ASUS P5B Deluxe 雑談スレ 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUS P5B Deluxe用雑談スレです

前スレ
■P5B Deluxe専用 雑談スレ 3枚目■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227879968/
2Socket774:2009/05/16(土) 21:56:22 ID:1VxX6c8a
■過去スレ
P5B Deluxe専用 雑談スレ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200581040/
P5B Deluxe専用 雑談スレ 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182094566/
3Socket774:2009/05/16(土) 22:58:34 ID:fOlvgtGI
>>1
おつ
4Socket774:2009/05/17(日) 11:39:05 ID:UtUIgWOG
 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

乙だぜ・・・
5Socket774:2009/05/17(日) 13:31:49 ID:33P/ClCN
5ゲット⊂(゚Д゚⊂⌒~つ三三33 1>乙
6Socket774:2009/05/17(日) 15:25:19 ID:LiANZY2g
余裕すぎる6GET
発売2年半程経っても載るCPU的に未だに余裕で現役の板なんでまだスレ続いてもいいよね
7Socket774:2009/05/17(日) 19:22:14 ID:SdluZoqV
もういらんだろこのスレ・・・
8Socket774:2009/05/17(日) 20:05:27 ID:zYdYzHLV
来年はwin7+i7+SSDで組みたい
それまでお世話になる予定
9Socket774:2009/05/18(月) 02:29:38 ID:mjcWh9HH
前スレの>>974、レジストリのメンテしろ〜
10Socket774:2009/05/18(月) 11:10:23 ID:HyJDWCJ5
P5B Deluxe のバックパネルのe-sataポートと
Logitecの外付け用ケースを使おうと計画。

後ろのe-sataボードで タスクトレイから取り外して使いたいのですが、

・何か、ドライバ入れる必要ありますか?
・日立の500MのS-ATAのHDD5台ぐらい盛ってるのですが、
 日立のS-ATAとJmicoronでなんか不具合ありましたっけ?
11Socket774:2009/05/18(月) 12:05:10 ID:s/K+Oiki
500Mとか盛ってるとか色々不思議なヤツだな
12Socket774:2009/05/18(月) 12:40:39 ID:HyJDWCJ5
ほっとスワップの件、解決したよ〜

1)BIOSでJ-Micoron IDEになってたんで
AHCIに変更した。
2)Asusの公式ページからXP用のJ-Micron RAIDドライバをダウンロード
JMB363_117150WHQL.zip  っての
それでインストール後再起動したらOKになった。
3)HotSwap! 4.5.0.0.ZIPってソフトも追加でダウンロードして
ICHにつないだ内蔵DISKもほっとスワップできるようになった。

日立の500ギガのS-ATAってAHCIで使用したときのトラブルって
ありましたっけ?
13Socket774:2009/05/18(月) 18:59:33 ID:mjcWh9HH
まりますん
14Socket774:2009/05/18(月) 20:28:38 ID:Q6soBuFr
ないアルヨ
15Socket774:2009/05/18(月) 23:04:09 ID:uZ/05hcp
>>12
あるアルヨ

日立のだけAHCIだとぐずるので、
J-Micronの方にIDEで接続してる
16Socket774:2009/05/20(水) 23:39:41 ID:SYbzmkQU
背面にヘッドフォンを接続する方法を教えてください。
ライン出力にヘッドフォンをさしたところ、前面にさせと指示されます。
前面は背面よりノイズがのってしまうので・・・
17Socket774:2009/05/22(金) 02:59:06 ID:Sqsrj8jt
マザーが原因かわかんないけど
スタンバイから復帰で音が出ないことがある
キーボードからスタンバイの復帰ができなくなった
18Socket774:2009/05/22(金) 20:36:20 ID:12kIXWgW
^^
19sage:2009/05/23(土) 19:49:49 ID:4iNEznYO
Bluetoothが使えない。
ドングル認識するけど、キーボードやらマウスやらが全く認識しない。
ど〜してだ?
マザーか?USBか?OSか?
20Socket774:2009/05/27(水) 01:11:47 ID:fBF3Bbyg
E8400をFSB400以上で動かす場合
電圧は1.3以上にしないとキツイですか?
21Socket774:2009/05/27(水) 01:48:28 ID:jLuQAoLD
418ぐらいまでは盛らないで行ける気がする
22Socket774:2009/05/27(水) 01:53:35 ID:exbKNJpE
Core電圧のこと言ってる?
最初は1.3Vに設定して徐々に詰めていけばいい
E0なら1.25Vの最大定格電圧で7割位の固体は3.6GHzいけるがハズレは1.3V必要になるぜ
23Socket774:2009/05/27(水) 02:29:50 ID:fBF3Bbyg
>>21-22
ありがとうございます

1.225Vで400では常用出来ていたのですが(C0)
425にして1.275V(負荷時1.2)で動かしていたら
どうも不安定で聞いてみた次第です
もうちょっと電圧上げていろいろやってみます
24Socket774:2009/05/27(水) 18:18:30 ID:QTErqTQg
FSBをそこまであげてる場合は、FSB Terminationやノースブリッジの電圧もちょっと上げた方が良いよ。
25Socket774:2009/05/30(土) 04:19:12 ID:WA0O4CI3
画面に残像が残りまくる
アイコンとかが化ける
使えてたはずのSuiteが変なエラーを吐く な状態だったので
OS再インスコしたんだが直らないorz

寺さんの寿命なのかなこれは
電源とグラボは最近交換したばかりで交換前も同じ状態だった
26Socket774:2009/05/30(土) 09:56:02 ID:4Ui9H/Oe
>>25
メモリーかビデオカードかもね
27Socket774:2009/05/30(土) 14:23:43 ID:WA0O4CI3
>>26
ぬーん
memtest86+は10時間ノーエラーでした

もうお手上げだ・・
28Socket774:2009/05/30(土) 15:16:10 ID:90aGdpG3
HDDはどう・・?
グラボだと思うなら安物1980円位でいいからためしにつけてみたほうがはやいよw
29Socket774:2009/05/30(土) 16:04:13 ID:WA0O4CI3
>>28
グラボ変えても同じだから他のところに原因があると思ってる
HDDも診断ソフト落として走らせてみたけど問題なし
suiteに至っては再インストールしようとしたら勝手にシャットダウン(強制ではない)
もうイミフw
30Socket774:2009/05/30(土) 23:56:25 ID:ztghXpTF
キャッシュ残留型のウィルス感染だったりして。
ファイル共有そh
31Socket774:2009/06/02(火) 21:15:40 ID:wXRrdWsY
ホシュ
32Socket774:2009/06/04(木) 08:09:05 ID:bdit6nJV
E7600出たからBIOS更新来るかも
1239切に希望
33Socket774:2009/06/04(木) 09:20:05 ID:qieboOd1
E6300出た時に1238のままで対応しちゃってるからなぁ…
34Socket774:2009/06/04(木) 12:17:29 ID:TUDiwHqN
【改善要望】

・電圧をもっと下げさせろ (1.100vに設定するとAtuoになるバグも直してほしい)

・メモリ対比4:5で1000以上廻るように戻せ (メモリ周りきつすぎ)
35Socket774:2009/06/05(金) 13:35:00 ID:RXTGj5hu
もうBIOS更新するなよw
諦めつくからさ、オレに何個CPU買い増しだけで済ます気なんだ
長寿スギル
36Socket774:2009/06/07(日) 03:04:54 ID:/77kB7JF
[email protected]にしている人
ノース以外も固定にしてる?
37Socket774:2009/06/09(火) 16:10:32 ID:E9WwoFPK
>>35
i5が発売されれば、デスクトップ向けのC2D/C2Qはじきにフェードアウトするから心配するな。
38Socket774:2009/06/09(火) 16:31:06 ID:+bfHr9J/
そこで伝説の下駄再び
39Socket774:2009/06/10(水) 00:44:04 ID:i0llrtp+
いくらなんでも構造的に無理だろw
40Socket774:2009/06/10(水) 21:01:12 ID:92T5pobb
GPU統合型のHavendale/Auburndaleがキャンセルになって、i7系モバイルは
32nmが立ち上がるまではお預けなので、ノート向けにはPenrynがだいぶ
長生きしそうだからCT-479的な製品がでてきても不思議ではないなあ。
41Socket774:2009/06/13(土) 11:15:52 ID:18+WJkH/
ダメリカ人が作った爆熱粗悪CPUが、湯田屋さま開発のCPUに勝てるわけないだろw

Q9650であと5年は逝けるww



42Socket774:2009/06/17(水) 02:30:31 ID:FcVu1sso
Hosch
43Socket774:2009/06/17(水) 22:32:45 ID:SmcwqJhJ
このM/BってPCI Express x16の、
PCI Express 2.0には対応していますか?
44Socket774:2009/06/18(木) 08:05:13 ID:dUh07+jR
>>43
ない
45Socket774:2009/06/18(木) 09:31:41 ID:Z/vOtVSd
PCI Express 2.0のビデオカードが使用可能か?と言う意味なら 対応。
M/BのPCI-Eスロットが2.0か?と言う意味なら 未対応。
46Socket774:2009/06/18(木) 14:35:59 ID:oychVCmn
RADEONの4670が7000円台で買えるようになってきたので、ビデオカードを変えようかなと色々見てたところ
HISの 「H467QS512P」 が手ごろでよさそうなので検討していました。
メーカーのHPに 「PCI Express x16 (PCI Express 2.0)」 と書かれていて、
どういうことなのか飲み込めなくて質問させていただきました。
メモリがGDDR3を使用している点で無理そうな気もしますが、使ってる方いますでしょうか?
47Socket774:2009/06/18(木) 15:56:13 ID:ZZm/L1D3
>>46
サファイアのなら普通に動いてるよ
48Socket774:2009/06/18(木) 16:03:12 ID:Z/vOtVSd
>メモリがGDDR3を使用している点で

おもしろい考えだ。
GDDR3採用のビデオカードなんて、P5B-Dが出る1年以上前にはもう有ったはずだが。
49Socket774:2009/06/18(木) 16:49:12 ID:qTPP3DiJ
中古でもやけに高値だよな、何でだろ。
50Socket774:2009/06/18(木) 16:53:33 ID:PJZ2n9XI
いかにも価格.comから来ちゃいました的初心者だな
51Socket774:2009/06/18(木) 17:05:10 ID:I5V5X6/D
新環境に移行した分かってるやつが
残ったパーツでもう1台組むにはまだまだつぶしが利く板だからね
52Socket774:2009/06/18(木) 17:57:30 ID:nBsnJIjs
>>48
たぶん、マザーのメインメモリ採用がDDR2までなのに、
グラボがGDDR3なんて対応してたらマザー非対応じゃん!
ってことかとw

グラフィックスメモリはグラボのメモコンが管理するから良いのにね。
53Socket774:2009/06/18(木) 20:29:16 ID:SwjBk9/s
価格&ベスゲ&子猫厨ですが結局使えんの?どうなの?
P5B寺を組んでから久しぶりにちょっと弄ろうと思っただけなんだが
54Socket774:2009/06/18(木) 20:41:44 ID:nBsnJIjs
なにがP5B寺を組んでから、だ。
反吐がでらぁ。おとといきやがれ。
55Socket774:2009/06/18(木) 20:59:24 ID:gsHCcJAE
>>53
おいおい、>>45にもう答え書いてあるのに絡むなよ
56Socket774:2009/06/19(金) 22:01:31 ID:5jVi0dei
PB5D死んだっぽい。

CMOSクリヤーしてもBIOSすら拝めない。
一旦原電が落ちて勝手に再起動してLED赤いまま。

明日P5Q PRO買いに行きます・・・
57Socket774:2009/06/19(金) 22:02:43 ID:5jVi0dei
× PB5D
○ P5BD
58Socket774:2009/06/19(金) 22:04:24 ID:A2vM/aqQ
ショックの大きさを物語っています
ご愁傷様
59Socket774:2009/06/19(金) 22:17:27 ID:wRsc01Be
いい機会じゃないか
60Socket774:2009/06/20(土) 07:02:42 ID:j4aG2gs+
>>56
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
61Socket774:2009/06/20(土) 10:32:34 ID:C+EAtv6z
実は電源が逝ってただけというオチ
62Socket774:2009/06/21(日) 04:00:34 ID:xa7Ytn7n
>>56は別の電源もってきてチェックしてみ
6356:2009/06/21(日) 06:27:07 ID:3YgPIu3k
一応別の電源を試しても同じ症状でした。
昨日P5Q PRO買ったのでこれから交換してみます。
6456:2009/06/21(日) 07:37:10 ID:3YgPIu3k
M/B交換完了。
BIOSキター
65高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/06/21(日) 09:08:29 ID:kD36LvwN
   /ヾ∧ 
∩彡| ・ \ ∩     
\\| 丶._)/ やったー♪  
  \     / 
66Socket774:2009/06/21(日) 22:23:41 ID:8Q0t4o7v
作業がはやっ。
たった1時間か。
67Socket774:2009/06/27(土) 04:16:46 ID:PzsFVLB0
まだやられはせんよ
68Socket774:2009/06/28(日) 16:25:01 ID:C1yPem2Z
しかし、息の長い板だぜ。
3年経っても、普通に載せ替えだけで
今でも普通に使えてしまうのは自作歴15年の中では初だな
69Socket774:2009/06/28(日) 21:54:00 ID:YUU650Qh
グラボのGTX260買おうと思ってるんですが、MBかえなくってもいいんですよね、どこかでグラボの性能10%ほど落ちるけど使えるよと書いてあったの見たのですが。
70Socket774:2009/06/29(月) 00:45:28 ID:2VuV98GJ
いまだに
メイン  P5BDX
サブ   P5K-E
放置中  P5Q

の俺がいる
71Socket774:2009/06/29(月) 06:35:38 ID:uRo1awHJ
やっぱKよりBのが良いの?
72Socket774:2009/06/29(月) 12:31:18 ID:Zwu+rvdb
いまだにE6600を使い続けてるが
無理にQ9650とかに換えなくてもいい気がした
エンコはしないしハイスペックなゲームもしないしな。
73Socket774:2009/06/29(月) 13:18:03 ID:g2QjxT8C
P5BでAI SUITE使うとマザーボードの温度が見れると思うんだけど,
オレッチの温度、室温30度で42〜44度までいっちゃうんだよね。
ちなみにサブのP5Qは35〜6度。
ひょっとしてP965って熱い?
みんなのは何度くらい?
74Socket774:2009/06/29(月) 15:01:15 ID:g0oryrSv
AI Suiteは使わんから分からんけど、P5BD Monでモニターしてた限りではかなり熱かったよ。
今はX38使ってるけどそれと同等。

只これはP5B-Dのノースブリッジのヒートシンクにも問題があって、何度か話題にも出てるけど剣山型ヒートシンクを覆ってる板(天面にASUSって書いてあるの)を切り取ってやるとマシになる。
ついでにグリスも塗り直せばウマー。
75Socket774:2009/06/29(月) 15:34:19 ID:g2QjxT8C
>>74

やっぱり発熱すごいんですね。
ご指摘の改造ちょっとやってみます。
76Socket774:2009/06/29(月) 17:06:28 ID:4ulaHpvq
>>68
むしろ3年OCしてるのに壊れないのが驚き
BH6なんかすぐ壊れて3枚も買ったのに
77Socket774:2009/06/29(月) 20:38:39 ID:910dOWAv
現在室温30度でMB温度34度
メモリスロット付近でMB温度を拾ってるらしいので
その辺りに風を当てるとMB温度下がるYO!
78Socket774:2009/06/30(火) 16:24:28 ID:0PdyYKuN
その行為に何の意味があるのか
私には分からん
79Socket774:2009/06/30(火) 17:43:55 ID:IwCtwkbp
散々既出だけどsoundmaxのドライバ削除するだけで
ほんとにビックリするくらい起動が早くなるんだな
x-fi買って正解だわ
80Socket774:2009/06/30(火) 17:52:11 ID:FGjt/iIH
PATAドライブを排除してJMicronをBIOSで切っても速くなるね!
81Socket774:2009/07/02(木) 02:01:05 ID:eHX3flyi
>>73
うちも室温30度くらいで
今現在、CPU・MB共に43度だよ。

これから夏場が怖いわ〜

とりあえずHDDの撤去(SSDに交換)
ビデオカードのファンレスをやめる
82Socket774:2009/07/08(水) 07:54:43 ID:23Z7Lh0z
>>73
冷房の効いたネットカフェのPCなんか軽く50℃超えてます
P965は熱いとよく聞く
83Socket774:2009/07/09(木) 09:21:29 ID:edUiMWc9
うちの寺調子わるい。

XiFi-XG使ってるが、時たま音が途切れる。
先月、XiFi-XGが認識しなくなった。
オンボードで使ってるが、時たま音が途切れる。
Xifi-XG試しに差してみたら、認識した。でも時たま音が途切れる。

先週起動中ブルースクリーンで再起動くりかえした。
CHKDSKかけたら直った。でもXifi-XGが認識しない。音が途切れる。

熱暴走?熱で痛んでる?


えっと、スパッと、AsusのP5Qに買い換えたいんだけど、
オススメおしえてください。 1万5千円程度で・・・
84Socket774:2009/07/09(木) 14:30:38 ID:uDQitVnK
なにこの池沼
85Socket774:2009/07/09(木) 19:49:22 ID:49+NFLvl
>えっと、スパッと、AsusのP5Qに買い換えたいんだけど、
>オススメおしえてください。 1万5千円程度で・・・
一体どういったオススメが知りたいのかさっぱり理解出来ないが、
1万5千円程度のP5Q買えば良いんじゃないか?
86Socket774:2009/07/09(木) 22:21:55 ID:QEvXj5n+
1万5千円程度のP5QならEあたりですね。
87Socket774:2009/07/10(金) 05:33:32 ID:jRLzo30x
83です。寝起きに感情をたたきつけた文章でごめんなさい。

P5B寺不調気味なので、思い切ってM/Bを変えて様子みたいって趣旨でした。
P5Q-EかP5Q Proあたりを買ってきます。
88Socket774:2009/07/12(日) 18:48:35 ID:wQjv5XLh
E6600からQ9650に乗せ変えて、前スレの730を参考に
BIOS設定を行いましたが、WIONDOWSのロゴ画面やデスクトップ画面で
再起動がかかってしまいます。
また、OSのクリーンインストールを行ってみましたが、
途中でブルーバック再起動となってしまいます。
E6600に戻すと普通に起動するんですが、何か設定方法や問題が
あるのでしょうか?
89Socket774:2009/07/12(日) 19:06:20 ID:Jr7FmwZy
電圧かメモリじゃないかねぇ
90Socket774:2009/07/12(日) 21:20:11 ID:wQjv5XLh
>>89
原因はBIOSでの設定でしょうか。
具体的に設定方法など教えていただけないでしょうか?
91Socket774:2009/07/13(月) 02:10:21 ID:BafbDtlT
・メモリがオーバークロック状態になってないか?DDR2-800以下になるよう設定。
・電圧回りはAutoで。
92Socket774:2009/07/13(月) 09:11:29 ID:7mOvKcoK
BIOSバージョンはいくつだよ。
あと、メモリ設定なんて、所詮安物使ってる奴にはそれなりの値がある。
93Socket774:2009/07/13(月) 19:20:10 ID:VDJHLwvx
>>91
BIOS設定
CPU Frequency 333
DRAM DDR2-667MHz
PCIex100
PCI33.33
MEM V 1.90V
CPU V 1.250V
FSB V 1.300V
NB V 1.45V
SB V 1.50V
ICH V 1.057V
で設定しましたがだめでしたので、
電圧周りはAUTOで試してみます。

>>92
バージョン1238
メモリーはUMAX PULSAR PC2-6400-2GBx2
を使用してます。
具体的な設定数値など教えていただけませんか。
94Socket774:2009/07/13(月) 22:08:32 ID:0MriLixK
>>93
馬糞ならSPD Autoにしてみ
95Socket774:2009/07/13(月) 23:16:03 ID:Ir4k++BQ
>>88
リテールクーラー使ってないか?
96Socket774:2009/07/13(月) 23:50:30 ID:VDJHLwvx
>>94
Configure DRAM Timing by SPD
のことでしょうか。そこは弄っていません。

>>95
社外のクーラー(忍者)を使っています。
97Socket774:2009/07/14(火) 17:14:44 ID:sdU9/k5C
>>96
CMOSクリアやってみた?
98Socket774:2009/07/15(水) 15:42:02 ID:COHaRL52
そもそもBIOSのバージョンはどうなんだろう
99Socket774:2009/07/16(木) 13:44:49 ID:l4D3phlw
>>95
CMOSクリアしてます。

>>98
BIOSは1238です。
今週末に再チャレンジして、ご報告します。
100Socket774:2009/07/16(木) 14:43:07 ID:llcu+9Q8
当然、MB、CPU、メモリ1枚、グラフィックボードの最小構成で試して駄目だったんだよね?
101Socket774:2009/07/16(木) 15:42:31 ID:YfFH7tdR
amarecco、キャプソフトの音声が録音できないのですが

BIOSを更新すれば、できますか?
102Socket774:2009/07/17(金) 22:53:47 ID:mMJcCFl9
103Socket774:2009/07/17(金) 23:38:20 ID:cTBFfqfL
BIOS更新して確かめてから聞いてこいカス
104Socket774:2009/07/18(土) 07:25:54 ID:mOdidOJ6
amareccoで、音声録音できてる人いないのか。
105Socket774:2009/07/18(土) 07:29:08 ID:kDXy9ZlO
なにこの人。
ちったあ自分で情報調べろ。
106Socket774:2009/07/18(土) 09:27:04 ID:kLZ+NoA/
BIOSを更新すればできる

以上
107Socket774:2009/07/19(日) 05:23:53 ID:2BysMwgu
これでwindows2000使っている人いる?
起動時の2000のロゴが出て青色バーの進み具合が、PEN4時代のマザー(,P4P)と比べて遅いけど、仕方ないのかな?
108Socket774:2009/07/19(日) 13:49:23 ID:ZdSu7iwh
仕方ない
109Socket774:2009/07/20(月) 13:17:01 ID:H7ubgQIP
ドライブ数や増設カード数頭が増えるだけで大分違うしねぇ。
オンボでぶら下がってるデバイスが違うから単純な比較は出来ない。
110Socket774:2009/07/22(水) 17:05:56 ID:A4c3cJdL
オンボでぶら下がってるデバイスの単純な比較な気がせんでもないが
111Socket774:2009/07/23(木) 09:16:05 ID:/ViO1/GE
確かにその可能性は否定出来ない。
112Socket774:2009/07/24(金) 06:52:02 ID:tu9BFPd0
寺スレが残っている事にまず驚いたが、いまだに現役で使えるんだな…
113Socket774:2009/07/25(土) 17:29:03 ID:FHOcpChI
長年使ってきたE6600からQ9550に変えたいんだけど
CPU乗せかえだけの場合OSの再インスコって必要ないのかな?
114Socket774:2009/07/25(土) 19:33:42 ID:+zmKG//m
デュアルからクァッドへの載せ替えは、XPならカーネル入れ替えになるから必要だったりする。
115Socket774:2009/07/25(土) 21:13:50 ID:sCQ+P6ki
>>114
E6600→Q6600でも最インスコになった

Q6600→Q9650では最インスコ不要だった
116高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/07/25(土) 21:21:19 ID:PP6mk16S
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) この板はまだまだ使えるぜ〜
 (  つ旦
 と__)__)
117Socket774:2009/07/25(土) 21:24:29 ID:AZm6Ui8o
>>116

このヤロwwwwwwwwww

俺が誰だか、判るかwwwwwwwwwwwww
118Socket774:2009/07/25(土) 21:51:40 ID:FHOcpChI
>>114 >>115
センクス
コアが変わると再インスコいるんだな
win7の購入と同時に変えることにするわ
119高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/07/25(土) 23:19:01 ID:PP6mk16S
>>117
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 知らん!
 (  つ旦
 と__)__)
120Socket774:2009/07/25(土) 23:37:09 ID:W+SKlzE1
p5bD動いてる奴何人居るか点呼をとる!
番号 1!
121Socket774:2009/07/25(土) 23:37:50 ID:KseCHevA
2。といっても買ったの2年前だが
122Socket774:2009/07/26(日) 01:42:06 ID:78OIzJRR
3!まだ普通に元気だ
123Socket774:2009/07/26(日) 01:45:37 ID:UTyeug9f
4! 一緒に購入したGF8800GTXの方が先に逝きました
124Socket774:2009/07/26(日) 01:46:50 ID:rSoFZN5r
5!まだまだ元気です!
125Socket774:2009/07/26(日) 01:49:08 ID:TkoZHPre
6! 無問題。E5400と8400GSで延命中。
126Socket774:2009/07/26(日) 01:55:52 ID:NRI10fST
7!
P5B Deluxe シリアルみたら0702だからもう2年半か 長い付き合いだ
ゲーム用でバリバリ動いてます というか同時期に買った7900GTXも現役ですお
127Socket774:2009/07/26(日) 02:34:30 ID:z5Bxw/2m
8!
発売と同時に購入しPentiumD 940>E6600>Q6600>Q9650>E1200ときて
今はファイル鯖として余生を過ごし中
VGAは15年前に買ったPCIのvision964
今迄一番長く使ったM/Bなんで氏んだら実装パーツ全て?がしてクリップボード作ってやろうと思うw
128Socket774:2009/07/26(日) 04:51:58 ID:XqnzJmSM
9!
1枚目 2007年1月新品購入 台湾製  USB5.6が死に、1394ネットアダプタが死に
電池新品でも起動する度BIOSが2002年になり、最後はどっかから黒い煙を吹いて停止
享年1歳10ヶ月 今年2月ユニティのP5Eアップグレードサービスに送った 捨てないでおいてよかった

2枚目 ちゅうこ テプラ 中国製 コンデンサがニチコンから一回り大きいサンヨー主体に
コンデンサの取り付けも中国製の方がキレイで意外 
E8600@4GHz メモリ8GB P5EはE5200定格でサブ機
129Socket774:2009/07/26(日) 07:34:55 ID:ezFb00l4
10!
押入れに転がしてたのを昨日組んで、LGA775最新のPenDCのE6300で稼動中!
OC試したら4.2GHZで起動したのでびびった
定格に戻して各種設定中
130Socket774:2009/07/26(日) 08:03:02 ID:Ff+5Q6kH
10
買って2年半ぐらいかな。
ツクモのBTOのマザーが気に入らなかったので交換した。
最近、E6600だと遅いシーンが出てきたが、いまさらQ9650に交換するのも面倒な気がしてきた。
131Socket774:2009/07/26(日) 08:05:58 ID:Ff+5Q6kH
ありゃ、すまんダブった。
次の人、12でよろ。
132Socket774:2009/07/26(日) 08:49:19 ID:h4mtQDcQ
12
[email protected] メモリ4GB HD4850と余裕で現役メインPC
壊れなければあと2年は使ってると思う
133Socket774:2009/07/26(日) 11:17:34 ID:+sDBrcoz
13
メイン P5B-Deluxe E8400@4.3G GTX280
サブ  Command  E8500@4.1G 8800GTS(G92)
とっかえひっかえ試したがなぜか寺のほうが安定してのびる
134Socket774:2009/07/26(日) 12:21:54 ID:UQQNKJny
E6600からE8500に載せ替えた。
神ツールで見るとCore温度が14℃と17℃だ。
さっすがだぜ、発熱が低すぎる!
135Socket774:2009/07/26(日) 16:53:55 ID:ucBe4Suq
14
Wifi-APだけどおk?

組んだ当時(3年前) → 現在
C2D E6700 → C2Q Q6600
1GB x 2 2GB → 2GB x 4 8GB

OSはXPx64、まだまだ余裕で戦える

で、本題なんだが
昨日iPhone3G買ってきたんだけど
今まで使う機会が無かったWifiでアクセスポイント作りたいんだけど上手くいかん
iPhoneでネットワーク認識はするけどWifiでEmail(i)が使えん
誰かできた人居たら教えてくれ
136Socket774:2009/07/26(日) 16:54:41 ID:ucBe4Suq
間違えた、3Gじゃなくて3GSだた
137Socket774:2009/07/26(日) 17:48:42 ID:C6TtD0EC
15
昨日深夜にE6600からQ9650に載せ替えました
まだ引張ります
138Socket774:2009/07/26(日) 20:59:59 ID:TtsO3k1W
>>114
マジ?
DuoからQuad載せ替えだけで半年ほど問題なく使えてるけど、再インストすれば何か変るかな?
139Socket774:2009/07/26(日) 21:10:20 ID:7Z6Z5kPh
16
まだまだ使える!よい買い物であった。
140Socket774:2009/07/26(日) 22:14:45 ID:cAqVN70T
17!
2006年10月購入
今年の初めにE6600からQ9650へ替えてまだまだ現役
141Socket774:2009/07/26(日) 22:24:15 ID:vh4oP5m+
18
この前P5QDX買ったけどまだ組んでない

組む日は来るのだろうか
142Socket774:2009/07/26(日) 23:28:49 ID:nqBOHdv2
19
2007年8月購入
今年の初めにQ6600からQ9650へ替えてまだまだ現役
143Socket774:2009/07/27(月) 04:35:26 ID:OQvpaJDM
20、21

Q6600とQ9650のが2枚現役w

144Socket774:2009/07/27(月) 06:03:14 ID:b8jQvYtV
22
だいぶ昔に組んだ初めての自作パソですが余裕で現役です
E6600
メモリ1×2=2GB
そろそろ時代遅れになりそうだし、パーツ変えようと思ってる
グラボとかCPUとかイイ物にしたいんだけどまずはマザーから変えるべきなのかな?
145Socket774:2009/07/27(月) 06:49:09 ID:nYTGqQcz
PCI-E2.0非対応が気にならないならマザボ変えなくても他換えるだけで十分なPCになるよ、それほど息が長い
PCI-E2.0非対応と言っても対応グラボのパフォーマンスが数%落ちる程度なので、予算と天秤にかけて考えるといい
俺は気にせずHD4850使ってるけど

i7が欲しいなら卒業だけどな
146Socket774:2009/07/27(月) 19:57:54 ID:kMQl4n/0
23
メインで使用中
CPU E6600 > E8500
グラボ 7600GS > HD3870 > GTS250
光学ドライブ 1回チェンジ
ケース 安物 > P182
電源 430W > 630W

寺以外はほとんど変えてる。775マザーがこの子だけなんでパーツが余るし
そろそろP5K-Eの良さそうなの探してくるか。
147Socket774:2009/07/27(月) 22:51:51 ID:PoXSMg+R
もうね、最近のマザーに買い換える必要性も何も感じないし。
148144:2009/07/28(火) 03:41:36 ID:bqR+rMfy
>>145
おぉ、ありがとう
>非対応と言っても対応グラボのパフォーマンスが数%落ちる程度
ここすごい助かった これであんまり気にせずグラボ変えれそうだw
i7は別に欲しくないから寺のまましばらく粘ってみる
149高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/07/28(火) 16:26:47 ID:i5AlLmY8
  /ヾ∧ 24
彡| ・ \
彡| 丶._) メインで使用中!負荷かけ続けても壊れないぜ!
 (  つ旦
 と__)__)

E6600OC→E8500OC
7900GSOC→GTX260OC
150Socket774:2009/07/28(火) 18:16:01 ID:4uXjHlgH
もう24人目か?
結構いるな
誰が最後になるか勝負だな!

高島彩?
俺はあいちゃんの方がいいな。
151Socket774:2009/07/28(火) 20:06:38 ID:YdD5iqnu
25
2006/09購入
E6600→Q9650
7600GT→9600GT
1GBx2→2GBx4

メインで使用。安定しているのでまだ使い続けます。
152Socket774:2009/07/28(火) 20:43:33 ID:T8G6P0Tm
26
2007/12購入
E6600→Q6700
2600XT
1GBx2→2GBx2

昨夜電源を入れようとしたところPOST画面でビープ音が激しく鳴り続け、そのままブラックアウト。
→その後電源入らずorz
お亡くなりになったくさい
153Socket774:2009/07/28(火) 21:57:19 ID:mf1G/IKe
27!
E6600→Q9550 oc
8800GTX→GTX260
1G×2→2G×2+1G×2
HDD→SSD

考えてみると、ママン以外総取っ替えしてるなぁ……
本当に安定してる板だ。
i7買うまでは使い続けるぞぉ−。
154Socket774:2009/07/28(火) 23:41:19 ID:p/EDEikB
構成は人それぞれだがママンはみんな長持ちしてるね
なんか妙な親近感わいてきた
155Socket774:2009/07/29(水) 06:20:26 ID:WsI/OajZ
板兄弟ってやつだな
156Socket774:2009/07/29(水) 13:23:00 ID:9q+vwsNB
28!!
E6600→E8500
7600GT→8800GTS(G92)
1G×2→2G×4

やはり、ほとんど人がE6600から入ってるんだなぁ
157Socket774:2009/07/29(水) 14:24:48 ID:wHTevGdd
まあ、あの当時はよほど予算をケチりたいんじゃなけりゃE6600だよね。
E6700は一気にC/Pが下がったし。
それにこのママンを選んでおいてE6600よりケチるって人は比率的にそんなに多くなかったろうし。

今はあの当時よりCPUが安くて良いねぇ。
E7600なんて1/3の価格で高性能・低発熱だし、Q9650ですらE6600より1万も安い。
158Socket774:2009/07/29(水) 14:37:46 ID:QiRzYCZ1
E6600は当時3万ほどだった
159Socket774:2009/07/29(水) 15:13:23 ID:Te7sGFG5
29
E6600, 7600GT, 1GBx2  P5BDMonで1.6〜3GHz可変で使用中

HDD以外は2006年8月の深夜販売の時に買ったままの構成だが
俺の使い方だと今のところ特に不満は無い

当時のE6600の価格推移(2006年8月4日〜2007年10月19日)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071020/graph/gi_g8c2d_e66.html
160Socket774:2009/07/29(水) 16:34:18 ID:r7Hg5Z/1
>>158
38800くらいだったよ。
161Socket774:2009/07/29(水) 19:07:35 ID:wNJkxpdR
30
E6600
7600GS→HD4670
512MBx2→512MBx4

SATA1コネクタが逝ったっぽいけど、特に不満なし。
Windows 7 入れてもしばらくはこのままかな。
162Socket774:2009/07/29(水) 19:50:57 ID:v3BcD0+x
31
E4200、7600GT、1G×4 P5BDMonで0.8〜2.1GHz可変で使用中

そろろそろPentiumのE6300辺りに換装予定ですが、あんまり報告ないので迷い中です
163Socket774:2009/07/29(水) 23:56:00 ID:zeAK7XGN
CPUパワー不足感じないならグラボかえる方が良さそうな
まぁE6300のせるならE4200をFSB266の設定にして動かしても大差ないのでは
164Socket774:2009/07/30(木) 00:11:09 ID:24ioXR/i
32!
2007/4購入
E4200→PenE6300
7900GS→9600GT
512MB*2→2GB*4

そろそろSSDに変えるしまだまだいけるで

>>162
[email protected]で使ってたけど変えて正解だった
低発熱だし、低格で私の用途には十分すぎる・・・
ファンレス運用中

165162:2009/07/30(木) 00:47:24 ID:FtgPNaIu
>>163
最近それほど重いゲームはやらないのでどちらかというとCPUとHDDに不満感じてます

>>164
ありがとう!
今度電気屋行った時に買ってくるよ
166Socket774:2009/07/30(木) 02:22:22 ID:N/PQffrj
33!

E6600→Q9650
8600GTS→9800GTX+
1G×2→2G×2

サウンドとネットワーク以外は完璧なマザーですわ
167Socket774:2009/07/30(木) 02:37:59 ID:PVWFGfER
32
調子悪くなってきて久しぶりに中見てみたんだが
サスペンドで長時間放置するようになってからか、
メモリモジュールの端子が高熱で変色してた。
ファンごと止まってるからかあ?
168Socket774:2009/07/30(木) 02:39:34 ID:PVWFGfER
↑34だな
更新してなかった
169Socket774:2009/07/30(木) 09:11:29 ID:1NztQ04I
35 メイン
E6700→Q9650 @3.6
9600pro→x1650xt→hd2600xt→hd4670
1G×2→2G×4
HDD→SSD

30ヶ月窒息ケースで文句も言わず働いてくれたのでX25-Mを奢ってやった
こんなに長寿なのはP4B以来だがWindows7出たら引退かな
170Socket774:2009/07/30(木) 09:18:45 ID:1NztQ04I
9600proはAGPっすね間違えた
171Socket774:2009/07/31(金) 00:28:33 ID:PBv25jkm
>>167だけど、サスペンド状態でメモリ触ってみたがぬるい程度だった
変色は動作中の過熱によるものでした。でも1.8Vなのになんでだろ。
172Socket774:2009/07/31(金) 10:32:03 ID:FuZH5LS2
メモリ(チップ)によって様々だよ。
1.8Vでもクロックが高ければ発熱するし、クロック定格&1.8Vで熱いようなら元々そのメモリチップは「定格動作」させるのがぎりぎりのチップだったりする。
173Socket774:2009/08/01(土) 17:50:45 ID:VG/FEqyB
質問です。サンマの銅配線DDR2-1066はP5B寺で問題なく使えるでしょうか。
174Socket774:2009/08/01(土) 19:37:21 ID:/Ff12LQn
抽象的すぎる質問
最近のBIOSはメモリがキツイんで1066じゃ使えない 精々950辺り
OCせずに800相当で使うなら銅配線を買う必要はないよ
175Socket774:2009/08/02(日) 04:40:18 ID:xBoqisM8
>>174 レスありがとうございます。質問の仕方が悪かったです。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-1066+2GB*2%CB%E7+CL5+ELPIDA++%A1%D84GB+DualSet%A1%D9/code/11700322
このメモリはOCメモリでなくて一応1.8Vネイティブ1066-CL5です。P5BはEPP対応じゃないと思うので手動設定が必要ですが。
P5Kだと相性問題が発生して認識すらままならないとの書き込みを読んだことがありました。
P5B寺だと相性が悪いということがないかどうか、確認したかったので、使っている人の情報があればと思ったのですが。
176Socket774:2009/08/02(日) 20:54:35 ID:y/T8iEtZ
ネイティブはどうだかわからないけど、1238はメモリきつすぎで廻らないとの報告多数だよ
マザーボードとの相性まではわからない
そもそも800も1066もあんまり変わらないから高い物使う必要もない
メモリにこだわるならDDR3に(M/B買い替えだが)行ったほうがいいと思うよ
177Socket774:2009/08/03(月) 20:18:07 ID:TqXith+n
クソ高いけどこの間DDR2-1200 5-5-5-15 1.8V ってOCメモリをどこかが出してたよな。
あれなら変わると思う。
178Socket774:2009/08/03(月) 20:58:35 ID:BLHxHXMv
>>177
そこまでのヤツはいらんよ
DDR-2 8500(1066)で十分 まともな物なら1200ぐらいは回る
そもそもE8000系でも定格の533でまわすのは苦労する Q9000系ならなおの事
メモ対比変えても余裕でいける
179Socket774:2009/08/04(火) 20:47:38 ID:OCdTTQuK
>>174
私も質問なのですが、
OCしないなら、1066でも800でも変わらないという事ですか?
どうせ買うなら1066の方がいいのかなと思うのですがどうなんでしょうか?
今使ってるCPUはE6600になります
180Socket774:2009/08/05(水) 00:44:29 ID:RvWYLJNl
OCうんぬんというより、800と1066じゃベンチの数値が数%上がるだけで体感なんて出来ない
533と1066でも体感は無理 ゲームでもどうだか怪しい
その誤差に数千円出すくらいならCPUを上位の物にしたほうがよっぽど体感できる
特に上にあった銅線なんか所有欲を満たす以外は金の無駄だと思う
今はメモリ安いから1066で速いほうが安心する人はそっち買ってもいいと思うよ
もっとも、メモリの速さに拘るならDDR3環境に移行すればどう と言いたかった
181Socket774:2009/08/05(水) 05:08:32 ID:bKTQxSMG
分かりやすい説明ありがとうございます
DDR800がコスパがよさそうなのでそっちにしてみます
182Socket774:2009/08/05(水) 18:47:04 ID:RjhTd7/K
昨日からPlobe2やSpeedfanの温度がおかしくなってきた。
CPU C2E-X6800定格
クーラー 無限弐
ケース CM690
なんだけど、Speedfanのcore0 1共にアイドルで38℃なのに、cpu項目は83 or 85℃を出してる…
そろそろ寿命なのかしら…
183Socket774:2009/08/06(木) 12:59:27 ID:wCBOFI0U
bios1219の板手に入れたけど、E8400乗せるのには
セレの安いやつ買ってbiosアップデートしなきゃやっぱ無理?
184Socket774:2009/08/06(木) 14:28:57 ID:kSkWKDCx
>>183
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B%20Deluxe

まあマイクロコードが対応してないだけで動く事は動くだろうけど。
185Socket774:2009/08/06(木) 14:38:27 ID:wCBOFI0U
>>184
どもです。
1219のまま8400乗せてbiosアップデートまで
いけますか?
186Socket774:2009/08/06(木) 16:57:16 ID:ZcQ9rgAu
セレDの中古が2000円くらいだからこっちのほうが確実かも
187Socket774:2009/08/06(木) 17:34:37 ID:9K8a1sEc
45nに対応してないBIOSだと起動すらしなかったと思うよ
数百円のCeleronDでもいいから買っとけばおk
188Socket774:2009/08/06(木) 17:37:14 ID:9K8a1sEc
そういえばオクでなんかあったはずと探したら見つけたww

7日間レンタル貸し出し Celeron430 CPU LGA775バイオス更新に
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73363409
189183:2009/08/06(木) 17:52:47 ID:wCBOFI0U
アドバイスありがとうございます
中古屋に電話したら775のセレDが1500円であるらしいので
週末に買ってきます。
190Socket774:2009/08/07(金) 12:53:12 ID:Ncn49NCt
この板にQ9650を載せた場合って常にオーバークロック状態になるんでしょうか?
BIOSでアップデートできるとはいえ、オーバースペックですよね?
191Socket774:2009/08/07(金) 17:40:26 ID:Doysc0rV
オーバークロック状態かどうかと言えばそうなります。
ただ、この板的にその程度は何の負担にもなりませんが。

オーバースペックかどうかは各個人が判断することですね。
192Socket774:2009/08/08(土) 08:05:58 ID:eM7lrOKM
たぶんオーバースペックの意味を間違ってるだけじゃね?
193Socket774:2009/08/08(土) 08:40:27 ID:AbuEpzeI
>>192
オーバースペックって
役不足って意味でいいのかな?


この仕事にあなたをアサインするのは役不足

仕事に要求されるスキル<仕事をする人
仕事に必要な処理能力<CPUの処理能力
194Socket774:2009/08/08(土) 09:36:29 ID:3uh3d2Hr
171追記

あれからCMOSクリアで再び1000MHzで動くようになったけど、
この時の熱が凄かった模様。やけど寸前。
メモリは型番失念したけど流行のUMAXの安い奴667-2Gx2
メモリークーラ導入するしかないかあ。
195Socket774:2009/08/08(土) 15:38:39 ID:IHbrHM/r
>>193
どっちかというと豚に真珠じゃないかな
196Socket774:2009/08/12(水) 20:54:54 ID:8zRZBtF8
おとすなよ
197Socket774:2009/08/12(水) 21:42:33 ID:JYvBSb1w
今日発売のE6500に早速換装してみました

E4200(1.6GHz、L2 2MB、FSB800)から2.93GHz、2MB、FSB1066MHzへと変わりましたので、
周波数だけ見れば2倍近くになりました
体感速度も結構あがりました

こんなCPUが1万円以下で買えるようになるとは良い時代ですね
そしてきっちり対応してくれてるP5BDも素晴らしい・・・
198Socket774:2009/08/13(木) 03:37:31 ID:lDO0jxNv
いいから早くFSB333にOCする作業に戻るんだ。
199Socket774:2009/08/13(木) 07:27:04 ID:Ev8Lp0ji
それじゃダウンクロックだな
200Socket774:2009/08/18(火) 19:51:14 ID:ce72Cop1
2GB×2にしたくてメモリ買ったんだけど2枚挿すと起動しないわ
http://www.umax.net/product2/productd.asp

ちゃんと動くメモリ教えてくれ〜
201Socket774:2009/08/18(火) 19:58:16 ID:ce72Cop1
買ったのはこれです。
DDR2 800 DIMM 4GB Dual Channel
202Socket774:2009/08/18(火) 20:24:44 ID:1rtUPrzv
266なら起動するのでは
UMAXはSPDがいい加減なんかしらないけど
ハンパな周波数ではSPD情報参照できない
いじるうちに変な値を覚えこむみたいだからCMOSクリアもあわせて
203Socket774:2009/08/19(水) 01:00:36 ID:s6p+QRvC
>>200
BIOS最新にした?

もし、旧BIOSのままだと、2GB二枚認識しないかも
204Socket774:2009/08/19(水) 13:23:40 ID:1SSzBsku
昔からこの板とPulsarの相性は悪いという話だのう。
まあ、2枚ならBIOS変えたら動いたということっだったよな。
205Socket774:2009/08/19(水) 14:20:03 ID:+ly1hFBS
TRFCだっけ 
これをいじれないとウマックスメモリは廻らなかったはず
P5Bは調整範囲狭いから無理
206Socket774:2009/08/19(水) 18:53:21 ID:GwgU2Vca
SPDはAutoにすれば普通に使えるけどね。
手動は絶対駄目。
207200:2009/08/19(水) 23:35:13 ID:OkklG/Pw
203さんのアドバイスに従ってBIOSを最新にしたら無事動きました!
特に設定はいじらなくても大丈夫でした。

ありがとうございましたー
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:26 ID:PFiLRNFS
最近話題がないな
CPUクーラーの話でもしないか
おれはSI-120だ
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:41 ID:lppo+Ka0
ANDY、サムライマスターとかいう奴使ってる

一`近く重量あるから最初は色々不安だったが
Antecのバックプレート着けたら取り外しも楽になったし、まだまだ現役だな

一時期二個ファン搭載した馬鹿みたいにデカイクーラー(風神だったか匠だとか言うやつ)
に興味があったんだが、だれか使ってる人いる?
210Socket774:2009/08/30(日) 22:08:35 ID:ZR5LUMNV
鎌天使つかってるけど、春先にBIOSを1238にしてCPUをE6600からE8600に換装したら
温度表示が39℃から下がらなくなった
室温28℃で負荷40%位まではずっと39℃表示だから、それ以下だとは思うんだが…w
211Socket774:2009/08/31(月) 10:54:35 ID:dJiup2FV
忍者弐使ってる

忍者+からの買い換えだが
窒息ケースのせいか温度はあんま変わった気がしない
212Socket774:2009/08/31(月) 21:58:58 ID:uMLBe+Z3
V60使用中
静かだし、特に不満なし
まあ他のFANが五月蝿いけど
213Socket774:2009/09/01(火) 14:02:18 ID:40jS+how
>>210
45nmは温度表示がおかしくなるようなログがあったような、、、
214Socket774:2009/09/03(木) 05:50:23 ID:qpsfb2U0
新型Celeronがかなり回るってんで大人気みたいだけどこの板しっかり対応してるんだな
ホント息長いわ
215Socket774:2009/09/04(金) 22:24:32 ID:ZDGI/QYc
>>208
おれもV60だ
2年半取り替えてないな〜
216Socket774:2009/09/04(金) 22:57:17 ID:St7EsYhx
うちはULTRA-120つけてから一切変えて無いな。
もうこれが壊れるまでずーっと使える。
217Socket774:2009/09/04(金) 22:59:37 ID:kI8X1M2z
俺はE6600にPHX-775だ。
そこそこ冷えてる。
218Socket774:2009/09/04(金) 23:33:20 ID:DaVkv66W
ULTRA-120→無限弐
冷える
219Socket774:2009/09/05(土) 21:44:08 ID:OuC8W1Nn
>214

情報サンクス
買ってくるわ!
220Socket774:2009/09/06(日) 00:09:00 ID:IKpa67fP
1238が最終BIOSだよね?
221Socket774:2009/09/08(火) 11:47:35 ID:ZO5UxgfJ
P5B寺にE5300VTを乗っけて333*12の4Gで常用中。
BIOS(1238)でLoadBiosして、BusSpeedとCPU倍率だけいじって後はAUTO。

俺のメモ。
222Socket774:2009/09/09(水) 20:10:00 ID:0eM+yMq/
無限弐はバックプレート使うからとり付けるの結構大変だったなぁ
223Socket774:2009/09/10(木) 09:03:01 ID:nlSsvuCI
むしろ最近バックプレート無しでCPUクーラー使った記憶がない。
224Socket774:2009/09/11(金) 09:53:51 ID:A8DOSlw5
流れ無視で失礼しますが質問させてください。
数年前にマザボP5B DeluxeでグラボGF7600GSで組んで以来いじっていなかったのですが
どうも最近のゲーム等の要求スペックについていけなくなってきたので
グラボだけ替えようと思っているところです。
このマザボに刺せる中でGF8800以上の水準のグラボってありますか?
あるようならおすすめのものを教えていただけないでしょうか。
無いようなら刺せる中でできるだけ高いスペックのものでも構いません。
よろしくお願いします
225高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/11(金) 10:18:05 ID:rropPm0x
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺は蛙のGTX260刺してるぜ!GTX285でもいけるんじゃね!
 (  つ旦
 と__)__)
【M/B】 ASUS : P5B Deluxe
【VGA】 Palit : GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (896MB)
http://jisaku.pv3.org/file/6964.jpg
226Socket774:2009/09/11(金) 10:40:04 ID:A8DOSlw5
早いレスありがとうございます!
教えていただいたものを目安に、早速これからアキバのパーツ店行ってきます。

…それ以上に画像にハートを撃ち抜かれた
227Socket774:2009/09/11(金) 20:06:50 ID:A8DOSlw5
教えていただいたので結果報告させていただきます。
GTX260買おうとして相談したら店員に電源たりてんの?って営業されて
電源も買って帰ってきて電源とグラボを交換しました。
結果、ラストレムナントPC版のベンチマークが20〜30FPSから90〜100FPSに
革命を起こしました。心よりの感謝を。
まだまだこのマザボでがんばるお!
228高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/11(金) 21:01:17 ID:rropPm0x
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 
(ヨ)    )
229Socket774:2009/09/11(金) 22:30:51 ID:VwyjOM11
>>225
ケースkwsk
230Socket774:2009/09/11(金) 23:10:03 ID:WRCqUzTV
231Socket774:2009/09/12(土) 01:58:36 ID:qVjCGvF3
ケースたけー
232高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/09/12(土) 09:27:16 ID:9uKKwBIz
>>229
  /ヾ∧
彡| ・ \    
 n 丶._) 
(ヨ)    )
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=208&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61&g=spec
233Socket774:2009/09/16(水) 11:16:07 ID:b99OfW4r
すみません。質問お願いします。
P5B Deluxe使っていますが、ネットに繋がらなくなりました。
有線で接続していますが、LANケーブルを差し替えても繋がらない。※無線は環境ないです。

プロパティ見ても問題はないので、お手上げ状態です。
ルータ・モデムの再設定し、OSも再インストールしました。

わかる方がいましたら、よろしくお願いします。
234Socket774:2009/09/16(水) 12:54:18 ID:HGwvmqJU
>>233
寺で組んであるPCからルーターの設定はできてるんだよな?
ならハードではなくOSのネットワーク設定かルーターの問題な気がする
203.216.243.218辺りにpingは通るか?
235Socket774:2009/09/16(水) 13:21:00 ID:5J+VJ02E
ケーブルが断線ってことはないか?
236Socket774:2009/09/16(水) 17:04:37 ID:b99OfW4r
>>234-235
レスありがとうございます。m(__)m

>>235さんのレス見て、念の為に会社帰りにLANケーブル買いました。

繋がらなかった2台目のPCは隣りの部屋のローカル接続。LANケーブルが部屋と部屋の間でネズミにかじられた感じになっていました。

お二方、早々のレスに感謝致します。無事に解決出来ました。m(__)m
237Socket774:2009/09/16(水) 19:56:44 ID:LrWp6WHQ
LAN絡みで一つ
起動時初回認識の時にPCI-EのLANアダプタがケーブル断線状態を検出する時が多い。
当然物理接続は問題なし。
そんな時はネットワーク接続の所で有効無効を繰り返すと有線状態を認識できる。
238Socket774:2009/09/17(木) 01:01:42 ID:crdD+XCq
>>237
その現象、Lanアダプタの省電力モードを解除したら消えたな。
休止状態からの復帰でロストしててむかついてたからよく覚えてる。

WakeUpLanしなければ解除がおすすぬ。
239Socket774:2009/09/17(木) 11:51:41 ID:4T1l8okT
この板ってサウンド系の問題抱えてますか?
ほぼパーフェクトだけどサウンドとNICだけちょっと不満ありです
240Socket774:2009/09/18(金) 20:35:27 ID:+abCCBG5
わしは基本的にオンボは使わん主義
se-90pciとインテルの100+を挿して普通に使えてるが
関係ないが数日前USBのコネクタがひとつ逝った デバイスマネージャでUSBコントローラを開くとひとつだけ
不明なデバイスで表示される 何を挿しても認識しない ビデオカードを消費電力高いやつに変えた直後だった
電源容量少なめのを使ってたので電気的に逝ったのだろうか
241Socket774:2009/09/18(金) 21:13:01 ID:Prmp5Wyy
>>239
かかえてますよ
242Socket774:2009/09/19(土) 19:16:03 ID:uHsHDWDu
i5でついにP5B寺から乗り換えかと思ったけど
取っ替え金額考えるとCPUだけQ9550sかQ9400sとかに変えた方がオトクな気がしてきた
243Socket774:2009/09/19(土) 22:05:43 ID:vdxeYbLo
ついカッとなってE8500を買った
E6600には長いことお世話になったのでお墓を作ってやらんとな・・
244Socket774:2009/09/19(土) 22:37:57 ID:3rjDe4RD
>>242
9550s載せれるのか、知らなかった
BIOSの更新必要?二年位前に更新したのが最後だったか。
245Socket774:2009/09/19(土) 23:21:55 ID:M5zosA6U
>>243
俺もE6600→E8500に乗り換えるか迷ってるんだよな〜
246Socket774:2009/09/20(日) 01:03:38 ID:GQ3DmxO4
BIOSを1238にすればQ9550sやE8500もいけるけど、
それらのFSB1333対応化させるためにマザボOCするからそこがちょっと不安。
でもまぁLGA1155までは保ってくれるかな
247Socket774:2009/09/20(日) 15:41:52 ID:gK6eUSeA
なんかE8500買ったついでにSSDも導入したくなってきた
確かP5B寺ってSATA3.0対応してたような
SSDの寿命が尽きるのとP5B寺が昇天するのとどっちが先なんだろう
248Socket774:2009/09/20(日) 16:03:10 ID:KxJBjnRd
Q9650のせようと思うが、注意点は電圧設定だけでよいですか?
BIOSは1238です。
249Socket774:2009/09/20(日) 16:06:55 ID:stW/jYiI
どこかに神ツールの旧Ver落ちてないですかね?
最終Verはマニュアルが無くて使い方がわからずどうやってもフリーズする...orz
250Socket774:2009/09/20(日) 23:33:19 ID:7QcMK8VT
>>239
オンボSoundMAXだとUSB周りに不具合が出るかも
USB外付けHDDが認識しなかったりと不安定、
それとLogocoolのドライバSetPointが挙動不審になったり…(ドラッグ&ドロップとか左クリックが出来なくなる)
BIOSを1238に上げてサウンドカード経由にしてからは快調

>>248
E6600からQ9650乗り換えだけど、電圧・Latencyがきちんと設定されてれば無問題
OSはクリーンインストールしたけどね
XP SP3/GTX260/Corsair CM2X1024-6400×2、CM2X512A×2
251Socket774:2009/09/20(日) 23:34:36 ID:7QcMK8VT
○Logicool
×Logocool
252Socket774:2009/09/21(月) 09:28:00 ID:g7iSUE2+
>>248
BIOS1238は、Q9650積むと、CPU Vcoreが電圧をモリモリに自動設定されるから
適正電圧を手動入力せよ。
253Socket774:2009/09/21(月) 15:12:29 ID:1jTe0kw+
>>250
オンボサウンドで不具合でたことないな。
個体の問題じゃないのそれ?
254Socket774:2009/09/21(月) 18:31:52 ID:jib2go/N
過去のログとか読めば解るがSoundMAXが糞なのはあまりにもよく言われる事
俺も起動は遅くなるしフォルダ移動のカチッって音で砂時計出るし最悪だった
255248:2009/09/21(月) 21:54:09 ID:yDJWIm7v
Q9650買ってきました。

オ、オラ・・・なんだかわかんねーけど、すごく・・・ワクワクするんだ
256Socket774:2009/09/22(火) 02:28:13 ID:+1wZtbSe
>>253
過去のログとか読めば解るが、バスの先のADI1988とICH8のUSBを不思議な手段で干渉させたりとか
使い手が糞だと問題出るみたいよ。
257Socket774:2009/09/22(火) 05:45:31 ID:3CqCiDet
E3200使えるのな
なんでもこいだな
258Socket774:2009/09/22(火) 12:42:05 ID:uE9pYLS1
ドンと恋です。
259Socket774:2009/09/22(火) 15:09:32 ID:Ss12EEK4
P5B Deluxe(BIOS Ver.1238)に先日買ってきたWDのHDD WD10EADS-M2Bというのをつなげたんです。
WindowsVistaでスリープさせて復帰させるとこのドライブそのものが見えなくなってしまいます。
ちなみにWindows7 RTMでも同様です。
何か解決策とかご存じの方おられるでしょうか。

260Socket774:2009/09/22(火) 17:54:04 ID:4FuhEgPU
>>255
そのワクワクはつかの間の出来事に過ぎんよ。
定格でQ9650使うなら良いが、3.6GHz以上にOCすると、
恐ろしいほど電圧もりもり、
結局X38かX48マザーに乗り換えるとOC楽チンということに。
261Socket774:2009/09/22(火) 17:55:46 ID:4FuhEgPU
>>259
BIOSバージョンダウンsでもダメかい?
262Socket774:2009/09/22(火) 19:15:54 ID:VoAGRauc
>>259
価格.comで似た症状のクチコミありましたが、解決策ないっぽい

スタンバイ→休止では?
263Socket774:2009/09/22(火) 19:27:20 ID:cueBZqNv
P45ならまだしもP5BでQ9650OCなんてアホいねぇだろ
乗っかるだけでラッキーって思わないとな
264Socket774:2009/09/22(火) 19:30:18 ID:FZhfH7kZ
>>260
定格で使うつもりなのでこれでいいんです。

いまのところ無事にうごいております。
たいへん満足してますよ〜
265Socket774:2009/09/22(火) 19:57:41 ID:3XzPJ9hL
>>259
WDのスレへ行くべきだったな
インテルマトリクスステレージマネージャの最新版インスコすれば解決する
266Socket774:2009/09/22(火) 19:58:57 ID:4FuhEgPU
>>264
おめでとう!
267Socket774:2009/09/22(火) 20:06:28 ID:3XzPJ9hL
と思ったけどWDスレ見てもテンプレにも何も入って無いわ
Vol78、79辺りで解決策が出て丸く収まったから入ってるかと思ったのに
268Socket774:2009/09/22(火) 23:12:37 ID:4FuhEgPU
>>263
友達いないだろ?
269Socket774:2009/09/23(水) 00:17:35 ID:xHxQYz/B
>>263
おいおい、大丈夫か?
P965はE,Q系のハイクロック伸びるってので有名な板
P45は伸びが悪く話にならない
過去のO.Cレコード見てみろ
上位はこれとCOMMMANDかなりいるぞ
270Socket774:2009/09/23(水) 00:40:06 ID:aEZ19e0o
よくワカランが、それってFSB1066の話じゃ?
FSB1333でもイケるのかい?
271Socket774:2009/09/23(水) 01:09:47 ID:xHxQYz/B
>>270
当然FSB1333のE8X00系 Q9X00系の事
P965のFSB1333CPUの対応はご存知のとうりだが
P45が出てコアな方々が色々試したがいまいちで
結局P965のほうがO.Cに強い耐性があるという事を確認したという話
272Socket774:2009/09/23(水) 01:18:04 ID:8EWy3n7p
ぴー ぴー ぴー
273Socket774:2009/09/23(水) 02:11:07 ID:WnXozJu+
結局Core2世代の最初から最後まで載ってなおかつOCできるんだから本当にいい子だよな
274Socket774:2009/09/23(水) 08:06:31 ID:OAXZyPYV
いま3.2GHz,FSB1600で安定してるんだがE6300を4Gでまわして余生を送らせたい
やってる人電圧どのくらい盛ってるんでしょ
275259:2009/09/23(水) 11:57:39 ID:LHrpsjdT
みなさんありがとうございます。
>>262
すみません。スタンバイ→休止でした。

インテルのMatrixStrorageManagerは試していなかったのですが
JMicron側のSATAポートに接続してJMicronのドライバを入れて
なんとか稼働しています。
276Socket774:2009/09/25(金) 22:42:52 ID:QnzUwMhO
これと同じ現象が起きており困っています
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2976231.html


1 シャットダウンをする
2 シャットダウン中の画面になる
3 画面が真っ暗になる(モニタへの信号断)
4 本体のFAN、LED等ついたままで電源落ちず

スリープでは正常に電源が落ちます(電源ランプ点滅)
電源おちるまで30秒ほどかかりますが。


CPU:Core 2 Duo E6700
M/B:P5B Deluxe
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-800 1GB×2
VGA:GALAXY P79-GSZ
OS :Win Vista Ultimate 32bit


解決策ご存じの方おりませんかねぇ?
277Socket774:2009/09/26(土) 00:41:26 ID:v5pQi0vl
>>276
USB全部引っこ抜いて試せ
278Socket774:2009/09/26(土) 13:39:44 ID:eDCKvotd
サウンドドライバを入れなおす。
279Socket774:2009/09/26(土) 16:37:53 ID:jnB4k9hx
むしろSoundMAXは使わない、biosでHDaudioをDisabled
280Socket774:2009/09/27(日) 18:03:08 ID:HiltP/7f
>>278
そのサウンドドライバだけど、最新はどこだろうね。

自分が探した範囲だと6520(2008/10/10)ってのが直近だった。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/audio/SoundMAX_Audio_V51016520_V61016520.zip
281Socket774:2009/10/03(土) 23:25:07 ID:P5BFq9s6
ID記念
282Socket774:2009/10/04(日) 00:02:05 ID:SpXHEZhD
ID神降臨
283Socket774:2009/10/04(日) 02:52:06 ID:ziAA3xjw
おめでとう
284Socket774:2009/10/04(日) 11:16:24 ID:0PQuENlp
X25-M(新80GB)にWindows7RTM64bit入れてみた。
メモリもフルに使えるし体感でわかるほど快速快適。
64bit化の不安材料だったデバイスや32bitアプリも思った以上に普通に動く。

CPUはE6400@3GだがQ9650も搭載可能だし、これじゃCore iのマザーに
変える必要性をまったく感じないな。
285Socket774:2009/10/05(月) 12:28:06 ID:Oh4lqPg4
>>276
セーフモードではシャットダウン出来るの?
まずはそっからだろ。
286Socket774:2009/10/05(月) 16:46:00 ID:VaOAFAhE
>>284
所詮、その程度の用途だったってことだな。
287Socket774:2009/10/05(月) 19:54:04 ID:deLimNQ5
今すぐCoreiが必要な用途って一般的じゃないからねえ
PC一式買い換えるなら候補の一つに挙げてもいいんじゃないか程度でしょ
288Socket774:2009/10/05(月) 21:51:21 ID:eovj0zoR
1コアあたりの性能が倍くらいになってれば
必要なくても買いたいんだけどね〜。
289Socket774:2009/10/06(火) 04:16:56 ID:cqP9IBNp
Q9650いいなぁ 欲しくなってきた・・・
i7だとマザーとメモリも必要だもんな
290Socket774:2009/10/07(水) 21:00:05 ID:BMQQ7sc6
E8500が4Ghzで楽勝で回るってーーーー

さすがP5BDelux
291Socket774:2009/10/07(水) 21:43:23 ID:5bN8zTtc
いまだにE6600でメインマシンとしてど安定
そろそろ4コアに乗り換えようかと思って一式新調しようと思っていたが
P55がUSB周りに問題かかえてるので改善されるまでは見送り
CPUをQ9550あたりに載せ替えるだけでいいかなと思い始めた
コストもかからんしね
全とっかえはUSB3.0の時でいいや
292Socket774:2009/10/08(木) 05:37:55 ID:R/Edvo8R
E6600+P5B寺の安定感
どこまで持つか楽しみだ
293Socket774:2009/10/08(木) 09:24:28 ID:fzJvTlyn
壊れたら買い換えと[email protected]常用して2年たったのかなぁ。
まだ元気(w

本当にタフだわ、この板とCPU。
294Socket774:2009/10/08(木) 14:24:23 ID:ojzZz8se
E6600+P5B寺を使って早2年9ヶ月。
24時間連続運転。
OC時は3.0Ghz、アイドル時は1.2Ghzまで落としてる。

まだまだ現役w
295Socket774:2009/10/08(木) 15:10:11 ID:UNbw2gDV
FSB1333MHzのCPU乗せてる人は
DDR2-800でも動いてます?
296高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/10/08(木) 16:10:27 ID:8bCqaUXZ
  /ヾ∧ フフフ・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) E8500+P5B寺
 (  つ旦
 と__)__)

BIOS 1238
CPU 400 →400x9.5=3.8GHz
DRAM DDR2-800 5-5-5-18
PCI-E 100
PCI 33.33
Memory 1.80V
CPU 1.175V
FSB 1.20V
NB 1.25V
SB 1.5V
ICH 1.057V
297Socket774:2009/10/08(木) 17:58:34 ID:uMMcgYIf
P5B寺自伝
衝撃!!母板の告白 
「私の上を通り過ぎて行ったOSたち・・鉄板だからこそ永遠に」
XP→びす→7→次のやつ(予定)
298Socket774:2009/10/08(木) 22:12:41 ID:inCEcSd2
起動しなくなっちゃったんだけど誰か助けてくだしあ!
画面に信号が出力されてないようです


スイッチおすと ピー、ピッピッピ って計4回ビープ音が鳴ります
どこが悪いんでしょうか?><
299Socket774:2009/10/08(木) 22:24:50 ID:BCKe2b1M
VGAを挿し直せ。
300Socket774:2009/10/08(木) 22:31:25 ID:inCEcSd2
>>299
レスありがとうございます。
何度もさしなおしているのに駄目ってことは
グラボが昇天なされたってことなんでしょうか。。。
301Socket774:2009/10/08(木) 23:13:57 ID:BCKe2b1M
>>300
http://pasokoma.jp/45/lg450564
ここに同様の症状が。
302Socket774:2009/10/09(金) 03:39:55 ID:quBzJxXt
P5BとE6600の組み合わせ多いよね かくいう私も同じだ
ここ1年で電源、グラボ、メモリがお亡くなりになったが
まだまだ現役でいくぜ
303Socket774:2009/10/09(金) 04:28:44 ID:UXIgyXiV
P5B寺+E6600買っちゃうと買い替えの必要が無くなるよね

長い間、CPUとMBの知識が停滞している
304Socket774:2009/10/09(金) 08:04:14 ID:Lr7QuExR
最初の価格改定時期と同じくらいに出たから
組み合わせが多くて当たり前
305Socket774:2009/10/09(金) 12:35:04 ID:GsD+CQcQ
中古で4500円くらいだったし買ってきた  ちょっと高いよな
306Socket774:2009/10/10(土) 01:01:36 ID:1VtactYa
これ買う前がABITのNF-7Sでここ7年位の間ディスプレイは4代目なのにマザー2枚しか買ってないw
307Socket774:2009/10/10(土) 01:20:47 ID:k5JEilIt
P5B寺が優秀すぎるせいでマザボ買い換える必要が無いから
最近のグラボに疎くなった

最近のASUSのマザボについての情報を要求する
308Socket774:2009/10/10(土) 08:22:50 ID:RG9BGa1j
俺、USBの不具合直ったら
P55に移るんだ。
今の構成に何の不満もないけれど。
309Socket774:2009/10/10(土) 23:13:04 ID:RG9BGa1j
省エネ意識して8800GTから7600GTにしたら
BD再生時の負荷が5倍に跳ね上がったお。
310Socket774:2009/10/11(日) 04:23:40 ID:uhSMLnrU
>>309
省エネ・動画再生とか考えたらHD4670とかいいんじゃね?安いし。
3Dもまぁ8800GTと比べたらさすがにあれだけど7600GTよりはだいぶいいし
311Socket774:2009/10/11(日) 18:09:02 ID:VZTAGj27
この連休を利用してE6600からQ9550へ差し替えようと思って
CPUクーラーの取り付けに手間取ってバキッとか嫌な音させちゃって
やばいなと思いつつ最小構成で火入れてもバイオス出なくって
やっちゃったと思って泣く泣くP5QDX買ってきたらまたバイオス出なくって
見直したらモニタ切り替え機が原因だった

両方起動確認したんでビール飲んでもう寝る。・゚・(ノД`)・゚・。
312Socket774:2009/10/11(日) 19:00:47 ID:kuMnM78U
秋葉行って適当に店回ってたら
店頭の展示用自作機に使ってたP5B寺があったから4kで買ってきた
今使ってるP5B寺が逝ったらついにお別れかと思ってたが
まだまだ長い付き合いになりそうだw
313Socket774:2009/10/12(月) 05:38:24 ID:0dNNnToN
なんというP5B愛・・・
でも俺もその値段なら買ってしまうかもしれんw
314Socket774:2009/10/12(月) 11:44:54 ID:dQHInCLp
絶妙な値付けだな。
激安G31板を買うよりは明らかに魅力的だから、その値段ならいまでもいける。
315Socket774:2009/10/12(月) 21:53:57 ID:p4fv4PBi
MBなんてめったに壊れないような気がするが。
316Socket774:2009/10/12(月) 21:56:49 ID:LCsjRoJ+
HDD、グラボの次あたりに壊れやすいような気がするが。
317Socket774:2009/10/12(月) 22:36:21 ID:Yf0x9DzU
じゃ、滅多に壊れないって事じゃないか
318Socket774:2009/10/12(月) 23:34:36 ID:Y/dS43KE
明日P5Q寺買ってくるわ。
お前ら本当にどうもありがとう。
319Socket774:2009/10/13(火) 23:16:54 ID:ALUvmfmn
気合入れてP180のケースで、配線に拘って組んだんだ。
外すのめんどくさくって、ずっとP5Bのままだよ。
320Socket774:2009/10/14(水) 01:24:25 ID:tjPqwnwo
BIOSは最新のにしてるのか?
俺のは1232
321Socket774:2009/10/14(水) 08:19:45 ID:nNmyU0wy
P5B寺愛歴2年7ヶ月。>>319の気持ちが凄くわかるw
昨日バイオ5を4時間やってたら板温度が48度なってた
爆熱E8500と260GTXの組み合わせでとうとうお亡くなりになるのだらうか
322Socket774:2009/10/14(水) 20:52:19 ID:24PeJuvH
自作する元気なくて店に組んでもらったけど
特に問題なく使えてるのはP5B寺のおかげなのか
BIOS変更したいけど調子いいのでちょっと怖い
323Socket774:2009/10/14(水) 23:26:14 ID:vZ2kCn6k
>>322
安定動作してるなら弄らないのが吉
そもそもBIOSのナニを変更するというんだ?
324Socket774:2009/10/14(水) 23:27:09 ID:n2+jCwOS
メモリ4枚挿しにしたら板温度が8度も上がってしまった
たしかこの板はセンサーがメモリスロット周りのどこかあったはずなんだが
正確な場所知らんかの?
現状では室温+20度程度なんだが
CPUクーラーをリテールから変えてメモリ側へのエアフロー強化を考え中
ちなみにCPUはE6600でケースはSOLOですじゃ
まあ板全体が熱を持ってるわけではないので放置もありとは思うが
メモリ4枚挿しの皆の衆はどんな具合かの?
325Socket774:2009/10/15(木) 00:36:18 ID:HL/37mpd
突然PCが起動しなくなった。
グラボやメモリを外してもビープ音すら鳴らない。
P5B寺ご臨終かな?
326Socket774:2009/10/15(木) 09:11:49 ID:LAXug45C
そりゃそこまで外したならCPUか電源かママンしかないでしょ
327325:2009/10/16(金) 01:41:46 ID:oJiybJb+
P5Q-Eを買ってきて交換したら復活した。やっぱりP5B寺アポーンだったんだな
328Socket774:2009/10/16(金) 08:10:50 ID:XG/hgzv/
Q9650手に入れたから神ツールでOCしてみたけど
電圧いくら盛ってもprime通らんなぁ
やはりこの板ではOCダメか
329Socket774:2009/10/16(金) 09:39:04 ID:B9UqJqOP
ま、CPU電圧が全てじゃないからね。
330Socket774:2009/10/16(金) 10:08:09 ID:dzBxDBEK
P5B寺 + E6600@3G + 8600GTS + ENERMAX600W という構成で
使ってましたが、突然画面が崩れてフリーズするようになりました。

CMOSクリアして起動させると画面が真っ黒でずっと NO SIGNAL。ア
クセスランプはチカチカしているのでブートはしているようなのですが、
しばらくすると勝手に再起動しているような動作になります。

まず交換してみるとすればビデオカードですかね?
(ちなみにビデオカード外すと起動しない。ビデオカード必須?)

引越しのゴタゴタで掃除もせずに埃まみれの状態で夏を越したから
M/B が逝ったか、画面が崩れてフリーズはメモリかもしれないし、
NO SIGNAL だからビデオカードかもしれないし、そもそも電源が
逝ったから不安定なだけなのか・・・。
331Socket774:2009/10/16(金) 14:36:45 ID:B9UqJqOP
メモリか電源が臭い。
332Socket774:2009/10/17(土) 01:48:33 ID:Vho1DvaW
P5B寺+E6600の構成で自作びぎなーだけど
突然再起動繰り返すようになった→メモリ逝ってた
電源からプスとか異音が聞こえる→電源逝ってた
3Dゲームの表示がおかしくなる→VGA逝ってた
と経験した

330とは微妙に症状違うけど、メモリっぽいような?
333Socket774:2009/10/18(日) 16:28:45 ID:dXdAvq/Q
>>330
オレも同じようなことになって、質問スレに書いたら
メモリか電源だろう、あるいはMBって言われて順に変えていったがダメだった
原因はビデオカードだったということがある
334Socket774:2009/10/18(日) 17:32:34 ID:MhXUXK5b
>>330
直そうと思ったらCorei7行けるほどの
金額になるかもね^−^
335Socket774:2009/10/18(日) 23:12:08 ID:f8ql1evH
こういう場合って、最小構成(M/B、CPU)で電源入れてみて
ビープ音が鳴らなければどっちかと考えれば良いのかなぁ。
336Socket774:2009/10/19(月) 00:21:52 ID:HPrBWK3N
ビデオカードだと思う。ゲームやってて熱暴走で落ちるときそんな感じで落ちる。
しばらくすると冷めて起動可能になるパターン。
ヒートシンクが密着してないとか。
337Socket774:2009/10/19(月) 00:28:16 ID:HPrBWK3N
つーか、よく見るとOCしてんじゃん。定格で使ってないのに
壊れてガタガタ言うんじゃねーよ。
なんてね。
338Socket774:2009/10/19(月) 11:26:34 ID:phy+9u/d
win7 64bitでもP5BDMONって使えるかな?
339Socket774:2009/10/19(月) 12:21:10 ID:DT+rRRSX
そこまでするなら素直にMB買い換えるけどな
340Socket774:2009/10/19(月) 15:12:21 ID:HJZ3ZUgp
とうとうP5B寺が逝ってしまったわ。
P5Qで組みなおしたよ。いままでありがとうございました。USB問題起こりませんように・・・
341Socket774:2009/10/19(月) 17:53:08 ID:vCgE4xvf
このMBでE7600って認識します?
342Socket774:2009/10/19(月) 18:00:29 ID:MOLG9HjK
>>340
ぐはっ・・・
P45だったら素直にASUSをスルーが吉だったのに
幸運をお祈りしませう
343Socket774:2009/10/19(月) 18:00:53 ID:P5aJnzix
マザーが逝くやつ最近多いな。寿命か?
344Socket774:2009/10/19(月) 19:42:33 ID:sCS/J9fQ
そのためか!?ヤフオク相場も微妙に騰がってる気がする。
345Socket774:2009/10/19(月) 20:27:20 ID:j/iLBbM0
何となくWin7(64bit版)買おうと思ってるんだ。メモリとセットで。
今の構成がBIOS:1238
CPU:Q9550
メモリDDR2-800 2GBx2枚
これに2GBのメモリ2枚足しても平気ですかね?
346Socket774:2009/10/19(月) 20:29:02 ID:5xkDueBr
全然平気
347Socket774:2009/10/19(月) 21:05:51 ID:j/iLBbM0
>>346
ありがとうです。
ではメモリ増やしてみますか…。
348Socket774:2009/10/20(火) 10:32:49 ID:Egg9/Om3
age
349Socket774:2009/10/21(水) 12:44:57 ID:no47Q2XW
しかし、いい加減に買い替えさせてくれない板だな。
買い換える必要が無いと言うのもあるな
350338:2009/10/21(水) 13:06:10 ID:HYCsEyGb
明日あたりwin7が届きそうなので、64版入れようと思ってます。
今までP5BDMONでファンとOCを自動可変してたので、
64だとP5BDMONが動かないと涙目なのですが、
何かP5BDMONの代わりになるオススメなツールってありませんか?
351Socket774:2009/10/21(水) 13:42:13 ID:VDPQH7UW
>>349
新OSが発売されたら、一式新しく組みたくなるんだけど
今回はwin7だけにする。
そこで迷うのが32bitか64bitどっちにしよう・・・
352Socket774:2009/10/21(水) 13:57:18 ID:2McQSaFp
漢は黙って4096bit
353Socket774:2009/10/21(水) 15:36:22 ID:YUJt6WHM
いまってメモリ値上がりしてるんだよな
新しい板とセットで買おうか悩んでるけどもうちょい様子見
354Socket774:2009/10/21(水) 17:05:31 ID:DXldjlNI
>>350
残念ながらクロック&電圧をリアルタイム調整してくれるツールは無い。
ファンコンはSpeedfanが行けたような気がするけど。
355Socket774:2009/10/21(水) 18:46:58 ID:Rc8KM7M7
試してないがp5bdmonは32bitはともかく64bitじゃ
さすがにダメだと思う
32bitのwin7使うくらいならxpのままで十分だわ
356Socket774:2009/10/21(水) 19:07:52 ID:wJhTuZ3w
OCするならCPUの電圧調整しろっての忘れて
Q9550をFSB400*8.5で起動させたら
CPUの温度97℃だた。
今は1.15Vで3.4G安定。
357350:2009/10/22(木) 00:36:11 ID:ygFiVdYc
なるほど、、、良いツールはなかなか無いようですね。
マザー付属のAINOSとかいうのでしのいでみます。
今E6600を3Ghzで動かしてるんですが、これだと3Ghzいかないみたいorz
ちなみにこれってBIOSで設定したあとアプリ側で機能をON・OFFなんでしょうか?

ところでOCしてる人は基本ずっとOC状態でPC動かしてるのですか?
負荷がかからなければ発熱とかFAN音とかあまり問題ないのでしょうか?
358Socket774:2009/10/22(木) 01:08:37 ID:qqGdE0qa
忘れてたが今日Win7発売日か
数ヶ月前までWin764bitのOEMが出たら新しく組もうと思ってたが
まだこの板でいけるから先延ばしだなw
359Socket774:2009/10/22(木) 01:43:39 ID:rhs+YQeK
>>357
自分の場合は
メイン:P5BDeluxe+E8400(456x9)1.206V
サブ :Commando+E8500(464x9.5)1.235V
こんなかんじで一年中固定。

ちなみにOCツールなんてのは怖くて使わない
360Socket774:2009/10/22(木) 02:03:11 ID:1K3i4eln
64bitでもCrystalCPUIDなら使えるんでない?
倍率が6倍に落とせるだけだけど。45nmなら
そこまで電圧下げなくてもいいみたいだし。

ファンはBIOSのQ−FANでサイレントでも選んで
おけばいいかなぁ、、、と。

361高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/10/22(木) 04:46:08 ID:O+GEKymh
>>357
  /ヾ∧ 手動でBIOS設定がええで!OCツールは恐くて使わん!
彡| ・ \
彡| 丶._) ファン回転数はファンコンで手動制御や!
 (  つ旦
 と__)__)

E8500+P5B寺

BIOS 1238
CPU 400 →400x9.5=3.8GHz
DRAM DDR2-800 5-5-5-18
PCI-E 100
PCI 33.33
Memory 1.80V
CPU 1.175V
FSB 1.20V
NB 1.25V
SB 1.5V
ICH 1.057V
362Socket774:2009/10/22(木) 21:30:49 ID:mz0My8ol
Vistaでスリープできなかったんだけど
Win7でも駄目だった。設定どうすればいいのん?
363Socket774:2009/10/22(木) 21:36:41 ID:1aBblt9J
>>362
電源をかえるといい。
364Socket774:2009/10/22(木) 22:28:48 ID:mz0My8ol
>>363
vista発売当初に同じ質問して同じこと言われました。
それでAbeeの最新の電源買ったけど症状変わらず。
で、それ以降、VGAもCPUもメモリも変わって今に至るけど
スリープ選ぶと画面真っ暗で電源落ちず。S3にはしてあるんだけど。
365Socket774:2009/10/22(木) 22:38:44 ID:EBlAe0VQ
ソレ、騙されたな…、かわいそうに…

S3USB入れるかBIOSアップデートしたか?
もしくはUSB周りを再チェック
366Socket774:2009/10/22(木) 23:01:06 ID:mz0My8ol
BIOSは1238で、S3USB.ZIPは手に入れたけど
実行する勇気がないので諦めます。
367Socket774:2009/10/23(金) 08:21:02 ID:oZc6vxW0
P5Bシリーズスレの方法は試した?
368Socket774:2009/10/23(金) 08:42:03 ID:I9LoW0+9
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) この馬だかムーミンだか見ると気持ち悪くなる俺ガイル
 (  つ旦
 と__)__)
369Socket774:2009/10/23(金) 14:51:36 ID:2LbM7PSt
余裕でスリープできてるよ、7入れても
ちなみに電源は超力600

P5Bスレに載ってたジャンパ変更はする必要なかったな
370Socket774:2009/10/23(金) 17:54:45 ID:N2Xn0wOo
Win7にしたら下のエラーが出るようになったんだけど
マザボのせいかな?ググルとCPUは違うけど同じマザボで
発生したらしいが原因不明とのこと。困ったぜ。
ソース(S) WHEA-Logger
致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: コンピューター チェック例外
エラーの種類: バス/相互接続エラー
プロセッサ ID: 3
371Socket774:2009/10/23(金) 20:05:49 ID:PU8boAmT
いま窓7をインスコするのは自殺行為だろww


うちにはこのような家訓がある

『初物の窓を見たらβ版だと思え!』


SP1が出るまでのんびり待つよ〜♪
372Socket774:2009/10/23(金) 20:18:40 ID:cp4Bqkio
7は実質Vista SP3だと思う
家のP5B寺は7 64bitで今のところ問題はおこっていない
(64bit環境に急いでする必要がない人はSP1待ちでいいと思う)
373Socket774:2009/10/23(金) 21:22:15 ID:mMKX5UTh
32BitXPの漏れは待った方がいいの?
374Socket774:2009/10/23(金) 23:44:29 ID:PU8boAmT
[email protected]で、どこまでVcore下げられるかやってみたぉ

Prime95走らせて、神ツールのVcore表示で1.192Vで問題なしw

1.15Vまで下げると20分ぐらいでブルスクでだめーぇ orz


Vcore下げるとCPU温度もだいぶ下がるね
今までより3度ぐらい低い
375Socket774:2009/10/24(土) 00:00:54 ID:Ry0JROJi
Win7いれてみたんだけど、ちょっとわからないことが
スリープできるんだけど、スリープするとシステムHDD以外、見失うことがあるんだけど
デバイスマネージャから更新してもだめで、またスリープして復帰すると認識できたりとか
376Socket774:2009/10/24(土) 00:52:09 ID:yT44nkT7
>>374だけど

変更前は、高負荷時のVcoreは1.256V

動画エンコ時のファンの回転数が10%下がったw
妙に静かで逆に気味が悪いww
377Socket774:2009/10/25(日) 09:07:38 ID:oxR5j8Na
一応報告。Win7入れたら音が出なくなってしまったんだけど、
ASUSのサイトからWin7対応ドライバーを落としてきて入れたらOKだった。
378Socket774:2009/10/26(月) 23:30:05 ID:/XwtVkzL
>>372
64bit環境にすると何か劇的に変ります?
ソフトとかデバイスとか不便に感じる事は無い?

私はデジカメの画像編集とDVの動画編集がメインで、たまに会社の仕事もって帰って
エクセルやワード使ってますけど32ミギ4に変えようか迷ってます。
板は寺だし、メモリは2GだしCPUもE6600なので効果は薄いかも・・・・・

実際の所、64と32ってどんだけ違うものなんですかね?
379Socket774:2009/10/26(月) 23:32:43 ID:yqLSc2Jy
デュアルブートとか、VM Ware の仮想環境にインスコするとか、いろいろ試せるだろ。
それさえ出来ないやつにはお勧めできない
380Socket774:2009/10/26(月) 23:36:24 ID:/XwtVkzL
デュアルブートは挑戦したい項目だけど仮想環境って今のところ
使わないといけない状況では無いんだよね。
メモリも2Gしか実装してないけど60%超えるのはほんとに稀でしかない。

結局、おれの使用用途には64bitはあまり必要無さそうって事かな?w
381Socket774:2009/10/27(火) 01:15:17 ID:3y1esJL+
最近USBが起動時認識しなくなってきた
刺しなおすときちんと認識するが、

引退のときかな
382Socket774:2009/10/27(火) 01:16:30 ID:653bkoHT
コネクタ磨けば?
383Socket774:2009/10/27(火) 06:25:15 ID:mtQKyILF
4770を買ったので、ついでにE6600からクワッドコアにしてバイオハザード5で遊んで
みようと思います。

65Wでお勧めのクワッドコアは何ですか?
384Socket774:2009/10/27(火) 11:07:57 ID:mMV9uFh9
今更2万近く出してC2Q買うならi5/i7行った方がよくないか? 
385Socket774:2009/10/27(火) 14:42:50 ID:PeUc2p43
板変えるとDDR3まで買い替えになるからCPUだけでも
という感じだろ。かくいう私もそうして9550に取り替えた、、、。

386Socket774:2009/10/27(火) 16:17:27 ID:nh/KWjUd
未だにQ9550とかE8400がそこそこ売れてるのはそういう人が多いからだろ
387Socket774:2009/10/27(火) 18:46:00 ID:OZvlGSpN
2万のCPUをどう考えるかだけど、メモリとママンまで買い換えるのとはかなり話が違うと思う。
388Socket774:2009/10/27(火) 19:57:14 ID:QG1EUYj2
ママン交換は離婚再婚みたいなものだから思い切りがないとな
389Socket774:2009/10/27(火) 20:53:51 ID:C4Cn9uuD
おれの場合、ママンが逝ったから i7 に移行しようかと思ったのだが
思いとどまって新しいママンを買ってきた
390Socket774:2009/10/27(火) 21:47:16 ID:DaApDCQZ
Q9550を買うことでi7がイラン子だと
再確認できるな。
391Socket774:2009/10/27(火) 23:00:11 ID:BW2ZAd7J
俺はi7を薦めるよ
どうせそのE6600からもう一台生えるし…
てか、生えた
392Socket774:2009/10/28(水) 00:41:29 ID:jTZadt+6
P5B寺はいつ死ぬの
393Socket774:2009/10/28(水) 01:03:22 ID:n7HlrwZ+
P3B-Fの再来だったな。
394Socket774:2009/10/28(水) 08:40:26 ID:aDHM7yC3
バイオ5やるぐらいならQじゃなくともE8500でいんじゃね?
>>392
つか板なんて普通に死ににくいからあと5年はお付き合いしてねw
395高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/10/28(水) 11:24:17 ID:bVP/HEQF
>>392
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) おいらのは3年経ったが元気だよ!
 (  つ旦
 と__)__)
396Socket774:2009/10/28(水) 12:15:25 ID:Pk2cpJ6L
このスレ的にはQ9550sではなくQ9550なのはなぜ?
安いから?
OCに向いてるから?
理由を教えてけれ
397Socket774:2009/10/28(水) 12:55:06 ID:OrM6q8b1
どの道、生い先長くないから安い9550でいいんじゃないかと、、、。
エコPC狙うならそもそもチップセット自体ダメだし。

ウチは神ツールで9550を471X8.5の4Gで回して300X6まで落として
使ってる。

i7はともかくi5には負けてないだろ、、、とは思ってる。


398Socket774:2009/10/28(水) 14:51:24 ID:2kLZbwPE
>>396
正直Q9650sのガッカリっぷりが半端じゃなかったからね。
出る前はTDP65W!OC耐性も超期待!みたいな雰囲気だったのに
最初にQ9650s搭載メーカーPCをつかったレビューを見て消費電力の低減もたいしたことないし、
気がついたら同じ値段で価格改定されたQ9650買えるんじゃね?ってなったよ

そのときに買ったQ9650を3.6GHzにOCして使ってます。
intel SSDも買って、ファームアップもしてAHCIにドライバ変えてwin7入れて・・・

この板寿命マジで長すぎなんですけど
今までのペースだったらもう3枚くらいM/B買い換えてるよ
399Socket774:2009/10/28(水) 18:45:42 ID:A7c8bgIu
本当にみんな不具合ないのか?俺のはLANが片方死んだが
まぁ、問題でた奴は乗り換えてるからこのスレにはいないだろうけど
400Socket774:2009/10/28(水) 21:00:54 ID:JN6nwaMp
うちは、eSATAが死んだ
あと、電源周り、サスペンドからの復帰とか相変わらずおかしいが、もういいや
401Socket774:2009/10/28(水) 23:35:04 ID:988BUYXv
まあOCしてる板としてない板では寿命が違うんだろうねえ
うちのはQ9550行く予定で1238にアップはしてあるけど、ずっとE6600で定格だから
不都合まったくなしのど安定もいいとこですよ
402Socket774:2009/10/28(水) 23:37:12 ID:vB5t0qX8
BIOSうpして9550にしてたら1年くらいでママンが逝ってしまったんだけど、やっぱり古い板で新しいコアに対応するのは
どこかで無理してるのかもしれん
403Socket774:2009/10/29(木) 00:16:39 ID:9pEik12l
>どこかで無理してるのかもしれん
というか本来FSB1066が定格なんだから9550にした時点で
FSB1333のOC状態で動作するわけで
単に対応してるというだけで定格以上の負荷はずっとかかっている状態でしょ
そんな環境でも生きてる板が多いと思われるので
やはりこの板は偉大だなと・・・
404Socket774:2009/10/29(木) 00:23:28 ID:gTMWrxla
あんまり持ち上げすぎるのもなんか気持ち悪い
405Socket774:2009/10/31(土) 20:02:26 ID:ucN/m0rz
Windows7にしたがLANが不安定じゃね?
ネットしててクリックしていったらリンク先に繋がらなくなる時とかが結構あるんだが
XPのパソコンで試したら大丈夫なんで家の回線が悪いわけでもなさそうだし・・・
406Socket774:2009/10/31(土) 23:01:34 ID:WUyYaJdy
>>405
P5B寺のどの辺が影響与えていると思っている?
407Socket774:2009/11/01(日) 02:15:05 ID:jF/taTqE
>>405
スレ違い
408405:2009/11/01(日) 02:24:14 ID:Y4Msu79a
すまん報告遅れたがマーベルちゃんのwebにあったLANドライバ入れたら解決した
ASUSのwebにあった7用ドライバは入らなかったからMSアップデートにあったドライバを使ってた
409Socket774:2009/11/01(日) 03:07:17 ID:5/PSfQKp
>>402
マザーを長持ちさせたければあえてE7600とかを載せるのも
一つの手だと思うよ。

てかE7x00スレ見ると、E7600発売で飛びついた奴P5Bユーザー
結構いたなぁ。
もっともその後の報告があまりないが。
安定常用で書くことないのかね・・。
410Socket774:2009/11/01(日) 09:30:00 ID:Hklf7XCE
>>408
俺とまったく同じだな
411Socket774:2009/11/01(日) 09:57:22 ID:RZNdRgNR
>>408
さっき7届いた
いろいろ情報集めていたが、LANのドライバの事は漏れてた
ありがとう、今からインスコしてみる

どうせ暫く経ったらRed Hatに戻しちゃうけど
412Socket774:2009/11/01(日) 22:27:20 ID:Y4Msu79a
>>410,411
これで7でも完全に問題なくなったわw一応アドレス貼っとくかな
ttp://www.marvell.com/drivers/search.do
しかしこのマザーはほんと長く使えて助かるな。あとはUSB3.0が母板に標準で載ってくるまで壊れないことを祈るのみ
413Socket774:2009/11/02(月) 15:26:17 ID:8RV1Rxv6
この板に5850乗せてもパフォーマンス落ちますかね?
414Socket774:2009/11/03(火) 06:43:27 ID:yyxVTjDe
PCI-E 2.0 x16ママンと比べたら、極僅かに落ちるかもね
415Socket774:2009/11/05(木) 00:51:37 ID:Rb8jSYFI
このマザーってFSBとメモリクロックの比率ってどこかで調整できる?
416Socket774:2009/11/05(木) 09:34:00 ID:ry1RML2v
規定の選択肢から比率を選ぶのは普通に可能
417Socket774:2009/11/13(金) 15:44:17 ID:MYykSer2
ウリのP5Bは何時、Core i7に対応するニダか?

BIOS更新が全然なくてヤキモキするニダ!!

謝罪と賠償を請求するニダ!!!

418Socket774:2009/11/15(日) 07:01:23 ID:wKX9VBsm
あ?俺のキムチ喰らいてえのか?
419Socket774:2009/11/17(火) 00:16:28 ID:ek1aPcv3
そのキムチだけ受け取っておくよ
420Socket774:2009/11/18(水) 03:49:52 ID:MVKWUDBX
9800GTでも買って乗せるか
421Socket774:2009/11/18(水) 09:15:46 ID:o6r5R0CC
先月在庫処分vista買って今更ながらに初めてvista入れてみるんだけど
先に用意しとくべきドライバってLAN、サウンド、グラフィックぐらいで良いかな?
422Socket774:2009/11/18(水) 09:20:46 ID:OyYvVol2
OS標準で殆ど動くから、後からでも何も問題ないよ。
423Socket774:2009/11/18(水) 09:26:50 ID:02RAeFOe
>>421
Intelのチップセット用ドライバとRAIDするならマトリクスストレージマネージャ
424421:2009/11/18(水) 11:16:12 ID:kzB8cui0
>>422,>>423
素早いレス感謝です。>>423の2つも落としてくるよ
この機会にE6600からE8500にしようか悩み中
別にwindows7PCも組むから金欠だしE7500にしとこかな
それじゃ換える意味ないかな?
425Socket774:2009/11/18(水) 11:31:46 ID:OyYvVol2
E7200がE6600を微妙に超えた性能だから、E7500でも十分向上はする。
その差を体感出来るかどうかは当たり前だけど用途による。
ゲームやエンコじゃなければ、CPU温度が下がる位しか体感出来ないかも。

自分ならE8500よりはE7500買ってFSB1333にOCするかな。
これならママンにとって大した負荷じゃないし、CPUクーラーもE6600のリテールを流用することでまかなえる範囲に収まるはず。
426Socket774:2009/11/18(水) 11:45:16 ID:xdprmhG8
>>423

便乗なんだけどRAIDしないならIMSMって要らないもの?
HDD一台でBIOSをAHCIにしてチップセットドライバ入れたあとIMSMインストール
したらOS起動時に止まる様になっちゃったでござるの巻。
IMSMについてぐぐっても特定バージョンのバグばっかりヒットするよママン
427Socket774:2009/11/18(水) 12:04:15 ID:tVfeTlKW
E6300→Q9550にしてみた。
コイル鳴きが酷くて精神的に無理だ。
E6300に戻してみたけど、若干はコイル鳴きが聞こえるので変えることによって大きくなっただけらしい。
Q9550でFSBを1066にしてみたり、電圧下げてみたり上げてみたりしても音量かわらず。
電源を変えるか、諦めるかしかないね。
あとDPC Latencyも少しだけ全体的に悪くなるね。
これはクワッドの特徴なのかしら。問題があるほどじゃないけども。
428Socket774:2009/11/18(水) 12:10:25 ID:1n2lcX7W
どんだけの自演っすか先輩
429Socket774:2009/11/18(水) 13:45:17 ID:02RAeFOe
>>426
SSD関係のスレでAHCIでも入れたら早くなった、なんて書きこみもあったけど
特に入れなくてもいいんじゃないかと思う
簡単にディスクの状態が確認できるという利点はあるけれど、CrystalDiskInfo
などで代用可能だし、より詳細がわかるからね
430Socket774:2009/11/18(水) 13:57:50 ID:El+S0Juo
神ツールが7に対応してくれればなぁ…
431Socket774:2009/11/18(水) 14:28:34 ID:xdprmhG8
>>429

レスd
まずは動作環境構築を優先することにします。
退役させてからしばらく寝かせてたのをWin7x64検証用に引っ張り出したんだけど
現役当時はFDD無くてIDEコンパチで使ってたからそもそもブッ壊れてるのかもしれないorz
432421:2009/11/18(水) 15:18:03 ID:OEniU9cZ
>>425
ありがとう!E6600はもう今やそんな位置なんだな
んじゃE7500で行ってみるよ
仕事中にちょい繋ぎのEモバなんでIDころころ変わってすまん
433Socket774:2009/11/18(水) 19:58:59 ID:SCPEahLT
C2D E6600からPentium DC E6500に微妙な乗り換えしてみたんだが、かなり良かったよ。
熱くならないから静かだし、VT対応なのもWin7のXPモードで大活躍。
値段だけで選んだのにいい買い物した。
C2Dから格落ちした印象があるけどね。
434Socket774:2009/11/18(水) 21:39:59 ID:MQkYr/Fm
グラボ燃えた。メモリ周りが煤けた。
P5B-Dは元気です。
435Socket774:2009/11/19(木) 00:07:33 ID:Q043vtod
お前等はまだMB買い換えんのかっ
436Socket774:2009/11/19(木) 00:43:52 ID:fa6T1/xE
新しいMBを買いに行く服がない。が
新しいMBを買いに行く理由がないから問題ない
437Socket774:2009/11/19(木) 21:12:24 ID:rDtU4KvV
AIONっていうネトゲの推奨スペックがE6600からと知ったときは、ちょっと驚いた
もう、そんな時代なのかと‥
438Socket774:2009/11/20(金) 08:51:54 ID:0Ei+7IKn
不満に思いながらも3年使い続けてるC2D E6300をPenDC E6300に
換えたら少しは幸せになれるんだろうな〜
でも今月末E8500買ってくるぜ!また3年P5B寺さんよろしくお願いします
439高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/11/20(金) 12:01:20 ID:b7/iKmYP
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 一向に壊れる気配がないの〜
 (  つ旦
 と__)__)
440Socket774:2009/11/20(金) 20:12:35 ID:4lvwu1io
E6600を3Gで使ってる奴多いだろ
6G相当のCPUが来てくれねーと買い替え気分が乗らよなぁ
441Socket774:2009/11/20(金) 21:08:05 ID:uH5zYnoU
>>440
すんません。ずっと定格運用デス。
442Socket774:2009/11/20(金) 21:57:58 ID:KxBf9oU2
当方、E6600@3Gで運用中。
壊れるまで買い換えないかも。
443Socket774:2009/11/21(土) 01:52:53 ID:3ux6RJgp
P5Bdx以外の物が先に壊れるわな
444Socket774:2009/11/21(土) 02:19:35 ID:UzZly7cf
はい。エルザのグラボが壊れました。
445Socket774:2009/11/21(土) 11:09:13 ID:UmL0fGql
3年前伯父に組んだPCがP5B寺+E6600だった。
3年振りに伯父の家に行ったらPC音痴だった伯父がド詳しくなってて
暫くはココの常連だったらしいことに驚いたw
もしこれ読んでたらスルーしてくださいね
446Socket774:2009/11/21(土) 13:37:14 ID:Kk4iTBTh
このスレの誰かがその伯父さんに「厨房は帰れ」とか言ってるかも知れないんですね。
447Socket774:2009/11/21(土) 16:29:47 ID:Bo90YV/8
>>56
うちのも昨晩からエンコしていると
いきなり電源が落ちて再起動しようとしたところでこけて
HDDのLED赤いまま。

になりました

構成を変えてないから電源かマザーだと思うのでチェックします

マザーが原因だと後継にはP5Q寺あたりがいいのかな
448Socket774:2009/11/21(土) 17:37:09 ID:lnuQ6W+A
昨日から[email protected]zにしてんだけど、現在Vcore 1.30V(CPU-Z読み)

[email protected]だとこんなもんで大丈夫かな?

とりあえず、Prime95は12時間パスしたけど。。。
449Socket774:2009/11/21(土) 17:59:00 ID:UHlMInk0
どのような設定で行っているか参考におしえてください。
Q9650のせようと思ってるんで。
450Socket774:2009/11/21(土) 18:01:52 ID:9ghVDM1d
ただでさえQUADはOCなのに、更にOCさせてるのか・・・・・・・・

よくしなねーな
451Socket774:2009/11/21(土) 19:23:04 ID:egnkLaHx
ただでさえQUADはOCなのに
ただでさえQUADはOCなのに
ただでさえQUADはOCなのに
ただでさえQUADはOCなのに
452Socket774:2009/11/21(土) 19:27:44 ID:qwIhqYTC
どういう…事…なの?
453Socket774:2009/11/21(土) 20:22:45 ID:lnuQ6W+A
>>449
FSBT 1.4V
NB 1.45V
メモリ電圧 2.0V (安物2G×2枚)

それ以外は、標準値を決めうち

NBのヒートシンクに小型ファンを追加


いまは動画エンコードしながらDVD再生テスト中・・・・
これまでエラーなし

今現在、、、、室温25℃、CPU 55℃、MB 35℃、MCH 50℃
454Socket774:2009/11/21(土) 20:23:52 ID:lnuQ6W+A
>>451
たしかにそうだなw
たしかにそうだなw
たしかにそうだなw
たしかにそうだなw

Q6600もOCしてたから、そんなの関係ねーww

455Socket774:2009/11/21(土) 20:27:23 ID:+E5XkuZV
驚愕の事実
456Socket774:2009/11/21(土) 20:39:22 ID:lnuQ6W+A
>>453っす

メモリはSPD有効
スタテックリードコントロールだかなんかはAUTO

メモリのSPD読み出すと5-5-5-18なんだが、
BIOSが勝手に5-6-6-15にしてるw

BIOS 1238のデフォルトってことのようで。。。。
457Socket774:2009/11/21(土) 21:35:45 ID:UHlMInk0
>>453

thx
458Socket774:2009/11/22(日) 16:06:55 ID:Cq16ddkp
BIOS更新ないのかね?
459Socket774:2009/11/22(日) 16:25:56 ID:367zXTrS
っていうか775の新型CPUがでないんで、尾張じゃね?
460Socket774:2009/11/22(日) 16:36:17 ID:MnAuBcOx
鳴かずば殺してしまおうP5B
461Socket774:2009/11/23(月) 07:06:51 ID:mDpXzF78
マザボが壊れる前に電源死亡(>_<) <br> <br> 電源替えたら復活 <br> <br> 丈夫な板だ(゜▽゜)つ■
462Socket774:2009/11/23(月) 13:35:43 ID:HKPCCbrR
HTML覚えたての頃にやりがちな罠?
463Socket774:2009/11/23(月) 14:00:05 ID:iGox+8H2
ただの馬鹿だろ
464Socket774:2009/11/23(月) 18:22:33 ID:QKmYGf+V
P5BノーマルにE8400載せて2年もつと思う?
なんか調べるとやばめな事しか載ってないのでどうしようか迷ってる
465Socket774:2009/11/23(月) 20:44:13 ID:XFvzEsuY
迷うようならやめとけ
どうせ1年もしたら新しいの組みたくなるんだろうし
466Socket774:2009/11/23(月) 22:22:46 ID:9iRCaEqh
>>433
自分もその選択を考えてたんだが、明日ポチってくることにした。
未だにE6600が結構な値段で引き取ってくれるから、差額3k程度で変えれるし。
467Socket774:2009/11/23(月) 22:31:53 ID:t4iUw8AW
スリープか休止しているとシステムのHDD以外が〜って言う報告があったが、
ウチはキーボードが稀に入力できなくなるな。
USBでもPS/2でもだめくさい・・・
468Socket774:2009/11/24(火) 00:56:51 ID:SuEUGlhu
暇だったので兄弟対決させてみた
(個体差+未熟なスキルはスルーということで)
使用M/B P5B無印 P5B寺 Commandonoの3枚

M/B以外すべて同じ構成でテスト
CPU:E8500 E0
CPUクーラー:TRue Black 120 REV.C
HDD:WD6400AAKS
VGA:GTX260
RAM:UMAX8500 2Gx2
電源:ENERMAX INFINITI-720W
O.S:WinXP sp3 Pro

テスト条件:O.S起動+π1Mクリア
(定格でO.Sクリーンインストール後 CPU-Z,CPU-ID,superπmodのみをいれてO.C上限を探る)

テスト結果
倍率9.5   P5B無印  P5B寺  Commandono
FSB上限   506    512   508
π1M 10.012 9.924 9.986 

CPU温度は3枚とも大差なし N/B温度はさすがにCommandoが一番低かった

3枚ともずいぶんいじめた板なのであまり意味ないかもしれんが未だにいたって元気です    
469Socket774:2009/11/24(火) 22:43:16 ID:oLdRXNbO
最近電源のファンがやたらと頑張ってる。
M/Bより先に逝きそうな気配だな・・・・・・・
470Socket774:2009/11/25(水) 08:54:26 ID:RvpfAd/p
C2D E6300→E8500(CO) DDR2-800 1G*2→2G*2 XP→7
GF7600GS→9600GSO→260GTX 幕250GB*2→WD1TB*4
ここ3年間の主な変更点。E8500が爆熱すぎてOCしてないけど充分
次はDVDと電源だけどまだまだ死にそうもないな。もちP5B寺は不滅です
471Socket774:2009/11/25(水) 18:23:09 ID:QaoNmJGn
別PC用に買った紫蘇SS-750KMを試しに載せてみたらP5B寺がコイル鳴きしたでござる
472Socket774:2009/11/26(木) 10:15:19 ID:Wc25QvN+
>>448っす

[email protected]のVcoreは、CPU-Z読みで1.256Vまで落としても
大丈夫なことが判明

メモリは5-5-5-15でスタティックリードコントロールをFasterの設定
でOK

BDやDVDの動画を10本ほどエンコしてエラーなし

つーことで、来年の夏まではこの設定で逝きますw
473Socket774:2009/11/26(木) 10:52:13 ID:0ZCjNt92
今時セレロン、ペンタだって4G超えてるのになに自慢げにしちゃってんすか
474Socket774:2009/11/26(木) 12:19:04 ID:e85KWHyv

475Socket774:2009/11/27(金) 00:20:29 ID:Gj0VQLOk
P4P800が突然死して
それまでサブだったP5Bデラをメインにして
予備にP5K-Eを買ってあるが
いまだP5Kの出番がない
476Socket774:2009/11/27(金) 00:22:25 ID:uj7ngDNl
X25-MにWindows7つっこんだった
477Socket774:2009/11/27(金) 20:48:08 ID:hrwKsx5M
E6600から載せ変えるのに中途半端にQ9400で妥協した漏れは負け組み?

ここ見てるとE6600からQuadへの載せ変えはQ9650使ってる人が多いね
あと1万円弱頑張って2次キャッシュ12MのQ9650にしとけばよかったかな〜(´・ω・`)
478Socket774:2009/11/27(金) 21:03:15 ID:EREtrmHK
価格改定の時つい勢いでQ9650買ったけど、CP的にはQ9550が良いと思うよ。
どっちにしろQ9400に換装済みならそんなことはどうでも良いじゃないか。

買う前に比べるならともかく、買った後は比べずに使い方を考えるのに自分のリソースを回した方が良い。
479Socket774:2009/11/27(金) 21:16:22 ID:hrwKsx5M
ですよね〜(´・ω・`)

Q9550も候補に入れたけど
7千円くらいの価格差を考えてQ9400にしてしまった
BDドライブも欲しかったし(´・ω・`)


来年にQ9650かQ9550が二万円切ったらまた載せ替えようかな
生涯P5B寺で(´・ω・`)
480Socket774:2009/11/27(金) 22:30:34 ID:UgrmlQxL
俺なんかE6600からE8500買うつもりで99行ったら
E8500もE8400も変わらんよな、ってかE7500でも。。いやいやヘタすりゃ
E6500で満足なんじゃね?と葛藤して結果的にE7500で大満足してるしw

Q9400のお前がリッチに見えるぜ
481Socket774:2009/11/27(金) 23:12:43 ID:dgJGYK9+
未だに悩んでるだけでE6600でもまぁいいかと
今年も年越ししそうな俺がいる・・・・・・
482Socket774:2009/11/28(土) 00:55:02 ID:AlnBi+9D
俺もだぜ。
CPU換えるより、X25-Mを買った方が、パフォーマンスの向上を期待できる気がするぜ。

想定使用年数の三年を超えたので、そろそろ新しい一式にしたいけど。
483Socket774:2009/11/28(土) 02:52:37 ID:KzZVeT91
悩んでることが皆と同じすぎてワロタ
鉄板すぎんだよなこの板
484Socket774:2009/11/28(土) 11:44:49 ID:uwtr6ewM
気持ちは分かるが、サクッとQ9650いってみ
世界変るぞ マジで
485Socket774:2009/11/28(土) 12:14:19 ID:ZdWSxxrW
E6600からQ9650に変えたけど普通に使う分にはほとんど差を感じない
世界変わるなんて高スペック向けのゲームとかエンコくらいでしょ
486Socket774:2009/11/28(土) 13:34:32 ID:BCUY3hNn
Q9550が22Kくらいにはもう戻らないのかな
完全に乗り遅れたわ

今更30K出してQ9650買うのもなんかやだし
487Socket774:2009/11/28(土) 14:37:57 ID:KzZVeT91
3万出すなら920買ったほうがいいし・・・
488Socket774:2009/11/28(土) 15:22:42 ID:R67K1YL1

釣り・・・だよナ?w
489Socket774:2009/11/28(土) 15:38:21 ID:plRMrFJM
>>487
3万で920買う→マザーにもう3万かかる→メモリにももう1万かかる …('A`)
実はこのスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257077719/l50
と連動してるんじゃないかと思う
490Socket774:2009/11/28(土) 15:43:15 ID:KzZVeT91
>>488
いや別に釣りじゃないけど
今更そこまで投資出来ないって話だよ
930?だかもっと良い奴が来年出るらしいし6コアのi9だかも出るらしいし(これは高くていらないが)
今は結局待ちなんだよな・・・
エンコしたりしてるとC2Dは遅すぎる
491Socket774:2009/11/28(土) 17:08:20 ID:ueUxGCDp
エンコもマルチプロセス対応したからC2Qにしたら速くなるよね
E6600の頃は外出前にエンコ仕掛けるって感じがQ9650にしたらその場で仕掛けて一仕事してる間に
終わるって運用になった
492Socket774:2009/11/28(土) 17:46:52 ID:Nkf/S3Ss
>>486
おれも同じ状況
遅ればせながらこの暮れに4コアに移行しようと思ってて・・・
んで8Gメモリ挿しの現有資産活用でP5B寺継続使用は既成事実
BIOSはUPしてあるし、あとはCPU買ってきて換装するだけ
の状況だったんだけど、二割近く価格アップじゃ
なんだかなぁ・・・・・・・
あとはクリプレ特価かお年玉特価に期待する最近なのですよ
493Socket774:2009/11/28(土) 18:00:11 ID:ueUxGCDp

はじまた!
494447:2009/11/29(日) 23:52:31 ID:OThF4xX8
電源を新調したらまったく同じ構成でど安定になりましたw

PV3で1920x1200キャプ・Firefox利用・エンコ同時に行うとすぐにキャプがこけてたけど
電源が限界になってたんだな

買っておいたP5Q PROはしばらく押し入れにしまっておきます
495Socket774:2009/12/01(火) 16:15:36 ID:0kZvjVX+
Q9550に換えようと思ってるのですが、神ツールを使ってる人はどういった設定で使ってますか?
特にアイドル時のLowのFID、Bus、Vcoreを知りたいのです。
496Socket774:2009/12/01(火) 19:24:55 ID:z+uGB78/
>>403にも書いてあるけどこれにQuad乗せてOCはお勧めしない
人に設定聞こうとするくらいなら尚更
497Socket774:2009/12/02(水) 01:26:08 ID:9WNH9JFS
>>495
FID:6 Bus:400 VID: 0.93 Mid1:40

で使ってるなこの設定で一度でManualでprime95で12時間だけ
チェックした。

498497:2009/12/02(水) 01:32:48 ID:9WNH9JFS
規制解除されてないと思ったから読み直さずに書き込んでしまったorz

誤:この設定で一度で
正:この設定で一度だけ

VIDは0.9以下にするとBusを下げても
当方所持のQ9550だといきなり電源が落ちてリセットが掛かる
499Socket774:2009/12/02(水) 13:58:09 ID:PeQ+2lyW
>>497
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

まだまだ情報お待ちしております。
500Socket774:2009/12/02(水) 21:33:28 ID:BIHtRxx6
久しぶりにカキコします。
p5bD以降鉄板と呼ばれる母板出てるのかな?
しばらく自作していないので今の状況がまるで分らない・・・
一応スペック↓
CPU:E6750
メモリ:1G×2 512×2(3G)
VGA:WinFast PX8600 GT
HDD:SATAU 250G
電源:550wだった気がする
OS:XP HOME SP3

ここからどんな感じでp5bDを生かしていけばいいのでしょうか?
501Socket774:2009/12/03(木) 05:43:14 ID:0GxVxvZG
<<500
GA-EP45-UD3R
502Socket774:2009/12/03(木) 09:08:32 ID:Hhb3dwSt
>>500
質問の意図もないのに答えを求めるなよ
何したい何が不満とか書けよ
503Socket774:2009/12/03(木) 20:24:49 ID:pUfXukov
すみませんが質問させてください。

・・・現在
マザー:P5B_DX
CPU:E6600
メモリ:2GB
HDD:Seagate500GB × 2(インテルRaid0)
OS:XP PRO

以上の構成で運用してますが、
CPUのクロックが1550〜1600MHzの間を繰り返し安定してません。
もちろん負荷をかけても2.4GHzになりません。

BIOSのハードウェアモニターを確認すると
電圧は規定値で変動はありませんが
CPU温度が80℃、マザーの温度が40℃と高いです。
(起動直後から・・・)

CPUファン、ケースファンは回っています。
それとクロックアップや電圧変更もしてません。

考えられる原因があればご教授してください。
よろしくお願いします。
504Socket774:2009/12/03(木) 21:19:41 ID:9bpOHPi0
エスパースレじゃないけど、CPUファンのピンがどれかとれてるとか?
505Socket774:2009/12/03(木) 22:13:17 ID:pUfXukov
>>503です。

504さんの書き込みを見て周辺をチェックしたところ
CPUリテールファンのガタつき発見!

ファン正規取付&清掃したところ…不具合が直り、
CPUクロックも1.6GHz←→2.4GHzと正常になりました。

試しにしsuperπを動かしたところ、
100万桁で常時2.4GHzのクロック動作でしたが
CPU温度は47℃から75℃に跳ね上がり、
ソフトが終了し1.6GHzに戻ると50℃ぐらいに下がります。

リテールファンだとこんな感じでしょうか?
オススメなCPUファンがあればアドバイスお願いします。


504さんありがとうございました。
506Socket774:2009/12/03(木) 22:51:57 ID:sYPDEsHj
>>502
使用用途は主に動画鑑賞とエンコです。
507Socket774:2009/12/03(木) 23:15:29 ID:Ut4QUHHa
>>506
BIOSのアップデートしてないならしてCPUをクアッドにすりゃいいんでね?
つかHDD250GB一基で足りる?1TBでも増設すれば?
508Socket774:2009/12/04(金) 00:17:48 ID:x6EXMoBg
>>507
biosは1221です。
やっぱりクアッドいいんですかね?
hddはガチャポンでバックアップは別にしています。
509Socket774:2009/12/04(金) 02:02:06 ID:t4Irsh3L
>>508
2Tで一昔前の250GB程度の値段だしガチャポンのメリットって今は薄いよな
動画鑑賞は関係ないけどエンコするならクアッドだわな。ソフトがマルチコア対応じゃ
ないならE8500かそのまんまで良いんじゃない?
510Socket774:2009/12/04(金) 07:30:38 ID:x6EXMoBg
>>509
書き方が悪かったみたいです。
250Gとは別にガチャポンを使って1TなどのHDDをバックアップのみに使用しているという意味でした。
これ以上外付け買うよりシリアル接続で尚且つhotswap化したかったので・・・
今の状態に特に不満はありませんがなんとなくもうちょっと新しいものに変えたいなと安易な気持ちでカキコしました。
SSDなども試してみたい今日この頃です。
511Socket774:2009/12/04(金) 07:42:53 ID:x6EXMoBg
ガチャポンと書きましたが正式には楽らくラックでした。
512Socket774:2009/12/04(金) 11:45:35 ID:8QG76PoS
>>505
504じゃないけど、エスパーしてみる。

E6600noリテールはかなり優秀な方なんで、
グリスちゃんと塗ったら75度いかない希ガス。

エアフローというか、前面の吸気、背面のファンも相当ホコリでモッサモサなんじゃ?
513Socket774:2009/12/04(金) 13:26:41 ID:vlz/Dqdo
人生最後のマザボ
514Socket774:2009/12/04(金) 14:07:30 ID:Jz3NAXnf
明日>>513の寺が死にませんように・・・
515Socket774:2009/12/04(金) 14:34:44 ID:UbPhPsJQ
早まるな
516Socket774:2009/12/04(金) 22:35:05 ID:KthZ8d5S
>>495
High 8.5 400 1.2
Mid2 8.5 333.3 1.05
Mid1 7 333.3 0.95
Low 6 333.3 0.9

あまり攻めてませんが、
これで3ヵ月安定稼働中

アイドル36〜38℃@24℃ サイズANDY
517Socket774:2009/12/05(土) 15:02:41 ID:3waNBZFy
>>516
情報ありがとうございます。
当方も攻める必要は感じてませんので、この情報はとても感謝感謝です。
518Socket774:2009/12/05(土) 20:51:35 ID:Tmf9HhhI
>>512さんへ

503です。
今日CPUファンを外してグリスをチェックしたら…

CPUやファンの接触面にグリスが付着してなく、

ケースに茶色の粉が散乱してました (^^ゞ

グリスを塗り直したら負荷をかけても45℃以下になりました。

アドバイスをして頂いたエスパーさん、
ありがとう御座いました。
勉強になりました!!
519Socket774:2009/12/06(日) 20:04:54 ID:grBXjy7m
7K2000買ってきたので、初めて黒端子にHDDを繋いだ。
新しいHDDでも無事に使えるママンで良かった。
520Socket774:2009/12/07(月) 02:14:44 ID:83DLXcd7
もう止めて、P5B寺のHPは500,000よ!
521Socket774:2009/12/07(月) 18:58:41 ID:ujRSd250
windows7入れてwindowsupdateしたらドライバが
全部入ってワロタ。
これはこれで初心者にオススメかもしれん、、、。
522Socket774:2009/12/08(火) 01:07:16 ID:RfzkiZBv
vistaでもはいらんかったっけ?
523Socket774:2009/12/08(火) 01:13:12 ID:MeK3siDw
すまん、vistaスキップ組なのよ。
524Socket774:2009/12/08(火) 07:20:25 ID:NhWKW/ze
俺もVistaスキップ予定だったが、Win7入れた後に今さらVistaも入れてみた。
SP当てるとVistaもそこそこいいじゃないか。
そんな俺はOS/2も持ってる。
525Socket774:2009/12/08(火) 18:54:01 ID:hRyaHoCN
>>521みたいに使ったこともないヤツらが、ビスたんをボコボコに叩いてたんだろうなぁ・・・
526Socket774:2009/12/08(火) 20:44:22 ID:OE/iqCTD
そんなやつらに釣られていつまでもXPな俺がいる
ってか友人にvistaで作ってやった時にああ全然良いねと思ったけどな
メモリ2Gも積んでりゃ十分使えるよねvista
527Socket774:2009/12/09(水) 21:35:37 ID:OvfnYabc
Dirt2が快適に動作しなかったら
このマザーともお別れしようと思ってたけど
Q9550+GeForce8800GTで余裕だった。
528Socket774:2009/12/09(水) 23:35:50 ID:WEjznqgi
今回も無事に年を越せそうだ

憎い奴ッ
529高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/12/11(金) 00:20:34 ID:uI0ulJt+
  /ヾ∧ 森繁さんも死んじゃったし
彡| - \
彡| 丶._) P5B寺もいつかは死ぬんだろうな〜
 (  つ旦
 と__)__)
530Socket774:2009/12/11(金) 00:29:34 ID:5vpN14EA
>>529
板が死ぬのは、人に忘れられたときだっ!
531Socket774:2009/12/11(金) 00:36:31 ID:A4yQff/g
98時代に組んだABITの母板は(型番忘れたw)今でも生きてるし、普通に使ってたら
ママンの死に目なんてあまり見れないもんだ。
532Socket774:2009/12/11(金) 01:23:02 ID:hTw15vOo
うちのTUSL2-Cは予備で買っておいた鱈鯖載せて余生を過ごしています
533Socket774:2009/12/11(金) 06:51:21 ID:DtDGRmNj
うちのもまだ元気だな..
このままだとi5.i7はスルーしてしまいそうだ。

だけど逝くときは突然なことが多いからなー

>>531
ABIT BH6は2年くらいでコンデンサーが妊娠されて昇天しちゃったな.
534Socket774:2009/12/11(金) 07:45:35 ID:6kggtjtP
P5B寺+E6600+7900GSで運用中
年末年始のセールでVGAだけ新調する事にした

何が良いんだろう
535Socket774:2009/12/11(金) 07:54:38 ID:/R4GeBFN
>>534
PCIeがアレなんで、AMDに魂をうったATiじゃなくて
1万前後の9800GTとかGTX250とか?
536Socket774:2009/12/11(金) 07:56:26 ID:/R4GeBFN
P5Bでクロスファイアしてる人どんくらいいんだろうか?
537Socket774:2009/12/11(金) 13:53:10 ID:soZb8Hne
>>534
その一昔前の鉄板三種の神器は先週までの俺だw
先週7kの4670を買うつもりでレジ行こうとしたらECS9800GTが\8980だったんで換えた
538Socket774:2009/12/11(金) 16:43:57 ID:h3R1Z45P
電源換えて、HDD換えて。
もー、このまま行く。
539Socket774:2009/12/11(金) 18:40:25 ID:dVEvSbWM
>>534
予算か用途、どちらかくらいは提示した方が良いのでは・・・
540Socket774:2009/12/11(金) 19:13:36 ID:nuwHiOAZ
>>537
俺も最近、7900GSからECS N9800GTE-512MX-Fに換えた
541Socket774:2009/12/11(金) 21:14:09 ID:0vDsQg31
オレも爆熱8800GTS320Mからサヨナラしたいんだが、どれ買えばいいのかわからず足踏み中。
買い替えるだけの性能向上が期待できて、かつ静かで熱くない奴が欲しい。ただしCUDA使ってるんでATIには行けない。
542Socket774:2009/12/11(金) 21:38:14 ID:wZvtIbDw
250買って様子見すれば
俺はDX11出揃うまで8800GTSで耐える
543Socket774:2009/12/11(金) 22:09:08 ID:A4yQff/g
俺が今からクロシコ260GTX OC版をヤフオクで出品するから買うといいぞ
まあ静かで冷えるぜ
544Socket774:2009/12/11(金) 23:19:14 ID:fOT/CucA
とくていした
545Socket774:2009/12/12(土) 01:29:40 ID:NpNv4ksf
P5B寺+E6600+7600GSの俺だが、GTX260にしようとオモてる。
546Socket774:2009/12/12(土) 02:22:59 ID:rKkO+jnG
HD5xxxがいいんじゃないかと
547Socket774:2009/12/12(土) 02:23:43 ID:VGJH6FSw
7600GT使ってたけど最近5770買ったよ、PCI-E2.0の速度低下は数%程度なんで気にする必要なし
ネトゲが随分快適になって満足してる
548Socket774:2009/12/12(土) 11:58:19 ID:GS60IABi
549Socket774:2009/12/12(土) 12:14:32 ID:3EKS/I7d
>>541
GTX260くらいしかない
nVidiaのハイエンドはしばらく出ないから気長に待つよろし
550Socket774:2009/12/12(土) 18:34:43 ID:pNpj2EIm
オレもCOD4のために260に変えたな
551Socket774:2009/12/12(土) 21:35:21 ID:hhwGJT2j
P5B寺のUSBが無反応になった
Windows7や64bit周りが落ち着くまで耐えたかったが、無理そうか
552Socket774:2009/12/12(土) 22:17:07 ID:gWe7quBi
>>547
どこのHD5770?
P5B寺でも問題なく使えるのね
553Socket774:2009/12/12(土) 22:27:32 ID:ydbNYbeW
>>551
この状態でユニティに修理出したらβBIOSは動作保証外とのたまわったあげく
正規最上位のBIOSで書き換えて戻してきた。

正規BIOSだと使えないCPUだったのですぐにβへ戻したがそれ以来BIOS不調はない。

なおるとは思えんが試してみたら?最後のあがきで
554537:2009/12/13(日) 11:46:30 ID:+hDZ2To6
>>548
遅レスだがそれの512版だ。
http://www.zaward.co.jp/vga-accelerol2pro.html
↑これが付いてるんだけど静かに冷えて満足してるよ
555Socket774:2009/12/15(火) 20:30:21 ID:n0h7rLAb
556Socket774:2009/12/17(木) 01:55:41 ID:3nR1Ml9e
OS  : WindowsXP-SP3
CPU : E6600
電源 : M12-750W
用途 : ゲームとか動画とか

オススメのVGAを教えなさい
557Socket774:2009/12/17(木) 01:56:21 ID:3nR1Ml9e
上げますわ
558Socket774:2009/12/17(木) 02:24:37 ID:CEuT9z3C
Radeon2900XT CF
559Socket774:2009/12/17(木) 07:06:23 ID:W9dWbK2Q
GTX295でも買えば
560Socket774:2009/12/17(木) 08:01:23 ID:aM0CnN/X
pci-e1.1のこの板じゃ高性能のGPUほど
パフォーマンス落ちるけどな
561Socket774:2009/12/17(木) 08:14:46 ID:l9mtHgU0
ゲームにもよるわな。>>548でええんじゃない?
俺はHISの4670で満足してる
562Socket774:2009/12/17(木) 12:37:06 ID:CJDtUmrG
>>556
HD5970一択でしょう
563Socket774:2009/12/17(木) 13:05:11 ID:BcsBh1Sy
バランスってのがあってだな・・・
564Socket774:2009/12/17(木) 13:40:47 ID:rZFFXL0v
しかもXPで
究極の無駄
565Socket774:2009/12/17(木) 19:20:23 ID:DIGXfCv4
CPUがボトルネックになることも考えずにただ単に最高性能のものを選ぶとかアホの極み
566Socket774:2009/12/17(木) 20:20:58 ID:QOZZX7hZ
俺、このマザーが壊れたら田舎に帰って結婚するんだ・・・
567Socket774:2009/12/17(木) 23:29:21 ID:UMvdyS5h
この板とE6600の鉄板コンビなんだけどWin7Pro 64bit入れてみました。
無事XPモードでアプリも結構軽快に動作するし、メモリは8Gそのまま使えるしで
もうシステム新しくする理由がなくなっちゃった。
568Socket774:2009/12/18(金) 08:52:35 ID:8p/bGWdQ
CPU買いに行ったら4770が8kだったんでE7500と一緒に買ってきた。約19kで自己満パワーうpだ
E7500の温度の低さに今更ながら驚く。これで2年はいける。旧構成E6600+9600GSO
569Socket774:2009/12/18(金) 11:28:03 ID:5vXaIIsv
>>566
後10年は壊れないフラグw
570Socket774:2009/12/19(土) 03:59:05 ID:nLeIe+12
余ったP5B Deluxe WiFi-APとE6600で、友だちに組んであげたんだけども
今まで使ってなかった無線LANを使ったところ、
Vistaでスリープすると復帰後無線LANが使えなくなってしまう
ドライバがASUSからダウンロードしてきたものなんだけど、
RTL8187用の汎用ドライバは使えるんですかね?
571Socket774:2009/12/19(土) 07:54:50 ID:qCJ8iklQ
やってみればよろしかろう
572Socket774:2009/12/23(水) 11:04:42 ID:xcIEC1Oo
hage
573Socket774:2009/12/24(木) 08:57:02 ID:rC5DRgAD
初めての自作がこの板でした。これとe6600の組み合わせ。
で、その他のパーツは全部2週ぐらい変わったけどこの板だけはいまだに現役です。
本当に変える理由が見つからないほど良くできた板だと思います。
しいて言えば温度が高めなぐらいですか・・・でも別に温度での不具合は今まで一度もありません。
574Socket774:2009/12/24(木) 08:59:24 ID:WX9Xh20+
この板以降のASUS板で鉄板はある?
ASUSじゃなくてもいいけど
575Socket774:2009/12/24(木) 09:25:40 ID:prbF/3rA
ねぇ 強いて言えばP5Kだがサウンドが今一

すげーノイズ載る
576Socket774:2009/12/24(木) 18:34:26 ID:TyOjEVPQ
>>574
GA-EP45-UD3R
577Socket774:2009/12/25(金) 05:30:59 ID:EqDLaCb1
プレアジのクーポンコードにみえた
578Socket774:2009/12/25(金) 11:22:29 ID:FN7iMKjS
Playboy Asia
579Socket774:2009/12/27(日) 21:57:09 ID:uNq5lf94
>>548で9800GTEー512MXF紹介してくれた人ありがとう!

デュアルDVIの手頃なグラボ探してたんだが、7600GSからの乗り換えで早いし冷えるしデュアルモニタだし超快適だ
580Socket774:2009/12/28(月) 23:00:33 ID:EpmNahX7
>>574
P5EとRampage Formula
581Socket774:2009/12/28(月) 23:02:28 ID:P2sMKyAc
ぼくのP5Bは来年の新CPUもきっと大丈夫だよね!!
582Socket774:2009/12/29(火) 22:05:09 ID:W2GwF4US
BFBC2の推奨動作環境が高すぎ+DirectX11対応と聞いてHD4870から5870に乗り換える予定なんだけど。
PCIeが1.1のこのマザーでもそんなボトルネックにはならない・・・よね?
CFX環境なら相当差が出そうだけど
583Socket774:2009/12/30(水) 03:18:40 ID:1P6RPUDO
1.0と2.0の違いで出る差なんて僅かなもんさ。
大体がx16とx4の比較でもGPUの差をひっくり返すほどは違いが出ないのだから。
1.0でも2.0でもGPU内部の仕事は同じなんだしね。
584Socket774:2009/12/30(水) 16:37:53 ID:MzcGOzK1
え?↑まだSXGAのモニタ使ってんの?
585Socket774:2009/12/31(木) 00:44:43 ID:SghRt3rU
構成 光学ドライブなし、風Q
他のマシンでWin7使用中 起動が速い XPには戻れません
P5B_DはXP あと寄せ集めのパーツで組んだ

電源付けたままIDEのHDDに電源4Pin差し込んだらバチッと火花が散って電源が落ちた
PS2用のHDDがPS2で認識しなくなった

http://img519.imageshack.us/img519/5945/cupz.jpg
http://img683.imageshack.us/img683/4394/1230p6bd.jpg
http://img269.imageshack.us/img269/4025/temy.jpg
http://img406.imageshack.us/img406/5937/tem2n.jpg

脂肪中のぬこ
http://img193.imageshack.us/img193/5836/nuko.jpg
586Socket774:2009/12/31(木) 14:42:27 ID:SUzqeKPi
起動が早いて、Win7はS3スタンバイからの復帰がデフォになってるからじゃ?
S3常用ならXPでも早いよ。電源かUSB等の設定状態ではON時並に電力消費するが
設定間違えたら休止時電力食いなのはWin7も同じはず
587Socket774:2009/12/31(木) 17:46:40 ID:pmE/XyOe
寒くなってきてHDDが変な音立て始めたので、
思い切ってボーナスでインテルSSDとついでにWindows7を買ってきた
このママンも喜ぶだろうと思ったらいきなりPS2接続が死んでキーボード打てなくなったが
USBで使えばどうということもなかった。
これであと二年は戦える。
グラボがGeforce9600GTなんで少し足ひっぱってる気がするが
何かお勧めはあるかい

構成
CPU:E8500 MEM:8G
HDD:INTEL SSD X-25の80GのやつとHITACHIの2G
グラボ:Geforce9600GT
588Socket774:2009/12/31(木) 20:44:09 ID:q8CaqAc5
使用用途によるがゲフォならGTS250もしくはGTX260、ラデならHD5770あたりが中価格帯では無難
金あるならHD5850あたりでも、品薄だけど
ちなみに9600GTより性能のいいグラボで今買えるのはPCI-E2.0の奴ばかりなのでそこは気にしてない
大した性能低下にはならんし
589Socket774:2010/01/01(金) 10:56:06 ID:NhKactr+
久々にここ来たけど、まだいけるんだねこのマザー
押入れに新品眠ってる 今年使ってみようっと
Q6600の新品もあるんで組んでみるか
biosはなにがいいんですかね?
590Socket774:2010/01/01(金) 12:35:03 ID:8zjkBGvX
GTX260って補助電源二つもいるんだね・・最近のはすごいな
電源と相談してくる

>BIOS
1238でいいんでないかい?
591Socket774:2010/01/01(金) 18:02:48 ID:J4OEgc4H
PT2用の録画機で絶好調です。
592Socket774:2010/01/01(金) 18:13:55 ID:NMUNmsMh
>>588
いまだXPの俺にはオーバースペックだ
593Socket774:2010/01/01(金) 23:28:30 ID:1V3GYwM2
>>592
んじゃそのままにしとけばええじゃん。9800GTGEにしても微妙な差だしな
俺はXP寺PC2台に260GTXと9600GSOだけど満足だ
>>590
HDDの台数にもよるけど12vさえしっかりしてりゃ400w電源でも案外大丈夫なんだぜw
594Socket774:2010/01/02(土) 08:19:45 ID:OL5S5N7o
>>590
ありがとう
595Socket774:2010/01/03(日) 01:29:24 ID:kZlysZ5B
>>589
Q6600を載せているなら、
おススメBIOS Ver.は、1226
次候補1219、次々候補1216です、
耐性は1216が一番イイ。
1236や1238はQ9xxxなどに使うために最適化したものだけれど、
Autoセットにすると異常な高電圧設定になるから、
手動入力がキホン。
596Socket774:2010/01/03(日) 12:02:35 ID:QeEjLa8F
こりゃまたありがとうございます

参考にします
597Socket774:2010/01/03(日) 17:09:47 ID:kZlysZ5B

P5B寺妻で今年の夏4年目を迎える
598Socket774:2010/01/05(火) 13:02:52 ID:E+o4Jr93
>>597
まあ大半の人がそんなもんだわな。俺もメイン&サブ機で寺使ってるから自作浦島になりそうだ
地デジ対応の為、モニタとVGA交換しただけだもんな
599Socket774:2010/01/05(火) 15:38:56 ID:/ct3tfIn
既出かもしれないが
オンボードのJMB363のSATSポートにSATA接続のBDドライブを接続したら
スタンバイ(S3)から復帰すると、BDドライブがデバイスマネージャから消えた
OSはWindowsXP Pro
BIOSはVer.1233
CPUはQ9450

見失う時はBIOSのJMB363の設定を『IDE』でドライバはWindows標準を使用
BIOS設定を『AHCI』にしてJMB363のドライバをASUSからダウンロードして入れたら
スタンバイ復帰時にBDドライブが消える事が無くなった
600Socket774:2010/01/06(水) 16:16:51 ID:u7HYTi9J
E6600+P5B寺で頑張って来たが、マザボが逝った。
P5QDeluxeが9,999円で売ってたので
E6600+P5QDeluxeで行く事に
いままでP5B寺ありがとう。
601Socket774:2010/01/06(水) 16:53:56 ID:4wltYvJ6
そろそろ死亡報告が出てきてる?
602Socket774:2010/01/06(水) 19:36:09 ID:RWY66XAN
運が悪いか酷使してたかの問題だろ
603Socket774:2010/01/06(水) 21:40:45 ID:YGZT9Rf5
P5B Deluxe/WiFi-APで、BIOS最新(1238)にしてメモリー4G積んでるんだけど
remap ONにしてもOSからだとメモリー2Gしか認識されない。
みんな3G認識されてるのかな?
ちなみにメモリーはUMAXの2Gを二枚刺し
604Socket774:2010/01/07(木) 10:15:42 ID:7hdoTbbk
何か急にwindowsログインできないと思ったら
時計が2038年とかにワープしてた。

電池切れですた、、、
もう、おじいちゃんだなぁ、、、
605Socket774:2010/01/07(木) 21:01:35 ID:fEZc0JhY
あのボタン電池って5年はもつとか聞いたけど
そんなにつかってんの?
606Socket774:2010/01/07(木) 22:49:37 ID:seJxtkR4
そもそもコンセントつないでたら消費されないよね
電池切れじゃなくて温度変化とか経年劣化で死んだんじゃないかな
607Socket774:2010/01/08(金) 14:45:49 ID:dmSthV1F
毎日寝る前にパソコンのコンセント抜いてる。
かれこれ3年は経過してるが一応まだ電池は切れてない。
608Socket774:2010/01/09(土) 01:32:27 ID:vaY/VDLN
寺とほぼ同時に買ったABITのAB9proの電池は切れた。電池の寿命なんか個体差あるし
コンセント繋いでても切れる時は切れるわな
ってか>>607は何故そんな面倒なことしてるのか気になったわ。自由だけど
609Socket774:2010/01/09(土) 09:23:14 ID:Kf1L6h7U
>>608
単なる節電以外には考えられない
ほとんど効果なしだと思うけどな
610607:2010/01/09(土) 11:43:36 ID:O03WGnHL
落雷対策です。
寝てる間に雷落きてパソコン壊れたら嫌ですからね。
過去に3度近くに落雷きて2度色々と電化製品壊れてるからw
611Socket774:2010/01/09(土) 11:56:18 ID:g1hw808Y
雷サージ付きのタップ使えばいいんじゃない
あっても壊れるときあるみたいだけど
612607:2010/01/09(土) 12:36:04 ID:O03WGnHL
一応使ってるけどあまり信用してない。
あくまで抜き忘れなどの時の為に付けてるみたいなもんかな。
機械を信用しすぎるのは怖い。
コンセント抜く事が一番安全で確実な方法だから。(無論、LANコードも)
613Socket774:2010/01/09(土) 12:40:34 ID:SCmZqoGV
そっかなるほど落雷対策ね。だが残念ながら落雷は>>607がエロゲで○ンコしごいてる時に
起こるのであった・・・・(-人-) 南無南無・・
614Socket774:2010/01/09(土) 15:56:48 ID:6HEx27C2
>>613
おまえ気持ち悪い奴だな
615Socket774:2010/01/09(土) 16:01:51 ID:Rmq1R7oN
ウ○コしごくのはさすがに無理だな
616Socket774:2010/01/09(土) 16:07:16 ID:pdRlH7/1
毎日コンセント抜くとかめんどくさすぎて絶対無理だわ・・・
節電タップとかでスイッチついてるのですら切るのメンドイ
617Socket774:2010/01/09(土) 16:51:59 ID:l2JptgJc
雷が家に直撃したら問答無用で壊れる
雷サージの意味わかってるんかな
618Socket774:2010/01/09(土) 17:42:18 ID:Rmq1R7oN
よくよく雷に好かれてるんだな
それとも地域によって雷様のやる気が違うのか
619Socket774:2010/01/09(土) 18:18:25 ID:rKZUBDDI
死亡しました
620Socket774:2010/01/09(土) 20:54:22 ID:Rmq1R7oN
このママンへの最後と思われるプレゼントにHD4890を買ったよ
あとはこのママンがいつまで持つかが勝負
621Socket774:2010/01/10(日) 10:16:00 ID:73MHVzTg
既出かも知れないけど、1238でPECIの項目消えてるよね。
どうやって設定するんだろ。
622Socket774:2010/01/11(月) 14:01:08 ID:w71WNnvB
皆、頑張って使ってるなぁ。
E6600→Q9650に載せ換えて使ってるけどそろそろおかしくなって来た。
そろそろ寿命かな。コンデンサは妊娠してないんだけど。
新たにC2Q載せられるマザボ買おうと思ったら急速に市場から消えてるね。
623Socket774:2010/01/11(月) 14:45:52 ID:HlUUcw/5
624622:2010/01/11(月) 15:20:44 ID:w71WNnvB
>>623
ネット販売はまだ潤沢にあるのかな?
近所のショップなんか殆どi5&7用マザーで埋められて、
755マザーはあってもmicroATXだったりするorz
625Socket774:2010/01/11(月) 15:27:18 ID:JdHg94oj
P5Qならどこも在庫は潤沢でしょ
クレバリーあたりが安かった気がする
626Socket774:2010/01/11(月) 19:19:29 ID:r52py2qV
P5Qは確かに未だに在庫沢山あるはずだな
もっと安く売ってくれよ
627Socket774:2010/01/11(月) 20:57:03 ID:zlEwINti
うちのはPS/2のキーボードが死んでるなぁ。まぁ致命的じゃないけど
ほかに壊れやすいのはどこなんかね
628Socket774:2010/01/11(月) 21:11:45 ID:pkpWSSQ1
ゲームはライトにするけどエンコはしない俺にとってP5B寺+Q9650は到達点のような気がする
P5B寺が逝ったらP5Qに載せ替えればあと3年は楽勝だな
あまり鉄板過ぎると自作意欲を削がれる諸刃の剣、自作素人にはお薦め出来ない
629Socket774:2010/01/11(月) 22:36:20 ID:gE6CacMA
>>627
うちのはPS/2と外付け用のUSBが死んでる
630Socket774:2010/01/11(月) 22:41:43 ID:M4oB2toT
>>628
安心しろ、自作素人には鉄板なんて言葉は分からない
新しい規格が出たら飛び付きたくなるのが若さだ
どちらかと言えばある程度老成した、必要な部分のみ直せる奴にとっての猛毒だ
さあおまえもこっちに来ようぜ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258203709/l50
631Socket774:2010/01/12(火) 19:20:42 ID:2ZN3PP2h
ちゃんと動いてくれてると新たに組む意欲が沸かんね
それでもE6600からQ9550あたりに変えようとは思うけど
そろそろ組んで3年経つし、Q9550でもう3年頑張らせたいがその前にどっかが死ぬか

PS2は動いてるけどUSBが怪しい動きだな
632Socket774:2010/01/12(火) 19:27:57 ID:/JOTVzIx
>>628


     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \      
     |┃三    /  ::\:::/:::: \  
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     | ..
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   /           \
633Socket774:2010/01/12(火) 19:56:13 ID:oNtB+3xx
このAAのせいでP5Bからせっかく買ったP5Q寺に移行できん。
634Socket774:2010/01/12(火) 20:36:59 ID:SONttzYb
みんなC2DじゃなくQuad使うのね・・
エンコする人以外にQuad使うアプリってあるのかしら
635Socket774:2010/01/12(火) 21:59:04 ID:rmha955A
>>633
不幸だな、P5EかRampageFormuraあたりを買っておけば幸せになれたのに
636Socket774:2010/01/12(火) 22:14:18 ID:rmha955A
CPUをQ9650、SSDでX25-M 160G2を2発RAID0、
メインメモリ2GBを4枚挿し、グラボRadeon HD5870を2発CFで
さらに幸せになれる
637Socket774:2010/01/12(火) 22:15:42 ID:MKs3fZUF
>>631
E6600→Q9550 or E6600→○→Q9550ってパターン多いよね
でもQ9550はもう値が下がらんかのかね
ちょっと前までの価格が頭にあるので手が出せない
まあ板は相変わらずど安定ですが
638Socket774:2010/01/12(火) 22:39:02 ID:62cvkjfS
たま〜にエンコしてゲームしてって感じでE8500で充分満足している。
クアッドよりC2D使ってるヤツのが多いだろ。
639Socket774:2010/01/12(火) 22:55:03 ID:JM4pFH+o
>>638
たしかにこのママンとE8600でなんの不満もない
となりのQ9650機はエンコのみだから埃かぶってる
Qで感動したのはタスクマネージャ開いた時だけだった
クロックの伸びない石ほどつまらんものはない
640Socket774:2010/01/12(火) 23:58:34 ID:SONttzYb
最近 40GのINTEL SSD出たんだよな
あれ二つでRAID0組んだらよかった・・まぁ一台でも十分早いけど
641Socket774:2010/01/13(水) 00:07:35 ID:/0BjMmib
40Gのintel ssdはドスコイパラダイスにレビューアリ
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51767496.html
642Socket774:2010/01/13(水) 00:09:00 ID:nAIiyWz8
40GBの奴はX-25Mに比べて速度落ちすぎなんでやめたわ
アレならX-25M買うわ俺は
643Socket774:2010/01/13(水) 00:52:19 ID:Jci2N077
あらま 4kのほかはイマイチなのね
RAIDだとtrim効かなくなるっていうし微妙な感じだ
644Socket774:2010/01/14(木) 11:49:20 ID:xzR1ASsH
CPUをQ9550、SSDでX25-M 80G2をシステムに、
メインメモリ2GBを4枚挿し、グラボRadeon HD5850で
そこそこ幸せになれる
645Socket774:2010/01/14(木) 12:01:45 ID:Be0KTswq
>>644
CPUをQ9650に、VGAを5870にすれば俺の構成になる。
不具合もなく幸せだがi7とか余裕で買えたな〜と考えるとなんだか微妙な気持ちになる
646Socket774:2010/01/14(木) 12:15:59 ID:xzR1ASsH
i7ビッグバンは爆速だけど爆熱
647Socket774:2010/01/14(木) 17:56:34 ID:n2O4Dey4
このスレ見てるP5B寺erの中でも相当ハイスペックだろうな、>>644>>645
俺は初期構成からCPUをE7500、グラボをHD4670に変えた程度だわ・・
648Socket774:2010/01/14(木) 20:50:40 ID:L0WCuRFk
E6600からQ9550、Q9650に載せ替えたのは結構いるんじゃない?
俺もそうしたけどQuadをOCすると不安定になるのと
PCI-E1.1じゃ2.0GPUのパフォーマンス落ちるようだからP5Q寺に乗り換え。
P5B寺はE6600に戻してサブで使ってる
649Socket774:2010/01/14(木) 20:53:29 ID:7epVsrgw
>>647
E4300 7900GSからスタートして、E6750 7900GS
グラボをE6750 HD3870 E6750 HD4770と乗せかえた。

次は Q9550とHD5770あたりにしたい。

サブマシンは、661とH55あたりで組もうと材料買ってきたが。
650Socket774:2010/01/15(金) 15:40:54 ID:fRF5fsTY
ギガビット8ポートでこれは安くない?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68706906
651Socket774:2010/01/15(金) 16:06:59 ID:4P5AwEbN
これはひどい出品者乙w
652Socket774:2010/01/15(金) 19:43:42 ID:aaU1im9m
P5B寺のオンボでS/PDIF出力したいんだけど
Asusの最新のsoundmax入れても音が出ない
何か設定とか必要?
653Socket774:2010/01/15(金) 23:49:00 ID:SgjdZVw6
>>650
要約すると、送料考えると最安値の店よりも高くて補償も受けられないって事だね
654Socket774:2010/01/16(土) 15:10:27 ID:NNmUs96G
R4890が届いてつけてみたらFAN爆音で常に温度が127℃って
何の冗談だと調べてみたら同じ症状が他の人にも初期不良であったみたいだ・・
正月早々PS/2いかれるし、ついてない
655Socket774:2010/01/16(土) 17:18:32 ID:Y/NAKaGi
>>654
そんなキミにScytheの雪原オススメしとく
656Socket774:2010/01/16(土) 22:47:44 ID:NNmUs96G
最初パッケージから取り出すとき
ヒートシンクのでかさにびびったけどFANの爆音に二度びっくりだったよ・・
まぁ初期不良だけど在庫がないから交換不可で返品になっちゃった
玄人志向の4890にするかな・・
657Socket774:2010/01/17(日) 01:05:09 ID:JshDePaD
658622:2010/01/17(日) 13:19:53 ID:uqfQFO4o
あれこれ悩んだけど、Q9650はギガのGA-EP45-UD3Rに載せ換えて
寺にはPentium Dual-Core E6300とグラボに玄人志向のGF8400GS乗っけて
サブマシンにすることにしたよ。
今、XPのインストール中。
659Socket774:2010/01/17(日) 16:51:48 ID:Fo8vDVrr
P5Qシリーズを回避したのは正しい選択だね
660Socket774:2010/01/17(日) 17:41:50 ID:XGGpyeO5
この板に乗る一番いいCPUは何になるんですか。
661Socket774:2010/01/17(日) 18:07:57 ID:z4tpJXAi
662Socket774:2010/01/18(月) 01:03:55 ID:cW5RAyQ3
>>657
ASUSサポートは、BIOS Ver.1238で打ち止めでしょ。
以前に1236と有志作成の1237ともAutoクロックと各種電圧
設定が異常なので何とかして欲しいとメール出したら、
やっとシブシブ1238を公開してくれた。
あれから11ヶ月も経過したわけだし、もう、サポート終了です。
663Socket774:2010/01/18(月) 01:12:04 ID:wkilhb1b
具体的にどの新CPUをサポートして欲しんだろ?
664Socket774:2010/01/18(月) 07:38:00 ID:s/CsAVfe
さあ?PenDC E6600とか?
Q9650、E8500、E7500個人的にはこの3つ使えりゃもうええ
665Socket774:2010/01/18(月) 12:19:00 ID:lnvDLzHF
Q9xxx E8xxx乗せてると寿命が縮みそうだけど、どうなの?
666Socket774:2010/01/18(月) 13:07:11 ID:qDa3WrMR
これ以上新CPUに対応したらさらに買い替えが
遅れるからやめてくれ。。。
667Socket774:2010/01/18(月) 18:14:58 ID:0V12R/0t
1238でR0コア対応してなかったっけ?
対応してれば普通にE6600でも認識するはずだけどな。
668Socket774:2010/01/18(月) 19:31:03 ID:E/ximbGi
これ以上のサポートっていうか もう十分でしょう
さすがにこれ以上はASUSが可哀想だわw
669Socket774:2010/01/18(月) 19:46:30 ID:HzjaixI0
いやだああああああああああああああああああああああ

1156もサポートしてくれなきゃあいやだあああああああああああああああああ

10nmまで頑張ってもらいます
670Socket774:2010/01/18(月) 20:15:07 ID:cW5RAyQ3
1156の下駄に期待するか
671Socket774:2010/01/19(火) 01:46:15 ID:fzqmgnWL
そーゆう変態路線は子会社でやれw
672622:2010/01/19(火) 11:36:33 ID:EJuobf6b
とりあえず、658で書いた構成にメモリ1Gx2と
HDDにHDS721032CLA362を積んでマシン完成。
FFベンチを試しに動かしたらスコアは4905でした。

個人的には1万円の投資でこのスペックなら満足。
個人的な感想としては寺はFSB1066で動かすのが
一番安定してるんじゃないかって思ったよ。

DCのE6600とC2DのE6600どっちの方がキビキビ動くのかな?
ASCIIのニュース見ると9000円前後で発売してるようだけど。
673Socket774:2010/01/20(水) 10:39:23 ID:XIJD4fLJ
性能はPentium E6600の方が間違いなく上。
OCしたらさらに差が開く。
OCしても発熱、消費電力ともC2D E6600より良いしね。

そうそう、E6300が出た辺りくらいからPentium "DC" じゃなくてただのPentiumに変わっちゃったよ。
674Socket774:2010/01/20(水) 14:41:32 ID:Fpk1i/eV
>>662
マジ? 1236でOC+神で動かしてるけど、止めた方がいいんかな
675Socket774:2010/01/20(水) 15:25:45 ID:5GQRCefn
手動入力すりゃ問題なし
676Socket774:2010/01/21(木) 01:07:08 ID:w+AE4uDK
手動入力すりゃ問題なし
677Socket774:2010/01/21(木) 01:20:49 ID:X9TCr7sD
発売日って2006/11/30なんだな。もう3年以上か。
P5B寺が出てすぐに評判も見ず買って、E6400乗っけてメイン→鯖と使ってるけど未だに安定稼働。
いい板だよな。
同じように買ったP5Q寺は、CPU抜かれて机の横に裸で転がってるぜ・・・
678Socket774:2010/01/21(木) 01:55:23 ID:SUpLS7XS
あれ?7月に寺購入した記憶があるのだが、俺の記憶違いかな
679Socket774:2010/01/21(木) 02:08:56 ID:X9TCr7sD
いや、ごめん、価格.comの登録日を発売日と勘違いした。
7月っぽい。

そーいや夏に熱で電源/マザーがやられて買い換えたんだった・・・
680Socket774:2010/01/24(日) 21:41:51 ID:TamEN2i2
流石に質問スレはもうないか
スタンバイ復帰後Bluetoothが認識しないんだけど何でだろ?
vista SP2で修正されてるらしいんだけどー
681Socket774:2010/01/28(木) 22:21:34 ID:CHlKYUPu
Latencyはどうやっても解決しないのかねぇ
うちのP5-Bはマザー付属のソフトは使ってないけど
やっぱりぷつぷつ音切れするのな

乗り換えるのならやっぱAMDしかないのか
682Socket774:2010/01/29(金) 02:45:23 ID:4qTtU6HE
>>677
うちも安定している
一時Q9650を載せていたがASRock P45DE購入後
最初に載せていたE6600に戻して使用
683Socket774:2010/01/29(金) 11:08:10 ID:DxOwgNlX
ASRockってIntelだと4core Dualとかの変態M/Bとしかイメージないな
684Socket774:2010/01/29(金) 12:19:19 ID:Pjzj76+S
最近USBの読込がおかしい
皆のP5B寺はピンピンしてるのか?
685622:2010/01/30(土) 00:34:37 ID:ghFzKDAN
>>673
いつの間にか"DC"の名称が取れてたんだ。気が付かなかった。
確かにE6300のシールにも"DC"が消えているわ。
このまま、ブランドとして"Pentium"の名称は残るのかな?

>>684
Q9650載せてFSB1333で動かしている頃はHDDとか挙動不審な所があったよ。
メモリもシビアな所があったかな(CFDの安物使っていたせいもあるけど)

E6300に変えてから今の所2週間近く、安定度はE6600を載せていた頃と
変わらないくらい良いです。

自分の中での鉄板はASUSだと寺とi820Eチップの「CUC2」
あとはギガのGA-6OXETかな。
GA-6OXETは寺がサブになるまでPenV-S1.4Gの組み合わせで
この間まで7年間使ってた。
686Socket774:2010/01/30(土) 00:57:37 ID:Lrw1gMdF
ピンピンしてる
687Socket774:2010/01/30(土) 01:25:22 ID:+ybwmR0U
正直、あまりにも安定してるのでアボンした後に何を買っても満足できない気がする
それとも3回メーカー修理出して6回リカバリさせられた前機がハズレ過ぎたのか
688Socket774:2010/01/30(土) 02:02:10 ID:slZDDBGx
最近ウォーンウォーンと等間隔で騒音がなるんだけどママンかな?
各ファンやVGA、電源などなどいろいろ交換して検証してみたけど騒音の元がわからなかった
残るはP5B寺しか残ってない・・・
コンデンサとかでもこういう騒音することある?
689622:2010/01/30(土) 02:22:11 ID:ghFzKDAN
>>688
それってコイル鳴きでは。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956881/
でも、ウォーンウォーンって音になるかな?
うちの寺ではコイル鳴きは出たことがない。
690688:2010/01/30(土) 02:36:32 ID:slZDDBGx
>>689
レスサンクス
コイル鳴きとは音が違うみたいです

構成は
C2Q 9450
Corsair XMS2 1GB*2
P5B Deluxe Wifiap
Radeon 1950Pro(ファンをzalmaに交換)
Seasonic SS-600HM
拡張カード
PT1
PT2
Onkyo SE-200PCI
PCケース Windy Altium SuperX
HDDは常時4台接続していますが、接続外して違うOSが入っているHDDで試しても騒音あり
691Socket774:2010/01/30(土) 08:08:57 ID:ZmlCYCwj
それは普通、HDDの音の鳴り方だけどな。うちのWD製500GBがそんな音出す。
あとウォンウォンうなる様な音になるかは微妙だけど笊もしくはケースファンの軸がぶれてるかだな
692Socket774:2010/01/30(土) 17:41:14 ID:slZDDBGx
>>691
HDDは古いmaxtorとか使っても騒音がしたんでHDDではないなあ
ケースファンの電源ピン外しても音が鳴っていたんで原因不明
PCケースの共振とかマザーとケースのネジ止めが甘いとかかな・・・
693Socket774:2010/01/31(日) 08:17:23 ID:83Q9T2yr
>>692
電源じゃね?
694Socket774:2010/01/31(日) 17:13:51 ID:NoirXNV4
PCケースや一部パーツが共振してノイズを出してる可能性も疑われたし

VGAカードもファンではなく、カードのプラ部分が共振して音を出してる場合もある。

FANノイズやコイルの鳴きでなければ、どこかが共振してノイズを出している訳だから、
一つずつ振動部分を手で抑えるなりして、ノイズの箇所を突き止めるしかない。
695Socket774:2010/01/31(日) 19:00:58 ID:KdsOBUBP
Windows7に移行したいが神ツールがあるので踏ん切りつかない・・
696Socket774:2010/01/31(日) 19:14:23 ID:tvtW99om
32bitなら動く
697Socket774:2010/02/04(木) 09:42:48 ID:57H/z3EF
電源切ってもUSBに通電しているのだけど、
BIOS設定のどこを変更したらUSB電源も一緒に切ることができますか?
698Socket774:2010/02/04(木) 11:24:27 ID:mBSh4ltc
無理だと思う。
どうしても通電を切りたいのなら、PCIのUSBカードを使うしかない。
699Socket774:2010/02/07(日) 06:34:48 ID:s9PyfYFF
E6600からQ9550に変えたんですけど、
OSの再インストールは必要なのでしょうか?
一応、安定して動作しているように見えます。

メモリ2GB×2
HDD 320GB×2
BIOS 1238
XPsp3
ASUS EN7600GS
700Socket774:2010/02/07(日) 06:42:21 ID:5SZPMB+v
動いてるなら大丈夫
701Socket774:2010/02/07(日) 06:50:11 ID:s9PyfYFF
そうですか。ありがとうございました。
702Socket774:2010/02/07(日) 14:19:20 ID:u4pDwzKo
グラボだけしょぼいな
703Socket774:2010/02/07(日) 20:27:30 ID:s9PyfYFF
ゲームしないから2D重視ってことで。
704Socket774:2010/02/07(日) 22:14:02 ID:u4pDwzKo
ゲームしないなら十分か 省エネだし
3Dゲームしないけど爆熱Radeon4890買ってしまった
友愛されたらどうしよう
705Socket774:2010/02/08(月) 00:23:57 ID:o6aTFm0W
ゲームしなくてもせめて8000番台にはしようぜw
706Socket774:2010/02/08(月) 02:10:02 ID:ofLTy8eQ
俺も7600GS…。ファンレス省エネ、ゲームしねーってことで、当時…今も十分なんだよな。実際。
707Socket774:2010/02/08(月) 08:11:46 ID:GL/KWPGc
一昨年ぐらいまで俺も7600GSだったけど地デジ導入時にモニタと一緒に換えたなぁ
まぁ別に充分ならそのまんまで良いんじゃね?
708Socket774:2010/02/08(月) 11:26:00 ID:Enlla8OG
7950GX2だ…
そんなに重いゲームはやらないがマルチモニターにしてからは若干パワー不足を感じる
709Socket774:2010/02/08(月) 12:52:13 ID:mAq5yfGV
どのパーツもまるで壊れないから買い換えのタイミングがなくて困ってる
Seagateの80GBのHDDとかもう使い道ないっ中年!
710Socket774:2010/02/08(月) 21:14:24 ID:od1Ek7SX
昔は50〜100Gなんてどうやったら使い切れるんだよって思ってたが
気がついたら普通に2テラのHDDを使っていた 年をとるって恐ろしいわ

>80G
SSDにすると動作がシャキシャキして幸せになれるよ
711Socket774:2010/02/11(木) 19:46:17 ID:8EDpqG9N
BIOSはどれが一番いいの?
712Socket774:2010/02/12(金) 11:26:32 ID:cF/yIgYN
E8500買った時に1232にした。それっきりだ
713Socket774:2010/02/13(土) 17:22:52 ID:W4y/e7n4
714Socket774:2010/02/14(日) 15:49:59 ID:TEGMSYHx
715Socket774:2010/02/14(日) 20:44:33 ID:7+bG797j
クソワロタwwww
716Socket774:2010/02/14(日) 21:30:51 ID:bPGc22Qc
万能BIOS
717Socket774:2010/02/14(日) 23:50:59 ID:nsX9g/3t
P45で一台組むんですが、P5QシリーズにはUSBの問題があると聞いております。
P5Q Deluxeはシリーズの中でも上位の豪華版なので問題は出ないのでしょうか?
それとも他のP5Qシリーズのように問題は発生するのでしょうか?
教えて下さい。
718Socket774:2010/02/14(日) 23:52:59 ID:rOTE4KYc
>>717
なんでここで聞くの?w
719Socket774:2010/02/15(月) 11:13:05 ID:QS9ifYc+
>>714
出たな精○ドバドバw
720 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/02/15(月) 13:17:56 ID:bgfpDPgE
Q8400とQ9400、2次キャッシュ以外の違いがわからないのですが
E6600から乗り換えるならどっちがいいですか?
用途はWMEでのエンコが主です。
721Socket774:2010/02/15(月) 22:58:14 ID:o9kVycXS
今、P5B寺が壊れたら慌てるだろうな〜
どのCPUとM/Bの組み合わせが良いのか全く分からない
722Socket774:2010/02/15(月) 23:25:32 ID:GUdrAjFE
i7乗っけれるマザボでOC耐性高くて安定したものか〜
2年後に考えよう
723Socket774:2010/02/16(火) 00:41:23 ID:xjKoiW5j
E6600売ってE3200載せてサブ行きにしたよ
724Socket774:2010/02/16(火) 02:04:28 ID:fqNuSl0m
P5BでSATA3GbpsをSATAのIDEモードで使うと実測60MB/sくらいしか出てないので
LGA775(現E6600,将来的にQ6600あたりに)、DDR2-800が使用できることが条件で
P35、ICH9Rの物を購入しようと考えていますが無駄にはならないでしょうか?(SATA IDEモードで133)
また条件を満たす物でお勧めのASUS機種があれば紹介してください。
(出来ればASエンクロージャーS1なので上から5個目までにPCI-EXx16が2個、
x1が1個、PCI1個備えた物がいいです。がここは無視してでもお願いします)

サーバーに使ってるP5LD2-VM SE ICH7が120MB/s出てるので
IDEモードで同じくらい出したいと考えています。
IDEモードに拘っているのはバックアップの際、このICH7機にHDDを載せ替えてるからです。
725Socket774:2010/02/16(火) 08:56:26 ID:elWnq870
IDEモードってそんなに速度でなかったっけ?
いまはAHCIで使っちゃってるから検証出来んけど。
726Socket774:2010/02/16(火) 09:02:06 ID:elWnq870
いや、やっぱ記憶にある範囲だと速度的には変わらなかったはずだけど。
「速度的なメリットはなく、インスコも面倒くさいけど自作erとしてAHCIに挑戦する!(キリッ」
って感じで挑戦したし。
727724:2010/02/16(火) 12:51:42 ID:fqNuSl0m
ありがとうございます。
確認したわけではなくどこかで書き込みを見ただけですが
ICH8のIDE自体が100MB/sまでしか対応していないらしいのですよw

それでICH9Rを購入しても同じだったら意味はないので相談させて頂きました。
ICH9RでIDEモードをご使用の方で、どの程度の速度(目安的にシーケンシャルで)
が出ているのかを教えて頂くだけでも参考になりますm(_ _)m
728Socket774:2010/02/18(木) 10:11:46 ID:s5ZxOjXc
俺も>>726と同じく、速度は殆ど変らなかった様な気記憶があるけどなー
その頃のHDDが遅かったからかも知れないけど
729724:2010/02/19(金) 00:31:29 ID:5MPNzEK2
やっぱり規格的に対応してないみたいです(^^;
http://q.hatena.ne.jp/1180237275

大きめのファイルを別パーティションに移動してるとウインドウの
ドラッグ移動とかが一瞬止まるのでマザーから変えることにしました。
しかし2年以上使ってて気づかなかった自分w
730Socket774:2010/02/19(金) 11:13:57 ID:zP6mVOHE
俺なんてそれ起こったからサうんこマックスグループのドライバ消したらなおったぞ
731Socket774:2010/02/19(金) 15:59:21 ID:mdIYb978
>>729
その前にP5B-Dで60MB/sのHDDをP5LD2-VMに繋いでベンチかけてみた方が良いと思うけどね。
多分変わらないでしょ。

P5LD2-VMで120MB/sのHDD、P5B-Dで60MB/sのHDDがそれぞれなんなのか知らないけどさ。
732729:2010/02/19(金) 20:57:31 ID:5MPNzEK2
そうですね、他にも疑うべきところを教えて頂けました。
733729:2010/02/19(金) 21:48:57 ID:5MPNzEK2
731の仰るとおり載せ変えても同じでした。
機種はSATA3GbpsでもHGSTの古いものでキャッシュ2M、
120MB/s出てるのはキャッシュ8MBの最近の機種ですが
この辺や製造時期による性能も関係あるのでしょうか?

いずれにしてもHDDを買い換えるほど余裕はないので諦めました。
みなさまありがとうございました。
734729:2010/02/19(金) 21:56:55 ID:5MPNzEK2
余談ですいませんが

4Kランダム
8Mキャッシュ 0.693/1.266 (read/write)
2Mキャッシュ 0.721/2.040 (read/write>

512Kランダム
8Mキャッシュ 50.31/44.08 (read/write)
2Mキャッシュ 38.14/39.90 (read/write)

と実使用でそう大きな違いはなさそうでした(^^;
735Socket774:2010/02/19(金) 23:29:24 ID:KS7sHbyL
>この辺や製造時期による性能も関係あるのでしょうか?

思いっきり関係有ると言うか、むしろそれで殆ど決まります。
HDDって同メーカー、同容量でも複数型番があってまあ基本新しい方が速いのです。
これは機械的な構造の話なのでもう絶対的に違う。
736729:2010/02/20(土) 00:32:36 ID:6D0kp48N
ありがとうございます。
今後、購入する時のために参考にさせて頂きます。

SATA6Gbpsとかも出てきてますが、この部分が向上しない限り、
期待通りするのは無謀かもしれませんね(^^;
737Socket774:2010/02/20(土) 10:40:54 ID:KjSZPvL9
その通りで、今のところSATA 3の6Gbpsと言う帯域はHDDにとって何の意味もないです。
そしてこの先も当面HDDに恩恵をもたらすことはない予定です。
それを生かしたかったらSSDしかないですね。
738Socket774:2010/02/21(日) 23:32:58 ID:e/yWyaPr
Windows7 64bitでASUS Updateを使ったらBIOSが亡くなったでござる
739Socket774:2010/02/22(月) 10:56:37 ID:RAnQcdH/
あ〜
変態だ〜
740Socket774:2010/02/22(月) 23:36:29 ID:OJKP7YoB
P5B DeluxeでPT2使ってる人に質問〜。

うちのはPCI1(CPUに近いスロットね)でしか
PT2を認識させられなかったんだけど、
PCI2とかPCI3とかで動かしている人はいるのだろうか?
なんか設定しないとダメなものだろうか?
741Socket774:2010/02/22(月) 23:51:22 ID:hoI6qBVa
>>740
特別な設定なしで全部試したけど認識したよ
742Socket774:2010/02/23(火) 00:26:53 ID:C+r2WePy
>>741
即レスありがとう。
うちが特殊なだけか。うう〜ん。

PCI1はビデオカードのすぐ下なんで
できれば他のPCIスロットに移したいんだけど
どうにもならなくて2スロのビデオカードが
買えないですw
743Socket774:2010/02/23(火) 01:39:18 ID:c5AB1WM0
>>740
一番下のPCIスロットに挿して使ってます。
予備も含めて2枚のPT2とも特に何も設定はしなかったよ。

専用板で聞けば良いんですが、スレチですみません。
スカパーe2に加入したんですが、TVtestのS値が増え続けて気になります
e2の16日無料視聴期間や他のスクランブルの掛かっていない地デジやBSでは
エラークリアをすればS値は0になってそのままなんですが、
e2の有料放送番組(時代劇専門チャンネルなど)ではエラークリアしても
S値が増え続けるのが気持ち悪いです。
録画したtsファイルは普通に観れるので大丈夫とは思うのですが。
744Socket774:2010/02/24(水) 22:13:12 ID:h94MOn0h
>>743
スカパーe2は入ってないんでわからないなぁ。
力になれなくてすまん。本スレで聞いてくれ。
745Socket774:2010/02/24(水) 23:35:52 ID:mzMXuvVZ
IRQのバッティングとかじゃねーの?知ったかだけど
746Socket774:2010/02/25(木) 11:39:30 ID:r9vsM3lz
>>743
同じスロットに入ってる他の契約してないチャンネル分のSが増えてるんだよ
747Socket774:2010/02/25(木) 19:34:37 ID:8VOeHQR5
いまさらE6600からQ8400に載せかえてみようと思うんだけど
デフォルトではFSBは1333に上げた状態で認識するのか
それとも1066に合わせた状態で駆動するのか、どちらになるんでしょうか?
748Socket774:2010/02/25(木) 23:21:52 ID:tipISOqe
前者
749Socket774:2010/02/26(金) 02:36:40 ID:ilMtwyok
>>747
有り難う、そうなんだ!

16日間無料視聴の時はe2の全チャンネルのスクランブルが
外れていたのでS値が増えなかったのか
スッキリしました
750Socket774:2010/02/26(金) 02:39:04 ID:ilMtwyok

アンカーミスです、すいません
>>747>>746
751Socket774:2010/02/26(金) 18:52:12 ID:c/EllJLv
CMOSクリアしてから替えるんだぞ。
752Socket774:2010/02/27(土) 01:06:33 ID:wy76DFe0
Pentium Dual-Core E6600で動きますか?
753Socket774:2010/02/27(土) 16:35:31 ID:i3IKFgjp
E6600 C2DとPDCでブランド二つあるじゃん
インテルなにやってんだwwww
754Socket774:2010/02/27(土) 17:04:44 ID:uZKwhOlG
C2DE6600はまだ売ってるのか
こっちを製造中止にしてPDCE6600を売り出してるんだと思ってたよ
755Socket774:2010/02/27(土) 17:05:26 ID:uZKwhOlG
ミスアゲ
756Socket774:2010/03/01(月) 00:54:50 ID:NDXSsCzg
Q6600とこれ使ってるんだけどBIOS1238にあげると
LANを認識しないのは俺だけ?

Q6600乗せてる人どのBIOSがお勧めですか?
上のほうに1226や1219などがお勧めは見ました。
757Socket774:2010/03/02(火) 22:46:19 ID:o4vliVH3
758Socket774:2010/03/04(木) 00:14:39 ID:DgFQq+XO
それにしても買い換えるタイミングが無いなこのマザー。

i7がnehalemだった頃から視野には入ってるが、かかる金額と釣り合うようになるまではまだまだかかりそうだし・・・。
759Socket774:2010/03/04(木) 14:21:31 ID:FC4blKQp
この板から乗り換える先が見つからん
CPU変えるたびにマザーも変えろとかインテルめ・・・
760Socket774:2010/03/04(木) 14:36:41 ID:vKF/UfBY
先が見つかるまで換える必要がないってことで良い話じゃないか
現状XPでQ9650+260GTXで持て余してるぐらいだし、あと1〜2年はこのままだな
761Socket774:2010/03/04(木) 15:38:43 ID:Ju/kK1ci
440BXよりも長生きしてるんじゃないのかな
これ以上望むのは酷だろ
762Socket774:2010/03/04(木) 16:21:36 ID:bUqBrDc/
ひょっとして生存率80%を超えてるんじゃないのか
763Socket774:2010/03/04(木) 17:56:42 ID:HXZYxMhA
生存数のカウントよりも死亡件数のカウントの方が楽そうだしな
764Socket774:2010/03/04(木) 19:11:06 ID:SiK+KENN
約1年前に1枚逝って予備の1枚使用中
これが逝った時のためにP45DEを買ってある
765Socket774:2010/03/04(木) 19:13:45 ID:IHIupaW3
真田さんみたいに「こんなこともあろうかと」って言いたいんだな
766Socket774:2010/03/04(木) 20:30:43 ID:DgFQq+XO
>>760
なにげなく書き込んだら俺がいた。

俺は7にはしたが、やっぱ多いのか俺みたいなパターン。


767Socket774:2010/03/06(土) 00:04:21 ID:JX8Ydtt4
>>756
オレがためしたなかでは、1219が一番耐性よかった
768Socket774:2010/03/06(土) 08:46:20 ID:SLAvCtWJ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
769Socket774:2010/03/06(土) 14:40:55 ID:4uSer2O7
>>766
Q9650 Q9550 E8500 E8400あたり使ってる人が多いだろうね。俺はE7500+HD4670だけど
ま、一番多いのはE6600な気はするけどさ
770Socket774:2010/03/06(土) 14:54:59 ID:bs+UBcIm
E4300→E8400と使って来て未だに問題なし
771Socket774:2010/03/06(土) 18:13:35 ID:RB96n1tq
俺もE7500だなぁ
性能的にE8000番台の方がいいんだけど、発熱が優秀でOC性能も高かったから満足してる
グラボはHD4850
772Socket774:2010/03/06(土) 19:15:42 ID:PEcswLoh
>>771
俺も7500だけど6600の時の方がOCできたんだよなぁ
BIOSのverと設定教えてくだしあ
773Socket774:2010/03/06(土) 19:32:08 ID:m02mbCxM
>>771
8xxxは常時OC状態だからP5B寺爺には厳しいんじゃないか
酷使はダメ
774Socket774:2010/03/07(日) 13:35:09 ID:WAcWHvCP
E6750出たときにP5Q出てたけど、P5Bで組んだ。
775Socket774:2010/03/07(日) 19:40:32 ID:nsWtyDPS
P5B Deluxe
E6600 (3.0G OC)
7900GS

もう3年も使ってるけど絶好調。
ネトゲもやらなくなったし、特に不満もないけど
そろそろ新しいパーツが欲しくなりますた。

最近の売れスジで
Pentium Dual-Core E6600 BOX
玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE
この辺にかえたら、しばらく延命できますかな。
776Socket774:2010/03/07(日) 19:48:08 ID:XOmqIFZZ
                / ̄\
                 | P5Q |
                 \_/
                   |             
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴───┐
           \,,     :|             |
           /⌒ヽ(^う 購入権利書    |
            `ァー─イ.             |
           /    :|__________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
777Socket774:2010/03/07(日) 19:52:40 ID:qd6BI27t
新しい方のE6600はBIOSが正式対応してないぞ
多分動くだろうけどね
778Socket774:2010/03/07(日) 19:54:31 ID:qd6BI27t
と、思ったけど今見たら対応してたスマンコ
前見たときなかった気がするんだが・・
779Socket774:2010/03/07(日) 20:50:52 ID:WzRxmLnc
>>778
うん。書いてなかった。
俺も同じ事しようと考えてたからちょくちょく確認してたんだけど。そうか、やっぱり使えるのか。
780Socket774:2010/03/07(日) 20:55:53 ID:VEiiFLkU
息の長い板だ
781Socket774:2010/03/07(日) 21:08:59 ID:pDcp0VtF
>P5B Deluxe
>E6600
>7900GS

俺が組んだときと同じ組み合わせだ、今はQ6700に載せ換えたけど。

782Socket774:2010/03/07(日) 21:46:09 ID:RkI44ulY
E6600+P5BDeluxe+7900GS

現代風に直すと
783Socket774:2010/03/07(日) 21:51:34 ID:RyZ4w+FA
BTOで89800円
784Socket774:2010/03/07(日) 21:57:02 ID:xLQS02ZD
今は当時と同じ金額でCPUはQ9650、GPUはHD5850、メモリは4倍積めるよね。
785Socket774:2010/03/08(月) 09:23:27 ID:H+aFXWs1
だが、やってる事は当時より退化してる俺がいる
E6600+7900GS→E8500+9800GTとアップはしたものの・・・
786Socket774:2010/03/08(月) 13:31:42 ID:Q6Ou6d7S
E6600+7600GT→E7500+9600GT
7500はもらい物。
BTOで買ったけど、電源とケース以外は全部変えた
787Socket774:2010/03/08(月) 14:41:39 ID:z0u2yogo
P5BDeluxe+E6600+GTX260

もうどうしたらいいかわからん

788Socket774:2010/03/08(月) 14:59:01 ID:aXV8q0OH
C2D E6600+7600GT
Sandy Bridgeが出るまではメインPCで、出たらサブPCにする予定
789Socket774:2010/03/08(月) 15:19:06 ID:TyQ5vF/D
P5B寺+E6600+HD5770

何がしたいんだ俺
790Socket774:2010/03/08(月) 17:01:58 ID:aUUGyHVP
やっぱりP5B寺+E6600多いなw
Q9650に移行しようかと思ってたけど時期を逃した感がするからこのまま行こうと思う
791Socket774:2010/03/08(月) 17:27:01 ID:sQPHZ7Of
まだ全然間に合うと思うよ。
792Socket774:2010/03/08(月) 17:51:22 ID:z0u2yogo
2万円でi5-661が買えるというのに・・・
793Socket774:2010/03/08(月) 18:09:31 ID:Wjo8dVaO
>>792
>もうどうしたらいいかわからん

って言ってる時点で買い換える気がなさそう
どうせならこのまま6シリーズまで待っちゃうとかw

個人的な意見だけど
Sandy Bridgeもなんか中途半端な感じもするし。
794Socket774:2010/03/08(月) 18:17:15 ID:z0u2yogo
発売日過ぎちゃってるRPGを買うような感じかな。
確かに次の奴待った方がいいのかもしれん。
795Socket774:2010/03/08(月) 18:22:32 ID:nIQoFIZq
Q9550が値上げしてるのが痛いね、Q9650だと3万するので今時775で3万かけるのはどうなんだって疑問を抱く人がいるだろうし
796Socket774:2010/03/08(月) 18:39:58 ID:aUUGyHVP
>>791
24kで売ってるのを見て20k切ったら買う!って思ってたら30kになっていたでござる
797Socket774:2010/03/08(月) 18:40:35 ID:kAFZbSZD
今E4300を3.2G(最高3.5G)で使ってるんですが
OC前提で最速なCPUとコスパのいいCPUを教えてください。
798Socket774:2010/03/08(月) 18:43:49 ID:Wjo8dVaO
>>794
x68には多分全て3揃いだと・・・思いたいw
sata3.0,usb3.0,pci-e3.0な感じで

>>795,796
男なら行っとけよw
P5BDも喜ぶと思うし
自分はe6700→q9650に換装したぞ。
799Socket774:2010/03/08(月) 18:50:42 ID:I+TI70Zx
E6600+7900GS→Q9650+GTS250

メモリを8GB、Intel X25-Vも同時に変更
別物のPCみたいに快適になりますた。
800Socket774:2010/03/08(月) 18:55:42 ID:Q6Ou6d7S
P5B最強すぎて死角ないな
胸が熱くなるわ
801Socket774:2010/03/08(月) 19:14:22 ID:2nnOirYK
P5B寺で自作の熱は冷めました
802Socket774:2010/03/08(月) 19:14:25 ID:TyQ5vF/D
Q9550って良いものなのか
ttp://kakaku.com/item/05100011428/
約24,000円だし買っとく?
803Socket774:2010/03/08(月) 19:20:30 ID:NSg1ycIR
今は売りだな
804Socket774:2010/03/09(火) 11:06:41 ID:6V0tEJFi
メモリも地味に上がってるし当分このままでいいかな
805Socket774:2010/03/09(火) 17:03:58 ID:G6NL50Yv
>>802
Quadにする必要があるなら良いんじゃね?俺は少しのエンコと軽めなゲームで
E7500で充分だな。全然熱くならないし優秀だ
806797:2010/03/09(火) 18:15:02 ID:E7R1iguA
E4300からE8500に変えたら幸せになれますか?
4.2Gぐらいを狙いたいんですがメモリがDDR2-800でも
FSBを下げれば問題ないんでしょうか?
807Socket774:2010/03/09(火) 21:39:35 ID:6YZ/YSLP
>>806
E8500は9.5倍までしか上げられない
FSB:MEMは1:1までしか下げられない
なので4.275MHzのFSB450MHzならDDR2-900ぐらいの動作をさせる事になる

うちのヘボPQI DDR2-800メモリでも2.25Vかければ動いたから多分大丈夫だけど
FSB400までならチップ電圧最低で通るのに、FSB450はNB1.45PCI1.6かNB1.55が必要でちょっと怖い

そして[email protected] FSB400の方が快適な気がする
808622:2010/03/09(火) 22:56:40 ID:QSNuChll
前回、Q9650用にギガのGA-EP45-UD3Rを購入して2ヶ月程使って
いたんだけど、カノープスのVELXUS 300を導入するのにギガだと
グラボとの間に隙間が出来ないので結局P5QPROを買い足してしまった。

しかし、P5Q PROはP5B Deluxeと比較しても安っぽい感じだね。
ボードの厚さも薄いし、重量からしても軽いし。作りも雑な感じ。
809Socket774:2010/03/09(火) 23:27:58 ID:lU/05lDl
E6600+7900GS → E6600+9600GT だが、CPU換える時はP5B寺を卒業するわ。
H55ボードとI3-530あたりの組み合わせにするわ。GPUは9600GTのままでw
E6600にもP5B寺にも長生きして頂きたい
810Socket774:2010/03/10(水) 00:10:13 ID:HqSd1tjV
E6600+7900GSの組み合わせが多くてワロタ
かく言う漏れもその一人だがw

今はCore i 7+4870HD
ママンはRampageUExtream

でもP5B寺はいいママンだよな今でも現役だ
811Socket774:2010/03/10(水) 06:57:36 ID:/eIVw2HN
P5B寺[email protected]+7900GS

P5B寺[email protected]+9800GTE
812Socket774:2010/03/10(水) 09:10:23 ID:gVVSwQjB
そろそろCore3/5/7とか使ってみたいw
813Socket774:2010/03/10(水) 21:03:15 ID:Njskv8o5
奇数なのがなんか割り切れない感じで……

次のプラットホームまで待った方がいいだろ
814Socket774:2010/03/10(水) 21:44:25 ID:jCIQ4cgN
1年後にはサンディちゃん出るしな
815Socket774:2010/03/11(木) 12:07:58 ID:3Rv2xprQ
発売開始頃に買って、長い間メインマシンとして働いてくれたP5B Deluxをそろそろ引退させて
サーバーとして余生を送らせようと思うんだけど、なるべく消費電力を下げるのにCPUだけは
載せ替えようと思うのですが、今買うんだったらどのCPUが良いでしょうか ?
それとも、現在はマザーと一緒に買ったE6600が載ってますが、これのクロック下げて使えば
新調するのとそう変わらないものだったりするんでしょうか。
サーバー転用時のOSはWindows Server 2008R2を予定しています。
素直にATOMマザーでも買ってきた方が良いのかもしれませんが、これにも愛着あるもので、
アドバイスいただけると嬉しいです。
816Socket774:2010/03/11(木) 12:25:07 ID:CLJi54xy
>>815
>それとも、現在はマザーと一緒に買ったE6600が載ってますが、これのクロック下げて使えば
>新調するのとそう変わらないものだったりするんでしょうか。
yes

E6600のまま神ツールでアイドル時 FSB133 800Ghz 0.7v とかで動かせば十分
HDDとかVGAにもよるけど確かそれでシステム全体でアイドル60〜70Whぐらい
アイドル時はCPUよりマザー自体の消費電力の割合の方が遥かに大きいのでFSB下げないとあまり下がらない

ちなみにATOMとかノートPCだとシステム全体で10Wh切ったりして桁が違うので、そのレベルを求めるならこのマザーじゃ不可能だね
817Socket774:2010/03/11(木) 13:35:24 ID:XsfMFf5r
フルロード時の消費電力はR0コアのセレで激減するけど、アイドルはねぇ。
818Socket774:2010/03/11(木) 15:03:42 ID:JalgH3HP
これほど愛着の湧いたマザーボードはお前だけだぜッ
819Socket774:2010/03/11(木) 16:03:53 ID:bAE3xjGs
俺P5B無印買ってからもう何年か経って、
時々PC内パーツ一新したくなったりするんだけど、
このスレ見てるとなんだかそういう気が薄れて、なんかホッとするわw

今の構成
C2D E7300 P5B 4GB GF9600GT X25-V
820Socket774:2010/03/11(木) 17:10:01 ID:TNgdjh9R
P5BDeluxe + C2D E6600 + GF7900GS
システムドライブをSSDに変えただけで未だにバリ現役メインマシンだぜ
821Socket774:2010/03/11(木) 17:23:04 ID:Dp+ZsP7A
エンコードとかCPUをフルに使うような作業もせず
最新ゲームもしないならこのマザーに乗るような装備で十分だしな〜
SSDは確かに使う価値あるな 動作がキビキビしてよい
822Socket774:2010/03/11(木) 21:03:54 ID:XVx2msbW
中古で手に入れたから
チップセットのヒートシンクをはずしてグリスを塗り直したいんだけど
固定ピンを外したあとは無理矢理こじるしかないのかな
チップがはがれたりしない?
823Socket774:2010/03/12(金) 09:11:00 ID:Hk+zp4Vu
心配ならドライヤーでしっかり暖めてから外すんだな。
824Socket774:2010/03/12(金) 09:36:38 ID:Zh44uJXB
あたためてから外すのは基本だな

CPUでもそうだぜ
825Socket774:2010/03/12(金) 17:02:08 ID:mSGp/fJy
>>882
オレのP5B寺は工場でのグリス塗りがいいかげんで、
NBヒートシンクはピンを外しただけでポロリw

ドライヤーを使うまでもなかったwwww


これがチャイナクオリティー
826822:2010/03/12(金) 22:05:40 ID:6pehJyFP
ありがとう
週末にやってみるよ
827Socket774:2010/03/13(土) 00:44:25 ID:DLvA5Xi7
TrueImageよりもゴーストの方がいいよ
828Socket774:2010/03/13(土) 08:00:38 ID:tRTKuHpa
HD Audio Controller死亡。
BIOSで有効にしても、デバイスマネージャに表示されず。
困った。
829Socket774:2010/03/13(土) 08:22:53 ID:iGOALbCy
Xonar入れてるからHD Audio死んでもわかんないな。
これを機にカードかUSBユニットでも入れたらどう?
音なんか鳴ればいいって人なら1kぐらいのもあるっしょ
830Socket774:2010/03/13(土) 08:52:41 ID:tRTKuHpa
あきらめるしかないかな?

光デジタル出力使ってたんだ。
PCIは満席だから、
PCI Expressの光出力端子付&それなりの音質のでお勧めある?
831Socket774:2010/03/13(土) 11:40:01 ID:ZwF/behY
>>830
Xonar Essence STX 
理由=俺が使ってるから。 ただ、光よりアナログ接続を薦めるね
832Socket774:2010/03/13(土) 11:50:48 ID:NIzLlbXH
X-FI関係は止めたほうがいいな・・・ドライバ糞だしノイズがバリバリ言うし・・・。

マジでオンキヨーのカードに乗り換えようかとorz
833Socket774:2010/03/13(土) 13:01:47 ID:zK+igX4/
オンボの音が糞過ぎて即200PCIを挿したけど、今ならXonar買う方が良いんじゃなかろうか

Q9550に乗せ変えようと調べてたらQ9550sてのがあるんだね
若干高いけどそっちを買う方が良いのか?
834Socket774:2010/03/14(日) 10:42:52 ID:HeGi0qNt
どっちも持ってないから知らんし興味ないけどSは消費電力と温度が低いんだっけ?
何れにせよ775に30kも出すなら、俺ならもうちょい頑張ってi7構成にするなぁ
835Socket774:2010/03/14(日) 10:51:59 ID:nhCOkdnw
P5B寺スレですが
836Socket774:2010/03/14(日) 12:05:15 ID:YKs+Ht9N
janeの隠し機能

1.中段あたりの右側にある赤×アイコンを右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
837Socket774:2010/03/14(日) 13:42:01 ID:HCAwtEAv
JaneStyleでも出来ますか?
838Socket774:2010/03/14(日) 16:07:27 ID:PXKOYAUP
うちのP5B寺は室内の気温が寒いと起動しないんだけど、似たような症状の人はいる? (BEEP音もならない状態)
まぁ電源いれて暫くしたらリセットで動くんだけど
839Socket774:2010/03/14(日) 18:50:17 ID:SrcJXqfZ
電源が原因じゃないすかね
840Socket774:2010/03/15(月) 10:17:06 ID:ipXGa54j
おれもそう思う
電源がへたったんだろ
841838:2010/03/15(月) 13:44:36 ID:DzYhn93f
電源だと思って400から550に変えてみたけど改善しなかったんですよ。
電源はZU-MAXなんだけど品質悪かったりします?
842Socket774:2010/03/15(月) 13:52:09 ID:2eosCWuX
どっちもZU-MAXなん?
俺がオクでABITの母板売った時にオマケで付けてあげたぐらいな品質(ZU-450W)
843838:2010/03/15(月) 14:04:11 ID:DzYhn93f
どっちもZU-MAXの製品です。
三年前に電源の問題かと思って変えたのですが、状況変わらなくて他に原因が思いつかなかったのでそのまま使用してました。
844Socket774:2010/03/15(月) 16:38:58 ID:xsfDZb6w
なんで同じZUMAXに買い換えてんだよw
産廃レベルの糞電源だぞ、電源が原因でもなんらおかしくない
845838:2010/03/15(月) 17:53:04 ID:DzYhn93f
産廃レベルってまぢすか…
今まで冬場以外は問題なかったけど、とりあえず電源スレで勉強してきます。
846Socket774:2010/03/16(火) 12:04:03 ID:L8oB/KFx
ZUMAX買うのは金をドブに捨てるようなもんだ
1万円以下でオール105℃日本製コンデンサで五年保証の電源(コルセア)が買える時代なんだから、少しは勉強しようぜ
自作に詳しい人間ほど電源は慎重に選ぶもんだよ
847Socket774:2010/03/16(火) 12:53:51 ID:4vvCjM7A
でも最近のZUMAXって80+認証取れてるのねw HECでもブロンズあるしな
まあ江成かコルセアしか使ってないから80+なんて気休めにしか考えてないが
848Socket774:2010/03/16(火) 17:23:50 ID:+ZRh3A5U
E7500の人ってどのくらいで回してる?
849Socket774:2010/03/17(水) 10:39:26 ID:qaTpEmeV
マザボにあるPWR FANっていうのは電源用のコネクタということですが、
電源にそのようなファンはあるのでしょうか?見たことないんですけど。

電源のファンは大抵内蔵された12p角以上のもので、
ファンコネクタで動くようなヤワなものじゃないと思うんですが
850Socket774:2010/03/17(水) 11:31:05 ID:9/kO3+SD
>電源にそのようなファンはあるのでしょうか?

極一部外部から給電を受けるFANを搭載した電源があります。
まあ最近の製品では見かけんが・・・。
過去にはそう言った製品がいくつか続けて出た時期もあったのです。


>12p角以上のもので〜

ケース/CPU用のFANでも12pや14pなんてのはごく普通に手に入るし使われてますよね。
851Socket774:2010/03/17(水) 15:24:38 ID:ka7PxOT5
M/Bのファンコントロールで回転数コントロールできるメリットはありそうだな

フェイルセーフ考えるとM/B介すと危険が高まるだけだろうけど
852Socket774:2010/03/17(水) 17:57:40 ID:9/kO3+SD
>>851
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257385411/241

>241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 17:19:22 ID:zMCcWM0o
>P5B寺のマザボにあるファンコネクタですが、
>PWRとか書いてあるコネクタにPCケースのファン付けてもいいんですか?

>いつもCHA1、2、3にファンを付けているんですけど、
>グラボを換装したらアルミフィンが大きくて一つ潰れました。

>242 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 17:53:10 ID:KRe/St7M
>繋いでも構わんけどファンコントロールは効かないよ>PWRコネクタ
853Socket774:2010/03/17(水) 18:44:35 ID:t2K3277Z
電源の4PINからファンコン経由でファンつないだ方が
M/B長持ちするのかな
急に心配になってきた
854Socket774:2010/03/17(水) 21:40:49 ID:Lx24W64K
発熱が絡まない分には気にする必要ほとんどない
855Socket774:2010/03/17(水) 23:44:09 ID:f+TfkG5r
最後にQ9650を載せたーい
安くなれ
856Socket774:2010/03/18(木) 10:11:47 ID:B9v+FXrK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 i⌒i          ii⌒i          i⌒i
.  i ヽ    天皇   r‐| 〈    陛下  r‐| 〈    万歳    | 〈
.  | i           |/ .フ.         |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧   /  | ヽ  ∧_∧ /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`)/.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i  | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(:: ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||            || ||              ||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://drillzip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gue10091.jpg
857Socket774:2010/03/20(土) 10:31:01 ID:TWJi5HMO
>>856
おきゃんたまがかわいい
858Socket774:2010/03/20(土) 14:58:21 ID:kINTNvqh
P5B寺+E6600+X1950Pro

P5B寺がド安定すぎてワロタ
もうすぐ4年目
859Socket774:2010/03/20(土) 16:43:17 ID:UGAWgWss
また買っちゃったよ、中古。
860Socket774:2010/03/20(土) 16:58:46 ID:iIkMywz3
保護乙
861Socket774:2010/03/21(日) 14:26:46 ID:s9+XeDsj
俺も先日中古買ったw
862Socket774:2010/03/21(日) 16:00:48 ID:8HA1PZ7p
この板のFSB耐性高いんだっけ?
Q9505だが電圧上げずにどこまでいけるかな
863Socket774:2010/03/21(日) 16:03:29 ID:I8CWoINg
【LGA775】Core2Quad情報本部Part10【Q9550etc…】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268691382/130-145

もしもP5BDeluxeが壊れたら
864Socket774:2010/03/21(日) 16:05:50 ID:Y7B2aopi
>>863
P5Qって何で評判良くないの?
865Socket774:2010/03/21(日) 16:34:45 ID:I8CWoINg
P5Qの評判良くないの?
866Socket774:2010/03/21(日) 20:20:08 ID:2WFSPanB
10ポート全部USB使用してる漏れは怖くてP5Qに移行できない、、、
867Socket774:2010/03/21(日) 21:13:51 ID:30zZ0qc8
同じ石しか使えないP5Qに行く理由が全く思い浮かばない
PCI Ex2.0ってことも別にぃ〜って感じだしな。壊れてももう一枚P5B寺あるしw
868Socket774:2010/03/22(月) 03:16:36 ID:qLbw0lnR
XPproSP3でインストール後にAHCI環境を作ろうとJMiconのSATA端子にCドライブをつなぎ
Intel側、JMicron側両方をAHCIモードで起動して、インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー
をインストールしたのですが
最後のほうでブルスク→再起動→Windowsのピコピコがしばらく→ブルスクになります。
三回ほどインストールを試しましたが同じ結果です。
前のシステム環境ではAHCIで動いていたのに何が原因なのかエスパーできる方いらっしゃいませんか?

P5B deluxe Bios1238 CPU E8500デフォルトクロック メモリ4G 1.8V固定
869Socket774:2010/03/22(月) 04:26:44 ID:2RARIw34
>>868
そんなヤヤコしいことしないで非AHCI状態のまま起動してF6ドライバ用意して
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラーを解凍したF6ドライバにして再起動
BIOSでAHCIにすればおkじゃないのか
870Socket774:2010/03/22(月) 16:46:20 ID:/oK/YsdD
>>868
俺はJMiconのSATA端子を使ったことがない
871Socket774:2010/03/22(月) 16:49:58 ID:5UNtzzkh
2007年、7月に購入したP5B寺

E6600→Q6600→Q9550とがんばってくれたが、
通電してないと、自動でCMOSクリアされるようになってしまった

電池換えたけど、治らないし。
もう逝っちゃったのかな?

昨年11月にQ9550買ったばかりなのに。。
872Socket774:2010/03/22(月) 17:01:45 ID:czYMSg0T
>>871
P5Q!
P5Q!
873Socket774:2010/03/22(月) 17:05:55 ID:5UNtzzkh
>>872
てか今流通しているのって、メジャーなやつだとP5Qくらいしか選択肢ないよね。。
来週にでもSSDと一緒にIYHするか
874Socket774:2010/03/22(月) 17:12:16 ID:ve744Evp
    / ̄\
    | P5Q |
    \_/
      |
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●  ここでも私は大人気のようですね。
   |   'ー=‐' i     大変結構。
    >     く        早急な購入を願いますよ
 _/ ,/⌒)、,ヽ_   
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
875Socket774:2010/03/22(月) 18:16:42 ID:cWHi161N
>>868
ドライバを差し替える前はIDEモードで起動、何故ならIDEモード用のドライバしか読み込まれてないから
ドライバを導入した後の起動はAHCIドライバを読み込むからBIOSであらかじめAHCIに切り替えておく
じゃないの?JMicronなんか使わなくてもドライバ差し替えられるよ
876Socket774:2010/03/22(月) 18:23:30 ID:FLCmkU37
マジレスお願いしたいんだけど、P5Qって何か欠陥あるの?
何かP5Q欠陥スレみたいなのがあるんだけど、過去ログみたいになって読めない
P5Qの購入権利書みたいなAAもあって、不具合で在庫が積み上がってるの?
教えて下さい。

P5Bデラックスが壊れた場合、同じシステム構成で換装できるような上位互換のマザボが欲しいんです。
既に旧世代に属して値段も安いと思うんで、高級品がいいですね。
P5Bで言ったら、コマンドーみたいな。
877Socket774:2010/03/22(月) 18:39:19 ID:xYomfZsQ
P5Q USBでggr
878Socket774:2010/03/22(月) 19:00:53 ID:YmClzfGU
余ったE6600は変態ASRockのマザーで余生を過ごしています
879Socket774:2010/03/22(月) 19:16:24 ID:XH2BuLI/
>>868
俺も同じようにインストしたけど、あなたの書き込みの順番で?

> AHCIモードで起動して、インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー
をインストールした

ってあるけど、先にマネージャーをインストしてからAHCIにするっていうのが
合ってると思いますが。
880Socket774:2010/03/22(月) 20:40:12 ID:/oK/YsdD
P5QシリーズはUSBがアポーン
881Socket774:2010/03/22(月) 21:32:15 ID:VSrLTTEH
何にせよP45ママンを安価に買いたいなら急がないとね。
もう手遅れ気味だけど。
Core iの為だろうけど、最近明確にLGA775の上位機種は縮小してる。
882Socket774:2010/03/22(月) 23:11:20 ID:zhoR3a+X
P5QシリーズはPROがUSB周りも安定しているとよく聞くけどね。

自分の寺もそうだけどもそろそろチップセットやコンデンサー周りが
駄目になる時期に来てるんだろうか。

P45チップマザーは急速に店舗から消えているから購入するなら
今のうちが良いかもしれない。
883Socket774:2010/03/22(月) 23:32:24 ID:GwXjkJjk
俺のP5B無印もそろそろ寿命考えないといけない時期か。。。

ソケット939のマザーなら、余ってるんだけどなw
884Socket774:2010/03/23(火) 00:55:07 ID:U1qsBoJz
そろそろ寿命が来そうなんでショップに775探しにいったんだ
まだP5K Deluxe/WiFi-APが売ってて驚いた
885Socket774:2010/03/23(火) 12:57:15 ID:YeTDkFzy
もう少しLGA775で頑張りたいな
P5B寺も何時まで持つか分からんしな

お前らは壊れたらどうすんの?
886Socket774:2010/03/23(火) 14:04:23 ID:+O/xKpeI
887Socket774:2010/03/23(火) 15:23:59 ID:oKyof84t
衝動買いしたコイツが部屋に転がって順番待ちしてる
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo3-FR_V2.html
888Socket774:2010/03/23(火) 15:29:09 ID:OD0jmBcd
俺、P5B寺が壊れたらWin7を買うんだ
889Socket774:2010/03/23(火) 17:06:33 ID:ItDASEBl
放置プレイ中のP5Q寺が陽の目を見る。
890Socket774:2010/03/23(火) 18:46:44 ID:lxEY0rC/
P5K-D-WifiのBIOS飛んだやつ持ってるから
いざとなればそいつを修理しようと思ってる
891Socket774:2010/03/23(火) 22:33:49 ID:IgSNSXfb
>>886
これ、DDR2-533使えるのな。
今のP5B無印が壊れた時のために、予備に買っとこうかな。
892Socket774:2010/03/24(水) 11:32:01 ID:o5oLCvys
Win7 64bit メモリ8GBで使ってる人いる?
893Socket774:2010/03/24(水) 14:58:30 ID:M6621+OP
>>892

使ってますよー
快適です。
894Socket774:2010/03/24(水) 17:59:49 ID:o5oLCvys
>>893
d
うちのにもそろそろ7入れようかな
895Socket774:2010/03/25(木) 20:52:04 ID:yMJTNcgf
WIN7の64bitで今のところ困ったことは何もない
896Socket774:2010/03/25(木) 21:53:38 ID:0lc2p33/
職場に64ビットを毛嫌いするハゲがいて困る
897Socket774:2010/03/25(木) 22:26:20 ID:vwCmGelS
きっとXP64bitの思い出がw
898Socket774:2010/03/25(木) 23:02:26 ID:AwVDGUl4
P5BMon64bit対応してくれ
899Socket774:2010/03/25(木) 23:17:27 ID:YXkSvaEH
P5BD壊して更新終了と書いてあるだろ
900Socket774:2010/03/26(金) 00:15:19 ID:8VJyAfhe
このマザーとE6600を譲りたのですが、さっそく神ツールを使ってみようという段階なのですが
AutoでHighの状態をOCにする場合、事前にそのOC状態に合わせてBIOSでメモリを設定しておく必要があるのでしょうか?
(Highが3.0Ghz、それ以外が定格以下の場合、DDR2-800 をDDR2-667以下にしておく必要があるか)

加えて、PCI-EとPCIもBIOS上で固定しなくても良いのでしょうか?

神ツール最新版にはマニュアルがついていないので、おたすけ下さい
901Socket774:2010/03/26(金) 08:23:45 ID:D4yK3un7
召されるだけからやめとけ
902Socket774:2010/03/26(金) 09:24:12 ID:7FS8LeAa
メモリ、PCI-E&PCIクロックともあらかじめ設定しておく必要がある。
ようは普通のOCと同じ。
903900:2010/03/27(土) 15:34:26 ID:fwS/0zM/
ありがとうございます。

BIOSで
C1E、EIST無効
FSB 定格(266)
PCI-EとPCI 固定
メモリ 1:1(4:5だとダウンクロック値で安定しなかった)
他自動

High 9 333.3 1.325     100
Mid2 9 266.7 1.208 120  70
Mid1 6 266.7 1.165 90  40
low  6 200.0 0.9  60

こんな感じで運用始めたんですけど、
明らかにおかしい所があれば指摘だけでも構いませんのでよろしくお願いいたします
904Socket774:2010/03/27(土) 16:02:04 ID:3eDRtZ6a
そんな感じで良いんでないの?
パーツの明確な情報も書いてないし、環境差って言うか個体差で結構数値変るから、明確な数値的回答を求めているなら諦めた方が良いと思う
905Socket774:2010/03/27(土) 16:19:47 ID:fwS/0zM/
>>904
ありです。
間違った使い方や手順、機能を勘違いしてるっぽい点がないかだけが気になってたので大丈夫です。
しばらくこの設定のままで動かしてみます
906Socket774:2010/03/27(土) 16:41:11 ID:3eDRtZ6a
ぶっちゃけ1333のCPUじゃなければ、それ程細かく設定しなくても大抵動くからw
試行錯誤して良い設定見つけて大切に使ってあげなよ
良いヤツだからさ<P5BD
907Socket774:2010/03/27(土) 17:03:13 ID:KLiAM95T
P5B無印だって良い板だよ

うんこ色だけど
908Socket774:2010/03/27(土) 17:48:37 ID:s8dpMQoF
>>903のようにBIOS FSB 定格(266)で、HighのFSB 333.3のように設定してもいいのか
知らなかった
BIOSの設定とHighの設定を基本的には一致させるもんだと思ってたよ
909Socket774:2010/03/27(土) 17:55:11 ID:hDVSgQZ2
メモリをAUTO設定にしてると、起動時のFSBで使用SPDが変わったりはするね
910Socket774:2010/03/27(土) 19:37:13 ID:c8cMcHkP
俺もBIOS設定とHighは同じにしてたわ
911Socket774:2010/03/27(土) 22:37:58 ID:H0bjH3ob
BIOS設定は定格で起動させた方が安定する場合が多いと思う
但しこの場合、どうしてもMAX時の電圧設定(ツール側)は若干高くなるけどね
912Socket774:2010/03/28(日) 12:02:34 ID:/lzLrwrO
ちなみに中間の7倍、8倍も可能。
913Socket774:2010/03/28(日) 13:45:10 ID:9PfAjGth
Q9505を3.3Gで動かしてるけど、板の耐性がわからんからこれ以上上げられん
まだまだ余裕なんかな
914Socket774:2010/03/28(日) 19:33:32 ID:yJdRwg4B
i7 8xxと9xxのどっちを買おうか迷うな
Sandy Bridgeまで頑張ってくれるのが理想だけど、来年まで持ってくれるか心配

お前らはどうするの?
915Socket774:2010/03/28(日) 19:58:48 ID:o6IqUPa5
基本的にはSandy Bridgeまで待つ
もし今壊れたらi5 750あたり
916Socket774:2010/03/28(日) 20:35:50 ID:BrZw6Ll8
もう3年以上もたってるのか
SandyBridgeが出るまで持ってくれればいいけど…
1年前からOCやめて定格でやってるからこのまま持ってくれるといいな
SandyBridge出る前に壊れたら正直買う気が起きないな
ノートで頑張るかもしれない
917Socket774:2010/03/28(日) 20:50:28 ID:+LxKhPnx
メインはノートなので壊れたら考えるか程度だな
918Socket774:2010/03/29(月) 11:51:49 ID:z7d6NRos
OCしてもチップ電圧決め打ちで定格に下げておけば壊れなそうな気がする
壊した奴はAUTOでクロックに比例して昇圧してたんじゃね?
919Socket774:2010/03/29(月) 20:09:22 ID:5zyMiAXF
初めて書き込みます。アドバイスをください

ASUS P5B DELUXEが壊れたぽい知人がいます

在庫処分でASUS P5B DELUXEが有ればそれでもいいのかとおもいつつ
なんかお勧めのM/Bとかないですか?
(このスレッドで他メーカーでも言うと変ですが・・他メーカーでも)

ネットを見てると在庫処分とかはもう無さそうですが
実店舗とか行けば、有りそうっすかねえ

現在の構成一部抜粋

CPU:Core2 Duo E6700
Memory:2GB(1GB×2)DDR2/PC6400
Video:GeForce8800GTS 640MB[PCI-e/Dual DVI/HDTV対応]
Sound:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer FataI1ty Professional
Capture:I-ODATE GV-MVP/RX3[ハードウェアエンコード]

ASUS P5B DELUXEの当時の値段を見るとハイグレードぽいし
構成みても、それなりにいい物が付いてるので悩んでます

宜しくお願いします
920Socket774:2010/03/29(月) 20:42:24 ID:ATYg7f5E
買っておけば確実に間違いないM/Bがたったひとつあるんだが、
その前にひとつ質問しておこうかね・・。
貴殿の知人はセルフパワーハブは持っておいでなのかな??
921Socket774:2010/03/29(月) 20:43:30 ID:ATYg7f5E
あ、書き損なっていたが勿論USBのやつだ
922Socket774:2010/03/29(月) 20:50:03 ID:5zyMiAXF
>>921
ありがとうございます

セルフパワーハブ USB ・・・ 私が知らないので検索してきたです
電源をPCから供給せずに別途電源から供給するUSB分岐
とうことでいんですかね

それは不明です・・
持ってないと不都合でるM/Bなんですか?
923Socket774:2010/03/30(火) 00:35:12 ID:hHU0WvKG
>>919
パーツ構成見るとグラボ以外はPCIボードがメインみたい
なのでギガのGA-EP45-UD3Rがお勧めになるんだけど秋葉原でも
なかなか見ないからなぁ。

>>920
も、もしかして・・・P5Q PRO?
924Socket774:2010/03/31(水) 13:12:07 ID:pKEZ6GA/
>>923
ありがとうです。見てきました・・
候補にさせて頂きます

ちなみに、この世代というかこの時期のM/Bって
買った時に入ってるバイオスのままで
500GのHDDを認識するんですかねえ

>>919にも書いたのですが、自分が組み立てたり、リアで手伝えない状況です
事前にバイオス最新にしたらとか・・
事前にHDDをパテーション作っておけばとか・・
なんか情報あったら教えてください


925Socket774:2010/03/31(水) 18:04:05 ID:R9UCt89r
>500GのHDDを認識するんですか

どこでどう情報を仕入れたのか分かりませんが、どこのマザーボードに限らずそんな変な制限自体聞いたことがありませんので当然認識します。
926Socket774:2010/03/31(水) 18:12:46 ID:KFRM0H21
昔IDEインターフェースが137GB以上認識しなかった時代を思い出した
927Socket774:2010/03/31(水) 20:42:36 ID:Ns0NYqc6
>>924
それなりに人気(重要)のあった板だから、店舗在庫は期待できないんじゃないかぬ。
地方とか行ったら逆に可能性があるのか?
てか、俺も在庫があったらほしい。
928Socket774:2010/04/01(木) 22:56:35 ID:Lvx4GEYZ
>>925
ありがとう・・
XPで2THDDは認識しなかったような気がして
>>926みたいにM/BだかバイオスだかOSだかに壁あったのかなあと思ってまして

>>927
楽天市場で15000円で売ってたけど
15000円だと高いのかな
929923:2010/04/01(木) 23:29:00 ID:T9cbEys2
>>924
http://kakaku.com/item/05405013602/
価格.comでも1万4千円近くですね。私が購入した時でも
1万2千円前後だったので確実に上がってますね。
中古でよければ、秋葉原でも結構出回っている筈です。

P45チップセットを使いたいなら確実に入手出来るのはP5Qシリーズ
だと思います。P5Q PROなら2月にゾネで8480円で販売してました。
実際、私も購入しましたがバイオスはちゃんと最新になっていました。
930Socket774:2010/04/04(日) 23:26:49 ID:pk1StGzM
今日、nVIDIAドライバが原因と思われる青画面が出たんだけど、
青画面出た瞬間「P5Bが逝ったか」と勘違いしてドキッとしてしまった。
931Socket774:2010/04/07(水) 07:41:08 ID:CkyPfGC3
>>930
ドライバは186.18使え
932Socket774:2010/04/07(水) 19:09:58 ID:5ApUPIlO
P5B寺で組んで3年目、まだまだ大丈夫だが
壊れた場合の事を考えてP5Q-Eを予備として
ポチった。
Core 2 Duo E6600+7900GS →PentiumDC E6600+9800GTge

775マザーこれ以上値段、下がらないみたいだし品切れしているので
買おうかどうか迷っているなら買っておいた方が良いよ。
933Socket774:2010/04/07(水) 19:14:01 ID:L3IXcApm
>買おうかどうか迷っているなら買っておいた方が良いよ。

困ってたとしてもP5Qは選択肢に入らないし入れられないw
934Socket774:2010/04/07(水) 19:59:21 ID:QevCviRj
ありえないよなw

宣伝乙としか
935Socket774:2010/04/07(水) 20:05:38 ID:5ApUPIlO
775マザー最終モデルだし戯画よりましだと思うが?
936Socket774:2010/04/07(水) 20:24:09 ID:OAusb/Bx
情弱キター
P45のマザボの鉄板はGA-EP45-UD3Rだというのに
USBで問題起こしたP5Qなんざ目じゃない程売れてるのを知らんのね
937Socket774:2010/04/07(水) 20:25:28 ID:5ApUPIlO
GIGAのBIOSが糞
起動が遅いの知らないの?
938Socket774:2010/04/07(水) 20:31:26 ID:5ApUPIlO
2オンス銅箔層W
これに騙されてんじゃねえの
変わらんってw
939Socket774:2010/04/07(水) 20:46:46 ID:OAusb/Bx
見苦しいな、いいからP5Q関連スレを見たり、『P5Q-E 不具合』で検索してみるといいよ
もはやネタになりまくってるP5Qの地雷っぷりを知らない奴がいたとはなwww
940Socket774:2010/04/07(水) 20:53:05 ID:5ApUPIlO
あほか、そんなの知ってるはW
知ってて戯画よりマシって言ってんだがw
941Socket774:2010/04/07(水) 21:05:24 ID:mv5aEBOG
こんな過疎スレで何やってるんだお前らw
きっとID:5ApUPIlOは地雷だと知らなくて買っちゃってファビョってるんだろうなぁ
942Socket774:2010/04/07(水) 21:11:42 ID:5ApUPIlO
馬鹿か地雷だと判っているプリウスが日本で月産販売ナンバー1だぞ
判ってる奴は地雷だろうが関係名ない。

943Socket774:2010/04/07(水) 21:17:18 ID:L3IXcApm
>>942
プリ臼は地雷じゃない。
地雷なのはアメリカおよびBig3だw
そんぐらい理解しとけ。
944Socket774:2010/04/07(水) 21:22:47 ID:5ApUPIlO
ブレーキ関連のリコール知らないの?
ワンテンポ遅れてブレーキが利き始めるって奴
システムのアップデートで改善されたみたいだが

945Socket774:2010/04/07(水) 21:59:30 ID:EM6myeoE
ASRockが775出し続けている事はスルーしているのですね
946Socket774:2010/04/08(木) 00:41:55 ID:kLIsq1EC
今売ってるP5Q-Eは問題ないけどね、発売当初は大変だったけど
でもP45マザーの定番中の定番である戯画のEP45より糞なのは確実、比べるだけ失礼なレベル
947Socket774:2010/04/08(木) 00:47:43 ID:GuQ6kcSy
>>944
ニュースの面っつらしか理解できない人だね。

世界でトヨタがbPだと困る国がアメリカ。
ジャパンパッシングってのを勉強してみてくれ。

ブレーキフィーリングごときでいちゃもんつけられて
人が死んだわけでもないのに、トヨタ社長がごめんなさいしたから問題なんよ。
とりあえずごめんなさいと言うことと、事実に対してごめんなさいじゃ状況がまるで違うってこと。

ブレーキ問題は、後できっちり検証したら問題なしって結論。
人からあれこれ聞いてると情弱になるわな。
948Socket774:2010/04/08(木) 01:01:06 ID:pQqpctCC
問題ないなら何故リコールしたの?
現に電子制御プログラムを修正してるし
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100206-OYT1T01117.htm
949Socket774:2010/04/08(木) 01:06:30 ID:pQqpctCC
>>946
戯画のEP45の不具合はUSB問題より深刻なのに
馬鹿だよw
突然シャットダウンするEP45はマジ糞
950Socket774:2010/04/08(木) 01:09:34 ID:GuQ6kcSy
>>948
理解不能者ですかね?
ブレーキフィーリングの向上目的だろ。燃費は多少悪くなるがな。

>トヨタはプリウスの不具合は欠陥ではないとして、自主改修である「サービスキャンペーン」も検討したが、
>信頼回復を優先し、厳格なリコールに踏み切ることにした。

以降板違いで
951Socket774:2010/04/08(木) 01:14:06 ID:pQqpctCC
>>950
不具合があるからリコールにしたんだろ
リコールをWIKIで検索してみろw
952Socket774:2010/04/08(木) 01:14:16 ID:GuQ6kcSy
>>949
GIGAの板のことはよく知らんが、
利用してるやつに問題が大いにありそうだなw
953Socket774:2010/04/08(木) 01:17:21 ID:GuQ6kcSy
>>951
だから、トヨタは「欠陥のない不具合」っていってんだろ?意味不明だがw
おまえだって頭に多少の不具合もってんだろ?細かいことは気にしないでP5Qでも使ってろよw

954Socket774:2010/04/08(木) 01:26:34 ID:pQqpctCC
>>953
使う人によってはそれは欠陥だろうが
ていうか苦情があったからリコールしたのに
それに俺は元々、USB問題は承知でP5Q-E買ったのに
情弱とか業者とか煽ってるお前らが悪いんだろうが
>>942で書いてるように好きで買っているんだから
馬鹿にするなと言いたい。
955Socket774:2010/04/08(木) 01:36:54 ID:GuQ6kcSy
>>954

お前は本当に阿呆だなw
スレタイをよく見て、そして理解しろw

板違いでごちゃごちゃ抜かすから馬鹿にされるし、基地外扱いされるんだよ。

>壊れた場合の事を考えてP5Q-Eを予備として
>買おうかどうか迷っているなら買っておいた方が良いよ。

てめぇが掴んでファビョった糞製品をP5B使いにオススメするんじゃねーよw
956Socket774:2010/04/08(木) 01:47:43 ID:pQqpctCC
>>954
誰がP5Q-Eをお勧めした。
775マザーを予備として買いたい人はと言っているだけだろうが
日本語理解できないのかw

それにお前がスレ違いのことで時間が経ってレスしてきたんだから
おまえがスレを理解しろ
俺は話の流れの中で例えでプリウスの話をしたまで
957Socket774:2010/04/08(木) 01:48:59 ID:pQqpctCC
×>>954
>>955
958Socket774:2010/04/08(木) 01:53:53 ID:GuQ6kcSy
ID:pQqpctCC の使っている日本語がどうも俺には理解できないw
なんか半島人と話してる錯覚さえ覚える。
おまえ、日本人じゃないんだろ?w
959Socket774:2010/04/08(木) 01:54:01 ID:gf81a8Sp
EP45のシャットダウン問題なんてP5QのUSB不具合に比べると些細なもんだろうが、ググレカス
こいつ頭おかしいな、これ以上は相手にしない方がいいのかもしれんが
960Socket774:2010/04/08(木) 01:58:10 ID:pQqpctCC
態々違うIDで書き込みw
突然のシャットダウンが問題じゃないって何なのW
馬鹿にも程がある。
961Socket774:2010/04/08(木) 02:00:53 ID:GuQ6kcSy
>>960
お前は誰と闘ってるんだ?頭だいじょうぶか?
そろそろP5Qの巣に帰ったほうがいいんじゃないか?

ここの住人は、お前がP5寺を3年使ったことさえすでに怪しいとみているぞ。
半島人は平気で嘘をつくもんなw
962Socket774:2010/04/08(木) 02:04:52 ID:gf81a8Sp
知らないだろうけど発生率が全然違うんだよ、現にEP45の方はあまり騒がれてなかったもの

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268110584/

P5Qシリーズなんてこんなスレが今も続いてる程ネタ扱いなんだぜ・・
963Socket774:2010/04/08(木) 02:10:34 ID:pQqpctCC
P5Q-Eは予備だし箱も開いてないよ。
まだまだこのまま使うつもりなんでね。
悪いけど居座るよw

あとチョンは嫌いだから半島人扱いは止めろ。
964Socket774:2010/04/08(木) 02:11:46 ID:GuQ6kcSy
わざわざ、"態々"と変換することが今どきの日本人じゃない身障ハゲ。

P5Qだってうまく使えばそこそこ使えるんだから、
わざわざP5Bのスレまできて吠えることもなかろう。
965Socket774:2010/04/08(木) 02:13:44 ID:pQqpctCC
乞食住人が新しいマザー買えなくて僻んで煽るから面白いw
966Socket774:2010/04/08(木) 02:14:49 ID:GuQ6kcSy
>>965
その新しいマザーがP5Qなんだからちゃんちゃらおかしいんだよw
967Socket774:2010/04/08(木) 02:16:10 ID:pQqpctCC
だから僻むなW
好きで買っているんだから良いだろうがw
968Socket774:2010/04/08(木) 02:19:17 ID:7LBUyt+E
ID:5ApUPIlO=ID:pQqpctCCサンは日本人らしく恥を知って腹切りした方がイイカモデース。
969Socket774:2010/04/08(木) 05:06:42 ID:/+oe64GE
不具合を恐れるだけのやつと、不具合さえ味方につけるやつの差か。
970Socket774:2010/04/08(木) 07:59:21 ID:RDMhOF/S
だれも買わないから残ってるって、普通思うわなw
971Socket774:2010/04/08(木) 08:45:05 ID:39Dj9ewN
まあこんな過疎スレまでスレ移行妨害しに来るってんだから、荒らし屋の律儀さもそれなりなもんですよ。
972Socket774:2010/04/08(木) 10:22:42 ID:/+oe64GE
P5Qは不具合の補い方さえ分かってれば、ただ安くてお得なだけのマザボ。
973Socket774:2010/04/08(木) 11:37:47 ID:iRKej923
>>971
ずっと粘着してる奴だからなw
律儀つーよりただのアホだ
974Socket774:2010/04/09(金) 01:32:53 ID:hHZDFqOX
test
975Socket774:2010/04/09(金) 05:30:27 ID:SaVwAwoG
予備で買ったマザーボードは、
ジブロックで完全密封して冷蔵庫保管がいいと聞いたんですけど
部品劣化を防ぐには温度が大きいっていってました
皆さんはどうしてますか?
976Socket774:2010/04/10(土) 08:49:50 ID:aM6urFYe
どこの研究員だよw
977Socket774:2010/04/10(土) 09:29:28 ID:ctRu6zmP
地下室とかワインセラーとかあれば保管にヨサゲじゃない?
978Socket774:2010/04/10(土) 09:36:39 ID:xGZ7Wo3+
新聞紙にくるんで軒下や土の中に埋めておくと長持ちするって聞いた事がある
979Socket774:2010/04/10(土) 11:27:46 ID:9kAV7dyH
>>978
俺もそれ聞いたことあるし、やってる。
こないだ予備ママンを埋めようと地面掘り返したら
socket7のママンが出てきた。
980Socket774:2010/04/10(土) 11:59:32 ID:aM6urFYe
ややワロタw
981Socket774:2010/04/10(土) 13:52:16 ID:dXx1vv2d
んなことせずとも、押入れのダンボールに手を30cmほど
手を突っ込めばP4B出てくる、もう15cmほど手を突っ込め
ばP2Bもあるはずだがその間の黒歴史がジャマで最近見てない、、
982Socket774:2010/04/10(土) 16:51:02 ID:NUiWzjBv
押し入れのみかん箱には、
PC8001が無造作に刺さってる
983Socket774:2010/04/10(土) 20:32:22 ID:OlpmP6Ev
親父のカメラ保管庫にこっそり忍ばせておいたマザボ見つかって叱られた
湿気がこなくていいかと思ったんだけどな
984Socket774:2010/04/10(土) 21:20:09 ID:X+w2ss8D
小学校のタイムマシンをなぜ地中に埋めるか
を考えてみよう
985Socket774:2010/04/10(土) 22:34:51 ID:2rLT2yxH
不法投棄だろ
986Socket774:2010/04/11(日) 01:53:36 ID:Bu9A2arp
>>984
銀行の貸金庫とか校長室の金庫に預けたら
イベントが盛り上がらないからだろ!

987Socket774:2010/04/11(日) 02:11:05 ID:CImEbyBM
埋めた土地の所有権を主張します
988Socket774:2010/04/11(日) 17:44:57 ID:GjWqT/CY
埋め
989Socket774:2010/04/11(日) 21:35:44 ID:tEJk+udS
次スレはあるんかいな
990Socket774:2010/04/11(日) 22:43:38 ID:YUNMJh67
最後に質問。
P5B無印使ってるんだけど、BIOSで「IDE」から「AHCI」に設定を変えると、
HDD読みに行くまでの時間(カーソルが点滅してる時間)が若干長くなるんですが、
この時間を短くすることは出来るのでしょうか?
991Socket774:2010/04/12(月) 00:34:52 ID:Z6RK8jn7
      _,ノ⌒i                       r‐-、              ___    
   ∠二_  _ノ                       |  {              ..|    \ 
 ,___|  |__,rへ                   |  .|     ._       | | ̄\ . |
.く____   ___ノ     ._,         l ̄ ̄ ̄   . ̄ ̄ ̄ |       | |   .| |
       |  |         .l゙^|,,,―ー。,     ヽ-----、  r‐―ーi  |       | |   .| |
       |  |        ィ''" ,,-ッ 丿   .        l  |    |  |       | |   .| |
      / . /        ゙‐'| | ,i´,i´           /  !    |  |       | |_/  |
     / _ノ          .| | ゙"      .     /  /    |  l      |___/
      ̄            .| 亅  .          /  /     │  | 
                  ‘゙`           /  /   |゙'''"  ノ 
                              \,/    ヽ--‐'′  
992Socket774:2010/04/12(月) 00:53:54 ID:xvJ+L0Fx
P5B寺の話題は下に移動かな

ASUS P5Bシリーズ Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257385411/
993Socket774:2010/04/12(月) 03:06:31 ID:tCUZI3zj
>>990
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     ワシの出番じゃ
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
994Socket774:2010/04/12(月) 07:42:49 ID:rMQ2FUQW
梅梅
995Socket774:2010/04/12(月) 13:27:27 ID:QR0tlcD7
知人からお古のP5B寺もらってセッティング完了。該当スレ検索しに来て
みたら統合でスレ終了ですかorz
とりあえず数週間使ってるんだけど、なかなかいいね。気に入ったわ。
996Socket774:2010/04/13(火) 10:49:31 ID:T6/SPEBP
膿め
997Socket774:2010/04/13(火) 18:00:35 ID:y7qDJ439
       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   おい、おまいら
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   埋める気あんのか?
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
998Socket774:2010/04/13(火) 18:47:37 ID:5/SXbtTH
           ___
           γ___o_|   / P5Bナメンナオラーーーー
          (*・∀・) <_______________
          (___Y_つ
        __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,,    
        | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;;´."'''   
   _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´   
Σ |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___       
Σ.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  ドンッァ  
Σ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)       
  ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ   
                           
999Socket774:2010/04/13(火) 19:13:28 ID:B0Fx/kDR
999なら
1000Socket774:2010/04/13(火) 19:21:32 ID:5/SXbtTH
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /        \  どっこいしょと
       /   ::─:::─::    \   こっちでも商売やらせてもらうかね
       |  .<●>:::::<●>    |  
       \   (__人__)    /
        /           ヽ
       |             |  イソイソ
        \ ヽ      /  /'|
    /| ̄ ̄ヽ ))) ̄ ̄ / /)) . ̄/|
   /  |/ ̄ ̄/|  / ̄ ̄/| /  |
 /  ./..P5Q//| / P5Q//   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    .|
 | ASUS            . |   /
 |                  |  /
 |____________|/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/