Atomで自作 19枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力やローコストが特徴のインテルAtomプロセッサーを使った自作PCを語るスレです。

インテル Atom プロセッサー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/atom/index.htm
インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/atom/index.htm
Intel Atom Processor Family
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035

■前スレ
Atomで自作 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237310488/

■関連スレ
【Atom】Pineviewが出るまで待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233149632/

■Atomのラインナップ
・ローコストPC向け(コードネーム:Diamondville)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP  HT コア数 64bit VT EIST 省電機能
  N270   1.6GHz   533MHz  2.5W  ○   1   −  −   ○   C0〜C4
 . 230   1.6GHz   533MHz   4W  ○   1   ○  −   −   C0,C1
 . 330   1.6GHz   533MHz   8W  ○   2   ○  −   −   C0,C1


・携帯インターネット端末等向けZシリーズ(コードネーム:Silverthorne)
 ナンバー   クロック   FSB    TDP  HT コア数 64bit VT EIST C6ステート時
  Z540 . 1.86GHz  533MHz  2.4W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z530    1.6GHz  533MHz   2W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z520 . 1.33GHz  533MHz   2W  ○   1   −  ○   ○   100mW
  Z510    1.1GHz  400MHz   2W  −   1   −  −   ○   100mW
  Z500 . 800MHz  400MHz 0.65W .−   1   −  −   ○.    80mW
2Socket774:2009/04/06(月) 23:58:30 ID:AAhttd6P
■発表記事
インテル、携帯機器向け超低消費電力CPU「Intel Atomプロセッサー」を発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122292/
インテル、携帯インターネット機器向けCPU「Atom」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/039/

Intel、“Diamondville”こと「Atom」を正式発表〜Atom搭載ネットブック/ネットトップを多数展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
3Socket774:2009/04/07(火) 00:00:05 ID:AAhttd6P
■レビュー、ベンチ等
【詳細版】Atom 230とCeleron、Core 2、Athlon X2を比較
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/

Intel純正Mini-ITXマザー第3弾『D945GCLF』 検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317118.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317414.html
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51317797.html

どこまでできる?格安Atomマザー「D945GCLF」の実力レポート
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/sp_atom.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb0.html

Atomで検証! 小型PCの実用性
ttp://ascii.jp/elem/000/000/164/164988/

疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/

デュアルコアAtom搭載Mini-ITXマザー 「Intel D945GCLF2」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

デュアルコアAtomを速攻チェック! 期待のMini-ITXマザー「D945GCLF2」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/26/atom/index.html

フルHD録画もできる!? 2万3000円のデュアルコアAtom自作
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

Intel純正Mini-ITXマザー第5弾『D945GCLF2』を検証
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51374743.html

デュアルコアAtom 330で遊ぶ! 西川和久の「不定期コラム」
その1:ハードウェア編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/nishikawa.htm
その2:Vista 32 vs Vista 64
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1209/nishikawa.htm
その3:WHS vs CentOS
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1217/nishikawa.htm
その4:Atom 330 vs VIA Nano
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/nishikawa.htm

FOXCONNベアでAtomマシン作成! アキバで衝動買い自作に挑戦!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209914/
4Socket774:2009/04/07(火) 00:05:52 ID:dhw9Xh7Z
■Atom搭載マザーボード
・AtomN270搭載
Jetway JNF94-270-LF
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/jnf94_270_lf/jnf94_270_lf.html
MSI IM-945GSE-A (※日本未発売)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1693&maincat_no=388

・Atom330搭載
Intel D945GCLF2
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf2/
MSI Wind Board 330
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board_330.html
Foxconn 45CTD
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000426
GIGABYTE GA-GC330UD
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3082
Jetway ATOM-GM1-NC330 (MicroATX)
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#

・Atom230搭載
Intel D945GCLF
ttp://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d945gclf/
GIGABYTE GA-GC230D
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2758&ProductName=GA-GC230D(Atom)
MSI Wind Board (ほぼMini-DTXサイズ)
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1495&maincat_no=1&cat2_no=170
ECS 945GCT-D (V1.0) (Mini-DTX)
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=893&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=129&LanID=5
Foxconn 45CTP
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000405
デザインテクニカ DT230SiSM761 (SiSM671+SiS968チップセット搭載)
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1548/
5Socket774:2009/04/07(火) 00:06:38 ID:dhw9Xh7Z
6Socket774:2009/04/07(火) 00:07:22 ID:AAhttd6P
7Socket774:2009/04/07(火) 00:35:52 ID:qYt8BKf3
Q,D945GCLF2のファンがうるさい
A,ファンコネクタをCPU用に差し替えて50%設定してみれ

Q,GOLF(ゴルフ)って何のこっちゃ
A,D945GCLFやD945GCLF2の“GCLF”の字面が“GOLF”に似ているので
8Socket774:2009/04/07(火) 01:19:30 ID:Du4NrMo2
9Socket774:2009/04/07(火) 01:26:52 ID:db7wxxEM
メモリの話とかうぜーんだよっ、他所でやれ、スレタイも読めない奴等め
10Socket774:2009/04/07(火) 01:28:24 ID:db7wxxEM
>>8
USBポートも十分あるし、外付けの光学ドライブでも使うことにして
それが発売したらそれをリビングに置くぜ。
11Socket774:2009/04/07(火) 01:46:49 ID:rzqP2bnQ
>>9
スレまたいでまで文句言うお前も同罪
12Socket774:2009/04/07(火) 02:50:32 ID:hUujQ3M6
個人的にはHDと光学は1個ずつ内蔵したいけどサイズ的にデカくなりすぎだろうか
13Socket774:2009/04/07(火) 02:54:17 ID:db7wxxEM
>>11
うざいよ、メモリの話をしていたバカが。キモイんだよ、粘着。失せろ!
14本日の池沼 以後放置よろ:2009/04/07(火) 02:55:39 ID:db7wxxEM
11 名前:Socket774 投稿日:2009/04/07(火) 01:46:49 ID:rzqP2bnQ
>>9
スレまたいでまで文句言うお前も同罪
スレまたいでまで文句言うお前も同罪

何か言わないと気が済まない基地外

前スレのこいつのレス
993 名前:Socket774 投稿日:2009/04/07(火) 00:29:01 ID:rzqP2bnQ
しったかって叩きたくなるよね

同一か知らんけど、ID:rcohLuvfが何回ググったかと思うと笑えた

他人を嘲笑う基地外。知らない人に参考までに提示された情報を見たら
団子がアホなことくらい誰でもわかる。あとスレタイ読めよ、アホ
15Socket774:2009/04/07(火) 02:57:08 ID:db7wxxEM
それでだ、Atomオンボの製品を見ても分かるがメモリのソケットいくつあるぅ〜?
いい加減、飽きたから知ったかとか以前に、自分が知っているからって
用いる場所を間違っている場違いに気づいてね。あとスレタイw
16Socket774:2009/04/07(火) 03:00:19 ID:db7wxxEM
さらに、団子が狙われるのはもう本人の自業自得。身から出た錆だから
団子を擁護するようなら今後は同類とみなす。あいつのでしゃばりはともかく、
存在そのものが罪。2ちゃんねるの過去ログを調べてあいつの人間性の低さを
知ってから出直せ。団子に構う奴も同罪。だいたい、プログラミングなら
それ系の板へ行けよ。お前はサーフボードを持ってスキー場に行くのかね?w
サッカーボールを持って野球場でキックベースでも始めるつもりかね?w
それに応じたものを適切に使えない奴は論外。あと、必死にぐぐったとか言うが
知らない奴に啓発するには参考になる情報を提示するのは常識。
団子が知ったかだというのがバレるのが怖いんだろw
17Socket774:2009/04/07(火) 03:23:00 ID:Du4NrMo2
ID:db7wxxEM ←NG推奨
18Socket774:2009/04/07(火) 03:30:27 ID:axcCoyOX
Atomで並列(笑)
並列せんでもAtom以外のものを選ぶわw
メモリに関する話題で、Atom製品のメモリのスロットの数も知らんとは・・・
小さなものを多数集めて高性能とか言う奴って何?
ようやく平均的に追いつた程度で、そのコストは個体数は無視?
やり方間違ってますよ?あとプログラミングについてはそれ系の板でやれ。
ただ、あちらでも団子は嫌われているんだよなw

嫌ならここで話を続けて、サーフボードでスノボーしてますとでも言って
変なことをしていても言い訳していれば良いだろw
海パン一丁、あるいはスーツを着てでも場に合わない姿だぜw
19Socket774:2009/04/07(火) 03:39:22 ID:axcCoyOX
無知にはさらに追い討ちを
ttp://tech.ckme.co.jp/openmp.shtml
ttp://olab.is.s.u-tokyo.ac.jp/~reiji/openmp.html
> OpenMPは複数のCPU(複数コアを含む)を持った計算機上での並列化に威力を発揮する。
> OpenMP は自動並列化ではない。依存性の分析と解決はプログラマに任されている。
> 使い方を間違えば、当然正しくない結果を出す。
団子ならやりかねないミスだなw Atomで無理するなよw
そこまでそれ以上の性能が必要なら、C2D以上を選べよw
Atomの性能が、デスクトップ向けのシングルにも負けるものばかりで
デュアルになろうが話しにならねーって。実際にGCLF2を使って
それ以前にGCLFを使っていた俺ならそんなの十分理解しているのだが
Atomスレで長々と引きずる話題でもないんで、いい加減放置よろ。
20Socket774:2009/04/07(火) 03:50:55 ID:hUujQ3M6
頭おかしい人なの?
21Socket774:2009/04/07(火) 03:51:05 ID:axcCoyOX
で、結局のところハードとソフトの違いも分かっていないんでは話にならないということ。
Atom固有の話でもないからな、OpenMPは。そんなに高性能なものを求めるのに
なんでAtom?Atomでもより高性能にというのは分かるが、ズレてますよ、団子ちゃん。
以前うpした運転免許の顔、あれから数年経った今はマシな顔の写真に変わったかね?w
こんなところで他人を罵倒している間に、人相が顔に出てしまったんでは?
22Socket774:2009/04/07(火) 04:00:32 ID:axcCoyOX
団子が言っているのは、人間が下痢噴射で宇宙にまで飛び出すようなもの。
ついでにテポドン2号を破壊して、自分が人工ではない人間衛星になっちゃるって
言っているようなもの。素直にそれに応じて適切なものを使え、な?
第一、人間が噴射で飛ぶにしても、相当な圧力を噴射するため、肛門がもたないぞw
23Socket774:2009/04/07(火) 04:53:46 ID:axcCoyOX
HPCの意味からしてもAtomはねーよw
高性能計算を求めるのにAtomwwwww
腹いてーwwwww
24Socket774:2009/04/07(火) 05:07:52 ID:Uvz6R9HG
こいつ、ベンチマークがなにを計測するものなのかも理解せずに
VIAのベンチマーク貼り付けて喜んでいたバカか。早く死ねばいいのに。
25,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 05:11:56 ID:iiFWVgMc
トップ500の上位にも入ってるBlueGeneにPPC440のクラスタ使われてるのも知らないんだろうな
1コア当たりの性能が高い必要はないんだよ

http://www-01.ibm.com/common/ssi/rep_rp/4/ENUSP10194/index.html

PRODUCT DESCRIPTION:
FORTRAN 90, FORTRAN 95 and FORTRAN 2003 Standards
XL Fortran Advanced Edition for Blue Gene/P, V11.1 is a compiler that
supports ISO/IEC 1539-1:1991(e) and ANSI X3.198-1992 (referred to as
Fortran 90 or F90), ISO/IEC 1539-1:1997 (referred to as Fortran 95 or
F95), and the majority of the Fortran 2003 standard, excepting derived
type parameters, but including object-oriented programming. In
addition XL Fortran Advanced Edition for Blue Gene/P, V11.1 supports
the OpenMP V2.5 industry specification for portable parallelized
  ~~~~~~~~
programming.



MPIとは違ってOMPはディレクティブ挿入だけで対応できるし
マシン間のタスク分割がある程度決まってるならMPIよりは
性能面でのメリットがありますですね
26Socket774:2009/04/07(火) 05:13:05 ID:axcCoyOX
AtomでHPCとかもう↓こんな状況だよw
http://dokoaa.com/warai.html
27,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 06:08:43 ID:iiFWVgMc
ところでAtomでMPIっていったらそのものズバリな連載があるな。
http://atsim.hpc.co.jp/portal/article.php?story=20090224104953490
馬鹿らしすぎて笑えたが、電力効率は割といいことがわかった。

Atomも高密度ブレードサーバとしての需要はそこそこアリみたいで。
http://ascii.jp/elem/000/000/203/203398/index-2.html


あと前スレ
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237310488/978
> 以前の団子の人曰く、SSEはマトモなので、組み方しだいではパフォーマンスでるんでない?

AtomのSSEも割とまともなのは整数と単精度の加算くらいで、
倍精度や乗算・除算はさっぱりだよ。
GCLF2 4枚駆使してもQ9650にはコスト・パフォーマンスともに勝てないし。
いや、逆にXeonなみに高くていいから8コアとか16コアで2GHzとかのがあれば
並列演算向けには十分電力効率でメリットはあると思うんだが。

ちなみに今回は再帰を使った探索問題解いてるんだけど、
ちっとばかし分岐が多くて、SSEとか使いようがないんだよね。
関数単位での並列化はできても内部ルーチンは並列化出来ない的な。

んで、分岐が多いとパイプラインはスカスカになるわけで、
HTアリだと無しの場合に比べて1.5倍くらいになったりする。
ちょっと組んでみてここまで効果が大きいとは思わなかった。
AtomでHTが使えなかったらCore i7一択だったかもね。

あと、とあるメーカー提供のGTX(笑)はね、全然役に立ちません。
まず再帰関数が記述できないし、無理矢理ソフトスタックで実装しようにも
そもそも分岐に向いてないからさっぱり性能がでやがらねぇ。
スレッドなんて言うけどSIMDに毛皮をかぶせてマルチスレッドっぽくみせてるだけですよ。
28Socket774:2009/04/07(火) 06:17:00 ID:86r3EiAL
このスレあぼ〜んばっかりなんだが…
この中にR11S4MI-BAを買った者はおらぬか?
どんな感じか聞きたいんだけど…
29Socket774:2009/04/07(火) 07:08:53 ID:F0Hl+BIS
Q,D945GCLF2のファンから異音がする
A,ファンに粉塵がついたりしてバランスが悪くなってます。
 この状態で使いつづけると軸受けがおぶあかさんになるので
 長期間使いつづけると交換しないといけません。

Q,GOLF(ゴルフ)って何のこっちゃ
A,フォルクスワーゲンが推奨しているかどうかはわからないけど
 なかなかいいらしい

Q.日テレでやってるお昼の番組
 「おもいっきりDON」がおもいっきりDQNに見えちゃいます
A.DQNだからさ・・・・
30Socket774:2009/04/07(火) 08:36:43 ID:OM2kQNWi
>>25
MPIを勧めたものだが、OMPだと全てコンパイラ任せだろ。
クラスタによるHPCするんだったらすべてを技術者が制御できるMPIのほうが
チューニング次第でOMPを凌ぐ。

系全体を考慮しなければHPCの性能は出ない。
31Socket774:2009/04/07(火) 09:13:05 ID:Du4NrMo2
ID:axcCoyOX ←NG推奨
32Socket774:2009/04/07(火) 10:00:05 ID:GXetbIA/
なんでID:axcCoyOXは高だか使えるんじゃない?程度の軽い妄想にID真っ赤にして書き込んでるの?
企業や大学ならともかく個人で使う分には十分な物が出来る「かも」しれないじゃない
しかも本人は面白いつもりなんだろうが例えが下品すぎる

そういう「かも」を実現するから技術の発展があるのであって
そんなんじゃ無理wとか端から否定しかしない奴が技術の発展を阻害するんだよな
と基地外にマジレス
33Socket774:2009/04/07(火) 10:48:24 ID:d3IxIL+B
なんで、スレが変な方向に進んでいるんだ?
34Socket774:2009/04/07(火) 10:53:13 ID:odspqmrr
春休みは終わったハズなので、
ヤル気がみなぎって、変な方向に溢れた新社会人じゃね
35Socket774:2009/04/07(火) 10:55:53 ID:Du4NrMo2
最近の子供はゆとり教育の影響で今週くらいまで休みだよ
36Socket774:2009/04/07(火) 11:00:05 ID:axcCoyOX
>>32
あんたキモイね。そもそもAtomでHPCなんて片腹痛いし
それ以前に効率よく処理をするプログラムなんてもはや
スレ違いどころか板違い。お前が実にバカだということが分かった。
単位を落とさないようにまともに授業に出るか、社会人なら
とっとと職場に行け。
37Socket774:2009/04/07(火) 11:04:04 ID:axcCoyOX
そもそも、団子がアホ過ぎるだけ。あれはAtomに限ったものではないし。
それに、使い方を間違えると正しい答えが出ない。しかも、それに応じた
コードを書かなければならない。まぁ、いわゆる手法なんでハードウェア関連では
もはやスレ違い。まだSSE4みたいなCPUの命令セットに対してみたいな話なら分かるんだが。
ソフトウェア側を改良するのも良いが、くどいようだがそっち系の板でやれ。
あと、Atomなんて言わずとも知られている、性能がどんなものか?
問題はそこ。Atomを用いてどうとか語り始めたのは無理がある。
要するに団子は自分は知ってます、関心がありますとあちこちに現れては
でしゃばるからウザがられる。スレタイが読めない奴は、二度と来なくて結構。
俺はAtomユーザだが、高性能なんて求めていないねw
38Socket774:2009/04/07(火) 11:10:12 ID:GXetbIA/
>でしゃばるからウザがられる。スレタイが読めない奴は、二度と来なくて結構。
まんまお前に返してやる
妄想の1つや2つにスレ跨いで持論をダラダラ書き込むような奴がスレチなんて語るなよ
39Socket774:2009/04/07(火) 11:10:37 ID:JRyw7Spu
ノース統合の新Atomが出る前に、省エネノース付けたAtom330MBが出るのを待つのは、もはや夢でしかないのかねぇ・・・

Ionは性能に対して省エネって言う以外メリットが無いので微妙
40Socket774:2009/04/07(火) 11:11:24 ID:axcCoyOX
ん?終わりか?まぁスレタイからして俺もどうかと思うが
団子はアホだということは確定しているから。
顔写真が前にうpされていたが、あれから免許更新したから
顔は変わったかい?人相悪くなっていそうだなw
顔には人相が出ているって言うが、あながち嘘ではないな。
しかし、その人相と言うのも結局は各個人の主観や思い込みだしな。
逆に言えば、そういった人に囲まれて自分が作られているのかもしれないな。
団子はちやほやされて育ったんだろう。実にウザい。
41Socket774:2009/04/07(火) 11:17:03 ID:GXetbIA/
要はその団子って人の批判したいだけなんだろ
とっとと消えろよ
42Socket774:2009/04/07(火) 11:24:00 ID:27+1hy6s
AtomでHPCは無いわ。ただのアホだろw
43Socket774:2009/04/07(火) 11:30:05 ID:wWEFTzJO
どうでも良いことにケチつけて暴れまくり、
「田舎IO」の人は復讐を果たした気になれてるのだろうか

スレを荒らしてまでの復讐なのだから、気が晴れてることを願う
44Socket774:2009/04/07(火) 11:31:26 ID:hlQPXmzT
おいおい、スルーしようぜ
45Socket774:2009/04/07(火) 11:33:04 ID:JRyw7Spu
>>43
本人だが、何勝手に人の所為にしてるんだ?
46Socket774:2009/04/07(火) 11:34:56 ID:27+1hy6s
OpenMPが良いものだとしてもAtomでHPCは無いわw
高性能計算機w 選ぶハード間違ってるよ?アホなの?バカなの?
それともで知ったかぶりなの?スレ違いも甚だしい。
47Socket774:2009/04/07(火) 11:37:45 ID:9LUTHbNv
団子叩きしたいだけのヤツは最悪板でも行ってやってろ
48Socket774:2009/04/07(火) 11:39:51 ID:FUwxyNSA
セレロンだと遅いというイメージがあるけど、
アトムは始めから諦めているからか、受け入れられる。

むしろ、これで十分という気がした。
じゃあセレロンはOK・・・にはならない。


何故だろ。
49Socket774:2009/04/07(火) 11:43:44 ID:RjP/yEUS
新スレ出来たとたんに伸びてたからIONの新情報でも出たのかと思ったよ・・・
つまらん事で意地の張り合いするのはやめて欲しいわ
50ツインタワー2棟:2009/04/07(火) 11:49:08 ID:3S9+Tl42
前スレでは memtest 通さないメモリを使ってしまい、ご迷惑をおかけいたしました。
ちなみに、1回転もしないうち(数十分)でエラー数が6桁いったメモリは初めて見ました。

あんなメモリで、不安定ながらも、よく動いてたもんだと驚いてます。
51Socket774:2009/04/07(火) 11:50:22 ID:GXetbIA/
最後に
試しにググってみたら
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081121/114502/
があった
HPCって要は大量のプロセッサによる並列処理なんでしょ
処理速度はともかくとしてクラスタ処理って点ならATOMでもありだと思うよ
ネットワークを介したクラスタ処理なんてのも実験レベルではあるんだし
もし可能になればプログラムの開発なんかを別にすれば個人単位でも入手しやすくなるんじゃないの?
エンコサーバーとかレンダリングサーバーみたいな奴が
52Socket774:2009/04/07(火) 12:13:09 ID:GHgU3heW
> 1回転もしないうち(数十分)でエラー数が6桁

吹いたw
53Socket774:2009/04/07(火) 12:19:32 ID:UBlDf3UC
あんまりAtom330なめんなよ
シングルコアHTT4Ghz以下よりも確実に性能いいんだからな
54Socket774:2009/04/07(火) 12:20:58 ID:JRyw7Spu
要は、「古いPCを何十台も繋げてクラスタ処理させてスパコン作りました」ってやってるアレのことじゃないのか?
良く知らんので適当に書くけど
55Socket774:2009/04/07(火) 12:33:38 ID:27+1hy6s
ttp://www.na.cse.nagoya-u.ac.jp/~reiji/lect/hpc02/OpenMPintro.html
> さらに困ったことに、OpenMP で書いたプログラムよりも、
> MPI で書いたメッセージ通信のプログラムの方が性能が高いという報告がかなりある。
> こうなってしまうと、一体 OpenMP の存在意義はどこにあるのか分からなくなってしまう。

> 最大の救いは、OpenMP のプログラムはうまく書いておけば、(中略)
> しかし、以下に示すように、高性能化はかなり難しい。

> 性能の低下要因とその解決

もうね、けちょんけちょんにデメリットが示されているわけだが
団子はそれでも”プチ”とか”満喫”とか言っているのが笑えるw
10円で買える駄菓子でも勝手、10万円の食事をした気になってろよw
56Socket774:2009/04/07(火) 12:41:55 ID:r5W0ySpO
PCデポで売ってたヅアルコア(\8970)
レポきてるみたいなので張り

ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page318.html

ttp://ameblo.jp/supuraga70/day-20090406.html
57,,・´∀`・,,)っ[食堂]:2009/04/07(火) 12:45:18 ID:oTWxpafY
>>30
ちなみに、うちはタスク管理はPostgresでやってて、各マシンのタスク内での並列化にOMP使用なんだが。
要するにマシン間分散云々レベルでの並列化はとっくに終わってて、
MPIをつかって1タスクを更に複数マシンで分割処理って発想はない。


PS3だろうとネットブックだろうとクライアントさえ作れば分散処理できる作りにしてる。
58Socket774:2009/04/07(火) 12:49:01 ID:27+1hy6s
けちょんけちょんに言われてもなお必死に食いつく愚かさw
はっきりと結論が出ていないのに、大学など教育機関でも
研究されているのに、たかが一個人の浅はかな知恵で偉そうにしてんじゃねーよ
Fランク未満w
59Socket774:2009/04/07(火) 13:14:54 ID:27+1hy6s
あれ?反論無し?というか、しても無駄だしなw
まぁなんだ、その程度でHPCでも満喫していなさいってこった。
俺はもうQuad導入で満喫するからw
Atomユーザでもあるが、こんなの所詮、何か処理をさせるというよりも
サブ程度。まぁH”T"PCでも使うけどなw
60Socket774:2009/04/07(火) 13:38:05 ID:GXetbIA/
反論も何も実現してもいない物に対して結論出し切ってるお前に引いてるだけだよ
それと単純にQuadをPCに突っ込むのと
処理速度が低いとはいえノードが数十個単位である物を比較するって事が
どういう事か理解出来ないんならそう思ってればいいんじゃないの?
61Socket774:2009/04/07(火) 13:58:02 ID:l0tpvGd7
>>1-60まで全員荒らしでおK?
62前スレ768:2009/04/07(火) 13:59:47 ID:UFCs+gfZ
ATOM-GM1-330で録画PC作ったみた
PCIにPT1+HDP2 PCI-EにGbE
でも、この板S3に対応してなかった・・・・
63Socket774:2009/04/07(火) 14:01:07 ID:GHgU3heW
>>61
えー、俺もなん?
64Socket774:2009/04/07(火) 14:33:27 ID:din7SNjj
別の話題を一つ。
アトム330とペンティアム4 2.4cではどっちが快適?
用途はインターネットと動画鑑賞です。
65Socket774:2009/04/07(火) 14:38:08 ID:JNl/yigU
db7wxxEM
axcCoyOX
27+1hy6s

こいつら同一IPっぽいな
ってことで、ただの荒らしだから、以後似たようなのきてもスルー推奨
あぽーん出来る人はあぽーん推奨ってことで
66Socket774:2009/04/07(火) 14:42:44 ID:UBlDf3UC
pen4とatom330 1.6GHzじゃpenがどんなに頑張っても大してかわらん
快適さはpenの方の構成によってはpen有利
67Socket774:2009/04/07(火) 14:46:52 ID:din7SNjj
>>66
ありがとう。E5200にするかアトム330にするか悩んでいたんだ。
これで躊躇いなく決定できる。
68Socket774:2009/04/07(火) 14:49:46 ID:rq7pRGgl
どうやったら、その候補で悩めるんだ。
用途が全く違うだろ。
69Socket774:2009/04/07(火) 14:52:38 ID:JRyw7Spu
>>67
どう考えても、その二択ならE5200じゃないか?
動画はHD標準になったら、Atomの標準構成じゃろくに見られないし
70Socket774:2009/04/07(火) 14:55:44 ID:UBlDf3UC
今安くて快適なPCほしいならphenom x3にしたほうがいいっしょ
71Socket774:2009/04/07(火) 14:56:27 ID:sIu7xtZw
セレDualCoreとかと天秤かけるならまだしもE5200とN330とは…
正直理解に苦しむw
72Socket774:2009/04/07(火) 15:00:28 ID:UBlDf3UC
LGA775なら素直にE8400にしとけよ
今PenDCなんて金の無駄になる
73Socket774:2009/04/07(火) 15:03:20 ID:xSxHZ82p
原付買うか、カローラ買うかで迷ってるようなもの。
そんなのが同じ土俵に並ぶ時点でアホ。
74Socket774:2009/04/07(火) 15:19:40 ID:GXetbIA/
>>61
荒らすつもりはサラサラ無いんだけど
情弱の分際で決め付けてかかってるから気に入らなかったんだ
スマン
75Socket774:2009/04/07(火) 15:33:13 ID:c6PUjQfy
俺はセレ366MHzからAtom330の乗り換えだから快適になった
76Socket774:2009/04/07(火) 15:44:47 ID:GHgU3heW
セレ800MHzからAtom330に乗り換えた俺涙目w
77Socket774:2009/04/07(火) 15:53:06 ID:din7SNjj
>>73
>原付買うか、カローラ買うかで迷ってるようなもの。

でも最安ならE5200+マザー1万千円ぐらいだから、その例えはいいすぎ。
消費電力も一般人から見ればかわらんし。
例えるならドカティー買うかセルシオ買うかだと思う。
78Socket774:2009/04/07(火) 15:59:25 ID:YBbkBYWE
>>62
え、まじ?
PT1 HDP2 GbEのせいでS3できないってことはない?
取り寄せ注文済みで、週末買いに行こうと思ってるけど
S3使えないのは痛いな・・・
7962:2009/04/07(火) 16:36:01 ID:UFCs+gfZ
>>78
CFDに聞いたらS3未対応って・・・
ファンが止まらないからS4で運用しようか、AM2辺りで電圧絞って運用するか悩み中
80Socket774:2009/04/07(火) 16:54:13 ID:FbpKFFSu
IONはまだ出ないのかね?
固定の引けない寮暮らしでイーモバイルのD21HWのルータ代わりにしてるインターリンクと置き換えたいんだよね
IONならルータ兼ファイル鯖とかに良さそうだし、部屋の隅に転がってるバッキャローのUSBの地デジチューナー繋げて録画鯖兼用でもいいかなと考えてる
FLASHが近いうちに動画支援が効くようになるって噂が本当なら将来的にはニコ動用にも使えるし
早くION出ないかな
81Socket774:2009/04/07(火) 17:13:57 ID:w/MPrJrZ
鯖にしようってのに、Ion望むとか、狂気の沙汰。
82Socket774:2009/04/07(火) 17:19:20 ID:rq7pRGgl
クレバリー、デュアルコアAtom搭載の省スペースPC「SP9C」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/07/news036.html
83Socket774:2009/04/07(火) 17:30:42 ID:JRyw7Spu
>>82
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0407/clevery.htm
これだね
1TBのHDDが2台入って65800円・・・普通に組むより1万くらい高い?
84Socket774:2009/04/07(火) 17:40:24 ID:OyMQSQTM
Ionが欲しいおん(´・ω・`)
85Socket774:2009/04/07(火) 17:45:13 ID:8OEDqNDw
wktkしている時が一番楽しいな
86Socket774:2009/04/07(火) 17:51:44 ID:YBbkBYWE
>>79
CFDの答えだったのか・・・・んじゃ未対応だな
わざわざ教えてくれてありがとう
しょうがないから、休止状態で運用しようかな
87Socket774:2009/04/07(火) 18:00:28 ID:HCloL8IV
>>68
atomがp4より快適だったら
atomにしとくつもりだったんでないかい
88Socket774:2009/04/07(火) 19:42:57 ID:1zPQyEhq
春か…

Atomの情報が出て製品が出て来る直前くらいの時期に、
このアーキテクチャは高密度サーバへの応用も視野だろうなあと言ったら、
こんな感じのキ○ガイに有り得ないと絡まれたっけなあ
89Socket774:2009/04/07(火) 19:49:59 ID:UBlDf3UC
ネトゲの露店放置に便利なAtom
90Socket774:2009/04/07(火) 19:51:31 ID:rq7pRGgl
さくらとかでは実際にやってるな >Atomで高集積サーバ
まぁ、アレはレンタルで1台占有という用途だけど。
処理能力や電力効率では、仮想化の方が有利かな。
91Socket774:2009/04/07(火) 20:13:09 ID:dhw9Xh7Z
マイクロソフト、Atomベースの“グリーンな”サーバを試作
消費電力はサーバ用CPUのおよそ20分の1、待機電力も大幅に削減
http://www.computerworld.jp/topics/power/137089.html

この試作機はGOLF2の寄せ集めっぽいからAtom1つに対し、もれなく
945GCも1つ付いてくるのであまりおいしくないような気もするけど
92Socket774:2009/04/07(火) 20:23:14 ID:Bfi6uUNC
このスレでは文句たらたらなのにな
鯖だと導入コスト結局損なんじゃ・・
93Socket774:2009/04/07(火) 20:28:16 ID:GHgU3heW
>>89
おまいは俺かw
てか、MoEだったら俺確定
94,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 20:32:01 ID:iiFWVgMc
>>90
ちなみに、WebサーバはHTMLとかCGIを動かすよね。
で、文字列のマッチング処理なんか分岐が多くてパイプラインが
スカスカになりがちだから、Hyper-Threadingの効果はそれなりに高いんだよね。
ってのは実際にベンチマーク色々取ってみた上でもAtomはWebサーバにそこそこ
向いてるとオモタ
とはいえ、TCP/IPスタックの処理はあまり得意そうでないけど。

Nehalem Xeonがどういう評価を受けるか次第だな
こっちは文字列処理専用命令を搭載してるからIntelコンパイラで
最適化されたバイナリはアクセラレーションが効くし。
んでもってIntelはこっちを売りたい。
95Socket774:2009/04/07(火) 21:20:05 ID:ggbLx688
おいらのJNF94-270-LFちゃんは常にCPU使用率90%異常
録画・再生・録音と大忙しファンは付けてるものの静かだから可愛い子
96,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 21:22:05 ID:iiFWVgMc
EeePCはそろそろニコニコ専用機すら厳しくなってきた
GNドライブが必要だ。
97Socket774:2009/04/07(火) 21:33:50 ID:4DsIJ2Fl
フラッシュプレイヤーのH.264ハードウェアアクセラレーション対応まだ〜(AA略
そうすれば、N270でも十分に戦えるのに。
98Socket774:2009/04/07(火) 21:39:05 ID:F0Hl+BIS
>>94
そもそもXOENは足回りが弱いのでだめだめ。
下手に手をだすならCore2で我慢しておくのが基地
99Socket774:2009/04/07(火) 21:39:42 ID:+CzYFyKz
100Socket774:2009/04/07(火) 21:40:23 ID:27+1hy6s
何この団子の知ったかぶりは?素人過ぎてこっちが恥ずかしくなるよw
さすが○産大未満のくずw
101Socket774:2009/04/07(火) 21:41:21 ID:9+jS4GwM
またでた
102Socket774:2009/04/07(火) 21:45:37 ID:Bfi6uUNC
>>96
mac miniで十分
103Socket774:2009/04/07(火) 21:47:41 ID:27+1hy6s
いつまで低性能なAtomを必死に持ち上げるつもりなの?w
こいつの貧乏性はうざいから、余所れやれw
104Socket774:2009/04/07(火) 21:49:58 ID:aYhDYfMG
志村スレタイwww
105Socket774:2009/04/07(火) 21:57:56 ID:27+1hy6s
だいたい、団子のサイトなんて閲覧する人が限られてんだろw
そりゃコスト面で最適だろう。企業のウェブサイトにしろ多種様々だが
頻繁にアクセスのある場所では、もはやサーバーの性能も重要だが
回線の太さも重要になる。そこまで頻繁にアクセスされるものなら
もう個人レベルでは通用しないんだよw
Atomでウェブサーバーを構築しているところもあるが、Googleみたいな
大規模なものでも無い限り、Atom程度で済むものなんていくらでもあるw
106,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 22:03:05 ID:iiFWVgMc
>>98
はぁ?
具体的にお願いします。

わざわざNehalemのXeonって断ってるからまさかネトバXeonとか言わないだろうけど
こいつより足回りの強いアーキテクチャって具体的にどんだけあるんですか?
107Socket774:2009/04/07(火) 22:06:07 ID:27+1hy6s
ある処理に於いて効率の良いアルゴリズムを用いるのは良いが
もうハードウェア関連の板では、ソフトとハードと言うように対になる
ハードの性能に関わる話題が出るはずだが、ソフトウェアの開発で
より低性能なCPUでも可能な限り高速処理を!なんてみみっちぃことせんでも
今じゃ安く、消費電力も低くAtomなんて足元にも及ばないくらい
十分な性能なものが市場に出回っているんだがw
ストレス時の発熱、TDPも注目されているんだろうけど、それらが低かろうが
Atomは低性能。実物を所有して使っている俺はそれを知っている。
騙されるな、団子がAtomを必死に買ってもらおうと宣伝していることを。
所詮Atom。インターネット程度の使用目的では十分かもしれないが、
何かそれ以上の処理をしようとするときつい。まぁ、文字列検索なんざ
自分もコードを書いたことはあるが、より高速化を求めるなら力任せ以外の
補助を用いるのも手だろう。それがあれば、CPUの能力にそれほど依存しない。
108Socket774:2009/04/07(火) 22:09:59 ID:OM2kQNWi
>>57
わるいが、何をいってるのかホントに意味がわからない。
もっとシンプルにわかりやすく言えないとエンジニアとしてどうかと思うぞ。
109Socket774:2009/04/07(火) 22:10:02 ID:TnsBQRzP
ん?sageを覚えたのか?良かったな
110Socket774:2009/04/07(火) 22:15:34 ID:27+1hy6s
Webサーバーともなれば、常時アクセス可能にしておくなら稼動させ続けなければならないし
当然負荷時も発熱を抑えられるものが望ましいだろう。そこでAtomを用いるのもありだろうが
性能を求めてAtomはねーよw どこのド素人だ?もう少し性能がうpしてから言え。
今のAtomはまだまだ駄目だね。実際に使い続けてそう感じる。まぁWebサーバー程度じゃ
低性能でも困らんよなw
111,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 22:22:43 ID:iiFWVgMc
>>108
君がエンジニアじゃないことだけはわかった。

たとえば、Folding@Homeやらはネットワーク分散処理をするアプリケーションだけど
アレはMPIで連携して動いてるとでも思いますか?
DBにアクセスするときだけネットに繋げばいい代物だよ。
112Socket774:2009/04/07(火) 22:28:11 ID:1iZGCIC9
やべ、CPU温度60逝ってもうてるw
113Socket774:2009/04/07(火) 22:37:42 ID:OM2kQNWi
スレの流れからして感づいてはいたが・・・

,,・´∀`・,,)っ-○◎●
こいつの嫌われる理由が>>111でわかった気がする。
114Socket774:2009/04/07(火) 22:39:49 ID:27+1hy6s
Atomのベンチマークを見たこと無いのかね、団子ちゃんは?
無理やり使用目的をこじつけようとしても、もっと他に適切なものがあるって
話にしかならん。まぁ、それは俺なりの考えだが、思想と言うのは生活スタイルからも
出てしまうもんでね。みみっちぃ性格の奴は日常生活でもみみっちぃことをしているもんだよ。
かつて家は貧乏だった、が、しっかり稼いで平均以上になった。
そう苦労せずとも金が舞い込んで来て、仕事に時間をとられない。
金にも時間にも余裕ができたわけだ。Atomはサブ程度にしか使ってないんでね。
まぁせいぜいH T PCには使うが、高性能を意味するHPCとしては認めないよw
115Socket774:2009/04/07(火) 22:40:34 ID:eCvugOJa
>>112
ちなみに、GCLF2だけど、
PC Wizard 2008
Processor Temperature (Core 1) : 35 °C
Processor Temperature (Core 2) : 34 °C

EVEREST
CPU 53 ーC (127 ーF)
CPU #1 / コア #1 55 ーC (131 ーF)
CPU #1 / コア #2 54 ーC (129 ーF)

20℃の差は何処からくるんだろう?
116Socket774:2009/04/07(火) 22:44:34 ID:27+1hy6s
ところで、GCLF、GCLF2を使った人ならCPUの横の、ヒートシンクもなく
むき出しのICHチップ、LANのカニさんチップが妙に加熱していることに
お気づきだろうか?おそらく寿命に関わるだろうね。自分はそこに
ちゃんと冷却装置を設置しているがね。ド素人じゃそこまで気づかんだろうw
117Socket774:2009/04/07(火) 22:48:13 ID:1iZGCIC9
あれ?
PCWizard入れてみて温度計ってみたら
Processor Temperature41℃ってでとる

ずっとEVERESTで計ってたんだけど
EVERESTの表示って何?
118,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/07(火) 22:49:15 ID:iiFWVgMc
>>113
話をそらさず質問に答えてくれよ。MPIがお薦めなんだろ?
あれはどういう原理で動いてるのか解説してくれ。
「エンジニア」がどういうものか教えてくれよ。

同じメモリ空間で処理出来る単位で処理の分割は済んでるのに
そこでMPIを使って異なるマシンと連携取りながら処理する理由が
あるってことなんだろ?どうなのよ?

ちなみにここ近年のOpenMPランタイムは結構優秀だよ。gccで試してみるといい。
たとえばAtomでN-Queen問題解いたらHTがちゃんと効いて
シングルスレッド時の約1.8倍(330なら約3.6倍)になる。
119Socket774:2009/04/07(火) 22:51:08 ID:3YaEIcdq
ぷえは死ね
120Socket774:2009/04/07(火) 22:52:38 ID:27+1hy6s
そもそもサーバーに重要なのは何か?安定性だろ?
それすら理解できない素人は話にならない。
いくらCPUに性能を求めて、システムが安定しないのは
不適切な速度で走行する、ルールを守らない事故を頻繁に起こす
へぼドライバーのようだw そんな運転手は俺なら解雇するね。
まだ自分で安全運転した方がマシだw
まぁ、さすがにマシな運転手を雇うけどさ。兎にも角にも、
長時間の稼動が果たして安定するか、その目で確かめるんだな。
ストレスを掛け続けても落ちないシステムが重要。
へぼOCerはアイドル状態を続けているくせに、短時間の負荷で落ちるw
121・∀・)っ-○◎●:2009/04/07(火) 23:03:07 ID:iiFWVgMc
これね
http://www.arch.cs.titech.ac.jp/~kise/nq/

-m64 O2 でビルド

./qn24b_openmp 16
qn24b OpenMP version 1.0.0 2004-04-21
There are 9844 tasks
=============================================
qn24b OpenMP version 1.0.0 2004-04-21
problem size n : 16
total solutions : 14772512
correct solutions : 14772512
million solutions/sec : 0.958
elapsed time (sec) : 15.415
=============================================

-m64 -fopenmp -O2でビルド
qn24b OpenMP version 1.0.0 2004-04-21
There are 9844 tasks
=============================================
qn24b OpenMP version 1.0.0 2004-04-21
problem size n : 16
total solutions : 14772512
correct solutions : 14772512
million solutions/sec : 2.831
elapsed time (sec) : 5.218
=============================================

あ、ちなみに3.6倍ってのは32ビットでのとき。
64ビットでビルドすると2割くらい性能が上がるんだけど、
逆にHTでのパフォーマンスゲインも少なくなるらしい。
タスク分割かなり優秀だとオモ
122Socket370:2009/04/07(火) 23:06:02 ID:rDzS37sa
>>95
CPU使用率が100%になったとしてもファンは要らないでしょ。窒息ケースに入れてんの?
現時点で一、二位を争うその極低温マザーでファンが必要だなんて可愛そう。
123Socket774:2009/04/07(火) 23:06:15 ID:27+1hy6s
ION待ちなんでしょ?オンボグラフィックもそれなりの性能らしいし
団子ちゃんはそれでもサーバーにしたら?頻繁にアクセスされないウェブサイト用にw
俺?まぁあれだとUSB接続になるが光学ドライブでも接続して
H T PCにでもするよw お世辞でもH PCになんて出来やしない。
だって、他に高性能なメインPCを持ち合わせているんでね。
消費電力?アイドル時50W前後、ストレス時+10W程度で済むC2Dなら十分だな。
GCLF2を250W電源で使用しているが、アイドル時45W、ストレス時+2W程度だが
さすがAtomと言いたいが処理能力は・・・いくら消費電力が低かろうが
時間が掛かってたんじゃ、ねぇ。
124Socket774:2009/04/07(火) 23:08:01 ID:blFYll6q
ドスパラでファンレスな330マザーFoxconn  45CTD売ってた
限定だったので売り切れてたorz

まぁ、945GCだから諸兄は要らないよね
125Socket774:2009/04/07(火) 23:22:32 ID:Du4NrMo2
イオン以外は糞
126Socket774:2009/04/07(火) 23:50:10 ID:27+1hy6s
>>74は情報弱者w
127Socket774:2009/04/07(火) 23:52:18 ID:27+1hy6s
お前らが好きなwikiでも参照してやんよw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenMP
> ただし並列化の効率はコンパイラに依存するのでチューニングによる性能改善が
> MPIほど高くならないという問題がある。
より良いものがあるのに、発展途上、不完全にしがみつくとは・・・問題はそこじゃないんだわ。
Atomで高性能とか言っている時点でたかが知れてんだよ。それこそ情報弱者どころか
浅はかな考え。やめてくれ、Atomで高性能とかw
128Socket774:2009/04/08(水) 00:02:52 ID:TnsBQRzP
あぼ〜んでおk
129は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/08(水) 00:03:02 ID:QC6uCBB5 BE:75654353-2BP(1003)
ここまで個人的に読む価値なし
130Socket370:2009/04/08(水) 00:03:14 ID:rDzS37sa
Atomはエネルギー効率は高性能みたいよ >>91
> 同じエネルギー量で比較すれば、従来型よりも多くの仕事ができる。
> つまり、データセンター全体のエネルギー効率は向上する」と説明
131Socket774:2009/04/08(水) 00:06:20 ID:nj+NbIMx
OpenMP厨にHPC厨がこのスレに来ること自体スレ違いなんだが
団子は論外。ただのでしゃばり。
132Socket774:2009/04/08(水) 00:08:17 ID:nj+NbIMx
ためしに”Atom”と”HPC”でググってみなよ。直結するものなんて
ほとんど出てこないし。一部、2台のAtomマシンをネットに接続して
並列処理みたいなのは出てくるけど。確かにウェブサーバーでは
ネットは関わってくるけどさ。2台でしょ?消費電力やコストを考えたら・・・どうだか。
133,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 00:59:24 ID:W7bdOxGx
mpiクソ遅すぎるんだがwwww
オーバーヘッドどんだけwww
まず性能評価してから出直せよwwアホの京都産業大生よ

ちなみにOMP側の性能はpthreadで自分で起こしたのとほぼ同じスコアになる
(=オーバーヘッドがほとんどない)
134Socket774:2009/04/08(水) 00:59:31 ID:6tWbE1K2
超小型ケースのためケース内空気の流れが最悪だった

そこで、GCLFのCPUファンとチップセットファンを逆にして
チップセットファンの上にできた空間に92mm静音ファンを固定してみることにした

とりあえず、温度がどう変化するか24時間稼動させてみます
135Socket774:2009/04/08(水) 01:04:11 ID:2a4MqNMx
ID:27+1hy6sがうるせーなぁと思ってたが、
>>116だけはちょっとだけ参考にしてみた。
そんなに熱くはなかったけど、ヒートシンク貼ってみた。
136,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 01:08:35 ID:W7bdOxGx
>>132
うちはCore 2を母艦にAtom機2台だけじゃなくてMacとかPS3も都度動員してますが。
ちなみにCell用のXLCとか、ループにomp形式のpragma書いておけば
自動的にSIMD最適化されたSPEスレッドを生成してくれたりするんだよ。
気軽に使えるSPMDな言語拡張という意味合いが強い。

つーか、インスコ・起動設定面倒だし性能悪いしMPIなんて誰が得するの?
自分で書いた方がマシですよ。
最近はIntelは「Cluster OpenMP」っていう製品も出してるし
137Socket774:2009/04/08(水) 01:36:25 ID:R0axVo0L
Pentium M 1.5GHzとAtom 330ってどっちが快適ですか?
138,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 01:44:39 ID:W7bdOxGx
Baniasだろ?
どっちも持ってるが、シングルスレッドでは前者の方が若干マシ
ながら作業するならAtomのほうがいいこともある



----------------------------------------------

E8500で計測 シングルスレッド版
$ ./qn24b_base.exe 16
qn24b base version 1.0.1 2004-09-02
=============================================
qn24b base version 1.0.1 2004-09-02
problem size n : 16
total solutions : 14772512
correct solutions : 14772512
million solutions/sec : 2.167
elapsed time (sec) : 6.818
=============================================

同OpenMP版(2スレッド)
$ ./qn24b_openmp.exe 16
qn24b OpenMP version 1.0.0 2004-04-21
There are 9844 tasks
=============================================
qn24b OpenMP version 1.0.0 2004-04-21
problem size n : 16
total solutions : 14772512
correct solutions : 14772512
million solutions/sec : 4.404
elapsed time (sec) : 3.354
=============================================

この程度ならOpenMPで十分スケーラビリティ得られる。
139Socket774:2009/04/08(水) 03:41:10 ID:fuUMCTuF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm
見てご覧、この性能の差を・・・Atomウンコプー過ぎるwwww
E7200も所有しているが、Quadに乗り換えるために手放すかもしれないが
それでもE7xxxマシン1台でも下手なことせずに十分Atomに勝っているというよりも
Atomショボ過ぎで性能を求めても無駄だと気づいてね ♥
140Socket774:2009/04/08(水) 04:49:18 ID:K4wIbWjd
N270のNetbookとPenDCのデスクトップにて、PPPoEの直接接続でスループットを計測してみたら

N270 / E5200
下り 50Mbps / 92Mbps
上り 43Mbps / 89Mbps
という具合だった(PPPoEはXP標準)
結構 差が付くもんだねー。
まぁ、CPU以外の環境も色々と違うから、一概には比較出来ないけど。
ちなみに、ルータにPPPoEやらせた場合は、両者では殆ど違い無し。
141Socket774:2009/04/08(水) 05:32:58 ID:fuUMCTuF
ねぇねぇ、IONってオンボRAM 1GBってどう思う?今時1GB?
2GBは欲しいよね〜、価格もそう安くないみたいだし、やっぱ中途半端な小型化は
低性能なくせに費用が嵩むだけだということがはっきりした。
142Socket774:2009/04/08(水) 06:13:57 ID:UefGfHEx
Netbookからモニタを取り払ってボードだけとか、どっかが売ってくれないものか。
無線LANやBTは要らんから、RS232Cだけ付けて。
サイズもそうだけど、JNF94-270-LFではアイドル10W切りとはいかんもんなー。
143Socket774:2009/04/08(水) 06:18:45 ID:6tWbE1K2
CPU自体に高負荷かけづらいから、メモリが1Gだろうがあまり気にならないがな
一応2G乗せてるけど、1G超えるような作業がしたければメインPC動かすっつーの
144Socket774:2009/04/08(水) 08:23:34 ID:PaF/dmlw
>>141
そのオンボ1GBって数字はどこから出て来たの?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ubiq244.htm
だと2GBのDIMM積んでるけど
145Socket774:2009/04/08(水) 09:31:09 ID:fuUMCTuF
ttp://www.hpc.co.jp/
Atomとは無縁だなw
146Socket774:2009/04/08(水) 09:34:45 ID:Za1KMUaF
ID:27+1hy6sが誰と戦ってんだかわからんな
まぁ思い込みで喋ってる池沼なのは間違いないみたいだが
147Socket774:2009/04/08(水) 09:52:18 ID:UjA2OjdX
fuUMCTuF=27+1hy6s
っぽい

スルー推奨

>>140
E5200の方のNICはいくつなの?
148Socket774:2009/04/08(水) 10:04:53 ID:4XfpEcSh
>>139
E7200と比較するなんて、頭おかしい?
149Socket774:2009/04/08(水) 10:08:34 ID:2a4MqNMx
atomの処理能力が低いのなんて、誰でも知ってるのに
そこを罵るって、何がしたいのかわからんな
150Socket774:2009/04/08(水) 10:14:03 ID:Za1KMUaF
>>148
多分そうなんだと思うよ
比較対象が全体的におかしいし
費用対効果とか理解できてないんだろう
なんにせよ>>147通りスルーかNGの方がいいな
151Socket774:2009/04/08(水) 12:38:14 ID:6fpWJdTu
なにしろ、そのベンチマークが何を計るものなのかも全く理解せずに
C7やらNanoやらのベンチマークを貼り付けて煽っていたシッタカだしな。
152Socket774:2009/04/08(水) 12:42:57 ID:nsGUZcHv
>>140
その差ってルーターだったら関係ネーって話。
153Socket774:2009/04/08(水) 12:58:48 ID:y9HBrE3C
メモリは多いほうが性能いいとか思っちゃう奴
154Socket774:2009/04/08(水) 12:59:40 ID:zht8XUP/
ファンがチップセットについてるけど
シングルコアマザーはファンレスで
デュアルコアマザーはファンがあるのがよくわからんのだが
シングルとデュアルでチップセット違うんか?
もしくは風の流れを計算して真ん中に配置してる?

まあモバイル向けのCPUだし性能云々にこだわるならAM2や775ソケットのITXにすればいい気がするが

PentiumM1.7GHzと シングルAtomだと大差ないんから
バッテリーの持ち考えるとAtomだけど
持ち運びしないから自分としてはまったく意味ないよな(笑)
155Socket774:2009/04/08(水) 13:01:24 ID:oMdvoGZR
Acer、初のNVIDIA IONベースの超小型デスクトップ「AspireRevo」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/acer.htm
156Socket774:2009/04/08(水) 13:02:28 ID:tYfQz/51
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
157Socket774:2009/04/08(水) 13:03:49 ID:2a4MqNMx
いいねぇ

ただ、HDD二枚必須な俺の用途には無意味だ
158Socket774:2009/04/08(水) 13:07:03 ID:UjA2OjdX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/acer.htm
エイサーからIon搭載の製品版が出るみたいだね

一応、詳細は今日中に中国国内で発表だとか
159Socket774:2009/04/08(水) 13:07:55 ID:y9HBrE3C
どーでもエイサー
160Socket774:2009/04/08(水) 13:19:14 ID:XbJI+QCe
興味はあるけど、エイサーはosのインストールディスクが付属されていなからキライ
161Socket774:2009/04/08(水) 13:20:59 ID:gHydL+lG
>>153
メモリが少ないメリットって何だ?
162Socket774:2009/04/08(水) 13:24:42 ID:tYfQz/51
>>160
HDDからリカバリイメージの引っこ抜きでいいじゃん
ていうかマザー単品がホスイ
163Socket774:2009/04/08(水) 13:27:35 ID:+oKytUmZ
OSX86で動かそうカナ
164Socket774:2009/04/08(水) 13:28:57 ID:PaF/dmlw
ttp://www.nvidia.com/object/io_1239146452742.html
Acerの雀蜂、ついに発売か。本体前面にeSATAの端子があるな
一番安いグレードは270らしいが、150ドルが本当だったら買っちゃうかも
165Socket774:2009/04/08(水) 13:33:06 ID:gH7UzGzt
>>161
消費電力
166Socket774:2009/04/08(水) 13:34:28 ID:qscn42bv
>>151(笑)
167Socket774:2009/04/08(水) 13:36:03 ID:y9HBrE3C
田舎IOデータさんの単発秋田
168Socket774:2009/04/08(水) 13:39:18 ID:PaF/dmlw
ttp://japanese.engadget.com/2009/04/01/nvidia-ion-acer-hornet/
3グレード全部230ぽいね。訂正
169Socket774:2009/04/08(水) 13:44:05 ID:48mNjM/3
HDMI端子無いのかよ・・・
再生支援意味ないじゃん
170Socket774:2009/04/08(水) 13:46:51 ID:y9HBrE3C
田舎IOデータさんの所持PC

CPU : Core i7 3.2GHz!!
HDD : 2TB!!
MEM.: 4GB!!!!!!!!!!
VGA : GeForce GTX285 GDDRV 1GB!!!!!
OS : Windows XP Pro SP3 (32bit)

ニコニコ動画に広告貼ってるBTOショップで購入!!
171Socket774:2009/04/08(水) 13:48:43 ID:D9c4GsmN
>>169
?
AspireRevoにだったらあるぞ
172Socket774:2009/04/08(水) 13:50:56 ID:PaF/dmlw
>>169
見える範囲で
VGA
USB × 6
HDMI
eSATA × 1
SDカードスロット
LAN
以上のポートがあるよ
173Socket774:2009/04/08(水) 13:55:45 ID:zN1flu/R
英文記事には
>The AspireRevo features 6 USB ports, HDMI, Ethernet, eSATA, a four-in-one card reader, and a VGA connection.
と書いてあるな。
174Socket774:2009/04/08(水) 13:56:11 ID:y9HBrE3C
田舎IOデータPCの構成員達

CPU North以外
M/B ASUS一筋
HDD なんといってもSeagate
MEM Hynix最高wwww
Drive LGうめぇww
電源 認証なし!!250~300Waros!(静音)
ケースはもちろんフルフルタワー
LEDにも拘っちゃいます!!
175Socket774:2009/04/08(水) 13:59:44 ID:ZUMjw/3N
AcerほんとにHDMIあんの?
全部USBにみえるんだが
176Socket774:2009/04/08(水) 14:00:48 ID:48mNjM/3
VGAの上のがHDMI?
177Socket774:2009/04/08(水) 14:06:09 ID:y9HBrE3C
メモリはIOだったwごめんね間違えちゃった
178Socket774:2009/04/08(水) 14:07:31 ID:4nr51zP1
179Socket774:2009/04/08(水) 14:12:27 ID:UjA2OjdX
>>178
Z550はシングルコアで最速になるのかな?
MID向けってことで自作にはまず回ってきそうに無いけど
180Socket774:2009/04/08(水) 14:41:13 ID:zvJcsvgx
とうとうIONの製品が出てきたか。
当然マザー単体のも出てくるんだろうし、こりゃ楽しみ。
Atom330、DIMM×2、PCI-Ex1、DVIのIONマザー希望。
181Socket774:2009/04/08(水) 14:47:40 ID:4d/8GtaG
DIMM2とDVIは重要だなー
普通にデスクトップ化予定だから
182Socket774:2009/04/08(水) 14:54:44 ID:UjA2OjdX
>>181
jetwayのmicro-ATXの奴にグラボでOKじゃないか?
183Socket774:2009/04/08(水) 15:01:50 ID:4d/8GtaG
>182
mini-ITXがいいんだよー
184Socket774:2009/04/08(水) 15:03:54 ID:y9HBrE3C
うわぁ・・
185Socket774:2009/04/08(水) 15:10:44 ID:Zto4dC9u
どいつもこいつもIEEE1394省きやがってコンチクショウ

まぁ重要度は低いのは分かるけどさ
一つくらいあってもいいじゃねぇか
186Socket774:2009/04/08(水) 15:13:31 ID:4d/8GtaG
>>185
もともとはappleがいけないんだぜ
初期にライセンス料課したりしたから
フリーなUSBに喰われて普及し損ねたんだ
187Socket370:2009/04/08(水) 15:15:01 ID:/+jopJ+L
ふんと。USBばっか何個も付いていてIEEE1394は1個も付いていないよなぁ
188Socket774:2009/04/08(水) 15:21:40 ID:UGEYFnFX
5050e+780Gの方がはるかにいい。
189Socket774:2009/04/08(水) 15:27:53 ID:vggrkbdA
>>168
リーク通りだったか
150ドルもマジかもしれんね
190Socket774:2009/04/08(水) 15:33:00 ID:zvJcsvgx
ttp://www.ubergizmo.com/15/archives/2009/04/acer_aspirerevo_based_on_nvidias_ion_platform_just_launched.html

* Ion GPU, Atom CPU N230
* Size: 180x1870x30mm
* Up to 4GB pg DDR2?800 (dual channel)
* Up to 250GB of storage
* VGA, HDMI, eSata
* 4x USB 2.0
* 4:1 Flash card reader

DDR2?800 (dual channel)ってマジかw すげぇな。惜しむらくはCPUか
191Socket774:2009/04/08(水) 15:36:38 ID:i54dICWT
230だとちとパワー不足な感じがするな
あとDVIが欲しかった
192Socket774:2009/04/08(水) 15:39:00 ID:i54dICWT
つーかHDMIあるのか
193Socket774:2009/04/08(水) 15:42:10 ID:2a4MqNMx
田舎IOデータwwwww
194Socket774:2009/04/08(水) 15:43:12 ID:562kJsN2
USBが流行ってしまったんだからしょうがない
195Socket774:2009/04/08(水) 15:51:13 ID:Za1KMUaF
>>188
ATOMスレ来て何言ってんだこいつは…

Acerのも興味あるんだけどマザー単体で売ってくれるの待つかな
ところで>>158>>168のサイト本体の名前が違うんだけど違うもの?
196Socket774:2009/04/08(水) 15:55:13 ID:6g0/Ivoy
音楽聴きたいけど光デジタルは無理かなぁ
オンボでアナログだと悪そうなんだけどあんまし需要ないのかね
197Socket774:2009/04/08(水) 15:56:18 ID:PaF/dmlw
>>195
同じ物>>158は今日付けで発表された、公式の物
>>168は3月末辺りから、リークされていた非公式の物で、仮名称
198Socket774:2009/04/08(水) 16:06:37 ID:4bxnYrT8
>>190
* Size: 180x1870x30mm
でけぇw
199Socket774:2009/04/08(水) 16:18:06 ID:UjA2OjdX
>>191
PC Watchの方の記事が更新されてる
曰く
CPUは230と330があるとのこと
200Socket774:2009/04/08(水) 16:18:50 ID:y9HBrE3C
いなかっぺアイ・オー
201Socket774:2009/04/08(水) 16:26:44 ID:Za1KMUaF
>>197
サンクス
>>190のスペック通りならメモリ余裕できそうでいいな
ところでLANはNVLANなのかな
202Socket774:2009/04/08(水) 16:26:50 ID:59bopfza

    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫
   ゝ .f  /      _             ≫  祝 砲 ニ ダ !!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
203Socket774:2009/04/08(水) 16:30:11 ID:gHydL+lG
>>190
サイズは兎も角
> Up to 250GB of storage
なんで??
204Socket774:2009/04/08(水) 16:34:22 ID:UjA2OjdX
>>203
大きさから見て、1.8インチだからじゃないか?
205Socket774:2009/04/08(水) 16:35:10 ID:59bopfza
分解してケース載せ替えれば解決
206Socket774:2009/04/08(水) 16:37:43 ID:gHydL+lG
>>204
なるほど…
でも$350は高いなぁ〜
207Socket774:2009/04/08(水) 16:38:49 ID:6g0/Ivoy
マザー単品出るならいつぐらいだろ
208Socket774:2009/04/08(水) 16:58:45 ID:lEQcYVpK
IONマザー楽しみだね
209Socket774:2009/04/08(水) 16:59:21 ID:+VZvZLjE
IONでファンレスマシン実現できるのか???
210Socket774:2009/04/08(水) 17:00:32 ID:gHydL+lG
20日30日5%オッフ。。。ふっふ〜ん
211Socket774:2009/04/08(水) 17:07:53 ID:QecHS+o8
IONいいなぁ 久々に組みたくなってきた
212Socket774:2009/04/08(水) 17:50:00 ID:SCJKOrDv
Atomで3Dゲームが現実的になってきた
はよ単体マザー出せや
213Socket774:2009/04/08(水) 17:51:46 ID:y9HBrE3C
むしろ今のAtomは2Dのが無理だし
214Socket774:2009/04/08(水) 18:08:35 ID:eoj7vtE3
AEONマザー
215Socket774:2009/04/08(水) 18:19:24 ID:1fUwdECo
>>214
ジャスコで売るのか?
216Socket774:2009/04/08(水) 18:30:01 ID:UjA2OjdX
Revoは3Dゲームというよりはメディアサーバーじゃないか?

PS3と比べると若干見劣りするが、静かで電気食わない分こっちの方がマシな気もする
217Socket774:2009/04/08(水) 18:37:22 ID:2Qcd4pes
単に失敗したeeeboxに当てにきただけかと
218Socket774:2009/04/08(水) 19:27:04 ID:Jyjr6AVn
ATOMでメモリ4GBがこんなに早く実現するとはー
219Socket774:2009/04/08(水) 19:39:28 ID:IcNiXSiq
IONでM-ATXでSATA6でてるやつ希望 
220Socket774:2009/04/08(水) 19:42:51 ID:nGROmYEN
M-ATXなら、もう普通にLGA775でいいじゃん。
IONだと消費電力面のアドバンテージも大して無いんだし。
221Socket774:2009/04/08(水) 20:06:06 ID:oCUybxuf
M-ATXなIONが1万位で買えるなら欲しいなぁ
222Socket774:2009/04/08(水) 20:44:50 ID:pcWrbWKc
DVIないの?
223Socket774:2009/04/08(水) 20:48:17 ID:59bopfza
Atom330になったら買う
224Socket774:2009/04/08(水) 21:03:04 ID:z2zOgxFY
>>220
無知ですまん
IONの消費電力って
ゴルフとかより高いのか?
225Socket774:2009/04/08(水) 21:07:11 ID:UjA2OjdX
>>222
うん無いよ

>>224
殆ど変わらないらしい
226,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 21:17:43 ID:W7bdOxGx
>>218
半年遅かったな
http://www.computerworld.jp/topics/pcc/125549.html

BTOで4GBいけるぜ
227Socket774:2009/04/08(水) 21:22:15 ID:zvJcsvgx
>>224
IONってか、GF9400MのTDPは14Wだって。
i945GCが22.2W、ICH7が3.3で合計25.5W。差し引き−11.5W
IONプラットフォームの方が、低消費電力。

つーことは、IONマザーは完全ファンレスも期待できるね。
228Socket774:2009/04/08(水) 21:26:22 ID:6tWbE1K2
自作初心者の僕に教えてくださいな

現在流通しているミドルスペックPCのチップセットだと
基本ファンレスですよね?
グラフィックボードに関しても7000番台程度だと
ファンレス仕様の製品は簡単に入手できる

これらよりも性能が劣るような印象がある
GCLFのチップセットはなぜファンレスにできないのでしょうか?
229224:2009/04/08(水) 21:27:58 ID:z2zOgxFY
>>225>>227
d
少なくとも電力は同等以下ってことね
性能は上だからそれくらいならいいな
ただNVは足周りの安定性がちょっと心配
安けりゃバシラーになるか
230Socket774:2009/04/08(水) 21:28:08 ID:zCwjNFwO
釣りなら釣りtry
231Socket774:2009/04/08(水) 21:33:45 ID:zQT44MfA
>>228
速度と発熱は比例しはないから。
Pentium4の方が遅いのになんでC2Dより熱いの?
ってのと同じ。
232,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 21:34:11 ID:W7bdOxGx
GNでいいわ。

IONはなんとなく赤い粒子出してそうなイメージあるんだよね。
233,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 21:38:41 ID:W7bdOxGx
偽だんごの拾ってきたネタ転載

Inside Intel’s second-gen netbook platform
http://apcmag.com/inside-intels-second-gen-netbook-platform.htm

・Pineview(CPU/IMC/Gfx)+Tigerpoint(I/O)
Atom系第2世代Nettop/Netbook向け。
L2は512kBでかわらないがFSBが800MHzになる。
シングルコア版とデュアルコア版があって、どっちかっていえば前者がNetbook, 後者がNettop向け。
2チップ構成になりプラットフォーム全体の電力がNettop 33W→17W, Netbook 29W→14Wにダウン。
パッケージサイズも70%ダウン。
234Socket774:2009/04/08(水) 21:40:11 ID:dnwfwME7
動画支援と最低限のGUIサポートがあればよいのでGN40
CPUとチップセット合計で16.5Wなので、もし買うなら

これでもファンレスはきついな
235Socket774:2009/04/08(水) 21:45:40 ID:zvJcsvgx
>>228
チップセットにはデカいヒートシンクが付けられないのと、
CPUの近くに配置されてるためヒートシンクだけじゃ熱を
逃がしにくいから、だと思う。実際、デカいヒートシンクに
取り替えれば、GCLFでもファンレス化可能(前スレ参照)。

236Socket774:2009/04/08(水) 22:21:58 ID:IzV2fFji
VGAかよ。デジタル2系統でほしんだが・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/image/ssnw1.html

↑コイツはいつでるんだー
237Socket774:2009/04/08(水) 22:28:00 ID:Lyo5c5Ba
>>236
それはデモンストレーションだから市販はされないだろ
みんなそれ欲しいんだけどな
238,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 22:28:33 ID:W7bdOxGx
Mini-ITXジャストサイズでデュアルDVIならMac mini買えってマカーが言ってました
239Socket774:2009/04/08(水) 22:28:45 ID:pcWrbWKc
そいつはDVIとDPかHDMI付いてるみたいだよなぁ
240Socket774:2009/04/08(水) 22:47:04 ID:59bopfza
> NVIDIA Ionの搭載により可能になるのは1080p HD動画再生、(外付けのドライブ
> があれば) BD再生、DirectX 10対応、たとえばCall of Duty 4やSpore, Sim City 5
> 程度のゲームなど。さらにGPUパワーをグラフィック以外の処理に活かすCUDAにも
> 対応します。「Hornet」のコードネームで呼ばれていた流出資料ではUS$149から
> $299までとされていましたが、公式には価格・発売時期ともに言及なし。おそらく
> 今年Q2には登場しそうな雲行きです。
http://japanese.engadget.com/2009/04/08/acer-nvidia-ion-aspirerevo/
241Socket774:2009/04/08(水) 22:47:34 ID:K9rEoler
困ったね
変なのに気に入られちゃつたよ
242Socket774:2009/04/08(水) 23:15:12 ID:+oKytUmZ
えいさーは爆音ファン付きだからなぁイラネ
243Socket774:2009/04/08(水) 23:20:59 ID:JNU8wr4W
ionは消費電力さがるのか。いいな
244Socket774:2009/04/09(木) 00:35:20 ID:J6cKXmZF
なんとか最小アイドル電力5〜7W程度で作ってくれないものだろうか
245Socket774:2009/04/09(木) 00:36:10 ID:SjWDevIO
はやく発売してくれ〜
246Socket774:2009/04/09(木) 01:11:32 ID:yWY3X08J
ほんとに150ドルででたら売れるだろうな
247Socket774:2009/04/09(木) 01:13:23 ID:i3wF9+o7
>>243
945GCに比べてね。945GSEと比べると上がる。
248Socket774:2009/04/09(木) 01:14:47 ID:3Kqdt6Qy
IONがリリースされていないのに、めでてぇ〜なぁ。
どうせ50W前後の爆熱だろ?CPUはともかくチップセット
内部の狭さがやばすぎw
249Socket774:2009/04/09(木) 01:28:33 ID:DukrGb6b
Atomをスリムとかタワーで組んでしかもラウンドケーブル使ってないでファンもリテールな貧乏人のネガキャンが酷い
Atomで快適なPC作ろうと思ったらATXで組むより金かかる
つまりAtom使っていいのはオタだけ一般人は帰れ
250Socket774:2009/04/09(木) 01:29:53 ID:QIgaKXOi
どうした?何か悔しい事でもあったのか?
251Socket774:2009/04/09(木) 01:30:51 ID:Nxta5Q9O
イオン待てずに945GCボード買った早漏どもが必死だなw
252Socket774:2009/04/09(木) 01:37:53 ID:DukrGb6b
別にGCLF2買っててもIONでたら買えばいいじゃん
貧乏人はハードオフで選別作業でもしてろ
253Socket774:2009/04/09(木) 01:39:25 ID:ierH8poW
Mac mini出る前にJNF94-270-LF買ってちょっと後悔してますが何か
254Socket774:2009/04/09(木) 01:44:03 ID:3Kqdt6Qy
別に貧乏じゃないが、報告次第ではスルーする。冗談抜きに。
あれほど小さいのであれば十分だが、別にグラフィックは従来のままでも困らん。
それで困るうくらいなら、それ以上のをAtomに拘らずに導入するよ。
第一、Atomなんて非力過ぎだろ。mini-ITXので小型のを組むよ。
幸い、C2D E7xxx、E8xxxは省エネ、低発熱だしな。実際にストレスをかけ続けて
使用し続けている俺はそれくらい熟知している。少なくとも1つの環境だけで
他の環境をそれで相対的に勝手に判断している妄想野郎とは違って。
あとAtomで H PCはねーわ。どこの素人だ?
255Socket774:2009/04/09(木) 01:45:45 ID:3Kqdt6Qy
あと、GCLF、GCLF2のCPUのお隣のICHとLANチップが爆熱。
直接触ってみろ。あれくらいの熱は大したことはないんだろうけど
問題は冷却装置がないこと。ヒートシンクを載せるだけでも違うぞ。
256Socket774:2009/04/09(木) 01:51:09 ID:DukrGb6b
いなかっぺアイ・オーさんじゃないっすかw
Atomをメインで使おうと思うことが間違いなんだよバーカ
Atomはいつ壊れてもいい適当に遊べるおもちゃであってなにさせようがその人の勝手
今の性能でも熱対策してれば常時3Dのネトゲ2つ起動して露店放置くらいは余裕
用途に合わせてOCでもCDでもしてろ
257Socket774:2009/04/09(木) 01:52:41 ID:94LfuD6F
>>248
IONの消費電力は既出。アイドル23WBlu-ray再生時25〜28W
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_nvidiaev0.html
258Socket774:2009/04/09(木) 01:57:01 ID:3Kqdt6Qy
大人しく H T PCにしとけ。Pはパフォーマンスではなく
パーソナルでな。HパフォーマンスなんてAtomに求められねーよw
259Socket774:2009/04/09(木) 02:04:49 ID:Nxta5Q9O
うるせー馬鹿 まとめてNGにしてやろうか
260Socket774:2009/04/09(木) 02:05:23 ID:DukrGb6b
まーたググってきたんか
Atomをメインで使う気まんまんのバカは消えろっつってんの
どーせM/B+CPUで1万円だからここ来たんだろ
Atomで遊べないやつはMemtestでもしてろ
261Socket774:2009/04/09(木) 02:07:31 ID:hdCCHcpn
Atomをメインで使う気満々のバカなんていないだろ
期待してなかったのにAtomが意外と使えて、
メイン使用になったりする場合は割りとあると思うけどな
262Socket774:2009/04/09(木) 02:08:35 ID:DukrGb6b
ID:3Kqdt6Qy←ここにいる
263Socket774:2009/04/09(木) 02:18:36 ID:DukrGb6b
性能以前にAtom用の液晶も用意できない貧乏人は消えろ
264Socket774:2009/04/09(木) 02:20:14 ID:3Kqdt6Qy
ごちゃごちゃうるせーガキ共だなぁ。何歳だよ、あんたら?
みみっちぃ性格が言動に露呈されていますよ?w
どんなきめぇ面しているか知らないが、外に出ろよ?
とりあえずAtomごときで H PCはねーわ。アホもたいがいにせぇ。
大学でも研究機関でもバカにされんぞ。ましてや世界レベルじゃ話にならん。
こんなのせいぜいサブにしかならん。そんなに低性能でもより高性能なんて
言ってねーで、普通のデスクトップ型にしておけば良いだろ。
あっ、お前らの家って狭いのか?そりゃ小さい筐体でなきゃきついくらい狭いんだろうねぇw
ついでに心も狭いあんたらw せいぜいDVDプレイヤーやHDDレコーダーを買うのが
もったいないからって、PCと兼ねて H T PCとして使ってなさいってこったw
俺?とりあえずAtomなんざインターネッツ、ファイル管理、テレビ録画程度だよ?
エンコはC2D以上で。Quadは今月中に導入しまつ。なんせ、C2Dマシン2台で処理しているんで
さすがに部屋の中がPCで邪魔だぜw それプラスAtom、その他旧マシンも録画専用機。
265Socket774:2009/04/09(木) 02:26:16 ID:DukrGb6b
等と訳のわからない供述をしており動機は未だに解明されていません
266Socket774:2009/04/09(木) 02:33:05 ID:3Kqdt6Qy
最後まで負け惜しみをするか、HPC野郎w
エッチするのがお前らにとっては関の山だな。
デスクトップ型の2コア最安値のCPUと比較しても
倍以上の差がつけられてんだよ。それでいて倍以上の
パフォーマンスを実現できるわけでもないOpenMPなんざ持ち出して
プチだの満喫だの、漫画喫茶にでも行ってろやw
267Socket774:2009/04/09(木) 02:38:17 ID:DukrGb6b
俺の昨日のID:y9HBrE3Cだけど?w
そもそもE5200以上と比べるということ自体が間違ってるって言ってんだろ
おまえはバカなのか?池沼なのか?
E5200以上と比べると言う事はメインで使おうと思ってると言う事だろ?w
なぁ?w貧乏人死ねや
268Socket774:2009/04/09(木) 02:39:29 ID:MevL6eww
IONが5w切る時代が目前まで来ておりますぞ!
269,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 02:42:35 ID:ZFwVKAEX
Core i7が変えない貧乏人がいると聞いて
270Socket774:2009/04/09(木) 02:43:34 ID:3Kqdt6Qy
HPCなんてお前らにはせいぜいエッチなPCで終わりだよ!
271Socket774:2009/04/09(木) 02:49:10 ID:DukrGb6b
i7なんて1万でも買う奴いねーだろ
272Socket774:2009/04/09(木) 02:54:38 ID:3Kqdt6Qy
あーはいはい、AtomでHPCね、ハイパフォーマンスね、片腹痛いわっw
273Socket774:2009/04/09(木) 02:57:53 ID:gWp9GatV
>>271
日給1万以下の土方でも買えるi7が買えない人ですか?
274,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 02:59:00 ID:ZFwVKAEX
借り物のTesla(笑)動かすのにAtomじゃ流石に無理なんだよね
週末Xeon買ってくるか
275Socket774:2009/04/09(木) 03:12:28 ID:DukrGb6b
え?もしかしてi7買ってしまったんですか?w
いなかっぺアイ・オーは涙拭いてMemtestでもしてろよw
ちなみにMemtestはベンチマーク(爆)じゃありませんからww
ベンチマークと勘違いするって事はメモリがなんか作業してるとでも思ってたんですかねw
メモリはただのデータ置き場ですからww
276Socket774:2009/04/09(木) 03:38:06 ID:DukrGb6b
Xeonてあの8000円のやつか?w
あれ俺が転売用に買い占めたからもうないよwwヤフオクで検索してみてw
2万でだしてるwwwwwwwwwww
277Socket774:2009/04/09(木) 04:12:28 ID:J6cKXmZF
bbtec規制解禁されたら急に色々沸いてきた気がする
278Socket774:2009/04/09(木) 05:59:18 ID:eOkOduQ0
何でここはいつもこんなになってんだよ 情報提供し合うだけでいいじゃん
279Socket774:2009/04/09(木) 07:00:35 ID:MVSr0D1O
>>278
応用力の無い馬鹿が内容も理解できずに煽ってきてるからね
未だに自分が勘違いしてる事に気がついてないみたいだし
スルーかNGしときゃあ消えるでしょ
280Socket774:2009/04/09(木) 07:07:08 ID:D1i6gAnm
ちょっと煽られただけで顔真っ赤にする厨房が常駐してるスレはここですか?
281ツインタワー2棟:2009/04/09(木) 08:08:22 ID:4UzSemBM
GCLF2にツインタワー2棟たてて、
通しの悪いとこに置いて24時間ny全開で回しっぱなしにしてますが
全くノートラブルですぞ

省電力ny鯖に最適じゃ
282Socket774:2009/04/09(木) 08:10:56 ID:3Kqdt6Qy
>>279
未だにあんたの知能の低さがハッキリしていてワラタw
悪いがAtomはHPCとは縁が無い。どんだけボケてんだよ?
それからOpenMP。あれは欠陥品。団子を擁護しているのはお前くらいだぞw
283Socket774:2009/04/09(木) 08:15:08 ID:SjWDevIO
荒らしがいると 余計に購買意欲が上がって来るから困る
巨大AAとか使わずにレス内容も妙に説明口調だしw

ひょっとしてASUS社員さんですか?商売上手ですね
284Socket774:2009/04/09(木) 08:16:50 ID:3Kqdt6Qy
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090407/aWlGV1ZnTWM.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090408/VzdiZE94R3g.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090406/Z093OStvemQ.html
やたらとHPCやらサーバーやらと話を持ち出す団子ちゃん。
Atomでとか、何ほざいてんの?w
OpenMPについては既に参考になる文献が提示されているが、
個別に作り直すの?がんばってねw
それこそ費用が掛かる。まぁ団子が個人でやる分には構わんが
使い方を間違えて変な出力結果を出すなよw
さてと、HPC、並列というならもうAtomなんて2台用意しても
効率が悪いことは証明されてますしね。後はお前らだけでやってろ。
だいたい、このスレに来ているのがこの世の人間の何パーセントだと思ってるの?
そう、お前ら本当に少数派だよ?w
285Socket774:2009/04/09(木) 08:26:10 ID:MVSr0D1O
調べる能力無いのはわかったからそれ以上無能っぷりを晒さないようにしたら?
286Socket774:2009/04/09(木) 08:30:43 ID:qMsDbqPH
OpenMPでプチHPC満喫って何?普通にC2D以上を使っておけよ。
並列処理?あっそ。で?ウェブサイトのためだけにそこまで団子は必死なの?
お前のページってそんなに集中してアクセスされて、文字列検索がされるの?
大変だねぇ。Googleみたいに大規模な集団じゃないみたいだし、費用が限られると
Atomを必死に使うんだぁ・・・大変ですね。親に言ってお金を工面してもらえば?
287Socket774:2009/04/09(木) 08:41:41 ID:Ia9AEVK6
>>275
今時memtestなんていう、ゆるいテストツールつかっているやついたんか。
データ置き場への格納、取り出し速度が重要なわけで。
288Socket774:2009/04/09(木) 09:12:08 ID:3Iwfuz2D
AtomでHPCとかOpenMPで応用力って何?バカじゃね?
団子擁護にしてもアホ杉
289Socket774:2009/04/09(木) 09:22:00 ID:pMzIcHVa
ID変えて必死ですねでおk?
多分叩いてる奴以外は理解できてるんだから分からないんならそれでいいじゃない
スレも読めないみたいだし
290Socket774:2009/04/09(木) 09:24:58 ID:wgAE0PCW
いつからここは池沼の溜まり場になったんだ?
291Socket774:2009/04/09(木) 09:31:06 ID:J5ShVJ/g
非常に残念ですがAtomでHPCだの応用力だのなんて想定の範囲外です
ホリエモンもそんなことを言った社員がいたら、落胆するでしょう
292Socket774:2009/04/09(木) 09:35:41 ID:pMzIcHVa
ググれば数は少ないが出てくるのを見つけられないだけなのに
自分を批判した奴はすべて団子とか言う人にしか見えないのか
大体Atom自体がロクに製品出揃ってないのに発展形に行くのなんてまだまだ時間かかるだろうに
293Socket774:2009/04/09(木) 10:31:24 ID:MWX5oqba
ここまで建設的なレス0
294Socket774:2009/04/09(木) 10:41:49 ID:pMzIcHVa
AcerのION製品発表があったじゃないか
295Socket774:2009/04/09(木) 10:44:55 ID:RHkwhDY6
なんか、馬鹿に叩かれる対象なんだろうな。Atomって。
現行製品なのに、演算能力は低いってのが、イジメの虫をくすぐるんじゃないか

俺、Pen3とかソケ7のスレにも常駐してっけど、
たまにこういうの湧くぜ
296Socket774:2009/04/09(木) 10:48:33 ID:tz3qDzvK
>>293
マジで150$程度ならIONタワー建設してみてもいいですか
297Socket774:2009/04/09(木) 10:53:40 ID:erK5DOzj
ツマンネ
298Socket774:2009/04/09(木) 11:16:42 ID:Nu76wwb/
エイサー、世界初の“NVIDIA ION”ベースのAtom搭載コンパクトデスクトップ「AspireRevo」 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/08/news089.html

米acerとNVIDIAは、世界初の“NVIDIA ION”ベースのAtom搭載コンパクトデスクトップ「AspireRevo」を発表した。
 米acerとNVIDIAは4月7日(米国時間)、NVIDIA製のIONプラットフォームを採用した
Atom搭載コンパクトデスクトップPC「AspireRevo」を発表した。
 AspireRevoは、AtomベースのPCとしては世界初となる「NVIDIA ION」プラットフォームを採用したコンパクトPC。
オンボードGPUとしてDirectX 10対応となるGeForce 9400Mを搭載しているのが特徴で、
CUDAによるGPU演算にも対応。OSも、Windows Vsita Home Premiumへの対応がうたわれている。


Acer、3DゲームやHD動画を楽しめる「ION」ベースの超小型低価格パソコン「AspireRevo」を発売 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090408_acer_revo/
299Socket774:2009/04/09(木) 11:56:04 ID:nYVzZskM
今,DSP版XP(FDDセット)使ってるんだけど
ITXにXP入れるにはDVDDセット買いなおさないといけないよね?
今使ってるセレロン1.6をセカンドにして
戯画のAtom購入検討中です。
300Socket774:2009/04/09(木) 11:58:03 ID:RHkwhDY6
USBのFDDドライブでいいよ
301Socket774:2009/04/09(木) 11:58:04 ID:EnleSBCc
今使ってるPCからアンインストールして、新しい方のatomにそのFDD付けて、インストールすれば問題ないんじゃない?
302Socket774:2009/04/09(木) 11:58:37 ID:LFE/gYRR
3Dゲームってどの程度をさすんだろ・・・・・・
VF1クラスとか?
303Socket774:2009/04/09(木) 12:11:39 ID:MqNrv3ID
FD, IDEインターフェイスないだろ。
だからFDDと同時購入したXPは使えない。
304Socket774:2009/04/09(木) 12:14:38 ID:EnleSBCc
>>303
別にガムテで貼ってあっても良いんだよ
305Socket774:2009/04/09(木) 12:15:42 ID:RHkwhDY6
あぁ、勘違いしてた。そういうことか。
306Socket774:2009/04/09(木) 12:22:50 ID:nYVzZskM
なるほど...
接続してなくても問題ないんですね
セレロン1.6は引退でAtom買ってきます。
307Socket774:2009/04/09(木) 12:28:45 ID:3hD8evz0
今まさにDSP版XP(FDDセット)+GOLF2で書き込んでる俺が来ましたよ
もちろんFDDなんて開封もしていない
308Socket774:2009/04/09(木) 12:32:00 ID:XBkO9mk5
ライセンス違反自慢が始まりました。
309Socket774:2009/04/09(木) 12:38:59 ID:RHkwhDY6
じゃあガムテームでFDDをケースにはっつけとけばいいんじゃね?
310Socket774:2009/04/09(木) 12:41:27 ID:EnleSBCc
ガムテームはライセンス違反じゃね?
311Socket774:2009/04/09(木) 12:42:19 ID:3hD8evz0
既に別のFDDが入ってるからいいだろう、と
312Socket774:2009/04/09(木) 12:44:00 ID:ierH8poW
既に手元にないけどDNRH001のOEM版を
自作PCで認証させて使わせてもたっているよ俺は
313Socket774:2009/04/09(木) 12:48:06 ID:RHkwhDY6
>>311
それはダメだろ
修理に出したら別のが来た ってのはOKらしい。

>>310
なんで?
314Socket774:2009/04/09(木) 12:54:47 ID:5p+jJH75
>>310
ガムテでもなんでも筐体内にあればおkらしいよ
315Socket774:2009/04/09(木) 12:56:32 ID:EnleSBCc
>>313
ガムテームって何か知らないけど、なんかとてもえっちでけしからん物だろ?
316Socket774:2009/04/09(木) 12:59:23 ID:RHkwhDY6
>>315
それもそうだな。ライセンス違反つーか、公序良俗に反してるわけだな
317Socket774:2009/04/09(木) 13:00:19 ID:T+5ZuOqD
一応電気的に接続していないとダメよ

で、このあたり実は曖昧でMSに問い合わせても
「OEM(DSP)供給を受けたとこに聞いてください」と返される
なのでそれを購入したパーツショップの店員が言ったことが正解になる
(それがMS側のガイドラインと大きくずれていればそこが怒られる)
318Socket774:2009/04/09(木) 13:02:27 ID:2s37ksLI
厳密にライセンスを守るなら電源つきケースでもいいかもね
間違いなく置き物になるFDDと違って役に立つし、電源壊れてもケースは死なない
ケースだけでは買えない(機能部品じゃないと不可)
319Socket774:2009/04/09(木) 13:02:32 ID:odC1TUEX
面倒臭いライセンスだよな。結局、販売する際のルールであって
インストールする際に必要なことでもないんだよな。
320Socket774:2009/04/09(木) 13:03:47 ID:odC1TUEX
>>318
DSP版とセットにできるのは、ケースや電源は含まれない。
どうやらOSが個別のデバイスとして認識するものらしい。
だから内部の構成が一定以上変わると別のマシンと解釈するそうで。
321Socket774:2009/04/09(木) 13:28:07 ID:NasRj98E
HDDとセットで買ってUSB接続は、厳密に言ったらアウトなのかな?
OKならこれ最強だと思うけどなぁ
322Socket774:2009/04/09(木) 13:33:35 ID:erK5DOzj
PCケース内に内蔵するんだったらOKなんじゃね
323Socket774:2009/04/09(木) 13:42:16 ID:XBkO9mk5
いっしょに購入した機器が壊れた時点でXPの使用権も失う。
いやならパッケージ版を買えってことだ。
324Socket774:2009/04/09(木) 13:52:37 ID:xGYGqkLC
OCしないで32ビットOS使うなら2GBメモリ×2でいーじゃん
基本的には途中で壊れるもんじゃないし

・・・atomの場合は1枚しかささらなかったりすっからめんどいな
2枚組メモリの片方しかつかわなかったりしてもいいんだろうか
325Socket774:2009/04/09(木) 14:14:08 ID:pYxbJfmr
OEM版OSと一緒に買ったパーツは壊れてもガムテープでPCケースにでも貼っておけば問題ない
326Socket774:2009/04/09(木) 14:39:07 ID:odC1TUEX
同時に使うと言うのが前提かね。Officeでは一人が所有する
デスクトップとモバイルの2つにインストール可で、同時に使わないことが
前提ということになっていたり。そういうことで。自分は台数分OSを購入しているが。
327Socket774:2009/04/09(木) 14:49:26 ID:2Uw+bl1w
2G×2のメモリと一緒に買って
メモリを別々のPCに挿せば2台使えるかな?
328Socket774:2009/04/09(木) 15:33:51 ID:EnleSBCc
つかえねーよ バカ野郎
329Socket774:2009/04/09(木) 15:40:01 ID:Ia9AEVK6
釣りなのか、ただの頭の悪い人なのかわからんな。
PC台数分のOSライセンス用意するのは当たり前だろ。オフィスのライセンス体系と比較してなんの意味があるんだよ。
330Socket774:2009/04/09(木) 16:23:42 ID:DPHv0hgS
OS買う金もケチりたいんならXPにせんでもLinuxでいーじゃん。
よほど変な周辺機器とかボード使うんじゃなきゃ困ることないし。
331Socket774:2009/04/09(木) 16:29:58 ID:RHkwhDY6
話が飛躍してきたなw
332Socket774:2009/04/09(木) 16:31:19 ID:NasRj98E
アトムは手と足にジェットってかロケット付いてるから飛躍もするわな
333Socket774:2009/04/09(木) 16:32:20 ID:MWX5oqba
いつも通りのAtomと関係ない話題でスレ消費
334Socket774:2009/04/09(木) 16:48:31 ID:DukrGb6b
同じキーだと2回目は電話認証ですから!残念
335Socket774:2009/04/09(木) 16:53:29 ID:NasRj98E
>>334
そんなことないよ、部品変えなきゃそのまま通るよん
点数制だし、半年でリセットされるし、
電話認証だって特に問題ないよ
ぐちゃぐちゃ聞かれないし
336Socket774:2009/04/09(木) 16:56:12 ID:hs3vDO0C
>>330
じゃあAtomでなくてもNanoでいいよな?
337Socket774:2009/04/09(木) 16:56:55 ID:LFOI5iEw
リセットは3ヶ月だな。

電話認証は番号押すだけの自動応答。
オペレーターすら出てこない。

>>334は煽りたいだけで実態をしらないお子ちゃま。
338Socket774:2009/04/09(木) 17:00:07 ID:DukrGb6b
は?w
部品変えなきゃってwwなに当たり前の事言ってんの?www
339Socket774:2009/04/09(木) 17:05:01 ID:wY0Ei1Qv
ID:DukrGb6b
NG推奨
340Socket774:2009/04/09(木) 17:07:46 ID:NasRj98E
>>337
自動になったの?
昔はお姉さんが出てたのに…
お兄さんだと外れだった

>>338
は?w
1つ2つ部品変えても問題ないのにwwwなに言ってんの?www
341Socket774:2009/04/09(木) 17:09:04 ID:DukrGb6b
1つ2つじゃねーよwww3点だよバーカwwwww
342Socket774:2009/04/09(木) 17:12:21 ID:bFtPWJq9
結局このスレ的にはメモリでOEM版を買ってmemtestでおk?
343Socket774:2009/04/09(木) 17:13:41 ID:NasRj98E
あぁ 10年前の知識の人か…
344Socket774:2009/04/09(木) 17:13:52 ID:RHkwhDY6
ID:DukrGb6b=田舎IOデータ
345Socket774:2009/04/09(木) 17:15:52 ID:DukrGb6b
わかったか?w
誰でも知ってることをわざわざ書き込むなよハゲww
346Socket774:2009/04/09(木) 17:19:35 ID:pMzIcHVa
>>341
3点も正確じゃない部品によって点数が変わる
最悪部品をまったく変えてなくてRaidにするしないだけでも電話認証求められる事もある
347Socket774:2009/04/09(木) 17:36:32 ID:sq6ao723
あるな
RAIDアレイ吹っ飛んで単体に再インスコしたら電話認証だった時があった
348Socket774:2009/04/09(木) 17:46:22 ID:u0jcgNKH
>>343
書き方と精神年齢から見てHPC粘着の方だ
349Socket774:2009/04/09(木) 17:49:49 ID:DukrGb6b
はぁ?w
1からスレ見てこいよwwバカか?w死ねよwwwww
350Socket774:2009/04/09(木) 17:51:02 ID:DukrGb6b
単発で沸きすぎだろwwwはよしねやww
351Socket774:2009/04/09(木) 17:53:16 ID:0pz4DTrO
通報しますた。
352Socket774:2009/04/09(木) 17:56:10 ID:u0jcgNKH
>>349
だって、日付変わった辺りのあれ、自演だろ?
353Socket774:2009/04/09(木) 17:58:25 ID:DukrGb6b
通報しますたってwww
で?wなんの罪になんの?www
単発池沼は沸くなっつってんだろw
354Socket774:2009/04/09(木) 18:04:25 ID:sq6ao723
早朝4時まで2chして午後4時に起きて2ch嵐開始ですか
すばらしい生活ですね
355Socket774:2009/04/09(木) 18:06:46 ID:DukrGb6b
うらやましいだろwwwwww
働かなくても小遣い稼げるんでねwwwwwwww
労働厨あわれwwwwwww
356Socket774:2009/04/09(木) 18:08:44 ID:16XD5VN6
IONはゲーム鯖に良さそうだな
デュアルコア版が出たら買ってみる
357Socket774:2009/04/09(木) 18:11:01 ID:1I1AtbJV
なんで?
358Socket774:2009/04/09(木) 18:12:30 ID:DukrGb6b
働かないで買ったコーラとセブンスターうめぇwww
359Socket774:2009/04/09(木) 18:12:38 ID:kaUYK0WQ
>>355
すねかじりはカエレw
360Socket774:2009/04/09(木) 18:13:30 ID:u0jcgNKH
>>354
違うよ、8時ごろうっかり接続切っちゃってID変わってるのに気付かないで2台目でHPCあおって、ついでにまたID変えてみて、すぐ見破られて恥ずかしくなってそっち切っちゃったんだよ、きっと
361Socket774:2009/04/09(木) 18:14:29 ID:p+ZlSAuO
コーラやタバコがうまいなんてピザ確定じゃん
362Socket774:2009/04/09(木) 18:15:02 ID:qSPTcJnJ
>>349
もう既に返事が考え付かなくなったんですね。以下、「過去ログ嫁」でお返事します、と
363Socket774:2009/04/09(木) 18:23:54 ID:l770iXr5
>>356
ゲーム鯖は回線、ルーター性能が一番重要。
次にCPU、メモリだな。鯖機にグラボ性能は不要。まれにDedicated鯖が提供されていなく、
ゲーム自体をインストールする必要があるので、とりあえずDX9が動くグラボが乗っているといかも。

うちは1台の鯖機に2つのゲームサーバー、TSサーバー、管理コンソール、
自動ダウンロード用うぇb鯖が動いているので、
Xeonでメモリ4Gのスペック。
364Socket774:2009/04/09(木) 18:32:43 ID:MVSr0D1O
板荒らす奴ってなぜか聞いてもいないのに働かないで金入る宣言する奴多いよね
働かなくても金が入るというしょうも無い理由だけでなぜか人を見下せる
一般に生活してる人から言わせれば恥さらし以外の何者でもないと思うんだけど
365Socket774:2009/04/09(木) 18:36:05 ID:DukrGb6b
おまえらがここでファビョってる間に3万稼いじゃったぞwコノヤローwww
またしばらく遊んでくらせるなww
366Socket774:2009/04/09(木) 18:41:34 ID:aqihXmgV
>>307
完全にライセンス違反だから下の二つと
ISAフロッピーディスクコントローラーをヤフオクかなんかで手に入れて来い
PCI→ISAバス変換アダプタセットとISA
http://www3.contec.co.jp/B2B/ConIWCatProductPage_B2B.process?Merchant_Id=1&Catalog_Id=8&Section_Id=8&pcount=&Selected_CatalogMaster_Id=&Product_Id=890
デスクトップ型ISAバスユニット(ミドル4スロット)
http://www3.contec.co.jp/B2B/ConIWCatProductPage_B2B.process?Merchant_Id=1&Section_Id=8&Catalog_Id=8&Selected_CatalogMaster_Id=&pcount=&Product_Id=550
367Socket774:2009/04/09(木) 18:42:16 ID:MVSr0D1O
ファビョる=まともに答えられなくて意味不明な事をいう

物を知らないだけでなく唯一活躍してると思い込んでるネット用語すらまともに知らないのか
368Socket774:2009/04/09(木) 18:46:49 ID:hfmujfTz
ふぁびょるは火病=ファビョンの進行形で朝鮮人のみに発症する病気だぞ。

369Socket774:2009/04/09(木) 18:52:07 ID:MVSr0D1O
2ch用語は>>367みたいな意味でいいらしいよ

一種の癇癪>(かんしゃく)やヒステリーの意味で「火病」が使われる。議論で反論に窮した場合などに冷静さを失って感情的になるという意味や韓国人を揶揄する目的で使われる事が多い。

wikiより
370Socket774:2009/04/09(木) 18:53:18 ID:RHkwhDY6
なんか痛いな
371Socket774:2009/04/09(木) 18:54:18 ID:RHkwhDY6
3万で遊んで暮らすとか、ようするにまだお子様なんだろ
372Socket774:2009/04/09(木) 18:59:37 ID:qSPTcJnJ
3万で遊んで暮らすって駄菓子屋巡りだろ。
小学生の頃は1日200円もあればかなり遊べたぞ
373Socket774:2009/04/09(木) 19:00:25 ID:pnxKxQ7E
3万円もあればソマリアで半年くらい暮らせそう
374Socket774:2009/04/09(木) 19:02:41 ID:RHkwhDY6
3万じゃ、二人で叙々苑行っただけで消えるよ
375Socket774:2009/04/09(木) 19:07:10 ID:DukrGb6b
なんか自分で自分に安価してる池沼がいるなw
376Socket774:2009/04/09(木) 19:08:20 ID:MVSr0D1O
さすが
文章もまともに読めないらしい
377Socket774:2009/04/09(木) 19:08:47 ID:RHkwhDY6
しかし最近は面白いのが湧くようになったな

「10年前の田舎IOデータ」君
「3万円で遊んで暮らすHPC」君

2週間は俺の記憶に残る逸材だ。
378Socket774:2009/04/09(木) 19:10:18 ID:DukrGb6b
常時入ってくるに決まってんだろw
3万は今日の分だよばかw
379Socket774:2009/04/09(木) 19:12:23 ID:AxK3g30t
おまいらが図星突くからハッスルし始めましたよ
380Socket774:2009/04/09(木) 19:13:35 ID:DukrGb6b
自分で自分に安価つけちゃう池沼がよく言うぜww
誰もおまえのレスなんて見てねーっつうのw
381Socket774:2009/04/09(木) 19:23:13 ID:MVSr0D1O
ネットで調べて完璧だと思ってた中途半端な知識で対処できなくなったから
荒らすしかできないんだろ
382Socket774:2009/04/09(木) 19:24:31 ID:DukrGb6b
ネットで調べてんのはおまえだろw

wikiより

だっておwwwばかじゃねーのww
383Socket774:2009/04/09(木) 19:25:47 ID:MVSr0D1O
あーはいはいそうですねー
384Socket774:2009/04/09(木) 19:25:50 ID:RHkwhDY6
どうしてこのスレが選ばれてしまったんだろう
385Socket774:2009/04/09(木) 19:26:15 ID:AxK3g30t
自分の発言が間違ってないかwikiで裏取って来ただけじゃねーの?
とヒドラジン追加してみるtest
386Socket774:2009/04/09(木) 19:30:23 ID:eOkOduQ0
よし、わかった!
俺が一番頭悪いってことでいいよ!!
387Socket774:2009/04/09(木) 19:31:29 ID:MVSr0D1O
揚げ足とってるつもりなんだからほっとこう
388Socket774:2009/04/09(木) 19:32:42 ID:DukrGb6b
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 07:00:35 ID:MVSr0D1O
>>278
応用力の無い馬鹿が内容も理解できずに煽ってきてるからね
未だに自分が勘違いしてる事に気がついてないみたいだし
スルーかNGしときゃあ消えるでしょ

↑おめーが一番スルーできてねーからwwwwwww

>>385
それ最高にでっていうじゃね?ww
389Socket774:2009/04/09(木) 19:34:07 ID:QtbbuGSk
なんで、こんな犬臭いんだ!?
390,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 19:54:01 ID:ZFwVKAEX
Webサーバ(笑)
さすがアホのPower Univ(笑)だけあるわ。






言ってなかったけど、俺が今やってるのはちょっとしたガロア体の解析だよ。
とは言ってもGF(2^6)とかGF(2^8)程度の組み合わせなんだけどね。
分岐の塊だからHyper-Threadingが何気に重要なんだよね
もしSIMDが効く演算ならPS3を数台買ってくるところだがw
(もちろん終わったら売る)
391Socket774:2009/04/09(木) 19:56:04 ID:MVSr0D1O
別なのが…
392Socket774:2009/04/09(木) 20:06:36 ID:sq6ao723
俺団子よりうさだの方が好き
393,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 20:08:09 ID:ZFwVKAEX
俺がうさだっだ、ハゲっが。
394Socket774:2009/04/09(木) 20:12:40 ID:5+zEOa/9
   ∧ ∧ ∧ ∧ 
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)     
     / つ つ   
  〜(_⌒ヽ 
     )ノ Jззз
395Socket774:2009/04/09(木) 20:15:31 ID:1fN/AjDI
俺たちが(以下略。
396Socket774:2009/04/09(木) 20:18:46 ID:AxK3g30t
ならば俺がガンダムだ
397Socket774:2009/04/09(木) 20:19:45 ID:hdCCHcpn
ガンダムで言うとAtomはガンタンクってところ…か?
398Socket774:2009/04/09(木) 20:23:26 ID:u0jcgNKH
>>397
むしろボール(集まると馬鹿にできない辺り)
399Socket774:2009/04/09(木) 20:30:23 ID:hdCCHcpn
ちなみに空気足りない病のアムロの親父が押し付けてきたパーツって
Pen4あたりかな?w
400Socket774:2009/04/09(木) 20:32:04 ID:pfDkiENt
ガンタンクの上半身が外れたような感じ
401Socket774:2009/04/09(木) 20:34:39 ID:9WEBfeiC
Z-80あたりじゃね
402Socket774:2009/04/09(木) 21:05:00 ID:QmNkApWB
すんません。
団子ちゃんって、新Mac板の団子ちゃん?
403Socket774:2009/04/09(木) 21:14:22 ID:huJakRGP
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
404Socket774:2009/04/09(木) 21:42:15 ID:kqFSDoSR
                     ) 
       _ ,, -ー=- 、    ヽ 異議あり!!
       ゝ、ニ 二 _ ミミV,    )
       マ二 ニ、 r' ..,,_ ヽソ,   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/       ,. ‐- .. _
       `ヽ、 { a`'   tij` _!                  /  __  `` ー- 、
         |ノゝi     ,_〈                , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
         /   t   -‐ ,'"             _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉  
        /!   `>、 _/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /
405Socket774:2009/04/09(木) 22:53:41 ID:DPHv0hgS
>>378
じゃあ、毎日入る3万で1日1台AtomPC組んでIOのメモリ挿してmemtest走らせて遊んで暮らして下さい。
お幸せに。
406Socket774:2009/04/09(木) 23:12:14 ID:0cJ2O04T
>>405
別人の振りしないで良いから、おとなしくROMってなさい
407Socket774:2009/04/10(金) 00:14:18 ID:SR/o7RKY
GOLF2買ったんだが、板違いか・・・
408Socket774:2009/04/10(金) 00:17:13 ID:BkT1NK93
^A^tom
409Socket774:2009/04/10(金) 00:27:28 ID:7NVfZGbJ
イオン以外クソ
410Socket774:2009/04/10(金) 00:35:05 ID:XjCLjiV4
今GCLF2買うより少し待ってION買った方が良いと思う
411Socket774:2009/04/10(金) 00:46:55 ID:OFrsJadp
消費電力は

945GC>ION>945GSE

なんだよね?
別に3Dパフォーマンスや再生支援は要らないんだけど
メモリ4GB可&330と組み合わせられる点は鯖としても魅力的だな >ION
412Socket774:2009/04/10(金) 00:53:22 ID:qBYLWXNC
次世代Atomもはやくぅ
413Socket774:2009/04/10(金) 00:55:08 ID:bad+2Bx/
ジェッターマルス
414Socket774:2009/04/10(金) 01:03:57 ID:Beb4hAsx
消費電力にばかり拘っているようだが、たとえ25W前後でも
あの手の狭い筐体では爆熱の可能性は否定できない。
Macminiに似た青筆の小型PCを使ったことがあるが、
Celeron M 360 で使用していて、Atomと比べたら明らかに
TDPが21Wと高いため差は歴然だが、アイドル状態でも
既に爆熱状態。内部が小さい分、冷却装置が十分に設置できない。
ファンと言うかブロア程度でチップセットにまで続くヒートシンクはあつあつ。
ワットチェッカーで計測したシステム全体の消費電力はストレス時が25W
アイドル時20W。そういうわけで、消費電力なんて当てにならない。
それよりも、負荷時でも安定したシステムの方が重要。
415Socket774:2009/04/10(金) 01:08:58 ID:Beb4hAsx
とういわけで、放熱で出てくる空気の暖かさで判断する。
多少大きくなっても、Noah 800のような大きさでも十分だし
ケースにファンが付けられるだけでも違う。
416Socket774:2009/04/10(金) 01:40:15 ID:SR/o7RKY
abeeのR10をオクで見つけて買ってしまったら我慢できなくなったw
マザ/CPU→GOLF2
メモリ→UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
HDD→seagate ST31000528AS 1TB
電源→SilentCool 430(TOP-430C
全部で35k位でした。
電源だけTUKUMOで買ってあとはFaith
顔は在庫有りでも納期遅くて遅くて困る。
ケースと電源だけメインPCの上に鎮座なさってる(涙目
休日の前にHDDのフォーマットだけでも終わらせたかった.
あとあれな。テストw
417Socket774:2009/04/10(金) 02:24:23 ID:Beb4hAsx
そもそも、ちみたちはPCに何を求めているのかね?
2ちゃんねるを閲覧する程度なら、もう478世代でも十分でしょ?
Win2Kを使えばさらにPen III世代でもじゅ〜ぶん・・・
418,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/10(金) 05:21:15 ID:oP/L+sZX
MMX Pentium 200MHzにかちゅ入れてたww
MP3の再生すらきつかった記憶が・・・w
419Socket774:2009/04/10(金) 06:55:43 ID:OFrsJadp
専ブラだけでRAMを1GB以上使ってるんで、その世代のじゃ力不足です。
420Socket774:2009/04/10(金) 06:58:30 ID:4u/ny3Wk
専ブラで1GBって超えるもんなんか?
421Socket774:2009/04/10(金) 07:02:09 ID:Wy2g7i4H
激しくいらねぇな
422,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/10(金) 07:02:45 ID:oP/L+sZX
画像サムネイル対応のビューアだと500は軽く超える
2chブラウザは逆にJava製なんかのほうがガベコレがしっかりしててメモリ食わなかったり。
423Socket774:2009/04/10(金) 07:18:33 ID:C0KQ9+Sv
Janeで画像開きまくれば1Gなんてあっという間だよな。
424Socket774:2009/04/10(金) 07:23:23 ID:H36zPYd5
Pen3機でもメモリ1GB積んでるからまだまだ使えると思ったが専ブラ使うとメモリ不足になるから
メモリを増やして最大の3GBにしようかと思ってるぐらいだ
425Socket774:2009/04/10(金) 07:25:20 ID:4u/ny3Wk
Pen3時代のママンってメモリ3Gも載るのか?
世代的にDDR1ですんだっけ?
めっちゃ古そうなイメージがある
426Socket774:2009/04/10(金) 07:26:34 ID:Wy2g7i4H
そうなのか
V2Cしか使ったことないからな
つかっても、せいぜい70MB程度だ
427Socket774:2009/04/10(金) 07:32:37 ID:C0KQ9+Sv
PEN3世代だと440BXが1GBで、440GXが2GBだな。
428Socket774:2009/04/10(金) 07:34:16 ID:eW3TOgVV
>>414
だからIonのマザーが欲しい訳なんですが
429Socket774:2009/04/10(金) 07:47:48 ID:pzZoFn5P
>>425
えっ、昔からSD-RAMの1GBを4本挿しだろ常考…
と思ったらここSスレじゃなかった。
430Socket774:2009/04/10(金) 08:00:44 ID:9F2vVkTm
とりあえずNanoでCoreDuoをぶっ倒してきた。
http://ameblo.jp/viahhh/entry-10239707749.html

VIAが対抗するのは最早ATOMではなく、CoreMAだった?
いやVIAのNanoはCore MAを圧倒している!
Nano >>>>>>>>>>>>> Core 2 Core ATOM

Intelはゴミクズwwwwwwwwww

VIA >>>>>>>>>>>>>>>>>>>.. Intel



Intel AMDの時代は終わった
これからはVIAの時代

【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA 20【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238066611/
431Socket774:2009/04/10(金) 08:12:47 ID:f7bBZmqB
>>415
>とういわけで、放熱で出てくる空気の暖かさで判断する。

CPUの温度を測れよ。
そんな素人みたいなことをやってはダメ。
432Socket774:2009/04/10(金) 08:23:20 ID:f7bBZmqB
>>417
Atomは地デジ録画だな。あとはDLNAか。
静かだし、消費電力も少ない。場所もとらない。

D-subしかないからモニタにすら繋いでいない。
433Socket774:2009/04/10(金) 08:31:18 ID:9F2vVkTm
こんなごみつかうのやめて
VIA Nanoつかえよ
434Socket774:2009/04/10(金) 08:41:56 ID:qrhC0zte
>>417
一瞬486と読み違えて「そりゃねーわな」と突っ込みを入れた俺ガイル
435Socket774:2009/04/10(金) 08:58:13 ID:L/xvm3Md
270LF+S110にしたのに、2.5HDD*2搭載し、熱が気になったので
800rpmの9cmFAN取りつけた。

微風でしかないけど、驚くほど冷却されててワラタ

わずか1WのFANでここまで安心できるとは思わなかったよ。
436Socket774:2009/04/10(金) 09:00:19 ID:aY7cGoEw
>>433
でも、高いよね イラネ
437Socket774:2009/04/10(金) 09:06:43 ID:fs6HTh6D
>>434
俺ガイル
438Socket774:2009/04/10(金) 11:28:11 ID:3z87Q07O
>>411
そうなのか?
netbook(N270+945GSE+2GB+160GB+XP+9吋LCD)で、液晶込みでアイドル10〜12Wだぞい
439Socket774:2009/04/10(金) 11:35:21 ID:g1ETw+wc
>>438
お前馬鹿だろw
440Socket774:2009/04/10(金) 11:36:56 ID:3z87Q07O
>>439
なんで?IONなら、GSEより喰わないんじゃないの?
441Socket774:2009/04/10(金) 11:38:44 ID:sZN/iCtR
不等号ってなんだろう
442Socket774:2009/04/10(金) 11:43:07 ID:g1ETw+wc
なんでそう思うのか知らないが、3〜5Wほど高いらしいよ
443Socket774:2009/04/10(金) 12:03:04 ID:nm5CLiFz
「馬鹿だろ」とまで言って、理由が「〜らしい」ってどうなんだろう
444Socket774:2009/04/10(金) 12:05:18 ID:+rD23sBJ
945GC+ICH7:22.2+3.3=25.5W
945GSE+ICH7M:4+1.5=5.5W
ION(GF9400M G):14W

消費電力は
945GC>>>>>ION>>>945GSE
445Socket774:2009/04/10(金) 12:06:38 ID:+navzMyd
>消費電力は
>945GC>ION>945GSE
ってのを見て

>IONなら、GSEより喰わない
と判断したなら馬鹿扱いされても仕方がないような
446Socket774:2009/04/10(金) 12:07:29 ID:g1ETw+wc
>>443
何言ってんのお前
2行目でどうIONと比較するんだよって意味なんだが

>>442は普通に答えただけ。
447Socket774:2009/04/10(金) 12:14:52 ID:nm5CLiFz
このスレでは
ION=GF9400M Gが前提じゃねーの?
448Socket774:2009/04/10(金) 12:14:54 ID:3z87Q07O
ionベースのnetbookの試作機がアイドル10W以下で動いてた記事が海外に出てた記憶があったんで
ついうっかりわざとかいてしまいました
449Socket774:2009/04/10(金) 12:15:45 ID:nm5CLiFz
なんだ。つまんね
450Socket774:2009/04/10(金) 12:16:37 ID:o1frBYhV
>>444
TDPだけで消費電力が分かったら苦労しないよ。

まぁ、IONについてはMac miniである程度 予想は付くと思うけどね。
451Socket774:2009/04/10(金) 12:22:14 ID:kdCwQHey
>>449
なにこいつ
452Socket774:2009/04/10(金) 12:24:02 ID:+rD23sBJ
>>450
確かにw

IONはモバイル用途を睨んだチップセットだから、アイドル時の
消費電力では、さらに945GCと差が出るだろうと予想できるな。

945GSEって、そのへんどーなんだろ。945GCをダウンクロック
しただけのシロモノならば、IONの方がTDPが上とは言え、通常利用時は
GSEと同等の消費電力ってことになるかも。>>448の話もあるし。
453Socket774:2009/04/10(金) 12:33:36 ID:OFrsJadp
Mac miniは↓こういう報告ある
>Core2 Duo 2.0GHz
>OS X 10.5.6
>チップセット 9400m
>HDD FUJITSU MHZ2120BH G1
>光学 PIONEER DVD-RW DVRTS08
>メモリ 1066MHz DDR3 SO-DIMM 1GB*1
>
>起動後何もしない状態
>LAN接続無 アイドル9W
>LAN接続有 アイドル11W

>負荷時
>Xbench All test ピーク25W
>mprime258 MacOSX 39W (prime95)

Windowsの場合は、アイドルで16Wまで上がってしまうらしいが。
NettopなIONが出るなら、↑程度で収めて欲しいな。
454Socket774:2009/04/10(金) 12:35:52 ID:+navzMyd
新mac miniのアイドル時が公称13W以下
実測で9W(ネットワーク利用せず)/11Wだったりする

まぁあれだ、早く触らせろってことだ
455Socket774:2009/04/10(金) 12:59:05 ID:ZenO1CxT
基本的な質問なんだけど
IONってチップセットの名前なの?
普通に945シリーズと同列で比較してるけどさ。
456Socket774:2009/04/10(金) 13:01:35 ID:3pZtlL+y
nvidiaが自社チップセットとIntel atomを積んだプラットフォームを勝手にそうよんでるだけです
457Socket774:2009/04/10(金) 13:09:04 ID:v3J6XdTh
C2Dでアイドル11Wって異常だろどうなってんだ
458Socket774:2009/04/10(金) 13:22:53 ID:cK6YQ9cL
>>457
どうなってんだもなにも、ノート用使ってるんじゃないか?普通に考えれば
459Socket774:2009/04/10(金) 13:24:15 ID:g1ETw+wc
アイドルだしな
460Socket774:2009/04/10(金) 13:34:15 ID:8y2JDVDc
>>453
IONは↓こういう報告ある
>>257
461Socket774:2009/04/10(金) 13:44:10 ID:+rD23sBJ
>>460
げげ・・・IONシステムのアイドル消費電力が23Wとすると、
Mac miniの11Wという数字が際立ってくるな。しかもC2Dで。
マジで達成可能なの? 11Wってどー考えても低すぎな気がするが・・・。
何かカラクリがあるのかねぇ?
462Socket774:2009/04/10(金) 13:50:04 ID:cK6YQ9cL
>>461
超低電圧版のC2DにTDP9Wなんて変態CPUがあるから、アイドルでの計測なら無くは無い数値
463Socket774:2009/04/10(金) 13:52:03 ID:F6BU953V
ネジ最強
464Socket774:2009/04/10(金) 14:03:33 ID:8WExkDxR
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は   I  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や   O   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く    N  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
465Socket774:2009/04/10(金) 14:13:03 ID:+rD23sBJ
>>462
うーむ。
>>257のIONだって、CPU以外はノートPC向けハードで構成されてる
んだけどなぁ。CPU以外はつっても、もちろんAtomだから、消費電力は
高くはないわけで・・・。Atom330(TDP8W)と超低電圧版C2D SU
(TDP10W)で、アイドル7W以上もの差が付くってことなのかねぇ?
超低電圧版のC2D SU9600(1.6GHz)でTDP10Wらしい。Mac miniは
2.0GHzでしょ? 消費電力の差の出所が分からんw
466Socket774:2009/04/10(金) 14:17:57 ID:OFrsJadp
Mac miniもWindowsなら16W。
MacOSの電力管理が優れてるんでしょ。
467Socket774:2009/04/10(金) 14:20:01 ID:cK6YQ9cL
>>465
その機械は、確かCPUが230だ

多分、デスクトップ向けION自体に待機モードがないか、評価機だったので間に合わなかったかのどちらかじゃないか?
468Socket774:2009/04/10(金) 14:40:15 ID:+rD23sBJ
>>466
そーいえば、WindowsってVistaだったのかな。Vistaだと、
アイドル時も消費電力がやや大きいかもだねぇ。

>>467
そうだった。230だった。とすると、ますます・・・w
まぁ、確かに評価機ではドライバが未成熟だのなんだのって
ありそうだよなぁ。製品版を待つしかない、か。
469Socket774:2009/04/10(金) 14:57:45 ID:xzTP7T/B
ION関係のリンクを貼ってみる

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ubiq244.htm
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/078/
ttp://notebookpc.jp/archives/2008/12/nvidia_ion_platform.php

DX10対応なのでOSはVISTA。実際に稼動しているIONリファレンスマシンはファン付き

早くMini-ITXのマザー出して欲しいねぇ。acerのREVOは価格次第で飛びつくよ、ワシ
470Socket774:2009/04/10(金) 15:37:11 ID:kZkdWs+r
ionが出るのはいいんだけど所詮Atomだろ
Atomは何枚もいらないだろ
せいぜいデスクトップ、ノートの使い分け程度ぢゃね?
471Socket774:2009/04/10(金) 15:42:31 ID:luqmn2BZ
472Socket774:2009/04/10(金) 15:43:09 ID:oYsAW+mV
確かに何枚も要らないけどNASとかに転用できるし
473Socket774:2009/04/10(金) 15:59:37 ID:Zo820BpB
atomは、ノートかリビングPCかサーバの3つだな
GCLF2をリビングPCにしたけど、なかなかサーバ用にこれだ!ってのがない
474Socket774:2009/04/10(金) 16:12:13 ID:0jpQwZZu
鯖用に↓こういう仕様のが欲しい

・330+低消費電力チプセト
・メモリスロット*1(4GB認識可)
・SATA*4
・GbE*2(できればIntel)
・RS232C
・PCI-E x1*1 / miniPCI*1
・ディスプレイ出力やサウンドは無くてもおk
・Mini-ITX

で、最小構成にてアイドル10W前半。

このスレ見てて思うけど、組込的な鯖用途で欲してる人と
低価格&コンパクトなデスクトップ用途を求めている人がいるから、
どうしても話が食い違い気味になるよね。
自分は前者なんで、DVIやHDMI、再生支援とかは不要、ってスタンス。
475Socket774:2009/04/10(金) 16:15:29 ID:HUnO0SNv
IONマザー待ち遠しいのう
476Socket774:2009/04/10(金) 16:16:23 ID:Zo820BpB
>>474
> ディスプレイ出力
インストールの時には欲しいなぁ
eSATA と USB もほしい
で、ファンレス窒息ケースで生きれるくらいの発熱であって欲しい
もちろん、マザーもファンレス
477Socket774:2009/04/10(金) 16:30:42 ID:g1ETw+wc
>>470
Atomで電気代が安くなりました
でも、2枚目Atom買って結局お金かかりました 的な

ただ、Atom持ってないけど、ION待ちでこのスレにいた人もいるし
2枚目の省電力PC組みたいって人もいるだろうから。
478Socket774:2009/04/10(金) 18:34:39 ID:Lr3vguUS
鯖に使ってる人が多いだけで鯖用に作ってる訳じゃないしなぁ
ギガビx2はほしけりゃ自分で用意してくれってとこじゃないか

2chでは人気無いけど、GF9300のMini-ITXな奴は人気あるんだよな・・糞高いのに!
atomじゃニコ動が無理だからなんだろうか


漏れはニコらないのでION欲しい
479Socket774:2009/04/10(金) 18:41:10 ID:tPsAQBEa
Intel製GbE*2が欲しいならMSI IM-945GSE-Aでも買えばいいんじゃね
480Socket774:2009/04/10(金) 18:48:24 ID:Zo820BpB
>>479
どこで売ってる?
481Socket774:2009/04/10(金) 19:20:43 ID:0UpdnEjk
今のとこ日本では個人輸入以外では無理なようだ。
482Socket774:2009/04/10(金) 22:14:28 ID:H36zPYd5
窒息Baby AT、ATX両対応のミニタワーで
チプセトファンは煩いのでファンコンで4000rpm程度に制御して
前 80cm1100rpm 5インチベイ80cm1100rpm
後 電源ZU360B8cmファン自動制御(負荷が低いので常時1000rpm程度で回転?
な環境でもAtom330は十分冷えた
483Socket774:2009/04/10(金) 23:05:50 ID:UYqSaz88
FOXCONN 45CTDいいわ
BOXD945GCLFのチップセットクーラーが動かなくなって、マザーが熱で壊れたんで買ったんだが
現状完全ファンレス+AC駆動で今のところ問題ないです
まぁ、チップセットのヒートシンクさえしっかりしていれば何とか使えるのでは

>>478
>atomじゃニコ動が無理だからなんだろうか
無理ってことはないが、230やN270だと快適ではない
330だと余程高画質や濃い弾幕コメントでないとカクツクことはない
ってか、ネットストリーミング(特にフラッシュ使うような)動画系ってグラフィックアクセラレーター効いたかなぁ?
純粋にCPUパワー依存な気がするんだが
484Socket370:2009/04/10(金) 23:27:07 ID:ZVGe6AOX
>>417
w2kは今現在動画を見たり2ちゃんを見たりと普通に使っています。
2ちゃんねる位ならw2kより3世代前のwin95でも十分すぎるですよ。
http://www.age2.tv/rd05/src/up4611.gif
485Socket774:2009/04/10(金) 23:36:10 ID:OYLlDnDd
でもさすがに2Kではしんどいものが増えてきたよ
kdwとか使いこなせばまだ延命させられるのかもしれんが、素人にできる芸じゃないし
486Socket774:2009/04/11(土) 00:06:29 ID:texOQTqE
486DX50MHz メモリ14.6MBの98ノートにしかwin95は入れてないわ
487Socket774:2009/04/11(土) 00:08:27 ID:c3NEdSHL
そんなのいい加減すてろよw
488Socket370:2009/04/11(土) 00:42:21 ID:M51oxxaA
Win95が動くためにはメモリが32MB必要ジャマイカ?
489Socket774:2009/04/11(土) 00:50:53 ID:23xBw7W+
私の初win95機は 6MBのPC9821xpだったな〜
490Socket774:2009/04/11(土) 06:43:33 ID:u/GRV3LW
自分はPC9821でCPU 133MHz、HDD:1.2GB、RAM:16MB、TVチューナーボード付き
だったなぁ。今じゃ使い物にならん、たとえワープロでもインターネットでも。
491Socket774:2009/04/11(土) 07:30:32 ID:fPHXsN9t
>>400
TVチューナー除けば俺が最初に買ったBTOと同じスペックで笑ったw
VGAが#9のMotion771だったな・・・
492Socket774:2009/04/11(土) 08:15:18 ID:aalZE0d1
ガンタンク持ってたのか…
493Socket774:2009/04/11(土) 08:40:37 ID:YBRCyET6
しかも下半身だけとはマニアックな
494Socket774:2009/04/11(土) 09:44:36 ID:WXzxa3uR
>>488
8MのWin95プリインストール機がたくさんあった
495Socket774:2009/04/11(土) 09:49:35 ID:JWu6my7l
IONグループ
496Socket774:2009/04/11(土) 10:19:36 ID:u/GRV3LW
仮想PCでWin95を起動させて懐かしむよりも、使い辛さを改めて感じる。
昔はそれでよくやっていたものだと・・・Win98でもまだちょっとネットに
接続する点で面倒があった。XPが手放せん・・・
497Socket774:2009/04/11(土) 10:23:24 ID:23xBw7W+
OSR2で要求スペック上がったかもしれないけど、初代95はIEすら入って無かったんだよな。

テキストで原稿撃ちながら、テラタームでパソコン通信してメーラーも起動出来るって便利だナー
って程度の使い方してた気がする。
498Socket774:2009/04/11(土) 10:23:37 ID:GfuWt5v1
ダイヤルアップが基本だったからなぁ・・・w
499Socket774:2009/04/11(土) 12:25:21 ID:YAEdiyXi
Atomスレで何故に回顧を・・・

でも、Win95はやっぱり衝撃的だったなぁ・・・
Win3.1時代の後半から、個人でもパソ通以外にネットの利用者も増えたけど、
TCP/IPというか、Winsock.dllの為にOSとは別にカメレオンシリーズの様な
高い通信ソフトを買わなきゃいけなかったし、
企業でも徐々に普及し始めたグループウェアやEメール、以前からあった
Netwareのプリンタ/ファイル共有の両方を使うために、Novellの1人5〜6万も
するクライアントソフトを買わなきゃダメだったんで、
すでに世界最大だったソフト会社が1万円そこそこで通信周りが全部揃うOSを
出してくれたってだけでも、随分ありがたかったよ。
500Socket774:2009/04/11(土) 13:09:03 ID:NeolsI1D
今PV-800使ってんだがAtomに変えても体感速度変わらんかね?
501Socket774:2009/04/11(土) 13:15:19 ID:WXzxa3uR
流石にそれは変わる

CPU自体が、PentiumMの1.5G並み
メモリーは533MHz
総合的に大幅UP
502Socket774:2009/04/11(土) 13:20:04 ID:zFeoP4+d
>>500
Duron 800MHz メモリ1GでXP と Atom330 メモリ2G Vista でエアロ を使ってるけど
ネットやEXCELやワードしているにはそれほど体感速度はかわらん

何をするかによるんじゃないか?
503Socket774:2009/04/11(土) 13:27:19 ID:w2Q8GfIo
>>500
Pen3-M 1GHzのノートから、N270のNetbookに変えたけど
2chとかのWEB閲覧程度でも、かなり体感 変わったよ。
特に、足回りの速度向上が著しい。
504Socket774:2009/04/11(土) 13:47:17 ID:yW9rBYoC
>>485
機能的にはしんどくない(Core2Quadが必要なら別)が、そろそろデバイス切りが心配だ
とりあえず、2コアまでならw2kでも十分(ハイパースレッディングや4スレッド以上は対応していないが)

>>500
正直、CPUのパワーよりもHDDやメモリが早くなると細かな部分だけど速さを体感できるよね(CPUパワーが必要なもの以外)
もう少し、クロックか性能が上がってくれるとスリムPCなサブを完全に取り替えられるんだけどな
(自分としてはせめてPentium4 2GHz位は欲しい)
505Socket774:2009/04/11(土) 14:00:10 ID:oc/dcM19
>>504
330ならPen4 2GHzより速いぞ。もちろん、シングルスレッドの速度は劣るけど。
506Socket774:2009/04/11(土) 14:00:37 ID:aSfmYipq
AspireRevoのAtom330の消費電力わかるひといない?だいたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0408/acer.htm
507Socket774:2009/04/11(土) 14:07:17 ID:yW9rBYoC
>>505
エロゲー用のサブ機なんで、シングルスレッドが重要になるんです
まぁ、最新エロゲーの起動とか終了時にすこしカクつく程度なので別に大きな不満でもないわけなんですけどね
出ても価格次第では買わないでしょうし
あぁ、500GBが80%超えているんで、1TB買おうかな
508Socket774:2009/04/11(土) 14:14:04 ID:htjxO1Db
>>507
シングルが重要なら、Celeron4x0とかCeleronDCにしたら?
シングルは明らかに倍以上の性能だぞ
509Socket774:2009/04/11(土) 14:15:31 ID:u/GRV3LW
CPUそのものの性能、L2、FSBが違うだけでなく、M/Bだって
ICH、メモリの帯域による差は大きい。オンボグラフィックも
今時安物と言えるものでも十分。
510Socket774:2009/04/11(土) 14:15:42 ID:YAEdiyXi
>>500
P3からAtomに変えれば、体感速度は大きく上がるだろうけど、
モバイルとか2台目とかではなく、自宅で省スペースマシンとして使うとかなら、
あともう少し金を足して、セレロン500系を積んだ、6万〜7万の低価格A4ノート
買うか、セレE1000系の4〜5万円のスリムデスクトップ考えたら?

それ位の金額差でも、CPUは大分速くなるし、(ノート型同士で比較すると)
液晶のサイズがAtom機が10インチクラスが主流なのに、低価格A4ノートは
14〜15インチで大分違う(これが一番大きい差かもしれない)。
サイズだけでなく、解像度も1ランク上。
511Socket774:2009/04/11(土) 14:26:19 ID:yW9rBYoC
>>507
そうなると、Mini-ITXケースでの廃熱問題とか山積みになるし価格も倍位になるし
正直言うと、Celeron200系とi945GCが丁度いいような気もするんだけど出ないし
そう言った意味でも、一番目的に近いのがAtomなんですよね
IONも値段次第で買ってみて、これで目的に合致するならこれでもいいんだけどね
どれだけグラフィックアクセラレーターが効いてくれるかどうかですね

というか、PCの入れ替えの為にパーツ構成を考えるのってかなり楽しいですよねw
512Socket774:2009/04/11(土) 14:41:22 ID:u/GRV3LW
GCLF2を買ったばかりだが、もう1つITXケース+電源を余らせているから
DG41MJで組んでみる。これでE7xxxを搭載して放熱に問題があるなら
やはりテレビ録画、軽作業用は今後もAtomで。
513Socket774:2009/04/11(土) 15:19:20 ID:52Rj8XMC
>>506
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_nvidiaev0.html
230+ionでアイドル23W、BD再生時で25〜28W。TDPが230が4W、330が8W位なので、
上記の数字+@と考えればOKかと

ttp://www.gizmodo.jp/2009/04/nvidia_ionaspirerevopc.html
230+IONの使用感の日本語版
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm
IONじゃないけど、230と330の比較
514Socket774:2009/04/11(土) 15:25:19 ID:hE331tPP
515Socket370:2009/04/11(土) 15:47:34 ID:M51oxxaA
>>504
禿堂。
もしw2kがしんどかったらなら今ごろ使っていない。
延命で深刻になるのはデバイスドライバの供給が絶たれる事、それが心配。
2コアまで使えれば十分でハイパースレッディングなんかはどうでもいい。
516Socket774:2009/04/11(土) 15:50:42 ID:52Rj8XMC
FuturMarkのPeaceKeeperブラウザーベンチマークをGCLF2でやってみた
OS ubuntu8.04
MEM 2GB
HD HGST HDS721616PLA380 160GB
FireFox 3.0.8.

結果 119ポイント…

ttp://service.futuremark.com/peacekeeper/index.action
517Socket774:2009/04/11(土) 18:50:24 ID:WAPkKIU4
>>516
CPU Core2Q6600
WinXP
MEM 8GB
HD HDS 160GB
Fx 3.0.8

461ポイント!
やはりCoreMAのほうが絶対性能は高いか。。。
518Socket774:2009/04/11(土) 18:58:26 ID:WXzxa3uR
>>517
馬鹿なの?
519Socket774:2009/04/11(土) 18:59:13 ID:Wm78KEoP
Atom マザーに適した省電力のグラボは何がいいかね。
ファンレスにしたいのだけど。
520,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/11(土) 19:01:01 ID:4rAUMB1v
殿堂入りのE8400はどんなオーバークロックやってるんだ

E8500 Firefox 3.0.8 WinVista x64で586ポイント
521Socket774:2009/04/11(土) 19:04:38 ID:6y6DQTmD
XPでQなのがばかなだけ
522Socket774:2009/04/11(土) 19:15:45 ID:wZhlJlMP
>>516
wind330 Debian lenny RAM2GB Opera9.64 で137Points
523Socket774:2009/04/11(土) 19:40:07 ID:XV60xIuA
>>519

PCIしか選べない以上ほとんど選択肢はないような…

クロシコからいくつかでてるようだけど、みんなバカらしいほど高いし
524Socket774:2009/04/11(土) 20:04:17 ID:bsYk9yGw
NF94+S110が室温21度でCPU温度60超えてるわ。
夏場は乗り切れ無さそう・・・。
525,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/11(土) 20:18:12 ID:4rAUMB1v
現状Mozillaのスクリプトエンジンはマルチスレッド化されてないよ。他もやってないけどね。
昔に比べれば各ウィンドウ(DOM)毎に別々のスレッド割り当てる程度の最適化はやってるかもしれないけど
526Socket774:2009/04/11(土) 20:35:04 ID:WgvMkDrP
>>516
GCLF2 メモリ1GB WIN2k FireFox3.0.8で148ポイント
527Socket774:2009/04/11(土) 20:38:07 ID:QTgtY9dq
>>519
G200orG400
528Socket774:2009/04/11(土) 20:38:38 ID:wig7Mph0
ION待ちでココ覗いてるんだけど暇なんで、メインPCで計って見たんだが
Vista64て駄目な子なのかね?
i7 940をOCして3.8Ghz
メモリ 12GB
SSD X25-E 32GB×2のRAID 0
VGA GTX295SLI
でSafari 4.0で1767て数値悪すぎ
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/204.jpg
529Socket774:2009/04/11(土) 20:39:53 ID:hE331tPP
HTを切れば上がるぞ
530Socket774:2009/04/11(土) 21:14:31 ID:YPxTZsEV
もはやCPU単体の消費電力をうんぬんかんぬんする時代ではなくなった。
周辺チップのほうが圧倒的に多くなった。
そういうことでOKか?
531Socket774:2009/04/11(土) 21:19:32 ID:k6JXD7Rz
CPUやVGAは電圧やクロック自動変動で熱や消費電力を減らせるけど
現状のPCで最も熱いのはそれらが出来ないチップセットだったりするからね。
532Socket774:2009/04/11(土) 21:29:24 ID:v4ud2hCD
>>512
cpuの対応表にE7xxxが無いので人柱よろしく!
533Socket774:2009/04/11(土) 23:23:48 ID:oc/dcM19
>>530
Atomの場合、CPUのプロセスルールが45nmなのに対し、チップセットの945GCや945GSEは
プロセスルールが130nmととんでもなく古いのが原因だからなぁ。
534,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/11(土) 23:28:45 ID:4rAUMB1v
945GCは90nm
ファン交換するときにヒートシンク外したけど、GPU統合とはおもえないほど小さいな
535,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/11(土) 23:32:57 ID:4rAUMB1v
North 90
South 130

でした
536Socket774:2009/04/11(土) 23:34:24 ID:n6jQk7Lc
945GCはNorthも130nmじゃなかった?
90nmは965になってからのはずだけど。
537,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/11(土) 23:36:45 ID:4rAUMB1v
うむ、読み間違いだったかも
538Socket774:2009/04/12(日) 00:35:32 ID:FviYfAOS
>>516
CPU E8600 3.3Ghz
OS ubuntu8.04
MEM 2GB
FireFox 3.0.8.

score 369Point
539Socket774:2009/04/12(日) 01:18:45 ID:acth9Iz2
>>502
>メモリ2G Vista でエアロ を使ってるけど

エアロ切れよw
540Socket774:2009/04/12(日) 01:22:07 ID:FPj+wMDD
Atom+965まで待つか・・・
541,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/12(日) 01:22:45 ID:/CCtSOFj
AeroはCPU負荷はあまりかからないとはいえGMAには軽くない
542Socket774:2009/04/12(日) 01:22:51 ID:MwcGYV+W
0.50μm 440FX
0.35μm 440BX
0.35μm 810
0.35μm 820
0.35μm 840
0.25μm 815
0.25μm 830
0.25μm 850
0.25μm 860
0.18μm 845
0.18μm 855
0.18μm 865
0.18μm 875
0.13μm 915
0.13μm 945
90nm   965
90nm   35
65nm   45
45nm   ClarkdaleのGMCH

>>536 うむ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
>従来のIntel 945世代のプロセスルールは(中略)130nmで製造されてきた。
http://www.dosv.jp/feature/0609/03.htm
>Core 2シリーズの主力チップセットと言えるのがP965だ。90nmプロセスで製造され(945シリーズは130nm)
543Socket774:2009/04/12(日) 01:41:26 ID:bK/B9kWP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev0.html
>●Intel製Atomマザーボード新モデルなどの情報も
> ネットブック用Atom搭載


> その後、危なくない(?)最新情報として、ネットブック用のAtom N270と945GSE+ICH7M
>チップセットを搭載したIntelの新マザーボード「Johnstown」の情報が公開された。

> フォームファクタはMini-ITXで、メモリはDDR2 SO-DIMM。拡張スロットはPCIスロットに加え、
>Miniカードスロットも用意されているという。全高20mmという背の低さや、12V単一供給(AC
>アダプタ)で動作するといった仕様も特徴という。

> 発売時期は「そろそろ?」とか。


(・∀・)
544Socket774:2009/04/12(日) 02:29:31 ID:KlzpbL1E
>>543
ファンレスでGbEでありますように。
545Socket774:2009/04/12(日) 02:29:35 ID:v7ZsWrH3
>>543
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |


       ∧_∧
      (´∀` )
      ,-    "\
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ
―――――――───――――
546Socket774:2009/04/12(日) 02:47:00 ID:pbjwQ6mv
>>544
カニのギガがついてると言ってたような
547Socket774:2009/04/12(日) 02:51:06 ID:T1ix+P/F
>544
見ての通りファンレスだし、GbEだよ

そろそろ発売開始??ってことは、ボード単体でも発売されるんですね。
mini-boxのページが削除されたりとちょっと不安だったけど、一安心…なのか?
548Socket774:2009/04/12(日) 03:10:28 ID:bK/B9kWP
ここでは4/25予定で$119.00の値が付いているね。
ttp://www.logicsupply.com/products/d945gsejt
549Socket774:2009/04/12(日) 03:23:25 ID:k0zZj48g
>>548
国内では色々マージン乗っかって15000位か
550Socket774:2009/04/12(日) 03:38:28 ID:BSg2hCxc
GbEでファンレスだ!家庭内無音鯖作るぞ!と思ったけど、
今の自分にはJNF94-270-LFで十分でした。
551Socket774:2009/04/12(日) 03:49:31 ID:bK/B9kWP
>>549
ここGOLF2が$93、NF94-270-LFが$178で売っているからもっと安い値段も期待できるかもしれない
http://www.logicsupply.com/categories/mainboards/intel_atom

1万円を割ってきたらインパクトありそうだが・・・
552Socket774:2009/04/12(日) 03:53:44 ID:KOBXSkh4
ベアでは追加が難しいかもしれないが、ユーザ全諸君に告ぐ、ICHとLANチップにも
ヒートシンクと、出来ればファンを設置することを推奨するであります。
553Socket774:2009/04/12(日) 04:32:31 ID:gN+RJl4l
アダプタ付属しないのか
554Socket774:2009/04/12(日) 04:42:56 ID:IwMihViq
JNF94-270-LFよりも消費電力低いの?
555Socket774:2009/04/12(日) 05:40:05 ID:AmTr45il
2wくらい高いんじゃね? 
556Socket774:2009/04/12(日) 10:06:05 ID:NiMqkBO+
AtomってNASの代わりというかファイル鯖に最適だと思うんだよね。
でもオンボのSATAポートがどれも2つと少ない。これはチップセットの制限?
IONはもっと増えてたりしないのかなあ。RAID1も搭載して欲しい。
RAID1可で6ポート、せめて4ポートのAtomマザーが出てくれることを願う。
557Socket370:2009/04/12(日) 11:53:12 ID:tRO2CXtZ
>>543
ファンレスでGbEで低システムTDPと、Jetway JNF94-270-LFを
更に上回るほど優秀なら買いだわ。
558Socket774:2009/04/12(日) 12:00:34 ID:7JNad3h8
自宅サーバにするとき、できるだけ可動部分を減らしたいっていうのはあるからね
そういう意味で330+GSEは需要あると思うんだが……。
559Socket370:2009/04/12(日) 12:13:24 ID:tRO2CXtZ
>>543
8千円のPicoPSUの電源を追加購入しなくて済む分
出費の少なさではそのJohnstownが上か。
560Socket774:2009/04/12(日) 12:27:05 ID:7L2Js76W
ファイル鯖ならガチャポンでRAID組める奴で十分じゃん
561Socket774:2009/04/12(日) 13:23:48 ID:r8yrZF4e
Pen4の3GhzにPT1載せてWBCとセンバツ高校野球を録画しまくったら
電気代がいつもより1000円高かった。録画専用のAtomPC欲しい。
562Socket774:2009/04/12(日) 13:25:41 ID:FPj+wMDD
>>543
DVI付いてんじゃん!
563Socket774:2009/04/12(日) 13:29:52 ID:7L2Js76W
330じゃないからな
564Socket774:2009/04/12(日) 13:32:11 ID:pTJSDPRP
>>561
50Wのマシンを24時間動かし続けても、一月の電気代は\800ほどだぞ。
(0.05kW*24Hour*30.4day*\22=\805)
NetBurstで100Wとしても、毎日12時間以上録画し続けてたのか。
565Socket774:2009/04/12(日) 13:38:54 ID:aFmfP6CC
prescottだけで100W
566Socket774:2009/04/12(日) 13:39:38 ID:btoYpR94
>>562
現物観るまでは油断できん。
567Socket774:2009/04/12(日) 13:39:50 ID:BksTGhdF
フルロードすればな。
TS録画なんて大してCPU使わないし。
568Socket774:2009/04/12(日) 13:41:18 ID:xVW3wrpH
>>564
プレスコ3GのTDPは、84Wな

100Wとしても とか、100Wが最大級かのように書いてるが、
録画みたいな最大電力消費の場合は300W近い可能性もある
569Socket774:2009/04/12(日) 13:43:23 ID:xVW3wrpH
570Socket774:2009/04/12(日) 13:43:37 ID:acth9Iz2
>Pen4の3Ghz

聞くだけで電力が消費される
571Socket774:2009/04/12(日) 13:44:59 ID:r8yrZF4e
>>564
録画と編集と再生全部をPen4マシン1台でやってるから。
再生用には最近バッファローのLinkTheater買ったから良いんだけど。

>>565
その通り。俺のマシンはPrescott。3.0E Ghzってやつ。
572Socket774:2009/04/12(日) 13:47:34 ID:xVW3wrpH
仮に200Wとして、一日8時間使用で、ちょうど1000円くらいだね
573Socket774:2009/04/12(日) 14:02:28 ID:JPO8h0VA
SO-DIMMにするならスペース的にメモリスロット2つ欲しかったなぁ
574Socket774:2009/04/12(日) 14:28:15 ID:1k6xdroG
>>573
メモリ上限が2GBなのはハードウェア的な制約じゃなくてイソテノレの政策だろ
なんでJetwayがそれを覆せたのかが疑問だが
575Socket774:2009/04/12(日) 14:33:50 ID:YaPLrL2b
>>568
>録画みたいな最大電力消費の場合は300W近い可能性もある
アホか、デジタル放送のストリーム録画なんて滅茶苦茶 低負荷な作業だよ。
ソフトウェアエンコードとは訳が違う。
無駄にハイエンドGPUとかでも積んでない限り、200Wもいかん。
576Socket774:2009/04/12(日) 14:52:03 ID:A6xGR5B5
SO-DIMMでメモリ容量縛りかよ・・・
577Socket774:2009/04/12(日) 15:01:20 ID:MVI3ZHFn
ファイルサーバーといっても最低でもRAID1、できればRAID5か6は欲しい。
SATAが2つというのはどんな意図があったのだろう?
まあ光学ドライブはIDEというのは許すとしても。。。

578Socket774:2009/04/12(日) 15:05:20 ID:db3DILbR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cgf94.html
ようやくPCIのグラボに本命が・・・

15K以下なら普通かな?
欲を言えば9600くらい付けて欲しかったところなんだが
579Socket774:2009/04/12(日) 15:06:49 ID:aFmfP6CC
クロシコファンレス(爆)
580Socket774:2009/04/12(日) 15:19:00 ID:YZQW0jmi
64bitか
581Socket774:2009/04/12(日) 15:25:48 ID:EHsLNqQ0
はたしてBDぬるぬる再生できるかな?
IONマザー出るまで待った方がよさげ。
582Socket774:2009/04/12(日) 15:32:46 ID:zDEDVdcN
>>541
ねぇねぇ、AtomでプチHPCを満喫している団子さん、なんで
デスクトップ向けのそれなりの性能のPC、あるいはC2D以上を使わないの?
貧乏じゃあるまいし・・・別にAtomユーザが貧乏だって言っているのではなく
HPCを求めるに於いて、今更Atomは選択肢としてはどうかと。
583Socket774:2009/04/12(日) 15:34:45 ID:C+ZL18p2
爆とかどんだけおっさんかよ
584Socket774:2009/04/12(日) 15:37:43 ID:EHsLNqQ0
IONマザーなんだけどもしmini-itxで出るとすると、拡張スロットがPCIじゃなくてPCI Expressになりそうでちょっと不安。
なぜならPT1が挿せないから。
585Socket774:2009/04/12(日) 15:40:00 ID:zDEDVdcN
団子さん・・・兄弟は金持ちなんでしょ?Quadくらい所有していて当然ですよね?
Atomに性能を求める処理をするとか、ありえへん。わて、一時期
関西に住んどったけど、今は東日本にすんでるどすぇ。
京阪乗る人、おけいはん、なんてCMが懐かしい・・・自分、大阪に行くときに
使うてましたから。で、さらに西の団子さん、兄弟、年金未納三兄弟には
なっていませんよね?
586Socket774:2009/04/12(日) 15:51:01 ID:zxDzIKTz
普通はExpressのほうが有り難いんじゃない?
587Socket774:2009/04/12(日) 15:51:28 ID:QO2CYPRb
SODIMMとATX12Vだけってのは変則的だよなあ、普通に20PINでよかったんじゃ・・
588Socket774:2009/04/12(日) 16:06:23 ID:YZQW0jmi
ID:zDEDVdcN
589Socket774:2009/04/12(日) 16:08:29 ID:7L2Js76W
ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFiは何が載っているかというと
PCI-E x16
590Socket774:2009/04/12(日) 16:10:13 ID:e02TuUwn
>>578
仕様にHDCP対応又はHDMI出力が謳われていないのだが…
591Socket370:2009/04/12(日) 16:17:43 ID:tRO2CXtZ
>>587
データセンターに見る効率化へのこだわりに呼応したのではないか?
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20390984-3,00.htm
> 効率性に関するGoogleのこだわり

> 一般的な電源装置は、コンピュータに5Vと12Vの直流電力を供給する。Googleの設計では、12Vの電力のみ
> を供給し、必要な変換はマザーボードで行う。
>  これによって、マザーボードには1ドルから2ドルの追加コストが生じるが、それだけの価値はある。
> なぜなら、電源装置が安価になるからだけでなく、電力供給装置がピーク出力に近い状態で稼働でき、
> はるかに効率的に稼働することになるからだ。Googleは、銅線経由で電力を伝送するには、5Vに比べて
> 12Vの方が、効率が良い点にも注目している。

僕も12V単一入力に賛成。ATX電源は無用の長物。
592Socket774:2009/04/12(日) 16:20:06 ID:QO2CYPRb
いやそういうことじゃなくて単に既存のATX電源が使えるか使えないかという・・
593Socket774:2009/04/12(日) 16:53:35 ID:SffughZT
俺もAtomはACアダプタしか考えてないから
>>543のような製品は歓迎だな。ケース内のケーブルも少なくて済む。
594593:2009/04/12(日) 16:56:56 ID:SffughZT
…と思ったけど、HDDの電源どう取るんだろこれ。
マザーにACアダプタ挿すだけじゃダメかな?
595Socket774:2009/04/12(日) 17:09:23 ID:T1ix+P/F
>587
そもそもネットトップとか液晶一体型とかへの組み込み用だから
電源内蔵+ACアダプタにしたんでしょ
これならメーカーは電源周りのことを気にしなくてすむから

>593
2個のSATAのコネクタの間にあるコネクタから電源を取る
548のページの写真にケーブルが写ってるよ
596Socket774:2009/04/12(日) 17:21:10 ID:UrxU1YbK
最近話がループするな 
597Socket774:2009/04/12(日) 17:26:28 ID:e02TuUwn
>>578
ああ、すまん
HDCP対応見落としてたよ

これならAtom330ならBDいけるかも知れない
598Socket774:2009/04/12(日) 17:28:03 ID:1yXyZ7kp
>>596
しかたないでしょ、話題だけ先行して実際に買えるラインナップに大きな変化はまだ無いんだから
599Socket774:2009/04/12(日) 17:39:01 ID:1vr4JdXe
>>502
エアロは切るより、エアロを有効にしたまま視覚効果の殆どを無効にしたほうがむしろ早い
まぁ、>>541が指摘するように、エアロの動作そのものがGPUを逼迫しているならどうかは分からないが
600Socket774:2009/04/12(日) 17:55:35 ID:SffughZT
>>595
おぉ!謎が解けたよ。サンクスです。ますます欲しくなってきた。
601Socket774:2009/04/12(日) 18:16:57 ID:oWAEOjFN
>>599
特に不便を感じてないから…
CGLF2に変えるまでは セレ366MHz メモリ192 WindowsMeだったしね

メインもAthlon64X2だし…
サブなんてシングルコアAthlon3200+だしね
普段はDuron800MHzも仕事で使ってるし…

サーバもPenIIだし…これも最近やっとMMXに対応したばかりで
その前はPentium133MHzだった
サーバはAtomでGC以外のに変えたいなぁ

602Socket774:2009/04/12(日) 20:10:18 ID:HjS8FSzW
>>601
て言うか、さすがにそこまでいくと単なる貧乏w
玄人とか、物持ちがいいとかのレベルじゃない。
603Socket774:2009/04/12(日) 20:21:23 ID:tYf6Yo1N
>>601
すまない、それは>>539の間違いだ

>サーバもPenIIだし…これも最近やっとMMXに対応したばかりで
>その前はPentium133MHzだった
何に使用しているのか小一時間(ry
まぁ、小さいファイル(プレーンなテキストや、ワード、エクセル等)専用ファイルサーバーとかなら分かるが
大容量NASみたいな使い方だと結構色々工夫しないと苦しいような気が
(HDDの壁、最大搭載メモリ容量、メモリ・HDD転送速度など)
小さいファイル専用で転送速度などが気にならないというなら
むしろPen2のままのほうが今のAtom+945GCよりも消費電力的に良さそうな気がするけどな

>サーバはAtomでGC以外のに変えたいなぁ
Jetwayのはどうなん? 高いか……ドスパラでは\14,980-だが
あと、GENOならSiSマザー搭載のベアボーンがある
こっちは送料含めれば三万を超える程度(今は在庫3)
ただ、付属のケースが2.5"HDDとスリムドライブ専用だから無駄になるかもしれない
604Socket774:2009/04/12(日) 20:26:48 ID:tYf6Yo1N
>>602
まぁ、そう言うな
俺の親父なんか、2001年位に買ったMobile Duron 950MHz/256MB/30GB/WindowsXPなノートを使い倒しているぞ
去年の末にメモリを512MBに増設したが……
おや、起動するたびに液晶が赤く……
605Socket774:2009/04/12(日) 20:49:50 ID:Qp26wOVF
普通の人はPCも家電だから、壊れて動かなくなるまで買い変えない

606Socket774:2009/04/12(日) 20:55:02 ID:aFmfP6CC
メーカー品買うと安くても損した気分になる
特に用途変わらないのに5万〜10万払うのくやしい
でも部品一つに5万はくやしくない不思議
607Socket774:2009/04/12(日) 20:55:16 ID:+QevjLTS
GOLF2で自作デビューした俺が来ましたよ。CPU周りの組立がいらないから楽でいい
608Socket774:2009/04/12(日) 21:00:07 ID:pTJSDPRP
>>605
逆に言えば、HDD逝っただけで、マシンごと買い換えてくれる上客でもあるけどね。
609Socket774:2009/04/12(日) 21:05:06 ID:db3DILbR
>>608
だって、場合によっては今売ってるHDD入らないんだもん

って言う言い分が向こうにはあってだな
610Socket774:2009/04/12(日) 21:24:26 ID:aFmfP6CC
自作で一番めんどいのは箱から出す作業
611Socket774:2009/04/12(日) 21:35:35 ID:bvXBPeG4
自作で一番めんどいのは買ったケーブルの長さが足りず再び買いに行く作業
612Socket370:2009/04/12(日) 21:43:57 ID:tRO2CXtZ
自作で一番めんどいのは小さいケースに上手くまとめる作業
613Socket774:2009/04/12(日) 21:48:09 ID:xFchaGAO
自作で一番めんどいのは買ったケーブルの長がすぎても再び買いに行く作業
614Socket774:2009/04/12(日) 21:49:38 ID:6RTLe7t2
自作で一番めんどいのは、自作PCの稼働確認後、そのものを置く場所を考えること。
615Socket774:2009/04/12(日) 21:54:27 ID:Z5YSTZ/j
自作で一番めんどいのは、静音と冷却のバランスをとる作業
616Socket774:2009/04/12(日) 21:57:03 ID:tOzkW7FO
自作で一番めんどくさいのは、作った後で使い道を考えること。
617Socket774:2009/04/12(日) 22:00:49 ID:BksTGhdF
自作で一番めんどいのはパーツを買った後全て
618Socket774:2009/04/12(日) 22:02:02 ID:aFmfP6CC
配線はおもしろいよバカ
619Socket774:2009/04/12(日) 22:06:31 ID:acth9Iz2
>>575
エンコ録画してるに決まってるだろ……
無圧縮で録画でも電力食うぞ。
620Socket774:2009/04/12(日) 22:25:06 ID:kv+KIl3l
今日、印バースで、RICOHのFB8M、PenM 1.6G \3000で見たが買いだったかな?
621Socket774:2009/04/12(日) 22:26:47 ID:ZHnYgbLu
ハードエンコならほぼアイドル状態なんだが・・・ソフトウェアエンコじゃ
録画中はCPUはストレス状態だ罠。そうなると、TDPの高いCPUは当然・・・
622Socket774:2009/04/12(日) 22:29:10 ID:3Yaj/xCc
N280のマザボはまだか
623Socket774:2009/04/12(日) 22:29:18 ID:iyVxvoS+
で、Aspire Revoはいつでるんだよ。
早くしなよ。買ってやるからよ。
624Socket774:2009/04/12(日) 22:52:51 ID:MB2BP6Dq
寝る場所はAtomマシンにしたけど、今度は、わりと静かなはずの
メインマシンのファン音が気になってしょうがない。
625Socket774:2009/04/12(日) 22:56:15 ID:tMIcXvmG
YoutubeHDってN270でスムーズに見られますか?
330じゃないと駄目でしょうか?

現在Q9650@FSB400*6=2.4GHzでCPU使用率8%くらいです。
N270だと8*1.5(クロック差)*4(コア数差)*2.21(CPU指標チェッカ)=106%でギリギリ無理そうな感じがします。
330なら8*1.5(クロック差)*2(コア数差)*2.1(CPU指標チェッカ)=50%で問題なく再生できそうなのですが、
実際に利用されている方はどうでしょうか?

今使用しているPCがアイドル時に70W強も食っているので、出来れば軽作業はJNF94-270-LFにしたいのですが。
ただYoutubeHDが無理だとD945GCLF2にするようで、
これだとアイドル時に半減も行かないようなのでそのまま今のPCを使おうかなあって悩んでいます。

テスト用動画を置いておきますので、よろしくお願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&fmt=22
626Socket774:2009/04/12(日) 23:04:29 ID:G/qx0+Hr
車内用PCどうしようか迷ってるんだけど
モニタ+AspireRevoで50W以下(できれば40W以下)にできないかな
UMPCだと能力も解像度も厳しいんだよなー
627Socket774:2009/04/12(日) 23:12:30 ID:pTJSDPRP
>>625
Netbook関係のスレに、腐る程 報告あるよ。
628Socket774:2009/04/12(日) 23:59:20 ID:MVI3ZHFn
Atomは24時間連続運転用と割り切っている。
とてもQuadCoreを4台、DualCoreを2台も電源入れっぱなし
業務用エアコンも24時間入れっぱなしするほど家計に余裕ない。
629Socket774:2009/04/13(月) 00:07:19 ID:V4/XxZOm
>>625
過去スレにも腐るほど報告あったし、>>97から察しが付くだろう。
630Socket774:2009/04/13(月) 00:53:20 ID:RUubHI8U
GCLF2のファンが起動時に轟音でブルってるんだが・・・
軸ズレしてるんかな?
631Socket774:2009/04/13(月) 01:02:29 ID:TdPrmB+e
さっさとファン交換しちまいな
632Socket774:2009/04/13(月) 01:06:29 ID:MdQqtBt0
うちのファン音しねーぞ
ケースのファンの騒音で聞こえないだけかもしれんがw
633Socket774:2009/04/13(月) 01:48:06 ID:V5bEZRyO
JNF94-270-LF使って小規模ファイル鯖組みたいと思ってるんだけど、
小型でHDD2台入るオススメケースありませんか?
なかなかきちんと冷えそうなのが見つかりません・・・。
634Socket774:2009/04/13(月) 02:03:59 ID:/BLzNJfU
635Socket774:2009/04/13(月) 02:06:01 ID:eSevyMwc
私は5インチベイが2個付いてるキューブケースに氷室で2台マウントして使ってる。
ケース自体は絶版品なのでオススメ不可能だけど似たようなのは沢山あるね。
636Socket774:2009/04/13(月) 02:06:31 ID:MdQqtBt0
スリムに2.52つかキューブかデスクトップ
637Socket774:2009/04/13(月) 02:26:17 ID:MdQqtBt0
うちのGCLF2のHDDアクセスランプ点かないんだけど何が原因かな
638Socket774:2009/04/13(月) 02:44:44 ID:Yf0pBVkD
+−を間違えているとか
639Socket774:2009/04/13(月) 02:53:54 ID:MdQqtBt0
普通に接続ミスですたw
リセットがナチュラルに動いてたから今気づくまで3ヶ月くらい間違えてた
640Socket774:2009/04/13(月) 03:01:52 ID:MdQqtBt0
あとファンの音しねーと思ったら回ってなかった
641Socket774:2009/04/13(月) 03:17:18 ID:MdQqtBt0
耳掻きでつっついたら回りだしたけどw今までどーなってたんだ
油断も隙もねーな透明なアクリルキューブほしい
642Socket774:2009/04/13(月) 04:00:48 ID:MdQqtBt0
ファンが自力で回りだせない
埃うぜー
643Socket774:2009/04/13(月) 08:30:24 ID:5F3d2UVc
日記うぜー
644Socket774:2009/04/13(月) 09:06:45 ID:TpJgIF+y
>>633
俺は270LF + S110 + 500GB2.5HDD*2 で組んでいるよ

2.5インチドライブのステーを取り外し、
2.5インチHDDを外ケースの底面内側に両面で貼り付け。これで放熱もOK


上部は薄型の9cmの800rpmFAN取り付けた。
これで、熱も全く気にならなくなったよ。
645Socket774:2009/04/13(月) 09:55:42 ID:ovi0GSRi
>>633
BM639のInWinの方
標準でも3.5が2台、無理すれば3.5が3台と2.5が1台入る

前面のUSBを外すと、ちょうど中に6cmのファンも入る
見た目はイマイチだけど
646Socket370:2009/04/13(月) 12:30:05 ID:O//zJlrz
647Socket774:2009/04/13(月) 13:19:16 ID:ATt+KY6e
>>624
ようこそ、静穏スパイラルへ
自分はFOXCONNのファンレス330にファンレスケース、AC駆動ですよ
今度はHDDのカリカリ音がですねw
SSDにすると電子機器特有のなんとも言えない高音がですねw
648Socket774:2009/04/13(月) 13:20:55 ID:qNV2BzOk
結局駆動部なくしても無音にはならないんだよな
649Socket774:2009/04/13(月) 13:23:35 ID:/oY+mpeZ
ほぼ無音でいいじゃない
650Socket774:2009/04/13(月) 13:26:42 ID:PKYbquUL
個人的には、静音はゼロスピンドルで充分。
コイルやインバータまで気になり出したら、それこそ病気。
651Socket774:2009/04/13(月) 13:53:45 ID:yc7HSoO/
心音が気になるからと自分の心臓にナイフを突き刺した作曲家の話を思い出した
652Socket774:2009/04/13(月) 14:06:01 ID:1olzT1xc
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0904/05/140000.php
Atom2コアでも良いんだけどさ、もうね↑にPenDCでも載せようかと・・・
653Socket774:2009/04/13(月) 14:13:12 ID:PKYbquUL
>>652
パラレルあるのにシリアル無いのは、鯖に使おうと思ったら、片手落ちな感じだなー。
654Socket774:2009/04/13(月) 14:19:43 ID:fbUMbA8j
省エネチップセットが載ったデュアルコアAtomが1万未満で出ればなあ
945GCじゃAtomの意味ない
655Socket774:2009/04/13(月) 14:22:23 ID:fbUMbA8j
>>652
MiniITXに3フェーズだからTDP65WまでのCPUしか使えないのか
656Socket774:2009/04/13(月) 14:25:00 ID:Q8kqVvqu
>>654
Atomを単なるデスクトップ用廉価PCとして使う場合には意味がある。
けど、鯖用途には完全に無意味だよなぁ。
657Socket774:2009/04/13(月) 14:33:43 ID:fbUMbA8j
>>656
まあIntelもAtom2/3はネットトップなどの用途向けに出してはいるけど、
チップセットの制限は止めて欲しいよねえ
658Socket774:2009/04/13(月) 14:49:14 ID:3HENz+/L
市場寡占の弊害だな。
659Socket370:2009/04/13(月) 14:51:57 ID:O//zJlrz
>>650
> コイルやインバータまで気になり出したら、それこそ病気。
いや、酷いものがあるからそうともいえない。それにゼロスピンドル
にする目的の一つは騒音を無くす事なのだから、それで耳障り
なままでは何のためのゼロスピンドルなのか分からない。

ゼロスピンドルをとりあえず終わりとしておいて、そのあとの
騒音を出す欠陥品は見つけ次第まったりと改善していく。
それで良いんじゃない?
660Socket774:2009/04/13(月) 15:07:06 ID:24kzK79t
適当にファンレスで組んで油の中に漬けちゃえば、ほぼ無音だろ
661Socket774:2009/04/13(月) 15:16:19 ID:1pouqxqv
GCLF2のファンも4000回転まで落とせば我慢出来るんだかな
何故デフォにしてくれないのかw
662Socket774:2009/04/13(月) 15:26:41 ID:whNc93Wf
だからGOLF2をツインタワーに汁よ
ファン削減で 1W ほど消費電力も減るし
(picoPSUの12Vラインをデジタル電流計で測定した結果)
663Socket774:2009/04/13(月) 15:28:05 ID:V4/XxZOm
>>661
Intelの汚さが滲み出ているってことだろう。
664Socket774:2009/04/13(月) 15:29:40 ID:61JPsX/P
ツインタワー、フィンの向き的にM/Bを垂直にマウントしないと使えないからなあ
665Socket774:2009/04/13(月) 16:14:28 ID:kINavq9T
ツインタワーってなんぞ?
666Socket774:2009/04/13(月) 16:16:20 ID:PKYbquUL
667Socket774:2009/04/13(月) 16:23:57 ID:O3owKLXZ
早く売ってくれないかな。
Atom+GeForceの実力、NVIDIAの「ION」プラットフォームを試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/index.html
668Socket774:2009/04/13(月) 16:30:00 ID:4ORtVX0j
ゲーム機みたいだw
669Socket774:2009/04/13(月) 16:30:28 ID:q4Fs0MLE
>>666
Atomが蚊帳の外過ぎて噴くな
670Socket774:2009/04/13(月) 16:35:28 ID:24kzK79t
>>665
名古屋の駅ビル
671Socket774:2009/04/13(月) 16:37:47 ID:kINavq9T
うお、IONのプロセスルールは65ナノじゃん。これはいいかもしれんね。
672Socket774:2009/04/13(月) 16:39:20 ID:nGxxwE0P
>>667
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/images/002l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/ion/images/003l.jpg

I/F見る限り、IONは基本的に小型デスクトップ用途で、鯖使用は想定してなさそうだね。
省電力チップセットで、330+4GB RAMなAtomマシン欲しいんだけどな。

早いとこ、945GSE程度の消費電力で、330載せられるチップセットでないものか。
SiSのはどうなってんだっけ?
673Socket774:2009/04/13(月) 16:45:42 ID:1olzT1xc
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/04/13/ion/images/006l.jpg
さて、発熱が気になるところだが・・・これで十分冷却できるかどうか?
674Socket774:2009/04/13(月) 16:49:22 ID:1olzT1xc
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/04/13/ion/images/014l.jpg
はいっ、3DMarkは予想通りすごーい

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/04/13/ion/images/015l.jpg
消費電力はひくーい、当たり前ぇ〜

しかし、発熱はどんなものか?20W台でもあの内部では・・・
675Socket774:2009/04/13(月) 16:59:04 ID:q4Fs0MLE
>>673-674
元々モバイル向けのチップセットじゃなかったっけ?
一応あのファンの真上に空気穴があるから、よほど周囲を窒息環境にしたり、熱を出すもので囲わなければ大丈夫じゃないか?
室温40度の環境でどうかは知らん
676Socket774:2009/04/13(月) 17:40:05 ID:kINavq9T
Picoでやってるから苦しいんであってMini-ITXなら余裕だろ。
677Socket774:2009/04/13(月) 17:46:05 ID:FOpxXy7a
Ionさ、リファレンスをリファインしてそのまま出せば良いのにって思わない?
678Socket774:2009/04/13(月) 17:47:08 ID:s7nKkyDB
あんなコスト掛かりそうなのそのまま出すわけないだろ
679Socket774:2009/04/13(月) 17:47:35 ID:Wgsgymxh
>>646
なんかカッコイイ。
日本で売ってるところある?
680Socket774:2009/04/13(月) 17:48:04 ID:FOpxXy7a
残念だ。
681Socket774:2009/04/13(月) 18:18:07 ID:Ks5NorQc
なんという提灯
682Socket774:2009/04/13(月) 18:30:39 ID:p8FAGtXB
>>674
直リン自重
683Socket774:2009/04/13(月) 19:25:27 ID:VaHEZnjn
>>677
実際出てきた奴がD-subのみとかやっぱなめられてるよな
C2DでよければMac miniが
684Socket774:2009/04/13(月) 19:46:20 ID:2gw2kl4x
>>625
大分遅レスだけど、まだ見てるかな?
GCLF2で再生してみた。ブラウザ上では330でも無理だった
音声は綺麗に再生されるけど、画像がついてこれない、カクカクの状態
ダウンした物をプレーヤーで再生した場合は、所々コマ落ちするけれど、概ね綺麗に再生できたよ
685Socket774:2009/04/13(月) 19:49:08 ID:MdQqtBt0
うちだとブラウザ上では余裕で再生できるけどプレイヤーじゃCPUぜんぜん働かなくて無理だぞ
686Socket774:2009/04/13(月) 19:53:09 ID:2gw2kl4x
>>683
acer aspire revoならHDMIついてるぞ
ttp://japanese.engadget.com/2009/04/08/acer-nvidia-ion-aspirerevo/
>>685
OS ubuntu 8.04
MEM 2GB
ブラウザは火狐3.0.8
OSに標準でついてくるプレーヤーで再生
何が違うんだろうね
687Socket774:2009/04/13(月) 19:53:22 ID:voRzHySW
今更だがacerのWHSサーバはVGAを引き出せるそうだ
ttp://hatono-tani.spaces.live.com/blog/cns!9BA042B4FB258CA1!2205.entry

SATAが足りないという向きにはいいんじゃないの。WHSの分高いのが難だが。
688Socket774:2009/04/13(月) 19:53:37 ID:RNbIZXus
GOLF2にIDE→SATA変換ボード刺してみたけど
どうしても計3台で認識しない、ていうかBIOS前の5Aって所で止まる
IDE→SATA と内蔵SATA 1ポートまでなら動くんだけど 2ポート刺しは起動までいかない
誰か動かせてる人いますか? 

変換ボードはJMチップでマスター固定にしています
689Socket774:2009/04/13(月) 20:27:57 ID:K4hDnRFN
IDEケーブルの先端にHDDを差し込んでる?
そうであれば、ジャンパピンによるMASTER-SLAVE設定でこけてるんじゃないのか?
IDEはそこをちゃんと設定しないと認識しない恐れがあるから注意な
690Socket774:2009/04/13(月) 20:35:46 ID:2gw2kl4x
ttp://www.ainex.jp/img/large/rf-171_s.jpg
こういうケーブルだとわかり易いね。あとは電源たりてないとか?とかBIOSか
691Socket774:2009/04/13(月) 21:11:45 ID:X+KYi8Cz
>>688
今は別のシステムにしちゃったけど、WHS入れてたときにRXD-629って型番の
IDE-SATA変換カード挿して問題なく3台使えてたよ
692Socket774:2009/04/13(月) 22:10:36 ID:t4cgkXbY
>>662
あれって、メインタワーがただの飾りだからなんか悔しくなる。
場所とるし、設置後何かぶつけるとコア欠けしそうだし・・・

ミニタワーだけを寝かしたの作ってくれないかな〜
693Socket774:2009/04/14(火) 00:13:30 ID:9iYpXteZ
694Socket774:2009/04/14(火) 00:35:53 ID:3xCmjPBS
なんにせよネットトップ市場が盛り上がってくれると恩恵があるから良いものだな
が・・・、市場全体としてはどうなのよこの低価格志向?
695Socket774:2009/04/14(火) 00:40:52 ID:vURwhm+9
>>659
前に買った24型ワイド液晶のインバータノイズは凄まじかったな
輝度を50程度に落とすとンガーーーーッと工場的な何かの音が部屋に響き渡る
家族が部屋に入ってきて開口一番、「これ何の音?」と
さすがにこりゃないだろうと返品させてもらったが
しかしSSDも高音出すのか…ケースに入れても漏れてくるようなレベルなのだろうか
696Socket774:2009/04/14(火) 00:46:18 ID:CGZkf32b
ダウンロードしまくりながらmp3再生して2ちゃんするくらいしか使い道ないなこれ
ゲームするならほぼ同額で組めるX2かe5200だな
3Dはそこそこがんばってるけど2Dで重い処理になるとぜんぜん頑張らないこいつ
697Socket774:2009/04/14(火) 01:15:52 ID:Sm+nCb1Q
つけられんのか
オワタ
698Socket774:2009/04/14(火) 01:24:43 ID:3RmxXh+j
ゲーミングPCには向かないことくらい組む前に気付よw
699Socket774:2009/04/14(火) 01:28:52 ID:Sm+nCb1Q
箱○でDVD再生してるけどドライブ音うるさくないの?
700Socket774:2009/04/14(火) 01:30:05 ID:Sm+nCb1Q
ゴバクシマシタ
701Socket774:2009/04/14(火) 01:54:36 ID:CGZkf32b
ケースにAtomのシールはっちゃおうかな〜w
どうしようかな〜w
702Socket774:2009/04/14(火) 02:44:52 ID:Dr6XCb9C
>>701
ガキか?
703Socket774:2009/04/14(火) 03:40:06 ID:CGZkf32b
admin以外のXPhome+WMP11でhttp://www.youtube.com/watch?v=DC6m7MPmFN0&fmt=22ローカル再生すると重いな
IE7とOperaではサクサクだけど使用率85%
adminでもオーバレイ使わないと無理
704Socket774:2009/04/14(火) 04:55:41 ID:CGZkf32b
pen4pre3ghz
gma950とほぼ同性能なgf256mb
DDRsingle2gb
7200rpm
ローカル48~72%
ブラウザ92~100&

330nw1.6ghz
gma950 128-224mb
DDR2single2gb
5400rpm
ローカル24~31%
ブラウザ85%

つべのHDだとこんな感じか
誰かathX2 4850eで再生してくれんか
705Socket774:2009/04/14(火) 06:43:54 ID:8c15m5lW
>>690
ですな。自分もそういうケーブルを使っているけど、青い差込口が
システム(M/B)側だと分かった
706Socket774:2009/04/14(火) 09:32:56 ID:V2OVpMrE
Jetway NF94-270-LF、いいんだけど¥1.5万はちと高いなぁ。GCLF2の倍額近いなんて…
945GSEのファンレスでGbEで簡単に手に入るのなんてこれしかないから、買ったけどさ。

XPでFirefox 3.0で20個ぐらいのtabを開くような使い方だとちと重いとはいえ、
flash動画を見るのでなければストレスなく使え、それなのに10cmのケースファンを
1000rpm程度回すだけで十分に冷却されるのにはちとびっくり。
707Socket774:2009/04/14(火) 09:46:13 ID:/OxTpApb
270-LF、おれはS端子のためだけに買ったよ。
テレビで動画見たいから。
将来はHDMIで接続するだろうけど。



708Socket774:2009/04/14(火) 10:10:05 ID:qGGTh7WF
>>694
軽自動車(Atom)で十分間に合う客に
クラウン(Core2Quad)やレクサス(Corei7)を言葉巧みに売りつけてぼろ儲けしてただけだから
709Socket774:2009/04/14(火) 10:13:29 ID:w7fqCwcX
atomはセイゼイ原チャリだ
710Socket774:2009/04/14(火) 10:41:05 ID:p3xGwj3x
>>707
S端子で2chとか、文字かすれて見づらいよね?
動画はokだと思うけど。
711Socket774:2009/04/14(火) 10:49:21 ID:/OxTpApb
>>710
動画だけだよ。
文字は見ちゃいけない。800*600で表示させてギリギリ
diNobo Miniも接続して、動画、音楽鑑賞用として使ってますよ。

712Socket774:2009/04/14(火) 10:53:02 ID:p3xGwj3x
ありがとう
713Socket774:2009/04/14(火) 10:55:09 ID:Ba7UDcXd
>711
なるほど、割り切ればそこそこ使えるって事か。
メディアプレーヤー買うより良いかもな。
714Socket774:2009/04/14(火) 11:09:54 ID:oBXqGJkA
>>709
モバイル向けのZ系は、原チャリ
シングルが普通の軽
デュアルが軽ターボ位じゃないか?
715Socket774:2009/04/14(火) 11:26:50 ID:Ohnrp5Yz
jetwayの270で作ったPCだが
チップセットがSpeedFan読みで普通に60度を超えてきた

夏が思いやられる
716Socket774:2009/04/14(火) 11:47:47 ID:3JS/rVFQ
業者の高温テストてどれくらいの温度で何日くらいするんだろ
717Socket774:2009/04/14(火) 12:11:36 ID:V2OVpMrE
>>715
いくらN270 + 945GSEとはいえ、ケースファンは回さないとつらい。
あと、いざとなったらminiITXケースではなくmicroATXケースに入れるという手も。
718Socket370:2009/04/14(火) 12:33:45 ID:iyjlGiP4
>>714
ターボじゃないな。走破性の違いくらいか。
N系もZ系も同じ軽自動車で
シングルコアが軽の二輪駆動
デュアルコアが軽の四輪駆動

デュアルコアはシングルコアの倍のTDPを消費するから
舗装された平坦な道路でも常にワイドタイヤで四輪駆動して
その分常に燃費を損失しているようなもの。
四輪駆動の走りが趣味で乗っている、デュアルコアを生かした
処理作業が多ければいいけどそうでなければ燃料の無駄。
719Socket774:2009/04/14(火) 12:40:58 ID:V2OVpMrE
>>718
Atomの場合、シングルコアとデュアルコアとで、CPUでの消費電力の差なんて
取るに足らないレベルだけどね。230と330とで4W、N270と比較しても5〜6Wしか
違わないのだから。
720Socket774:2009/04/14(火) 12:51:07 ID:soUEH9UT
しか、とかお前の感覚でしかないぞ。

721Socket774:2009/04/14(火) 12:51:08 ID:/OxTpApb
でも

N270と230では1.6倍
N270と330では3.2倍

も消費電力ちがうよ
722Socket774:2009/04/14(火) 12:54:39 ID:T8RKq0y/
ほんとだよw

230と330の4Wは、言いかえれば「倍」だっつーのw
723Socket774:2009/04/14(火) 12:57:01 ID:CGZkf32b
PCI8400GS刺した人いる?
724Socket774:2009/04/14(火) 13:01:30 ID:pR4jKivS
GOLF2の4cmファンを静音のに交換したいんだけど何がオススメ?
とりあえず、XINRUILIANかADDAを候補にしてる
725Socket774:2009/04/14(火) 14:22:00 ID:w1Y+HbKa
スペースがあるなら1200RPMくらいの8cmファンあたりを結束バンドかなんかでくくりつける
726Socket774:2009/04/14(火) 14:27:09 ID:UGn4S2CT
>>724
芯はウーンって音と振動があってあまり静かじゃなかった。
高さに余裕があれば↓みたいな奴も良いかもね。
ttp://timelynews.jp/products/2008/03/n4060fc.html.print.html
727Socket774:2009/04/14(火) 14:47:46 ID:DLyuPHOZ
>>726
それってメモリとかぶつからないのかな?
大丈夫なら探してみるんだが
728726@携帯:2009/04/14(火) 14:53:07 ID:GCuCX24l
>>727
ああ、こっちの方が良いかもね。
ttp://www.x-fan.jp/original/
>N-4060FS
729726@携帯:2009/04/14(火) 14:54:53 ID:GCuCX24l
どっちにしろ最初からついてるタッピングネジだと合わないだろうから
ホムセンあたりでナベネジとワッシヤ、ナットあたりを調達する必要があると思う。
730Socket774:2009/04/14(火) 15:02:26 ID:18iIw+Xz
NF94-270-LF新しいBIOSとドライバー入れたらWakeOnLanでCPU張り付く
XP-HOMEだけど結局LANのドライバーだけ戻して電源管理無しにしたら張り付くのが無くなったけど
731Socket774:2009/04/14(火) 15:08:31 ID:a1DJG0N/
>>728
横にずらせるタイプもあるのか…
俺のにも付けてみようかな
732Socket774:2009/04/14(火) 16:12:57 ID:1gxP3LFK
www.logicsupply.com/products/d945gsejt
Intel D945GSEJT Johnstown Mainboard
The D945GSEJT ("Johnstown") is Intel's next Mini-ITX Atom-based solution,
featuring the N270 processor and efficient 945GSE chipset.
Price: $119.00
Availability: Expected 04/25/2009
日本ではいつ頃に販売されるかな
733Socket774:2009/04/14(火) 16:15:32 ID:/zLlz5OE
12k位か。じぇっとうえいを殺しにきたか。さすがいんてる様。
734Socket774:2009/04/14(火) 16:18:45 ID:gYXHTzpx
330+945GSEだったら完璧だったのになあ

しかしなんで945GSEだとSO-DIMMになるんだろ
735Socket774:2009/04/14(火) 16:24:24 ID:/zLlz5OE
元々ノート用の設計だからだと思うよ
736Socket774:2009/04/14(火) 16:28:17 ID:K+fptxHK
PT1用録画専用PCで迷ってます。
下記2点はどっちが良いかアドバイス下さい。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m66553091
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
737Socket774:2009/04/14(火) 16:34:01 ID:gYXHTzpx
>>735
確かに相当モバイル向けの設計だよね
DCジャックとかオンボードDCDCコンバータとか付いてるし
ACアダプタで12Vだけ入れれば動くのかな
738Socket774:2009/04/14(火) 16:37:03 ID:/zLlz5OE
>>737
すまない。そこまで詳しくないんだ。
IntelのN270は12Vから、マザー側で他の電圧を生成するから24PIN(だっけ?)がないんだと、インプレスで言ってた。
739Socket774:2009/04/14(火) 16:37:57 ID:XqLdKyCX
DELLのMini9の液晶取っ払った下段だけとか売って欲しい。
難しいこと考えずに、電源入れただけで即無音サーバ完成、っての。

NF94-270-LFだと、消費電力もそうだけど、
コンパクトケースに、ACアダプタに……と揃えると、結構かかるしなー。
740Socket774:2009/04/14(火) 16:42:53 ID:gYXHTzpx
>>738
ああ、>>543で既出だったのね
昨日からこのスレ見てるものだから気づかなかった

>>739
ACアダプタで動くM/Bだとケース付属電源とか無駄になるしねえ
741Socket774:2009/04/14(火) 16:45:25 ID:3fVN8MoL
なんで、メモリ2枚のが…
742Socket774:2009/04/14(火) 16:46:37 ID:/zLlz5OE
>>736
ATOMで録画鯖やってる人はそれなりにいるようだ。過去にもこのスレでそういった人たちがいたのはたしかだ。
でも、後者のほうが確実性、処理速度、その他。電力以外でのアドバンテージはない。
だから、俺的な観点からすれば、選択要素は一点!貴方が消費電力を気にするかしないか。それだけ。
743Socket774:2009/04/14(火) 16:47:46 ID:ChPKoiav
>734
>しかしなんで945GSEだとSO-DIMMになるんだろ

GSEはSODIMMしか対応してない
744Socket774:2009/04/14(火) 16:48:18 ID:/zLlz5OE
>>742
おかしな文になったな。
2者を比較した場合。後者のほうが電力以外において圧倒的な能力を持ってると解釈してくれ。
745Socket774:2009/04/14(火) 16:54:46 ID:mll9bj2O
>>736
>>742
下の前機種は結構省エネだったから、330+945GCじゃ消費電力面でのメリットもないと思う。
PT1録画ならほとんどCPUはアイドル状態だからねえ。

Atom330(HDDは5400rpm) 38W
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/ph9.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080922/1008163/
S70 SD(HDDは7200prm) 40W
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/001/123072692883416412831_08123101SDWatt.png
ttp://sc420.at.webry.info/200812/article_17.html

HDDの消費電力を差し引いたらアイドル時はほとんど同じだと思われ。
746Socket774:2009/04/14(火) 16:54:51 ID:K+fptxHK
>>744
参考になります
ありがとう御座います
素朴な疑問
シングルコアのCeleron440と疑似クアッドコアのATOM330
素人的には差があるとは・・・。
747Socket774:2009/04/14(火) 16:54:54 ID:ChPKoiav
>>732
シビれるけど、コンデンサがアレなんだね。レギュレータ積んでるみたいだから、仕方ないのか?
デジタルのHDも出せないのか?
にしても、5吋ペリフェラル電源がM/Bから生えてるのちょっと凄いな(あちらで言うmolex社ってヤツ)
748Socket774:2009/04/14(火) 17:04:05 ID:gYXHTzpx
>>743
確かにデータシート見るとそうなってるね
でもSODIMMとDIMMって信号は同じじゃなかったっけ?(DIMMにSODIMM挿す変換ボードがある)

>>747
コンデンサは写真見た限りじゃ固体コンは日ケミに三洋、
液体コンは日ケミにパナソニックで結構良くない?
749Socket774:2009/04/14(火) 17:11:33 ID:jJ3BMFBN
ツインタワー売ってNeeeeeeeee!!
750Socket774:2009/04/14(火) 17:16:11 ID:pfTVeBTB
5インチオープンベイを縦に二つもったitxのケースでないかなぁ。
縦二つの5インチベイだと、アダプタを利用して3.5インチHDDを3台だったり、2.5インチを4台だったり汎用性がたかいんだけどなー。
マザーとベイを横に並べる形だと無理のないレイアウトになる気がするんだけど。

既存のitxだとキューブぐらいしかないのが不思議でしかたがない。

mouseが一度ホーム鯖用に出したやつは値段が数段高かったしね。
751Socket774:2009/04/14(火) 17:34:25 ID:ocFuMadv
>>736
>>744

セレ440はTPD27Wだから、Atom330とならHDD一台分くらいの差しかない。

録画したりするなら編集もすこしはするだろうから、圧倒的にセレ440をオススメする。


>>746
いや、Atom330が二つあってもセレ440一個に負けるレベル。
メモリの最大搭載量も倍違うし。
752Socket774:2009/04/14(火) 17:58:32 ID:3JS/rVFQ
AspireRevo 10/100イーサだってよww 

eSATAついてるからHDD持ち運べってか
753Socket774:2009/04/14(火) 18:10:07 ID:HssDSJxc
CPU指標チェッカ 2009 Q2
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
これによると、
Atom 330 1.6GHz*2*1.0=3.2
Cel 440 2.0GGHz*1*1.7=3.4
マルチスレッドを生かせればほとんど同じかな
754Socket774:2009/04/14(火) 18:13:05 ID:K+fptxHK
>>745
サンクス
参考になります。

>>751
サンクス
・Mpeg2-tsのままHDD(安いので)に保存のみです。
・Maxメモリはどちらも4GBで同じようです。
・秋葉で展示品(S70 SD)みたのですが、ケーブル関係は
スッキリ納まっているのですが、フロントファンが設置出来なくて
HDDの冷却に疑問を感じた事
・ケースの色が嫌・・・Express5800/S70(タイプFL)
・Celeronのイメージが悪く、そんなに能力があるとは思いませんでした。
・S70 SD・・・14,700(送料込み)が売っていたら迷わず決めます。
755Socket774:2009/04/14(火) 18:14:26 ID:Yx0i6Cf5
(笑)
756Socket774:2009/04/14(火) 18:15:18 ID:HssDSJxc
Atomはチップセットの制限で2GBまでだよ
S70 SDは4GB*4=16GBも可能
757Socket774:2009/04/14(火) 18:27:27 ID:K+fptxHK
758Socket774:2009/04/14(火) 18:29:00 ID:K+fptxHK
>>756
間違えました
16GBまでは考えていません
759Socket774:2009/04/14(火) 18:33:09 ID:GCuCX24l
1スロット2GBまでだから2スロットあれば4GBまで行けるね
760Socket774:2009/04/14(火) 18:35:23 ID:FURag7aN
OSが32bit版を使うなら4GB以上は意味無いしな
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
761Socket774:2009/04/14(火) 18:38:50 ID:zMtcZcJd
>>760
Windowsだけじゃね?
762Socket774:2009/04/14(火) 18:39:34 ID:A+mk3EBN
EDENのME600からNF94-270-LFに変えたらどれくらいびっくりする?
763Socket774:2009/04/14(火) 18:39:46 ID:8c15m5lW
32bitってところが(ry
764Socket774:2009/04/14(火) 18:40:31 ID:Z4wTpbrn
より正しくは、ServerじゃないWindowsだけ
765Socket774:2009/04/14(火) 18:41:01 ID:ED9uA3kw
録画専用なら1GBでも十分じゃないの?
録画以外は何もさせない(編集は別PC)ならデュアルコアである事さえ不要のような。
766Socket774:2009/04/14(火) 18:47:07 ID:FURag7aN
32bit版のWindowsでは、それがXPであれVistaであれ、搭載できるメモリーは理論上4GBとなる。これは2の32乗が4ギガになるためで、絶対的な限界である。
767Socket774:2009/04/14(火) 18:51:38 ID:zMtcZcJd
都市伝説はオカ板でね
768Socket774:2009/04/14(火) 18:53:18 ID:1wqV/TVO
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://japanese.engadget.com/2009/04/14/ion-acer-aspirerevo/
>現在予約を受け付けているのは179.99ポンドから329.99ポンドまでの4構成。
>そのまま日本円にすれば約2万6000円から4万9000円くらい。
>出荷は5月18日。

>最下位モデルの仕様は
>Atom 230 1GHz、1GB RAM、8GB SSD、802.11b/g、10/100イーサネット、
>4 in 1カードリーダ、USB 2.0 x6、eSATAポート、VGA出力、HDMI出力など。
>付属品は有線キーボードとマウスのみ、OSはLinux。

ドルじゃなくポンドだったのか…
ボードだといくらぐらいだろ
769Socket774:2009/04/14(火) 18:55:45 ID:7MjW7nbQ
>>766
>>764 も言うように、Serverでは32bit版でも4Gに壁はない。
Windows Server 2003 (x86)だと、アクセスできる物理メモリは、
Standardで4GB、Enterpriseで8GB、Datacenterで64GBまで。

>>768
Atom 230 1GHz???
770Socket774:2009/04/14(火) 19:02:48 ID:tS9WaTlJ
Atom230ごときに五万出せと?
771Socket370:2009/04/14(火) 19:58:23 ID:iyjlGiP4
>>753
CPUクロックあたりの性能はこうじゃね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211682185/421
772Socket774:2009/04/14(火) 20:00:59 ID:BNm3dncr
>>769
Serverで使える4GB超の領域はAWEに対応したアプリでないと使えない。
対応してるのはDBMSとかExchangeのようなサーバアプリくらいなので
普通のユーザーには使えないのと同じこと。
773Socket774:2009/04/14(火) 20:06:24 ID:BNm3dncr
間違えた。ExchangeはAWEサポートしてないから32bit版だと4GBまでしか使えない
http://support.microsoft.com/kb/827281/ja
774Socket774:2009/04/14(火) 20:06:42 ID:Ohnrp5Yz
>>717
ファンレスにするためにこれにしたんだからなあ…

まあいいや、ぶっ壊れるならぶっ壊れろモードで使い倒す。
HDがあらかた生きてればいいやw
775Socket774:2009/04/14(火) 20:18:55 ID:CGZkf32b
セロリン440とアトム330とじゃ消費電力の差がHDD7台分もあるけどw
776Socket774:2009/04/14(火) 20:32:19 ID:qu8nvAqe
ttp://www.play.com/Search.aspx?searchtype=PCSH&searchstring=Acer+Aspire+Revo&page=search&pa=search&go.x=0&go.y=0
一番下のLinuxモデルを除外すると、3グレード

249.99£ Intel Atom N230 1.6GHz/2GB/160GB/Vista Home Premium
299.99£ Intel Atom N230 1.6GHz/2GB/160GB/3D Game Controller/Vista Home Premium
329.99£ Intel Atom N230 1.6GHz/2GB/160GB/3D Game Controller/Wireless Keyboard And Mouse/Vista Home Premium

上位2モデルには、ヌンチャク・コントローラーとか、ワイヤレス・マウス・キーボードがついてる分
価格が高くなってる。
1£=150円で計算すると、一番安いモデルで¥37.500
この価格で日本にそのまま来るとは思えないけど、俺的には許容範囲内。ちと欲しい

写真屋で300dpiレイヤー30overとかの画像をどれ位軽く処理できるかで、仕事用サブマシンにも?
777Socket774:2009/04/14(火) 22:17:30 ID:QpSL3uHL
330はどうした
778Socket774:2009/04/14(火) 22:22:56 ID:Z/sJSWOf
Jetway 270 なファンレス PT1 鯖が先週から熱暴走w
温度計が 130度w
やっぱケースファンは必要なようだ。残念。
779Socket774:2009/04/14(火) 22:34:22 ID:T8RKq0y/
N230なんてあるの?
780Socket774:2009/04/14(火) 22:41:34 ID:6ItvS06T
64bitかつVT対応なAtomって出ないかなぁ・・・
VM ESXiでの1VM on 2物理サーバの実験台にしたい。
781Socket774:2009/04/14(火) 22:45:06 ID:nw/Ujj8F
782Socket774:2009/04/14(火) 22:57:56 ID:joBXKfcw
AtomでESXi走らせようと思ったら、NICでスロット一つ埋まってしまうのがツラい。
オンボードにIntel採用してくれたら、いいんだけどね。
783Socket774:2009/04/14(火) 23:05:17 ID:giD6FpXi
>>778
うちもNF94-270-LFにPT1
静音なゆるケースファンでも結構冷えてくれるので、HDDの方がウルサイぜw

高くても静音、低消費電力なのが欲しかったってのもあるが
DVI→HDMI変換で音が出るのも満足度高し
どうせアンテナ繋ぐなら、液晶テレビをモニタ代わりに使いたいからな
784Socket774:2009/04/14(火) 23:11:28 ID:pfTVeBTB
>>781
なぜかメーカー系のAtomマシンってceleronマシンより高いんだよね。
たいした利点もないのに。
785Socket774:2009/04/14(火) 23:21:09 ID:6ItvS06T
>782
レスthx。IntelNIC必要なのか・・・Hyper-Vしかつかってないから知らんかった。
まー、使い方がニッチ過ぎるか
786Socket774:2009/04/15(水) 00:25:02 ID:Q74tqOuK
PRO100/S挿したら、全体の消費電力上がるよね?
それとも、蟹さんが働かなくなる分、下がるかな?
787Socket774:2009/04/15(水) 00:26:14 ID:WO+5iZmP
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
788Socket774:2009/04/15(水) 00:40:14 ID:PcWtvyrf
普通に考えれば拡張スロットに指してる時点で多少の電力ロスが有るわけで
789Socket774:2009/04/15(水) 01:09:42 ID:lYHCE0Yi
物事に全く集中できず何をしていいのか分からず唸りながら家の中をぐるぐる歩き回ってる。たまに走り回る。
趣味ですら拒否反応起こすようになった。
あと保安官が凄い。やはり家の中をうろつくしかない。何の解決にもならないが。
外出しても同じ。
どうすればいいんだか。
790Socket774:2009/04/15(水) 01:11:01 ID:KbPK0K5s
80plus使ってない時点で負け
791Socket774:2009/04/15(水) 04:09:31 ID:DsyAMJ2q
>>776
これメモリ増設できる?
でも1GBで十分か
筐体はダサいけど安いな IONもっと高くなると思ってたが
792Socket774:2009/04/15(水) 04:57:42 ID:MOZZA0hk
Atom N230搭載の「IONITX-B-E」とAtom N330搭載の「IONITX-A-U」の2モデル。
メモリはDDR2 DIMMx2(DDR2-800対応)/ギガビットLANを搭載。発売は4月下旬ころの予定だという。
価格は「IONITX-B-E」が約\20,000、「IONITX-A-U」が約\30,000程度とのこと。
793Socket774:2009/04/15(水) 05:00:02 ID:Q74tqOuK
N230ってなんだよ!
794Socket774:2009/04/15(水) 05:00:18 ID:KbPK0K5s
その値段だと330とphenomU1台づつ作ったほうがいい
795Socket774:2009/04/15(水) 05:06:29 ID:HC0WYJab
>>793
230とN270を混同するというよくあるパターンだろうけど、
いったいどっちなんだろうなぁ。
330にもNがついているから、230だと思うけど。

>>794
いくらなんでもAtomのMBで¥3万はないよなぁ。普通にAMD790のMBと
Phenom IIがセットで買えちゃうもの。
796Socket774:2009/04/15(水) 07:10:46 ID:NRjAfHnL
>>792
ZOTACは代理店がボってるのか、元から高価格なのか、割高な価格設定に感じるね
本当にこの価格で来るなら、acer revo選択する
>>779>>793>>795
ttp://ark.intel.com/cpugroup.aspx?familyID=29035
797Socket774:2009/04/15(水) 07:24:11 ID:LUNlpxsM
GF9300でmini-ITXだしな。DG41MJが約10Kだが、オンボグラフィックの性能は
9300とは2倍とは行かずとも、7割近く差をつけられているようだし。
さらにさらに!CUDAの有無の差もあるし、その価格差は仕方がないのでは?
自分は複数所有しているから、M-ATXのにGF9300を、mini-ITXにDG41MJを選択することにしたが。
え?Atomの話じゃない?サブで今使っているのがAtom330さ。
798Socket774:2009/04/15(水) 07:35:56 ID:reT9WQR9
Atom構成で30kなんて魅力無さ過ぎだよ

健康のためだったら命だって惜しくないぜ!
に近い矛盾を感じる
799Socket774:2009/04/15(水) 07:39:39 ID:oDBqDbvc
vista入れるくらいなら普通にOS無しで売って欲しい
800Socket774:2009/04/15(水) 09:15:21 ID:SZcYNHQV
Mini-ITXにしてマザボだけ売ってくれって感じだな>ION
GSEの代わりはこれでいいからっていう。
801Socket774:2009/04/15(水) 10:28:11 ID:4BH1UYAR
たぶん販売奨励金とかそういうのでしょ。GF9400なんだからふつうに買えば60ドルとかそこらはするわけで。
intelプラットフォーム対抗のために、特定のパッケージングをした場合に限り30ドルとか20ドルとかそんな感じで。

マザボ単体にすると高くなるのかもよ。個人的にはIONはミニノート向けじゃなくって据え置きタッチパネル向けに出してほしい。
802Socket774:2009/04/15(水) 10:57:40 ID:fDJ8Ao52
●Intel製Atomマザーボード新モデルなどの情報も
 ネットブック用Atom搭載

 その後、危なくない(?)最新情報として、ネットブック用のAtom N270と945GSE+ICH7Mチップセットを搭載したIntelの新マザーボード「Johnstown」の情報が公開された。

 フォームファクタはMini-ITXで、メモリはDDR2 SO-DIMM。拡張スロットはPCIスロットに加え、Miniカードスロットも用意されているという。
全高20mmという背の低さや、12V単一供給(ACアダプタ)で動作するといった仕様も特徴という。

 発売時期は「そろそろ?」とか。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev0.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/ssing1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/ssing2.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/ssing3.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/image/ssing4.jpg
803Socket774:2009/04/15(水) 11:22:41 ID:go1RU8x0
>ネットブック用のAtom N270と945GSE+ICH7Mチップセットを搭載したIntelの新マザーボード「Johnstown」

これでCPUだけ330にして、GbEつけて売ってくれって感じ。
本当に欲しい構成だけは絶対作らんとでも言うのか…
804Socket774:2009/04/15(水) 11:27:44 ID:oDBqDbvc
最強の一枚を作っちゃったら他が売れなくなるじゃないか
どのママンも少しずつもの足りないっていう程度だから市場のバランスがいいんだよ
と、強引に前向きに考えてみるw
805Socket774:2009/04/15(水) 11:30:33 ID:mfU2zSQy
>>804
それカルテr
806Socket774:2009/04/15(水) 11:32:45 ID:tZDBy9Pd
PT1終了でMini-ITXの需要が・・・・・
807Socket774:2009/04/15(水) 11:50:10 ID:KFELKf8l
シリコンチューナ版のPT2に期待するしかねーだろ
808Socket774:2009/04/15(水) 12:15:12 ID:agHbYDcH
PT2なんか出ないよ
809Socket774:2009/04/15(水) 12:51:57 ID:aE9Wlyxb
ATOMって、板から引っ剥がせないの?
どうやってくっついてんの?
810Socket774:2009/04/15(水) 12:55:00 ID:Q74tqOuK
白衣着たおばちゃんが、ハンダでくっつけてる
たまに若くて可愛い子もいるが、話すと「工場長が…」を連呼する
811Socket774:2009/04/15(水) 13:01:00 ID:tZDBy9Pd
>>810
atom娘とかはおらんのか?
812Socket774:2009/04/15(水) 13:24:17 ID:pM5YDoA9
どうしてG31で作らないの?ノートパソコンみたいにしたらパーツ高いじゃん
813Socket774:2009/04/15(水) 13:24:54 ID:mafJqfQr
G31はFSB533以下に非対応
814Socket774:2009/04/15(水) 15:13:01 ID:AINxchC2
PT1の製造中止はなにかの圧力?
815Socket774:2009/04/15(水) 15:30:03 ID:2WnuK3ck
単なる売り逃げかも
816Socket774:2009/04/15(水) 15:57:28 ID:7YM1pe63
ゴルゴムの仕業だろ
817Socket370:2009/04/15(水) 16:06:11 ID:d8x6cWR4
>>706
> Jetway NF94-270-LF
> 945GSEのファンレスでGbEで簡単に手に入る

その予定のもうすぐ出る>>802のIntel D945GSEJTにするつもり。
818Socket774:2009/04/15(水) 16:09:21 ID:lYHCE0Yi
Yukonがやる気出さないのがいけない
819Socket774:2009/04/15(水) 16:27:54 ID:R/taXvc9
理想はIM-945GSEなんすよ。多少高くても。
IM-945GSEを日本で発売してくれさえすればそれでいいんですよ。
欲を言えばIM-945GSEにCPUを330にしたやつがあれば最強なんですよ。
わかってくださいよ。
820Socket774:2009/04/15(水) 17:08:39 ID:dogc4H2j
今年中にIntel D945GSEJT2とかでるんじゃね? 

Intel D945GSEJTは5月頭には買えそうだね 
821Socket774:2009/04/15(水) 18:25:00 ID:HC0WYJab
>>820
D945GSEJT2が出るのと、GPU+メモコン統合型Atomが出るのとどっちが早いか…
822Socket774:2009/04/15(水) 19:58:16 ID:2k6CFJWD
しかし、IONの330が3万だとするとさすがに8kのGCLF2と戦いにならんな
823Socket774:2009/04/15(水) 19:58:52 ID:SZcYNHQV
IONの性格からいっても業務用ってこともなさそうだしな。
824Socket774:2009/04/15(水) 20:02:58 ID:85KxYqTx
IONでPCIとか付いてればいいんだがなぁ
そもそもそんなのが出るのか
825Socket774:2009/04/15(水) 20:39:09 ID:r+Sz8vZ+
>>818
AMD「Atomよりチョイ性能上の低価格ULVチップ出してネットブック市場根こそぎ奪ってやんよwww
収益率維持のために値下げできないIntelざまぁwwww」


Intel「うるせぇULV Celeronぶつけんぞ!(´Д` )」

AMD「糸冬\(^o^)/」

実際
826Socket774:2009/04/15(水) 20:42:16 ID:bSTVjNFV
ほんとうにN330ていう新モデルだったらいいのにいいのにいいのに
827Socket774:2009/04/15(水) 20:55:15 ID:iRi06x8D
GCLF1じゃなくて2を買っておけばと本当に後悔…
PCショップの店員の説明だと
GCLF2だとこの超小型ケースの場合、クーラーの高さが高いから
入りきらないという説明を受けて、しょうがなく1の方を買ったのだが

組んで気づいたのが、スペースが干渉すると思われる要因は
光学ドライブとチップセットクーラーだと判明
光学ドライブを最初から載せるつもりが無かったので
いっそGCLF2にしておけば良かったと後悔

けど、Atomユーザーになったことに対する後悔は一切なし!
828Socket774:2009/04/15(水) 20:58:25 ID:aIeVZVb3
ちょwww
GOLFの方が高さ上wwwww
829Socket774:2009/04/15(水) 21:07:13 ID:iRi06x8D
>>828
マジスカ!!!!!!!!!!
騙されたorz
830Socket774:2009/04/15(水) 21:10:52 ID:aIeVZVb3
GOLFの在庫に困ってて、ホントに騙されたのかもしれんね
831Socket774:2009/04/15(水) 21:12:59 ID:Q74tqOuK
GCLF2のatomの上のヒートシンク、いかにもって形してるよね
832Socket774:2009/04/15(水) 21:13:38 ID:iRi06x8D
起動中のママンにGPU挿して壊したのを
通常使用で壊れたと言って、新品交換してもらったから
痛み分けなんだと強引に納得してみる…
833Socket774:2009/04/15(水) 21:15:53 ID:Q74tqOuK
詐欺じゃん
834Socket774:2009/04/15(水) 21:36:46 ID:OFW4orwy

店員「…あ、この前の、壊したGPU初期不良って騙した客じゃん!」
827 「GOLF2とこのケース、欲しいんスけど」
店員「(この前の逆襲チャーンス!)2だとヒートシンク高くてムリですw」
827「そうなんスか?」
店員「GOLFならOKですよ」
827「しゃーねーな、GOLFください」
店員「ありがとうございまーすwwww」
835Socket774:2009/04/15(水) 22:12:38 ID:0ixVrQdI
目クソ鼻クソ
836Socket774:2009/04/15(水) 22:17:35 ID:DTjHZale
Fixed an issue where BIOS updates using iFlash would fail
intermittently.

biosアップデートの成功率向上か?
837Socket774:2009/04/15(水) 22:32:49 ID:iwBIWDhn
838Socket774:2009/04/15(水) 22:42:53 ID:HC0WYJab
>>826
EIST付きの330かぁ。230とN270との比較から換算すると、消費電力5Wぐらいになるのかな。
839Socket774:2009/04/15(水) 23:06:31 ID:VSpT+hN2
>>837
N330ktkr
840Socket774:2009/04/16(木) 00:20:31 ID:6+1tsLPc
キューブだからかもしれんが4cmファンすぐぶっ壊れる
微妙に高いし
841Socket774:2009/04/16(木) 00:22:53 ID:wZkWXR7p
だから高さに余裕のあるケースにして8cmファンをくくりつけろ。
結束バンドとかで。
842Socket774:2009/04/16(木) 00:30:54 ID:t8hGgwUh
GCLF2のうるさくて壊れやすいファンの話題はとんでもなく頻出するなぁ。
843Socket774:2009/04/16(木) 00:42:05 ID:jfyjOVNE
GOLF2のファンは4010H12Sだっけ?
ttp://www.widework.co.jp/pc/contents16.html
高速て・・・・
844Socket774:2009/04/16(木) 02:31:28 ID:6+1tsLPc
>>843
もしかして熱で死んでんじゃねこれ
起動中に動かなくなって軸さわったら指痛くなった
845Socket774:2009/04/16(木) 09:24:06 ID:Vv2vIrLN
>>832
厨国人乙
846Socket774:2009/04/16(木) 14:57:54 ID:HiFh/JYN
847Socket774:2009/04/16(木) 15:20:30 ID:EJAAttzU
>>846
そいつのためにわざわざライザーカードを使う夢を見た
848Socket774:2009/04/16(木) 16:28:11 ID:GdyE8zuV
CPUやチップが熱くなってくると外気との温度差を利用して勝手に回り出す
スターリングエンジン的なファンが…、何を言ってるんだ俺は
849Socket774:2009/04/16(木) 16:33:54 ID:BPS70HKu
850Socket774:2009/04/16(木) 16:58:38 ID:xrQFNFGk
価格差がひどすぎるw
851Socket774:2009/04/16(木) 17:03:59 ID:3TH7okpt
シンクでか!
852Socket774:2009/04/16(木) 17:06:53 ID:1cxTHfjm
N330の方はOnboard DC/DC Power Supplyが○になっているから
こっちはACアダプタを繋ぐだけで使えるのかな?
853Socket774:2009/04/16(木) 17:09:28 ID:K6m8Kwqx
どこもN330、N230って書いてるけど、大本のリリースが間違ってるのか?
それとも、ホントにそういうのが来るのか?
854Socket774:2009/04/16(木) 17:18:26 ID:pianAopW
ヒートシンクが家の屋根みたいに見える
855Socket774:2009/04/16(木) 17:20:32 ID:3TH7okpt
アダプターはついてこないのかね?
856Socket774:2009/04/16(木) 17:42:15 ID:u3RPATQ/
ヒートシンクだけで1万円するんだろうな
857Socket774:2009/04/16(木) 17:46:25 ID:SDB3ggtf
GCLFに取り付け可能なファンレス薄型の大きなヒートシンクを発売したら
そこそこ売れそうだけど、やっぱり需要が少ないのかな・・・
858Socket774:2009/04/16(木) 19:31:22 ID:bBYcQk3i
GOLF2のファンを芯のRDL4010Sに交換した。静かになった
今まで何してたんだろ俺・・・・・・orz
859Socket774:2009/04/16(木) 20:08:32 ID:3isP/L+5
330で三万円……

ナニコレ?
860Socket774:2009/04/16(木) 20:10:08 ID:dFlbO0Tn
IntelのCPUとチップセット同時購入での割引がないからだろ
861Socket774:2009/04/16(木) 20:16:25 ID:dHNnrBYV
330ってだけで230+1万
前も書いたけどGF9300のM/Bですら2万くらいするしなぁ
862Socket774:2009/04/16(木) 20:21:42 ID:pianAopW
前に部屋の片付けしたら出てきたC3のEDENの値札が27,000円くらいだったのを思い出した
863Socket774:2009/04/16(木) 20:24:19 ID:5Zubp3cc
330のほうは無線LANが付いてるみたいだけど
864Socket774:2009/04/16(木) 20:24:49 ID:/2QQ3rbl
GA-GC230Dを、つくも祭りで4980円で買った俺としては
3万円とかありえなすぎる
865Socket774:2009/04/16(木) 20:28:00 ID:pianAopW
>>864
よう俺w

あんとき一斉に叩き売りされてたMiniITXのケースもう2台くらい買っときゃ良かったと
最近すげぇ後悔してる
866Socket774:2009/04/16(木) 20:39:09 ID:e4FsalT8
古い話で申し訳ないが、初代ウインドボードで1GB×2で挿しても
1GBしか認識しません。DIMM1に一本挿し、もしくわDIMM2に一本挿し
を試した所、それぞれ1GB認識します。スロットは正常の様ですが・・・
仕様なのでしょうか?
867Socket774:2009/04/16(木) 20:49:34 ID:kFOfKq5v
>>866
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board.html
※チップセットの制限により、実装には以下の制限があります。
 ダブルサイドDIMMモジュールの場合1枚(最大2GB)
 シングルサイドDIMMモジュールの場合2枚(1枚あたり最大1GB)
868Socket774:2009/04/16(木) 20:59:15 ID:kdBSFjzQ
>>866
挿してるメモリ、ダブルサイドDIMMモジュールなんじゃね?
メーカーサイトによると、
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Wind_Board.html
>・メモリスロット2基搭載、最大実装容量2GB
※チップセットの制限により、実装には以下の制限があります。
     ダブルサイドDIMMモジュールの場合1枚(最大2GB)
     シングルサイドDIMMモジュールの場合2枚(1枚あたり最大1GB)
↑だそうだが。
869Socket774:2009/04/16(木) 21:00:06 ID:e4FsalT8
>>867
ありがとう
あまり詳しくないのでよくわからないが、ダブルサイドDIMMモジュール
の様です。自分のメモリーは・・ 売りとばして何か組みます。
エアコンの無い部屋なので夏場は36℃くらいになるんです。。
870Socket774:2009/04/16(木) 21:05:03 ID:e4FsalT8
>>868
両面に四角いのが並んでます。
有難うございました。
871Socket774:2009/04/17(金) 00:14:39 ID:yZQTH6i6
ION来たねえ。
他からもっと安いやつが出るんじゃないかな?
872Socket774:2009/04/17(金) 00:27:12 ID:LdzSJXyB
GF9300のmini-ITX(C2D向け)ってZOTACしか出してないんだぜ
873Socket774:2009/04/17(金) 01:04:50 ID:CxNiubef
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/etc_zotac.html
欲しいけどPCIないし高いからもうちょっと様子見するかのー
874Socket774:2009/04/17(金) 01:12:58 ID:fy4F4WdG
Jetway JNF94-270-LF使っててスタンバイにしてもファンが回ってしまうんですが
スタンバイ時にファンをとめることはできないのでしょうか?
875Socket370:2009/04/17(金) 01:50:09 ID:HAxPOa61
>>873
PCIスロットは無くても構わないかな… 代わりにMini PCI Express
それよりGbEだから候補に入れた。

IONITX-B-E 29,980円(Atom N230、Mini PCI Express空き1)
IONITX-A-U 19,980円(Atom N330、IEEE 802.11n使用、ACアダプタ電源入力)
876Socket774:2009/04/17(金) 02:03:10 ID:bGXdvsF9
>>874
普通に止まっているけど多分PMW制御
877Socket370:2009/04/17(金) 02:48:19 ID:SWdVcv6h
>>875
値段が真逆でつ・・・
878Socket774:2009/04/17(金) 03:19:50 ID:JxWH2+pd
消費電力は評判どおりなんだろうか?
879Socket774:2009/04/17(金) 03:37:20 ID:+hlHZJQj
GbEのNIC、pciに刺したいんだけど安くてオススメのありませんか?
880Socket774:2009/04/17(金) 04:14:16 ID:P4M1Hg1n
881Socket774:2009/04/17(金) 11:18:32 ID:xQ7MBY4D
http://diy.pconline.com.cn/main/hq/sh/0904/1622122.html
Intel D945GSEJTは日本だと、一万三千円ぐらい?
882Socket774:2009/04/17(金) 12:08:58 ID:lfU4E7XN
>>881
以前出ていた情報ではUS $119とのことだし、大体そんなところなんだろうなぁ。
Jetway NF-94-270-LFより¥2000強も安いのは大きい。

にしても、IONがこのくらいの価格だったらなぁ…
883Socket774:2009/04/17(金) 12:22:58 ID:saP8PGhS
>>873
>同店の予価はIONITX-B-Eが約3万円、IONITX-B-Eが約2万円。
誤植だなw
884Socket774:2009/04/17(金) 12:23:47 ID:ysN/Ip4s
Intelが割り引くわけないんだから無理に決まってるだろ
もはやIntel以外のチップセットメーカなんて早く死んでくれよとしか思ってないしな
885Socket774:2009/04/17(金) 13:10:40 ID:U642xqRr
>>884
Nvidiaに対する攻撃厳しいし。
つか、VIAもSiSもかなり圧力かけられたみたいだからな。

IONのご利益って何?ってな感じだな。この値段だと。
886Socket774:2009/04/17(金) 14:45:20 ID:lfU4E7XN
>>884
メモコン + GPU統合型AtomでどうせIntel以外のチップセットメーカーは
ほぼ参入不能になるのだから、隙間産業もいいところなIONぐらいお目こぼし
してくれてもいいのになぁ…
887Socket774:2009/04/17(金) 14:51:18 ID:FIs+1XU8
他からもっと安いの出るわ
888Socket774:2009/04/17(金) 14:56:18 ID:KfcqZM6u
むしろION向けに吹っかけまくってるんじゃないの?
x86プロセッサまで視野に入れ始めたNvidiaなんてもはや真正面からぶつかる商売敵でしかないからな。
だいたいAtomだけがバカ売れされてもIntel的に微妙なんだし。
そういう意味でも上位CPUとの境界線を揺らがせるIONなんか邪魔者以外の何者でもない。
889Socket774:2009/04/17(金) 15:19:30 ID:8+7A21iT
っつーか、基本的に鬼子扱いっぽいよな、330自体が。
890Socket774:2009/04/17(金) 15:25:19 ID:jcVHTZio
230を二つくっつけただけだしな
DualCoreと言えるかどうか微妙
891Socket774:2009/04/17(金) 15:34:48 ID:Mc+YJmz3
そんなこと言ったらC2QはQuadCoreと言えない
892Socket774:2009/04/17(金) 15:39:23 ID:Trn93t1d
>>882
まあ、信仰の自由的な話だけど、jetwayのaward BIOS分、+2000円払っても良いなんて思ってたりする。
無印GCLFやGCLF2なんかも、初期はあんまり安定してなかったし、それに引き替えGIGAは使いやすかったし、素直だった。
ただ、ATX電源が要らない(正確にはあのゴツイATX電源端子が要らない)のを考えると、プライスレスなんだよな
893Socket774:2009/04/17(金) 15:42:24 ID:BCk6SqRI
IONのnetbookが今だ発表ないところみると裏で何かありそうだな
といってもハード的な何かかもしれんが....
894Socket774:2009/04/17(金) 15:46:43 ID:8AZpbrBX
この値付け見てるとNetbookに使うにしろかなり辛いわな。
NetbookでHD動画(今のところFlash系は除く)が見られる事に
金払ってくれる客がどのぐらいいるかというと微妙。
3D性能なんてもんはどっちみち低すぎて実質的に売りにはならないからな。
895Socket774:2009/04/17(金) 16:38:47 ID:7tT8aXg2
3万でも安すぎるけどな
お前らどんだけ底辺なんだよ!
896Socket774:2009/04/17(金) 16:40:23 ID:rkZf8JRz
相対的に見た話だろ
897Socket774:2009/04/17(金) 16:44:57 ID:jcVHTZio
それを言うなら、相対的じゃまいか?
898Socket774:2009/04/17(金) 16:51:50 ID:YDwgaYFA
いやいや、相対的の間違いだろ
899Socket774:2009/04/17(金) 16:57:22 ID:TuBfmNXf
ばかばっかり、相対的にの話だろ。
900Socket774:2009/04/17(金) 16:59:23 ID:iT4ThP2R
940とgigaのマザーで3万しねーよバカ
901Socket774:2009/04/17(金) 17:07:38 ID:8S/DOv1S
どっちにしろそんな価格じゃ存在価値はゼロだ
性能が悪くて安くて電気食わないのが魅力なのに
902Socket774:2009/04/17(金) 17:11:34 ID:RJIL1FrM
まだ1、2社しか販売して無いのにグダグダ言い過ぎだろ
903Socket774:2009/04/17(金) 18:07:00 ID:anQYk+yp
しか、って言うけどZOTACしか出さない気がする
なので個人的にはスペック見てがっかりモード
ま、諦めついたからD945GSEJTでいいやと思ったIntelのカモ

PCIとか不要で済む人はMac miniでもいいわけでしょ
904Socket774:2009/04/17(金) 18:39:50 ID:SBk7a5So
今、Atomがintel内で過剰在庫らしいから、どうなるやら。
905Socket774:2009/04/17(金) 18:40:45 ID:X2Nppka1
GN40と組み合わせてうる
906Socket774:2009/04/17(金) 19:01:40 ID:yZQTH6i6
15000円ぐらいで出たらかなり売れると思われ。
グラフィック性能が良くて低消費電力だろ?
907Socket774:2009/04/17(金) 21:44:36 ID:S0zTspLA
>>880
ありがと、秋葉の店頭捜して無かったら通販で買ってみます。
908Socket774:2009/04/17(金) 22:16:40 ID:XyF/INGx
ふむ・・・例えば、CPUはDualCore、Blu-ray/HD動画再生を考慮した
PCを組むとして、パーツを秋葉原で購入するとすれば・・・

AthlonX2 5050e + 780Gマザー → \13,000〜\15,000
セレDC E1500 + G31マザー+ AMD HD4350 → \17,000〜\19,000
ZOTAC IONITX-A-U(Atom330) → 約 \30,000

ION機が省電力なのは間違いないが、この価格差を埋めるだけの電気って
どれだけ使えば良いのやら・・・「無音」に拘る層には関係ないだろうけど。
909Socket774:2009/04/17(金) 22:42:15 ID:i/gHwRZW
PC watchの記事よく読んでみたら3万の方にはACアダプタも付くようだよ
それ考えると高いって言っても5kくらいの気もする
910Socket774:2009/04/17(金) 23:04:34 ID:JEixea7J
相対的祭に乗り遅れた俺涙目w
911Socket774:2009/04/17(金) 23:13:43 ID:IjGDP8Cp
人柱よろ
912Socket774:2009/04/17(金) 23:47:27 ID:UuJ5DVEO
>>910
相対的に見て損をしている。
913Socket774:2009/04/18(土) 01:01:36 ID:0jiaXIUD
あーデュアルディスプレイ可なのか
ちょっといいかも
914Socket370:2009/04/18(土) 01:24:55 ID:LgPK1K5l
>>908
無音と低い消費電力のものはそこその価格で既にある。
あとは、高い描画性能にどれだけ訴求力があるかだな。高価な3万円に対して。
915Socket774:2009/04/18(土) 01:32:58 ID:aG5lU7rZ
高いと言っても所詮この程度ではなぁ・・・。
PCゲー衰退が著しい昨今じゃ活かしどころも減ってるし。
3Dの描画性能というよりはHD動画の再生支援に訴求力があるかどうかだと思う。
HD動画再生はAtomでは全然満たせないウィークポイントだし、
最近はHDの割合が飛躍的に増えてるからな。
ブラウザ上での動画サイトでもっとまともに再生支援効けばかなり訴求力出ると思うんだが。
916Socket774:2009/04/18(土) 02:08:19 ID:NrDtgflQ
>>914
もっとも、N270 + 945GSEでもケースファン回さないとアレなんで、それよりも
消費電力の大きなIONだとケースファンは必須だから、完全に無音っていうのは
難しそう。まあ、N270 + 945GSE同様、10cmファンを1200rpmも回せば十分だろうから、
ほとんど音なんて出ないけど。

>>915
だね。あとはCUDAか。でも、現状どっちも実装がついていっていないからねい。
CUDAは対応アプリ少ないわ、Flash playerやSilverlightのハードウェア
動画再生支援対応はいつになるのかわからんわ…
917Socket774:2009/04/18(土) 02:13:10 ID:IyGWP04c
1コア使ってる方は書き込みしないでください
2コアならブラウザでも余裕で再生できます
918Socket774:2009/04/18(土) 02:26:40 ID:O1KYxSMM
2コアでもFlash上でH264の30fps動画をサクサク再生なんて不可能なんだが。

IntelやNvidiaがAdobeに大金積んでFlashPlayerの動画再生支援対応を
要請すれば不可能じゃないかもしれないけどAdobeが自主的に対応
アップデートする可能性は限りなくゼロに近いね

再生支援って面だとSilverlightの対応の方がまだ現実味があるなw
919Socket774:2009/04/18(土) 02:32:12 ID:IyGWP04c
それ君のATOMが壊れてるよケースと電源とメモリ選ぶとこからやり直したほうがいいよ
920Socket774:2009/04/18(土) 02:37:12 ID:rdLYQJlx
ケース何にするか迷うぜ
候補はこれ
http://aopen.jp/products/housing/s110.html
921Socket774:2009/04/18(土) 02:42:11 ID:8psyDMYe
そもそもコア増えたってデコーダがマルチスレッドじゃないなら何の意味もない。
今のAtomの1コア辺りの性能なんて北森セレと良い勝負なのにHD動画なんぞ無理も良いとこ。
922Socket774:2009/04/18(土) 02:45:16 ID:O1KYxSMM
はいはいワロスワロス

どうせニコ動のエコノミーでも見てるんだろうね、幸せなヤツだw
fmt=22を安定して再生するには偽2コアだろうが力不足だよ。

Pineviewぐらいまで行けばそこそこ行けそうなきもするけどな。
923Socket774:2009/04/18(土) 02:46:34 ID:8psyDMYe
今のHD動画ってBD除けばむしろ
動画サイトのが一般ユーザーには親和性高いぐらいだもんなぁ。
つかPCで、それもAtom機でBD見ようってユーザーが多いとも思えないし、
実質Flash上でどれだけ再生支援効くかにかかってる気がする。
しかしNvidiaにはそこはどうしようもないんだなぁ・・・。

Intelなんかむしろ再生支援させないように働きかけててもおかしくないよな。
GPUで再生支援出来ない限りAtomと上位CPUとの差別化ポイントとして有効に働くし、
IONの訴求力も減らせる。
924Socket774:2009/04/18(土) 02:49:45 ID:IyGWP04c
普通に安定して見れるが?
どうせ初心者でハードウェアの設定なんもしてないんだろ
925Socket774:2009/04/18(土) 02:51:38 ID:VSN06lab
>>924
とりあえずこの辺でも見て絶望してこい
http://circle.zoome.jp/hd_channel/media/4
まぁこの程度は軽い部類だが
926Socket774:2009/04/18(土) 02:52:53 ID:8P9R9Hcq
ID:IyGWP04cがアホということは充分に解ったから、もういいよ。
927Socket774:2009/04/18(土) 02:54:21 ID:IyGWP04c
ここのスレ10年自作(笑)しててMemtest知らない奴が沸くくらいだからな
田舎とかいう理由でwIOデータ(藁)とか買っちゃうような
928Socket774:2009/04/18(土) 03:01:33 ID:NrDtgflQ
ID:IyGWP04cはこの前湧いていたキチガイか…
929Socket774:2009/04/18(土) 03:05:37 ID:IyGWP04c
バカは自作すんな
930Socket774:2009/04/18(土) 03:07:21 ID:LEdPms5g
>>921
え?一度タスクマネージャ見ながらyoutubeのHD再生してみよう
931Socket774:2009/04/18(土) 03:10:02 ID:q0ekgnkz
どっちにしろAtomじゃ330にしろ到底無理っす
1コア辺りの性能が余りにも低すぎる
932Socket774:2009/04/18(土) 03:12:32 ID:IyGWP04c
↑こいつ単発にみえるけど
接続切ってID変えてるだけだから一人な
933Socket774:2009/04/18(土) 03:21:19 ID:IyGWP04c
そもそも糞回線使ってる分際でなにほざいてんのw
ADSLとかちょーうけるんですけどwww
それ電話かかってきたら接続切れちゃうんですけどww
DIONとOCNはありえないから
しかも田舎から通信ww中継地点どこだよって話ww
無線とか更にありえないからw
934Socket774:2009/04/18(土) 03:30:46 ID:Y6UhRB4P
安くないAtomなんてイラネ。省電力でも元が取れねぇよ
935Socket774:2009/04/18(土) 03:33:00 ID:xjaJWB8O
また、始まった。
936Socket774:2009/04/18(土) 05:11:05 ID:8EgL56uw
3D支援とか要らないし
っつか、Atom使ってる奴が3D性能を求めてるとはとても思えない
2Dに強いチップセット作ってくれよ

3万のAtomボードで売れるとしたら
一ヶ月フルに稼動させても消費電力100円以内レベルの
超省エネにしないと駄目じゃないかと思う
いっそ、単三電池2本で動くレベルの

どっちにせよ、ION待たずにGCLF買って良かったよ
937Socket774:2009/04/18(土) 05:54:45 ID:F3yUcCPM
>>903
そういえば、Appleってノート全機種〜iMac〜Mac mini まで
ほぼGeForce 9400Mになってんのな

仮にMac Bookの下にタッチパネルな 何か を出そうとしたら、
IONベースとかもあったりなかったりして
938Socket774:2009/04/18(土) 06:15:34 ID:DkpQyWMM
目的が「元を取る」っていう時点でもうね
939Socket774:2009/04/18(土) 07:12:56 ID:NrDtgflQ
>>936
Aeroが動く程度にはDirectXサポートしてくれないとちと悲しい。

あと、GPUはいまや3Dというより動画再生支援とか、より一般化してCUDAとかで
使われるようになりつつある。まだ「なりつつある」の段階なのがアレだけど。

>>937
MacなNetbookの噂はずっとあるけど、どうなんだろうなぁ。

>>938
電気代削減は省電力の大きな目的の一つではあるのは事実。
ただ、>>936はそれ以外の省電力のメリットをスルーしているのがちと視野が
狭いですな。

電気代にしても、PCの削減分だけを見るのではなく、PCが省電力になることに
より、発熱量が減るためエアコンの消費電力が減るという効果もあるわけだし。

ファンのような劣化する機械部品が減ることや、熱によるコンデンサ等の
劣化が緩和されることによる信頼性・寿命の向上、あと当然ながら静音化など、
他にもいろいろメリットがある。
940Socket774:2009/04/18(土) 08:08:22 ID:r1Jj9SmG
CoreDuo T2350 (31W) + ASUS N4L-VM DH(i945GM) から移る意味は無さそうですね
941Socket774:2009/04/18(土) 08:18:35 ID:eN2tVBOH
ローカルファイルのフルHD(AVCHD 25Mbps)がまともに鑑賞出来るスペックってどれくらい?
942Socket774:2009/04/18(土) 08:23:46 ID:NrDtgflQ
>>940
現状、何に不満を持っているのかにもよる。

もし、パフォーマンスを維持したまま消費電力を減らしたいなんていう場合、
CPU性能はAtom 330でもT2350よりもだいぶ劣るから、移行したらパフォーマンスで
不満が出ると思う。

あと、消費電力も330が前提になった場合、現状チップセットは945GCしかないので、
大して下がらないし。

これが、パフォーマンスが大幅に下がってもいいから消費電力を減らしたいという
場合だったら、N270 + 945GSEに移行すれば満足できるとは思うけど。
943Socket774:2009/04/18(土) 08:31:26 ID:NrDtgflQ
>>941
IONなら230やN270のようなシングルコアでも十分なはず。

945GCの場合だと、ttp://d.hatena.ne.jp/binnbo/20080922/1222677528 にあるように
1080/60pなんていう極悪なものだと330 + CoreAVCでも再生不能。1080/30pや720/60pなら
無問題。
944Socket774:2009/04/18(土) 09:59:31 ID:5QWkg3Pf
ここの人達は鯖目的が殆じゃないの?
ネットトップとして利用してる人は少ない印象だが....

個人的にXPがモッサリ動くじてんでネット閲覧にも使う気がしない 
945Socket774:2009/04/18(土) 10:02:09 ID:VuPkp/T3
IONにするなら9300+E5200の方がパフォーマンスも価格もいい気がするけどなぁ・・・
946Socket774:2009/04/18(土) 10:05:08 ID:01vTE4ij
>>945
よほど小型に拘らないのであれば、それで良いでしょうね。
947Socket774:2009/04/18(土) 10:13:11 ID:r1Jj9SmG
>>942
パフォーマンスは、p2pソフト3本(sop、tvu、tvants)とlive2chが同時に動けばいいですが…

SocketPも、Core i7モバイルもTDPは35W位でほとんど変わらんし

次のatomに期待します。
948Socket774:2009/04/18(土) 10:15:25 ID:J/1zwwzU
今使ってるのがThunderbirdだからAtomでも余裕で性能上回ります
949Socket774:2009/04/18(土) 12:27:03 ID:OeYfRvfl
小型静穏録画鯖
でも再生もするよ
950Socket774:2009/04/18(土) 13:11:09 ID:C3efzxEM
>>948
雷鳥を余裕で上回るか…ATOMって?
951Socket774:2009/04/18(土) 13:14:45 ID:FHKrs1PX
マルチスレッドなアプリなら上回るんじゃないかな。
952Socket774:2009/04/18(土) 13:25:05 ID:3xfmvYAf
そんなのクロックによるよw
953Socket774:2009/04/18(土) 13:28:39 ID:8kcXS4FF
最近興味を持って調べ始めたばっかなんでよく知らないんだが
雷鳥を上回るかどうかにさえ疑問符が付くようなCPUなのか?
954Socket774:2009/04/18(土) 13:49:02 ID:MR7Hql2S
クロック低いとはいえパイ焼き104万桁が1分30秒も掛かるんだぞAtomはw
北森セレ並みの低性能だ。だが安くて電気食わん。
955Socket774:2009/04/18(土) 13:50:49 ID:q0/IdIcP
並ではなく未満
956Socket774:2009/04/18(土) 13:57:04 ID:uCWK/afL
ZOTACのIONマザーいいなぁ。これはほしい。
CPUやチップセットがモバイル用なのがいいね。これで2万円なら、
N270+945GSEマザーですでに17000円ほどのがあるわけだから、
+3000円程度で高い3D処理性能が手に入るわけだ。すばらしすぎw
デュアルコア仕様も、無線LANモジュールとACアダプタ入力付きで
+10000円なら納得だろう。これで(ほぼ)無音小型PC作りてぇー。
957Socket774:2009/04/18(土) 14:50:30 ID:yAVxdhQF
Foxconn 45CTDって各種装備が削られてる(IDE、Paraなど)分、
消費電力は低い、とかあるんだろうか?
958Socket774:2009/04/18(土) 14:54:09 ID:LEdPms5g
いまさらだけど>>625のyoutubeHD動画をGOLF2で再生してみた。
十分再生できるね。カクつき無く概ねCPU使用率60%台で推移する。
959Socket774:2009/04/18(土) 14:56:19 ID:S1dHfVjd
ニコ動の弾幕入りでも快適に見るには330でも
安いグラボ挿した方が良いレベル?
960Socket774:2009/04/18(土) 14:59:41 ID:RlT7Xo0Y
ディスプレイのサイズや環境に依存するね
その気になればなくても問題ないはずある
961Socket774:2009/04/18(土) 14:59:42 ID:3xfmvYAf
>>625の動画おもろいなw
各国の特徴みたいのをよく表してるw

韓国が軍隊で、日本がメイド、コスプレwwww
962Socket774:2009/04/18(土) 15:09:20 ID:NrDtgflQ
>>956
JetwayのNF-94-270-LFは現状約¥1.5万、今度Intelから出る予定の
D945GSEJTはおそらく約¥1.3万。ってことで、価格差は¥5000以上に
なるんだけど。
963Socket774:2009/04/18(土) 15:19:05 ID:uCWK/afL
>>962
ふむ、たった5000円か。IONマンセーw
964Socket774:2009/04/18(土) 15:19:11 ID:NrDtgflQ
>>944
ヲレの場合、サーバ目的でNF94-270-LF導入して、ためしにXPで動かしてみたら
Flash動画以外はそこそこ使えたんで、これはこれでいいかもとは思った。

>>947
それらのソフトを使ったことがないので、負荷が想像つかないや。
とりあえず、N270だとCPUパワーはCoreDuo T2350の1/3程度しかない。

>>958
ただ、これが>>625の質問にあったようにN270でとなると…
965Socket774:2009/04/18(土) 15:45:40 ID:01vTE4ij
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/078/index.html
VESAマウント対応で画面と一体化というのは良い、しかし・・・

ttp://akiba.kakaku.com/pc/0811/18/213000.php
自分はこっちを選ぼうかと。
966Socket774:2009/04/18(土) 15:58:16 ID:r9MENhW7
自宅サーバのLinuxならD945GSEJTしか選択肢がないなぁ。
IONには期待していたんだが、がっかりしたよ。
967Socket774:2009/04/18(土) 16:58:28 ID:2uKMyrlh
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=597&proname=ATOM-GM1-230

jetwayのデュアルチャンネルなMicroATXで230版がくるみたいだね。
968Socket774:2009/04/18(土) 17:15:42 ID:MR7Hql2S
>>958
それは相当軽い部類だからな・・・
969Socket774:2009/04/18(土) 17:19:29 ID:ln6mD85S
>>933
馬鹿なのかお前は?
970Socket774:2009/04/18(土) 17:21:06 ID:r9MENhW7
そんな犬を見て「あ、犬だ」なんて言うような真似をしなくてもいいんだよ……
971Socket774:2009/04/18(土) 17:25:48 ID:A2r2k8YH
>>967
330版より2Kくらい安くならないと出ても微妙だな・・・
972Socket774:2009/04/18(土) 17:32:00 ID:ln6mD85S
ADSLって電話かかってくると接続切れるのかw
勉強になりまちたw
973Socket774:2009/04/18(土) 17:36:06 ID:ANPddEk3
虎の子の330でHD動画再生したら
カックカクで発狂した可愛そうな子なんだからもう放っといたれよw
974Socket774:2009/04/18(土) 17:51:18 ID:At4k42WU
>>972
保安機問題は既に過去の物か…

しかしZOTACのIONママンのFANレス状態における発熱度合いが気になるな…
NF-94-270-LFをFANレスで使っているから具合がよければ購入を激しく検討だ

特にi386なOSで現状不都合は無いけどamd64なOSをぶち込むぞ
975Socket774:2009/04/18(土) 18:58:09 ID:LEdPms5g
★次スレ★

Atomで自作 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240047904/l50
976Socket774:2009/04/18(土) 19:56:58 ID:h86R2J3l
YoutubeHDは2コアでうちも60%くらいで問題なく再生できるけど、
ニコニコを拡大モードにするとガクガクするんだよな
試しにメイン機(Q9650)で2.4GHzの1スレッドに固定してみるとガクガクするんで、
よっぽどCPUパワー必要なんだろうなあ
977Socket774:2009/04/18(土) 19:59:31 ID:kmbBO4d8
YoutubeのHD動画と言ってもピンキリ。
負荷的に最底辺レベルのなら330でもいけるがそれ以上は到底無理。
それだけにIONで再生支援効くなら訴求力大なのだが。
978Socket774:2009/04/18(土) 20:01:03 ID:h86R2J3l
確かに動きの激しいところだと80%位行ったりするね
979Socket774:2009/04/18(土) 20:09:58 ID:T/Q9HB+K
photoshopの作業とかでもIONのメリットってあるの?
980Socket774:2009/04/18(土) 20:12:46 ID:lAktcQK3
メモリが足りない
981Socket774:2009/04/18(土) 20:18:04 ID:8P9R9Hcq
>>979
最近のOpenGL使った機能は快適になるかも。
が、わざわざAtomでPhotoshopを使いたがる奇特な人はそうそうおらんだろ。
982Socket774:2009/04/18(土) 20:20:24 ID:YxApxc33
>>981
作業中に電気代が気になって仕方ない人とか。
983Socket774:2009/04/18(土) 20:55:56 ID:/2kJyHDu
CUDAが利くのでそういう機能は多少ましかもしれん。
984Socket774:2009/04/18(土) 20:59:32 ID:N1Hs/JKB
ニコニコは動画再生支援が効かないどころかマルチコア対応してないらしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3035229
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1807936
こいつをプレミアムで余裕で再生できれば凄いよ
エコノミーだと余裕でもプレミアムだと自慢のメインPCでもきつい事うけあい
985Socket774:2009/04/18(土) 21:00:58 ID:NrDtgflQ
>>977
Adobeにがんばってもらうしかないねぇ。
もっとも、Intel的には再生したければCore2を使えって感じだろうけど。

>>981
ttp://www.nvidia.co.jp/object/adobe_photoshop_jp.html ですな。
にしても、Photoshopのような高価なソフトウェアを使うのなら、素直にPCも
高速なものを使うべきでしょうねい。Atomだとメモリの制限もありますし。
986Socket774:2009/04/18(土) 21:04:33 ID:7aN+6qAO
まぁフォトレタッチだのエンコだのは重いって分かりきってる用途だから良いにしても、
動画サイト閲覧は結構カジュアルな用途なのにH.264/HDが増えて実はかなり重いってのが困りもんだね。
だがそれだけにIntel的には絶対にそれをAtomでこなせるようにはしたくないはず。
987Socket774:2009/04/18(土) 21:05:51 ID:DxJHplgA
GCLF2で>>726の4cm→6cm下駄の使用可能を確認
但し、メモリとの隙間が1mmぐらいしか無いんで注意を要す
988Socket774:2009/04/18(土) 21:11:04 ID:GnPHBt2I
ニコニコっていつ行ってもIDとパスワード入力が画面しか無いだろ
あんなの再生支援なんか必要無いと思うが
989987:2009/04/18(土) 21:11:17 ID:DxJHplgA
追記
シンク取り付けのネジ穴はタッピング合わせなんで、M3ネジだとガタつく模様
手持ちが無いから未確認だが、M3.6かM4が良いんジャマイカ
990Socket774:2009/04/18(土) 21:11:38 ID:zaVwBii7
日本語でおk
991Socket774:2009/04/18(土) 21:12:41 ID:3iKwEtNP
>>986
こういう時代だしねえ

娯楽系サイトの訪問者数1位はYouTube、利用時間1位はニコ動
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/09/23082.html
992Socket774:2009/04/18(土) 21:13:24 ID:nOUveRdf
>>985
Core 2を持ち出すまでもなく、Pentium Dual-Core E5200で十分……な気がする
993Socket774:2009/04/18(土) 21:54:03 ID:p7zbyWY/
>>984みたいな超例外は除いて、
そもそもAtom330でニコニコってそれなりに快適に観られるもんなの?
994Socket774:2009/04/18(土) 21:54:32 ID:e7WDgrkB
>>990
日本語じゃないか。
995Socket774:2009/04/18(土) 21:57:50 ID:lm+ZciGw
>>993
普通の解像度で拡大しなければOK
拡大したり、高解像度だったりすると重い
996Socket774:2009/04/18(土) 22:18:06 ID:muhph92e
>>993
どこのサイトでもHDでさえなければ、まぁなんとか。
動きの激しいので拡大とか全画面とかだと辛いのもある。
997Socket774:2009/04/18(土) 22:20:52 ID:p7zbyWY/
>>995,996
やたらビットレート高いやつじゃなきゃまぁ大丈夫って感じぽいね。
2chとかネット巡回用PCに考えてるもんで。どうもありがとう
998Socket774:2009/04/18(土) 23:34:04 ID:X+bjSzKO
埋め
999Socket774:2009/04/18(土) 23:36:04 ID:4iVIAoil
1000Socket774:2009/04/18(土) 23:37:06 ID:IyGWP04c
だまれ小僧
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/