ギコネコ先生の自作PC相談室その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/10/13(火) 11:03:03 ID:BDKb9aKI
(゜ω゜=゜ω゜)
USBのバカ訳がウルトラ・スーパー・便利ってのもシャレにならなくなってる
953Socket774:2009/10/13(火) 16:20:36 ID:VsK3ULzy
>>943
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

今何気なくPC起動しようとしたら、ダブルクリックで電源ONできました!
昨晩から特に何もしてないのですが・・・
ひょっとしたら接触不良になってるのかもしれません(´・ω・`)
とりあえず予備のトラックボールを確保しとこうと思います
954Socket774:2009/10/13(火) 21:31:17 ID:cStBRfSA
  ∧_∧
  (´・ω・`)
___∧__________
>>948-952
そう言えば昔はIDEやらSCSIやらでしたねえ・・・
機器の進化と多くの人への普及が同時に進んだ結果、
「組んだけど動かない(´;ω;`)ブワッ」って質問もちょくちょくあったりするのですが
「こまけぇことはいいんだよ!」って感じになったのでしょうかね・・・
ありがとうございましたー
955Socket774:2009/10/14(水) 01:12:01 ID:ug69XcS2
|| ・ω・=)
___∧__________
>>947
俺もクローゼット掃除してたらPCゲー(エロゲ・パソパラ)雑誌が出てきたorz
PC始めた動機が不純な自分に絶望orz
ついでに初代WinPCのHDDも発掘。
1999年モノの8GBがフツーに動いたw
オマケに当時のエロゲーインスコデータが大量に出てきたorz

けれど、ベンチ計測したらやっぱし動きが遅いね。
技術の進歩ってすばらしい。
ホント関係ない個人的な事ですんまそ。
956Socket774:2009/10/14(水) 15:11:57 ID:usrxbVWF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方こんにちは。

早速なんですが、春に組んだ自作機がの電源が付かなくなりました。
biosも立ち上がらず、通電していないのか電源ボタンを押しても
うんともすんとも言いません。

{予兆的な物}
vista64bitの環境だったのですが、スタンバイをしても直ぐたちあがりし、
一度再起動してスタンバイすると電源が落ちるという状態が続きました。
ID:ixv4L+kMさんの意見を参考にbiosをリセットしようとしたら・・・こんな感じです

最小構成でも、タップの位置を変えたりしても、
何とも言わないのでパソコン側に問題があると思います・・・

{これからどうすればいいか}
電源かマザー周りが怪しいと思うのですが、
どっちが壊れているのかという確認は、やはり店で持ち込む
しか出来ないんでしょうか?

当方大阪在住なので日本橋にいけるので

1.マザーだけでも壊れてないか購入店へ持ち込み→壊れてたら新しい物を購入or修理
2.電源が怪しければ購入店orメーカーのサポートへ。→壊れてたらry
3.他のパーツを購入店に持って行く→壊れてry
こんな感じのプランを考えてます。

「店に行かなくてもこんな方法があるよ」や
「修理を出す時はこういう点に気を付けて」などございましたら、
ご教授いただけると幸いです。
957Socket774:2009/10/14(水) 17:50:13 ID:0gXBXIB4
( ・ω・)
余ったパーツがもう一台パソコンを生やす苗床になってもかまわないなら、ご自分でパーツ買って取り替えながら直してみる
そういったつもりがないのならショップへ

マザーのBIOSが壊れた程度じゃなく、純粋にパーツが壊れたのなら必要なお金はそう変わらないと思う
替えのパーツのコストを絞っても2マソくらいは覚悟すべきじゃないのかな
958Socket774:2009/10/14(水) 18:17:04 ID:cKip4BtV
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
グラボを8600GTSから買い換えようかなと思ったのですが、
安くなったHD48xxを買うのとHD57xxを買うのとではどちらがよいでしょうか。
用途は動画再生支援などです

OSはXP SP3ですが、いずれは7への移行も考えています。
959Socket774:2009/10/14(水) 18:25:22 ID:nysAcR08
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

>>958
予算がわからないのだけど、
とりあえず一万円で買える最高性能のHD48xxシリーズを買う

一年後にでも、一万円で買える最高性能のHD57xxシリーズを買う
こんな感じでどうかしら?
960Socket774:2009/10/14(水) 18:28:48 ID:cKip4BtV
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
>>959先生ありがとうございます

予算を忘れていました…
予算は15000円程度です。
HD4870あたりを検討してみます。
961Socket774:2009/10/14(水) 18:55:48 ID:I8dTCT6e
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>960
 (つ つ
___∧__________
3DゲームやGPGPUを活用したいというなら乗換えもありだと思うけど、
目的が動画再生支援だけなら今は予算貯めて、7と同時にHD57xxを購
入する方がDirectX 11環境が作れていい気がする。
と、ジリ貧な先生は思う。
962Socket774:2009/10/14(水) 18:57:46 ID:cKip4BtV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>961先生もありがとうございます。
ひとまず今は様子見がよさそうですね。
レビューなどを見ながら考えてみます。
963Socket774:2009/10/14(水) 20:15:48 ID:BLdLcIZq
(゜ω゜=゜ω゜)
絶対性能はともかく、5xxx系はアイドル時の消費電力はけっこう改善されてるっぽいので
そのへんも考慮すべき要素だよね。おいらみたいなつけっぱなし系な使い方だと
アイドル状態重視、逆にゲームとか使用時にしか電源入れないなら、あんまし気にしなくていい
964Socket774:2009/10/14(水) 20:38:04 ID:a266ZUC8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

せんせー
今期の新型ビデオカードは、全てアナログTV出力が無くなっているみたいですが
なんか業界の申し合わせでもあったんでしょうか?
965Socket774:2009/10/14(水) 21:07:37 ID:usrxbVWF
>>957
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。
やはりもう一台の覚悟ですか・・・了解です。

来週から実習で忙しくなるので、サブのノートのメモリを増設して
落ち着いた頃に日本橋行こうと思います。
966Socket774:2009/10/14(水) 22:20:22 ID:7sBSkIaz
>>956
(゜ω゜=゜ω゜)
一番恥ずかしいパターン
 電源のスイッチが何かの拍子で切れていた
一番分かりやすいパターン
 コンデンサが吹いていた
一番絶望的なパターン
 電源が全てを巻き込んだ

ケースファンすら回らないなら電源周りが一番怪しいね
慣れてれば、コネクタ直結して電源が生きてるかどうかだけでも調べられるけどね、慣れてないと危ないから薦められない
967Socket774:2009/10/14(水) 23:00:06 ID:usrxbVWF
>>966
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。
恥ずかしいパターンだと一番嬉しいんですけどね・・・
ケースとマザボのコード周り忘れてたんで、明日もう一度確認してみます。

マザーボードは一見特に変わった様子は無かったのですが、
特にここのコンデサが吹きやすい、というのはありますか?

ちなみにケースファンは回っていない状態です。
電源はコルセアさんを使ってるんですが・・・
死ぬときは死ぬんですねorz

色々覚悟しておきます。
968Socket774:2009/10/15(木) 16:35:07 ID:Ie2jm7nm
|| ・ω・=)
___∧__________
>>966
悲しいけど、この世の中に壊れないものなんてないよ。
壊れる時は必ずくるものさ・・・(俺も昨日バックアップ用HDD死亡)
でも足掻く事をやめてはいけないw
原因究明にもなるし、生存部品の救出にもなる。

電源の生存確認は、マザボのいらないスイッチ用基盤があるからそれ使うと今後便利だよ。
たしか1000〜2000円で買えるから持っとくと意外と便利。
これあれば、あまった電源を外部電源として使用できるしねw
解体して調べても、コンデンサ以外で中々分からない事もあるし。

多分無いだろうけど、電源ケーブルとかがマザボにちゃんと刺さってなかったりとかもある。
極稀にスイッチケーブルの断線やすっぽ抜けもあったりする。
無いだろうけど、マザボのジャンパミスや電池逆向きとか。

電源がダメなら生存部品チェック。
部品の方は予備電源とか他のPCあるなら、そっちでチェックするのも手。
こっちを先にやっとくのもいいかも。
969Socket774:2009/10/15(木) 20:43:06 ID:Ie2jm7nm
|| ・ω・=)
___∧__________
先日死亡したバックアップ用HDDの代替品何にしようかな?
バックアップ用なので速度はさほどキニシナイけど、
安くてオススメなHDDってある?


ちなみにHDD死亡理由がぶつけた衝撃と基盤のショート。
横着してナマで接続作業中、基盤にドライバ落下で打つかって落っこちるって・・・orz
970Socket774:2009/10/15(木) 20:53:16 ID:R8WRBUCm
>>969
|# `∀´>
サムチョン! ニダ
971Socket774:2009/10/15(木) 22:18:57 ID:rvqq1DN7
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらは日立使ってる
まだ2Tは高いんだよな
972Socket774:2009/10/15(木) 22:24:33 ID:P9PbVEDt
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < RMA厨な僕は、WDちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
973Socket774:2009/10/15(木) 23:37:00 ID:ZdXk0+VJ
('A`)
>>969
「同メーカーのロットが近い個体は仕様や使用パーツによるトラブルが同時に起こりやすい」と考えれば
別メーカーのHDDを買うか、同メーカーにしてもロット、型が離れてるものを買えばいいんでない?
「バックアップ用」なんだからメインのHDDと同じ時期に壊れなきゃいいんだし
974Socket774:2009/10/15(木) 23:56:14 ID:Ie2jm7nm
|| ・ω・=)
___∧__________
日立製、サムソン、WDの1TBをそれぞれすで使ってますw
それぞれ特に問題無く作動中。
シーゲートはあの事件で・・・怖くて買う気が・・・orz
予算としては、今回は安めがいいので・・・近くのPCショップで安い奴買う予定です。
モノはサムソンのHD103SIか、日立のHDT721010SLA360のどちらかに。
う〜ん迷う・・・
975Socket774:2009/10/16(金) 00:58:22 ID:8Uw6ijl8
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ < 先生!ここはひとつサーバ用を使ってはどうでしょうか!
976Socket774:2009/10/16(金) 03:10:54 ID:1TPUbFw8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、新しく自作を組んだら、PC本体の微弱な震動が床とかイスに伝わってきて
だいぶ気になります。
HDDは4台入れてるのでそのせいかと思ったりするんですが、震動を床に伝わらなくする
対策などありますでしょうか?
そういう用途で床に敷くシートみたいのがあればいいなと思ったんですが見つかりません。
よろしくお願いします。
977Socket774:2009/10/16(金) 03:22:13 ID:8Uw6ijl8
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ < 先生!中の部品が心配です!
まず部品の取り付けがしっかりできているか剛性は十分か確認すべきです。
また、ケーブルなどがファンなどにあたっていないかも確認すべきです。
しかるのち、ケースの各所に防振シートを貼るなど対策すればいいと思います。
最後に足にシートなどを使うといいですが、床にひっつくものがあるので注意が必要です。
978Socket774:2009/10/16(金) 06:28:23 ID:z0UIg482
(゜ω゜=゜ω゜)
ほんとに微弱ならいいんだけど、とりつけがおかしくて派手に振動してたりするとヤバいよ
まずは取り付け具合をチェックしてみて

で、きちんと組み付けできてたとしてだけど、振動するといえばドライブ類かファンなので
組付けに防振ワッシャとかをつかってみるとか、ファンなら静音モノに換えてみるとか
(静音ファンは一般的に冷却能力が劣るので注意)、HDDにも静かにするケースみたいなのがある
(HDDのケース類は放熱に難ありの場合もある)
複数HDDがあるなら回転数変えてみるとか(うなり防止)遅くていいHDDは5400回転に買い替えとかね
もちろん大容量ドライブに換装して、HDDの数を減らすのはけっこう有効。小容量でよければSSDとかも
CPUクーラーの振動だったら、思い切ってファンレスのものにしてしまう手もある。派手なOCしてなきゃ
対応できるクーラーあるよ(140Wとかだとさすがに無理w でも低速ファン組み合わせれば静か)
ケースの共振防ぐ意味でケースに重りを貼る手はけっこう古典。貼付けるゴムとか鉛とかの重りは売ってる

ま、通常レベルの振動や騒音なら、ちょっと離れた場所に設置して、遠いと面倒な物
たとえばドライブ類とかは外付けをコード伸ばして手元に置くようにしとけば、たいてい大丈夫。
ちょっと離した程度じゃ変わらんってくらい振動してたら、たぶん組付けかなにか間違ってるか
あるいは神経質になりすぎ。
979Socket774:2009/10/16(金) 16:24:12 ID:3f/sAwCr
|| ・ω・=)
___∧__________
>>976
ケースの剛性が低いと振動が反響するよ。
その場合はケース買い換えるか、補強や防振対策。
床振動が気になるならPCの下に100均のスチロールブロックみたいなの入れて、
直接設置を避けると効果的かも。(けどバランス悪くなるかも)
他にもケースの足がプラとかの硬いモノだったらゴムやシリコン系の足変えればだいぶ変わるよ。
HDD四台入れてると結構熱も出るから、5インチベイに空きあるならそっちに何台か移すのも効果的。
ファン付きマウンタとかだと剛性も少々あがって、俺の場合は音と振動が減ったよ。

>>973
ロット的には大丈夫っぽですw(現状使用含む)
今回の原因が故障ではなく、事故による破損なので・・・orz

みなさんも俺みたいなドジ踏まないでくださいorz
980Socket774:2009/10/16(金) 19:01:50 ID:7oUNqbmI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HDDについて質問です!
データ用にWD10EADSが良いと言われていますが
システム用に良さそうなHDDってありますでしょうか。
10000rpmの物やSSDは考えておりません。
7200rpmの物なら大差ありませんか?
981976:2009/10/16(金) 19:27:09 ID:1TPUbFw8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>978-979さん! ありがとうございました。
ドライブ類はケースについてた簡易ロック機構だけでしか留めてなくて
きちんとネジ留めしたら、まだ少し残ってますが気にならないぐらいに軽減されました。
自作2台目で、1台目と同じケースだったので簡易ロックで大丈夫だろーと思い込んでしまってました。
その他詳しい解説もすごく勉強になりました!

982Socket774:2009/10/16(金) 21:43:28 ID:wQH3FsmA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
風邪引いた
マスクして仕事に行くべきか、休むべきか
最近インフルとか煩いから来るなって言われるかな
983Socket774:2009/10/16(金) 22:29:41 ID:z0UIg482
(゜ω゜=゜ω゜)
まずウイルス駆除がオススメ
984Socket774:2009/10/16(金) 22:33:44 ID:7d3NQhZu
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ < 先生! そろそろ次スレの季節です!
>>980 キャッシュの量やコントローラも関係しますがメーカー自体の信頼が重要です。
>>981 問題解決してよかったですね、簡易ロックはHDDクラッシャーみたいなものです。
>>982 ご自身の症状や利害得失を勘案して自らの責任においてご判断ください。
985Socket774:2009/10/16(金) 23:27:29 ID:7oUNqbmI
>>984
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます!

ついでに新スレ立ててみます!
986Socket774:2009/10/16(金) 23:31:51 ID:7oUNqbmI
たったよー\(^o^)/
コネコ先生の自作PC相談室その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255703463/
987Socket774:2009/10/16(金) 23:35:42 ID:z0UIg482
(゜ω゜=゜ω゜)子猫先生カワユス
988Socket774:2009/10/17(土) 06:07:48 ID:vYKZRHWd
(´・ω・`)
先生ー!
自作とは少し違うのですが教えて下さい
USBメモリに7Gのファイルが入りません
調べてみると形式がFAT32で4Gまでしかダメみたいでした
HDDの様に大きなファイル対応の形式にすることは出来ますか?
USBメモリはエレコムのMF-AU208GSVです
よろしくお願いします
989Socket774:2009/10/17(土) 07:59:18 ID:NisscuJd
( "・ω・゙)
せんせいおいらもちょっと違うのですが

PhenomU 720BE
vistaSP2

coretempのようにタスクトレイに
CPUクロック数を表示できるアプリないでしょうか?
できればCnQやK10statでクロック可変させてもそれが反映されるようなもので
990Socket774:2009/10/17(土) 08:08:19 ID:RuAEI0Q3
(゜ω゜=゜ω゜)
>>988
USBメモリの容量が4GBまでならあきらめれ
もっと大容量なら、NTFSその他のフォーマットならいけるはず
フォーマットしなおしたら内容消えるので、その前にバックアップな
991Socket774:2009/10/17(土) 09:42:53 ID:vYKZRHWd
(´・ω・`)
>>990
容量は8Gです(プロパティーでは7.5G)
フォーマットの項目も見たのですが選べるのが
FAT32しかありません
もう少し自分で調べてみますが
駄目な時はまた助けを求めに来ます
992Socket774:2009/10/17(土) 10:42:35 ID:2uKSLyip
(゜ω゜=゜ω゜)
>>991
ここ参考にするといいYO
ttp://support.microsoft.com/kb/418751/ja
ちなみにwin7RTM(64bit)では、デフォルトの状態で
フォーマット>プルダウンでNTFSが選択できるYO
993Socket774:2009/10/17(土) 11:51:21 ID:cUaWuuox
(´・ω・`)
フォーマットしなくてもコンバートコマンドでFAT>NTFSはいけるよーな

コマンドプロンプトで 「convert X: /fs:ntfs」Xはドライブ名でおk
994Socket774:2009/10/17(土) 11:51:47 ID:vYKZRHWd
( ´ ∀ ` )

出来ました!
ありがとうございます
先生方に幸せがあります様に
( ´ ∀ ` )
995Socket774:2009/10/17(土) 20:59:55 ID:QjTtlRyy
|柱|・ω・=)
____∧__________
今日、仕事終わりにHDDを買おうとPCショップへ寄ったんだ。
HDD眺めてて、ついでに〜と店内散策したら超特価品でDVDドライブ売ってたのが1個残ってた。
・・・気づくと買ってたorz
今のドライブがCDのみだからって理由だけど、
何でだろう・・・PCショップの魔力って怖いねw

HDDの方は給料日以降にまとめて買おうとおもってます。
ブルーレイは・・・やっぱ高いのでとーぶん様子見でorz
もしくは・・・マザボにしようかな・・・。
また迷いはじめてます・・・。
ホント、どーでもいい事ですんまそ・・・orz
996Socket774:2009/10/17(土) 23:50:23 ID:npZFjoYb
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
>>995
よくある話だと思います
BDドライブも8000円程度なら買っていたのではないですか?
散財型のあなたには、クレジットカードなどはおすすめできません。
私みたいに「5000円程度なら…」と、気が付くと40000円位は毎月使ってしまうような気がしてなりません。

                 盗んだ雌牛で走り出す〜♪
           ∧,,∧                                  __
           (ω・`) ≡==...                          ヽ|__|ノ
         _)_,―と_ )     ドドドドドドドドドッ.                \||;‐;||レ
   モォォォォ /・ ヽ   ∪  ̄ヽ         (´´。゜                  (Y (\
         ` ^ヽ ノ  ´_( ノヽ    (´⌒(´。゜。゜                  ∠_ゝ
         <<   ̄ ̄  ゙ヽ≡≡(´⌒;;;≡≡≡。゜                  _/ V …


997Socket774:2009/10/18(日) 00:44:36 ID:qkAepDtC
(゜ω゜=゜ω゜)
あるある。ついふらふらっとサンボとかな
秋葉ってこわいねえ
998Socket774:2009/10/18(日) 02:26:45 ID:dqQ7zVVa
|柱|・ω・=)
___∧__________
>>995
その値段だと間違いなく買ってましたねw
俺もおかげで貯金できませんorz

>>997
田舎なんで、正直秋葉行きたいですorz
まあ、田舎でも近くにPCショップあるだけましですがw

DVD買って現在お仕事データのバックアップ作成中。
同時に買ったDVD-R100枚の値段が安くて助かったw
・・・ブルーレイも早くDVD並みにならないかなぁ〜
999Socket774:2009/10/18(日) 16:16:53 ID:2SK9oKX2
うめ
1000Socket774:2009/10/18(日) 16:17:56 ID:2SK9oKX2
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/