Atomで自作 20枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/05/02(土) 00:54:22 ID:ZGQJDzFX
cpuid.comのPC WizardやHWmonitorで945GCT-Dのセンサーを読むと
+12Vが8.6Vくらいに表示されるのだけど、さすがにこれは間違いだよな?
テスター持ってないから確認できん。
953Socket774:2009/05/02(土) 01:11:07 ID:Mgg0TdlG
>>926
DOSPARAのblogだかなんかで
スーパーπかけたときHTあるとないとではCPUの占有率が違っていた


くらいか
ベンチだし当てにならんかな
まあないよりあったほうが・・・とも思うが
954943:2009/05/02(土) 01:39:12 ID:RNldMG5y
>>949
そうなんだ。やっぱりいけるのね。
いまあるマシンのHDDを一部移して、
システムは2.5インチにしたいな・・とか。これなら1Wくらいだし。

電源は、関連スレ見たけど、
200Wくらいの高効率な電源ってよく分からないや。ACアダプタくらい?
熱かなにかであまり寿命が長くないって書き込みを見て、ちょっと手を出しにくいな。
高効率でも400Wや500Wの製品だと、40Wくらいの負荷時の効率って怪しいよね?
一応、80PLUS Silver認証で500Wのものなんかを考えているけれど・・。

Atomのチップセットで低消費電力なやつが出たと聞いたけど、
あんまり普及してないのか。
955Socket774:2009/05/02(土) 01:45:04 ID:Dkn5wV25
Atom270でファンレス省電力なママンは出てるけど高い
あと400Wや500W電源で負荷が10分の1以下だと負荷が低すぎて電源が入らないとかあるから
ワット数の少ないのを探したほうが良いと思う
956Socket774:2009/05/02(土) 01:50:27 ID:axFGVS8A
最低電流も見た方が良いね
12V2系統で最低1AだとCPU側系統だけで12Wは使わないと駄目
これだとAtomじゃ負荷低すぎて保護回路が作動して動かなくなる可能性が高い
957Socket774:2009/05/02(土) 01:58:21 ID:7BS54ToJ
>>927
そりゃ意味あるよ。
Atom330ならyoutubeのHD動画で比較すればHTでパフォーマンスが上がっているのがよくわかる。
958943:2009/05/02(土) 02:18:20 ID:RNldMG5y
>>955 >>956
電源はやっぱり適切なW数のやつでないとダメなのか。
ベアボーンのとかの構成も参考にしてみるかな。
959Socket774:2009/05/02(土) 04:03:55 ID:+3E9TLbC
>負荷低すぎて保護回路が作動して動かなくなる可能性が高い
・・・・・・・・・。
そういう物なのか。
自分も今度電源を買いに行こうと考えていたのだが
普通足りるか足りないかで商品選ぶしてるから
多すぎて困る状態になるとは思わなかった。

というかたぶん選ぶとしてもきっと100〜250クラスかな
店頭でケースセットで150Wとかと言うのが付いていたような・・・・。
そのクラスだとどこのが良いんだ。
全く想像がつかないのだが。
それより店頭に有るかw。
960Socket774:2009/05/02(土) 04:53:53 ID:yPnDE3QX
>>959
お前は電源について学んだ方が幸せになれる。
SFXやACアダプタ等の電源規格とか実変換効率とか。
まぁ更に悩む事になる諸刃の剣でもあるが。
961Socket774:2009/05/02(土) 06:03:38 ID:Mgg0TdlG
GOLF2にIDEコネクタに刺すSATA変換でSTAつけようと思ったが
認識しないや
てかIDE機器も何個か認識しないんだが・・・どういうことだ
IDE何たらを30とかにすればって掲示板に書かれてたが全然変わらないし

相性悪いんかな
962Socket774:2009/05/02(土) 08:42:38 ID:T45BYUTY
>>954
低消費電力スレも見た方がいいんじゃない?
ACアダプタで定格ギリの運用しなくても、十分に電力低い構成にできるから。
そりゃあ限界狙うならACアダプタだけど、HDD大量の録画PCとかだと起動時にHDDスピンアップでこける可能性が・・・
963Socket774:2009/05/02(土) 08:55:24 ID:vxIE3ITc
平均とピークとピークが何秒間続くか。
それぞれ調べておくといいかも。
ぜーんぶ規格で決まっているよ。
964Socket774:2009/05/02(土) 09:31:52 ID:Dkn5wV25
ちなみに最近80PULSの電源が高効率とか言われてるけど
ACアダプタは80%が当たり前だから安物でも省電力化に直結するそうな
965Socket774:2009/05/02(土) 09:39:31 ID:jXPds8cK
でもACアダプタってこえーから、24時間稼働に使うのは怖い
966Socket774:2009/05/02(土) 09:45:35 ID:t1VWly6F
2年くらい常時稼動で使ってたけど問題なかったな
967Socket774:2009/05/02(土) 10:04:30 ID:cdqIkoTt
5年以上前から、鯖マシンにACアダプタ使ってるけど、
パーツが壊れたり、ACアダプタ自体が逝ったという経験は無い。
968Socket774:2009/05/02(土) 10:07:09 ID:vxIE3ITc
ファン内蔵のACアダプターも換気スリットのあるACアダプターも見たこと無いな。
まあACアダプターにもあたりとはずれがあるってことで。
969Socket774:2009/05/02(土) 10:53:51 ID:FzyLDMd2
>>968
ケース用はないな

Crevoのベアボーンノートでファン付きは見たことある

まあLGA775のCPUにSLI搭載
さらに2.5 2台に光学ドライブが搭載出来たから
相当消費電力が高かったはずだからファン付いてたんだろうけど
970Socket774:2009/05/02(土) 11:17:24 ID:yPnDE3QX
>ファン内蔵のACアダプターも換気スリットのあるACアダプターも見たこと無いな。

さすが全角厨、無知過ぎてフイタわwwww
971Socket774:2009/05/02(土) 11:38:18 ID:Dkn5wV25
XBOX360のACアダプタは羊羹みたいな大きさで換気スリットとか冷却ファンが付いてたぞ
203Wとかアホみたいな電力供給してるからだろうけど
972Socket774:2009/05/02(土) 12:51:38 ID:vxIE3ITc
>>971
ACアダプター式にすると各国の電気の安全基準をスルーできるそうだ。
だって商用電源を直接挿すわけではなくなくからな。
本体側を適当に作っても問題ないってことで。
973Socket774:2009/05/02(土) 14:15:12 ID:Mgg0TdlG
Atom330、zip圧縮遅ぇえええええ

SSEが効けばそこそこだが、純粋な演算勝負になると、やっぱ遅いわ……
974Socket774:2009/05/02(土) 15:08:56 ID:X4US4SoA
> ファン内蔵のACアダプターも換気スリットのあるACアダプターも見たこと無いな。
SKC-MINI120の話か?地雷だと聞き及んでおります
975Socket774:2009/05/02(土) 15:22:43 ID:Ni6ghnGe
>>974
地雷と呼ばれる理由までは調べなかったのかな?
理由は「ファン付きだったから」。
ACアダプタスレにでも行けば分かるけど、
性能がどんなに良くてもファン付きだと地雷として扱われる。
976Socket774:2009/05/02(土) 15:22:58 ID:gRvuCmLK
>>974
>地雷だと聞き及んでおります
・・・やっぱ地雷だったのか。orz
めっちゃうるさい。。。>ACアダプタ
977Socket774:2009/05/02(土) 16:29:55 ID:DIMrj56o
>>969
Travla C137-120Wはファン付きACアダプタだよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_cs.html#c137120

個人的にはこの形が良かったのでファン付きとかどうでもよかった
978Socket774:2009/05/02(土) 17:31:13 ID:t1VWly6F
>>977
120WでFAN付ってあったんだね
200Wクラスからだと思った
979Socket774:2009/05/02(土) 18:20:35 ID:yPnDE3QX
PicoPSUシリーズにセット売りされる110WのACアダプタにもファンは付いてるぞ
980Socket774:2009/05/02(土) 18:44:12 ID:MwCLMAG0
>>975
> 地雷と呼ばれる理由
すばらしい騒音と低いAC-DC変換効率を提供する
ファン付ACアダプタがついているから地雷なんだと思っていたが。

# しかも、初期版では、ファンなし120WのACアダプタが付属する
# ファンレスを売りにした小型ケースだったはずなのに。
981Socket774:2009/05/02(土) 19:08:06 ID:73VTm4up
アレはファンが付いてるとかそーいうレベルじゃなくて、コンセントに刺しただけで
掃除機みたいなファンが回り出すっていうw
基板もすげー反ってるしACアダプタってこんなもんなのかと思った
982Socket774:2009/05/02(土) 19:54:10 ID:lsxow84q
Nvidia ION Platform: GeForce 9400 + Intel Atom
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/nvidia-ion.html
983Socket774:2009/05/02(土) 20:43:53 ID:7BS54ToJ
■次スレ

Atomで自作 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241263783/
>>470
指摘dクス
984Socket774:2009/05/02(土) 22:14:06 ID:zSOf38yc
>>982
この前IONのマザボ発売してたけど高すぎて手が出せなかった。。。
985Socket774:2009/05/03(日) 00:20:55 ID:V/VrrVsk
JNF94-270-LF一択という状況がいつまで続くのか

ちゃんとした商品出してくれよ
986Socket774:2009/05/03(日) 01:00:57 ID:e06jtHb1
IONのマザボってもう売ってんの?
AKIBA Watchで4月末に秋葉で売り出されるっての見たけどその後音沙汰無くて
987Socket774:2009/05/03(日) 02:04:32 ID:NdvPmX4r
ぼくのかんがえたちゃんとした商品(埋め)
CPU  : Atom330 (Onboard)
Chipset: I945GSE + ICH7
Memory: DDR2 DIMM x 2, MAX4GB
VGA  : Onboard (DVI-D port)
HDD  : 3 * SATA2, 1 * IDE
Audio : Realtek ALC662 6-Channel HD Audio CODEC
LAN  : Intel 82563EB Gigabit Ethernet
Expansion Slots: 1 * PCI Express x16, 2 * PCI
988Socket774:2009/05/03(日) 02:20:21 ID:LlOWLIRS
AtomでPCIe16ってこりゃまたバランス悪いな
989Socket774:2009/05/03(日) 02:42:42 ID:fNxolc33
PCI-E16は個人的にはあると嬉しいかも。

PCI-E1のVGAって置いてあるショップ少ないし、
動画再生支援機能持っているカードを使えるのは有難い。

ケースは適当なATXかMATXのケースを使って、
静音PCが楽に組めるというのはいいと思う。
990Socket774:2009/05/03(日) 03:32:37 ID:yAuQxGBY
Onboard (DVI-D port) は欲しいな。
と言うか何で付いてないんだ。
特別な装備でもないだろうに
991990:2009/05/03(日) 03:44:12 ID:yAuQxGBY
調べたら
X27Dと言う商品が出てきたこれにはDVIも装備されている
と言うことは他の商品も付いているのかな
欲しいやつには付いていなかったので
付いていない物と勘違いしていた

ちょっと調べてみる。
992Socket774:2009/05/03(日) 04:45:21 ID:n0HUnAzd
atomって事務所でエクセルで書類作るレベルなら十分な性能じゃないか
コンパクトで邪魔にならんし静かだしノートと違って画面も選べる
993Socket774:2009/05/03(日) 05:12:28 ID:a6/DsVim
>>986
入荷予定だったが延期になってるて話
994Socket774:2009/05/03(日) 05:26:31 ID:GjWvh0IO
それだと>>984って変だよね・・・
何かと間違えているのだろうとスルーしてたけど
995Socket774:2009/05/03(日) 08:17:43 ID:Co9FFX9Z
かっこいいNAS風なケース出して欲しい 普通に売れると思うんだけどな
QNAP TS-439Proみたいなやつで1万くらい 
996Socket774:2009/05/03(日) 08:38:31 ID:hzm6R5Ox
>>992
オーバースペックかと。
ネットトップ用ですから。
というかそうするとVista以降のOSはいらんかも。
997Socket774:2009/05/03(日) 08:54:11 ID:YvbkQ9Dz
>>995
1万ってお前・・・鋼材値上がりしてるのにそんな価格でだとペラいのしかできんぞ。
真性のヴァカ?
998Socket774:2009/05/03(日) 09:47:11 ID:YPnjXMFc
>>997
北京五輪以降、値下がってるっていう報道見た記憶があるけど。
ためしに今、アルミの相場調べてみたけど、1年前の半値近いよ。
999Socket774:2009/05/03(日) 10:10:36 ID:hzm6R5Ox
鋼材にアルミが含まれるのか?
金属にナトリウムが含まれるのと同じレベルか?
銅は重い、データセンターの床が抜ける。
アルミがいいあるみ。
1000Socket774:2009/05/03(日) 10:14:41 ID:xHhtWOQt
1000なら、省電力M/Bの緊急発売!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/