1万円以内の良質電源を探しまくるPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239001571/
■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/164.html
■腑分け用あぷろだ(5kスレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

関連リンクは>>2-7参照
2Socket774:2009/05/03(日) 00:33:01 ID:JJDv0bcf
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 50号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240156250/
ナイスな品質の良い電源 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239949348/
5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
3Socket774:2009/05/03(日) 06:23:57 ID:JJDv0bcf
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2009/05/03(日) 06:24:38 ID:JJDv0bcf
5Socket774:2009/05/03(日) 06:25:22 ID:JJDv0bcf
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2009/05/03(日) 06:26:09 ID:JJDv0bcf
■定番の電源たち
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
9K台
 EPR425AWT     33A 22A  6  銅  3     120 2b 450〜1500rpm 85℃ 松下220uF+日ケミ
 EPR385AWT     30A 20A  6  銅  3    120 2b 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
8K台
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2b 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ
 NeoPower500    39A 17A  4     5  ○  80 2b 85℃ ?+OST
 EA-500        34A 17A  4  ○  3      80 スリーブ 85℃ 日立270uF(330uF)+OST
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+日ケミ
7K台
 KRPW-J500W    36A 18A  5  ○  1    120 2b 105℃ 日ケミ
 NeoPower430     32A 16A  4    5  ○  80 2b
6K台
 KRPW-V560W    40A 20A  ?    1     120 スリーブ 105℃ TEAPO+Su'scon
 KRPW-V500W    36A 18A  ?     1    120 105℃ ATX-0250G
 EA-430        30A 17A  4  ○  3     80 スリーブ 85℃ 日ケミ+OST
 KRPW-J400W    29A 18A  5  銅  1    120 2b 970〜1700rpm 105℃ 松下+日ケミ
 EA-380        27A 17A  4  ○  3     80
5K台
 SS-400ET      30A 16A  3  銅  1     120 2b 85℃ 日ケミ+OST

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1系統の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2b:ダブルボールベアリング(長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(2bより長寿命で静音)
7Socket774:2009/05/03(日) 06:29:35 ID:JJDv0bcf
■期待の電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
10Kオーバー
 CMPSU-650TXJP  52A 52A  5  ○  5     120 2b 105℃ 日立+日ケミ
 CMPSU-520HX   40A 18A  5  ○  5  ○ 120 2b 105℃ 日ケミ390uF
 EES500AWT     38A 24A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 松下330uF+?
 SCPCR-600     36A 32A  4  ○  3    120 SFDB 450〜1100rpm 105℃
 EMD425AWT     33A 22A  6  銅  3  ○  120 2b 450〜1500rpm
 SCPCR-500-P   29A 18A  4  ○  3  ○  120 SFDB 450〜870rpm 105℃
9K台
 NeoPower650    52A 19A  4     5  ○  80 2b 85℃ 日ケミ470uF+OST
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2b 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF
 CMPSU-550VX   41A 41A  5  ○  5    120 2b 105℃ 日立330uF+?
 KT-550AJ-80+   38A 22A  3  ○ 2  ○  135 700〜1500rpm
 SS-500ES      34A 17A  2  銅  3      80 2b 105℃ 日ケミ
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○  120 2b 105℃ 日ケミ330uF
 S12II-430       30A 17A  3  ○ 3     120 2b 85℃
8K台
 SF-500P14HE    37A 18A  2  ○  1    140 1300rpm
 EES400AWT     32A 22A  8  ○  3     120 450〜1800rpm 85℃ 日立220uF+?
 ELT400AWT-ECO  30A 22A  6  ○  3  ○  120 450〜1500rpm 85℃ 日立220uF+日ケミ
 SCPCR-500     29A 18A  4  ○  3    120 SFDB 450〜870rpm 105℃ 日ケミ ENP-5100GH?
7K台
 SS-400ES      29A 17A  2  銅 3     80 2b 105℃ 日ケミ270uF
6K台
 KT-450AJ-80+    34A 20A  3  銅  2  ○ 135 700〜1500rpm
 SF-400P14HE    29A 16A  2  ○ 1     140 1300rpm 85℃ 日ケミ330uF+CEC
 EES350AWT     27A 17A  8  ○  3     120 450〜1500rpm 85℃
 KRPW-V500W(新)  ?A 20A  5  銅  1     120 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon ATX-0250GA
8Socket774:2009/05/03(日) 06:32:42 ID:JJDv0bcf
5K台
 CMPSU-400CX   30A 30A  3  ○ 3    120 ?+OST

テンプレ修正案
・定番電源に追加(レビューも出て、特に不具合報告もないようなので)
 CMPSU-450HX
 KRPW-V500W(新)

・定番電源から削除(新型に切り替わったんじゃないかと)
 KRPW-V500W
 EA-430、EA-500

・期待電源に追加(中身が変わってるようなので評価待ち)
EA-430D、EA-500D
9Socket774:2009/05/03(日) 06:49:51 ID:VWPcjxaz
KRPW-350W が無いのってなんで?
10Socket774:2009/05/03(日) 07:57:38 ID:tUHcV6lM
>>9
このスレは5000円以上1万以下のスレだから
11Socket774:2009/05/03(日) 08:12:01 ID:+zEJa83K
下限価格はなしだろ。事実上5000円程度が商品として成立する
レベルってだけで。
12Socket774:2009/05/03(日) 08:15:51 ID:PkJ5T8yI
これは陰謀ですよ!間違いありません
13Socket774:2009/05/03(日) 10:47:09 ID:N+Ookpup
>>10が正しい

5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
14Socket774:2009/05/03(日) 11:50:01 ID:rgl5GarE
>>9
「良質」ではないからと思う。>>11が正しい。
15Socket774:2009/05/03(日) 12:41:13 ID:tUHcV6lM
ああいや実質的に>>10の価格帯の話題で機能してるスレってだけで
別に厳密に下限価格がどうこう言う気は無いですよ
わかりにくくてすまんかった
16Socket774:2009/05/03(日) 14:15:26 ID:N+Ookpup
専用のスレがあるんだから5000円以下はそっちいけ

>>15
池沼は意味のないレスをするな氏ね
17Socket774:2009/05/03(日) 14:31:47 ID:evtjRncC
新参か?
このスレは昔から下限は無いよ
18Socket774:2009/05/03(日) 15:14:33 ID:tG9noS/y
スマン 新参だが腑分けとは分解って意味でいいのかな?

3年使った電源がコンデンサ破裂してるから換えようかと参考にしてるんですが
全くスレに出てこないアクティスはやめとけって事ですかね?
19Socket774:2009/05/03(日) 15:19:49 ID:8GEtnFKU
5000円以下はすれ違いです
該当スレに行きましょう
20Socket774:2009/05/03(日) 15:22:47 ID:8dwZkHu3
>>18
最近オール日本製で105℃コンデンサの電源を発表した
しかも80PLUS BRONZEでプラグインだが…
何せまだ売ってないから人柱がでてこない
1万以内に納まるか怪しいし

ちなみに2008年度発売のアクティスは
ほぼオール糞電源、ホームページ行って
2009年度発売の奴を確認するんだ
21Socket774:2009/05/03(日) 15:24:18 ID:HnhWl7FN
>>18
テンプレにも載ってないような電源は、避けたほうが無難。
保証が切れて、コンデンサが破裂しているなら、処分する前に、
参考のために写真うpしてくれると嬉しい。
22Socket774:2009/05/03(日) 15:32:39 ID:HnhWl7FN
>>18
今ぐぐってみた。
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/index.html

ばっと見た感じ、どれも糞っぽいが、
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/ap-glx80p/index.html
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/ap-mr1000pl1/index.html
これとこれは、まともに見える。
アクティスと丸印のマイナスのネームバリューで安く手に入らないかな。
23Socket774:2009/05/03(日) 15:33:46 ID:bEZiaPaO
アクティス製品は700Wが7kなんてふざけた値段の時点でお察しだろう
10円/Wって…いや、利益を考えなければ可能なのかもしれないが
24Socket774:2009/05/03(日) 16:01:53 ID:tG9noS/y
みんな親切だなぁ

>>21
写真撮ろうとしたけどヘボい携帯カメラじゃ撮れなかったすまん
25Socket774:2009/05/03(日) 16:02:49 ID:JJDv0bcf
>>20
Amacrox製をアクティスが取り扱うようになったんだね
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ax550_85ep.html

ここのファンレス電源は自分も気に入って2つ持ってるから期待したいけど、保証1年か・・・
26Socket774:2009/05/03(日) 16:08:25 ID:tG9noS/y
>>22
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/psu.html

こっちだと発売時期も載っているので
↓にしようかと思ってました
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-600gs.html
27Socket774:2009/05/03(日) 16:13:21 ID:P3O9W2gF
ttp://www.gdm.or.jp/special_price.html

電源 Seasonic/M12 SS-500HM \4,980
ATX 12V Ver.2.2,EPS 12V Ver.2.91,500W,12cmFANx1,6cmFANx1

電源 Seasonic/M12 SS-600HM \5,980
ATX 12V Ver.2.2,EPS 12V Ver.2.91,600W,12cmFANx1,6cmFANx1

電源 Seasonic/M12 SS-700HM \6,980
ATX 12V Ver.2.2,EPS 12V Ver.2.91,700W,12cmFANx1,6cmFANx1

電源 Seasonic/S12 ENERGY+ SS-550HT \4,980
ATX 12V Ver.2.2/EPS 12V Ver.2.91,550W,12cmFANx1

電源 Seasonic/S12 ENERGY+ SS-650HT \5,980
ATX 12V Ver.2.2/EPS 12V Ver.2.91,650W,12cmFANx1,バルク
28Socket774:2009/05/03(日) 16:18:45 ID:evtjRncC
心底中古なのか、単なる名目なのかそれが問題だ
29Socket774:2009/05/03(日) 16:20:55 ID:Zha9eoCb
中古再生品で保障2週間・・・
30Socket774:2009/05/03(日) 16:34:45 ID:P3O9W2gF
昔、友達と併せて4つ買ったがハズレは無かった。
だけど、ファンの刃に僅かながら、埃が引っかかってたものがあった。 じゅうたんの部屋で1日動かしたぐらいのわずかな量って感じ。

モノによっては新品と見分けはつきにくい。(でも、設置のためのネジ穴は回した後がある。)
コイル鳴きも電圧も安定。

  でも、値段なりだと思うから、博打感覚でお勧め
31Socket774:2009/05/03(日) 16:47:11 ID:56P5OaLn
なにそれこわい
32Socket774:2009/05/03(日) 16:52:43 ID:P3O9W2gF
コイル鳴きもせず電圧も安定。
買った俺たちが強運なだけかもしれないし、埃がちょっと付いているのは、もの凄くハズレかもしれないという事。

選ぶときは、出来るだけ新しいシリアルのものから買う事
http://www.gdm.or.jp/image/specialprice/090428/02_faith01L.jpg

この状態だったら、横のシリアルNo.が見えるかもしれない
33Socket774:2009/05/03(日) 17:07:25 ID:+arK5NWR
>>27
顔のホンテンぽくていいな
あの寂れた通りに悩ましい山積み(笑)
34Socket774:2009/05/03(日) 17:22:45 ID:/NQUDR9J
少し前にPCデポで安かったAmacroxとかいうメーカーの5980円700Wだけど
720BE/2Gx2/780G/HD4830/HDDx3/DVDx2でぶん回すとブチブチ切れるぜ
こりゃあかんわ・・・
35Socket774:2009/05/03(日) 17:51:41 ID:HnhWl7FN
>>26
それはやめとき。悪いことは言わないから、こっちにしなされ。

NRP-MC751 送料込み11,980円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11032625/-/gid=PS05070000

CMPSU-550VXJP 送料込み10,499円
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9006808

KRPW-J600W 送料込み9,980円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000
36Socket774:2009/05/03(日) 17:56:57 ID:att0th+Q
なぜこのスレで1万超えの電源を勧めてるのだろう?
37Socket774:2009/05/03(日) 17:57:49 ID:HnhWl7FN
600W付近で、名前の通った製造元、全日本メーカー製コンデンサ搭載の安いやつだと、これくらいかな。
38Socket774:2009/05/03(日) 18:02:19 ID:LXIpy3HA
性能を無視してる何時もの君哀れ
39Socket774:2009/05/03(日) 18:02:45 ID:HnhWl7FN
>>36
600Wクラスだと、1万円以下では、糞コン満載が多いよ。
1万円から少しはみ出すだけで、全日本メーカー製コンデンサ搭載品になるから、
予算が許せば、そっちのほうがいい。KRPW-J600Wが辛うじて1万円以内。
40Socket774:2009/05/03(日) 18:32:00 ID:1K/mHx0x
>>39
なら二万円以下スレに行くしかないんじゃないか?
ここだと微妙にスレ違いだろ。
41Socket774:2009/05/03(日) 18:32:47 ID:att0th+Q
>>39
いや、そういう話じゃなくて単純にここは1万円以内のスレじゃないのって話
42Socket774:2009/05/03(日) 19:04:59 ID:HnhWl7FN
みんな、すまん。オレの書き方が悪かった。
43Socket774:2009/05/03(日) 19:06:46 ID:keeaIQqP
大人ハケン
44Socket774:2009/05/03(日) 19:12:42 ID:/NQUDR9J
BDドライブって書き込むときかなりパワーがいるのかな
なんかDVD書き込むよりえらい電気を食ってるような気がしてきた
45Socket774:2009/05/03(日) 20:00:34 ID:Zl8wbJ6q
>>36
特価で安く買えることもあるし、1.2万位までは大丈夫だろう
きっちり分けすぎるのも微妙なんだよね
0〜1.5万と、1〜2.5万みたいに、少し余裕を持たせて欲しいぐらいだよw
46Socket774:2009/05/03(日) 20:10:13 ID:w32KiLAR
V560以外選択肢はないよ
47Socket774:2009/05/03(日) 20:11:55 ID:DkQtFiaz
>>45
消えろ
48Socket774:2009/05/03(日) 21:55:06 ID:n0KI4EPi
>>45
そもそも、このスレは特価を考慮しない
継続して1万以下で買えることが最低条件になっている
49Socket774:2009/05/03(日) 22:28:42 ID:5qFJMOL2
そんな俺様ルール押し付けられてもw
50Socket774:2009/05/03(日) 22:32:26 ID:Cdm+/ukw
2〜3スレ前にテンプレ整備した時もそんな話だった

……何で今日はこんな半年ROMってろな人ばっかりなんだろう
流石GW
51Socket774:2009/05/03(日) 22:46:13 ID:koJdub6W
abee安かった。問題出てくるのは保障が切れそうになったときか…
52Socket774:2009/05/03(日) 22:53:46 ID:LwvAw4JP
やっぱ東京はええなー、再生品とはいえコアパプラグインより安い値段で
owlのプラグイン電源買えるんだから。
53Socket774:2009/05/03(日) 22:58:13 ID:pffcr32T
祖父で注文したV500が今日届きました。
緑シールありです。ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13870.jpg
54Socket774:2009/05/03(日) 23:00:13 ID:JJDv0bcf
緑シールが吉とでるか凶と出るか…ゴクリ
55Socket774:2009/05/03(日) 23:50:59 ID:qJLavnrQ
>>27明日行ってもまだ残ってるかな?
56Socket774:2009/05/04(月) 07:35:39 ID:OpFjC5OU
シーソニックENERMAXの再生品は頻繁に見かけるぞ
だが電源の再生品は使いたくない
57Socket774:2009/05/04(月) 07:48:40 ID:HGZwY0j6
ゾンビはいやだお
58sage:2009/05/04(月) 14:13:22 ID:LvSYq+4l
AQTISのAP-750GTX、ドスパラで買ってきた。
前に江成のELT620AWTが死んだのでそのPCに入れてみたけど
特に問題無く動いてる感じ
ファンは結構風量があってかなり熱逃がしてくれる
排気量的にはかなり良い感じ
音はリテールCPUファンがうるさいので判別出来なかった。

ちなみに構成は
アスロン64x2 5200+ Windsorコア
N2M32-SLI Deluxe
XFXの旧8800GTS(320MB
HDDx1とDVD

ベンチ回してても特に落ちるとかなにもない様子。
保証が1年間だからそれまで持つかどうかだね。
コスパ的には最強?個人的には良い買い物だった
不安なら買わない方が良いかも。

以上 長文スマソ
59Socket774:2009/05/04(月) 14:14:24 ID:LvSYq+4l
58です記入欄間違えた・・・・
60Socket774:2009/05/04(月) 14:15:50 ID:G4onqikw
そんな負荷が軽いシステムに750Wなんていらんよ
500もあればお釣りが来る
61Socket774:2009/05/04(月) 14:26:34 ID:LvSYq+4l
ASUSの電源用ワット数計算機で600が推奨最低だったんだ
上にあった電源計算だとピーク380ぐらいなきもしたけどね。
62Socket774:2009/05/04(月) 14:33:30 ID:Zy12hZYK
ASUSのやつはものすごく高い結果になるからアテにならないよ
俺もその構成なら500Wとか質のいい450Wクラスで余裕があると思う
63Socket774:2009/05/04(月) 14:46:57 ID:LvSYq+4l
>>60>>62
やっぱ普通の計算でいいんだね。
今度から参考にします。
64Socket774:2009/05/04(月) 15:27:21 ID:hEaxx8P9
私的覚書

128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 16:28:07 ID:GLVKkPgo
玄人志向 KRPW-V500W

この電源は面白いことに、最近ロットが変更されて品質が上がったと噂になっているモデル。はずれを引く可能性もある
(それでも、はずれといえるほど品質の悪いものではない)が、ここは博打を打ってみよう。箱を開けて、型番にATX-0250GA
と書いてあれば大当たり。変換効率のよい80Plus Bronze電源だ。

131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 21:32:52 ID:tBVB7H2f
今日、KRPW-V500Wを顔で¥5555で購入。バーコード横に緑の●シールあり。
中身は80PLUS白シールつきのATX-0250GA
2つ買って二つともだった。

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/16(月) 01:21:26 ID:PDM1ivmi
前スレで鎌力2燃やしてV500W買ったもんだけど
うちのV500Wは80+白シールでシリアルは0848だよ
もしかして年越したら貼らなくなったって事かな?
ついでに緑●も付いてないよ

156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 12:34:23 ID:ryytX3GY
鯖用に使ってたSS400FSから今流行のV500W(80+白RoHS)に換装
驚くほど起動と終了が早くなったので驚き
V560も持ってるけどあれはもっさり。V500Wはキビキビしてる。
いままでありがとよSS400FS
65Socket774:2009/05/04(月) 15:35:55 ID:jcElr7wl
>>64
どこのスレ?
66Socket774:2009/05/04(月) 15:52:11 ID:EQ01YG9n
これ既出?

ENERMAX ECO80+シリーズを研究所で徹底解剖!

圧力耐久試験
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410318/index-8.html
67Socket774:2009/05/04(月) 16:19:19 ID:UYzyZ5eK
丸々5日間悩んで KRPW-J600W を購入決定。
コルセアやENERMAX、ANTEC等も考えたけどね…。
68Socket774:2009/05/04(月) 16:30:10 ID:b//ZemNW
いいんじゃね?
まず後悔はせんでしょ
69Socket774:2009/05/04(月) 16:35:50 ID:y8xpJ2Kl
KRPW-J600W昨日買ってきたよ
それまで使ってたクサレAmacroxの700W電源が死んだんで
PCデポにあわくって買いに行ったんで高くついてしまったが

腐れ電源は使うもんじゃないとわかっていたはずなのにこの有様
やはり人間という動物は成長しない度し難い生き物だ、滅ぼすべき。
70Socket774:2009/05/04(月) 16:39:59 ID:hEaxx8P9
>>65
1万円以内の良質電源を探しまくるPart36
71Socket774:2009/05/04(月) 19:04:08 ID:uUPIdwxa
>>69
ソレハ、アナタダケデスヨ
72Socket774:2009/05/04(月) 19:55:51 ID:nM6JLtDU
>>69
率先して滅べ
73Socket774:2009/05/04(月) 20:09:32 ID:BrcYBxr2
>>64
うちのKRPW-V500Wは去年の夏頃買ったやつだけど型番はATX-0250GA
80+無し、シリアルは0825だった
74Socket774:2009/05/04(月) 20:28:23 ID:wfYR3uSB
>>58さんのアクティスって安いね
ここであんまり語られてないってことは
細くて支那コンってことでええんか?
75Socket774:2009/05/04(月) 20:42:22 ID:AAqMxjsq
>>74
5000円以下がメインの電源らしいから別のスレで語られている
76Socket774:2009/05/04(月) 22:29:41 ID:Jr3WbDOC
KT-550AS SLIってどうよ
77Socket774:2009/05/04(月) 22:31:37 ID:Fgyz698c
TaganのTG600-U25ってやつを近所の店で見たんだけどかなり重いねー
まぁ重さで良し悪しが決まるわけじゃないとは思うけどこのスレ的に評価はどうなのかな?
78Socket774:2009/05/04(月) 22:35:01 ID:lL/2LDYa
不自由満載の廉価トッパワ
79Socket774:2009/05/04(月) 22:42:28 ID:nM6JLtDU
以前のTaganはTOPOWERのOEMだったけどな。今回はどうなんだろ?
まあ、ストレート排気にこだわるなら人柱に買っても良いんじゃね?
あと、重さに関してはアレだ・・・ ケーブルが長くなってるからだよw
80Socket774:2009/05/04(月) 22:43:58 ID:FYs1/KDF
>>76
恵安(笑)
81Socket774:2009/05/04(月) 22:55:02 ID:Fgyz698c
ププ・・・そうだったのかw
情報サンクス
82Socket774:2009/05/04(月) 23:33:20 ID:SdL+0e++
acbelはお前ら的にどうなの?

83Socket774:2009/05/04(月) 23:49:28 ID:G+jTkgtc
>>76
以前の550は良かったけど今の奴は分からない
84Socket774:2009/05/05(火) 00:11:34 ID:CPVWyQAh
>>82
富士通PCの中の人だよ
容量さえ足りるなら良品の部類
85Socket774:2009/05/05(火) 00:14:08 ID:DXpQYT03
>>84
工作員
86Socket774:2009/05/05(火) 00:33:13 ID:BtvssXp5
富士通PCに卸すのはメーカーPCの意向で5年持つ品質
自作市場に卸すのは販売代理店の意向で出来るだけ安く
87Socket774:2009/05/05(火) 00:33:26 ID:ihKx6DZK
>>84
サンキュー
メーカー製でもhpやDellやIBM、NECも採用してるらしいね。

どこかのBLOGでみたんだけどNECの安鯖の250W電源でHDD4台積んで
クワッドコアにしても安定してるみたいなんで気になった。
88Socket774:2009/05/05(火) 00:35:24 ID:BtvssXp5
今日昼頃でいいなら自作市場モノacbel 650Wの中身うpするけど
NEC安鯖付属電源ほどの良品質じゃないことは予め断っとく
89Socket774:2009/05/05(火) 02:24:00 ID:/64Z3r6F
>>87
NECの安鯖で250Wっつったら多分NEC Express5800/S70 タイプSDのやつかな?
AcBel製 250W、モデル名: 220G
1次側の最大消費電力は308W (変換効率=81%)
使用されている電解コンデンサは、全て日本製で105℃品。
1次側は、日ケミ KMM 200V-680uF x2。2次側は日ケミ KZH、ルビコン YXF 等。
Q6600 HD4550 HDD4台 PV4+PT1標準電源で安定動作の報告あり(OSはWinXP Pro.SP3、3Dゲームはしない使い方)
wiki転載

つーかアクベルなんて高級産廃って言われてなかったっけ?
俺も一応一台少し古いの(無駄にLED光る)持ってるけど、評判良くないよ。このスレじゃ見向きもされない。
基本的に電源はメーカー単位じゃなくて個体で判断しないと痛い目あうよ?
大まかな評判なら>>86でいいと思うけど。
90Socket774:2009/05/05(火) 02:27:06 ID:s/5Gp05R
高級産廃はAbee
91Socket774:2009/05/05(火) 02:37:52 ID:/64Z3r6F
>>90
確かにabeeだった。ごめん。
92Socket774:2009/05/05(火) 02:40:07 ID:arXLqrO6
リテール市場向けは2万3万超の物すらLtecまみれにするのがAcbel
R88なんか最たる例、下位とはいえ2万もするのに1次側までLtec85℃
で当然2次はLtecまみれ、上位も一次を日本メーカー85℃にしただけ
個人客舐めるにも程があるわ
93Socket774:2009/05/05(火) 05:59:10 ID:mfbVsUHa
悪鈴ってマダ永久保証か?
94Socket774:2009/05/05(火) 07:40:02 ID:rnXP+5zF
>>74
58です、AQTISのサイトには1次2次105℃とか書いてました
サイトに写真あるのでコンデンサーに詳しい人がみれば判別出来るかも。
ちなみにケーブルは短めだったので取り回しがしにくかったです。
サイトはっておきます。
ttp://aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-750gtx.html
95Socket774:2009/05/05(火) 07:56:46 ID:QKGUmQGU
ごりMAXよりは出来が良いよ
96Socket774:2009/05/05(火) 09:38:26 ID:qZLgAVzG
KRPW-J400W静穏性が高いと聞いてて購入したが
ちょっと負荷かけるだけでファンが唸って煩くなるんだけど・・・・
97Socket774:2009/05/05(火) 10:03:49 ID:/DOseXRq
その人にとっては静穏だったのだろう
感覚は人によって違うから買うまで分からない
98Socket774:2009/05/05(火) 11:23:45 ID:PWTgqePj
age
99Socket774:2009/05/05(火) 11:29:27 ID:/ZmhWDro
EA650買ったんだけどかなりファンが弱い気がする
みんなこんなもの?
Q9650でつかってても静かだけど熱風がでてる・・

3年保障があるからファン変えたくないし皆ファンはゆるゆると回ってるだけ?
100Socket774:2009/05/05(火) 11:37:19 ID:JzPkbLVN
>>96

なんでV560にしなかったの?
101Socket774:2009/05/05(火) 11:46:29 ID:HbhbnDIM
>>99
9650じゃ負荷ゆるいから
102Socket774:2009/05/05(火) 13:09:16 ID:by3TI00D
うちのEA650もゆるゆる回ってる
フェノム2 [email protected]hz
103Socket774:2009/05/05(火) 14:09:15 ID:7cw70KjQ
>>99
そんなに不安なら吸気部にF12-HHHでも増設しとけ
104Socket774:2009/05/05(火) 16:51:06 ID:BtvssXp5
>>87
>1のうpろだに中身UPしといた
最近のAcBel箱入も傾向は同じみたい

NEC鯖付属電源の腑分けと比較してみるといいよ
105104:2009/05/05(火) 17:54:24 ID:BtvssXp5
補足しておくと
1次側がAishiとElite、2次側がLtec満載・Teapoは1個
106Socket774:2009/05/05(火) 19:28:34 ID:iWcZCyYz
AcbelはLtecが噴いて脂肪ってパターンは良く聞いたな。何年か前だけど。
UACが永久保証とかやってた時は結構出回ったからその頃に買った分が
脂肪したケース。昔は永久保証ってだけで高品質扱いで良く売れた。
それも大分昔の話だけど。

ここ2,3年はAcbel電源を扱ってる店も多くないし、一気に知名度も下がったなぁ。
新しいAcBel R88シリーズも妙な製造してリコール出してるし、酷いもんだよ。
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/090317/acbel_r88.html
107Socket774:2009/05/05(火) 21:47:18 ID:VPbvMhMW
>>94
サイトみたら腑分けされてて80PLUS BRONZEだし
値段は安価なのにとてもよさそうですね
AP-600GLX80+BL買いたいかも
108Socket774:2009/05/05(火) 21:54:37 ID:bb9/Ofo5
80+は品質には何の関係もないけどな
へたするとBronzeやSilverと無印の違いが、個体差の範囲内で収まることもあるし
109Socket774:2009/05/05(火) 21:56:14 ID:ENAAwwyb
×何の関係もない
○あんまり関係ない

何もじゃねーよ
110Socket774:2009/05/05(火) 22:04:28 ID:bb9/Ofo5
じゃ、どう関係するんだ?
そこら辺を説明出来るなら、少しは関係してると見てもいいけど
111Socket774:2009/05/05(火) 22:08:44 ID:KNG+naG7
>>108
ねぇよ
112Socket774:2009/05/05(火) 22:10:29 ID:S82VqkqJ
>>108
私は同意です
あくまで指標ですからね
113Socket774:2009/05/05(火) 22:10:44 ID:kpjpHzbp
>>110
その前に無いと決め付けた根拠を示してくれないか
感情と主観を抜きで
114Socket774:2009/05/05(火) 22:16:14 ID:0FEQSR+j
>>108
それは知らなかったなぁ
ソースは?
115Socket774:2009/05/05(火) 22:19:15 ID:tI8TsuIb
>少しは関係してると見てもいいけど(キリッ
116Socket774:2009/05/05(火) 22:23:44 ID:8fiXeDnK
うさん臭いんだよ>>108>>110
117Socket774:2009/05/05(火) 22:34:19 ID:7cw70KjQ
認証はともかく効率がよければ発熱が抑えられる、その分製品寿命とかいうやつが延びる
ならば多少は他が悪くてもそこそこの品質になるだろう、という考え方が生まれる
その程度には関係する
118Socket774:2009/05/05(火) 22:41:57 ID:aGM0l0YE
効率による消費電力差なんて大きくても実測7〜8w以下
ファンの回転数の違いで吹っ飛ぶ誤差
119Socket774:2009/05/05(火) 23:37:06 ID:KNG+naG7
>>118
適当に嘘をつくな。
お前が抜かす7〜8Wは平均的なファン1個以上丸ごと追加するほどの電力なわけだが?
回転数にして2000〜3000回転くらいの差が無いとその差は生まれない。3000回転も差がある電源が何処にあるよ?今の静音電源が占めるこの時代に。

それにSilverとStandardの差は 600Wの電源で、50%の負荷時、
80PLUS必要条件で考える時、
300/0.88=340
300/0.80=375

35Wの差が出ても良い。Bronzeなら352Wで12Wの差だ。
120Socket774:2009/05/05(火) 23:42:00 ID:pdb18d6M
AP-600GLX80+BLとJ600Wはどっちが良いんだべさ
121Socket774:2009/05/05(火) 23:42:46 ID:X1lPUdVG
電源の冷却の話じゃなかったのか?
122Socket774:2009/05/05(火) 23:48:27 ID:VPbvMhMW
>>120
保証期間 御買上日より3年間 の方に決まってます
123Socket774:2009/05/05(火) 23:55:06 ID:aGM0l0YE
>>119
日本語大丈夫かい?
124Socket774:2009/05/06(水) 00:19:59 ID:l+k/Z42L
上5行の恥ずかしさはある意味美しいな
釣りを疑うほどだが、きっと真性
125Socket774:2009/05/06(水) 00:24:53 ID:e7TaFCEW
>>118は実測してないのもバレバレだし、80+電源を持ってないんだろうね
126Socket774:2009/05/06(水) 00:37:51 ID:GjP/1iag
http://www.dosv.jp/other/0809/img/137.jpg
http://www.dosv.jp/feature/0902/img/359.gif
この辺みれば一目瞭然、最近の電源を新品で測る限りそうそう差なんて出るもんじゃない
同クラスならほんと僅差
127Socket774:2009/05/06(水) 00:41:15 ID:e7TaFCEW
>>126
そのグラフで最大で43Wも違ってる結果が出てるのに?

自分で実際に測ってみるといいよ
128Socket774:2009/05/06(水) 00:44:00 ID:KZu5obFh
KEIANだけは買うまいと思った
129Socket774:2009/05/06(水) 00:46:52 ID:l+k/Z42L
>>127
……君、本当に日本語つーか読解力駄目なんだね
130Socket774:2009/05/06(水) 01:11:00 ID:EzgzBE2t
>>129
日本語読解力無いね
131Socket774:2009/05/06(水) 01:22:32 ID:tCfgeN+y
小さいよゴルァ
>>126の下のほうは80plus取得してる電源としてない電源で
高負荷時結構差あるね
132Socket774:2009/05/06(水) 01:23:32 ID:qmsTceaC
>>127
>同クラスならほんと僅差
133Socket774:2009/05/06(水) 01:28:18 ID:HoVn/g+F
それ以前に、372w食ってんのはゴリだし
普通に考慮外だろ、あれ除外すれば大体まともだ
134Socket774:2009/05/06(水) 01:33:39 ID:7tzAp2W3
安くて品質高めのにしようと思ってたけど
もうすぐ定額給付金もらえるんで少し贅沢して顔本店の中古再生品明日買いに行こうと思いますが
s12とm12どっちがいいんでしょうか?
135Socket774:2009/05/06(水) 01:40:55 ID:EzgzBE2t
>>126
このグラフでどれも300Wも出していないだろ。
右で260〜270Wくらいとみた。
136Socket774:2009/05/06(水) 01:46:36 ID:qmsTceaC
>>134
瞬殺されるから買えるやつを買え

お前が行くまでに残ってる保障もないがな
137Socket774:2009/05/06(水) 01:46:47 ID:2qK6RDFO
このスレ的に
SNE GREEN650ECOはどうなんだ?
7980円だからポチろうか悩んでるんだが・・・
138Socket774:2009/05/06(水) 01:53:27 ID:tCfgeN+y
>>133
SilentCoolもでかいよ
139Socket774:2009/05/06(水) 01:58:13 ID:SkFnCO55
80PLUS銀
600W 173-329W
900W 175-329W

80PLUS
*500W 173-341 174-343 173-340
*650W 175-339 171-339
1000W 184-343 181-335

80PLUS無し
630W 191-360
750W 174-372

明らかに差があるな
140Socket774:2009/05/06(水) 01:58:32 ID:e7TaFCEW
このスレクラスの電源もいくつか出てるから参考になるかな
誤差と捉えるかは各自で判断して頂戴
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%C5%C5%B8%BB

自分で実測すると違いがはっきりとわかるからモススメしてる
その代わり効率の悪い電源を使うのが馬鹿らしくなるので、コレクションが増えても責任はもちません
141Socket774:2009/05/06(水) 06:40:17 ID:/grqXUoO
12V1系統の最大出力ってなんですか?
142Socket774:2009/05/06(水) 07:21:15 ID:wIWuah6A
>>126
CP3Pか450HX買おうかと思ってたけどCP2Pと450VXで12wも差があるのか
銅のHXならもう少し差が出そうだな
143Socket774:2009/05/06(水) 10:00:03 ID:rp1AuSBo
剛力2プラグインってこのスレ的にどんな感じ?
144Socket774:2009/05/06(水) 10:33:09 ID:dO02l9Ln
ガイドラインコピペが出回るレベル
145Socket774:2009/05/06(水) 10:42:48 ID:3B1SbHoi
剛力って言う名前を聞いた時点で粗悪電源スレだったっけ?と思うレベル。
146Socket774:2009/05/06(水) 10:54:37 ID:KZu5obFh
○力ってネーミングの電源は全部(ry
147Socket774:2009/05/06(水) 11:04:15 ID:SI+1LAXV
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ax650_85ep.html
これに期待しているんだが速く出ないかな
148Socket774:2009/05/06(水) 11:04:52 ID:2B5sDEa8
しかし、サイズの電源は最近はかなり評価が落ちてるね。
一時期は本当に勢いがあったんだが。比較サイトでも
コアパワーとか剛力シリーズで埋められてたけど。

今はAntec、Corsair、Enermax、Seasonicが多いね。
それも1万円台越えの650、700W辺りの80PLUS。
一万円以下になるといい電源は限られてるからかも
しれない。
149Socket774:2009/05/06(水) 11:16:59 ID:JxTQowCH
そりゃあ、地雷地雷言いまくってるやつらがいるからね。
150Socket774:2009/05/06(水) 11:37:07 ID:vlWHTv6D
>>148
サイズ電源は製品そのものよりも信者が評判悪くしてるような気がする。
GKの存在がバレた後のPS系ゲーム機みたいなリバウンドが来てるみたい。
そこまで大げさな話ではもちろんないけど。
コアパワーに関してはどこかで腑分け画像見たけど、最初のと2以降で中身別物っぽいね。
151Socket774:2009/05/06(水) 12:10:47 ID:oE/oh9A3
>>148
コアパ1の頃は、動物みたいなのが多くを占めて、しかも糞コンがデフォルトだったから、コスパ的に光っていた。
152Socket774:2009/05/06(水) 12:14:51 ID:tXz4i7ZA
それコストパフォーマンスと違うのでは・・・
153Socket774:2009/05/06(水) 13:14:06 ID:3B1SbHoi
雑誌とかの比較見ても低価格帯ではコアパ1は光ってた…と思う。
まぁ2以降は…

>>147
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=101&type=2
見たけどまだデータ載ってないね。
154Socket774:2009/05/06(水) 13:15:36 ID:EmS+cLGf
サイズ電源は値段相応なんだから別にあれでいいだろ
あと>>150はゲハに帰ろうな?
155Socket774:2009/05/06(水) 13:27:40 ID:X/1EqPdF
EA-650 \8K TP3-650 \9K
どちらがいいか決めてくれ
156Socket774:2009/05/06(水) 13:31:13 ID:SI+1LAXV
迷ったら両方買うのが男
女ならデザインで決めて良いよ
157Socket774:2009/05/06(水) 13:45:09 ID:owjaoCu8
>>117
発熱が抑えられたとしても、劣悪な部品使ってたらまるで意味ないんだけど?
80+と品質の間に相関関係なんてないってば
80+に期待出来るのは(多少の)消費電力低減と低発熱だけ
その先は実際に電圧のブレを測定したり腑分けしなきゃ分からん
158Socket774:2009/05/06(水) 13:55:12 ID:SI+1LAXV
ずいぶんと発熱しているな
159Socket774:2009/05/06(水) 13:57:50 ID:X/1EqPdF
EA-650にしたよ
どんな電源だって今のやつよりマシだろうから
160Socket774:2009/05/06(水) 14:07:17 ID:/a1jX2LL
>>158
>>157自体が低品質だからな
161Socket774:2009/05/06(水) 14:29:00 ID:owjaoCu8
>>160
まあお前さん自身が80+を高品質の指標だと信じ切って80+のゴミ屑を買うのは止めないけど、
それを色んな人に吹聴して人に害悪を与えることだけはするなよ?
80+が品質の指標になるなんて言ったら、噴飯モノのジョークなんだけどw
162Socket774:2009/05/06(水) 14:29:07 ID:3B1SbHoi
動物電源ならぬ動物人間か
163Socket774:2009/05/06(水) 14:33:19 ID:owjaoCu8
80+が電源の効率に関する指標であり、それ以外の何物でもないことを知ってたら
こんな妄想を垂れ流すことはないと思うんだが

まさか80+GoldはSilverより、SilverはBronzeより、Bronzeは無印より高品質だとでも思ってるんだろうか
164Socket774:2009/05/06(水) 14:39:21 ID:SI+1LAXV
ところで低品質な80+と高品質の無印の代表はなんだべさ?
165Socket774:2009/05/06(水) 14:41:14 ID:am8wsWST
糞コン満載の爆熱電源だね。
あちこち吹いてるんじゃないか。
166Socket774:2009/05/06(水) 14:45:10 ID:owjaoCu8
>>164
高級な産廃ことAbeeとニプロン比べれば分かるだろ
これは極端すぎる例だがな
167Socket774:2009/05/06(水) 14:45:41 ID:X/1EqPdF
アビーの5周年モデルとやらを発見

525Wで7K
気になる
168Socket774:2009/05/06(水) 14:51:50 ID:rETV6383
なにそれこわい
169Socket774:2009/05/06(水) 14:52:14 ID:am8wsWST
えっ
170Socket774:2009/05/06(水) 16:12:44 ID:Cct++VRP
剛力はネガキャン以前に放電したってレスがあったからなぁ。
それ以来サイズは信用しなくなった。
171Socket774:2009/05/06(水) 16:30:47 ID:rp1AuSBo
スパークすんの?それはこわい
172Socket774:2009/05/06(水) 17:05:59 ID:PB2cqxPp
前に特価セール9980円で買ったKRPW-T650Wがあまりにも五月蠅すぎたので、
やっとこさ今日SCPCR-500に交換してみたけど、耳鳴りするほど音が静かになった('A`;
(少し低音が大きい気がするけど、風切り音に比べれば……)。
コネクタ周りが安っぽいのが少し気になるけど、1万円以下にしてはなかなか良いかも。
173Socket774:2009/05/06(水) 17:42:16 ID:fr3x2qe5
ID:owjaoCu8の独演会やっと終わった
174Socket774:2009/05/06(水) 17:47:37 ID:K60LR++v
彼は特におかしな事は言ってないと思うが
175Socket774:2009/05/06(水) 22:29:08 ID:4MYxOHOP
この価格帯じゃもはや80+は最低限の条件なのに
非80+のクソ電源売るしかないカスメーカーの工作員が必死すぎるw
176Socket774:2009/05/06(水) 22:38:13 ID:3B1SbHoi
間違ったことは言ってないんだけど、この価格帯で80+を取らずに
良質電源と呼べそうなのがそうそうないってことだよね。
80+を取得していても良質と呼べなさそうなのがいくつかあるのも事実だけど。
そこまでファビョらなくても良かったね、ってだけ
177Socket774:2009/05/06(水) 22:47:26 ID:KJYP4Egk
CMPSU-450HX使ってますが、コイル鳴きしてます。
音の大きさはHDDのシーク音とほぼ同じくらいですが、それより高い音なので、ちょっと耳につきます。
いままでシーク音だと思ってました。
ウイルスチェックしてて、HDDは動いてないのに音がするのでもしやと思ったら。
ファンはまあ静かな方だと思います。
178Socket774:2009/05/06(水) 22:49:01 ID:owjaoCu8
>>175
品質と80+は無関係、という話なのにいつの間に80+は最低限度の基準(キリッなんて話になったんだか( ´ー`)ノ
80+に見事に騙されてるバカじゃん。

>>176
幾つか、で済むレベルじゃないだろう。
明らかに価格に見合わなかったり絶対的なレベルで使用に不安が出るようなレベルでも、>>175みたいなアホが
80+だからってただそれだけの理由で買うんだぜ?
80+の何がそんなに魅力的か分からんが、ここ最近盲目的に信じる単細胞が増え過ぎじゃないか?
179Socket774:2009/05/06(水) 22:59:41 ID:DqemSR7L
80+認証取得ってライセンス料?がいるんでしょ
清酒の上選、佳選みたいにあえて等級制度を取らずにコストダウンする銘柄があるじゃん?
それと同じじゃないのけ
無鑑査つうのか
180Socket774:2009/05/06(水) 23:04:11 ID:SI+1LAXV
>>179
しかし味覚は人それだぞれだからなあ
181Socket774:2009/05/06(水) 23:08:03 ID:owjaoCu8
>>179
まあその通り。
たとえ高効率電源でもライセンス料を嫌って取得しないのは本当らしい。

が、それとは無関係に、80+は電源効率の規格であって電源の品質の規格ではないので。
182Socket774:2009/05/06(水) 23:12:09 ID:RsVe2vus
>>181
もう休め・・・分かったから
183Socket774:2009/05/06(水) 23:18:55 ID:owjaoCu8
>>182
分かってないだろw 効率と品質が比例するなら誰も苦労せんわw
品質最優先なのでとりあえず80+の電源買っておけばいいですよね、ってどこか別のスレで聞いてみろ。失笑されるから。
184Socket774:2009/05/06(水) 23:21:13 ID:o6t6zgI2
>>181
言いたいことはわかるんだけど、そんなに一生懸命主張しなくても
大抵の人は80+が品質を保証するものではないってことをわかった上で
電源を選んでる気がするな。
品質の良し悪しの指標としては保証期間の方があてになるだろ。
185Socket774:2009/05/06(水) 23:21:49 ID:W1t/7c6F
君のふぁびょりを相手にしたくないって事にいつになったら気がつくの
186Socket774:2009/05/06(水) 23:24:47 ID:owjaoCu8
>>185
どう考えても80+は高品質(キリッ厨がふぁびょってる件
そんなにクソな80+電源買って悔しい思いしたのか?と不思議に思うほどなんだが
187Socket774:2009/05/06(水) 23:30:06 ID:KZu5obFh
>>186
あくt(ry
188Socket774:2009/05/06(水) 23:32:25 ID:d7MQ6vAv
まだやってるのか。
そろそろコンデンサ爆発するんじゃね?
189Socket774:2009/05/06(水) 23:37:53 ID:2qK6RDFO
GTX260にパワグリの500wつかってるんだが
容量が心配になってきてしまった。
650wくらいので、EA-650とかがいいのかな
190Socket774:2009/05/06(水) 23:38:13 ID:7tzAp2W3
俺もよくわかってないけど
なんか80+付いてるからだけで糞コンデンサ満載電源掴んじゃいそうだな
191Socket774:2009/05/06(水) 23:40:10 ID:4sLL9B5Z
ID:owjaoCu8

おまえさん頑張りすぎだろ正論もそこまで口煩くいうとウザがられるぞ
つうか頭の中妊娠して液漏れしはじめてないか?
192Socket774:2009/05/06(水) 23:40:50 ID:Cct++VRP
日本人はお墨付きに弱いからね。お墨付きがなくても
内容が悪くないという保証もないけど。
193Socket774:2009/05/06(水) 23:45:20 ID:RsVe2vus
>>186
寝ろよ
194Socket774:2009/05/07(木) 00:00:40 ID:wIWuah6A
なんかキチガイが涌いてるな
195Socket774:2009/05/07(木) 00:06:22 ID:RsVe2vus
より具体的で有益な情報を投下する電源馬鹿より数段タチが悪いID:owjaoCu8
196Socket774:2009/05/07(木) 00:06:26 ID:YunW4BL2
GWも今日が最後だからさ。
こういう場所になれてない人は、どこでも必死にレス書きまくってるよ。
春休みより、GWの方がひどいな今年はw
197Socket774:2009/05/07(木) 00:06:29 ID:UI+elXdo
つーか変換効率も品質の一部じゃねーの
中身はもちろん80+も付いてないのなんて買う気が起きない
198Socket774:2009/05/07(木) 00:12:48 ID:CX4RRD/t
 
「・・・・なあ>>197よ・・・・・お前には教えられたよ。
 効率もまた品質の一部。それを抜きに語るなど品質を無視するも同じ。
 ・・・ワシはまた、同じ過ちを繰り返すところであった・・・・・・。」
199Socket774:2009/05/07(木) 00:14:45 ID:4xWjBxtg
電源とは基本的に変換機に過ぎない。
こう考えると80+銅・銀・金は性能を示すものと言っても過言ではない。

品質とかは別の話。
200Socket774:2009/05/07(木) 00:16:57 ID:tUDEWstt
流石に銀や金になると品質も上がるだろ
201Socket774:2009/05/07(木) 00:24:07 ID:UI+elXdo
>>199
何か無理に性能と品質って言葉を分けてるだけにしか見えないんだけど
202Socket774:2009/05/07(木) 00:26:29 ID:RHqgRCnu
>>199が臭い件
203Socket774:2009/05/07(木) 00:27:04 ID:/Jipl9+z
さわんな
GWはもう終わるんだし
204Socket774:2009/05/07(木) 00:32:05 ID:z7VSipMS
効率は判断材料のひとつ
コンデンサも判断材料のひとつ

そうじゃないと紫蘇最強とか変なことになるw
205Socket774:2009/05/07(木) 00:34:12 ID:RHqgRCnu
>>204
CWTも忘れてはならんよ
206Socket774:2009/05/07(木) 00:35:43 ID:0GA8pbD3
まぁ沸いても淘汰されてすぐに戻る
価格比較サイトで剛力や鎌力の人気が下がって
クロシコやコルセアが上がったのもそういうこと

意外にも、まともに働くスレの影響力はある
207Socket774:2009/05/07(木) 00:35:46 ID:4xWjBxtg
まぁ、こんなケースは無いと思うけど

銀や金でもコンデンサが半年で妊娠してしまう電源は高品質といえないだろ?
208Socket774:2009/05/07(木) 00:46:42 ID:TO3BwWE6
>>172
あのときのツクモの特価の犠牲者か。
209Socket774:2009/05/07(木) 00:55:40 ID:uqKQ1lDP
まぁ、品質って言葉の定義は人によって違うからね。
80+は品質の一部っていう人がいるのもわかるし、
品質ではなく性能っていう人がいるのもわかる。
210Socket774:2009/05/07(木) 01:13:10 ID:LnTn3o0F
ID:4xWjBxtg=ID:owjaoCu8
もう理屈は十分皆わかったから、80+認証受けてなくて、1万円以内で高品質の電源という
ものは具体的にどれか教えてもらってお開きとしてください。
211Socket774:2009/05/07(木) 01:53:50 ID:32dO2go/
この話何回も蒸し返されるけど、結局結論は一つだよね
『資格商法ボロ儲け』
212Socket774:2009/05/07(木) 01:57:47 ID:RHqgRCnu
この話何回も蒸し返される

分かってる事を蒸し返すバカがいるからな
213Socket774:2009/05/07(木) 02:18:50 ID:aw1G/aVl
資格はないよりあるのがいい。

就職と同じですよね。
214Socket774:2009/05/07(木) 02:37:56 ID:vdlVe5zJ
商品に箔つける為のシール代を何で消費者が負担せにゃいかんのかとは思うけど

まあ一般受けはいいんだろう、このスレですら「80+で、だから=高品質なんです」って途中がショートしてる人がいる
「80+で、具体的にここがこうで、だから高品質なんです」なら何の問題も無いけどね
215Socket774:2009/05/07(木) 02:40:00 ID:RHqgRCnu
この話何回も蒸し返される
分かってる事を蒸し返すバカがいるからな


臭いので2度言いますが?
216Socket774:2009/05/07(木) 02:47:13 ID:aw1G/aVl
とりあえず
「テスト結果をどっかの誰かに見せたら花丸貰ったよー」
程度の認識でも全く問題はない。

同程度のものなら不明瞭であるよりは明瞭というだけで
商品に対する一評価となるのは当たり前。
217Socket774:2009/05/07(木) 03:01:29 ID:32dO2go/
何か気になるので追記しとくけど、蒸し返される事自体は否定しねーですよ
むしろ大いに結構、ぶっちゃけ肯定派にも否定派にも一理あるので
218Socket774:2009/05/07(木) 03:02:22 ID:/Jipl9+z
一理も糞も言葉遊びしてるだけだろ
219Socket774:2009/05/07(木) 03:25:02 ID:knJI1bDr
>>200
バカだな。そんな甘い考えだからゴミ電源掴むんだよ。
Silverでもゴミ屑扱いされる電源あるぞ? しかもクソ高価。

>>218
言葉遊びじゃなくて、単細胞が80+なら何でもカモーンとか言うから荒れるんだろ。
そういうバカは死ねばいい。百害あって一利なし。

JEDEC準拠なんかと同じで、あって当たり前。で、あるからどうなんだ?って程度のシロモノ。
分かって買うならいいが、まるで80+の関係者であるかのように擁護するアホがウザイ。
220Socket774:2009/05/07(木) 03:33:41 ID:DwybdJPy
219キターーーーーーーw
221Socket774:2009/05/07(木) 03:36:38 ID:HEQIylsv
>>219
お前指名で釣るためにレスを釣れる → キャッキャッキャッキャッ悦ぶスレ住人
真剣に対応しないといけない馬鹿って空しいものよね
222Socket774:2009/05/07(木) 03:46:16 ID:T3wFcDkh
>>219
あって当たり前のワケねーだろ。
アピール出来ないのに、わざわざ力率上げるかボケ。
223Socket774:2009/05/07(木) 04:08:05 ID:OaKAuQU6
80+=高品質とは思わないけど80+取得してる電源の方が高品質なものが多いだろ
224Socket774:2009/05/07(木) 05:15:35 ID:0GA8pbD3
どんだけキチガイ好きなんだよ

GWのガキども釣られまくってうぜぇな
225Socket774:2009/05/07(木) 05:20:53 ID:6x06ei1v
この手の話題は「認証取るのに金かかるからマイナスだよ派」と「認証取れる程度の品質管理は担保されるからプラスだよ派」で平行線だからやめれ
226Socket774:2009/05/07(木) 07:02:33 ID:jE32zWpS
EA-650、1万円切ってるんだな、おもわずIYHしてしまったよ
EA-500に285搭載してだましだまし使ってたがOCしてくと電源足りなくて落ちまくりだったが
12Vが25A追加になってこれで5年は戦える構成になったな
227Socket774:2009/05/07(木) 07:51:42 ID:yswus+3c
>>226
無茶しやがって。
そんな危ない使い方でよく大丈夫だったな。
228Socket774:2009/05/07(木) 08:06:58 ID:jE32zWpS
>>227
12V42ampあったからな
HDD2個しか載せてなかったから意外に平気だった
229Socket774:2009/05/07(木) 10:16:16 ID:4yKrdyNp
力率、変換効率すら分かってないのに、80+がどうこう議論してるとはww

無知ってすごいね。
230Socket774:2009/05/07(木) 10:26:10 ID:nYdb7BH4
しつけぇwwwww
231Socket774:2009/05/07(木) 11:05:20 ID:ZzSCgsv9
上っ面の話してもキリがねえわ
80+のクソ電源と
非認証の優良電源あげろや
それで終わりだろ
232Socket774:2009/05/07(木) 11:23:56 ID:VOl5yvaV
>>231
挙げられないから言葉遊びしてんだろw
233Socket774:2009/05/07(木) 12:05:06 ID:BU6g6mwF
論点ズレ
234Socket774:2009/05/07(木) 12:09:15 ID:9XsuWxk4
なんで80Plusの糞電源を挙げろって話になるのかわからんのだがw
235Socket774:2009/05/07(木) 12:45:54 ID:79alKxA+
HDD増設にあたって、電源計算したらムリっぽかったけど
実際に動かしてみたら無事に起動しました。
・動画再生
・100Gほどファイルコピー
・DVD-Rにライティング
してみて特に問題なかったけど他に試した方がいい事ありますか?
236Socket774:2009/05/07(木) 13:10:23 ID:LurmVFCT
12V1系統の最大出力ってなんですか?
教えてつかあさい。
237Socket774:2009/05/07(木) 13:18:10 ID:6x06ei1v
>>235
DVD焼きながらPrime回しつつグラフィック系ベンチとHDD系ベンチ多重起動して、それでも落ちなきゃ、電源がへたるまでは問題ないだろ
238Socket774:2009/05/07(木) 13:21:05 ID:hGPWfHEy
まずは
>>161
>まあお前さん自身が80+を高品質の指標だと信じ切って80+のゴミ屑を買うのは止めない

>>181
>たとえ高効率電源でもライセンス料を嫌って取得しないのは本当らしい。

この二つが混乱の一番の原因の書き込み。
はっきりさせるために
・80+のゴミというメーカー&製品名。
・高効率電源でもライセンス料を嫌って取得しないと言うメーカ&製品名。
この二つをはっきりすべき。

俺の見解としては80+といえど金銀あたりになると効率性能のために必要な品質という要素が大きいと思ってる。
だが、スレの取り扱う値段帯を考えたらまだ銅といえど80+品物が降りてくるには時期が早いんじゃね?ってことで
80+コストと引き換えになにかが犠牲になってるのでは?と邪推したくなるのも心理だとおもう。

まぁID:owjaoCu8がちゃんとしたソースを示さずダラダラと連投するのがスレ一番の問題なのは確定
239Socket774:2009/05/07(木) 13:23:17 ID:hGPWfHEy
>>236
テンプレのリンク全部読んでから3スレROMれ。
240Socket774:2009/05/07(木) 14:17:19 ID:79alKxA+
内蔵HDD増設にあたって、電源計算したらムリっぽかったけど
実際に動かしてみたら無事に起動しました。
・動画再生
・200Gほどファイルコピー
・DVD-Rにライティング
等これらの作業をしながら5時間ほど起動させて
特に問題なかったけど、他に「これだけは試しとけ」って事ありますか?
ちなみに若干重くなった「ような気がした」んですけど
電源不足によって大きな問題がおきなくても少し重くなることってありますか?
241Socket774:2009/05/07(木) 14:21:42 ID:hGPWfHEy
電源切って寝とけば問題ないから安心して電源切れ。
242Socket774:2009/05/07(木) 14:22:08 ID:PBJLqzN0
最初は大丈夫でも徐々に劣化していくもんだから
規定以上の電力使ってぶん回してると劣化が加速するだろうし
遠くない将来にいきなりお亡くなりになっちまう事もあるぜ。

俺の場合前にかなり無茶して使ってた電源はLANカードの認識がやけに遅かった。
243Socket774:2009/05/07(木) 17:11:27 ID:YXAFTmJW
>>238
80+銅の効率悪い電源は確かソースあったはず
先月だかその前だかのWinPC、スレでもちょっと話題出てた気が
244Socket774:2009/05/07(木) 17:55:52 ID:W4IGdx0h
80+取得してる電源で悪そうなのって言ったら…静王80かなぁ?
それ以外は全く思いつかんなぁ
245Socket774:2009/05/07(木) 19:31:33 ID:qHNJdmTN
江成の+だか銅だかがイマイチって見たような気がする
246Socket774:2009/05/07(木) 19:34:52 ID:AWRLxAys
暮のSNEの電源思わずIYHしてしまったぜ。
取りあえず組んで
報告するぜ
247Socket774:2009/05/07(木) 19:37:29 ID:PBJLqzN0
そういやゴリMAXにはなんちゃって80+ロゴがついてなかったっけ
すごい紛らわしい騙す気満々。
248Socket774:2009/05/07(木) 20:44:24 ID:18ia8SgY
付いてないよ
249Socket774:2009/05/07(木) 21:25:10 ID:jDpMcdVa
>>240
電源計算は全部のパーツがピークになった最大最悪値だから計算でギリギリでも大抵は動くけど
本当に足りない時は起動せずにそのまま壊れることもあるからあんまり無理はしない方がいいよ
あと起動した後はHDD2台で40W位余裕があるはずだから動作は問題ない
HDDバックアップして起動しなくなる時に備えておけばおk
250Socket774:2009/05/07(木) 21:31:52 ID:EqHOH9pm
最近は大容量坊しかおらんのか?
馬鹿としか思えない
251Socket774:2009/05/07(木) 21:32:42 ID:RyW4qFWc
>>250
そんなこと書く暇があったら良質の電源を探して書いてくれ
252Socket774:2009/05/07(木) 21:35:09 ID:2gXEdb3D
小容量・低価格の電源の部品がコストダウンで粗悪になってるんだから仕方ない
253Socket774:2009/05/07(木) 21:40:54 ID:EqHOH9pm
言い訳ばかりだね
まるでゆとりの人みたい
254Socket774:2009/05/07(木) 21:42:12 ID:RyW4qFWc
>>253
だから良質の電源を紹介してくれよ
俺は貧乏だから何個も買えないんだよ
255Socket774:2009/05/07(木) 21:45:30 ID:EqHOH9pm
ありゃ
触っちゃいけない人にレスしちゃったみたいだ
256Socket774:2009/05/07(木) 21:48:17 ID:RyW4qFWc
言い訳は良いからさっさと紹介してくれよ
257Socket774:2009/05/07(木) 21:55:37 ID:2gXEdb3D
EA-650でも買えば?
258Socket774:2009/05/07(木) 22:04:15 ID:RyW4qFWc
>>257
650Wにしては12Vに振られている分が少ないような
259Socket774:2009/05/07(木) 22:10:36 ID:mp+OxnCn
http://www.taoenter.co.jp/product/layout/power.php
ここはどうなんでしょ?
260Socket774:2009/05/07(木) 22:16:51 ID:MRdnr6p/
TAOは某スレとか某スレでは地雷扱いだけど……実物見たことないしなあ。
261Socket774:2009/05/07(木) 22:28:33 ID:0qIiP8+8
>>257
論外だわ
コンデンサが糞すぎる
262Socket774:2009/05/07(木) 22:33:01 ID:1t5kYYv1
>>126のグラフ見たらKEIANに次いで効率悪い。
少なくともSilentcool無印は質が高いとはいえないなんじゃないか。
263Socket774:2009/05/07(木) 22:35:15 ID:2gXEdb3D
1万以下の電源に何を求めてるんだろ…
264Socket774:2009/05/07(木) 22:50:59 ID:0wi1WyaS
silentcool630使ってるが質は悪いと思う
負荷時の電圧降下酷いしね
普通に使う分には何ともないが
265246:2009/05/07(木) 22:53:46 ID:uzk5wZrb
SNEのGREEN650ECO買ってつけてみた。
一応現状報告を
CPU      C2Q Q9650
メモリ    馬 2GX2
M/B     戯画 EP45UD3R 
VGA      蛙 GTX260
サウンド オンボード
HDD     海門1TB&WD200G
光学     LiTEON DVDマルチ
ケース      RIDMAX SMILDON
電源 SNE GREEN 650ECO
OS      XP Pro 32bit

500wでだましだましつかってたんだが、これに変えてみて、
今のところコイル泣きも、ファンの煩さも気にならんレベル
で。CPU付加100%かけても楽勝で、DMC4ベンチ回してみている最中だが
音とかは全く気にならないですぞ
266Socket774:2009/05/07(木) 22:56:37 ID:YgDcEIQC
>>261
プ
267Socket774:2009/05/08(金) 00:10:28 ID:UkbUR1q0
まあここは安電源のスレだし、保証期間内に買い換える前提なら
稼働中に問題なければいいんじゃないのって思う。
そもそもこの価格帯でコンデンサがどうのこうのって贅沢言える
レベルじゃないし。
268Socket774:2009/05/08(金) 02:23:17 ID:9uNBnvuC
去年くらいから日本メーカーのコンデンサてんこ盛りがこの価格帯に落ちてきてるんだからいいことだよ
わざわざクソコンの選ぶ必要も無いな
保障期間内ならどれでもほとんど大丈夫なんだろうけど
このスレはその中でも良質なの探すスレだからな
269Socket774:2009/05/08(金) 02:42:27 ID:3MpBWhNY
>>268
印象操作ウザ…
270Socket774:2009/05/08(金) 02:46:24 ID:9uNBnvuC
は?具体的に言え
271Socket774:2009/05/08(金) 02:56:15 ID:R1flvhsC
EA650とかはコンデンサが粗悪だって言いたいんだろうけど、コストパフォーマンスやらを考えたら悪くないだろう
良質かどうか考える上でコンデンサが日本製であるかはそこそこ重要だけどそれだけじゃないし。
この価格帯はそこそこの電源は買えるけど完璧、理想的な、レベルに達してる訳じゃないと思うし。
コンデンサだけで電源の良し悪しを語るのはどうかと思う。
頭から否定せず、検証して結論出せばいい。
272Socket774:2009/05/08(金) 03:00:59 ID:DnzSEs5d
300くらいの良質電源て全然無いんだよな
もっと少なければアダプタで済むんだけど
273Socket774:2009/05/08(金) 03:11:04 ID:9uNBnvuC
>>271
600w必要な人でこの価格帯ならEA650はコスパ考えたらいいと思うよ
268はアンカ付け忘れてるけど267に対してちょと言いたかったんで気にしないで
自分でも使ってるのはコルセアやシーソやコアパとか動物も持ってたりするしね
274Socket774:2009/05/08(金) 06:57:00 ID:47MYkvOs
本当に良質なものは500Wですらまだこの値段に落ちてきてないのに何なんだろう・・・・
安いには理由があるって頭で理解しても無意識に現実から目をそむけて
日本製キャパがどうのこうの言ってるようにしか見えない。
275Socket774:2009/05/08(金) 07:02:38 ID:hBIsmkIt
>>274
本当に良質なものとはどれだい?
ナイスな電源スレにでも書いててくれないか?
276Socket774:2009/05/08(金) 07:09:34 ID:d2VMG4yU
他人に聞く前にまずあなたが書かなきゃ説得力ないぞ
277Socket774:2009/05/08(金) 07:15:49 ID:wsIIzaoy
なにその理屈wwww
278Socket774:2009/05/08(金) 07:36:52 ID:RkLCIqEj
日本製のコンデンサしかも105℃品乗せてるもの限定のスレ立てればいいじゃねーか
1万以下の良質電源で日本製のコンデンサのってねーから論外とか総合スレの意味ねーだろ
279Socket774:2009/05/08(金) 07:48:23 ID:TYFNw16P
ID変えまくるキチガイが居着いちゃったな

抽象的で哲学家(笑)みたいなカキコミ見たら相手しないでNG入れとけ
280Socket774:2009/05/08(金) 08:16:41 ID:vmgvIgFY
一次が85℃品でも設計が良いというかファンの風量が多めの商品なら、
を出しながら7年持つからなぁ

ファンのジャンルみたいに静音重視か寿命重視かでお勧めを2種類出したらいいんじゃないか?
どちらにしても3年も持たない電源は5000円以下コース限定でいい

281Socket774:2009/05/08(金) 08:33:23 ID:lhHTXp3o
EA650は糞コン満載の馬鹿専用糞電源でFA
282Socket774:2009/05/08(金) 08:35:22 ID:9Dws9iR7
私は良い電源の部類に入れてるよ
283Socket774:2009/05/08(金) 08:53:29 ID:oPqiwTNh
EA-650の売り上げに嫉妬してる零細企業社員だろw 察してやれw
284Socket774:2009/05/08(金) 09:25:57 ID:32oMsJwA
サイズ社員の嫉妬ですね。分かります
285Socket774:2009/05/08(金) 10:16:56 ID:DT2SevW8
EA-650は、前スレで少し話題になってたコンバインはどうなの?
各系統の余りを無駄なく使える仕様?
286Socket774:2009/05/08(金) 10:20:44 ID:vmgvIgFY
DELTAときたら
やっぱり次のブームはTDKラムダ、日本の最大手の電源メーカーなのにPC用がない

ニプロンもPC用作ってるのに・・・。
287Socket774:2009/05/08(金) 10:22:07 ID:s3D8ij8z
まぁ確かにEA650はたいして良くもないのに、antecてだけで売れている気がするな。
288Socket774:2009/05/08(金) 10:23:42 ID:vmgvIgFY
>>285
Neopowerよりちょっと良いぐらい。

>>287
それをいうなら他のEAシリーズじゃないの?中身が紫蘇なのになぜかEAの型番
289Socket774:2009/05/08(金) 10:27:06 ID:uQB4/7ce
そもそもNeoPowerが良い物かどうかわからん
290Socket774:2009/05/08(金) 10:37:47 ID:DT2SevW8
だったら、あえてEA-650をチョイスするなら、J600Wの方が良いような気がする。
でも、コネクタ数の違いや、
EA-650のV1〜V3が何に使用されているかが分からないとなんとも言えないのか。
291Socket774:2009/05/08(金) 10:51:00 ID:xLYpbG85
292Socket774:2009/05/08(金) 13:48:32 ID:Nwf6w2m0
CMPSU-450VXJPとCMPSU-450HXJPのどっちを買おうか迷ってます。
CMPSU-450HXJPは着脱ケーブル式ですが、着脱式は電気のロスがあると聞きます。
ですが効率はブロンズでCMPSU-450HXJPの方が良いです。
どちらの方が電気代が安くつくでしょうか?
又、皆さんならどちらを購入しますか?
理由も良かったら聞かせてください。
宜しくお願いいたします。
293Socket774:2009/05/08(金) 14:02:27 ID:xk7XNAiA
>>292
電気代は一応450HXJPの方が安くつくだろう。
着脱式は電気のロスと言うより電圧損失だが、
ほとんど気にしなくていいレベル。
設計も450HXJPのほうが新しいし、7年保証もついているので
予算が許すなら断然450HXJPの方がお勧め。
294Socket774:2009/05/08(金) 14:48:09 ID:3ptplNnt
1000円も違わないしプラグインのほうがお買い得だろうね。チラッと見たら
12V1系統なんだね。今時珍しい。
295Socket774:2009/05/08(金) 14:52:54 ID:H30RmdP4
ttp://www.asktheramguy.com/v3/showthread.php?t=76081
This problem only affects 450HX power supplies with serial numbers beginning with R0811

今のロットは殆ど問題ないと思うけど初期の450HXJPで
謝ったFDDのケーブル配線で不具合があるというのをフォーラムで見た。
296Socket774:2009/05/08(金) 17:19:09 ID:xk7XNAiA
>>294
12V一系統はそこそこありますよ。
特に高級電源は結構一系統の仕様が少なくない。
297Socket774:2009/05/08(金) 17:23:48 ID:yRLdFYEg
>>292
迷うことなく450HX
298Socket774:2009/05/08(金) 17:42:15 ID:nxJshVD8
サブ機用の電源を購入予定だけど、SS-400ET・450VX・J400で迷ってるがどれがいいのかなぁ。
299Socket774:2009/05/08(金) 17:48:38 ID:JWALPJxI
店に行きオリたんを手に取りレジへ

レジの人に「このオリたんを1万円にまけてくれ」という

1万円で買う

\(^o^)/


これでいいじゃん
300292:2009/05/08(金) 17:58:24 ID:Nwf6w2m0
450HXを買う決心がつきました。
みなさんありがとうございました。
301Socket774:2009/05/08(金) 18:22:18 ID:hWolUO0F
クロシコV560で万事おk
302Socket774:2009/05/08(金) 18:42:09 ID:FnSrlLx+
V500で十分そうだと思うが
303Socket774:2009/05/08(金) 19:30:56 ID:pbVrTQdZ
コルセアを買わせたかった
コンデンサ坊の図かな
304Socket774:2009/05/08(金) 19:58:58 ID:Ti1v4nPj
V460でOK
305Socket774:2009/05/08(金) 21:35:58 ID:ykp2R96n
コルセアに過剰反応するやつが居ついちゃってるな。
306Socket774:2009/05/08(金) 22:51:57 ID:KNzBlHtF
あれだけ痛くて嫌われないわけがないわな
307Socket774:2009/05/08(金) 22:56:31 ID:UkbUR1q0
コンデンサが日本製かどうかより、105度かどうかがまず重要なんじゃ?
まあ日本製なら十中八九105度品だろうけどさ。
308Socket774:2009/05/09(土) 00:45:54 ID:Koy80MO/
309Socket774:2009/05/09(土) 00:57:37 ID:JUCPUM1E
>>307
日本製だか85℃を使っているのも結構あるが・・・。
今人気あるANTECのTPシリーズは1次のでかいコンデンサに
日本製85℃を使っている品。
310Socket774:2009/05/09(土) 02:18:17 ID:ebIr1GEL
EA-650はLtec使ってるだけで避けたいな。
Ltec満載の悪鈴の電源が半年で死んだ経験を持つ俺としては。
Ltecってあの糞コンの王者Lelonと業務提携を結んだことがある会社なんすよ。
品質的には不自由以下と思って差し支えない。「Ltec 膨張」で検索すれば腐るほど妊娠・破裂画像が出る。
台湾コンなら最低でもTEAPO、CapXON、Su'scon辺りを搭載してるのを選びたい。
311Socket774:2009/05/09(土) 02:40:58 ID:rQ+DJMZL
コルセアってたいしたことないんですか?
312Socket774:2009/05/09(土) 02:44:06 ID:I81ohzHm
たいしたことなくはないと思うがえなり信者に粘着されておる
313Socket774:2009/05/09(土) 02:45:02 ID:uWHH916I
>>310
EA-650のいいところは3年保障ってところなんだよ
ファン弱くてコンデンサ熱々でも壊れたら新品になる
そうじゃないなら、J600かv560でおわりでしょ
314Socket774:2009/05/09(土) 02:56:35 ID:Ydygr6Gv
保障あっても電源死はあれの恐れがあるから
あれの保障までは電源販売メーカーはしてくれんでしょ
315Socket774:2009/05/09(土) 03:03:14 ID:jV0w8DEB
>>312
先にシャワー浴びて来いよ
316Socket774:2009/05/09(土) 03:47:52 ID:BUh+Z5di
>>310
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=110
TaiconとLtecは品質アレかもしれないけど致命的な場所には使ってないからあんまり心配要らないよ!

しかし海外メーカーのコンデンサ使うなら一次側も105℃品にしてほしいな、まぁ日本メーカーのでも
85℃にするならマシな海外メーカーの105℃品使えとも思うけど、ALL105℃万歳
317Socket774:2009/05/09(土) 04:36:23 ID:LebZVuWZ
まぁFETの至近距離にキャパがあったら耐熱温度なんて関係なくなるからな
318Socket774:2009/05/09(土) 05:23:17 ID:Ko15Cpby
>>316
イヤプ
lelonの恐ろしさを体験したことが無いからそんなことが言えるんだ
319Socket774:2009/05/09(土) 09:44:02 ID:H3KVUlFr
>>316
無責任な営業マンみたいで嫌だな。
lelonは俺もソケA時代に妊娠したから>>310 の気持ちわかる。
320Socket774:2009/05/09(土) 09:46:45 ID:hr93+5VG
気にするほどじゃないですな
321Socket774:2009/05/09(土) 09:49:22 ID:Yeu/VOyM
電源は結局そういうこと
322Socket774:2009/05/09(土) 12:40:10 ID:OE9h9mpN
A.NICのHPより引用・要約すると、「Rubyconで勤めていた職員が退職し、
LtecでRubyconP-50typeのコピー 電解液を開発。
その職員の部下がその製法を盗みLtecから逃走し、電解液を制作。
LuxonやLelonを含む 台湾の主要なメーカーに安く売りつけた。

AOpenのAX4Gのレロンが一個残らず茶色いのを噴出した経験のある俺は、
姉妹会社のLtecつこてるのだけは避けたい。
323Socket774:2009/05/09(土) 12:54:41 ID:x/sM0xIQ
間違い途中が抜けてる
324Socket774:2009/05/09(土) 13:41:45 ID:3RteSQiC
中台A級メーカー

TEAPO Su'scon CapXon

B級メーカー

AiSHi BH CS HEC JAMICON OST
325Socket774:2009/05/09(土) 14:21:27 ID:SnVXzeX1
何も考えずV560を買っておけば問題ない
326Socket774:2009/05/09(土) 14:41:30 ID:oSmGUF7K
も考えずJ600かEA650でおk
片方は105度品、片方は糞コン混ざるけど3年保障
V560は12vがコンバインできない
327Socket774:2009/05/09(土) 15:16:49 ID:L9Oqa/83
少し高くてもJ600かVX550あたりにした方が無難だな

だって大事なパーツを(ry
328Socket774:2009/05/09(土) 19:22:48 ID:vAam3sQa
なにも考えずEA650買っちゃった馬鹿はご愁傷様
329Socket774:2009/05/09(土) 20:02:58 ID:Nu5+6O92
変に擁護する信者が多すぎず。
アンテックとコルセアは自作している人が必ずいると確信した。
きもち悪酔いしす。まだ江成の方がましだわ
330Socket774:2009/05/09(土) 20:05:28 ID:0Ww+cxl3
何かを主張したいときは丁寧な文章を書こうね
331Socket774:2009/05/09(土) 20:07:11 ID:b6Mq3UKS
何時ものだめだめ言ってる彼だろうから
ほっとけ
332Socket774:2009/05/09(土) 20:24:57 ID:q7O8QHj8
自作PCだから電源買うんじゃないの?
333Socket774:2009/05/09(土) 20:36:00 ID:w7qna0BB
V560買った。
UN-400より静かだと思う。

あとどうでもいいけど重量が全然違う、V560が圧倒的に重たい。
334Socket774:2009/05/09(土) 20:38:01 ID:JUCPUM1E
antecもコルセアも中身は
紫蘇だったり△だったりCWTだったりするわけで、
最近今一の江成よりも安心だがね。
335Socket774:2009/05/09(土) 21:10:24 ID:2eYQlOTE
最近の江成よりは型落ち処分の江成のほうが安心できるなぁ
336Socket774:2009/05/10(日) 00:18:40 ID:PNoIr+JA
ECO80+って品名なのに消費電力がクソ高いMAGUMAファンを使ってるとかツッコミが入ってたな
337Socket774:2009/05/10(日) 00:33:34 ID:xltmjVwH
型落ちリバティーを売りたい企業の、エゴ。

それが江成のECO電源。資源を捨てるわけにはいかないからね。ゲフォもリネームしてリソース大事にしてるでしょ。
338Socket774:2009/05/10(日) 10:10:14 ID:Ze9MFJEl
東京電力が供給不足の懸念を表明したとき、
電力供給の85%が企業・法人によって消費されていることが明らかになった。

つまりはそういうことだ
339Socket774:2009/05/10(日) 11:09:17 ID:G9PbnaRK
すれ違いだからよそ行けよ
340Socket774:2009/05/10(日) 11:13:32 ID:1+1g1321
東京都民が平然と暮らして居られるのは新潟原発のお陰。
つまりはおまえら新潟に足向けて寝るのは不謹慎にあたる訳だ。
341Socket774:2009/05/10(日) 11:28:45 ID:dQNXTgVc
>>340
頭向けたら北枕
342Socket774:2009/05/10(日) 11:36:26 ID:j7ensMSd
細胞が腐りにくくいていいかもしれない。
343Socket774:2009/05/10(日) 11:56:09 ID:Ct2hYQGg
未だにクロシコとコルセアの2択か。もう1年以上経ってるのに

両者ともVとVXでは留まらずJとHXを投入した
やっぱ努力してるな
344Socket774:2009/05/10(日) 16:33:53 ID:haB9YIX8
EA650とかJ600とかあるじゃん
345Socket774:2009/05/10(日) 17:08:48 ID:f6ywr7U+
一般的な質問なのですが、底面にファンがある電源は、
電源の中身に対して(上向きに)風が送られるのですか?
346Socket774:2009/05/10(日) 17:30:45 ID:wNOmRuPP
YES
347Socket774:2009/05/10(日) 17:41:12 ID:KbHSffwG
>>345
今の規格ではそう(排気)だけど、昔の電源は逆向き(吸気)
348Socket774:2009/05/10(日) 17:43:03 ID:Z2vpBClO
>>346
>>347
どうもです
349345:2009/05/10(日) 17:56:23 ID:Z2vpBClO
>>347
そうすると、底面・側面に限らず、PCの外に排気されると見てよいのでしょうか?

a)底面タイプは 例:http://www.scythe.co.jp/power/gouriki2-p.html

  ←□  こういう風の流れで
   ↑

b)側面タイプは 例:http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg850.html

  ←□← こんな風の流れなんですかね?
350Socket774:2009/05/10(日) 17:57:30 ID:JOSosLvi
yes
351Socket774:2009/05/10(日) 18:00:12 ID:GohET8uR
電源内の熱を放出するのが目的だから
PC内部に放出するのは効率悪い
352345:2009/05/10(日) 18:00:38 ID:Z2vpBClO
>>350
ありがとうございます。

てっきり、底面タイプは、

     →□ こうだと思ってました。
       ↓

この動画を見て、「あれ?」って思ったので。
http://www.youtube.com/watch?v=7ykcWQDIJS4
353Socket774:2009/05/10(日) 18:02:57 ID:JOSosLvi
こう言う動画を見て
ケース内の排気を電源でと勘違いしてしまう人多そうだな
354Socket774:2009/05/10(日) 18:33:59 ID:8rF4mxpR
底面にファン付いてるのはどうしてもCPUの熱吸っちゃうよなぁ
電源を下部に搭載するケースならともかく
355Socket774:2009/05/10(日) 18:59:40 ID:hxPcBT68
>>352
最初期のATXはそれでCPUを冷却してました。
メーカー製の場合、ファンは電源のみとか
356Socket774:2009/05/11(月) 00:10:13 ID:Dmc2gtfT
電源下積みは配線がめんどい
357Socket774:2009/05/11(月) 04:15:19 ID:wpMykd68
ここの電源どーでっしゃろかいな
http://www.leading-j.co.jp/products/tagan/
358Socket774:2009/05/11(月) 04:22:17 ID:x0h+s2VP
>>357
うんち
359Socket774:2009/05/11(月) 04:34:13 ID:wpMykd68
よーく見たら写真のコンデンサ85℃だね
やめとこう
360Socket774:2009/05/11(月) 08:24:30 ID:wGA8MGmB
>>357
使って見ないと分からないよ
君が使って報告してちょ

因みに850Wは値段の割に良かった
361Socket774:2009/05/11(月) 08:25:24 ID:wGA8MGmB
850-->800
362Socket774:2009/05/11(月) 16:20:40 ID:NSBVlmbu
>>357
俺は500WのTG500-U25を使用中。
音は8cmだから14cmよりはうるさいが、爆音ではないし、8cmでは静かなほうかな。
他も問題はなかったし、後はどの位耐久力が有るかだ。
363Socket774:2009/05/11(月) 20:47:13 ID:OLYA9VIy
耐久性なんてどうでも良いだろ?
出力の安定性が一番重要だよ
12Vがぶれまくりなんてごめんだ
364Socket774:2009/05/11(月) 21:21:38 ID:dSTowRiQ
EA650は微妙なクオリティの割に猛プッシュする人がいるのが面白い
365Socket774:2009/05/11(月) 21:37:31 ID:fB9YHW85
電源はパッと見や体感で良し悪しが分かりづらいから
価格比較サイトとかに踊らされる人間も後を絶たない。
366Socket774:2009/05/11(月) 21:48:58 ID:6AHbDzUO
つーか、安宅は昔から工作員がいたろ
367Socket774:2009/05/11(月) 22:08:48 ID:UofLxT0j
案テク工作員はTP一本やりだ殻分かり安いと思うが
368Socket774:2009/05/11(月) 22:53:23 ID:9PVz1f5R
たしかに、85℃コンデンサでなんやかんや言われるスレなのに
アンテクはないわなぁ、、、
369Socket774:2009/05/12(火) 06:49:40 ID:Xi7e9GlP
個人的にはアンテクよりもデルタに惹かれるけどなぁ
元から商社なんてどこも信用してないし.

SEとかやってる人だったらPCサーバの電源はほとんどデルタという認識だと思う.
産業用とかサーバー用とかで採用される会社の製品が実績あって安心感があると思う.
370Socket774:2009/05/12(火) 07:10:51 ID:W0ued0Of
pc使い始めた頃15年前くらいはデルタ使ってた
PC-98の電源をデルタに換えたな
371Socket774:2009/05/12(火) 08:24:04 ID:8nUpeAZ3
>>368
最近の人は部品が良い物を良い電源と勘違いしてるからね
372Socket774:2009/05/12(火) 09:40:51 ID:isZPNudd
部品が悪い電源よりはましと思うが
373Socket774:2009/05/12(火) 09:42:58 ID:8nUpeAZ3
この方見たいに揚げ足取りしたり
まともな方は居ませんし
374Socket774:2009/05/12(火) 09:48:11 ID:isZPNudd
うわ、真性だよ…
375Socket774:2009/05/12(火) 09:48:31 ID:2LDreJNx
>>371
設計がいいけど部品が微妙なDletaと
設計が微妙で部品がいい静王どっちがいい?
376Socket774:2009/05/12(火) 10:36:55 ID:8nUpeAZ3
出力を見なければ何とも言えないな
377Socket774:2009/05/12(火) 12:09:38 ID:ipPkYZEW
部品がいいDleta
378Socket774:2009/05/12(火) 13:08:13 ID:IceXbBb4
もっと違うのを選ぶ。
379Socket774:2009/05/12(火) 13:19:27 ID:eoZA1qWG
>>366-369 + ID:8nUpeAZ3
なんかコイツラ同じ人臭いw
380Socket774:2009/05/12(火) 14:48:10 ID:8nUpeAZ3
違いますよ
381Socket774:2009/05/12(火) 18:52:15 ID:woDGQvlz
>>379
オマエからコンデンサの焦げる臭いがする。さては安宅の工作員だな!
382Socket774:2009/05/12(火) 19:32:46 ID:eoZA1qWG
>>381
マジどーでもいいけど
きもい思考とキモイレス止めてくんない?
383Socket774:2009/05/12(火) 19:36:24 ID:zPADdjs3
>>382
お前のレスの方が余程きめぇ
384Socket774:2009/05/12(火) 19:40:57 ID:woDGQvlz
誰か鏡持ってこいw
385Socket774:2009/05/12(火) 19:57:39 ID:Yh748C8U
うほっ、イイ男。
386Socket774:2009/05/12(火) 20:30:00 ID:7hD+OIkE
>>379
そんな風に思うようになってしまうと
重症だから注意な
387Socket774:2009/05/12(火) 20:31:45 ID:YDBU2Yty
105℃コンデンサ 85℃のに比べて4倍長持ち
388Socket774:2009/05/12(火) 20:40:02 ID:7hD+OIkE
これから書き込みするときには
何に重点を置いているのかを書いてから(ケミコンだけよければよい、出力などなど)
書き込んだほうが良いかと
389Socket774:2009/05/13(水) 00:06:43 ID:VfpMnwlE
V560を何も考えず買えば問題ない
390Socket774:2009/05/13(水) 00:22:57 ID:SLraNYCW
V560買ったがspeedfanで見たら通常時11.8V弱で安定、負荷掛けたら11.6Vまで波状に。
これは・・・大丈夫なのか?
環境はE6550に9600GTでHDD1台
見た目は安定してるが数字が心臓に悪い。
391Socket774:2009/05/13(水) 00:30:41 ID:yoa90gfk
テスターで測ったほうがいい
マザーボードは何使ってます?
392Socket774:2009/05/13(水) 00:38:24 ID:R6yYlL8h
最近V560W買ったんだけどパソコンがおかしくなった。

今まで420Wの電源を使っていたんだけど、SATAのHDDを1台買ってSATAのコネクタが足りなくなったのでV560Wを買った。
ほかのパーツは変更無し。SATAのHDDがこれで2台になり、IDEのHDDが2台あり。

とりあえずフォーマットしようとSATA2台だけをつないでHDDのテストを行ってフォーマットした。
次にIDEのHDDのデータ整理でもしようと1台だけ(SATA2台+IDE1台)つないだら、Windowsが立ち上がってすぐにフリーズ。
電源ケーブルが悪いのかと思って場所変えたりしたけど毎回同じタイミングでフリーズ。USB機器を全部はずしたて起動してもダメ。

結局IDEドライブは外付け化。


電源の容量は増えているのになぜかこうなるのか分からずお手上げ。クソ電源ひきましたか?
393Socket774:2009/05/13(水) 00:42:36 ID:zODUXGgw
HDDの故障か相性だろ
394Socket774:2009/05/13(水) 00:53:40 ID:SLraNYCW
>>391
GA-G31M-S2L
ZU-450Zからの乗り換えで、これ以上余計な出費はあんまりしたくないんだ。
現状は一応HPの正常範囲内だから異変が出るまでこのまま使うよ。
395Socket774:2009/05/13(水) 00:55:13 ID:PKVTVrZG
俺はST3320613ASと別の海門のHDDを同じ電源に繋ぐと挙動が怪しくなるという謎相性が出たことがある
Barracuda 7200.11系繋いでないか?
396Socket774:2009/05/13(水) 00:59:20 ID:yoa90gfk
>>394
GIGAか もしかしてCPUに負荷かけてもあまり変動しないけど
GPUに負荷かけると12Vの値が変動する(下がる)ってことない?
よかったらOCCTで試してみてくれない? 面倒だったら無視してくれ
397392:2009/05/13(水) 01:00:23 ID:R6yYlL8h
つないて試したのはサムチョンのSATA640GBと1.5TBとIDE160GBです。
サムチョンばかりです。
398Socket774:2009/05/13(水) 01:00:38 ID:dY6LB4wP
V560Wは静かでいい電源です
399Socket774:2009/05/13(水) 01:03:44 ID:PKVTVrZG
>>397
お前は電源より先にHDDに金かけろ
400Socket774:2009/05/13(水) 01:18:49 ID:cBUVrIN8
>>397
内容が漠然としていて良く分からないんだが、
過去に使っていた420W電源だとその構成で問題無く動くの?
それとも、そのチェックをしていない?

V560Wを怪しむのであれば、
[ 今まで使っていた420W電源 ]+[ ペリフェラル4ピン⇔SATAの電源変換ケーブル ]を使って、
問題なく動くかどうかチェックしてみたら?

同じ症状が出るようであれば、V560Wが原因ではない可能性が高い。
401Socket774:2009/05/13(水) 01:20:02 ID:SLraNYCW
>>396
おお!まさにそれだ。
エミュとかゲームやると落ちるが、エンコは平気。
GIGAはそういう仕様?
402Socket774:2009/05/13(水) 01:31:12 ID:JswWXM0s
TG480-U01が4年程持ってくれたので
TG500-U35買ってきたよ

Fanうるせぇ・・・

窓から捨てるわ
403392:2009/05/13(水) 01:34:16 ID:R6yYlL8h
>>399
サムチョンは意外と悪くないです。

>>400
書き忘れていましたが
SATA1台(以前から使っていたシステムが入っている640GB)+IDE160GB
この2台でもフリーズしました。

そういえばIDE160GBの方にもW2Kがインストールされていたので
明日にでもパソコン内に戻して起動できるか試してみます。
404Socket774:2009/05/13(水) 01:57:00 ID:yoa90gfk
>>401
うちはGA-P35-DS4使ってるけど
12Vの変動の特徴がそんなかんじなんだ
全てのGIGAマザーがそうってわけではないかもしれない
Super I/Oの違いとか位置とか関係してそうな気がする
405Socket774:2009/05/13(水) 10:51:44 ID:nF32H8vM
>>392
>Windowsが立ち上がってすぐにフリーズ。
電源の問題でこういう症状って出るのかな?

個人的には、POST画面やWindows起動画面のループとか、
CPUに負荷かけたりDVDドライブを動かすと突然再起動とかってイメージがあるけど。
各コネクタの接続確認と、Windowsの入ってるHDDのエラーチェックとかも必要かも。
406Socket774:2009/05/13(水) 13:09:52 ID:/xB+3dSe
>>403
念のため、動作するようなら、memtestも実施されてみては
いかがですか。
407Socket774:2009/05/13(水) 13:14:47 ID:iGyFBvpg
IDEのHDDがくさい
408Socket774:2009/05/13(水) 13:36:17 ID:GZVsrQxv
これはユーザーの脳に不具合があるパターン
409Socket774:2009/05/13(水) 13:53:35 ID:t8vUGixU
>>408
2人同時は珍しいよな
410Socket774:2009/05/13(水) 14:44:23 ID:WYFbOwYZ
>>401
+12V1・・・Main24pin、CPU8pinの半分、PCI-E6pin、Peripheral4pin、Floppy4pin、SATA-1
+12V2 … CPU4pin、CPU8pinの半分、SATA-2

CPUに負荷掛ける→+12V2に負荷かかる
GPUに負荷掛ける→+12V1に負荷かかる

たぶん+12V1の負荷掛かりすぎてるんだろう
SATA-2コネクタからHDDやDVDやらを分岐したら安定するんじゃないかな
411Socket774:2009/05/13(水) 14:54:10 ID:xfGY6dbc
>>405
彼の書き込みだけで原因は分かるじゃん
OSを二つつなげるからフリーズするだけだよ
412Socket774:2009/05/13(水) 15:37:26 ID:SLraNYCW
>>404
そうなんだ。全然そういう噂聞かなかったからずっと電源疑ってたよ。
ありがとう。

>>410
と言ってもHDDなんて一つしかないし、計算したら全部あわせても20Aなんか行かないからな。
負荷が掛かり過ぎってことはないと思うんだ。
450Wでも余裕で動いてたわけだし。
413Socket774:2009/05/13(水) 15:38:51 ID:tczhSXA6
電源の初期不良疑うな
414Socket774:2009/05/13(水) 15:56:17 ID:nF32H8vM
>>411
え?でも、今まではその状態で動いてたんじゃないの?

>>392:SATAのHDDを1台買って〜SATAのHDDがこれで2台になり
>>397:SATA640GBと1.5TBとIDE160GB
>>403:SATA1台(以前から使っていたシステムが入っている640GB)+IDE160GB
って事は、今まで420W電源で使用していたHDDは、
 ・SATA 640GB(← Windows何か)
 ・IDE 160GB(← Windows2000)
 ・IDE HDD(容量不明)
の3台だったって事でしょ?
そこに『SATA 1.5TB』を増設したら、
フリーズするようになった…という風に解釈したんだが…
415Socket774:2009/05/13(水) 16:36:31 ID:VwQJ9sA8
文章が理路整然としていないから確定的な事は言えんが、データ保存でHDD増設しただけじゃない使い方してるのが一番疑わしいわな。
意図して(ちゃんと理解したうえで)そういう使い方してたんならともかくそうじゃなさそうだし。
416Socket774:2009/05/13(水) 16:44:29 ID:tczhSXA6
全部外してから順番に一つずつ付けるのが確実か
417Socket774:2009/05/13(水) 16:47:13 ID:QBjJKJSX
どうせIDEケーブルの断線とかだろ
418Socket774:2009/05/13(水) 16:53:23 ID:nF32H8vM
テスト&フォーマットの為にHDDを2台使ってるのも、俺的には謎…
間違えてWindows側HDDのフォーマットを開始しちゃって、
「ちょwwwちげぇwwww」でダッシュでキャンセルしたとかw
419Socket774:2009/05/13(水) 17:03:39 ID:wlAScWkp
売価7,980円で高効率80PLUS Bronze取得500W電源、XIGMATEK「NRP-PC502」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090513_07.html
なんか出た
420Socket774:2009/05/13(水) 17:14:58 ID:n32ENIlC
>>419
CWTっぽいな。値段なりだと思う

XIGMATEK NRP-PC502
http://www.xigmatek.com/product/power-nrppc502.php

1次日ケミ
http://www.xigmatek.com/images/pc402502-Electric2.jpg

はんだ汚いかも コンデンサが安モノの可能性
http://www.xigmatek.com/images/pc402502-fancontrol2.jpg

FANはおそらく安物YateLoon
http://www.xigmatek.com/images/pc402502-fan2.jpg
421Socket774:2009/05/13(水) 17:30:02 ID:yoa90gfk
>>420
HECみたい
422Socket774:2009/05/13(水) 17:31:44 ID:n32ENIlC
>>421
そのようだな
423Socket774:2009/05/13(水) 17:38:00 ID:UjtCbnBA
424Socket774:2009/05/13(水) 17:41:56 ID:n32ENIlC
>>423
どっちもどっち

CMPSU-450HXの方がずっと安心できそう
425Socket774:2009/05/13(水) 17:42:42 ID:n32ENIlC
EA-650でもいいが
426Socket774:2009/05/13(水) 18:08:19 ID:xPfuJKmz
V560
427Socket774:2009/05/13(水) 18:10:59 ID:N7sTNn5y
EA-650は音を気にしない人向け
12cmファンの中では五月蝿い部類だとおも
8cm系よりは静かだけれども
428Socket774:2009/05/13(水) 19:25:25 ID:FvMsm/ID
>>427
ファン回転最大の時に比べた?
あと何と比べたのか気になる
429Socket774:2009/05/13(水) 20:06:01 ID:3Sf8ZRAE
EA-650は大容量の安い電源が欲しくて、とりあえず3ヶ月使えればいいという人と、
パーツを撒きこんでも後悔はしないという人向けだな

俺だったらコスパ最高のCMPSU-520HXかな。
もしよろしければ非プラグイン版のCMPSU-520VXを1万くらいで発売して欲しい
「550VXがあるじゃないか」といわれそうだがあれは紫蘇じゃないからな
紫蘇のXXXHTが1万でも良いけど代理店がボッタだから絶対に1万にならないな
F4Uとリンクス頼みだぜ
430Socket774:2009/05/13(水) 20:19:56 ID:FvMsm/ID
すれ違いだから他所でやれよ
431Socket774:2009/05/13(水) 20:44:25 ID:GZVsrQxv
EA650は特別悪い物でもないと思うけど
他の製品を差し置いてまで他人に勧めるほどの物でもないような
432Socket774:2009/05/13(水) 20:47:17 ID:YEYmEP+i
>もしよろしければ非プラグイン版のCMPSU-520VXを1万くらいで発売して欲しい

声あげて笑った、何だこの日本語
433Socket774:2009/05/13(水) 20:55:10 ID:1jYdCiXD
GWが終わってもまだこんなの居るんだな。
434Socket774:2009/05/13(水) 22:18:40 ID:xK/JVU2J
むしろGWはいつもの規制でずっと書き込めなかったから鬱憤がたまってんだよ
435Socket774:2009/05/13(水) 23:44:07 ID:6/ljzM/v
>>429
可哀想な子
436Socket774:2009/05/14(木) 09:50:51 ID:cd6Mo1/3
クロシコのJ600にしようと思ったら
SATAコネクタ4個しかないんだね
SATA7個 ベリフェラル1個 FDD2個使ってるからコネクタ足らない。。。残念
437Socket774:2009/05/14(木) 10:12:57 ID:4bRWwgif
自分もJ600Wを考えてたんだが
SATAコネクタ4個しかないから
6個繋ぎたいんでEA-650にしようと思う。
変換ケーブル買ったら高くなるしね。
438Socket774:2009/05/14(木) 10:18:58 ID:cd6Mo1/3
変換ケーブルは2個あるんですよね
ベリフェラル1個をSATA2個にするのが
439Socket774:2009/05/14(木) 11:18:59 ID:TkFjK9OI
「変換ケーブル買うと高くなる」って前から言われてるけど、
変換ケーブルは、別に専用品って訳じゃないんだから、勘定に入れなくても良いと思うんだな。

でもSATAが4つは少ないよな。
440Socket774:2009/05/14(木) 12:02:40 ID:3cS3WCIH
4ピン→シリアルATA 2分岐ケーブル
268円
ttp://www.ep-web.net/pub/sel/compusp.html?ca=pn9&cd=3292
288円
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidTK-PWSATA3.html

ロジカルイフェクトの150円2分岐ケーブルは、売り切か。痛いな。
441Socket774:2009/05/14(木) 12:42:23 ID:PO+5/Re2
>>436は変換ケーブルあるって言ってんじゃん

明らかに工作員にレスされてるようだが
442Socket774:2009/05/14(木) 12:59:05 ID:4bRWwgif
>>440
あー、安いのあるんですね、どうも。
ネットで同じくらいの値段で買えるから
元が高いJ600Wがいいのだろうか・・・また悩む・・・
443Socket774:2009/05/14(木) 14:29:43 ID:x8UXXwIR
コネクタ足りなくて後悔しても、コネクタなら買い足せる。
コンデンサーは買い足せないぞ。
444Socket774:2009/05/14(木) 14:43:39 ID:YXFADWFh
ハンダゴテも握れないヘタレに用はないよなw
445Socket774:2009/05/14(木) 14:46:07 ID:ZGcGuV+0
>>444
何にハンダ使うんだ?
446Socket774:2009/05/14(木) 14:46:19 ID:FirE57RG
最近握ってないな…吸い取り線もどこにいったやら
447Socket774:2009/05/14(木) 15:25:12 ID:DgQ+J6Gs

玄人志向は、同社オリジナルブランド電源ユニット「Vシリーズ」のラインアップに600/650/700ワットモデルの3製品を追加した。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/14/news026.html
448Socket774:2009/05/14(木) 15:55:06 ID:TkFjK9OI
SATAのコネクタ数が増えたwタイムリー過ぎるw
449Socket774:2009/05/14(木) 15:55:11 ID:hgB45BKK
黒いな…
450Socket774:2009/05/14(木) 16:25:27 ID:cd6Mo1/3
危ねぇ
J600有楽町ビックに買いに行ったんだよ在庫なくて帰ってきてスレ見て吹いた
JとVじゃ違うけどまたまた悩む日々が続く
451Socket774:2009/05/14(木) 16:25:58 ID:tFuV8Qlb
452Socket774:2009/05/14(木) 16:33:16 ID:bDZAc1FP
V650のポジションがよく判らんな
600の方は売れそう
453Socket774:2009/05/14(木) 16:38:58 ID:tFuV8Qlb

ttp://kuroutoshikou.com/products/krpw-v500w/krpw-v_series_spec.jpg
ttp://kuroutoshikou.com/products/krpw-j_series/krpw-j_series_spec.jpg
ttp://kuroutoshikou.com/products/krpw-v600650700w/krpw-v_h_series_spec.jpg


KRPR-V600W ・・・ J600の劣化版 J600の方が融通が利き、性能も上、VとJの違いだけ、Jの方が中身の質が上かも知れない(見てみないと分からない)

KRPW-V650W ・・・ V500を多系統化し、強化電源。 振り分けを考えないといけないデメリットがありそう。 12Vが540Wなので、使えるのが600W弱くらい。

KRPW-V700W ・・・ V650Wを強化した電源。振り分けも考えないといけないのは変わらず。 12Vは600Wで、大体の使える容量は650W程度


お得感あるのはV600だけっぽい。V600のV2がCPU専用じゃないといいが
454Socket774:2009/05/14(木) 16:50:18 ID:2p5qg1Il
元の型番見る限りじゃV600だけV500とかと同じシリーズかな
455Socket774:2009/05/14(木) 16:54:34 ID:tFuV8Qlb
>>454
J600に近い
V500はただの分断したような配分だから。
456Socket774:2009/05/14(木) 17:10:01 ID:jT+b+GAG
これの700Wを8900円程で出してくれたら
売れるだろうな
457Socket774:2009/05/14(木) 17:24:56 ID:CI8pKDkT
ハイエンド機組まない人にはあまり関係なさそうね。
458Socket774:2009/05/14(木) 17:27:16 ID:WLHax+Px
V600Wは人気出そうだな。
V560Wと並んでたらV600Wを選ぶだろ。
J600Wと並んでたら…悩むな…
459Socket774:2009/05/14(木) 18:41:23 ID:Z7Kt+KsT
KRPW-V600W
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0905/14/l_si_krpw-v600w.jpg

部品の配置から、KRPW-V500Wと同じ系統か。KRPW-J600Wと配置が違うようだ。
Enhance廉価版によくある、銀色のヒートシンクが渋い。
460Socket774:2009/05/14(木) 18:56:45 ID:Z7Kt+KsT
KRPW-V700W
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1358
ttp://124.108.33.116/modules/display/images/select/dengen/krpw-v700w_s.jpg

写真から、700Wも、廉価版か。
V500Wと同系統なら、V600Wの12V2はCPU専用か。
V650WとV700Wは、4系統だから、多少融通は利くな。買うなら、650W以上か。
って、良く見ると、出力図に、型番書いてあった。
ttp://kuroutoshikou.com/products/krpw-v600650700w/krpw-v_h_series_spec.jpg
KRPW-V500W ATX-0260GA
KRPW-V650W ENP-6765GA
KRPW-V700W ENP-6770GA

V700Wの写真は、V600Wの写真の流用かも知れん。て言うかマンマ同じ写真使っとるや内科医。
ttp://www.nix.ru/autocatalog/power_supply_enhance/Enhance_ENP6770GA_700W_2x4_2x6_83758.html
ここの写真の分品配置と異なるように見える。

KRPW-V600Wは、型番と写真から、KRPW-V500WのATX-0250Gの兄弟と見ていいな。
461Socket774:2009/05/14(木) 19:26:23 ID:x8UXXwIR
これで、J600が値下げしたらウマーだな。
462Socket774:2009/05/14(木) 19:28:25 ID:pw6Zp4kL
KRPW-V700W何処にも売ってなかったぞ?
仕方ないからWDの新型だけ買ってきた
463Socket774:2009/05/14(木) 19:32:29 ID:nMINZsRF
464Socket774:2009/05/14(木) 19:35:54 ID:pw6Zp4kL
うわ
700W火を入れてみなきゃ分からんけど
ぼろい
465Socket774:2009/05/14(木) 19:52:25 ID:DuXozLNe
ENP-6770GAって昔腑分け画像が上がった剛力2のヒートシンクに酷似してないかい?
466Socket774:2009/05/14(木) 20:03:59 ID:DuXozLNe
なんつーかさ、肋骨のあばらが大型で内側にも付いてるの
Enhance高性能電源の方はあの大型な奴が付いてるよな
467Socket774:2009/05/14(木) 20:32:58 ID:tFuV8Qlb
>>465
エンハンス電源だったら一緒だと思う
468Socket774:2009/05/14(木) 20:33:01 ID:Z7Kt+KsT
>>463
やはり、V600Wは、V500Wや剛力2と同じ系統だったか。

V700Wは、若干J600Wに配置が似いてるところもあるけど、新設計か。
1次日ケミ、2次TEAPOっぽいな。許容範囲内か。
電流検出用の抵抗が写ってるな。マジ4系統だな。
469Socket774:2009/05/14(木) 20:48:12 ID:T94xjDGv
Seasonicみたいな「なんちゃってコンバイン」じゃないの?
周辺機器の振り分けを考えずに済むのでそれでもいいけどさ
470Socket774:2009/05/14(木) 21:23:24 ID:CI8pKDkT
ATX-0250ってパッと見抵抗とか少なくてスカスカの電源に見えるんだけど
こんなでも質のいい電源って作れるのか。知識がないと物の良し悪しってまるで分からないなー。
471Socket774:2009/05/14(木) 21:25:27 ID:tFuV8Qlb
>>468
いや、裏も見ないと分からないよ
472Socket774:2009/05/14(木) 22:08:57 ID:BMtWQqz+
いつも騒いでる彼なんてケミコンだけ良ければ良いらしいから
気にするな
473Socket774:2009/05/14(木) 22:20:15 ID:YXFADWFh
FETに張り付いてるような105℃日製コンをみて喜んでるバカだろ?
474Socket774:2009/05/14(木) 22:27:32 ID:Aj8o8ptH
売れ行きによってはサイズも超力2や剛力3で真似しそう>ENP-67xxGAシリーズ
サイズの場合は静音ファンとプラグイン版に期待
475Socket774:2009/05/14(木) 23:07:58 ID:Z/s8acKZ
V650いいな
四系統に分かれてるから使い切りやすそうだ
V600はCPUだけで30Aって、そんなの必要なヤツはそうそういないだろう
476Socket774:2009/05/14(木) 23:21:13 ID:fx1nGJtK
>>475
V600の出力表を見ると、J600と同じようにピーク電流が空欄になってるから、
余った分はV1に回せるんじゃない?
477Socket774:2009/05/14(木) 23:21:39 ID:Z7Kt+KsT
>>475
CPUにしか使えない12V出力は140Wだけだから、J500Wの18A+18A=36Aよりはかなり使いやすいよ。

V650Wは予価1万円、V700Wは予価1.3万円だから、V650WのほうがCP高いな。
478Socket774:2009/05/14(木) 23:26:55 ID:Z7Kt+KsT
スマソ、ATX-0250GとATX-0260GAで、最後のGがGAになってるから、12V出力の配分が、
多少改善されている可能性もなくはないな。SATAのケーブル1本だけ12V2など。
479Socket774:2009/05/15(金) 13:10:02 ID:DIW1/4Uf
そのほかの激安パーツ編 1/2 | 激安パーツの逆襲 | DOS/V POWER REPORT
ttp://www.dosv.jp/other/0905/09.htm

KRPW-J400W
ttp://www.dosv.jp/other/0905/img/089.gif
> PCI Expressは10.75〜11.14Vで全体に低めの数値だが、
> ATX24ピンは11.96〜12.01V、ATX12Vは11.98〜11.99Vで、価格を考えれば安定性は高い

これは、ひどい。PCI-E、11V切るのかよ。「価格を考えれば安定性」以前の問題だろ。
でも、ATX12Vの安定性はさすが。不良品の可能性もあるかな。
480Socket774:2009/05/15(金) 13:25:20 ID:2F5Vjyu4
>>479
±5%程度に収まらんようじゃ駄目だな。
部品は良いが調整が全然出来てないじゃん。
481Socket774:2009/05/15(金) 14:13:04 ID:06BGfl7n
>>479
なんかもうPCI-Eの供給普通の12Vにやらせた方がマシなレベルじゃね?
482Socket774:2009/05/15(金) 14:17:15 ID:8MMnR02P
>>479
データの読み方知らんから
ビックリするんだよ
特に問題はない
483Socket774:2009/05/15(金) 14:22:39 ID:CK/TR4/5
補助電源が必要な電気無駄食いVGAを、400W電源で賄おうとする男のひとって・・・
484Socket774:2009/05/15(金) 14:25:17 ID:On7uIdOU
クロシコの化けの皮がとうとう剥がれたか。まあ所詮は3流代理店だしな。
485Socket774:2009/05/15(金) 14:42:09 ID:5+w1a0A+
24ピンと8ピンが安定してるのにPCI-Eの電圧が何でこんなに剥離してるんだ?
これ、初期不良品か?
486Socket774:2009/05/15(金) 14:42:31 ID:mXczbb5e
>>483
MSI NX7900GS-T2D256EZ

アホ乙。7900GSなんか、PCI-Eから、20〜30W程度給電するだけだろうが。それぐらいの給電でボコボコなる方がおかしい。
400Wとか言っちゃうオッサンの知識を疑う

400Wどころか定格250W電源にi7にしたって動作ぐらいするわ。五月蝿くはなるけど。
487Socket774:2009/05/15(金) 14:46:39 ID:+uoB4PiJ
乖離と剥離の区別が出来ない男の人って・・・
488Socket774:2009/05/15(金) 15:21:59 ID:OEPz9WKZ
>>477
>CPUにしか使えない12V出力は140Wだけだから
これってV600Wの話?140Wってのはどっから出てきたの?
489Socket774:2009/05/15(金) 15:31:41 ID:5+w1a0A+
12V最大500W
片方が30A使ったら
残り140W
490Socket774:2009/05/15(金) 16:05:20 ID:CK/TR4/5
>>486
補助電源不要でずっと性能上なVGAがいくらでもあるのに、今更7900GSなんてゴミ使ってる男のひとって・・・
491Socket774:2009/05/15(金) 16:14:46 ID:wvDKWR40
>>490
お前がゴミ。死ぬか、
早くその脳捨てたら?

役に立ったりします?その頭?Ww
492Socket774:2009/05/15(金) 16:17:43 ID:mXczbb5e
>>490
流れの読めない馬鹿は死ねよ。すぐ死ね^^ 問答無用で死ね。

>>479の流れで発生した、KRPW-J400W 400Wの話題だろ?
検証環境見たか、オッサン?   400Wにゃまだ軽い負荷だ。   読まずに脊髄レスすんなよな?無能オッサン。

  笑 え る ぜ ? ↓

>補助電源が必要な電気無駄食いVGAを、400W電源で賄おうとする男のひとって・・・

【検証環境】
CPU:Intel Core 2 Quad Q9450(2.66GHz)
マザーボード:ASUSTeK P5K-E(Intel P35+ICH9R)
ビデオカード:MSI NX7900GS-T2D256EZ(NVIDIA GeForce 7900 GS)
メモリ:Patriot Memory PSD24G800KH(PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2、CL=5)
HDD:日立GST Deskstar P7K500 HDP725050GLA360(Serial ATA 2.5、7,200rpm、500GB)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
室温:20℃、暗騒音:34.2dB
騒音測定距離:約10cm
493Socket774:2009/05/15(金) 16:31:59 ID:CK/TR4/5
参考にならない検証だったということですね(笑)
494Socket774:2009/05/15(金) 16:41:06 ID:mXczbb5e
>>493
その負荷で、12Vがガタガタだから問題なんだろうが?   痴呆してんのか?
老害だから老人ホームから出てくるな


   >補助電源が必要な電気無駄食いVGAを、400W電源で賄おうとする男のひとって・・・                →  あまり電気の食わない7900GSですが?
          ↓
   >補助電源不要でずっと性能上なVGAがいくらでもあるのに、今更7900GSなんてゴミ使ってる男のひとって・・・  → 検証機構成 見ろよ
          ↓
   >参考にならない検証だったということですね(笑)                                       → 低負荷でガタガタなのが問題って言ってるだろ?
495Socket774:2009/05/15(金) 16:44:19 ID:+3oZAJUz
測定ミスか初期不良かどっちかだと思うがな
国内外で散々計測されてる電源なのに、他でこんな数値は見たこと無いぞ
496Socket774:2009/05/15(金) 16:45:38 ID:rRZMK21a
死ねだの何だのガキ臭い無駄な煽りにはゲンナリするが
勘違いを指摘されてもそのまま恥の上塗りを続ける、往生際の悪さは実に気持ち悪いな
そういう奴って平静装ってるけど内心顔真っ赤なんだよな
497Socket774:2009/05/15(金) 16:46:49 ID:wvDKWR40
ID:CK/TR4/5
もういい、お前はもう喋るな。とっくに負けてるからw
話せば話すほど、馬鹿を露呈してる事に気付いてなし
498Socket774:2009/05/15(金) 16:54:57 ID:8MMnR02P
>>494
それはコルセアの850Wだよ
499Socket774:2009/05/15(金) 16:57:05 ID:JpvxIq5O
>>495
記事書いた記者の名前でサイト内検索かけてみたが、12Vが13Vまで跳ね上がるの珍説唱えた人だな……
この人の計測以外でこんな例は見たことないのは事実
ttp://www.dosv.jp/other/0708/09.htm

信憑性微妙なんじゃね? とは思う
500Socket774:2009/05/15(金) 17:01:13 ID:mXczbb5e
>>495
あのサイトが信用に足る電源・正常な電源だったかはともかく、そこまで検証結果は数は無いと思う。400Wでしょ?

>>499
それは、書いてある通り、SPEEDFANなので信用ならん、
PCI-Eの補助電源の電圧はSPEEDFANで測れたっけ?
501Socket774:2009/05/15(金) 17:21:05 ID:nMMvYj5t
502Socket774:2009/05/15(金) 17:25:38 ID:CK/TR4/5
>>497
2chで勝利宣言する男のひとって・・・
503Socket774:2009/05/15(金) 17:30:12 ID:M2F46sNj
>>501
なんか箱がサイヤ人ぽい
下手すると筋肉電源ぽく見えて 避けてしまいそう
504Socket774:2009/05/15(金) 17:35:22 ID:wvDKWR40
>>502
お前の負けが見えてるのであって、誰も勝利宣言とかしてないがな…?
本気で頭どうかしてる?しかも俺はお前と議論なんかしてねーって分かるかな?

誰にも元々勝ちなどない。
だが、お前は、お前自身の馬鹿さ加減で自滅しても、負け惜しみ言いつづけてる惨めな奴…と映ってるんだよ
505Socket774:2009/05/15(金) 17:42:43 ID:rRZMK21a
taganは中身に関する話がほとんど聞かれない割に
布教活動だけはやたら活発な印象がある。
506Socket774:2009/05/15(金) 17:45:04 ID:OEPz9WKZ
>>489
おお、そうか。

ところで、「12V1と12V2が完全に別系統かどうか?」は、
やはり分解してみないと分からない物なのかな?
J600Wは余った分を分け合えるのが確定だったっけ?
507Socket774:2009/05/15(金) 18:03:27 ID:On7uIdOU
Jはラベルに+12V COMBINDと書いてるはず。
508Socket774:2009/05/15(金) 18:17:58 ID:eO/hnAyk
>>505
腑分けもまだなかったよな?
海外サイトでのレビューあるのか?
509Socket774:2009/05/15(金) 19:07:26 ID:A8tupARq
TAGANのTGU25の方は前スレの最後辺りに腑分け出てたような
510Socket774:2009/05/15(金) 19:11:14 ID:Oi9r31nE
最近のゲームやると本当にゴミだと思うがサブで7950GTは現役
といってもメインも96GTだからな
VGAに金をかけるのはやめた
511Socket774:2009/05/15(金) 19:14:46 ID:Oi9r31nE
GMA950でもGF3とGF4の間くらいのパワーがあるのは驚いた
ネットしかやらんから俺はオンボでいいな
512Socket774:2009/05/15(金) 19:35:08 ID:7B/1ZV/o
TENGAがどうしたって?
513Socket774:2009/05/15(金) 19:50:31 ID:jUd+WiN7
天狗のしわ・・・
514Socket774:2009/05/15(金) 19:53:45 ID:J04PZcfx
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/15/news071.html
スレ住人的にはあんまり興味ないか
515Socket774:2009/05/15(金) 20:16:54 ID:On7uIdOU
これ1年保証とほとんど変わらんでしょ?いかにもabeeらしい
セコいやり方だとは思うけど。
516Socket774:2009/05/15(金) 20:23:50 ID:J04PZcfx
保証って新品交換じゃなくて無料修理がほとんどだから
大きく違うと思うけど
517Socket774:2009/05/15(金) 20:45:21 ID:On7uIdOU
そうなん。一年以内に壊れて保証利用した経験無いからなー、、新品てのが価値あるのか。
修理でいいから2年3年あったほうが自分的にはずっといいいね。
518Socket774:2009/05/16(土) 00:14:48 ID:WZGBv0mC
補助電源ケーブルにローパス用の小容量電解とかつけても意味ないかね。
コイルうるせーよ。
519Socket774:2009/05/16(土) 01:20:19 ID:cPtBZ7/x
おとといまで爆音だったから買い替え検討してたら、急に静かになった
ファンは確かに回ってるし、デバイス外したりもしてない
故障の前兆かな?
520Socket774:2009/05/16(土) 01:24:11 ID:OVgUlhUQ
静かになるからまだ私を使ってよ!っていう事だな
521Socket774:2009/05/16(土) 01:26:00 ID:3zA2JPik
いいのかい?俺はマザーボードだって平気で喰っちまう電源なんだぜ
って言ってるんだよ
522Socket774:2009/05/16(土) 13:04:02 ID:UNlqtMDT
>>519
マジで俺の場合、そんな感じで油断したら
焦げて煙が出た。 気をつけた方が良いよ。
523Socket774:2009/05/16(土) 13:14:14 ID:SzR0aXjX
>>509
見事にfuhjyyu=Asia'x満載でしたね
524Socket774:2009/05/16(土) 14:17:25 ID:IdWn1JNS
V600の影響か?安くなっていたんで
当初の目的だったV500やめて
今日アキバでJ600買ったよ
525Socket774:2009/05/16(土) 15:51:52 ID:wL40SVNW
OCZ 550W Fatal1tyって地雷かな
526Socket774:2009/05/16(土) 15:54:45 ID:+BwQYvWO
俺は、報告すら見た事が無いような気がする
527Socket774:2009/05/16(土) 15:57:16 ID:cPtBZ7/x
ttp://www.gdm.or.jp/review/OCZ%20550W%20Fatal1ty_01.html
こういう記事読むとよさそうに感じちゃうよな
528Socket774:2009/05/16(土) 16:00:20 ID:wL40SVNW
コンデンサは日本製・・・かな?
529Socket774:2009/05/16(土) 16:33:01 ID:3oWVesDB
>>525
>>526
>>527
>>528
ttp://www.orthy.de/index.php?option=com_content&task=view&id=5657&Itemid=99999999&limit=1&limitstart=1
ドイツ語でめっちゃ読みづらいけど、写真には、コンデンサは「PEC」と書いてある。
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
にも載ってないみたい。

レイアウトからCWTとか言われてるみたいだ。
530Socket774:2009/05/16(土) 16:44:59 ID:3oWVesDB
>>529
訂正「PEC」じゃ無く「TREC」と読むらしい
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
のTの欄より。中国の川遠電容股?有限公司とか言うところらしい。
SIRTECという電源メーカーが使うらしい。
531Socket774:2009/05/16(土) 17:09:50 ID:wL40SVNW
>>530
中国製でしたか。
85℃ぽいし日本製と比べたら寿命は期待しないほうがいいかな?
532Socket774:2009/05/16(土) 18:11:13 ID:S8m7ZRZV
533Socket774:2009/05/16(土) 21:13:39 ID:3CZ+YT1e
SIRTECといえばSirfaの関連会社だったな
鎌力4がSirfa
534Socket774:2009/05/16(土) 22:50:15 ID:5Ze5Z9FN
ちょっと聞きたいんだけど電源がヘタったら急に落ちたりOSが起動しなくなったりするもの?
535Socket774:2009/05/16(土) 22:54:07 ID:cPtBZ7/x
電源すら入らないときあるぞ
536Socket774:2009/05/16(土) 22:55:24 ID:0AYsLy4m
動かなくなるほうがいい
中途半端に動いてHDDやら道連れにする糞電源あるから
537Socket774:2009/05/16(土) 22:56:18 ID:D9bSIQ+f
電源は毎年に交換するべき
538Socket774:2009/05/16(土) 22:56:47 ID:3CZ+YT1e
電源の出力不足でゲーム中に急に落ちることはあったし
そこから症状が進むと起動中にリセットが掛かることもあった

VGAの交換等で出力が増えて不安定になった時で
そのときは電源交換で直ったけど
常駐ソフトが悪さしてて似たような症状出たときもあったな
539Socket774:2009/05/16(土) 23:03:29 ID:dX7EvXv9
前使ってたケース付属電源は4年間頑張った後に静かに起動しなくなったな
540Socket774:2009/05/16(土) 23:03:47 ID:0Vf5+UXV
ママンが液体コンデンサなら、それも注意しとけよ
541Socket774:2009/05/16(土) 23:23:46 ID:5Ze5Z9FN
そうかぁ、保存用のHD買う前にやっぱり電源を買いなおした方がいいな
542Socket774:2009/05/16(土) 23:42:59 ID:WZGBv0mC
>>536
Scytheの悪口はそこまでだ。
543Socket774:2009/05/16(土) 23:46:55 ID:5Ze5Z9FN
なぜCORE2とわかったんだ!
544Socket774:2009/05/16(土) 23:48:35 ID:0AYsLy4m
言わなきゃバレないのに…
545Socket774:2009/05/17(日) 00:57:07 ID:Xqw7SBEJ
今日秋葉行って来たけどTagan売れてるっぽかった。
ていうかポップの煽りがうまいというか
これは知らない人は買っちゃうだろうなと。
546Socket774:2009/05/17(日) 01:22:06 ID:SeAUIf2C
紫蘇の電源が壊れた時はカチカチ鳴ってた
でもパーツは撒きこまなかった
547Socket774:2009/05/17(日) 01:23:33 ID:SrCn5ihG
548Socket774:2009/05/17(日) 04:58:30 ID:nl1HsFKq
そのままご臨終なら懲りずに安物買い続けるんだろうが。
巻き込んでアボンされた時、初めて電源の有り難味がわかる。
というか懲りる。
549Socket774:2009/05/17(日) 10:47:06 ID:VjSSKXiM
つうかスレその物が良質な安物と言う矛盾を抱えているからな。
550Socket774:2009/05/17(日) 11:19:24 ID:nUzdbmL6
安物の中と言ってもピンキリだから
その中でも良質なものと考えたら特別矛盾はしていないんじゃね。
今まで何度言われた話か分からんが。

値段に見合った電源の使い方が分からん奴にゃ
良質も何も関係ないってのも散々言われてるけどな。
551Socket774:2009/05/17(日) 12:55:28 ID:NB0ow6Mj
十分な電荷・容量のALL105℃コンデンサ
中が綺麗でしっかりした作り
まともな保護回路
消耗品が高耐久
基板が良い
電圧安定良
リプル小
容量無駄なく使える
振り分けを考慮
冷え冷え
静音
○年間交換保証
552Socket774:2009/05/17(日) 13:59:43 ID:VjSSKXiM
105℃コンでもFETシンクにへばりついてるような設計の電源は願い下げ。
つうかその条件満たしてる電源あんの?一万円以下でw
どう見ても2万コースじゃんかw
553529,530:2009/05/17(日) 14:21:46 ID:u3bgghme
>>531
あんまりTRECの情報は少ないからコンデンサ耐久性は不明。
ドイツ語サイトの評価では出力も安定しているし、価格なりの性能とか。
まぁ参考にしたドイツサイトはあまりコンデンサについては詳しくないようだから…
554Socket774:2009/05/17(日) 14:23:32 ID:u3gnInf7
1万円で買ったつもりになればいいじゃないか
それを3回繰り返せばオリたん買えるだろ。
555Socket774:2009/05/17(日) 15:50:30 ID:NB0ow6Mj
>>552
価格帯なりにグレード落とせばあると思います、知らんけど
無かったら作って欲しいな
556Socket774:2009/05/17(日) 18:22:17 ID:VjSSKXiM
グレードって具体的に何?
557Socket774:2009/05/17(日) 19:44:57 ID:otHsL7NJ
自分で設計して納得のいく物を作るわけでもあるまいに
でもシリーズ通して基盤設計一緒ってのも勘弁して欲しいけどな
558Socket774:2009/05/17(日) 21:45:35 ID:reV4ed2i
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200905/090517_01.html
これに参加したらいいさ
559Socket774:2009/05/17(日) 23:33:40 ID:/xk6AoAa
前スレでTAGANを腑分けした者ですが、12cmモデルは違う会社が作っている模様。
個人的には今まで使った電源(サイズ、クロシコ、パワグリ、アクベル、アビー)の中では一番安定しているし、風量は問題なし。
ただし、8cm×2だから静音ではないのと、コイル鳴きする奴もあるみたい(うちは問題なかったが)。
560Socket774:2009/05/17(日) 23:47:12 ID:SrCn5ihG
561Socket774:2009/05/19(火) 11:52:29 ID:qFZkmjPu
test
562Socket774:2009/05/19(火) 17:15:52 ID:vVeSsQ1D
ThePenis
563Socket774:2009/05/19(火) 19:21:54 ID:SmWqpMn1
アクティスAP-750GTXを1週間使ってるが
変な音がし始めた
なんかク・・クク・・ク・・・って感じで
大丈夫でしょうか?そういうもんなんですか?
564Socket774:2009/05/19(火) 19:29:06 ID:zVXNwN01
>>563
取り敢えず買った店に相談するのが一番。
565Socket774:2009/05/19(火) 22:13:00 ID:qLlDQqrb
      -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫が[たぬき]
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
      -──- 、   _________
566Socket774:2009/05/19(火) 22:45:40 ID:/dyLRE9V
>>563
桜田ずんこですね
567Socket774:2009/05/19(火) 22:51:26 ID:oJe4TUJk
6000円のコルセア400CXで全然無問題@屁U920
VGAはオンボだけど。
つーかAMD790GXで十分過ぎ
7万でこんなに使えるPC組めるとは、ペン4機を15万で組んだ時とは
隔世の感ありまくり
568Socket774:2009/05/19(火) 23:03:09 ID:u/CG+BKi
もう3年使ってる電源のファンがうるさいから
思い切って換えてみた(1200rpm 20.1db)
う〜ん静かだ
569Socket774:2009/05/20(水) 01:10:18 ID:tB20MTjr
アプライドの丸印ってどうなの?品質が良いって紹介されたらしいけど
ケース付属のヤツよりはお金出して個別に買う分品質が良いってぐらいかな?
570Socket774:2009/05/20(水) 06:51:03 ID:ann1h36y
>>569
よりによってアプライドw
571Socket774:2009/05/20(水) 07:48:55 ID:+IQU7ffA
>>569
たしか以前はActive PLCもなく80plusでもなかったけど
それが変わった?それが変わってなければ考慮外だなw
572Socket774:2009/05/20(水) 09:14:20 ID:nJ0djL8G
MAL印
573Socket774:2009/05/20(水) 09:39:22 ID:77K+LmlO
アプライドのって筋肉電源じゃなかったっけ?昔だから覚えてねーけど
少なくともわざわざ買うレベルの物じゃなかったと思うけど。
574Socket774:2009/05/20(水) 11:26:55 ID:AQ0wshAp
KRPW-J400W 
この電源使ってる奴いたらレポほしい。
近くのショップに有るのでポチろうかなと、店員に聞いても、焦点ボケなもので^^;
575Socket774:2009/05/20(水) 11:29:06 ID:LBbLn7uY
5000円以下すれへどうぞ
576Socket774:2009/05/20(水) 11:32:48 ID:reA3NFOE
近くのショップにあるからポチるとか意味不明です^^;
577Socket774:2009/05/20(水) 11:33:41 ID:LBbLn7uY
送料無料だと俺も夏場よくぽちるw
あちーし・・w
578Socket774:2009/05/20(水) 12:16:55 ID:77K+LmlO
>>574
人に頼るのではなく自分で買ってレポする
もしくは過去スレから探す
579Socket774:2009/05/20(水) 12:44:54 ID:jm3vs0J+
>>569
品質はそれなりにいい。
故障率も低く高効率。
>>6のお奨め電源に入れられてないのが不思議。
580Socket774:2009/05/20(水) 13:13:22 ID:eKWO8KUk
>>579
上手い嘘つくね。ナイス。
581Socket774:2009/05/20(水) 13:42:55 ID:ji+AdXPf
>>575
5000円以下で売ってるのか?

早まって調理器400w買っちまった
582Socket774:2009/05/20(水) 13:50:03 ID:reA3NFOE
俺も失敗した
583Socket774:2009/05/20(水) 14:07:38 ID:jm3vs0J+
EG500J-DX10 (GUP)     12V408W    APFC 直出式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ

450W電源と見ればいい電源と思いますが?どうでしょうか?JK
584Socket774:2009/05/20(水) 14:09:26 ID:uhRZU4y1
450W電源と見ればいい電源と思います.。
585Socket774:2009/05/20(水) 14:37:22 ID:hOeZLKPj
586Socket774:2009/05/20(水) 15:00:13 ID:rVnP0giZ
>>584
効率は最近の電源より1割以上劣るし、五月蝿眼だと言う事を除けば良い電源。
どうせ買うなら7年ぐらい使えばいいと思うw
587Socket774:2009/05/20(水) 15:07:33 ID:g7gdefx6
>>577
あるあるw
588Socket774:2009/05/20(水) 15:19:31 ID:77K+LmlO
>>586
1割以上劣るってそんなソースあったっけ?
80+は取得してないし、高効率うたってないからその可能性高そうだけど。
物自体は良さそうなんだけどな、ただやたら長かったと思うから買う気しないけど
589Socket774:2009/05/20(水) 19:32:33 ID:QRNinm8i
相性が有るから注意かな
後は比較的良好だがあのメーカーの減価版電源を今更欲しいとは思わない
590Socket774:2009/05/20(水) 19:42:39 ID:UKky13ia
AQTISの550wプラグイン(名前忘れた)
少し電源Boxがちいさい奴ってどう?
M-ATXで週末組むんだけど悩んでるんだ、価格は6980円

591Socket774:2009/05/20(水) 20:18:58 ID:hca/rHvJ
>>588
GUPのページに元はあった希ガス
効率上げると、信頼性が劣るって・・・効率の高い電源は信頼性が低いみたいなセリフ・・・
592Socket774:2009/05/20(水) 20:23:44 ID:/nhWzu1i
faithでSS-550HTが12kか。
もうちょいだな。
593Socket774:2009/05/20(水) 20:32:11 ID:Ye2G+lg/
>>590
80+をとってない(APFCがないっぽい)のと、
剛力短PLUG-INに外見がやたら似てるのが不安要素だけど。
通常のATX電源のサイズでは難しいケースでかつ500W以上欲しいとしたら他に選択肢はないんでない?
594Socket774:2009/05/20(水) 22:32:41 ID:/L+dWOsX
プラグインの電源って今回初めて使ったんだけどさ、
グラボの補助電源が必要ない、光学ドライブもHDDもSATA接続の構成の場合
取り付けるケーブルが少なくてケース内がかなりすっきりするね
595Socket774:2009/05/20(水) 23:59:54 ID:7M9i8HOO
一万以内のプラグインで鉄板て何?
596Socket774:2009/05/21(木) 00:17:45 ID:AQz3UGg3
GW中に買ったSNEのGREEN650ECOだが
本日CPU巻き込んで昇天なされました、
サブ機ばらして、チェックして、他は平気だった
電源はいいんだが、Q9650昇天は流石にキツイ・・・
597Socket774:2009/05/21(木) 00:22:00 ID:bgSUO14y
>>595
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○  120 2b 105℃ 日ケミ330uF
598Socket774:2009/05/21(木) 00:31:42 ID:UousjJrk
>>597
さらに7年保証付きって無敵だな
599Socket774:2009/05/21(木) 00:32:26 ID:UousjJrk
って書いてあるなorz
600Socket774:2009/05/21(木) 00:34:46 ID:tpRsR1DR
半月もたないってどんだけよ!
OCとかしたなら仕方ないがね
601Socket774:2009/05/21(木) 00:38:31 ID:SxDfF9zE
正直7年も使わない気がする
まぁ長いに越したことは無いけど
602Socket774:2009/05/21(木) 00:43:26 ID:bXvVRf53
AQTISのAP550GXが2週間で昇天したけど・・・
部品巻き込まなかったから良かったが
603Socket774:2009/05/21(木) 00:47:22 ID:AQz3UGg3
とりあえず明日店に連絡入れて、返品してくる。
ところで、自分のIDがアクティスを買えと言っているのかしら?
604Socket774:2009/05/21(木) 00:50:47 ID:yXlkmEia
GREEN650ECOってクロシコの新しいEnhanceモデルのに似てるな
Enhanceっていってもピンからキリまであるってことか値段相応か
605Socket774:2009/05/21(木) 01:36:03 ID:W/yHbPa1
450VX系は中身がやすっぴいんだよな。
構造が単純ゆえ故障は少なそうだがもうちっと出して520HX買うかな。
数千円の違いですし。
606Socket774:2009/05/21(木) 01:46:45 ID:6Vfb4REc
特売以外で1万円切らない520HXの話を持ち出されても・・・
607Socket774:2009/05/21(木) 01:52:27 ID:W/yHbPa1
実売平均価格が11kだからこのスレ向けだろ。
J600Wだって実売平均価格は11kくらいなのでいいライバル。
608Socket774:2009/05/21(木) 02:00:06 ID:EbmA8QIi
自分で「実売11kくらいなんだから」って言っておかしいと思わないのかよw
常時10000切らない電源まで入れたら値段ごとのスレの住み分けできないだろ
1000円違えば結構違うよ(こういうとこで話題にするにはって意味ね)
609Socket774:2009/05/21(木) 02:03:55 ID:SxDfF9zE
つか520HXの方は変換効率イマイチなんじゃなかったっけ
610Socket774:2009/05/21(木) 02:25:06 ID:5UJ5pTgS
HXの変換効率は悪くない。うちではPro82+以上
611Socket774:2009/05/21(木) 02:42:25 ID:vxwDbmQx
450が優秀すぎるだけで520も十分高いな
612Socket774:2009/05/21(木) 06:46:55 ID:5/5ypeP2
無駄かもしれんがメーカーにクレーム入れたほうがいい

Pen3の頃だけど電源が火吹いて壊れたのをメーカーにクレーム入れて
一緒に壊れたパーツ弁償させた
(俺のじゃなくてお客さんので、メーカーにクレーム入れたのは売場責任者だったけど)
613Socket774:2009/05/21(木) 09:02:46 ID:8UraGU5+
保護回路って無力なのか
なんでCPUまで連れていくんだ
怖すぐる
614Socket774:2009/05/21(木) 09:06:37 ID:gu/CVexJ
火を吹くのは想定外だろうよ
うちはファンとまって焦げた事あるけど
別に他のパーツまで死んだりしなかったな
615Socket774:2009/05/21(木) 09:17:17 ID:8UraGU5+
コンデンサーとか保証年数とかどーでもよくなった
「電源のみ単独死保証」を探したくなった
616Socket774:2009/05/21(木) 10:13:51 ID:S1HlLQf7
>>613
12V系だけ踏ん張って5V(3.3V)系が先にダウンとかすると壊れる可能性あるかもね。
どのチップもだけどIO電源とコア電源の入り切りシーケンス守らないと動かない&最悪壊れるってこともあるから・・・
617Socket774:2009/05/21(木) 11:24:12 ID:W/yHbPa1
>>608
思わないね。
たった千円の縛りで良電源を避けるのは愚考だと思う。
昔ここで言われてたけど「一般の人が買う価格帯は8k〜13kの電源が多い」らしいからな。
13kなら確かにここよりは「2万円以下の良質電源を探すスレ」で語った方がいいが、
11kなら「千円しか違わないしここでもいいか」という融通を利かせても良いんじゃない。
618Socket774:2009/05/21(木) 11:28:47 ID:fQP/D36M
1000円オーバーも2000円オーバーも似たようなもんだろ?
2000円オーバーも3000円オーバーも似たようなもんだろ?
3000円オーバーも4000円オーバーも似たようなもんだろ?
4000円オーバーも5000円オーバーも似たようなもんだろ?
5000円オーバーも6000円オーバーも似たようなもんだろ?
6000円オーバーも7000円オーバーも似たようなもんだろ?

以下エンドレスで
619Socket774:2009/05/21(木) 11:31:16 ID:W/yHbPa1
また荒れる元になるから言いたくは無いけど、
「最安価格」より「平均価格」を基準にした方がいいと思うな。
「特価品でも1万切ればこの価格帯」というのがここの伝統らしいけど
俺は「平均価格」の方が現実味があっていいなと思う。
620Socket774:2009/05/21(木) 11:31:25 ID:lvS9alPo
そんなに520HXがテンプレ入りしてないのが気にくわないのか?
621Socket774:2009/05/21(木) 11:33:15 ID:ORPGTi5N
11kとか一万以上のスレのほういけばいいだろ
622Socket774:2009/05/21(木) 11:35:11 ID:W/yHbPa1
>>620
いやテンプレに入れるほどではないが、「1万円くらいの電源が欲しい」という要望があれば、
候補に入れてもいいんじゃないかと。
623Socket774:2009/05/21(木) 11:35:50 ID:+vxiQR4f
スレタイ嫁
条件に合わなければ条件の合うスレに池
624Socket774:2009/05/21(木) 11:46:13 ID:OZnwDSjz
まぁ、気持ちもわからんでもないがな。
1万1千円なんだが、この電源どう?ってやつもたまーーーにいるかもしれんしな。
625Socket774:2009/05/21(木) 11:49:23 ID:+bNBd8+h
在庫処分の特価で下がったからと言って5000円スレに来るのもうざい
626Socket774:2009/05/21(木) 11:52:04 ID:A8drgt5I
J600Wって物凄く恵まれてる子だと思います
ソフであの価格で売られてなければ間違いなくスレ違いな電源ですし
627Socket774:2009/05/21(木) 11:54:28 ID:nJ57Ycq7
>>622
すれ違いだから他所行け
628Socket774:2009/05/21(木) 12:00:24 ID:/ex3+imG
特価でもないし1万800円です
http://www.casemaniac.co.jp/220_1175.html
629Socket774:2009/05/21(木) 12:01:19 ID:/ex3+imG
税別価格は10,286円です
630Socket774:2009/05/21(木) 12:05:17 ID:nJ57Ycq7
すれ違いだから他所行けぬ
631Socket774:2009/05/21(木) 12:23:32 ID:/ex3+imG
俺があるパーツショップの店主で10,800円の520HXが一個しか置いてなくて
その520HXを買いに来た子がこう言った
「520HXが欲しいのです。でもお金1万円しか持って無くて…
520HXを買うためにバイトして一生懸命お金を貯めました。
お父さん早くに死んじゃってお母さんも病気で寝込んでるの。でも800円たりないので無理ですよね…」

1万円でいいよ。持っていきな
病気のお母さんを大切にな
632Socket774:2009/05/21(木) 12:34:52 ID:TZ9erBST
なんだその白日夢w
俺が店長なら800円分ご奉仕させてから売ってやる
633Socket774:2009/05/21(木) 12:39:58 ID:jSHi4JxR
一万越えはスレ違い。
↓行け

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239949348/
634Socket774:2009/05/21(木) 12:41:01 ID:Aj57DZb3
>>631
その金を母親のために使うべきだろwww
って突っ込んだら負けなのはわかっていたけど・・・
635Socket774:2009/05/21(木) 12:42:43 ID:QHORwsYv
昨日520HX買いに行ってレジに並んだら
前に幼女が千円札数枚と小銭いっぱいを握りしめて
520HXを買おうとしてたんだ。

店員が十円と五円がいっぱいの小銭を数えてたら
800円足りなかったようで幼女がおどおどし始めた。
俺はそっとその場でしゃがんで自分の財布から800を出して
「落ちてるよ」と言ってその子に渡してあげたんだ。

その子は満面の笑みでありがとうと言ってホクホク顔で買っていった。
レジが俺の番になったとき店員が「優しいんですね」と言って微笑んでくれた。
しかしそのあと520HX買うのに600円足りなくシブシブ帰った。
636Socket774:2009/05/21(木) 12:44:31 ID:nJ57Ycq7
すれ違いだから他所行け
637Socket774:2009/05/21(木) 12:47:44 ID:ZwHFebki
>>636
このスレの住人全部が1万円握りしめて買うわけじゃないんだ、それぐらい良いだろ
テンプレにある電源だって、テンプレに載った時は1万円超してた時もあるんだよ
638Socket774:2009/05/21(木) 12:51:37 ID:TZ9erBST
>>635
このパターンはマジで吹いたw
639Socket774:2009/05/21(木) 12:54:47 ID:BQhA3thI
GREEN650ECOが安売りされてるけどものはいいのだろうか?
640Socket774:2009/05/21(木) 12:56:39 ID:Ny4X4TKL
半年しか補償しない電源て時点で気がつけよ
641Socket774:2009/05/21(木) 12:59:46 ID:nJ57Ycq7
>>637
すれ違いだから他所いきな
642Socket774:2009/05/21(木) 13:17:33 ID:Rb15olEO
なんか前もコルセアの電源の話で同じ流れを見たな
643Socket774:2009/05/21(木) 13:23:42 ID:sYv4F7QE
家電だったら絶対値切るね。
最大はレコーダを3万くらいまけさせた。
他店を競合させてね。「こんくらいまけてくれんかったらそこで買います」って
値引きの効かんPCパーツだって高額な物だったら端数くらいはまけさせる。
こないだゲームソフト買いに行った時元々他より安い店なんだが300円足りなくて、
よく買いに来てる馴染みだったのでまけてくれた。

値引き交渉はするもんですよ。
644Socket774:2009/05/21(木) 13:27:50 ID:yqsupaBY
特価で一万円割っても話をする程度ならいいけどテンプレ入りはない。良くても期待の電源まで。
ある程度安定して一万円以下じゃないと駄目。
スレ違いと言うのもわかるけどID:nJ57Ycq7 はおちつけ

>>637
そういうのもひっくるめてるとごちゃごちゃしてしまうし、他のスレもあるのだからきっちり分けようとなった。
既に議論は終了してるし、話をしたいなら二万円以下スレに行けばいい。
645Socket774:2009/05/21(木) 13:28:13 ID:NdkRJFMz
車でもモデルチェンジ前だったら交渉次第で30〜40万は引いてくれるからな。
交渉しないとたぶん5万くらいしか引いてくれんけどw
646Socket774:2009/05/21(木) 13:28:57 ID:XTy4GZFa
下手な店で値引き交渉するよりか通販の方が安い現状。
647Socket774:2009/05/21(木) 13:33:04 ID:K4o6yY9h
店舗で値引き交渉とか下品な大阪人がやること
紳士は値札の金額に黙って金を出す
648Socket774:2009/05/21(木) 13:37:18 ID:/eKdZ4Hw
通販だと壊れたらメーカー送りとかいろいろ手続きがめんどい
店で買ったらその店でやってくれるから楽だったり
直った物が帰ってきて不具合あっても文句言えるしな

通販嫌いな人もいる。通販というかクレカで払うの嫌いっていうか
俺もそうだけど
649Socket774:2009/05/21(木) 13:41:10 ID:KcVMk/Zg
>647
内弁慶は損するお。
世渡りは上手にやらないと。
650Socket774:2009/05/21(木) 13:56:07 ID:QHORwsYv
あれだ!1万前後スレ作れば解決じゃね?
651Socket774:2009/05/21(木) 13:58:44 ID:XTy4GZFa
削除依頼者がアップを始めたようです
652Socket774:2009/05/21(木) 13:58:56 ID:ORPGTi5N
日本橋で値切る度胸のある奴はいまだに見たことがないな
653Socket774:2009/05/21(木) 13:59:11 ID:nJ57Ycq7
すれ違いだから他所行け
6541万円前後の良質電源を探しまくる:2009/05/21(木) 14:08:43 ID:QHORwsYv
地域やタイミングによって1万円前後で右往左往してる人たちのスレです

1万以下スレでスレ違い
1万以上2万以下でもスレ違い
そんな電源難民のために
多分優しくレスしてもらえる良スレを目指しましょう

関連スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241278341/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239949348/
655Socket774:2009/05/21(木) 14:11:18 ID:XTy4GZFa
いや捏造すんなよw
どっちでも一件ニ件程度が店が1万の壁越えてるからって
スレ違いにならんから。
656Socket774:2009/05/21(木) 14:11:50 ID:QHORwsYv
酔っ払いだからから間違った・・・

1万円前後の良質電源を探しまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242882649/
657Socket774:2009/05/21(木) 14:12:14 ID:XTy4GZFa
訂正
一件ニ件程度が

一件二件程度の
658Socket774:2009/05/21(木) 14:24:31 ID:XTy4GZFa
>>656
糞スレ乙。ロクなことしないなお前は。
659Socket774:2009/05/21(木) 14:29:21 ID:KcVMk/Zg
>>650
ここで話題になる電源って上限の1万の電源ばかりだからな。
その方がいいかも。
660Socket774:2009/05/21(木) 14:32:36 ID:KcVMk/Zg
いやスレ立てんでも+円超過なら"たまに"OKにすりゃいいんじゃね?

ってもう立ったんかい・・・
661Socket774:2009/05/21(木) 14:39:07 ID:w+Eq3MTg
>>7に書かれてる「10Kオーバー」の電源ってスレ違いじゃないってことだよな。
662Socket774:2009/05/21(木) 14:44:11 ID:Rb15olEO
いや>>7の10kオーバーのはこのスレの価格帯に下りてくるのを期待されてる電源だと思うぞ
663Socket774:2009/05/21(木) 14:45:45 ID:yqsupaBY
>>661
まぁそこに名前があるのは一万円切るのを期待されてる電源だからなぁ
腑分けやレポなら歓迎だが
664Socket774:2009/05/21(木) 14:47:07 ID:w+Eq3MTg
そうだったのか、だが、

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
665Socket774:2009/05/21(木) 15:11:26 ID:nJ57Ycq7
しかし自己中
666Socket774:2009/05/21(木) 16:40:15 ID:2hJeq4gz
>>650
そのぐらいが一番需要あるよな
667Socket774:2009/05/21(木) 16:41:07 ID:jSHi4JxR
2万円以下スレに行くと都合が悪いのか?
668Socket774:2009/05/21(木) 17:00:35 ID:1GNwwwTV
深夜にGREEN650ECOが壊れたと言った者だが
返金して貰えたよ
流石にCPUは駄目だったが
他の店でEA-650を7900で買えたよ
せめてもの救いだったわ
669Socket774:2009/05/21(木) 18:55:59 ID:dcFQDgnr
つうか一万円厨がきめぇww
670Socket774:2009/05/21(木) 19:28:19 ID:gDm2CcNe
あそこも上限の2万円くらいの電源の話題が多いからな。
いっそのこと、「1万前後」「2万前後」にすりゃ良かったと思うが後の祭りだよな。
671Socket774:2009/05/21(木) 19:28:41 ID:qRNvLXCn
>>602
な、なにー2週間で昇天しただと?
どうしよう俺のAP550GX…
ところでそのAP550GXは静音性にすぐれていたとか
そういったことはなかったかしらん?
俺のはものすごい轟音だから長生きしているのかな?
672Socket774:2009/05/21(木) 19:41:07 ID:ORmQr9y2
1万5000円前後でもめるだけじゃねw
673Socket774:2009/05/21(木) 20:18:26 ID:exaEeFSP
今居る2万円以下スレの住人達は、大体12000円位の電源使ってるよ。
CMPSU-650TXと最近出たTPシリーズが流行りのようだ。
別に怖いことなんて無いから、とっとと移住しろ。
674Socket774:2009/05/21(木) 20:21:02 ID:6ud2HSQE
>>673
1.2万って勝手に決めるなよ
675Socket774:2009/05/21(木) 20:21:22 ID:3SEVPkvU
移住してもコルセア君の思うようには行かないよ
676Socket774:2009/05/21(木) 20:23:19 ID:exaEeFSP
TPシリーズはコルセアじゃないぞ。
677Socket774:2009/05/21(木) 20:26:51 ID:3SEVPkvU
何言ってんだよアホ
678Socket774:2009/05/21(木) 20:29:39 ID:exaEeFSP
>>674
別に俺が決めてる訳でもないし、当然そんな取り決めも無い。
ただ最近買ったっていう、住人の報告が多いってだけ。
逆に450HXは、価格が1万以下になったから追い出されてたなw

>>677
アホはおまえ
TPシリーズはアンテックな。
679Socket774:2009/05/21(木) 20:31:43 ID:3SEVPkvU
>>678
そんなんだからあっちこっち自分の感覚でスレ立てて誰も見向きもしないんだよ
何故かすら理解できてないだろ
680Socket774:2009/05/21(木) 20:35:31 ID:exaEeFSP
>>679
俺はスレ立てなんてやってないぞ。
一人で勝手に想像膨らまして、なに言ってんだ?
681Socket774:2009/05/21(木) 20:40:51 ID:YxEluJRp
おまいら面白すぎ
682Socket774:2009/05/21(木) 21:09:07 ID:2hJeq4gz
ID:3SEVPkvU

この子おもろいな
683Socket774:2009/05/21(木) 21:40:06 ID:tpRsR1DR
上に書いたAQTISのプラグイン買ってきた
電源とケーブルのみ

あとは相性と質だけかな心配なのは・・・
684Socket774:2009/05/21(木) 21:59:51 ID:u7//jY7W
プラグインじゃなきゃ良いのにとオイラは思う
685Socket774:2009/05/21(木) 22:08:47 ID:6Vfb4REc
基本的にどこのメーカーも非プラグインの製品とそれの同等のプラグイン(約1000円増)
の2種類出してくれればいいのに。
最近はそういうのも増えてきたけど
686Socket774:2009/05/21(木) 22:39:43 ID:tpRsR1DR
非プラグインだと使わないケーブルまとめるのと邪魔なのがね
電源・CPU・SATAコネクタ2つ・パラレルコネクタ2つ・グラボしか使わないから
687Socket774:2009/05/21(木) 22:40:56 ID:u7//jY7W
切ってしまえば良いでしょう
私はいつもそうしてます
688Socket774:2009/05/21(木) 22:53:13 ID:Kb8jO2K4
切って自分でプラグイン化できないだろうか
ペリフェラル用4pinくらいなら……やめておくか
689Socket774:2009/05/21(木) 22:54:38 ID:8UraGU5+
>>687
.        /        r‐ ~ ̄       ̄`ヽ、)
       /        /                |
      !      /  _, ---―一=、ー‐-- k
.       |       -‐' ´ /   イ // ヽk__.| , ヽ
     |    /__  , ,f.-/ レ'!'    !ヘ天T }~ヾ、 ━━┓┃┃
.       |    ~ / ノv´レ'  \    /   N       ┃   ━━━━━━━━
     |      / ィ´  !   ●      ●  .|.|      ┃                ┃┃┃
     |      ハ  | """         "",.}.|                         ┛
     |      ヘ_」  | ,v ,v' ,.   _ ,,'~ '~ノ | ゚ 。
      |    /  |  |、  ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
     ,|    / l  |  | d-`≧        三 ==-
   /   ノ  ! | |」^Nヘ,、-ァ ,        ≧=- 。
690Socket774:2009/05/21(木) 22:56:34 ID:Xvr+em79
正直4pinもういらないよね。何で全部SATAにしないのか。
691Socket774:2009/05/21(木) 22:57:24 ID:HP0KjmLm
>>689
やべコイツ、インフル振り撒いてるぞ

マスクしろよ
692Socket774:2009/05/21(木) 22:58:20 ID:wrzE3lUY
>>690
要るよ
693Socket774:2009/05/21(木) 22:59:24 ID:Zs0L3zoe
>>682
いつもの彼だね。
694Socket774:2009/05/21(木) 23:07:40 ID:6Vfb4REc
>>690
いらないは言いすぎだけど減らしてSATA増やす傾向にすればとは思う。
自分はプラグインだから余計な4pin付けてないけど
695Socket774:2009/05/21(木) 23:25:48 ID:srW1H449
>>688
自己責任でよければギボシ端子でできる
欠点は結合部が太くなるから切断する長さを少しづつずらす必要がある
696Socket774:2009/05/21(木) 23:30:08 ID:adL65+9s
>>690
たわけ
697Socket774:2009/05/22(金) 00:00:38 ID:Ny4X4TKL
>>668
どーせならその粗大ゴミを腑分けしてくれよ
なぞなんだよそこのコンデンサ
698Socket774:2009/05/22(金) 00:22:01 ID:6xU52adX
>>697
今回保障利かせるために、もう戻しちゃったんだが、
外から見るからに海外ものだった。
電源ホントトラウマになりそう・・
ウケルのがEA-650よりも半分くらい軽かった気がする。
押入れに転がってたパワグリの500Wよりも軽かったよ
699Socket774:2009/05/22(金) 00:41:10 ID:tsBFocnN
700Socket774:2009/05/22(金) 00:48:54 ID:0eocsmIm
701Socket774:2009/05/22(金) 00:51:30 ID:0eocsmIm
な、なんでw
702Socket774:2009/05/22(金) 01:01:01 ID:9wt6WkCZ
>>690
ファン・・・
703Socket774:2009/05/22(金) 01:21:45 ID:0AHr1aQS
TPはAntecだがAntecはコンデンサに無頓着だからな
紫蘇OEMだから効率はいいが耐久性に難があるし
TP-650は販売価格に結構ムラがあるしな
12k〜18kくらい

人気の秘密は何?
704Socket774:2009/05/22(金) 01:43:32 ID:5kd0C3Ez
始祖は設計はいまいちだからな
あそこは良パーツを使って初めていっちょまえな電源になる

ということでTP-650を買うくらいならSS-650HTを買ったほうがいいな
SS-550HTがこの価格帯に落ちてこんかのぅ
705Socket774:2009/05/22(金) 01:44:39 ID:etBUZfV1
>>703
またいつもの彼が沸くからレスは一回だけな。
コンデンサの耐熱温度も目安にはなるが
問題はMOSFETとコンデンサの熱隔離の具合の方が重要。
ちゃんと熱隔離されてる95℃コンと、FETに接触してるような105℃コンなら
選ぶべきは前者。
今現在の低価格帯電源で日本性105℃コン乗せてる電源はおよそ間違いなく
余分なコストダウンのために熱隔離の設計が犠牲になってる。
706Socket774:2009/05/22(金) 01:47:28 ID:eybZLRpP
>>704
今更SS-***HTは無いな。
707Socket774:2009/05/22(金) 01:50:25 ID:5kd0C3Ez
>>706
なんでよ?ものすごくいい電源じゃない
実績もあるし
設計はともかく使われてるパーツが豪華すぎ
550HTが10k、11kでもいいな
になれば間違いなくここのお奨めになるんだがな
708Socket774:2009/05/22(金) 01:54:53 ID:0eocsmIm
>>705
95℃コン?
709Socket774:2009/05/22(金) 01:55:28 ID:etBUZfV1
>>707
いや、だから設計が悪いと折角良い部品入れても効果半減どころかマイナスなんだってば
(´・ω・`)・・・とSレギュレの設計屋がぼやいて見る
710Socket774:2009/05/22(金) 01:57:17 ID:etBUZfV1
>>708
ごめんおれもそのレスでなぜ95?とか思った。
711Socket774:2009/05/22(金) 02:11:33 ID:5kd0C3Ez
>>709
昔このスレで聞いたけどS12は当時の価格でも破格の仕様だって言ってた人いたよ
おそらく使われてる部品と各種効率を良くする回路と保護回路のことだと思うけど

550HTがこのスレに落ちてきたら>>6でもNo.1だろ?違うのか?
550HTよりいい電源が>>6に存在するというのか?詳しく

550HTが1万で買える等代理店があれだから夢物語だけどな
古くなったので価格改定して欲しいけど
712Socket774:2009/05/22(金) 02:22:36 ID:0eocsmIm
>>711
10,000円に落ちてから語ろうか?   まずはw
713Socket774:2009/05/22(金) 02:23:16 ID:I7b8PZRp
>>711
一万円超えてる電源が一万円以下の電源の中で一番になるって当たり前じゃね?
唯でさえスレに該当しない条件の電源なんだから落ち着いて話をしろよ。

最近こんなの多いな。新型の影響か
714Socket774:2009/05/22(金) 02:27:44 ID:5kd0C3Ez
>>712-713
すまんかったな。年甲斐も無く興奮したよ

今でもS12は同価格帯の電源の中ではトップクラスなんだね
715Socket774:2009/05/22(金) 02:41:10 ID:I7b8PZRp
S12自体がそこまで良いかと知らない。
そこまで持ち上げる理由もわからんがその話をしたいなら二万以下スレ池。
あっちの方が同価格帯の電源の話できるだろ。
716Socket774:2009/05/22(金) 02:47:54 ID:0eocsmIm
S12+が良い電源かどうかはあと2年後じゃね?
発売されて3年経ってないし(とはいっても80PLUSでは古い部類だが)、あと2年は最低でも。

5年壊れない電源がゴロゴロあると、それが証明になる
717Socket774:2009/05/22(金) 02:49:44 ID:5kd0C3Ez
2万スレはTaganとかいうマニアックな電源を語ってるので今は語る空気じゃないが
そうするよ

お世話になりました
718Socket774:2009/05/22(金) 02:57:19 ID:l8SVWSdJ
分かりやすく部品良い物使ってるアピールと
値段も手頃というには高めであることが
パーツそのものではなく値段でモノの良し悪しを見分ける情弱初心者には
一際光って見えるのも分からないではないんだが。
719Socket774:2009/05/22(金) 04:30:55 ID:6ZTR+ZKz
こんな安物スレで情弱だ初心者だと喚くヤツがいるとはww
720Socket774:2009/05/22(金) 05:28:04 ID:l8SVWSdJ
まぁ安物を安物と一緒くたにしか出来ないのが
情弱の限界さw
721Socket774:2009/05/22(金) 06:25:53 ID:xUWSjTbC
S12がトップクラスの訳ねーだろ
性能は並
値段はぼったくり
722Socket774:2009/05/22(金) 09:34:00 ID:W5KK0gkV
どーしてみんな仲良く出来ないかなぁ
723Socket774:2009/05/22(金) 09:41:35 ID:Q45xkBmB
>>722
意外と好きだぜ、お前のこと(´・ω・`)
724Socket774:2009/05/22(金) 10:12:55 ID:p67OA/wY
待て待て、好きな気持ちは俺の方が上だぜ?
725Socket774:2009/05/22(金) 10:46:54 ID:tsBFocnN
S12ってマブラヴの自決用爆弾だっけ?
726Socket774:2009/05/22(金) 12:19:49 ID:xIjQzhYb
>>725
エスイレブン
727Socket774:2009/05/22(金) 12:28:42 ID:V9AM/lr8
この糞スレは廃棄となったので速やかに↓のスレへの移動をお願いします。

1万円前後の良質電源を探しまくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242882649/
728Socket774:2009/05/22(金) 12:53:54 ID:7A35e75K
>>727
誰もいないじゃんw
729Socket774:2009/05/22(金) 12:58:42 ID:Ncg8Bm/2
完全に放置プレイされてるなw
新スレがたって1日で10レスも行かないとか…単発の糞スレより伸びが悪い。
730Socket774:2009/05/22(金) 13:55:24 ID:CuaJ+BVl
糞スレっぽい釣りタイトルでも無い上にスレの趣旨が曖昧だからなぁ
731Socket774:2009/05/22(金) 17:24:01 ID:GtvfJL5+
スルーしときゃあ良い
732Socket774:2009/05/22(金) 17:33:21 ID:I7b8PZRp
そもそも一万以下スレと二万以下スレあるのに更に細分化してどうするっていうんだよ。
ただでさえ電源スレなんてややマニアックなのに…
733Socket774:2009/05/22(金) 19:18:14 ID:2/wFVAzX
両方のスレから
スレ違いで追い出された電源の
待避所でしょ
734Socket774:2009/05/22(金) 20:50:35 ID:FtX2WVTF
実質は追い出されたと勘違いした
早漏がオヌヌメする電源の隔離所
735Socket774:2009/05/22(金) 21:12:23 ID:dQ7ENabr
あの馬鹿また変なスレ立ててるぞ
736Socket774:2009/05/22(金) 21:30:47 ID:I7b8PZRp
本当に変なスレ立てしてる奴居てワロタ。
737Socket774:2009/05/22(金) 22:37:29 ID:hmypO7UK
そーっとしておこうぜ
あのスレで書いたら付け上がるから
738Socket774:2009/05/22(金) 22:58:24 ID:aMBUt+/r
目から鱗の記事ぐらい脳裏に焼き付けたほうがいいよ

300W - 400V・220uF 450V・220uF   350W - 400V・270uF 450V・220uF
400W - 400V・270uF 450V・270uF   450W - 400V・330uF 450V・270uF

500W - 400V・330uF 450V・330uF   550W - 400V・390uF 450V・330uF
600W - 400V・390uF 450V・390uF   650W - 400V・470uF 450V・390uF

700W - 400V・470uF 450V・470uF   750W - 400V・560uF 450V・470uF
800W - 400V・560uF 450V・560uF

大体で、これぐらい最低ラインで採用されるべきなんだが、
最近廉価モノでは、国産に固執すればいいと思ってるのか、コンデンサの電荷・容量をケチる電源が増えてきたような気がする。
739Socket774:2009/05/22(金) 23:05:12 ID:aMBUt+/r
やつらは新手の攻撃手段を見出したのかもしれません
日本製をかさに容量を減らす電荷をケチると言うトンデモな攻撃力を確保した模様

740Socket774:2009/05/22(金) 23:10:52 ID:RnBxxtLT
V560を買えばよろし
741Socket774:2009/05/22(金) 23:14:11 ID:aMBUt+/r
J600のほうが美味しい
最低ラインの容量かくほしてるしね^^;(子猫でコンデンサ容量わかる
742Socket774:2009/05/23(土) 01:10:15 ID:AiQPJ8EF
KRPW-V650Wポチったぜ

正直電源変えたからどうしたってなにが変わるって訳じゃないけど…
とりあえず今のところ安定動作
743Socket774:2009/05/23(土) 01:29:58 ID:9wd5XXc0
糞コンで容量十分なのと、日コンで容量少な目、ってどっちがいいの?
MTBFとかと容量から定量的に評価できない?
744Socket774:2009/05/23(土) 01:35:02 ID:ose4BjWr
>>743
正確な統計取らないと無理
あと糞コンと断定した時点で容量とか関係なく糞だと思うよ
745Socket774:2009/05/23(土) 01:46:58 ID:mjd0UgWC
>>743
あくまでも理想論で言うと
糞コンに最適化された完璧な設計ならば、辛うじて前者。
いくら日コンが使われていようが容量が足りないってのは、速いサイクルで壊れる率の高い、その場しのぎの設計ってことになる。
でも実際問題>>744の言うように、購入側が正確な判断をするのは不可能。
一般的には、どっちも糞電源と見るのが普通。
746Socket774:2009/05/23(土) 02:01:43 ID:ose4BjWr
糞コンへの印加実験やってみて?
糞コンはどうにもならない。設計でどうにかなるものじゃない
747Socket774:2009/05/23(土) 02:22:53 ID:K6LHjIZb
>>743
それ一次の事いってんのか?一括りで糞コンって言っても限度があるぞ。
電荷と容量少なめでも、電圧とリップル問題無ければ、何の問題もない。
国内メーカーの大型コンデンサなら妊娠、容量抜けなんてほぼ考えないでいい。
85度2000時間で言うと内部温度50度で使ってもスペック上は丸4年持つ。
40度なら更に倍の対応年数。
748Socket774:2009/05/23(土) 02:24:12 ID:mjd0UgWC
糞コンって一言で言っても、色々あるからな。
メーカーを挙げても、どこら辺からが糞コンの境界になるのかも人によって様々だし。
スペック表記より実際の性能が劣っている不良品の多い物なのか、それとも根本的な耐久性が著しく劣る不良品の多い物なのか。
どっちも酷いものであるには変わらないが、仮に前者を完全に理解した設計者が使って電源を造ったらどうなるかって話。
まあ、実際問題ラインに乗せて、大量生産に持ち込んだらその時点で水準を保つのが不可能に成る訳だがな。
ぶっちゃけどうでも良い話だから、聞き流してくれ。
749Socket774:2009/05/23(土) 02:25:15 ID:mjd0UgWC
750Socket774:2009/05/23(土) 03:21:36 ID:oGs7QXwq
設計が糞で日本製105℃使ったってただの飾り
ブランド物に飛びつくアホと同じ
751Socket774:2009/05/23(土) 03:38:55 ID:ose4BjWr
ブランド物に飛びつくアホって表現変じゃない?
ブランド物は、そもそもモノが良い。それを好き好んで買うのはアホだろうか?

30年使ったブランド物のバッグが壊れて修理出すと、ちゃんと戻ってくるのもブランドならでは。PC関連部品がそうとは言わないけど
ブランドはブランドなりの理由がある。

喩が甘い
752Socket774:2009/05/23(土) 04:41:01 ID:NZBJzWUr
ブランドもピンキリで>751みたいな例はハイブランドという
なので喩えとしてはブランドでも間違いではない
753Socket774:2009/05/23(土) 05:54:05 ID:EtfDxWmK
>>751がブランド物に飛びつくアホだって事は理解した。
754Socket774:2009/05/23(土) 06:20:37 ID:U2C0cMC4
ブランドの良さが分からない馬鹿がいるのも理解した
755Socket774:2009/05/23(土) 07:23:22 ID:U2C0cMC4
>>750
こういう素子・部品関連のブランド、ネームバリューはただの飾りとは明らかに違う

>>752
流れ嫁
全部の流れ読んだらハイブランドの事じゃないと話があわんw
そしてコンデンサでハイブランドじゃないなら特別見向きもされない
756Socket774:2009/05/23(土) 07:34:29 ID:ZVZUWwpE
>>750
それが大切な馬鹿が一匹
あちこち電源スレで暴れてる
757Socket774:2009/05/23(土) 07:37:34 ID:zyGWxoxk
v650ってもう発売済みだっけ?
560の間違いかな?
758Socket774:2009/05/23(土) 07:50:28 ID:5XWacLzC
いつものコンデンサ君今日も来るかな?かな?
759Socket774:2009/05/23(土) 09:07:44 ID:Pm3vev+R
設計のいい日本コン搭載電源買えばいいやん。
760Socket774:2009/05/23(土) 10:04:09 ID:0W59wTZG
有名所ではギガバイトのマザーで最近1.1にバージョン上ったけど
売れ筋ナンバーワンかな?(Ud45かな。。。わすれた
コンデンサがやたらと小さくなぅってるのは気のせい?
ヒートシンクが熱耐性を考えてないような物に交換されてるのは気のせい?
コノマザーオーバークロック耐性が高いといく事で一世を風靡したのに
なんか期待を裏切られたように重います
電源スレで例題がマーざーだぅった事はお許しを、、、、
761Socket774:2009/05/23(土) 10:16:07 ID:0W59wTZG
考えるにリビ1.0のときは15000位で売られていたけどリビ1.1では1200位は
当たり前で私の妄想ではヒートシンクの加工費用軽減とコンデンサ容量削減に
ともなう経費削減効果で今現在の値段は当たり前なんだと思う
ただ商品説明が以前より出ていたのに経費削減バージョンを良く平気で
出せるなと思う(なんていうか詐欺に近いように思う
チラウラなんでスルーよろしく_¥_
762Socket774:2009/05/23(土) 10:39:04 ID:db3K99CG
サイズのLiFE400を2月に腑分けしたものだけど
誰かおれのこと覚えてるかな?

同じもの3つ買って使ってたんだが、そのうちの一つが壊れた
一応報告な
763Socket774:2009/05/23(土) 10:44:30 ID:QfLGekCB
このスレ見る度に糞コン満載の電源売ろうと必死な人がいる
764Socket774:2009/05/23(土) 12:15:56 ID:0W59wTZG
最近コア2で新規組み立てたいと思うがマザーが決まらん^^

P45ud3Rが定番なんだがきずいてしまった場合は;;

まっP7ダイアモンドだな(サウンドカードだけでも5000はする

10000ぐらいで買えるしPWMだよ〜〜じゃじゃ馬らしいけど^^;

チラウラなんでするーよろ〜〜〜〜
765Socket774:2009/05/23(土) 12:41:44 ID:qlnvfadp
>>762
三台同時に使ってたの?
766Socket774:2009/05/23(土) 17:32:04 ID:CAFLzHma
EnermaxのSTA-500が50kで売ってるんだけど、買いかな?
767Socket774:2009/05/23(土) 17:33:21 ID:CAFLzHma
すまん5kだ・・・
768Socket774:2009/05/23(土) 18:08:16 ID:5XWacLzC
いつものコンデンサ君来た?来た?
769Socket774:2009/05/23(土) 18:40:47 ID:PHJJIBrf
さりげなく来たね
770Socket774:2009/05/23(土) 19:27:25 ID:H5mg3cr4
771Socket774:2009/05/23(土) 19:52:37 ID:CAFLzHma
>>770
そうそう。
ん?コンデンサが良くないのか?
コンデンサ君では無いけど、安かったから気になってよ…
772Socket774:2009/05/23(土) 23:16:09 ID:F5RTrfFv
売り切れてるね
悩んでて買えなかったんじゃ?
773Socket774:2009/05/24(日) 04:30:59 ID:jkQTlNqH
>>762

あの時のLiFE PoWER 400フォルダ残してあるぜ
774Socket774:2009/05/24(日) 04:47:51 ID:c+aVcjdD
>>762
店舗保証ができるんなら差額払ってコアパ400買ってみてよ。
値段もほとんど変わらんみたいだし。
775Socket774:2009/05/25(月) 20:09:00 ID:gPJ5Hx3v
>>762
報告乙
購入しようか迷ってたがヤメタ
776Socket774:2009/05/26(火) 03:11:56 ID:Y/GqVY0U
777Socket774:2009/05/26(火) 03:30:10 ID:IHYDtT68
Abeeの電源は信用したらダメだって
778Socket774:2009/05/26(火) 06:04:28 ID:7f2IFpZl
Abeeだってハズレ引かなきゃ普通に使える。
何でもかんでもハズレ発言はどうかと思うぞ。
779Socket774:2009/05/26(火) 06:16:00 ID:Nejgvtju
>>778
使えるとかじゃなくてハズレばっかりじゃん?
おまけに指摘すると意味の分からないぐらい擁護する人いる。

何周年か良く分からないけどアニバーサリーモデルだっけ?
あれ、何処が良いの?
ネタで買って中開いてみたら安物って事が一目でわかる。でも値段は中身の見た目から考えると全く安くない。
すぐリサイクルしたくなってしまう気持ち限りなし

値段は中身の見た目から考えると全く安くない。(一番大事なことなので2度
私が以前壊れたS EBの写真アップロードした時も、ぎゃーぎゃー五月蝿い工作員臭がする信者がいた。
780Socket774:2009/05/26(火) 06:24:35 ID:qpgSiiaU
>778みたいな評価でわざわざ安くもないAbee選ぶ奴がいるのか聞いて見たい
781Socket774:2009/05/26(火) 06:58:25 ID:JA9Njmw0
>>778
恵安だってハズレひかなきゃ普通に(ry

いい電源か?ってのはハズレを引きやすいかどうかの確率の問題であって
実際買ってきた電源が当たりかハズレかじゃないだろ?
782Socket774:2009/05/26(火) 10:53:45 ID:0oLM/lSg
Abee電源の特価=(中身の質からすると)標準に売られてる価格(安くない)
値段の大半は長期保証費用と広告費用だから買うだけ馬鹿らしい

Abeeの1万円弱の電源から、パッケージとAbeeの文字とデザイン消去したら
5000円以下スレで選択肢に出るかどうかの範囲ですよ
783Socket774:2009/05/26(火) 15:03:36 ID:RD0fx5Z1
Abeeの評判知らずに525ESEというアニバーサリーモデル買ったんだが、
中を開けたらACコンセントのコネクタが斜めに傾いてついてて
残念な気持ちになった。本来は
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power/SD-525ESE/images/100V.jpg
こんな感じでまっすぐついてるはずなんだが、他に買った人どう?
ここ読んでたらなんか他の作りも大丈夫なのか的な気がしてきたよ。
784Socket774:2009/05/26(火) 15:11:31 ID:Nejgvtju
>>783
だからAbeeはあれほど敬遠されてるのに・・・私みたいにどんなもんかという挑戦心だけで購入しても、げんなりする代物。
おお〜! という喜び・驚き系の感嘆は全く出ない。

悪いけど、中も5000円以下で売られててもいいくらい安物だよ。2000円でも2度と買いたくない。
785Socket774:2009/05/26(火) 15:20:29 ID:oQqobuQF
誰か100万円の電源スレたてて
786Socket774:2009/05/26(火) 15:24:50 ID:HWpkKJC5
ざんげちゃんなら1回100円なのに
787Socket774:2009/05/26(火) 15:53:07 ID:RD0fx5Z1
>>784
敬遠されてるから情報がないのかと購入後数日してから気づきました…。
2ch流し読みで調べてた時もサイズのPowerCore3に決まりかけ状態だった
からなあ(これは情報がよく目に入ったので見合わせた)。

売る時の見栄えや未来の不具合に後悔しないように、ACコネクタが斜めに
ついてる今の個体は交換しておくか…。あとは勉強代にしときます。

しかし2ch見てたら実売7000円以下の電源は信じられなくなるな。
当初実売5000円ぐらいで考えてたのでちょっとショックだった。
788Socket774:2009/05/26(火) 16:16:33 ID:Zkg6sBvC
AntecのTP3-550レビューほとんど無いが何でなんだ?地雷?
789Socket774:2009/05/26(火) 16:39:07 ID:dl64fZXr
Abee叫喚
790Socket774:2009/05/26(火) 16:41:11 ID:Nejgvtju
>>788
多分登場したのが古いから。
コネコとか価格とかも新製品のレポは集まりやすい
あと最近のLINKSはキャンペーンやってレビュー数増やしてる。それが良いのか悪いのかはわからんけど

TP3よりは、TP-550APに人気は流れてる。ほとんど値段変わらないし新しいし、性能がなかなかっぽい。
TP3は特価で、このスレに入るけど、まだスレちがいだよね

http://www.coneco.net/PriceList/1060829083/order/MONEY/
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=antectruepowernewtp550&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
791Socket774:2009/05/26(火) 17:16:15 ID:nJrp33pk
レビュー増えること自体は歓迎なんだけど
パーツが当選した人のレビューはどうしても甘くなってる気がする。
まあタダで使わせてもらって厳しいこと書きにくいのかもしれないけど。
792Socket774:2009/05/26(火) 18:38:40 ID:0oLM/lSg
パーツ当選者の評価傾向見てくと辛口評価者って少ないよな
793Socket774:2009/05/26(火) 18:39:03 ID:xSHty5kn
安部を買うのはある意味チャレンジャー
794Socket774:2009/05/26(火) 19:36:39 ID:zZEsmGF7
中身知った上でわざわざ安くもないAbee選んで買ってるけど
なぜかハズレに当たらず長持ちしている(4周年モデルは避けた)

次はアウトレットで手に入れたZUMAX ZU-450Zに挑戦する
795Socket774:2009/05/26(火) 19:53:55 ID:KgTYw5B7
まあ、電源が逝って交換した後は
「ささやき・・・えいしょう・・・いのり・・・ねんじろ!!」
って台詞を囁きながら電源を入れれば大丈夫だから、どんどん挑戦しよう!
796Socket774:2009/05/26(火) 21:26:54 ID:Zkg6sBvC
>>790
レスd。地雷だから避けられてレビュー少ないとかではないわけか
NineHundredABとTP3-550抱き合わせで売ってたんだが、ケース\14500としても電源\5499だし、皮算用でも拡張性十分だったから買いなはず…ぽちっとな
797Socket774:2009/05/26(火) 21:44:49 ID:WPhvJE22
>>796
じゃあ届いたらさっそく腑分けな。約束だぞ。
798Socket774:2009/05/26(火) 21:58:58 ID:Zkg6sBvC
>>797
残念ながらテスター持ってなす
799Socket774:2009/05/26(火) 22:09:03 ID:IxtX+Huz
ドライバがありゃ腑分けは出来る
800Socket774:2009/05/26(火) 22:25:06 ID:1mfL21KK
>>779
ある意味5番アイアンでも出来そう
801Socket774:2009/05/26(火) 22:52:20 ID:21Ws5y+E
>>585
しかしこれはお買い得だな。
All日本製コンデンサ、ガラスエキポシ基板、山洋ファン
素材については非の打ち所がない。

APFCもついてるから限りなく80+効率。
802Socket774:2009/05/26(火) 23:02:53 ID:8MQYh0st
これ大分前から残り18個だな
803Socket774:2009/05/26(火) 23:11:10 ID:ptZUF/mT
>APFCもついてるから限りなく80+効率。
ActivePFCは高調波を軽減が主な目的だし…力率と、電源効率ごっちゃじゃない?
804Socket774:2009/05/27(水) 00:09:48 ID:a1eISWpb
力率と電源効率の勘違いは数年前に過ぎ去った話だとおもっていた。
どっかのスレでやたらやりあってた気がする。
805Socket774:2009/05/27(水) 00:12:46 ID:aBpleaCM
本人が幸せなら知らなくてもいいんじゃないかなと思うんだ
806Socket774:2009/05/27(水) 01:13:32 ID:SDqB9fIy
500wで探しているんですけど、静かでお勧めの奴ってありませんか?
807Socket774:2009/05/27(水) 02:01:09 ID:aBpleaCM
耳栓と安部
808Socket774:2009/05/27(水) 02:39:17 ID:yJyfPkxt
愚弄の500WがFaithオンラインにまだあったような・・・
809Socket774:2009/05/27(水) 12:23:21 ID:qbgTGklH
耳栓ってどのメーカー?
煩そうな名前だが
810Socket774:2009/05/27(水) 12:39:33 ID:aBpleaCM
どんな爆音PCでも千円少々で静音化できる優れものアイテム
http://www.mimisen.jp/Shopping_NSNOTWired.html
811Socket774:2009/05/27(水) 12:58:30 ID:2fBqU+9s
>>795
次は燃えて灰になるのかw
812Socket774:2009/05/27(水) 16:31:56 ID:YJKorrUy
最近力率や効率を歌う電源が多いと思いますが
ユーザーにメリットもあればデメリットもあると思います
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~dft/pfc.html
+80の認証にはすごくお金がかかると聞きました
(そのお金は当然商品に上のせされます)
別に自社が誇りある電源を作れるなら私なら認証とらなくても
自社サイトで宣伝して売りたいと思いますたその分安く提供できまとかなんとかいいつつ
まっ夢想ですね^^;

>PFC回路の搭載によるデメリット

>メリットばかりではありません。表があれば必ず裏があります。
>効率が悪くなる
>電源での発熱も多くなる
>電気代は安くならない
>価格が高くなる

しかしこのデメリットは凄いですね^^;
813Socket774:2009/05/27(水) 16:38:39 ID:J3tfVu32
リンク先読めってことなんだろうが、あえてメリットを書かないのが気に入らんな。
814Socket774:2009/05/27(水) 16:45:13 ID:dFcwUeBC
>効率が悪くなる
>電源での発熱も多くなる
>電気代は安くならない

これ同義だろw
815Socket774:2009/05/27(水) 16:57:08 ID:aBpleaCM
>>812
またおまえか・・・・80+認証論議うざいから持ち出すなやハゲ言いたいことがあるなら過去ログなり呼んでから書き込みやがれ池沼
816Socket774:2009/05/27(水) 17:23:55 ID:YJKorrUy
すませんでした以後過去ログを参考にします^^;
817Socket774:2009/05/27(水) 17:27:32 ID:0qlrk2i2
APFCって効率悪くなるのかよw
818Socket774:2009/05/27(水) 17:36:18 ID:XoymZSc1
なりますが何か?
819Socket774:2009/05/27(水) 17:36:28 ID:xGjs6IiE
そうだよん。
ただ高調波が無くなるので、電力設備には優しい。
というわけでヨーロッパでは装備義務付け。
820Socket774:2009/05/27(水) 19:27:07 ID:oRutP5Pv
80PLUS機関に金を出せない電源製造会社なんてまずないと思うがなー
安全規格をいろいろパスするのにも、金がいるし80PLUS認証の費用出し惜しみして
EUとか一定地域で電源が売れなくなったら意味ないし。

ActivePFC付きでも高い電源効率っていうのがウリになるから取得するんだしな。
80PLUS機関が一応第三者機関であるってのも、客観的な指標の一つになってる
せいもある。
電源製造会社が、自画自賛しても即受け入れるのは難しいからな。
821Socket774:2009/05/27(水) 20:49:02 ID:JGD70W9P
>>783
Abeeのサポに電話して聞いてみ?
酷いようだったら交換してくれるんじゃね?
822Socket774:2009/05/27(水) 20:51:11 ID:r2BG9vCc
>>821
返金対応の方がいい毛ガス
823Socket774:2009/05/27(水) 22:38:49 ID:sQUe6IIj
今日プロπだ変わって書き込めるようになったので報告

TaganのTG500-U35使って三週間くらいたちますが、一万円以内の良質電源になるのではないかと思っています。
824Socket774:2009/05/27(水) 22:44:13 ID:aPQT/JvF
>>823
中開いて、裏まで見て写真に収めてから、そのレス言おうな
825Socket774:2009/05/27(水) 22:46:34 ID:6qODDdDO
>>823
買ったばかりの所悪いが
それは無い

そのシリーズは、プラグインが根本からボキッと逝く
826Socket774:2009/05/27(水) 22:46:42 ID:sQUe6IIj
>>824
中あけはつらいですので・・・・・
前言撤回しておきます
827Socket774:2009/05/27(水) 22:48:00 ID:sQUe6IIj
>>825
ご忠告ありがとうございます〜
828Socket774:2009/05/27(水) 22:50:21 ID:tcXDhS7C
725 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 22:43:11 ID:kcH69B3D
うお〜!w
先週組み立てたTG700-U35、げふぉがエラー出すようになったのでケース開けてみたら
プラグインの、電源側コネクタがケーブルごとすっぽ抜けてるw

http://stat.ameba.jp/user_images/20090521/22/mudasaiko/0d/d6/j/o0800053610184415357.jpg

729 名前:725[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 23:04:04 ID:kcH69B3D
あぁ・・・
ちょっと怖くなってきた

http://stat.ameba.jp/user_images/20090521/23/mudasaiko/17/03/j/o0800053610184427188.jpg

絶対買いたくないと思った
829Socket774:2009/05/27(水) 22:51:08 ID:aPQT/JvF
830Socket774:2009/05/27(水) 22:54:08 ID:5oR/ZpeJ
こんな容赦無しのお前らが好きだw
831Socket774:2009/05/27(水) 23:18:08 ID:yJyfPkxt
お前ら引っ張りすぎなんだよ。
電源はヘソ曲げると自爆テロ起こすからデリケートに扱おうな。
832Socket774:2009/05/27(水) 23:28:32 ID:0N1A7GK+
この価格帯の電源で質もまあまあで特に静音に定評のあるのってどれでしょうか?
500W前後で2〜3種類くらい挙げてもらえると嬉しいです
833Socket774:2009/05/27(水) 23:30:57 ID:2WBzRkkd
電源ですっぽんはまじで嫌すぎるw
834Socket774:2009/05/27(水) 23:34:59 ID:8ey400oX
普通プラグインコネクタって引っ張っても外れない
基板に引っ掛ける形状になったコネクタが使われてるはず

>829見ればわかると思うがTaganは接着のみ
これはリコールしてもおかしくないレベルだよ
835Socket774:2009/05/27(水) 23:37:14 ID:X3/qaif3
価格/型番       12V Max 護 80 保 着 FAN
 CMPSU-450HX   33A 33A  5  銅  7  ○  120 2b 105℃ 日ケミ330uF
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1    120 2b 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF
 EA-650        45A 25A  4  ○  3    120 2b 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ
836Socket774:2009/05/27(水) 23:37:56 ID:f6bUuB6R
というか接着されてなかったから、こんなに全部のコネクタが
すぽすぽとれてるんじゃないの?w

一瞬なんだかわからなかったよw
837Socket774:2009/05/27(水) 23:40:02 ID:8ey400oX
いや接着はされていると思う

普通は着脱用コネクタは、M/Bの電源コネクタのような
基板の裏側にぬけて引っ掛けるタイプのコネクタ使うんだけどな
838Socket774:2009/05/27(水) 23:40:08 ID:Smn8aTs/
本当、一瞬ナニがうつっているのかわからんなww
839Socket774:2009/05/27(水) 23:40:50 ID:aPQT/JvF
条件厳しいな

EA-650     ()
NeoPower500
V560  

12Vが39A以上で選んだ

1000円くらい通り越してもいいや・・・↓ 静音はまかせろ!
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=antectruepowernewtp550&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
840Socket774:2009/05/27(水) 23:41:36 ID:aPQT/JvF
>>832
条件厳しいな

EA-650     ()
NeoPower500
V560  

12Vが39A以上で選んだ

1000円くらい通り越してもいいや・・・↓ 静音はまかせろ!
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=antectruepowernewtp550&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

841Socket774:2009/05/27(水) 23:45:26 ID:f6bUuB6R
>>840 分かったから落ち着け

個人的にはCMPSU-450HX、J600、V560、そしてtaganの30
なぜtagan?かは、コネクタ抜けなきゃいい電源的には質がいいって↑に
レビューがあったからw
EA650ってどこがいいんだろ?買っては見たものの廃熱弱すぎ
コンデンサも糞コン混ざってるし、3年保障ぐらいしかよく分からず。

というか>>829の下の写真どうやって 全部コネクタとったんだろw

842Socket774:2009/05/27(水) 23:48:21 ID:jEXplijV
U25腑分けした奴ですが、ケーブルが固めとファンの音が大きい以外は良いですよ。
少なくとも某静音電源を販売している2社よりはね。
コンデンサはアレですが、中は冷えているから安心は出来る(日本製コンデンサでも冷えなきゃダメだしね)。
843Socket774:2009/05/27(水) 23:52:53 ID:aPQT/JvF
>>841
落ち着け、この価格帯で600W弱12Vがある電源がどこにあるんだ?
DELTA電源で使われた中での糞コンの証明は?

排熱と静音はトレードオフ、静かなのがほしいって言うのでアドバイスしたまで。
844Socket774:2009/05/27(水) 23:58:05 ID:f6bUuB6R
>>843 え?あれEA650ってDELTA電源だったの?
そー言われると無骨な外観も何か納得 手元のEA650がいとおしく見えてきた
不思議!
845Socket774:2009/05/28(木) 00:09:21 ID:N/tvSVpx
>>844
知らずに悪評つけたのかw罪な奴ww

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110

確かに、高負荷でのリプルノイズはある。だがこのクラスの電源はこれより酷いのがほとんど。
得体のしれないコンデンサや、糞コンも確かに存在はするが、数出てるDELTAの電源で吹いた画像をほとんど見ない。

電圧レギュレーションなんか完璧すぎる。
846Socket774:2009/05/28(木) 00:20:15 ID:Tla/nynK
PowerPC 601Macについてた専用設計のデルタ電源
普通に使ってて2年くらいで煙吹いて壊れた経験がある
交換後1年位使ったが、以降は問題出なかったが…
847Socket774:2009/05/28(木) 00:26:13 ID:5OPEO0FW
ウチのPerforma588と6210は95年からずっと現役で業務用に使ってますが
あと15年ぐらいは使えるんでしょうか?
848Socket774:2009/05/28(木) 00:29:28 ID:MFJI4knb
>>845 おおそうだソコみて買った
がファンが弱すぎて挫折。そんなにいい電源ならもっと排気のあるファンにして
長く使いたいなー。3年我慢するか
849Socket774:2009/05/28(木) 00:36:33 ID:xNT8nkqc
前にMac G4のDelta電源を腑分けしたら全部ニチコンだった
850Socket774:2009/05/28(木) 01:48:09 ID:Z96TeOLB
>>848
ええ?EA650はむしろ五月蝿いぐらいファン回転高いだろ。(12cmファン電源としては)
さすがデルタだなと思ったけど。
851Socket774:2009/05/28(木) 09:02:50 ID:g2VAcIgK
>>828
これどうなったんだろうな。
サポに木工用ボンド送られてきたりしてな
852Socket774:2009/05/28(木) 09:48:24 ID:F2IRM4TK
まだEA650なんか猛プッシュしちゃうおかしな人がいるんだ
853Socket774:2009/05/28(木) 09:59:10 ID:5OPEO0FW
>>852
おまえさんはどこでも煽りと罵倒しかしないのかい?

866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 09:34:56 ID:F2IRM4TK
ゆとりって馬鹿のくせに自己正当化の屁理屈だけは一丁前な奴が多いよな

854Socket774:2009/05/28(木) 10:08:54 ID:1tFWAroN
よくわからんスレからレス見つけ出して意気揚々と報告するマカきめぇwwww
855Socket774:2009/05/28(木) 13:21:50 ID:3oNyo3nH
目の前に
J600 8900円と
EA-650 9480円があるんだが
何も聞かずに決めてくれ
856Socket774:2009/05/28(木) 13:29:03 ID:d61tGpvU
J600
857Socket774:2009/05/28(木) 13:32:37 ID:tcVaGHhD
>>855
18,380円財布に詰めろ。

言わずとも意味はわかるよな
858Socket774:2009/05/28(木) 13:41:08 ID:C8Bi+1iO
>>842
U25は私も持ってるけど普通に使う分には合格点ではあるね
ただPCIeケーブルの硬さだけは何とかならんのかこれ?
コネクタ付近のケーブルのガワだけを切れば使いやすくなるのかな?
859Socket774:2009/05/28(木) 14:24:22 ID:3oNyo3nH
>>856
レスサンクス、J600買ったよ
>>857
どっちも買うなって意味だったの?
860Socket774:2009/05/28(木) 14:27:55 ID:qFJMkSSD
>>859
IYH
861Socket774:2009/05/28(木) 15:02:11 ID:NMMPMxbr
俺なら悩んでEA-650にするが大差はない
どっち選んでもそれなりに満足するし少しは不満も出ると思う

そして次買うときには↑の価格帯の電源に手を出すはず
862Socket774:2009/05/28(木) 15:42:02 ID:MTNuoqqS
>>859
>>857が言いたいのは、2個まで絞れたら両方買うことで、片方が
初期不良でコケても、もう片方で組み立てはできるよってことだと
思うんだが…
両方とも問題がなくて余っても、いい苗d…じゃなくて予備電源に
すれば、短期間で壊れた場合にも有効だからじゃね?
863Socket774:2009/05/28(木) 15:52:26 ID:tcVaGHhD
>>860-862
補足する必要がないくらい禿同
864Socket774:2009/05/28(木) 16:01:14 ID:88HaF23G
クロシコが安価で安定した品質のものを供給できるのはなぜですか?
865Socket774:2009/05/28(木) 16:26:05 ID:LWRdUdVY
>>864
クロシコ自身が作ってないからですよ(笑)
いい供給元とクロシコが契約出来ただけで、別の供給元に変われば評価もガラッと変わりまふ
866Socket774:2009/05/28(木) 17:14:44 ID:kCis08Yo
クロシコは単なるブランド名で契約してるのはCFD販売だけどな
867Socket774:2009/05/28(木) 17:23:39 ID:tcVaGHhD
>>866
そのルートを確保してるのはメルコホールディングス(傘下海外バッファロー) だけどな
じゃなきゃ何でもかんでもポンポン扱えねぇ
868解説:2009/05/28(木) 17:38:13 ID:CxMk0W6w
だから何?
という無駄なレスが続いております
869Socket774:2009/05/28(木) 17:43:58 ID:88HaF23G
よくわからんけど、販売ルート上にマージンが少ないから安いってことだよね?
870Socket774:2009/05/28(木) 19:46:04 ID:NMMPMxbr
そだね
宣伝にもパッケージにも装飾にもあまり予算かけてないから安いのもあると思う
871Socket774:2009/05/28(木) 21:03:09 ID:ENOjPHT3
823ですが、829のすっぽんには驚きました・・・

大切に抜き差ししないとな・・・
872Socket774:2009/05/28(木) 21:24:02 ID:Imv1qfSk
一回すっこ抜いてホットボンドで止めておk
873832:2009/05/28(木) 21:28:40 ID:yrrezcYA
昨日静音を重視したおすすめ電源を聞いた者です
教えてくれた方ありがとうございます

教えていただいた製品を調べてみたらTruePower New TP-550というのが
一番良さそうだったのですが、回答の中にもあったようにちょっとお値段が高めでしたね
少し予算オーバーでこれを買うか他のもう少し安いものにするか考えてみます
どうもありがとうございました
874Socket774:2009/05/28(木) 21:39:20 ID:P9POf1QA
875Socket774:2009/05/28(木) 21:44:40 ID:yrrezcYA
>>874
本当ですね、教えてくださってありがとうございます
買うとしたらこちらを利用したいと思います
876Socket774:2009/05/28(木) 22:13:11 ID:D1Vtjiqh
J500のsataケーブルの1と2の見分け方って
GPUに負荷かけてみる感じ?
877Socket774:2009/05/28(木) 23:10:41 ID:B205XhNB
電源開けてケーブルたどって根元見たら書いてないかな
12V1、12V2とか
12V作り出す回路は一つだけだから負荷かけて見分けるって言うのは
無理じゃないか?
878Socket774:2009/05/29(金) 06:05:03 ID:yQQoaM+s
>>877
成程
予備の電源買ったら一回開けてみるよ
879sage:2009/05/29(金) 14:38:24 ID:YaVYsnSj
アクティスのAP-750GTX AP-650GTXはコンバインが違うだけなの?
私今度どっちか買おうと思ってるんだけど悩んでる
880Socket774:2009/05/29(金) 15:08:43 ID:eaEFWJhj
なぜココを見ていながらアクティスなんかを?社員さんですか? 
16歳女子高生です
881Socket774:2009/05/29(金) 15:30:14 ID:trpHrEcC
そんなの買うぐらいならTG500-U25かKRPW-V560Wの方がいいと思う。
882Socket774:2009/05/29(金) 15:52:59 ID:sSgBD82T
>>879
容量どんだけ欲しいんだよ。
その容量が必要な構成のPC組んでるならもう少し電源に予算割り振ってもいいと思うけどね。
もう少し…を言い出したらキリがないけど。
別にその電源で大きな差はないから1000円出して容量増やしたいか安く仕上げたいかで選べばいいと思うよ。
構成知らないからどうとも言えないけど。
883Socket774:2009/05/29(金) 17:23:45 ID:OLofX2Ag
>>879
特に寿命さえ注意すれば良い選択かと
884sage:2009/05/29(金) 17:24:16 ID:YaVYsnSj
>>879さん
レスありがとうございます 
構成はこんな感じデス。

マザボ:M2NPV−MX
CPU:AMD Athlon64 x2 6000+ 3.1Ghz TDP89W
グラボ:Galaxy 98GTX+ → 260GTX、55nmに交換予定
HDD:HGST 500GB 7200rpm 32MB /120GB 7200rpm 8MB *2
その他:FAN12cm*2 8cm*1
電源:静王4 550W ←稼動4年目 OCとかはしないです。

7000円前後で買える電源を探してて AP-***GTX見つけたんですが違いが
さほどないなら安いほうえらぼうかなとおもってカキコしてみました。
885sage:2009/05/29(金) 17:25:58 ID:YaVYsnSj
>879違うorz
>882さん883さんありがとうデス
886Socket774:2009/05/29(金) 18:04:36 ID:PvHkV0aE
いや なんだろう・・そのチグハグな構成・・・
そんな構成でどんなゲームしてるの?
VGAしか要求してこないゲームなのかな
そのL2 512kしかないCPUを何とかしようよ

電源はKRPW-V560W買って、260GTXの前に
マザーとCPU買った方が実際のゲームは速くなると思うが・・
887Socket774:2009/05/29(金) 18:13:26 ID:sSgBD82T
>>886
だなぁ。グラフィックボード買い換えるよりCPU変えたほうが良さ気だな。
そのクラスのグラボを使ってて買い換えるってことは3D使うゲーマーなんだろうけど…
少しお金の掛けどころが勿体無い気がする。
98GTXが潰れたっていうのならわかるけどね。
AMDって最近少しマシなデュアルコアのCPU出した気がするし。

確かにその構成ならV560も悪くないかな。俺もそこらへんの選択する。
もっと増設する予定ならアクティスのでも悪い選択肢じゃないと思うけど。
888Socket774:2009/05/29(金) 18:25:16 ID:n9VGWfvY
どんなゲームだか分かんないから何とも言えないけど
もしCPUがボトルネックになってなければ別にいいんじゃない?
圧倒的にグラボの性能に依存するタイプのゲームかもしれないし
889Socket774:2009/05/29(金) 18:39:43 ID:gVsbQ3Z/
電源にけちつけるならわかるが、構成にけちつけんなよwここただの電源スレだろ?
こういう構成なら電源はどれがいいですかね?しか聴いてないのにwww
890sage:2009/05/29(金) 19:02:26 ID:YaVYsnSj
>>886さん >>887さん
260GTXに積み替える理由っていうのが知人から譲り受けるので積み替え予定って意味です。
構成に関しても今後増設予定なので・・・電源に関しての意見を聞きたかっただけです(´・ω・)
891Socket774:2009/05/29(金) 19:16:03 ID:/M8PhZTW
お前の98GTX+と俺のGTS250取りかえてやるからGTX260は俺によこせ
892Socket774:2009/05/29(金) 20:22:46 ID:gh5ItRKL
 
| | あなたのグラフィックボードを                      _
| | /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○ / ./
| |    /    / / ── /\     /     ||     /   /_/
| | ._/    //      /      ./      /    ./   /7
| |                                      ̄
| |                                 /\___/ヽ
| |   (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
| |    `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
| | ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| | ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
| |      \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
| |       (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
| |        ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
| |         \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
| |       _   _   _   _   _  __             ._ __  __.   _  _   _
| |      /_/ /_/ /  / /  / / _   /   |/_/       / _ /  /_´  _/ /_  /  /
| |Geforce   / /  / /  / /  / / /  /  /|  /. ̄  => / / ./  ,._/  /    ./ /  /
| |        ̄    ̄    ̄    ̄   ̄                    ̄           ̄   ̄    ̄
|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
893Socket774:2009/05/29(金) 20:45:24 ID:pCKF9aB2
性能ダウンしてないだけマシとも言えるw
894Socket774:2009/05/29(金) 21:45:20 ID:bWPFh9mG
>>890
1万円以上スレ行ったほうが幸せになれると思うけど

このスレの範疇で言うならAP-***GTXはあまりオススメできない
Deltaで+12V3系統なEA-650のほうがマシだと思う

V560Wの場合、+12V1に偏る可能性あるからハイエンド構成での使用はお勧めできない
895Socket774:2009/05/29(金) 22:38:43 ID:HiHhM0Yf
>>889
しかも構成見ると金ない少年ぽいんで同情した(笑)
電源に1万出せる感じじゃないぽいしアクティスならとりあえず260GTX動きそう
896Socket774:2009/05/29(金) 23:15:15 ID:pfD+oezh
Brisbane+98GTXから260GTXなんて無駄だからそのままでいいんじゃ?
260GTX譲ってもらってそのまま売っちゃえwww
電源もそのままで言いし、無駄な出費しなくてもいい

VGAしかつかわないゆめりあベンチですら、CPUがボトルネックだよ
と 5000BE@3G、3850>9800GT>4870に変えた後にCPU買い換えた俺が言ってみるw

EA-650 V560W J600 TAGANじゃなく、アクティスと来るあたりもあほっぽい
拘りがあるのはわかるけど、セロリン3.2Gに260GTX乗せるんですけど、
電源何がいいですかってのと同レベル

まずCPUを投げ捨てろwwwwwww
897Socket774:2009/05/29(金) 23:43:51 ID:jC+i4N5H
ttp://www.twotop.co.jp/search/top.uc?cat=0&q=9800%82%87%82%94%82%98%2B&gr=0

9800GTX+ ⇒ GTS250へ無償アップグレード!
お得すぎるだろ、すごいお勧め
898Socket774:2009/05/29(金) 23:46:12 ID:bWPFh9mG
>>896
TAGANは核地雷だろ
通常使用でコネクタもげるから薦めちゃダメだぞ
899Socket774:2009/05/29(金) 23:46:21 ID:XJALZvsO
ようするに65nmから55nmってことですね
900Socket774:2009/05/29(金) 23:49:08 ID:n9VGWfvY
FF4のネミングウェイ思い出した
901Socket774:2009/05/30(土) 00:00:12 ID:fPcm82H2
まあ構成はどうでもいいが、鰤3.1Gはそこから0.1GもOCできないぐらい
限界だったよ。かなり熱くて電気食ってる。
Q9550より熱い気すらするから、電源は大きめのほうがいいんじゃないかな。
902Socket774:2009/05/30(土) 01:28:25 ID:tY7LYn06
テンプレ改修したんで、修正点あればよろしこ
・価格(ベストゲート調べ)の確認
・定番に追加・・・CMPSU-450HX、KRPW-V500W(新)
・定番から削除・・・NeoPower500、EA-500、EA-430、KRPW-V500W
・期待に追加・・・EA-500D、EA-430D、NRP-PC502
・期待から削除・・・EES500AWT、S12II-430、SS-500ES、CMPSU-450HX、KRPW-V500W(新)

削除したものは主に中身が変わったり、価格が対象外になったりしたものどす
903Socket774:2009/05/30(土) 01:39:06 ID:i7ZToGDh
tagan進めてるレスいくつかあるけど
これってTopowerに見えるんだが違うの?
904Socket774:2009/05/30(土) 01:46:33 ID:gM5F2VnA
>>898
非プラグインのTG-U25の事では?
核地雷はTG-U35の方ね。
905Socket774:2009/05/30(土) 01:46:37 ID:tY7LYn06
>>903
日本に入ってきてるものはトッパワ
906Socket774:2009/05/30(土) 01:57:36 ID:i7ZToGDh
やっぱTopowerか
コネクタもげるのもそうだが、二次に何使ってるかも気になるな
907Socket774:2009/05/30(土) 02:55:03 ID:A3GkGQOk
topower wintech andyson最高
908sage:2009/05/30(土) 03:15:31 ID:gqep2tTh
レスをしてくださった皆様ありがとうございます。
>>894-896さんや901さんの意見もとても参考になりました。
EA-650やJ600あたりも含めてもうちょい検討してみようと思います。
ダメでしたらとりあえずでAP-***GTXを入れることになりそうですがorz

このスレの方々に感謝します♪どうもありがとうでした゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
909Socket774:2009/05/30(土) 12:28:10 ID:OIIoFCu+
和作屋本舗の600W電源ってどう?
910Socket774:2009/05/30(土) 13:59:40 ID:izFy4h+h
>>909
中身の写真と
12Vの電圧を負荷かけた場合と無負荷の表をアップしてください
それで判断しましょう
911Socket774:2009/05/30(土) 15:06:30 ID:2/aAOI3d
>>909
検索かけたらそこそこ詳細なレビューあるから自分で考えろよ。
画像死んでるからあんまりだけど、それ以上の情報が欲しいなら自分で調べろ。
912Socket774:2009/05/30(土) 15:09:52 ID:izFy4h+h
何処に?
913Socket774:2009/05/30(土) 15:32:26 ID:2/aAOI3d
914Socket774:2009/05/30(土) 15:58:12 ID:5jaRkXQj
そこ写真も構成も何にも無いから参考にもならんと思うが
915Socket774:2009/05/30(土) 16:07:38 ID:cQGffM4i
916Socket774:2009/05/30(土) 18:23:40 ID:F3LsLG9q
>>909
レインスレ行けよ。
しばらくROMっていた時期があったが
トラブル報告はなかったな。
917Socket774:2009/05/30(土) 18:37:19 ID:SvXn/53T
何処のスレかもそんな書き方じゃ分からんと思うが、、、、
918Socket774:2009/05/30(土) 18:48:56 ID:BRKXRQ64
919Socket774:2009/05/31(日) 23:33:14 ID:oDIF/pFa
>>902
Wiki修正したのか?
と思ってusy-Wiki見たらなんか落ちてる
http://pc.usy.jp/wiki/164.html

今だけ?漏れだけ??
920Socket774:2009/06/01(月) 00:08:59 ID:XqkF8qXX
wikiなんかいちいち見るなよ
921Socket774:2009/06/01(月) 01:58:35 ID:LMZJWIKg
黙ってV560を買えばいいんだよ
922Socket774:2009/06/01(月) 04:17:59 ID:nqhx0TQd
>>828 可愛いな…萌えを感じまった

「根は良いヤツなんですよ?」とか言われたらカンペキ
923Socket774:2009/06/01(月) 06:15:06 ID:XEhteTMJ
最後の1個だったネオパ650を8480円で買えた!
良い買い物ができたと思う
924Socket774:2009/06/01(月) 17:14:23 ID:ihlpIuD/
日記が最高に意味無い。
925Socket774:2009/06/02(火) 20:59:08 ID:v84DDsKB
J600W届いた

4ピン電源コネクタが・・・なんだこれは中のギボシ?が全部ぐらぐら、ユルユルじゃないか
こんなの初めてなんだが、こんなもんなのか?
どうかすると導線の反発力だけでスッポ抜けちまうから、とりあえずタイラップで動かないようにしといたが・・・
926Socket774:2009/06/02(火) 21:34:18 ID:x3ON0RZR
それがkuroutoクオリティw
927Socket774:2009/06/02(火) 22:02:58 ID:xghBXfZ7
出力字自体は悪くないから問題ないだろ
値段を考えよう
928Socket774:2009/06/02(火) 22:03:11 ID:HgbXJHhs
苦労と思考とはよく言ったものだな
929Socket774:2009/06/02(火) 22:12:15 ID:C6hJY57p
自作erなんてみんなドMだろ…
930Socket774:2009/06/02(火) 23:42:02 ID:ryq+5JJb
>>925
ハズレ引くとどれもそんなもんだろ

運が悪いと2万位する電源でもSATAコネクタ割れてたりするしな
931Socket774:2009/06/03(水) 00:44:31 ID:hnw0Dklw
>>925
一回引っこ抜いて調整しとけ。
932Socket774:2009/06/03(水) 21:07:11 ID:vBeROqWG
今は高スペックPCより省電力PCを作る方がテクいるし人気の的。
そういうPCを作るのにこの価格帯の電源は欠かせない。
933Socket774:2009/06/03(水) 21:14:01 ID:bm0ZqLUL
>>932
効率悪くて発熱大きくてファンが五月蝿い電源使うのか?w
934Socket774:2009/06/03(水) 21:35:05 ID:FTk+Ur3W
>>933
省電力PCでも電源は大きく高効率なほど電気代を節約できる。

Atomは負荷かからんし発熱も騒音もそれほどじゃないんじゃない?
グラボ:オンボ、HDD2台、光学ドライブ1台でフルロード消費電力50WのPCできんかな。
935Socket774:2009/06/03(水) 21:37:13 ID:FTk+Ur3W
チップセットが糞だから無理かw
936Socket774:2009/06/03(水) 22:19:46 ID:grREACVl
コルセアのって静かなの?
質がよくてもうるさかったらいやよ
937Socket774:2009/06/04(木) 03:24:25 ID:099WTSpE
>>936
割と静かな方だとは思うけど静音系で組んでる人は満足出来ないと思う
静かなのが良ければ超力にしとくと良い
938Socket774:2009/06/04(木) 06:12:59 ID:mJs5/10/
>>937
玄人のKRPWの500Wはそのコルセアと超力とかに比べてうるさいですか?
939Socket774:2009/06/04(木) 08:16:02 ID:yyuThsWS
>>937
トンクス
普通よりも静かなら良いね!
>>938
超力はクロシコと中身は似てるけど、しぼって静かにしている
その分50〜100wは多めにみつもったほうがいいとさ

クロシコとコルセアはしらないので誰か知っている人がいたらおねがい
940Socket774:2009/06/04(木) 08:23:15 ID:mJs5/10/
>>939
似たようなもんならその情報だけで満足です
昨日注文したから気になって聞いてみました
941Socket774:2009/06/04(木) 08:23:51 ID:nnVeJJWm
コルセア450HX使ってるから参考までに
コイル鳴きとかなし、音はうるさくはないけど静音って言うほど特に静かでもないかな
942Socket774:2009/06/04(木) 10:40:08 ID:Zzg9WHQH
うちの超力500W、キーンってコイル鳴きしてる気が・・・
943Socket774:2009/06/04(木) 10:41:19 ID:1v6VLwIt
地球割られるなよ
944Socket774:2009/06/04(木) 10:55:43 ID:7wf8hj0+
んちゃ
945Socket774:2009/06/04(木) 11:30:06 ID:PeHjcLJb
うんこつんつん
946Socket774:2009/06/04(木) 17:13:52 ID:zxr822pc
前Taganの電源がいいって言ってた823ですが、自分の使ってるモデルのコンデンサの写真を見つけたのですが、一次コン(?)っていうものが日本製っぽいです。

ソースサイト
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/topower-psu-roundup_2.html

http://www.xbitlabs.com/images/other/topower-psu-roundup/p6.jpg

一応公称の力率80%は確保しているみたいです
http://www.effizienzgurus.de/images/dracoonpit/80plus/psu.png
947Socket774:2009/06/04(木) 17:16:31 ID:LL8AB/gl
>>946
東新だよね。ギガマザーでよくヘタッてるのを見るよ。
日本メーカーでもよくない物はあると思う

値段がニッケミの大体半分だし…
948Socket774:2009/06/04(木) 18:18:42 ID:G5xy1JJf
>>946
過去スレで2次がAsia'xのその電源はアウトってことで既に結論出てます
949Socket774:2009/06/04(木) 18:47:03 ID:zxr822pc
>>948
掘り返してすまなかった
950Socket774:2009/06/04(木) 19:22:35 ID:5c8RiABt
うちは400W以下くらいでも余裕な環境だが、負荷がかかった際にファンが高回転になるのが嫌だったので、安全パイを取って520HX買ってきた。
ファンは見ていて心配になるくらい、かな〜りユルユル回っている。
個人的には、かなり静かな部類に入っていると思うんだけど、静音系の電源はこれよりも更に静かなのか?
951Socket774:2009/06/04(木) 19:28:51 ID:qvN7c5j2
超力 4450〜1100rpm / 7.9〜18.6dBA(600W)
952Socket774:2009/06/04(木) 19:30:12 ID:qvN7c5j2
4450ってヤバすぎだろ・・・
450だ
953Socket774:2009/06/04(木) 19:57:14 ID:G5xy1JJf
>>949
いえいえ。TaganでもEnhanceやImpervio製は評価高いので
次回作に期待しませう
954Socket774:2009/06/04(木) 21:09:32 ID:AfLvndEF
>>948
ふじゆうだからそんなに悪くは無いよ
出力特性は良いかと(800Wのみ)だけど
955Socket774:2009/06/04(木) 21:14:00 ID:2R/dbGGc
ふじゆう

主に電源に使用される事が多いコンデンサです。
2次側はどうしても噴きやすく、fuhjyyuの採用数が多いのでモッコリ報告も結構見受けられますが、品質とメーカーは最悪最低というわけではないようです。
しかし、短期間での漏れ報告が多々あり、嫌われているメーカーの一つ。TEAPO,TOSIN,Licon等に技術提供(相互)を行っていた経緯があります。

Fuhjyyuの亜種でAsia'Xというコンデンサもあります。Asia'XはFuhjyyuと同じく主に電源で使用されています。


いやどう考えても最悪ランクだよ
956Socket774:2009/06/04(木) 21:14:25 ID:FOPIdq04
>>942-945
おっさん乙
957Socket774:2009/06/04(木) 21:16:12 ID:XLxm/fv/
>>956
ソレがわかるお前(ry
958Socket774:2009/06/04(木) 21:24:19 ID:AfLvndEF
>>955
君はけみこんのみの人でしょ?
隔離スレから出て来るとまたたたかれるぞw
959Socket774:2009/06/04(木) 21:25:06 ID:AfLvndEF
あっスレ間違えた忘れてくれ
960Socket774:2009/06/04(木) 21:26:53 ID:lGItQQgp
それは人により創られし人の物語。
天才科学者の手により想像せしめられし機械の子供は、
200tもの重量を抱えて空を飛び、ロボットを抱いて大気圏を越える力を持つ。
しかし、父なる科学者は、その機械の子供の無邪気なる幼さに、遂には業を煮やすのであった。
961Socket774:2009/06/04(木) 22:20:43 ID:Kqvqjcm5
しかしケミコン君はどうしようも無いな
962Socket774:2009/06/05(金) 17:58:03 ID:Ev6PiKlL
ここ一週間で関連スレを読んでいた奴です、色々勉強させてもらったので情報提供

個人的にチェックしていたスカイテックの電源なんだが
Evolution SKP-650SP \9,800
Evolution SKP-550SP \7,980
と手頃な値段になってきたんだが、一万円未満のリスト入りの候補にしてもいい気がする

理由は、買った訳じゃないので腑分けレポが出来ないが、
店頭サンプル品を見た感じでは、
一次側?に日立 330uF 400V 105℃
二次側(+5Vライン用だと思うけど)に
2200uF 10V、色は茶色で、他にKYの2文字、ボタン電池みたいなマークだから日ケミかな?
は確認できた
一応、日本製105℃採用とあるカタログ通りで偽りはなさそうだ

他にも、プラグイン、80PLUS認定、各種保護回路あり、ActivePFC、3年保障と、
トータル的に悪くはなさそうなだから、予算的に見合う方はチャレンジして欲しい
963Socket774:2009/06/05(金) 18:40:20 ID:ge6EkzaM
まーだ一万円以内ではない
964Socket774:2009/06/05(金) 21:06:39 ID:Ev6PiKlL
さいですかw

プラグイン、80PLUS、メーカー長期保障で500W前後となると、
AntecかCorsairでしか選択肢が限られちゃうんだよねぇ
知名度が低いというだけで、
これらと同様の品が1万円以下で買えるのならいいことだと思うのだが

下町の工場じゃないけど、こーゆーメーカーは頑張って欲しいなー

あ、買うのならソフマップ店頭で、他は何故か置いていない
上の値段は、秋葉原と新宿で同じ値段だった

サンプル品(SKP-550SP)は、秋葉原のリユース総合館の一番下の棚の奥に押し込まれてるんで、
わかる人は掘り出して見てね

以上、スレ汚し失礼
965Socket774:2009/06/05(金) 21:34:04 ID:Pcnooup5
 ♪ ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ _ 
   └‐、   レ´`ヽ  Sudden♪
      ヽ   _ノ´`
      ( .(´  ♪
       `ー
 ♪  ∩ ∧__,∧
    ._ ヽ( ^ω^ )7                 
   /`ヽJ   ,‐┘  Sudden♪
    ´`ヽ、_  ノ
       `) ) ♪

              ツイ☆てる♪

  ♪ ∧__,∧     ♪ ∧__,∧  ♪   ∧__,∧ ♪
    m( ^ω^ )m    m( ^ω^ )m    m( ^ω^ )m
   └‐、   r┘   └‐、   r┘   └‐、   r┘
ドシ ┌┘  └┐♪  ┌┘  └┐♪  ┌┘  └┐ ドシ
  !l 」_ 」  ̄ ̄ {__L ! !l 」_ 」 ̄ ̄ {__L ! !l 」_ }  ̄ ̄ L_L !l   |
966Socket774:2009/06/06(土) 01:41:46 ID:L5yVWqlR
967Socket774:2009/06/06(土) 03:03:10 ID:mKF7LUZE
V700すげーな
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/ENHANCE_ENP-6770_ECOS%201302_700W_Report.pdf
80PLUS銅に限りなく近いスタンダードだ

20%の効率なんてかなり良い方だ

いつかこのスレクラスに落ちてくるといいなー
968Socket774:2009/06/06(土) 05:37:07 ID:5o8X4Aiv
玄人のJとVってどう違うん?
969Socket774:2009/06/06(土) 05:47:05 ID:nhcST7O/
>>968
クロシコのHP見て来い
970Socket774:2009/06/06(土) 06:49:19 ID:F0312AZD
>>967
前に購入したクロシコの700wからやっと買い換えられるのが出てよかた
971Socket774:2009/06/06(土) 12:39:57 ID:/TMxhgG3
いつものコンデンサ君がきてたのか
972Socket774:2009/06/06(土) 12:48:09 ID:vIsIw/WZ
今まで逐電してました
973Socket774:2009/06/06(土) 13:44:36 ID:OzI6hcsm
またコンデンサ君のストーカーが来たのか
ホントどっちも迷惑
974Socket774:2009/06/06(土) 13:45:53 ID:hhAskJND
>>962
Evolution SKP-650SP \9,800
Evolution SKP-550SP \7,980

CWTのOEMで「Q静」を全て日本製コンデンサにしたもの
ファンも少し違う
975Socket774:2009/06/06(土) 18:40:37 ID:u/HfgeXl
Evolution SKP-550SP

少し前に14Kでコルセアと悩んだ挙句こっち買ったんだけど
悪くないよ、むしろ良い出力も安定してるし。

ただ自分が14K出して買ったんで複雑な気持ちだが・・・w
976Socket774:2009/06/06(土) 19:39:10 ID:hDhxuXId
新KRPW-V500Wもsataケーブル2本しかないのかな?
977Socket774:2009/06/07(日) 07:00:20 ID:FX8eXGYp
>>925
秋月でコネクターを買ってきて半田で付けろ。
978Socket774:2009/06/07(日) 12:46:32 ID:qKqsWjRn
>>966
次スレのテンプレに入るわけだな
979Socket774:2009/06/07(日) 15:02:10 ID:bWDupPma
次スレたてます。
980Socket774:2009/06/07(日) 15:18:17 ID:bWDupPma
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
981Socket774:2009/06/07(日) 15:26:42 ID:mIRoLp1F
成金用の100万円電源スレを建てるか
利用者はかなりいるに違いない
982Socket774:2009/06/07(日) 16:12:56 ID:53ntctYv
ケースならともかく電源100万はいねーだろw
983Socket774:2009/06/07(日) 16:23:08 ID:U+iLtgHG
>>980は荒らしが立てたスレなので放置でよろしこ
984Socket774:2009/06/07(日) 16:25:17 ID:bWDupPma
>>983
違いますけど。
985Socket774:2009/06/07(日) 16:26:58 ID:U+iLtgHG
>>984
勝手にテンプレ改変してサイズ信者おつ
986Socket774:2009/06/07(日) 16:35:18 ID:CUqeq3YQ
1万オーバーって定番にしていいの?
サイズ扱いの電源は別にしてもすれ違いじゃないか…
987Socket774:2009/06/07(日) 16:36:19 ID:urlHFmwn
>>984
死ねよ サイズ信者  次スレよろ
988Socket774:2009/06/07(日) 16:37:44 ID:bWDupPma
>>985
・1万円以内の良質電源を探しまくる
・1万円以上2万円以内の良質電源を探す
・5000円以内の良質電源を探す Part11
それぞれのスレで情報を集めた結果そうなりました。
989Socket774:2009/06/07(日) 16:38:32 ID:bWDupPma
>>985
>期待の電源たち
に1万オーバーの電源あるのでOKかと。
990Socket774:2009/06/07(日) 16:38:41 ID:urlHFmwn
>>988
嘘つけw
991Socket774:2009/06/07(日) 16:38:51 ID:bWDupPma
>>987
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
992Socket774:2009/06/07(日) 16:40:37 ID:CUP1GF5O
あからさま杉。営業なの? ID:bWDupPma
993Socket774:2009/06/07(日) 16:40:56 ID:bWDupPma
>>990
・1万円以内の良質電源を探しまくる
・1万円以上2万円以内の良質電源を探す
・5000円以内の良質電源を探す
・静音PC総合
・静音電源
正しくは上記のスレでした。
994Socket774:2009/06/07(日) 16:45:47 ID:ju1/he2q
テンプレにSCPCR-xxxがいきなり追加されてる・・・
期待の電源をすっ飛ばして定番入りじゃ、サイズ信者言われても否定できないなw

報告のあったSKP-550SPが入っていれば情報集めたというのを信用するけど、それはないわ
995Socket774:2009/06/07(日) 16:47:30 ID:X4zd4P8C
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
996Socket774:2009/06/07(日) 16:47:32 ID:X4zd4P8C
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
997Socket774:2009/06/07(日) 16:47:35 ID:X4zd4P8C
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
998Socket774:2009/06/07(日) 16:47:38 ID:X4zd4P8C
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
999Socket774:2009/06/07(日) 16:47:40 ID:X4zd4P8C
次スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/
1000Socket774:2009/06/07(日) 16:47:46 ID:X4zd4P8C
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/