CPUクーラー総合 vol.175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241011131/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレッド
CPUクーラー総合 vol.173
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241163269/
CPUクーラー総合 vol.172
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240731046/
CPUクーラー総合 vol.171
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240322328/
CPUクーラー総合 vol.170
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240031912/
テンプレは>>2-15あたりに貼ってくれるはず
2Socket774:2009/05/14(木) 01:53:37 ID:k2UOIdzM
前スレッド
CPUクーラー総合 vol.174
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241653703/

■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
ちなみにプッシュピンでもこれだけ耐えることができる・・・らしい
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=N99uS5zE8I8
       http://www.youtube.com/watch?v=jpNl4nvJVrk
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
3Socket774:2009/05/14(木) 01:54:58 ID:k2UOIdzM
グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2009/05/14(木) 01:55:44 ID:k2UOIdzM
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】    
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(TripcodeExplorer推奨) : 負荷時間  分
5Socket774:2009/05/14(木) 01:56:28 ID:k2UOIdzM
■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288
●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en
●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
●Scythe 775/1366CLIP(SCCLV-1366 (VTMS用)/SCCL4-1366(4WAY用))
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html
●XIGMATEK ACK-I7361/ACK-I7363
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7361.php
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7363.php
※それぞれ対応するクーラーが異なるので注意
●COOLER MASTER Intel LGA 1366 Socket Retention Bracket Set
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm
6Socket774:2009/05/14(木) 01:57:10 ID:k2UOIdzM
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)
■サイドフロー型
●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は1set添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120 Plus(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。
TRue Black 120 Plus、TRUE Copperは、12cmファン取付金具は2set添付。
●KATANA3 (刀3・SCKTN-3000) [scythe] ----(ただし、暫定で入れてます)
9cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。
●KAMA ANGLE (鎌アングル・SCANG-1100)[scythe]
PWM式の12cmファン付属。
奇抜な見た目に反してなかなかどうしてよく冷える。
Rev.BでLGA1366にも対応。
■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。
●BigTyp14Pro [Thermaltake]
ミラー・コーティングされた銅ベースと6本の銅ヒートパイプ(TDP 130Wサポート)
ブルーLED 大型14cmファン装備 直下型の大型ファンはCPU以外に、周辺領域も冷却
コントローラーでファン速度を調整可能
ユニバーサルクリップ メインストリームPCフラットフォームの為に対応(LGA775 & AM2)
7Socket774:2009/05/14(木) 01:57:53 ID:k2UOIdzM
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新

●Thermaltake ISGC-100 (CL-P0537) 9.2cmさくらファン採用トップフロー型
●Thermaltake ISGC-200 (CL-P0538) 9.2cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-300 (CL-P0539) 12cmさくらファン採用サイドフロー型
●Thermaltake ISGC-400 (CL-P0540) 12cmさくらファン採用トップフロー型
●CoolerMaster HyperN620 ヒートパイプ6本。12cmファン2個の位置をずらしたサンドイッチサイドフロー。
●CoolerMaster HyperN520 ヒートパイプ5本。N620の9cm版。
●V10[Cooler Master]TEC技術採用の次世代型CPUクーラー。ペルチェ素子をヒートシンク底面に内蔵し200W以上のCPUにも対応
●BARAM[scythe]新興メーカーのThermolab社の第一弾サイドフロー型のハイエンドCPUクーラーです。
●ZIPANG 2[scythe]サイズオリジナル設計超静音志向トップフロー型CPUクーラー『ZIPANG』の2代目モデル!
●KABUTO [scythe]12cmファン搭載。人気機種「ANDY SAMURAI-MASTER」の後継品。多重エアフロー透過構造を採用し冷却能力の向上を実現。
●Megahalems [PROLIMATECH] なんか見たことがあるようなないようなフィンとベース部の12cmサイドフロー
●FENRIR [TITAN] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。LGA1366対応。
●Thor's Hammer S126384 [XIGMATEK] HDT方式。φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウト。
●MINIX-Cooler A01 [J&W Technology] Socket AM3/AM2対応、高さ30.7mm低背タイプ。TDP 95Wまで。
●PRN9055 [ALPHA] LGA1366対応。この時代に敢えて8cmファン+剣山で闘いを挑む。PALの栄光再びとなるのか?
●THERMAXU [SPIRE] LGA1366対応、12cmファン搭載、8mmヒートパイプ直接接触
●SpinQ CL-P0466 [Thermaltake] ファンを内蔵した円筒型CPUクーラー
●SCKTN-3000 刀3クーラー[scythe] 高CPの刀シリーズ最新製品。PWMファン付属でLGA1366対応。刀2よりも若干軽量
8Socket774:2009/05/14(木) 01:58:38 ID:k2UOIdzM
■近日発売されそうな製品 ※随時更新

●Jericho、Mammoth、Genesis [PROLIMATECH] 何この変態たち。下記URL参照。
  http://xtreview.com/addcomment-id-8350-view-Prolimatech-Genesis-Jericho-and-The-mammoth.html
●RCCF-1201SP [REEVEN] 12cmPWMファン付属。サイドフロー式。8mmx3本のHDTタイプ。
●Transformer4 [Evercool] 8mmx4のヒートパイプを採用したサイドフロー。2つのファンでフィンを挟むサンドイッチ構造。別に変形したりしません。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●BIG SHURIKEN [scythe] SHURIKENの12cmファンモデル、全高58mm。
●KAMA GRAND CROSS [scythe] KAMA CROSSのフィン増量型。
9Socket774:2009/05/14(木) 01:59:24 ID:k2UOIdzM
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン  対応ソケット
Scythe.     SHURIKEN             64mm  100x100x12mm  775/AM2
Scythe.    Freezer7 LP            53mm 80x80x15      775
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm  775
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm  775
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm  AM2
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK52TZ(K8)           47mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK54TZ(775).        47mm    80x80x25mm  775
SNE       USL18-12DB           48mm    80x80x15mm  775
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm  AM2
SilverStone.  SST-NT07-775         36.5mm オリジナルファン交換不可 775
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm  AM2
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm  AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm  AM2
XIGMATEK  Apache EP-CD901       57mm オリジナルファン交換不可 775/AM2
10Socket774:2009/05/14(木) 02:00:09 ID:k2UOIdzM
■AXP-140関連

AXP-140付け方 LGA775
ttp://www.youtube.com/watch?v=__inO21vjxs
AXP-140の装着例あれこれ LGA1366 Bolt-Thru/ AM2 Bolt-Thru/ S-CLIP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212153783/524
AXP-LGA1366 Bolt-Thru-Kit (日本未発売)
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/axp140/installation_cpu_cooler_axp-140.html#1366
○取り付けの際の注意
 ナットとネジが同じ高さなら折れないが
 ナットからネジが1mm飛び出すと足ポキの危険性大
---------------------------------------------------------------------------------
AXP-140用 14cmファン   動作保証なし
メーカー    商品名          rpm   CFM  dB
Scythe     風丸 SY1425SL12L  .500  29.39  .10.8  12cmFAN互換
Zaward      B1402512L       900  60.68   26.5
Owltech     OWL-FY1425L    .1000   46    20
Owltech     OWL-FY1425L(SB)  1000   46    20   青色LED
CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP   1000  60.9   16   青色LED(欠品中。3月下〜4月上入荷)
Scythe     風丸 SY1425SL12M 1200  61.3   26.58 12cmFAN互換
AINEX      RSF-14         1200  68.23  22.1  120→140mm変換アダプタ付属
XINRUILIAN  RDL1425S        1200  74.49   28
XINRUILIAN  RDL1425SBK12    1200  74.56   28
Zaward     B1402512M      1200  80.9   30.8
Zaward     ZFL14025M-BU    1200 91.35  24.9  青色LED、±200rpm
Zaward     B1402512H      1500 102.4   34.3
KOOLANCE  FAN-14025HBK    1700  91.2   36.3
KOOLANCE  FAN-14025HLED   .1700  91.2   36.3  青色LED
Scythe     風丸 SY1425SL12H 1900 104.54  41.13 12cmFAN互換
11Socket774:2009/05/14(木) 02:01:43 ID:k2UOIdzM
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
        ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
天使     KAMA ANGLE  ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
エアタロー  エアフロー 
ダイソン   T-Shooter 大損

なごり雪はイルカだって何...以下略。
12Socket774:2009/05/14(木) 02:02:44 ID:PZz1o+Yw
なごり雪はかぐや姫だと何回(以下略
13Socket774:2009/05/14(木) 02:06:50 ID:mToLIdGe
>>1
前スレ
CPUクーラー総合 vol.174
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241653703/
14Socket774:2009/05/14(木) 02:07:37 ID:kcIjY7Qb
>>1
15Socket774:2009/05/14(木) 02:57:22 ID:74fn5EDC
>>12
だったらテメーが立てろやチンカス
以上テンプ・・・ハッ!?ここ星野スレじゃなかったw
>>1
16Socket774:2009/05/14(木) 03:21:05 ID:3Nqhgrn9
●AXP-140(ポッキー、短足)用おすすめファン
XINRUILIAN RDL1238SBK-PWM (120mm/38mm厚)
ZAWARD B1402512H (140mm)
ZAWARD B1402512M (140mm)

AXP-140はフィンピッチが狭いので静圧が高いファンがおすすめ
17Socket774:2009/05/14(木) 09:57:07 ID:cTr8dioe
コネコのパーツ長者にギガバの未発売製品が出てるけど
18Socket774:2009/05/14(木) 10:08:23 ID:oROJ6DpJ
■すぐに使えて役に立つ、クールなCPUクーラースレ用AA一覧

・VSC-288-ギュン子
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川

・鎌クロス、通称ワロス
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/

・ワロス (小)
       ____
    ,;.;''´ ロ _,;ワ
    |`─---r' /ゝ
   《\―‐/》/
    \]ス[/
     '‐=-`
19Socket774:2009/05/14(木) 10:09:12 ID:oROJ6DpJ
・オロチ 通称ワロチ
 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ         
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                ト| | | | | | |/     |_,,ノノ 
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~

・ワロチ (小)
ヨIIIIIIIIIIII、
ヨIIIIIIIIII》/
   □/
20Socket774:2009/05/14(木) 10:12:09 ID:oROJ6DpJ
・BTF90
   ,.:"^~`'*-=.,_                        _,. ,.-*'`~^"ヽ,
  ./ O ○ ,.,_ `"'-:.,_                 _,.:-'゛´   ○ O ゝ
  .| O∩   ( \   `'-,              ,-'´        ∩O│
   | o ヽヽ  \ \("'ヽ `ヽ、○     ○ ,.r'  ,.-'")  .:"~':, / / o |
  |  ':,':,   \ \~'=~,-.,,,..,ヽヽ    /./,..,_,.:-".;:"~  / ./.ノ.ノ  .|
   |,   ヽ.ヽ,  \_,.)   `(  ~'`ゝ-=-:y '"  )-'"  /  /.-'ソ   丿  
    `‐--::, `~        .,.ゝ   '|"~~"|'   <.,   :" ,/  ~ .--‐''"
       )     ,.-=:, ⊂/ ●   |'"~"'|   ● ~ヽ⊃ `-"    (
    ,.-='" ,.., ./  ,)  ;'     |   |      ':  ,...,   ,.., `'=-.,
    /  /// /    ,ゝ     | ___ |    丿  (  \  '\\ `ヽ
   | ,:";'",/ /  ,.-'".-^`-、.,.y'~  ~'ム.-='"^、`-.,\. \   ヽヽ.  |
    | ; ;  `-'"~   ':..:='"  ,.:-´ ヽ   / `‐.、  `'=、) \ \  '; ; |
   | | |         _,..-''"    ヽ  ./   ゛''-..,_     \.,_,)  .| | |
   | | |   _,.、-−'"~        ∨         ~゛'−- ,..,__    | | |
   | |.| |'"~                             ~`''| |.| |
   .|.|| |                                   | || |
    |.|| |                                  | .||.|
   ..|.リ |                                  | リ.|
    ヽ,/                                  ヽ,/

・BTF90 (小)
      。 。
 (⌒\.n) (n/⌒)
    > (゚Д゚) <
 (  / V \  )
  V       V

21Socket774:2009/05/14(木) 10:15:35 ID:oROJ6DpJ
コピペミスったうえにヘタに手直ししようとして失敗した…

・BTF90

 (⌒\o` ´o/⌒)
  ⊃ > (゚Д゚) < ⊂
 (  / V \  )
  V       V
22Socket774:2009/05/14(木) 11:02:50 ID:muYBK1DE
●Megahalems [PROLIMATECH]
CPUはしげるより冷えるもののチップセットは温度上昇するのでまな板使用推奨
23Socket774:2009/05/14(木) 12:11:09 ID:xEYLySXz
ハーレムはケース次第です
SOLOとかは熱篭るが902やゲーミングケースとかに分類される冷却重視のケースであれば、周辺温度も大して上がりません。
24Socket774:2009/05/14(木) 13:31:28 ID:kqRJEpYs
>>11
やっぱりなごり雪といったらクジラだよな。
25Socket774:2009/05/14(木) 14:11:36 ID:bRME5ViL
ここまでテンプレ
26Socket774:2009/05/14(木) 15:13:56 ID:J/T6Iwvv
phenomU955でケースCOSMOSにしようと思っているのですが、
冷却静音バランス良いクーラー教えてもらえませんか?
27Socket774:2009/05/14(木) 15:25:50 ID:HamdDKzo
>>26
ワロスかワロチ
28Socket774:2009/05/14(木) 15:54:29 ID:9VZ1ImiF
SpinQ
29Socket774:2009/05/14(木) 16:04:53 ID:kcIjY7Qb
>>26
NH-C12P
30Socket774:2009/05/14(木) 17:16:43 ID:DRUg3tvG
>>26
ネタじゃなく天使

トップとリアにファンがあるCOSMOSとはエアフロー的に相性抜群



とこの組合せで使ってる俺が言ってみる
31Socket774:2009/05/14(木) 17:48:40 ID:sN1EBOhw
グランドワロチでないかなぁ
テラワロチでもいいよ
32Socket774:2009/05/14(木) 18:16:30 ID:IiB5sUqk
NH-C12Pって冷えるの?
シャチやSI-120、SI-128SEあたりと比べるとどう?
33Socket774:2009/05/14(木) 18:20:37 ID:kcIjY7Qb
あんまり冷えない。OCには力不足
34Socket774:2009/05/14(木) 18:27:11 ID:IiB5sUqk
そうなんだ、高いのにそんなに冷えないんだね
カブトとかシャチのほうがよさそうだね。
35Socket774:2009/05/14(木) 21:36:26 ID:Ml4WT+wO
素人質問です。 ワロスのFUNってマザーに向かって吹き付けだけど・・
これでマザー熱くならないのかな?
ケースのサイドFUNは抜きにしているので風が逆向きになるんだけど・・
36Socket774:2009/05/14(木) 21:39:01 ID:l0WwEomr
なるよ
37Socket774:2009/05/14(木) 21:40:08 ID:hbtM00xY
お前が使ってるケースとか他のファンの風量とかエスパーじゃないとわからん。
38Socket774:2009/05/14(木) 21:40:44 ID:Lg7l/6xl
カナでファンと書いて方が良いね
39Socket774:2009/05/14(木) 21:43:55 ID:Ml4WT+wO
と、いう事は吹きつけでOKってことで良い訳ですね
40Socket774:2009/05/14(木) 21:45:21 ID:hbtM00xY
どうやってその結論になったか知らんけど
お前がそう思うんならそうなんだろう
41Socket774:2009/05/14(木) 21:48:12 ID:1MO8T9o2
>>20 >>21
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up94088.jpg
アク禁解除出来てるかな〜
42Socket774:2009/05/14(木) 22:20:41 ID:+aZYketE
指輪みたいなのはおパイポ?
43Socket774:2009/05/14(木) 22:35:38 ID:1MO8T9o2
>>42
そうです。
小さいですけど、冷えますね。
44Socket774:2009/05/15(金) 00:31:17 ID:wQFhycm/
>>30
俺もトップ&リアファンで天使だけどいいね。
過去スレで紹介されてたこれ見たら組みたくてしょうがなかったw

ttp://jisaku.pv3.org/file/5466.jpg
45Socket774:2009/05/15(金) 00:39:57 ID:5tN9opBh
>>44
おれんちの床かと思った
46Socket774:2009/05/15(金) 00:46:07 ID:cxcoMS3w
>>44
これすごく効率よさそうだなw
47Socket774:2009/05/15(金) 00:48:27 ID:+VbvCco0
>>44
これクリップの位置違うような
自作かなぁ?
48Socket774:2009/05/15(金) 01:06:23 ID:bv1CSAIg
>>44
やっぱ、天使の斜め設置ファンはボールベアリング志紀の方がいい?
付属のスリーブだと異音したりしない?
49Socket774:2009/05/15(金) 01:15:40 ID:zy6ef+i/
>>48
斜め設置は、どちらにせよ痛むの早いから、異音が出始めたら交換って方針でええんでない。
ということで、俺なら静かなスリーブを選ぶなー
50Socket774:2009/05/15(金) 01:15:46 ID:Ujc5Smyw
>>47
クリップは普通の鎌Aじゃね?リブ無しの下側に止めてるだけでそ
理由は知らんが
51Socket774:2009/05/15(金) 01:19:02 ID:vD3Guqo7
52Socket774:2009/05/15(金) 01:19:44 ID:wQFhycm/
>>47
俺も最初この写真見てつけようと思ったら微妙に付き辛かったのであきらめた。

>>48
前面吸気ファンがうるさいんで気にならないかなぁ。
回転数も800だし。
53Socket774:2009/05/15(金) 01:19:50 ID:IeZHzdE1
>>50
多分あの変な冷却機構(名前忘れた)を避ける為じゃね?
普通につけると干渉すると思う
54Socket774:2009/05/15(金) 01:19:53 ID:0aQxwpaX
>>44
天使の形状はなかなか考えてあるよね

改良版出してくれないかな
愛称は大天使で

てか天使の上につけてある黒いヤツ良いね
俺も蓋作ろうかな

55Socket774:2009/05/15(金) 01:20:36 ID:wQFhycm/
>>51
なにその3枚目の哀愁w
56Socket774:2009/05/15(金) 01:21:25 ID:zy6ef+i/
>>50
ファン削らないと、付けられなかったんだそうな。

ttp://jisaku.pv3.org/file/5471.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5472.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/5473.jpg
57Socket774:2009/05/15(金) 01:26:35 ID:OzJINETJ
サーマルテイクの新クーラーなかなかよさそうだな。
58Socket774:2009/05/15(金) 01:38:40 ID:+VbvCco0
クリップ、理解した
それにしても3枚目の画像、黄昏天使と名前付けて保存してもうた
59Socket774:2009/05/15(金) 01:45:43 ID:aPCAD3VA
もはやアングル関係ねえ
60Socket774:2009/05/15(金) 01:47:59 ID:H1Aw6qiR
これはカメラアングルが優秀なだけだな!
61Socket774:2009/05/15(金) 01:57:49 ID:iOUirxdC
CAMerA-ANGLEか。誰が上手いこと
62Socket774:2009/05/15(金) 02:09:47 ID:OzJINETJ
桜扇シリーズ
http://www.thermaltake.co.jp/product_retail_.aspx?cid=C_00000010&ccid=C_00000114&PARENT_CID=C_00000114

桜ANDYか桜バーガーか桜NEROか桜兜って感じだが
桜NEROにちょっと興味あるな。
63Socket774:2009/05/15(金) 02:24:06 ID:NGvJjhUa
既出っていうレベルじゃねーぞ!
64Socket774:2009/05/15(金) 02:29:22 ID:iOUirxdC
TrueCopperさくら
略してT.C.さくら

たぶん売れる。
でもCLAMPに絵書いてもらうと版権料でトントンかもw
65Socket774:2009/05/15(金) 02:40:23 ID:dCo6NG+6
それっぽい絵を添えて、これはオリジナルですと言い張ればおk
66Socket774:2009/05/15(金) 02:48:06 ID:iOUirxdC
トンチャモンとかテコンVあたりの国でやってもらえばなんとかなるかw
67Socket774:2009/05/15(金) 02:50:20 ID:2Mv6IsL7
鹿児島県なら何とかしてくれそうだな。
68Socket774:2009/05/15(金) 04:51:11 ID:aPCAD3VA
トレーディングカードさくらか
69Socket774:2009/05/15(金) 07:01:22 ID:Fg8xfK1D
>>51
この人の画像見て重大なことに気がついた
おらぁファンの向き逆に付けてるだ!!
恥ずかしいorz
70Socket774:2009/05/15(金) 07:30:11 ID:D9bApXqI
よう、兄ちゃんたち、最近どうよ。
71Socket774:2009/05/15(金) 08:31:28 ID:ARA/y9PQ
ゥゥ 勃たない・・・
72Socket774:2009/05/15(金) 08:46:39 ID:zXZUNo+E
ゥゥ たまらん
73Socket774:2009/05/15(金) 09:12:54 ID:KQCqbYVj
揚力を発生させてマザーの負担を軽くするクーラーとか出ないかな
74Socket774:2009/05/15(金) 09:29:05 ID:+uoB4PiJ
CPUとクーラーの間に隙間できるぞw
75Socket774:2009/05/15(金) 10:02:30 ID:gE/r5EdY
夏を目前に結局どのクーラーにしようか迷ってる訳だが、ガチOCで夏を乗り切れるクーラーについて話そうじゃないか!
水冷は無しな!
室温38℃でも乗り切れるようなクーラーを求む!
76Socket774:2009/05/15(金) 10:14:36 ID:POLFckaV
えーっと、しげるでも何でもいいからF-12HHHを複数搭載
77Socket774:2009/05/15(金) 10:15:18 ID:vEqQxP5L
>>75
ハーレム+120mm 2000rpmクラスのファン
音を無視すればSan Ace 120が、最強?
78Socket774:2009/05/15(金) 10:18:20 ID:vEqQxP5L
>>77
訂正 San Ace 120 9CR1212G002
厚76mmなのでケースやM/B選ぶだろうな。
79Socket774:2009/05/15(金) 10:28:54 ID:W/c4UTyg
>>75
エアコン
80Socket774:2009/05/15(金) 10:34:23 ID:iOUirxdC
>>74
じゃあ逆に強烈に押し付ける方向で!
81Socket774:2009/05/15(金) 10:36:10 ID:8thaSmq/
>80
ファンの振動の逃げ場所を作らないと、コア欠けするぞw
82Socket774:2009/05/15(金) 10:38:03 ID:AzYEMGgB
30cmファンって最近見ない気がするけど、うちが田舎だからかね?
83Socket774:2009/05/15(金) 10:48:47 ID:InrLffji
84Socket774:2009/05/15(金) 10:56:07 ID:iOUirxdC
リモコンおよびファンコントローラー内臓形大口径汎用ACファンはどこでも売ってるんじゃね?

いわゆる扇風機
85Socket774:2009/05/15(金) 12:19:41 ID:0Sex1Sim
酒の席でいつも怒っている課長の頭にリテールクーラー載せたら・・
高知転勤になりましたorz

使い方は気をつけよう。
86Socket774:2009/05/15(金) 12:20:15 ID:r6C5/Gls
なぜワロスを乗せなかったんだ
87Socket774:2009/05/15(金) 12:25:02 ID:Ev1S85xy
そりゃリテールじゃ課長も怒るだろ
88Socket774:2009/05/15(金) 12:26:51 ID:ZyQ5dQPL
冷却が足りないってオチ
89Socket774:2009/05/15(金) 12:27:34 ID:jz8FPLTx
スレチかどうかわかんないけど、これどうなんだろ?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html

うちはベイに空きがあるからカバー外して中丸見え状態にしてるもんで
これつけたらエアフローよくなるかなぁと思ったりしてんだけど。
90Socket774:2009/05/15(金) 12:33:27 ID:bw9MZUYv
エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
9185:2009/05/15(金) 12:37:07 ID:0Sex1Sim
ポケットに入る大きさのってリテールくらいしかなかったので。
せめて銅芯入りの旧Core2用なら岡山くらいで済んだかもしれない。

高知ってPCパーツ屋あるのかいな。
92Socket774:2009/05/15(金) 12:41:36 ID:iOUirxdC
グリスをセンターウンコにしてぐりぐりしたらシベリア級に冷えたのに
93Socket774:2009/05/15(金) 13:01:53 ID:FOv3q95R
>>91
あるにはあるが都会から比べると品揃えが・・・と感じるはず
まぁ、クーラーに関してはこのスレで出てくるようなヤツは置いてあるね。
9448:2009/05/15(金) 13:05:09 ID:5+w1a0A+
>>49>>52
どうもです
もし異音が出始めたらIYHするきっかけになったんだと思います
95Socket774:2009/05/15(金) 13:27:00 ID:0FheP4hk
>>91今は住んでないからしらんが4年前はアプライドで買ってた
96Socket774:2009/05/15(金) 13:30:32 ID:WqXjuxjF
>>73
光の速さでファンを回せばよいのでは?
97Socket774:2009/05/15(金) 13:43:37 ID:GHZwWtOG
98Socket774:2009/05/15(金) 13:47:54 ID:dCo6NG+6

           ____        )光の速さでファンを回したらどうなるの?、と
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
99Socket774:2009/05/15(金) 13:51:43 ID:iOUirxdC
俺はここだぜ一足お先
100Socket774:2009/05/15(金) 13:57:44 ID:vEqQxP5L
>>98
そのファンを、高速で移動させたら、羽の先端は光速を超えるのか?
101Socket774:2009/05/15(金) 14:04:46 ID:qvMt6vaH
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118392494
いつもここで写真つきで報告してくれてる人だよね?
だれか買ってやれよ
102Socket774:2009/05/15(金) 14:05:00 ID:2NybQNZx
マジレスするとナッパ避けろ
103Socket774:2009/05/15(金) 14:12:21 ID:vEqQxP5L
>>101
OCで使用したCPUは、どんな不具合が出るか予想できない。
104Socket774:2009/05/15(金) 14:15:39 ID:2NybQNZx
>>101
8000円で即決付けておいて
105Socket774:2009/05/15(金) 14:28:54 ID:079uaEOE
素人の研磨ってのが、余計精度が心配。
106Socket774:2009/05/15(金) 14:32:44 ID:Ad23WaNU BE:528563243-2BP(50)
家で自分でやる研磨なんて誰がやっても素人仕上げに違いないだろうに
107Socket774:2009/05/15(金) 14:38:32 ID:zy6ef+i/
>>101
適正価格 1,000円
108Socket774:2009/05/15(金) 14:46:00 ID:W5ijwIg3
普通 OCしてたってしませんつって出品されてんでしょ
今回の場合は研磨してるからゴタゴタ回避で事情を晒してるだけだろう
晒してるだけマシと思うかどうかじゃね


109Socket774:2009/05/15(金) 14:50:08 ID:V3GyqIwY
久々にCPUクーラー覗いたらしげらないが大分安くなってるな
昨日特攻しようとしたよ
110Socket774:2009/05/15(金) 14:53:04 ID:qvMt6vaH
いつも写真つきで報告してくれてるのをありがたがっている奴らばかりなのに、扱いのひどさに吹いたw
余ってる研磨済み銅しげるを即決でだしてくれねーかな?
111Socket774:2009/05/15(金) 14:53:52 ID:Fg8xfK1D
OCしてなくてもCPUを中古で欲しいなんて思わない
CPUクーラーなら買っても良いけどファンは交換したい
よね?
112Socket774:2009/05/15(金) 14:54:22 ID:9UV8s/wj
ID:qvMt6vaH
113Socket774:2009/05/15(金) 15:21:25 ID:4z5xNqHT
>>56
なんでかわからんが一番上がラスベガスのホテルのように見えた…





疲れてるんかな  orz
114Socket774:2009/05/15(金) 15:21:32 ID:hGFk4Rk/
手裏剣駄目だ
P5QSEどっち向けてもコンデンサにぶつかる
3年前のFoxconn P945だったかな?それでも当たる・・・
Intelチップのマザボはだめなんか?
115Socket774:2009/05/15(金) 15:30:33 ID:Hs+qmDzi
>>110
出したら出したでボッタだ何だと叩くくせにw
116Socket774:2009/05/15(金) 15:53:47 ID:qvMt6vaH
オクでぼったくりな値段はつけないで出品してると以前言ってたのもこいつだろ?

> 402 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/04/24(金) 00:02:09 ID:SQJm3sYA
> >>395
> NO 俺はたまーに自分の欲しい物ついでに数個仕入れるだけ
> 基本的に掛かった経費程度(本体価格+送料割り計算)で、
> それ以上のあからさまなぼった値段は付けないので (´・ω・`)
117Socket774:2009/05/15(金) 15:56:29 ID:3Sm9HkGp
ジャンクとはいえ\8,000ならいいんじゃない?
\12,000〜13,000になってくるとさすがに微妙だけど
118Socket774:2009/05/15(金) 16:08:04 ID:h10Q07LL
おまいら BARAMなかなかいいよ
と 一応 報告まで
119Socket774:2009/05/15(金) 16:14:11 ID:yiCuXlMV
1000 :Socket774:2009/05/14(木) 15:11:00 ID:HamdDKzo
1000ならスピンQ買う
120Socket774:2009/05/15(金) 16:44:32 ID:gF3pbiPk
775で、冷えはリテール並でいいんだけど
高さ8cm以内で一番静かなのってどれ?
121Socket774:2009/05/15(金) 16:53:47 ID:50sSUIfm
わろすwwwwww改
122Socket774:2009/05/15(金) 16:53:53 ID:a9zL6eVi
ファン付きで8cm以内ってどれと言えるほど選択肢ないがな
手裏剣を静音ファンに換装すればいいんじゃね
123Socket774:2009/05/15(金) 16:56:07 ID:8MMnR02P
>>120
アルファー
124Socket774:2009/05/15(金) 17:15:25 ID:Jm6GrogW
>>101
ゴミ処理に8,000円も払う馬鹿がいるんだな。
125Socket774:2009/05/15(金) 17:24:50 ID:8MMnR02P
羨ましいのかな
126Socket774:2009/05/15(金) 19:07:22 ID:RNZtNIBV
AndySamuraiからTrueBlack120Plusにかえたけど
CPU温度があまりかわらかった。
アイドル温度が+3℃ シバキ温度−1℃
これだけの値段差があるのに、この程度とは悲しい><
こんなものなのでしょうか?
もっと温度下がった人いますか?
PC構成は
CPU:アスロン64X2 6000
ケース:Antec300
M/B:Jetway HA06
です。
127Socket774:2009/05/15(金) 19:15:35 ID:GK+9gjbN
>>126
取り付けネジの締め過ぎ&緩過ぎ。
取り付けの際、バックプレート側(M/B裏側)から、取り付けネジが、
どれだけ入っているか確認しながら取り付けをしていないとか。
後、CPUグリスの少な過ぎとか(ど真ん中、うんこ盛りで押し付けるが正解だと思う)。
ファンが低速過ぎも考えられるし、エアフローが変わってしまったも有りえる。
CPUクーラー変えた時に、システムファンを、変えていればの話
128Socket774:2009/05/15(金) 19:17:38 ID:vEqQxP5L
>>126
+3℃とかの、差ではなく、50℃→53℃と、変化を書いて欲しい。
60℃付近で3℃の差は小さいけど、30℃付近の3℃は大きい。
129Socket774:2009/05/15(金) 19:19:18 ID:nCipbITX
風神匠、Z600、忍者弐、くじらのどれを付けてもCPU温度が39℃になるのは何故なんだ
マザボのセンサーの故障かと思ったけどDuOrbの時だけ42度まで上がるし
130Socket774:2009/05/15(金) 19:26:46 ID:VSXPItsR
笊のCNPS8700NTから天使に変えたら
冷えるわ静かになるわで
うれいしです
131Socket774:2009/05/15(金) 19:26:57 ID:jhDXE6wy
>>129
環境教えてよ
132Socket774:2009/05/15(金) 19:35:34 ID:nCipbITX
>>131
CPU:Phenom2 940 C'n'Q無
ケース:HEC 6A19
マザボ:GA-MA78G-DS3H
室温24度

風神匠、Z600、忍者弐には1350rpmFAN×2装備
くじら、おっぱいはFANフル回転
133Socket774:2009/05/15(金) 19:36:53 ID:IeSyJdZP
桜扇をピンクに塗装して使おうかと思うがどうよ?
134Socket774:2009/05/15(金) 19:51:52 ID:/br19InD
CPUのコア掛け防止プレート研磨するぐらいならはずせばいいのに。何がしたいんだこの人。
135Socket774:2009/05/15(金) 19:56:19 ID:9sACayr5
>>129
Z600 はファンレスで使っているの?

ファンレスだと性能のいい順に

オロチ > Z600 > 忍者2

とかになるんだろうか
136Socket774:2009/05/15(金) 20:37:13 ID:d76a00OH
>>133
桜の色はかなり淡い桃色だから難易度高そうだな
むしろ羽のふちに適当な赤紫色を塗って回転時に桜色に見えるようにしたりとか
137126:2009/05/15(金) 20:38:33 ID:R9XZxfke
>>127.128さん、ありがとうございます。
ファンは同じものを使いました。
グリスは横から見て、はみでているのを確認したので
少なすぎることはないと思います。
温度は
アイドル42℃→45℃
シバキ59℃→58℃
です。
ネジの締め具合は微妙で良くわからなかったです、
自分的には、ちょうどいいと思うくらいで締めました。
仕事でネジを使うのでネジ締めには自信があるのですが・・・
ほかに何か分かることがありましたら教えてください。
よろしく願いします。
もう一度クーラー外してみて、どうなるか試してみます。
138Socket774:2009/05/15(金) 21:34:28 ID:Fg8xfK1D
THERMAXUにNF-P12-1300をサンドイッチにしてるんだけど
余ってた針金で適当に留めてるんで、適当なのでずれてきてるんだ
前か前々スレで話題になったような気もするけど素材と工作方法を
助言していただけないかい?
139126:2009/05/15(金) 21:36:43 ID:HhkCMSKY
クーラー外して付け直してみました。

外す前の温度
アイドル38℃ シバキ54℃

外した後の温度
アイドル37℃ シバキ53℃

ほとんど変わらなかったです><
140Socket774:2009/05/15(金) 21:52:33 ID:SL/owVjh
1度冷えてるじゃないか!
141Socket774:2009/05/15(金) 22:04:12 ID:0YZo0+NB
オパイポ死んでるしげるか、モッコリ杉のしげるかだな
142Socket774:2009/05/15(金) 22:13:27 ID:/br19InD
つーかしげるは研磨前提ってFA出たじゃないか。研磨しないまんまじゃごみもいいとこ。
143Socket774:2009/05/15(金) 22:31:39 ID:edOxMBp0
安物ケース加工(内部黒塗装とFAN追加)の色合わせに久々、黒騎士引っ張り出してみた
http://dl2.getuploader.com/g/4a0d6a78-2600-4cec-a0b7-6e434038400b/4%7Ckorokoro/2/%E8%A3%8F%E9%85%8D%E7%B7%9A+007.jpg
ついでに再研磨したら当たりが付いたらしく冷えるようになった
http://dl2.getuploader.com/g/4a0d6ab9-79ac-46eb-a92c-6e4e4038400b/4%7Ckorokoro/3/tx3.8.JPG
室温22℃ FANは標準品でPWM 2200rpm
冬場の室温10℃とかの時と遜色なし
環境次第では評判どおりのCPを再確認
まあ、FANは相変わらず五月蝿い
144Socket774:2009/05/15(金) 22:41:44 ID:mBAAZkus
黒騎士を研磨か
オパイポに穴が開くかと思うと俺には真似できないぜw
145126:2009/05/15(金) 22:50:29 ID:d98PR/2g
研磨しなければならないのですかー
難しそうですねー^^;
確かに表面がザラザラ、デコボコしているような感じでした。
研磨調べて挑戦してみます。
いろいろ、ありがとうございました。
146Socket774:2009/05/15(金) 22:50:56 ID:edOxMBp0
>>144
以前上げたことあるやつだけど、
http://dl3.getuploader.com/g/4a0d718f-9ea8-43fc-aedf-1b5d4038400b/4%7Ckorokoro/4/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC+011.jpg
これではほとんど効果なかった
今回はこれを放置してる間に付いたキズを落とした程度に磨いただけで、
偶然うまくいったみたいよ
147Socket774:2009/05/15(金) 23:02:40 ID:GZP4TqKI
モウネル(´-ω-`)スピー
148Socket774:2009/05/15(金) 23:36:15 ID:qvMt6vaH
>>145
【マダマダ】CPU とクーラー表面研磨スレLV2【挑戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231832883/
149Socket774:2009/05/15(金) 23:42:09 ID:+wHpet3b
>>145
ファンの向き間違えててケースの天井ファンとで殺しあってるってことも無いの?
150126:2009/05/16(土) 00:09:29 ID:VbGU0J3A
>>148さん
ありがとうございます。
>>149さん
見てみましたが向きはあっています。
151Socket774:2009/05/16(土) 00:16:55 ID:pjGS/wWr
システム:39℃
HDD:35℃
表面:55℃
[email protected](定格)
コア1:50℃
コア2:50℃
コア3:45℃
コア4:41℃

アイドル状態でこの温度はやっぱり高いかな?
部屋の中は温度計がないからわからないけど推定20℃
152Socket774:2009/05/16(土) 00:18:39 ID:Iclr+M73
>>142
またお前かw

何必死に工作活動してんのよ?w
153Socket774:2009/05/16(土) 00:19:21 ID:Iclr+M73
>>145
騙されんなよw
154Socket774:2009/05/16(土) 00:20:38 ID:pjGS/wWr
ミスった。表面っていうのはCPUの表面温度。
155Socket774:2009/05/16(土) 00:22:10 ID:Iclr+M73
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6793348

結局性能は

銅しげる>>>>>メガハーレムだったな
156Socket774:2009/05/16(土) 00:23:45 ID:sWTthEdK
まな板の場合ってクーラーの重量がモロにかかると思いますが大丈夫なもんでしょうか?
程度ならまったく影響無しとは行かなくとも、そのせいで早死にしたというような事例があるなら考え直そうかと思いまして。
しげるなのでファン含めても精精1000gです。
157Socket774:2009/05/16(土) 00:24:12 ID:wbed63V7
今日のNGID
158Socket774:2009/05/16(土) 00:30:51 ID:4bV9Rh4g
【Cooler】 SI-128SE+RDL1238(モニタ読み1900rpm)
【CPU】  [email protected]z(定格電圧、省電力制御なし)
【ママン】  GA-MA790FX-DQ6
【ケース】  CM STACKER(前面:9cm38mm厚*2、背面:12cm*1、サイド:8cm*1)
【グリス】  AS-05
【環境温度】     室内:25度 / ケース内31度
【アイドルCore温度】 Core0〜3:36度
【負荷Core温度】  Core0〜3:80度〜

PrimeでもTXでも、開始5分程は負荷時でも大体55度で安定。
その後10分近くなると温度上昇が顕著になり、15分もすると80度の世界。
#1周〜数周ベンチマークを走らせるとか、軽めのゲームをやる程度では50度いくかどうか。

グリス塗りなおし&クーラー取り付けなおしもしてみたが特に変化なし。
#外したときのグリスを見る限りは普通に接触できてる感じ。
#付け直し後も、クーラーがふらつくこともなく、密着度は良さそうに思える。

という状況なんですが、やっぱりCPUとクーラーの接触がいけてないんですかね・・。
159Socket774:2009/05/16(土) 00:34:22 ID:Or0Dr5+v
>>156
まな板のほうが負担は小さいんじゃまいか?
160Socket774:2009/05/16(土) 00:34:41 ID:OrIPv6vS
そんだけ爆音構成で冷えないわけないからな。
どっかミスしてるかパイポがお逝きなすってるか。
161Socket774:2009/05/16(土) 00:38:38 ID:0iJExx+q
ファン逆向きに付けてるとか
162Socket774:2009/05/16(土) 00:39:17 ID:0R4HsT2w
>>159
言えるw
>>156
俺んちのしげるは、サンドイッチして1.1kgぐらいだと思うんだけど平気。
吊ろうとも思わない。 もちろんケースに入れて使ってる(COSMOS)
1.3kgぐらいからなら吊ると思うけど。
163Socket774:2009/05/16(土) 00:39:36 ID:RlucEiqA
>>151
Q6600ってのはよくわからないけど、うちはこんな感じ
[email protected] CPU使用率100%(BOINC)1時間経過後
室温:21.4℃
システム:37℃
HDD1:26℃
HDD2:27℃
CPU:45℃
コア1:46℃
コア2:46℃
コア3:46℃
コア4:46℃
164Socket774:2009/05/16(土) 00:42:49 ID:WZGBv0mC
>>163
なかなか優秀だと思うけどTXでやってみて。
165Socket774:2009/05/16(土) 00:44:10 ID:Sa0FXEZh
テンプレにもあるのですが、高さが8cm以下のクーラーでオススメを教えてください
現在の候補は、CNPS7000C-Cu、MeOrb、GunMet Orbあたりで、
石はi7 920でママンがrampageUgene、箱がSST-SG02B-Fです。
できればLEDがない、あるいはLEDが切れるタイプのクーラーがいいです
166Socket774:2009/05/16(土) 00:44:19 ID:sWTthEdK
通常のケースに入れた状態でしげるを付けた場合、ピンでコアへ押し付ける力は掛かるけど
先端の方は普通に鉛直方向に垂れ下がる分コアには負担かからない(もげる等はあっても)という印象があったもので。
結構クーラーの取り付け周りって思ってたより丈夫なのかな・・・・
167Socket774:2009/05/16(土) 00:44:46 ID:1Vo6awuf
MegahalemsをLGA1366のマザーで使ってる報告は沢山あがっているけど
取り付けはスムーズに出来てる?

今日Megahalems買ってつけようと思ったら、うまくつかなかった
付属のバックプレートをはめて、短い方のねじをバックプレートにねじ込んで長い方のねじが
MB上に立つようにして、それからアルミの黒い棒(?)を通して手回しねじでとめる、とあるんだけど、
ねじとねじの間が狭すぎて黒い棒の穴を通過しない。力づくで押し込んでも途中で引っかかって止まってしまう
内側のLGA775用の穴はもちろん、外側のLGA1366用の穴も不可。

試したMBはP6T DeluxeとUT X58-T3eH8の二枚でどちらも同じだった。
これってうちだけの症状かな?この個体固有の問題なら初期不良でショップに持ち込むんだが
仕様なら交換しても意味がないよね
168Socket774:2009/05/16(土) 00:48:14 ID:Sa0FXEZh
>>151
若干高いと思う
俺はQ6600(3.0GHz)、しげる+2000rpmファン1枚、soloの構成だけど、
アイドル時それぞれ34、33、30、27度
シバキ時それぞれ46、45、40、40度
多分、アイドル時40度くらいが標準かと
169Socket774:2009/05/16(土) 00:54:15 ID:wU9VRmX3
>>167
俺のも穴ピッチ出てなかったよ
だから穴広げてピッチ確保した。材質はアルミだから切り子がマザボにかからないように注意
店に持ち込めば交換してくれるだろうけど面倒だから自分で加工した
170Socket774:2009/05/16(土) 01:02:05 ID:1Vo6awuf
>>169
レス感謝
秋葉原に行く用事はあるのでそのついでに一度交換してみて
交換後の個体も同じだったら加工してみるよ
171Socket774:2009/05/16(土) 01:07:27 ID:RlucEiqA
172Socket774:2009/05/16(土) 01:08:43 ID:RlucEiqA
あ。キャプチャする前に止めちゃったけど
TX15分後です
173Socket774:2009/05/16(土) 01:09:19 ID:WZGBv0mC
>>171
おーせんきゅー。参考になったよありがとう。
174Socket774:2009/05/16(土) 01:12:52 ID:Or0Dr5+v
>>166

その先のほうの鉛直下向きがクーラーを回転させようとするのがやたら大きいよ。

仮に、12センチの長さで均一な1kgものを真横に、3センチ四方の設置面に付けると
浮かないようにするためには設置面の下端に4kg以上の力がかかる。

ような気がする。あくまで数字の上だし設定が酷いけど。
175Socket774:2009/05/16(土) 01:28:48 ID:sWTthEdK
>>174
そこまで深くは考えて無かったわw
片持ち梁?ってやつみたいなもんかな?
ありがとう、とりあえず試して見る気になったよ。
数字の説得力は偉大。
176Socket774:2009/05/16(土) 01:29:33 ID:QAoMdacC
>>165
おとなしく、SilverStone NT06-E だろうな。
そのケースにトップフローは無いわ
177Socket774:2009/05/16(土) 01:42:12 ID:wU9VRmX3
>>174
その場合
リテンションしてるのが真ん中だとして平面で見て9.8x12x1.5Ncm分CPU下端に荷重がかかる
先端で117.6Ncm分の力で釣ってあげると丁度良い
178Socket774:2009/05/16(土) 01:50:26 ID:trSnVPFt
吊るす時は掛かる力の2倍以上でも耐えられるように
が基本だぜ
179Socket774:2009/05/16(土) 01:51:51 ID:Fcg23GYe
>>126
P180にHA06、940BE、しげるという組み合わせだけれど
室温25度時に、C'n'Q有効でIdle31度。ファンは1200rpm。
シバキはファンコンで回転数上がっちゃうけど、Prime95を10分回して50度。
180Socket774:2009/05/16(土) 01:52:29 ID:0R4HsT2w
みんな吊るしてるの?
1kgぐらい心配無用じゃない。
丁寧に扱えばだけど...
ケース運び出す時とかね
181Socket774:2009/05/16(土) 01:54:32 ID:yL/LFsYO
ワロチ@AM3だけどつるしてない
182Socket774:2009/05/16(土) 02:12:15 ID:aG6t9HJm
183Socket774:2009/05/16(土) 02:15:33 ID:m6zWOM3L
無難だな
184Socket774:2009/05/16(土) 02:17:00 ID:mnha0YJ/
サイズの兜をとりつける金具が曲がってしまったのだが
別売りってあるかな
185Socket774:2009/05/16(土) 02:21:26 ID:zRRZqjLC
しげると120×38mmファンを買ってワクテカしてつけてみたら
クーラーの上下に風が逃げていっちゃってフィンの隙間にあまり入ってないみたいなんだけど
他の人はどう対処してるの?
186Socket774:2009/05/16(土) 02:24:29 ID:NMXz8GHC
>>185
もちろん塞いでますよ。最近下はいいやって放置
187Socket774:2009/05/16(土) 02:26:04 ID:0R4HsT2w
>>185
サンド
188Socket774:2009/05/16(土) 02:27:01 ID:Sa0FXEZh
>>176
高さからしてサイドフローは無理じゃないですか?
NT06-Eでいきます
>>185
めんどくさいから塞いでない
十分冷えるから、温度が気になるなら塞ぐ程度の認識でいいかと
189Socket774:2009/05/16(土) 02:27:49 ID:LSqbC2UT
>>185
そのまま
塞ぐと抵抗が大きくなってかえって冷えなくなるような
190Socket774:2009/05/16(土) 03:02:03 ID:QAoMdacC
>>188
SST-SG02B-Fのケースで、MBに吹きつける向きでファンをまわすと、
直上のケースファンと喧嘩しちゃうよ、という意。
TDP130Wだと、冷却性能が不足するかもしれんね。
191Socket774:2009/05/16(土) 03:03:21 ID:QAoMdacC
”直上の電源ファン”の間違い
192Socket774:2009/05/16(土) 03:10:21 ID:4/Hgo9Li
>>171
俺と同じ壁紙つかうな
193158:2009/05/16(土) 04:09:07 ID:4bV9Rh4g
クーラーが密かに死んでる説もありうる気がしてますので
しげらないでも探してみようとおもいます。
#しげるとかしげらないとか言うとアカギを思い出す・・。

個人的にはトップフローが好きなんだけど時代はサイドっぽいので。
無限弐もちょっと気になるけど、あれはマザーをケースから出さないと
取り付け無理そうだし。

>>171
負荷かけるならばコア数分の4スッドレが良いのでは。

それにしても検索数値がずいぶん違いますな。なぜだろう。
2スレで4.2MTrip/秒とか出ません?4スレで8.4M。
194Socket774:2009/05/16(土) 04:42:36 ID:dvNCXnpR
ほんとだ 異様に低いな・・
うちで4スレAverage10M↑は出てるし
195Socket774:2009/05/16(土) 05:57:30 ID:RlucEiqA
自分でも見てて遅いなあと思ってたけどアイドルなんですな。でふぉ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9027.jpg
それでも10Mとかでませんが
196Socket774:2009/05/16(土) 06:42:34 ID:sSqqqyMX
TX使う時は8文字で検索な
197Socket774:2009/05/16(土) 07:07:34 ID:dvNCXnpR
今日は10Mも出ないな・・
ttp://uproda.2ch-library.com/128966ot9/lib128966.png
198Socket774:2009/05/16(土) 10:50:16 ID:cVtiL1dF
銅しげるが着たが、想像以上に重い。
縦置きだとリテンションのばねじゃ浮いてしまいそうだ。
ワイヤー買ってきて吊るすようだなこりゃ。
でも、銅の輝きが美しい。
部屋かトイレに飾っておきたい気がしてきた。
199Socket774:2009/05/16(土) 11:13:47 ID:MZ6TB0QJ
実は吊るすより下から支えた方が全然安定する
200Socket774:2009/05/16(土) 11:52:25 ID:Dt0g4LQ/
CPUクーラー探してたら、
ユニティダイレクトでASUSのTriton 70ってのが処分価格1280円だったのでポチってみた。
まあ送料込みで1900円になっちゃうんだが、それでも安いほうかなと。
残り2個だったんで今は残り1個かな。
201Socket774:2009/05/16(土) 11:55:10 ID:MZ6TB0QJ
あぁ─(´・ω・`)─ぁ…
202Socket774:2009/05/16(土) 11:56:35 ID:mBh7R+Rf
典型的安物買いの銭失いの見本中の見本
203Socket774:2009/05/16(土) 12:19:57 ID:NWC7MPKZ
つっても>>200は極限OC用最強クーラーを求めてるわけじゃないだろ
204Socket774:2009/05/16(土) 12:25:59 ID:wbed63V7
限定・残り○○に弱い日本人
205Socket774:2009/05/16(土) 12:28:11 ID:0AYsLy4m
天使で安全
206Socket774:2009/05/16(土) 12:29:56 ID:dX7EvXv9
とりあえずリテールから変えたいって気持ちはわかる
207Socket774:2009/05/16(土) 12:36:43 ID:gIIeue1N
>>200
オレ今それ使ってるよ
PWMなのにファンは固定みたいなんで乗せ変えたけど
低速ファンでもOCしないのであれば十分冷えるよ
ファンの交換がしやすいのが良かった
208Socket774:2009/05/16(土) 12:38:31 ID:2cOj0T5u
リテールよりちょっと上でデカくないのと
ShurikenとTYPE340買ってきたらどっちもコンデンサに当たる
('A`)どうゆう設計してんだ・・・

もうリテールでいいわ・・・
209Socket774:2009/05/16(土) 12:48:34 ID:FeDm7btM
なんてマザボっすか?
210200:2009/05/16(土) 12:58:02 ID:Dt0g4LQ/
レスthx
なんか致命的な欠陥でもあるのかと思ってビビったよ・・・orz
E6600を定格使いだから派手な冷却力も要らないし、
サイドフロー型?未経験なんで使ってみたかったんだ。
80mmファン、ファン2連も可っぽいんで、色々試してみます。
211Socket774:2009/05/16(土) 13:04:15 ID:irroMd1X
ワロチってリキッドプロつけても大丈夫ですか?
212Socket774:2009/05/16(土) 14:11:18 ID:oMZ6W/dI
コンパクトで冷えるCPUクーラーはなんだよ
213Socket774:2009/05/16(土) 14:13:54 ID:uGx3a8IR
>>212
ケースに収まる大きさまで選んで、3000rpmオーバーの爆音ファンを付ければ、とりあえず冷える。
214Socket774:2009/05/16(土) 14:48:56 ID:wbed63V7
>>212
ワロス
215Socket774:2009/05/16(土) 15:25:22 ID:yZNu1TuQ
クーラー小物関連オクに出してる mat_littlegosling って奴、確実にここ見てるだろw
最近になって突然S-ClipやらEnzoの変換モジュールやら出してきてるし・・

そこまでして小銭稼ぎたいのかね・・
216Socket774:2009/05/16(土) 15:27:07 ID:IP9BWn7k
>>195
何でそんなに電圧掛けてるの?定格クロックなのに
217Socket774:2009/05/16(土) 15:27:52 ID:uGx3a8IR
>>215
お金を稼ぎたいのは普通だろ。ニートより、よっぽど健全。
218Socket774:2009/05/16(土) 15:45:40 ID:6fh5Ntdk
>>215
別にいいんじゃね? 
個人輸入等だと輸送料手数料とかで、本来の代金+αが欲しいのはわかる。
個人輸入に抵抗のある人向けの販売だと考えれば、取り立てて非難する必要はない
219Socket774:2009/05/16(土) 15:57:09 ID:LeIpvO6x
>>215
見てたらなんか悪いの?
お前馬鹿か。消えうせろ。
220Socket774:2009/05/16(土) 16:05:53 ID:tdXFR2GI
プークス
221Socket774:2009/05/16(土) 16:32:07 ID:ePrnhlyp
出品者乙としか言いようが無いようなチープなレスだなw
222Socket774:2009/05/16(土) 16:34:03 ID:Xt3dWJ6W
スレで話題になったものをオクで売って
そのお金でダイソンとかネタクーラーのレポやってくれたら
みんなしあわせ
223Socket774:2009/05/16(土) 16:34:28 ID:g82QXTaj
>>215が出品者に見える・・・('A`)
224Socket774:2009/05/16(土) 16:34:33 ID:rztl/6T0
>>219
おまえが消えなw 低脳猿
225Socket774:2009/05/16(土) 16:36:20 ID:siuZe6z5
ここでは如何なる理由があろうとオクのURLはった者が出品者です (・∀・)
226Socket774:2009/05/16(土) 16:37:27 ID:s1OoKdA1
しげる全然冷えねえええええええええええええええええええええええええええええええ

刀3の方が10度くらいCPU温度低いぞ
227Socket774:2009/05/16(土) 16:38:33 ID:siuZe6z5
>>226
もうそれでいいから来ないでね♪
228Socket774:2009/05/16(土) 16:44:31 ID:Px0aiOab
>>226
(゜m゜*)プッ
229Socket774:2009/05/16(土) 16:45:33 ID:g82QXTaj
>>226
(-_-凸Damn
230Socket774:2009/05/16(土) 16:55:48 ID:pI0qw84t
ジパング2ってジパングから比べてどのくらい性能上がってんの?

一見した感じじゃ殆ど同じぐらいに見えるんだが
231Socket774:2009/05/16(土) 17:02:22 ID:hoAmwZQ0
ANDYから、めっちゃカッコイイSilent Knight ALに換えてみた。

めっちゃカッコイイけど、ANDYより温度が2℃上がってしまったw
232Socket774:2009/05/16(土) 17:07:02 ID:ae7qP8uq
>>231
2℃くらいならカッコイイ方がイイじゃん
233Socket774:2009/05/16(土) 17:07:44 ID:uGx3a8IR
>>231
何度から2度上がったの?
234Socket774:2009/05/16(土) 17:52:47 ID:RlucEiqA
>>216
別に電圧かけてるつもりはなくてAutoですよ
235Socket774:2009/05/16(土) 17:56:37 ID:NTNJ3B73
>>234
なんでコンピュータ名が指揮官用ザク2なの?
236Socket774:2009/05/16(土) 18:00:01 ID:0AYsLy4m
06Sか
237Socket774:2009/05/16(土) 19:09:14 ID:Nto5pWnH
>>195
一番下のエロ女が出てくるガジェットは何ですか?
238Socket774:2009/05/16(土) 19:26:18 ID:RlucEiqA
byurside
画像は自分で集めておくれ
239Socket774:2009/05/16(土) 19:33:23 ID:KjW3XMey
「風に吹かれて」はピーター・ポール&マリーだと何回(以下略
240Socket774:2009/05/16(土) 19:36:15 ID:6fh5Ntdk
>>239
ここまでテンプレ
241Socket774:2009/05/16(土) 20:20:07 ID:irBL5qCX
ちょっと欲しかったヤフオクのIFX-14が8kで落札されてた
未だに凄い人気だな
242Socket774:2009/05/16(土) 20:51:21 ID:T5Ybw1bM
>>230
カッコ良くなってるだろ
243Socket774:2009/05/16(土) 21:18:24 ID:SL5HFbq5
IFX-14使わなくなったから売ろうと思って洗ったら、
乾かすのに失敗して腐食アルミを大量に発生させてしまったから押入れに放置してあるw
HR-10だけはしげるのお供に使ってるけど。
244Socket774:2009/05/16(土) 22:35:49 ID:mhhRrE7j
今更かもしれないがANDYではi7に歯が立たないな。
2400rpmのFanつけても965のリテールクーラーの方が冷える。
245Socket774:2009/05/16(土) 22:36:24 ID:Iclr+M73
普通に地元で売ってるが皆スルー>IFX-14
246Socket774:2009/05/16(土) 22:43:33 ID:KbWlHOiC
>>244
ケースがSOLOとかP180いうオチは無い様にな
247Socket774:2009/05/16(土) 22:50:29 ID:irBL5qCX
>>245
どこお住まいですか?
248244:2009/05/16(土) 22:52:25 ID:mhhRrE7j
>>246
落ち目のWINDY SUPER-X
V10っての買ってみようかと考えているところ。
249Socket774:2009/05/16(土) 22:53:38 ID:+4rE8bNL
Soloにi7とか(笑)
250Socket774:2009/05/16(土) 22:58:48 ID:Xt3dWJ6W
965のリテールクーラー、強力なんだな
251244:2009/05/16(土) 23:01:13 ID:mhhRrE7j
>>250
質感も高いしなかなか。
ただうるさいよ。
252Socket774:2009/05/16(土) 23:01:54 ID:WZGBv0mC
ANDY(笑)
253Socket774:2009/05/16(土) 23:02:16 ID:y1pvS/Ga
>>248
i7定格ならいいけど、OCするならV10は期待ほどのものじゃないぞ。
254Socket774:2009/05/16(土) 23:04:36 ID:g82QXTaj
V10のペルチェってもっと吸熱量の多い物に交換できないのかな?
255244:2009/05/16(土) 23:06:51 ID:mhhRrE7j
>>253
そうなの?ありがとう。
やはりしげるかな
256Socket774:2009/05/16(土) 23:07:10 ID:SGkUFSyn
>>254
持ってないから何とも言えないけど、強力なやつに換えたら結露するんじゃね?
257Socket774:2009/05/16(土) 23:12:39 ID:g82QXTaj
>>256
その辺は電圧調整して回避
昔、PentiumIIで室温程度の冷却になるようにしてペルチェ使ってたことあるんだ
今とは比較にならないほどCPUの発熱量も低かったけどね
258Socket774:2009/05/16(土) 23:21:51 ID:HC7+2QNd
確か古いマック、Macintosh PLUSの場合、
ケース内に篭った電磁波を利用した無電源、無音のファンが付いていたらしいね。
セロハンみたいな板がパタパタ動いて空気を流動させてたんだそうだ。

誰が思いついたのか、誰が実装を決めたのか、
アイデアさえあればもっと世界は豊かになるんじゃないかと初めて知ったとき思ったな。
259167:2009/05/16(土) 23:46:30 ID:agnyddZG
うまく装着できなかったMegaharemsを購入店に持っていったところ
中身を確認した上で、在庫と交換してくれた。

交換後の商品はやっぱり黒い棒にねじが入りにくかったものの、
最初の商品よりはましだったので受け取ることにした。
削らなくても力を入れれば何とか入るので問題ないだろう。

出始めの商品なので工作精度にばらつきがあるんだろうか。
260Socket774:2009/05/17(日) 00:03:14 ID:6xp/sncW
261Socket774:2009/05/17(日) 00:38:51 ID:KuB+UIr5
サイドフローかつ92mmファン搭載かつ静音よりのCPUファンない?
262Socket774:2009/05/17(日) 00:43:24 ID:KkMFe40Q
>>260
LGA775では最薄だな
3500回転はうるさそうだが
リテールより冷えるのかな
263Socket774:2009/05/17(日) 00:44:11 ID:3X2uAZ/G
92mmファン搭載のCPUファン・・・?
264Socket774:2009/05/17(日) 00:44:26 ID:p7RlMqeu
ファン搭載のファンってなんだ?
ここはクーラースレだぞ
265Socket774:2009/05/17(日) 00:48:35 ID:kuaP3GLh
>>261
刀3? 静音とは言えないような気はするが。
266Socket774:2009/05/17(日) 00:51:30 ID:VY7v3SdY
サイドフローで9cmファンがついたクーラーってことか。
静音よりってみんな静音をうたってるだろう。
267Socket774:2009/05/17(日) 00:54:58 ID:uMfhleu5
>>259
うちのMegaharemsは何も考えずスンナリ取付出来たが(戯画のUD3P)
ま、PCパーツの工作精度なんて結構甘いし、店に文句言ってるヒマあるなら自力で手直ししちゃった方が早いからなぁw

ところで、Express5800/110Geにワロスもしげるも入らない(当たり前w)んだが、誰か換装した奴はいらっしゃいますか?(LGA775)
普通のWHSファイル鯖だからスピードうpよりもうちっと静かに動いてもらいたいんで、オススメがあればなぁ・・・ と^^
268Socket774:2009/05/17(日) 01:00:53 ID:2I8FZjpr
>>262
前にScytheが同等品を売っていたが、95φのラウンドファンに取り替えると結構冷える。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_20147.jpg
このファンの性能は2450rpm 48.22CFM 30.2dBA、PWMが利いて1100rpmくらいで回っている。
269Socket774:2009/05/17(日) 01:18:09 ID:h+m+5Qtq
>>261
NH-U9B
270Socket774:2009/05/17(日) 01:35:23 ID:V8HrONTw
>>261
ISGC-200 冷えるかは知らんが
271Socket774:2009/05/17(日) 02:15:12 ID:9OcGjadY
>261
Freezer 7 Pro
終了品だけど、まだ買える。なんたって安い。
272Socket774:2009/05/17(日) 02:34:29 ID:p2MIAzvL
>>261
薙刀+
273Socket774:2009/05/17(日) 02:58:27 ID:dJmbIQ5G
まず92mmファンで静音を求めるのが筋違い
274Socket774:2009/05/17(日) 03:03:02 ID:KuB+UIr5
>>273
だから静音よりでしょ
275Socket774:2009/05/17(日) 03:04:22 ID:p7RlMqeu
>>274
そもそも「CPUファン」について教えてくれ
276Socket774:2009/05/17(日) 03:12:22 ID:dJmbIQ5G
9cmファンでサイドフローなんて選択肢そんなに無いだろ
人柱でHyperN520でも買っとれ
277Socket774:2009/05/17(日) 03:20:23 ID:0ZicETD9
>>261

黙ってSilent Knight 2 にすれば問題ない。
278Socket774:2009/05/17(日) 03:44:19 ID:JXd2HU4e
うちに、
二個あるよ!

http://jisaku.pv3.org/file/6282.jpg
279Socket774:2009/05/17(日) 03:47:22 ID:JXd2HU4e
忍者miniとNEPARTAK S983

二つとも微妙だけど、、、、、。
280Socket774:2009/05/17(日) 04:00:53 ID:Kby7A2U6
無限2か刀3か鎌アングル、この3つで迷ってるんだけどどれが一番良く冷える?
あと窒息ケースなのでチップセットも冷えるといいなぁ
281Socket774:2009/05/17(日) 04:20:55 ID:41Tqbw4m
V-60ってどうなの?
282Socket774:2009/05/17(日) 06:33:50 ID:2Dn6cwgN
>>280
全部冷えない。
283Socket774:2009/05/17(日) 07:29:07 ID:PiXwe6Wg
>>280
無限弐使ってるけど、結構冷えるよ。
俺は満足。
他は使ったことないのでわからない。
284Socket774:2009/05/17(日) 07:54:49 ID:1LcSAtfK
窒息ケースで冷えるわけねーだろ
285Socket774:2009/05/17(日) 08:27:14 ID:56Xps3yE
ケース替えてワロス
286Socket774:2009/05/17(日) 09:18:17 ID:I8xukC27
質問:ヒートパイプの中って空っぽ?
287Socket774:2009/05/17(日) 09:23:12 ID:NYwZL+Ff
288Socket774:2009/05/17(日) 09:32:37 ID:I8xukC27
>>287
手裏剣のヒートパイプ切ってみたら普通の銅管だったぞ
偽物か?
289Socket774:2009/05/17(日) 09:36:09 ID:WCpIXLH2
>>288
そもそもオパイポの仕組みって知ってる?
290Socket774:2009/05/17(日) 09:40:44 ID:I8xukC27
ヒートパイプじゃなくて オパイポなんだね
291Socket774:2009/05/17(日) 09:52:18 ID:WCpIXLH2
今日仕事帰りに淀へ寄って、こないだ見つけたSpinQまだ売れ残ってたら確保してこよう
292Socket774:2009/05/17(日) 09:54:57 ID:V8HrONTw
>>298-290
ごめんヒートパイプの仕組みは分かるんだがオパイポってなに?
Google先生に聞いてもいまいち分かんなかったorz
293Socket774:2009/05/17(日) 10:02:30 ID:w5zMpv5Z
>>287
久しぶりに読んだけど笑える
294Socket774:2009/05/17(日) 10:12:17 ID:ZVUI9r+n
ヒートパイプを呼ぶのに、部分の省略と接頭の御と ぷ→ぽ という変化があわさった形
295Socket774:2009/05/17(日) 10:25:43 ID:V8HrONTw
>>294
・・・ヒートパイプ=オパイポ?
296Socket774:2009/05/17(日) 10:28:02 ID:WCpIXLH2
>>295
むしろ>>294の文章からそれ以外の解釈が読み取れるなら教えてほしいもんだ
297Socket774:2009/05/17(日) 10:30:29 ID:fWIUHRAv
タバコ吸うときにフィルターに付けるアレでしょ?
298Socket774:2009/05/17(日) 10:37:31 ID:V8HrONTw
>>296
それもそうだな 最初この文字見たときはマジで>>297の言ってるやつかと思ったw
紛らわしい呼び方・・・いや、これも愛称のひとつか
299Socket774:2009/05/17(日) 10:39:23 ID:34DdyOMq
元ネタはこれ↓(vol.59) パイポは自然派生かねぇ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
122 名前:Socket774[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:49:51 ID:BxAKxWuY
6mmヒートパイプと8mmヒートパイプの戦いは、どうなったん?

6mm SI-120、ビッグタイフーン VS 8mm Evo120、スクウェア

どっちのチームが勝ったぁ?

123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 08:59:17 ID:WJHeZqtk
>>122
形状も、数も違うよ・・・・。
せめて、6mmはGT-1000、8mmはHT-102で比べたら?

124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 09:03:57 ID:OjJ0I+VW
フィンや素材等の形状が違うからヒートおパイプだけは比べられないんじゃない?

6mmチームの方が勝ちだとは思うが。

125 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/18(金) 09:04:59 ID:OjJ0I+VW
かぶった上に「おパイプ」ってなんだよ・・・orz
300Socket774:2009/05/17(日) 10:46:49 ID:34DdyOMq
いやちげーな

ヒートパイポ→ヒートおパイプ→おパイプ→おパイポの順で発展してるか
ヒートパイポの出自がわからん
301Socket774:2009/05/17(日) 10:51:16 ID:w5zMpv5Z
そこはこだわるところなのか?
302Socket774:2009/05/17(日) 11:02:28 ID:eYytDW7S
流石週末はキティーちゃんが湧くな・・
303Socket774:2009/05/17(日) 11:51:05 ID:5B+L01cH
面倒だから、おっぱいで良いよ。
304Socket774:2009/05/17(日) 12:00:29 ID:tiivsAJa
>>261
パーツ長者の

GIGABYTE X-Power (GH-PSU11-PD)
まだ発売されていないので性能は未知数のサイドフロー型CPUクーラー。
92mm角ファン対応ですがその分高さが122mmと低くなっているので、
ケースとの干渉が緩和されます。

に応募しろ。

多少うるさくてもタダだ。
静かなら儲けもん。
305Socket774:2009/05/17(日) 12:29:38 ID:UNrJ985X
鎌クロスを買ってきました
Probe2で確認したところ、CPUファンではなく、POWERファンが回っている事になっています
CPU温度も異常無いのですが、
これは普通の事なんでしょうか?
306Socket774:2009/05/17(日) 12:32:50 ID:SOaIwLMG
コネクタが間違ってるかもね
307Socket774:2009/05/17(日) 12:41:07 ID:iOlQpDon
>>305
童貞くんがよくやる間違いだよね
「そこは違う穴よ!」
って言われなかった?
308Socket774:2009/05/17(日) 12:43:07 ID:RbJsNsrt
経験者は語る
309Socket774:2009/05/17(日) 12:44:31 ID:dJmbIQ5G
二穴攻めなら問題無い
310Socket774:2009/05/17(日) 12:44:50 ID:0oHVWspt
初体験で眼姦ってすげえな
311Socket774:2009/05/17(日) 12:48:41 ID:UNrJ985X
>>306
おかげでCPUファンとして認識されました
ありがとうございました

>>307
童貞だから無いです
312Socket774:2009/05/17(日) 16:20:01 ID:Ek2P7k+r
>>307
普通そんなに優しく言われないな
「ちがう!そこじゃない!」だな。
313Socket774:2009/05/17(日) 16:22:39 ID:8KhstIlK
俺の場合は「よせ! そこに穴はない!」だったな
314Socket774:2009/05/17(日) 16:46:08 ID:Z9ap8Lub
非童貞はそんな経験してるのか
初めて知った。
315Socket774:2009/05/17(日) 17:16:39 ID:ZGIW8OR+
>>312
普通ぜったい間違いようのない場所にあるが?
316Socket774:2009/05/17(日) 17:26:44 ID:+D1LPKM7
>>313
アッー
317Socket774:2009/05/17(日) 18:35:31 ID:+PGKR44i
オイラは彼女が自分で入れてた
中坊の夏
318Socket774:2009/05/17(日) 18:48:20 ID:ACRx3JqF
穴は一個しかないよ
319Socket774:2009/05/17(日) 20:04:50 ID:2ciN1HmX
ところで36歳童貞の俺に教えてほしいんだが
ZIPANG2のプッシュピンをもちょっと丈夫な奴に
変えたいんだがいいパーツないかな?
320Socket774:2009/05/17(日) 20:09:23 ID:WvQCM5Kd
>>319
ソケットぐらい書かないと…
そんな事だから、いい歳こいて童貞なんだぞ
321Socket774:2009/05/17(日) 20:15:21 ID:laL+gGeX
>>319
お得意の魔法でやっちゃえばおk
322Socket774:2009/05/17(日) 20:26:44 ID:tiivsAJa
俺は「もっと上…」と囁かれたな
323Socket774:2009/05/17(日) 20:31:32 ID:jTgYMO5m
行為終了後、>>322のチンポにはヘソのゴマが付いていた…
324291:2009/05/17(日) 20:39:48 ID:VJcl+MOE
さて、宣言どおりSpinQ確保してきた訳だが
ワロチ、ワロス、くじら、天使、無限弐のどれと性能比較しようかね
325Socket774:2009/05/17(日) 20:41:32 ID:tkb4fIrA
全部
326Socket774:2009/05/17(日) 20:55:27 ID:MKIELGrM
SpinQ って素敵な佇まいだけど AM2 対応してないんだよなー
と思ってたけど、ちゃんと対応してるのね
327Socket774:2009/05/17(日) 20:56:15 ID:8KhstIlK
まずウチの天使タソと
328Socket774:2009/05/17(日) 20:57:12 ID:VJcl+MOE
おk
せっかくだからダンボールに眠らせておいたPhenom9950引っ張り出してくる
329278:2009/05/17(日) 21:37:29 ID:AWb4hn7H
ゴミばかり買いやがって!!
とか、突っ込んでくれ!!
って言うか、構ってくれよ・・・orz

家庭や会社でも無視されてンのに・・・
330Socket774:2009/05/17(日) 21:38:37 ID:au9Uvl7T
そんなありきたりのクーラーよりSpinQ買えよ。
331Socket774:2009/05/17(日) 21:40:37 ID:mmL8ZnDh
ネタクーラー持ってないみたいだしなぁ
332Socket774:2009/05/17(日) 21:42:59 ID:WvQCM5Kd
>>329
ワロスの安売り見かけたら買ってあげてね (はーと
333278:2009/05/17(日) 21:43:35 ID:AWb4hn7H

・   丶|/
:  / ̄ ̄ ̄\
:  /  Q   丶
了 / \ /  |
解 | (●)(●)||||
  | / ̄⌒ ̄丶 |
  ||i二二丶| U|
  | \___ノ |
  |U      |

334Socket774:2009/05/17(日) 21:48:00 ID:5obnCUH/
>>333
おまえの仕事を見ると夜も会社も駄目そうだな
335Socket774:2009/05/17(日) 22:18:53 ID:MKIELGrM
SpinQ のひとはお星様になっちゃったの?
336Socket774:2009/05/17(日) 22:49:55 ID:NXM4d4qA
俺の宇宙もそこにある宇宙だ。
337Socket774:2009/05/18(月) 00:51:17 ID:Oqh7qswd
ここには童貞しかいない。正直な童貞と嘘つきしかいませんよ。

バックプレートは自作するつもりだが工具の予約がとれない。
338スピンQの人:2009/05/18(月) 01:21:57 ID:fvnrJMSl
ごめんTX回しながら寝てた
てかSpinQかなり小さい
性能的にはリテール<SpinQ<ワロスだぬ
せめて直径12cmくらいあればワロスくらいの性能発揮出来る気がするんだがな
339Socket774:2009/05/18(月) 02:39:51 ID:DlHr/B+l
>>338
SpinQ、ネタクーラーだとわかっていながら買おうかと迷っているのだが、
ワロスよりは性能低いんですか?
あとファンコンが付いてくると思いますが、

・最小に絞ったら静か?うるさい?
・最大にしたらうるさい?
340Socket774:2009/05/18(月) 02:40:12 ID:C0XMbSaV
>>338
リテールより冷えてワロスに少し劣るくらいか。
なかなか冷えるな
341Socket774:2009/05/18(月) 02:50:02 ID:efe94wp4
格好番長としては最高レベルなんだよな
実は俺も買おうかと迷ってる
342(・∀・)スピンQ!!の人:2009/05/18(月) 03:19:03 ID:87/5EZAY
ファンはかなりうるさい
例えるとantecのケース付属ファンくらい
343339:2009/05/18(月) 03:41:16 ID:DlHr/B+l
>>342
たびたびすみません。
自分も antec SOLO 持っていますが、3段階のどれくらいですか?
一番下だったら自分は気にしない
344Socket774:2009/05/18(月) 03:49:44 ID:SrAPZrCm
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
345(・∀・)スピンQ!!の人:2009/05/18(月) 03:50:25 ID:87/5EZAY
全開だとH絞るとLくらい
まんまですな
346Socket774:2009/05/18(月) 03:55:17 ID:7De5v6mk
C2Q [email protected]で運用してるけどアイドルで4コア平均49℃は高い
どうにかならないかと思ってCPUファンを裏向き(吹きつけ)にしたら8℃下がってワロタ
347Socket774:2009/05/18(月) 03:57:49 ID:87/5EZAY
>>346
それはもともとお前の取り付けが間違ってただけじゃね?
348Socket774:2009/05/18(月) 04:06:12 ID:azWv7R+8
何使ってるかわからないけど普通クーラーは吹き付ける方に付けて
挟む場合吸い出す方向につけるんじゃないか?
349339:2009/05/18(月) 04:09:34 ID:DlHr/B+l
>>345
どうもありがとう!
350Socket774:2009/05/18(月) 09:37:21 ID:2Mtzx7Kn
結局ダイソンはあの後出してないのか?
もう銅にして改めて売り出せよ
351Socket774:2009/05/18(月) 09:48:59 ID:XqSq2S7o
銅でしょう
352Socket774:2009/05/18(月) 10:07:35 ID:vakNcWtf
しかし未だにconecoのサムネがダイソンで、開くたびにニヤニヤしてしまう
353Socket774:2009/05/18(月) 10:13:46 ID:s8KKPpNy
それはどうでしょう
354Socket774:2009/05/18(月) 10:26:46 ID:D6Zx3u9+
銅でもいいだろ
355Socket774:2009/05/18(月) 10:29:11 ID:RnaA3vut
銅意
356Socket774:2009/05/18(月) 10:41:44 ID:jCoFrdgt
銅かダイソンを復活させてください

おねがいします
357Socket774:2009/05/18(月) 10:58:39 ID:PZ/neqvt
銅すんだよこの流れ
358Socket774:2009/05/18(月) 11:01:33 ID:NU9Rq9L6
銅しようもないだろ
359Socket774:2009/05/18(月) 11:02:07 ID:D6Zx3u9+
もう、銅にも止まらない
360Socket774:2009/05/18(月) 11:06:25 ID:NGVENuB9
何度目だよこの銅々巡り
361Socket774:2009/05/18(月) 11:06:59 ID:zGcC5Usg
頭銅かしてんじゃねーの?
362Socket774:2009/05/18(月) 11:13:40 ID:hlnUIrCa
こんくらい銅ってことねーじゃん
363Socket774:2009/05/18(月) 11:22:18 ID:XqSq2S7o
お前等の頭銅化してるだろ
364Socket774:2009/05/18(月) 11:28:42 ID:hlnUIrCa
じゃー銅すればいいんだお!
365Socket774:2009/05/18(月) 11:29:01 ID:bRTh7xqr
Cuだらねぇことしてんんじゃねぇよ
366Socket774:2009/05/18(月) 11:30:37 ID:ndd01XIh
マジ銅でもいいよはやく止めろよこの流れ

ってかサイドフローのファンサンドイッチって両面吸い出しが常識なの?
吹きつけ&吸い出しだと思ってたんだけど
367Socket774:2009/05/18(月) 11:31:39 ID:W/5STDyx
|⊂⊃;,、
|・∀・)  オドッテモ イイ?
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   cupperッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   cupperキザクラ♪
           (# ⊂ )】    cupperッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           cupperァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
368Socket774:2009/05/18(月) 11:44:26 ID:7vdenkyF
吹きつけ&吸い出しだと思ってたけどどこ情報?
369Socket774:2009/05/18(月) 11:46:25 ID:POXR7Hr0
>>366
両面吸出し、両面吹きつけ、吹き付け+吸出し。の、3通りしかないから全部試せ。
で、一番冷える組み合わせを採用すればいい。
370Socket774:2009/05/18(月) 11:47:23 ID:D6Zx3u9+
正面側:吹き付け
後ろ側:吸出し

これが普通じゃないのか?
371Socket774:2009/05/18(月) 11:49:44 ID:dVQpMF6G
>>281
ファンのサイズが特殊。
372Socket774:2009/05/18(月) 11:50:21 ID:bRTh7xqr
なまいたなら両面吸出しすれば効果あるかも知れんが、
ケース内での運用考えるとエアフローを考慮する関係上一直線が一番なんじゃないか
373Socket774:2009/05/18(月) 11:55:41 ID:ndd01XIh
いや、>>348を読んでそう解釈したんだけど
やっぱそんなこたあないよね
374Socket774:2009/05/18(月) 12:13:56 ID:yRMc69FV
V10に吸い出しFAN付けようと小一時間いじり倒して気がついた
ケースに収納出来なくなる事をorz
375Socket774:2009/05/18(月) 12:17:48 ID:NU9Rq9L6
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  銅してこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  銅してこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  銅してこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  銅してこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   銅してこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
376Socket774:2009/05/18(月) 12:20:37 ID:RHc92ihF
377Socket774:2009/05/18(月) 12:25:36 ID:CF8kIR7U
以前天使で全部吸出しにした事あったけど、特に問題なかった
378Socket774:2009/05/18(月) 12:47:07 ID:G/Lnac7F
天使にファン3つ?
379Socket774:2009/05/18(月) 12:53:39 ID:CF8kIR7U
うん3つ
380Socket774:2009/05/18(月) 15:14:44 ID:5V9nxhOJ
>>377
意味ない事してるな
381Socket774:2009/05/18(月) 15:37:27 ID:/+j7nNNU
遅くてなんだけど、
V10は4.3cm四方のペルチェまでしか交換出来ないぜ
もっとも改造する奴ならガイドとっぱらうだろ、
ビスに干渉しなけりゃ、もう少し大きいのもいけるぞ
382Socket774:2009/05/18(月) 16:03:13 ID:BuPbJPWL
いまだに銅しげるを超えられないのか・・・
よっぱり買っておけばよかった・。・
383Socket774:2009/05/18(月) 16:25:30 ID:/+j7nNNU
うーん銅しげるってカンカンに熱くなるの前提だからなぁー
それを強制空冷だからなーイマイチよく冷えるのとは違う気がする
伝わりにくいけど熱を減らすって感じ?
384Socket774:2009/05/18(月) 16:25:55 ID:fHDqW+M7
freezer 7 Proが顔で千円だな
385Socket774:2009/05/18(月) 16:26:28 ID:v3hEwg/e
>>383
いつもの荒らし
スルー推奨
386Socket774:2009/05/18(月) 17:09:26 ID:XinqSysr
V10に電気食わせる位なら
その分OCしてしげるで冷やすお
387Socket774:2009/05/18(月) 17:16:13 ID:99lBcT91
Ultra-120 eXtremeとNHU-12Pでどっちをポチろうか悩んでいます。
静音志向だとやっぱりNHU-12Pかなー?
388Socket774:2009/05/18(月) 17:17:31 ID:mScK6XfT
>>375
一箇所「銅」になってないぞw
389Socket774:2009/05/18(月) 17:20:06 ID:EMRF6I9a
どうしてまたはじめようとするん?
390Socket774:2009/05/18(月) 17:23:52 ID:WO4/uqzH
>>383
どんなクーラー使おうがCPUが発する熱は同じだろ。
水冷だろうが極冷だろうが変わらん。

今時の学校はエネルギー保存の法則も習わんのか?
391Socket774:2009/05/18(月) 17:40:04 ID:ndd01XIh
スレ違いかもしれんけど文系な俺に教えて
窓のない密閉された空間内(つまり光が漏れない)で
それぞれ500Wの電力を消費する、
PCと電灯とドライヤーと電子レンジを使ったとする。
発熱量はどれも同じなの?
392Socket774:2009/05/18(月) 17:43:39 ID:yahARnZl
熱となって再利用不可能なエネルギーになるものもあれば位置エネルギーみたいに再利用可能なエネルギーになるものもあるとだけ
393Socket774:2009/05/18(月) 17:57:30 ID:Z0o4CS1Z
ギガのPSU11ーPDってどこにも情報無いけど
どうなんだろ

目の前に売ってるんだが、付属ファンが
2800回転て書いてあって悩んでるんだが。
394Socket774:2009/05/18(月) 18:00:01 ID:GCX3c223
500W分のエネルギーを全て熱に変える訳じゃないからどれも発熱量は違う
PCの電源1つにしたって例え出力が同じでも効率によって発熱量には差がある
395Socket774:2009/05/18(月) 18:06:21 ID:EEiTx65s
>>391
恐らくドライヤー(Hot)が一番発熱するのでは?
ドライヤーは中で発熱するのにエネルギー使ってて
PCと電子レンジは電源として利用できない分を熱にして吐いているだけかと
396Socket774:2009/05/18(月) 18:12:31 ID:ndd01XIh
でも電力は、一次的には何らかのエネルギーとして発散されてるわけでしょ?
たとえば光とか電磁波とかファンの回転とか。
そしてそこが密閉空間なんだとしたら、遅からず全部熱になってしまうんじゃないの?
ほかに発散のしようが思いつかないんだが。
397Socket774:2009/05/18(月) 18:24:41 ID:QLnbmOZ3
熱エネルギー量は 全部同じでねーの
空気に伝熱すれば空気温度が上がるし
個体に熱移送すれば 個体温度があがるし
398Socket774:2009/05/18(月) 18:27:59 ID:iuWHyweH
総エネルギー量は同じだが全部熱になるとは限らない
音や光、電磁波などになったものは変換してやらなければ熱にはならない
399Socket774:2009/05/18(月) 18:31:15 ID:QLnbmOZ3
>>398
そうでしたね
400Socket774:2009/05/18(月) 18:36:12 ID:ndd01XIh
たとえばPCは、電磁波も光も音も、主体的にはあんま出さないじゃん?
副次的に出てしまう分はともかく。
とすると、500Wの電気エネルギーは大半が熱になって排出されるの?

というかあまりにスレ違いで申し訳なくなってきたんだけど
どこに移動したらいいか皆目見当がつかないので
やさしい方どなたか教えてくださいorz
401Socket774:2009/05/18(月) 18:39:39 ID:iuWHyweH
物理板あたり?この辺とか

■ちょっとした疑問や質問はここに書いてね110■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1241259878/
402Socket774:2009/05/18(月) 18:55:17 ID:l/wK3mBD
そもそも>>383で「銅しげるは熱を減らす」とか異次元な事を言い出したのが発端なわけで。

空冷クーラーはCPUの熱をヒートパイプを使ってフィンに運搬し、
フィンに風を当てる事によって熱を奪い、コアの温度上昇を防ぐってのが大まかな仕組み。
んでクーラーに求められる性能は、「熱しやすく冷めやすい」
より早く多くの熱をフィンに持っていき、より早く多くの熱を空気に渡す事。
銅しげるはその効率が良いってだけの話。
CPUが低発熱になるんじゃなくて、温度が上がる前に排熱されてるだけ。

まぁ温度によってリーク電流も違ってくるから、それを考慮しだすと話は違ってくるが。
403Socket774:2009/05/18(月) 18:58:53 ID:n8Tc02V/
ヒートパイプの数って、多ければ多いほど良いってわけじゃないの?
404Socket774:2009/05/18(月) 19:02:46 ID:UeEoeNGi
ヒートパイプを自作すれば市販品なんぞ話にならないクーラー作れるはずだぜ。
405Socket774:2009/05/18(月) 19:03:25 ID:DgSxmO/d
ヒートパイプの最外部がCPUのIHSとちゃんと設置していて
かつヒートパイプ一本の熱移動性能が変わらない仮定をするならば
多いほうが優位
406Socket774:2009/05/18(月) 19:12:29 ID:D3JFDhfb
たくさんヒートパイプつけようとすると、CPUの面積には限りがあるから
それだけ1つ当たりの直径は小さくなって熱を運ぶ性能は弱くなる・・・?それとも本数分アップする?
407Socket774:2009/05/18(月) 19:46:38 ID:a+zDPOH9
グフのヒートロッドの中身は何なんだろう
408Socket774:2009/05/18(月) 20:17:56 ID:4rRGcbfZ
あれって巨大ミミズだろ?
409Socket774:2009/05/18(月) 20:20:23 ID:TZ3zpvJT
Liquid Proで満たされている
410Socket774:2009/05/18(月) 20:20:29 ID:SDu0GYIT
ちんこと同じ仕組みって考えておけばいいよ
411Socket774:2009/05/18(月) 20:22:05 ID:1Iafn8Pp
空っぽ
だが夢詰め込める
412Socket774:2009/05/18(月) 20:28:28 ID:bwLmvGb8
>>406
バッファー板の作り次第
413Socket774:2009/05/18(月) 20:36:43 ID:bwLmvGb8
>>383
基本的に高速ファンで冷える構造
それに銅の蓄熱量が+された製品
君の考えは半分あってる
414Socket774:2009/05/18(月) 20:55:14 ID:punDrJEs
熱量は変わらないが蓄熱量は増えるため
相対的に減ったように見えるって感じだろうか
415Socket774:2009/05/18(月) 21:05:04 ID:wdn/oXjA
ハァ?ID抽出でもしてきたん?何が始まんだよ

熱を溜め込む許容量の事言ってんだよ
同じヒートパイプ方式なら
でかくて全銅、でかいファンがくっつけられる方が
有利なんじゃねーの?っつってんだよヒートパイプの性能云々もあるけどな

熱輸送でフィンに伝熱してるなんて知らねーわけねーだろ
銅よりもアルミの方が熱抜けいいだろー?
銅冷めにくいけどねーバカだねー

おめー、どこ行っても生き恥さらしてんな
てめーが異次元でキチガイなんだろ?うぜぇよ、粘着
416Socket774:2009/05/18(月) 21:07:45 ID:wdn/oXjA
>389
>402
への文句な
417Socket774:2009/05/18(月) 21:08:12 ID:bwLmvGb8
>>414
そこら辺は面積体積風量のバランスで変わるからなんとも言えないが
高速ファン使う限り冷えるのはデーたとして出てますね
418Socket774:2009/05/18(月) 21:08:36 ID:6DwAiocV
結局、しげるファミリーの中では銅しげるが一番冷えるって結果でFA?
419Socket774:2009/05/18(月) 21:12:08 ID:5h7djPgX
お前ら熱くなってるぞ
取り合えずワロスで頭を冷やせ
420Socket774:2009/05/18(月) 21:12:38 ID:POXR7Hr0
>>418
モッコリの個体差をなしにすれば、銅しげるが一番冷えます。
421Socket774:2009/05/18(月) 21:16:01 ID:ndd01XIh
>>401
どうもありがと。そっち行って聞いてくるー
422Socket774:2009/05/18(月) 21:23:28 ID:YL0Rr+i6
文系は黙って遊んでろ
423Socket774:2009/05/18(月) 21:24:04 ID:jMw6wCTU
しげらないから銅しげるに変えたらアイドル時、39℃→43℃位に上がってしまった
負荷時は55℃前後と変わらないのだが、つけるのしくじったのかなあ
しげらないの時はケースに干渉していたフィンを切り落として後方排気にしていたけど、
銅しげるはもったいなくてフィン切れないので、上方排気にしたのも影響してるのかも
でも室温計ってないから単に気温が上がってきているだけかもしれない

銅しげるはベースの部分を面研したら、鉛色の層が年輪のようにでてきた
しげらないではそんなことなかったけど純銅製じゃないのかな
424Socket774:2009/05/18(月) 21:24:41 ID:yahARnZl
エネルギーは質量にだってなるんだ!
425Socket774:2009/05/18(月) 21:26:34 ID:UeEoeNGi
>>415
熱抜けとか冷めにくいとかww
アルミフィンは熱の入りが悪いってなら分かるが・・・。
426Socket774:2009/05/18(月) 21:26:48 ID:+lX0NgA1
>>423
冷却ファンの向きが変わってしまった為
PCケース内部のエアフローが変わって
パーツの温度が変わってしまった(上がった)..という事じゃないかな?
427Socket774:2009/05/18(月) 21:26:48 ID:RmCBUCxM
みんな温度は何で計測?
428Socket774:2009/05/18(月) 21:27:20 ID:XinqSysr
>>423
しげるもしげらないも銅しげるも
ベース部分は銅だよ
429Socket774:2009/05/18(月) 21:27:34 ID:+lX0NgA1
>>427
温度計を取り付けて監視+ソフト読み
その温度差の具合で判断してる。
430Socket774:2009/05/18(月) 21:30:07 ID:UeEoeNGi
>>423
重すぎて着圧が微妙とか。持ってないからわかんないけど
431Socket774:2009/05/18(月) 21:31:34 ID:2FZnqsV6
銅しげるのベースが、面研したら鉛色って
どこのネタ?
432Socket774:2009/05/18(月) 21:32:35 ID:RmCBUCxM
coretempで29度27度とか出てて信用できないんだけど
やっぱソフトとハード両方で計測したほうがいいね。
433Socket774:2009/05/18(月) 21:36:31 ID:yahARnZl
まずはBIOSと比べようか
434Socket774:2009/05/18(月) 21:45:16 ID:RmCBUCxM
BIOSだと35度くらい
でもBIOSだとCnQしてないと思うから2.6GHz
OS上でcoretempだと27度とか出るけど1GHz0.9vとかで動いてる
でも俺の体温より低いとかニワカに信じがたい
手でシンク触って温かく感じるから体温より高いと思うんだ!!!
435Socket774:2009/05/18(月) 21:46:38 ID:y99RuB99
手でわきの下触ったら暖かいだろ?
436Socket774:2009/05/18(月) 21:47:56 ID:RmCBUCxM
>>435
おまえ頭いいな!!
しかもIDカッコイイな!!
437Socket774:2009/05/18(月) 21:52:15 ID:szs80TYQ
冬は横になりながら股に手挟むな。暖かい
438Socket774:2009/05/18(月) 21:53:07 ID:jMw6wCTU
>>430
それも考えてネジにワッシャーをかましています。
でも銅しげるの重さは半端ではないので可能性はあります
エアフローの変化もたしかにあるかもです

>>431
ネタじゃないですよ
面研してたら鉛色の円が出てきて、削ると段々大きくなっていきました
円の中は銅だったので不純物の層があったようです
439Socket774:2009/05/18(月) 22:01:25 ID:DWkEc4sE
君の環境、物ではそうだったのだからそれでよいのでは?
家でも個体差でいろいろ違うから
最悪だったのは初代120でヒートパイプが一本死んでたのがあった
あれは初期不良交換もしてもらえず泣き寝入りだた
440Socket774:2009/05/18(月) 22:41:03 ID:2FZnqsV6
>>438
不純物層が混ざるなんて、そんなのもあるのか。
441Socket774:2009/05/18(月) 22:55:11 ID:6DwAiocV
3kとか4kで売ってるクーラーのヒートパイプって中身が心配なんだけどw
大丈夫なのかな?
ただの銅パイプってことないよね?
安すぎて心配なんだけどw
442Socket774:2009/05/18(月) 22:57:55 ID:l4g4Bib5
おれも思ったことあるw
「これって銅の熱伝導だけで熱伝えてるんじゃないか?」って
443Socket774:2009/05/18(月) 22:58:38 ID:0LxmRD/6
このスレでの価値観はともかく、
一般的な価値観で行くと、クーラーで3〜4kって結構な高級品じゃね?
444Socket774:2009/05/18(月) 23:01:11 ID:cqUronar
このスレでの高級品は7k〜10kだからなww
445Socket774:2009/05/18(月) 23:01:27 ID:OvZVHXq3
ぶった切ってみればいいんじゃね
446Socket774:2009/05/18(月) 23:06:17 ID:xPn/aVlS
平均価格3〜4kってワロスも高級品かよw
447Socket774:2009/05/18(月) 23:08:37 ID:v7sbbFFL
でも、ワロスってSpinQよりデカイんだぜ
448Socket774:2009/05/18(月) 23:09:04 ID:1cBaUuJa
一般的には\3,480〜\3,980あたりが壁のような気がする
449Socket774:2009/05/18(月) 23:09:51 ID:6DwAiocV
だってワロスは4kでおぱいぽ10本でしょ?
ネットで買えるおぱいぽは結構高いよw
450Socket774:2009/05/18(月) 23:10:46 ID:v7sbbFFL
>>449
3本だろ
451Socket774:2009/05/18(月) 23:10:58 ID:l4g4Bib5
それワロチ
452Socket774:2009/05/18(月) 23:12:11 ID:yRMc69FV
このスレで一般の感覚を語るなんて無意味だよな
ネタクーラー見つけるとIYHしちゃう住人多いし一般の感覚なんて無きに等しい。
453Socket774:2009/05/18(月) 23:12:59 ID:6DwAiocV
あ、ワロチだったw
454Socket774:2009/05/18(月) 23:13:19 ID:0LxmRD/6
ワロスが高級品じゃなかったら何が高級品なんだよ

リテール→KABUTO、忍者→なご〜り〜雪〜も〜→しげる
あたりがステップで、普通はリテールで妥協してるもんだろ
で、OCしたくなったり静音スパイラルに入ると最初にKABUTOあたりに手を出す
455Socket774:2009/05/18(月) 23:13:53 ID:+DH9GUc3
俺は冷却性能なんて2の次だと思ってる
LEDファンつけてピカピカ光らせたときの見た目が命
456Socket774:2009/05/18(月) 23:16:56 ID:jxSWqjLD
最近のサイズ製は以前にも増してカッコ悪いわ
ヒョロヒョロのパイポが性に合わん
457Socket774:2009/05/18(月) 23:17:46 ID:v7sbbFFL
別に光らせなくても、ケースの中に鎮座しているワロチを眺めたりするのもなかなか趣があるぜ
458Socket774:2009/05/18(月) 23:19:15 ID:+lX0NgA1
刀2は使った事ないけど欲しかった。
使うPCが無かったから買わなかったけどね。
しげる系以外の、サイズCPUクーラーで1番好きだった。
459Socket774:2009/05/18(月) 23:19:41 ID:0LxmRD/6
未開封のワロスを奉るのもいとあはれなり
460Socket774:2009/05/18(月) 23:20:21 ID:+DH9GUc3
ワロスはいつでもゾネいけば崇められるから買ってないな…
461Socket774:2009/05/18(月) 23:21:32 ID:mu1+PKQx
ワロチはネタクーラーと思いきや、そうでもないから困る
462Socket774:2009/05/18(月) 23:23:59 ID:EMRF6I9a
>>445
無限・・・(´;ω;`)ブワッ
463Socket774:2009/05/18(月) 23:27:58 ID:8n1RaXLJ
ゾネのショーウィンドウ良いよな
464Socket774:2009/05/18(月) 23:28:16 ID:6DwAiocV
ワロチを使うときはPCのFANを強制的に止めて
ワロチからの熱と匂いを楽しむのもいいよ
冬場限定だけどねw
465Socket774:2009/05/18(月) 23:31:53 ID:kR+ltM8E
子クジラが石丸で1980円だったから思わず捕鯨してしまった
466Socket774:2009/05/18(月) 23:36:30 ID:QfdOmvb0
ワロチにファン8個くらい付けてヤマタノワロチにすれば最強じゃね?
467Socket774:2009/05/18(月) 23:40:17 ID:v7sbbFFL
ヒートレーンでワロチ6個繋げた人なら居たけどな
468Socket774:2009/05/18(月) 23:56:49 ID:fXSg12z7
>>260
nc81-lf電源コネクタとパイプが干渉
469Socket774:2009/05/19(火) 00:23:51 ID:HyCkqS1c
ワロス1480円だったから使ってるよ!
470Socket774:2009/05/19(火) 00:25:39 ID:G30sQP8v
このスレって流れ速いよね。
クーラーなんてPC一機に一個あればいいのに
みんな大好きだなw
471Socket774:2009/05/19(火) 00:25:49 ID:3bCT48cA
ワロス\1980って安い?
悩んで忍者2(Not RevB)\2780で買ったんだが
472Socket774:2009/05/19(火) 00:30:49 ID:DQTdT+na
俺でもそうする
473Socket774:2009/05/19(火) 00:34:23 ID:SzIfPowf
俺なら1000円足して別の買う
474Socket774:2009/05/19(火) 00:39:08 ID:HsyA11LG
ケースしだいじゃね?
タローがしっかりしてない安ケースならチップシンクに直接風当たるワロスのほうが良いだろうし
逆にタローがちゃんと走ってるケースならフィンの大きい忍者2が良いだろう
475Socket774:2009/05/19(火) 00:44:22 ID:+2geHy9N
忍者買うって事は発熱の少ないファンレスできるようなCPUなんだから忍者で正解だろう。
476Socket774:2009/05/19(火) 00:44:25 ID:u0O4T23a
俺が最後に聞いたのは
「PAL8045が最強」
だったんだけど時代が変わったの?
477Socket774:2009/05/19(火) 00:48:55 ID:HsyA11LG
最強厨は週間少年漫画板かラノベ板に行けば良いと思うよ
478Socket774:2009/05/19(火) 00:53:55 ID:TF7FyE7Z
>>476
吸い出し式クーラーは絶滅しました
時代は変わったんだよ・・・・・
479Socket774:2009/05/19(火) 00:59:49 ID:0kS4bEEQ
ダイソン…
480Socket774:2009/05/19(火) 01:01:48 ID:lWsZnTLX
この前ALPHAが剣山ヒートシンク新作出してたよな
メーカーページのファン取り付け画像は吹き付けだけど
http://www.micforg.co.jp/images/news_090214.jpg
481Socket774:2009/05/19(火) 01:07:18 ID:2/kT/07R
>>478
PAL8045 って、吸い出し式ってわけではないでしょ。
おれも当時使ってたし、吸い出し式でのやり方も話題になってたけど、
吹きつけで使っている人もいっぱいいたと思うが
482Socket774:2009/05/19(火) 01:09:03 ID:0ZfbFDxT
haipa-Z600とN620の比較レビュークレ。
483Socket774:2009/05/19(火) 01:35:44 ID:LXmTX9qg
Panaflowも思い出してあげてください。
484Socket774:2009/05/19(火) 05:10:10 ID:yaYgMORO
桜扇100 TR2-R1 Me-Orb BlueOrbMini 笊7000の中では
どれかお勧めですか?
スペース的に笊8000が付きそうで付かない狭いケースです。
485Socket774:2009/05/19(火) 05:38:49 ID:BtwmTkcI
どんぐり状態だが
値段とファン交換できる点からTR2-R1
486Socket774:2009/05/19(火) 09:07:18 ID:LnOw0R6x
>>423
不器用な工作活動ですか?
487Socket774:2009/05/19(火) 09:20:14 ID:Hutt0r1B
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5697885
銅しげるを磨いてみた

これ見ると鉛っぽい部分は無さそう
488Socket774:2009/05/19(火) 09:20:53 ID:5PLHvoF0
ダイソン>>超えられない吸引力>>>>銅しげる>ハーレム>しげる
こうなってたはずだが?
489Socket774:2009/05/19(火) 09:27:05 ID:9Yc/pqmI
さて、銅だか
490Socket774:2009/05/19(火) 09:31:00 ID:hhzX1tBT
で ダイソンはやっぱり結局このままフェードアウトしておしまいなんだろうか
491Socket774:2009/05/19(火) 09:33:54 ID:Po50kjT0
やかましそうな掃除機みたいな名前w
492Socket774:2009/05/19(火) 09:44:10 ID:OTXQ83uf
>>490
改良版が出る見たいよ
493Socket774:2009/05/19(火) 09:48:34 ID:qRGKOqJS
無限弐掃除めんどうだから違うの買ってくる
今度は後ろから固定する奴なんて絶対かわねえ・・・
494Socket774:2009/05/19(火) 10:14:45 ID:c2IkBc3V
俺の選択肢に
  取り付けやすさは入ってない
           自作erだもの
495Socket774:2009/05/19(火) 10:21:40 ID:fnJI+jIn
バックプレートが外しやすいケースに買い換えるというのも自作er的には一つの方法である
496Socket774:2009/05/19(火) 10:31:35 ID:R6gTJB+p
そういう君に(おそらく)お似合いなのがAchilles S1284

ただ、付属のファンの取り付け取り外しが楽なら掃除も楽じゃない?
497Socket774:2009/05/19(火) 10:49:36 ID:VCHxXYXW
安かったから買ったけど、ジパング変なクーラーだな。

高速ファンでガンガン吹き付けても、
ファン無くてもたいして温度変わらない。

常に微妙に冷えない。
498Socket774:2009/05/19(火) 11:22:10 ID:zzDsfOvo
ファンがあっても無くても大して変わらないって不思議
実際には何度になるの >>497
499Socket774:2009/05/19(火) 11:41:28 ID:a38LWN12
>>497
先代もそんな傾向はあった
フィンとバッファ間をパイポでつないでる訳だが、
その距離が長い(パイポが長い)クーラーは
パイポの太さと本数によって冷却性能は決まるんじゃないかと思ってる
ガタイのでかさの割りに無限2とかカブトは思ったより冷えないのもその理由かと
500Socket774:2009/05/19(火) 11:43:25 ID:LmJE2Nh5
501Socket774:2009/05/19(火) 12:51:10 ID:RSFxaUuF
なあ、猛者どもに質問なんだけどさ

CPUがC2D(確かE5800)でクーラーが空冷(サイズが海外メーカーから輸入してる奴。名前忘れたけど限定版で色がblackのやつが出てたの)の場合、平均23℃ってあり得ると思うか?

デフォルトのリテールクーラーのときには43℃以上だったから温度監視がぶっ壊れたかとガクブルなんだが

502Socket774:2009/05/19(火) 12:53:38 ID:0ExWQRIA
絶対的な温度よりも室温との温度差の方が重要
503Socket774:2009/05/19(火) 13:07:31 ID:jFavJdmI
温度計買え
504Socket774:2009/05/19(火) 13:09:15 ID:JG1EINDa
間違って体温計買ってきちゃいました^^
505Socket774:2009/05/19(火) 13:30:11 ID:+2geHy9N
>>501
豚インフルに感染するとこんなレスしかできなくなるのか。こええええ
506Socket774:2009/05/19(火) 13:37:13 ID:/SZIqitu
1'sのポッキー消えちゃったな
4980円の時ポチっておけば良かったぜ
507Socket774:2009/05/19(火) 13:48:17 ID:7lNtNgtn
>>504
とりあえずケツに挿せ
508Socket774:2009/05/19(火) 14:11:50 ID:bTkhprEj
>>506
その前は、\3,980で暫く出てたんだけどな、俺もそん時ポチればよかったと後悔してる・・・・ orz
1's もう一回やんないかなぁ・・・
509Socket774:2009/05/19(火) 14:14:41 ID:YFmD2Txl
>>476
その後ビックタイフーンの時代になりみんなが大台風!大台風!の大合唱でした
510Socket774:2009/05/19(火) 15:37:37 ID:m/5lRjMH
オパイポ山盛りクーラーはオパイポを∪字や∩字上にせず⊃字や⊂字状にした方がいいんだよな?
前者は全部のオパイポが途中からor途中まで死ぬけど、後者は半分のオパイポが正常稼動するって感じで

ところで天使のオパイポって何気に4本中2.5本が理想的な配置じゃね?
511Socket774:2009/05/19(火) 15:45:10 ID:QDtCznfT
それならしげるみたいなU字型のサイドフローで
上下にファンつけて下方吸気、上方排気がオパイポ全部生かますやん
512Socket774:2009/05/19(火) 15:48:48 ID:P+yiEZwJ
PC本体を横置きすればいいんじゃね?
513Socket774:2009/05/19(火) 15:59:34 ID:m/5lRjMH
>>511
すまん、ややこしかったわ
∩とか⊃はフィンとベースが両端についてる場合ね

>>512
「このクーラーオパイポなのに冷えない」って場合も平置きにすると冷えるようになる・・・のかも
ワロスとかワロスとかワロスとか
514Socket774:2009/05/19(火) 16:07:29 ID:L2E368Qd
515Socket774:2009/05/19(火) 16:09:11 ID:zrXzwJva
ID:m/5lRjMH
半年
516Socket774:2009/05/19(火) 16:09:24 ID:T+bzWMr6
>>510
市販のおぱいぽには作動液が溜まるほど入ってないって聞いたような。
ソースは忘れたけどバラしてるサイトがあったような。

溜まるほど入ってたら まな板VS縦置き [] 向き ですごい差になるだろうし。
517Socket774:2009/05/19(火) 16:14:28 ID:wkNpsyjp
>>513
ヒートパイプの向きなんて、多くても4通りだろ。
全部試して、一番冷える向きにすればいいんだよ。
518Socket774:2009/05/19(火) 16:17:18 ID:wkNpsyjp
>>516
蒸留水だったり、1気圧下では気体のガスの場合もある。
後者なら、パイプを切断しても、何も入っていないように見える。
519Socket774:2009/05/19(火) 16:40:31 ID:0C/95jnG
切断した瞬間に気化w
520Socket774:2009/05/19(火) 17:44:29 ID:T+bzWMr6
>>518
とりあえず蒸留水だとこんなもんみたいだけど。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2002/01/23/632119-001.html

ガスでチャポチャポ入ってたら516で書いたみたいに取り付けによる差が出そうな気がするし。
521Socket774:2009/05/19(火) 18:14:05 ID:uO/yBbb8
>>519
小さい穴を開けてみたらガスが抜ける音がするんじゃない?
0.5mm以下くらいの小さい穴なら一瞬くらいは聞けそう
522Socket774:2009/05/19(火) 19:03:58 ID:S1oEeUOB
誰か桜扇買った?音が気になる。
523Socket774:2009/05/19(火) 19:18:49 ID:zzDsfOvo
ISGC300 なら前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241163269/412
に報告があったよ
524Socket774:2009/05/19(火) 19:22:52 ID:S1oEeUOB
DAT落ちで見れないし・・・
525Socket774:2009/05/19(火) 19:25:47 ID:KNlTrSRf
412 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 19:29:44 ID:iN4p+Eet
ID:GUhIRAsSです
換装終了しましたので
報告します

【Cooler】    忍者弐→桜ISGC300
【CPU】     E8400@3GHz
【ママン】    UD3R
【BIOS】    EIST:Off
【ケース】   900-2
【グリス】    付属グリス
【ファン回転数】   120o:970rpm→ 120o:1360rpm
【環境温度】     室内:20℃/
【CPU温度】      アイドル:前27℃→27℃ / 負荷:44℃→後40℃
【アイドルCore温度】 Core0:37→37 / Core1:32→32 /
【負荷Core温度】  Core0:44→43 / Core1:46℃→44/
【計測ツール】    CPUID Hardware Monitor
【負荷ツール】    TX使用 : 負荷時間  35分

予想以上に良い結果に驚きと喜びを感じていますわ
音も主観になりますがかなり静かに感じますし
良い買い物だったと喜び中です
526Socket774:2009/05/19(火) 19:30:21 ID:tmUtx8js
さくらって何かエロいよな
527Socket774:2009/05/19(火) 19:31:59 ID:+5uaK98X
週アスにCPUクーラー特集あったけど、SpinQが兜より冷えてたみたいw
しげるなんかファンレスだし、あてにならないけど
528Socket774:2009/05/19(火) 19:51:09 ID:+2geHy9N
rpm増えてるのに音が静かになったって忍者のFAN経たってたか、FANの仕様の問題じゃないか。
rpm増えて冷えなかったらそりゃ困るわな。
529200:2009/05/19(火) 19:54:48 ID:RASUpa2H
Triton70届いたよ。
水冷からの交換なんで前より冷えるなんてことはないんだけど、
思ったより温度の上昇は小さかった。
デフォのファン、うちの環境では一応PWN効いてるみたいだけど、
2300rpmが2000rpmになる程度なので、音も冷却力もあんまり変化無し。

それにしても、付属のグリスの粘度が凄まじくて、ほんと粘土と言っていいほど。
塗るというより貼るって感じだったんだけど、こういうものなんだろかなぁ・・・
530Socket774:2009/05/19(火) 19:57:04 ID:2S4LnzSp
ケツの穴で温めれ
531Socket774:2009/05/19(火) 20:01:00 ID:+2geHy9N
>>529
付属のグリスってだいたいシリコンだからそんなもんじゃね?
定番のArctic Silver 5でもかっとくといいよ。当分の間使えるし、性能も良い。
532Socket774:2009/05/19(火) 20:13:29 ID:4tEesCSK
鎌アングル買おうとして間違えて
鎌クロス買ってしまってた
帰ってからここ見て気が付いた…

遠方だから交換とか(鬱)
533Socket774:2009/05/19(火) 20:14:35 ID:QjT6UAwk
かなりの性能差
534Socket774:2009/05/19(火) 20:15:36 ID:VFnlAN2R
定期的に間違えてるな
535Socket774:2009/05/19(火) 20:21:31 ID:SzIfPowf
>>532
いい買い物したね
536Socket774:2009/05/19(火) 20:22:24 ID:fMF+18Ur
とりあえず記念撮影だな
537Socket774:2009/05/19(火) 20:29:23 ID:K8SDK6zJ
>>532
クロスのが性能いいよ
ネットの情報に騙されずよかったね
538Socket774:2009/05/19(火) 20:30:36 ID:Dtaxdtif
>>532
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  巷でうわさの天使買ってきたお
  |     /// (__人__)/// |   今日から俺も冷やしまくりだお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l  鎌クロス   l
   ヽ  丶-.,/  |          |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
539Socket774:2009/05/19(火) 20:37:25 ID:pNfGcjKA
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの鎌天使をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ Scythe `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 鎌ワロス  / l::::::::::::::::
      l    人  /だっちゅーの/  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
540Socket774:2009/05/19(火) 20:38:38 ID:mEhwhvio
新品のCPU買ったんだが、最初から灰色のグリスが付着していた。
これ本当に新品?
541Socket774:2009/05/19(火) 20:41:16 ID:Ih/LjDN7
>>540
どこに?CPU?
542Socket774:2009/05/19(火) 20:42:50 ID:K8SDK6zJ
リテールのクーラー裏だろ
543Socket774:2009/05/19(火) 20:44:56 ID:rBnMXxTq
>540
綺麗に真四角に付いてるんだろ?
544Socket774:2009/05/19(火) 20:45:40 ID:fMF+18Ur
545Socket774:2009/05/19(火) 20:46:04 ID:rBnMXxTq
>540
って、マルチか死ね。
546Socket774:2009/05/19(火) 20:46:40 ID:96vJQM7m
リテールクーラーの裏についてるのは灰色だが。
547Socket774:2009/05/19(火) 20:46:44 ID:rBnMXxTq
548Socket774:2009/05/19(火) 20:47:29 ID:mEhwhvio
>>541
そうです。CPUの穴の内側の部分についてます。
なんだか中古品を送られたような気分です。
549Socket774:2009/05/19(火) 20:48:27 ID:K8SDK6zJ
>>548
写真うp
550Socket774:2009/05/19(火) 20:49:39 ID:rBnMXxTq
マルチにかまうなよ
551Socket774:2009/05/19(火) 20:52:00 ID:6mMRwFXK
>>548
消えろ
552Socket774:2009/05/19(火) 20:52:38 ID:mEhwhvio
>>549
申し訳ない。デジカメがない・・・
「新品」ということでネットで買ったCPUですが、
CPUの穴の内側を針で撫でてみたら、灰色のグリスが付着していました。
553Socket774:2009/05/19(火) 20:53:04 ID:96vJQM7m
マルチってバレた後も堂々降臨ってある意味すげーな。
554Socket774:2009/05/19(火) 20:55:12 ID:mEhwhvio
>>553
情報が欲しくて焦ってあちこちに書き込んでしまった
すまん
555Socket774:2009/05/19(火) 20:58:33 ID:QjT6UAwk
>>554
普通だよ
中には灰色のグリスが入ってる
殻割してみな
556Socket774:2009/05/19(火) 20:59:01 ID:onhIvT6q
買ったところに文句言えばいいだろw
557Socket774:2009/05/19(火) 20:59:14 ID:KbYb+CM9
将来、発熱が常温程度の
爆速CPUなんか出たらおまえら全滅だな

あ、チップセットとメモリ冷却があったか
558423:2009/05/19(火) 21:01:50 ID:VXtj7+U4
銅しげるを付け直してみました。
はずしたところ、銅しげるの自重でCPUとベースが密着していなく、上方が浮いていました。
リキプロが下方しか癒着していません。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9093.jpg

また、ベースの不純物もうpします。
落書きの様な線が銅ではないようです。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9092.jpg

改めてつける直前の画像です。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9094.jpg

今度はCPUとベースが密着するように結束バンドで銅しげるを吊るしました。
温度はアイドルで1〜2℃程下がりましたがリキプロがなじんでいないのでまだ、様子見です。
559Socket774:2009/05/19(火) 21:06:24 ID:QjT6UAwk
リキプロ辞めて普通のグリスでやってみな
560Socket774:2009/05/19(火) 21:11:45 ID:LnOw0R6x
てゆーか面研より先にちゃんと釣れ
561Socket774:2009/05/19(火) 21:14:35 ID:wYxxDuFh
半分ネタで買ってきた黒タマネギ
MBには干渉しないのは確認していたのだが
メモリと干渉した

不気味なインテリアゲットー
562Socket774:2009/05/19(火) 21:14:47 ID:LnOw0R6x
>>558
それ不良品だわ
563Socket774:2009/05/19(火) 21:18:00 ID:LnOw0R6x
てゆーかコレなんか凄くね?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9092.jpg

銅しげるっぽく塗装したしげらないみたいだ
564423:2009/05/19(火) 21:19:49 ID:VXtj7+U4
>>562
Σ(゚д゚lll)ガーン
アメリカからやっと届いたのに。
565Socket774:2009/05/19(火) 21:20:57 ID:3AzvWNAa
俺の天使も研磨したらそんなわっか出てきたな
566Socket774:2009/05/19(火) 21:21:33 ID:VFnlAN2R
エンジェルリング
567Socket774:2009/05/19(火) 21:26:58 ID:8PkkSMCk
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
568Socket774:2009/05/19(火) 21:27:06 ID:2S4LnzSp
HALO
569423:2009/05/19(火) 21:31:35 ID:VXtj7+U4
>>559
今度、付属のグリスを試してみます。
570Socket774:2009/05/19(火) 21:42:32 ID:lb15CRVE
直刺しACじゃなくてファンを電池で回せるようなパーツ無いかな。
机の上の浪人ANDYに仕事させたい。
571Socket774:2009/05/19(火) 21:46:58 ID:2hy5C3RO
5Vって角電池だっけ?
572Socket774:2009/05/19(火) 21:48:20 ID:LgDAz0r6
>>497
ジパングはもともとそんなもん
低回転ファンでもそれなりに冷えるが、強力ファンにしてもあまり変わらない
1600以上はあまり変化がないかな…
静音向けだな…
573Socket774:2009/05/19(火) 21:52:16 ID:uWBUuSVa
天使いたるところで品切れになりつつあるね。
尼で注文して今日発送予定日だったんだけど、状況に変化なし。
他店だと1月待つみたいな話もあってしばらく届きそうにないな。
574Socket774:2009/05/19(火) 21:55:29 ID:eEl54Ls0
>>570
タミヤ電気工作セット+9v角電池
575Socket774:2009/05/19(火) 21:56:27 ID:+2geHy9N
コア剥き出しじゃないCPUにリキプロって腐食するからNGじゃないのか?
576Socket774:2009/05/19(火) 22:17:30 ID:lFRsF2ks
腐食するのはイオン化傾向の高い金属だろ
どのラインかはしらんがニッケルとか銅はセーフラインだった気がする
アルミがアウト
577Socket774:2009/05/19(火) 22:19:15 ID:+2geHy9N
>>576
いやだから、最近のデスクトップ用のCPUについてる保護プレートってアルミじゃないのかもろに。
578Socket774:2009/05/19(火) 22:21:31 ID:7DOCNKGk
頭悪いね君
579Socket774:2009/05/19(火) 22:24:09 ID:om2tbsXP
黙ってintelのデータシート見に行け>IHSの材質
580Socket774:2009/05/19(火) 22:24:45 ID:aHg21/uT
>>577
ヒートスプレッダの材質は銅
銅にニッケルを鍍金したもの

第一主流の全てのCPUにヒートスプレッダが装着されている今のご時世にCPU表面が腐食する
そんな商品売ってもしょうがないだろ
ちっとは考えろ
581Socket774:2009/05/19(火) 22:25:01 ID:DP71YrXz
>>573
アキバの店頭でならそれなりに売ってたぞ
東映(どっちだか忘れた)で数日前に購入
582Socket774:2009/05/19(火) 22:37:15 ID:bPK1WZsQ
天使は価格comだと売り上げ1位だな
パっと見ネタくさいのに・・・
583Socket774:2009/05/19(火) 22:42:51 ID:0ExWQRIA
V10が同6位な時点で信用できねぇ!
584Socket774:2009/05/19(火) 22:52:04 ID:qfoZA1Xu
ファンはマザー向き(CPU向きに)に吹き付けてなきゃマジで冷えない
585Socket774:2009/05/19(火) 23:06:47 ID:LnOw0R6x
今ハードオフ行ってきた。

多分忍者2だと思うが1500円で売ってた。買うべきか買わざるべきか。
586Socket774:2009/05/19(火) 23:13:57 ID:SzIfPowf
買ってトイレに飾る
587Socket774:2009/05/19(火) 23:16:42 ID:PL7Wpw9f
ひたいにでものせとけ
588Socket774:2009/05/19(火) 23:34:55 ID:2ZMLm0hW
>>582
まだそんなこと言ってるのか
あのランキングは商品ページの単なる閲覧数もだいぶ含まれてるよ

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html

「売り上げ」じゃなくて「売れ筋」っていう微妙な言葉使ってるし
589Socket774:2009/05/19(火) 23:37:30 ID:LgDAz0r6
わかるやつにはわかるんだろ
オロチだってけっこう売れた
590Socket774:2009/05/19(火) 23:37:45 ID:SzIfPowf
このスレで価格.comの話する奴は初心者だろ
591Socket774:2009/05/19(火) 23:41:01 ID:DqK3kpkc
俺はここの住民以外の人がどんなの使ってるのか結構興味あるけどな
592Socket774:2009/05/19(火) 23:43:41 ID:aB08312V
俺はちゃんと天使使ってるぜ
593Socket774:2009/05/19(火) 23:49:23 ID:b9XYyxbw
クリスティー鼻くそほじんなw
594Socket774:2009/05/20(水) 00:01:11 ID:DP71YrXz
初めてCPUクーラー換装した記念に今更の天使の報告

【Cooler】    刀3 → 天使
【CPU】     Core i7 920@3486GHz
【ママン】    P6T Deluxe V2
【BIOS】    EIST:On /C1E:On
【ケース】   P183
【グリス】    アイネックスのシルバーグリス
【ファン回転数】   90o:2800rpm(アイドル:1100rpm) → 120o:1200rpm(アイドル:500rpm) どちらもクーラーの付属
【環境温度】     室温:25℃ / ケース内:28℃
【CPU温度】      アイドル:36℃→37℃ / 負荷:58℃→56℃
【マザー温度】    アイドル:38℃→41℃ / 負荷:46℃→42℃
【GPU温度】     アイドル:46℃→47℃ / 負荷:53℃→50℃
【アイドルCore温度】 Core0:48→49 / Core1:47→49 / Core2:46→48 / Core3:43→45
【負荷Core温度】  Core0:68→67 / Core1:70→69 / Core2:65→63 / Core3:66→64
【計測ツール】    CoreTemp/EVEREST
【負荷ツール】    TripcodeExplorer + 古い3Dネトゲ : 負荷時間  15分

ケースファンは前面と内部グラボ前ににNoctuaのP12を900rpmに絞って設置。
背面と丈夫はS-FLEX800rpm。
ファンの回転数が落ちたせいか、アイドル時の温度が全体的に上がった。
でも負荷をかけると全体的に刀3以上の冷却効果があった。
負荷時の騒音も2800rpmの刀3クーラーに比べて格段に静かになった。
やはりP18*系のケースと天使の相性は非常に良いようだ。

ファン総合スレに誤爆したYO
595Socket774:2009/05/20(水) 00:41:13 ID:r55REzNb
クーラーは基本的に700g未満。この条件は譲れない。
596Socket774:2009/05/20(水) 00:43:23 ID:MBCFQHYP
鎌アングルつけようと思うんですけど
バックプレートなくて大丈夫ですか?
597Socket774:2009/05/20(水) 00:48:05 ID:LJF4k4eF
メガハーレム地雷だったな
598Socket774:2009/05/20(水) 00:50:08 ID:sTFIjpNT
>>596
問題ない
599Socket774:2009/05/20(水) 00:51:50 ID:MBCFQHYP
>>598
わかりましたありがとうございます
上の書き込みでアイドル時の温度あがってますけど
グリスをいいの買えば、問題ないですかね
600Socket774:2009/05/20(水) 00:53:32 ID:o4FhatQk
問題ない
不安なら吊るせ
601Socket774:2009/05/20(水) 01:11:38 ID:d7I6R25y
>>597
ふーん で?
602Socket774:2009/05/20(水) 01:16:34 ID:sTFIjpNT
>>599
アイドル高いのはファンの問題だから下げたければCPU-FANに繋がずに常時全開にすればいい
603Socket774:2009/05/20(水) 01:24:33 ID:5gVuIwND
ARM-01が届いたので790FXB+しげるにつけてみました。
やっぱり流用しようとすると結構加工しないと付かないもんですね。
とりあえずパイプに干渉するネジ部分(向き変え用)をワイヤカッターでぶった切りの上、
ベース押さえの突起をやすりで無理やり削ってつけてみました。
今のところ水平設置と比べて温度に変化無しな感じです。
604Socket774:2009/05/20(水) 01:27:04 ID:wm67fEYF
うちまだこねーな
605Socket774:2009/05/20(水) 01:56:20 ID:GRbhlz+V
>>601
触るなよ
606Socket774:2009/05/20(水) 02:37:02 ID:JhgRHjdG
プロリマの12cmファン二つつけられるトップフローまだかな
パイプ6本で片方はメモリの上、もう一方は普通の位置のヤツ
607Socket774:2009/05/20(水) 02:40:29 ID:VT2swucX
俺もそれ待ってる!
608Socket774:2009/05/20(水) 02:41:49 ID:Qf2DXkWy
じゃ俺も!
609Socket774:2009/05/20(水) 02:45:43 ID:JhgRHjdG
次こそソケAMシリーズをハブらないで欲しい
610Socket774:2009/05/20(水) 02:47:22 ID:Qf2DXkWy
AMシリーズは今後も別売りパーツで対応しまs
611Socket774:2009/05/20(水) 02:53:54 ID:dq5Klrhx
あの質問ですがクーラーに埃が付着するとどのくらい温度に影響を及ぼすのでしょうか?
あと皆さんはどの程度掃除していますか?
612Socket774:2009/05/20(水) 02:59:01 ID:Qf2DXkWy
埃の付いている度合いによって変わるだろハゲ

掃除はエアダスターで毎日してる
613Socket774:2009/05/20(水) 03:12:20 ID:iODScTEG
俺はケースの吸気口にフィルターやってるからあんまり掃除しないかな
大体週1でケースの中見るけどほとんど埃たまってないし
614Socket774:2009/05/20(水) 03:15:20 ID:0tsSBwEP
大晦日にエアダスターでおk

天使って埃付きやすいな
615Socket774:2009/05/20(水) 03:50:10 ID:GPi1WsLq
エアダスターって地味に高いよな
616Socket774:2009/05/20(水) 04:13:17 ID:JhgRHjdG
大風量ドライヤー使えばいいのに
cool turboがあるやつ
617Socket774:2009/05/20(水) 04:15:25 ID:0ErwyqYx
それじゃ吹き終わった後冷たい缶をおでこにあててつめてーwってできないだろ
618Socket774:2009/05/20(水) 05:17:00 ID:x+JsVR8S
子供かw
619Socket774:2009/05/20(水) 06:09:56 ID:5j9Owlm1
>>597
俺なら メガハーレムより BARAM買うわ
620Socket774:2009/05/20(水) 07:52:48 ID:+uyKJwrN
なにこのしげる厨のネガキャン
621Socket774:2009/05/20(水) 07:55:55 ID:Ksh4RCv4
さわっちゃらめ
622Socket774:2009/05/20(水) 08:08:58 ID:f/jE0IHA
チップセットとかVRM冷やすにはもう水冷じゃなきゃダメな気がしてきた(;^ω^)
サイドフローやめようかな(;^ω^)
623Socket774:2009/05/20(水) 08:24:19 ID:we8kPLbo
別系統でエアフロー確保すれば良いだけじゃん
624Socket774:2009/05/20(水) 08:39:38 ID:J3uc3NkX
ロシアとか寒いとこいこーぜ!
625Socket774:2009/05/20(水) 10:48:08 ID:Ua95aipO
>>615
音がうるさいから環境選ぶけど1万円くらいのコンプレッサー買っておけばそのうち元とれるよ
パワーは桁違いだし逆さまでガスが出るとか言う心配もない
まぁ本体が大きいのと音がうるさいこと、自作やるような人間だとホースとかノズルとかジョイントだとかこだわりまくって、結果本体より金がかかることが欠点かなw
626Socket774:2009/05/20(水) 10:58:02 ID:8wZJjMzV
模型塗装用のなら持ってるけど圧力足りないな・・・
627Socket774:2009/05/20(水) 11:01:33 ID:mAgYjec0
>>625
俺はHC行くといつも見てそう思うよ マンション住まいじゃなきゃ確実に買ってる・・
自作歴8年 今迄使ったエアダスター代 ...( = =) トオイメ
628Socket774:2009/05/20(水) 11:03:09 ID:pIe4EeiJ
工場とかで使う大型のしか知らんけど、エアコンプレッサーはちゃんと水抜きしないと
霧吹き状態になって大惨事に、ってイメージがw
小型のとか最近のならそんな事ないのかな?
629Socket774:2009/05/20(水) 11:07:40 ID:mAgYjec0
小型でも外気を圧縮する以上定期的にやらないと水吹くって持ってるツレが言ってた
630Socket774:2009/05/20(水) 11:09:38 ID:CkRicHJJ
>>628
模型用のコンプレッサには水抜き用フィルタが付いてる
その気になれば二重三重にフィルタすることも可能
631Socket774:2009/05/20(水) 11:37:22 ID:Ua95aipO
>>628
エアフィルターつければ問題ないよ
工場とかのは一日中回しっぱなしだけどダスター目的なら10分とかそんなもんでしょ?
使わず保管しておくとききちんとエアを抜いておけば水がたまるようなこともないし安物のフィルターで十分

気になるなら>>630の言うように二重三重にしても良いしね
ただ自作派がそういうところにこだわると2〜3万は軽く飛んでいくので注意w
まぁダスターだけでなくDIYとか車持ってるなら車のメンテとか使い道は広いから無駄にはならないけどね
632Socket774:2009/05/20(水) 11:44:25 ID:ViyY6/5/
>>624
日本でも北海道や東北の海岸線や山間部(内陸平野は意外と暑い)
中部以北の山間部に引っ越せば夏も涼しいよ。
633Socket774:2009/05/20(水) 12:02:12 ID:qCMUat6Q
暖かくなってきて部屋にダニ湧いてきた。掃除機しないと…。
634Socket774:2009/05/20(水) 12:03:27 ID:CkRicHJJ
北海道の某地域在住だけど年間通して30℃を越える日は3日くらいだな
札幌で7日、旭川・網走で10日くらいだから、かなり涼しい地域だ
635Socket774:2009/05/20(水) 12:07:33 ID:pIe4EeiJ
>>629-631
なるほど、水は発生するけどフィルタつければ何とかなる訳か
しかし掃除の為だけに2〜3万だと流石に高いなw
空気清浄機のお陰か年1の掃除でもあまり埃吸ってないようだし、車はあるけどエア使うような
メンテはした事がないしエアダスターで十分か・・・
636Socket774:2009/05/20(水) 12:26:47 ID:Ua95aipO
>>635
本体+フィルター+ホース+ダスター程度なら1万5千円でそろうよ
ノズル口が大きくて缶ダスター程度の勢いしか出ないけどダスターとかホースがセットで9000円程度って言うのもある
そこにフィルター追加しても1500〜3000円くらい
最初はそれ買ってその後ダスターとかホースを買い換えていくのもありかも

個人的おすすめは本体のみだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/fx2047/
これがカインズホームのセールで9800円で買えた
この価格帯としては静かだしサイズも比較的おとなしめ

初期投資を抑えたいなら
ttp://www.monotaro.com/p/0818/1476/
これが大抵のホームセンターで売っててセール時なら9000円で買えることが多い
けどうるさいし品質もあんまり良いとは思えないから多少高くても上の方が良いと思う
637Socket774:2009/05/20(水) 12:36:02 ID:Jhmp74HG
そんな金かけずとも掃除機で吸えばいいじゃん。
638Socket774:2009/05/20(水) 12:42:31 ID:gsmMIGGL
>>624
潮岬とか意外に涼しくてオヌヌメ
639Socket774:2009/05/20(水) 12:54:36 ID:jsmEIrMR
じゃエアコンつけよう
640Socket774:2009/05/20(水) 13:10:22 ID:WRh2s+SL
>>637
基本掃除機で細かいところはエアダスターだな。
641Socket774:2009/05/20(水) 13:20:29 ID:iGA/io7i
ホーザンのZ-263でええやん
642Socket774:2009/05/20(水) 13:22:52 ID:Ua95aipO
>>640
だなぁ
掃除機じゃ細かいところやこびりつき気味の埃は落ちないし
ダスターだけじゃ埃が舞って大惨事になるけど掃除機だけでもとりきれないから意味がない
643Socket774:2009/05/20(水) 13:39:08 ID:DSZYkqD1
644Socket774:2009/05/20(水) 14:28:36 ID:zUU3g7Kg
なんかいきなりシャットダウンして再起動ループ→BIOS起動せずになったから
箱開けてチェックしたらCPUクーラーのファンが死んでた。
サイスのNINJA死ね。
645Socket774:2009/05/20(水) 14:39:29 ID:y8SQrJaO
ダスターは掃除機で吸い込みながらやるもんじゃね
646Socket774:2009/05/20(水) 14:45:35 ID:reA3NFOE
今時ファンが死んだ程度で起動できないPCって
647Socket774:2009/05/20(水) 14:53:54 ID:DSZYkqD1
BIOSでCPUファンが停止したらアラームとか
75度超えたらPC自動シャットダウンにしてるから
パーツは死なないと思うな。
NINJAなら多少の時間ファンレスになっても平気だろうし

ソケAのCPUだとファンつなぎ忘れて起動なんかしたらOS起動まえに焼けたかも
648Socket774:2009/05/20(水) 15:04:36 ID:JZ1b4hfB
秋葉行ってきたけど、どこにも鎌アングルねえw
そんなに人気あるとは知らんかった。
649Socket774:2009/05/20(水) 15:09:54 ID:0tsSBwEP
>>44 このマシン見て、ピンと来た奴多いんじゃないかね。
650Socket774:2009/05/20(水) 15:11:40 ID:pEvJPP1G
P180系使ってる人のために設計したかのようなデザインだもの
そりゃ売れるよ
651Socket774:2009/05/20(水) 15:16:17 ID:6wYHWEFq
トップフロー型の取り付けでヒートパイプの向きに悩んでます
どこで聞いたらいいでしょうか?

パイプ内部に毛細管加工してあるからどっちでもいいって話もあれば
カーブ部分がグラボ側に来るのが最適という話も

個人的には内部に作動液が入ってると聞いたので
PCごと寝かせてやるのが一番なんじゃないかと思ったのですけど…
652Socket774:2009/05/20(水) 15:29:27 ID:Zd9ToSgr
>>651
メーカーに聞くのが一番確実
653Socket774:2009/05/20(水) 15:30:40 ID:pTrqh+hq
>>651
重力には勝てないからPCを寝かすしかないよ
654Socket774:2009/05/20(水) 15:36:35 ID:y8SQrJaO
俺も今日天使探しに行ったけど店の人に聞いたら6月中旬くらいになるかもって言ってた
655Socket774:2009/05/20(水) 15:37:25 ID:r55REzNb
タワーケースなら湾曲不が下にくるように設置。
PC寝かすことが可能ならそれがベスト。
656Socket774:2009/05/20(水) 15:38:14 ID:OrwcCG/Q
>>651
この話題も定期的に出ているな
Thermalright のページにも画像があったと思うけど、カーブ側がグラボ側にくるのがよい。
657Socket774:2009/05/20(水) 15:42:38 ID:6wYHWEFq
レスありがとうございます
やっぱり寝かせがいいのか〜(実はやってます

でも新たな問題として
今度買おうと思っているグラボがヒートパイプ付き!!w
無難な解は、マザボ側に湾曲部がくる構造でしょうかね
658Socket774:2009/05/20(水) 15:54:02 ID:mPwZaW1s
>>657
ttp://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
最終的にはいろいろ自分でやってみるのが一番
659Socket774:2009/05/20(水) 16:27:38 ID:GF3R2/z4
【Cooler】    ANDY SAMURAI MASTER
【CPU】     Core 2 Quad Q9550(定格)
【ママン】    ASUS P5Q-E
【BIOS】    EIST:On /C1E:On
【ケース】   SOLO
【グリス】    クーラー付属のもの
【環境温度】     室内:およそ28℃
【アイドルCore温度】 Core0:37 / Core1:41 / Core2:34 / Core3:34
【計測ツール】    Core Temp 0.99.4
負荷なしで↑みたいな状態です。
このスレを見るとトップフロー+側面ファンなしは相性が悪いとのことですが、この温度は高いのでしょうか?
前に熱暴走でCPUがやられたことがあるので不安です(ちなみにFUJITSUのCE50G7でした)
660Socket774:2009/05/20(水) 16:32:21 ID:r55REzNb
ANDYは冷えないよ。サイドフローにしたほうがいいと思う。
661Socket774:2009/05/20(水) 16:42:23 ID:Fv4/FtJ/
サイドパネル外して温度変化見れば分かることなのに何でここで聞くの?
パネル外して温度下がる→横穴開きケースに換えるorサイドフロークーラーに換える
パネル外しても温度変わらず→ANDYの限界。温度が高いか低いかは自分で考えろ
662Socket774:2009/05/20(水) 16:48:57 ID:GF3R2/z4
>>660,661
サイドパネル外したら温度が4℃ほど下がったのでサイドフローのクーラーをつけてみようと思います
ありがとうございました
663Socket774:2009/05/20(水) 16:51:09 ID:7f/YS+RT
サイドにダクトのないSOLOに背の高いトップフロークーラーをつける時点で無謀。
664Socket774:2009/05/20(水) 16:51:17 ID:r55REzNb
>>662
それはクーラーじゃなくてケースを買うべきだろ。
665Socket774:2009/05/20(水) 17:01:35 ID:GF3R2/z4
>>663
やはりそうなのですか……

>>664
ANDYではなくSOLOに問題ありということでしょうか?

まずはCPUクーラーを換えて、効果が無かったらケースも検討したいと思います
666無謀な例:2009/05/20(水) 17:04:46 ID:7f/YS+RT
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/820

820 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:11:59 ID:U290DF7r
2580にandy入れたけど負荷かけると75度
これじゃ夏だめじゃん

822 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:20:54 ID:2I8FZjpr
真上に吸気口がないのにAndyを入れるなんて自殺行為。
667Socket774:2009/05/20(水) 17:06:25 ID:pIe4EeiJ
>>665
ケースファンは背面の排気ファン1機だけ?
サイドフロークーラーにするにしても、せめて前面に吸気用のファンを増設するなりしないと
大して冷えなさそうだけど
668Socket774:2009/05/20(水) 17:19:19 ID:y8SQrJaO
つーか室温28℃で平均37℃なら十分じゃないかと思うんだけど
669Socket774:2009/05/20(水) 17:22:14 ID:+XJIBCMB
アイドル時の温度だからなんとも
670Socket774:2009/05/20(水) 17:24:05 ID:GF3R2/z4
>>666
サイドパネル閉じてBOINC常時稼働にしたら数分でCore0から順に49,44,46,47℃になりました
確かに無謀ですね

>>667
前面に吸気ファンが一個増設してあります

>>668
そうなのですか?
671Socket774:2009/05/20(水) 17:29:37 ID:7f/YS+RT
今日の気温だと普通。
#当方の三重県桑名市は16時現在32.5℃
672Socket774:2009/05/20(水) 17:32:11 ID:GF3R2/z4
>>660,661,663,664,666-669
皆さんありがとうございました
ROMに戻ってスレ見て勉強しながら良いクーラー探します
673Socket774:2009/05/20(水) 17:33:02 ID:pIe4EeiJ
クーラー取り替えるにしても、とりあえず負荷かけた状態で温度測ってみた方が良いと思う
674Socket774:2009/05/20(水) 17:33:57 ID:zqHvHXsT
SOLOはサイドフロー型と相性がいいけれど
静音重視設計なので、相対的に冷えにくいからなあ。
675Socket774:2009/05/20(水) 17:34:32 ID:7f/YS+RT
その前にフロントにもう一つファンを追加だな。
676Socket774:2009/05/20(水) 17:37:24 ID:GF3R2/z4
>>673
Prime95っての落として回し始めました
30分くらい回して様子見ます

>>675
やっぱり一つじゃ効果薄いですか……
677Socket774:2009/05/20(水) 17:40:18 ID:zqHvHXsT
>>675
それとファンコンもかな?
フロントは紳士の2150rpm*2くらいが無難かね?
678Socket774:2009/05/20(水) 17:41:32 ID:mAgYjec0
>>676
TXにしろゆーとるじゃろこんぼけがー!
679Socket774:2009/05/20(水) 17:43:07 ID:7f/YS+RT
それくらいが無難だね。
うちも同じファン配置のNSK3300でそうしている。
組み合わせは12cm1850、9cm2150、1700。
#SOLOと違って下段のファンにフロントパネルが被さるので低いのにしないとうるさい。
680Socket774:2009/05/20(水) 17:43:57 ID:pTrqh+hq
これからは銅しげる改め堂真理子でいくとこにする。
みんなよろぴく
見た目も綺麗だしね
681Socket774:2009/05/20(水) 17:45:35 ID:oaf/sBTM
1700でよくね?
682Socket774:2009/05/20(水) 17:54:40 ID:zqHvHXsT
>>679
ファンコン併用なら
SOLOでも排気に芯の静圧1700rpm辺りを設置出来るんだけれどな。

>>681
吸気過多気味にして、隙間からのダスト流入を予防した方が
良さそうだと思ったんだ。
683Socket774:2009/05/20(水) 18:09:41 ID:GF3R2/z4
>>678
すみません
今回してるんですが20分回してAvg9.73MTrips/sec
Core温度はCore0から順に66,55,61,61です

これくらいならまだ正常範囲かなぁ……?
もうしばらく様子見ます
684Socket774:2009/05/20(水) 18:12:16 ID:VdI5sUIW
TXで温度測定するなら10分でいいよ
下手に1時間とかやると室温上がる可能性が
685Socket774:2009/05/20(水) 18:22:52 ID:GF3R2/z4
>>684
なんですと
止めたらとたんに43,41,42,42まで下がりました

レス見てる限り、まずは前面吸気ファン(+ファンコン)ですかね
>677あたりが勧めてくださったのを探してみます
Gentle Typhoonってやつですね
686Socket774:2009/05/20(水) 18:23:13 ID:DgcMXz5C
>>684
クーラーによって変わるから最低20分
687Socket774:2009/05/20(水) 18:24:43 ID:5cIbcp4m
ttp://www.legionhardware.com/document.php?id=830&p=0
Cogage TRUE Spirit
相手がTRUE CopperやMegahalemsとはいえ見劣りする
プッシュピンが固定甘いのか
688Socket774:2009/05/20(水) 18:25:03 ID:OrwcCG/Q
おれは TX などで回すとき、5分おきに紙に記録している。
何分か経って温度が上昇しなくなったら、それで落ち着いているんだなと思っている。

高性能なクーラーだと、上昇がゆっくりで、(熱を貯めてる能力が高いのか? 熱伝導率が悪いのかもしれないがww)
リテールだと速攻で上昇する。

いま流行の、紙と鉛筆で「見える化」しろ
(Excel にグラフ描画でもいいけど)


689Socket774:2009/05/20(水) 18:30:53 ID:GF3R2/z4
>>688
覚えてる限りでは
0-10分でだいたい60,53,58,58
10-14,5分で64,55,60,60
14,5-20分以降は66,55,61,61
って感じです
690Socket774:2009/05/20(水) 18:34:31 ID:P+cauqKg
全く問題ないじゃん。心配しすぎ。禿げるぞ。
691Socket774:2009/05/20(水) 18:39:04 ID:GF3R2/z4
>>690
心配性だねと言われるので将来つるつるかもしれませんorz

アドバイスや意見をくれた皆さん、ありがとうございました
お騒がせして申し訳ありませんでした
ROMに戻ってもっと鍛えます
692Socket774:2009/05/20(水) 18:46:01 ID:qCMUat6Q
つるぺたと聞いて…


>>654
マジですか。。
今月頭に尼で注文したとき1〜2週間だったんだけど、
今見ると納期延びてるし、祖父でも一ヶ月だし。

「今、いったい何が起きているんでしょうか!?」
693Socket774:2009/05/20(水) 18:48:08 ID:BipJH3EC
 新型インフルエンザには天使が特効薬らしい。
694Socket774:2009/05/20(水) 19:06:27 ID:E/0FsN8s
鎌アングルgetしてきた。
やっぱこういうときには地元のデポだな。
695Socket774:2009/05/20(水) 19:15:56 ID:6wYHWEFq
>>691
トップかサイドかはケース次第って>>2にありますよ〜

私もサイドにファンもダクトも無いケースですけどちゃんと冷えてます
購入時に周辺(VRM,チップ,メモリ)も冷やしたいなと考えてトップ選びますた

でも今は天使が気になる
696Socket774:2009/05/20(水) 19:18:23 ID:r55REzNb
まあ今ANDY買うぐらいなら兜だな。
697Socket774:2009/05/20(水) 19:27:50 ID:m9WF6vBp
無限弐って忍者弐より冷える?
698Socket774:2009/05/20(水) 19:31:27 ID:iGA/io7i
そういえばサンドしてる人ってファンどうやってつなげてるの?
ママン側にCPUファンの端子って普通2つあるもんなのかね
sysfanならあるけどPWMで繋げると回転数が2つの間で違うからなんか気持ち悪い
699Socket774:2009/05/20(水) 19:32:02 ID:exxlvqNc
>>697
ファンに依存。
800rpmならNINJA、1600rpmなら無限かな。
700Socket774:2009/05/20(水) 19:33:11 ID:7f/YS+RT
>>698
サイズや親和産業が売っている分岐ケーブル使えばおk。
701Socket774:2009/05/20(水) 19:33:47 ID:exxlvqNc
702Socket774:2009/05/20(水) 19:33:48 ID:QRNinm8i
>>698
聞かなきゃ分からないほど初心者君なのか
703Socket774:2009/05/20(水) 19:35:22 ID:iGA/io7i
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
こんなのあったんだねtんtn
つかIDかぶったの初だ
704Socket774:2009/05/20(水) 19:41:02 ID:isw8/ZbW
http://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
これ800円ぐらいで売ってるで
705Socket774:2009/05/20(水) 19:41:43 ID:XvVJmnHS
ファンスレでやれ
706Socket774:2009/05/20(水) 19:57:55 ID:m9WF6vBp
>>699 サンクス1000回転以下で静音したいから忍者にします
707Socket774:2009/05/20(水) 20:14:33 ID:2ec6a73I
708Socket774:2009/05/20(水) 20:21:11 ID:rRL5QIbU
>>706
1000なら鎌アングルが良いぞ
709Socket774:2009/05/20(水) 20:40:49 ID:CjcyM+GB
鎌アングルを注文したら、こんな返答が。
まてねーw


今回は商品お待たせしており申し訳ございません。

本日、メーカー様より納期の報告がございましたのでご連絡させて頂きます。

今回ご注文頂きました商品ですが、
メーカー様へ納期の確認を行いましたところ
「7月中旬の出荷予定」との回答で御座いました。

※お取り寄せ品の納期につきましてはメーカー様次第となります為、
前後する場合もございます。

ご迷惑お掛けすることお詫び致します。
お急ぎのところ申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願い致します。
710Socket774:2009/05/20(水) 21:09:32 ID:QzhiUjVW
Phenom ii x3 720BEをOC環境で使っているのですが、負荷時に70度まで行ってしまうので、
クーラーを変えたいと思うのですが、効率のいいクーラーはありますでしょうか?
現在ScytheのANDYを使っています
711Socket774:2009/05/20(水) 21:11:46 ID:exxlvqNc
>>710 ポッキー
712Socket774:2009/05/20(水) 21:12:08 ID:r55REzNb
どんだけ倍率上げてんだよw
16倍ぐらいで勘弁してやれ。
713Socket774:2009/05/20(水) 21:18:57 ID:QzhiUjVW
236MHz*15.5の3.65GHzなんですが、やりすぎでしょうか?
714Socket774:2009/05/20(水) 21:24:54 ID:miNz2QL4
715Socket774:2009/05/20(水) 21:27:37 ID:QzhiUjVW
>>714
はい、それです。
ScytheのOROCHIなんか考えているのですが、いかがでしょうか?
それともANDYがしっかりついていない・・・?
716Socket774:2009/05/20(水) 21:34:29 ID:zqHvHXsT
>>715
P180に940BE@3.3GHzで
しげるだと負荷時に50度ちょいで済むけど。
717Socket774:2009/05/20(水) 21:37:58 ID:0tsSBwEP
>>715
7月中旬まで待って、天使買うと良いよ。
718Socket774:2009/05/20(水) 21:40:57 ID:OrwcCG/Q
SOLO でトップフローかサイドフローかという話題がよく出るけど、
サイドフローで、CPUクーラーのファンをリアファンに向ける向きでつけた場合、
チップセットとかVRMにも風がいきますか?

1.SOLO はトップフローは向かない
2.サイドフローではチップセット等は冷やせない

1. と 2. が真ならば、SOLO ではチップセット等の冷却は、あきらめなければならないことになります。

サイドフローでもファンをかなり下の方につければ、こぼれた風がマザー上に生えているチップにあたる
というのを見かけたことがあります。
刀3、くじらならやや下向きに吹き付けられるか。

しかし私はAM2環境なので、サイドフローだとしてもCPUクーラーのファンは天板に向くこととになります。

まわりくどい書き方になりましたが、何かお勧めのサイドフロークーラーはありますか?
CPUは 5050e 定格なので、たいして発熱していない環境ではありますが、
いまはリテールで、サイドフロークーラー買ったことないので、デビューしたいと思いまして。

天使なら、AM2 でも以下の向きにつけられますか?

     天板
     ↑↑
    ■■■
リ ←■
ア ←■
719Socket774:2009/05/20(水) 21:44:39 ID:kWrX8Z/q
天使が無いからワロスをサイドに改造しようぜ
720Socket774:2009/05/20(水) 21:46:33 ID:UNSqKUNQ
ワロチ買い占めて、豚フル対策した人いない?
721Socket774:2009/05/20(水) 21:50:22 ID:QzhiUjVW
オロチより天使のほうが冷えるんでしょうか?
722Socket774:2009/05/20(水) 21:55:12 ID:+XJIBCMB
刀3では駄目なの?
723Socket774:2009/05/20(水) 21:56:54 ID:QzhiUjVW
>>722
体積的にANDYとあまり変わらないように思うのですが、冷えますか?
724Socket774:2009/05/20(水) 21:56:55 ID:kWrX8Z/q
エアフロー良ければワロチの方が冷えるんじゃね
725Socket774:2009/05/20(水) 21:59:21 ID:miYhidxk
エアーフローが糞だったりしてね

サイドパネル開く 温度が下がる=エアーフロー糞
726Socket774:2009/05/20(水) 22:02:58 ID:OaIjPzgN
━━なぜ吸うのか?

     ___
   /    \
  / /ヘ、   ヽ         . ___________
  | ,儿  ゝ、_  |    )     /
  V "7 '丶 |  l    ((   │
  { ( ゝ、 .レ /     ))   │男であるから。
__Y`三オ ,ノ /     (,,  .< 
   lヾ!;!=ィ´レ' 、     _//  ....│以上。
   |!     }}   \ /)∠)  . │  
    ヽ = ´´    { (〆}   .\ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
               }ゝ`イ  
727Socket774:2009/05/20(水) 22:03:09 ID:5o+5xliJ
>>710
風神匠おすすめ
728Socket774:2009/05/20(水) 22:07:44 ID:oOMw1v8P
>>725
ケースによらない?
P180系でサイドカバー外しても温度が下がらない人っているんかいな
729Socket774:2009/05/20(水) 22:08:55 ID:QzhiUjVW
サイドパネル全開で負荷テスト⇒5分で68℃⇒怖いので終了
でした。
やっぱりCPUクーラーのパワー不足っぽいです。クーラーも一度付け直してみましたが変わりませんでした。
730Socket774:2009/05/20(水) 22:11:25 ID:c1409lSU
>>729
保証する好きなほう選べ
サイドならしげる、トップならポッキー
731Socket774:2009/05/20(水) 22:12:32 ID:spRjN2Bs
くじら一択で
732Socket774:2009/05/20(水) 22:13:03 ID:zqHvHXsT
>>729
参考になるか判らないけれど
940BE@18倍3.6GHz 1.5v
しげる@1200rpmサンドイッチ
P180排気1200rpm*2
Prime95シバキ10分でSpeedFan読み53〜55度になった。
733Socket774:2009/05/20(水) 22:13:46 ID:0tsSBwEP
>>718
天使自体は、どの方向でも付けられる様になってる。
ケース、マザボへの干渉で付けられない方向があるかもしれんので、
自分の環境見て考えてみて。

>>721
CPU温度のみ考えるのであれば、もっと上があるだろう。
でも、天使は多くのケースで自然なエアフローを作れるので、
システム全体で見れば、もっとも効率良いクーラーだと思うんだぜ。

>>725
CPUは、多くのケースでエアフローの最も風下に位置するので、
サイドパネルを閉めて、CPU温度が上がるというのは自然な事。
GPUやチップセットからの熱がちゃんとエアフローに乗って排出されていると
考える事も出来るんだぜ。
734Socket774:2009/05/20(水) 22:14:55 ID:exxlvqNc
ここのスレの連中は、70度超えたらアウトなのか?
735Socket774:2009/05/20(水) 22:14:57 ID:HequNEoH
一応天使まだ在庫あるみたいだよ
ttp://www.mujintou.com/item/SYTPPDAFN00019
736Socket774:2009/05/20(水) 22:18:35 ID:ITMSdkj7
50度で気分は黄信号。
737Socket774:2009/05/20(水) 22:18:47 ID:+XJIBCMB
しげるってのはAM2でも方向大丈夫なの?
738Socket774:2009/05/20(水) 22:21:12 ID:r55REzNb
このスレじゃなくても70度は十分アウトだろう。
739Socket774:2009/05/20(水) 22:22:58 ID:+XJIBCMB
vol.173 で教えてもらった AM2 で横方向可なのは
THERMAX II、BARAM、BOSS、無限弐、忍者弐
740Socket774:2009/05/20(水) 22:25:28 ID:QzhiUjVW
まさかVcore電圧って温度に直結します?
741Socket774:2009/05/20(水) 22:26:17 ID:f/jE0IHA
P180でサイドフローなら鎌平必須!
天使なら中段ファンでいけるかも!
742Socket774:2009/05/20(水) 22:27:56 ID:spRjN2Bs
何をもって大丈夫なのか知らんけどリテンションの爪に対して平行になるよ
743Socket774:2009/05/20(水) 22:28:31 ID:zqHvHXsT
>>737
AM2だと、しげるは上か下にファンを搭載する形になる。

>>740
当然、Core電圧が上がれば、比例して温度は上がる。
744Socket774:2009/05/20(水) 22:31:39 ID:leSfjB6l
>>740
何も考えずに1.55Vも盛ってたのかw
745Socket774:2009/05/20(水) 22:32:55 ID:r55REzNb
確か消費電力(熱)は、クロック周波数に比例・電圧の2乗に比例
だったはず。だから電圧を上げると劇的に発熱が増える。
746Socket774:2009/05/20(水) 22:36:37 ID:QzhiUjVW
3.7GHzで1.55Vっていうデータがあったんで鵜呑みにして1.55Vもってましたw
とりあえず動作みつつ少しずつ下げてみます。
1.4Vぐらいでいけますかね?w
747Socket774:2009/05/20(水) 22:37:36 ID:c1409lSU
ID:QzhiUjVWは話にならんほどのヴァカだな
ググって勉強してから出直せよ
748Socket774:2009/05/20(水) 22:42:45 ID:YQD7Tsda
正直呆れる
749Socket774:2009/05/20(水) 22:54:02 ID:EBKFR4Bw
なにがしたいのか分からなすぎてちょっとワラッタ
750Socket774:2009/05/20(水) 22:58:33 ID:QzhiUjVW
>>749
学校休みですることないんでOCで遊んでます。それだけです。

とりあえず3.3GHzまで落としときました。Vcore1.425Vで安定しました。
751Socket774:2009/05/20(水) 22:59:43 ID:3E16+3u0
>>603
固定の具合はどんなもんでしょ
なんか挟まなくても圧は足りてる感じですか?
うちも早く試したいけどママンが来てない
752Socket774:2009/05/20(水) 23:06:33 ID:r55REzNb
うちの720BEは200x16の3.2GHz@1.325Vで安定してるから
ベースクロックいじるのやめてx17の3.4GHzにしたほうがいい
んじゃねーかな。
753Socket774:2009/05/20(水) 23:07:11 ID:7qMU79gd
今週の週刊アスキーにCPUクーラー特集出てるな。
754Socket774:2009/05/20(水) 23:09:51 ID:KAuLF3mJ
>>750
ここで構ってもらえ
オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥10本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238210607/
755Socket774:2009/05/20(水) 23:10:50 ID:oaf/sBTM
ウチの720BEは206*17の[email protected]で安定。高負荷時は1.488Vまで低下。
ASUSの廉価ママンだからこんなもんか。
756Socket774:2009/05/20(水) 23:14:24 ID:+uaYJx2R
このスレでID赤いやつはキチガイ。これ間違いない
757Socket774:2009/05/20(水) 23:17:40 ID:dyj6queC
そういう奴はすでに閾値デフォじゃないだろ
758Socket774:2009/05/20(水) 23:19:05 ID:5gVuIwND
>>751
なんか挟む以前にコンボイ用のベース部の突起が邪魔で、削らないと取り付けできません。
目分量で棒ヤスリでがしがし削ってつけましたが圧は足りてそうな感じです。
759Socket774:2009/05/20(水) 23:21:07 ID:jLPHvChZ
週アスみた 最強は扇風機V10より冷えるって書いてあった!
760Socket774:2009/05/20(水) 23:24:38 ID:sTFIjpNT
普通の扇風機で250mm/3600rpmだからなw
761Socket774:2009/05/20(水) 23:28:10 ID:o4FhatQk
クーラーと併用したら最強すぎる
けどスレチ
762Socket774:2009/05/20(水) 23:32:19 ID:KKEI/DOF
ヒマだからしげるからなんか適当に換装すっかなあ
ポッキーでも買ってくっかな
763Socket774:2009/05/20(水) 23:34:00 ID:iHGzzO1x
ttp://daiki-r.jpn.org/p2_basic.html
別の意味で最強。但し、要防寒具
764Socket774:2009/05/20(水) 23:35:42 ID:KKEI/DOF
結露してPC壊れるがな…
765Socket774:2009/05/20(水) 23:40:52 ID:iHGzzO1x
766Socket774:2009/05/20(水) 23:42:09 ID:sTFIjpNT
冷凍庫?
確かに結露はしないが霜がつくだろ
767Socket774:2009/05/20(水) 23:42:30 ID:xeTlDfss
>>759
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 4【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546144/
768Socket774:2009/05/20(水) 23:46:22 ID:iHGzzO1x
769Socket774:2009/05/20(水) 23:48:32 ID:+XJIBCMB
そっか
時代は扇風機か
770Socket774:2009/05/20(水) 23:51:40 ID:RANXEu3u
エアコンつけたほうがよくない?
17度位で
771Socket774:2009/05/20(水) 23:54:20 ID:iHGzzO1x
http://item.rakuten.co.jp/kaientai/tk-ha600/
60cm/1170rpm 強力扇風機
772Socket774:2009/05/20(水) 23:56:45 ID:y4uMBCem
もう扇風機をケースがセットになったケースが現れてもいいんじゃないだろうか

そんな、今日扇風機を出そうか悩んだある日
773Socket774:2009/05/20(水) 23:57:59 ID:+uaYJx2R
サーキュレーターのほうがよくね?
774Socket774:2009/05/21(木) 00:00:31 ID:Ag8t91YI
もうスポットクーラーでいいんじゃね?
ttp://www.monotaro.com/p/0939/0683/
775Socket774:2009/05/21(木) 00:00:39 ID:27HH3n7/
で、なんで鎌アングルは売り切れ店続出なんだ?
先週の金曜日に秋葉原行ったけど、普通に陳列されてたよ。

????

近所のデポは、昨日も在庫あったし。

????

で、うちのパソコンは鎌アングルで冷え冷え稼働中。
776Socket774:2009/05/21(木) 00:02:52 ID:4C+hrttd
777Socket774:2009/05/21(木) 00:03:15 ID:KKEI/DOF
こんな売れると思わなかったんだろ
釜アングルって900みたいな背面ファンと天井ファンのあるケースだと最適なのかな
778Socket774:2009/05/21(木) 00:04:22 ID:NYDAAqdF
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
779Socket774:2009/05/21(木) 00:07:35 ID:6ybQAW0e
桜扇 ISGC-300と400買った!
300をCM690で、400は超古い窒息ケースで利用。
静かで冷えてええのぅ。
780Socket774:2009/05/21(木) 00:07:41 ID:RXsGB8oW
>>776
これは残念なケースだったな…
もう少しつくりがしっかりしてれば…
781Socket774:2009/05/21(木) 00:23:25 ID:gInRdNha
コンプレッサーが常用できる環境ならこんな物があるがさすがに無理か
ttp://www.sanwa-ent.co.jp/sanwahps/colder/coldertop3catalog.htm
782Socket774:2009/05/21(木) 00:25:41 ID:1Jvp9d21
>>775
サイズの販売計画のミスだろうな。
流石に新作より売れるとは思わなかったんだろうw
どこで人気に火がついたのかな?
783Socket774:2009/05/21(木) 00:26:05 ID:FE/rvGSx
http://muraoka.ocnk.net/product/821

うちのケースこれだけど結構冷えてくれる。付属電源も
安物なりに悪くないものだったけど650Wに変えた。
784Socket774:2009/05/21(木) 00:26:57 ID:+vxiQR4f
トップフローのケースが良く売れてるからとか
785Socket774:2009/05/21(木) 00:27:40 ID:n9qSGzVa
>>781
それをケースに繋げば排気FANのみで冷え冷えですね
786Socket774:2009/05/21(木) 00:28:18 ID:eGuhy3+G
FaithのFreezer7 Pro値上がりしてしまった(´・ω・`)
\920 → \2,100
787Socket774:2009/05/21(木) 00:29:20 ID:923XINND
不況のせいかサイズも大量に仕入れなくなったみたい。
人気のうちに売り切れたパーツだけ再度仕入れている模様。

http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-q.html
クーラーじゃないけどこいつももう販売終了だって。まだ三ヶ月経っていないのに。
788Socket774:2009/05/21(木) 00:34:04 ID:OhOlrjmU
それ発熱ヤバイみたいね、容量マックスで回して基板上120℃超えてた。
789Socket774:2009/05/21(木) 00:36:26 ID:SxDfF9zE
サイドに穴が開いてないケースだと風風呂作りやすいから売れてるんじゃね
790Socket774:2009/05/21(木) 00:47:38 ID:vpUbpC0c
>>780
これ作り悪いんだ?
かなり安売りしてるから買っちゃおうかと思ったんだけどスレ違いか
791Socket774:2009/05/21(木) 00:57:56 ID:H9teBiNx
>>782
冷えてるのは間違いないんだが
急激な品薄は驚きですね。

あっ!!なんか問題があって回収とかって・・・。
心配しすぎかな?

自分のは、3月に買って冷え冷えだし。

サイズの決算時期で在庫調整が影響してるのかな?
792Socket774:2009/05/21(木) 01:01:54 ID:BlQREj8B
チップセットも冷えるし、安いしな
しげるは高いから、そこまで金出せないと次は天使に流れるんだろう
793Socket774:2009/05/21(木) 01:09:42 ID:aJsclVd+
>>790
けっこううるさいのとフロントファンが死んでるからな
改良型が出て欲しいところだ
794Socket774:2009/05/21(木) 01:10:38 ID:H9teBiNx
>>792
そうそう。マザーボードの周辺が冷えるのだよ。

アイドル状態でケース側面を外すとにすると
CPU温度は-2℃になるけど、マザーボードは+2℃。

CPUクーラーのフィンって言うのか?の間を通過しない余計な風が
マザーボードを冷やしてる。


でも、品薄状態とどんな関係が!!
795Socket774:2009/05/21(木) 01:12:11 ID:/ChqkHmZ
鎌ングル、来年の門松用に2個買っておくか
796Socket774:2009/05/21(木) 01:15:51 ID:FE/rvGSx
ワロス人気あるのかw
797Socket774:2009/05/21(木) 01:17:10 ID:aJsclVd+
ワロスとアングルとオロチで前衛芸術を作ったらスゴイことになるかもしれん
798Socket774:2009/05/21(木) 01:22:55 ID:vpUbpC0c
>>793
ドスパラのレビュー見たら微妙っぽいね。冷却力はともかく…
799Socket774:2009/05/21(木) 03:06:17 ID:lGJ1Sdsp
ヒートパイプ式のクーラーのフィンの間に
ヒートパイプを通して、銅ワッシャ挟んだら熱伝導率上がらないか?
熱伝導接着剤みたいなの付けて
ヒートパイプからフィンだけじゃなくて
ヒートパイプ→ワッシャ→フィン
て、感じの経路も出来るわけだ
加工が難しいとは思えないし
800Socket774:2009/05/21(木) 03:09:33 ID:qBjoKs/x
>>762
もし良かったら、メガハレムズでお願いしたい。
801Socket774:2009/05/21(木) 03:17:36 ID:aJsclVd+
>>800
サイド→サイドだとつまらんからすまんが却下する
802流浪の戦士レイナ:2009/05/21(木) 04:31:23 ID:gtLXnrAz
i7 920を買って組み立ててみたんですが、リテール版についてるCPUファンの音が
でかいので何かと取り替えようと考えています。とくにCPUに負荷をかけない予定
なので(OCとかもしない)負荷の軽いときに低騒音になり負荷に応じて音が大きく
なるというのでいいのですが、なにかお勧めはありますか?マザーボードはP6T
というものです。
静音が望ましいです。よろしくお願いします。
803Socket774:2009/05/21(木) 04:33:56 ID:2zCvRxnE
名前きめぇ
804Socket774:2009/05/21(木) 04:43:24 ID:o93D47uP
>>802
マジレスするとオロチ 通称:ワロチ
805Socket774:2009/05/21(木) 04:46:42 ID:IahtMEKv
流浪の戦士レイナww
806Socket774:2009/05/21(木) 04:52:47 ID:sj873kLm
ワロチ、マジオヌヌメ
807Socket774:2009/05/21(木) 05:08:18 ID:K1rneeWc
ワロチ以外の選択肢が見あたらない
808Socket774:2009/05/21(木) 05:15:21 ID:JvRBouJL
>>802
ケース指定がないからなんとも言えないけど
ワロチにしておけば大抵問題ない
809光明の天使ナナエル:2009/05/21(木) 05:18:26 ID:gtLXnrAz
オロチってでかいですね。というかかなりでかすぎ、なんかいろいろと他のHDDとか
いれれれるのかなとか疑問はかなりあります。
ちなみにリテールをはずすときはマザーボードもはずさないとだめ?
リテールのCPUとめるやつはプッシュ式だと思うのですが。逆向きにPULLしたらはずれたりしない?
ただたんにマザーもはずうsとなるとやっかいなので、何を隠そうCPUの装着はこれが
2度目です。前回はグリスって何?で失敗したので今回はちゃんと塗る予定です。
ただし前回のをひっぺがして塗るのですが大丈夫かな。ちょっとオロチ調べたら
LGA1366やってないようなのですが
http://www.scythe.co.jp/etc/core-i7.html のなかで低騒音のCPUファンありますか?
かなりとりとめのない文章ですみません。よろしくお願いしました。
810ハチエル:2009/05/21(木) 05:20:10 ID:gtLXnrAz
筐体は ANTEC SOLOというやつを使います。
811Socket774:2009/05/21(木) 05:27:50 ID:2zCvRxnE
日本人の方ですか?
812Socket774:2009/05/21(木) 05:28:52 ID:JvRBouJL
リテールクーラーのピンをよく観察したらそんなレスは付かない

P6TってLGA775のクーラーも使えたよな
まぁ、その中でなら無限弐かUltra120 eXtream 1366RTで良いと思うよ
後者だと定格程度なら静音ファンでも普通に冷えるし
付属のグリスもかなり優秀
813Socket774:2009/05/21(木) 05:29:22 ID:gtLXnrAz
僕は生まれたときから日本です。
814Socket774:2009/05/21(木) 05:31:54 ID:gtLXnrAz
P6TってLGA775のクーラーも使えるんですか?あまりにも素人すぎてすみません。
1366と775ではCPUファンの位置とかもしかしたらCPUの厚さとかなんやらことなって
使えないのかと思ってました。なんかLGA1366のファンってなんかばかでかくない?
大きさが違うのでLGA775のファンだと能力不足だとかとかない???これも素人的
発想ですが。
815茶色い大魔神ベン:2009/05/21(木) 05:34:20 ID:4wewo1+s
>>809
ワロチに、糞でも挟んで装着しとけw
きもっ
816Socket774:2009/05/21(木) 05:43:49 ID:JvRBouJL
>>814
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t/big_photo.jpg
よく見てみろボケナスめ

LGA775だってベース部分ぴったりサイズでつくられちゃいねーよw
いい加減うぜぇ
817Socket774:2009/05/21(木) 06:28:13 ID:bcSJMl50
>>814
話にならんほどのヴァカだな
ググって勉強してから出直せよ禿
818Socket774:2009/05/21(木) 06:31:04 ID:kZSuzR4E
>>814
くたばれ。くそが。
819Socket774:2009/05/21(木) 06:32:29 ID:hJ/FNvVt
>>814
黙ってノートPCでも使っとけよクズ
820Socket774:2009/05/21(木) 06:55:49 ID:RfH0NBbf
>>814
使えるよ
821Socket774:2009/05/21(木) 07:01:35 ID:n9qSGzVa
凄い言われようで吹いたwww
822Socket774:2009/05/21(木) 07:09:15 ID:JvRBouJL
素人じゃなくて知ろうとしないだけの奴には何を言っても無駄なんだお
823Socket774:2009/05/21(木) 07:11:28 ID:n9qSGzVa
だれうま
824Socket774:2009/05/21(木) 07:13:59 ID:D7DF4jBT
素人思考
825Socket774:2009/05/21(木) 07:17:22 ID:Wp0XPD52
    |  0点 | サッ
     ̄|ミ ̄
 ∧,,∧∩
ミ ゚Д゚ミノ
 ミ  ミ
826Socket774:2009/05/21(木) 07:18:41 ID:RfH0NBbf
さすが自作板。みんな厳しすぎだわな。
やさしいのは俺だけという現実。
827Socket774:2009/05/21(木) 07:21:41 ID:Wp0XPD52
甘やかす奴も同罪

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´<<826 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
828間違えたよ?:2009/05/21(木) 07:22:28 ID:Wp0XPD52
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>826 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
829Socket774:2009/05/21(木) 07:31:44 ID:AJtvdZKZ
朝からなにいちゃついてるんだよw
830Socket774:2009/05/21(木) 07:51:47 ID:TjITaPRo
運転中に吹いたじゃねーかよw
831Socket774:2009/05/21(木) 08:00:44 ID:36w6xwke
運転中に2ch閲覧しちゃラメ
832Socket774:2009/05/21(木) 08:14:25 ID:/3VRh/hI
>>814
なんでお前自作板にいるん?全角厨死ね
833Socket774:2009/05/21(木) 08:47:27 ID:2fh1+TV1
学校が休みになったからか知らんが最近度を越して頭の悪いレスが目立つな
834Socket774:2009/05/21(木) 08:56:21 ID:Qm1OvSJK
1回目の起動はクーラーから異音があるんだけど
2回目の起動以降は何も異音がしない
どういうことなんだろう
835Socket774:2009/05/21(木) 09:03:29 ID:36w6xwke
そういうことだろ
836Socket774:2009/05/21(木) 09:07:13 ID:RlXNAzjN
>>834
大方ファンが原因だろ?自分で判断して何とかしろや禿
837Socket774:2009/05/21(木) 09:14:05 ID:E1T4I5fa
使ってないクーラー引っ張り出したら、CPUに接する部分に錆みたいなのがあるんだが
使ったらまずい?面研しようかのぅ
838Socket774:2009/05/21(木) 09:19:38 ID:5FaYp/Tg
CPUクーラーをリテールから変更しようと思うんですが
グリスは付属のやつで十分ですか?
それとも別で高級なやつ買ったほうがいいですか?
839Socket774:2009/05/21(木) 09:21:00 ID:Rk/GUwp7
結局冷却性ではしげるのがハレムより上なの?
コスパの事考えるならハレムも負けちゃいないぜ!って感じ?
840Socket774:2009/05/21(木) 09:24:55 ID:gHiDQJHl
>>838
何を買ったら良いのか分らないならV10って名前のクーラー買うと幸せになれるよ
841Socket774:2009/05/21(木) 09:25:16 ID:36w6xwke
CPUの冷却に関してだけならハレムの方が全然上
周辺冷却も込みでと考えるとしげる系の方が周辺も冷えるらしい
842Socket774:2009/05/21(木) 09:26:50 ID:36w6xwke
よって周辺冷却は別途で用意するとなればハレム一択

つかこの話題は荒れるのでやめようぜ (; ^ω^)
843Socket774:2009/05/21(木) 09:28:55 ID:prAwc73A
手遅れだと思います(・∀・)
844Socket774:2009/05/21(木) 09:36:27 ID:HL1nR4YK
言いたいこと言ってから「やめようぜ」ってそりゃないわ
845Socket774:2009/05/21(木) 09:42:50 ID:i19L7vyH
AM2に対応してないから駄目
846Socket774:2009/05/21(木) 09:42:59 ID:OlcVHEe3
だなw
847Socket774:2009/05/21(木) 09:43:34 ID:iFfLqd9N
だからケース次第だと何度も・・・・
周辺も冷やしたい?
ケース変えろ!
インフルが心配?
ファンにマスク付けておけ!
そういやサイズのモンスターシリーズは周辺冷えるよ
848Socket774:2009/05/21(木) 09:43:55 ID:OlcVHEe3
そのうち国内にもARM-01入ってくるんじゃね?
849Socket774:2009/05/21(木) 10:01:55 ID:cALlNeW6
>>839

銅しげる>>>ハレム≧しげる

くらいだよ。ファン増やして爆音化とまな板条件ならハレムです
ちゃんとケースに入れて使うならしげるで良いと思うよ。
850Socket774:2009/05/21(木) 10:02:56 ID:cALlNeW6
よって銅しげるがあるなら他はいらない

つかこの話題は荒れるのでやめようぜ (; ^ω^)
851Socket774:2009/05/21(木) 10:03:33 ID:OlcVHEe3
面研も忘れないでね!(・∀・)
852Socket774:2009/05/21(木) 10:10:50 ID:s9zzeCBr
そう言えばダイソンのその後ってどうなったん
まだ進展ないままとか?
853Socket774:2009/05/21(木) 10:15:31 ID:H2qEjrKq
ダイソン回収の案内来たけどどうしようか迷ってる
854Socket774:2009/05/21(木) 10:20:53 ID:QzxhZ8jD
回収の案内さえ来ないからとりあえず窓際に飾ってある
855Socket774:2009/05/21(木) 10:22:56 ID:JFA7zSff
>>839
ハレムで冷やそうとすると結構風力要るよ
値段の割にはいいとこまで行くけどね

しげる位になると静音ファン使ってもかなり冷えるし
フィン形状のおかげでサイドフローの中ではかなり周辺冷却もできる
856Socket774:2009/05/21(木) 10:29:16 ID:Si5Pl16o
多少だがハレムの方がフィンピッチ広いのに風力いるとはこれいかに?
そういういい加減なデマ流すから荒れるんだよw

しげるも静音FANである程度までは十分な冷却性能あるけど、それはハレムも同じ事
それと確かにハレムと比べれば周辺冷却はできるけど、それはあくまでもハレムと比べての話

TOPフロー比じゃ話にならない微々足る程度って事もお忘れなく
857Socket774:2009/05/21(木) 10:32:14 ID:Lnrp2FZb
だけどしげるで周辺冷却なんて話はハレムがでてきてからだよな
態々言いだすようになったのはw

しげる厨って判りやす過ぎるわw
858Socket774:2009/05/21(木) 11:06:42 ID:KZdJaroQ
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ  
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //  <私のために争わないで!
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
859Socket774:2009/05/21(木) 11:07:25 ID:vpBltH1D
天使、フィンピッチが忍者並に広いやつ出してくれないかなあ・・・。
さすがに筐体内のエアフローだけではあまり冷えないし・・・。ダクト作れば違うだろうけど。
でもホントこのL字形状は非常に重宝するよ。特に小さいケースで。
860Socket774:2009/05/21(木) 11:19:18 ID:+vxiQR4f
ダイソーでペラペラのアルミ板(0.3mm)買ってきた。これで天使にカバーを作れば…
861Socket774:2009/05/21(木) 11:22:36 ID:hJ/FNvVt
こんなの見つけた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6699587
既出だったらごめんなさい
862Socket774:2009/05/21(木) 11:28:50 ID:SUVB+ISD
>>857
まな板で使用してもハレムはしげる以外のクーラーと比べても周辺温度は高くなる
周辺冷却用にファン増設するならハレムでいいんじゃね?
ソースは参考にならんけどここな
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51457997.html#c000
863Socket774:2009/05/21(木) 11:32:21 ID:F8vMkMZ/
いや・・もうその話題はおなかイッパイですぅ
864Socket774:2009/05/21(木) 11:34:05 ID:F8vMkMZ/
>>861
すまんが散々既出だ・・ 投稿日みれば大体判るだろ・・
865Socket774:2009/05/21(木) 11:37:19 ID:JFA7zSff
>>856
フィンの接触がいまいちだから
866Socket774:2009/05/21(木) 11:52:39 ID:VD9ab2QF
>>859
ファンレス可能なフィンピッチ広めの機種はもっと欲しいね。
個人的にはHR-01が復活すればOKなんだけど。

普段、CPUクーラーのファンが停止〜800回転程度ならば、ファンレスクーラーと
ケースファンによるエアフローだけで十分な人も多いのでは。
867Socket774:2009/05/21(木) 11:53:57 ID:yClGch3H
【Cooler】無限弐→Zipang2
【CPU】PhenomU x4 940BE
【ママン】M3A78-T    
【BIOS】CnQ ON
【ケース】NZXT ALPHA→Skydigital SKY775L25-BK  
【グリス】sythe製品付属    
【ファン回転数】120o:1200rpm*2 → 140o:1000rpm
【環境温度】室温24度
【CPU温度】アイドル:33度→35度  負荷時:58度→66度
【計測ツール】Coretemp0.99.5 SpeedFan4.38
【負荷ツール】TripcodeExplorer推奨 : 負荷時間60分

アイドル ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou77286.jpg
負荷時 ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou77287.jpg

ケース変えたから役に立たないかもしれん
868Socket774:2009/05/21(木) 12:12:35 ID:hGrU91Aq
>>867
びっくりしたw
壁紙くれ
869Socket774:2009/05/21(木) 12:24:05 ID:yClGch3H
870Socket774:2009/05/21(木) 12:26:47 ID:G9T4A+1t
>>869
貞子が出てきそうで怖い
871Socket774:2009/05/21(木) 12:27:18 ID:fpsXP/mB
66度ってマズくないの?
Phenom IIだと、安全圏?
872Socket774:2009/05/21(木) 12:30:02 ID:2M6XETM/
ちょっと高いがジパングじゃそんなもんだろう
873Socket774:2009/05/21(木) 12:31:14 ID:vBppX8Tj
>867ちょwww温度上がっちゃってるじゃんw
874Socket774:2009/05/21(木) 12:31:51 ID:G9T4A+1t
それよりも周辺冷却がどうなったのか気になる
875Socket774:2009/05/21(木) 12:32:27 ID:yClGch3H
>>870
ttp://abstract.desktopnexus.com/wallpaper/74732/
>>871
リテールだと70度になるし問題ない・・・と思う><

書き忘れてたけど本格的に暑くなってないからファンコンでケースファン全部絞ってあるorz
876Socket774:2009/05/21(木) 12:35:28 ID:G9T4A+1t
>>875
ちょwなんかいるwww

周辺冷却はどんな感じですか?
877Socket774:2009/05/21(木) 12:46:44 ID:yClGch3H
>>874,876
probe読みでMB48度@室温27.8度
878Socket774:2009/05/21(木) 12:54:08 ID:SAjDsMo3
>>877
Phenom ii x4 940BEと920の耐熱温度は62℃らしいぞw
879Socket774:2009/05/21(木) 13:00:58 ID:yClGch3H
(゚Д゚)
880Socket774:2009/05/21(木) 13:02:55 ID:SAjDsMo3
881Socket774:2009/05/21(木) 13:03:21 ID:+vxiQR4f
全てのパーツが耐熱温度100℃くらいあればなぁ
882Socket774:2009/05/21(木) 13:04:16 ID:G9T4A+1t
>>877
d
883Socket774:2009/05/21(木) 13:06:11 ID:oGPFb0Wi
100度あたって使えねえよw
884Socket774:2009/05/21(木) 13:09:07 ID:+vxiQR4f
いや、本当にゆるゆるの冷却でよくなるだろ?
静音PCだらけにできるじゃないか
885Socket774:2009/05/21(木) 13:16:01 ID:ORmQr9y2
これからのトレンドは騒音PC
886Socket774:2009/05/21(木) 13:22:22 ID:i19L7vyH
THERMAXUでまだ戦えるな!と思ってたけどやばいのか
887Socket774:2009/05/21(木) 13:30:28 ID:4HhJFuZd
まあ、世の中にはこんな人も居るし

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=6767751/
888Socket774:2009/05/21(木) 13:32:23 ID:yClGch3H
>>880
thx
手持ちのクーラー(無限2、OROCHI、Thermax)全滅・・・
もうGODHANDに期待するしかない><
889Socket774:2009/05/21(木) 13:34:21 ID:ORmQr9y2
マザーボード :90℃
コア1    :101℃
コア2    :89℃
コア3    :87℃
コア4    :99℃
GPU     :110℃
HDD1     :77℃
HDD2     :55℃

普通全部半分ぐらいだろ・・・
890Socket774:2009/05/21(木) 13:38:38 ID:+vxiQR4f
>HDD1     :77℃
これが一番怖い
891Socket774:2009/05/21(木) 13:40:42 ID:sIgZdzQZ
>>889
室温40度とかなんだろ
そうなんだろ
892Socket774:2009/05/21(木) 13:42:34 ID:yClGch3H
これ華氏表示じゃね?って思ったけどそれでもおかしいな・・・

マザーボード :32.22℃
コア1    :38.33℃
コア2    :31.67℃
コア3    :30.56℃
コア4    :37.22℃
GPU     :43.33℃
HDD1     :25℃
HDD2     :12.78℃
893Socket774:2009/05/21(木) 13:43:25 ID:qY5+4vmH
室温40度でもこれはない
894Socket774:2009/05/21(木) 13:44:53 ID:YA9mYFKR
>>892
冬に帰宅して立ち上げるとこんな感じ@山間部
895Socket774:2009/05/21(木) 13:45:11 ID:boLfWoPn
896Socket774:2009/05/21(木) 14:15:19 ID:Rb15olEO
>>895
胡散臭いことこの上ないサイトだなw
897Socket774:2009/05/21(木) 14:29:29 ID:I3+c30vl
>>887
「グラボのファンが壊れてるのは分かってたけど、そのうち買い換えるから完全に壊れるまでこのままつかっちゃえ」
って考えが凄いなw
実際グラボからの熱が原因でケース内全体が爆熱になっちゃってるんだし、グラボだけじゃなく他もイカレるのは
時間の問題だろうに
898Socket774:2009/05/21(木) 14:43:48 ID:zEax4yla
いい温泉卵ができそうだ
899Socket774:2009/05/21(木) 15:02:17 ID:oGPFb0Wi
俺も5700、5900XTとファン外してそのまま使ってたな

5900XTは3年動いてる
900Socket774:2009/05/21(木) 15:20:35 ID:qBjoKs/x
>>867
いま無限弐使ってて、Zipang2が気になってたからすごく参考になったわ。
901Socket774:2009/05/21(木) 15:20:52 ID:WZWYAjxZ
うちの家もあっちっちだったわ
マザーボード :51℃
コア1    :60℃
コア2    :57℃
コア3    :59℃
コア4    :59℃
GPU     :57℃
HDD1     :33℃
HDD2     :33℃
HDD3     :31℃
HDD4     :32℃
902Socket774:2009/05/21(木) 15:27:12 ID:G9T4A+1t
うちは涼しい感じ、室温27℃

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou77294.png
903Socket774:2009/05/21(木) 15:29:52 ID:6IOPq7tP
俺はクローゼットにPC押し込んでるから、
クローゼットない常に35-40度あるけど
今の時期 HDD45、CPUフルロード60度ぐらい

HDD1     :77℃
これが一番やべえだろw
GPUはとまるしCPUもTM2でいいだろうけどHDD壊れるだろ
904Socket774:2009/05/21(木) 15:31:35 ID:4HhJFuZd
>>902
ファンで空も飛べるな
905Socket774:2009/05/21(木) 15:46:06 ID:W+KWQwk8
>>904
もう外しちゃったけど、Silent12っていう1000rpmの12cmファン使ってるときは-20000000rpmとか表示されてた
ケースを捻じ切って離陸する勢いですな
906Socket774:2009/05/21(木) 16:07:07 ID:i19L7vyH
>>878 の 62℃に恐れをなして3.6→3.4GHzに下げたけど
あと5℃くらいは下げたいなあ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9107.jpg
907Socket774:2009/05/21(木) 16:20:44 ID:QySJquZJ
電圧も下げたの?クロックだけ?
908Socket774:2009/05/21(木) 16:24:13 ID:i19L7vyH
電圧も1.376V→1.344V(CPU-Z読み)
909Socket774:2009/05/21(木) 16:53:29 ID:cALlNeW6
>>857
ハレム買っても負け組だもんね
もはや高いだけの黒騎士扱い
910Socket774:2009/05/21(木) 16:56:41 ID:yXlkmEia
AMDのほうはcore温度=Tcase温度ってとらえちゃっていいの?
911Socket774:2009/05/21(木) 17:22:45 ID:yClGch3H
>>910
うちの環境だとCPUIDのコア温度が1〜4全部同じで
CoreTempのCPU温度とも同じだから多分それでいいと思う。
912Socket774:2009/05/21(木) 17:47:58 ID:yXlkmEia
ttp://www.alcpu.com/CoreTemp/howitworks.html
K10はCPU一つにつきセンサーひとつしかないのか
913Socket774:2009/05/21(木) 17:50:40 ID:yXlkmEia
あと実際の温度表示してるわけじゃないそうだ
914Socket774:2009/05/21(木) 18:31:28 ID:xagQvB3b
>>906
壁紙だけ見せてくれ
915Socket774:2009/05/21(木) 19:54:24 ID:ORmQr9y2
壁紙反転ワロタ
916Socket774:2009/05/21(木) 20:19:13 ID:i19L7vyH
917Socket774:2009/05/21(木) 21:16:13 ID:GH4zdCLt
KABUTO vs 鎌アングル
悩むな・・

良く冷えるのどっちなんでしょう・・

おすすめどっち?
918Socket774:2009/05/21(木) 21:31:03 ID:F3dNhpkq
>>917
悩んだら天使にしておけ
買って損はしないし
919Socket774:2009/05/21(木) 21:31:28 ID:dRdzVGAp
>>917
ケース次第。
パッシブホールや、パッシブファンが付いているなら、トップフローの兜が有利。
920Socket774:2009/05/21(木) 21:35:33 ID:GH4zdCLt
>>919
ケースはAntec Nine Hundred なんだ!
どっちがベスト?!
921Socket774:2009/05/21(木) 21:37:22 ID:fWruDMOI
エンジェルが見た目的にいかにも効率よさそうで満足できる
922Socket774:2009/05/21(木) 21:40:23 ID:+vxiQR4f
>>920
天使
923Socket774:2009/05/21(木) 21:48:37 ID:wMNgNmMq
>>922
悪いやつらは 天使の顔して
心で爪を といでいるものさ
924Socket774:2009/05/21(木) 21:52:57 ID:RToNPdjx
正直、銅しげるが最高性能のCPUクーラーかな
これを上回るのってあるかな?
925Socket774:2009/05/21(木) 21:53:12 ID:1Jvp9d21
>>917
手に入るなら天使。
で、天使失踪の原因は何なんだ?
926Socket774:2009/05/21(木) 21:56:40 ID:dRdzVGAp
>>924
銅しげるは個体差が激しいので、時々ハーレムに負けるレビューがある。
927Socket774:2009/05/21(木) 21:56:51 ID:UnOcrkN7
俺もお前も
名もない花を踏みつけられない
男になるのさ
928Socket774:2009/05/21(木) 22:02:13 ID:d37gJQ0A
久々にこのスレを覗いたんだけど
Andyと比べてKABUTOは確実にいいのかい?
929Socket774:2009/05/21(木) 22:05:36 ID:a2t+2kRb
>>928
兜はお勧め
930Socket774:2009/05/21(木) 22:11:16 ID:InodWWtR
そうそう、今日秋葉寄ったんだけど天使いなくね?
931Socket774:2009/05/21(木) 22:17:51 ID:ORmQr9y2
今日秋葉で無かったからPCデポ行って確保しといた
932Socket774:2009/05/21(木) 22:22:51 ID:GH4zdCLt
鎌アングル品薄かあ
KABUTOも悪くないようだ

大差ないのかな
933Socket774:2009/05/21(木) 22:25:34 ID:UousjJrk
934Socket774:2009/05/21(木) 22:26:33 ID:0VVP9Bbk
現在Scytheの無限Uを使ってるんですが、
マザーボードのメモリヒートシンクの関係でファンがまともに装着できません

なのでTRue Black 120 PlusかMegahalemsを検討しています
25mm厚のファンを2台つけても装着可能か、ご使用の方がいらっしゃれば教えていただきたいです

【メモリヒートシンク】 DIRAC MARS-RD
【M/B】MSI K9N2 Diamond

よろしくお願いします
935Socket774:2009/05/21(木) 22:31:59 ID:H9teBiNx
>>933
噴出し量だけ見れば、鎌アングルかな。
936Socket774:2009/05/21(木) 22:32:26 ID:qanwjNb2
                    ∧ / ∨             ヽ.
                    / ∨                  `v'i.
                 .|. /                      |
                 |.V       ,ヘ            .  |
 ┌───────┐   .|       /:::: `‐ 、_        /ヽ、 |
 │ しげれば    │   、|       /:::     `‐、_    /   ヽ. |
 │ 助かるのに・・・│    |      ./::: 、       `‐-‐'     ヽl,,
 // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |      /:::: ミ `‐- 、_       u  ./〃
.                  |.     \:::: `‐-、_ `‐-、_  u  /../ |
.                 |       \::::   `‐-、_||   ||__/   │
                  |    /⌒ヽ...|::: =====    ====│
.                  |   l l⌒l |. |:::: 、  。     /  。    |
                   |   | l⌒、| |:::::: ` ‐--‐'  ::::::,\‐--‐'´ |
.                   |   | l_6 |.|:::::u、/////,   :::::::::::, |///,   |
                   |   ヽ__,/||:::::  u ̄   :::::::::::::, | ̄ u  .|
.                   |     ./l::::::::\ u   (:::__::::::::::; |.    /
                  /|     / :l:::::::::l|  ______┘  /
                /  .|    /  :l::::::  (______)  /
              _/   │   /   :::l:::::             /\_
            -‐' |     .|  /    :::l::::     ━━ u  /  .| `‐-
              │     .| /     :::l::: l   l  l  l   /   |
              .|       |\     ::::ヽ.______/   .|
937Socket774:2009/05/21(木) 22:33:05 ID:H9teBiNx
でも、鎌アングルの取り付け向きが・・・
938Socket774:2009/05/21(木) 22:34:30 ID:ORmQr9y2
上と左にファンあるんだから天使ファン右下に持ってきた方がいいような
939Socket774:2009/05/21(木) 22:44:06 ID:bgSUO14y
元記事にはメモリと干渉してこの向きにしかつけられなかったと書いてあるな。
ヒートシンクつきメモリなので干渉したと思われる。
940Socket774:2009/05/21(木) 22:48:13 ID:epUnNFI5
http://www.coneco.net/special/d079/page_05.html
これか…
天使が普通の方向に付けられないと判明した時点で比較対象から外すか
他のパーツ変えて付けられるようにするだろう普通w
941Socket774:2009/05/21(木) 22:49:10 ID:xagQvB3b
>>916
d保存しますた
942Socket774:2009/05/21(木) 23:00:44 ID:YA9mYFKR
>>940
ちょっとこれはひどすぎるなww
吸出しにこれほど向いてないクーラーもなかろうて
943Socket774:2009/05/21(木) 23:03:58 ID:XhCXiifI
女子大生がヌードで教える自作パソコンが話題
ttp://news.ameba.jp/trend-gyao/2009/05/38795.html

ケツにクーラーw
ttp://trend.gyao.jp/uploads/2009/05/200905211100_005-2.jpg
944Socket774:2009/05/21(木) 23:07:32 ID:ORmQr9y2
吹きつけだな
945Socket774:2009/05/21(木) 23:09:22 ID:cALlNeW6
>>926
何その新説?はじめて聞いた。ハーレムに負けたなんて言ってるのって
何スレか前のVGAの熱ぶっかけまくったインチキアムダーしかいないんだけど?
946Socket774:2009/05/21(木) 23:11:57 ID:cALlNeW6
しかもあのレビューは室温差考えたらハーレムは勝って無いしな
947Socket774:2009/05/21(木) 23:12:06 ID:H9teBiNx
CPU:E8500
マザー:GA-EP45-UD3R
クーラー:鎌アングル(推奨取り付け)
ケース:SOLO
ファン:標準背面排気Lo、前面ファンコン1000回転×2
室温:温度計ない。わかんねーけど、東京都の3階建てで2階の北向きの部屋。

で、負荷20分かけてみた。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_137102.gif

参考にする鼻糞程度に・・。
948Socket774:2009/05/21(木) 23:14:10 ID:cnDw6IWw
サムソンの鯖読みって本当だったんだな
949Socket774:2009/05/21(木) 23:16:24 ID:qEPhDZSh
しげる厨の人ってキモイよね☆(ゝω・)vキャピ
950Socket774:2009/05/21(木) 23:17:34 ID:CBlaa6tA
>>945
必死すぎるのも見苦しいから頭冷やせ
No.1じゃないと嫌だとゴネるガキかよ
951Socket774:2009/05/21(木) 23:21:58 ID:8pqEYWqh
「僕のソフトがハードになっちゃったよ」

台湾始まったな
athlon かduronっぽいが
952Socket774:2009/05/21(木) 23:40:34 ID:cALlNeW6
その言葉そっくりいまだにハーレムなんて地雷使ってこそこそ
工作してる奴に返すよ(^^)

貼っちゃうよ?
953Socket774:2009/05/21(木) 23:48:17 ID:L31quDO5
ここぞとばかりにヌルポ
954Socket774:2009/05/21(木) 23:54:20 ID:s9zzeCBr
      _
┌-―─┴┴─―-┐
│セルフサービス│
└-――┬┬─―-┘
.   ││  /
   ""'゛'"/
.     /
  | ̄\/
.  \ \
.   \ ノ

"ガッ"はセルフサービスになりました。



955Socket774:2009/05/21(木) 23:59:54 ID:ETWEB5I8
また転売厨が湧いてるの?
956Socket774:2009/05/22(金) 00:04:03 ID:+vxiQR4f
天使は満遍なく冷やせるのがいいな
957Socket774:2009/05/22(金) 00:04:20 ID:YxEluJRp
いや、ただレスが欲しいだけの乞食だと桃割れ…
958Socket774:2009/05/22(金) 00:07:47 ID:kKt3T/yt
天使は、ГとLのどちらの向きにつけるのがおすすめ?
959Socket774:2009/05/22(金) 00:10:30 ID:xc6amnQL
960Socket774:2009/05/22(金) 00:10:37 ID:elXLosnV
>>958のCPUが
ビデオカードの熱思いっきり受けてあつくなーーれ
961Socket774:2009/05/22(金) 00:14:18 ID:OQVEQtQT
┏━
962Socket774:2009/05/22(金) 00:15:57 ID:Q/MJrO0B
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
963Socket774:2009/05/22(金) 00:19:33 ID:tsBFocnN
釣れますか?
964Socket774:2009/05/22(金) 00:20:25 ID:kxUa0gtX
ぼちぼちでんなー
965Socket774:2009/05/22(金) 00:20:49 ID:Re2phoDf
構うな
966Socket774:2009/05/22(金) 00:23:40 ID:i3yDBHd9
>>962
スレ違い
967Socket774:2009/05/22(金) 00:26:11 ID:kKt3T/yt
>>959
その向きでつけてみます
968Socket774:2009/05/22(金) 00:28:52 ID:7Z//Dw2B
 ̄│

この向きは見たことないな
969Socket774:2009/05/22(金) 00:30:12 ID:pYDwq+gH
>>962
PC AIRCONが一番良さそうだけど

TMG SL1より風量が有るSpire EXHAUSTER/SよりPC AIRCONの方が冷えるみたい。  でも環境で違うかもね

ttp://review.dospara.co.jp/archives/51627673.html  参考HP
970Socket774:2009/05/22(金) 00:31:35 ID:btS9Eymy
こぴぺですから
971Socket774:2009/05/22(金) 00:33:10 ID:3AQe8OD7
972Socket774:2009/05/22(金) 00:49:18 ID:pYDwq+gH
>>971
答えて損した
973Socket774:2009/05/22(金) 01:29:37 ID:eHXB7MJQ
ほとんど話題にならないサイズのType340って静かですか?

当方、E7200定格使用、
求めるものは安価と静音のみ。
974Socket774:2009/05/22(金) 01:35:22 ID:PyGpm2jK
>>973
OROCHI
3980円
975Socket774:2009/05/22(金) 03:04:30 ID:GD17A5aN
>>952
ばーかw
976Socket774:2009/05/22(金) 03:12:23 ID:oE9pNNRC
ほんとしげる厨は手に負えない馬鹿なんだなw さっさと死ねばいいのに

おまえの使ってるクーラーはデフォで凸ってる面研しないと使い物にならない産廃なの
977Socket774:2009/05/22(金) 03:12:40 ID:V3f4TGwN
>>973
Freezer 7 Pro
1〜2k円
978Socket774:2009/05/22(金) 03:15:00 ID:d6VQQOKW
ハーレムもしげるもハイエンド筆頭なんだからそれでいいじゃん。
979Socket774:2009/05/22(金) 03:19:40 ID:fK4i+vKl
俺もそう思うが、世の中にはそれじゃ気に入らない輩がいるので・・
困ったものです
980Socket774:2009/05/22(金) 03:24:06 ID:gvdVvYjq
すいません質問です
ハーレムって刀2に比べてかなり冷えますか?
ハーレムの方がかなり冷えるなら乗り換え考えてるのですが
981Socket774:2009/05/22(金) 03:26:59 ID:PyGpm2jK
>>980
そりゃ値段見りゃ大体わかるだろw
982Socket774:2009/05/22(金) 03:30:21 ID:fK4i+vKl
>>980
ニコ動にあがってた銅しげるとハーレムの検証みると3度差で銅しげるの勝利

逆にいえば3度差程度まで詰め寄る僅差って事だ それで判断しれ
983Socket774:2009/05/22(金) 03:31:18 ID:PIBLj4mc
限度がある。室温以下にはならない
だから刀2で十分に冷やせてる状況だったら
クーラー変えてもそれ以上は冷えない
984Socket774:2009/05/22(金) 03:33:24 ID:VCehSiU2
>>982
確かあれって銅しげるは平面研磨した状態だったよな?
してなかったらやばかったとか言われてたような希ガス
985Socket774:2009/05/22(金) 03:37:31 ID:/Cx0r7V8
でもあれクーラー外した時、結構ずれて装着されてたけどなw
Intel環境じゃ研磨の前にHS側の歪みが酷くてイマイチ参考にできん
986Socket774:2009/05/22(金) 03:39:09 ID:gvdVvYjq
レスありがとうございます
刀2でも冷えてるのですが少しでもファンの回転数を下げたかったので
購入にしてみる事にします
987Socket774:2009/05/22(金) 03:41:15 ID:PyGpm2jK
>>986
なら忍者2かオロチにしろよ
メガハームズけっこうたけーぞ
988Socket774:2009/05/22(金) 03:41:52 ID:d6VQQOKW
>>986
ワロチ
989Socket774:2009/05/22(金) 03:45:48 ID:uMFdS4MI
こないだまで5k中盤で買えたけど、今は最安6100円程度するみたいね

忍者2とかワロチはねーわw ワロスなら判るが(・∀・)
990Socket774:2009/05/22(金) 03:48:05 ID:u9iJnjIX
メガハームズ   





太郎?
991Socket774:2009/05/22(金) 03:49:53 ID:6vwPnGTr
此処まで俺の自演


↓↓↓次スレよろしこ↓↓↓
992Socket774:2009/05/22(金) 03:55:27 ID:MfwnmC5P
銅しげ使ってるヤツはあほ
コレは鑑賞するモノで使う物じゃない
993Socket774:2009/05/22(金) 03:55:55 ID:1/hO4b4F
Freezer 7 Pro安いなあ
994Socket774:2009/05/22(金) 03:57:24 ID:gvdVvYjq
オロチも安かったので考えたのですけど
評判が良くなかったので
あまりにも見掛け倒しという意見が多かった
ケース内のエアフローも悪くなりそうだったし
995Socket774:2009/05/22(金) 03:58:44 ID:PyGpm2jK
>>994
なんだただの馬鹿か
価格コムでも行っとけ
996Socket774:2009/05/22(金) 04:00:38 ID:7z4rwy8Q
おまえが池 カス
997Socket774:2009/05/22(金) 04:02:05 ID:MfwnmC5P
友人:BARAMっていうヨサゲなクーラー買ってきた
おれ:しげる買うんじゃなかったの?

友人:いや、新製品て書いてあったし、新しい方が性能いいかと思って
おれ:ふーん、それお前の大嫌いなキムチなんだぜ

友人:・・・・マジ?
おれ:マ・ジ

友人:・・・・orz
998Socket774:2009/05/22(金) 04:02:14 ID:GLG6LLcS
>>992
アフォでスンマソーン/^ω^\
999Socket774:2009/05/22(金) 04:02:46 ID:o619WPDM
999
1000Socket774:2009/05/22(金) 04:03:34 ID:mUT25A6R
>>994
おまえにはオロチは使いこなせないよ
ハーレムにしても周辺温度によってケース内温度があがるからやめておいた方がいい
刀2のままで十分だ

10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/