前スレ落ちてたので立てた、需要が無いならまた落としてくれ
Nvidiaの7300GSがよかったな。
ファンレスで低消費電力で、
バスは64bitだけどDVDを見てもカクカクしなかった。
1500円くらいで新古品とかがあればサーバ用に確保しておきたいなぁ。
各地のドスパラでそのあたりの中古がいっぱい出てたみたいよ
つーか7300GSは周回遅れですかそうですか
店頭から新品をほとんど見なくなった規格は周回遅れかもな。
7シリーズはほとんどがHDCP非対応だからな。
8400GSが息が長くていい。
P3-866、i810Eマザー、320MBメモリ(256+64)、VGA・サウンドオンボード
ブートデバイスは8GB-CF、OSは98SE
さて、どうしよう
主板とビデヨカード探す旅に出る。
>5
その理屈だとG3xのマザーやdisconしたC2Dも周回遅れになるぞ
ほす
C2Dってもう最新じゃないの?
初期のモデルのC2Dはディスコンになってるけど、
後期モデルは現役だよ。これからも少し新モデルは出る予定。
ただ、Intelの最新のCPUはCore i7
このままだとまたdat落ちになる・・・
一度落ちてまた立ったものの、また落ちそうとは…
昔は結構賑わってたと思ったが、住民も消えたか
AGP FX5500からPCIe7600GSに変えるか3ヶ月ぐらい悩んでるんだが・・
使い方によっては7600GSもまだまだ使えるカードだな。
何つーか、周回遅れじゃなくても十分安くなっちまった。
ちょっとまえだと、周回遅れだと値ごなれ感あった高性能パーツも
今だとただの中古品。
デュアルコア世代になって最低ランクがボトムアップして、新品低価格高性能になった。
\1980で売れ残りの処分品4200+を買ってきた。
SempronX2も考えてたが思わぬ拾い物だった。
AM2初期の89W品だが文句は無い。
>>18 CrystalCPUIDで電圧下げれば消費電力なんてある程度下げられるよー
そうだねー 俺も去年までは周回遅れモノばかりつかっていたけど、ここにきて一気に
安い新品に全部乗り換えてしまった
一年で半分とか1/3くらいになったかね?
やっぱ百年に一度の経済危機のせいだろうか
いや、経済危機とは別に、その前から安くなってきてたんじゃないかな?
メモリが供給過剰で暴落、HDDが1T7000円、CPU、マザーボードが1万円以下、
このチープな組み合わせで、Vistaじゃなきゃ問題なく動くようになった。
中古を選ぶ理由が無くなったんだな。
そこであえてジャンクで一式揃えてこそジサカーの鑑
ビデオカードは周回遅れ品を買う意味が無くなっちゃったな。
8400GSが3000円で買えるようでは7000番台は要らんってことに。
そうだね。8000番台はDirectx10対応かつ動画再生支援機能も標準装備だし
27 :
Socket774:2009/05/05(火) 08:08:06 ID:AYtO54fN
周回遅れ品が低価格帯を支えていた時代も合ったのになぁ。
今や、周回遅れパーツは古いPCをカスタムしたり、
修理したりする位にしか使われなくなった感がある。
周回遅れと言えばAM2とかP965ぐらいの世代だと思うけど、
河童とか7周遅れぐらいのレスしかなくて・・・
29 :
Socket774:2009/05/09(土) 16:16:31 ID:vM7Nuezk
変態で延命してたらメーカーPCに性能で抜かれたでござるの巻
好きなパーツを集めたらVIAだらけになって
普通の市販品のPCより遙かに低性能になったでござるの巻。
USB3.0が出たら、ここにUSB2.0ユーザーが来るのか。
そのデバイスが現役のうちは周回遅れとは思えないな
AM2もP965も普通に現役で使われてるし
企業で廃棄され始まってるレベルのが周回遅れって認識なんだが
P4マシンあたりとか
周回遅れのパーツを集めようとすると
むしろ高くつくでござるの巻。
フェニックス1号ですねわかります
ここは
鱈セロリン1.4Ghz メモリ768MBのマシンを使ってる
俺のためのスレだと思ってたけど違うの?
とあるCAD教室に行ったらWinMEでRAM64KなVAIOがズラリ。液晶はムラムラw
けどJWCaDがサクサク動いて驚いた。
>64K
そのSONYって「HiT BiT」じゃね?
38 :
36:2009/05/10(日) 12:14:33 ID:YYWvljKW
ごめww 64MBのまちがい。
さすがに64Kな松田聖子じゃあ無理だww
聖子より ちょっと賢い 8bit
スレ違いかもしれんが液晶モニタは19インチワイドに留めておいたほうがいい。
22インチワイド以上になると半端なく目が疲れだす。
19ワイドを2面並べるほうがずっとマシ。
41 :
35:2009/05/10(日) 23:42:50 ID:HdKpvJz4
俺はなぜか液晶だけ22ワイドだわ
目が疲れているという自覚はないが
検査等してもらったら実際には披露してるのかもしれないな
>>41 最近のPC事情なら、普通に使う分には7000円前後で買えるpentiumDCを
軸に組めば十分過ぎる時代だぞ。
OSやケースを流用できるなら、3万前後で周回遅れから脱出できる。
それでそこそこの3Dゲームやエンコも可能。
>3万前後で周回遅れから脱出できる。
たまに沸くねw
金が無いわけでも最新情報を知らんわけでもなくて
好きでやってるんだっつの
脱出してどうする
爆熱PenDを限界まで冷やすとか、そういう愉しみ方ですね。
まああれだ、古い構成のPCが調子悪くなってさてどうしようかって時に、
発売して間もない部品でそろえても3万くらいに収まっちまうから、
あえて周回遅れを使わなくなってしまった
7000でPenD買うなら同じ金額で新品箱入りオパイポ付シンクのX2 6000+軸にしたほうが全然ましじゃね?
コレから熱くなるのにマニア過ぎるわw
某スレによると800番台のPenDを使ってこそ漢らしいぞ
漢と書いてバカと読むんですね。
俺はEE840のアツさが気に入って使ってる
まあバカだろうな
ペンティアム4がお亡くなりになったので、
6年ぶりに自作したんだけど、今のMBってすごいな。
旧PCのHDポン付けで認識してくれるなんて。
前はOS再インストールしないとダメだったのに。
Pen4機の時にセットアップしたままのOSが余裕で起動するって事?
チプメーカーが新旧共にVIAだったとかそう言う落ちじゃね?淫のことよくしらんけど
それはMBがすごいんじゃなくてハードを認識するOSがすごいんじゃ・・・
昼間TVソフト点けながらゲーム起動してたら突然ハングアップした
再起動しようとしてもBIOS画面も表示されない状態に
遂に終わったと思って電源抜いて放ったらかしにしてたが
さっきコンセント入れてつけたら何事もなく起動した
化石PCマンセー
重いゲームをやめたらセロリンMで一生やっていけそうな気がしてきた
重いゲームとかエンコしなけりゃ今でも Celeron300A の FSB100MHz、メモリ 1G で十分でしょ。
OS は 2000 Pro の SP4、ビデオ ボードは GeForce2MX の 32MB あたりで。
それだと流石に動画系サイトとかきついだろ。
ブラウザ次第でYoutubeなら一応何とかなる。
ニコニコはかなりきつい。
ニコニコ最近少し軽く改良されたな
ニコニコは回線が糞
アキバに来てるけどQ6600ないなー
ヤフオクするしかないんか
保守
過疎ってるな・・・もはやこのスレ需要ない?
一応上げておこう
俺もまだまだ周回パソ使ってるぜー
この夏も買い換える予定なしッ!
同じく。
というか間借り生活なのでデスクトップ使えてない。。。
久しぶりに新品マザーを買うよ
ソケ478だけど
サーバ用の高いやつかね?
いや、BIOSTARか興隆の安いやつ
余りパーツで嫁マシンを新調しようかと思ってるんだ
本人は370で満足してるようだがコンデンサ吹いてたの見つけちゃったから
440BXママンが嫁になっている漏れはどうすればいいですか?
64Mやら128MやらのSDRAMが溢れかえっていて困る
せめて256Mなら使い道も…いや、無いな…
なんかこう、ジャンクっぽいというか、昔のCPU下駄とかあんなかんじで
大量スロットに全部挿して仮想的にどうにか使えたりしたら面白いのにね、どうせHDDのほうが遅いんだし
>>72 つiRAM
SIMMなら動作も簡単だし、マイコンとIDEの規格に詳しい人なら自作できるかもね
未だに939な俺
いやまあづあるこあではあるんだが
>>74ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
939でもづあるなら十分現役
C2Dのノートより速いし(ULVと比べたら当然かもしれないが)
俺は未だにPentiumM
ゲームしないから買い換える必要を感じない
信長とかウイニングポストを440BXでやってる俺に謝ry
寧ろ長く使えるものに初めから出会えてるのは羨ましい
俺も今の環境は後4〜5年は使いたいな
確かに同意だ
今後440BXのような安定でユーザが長期使用するようなチップは出てくるのかな
80 :
77:2009/06/26(金) 14:27:38 ID:k8hnFpC3
羨ましがられるなんて自分でも驚きだw
長期的に使用できるのが羨ましがられるって事は
最近のPCは周回遅れ以前に何年かですぐ寿命が来ちゃうの?
動き続けるだけでも凄いって事?
単純に長期にわたって現役な商品がないだけだよ。
別にそれは悪いことではない。
AMDはSocket Aのときプラットフォームを長く使えるようにする戦略を取ってたが、
CPUが焼けやすかったせいなのかAthlon 64が魅力的だったのかどっちなんだろ
BXほど長持ちした印象がない
消費電力が高いものは長く愛されることは無い
Pen4以降というものユーザーもメーカーも
消費電力の肥大化に慣れてしまってる感がある
ジサッカーはパフォーマンスやフェイルセーフ優先で
あんまり消費電力には興味無い人多いのでは。
中には低消費電力にこだわって自作している人も居るけど。
周回遅れって観点では消費電力が多いと故障率も上がるし、
それが一因となって長期的なユーザが少ないのかもよ
というかCore2になってから敢えて周回遅れを使う利点が無いんだよね。
Core2はIntelの前世代であるPentium4に劣る点が全くない。
AMDの場合でも939よりAm2のほうがメモリの価格で遙かに安く仕上がるし、
そもそも周回遅れのパーツが中古しか無い。
冗談半分で最近P4Xeonを買った俺に(ry
期待した以上に動いてびっくりですよ。(fallout3とか動いたし…。)
ちょっと故障もちでジャンク扱い6000円だったし。
だがメモリが安いのは同意だ。
片手ぐらい出してCore2を買った方が良いってのは同意。
RIMMのマザーなんて買うんじゃなかったorz
次はminiITXの9300ITXでも買ってSLIでも組むかなぁ…
でも多分次のPCを買うときには多分カタログ落ちしてるな。前のも8年ぐらい使ったし、これも6年ぐらいは使うつもりだからな。
Mini-ITXでSLI、CrossFireは根本的に不可能だと思うぞ
特殊レイアウトでPCIeが2本あるマザーがあるなら別だが、今んとこ知らないなあ
Mini-ITXでSLIができるマザーの型番まで書いてあるのに不可能っていうのは笑うところ?
周回遅れは安いのでパーツを豪華にしてたら、メイン機よりも高くついたでござる
それもまたよし
>>79 亀だが、今ネットブックに使われているIntelの945GSE(945系チップ)+ICH-7Mは結構長く使われているよね。
確かPentium Dの時代のチップだからもうリリースされてから4年かな。
あとLGA775も乗せるCPUはかなり変わってしまったけど2004年からだから5年目か。
>>88はビデオカード2枚でのSLIの事を言ってると思うけど、GTX295とかのデュアルGPUカードを使えば
PCI-ex16スロットが1つでもSLIは可能。
もしくはオンボードのGeForce9300とビデオカードでHybrid SLIという手もある。
93 :
Socket774:2009/08/03(月) 08:00:45 ID:lPdoySLM
300AとVIAのC3で長く楽しんだけどソケ478以降はバンバンとママンが逝ってしまう
この夏でやっとデュアルコア対応のママンにしたので早めにプレスコから脱出したい
94 :
Socket774:2009/08/04(火) 11:08:22 ID:l+9EL/Kl
_,, ---一 ー- ,,,_
、_,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
┏┓ ┏━━┓ _, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
┏┛┗┓┃┏┓┃ |_,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-、 ┏┓┏┓
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー. ┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、━━━━┓┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、_. ┃┃┃┃┃
┃┃ ┃┃ と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-.━━━━┛┗┛┗┛
┗┛ ┗┛ 彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-= ┏┓┏┓
-==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''. ┗┛┗┛
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄て.| : : : : : :::::: ̄ ̄ ̄:::::::::|彡 `
95 :
Socket774:2009/08/06(木) 22:17:09 ID:SyCc1cTB
周回遅れのPCに適したWindowsが買えなくなってしまったでござる
窓を卒業すりゃいいじゃん
A:\>
昔はもっとテンプレもあって流行っていたのに、なんだこの廃れようは
集会遅れの予算ってどのくらい?
どのくらい遅れてるかによる。
1周ぐらいなら安いが、遅れすぎると逆に高くなってくると言う罠
最近はPentiumDあたりが捨て値で売ってるな
今狙うならPentiumM辺りが美味しそう
物を探す手間は必要だが
一番活用されている周回遅れは、両親のソリティア専用機かな
父親 PEN3-800MHz、128MB×2、Volari V3XT
母親 PEN3-1000MHz、512MB、Radeon 9200SE
母親はネットもやる
とうとう鱈P3-1.2GHz/PLE133機を処分してしまった。
10年ぐらいたつとマザーボードがもたない。
代わりにC7-1.5GHz機がやってきたw
パワーアップしているように見えないが気のせいだろう。
オールVIAを達成できて、とても気分がよい。
107 :
Socket774:2009/08/22(土) 02:02:33 ID:CKrzOSIi
いいかげんUSB1.1とLANのCAT5以前のケーブルを
処分しようと思い立ちまとめてみたら
特大レジ袋3つになった
無駄にアゲてしまった
ごめんなさい
ソケ604って周回遅れなのか?
>107
気持ちはわかるが
USB1.1 と USB2.0 のケーブルの規格は同じだぜ
111 :
Socket774:2009/08/27(木) 22:28:21 ID:PkVM04+9
ふもっふ
semp+2400だから939くらいで組みたいな
114 :
Socket774:2009/09/05(土) 11:45:12 ID:EwncfFcj
core2系のLGA771、Nehalem系のLGA1366が出てるからXeonでは2周遅れかな。
ちなみにうちはGallatin2発機が2台稼動中。安定した環境が構築できると
なかなかつぎいけないね。でも最近のPCパーツって安いね。
来年あたりで更新しようかな。
115 :
114:2009/09/05(土) 11:46:34 ID:EwncfFcj
ああ
>109 へのレスね。ごめん。
>>109 ナカーマ
今日もうちのXEON2800DPは現役
3.6GHzに載せ替えたいがTYAN Tiger i7501Rは
FSB533までしか対応してないし
('A`)マンドクセ
>>114 Gallatin双発とかスゲェ
L3のアクセス速度どのくらい?
Gallatin双発とは・・・、Prestonia双発の俺はすごく周回遅れですね・・・
俺・・・基本情報に合格したら・・・Westmereに乗り換えるんだ・・・
油が沸騰してるのに、下に敷いてある紙が無事・・・??
まあ、そんな事は置いておいてwww
そろそろデュアル位になってきた??
>>119 >>104ならフェイクでしょ
フライが揚げられるぐらいの温度ならとうに各種基板上のハンダが溶けてるよ
121 :
Socket774:2009/09/06(日) 22:40:50 ID:ZhVkwKFq BE:211348782-2BP(9046)
油が…沸騰…?
それはさておき、多分熱保護で止まるんじゃね
Tj超えてお陀仏
123 :
Socket774:2009/09/07(月) 21:55:52 ID:9L7KKi86
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
>>120 フライを揚げる温度はせいぜい150℃。
一方ハンダが溶けるのは、融点が最も低い共晶ハンダで183℃。
「とうにハンダが融けてる」は明らかに嘘だな。
104が本当かどうかはまた別の話だが。
普通に160〜180℃で調理するんだが
フライ物作った事ないな?
揚げ物の理想油温が180度ってのはガチ
揚げ物が出来るくらいの温度なら
コンデンサがイかないか?
そういや電解コンデンサの保証温度は-20〜105度
それオレの書いた範囲に含まれてるだろ?
何か間違ったこと言ったかな
1行目で間違えてるのに自信満々ワロス
132 :
124:2009/09/10(木) 02:59:36 ID:yGPc4oiS
一応ググって調べたんだがそのサイトが正しくなかったのか。
でもハンダが融ける温度よりは若干低いだろ。
85℃までのも普通に使われてるだろ
134 :
Socket774:2009/09/10(木) 15:55:33 ID:+R3GnZgE
食いもんないからって半田食うなよ(笑)
半田フライ(笑)
以後、このスレは揚げ物を語るスレになります。
136 :
Socket774:2009/09/10(木) 20:13:52 ID:43DI3Jn6
周回遅れで楽しむ揚げ物 85℃目
ヘ へ ヘ へ ヘ へ
:| / / :| / / :| / /
.;: ":;. .;: ":;. .;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、 ∧∧,..,.. ;'、., : 、 ∧∧,..,.. ;'、., : 、
;'゚Д゚、、:、.: : ;:' ;'゚Д゚、、:、.: : ;:' ;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
'、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: ' '、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙ `"∪∪''゙ `"∪∪''゙
なんでソケットやスロットのプラスチックは無視なの?
139 :
Socket774:2009/09/10(木) 21:43:24 ID:u5rUb2ks BE:184931227-2BP(9046)
熱硬化性じゃないの?
多分
そろそろクアットコアを買う時期だよな
>>140 クアットコアってもう周回遅れなの?
俺、そんな自覚なく最近クアットコア買ったよ
そろそろデュアルCPUに手を出す時期だな
920やりんちゃんがいるからそろそろ新製品ではないよなって思ったんだよね。
旬なCPUっていう意味ではまだまだ食べごろでした。
C2DのE4x00なんかはそろそろ周回遅れでもいいんじゃない?
65nmモデルは周回遅れでいいんでないかい
2009Q3暫定版
○Intel
トップ集団:Bloomfield Lynnfield (i7,i5)
半周遅れ:Wolfdale Yorkfield (45nmCore2シリーズ)
1周送れ:Kentsfield Conroe (65nmCore2シリーズ)
4周送れ:Prescott (後期pentium4等)
5周送れ:Northwood (中期pentium4等)
3周遅れのち炎上:Smithfield Presler(PentiumD)
走るシケイン :それ以前のCPU
AMDはよく分からん。
8600GTとC2D 6550で組むか‥。
149 :
Socket774:2009/09/11(金) 22:59:08 ID:cX619+o+
おいらSharpTooth!
Windows7が発売されたら、G31+CeleronE3200+HD5xxxで組む予定
ある程度枯れたパーツが良いね
PenDC E2140から貰い物のC2D E4500に載せ換え
Windows7が出たらE3200買おうかと思ってたけどこのままいけそう
XP mode がいらないならな
うち半周遅れ1台と、シケインが8台orz
トップ集団
真正Quadコア、DDR3、45nm
一周遅れ
なんちゃってQuadコアもしくはDualコア、DDR2、90nm〜65nm
倉庫整理してたらi815のPentium3機が発掘された
流石にコンデンサ死んでるだろうし、HDDとかも
ダメだろうと思いながら電源入れてみると・・・
こいつ、動くぞ 懐かしい起動音を鳴り響かせて
元気にWindows2000が立ち上がってきた
さて、どうするかなぁ
>>157 ハードオフに持って行けば2〜3千円にはなるんじゃないか?
うちの近所ではそのくらいで買い取ってくれる
159 :
Socket774:2009/09/27(日) 10:37:17 ID:0S7oUf3K
>>157 TUSL2-Cが現役ネット接続PCとして生きてるんだけど…
>>157 これを書き込んでいるネット用PCはCUSL2-M@866だw
そろそろ引退させようと手に入れたパーツもCoreDuo(非Core2)だったりする
周回遅れどころじゃないな(´・ω・`)こりゃ
ウチは録画機がプレスコのまま
確実に留守録画できることの検証が面倒で面倒で
>確実に留守録画できることの検証が面倒
この上なく激しく同意できる
まあ、俺の場合はアナログSD録画なので地デジになったら
SocketAは強制リタイヤという結末が待っているんだがw
SocketAで録画ってもしかしてSiSチップセットの板?
地デジは録画するだけだったらSocketAでもいけるんじゃないかな
エンコードなしでHDDに記録していくだけだもんな
>もしかしてSiSチップセット
VIAチップのASUS板2台稼動
>エンコードなしでHDDに記録していくだけ
HDDに保存->視聴->消去って事?
なんか惰性で編集->DVD焼きになっちゃってるんだす
DVDの保管に工夫がないので、部屋にスピンドルケースが山積みだお(´・ω・`)
変なこと聞いてすまんかった
VIAはPCIが弱いとか言われて、自分はSocketA卒業するまでSiSばっかだったから
うちは、HDDに保存->ガチャポン入れ替え->そのまま保管
その当時のCMとか残るのもいいもんだよ
けど、ガチャポンのためのIDEのHDDも買いにくくなってきたし整理したい
いっそのこと全部処分したらスッキリするんだろな
いつも周回遅れジサカーだけど
もう最近メモリも安いしcpuもquadで7000とか安すぎる・・・
AthlonII X4あたりで組んでみようかな
数年前までその構成なら100万円コースだったからな〜
170 :
Socket774:2009/10/01(木) 06:07:33 ID:nNjNi4B1
ふもっふ
171 :
Socket774:2009/10/01(木) 09:06:24 ID:h4JWHxIv
なぜか新品在庫発見率が高い
AGP規格のFXは周回遅れでしょうか?
AGPな時点で周回遅れじゃ?
173 :
Socket774:2009/10/01(木) 16:43:31 ID:yPNiz6gi
みんなどんなスペックかおしえてほしい。
あとパーツの思い出も。
AM2NF3-VSTA使いで未だにAGPだから、確実に周回遅れだと思っていたが、
BIOS更新でPhenomII x2 550BEなんか載ってしまったから周回遅れとは言えなくなってしまった。
98seと2kとXPのトリプルブートで使ってるからメモリを1Gより多く載せられないのが今後ネックになりそう…
175 :
Socket774:2009/10/01(木) 17:53:03 ID:4n0cUGOR
【CPU】NorthWood 3.0G
【HDD】IDE133 日立320G
【VGA】AGP GF3
SCSI プレクDVD
の俺は確実に周回遅れ。
CPUを2Gから3Gに、VGAをGF2MXから3にPowerUPしたのでまだまだいける。
電源とケースのファンは長いこと停まったまま今年も夏を越えてしまったぜ(部屋にクーラー無し)
AMD sempron2400
Asus ak77 600N
PC3200 1G
maxtor 80G
Geforce FX5200 128M
何周遅れてんだろ俺・・・
最新パーツでも無茶安いから、ついついリプレースしたくなる罠。
AGPなんて2周遅れだろ そういう俺は今日からPCI-E2.0だぜw
中身見てないけど秋月ってとこから組み込みか…?
そんな俺はMIPSスキー
423とか370くらいなら用途次第でまだ使えるかもしれんが…
Super7あたりからは厳しくないか?AT電源必要なのもあるだろ
>>182 ニプロンではAT電源も絶賛製造中。しかもATX電源→AT変換コネクタも絶賛販売中。
古いマシンを使うのは嫌いじゃないけど
さすがにもう金はかけたくないな
とか言いつつ440BXマザーを500円でゲット
そけ423処分したい
本日、ザボを購入、PC自作します
ソケット775ね
マジで、今からです
訂正 マザボね
それまではAMDの774のマザボ使ってました
ようやく次の周回に移れるよ・・・・
1336、1156が出てるからそれでも二周遅れだな
周回遅れはお金があまりかからないで遊べるね
今日SDRAMのSPDを書き換える為にライタを15kちょいで買ってきましたが何か
未だにNECのPC98を使ってる人いますか?ウインドウズ95とかw
俺も気になった
194 :
Socket774:2009/10/12(月) 20:53:00 ID:g8gFbuCP
98でWin95は宣伝してたけど、98で98は言ってなかったなぁ
新規格メモリが普及の兆しで旧規格メモリが安くなっていくから
とりあえず最小限で安く組んで後で増設しようと思っていたら
旧規格メモリが反発・・・いい加減学習しろよ俺orz
198 :
Socket774:2009/10/13(火) 17:06:11 ID:YyoZTmqB
【CPU】core2duoE4300
【HDD】WDの1T
【VGA】Radeon9600XT
【メモリ】馬2G*2(認識は3G)
【M B】4corevsta
周回判定おながいします。
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
V2Cで
>>198は3行だが自作板って60行も書けるんだな。
先週粗布真布の5000円ケースにI/Oパネルのない中古AX4SG-N貼り付け、中古Pen4 2.40BGHzと中古PC2700 512M×2枚載せて1台組みましたデスよ、
俺の旧式機からDVR-108とATA100の日立80GB引き抜いてさ。
かねて用意のWinXP SP3DSP版とoffice2007PRO入れて。
せいぜいDVD再生するくらいだしこういうのアリかなって。楽しかったなー。
久々にきたけど
過疎ってるなー
過疎らない要素がねぇよ!
過疎らない周回遅れは、周回遅れとは言わないので
過疎ってるのが普通だな。
207 :
Socket774:2009/11/07(土) 19:12:01 ID:K6BcW2SV
まったくだよ!もう!!
あげんなバカ
>>205 いや、いま周回遅れがアツイだろ。939とかデュアルでも2000円で落札されないし
7600gsなんてすでにゴミ同然だぜ。
PEN4 2.6GHZ HTT
メモリーは今日で2GBに増えて
VGAはGF4600TIな俺は4周遅れくらいですか?w
Pen4なんぞ周回遅れとはいえんな
939の変態マザーが売り切れ続出なのはお前らのせいか
AGPスロないからヌノレーしたよ (´・ω・`)
オンボで十分だろ
.939ならA8S-Xおすすめ
デュアルコアにも対応してるんだぜ
A8S-Xはファームアップで不具合改善したらしいぞ。