【Corsair】電源スレ Part3【コルセア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2009/04/29(水) 23:21:43 ID:rZwuLvEK
3Socket774:2009/04/29(水) 23:23:46 ID:WmbSoPEG
へい塩、よくやった
4Socket774:2009/04/30(木) 00:49:22 ID:IbwIBEI7
750TXJPすげーいいわ。
今まで紫蘇しか使った事なく初めて他メーカ使うのに不安もあったが全くの杞憂だったわ。このスレ見て良かった。
5Socket774:2009/04/30(木) 01:33:12 ID:kkL5EWD8
じゃあ今でも実質紫蘇を・・・
6Socket774:2009/04/30(木) 01:51:31 ID:iEITOMFM
750TXは紫蘇じゃないけどな
7Socket774:2009/04/30(木) 02:26:22 ID:ibTNnu2U
>>1乙&テンプレ(前スレ924ありがとう!)追加しとく。

Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ADDA12cmWBBファン ガラエポ基盤 電圧安定&低ノイズ 5年保証

CMPSU-400CXJP* 紫蘇 *6580円 12V1系統 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 *9800円 12V1系統 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 12800円 12V1系統 
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 14300円 12V1系統 
CMPSU-750TXJP* CWT 17800円 12V1系統 YATE LOON14cmWBBファン
CMPSU-850TXJP* CWT 21000円 12V1系統 YATE LOON14cmWBBファン
CMPSU-450HXJP* 紫蘇 12200円 12V1系統 プラグイン 80PLUS銅 非ガラエポ 7年保証
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 14800円 12V3系統 プラグイン 実質1系統
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 19800円 12V3系統 プラグイン 実質1系統
CMPSU-1000HXJP CWT 32800円 12V2系統 プラグイン YATE LOON14cmWBBファン
価格は予想売価なのでさらにお求め安い事も多々!
8Socket774:2009/04/30(木) 05:55:14 ID:NXTAKWQO
コイル鳴きって保障じゃどうしようもないよね?
9Socket774:2009/04/30(木) 09:19:40 ID:L23Cgzmq
前スレ最後の方のつづきで

【CPU】 Core i7 920 [email protected]
【M/B】 P6T
【Mem】 2×3G
【HDD】 HGST 7200rpm×6
【VGA】 ASUS GTS250
【サウンド】 Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【光学ドライブ】 DVR-SH20SDB
【ケース】 P183
【ファン】12cmFAN×5(CPUファン込み)
【電源】 850TX
C1E:ON EIST:OFF HT:OFF

アイドル175W
ロード(Prime95、DMC4ベンチ)290W

まだ組んだばっかりなので4G超えは試してないです。
10Socket774:2009/04/30(木) 10:42:17 ID:RW5LVwse
GTS250って中段HDDベイと共存出来るくらいの長さなのか、P183が広くなったのか...
P182だと長いグラボは中段つぶさないと入らないのでHDD6台は無理なんだよね。
11Socket774:2009/04/30(木) 11:10:43 ID:bKHZJa1W
よくまぁ、こんな高いだけが取り得の電源使ってるねぇ
12Socket774:2009/04/30(木) 11:15:24 ID:v+lMZrz2
コルセア電源を高いって言っちゃうおとこのひとって・・・
13Socket774:2009/04/30(木) 11:15:50 ID:L23Cgzmq
>>10
ASUSのはオリジナル基板で外部電源も6PIN1つ。
あまり余裕はないけど中段に2つHDを入れてるよ。
P180 v1.1も持ってるけど中は下段のファン位置が変わっただけだよ。

ENGTS250 DK/HTDI/512MD3はヒートシンクファンもオリジナルで
オサレな名前がついてた。その代わりGTS250なのに高いけどね(汗

850TXの使用感は前スレにもあったようにPOWERファンモニタケーブルが
なかったのと線が多いので取り回しにちょっと手間がかかるぐらいかな。
まあ今のところは安定しています。
14Socket774:2009/04/30(木) 11:27:52 ID:exV64ymS
コルセア安いよなぁ・・・
というか値段相応?
15Socket774:2009/04/30(木) 11:31:21 ID:Sue3DEwj
コルセアが値段相応だとしたら
他社はボッタクリ杉。
16Socket774:2009/04/30(木) 11:33:58 ID:exV64ymS
うん、他がボッタクリすぎなんだよな。
17Socket774:2009/04/30(木) 11:37:28 ID:bKHZJa1W
値段相応なのはENERMAX ECO80+ぐらいだろ。
18Socket774:2009/04/30(木) 11:39:20 ID:exV64ymS
>>17 ク、クマー
19Socket774:2009/04/30(木) 11:41:08 ID:PE89MUmp
CMPSU-620HXってどうして容量少ない割にCMPSU-650TXJPよりも高いんですか?
20Socket774:2009/04/30(木) 11:42:43 ID:M99H016i
ぱっと見わかるだろ
21Socket774:2009/04/30(木) 12:35:02 ID:IbwIBEI7
>>5
紫蘇は650TXJPの方な。
14cmファンの750TXJPか紫蘇かで散々迷った末14cmの誘惑に負けて750TXJPを買ったのよ。
22Socket774:2009/04/30(木) 22:41:31 ID:z5ovWsOu
>>19
ヒント:520HXも550VXより高い
23Socket774:2009/04/30(木) 22:56:41 ID:YvabtLcD
>>19
面倒だから普通に答えちゃうけどプラグインだから
24Socket774:2009/04/30(木) 23:39:00 ID:UgrlISMD
ジャストマイショップから750TXの発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今HP見たらすでに売り切れてるのな。
25Socket774:2009/05/01(金) 00:38:33 ID:rZNJYMEE
PCDEPOでCMPSU-650TXJP注文しておいた。
入荷待ちぐらいで丁度よい感じだから
気を楽にして待ってる事にする。
久々のワクワク感を感じてる。
良い電源を買えて嬉しい。
26Socket774:2009/05/01(金) 01:31:50 ID:rDBqqElc
コイル鳴きが無いのを祈ってるぜ
・・・俺の650TXどうしよう('A`
27Socket774:2009/05/01(金) 01:34:21 ID:ftgY4WX3
紫蘇じゃん。
28Socket774:2009/05/01(金) 11:07:22 ID:ghDXc1YQ
>>26
コイル鳴きがあるのは750TXと850TXだ。
650TXは紫蘇だぞ。
29Socket774:2009/05/01(金) 11:19:27 ID:aFPiQsiu BE:584804827-2BP(3333)
一時期450VXでもコイル鳴きの報告があったから
紫蘇の650TXでも鳴く場合はあるんじゃないか?
30Socket774:2009/05/01(金) 16:14:24 ID:tbJI/gbD
>>28
俺の450HXの中にも小さい鈴虫が居るみたいなんだが...orz
31Socket774:2009/05/01(金) 16:31:39 ID:rHZByrtL
俺の450HXはガチでコイル鳴き直撃だぜ
32Socket774:2009/05/01(金) 16:41:46 ID:rDBqqElc
紫蘇だから大丈夫だと思ってたんだけどね
限りなく少ない確立で外れを引く場合もある訳で
33Socket774:2009/05/01(金) 17:03:06 ID:qmwoOaUM
>>30>>31
俺450HXと520HX使ってるけど、どっちもコイル鳴きもないし音もかなり静かだ
個体差があるってことっぽいね
34Socket774:2009/05/01(金) 18:08:22 ID:CQtYBERV
鳴き全般かもだけどACライン供給側(家のコンセント)
との関係ってあるのかな?
35Socket774:2009/05/01(金) 18:20:46 ID:ftgY4WX3
>>34
うちの古いパソコンが電子レンジを入れると
電源が切れるところを見ると無関係ではないだろうな。
まあ、ノイズに関係があるかは分からんがw
36Socket774:2009/05/01(金) 18:41:23 ID:3wIMQHaY
450VXのコイル鳴きの酷さを甘く見ないほうが良い・・・
750TXは問題ないけどなぁ
37Socket774:2009/05/01(金) 22:10:12 ID:Gk6I9f+6
520と620も鳴きっぽい動画があったけど、
1万↓スレでコイル鳴きじゃないって話だったんだよね
38Socket774:2009/05/01(金) 22:20:09 ID:rZNJYMEE
つい最近、品薄の750TXを日本橋のドスパラで2箱見掛けたけど
もう売れてるね。
39Socket774:2009/05/01(金) 22:24:36 ID:82BKB6FK
ぎゃあああああ
40Socket774:2009/05/02(土) 00:56:30 ID:ti85XRj5
>>8
そうなんですか?
41Socket774:2009/05/02(土) 01:00:03 ID:ngSMfSje
男は黙って650TX
42Socket774:2009/05/02(土) 01:40:52 ID:s+uC4HnL
43Socket774:2009/05/02(土) 01:43:21 ID:d2PZ0d5r
>>42
ブロンズかぁ。。。
44Socket774:2009/05/02(土) 01:48:56 ID:+MaEWGsO
>>42
俺はこんなに容量いらないけどプラグインでブロンズじゃ結構売れそう
45Socket774:2009/05/02(土) 03:21:28 ID:EsijDNP6
>>42
写真見る限りCWT製かな?
46Socket774:2009/05/02(土) 06:12:49 ID:51CP9IUc
>>42
750TX最近買ったばかりなのに。
何時日本に入ってくるかな。
47Socket774:2009/05/02(土) 08:36:53 ID:++rgaHYt
48Socket774:2009/05/02(土) 08:43:19 ID:uNwuxg8P
49Socket774:2009/05/02(土) 08:43:42 ID:j/5IJY0s
コルセアたんwwwwwwwww
50Socket774:2009/05/02(土) 09:00:01 ID:fVHLEWv8
アンテッ子から始まってエナ、コルセアまでも…

リンクスはそろそろ自重したほうが。
51Socket774:2009/05/02(土) 09:11:58 ID:6ImvlJBo
うわあああああああ!!!!
コルセア電源この前買ったばっかりなのに!
しょうがねぇもう1台買うか!
52Socket774:2009/05/02(土) 09:25:56 ID:51CP9IUc
独眼竜か。
コルセアたんパッケージは何時出るんだ。
53Socket774:2009/05/02(土) 10:00:34 ID:Y9LTxESi
620HXポチったんだが取消間に合うかな
54Socket774:2009/05/02(土) 23:54:47 ID:FmSaU+Er
55Socket774:2009/05/02(土) 23:57:31 ID:QX5dF/mu
あ〜あ、やっちゃったな。
動物電源、パンツ電源に続く萌え電源。
コルセアはそう呼ばれるんだが、
そのダメージがどのぐらいあるか考えてなさそうだな。
56Socket774:2009/05/03(日) 00:02:59 ID:jOy5zCQO
動物電源とは中身が違うだろwww

中身を見ずに買う層なんてイラネ(゚听)
57Socket774:2009/05/03(日) 00:10:35 ID:att0th+Q
>あ〜あ、やっちゃったな。

別にキャラクター作った途端に中身が別物に変わるわけじゃないんだから
気にすることないでしょ。過剰に反応しすぎ
58Socket774:2009/05/03(日) 05:56:59 ID:/osf6mIn
TX650W  日立  ???v ???uF 105c 日本サイト
Unitedケミ?日ケミ?400v 470uF 105c 海外サイト


TX750W 松下  400v 390uF 105c 海外サイト

TX850W 日ケミ 450v 470uF 105c 海外サイト


TX650Wが海外サイトと日本サイトで違うんだけどだれかたすけてー
59Socket774:2009/05/03(日) 12:54:57 ID:vKTuS+53
どう助けろと?
60Socket774:2009/05/03(日) 13:07:31 ID:pgAt1sSI
520HXJPって今は幾ら位で売っているかな?

この間の99祭りのときに買えばよかった…。
61Socket774:2009/05/03(日) 13:27:51 ID:3R9kXKjQ
>>54
ドッグタグなんかいらねえからコルセアたんのポスターやステッカー、クリアファイルとか付けてくれよな
62Socket774:2009/05/03(日) 16:12:27 ID:rzoZQ18A
コルセアたんハァハァ・・・
電源はコルセアたんで決まりだヨ!
63Socket774:2009/05/03(日) 16:29:02 ID:tD4Np/R9
コルセアって堅実な作りだと思ってメモリとか買ってたけど
こんなキャラクター勝手に作られてかわいそうだな
新規に買う人が少なくなると思うんだが
64Socket774:2009/05/03(日) 16:41:52 ID:att0th+Q
こんなキャラクター作って離れる人が少しいたとしたら、こういうキャラクターに釣られて
買う人も少しいるだろうから単純に売れる数はプラマイゼロくらいじゃない?

個人的にはこういう萌えキャラクターいらないけど、別にそれでコルセアを買うのを
止めようとかは思わないかな
65Socket774:2009/05/03(日) 16:44:15 ID:R/C3qUkN
>>64
>離れる人が少しいたとしたら

いるかね?www
ギガバイ子も、俺にとっては影響力ゼロ。
66Socket774:2009/05/03(日) 16:58:08 ID:U8g5ipnh
>>28,29
650TXアイドルのときはあまり泣かないが、負荷かけたら悲惨
CPUかグラボにちょっとでも負荷かけたら泣き出す。
CPUだけなら電圧下げたら回避可能
(Phenomは65/95/125Wどれもデフォ-0.1vくらい、X2 65Wはデフォの1.25vで問題なし、電圧上げるとアウト)
構成↓
CPU:AthlonX2 3600+ Phenom9500,9350e,9950BE グラボ7800GT,7900GT
MB:CROSSHAIR(nForce590 電気大食い) HDDは2プラまでのSATAx3台でいろいろ

付属のペチャンコケーブル、HDDの間隔にあわせてプラグの位置変えられるからすげー気に入ってるのに…
市販の分岐ケーブルでも同じ事が出来るけど、電源からのケーブルとどこかで接続しないといけないから
ケースの中がすっきりしなくなってっぁああああああああああもうぅうううううう!!!
6766:2009/05/03(日) 17:52:57 ID:U8g5ipnh
すいまめん620HXでした('A`)
68Socket774:2009/05/03(日) 20:38:24 ID:Rfx83fAX
69Socket774:2009/05/03(日) 23:02:34 ID:JEY5779r
6ピン挿し忘れたVGAの音の凄くちっさい版が聞こえたんだけど
これがコイル鳴きって奴?

2日に届いた750TXJP使用
さっき10秒くらい鳴って、それ以降は全く聞こえなくなった
70Socket774:2009/05/04(月) 01:30:21 ID:PxPo+R+1
>>64
離れようとは思わんが
人に薦めるのはちょっとだけ躊躇する・・・
71Socket774:2009/05/04(月) 02:21:50 ID:OJJJO6We
>>69
うちの88GTはものすごく激しくピーって鳴るんだ
音の聞こえ方も人によりけりだしコイル鳴きにも色々あるからその例えじゃわかんねぃや

個人的には小さくジーって聞こえる
72Socket774:2009/05/04(月) 05:16:38 ID:Q6QFE8jQ
>>71
レスthx
甲高いキーンに近い音だったから、コイル鳴きとは違うのかも
73Socket774:2009/05/04(月) 11:59:17 ID:eC8FjRTm
750tx 13980円で売っているのだが買い・・・なのか?
74Socket774:2009/05/04(月) 14:05:38 ID:K7IPJRS4
在庫あんなら買いだろ
75Socket774:2009/05/04(月) 17:23:25 ID:dpaLnAa7
>>73
750HXは2万弱になるからね。
俺なら750TXにする。
76Socket774:2009/05/04(月) 21:36:03 ID:u3fS/+vQ
昨日コルセア製の1000W電源を買いましたが、
日本代理店のリンクスでコルセアのマスコットが新登場していました。

コルセアのマスコットは海賊風。

77Socket774:2009/05/04(月) 21:52:48 ID:98yaZGCK
・・・遅くね?
78Socket774:2009/05/04(月) 22:03:52 ID:Zy12hZYK
>>75
> 750HXは2万弱になるからね

そんなにするの?
79Socket774:2009/05/04(月) 23:35:10 ID:el2esbmc
>>75
俺ならあと5k円出して、DC/DCコンバータが付いてる1000HXにする。
冷静になって考えてみれば、750TXって中途半端な気がすんだよな。

コストパフォーマンスならTXだし、静音性&安定性なら1000だし。
秋〜年末に15k円ぐらいまで下がったら、俄然競争力Upだろうけど。
80Socket774:2009/05/04(月) 23:36:24 ID:el2esbmc
すまんな自己レス
>750TXって中途半端

750HXが中途半端ってことでした。
81Socket774:2009/05/05(火) 00:34:13 ID:VSlXr/ZX
正月に紫蘇だってオヌヌメされた650TX探しまくって、
無かったから仕方なく750TXを13500円で買ったんだけど、
最近秋葉原いったら750のが無いのな。
このスレざっとみてもなんか品薄らしいしなんか逆転でもあったの?
82Socket774:2009/05/05(火) 01:16:15 ID:ihKx6DZK
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415087/

この記事にあるC社ってここの電源かな?
83Socket774:2009/05/05(火) 11:18:04 ID:KFvJK/fS
>>81
秋葉原なら普通にあるけど
84Socket774:2009/05/05(火) 11:40:56 ID:2czXj2j+
>>60
JustMyShopがたまに海外パッケージ詰め間違え品を9999円で売る時がある。
もちろん中身は同じでマニュアルも日本語は含まれているので問題なし。
保証も変わらず。
85Socket774:2009/05/05(火) 11:59:58 ID:cGovn1n7
秋葉原の売れ筋電源

1.Tagan TG800-U25
2.Corsair CMPSU-650TXJP
3.ANTEC EA-650
4.Corsair CMPSU-750TXJP
5.ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

TG800-U25は完全に品切れ状態になってる店がある。
CMPSU-650TXJPは次の日行くと在庫補充されている。

【VX450】 ナイスな電源、Corsairスレ 【コルセア】2007/12/26(水) 23:30:33
【Corsair】電源スレ Part2【コルセア】2008/12/26(金) 12:34:16
【Corsair】電源スレ Part3【コルセア】2009/04/29(水) 23:20:52

スレ進行スピードが異常。工作人暴れすぎwwww
86Socket774:2009/05/05(火) 13:51:03 ID:l50T2PXH
何処のショップのランキング?

雑誌かなにかに載っていたものかな
87Socket774:2009/05/05(火) 16:05:13 ID:EMWLMbyT
雑誌じゃね?
88Socket774:2009/05/05(火) 18:45:25 ID:DQ2KO0Qd
ココで聞くのもなんなんだが
taganってどうなの?
どこのOEMですかね
89Socket774:2009/05/05(火) 21:46:34 ID:33mzL0RU

スレ皆さん、コルセアの電源の電圧変動ってどうよ? 
信頼して買ったんだけど。俺のCMPSU-750TXJP +12V系の電圧変動幅が、結構ある。
下の構成で、SP2004を三つ回し更に3DMark06を実行してシバキ始めるとSpeedFan読み電圧0.15v HWMonitor読み0.17v位は、低下するんだけど!http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm ここに書いてある、「安価なPCケースに付属する350W電源」より悪いじゃん (´Д`) 

Core 2 Quad Q6600  @3.40GHz
ASUS Rampage Formula
G.SKILL DDR 2-1066 2G×2
RADEON HD 3870 512MB ×2 CrossFire
ST3500418AS ×2(RAID0+1)XP
WD6400AAKS ×2(RAID0+1)Vista
WD5000AAKS ×2
ST3250620AS ×1
インターフェイスカード SATA2I2-PCIe (SATAII)
光学 LG GSA-H58N
光学 オプティアーク AD-7200A
TVカード = I-O DATA GV-MVP/RX2
ケースFAN 12cm×5  8cm×4  6cm×1
CMPSU-750TXJP

2週間前にCrossFireを組んだけど、それ以前のHD 3870 1枚の構成でも、変動率は同じ。
俺のだけなのかなあ?なんとなく心配だw〜 5年保障で対応(修理・交換)してくれるだろうか?
電源容量皮算用計算機で、ピーク83%位になるけど、12v1系統で、難無く回避出来てる点は、安心なんだけど^^

90Socket774:2009/05/05(火) 22:08:19 ID:fRe11Wat
皮算用も良し悪しだな
あれに入れただけで計算(できたつもりで)
系統考えないで誤った突っ込みいれる奴いるし

>>89
一次側の低下とかは無い環境なのか?

>5年保障で対応(修理・交換)してくれるだろうか?電源容量皮算用計算機で、ピーク83%位になるけど
子猫飼ってるのか
91Socket774:2009/05/05(火) 22:19:05 ID:fGLoGVcl
>>89
信用って何の信用なのかわからん。ものとしてはその程度でしょ。
92Socket774:2009/05/05(火) 22:26:48 ID:C6CXjvrk
コストパフォーマンスに優れてるってだけで
絶対安定もとめるならシグネーチャンでも買えよ
93Socket774:2009/05/05(火) 23:05:14 ID:2N5nfmua
>>90
まずそこが疑われるよね。
まともなUPSでも使った上でなのか、とか。
94Socket774:2009/05/05(火) 23:19:02 ID:33mzL0RU
>>73 この値段なら納豆食なんだけどw〜
去年の夏、20Kでポチってた俺は、人柱になっただけかいな〜

実は、この度、嫁号危のケース付属糞電源を、交換したんだよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241278341/101-200
このスレの■定番の電源たちの中から、7Kの物を、買って取り付けて、負荷テストしたんだ。
幾ら負荷駆けても、全く変動なかったので、750TXが心配になっただけなんだけど。
95Socket774:2009/05/05(火) 23:28:41 ID:33mzL0RU
負荷時の実測値=104v
96Socket774:2009/05/06(水) 14:36:31 ID:+xVsapuZ
>>89
そんなの変動の内に入らない。
97Socket774:2009/05/06(水) 18:59:43 ID:PRO944GL
>95
測れるんだったら12Vもソフト読みじゃなくて測ってみたら?
98Socket774:2009/05/06(水) 23:09:42 ID:Elv0Tr2V
OCCTのPower Supply testかけてグラフ見せて
99Socket774:2009/05/06(水) 23:14:07 ID:Elv0Tr2V
やっぱ遠慮します
100Socket774:2009/05/08(金) 09:40:14 ID:RtXbfir9
工作人暴れすぎと指摘されたら急におとなしくなるあたり工作員らしくていいぜ。
俺は工作しても買う奴が満足するクオリティの製品であれば別に問題なし、むしろ
社員なら自社製品を積極的にネット工作すべきだと言う工作容認派だからマイナス
イメージを持たないがバレバレすぎて子猫の信頼が失われる結果とならないのか?
と長い付き合いを想定しているのならやりすぎだろ?

パーツ長者のレビューは素人臭さ丸出しでも実は自作暦長そうな奴かその逆パターン
しかない。パーツ構成である程度自作の知識あるのかないのかだいたい想像がつくよ。
特にCMPSU-750TXJPの在庫に注意は寒気すら覚えた。完全に関係者w
全部新調したパーツ構成より1〜2パーツ前のPCから流用しましたみたいなパーツを
混ぜればもっと上手く次の工作が出来ると思います。

101Socket774:2009/05/08(金) 10:17:46 ID:Pf5npsDX
このコピペ元貼って
102Socket774:2009/05/08(金) 15:31:38 ID:HtBNtz/s
>>100
どこを縦読みするのか判らない俺は2ちゃん初心者?
103Socket774:2009/05/08(金) 17:55:55 ID:RtXbfir9
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【秋葉原】Corsairの萌え擬人化マスコットキャラ、その名も「コルセアたん」! [萌えニュース+]
【PC】 メモリや電源でおなじみの、あの一流メーカーから『擬人化萌えキャラ』が誕生!  [ニュース速報]

バレバレなんですけどwwwww
104Socket774:2009/05/08(金) 19:11:40 ID:222E8D7m
コルセアって2chでは鉄板って感じだったのに
電圧変動も激しいし、鳴きもあるし、普通の電源じゃねーか。
105Socket774:2009/05/08(金) 19:52:49 ID:RPiRbEo+
それならよその電源使えばいいと思いますけど
106Socket774:2009/05/08(金) 20:01:17 ID:222E8D7m
どこがいいか教えてよ。
107Socket774:2009/05/08(金) 20:10:04 ID:04bsWdZk
ここはコルセアスレですよ
普通の電源以上でいいなら適当なスレで聞けば返答がくると思います
108Socket774:2009/05/08(金) 20:36:05 ID:U2G7HQUg
TX650W買って付けたらPhotoshopのブラシの描写と連動してキュルキュル鳴くので
初期不良で交換してもらってた!
で、先ほど交換品を再度取りつけたら前よりはマシだけど同じ症状…
もっかい交換してもらったほうが良いのかな?
それとも、こんなものと諦めたほうが良いの?
109108:2009/05/08(金) 20:40:42 ID:U2G7HQUg
ゴメン!構成忘れた。
OS VISTA 64bit
CPU E8500 @3.8
GPU 7900GS
マザボ EP45-UD3LR

110Socket774:2009/05/08(金) 22:38:25 ID:p6hMSWA6
>>109
グラボ変えてみれば?
111Socket774:2009/05/08(金) 22:50:59 ID:3YmSboe8
>>109
7900でもPhotoshopのGPU支援使えてるの?
CUDA使えるのってGeForce8以降だったハズ

http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
112Socket774:2009/05/08(金) 23:12:47 ID:gjPluhDc
>>58
>  日立  ???v ???uF 105c 日本サイト
>Unitedケミ?日ケミ?400v 470uF 105c 海外サイト

当方買ったTX650Wは日ケミ..orz
何故かって? 日立のコンデンサってカワイイ感じがするからさw
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14425.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14427.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14428.jpg
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14430.jpg
1'sはGW中にも関わらず、在庫が潤沢だから使える店だわ。
わざわざ30分かけて行った甲斐があった。
113112:2009/05/08(金) 23:18:31 ID:gjPluhDc
114Socket774:2009/05/08(金) 23:28:18 ID:U2G7HQUg
>>110-111
CS4だけど、一応7900GSにも対応してるみたい
でも、そろそろ限界ぽいんでGTX260あたりに変えてみようかな…
ありがと♪
115Socket774:2009/05/10(日) 12:13:52 ID:7QhToR1S
TX750・850JPそれぞれ2個ずつ売ってた
最近TX在庫増えたのか、田舎のアプライドにて
116Socket774:2009/05/10(日) 13:52:56 ID:V+qS6o0k
天王寺の祖父にTX750だけが置いてあった。
売れ線だけ在庫してるって事なのかな。
最近の流れで言えば650Wではなく、
何が何でも750W買うって感じだし。
650Wも有れば十分な人、多くない?
大は小を兼ねるかな?
117Socket774:2009/05/10(日) 19:52:40 ID:TeGA6Y2W
単に新しいから買ってるだけじゃないの
118Socket774:2009/05/10(日) 21:09:38 ID:vQ7qQF4k
>>116
650TX=紫蘇だから手抜きが怖いんじゃね?

750TX=CWTなので安紫蘇よりマシかと。
119Socket774:2009/05/10(日) 22:39:08 ID:yTIFJgXk
俺なんかは逆にCWTより紫蘇の方がいいし、それが一般的かと思ってた。
人によるってことか
120Socket774:2009/05/10(日) 23:30:14 ID:Ql9VnKiB
電源で+12Vが40Aってのは中々無くて
調べてもコルセアだけだったよ
今度買おうと思うけどGTX285使うなら電源はどのモデルがいいの?
121Socket774:2009/05/11(月) 00:03:42 ID:9om6ZKjl
>>120
今後の事を考えて決めた方が良さそう。
2枚挿しするなら、迷わず750W以上かな
122Socket774:2009/05/11(月) 00:45:44 ID:QwCNjtH6
>>120
その基準なら、OCZ700FTY も選択範囲に入りそうだね。
ttp://www.ask-corp.jp/products/PS192.html
12V が1系統で 56A。昨日秋葉原で見つけた最安値は ブレスの ¥12.9k-
123Socket774:2009/05/11(月) 18:10:58 ID:fynUVEGP
650TXが10980円は買いですかね?
目の前に売ってるんですが、IYHするか悩み中
124Socket774:2009/05/11(月) 19:25:25 ID:9om6ZKjl
>>123
最安で買えるのは羨ましい。
突撃するべき価格(新品なら)
125Socket774:2009/05/11(月) 19:36:19 ID:fynUVEGP
>>124
買ってきました!
もちろん、新品です
126Socket774:2009/05/11(月) 19:44:52 ID:9om6ZKjl
>>125
そりゃ得したわ。
何処で買うよりも安い(通販含む)。
よい買い物だわ
127Socket774:2009/05/11(月) 19:56:08 ID:srk11JX3
未開封品なのに新品とか笑えるな
保障ねーじゃん
128Socket774:2009/05/11(月) 19:56:24 ID:PXguR93q
どこで買ったん
129Socket774:2009/05/11(月) 20:52:49 ID:QhcNVgl6
PCDEPOTのWeb通販で450HX買ったら、450VXがきた...orz
130Socket774:2009/05/11(月) 21:21:16 ID:fynUVEGP
無事、組み換え終了
やっぱ非プラグインは配線かさばりますねW
負荷時300Wぐらいの環境ですが安定してます
ファンは超静音ではないですが、ふつうに静かです

>>127
普通にパッケージされてて、わけ有りでも、特価でもないんですが、
それって未開封品と呼ばれて、保証付いてないんですか?
自分は初耳ですが。

>>128
サブ用にもう1個買いたいのでお店は勘弁してください。
ユニマット系の地方店です。
131Socket774:2009/05/11(月) 21:51:20 ID:NAJwPCOh
有用な情報提供を2chに期待している私としては、
こういう特定メーカーのスレでレビューを書いてもらえると助かります。

かといって、DOMにもなりたくないので、
私の主観でのレビューを提供させていただきます。

・PCパーツレビュー CMPSU-1000HXJP PC電源装置

・長所
  1000Wという高出力ながら、80PLUS無印の高効率を謳い、
 高いシステム安定性をもたらす電源である。
  また、プラグイン式ケーブルで内部の配線がかさばりにくいよう配慮されている。
  ハイエンドグラフィックボードやサーバー用マザーボードの使用を前提とした構成がなされている。
 グラフィックボード用8極2つがあらかじめ固定されていて、別系統でEPS8極をもう一本増設できる。
  ハイエンド環境構築に至れり尽くせりの電源。
  それでいて他社の競合グレード帯より割安か?

・短所 
  短所と書いてはなんですが、筐体の長さが200mmもあるのでケースや光学ドライブなどとの干渉に注意。
  やはりハイエンドだけあり、下位グレードに比べて割高。
 しかし、5年間の品質保証期間と電源容量の大きさで物持ちよく長く使えるので、
 欠点という欠点にもならないか?

以上、簡潔に長所と短所をまとめました。
1000Wで3万円弱は高価な電源に見えますが、スペックや保証期間をみると高い買い物でもないでしょう。

原文はこちら。
http://blog.livedoor.jp/jun19810609/archives/1196281.html
132Socket774:2009/05/11(月) 22:48:01 ID:RrRfjyjl
120です
>>121 >>122アドバイスありがとうございます
コルセアかOCZかよく検討してみます

それにしても>>123の650TXは安いな、うらやましい
133Socket774:2009/05/12(火) 00:05:18 ID:hUG4iVvv
祖父で650TX買おうとしたらないって言われた
通販でも納期未納とか
なんで?
134Socket774:2009/05/12(火) 02:11:40 ID:OkvkPe93
なんでといわれてもそのままじゃん
在庫が切れて入荷未定ってことでしょ
135Socket774:2009/05/12(火) 02:24:27 ID:wWtOsP3j
電源ってそんな飛ぶように売れるものでもないし、
単価の割にはかさばるから在庫置かないんじゃないの?
まあ、CPUとかすぐに値下がりするもんじゃないから
置いといてもいいような気がするが。
136Socket774:2009/05/12(火) 10:59:02 ID:0blwcOid
750TXなかったから850TX買ったきた
15980円って結構安いよね
137Socket774:2009/05/12(火) 14:20:22 ID:IXRAGYur
システムが頻繁に落ちるようになったので、750TXを12800で購入。現在快適に使用中。
通販で3週間待たされた。あらためて人気商品なんだなと実感。
これって店頭に置いてある?見かけたことナイヨ。
138Socket774:2009/05/12(火) 15:25:55 ID:ktyPdHDS
3年保障目当てに
CMPSU-400CXJPを買ってみたが
ファンの回転数が上がると
いかにも「モーター頑張ってます!!」
って音がするのね
そんなに大きい音では無いけどブーン♪って音は結構耳につくね・・・・

>>135
置き場所の問題より
在庫抱えると税金が有るんで高くて回転率の悪い商品は沢山置けない罠
139Socket774:2009/05/12(火) 15:43:52 ID:YyOwB7Qu
現在コルセアの電源買ってる奴は情弱
140Socket774:2009/05/12(火) 15:53:26 ID:OkvkPe93
>>138
保証目当てなら7年保証の450HX買えばよかったのに
141138:2009/05/12(火) 16:15:15 ID:ktyPdHDS
>>140
予算が1万円以下と厳しかったんだよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁

本当は450VXJP買おうと思ったんだけど在庫が無かった
142Socket774:2009/05/12(火) 16:42:37 ID:4j7I+Uft
>>137
運良く電源交換作業の時に不具合が改善された模様
143Socket774:2009/05/12(火) 16:45:55 ID:4j7I+Uft
>>139
自分は好きで使ってるから別にいいと思うんだが他になにか
144Socket774:2009/05/12(火) 18:18:59 ID:1qirBA72
>>137
引き篭もってないで秋葉いけよw
現地の在庫は腐るほどあるよ。現地価格は呼吸が一番安いのかな?
145Socket774:2009/05/12(火) 19:19:33 ID:IXRAGYur
>>144
あんなにデカい箱がそんなに潤沢に置いてあるのか。
全く気づかなかったよ。
ブレスは毎回スルーだからなぁ、微妙に高い気がして。
初めてこのスレカキコしたけど情弱の引き籠もりに認定されたわw
146Socket774:2009/05/12(火) 20:38:07 ID:1qirBA72
てめぇが、初めてこのスレカキコとかはどうでもいい。
ブレスは毎回スルーしててもいい別にかまわん。
だがなツクモでもゾネでもTWOでも普通に置いてあんぞ。
お前どこに目を付けてほっき歩いてんだよ。

俺がわざわざ現地価格は呼吸が一番安いかもと親切に
レスしてんのになんだ!お前の態度はきにくわねぇ
147Socket774:2009/05/12(火) 22:08:17 ID:SsW0zcDU
>>146
精神薄弱者?
148Socket774:2009/05/12(火) 22:36:14 ID:YZkjsCR6
指摘してる内容はもっともだと思うけどな
アキバには何処にでもあるって感じだから見つけられない方がおかしい
750TXだけしか置いてない店もあったくらいだし
このスレとの温度差を感じるわ
149Socket774:2009/05/12(火) 23:02:02 ID:OkvkPe93
ツクモで650TXが8700円だった時に考え込まずさっさとポチッてりゃよかった
150Socket774:2009/05/12(火) 23:14:42 ID:xK+i3OGs
>>149
そんな値段で売られていた事を
わざわざ書き込まなくてもww
151Socket774:2009/05/13(水) 10:47:33 ID:L5ctWxWt
750TXとXIGMATEKのNRP-MC751って中身似てるよね。
152Socket774:2009/05/13(水) 16:59:15 ID:Q6mBEdfX
>>149
俺はぽちったぜ
その後、電源に余裕ができたのを良いことに、どんどん電気食うパーツに載せ替えたからとても貧乏
153Socket774:2009/05/13(水) 19:21:07 ID:cLQxljSg
>>146が痛過ぎる件についてスレ住人より一言
154Socket774:2009/05/14(木) 06:21:33 ID:meP4wr0V
どうでも良い。
155Socket774:2009/05/14(木) 08:12:26 ID:ffe9f4g3
750TXが12800とか安くなったもんだな。俺が買ったときは九十九で15750だったが。
今750より850をよく見かけるな
156Socket774:2009/05/14(木) 08:59:02 ID:Ffzv5Pb3
TX850って実店舗でいくらくらい?

なんか通販はみんな高めで、かつ在庫なしが多いですよね。
157Socket774:2009/05/14(木) 10:49:42 ID:2XCzBlmv
850TX PC DEPOTの通販で注文したけど
5月下旬に入荷らしいw
158Socket774:2009/05/14(木) 10:54:57 ID:HmIyAn1W
HXじゃなく?
159Socket774:2009/05/14(木) 18:40:34 ID:ka01YHi3
HXは750
160Socket774:2009/05/14(木) 19:19:32 ID:sMpYh7b9
米ゾンだとHX750もHX850も予約始まってるけどね
時期は未定だが
161Socket774:2009/05/14(木) 19:39:48 ID:Ffzv5Pb3
TX850を通販価格から二萬くらいを想像して実店舗へ買いに行ったら、16400円だった。通販より安いとはちょっと意外でした。
162Socket774:2009/05/14(木) 21:23:21 ID:1PySS6lp
>>161
よし、どこのショップで購入したのかおじさんにコッソリ教えておくれ
163Socket774:2009/05/14(木) 21:28:06 ID:eufEn2XL
>>157

仲間。。おれも5月下旬って言われた。
164Socket774:2009/05/14(木) 21:33:11 ID:eufEn2XL
>>157

163だが、いまDEPOから出荷したと連絡あった。
165Socket774:2009/05/14(木) 23:12:16 ID:2XCzBlmv
俺も出荷連絡きた
166Socket774:2009/05/14(木) 23:27:21 ID:eJjJV/b6
俺は出棺連絡来た。
167Socket774:2009/05/15(金) 01:12:32 ID:iBrCVuD2
火葬場職員の方ですか
168Socket774:2009/05/15(金) 21:14:14 ID:NYGRXkPU
PC DEPOT 850TX値上げしてやがる
安い時に買っておいてよかったww
169Socket774:2009/05/16(土) 00:13:15 ID:zVULESmD
750HXホスィ
170Socket774:2009/05/16(土) 12:23:55 ID:vsbgp50d
欲しかったら買えばいいじゃない
値下がりするのとか新製品とか待ってたらきりがないからな
171Socket774:2009/05/16(土) 15:00:31 ID:DJ+Zs+WU
いや。まだ出てないだろ。
172Socket774:2009/05/16(土) 17:47:06 ID:zVULESmD
>>170
未発売の品をどうやって(ry
でも海外じゃ売ってるのかな?
173Socket774:2009/05/16(土) 22:08:35 ID:qa7oM7mx
450HXと750TXをニコイチにするんだ
174Socket774:2009/05/16(土) 22:30:24 ID:ktBpvQ0n
要チェックや!
175Socket774:2009/05/16(土) 22:49:48 ID:3IC0UJN9
520HXってどうなん?
176Socket774:2009/05/16(土) 23:04:49 ID:vsbgp50d
ふつう
177Socket774:2009/05/17(日) 01:26:02 ID:OfJJh2wD
何で450HXだけ7年保証なん?
178Socket774:2009/05/17(日) 04:09:51 ID:ntXYDwIz
彦一 キター!!!
179Socket774:2009/05/17(日) 18:39:58 ID:5HzYG+4N
750TXって値下がりすんのかな?
つーか、今目の前に\12480で売られてるんだが…確保した方が良いんだろうか。
悩むなぁ
180Socket774:2009/05/17(日) 19:37:15 ID:9qweAbrP
>>179
確保したとしても、
後々、後悔する事はないと思います。
高くはないですよ。
その値段は650Wの値段みたいな感じですし。
750Wは人気が有るので、そんなに下げないでしょう。
とんでもないライバルが現れないかぎり
181Socket774:2009/05/17(日) 19:45:51 ID:Dlg6sjBF
>>179
今必要であるかどうかでしょ
あるとすれば最安値クラスだし、俺なら買う
ストックまたは転売目的なら、これからブロンズ以上が
各社からゴロゴロ出てくるだろうし微妙かもね

最近必要に迫られて、それくらいの値段でTX650買った
俺はひたすら裏山しい
182Socket774:2009/05/17(日) 22:06:19 ID:keuPLGOm
コルセアで不具合出た奴っている?
183Socket774:2009/05/17(日) 22:47:08 ID:+3SE9uaP
おーっ!
\19800で買って満足して使ってたんだが。
>>179 こんなの見ると俺が不具合になるわい!
184Socket774:2009/05/17(日) 23:36:00 ID:LPn8qeba
>>179
アップグレードするなら買った方がいいと思うよ。俺は15750円で売られてるときに安いと思って買ったし、ね。
間に合ってるなら買わなくていいと思うが
185Socket774:2009/05/18(月) 00:26:05 ID:cwYi29wT
当の>>179は結局買ったのかよ?
悩むのもパーツ選びの醍醐味の一つだが、モタモタしてると千載一遇のチャンスを失う事もあるぜ

ま、このスレを通して読んでも価値を感じないなら、もっとじっくり悩め
186Socket774:2009/05/18(月) 03:18:26 ID:1GNW6FPv
650をその値段くらいで迷ってるのに・・・
自分なら即決だな
187Socket774:2009/05/18(月) 19:34:22 ID:ri0hkgbY
どこで売ってるのかな?
188Socket774:2009/05/18(月) 22:20:17 ID:rRUFO5qy
750TX我13,999円な件
189Socket774:2009/05/19(火) 23:48:57 ID:cpxxWqrF
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb16

750TX 13999は、ここのことか?

それより850のほうが気になる件
190Socket774:2009/05/20(水) 19:28:45 ID:ce3JcYWD
750TXを15800で買って来た
先々週くらいまで20000弱だったのに?
なんか安くなってるよな
地方だからちょっと高め
191Socket774:2009/05/21(木) 01:28:14 ID:jJiEo74Y
HX効果か?
192190:2009/05/21(木) 11:49:47 ID:QHORwsYv
初期不良で交換してきました(´・ω・`)
193Socket774:2009/05/21(木) 11:59:00 ID:uzIY/x3E
まあ、その程度のもんだろ。異常にマンセーしてる人も居るけどごくごく普通。
194Socket774:2009/05/21(木) 12:29:50 ID:IThYh7fG
まあアンテッ子以上エネマ以下って感じだからな
195Socket774:2009/05/21(木) 12:39:07 ID:TZ9erBST
いや少なくとも浣腸よりはいい
安宅とはどっこいどっこいだ
196Socket774:2009/05/21(木) 12:52:05 ID:qanwjNb2
初期不良はどこの買っても起こりうるからなあ
確率には違いがあると思うけど
197190:2009/05/21(木) 12:52:27 ID:QHORwsYv
交換してもらった電源は現在好調だ
本格的に組み込むか

って負荷掛けたら電源が落ちる現象って結構ある事なの?
初めてだからびびった
198Socket774:2009/05/21(木) 12:56:49 ID:TZ9erBST
それは必要電圧ギリギリのOC状態では無いのかい?
199Socket774:2009/05/21(木) 12:58:27 ID:qanwjNb2
不良品なら何が起こっても不思議じゃないね
他のパーツを巻き込まなかっただけ良かったじゃん
俺は昔他社の電源から煙り吹いたことがあるw
200Socket774:2009/05/21(木) 12:59:54 ID:QHORwsYv
>>198
いや皮算用で計算すると400w位で
使ってたのが465wだったから買い換えた

初期不良交換で店に持ち込んだときも
店の環境で再現した
201Socket774:2009/05/21(木) 13:06:41 ID:VGNAvTV7
見事に初期不良だな
コスト的に全品検査なんて無理なんだし普通にありえるだろ
202Socket774:2009/05/21(木) 13:11:38 ID:TZ9erBST
>>200
なるほど
俺も一度だけ、他社の電源がコネクタ不良で交換したことがある
ただそれでもOCテスト以外で、負荷を掛けたら落ちるってのは無かったな
初期不良以外では、良くあることでは無いと思う
203Socket774:2009/05/21(木) 14:06:27 ID:uzIY/x3E
>>201
電源で検査してないのか・・・怖すぎだな。
204190:2009/05/21(木) 14:19:04 ID:QHORwsYv
まあ自分の場合、何故か昔から初期不良率が高かったので余り気にしてませんが
約4年ぶりの電源買換えでCPや評判で750TXを選びました
現時点では不満も無く良いチョイスだったと思います
電源も値段が安くなって良品質のものが増えればよいなと・・・

捲き込みあぼーんに至らなかっただけでも、よかったと
205Socket774:2009/05/21(木) 22:29:58 ID:4L7K8cUw
520HXのファンの回転数ってわかる?
かなり少なそうで心配になる
206Socket774:2009/05/21(木) 23:28:34 ID:vkd26OZj
750買ったが結構排気温度が高い、もう少し五月蠅くてもいいのでファン回して欲しいなあ
207Socket774:2009/05/22(金) 02:20:36 ID:hJYa8KL6
>>206
うちの環境では高いと思わないな。
具体的に温度測ってみないとね☆
208Socket774:2009/05/22(金) 02:48:02 ID:pLeFDJMb
>>206
オレのも熱いな。静かではあるけども。本当に80plusなんだろうか・・・
dell,hpとBTO品を渡り歩いてきたが、熱く感じるのはこれが初めてた。
まあ、電源以外の影響もあるんだじゃまいかと思って納得してる。
部品が耐えられるならそれでいいのかとも思ってるがどうなんだろうか。
5年保証だし。温度測ってみたいけどどうしたらいいのかな。
209Socket774:2009/05/22(金) 07:08:27 ID:+Xs6YR5w
温度はかってないのになんで熱いってわかるの?
210Socket774:2009/05/22(金) 08:17:45 ID:GS91z2ju
>>209
手をかざせばわかるだろ・・・
211Socket774:2009/05/22(金) 11:20:13 ID:GCAyUj3Q
600上のプラグインどこか特価ない?
212Socket774:2009/05/22(金) 11:43:37 ID:PHAz6yCR
電源ファンを交換しようと思ってるんだけど、やったことある人いる?
注意点とか教えてほしい。電源は520HXJP
213Socket774:2009/05/22(金) 11:57:16 ID:4tIhoTeL
やったことあるよ!
おれはジェントルタイフーンの800回転のやつにした
注意することなんて別にないよ
普通に作業すれば良いだけ
ついでだからファンガードも取っちゃえよ
あんなもん必要ないだろ
214Socket774:2009/05/22(金) 12:16:15 ID:lTFF96m4
>>213
お前消え失せろ♪( ´▽`)
215Socket774:2009/05/22(金) 12:51:15 ID:4tIhoTeL
>>214
え、なんで?
せっかく教えてあげたのにひどい!
もう二度とこんなとこくるか!
ばーか♪( ´▽`)
216212:2009/05/22(金) 13:07:10 ID:PHAz6yCR
>>213
ありがとう、がんばる♪( ´▽`)
217Socket774:2009/05/22(金) 13:33:58 ID:A8EI18Jw
大概、電源内部のファンコネクタは小さい2pin
一般的なケースファンの3pinは変換しないと使えない

かなり前にゴミ電源のファンを交換して使ってたけど
そんときは4pinペリフェラルの12Vでブン回して使ってた
明らかにデフォルトよりも風量(と音量)が多い状態にしてた
218Socket774:2009/05/22(金) 15:57:10 ID:56ftccww
>>206〜  前スレにもあったけど、
corsairに限らず、このクラスの電源は、ハイエンド仕様に作られてるからな。
構成が750Wの容量が必要な訳だから、CPU・チップ・グラボもそこそこ発熱してるんじゃないのか?
ミドルタワーで上部搭載は、それらの熱もかなり吸い込むので、排気温度は熱いぞ!熱かったぞ!
負荷が上がらないとFANの回転も上がらないので、よけいに熱い排熱が出てた。
〜400W以内の構成なら良いが、ケースの排気扇も兼ねさせたいんだろうが、限界があるぞ。
俺は、対策としてフルタワーケースに換えたよ。まあHDDを沢山積みたかった、ってのもあるけど。
電源下部搭載、下から外気を吸気して、後方排気だと、高負荷時でもヌルヌルで、電源為にも良いw
ケーブルが長くて、直付けだろうが、好きな様に処理出来るしな。
いくら5年保障だと言っても、他を道ずれに、壊れる様な使い方はしたくない。
219Socket774:2009/05/22(金) 19:13:25 ID:oRL2onHy
電源を下部搭載にしてから一度ネジをファンの開口部に落としかけて細かい金網状の
ファンガードを付けるようにしたけど、元々ファン用のだし窒息しないよな?
ゴミやネジが落ちてショートする可能性もあるから下部搭載にも欠点がある
220Socket774:2009/05/22(金) 20:31:35 ID:cj79Ik+a
電源下部搭載でも、ファン下向きに出来るケースもあるけどね。
私は、クーラーマスターのスナイパーに850TXJP入れてファンは、下向き。
221Socket774:2009/05/22(金) 21:57:09 ID:ZvF49OZ1
アンテックのP182に850TX下向きで付けてます、
上向きだと、配線届かないかも・・・
222Socket774:2009/05/22(金) 22:49:14 ID:56ftccww
>>219 それは、リスク大杉
電源下部搭載でも、ケース内の熱気を吸気(FANが上向)すれば、たいして意味無いジャン^^;
俺は、ジャンクで買ったCM Stacker 820の電源取り付けステーを、1.6mmのアルミ板で自作した。
自作PCなんだから、たかだか電源取り付けのネジ4本の穴位何とかして、
ひっくり返して、FAN下向きに付けてみろ。効果絶大だぞ!
5年保障だけど、精神的には10年は、イケソウナキガスル 〜
223Socket774:2009/05/23(土) 00:54:36 ID:y5nwtX5a
ここの電源ファンの厚みって薄型か普通かどっち?
224Socket774:2009/05/23(土) 01:06:01 ID:lDn8N5iX
>>219
下側につけるんだったらファンの開口部に網戸の網を切って両面テープで
貼り付ければいいかなと思っている。
加工しやすいし耐久性あるけどどうだろうね。
225206:2009/05/23(土) 05:11:35 ID:V0AbLLZP
>>218
私のケースは自作で大半の物は水冷しておりケース内を流れている空気はほぼ室温
(今の時期なら20度くらい?)吸入排気とも12cmFan4x4なので窒息ケースということはないはず。

今まで使っていたエナーマックスやabeeの電源と比べても排気の温度が高い。
吸入と排気側のファンスピードを調整して電源の排気を調整してやっているのだが
電源自体のファンの回転スピードが遅いのでこちらでは何ともならん。

こんなに熱いので電源の効率が悪いのか調べてみたが(1次側と2次側の消費電力を測って)
83%以上の効率で動いているようなので この無駄な発熱は何だろう?

壊れなければいいのだがちょっと気になる。
226Socket774:2009/05/23(土) 07:03:33 ID:PQcvlz3/
SS-550HTからCMPSU-850TXJPに換装してみた。
温度は似たようなもん、効率はワットチェッカー読みで〜200Wくらいまでは
SS-550HTのほうが2%程度よさげで、350Wあたりで大体同じくらいに。
MAXでも400Wいかない構成だからそれ以上はわからない。

ケーブルはやわらかくて取り回しやすいけど、ケーブルが出てる付け根のところが弱弱しくて乱雑に扱うともげそう。
227Socket774:2009/05/23(土) 07:42:18 ID:zTpksYjF
>>225
しっかり熱管理しているようですね。
そうなると、気にしすぎ。 としか言いようがない。

750の側面に温度センサ貼り付けているが、だいたい32度前後かな。
排気温度は測ったこと無いわ。
228Socket774:2009/05/23(土) 09:50:31 ID:BLOU4TvZ
>>225
>私のケースは自作で大半の物は水冷しておりケース内を流れている空気はほぼ室温
>(今の時期なら20度くらい?)吸入排気とも12cmFan4x4なので窒息ケースということはないはず。
熱管理が出来てるのは、わかったが、「はず。」では駄目だな、水冷出来ない部分の発熱は?何処へ?
そこまでシビアに考えるのなら、電源吸気口の温度も測ってみて。
まあでも、同じ条件で他と比べて熱いのなら、熱いんかのう?
冷したいユーザー&静か好きの為に、FANのLO・HIスイッチが付けば解決なのにな。
取り付け条件は一考の、上級者向けの?マニアックな製品なのかもな。
229Socket774:2009/05/23(土) 10:11:40 ID:BLOU4TvZ
あと、書き忘れたけど。
窒息対策で、吸気&排気のFANを多く、強く回すと条件によっては、
電源が空気を吸えなくなるぞ。
12.14cmFANを1000rpm以下で回す電源に対し、12cm 1000rpm〜FAN多数では
風量・・CFM が確保出来ない。
230Socket774:2009/05/23(土) 10:26:45 ID:zsqcoKm5
スマン、ちょい聞きたんだけど
750TXをCM690にファン下向きで付けてるんだけど
下穴が12cmファン用っぽいから、窒息しないか心配なんだ。
一応、排気は出来てるみたいだけど、ファン上向きの方が良いかな?
231Socket774:2009/05/23(土) 12:44:16 ID:CXohfTsA
そんな質問をするような奴は自作してはいけない
232Socket774:2009/05/23(土) 13:05:22 ID:N8ni+W7X
750TX買ったけど、PCI-EXビデオカードに電源を刺すとケースが閉められなくなる
ケーブルの束をカッチカチにしないでくれたら使えたのに、わざわざ変換しなくちゃいけなくなった。
233Socket774:2009/05/23(土) 18:01:28 ID:BLOU4TvZ
>>230だから上向きは駄目だって。
下吸気CM690なら大丈夫だろ、心配なら穴を1〜2mm大きくドリルで拡大しろ!
>>232 どんなカードとケースなんだヨ?
変換コードは、ロスが出るので6+2ピンPCI-E電源コネクタの根元の被覆を剥がすんだ。
234208:2009/05/23(土) 19:58:58 ID:PLWG/e87
色々考えて、相性が出たということでエネの750ととかえってもらいました^^
235Socket774:2009/05/23(土) 20:07:14 ID:BLOU4TvZ
>>234
幸せになったか?
236208:2009/05/23(土) 22:44:12 ID:PLWG/e87
>>235
差額8000円を出したわけなんですが、なんか軽いんですよw
高いだけあって技術が進んでるんでしょうね。
237Socket774:2009/05/23(土) 23:54:53 ID:BLOU4TvZ
エネの750 って?
238Socket774:2009/05/24(日) 04:04:50 ID:CdFQ40q7
江成と思われ
239Socket774:2009/05/24(日) 05:24:48 ID:jfDT9E6J
たぶんプラグインだから使いやすいだろうけど
江成のファンもあまりまわらなくて排気熱いと思う。

それに江成のコンデンサのコストカット事情を
聞いちゃってるからすごい損してるような・・・
240Socket774:2009/05/24(日) 08:25:07 ID:1ux+atbu
ふむふむ、ここのレス33ですか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239347488/
軽くて当然、徹底したコストカットの、ボッタくり電源だと。
ここの電源と同価格で、ぼってさえ無ければ、悪い電源ではないんだろうけど、
>236高いだけあって、ボッタくる技術が進んでるんでしょうね。
>>239 たかが8000円ほどで満足したのなら?好きにしろ。
241Socket774:2009/05/24(日) 08:38:27 ID:51/CzN80
>>239
江成は85℃コンデンサだけじゃないと思う。買って早々にビニール臭したから
ケーブルも安っぽいものを使っていると思う。
242Socket774:2009/05/24(日) 08:46:54 ID:/uqTgfUF
5年前の江成は105℃コンデンサだった
243Socket774:2009/05/24(日) 08:55:44 ID:HPVDSKop
10年前のWhisper分解してみるか
244Socket774:2009/05/24(日) 12:49:38 ID:CdFQ40q7
あまり江成を叩くと、>>234 が涙目に…

まぁ江成を使う奴は、ロゴ見てるだけで幸せになって
腑分けレポや中身のことは考えない方が良いな。
245Socket774:2009/05/24(日) 13:23:54 ID:HPIKpRc8
942 :Socket774:2009/05/24(日) 03:50:40 ID:DFwKint4
>>941
12Vが安定って言ってるけど、12Vにノイズ乗りまくってるわけですが?
まだ定格内なのに、ATXの限界値に届きそうな勢いでノってるぞw

それらまで見て12Vが安定してるって言えるんだ?
お前が見てるのは、数値の“点” それしか捉えてない。 その内訳というか・・・その出力がどんなものなのか “面” で見てみろよ。

750TX (12V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/12V_05.jpg

TP-750AP (5V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TRUENEW750/Oscope/T5-12V1.jpg

750TX (12V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/5V_06.jpg

TP-750AP (5V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TRUENEW750/Oscope/T4-5V.jpg

ついにナイス電源スレで糞電源認定されちゃったなw
しかし750TXは…これはひどいなw
246Socket774:2009/05/24(日) 14:14:28 ID:y7cyOk0o
>>245
これ本当なの?捏造なら訴訟レベルの騒ぎだよ。
247Socket774:2009/05/24(日) 15:05:46 ID:HPIKpRc8
946 :Socket774:2009/05/24(日) 04:41:07 ID:wJvwO2Cs
>>941>>944>>942
うわ・・・ひでぇw 好みとかじゃねーだろ、これもう既に。
誰がなにをどんだけ擁護してるのか知らないけど・・・ATXの規格上5Vは50mVp-p以下に収まってないといけないんだけど?

電源メーカー自ら、自分のとこの電源に記した出力表示(定格)の範囲内でさえ、ATXの規格、最低ラインに準ずる事が出来ない電源ってゴミじゃね?>CMPSU-750TX
出力出来るって書くなら、最低限ATXには準じてくださいよ、と。

ちなみに電圧は11.4V〜12.6Vまで許容されてる。緩いもんだろ?
実体験として11.5Vでも安定さえしてれば問題なく動く。もちろん電圧低かったら気のせいくらいにはMBとかのVRが効率悪くなると思うけど

>>246
ジョニーさんトコが捏造?またまたご冗談をw
248Socket774:2009/05/24(日) 15:24:35 ID:1ux+atbu
>>89 >>94
33mzL0RU この報告は、あながち間違って無いって事なのか?
ENERMAXと同じじゃないか。安いだけまだ良いと考えるか、悩むw
249Socket774:2009/05/24(日) 15:39:58 ID:BP7efwhl
>>246
本当といえば本当だけどなんかちょこちょこと間違いがあったり測定データの比較が別のテストだったりはするな。

750TX (12V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/12V_05.jpg
test5 754.0W +3.3V16A +5V17A +12V50A

TP-750AP ×(5V)○(12V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TRUENEW750/Oscope/T5-12V1.jpg
test5 738W +3.3V12A +5V12A +12V52A

750TX ×(12V)○(5V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/5V_06.jpg
test6 224.4W +3.3V18A +5V25A +12V2A
         ~~~~~~~~ ~~~~~~~
TP-750AP (5V)
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TRUENEW750/Oscope/T4-5V.jpg
test4 597W +3.3V9.5A +5V9.5A +12V41.5A

750TXのノイズを否定する気はないけども、
5Vがストンストン落ちてるのは3.3Vと5Vの合計が184Wの時でカタログスペックを超えた測定テストの時とも言える。
jonnyさんも+5V23Aの時は落ちなかったよーっつってるし。

同じテスト番号で揃えると750TX test4は
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/O-Scope/5V_04.jpg
こんな感じだしな。


まぁTP750の方がノイズ的に優れてるのは事実なんだけどねー。
250Socket774:2009/05/24(日) 16:06:01 ID:HRl2leYd
>>89 >>94の報告はソフト読みはあてにならないマザーボード次第だから
テスター使わなきゃ それに違うマザーボードで
ソフト読みした値比較しても意味無いよ
5Vのリプルに関してはそこまで5V出力することなんて
(というかそんな極端な出力することなんて)
最近の構成ではまず無いから大丈夫じゃない?
251Socket774:2009/05/24(日) 17:04:38 ID:tGWdQ4Jc
ん?test4とtest6を比較してたって事?
それ何の意味があるの?
252Socket774:2009/05/24(日) 17:14:29 ID:s0JFnxuS
えなり信者のストレスが解消される

・・・だけではない気もするが
253Socket774:2009/05/24(日) 17:57:23 ID:7rL9rBhq
コルセア電源もたまには何かネタがないと退屈だよ
254Socket774:2009/05/24(日) 18:09:14 ID:geYG76GI
じゃあ米ゾンのHX750/HX850でも
時期未定からUsually ships within 1 to 2 monthsになりますた
255Socket774:2009/05/24(日) 20:51:59 ID:i1o1wVDm
750TXはベースがCWTのPSH-750だから
ttp://www.cwt.com.tw/english/2_product/1_detail.php?ID=1054
+12V4系統を1系統にした弊害かな?
256Socket774:2009/05/24(日) 20:57:42 ID:HRl2leYd
んー?CWTは高負荷時の12Vのリプルノイズ高めですよ
257Socket774:2009/05/24(日) 21:03:42 ID:ThuyyUiu
コルセア電源載せたんですが
ヒーンていう高い音が出るのはコイル鳴きってやつ?
258Socket774:2009/05/24(日) 21:05:10 ID:y7cyOk0o
ショックだ。コルセアいい!って2chで書いてあるから買ったけど、
ノイズ的にダメな部類の製品なんだな・・・
アンテック高くないからそっちにすりゃよかった。
259Socket774:2009/05/24(日) 21:34:02 ID:mGFvOQVs
紫蘇系はどうなんだろ
260Socket774:2009/05/24(日) 21:37:48 ID:2tgL2fw5
>>259
TX650W使ってるけど、静かだし
ソフト読みだけど電圧も安定してる。
testの良し悪しは、知らない
261Socket774:2009/05/24(日) 22:39:34 ID:MgyLUl1X
corsairはノイズまみれ、と
262Socket774:2009/05/24(日) 22:52:09 ID:ciF5UQDT
だから安くするべきである 
特にプラグイン
263Socket774:2009/05/24(日) 23:05:33 ID:+9ZQRfQA
450HXと520HXで450だと電源許容70%まで消費する構成だったら余裕を見て520の方がいいかな?
増設の予定も特にないから悩む
264Socket774:2009/05/25(月) 01:37:43 ID:3wc1FLOo
>>259
Zippy使いが遠回しにあまりよくないといってるな…

969 :Socket774:2009/05/24(日) 20:42:09 ID:8ejFuEuU
叩かれるほど品質は悪くないとは思うが
ここで語られるほどの品質も持ってないんじゃないか?とは思う


ちょうど3〜5年前にハイエンド構成でPCを組んだ知人が多くて
当時の構成で紫蘇を使ってた奴も結構多かったんだが
2年前後で電源が原因で不安定になって修理に出した
って話を5人以上から聞いたな

悪いように取れば2年しかもたないってことだし
いいようにとれば1年以上は安定して使えるし、他パーツを巻き込んだりしないってことだが
それがこのスレにおいてどういう位置づけになるのかは知らない

ちなみに同じ頃(4年前)に買った俺のZippy HP2-6460Pはいまだに安定して使えています
(めちゃくちゃ煩いけど)
265Socket774:2009/05/25(月) 01:51:14 ID:zMK2lBjg
コルセアの問題が出ると必ず江成叩きになるんだよな。
実際はノイズ乗りまくりのクソ電源のくせして。
クソがクソ叩いて自分はクソじゃない!って感じだわな。
266Socket774:2009/05/25(月) 01:55:43 ID:Cty/VU8q
>>265
問題になってる電源を持ってない&被害に遭った経験が無いなら
絡まない方が気が休まるよ。
遠目で静観しているってのが正解
267Socket774:2009/05/25(月) 19:05:20 ID:v6cbque+
効率云々は別にしたら、使ってて壊れなけりゃそいつにとっては良電源だもんな

とか言ってたら換える予定だったはずのケース付属で動いてる電源を2年換えてないことに気づいた
効率悪そうだから換えるけど
無駄に安定してくれてるから困る
268Socket774:2009/05/25(月) 20:43:58 ID:Cty/VU8q
>>267
>無駄に安定してくれてるから困る
やさしい心使いじゃないの〜w
他のパーツを巻き込んで...なんて事をしないで頑張ってくれているんだから。
けれど、もう休ませてあげた方がいいね。
650W辺りを買うの?
269Socket774:2009/05/25(月) 21:07:42 ID:v6cbque+
>>268
ほぼ全部適当に選んだパーツなのに今まで組んだ中で一番安定してくれやがっております
他のがトラブったときはほとんどこいつに作業やってもらってたな…w
BOINCと非常時用のサブでCPUフルロードでも100W行くか行かないかだからせいぜい400W周辺で良いんだ
450VXかEA-380か江成の安めのか、評判とか相性とかも調べるつもりだけどまぁその辺に落ち着くと思う
270Socket774:2009/05/25(月) 21:43:39 ID:Cty/VU8q
>>269
良質・プラグイン系が人気あるみたいですね。
ケーブルの取り回しがし易いのは、良いことですもんね。
TX650Wを使ってますが、良いですね。 電圧・ファンともに満足してます。
鯖機(KRPW-V560W)の次の電源は決まりです。
ステッカー(エンブレム)付きなのは、何だか嬉しいもんですね。
271Socket774:2009/05/26(火) 22:34:26 ID:9CMCxw1L
パソコンを何も触っていない状態でも「ジー」というモーター音のようなものと「ピッピッ・・・」という電子音のようなものがCrsairのHX620から鳴っているんですが、これはどうにかなりませんか?;

ちなみに
マイコンピュータなどで、なにか適当なアイコンを右クリックしてコンテキストメニューを出すと、メニューが出ている間だけ音が止まります
あと、ギガバイト製の省電力ツールを使い省電力モードをオンにしてもその間だけ、音はしなくなります
272Socket774:2009/05/26(火) 23:19:07 ID:9T0b+Yeg
ホッツボーンドッで解消した猛者もいるが、保証が消えるお。
発火の危険も高まるのでおぬぬめできないお。
電源の鳴りは大なり小なりあるものだから諦めるのが一番だお。
273Socket774:2009/05/26(火) 23:36:03 ID:xuJczpTV
負荷の上下で鳴いたり鳴らなかったりならわかるけど
画面操作に応じてそうなるのってマザーが鳴いてるんじゃね
電源はピッピッとか鳴らないだろうし
274Socket774:2009/05/26(火) 23:38:00 ID:nJrp33pk
プラグインの450HXを検討してるんですけど
この電源のファンって温度によって自動で可変するタイプですか?
275Socket774:2009/05/26(火) 23:42:40 ID:tgNP1SbA
520HXだけど恐らく負荷。温度では制御しないと思うな。
276Socket774:2009/05/26(火) 23:51:09 ID:nJrp33pk
>>275
そうなんですか、負荷で可変してくれればいいです
負荷が小さい時にあまり回りすぎないでくれれば。
ありがとうございました
277Socket774:2009/05/27(水) 00:04:42 ID:JA9Njmw0
隣の部屋で使ってた掃除機の負荷に合わせてジージー鳴った事がある。普段は鳴らない。
偶にブレーカーが落ちるからコンセントからの電流とかが限界付近だと鳴る、のかもしれない・・・。
278Socket774:2009/05/27(水) 00:18:08 ID:JAr9hTrn
コルセアってうるせーな
騙されたわ
279271:2009/05/27(水) 00:29:53 ID:2JKgBvSp
>>272-273
ピッピッっと確かに電源から鳴っていますよ
言い方変えればキュキュかな・・・
マイコンピュータ内のアイコンのコンテキストメニュー表示時の消音はどちらも消音になります
ちなみにデスクトップや、その他で表示されるコンテキストメニューでは消音になりません
負荷の関係なのかな・・

ホッツボーンドッとは?
280Socket774:2009/05/27(水) 09:55:43 ID:ZNWw9xg3
>>279
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956881/
ぶっかけは272の言うとおりだからおすすめしない

それでもやるなら一度まな板で念入りに音の発生源を探ってからね
その際に集音する物を用意する事も忘れずに
281Socket774:2009/05/27(水) 16:27:56 ID:tbU+LtFh
うるさいと思うならファン交換すればいいじゃん!
282Socket774:2009/05/27(水) 21:03:13 ID:90H3aHRB
Tagan返品して650TX買ってきたぜ!

10980円だったから、>>123と同じ店かもしれんな
この値段でも在庫4個残ってたW
283Socket774:2009/05/27(水) 21:15:01 ID:n4U3+lYP
サイコムがコルセアの電源偉く安いぞ
284Socket774:2009/05/27(水) 22:40:49 ID:Z//jvTzK
よーしよしよしよし


864 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 22:12:41 ID:X3/qaif3
待望のプラグイン

Corsair HX850W
ttp://www.corsair.com/products/hx850/default.aspx

Corsair HX750W
ttp://www.corsair.com/products/hx750/default.aspx
285Socket774:2009/05/28(木) 04:15:42 ID:fSHLer0R
>>284
[H]見てきた。すごい力入ってるね
DSGがこれほどの出来だとは思わんかった
ここまで出来がいいと価格が心配だけど。。
改めて、コルセアはCWTのNo.1ブランドなんだろうなあ
286Socket774:2009/05/28(木) 04:28:56 ID:I4Mu2pqF
>>285
Corsairは、本格的に良心的な価格の良い電源屋みたいになってきたね。
話は変わるけど、
ケーブルが直付けの方が良い場合も有るんだね。
ケーブル末端(付け根の部分)の面積が少ないから
取り回しをキレイにすると収まりが良いね。
コネクターの数は多いけど、本数的に少ないから楽に取り回せた。
今回のTX650Wには感心し切りだわ。
追加購入を考えてるくらい好きになった。
製品ページの誤記の指摘で頂いた品(ノベルティー)も嬉しかったし。
287Socket774:2009/05/28(木) 05:46:30 ID:49EV6MPn
で、これのノイズと鳴きはどうなの?改善されてんの?
288Socket774:2009/05/28(木) 09:51:21 ID:Fu2V0VAj
紫蘇モデルに縋ってみる
あっちのノイズもやばいって報告があったらサブ用に回すかも
289Socket774:2009/05/28(木) 09:56:15 ID:LAIt6oIp
なんか甲高い音でファンファンファンって音が鳴るんだがこれがコイル鳴き?
音からしてファン風切り音かと思ったがひとつずつ止めてチェックしても鳴り止まないし
290Socket774:2009/05/28(木) 09:58:02 ID:vYLNSYMz
それはコイル鳴きじゃないと思うよ。コイル鳴きはジーとかシーとか虫が鳴くみたいな音。
291Socket774:2009/05/28(木) 10:00:59 ID:LAIt6oIp
>>290
早いレスthx
あーちがうのかやっぱファン関係なのかなもう一度チェックしてみる
292Socket774:2009/05/28(木) 13:13:57 ID:3Sod9FMm
NEOPOWER650から650TXに変えたら、コイル鳴き出るなぁ

構成変えてないのにアイドル、シバキ共に
消費電力、微妙に増えた。
排熱しっかりしてるし、長持ちしそうだから、
遊び用のサブ機にまわした。
293Socket774:2009/05/28(木) 14:19:52 ID:dQZa4xt3
Corsairいいよね。
Antecに酷い目に遭わされてからTTしか使ったこと無かったけど、これから全部Corsairで行こう。
294Socket774:2009/05/28(木) 17:16:23 ID:MLZpjHl5
450HXも負荷がかかったときコイル鳴きします。
IE8のスクロースでジリジリピリピリっぽい音がするのでHDDかと思ったら、コイル鳴きでした。
295Socket774:2009/05/28(木) 17:21:53 ID:u7foxhOf
スムーススクロール切れば?
296Socket774:2009/05/28(木) 17:26:00 ID:MLZpjHl5
>>295
BOINCやってるのであんまり気にしないことにしました。
基本的にヘッドホンつけてますし。
297Socket774:2009/05/28(木) 17:48:24 ID:I4Mu2pqF
>>290
蚊が飛んでる時の音みたいなのが鳴った。
298Socket774:2009/05/28(木) 21:10:29 ID:wnPtk9gI
>>292
うちのTX650も負荷かけたらコイル鳴きするわ
なんか瀕死のおじいちゃんみたい…
299Socket774:2009/05/28(木) 23:59:44 ID:kC7pymCP
TXとHXって、製造元が違うんだっけ?
300Socket774:2009/05/29(金) 00:00:34 ID:vYLNSYMz
完全にばらばら。
301Socket774:2009/05/29(金) 00:13:27 ID:jsdJcFEg
自分の650TXもベンチ回すとコイル鳴きする
PCケースの蓋しちゃえば聞こえないからそのまま使ってるけど
302Socket774:2009/05/29(金) 00:23:51 ID:bgxZinzn
HXはモジュラー方式、TXはそうじゃない
303Socket774:2009/05/29(金) 00:38:46 ID:5jwwDxJJ
>>301
おれんちのTX650Wも鳴く。ベンチしたときだけ。
304Socket774:2009/05/29(金) 00:42:50 ID:mJJppOB6
ごめん!テンプレに紫蘇&CWTて書いてあるね・・・

プラグインの方が良いと思って520HX買ったんだけど、
3〜4本差すと幅取るし、普通のタイプの方が纏まってる分
余ったケーブル収める場所が有れば綺麗に出来ると思うんだけど、
この考え方は間違ってる?
305Socket774:2009/05/29(金) 00:44:47 ID:WUjflxrv
綺麗になるのは根元だけだろ
306Socket774:2009/05/29(金) 00:45:08 ID:/jKx757U
クロシコV560から650TXに替えても、高負荷でシュルシュル鳴くんで
音源探ったら、マザーのメモリ周りにあったコイルだったよ
クロシコに戻すと盛大に電源も鳴っているんで、TXは無実だった

ただファン自体はクロシコよりコロコロ鳴くね
側板閉めれば問題無い音量だし、これは単に外れかもしれない
307Socket774:2009/05/29(金) 00:48:00 ID:QhFtiGHO
流れ見てると結構当たり外れが激しいって認識でいいのかな?
308286:2009/05/29(金) 00:50:06 ID:5jwwDxJJ
>>304
それ、同感。
309Socket774:2009/05/29(金) 01:01:39 ID:OPDoZxst
>>304-305
必要なケーブルの本数によるでしょ
俺は結構余っちゃうからプラグイン
310Socket774:2009/05/29(金) 01:21:03 ID:n9VGWfvY
俺も最初から付いてるやつ以外はSATAしか必要ないからプラグインですっきり。
逆に何本もケーブルが必要な構成の人の場合はあんまりプラグインのメリットないよね
311Socket774:2009/05/29(金) 02:56:40 ID:GfIYyGKX
>>307
最低限の検査と厚い保障で価格を抑える方針なんだろうね
312Socket774:2009/05/29(金) 03:03:26 ID:8Y9+7+TQ
プラグインって接点が余計に増える分、なにかロスしたりしないのかな?
313Socket774:2009/05/29(金) 13:30:04 ID:/Hbx40YB
TX750Wが届いたぜ!お仕事中断して電源載せ替えだ!
しかし、今まで安物電源しか使ってこなかったから、開けてびっくりの豪華さだった。
しかもケーブルめっさ多いし・・・HX750を待つべきだったのか・・・うーん。
314Socket774:2009/05/29(金) 13:41:03 ID:YG6/1paJ
先生!お仕事して下さい><
315Socket774:2009/05/29(金) 14:37:23 ID:n9VGWfvY
>>312
あっても誤差程度
それよりケース内がすっきりするメリットの方がはるかに大きい
もちろん値段が1000円くらい高くなっちゃうのはデメリット
316Socket774:2009/05/29(金) 15:01:57 ID:2VNHBubw
HX850出たのか・・・。
ついこないだTX850買ったが、
プラグイン化だけじゃなく効率も大幅に良くなってるじゃないか。
ああ涙目。
317Socket774:2009/05/29(金) 16:44:22 ID:GfIYyGKX
HX850W25kでも普通に売れそうなところが恐ろしい
出来がいいのは嬉しいけどあんま騒がんほうがいいのかな。。。
318Socket774:2009/05/29(金) 17:03:53 ID:4/BNSfvc
>>317
25kならHX1000Wが買えるな。

効率は850が上だけど、1000はデュアルレーンで
CPUとGPUに別々の安定した電力配給が可能。

25k出すならHX1000、20k以下ならHX800って感じか?
319Socket774:2009/05/29(金) 17:35:36 ID:l+63rSWG
1000HX 秋葉原Tゾネで24980だった。
あと30分でいつもの6%引きだけど、構成的に1000wもいらないんだよなぁ。
320Socket774:2009/05/29(金) 18:38:25 ID:GfIYyGKX
>>318
そうだよね。25kじゃ誰も買わないよね
HX850Wに出せるのは20kまでですよ2万円
321Socket774:2009/05/29(金) 21:20:12 ID:LzXL93Y0
今しがたTX850が届いた俺には耳の痛い話だ
アーアー聞こえません
322Socket774:2009/05/29(金) 21:28:17 ID:D5C4+BcF
HX850はリップルとか負荷時のドロップとかも少ないんだよな
初値は23k位いくんじゃね
323Socket774:2009/05/29(金) 21:57:48 ID:uEWrluET
>>322
で、ノイズ検証は終ったのかな?
オシロスコープ持ってる猛者はあんま
居ないから無理か。
324Socket774:2009/05/29(金) 23:15:15 ID:QhFtiGHO
520HXと620HXだと620の方が効率いいの?
80PLUSのサイトで620の方がランク上にあったけどなんのランクかわからなかったという罠
効率いいなら増設した時の余裕も見て620にしたいけどなー
325Socket774:2009/05/29(金) 23:29:22 ID:bgxZinzn
若干620HXのほうが効率いいね容量違うけどねいいんじゃない?
326Socket774:2009/05/29(金) 23:35:22 ID:QhFtiGHO
>>325
dd
増設の余裕も見て620にする
あとははずれをひかないだけか
327Socket774:2009/05/30(土) 00:14:59 ID:oAGzymY4
>>323
ジョニーさんがやってくれるでしょう。
328Socket774:2009/05/30(土) 01:51:14 ID:mwCrOuN2
>>323
こっちには貼ってないのか

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243138524/98
329Socket774:2009/05/30(土) 05:00:30 ID:oAGzymY4
>>328
お〜750TXのクソぶりに比べれば神!
330Socket774:2009/05/31(日) 05:24:41 ID:qrkdmRPg
TXがダメ電源みたいに言われてますが、一般的な使用ではTXの品質でまったく問題ありません
50%以上の負荷を多用するとか、オーバークロックの限界を探りたいとかでなければHX850W程の品質は必要ありません
技術力を誇示するフラッグシップとして別格に扱うのが妥当だと思います
331Socket774:2009/05/31(日) 06:08:45 ID:2Z+Mk0IF
問題無いなんてよく言えるよな。同価格帯のアンテックの製品に
劣ってたんだから、素直に認めろよ。
332Socket774:2009/05/31(日) 07:38:38 ID:qrkdmRPg
>>331
アンテックがいいと思うならアンテックを使えばいいと思うよ
とりあえず>>328が当たり個体でないことを祈る
333Socket774:2009/05/31(日) 13:21:20 ID:LMzYj2F6
TX750使っていて、
オーバークロック([email protected])、GTX260+、HDDx3台、光学ドライブx2台、サウンドカード、USBカード
で1年経過するが電源が原因のトラブルなんて皆無だな。
334Socket774:2009/05/31(日) 15:08:50 ID:RJXz9oYX
TX850、TX750はリプルノイズや発熱以外にも一次側のコンデンサにも不安が
あると思う。
TX850が470μF、TX750は390μFに見える
これらは同容量電源の中では明らかに少ない容量といえる。
335Socket774:2009/05/31(日) 15:24:54 ID:LMzYj2F6
でたカタログお宅。
で、それが実利用でどういう影響がでるの?
336Socket774:2009/05/31(日) 15:27:53 ID:RJXz9oYX
>>335
江成と同じ事をしていると言えば判るか?
337Socket774:2009/05/31(日) 15:28:16 ID:LMzYj2F6
わからないから、きちんと説明して。
338Socket774:2009/05/31(日) 16:05:57 ID:Kb2UWctk
>>334
じゃあキミのお勧めの電源はなんだ?
同価格帯で頼むわ
339Socket774:2009/05/31(日) 16:14:18 ID:sfPX9UCB
>>334
俺も、TX750で半年過ごしたが、その辺の所、気になるYO
結局は、値段相応ってか? 
つまり、ボッタクられるよりは、ましだけの事?
340Socket774:2009/05/31(日) 17:08:49 ID:zcOpoi+O
長期間使ったり高負荷かけて使うと劣化の度合いが大きいらしいよ
ちなみに新品だとむしろ大容量コンデンサ利用時より出力安定しやすいとか
よっぽど負荷かけるんじゃなきゃ、3年おきくらいに買い替える事前提なら問題無いんじゃないの?
341Socket774:2009/05/31(日) 17:42:20 ID:+NhgYF5j
450HX付属の電源コードって、黄色と緑の2色のラインが入ってるやつですよね?
342Socket774:2009/05/31(日) 17:46:46 ID:/AlnwHS9
通常の使い方なら、コンデンサは問題無いレベルだろ
出力詐称してるわけでもないし、ボッタクリ価格でも無いしな。

そういえば、同じ電源3年使って無いな。
1〜2年くらい交換して、容量増えていってる
500>550>700>750Wと、こんな感じ
343Socket774:2009/05/31(日) 18:58:47 ID:is2HdbI+
常時750W超の構成だったり負荷かけたりしてる人なんてそういないだろうね
344Socket774:2009/05/31(日) 19:38:01 ID:9/JD4tsV
>>343
750Wという容量は
掃除機&10畳用ぐらいの室内灯を
付けっ放ししてるぐらいの容量かな?
例えが無茶苦茶だろうが
そりゃ貴方...w
345Socket774:2009/05/31(日) 19:47:20 ID:go3GUKPM
でもトイレ用セラミックヒーターなんて600Wあったりするんだ…
自分はVGA強化中心だからこの先不安ではある
346Socket774:2009/05/31(日) 22:21:29 ID:9/JD4tsV
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up95265.jpg
GJ!!!
おつかれ(・∀・)ノシ
347Socket774:2009/06/01(月) 21:12:23 ID:CvrwS1qU
HX620を使ってるんですが、ケースがNineHundredなだけあってジーというノイズと1秒周期程度のピッピッて音が目立ちます
おまけにケース前面のイヤフォンを繋いだらノイズが載りまくりです・・・

マザボがGigabyteなので、付属の省エネソフトを使うと、電源の出力をセーブするのか分かりませんがノイズが収まるのですが
公式を見たところ見当たらなかったのですがCosair自社で電源の制御ソフトはないんでしょうか?
348Socket774:2009/06/01(月) 21:16:28 ID:lobYWxd8
電源と言うよりもマザボが問題なんじゃないの?
349Socket774:2009/06/01(月) 21:22:31 ID:CvrwS1qU
お殿は制限は電源ユニットでしたよ

>>271と同じ症状みたいですね
解決したのかな?
350Socket774:2009/06/01(月) 21:23:51 ID:CvrwS1qU
音の発生源
351350:2009/06/01(月) 21:37:15 ID:CvrwS1qU
追記ですが、BIOS設定画面とかでは静かなんですよね
OS起動中だけなので負荷の問題なのかな
352Socket774:2009/06/01(月) 22:51:06 ID:XYmaUryX
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007823&idt_id=32768&idt_groupid=b

ジャストも1000HX 送料込みで24998円
安くなったもんだな

353Socket774:2009/06/02(火) 00:27:15 ID:+1zSDphW
>>351
BESっていうCPU負荷を調節できるソフトで、
負荷かかってそうなソフトを制御してみれば?
それで音がやむようなら発生源は電源の可能性が高い。
354Socket774:2009/06/02(火) 01:13:36 ID:CBFGsckg
むしろ、コルセアの電源って鳴きの報告他より多くね?
355Socket774:2009/06/02(火) 01:19:29 ID:rNnA2ASa
それだけ売れてるんだろ
356Socket774:2009/06/02(火) 01:40:02 ID:Aeh2pbsm
オレ貧乏人だけど、お酒の力を借りて650TXJPをIYHしてきました
\12,480をクレカ2回払いで…orz
                                               以上に今日の日記
357Socket774:2009/06/02(火) 01:41:52 ID:83PEu3dN
>>356
悪い買い物ではないと思う。
強い負荷が掛かると鳴く場合もあるだろうけどw
358Socket774:2009/06/02(火) 01:48:34 ID:Aeh2pbsm
AntecのEA650と迷いましたが、これに決めました
今まで安いのしか使ったことがないので楽しみです
359Socket774:2009/06/02(火) 04:28:18 ID:xfijrjXJ
この前、近所の店で650TXを10980円で買った者だが、
いまだに三個残っている。
誰か買ってやれ。

750TXも13980円で一個あるな。
360Socket774:2009/06/02(火) 10:03:18 ID:XYw5FuO/
住所晒してくれ
俺が買いに行く
361Socket774:2009/06/02(火) 20:40:00 ID:QOQfoCmQ
750HXマダー?
HDDx4+ODDx7とドライブ満載にしようと思ったらどうしてもシングルレールになる訳よ。
antec、seasonic、enermaxはその辺もうちょい考えて欲しかったわ。
SG850やSS-850EMのシングルレール版があればもっと売れただろうに。
シングルレールでプラグインで高品質ってなかなか無い。別にthermaltakeのQ静でもsilverstoneのDAでも
いいんだけど、やっぱコルせアってだけで上記2社とは安心感が違うからなぁ…
362Socket774:2009/06/02(火) 20:56:26 ID:wI2zCu8q
>>361
>ODDx7
同人屋さん?
363Socket774:2009/06/02(火) 21:28:36 ID:UEafGbef
850は無かったか?
364Socket774:2009/06/02(火) 21:43:42 ID:WrYD/pMN
>>360
通販でもそんなに値段変わらんのにご苦労様だなこりゃ
650は>>359より高いが750は安いぞ
今日明日いるってなら話は別だが
365Socket774:2009/06/03(水) 13:44:26 ID:1h5SZNuZ
GTX295と同時に買うなら750TXかな。650でも十分なら安く上げたいけど。

何にしても5年保証はありがたい。粗悪電源とは早くおさらばしないと
366Socket774:2009/06/03(水) 14:29:14 ID:ImO1xZpH
HX850はいつ頃から発売なんでしょうか?
367Socket774:2009/06/04(木) 00:45:36 ID://5fsdOu
Antec900内蔵のGUP-600XP(2.0) 「とっても静かで良かったが起動途中でこける」ので



もう一台のGUP-EAST470JP「やかましいので」3日で静王5の500W「3時間ほど使うと再起動中にこける」

と、二台不幸なPC電源をリプレイスするため、

CMPSU-650TXJPとCMPSU-550VXJPをポチった。2万円超は痛いけど、
仲間に入れてくれ。
368Socket774:2009/06/04(木) 05:32:41 ID:znfTzptK
>>367
TX,VXでもこけた場合はAC電圧かな?
そんときは電圧込みの報告よろ
369Socket774:2009/06/06(土) 22:09:51 ID:76PT1zlx
PCケース、P180 v1.1で750TXは問題なく取り回せるかな、650TXはいけるみたいだけど。
分かる人いたら教えてくんろ。
370Socket774:2009/06/07(日) 01:32:00 ID:44nxvCv5
P182で750TXは問題なかったよ。1年くらい前の写真だけど参考までに。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1042974.jpg
371369:2009/06/07(日) 03:20:10 ID:7XxR6cSz
>>370
まりがとー!
372Socket774:2009/06/07(日) 03:21:06 ID:QhSz27L5
850TXがP183で使えるぐらいだからそりゃ大丈夫だろ。
373Socket774:2009/06/07(日) 18:58:40 ID:zM74J7Sh
TX650が\9980だったので買って来た。
コイル鳴きしないかちょっと心配だが初コルセアなのでwktkです。
374Socket774:2009/06/07(日) 20:26:32 ID:YyJbJanC
よくもまぁ、650なんて買うよな。
ロット違いの報告でも出たんか?
375Socket774:2009/06/08(月) 20:52:07 ID:8lQUOto5
>>373
お店プリーズ
376Socket774:2009/06/08(月) 21:13:28 ID:mOk+pYqf
>>375
双頭です。
並んでるTX650の中で1台だけが\9980だった。
2枚貼ってあった値札を1枚剥がしたら\13980『パソコン工房』と書いてたのがツボでした。
ちなみにTX750も1台だけ\12980だったよ
377Socket774:2009/06/08(月) 22:20:21 ID:zrGgNXWi
HX750Wマダー?
378Socket774:2009/06/10(水) 22:07:20 ID:+BL+ypwp
4Gamer.net ― [COMPUTEX]Corsair,PCケース&冷却デバイス市場へ参入
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090609015/

なんつーか質実剛健つーか、色気がまるでないというか。
379Socket774:2009/06/10(水) 22:09:58 ID:7DT4JYzm
このケース買うならLian-Li買うなあ
380Socket774:2009/06/10(水) 22:50:38 ID:KK/I+Uh1
>>378
まぁ、実際見てきたが、写真より質感は良かったぞ。
おれはいらんがw
381Socket774:2009/06/10(水) 22:51:49 ID:yuyCrLM1
ちょっとあざとい無骨さだな
いっそのことコルセアロゴも黒にすりゃいいのに
382Socket774:2009/06/10(水) 23:37:25 ID:g+9vuOEj
やべぇ、超俺の好みに合うケースだ。
出たら買うかな。
383Socket774:2009/06/10(水) 23:43:19 ID:g+9vuOEj
>>380
ん?実際見てきたって、日本で展示しているの?それとも台湾でみたのかな。
384Socket774:2009/06/10(水) 23:58:00 ID:KK/I+Uh1
>>383
台湾のハイアットで見てきた。
まぁ、いろいろ置いてあったが、狭いホテルの一室に
マシン並べすぎて、暑かった記憶しか残ってない。
385Socket774:2009/06/11(木) 01:44:04 ID:GHBVxghe
こういう無駄な線のないケース大好きだぜ
386Socket774:2009/06/11(木) 02:00:07 ID:xoliDfwB
無理に褒めなくていいから
387Socket774:2009/06/11(木) 08:01:36 ID:/rNn6kNd
めちゃすげぇ。買いだろこれ
388Socket774:2009/06/11(木) 12:25:31 ID:4vQieVUY
発売がいつになるかな…
389Socket774:2009/06/11(木) 12:41:38 ID:hETdsEjo
HDDケージ左にファンって見たことないな
どんなエアフローなんだ
390Socket774:2009/06/11(木) 18:22:58 ID:Pqt7QsG3
>>389
前から見てHDDケージ右にファンをつけるケースを使ってるが(OWL-602D IV)
これは左のサイドパネルに穴があってそこから吸うから参考にはならんな
391Socket774:2009/06/11(木) 19:47:27 ID:/rNn6kNd
>>390
左のサイドパネルに穴なんてないが・・・
392Socket774:2009/06/12(金) 01:52:05 ID:W7Dgktuy
「これは」が「OWL-602D IV」の事を指しているんだろ。
393Socket774:2009/06/12(金) 06:33:53 ID:xFRKmd7G
どっちかっていうと「それは」が相応しいかな。視点の問題だが。
394Socket774:2009/06/12(金) 19:37:09 ID:qdjsNlR0
450HX買ったけど結構ファンの音うるさいな
一番の騒音元になってる
まぁ全然熱を持たないんで長持ちはしそうで良いんだけど

つーか回転数が検出されないんだがこれはママン側の問題だろうか
395Socket774:2009/06/12(金) 21:00:50 ID:ew/EDu+F
>>394
それFan回転検出用のコネクタ電源から出てるの?
無ければ分からないと思うけど
396Socket774:2009/06/12(金) 21:27:02 ID:qdjsNlR0
>>395
POWER FANのコネクタに繋がないと駄目なのか・・・言われてみれば当然だな
えらい勘違いしてたわ
397Socket774:2009/06/13(土) 14:58:09 ID:pJWhhvNH
俺も450HX使ってるけどファン回ってても全然音は聞こえないな
まあ電源の通風孔に耳を当てるとチリチリと軸音は聞こえるけど
398Socket774:2009/06/13(土) 19:08:44 ID:yAGkiXAv
音の感じ方は個人差大きいから判断が難しいよね
俺も450HX使ってるけど、まったくうるさくない、けど格別静かでもないって感じ。
個人的には満足してる部類
399Socket774:2009/06/13(土) 19:09:53 ID:yAGkiXAv
ちょっと日本語おかしいな
「うるさいと感じることはまったくないけど、格別静かとまでは思わない」って言いたかった
400Socket774:2009/06/13(土) 19:23:11 ID:NWqtIA4Q
正直、普通に煩いと思うよ。ただ、他のに比べて酷いかってーとそいうわけでもない。
値段相応だろ。
401367:2009/06/13(土) 20:48:52 ID:VPnjYG9a
>>368

電源変えたがやっぱり起動中にちょいちょいこける(少しマシかな)。

ホームセンターで2980円のkaiseのデジタルテルター買ってきた。
壁のコンセントに突っ込んでみた。後から突っ込んだ棒が火花を出して溶けた。

AC200Vに設定してコンセントに突っ込んだのだが、やり方が間違っているのだろうか?

すまないが、詳しいやり方をきぼん。
402Socket774:2009/06/13(土) 20:55:15 ID:IpyphjcW
200とかw
死ななくて良かったな。
403Socket774:2009/06/13(土) 21:12:56 ID:2jvhmKj0
なんだろね テスター不良だったんかな?
404Socket774:2009/06/13(土) 23:39:20 ID:DmMFyrHU
これは520HXのノイズグラフだけど450HXも似たようなものじゃないのかね
ttp://www.links.co.jp/items/hx520w_noise.jpg
最低でも20dBAはあるみたいだから800くらいでファンを回してる人には耳障りに感じるかも
405Socket774:2009/06/14(日) 00:46:38 ID:D8Wmm6oK
>>401
テスターでだめならワットチェッカー(TAP-TST5)とかかな
マザーボードのボタン電池換えてみるのが先かもしれんが
家もコンセント電圧が不安でコルセアにした口なんで低電圧時の安定性は気になる
406Socket774:2009/06/14(日) 01:41:36 ID:CqkvdKhD
>>401
こえー
407Socket774:2009/06/14(日) 01:48:29 ID:UQGobuqw
普通、ブレーカー落ちるんだけどな。
408Socket774:2009/06/14(日) 05:12:45 ID:+hkpnYh3
テルターに突っ込まない辺りにみんなの優しさを感じる。
409367-401:2009/06/14(日) 06:32:59 ID:XTlw4CnY
規制で書きこできなかったので>401のことは4日前のこと。

で、土曜日に通販購入のDT-830Bというデジタルテスター(980円)が2個届いていた。
(物自体はkaiseとそっくり、何も計らない0の時ややふらつくが、少々の誤差まで気にする値段じゃない。)


いまいちやり方が分からないが、前回と同じ様にAC200Vレンジに設定してやってみました。

また火花が出て溶けたら怖いのでテーブルタップにテスターの棒をあらかじめ突っ込んでテープで巻いておいて、
タップのプラグを例の壁のコンセントに挿入した。

今度はうまく計れた。101.8ないし101.9Vだった。

ワットチェッカーまでは現在の予算の関係で無理。


皆すまないが、気が付いたことを教えて、よろしく。
410Socket774:2009/06/14(日) 13:12:39 ID:tnrjYyom
オムロンのUPSだと刺してるコンセントの電圧のログが見れるけど
うちだと1日だけで見ても95V〜108Vとかなり幅がある
411Socket774:2009/06/14(日) 14:57:42 ID:y/SsHXhL
BIOSチェックだけど3.3vが3.26なんだけどこれって許容範囲ですか?
412Socket774:2009/06/14(日) 15:28:28 ID:NUahJ4NK
>>411
コルセアひでなw
動物並みだぜそれ。
413Socket774:2009/06/14(日) 16:04:20 ID:y/SsHXhL
そうなの?
高いよりは良いかと思うんだけど、許容範囲外?
41413p:2009/06/14(日) 17:46:00 ID:D8Wmm6oK
415Socket774:2009/06/14(日) 17:48:51 ID:UQGobuqw
>>413
どのモデル使ってるのよ。
416Socket774:2009/06/14(日) 18:08:58 ID:y/SsHXhL
>>414
サンキュー、十分許容範囲内みたい。
5%って結構マージン大きいのね。

>>415
モデルはTX750W
417Socket774:2009/06/14(日) 18:49:03 ID:UQGobuqw
TX系ってコイル鳴きとかの報告がちらほらあるけど、バラつきがあるのかね。
単純に数が出ているからかも知れないけど。
418Socket774:2009/06/15(月) 04:15:21 ID:3IBw7cN/
TX750Wだけど全然鳴かないわ
419Socket774:2009/06/15(月) 10:08:54 ID:JUnbl0Ng
そそ。全く鳴かない。ガセ情報に流されるなよ。
420Socket774:2009/06/15(月) 13:19:21 ID:XtiNq9Uf
SILENT KINGからCorsairに変えたけど煩いとは感じないな
つかSILENTって付いてる割に買った当時から煩くて、それに慣れてしまったよ
421Socket774:2009/06/15(月) 15:39:57 ID:4/QX9YBI
どうせ、電源容量ダダ余りで使ってるんだろ。
422Socket774:2009/06/15(月) 15:56:36 ID:XtiNq9Uf
電源容量はどっちも650Wだけどな
つまり表記は同じでも静王はカツカツでコルセアは余裕が見られるって事か
423Socket774:2009/06/15(月) 16:58:09 ID:3IBw7cN/
>>419
でも数ある中にはパーツの相性とか組み合わせによって発生するのかも。
ただしこれはCorsairについてじゃなく全てにおいてという意味だけど。
Corsairは優良だとおもう。
今までEMaxとかいろんなメーカー使ってきたけどここ当分はCorsairを一番に考えるようになった。
424Socket774:2009/06/15(月) 20:11:46 ID:iTPniEgv
>>422
たぶん、そっちのPCの構成が650Wも必要ないんじゃない?
って意味だと思うよ
負荷かけても静かなら、すまない

負荷が少なければ、ファンも静で、コイル鳴きも無くて当然だし。

こっちはTX650でワットチェッカー測定 280Wぐらいから
鳴きが大きくなってくる
それぐらいの負荷かけ続けてても、ファンは確かに静かなんだけど
電源ケースが、暖かくなってくるから、風量、回転数が足りない印象。
なので、12センチファンを設置して、強制的に風を入れてる。
こっちのケースはANTEC900
425Socket774:2009/06/15(月) 21:52:40 ID:4/QX9YBI
>>424
当然そう言う意味で書いたんだが、見たい現実しか見ないヤツは自分に都合良く解釈するからなー。
426Socket774:2009/06/16(火) 00:57:10 ID:dp6kYZ6x
>>424
鳴きが大きくなるとか、アンチの攻撃方法も多彩だな。
音楽でもなるのかよ。
427Socket774:2009/06/16(火) 02:24:29 ID:bnuJM0XJ
>>426
別にアンチでも何でもなくて、
実際に試した結果を言ってるだけだよ。

鳴きが大きくなるってのは、
ケースの側面の蓋をしてても聞こえてくるって意味。
それ以下の負荷は鳴っているかもしれないが気にならない、聞こえないレベル。
まぁ、ケースが900なんで、音漏れし易いし、ケースファンがうるさいから
静音ケースだと、どうなるか分かんないけどね。
構成変えずに、TX650 TP650 NEOPOWER650 TG700ーU35 SSー650HTを試したけど、
ケースの蓋閉めても、はっきり鳴きが聞こえるのは、TX650とTG700ーU35だった。

今はゲーム専用のサブ機にTX650を使ってる。
負荷変動が大きい状況でも安定してるし、いい電源だと思うよ。
428Socket774:2009/06/16(火) 02:30:54 ID:xe2l+4yd
TX750だけどVGAの鳴きのせいで電源が鳴いてるかどうか和姦ねえ
429Socket774:2009/06/16(火) 04:47:31 ID:DYv/1Lxb
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=153
はふぅ、、、必要ないのにポチっちまいそうだ
米ゾンチェックしてた人は手に入れたんかな
430Socket774:2009/06/16(火) 05:41:55 ID:p6iqU6KZ
普通は使用熱量にマージンとって十分余裕を持たせた容量選ぶよね。
カツカツとかって、品質選び以前の問題w
431Socket774:2009/06/16(火) 10:24:09 ID:GKpOmQtB
>>425
同じ負荷でも片や爆音、片やそれほどでもない
これが現実
アンチ必死ですねw
432Socket774:2009/06/16(火) 15:30:10 ID:2/01KTjj
個体差じゃねーの?

つ鏡
433Socket774:2009/06/16(火) 16:07:04 ID:bnuJM0XJ
>>430
どれくらいマージンとればいいか具体的に教えてくれよ。

十分余裕があるってのは使用熱量に対して何%増し?

こっちはワットチェッカー読みで、最大 約350W。
650Wの電源だと、使用率は約55%になる。
電圧の系統毎に使用率は前後するだろうけど
これでもマージン無いですか?
434Socket774:2009/06/16(火) 16:36:25 ID:UwqkfGJl
昨日買ってきた750TXが、エンコ中に動かなくなりました。電源スイッチを押すと、ピクピクとファンが動くだけ。
電源を隙間から覗くと、コンデンサーに白いモノがついてるんですけど、これって死亡ってことですかね?
435Socket774:2009/06/16(火) 17:42:07 ID:WavAHDH6
自称北米在住の>>430ことID:p6iqU6KZを
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244586580/
からこのスレで責任とって引き取ってくださいはっちゃけすぎで気持ち悪いです
436Socket774:2009/06/16(火) 18:22:32 ID:ygg8iKAd
>>435
先に登場してるのはそっちのスレじゃないか・・・。
出て来ないように捕獲しておいてください。
437Socket774:2009/06/16(火) 18:44:20 ID:WavAHDH6
これ以上捕獲状態を維持出来ません。
本物の化け物です(´・ω・`)二次受け皿になってください
438Socket774:2009/06/16(火) 20:03:26 ID:FV9YRwIq
数ヶ月試行錯誤しても、グラボに負荷をかけるかディスプレイドライバーをアンインストールしないと、コルセア450Wがコイル鳴き止まない。
550W辺り買おうと思うのですが、またコルセアで大丈夫かな…
439Socket774:2009/06/16(火) 20:09:02 ID:dp6kYZ6x
>>434
ウソつけ。いくらなんでも一日でコンデンサ飛ぶわけねーだろ。
>>438
またまたw
いいかげんアンチ活動ってバレバレなんだよ。なんのグラボでどのverのドライバーなんだよ。
構成も書かずに鳴きが止まらないとか、アホじゃねーの?
440Socket774:2009/06/16(火) 20:29:42 ID:UwqkfGJl
>>439
いやいやマヂで。
夜勤なんで写真はあげれませんが。
441Socket774:2009/06/16(火) 20:29:55 ID:FV9YRwIq
マジでアンチじゃないんだorz
HD4850で全てドライバ試した
最初グラボ疑って新品交換してもらったが、実は電源からというオチ
442Socket774:2009/06/16(火) 20:50:26 ID:dp6kYZ6x
>>441
HD4850でコルセア450W、ウソだってバレバレじゃんw
443Socket774:2009/06/16(火) 20:54:04 ID:FV9YRwIq
>>442
え、電源不足ってこと?
E8500にHDD二台だが、コイル鳴き以外は問題無く安定して使えているんだが…
スト4ベンチで1920x1200最高画質設定で6400出たし
444Socket774:2009/06/16(火) 21:01:46 ID:2/01KTjj
構成分からんけど、4850ならおかしくないだろ。
いい加減、アンチ認定厨は鬱陶しいから死ねよ。
445Socket774:2009/06/16(火) 21:05:24 ID:FV9YRwIq
アンチじゃなく、むしろまたコルセアを信じて買おうとしている
またパソコンその間使えないの嫌だったから、初期不良交換は終わっちゃったし…
電気代を気にはするけど、何ワット買えばいいのだろう?
446Socket774:2009/06/16(火) 21:21:33 ID:dp6kYZ6x
>>445
じゃあ、オレがコルセアに聞いてやるから
その型番を詳しく教えろ
447Socket774:2009/06/16(火) 21:24:33 ID:FV9YRwIq
>>446
OCN書き込み規制ずっと続いていてケータイからなんだよ…
緑色の450W
448Socket774:2009/06/16(火) 21:26:43 ID:ImE7l4Dp
>>443
Q9550+HD4770
すべて最高で1920*1200と1280*1024のマルチ環境でも
6435出るぞ

4850ならもうちょっと出るはずなんだけど
449Socket774:2009/06/16(火) 21:29:49 ID:FV9YRwIq
>>448
カタリスト9.6入れてデブラグしてない状態
コルセアの550ワット買えば十分?

夜勤行ってくるわ…ケータイ使えそうだったらレス確認します
450Socket774:2009/06/16(火) 21:33:49 ID:kOn4V7NR
俺HD4850にQ9550だけどCPUとGPUフルロードでもせいぜい250Wだから容量の問題とかでもなさそうだけどな
もちろんIYHは止めないが
451Socket774:2009/06/16(火) 22:06:41 ID:g5OXvvqV
CMPSU-450HXかCMPSU-450VXで購入を検討中なんですが、1000円位の差なんで、素直に7年保証のCMPSU-450HXにしといた方がいいんでしょうか?
評判はどんな感じなんでしょうか?
452Socket774:2009/06/16(火) 22:11:43 ID:DYv/1Lxb
>>449
VX550なら鳴き報告ほとんど無かったとおも
HX520はどうだったかな。。
>>434
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 131台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244853022/
>>451
鳴いても泣かないこと
453Socket774:2009/06/16(火) 22:25:52 ID:Oggr+brL
>>449
PCの電気代なんて微々たる物でしょ
454Socket774:2009/06/16(火) 22:28:04 ID:kOn4V7NR
HD4850積んでるとアイドルでも100W超えたりする
455Socket774:2009/06/16(火) 22:42:56 ID:Y8NJ8JQD
HX620買おうと思ったけどこれも鳴き報告あるな……
プラグイン式は鳴る率が高いんだろうか
650の方がいいかな
456Socket774:2009/06/16(火) 23:57:16 ID:dOg70VF9
>>455
うちのはCrysisのロード時に鳴りまくり
GTX260との組み合わせ
457Socket774:2009/06/17(水) 00:14:38 ID:So29qSs1
>>451
俺450HX使ってるけど良いよ
保証ってか効率が違うしプラグインなのは大きい
静かだしオススメ
458Socket774:2009/06/17(水) 01:50:14 ID:tCKA8BDP
>>452
VX550買ってみるかね。
ファンは鎌力2の時よりも静かで文句ないし
皆様ありがとう。
459Socket774:2009/06/17(水) 02:39:36 ID:YBGHRE5K
>>457
>>404だと結構うるさいぽいけど450の方は静かなの?
460Socket774:2009/06/17(水) 03:11:30 ID:tCKA8BDP
>>459
450(ファンは)静かだよ
個人的には静かな部屋で24db辺りから気になる。
461Socket774:2009/06/17(水) 15:17:35 ID:tCKA8BDP
コイル鳴きしないこと最優先
E8500 HD4850 6400-2GB EP45-UD3P SE-200PCI LTD ブルーレイドライブ HDD640GB2台
地元電話したらコルセア取り扱ってないから、ネットで550ワットでいいかね?
462Socket774:2009/06/17(水) 20:32:37 ID:FKb8b3/F
CX400という選択肢も有るけど鳴き報告無いのは数出てないからとも考えられるしなあ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/system-wattage_6.html#sect0
463Socket774:2009/06/17(水) 21:43:24 ID:4BqooQ/6
450VXと400CX使用中だけど鳴きも無いしファンも静かだね。
464Socket774:2009/06/17(水) 22:14:00 ID:J95Mgun/
ジャストの850TXが売り切れになってる。。。
465Socket774:2009/06/17(水) 22:14:34 ID:tCKA8BDP
鎌力2ですら鳴かなかったし、よっぽどのハズレなんだな…
18000Hz並の高周波だから耳にくるし、ペン4の爆音より質悪い
466Socket774:2009/06/17(水) 22:59:09 ID:9adI9kc+
うちは、TX750, GTX260, [email protected], RampageFormula でコイル鳴き無いな。

以前、HD4870を使っていてコイル鳴きしたことなくて、それを友人に売ったら
コイル鳴きするんだけど、って言われたことある。こうせいにもよるんだろうね。

コイル鳴き音、うpしてよ。
467Socket774:2009/06/17(水) 23:11:50 ID:9adI9kc+
あと、鯖機で24h稼働させているPCもコイル鳴きしない
VX450、MA3-79GDG COMBO、Phenom2 x3 720BE
468Socket774:2009/06/18(木) 00:11:20 ID:4ydloKLs
>>466
マイクはケータイしかないわ
友人とかにも確認済み

450から新しい650か古めの550
どっちの方が大丈夫だろうか…
469Socket774:2009/06/18(木) 00:29:32 ID:kMTVVZNO
Radeonやめたら?それが原因だよ。
470Socket774:2009/06/18(木) 00:42:37 ID:4ydloKLs
>>469
新品交換してもらったし、当時HISスレ見てたけど電源の初期不良としか
471Socket774:2009/06/18(木) 00:43:25 ID:nkQjlfEu
コイル鳴きって聴いたことないんだがどんな音するの?
472Socket774:2009/06/18(木) 00:45:14 ID:4ydloKLs
>>471
電子レンジや鈴虫みたいな耳に刺さる高音
473Socket774:2009/06/18(木) 00:49:10 ID:kMTVVZNO
>>469
新品とか関係ないでしょ。
ドライバー入れたら鳴くってことはRadeonが原因の一つだよね。
nVidiaの98GTあたりでも買って試してみたらどうよ。
474Socket774:2009/06/18(木) 00:55:04 ID:4ydloKLs
>>473
鳴っている場所は電源なのさ
グラボ買い替えるぐらいなら電源変えてみるわ
それかホットボンドか…
475Socket774:2009/06/18(木) 02:12:42 ID:4ydloKLs
コルセア650W 総額13000円ぽちりました。
これでダメだったらorz
476Socket774:2009/06/18(木) 02:20:40 ID:jK+4x3zd
ナイスな電源スレにも書いたけど、遂に750HXJPと850HXJP扱う店が出たぞ
じきに他所でも出回りだすかな?
477427:2009/06/18(木) 03:20:47 ID:mbH1uAFV
そう言えば、構成書いてなかった
E8500定格 2G×4 EP45ーUD3R 260GTX HDD×5 TX650
この構成で負荷かけると、ずっと鳴きっぱなし。
ちなみに手持ちのANTECのNEOPOWER650にすると、
全く鳴らない。

最初の構成から、手持ちの8800GTに交換しても
ほとんど、鳴かなくなる。
478Socket774:2009/06/18(木) 07:45:40 ID:kMTVVZNO
そこまで判っているなら、情報を小出しにコイル鳴き報告なんかしていないで、
さっさと電源を変えればいいだけでは?
もしかしたら、お店で初期不良扱いで交換してもらえるかもしれないし。
479Socket774:2009/06/18(木) 08:06:50 ID:bK/YeYSD
>>472
蚊の飛んで来る時の音を大きくした感じでもあるよね。
Xeon E3110(e0)&GTX260をフルロードした時はコルセア650Wは鳴くね。
普段使いの時は静か。
アンチじゃない。 気に入って使ってるし
サブ機用と、スペア用に2台追加するし。
線長が程好くて、本数が少ないから取り回しがし易い。
だから、使える。
480Socket774:2009/06/18(木) 08:09:01 ID:+Sr1rF5D
TX650自分のもベンチするとコイル鳴きするけどケースの蓋すれば聞こえない程度だからそれほど気にならず
481Socket774:2009/06/18(木) 08:39:00 ID:MoMdNgNx
ラベルが剥がれるくらい熱いってすごいな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244181127/683
482Socket774:2009/06/18(木) 09:18:33 ID:jb1fR/af
みんな鳴きに苦しんでるなぁ。気になりだすとどうにもならんからな
483Socket774:2009/06/18(木) 11:13:50 ID:Bqvk6pUR
HXJP、7年も使わないから…
484Socket774:2009/06/18(木) 11:15:28 ID:xK0fSB+O
販売店舗の初期不良交換期間が過ぎていても代理店のリンクスが対応してくれる
原因:「鳴き」でもいける。新品交換で返ってきた。こんな時のための7年保証
自分の450HXは動作も安定していたし鳴く個体でなければ普通に良い電源だと思う
在庫が無く、輸入の到着待ちとかで返ってくるまで小一ヶ月かかると聞いてSkytecのSKP-550SPに変えた
SKP-550SPの方が良かったから新品で返ってきたやつは手放した

リンクスの電話対応は丁寧だが、販売証明書のコピーと不良部分を記述したメモを添えて元払いで送ってくれと言われた
不良交換なのに送料こっち持ちって?? 着払いで送れば良かった
485Socket774:2009/06/18(木) 11:24:29 ID:NKI8NRai
さすがにスカイテックは無いわ
486Socket774:2009/06/18(木) 19:33:17 ID:jb1fR/af
>>484
普通、交換送料は元払いだぜ。その程度の常識もないやつだから
skytecとかいうおっぱずれたもん買うんだろうな。
487Socket774:2009/06/18(木) 19:52:22 ID:UnuhhiaS
不良の交換は普通着払いが当たり前だぞ

自分の過失なら元払いだけど
488Socket774:2009/06/18(木) 21:07:31 ID:S2usUyBr
は?
販売店ではないんだから元払いが当たり前だろ。
489Socket774:2009/06/18(木) 21:21:57 ID:UnuhhiaS
販売店ではないんだから元払いが当たり前ってどういう理屈だよ
過失があるのはメーカー代理店販売店なんだから過失がある方が代金を持つのが当たり前だろ
不良掴まされて更に追加料金払わなきゃいけないなんてどんな罰ゲームだよ

つーかサイズに初期不良の電話したら着払いで送ってくれって普通に向こうから言ってきたぞ
490Socket774:2009/06/18(木) 21:26:06 ID:jb1fR/af
着払いの方がレアケースだよ。競合が激しい分野とかでは
着払いを言ってくる場合があるが、普通は元払い。
ちゃんと説明書にも書いてある。
491Socket774:2009/06/18(木) 21:30:24 ID:vZAvIcz9
492Socket774:2009/06/18(木) 21:32:03 ID:vZAvIcz9
誤爆した ごめん
493Socket774:2009/06/18(木) 21:33:08 ID:S2usUyBr
>>489
販売店の初期不良期間過ぎてるんだから修理扱いだろ?
元払いは当たり前だろ。
494Socket774:2009/06/18(木) 21:43:21 ID:mbH1uAFV
一般的には、メーカーとユーザーのやりとりの場合は
お互いに元払いだな。

そういう中継役に、ホントは販売店があるんだが、
残念な事に、初期不良以外は対応しない店とかもあるからな。
495Socket774:2009/06/18(木) 21:47:15 ID:UnuhhiaS
じゃあサイズとか三菱とか任天堂が珍しいのか
今まで元払いで送ってくれなんて言われたこと一回も無いわ
496Socket774:2009/06/18(木) 21:52:15 ID:jb1fR/af
任天堂は特例中の特例企業だから除外して考えないとな。
サイズ一件のみで元払いはおかしいって論理展開はないわ。
497Socket774:2009/06/18(木) 21:57:21 ID:UnuhhiaS
三菱は?
498Socket774:2009/06/18(木) 22:02:55 ID:jb1fR/af
めんどくせぇやつだな。説明書みろよ
499Socket774:2009/06/19(金) 13:40:32 ID:/nyRcMUl
なんか荒れているなぁ…
650W届きますた!
緑から黄色で、泣き止んでくれよ
500Socket774:2009/06/19(金) 13:53:34 ID:ycYBNv/Y
500Wの電源なんですが、一本の分岐線でHDD3台繋いでたら危ないですか?
7200rpmSATAのHDDって、一台65Wくらいですよね?
501500:2009/06/19(金) 13:56:36 ID:ycYBNv/Y
訂正
65W=6.5W
502Socket774:2009/06/19(金) 13:57:40 ID:P22J5tjm
>>500
それはHDDがスピンアップする時でスピンアップしてしまったらそれの三分の一くらい
3台までなら大丈夫だし大丈夫じゃない場合はスピンアップでコケるから分かる
503Socket774:2009/06/19(金) 13:59:07 ID:P22J5tjm
ああ三台で65Wくらい、って言ってるんじゃなかったのか
ともかく三台程度なら大丈夫
504500:2009/06/19(金) 14:00:13 ID:ycYBNv/Y
>>502-503
わかりづらい質問ですいませんでした。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
505Socket774:2009/06/19(金) 17:39:30 ID:yRm9DnWU
>>502 揚げ足取る訳じゃないけどSATAはスピンアップ時各デバイスに
微妙にディレイが割り振られる場合も有るから
ディスク間で大きいファイルをコピーしあってハッシュチェックするをお勧めする。
506Socket774:2009/06/19(金) 21:55:43 ID:z2hoFMdH
>>499
[email protected]にGTX260
HDD4台と光学ドライブの構成でTX650使ってるけど全然静かだよ。

個体差も有るだろうけど、鳴きがとまると良いね
507Socket774:2009/06/19(金) 22:43:02 ID:P22J5tjm
>>505
それスタッガードスピンアップとは違うディレイって事?
スピンアップ時の動作とHDD同士のファイルの整合性は関係なくない?
kwskたのむ
508Socket774:2009/06/20(土) 11:28:52 ID:P8ZQRqD/
他スレで誤爆してしまったorz
TX750の発売日はまだ決まってない感じですか?
509Socket774:2009/06/20(土) 12:58:55 ID:5DCk1Iqx
>>508
こっちでも誤爆かな?
510Socket774:2009/06/20(土) 19:05:40 ID:eJsWwIxN
電源の付け替えって簡単?
自作PCで、電源だけやったことないんだが…
511Socket774:2009/06/20(土) 19:13:25 ID:ur1yZINS
電源わからないほうが逆にすごいと思う
512Socket774:2009/06/20(土) 19:16:04 ID:eJsWwIxN
>>511
電源以外はできたんだがw
明日辺りやってみますわ。
513Socket774:2009/06/20(土) 19:18:17 ID:ur1yZINS
>>512
がんがれ
コネクタみりゃすぐわかる
514Socket774:2009/06/20(土) 19:54:21 ID:BFW3dSrf
>>512
ケースにネジで留まってるのを外すだけだよ簡単簡単
515Socket774:2009/06/20(土) 19:56:20 ID:bbPlwem5
マザー外さないと付け外しが出来ないケースとかあるからねえ。
516Socket774:2009/06/20(土) 22:38:32 ID:YJNSnuhf
>>510
めちゃくちゃ難しい。
変な電源買わないためには
自分のケースとMBで使用してる人が
居る電源を買うこと。これ必須中の必須。
517Socket774:2009/06/21(日) 00:52:27 ID:8SGO8w48
簡単だけどコネクタがなかなか抜けなかったり
抜くのに必死でコネクタやらケースやらで手を切ったりする
518Socket774:2009/06/21(日) 12:58:25 ID:DXT5mw/7
CPUクーラーがでかい場合、電源のコネクタ刺し抜きするのが面倒だな。
519Socket774:2009/06/21(日) 13:18:56 ID:HBicSWB3
>>518
竹串
520Socket774:2009/06/22(月) 01:43:00 ID:/JjWo0x/
またケータイなので簡単に。
HD4850の者ですが、どっちもコルセア450から650に変えたら、見事鳴り止みました!
相性以前に多分初期不良だったのですね…
皆様ありがとう
521Socket774:2009/06/22(月) 02:06:22 ID:sl9HE/e4
超おめでとう
522Socket774:2009/06/22(月) 02:47:13 ID:/JjWo0x/
>>521
あざーす!
コルセアって品質は確かだけど、コイル鳴き報告は多いのかと疑っちまったぜ。
最後はコルセア信じてまた買って良かった…
(この通りアンチではない)
523Socket774:2009/06/22(月) 03:00:45 ID:6redA/ca
鳴りとかウソっぱちだから。
アンチの活動に騙されるな。
524Socket774:2009/06/22(月) 03:01:22 ID:UyvB5lDo
>>523
気持ち悪いんで消えてください。
525Socket774:2009/06/22(月) 05:00:03 ID:oMQF3qbs
TX850だが、これ結構熱いな。
ケースはCM690で、電源の上の面に貼り付けたセンサー読みで42度〜43度。
(室温26度/フルロード時/ワットチェッカー読みで500W程度)
排気は風量も少ないし熱い。

最近思うんだが、14cmファンとかついてても、これの場合半分近く変なプラスチックみたいので隠されてたりするし、8cmファン前後2機でストレート排気とかの方が冷えるんじゃないか・・・?
526Socket774:2009/06/22(月) 05:21:51 ID:IoGDz4xm
風量ってのは面積×そこを通る風のスピードだから、
同じ風量でも、ファンが大きいと風圧は少なくて済むの。
手をかざして感じられる風ってのは風圧だから風量の事じゃない。

と適当なことを自作歴半年の初心者が言ってみる。
527Socket774:2009/06/22(月) 08:09:44 ID:wGh8219Y
紫蘇〜450VX筆頭に鳴き報告多め
CWT〜550VX,750TX,850TX,1000HXは12Vのリップル高め
     750TX,850TXは発熱多め

テンプレ入り希望
528Socket774:2009/06/22(月) 08:16:22 ID:/JjWo0x/
>>527
650の存在を忘れないで下さい
529Socket774:2009/06/22(月) 09:20:03 ID:MzOpalUL
VX450で鳴き無し。
TX750に温度センサ貼り付けてあって、現在34度。内部の温度は不明。
530Socket774:2009/06/22(月) 09:56:58 ID:wGh8219Y
レビューも過去スレも調べない人用のテンプレですから…
531Socket774:2009/06/22(月) 14:43:26 ID:4cWKBdKj
520HX 2台、24時間稼働してるけど鳴きはないよ。
ちなみに電源の温度は40.6度前後、直に付ければ2-3度あがるんじゃないかな
532Socket774:2009/06/23(火) 12:30:24 ID:1DJ91WTQ
ブランド電源高い地元の家電量販店に、なんと750TXが15800円で唖然
HXが出て投売りなのか、Corsairはブランドではなくなったのか・・・
533Socket774:2009/06/23(火) 12:51:37 ID:vC59bhnO
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090619009
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090619008

850/750HXJP扱い始めた店があるけどチョットぼり過ぎな気がするな
正規代理店品と書いてあるけどリンクスのHP見てもまだ載ってないし…
スリートップって使ったこと無いけど評判はどうなんだろ?

まぁ他の店舗ではまだ入荷してないのとご祝儀の意味もあるんだろうけど。
一瞬ポチりかけたが熟考の上思いとどまった
534Socket774:2009/06/23(火) 15:27:49 ID:aFn+0pVC
>>533
海外の価格見ると、代理店税考えたら価格はそんなもんになるよ
そこの店は、ナイスな電源スレで聞いたらやめたほうがいいって言われたわ
ちなみにAmazonでも出てるぞ。ただ納期的にKonozamaされそうだけどな
535Socket774:2009/06/23(火) 16:59:15 ID:K39MGa2N
こっちにも出てるね
ttp://www.signal-pc.com/
850Wは26,000円台って所か
536Socket774:2009/06/23(火) 18:36:11 ID:9wWyi/0o
537Socket774:2009/06/23(火) 18:50:03 ID:RGjlzg2k
CORSAIR、80PLUS GOLD取得の850Wプラグインモデル「CMPSU-850HXJP」7月発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090623_08.html
538Socket774:2009/06/23(火) 19:14:47 ID:hJ+rS6IC
28,800円?たけー
539Socket774:2009/06/23(火) 19:51:22 ID:0hiU8q1z
うぉっGOLDかい!
540Socket774:2009/06/23(火) 20:38:18 ID:QfedE4oF
ファン上側なのか
541Socket774:2009/06/23(火) 22:21:26 ID:G7rScnYh
>>532
価格改定があって、何処でも15,800円なんだ。
安心しな。
542Socket774:2009/06/23(火) 23:11:54 ID:e7fDd3AY
>>532

https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb16
ここなら13499円だ。代引き手数料も今だけ無料らしいから、
だまって買っとけば?






おれは、ジャストの850HXを待つが。。。
543Socket774:2009/06/23(火) 23:33:07 ID:1DJ91WTQ
>>541-542
値段はまあいいんだ
正月にもっと安い値段で買って使ってるから
言いたかったのは片手間でPCパーツやってるような店でも
手に入るようになっちゃったんだってこと
544Socket774:2009/06/24(水) 00:27:41 ID:o8buB+av
どう読んでも>>532はそう読めない。
日本語勉強すべし。
545Socket774:2009/06/24(水) 07:50:17 ID:I2JqmH9x
>>544
そっとしておいてやってくれ。
素直に成れない年頃なんだよ。
546Socket774:2009/06/25(木) 08:35:41 ID:EXQ4OZBa
650TXも鳴き報告あるのか・・・個体差激しいのかな
547Socket774:2009/06/25(木) 09:50:26 ID:/1qgrlr/
>>546
げえええ?ウソ?まさに今ポチろうとしてたのに・・・
どうしろっていうねん!
548Socket774:2009/06/25(木) 11:09:10 ID:Zb32z3ZG
個体差はCWTの枕詞
始祖は安定して鳴き報告挙がる
549Socket774:2009/06/25(木) 14:27:43 ID:JvAiCjYD
今買うんだったら+80ってやつのほうがいいんですか?
550Socket774:2009/06/25(木) 16:37:51 ID:urxkO580
どう考えてももう少し待って
80PLUS Goldを買ったほうがいい
551Socket774:2009/06/25(木) 17:33:25 ID:3EqwKMJJ
実際は
80PLUS Goldと80PLUS Silverの違いがわかるぐらいのやつは
こんなとこでんな質問しない現実。

>>549
「80Plus」だけ気にして購入すれば良いと思うぞ。
552Socket774:2009/06/26(金) 10:01:59 ID:LHTBsqO8
前に650W買った者
ベンチ回しても静かで異音なし。
サウンドカードからのノイズもなくなった(画面スクロールするとキュルキュルも無し

アンプ音量最大でも、無音に等しい。
電源やアダプターは、ノイズや波形が変わるから重要やね
553Socket774:2009/06/26(金) 10:31:01 ID:OnXvAUXk
http://www.dosv.jp/other/0809/06.htm
コレを見ると微妙に褒めてない気がするんだけど
650TXJPはそうでもないのかな?
554Socket774:2009/06/26(金) 15:19:39 ID:P+5mFPO+
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/30.htm
650HTがこんなかんじだから大丈夫じゃない
555Socket774:2009/06/26(金) 15:52:00 ID:hpy4K8em
リンクスのHPにCMPSU-850HXJPきてるな
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850hxjp.html

つかさっき一瞬750HXJPも来てたんだが今見直したら消えてた・・・
その時見たのは7/18日発売とあった
556Socket774:2009/06/26(金) 15:52:56 ID:1ihrBCUl
>>553
コルセア自体そんな評価されてないからな。
仕方ないわな。
557Socket774:2009/06/26(金) 16:50:05 ID:E9Sp+6Ip
ついさっきtwitterでimpressの中のひとがこんなpostしてたぞ。

>80PLUS GOLD認証取得のCORSAIR製
>電源が7月上旬発売。850Wで予価28800円。
>サンプルは国内に2台しかないとか。
558Socket774:2009/06/26(金) 20:23:53 ID:IYNDvVF5
いやーGOLDとかここまでゴージャスでなくても良かったのになあ
まあ我が家はアンペアきついから効率良いのは助かるが
559Socket774:2009/06/26(金) 23:15:51 ID:1ihrBCUl
試験機だけちゃんとしてて、量産品は手抜きとかいう、
石膏ボードとか、アルミサッシみたいなことにならなければいいけど・・・
560Socket774:2009/06/26(金) 23:28:22 ID:SkkV6H0q
80年代、車雑誌に貸し出される広報用の国産自動車はひどいメーカーだとボアアップされていたらしいが・・・。
561Socket774:2009/06/26(金) 23:40:57 ID:V2xUlgiT
562Socket774:2009/06/27(土) 00:14:47 ID:MdGPlf6W
>>559
ガンダムとジムみたいな関係でおk?
563Socket774:2009/06/27(土) 00:34:59 ID:AuJBqQEU
>>561
今でも変わらないんだなwww
564Socket774:2009/06/27(土) 00:51:27 ID:IdkiIQxJ
>>559
選別貧ならこういう結果はでないと重湯
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/741/7
565Socket774:2009/06/27(土) 01:33:05 ID:qBIuH2oc
>>561
思わず、こんな夜中なのに全部見ちまったじゃねぇかw
566Socket774:2009/06/27(土) 02:05:09 ID:hSY+SwAR
>>564
リップルハンパねぇな・・・
567Socket774:2009/06/27(土) 06:12:57 ID:vNlBDjJC
3万弱かたけえw
568Socket774:2009/06/27(土) 18:26:40 ID:WLxq46Yu
最近うちの750TXJPの後方から出る風が温風になってきた
これは電源がちゃんと仕事していると考えるのか
はたまたケースのエアフロが悪いのか
なんとも判断がつきにくいのだけどどっちだろ?
569Socket774:2009/06/27(土) 18:47:07 ID:NQq9M2jF
季節じゃ?
570Socket774:2009/06/27(土) 18:47:37 ID:/nppeuhN
室温は以前と同じなのかい?
571Socket774:2009/06/27(土) 18:48:18 ID:/nppeuhN
ohケコーン...
572Socket774:2009/06/27(土) 19:04:49 ID:WLxq46Yu
ケコーンさせてしまったw
そりゃそうだ
室温も以前よりあがってるし暑く感じるのも当たり前か
レスサンクス
573Socket774:2009/06/27(土) 22:27:57 ID:0vLQ5LQT
>>568
うちの520HXもグラボ追加してから結構な発熱になってきた。
気温のせいもあるけど、ケース下部に設置してるから
エアフローが悪いんだろうな。

574Socket774:2009/06/27(土) 22:44:43 ID:0JzIgMdu
排気が熱い=効率の良い廃熱が出来てる
って事も考えられるけどね
575Socket774:2009/06/27(土) 22:59:53 ID:hSY+SwAR
「熱い」でこのスレ検索すると
不安になるぐらい「熱い」報告があるなw
コレって、他の製品でも同じようなもんなの?
それともコルセアだけ?
576Socket774:2009/06/27(土) 23:05:01 ID:uNWr8LG/
個体差とかあるだろ
577Socket774:2009/06/28(日) 03:47:38 ID:jo1c3mOv
>>575
室温と電源温度を正確に書いたのは無いし。
手をかざしてみて暖かいなぁ、程度で書いているんじゃね。

ケース、エアフロー、設置場所などに左右されるわけだし。
578Socket774:2009/06/28(日) 03:50:46 ID:jo1c3mOv
うちの環境だと、

都内で室温約30度
TX750の左側に貼り付けた温度センサーの値が35度
ケースはGS1000で、TX750の下に12cmFAN付けている。
TX750に手をかざすと生ぬるい風が出ている。
579Socket774:2009/06/28(日) 05:20:30 ID:nc6qouC+
じゃあ、やっぱり一部のアンチが騒いでるだけなのか。
ホっとした。
580Socket774:2009/06/28(日) 06:07:27 ID:1tUic+uK
TX850だけど本体上面の一番熱くなるあたりに貼り付けたセンサー読みで、
アイドル時(200W弱)なら概ね38度〜40度、高負荷時(500W前後)、42〜44度。(高負荷時は結構うるさい)
この時期で室温28度前後の条件下だから、まぁ妥当なところじゃないかと。
ただ、排気は確かに結構熱い感じを受ける。

今まで使ってたSeasonic SS-550HTと比べると
本体の熱さ TX850 < SS-550HT
排気の熱さ SS-550HT < TX850
こんな感じ。
581Socket774:2009/06/28(日) 06:16:32 ID:T3U8EU4q
HX620wにpci-e 8ピンがなくてこまってるのですが

なんかいい方法ないかしら
582Socket774:2009/06/28(日) 07:41:23 ID:ykg5KO+z
ttp://www.abee.co.jp/Store/product/PSU_opt6.html
ケーブル温度の報告よろ
583Socket774:2009/06/28(日) 08:09:25 ID:TaeHRomH
>>581
6+2ではだめなの?
584Socket774:2009/06/28(日) 15:23:43 ID:D2VrhCwh
なんか今売ってるのにはついてるみたいですけど
2年くらい前に2900XTつかいたくて購入したものには
6+2がついてなくて まいっちんぐ
4ピンから変換できんだろ〜とか思ってたけど
グラボには4ピン2本から6ピンに変換するやつが2個入ってるだけで
オーバードライブできねえじゃん!ってへこみんぐ
近所のショップにもpci-e 8とか6+2にできるようなものは売ってなく
プラグを改造して接続したりとかしか方法ないんでしょうかね・・・
585Socket774:2009/06/28(日) 15:42:31 ID:yTvl2lmM
精神的にもマシン的にも、素直に電源買ったほうがいいと思う
変換するにしたって無理してるようなもんだしね
6+2ならなおさら
586Socket774:2009/06/28(日) 16:46:01 ID:38UKAOI7
>>578
都内っていらないだろ。
さらっと主張するところが田舎者丸出しだな
587Socket774:2009/06/28(日) 16:47:50 ID:yTvl2lmM
なんでそんなとこ突っ込もうとおもったのか
588Socket774:2009/06/28(日) 17:30:11 ID:55uNPhO6
田舎者が都会におのぼりすると田舎者をバカにするようになりがち
589Socket774:2009/06/28(日) 18:55:54 ID:0nApPvpb
それこそ、ひがみの被害妄想のようにしか見えません
590Socket774:2009/06/28(日) 19:01:31 ID:25w6Ja3x
田舎者だけど都会は水道水と空気が不味くてねぇ・・・
目もなんだかしぱしぱするよ
でも都会は色んなものが手に入って便利でねぇ・・・
電車も盛んに通ってて一本乗り遅れたくらいじゃなんて事も無いし羨ましいよ
591Socket774:2009/06/28(日) 20:31:16 ID:/8xnDyaJ
田舎の電源と都会の電源の話ですか?
592Socket774:2009/06/28(日) 20:46:10 ID:cgThEGC+
オカルトコピペは自重しろよ?
ウオッ!いい電源してんね、コルセアスレね。
593Socket774:2009/06/28(日) 22:41:43 ID:f1o3GEDU
自分も昔はそうだったけど何かにつけて都内とか東京とか言っちゃうんだよね。

しかしまあ都内の空気が汚いってのは、郊外の高層ビルから都心を眺めるとよく分かるよ。
風のない晴れた日は常に灰色の霧で覆われているようだから。
水道水は昔ほどではないような。
594Socket774:2009/06/28(日) 22:44:46 ID:55uNPhO6
道路沿いの下層に住んでると鼻クソ黒くなるな
今の東京の水道水は区によっちゃマジでミネラルウォーター並みだったはず
595Socket774:2009/06/28(日) 22:51:16 ID:jo1c3mOv
>>593
都下は都内と言わないで、都下って言わないとね。
596Socket774:2009/06/28(日) 22:51:38 ID:si5Kv0tx
「水道水なんて飲めたもんじゃないよw貧乏なんだねwww」と
マンションという名のコンクリート製のアパートに住んでいる奴に馬鹿にされた、一戸建てに住んでいる俺。
597Socket774:2009/06/28(日) 22:56:04 ID:0nApPvpb
くだらないスレ化
598Socket774:2009/06/29(月) 00:51:06 ID:vZxf4Cg2
>>542
750TXJPポチった
送料と代引き手数料無料は地方に住んでる人間にはうれしい
コルセア使うの初めてだな
599Socket774:2009/06/29(月) 17:01:04 ID:Cw5krafT
CMPSU-750HXJP, CMPSU-850HXJPの
ファン制御は温度制御のファンコントロールになっているな。
600Socket774:2009/06/29(月) 22:12:41 ID:c1ttWOBp
SS-850EMポチる所だったけど、値段ほぼ一緒だし
CMPSU-850HXJP買ってみようかな
Corsair電源初めてだ
601Socket774:2009/06/29(月) 22:21:18 ID:ZbkxCRj1
1万以下の動物よりはマシだが所詮値段相応だぜ。
ss-850買える金あるならss-850にして置いた方が無難。
602Socket774:2009/06/29(月) 22:40:35 ID:XPOlrRx3
今現在の価格差ならCP,TX,SGも捨てがたい
EGXとERVの違いが分からないけど、恵那スレまで行くのまんどくさい
603Socket774:2009/06/29(月) 22:56:39 ID:W7x/ozbb
迷っている奴は850買っておけ
604Socket774:2009/06/29(月) 23:09:16 ID:CcfPsuJM
>>601
なんというブランドで買ってしまう情弱。
605Socket774:2009/06/29(月) 23:34:43 ID:ZbkxCRj1
コルセアの製品買ってること自体情弱じゃね?
おれは持ってるから言ってるわけだが。
606Socket774:2009/06/29(月) 23:37:41 ID:MvUi4v+W
datte☆安かったんだもん!
607Socket774:2009/06/29(月) 23:38:56 ID:CcfPsuJM
>>605
こいつ、早く何とかしないとヤバいよ。
608Socket774:2009/06/29(月) 23:40:56 ID:8shuv8/7
今あえてSS-850EMを買うって
どんだけMなの?
609Socket774:2009/06/30(火) 02:46:10 ID:NomZ4Tis
本当に馬鹿だなお前らは
コロセアってのは貧乏人の賢い買い物なんだよ
610Socket774:2009/07/02(木) 12:34:25 ID:G+sef6j2
今CMPSU-650TXJPが届いたんだけど
これの24ピンメイン電源コネクタの一本が歯抜けしてるのって仕様だよね?
他の電源で言えば白いコード。灰色と対になってるコードが無いけど
http://www.links.co.jp/items/toptxconect1.jpgを見る限りでも
右から5番目、赤三本のとなりが無いから初期不良じゃないよね?
611Socket774:2009/07/02(木) 13:05:03 ID:uLXOXMWs
そこは-5V
612Socket774:2009/07/02(木) 13:36:48 ID:zU6+de+A
>>610
既出だがそこ-5V。その-5Vピンは使われてない。ないのが正解。
613Socket774:2009/07/02(木) 13:43:12 ID:G+sef6j2
>>611-612
丁寧に有難う。初購入だったからドキドキしたよ
614Socket774:2009/07/02(木) 18:29:29 ID:7UUaowB9
>>613
お前が前に使ってた電源のコネクタ見てから慌てろよ
それとも20pin時代の古いやつか?
615Socket774:2009/07/02(木) 18:42:37 ID:G+sef6j2
>>614
前の電源はTAO-480MPVRで
これは全部埋まってたよ。だから慌てた
616Socket774:2009/07/02(木) 21:40:51 ID:OUIjaRPg
なんでみんな不良品だからサポセンに電話しろって言わないの?
社員なの?しぬの?
617Socket774:2009/07/02(木) 22:11:27 ID:0wsYEfsc
えっ
618Socket774:2009/07/02(木) 22:45:51 ID:ILYTlj6d
なにそれこわい
619Socket774:2009/07/02(木) 23:12:58 ID:kSdVGEjk
TX750で、こんなのあるんですね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/#9785905
Q6700@3.6G+X48+3870×2+HDD×8の構成を
i7 920+X58+3870×2+HDD×8にUPする予定なんだけど・・・・・・ちょっと不安だワン
620Socket774:2009/07/02(木) 23:42:15 ID:F6Lqz4aJ
>>619
おれも初期不良で交換した
621Socket774:2009/07/02(木) 23:48:42 ID:kSdVGEjk
初期不良無くて、半年以上使って安定してるから、もう大丈夫?

都合よく解釈した。
622Socket774:2009/07/03(金) 03:45:30 ID:D5WE6Ypk
>>619
似たような構成だけど普通に動いてるよ
623Socket774:2009/07/04(土) 02:27:12 ID:fCw+Idkk
850XT買って付けたんだけど
Speedfanで計ったら+12V 11.30vしかないんだけど
これって誤差に入るかな?

BIOSでは11.92v
624Socket774:2009/07/04(土) 03:17:34 ID:5Rk6azzi
ソフト読みは 正確じゃない テスター使ったほうがいい まじで
625Socket774:2009/07/04(土) 08:06:19 ID:SKzb0p9Z
>>623
BIOS読みの方が信頼性が高い。
626Socket774:2009/07/04(土) 08:30:57 ID:n25bbViC
テスター読み以外信頼性は無い
627テンプレ案準備中:2009/07/04(土) 12:01:20 ID:I25sN4pD
不良品みたいです

CorsairFAQ
ttp://www.corsair.com/faq/default.aspx
不具合の原因を電源と特定するには、別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 132台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246246423/
628Socket774:2009/07/04(土) 22:52:18 ID:IJ9DWhTn
そのテスターの信頼性はどこで測る?
629Socket774:2009/07/04(土) 23:03:04 ID:WpJISolM
それを言い出したら何を買ってもそうじゃねぇの?
630Socket774:2009/07/04(土) 23:14:43 ID:5Rk6azzi
テスターの誤差なんざ小さいもんさ
631Socket774:2009/07/04(土) 23:21:41 ID:Z++vjwQH
一万位出すと校正してくれるよ。校正証明書付きなら一年は測定値が保証される。 >テスターの信頼性

安物は±1%で、数年でさらに数%劣化だな。校正して無くても電源規格の±10%より誤差は小さいだろう。
632Socket774:2009/07/05(日) 00:15:56 ID:h1gEggsf
テスターは、買ったばかりだとメーカーで校正されている。
普通に使っていれば、3年くらいは普通に使える。

まあテスターの信頼性がどうとか言ってる奴は、ホムセンに売ってる
ようなのしか使った事が無いんだろうな。
633Socket774:2009/07/05(日) 00:30:38 ID:p1zYb8ah
けちらず13PC5000辺り買っとけ
634Socket774:2009/07/05(日) 02:24:23 ID:WVTAIcF8
てすす
635Socket774:2009/07/05(日) 11:05:10 ID:2/1MwHcW
初心者な質問で申し訳ないが
650TXと650TXJPみたいに型番の最後にJPがついてるのは何が違うんですか?
636Socket774:2009/07/05(日) 11:20:42 ID:BnmBwDTz
VX450満足してます

E6300+使い古しの6600GT+HDD2機だけなので十分すぎる
グラボ買い換えても安心
637Socket774:2009/07/05(日) 11:46:45 ID:LMEHZPBw
>>635
同じです
638Socket774:2009/07/05(日) 15:07:32 ID:3eNApRcr
日本での保証の付き方が違うとかも無し?
639Socket774:2009/07/05(日) 19:34:07 ID:lZrF3GI+
ユニバーサルAC入力でもより日本の電圧に合わせて作ってるとかなんとか
どっかで見た気もするし見てない気もするしコルセアの話かどうかもわからん
640Socket774:2009/07/05(日) 21:10:21 ID:4TCZ8LjB
日本用ボリバージョンだよ^^
641Socket774:2009/07/05(日) 22:14:26 ID:RZG4HMA9
その日本用ボリバージョンが今朝届きましたよ^^
642Socket774:2009/07/06(月) 01:20:15 ID:CIyeG6Eq
ボリバージョンって何?ググってもみつからん
643Socket774:2009/07/06(月) 01:25:27 ID:pAabAt1N
ボッタクリバー ジョン
644Socket774:2009/07/06(月) 07:05:22 ID:+gJGgt2Y
ひでぇな。リップルに鳴りにボッタクリかよ。
645Socket774:2009/07/06(月) 09:32:14 ID:eDYSjUbS
このスレに限ったことではないが、脊椎反射のアンチが張り付くのは、押し並べて高評価の人気製品でおk?
多少の不具合はどれ買ってもありうるもんね
646Socket774:2009/07/06(月) 10:17:32 ID:uPjScwu3
>>644が、羨ましがってるのは確かだなw
647Socket774:2009/07/06(月) 22:35:40 ID:FVxGn8Dk
昨年12月に買った620HXが今日突然死亡。まだ半年しか経ってないのに・・・。
通販で買ったから保証書に何も書いてないんだけど、
これって伝票と一緒に買ったショップに送ればいいんですよね?
648Socket774:2009/07/06(月) 22:48:36 ID:iVpOnF1S
まずは販売店に電話してからな。で埒があかなかったらリンクスなり電話してみるといいよ
649Socket774:2009/07/06(月) 22:49:28 ID:IWcogSra
うんそうだよ。斜め上の方に連絡しとくよ。
650Socket774:2009/07/06(月) 22:52:41 ID:FVxGn8Dk
>>648
ありがとう、明日販売店に電話してみるよ。
前に使ってた安物ツクモ電源は3年酷使しても死ななかったのに、
まさかコルセア電源が半年で逝くとは思わなかった・・・w
とりあえず代わりの電源買って来て他のパーツが死んでないかチェックしないとなー
651Socket774:2009/07/06(月) 23:16:20 ID:+gJGgt2Y
ひでぇな。半年かよ。
652Socket774:2009/07/06(月) 23:18:03 ID:IWcogSra
コルセアから殺せやになったのか
653Socket774:2009/07/06(月) 23:53:53 ID:XE71Skpr
これからはAntecのTPシリーズのほうがいいかもしれんな
どう価格帯だし
654Socket774:2009/07/07(火) 00:11:45 ID:vlpPvDdO
そのアンテックTPも発売から半年経過してないんだが…。
655Socket774:2009/07/07(火) 00:58:56 ID:tqVpzWUa
俺のスーパーフラワー電源なんか二日で火噴いたことあるんだ
そういうこともあるさ
656Socket774:2009/07/07(火) 01:29:37 ID:B2wF7NNw
以前使ってたケース付属の動物電源はHDD5台積んだPen4PCで4年間持った
今考えるとあれは優秀な糞電源だったんだな
657Socket774:2009/07/07(火) 09:09:45 ID:t4Cd+bOX
動物電源よりはマシってだけでここの電源は今年一番の情弱電源だよな
Corsairとかってラベルを見ると笑ってしまうわ
658Socket774:2009/07/07(火) 12:23:02 ID:yc+hyrrI
こういうアンチが湧くってことは良い電源ってことなんですね。
659Socket774:2009/07/07(火) 12:31:46 ID:Qoj7CCTx
保証期間も含めて値段なり、とは思う
Antec箱の大半の電源も似たような評価になると思う
660Socket774:2009/07/07(火) 19:00:11 ID:tqVpzWUa
良くも悪くも中堅な電源だな
661Socket774:2009/07/07(火) 19:15:02 ID:s8vMZVDI
CMPSU-620HXJPとCMPSU-650TXJP
買うならばどっちがおすすめ?
662Socket774:2009/07/07(火) 19:49:10 ID:kIhg+Z6K
用途を書け馬鹿者
663Socket774:2009/07/07(火) 19:50:17 ID:U6N+W9Tw
両方買えと書け馬鹿者
664Socket774:2009/07/07(火) 19:58:14 ID:kIhg+Z6K
ごめんなさい
665Socket774:2009/07/07(火) 20:06:46 ID:blZsXcvy
俺なら620HXを買う。
理由は、650TXはすでに組み込んであるから。
666Socket774:2009/07/07(火) 20:11:39 ID:L5wnmGkQ
俺も620HXかなぁ
理由は650TX昨日ぽちって明後日届くから
667Socket774:2009/07/07(火) 23:38:40 ID:vlpPvDdO
俺は850HXが安くなるのを待つ
何故なら650TXも620HXも持っていて満足してるから

ちなみに650TXは奥行きが短くて、小さいケースでも重宝する
668Socket774:2009/07/08(水) 09:58:15 ID:xfdx9XWv
520hxなんだけど

突然起動しなくなって、bios画面も出てこない

ビープ音がずっと短い間隔で鳴ってるというのは、やはり電源の故障なのかな
669Socket774:2009/07/08(水) 10:03:49 ID:YiDyTaeS
850HXは80PLUSの検査に渡した奴がGOLD基準になったから80PLUSページではGOLD取得。
CORSAIRは元々SILVERで作ったつもりだったので全部GOLD基準で動く保証無いから
自社ページではSILVER扱い。750HXも。

ってさっきリンクスから返事北。
670Socket774:2009/07/08(水) 10:04:50 ID:afrN6EjX
800Dまだぁ〜?
671Socket774:2009/07/08(水) 11:18:27 ID:SvdB3NKx
>>668
マザーのマニュアル読んでください
672Socket774:2009/07/08(水) 11:50:06 ID:dia4PSMU
673Socket774:2009/07/08(水) 12:03:02 ID:dia4PSMU
>>669
リンクスもCorsairに合わせりゃいいのにね
箱には銀マーク付くんかな
674Socket774:2009/07/08(水) 12:07:00 ID:YiDyTaeS
>>673
銀として売るってさ。リンクスも修正するとか。
とりあえず金に近い銀って解釈でいいんだろうな
675Socket774:2009/07/08(水) 12:10:50 ID:7UYDzZCn
Corsair.comでも一時期はゴールド表記だったんだよね
初期がSilverでその後GoldになってまたSilverに戻ってた
なにかあったのかな
676Socket774:2009/07/08(水) 12:35:41 ID:+HrBmPUP
限りなく金に近いブロンズがいるサンクチュアリはここですか?
677Socket774:2009/07/08(水) 12:56:03 ID:4QsW3Ip6
80PLUSはゴールドを受けた場合に
勝手にシルバーにして売っていいような規格じゃないよ。
ウソを書くことになるからね。
この件については、コルセアのやり方はあからさまにおかしい。

本来その製品ではないものを検品に出して、GOLDが出てしまい
私的なサイトで検証されるのを恐れて勝手にシルバーにしてるっぽい。
678Socket774:2009/07/08(水) 15:41:53 ID:dia4PSMU
レビューによっては銀もどうかと思わせる結果が出てたからね
ただ、英語が読めないとぐぐってもよく分からん
ttp://www.efficientpowersupplies.org/index.html
679Socket774:2009/07/08(水) 19:07:19 ID:V7KBlq1R
>>678
http://twitpic.com/9o9d2
張り紙があるらしい

でCorsair電源は今日は未入荷。今週発売予定。
680Socket774:2009/07/08(水) 19:12:41 ID:4QsW3Ip6
>>679
こんなの言い訳にならんよ。製品のバラツキがでかいってだけの話だろ。
でなきゃ、80plusの認定が適当すぎるか。
681Socket774:2009/07/08(水) 22:25:01 ID:W3DI7bRk
80plusでの対応は正直ガッカリしたな
680の言うとおり個体差があると考えたほうがいいかもしれん
682Socket774:2009/07/08(水) 23:50:18 ID:E3DJ+HsS
お前ら何でそんな必死なんだ?
むしろ80銀な製品もありますよ。ってちゃんと言うだけマシなほうだろ
>>677とか工作員のネガキャンにしか見えないわ
683Socket774:2009/07/08(水) 23:54:38 ID:4uf7nLn+
お前の方が必死なように思える
684Socket774:2009/07/09(木) 00:49:12 ID:Libh9y9U
電源って台湾製のコンデンサ使ってても日本製って嘘ついて売ってて
後でユーザから指摘があって訂正してくるようなメーカーもあるんだから、これは誠意有る対応と見るべきだろう
685Socket774:2009/07/09(木) 00:49:24 ID:heR/cXDM
謙虚なところがCorsair
686Socket774:2009/07/09(木) 01:13:41 ID:w0QNzVau
個体差があるから銀にしたんだろ?
そういう文書にしか見えないが。
687Socket774:2009/07/09(木) 01:45:12 ID:cbLdrcNt
設計予定のSILVERよりも実際は効率良かったからGOLD取得したけど
それだと微妙だから表記を訂正したってことだろ
誇張されるよりはよっぽど誠実な対応かと

そもそも今までのシリーズ同様、この製品がCWTのOEMなのは
コイルの見た目や14cmファン見りゃ明らかだな

ま、メーカーの言うことを鵜呑みには出来んが
製品出たら効率についても詳細なレビュー来るんじゃね、johnnyguruとか
688Socket774:2009/07/09(木) 02:00:22 ID:HF7vKHmS
正直80plusとかどうでもいいがな(´・ω・`)
689Socket774:2009/07/09(木) 10:21:29 ID:UCJpBq/E

 当たりなら金

 ハズレでも銀

690Socket774:2009/07/09(木) 10:35:22 ID:OLAoHh6u
別にいいじゃないか
銀相当の実力しかないのに金と言い張られるより、金取得したけど銀相当が適切と言って修正してくるなんて今時みかけない殊勝な心がけだと思うが

そもそも個体差や経年劣化でガンガン効率下がるんだろ
金は各社かなり高い値付けで来るんだし、むしろ銀の方が口先だけで結局貧乏なおまいらには丁度いいw
691Socket774:2009/07/09(木) 10:36:53 ID:GFwLtp4B
金じゃないから銀?そんなこと、認定機関でもないのに
勝手にやっていいわけ?銀どころか、銅、それ以下のものも
ありえるわけじゃん。金だと不安な設計だから銀にしましたとか
ちょっとねぇ・・・普通の会社じゃない。
692Socket774:2009/07/09(木) 10:59:43 ID:XSbhUMN3
>>691
>>679読んでそう解釈するなら、日本語の勉強からやり直してください
693Socket774:2009/07/09(木) 11:00:00 ID:256pNsH9
本当に勝手にやったのか?
694Socket774:2009/07/09(木) 11:26:04 ID:YGLTOqSx
80PULSの規格は白80% 銅82% 銀85%金87%だから
白≦銅 銀≦金ぐらいだろう
695Socket774:2009/07/09(木) 11:32:57 ID:9W/l3XZf
最低でも金とかいって銀もとれないオリンピックよりマシじゃないか?
696Socket774:2009/07/09(木) 11:37:32 ID:Xagx1jNc
あんまりいぢめんなよ
697Socket774:2009/07/09(木) 11:57:17 ID:GFwLtp4B
>>692
679を読めば、金を受けたのに、銀と「詐称」してるわけじゃん。
下に詐称するのはOKなんてことはないんだよ。詐称は詐称なんだら。
狙った品質で出せないなら、企業としていい加減すぎるだろ。
698Socket774:2009/07/09(木) 12:10:08 ID:NADZJ7SY
変なの沸いたな
699Socket774:2009/07/09(木) 12:12:30 ID:gX0Ir+9r
いつものことさ
700Socket774:2009/07/09(木) 12:13:30 ID:XSbhUMN3
素でこんなに頭の悪い奴が居るとは思えないし、まぁ工作員だろ。ただ工作にしてもこれはちょっとねぇ
701Socket774:2009/07/09(木) 12:31:15 ID:S1jFOx6m
まぁ、ここの電源は胡散臭いってことは分かった
702Socket774:2009/07/09(木) 13:18:25 ID:L8xIxqX/
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434141/?mail

80plus認証って、規格ごとに別の検査を受けて合否を見るものの?
それとも同じ検査を受けて結果の数値で規格分けされるの?

とりあえず張り紙の内容を信じるなら
前者ならおかしい、後者なら誠実だろ。
703Socket774:2009/07/09(木) 13:46:15 ID:Kc1F2BT9
はっきりわからんが、
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
ここを見る限りでは Test Protocol を実施した結果が
金銀銅のいずれかに合致していれば名乗っても良いように見受けられる。
704Socket774:2009/07/09(木) 15:22:49 ID:ZJ+nOzgt
別に金でも銀でも安定してくれればそれでいいや。
逆にその考えだから安くなった1KWでもいいんじゃねと思ってる。(系統数が違うけど)
705Socket774:2009/07/09(木) 19:13:35 ID:cWDEDv6/
>>684
それどこのメーカー?
706Socket774:2009/07/09(木) 20:23:50 ID:GkTnNIFQ
>>702
単なる数字差でのランク付けなんだから検査自体は同一で数字がどうなるかでランクわけされるだけだろう

オーバークロック耐性みたいに同じ製品の中でも運が良いと金効率の電源が引けるみたいなもんだ
個体差で金が出ちまうくらいだから金を引けなくても銀の中でも効率の良い銀電源ということだろう

これが「金と言っておきながら実は銀混ざり」だったら非難轟々だが今回は正しい選択をしたようだ
707Socket774:2009/07/09(木) 21:43:41 ID:u1vAJRAx
708Socket774:2009/07/09(木) 22:57:11 ID:FYMmxwcq
テスト用に出したやつがたまたま「当たり」だったわけか。
709Socket774:2009/07/09(木) 23:03:23 ID:NADZJ7SY
REVOLUTION85+ ERV850EWTとCMPSU-850HX
どっちが良いのだろうか?



710Socket774:2009/07/09(木) 23:44:33 ID:heR/cXDM
どっちも
711Socket774:2009/07/10(金) 00:12:28 ID:hrvW4iA0
どっちもか迷うぞ4レール30A コンパイル70A
1レール70Aどっちが良いのだろうか? コルセアはPCI-Eが安定しないそうだが
CMPSU-850HXはちゃんと12V出力してくれるよな
712Socket774:2009/07/10(金) 00:30:22 ID:+bRFoV4J
おまいらを信じて、750TX買ってきた。
週末が楽しみだわ。
713Socket774:2009/07/10(金) 00:37:56 ID:hrvW4iA0
CMPSU-850HX何故こっちにしなかった
714Socket774:2009/07/10(金) 00:53:42 ID:w1gT+qCg
>>711
>PCI-Eが安定しない
初めて聞いた。ソースプリーズ
715Socket774:2009/07/10(金) 01:00:49 ID:hrvW4iA0
自作PCパーツ2009に乗ってた
716Socket774:2009/07/10(金) 02:04:55 ID:sTBELtRH
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/30.htm
これ?1000HXと850HXじゃ作り違うから分からんぞ
717Socket774:2009/07/10(金) 02:12:05 ID:sTBELtRH
それと1000HXの結果そこまで酷いってほどでも無いと思う
718Socket774:2009/07/10(金) 06:48:37 ID:hrvW4iA0
850HXの方主語省きすぎたw
719Socket774:2009/07/10(金) 07:29:08 ID:w1gT+qCg
>>716
テスト方法が見つからん。固定読者向けか、、、
↓では30-100%loadで電圧一定だけどね
ttp://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=592&pageid=4
850HX
ttp://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=795&pageid=5
720Socket774:2009/07/10(金) 08:21:20 ID:hrvW4iA0
>>717俺が神経質なだけかw新型も似たような特性ならEVOLUTIONに行くわ
或いはSONICか
721Socket774:2009/07/10(金) 15:17:38 ID:5lxIvEp2
850HXは結局下旬になるのかね
722Socket774:2009/07/10(金) 15:48:45 ID:jDkvVbBC
>>721
あれ?11日じゃないの?
ちょっと前のリンクスだとそうなっていた気がするのだが・・・。
723Socket774:2009/07/10(金) 16:34:03 ID:hrvW4iA0
延期情報は出てないぞ?
早くレビューでないだろうか?フラゲマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
724Socket774:2009/07/10(金) 22:30:52 ID:8IlT44xq
先日450HXJPを購入
ファンの隙間から中を見ていてコンデンサが違う事に気付く
400V470uF(M)と印字されている茶色のコンデンサ(日ケミマーク有)
が使われていて、ちょっと好印象

リンクスにある写真だとコンデンサが400V330uF
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450hxjp.html
725Socket774:2009/07/11(土) 00:43:53 ID:imkS93o2
470uFだと600W級の定番容量じゃん。モデルチェンジでコストカットはよくあるけど、逆ってのは珍しいな
726Socket774:2009/07/11(土) 19:24:46 ID:g3yqGG6A
結局850HXは今日は入らなかったのかな
727Socket774:2009/07/11(土) 20:51:12 ID:q+zBfqAG
入ってた店頭まで行って見てきた
グットウィル一宮店にて確認
728Socket774:2009/07/11(土) 20:54:47 ID:q+zBfqAG
忘れてた値段は28800円
729Socket774:2009/07/11(土) 20:55:51 ID:Kj2/lCbF
おぉートントン
730Socket774:2009/07/11(土) 21:01:01 ID:q+zBfqAG
誰か人柱してくれないかな
2時半見に行ったら一個しか置いてなかった出だし良し?
731Socket774:2009/07/11(土) 21:07:28 ID:fghZDc+h
できればCore i7 965、285 GTX x2枚な環境でOCCTのPOWER SUPPLYテスト
数時間実行しても問題無いか教えてほしいです
732Socket774:2009/07/11(土) 21:20:01 ID:q+zBfqAG
どうせなら三枚差しキボンヌしようぜ
733Socket774:2009/07/11(土) 21:50:27 ID:q+zBfqAG
欲を言えば275三枚でHDD二十台ほど回して苛めて欲しいね
室温三十度オーバーしてる環境でwww
734Socket774:2009/07/11(土) 22:24:15 ID:FWTRhYEy
850HX ソフマップ入荷してるぞ
735Socket774:2009/07/12(日) 23:53:52 ID:tkcv2SZs
人柱来ないなщ(゚д゚щ)カモーン
736Socket774:2009/07/13(月) 00:26:30 ID:/rK6BtOo
850HX購入。PCワンズで25980円。SG-850も同じ価格で迷った。

それ以外の感想↓
・でかい。でもNEC Express5800にも入ったので許容範囲。

・超静か。音きこえない。・・・まあ、元々セレ440(2.6G_OC)+GF9400だからなあ。
・コルセア電源コイル泣くらしかったので不安だったがそんなことはなかった。

・保障がナンジャコレ。コルセア7年、代理店5年。

ワットチェッカーないんで電力消費は調べれなかった。売り切れてて・・・。
詳しいテストは他の人に譲るわ。
737Socket774:2009/07/13(月) 00:54:29 ID:0ZPD8jqC
しょぼい構成だハードなPCキボンヌ
738Socket774:2009/07/13(月) 00:59:28 ID:qIQgql2m
キボンヌ
って何年ぶりかに見た。
739Socket774:2009/07/13(月) 02:56:20 ID:nkjBe5qG
つーか、その構成に850Wは逆に効率悪いんじゃなかろうか?
HDDたくさん積んでのかな?
740Socket774:2009/07/13(月) 03:09:42 ID:Pqlx5Z5e
新規に一式組む予定で、先に電源買ったから試してみたんじゃね。
741Socket774:2009/07/13(月) 06:10:22 ID:DUbTVngn
>>739
だな。大抵の電源は20%以下だと効率が下がるものがほとんどだが、
850Wの20%は170W。明らかにその構成だと常用で170Wを
下回ってるから極めて効率が悪い構成と言えるね。
400W程度が調度いいぐらいの構成だね。
742Socket774:2009/07/13(月) 12:21:42 ID:a/NcizRv
昨日、突然にママンとCPUとVGAを新しくしたくて仕方が無くなくなって、
勢いに任せて新調を決めたんだが、電源が不安だから何か良いの無いかと探してたら、
850HXが発売したばかりですか
これは買えとの啓示だろうか
ということでポチってきます
743Socket774:2009/07/13(月) 12:33:22 ID:0ZPD8jqC
ハードなレポヨロシコ
744Socket774:2009/07/13(月) 18:18:52 ID:x0IGwKtn
750TXでC2D E8500+HD4870CFにHDD三台って厳しいかな。
現状シングル4870でシバいても安定してるんだけど、
CFしたら不安定とかコイル鳴きがありそうで怖い。
電源容量的には皮算用ではokだったんだけど。
だれか似たような構成で安定運用してる人いる?
745Socket774:2009/07/13(月) 18:43:25 ID:Pqlx5Z5e
i7 920、HD4850CF、HDD6台にしてるけど特に問題はない。
746Socket774:2009/07/13(月) 19:22:44 ID:qIQgql2m
>>744
750TX、[email protected], HD4870CF, HDDx3 で問題なかったよ。コイル鳴きも無し。

CFは遊びたいゲームで不具合無いことを確認してからにしたほうがいいよ。
俺は熱管理と爆音と遊びたいゲームで不具合あって、結局 GTX260に落ち着いた。
747Socket774:2009/07/13(月) 23:12:30 ID:S24YIej+
650TXで、C2Q9650定格、HDD3台と
285GTXは大丈夫だろうか?
748Socket774:2009/07/14(火) 00:20:47 ID:Db6QsCGo
>>747
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
自分で計算してみましょう
749Socket774:2009/07/14(火) 00:21:08 ID:Q7ZbEtU8
楽勝
750Socket774:2009/07/14(火) 05:14:12 ID:T57b0vZI
>>746
ありがとう。Crysisで結構処理オチ激しいシーンがあったから考えてるんだけど、
なんかCFはいろいろ相性問題激しいみたいね。
751Socket774:2009/07/14(火) 07:06:46 ID:7f3HyN/7
>>750
俺は>>746と構成違うけど
750TX、940BE、HD4870CF、HDD*2で問題なし
ゲームしていると熱と音が気になるくらいで
容量的にはぜんぜん問題ないと思う。
752Socket774:2009/07/14(火) 20:10:27 ID:QQIFAuj3
450HXってコイル鳴き多いですか?
450VXで組んだらマザーのコイル鳴くみたいなので電源換えたいんだけど
他社のは嫌だしなあ
753Socket774:2009/07/14(火) 20:51:36 ID:EwWA2Grv
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb16

想像よりも安かった、待ってて良かったよ〜

850HX 24999円
754Socket774:2009/07/14(火) 22:30:26 ID:vqPpANFW
最安かな。
755Socket774:2009/07/15(水) 00:15:07 ID:773pJVxh
>>753
ジャストって電源安いな。

850HX 24999円  
1000HX 24998円
756Socket774:2009/07/15(水) 14:04:43 ID:qLatSDEc
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=153
何か( ・∀・)イイ!!みたいだから誕生日これ買っちゃうわ
757Socket774:2009/07/15(水) 18:23:40 ID:SO4GkNIF
GoldとかSilverはあと1年くらいは掛かるかと思って
半年前に購入した未使用SG-850・・・
850HX欲しかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
758Socket774:2009/07/15(水) 18:36:38 ID:qLatSDEc
今すぐショップへGO757!!
759Socket774:2009/07/15(水) 22:11:17 ID:YCLsxsmh
余裕持って850TX買ったほうが良さそうなのに
750TXの文字がオレンジで凄く美味しそうという理由で選んでしまった
760Socket774:2009/07/15(水) 22:14:06 ID:oUKlVzSG
食べられないのに・・・
761Socket774:2009/07/15(水) 22:42:26 ID:qLatSDEc
>>759バロスwwwwwwww
新型50%の負荷が微妙だなシルバーにしたの納得だ
でもOCZでは無くこっち行く誤差範囲で八月まで待ちたくないしこっちの方が微妙に良い
762Socket774:2009/07/16(木) 07:05:36 ID:njKfuFkK
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=11614&rd=21240&ps=2
(゚∀゚)キタコレ!!絶対買いだろもう紫蘇も江成もいらない
763Socket774:2009/07/16(木) 12:20:07 ID:MxzqCHEg
>>762
SS-550HTと波形がそっくりじゃまいか?
764Socket774:2009/07/16(木) 12:22:44 ID:njKfuFkK
ホントだ偽装疑惑出そうだ困るな誕生日近いのに
765Socket774:2009/07/16(木) 18:38:22 ID:L2DB3xmz
650W買ったのですが、アース線が付いている方がニュートラル側ですか?
766Socket774:2009/07/16(木) 18:40:56 ID:AVtt4JKJ
はぁ?
767Socket774:2009/07/16(木) 18:43:24 ID:L2DB3xmz
>766
プラグのコンセントに対する向きですよ…
768Socket774:2009/07/16(木) 18:45:27 ID:9OsGIsbq
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
769Socket774:2009/07/16(木) 18:58:57 ID:L2DB3xmz
アース線取り付けられない時点で論外なのは承知ですが、気になって電源つけられないので…
770Socket774:2009/07/16(木) 19:39:43 ID:L2DB3xmz
液晶とケーブルの区別がつかなくなった
771Socket774:2009/07/16(木) 20:47:48 ID:JqHVOgot
>>770
悪いことは言わないからお医者さんに行きなさい。
772Socket774:2009/07/16(木) 20:51:34 ID:U/Z9Jgam
アース?銅板買ってこい
773Socket774:2009/07/17(金) 01:12:59 ID:N6T9ZKXF
850TX購入記念パピコ
しかし850wが16kとか安くなったねー。
774Socket774:2009/07/17(金) 05:19:31 ID:uUuKPNgP
>>771
TAKAHAMAの12Aって書いてあるのがコルセアの電源コードだよね?
775Socket774:2009/07/17(金) 10:53:53 ID:N0rshJwG
776Socket774:2009/07/17(金) 10:56:35 ID:N0rshJwG
777Socket774:2009/07/17(金) 12:42:10 ID:uUuKPNgP
>>774 にレスを‥
778Socket774:2009/07/17(金) 13:21:28 ID:N0rshJwG
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>774
779Socket774:2009/07/17(金) 13:24:50 ID:uUuKPNgP
確かコードが短くて太かったような
780Socket774:2009/07/17(金) 13:30:24 ID:Ukt44fvV
>>777
ウチのはTX850だけど電源コードはTAKAHAMA 15Aだたよ。
781Socket774:2009/07/17(金) 13:30:51 ID:N0rshJwG
通電すりゃ何でも良いだろ
782Socket774:2009/07/17(金) 13:35:49 ID:iapHKRch
コードに書かれてるA数×100V×電源の効率 > 電源の最大出力
なら、どれでもいいだろ

不等号が逆だと燃える可能性があるけど
出力ギリギリの構成じゃない限り大抵大丈夫だろ
783Socket774:2009/07/17(金) 14:13:02 ID:FYJtzEqR
450VXJPのコイル鳴きがひどいから交換してもらいたいんだけどどこでやってもらえるんでしょうか? リンクスですか?
784Socket774:2009/07/17(金) 15:30:28 ID:0dfvMwy1
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/support/corasir-regu.html
SYNNEX
製品サポートは販売店へ
785Socket774:2009/07/17(金) 15:59:14 ID:IRsQYDsH
>>778
笑ったw
786Socket774:2009/07/17(金) 16:55:41 ID:cCziZ3+Q
TX850購入記念…
なんだが少し知恵をくれ。
TX850に換えたら音は確かに静かになったんだけど、
Web閲覧のレスポンスが異常に悪くなった。今まで開いたらすぐスクロールできてた所がホイールくるくるしても動かなくしばらくすると一気にスクロールしてしまうんだよね。
なんでだろ。
787Socket774:2009/07/17(金) 16:57:49 ID:pRiJRXj5
因果関係があるとしたら電源不良しかないと思うんだが。
788Socket774:2009/07/17(金) 17:06:59 ID:t+bfiNOV
TX850は地雷だな
789Socket774:2009/07/17(金) 17:19:26 ID:eo1iu/O/
>>786
省電力モードになってしまったとか
とりあえず電源が設定が「常にON」あたりになっているか確認
790Socket774:2009/07/17(金) 18:25:53 ID:EOjpU/JL
>>786
電源が原因とは考えにくい症状だけど・・・
ブラウザ何?
791Socket774:2009/07/17(金) 18:26:49 ID:V3XKLbTa
VGAの補助電源挿し忘れとか
792786:2009/07/17(金) 18:54:25 ID:HVO9DRl3
>>789
とりあえず省電力・常にONは確認したけどおkだった。
>>790
インターネットエクスプローラーです。
>>791
ゲームはA.V.Aやってますがサクサクできてる。
793Socket774:2009/07/17(金) 19:22:37 ID:EOjpU/JL
>>792
もしかしてIE8か?
グラフィックドライバ入れ直すか新しめのにしてみ
多分直るんじゃね?かなりエスパーだけどw
794Socket774:2009/07/18(土) 00:41:41 ID:YTjJscmB
同じシリーズでも中身開けたらファンの種類からヒートシンクのサイズや形状までまったく違うんだね
850TX中キレイ

850HXの中も気になるのだわ
795Socket774:2009/07/18(土) 01:29:23 ID:2Ziw9TM3
>>794
とっくに某所で既出
796Socket774:2009/07/18(土) 02:47:22 ID:FnW3U7oL
>>795
意味ねぇ〜w
797Socket774:2009/07/18(土) 21:30:56 ID:PyNTabZu
今使ってる電源が鳴き始めてやばいからCMPSU-650TXに変えようかと思ってたんだがこいつ初期で鳴くこと多いの?
高負荷で鳴いてるだけってオチないよね?一応今使ってるのは550Wの電源だから負荷かかって鳴くってことはないと思うけど
どうなんだろう?
798Socket774:2009/07/18(土) 21:33:24 ID:BLQ+/MuX
アンチに洗脳されすぎ。
鳴かないよ。
799797:2009/07/18(土) 21:34:16 ID:PyNTabZu
電源のこと親に話してたら2次コンデンサどうなんだ?とか聞かれたんだけど2次も105℃かわかる?
どうも1次コンデンサのことしか載ってないみたいだから
800797:2009/07/18(土) 21:34:57 ID:PyNTabZu
>>798
あれ、アンチの言葉だったのか、サンクス
801Socket774:2009/07/18(土) 22:12:07 ID:prP4A8WO
アンチじゃなくて、鳴り報告はけっこうあるよ。
別にそんな高級品でもないんだし、許容範囲だと思うけども。
802Socket774:2009/07/18(土) 23:10:46 ID:ue3KJETa
信者に洗脳されすぎ。
803797:2009/07/18(土) 23:11:46 ID:PyNTabZu
>>801
鳴るのって高級品とか関係ないと思うぞ。内部の電圧のかかり方で変わるから使い方なども重要になってくるしね。
内部の作りだと当たり外れの運次第だと思うけどそれは違うのだろうか?

804Socket774:2009/07/18(土) 23:20:46 ID:hDNs9l6N
まぁ、電源によってはちゃんとチョークコイルがホットボンドで
固められてたりするし。
805797:2009/07/18(土) 23:24:57 ID:PyNTabZu
まあいいや緊急で購入するわけだし、鳴ったら鳴ったで対処するかな。
コイル鳴きぐらいじゃ、サポート効かないよね?
806Socket774:2009/07/18(土) 23:27:33 ID:LT2L5+/X
コイル鳴きが絶対嫌だったら相性保証付けてくれる店で買うしかないよ
807797:2009/07/18(土) 23:34:11 ID:PyNTabZu
コイル鳴き聞こえるとトランスが古くてやばいということしか経験なくてね。
相性保障か暮れか顔で聞いてみるかな
808Socket774:2009/07/18(土) 23:45:56 ID:prP4A8WO
静穏PCなら、もう少し検討してからの方がいいぞ。
CPUファンとかが煩いPCなら大抵の鳴りは問題ないだろうし。
809Socket774:2009/07/18(土) 23:47:29 ID:WDgMpc+n
650TXを半年使ってるがコイル鳴きは発生したことないな
GTX285はたまに鳴いてるけど
810797:2009/07/18(土) 23:54:08 ID:PyNTabZu
>>808
一応冷却重視で、今までケースファンとかの音以外気にするほどの音じゃなかったんだが
今夜あたりからキーキー鳴き始めているんでな、電源が昇天する前に買わないとやばいんだよ。
811Socket774:2009/07/19(日) 00:11:20 ID:AB9xYJ8E
メイドイン紫蘇なら鳴きやすいかも。
812Socket774:2009/07/19(日) 01:06:39 ID:aDJdiuAI
それはどうだろ、CWTのTX系が報告多いような気がするけど。
813Socket774:2009/07/19(日) 01:22:41 ID:L9ICYhpS
最近の紫蘇の方が良好な感触だが
814Socket774:2009/07/19(日) 14:48:20 ID:KdyuPwem
650TX使ってるけど、負荷かけると「キィー」や「キュー」って鳴く。
ベンチマーク実行中とかファイルのダウンロードすると。WEBページの切り替えでも一瞬鳴く。鳥がチュンチュン鳴く感じ。
ケース(P183)開けて聞いてみると下から聞こえた。電源とHDDがあるんだが、どっちが鳴いてるかわからない。
ギガバイトのET6ってソフトを使いながらベンチやると、ET6の情報が小刻みに更新されるたびに音が止む。一瞬だけどね。
電圧は問題ないっぽいから650TXのせいではないかもしれない。
815Socket774:2009/07/19(日) 15:37:44 ID:b/FKZszF
HDDか電源か特定できて無いのに、1行目に電源が鳴くとか書いちゃダメでしょ。

俺の予想だと、それHDDだよ。
HDD全部とりはずして試してごらん。鳴かないから。
816Socket774:2009/07/19(日) 16:32:57 ID:KdyuPwem
すまん。書き方が悪かったね。俺はHDDが怪しいと思ってます。
ただ自作素人なんで地震ないんですが。
 
HDDとった状態でどうやって負荷かければいいんですか。OCですか?
817Socket774:2009/07/19(日) 17:01:40 ID:jvbEztJW
CMPSU-750TXJP買ったんだがPCの電源ボタン押したら点く→落ちる→勝手に点く→落ちる

これ繰り返すんだが壊れてるよな?

色々あって不良品取り替え期間過ぎてしまったから保証書あるし修理だそうと思ったんだが

保証期間内の修理ってタダだっけ?

今商品の箱が手元に無いからわからん
818Socket774:2009/07/19(日) 17:04:01 ID:b/FKZszF
>>817
電源スイッチをケースのスイッチじゃないので試してみては?
819Socket774:2009/07/19(日) 17:12:39 ID:jvbEztJW
>>818
それも試してみたたんだが無理だった
他のマザボで試したりもしたけど一緒だった
別の電源だと特に異常は無し
820Socket774:2009/07/19(日) 17:49:09 ID:P8qG1LXP
やっぱこの電源地雷だな
821Socket774:2009/07/19(日) 17:50:20 ID:HbC3JlSL
>>819
>>784故障原因に因るけど金取られること無いんでは
822Socket774:2009/07/19(日) 17:53:24 ID:JNs1Ghpy
ジャストでやってるコルセア+アンテックのセット品が
値段下がってるね。

単品下げたのにあわせたのかな?
823Socket774:2009/07/19(日) 18:52:59 ID:jvbEztJW
>>821
わかりました
レスありがとうございます
修理出してみます
824Socket774:2009/07/19(日) 19:22:48 ID:UxXHnU1H
マシンの構成が分からんけど、一度最小構成で試してみては
別会社の電源だが、電力上限怪しいと分かってる構成の時にそういう事象が起きたことはある
825Socket774:2009/07/19(日) 20:27:17 ID:jvbEztJW
>>824
色々とそのへんは弄りました
826Socket774:2009/07/19(日) 23:47:13 ID:BDtThoXI
650TX買ってきたが鳴かなかった。鳴くって言ってる連中の8割が高負荷かかって鳴いてる可能性があるな。
皮相での計算+温度変化考慮して鳴きやすいとか言った方が自作初心者にはいいと思うぞ。
鳴いた時点で危険な階段登り始めるし
827テンプレ案準備中:2009/07/20(月) 01:33:05 ID:zjyJcqwq
Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ガラエポ基盤 12V1系統 HX=プラグイン
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン 5年保証

CMPSU-400CXJP* 紫蘇 12cmファン 12V30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 12cmファン 12V33A 非ガラエポ 鳴き報告
CMPSU-550VXJP* CWT 12cmファン 12V41A リップル高
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 12cmファン 12V52A 鳴き報告
CMPSU-750TXJP* CWT 14cmファン 12V60A リップル高 発熱多
CMPSU-850TXJP* CWT 14cmファン 12V70A リップル高 発熱多
CMPSU-450HXJP* 紫蘇 12cmファン 12V33A 80PLUS銅 非ガラエポ 鳴き報告
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 12cmファン 12V40A 12V3系統 実質1系統 相性報告
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 12cmファン 12V50A 12V3系統 実質1系統 鳴き報告
CMPSU-750HXJP* CWT 14cmファン 12V62A 80PLUS銀
CMPSU-850HXJP* CWT 14cmファン 12V70A 80PLUS銀 5VSBおみくじ?
CMPSU-1000HXJP CWT 14cmファン 12V40A*2 12V2系統 リップル高

鳴き、相性報告は過去スレ参照
リップル(+12V60mV以上)、発熱、5VSBおみくじは海外レビュー参照


450HXは7年保証?850HXは5年保証?
828Socket774:2009/07/20(月) 02:28:29 ID:71qLX6lT
750TXが発熱多になっているが全然そう思わないけど。
829Socket774:2009/07/20(月) 02:29:19 ID:EzZ4ycNO
そろそろ1200HXが欲しい頃だね。+12Vは50Aを2系統か25Aを4系統で
1000W超で単系統はなんか不安かも。
830Socket774:2009/07/20(月) 17:13:17 ID:xABQtSDN
>>827
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/200907180000/

ここの450HXの腑分け報告見ると1本だけルビコン入ってるらしい
831Socket774:2009/07/20(月) 17:41:57 ID:WjPz6o/F
CWTと紫蘇の違いって具体的には何なの?
832Socket774:2009/07/20(月) 17:48:56 ID:3M/RkBcV
作ってる会社が違うんだから何から何まで違うよ。
833Socket774:2009/07/20(月) 19:14:20 ID:TLQXO12D
今日電源を見に行ったんだけど
650TXと850TXには80PLUSマーク入ってて
750TXには入って無かった
単に箱が古いだけ?
ttp://kenken1gou.com/blognplus/index.php?e=16
ココのレビューにも80PLUS取得してないとか書かれてる
834Socket774:2009/07/20(月) 19:20:25 ID:ORXpUF+1
835Socket774:2009/07/20(月) 19:33:30 ID:m6g72PBV
836Socket774:2009/07/20(月) 20:18:29 ID:zjyJcqwq
>>828
海外レビュー参照↓周囲45℃。発熱というより排気が熱いんだけどね
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1192289103bCO7rFRIQX_5_1.gif
>>829
次はpci-e8本の1200かな?520,620もそろそろ更新?
>>830
テンプレはALL日コンだから問題なし
これまで1次以外はオールニッケミだったっけ?

過去スレざっと見た感じでは、400CX,550VX,520HXがネガティブな報告少ない印象
837Socket774:2009/07/20(月) 21:08:53 ID:zjyJcqwq
1000HXもコルセアスレではネガティブ報告少ないんだけど
ナイススレだったかな?テクニカルタームで叩かれてたのが気になる
専門家から見たら紫蘇やCWTは3流メーカーなんかな。。。
838Socket774:2009/07/20(月) 21:31:21 ID:3M/RkBcV
二流とか三流も関係ないだろ。値段よく見ろよ。
無茶いいすぎ。
839Socket774:2009/07/21(火) 00:26:03 ID:tgtaTfHB
>>836
他の電源はどの程度の排熱温度が示さないと。
840Socket774:2009/07/21(火) 00:29:34 ID:tgtaTfHB
>>827
この表、まったく当てにならないな。悪意が込められている。
841Socket774:2009/07/21(火) 06:26:43 ID:a0gnmJQQ
>>833
今確認したら、俺の買った750TXJPの箱には80PLUSが印刷されていたよ
外箱には無いけど、内箱にちゃんと印刷されていた。
842Socket774:2009/07/21(火) 06:50:36 ID:bdXmLacH
よかったね
親孝行しろよ
843Socket774:2009/07/21(火) 07:40:40 ID:xmo+HFOe
うちの650TXは鳴く子だった。
844Socket774:2009/07/21(火) 08:05:25 ID:+rZnUgep
鳴く子は育つ。
845Socket774:2009/07/21(火) 08:07:03 ID:aAD09zu2
液コンがですねわかります
846Socket774:2009/07/21(火) 10:24:26 ID:rrMocPNf
ここの製品買おうとおもってたけど
コイル泣きって症状頻発してるんだね
会の躊躇するなぁ
847Socket774:2009/07/21(火) 10:28:13 ID:z8MF8mMf
ここで工作入りましたっ
848Socket774:2009/07/21(火) 12:27:18 ID:u5bFGl64
ふ〜ん
849Socket774:2009/07/21(火) 14:37:34 ID:tgtaTfHB
こういうスレって問題発生時の解決方法を探しに書き込む人が多いから、
どうしても問題が多いように思えてしまうだけだよ。
850Socket774:2009/07/21(火) 16:14:04 ID:xmo+HFOe
ホットボンド以外に何かいい対策あったっけ?
ドライヤーの熱あてて縮ませるやつがいいってどっかで見たんだが。2ちゃんだったかな。
交換してもらえなかったらそれやってみようと思うんだが。
851Socket774:2009/07/21(火) 17:49:20 ID:uvcI0+IS
縮ませるって熱収縮チューブを?
アレの締め付ける力は大した事ないからそれほど有効とも思えないな
852Socket774:2009/07/21(火) 18:08:02 ID:HeVm9ry8
853Socket774:2009/07/21(火) 18:08:38 ID:uvcI0+IS
製品でも熱収縮チューブ被せてる物を見るからそれなりに効果はあるんだろうけどね
854Socket774:2009/07/21(火) 18:54:39 ID:dTdeYFP0
>>852
これだとOCZのが出たら完全に終わりそうだな。HX850
855Socket774:2009/07/21(火) 19:49:24 ID:HXE77gVP
コイル鳴きって具体的にどういう音するの?
すごく気になる高周波のような音?
ケースファンやグラボクーラーの騒音で相殺して気にならないような音ならいいけど
騒音のなかでもひときわ気になる音だったらいやだなぁ
450HX買う予定なんだけど、この症状でたらいやだなぁ
856Socket774:2009/07/21(火) 20:01:56 ID:4FhAGrYq
>>855
ケースファンより大きい音が鳴るような状態なら、初期不良対応で交換してもらえるから大丈夫。
857Socket774:2009/07/21(火) 21:24:15 ID:HKFnUi8D
>>828
750だと「もうひとクラス大きい容量のにしろよ」って構成でも使われてそう
で給電能力カツカツになってて発熱という説
858Socket774:2009/07/21(火) 22:54:40 ID:+rZnUgep
>>828
静かにするためにファンスピード抑えてるから
温度あがってんじゃね?
859Socket774:2009/07/21(火) 23:58:07 ID:tgtaTfHB
>>857 >>858

>>836 で出てきた海外のレビューを見る限り、他の電源と何ら変わりないよな。
860Socket774:2009/07/22(水) 00:16:02 ID:bdL4Ugff
もう前にも言われてるけどケースのリア排気が強すぎなんじゃないの?
861Socket774:2009/07/22(水) 01:08:10 ID:IvYwkqkg
ケースの排気に負けて電源が上手く吸気できないってのはよく聞くな。
それを解決するには電源底置きのケース使うか、デュアルファンでストレート給排気の
電源がいいんだろうが、後者は今ではすっかり少数派。
奥行きも長くなってしまうしコンパクトな電源に慣れたユーザーは嫌うんだろうな。
862Socket774:2009/07/22(水) 15:16:22 ID:MlameA7r
>852
値段の問題じゃない?Justだと\25k切ってるし。
HX850は、Xbitのレビュー見る限りは、かなり良い子だと思う。
最近Modu82+ 620Wを買った俺は、もう少し奮発すれば良かったと後悔している。

>861
ストレート排気の最大の弱点は、FANが8cmまでしか使えないから風量を稼ぐとうるさい。
小容量電源で済むシステムなら、ケース排気全体を電源FANに任せられるから大口径吸気の方が有利。
って事じゃないか。
863Socket774:2009/07/22(水) 15:42:20 ID:AKkI7zEc
スレぶった切ってすまん。ちっと教えてくれ。

去年99で買ったまま押入れに入れっぱだった、650TXを引っ張り出してきたんだが、
保証ってどこが受け持ってるの?リンクスじゃなかったっけ?

手元にある650TXの箱見てもどこにもリンクスとか書いてないんだけど・・・。
864Socket774:2009/07/22(水) 15:49:58 ID:ri/1uoCR
865Socket774:2009/07/22(水) 15:51:57 ID:bZWE+Te0
Modu買ってる時点でもう少し奮発とかそういったレベルじゃないと思われ
866Socket774:2009/07/22(水) 19:36:25 ID:7qi1IsAh
あれ?よっとしてこのスレ的にはModuって地雷なの?
650TXとどっちにするか迷ってたんだけど・・。
867Socket774:2009/07/22(水) 19:41:29 ID:C18wqqzM
>>866
全然普通。俺も二代目には使ってる。
868Socket774:2009/07/22(水) 19:43:28 ID:cAQt/ICL
江成だと反射的に叩くやつ居るから書かない方がいいよ。
俺は値段相応だと思うし、コルセアと大して変わらんという認識。
腑分けがどうのって言う人覆いが、コルセアもリップルとか鳴りとか
抱えてるわけだしね。どっちも値段相応ってのが公平な見方。
869Socket774:2009/07/22(水) 20:13:26 ID:mlHp/WW5
叩くとかいってる馬鹿は何なの?
日本語が理解できていないレベルだろそれ・・・
870Socket774:2009/07/22(水) 20:13:28 ID:bZWE+Te0
いわゆるここで語る電源じゃないって事
871Socket774:2009/07/22(水) 20:17:28 ID:7qi1IsAh
>>867-868
そっか、性能的にはどっちもあまり変わらないわけね。参考になったよありがとう。
872Socket774:2009/07/22(水) 21:05:30 ID:Xr60Jkej
650TXの8700円祭りまたこないかな
873Socket774:2009/07/23(木) 07:54:49 ID:GpVeKJu1
江成は内容のわりに若干お高い(コルセア比で)かなって感じ
874Socket774:2009/07/23(木) 22:31:28 ID:cg4z8HxX
CMPSU-850HXとSignatureSG850どっちにすればいいだろうか?
875Socket774:2009/07/23(木) 22:35:23 ID:iMWsfd6e
江成の話題はいい加減スレチだボケ
好きなの買えばいいだろ
876Socket774:2009/07/23(木) 22:39:56 ID:6ZR41tKn
普通それをこのスレで聞くか?
877Socket774:2009/07/23(木) 23:13:34 ID:OFxAtuQz
450HXポチちゃったけど地雷だったのか・・・
ちゃんとスレ見とけばよかった
878Socket774:2009/07/23(木) 23:16:39 ID:jUvAi+CO
>>877
どこを読んでそう思ったのw
879Socket774:2009/07/23(木) 23:24:48 ID:OFxAtuQz
レス抽出したら地雷報告がいっぱい出てきますよ
880Socket774:2009/07/23(木) 23:48:19 ID:V9u195nl
コイル鳴きは結構あるみたいだが電源が原因でシステム全体が逝ったような報告はなくね?
881Socket774:2009/07/23(木) 23:51:00 ID:+5CNS7VO
>>877
特に問題ないけど?
そんなに負荷かかってないけどね
882Socket774:2009/07/23(木) 23:57:37 ID:mwsmP3gV
コイル鳴きは不具合ではなく仕様です
ただ余り酷いようならお店に電話しましょう
883Socket774:2009/07/24(金) 00:03:11 ID:NPZeXH91
コイル鳴きって時点で地雷だわ
お前らは無理やり自分をしょうがない・・・と納得させてこの電源を使ってるの?
884Socket774:2009/07/24(金) 00:22:16 ID:uH1EGTja
コイル付いてりゃ当たり前くらいにか思わない人もいるからわからんよ
885Socket774:2009/07/24(金) 01:10:39 ID:QNfTAS0j
コイル鳴きなんてそれこそ個体差だと思うんだが。
886Socket774:2009/07/24(金) 01:43:56 ID:+P2x/2lY
>>877
うちの鳴かないな
コンデンサも公表してるのより良いやつが使われてたし

まあ、もし使ってみて酷いようなら交換してもらえばいいんじゃね?
せっかくの7年保証だし
887Socket774:2009/07/24(金) 01:46:53 ID:ZbQ04Esd
ブロンズが少なすぎだろう
888Socket774:2009/07/24(金) 03:03:03 ID:yvYv5a2+
1000HXについて質問

凄く良い電源なのは評判が語る通りなんだろうけど、
12V2系統各40Aって上手く割り振るのが難しいのではないか?と気になってるんです
おいらが考えているPCの大体の構成が[i7 920(OC)/HDD*3/ODD*1/GTX285(SLI)]
とこんな感じなんだけど、1000HXの12Vの割り当てを基に計算してみた。
(全機器同時フルロードなんてまず無いでしょうが念のため全部ピーク値で計算)

+12V1側:Core i7 920 19A(定格)+GTX285 183W=15.25A(TDP) 計34.25A
+12V2側:HDD*3 6.24A(WD1001FALS)+ODD 2.0A(一般的な物)+GTX285 15.25A
その他オンボードデバイスやケースファン、サウンドカードなどで3Aくらい? 計 26.49A

2系統合計 59.74A (716.88W)

こんなん出ましたけど〜(古っ)総出力的には十分足りそうだけど+12V1側がカツカツというか
40Aの8割越えてるけど大丈夫かな…。OCしたら更に+5Aくらい食いそうで怖い。
Core2ならOCした事あるけどそれとは違ってi7はOC時の電力アップが凄いっていうし…

もしかしたら電源に関して根本的なことを間違ってるかもしれないけど、
PCの構成も大方決まったのに電源で煮詰まってる状態なんだ…ここで皆の意見を聞ければ
凄く助かりますんで。i7 920OC+285の2-waySLIで運用してるって人居ましたらアドバイス下さいです。
長く使う以上GT380のSLIも視野に入れてるんで。GT380は275と同程度の消費電力で収まるとか…
889Socket774:2009/07/24(金) 03:52:32 ID:yA6kq+c4
机上の空論って知ってるか?
890Socket774:2009/07/24(金) 04:42:36 ID:hrbt01xN
>>889
事件は会議室で起こってるんじゃない
現場で起きてるんだ
891Socket774:2009/07/24(金) 09:47:03 ID:BBpc418S
静音を謡ってるのにコイル鳴きが仕様ってのも変な話だけどな。
892Socket774:2009/07/24(金) 10:35:11 ID:vdPZj2Ew
静音はファンだけ
893Socket774:2009/07/24(金) 11:04:06 ID:NN8ZO4N6
コイル鳴きと言ってる人の中でどの程度きちんと切り分けしてる人が居るかな。
どっちかというとM/Bのメモリ周りやビデオカードなんかのが鳴きやすいし。
894Socket774:2009/07/24(金) 13:47:14 ID:HvUtCUq5
グラボも電源もコイル鳴きしたことないな。
どんな音がするのか、コルセア電源もっていてコイル鳴きしている人、
録音してどこかにアップしてくれ。
895Socket774:2009/07/24(金) 16:27:18 ID:drj4Jhqt
キーン
とか
ピー
とかいう感じの音
896Socket774:2009/07/24(金) 16:45:35 ID:HvUtCUq5
>>895
携帯でいいから動画とってうp
897Socket774:2009/07/24(金) 17:26:46 ID:vm72a2tS
>>888
1系統の850HXかえばいいよ!
898Socket774:2009/07/24(金) 17:41:49 ID:mIC9KW/4
俺も使用中の1000HXについて質問

24pin & 8pinのM/B用と、6pin×2のVGA用のケーブルが
直に出てるんだけど、これらはどちらのレールになるのかな?

説明書やWeb検索しても見つからないし、仕方がないから
これら全てを使用して、青いモジュラーは何も使ってない。

これで片側レールしか使ってなかったら嫌だな。
899Socket774:2009/07/24(金) 18:15:54 ID:vdPZj2Ew
>>897人柱にする気だろw
誕生日に買うけど
900Socket774:2009/07/24(金) 18:41:08 ID:HvUtCUq5
901898:2009/07/24(金) 19:47:34 ID:KmdcS/wQ
>>900
おぉ有難う。つーか俺の情弱に鬱。
902Socket774:2009/07/24(金) 20:34:39 ID:csnQn0CH
>>888
おれ、まさにi7-920OC+285SLI。

電圧を安定させたいので、12V1にはM/B(CPU)しか繋いでない。
12V2に、285x2と各種ペリフェラル。
これで今のところ何の問題もなく順調に動いてる。

HX1000wは80+取るために定格1000wにしてるけど
実際は750w×2でも問題なく動くらしいよ。

285一枚で運用してた時と発熱は大して変わらないし
ファンの動き見てても、まだまだ余裕ありそうな気ガス。

850HXがどれだけスペックに余裕あるか判らないけど
電気食いなPCには、この電源のほうがオススメ。
903Socket774:2009/07/24(金) 22:47:10 ID:B4txdegw
鳴き電源
904Socket774:2009/07/25(土) 00:44:07 ID:C+CI9KIE
850HXかHX1000wかSG850で迷う。
とにかく容量ならHX1000wだろうけどSLIする予定はない。
OCはするから品質ならSG850、省エネなら850HXといったところかな。
850HXがもっと安くなってくれればな〜2万円近くに。
905Socket774:2009/07/25(土) 01:14:46 ID:xMVQO2WZ
コルセアの電源安くなったけど、これって今まではボッタリだったってこと?
906Socket774:2009/07/25(土) 02:25:50 ID:yeT0wA0P
もともとコルセアは良心的な方じゃね?
同じOEMの紫○とか、昔から比べたら品質微妙な江○の方が
かなり異常だったと思う
907Socket774:2009/07/25(土) 03:32:44 ID:8q/7llov
凝背がボッタだったのは今は昔の話。
今は値段相応になってる。まあ、ジョニさんにリップル指摘されたり、
鳴りに悩む報告も結構あるみたいだけど、そんなのウソっぱちだし。
908Socket774:2009/07/25(土) 03:41:29 ID:xMVQO2WZ
必死だな(w
909Socket774:2009/07/25(土) 08:44:21 ID:xCd8/eBT
容量デカ目で安全対策設けられてて保証期間長くて見た目もカッコよくて安い電源
で選ぶとCorsairになった
あとはENERMAX MODU82+シリーズの特売価格くらいしか買えない
3万円とかの高級電源買える人が羨ましい
910Socket774:2009/07/25(土) 13:03:25 ID:7qobO9xA
鳴りが嘘とか。現実を見ろよ
911Socket774:2009/07/25(土) 13:10:53 ID:pa5Px0PF
粘着君ウザ
912Socket774:2009/07/25(土) 13:29:28 ID:wTn0meO4
フォーラムでその話題結構出てるよな
ま、どうでもいいけど
913Socket774:2009/07/25(土) 13:33:50 ID:D/3VWV25
じっさい、俺のも鳴いた。
914Socket774:2009/07/25(土) 13:37:22 ID:8q/7llov
いい加減、そういうデマ止めて欲しいね。
俺は某ショップに居るんだが、ここ3年で
凝背から異音がしたとかいうクレームはゼロ。
915Socket774:2009/07/25(土) 13:47:06 ID:FiU0NxPW
変な略称使うやつが褒めてみたりけなしてみたり、っと
916Socket774:2009/07/25(土) 14:18:41 ID:/v2L0THn
誕生日迎えたら850HX買うから泣くかどうかレビューするよ
GTX260で夢ベンチとバイオベンチ回して
917Socket774:2009/07/25(土) 14:23:12 ID:I7xWTB/M
鳴るのは仕様じゃないってことだろ。
鳴ったらその個体は不良品ということ。
918Socket774:2009/07/25(土) 14:25:23 ID:bheYhsV5
コルセアの品質はNo1だろ。普通に考えて。
コルセア嫌いなヤツはスレに書き込むなよ。
919Socket774:2009/07/25(土) 15:19:54 ID:/v2L0THn
>>918大した自信だね
920Socket774:2009/07/25(土) 15:22:29 ID:CcjxfGOF
自作始めてエナマックスしか使ったことないわたしですが
今回初めて違う電源を買ってみようと思い
こちらの750W注文しました
エナマックスより出力大きめでちょっとお安いのが気に入りました
921Socket774:2009/07/25(土) 15:32:06 ID:5rVKnDwZ
850HX、出始めで最安25Kだから
2万くらいになったら買う。
取り外しケーブルの細さがいい。
922Socket774:2009/07/25(土) 15:39:41 ID:GC5kKs2W
江成は結構前からinfinity以外はゴミって結論出てる
923Socket774:2009/07/25(土) 16:38:30 ID:DkADRrsK
グッドウィル一宮で750HX確認。
924Socket774:2009/07/25(土) 17:24:18 ID:LsnZ+5JI
お、近所じゃん
いくらだった?
925Socket774:2009/07/25(土) 17:27:16 ID:biuMEHPY
>>830
おいおいルビコンとかマジかよ・・・
ALL日本コンデンサじゃなかったのかコルセアよ
926Socket774:2009/07/25(土) 17:35:00 ID:yxZRwHUL
えっ
927Socket774:2009/07/25(土) 17:35:29 ID:lh3ooisA
>>925
おいおいマジかよ・・・
ルビコンは日本のコンデンサメーカーだろう。
928Socket774:2009/07/25(土) 18:13:23 ID:ZT7tAcJu
鳴く人は携帯動画をうpすべき。
929Socket774:2009/07/25(土) 18:24:53 ID:aXpfK+Bx
高周波だぞ
携帯で録音できる周波数なん?
930Socket774:2009/07/25(土) 18:26:24 ID:rLa92vp3
自分が買った850HXJPは、とりあえず鳴きというような症状は見当たらず好調だ。

その前につかってたMODU82+は16db静音をうたってるわりに、ファンから異音がしていて、
保証がなくなるのを承知でファン交換しようかと迷ってた。

こういうのも運なのかもな。
931Socket774:2009/07/25(土) 18:26:40 ID:Vlbz2us5
そもそも電源が鳴いてるのか?
932Socket774:2009/07/25(土) 18:37:20 ID:v4uUDhWq
>>928
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/82229.wmv
ちょうど録画してきたところだ
933Socket774:2009/07/25(土) 18:45:17 ID:ZT7tAcJu
鳴き報告はあれども、動画うっぷは無し。と言うことは....
934Socket774:2009/07/25(土) 18:54:52 ID:z1DQD1iB
Corsairの鳴く電源持ってる人は録音環境が無くて困ってるってことか
935Socket774:2009/07/25(土) 18:59:59 ID:PfojkcmA
>>932
なんかアブラゼミの鳴き声みたいに聞こえるな
936Socket774:2009/07/25(土) 19:00:30 ID:ut+evzf8
高周波って広いところでは音が拡散して小さくなる?
鳴るんでケースから出して検証してみたんだけど、電源に耳近づけてもケースに入れてたときより音が小さかった気がするんだよね。
もしかしたら他のパーツがなってたのかなって不安になってきた。でも、他のパーツに耳近づけても音しなかったし。
今はもう650TXだけ販売店に送り返してしまったんで検証できないんだけど。予備のパーツもないし。
これで「鳴きませんでした」なんて言われたらどうしよう。
937Socket774:2009/07/25(土) 19:25:30 ID:ZT7tAcJu
>>934
今時の携帯やデジカメなら動画撮影できるのにな。

>>936
電源が鳴かないのならそれでいいじゃないか。別の原因を探すまで。
938Socket774:2009/07/25(土) 19:38:25 ID:/v2L0THn
>>936極限まで追い詰めて検証しろと言っとけ
939Socket774:2009/07/25(土) 19:50:23 ID:L6EeeNEp
>>786
もう見てないかもしれないが、XPでTX750、IEだけど同じ症状出てる。
トロイの木馬がいつの間にか入っていたが、コヤツの仕業か?
まあ入ってないときから引っ掛かるから違うと思うが
メモリーが熱くなってきて引っ掛かるのかな・・・
起動直後はあまり引っ掛からないからなあ
940Socket774:2009/07/25(土) 20:21:39 ID:GD3814Eo
電源でウィルスが入る…

本気で言ってんの?
941Socket774:2009/07/25(土) 20:35:05 ID:f8D6rAoy
>>939
腑分けしてみそ?
きっとGが入ってて、そいつがキーキー鳴いてるだけだからw
942Socket774:2009/07/25(土) 20:42:46 ID:rLa92vp3
>>941
リンク先(>>786)はコイル鳴きとは関係ない症状だぞ。
943Socket774:2009/07/25(土) 20:56:00 ID:L6EeeNEp
>>940
IEの引っ掛かりがトロイの原因かってこと。ただトロイ入る前から、引っ掛かるから…
トロイを出した俺が悪かったスマン。
944Socket774:2009/07/25(土) 22:31:27 ID:CeOf0PHr
気持ち悪いなここはコルセアの社員が必死に工作活動していて
これ以上犠牲者を増やさないでくれ
945Socket774:2009/07/25(土) 22:36:46 ID:C2ewI8Mv
Corsairに親を殺された子がおる
946Socket774:2009/07/25(土) 22:39:02 ID:Vlbz2us5
船乗りなのか
947Socket774:2009/07/25(土) 22:49:14 ID:/v2L0THn
アンチ酷いなナイスだとよさげな評価なのに
948Socket774:2009/07/25(土) 23:19:54 ID:AFLf0QPw
http://www.youtube.com/watch?v=C4d23F2jehQ

これって鳴いてる映像?
949Socket774:2009/07/26(日) 00:00:47 ID:xYe6cbgd
>>924
24800だったかな
950Socket774:2009/07/26(日) 00:37:32 ID:+I+rOt5N
>>948
もう粗悪電源確定じゃんw
こんな糞電源を勧めてる奴は何考えてんの?
951Socket774:2009/07/26(日) 01:04:12 ID:czqRTx4k
850TXもコイル鳴きするけど、コイル鳴き自体がよくある事というか、構造的にしょうがない事(ブザーの構造を思い出して欲しい)だし
オタはどうでもいい細かいことを気にしすぎなんじゃないの?

952Socket774:2009/07/26(日) 01:08:53 ID:C87s2qcI
>>951
電源買うときコイル泣きで返ってきたの定価で買えよ。
953Socket774:2009/07/26(日) 02:06:40 ID:czqRTx4k
>>952
その書き込みはオマエの脳ミソのコイル泣きかw
954Socket774:2009/07/26(日) 02:08:37 ID:YpoqQZHb
いやあそれほどでも
955Socket774:2009/07/26(日) 02:08:50 ID:9HuQYjzr
嫌なもんは嫌じゃ 不愉快なんじゃ
956Socket774:2009/07/26(日) 04:41:16 ID:K14yd1hp
>>948
>>950
負荷時に鳴いてる
・・・容量以上食う構成で使ってるだけじゃないのかと
957Socket774:2009/07/26(日) 04:47:28 ID:+I+rOt5N
必死の擁護の書き込みが酷いですなあ
958Socket774:2009/07/26(日) 04:50:26 ID:ghZrw3tS
使ってない奴がいくら貶しても何にもならんけどな
959Socket774:2009/07/26(日) 05:14:35 ID:CpsVDU69
たわしで鳴いてるあたり、グラボの鳴きのように思えるが・・・。
960Socket774:2009/07/26(日) 09:24:04 ID:PmVdaBig
>>949
さんきゅ、でもちょっと高いなぁ
この値段だったらJustMyShopで850HX行っといた方がいいんだろうか

価格以外にわざわざ750HX選ぶメリットってある?
961Socket774:2009/07/26(日) 09:33:39 ID:UKJt3LIj
>>960
850と750の差は恐らく選別の差だけ。見た感じ中身は同一
出来のいいのが850に回されてて、若干劣るのが750になってる気がする
ソケットもペリフェラルの本数差だけだし、悩み所は価格差を選別料と割り切れるかどうかだと思う
962Socket774:2009/07/26(日) 10:07:31 ID:YfZ0mj48
850HX買ったんだけど、なんというか、筐体の仕上げが雑だな。
気泡たくさんあるし、ラベルはちょっとはがれて浮いてるし、塗装ができていないとこもあって、ちょっとサビが浮いてるし。
んー、いったん返品かな。
963Socket774:2009/07/26(日) 10:22:16 ID:vudeoUFz
それはさすがに返品した方がいいレベルな気がする。
964Socket774:2009/07/26(日) 10:24:59 ID:YdcbLERP
>>961
よく考えろ、出来のいい物を選別?
そんなコストの掛かる事するわけない
965Socket774:2009/07/26(日) 10:28:53 ID:QBN/i6bt
コンデンサ容量が違う程度じゃねーの
966Socket774:2009/07/26(日) 10:31:48 ID:wxxWLszB
どんな物でも価値観よって欠点とかはあると思うんだけど
それはそれで認めてそれに勝る長所をアピールして行けば良いのに
コルセアの工作員って買わせるのに必死すぎてで萎えるんだけど
もっとユーザーっぽい書き込みとかできないもんかなぁ
もし、営業職なら向いてないと思うわ
967Socket774:2009/07/26(日) 10:38:06 ID:vudeoUFz
TX750とVX450を使っている。
この価格でこの性能って事で納得して買ってる。

逆に価格以上の性能を求める >>966 みたいな奴らって
なんか必死すぎるよな。
968Socket774:2009/07/26(日) 10:39:57 ID:AOlloSKS
なんでもかんでも工作員って妄想にとらわれてる人に触っちゃ駄目w
969Socket774:2009/07/26(日) 11:10:35 ID:4v74i2gx
親の敵だからそりゃ必死にもなる
970Socket774:2009/07/26(日) 11:10:47 ID:ypLUrPHN
>>961
同一シリーズの容量違いは、一部に設計が異なるのもあるけど
たいていはコンデンサの容量違い、パワーMOS FETが上位版に
取り替えとか、その程度でしかないよ。

中位モデルが一番バランスが良いようだ。
971Socket774:2009/07/26(日) 11:18:53 ID:y3iTluso
>>967貧乏なんだよ
972Socket774:2009/07/26(日) 11:39:45 ID:5nKKtO//
HX買うならTXかSignatureを買えばいいんでない?
省電力といってもHXとTXの差額が大きいし、OCするならSignatureだし。
973Socket774:2009/07/26(日) 11:46:21 ID:wbYihXGW
974Socket774:2009/07/26(日) 12:06:15 ID:K14yd1hp
明らかに容量不足
975Socket774:2009/07/26(日) 14:49:22 ID:Vd+yAnlF
現にちょっとした負荷でコイル鳴きしてる時点で
糞電源超確定じゃないか
Antecはコイル鳴きしたら初期不良で交換してくれるんだぞ
976Socket774:2009/07/26(日) 15:32:55 ID:EniawyrK
コイル鳴き仕様の時点で糞電源だよな
何でそれを認めようとしないんだろうねここの信者たちは・・・
それとも、つんぼで気付かないのかな?
977Socket774:2009/07/26(日) 15:37:16 ID:QBN/i6bt
いや別に全部のモデルがコイル鳴きするわけじゃねーし(ホジホジ
978962:2009/07/26(日) 15:39:35 ID:/FeLM5EY
安かったんでジャストで買ったけど、返品するんならメーカーが返品受け付けてくれるか、
仕入れ担当が確認してから連絡するって言われた。
マンドクサ
979Socket774:2009/07/26(日) 15:46:30 ID:QSfvcJJm
>>978
確認するのをマンドクセェなんて言うなら
最初から、買うな。
980Socket774:2009/07/26(日) 16:01:41 ID:YdcbLERP
ネガキャンしたいなら文体くらい変えろカス
981【Corsair】電源スレ Part4【コルセア】:2009/07/26(日) 16:13:05 ID:sB1+BnJ+
ちょっと高いけど品質良好なコルセアの電源を語り合うスレです。

Corsair
http://www.corsair.com/products/power_supplies.aspx
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/index.html
SYNNEX
製品サポートは販売店へ

過去スレ
【Corsair】電源スレ Part3【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241014852/
【Corsair】電源スレ Part2【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230262456/
【VX450】 ナイスな電源、Corsairスレ 【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/
982テンプレ案2/3:2009/07/26(日) 16:15:43 ID:sB1+BnJ+
Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ガラエポ基盤 12V1系統 HX=プラグイン
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン 5年保証

CMPSU-400CXJP* 紫蘇 12cm 12V30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 12cm 12V33A 非ガラエポ 鳴き報告
CMPSU-550VXJP* CWT 12cm 12V41A リップル高
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 12cm 12V52A 鳴き報告
CMPSU-750TXJP* CWT 14cm 12V60A リップル高 発熱多
CMPSU-850TXJP* CWT 14cm 12V70A リップル高 発熱多
CMPSU-450HXJP* 紫蘇 12cm 12V33A 80PLUS銅 非ガラエポ 7年保証 鳴き報告
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 12cm 12V40A 12V3系統 実質1系統 相性報告
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 12cm 12V50A 12V3系統 実質1系統 鳴き報告
CMPSU-750HXJP* CWT 14cm 12V62A 80PLUS銀 7年保証
CMPSU-850HXJP* CWT 14cm 12V70A 80PLUS銀 7年保証 5VSBおみくじ?
CMPSU-1000HXJP CWT 14cm 12V40A*2 12V2系統 リップル高

リンクスの保証は5年間
鳴き、相性、発熱報告は過去スレ、公式フォーラム参照
リップル(+12V60mV以上)、発熱、5VSBおみくじは海外レビュー参照
983テンプレ案3/3:2009/07/26(日) 16:16:38 ID:sB1+BnJ+
Q:何Wを買えばいい?
A:PSU ファインダー
 http://www.corsair.com/psufinder/default.aspx
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
 PC Power Consumption(英語)*比較データ募集中
 http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/system-wattage.html
 【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ87*新規自作機相談
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248099371/

Q:不良品or故障みたいです
A:CorsairFAQ
 http://www.corsair.com/faq/default.aspx
 Corsairサポートフォーラム(英語)
 http://forum.corsair.com/v3/index.php
 不具合の原因を電源と特定するには別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
 不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 133台目
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247420577/
984Socket774:2009/07/26(日) 16:35:32 ID:sB1+BnJ+
流れ早!埋まったかとおもたよ
ttp://www.links.co.jp/support/corasir-regu.html
450HXもリンクスは5年保証なんかな?
SYNNEXが7年保証物取り扱いあるのかも判らん
985Socket774:2009/07/26(日) 17:07:15 ID:vudeoUFz
>>982
この表は悪意が込められているので不要。
おれTX750で発熱多なんてことないし。

鳴き問題は明らかに容量の選択ミスだろ。
TX750+GTX260+Q9550OC+HDDx3+ODDで何も鳴きません。
986Socket774:2009/07/26(日) 17:24:55 ID:wbYihXGW
1000HXJP買おうと思ってたんだけど、しばくと、2系統だからダブルで鳴いちゃうのだろうか?
987Socket774:2009/07/26(日) 17:27:33 ID:sB1+BnJ+
>>985
低レベルアンチと勘違い初心者を減らすのに必要
>>986
1000は鳴き報告無かったような気がする

PC Power Consumptionは初心者が勘違いしそうだから外したほうがいいかも
988Socket774:2009/07/26(日) 17:47:41 ID:/FeLM5EY
>>979
あらー、なんてうんこな読解力w
そんなことだれも言ってませんが?w
989Socket774:2009/07/26(日) 18:12:23 ID:q4fTBOVa
>>982の表は普通に悪意入ってるだろ。
>>7ので十分。

990Socket774:2009/07/26(日) 18:38:47 ID:sB1+BnJ+
悪意持たずにどうやって見極めるんだ?
>>982のネガティブ要素は人により重みが違うんだから
PSHの発熱を問題にする人も居る
991Socket774:2009/07/26(日) 18:43:50 ID:QBN/i6bt
>>990
んじゃ両方の表載せようぜ
992Socket774:2009/07/26(日) 18:44:35 ID:vudeoUFz
事実じゃないから言っているんだよ。
しかも最初から悪意持って見極めるなんてどんだけアフォなんだよ。


993Socket774:2009/07/26(日) 18:48:28 ID:vudeoUFz
しかも http://enthusiast.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/ このサイトで
他の650〜850W電源の排気熱みればわかるが、TX750が飛び抜けて熱いなんてことなく、
むしろ平均的だし。
994Socket774:2009/07/26(日) 18:58:29 ID:wxxWLszB
情弱電源
995Socket774:2009/07/26(日) 19:16:51 ID:sB1+BnJ+
>>982に追加
工作員はスルー推奨
996Socket774:2009/07/26(日) 19:18:17 ID:QBN/i6bt
>>995
うだうだ言うならテンプレに両方貼って「嘘を嘘と(ry」とでも書いとけ
997Socket774:2009/07/26(日) 19:50:25 ID:wbYihXGW
>>993
Corsairは負担かけると煩いって書いてありますね。
BGFの電源かっこいいな
998Socket774:2009/07/26(日) 20:07:45 ID:sB1+BnJ+
>>991
各自張りたいものを張るでしょう
999Socket774:2009/07/26(日) 20:19:58 ID:vudeoUFz
アンチがテンプレ貼るのかよ。。。
1000Socket774:2009/07/26(日) 20:22:04 ID:SivXmui6
今日、近所のBTOショップに行って仕事用PCの見積をとったら、
電源にコルセアのCMPSV-1000HXJPを勧められたんですが、
1000Wも必要なんでしょうか?ご教授ください。

以下主要スペックです。
【CPU】Intel i7 920
【マザーボード】Gigabyte GA-EX58-UD5
【メモリ】2G*3
【SSD】Intel X25-M
【HDD】WB WD10EADS-M2B
【ビデオカード】Gigabyte GV-N285-1GH-B
【ファン】前面2、背面1、上面2、CPU用側面1
あと、カードリーダーと光学ドライブが付きます。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/