もモーター音が 江成は論外

消去法であとクラマスとSNEとティムポくらいしか残ってないぞ…
744Socket774:2009/07/06(月) 00:55:05 ID:4lIpeYuU
noctua
745Socket774:2009/07/06(月) 01:59:06 ID:sjkbNNhG
ωタイ( ´_ゝ`)フーン気になるな
746Socket774:2009/07/06(月) 01:59:57 ID:sjkbNNhG
俺のPCっていったい…(´;ω;`)
747Socket774:2009/07/06(月) 02:14:40 ID:vy1Cti3w
素かよ!
748Socket774:2009/07/06(月) 03:13:55 ID:D1z59x7X
大事にしてやれ
749Socket774:2009/07/06(月) 05:03:39 ID:zWRhjZ7L
わろた
750Socket774:2009/07/06(月) 06:18:01 ID:eFoqoMuG
なんか迫力ないタイフーンだなw
751Socket774:2009/07/06(月) 06:23:20 ID:udaWOAKO
でもなんかわけもなく冷えそう
752Socket774:2009/07/06(月) 07:49:49 ID:eQ9DLxXf
ケース用で800〜1200rpmの吸気用と排気用、それぞれオススメFANを教えてくれ
頼みます
753Socket774:2009/07/06(月) 08:43:31 ID:JgniELz0
ケースファンくらい手前で選べ
754Socket774:2009/07/06(月) 08:51:39 ID:98iYgVo6
>>752
このスレざっと流し読みしただけでも最近何が売れてるかわかるよ
紳士、omegatyphoonが旬っぽい
芯、Noctuaは新作出してないから(?)、イマイチ話題に上がらんね
755Socket774:2009/07/06(月) 09:39:29 ID:YFrfRncn
>>754
Noctuaは性能バランスや静粛性は結構良いんだけど
価格や取っ付き難い色合いで敬遠されてるんぢゃ、、、
756Socket774:2009/07/06(月) 09:41:24 ID:WVkOih5t
芯は定番すぎてもう語る余地がない
757Socket774:2009/07/06(月) 09:59:26 ID:E16ssm+u
紳士の軸が改良されれば最高なんだけどなぁ。
やっぱ、ボールベアリングはいかんな。
758Socket774:2009/07/06(月) 10:26:32 ID:Q6SioqdN
Noctaは入手性が低いのもな
秋葉じゃ手に入らないし
759Socket774:2009/07/06(月) 11:06:44 ID:mAreMwb8
omegatyphoonって紳士と比べて静圧どうですか?
760Socket774:2009/07/06(月) 11:37:27 ID:ZC5X6ZQZ
>>759
レポ頼む
761Socket774:2009/07/06(月) 12:52:42 ID:YFrfRncn
>>758
少なくともOLIOでは扱ってるが、、、
762Socket774:2009/07/06(月) 13:30:55 ID:vy1Cti3w
シグナルにもあったような。
あと紳士はBB最静という価値があるんだからBBのままでいてくれ
763Socket774:2009/07/06(月) 13:51:42 ID:rku5ds7O
紳士は本来高速向きに開発されてるようだからサイズで扱ってる範囲だと
製品の特徴を潰してしまってる面はありそうだな
764Socket774:2009/07/06(月) 13:52:57 ID:dOgCObc7
紳士の9cmPWM版をIYHしたぜ
765Socket774:2009/07/06(月) 13:55:29 ID:uk1eXP2I
紳士って1850rpmはよく名前上がるけど1450rpmはあまり上がらないね。
やっぱ大は小をかねるなんだろうか?
若干音が気になるのでファンコンで下げるか新しいの買うか・・・
つか何rpmがベストだかわかんねー
766Socket774:2009/07/06(月) 15:19:51 ID:Q6SioqdN
>>761-762
俺が素人なだけだったようだ…スマン
767Socket774:2009/07/06(月) 16:06:05 ID:/kmzFi78
紳士は自作派向けにスリーブか流体軸受けとか作らないのかな?
768Socket774:2009/07/06(月) 16:15:02 ID:7ntTn9EI
>>767
自作er向けバージョンなんて、
Scytheがまとまった数をカスタム品として発注しない限り出ないだろ
769Socket774:2009/07/06(月) 17:56:00 ID:6Xj9jyIg
フロントに
低回転ファン*2

高回転ファン*1
だと、どっちが静か?
770Socket774:2009/07/06(月) 17:56:27 ID:dOgCObc7
低回転ファン*2
771Socket774:2009/07/06(月) 18:13:28 ID:vy1Cti3w
騒音ってx+x = 1.3*xくらいだっけ。対数マジック
772Socket774:2009/07/06(月) 18:34:58 ID:cOHhjnrd
S-FLEX SFF21D買ったけど付属のネジ硬すぎじゃね・・・?
773Socket774:2009/07/06(月) 18:35:34 ID:8aONI7N5
付属のテーパーネジなんて使う奴いんの?
774Socket774:2009/07/06(月) 18:38:44 ID:6Xj9jyIg
>>770
thex
775Socket774:2009/07/06(月) 18:43:18 ID:ZRTxYj0S
そりゃいるだろ
776Socket774:2009/07/06(月) 18:48:03 ID:3nPA0XRU
ツバつければ桶
777Socket774:2009/07/06(月) 19:20:00 ID:h2iEz0n2
>>773
何でつけるの?
778Socket774:2009/07/06(月) 19:31:34 ID:3YCX0FRl
俺はTK-SS3やMA-023Aでつけるのが好き。
振動がケースに伝わらないし、簡単にファンの取り付け取り外しできるから。
779Socket774:2009/07/06(月) 19:35:16 ID:KDIhwDvQ
25_ファン 安いのないかな
780Socket774:2009/07/06(月) 19:38:17 ID:6MHumQON
>>779
何に使うのかと
781Socket774:2009/07/06(月) 19:41:46 ID:D1z59x7X
>>777
ごはんつぶ
782Socket774:2009/07/06(月) 19:44:30 ID:KDIhwDvQ
783Socket774:2009/07/06(月) 19:46:12 ID:jNhkkffv
>>777
俺は近所のホムセンで適当な長さのステンレスの4mmボルトとナット買って来て
手作りゴムワッシャも挟んで付ける
784Socket774:2009/07/06(月) 19:52:30 ID:3nPA0XRU
ゴムワッシャは水道用のゴムコマがお勧め
785Socket774:2009/07/06(月) 20:04:32 ID:8aONI7N5
>>777
M3かM4のボルト+ナット
786Socket774:2009/07/06(月) 20:09:33 ID:VS5jzWos
Gentle Typhoonの12cmはナットの穴があってドライバだけで固定できるのがいい。
787Socket774:2009/07/06(月) 20:25:38 ID:KDIhwDvQ
788Socket774:2009/07/06(月) 21:25:24 ID:4AStb311
>>768
メーカーがボールベアリングしか使ってないんだから
特注しようとしてもヨソ当たってくれでおしまいじゃね
789Socket774:2009/07/06(月) 21:32:54 ID:tIPCoDW9
日本電産サーボがスリーブ作るとか言い出すくらいならばとっくに山洋が出してるだろう
790Socket774:2009/07/06(月) 21:33:36 ID:INYV3wCX
紳士人気あるみたいだけどフィンの色好きになれん
791Socket774:2009/07/06(月) 21:36:25 ID:LdfzpzBS
792Socket774:2009/07/06(月) 21:37:46 ID:3819bZjn
いや9cmの話だろう
793Socket774:2009/07/06(月) 21:39:48 ID:LdfzpzBS
山洋もサーボも基本的に産業用向けだからスリーブはやらないだろうね。
794Socket774:2009/07/06(月) 21:47:46 ID:EngzizzT
紳士の92mmって、どこで売ってる?
795Socket774:2009/07/06(月) 22:00:35 ID:Yb3rY9QW
一方SNEは産業用向けにスリーブも出した
796Socket774:2009/07/06(月) 22:08:04 ID:mIgrsv+c
いつも、ケースには防振シリコン&ゴムワッシャーねじで止めてる
付属のネジはつかわん
797Socket774:2009/07/06(月) 22:09:54 ID:Yb3rY9QW
マグマについてたゴムブッシュ使いまわしてるわ
798Socket774:2009/07/06(月) 22:11:01 ID:mIgrsv+c
>>778
それをつかうと、ケースとファンのあいだにすきまができてそこから空気が漏れる
だから、防振シリコンで、ケースとファンの間にすきまができないようにしてる
799Socket774:2009/07/06(月) 22:11:51 ID:OkxIY+zZ
>>794
北海道のツクモ
800Socket774:2009/07/06(月) 22:14:17 ID:dBFF9QAC
吸気は芯、排気は紳士が安定か
801Socket774:2009/07/06(月) 22:21:15 ID:WVvrQyGa
>>800
逆だろ
802Socket774:2009/07/06(月) 22:23:36 ID:oILWZLfC
買うファンは必ずサイズ扱いの品になるな....
サイズは、冷却系は鉄板が揃っているから仕方が無いな。
803Socket774:2009/07/06(月) 22:31:04 ID:bPj1wicI
( ゚д゚ )ぇ
804Socket774:2009/07/06(月) 22:31:46 ID:Yb3rY9QW
サイズオリジナルはアレだけどな
805Socket774:2009/07/06(月) 22:43:37 ID:g4dddzK0
紳士って吸気側に障害物(フィルターとか)ある時の
風量の落ち込みが大きくない?
806Socket774:2009/07/06(月) 23:06:39 ID:xdrEvBHR
>>805
紳士はまだいいほう、風12なんかは落ち込むなんてもんじゃない
807Socket774:2009/07/06(月) 23:29:20 ID:O+OfGqt6
この間紳士の90mm買って来たけどフィンの色は120mmと同じだった。
黒いのは直販のみ?
808Socket774:2009/07/06(月) 23:34:34 ID:YNgiUplE
リブありのファンを力技でリブなしにするいい方法ない?
とりあえずニッパーやペンチは歯がたたない。
809Socket774:2009/07/06(月) 23:36:42 ID:3819bZjn
糸鋸
810Socket774:2009/07/06(月) 23:38:36 ID:jNhkkffv
>>808
プラモとか精密工作用のピラニアソー&ピンバイス
811Socket774:2009/07/06(月) 23:53:51 ID:GYM0Daai
カッター+ガスコンロ
812Socket774:2009/07/06(月) 23:59:25 ID:mEuFedO+
 商品コード:L586S12Z00
 商品名:D0925C12B8ZP-00 DCファン Gentle Typhoon 12V □92×厚25 リード線型 パルス出力 PWM可変速
 数量:3
 単価:3,497
 金額:10,491

 合計金額:10,491 円
 内消費税額:499 円
 ご請求額:10,491 円

------------------------------------------------
料金は配達員に商品と引換にお渡しくださいますようお願い
申し上げます。
今後とも当店をよろしくお願い申し上げます。
--
日本電産サーボ株式会社
営業管理部
〒141-0001 東京都品川区北品川5-9-11 大崎MTビル2F
Tel:03-6756-5309 Fax:03-6702-0506
http://revos.jp/
[email protected]



届いたらレポするわ
813Socket774:2009/07/07(火) 00:00:07 ID:mTu/+0JF
ホットカッターってのもある。 ハンダごてにカッターの刃が付いてるような物。
814Socket774:2009/07/07(火) 00:10:17 ID:oXMaecFH
>>812
動画も頼む
815Socket774:2009/07/07(火) 00:17:44 ID:hTVDgiia
相変わらず、買ぅ は直ってないのね>日本電産サーボ
816Socket774:2009/07/07(火) 00:18:46 ID:L8ESr/rH
紳士のご紹介みたらほしくなってきた
817734:2009/07/07(火) 00:33:34 ID:nDDixJdl
734だけど、とりあえず今週末に時間取れそうだから芯の静圧(1200rpmか2400rpmどちらか)と紳士1850rpmを現物確認してくる
回ってなかったら諦めて一つずつかってくるわ
これで終わって欲しいと切に願うよ……orz

>>740
紳士1850派としての情報さんきゅ!
紳士は風量少ない感じするけどやっぱり回ってる音は静かなんだよなぁ
今週末に見てくるつもりで、今からwktkしてる

>>742
追記してくれたのか、助かるぜ
芯静圧1200でそれなら2400はアウトっぽいね(´・ω・`)
でも前の感想から想像してるだけなんだけど、1200rpmのほうでも風量は期待できそうだね
今週末が楽しみになってきた

>>765
紳士1450rpm今使ってるけど、P180程度のケースなら十分だと思う
ただファンコン前提だと1850rpmのほうが幅広がるし、そのあたりのせいじゃない?
風量気にならなくて音気になるならファンコンいっとけ、なほうが幸せ
手持ちは>>738に長々かいちゃったけど、皆に俺が返せるせめてものお礼に必要あるなら比較するよ
――簡潔にがんばる(´・ω・`)
818Socket774:2009/07/07(火) 01:05:06 ID:aTptA8u7
ノクテュア買ってくる

後でレポするぜ
819Socket774:2009/07/07(火) 01:31:51 ID:aLU9o6xQ
パソコンハウス東映の店舗で、8cmのnoctuaが980円で売ってた。安いよな
820Socket774:2009/07/07(火) 06:01:27 ID:t7GbwDi8
少し前に地元のJ&P閉店セールでS-FLEX SFF21G (1900rpm)買ったの思い出した
つけてみたら爆音で吹いた、回転数考えたらしかたないんだろうがこれは無理だ
ちなみに一緒に買ったディンプルファンの白いのと銀石のファンコン付きは結構良かった

さて紳士を買いに日本橋まで行くか・・・
821Socket774:2009/07/07(火) 08:25:43 ID:6X55yrXO
光触媒でホコリが付かない扇風機はあるのに光触媒DCファンはまだないの?
822Socket774:2009/07/07(火) 08:58:48 ID:VekFWD0E
まず部屋をこまめに掃除しろ
823Socket774:2009/07/07(火) 11:36:44 ID:VetyYyPP
評判とか気にせず、能書きだけ読んでOmegaTyphoonの2000rpm 買ってみた
風量の割りに静かでいい
S-FLEX(1900rpm)との比較だけど、Typhoonの最高回転と
S-FLEXをファンコンで1300rpmまで絞った時の騒音がほぼ一緒
むしろ無名ケース付属の1200rpmの吸排気ファンの方が風切り音気になるくらい
CPUクーラー(KABUTO)に使ってるけど、
i7 [email protected]なんで最高回転で常用できるのはありがたい
室温25℃でシバいても60℃前半とKABUTOが1ランク上の性能になった
カラーバリエーションとか光付きになれば俺的に定番になるな
824Socket774:2009/07/07(火) 12:14:43 ID:9oB1bYvA
>>805
芯静圧タイプとかは落ち込みがすくないけどすこしうるさい
静音と静圧は両立しないからなぁ
825Socket774:2009/07/07(火) 13:51:09 ID:jxEII1M3
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
826Socket774:2009/07/07(火) 13:57:16 ID:pariHo5w
>>825
GTX295 リファw
827Socket774:2009/07/07(火) 14:10:22 ID:NFmpQ6xi
フロントが80mmなんですがこれ↓付けるメリット、デメリットありますか?
ttp://www.ainex.jp/products/fa-8912.htm
828Socket774:2009/07/07(火) 14:15:10 ID:POojhkTm
各方向に20mmでかくなるけど、それを付ける空間があるのかね?
あと厚みも
829Socket774:2009/07/07(火) 14:17:23 ID:NFmpQ6xi
>>828
その辺は大丈夫です。
80mm穴から吸うから吸気面は通常の120mmに対して劣るのでしょうか
830Socket774:2009/07/07(火) 15:33:56 ID:Z4XUTCXR
GELID Silent12 PWM買ったら
M/Bが制御できなかった・・・
最低or最大でしかまわらねぇ('A`)
831Socket774:2009/07/07(火) 16:16:29 ID:RHfEvJkW
832Socket774:2009/07/07(火) 16:21:59 ID:MkHVofjd
>>831
それって、ぱっとグラフ見ると効果あるように見えるけど、
たった12リットルの容積でさえそれだけの効果しか無いんだよな
気休め程度にしかならないとおもうよ
833Socket774:2009/07/07(火) 17:28:09 ID:m24edWJi
NF-P12を試してみたいんだけど日本橋で置いてる店ってあるかな?
834Socket774:2009/07/07(火) 17:55:45 ID:HfcWQKkp
>>833
ワンズにあるかも
835812:2009/07/07(火) 17:59:26 ID:MyomCylo
仕事帰りにヤマトのセンターで受け取ってきた。
とりあえずあけてみたが、直販モデルはカタログ通りに黒の羽根だった。
生産国はサイズ扱いのと同じくインドネシア。
836Socket774:2009/07/07(火) 18:02:47 ID:WG569BsI
>>833
何週間か前に行ったときはなかった
Noctua製ファンはワンズとジョーシンに置いてはいたけど、Sシリーズだけだった
837Socket774:2009/07/07(火) 18:05:26 ID:LF7jr95W
>>835
写真うp
838Socket774:2009/07/07(火) 18:40:26 ID:8w7kNsIG
いいなー黒紳士
サイズ取り扱わないかなぁ
839Socket774:2009/07/07(火) 21:03:59 ID:kGEzcmmf
miniP180使ってるんだけど、フロントに12センチファンをつけようかと思うんだ
今の流れだと、紳士が鉄板?
でもな、あれ重たくて…
今ですらマシン重たくて、動かす時、腰がグキッといかないか心配になる
次点でオススメないかな?
840Socket774:2009/07/07(火) 21:14:53 ID:G3uZ7x3N
>>839
どれだけ重いのかと思ったら鎌フレと比べてたった40グラムの差じゃねーか!
光学ドライブとか外れる物外してから動かした方がよっぽどマシだと思うよ
841Socket774:2009/07/07(火) 21:19:04 ID:uyAOOD3L
キャスター付けた台にでも乗せとけよ
便利だぞ
842833:2009/07/07(火) 21:19:34 ID:m24edWJi
ワンズ見てきたけどP12置いてなかったのでついカッとなって桜扇買ってきた
気合が湧いてきたらレビューでもしてみようかしら
843Socket774:2009/07/07(火) 21:44:32 ID:9skyVWZU
念願のOMEGA TYPHOON(CFZ-120L)を買ってきて付けた。
ケースはabeeの430T、フロント用に購入。HDDは4台積んでる。

感想としては今まで付けてきた静音と言われる12cmファンの中で一番静か。
ちなみに、紳士(1150rpm)→Sフレ(800rpm)→鎌フレ(1000rpm)→ω台風(1000rpm)て具合。

紳士とSフレは軸音が大きくて鎌フレは風切り音が大きかったけど、ω台風はどちらもほとんどしない。
風量に関しては特に気にしてないけど、HDDの温度が変わってない(室温27℃、HDD4台中最高41℃)から良しとしてる。
暫くこいつで様子見する。

あとリアファンは紳士の1150rpm。
844Socket774:2009/07/07(火) 22:03:08 ID:TlJQBEH0
>>842
通販でもよければ、NF-P12、オリオにあるよ。
もう必要なさそうだけど…。

ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1053/?IndexSESSID=9948bfa536c82706c7b6a02790e7f517aee0f6c398293cec839775000d96e6aa
845Socket774:2009/07/07(火) 22:06:59 ID:pEOZ42Y7
MA-023Aと3ピン二股ケーブル買うの忘れたorz
846Socket774:2009/07/07(火) 22:18:10 ID:m24edWJi
>>844
通販ならオリオとシグナルにあるのは知ってるんだけど送料手数料で1000円以上取られるのがね…
吸気用に静圧高いのが欲しかったんだけど紳士で妥協しておくかな
847Socket774:2009/07/07(火) 22:46:06 ID:dcBVliGc
CFZ-120Lって軸音とか芯より静か?
848Socket774:2009/07/07(火) 23:39:36 ID:NMO1G3HS
OmegaTyphoonの評判は良いみたいですね。

明日、120mmと92mmを秋葉原へ買いに行こう。
849Socket774:2009/07/08(水) 00:38:06 ID:e2Y9gvva
静王α(500W)の14cmファンが異音発するようになったから交換しようと思うんだが、以下の鞍馬のやつにするのには不安があるだろうか
出来れば静かにしたいけど、不安なら他を検討します
駄レスで申し訳ないが、エロいひとアドバイスおながいします

標準ファン(D14SM-12 1400+/-10%RPM 62CFM 29.0dBA Sleeve 12)

鞍馬 Blue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP 140mm 16dB 60.9CFM 1000rpm
850Socket774:2009/07/08(水) 00:52:30 ID:y65g1Kij
>>843
>Sフレは軸音が大きくて
1年使ってる1600rpmものの音が急に酷く変わってしまった。
嫌な響きが混ざった異音がし出した。
変な異音って、気が持たないな
S-FLEXが最強!!と思っていたので驚いてるし、残念な変化で付け替えを考えてる。
手に入れたばかりのZALMAN ZM-MFC3に、GELID Silent12で行こうかと思ってる。
前面吸気のファンだけに我慢出来ない...
S-FLEX...ごめんよ
851Socket774:2009/07/08(水) 01:01:20 ID:T9FPZndb
>>850
耐久時間を日にちに直してみよう
852Socket774:2009/07/08(水) 01:32:30 ID:8RiR6Oyu
>>808
亀だがホビールーターで一発。一家に一台あったほうがいいよ。
853Socket774:2009/07/08(水) 01:54:09 ID:dBgYRt2a
2日前にOmegaTyphoonを取り付けて、今日部屋にゴキブリが出た。
偶然にしては出来すぎている。
Xinを付けていたときは、ゴキブリは出なかった。

OmegaTyphoonにはゴキブリを呼び寄せる音があるのではないのか?
犬などは人間の聞こえない音を聞くという。
人知れずOmegaTyphoonがゴキブリを呼びよせているのではないか?
854Socket774:2009/07/08(水) 01:55:48 ID:gs7+dcWl
なるほど
最近部屋で蜘蛛をよく見かけるのは風12のせいか
855Socket774:2009/07/08(水) 02:00:39 ID:dWNapPee
最近台所でコバエを良く見かけるのはNoctuaのせいか
856Socket774:2009/07/08(水) 02:07:40 ID:3AcNt5C/
最近部屋の隅に知らないおじさんが座ってるのは紳士のせいか
857Socket774:2009/07/08(水) 02:14:48 ID:T9FPZndb
むしろそのおじさんが紳士
858Socket774:2009/07/08(水) 02:30:35 ID:/kr8tQMG
>>853
逆じゃね?
Xinがゴキブリの嫌がる周波数をry
859Socket774:2009/07/08(水) 04:42:19 ID:ZpUlGaII
桜扇試してみたけど微妙だった・・・
1300rpmまで上げると風切り音がひどいし800rpmまで下げると音は気にならなくなるけどS-FLEX800rpmより風量、静圧ともに低くなってしまったorz

全種800rpmにあわせて比較するとこんな感じ
風量:S-FLEX>桜扇>紳士
静圧:紳士>S-FLEX>桜扇
860Socket774:2009/07/08(水) 08:48:32 ID:9HCfuXFA
桜ファンが微妙って事は>>273でも裏付けられてるしね
861Socket774:2009/07/08(水) 09:55:44 ID:+IfU9O5d
トップフローのCPUクーラーに120mmファンをつける時って、サイドファンの回転数に合わせるべき?
それともそんなの関係ない?
862Socket774:2009/07/08(水) 10:34:28 ID:3A8R+MIb
桜ファンはインテリア用品だからなぁ
863Socket774:2009/07/08(水) 13:35:52 ID:cxJSifRJ
まじかよ
今現在光学ドライブも付けてないし、HDD1台だし、ビデオカードも1枚…
前のケースからの流用で使ってたCPUクーラーも取ってリテールにしたのに重い…
キャスターつけると横の棚が開かなくなるし
今まで、10年近く昔のペラいツクモオリジナルアルミケース使ってたからその差なのか…
設置場所の問題で前かがみで無理な体勢になるんだが、いつも怖いんだよ…腰がw
部屋の模様替えするか…orz
864Socket774:2009/07/08(水) 13:41:14 ID:cxJSifRJ
すまない
今のは>>840だorz
865Socket774:2009/07/08(水) 13:52:32 ID:ROusa2gV
さぁ早く油圧式ジャッキを
866Socket774:2009/07/08(水) 14:39:16 ID:H8DWccCf
■GLOBEFAN 3色切替LEDファン120 7/11予定
赤と緑と青と消灯の3色LED4モード切替スイッチ搭載の12cmファン/低速と中速の2種類

■GLOBEFAN 3色切替LEDファン140 7/11予定
赤と緑と青と消灯の3色LED4モード切替スイッチ搭載の14cmファン/超低速と高速の2種類

ttp://www.signal-pc.com/

これはサーマルテイクの電源切ったら設定が消えちゃうアレと同じような仕様か?
867Socket774:2009/07/08(水) 14:43:41 ID:xnnOGeUA
中速ってとは高も女\定なのかな・・・
868Socket774:2009/07/08(水) 14:57:21 ID:Fhky/6S4
ぼくは、雷電CBX01ちゃん!!
869Socket774:2009/07/08(水) 15:14:34 ID:9HCfuXFA
>>863
単体だと9kgらしいから中身詰め込んだってせいぜい15kg以下でしょ
絶対的な重量としてはそんなに重いものではないからやっぱり場所が問題なんだと思う
単体でで14kgあるP182持ちだけどちゃんと持てばそんなに腰に負担かからないし
870Socket774:2009/07/08(水) 15:18:55 ID:GwTwrcFG
ボロ家に住んでる虚弱児ってだけの話か
871Socket774:2009/07/08(水) 17:15:40 ID:CCku5Fwm
ZIPANGにザワードの14センチファン1500rpm付けてたんだが2000rpmの12センチファンに変えたら
チップセットの温度が下がったw、風量殆んど変わんないのに小さい方が冷えるのかよw
872Socket774:2009/07/08(水) 17:29:03 ID:pFHuWl9r
>>863
持ち方で重さは変わるよ、腰を落とすのが基本だよね
873Socket774:2009/07/08(水) 17:52:43 ID:tPwQaKYr
>>863
クレーンとフォークリフトを使うか、運送屋に重量物運搬依頼をしる
874Socket774:2009/07/08(水) 18:34:14 ID:y65g1Kij
GELID Silent12イイね。
静かだわ。
COSMOS用に5つ追加で注文した。
GELID Silent12 PWMも、1つ試してみる
875Socket774:2009/07/08(水) 19:21:08 ID:b9nBJPrM
青く光る12cmファンで、1200回転前後〜1500回転くらいでおすすめのFANはありますか?
現在フリーダムのPFN-M120UL1を使ってますが、フィルターつけると弱いので、うるさくせずにもうちょっと強化したいです。
876Socket774:2009/07/08(水) 19:28:11 ID:8RiR6Oyu
フィルタとりはらって部屋の掃除まめにすればいいよ。
877Socket774:2009/07/08(水) 21:29:39 ID:Z+lx9K44
>>874
俺も下痢のS12を秋桜で使ったことあるけど、熱篭るとちがう?
直進する風でもないし、風力強めとは言いづらいから密閉したケースにはオヌヌメしづらい希ガス
未だに試行錯誤中だけど秋桜は芯静圧1200〜1700rpmみたいなやつが安定っぽい
秋桜自体がノイズに強いケースだし結構内部構造広いから、ある程度風に進む力があるファン選んだほうがいいんだとおもう
お試しあれ
878Socket774:2009/07/08(水) 21:38:22 ID:xFFASaXA
風直進と言えばこれが一時話題になったね
http://www.ainex.jp/img/large/fb-12_s.jpg
http://www.ainex.jp/img/products/fb/fb_beam_explained_s.jpg
http://www.ainex.jp/products/fb.htm

面白そうなんだけど使い道が思いつかない。使ってる人いる?
879Socket774:2009/07/08(水) 21:46:16 ID:b9nBJPrM
>>876
うちにはネコがいるので、フィルターは外したくないんです。
それに、部屋を掃除しても、フィルターを無くしたら内部が汚れやすくなる気がします。
880Socket774:2009/07/08(水) 21:57:03 ID:Ika++Npt
>>879
ヌコ様にフィルターを付けるんだ!
881Socket774:2009/07/08(水) 23:02:07 ID:Z+lx9K44
>>875>>879
>>880クソワロタw
ヌコは丁寧にトリミング、無理ならブラッシングしてやればだいぶ毛へるよ
ウチのヌコ(スコティッシュフォールド)は2週間に一回自分でトリミングしてるけど毛の落ちはすごい少ない
マジレスするならAPOLLISHの情報ながれるまで待ってみればどうかな
多少うるさくなる可能性はあるけれど、絞ったり風力考えれば妥協点は必要
ソレが無理なら>>876

>>878
ああ、蜂の巣っぽいアレなら試したぜ……
確かに効果はあったような気がするが、そもそもファン変えたほうがいいよねって言う結論に達した
風は確かに直進するようになった気もするけど、そもそもファンの風力少ないと飛ばないし、ファン次第ではやたらにアタッチメントつけると共振する場合もある
完全に眉唾ものって訳じゃないけれど、今のファンに満足してて〜っていうならいいんじゃないか?程度に思ったほうがいいと思うぜ
882Socket774:2009/07/08(水) 23:10:55 ID:Z+lx9K44
連レスすまん、使い道わすれてた
他人の画像拝借して悪いが
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=5665&rd=13254&ps=3
こんな感じで俺もつかってたよ
同じ人の記事に書いてあるけどファンの大きさと相性は注意
http://club.coneco.net/user/5665/review/13254/
やっぱり使った人は同じこと感じるみたいね

ミドルファンからの風力を高める感じでつかったり、サイドパネルの120mmファンに取り付けてVGAのヒートシンク狙ったり、M/Bに直接風が吹くようにしたりもしてみた
結論は>>881だけど、参考程度に
883Socket774:2009/07/08(水) 23:34:32 ID:FMb1ijHP
フロントの吸気ファン2基を風量・静圧向上を狙って
紳士1450rpmからNoctuaのNF-P12に変えたんで雑感でも。

カタログスペック抜粋(単位が同じになるように換算)
紳士    回転数:1450rpm 最大風量:46CFM  最大静圧:13Pa  ノイズ:19dB
NF-P12  回転数:1300rpm 最大風量:54.5CFM 最大静圧:16.5Pa ノイズ:19.8dB

ファン単体で回してみると、紳士の動作音が高音気味なのに対して
NF-P12の動作音はかなり低音気味。うろおぼえだが、昔使ったことある芯の静圧タイプより低い感じ。
あとこの時点で、風切り音が少し聞こえる感じで、似たようなノイズ値には聞こえないかなぁ。
排気側に手を当てた感じではNF-P12の方が風量は感じる。

ケースに取り付けてみると、紳士はフィルタ越しだと動作音が和らいで風切り音だけって感じなのだが
NF-P12は動作音に加えて、風切り音も加わるので結構な騒音になってしまうワナ。
風量・静圧ともに高いだけあってか、風切り音自体も結構な音に。
その分、紳士に比べるとケース内温度・HDDともに1〜2度下がってはいる。

あわよくば同じくらいのノイズレベルで風量・静圧とのもに向上〜なんて思ってみたものの
つくづく、風量・静圧と静音は両立しないってことを身重って味わったって感じに。

長文ごめん。
884Socket774:2009/07/08(水) 23:35:42 ID:S8GVPrCt
885Socket774:2009/07/08(水) 23:43:23 ID:Fhky/6S4
>>883
同じぐらいの風量になるまで絞ってみたらどうなるか、
ファンコンとかあったら確かめてみて欲しいな
886Socket774:2009/07/08(水) 23:47:35 ID:8RiR6Oyu
>>879
ぬこ様がいるならしかたない。

だが1200〜1500rpmの青LEDってお勧めするまえに、まず物自体がほとんどない。
887Socket774:2009/07/08(水) 23:52:55 ID:MtEiHcdG
DeepcoolのICE BLADE PRO付属のがPWMの1500rpmだったな。
あれも単品で売って欲しかった。
888Socket774:2009/07/08(水) 23:57:11 ID:Z+lx9K44
結局のところ、今は情報が少ないAPOLLISHくらいしか期待できないよな
あとはTriCool LEDしか思い浮かばないが流石にアレは……EV-12は微妙だし
LEDファン自体、そこまで多いものでもないし難しいな
889Socket774:2009/07/09(木) 00:01:11 ID:ed4bP9hk
今日電器屋の扇風機コーナー見ててなんとなく思ったんだけど、
サーキュレータみたいに羽根の形が細く長めだと風が直進的で
扇風機みたいに丸みを帯びて広い形だと風量は出るけど拡散しやすいのか?
なんてことを思ったりして
ってことは、紳士台風みたいなのは直進的でω台風なんかは拡散的なのか?
とか思ったり思わなかったりしてサーキュレータ買ってきました。
なんかふとそう感じただけ。全然的外れだったらごめん。
890Socket774:2009/07/09(木) 00:38:46 ID:fn43K7E1
>>877
熱の篭りは気にはなるんですが
静音>>廃熱になりました(チップセットが60℃ぐらいは許せると思うので)
というのも、2日前に書き込みしましたが、
S-FLEX 1200rpm&1600rpmが異音を上げ始めて
限界が近い(ファンの寿命&音による私自身の精神状態)ので、
我が家で実績の有るGELIDにしようと決めました。
負圧を守れば冷却能力の高いケースなので
排気3、吸気2(HDD上部込み)で、
ファンコンで排気重視の設定にして回せば問題ないと思っています。
吸気(2つのファン)のみ800rpm弱に絞って、排気は回転制御無しの1000rpmで回せば
十分冷やせると思っています。
OC、エンコ、ゲームもしないので、十分使えるのではないかな〜と考えて5つ注文しました。
とにかく静かなファンなので、成功を期待しています。
891Socket774:2009/07/09(木) 00:41:29 ID:S/462qVS
GELID 12cm PWMは1000回転辺りを超えると明らかにうるさくなるよん
892833:2009/07/09(木) 00:42:10 ID:YdwiTW3X
>>835
紳士の方は取り外しちゃったんで(別PCで再利用中)、記憶だけを頼りにでも良ければ。
使っているファンコンはサイズのKAZE MASTER アルミ。
回転数のファンコン表示は30rpm刻み。

吸気側・排気側に手をかざした感じだと
紳士 1350rpm = NF-P12 1200rpm って感じかなぁ?

フィルタの留め具外して、フィルタ自体をファンの吸い込みだけで
保持してる状態にして、ファンコンのVRを絞っていくと
紳士は930rpmでフィルタが自重で落ちたのに対して、NF-P12は690rpmで落ちた。

音に関しては、紳士が大まかに分けると、900rpm以下<1200rpm未満<1200rpm以上
って感じに騒音が大きさが変わるような感じに対して
NF-P12はVRに対してリニアに騒音が変わる感じ。
VRを上げれば上げるだけ大きくなるし、下がれば下げるだけ小さくなる。

個人的な感覚なんで、参考程度で。
893Socket774:2009/07/09(木) 00:57:16 ID:uN27Un4X
>>890
ああ、ほんならいいかもね
ウチはなんだかんだ試して芯の120mm1700rpmにしたよ(天板は1200rpmの140mmでもいいかも)
Q9450を4.0GHzにOCしながら使ってるんだけどアイドル時の温度でシステム35度、CPU43-45-42-43度、VGA(GTX285-2Gシングル)36〜38度、HDDは3つで36-33-34度ってかんじ
その前は紳士つかってたんだけど、静圧のほうが明らかに冷えるんで気になったんだ

芯の該当ファンはファンコンで800〜1000前後に絞ると比較的静かで風量も取れるよ
同じところを迷走した人間として、もし下痢でこまったら次こっちにきなよって誘惑しとく|ω・*)
上手くいくといいな
894Socket774:2009/07/09(木) 01:04:39 ID:fn43K7E1
>>893
ありがとうございます!
成功してほしいですが、駄目そうなら早急に、
芯の120mm1700rpmに変更してみます。
夏場じゃなければ、こんなに右往左往しないでいいんですが、
仕方が無いですね。
S-FLEXの恩も有るので、今一度サイズのファンで.....になりました。

勉強になりました。 迷わず次のファンを選ぶ事が出来ます。
ありがとうございました!!!
895Socket774:2009/07/09(木) 01:16:04 ID:r+hPh8wh
エアフローのコツがあれば教えてください。
現在、フロント下Sフレ8cmを800/800回転
サイドSフレ8cmを1500/2000回転
リア風純12cmを1100/1200回転
電源ファン12cmが450回転

バランスと音を考えたらこうなりました。
一応負圧?排気の方が強いかなと。
リアファンを音がそのままで風量の多いものとかわかるでしょうか?
896Socket774:2009/07/09(木) 01:18:54 ID:ovMVwoPv
ケースとかファンの向きとか何に困ってるとか情報足りなすぎ。
ファンの回転数が併記されてるのは何だ。
897875:2009/07/09(木) 02:00:21 ID:Wxpy4QZQ
いろいろサンクス。
サンプルを試せるお店回って調べてみます。
898Socket774:2009/07/09(木) 04:20:05 ID:hM1KdT0k
ARCTIC COOLING、120mm/90mm/80mm温度センサー付きケースファン「ARCTIC F Pro TC」発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090709_03.html
899Socket774:2009/07/09(木) 04:56:03 ID:qkxrUSdx
CPU用のファンを捜してるのですけど、
クーラーはMegahalemsでCPUはi7 920の予定です。
ケースはP183でケースファンはSフレにしようかと思ってるんですが、
CPU用のファンはどの辺が良いでしょうか。助言よろしくお願いします。
ログ見ると紳士が良さげと書いてあるのですが風量が少ないのと高音が気になるそうで・・・
900Socket774:2009/07/09(木) 05:06:34 ID:T5dQts1D
F12-PWM
901Socket774:2009/07/09(木) 05:38:46 ID:HYZWi2jR
>>898
32℃で最低回転38℃で最高回転て、幅狭くね?
902Socket774:2009/07/09(木) 09:17:39 ID:fQeKP08Z
>>892
参考になります
電源FANをF12-SからNF-P12に変えて1400rpm→1000rpmまで絞れたもののまだうるさい・・・

風量キープだと紳士は1150rpmくらいは回さないといけないんだがそれでも静かになるかな?
903Socket774:2009/07/09(木) 09:30:11 ID:uN27Un4X
>>894
夏だし芯静圧1700rpmがオススメだけど、少しでも音なくしたいなら1200rpmでもいいと思う
ファンコンでいじること前提なら1700rpmのほうがいいとは思うけれど、その辺はお好みで

完全に余談だけど、秋桜はHDDベイについてる青い振動吸収ゴムが結構駄目もの
実はここが結構共振音あって騒音の原因の一つっぽい
ウチはANTECのP180を使ってたときについてきたHDD振動吸収シリコン素材+専用ネジがあるんだけど、それに換えたらすごいよくなった
そっちも拘るならオススメしとく
904Socket774:2009/07/09(木) 09:40:08 ID:UHDZc64S
>>899
ハレム使うなら冷却重視だろうから
芯の38mmのPWMとかUltra Kazeとか
905Socket774:2009/07/09(木) 10:56:15 ID:vtaSPvRg
12cm核38mm厚PWMファンのラインナップの少なさに絶望した
906Socket774:2009/07/09(木) 11:25:37 ID:dNt0dIQS
ケースファンに使ってるS-FLEXの800rpmが回ってなくて
グラボがアイドルで75度、ディスクが53度になってた、あぶねぇ
907Socket774:2009/07/09(木) 11:27:38 ID:E/yxr0ai
VGAが内排気のおかげでHDDに直撃の環境ですら36度なのに53度とか行くのか
908Socket774:2009/07/09(木) 11:31:14 ID:3YgN62LW
何のためのファンモニターだ
909Socket774:2009/07/09(木) 11:42:38 ID:dNt0dIQS
実際になったから書いてんだボケ、おまえらウゼェから死ねよ
910Socket774:2009/07/09(木) 11:49:18 ID:ycWGVNsK
熱暴走しているのは御本人の低容量な脳味噌だったというオチですか
911Socket774:2009/07/09(木) 12:28:32 ID:HF7vKHmS
しかしそんな環境だと800rpmじゃ辛いんじゃなかろうか
912Socket774:2009/07/09(木) 12:29:21 ID:T5dQts1D
回っていてもあまり変わらない気が・・・
913Socket774:2009/07/09(木) 12:51:31 ID:ayd3oZtL
500rpmでも回ってると回ってないじゃ全然違うぞ
914Socket774:2009/07/09(木) 13:02:51 ID:UHDZc64S
>>899
ハレムはピッチがしげる系列より広いから、風量の大小でしげる系より変化はない。
1000rpm以上だったらなんでもいいよ。OCして激しく使うなら2000rpmくらいにはしたほうがいい。
915Socket774:2009/07/09(木) 13:12:26 ID:r+hPh8wh
負圧にしろとよく聞くけど、
吸気より排気のほうを多くしろって解釈でいいでしょうか?

前面に8cmファンが二つ。後方に12cmファンが一つです。
この場合、回転数と風量を計算して後方ファンの排気のほうを多くした方が
理論的にはエラフローがいいということでしょうか?
916Socket774:2009/07/09(木) 13:16:57 ID:UHDZc64S
>>915
ぶっちゃけ密閉度高いケース以外では、負圧にしようとしても隙間から入り込んでくる量が多くてあんまり意味ない。
サイドにファン付けれるケースなら、エアフロー考えるより個々の発熱パーツに風を当てれるように考えた方が遥かに
幸せになれる。
917Socket774:2009/07/09(木) 13:17:38 ID:UHDZc64S
あれ、IDかぶってる
918Socket774:2009/07/09(木) 13:57:01 ID:DWMai+xz
>>893
モッコス使い多いね
自分はS-FLEX1200rpm*2とアイネックスの14cm*2使ってるんだが静圧必要なこのケースには不向きみたいだ

そろそろファンの交換を考えてたとこだし芯買ってみるかな

あとVGA温度がえらい低いけどクーラー換えてる?
919Socket774:2009/07/09(木) 14:02:58 ID:AU/EAjhn
CPUクーラのファンがうるさくなってきたので交換したいのですが、
マザーボードに繋いでソフトウェアから回転数を調節したい場合、
PWMタイプのファンでなければならない、という理解でよい??
920Socket774:2009/07/09(木) 14:08:28 ID:UHDZc64S
pwm制御用→4ピン
M/BのFANコンを利用→3ピン
電力供給だけ→2ピン
921Socket774:2009/07/09(木) 14:10:34 ID:DWMai+xz
>>919
ソフトウェア制御なら3ピンでもいけたと思う

ただマザボによってはソフトウェア自体がうまく機能しないこと有り
922Socket774:2009/07/09(木) 16:44:46 ID:uN27Un4X
>>918
うぉっ!すまん、VGAはGTX280-1GBの方だった
もう一台の秋桜のほうに2Gつんでるんだけど、そっちは55度くらいいくわorz
期待させてすまんかった(´・ω・`)
2Gはいずれ水冷試すつもり、2G版で熱量少ないモデルが出てくれるといいんやけどね

かわりといってはなんだけど、秋桜付属のファンブランケットは意外に風の方向がかわる
静圧型みたいな送風が強いファンと組み合わせるとVGAに直にあたるから、やってなかったら試してみて
あの円回して角度調整するとGTX285やRADEON HD4850~4890みたいなボードサイズ大きいのはちょうどいい感じに吸気ファン口あたりに送風できるよ

ついでにもう一つ――といってもこっちは未だに試行錯誤中で微妙に疑問系なんだけどorz
秋桜の天板は120mmと140mmが選べるけど、140mm選ばんほうがいいかも(´・ω・`)
ファン排熱する天板口に140mm付けられても、その口自体が120mmぴったんこくらいしかない
吸気はファンが広い分多いっぽいけど、静圧型みたいな押し込む力の強い140mmファンをつけると、付け方(密着性)とファンの風のタイプ次第ではそこで空気の乱気流が原因(?)のノイズが発生するっぽい
送風口が120mmしかないし、ぴったんこな120mmのファン選んどいたほうが幸せになれるかもね
色々試していったらまた報告するよ
923Socket774:2009/07/09(木) 16:48:06 ID:UHDZc64S
>>922
>ファンブランケット

毛布?
924Socket774:2009/07/09(木) 17:05:43 ID:AU/EAjhn
>>920-921
ありがとう、助かります。
制御は、今付いてるファンでも出来ているので大丈夫です。
925Socket774:2009/07/09(木) 17:09:36 ID:Wxpy4QZQ
>>915
俺も聞いたことあるけど、排気過剰だとケースのあらゆる隙間から吸い込んで各種I/Oコネクタや光学ドライブに埃が付いてしまうからなんか嫌。
吸気多めの方が好み。

吸気と排気どっちが多いかは、薄いフィルムを適当なスリットに近づけてみればわかるんじゃないか?
電源とかに温度で可変するFAN付いてると温度でバランスかわるけど。
926Socket774:2009/07/09(木) 17:19:45 ID:Yyy37oeb
評価悪いけどこれ欲しいなぁ、どこか扱わないだろうか
http://www.dragonsteelmods.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12630&Itemid=1
927Socket774:2009/07/09(木) 17:25:56 ID:uN27Un4X
>>923
すまん、素で間違えた"ブラケット"だな
ついでにこんなの
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20867789951134.html
928Socket774:2009/07/09(木) 17:39:45 ID:Q5JDZFKL
負圧にすると電源が冷えにくくない?
隙間に埃とか嫌で吸気よりにしてる

929Socket774:2009/07/09(木) 17:53:43 ID:DWMai+xz
>>927
確かに14cmファン使うと排気口のせいで風量が減るからあんまメリットないね

あと俺もVGA(285 1G)に風が行くようにしてるけど負荷かけると80度に・・・
そもそも超負圧のCOSMOSに外排気クーラーは相性最悪な気がする
930Socket774:2009/07/09(木) 18:11:29 ID:uN27Un4X
>>929
まだ情報少ないから確定ではないけれど、秋桜のトップファン2発は120mmの方がいいかもね

こっちはGTX285-1Gに負荷かけると温度74度位だな
室温は27度、扇風機+自然風環境
ウチはエアコンつけると体調崩すんよ……orz

まだ解らないけれど、秋桜に外排気型VGAの相性についてはどうだろ?
あくまで個人的な見解だけど、ウチは寧ろ相性いいと思ってる
芯の静圧ファンで気圧調整してるってのもあるけれど、そもそも秋桜って構造的に熱が溜まるのは電源〜VGA始めとするPCI-Eスロットあたりだと思うんだ
ウチの場合は電源は吸気ファンと同じく下から吸気するようにしてるけれど、この形で構成する場合特にそう感じる
負圧にしすぎると静音上問題だけれど、GTX285みたいな強力な外排気は結構重宝してるんだぜ……
余談だが、5インチベイの金属板は全てはいである
あそこはがないと負圧高くなりすぎ、自然吸気口が欲しかった

だがこう考えると、秋桜は手間かかる分面白いケースだと思うよ
――当たり外れがでかいのも含めてさ(´・ω・`)
931Socket774:2009/07/09(木) 20:47:33 ID:BD0P7gkM
COSMOSの天井FANは下手に140mmにするより120mmで厚さ38mmのほうがいいのかな?
932Socket774:2009/07/09(木) 21:18:24 ID:uN27Un4X
>>931
どうだろ
試してはいるんだけど、秋桜の排気ファンに当たる天板2発はある程度下にクリアランスが欲しくなると思う
CPUクーラーの高さや大きさも影響するけど、あんまり空間がとれないと折角の排気力が生かせないっぽい
厚くてパワーあるファンだと今度は2発分の振動→共振コンボもあるし、ネジ締めるときにシリコンはさんで余計な空間できちゃうのもあれだし……
個人的には120mm/厚さ25mmで十分かなと思ってるけれど、どうだろう
厚さ38mmなら低回転でゆるゆるまわしてみるのがいいかもしれない
933812:2009/07/09(木) 21:21:44 ID:mIpO4fLp
遅くなったけど黒紳士の画像up、動画は撮れる環境がないので勘弁。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_21022.jpg

GigaのマザーのPWM制御がまずいのか、通常時でさえ3500rpm前後。
#BIOSではONかOFFかしか選べず

OWL-FY0925PWMでも同じ傾向(通常時1900rpm)を示してくれたので相性としか言いようがない。
EasyTuneでトリガを変更したら確かに最小1100rpmまで落ちてくれた。
934Socket774:2009/07/09(木) 21:26:04 ID:Zvw7H+5x
403
935Socket774:2009/07/09(木) 21:28:20 ID:mIpO4fLp
936Socket774:2009/07/09(木) 21:53:32 ID:VtYjhjy+
黒紳士かっこよすぎだろww
937Socket774:2009/07/09(木) 21:57:54 ID:gaX8qixV
>>932
横からごめん。
聞きたいんだけど芯静圧1700rpmはどれくらいで回してる?
流石に定格で回すとうるさいと思うんだけど。
938Socket774:2009/07/09(木) 21:58:04 ID:MlOETD8Y
>>933
GIGABYTEのBIOSの設定だけに頼ると上手くいかないので駄目ですよ。
EasyTuneを起動させてください。
そこの中の設定を変える事で回転数を落とせます。
起動 → タスクバーのアイコンを右クリック →メインの画面(制御パネル)が出現 →
SMART FANボタンをクリック → メイン画面左側(Automatic Mode)の数字を下げる(30%前後ぐらい) →
同じ画面右側(℃/F設定欄)の数字の下側だけを上げる(45〜50前後) →
左下のOKボタンをクリック → メイン画面の右下のPC HERLTボタンをクリック → メイン画面真ん中のHardware Monitorをクリック →

2つある設定の数字を上げ下げする事で調整が可能です(BIOSで出来ないのが面倒ですがね)。

EasyTuneを起動させておくとEIST(CPUの省電力機能)が効かない事がある(定格に固定され続ける)ので、
設定をしたらEasyTuneを終了させればいいです(CPU-Zで見て定格に固定されるようなら終了させる)。
再起動や、ログオフをすると設定が解除されるので、
再度、回転数の制御をさせる為に、OSを起動する度にEasyTuneを起動させる必要があるので、お忘れなく。

長々すまん
939Socket774:2009/07/09(木) 22:02:50 ID:MlOETD8Y
>>931
ULTRAKAZE 1000rpmを800rpmで回して使っていますが、中々いいですよ。
COSMOSの天板の一番奥側に1つ使ってます。
940Socket774:2009/07/09(木) 22:12:18 ID:uN27Un4X
>>937
秋桜やSoloみたいなガチガチの密閉ケースでも芯静圧1700rpm/2400rpmモデル定格運用は流石にうるさいw
クローズドヘッドホン使用じゃないと結構耳につく感じするよ
>>893あたりに書いたんだけど、基本的に静かにしたいなら秋桜で900〜1000rpm前後
このくらいなら音はそこまで気にならないで、風量もいい感じ
エアコン有りなら750〜800でもいいけれど、なしなら夏は厳しい感じかな(直進風は感じるレベル)
ウチはPCが半オーディオ化してるからオーディオ鳴らしたりしてる時は+150〜300rpm盛ってみてる

前レスで少し触れたけど、芯の静圧は回転数少なめでも結構な風量あるから気になるなら1200rpmのやつも視野に入れるべきじゃないかな
ファンコンで絞りつつ、(音楽とか)使用環境次第で回転数上げてもいいっていう場合は1700rpmのほうが無難だと思う
GTX285や295、RADEONみたいな熱の塊VGAがある場合は1700rpmをファンコンで絞るほうが安心
941Socket774:2009/07/09(木) 22:25:21 ID:DWMai+xz
>>930
外排気のクーラーだと極端な負圧下では本来の排気が出来ないと思うんだ

内排気だとケース内に熱が篭るけど強力な排気力がある場合はそれも問題無いので内排気の方がCOSMOSには相性いいかなと思ってる
942Socket774:2009/07/09(木) 22:44:10 ID:8R4XyKA4
>>937
俺は密封ケースじゃないけど芯静圧1700で回してる。
フィルタとフロントカバー越しなのでそこまで耳につかないなぁ

それよりもPCオペレーター冷却用に使っている量産型汎用大口径ACファンのほうがうるさいw
943Socket774:2009/07/09(木) 22:47:54 ID:Krs+mXci
紳士が黒いだけでこんなに魅力的に見える不思議
>>933
乙ー
944Socket774:2009/07/09(木) 22:57:14 ID:MlOETD8Y
>>930
そういう負圧の調整だとODINとか、Q静とかの方がよいのかも分かりませんね。
というのは、
ODINの場合、電源の枠がパンチングされている
Q静の場合、冷却ファンの部分に切り込みが入っているので熱溜りが起こりにくいと思うんです。
なので、我が家のCOSMOSはODINを使ってます(前は引越しさせているQ静を使ってました)。
やはり、熱溜りを考えての事です。
945Socket774:2009/07/09(木) 23:11:35 ID:IOmuxvqY
30センチ扇風機が1500円で売ってるのに
12センチファンが2000円近くの物とか有ったりしてぼったくりもいいところだよな
946Socket774:2009/07/09(木) 23:15:14 ID:yqAbs35e
>>945
まだ週末じゃないぞ
沸くなら明日沸け
947Socket774:2009/07/09(木) 23:15:33 ID:UHDZc64S
扇風機とファンじゃMTBFが全然違うし、小さいもの作るほうが高い技術力必要なもの多いんだぜ?
948Socket774:2009/07/09(木) 23:25:40 ID:1vJE0x71
小さいことはいいことだ
949Socket774:2009/07/09(木) 23:30:33 ID:Zvw7H+5x
ロリコン乙
950Socket774:2009/07/09(木) 23:38:45 ID:gaX8qixV
>>940>>942
お二方レスありがとう。
やっぱり定格運用はうるさいよね。
リア排気に使用する予定なんだけど
特に気になる熱源も搭載していないから1200rpmで行くよ。
951Socket774:2009/07/09(木) 23:46:28 ID:VV5Nb7U0
今でも80mmファンはテンプレ通りなんですか?
これずいぶん古いんですけど・・・
952Socket774:2009/07/09(木) 23:56:33 ID:uN27Un4X
>>941
確かにそれはあるかも
そう考えると外排気型じゃなくてもいけそうな気がしてきた

負圧問題と排気問題は結構微妙なところあるからなぁ
ウチは先でかいたけど、5インチベイの鉄板は前面取り外しでメッシュ部分から微妙な自然吸気をさせてコントロールしてみたら今の状態になった
負圧高めるように5インチベイはどこぞで買ったスチールプレートのやつも用意してある

ただ、負圧高くしすぎるとかなりノイジーになるから注意したほうがいい
他でもそうだけど、殊に秋桜みたいなケースはある程度の自然吸気エリアを設けてやらないと無駄に負圧になるだけみたいだ


>>944
ウチの秋桜は江成のRevolution-1050W、もう片方(こっちがハイエンド)は銀石のST1000使ってる
電源はこれにするつもりだったから、逆に考えたことなかったな……着眼点が増えたことに感謝
Q静は微妙かもしれんけど、ODINのほうはああいうコンセプトの電源は確かにいいかもと思った
ODINは面白い電源っぽいね
80PLUS規格電源は発熱面は優秀だから電源熱はあんまり困らないのが秋桜ではありがたい
ODINみたいな横がメッシュの電源で80PLUS、850W以上の電源ないか探してみるわ
953Socket774:2009/07/10(金) 00:02:34 ID:g8J6YU+t
Noctua NF-B9 騒音値17.6dBA/回転数1600rpm Air Flow: 64.3?/h(37cfm)
SilenX IXP-64-14 騒音値14dBA/回転数1600rpm Air Flow: 42CFM

数字上はSilenxの方が静かで風量が多いとのことだが…
さてどっち買おうかな
954Socket774:2009/07/10(金) 00:03:41 ID:F37NYyZq
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
955Socket774:2009/07/10(金) 00:23:33 ID:q9LUWEcI
>>954
紳士の1850rpm
956Socket774:2009/07/10(金) 01:04:37 ID:/GBUsg7Q
>>954
自分の無知を晒しているようなもの
957Socket774:2009/07/10(金) 01:17:28 ID:yLzv1r2h
CPUクーラースレと同じように荒れそうなことを書くのもなんだが、
COSMOS を秋桜と書かれるのはいい加減うざい(読みづらい)

ここはファンスレだから、Gentle を紳士とか、芯が出てくるのはわかる。
100歩譲って Enermax を江成と書くのは、自作PC板のいろんなところで見かけるからわかる。

でも自分は いきなり秋桜と書かれても、しばらくわからなかった。
COSMOS スレとか CoolerMaster スレとかいかないし、他でもそんなの見かけないし。

Antec SOLO を独とか書いても誰もわからんだろ?
958Socket774:2009/07/10(金) 01:32:29 ID:M4WGZCH0
なんでお前が判るかどうかを基準にしなけりゃいけないんだ?
959Socket774:2009/07/10(金) 01:45:41 ID:10QBfstC
秋桜ってCOSMOSの事だったのか
桜扇の親戚かなんかだと思ってたぜ
960Socket774:2009/07/10(金) 01:52:18 ID:DJ/zo0/Q
意見のひとつだろうよ。正直俺も>>959と同じ勘違いしてたし。
今自分にかかわりのあるファンじゃないから深く気にもしなかった。
961Socket774:2009/07/10(金) 02:08:40 ID:0KK0IlaN
>>194
ミク「掃除機、戦闘機、F12-HHH〜」
962957:2009/07/10(金) 02:12:07 ID:yLzv1r2h
ID:uN27Un4X さんはいろんなレポをしてくれているから、
それはおもしろく読ませていただいているけど、
ようは読み手にもわかるように書いてくれということ。

秋桜=COSMOS がわからないのが、自分だけだったら >>957
引っ込めるけど、多分そうじゃない人のほうが多いと思うよ
963Socket774:2009/07/10(金) 02:26:03 ID:WZC1mWOa
ある種のヲタ板で万人に分かるように書く必要あるだろうか。
自板住人の自覚があるなら調べれば良いし、そんな手間もかけられないならば初心者スレに引きこもってれば良いと思う。
964Socket774:2009/07/10(金) 02:29:35 ID:Te1Oom+6
少しは「え?」って考えることをしないと
脳がどんどん衰えていくんだぜ。
なんて読むのかを考え、そしてそれが判ったとき
脳は活性化していく。
965957:2009/07/10(金) 02:32:14 ID:yLzv1r2h
いや、調べたり「えっ」って考えたりピンと来てわかったけど、
ちっともおもしろくないからうざいと書いている。
だから別に脳も活性化しないし。

やるんなら、もっとネタを仕込んでほしい。
まだモッコスのほうがおもしろい。

ここんところのハルヒのエンドレスエイトと同じ。
966Socket774:2009/07/10(金) 02:33:11 ID:+RZjI8ic
秋桜=COSMOSはオッサンだったらみんな知ってるぞ
ジェネレーションギャップってやつかw
967Socket774:2009/07/10(金) 02:34:08 ID:uRHPNuet
こういうアホらしい話題が続くあたりが自作PC板らしくて良い
968Socket774:2009/07/10(金) 02:35:24 ID:Te1Oom+6
>>965
茂木先生に謝れ
969Socket774:2009/07/10(金) 02:46:25 ID:5Wa6E/Li
モッコスって何?
970Socket774:2009/07/10(金) 02:52:25 ID:fh4tOS4o
>>965
モッコスより秋桜の方が遙かに断然わかりやすいと思うが・・・

クーラースレの茂みたいにはならないでくれ、頼む
971Socket774:2009/07/10(金) 02:53:53 ID:M4WGZCH0
シティーハンターによく出てくる擬音(擬態?)語
972Socket774:2009/07/10(金) 02:54:23 ID:GyPpb3OC
強烈な俺々基準吹いた
うざいのにおもしろく読んでるだってよw
973Socket774:2009/07/10(金) 03:21:22 ID:RU71M+l6
この板は意味のない隠語を使って悦に入ってる奴が多いから
俺はいつも大目に見てやってるよ
974Socket774:2009/07/10(金) 03:24:58 ID:Te1Oom+6
御隠語母隠語
975Socket774:2009/07/10(金) 03:41:32 ID:M5MmeMLC
俺は秋桜よりモッコスの方が分かりやすかったw
しかし秋桜って表記そのまんまなのに使われないな
「こすもす」で変換できないからかな
976Socket774:2009/07/10(金) 03:43:19 ID:/GBUsg7Q
しげる、しげらないって何?
977Socket774:2009/07/10(金) 04:11:20 ID:haE32vrA
>>970
どう考えても同一人物ですね
同じやり方でがんばってみようと思ったんでしょう悲しいことです(-人- )
お陰さまでめでたくCOSMOS = 秋桜と周知されますた
978Socket774:2009/07/10(金) 07:20:08 ID:4xVIyhHi
>>976
「CPUクーラーWiki」を見て少し勉強しましょう。
ttp://wiki.cpu-cooling.net/
もしくは、「しげる CPU」等でググるとかさ、、、


答え:
しげる  =TRUE Black 120
しげらない=Ultra-120 eXtreme
979Socket774:2009/07/10(金) 07:39:52 ID:OhB8eqXO
ID:uN27Un4Xだが、寝てる間にえらいことになっててすまんかった
秋桜=コスモスは普通につかってたぜorz
園芸趣味なのはあるが自分基準はいけないわな
今後はCOSMOSに統一すれば大丈夫だろうか?
あと、大目に見てくれた大人な人や擁護してくれた人、ありがとな
本人の名誉のために言っておくが、ID:fh4tOS4oさんは俺じゃないぞ
そもそも寝てさえいなければすぐに謝れたんだが……皆を嫌な気分にさせてすまんかった

だが、COSMOS=モッコスはいやだ、シティハンターお茶返せw
なんかゼノサガ(邪神モッコス)思い出しちまうよ――ゼノサガにKOS-MOSいるし\(^o^)/
ピュアなCOSMOSのイメージを返せw
980Socket774:2009/07/10(金) 07:47:01 ID:HJ/HHLyf
秋桜とがコスモスと読めない時点で駄目だろ
しげるで文句を言うならわからなくもないが、辞書にも図鑑にも載ってる漢字が読めないと文句を言われても困る
「もう少し勉強しろ」くらいか、言えるのは
981Socket774:2009/07/10(金) 08:02:33 ID:G340vnaM
日本人で読めないやつなんかいるのか?
俺は漢字は読めるがCOSMOSというもの自体を知らないのかと思ってた
982Socket774:2009/07/10(金) 08:13:04 ID:GBfBa946
一日中張り付いてしかも全てが長文おまけに秋桜w
983Socket774:2009/07/10(金) 08:29:40 ID:aH3DNcua
読みはアキザクラだからね。
秋桜と書いてコスモスは曲名だから知らなくても仕方ない。
984Socket774:2009/07/10(金) 09:01:32 ID:skvY09bj
とは言っても秋桜(正確にはアキザクラ)はコスモス(正確にはコスモス属)の植物学上の日本語別名だから。
985Socket774:2009/07/10(金) 09:22:53 ID:+RZjI8ic
986Socket774:2009/07/10(金) 09:35:18 ID:/GBUsg7Q
>>979
サンクス!初めて知った。
987986:2009/07/10(金) 09:36:10 ID:/GBUsg7Q
まちがい
>>978
988⊂⌒~つ´♯`>つ ◆MANSEY1Muo :2009/07/10(金) 09:48:44 ID:lmgBHn8y
「COSMOS」という表記でまず思い浮かぶのが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9954%E5%8F%B7
なのをやめさっせろ!
989Socket774:2009/07/10(金) 10:00:40 ID:lr0/kLre
990Socket774:2009/07/10(金) 10:42:03 ID:oMRPMBQX
>>989
なんだかんだでそろそろ1000な件
991Socket774:2009/07/10(金) 11:02:55 ID:WnY/8kNh
次スレ立ててイイかな?イイかな?

テンプレそのままでイイかな?イイかな?
992Socket774:2009/07/10(金) 11:06:08 ID:WnY/8kNh
_だったよ、_だったよ
993Socket774:2009/07/10(金) 11:33:30 ID:Te1Oom+6
ATOKさんだと
コスモス 秋桜 秋櫻 Cosmos
と、これだけ変換出来る。

とりあえず、山口百恵の「秋桜」は良い歌だ。
994Socket774:2009/07/10(金) 11:44:41 ID:McjpERqs
知らんがな
995Socket774:2009/07/10(金) 12:07:55 ID:Te1Oom+6
>>994
さだまさしに謝れ
996Socket774:2009/07/10(金) 12:12:45 ID:goaExlYi
ソフトバンクCMのせいで嫌いになった。
997Socket774:2009/07/10(金) 12:53:20 ID:CIRX6DO3
こすもす こすもす ひろくていいケースなのにね でも味噌汁つかない
998Socket774:2009/07/10(金) 13:22:03 ID:OHpQLwBs
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
999Socket774:2009/07/10(金) 13:22:46 ID:OHpQLwBs
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
1000Socket774:2009/07/10(金) 13:23:28 ID:OHpQLwBs
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
結局おまえらは役立たずだな
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/