【膨張】 電解コンデンサの大量死 36μF目 【液漏】
>>945 あなたがやろうとしていることは間違っている。
やる必要がないし、むしろ、やってはいけない。
はんだこての熱がリードに伝わりにくい場合は、
リードにこて先を接触させた状態で隙間に少量の糸はんだを追加してやる。
まずジャンク屋で適当な壊れたマザーボードを300円くらいで買ってきて練習台にすること。
間違いでしたか。すいません。気をつけます。
φ(。。)メモメモ
壊れたマザーで練習します。
コンデンサ抜くの凄く難しいです。コテの熱がコンデンサに伝わってアッチッチ。
皆様方がいとも簡単にコンデンサの換装作業をこなしてる偉大さが実感しました。
>>953 手で掴まないでラジオペンチを使えばいいじゃない
スルーホール抜くなよ
どうせ要らないコンデンサ抜くのなら両端にブリッジ為る様にハンダを追加すると自重で落ちるやん
台無しの半田付けはorz
現状で動作に不具合を発見してはいないものの、
マザーボードのCPUのVRMの出力側のコンデンサが膨れてる。
不具合が出るまで様子を見るか、
薮蛇的に壊してしまうリスクを恐れずに交換するか、
どっちがいいだろう。
交換するなら、
同一品のコンデンサを手に入れるのがマンドクサイので、
手持のジャンク基板から剥がした古い固体コンデンサを使うが、
ESRは同値だが、容量が1/4になってしまう。
さて、どうしたものか・・・
愛着のあるマザーボードならコンデンサ交換かな。
トラブルが発生するまでわざわざ待つ気はあんまりない。
腕に自信がないならオクで処分、新品購入のほうがいいかもね。
個体コンデンサへの交換はショートモードで壊れる危険を考えると
ためらって止めてしまうなぁ。特に中古品だとなぁ…
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ζ
T | l,_,,/\ ,,/l |
>>959 ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
せめて清水の舞台からにしてくれ。
すまん、清水は勝率8割5分らしい。
しばらく使う気があるなら即交換
コンデンサ替える行為が面倒ならさっさと窓から投げ捨てる
壊れるのを待っててもロクなことにならんよ
ママンだけで済むとも限らんし
ZU400Wよりずっとマシで驚いた
GENOのあれ買えたのは神タイミングw
GENOのあれスルーして2980円のコアパ3買った俺惨状。
安い電源に求めるのはスリルとサスペンスだ!
>>963 ありがとう
交換するわ
>>966 GENOのアレって何? 特売情報見逃したけど、何を逃したのかだけは知って悔しがりたい。
すまん、自分で発見した。
GENO工房のオープン記念で、CORSAIRの電源が安かったのね。
安いのは安いがたいしたことのない400W電源
不必要ならスルーでよし
750TXが1マン切ってたらポチってた。
450VXは特にいらない。
>>964 12V回路の出力フィルタとか、キャパシタの周囲にインダクタを密着配置できる神経に脱帽。
しかもケーブル林立になるから排熱もアレだろうし。。
国産キャパシタに交換しても、根本的な改良をしない限りは早晩に同じ道を辿るんだろうな。
動物電源の由来ってこういうところか。
>>971 動物電源という俗称の由来くらい各電源スレ覗いて勉強して来い
動物電源が総じて糞と言われる由来はそういった無謀な設計が原因だが
出力コンデンサとインダクタを近接して配置するのはスイッチング電源の基本だと思うが。
今さっき、メインで使っていたPCから「パン!」と音が鳴ってディスプレイの画面が消えた・・・。
続けてまた音が鳴ってPCの電源も落ちた・・・。
コレってやっぱりコンデンサが破裂した音??
PC開けて調べろよwww
976 :
Socket774:2009/09/08(火) 16:44:16 ID:KhzLguOA
977 :
974:2009/09/08(火) 16:48:54 ID:slww8QuU
汚い電源だなw
1次付近の放熱板小さいねぇ・・・
熱たまってそうだ
980 :
Socket774:2009/09/08(火) 17:16:55 ID:KhzLguOA
>>977 画像のサイズが300KBまでなんだよ
一次がくぱぁとは…。使用暦何年ぐらい?
981 :
974:2009/09/08(火) 17:21:04 ID:slww8QuU
>>980 そうか、画像サイズか。
気にしてなかったよ・・・。
使用暦は、たしか2年弱くらいだったかと思う。
982 :
Socket774:2009/09/08(火) 17:36:28 ID:KhzLguOA
>>981 2年弱は少し短い気がするなぁ。SFX電源は選択肢が狭いから、メインが逝っちゃうと辛いところだね
11月には450WのBronze電源が出るそうだが
後進の為に、暇な時にでもコンデンサのメーカー調べてみてくれ
一次側で膨れた例は、CapXonくらいだが・・・とよくみると
やはりCapXonのようだな。
984 :
974:2009/09/08(火) 18:25:41 ID:slww8QuU
>>983 あたりみたいですよ。
もう一度あけて確認してみたけどCapXonて書いてあったよ。
新しい電源買ってこないと・・・。
念の為、マザボも交換しておいたほうがいいかなぁ・・・。
とりあえず、サブPCにHDDつなげてデータバックアップ中、凹む・・・。
>>978 一般ユーザーの不調が出たころのPC内部はこんなもんじゃ済まないぜ
>>984 壊れる前に予兆みたいなのはありましたか?
後学のためによければ教えてください
>>984 入るなら SS-350SFE/S
内容がいい
>>977 一次側のコンデンサー破裂かよw
ファン回ってんの?
1次側破裂は初めて見た気がする。
環境が激悪なのだろうな
2年弱でホコリがそれだけ溜まるんじゃ…
マシンより体の心配をしたほうがいいと思う
肺ガンになりそう。
俺も一次側破裂ははじめて見た。
まあ、ちゃんと防爆弁が働いてくれたんだからまだましじゃないかなw
AAみたいにアルミ缶部分がポーンと飛んでいかなかっただけまだ優秀だと思う。
次スレ無理だった
"宣言をした上で"代行よろ
無理
んじゃ俺が立ててくる
*ハンダゴテ
コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。
goot
TQ77 15W-90W可変タイプ
TQ95
推奨コテ先 TQ-77RT-BC
HAKKO
PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
PRESTO NO.985-01
推奨コテ先 980-T-BC
注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
恐れが有るので推奨しません。
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
どちらかを、場所や状態により使い分けます。
ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。
*各種糸ハンダ
多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
用途により適切なハンダを選びましょう。
本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。
保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。
ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。
なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。
・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。
以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。
>994>997 乙
生め
1000
1001 :
1001: