【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part62【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part61【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238142532/

■関連スレ
PhenomII 955ハ(^Д^)仕掛アリ? AMD雑談スレ563番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238683038/
AMD Athlon X2/X3/X4 (AM2&AM3) その81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237121504/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237129132/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237909369/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236773340/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2009/04/04(土) 15:25:39 ID:InKtBjPA
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3  $270 2009年4月20日
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e   2.5GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 900e   2.4GHz 512KBx4+6MB .65W AM3        2009Q2
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  $175 2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3  ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $145 2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3  $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e   2.5GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X3 700e   2.4GHz 512KBx3+6MB . 65W AM3.       2009Q2
PhenomII X2 550   3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009年6月
PhenomII X2 545   3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3.       2009年6月
3Socket774:2009/04/04(土) 15:26:39 ID:InKtBjPA
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
4Socket774:2009/04/04(土) 15:26:43 ID:E9YSDFyG
3げと
5Socket774:2009/04/04(土) 15:26:58 ID:i2z8F4iJ
こっちのがちぃとだけ早かったな。
6Socket774:2009/04/04(土) 15:27:21 ID:InKtBjPA
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
7Socket774:2009/04/04(土) 15:28:38 ID:InKtBjPA
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[Athlon X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  DenebからL3を省略
[Athlon X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[Athlon X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略


■32nm サーバ (K11)
Sandtiger      8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版

■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア    L2/L3計4MB    GPU統合、Orochiのメインストリーム向け
8Socket774:2009/04/04(土) 15:29:21 ID:InKtBjPA
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
↑のP43-46によると、Dual-PlaneとSingle-PlaneでTDPがだいぶ変わる。
(例) Phenom II X4 920
@2800MHz, S0.C0.P0 (sleep state 0, power state 0, performance state 0)のときのTDP
Single-Plane 140.8W, Dual-Plane 125.0W
@800MHz, S0.C0.P3 のときのTDP
Single-Plane 79.2W, Dual-Plane 52.7W

確認方法1
K10statのInfoタブにPowerPlaneの欄がある。

確認方法2
PowerPlane種別はCPUソケット付近にあるVRM制御チップを見ると大体わかる

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASRockは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた・・・
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外)
・JetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDual-Planeとして動作
・TA790GX 128MはISL6323を使用しているがSingle-Plane
9Socket774:2009/04/04(土) 15:30:30 ID:er9r0w17
◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。








10Socket774:2009/04/04(土) 15:31:06 ID:FRpQ14A2
コピペで荒らす淫厨には決してレスしないでください
11Socket774:2009/04/04(土) 15:32:14 ID:NEMLLbqn
■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W
12Socket774:2009/04/04(土) 15:35:03 ID:rMgLQDTU

■ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- WorldBench
http://www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Valve VRAD、Folding@Home
http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード
13Socket774:2009/04/04(土) 15:36:00 ID:sAav57Mz
>>1
乙!
長いテンプレだな
誰も纏めサイト作る人いないだな
俺も作るつもり全く無いw
14Socket774:2009/04/04(土) 15:47:58 ID:fDn4uNmf
荒らし報告推奨ID
er9r0w17
NEMLLbqn
rMgLQDTU
15Socket774:2009/04/04(土) 15:48:50 ID:DVHzFQJ/
>>前スレ985
4コア化は780Gでも可能
問題はSBであって
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=445138#post445138
780G+SB710での報告がある
16Socket774:2009/04/04(土) 15:53:01 ID:7lbhGJ5M
>>15

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ






AMDにはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
17Socket774:2009/04/04(土) 15:57:28 ID:InKtBjPA
AMDにはメリットあるだろ。廃棄物の使い回しが出来るんだから・・・
18Socket774:2009/04/04(土) 16:00:12 ID:UeI9Eu5K
その産廃に負けるE8500はユーザーも含めゴミだな。
19Socket774:2009/04/04(土) 16:01:20 ID:fDn4uNmf
荒らし報告推奨ID
7lbhGJ5M
20Socket774:2009/04/04(土) 16:05:10 ID:E9YSDFyG
荒らしに構うやつも荒らし
21Socket774:2009/04/04(土) 16:05:15 ID:InKtBjPA
テンプレ、コピペしたんだがミスった
>>3はいらなかったね。この辺は十分浸透したでしょ
22Socket774:2009/04/04(土) 16:05:45 ID:rBhd7Vn+

◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ





23Socket774:2009/04/04(土) 16:07:22 ID:a0dhGyuW
と思った頃に質問してくる奴がいるから困る。
24Socket774:2009/04/04(土) 16:11:13 ID:ETApjzAr

 濡れた身体に熱く 張り詰めてゆく 衝動…
   “声に出せない悲哀を 全部伝えて”
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    海賊は引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ 



25Socket774:2009/04/04(土) 16:32:57 ID:2e0vD6of
乙だけど、スレ立ては宣言してからやらないと重複スレが立つぞ。
26Socket774:2009/04/04(土) 16:38:10 ID:InKtBjPA
>>25
スマンカッタ、前スレ1000行きそうだったから急いで立てたんだが
結果的に間に合わず。重複も立ってグダグダになってしもうた
27Socket774:2009/04/04(土) 16:47:03 ID:sq8RIFtu
実質このスレが本命だな
雑談は基地外隔離スレになってるw
28Socket774:2009/04/04(土) 16:54:20 ID:gezN7NBT
>>20
テンプレ途中で>>3ゲットとかいう奴が言ってもなぁ
29Socket774:2009/04/04(土) 17:02:45 ID:AxDY8eNV
HDZ940XCGI
HDZ940XCJ4DGI

なにがどう変わったのか教えてクリ
30Socket774:2009/04/04(土) 17:25:04 ID:EHo3jvpd
名前が主に変わりました。
31Socket774:2009/04/04(土) 17:49:44 ID:jMlirVZJ
事故解決
XCGIはBOXOPN、XCJ4DGIはtrayOPNか
32Socket774:2009/04/04(土) 19:57:33 ID:Nr/xfgoE
Dual-PlaneなマザーでNB電圧どのくらいにしてる?
720BEとHA07-Ultraで勘で弄って1000MHz時1.0250V、
3400MHz時がデフォのまんま1.2000Vでprime95を3時間くらい走らせて一応問題なしだった。
参考にしたいから教えて。
33Socket774:2009/04/04(土) 20:44:23 ID:tpdRCK+X
CPUは一度変えたら二年は変えないからAM2+版Phenom2買っても問題ないよね?
AM3は短命らしいし
それと良かったらお勧めの790GXマザーとメモリを教えてほしい
34Socket774:2009/04/04(土) 20:45:10 ID:A00oVjzF
925itu
35Socket774:2009/04/04(土) 21:24:38 ID:fDn4uNmf
>>33
FOXCONN A7DA \8980
FOXCONN A7DA-S \9980
Transcend JM4GDDR2-8K \3680〜
36Socket774:2009/04/04(土) 22:06:00 ID:tpdRCK+X
>>35
ありがとう
安いし安定してるみたいだしWikiも充実してるっぽいからそれにするよ
でもいざ買おうとすると別にいらないんじゃね?ってなる不思議
37Socket774:2009/04/04(土) 22:14:21 ID:q0ab9XnE
今C2Q6600を使ってるのですがフェノムだとどのランクがC2Qの3Gクラスですか?
38Socket774:2009/04/04(土) 22:17:17 ID:nfvilOmo
■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC












39Socket774:2009/04/04(土) 22:22:23 ID:4mFXWUm1
>>38
値段は?
40Socket774:2009/04/04(土) 22:23:11 ID:q1RUn4F+
自演だろこれw
41Socket774:2009/04/04(土) 22:23:47 ID:gqTQQPKq
940BEぐっと下がったなぁ
amazonで\21,582 だって
お願い早く925来て・・・・・
42Socket774:2009/04/04(土) 22:28:18 ID:p0ZU7ivK
[Check CPU] Core2Quad Q/QX (Penryn 6MBx2 FSB1066MHz):3GHz
---------------------------------------------------------------------------
C3 :8GHz〜10GHz相当
C7 :6.67GHz〜7.5GHz相当
Nano :5.45GHz相当
Crusoe :7.5GHz〜8.57GHz相当
Efficeon :4.62GHz〜4.8GHz相当
A100/A110 :4GHz相当
Atom :6GHz〜6.67GHz相当
GeodeGX :10GHz相当
GeodeLX :7.5GHz相当
GeodeNX :4.62GHz相当
Duron / Athlon / Athlon4 :4.8GHz〜5GHz相当
AthlonXP :4.14GHz〜4.62GHz相当
AthlonLE :3.43GHz〜3.53GHz相当
Sempron (初期) :4.14GHz〜4.44GHz相当
Sempron (後期) / SempronLE :3.53GHz〜4.29GHz相当
SempronX2 :3.53GHz〜3.64GHz相当
Turion64 :3.87GHz〜4GHz相当
Turion64X2 / AthlonX2 TL/TK/RM/QL :3.43GHz〜3.64GHz相当
Turion64X2 Ultra ZM :3.33GHz相当
Athlon64 :3.75GHz〜3.87GHz相当
AthlonX2 / Athlon64X2 :3.33GHz〜3.53GHz相当
Athlon64FX :3.33GHz〜3.75GHz相当
Athlon64QuadFX :3.33GHz相当
AthlonX2 7xxx / PhenomX3 / PhenomX4 :3.16GHz〜3.24GHz相当
PhenomIIX3 / PhenomIIX4 :3GHz〜3.08GHz相当



>PhenomIIX3 / PhenomIIX4 :3GHz〜3.08GHz相当
>PhenomIIX3 / PhenomIIX4 :3GHz〜3.08GHz相当
>PhenomIIX3 / PhenomIIX4 :3GHz〜3.08GHz相当
43Socket774:2009/04/04(土) 22:31:16 ID:7ArcRND9
>>39

Phenom 9500 (2007/11、33,800円)
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=48855

Core2Quad Q6600(2007/11、32,750円)
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=46141





















屁ー
44Socket774:2009/04/04(土) 22:35:45 ID:3kKmrm+x
へぇ〜
45Socket774:2009/04/04(土) 22:40:40 ID:fZYf3wQo
買った時から産廃のAMD石は捨てる時もゴミみたいな値段にしかならんけど、
リセールバリューの高いintel石はそこそこの価値を保ってるから良い値段で処分できるということだな
46Socket774:2009/04/04(土) 22:43:18 ID:fDn4uNmf
>>37
つまりC2Q6600は

AthlonX2/64X2 :3.33GHz〜3.53GHz相当=\5,980〜7,370
AthlonX2 7xxx/PhenomX3/X4 :3.16GHz〜3.24GHz相当=\6,970〜13,950
PhenomIIX3/X4 :3GHz〜3.08GHz相当=\13,980〜22,640

相当って事だ
47Socket774:2009/04/04(土) 22:50:05 ID:w0Jz272s
なんという自演・・・
48Socket774:2009/04/04(土) 22:58:53 ID:EUx4BPgS
C2Q 6600って2.4GHzだろ? どう考えても…。
あ。突っ込んだら負けか!
49Socket774:2009/04/04(土) 22:59:40 ID:02i3GPnp
>>45
俺は中古の石を売りに行くなんて貧乏くさいことはやらないがね。ww
50Socket774:2009/04/04(土) 23:00:24 ID:hktyIzPY
ATIのRAIDはIntelよりかなり劣るってPCショップの兄ちゃんが言ってた。RAID組む予定でしたが止めました。
51Socket774:2009/04/04(土) 23:01:38 ID:EUx4BPgS
本当にRAIDをやりたければ、RAIDカード買うべきだろ…。
お遊び程度ならば、Intelで組もうがなんだろうが同じ。
52Socket774:2009/04/04(土) 23:02:04 ID:8HQc7CGR
頭の悪い兄ちゃん
53Socket774:2009/04/04(土) 23:10:31 ID:4mFXWUm1
>>50
そりゃintelの方が儲かるんだろ。
54Socket774:2009/04/04(土) 23:15:25 ID:fDn4uNmf
>>52-53
ttp://amd.jp/personal/movie/

こんな現実だから仕方ない。金渡さないととても…
55Socket774:2009/04/04(土) 23:16:30 ID:lDCMC62g
intelでも本気でRAIDやりたきゃ
テヘみたいにArecaの高いRAIDカード買わなきゃならんな
56Socket774:2009/04/04(土) 23:17:29 ID:EUx4BPgS
陰厨ってどうしてこうまで頭が悪いんだろうな。
いや。暇つぶしの相手になるから問題ないけど。
57Socket774:2009/04/04(土) 23:33:24 ID:+j8uirWR
みてないけどIntelスレでも同じようなことしてるAMD厨もイルンジャネーノ
IntelとかAMD以前の問題
58Socket774:2009/04/04(土) 23:40:07 ID:hLz4RDWF
おいおい、劣るって結局速さぐらいだろう?
「本当にRAIDやりたい」とか
「本気でRAIDやりたい」とか
なんでそういう言い回しになるかな。
手前基準でモノ言ってたりするから淫厨とか湧いてくるんだって。

「念のため」用にRAID1やRAID5が動けばOK、
あくまで念のためなのでホットスワップ環境の導入まではする気なし、
もちろん目的がまるで違うからRAID0になんかまるで興味なし、
っていうRAID使いだって世の中いるんだぜ。
排他的な発想はやめようよ。
59Socket774:2009/04/04(土) 23:44:40 ID:Pivi2dH0
淫厨が沸いてるから遊んでるだけですw
60Socket774:2009/04/04(土) 23:46:02 ID:+JNvM+Hc
intelのRAIDは十分実用に足り得るけど、AMDのは不安定杉て論外なのは事実ですからね
61Socket774:2009/04/04(土) 23:49:33 ID:X+Xfo0sP
RAIDなんて、システムドライブでなきゃWinの
ダイナミックボリュームのソフトRAIDでいいじゃん
62Socket774:2009/04/05(日) 00:05:40 ID:vOsJ6Rpv
ていうか
システムなんて飛んだらクリーンインスコするいい機会だと思えばいいんじゃない?
データで本当に重要だったらちゃんとRAIDボード入れてRAIDくめばいいし

起動用でRAIDボード入れるまでもないけどRAID0ってんなら・・・続きは任せた///


てかさ

Phenomスレだよね

今更だけどRAIDの話関係なくね
63Socket774:2009/04/05(日) 00:07:12 ID:uN+DNIOo
>>62
それが作戦なんです><
64Socket774:2009/04/05(日) 00:15:02 ID:5iZyGV31
あまりCPUを使わないゆめりあなどのベンチでもAthlonとPhenomでスコアが大分変わりますが
どういう理由なのでしょうか?
この記事によればHTは関係ないらしいのですが
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/
65Socket774:2009/04/05(日) 00:17:58 ID:tgpb9YSw
>>60
だから平気で嘘はつくなと。
66Socket774:2009/04/05(日) 00:24:52 ID:vOsJ6Rpv
>>64
書いてあるように3次キャッシュとかも影響あるかもね

でもなんかRADEON+Phenomのほうがパフォ高いっていう記事はほかも見たことある希ガス
67Socket774:2009/04/05(日) 00:34:15 ID:k1EC0lfq
>>65
うそをうそと(ry
68Socket774:2009/04/05(日) 01:03:55 ID:SiZ2kHgd
>>64
780Gとか790GXはPhenomじゃないと本気出さないんじゃねーっけ
69Socket774:2009/04/05(日) 01:08:11 ID:6XxZzOfp
□複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連の情報□

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)など多数の名で知られている。

70Socket774:2009/04/05(日) 02:20:47 ID:MRnZjCUl
なるほど録音だったのかw納得ですwwww
71Socket774:2009/04/05(日) 02:41:54 ID:gzUCmwJs
IDEモード最高や!!!
72Socket774:2009/04/05(日) 10:19:46 ID:sm0DxEQE
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::PhenomUX3 720BEの4コア化報告・・・
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::0906、下4桁アルファベットは忘れた
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::マザーボードはFOXCONN A7DA-S、BIOSはP06
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ACCをAllCore6%にしたら勝手に4コア化、3.1GHzでの起動を確認
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::ただ倍率変更して遊びたかっただけなのに…orz
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
73Socket774:2009/04/05(日) 10:21:20 ID:sm0DxEQE
画像うpしたいのですが、うpろだ教えていただけませんか…
74Socket774:2009/04/05(日) 10:27:51 ID:sm0DxEQE
IYHスレのうpろだ使わせていただきました
連投すみませんでした
http://up2.iyhoo.net/up/download/1238894768.jpg
75Socket774:2009/04/05(日) 10:27:55 ID:1Ez8QjOi
4コアになりましたって話だけだったら、画像はイラナイと思う。
76Socket774:2009/04/05(日) 10:32:49 ID:K2nJ+MdJ
cpu温度59℃もあるんだ
アイドルなら30℃位になるのか?
77Socket774:2009/04/05(日) 10:36:42 ID:sm0DxEQE
>>75
ただ話を出しただけだと信憑性が無いと思いまして

>>76
リテンション交換をミスって緩くなったせいだと思います、常時50℃以上です
78Socket774:2009/04/05(日) 10:39:25 ID:ZK3yrW0Z
>>74
右上のHW情報を表示するツールは何?
こっちに興味持った

79Socket774:2009/04/05(日) 10:39:51 ID:P1n+rQnv
一つだけ言っときます速さ度ノーマル
GA-EP35-DS4≧GA-M750SLI-DS4>>>>M3A78PRO
RAID1
GA-M750SLI-DS4>>M3A78PRO>>>>>>GA-EP35-DS4
安定性はどれも無問題だけどOC失敗したりでOS落とすと必ずベリファイが入るIntelうざ杉
更にベリファイ中の重さは特筆ものw
80Socket774:2009/04/05(日) 10:42:05 ID:sm0DxEQE
>>78
EverestUltimate、無料試用版のOSDです
もし持っているなら、ファイル→設定からOSDアイテムズで表示させられますよ
81Socket774:2009/04/05(日) 10:43:18 ID:mPJs7er5
あー確かにSB750のRaid1は読み込みだけ単機よりかなり速くなるね
他はいまいちだけど
82Socket774:2009/04/05(日) 11:07:03 ID:VNP+AcC7
うちの720BEは、4コア化@3GHzでPrime通過したけど、なんか謎のノイズを発生させてるかも知れない。
4コア化すると一部のコーデック(wmvが一番目立つ)で黒い染みのようなノイズが発生して、オンボサウンドのスピーカー出力にノイズがのる。
ACCを有効でおこるママン側の問題の可能性もあるけど、8450でACC有効にしても発生してなかったんだよね。

負荷テストや演算整合性テストでは計り知れない問題を抱えてる事もあるのかなぁ。
83Socket774:2009/04/05(日) 11:16:09 ID:GMYg+5Gq
産廃品をそのまま横流しで使ってるのに不都合がない、とか考えちゃうのはゆとり脳だからですか?
84Socket774:2009/04/05(日) 11:18:38 ID:vOsJ6Rpv
>>82
問題があるコアをつぶすか、正常な4コア品の1コアをつぶしてるってAMDは言ってたけど
ほとんど問題があるコアつぶしてるんだと思うんだけどな
85Socket774:2009/04/05(日) 11:29:52 ID:VNP+AcC7
>>83 
単なる報告ですね。聞いた事ない事象だったんで。

>>84 
やっぱりそうなのかも知れないね。
使い始めて1ヶ月で、最初の頃まったく気づかなかった。
自分の用途からすると、wmvにのってるノイズに一ヶ月も気づかないのはありえないんだよね。
潜在的にあった問題が最近になって具現化したのかな?
86Socket774:2009/04/05(日) 11:39:23 ID:q7lCD4w5
conecoにi7 920のD-0ステッピングの報告来ているね。報告は水冷ばかりだが
しげるで空冷なら、HTをONでも4GHzくらいはCPU定格電圧でOCできそうな感じ。
PhenomII 955だと定格で4GHzいけそう?まあIntelのi7買うなら、X58のB-3ステップ待ち
の方がいいと思うけど。
tp://www.coneco.net/ReviewList/1081114598/
87Socket774:2009/04/05(日) 11:56:42 ID:mKt6rJ3G
>>72
他スレでAAは使わないほうがいいと思われ。 さぁ、お家に帰ろうか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238814768/
88Socket774:2009/04/05(日) 12:05:47 ID:CDpkdhNw
Prime通ったから万事OKなんてどこの誰も申してないわけで
計り知れない問題云々言う前に定格クロックに戻す、3コアに戻すとか
89Socket774:2009/04/05(日) 12:15:07 ID:KXfTaYTZ
>>74
4コア化オメ
負荷テストならPriority8以上がいいんじゃない?
90Socket774:2009/04/05(日) 12:44:50 ID:xon7kmRP
>>74
おめでとうw
91Socket774:2009/04/05(日) 12:46:17 ID:mLnfgVEP
>>82
primeちゃんとコア数分起動してるか?
マルチ対応版でも2コアまでだぞ
92Socket774:2009/04/05(日) 12:53:21 ID:sm0DxEQE
>>87
ええ、もともとそこの住民ですよ
望んでもいない4コア化に何故か成功してしまったのでこちらでご報告させていただきました

それでは失礼しますね
93Socket774:2009/04/05(日) 13:02:28 ID:F6leP6lw
さっきpヘノム買いに行ったらテポドン飛んでいくの見ちゃった
94Socket774:2009/04/05(日) 13:16:09 ID:VNP+AcC7
>>91
そりゃテストは4コア全部かけるよ…。
まぁ普段は3コア@3.2GHzで使ってるから問題はないんだけどね。
95Socket774:2009/04/05(日) 13:22:01 ID:9C5UKHMW
>>91
いつの話だよ…
96Socket774:2009/04/05(日) 13:31:57 ID:ZcYqTIJs
HWモニタじゃね?
97Socket774:2009/04/05(日) 14:00:23 ID:q8PlWzuA
すまん。教えてくれ。
Phenom2のAM2+とAM3って消費電力に違いあるのか?
jetwayのPA78GT3-DG/HGが、940は大丈夫だが
AM3は軒並み電源容量が越えてるからダメみたいに書かれてるのよ
98Socket774:2009/04/05(日) 14:07:36 ID:HlSEuWpi
99Socket774:2009/04/05(日) 14:09:05 ID:eA0c8Vsu

■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W
100Socket774:2009/04/05(日) 14:17:25 ID:q8PlWzuA
>>98
TDPで考えろってこと?
それなら違いは無いはずだが・・・
jetway良くわからん
101Socket774:2009/04/05(日) 14:51:17 ID:Z4b3VJ1e
淫照E6600+Nvidiaチップセットの板から
720BE+AMDチップセットの板に乗り換えたんだよ。

そうしたらVistaの起動が遅くなったんだが・・・ orz

E6600の時はVista起動時のヨコピロ7回で起動
 ↓
720BEしたらVista起動時のヨコピロ14回で起動

コレってAMDのCPUだと普通なのかね?
Vistaが起動してしまえば、特に処理速度が
遅いこともなくて快適なんだけどね。
102Socket774:2009/04/05(日) 14:52:52 ID:TfNKxSOY
CPU関係ねーよ
初期化するデバイスが多いんだろ
マザーじゃね?
103Socket774:2009/04/05(日) 15:02:05 ID:cU3xPqlo
>>101
逆に考えるんだ!
AMDの環境は、2倍速で動いているから2倍の回数になったと考えるんだ!
104Socket774:2009/04/05(日) 15:20:05 ID:Z4b3VJ1e

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工



         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

105Socket774:2009/04/05(日) 15:21:32 ID:3SHapLDv
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
106Socket774:2009/04/05(日) 16:10:27 ID:ctATzlif
>>101
色々と環境作る為に実験インスコしてたときだけど、
720BE4コア2G@XP64 > 4〜6回
720BE3コア2.8G@XP32、3台RAID0 > 8〜10回
という状況でなw

当然マザーもHDDもBIOS設定も同じで、クロックはあがっているし、
RAIDでOS起動してからはキビキビなのにw

A7DA-Sなんだが、SB750のRAIDBIOSのスキャンとCTRL+F待機長い・・・
他のみたいに短くしたり待機なしにしたりできんのかね?
107Socket774:2009/04/05(日) 16:28:23 ID:j3NyBGjG
>>106
AOD使えなくなるがそれが嫌でNVIDIAのチップセット選んでる。
仕様だから諦めましょう。
108Socket774:2009/04/05(日) 16:30:06 ID:fYORKfw1
俺のSB750もドライブスキャンも長いぞ
109Socket774:2009/04/05(日) 16:45:37 ID:vOsJ6Rpv
俺はRS480+IXP400,AMD690G+SB600,AMD790GX+SB750ときた男だ。

もう何も感じないぜ
110Socket774:2009/04/05(日) 16:51:09 ID:j3NyBGjG
ULiサウスっていう逃げ道があった時はよかったなぁ…
111Socket774:2009/04/05(日) 16:53:51 ID:JICtEGK9
確かにVistaの起動は遅い。(当方HA06+940BE)起動してからは速いけど。
まぁ仕様だなww
112Socket774:2009/04/05(日) 16:55:22 ID:W74roCJg
俺は3ピロ半で起動だな nforce750a+720BE@vista64 AHCI
113Socket774:2009/04/05(日) 17:02:35 ID:ntJPwJ2s
>>101
そもそもE6600のヨコピロ7回ってのが長くね?
114Socket774:2009/04/05(日) 17:07:09 ID:Z4b3VJ1e
>>101です。
おまいら、レスthx!です。
起動が遅いのは、AMDチップセットの持病みたいだね。orz

RAID1で組んでいるけど、確かに起動時のドライブスキャンも遅いし・・・。
時期チップセットに、期待してマタ〜リ逝きますね。w
115Socket774:2009/04/05(日) 17:09:10 ID:9NYd7ptS
AHCIだとピロが多くなることがあるというのは良く聞くな
116Socket774:2009/04/05(日) 17:24:22 ID:vOsJ6Rpv
再起動してみたけどヨコピロ4回以内

IDE互換で使っててAHCI無効にしてるけどこれが理由かね
117Socket774:2009/04/05(日) 17:26:32 ID:ctATzlif
>>107
なるほど。nV時代は無かったからなあ。
結局AODほとんど使わないし、その為にこっち選んだのに意味無いな。

>>115
そういや、XP64で短かったときは間違えてネイティブIDE設定で
AHCIにするの忘れてインスコしちゃったんだw
118Socket774:2009/04/05(日) 17:27:14 ID:KQul+H65
79ですが
>>101
GA-EP35-DS4   7ピロ
M3A78PRO     10ピロ
GA-M750SLI-DS4 7.5ピロ
入れたアプリとHDDはすべて一緒でRAID1
ドライブスキャンはnForceが1番
119Socket774:2009/04/05(日) 17:31:00 ID:WaxAVEtU
起動が気になるならハイバネ使えばいいんじゃない
120Socket774:2009/04/05(日) 17:35:38 ID:KXfTaYTZ
VIAとお嬢さんのピロピロも
121Socket774:2009/04/05(日) 17:47:42 ID:Z4b3VJ1e
>>118
>>101です。おいらのヨコピロ14回が最遅だね・・・orz
GA-MA78GPM-UD2Hなんだけど、発売されたばかりの板だから
次BIOSにチョビット期待します・・・・゚・(⊃Д`)・゚・


122Socket774:2009/04/05(日) 17:51:19 ID:OL7WDRE2
ピロが気になるならSSD入れたら?
123Socket774:2009/04/05(日) 17:55:14 ID:F6leP6lw
AMDのサウスが糞なんだよ
124Socket774:2009/04/05(日) 17:57:12 ID:vp2XbgLZ
>>122
ピロはHDD速度関係無いよ。
ANS使っているけど10ピロだしw
125Socket774:2009/04/05(日) 18:05:11 ID:Z4b3VJ1e
某高橋大先生に
「ヨコピロ1回で"Vista"(←ここ大切)が起動するハイエンド○カPC」を
作っていただきたい!w
126Socket774:2009/04/05(日) 18:17:00 ID:qA/pZ4h1
SSD1台なら余裕で1ピロできるな
127Socket774:2009/04/05(日) 18:26:00 ID:RAqQc0wT
ピロ画面出ないようにすれば全て解決
128Socket774:2009/04/05(日) 18:31:01 ID:jtXigKIB
XP32bit、HA07Uで3.5ピロ程度
129Socket774:2009/04/05(日) 18:32:48 ID:f911hpCR
ビスタだとそんなにピロピロせにゃならんのか。
130Socket774:2009/04/05(日) 18:37:52 ID:8xUWn31u
720BE辺りを買おうと思ってるんだが近いうちに価格改定はありそうですか?
131Socket774:2009/04/05(日) 18:43:40 ID:ZcYqTIJs
>130
4月20日
132Socket774:2009/04/05(日) 18:50:22 ID:BaHGXuTg
ピロピrpだけど、M3A78-EMで7ピロかな。HDDは320GB/Pのやつ
関係ないかもしれないけど、フェッチとかサーチは切ってる。

SB600とかは15ピロくらいだったかな。最悪だった。
133Socket774:2009/04/05(日) 19:04:46 ID:Fga3bGtn
790X+SB600 XP IDEモード 周辺機器いっぱい 6400AALS 5〜6ピロ
仮組状態の790GX+SB750 XP IDEモード 周辺機器なし 7K160 1.5ピロ
134Socket774:2009/04/05(日) 19:13:46 ID:/k67+gGM
790GX+SB750(TA-790GX XE)
VistaでAHCI有効、システムHDDはST3250410ASとちょい古めだけど7ループだな
135Socket774:2009/04/05(日) 19:27:13 ID:8xUWn31u
>>131
新しいAM3出たら確実に下がるかな?
136Socket774:2009/04/05(日) 19:31:05 ID:yMRUTBdV
>>135
同価格帯にIntelがぶつけてくるまでは
720は下がらんだろう
137Socket774:2009/04/05(日) 19:37:46 ID:tWJQnSm5
955が25k〜30k弱程度で出てきて終わりって感じじゃねーのかな
138Socket774:2009/04/05(日) 19:49:09 ID:8xUWn31u
>>136-137
それじゃ発売待ってる意味ないか。。
まぁ一応20日らしいんでそれまで様子見てみます。
あり。
139Socket774:2009/04/05(日) 20:40:24 ID:xyjwq2/N
俺の790GX+SB750で
OCZ Vertex 32G×2でRAID0で11.5ピロだったよ
その前にスキャンドライブあるから起動には時間はかかるよ
まあ立ち上がると激早なんだが
140Socket774:2009/04/05(日) 21:06:15 ID:yTj7IaFl
955は電圧が下がってるらしいね
940BEにするつもりだったのにまた迷いが・・・
141Socket774:2009/04/05(日) 21:10:00 ID:VDLQKyY/
もうここまで待ったのなら955まで待っちゃいなよ。
142Socket774:2009/04/05(日) 21:11:14 ID:R9RacFkI
955が下がったといっても1.34Vだよね
143Socket774:2009/04/05(日) 21:26:08 ID:VDLQKyY/
>>142
955は1.25Vだったはず
144Socket774:2009/04/05(日) 21:31:16 ID:tWJQnSm5
ヒント:940も1.25あれば本来余裕
145Socket774:2009/04/05(日) 21:32:21 ID:R9RacFkI
>>143
voltaje default de 1.34v
http://www.madboxpc.com/amd-phenom-ii-x4-955-be-para-fines-de-abril/
デフォルト電圧は940BEとほとんど変わらない。OCで差が出るとおもう

http://vr-zone.com/forums/404166/phenom-ii-x4-955-tested.html
この1.25Vで3.2Gは955とは別物。デフォルト2400MHzのESらしい
146Socket774:2009/04/05(日) 21:54:35 ID:Xr5RLhnW
PhenomII X4 940BEで新しく組んだけど室温23℃でアイドル41℃って高すぎ?
147Socket774:2009/04/05(日) 21:58:49 ID:VDLQKyY/
>>145
マジカ。VR-ZONEの鵜呑みにしてたわー。サンクス。
148Socket774:2009/04/05(日) 22:12:00 ID:VNP+AcC7
>>146
温度は何で読み取り?
149Socket774:2009/04/05(日) 22:15:07 ID:Xr5RLhnW
CPUID Hardware Monitorを使ってます
150Socket774:2009/04/05(日) 22:15:47 ID:ZcYqTIJs
>146

Cool'n'Quietは有効?
151Socket774:2009/04/05(日) 22:16:25 ID:jtXigKIB
CPUクーラーの取り付けミスってるんじゃない?
152Socket774:2009/04/05(日) 22:39:37 ID:3/HwR7ul
この時期で室温23度は高すぎかな
153Socket774:2009/04/05(日) 22:46:04 ID:Xr5RLhnW
>>150
有効になってないかも

>>151
買ってきたグリスがかなり固くて塗り辛かったんですよね・・・

>>152
パソコン2台あれば暖房いらず
154Socket774:2009/04/05(日) 22:48:08 ID:Xr5RLhnW
ちなみにグラボの温度は48℃
使ってるのはこれ
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gtzl_1.htm
155Socket774:2009/04/05(日) 22:48:36 ID:jtXigKIB
9950BE@3.1Gの電圧1.375Vでアイドル37度ぐらい
156Socket774:2009/04/05(日) 22:51:05 ID:F6leP6lw
41度くらいなら別に普通
157Socket774:2009/04/05(日) 23:14:04 ID:nvY4/V39
41℃普通?
夏場部屋の温度が33℃くらいになったら50℃軽く超えそう
158Socket774:2009/04/05(日) 23:15:33 ID:F6leP6lw
部屋の温度33度で使う人っているのか・・・
クーラーつけろよ
159Socket774:2009/04/05(日) 23:16:11 ID:vOsJ6Rpv
>>146

9350e使ってたときは東京の冬窓あけててアイドル19℃だった(CnQ有効)
信憑性は微妙
シバいて40℃くらいだった

940BEに変えたのが最近で、アイドルが35℃前後 9350eだと25℃弱だったからこんなもんかと
ちなみにCnQは有効


結論はそんなもんだと思う

にしてもPhenom/IIはCPU温度どれを見れば正しいの?
160Socket774:2009/04/05(日) 23:16:23 ID:Fjr/rVKC
38度まで余裕
クーラーうるさい
161Socket774:2009/04/06(月) 00:06:02 ID:bGe7klpq
だいぶ前には4月9日発売情報もあったけどこれはなくなったと見ていいかな?
4月20日にまとめてなのかねー。
162Socket774:2009/04/06(月) 00:18:58 ID:u53IKnJz
>>158
ねぇよそんなもん
夏は室温30度を切ることがないじぇ?
163Socket774:2009/04/06(月) 00:46:40 ID:/HZIG4K1
X4_720BE@2.8GHz/1.25V&TA790GX_XE 温度まともに計れない。どうにかならないかな?
アイドル:室温17℃ System17℃ CPU17℃(マザー付属ソフト)←どう考えてもおかしい。
Prime95:室温17℃ System17℃ CPU25℃(マザー付属ソフト)
ちなみに、VRMヒートシンク(後付け)熱伝対測定_35℃
164Socket774:2009/04/06(月) 01:13:32 ID:UHhJnr3Z
不良品かも
AMD OverDrive使ってみて。
165Socket774:2009/04/06(月) 01:19:22 ID:QKnGLgEN
>>163
VRMヒートシンクなに付けてる?
166Socket774:2009/04/06(月) 01:36:00 ID:bGe7klpq
>>163
CPUもシステムも温度おかしいな。起動状態で空冷してて室温と同じとかありえない。
AODやHWMonitorだとどうなの?
167Socket774:2009/04/06(月) 06:10:53 ID:uzY+OliH
K10CPU使っててK10stat使ってない奴って何なの?スイーツか?
168Socket774:2009/04/06(月) 08:06:20 ID:slPJHANm
イミフw
169Socket774:2009/04/06(月) 08:31:56 ID:ObUFxNAJ
>>158
クーラーつけられ無い人って意外に多いよ
170Socket774:2009/04/06(月) 08:33:15 ID:iSs+8Mxd
>>167
そんなん皆知ってたら、ググれカスなんて言葉もなかった!
171Socket774:2009/04/06(月) 09:50:55 ID:5NyfYqVF
4コア化すると見れなくなる
HWMonitor、easytuneなら確認可
172Socket774:2009/04/06(月) 10:02:23 ID:IcksFm79
>>167
車乗っててハイパワーチューニングしてない奴はスイーツですよね。わかります。
173Socket774:2009/04/06(月) 11:48:29 ID:uzY+OliH
K10statが省エネ設定もできることを知らないスイーツ発見w
174Socket774:2009/04/06(月) 11:57:24 ID:tzxfi2jP
見た目はオタク、中身はスイーツ(笑)
多分ブサイクで勉強もできなかったんだろ。
そのくせネット上では口が達者w
175Socket774:2009/04/06(月) 12:18:10 ID:mXJFstu+
>>164、166
AODのチップセット情報の方だと45℃程度で表示されるけど、しばいても4℃程度しか上昇しないので
あまりあてにならない。easytuneは、マザーメーカーが違うのでインスコできませんでした。
HWMonitorでは0℃と表示されます。Ver古かったかもしれないので、家帰ったら最新の再トライしてみます。

>>165
倉庫に眠ってた1.5mm角の銅製ヒートシンクを熱伝導性両面テープで貼り付けてます。
その、ヒートシンクの溝底に熱伝対を差し込んで温度測ってます。
@3.4GHz/1.5Vくらいかけてしばくと、すぐにヒートシンク表面温度70℃超えるので、通常は2.8GHz/1.25V
で使用してます。
176Socket774:2009/04/06(月) 12:22:20 ID:AI6JSRg4
うちのVista x64+TA-790GX XEはEverestで温度見れてるよ
コアごとの温度は4コア化してるから見れないけど
177Socket774:2009/04/06(月) 12:37:20 ID:7+/UPYDI
5200+からの移行で9350eか720BEで迷ってるんだけどどっちがいい?
用途は大半が2chとつべやニコニコやメジャーリーグの公式サイトやローカルで動画視聴
ローカルの場合CPU負荷はほとんどかからないが・・・
これらのときに消費電力と発熱低いほうがいい
ときどき時間の長い動画のエンコやゲームもやるから上のパワーもけっこうほしい
上の発熱が低いとなおいい
178Socket774:2009/04/06(月) 12:39:59 ID:7+/UPYDI
↑あとk10statで電圧は最小限まで抑える予定
179Socket774:2009/04/06(月) 12:44:38 ID:PcV7pL9I
AMD系のチップセットが良く分からんのだが
どこか解説してるサイトないかね
180Socket774:2009/04/06(月) 12:47:03 ID:u53IKnJz
>>177
エンコは、寝てる間とか外出してる時なんかでいいとして
ゲームは4コア対応してるかどうかじゃない?
4コア対応してるゲームを3コアで使ったらどうなるん?3コアフルに使ってくれるのかな?
181Socket774:2009/04/06(月) 12:48:37 ID:84GqGlOy
>>180
何を言ってるんだお前は
182Socket774:2009/04/06(月) 12:52:33 ID:0HdwUQ1h
>>177
720BE低電圧化に一票
エンコの時だけ倍率.電圧上げればいい
9350eは4コアだろうけど1コア2Ghzなので体感はいまいち
183Socket774:2009/04/06(月) 12:58:42 ID:7+/UPYDI
>>180>>182
ありがとう
エンコは寝てる時もやるときあるけど基本はネットとか見ながらやってるから速度がほしい
ゲームは重いのやらないからそんなにこだわりはない
したがってほぼエンコのときだけ最大限のパフォーマンスを出せるように設定する予定
184Socket774:2009/04/06(月) 12:59:12 ID:9dpECis8
>>179
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237909369/
185Socket774:2009/04/06(月) 13:00:26 ID:7/i4SueX
705e マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
186Socket774:2009/04/06(月) 13:07:09 ID:RmDPRmOO
>163

Speedfan
とか
Core Temp
187Socket774:2009/04/06(月) 13:13:29 ID:ByHnSHxb
720BEに一票。おみくじで遊べるし。
188Socket774:2009/04/06(月) 13:21:30 ID:AI6JSRg4
0904以外で4コア化できてるのかね
189Socket774:2009/04/06(月) 13:34:59 ID:uvMBvXqb
できるのもあるみたいだな。
GIGAのDDR3マザーでもできた報告あるし。
190Socket774:2009/04/06(月) 13:35:36 ID:PFSAlnwJ
日本HP、69,930円からの国内大手初Phenom II搭載デスクトップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0406/hp.htm

 日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、デスクトップPC直販モデル「HP Pavilion Desktop PC v7860jp/CT」の
カスタマイズオプションにPhenom IIを追加し、搭載モデルを4月6日に発売する。最小構成価格は69,930円で、各種カスタマイズに対応する。

 HP Pavilion v7000シリーズは、スリム筐体を採用したデスクトップPCで、IntelおよびAMDのCPUを搭載する2モデルが発売中。
今回、AMDモデル「v7860jp/CT」のカスタマイズオプションにPhenom II X4が追加された。これまでの「ダブル地デジ20”モニターセットモデル」で
Phenom IIが選択できるほか、初期構成でPhenom IIを搭載する「HDコンテンツ サクサクモデル」も用意される。
Phenom IIは810(2.60GHz)/925(2.80GHz)が用意され、オプションとしてBD対応ドライブも選択できる。
                ^^^^^^^^^^^^^^
OEM向けは925出荷始まってるのか?
191Socket774:2009/04/06(月) 14:47:28 ID:uvMBvXqb
>>190
なんでミニタワーじゃないんだよ・・・
192Socket774:2009/04/06(月) 14:56:54 ID:DAIVAk6v
リンク先のi7のモデル、デフォで買った方がいいな
193Socket774:2009/04/06(月) 15:03:54 ID:3myqkU9A
>>191
ターゲット層が一般人だからじゃね? 連中はスリムタワーが好きだし。ミニタワーの幅に恐れをなすんだよ…
194Socket774:2009/04/06(月) 15:07:17 ID:AI6JSRg4
まあロープロでもスロットついてるだけマシだ
195Socket774:2009/04/06(月) 15:15:31 ID:DAIVAk6v
そして少年はロープロVGAカード探しの旅に出る
196Socket774:2009/04/06(月) 15:22:09 ID:uVk3qw5U
>>192
今i7買ったら、1年後にはorzな希ガス。
197Socket774:2009/04/06(月) 15:22:25 ID:y/TErrRT
?ーーーーー
198Socket774:2009/04/06(月) 15:24:11 ID:uvMBvXqb
エンコにこだわりでもない限り、P55が出るまでi7は手出さないほうがいいと思うぞ。
199Socket774:2009/04/06(月) 15:24:20 ID:DAIVAk6v
>>196
まぁそれは同意だ
だからこそ、こんな変なキャンペーンモデルよか9万切るくらいの最小構成で買った方がいい
ヲレは素直にPhenomIIで自作コースだが
200Socket774:2009/04/06(月) 15:29:56 ID:rScXOU+5
i7買うぐらいならC2Qの上位選んだほうが全然いいじゃん。
201Socket774:2009/04/06(月) 15:33:00 ID:DAIVAk6v
X58なIntel純正マザーで不幸自慢するのって、なんか自作やってる感じじゃん
ヲレは御免こうむるけど
202Socket774:2009/04/06(月) 15:33:02 ID:YuOrdEQ/
>>191
低発熱アピールとか
203Socket774:2009/04/06(月) 16:18:33 ID:835rBsxf
0904ものってまだ出回ってるの?
204Socket774:2009/04/06(月) 17:05:57 ID:DnmSBK/U
0904に拘る意味あるの?
報告見てると多分ロット関係ないよ。出来ない人は0904でも出来ない。
調整するスキルがあるかどうか込みで。
205Socket774:2009/04/06(月) 17:10:53 ID:se0XxGg+
スキルがあってもダメコアなものはダメだろうよ
206Socket774:2009/04/06(月) 17:15:27 ID:DnmSBK/U
だからそう言ってるんじゃないか。

0904だろうとダメコアならダメだし、0906の稼動コアでも
設定詰めるスキルなきゃBIOS拝めない。

AUTO設定でまわせるのは数少ない当たりだけだぜ?
207Socket774:2009/04/06(月) 17:17:30 ID:se0XxGg+
>>205
そうかスマンかった
おれのがダメコアだったから言ったわけじゃないからな
208Socket774:2009/04/06(月) 17:18:19 ID:835rBsxf
ただ聞いただけなのに何熱くなってるのかよくわからん
209207:2009/04/06(月) 17:20:12 ID:se0XxGg+
レス番間違えた
>>206あてな
210Socket774:2009/04/06(月) 17:26:45 ID:DnmSBK/U
>>208
質問の意味が分かってないみたいだな。
0904を求める理由は何?
「0904なら手軽に4コア化できて耐性抜群」
なんて甘いこと考えてるならやめとけってアドバイスだよ。
211Socket774:2009/04/06(月) 17:34:19 ID:zMC8F5U3
誰かもう少し煽ってみたら?
食いつきいいと思うよこの子。
212Socket774:2009/04/06(月) 17:38:15 ID:AI6JSRg4
試行回数が一番多く期待できるのは0904だろう
213Socket774:2009/04/06(月) 17:40:25 ID:ve8ulFG2
質問します!AMDのドラゴンってどのくらいの効果がありますか?
214Socket774:2009/04/06(月) 17:42:19 ID:nUh/xmgR
ドルが気づけば101円
高!
こりゃパーツの値下げ期待できんね
215Socket774:2009/04/06(月) 17:42:58 ID:AI6JSRg4
日本経済のためにはもうちっと高くなってもらわんといかんのだがな…
216Socket774:2009/04/06(月) 17:49:03 ID:kcbwRp/c
俺の720BEはロット番号0904だけど普通に4コア化出来なかったぞ
4コア化するとwindowsの立ち上がりでこける
217Socket774:2009/04/06(月) 17:54:51 ID:DnmSBK/U
>>212
試行回数と成功率は別の問題じゃないか?

>>216
うちのも0904だが安定起動する倍率制限があるな。
4コアとも平坦に落とすか、復活コアと思われるコアだけ落とすと安定する。

4コア目が低耐性か、4コア同時が不安定な選別落ち品っぽい。
218Socket774:2009/04/06(月) 17:54:54 ID:rRa3wYvP
ID:DnmSBK/Uはきっと自分が失敗しちゃったんだよ
だからこれ以上被害者を出さないためにあえて憎まれ役を買って出てるんだよきっと
219Socket774:2009/04/06(月) 18:01:17 ID:DnmSBK/U
何が残念かって、CnQ切れば定格で3.1G、電圧1〜2段盛りで
3.2GでPrimeまわるんだ。
だけど、静音低発熱狙いでPhenomIIにしたからCnQ切れない。

そうすると常用は3.0Gが限界なんだよ。
220Socket774:2009/04/06(月) 18:03:33 ID:835rBsxf
>>うちのも0904だが

こいつ支離滅裂すぎる
221Socket774:2009/04/06(月) 18:14:16 ID:diPuM1Nh
>>219
C'n'Q切ってK10statで制御させればいいのに
222Socket774:2009/04/06(月) 18:20:06 ID:DnmSBK/U
>>218
まさにハズレだったわ。
NBVID盛ったり、メモリタイミング緩めると若干安定する傾向があるから
メモコンの耐性なのかもしれん。

>>220
行間読めない奴だな。経験談からアドバイスしてるんだよ。

俺も祭り当時0904買ったくちだ。ACC:AUTOでBIOS拝めない組。
当たりの奴はAUTO設定で定格3.2G、盛って3.6G↑回してるんだよ。
で、0906の報告みてると相変わらず当たりの奴は同じ状況。
ググって0906探してみても当たり外れ率はそう変わらん。

>>221
K10STAT使ってるよ。タスク常駐させて最初の設定書き込みだけやらせてる。
BIOSで切れる分、このやり方のほうが実験しやすいんだよ。
223Socket774:2009/04/06(月) 18:22:35 ID:835rBsxf
望んでもないアドバイス無理矢理聞かされる俺涙目
224Socket774:2009/04/06(月) 18:33:07 ID:gSdmwxvK
みなきゃいいじゃんw
225Socket774:2009/04/06(月) 18:33:22 ID:DnmSBK/U
そいつは悪かったな(´・ω・`)

たぶんネット探し回れば0904売ってるんだろうけど、
そこまでしてハズレつかんで俺みたいな苦労しなくても、
運だから近くの店で0906買うほうが幸せだと思ってな。

>>221
補足しとくと、K10STATはCPUレジスタ変えてるだけなので
タスク常駐させて好きな設定書き込むと、以後はCnQでも
その設定で動くんだぜ。
226Socket774:2009/04/06(月) 18:34:51 ID:FQukeijB
>>223
話してるのが学会関係者じゃないの?
彼らは聞きたくもないこと話すの上手だから。
最後は新聞とってー
227Socket774:2009/04/06(月) 18:40:36 ID:AI6JSRg4
そもそも今手に入るのは0906なのか
もっと後に生産された品ということはないのか
228Socket774:2009/04/06(月) 18:42:41 ID:diPuM1Nh
>>225
うちは戯画マザーだから倍率弄るとC'n'Q動かないから
K10statをタスクスケジューラに放り込んで常駐させてる
229Socket774:2009/04/06(月) 18:44:39 ID:diPuM1Nh
最近のロットの720BEは925の選別落ちな気がしなくもない
230Socket774:2009/04/06(月) 19:17:34 ID:6c2gb99i
>>211
わらたw
231Socket774:2009/04/06(月) 19:18:08 ID:HOxPeiO/
もとからそうな気がしなくもない
232Socket774:2009/04/06(月) 20:40:15 ID:DnmSBK/U
>>228
戯画ダメなのか。
買うとき戯画と悩んでA7DA-Sにしたよ。こっちはok

まだ復活コアの耐性に気が付いていなかったときは同じように
スケジューラ起動でK10STAT制御してたんだが、設定試して
再起動やスタンバイ復帰テストでフリーズする現象が出てな。
 再起動>ダメならBIOSでCnQ切り>設定いじる
ってやってたんだ。

体感で申し訳ないが、4コアでクロック上げていった時に生のCnQのが
固まりにくかったのでK10STATは書き込みだけにした。
233Socket774:2009/04/06(月) 20:52:40 ID:uvMBvXqb
ギガといいアススといい最近の大手ママンは不具合だらけ。
不況の煽りで開発費ケチってるんだろうな。
234Socket774:2009/04/06(月) 21:04:00 ID:6fZLvMyd
AMDは真赤っかのわりに良い物だしてるよねw
235Socket774:2009/04/06(月) 21:10:12 ID:nUh/xmgR
k10statってCnQ切ってやるもんじゃないのか?
CPUIDってPhenom2対応してないんだっけ?
K10statだめならCPUIDって手もあり
236Socket774:2009/04/06(月) 21:14:50 ID:AI6JSRg4
Phenom2もPhenomも対応してないじゃないの
237Socket774:2009/04/06(月) 21:46:37 ID:Xwx4Qc7A
>>228 の言ってる意味は、「BIOSで倍率指定すると」
CnQ動かないってことで、GIGAがダメってこたぁーない気がする。
俺もGIGAママンだけどK10STATはCnQと組で720BE4コアで快適に動いてる。
(つかCnQ切るとK10STATがうまく遷移しなかった。)
238Socket774:2009/04/06(月) 21:54:58 ID:ZqCSFIU/
よくわかりませんがAMDの方に朗報のようですよ
http://japanese.engadget.com/2009/04/06/visoncare-implant-lense/
239Socket774:2009/04/06(月) 22:09:01 ID:TmIM1lQL
>>238
AMDすごいな
240Socket774:2009/04/06(月) 22:12:37 ID:3+btHwsA
上のほうでも書いてあったけど
K10stat使いこなせてないやつ多いな。
ショートカットをいじるのちゃんと知ってる?
"C:\Program Files\K10STAT091\K10STAT.exe" -unlimit -lp:1 -mp:4 -ut:1 -dt:20 -up:80,70,70,20 -dp:90,50,50,20 -clkctrl:2 -nw -StayOnTray
こういうやつ
241Socket774:2009/04/06(月) 22:25:58 ID:Oqg1F0Rd
知らない
242Socket774:2009/04/06(月) 22:45:37 ID:diPuM1Nh
>>240
うちはタスクスケジューラに放り込んであるからコマンドラインオプションは使ってるよ
-unlimitは各コア独立で周波数変えられる様になるんだっけ?
243Socket774:2009/04/06(月) 23:09:19 ID:awUl6iwN
>>238
3秒に1人も死んでるなら、1人や二人助けたって一緒じゃね?
244Socket774:2009/04/06(月) 23:14:11 ID:SyslOhK7
-lp:1 -rt:0 -mp:4 -unlimit -ClkCtrl:1 -nw -StayOnTray
うちはこれ
245Socket774:2009/04/06(月) 23:31:39 ID:3+btHwsA
>>241
readme読みなよ…

>>242
そう。-unlimitつけて起動したら変則OCが
動的遷移に組み込めるようになる。
コアが複数あるとコアごとに限界が違う場合もあるから重宝する。
P0 3800、3800、3600、3700
P1 3200、3200、3200、3200
P2 2400、2400、2400、2400
P3 1600、1600、1600、1600
P4 800、800、800、800
みたいに設定できる。

>>244
CnQ完全に切って動的遷移を完全にK10statに任せるなら
遷移開始するまでのCPU占有率を細かく設定できるからおすすめ。
CnQはなんかゆるめの設定でキビキビ遷移してくれない。

-ClkCtrl:1は2のほうがよくない?
例えば3.6GHzみたいにVcoreが1.5V必要なクロックに1コアでも遷移したら
他の3コアが仮にVcoreは0.75Vで十分な800MHzだったとしてもVcoreは1.5Vになる。
もちろんNBの電圧も同じ。
3600、800、800、800でVcoreが1.5Vと
3600、3600、3600、3600でVcoreが1.5Vなら
コスパがいいのはどっちか一目瞭然でしょ?
246Socket774:2009/04/06(月) 23:40:38 ID:u53IKnJz
>>245
readmeが日本語なことに今気付きました…
247Socket774:2009/04/06(月) 23:46:18 ID:MQeyvLOF
作者カワイソス
248Socket774:2009/04/06(月) 23:49:54 ID:u53IKnJz
ひょっとして制作者は日本人なんです?
249Socket774:2009/04/06(月) 23:52:03 ID:diPuM1Nh
>>248
日本人だよ。開発初期にこのスレでテストとかやってたんだよ
250Socket774:2009/04/07(火) 00:01:08 ID:k8gGd0qk
このスレの階級

ゴッドいわゆる神  ソケ1〜4,486系
皇族         ソケ5,7,8 Super7 MediaGX
人間         ソケ370 423 SLOT1,A
ネズミ        ソケ478 A 754 939
大腸菌       LGA775以降,AM2以降
251Socket774:2009/04/07(火) 00:04:03 ID:aDyDm+c4
まぢですか…
土曜日にでも熟読しときます
>>250
1ヶ月前までネズミでしたわ
大腸菌に出世ワーイ
252Socket774:2009/04/07(火) 00:05:15 ID:3+btHwsA
スレタイ的に大腸菌以外いないはずだろ
253Socket774:2009/04/07(火) 00:11:04 ID:Bxk+vy4n
ソケAとソケ423が現役サブ機ですがなにか
254Socket774:2009/04/07(火) 00:14:24 ID:Jc63KcBm
俺は今K10STATのウィンドウ開けてどんなアプリでどうコアが使われてるのか観察中。

800MHz時はデフォじゃちょっともっさり感じたのでup%を40、Upmsを200msまでさげたら改善された。
IEにしてもその他のシングルスレッドアプリ LameとかでもWinのスケジュラーって
適当に気まぐれなコアにばらまいてしまう仕様っぽいね。
800MHz、2GHz、3GHz、3.3GHzで設定してるけど3Gは意味ない気がしてるところ。
255Socket774:2009/04/07(火) 00:16:34 ID:hOb8lFIG
サブで良ければ懐古厨ジジィがウジャウジャ出てくるよ。俺もそうだけど(K3-400、MII300、PII、MMX、80286、V30、Z80・・・)
256Socket774:2009/04/07(火) 00:22:08 ID:OQwjSWOL
K3?
257Socket774:2009/04/07(火) 00:27:15 ID:CZwaLHmP
>>255
うちではWinChip2と586のサブ機が動いていますw
258Socket774:2009/04/07(火) 00:31:50 ID:bEXXtTXP
Z-80とK6-V 400はおいらも使ってた
259Socket774:2009/04/07(火) 00:32:22 ID:Bxk+vy4n
>>256
K6-Vだろう JK
260Socket774:2009/04/07(火) 00:36:31 ID:CZwaLHmP
今も黄金戦士で頑張っている香具師はいるのかな?
261Socket774:2009/04/07(火) 00:37:23 ID:OQwjSWOL
常識とまで言われるとちょっとむっとするがまあいいや
262Socket774:2009/04/07(火) 00:42:39 ID:Bxk+vy4n
>>261
スマン、確かにK3-400じゃ一瞬何??っとは思うな
263Socket774:2009/04/07(火) 00:44:58 ID:Bxk+vy4n
しかし、俺の自作デビューがK6-Uだから、ここの連中の中では若手の部類だな



だが、俺が言いたいのは規制解除でかきこめるのが嬉しい



これだけだ
264Socket774:2009/04/07(火) 00:54:25 ID:irooJDvR
最初に自作したのは486DX2/66MHzだったな。OSはDOS6だった。
ほどなくしてWin3.1を追加インストールし、あとは流れで。
ちなみに当時NEC様の9821は本体だけで30万以上したはず。
265Socket774:2009/04/07(火) 03:31:27 ID:fFt/c7nF
>253
Slot1+440BX+Voodoo5がメインマシンですが何か?
266Socket774:2009/04/07(火) 07:07:28 ID:wIjneRQO
Slot1/Slot2+440GX+Vision968は、まだ足下で動き続けている。
267Socket774:2009/04/07(火) 07:50:44 ID:irooJDvR
S3チップだっけ968。懐かしいな。
268Socket774:2009/04/07(火) 10:56:19 ID:M8EkInhU
>>264
ジジィな俺は8086でDOS2.1なんぞを・・・
269Socket774:2009/04/07(火) 11:02:06 ID:1CEeLIA4
80286なマシンなら現役で動き続けてる
270Socket774:2009/04/07(火) 11:44:23 ID:BnERvWmZ
最初の自作なので奮発して買ったのが850チップセットとRIMM

あれ以来インテルがトラウマさ
271Socket774:2009/04/07(火) 12:51:53 ID:YI7lauQI
>>270
850じゃなくて820じゃないのかい?
272Socket774:2009/04/07(火) 13:02:04 ID:9haJfv0a
820はPen3用
850はネトバ用
273Socket774:2009/04/07(火) 13:08:08 ID:Y+IVOqzp
話題がなくて懐古厨が沸いてるな

DOSの時代はメモリ640KBの壁と常に戦ってた気がする
himem.sysやsmartdriveの登場でずいぶん楽になった記憶がある
DOSベースだったwin98まではチューニングできてたけど、NTベースはブートの
仕組みとかさっぱり分からん
274Socket774:2009/04/07(火) 13:13:42 ID:/CNfrxVj
懐古厨とかけなしておいて何を語り出すんだこいつは
275Socket774:2009/04/07(火) 14:18:58 ID:VSSPYOSX
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part62【AM3】
276Socket774:2009/04/07(火) 16:24:33 ID:Fu6bkFwD
>>274
無駄に釣られてるしw

UMBがツンデレで萌えた
277Socket774:2009/04/07(火) 17:19:32 ID:SyMPJxRl
俺も古いロットにこだわる意味がわからん。

初期ロットは920とか940BEの1コア死亡品を720BEに再利用。
再利用品だけだと数が足らないので、生きてる奴も1コア殺して混ぜる。
しかし、940BEの初出荷からたまりに溜まった不良品が多数あるから
ハズレの割合が高い。

新ロットは4コア化祭りで、720BEの受注が殺到→本来940BEに回すはずだった
コアまでどんどん720BEとして出荷。
あたりの割合が一気に増える。

と予想してるから俺はこれから出る最新のロットに期待してる。
石自体に4コア化させない改良をしてくるリスクがあるけど。
278Socket774:2009/04/07(火) 17:30:38 ID:lDqpsIJu
 ここで聞いていいのかな?
 720BEと780GのXPマシンに
 AHCIのドライバ入る?
279Socket774:2009/04/07(火) 17:34:59 ID:oFFE77w0
>>278
何を勘違いしてるか知らんが、XPでAHCI使うならnfチップ以外必須

不要なのはvistaになってから

720BEのロットより940BEの低電圧ロットについて話そうぜ
52週BPMW
3.0Ghz 1.1825v
0.8Ghz 0.6825v
280Socket774:2009/04/07(火) 17:37:11 ID:/CNfrxVj
XPはAHCIとNativeIDEをBIOSで切り替えるだけでハードウェアが大幅に変更されたって
出て来て認証させられるんだぜ
281Socket774:2009/04/07(火) 17:38:56 ID:+/qAvGRh
認証が嫌な理由でもあるのか
282Socket774:2009/04/07(火) 17:47:39 ID:/CNfrxVj
大幅に構成が変わったってのが数回あると電話させられるんすよ
AHCIとIDEでベンチ取ろうと思って何度か切り替えただけなんだけどね

機械音声で流れてくる糞長い桁の数字をちまちま入力するのかったるかった
283Socket774:2009/04/07(火) 17:49:10 ID:5jh+uqZt
>>279
最近のロットは低電圧耐性?が上がってるようだね
まぁそのかわり盛っても大して伸びない訳だが・・

いい意味で選別が進んでるようです
284Socket774:2009/04/07(火) 17:54:09 ID:5jh+uqZt
>>282
そんな事は自作やってりゃ日常茶飯事だろ
285Socket774:2009/04/07(火) 17:55:59 ID:wh0UCRMy
>>279
羨ましい
定格で1.2125Vがやっとだったよ

52週GPDW
286Socket774:2009/04/07(火) 17:56:25 ID:7X8D045q
BIOSの設定変えるだけで大幅に・・・ってのが言いたかっただけだろ。
287Socket774:2009/04/07(火) 18:03:55 ID:Rdh9poET
VID値で比較しても実電圧はママンよって違うからあまり参考にならないと思うが
288Socket774:2009/04/07(火) 19:10:36 ID:scM/kN2t
>>279
NB Voltageを教えてください
289Socket774:2009/04/07(火) 20:08:53 ID:1MGxuPI/
>>247
ありがとう。readmeがあることを教えてくれてw

あらかじめ各profileのp0stateに、使いたい電圧と周波数を設定。
k10stat立ち上げて、profile切り替え
⇒パフォーマンスタイプの電源管理を
一度バランス型に切り替えて、再度パフォーマンスタイプに戻す。
⇒cpuzで周波数が切り替わったことを確認。
⇒k10statを閉じる。

試行錯誤で見つけたこの手順は、完全に無意味だったんだな・・・
290Socket774:2009/04/07(火) 20:10:05 ID:Fu6bkFwD
>>289
wwwwwwwwwwww
291Socket774:2009/04/07(火) 20:16:00 ID:+/qAvGRh
全くReadme読まない人なのかwww
いろんな作者がかわいそうwwww
292Socket774:2009/04/07(火) 20:20:17 ID:JZ0GRfkL
すまん
293Socket774:2009/04/07(火) 21:26:18 ID:lD7pER9w
>>291
読まない人の方が多いだろ。
294Socket774:2009/04/07(火) 21:37:32 ID:oFFE77w0
>>288
3.0Ghz 1.1875v nb 1.1500v
0.8Ghz 0.6825v nb 1.0500v
295Socket774:2009/04/07(火) 22:58:27 ID:VSSPYOSX
>>294
それマジ?BIOSで盛ったの忘れてAODで観測とかじゃないの?
CPU-zではかってそれだったらマジでウラヤマー。
296Socket774:2009/04/07(火) 23:17:24 ID:5fN/EgcM
3G1.2以下でPrime通るなら当りと言えるかもしれんね。
大体が1.2強ないと通らないっぽいし。
俺のは1.1875で通常は問題ないが、Prime通らなかった
297Socket774:2009/04/08(水) 00:44:16 ID:BXWFaWeN
K10STATのスレあったほうがいくない?
本来ソフト板なんだろうけど自作板の方が情報集めやすそう。
現状各ママンスレやOCスレやここに散発的に情報が散らばって皆試行錯誤してる。
298Socket774:2009/04/08(水) 00:46:08 ID:oKmYFY3m
まだスレなかったんだ。
あれば集中的に情報集めができるね
299Socket774:2009/04/08(水) 00:49:32 ID:ZElfF9KG
readme読めばあとはクロックと電圧の設定を個別に見つけるだけだろ
って思ったけど栗スレもあるしな。
300Socket774:2009/04/08(水) 00:53:29 ID:+zkcijN9
では名誉ある初回スレ立て頼んだぞ!(`・ω・´)σ
301Socket774:2009/04/08(水) 01:09:06 ID:ZElfF9KG
おれはやだよ。おれもう自分でベスト設定見つけてるもん。
302Socket774:2009/04/08(水) 01:10:31 ID:oKmYFY3m
そのベスト設定とやらをよろしく
303Socket774:2009/04/08(水) 01:14:56 ID:sxR+Gd6B
AMD系のCPU設定ってことで栗と統合してもいい気がするんだけど、
栗スレの一部の人には嫌われてる気がする。
AthlonX2スレでもそうだったけど、Athlonに拘ってる一部の人ってPhenom嫌ってるカンジするなぁ。
304Socket774:2009/04/08(水) 01:16:33 ID:D8Zk3O0Y
んな奴いないと思うが…
305Socket774:2009/04/08(水) 01:17:28 ID:O9cQybYP
>>303
Kumaとかほとんどphenomじゃん
306Socket774:2009/04/08(水) 01:19:47 ID:ZElfF9KG
上で書いたけど
-unlimit -lp:1 -mp:4 -ut:1 -dt:20 -up:80,70,70,20 -dp:90,50,50,20 -clkctrl:2 -nw -StayOnTray
p0 3700 3700 3500 3500 1.550 1.2000(Vcore NBVID)
p1 3000 3000 3000 3000 1.300 1.5000
p2 2000 2000 2000 2000 1.000 1.0750
p3 1000 1000 1000 1000 0.750 1.0500
p4 500 500 500 500 0.700 1.0500
307Socket774:2009/04/08(水) 01:22:49 ID:os7F8jJP
嫌ってるヤツいるね。
まぁ、C2DスレでC2Q嫌ってるのと似たような感じでしょ。
308Socket774:2009/04/08(水) 01:25:05 ID:O9cQybYP
>>307
それはニコイチだからじゃん?

なんでC2Qとかニコイチにしたんだろうね
頭悪いとしか思えないんだけど

おっとここはPhenomスレだ
309Socket774:2009/04/08(水) 01:26:14 ID:lDCTl/vB
5000+BE@3GHzから720BEに変えたけどサクサクだな。体感たいして変わらんかと思ったけど予想以上に変わった。
MPC HCとかAviutlの起動時に微妙にもたっとしてたのが全然なくなった
310Socket774:2009/04/08(水) 01:26:45 ID:fjkiGbCd
マスクの開発コスト。
今あるものを加工技術だけで再利用するほうがローコストで
開発期間も短かったから。Core2の素性がよかったせいで、
MCMでもそれなりにいい性能が出たしな。

もっさりだけはいただけないが。
311Socket774:2009/04/08(水) 01:26:50 ID:os7F8jJP
>>308
ニコイチだからって理由で嫌ってるやつはC2Dスレにいないでしょ。
AMDスレじゃあるまいし。
312Socket774:2009/04/08(水) 01:28:03 ID:D8Zk3O0Y
ニコイチのケンツのダイサイズの大きさを忘れたわけじゃあるまい
あれがネイティブじゃ大量に供給するintelにとっちゃ苦しいだろう
intelも「65nmでネイティブクァッド出すAMDはよくやる」と言うくらいだ

でもNehalemも45nmなのに大きいな
313Socket774:2009/04/08(水) 01:28:26 ID:Z2AYV7K7
そんなヤツいるのか
まったく用途が違うだろ
ついでに価格帯も違うことが多い
ただオンラインゲーム向けと謳うホワイトボックスPCでそのタイトルがマルチスレッド対応してないのに低クロッククアッドとかになってると詐欺過ぎる
314Socket774:2009/04/08(水) 01:29:26 ID:oKmYFY3m
>>306
d
315Socket774:2009/04/08(水) 01:32:30 ID:007EC542
>>307
あるあるw
939スレもそんな空気の時あるw
316Socket774:2009/04/08(水) 01:34:03 ID:dAObByTi
>>313
そこはまぁ大人の事情だろう
317Socket774:2009/04/08(水) 01:37:27 ID:yRl66nJu
嫌ってるやつの理由が結構おもしろいんだよな。
アイドル時の消費電力が高いとか
4コアで低クロックより2コアで高クロックの方がOSが快適とか。
318Socket774:2009/04/08(水) 01:39:55 ID:D8Zk3O0Y
実際OSが快適なのは4コアだからな…

起動とかそのあたりはCPUよりストレージだ
319Socket774:2009/04/08(水) 01:59:41 ID:/syt9/cg
貧乏だから買えないなんて口が裂けても言えません
320Socket774:2009/04/08(水) 02:02:16 ID:fjkiGbCd
貧乏だから3core買いますた^^
321Socket774:2009/04/08(水) 02:34:49 ID:O9cQybYP
9350eはさすがに遅かったけどな・・・
940BEにしてこんなに変わるのかとびっくりしたよ
322Socket774:2009/04/08(水) 03:55:15 ID:txtI9BFM
AM3おせーなあ。暇ならお得意の低消費版出せよAM2でいいから。3GHzの95w
323Socket774:2009/04/08(水) 04:02:49 ID:goFrkiW5
>>321

そんなに違うのか‥
もし良ければ、どんな作業で差がでる‥
とか教えて欲しい
324Socket774:2009/04/08(水) 05:13:18 ID:g/7ZV6K3
>>323
作業とか関係ないと思うぞ。体感からまるで違うから。
940BEにしたら、他のCPUとかどーでもよくなった。
このまま2年は平気じゃね?って感じ。
まぁ・・・1年もするとまた買ってしまいそうだがw
325Socket774:2009/04/08(水) 05:22:20 ID:fjkiGbCd
同じ4コア同じクロックでもPhenomIとPhenomIIなら
ちょっと驚く程度には違うぞ。
326Socket774:2009/04/08(水) 05:34:58 ID:goFrkiW5
>>324

レスありがとん
ってか、そんなに違うのか・・・・・・・・ゴクリ。
955まで我慢できんかも

>>325
クラシックPhenomの安さは魅力だけど‥
そこまで違うのか‥
327Socket774:2009/04/08(水) 05:41:54 ID:fjkiGbCd
9950BEから720BEに乗り換えた俺が言うんだから間違いない。
328Socket774:2009/04/08(水) 05:54:44 ID:goFrkiW5
>>327

720BEも良さげだよね〜
安いし、遊べるし‥

とりあえず720BEで様子を見て、955等が安くなるのを待つ‥
のもいいかも‥やべえ我慢できんorz
329Socket774:2009/04/08(水) 06:13:28 ID:fjkiGbCd
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
330Socket774:2009/04/08(水) 06:25:34 ID:/beO/viH
俺、955がでて安くなった940かうんだ・・・・
331Socket774:2009/04/08(水) 07:16:50 ID:EqvTTDlt
>>330
俺と一緒に朝ならんで940買おうぜ!
332Socket774:2009/04/08(水) 07:31:24 ID:a5O+hmIF
K10stat使ってるけどP0だけ落ちない設定にしてれば問題なくね?
それ以下の低クロック状態は負荷がかかれば高クロックに遷移するし
2GHzを1.0Vで使ってるよ。Primeは通らないと思うけど
低クロックでBSODしなければ問題なしだと思ってる
333Socket774:2009/04/08(水) 07:48:27 ID:5aGdIft5
>307
X2スレもみていたけど
phenomTの時代に話の流れ無視して強引にphenomTを勧める奴がいて
押し売りはやめろとか散々言われていた記憶がある。

X2の○○にしたいけどどうかな?

フェノム買えよ。X2なんかよりAMDの為にフェノム買え。

( ゚д゚)ポカーン
334Socket774:2009/04/08(水) 08:05:20 ID:os7F8jJP
>>333
『〜の為に』っていうやつは、上位モデルを進めてくるからなぁ。9950とか。
価格帯が全然違うんだから、話にならないでしょ。
335Socket774:2009/04/08(水) 09:00:00 ID:5woD2qTI
シングル3800+からPhenomII 810にしたんだが、体感的な変化が思った以上に少なくてショックだった
エンコみたいな処理は劇的に早くはなったが、ゲームとかはそこまで差が出なかった
FFベンチでも8000→9400程度の伸びしかなかったしね
しかし、リテールクーラーは相変わらずうるさいな
955出たら810をサブに回してCPUと一緒にクーラーも変えてみるか
336Socket774:2009/04/08(水) 09:21:54 ID:TfpAqhpH
正直Athlonはすごいと思うよ。
337Socket774:2009/04/08(水) 09:38:23 ID:Z2AYV7K7
Xeon X3350からPhenom II X4 940 Black Edition に変えたらスレイプニールだけでも明らかにサクサク感が違った
338Socket774:2009/04/08(水) 09:43:44 ID:0ls6/D8H
X3で組もうと考えているのですが、
Phenom X3 8750
PhenomU720
のどちらかで組もうと考えています。
PhenomとPhenomUでどのくらい差がありますか
339Socket774:2009/04/08(水) 09:44:44 ID:0ls6/D8H
追記

用途は、インターネットと軽いエンコード程度です
ゲームは考えていません
340Socket774:2009/04/08(水) 09:58:54 ID:DR7Udv+y
>>338
720オススメ!超サクサクだよ。
昨日組んで書き込みしてる俺が言うんだから間違いない。
前がPen4 2.4Cだったから別次元の快適さだよ。
341Socket774:2009/04/08(水) 10:15:37 ID:ZHvdi/zI
話にならん意見だな
342Socket774:2009/04/08(水) 10:16:27 ID:eRKKoD1g
PhenomクラシックとPhenomUの違いは940BE発売時のレビュー漁るといいよ
上の方の話題でも触れてるけどこれはちょっとアテにならんな…
343Socket774:2009/04/08(水) 10:20:53 ID:Ia+17u7V
>>338
その質問テンプレだな・・・・
720BEのほうがBEだし良い。
344Socket774:2009/04/08(水) 10:39:36 ID:4PqLyewB
7750BE組んだばっかだしX3 720 は1万円切ってから考えようかなと
345Socket774:2009/04/08(水) 10:58:23 ID:8U/q1rQL
今Phenomクラシック選ぶなら、9350eか8450eの方が良さそうな気もする
346Socket774:2009/04/08(水) 11:09:29 ID:Eclnk21K
9350eのII版はまだか
347Socket774:2009/04/08(水) 11:19:55 ID:KCYWqLlI
SB750ならCPUを何に変えても
nVIDIAのサウスよりモッサリ
348Socket774:2009/04/08(水) 11:52:58 ID:P6QeXSmB
>>335
それは、軽いゲームやってるからじゃない?キャッシュの差だけでも十分効果があると思う。
Dual(5000+BE) → 720BE でも3D_MMOの体感速度あがったよ(FPS_平均10程度上がって、ラグも改善)。
DualCPU対応してないゲームだけど、1コアVGAに食われてるようで、2コア動いてるよ。
349Socket774:2009/04/08(水) 12:16:34 ID:14b2ta9Y
>347
 同意
 自宅720BE+ASUS M4A79寺 260GTX
 会社720BE+GIGA MA-720D-SU3 9600GT

 Nvidiaボードのほうがさくさくです

350Socket774:2009/04/08(水) 12:20:53 ID:Eclnk21K
何であれnForceには手を出す気にならん
351Socket774:2009/04/08(水) 12:23:02 ID:9la3KrKH
nforce4のnvlanはまあ昔の話だ
352Socket774:2009/04/08(水) 12:32:38 ID:L7J7zot0
nのデータ化けは現在進行形
早くても化け化けじゃ使い物にならん
353Socket774:2009/04/08(水) 12:44:21 ID:KHiFa6rI
nVidiaがHDD周辺チップだけのカードだしてくれればなー

手の出しやすいsiliチップのは苦労とになっちまうから
sata2 ahci対応のカードだしてよnvidia
nf780にしろnf750にしろ、オンボVGAいらねーよママン
354Socket774:2009/04/08(水) 12:51:03 ID:oAdy0/Xi
NVIDIAママンはそれなりに優秀ですよ…。でも、まのサウスでもっさり体感できるなんて、
何をやってんだ? 設定ミス自慢ですか? て感じですが。
355Socket774:2009/04/08(水) 12:52:27 ID:ZHvdi/zI
AMDのRAIDの糞っぷりは異常
356Socket774:2009/04/08(水) 13:07:52 ID:Eclnk21K
>>354
被害に遭ってないのならいいんじゃないの
357Socket774:2009/04/08(水) 13:10:01 ID:KHiFa6rI
OS起動がもっさりなんだよな>SB600/750

630aはXPスクロール5回なのにSB750は14回とぶったまげる
IDEで使えばいいんだがね、でもどうせならAHCI使わせてよAMD
358Socket774:2009/04/08(水) 13:12:09 ID:6a0GITtO
GA-MA790FXT-UD5P
新 Biosきたな!
359Socket774:2009/04/08(水) 13:12:28 ID:9la3KrKH
うちの何ヶ月も使ってるSB750、AHCIのVistaでも7回だぞ
どんだけだよ
360Socket774:2009/04/08(水) 13:23:05 ID:KHiFa6rI
>>359
vistaだと何故か早いんだよな
俺もvista64bitだとスクロール8回で起動してた

XP4回クリンインスコしたりしたがAHCIは12〜14回変わらずだった
361Socket774:2009/04/08(水) 13:26:13 ID:tYfQz/51
っスリープ
362Socket774:2009/04/08(水) 13:29:01 ID:shcJ89uY
うちもVista64bitでAHCIだけど8回だな
システムドライブをSSDにしたけど起動は速くならなかった
おまけにSuperFetchのおかげで起動後も速さは体感できん
RAM8GB積んでるからほとんどの動作がオンメモリで処理されてる
363Socket774:2009/04/08(水) 13:32:42 ID:OAyvWILD
つまりXPのAHCIが鬼門なわけね
364Socket774:2009/04/08(水) 13:37:54 ID:Eclnk21K
XPでAHCI
→ 起動がやたらと遅い・・・
→ IDEに戻す、速くなった
→ AHCIにまた戻す、遅くなった・・・
→ 仕方ない、IDEにするか・・・
→ Microsoftに電話して認証しろ画面
→ (´・ω・`)
365Socket774:2009/04/08(水) 13:38:41 ID:shcJ89uY
VistaだとMSの標準AHCIドライバとAMDのAHCIドライバはどっちがいいんだろ?
俺はAMDのAHCIドライバを読み込ませたが・・・
誰か比較した人いないかな?
366Socket774:2009/04/08(水) 13:39:46 ID:Y2AC8cSm
>>364
それ俺もやった・・・・・
367Socket774:2009/04/08(水) 14:00:23 ID:P6QeXSmB
そういえば、nForce410はXP起動速かったな〜。スクロール4〜5回程度で
P35(ICH9R)のRAID0よりも余裕で速かった。
電源ボタン押して、デスクトップの砂時計がきえるまで30sくらい。
Bios15s、デスクトップ表示20s、アンチウイルス等タスクバー表示完了して砂時計消えるまで10s
368Socket774:2009/04/08(水) 14:02:08 ID:P6QeXSmB
↑ミス
>アンチウイルス等タスクバー表示完了して砂時計消えるまで10s
アンチウイルス等タスクバー表示完了して砂時計消えるまで30s
369Socket774:2009/04/08(水) 14:12:24 ID:kaBOUXXC
>>364
面倒になったんでもうIDEにしてる
RAIDも組まないし、AHCIにしても
特別快適になるわけでもないし・・・
370Socket774:2009/04/08(水) 14:22:07 ID:kLOW5Fd0
いま940BE買うなら945BEうあ955BEまで待った方がいいかな?
371Socket774:2009/04/08(水) 14:25:17 ID:1urlsz3S
955BE買うつもりだけどママンどうしよ
372Socket774:2009/04/08(水) 14:29:52 ID:Ia+17u7V
ぶっちゃけ、人柱待ちじゃないか?
俺は今のところA7DA-Sの予定だけど
373Socket774:2009/04/08(水) 14:43:27 ID:vtv0iy67
720BEって石次第4コアか出来るの?
374Socket774:2009/04/08(水) 14:46:15 ID:4d/8GtaG
>>373
l
l
l
375Socket774:2009/04/08(水) 14:46:39 ID:ptNsxTG+
955でDDR3環境移行するならi7D0買ったほうがいいような気がしてきた…
376Socket774:2009/04/08(水) 14:54:33 ID:5woD2qTI
>>348
確かにそうかも
CPU使用量みるとかなり余力を残してるみたいだし
あと9800GTXがCPU性能をカバーしてたってのもあるし

>>365
ベンチではほとんど差が出ない
でもAMDでは不具合が出るケースもあるそうだからMS標準のほうが無難かもしれない
377Socket774:2009/04/08(水) 14:58:19 ID:1urlsz3S
>>372
だよね、とりあえず待ってみることにする
我慢できるかわからないけど・・・
378Socket774:2009/04/08(水) 14:59:30 ID:shcJ89uY
>>376
d、今のところ不具合はないよ
レジストリ書き換えで簡単にMS標準には出来るからなにかあったら対応する
379Socket774:2009/04/08(水) 15:27:11 ID:HsS+7Etr
>>367
ピロの回数だけで言うなら、うちのは1.1ピロだ。
Turion64X2で起動ドライブはSSDしかもノートだがw
380Socket774:2009/04/08(水) 16:13:43 ID:DJKDkd/g
5000+BEより5400++BEのほうがOC耐性が若干高かった。
955BEは940BEで果たせなかった常用4GHz超を見せてくれるか?
超えたらCP、性能の両面で完全に淫照を凌駕できる。
381Socket774:2009/04/08(水) 16:28:18 ID:ZHvdi/zI
いやVistaのAHCIも鬼門だよ
382Socket774:2009/04/08(水) 17:02:33 ID:dStLYxKy
AN-M2かGA-M61P-S3ってBIOS更新したらPhenom II X3 720 動かせますか?
383Socket774:2009/04/08(水) 17:09:40 ID:shcJ89uY
ggrksってかメーカーページで確認しろよ
384Socket774:2009/04/08(水) 17:11:48 ID:zK8wKT5b
biosで正式対応してなくても動くことあるから
その質問でしょ。

abitのGF8200板では動いたと書き込み見たことあるような・・・
385Socket774:2009/04/08(水) 17:15:18 ID:shcJ89uY
それじゃ 「迷わず行けよ、行けばわかるさ」
386Socket774:2009/04/08(水) 17:26:13 ID:ppaQO1vl
行ったら行き止まりだった
387Socket774:2009/04/08(水) 17:30:33 ID:os7F8jJP
  /ヾ∧   
彡| ・ \ 道は自分で切り開くものだよ。
彡| 丶._)
 (  つ旦  
 と__)__)
388Socket774:2009/04/08(水) 17:45:25 ID:dStLYxKy
んじゃとりあえず載せて冒険するわ
389Socket774:2009/04/08(水) 17:52:23 ID:yZFxDQwO
ここにもウマ来るんだ
390Socket774:2009/04/08(水) 17:59:34 ID:HL1BEUjk
何の役にも立たないけどなw
391Socket774:2009/04/08(水) 19:06:13 ID:fbItZEfJ
再起動したら7ピロ半だった>vista64bit 8GBRAM
まぁ、スリープ使って常時起動で半月に1回くらい再起動だから
立ち上げ時のもっさりは気にもならん
392Socket774:2009/04/08(水) 19:11:45 ID:mW/UKVNM
いつからOS起動に時間が掛かることをもっさりなんて呼ぶようになったんだ?単に遅いだけだろ・・・
もっさりってアプリの立ち上がりとか画面遷移とかを指していたと思うんだが。
393Socket774:2009/04/08(水) 19:16:12 ID:RvXyfrBc
いつからアプリの立ち上がりとか画面遷移とかに時間が掛かることをもっさりなんて呼ぶようになったんだ?単に遅いだけだろ・・・
394Socket774:2009/04/08(水) 19:23:14 ID:Ia+17u7V
>>393
それは、もっさりだろ
あとは、タスクの切り替えとかなー。

起動が遅いのはもっさりも影響してると思うがな・・・
ただ遅い場合もあるからなんともいえんがなー
395Socket774:2009/04/08(水) 19:28:50 ID:O9cQybYP
このところもっさりという感覚を忘れていたけど職場にあるC2D E4400のXPマシンを使ったときにはもっさりを感じたよ
なんかしらないけど使っててすっげーイライラした

>>323
324とか325が言ってるように体感ですでに違う
これはCnQのせいってのもあるかもしれない


俺の9350eはコアごとにCnQ動いてなかったみたいなんだけどクラシックPhenomってこうだっけ?
940BEはコアごとにクロック変わってるっぽいんだけど
9350eでシングルスレッドのアプリ実行してもクロックが1GHzのまんまだったんだよね


てか低クロックのクアッドって今思ったんだけどどんなのに需要があるんだ?


長すぎてごめん
396Socket774:2009/04/08(水) 19:30:36 ID:fbItZEfJ
>>392
OS起動にもっさりは感じてない
7ピロ半だぜ?ななぴろって感じじゃん
その後の常駐アプリの立ち上がりが遅いのさ
これはもっさりだろ?
まぁ、起動直後で同時にいくつもアプリよいしょっしてるからしょうがないんだけどさ
397Socket774:2009/04/08(水) 20:00:48 ID:WFV8iUwY
それは、、、HDD>Memへの複数同時読み出しが「遅い」のであって
もっさりじゃないと思うよ。
398Socket774:2009/04/08(水) 21:08:59 ID:B4bt4sBR
CnQなんか切れ。K10statだけで制御すべし。
399Socket774:2009/04/08(水) 22:34:16 ID:fjkiGbCd
今更Phenomクラシックを選ぶ理由はないよな。
PhenomIIで確信した。
400Socket774:2009/04/08(水) 22:39:39 ID:/TmI0msi
やめろ、ガデム。貴様のPhenomでは無理だ
401Socket774:2009/04/08(水) 22:40:34 ID:BXWFaWeN
スレ立ててみたのでヨロシコ
【AMD Phenom I・II】K10STAT OCと省電力サクサク Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1239197122
402Socket774:2009/04/08(水) 22:40:59 ID:rw8OO0Dc
Phenomクラシック初代を持ってるぜ
早く売りたいわけだが・・・もういいかげん売らんと
403Socket774:2009/04/08(水) 22:42:32 ID:hSJ5gjXA
俺も今日かえたは
9950be→中古720be
買い取り価格に1000円ちょっと足して交換
体感早いしなにより温度がすげー下がった
VRMが全く熱くならんw
404Socket774:2009/04/08(水) 22:47:06 ID:007EC542

大辞林 第二版 (三省堂)
もっさり

(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。

405Socket774:2009/04/08(水) 23:47:48 ID:ODLh0Yz8
テンプレにいつの間にか955BEって書いてあるけど黒なの?
406Socket774:2009/04/09(木) 00:33:06 ID:OBGiXc9a
最上位だから黒っていう安易な考え

違ったらごめんね
407Socket774:2009/04/09(木) 01:02:18 ID:YhbIZJ1j
今日、友人のQ9400触ったが本当にプチフリーズってあるんだなって感じたよ。
モッサリってのも分かる気がする。
Athlon64 3000+ からだが、これは本当の話。
408Socket774:2009/04/09(木) 01:19:05 ID:GRLPKw8J
プチフリまでは言い過ぎかもしれないけど、確かに操作しててスムーズじゃない引っ掛かりみたいなのは感じるね。
P4マシーンの方が滑らかに動く。
409Socket774:2009/04/09(木) 01:19:14 ID:TVOz1kNI
デュアルコア以上のCPUはAMDもIntel側も双方がいうほど体感的には大きな差はないと思うが
Pen4は駄目だ。あれはマジで遅い。もっさりなんてもんじゃねー。
Pen3を触ったあとでもPen4系のもっさり感がある。
あれはおかしいぞ。さすが欠陥CPUといわれてるだけある。
410Socket774:2009/04/09(木) 01:25:38 ID:0BvYHXDT
>>407、408

具体的にどんな時に感じるのか‥
良ければ教えて欲しいです

411Socket774:2009/04/09(木) 01:26:37 ID:UHYSsd8d
core2はFSBが遅過ぎなんだよな。
それを通さないとならないメモリアクセス。設計がダメダメだ。
L3キャッシュたっぷり積んで、キャッシュに載る処理なら高速なんですよ、
という事なんだろうが。 まぁ、core2はダサいと言わざるえない。

core2買うぐらいだったら、AMDの45nm
金のある奴は i7が良いやね。
412Socket774:2009/04/09(木) 01:40:22 ID:GRLPKw8J
>>410
どんな時って、普通に操作してる時だよ。
別に特別な事するわけでもなく普通に使ってる時。
413Socket774:2009/04/09(木) 01:50:24 ID:QhKdhuMG
Core 2 Quad Q9450でもっさりは堪能したがPentium DC E5200がどのくらいもっさりなのか気になっている俺

そんなことよりPhenom II X4 940 Black Edition 導入でQ9450の処遇をどうすんべ
ゲームってMMO程度でFPSとかしたことないんだけどせっかくだから手を出してみたいこのごろ
414Socket774:2009/04/09(木) 01:53:23 ID:S7fkcIjV
売ってSSD買って激しくサクサクに
415Socket774:2009/04/09(木) 02:26:25 ID:20zXKUaF
Core2からi7とかPhenomにしてサクサクになったって人もいれば、
逆にAtomでVista動かしててもモッサリなんて感じないって人もいるみたいだし、
レスポンスの速さの感じ方は人によって結構ばらつきがあるみたいだね。
416Socket774:2009/04/09(木) 02:31:22 ID:7tPAPzri
>>409
それいつのPen4?
北森と豚、両方触ってたけど、体感なんて変わらんかったぞ。
417Socket774:2009/04/09(木) 02:37:18 ID:TVOz1kNI
>>416
ぷれす子
418Socket774:2009/04/09(木) 03:06:14 ID:eElMdxoG
>>413
俺の体感LV10段階で言うとだな、

P4-2.53---もっさり10、プチフリ10
P4-3.0C---もっさり9、プチフリ9
P4-2.8プ---もっさり8、プチフリ6
E2140@定格---もっさり10、プチフリ8
E2140@FSB266---もっさり6、プチフリ4
E5200@定格---もっさり3、プチフリ2
E5200@FSB266---もっさり1、プチフリ2
940BE@定格---もっさり2、プチフリ2
[email protected]同上
940BE@800MHz---もっさり3、プチフリ2

2コア同士の性能で言うと、940BEでもE5200よりちょい下に感じるがみんなはどうかな・・・
419Socket774:2009/04/09(木) 03:09:06 ID:TOwvcAxr
>>418
E6600より940の方が早く感じるな
420Socket774:2009/04/09(木) 03:11:09 ID:wfNdxH6T
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


公正取引委員会万歳!
421Socket774:2009/04/09(木) 03:16:25 ID:KQ/lO9R+
Pentium 4 2.0AGhz ---モッサリ 10、
Athlon64X2 4400+ ..---モッサリ 4、速度に難あり
Core 2 Duo E4500 ---モッサリ 5、速度に文句なし
Core 2 Quad Q6600---モッサリ 1、
Core i7 965     ---キビキビ 8、爆速
422Socket774:2009/04/09(木) 03:22:33 ID:clK+oFu6
i7てはやいんだ
423Socket774:2009/04/09(木) 03:50:37 ID:T/7scnxk
おまいら、セロリン ドンヨリ 10 の俺に謝れ ! !
424Socket774:2009/04/09(木) 03:52:14 ID:KQ/lO9R+
CeleronとPentium4が糞過ぎるのは確かだなw
あんな製品二度と使いたくねえ
425Socket774:2009/04/09(木) 04:01:13 ID:20zXKUaF
5年ぐらい前のセロリンは本当にすごかった・・・。
友達の家で触ったことあるけど悪い意味で衝撃をうけたな。

日本じゃAthlonを搭載してるメーカー製のPCはあんま売ってなかったし、
結局それが自作を始めるきっかけになった。
426Socket774:2009/04/09(木) 04:08:48 ID:DnoBrgzX
伝説の名機Celeron300Aに謝れ!!!!
あれは良い物だった。あれだけは…。Duron以後AMD派になっちまったけどナ。
427Socket774:2009/04/09(木) 05:05:02 ID:bHGtxy31
955BEまだかああああ
我慢できねえええ
428Socket774:2009/04/09(木) 05:30:46 ID:QgRtW3Gc
905eまだかあああああああ
我慢できねえええ

905eっていくらくらいするんだろ、720BEより高いなら720BE今すぐにでも買っちまいそうだ
429Socket774:2009/04/09(木) 05:47:35 ID:1iiz+LIO
PhenomUのCPUの消費電力は公表の2/3ぐらいだから待つ必要ないと思うね
430Socket774:2009/04/09(木) 05:53:36 ID:0rsTuA54
公表の消費電力っていくらなんだよ
431Socket774:2009/04/09(木) 05:57:51 ID:qLndjd+R
eのついたCPUはWindows使うならいらないだろ
432Socket774:2009/04/09(木) 06:30:51 ID:p2AkvY0t
公表されてるのは消費電力じゃなくてTDPなんじゃ?
まぁ実際の発熱を過去のCPUと比較したら公称のTDPの3/4-2/3くらいの雰囲気だけど。

>>428
810が720BEより値段高いんだから905eが720BEより安いなんてあるわけないじゃん
433Socket774:2009/04/09(木) 06:31:58 ID:BDWCcFVQ
E5200@FSB266---もっさり1、プチフリ2
940BE@定格---もっさり2、プチフリ2
[email protected]

E5200よりもっさりってまじかー?HDDのせいじゃないの
434Socket774:2009/04/09(木) 07:07:23 ID:5/Y25zl7
>>433
雑音=テヘのネガキャン

その証拠

もっさり動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
テヘの過去ログ(旧名 録音)
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
現実動画
ttp://amd.jp/personal/movie/


435Socket774:2009/04/09(木) 07:30:26 ID:KQ/lO9R+
>>434
今時こんな動画にひっかかるようなアホはいないだろw
436Socket774:2009/04/09(木) 07:41:02 ID:EteC40TM
>>434このもっさり検証は糞うそくさいな
437Socket774:2009/04/09(木) 07:53:42 ID:ZsOLM1S3
k10statいじりまくってたら俺のphenom8450eがopteron化したwこれはおいしいwww
438Socket774:2009/04/09(木) 07:56:53 ID:ZsOLM1S3
439Socket774:2009/04/09(木) 08:00:45 ID:p2AkvY0t
>>438
なんだこれw意味わからんw

・・・で、おいしいって言ってるが何か意味はあったの?
440Socket774:2009/04/09(木) 08:19:23 ID:0s+pzvjB
>>438
ワロタ、どういう判別してるんだろう
441Socket774:2009/04/09(木) 09:18:00 ID:kT/WHpnf
もっさり Pentium4(北森)>AthlonXP(豚)≧Athlon64≧Core2
プチフリ Core2>Pentium4>AthlonXP(豚)>Athlon64
442Socket774:2009/04/09(木) 10:00:56 ID:cgPzhEUd
>>415
Atomはクロック詐欺やめたPentiumMの系列じゃないっけ?
Pen3みたいなものだからモッサリ無いんじゃないの?
443Socket774:2009/04/09(木) 10:17:31 ID:7Thhd2am
>>442
In-Orderの地雷抱えてるけどね。
他の省電力CPUと比べて高クロック+HTとくれば、なんかP4のコンセプトと似てるような。
444Socket774:2009/04/09(木) 10:42:27 ID:ZpUiJr4I
Atomは性能的にはほぼPentium4の同クロックと同じ。
Atom1.6GHzがどのくらいのスピードか想像するとめまいがする。
445Socket774:2009/04/09(木) 11:19:51 ID:KD0Qob14
>>444
あれ?Atom1.6GHzはPen IIIぐらいだと聞いたけど、、、
ここ3日で、ずいぶん早くなったんだね。
446Socket774:2009/04/09(木) 11:21:57 ID:vXSXcG3d
>>445
同じクロックなら速さはPen3>Pen4だぞ
447Socket774:2009/04/09(木) 11:39:37 ID:HnVouxwg
Pen3は速かったよ、クロックだけだったのはPen4
448Socket774:2009/04/09(木) 11:43:17 ID:bxgrVcux
たしかインテルが
Atom 1.6GHz=Pen3 1GHzっていってなかったっけ?
449Socket774:2009/04/09(木) 11:53:27 ID:ZpUiJr4I
CPU指標チェッカ 2009 Q2

[Check CPU] Atom (N)2xx (Diamondville 512KB FSB667MHz):1.6GHz
---------------------------------------------------------------------------
PentiumIII               :1.17GHz〜1.38GHz相当
PentiumM / PentiumM 7xx     :0.95GHz〜1.01GHz相当
Pentium4 (初期)           :1.52GHz〜1.79GHz相当
---------------------------------------------------------------------------
450Socket774:2009/04/09(木) 12:05:33 ID:kpo6xVll
窓切替など(低負荷)
 もっさり: Celeron550(Vista) >> E8400(Vista) > E8400(XP) ≒ 720BE(Vista64)
 ぷちふり:E8400(Vista) > Celeron550(Vista) >>> E8400(XP) ≒ 720BE(Vista64)

ネットゲーなど(高負荷)
 もっさり: Celeron550(Vista) >> E8400(Vista) ≒ E8400(XP) ≒ 720BE(Vista64)
 ぷちふり: Celeron550(Vista) >> E8400(Vista) ≒ E8400(XP) ≒ 720BE(Vista64)

結局、うちのE8400(Vista)のプチフリ原因は、ギガバイ子マザーだったんだけどね。

ATOMは、Intel以外のマザーとの組み合わせて、コンパクトホームサーバーとかには、
なかなか良いCPUだと思うけど、ノートPCとしては安かろう悪かろうの典型。

ってここ、Intelレスだっけ?
451Socket774:2009/04/09(木) 12:10:00 ID:pEtB/iCM
>>450
AMDどころかPhenom系のスレです。

あなたがこの話のまとめってことで終了しようぜ
452Socket774:2009/04/09(木) 12:49:20 ID:0BD4tRg4
じゃぁそろそろPhenom3の予想しようぜ
32nmから3になるのかな?
名前からかわってしまうのかしら
453Socket774:2009/04/09(木) 12:52:18 ID:bZU0jyYV
どこぞの会社同様、45nmニコイチで8コアで登場のphenomV
454Socket774:2009/04/09(木) 12:56:19 ID:7coXW8PU
そいつはSao PauloでOpteronだろ

6月にネイティブ6コアのistanbulが出るかもだってさ
455Socket774:2009/04/09(木) 13:01:39 ID:HnVouxwg
>>453
ニコイチしなくても簡単にコア数増やせるようにL3付けてるんだけどな。
456Socket774:2009/04/09(木) 13:01:57 ID:BAxUETzO
>>453
45nmニコイチでは、すでに8コアと12コアが計画されていますが?
457Socket774:2009/04/09(木) 13:13:03 ID:s2uT8dK6
CPUが4つ、メモリが10本載るようなマザー出してくれね〜かな
458Socket774:2009/04/09(木) 13:18:02 ID:BAxUETzO
>>457
「物理CPUが4つ」でメモリが10本なら普通に出ている。
1スロットで4コアCPU+メモリ10本は、メモリのブリッジチップ積めば出せるが
普通の値段では無理だろう。10万。20万出す勇気あるなら可能だろうけど。
そして、それを欲しい人が世界中にたくさんいればね。
459Socket774:2009/04/09(木) 13:18:05 ID:UHYSsd8d
Opteronなら、いくらでもあるだろ
460Socket774:2009/04/09(木) 13:55:29 ID:wUSbJPgr
E6600定格の時はVistaでもっさりを感じていたが
720BEにしたらもっさりは感じないけどな

Vista起動時のピロもメモリのタイミング調整で1ピロくらいなら
減らせるよ
461Socket774:2009/04/09(木) 14:17:08 ID:kkkZxZGk
>>453
Vと聴くと二次キャッシュを搭載した某CPUを思い出す
462Socket774:2009/04/09(木) 15:02:29 ID:cDMIMMas
祭りから40日強。いつまで720BE4コアの天下は続くんだろうか。
463Socket774:2009/04/09(木) 15:06:25 ID:p4OSb54R
720BEはDDR2とDDR3環境、どっちが回ったり電圧上がったりいいのか教えれ
464Socket774:2009/04/09(木) 15:06:31 ID:IiRuq1Eu
Vは短命だった
465Socket774:2009/04/09(木) 15:12:41 ID:yE+KKB4T
>>461
3次キャッシュがMBかーw

>>464
Vは爆熱で450MHzまで、そのあとV+で550MHzが出たからな
466Socket774:2009/04/09(木) 15:21:46 ID:kkkZxZGk
>>465
3DNow!も良い思い出ですね

自分はPen166MhzのODPに使ったなぁw

そこからSlotA Athlon
AthlonXPときて今じゃPhenomか
どのタイミングでUに乗り換えるかなぁ
467Socket774:2009/04/09(木) 15:21:58 ID:/EkusE7T
>>458
>1スロットで4コアCPU+メモリ10本は、メモリのブリッジチップ積めば出せるが
>普通の値段では無理だろう。
10本は無いけど8本ならSupermicroから出てるね。
468Socket774:2009/04/09(木) 15:33:34 ID:TVOz1kNI
>>466
・今年の9月にアスロンX4がリリースされる予定だからその前後に一斉値下げバーゲンの可能性。
・定額給付金で12000円CPUセールの可能性。

今年に限ればこの二つの時期が今買え時期良し的な買い時じゃないかな
469Socket774:2009/04/09(木) 15:36:16 ID:BAxUETzO
>>468
まず、8-9月にX4が出ても下がらない。むしろ現状維持の可能性が高い。
下が出るのに上の価格を下げてどうするんだ。
そして定額給付金は、日本だけの話。そんなモノが世界的に影響はしない。

という釣りに釣りに釣れてみた。
470Socket774:2009/04/09(木) 15:37:04 ID:kT/WHpnf
X3_710あたりかな?
12000円っていうと。
471Socket774:2009/04/09(木) 15:38:01 ID:/hzmukJK
>>466
3DNow!ってPhenomでもサポートされてるんですが。
472Socket774:2009/04/09(木) 15:38:40 ID:kkkZxZGk
>>468
定額給付金はケースに使おうと考えていたりする
なかなか2万オーバーのケースとか手がでないからなぁ普段だと

今のケースはソケA時代に組んだものをずっと使ってるw
タバコも吸わないのにかなり黄ばんでるだよなぁ

側面に通気口がないから正直もうそろそろ限界?
473Socket774:2009/04/09(木) 15:46:46 ID:p4OSb54R
変に穴あきだらけにするより出入り口を一箇所にしたほうがエアータロウ
474Socket774:2009/04/09(木) 15:48:48 ID:kkkZxZGk
>>471
すまん
V+でPowerNow!が対応になったからそれと勘違いしたw

まぁUは今年のボーナスが出たら(?)買おうと思ってる
475Socket774:2009/04/09(木) 16:35:49 ID:YobZKi+9
昨日友人にPC組んだんだけど、720BEのロット0906****(失念)とTA790GX3で4コア化成功した。
ただ、起動はするんだが安定動作とはいかない。
ACCの数値設定で安定化するような兆候はあったけど、時間なかったので断念。
一応報告までに。
476Socket774:2009/04/09(木) 17:12:58 ID:s9Xjvq7z
普通の955だろ。CPUZが壊れてBEって出てるだけだと思う。
477Socket774:2009/04/09(木) 17:50:22 ID:kT/WHpnf
上位製品があるのに、それより下をBE化すると上が食われるので
945と955が同時に出るなら945はBEじゃないかと。

945が暫定的にでもTOPになるのならBEで出るハズ。
478Socket774:2009/04/09(木) 17:51:56 ID:tCUb1zFu
逆にBEで出さない意味がわからん。
すぐに上のクロックが出るならまだしも。
479478:2009/04/09(木) 17:53:09 ID:tCUb1zFu
>>478
955の話ね。
480Socket774:2009/04/09(木) 17:56:16 ID:VV0yExrd
955のメリットが分からん
価格改定以外で
481418:2009/04/09(木) 17:58:04 ID:eElMdxoG
テヘじゃねーよww

>>421はネタだとして、あくまで2コア同士での比較だけどE2140<940BE<E5200は本気で言ってるよ
2コア以上の処理と64bitのスピードに期待してPhe2組んだので概ね満足はしてる
482Socket774:2009/04/09(木) 18:00:15 ID:kT/WHpnf
955無印で945BEだとデメリットだけ
955BEで945BEでもいまいち。
でも955BEで945無印ならメリットがある。
483Socket774:2009/04/09(木) 18:09:32 ID:UHYSsd8d
900e は何時出るかねぇ。待ちくたびれた
484Socket774:2009/04/09(木) 18:14:49 ID:LBX99hqN
自作する人間がみんなOCするわけじゃないけどね
485Socket774:2009/04/09(木) 18:22:29 ID:KD0Qob14
>>483

なんで905eじゃないの?
あえてクロックの低い900eを選択する理由教えて??
486Socket774:2009/04/09(木) 18:23:09 ID:YobZKi+9
>>481
coreMAでL2の少ないE5200と940BE比べて前者が速いと本気で思ってんのか?
487Socket774:2009/04/09(木) 18:29:34 ID:/ypbVeiB
AMDのphenom用ドライバってないんですかね?
公式見てもドライバにphenomの文字がないから
どれをインスコすればいいかわからん。
488Socket774:2009/04/09(木) 18:32:03 ID:aJcwjBTJ
OSは何だ?
489Socket774:2009/04/09(木) 18:42:17 ID:JoTKeCHC
CPU以外のハード環境は当然違うだろうし
システムどころかOSすら違う可能性が
490Socket774:2009/04/09(木) 18:46:28 ID:eA/RLOzl
PhenomUが使えて、今新品で購入できるSLI対応マザーって
ありますか?
491Socket774:2009/04/09(木) 18:54:54 ID:OLHj44GS
何故自分で調べないのか
GA-M720-US3
ttp://ascii.jp/elem/000/000/213/213247/
492Socket774:2009/04/09(木) 18:55:36 ID:OLHj44GS
SLIか・・・すまん
493Socket774:2009/04/09(木) 19:02:54 ID:OLHj44GS
連投しまくりで悪いが
これまだだっけか?

M4N82 Deluxe
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090408_01.html
494Socket774:2009/04/09(木) 19:05:24 ID:xgt7+4KW
>>486
実際に使ってみるとE5200はマジ快適
HDDを334GBプッタラにしたのとVGAを7600GSが挿してあるからかもしれんが
兎に角、もっさりとかプチフリとかは俺にはない

もっさりもっさり言ってる奴はCPU以外が原因じゃないのか?

495Socket774:2009/04/09(木) 19:08:57 ID:kT/WHpnf
>>494
どうして自分が鈍いとは思わないんだ?
496Socket774:2009/04/09(木) 19:11:11 ID:ZYMBLGWq
快適かどうかじゃなくて、本気で5200より下なのかって話してんじゃないのか
497Socket774:2009/04/09(木) 19:13:04 ID:xgt7+4KW
>>495
どうして自分が神経質な脅迫症だとは思わないんだw

>>496
快適なら、それ以上は求める気はないよ
常に最高を求めるならi7を買ってる
498Socket774:2009/04/09(木) 19:15:17 ID:kT/WHpnf
>>497
文系の君には一生わからないと思うよ。
499Socket774:2009/04/09(木) 19:15:31 ID:ZYMBLGWq
何か日本語が通じないっぽいダメだこりゃ
500Socket774:2009/04/09(木) 19:19:33 ID:6PSbYpgM
790GXの再生支援使って感動した。
CPU使用率25%→4%はびっくりだよ!
501Socket774:2009/04/09(木) 19:20:02 ID:EteC40TM
HDD変えると全然違ってくるぞ
502Socket774:2009/04/09(木) 19:23:41 ID:xgt7+4KW
アム厨さんには何言っても無駄なようですね
私も939の3700+を使ってる時も満足してましたが、LGA775のE5200を使ってる今も同様に満足してますよ

どちらに贔屓するとかは無いんですが、まあ精々頑張って下さいね
アムドが潰れない方が皆の利益になりますから

私は945BEがTDP50Wになるまで屁呑むUは買いません。省電力と発熱を気にしていますので。

頑張って熱々の時代を支えてくださいね。電力馬鹿食いを止めるようになってから私は買います。
503Socket774:2009/04/09(木) 19:25:55 ID:0P0EGcdE
>>493
これ買うくらいならi7で組んだほうがよくね?
わざわざnvidiaチップ載せる意味なんてないような。
504Socket774:2009/04/09(木) 19:30:39 ID:TltVn/4E
E5200(笑)
505Socket774:2009/04/09(木) 19:39:18 ID:R1atRdB5
もう言ったもん勝ちだな
506Socket774:2009/04/09(木) 19:40:10 ID:pEtB/iCM
>>502
突然口調をかえて気持ち悪いぞ・・・

快適度合いなんて感じ方使い方で人それぞれだが
E8400+Gefo9600GTでぷちふりは発生する。通常OS操作は939 3200+より不満だ。
しかも、俺一人じゃ無いようで、あなたの情報が叩かれるのはしょうがない

あと・・・勝手にしろよ。ネガキャン君
507418:2009/04/09(木) 20:01:05 ID:eElMdxoG
あー変な流れになっちまった スマン 
これを最後にする

俺は処理速度うんぬんの話はしてない
体感速度で940BEx2がE5200より若干劣る、と言っただけ
C2D/QはFSBのUPで体感が大幅に変わると感じてるが、E5200はFSB800の1.2GHz駆動でももっさりしないように思う
E2140の1.2GHzなんて悲惨なもんだった

940BEを選んだ理由だが、
Q6600@定格---もっさり7、プチフリ6
Q6600@FSB400---もっさり4、プチフリ5
程度だったからというのがある
Q9xxxはシラネ i7もシラネ
508Socket774:2009/04/09(木) 20:16:42 ID:5igxnCBI
>>494 >>502
E5200は安いし発熱も少なく良いCPUですね。
7600GSを選んでると言う事は2Dも速くてさぞ快適でしょうね。

勘違いしているようですが
ただHDDは334GBでもシーケンシャルが速くなるだけでアクセスタイムは早くなりません。
又、もっさりとかプチフリはHDDも関係ありません。
バッファ容量を超えて遅延プロシージャコールが起こる際に発生する物で
インテルの全てのLGA775で起こる事です。
音声にプチって音が入ったりブラウザの動きが鈍かったり
タスクの優先度で変わる物でCPUのパワーでも変わりません。
509Socket774:2009/04/09(木) 20:20:01 ID:PF/+sG+W
設計上やむを得ないんだろ?
510Socket774:2009/04/09(木) 20:23:41 ID:5igxnCBI
タスクの優先度で→訂正
タスクの優先度や割り込み操作、処理時間等で→○
511Socket774:2009/04/09(木) 20:26:23 ID:fwPjY8Kn
ここはなにのスレさ?
512Socket774:2009/04/09(木) 20:28:47 ID:TltVn/4E
Core2スレだっけ?
513Socket774:2009/04/09(木) 20:44:31 ID:3tqf1W3m
■ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- WorldBench
http://www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Valve VRAD、Folding@Home
http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード

514Socket774:2009/04/09(木) 20:52:13 ID:TltVn/4E
ハーフスピード(笑)
515Socket774:2009/04/09(木) 20:52:54 ID:clK+oFu6
カロリーオフ!
516Socket774:2009/04/09(木) 20:54:31 ID:kZhMorNe
誰か>>494の「プッタラ」に突っ込んでやれよ・・・・
517Socket774:2009/04/09(木) 20:55:28 ID:4UWGRsps
K10statも個別スレできちゃったしね
正直、ネタ無し
518Socket774:2009/04/09(木) 20:57:55 ID:cgPzhEUd
>>507
>E5200はFSB800の1.2GHz駆動でも
940BEがずっと800Mhzで動いてそうだな
519Socket774:2009/04/09(木) 21:00:18 ID:4kYwKg4h
流石は淫厨石、ベンチマークだけは早いな。
ベンチやらない俺にはカケラも魅力がないけどな。
520Socket774:2009/04/09(木) 21:09:28 ID:fQa7vqxF
>>513
脳の回転が池沼のハーフスピード(笑)
521Socket774:2009/04/09(木) 21:23:27 ID:kZhMorNe
自作erでインテルって恥ずかしく感じるようになったよ。
522Socket774:2009/04/09(木) 21:35:14 ID:5igxnCBI
>>519
ベンチソフトが立ち上がるのが遅いのが盲点。
523Socket774:2009/04/09(木) 21:43:13 ID:0CpfOebX
720BEを今週か来週辺りに買おうかと思ったけど、
なんかイベント連動企画とか出そうな気もするからどうするか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_amd.html
524Socket774:2009/04/09(木) 21:45:40 ID:3SeX42/i
先週に新PC組んだけどKUMAよりもX3・720にした方が良かったかも ?
と、ちょっぴり後悔
525Socket774:2009/04/09(木) 21:48:30 ID:WTCPxLBL
その悩み720でもう一台組めば解決するよ
526487:2009/04/09(木) 22:02:27 ID:/ypbVeiB
OSはwindows xp SP3です。
なんかahciドライバ?をインスコすればいいのかな?
527Socket774:2009/04/09(木) 22:10:24 ID:fIrw0Xcm
そうだよ
528Socket774:2009/04/09(木) 22:12:38 ID:DYYHOA//
940BEほしいと思ってたけど、5000BEのCnQ切ったらさくさくすぎてワロタw
これで955BEまで我慢できる
529Socket774:2009/04/09(木) 22:14:15 ID:S7fkcIjV
確かPhenom2のCnQは出来がいいからあまりもっさりしないんだっけ?
それでもK10statの方が快適だったりするの?
530Socket774:2009/04/09(木) 22:18:10 ID:niU4BxT6
PhenomUのCnQでも、もっさりはするよ。
確実にK10stat使ったほうが快適。
531Socket774:2009/04/09(木) 22:47:59 ID:OBGiXc9a
>>529
9350eと940BEとの比較だからアレだけど確実にCnQ有効で940BEのほうがもっさりしないのはわかる
532Socket774:2009/04/09(木) 23:18:09 ID:BtCGc7yL
955BEはともかく、945BEの情報はここ最近、全く出てこない
945は新ステッピングで遅れて出るに一票
533Socket774:2009/04/09(木) 23:19:54 ID:7TjR7qDA
>>516
プッタラは1プラッタスレでの正式な名称だぞ
534Socket774:2009/04/09(木) 23:24:22 ID:jYoZp8qu
スレチかもしれないけど浦島だからちょっと教えてくれませんかね。
乗せる石はPhenomU720BEで決まってるんだけど、チップセットがちょっと複雑すぎてまだ完全に理解できない。
790+SB750のAM3対応ママンが今のところ最新で、あとはオンボの有無の差ってのはわかった。
nforce8300ってのは、780+SB750あたりの機能をワンチップで賄ってるって解釈でいいの?
今日流しで見てきたんだけど、nforce系はSBの組み合わせが書いてなかったんだが、なぜかシリアルATAの所に(SB750)って書いてあったんだ。
シリアルATAの所だけSB750が賄ってるって事なのかな。
つかもう繰り返されまくってる質問だろうが、今買うならAM3で790+SB750にする価値ってあるの?
今使ってる奴739でしかもメーカーモノだから完全に入れ替えないとどうにもならんのだけど、進化しすぎてついていけなくなってるんだ・・・
535Socket774:2009/04/09(木) 23:29:09 ID:4FEfK70d
>>534
nforce8300ってのは、780+SB750あたりの機能をワンチップで賄ってるって解釈でいいの?

nforceはnvidiaのチップセット
790GX+SB750はAMDのチップセット
536Socket774:2009/04/09(木) 23:29:31 ID:Pv91FDn4
945BEはでないよ
955BEのみのリリース
537Socket774:2009/04/09(木) 23:50:28 ID:cDMIMMas
720BE買うなら790GX+SB750しかないべ
538Socket774:2009/04/09(木) 23:53:15 ID:WTCPxLBL
>>534
今は790GXマザー以外買う必要ない
数年CPU交換しないつもりなら
AM2+790GXマザーとDDRUメモリの方が安いからいいよ


ところで739って何?
539Socket774:2009/04/09(木) 23:54:56 ID:QhKdhuMG
790GXでPCI三本って出てるの?
地元ショップにあった780Gマザーをもう買っちゃったんだけどね
540Socket774:2009/04/09(木) 23:59:45 ID:UHYSsd8d
>>534
>nforce8300ってのは、780+SB750あたりの機能をワンチップで賄ってるって解釈でいいの?
その解釈でOK
541Socket774:2009/04/10(金) 00:01:45 ID:BtCGc7yL
>>539
ASUSTeK M3A78-T
ASRock M3A790GXH/128M
542Socket774:2009/04/10(金) 00:04:02 ID:wrARzLRc
4コア化のことは知ってんのかな?
543Socket774:2009/04/10(金) 00:05:06 ID:Ck/WuB4k
>>541
dd
考えてみれば取り寄せすればよかったかなあ
まあいいや!!
544Socket774:2009/04/10(金) 00:06:17 ID:YiTCO8aL
>>539
PCIをPCIex16と早合点したスマン

たぶんこれ
MSI KA790GX-M
DFI LANPARTY DK 790GX-M2RS

545Socket774:2009/04/10(金) 00:06:47 ID:jk/RvPrD
GIGABYTE GA-M720-US3(NVIDIA nForce 720D)で
Phenom II X3 720 4コア化成功しました(´Д`;)
ttp://kijibato.sblo.jp/article/28370227.html

同じCPUで工場出荷時のF2 BIOSに戻すと4コア化できなかったので、
F3F Update ACC code for Phenom X3 BIOSは、
4コア化できるようにした対策BIOS?だと思われます。
546Socket774:2009/04/10(金) 00:12:08 ID:wrARzLRc
>Nvidia Core Calibrationでも4コア化できる事は
証明できました。GIGABYTE GA-M720-US3は、実売8000円台
の安価なマザーボードです。Phenom II X3 720との
組み合わせは、非常にお買い得な構成となりそうです。

これ新説やね
547Socket774:2009/04/10(金) 00:39:24 ID:lw24+56V
M4N Proで既に何度も挙がってる
548534:2009/04/10(金) 00:40:42 ID:5G2z80q3
今のところというか、今後しばらくはNVIDIAのチップセットよりも790+750の方が良いって事でOKなのかな。
悪いモノじゃないだろうけど、そういえばATIがAMDの傘下になってるからNVIDIAもあんまやる気ないよね。
M4N78 PROが安くてグラフィック付きでPCI三つでいま8600GT使いだったから良いかなと思ったんですが。
なんかこれだと他とチップセットが1個で違ってたからどのあたりに位置するのかなと思ったんですが、790と780の中間位ってことですかね。

>>538
今年後半に出るhoi3の案配次第です。http://www.4gamer.net/games/062/G006240/
まだ動作環境の詳細が公開されてないので何とも言えないですが、基本的にはマザーだけ長く使えたらパーツはネックになるところをちょっとづつ取り替えていく派です。
でもAM2+買っておけばAM3のCPU入るって事は無理にAM3ボード買わないでもしばらくは問題無いって事ですよねえ。
ちなみに739は939の間違い。

>>542
おみくじのことなら知ってますw
でも基本的に部屋が暑いんで逆になるべく低電圧で使うからそれはどうでもいいんですw
当たればラッキーかなくらいで。
549Socket774:2009/04/10(金) 00:40:48 ID:aCsxMXeJ
>>547
GA-M720-US3はNG報告何軒かあがってたから、
実は動きましたってのは割と有用な情報じゃね
550Socket774:2009/04/10(金) 00:48:48 ID:Ck/WuB4k
>>548
PCI三本で適当にM4N78 PRO決めてしまったがオンボードVGAはどうせ使わない、SB750も別にいいか
評判悪いAtheros L1Eはとりあえず問題なし
VIAのサウンドはGA-EP45-DS3Rの蟹より微妙にこもってる、ノイズは凄く多い
ノイズの原因はわからんが
とりあえずサウンドは微妙かな
551Socket774:2009/04/10(金) 00:49:31 ID:GM3Fwlgi
倍高いDDR3のバルクよりもDDR2のOCメモリ買ったほうが
性能いいってのがなんともねぇ。
intelにしろDDR3がチップセットの世代交代の足引っ張ってるのは
言うまでも無い。
552Socket774:2009/04/10(金) 01:37:00 ID:lw24+56V
>>550
サウスに関してはSB750よりM4N78 PROの方が優れている。
オンボの3Dに関してもほぼスコアと消費電力が比例している。
アイドルであまり差が無いが790Gの方がスコアが上がる分消費電力も上がっている。
553Socket774:2009/04/10(金) 01:40:17 ID:5G2z80q3
>>550
サウンドはSBの割とよさげの持ってます。
あとキャプボと変換ついてるからPCI3つ必要かなと思っただけでキャプボ以外は抜いてもかまわんのですが。
VGAは本当hoi3次第でどうなるかわかんないですわ。
ラデもってたらクロスファイア?も考えたんでしょうけど、今のGF8600GTで動かなかったら丸ごと取り替えて一本差しの方が単純かもしれないですし、
VGA2本差しするかもしれないし、本当に今の状態からどう進化するかわからんw
554Socket774:2009/04/10(金) 02:12:44 ID:pUfq7oRG
>>553
何を問題としてるのかがわからない。
VGAの8600GTはPCI-Eなんだろ?
PCIなのか?
SLIをしたいのか?
555Socket774:2009/04/10(金) 02:15:02 ID:UYgYkHHZ
現在P4で地デジ録画中で糞重い中2ch頑張覗いてる俺に
ようやく新しいPC購入の目処が立っておし940BEにしよう!
って決めた矢先に新製品ラインナップですか、そうですか。
556Socket774:2009/04/10(金) 03:00:19 ID:D1FEsbss
720BEでいいよ。安いし速いし文句なし。
板を選んで運がよければ4Coreになる・・・かもしれないし。
557Socket774:2009/04/10(金) 03:22:43 ID:+T5yrZ90
720BE4コア化できるとおいしいよ。
3.6GHzまでOCできたら地デジのtsファイル→H.264+AACが
等速より速くエンコできる。
VBR2500kbpsで27分の動画ファイルを24分でエンコできた。
558Socket774:2009/04/10(金) 03:49:40 ID:qeIWLAts
今のCPUってそんなに凄いのかwww
X2 3800+じゃSDサイズでも1.5倍時間かかるぞ
559Socket774:2009/04/10(金) 05:32:25 ID:+T5yrZ90
[email protected]だと倍以上かかるからあきらめてたけど
720BEに乗り換えて快適になったのでたまってたtsファイルを
一挙にエンコした。2TB→400GBまで削れてウマー!
560Socket774:2009/04/10(金) 06:41:57 ID:UYgYkHHZ
720BEか。
720BE買うとなるとメモリとM./BのCPUソケットって今買うならどれが最強なの?
DDR3とAM3かDDR2とAM2+かDDR2とAM3かJETWAYの変態マザーか。。
561Socket774:2009/04/10(金) 06:46:01 ID:xsWVbZBf
折角AM3Phenom2はAM2+で使えるんだから
AM2+マザーでいいだろ
562Socket774:2009/04/10(金) 07:15:23 ID:wmXR0kod
エンコなんて設定次第でいくらでも時間かわってくるし
563Socket774:2009/04/10(金) 07:20:52 ID:UYgYkHHZ
>>561
メモリはDDR2?3?
564Socket774:2009/04/10(金) 07:28:27 ID:ZeUicS5Z
790GX+SB750でm-ATXの良いマザー出ておくれ
ATXだったらそれなりに選択肢があるんだけどなあ
565Socket774:2009/04/10(金) 07:35:51 ID:50vOr3Qc
最強っていうならやっぱAM3なのかな。4コア化できるかどうかわからないけど。
CP的にはAM2+マザーでしょ。
566Socket774:2009/04/10(金) 08:01:02 ID:2PQlGQoE
720安くなったな
送料込みだとソフマップが過去最低?
567Socket774:2009/04/10(金) 08:14:18 ID:9V1iFTlE
>>564
そこは本来780G+SB710板が担うんじゃね?
日本の代理店は790GX+SB750板と780G+SB700板しか
なぜか取り扱わないね
770+SB700も皆無だったし・・・
568Socket774:2009/04/10(金) 08:35:22 ID:jdAE8uS+
>>564
変態コンボじゃ不満か?
569Socket774:2009/04/10(金) 10:05:25 ID:lw24+56V
>>564
790GXでよいのなら乱八で十分過ぎる
DFI JR 790GX-M3H5

俺はNFのUT待ちだから出る気配も感じない・・・
570Socket774:2009/04/10(金) 12:22:10 ID:NksZw7Wn
>>567
日本人ゲームしないと思われてるからね
571Socket774:2009/04/10(金) 12:25:51 ID:aVGCP42U
>>570
日本人はエロゲーしかしない
の間違いじゃね?
572Socket774:2009/04/10(金) 13:00:39 ID:GM3Fwlgi
むしろ外人のほうがゲームしてるだろ。
MMOにしてもFPSにしてもやりこみが半端ないぞ、あいつらは。
573Socket774:2009/04/10(金) 13:05:59 ID:Wv/GG7wJ
今外人関係なくね?
574Socket774:2009/04/10(金) 13:14:50 ID:Xxt2FvFD
何がどう『むしろ』なのか。
575Socket774:2009/04/10(金) 13:16:16 ID:7FnGFC9F
まぁ、コンシューマばかりの日本はPCゲーあんまやんないのはしょうがない
けど、ゲームのせいなのか?

576Socket774:2009/04/10(金) 15:31:30 ID:L/JE68B/
HA09-COMBOって、発売されないのかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cebit12.htm

これで移行期を乗り切ろうと思うのだが
577Socket774:2009/04/10(金) 16:49:28 ID:aCsxMXeJ
どうせ変態買ったって、変態使用する前に次のM/B買うくせに( ´∀`)σ)Д`)
578Socket774:2009/04/10(金) 16:59:27 ID:L/JE68B/
前回、前々回はそうだったけど、今度がそうなるとは限らない
579Socket774:2009/04/10(金) 17:46:52 ID:ThEi2VtW
バロス
580Socket774:2009/04/10(金) 18:51:53 ID:+d1NIzR3
週末になるとソフの940特価を眺めては、買ってしまうかと悩むこの何週間か。
はよう4/20来いやあ。
581Socket774:2009/04/10(金) 19:22:53 ID:f+f5TMiE
1333のエラッタは直ってるのだろうか?
582Socket774:2009/04/10(金) 19:46:53 ID:7ApvGhSy
>>580
そして九十九の940特価で買ってしまった俺
583Socket774:2009/04/10(金) 20:56:33 ID:fysbJgqJ
>>582
web?いくらだったの?
584Socket774:2009/04/10(金) 21:48:40 ID:RJMHwS7e
phenom9750/AMD780 中古15kでかってきたので性能とってみた。
PhenomIIならもっとはやいんだろうけどコストパフォーマンス
考えればこれもありかと思う。

↓性能取った結果
マルチスレッドでのファイル圧縮(単純CPU演算)で比較

Sempron 3000+ 754 62W 1800MHz*1
AthlonX2 4000+ AM2 65W 2000MHz*2
Phenom 9750 AM2+ 95W 2400MHz*4

※いずれも Sempron3000+を100としたときの相対値 大きいほうが性能がよい

         |全体の性能 |1コア1MHzあたりの性能|1Wあたりの性能|
Sempron 3000+ |100    |100           |100        |
AthlonX2 4000+|384    |172           |364        |
Phenom 9750  |981    |184           |641        |
585Socket774:2009/04/10(金) 22:16:10 ID:Hqpgmd70
ATIのRAIDドライバって、ファイルとフォルダがあるけど、フォルダの中を全部ファイルにして一緒にFDDに入れればいいですか?
586Socket774:2009/04/10(金) 22:23:57 ID:laaf8Gqg
>>585
フォルダの中身のファイルを全部FDDに入れればおk
フォルダを作ったりしたら駄目。全部ルートに置くこと
587Socket774:2009/04/10(金) 22:30:50 ID:GM3Fwlgi
phenomは夏場きついぞ
588Socket774:2009/04/10(金) 22:32:19 ID:qeIWLAts
そんなに熱いのかw
589Socket774:2009/04/10(金) 22:35:28 ID:THWze9hm
エアコンも入れねえのかこの貧乏人 ←俺
590Socket774:2009/04/10(金) 22:36:37 ID:RJMHwS7e
夏場エアコン入れないと定格でおちたりすんの?
さすがにないだろ
591Socket774:2009/04/10(金) 22:36:49 ID:X0PVVjMp
でもPhe2はまだ夏を1度も迎えていない。
592Socket774:2009/04/10(金) 22:38:27 ID:RJMHwS7e
584に書いたとおり確実に1Wあたりの演算能力は上がってきてるから
今まで複数台だったのをひとつにまとめたりして
結果的には発熱もすくなくなると思うんだが・・・

というか漏れのところはそれ目的でPhenomにした
C2Qは高かったからパスした
593Socket774:2009/04/10(金) 22:38:41 ID:SsyIdhMT
エアコンない状態で6400+動かしてても大丈夫だったからPUもいける気がする
俺が落ちそうだったけど
594Socket774:2009/04/10(金) 22:39:39 ID:a1mJ/nJu
1熱いよ−
それでヘノム2にした
595Socket774:2009/04/10(金) 22:41:26 ID:aVGCP42U
うちもエアコン無し
4870の外排気で夏場俺が落ちそうなんで、76GSにした
596Socket774:2009/04/10(金) 22:44:25 ID:kgVFRkot
925待ちだな
微妙だったら次期Intelまでスルー
597Socket774:2009/04/10(金) 22:47:05 ID:+6xFKera
GA-M750SLI-DS4って、PhenomUX3対応してないのかな?
HPのCPUリストみたら、UX4は載ってて、X3が載ってない・・・。
598Socket774:2009/04/10(金) 22:53:26 ID:RJMHwS7e
>>597
コア2個で足りなくて コア3つで足りる状況ってどんなのあんのよ
逆にコア3つでも4つでも足りない状況はいくらでもあるんだが・・

経験的に gigaは書いてないやつは”全く”対応してないよ
599Socket774:2009/04/10(金) 23:07:49 ID:jIdofzdA
■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W
600Socket774:2009/04/10(金) 23:12:03 ID:wqqu2Qr3
毎度E8600の消費電力に噴くグラフ載せて楽しいか?
601Socket774:2009/04/10(金) 23:14:43 ID:IuGhlyYr
◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ






602Socket774:2009/04/10(金) 23:16:50 ID:kozlU6Go
いつも思うけどPhenomIIと比べる対象ってQ9XXXじゃねえの?
603Socket774:2009/04/10(金) 23:21:13 ID:zTtI0h5I
今家を建て替え中でエアコン無しの借家暮らし。
8月中旬〜下旬に工事完了して戻る予定なのだが、借家にエアコンを付けるべきかどうか迷う。
ダウンクロックして乗り切るか…
604Socket774:2009/04/10(金) 23:22:15 ID:FFIBhPAI
>>602
彼にマジに書いてもだめだよ
605Socket774:2009/04/10(金) 23:22:17 ID:qeIWLAts
>>602
この手のコピペにまともなものなんてねーよw
無視しとけ
606Socket774:2009/04/10(金) 23:23:34 ID:aVGCP42U
>>603
家が出来たら、エアコンを俺にくれればいい
家のほうをくれてもいいよ

つか新築の家にもっていけばいいんじゃねぇの?
607Socket774:2009/04/10(金) 23:28:39 ID:qeIWLAts
>>603
扇風機でもかなり効果あるよ
サイド開けて扇風機マジ最強
608Socket774:2009/04/10(金) 23:32:17 ID:e5jNiK3z
>>598 横からゴメン

>逆にコア3つでも4つでも足りない状況はいくらでもあるんだが・・

これには同意の上で、コア2つ使っても一つ余るので他の仕事に回せる。または休ませられる
1/2休憩だとさすがにもったいない気がするんだが2/3だとなぜか赦せるw
609Socket774:2009/04/10(金) 23:32:43 ID:+6xFKera
>>598
単に安いPhenomUを使ってみたかっただけなんですよ
ありがとうございました
610Socket774:2009/04/10(金) 23:34:26 ID:fhwF5u2C
>>608

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ






AMDにはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
611Socket774:2009/04/10(金) 23:36:48 ID:aCsxMXeJ
キチガイはどこのプロバイダーなんだろう
最近平気で全規制とか掛けるから、巻き添えになるのはいやだなぁ
612Socket774:2009/04/10(金) 23:49:08 ID:kgVFRkot
>>599
それはないわ
常識で考えてくれ
613Socket774:2009/04/10(金) 23:49:12 ID:6sN02GWP
4コアでエンコしてるとき使用率60%くらいでm2コアだと90%以上
kumaとか90%ちゃんと使うの?3コアだとどんな感じ?
614Socket774:2009/04/10(金) 23:50:55 ID:QMpZmrFE
>>611
infoweb規制に巻き添え食らった俺が通りますよ

少なくともDIONじゃないとは言える
615Socket774:2009/04/10(金) 23:51:13 ID:Y7jes1n8
インテルはすぐガクガクになるから、ユーザーも含め産廃だけどな。
今回のステッピング変更で不良直りましたか?哀7
616Socket774:2009/04/10(金) 23:54:08 ID:DENhohJF
pen4で夏を4回越えたぞクーラー無しで
先に電源が逝ったが
617Socket774:2009/04/10(金) 23:56:48 ID:zTtI0h5I
>>606
うん、工事が終わって電気が通じたら持って行くけど…
6月は乗り切れると思うんだけど7月以降がなあ。
>>607の扇風機を試してみようかな。
618Socket774:2009/04/10(金) 23:59:53 ID:gHcgCK0R
ウインドエアコンがオヌヌメ
めっちゃ重いけど自分で設置できる
619Socket774:2009/04/11(土) 00:04:39 ID:vj0Taq7C
>>618
めっちゃ五月蝿いだろw
620Socket774:2009/04/11(土) 00:06:27 ID:CahWT+Y/
>>608
1/3休憩だった
念のため断っておくと別にエコの人じゃないから、省エネって意味じゃないよ

>>613
3コアに最適化していないが現在75%ぐらい(しかも優先度下げてるし)
621Socket774:2009/04/11(土) 00:14:19 ID:lqyci0cU
>>618
ぐぐっておお、良さそうだ!と思ったけどむっちゃうるさいのかよw
まあ1、2ヶ月のために何万も使うなら、低発熱マシンを一台作るのもありかもしれんしな
622Socket774:2009/04/11(土) 00:22:11 ID:R//VhhNb
>>620
ちゃんと真ん中取るのね
623Socket774:2009/04/11(土) 01:08:40 ID:AG4SVN73
夜の10時頃に720BE+4850マシンで3Dゲームしてみたら、
VGAの温度が80度くらいまで上がってびっくりしたぜ・・・
624Socket774:2009/04/11(土) 01:10:43 ID:SwqxHqCL
いやいや、夏場エアコン無しじゃパソコンよりお前が暑くていやだろw
625Socket774:2009/04/11(土) 01:12:49 ID:H54VTepY
>>623
俺は3800+/GF7600GSファンレスマシンでロスプラしてたらVGAの温度が92度まで上がっててびっくりしたぜ
ずっと続けてたけどな
626Socket774:2009/04/11(土) 01:34:17 ID:I9PV6fbf
705eの予定価格はどれくらいなんだろ
627Socket774:2009/04/11(土) 01:39:45 ID:/TpJNKRN
720BEを4コア化してるとOpenGLが一部利用できなくなることがあるらしい。
ttp://kadrinche.la/2009/03/16/multi-display-with-asrock-aod790gx128m-and-hd4650/
628Socket774:2009/04/11(土) 01:58:37 ID:Y7mZTIth
>>627
そのサイトが大きなヒントになった、ありがとう
やっと全てが安定したw
まさかLFBに採用しているメモリとの相性があるとはな
629Socket774:2009/04/11(土) 02:06:23 ID:MGQfUkhz
>>623
リファレンスクーラー乙
630Socket774:2009/04/11(土) 02:11:05 ID:QxYrUnm8

◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
631Socket774:2009/04/11(土) 02:12:25 ID:OltecDwZ
>>630
氏ねよカス
632Socket774:2009/04/11(土) 02:13:58 ID:H54VTepY
>>630
630ってPen4のプロセッサナンバーみたいだね!!!!
633Socket774:2009/04/11(土) 03:21:44 ID:zf02Cj8K
定期的に同じコピペ繰り返してるから荒し報告でもしてみれば
634Socket774:2009/04/11(土) 05:52:21 ID:ho2FvXkg
>>633
荒らし報告より
AMDにメールしてやったら?
635Socket774:2009/04/11(土) 06:05:18 ID:hiEgfEwF
>>634
エラッタは事実ですで終わりだろよ
636Socket774:2009/04/11(土) 07:16:01 ID:ho2FvXkg
>>635

業務妨害や名誉毀損は
書き込んだことが事実かどうかが
問題じゃありません。
637Socket774:2009/04/11(土) 07:45:04 ID:OO9MjH6q




Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


公正取引委員会万歳!

638Socket774:2009/04/11(土) 09:38:43 ID:8RxXMQF6
おしえてください
BTOにて720BE搭載PC購入しました
CPU−Zでみるとcore speedが801.7MHzです
これはこれでいいのでしょうか?
639Socket774:2009/04/11(土) 09:41:52 ID:jLTB87MJ
CnQが利いてます
640Socket774:2009/04/11(土) 09:42:39 ID:7yZ71spV
搭載されてるCPUが違うって事はナイデスはい。
641Socket774:2009/04/11(土) 09:43:16 ID:cz8k0Fmr
僕のは800MHzで動いています
>>638と比べると1.7MHz低いのですが大丈夫でしょうか・・・
642Socket774:2009/04/11(土) 09:48:42 ID:8RxXMQF6
>>639
通常はCnQがきいていてそれが普通なんでしょうか?
643Socket774:2009/04/11(土) 09:52:35 ID:7yZ71spV
電源設定をバランスからパフォーマンス設定にしてみましょう
644Socket774:2009/04/11(土) 09:55:19 ID:8RxXMQF6
>>643
BIOSから設定でしょうか?初心者ですいません
マザーはGIGABYTE GA-MA780G-UD3Hです
645Socket774:2009/04/11(土) 09:56:34 ID:7yZ71spV
もうよそ行った方がいいですよ
646Socket774:2009/04/11(土) 11:00:05 ID:ULw1QirA
>>644
http://www.google.co.jp/
『初心者』は免罪符ではないので、それを理由に調べない事は
ただの怠慢と言えるでしょう。

どうしてもわからないときは、下記へ移動。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 200
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239032009/l50
647Socket774:2009/04/11(土) 11:20:13 ID:7d+uIas+
板違い
648Socket774:2009/04/11(土) 11:21:15 ID:JExEL3S3
上のほう読んでたら

nVIDIAのチップセットのマザーが
790GX+SB750チップセットよりも良いと言う書き込みを見たので
あえてnVIDIAのチップセットのマザーと940BEをポチってみた。

まあポチった後なんだけど本当はどうなの?
649Socket774:2009/04/11(土) 12:03:23 ID:RqLnqb60
俺はnvidiaの1チップの奴が好きだな。 >>648の判断を支持する
650Socket774:2009/04/11(土) 12:06:09 ID:e46uKQyq
それを調べる為に君は生まれてきたんだよ
651Socket774:2009/04/11(土) 13:06:23 ID:U0/6i1A9
マルチGPUするならCFよりSLIのほうがずっといいからなぁ
652Socket774:2009/04/11(土) 13:12:13 ID:pX3XpQz3
もっと上のほうを読むと
アンチが丹念に不具合書き込み拾っては延々ネガキャンに再利用してるのが良くわかる
653Socket774:2009/04/11(土) 13:21:13 ID:mVtgf1bj
>>648
しかしnvidiaチップのママンは何故か少ないamd
nfチップのミドル以上ママンだしてくれよ戯画
654Socket774:2009/04/11(土) 13:25:29 ID:ULw1QirA
Intelも最近nvidiaチップ少ないけどね。
655Socket774:2009/04/11(土) 14:13:47 ID:MGQfUkhz
光ケーブルをどうのこうのってネタだけで逮捕される世の中だしな。
656Socket774:2009/04/11(土) 14:23:00 ID:KVtpvodB
SB750はACCが良さそうだけどそれを考慮してもnVidiaマザーの方がいいの?
657Socket774:2009/04/11(土) 14:33:47 ID:L9I4TMYK
数年ぶりにマシン買い換えるんだが、
折角だからDDR3環境ってことで955で組もうと思うんだけど、
こういう新CPUって発売してすぐでも通販に回ってくるのかな?
やっぱ秋葉の店頭で即日完売が通例?
658Socket774:2009/04/11(土) 14:46:10 ID:wIWuIthy
余程入荷数が少ない場合を除き
発売日に通販で買える
ただお約束のように発売して間もなく
値下げの可能性も十分あり得る
659Socket774:2009/04/11(土) 14:55:29 ID:L9I4TMYK
サンクスコ
955の方向で構成詰めていくことにするよ
660Socket774:2009/04/11(土) 15:55:45 ID:lEvFEdq5
>>656
ACCは720の4コア化で脚光を浴びたカンジだけど、
基本的にはOFFの方が安定する。
つまり、4コア化とかL3の6MB化でなければ無くてもOK。
というか、無い方がいい気がする。
661Socket774:2009/04/11(土) 16:07:51 ID:BxWzgaua

Nvidia板はNCC
662Socket774:2009/04/11(土) 16:10:31 ID:ETBaxwgG
UCCは上島珈琲
663Socket774:2009/04/11(土) 16:26:51 ID:C3OfRZyx
>>648
940BEを選びクロックアップをするというのなら
nVidiaという選択はないでしょ
664Socket774:2009/04/11(土) 16:29:13 ID:l9+tCJK0
BCCはメール
665Socket774:2009/04/11(土) 16:30:15 ID:8ExvIQJE
CCCはATI
666Socket774:2009/04/11(土) 16:54:25 ID:XhO93JYG
ABCDNHK
667Socket774:2009/04/11(土) 17:18:55 ID:BoWL6tV6
戯画のGA-MA790FXT-UD5P+ 720BE 3.4G
HDをAHIC にしてみると、ネットしてると引っかかりが多発した。
IE8がハングアップ多発。
IDE設定に戻すと正常になる。
メモリーもいろいろ設定したが、AHCIがどうもダメみたいだ。

>>648
nVIDIAは以前crosshairで組んでみたがあまりの爆熱でOCするのが怖かった
定格でもアッチッチだったからな
668Socket774:2009/04/11(土) 17:56:07 ID:BXySFV0w
nVIDIAにドライバ作って貰えばいいんじゃね?
669Socket774:2009/04/11(土) 18:39:23 ID:mVtgf1bj
>>663
940BEクロックうpもACC切った方がいい
戯画ママンでACCautoにするとbiosぶっ飛ぶ

ACCwktkしてたのに悲惨
670Socket774:2009/04/11(土) 18:44:09 ID:UhcYYdPY
>>667
使用するSATAコネクタの位置を変えてみる、というのは試されました?

自分の環境(GA-MA790FXT-UD5P + PhenomII 720BE)では
IDEモードですがHDDとマルチドライブの使用するSATAコネクタの位置により
ぷちフリーズのような現象が起きました。

AHCIモードの使用は、もうしばらく様子見るしかないかなぁ
671Socket774:2009/04/11(土) 18:51:15 ID:SFLw6g+Y
ACCは有効にするとろくな事にならん(´・ω・`)
672Socket774:2009/04/11(土) 18:54:30 ID:/rD82Fjd
>>597
使えるよ
4コア化はダメというか無いけど
俺の場合、A7DA-Sに720BE乗せる事にしたけど
造り自体はむしろA7DA-Sより良さ気じゃないか?
BIOS弄りは向かない、メモリ電圧がデフォで0.05V盛りとかあるけど

あの価○comだと突然死の症状が上がってるのが気になるけどね
673Socket774:2009/04/11(土) 19:11:42 ID:BoWL6tV6
>>670
SATAコネクターはいろいろ変えてみた。
CドライブがSSD*2でRAID=0構成であまったSATAにHD(4台)つけて見たが
biosでIDE設定だと、問題ないが、AHCIにするととたんにネットしてても
カクカクでなかなか表示されない。ページ飛んでも、表示にかなり時間がかかる。
おまけにハングUPする。
まだ、十分に使えない感じがする。

以前のbiosなら、gigaのSATAポートにポートマルチプライヤー設定できたけど
biosうPしたら無くなってた。  なんじゃ?こりゃ???
674Socket774:2009/04/11(土) 20:08:54 ID:cmBhKxe0
>>627
4コア化してなくてもOpenGL使えてないって書いてあるじゃねーか、ハゲが
675Socket774:2009/04/11(土) 20:38:57 ID:GKJR8mGG
720BEは4コア分の消費電力って何や精神衛生上いやだな・・もうかっちゃったけど。
E8400と比べるとどんなもんなの?この2つで悩んでたんですが
676Socket774:2009/04/11(土) 20:49:54 ID:luqQNo1t
騙されるなw
677Socket774:2009/04/11(土) 20:55:41 ID:OxzzivWQ
678Socket774:2009/04/11(土) 20:59:30 ID:GKJR8mGG
>>676
あれ。。嘘なんですか?
何度も見たので本当のことだと思ってました

>>677
レスありがとうございます。
800-3500MHz運用してます。
singleplanなので、省電力はもう考えてはいませんが・・
679Socket774:2009/04/11(土) 21:03:48 ID:xTVJ3Gxm
>>678
最低限レビューサイト見るとかして、自分で確かめろよ。
ここは2chだぞ
680Socket774:2009/04/11(土) 21:28:39 ID:+Hax3Rpp
681Socket774:2009/04/11(土) 22:22:13 ID:GKJR8mGG
>>679
は?
682Socket774:2009/04/11(土) 22:25:09 ID:H54VTepY
もけちつ
683Socket774:2009/04/11(土) 22:37:41 ID:Gdlpgb9P
>何度も見たので本当のことだと思ってました

あのバカの一つ覚えのネガキャンコピペも効果があったんだな
684Socket774:2009/04/11(土) 22:49:01 ID:/TpJNKRN
>>681
まずは半年ロムったほうがいいぞ
685Socket774:2009/04/11(土) 22:50:53 ID:HKMU10+n
定型コピペなんて普通NG処理だろ…
686Socket774:2009/04/11(土) 22:51:10 ID:0hn8pB51
■Phenom消費電力

http://www.techspot.com/articles-info/137/bench/Power.png
PhenomII X4 940BE Idle 159W ←屁〜
Core i7 920       Idle 140W 

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
PhenomII X4 940BE Load 93.3W ←屁〜
Core i7 920       Load 73.1W

http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
PhenomII X4 940BE @3.64GHz  Load 445W ←屁〜
Core i7 920 @3.8GHz        Load 435W
687Socket774:2009/04/11(土) 22:59:11 ID:5/GgDEcT
>>686
おー。通常使用ではIdleは低いけど、フルロードでは、i7 920より低いのか。
クロックが同じだと、PhenomIIのが遙かに低消費かもね。
もっともその場合は性能的にi7-920に劣るけどw
688584:2009/04/11(土) 23:01:52 ID:0YXwveRN
phenomそんなに悪くないと思うが・・

来週Opteron*2 (quad*2)とかNetBurst時代のxeonとかも計ってみる
i7は持ってないんだよな・・

http://uproda.2ch-library.com/118438VMJ/lib118438.png
689584:2009/04/11(土) 23:03:18 ID:0YXwveRN
688はLinux上でフルロード図ってみた、
思ってたほどPhenomの結果悪くないよ。
690Socket774:2009/04/11(土) 23:03:40 ID:8fEKjQYH
海外サイトのベンチってE8600のアイドルがやたら高いの多いよな。どういう測定してんのか気になるわw
691Socket774:2009/04/11(土) 23:07:09 ID:5/GgDEcT
日本のレビューでだけマイナスされていたりして。
692Socket774:2009/04/11(土) 23:20:56 ID:rXNE4kId
>>678
例のコピペは無視しれ。以下が正しい説明。


CMOSデジタル回路の消費電力

P = Na×C×V^2×f + Nt×Il×V

P:消費電力
Na:動作ノード数
Nt:全ノード数
C:ノード容量
V:電源電圧
f:周波数
Il:ノード当たりのリーク電流


4コア動作品でも0コア動作な不良品でも、
Vcc-GND間で電気回路が形成されている以上、後項は一定。
(電圧変更可能なシステム上においては「後項は電圧により可変」と言える)

ちなみにnehalemでは、Integrated Power Gateと名付けられた
コア毎のVccスイッチをオンダイで搭載しているため、コア単位で電流を遮断可能。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/08/21/idf3-4.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/cebit09_05.jpg
693Socket774:2009/04/11(土) 23:21:39 ID:5E6YZ5g3
>>688
屁<Core2Quad が証明されてるじゃまいか
694Socket774:2009/04/11(土) 23:31:00 ID:4zmqYgZt
>>673
イベントログ確認してatapi周りでコントローラエラー出てないか見てみ
出てたらSATAケーブル
これではまった
695Socket774:2009/04/12(日) 01:54:17 ID:aHCrglVm
ねえねえX3とかは4つ目のコアを無効化したものとか聞いたけど
なんならなぜ最初から3コアにしないの?裏技で4コアにできるってことは
製造するときもクアッド分のコストがかかってるんだよね?なのにX3で売ったら
損するんじゃないの?
696Socket774:2009/04/12(日) 01:55:29 ID:95cyIlWv
CPUはどうやって作られているか少しくらい調べてから質問しろよ
697Socket774:2009/04/12(日) 01:59:02 ID:kbfCccr8
それ以前に売れ筋でない3コアCPUのためにわざわざ生産ライン整えるとか・・・
698Socket774:2009/04/12(日) 02:03:38 ID:4OexINwC
>>695
むしろわざわざ3コア用の製造ラインを作る方がコストがかかるってだけでしょ
確かに価格が下がるから利益率も相応に下がるけど、廃棄処分にするよりはずっとマシってこと
699Socket774:2009/04/12(日) 02:26:42 ID:xBHy4Gns
コピペ先の英語を読めずにチップセットの消費電力が考慮されてないということに気づかない
コピペは馬鹿には効果覿面らしい
700Socket774:2009/04/12(日) 03:04:59 ID:Y5NJ8ABD
そりゃ790Gや790FX程度の低機能低性能チップセットで超高機能のX58より消費電力大きくなったらそれこそゴミ未満だろwwwwww
701Socket774:2009/04/12(日) 03:05:57 ID:s/MsWR1h
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239238207/1-100
からきました!

PhenomX3の8450e(2.1GHz)と athlon 64 x2 6000+ (TDP 125w)だと、
PhenomX3の8450e(2.1GHz)の方が早いという結論?

電力抑えられる?
702Socket774:2009/04/12(日) 03:08:09 ID:2wIlWVuB
720BEにすればおk
703Socket774:2009/04/12(日) 03:09:18 ID:qQp2TFnc
>>701
TDP 125Wのままで今現在AMD最速のPhenom II X4 940 Black Edition という選択肢もあるぞ
704Socket774:2009/04/12(日) 03:09:56 ID:s/MsWR1h
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239238207/1-100
からきました!

PhenomX3の8450e(2.1GHz)と athlon 64 x2 6000+ (TDP 125w)だと、
PhenomX3の8450e(2.1GHz)の方が早いという結論?

Phenom X4 9350e(2.0Ghz)の方がいいとかない?

電力抑えられる?
705Socket774:2009/04/12(日) 03:18:27 ID:xBHy4Gns
>>700
http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html
The Core i7 chipset requires a lot of power,
while a Phenom II system consumes less power even when the more power-hungry CPU is factored in.
AMD’s power consumption is about on par with a Core 2 Quad Q6600 system, and noticeably lower than that of a Core i7 platform system.
When it comes to overall energy consumption, AMD makes a much better showing thanks to its more energy efficient chipsets.

馬鹿には読めない英語
706Socket774:2009/04/12(日) 03:19:53 ID:tCxVMZdB
素直にphenomU買えよ。
なんでいまさら爆熱&低速のphenomなんか買うんだ。
707Socket774:2009/04/12(日) 03:28:13 ID:s/MsWR1h
>>706
phenomU は ASUsのM2NーEにのります?
今、M2nーEに64 x2 6000+ TDP 125Wが乗ってて、
その熱が嫌でw
あと同時に速くできるならしたくてw
708Socket774:2009/04/12(日) 03:29:56 ID:s/MsWR1h
>>706
phenomU は ASUsのM2NーEにのります?
今、M2nーEに64 x2 6000+ TDP 125Wが乗ってて、
その熱が嫌でw
あと同時に速くできるならしたくてw
709Socket774:2009/04/12(日) 03:30:37 ID:s/MsWR1h
710Socket774:2009/04/12(日) 03:30:38 ID:tdAadOIc
720BEつかってるんだが、
スピードファンで計るとエンコ中は余裕で90度を越えてる
他の測定ソフトでは表示すらされないんだがなんか間違ってるのか?
90度とかありえるの?
ちなみにちゃんと摂氏
711Socket774:2009/04/12(日) 03:31:27 ID:5Ck0SxCE
超意訳してみた。

The Core i7 chipset requires a lot of power,
Core i7のチップセットは多くの電力を必要とする。

while a Phenom II system consumes less power even when the
more power-hungry CPU is factored in.
PhenomIIシステムは他のパワーハングリーなCPUより消費(電力)
が少ない。

AMD’s power consumption is about on par with a Core 2 Quad
Q6600 system,
AMD(のチップセット)の消費電力はおおむねCore2Quad Q6600
システムと同等である。

and noticeably lower than that of a Core i7 platform system.
そしてi7プラットフォームよりも低いことも覚えておきたい。

When it comes to overall energy consumption, AMD makes a much
better showing thanks to its more energy efficient chipsets.
総合のエネルギー消費では、AMDのチップセットは非常に優秀である。
712Socket774:2009/04/12(日) 03:34:26 ID:tC59SgU2
>>710
Prime回して40度行かない程度
流石にお菓子、クーラー付け直しw
713Socket774:2009/04/12(日) 03:34:43 ID:tCxVMZdB
CPUで90度ってありえなくね?
714Socket774:2009/04/12(日) 03:35:30 ID:Y5NJ8ABD
>>705
いやだから何?あれ読んで総合的にi7のほうが省電力だと言ってるように思えたなら、お前は英語の前に日本語が読めないんだなwwww
715Socket774:2009/04/12(日) 03:37:26 ID:xBHy4Gns
Y5NJ8ABDは見えない敵と戦ってるの?
716Socket774:2009/04/12(日) 03:41:33 ID:tdAadOIc
>>712
クーラーって両方の爪引っ掛けたあと青いタブ固いほうに倒すの?
CPU潰れそうで怖いんだけど
717Socket774:2009/04/12(日) 03:42:27 ID:2VvMl80p
 ていうか、そのグラフのi7のCPU消費電力って、別系統から供給
されているuncore部の消費電力を含んでいないだけだと思うよ。

http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-7.html

 idleがこうだよ?
718Socket774:2009/04/12(日) 03:46:45 ID:s/MsWR1h
>>703

最速より熱というかファンのうるささを何とかしたいw
まぁうまくバラン素とってね。

ある程度早さは必要だしね
719Socket774:2009/04/12(日) 03:57:28 ID:tCxVMZdB
ninjaでも載せとけ
720Socket774:2009/04/12(日) 04:06:45 ID:lYNmCk9B
Phenom2でも940と720じゃリテールクーラーとファン違うんだっけ?
どっちもうるさいの?
721Socket774:2009/04/12(日) 04:33:39 ID:14RgQp3V
720のリテールクーラーは静かで良く冷えてくれる
グリスじゃなくてシートだったし正直あんまり期待してなかったんだけど嬉しい誤算
722Socket774:2009/04/12(日) 04:50:34 ID:tCxVMZdB
940BEも720BEもリテールクーラーは同じじゃね?
95wのぶんだけ720のほうが発熱が抑えられてるんだと思う。
723Socket774:2009/04/12(日) 04:59:24 ID:h732ISWz
940はヒートパイプ付き
724Socket774:2009/04/12(日) 05:44:25 ID:y7RXr1Iy
   ノ\.    /:::ヽ ま |    /~ヽ   /~~ヽアアアァ /
  /:::. \,,,/::  ヽ た |    |  |i _∧ゝ ノ  /_
 /::::::::..     ○ \か |  ノ ノ:´Д`) / /l⊆⊇`ヽ
/:::::::: ○    .   |  |( ノ     ソ /  (:´Д`)
|::::::::..     厂|   | ∧∧∧∧   /  m=○=mノ) ≡もう朝ぽ。。
|::::::::    /\.|  ,ノ<   チ  >./    _/_/(「_ノニコ ≡
\::::::::   l--ーl. . (. < チ  ュ  >      ( (0)=(__)0) ≡(´⌒;;
―――――――― < ュ  ン  > ―――――――――
    〆⌒ヽヽ    <  ン    >  ∧_∧
    ( Γ ,))    < の予感.> [( ・∀・)< 2ちゃん
    ゝ__ノノ     .∨∨∨∨\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 不眠だからな
 ∩_∩ |      /∧_∧ ._\ ̄ ̄ ̄| |
 (´Д`) | んぁ?/ (,;´∀`,)//2ch\ @ | |
 (U U )_   /   ( つ____//__/   \  | |
/(_(_)/ /今日も.┓| ̄| ̄ ̄|     \| |
725Socket774:2009/04/12(日) 05:45:20 ID:y7RXr1Iy
ああぁ貼るスレ間違えたorz
もう寝よう
726Socket774:2009/04/12(日) 05:50:11 ID:ILufuqCp
代わりに俺が貼っといたw
727Socket774:2009/04/12(日) 06:05:47 ID:TpmZUMUW
なんだ、まだ4時か
728Socket774:2009/04/12(日) 06:23:01 ID:YvYcavJX
俺もチンポにヒートパイプ付けてる
729Socket774:2009/04/12(日) 06:29:27 ID:LACv8snV
ヒートチンポ
730Socket774:2009/04/12(日) 07:48:48 ID:vcFKYwEt
ちんぽひーと
731Socket774:2009/04/12(日) 07:55:30 ID:N9Q1YSoT
つまんね
732Socket774:2009/04/12(日) 08:48:19 ID:mv8sgPyX
ヒートパイパン
733Socket774:2009/04/12(日) 08:55:17 ID:N9Q1YSoT
(´ー`)y━~~
734Socket774:2009/04/12(日) 09:33:51 ID:h732ISWz
なんかCnQやC1E切っててもPrime95で負荷かけてるときの方が若干サクサクな気がする
他になんか影響与えるような設定ってあったっけ?
735Socket774:2009/04/12(日) 09:44:56 ID:wcmC1J7C
CnQ
736Socket774:2009/04/12(日) 09:46:18 ID:NPZxx/xX
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/interview/2009/04/10/15245.html


AMDを評価していただいている方々に共通するのは、
自分で中身を判断できる、ビジネスにアグレッシブなアプローチをとっている、
人から言われて決めるのではなく自分で決める、
そして成功したことをほかの人にいいふらしたがる(笑)、というところですね。


日本AMD代表取締役社長 吉沢俊介
737Socket774:2009/04/12(日) 09:48:38 ID:jz7SByOt
おかしいな……今頃は925でウハウハの予定だったのに
738Socket774:2009/04/12(日) 10:14:33 ID:BjgbCTBK
>>716
お前それが原因だよ
739704:2009/04/12(日) 11:42:28 ID:s/MsWR1h
マジレス求む。昨日は助かりました。
あのあと調べまくって・・・
ASUSのM2NーEのマザーだとHT3.0の恩恵を受けられないのではと考えました。
現在は64 X2 6000+ TDP125W

・求めるもの 熱>性能 熱を下げたい
・用途 えンコードを多少、複数のソフトウエアを立ち上げる

いろいろ考えた
クーラーをかえることも。

まぁ根本的にCPU変える か そのままならば選択肢としては
・64 X2 6000+ TDP125W
 →そのまま
・64 X2 6000+ TDP89W
 →性能はそのまま 電力がさがるから少し冷たくなる
・PHENOM X4 9350e TDP65W
 →性能はかわる? 電力がさがるなら冷たくなるだろう でもHT3.0の
  恩恵は、マザーがHT2.0である以上、受けられないから速くなる?
かなぁと。
悩んでます。

BESTどれだとおもわれますか?
740Socket774:2009/04/12(日) 11:48:35 ID:lHLgO7BY
AM2+かAM3マザー買い替え
CPUを940BEに、ヒートシンクをワロチにする
741Socket774:2009/04/12(日) 11:50:22 ID:vatbXJA3
変えるだけ無駄
そのまま電圧落として使いましょう
742Socket774:2009/04/12(日) 11:53:27 ID:yUCZ+kCH
>>739
スレ的にはマザーとCPU窓から投げて
PhenomUCPUとマザー買い替えると幸せになれる
以上
743Socket774:2009/04/12(日) 11:54:38 ID:DNuf2CWC
720BE で先日自作しました
たまに電源を立ち上げたときにタスク確認で3コア認識していないときが
あるんですが原因はなんでしょうか?
電源の設定も変えたりしましたが症状が出るときがバラバラで判断できない感じです
マザボはGIGABYTE GA-MA780G-UD3HDです
よろしくお願いします
744704=739:2009/04/12(日) 11:59:17 ID:s/MsWR1h
ありがとうございます。
忙しすぎてマザーを変えるつもりはないので

電圧落として使うか、89W版6000+を手に入れます。
手に入るまでは、125W版を使ってます
745Socket774:2009/04/12(日) 11:59:37 ID:yUCZ+kCH
C'n'Q :OFF ACC :OFFにしてみよう
以上
746Socket774:2009/04/12(日) 12:00:26 ID:vatbXJA3
>>744
低電圧耐性は変わりなし
今のままで十分
747Socket774:2009/04/12(日) 12:02:39 ID:DNuf2CWC
>>745
それ以外の方法はありますか?
C'n'Q  ON時はよくあることですか?
748Socket774:2009/04/12(日) 12:08:33 ID:yUCZ+kCH
スマン780Gマザーか
BIOS更新しているよな?
C'n'Q :OFFで様子見たら
AODもあまり弄らずにね
749Socket774:2009/04/12(日) 12:32:16 ID:wcmC1J7C
最近アンチフェノムが多いな。
馬鹿すぎる。
750Socket774:2009/04/12(日) 12:37:28 ID:wKvoDtof
そもそもBIOSで認識しないのか、OSで認識しないのか?
デバイスマネージャでACPIドライバは正しいか、3コア全て表示されてるか?
とか基本情報がないことにはどうにも判断しようがないな
751Socket774:2009/04/12(日) 12:42:01 ID:kYYwNxSe
720のクーラーについてるシートはグリス状になるぞ
752Socket774:2009/04/12(日) 12:46:14 ID:N9Q1YSoT
>>743
C1Eをオフにすればいいんじゃなかったっけ?
753Socket774:2009/04/12(日) 12:54:06 ID:ad7V9QKo
AMDもクーラーの取り付け方法をintel式に変えてくれないかなぁ
754Socket774:2009/04/12(日) 12:55:50 ID:NsOXYcwX
>>753
取り付け方法を面倒臭いやり方にするのは改悪と言う
755Socket774:2009/04/12(日) 12:56:31 ID:wcmC1J7C
インテル式ってプッシュピン?
756Socket774:2009/04/12(日) 13:00:59 ID:2YJMQqqc
釣りだろw
757Socket774:2009/04/12(日) 13:08:14 ID:N9Q1YSoT
Intel式でいいのは正方形だからクーラーの向きに自由度があるってだけ
AMDは今のリテンション式で正方形にしてくれたら完璧
758Socket774:2009/04/12(日) 13:11:17 ID:95cyIlWv
忍者でもつければええんちゃうの
759Socket774:2009/04/12(日) 13:25:42 ID:NMsMKYqs
905eか705eマダー?
550もいいな〜
760Socket774:2009/04/12(日) 13:36:35 ID:MvueDqTi
インテル式のプッシュピンにするのは改悪だなw
あれのおかげでリテールを投げ捨てて…床に傷が。
761Socket774:2009/04/12(日) 13:51:08 ID:lmkXh/yC
>>739
M2N-EはPhenom2対応してないね。対応してたら720BEでいいと思うけど。
9350eに13千使うのはもったいないかなぁ。8450eとかどうよ
そのマザーにも乗るし消費電力低めで6000+よりエンコードは性能高いよ。
まぁ、この際だからそれをそのまま低電圧駆動にでもして
AM3プラットフォームが整うまでお金貯める方がいいと思うよ。
762Socket774:2009/04/12(日) 13:55:56 ID:ocX0orM0
>>704の元スレ見てきたけど、栗と静音クーラーで良いような。
あとケースの排熱見直すぐらいで。
763Socket774:2009/04/12(日) 14:04:55 ID:vkyqeqw+
>>738
タブ倒したらアイドル45度エンコ時57度くらいになったサンクス
でもこれでもまだ高いのか…?
764Socket774:2009/04/12(日) 14:08:21 ID:BjgbCTBK
リテールクーラーならそんなもんじゃ?
少し高いような気もするがまあいいだろ
765Socket774:2009/04/12(日) 14:21:23 ID:fYr6TYfI
>>757
ほんとそうだよな 正方形にしてくれるだけでいいのに・・
766Socket774:2009/04/12(日) 14:40:10 ID:U8GmZJ7e
>>757
正方形で4辺全部に爪つけてあるけど、従来品はそのまま付けられるとかしてくんないかな
767Socket774:2009/04/12(日) 14:45:57 ID:N9Q1YSoT
Phenom II X4 940 BlackEdition BOX品 週末特価 \21800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11129153/-/gid=PS02020000
768Socket774:2009/04/12(日) 14:53:24 ID:fYr6TYfI
最近の940BEは回んねーし、720BEの方がお買い得感高いな
今940なら955まで町
769Socket774:2009/04/12(日) 14:56:31 ID:N9Q1YSoT
ところで955ってBlackEditionで出してくれるの?
BEじゃなかったらイラネなんだけど
770Socket774:2009/04/12(日) 15:02:27 ID:fYr6TYfI
基本その時の最高クロック品がBEになる訳なので、その辺は大丈夫だと思われる
BE化に耐性は関係無いし、誰が見てもイラネとなるようなもんAMDも出さんでしょ(多分・・)
771Socket774:2009/04/12(日) 15:06:16 ID:N9Q1YSoT
それなら初物価格で特攻するぜ
772Socket774:2009/04/12(日) 17:06:29 ID:HPOeu69c
価格改定は来週だっけ?
773Socket774:2009/04/12(日) 17:09:40 ID:QFR61xOw
940BE 出始めも今もからわんな。
既に27個買ってそれぞれデータ取った結果ね
774Socket774:2009/04/12(日) 17:10:06 ID:AO8D9iUk
>>772
微々たるものだと聞きました。
775Socket774:2009/04/12(日) 17:11:32 ID:MTSKdRfC
>>773
27個ってあなた・・・
1個売ってくれよ
776Socket774:2009/04/12(日) 17:17:20 ID:HPOeu69c
>>774
そうなの?祖父の940ぽちっちゃおうかなあ
性能的には720でも十分なんだけど
777Socket774:2009/04/12(日) 17:27:18 ID:QFR61xOw
大きなはずれもなければ大きな当りもない感じだった。
若干の誤差は当然あったが、それでも定格3.4はどれも余裕だったしね。
上を探ると差は出たが、それを常用レベルに持ち込むのは…ね。

>>774
らしいね。というかだろうなって感じか。
940BEの出来がいいしな。上位モデルで登場するだけだろうね
778Socket774:2009/04/12(日) 17:29:42 ID:AO8D9iUk
恐らく次の大きな価格改正はAM3の940BEや955とかの発売前後ではないかと。
779Socket774:2009/04/12(日) 17:43:01 ID:1q0Us9Un
あれ・・・4/20の価格改定は微妙なのか・・・
改定したらますますAM3のが売れなくなるだろうから怪しいと思ってたけど
780Socket774:2009/04/12(日) 17:44:14 ID:RQe2Hhmg
Phenom 8450eでVISTAのエクスペリエンスインデックスの評価が5.2だった。
これは、正常なんですかね?
もうすこし、がんばってくれてもよさそうなんだが、

781Socket774:2009/04/12(日) 17:49:09 ID:5Ck0SxCE
AMDのダウンロードでディスクパフォーマンスうんたらってのが
あるんだけど、あれってどうなん?こわくてまだ使ったことない
んだけど。
782Socket774:2009/04/12(日) 17:57:08 ID:N9Q1YSoT
>>781
AMD 7-Series Chipsets Disk Performance Utility これの事か?
特に害のあるものではないが使ってみればわかるけど何の効果があるのかよくわからん
783Socket774:2009/04/12(日) 17:57:40 ID:7WEyJgZc
自分で試して見なさいよ
784Socket774:2009/04/12(日) 18:00:48 ID:5Ck0SxCE
>>782
それそれ。特に目立った効果がないならやめとくわ。

>>783
だって入れようとすると「リスク高まるから自己責任でやれよ」って
ダイアログ出るからさw
785704=739:2009/04/12(日) 18:11:13 ID:s/MsWR1h
>>761
CPU乗せ換えてもしても・・あまりパワーアップは望めないだろうなと。
パワーアップ&静音&熱回避を完全にするはお金貯めます。
今は時間がないのでw

今の、64 X2 6000+ TDP125W
をそのままかなぁ。そのまま使うなら、熱を逃がすのと静音にするにはどうしたらいい?
今リテールのファン。あんまり重い処理(エンコードとか)はたまにしかしない。

8450eって、↑とエンコード以外は、処理の性能と熱はどう?
HT3.0対応してないマザーだからあまりメリットないかなぁと。

786Socket774:2009/04/12(日) 18:19:31 ID:A3q42R+3
>>785
だから栗(CrystalCPUID)で電圧を下げて使えと
あとファンを変えろと
OROCHIにすれば静音になんじゃね
787Socket774:2009/04/12(日) 18:21:57 ID:7WEyJgZc
>>785
自作なんだから自分でいろいろ工夫するのが楽しいのに
それを放棄してこのスレにいる必要ないだろ君は
788Socket774:2009/04/12(日) 18:30:01 ID:qQp2TFnc
>>785
>>786
6000+のリテールクーラーのファンがうるさいの?
それならOROCHIみたいなファンレスクーラーでもいいしケースの制限も多いだろうから
静音向けクーラーで忍者弐や無限弐でいいんじゃね
ID:s/MsWR1h氏のレベルではケース全体のエアフローを考えてOROCHIのファンレス運用はちょっと敷居が高いように思うぜ
789Socket774:2009/04/12(日) 18:32:22 ID:fYr6TYfI
その前に日本語で(ry
790Socket774:2009/04/12(日) 18:37:33 ID:ocX0orM0
熱いと言っているのCNQや栗無しだったりしてなw
ID:s/MsWR1hは素直に、5050eかPhenomのe付買った方がいいんじゃね?
791704=739:2009/04/12(日) 18:45:54 ID:s/MsWR1h
たぶん
技術ないですw
ないというより、あまりPCにかまってあげられてない自分が悲しい。

OROCHIより忍者弐の方が良さそうです。
ビックカメラの人もおすすめしてましたw

CrystalCPUID使ってみます。
電圧ってどのくらいさげてもいいもの?

OCとかと同じ感覚でいいのかな・・
792Socket774:2009/04/12(日) 18:56:59 ID:ad7V9QKo
プッシュピン云々じゃなくて、4穴できっちり固定したいんだ
PAL穴時代から個人的にしっくりくる
793Socket774:2009/04/12(日) 19:00:31 ID:E2uFJD1I
Orochiって言うからK11のことかと思ったじゃないか。
794Socket774:2009/04/12(日) 19:01:02 ID:tOzkW7FO
>>791
電圧どこまで下げられるかは個体差あるし、試行錯誤に時間かかるので、
単純に最高クロックを低めに固定しちゃったら?
フルパワー必要なときだけ、手動で限定解除。
795704=739:2009/04/12(日) 19:05:46 ID:s/MsWR1h
>>794
了解

ファンをやはり導入しますね。
125Wのままで。

忍者弐がよくおすすめってビックの店員に言われるけど、
他におすすめあります?
796Socket774:2009/04/12(日) 19:11:09 ID:W6YnmUHI
長いわりに何を質問したいか判らなかったが根本的に解ってなかったのか、

熱を下げたいんですね?

今何度あってエンコしてるとき何度あって
それを何度に下げたいのですか?

>8450eって、↑とエンコード以外は、処理の性能と熱はどう?
これはCPU使用率何%の処理の事ですか?

6000+も3800+も同じ。
9150eも9750も同じ。
8450eも8750も同じ。
メーカーが設定した定格値は盛りすぎている。
爆熱M2N-Eも盛りすぎている。
まずこれを理解して下さいね。
TDPと動作温度が違う事は解っていますよね?

あとは自分でHT倍率を下げ、CPUの倍率を下げ、
バススピードを上げて、ストレステストでMBの耐性を見て
動作するクロックのおいしい所で安全動作する電圧を探って終了。

次に栗の設定、まあ1Vで動く所あたり

M2Nはチップセット熱いから800円位のシンクと
銀グリス買えばいい。クーラーはリテールのままでグリス塗りなおすだけでいいだろう。
物足りなかったら忍者のようなサイドフローで無い物に交換すればOK
797Socket774:2009/04/12(日) 19:26:12 ID:BSDWrdZr
オロチにF12−HHHを繋げれば空冷最強。

ただし、掃除機並みにウッサイ仕様。
798704=739:2009/04/12(日) 19:36:41 ID:s/MsWR1h
>>796
いろいろ申し訳ないです^^”

えっとみてて全くわからないです。

したいことは、
静音にしたい、でもパワーはあまり落としたくない
ってかんじなんです。
今、温度が60度超えてるからファンがうるさいと思っていて、
ならば、TDP下げて、温度下げて、ファンが静かにと考えたのです。

えっと・・

***********
自分でHT倍率を下げ、CPUの倍率を下げ、
バススピードを上げて、ストレステストでMBの耐性を見て
動作するクロックのおいしい所で安全動作する電圧を探って終了。

次に栗の設定、まあ1Vで動く所あたり

M2Nはチップセット熱いから800円位のシンクと
銀グリス買えばいい。クーラーはリテールのままでグリス塗りなおすだけでいいだろう。
物足りなかったら忍者のようなサイドフローで無い物に交換すればOK
***********
がよくわからないです。すみませn・・
799Socket774:2009/04/12(日) 19:36:46 ID:yUCZ+kCH
つかCPUクーラー交換もままならぬ人はここで世話になるだろうな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238003928/
800Socket774:2009/04/12(日) 19:40:23 ID:5Ck0SxCE
>>798
720BEで十分静音だけど。パワーも申し分なし。
BIOSが対応してるなら720BE+それなりのクーラー
にすれば十分静かでパワフル。X2の比ではない。
801Socket774:2009/04/12(日) 19:53:44 ID:btoYpR94
>>800
なんというループ。720BE対応してないって書いてあるだろうに。
もうこっち行った方が良いかもね。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 125台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238852762/
802Socket774:2009/04/12(日) 19:55:21 ID:8fsDpA3m
とりあえず栗使って電圧下げて
それでも不満が出るようなら
換装考えればいいんじゃね?と思うんだが……
803Socket774:2009/04/12(日) 19:58:02 ID:lmkXh/yC
>>791
6000+だったら大体1.25Vくらいまでなら下げてる人多いと思う。
低電圧スレとか探せばたぶんあるよ。

とりあえず自分で適当に下げてから再起動がかからない電圧探してみたら?
804Socket774:2009/04/12(日) 20:00:00 ID:5Ck0SxCE
そりゃもう板変えるしかないだろw
パワー落としたくない静かにしたい板かえたくないじゃ
ないものねだりだ。

BlackEditionならクロックを2.4GHzあたりまで下げれば
クーラーも静かにできるんじゃない?
805Socket774:2009/04/12(日) 20:04:21 ID:tOzkW7FO
>>804
さらに時間もないといってるから、みんなとりあえず栗使っとけっていってるんだろ?
全く他のレスを読まんやっちゃな。
806Socket774:2009/04/12(日) 20:05:21 ID:9gI+kBpS
なんも分かってなさそうだし煩いのはケースファンだったという落ちも
807704=739:2009/04/12(日) 20:05:56 ID:s/MsWR1h
エスパーすれ行きます!
すみません
808Socket774:2009/04/12(日) 20:09:55 ID:h6cjHNIP
>>718見るとうるさいから静かにしたいだけなんだろうし。
熱暴走しないなら熱をあんまり気にしなくていいんじゃ。壊れたら一式組なおしの自分への言い訳にぴったりじゃないかw
809Socket774:2009/04/12(日) 20:11:33 ID:qGyCVX7a
原沙知絵がAthlon 64の使い手だったことはあまり知られていない
810Socket774:2009/04/12(日) 20:36:45 ID:39KjfR+6
6000+ tdp125w 使ってるけど
リテールファンで室温25度でCPU40度ぐらいだけどなぁ。
CnQはONですが。

忙しすぎてマザー変える暇もないっていうがこんだけ質問しまくる時間で変えれるだろw
811Socket774:2009/04/12(日) 20:44:36 ID:yUCZ+kCH
もう触れない方いいよ
早速向こうのスレでも叩かれている
彼は元々自作が嫌いなのさw
812Socket774:2009/04/12(日) 20:51:42 ID:R1wr5jIC
720BEお勧めだけどな
720BE定格+Ultra120eXでケースファンだけで桶だから静かだよ
813Socket774:2009/04/12(日) 20:53:53 ID:A3q42R+3
根本的に自作に向かない人種っているんだな
814Socket774:2009/04/12(日) 20:55:09 ID:baPsJfZh
>>812
エアコンの無いうちでは、夏場に無理な気がする
まぁユルユルとクーラー当てれば行けそうな気もするが
815Socket774:2009/04/12(日) 21:02:07 ID:UzUFiRkp
>>812
マジで課?
9750@しげるファンレスだと65度超えた
Phenom2にするかな・・・
816Socket774:2009/04/12(日) 21:06:54 ID:eeHcbvWh
CPUクーラーのファンレスって、
チップセットとVRMの冷却が心配なんだけど、
大丈夫なの?
817Socket774:2009/04/12(日) 21:16:12 ID:A3q42R+3
M2A-VMでクーラーTR2-R1だが5000+BEから720BEに換えたら少し温度下がった
どちらも定格CnQオンだけど、2.6G→2.8G、デュアル→トリプルなのに温度下がるとか
818Socket774:2009/04/12(日) 21:29:23 ID:qcjARFfN
 うちは64X2-3800(939)からデネブX4-810にしたら、同じヒートシンクで10度近く下がった。
32度とか、あんたは河童Pentium3ですかw
819Socket774:2009/04/12(日) 21:32:55 ID:qQp2TFnc
>>817
5000BEあたりの定番クーラーと聞いていたがX3 720BEでも十分な能力があるのか

価格.com - Thermaltake TR2 R1 ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/05126810789/
最安価格(税込): \1,179
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/19/663533-000.html

1200円クーラー恐るべしだな
820Socket774:2009/04/12(日) 21:39:18 ID:aHhxIqco
ふっる
821Socket774:2009/04/12(日) 21:55:47 ID:F0OcdIzg
そのクーラーは細いネジ回しを使えば9cmのケースファンも付けられるからいいよね
822Socket774:2009/04/12(日) 22:00:55 ID:de7MGQwO
ソケット形状が長命なのは良いことだな
823Socket774:2009/04/12(日) 22:23:31 ID:08xTKBrP
775から1366本も増えたら何が良くなったんだろうね
824Socket774:2009/04/12(日) 22:29:38 ID:R1wr5jIC
>>814
一応PCIスロットに刺す形のシステムファンは用意してあるよ。

>>815-816
裏配線を徹底してエアフロー確保してやれば桶。
室温26℃でアイドルだと40℃超えない。Primeで30分ストレス与えて50℃ちょいくらい。
825Socket774:2009/04/12(日) 22:32:44 ID:R1wr5jIC
後、グリスは奮発して高いのを使うと良いよ。
826Socket774:2009/04/12(日) 22:48:37 ID:4OexINwC
>>747,743
亀レスだが、俺も940BEで同じ症状に見舞われていたが、
BIOSをF2Dにすれば治ったよ
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3003
827Socket774:2009/04/12(日) 23:08:50 ID:UzUFiRkp
>>824
俺もアイドルは低いんだが、エンコすると65度超える
95W とはいえクラシックは熱いんだろか
828Socket774:2009/04/12(日) 23:25:16 ID:1q0Us9Un
Phenomってかなり熱くて消費電力の高いCPうじゃなかったか
829Socket774:2009/04/12(日) 23:43:15 ID:W6YnmUHI
>>801
BIOS1701で動くよ。
830Socket774:2009/04/12(日) 23:44:38 ID:9QcdzLfh
9750にワロス改付けてPrime95回して室温20度で32度だった。
831Socket774:2009/04/12(日) 23:45:07 ID:dnziCGWj
>>828
Phenomはたけーな。そろそろそいつの話題は墓に埋めようぜ…。
折角改良されたPhenomIIが出ているだから。
832Socket774:2009/04/12(日) 23:50:31 ID:riG1yWvH
>>828
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3512&p=10
940BE 3GHz アイドル:105W 負荷時:166W
Q9650 3GHz アイドル:122W 負荷時:177W

PhenomIIからC2Qと消費電力は逆転してるのな
つか、C2Qはもう時代遅れなのか
833Socket774:2009/04/12(日) 23:53:24 ID:1q0Us9Un
>>832
俺が言ってるのは2じゃなくてクラシックのことね
クラシックはぶっちゃけしっぱry

でもPhenom2はメモコン内蔵してるからCPUだけの消費電力ならC2Qより高かったような・・・
834Socket774:2009/04/13(月) 00:01:40 ID:xxEnbM8v
出来合いの省電力機能を使ったC2Qよりk10statでマージン詰めた940BEのほうが電気喰わない気もする
835Socket774:2009/04/13(月) 00:06:41 ID:vZEBK3No
>>834
だろうね。
ここの情報の方がずっと役に立つ
836Socket774:2009/04/13(月) 00:10:37 ID:UCK37k9L
そもそもニコイチっていうのが生理的に無理
837Socket774:2009/04/13(月) 00:16:40 ID:Npy3WLQz
>>834
そりゃ機能が団地杉 比べたらK10statの作者に悪いわw
838Socket774:2009/04/13(月) 00:22:16 ID:hife2yju
もはやPhenomクラシックという選択はないだろw
性能発熱バランスを考えたらPhenomIIしかない。
839Socket774:2009/04/13(月) 00:38:19 ID:Lq5BUn1d
機能以前に調節した方が用途に合うに決まってるわ
840Socket774:2009/04/13(月) 00:40:35 ID:YYDriXHH
>>838
お前は\15kに下がった直後衝動買いして、
1ヶ月以上9950BEをいじくってる俺に喧嘩を売った。
……あぁ、あのときもう\10k奮発していれば。
841Socket774:2009/04/13(月) 00:42:02 ID:vZEBK3No
>>840
売られたけど買ってないんだな。
842Socket774:2009/04/13(月) 01:07:22 ID:UCK37k9L
>>840
9950BEを売って10k足して940BEを買うんだ
843Socket774:2009/04/13(月) 01:49:48 ID:bNutyKu7
アンチが熱心に布教してるけどクラシックそんなにひどくないよ。
同じ金額出すなら‖の方がいいってだけ。
下位モデルなんかは値段も手ごろで結構(・∀・)イイ!
844Socket774:2009/04/13(月) 01:57:00 ID:c5MB61Gq
5050eにコアもう1個くっ付けたかったら9150e
みたいな棲み分けが出来てるんだし
ローエンドでも細かく網羅してるのはエロい
845Socket774:2009/04/13(月) 02:01:57 ID:OO8wM0rv
いや、ローエンドが充実しすぎなだけだろ
846Socket774:2009/04/13(月) 02:06:50 ID:BvhbBdWh
初心者の勝手なイメージなんだけど
無印Phenom=Core2Quadの下位≒Core2Duo-PentiumDCと同位の3-4コア
省電力版はAthronX2の上位って感じでおk?
847Socket774:2009/04/13(月) 02:20:53 ID:l0vUCJdT
おkじゃないね
848Socket774:2009/04/13(月) 02:43:05 ID:Z4Pq8zzr
>>846
何のイメージなのか判らんな。クロック比の性能なのか、ブランドネームのポジションなのか、キャッシュ量の差なのか

エスパーすると、こんなんかな

PhenomIIX4 C2Q Q9xx0 Corei7
PhenomIIX3 C2Q Q9xx0 C2Q Q8x00 C2D E8x00
PhenomTX4 C2Q Q8x00 C2D E8x00
PhenomTX3 C2D E7x00
AthlonX2 7xx0 C2D E7x00
AthlonX2 6x00 C2D E7x00
AthlonX2 5x00 PenDC E5x00
AthlonX2 5xx0e PenDC E5x00
AthlonX2 4xx0e PenDC E5x00
Sempron X2 2x00+ Celeron DC E1x00

エンコ・ベンチの結果等により順位に異論の有る奴はココじゃなく日記で修正してくれ
どうせ収拾がつかなくなるのは目にみえてるし

849Socket774:2009/04/13(月) 02:52:55 ID:BvhbBdWh
自分で書き込んどいてアレだけど確かに何が聞きたいのかわからん文章だね…
エスパーサンクス これ以上は脳内で勝手に補完しときます
850Socket774:2009/04/13(月) 02:53:49 ID:zsFUDsIp
>>845

うは、ローエンドが充実しすぎ‥確かに
でも‥

種類が多すぎて‥訳分からん気がしないでもないorz
851Socket774:2009/04/13(月) 03:00:05 ID:Y0KUbeIp
最高価格で2万ちょいだからなぁ
AthlonX4とかPhenomX2とかでたら1万円台ますますカオスな状態に....
852Socket774:2009/04/13(月) 03:36:28 ID:zsFUDsIp
>>851

う〜む‥ほんっとカオスでますます‥‥
だが‥それが良い!
853Socket774:2009/04/13(月) 04:29:28 ID:2q5kg6F8
ローエンドが充実しすぎっつーか
上が伸びないから下〜中が過密になってるだけなんじゃ
854Socket774:2009/04/13(月) 06:08:57 ID:44R7AM+H
まあ株主じゃないし、死なない程度にIntelに踏みつけられていてくれるとありがたい
855Socket774:2009/04/13(月) 06:38:49 ID:idWDseZJ
超えれるもんなら超えてくれても一向に構わんけどな
856Socket774:2009/04/13(月) 06:48:48 ID:9OdWbEwu

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
857Socket774:2009/04/13(月) 07:26:45 ID:N4mGdAXk
Athlonのころはクロックあたり1.5〜2倍くらい差があったが少しはつまったかw
858Socket774:2009/04/13(月) 09:16:59 ID:lidW+T7u
この季節ですでにノースが50度突破してるんだが
859Socket774:2009/04/13(月) 09:18:20 ID:q9kfYXBx
ちゃんとCPUクーラーの風を当てなさい
860Socket774:2009/04/13(月) 09:20:54 ID:lidW+T7u
電源コード引っ掛けてるからかな
861Socket774:2009/04/13(月) 09:22:38 ID:99mDiG6V
>>856>>857
それソース無し、現実は、
ゲームするなら、i7は「買ってはいけない」
http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-10.html
862Socket774:2009/04/13(月) 11:42:06 ID:WTLMVMAG
はやく905eとかeシリーズがほしいなー。
863Socket774:2009/04/13(月) 12:06:31 ID:YYDriXHH
>>843
廃熱に苦労するぞ。 -> クラシック(この言い方もなんだかなぁ)
電圧下げしなければ定格でもびっくり仰天クラス。
NINJA Plus + 1200rpmなのに。
864Socket774:2009/04/13(月) 12:20:40 ID:I7tgXTrz
>>861
瞬間最大風速"だけ"が大好きなベンチっ子には衝撃の結果だろうな。
865Socket774:2009/04/13(月) 12:23:18 ID:MYneBKb0
でも電圧下げると驚くほど冷えるのがクラシック
800-1800(0.8V-0.95V)程度で使うと良い石
866Socket774:2009/04/13(月) 12:43:19 ID:xR+G/utb
IIになって逆に必要電圧が高くなった気がするよ。
熱は持たないけど。
867Socket774:2009/04/13(月) 12:46:16 ID:qUbve7T7
>>866
矛盾しているように思えるけど事実だから困る。
868Socket774:2009/04/13(月) 12:53:04 ID:aGpBxm8Y
>>865
800?
869Socket774:2009/04/13(月) 12:53:07 ID:mQUshPBA
しかし近年これほど魅力が無いCPUも珍しいよな屁ノーム
870Socket774:2009/04/13(月) 12:53:37 ID:HHME1yGW
リーク電流が減ったって事でひとつ
871Socket774:2009/04/13(月) 12:55:36 ID:2TFV09MP
早く次ぎ出せよ
872Socket774:2009/04/13(月) 12:55:46 ID:6V4NDSXA
フェを発音できないのは朝鮮人だな。
やつらはファフィフフェフォが言えない。
よって>>869は朝鮮人。
873Socket774:2009/04/13(月) 13:02:44 ID:bNutyKu7
クラシックはそんなに良くないだけで決して悪くないからな。
けなしてるのはアンチネガキャン。
874Socket774:2009/04/13(月) 13:06:47 ID:Wy8YG3zP
eが出たんだからいーじゃないか
875Socket774:2009/04/13(月) 13:08:30 ID:HHME1yGW
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
876Socket774:2009/04/13(月) 13:27:42 ID:DtyF1MyS
しばらくは淫照が新プラットフォームへの移行期で
金かけたくない・・・だけどPCはいじりたい
 ↓
FenomIIでも逝っとけ!

という理由で買っただけだから、どうでも良いでんがなw
877Socket774:2009/04/13(月) 13:39:12 ID:YYDriXHH
>>865
そのクロックで十分な用途だとX2で同じように詰めた方がより良いんでない?
878Socket774:2009/04/13(月) 13:43:34 ID:YYDriXHH
あぁ、X2だとK10statが使えないのか。
879Socket774:2009/04/13(月) 13:51:41 ID:aGpBxm8Y
>>877
奴は持って無いよ
書き込みで分かるだろ
880Socket774:2009/04/13(月) 14:17:09 ID:oMn4gnyD
新Athlon来たら旧コアの立ち位置が
881Socket774:2009/04/13(月) 14:21:11 ID:FUVX4FNV
Intel、CPUを5段階に格付けする「スターレーティング」を導入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239592198/

230 名前: カキドオシ(東京都)[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 13:12:16.68 ID:e1Ytg/FX
PhenomII 720BEは、まだまだ消費電力面でインテルに及ばない
Q8200sになれば発熱もぐっと落とせるので、これから夏に向けて重要だね。
ただQ8200sは残念なぐらい高い。知ってる人は知ってるからなぁ。

テヘ出張乙
882Socket774:2009/04/13(月) 14:45:58 ID:Y+HPoYWS
Q8200sってQ8200と消費電力一緒で値段だけ高い詐欺CPUじゃねーかwwwww
テヘ未満の工作員だろそいつwwww
883Socket774:2009/04/13(月) 15:26:07 ID:g+VOi1nx
>>876
Fe…
それはひど過ぎるだろ
884Socket774:2009/04/13(月) 15:26:36 ID:+Wq4VRcb
>>880
いい加減ディスコンじゃないの
885Socket774:2009/04/13(月) 15:28:18 ID:FUVX4FNV
365 名前: チャボトウジュロ(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 14:53:58.02 ID:cyCheI+T
OCするとi7をも圧倒的にうわまわる屁飲むU

消費電力でな!
886Socket774:2009/04/13(月) 15:37:56 ID:d17zMPX1
887Socket774:2009/04/13(月) 15:42:06 ID:+Wq4VRcb
BEなのか?
888Socket774:2009/04/13(月) 15:45:46 ID:d17zMPX1
あ、BEじゃないや。
889Socket774:2009/04/13(月) 15:58:32 ID:TUtg0jPT
でも940もBEって書いてないからまだわからんなあ。
890Socket774:2009/04/13(月) 15:58:42 ID:J67/4fPO
955価格程度の性能ってことだな
29800円だ
891Socket774:2009/04/13(月) 16:07:25 ID:d17zMPX1
i7920より高かったら売れないだろうな。
基本ベンチではまだまだi7に分がありすぎる。
892Socket774:2009/04/13(月) 16:14:47 ID:Kf6MqR5Y
955を¥30kで出されても、現行の940との価格差がありすぎるよ。
893Socket774:2009/04/13(月) 16:15:38 ID:NYqtS3b6
どっかにUS270jって出てなかったっけ
894Socket774:2009/04/13(月) 16:15:40 ID:I7tgXTrz
ベンチなんて飾りです! 素人にはわからないんです!
・・・ってわけにいかないからね。2.5万円前後とみた。
895Socket774:2009/04/13(月) 16:18:09 ID:d17zMPX1
>>893
27000円か。まぁ、順当っていえば順当か
円高も一段落したしね。
896Socket774:2009/04/13(月) 16:29:35 ID:I7tgXTrz
>>886
毎度わからんのだが・・・。「Crysis」や「Far Cry 2」のベンチ。
低解像度で差がついて、高解像度で逆転って何なんだ?
普通は高解像度でも大差がつくのが正しい結果じゃないのか?
まさかとは思うけど、低解像度では負荷が少ないと判断して、
最低クロックで動作していたりするんじゃねーだろうな・・・。

このゲームベンチの逆転劇のおかげで、他のベンチの信用性に凄い疑問が出る。
「コア数がそのまま結果に繁栄するベンチ以外の…」って注釈がつくが。
897Socket774:2009/04/13(月) 16:35:38 ID:d17zMPX1
現状、i7が他と一線を画してるのはエンコだけで、他は体感できるほどの
差はないからなぁ。
898Socket774:2009/04/13(月) 16:36:05 ID:f51dN/0W
>>896
 AAを設定するとfpsが「上がる」ってのも気持ち悪すぎるよね。
 今のi7もしくはi7用チップセットは、バス周りに何らかの問題を抱えて
いるんじゃなかろうか。
899Socket774:2009/04/13(月) 16:36:40 ID:+Wq4VRcb
逆転劇と言うか
Crysisをいくら100FPS超えるからと800*600でプレイする奴はいないし

今日日の標準だろうWXGA以上の解像度じゃCore2もi7もPhenomもあまり変わらないのはむしろこれが普通で
CoreMAが低解像度時にやたら強いだけじゃないのかと
900Socket774:2009/04/13(月) 16:38:26 ID:12x/Xiks
ってかGTA4でも調べてくれよ・・・
どこもCrysisばかり
901Socket774:2009/04/13(月) 16:38:43 ID:z0nQKivn
955 $255→27000前後
945 $225→23500前後
925 $195→20000前後
ってなるのか、最上位って事で940BEの初値と同じ$275→30000かと思ったが
902Socket774:2009/04/13(月) 16:40:41 ID:d17zMPX1
i7も955も三万切りならQ9650が不当に高く思えてきたなw
903Socket774:2009/04/13(月) 16:46:14 ID:Kf6MqR5Y
>>899
http://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-9.html

i7はWXGA以上でもダメだよ。
本当どうしちゃったんでしょ。

ゲーム用として、メーカーやショップPCにi7乗せてたりするけど、
あれはちょっとまずいと思う。
904Socket774:2009/04/13(月) 16:53:41 ID:IkFwvYWU
i7はCPU以前にマザボの値段がw
905Socket774:2009/04/13(月) 16:56:27 ID:d17zMPX1
>>904
P6Tくらいのミドルレンジならだいぶ値段下がってきてるぞ。
906Socket774:2009/04/13(月) 17:07:53 ID:veoE4R/F
i7、PIや3Dmark Vantageではメチャクチャ速いがなんで?
907Socket774:2009/04/13(月) 17:27:37 ID:d17zMPX1
i7がゲームベンチで奮わないのは基本クロックの低さが
足枷になってるんじゃないのかな。
まぁ、普通にプレイする分にはphenomもi7もC2Dもほとんど差はないと思うけど。
908Socket774:2009/04/13(月) 17:43:08 ID:Hc8eIg+S
740BEのリテールクーラーはむしろ静かだと思う私は耳が腐っているかもなのですが、お勧めの爆音クーラー教えて下さい。
909Socket774:2009/04/13(月) 17:44:02 ID:JzKEjdYi
>>907
phenom2の810とくらべるとわかりやすいんじゃね?
こうしてみると720BEのコスパいいなぁ
910Socket774:2009/04/13(月) 17:44:45 ID:f51dN/0W
>>907
 よりクロックの低いPhenomII X4-910にも負けてるような?
 まあ、理由はどうでも良いといえばどうでも良い。本体は最新環境に
組み替えるけどモニタは15インチXGA、という人でなければゲーム用
PCに少なくとも今のi7は薦められないのは明らかだと思うよ。
911Socket774:2009/04/13(月) 17:47:10 ID:35wrfMZH
740BEのリテールなんて見たことも無ければ聞いた事も(ry
912Socket774:2009/04/13(月) 17:48:55 ID:/OMZClpA
>>906
二次キャッシュにプログラムの殆どが収まるから
913Socket774:2009/04/13(月) 17:50:26 ID:QKw513P6
169  トキワハゼ(北海道) NEW!!

もういいやトリプルコアのPhenomU買う
corei7よかマシだろ
どうせつこうた用だし

                           2009/04/13(月) 12:52:16.87 ID:cMoz2lsp


ひどいなw
914Socket774:2009/04/13(月) 17:55:22 ID:d17zMPX1
つこうたならatomで十分だろ
915Socket774:2009/04/13(月) 17:59:53 ID:HHME1yGW
高速回線だと、つこうたもCPU割と喰ったりする
BTでDHTonとかな
916Socket774:2009/04/13(月) 18:02:53 ID:I7tgXTrz
ならばE1000シリーズで十分だろ。
あるいはAthlon X2ぐらいか。
917Socket774:2009/04/13(月) 18:14:34 ID:bNutyKu7
i7がゲームとかで奮わないのはL2-256KBという少なさのせいかと。
ゲームがCore2に最適化されすぎでしょ。
918Socket774:2009/04/13(月) 18:22:07 ID:12x/Xiks
だろうね
最新のGTA4ではi7がぶっちぎりだし
Phenom2もキャッシュ的に似た構造なせいかC2Q以上
919Socket774:2009/04/13(月) 18:36:56 ID:oqsXUPSV
>>877
1800MHzでもx264でエンコさせると6000+の半分の時間で終わる
正直マルチコアをなめてた
920Socket774:2009/04/13(月) 18:40:24 ID:E7K+CbZ/
エンコはマルチコアの独壇場だからなー
921Socket774:2009/04/13(月) 18:45:41 ID:UCK37k9L
それよりもTE4XPがIntelに最適化されすぎだと思う

Phenomに効くおすすめのエンコソフトないか!?
922Socket774:2009/04/13(月) 18:48:35 ID:12x/Xiks
avisynth+megui
923Socket774:2009/04/13(月) 18:50:22 ID:N4mGdAXk
ATIユーザーならA'sVideoConverter
924Socket774:2009/04/13(月) 18:50:28 ID:u95cxF1C
x264以外は糞画質だから使わない
tmpgなんか今更何に使うんだよ
925Socket774:2009/04/13(月) 18:52:32 ID:f51dN/0W
 PhenomIIを24時間回しても追いつかない位エンコするなら、素直に
i7に行けばいいと思うよ。
926Socket774:2009/04/13(月) 18:55:27 ID:UCK37k9L
>>922>>933試してみるぜ

>>925
やっと940BE+HD4850の環境整えたばっかなんですけど
つかそんなにはしないけど汗
927Socket774:2009/04/13(月) 18:56:08 ID:UCK37k9L
>>922>>923
928Socket774:2009/04/13(月) 19:14:48 ID:HHME1yGW
x264で最適化コード書いてリコンパイル
誰かやってくれ
929Socket774:2009/04/13(月) 19:15:30 ID:YYDriXHH
>>919
x264ってX2とX4でそんなに差が付くのか。
俺の使ってるTE4XP内蔵MP4エンコーダでは……って、あぁっ!
X2マシンの体験版期限が切れてるorz
930Socket774:2009/04/13(月) 19:21:09 ID:12x/Xiks
なんでTMPGなんて超intel贔屓ソフト使うんだよw
931Socket774:2009/04/13(月) 19:24:01 ID:UCK37k9L
最近はFFmpeg+WinFFでやってたんだが2コアはいただけん

というかあれだ
TE4XPを使っていたゆとりにはAviSynth+MeGUIが難しくてわからん
もうすこしググって勉強してくる
932Socket774:2009/04/13(月) 19:24:41 ID:HHME1yGW
てけとーなFE噛ましてx264が限りなく正解だあな
安定Version探すのがめんどい位だ
933Socket774:2009/04/13(月) 19:27:10 ID:12x/Xiks
>>931
Avisynthはいいけど確かに難しいからAviutlでもいいけどね
x264+mp4出力もできるし何より自動フィールドシフトが便利
934Socket774:2009/04/13(月) 19:51:04 ID:YYDriXHH
>>930
楽だから。
935Socket774:2009/04/13(月) 19:59:37 ID:UCK37k9L
楽だから使ってたわけだがなんだか長めの動画をエンコしてipodに送ると挙動がおかしくて
FFmpeg+WinFFでやってみたら結構スピードはいいんだけど2コアしか使わないじゃん?まぁTE4XPも単発だと3コア+ちょっとしか使ってくれなかったんだけど
だから4コア使ってくれてPhenomに効くエンコーダー無いかなと思っていたわけだ

今Aviutilでエンコしてみているところだがなかなか速い
しかしどうにも2コアしか使ってくれない

どうやらググりが不足しているようだ
936Socket774:2009/04/13(月) 20:11:00 ID:MX6VQD7c
2分割して同時にやるとか言われてなかったっけ?
後で結合すればいいからとか
937Socket774:2009/04/13(月) 20:14:29 ID:JARpCKfL
>>935
マイコミに載ってるメインコンパクトがかなり効率いいらしいけど
もうDivXに買収されたような気がする。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/015.html
938Socket774:2009/04/13(月) 20:27:32 ID:hoq7B67s
>>935
aviutlなら4coreキッチリ使えるよ。
スレッド数を6ぐらいに設定すれば。
939Socket774:2009/04/13(月) 20:45:43 ID:UCK37k9L
んんんんん・・・。
なんかどうにもうまくいかない・・・
A'sも動かないんだがもしやこれは32bitだけ?
Avivo Packageがうまく入ってないだけかも・・・
940Socket774:2009/04/13(月) 20:48:19 ID:sXhqsJ9I
今日初代phenomB3コア中古で買った漏れは
勝ち組でいい?
941Socket774:2009/04/13(月) 20:51:14 ID:YYDriXHH
>>935
いまTE4XPの内蔵H264エンコーダでエンコ中だが
全体で83-97%、各コア80%以上は常に使ってるぞ?
9150e定格、CnQ Off、FilterはMaskのみ。

まぁ、携帯機向けの動画は作った事無いが。
942Socket774:2009/04/13(月) 20:53:25 ID:3rpAJiWW
>>937-939
メインコンパクト???6スレッド??A'sが動かない???

笑わせてくれるwwww
943Socket774:2009/04/13(月) 20:55:31 ID:HHME1yGW
もうMediaCoderで、PSPとかiPod用のプロファイル使えばいいんちゃう?
それもめんどいならGOM Encoder使っとけ
高画質や拘る奴には向かんけど、なんとなく携帯機向けなら
お手軽で優秀だよ
944Socket774:2009/04/13(月) 21:11:34 ID:9TszSxWo
つ携帯動画変換君
945Socket774:2009/04/13(月) 21:13:32 ID:HHME1yGW
変換君はx264が古いから書き換えないと、
上手く変換できない動画があるので、っていい加減スレ違いだなw
946Socket774:2009/04/13(月) 21:15:17 ID:UCK37k9L
だからWinFFでFFmpeg走らせてたんだが・・・って本当にいい加減スレチだな汗


みんな明らかなスレチにここまで付き合ってくれてありがとう

また時間のあるときにエンコについてじっくりググるね☆
947Socket774:2009/04/13(月) 21:22:58 ID:HHME1yGW
まー動画関係は奥深いから拘るとめんどいね
エンコだけじゃなく再生もしかり
再生支援効かないHD動画もあるから、CPUも重要

と無理矢理スレに合わせて見る(^ω^)

>>946
ソフ板かDTV板眺めてみると幸せになれるかも
948Socket774:2009/04/13(月) 21:35:31 ID:UCK37k9L
>>947
サンクス

時間あるときに行ってくるぜ
949Socket774:2009/04/13(月) 21:36:45 ID:vUT9/b13
エンコ話ひっぱって悪いが
クラシック4コア@2.4GHzと740BEだと
どっちがエンコ速いんだ?
950Socket774:2009/04/13(月) 21:42:15 ID:UmviSZ96
後者は存在しないから前者が断然早いっす!
951Socket774:2009/04/13(月) 21:43:35 ID:vUT9/b13
720BEかすまん
952Socket774:2009/04/13(月) 21:44:11 ID:hscj1wPc
エンコは4コアの方が早い
953Socket774:2009/04/13(月) 21:45:57 ID:vUT9/b13
>>952
さんきゅ
そうか・・・買い換える口実には使えないか
954Socket774:2009/04/13(月) 21:46:30 ID:HHME1yGW
Core数*周波数がリアルに反映される部類だからねえ
955Socket774:2009/04/13(月) 21:46:34 ID:GSwFJ0lv
>>953
720なら定額給付金で買えるじゃないか・・・
956Socket774:2009/04/13(月) 21:48:46 ID:vUT9/b13
>>955
交通費につこてしもた・・・
957Socket774:2009/04/13(月) 21:52:01 ID:UCK37k9L
マザボを買い換えれば720BEに買い換える口実になry
958Socket774:2009/04/13(月) 21:52:21 ID:HHME1yGW
そこで4core化ですよ
それか3.2GまでOCすれば・・・
959Socket774:2009/04/13(月) 21:55:06 ID:5oAjF0wO
4core化しない物の方が多いと思う
960Socket774:2009/04/13(月) 21:56:34 ID:vUT9/b13
確かにママンは、PA78GT3-HGなんで買い換えたいんだが。
今月で首を切られるのが問題だorz
961Socket774:2009/04/13(月) 21:57:08 ID:UCK37k9L
ナンテコッタ...
962Socket774:2009/04/13(月) 21:57:46 ID:MX6VQD7c
どうなんだろうな
あまりにあっけなく4コア化しちゃったから確立とか判らん
963Socket774:2009/04/13(月) 21:57:47 ID:GSwFJ0lv
>>960
失業手当でいくらでもIYH!できるじゃない・・・がんばれよ
964Socket774:2009/04/13(月) 21:58:02 ID:hvmXsKB2
あれ。コーデックによって違いがなかったっけ?
9950BEより720BEの方がエンコ速かったよ。
965Socket774:2009/04/13(月) 21:58:57 ID:vUT9/b13
>>963
うん・・・がんばる
966Socket774:2009/04/13(月) 21:59:06 ID:UCK37k9L
ぶっちゃけ


どっちもかわんねぇ希ガス
967Socket774:2009/04/13(月) 22:00:15 ID:ylaOrI6P
うんこー
968Socket774:2009/04/13(月) 22:01:37 ID:vjRylG1u
◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II

Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html

Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html

Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html

Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html

Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html



                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大勝利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
969Socket774:2009/04/13(月) 22:01:45 ID:HHME1yGW
( ;∀;)イイハナシダナー

>>964
それはあったり
970Socket774:2009/04/13(月) 22:07:12 ID:hvmXsKB2
>>969
だよね。
とりあえず適当に
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3512&p=5
971Socket774:2009/04/13(月) 22:09:04 ID:9/JKjL2V
重複スレがまだ残ってるみたいだけど再利用する?

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part62【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238826279/
972Socket774:2009/04/13(月) 22:10:21 ID:vUT9/b13
あら。ほんと
9950BEとほとんど変わらないのね
973Socket774:2009/04/13(月) 22:17:13 ID:UCK37k9L
>>971
なんか変なAA張ってあるね
974Socket774:2009/04/13(月) 22:50:31 ID:r4jX73wV
亀だが>>896
ゲームベンチでCPUの能力図るなら低解像度で
GPUにあまり負荷がかかっていない状況のが適しているから

高解像度にフィルタリングを掛ければGPU負荷が上がって頭打ちになり
CPUの性能差が出にくくなる

それにしてもCore i7の落ち込み方は何かがありそうなのは確かのようだけど
975Socket774:2009/04/13(月) 22:51:29 ID:YHQHQtdi
>>971 削除依頼出しました
誰か立てておくんなまし
>>2-3統合してください
>>3の最後「※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。」
>>5にあたる部分がいくえふめい


■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part62【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238826233/

■関連スレ
PhenomII 955!!o(・∀・o)955!! AMD雑談スレ565番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239595820/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239238207/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237129132/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237909369/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236773340/
976Socket774:2009/04/13(月) 23:00:56 ID:YHQHQtdi
977Socket774:2009/04/13(月) 23:25:57 ID:UCK37k9L
なんか流れにそぐわないけど

全部定格のはずなんだがDDR 1.94Vって高い?
978ラデ厨:2009/04/13(月) 23:27:54 ID:hPNOattS
君が知る必要はないよ(・´ω`・)
979Socket774:2009/04/13(月) 23:36:32 ID:u2YwIxlt
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
980Socket774:2009/04/13(月) 23:40:00 ID:a2nXm5Ye
ひっこめ糞コテ
981Socket774:2009/04/13(月) 23:52:39 ID:34c3d+Th
ラデ<AMD<nVidia
982Socket774:2009/04/14(火) 00:17:11 ID:1Dvg67ov
スレ立て行ってくるけど
テンプレ面倒臭いw
テンプレ貼りはよろしく
983Socket774:2009/04/14(火) 00:18:58 ID:1Dvg67ov
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part63【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239635882/
984Socket774:2009/04/14(火) 00:25:01 ID:uJuFQk8j
PhenomII X4 925はいつになったら出るんだ
985Socket774:2009/04/14(火) 00:29:08 ID:ub3GZ3AP
>>975-976
まったくわからん。まったくわからん。まったくわからん。
適当に張った。文句言うな。

>>982-983
うぜぇ。テンプレ張らないんだったらスレ立てするな。糞野郎。
986Socket774:2009/04/14(火) 00:29:33 ID:D4Ic4xMR
>>984
今期中だ!

産め
987Socket774:2009/04/14(火) 01:08:21 ID:BTLQh7zf
ゲート絶縁膜厚が多くなった代わりにゲートずらしトランジスタが
かなり効果的に働いてるようだな。
988Socket774:2009/04/14(火) 06:31:14 ID:+dUKSbUf
これでHigh-K無しなんだよな。付いたら最強じゃね?
ただその次はどうすんの、って不安はあるけどw
989Socket774:2009/04/14(火) 06:37:30 ID:VYKkJH83
液浸リソグラフィはもう使ってんの?
990Socket774:2009/04/14(火) 08:10:24 ID:BTLQh7zf
>>989
AMD自身が使ってるといってる。
991Socket774:2009/04/14(火) 08:15:28 ID:0ZXSticV
今まで5000+BE使ってきたんだが、PhenomUに変えようと思う
雑誌ではAM2はこれからも使える的なこと書いてあったんだが本当なのか?
AM2はこれからなくなっていくならAM3のママン買わないとダメだよな?
992Socket774:2009/04/14(火) 08:20:34 ID:lhulJghc
AM2は既に死んでる
AM2+はこれからもしばらくは使える
993Socket774:2009/04/14(火) 08:25:40 ID:/JCGTaB6
一時的にAM2使うならいいと思うけどBIOSは対応してるのか?
994Socket774:2009/04/14(火) 08:40:05 ID:8hoE5/9Z
そもそもAM3マザかったら刺さらなくなるだろ
9951000:2009/04/14(火) 09:12:05 ID:fQmbsT0I
1000取れた予感

アタラシーケースを買って下さいです。
996Socket774:2009/04/14(火) 09:17:39 ID:944Lb2Sh
1000取れたら、>>995にケース買ってあげるゎ
997Socket774:2009/04/14(火) 09:23:21 ID:qO8D9scv
俺も買ってやる
998Socket774:2009/04/14(火) 09:25:04 ID:LEiUDX6F
オレモオレモ
999Socket774:2009/04/14(火) 09:32:32 ID:qE7Gi3lH
あらあらうふふ
1000Socket774:2009/04/14(火) 09:33:24 ID:9nYCmIBs
               ノ λ     )
             ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
            ( V       (ソ  ヘ ( 
        ノ  )    _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、   て 
         (ノ   ,,,,iiiilllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   て
       )  .,,iilllllllllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllli,,   ,ゞ  
     ノ ソ ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙llllllllllllli,   ( ノ
      (   ,illllllllllllllllllllil|,iil,,iil,iiililil:;',iliillllllllllllll,  (  
   ノ  )  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::'llllllllllllllllllli、  て 
    ,,,,,,,,,,  .lllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙!!゙゙゙!!゙゙゙゙゙゜::::゙゙゙゙゙゙゙”゜゙llll   ( ノ 
  .lilllll!!!゙!li,、lllllllllllllil、:::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::゙ll:  .,, ヘ (  
  .'゙!llllllllllllll, llllllllllllll゙`:::i,ll゙'''≒?::::::::::::,,lllサl゙llr:l| ..,iilllii,,, 
   .._,,゙l!lllll!lliilllllllllllll°:::l゜: ●._: : °、:〔: .,●,,,,`lllllll!!゙`
.,,iiiillllllllllllllllll!!゙゙゙゙!ll!゙°;;.,、.::゙゙゙゙"::::::i'”゙″`::゙゙゙゙°;;゚゙!lllllll,,,
,,illllllllllllllllllll゙:::tll,,:`;;;;;;;;;;l,,、丶::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l,.;;;;;;:::'llllllllllil
`゙,!!!!lllllllllllll:::::'"゜:::::;;;;;::::゙'=ii,,,;;,、;,,,,pilqrr::、`;;;;;;;;::::.l゙゙!!!゙°
   .,,lllllllllllll,,:::::::。:::::::::::::::::::`'''!i,,、___,,,,〆::::::::::::::,l°      <磯野君、食べちゃうわよ!
  .'ll!llllllllll゙`.゚゙┷゙゙l,,:::::::::::::::::::::::::゙゙!!llllllll!!゙;:::::::::::::,,ilレv,_
    ゙゙゙゙’     .゙゙h,,_:::::::::::::::::::;.,: : : :,、:::::,,,,ill゙゜::::::::゚'i、
    : ;:;: : :: : : :  ,,,,liillliiilll,x,,,,,,,,,,,,,Zi,レrl,illlll!゙::::::::::::::::::廴 
    : : : : : ;:: ;;:,,ll゙’::゙llllllllli,゙≒wewl'″,,lllllll゙::::::::::::::::::::::
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/