Seagate製HDD新被害者の会(旧友の会) Part64
1 :
Socket774 :
2009/04/02(木) 10:27:20 ID:eCxFJ4v5
○他社HDDの比較 HGST... Deskstar 7K1000.B (HDT721010SLA360他) WD......... CaviarBlack (WD1001FALS-00J7B他)、CaviarGreen (WD10EADS-00L5B1他) CaviarBlue (WD6400AAKS-00A7B0他) ■転送速度(速い順) [Seq] HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD1001FALS、WD10EADS [Rnd] WD1001FALS、HDT721010SLA360、WD6400AAKS、WD10EADS ■動作音(小さい順) WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360 ■消費電力(低い順) WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360* *HDT721010SLA360は2番目に低いかもしれないけど詳細は分からん。 ■温度(低い順) WD10EADS、WD1001FALS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360 システム専用..................... SSD または WD VelociRaptor システム・データ兼用.... HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD6400AAKS データ・倉庫兼用............. HDT721010SLA360、WD1001FALS、WD10EADS 倉庫専用............................. WD10EADS 用途に合わせてお好みでどうぞ。バックアップはお早めに。WD20EADS近日発売。
もはや旧いFAQだがコピペ
今回の騒動の中心的問題はロック問題だが、後述。(ロック前ならファームアップで解決。ただしファーム対象がコッソリ増えたりするので注視必要)
それ以外の被害者が多いので、そっちのFAQを先に。
■FAQ■
Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?
A. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題
? ?いろんな機種での電源ON時にHDDが認識できなる問題 (ロック問題→後述)
Q. 1.5TB HDDでのライトキャッシュにおける問題の対象機種は?
A. ST31500341AS firmware version SD1Aより前のもの
? ?ST31500341AS firmware version CC1Hより前のもの
Q. どういう場合に発生するか?
A. 低速で長時間にわたる書き込みを行っている場合
Q. 一時的に対処する方法はあるか?
A. ライトキャッシュを無効にする
Q. ちゃんとした対応は?
A. firmware バージョンをSD1AもしくはCC1H以降にアップデートすること
Q.アップデートの方法は?
A.アップデートツールは一般公開されていない。SEAGATEにサポートメールを送るともらえる。
Q. HDDの状態が知りたい (注・ロック問題はSMART見ても予測不可能なので注意)
A. Crystal Disk Infoを使え (SMARTを調査)
? ?
http://ime.nu/crystalmark.info/ ID Cur Wor Thr Raw Values ? Attribute Name
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
(Raw Valuesが000000000000以上だったら涙目)
Q. USB/FireWire接続のHDDを更新しても大丈夫?
A. お勧めしません。PCのSATAに刺してやりましょう。
Q. 認識しなくなったら対処の方法はあるのか?
A. ハードディスク内部にデータ自体は残っており、削除はされていない。
日本シーゲイトにメールでロック解除してくれそうな記述あり。
自己責任でロック解除する方法あり(後述)
○Firmwareの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
(入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)
Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、?のように3台繋がっていた場合、
1st. ST3500320AS (SD04) ? ST3500320AS (AD14) ?UPDATE成功
2nd. ST3500320AS (SD15) ? ST3500320AS (AD14) ?意図しないFirmwareに
3rd. ST3750330AS (SD15) ? ST3750330AS (AD14) ?意図しないFirmwareに
同じハードディスク型番でもパーツナンバーが違うと対応が違います。
たとえばST31500341ASだと、以下の3種類が確認されています。
「9JU138-300」「9JU138-336」「9JU138-301」
このうち、-300と-336のfirmwareはSD??シリーズですが、
-301はCC??シリーズといった違いもあります。
ST31000340ASだと、以下の2種類です。
「9BX158-300」「9BX158-303」
※自分がサポートから直接入手した以外のFirmwareは完全自己責任で
Q. Firmwareを更新したらもう安心?
A. 容量限界までエロデータ突っ込んで、Crystal Disk Infoで調べる
Q. エロデータが無いですが
A. 高速ダミーファイル作成ツール使え
? ?
http://ime.nu/www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318088.html Q. 09/01/22以降一部の店舗で販売が再開されました。もう安心?
A. Firmwareを確認。データ入れて代替処理済のセクタ確認。
■FAQ 2■
Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。
Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。
Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。
Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。
Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。
Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
■FAQ 3■ 3つの問題整理 Q. Barracuda 7200.11でどういう問題が発生しているのか?と対処方法は? A. 現在問題は3つある、混同厳禁!!(以下の複数に該当する場合もある) (A1)1.5TBモデルでライトキャッシュにおける問題(Seagate認定) 対象:ファームウェアが'SD19'以前か'CC1G'以前のもの全て 解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A'、CC**→'CC1H') (A2)全モデルの一部ロットで電源ON時にHDDが認識できなくなる「ロック問題」(Seagate認定) →詳細は後述 対象:ファームウェアが'SD19''SD29'以前のもの(CC**・LC**は問題なし、対象外) 新対象:AD14とSD81 解決:ファームウェアを更新しろ(SD**→'SD1A''SD1B''SD2B')、発症済はロック解除で復旧 (A3)多くのモデルでセクタエラー・代替セクタが激増する問題(Seagate未認定) 対象:代替処理済セクタが増える一方(目安:2桁〜)・読書or代替処理不能セクタがある 解決:販売店保証・代理店保証・Seagate保証のどれかで返品か交換か修理しろ Q. 一時的に対処する方法はあるか? A. ライトキャッシュを無効にする(1.5TBモデルのみ)
■FAQ 4■ Q. Firmwareを更新したら遅くなったよ A. 遅くなった方もいれば、早くなった方もいるようです。 Q. Firmware CC** / CL**系は生殺しですか? A. (A1〜A3)を声にだしてもう一度読んでみよう Q. CFDのHDDは大丈夫ってアナウンスがあるが? A. 現行で売られているものに関しては情報が錯綜 過去に売られたものはCFDの5年保証のHDDでロックがかかった報告がたくさんある
■FAQ 5■ロック死亡問題 (海門認定の今回の不具合) Q. 詳細は? 大問題なの? A. 公式発表では問題の概要の(A2)の通りで、通常の不良率0.3%台を越えないとのこと。 米国では集団訴訟云々の騒動になり、ニュースになった(1月ころ)。 非公式情報では、ファームウェアのバグにより、エラー情報がぴったり320個に 達した時に電源を切ると起こるとのことで、いつ起こるか分らないが発生確率は高くはない。 しかしSMARTなどをきちんと調べていても予測できず、電源をOFFしてONにした時に突然認識しなくなるので、ロシアンルーレットとも言われていた。 Q. 解決方法は? 発症前ならファームウェアをアップデートで解決できる。 発症後の対処に関しては後述。 Q. 祭りになったのはどうして? A. ロック問題とは別の問題もあり情報錯綜、混乱していた。 特に、(A3)等をロック問題と勘違いした人間が多かった。 その後、ロック問題が落ち着き、しばらく(A3)が問題視されていた。 現在のステータスは、大騒ぎした連中が友の会を脱退し別HDDに避難したのか書き込み数は落ち着いている。 Q. うちじゃ異常ないけどファーム更新するべき? SMART値も正常だし A. 該当品なら一定の確率で起こる問題。回避するにはファームウェアを更新するしかない。 SMARTはこの問題には関係が無い。 7200.11 (ST******AS)の SD15以降のSDXXファームやES.2 シリーズ (ST******NS) で あるタイミングでHDDに電源を入れるとロックがかかり認識しなくなる不具合がある Q. ファームアップしたくありません。どうしたらロックを回避できますか? A. いまHDDの電源が入っているなら電源を切らない 電源が入っていないなら電源を入れない ファームアップできない場合はそれしか方法なし
■FAQ 6■ロックの状態と解決
Q. ロックがかかったHDDはどういう状態ですか?
A. 報告があがっている範囲では中のデータは無傷で残っている
しかしBIOSでもOSでも認識せずファームアップデートも何もできなくなるため死亡と
変わらない。文鎮としては優秀。スピーカやグラインダーを作れるという報告もある
Q. ロックがかかったHDDと同じ型番、ロットのHDDがあります。基板を交換したら?
A. やめとけ。保証が利かなくなるだけでなく、失敗例の報告しかない
Q. もうロックしちゃってる場合はどうすればいい? データはどうなるの?
A. 中のデータは残っているのでロックを解除すればアクセスできる。
アメリカ国内では無料復旧サポートが公式発表されており、データが保全される。
日本の場合でも、
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931 >ごく稀なケースで、ご利用のドライブのファームウェアに問題があるため
>データにアクセスできない場合がありますが、データは損失したわけではなく、
>ドライブ内に保存されています。 ドライブがまったく起動しなくなった場合は、
>ここをクリックしてシーゲイトコールセンターにご連絡ください。
と、ついにアナウンスされたので、連絡を取れば解決できる可能性が高い。
(先日まではRMA交換のみの対応だったので、多くのユーザーがデータをあきらめた)
もちろん、データサルベージ会社に依頼すれば、確実にデータは戻るが、
データ量次第では、30万円かかるとも、100万円かかるとも言われる。
ロックしたことが確実なら(別の原因での故障でないことが確実なら)、
ロック解除を請け負っているオークションも登場した。(上記、海門のアナウンス前)
Q. ファームウェアがCC**の場合は関係あるの?
A. 関係ない。
Q. 7200.10や7200.12は関係あるの?
A. 関係ない。
■FAQ 7■ロック死亡からの自力生還
Q. 自力で解決できる方法もあると訊きましたが?
A. ロック解除の自力復旧に関しても成功報告が多数あがって来た。
ただし、交換保障などが一切、利かなくなるので注意。
また簡単な電子工作的知識を要する。半田ごてを使わない方法もあるが、
↓で意味が分らない場合はやめた方が良い。
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会【ハードロック】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232593710 Seagate製HDD解析まとめwiki
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/pages/1.html Q.自力生還の難易度は?
A.↑を読んで分かるなら7200.11の方は案外簡単。(外した基板を通電しながら戻すので取り返しがつかない失敗もあり得る)
ES.2の方は通電しながら、あるタイミング以降、基板の一部をショートさせ続ける
ので、失敗確率が大きいと思われる。また、報告自体が少ない。
FAQ6でも書いたが、この方法を使ってロック解除を請け負うオークションもあった。
8000円〜25000円程度。
いまだにロック解除報告が上記スレにあがるので、自力で解決したい事情のある
ユーザーも多いのだろう。
現在の方法としては「FAQ 6」の日本シーゲイトHPからクリックで連絡取るのが、
正式であり、かつ、確実と思われる。
Q. ロックしてるHDDは基板交換で直る?
A. 決して直らない。ドライブ固有情報が基板ではなくHDD内部に保存されているため。
Q.【この問題、もう飽き飽きなんですが?】
A.ずっと問題を追ってきた人間はそんな感じだが、ここ2〜3日でもファームウェア
アップデート対象のファーム番号が増えたりする(AD14とSD81)公式での動きもある。
また、いまだにSMARTの記録を取っていればロックしないと勘違いしている
書き込みもあるので、整理のためにまとめた。
13 :
Socket774 :2009/04/02(木) 13:21:08 ID:qlDmQz6k
これってまだ普通に店頭に並んでんだな しかもヘタに安いからお買い得品みたいで目立つ 大丈夫なんか?
前スレ366です。 ST3500320AS-BOX(SD15)がロックして自力復旧&RMAしたところ、 返ってきたRMA品もST3500320AS-BOX(SD15)だった。 客をなめてるのかyo!>CFD
どっちのスレ見りゃいいの つーかスレ乱立させんなハゲ
文句言うユーザーを一カ所に集めないように、スレ分散させて情報をまとめさせない作戦ですね
19 :
15 :2009/04/02(木) 21:20:35 ID:eCxFJ4v5
そういや、前回買ったST3500320AS-BOXは転送レート をSATA/150にするジャンパコネクタが付いてたんだけど、 今回のRMA品には付いてなくて、SATA300で動いてるな。 どういう意図なんだろ?
20 :
Socket774 :2009/04/02(木) 23:27:31 ID:0gSg/TYo
手順3 シリアル番号の確認で「右下のセキュリティ画像(青枠)」つーのが 死ぬほど見づれーんだよバカ。 不良品出荷しといて糞画像チェックさせんな。
>>19 RMAでもジャンパ付いてたり、付いてなかったりする。
生産時期とか、生産工場とかで付いてたり付いてなかったりするんじゃね?
意図とかない気がする
22 :
Socket774 :2009/04/03(金) 14:10:17 ID:bOHmvTY/
CFD ST3500320A SD15をファームアップしたら動きがよくなった。 問題ないとか言ってるけど完全に不具合品じゃねーか
23 :
Socket774 :2009/04/03(金) 17:21:38 ID:xORqlzwb
全角くんが不具合云々ほざいちゃダメです
24 :
Socket774 :2009/04/03(金) 17:50:20 ID:ZSbvvxKx
CDFじゃ無くてちゃんとメーカーのRMAが付いてる同じ320Aだけど俺もSD15から SD1Aにしたら動きがかなり良くなった
25 :
Socket774 :2009/04/03(金) 17:56:31 ID:GzNzbSmw
あ〜 間違えがないように言っておくが こっちが本流の本スレに続く ハズ だった方ね 不具合騒動時に 一人で1日300レスする祭り馬鹿が乗っ取ったが 2,3スレ連続で 無意味な情報と意味無しカキコ連発で 見る価値が無くなって 見事に廃れていったわけ 長く続いた本流スレを潰したのは ある意味アンチの勝利ともいえるがな 本スレが逆隔離スレになるとか面白い現象だよな
26 :
Socket774 :2009/04/03(金) 18:39:24 ID:xORqlzwb
いきなり何を演説してるんだ? この低能は
ST31500341ASのファームCC1Hですが ついに05に1がカウントされ、「注意」となってしまいました。 このまま増えなければ大丈夫ですよね。 ちなみに代替処理済のセクタにかぶっていると思われるデータは コピーできました。
朝日はお帰り願います。
500Gプラッタ1.5Tそろそろらしいな
2Tでした。
ST31000333ASのSD15なんだがOEM元に連絡しろって言われたけど OEMは問題ないってどうすればいいんだよ・・・
32 :
Socket774 :2009/04/05(日) 07:19:23 ID:f0zTTNRD
ST31000528AS買わずにWD10EADS買ってよかったぜ。
>>31 俺は333ASがContactOEMで、320ASがNot Affectedだったが(ともにCFD)、
突然死を気にしながら使うのが馬鹿らしかったので、自己責任でファームアップ
しました。
ファームアップ成功すれば、ファーム原因での前兆無き突然死は無くなる。
代替セクタ等は変わらんが、ファーム以外の原因の故障は前兆が出ることが多いので、
代替を買いに行く時間ぐらいはあるだろ。
ようやく3台のファームUPした。全部違う型番だったからめんどくさかったわ。 海門2T出ればWDのもやすくなるかねぇ。1.8万くらいになったら買いたいな。
35 :
31 :2009/04/05(日) 08:22:02 ID:zSWUqhsQ
>>33 2台あるんだが
3D6H-SD1Bにうpする事にするよ
2台ともSD1Bに無事upできました。 一応バックアップしたけどup後そのままアクセスできたし これで起動時にヒヤヒヤすることはなくなった訳か もう海門は買わないけどな
37 :
Socket774 :2009/04/05(日) 13:56:14 ID:6IZU37nY
一昨日帰ってきた3750330AS CFD SD15が帰ってきたよ
次スレ立てる前に寒工作員に埋められたスレがやっと復活したか
>>1 マジ乙!
2ヶ月前に320ASをSD1Aにアップデートしたが認識しなくなったorz 死ぬ寸前にバックアップ取ってあったから助かったものの・・・
マザーボードの不具合でしたorz 早とちりで申し訳ありません
41 :
Socket774 :2009/04/06(月) 11:43:53 ID:VFxD/L2O
素直でよろしい
今日PC立ち上げたら見事にロックしてた・・・ ググるまで騒動自体知らなかったけど、こんな事になってたのか 解析まとめwikiの人達みたいに自作でケーブル作るなんて無理だし ヤフオクの復旧請け負いってどうなんだろうか、試してみた人いますか?
大本営の発表は「プロパガンダ」だから信じちゃ駄目ってことか。 「大丈夫」の張り紙がある店で買った、ST3240620AS*2のRAID0 突然データ飛ばした上、フォーマット進捗状態が12時間で40%いかない。 Seagateにしちゃカラカラガリガリうるさいなぁと思ったら・・・。 (こういう時、RAIDって面倒。解除して確実に動いている別PCでチェックしないとね。) 静かで信頼性高いしRMA長いからSeagateだったのに、乗換え時か?
間違えた。ST3640323ASだ。シゲのサイトでチェックしたらビンゴだったorz
誰かSeaGateにHDDを送りつけて無事にデータが戻ってきたって言う人居ない? 完全にロックされてて手も足も出ない(変な異音してるからロックだけなのかもわからないけど・・・) とりあえず明日文句の電話を入れる予定だけど、ロック解除する約束取り付けても 交換して終了される可能性があるから怖くて送れない。
>>42 そのうち頼んでみようと思ってる。二週間くらい以内に
>>42 俺はヤフオクでケーブル落として使った。 裸族のスイッチ付の電源ケーブルとか持ってるなら
「ロック解除Wiki」見ながら手順踏めば結構簡単。 他人に中身見られる心配ないしねw
ヤフオクも考えたけど各種パスワードとか見られるの 怖すぎてやっぱり自分でやった。
>>42 うちも、先日、急にBIOSがHDを認識しなくなりました。 買ったドスパラに電話したところ、「うちのは該当しない」の一点張り。 ヤフオクではないですが、ググって見つけた業者に頼んで、復旧&内容コピーをしてもらいました。 原因は、やはり、ファーム不具合によるロック。 復旧は、宅急便の時間も含めて、3日でした。1T中、750Gがデータだったので、助かりました。 ヤフオクより高くつきました(25K円)が、まぁ、安心料だと思って、我慢します。 …もどってきたほうのHD,捨てるしかないのかな…?
>>52 DOSパラは昔からそんなんだよ
店員も低脳なので俺は店自体に近寄らない
>>50-52 うん、俺はキロロ祭りで、くだんのPalitを買ったんだ。
或る製品があったとして、それを相場値より 安く買ったとしても、
ユーザーは、その製品にすべての機能が備わっていると考えるのは自然なことだからね。
あのときは、こんな感じのメールを山ほど送ってやった。
「俺はあんたの品書きを信じて買ったのに、届いた品物が説明と違っていたんじゃ話にならねえだろうが!
たとえ製造元のミスによる不良品であっても、買った側はお前らをあてにしないと何もできねえんだよ。
そのお前らが物を売りっ放しの知らぬ存ぜぬで通るわけがねえだろうが!
俺が払った代金どうしてくれるんじゃ!ゴルァア!!
きちっと、青いヒートシンクの温度センサー連動ファン紺がついたモデルよこせや。
出来ん言うなら返金しやがれ
さもなきゃ、出るとこでるかぁ?!
」
クレーマー、DQNといわれても俺は構わん。
店側が提示した代金を、買う側であるこちらはきっちり支払っている。
対価を購った上で得た製品に、期待された機能が備わっていなかったのだから。
できることと言ったら、誠実な対処をするようドスパラに求めることかな?
あなたには、その権利がある。使うか否かはあなた次第。
>>54 立派なクレーマーですね、おめでとうございます。
>>54 販売側の傲慢を、相手をクレーまー認定することで免罪符になると勘違いして矢がルナ。
おまいさんは正しい。そのままイケ。
まだ壊れてないけどこのまま壊れないなら 1.5TB 7200回転をそれなりに安く買えたと思って自分に納得させるかな 大容量なかなかでないね
この何ヶ月か、HDDのデータが消えたからって
自分の品格まで失った人をたくさん見たね。
>>58 「自分に納得させる」って?
使っているHDDが壊れていないのが原因で何か困ったことでも起きたのでしょうか。
>>59 壊れた人を見てきてるから
いつかは自分にもって思ってる。
メインのバックアップのサブとしてしか使えないのが一番困ってるかな。
データの一時退避先として使うことが出来ないのも難点。
昨日シーゲイトのサポートに電話して、ロックの解除を頼んだら、日本法人ではやってないと言われた。
同等品との交換になると…
テンプレ
>>10 の「データは損失したわけではなく、ドライブ内に保存されています」というくだりは、
英語だと表示されるけど、日本語だと表示されないのは、そういうこと?
電話に出たのが中国訛りの人だったので、話がちゃんと通じてなかったのかな?
だれかアキバの路上とかでロック解除屋やってくれないかな、3000円くらいでw
62 :
Socket774 :2009/04/08(水) 06:41:59 ID:rr3SeUIb
つーか、ドスパラは店員以上に詳しい漢専用の店 ノンケが気軽に近付いていいような店ではない ちなみに無茶な改造が施されてるグラボは それ以外にも過去にも結構あった 本来ならスロット二段占有するような 大型ヒートシンクが必要なグラボに 高速ファンくっつけて1スロット用にしたり んで、一ヶ月で焼けちゃったり・・・
63 :
Socket774 :2009/04/08(水) 19:30:22 ID:K2trukbG
>>50 同じ同じ。
どこに確認を取ったのか知らないけど「うちのは該当しないと言う回答を得てるので
通常の保障のみになります。」って言ってた。
まぁ元はと言えば死門が悪いので、保障に関しては直接メーカーにぶつけるとして
不具合該当機種を堂々と売るなとは言いたいね。
まぁ型番だけが同じで、中身はファームアップしてるのかもしれないけど。
ドスパラの保証がクソ過ぎた 12月ごろ通販でST3500320ASを購入 ドスパラ保証に入ったが届いたのはRMA5年保証ありCFD品 代替出てたのでファームアップせずにロックかかるまで電源ON/OFF連打 ロックがかかったのでドスパラの保証で交換を試してみた ドスパラ修理センターに送ったら「庫が無くて同品と交換は在出来ないからメーカーに送って修理するので2ヶ月待ちます。」 自分でRMAするのとまったく変わりが無いし保証に入った意味無いだろ・・・
ドスパラのサポートがクソ杉なのに異論は無いが、微妙にクボック臭が漂う内容だな
>>64 あんさんみたいなの相手しなきゃならんのだから
ドスパラの態度も硬化するわなw
>>64 俺はCFDのは注文してないって最初に返品しとけばw
68 :
Socket774 :2009/04/09(木) 01:22:18 ID:xAhgX5tq
>>68 すげーなワープロで作ったかのような「納品書」なのかw
もうちょっとましなフォーマットに出来ないのかね。
>>68 勘違いして夜中に盛大に笑った
データをすぐにバックアップしてくださいお願いしますっていうのに対して
即答でドライブを交換しましたって書いてあるのかと思ったよ(笑)
72 :
Socket774 :2009/04/09(木) 22:40:49 ID:xAhgX5tq
73 :
Socket774 :2009/04/09(木) 23:03:16 ID:aWJ6tut8
1.5Tが近所で売ってるんだが 安全なのか? 誰も買っていかない
>>72 すげーなワープロで作ったかのような「納品書」なのかw
もうちょっとましなフォーマットに出来ないのかね。
>>73 安全かどうかはわからないけど、自分が2週間前に買った1.5Tは
今のところ問題なく動いてます。ファームは買った当初からCC1H。
これって頻度思いっきり高いの? firm:SD15、何の前ぶれもなくBIOSで認識せず。 7カ月でビンゴしました・・・ 正規代理店の5年保障シールの袋に入っていたやつだけど・・・ P/N:の末尾 -303って存在するんでしょうか?
78 :
Socket774 :2009/04/10(金) 23:07:57 ID:S+OqdUAs
7ヶ月なら持った方だと思うよ ワタクシのは10時間ほどで昇天召されましたから
>>77 俺のも-303だぜ
SD1Aに上げたのに認識されなくなった
来週2回目のRMA出してくるお…
戻ってきたHDD売り飛ばそうにも買取してくれる店がなさそうでどうするか…(;^ω^)
>>78 10時間ほどすっか?
データ以降後、元データ廃棄だったら洒落なんないっすね。
自分は、富士通の例の以来っす・・・
こんな短期間で逝ったのは。
富士通の時は、ほとんど吸い出せたので良かったんだけど・・・
今回はたち悪いっす。
数KBバイトも吸い出せなくなるとは。
81 :
Socket774 :2009/04/10(金) 23:44:28 ID:lNE01WWI
ところで7200.12ってどうなん?
82 :
Socket774 :2009/04/10(金) 23:53:17 ID:S+OqdUAs
エラーレートやら個体差やらは.11とほとんど変わらず。
.12でふえるわかめみたいな話って出てたっけ?
>>72 5年保証ってのはいっかい限りで、一度保証をうけると
保障期間はあと3ヶ月になるのか。
↑もう一度読み直したほうが吉
昨日PCをスタンバイから復帰させたらフリーズして、リセットかけたら認識しなくなった。 BIOSからもだめだし、当然USB変換でつないでみてもダメ。 異音はしてる様子はないんだけど、これって例の不具合によるロックですかね? 一応シリアル確認したら該当機種でした…。 シーゲートに連絡とればデータそのままで解除してくれるのだろうか…
だめ。交換になるよ。つか、なんで該当機種なのに ファームアップしないわけ?人はそれを自業自得と呼ぶ。
90 :
88 :2009/04/11(土) 17:06:12 ID:52nrJe3h
問題が話題になってすぐに自分の持ってるやつ全部確認したんだけど そのときは該当してなかったんだよね。 しばらくチェックするページが閉められて、その後リニューアルしたときに調べ直せばよかったかな。
まあ、ロックせずに不安な日々を送るより、 ロックして交換してもらえばもうそんなの気にしなくて いいってことで前向きに考えてGo!
まぁ交換してもらったHDDが対策済みファームになっているとは限らないわけで… このウンコSeagateが!
93 :
Socket774 :2009/04/11(土) 19:01:54 ID:UTqZXPpN
まー、一度ファーム書き換えディスクを作ればそんなに手間じゃないから SD15が帰ってきてもそんなに気落ちする必要なし
ST3500320ASお亡くなり… その前に買ったST3500630ASはまだ元気だというのに。
あ〜あ、こんなことが続くなら山田ウイルスに感染するのもアリって気分になっちゃうなあ
97 :
Socket774 :2009/04/12(日) 19:28:03 ID:Ou+ycPPR
意味がよくわからん
HDD自体が素で変な病気にかかっているので、それならもうウイルスに感染したって 同じだろって意味なんだろ。 要するに、毒を食らわば床までって事だ。
チガウヨ 山田に感染すれば自分のファイルが全部サーバーにあがるでしょ それなら結構回収できるじゃない
全部上がるまで何時間掛かると思ってんだw
こういうの、なんかホノボノとしていいな。自作板とは思えないや。心が洗われる。 お前ら、無粋な突っ込みはすんなよ。
このスレに関係ないだろ。日記は自分のメモ帳で書いとけよ。 なんていいません。
山田に感染しても、ちゃんとHDDが自動的にロックするから安心、って事じゃね?
ST3500320ASを年末に二つ買って、すぐ一つがseatoolでテスト失敗になるようになって 仕方なくフォーマットしてSMARTオフで消えたっていいファイル保存用にしてたんだけど、 ついに今日もう一つが回復不可能セクタが3と出た。 30分前に見た時は無かったのに、シャットダウンして 飯食ってきて起動したら現れた。 これから一週間以内に危険と表示されるんだろうな・・・ また買いに行かなきゃいけない。
ST31000333ASですが、2ヶ月くらい前に急に使えなくなった。古いマザーだったので、相性かなにかの問題かと思い放置。 先日、別のマシンで試したところ、同じく使えず。ネットを探すと、ファーム不具合と判明(今更ですが)。ロック状態ですね。 9-KEでケーブル作ってシリアル接続で何とか復旧できました。 さほど難しくなかった(工作が楽しかったかも)ので、みなさん頑張りましょう。
>103 そういう保安装置が本当に将来出来そうだな・・・
107 :
Socket774 :2009/04/14(火) 00:20:07 ID:9lNvJLql
暑くなってきたし半田ごてとか苦痛なだけですよ
ST31500341AS Firmware CC1H 突然、電源を入れても全く認識しなくなった 起動時カッコンカッコン・・・安全宣言なんてあてにならないね
さあ、僕と一緒にRMAしよう
更新されたファームも完璧じゃないんじゃね? 物理的不具合ならファームじゃ対処出来んし やっぱただの気休めなんじゃねーかと・・・・・・
最新ファームではファームの問題によるトラブルは今の所ないんじゃね? それ以外の造りがダメでやんちゃな動作をする事はあるみたいだが。
んじゃ最新ファームで認識しなくなった俺の320ASは ロックじゃなくてそれ以外の故障ってことですよね ハードウェア的に腐ってるならファームで直るわけがない
ファームSD1Bで使ってたのにOS止まって再起動したら認識されなくなった。 wikiに書いてた線外して1週間放置で直った報告にならって3日放置後に接続したら認識された。
CC1H 1.5TB だが、連続して書き込んでいると、突然ライトパフォーマンスが がくっと落ちる現象は治ってない。
しっかし・・・・・・・おっそろしいHDD使ってんなぁ〜
もうそろそろ買っても大丈夫だよね? 今売ってるやつはファームアップされててロックとか不具合無いよね? 1.5TB欲しいんだけど。WDが高杉て買えない誰か背中押してくれ。
>>116 今売られている奴のファームが確実にうpされているという保証はない
ついでに
>>112 なので最新ファームでもロックがある可能性もある
ロックが怖いなら素直に他社のを買え
ウヒョーまだ買えないか…ロックがハードウェアの問題だとしたら厳しいですね。 WDの1TBでまだしばらく粘るしかなさそうですね。 寒と海門の1.5TBでRAID1して低コストで信頼と大容量ウマーと思ったけどやめときます。
昨年末にかけてGB単価最安値つけてた頃は、一応海門選ぶメリットがあった それで俺も2台買ってしまった そしたら年明けてこのありさまだろ 音・熱・消費電力どれをとってもメリットがない上、今回の騒動で出荷台数が減っているせいかGB単価も上がってる はっきり言って今海門選ぶ理由はひとつも見当たらない
>>116 もう少し待てばBarracuda 12の2TBと1.5TBが出てきそう
2TBは今月中だっけ?
121 :
Socket774 :2009/04/15(水) 22:35:45 ID:O2HUqezQ
7200.12も品質安定してないみたいだぞ。素直にWDか日立選んだ方が良いんじゃ?
とりあえず薔薇12が出るまでRMAするのを待っている俺がいる。
俺も俺も
>>77 途中でクラッシュとかしない限り
使ってたらコーラ飲んでゲップが出るくらいの頻度かな
カッコン・・ カッコン・・ カッコン・・
↓カッコンカッコンAA
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ カッコンカッコン! (( ノ( )ヽ ) ) < >
∧ ∧ (・∀・||;) カッチン… (ヽノ) ><
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ キーキーッ!カシャッカシャンッ!キーキーッ!カシャッカシャンッ・・・ (( ノ( )ヽ ) ) < >
1.5TBのCC1Hだけど、 ライトキャッシュを無効にしたら、 二週間ほど何事もなかったかのように大人しくしてたけど、 昨日、またカッコンカッコンいいだして、 認識できなくなった。 終了してしばらく経ってから再起動したら、認識したけど・・・。
正直、怖すぎだろこれw
>>131 俺も同じ症状だ・・・
あれは何なんだ・・・。
SumsungのHDDはこんな不具合無いぞ。
134 :
131 :2009/04/17(金) 18:58:42 ID:0oZudmy4
またカッコンカッコンいいだした・・・。
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ カッコンカッコン! (( ノ( )ヽ ) ) < >
>>135 主電源がアクティスの丸印600W、
副電源は、前のPCについてた奴で、
メーカーは忘れました。
Q6600に変える時に、電源も新調しようとして色々調べたけど、
電源だけはこれといってお勧めのものがなかったので、
とりあえずいつも行ってる店で一番安いのにしたのが問題だったのか、
それとも、2台の電源を連動させているのが問題なのか・・・。
>>137 丸印って動物電源以下の粗悪電源じゃねぇかよwww
modu82+525Wです
>>138 そう言われてみれば、問題のHDDと同時に、
上に付いてるもう一台のHDD(非seagate)も認識できなくなる事があった・・・。
もしかして、犯人は電源!?
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ カッ… (( ノ( )ヽ ) ) < >
やだなー なーんかやだなーこわいなー なーんて思いながら そぉーっとハードディスクに耳を近付けてみると・・ カコーン・・・ カコーン・・・ カコーン・・・ それ、シーゲート社の.11だったんです
144 :
Socket774 :2009/04/18(土) 06:36:41 ID:isXe9e5B
稲川淳二乙
Seagate製HDDは現状では静音化はできないみたいだけど、 いつ頃orどのモデルからできなくなったの?
148 :
Socket774 :2009/04/18(土) 11:00:54 ID:vp0VWy+D
静音化とか必要なほどうるさくはないけどな あのカリカリ音がないと不安になる
カリカリは動作音だからいいけど カッコンは不具合動作だから嫌だよwwwwwww
なんか最近調子悪いと思ったら ST3320613AS お前のせいかwww 7ヶ月・・・ はええよorz
ライトキャッシュ切ったらフリーズしなくなった・・・ エラーログも無しに止まると思ったら HDD止まってたらエラーログも吐けないよな・・・
Model : ST31000333AS
Firmware : SD15
Serial Number : 9TE0A***
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 1877 時間
Power On Count : 277 回
Temparature : 27 C (80 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NC
認識しなくなりました・・・
色々調べたらファーム不具合だなんて知らなかった・・・
電源入れて動き出すんだけど認識しなくてPC固まります。
カラカラカラッカラカラカラッの繰り返し
>>105 の方法で他のHDDにコピー取れるんですかね。(やり方よく分からないけど)
データだけでも生かしたいんだけど、いい方法ないですか?
青箱のやつで買ってからまだ半年
初SeagateだったのでSeagateちょっと怖くなりました・・・
ミジンコなんだけどロックされた 俺は死んだ
昨年末にST31000333ASを2台購入。 PCで地上波・BS・CSを録画している為、2台ともにTSファイル保存専用でしたが…。 今朝、PCを起動すると、カクンカクンと嫌な音が…、案の定800GBくらい入っている1台が認識しませんでした。 予想はしていたことなので仕方ないですが、いざ自分で目の当たりにすると虚しいですねorz なんとかデータ復旧に向けて、今から他スレなど見て勉強してきます。 以上、簡単ですがご報告でした。
昨日、ST31000333ASを購入。 シリアル番号からチェックしてファームウェアの更新は不要と出たんですけど、 ちょっと不安・・・。orz
158 :
Socket774 :2009/04/18(土) 22:01:07 ID:nQPQMQqY
ハ _ ___ ‖ヾ ハ / ヽ ‖::::|l ‖:||. / 聞 え | ||:::::::|| ||:::|| | こ ? | |{:::::‖. . .||:::|| | え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! | な 何 | / __ `'〈 | い ? ! /´ /´ ● __ ヽ ヽ / / ゝ....ノ /´● i ` ー―< { ゝ- ′ | 厶-― r l> | ∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) | レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 / .l ヾ:ヽ ` 、_ \\ ' l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^ | ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
昨日、秋葉ドスパラにて 俺「このHDDって年末年始に不具合で祭りになってたけど、今はどうなの?」 店員「現在売っている品は、ファームアップ済なので不具合起こらないお」 と言うのでST31500341ASを購入したら→半日で書き込み中にフリーズ→そのまま消失ワロスwww 何回再起動しても認識されないし、デスゲートは伊達じゃないお 今日、クレームつけにいって掘ってくるお
160 :
Socket774 :2009/04/19(日) 09:19:02 ID:+CvnqNfL
>>159 シリアル番号にボカシかけたHDDの画像をアップしてくれ
159>> ドスパラのはファームSD系? 昨日名古屋九十九で買ってきた1.5TB、今チェックしてるけど、ファームはCC1Hだった。 書き込みしてると温度が48度まで上がる。真上にある年末買ったCC1Hの1.5は42度までしか上 がらないのに。 ついでに、CFD青箱1.5あったから、寒だったらためしにと思ったら、茂になってたのでそっちは見送り。 CFDの茂は3年保障シールなしだった。
ST3500320ASのSD15をSD1Aしたのですが、 PCを起動するとプライマリマスターHDS ステータス不正 バックアップまたはデバイスを交換と出て F1押さないと起動しなくなった。 さらに再配置セクタがやばい状態に・・・
買ってから1ヶ月ちょっとしか経ってないのに7200.12の1TBがさっき死んだ・・・ さようなら引っ越したばかりのデータ達。
やばそうだからデータバックアップ取ろうとしたらブルースクリーンになって落ちたし、 もうSegetaのはいやだ。
昨日までは、カッコンカッコン言いながらもきちんと認識してたのに、 ST31500341AS(CC1H)が死んだっぽい。 ケーブルが抜けてないか確認したし、 何度も再起動させたけど、 全く認識しない。 重要なデータ入れてなくてよかった。
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ キーキーッ!カシャッカシャンッ!キーキーッ!カシャッカシャンッ・・・ (( ノ( )ヽ ) ) < >
よくやった、海門HDD買う権利をやる のAAマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
CFDのやつでも対象品は自己責任でファームアップしないとゴミになるのか・・・
対象モデル番号のSD15ファームをシリアル番号に関係なく新ファームを書き込めんの?
172 :
Socket774 :2009/04/19(日) 22:57:24 ID:fx+f1+ZA
使用時間600時間にて不良セクタ90個orz 起動が非常に遅い、通常操作もままならない状態。 データ自体はバックアップしているから被害は無いけど、 環境構築し直すのが面倒だ・・・ (システムをインストールした状態のバックアップもあるけど、 それから環境を細かく変えたりした物は取ってないからorz) 例のHDDなのは知っていたけど、購入店は問題なしと言っていたから 油断していた・・・
173 :
>>172 :2009/04/19(日) 23:12:56 ID:fx+f1+ZA
ここではHDDの情報晒すのが礼儀、では! と思ったら、動かなくなったorz
>>172 遅くなるやつか。悲惨だな。
ロックされるヤツの方が騒ぎまくったから
遅延の人はあんま目だってないね。
アキバのパーツ屋でこの件を告知している店ってあるのかねぇ
176 :
Socket774 :2009/04/20(月) 02:01:31 ID:mhtFocMk
>>170 どこのデマだよ、それ
SD1Aにしたファームのが不調になったからCFDに送ったけど、普通に交換してくれたよ
177 :
Socket774 :2009/04/20(月) 03:36:48 ID:HQsq8KCK
厚木のZOAに1.5Tがあったが ちょっと怖いので買わなかった
500Gプラッタの1T買おうと思ったんだけど
もう例の不具合って大丈夫なの?
・・・と聞こうと思ったら
>>159 見てワロタ
どうすりゃいいんだw
/ ̄\
| |
,,_._,,,,, ,\_/,,,,,___,,,,,_
,"::::::::: ::::|:: ::::::〃;ヽ
〃 __,,,,,__,,,,____,,,,,,___,,,,:/:::::::i
i:::゛~~ Barracuda ~~;:i::::::i
i::: ;`; 7200.11 ; ``;:;:;i::::::i
i::: :;: ; ;` ;`; ;:;:i::::::!
i::: \ / ;:;:i::::::!
i:: ⌒ ⌒ ;:;i::::::i
>>167 i:: (__人__) '::;:i::::::i よくやった、褒美として私を買う権利をやる
i ':';. ` ⌒´ '::;:'i;::::::!
!:: :;;:i;:::::i:::::::::
i:: :; :: ;;`;` ;:;:;:;:i::::/::::::::::::
ヽ、..._,.____.,,,,____,,,,,,___.,,,.,.ノ::/::::::::::::
~~::::::::::::
500Gプラッタは12 不具合は11 型番よくミロ
だが12でも低品質はそのままだけどなw
>>178 なんでわざわざSeagateの製品を買おうと思うの?
不安が多いなら他の買えばいいだろうに。
あとで後悔することになるんだから他社の買ったほうがいいに決まってる、サムスンの除いてな。
ST3500320AS SD15でロックして交換したやつ(SD1Aにアップデート)が代替セクターが 1個出来てC5とC6が00BCになっていた。 この型番は記録密度が低いので大丈夫だと思っていたのに、Power On Hr 1300Hで、この様だ! もう、Seagateは使わん!!
184 :
Socket774 :2009/04/20(月) 16:09:33 ID:A0h3m04k
>>182 いや〜今500GプラッタのHDDってこれしか無いじゃない
WDは糞高いままだしさ
サムチョンは選択肢に入らないし
日立なんかいつ出るの?って話だし
186 :
づら :2009/04/20(月) 17:51:27 ID:af/o/91v
1T1枚開発中づら 潰れると騒いでた人間はどこかの信者だけづら
aさんこんにちは
WDの2T速いトコ値段下がってくれないかなぁ…
189 :
>>172 :2009/04/20(月) 19:50:30 ID:CK3qAOdf
もうだめ、別PCにつなぎ直して、ディスクの情報見ようとしたら そのPC巻き込んでクラッシュ。
HDDでBSODになったりもするからねー。 てか、seagateの1.5TBは今月発売だったよな。まだかいのう。
しかし何で528AS、333ASの基板とケースなんだ? 320ASのでいいじゃ無いか。 もしかして333の部品が余って、、
192 :
Socket774 :2009/04/21(火) 16:07:23 ID:sgAcM7XS
ニーハオマ!
194 :
Socket774 :2009/04/21(火) 18:09:30 ID:fQWuRR9g
ソフマップは買取拒否するらしい 本当の被害はこれからだ!
196 :
Socket774 :2009/04/21(火) 18:27:51 ID:fQWuRR9g
だろうな。ロックなんて面倒なことがあっては厄介だし、それ以外の不具合も・・・ まるで、アクチ付きのゲームソフトの買取拒否みたいになってきたなw
198 :
165 :2009/04/21(火) 21:52:36 ID:M4hXWD8B
カッコンカッコン言った末に認識できなくなったと思ってたら、 データケーブルは刺さってたけど、 奥の電源ケーブルがすっぽ抜けてた。 ケーブルを挿し直してから起動させたら、 2日経っても、カッコンカッコン言わなくなって、 OS上でも普通に認識されるようになった。 対策済みファームの不具合って、 ケーブルが抜けやすいとかじゃないよね?
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ カッコンカッコン!スッポンスッポン! (( ノ( )ヽ ) ) < >
202 :
づら :2009/04/22(水) 05:09:26 ID:COO2e9yT
答え 買取も何も中古を買う人間はただの馬鹿づら 今回の問題に茂雄はもっと早く対応していれば
俺はドスパラで333ASと341AS買い取ってもらった でも今の買取価格って俺が買い取ってもらったときより下がってる
ST31500341ASをsofmapの買い取り価格検索で見てみたら 無かった・・・・・・ 買ったところはsofmapで買ってから3ヶ月ほどしかたってないけど 買取保証で買い取ってくれたりしないんだろうか
205 :
Socket774 :2009/04/22(水) 23:15:32 ID:fckvG4zh
∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ キーキーッ!カシャッカシャンッ!キーキーッ!カシャッカシャンッ・・・ (( ノ( )ヽ ) ) < >
206 :
Socket774 :2009/04/22(水) 23:21:25 ID:hqJi2LjQ
潰れて謝罪しろ!!!!!!!!111
祖父の買取検索でズバリ出てこない機種でも普通に買い取ってもらってるよ。 個別にダメな機種というのはあるかも知れないけど、341ASを売ってる店が 341ASを買い取り拒否ってのは詐欺まがいの行為だと思うなぁ。
>>210 新品しか売れないものだったら中古買取拒否してもおかしくないと思う
利益にならないことをするわけないし
RMA付きでT 500円なら俺が買ってやるから心配するな
メインストリーム製品で新品しか売れないモデルなんて聞いた事ないな。 個体単位で拒否判定されるならともかく。
祖父スレで買い取り拒否報告あったぞ こないだの日曜あたり
>>205 ネタだと思って笑ってたけど、つい先日、リアルでこんな音がし始めてびっくらこいた
手間掛けてファームウェアアップデートしたけど、意味無かったな・・・
ちなみに、去年の暮れに買ったST31000333AS
そのドライブをちゃんとチェックした上で買い取り拒否されたなら それはそれで普通の事だな。
代替セクタが出来てても買取してくれるんかね? 6台の341ASの内2台に代替出来てどうしようか思案してるんだが
とりあえず出してみればいい
219 :
Socket774 :2009/04/23(木) 17:18:13 ID:688ZxmG6
「祖父がダメならジャンパラにでも売ればいいじゃない」
じゃんぱらの方が審査厳しいぞ
でも祖父で買い取りしてくれなくてじゃんぱらでOKっていう書き込み いくつかあったよな
自分はじゃんぱらでハネられたやつを祖父に持っていったら桶だった事があるな。 審査時間を見ると、じゃんぱらはロングテストをやっているっぽかったが、祖父は どう考えてもショートテストだったな。
じゃんぱらでHDDを買い取ってもらうときは、結構待たされるね。 160GBで1時間待たされた。転送速度は上がったとは言え、500GB以上だと・・・
じゃんぱらに売りに行ったら印鑑を要求されるも印鑑なし 身分証をコピーされたのに指紋まで採られてナチュラルにムカツいて以来行っていない
>>224 古物販売では当たり前。盗品を売りにくるやつが多すぎる。
>>224 > 指紋まで採られて
そこまでされなかったが、今は違うのか?
入国管理局になっちまったかw
229 :
Socket774 :2009/04/24(金) 19:54:40 ID:dqpwdhtZ
>>226 今じゃない
セロリン1.2GHzとか、そういう時代のときだ
印鑑が無ければ母印でってのは結構普通だと思うけどなぁ。 指十本分の回転指紋を取られたというならともかく。
なんだ、指紋を採られたって、指紋も買取の際の個人情報として 登録されていたのかと思っちまったじゃねーかw 拇印ね。それなら俺も他の買取であった。
ボィーン
ST31500341ASの1.5T 使用開始直後から代替セクタ発生 WHSのシステムログで コントローラーエラー検出とかで エラー警告出まくり 昔からSeagateは贔屓のメーカーだったが もう二度と使わん
いつから代替セクタ発生が不具合になったんだ 予備セクタへの代替処理って、正常なHDDでも普通に発生するだろう CrystalDiskInfoって罪深いな
C5 C6 BB BD これも不具合じゃないの?
236 :
77 :2009/04/25(土) 00:32:36 ID:xxE8CX/d
>>82 おかげさまで、9-KE+信号伝達コネクタで復活出来たっす。。
firm-SD1Aにしたんっすけど、使い続けてまたロックしてしまった方・・・
同じ方法でロック解除出来るんすか?
半年で1T終わった サムチョンの次に酷かった
>>233 対策済みファームなの?
俺のは何日かカッコンカッコン言った末に、
ついに認識できなくなった〜って思ってケースを開けて見たら、
電源ケーブルが抜けてた。
(1度は確認したつもりだったけど、データケーブルの影で見えなかった)
挿し直して立ち上げたら、
正常に認識したし、カッコンカッコン言わなくなったよ。
あれから6日、何の問題もなく正常に動いている。
他のハードディスクの熱の影響や、電源の容量不足もあるかもと、
今は裸族のマンションの中に入れて別電源で動かし、
ケーブルのすっぽ抜けも監視している。
サムチョンはどう酷かったんだ? 俺の中では一番信頼しているんだが。 CFDも5年保障してるくらいだし。
240 :
さむすんぐ :2009/04/25(土) 02:11:17 ID:tj76Ok1j
SV6003は6ヶ月で壊れた。フォーマットしてゼロライトして売り払った。
初期不良はどのHDDだってあるからな。
243 :
Socket774 :2009/04/25(土) 07:57:52 ID:PNzR0tN2
外付HDD箱ではサムチョンは動作保証外としてるメーカーが多い
店売りのST31500341ASが対策済みか店員に尋ねるには普通に「なんかあったらしいけど今は大丈夫でしょ?」でok?
>>244 対策済みファームはロック問題への対処しか出来てない
ハードウェア的な弱さはそのままなので素直に別メーカのHDD買うのをオヌヌメ
>>244 不安だったら他の買えって言われるよ。俺言われた。
>>246 店員の言う通りじゃないか。
他にも選択肢あるんだし。
たしかにサムのは悪くはないと思うけど、俺の場合、IDE→SATA変換アダプタが動作保障外だったのを見て少なからずとも、他社製品と仲良く出来ないんだな、と言う感じがしたな。 全部の製品がそうじゃないだろうけど、メーカーとしては、そういったトラブルが多いから対象外にしているんだろ、きっと。
実際にはサムも問題なく使えたけどね。
今日ES 1TディスクのNS05ファームをようやく06にした。 isoで落とさせるからCDブートが最適なのかと思って、 Rに焼いてCDブートしたらドライブa:に書けネーヨとか言われて凹んで、 仕方なしにWiki参考にしながらUSBメモリからブートしたら普通に出来た。 05ファームの時といい、相変わらず詰めがいい加減だな、海門は。 と書くとアンチ乙とか言われそうだから先に書いておくと、俺はこの期に及んで 大事なデータのバックアップ先が7200.10ってくらいの信者でした。
代替セクタが増殖していって死亡したって話は聞かないよね? 代替えセクタが増殖で死亡って報告が出だしたら流石に危機を感じて 手持ちの341を入れ替えようと思うんだが、まだ問題ないレベルだから動くに動けん いっそあっさりぶっ壊れてくれたほうがまだましだな ほんといやらしい
ああ、すまん341ASでの話しね
>>254 親切な方ありがとう
一応バックアップ用の154UIが早朝届いたので複製してからRMAだすことにします
7台中2台が固体不良か…3台買うと1台つかまされるって酷いな
>>253 CC1Gの341ASが3000個ほど代替セクタ出したので
現在は販売店修理間待ち2週間ほど
認識はするが読み書きほぼ不能な状態だった
>>255 オレ11台の内、公表前ロック1、代替1だから相当運いい女だと思う。
ES2をまだSN4のままつかってるけどロックしないなぁ ロックしたらRMAしようと思うんだけど
sofmapで一応買い取ってもらえた 不良無しで4000円……… まあ…こんなもんか…
260 :
Socket774 :2009/04/27(月) 00:26:58 ID:TV3pRYn1
TSUKUMO eX. - 特価品情報
2009年04月25日
26日の特価品のご案内!■4月26日 ツクモeX.限定特価!(要整理券)
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2009/04/post_279.html フロア メーカー 型番・商品名 限定数 数量限定特価
(要整理券)
1F Seagate ST31500341AS 40 \10,800
Serial ATAII, 1.5TB, バルク品
5,000円以上のHDD以外の商品とセット購入の場合、\1,000引きにてご購入いただけます。(※1)
1F Seagate ST31000528AS 1〜10番特価 10 \3,980
Serial ATAII, 1TB, バルク品 整理券特価以外にも40台限定で、\6,980にて販売致します。
ST3500320AS、買ってすぐに危険と表示され SMARTイベントが発生しましたってポップアップが頻繁に出るもんだから がんばってRMA申請した。梱包って静電袋に入れてプチプチエクスパックじゃだめ? あとプリントアウトしてはっつけろみたいなのも見たんだけど、 うちプリンターないんだけど手書きじゃダメなのかな? DiskWizerdで消去したら不可能と保留が全部代替済みになったんだけど、 代替済みだけの場合って故障扱いにならないなんてのも見たんだけど もしかして通らない?
買って直ぐなら販売店で交換できんじゃね?
264 :
Socket774 :2009/04/29(水) 10:38:47 ID:T1wcM5kJ
おっしゃる通りで
メーカー純正診断ツールでFailが出れば、初期不良交換コース。 フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。 ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。
初期不良は即座に交換しる
267 :
Socket774 :2009/05/04(月) 07:14:24 ID:6nfugRYo
初期不良対策 ・・・買う店は良く考えて選ぼう
1TBのHDD壊れて一週間 今度はグラボ壊れたみたいだorz エルザの9800GTX高いのに。
外付けHDDの電源おとしたらいきなり認識しなくなって(ちゃんと回っている) 中身のHDDみたら思いっきり対象モデルでした。 ロック状態で手も足もでない状態で。 この場合Seagateに電話したらHDD交換してもらえるんですかね? どなたか意見お願いします。
>>269 普通に考えて外付けの製造メーカーだろ
シーゲートに連絡してもOEMモデルだからって相手にされない予感
参考までに、どこのメーカーでどの型番のやつ?
OEMモデルってどの番号みればわかりますかね? 外付けはアイオーデータ のHDCN-U500 なんでSeagateなんかのせてんだよ・・・
272 :
Socket774 :2009/05/04(月) 11:21:02 ID:G5OvDbQ7
T-ZONEでは絶対に買わないように
>>269 俺も先日同じ状況になった。
Seagateに電話したらFWの不具合だからこちらでアップデートします、とのこと。
一昨日認識しなくなったHDD取りに来た。
>>273 よければもうすこしkwsk教えてください
一応Seagateに電話してみようかなあ
某店頭の張り紙なんだけど CFD青箱・・・品質は合格。メーカー製に出荷。 バルク・・・品質は条件付き合格で出荷。 メーカーねぇ・・・ ソニーのレコもダメだったよね・・・
>>274 Seagateに電話したほうが良いかと。
デ○のPCについてたHDDなんだが、まだ買ってから半年もたっていないにもかかわらずデ○は対応なし。
HDDは取り合えてあげますけど中のデータは知りません、の一点張り。
さらに問いただしてみるとデ○側でもHDDの不具合のことを知っていたに何の対処もしなかったらしい。
SeagateにHDDの不具合でBIOSでも認識しなくなったからなんとかしてくれって言ったら、
無償でFWアップデートのサービスやってるから住所や型番、電話番号等をメールで送ってくれって言われた。
で、メールしたら次の日には○○日の○時頃に取りに行きます、っていう電話がきてちゃんとその時間に取りに来た。
デ○よりもずっと丁寧に対応してくれた。
>>276 不具合あるって分かってるのに放置してるんだよな。
ひどい話ではある。
>>276 完璧にアクセスできない状態なんですがSeagateにおくればデータは復活するんですかね?
Seagateでも復帰させるのは無理なのかな?
今週あたりSeagateに電話してみますね
>>278 BIOSでも認識しないのにFWアップデート出来るんですか、と聞いたところ特殊な技術を使えば出来るらしい。
だがデータ復旧サービスは出来ないとのこと。
データは無理か・・・ ある程度バックアップとっておいたけど HDD交換品送ってもらえれば いいんですけどね 修理だと時間かかりそうだし いろいろ助かりました ありがとうございます 明日あたりにSeagateに電話してみます
電話での問い合わせる場合は Seagateのテクニカルサポートと保証どちらがよろしいんですかね?
番号同じのようですね すいませんでした
http://www.seagate-jp.com/kb/index.html 公式から調べて見ました。
Model: ST31000333AS
Serial: 9TE20***
Firmware: SD15
Result:Drive is not affected
Action:No action required
私のは、大丈夫のようですが信じていいのでしょうか?
かといって、怖くてFirmを更新する気にもなれません。
>>279 そのサービスの詳細kwsk.
ロックした現品を送って、FWアップデートしてくれる
ってこと?それなら自ずとデータも復旧できそうなもん
だけどなぁ。
>>279 まさか、ちまたで言われてる、
本体から外して数日間放置して
またやるとアップデート可になるという
都市伝説的方法じゃないよな?w
単にロック解除してからFWアップするだけだろ。
287 :
Socket774 :2009/05/05(火) 13:52:43 ID:RlWRn9Xn
なんでファームウェア更新が怖いんだろか
>>287 そりゃ、死門が悪いのに、失敗したら自己責任だからだろ。
289 :
Socket774 :2009/05/05(火) 15:00:28 ID:RlWRn9Xn
停電が頻発する途上国でもない限り、そうそう失敗なんかしねえよw
ファームを更新しても治らないからだろ 根本的に欠陥品
291 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2009/05/05(火) 15:36:38 ID:dlR9vB2/
(っ´▽`)っ BIOSに認識されなくなった(BIOS画面から見えなくなった)けど、ファームウェアの更新ができたよ。 ファームウェアのインストール時に、海門のHDDを検索するからね。 BIOSに認識されてなかったわけではなかったんだね。
292 :
Socket774 :2009/05/05(火) 16:38:23 ID:RlWRn9Xn
なんか支離滅裂なのが湧いてきた
293 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2009/05/05(火) 16:45:09 ID:dlR9vB2/
>>292 (っ;´▽`)っ 確かに
>>291 は、BIOS認識されてるのかされてないのかわからんね。
>>284 復旧出来るけどサービスとしてはやっていないだけかと・・・。
>>285 それで出来たら海門見直すわw
やっぱり欠番にすべきだろこれ
152匹目のポケモンだっけ?
297 :
Socket774 :2009/05/08(金) 11:34:11 ID:42FMZJIo
けつばん 懐かしいな ってこれも不具合じゃんw
298 :
Socket774 :2009/05/09(土) 00:00:40 ID:mDPrn6Bx
今さら買うやついんのかよ
300 :
300 :2009/05/09(土) 02:25:10 ID:UBE28nWA
301 :
Socket774 :2009/05/09(土) 10:48:49 ID:N0jZKo/6
ソフマップ通販の (限定) Barracuda 7200.11 ST31000333AS バルク品 に付いている おすすめ のアイコンが虚しいよな。
メーカー側が「大丈夫。」と言ってる以上 ショップ側はどうにもできないからな どうにかして売るしかない
304 :
Socket774 :2009/05/09(土) 17:43:57 ID:N0jZKo/6
ソフマップで買うならWD一択
>>259 ST31500341ASをハードオフに持ってたら1500円でしたよ・・・
ST31500341AS今まで3台買ったけどすべてCC1Hだった。 まぐれなのか奇跡なのか・・・ ちなみに全部99で買った
>>305 それは、ST31500341ASだからじゃないと思うぞ。
ハードオフで1500円つったら神価格じゃないの?
1万やそこらの品を1.5kも出して買ってくれた時点で神価格だよなー
秋葉原のゲーム屋のフレンズを超える買取価格ですよ
去年の6月に買ったST3500320AS(ファームアップしてない)ももうすぐ1周年です
>>311 いつロックするか分からないから早めに
ファームアップすることをオヌヌメします。
ロックしてからではもう遅い。
ファームアップもそうだけど、とにかく週に一度はバックアップだ。 まだ買って半年経ってないからってバックアップしてなかった状態でロックされた 時は目の前が真っ暗になった。 オレのは怪音もなにもない状態で絶好調なままある日突然認識されなくなったから、 何が起こったのか訳が解らなくてしばらく呆然としてしまった。 結局ただロックしただけ(大問題だけど)だったからシリアルケーブル繋いで無事に データ取り戻せたけど、25年以上のパソコン人生であんな絶望感を味わったのは初め てだ・・・。
俺は月曜の朝と土曜の朝に2回、2つの別のHDDにバックアップを取ってる。 月曜の朝にバックアップHDD(月曜用)をいったん空にしてから、フルバックアップ 土曜の朝にバックアップHDD(土曜用)をいったん空にしてから、フルバックアップ 3倍の容量がいるけど、どのHDDがどのタイミングで壊れても先週の土曜か先週の月曜の状態に戻せる。
賽の河原って単語を思い出した
もう海門怖くて買えないな
>>275 レコの対応って何?どこかのスレにあった?
ST31500341ASがさっきからスッチョンスッチョン言ってます。 仕様でしょうか。
バックアップ先のHDDにも気を配らないと泥沼だな
323 :
Socket774 :2009/05/14(木) 20:07:07 ID:zun0jlyl
騒動も収まったな
結局爆熱直線番長RMAが取り柄のいつものSeagateに戻ったわけですね
俺は騒動の最初のころ返品して死門はもう使ってない 暫く死門使う気もさらさらない
>>320 ロックフラグ一週間ないし二週間でロックするかも
>>324 戻ったも何も、大体にWD買ったっ切りなんだが。次もWD。
一年ぐらい前に買ったST3500320ASが該当機種だと 今さっき気がついてファームアップした。 多分危機は乗り切ってると思うが気持ち悪いからな。
>>273 だが・・・。
修理に出していた不具合があったHDDが海門から戻ってきた。
早速PCに繋いで見るとあっさり認識、もちろんデータ全部無事。
無償でFWアップデートしてくれたし電話でもとても丁寧に対応してくれた。
ホント・・・デ○の電話の対応の仕方とサポートの理不尽さはヒドイ。
┗0=============0┛ \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/ /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\ 0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0 ...[二] | ::| |::|┏━━Seagate. ━━┓|::| | ::l [二] ........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ /⌒ヽ .\┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ゝ、ノ .┃|::| └┴┘| ::| | ::| | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ __|_ .┃|::| ┌┬┐| ::| | ::| | ::| | ::|├┼┤ |::|┃ / :::\::::/\ .┃|::| ├┼┤| ::| | ::| |: :| | ::|└┴┘ |::|┃/ < ●>:::<●>\ .┃|::| └┴┘| ::| | ::| | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃| (__人_) | .┃|::| ┌┬┐| ::| | ::| | ::| | ::|├┼┤ |::|┃\ `ー'´ / .┃|::| ├┼┤| ::| | ::| | ::| | ::|└┴┘ |::|┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| .....┏━━━━━┓| .|┃ 薔薇管ちゃん .┃|::|┏━━━━━┓ .....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○ [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] |_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )( ゚Д゚ ) 死因は突然死だそうだ…… ザワザワ 致命傷モナ 何見てんだゴルァ!
>>326 ロックフラグ?
スッチョン音以外に前兆はありますか?
>>331 windowsの処理がほんの一瞬とまったりした
これがなかったといっても安心できないのが現状
復旧させようとWiki見て頑張ったんだけど、 Spin Error と表示され F3 2>U から先に進んでくれないんだけど… 死亡?
>>334 ほんと、待ち時間をこれでもかってぐらい取るといけるかも。
>335.336 レスありがと。 カコーン、カコーン言ってSpin Error 表示されるんだけど。このまま待ち続けていいの? エラー表示してからは、カコーンは止まっちゃうんだけどさ… orz
seagateって何でいまどきsmartもまともに表示されないの?バカなの?死ぬの?
>>337 本当に失敗しているなら普通に壊れているこれモータードライバチップ交換とかモーター交換とか面倒か高い修理代だぞ
>>339 あまいのSMARTの「まとも」な定義を述べてくれ。
342 :
Socket774 :2009/05/15(金) 20:38:13 ID:NsJRP/Q5
わざわざP2使ってアホな書き込みをするから・・・
343 :
320 :2009/05/16(土) 00:41:23 ID:S55QhyUJ
>>332 そういえば最近Windowsのシャットダウンに失敗する。
さっさと買い換えてそのHDDは売ってしまえw
Compaq 6720Sに搭載されたHDDが海門製らしい
いまさらですがHDDようやく復旧しました
おかげで半田ごてやらニッパーやら普段使わない工具がそろいました
Seagateは2度とかわんw
>>334 状況が同じかわかりませんが
基盤のネジ3つだけ閉めてやってたら私もそのメッセージでました
ネジ全部閉めて基盤をちゃんと固定したほうがいいのかも?
私の場合コマンド入力で待ち時間なんてほとんど無かったけど
ST31500341AS(1.5TB) sea tools の結果「smart-失敗」 HD Tune Error Scan 1TBを超えた辺りから「Damaged」だらけ Diskinfo 「注意」 台替処理済のセクタ数36 買って一週間でこんな状態。これでも使い続ける自分を褒めたあげたい。
>>347 よく我慢できるな・・・
買った当日に代替処理がカウントアップして、さっさと初期不良交換してもらったわ・・・
>>347 褒めなくていいからとっとと交換しろよ…
死んだ時泣くぞ
1TBの333ASと528ASをそれぞれ3ヶ月前、1ヶ月前と買ったんだが、呪われてるとしか思えん…
333が前兆無し遅延書き込みエラー&←起因のシャットダウン失敗発生
528はふと気が向いてinfoで覗いてみたら代替セクタorz
完全にお亡くなりする前に待避出来たのが救いだわ…
ハマタで買ったバルク保証無しWD320GBは5年以上使って何ともないのに何なのorz
ST31500341AS、ファームはCC**なんだが、たまに認識しなくなる。 接続入れ替えても駄目、しかもやたら読み込み書き込みが遅い。 これは…どういうことなん?
352 :
Socket774 :2009/05/18(月) 03:15:19 ID:5B7yeNcf
BIOSクリア
>>350 まあSATAケーブルの確認が先だな。遅いってことは通信がうまくいってない可能性がある
SATAコントローラが逝かれててもそうなる。チップが古くて起こることもある
>>350 死門 壊れ門 呪い門の仕様です。
さっさとRMAしろ
やぁ、お前らお久し振りです。 前回は1TB・333ASがRMAで返ってきて(同じ333AS…)この板を卒業だと思ったのだが、こんだは500GBが応答なし頻発になっちまったよorz そこで相談なんですが、RMAに出せる最低基準ってどの辺ですかね? 前回はseatoolが通らなかったんで出したのですが。
>>355 CFD以外なら新品でも外観に異常無しならRMA OKだぞ。
357 :
Socket774 :2009/05/18(月) 11:56:50 ID:M8FkCSyF
♪ 卒業していったい何がわかるというのか・・
>>356 マジですか!
どーすっかな、2TBが出れば1.5TBあたりが返ってくるかという打算がはたらくなwww
>>357 あるよん♪
ここ数年の死門の製品は異常だったこと
信じあい一体何解りあえただろう
この、不良からの卒業
361 :
Socket774 :2009/05/19(火) 14:14:42 ID:vySI69XA
♪ 仕組まれたファームに誰も気付かずにあがいた日々も終わる この不良からの 卒業 海門からの 卒業
今5年保障は日立HDだけだね シーゲートは中国買ってはダメ!
いつからHGST5年保証になったんだ?
CFD品の事を言っていると思われ
>>362 しかし例のロックは99パータイであった。
>>362 500GBプラッタの1TBが待ち遠しい
367 :
Socket774 :2009/05/20(水) 02:42:02 ID:AaOXbeQx
SD15 でも Drive is not affected. No action required. のがあるんよね 本当に大丈夫なんかなあ
>>367 中国のサポセンのあんちゃん曰く
「not affectedと出るならロック起こらないヨー ファーム番号が同じSD15でも
生産地・生産時期によってハードが違うから内容も少しずつ違うからnot affectedって
出るほうを信じてくださいヨー」
俺のロックしたっぽい突然認識されなくなった320ASをロック解除できるかどうか
聞いてみた時の返事。
ホントかよ(;^ω^)
おっと書き忘れた 「なのでロック解除サービスは(affectedって出てるHDDだけしか受け付けられないので)出来ませんヨー」
370 :
Socket774 :2009/05/20(水) 10:43:28 ID:yYp68p8I
2月にクレバリーで買ったHDDが認識しなくなり、 色々調べたらこの問題(ロック)の被害にあっていることが分かりました。 (型番、ファームウェアまでドンピシャ) 2月っての時点では問題は分かっていたはずなのに、 それを容赦無く売り付けられたということになります。 ヒドイ。
クレーマー心理
372 :
Socket774 :2009/05/20(水) 12:17:09 ID:H0LzkRc7
盲目的信者の鑑
374 :
370 :2009/05/20(水) 18:39:15 ID:yYp68p8I
まあ、クレバリーは好きだから許す。 シーゲイトは絶対に許さない。
おい!!!!!!!!!!!!!!!!! 突然BIOSでさえ認識しなくなった。 gigabyteのマザー使ってるんだが、 disk boot failure insert system disk and press enterって出る…。 どうしよう…。 これって交換してもらえるの? 泣き寝入りはいやだなぁ。
とりあえずseagateは一生買わないことを誓った 潰れろ呪ってやる 大事なデーター入ってたのに HDDの故障はよくあることだけど、外付けケースなんかに入れれば大抵は救出出来るのに。
交換したいのですが、購入したお店かseagateに直接連絡するのとどちらが良いんでしょうか。 教えていただけると助かります。
>>377 保証の有無、店舗から近いか遠いかで違う
>>378 レスありがとう。保証はあるんだけど、通販だからなぁ。
中のデーターは諦めるけど、せめて新品に交換して貰いたい。
あぁ、本当に最悪だ。自分も悪いんだけど。
>>379 それなら死門のが良いな。
買った店〜死門 だから直に送った方が早い どうせどっちも送料かかるし
>>383 今回のロック問題に該当するかシリアルチェックして
affected と出たらフリーダイヤルのサポセンにコルァしてみろ
サポセンは
>>368-369 と言っているのでもしかしたらデータ復活して
返ってくるかも試練
おっと書き忘れた 「問題に該当するシリアルならロック解除を試みてくれるヨー」とサポセンのあんちゃんは言っていた (ロック解除できなかったら普通に交換だとさ)
詳細なレス、助かります。 サポセンって外人なのかな…。 自分のはST3500320AS SD15なので今回の問題機種に当たると思います。 色々と面倒そうなので、千葉に送ろうとも考えているんですが 着払いで送ったらダメなのかな。 色々と検索してみます。
今日、1.5TBHDD買って来たら341ASだった。 さすがにもうそろそろ大丈夫だろう。ファームもSD18って書いてあるし。
389 :
347 :2009/05/20(水) 22:23:21 ID:7cd7CT9z
kakaku.com読んでたら怖くなって販売店に相談した。 相性とかバグしゃなくて初期不良だって。明日交換することになった。
390 :
Socket774 :2009/05/20(水) 23:10:06 ID:2yDhb9xp
「HDDが杖亡くなった」を解説してくれる人はいないものか
×送料は基本こちら持ち。ただし、噂ですが「例のロック問題でロックしてHDDが杖亡くなった人」には ×サポセンに言えば着払いでもOKと言われる事がある…らしい。 ○送料は基本こちら持ち。ただし、噂ですが「例のロック問題に該当するHDDで、ロックしてHDDが認識されなくなり ○使用出来なくなったんじゃコルァ」とサポセンに言えば着払いでもOKと言われる事がある…らしい。
>>391 サポが着払いおkって言ってもRマークの付いた物が送られてくるから。
俺はバラ11の320ASがロックしたときにサポートの日本人の女性に連絡した。
「元払いでHDDを発送致しますので、もしできるのであればバラ12の410ASと交換をお願いできますか?」って要求したら
1週間後に410ASが届いた。RMAの期間も5年にリセット。
・電話で対応してくれた担当者の女性からお詫びメール
・HDDの型番変更についてのメール
・発送メール
393 :
Socket774 :2009/05/21(木) 04:00:53 ID:jUF9mRim
そんな対応ばっかだったら倒産も早いな
>>392 ロックしていないけど認識7分かかる奴と代替セクタあって振動ひどい奴送って見るかなぁ
レス、本当にありがとうございます。 早速電話してみた所、英語で録音されていて最後にgood byeと言われて切られました…。 携帯からだとダメなのかな。ちょっと引越したばっかで固定電話がないんです。 それだと困ったなぁ。。
>>395 携帯でも普通につながるけど。
営業時間外だったのかもね。後で再度かけなおすとよろし。
電話してみました。 明らかに外人でカタコトの日本語で ロックの解除は行っておりませんので、交換になります。 自分には権限がないので、分からない とりあえずメールしてくれ バイオチュ(BIOS?)で認識しないとseagateでは交換のみ 何度もゆっくりと聞いたのですが、ほとんど理解してもらえず沈没でした。 途中笑われましたし…。 結果的に日本ではロックの解除を行っていないということでした。 なんだかガッカリというか、ちゃんと伝わったんだろうか。 他の方はどうだったんだろう。
録音しとけば良かったかなぁ。 とりあえず住所とか登録してメールしてみた。 もうデーターは諦めるか(´・ω・`)
オークションで頼むと7000円かぁ。 どうしよう。
>>397 乙。
俺が電話したらしてるって言ってたけどな。
対応がまちまちなのは本当らしいな…なめんな海門&中国人サポート
海門のがロック解除してくれる話ってのは↓参照てか引用。
【海門HDD】データ解放を叫ぶ会#2【ハードロック】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880221/2 2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:18:10 ID:clwANuA0
ロック解除の方法つづき
イ)【日本海門対応】
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931 >ごく稀なケースで、ご利用のドライブのファームウェアに問題があるため
>データにアクセスできない場合がありますが、データは損失したわけではなく、
>ドライブ内に保存されています。 ドライブがまったく起動しなくなった場合は、
>ここをクリックしてシーゲイトコールセンターにご連絡ください。
日本海門の本サイトから連絡すればロック解除してくれるようです(2月半ば頃から
やっと対応が開始されました)
(ただし、ロック解除しても正常に戻らなかったら、新古品のHDDに強制交換と
いう報告もあり。解除失敗しても個体返して欲しいという非難の怒号あがっています
→対応、変わる可能性があります)
ウ)【オークションで依頼】
さらに、オークションで(多分、「ア」と同じ方法で)解除している出品者が
います(価格は変動。これまでの最高額25000円)。ここを見ている人には関係ない
かも知れませんが、面倒な頼みをしてくる知人をこちらに誘導するなど選択肢の
一つではあるでしょう。(※HDDの保障はなくなります。)
>>397 ロックしてるだけなら、ケーブル買ってPDFの通りにやれば簡単に読み出せるよう
になるよ。でも怖いよね・・・。
オレもケーブル買ってロック解除したから他の人のも解除してあげたいけど、もし
出来なかったら何言われるか解らないし、万が一壊れたなんてことになったら馬鹿
馬鹿しいし、実際会って目の前でやらないと不安だろうしで、歯痒い思いで眺める
しかないのが悔しい・・・。
ファームウェアCC1Hでロックと全く同じ症状が出てるのですが これって解除できますか?
>>400 そうなんだ。ありがとう。俺の場合は行っていないの一点張りでした(´・ω・`)
もう一度電話してみようかな。。
>>401 お気持ちだけで本当にありがたい。救われます。
自分としてはseagateは基本的にロック解除お断りに感じたし、
今更500GBのHDD返されてもなぁという気持ちと
やはり色々と手続きが面倒なので、壊れるの覚悟で依頼したい。というのが本心です。
>>403 俺はロック解除はネタだと思うよ。
HDD製造メーカは記録データの保証をしないのが基本だから。
内容に関与するとまずいんだよ。
どうしてもと言われたら別の会社に振るはず。
405 :
Socket774 :2009/05/22(金) 16:18:25 ID:/x3H0rvh
証拠がないものは信用するなってパターンか
単に
>>404 が死門社員なんだろ
社員shineまじで
シャインシャインってギャグのつもりかサムッ
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
sun社員3セット
俺も朝起きて起動したらdisk boot failure insert system disk and press enter って出てそこから進まないよ これって中ではまだデータ生き残ってるのかな
ロックされたならまだ生きてる 他の原因なら保障はできない
7200 11 ST3500320AS で確か今年3月に購入しました 最初はGENOウイルスにでもやられたのかと思ったけどここにたどり着いて 型番みたら上の番号でした
今日まで全然知らなかった・・・ こんな問題が起きてるなんて・・・ おれのHDDが休眠状態に・・・ なんだこれは
わっはははは! ケッサクー!w
とりあえずこのスレの人たちは 今後SeaGateのHDDは買わないよね。 それからこれ以上被害を増やさないためにも、 SeaGateのHDDは買わないように周囲に展開していこう。
417 :
401 :2009/05/23(土) 13:04:16 ID:4OyrxVh2
この10年ずっと(と言っても5台ぐらい)Seagateばっか買ってきたけど、もう二度と買わん。
5台w
>>417 それはないだろ。ここ10年だと
seagate 18台
WD 6台
HGST 11台
MAXTOR 15台
ぐらいは買っている折れでも今回ロックしたの1台該当だぞ
君確立高いな
ST_M13FQBLって認識してアボーンしてしまった…。orz 復旧方法無い?
>>417 403ですが、あれからもう一度seagateに電話してみたんですが
やっぱりロック解除お断りされました。
よろしければ401様にロック解除をして頂けないかと…。
もしお考え頂けるならご連絡して頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
1.5TのファームCC1Gのが一台あるけど、ファームアップしたほうがいいの? 公式だとCC**は対応してないってあるけど。
>>420 何につないでいる?
ツールで確認した?
>>422 しなくていいよ。
今までそれで壊れたのはハード故障だけですし
認識しないのはファームじゃなくてハードね
425 :
Socket774 :2009/05/23(土) 14:27:32 ID:38wdnQ0j
なんでお前らミラーリングとかやってないんだ?w
バックアップ厨が出てきて否定されるから
今朝、CFD青箱のST31000340AS-BOXがlock うかつだったわー・・・
429 :
Socket774 :2009/05/23(土) 16:12:50 ID:R+NCuCiM
Lock'n On
狙い撃つぜ
>>426 ミラーリングをバックアップと言うのじゃなければ全然無問題
ミラーリング -> 故障対策 バックアップ -> データ損失対策 どっちも必要。どっちもやるのがあたりまえ。
オクって4,800円からあるじゃん 強制交換されることもないし手間考えれば安い
OS入れてる500Gが起動しなくなったんだけど これロック解除したらまた今まで通り使えます?
くそ、シーゲイトマジで許せん。
HDDが壊れたくらいでwww
まーた社員か
コンシューマPCにはミラーリングは不要と思う。 RAID1にすると1台HDDが故障した場合にサービスを継続しながらHDDを交換できるが、 HDDを交換している間サービスを受ける人はHDDを交換しているわけで、別にその間サービスをとめたっていいじゃん
>>439 最終バックアップからの差分データを失わない。
故障から交換までの間の時間も、そのまま使用を続けられる。
バックアップからの復旧に比べて、RAIDのリビルドのほうが手間がかからない。
ってようなメリットもある。
441 :
Socket774 :2009/05/24(日) 15:34:24 ID:bs3NjZx3
ロックしても解除できる行動力のある人間 ロックしてもバックアップ完了している用心深さがある人間 いつまでもブーたれてるやつはそのどちらにも該当しないカスだという
RMA出せる状態でデータ待避も済ませてあるんだけど 申請が面倒でほったらかしのカス(俺)
♪ ∧,, ∧ ♪ ♪ ∧,, ∧ ・ω・) ∧,, ∧ ・ω・) ) ♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧ ∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ ) ( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) (っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ ( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_) (_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_) ( ) Οノ 'ヽ_) (ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪ ♪ ミ ヽ_
>>442 俺もいつでも出せるんだが
どうせならSATAになってほしいのであと半年くらいまって
PATAの在庫がなくなってきたころにだそうとおもっている
446 :
Socket774 :2009/05/24(日) 17:48:41 ID:bs3NjZx3
PT1スレで発見 422 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/05/24(日) 10:07:04 ID:fMO+afTD 海門だけは二度と買わねー 俺の8年間のエロライブラリを一瞬でパーにしやがった いきなりbios上で認識しなくなるから手の出しようがない サポートは糞だし
・・・エロの恨みは怖いからなw
海門は買う気にはならんよな 少なくともバラ13以降にならんと
そりゃエロいこった
450 :
Socket774 :2009/05/24(日) 21:54:50 ID:LmDBZLSl
で、チェックページはどこなの?
451 :
Socket774 :2009/05/24(日) 22:01:26 ID:LmDBZLSl
9TE13ZV4 OEM Product Contact your OEM と出る場合はどうすればいい?SeagateなんだからOEMも クソもありますか?
買った店に連絡取れ
買った店に聞いて大丈夫だって言われたオレの1TBはしっかりとロックされましたとさ
>>453 CC以外のは全部不信だろ
720011自体、いや会社も、お店も
455 :
Socket774 :2009/05/24(日) 23:26:58 ID:LmDBZLSl
456 :
Socket774 :2009/05/24(日) 23:31:30 ID:LmDBZLSl
同容量の他社製HDDに交換するよう頼んでみる。
HDDに頼りすぎると、失うデータが大きいぞ・・・ 寒村での話しだが、1.5TBに10年分の思い出のデータを入れて その後、認識しなくなって失ったとか言う人の報告・・・ せめて、デジカメで撮影した写真とかは、二度と戻れない時間の中での ことだし、DVD-Rなどその他に入れてバックアップを強化しておくべし。
DODの調査によるとDVD-Rは太陽誘電が最も高耐久らしい 日のあたらない乾燥した場所に保管すれば30年持つ
ST31500341ASでCC1Hだけど、ロックと同じ症状。スピンアップはする。 問題ファームウェアと同様の方法でロック解除しようとしても無理。 どうするべきでしょうか。
>>460 音変わったところない?
それ調査したいのだけれど
なぁなぁ お前らRMAから戻ってきたりロック解除してファームうpしたりした茂のHDDどうしてる? 禿の産廃場や中古買取なんかへ投げ捨ててんの?それとも普通に使ってたりすんの?
>>462 RMA戻りは普通に使ってる
ロック解除はRMA行き
ファームうpも普通に使っているが、バックアップをまめに取るようになった
>>463 ありがとう、参考にさせて頂く
ちなみに俺の手元にある320ASはRMA2回経験してるので3代目
1台目は不良セクタ異常増殖、2台目は突然認識不可能(ロックかどうかは不明)
なのでどうしようかちょっと迷ってるw Windows7 RCでも突っ込むかw
465 :
460 :2009/05/25(月) 06:40:27 ID:4mELa9jE
>>461 音は、カチカチというより、カッチョカッチョって感じです。
10回くらい鳴って、認識不能になります。
今500GBをRMAしたら何GBになって返ってくるかな?
500GBじゃね?
500GBか… もう少し寝かせておくか。
ST31500341ASはRMAしてもST31500341ASだよなあ ST31000528ASになったりしないかなあ…
seagateは俺が死ぬまでは買わないことを誓った
じゃあおれも
seagateは好きなメーカーだったのになあ 騒がれ出した頃、もうちっと誠実な対応してれば違ってたかも知れないのに
>>473 アメリカじゃ 結構誠意ある対応してたみたい まあむこうじゃPLとか騒ぐせいもあるけど
結局日本人は馬鹿にされてるんでしょ いずれにしろ死門はもういらね!
先週水曜にCFDへRMA出したらもう戻ってきた 3500320ASの2008.3月なんてまだあったんだね 急いでシリアルチェックしました
HDDが国産ならサポートも期待出来るんだけどねぇ 所詮、外国製の輸入品だとサポートは期待出来ない 代理店はあっても製造元じゃないから修理出来ないし
>>477 俺も広めるぜ!
なんたって被害者の一人だからな!
まともな企業とは思えなくなったな
とりあえず4人くらい広めたけど これ以上友達が居ないからあとは任せた。
>>480 広めたけど相変わらずかいつづけている。
俺は過去のトラウマ体験からConner、Quantum、IBM(HGST)、Maxtor、SeagateのHDDの不買運動を続行中だ
そのうち買えるHDDメーカが無くなりますね(^^;
WDも以前リコール問題起こしてるし、富士通は言わずもがな(3.5インチATAからは撤退してるけど) SAMSUNGか東芝しかありませんな
今はIntel X25-M 80GB x2、 X25-E 64GB x1、データドライブにSamsungHE103UJを使用してる。 SSDになったら選択肢が増える。今はサンディスクの100年持つドライブに期待してる
>>482 MicropolisとかJTS使ってればいいじゃんw
>>486 いや、おれは今まじめに全面SSD移行を考えてるよ。
パーツが壊れるのはしょうがないちゃしょうがないが、
ストレージが壊れるのは、かなわん。
プチフリなんぞ、それに比べりゃ小さな話。
SSDメーカーはいまんところいっぱいあるからしばらく大丈夫だね! S
489 :
Socket774 :2009/05/26(火) 01:32:56 ID:EjAnVijc
>>456 思ったんだけど、RMA保障が5年あるので、ヘタに他社製新品に
交換するより、バックアップ用と割り切って使おうかななんて
考え始めている。まだ封を切っていない1TBが余っているなんて
もったいない。ちなみに、333です。
7200.11は売りづらいからなぁ問題出過ぎて
ロック起こらずそのまま問題なく使い続けられる341、320もあると信じたい…・・・だめかなぁw
>>491 中国製なら8割、タイなら1割ぐらい生き延びると思われる
今回に限ってはタイ製が全滅なんだよな 中国製も少し壊れてるぽいけどwww
破門 ( ゚Д゚)<氏ね!
さすがに沈静化したかと随分とこのスレに来てなくて過去ログとテンプレを軽く見たんだが、ファームアップしても不具合が続いてるのか? ST3500320ASのタイ製をファームアップさせて使ってて今んとこ問題はないんだがまさか今後…
499 :
Socket774 :2009/05/27(水) 01:04:45 ID:nRjlTNj0
勝手に騒いでろよ
>>498 ファームアップ後にロック報告なけりゃ安心して過ごせてたのにな。
残念なり。
買って約半年で回復不可能セクタが出たんだがRMA交換できるかな?
503 :
Socket774 :2009/05/27(水) 11:38:18 ID:x4SM3l/g
俺には関係ないだろうと思ってほったらかしていたけれど 昨晩ロック状態になったようなので記念カキコさせていただきます めんどくせぇなぁ もう海門は絶対買わない
504 :
Socket774 :2009/05/27(水) 13:13:46 ID:CP/8+wON
未使用ST31000333ASを先にファームSD15からSD1Bにバージョンアップ後使用開始 約三週間目の今日、3台繋いでるHDDのうちST31000333ASだけ認識不能になった。 起動していた他のシステムドライブであるHDDは問題なくそのままWindowsが動いていた。 再起動後、ST31000333ASを再認識。大丈夫なんかな。
506 :
Socket774 :2009/05/27(水) 14:05:49 ID:CP/8+wON
TKだからタイかな
電源が原因のような気がする。 起動時電力バカ食いするからな。
>>507 分解してみたが
プラッタが厚い。
その分重いから電力大きいのか?
それともモーター制御?
結局ファームアップは気休めでロック問題は解決してないっぽい?
どこをどう読んだらそうなるんだwww
>>509 ファームロックとは別に昔から故障はあったてだけの話。
これは他のメーカーでも変わらん。
ファームアップしなきゃ、トータルの障害確率が上がるだけ。
>>509 ファームアップすればロックはしないけど故障は相変わらずする。
ファームアップしても最初のほうに出てたやつだとロックする 今出てる新しいほうにしとけ
CFD青箱ST31000333AS・・・ついさっき突然死(多分ロックアウト) 週末バックアップとって新マシンに移行するつもりだったのに・・・orz 色々調べてSegateのチェックサイトで見たら 9T***** 9FZ136-500 Expiration Component Contact of Place of Purchase ^^(終了製品)^^^^^^^^ (購入先に連絡しろ) って何だよ。まとめサイトにも乗ってないパターン 去年の暮れに買った奴だから修理(交換)はしてくれるだろうけど 半年掛けて録画したXXXが・・・
>>514 seagate ロック解除でググレよ、、前レスにもアルヨ
大体こんなにタイミングよくロックするのって呪われているね
516 :
追加 :2009/05/29(金) 02:16:39 ID:DprRzO6o
>>514 下が501か500はCFD
SNは頭文字9がタイ、5が中国
中国だとあまりロックしないけど他のハード問題もだかえて居ることが多いね
>>514 OEMだからRMAやんねーよ、ということですね、わかります
最初からOEM品だってわかっているものなのに、なんでSeagateの保障を確認してるんだw
CFD箱の中に正規品入れたやつもあったらしいから、 もしかしたらって夢を見たのかな。
520 :
Socket774 :2009/05/30(土) 00:01:01 ID:SZFEEBpa
夢を見るのは自由だな
ロックしたら大当たり 宝くじよりは確率高いぞ
でも当たったら金が増えるどころか手間が増えるかデータを失うだけだぜ?
523 :
514 :2009/05/30(土) 11:18:11 ID:uTXBq8IP
>515 自力ロック解除はハードルが高いな・・・ >516-519 壊れたディスクと動いているディスク、両方のラベルを見てて気が付いたんだが CFD青箱ASのラベルには 「Need support? visit www.seagate.com」と書いてある アキバで買ったバルクNSには「technical support, please contact for your OEM」と書いてある seagateに電話したら上はサポート出来ん、下は出来ると言われた。 逆じゃないか(--#) とりあえず9-KE買ってくる。
>>523 うちのCFD青箱は
「technical support, please contact for your OEM」
だったy
525 :
514 :2009/05/30(土) 15:36:14 ID:uTXBq8IP
何とか自力でロック解除した。 データ解放スレに報告してくる。
流通の管理をしてないんだなw
527 :
Socket774 :2009/05/31(日) 23:08:39 ID:WMPoVnUD
壊れるシーズンがやってきました
手持ちで一番新しい繁人1.5Tが危険な香りを放ってきた コイツに置いてる動画が止まりまくる罠 録画鯖かねて24時間稼働機なんだが買ってからまだ5ヶ月しか経ってないのに
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
>528 壊れたAVIファイルとか置いてるパターンじゃないだろうな・・・・
50度以下の話だな 50度以上はあがるほど故障率向上する
そして死門は7200.11以降のモデルだと 「温度が23度以下の場合はライト時にベリファイするのでライト速度が1/10になります 安全のための仕様です(^o^)」 その甲斐なく温度関係なく壊れまくっててワロスwww
535 :
Socket774 :2009/06/01(月) 21:04:20 ID:AY0thnAS
温度より湿度のが重要なファクターだって書いてなかったか
Googleさんによると「ハードディスクの故障率は45度を超える頃から指数関数的に増える。
>>536 資料にはそんなの無いぞ。
むしろ低温すぎるほうがヤバいという内容。
HDDゴミ伝説って事だろ もって10年の命
10年物のストレージなんて使いません
そういう意味じゃねぇだろ馬鹿 HDDの存在自体がだよ
>537 低温も高温もヤバイ 45度超えると故障率が高まるから HDDは45度以下で動かせとか Maxtorかどっかの仕様書に出てた 理由はHDDの軸受けの油ぎれ 高温だと油が飛んでしまう 流体軸受けも油を用いてるし 密閉されてる訳でもないので 高温では油が飛んでしまう
>>541 ディスク表面に塗ってある、
潤滑剤も劣化するしな。
7200回転を冷却手を抜いて使うなんて、
愚の骨頂。
543 :
Socket774 :2009/06/02(火) 01:12:48 ID:QCuzj3l7
We Lock!
うちは5400回転のHDDしか使った事ないからか これまでに故障した経験は一度もないなぁ 5400回転だと発熱も少ないし扱いが楽だ 7200回転は普通に組み付けても激アツらしいしなぁ
>>545 上の温度にモザイク入れて、
シリアルにモザイク入れない理由は?
548 :
Socket774 :2009/06/03(水) 10:29:48 ID:+IKpMTjA
モザイクなんて飾りですよ
Cドライブじゃないから良いんじゃない
>>514 333ASでも起こるのかよw
今からデータ移すわ
思いっきり患者リストにのってるべ
今から移すとか言ってる人って、まさかバックアップとか冗長化とかやってないの?
会話の成り立たないアホ発見
2chで会話を成り立たせるのは至難の業
ST3500320NSが今朝発症しました。
DOSパラでPC購入が半年前。
まったく疑っていなかったので普通に使い倒していたらこの有様。
(今に思えば情薄だったお・・・)
DOSパラにTELしてみたら
「あー、それは海門本社に確認したら異常の無いやつですよー」と。
「だからユーザーには告知しなかったんですが何か?」と。
(´・ω・`)
その後海門にTEL。S/Nとか色々聞かれ「それ、当たりのやつですー」と。
。・゚・( ノД`)・゚・。
ロック解除してくれるの?と聞くと「は?ロックって何ですか?wwww」とネーチャンの声。
色々こっちから教えると「あー、アジア、日本全域でその件についてはもう一切引き取り修理とかしてませんw」だと。
解除、解決方法を調べるとか救済とか海門ではなんか予定はないのか?と聞くと「無い、絶対ないない、ゴメン」とキタコレ。
( ´Д⊂ヽ
んで、
WIKIとか調べて修理してくれそうなトコあったんでちょっと連絡した。
ttp://www.hd-repair.com/seagate.htm TELして話を聞くと今のところ100%修理成功しておるそうです。
( *゚Д゚)
明日HDD送ってみます。うまく直っていたら報告しますね・・・・・
(自分でリセットする自信が無いんだお〜)
ちなみにST3500320NSは数件扱ってるが恐らく出荷台数が他に比べて少ないんだろうね、とのことでした。
>>558 そこ高いだろ。
普通の業者でも12800だし、オクでも10000してないぞ
>>558 いやサポセンの中の人は仕事したくねぇだけだろう
俺がロック解除の事を言ったら「該当S/Nの人のみ対象で行っています」って言ってたぞ
ちなみにねーちゃんじゃなくてあんちゃんだったな
まぁこんなgdgdな対応をしやがった死門は死ぬべき
>>559 自分でやってアボーンが怖い香具師はいいんでないか?
つか漏れもあちこち探したがサルベージ料金40万ふっかけられたw
562 :
Socket774 :2009/06/05(金) 01:13:26 ID:tZashQCn
>>544 いい情報仕入れたぞ
なるほど、7200回転だから
発熱が大きいのか!=壊れる可能性あり
幕下の5400rpmなんかほぼ壊滅状態だけどね。 代替セクタが出だすと収拾つかなくなるのが7200.11に似てる。
ガラクータの更新進んでるかな? そろそろ海門の1Tが欲しくなってきた。
ST3500320NS、いきなりBIOSで認識しなくなったのがあったけどな… 即DOSパラい持って行ったら「初期不良ですねー」で交換してもらえたけどね。 延長保証はいってたやつも「保証交換しますー」と言われて交換。 今思えば初期不良じゃなくてロックだったのか?と思ったり。
>>565 単なるロックだったら、店員連中が復旧させて
中身を見て楽しんでるかもね。
SATA>IDE変換アダプタでロックが外れる事もある。
568 :
Socket774 :2009/06/06(土) 00:06:22 ID:1hiwsZqR
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > ゆっくりしていってね!!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ,r -‐―――- 、 ,r-―――‐- 、 /:: : : : : : : : : : : : \ /: : : r-、: : : : : : :\ ,;´: : : : :,ィ;_;_;_ノ~~ヽ、:、:`; /: : : :_,人_;_;_;_;ィ、: : : : :`、 ノ: : : : : ノ ,,,;;;;:: ::;;;,,、ミミ t-; _ソ,,;;;:: ::;;;;,, r、: :l : l:ハ ,': : : : :,;' トェュ、 rェイ !)ノ r、}: ; ! トtェ、 ,nュィ (;_;_;ノ:ノ : ', (,.: : ィ!! ノ(・ ・)( ヽ} {: : :/ ノ(・ ・)ヽ. ヾ、_: : : .ノ ): (_ミ ( 、_r==、, ) ! ,r‐} (、r==、_, ) ,' (:人 、_,彡 !. `⌒´ ノ、_, !::::::'、 `⌒´ ノ、_) : :! `ー '´ヽ 、__ノ ノ`ー' `ー''"ヽ、 、__,ノ ,;'`ー、-‐' /´~~\\ `ー─一'ノ`rn、_ _,rr''´ `ー─一' /ノ//~`ヽ
つーか業者の宣伝くせぇレスだw
そして、もう誰も海門のHDDは信用出来ないと感じていた。 もう誰も海門のHDDは買わないだろうと思っていた。 しかし、少しの望みを抱いたひとりの勇者が店頭で海門のHDDを買った。 だが、新品の海門HDDに代替セクタを発見した時、勇者の思考は完全に停止した。 望みは打ち砕かれたのだった。 また生贄がひとり、RMAを探して海門と言う名の墓地をさ迷い歩く。
社名をdeathgateとかに変えたほうがいいんじゃねぇかもうwww
/ ̄ ̄\ |:::::海門::::| \__/ _|__ / \ / \ |.. / \ | | <●>:::<●> | レジに行ってみたいなぁ・・・ (^ヽ_(_人_)_/^)、 |__ノ , |、)|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 倉庫棚 / ̄\ | 海門 | \_/ _|__ / ::-:::-::\ / <●>::<●>\ ピッ ってされてぇよなぁ・・・ | (_人_) | / ∩ノ ⊃ / ( \_/ _ノ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 倉庫棚
消去法で選んでいくと、もうWDしか残らないんだよなぁ・・・・
574 :
Socket774 :2009/06/07(日) 01:59:06 ID:qrdphENe
>>560 558は業者による宣伝かもしれないぞ。
こことかwikiとか見てるなら、日本でも交渉次第で
海門がロック解除してくれる場合が有るとか言う話も有るのに、
あっさり引き下がりすぎ。
558が業者じゃなければ、そこに送る前に再度海門と交渉するべき。
WDは、ヘッド待避から復旧しなかったり、そこらへんに問題がありそうなんだけど。
サムスンほどではないけど、相性問題もあるようだ。
>>573 WD社員乙www
消去法ならWDも残らんわ。
消去法ならどのメーカも残らないのは確かだが まぁ一番最後に残るのはWDだからいいんじゃね?w
7200.12からAAM設定できるようになった? 使ってる人いたら教えてください。
>>576 信用できないがWD6本購入
518は3本
518に続くのはHGSTが先かHGSTが先か。
>575 いや残る 現状、もっとも信頼性が高くて故障も少ないのがWD
脳内ソースきました。
そもそもそういうのは消去法とは言わないな。
>580 脳内で十分 ソース出されて証明された以上、お前の負け ( ,_ノ` )y─┛~~
>>575 ,581
WDって前科あったっけ?
知らんので教えてくれ
Caviar事件というのがあった
>>583 確か40GBくらいの時代なだ
富士通事件のちょっと前あたりだったかn
>>584-585 ありがとう。初めて聞いた。
DTLAとMPGは両方とも引いちゃったんで覚えてるんだが・・・・
て、もしかして今回といい、漏れハズレ引きまくりって事か?(´・ω・`)
.| 海門 .| | 海門 .| \_/ \_/ レジってどんな所かな? | | / ̄ ̄ ̄\ / ̄\ / ̄ ̄ ̄\ ワクワク / ̄\ :::\:::/:::: | 海門 .|/ ::\:::/:::: \ .| 海門 .| ●>::::::<●> \_/ <●>::::::<●> \ この世の楽園らしいぞ! \_///(__人__)/// | | / ̄\人__)/// | ワクワク . |\ `⌒´ / ̄ ̄ ̄| 海門 .|⌒´ /__________ / ̄ ̄ ̄\ / ::::\:::/:\_/ . ,\ /| ピッってされてー!:/:::: \/ <●>::::::<●> |\ ト、ノ / | / <●>::::::<●> \ ///(__人/ ̄ ̄ ̄\ / / .| | ///(__人__)/// | `/ :::\:::/::::: \,/ ワクワク ./ .| \ `⌒´ / ./ <●>::::::<●> \ / | / / . . ,\イ | ///(__人__)/// | レジ゙に連れてってー! / しイ ト、ノ| \ `⌒´ / / / / | | \ / \ / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./ | | / | 倉 庫 棚 S A L E | / | | / | |/ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
588 :
Socket774 :2009/06/09(火) 01:00:53 ID:AdGrCytG
ねーちゃんなら許す、野郎なら許さんw
業者乙。
こいつらまとめてレンジでチンしてやりたい
>>587
592 :
Socket774 :2009/06/09(火) 06:27:35 ID:SN9AOwde
費用なんかも教えて。 HDDのデータ抜いたら、海門に送って新品に交換してもらわないと気がすまないなあ・・・
お見積もりの依頼ですよw
>>593 もう糞hddなんか窓から放り投げて別の会社の使えよ日立いいぞ日立
596 :
Socket774 :2009/06/09(火) 16:12:18 ID:R90uWnoK
虫獄製IBM320G1年でぶっ壊れたしなぁ 今はWDしか考えられない体になってしまった。 7年前の茂人はまだ元気なんだけどなぁ
SNチェックしたら大丈夫なファームって出たんで安心して使ってたら、 長期出張で海外行ってる間にカチカチなるようになって、 BIOSで認識しなくなった… 普通の故障かなぁ
GWに買った1THDDが二台同時に代替セクタきやがりましたよ ホントにダメな子になったのな
ダメな子ではありません。アホの子ですwww
600 :
Socket774 :2009/06/09(火) 21:28:01 ID:p5pFNkxx
ST3500320ASを1月に2個購入、東芝のRD-X6に乗せて使ってたら半年で1個ロック。 とりあえず、DVDレコじゃ復旧無理だし、泣く泣くRMAでおくりだして、新たに 急ぎで通販で(DVDレコなので)しかたなく同モデル買ったらやっぱしいまだファームSD15。 とりあえずファームアップして載せ変えたけど、反応がサクサクになったよ。 データほぼ1T死亡だったけど。 で、2,3週間の予定でRMA送ったら4日で帰ってきた。 あせって買うんじゃなかったよ。ファームSD1Aで問題ないとさ。 まあ、次の不具合の予備にとっておこう。 DVD使用でもできる人はロック解除データ吸出し可能だったのかな? でも、俺スキル不足だったよ。
n
DVDレコが自作のPCの範囲内に入ることのほうがおどろきだぜ
>>597 かちかち音による
333見たいな起動繰り返し以外は故障
604 :
600 :2009/06/10(水) 07:37:56 ID:2KnuZDCK
あ、AV板と間違えた。誤爆すみません
俺も一昨日千葉にRMAしたんだが、昨日seagateから発送したようなメールが届いた。 千葉着の時点で発送してる?
Status見てれば判るだろ 千葉に現物が到着するのを確認したらシンガポールからリフレッシュ品を発送
500gがロックしたっぽい。 自力解除もサポート解除も駄目だと、送り返すしかないのか・・・ガラクータが。
608 :
558 :2009/06/10(水) 20:55:50 ID:YwrQtMz9
ST3500320NSが本日修理から戻ってきました。 結論:やはりファームによるロックだった。元HDDデーターは破損してなかった。(カッコンカッコン症状でしたが) 解除後HDD内容を新品の日立HDD500Gにミラーコピーして一緒に返送してもらった。 元seagateHDDを試しに外付けHDDケースに入れてPCで認識させるとファイルは全て表示されるが ファイル移動・コピーがI/Oエラーを起こしまったく移動できなかった。 ロック解除によるなんらかの副作用なのかもしれないです。(むろん日立HDDから全てPCに保存できた) 送料日立HDD代金込みの料金でしたのでまず満足できたです。自分で解除する自信が無い人は相談あれ。
それって、修理完了っていうのか?w
肝心の値段は?
明日RMAを2回経験済みの320ASを祖父に売ってくるお( ^ω^)
ここ見てたら、壊門使うの怖くなってきた。 オススメバックアップソフト・データ移動ソフト無い?DiscWizard以外で。
知らんお 買取してくれなかったら報告するお( ^ω^)
>>611 オクで2500円ぐらいで売れるぞ何となくロックさせたくなったので購入したのがある
>>616 29800でも良ければどうぞ。
出てすぐはパスだろうな。
>>612 そういう方針だとどこのメーカー使っても泣きを見るよ。
必要なのは冗長化とデータの自動バックアップだ。
>>616 それの1.5TBほしいと思ったが541ASじゃ4枚?じゃいらないと思った。
3のWDにするよ
WDの2Tも1,5Tも4プラだけど
621 :
558 :2009/06/11(木) 11:36:35 ID:lNf9Cwj7
>>609 どうやら外付けHDDケース(玄人志向)のHDD接続コネクタが緩いために
I/Oエラー(認識異常)をおこしていたようです。別のHDDケースに入れ替えてみたら
修理後seagateHDDからもファイルのコピー・移動ができたです。お騒がせしました。
WD社員必死だなw もっと気合い入れてSSD事業にシフトしないと会社が無くなるぞ。
そういや、3.5インチのSSDが2TBになったよね。 もう並んだか。コストはまだ比較にならんが、容量・速度とも完全に技術的な優位性はなくなったな。
SSD それは十年前のHDD容量しかないゴミ
SSDはたまにシステム用にしてみたいなあと思っては価格みて挫折する この繰り返し 30GB以上のSLCで手軽な価格のが出たら考える
333ASが認識しなくなりやがった・・・ orz
まだファーム更新してないアホがいたのかw
先日 2台のマシンから 500GB 分のデータを eSATA で 1TB にまとめ 翌日、マシンを起動したらドライブアイコンが消えていたので ディスク管理を開いたら MBR で再構築せよとのメッセージが表示 ええ。消えました。1TB分のデータが消えました。
データレスキューとか使ってデータを吸い出す知恵もないのか、このスレの住人は
>>632 十把一からげにして言うのはどうかと。
こんな考えしかできないのか、このスレの住人は
うn
元々、壊門の責任なのにここの住人の責任かい?いよいよ末期だな。 さっさと、対策打ってくれないと壊門買う人は減るだろうにただでさえ5年保障が3年に短縮して取り柄が無くなった会社なのに・・・
バックアップすらしない馬鹿ばかり。 まず、パソコン教室行ったほうがいいんじゃないか?
>>631 MBRの修復なんか簡単だろう。
4000円ぐらいで売っているとたまに依頼くるけど
手間の方が大きい
>余裕じゃない? >余裕じゃない? >余裕じゃない?
>>640 えーそうなんですか?
ガチャポンパに入っていたHDDがエクスプローラに表示されず、
ディスクの管理で未割当状態で、なんどもMBR のメッセージが
表示されたので、諦めてフォーマットしたんですが…
ちなみにどうすれば修復できたのでしょうか?
後学のため参考サイトなどありましたら教えていただけると幸いです
641です fixmbrコマンド使えばよかったですか?
また再起動して認識させ直せば読めたんJANE?
>>643 641です
いえ、3回再起動しても認識しませんでした。
また、別のノートPCにExpressCardでeSATA接続を試みましたが、
同じく、MBRメッセージが出てました。
333ASが逝ったんで自力でロック解除してからデータ救出したのち RMA申請してCFDがどういう対応するかと思っていたら すんなり交換しますと528ASが送られてきた。 少なくとも基盤外して弄ったから改造と見なされ保証対象外ですとか言われるかと思った。 しかしこの528ASも使う気にならんな。 ヤフオクで売っぱらうか!
わかってても交換してくれるんじゃね
正規品RMAなら、千葉送りの場合は外見以外で判断してるらしき報告はなかった。
自力でロック解除してRMA申請する時って、ロック解除してるから一応外見上は正常に動く物を 故障しまたって言って送る形になるの?
>>648 俺はCFD青箱がロックして、電凸した。
「良品交換しかない」「データ復旧はやっていない」と
言うので自力でロック解除してデータ復旧して、その旨
伝えた上でCFDにRMA申請した。
CFDのYさん曰く「海門が”御社に卸した製品には問題ない”
と言っているのは信じていない」と言うので、海門にきちんと
問い合わせをして、その結果を教えてほしいと伝えたが、
3カ月以上経った今も連絡なし。
そもそも"Y"という名乗った名前自体が仮名(虚偽)だと
思うんだけどね。
650 :
645 :2009/06/12(金) 20:25:17 ID:l/a0zzsP
>648 その通り! ロック解除したんでとりあえず動く物を送りました。
完動するものを送る意味が何かあるのか? まぁ、好きにすればいいけど。
>>651 ロック解除してもまたすぐにロックする現象を
確認したのでRMAしました。
「ここでロックした、した。」の何割が本当にロックしたのだろ? チップとの相性やケーブルとの相性などチェックをしたのだろうか? 1.5TBのHDDを買って今日で1ヶ月、なにも起こってない。
>>649 >>650 情報ありがとう。まだケーブル届いてないからロック解除はしてないけど
とりあえず先に電話だけはしとくことにするわ
>>652 解除してもまたすぐロックするのかよ・・・
>>653 俺は去年の10月か11月頃購入で昨日まで何の問題もなく
エラーとかも0で音も静かでアタリ引いたと思ってたら
突然何の前触れもなくOSからもBIOSからも認識しなくなった・・・
もうそんなHDD使うのやめろよw 買うなよw
いつ認識しなくなってもいいように、こまめにバックアップとってる。 購入して約半年。 今のところは正常に動いてる。 代替処理済セクタは、ちゃくちゃくと増えてるけどね。 はやくWDの2T安くなってくれ… HGSTでもいいから頑張ってくれ。 とっとと交換したい。
>>657 HGST遅いね。
何やっているのだろうか。
ファームの更新すらできない奴がいるのかw
ちょっと聞きたいんだけど症状ってどんな風に出るの? ついさっきST3320613ASがBIOSとデバイスマネージャから存在は確認できるんだけど中身は全く見れない状態になったんだけど 公式でシリアル入れて確認したら「そいつにできるアップデートは無い」って言われた
>>660 BIOSから全く見えない状態になる。
BIOSから見えるならロックじゃない。
おそらく、パーティションテーブルがぶっ壊れたとかの論理的なデータ障害。
>>661 ありがとう、関係ないみたいね
バックアップ直前になられて微妙にショックだわ
MBR壊れたぐらいなら、まだあきらめるな。 高確率で吸いだせる。
RMAに出した500GBが返ってきた。 ホントに4日で返って来るのな。 迅速さは評価するが、基盤のネジ周りが焦げたような修理品のようだが、信用していいのかコレ
>>662 そんなもんtestdiskでこと足りる。意味わからないならfinaldataでよろしく
666 :
Socket774 :2009/06/13(土) 14:52:56 ID:dxJ6PyIb
うちの修理戻り500GBもネジの周り焦げてる。まだ使ってないけど。 どんな修理なんだろ?
668 :
Socket774 :2009/06/14(日) 17:43:49 ID:MOmuL8d6
先日、バッファローのUSB外付HDD(HD-HES500U2)が突然認識しなくなったので ケースを開けてみたら見事に当たってました。ST3500620AS 何とか復活させたけど、外付けHDDに新しいファームって当てられるんですか?
>>668 一時的に内蔵ケーブルでつないでファームアップしてから戻せばいいんじゃね?
670 :
668 :2009/06/14(日) 18:43:53 ID:MOmuL8d6
やっぱりそれしかないですかね PCがIDEなんすよね…ボロ 変換アダプターとか無いとだめかな
672 :
668 :2009/06/14(日) 19:50:04 ID:MOmuL8d6
>671 いや、オクで(汗 ロック該当機種じゃなくても中身が…
>>672 送ってもらう時にあててもらえよ3000円のなんかそこまでやってくれないか
>>665 d
今やってる
何年かかるんだこれ……
海門製HDD、「広告の品」で、あちこちでバンバン放出してるが 後始末が終わらないうちに、さらにHDD撒いて大丈夫なのか
そりゃお店だって放出したいんでしょ
売れる人気商品は旬のうちにどんどん売りたい。
売れない商品は「広告の品」「人気商品」などと書いておけば 情弱が買ってくれる
そういう人が買って使ってくれて、問題ないと分かればまた海門に戻ればいい
年末に海門製HDDが派手に投げ売りされてたけど 実は不具合のインサイダー情報を得ていた店側が 公式発表前に売っちまえ!って魂胆だったんだろ
まさにその通り。先月ロックしたので販売店に持って行ったら、 保障期間過ぎてるのでダメだとかぬかすんで、 「買うときにロック問題は起きないですよね?」 と聞いたら、当店のものは全て大丈夫ですとか言ってたクセして。 頭来て、数年ぶりにキレまくっちゃったよ。
ダメですとは言えないだろ
>681 >当店のものは全て大丈夫です こういって販売してるとこ今もいっぱいあるぞw マズ━━━━━━(゚皿゚)━━━━━━ !!!!!
>>681 バイト君とか正社員だとしても上からの指示があるだろうから、
文句言うならそのショップの経営元の販売・管理部門とかにい
る最高責任者に対して言わないとな。
店員にはこっちの気も知らずに・・・うぜーとか思われて終わり。
>>681 販売店じゃなく、Seagateに持って行けよ。
今日サポートに電話したら ロックの解除なんかやってないと言われたよ 登録してEメールで問い合わせたら 対応してもらえんの?
してくれない
>>687 どうもロック解除の事はサポセンの中の人全員に周知されているわけでは
ないらしいw(これだから中国人は…)
なので別のロック解除の事を知っている人に当たるまで電話がんばれw
>>689 そういうことだったのか・・・
ありがとう
ていうか、Seagateに問い合わせ(サポと対応)してると腹立ってくるから割り切って、 買い換えるとか、自分でやるとか、業者に頼むとか、オクに出てる解除作業に頼む とかしたほうがいいと思う。 俺はもうES.2の件でSeagateは捨てた。
>販売店じゃなく、Seagateに持って行けよ。 ・・・というような事を言われるのがオチなので バイト店員の戯言なんざ話半分に聞いておいた方がいい 安心です、なんて口約束は絶対に信用してはならない
2chに浸かりすぎて、どんな話でも まず嘘じゃないかって所から思考するように なってしまった
>>693 我と同じ。オーバーだと思ってシーゲート1.5TBを買ってみた。
トラブル多発で交換。今は順調なんだけど怖くて怖くて。
>>691 ってか、そんなどうでもいい手間かけるより、いきなりRMAに出してしまえばいい。
>>695 それじゃ、中身戻ってこないやないかーい。
>>696 しらんがな。
ちゃんとしたデータの運用をしなかった自分を恨め。
次からはちゃんと冗長化とバックアップをしっかりやるんだな。
HDDとか普通必要な時に1個しか買わないだろ。必要最低限しか買わないのに2個買えと? なんでも使用者の責任にするのはちょっと・・・ガラクータは他のメーカーよりbackup必須なHDDということは十分解るが。
ID:ws9d+WOq はなんでそんなにムキになってマジレスしてんの?w
>>698 ぶっ壊れてもどうでもいいデータならそれでいいよ。
でも、"普通の大切なデータ"は冗長化したディスクに入れるから必要最低限は2個。
リモートバックアップ用にさらに2個で、4個以上が理想的。
どこのメーカーでもHDDは突発死するものなんだから、ちゃんと運用しないと
遅かれ早かれ痛い目を見るのは変わらない。
>>687 俺もサポに電話入れたらロックなんてもう受け付けない方針になった、って。
なんで?って聞くと「申し訳ありません。申し訳ありません。」を繰り返すだけでした。
RAM交換だとデーター戻ってこないし・・・・・・
>>701 つかSeagateにロック解除してもらった人っているのかね?
>>702 オレはその話はガセだと思う。seagateにしてみれば交換した方が早いしな。
そもそも、ロックと同時にデーターが壊れてたり、元々壊れてたもので
なんくせつけて賠償請求されたらたまらんから、中身をそのまま返すなんてのも
ありえん話。
日本でも懲罰的賠償訴訟ができたらなぁ…
< #`Д´> アイゴー、謝罪と賠償を要求しる!
>>702 CFDの中の人は「復旧サービス実施」はガセだって
言ってた。
>>706 CFDの存在自体がうさんくさいから信用できんw
708 :
Socket774 :2009/06/17(水) 14:17:23 ID:z+saI26j
>>707 嘘つきの真偽は永遠の謎。
CC1H二台持ちなんだが、いつ止まるかビクビクしながら楽しんでる。
楽しむ余裕なんてないよ 速攻データ待避させて放置だよ>うちのCC1H二台
データ復旧なんてしてくれないよ 交換しますのでの一点張り データは消えますので、了解しますに署名してくださいだってさ
そんなもん、買ったときの保証書にすら書いてるだろw
712 :
Socket774 :2009/06/17(水) 16:12:58 ID:z+saI26j
>>709 TS録画のテンポラリーに使用中。
なかなか埋まらないし、代替の規定回数にもならなあ。
713 :
668 :2009/06/17(水) 16:17:42 ID:PLq8/+zA
バッファローにファーム出してくれってメールしてみたら返事が来た。 >この度は、弊社製品をご利用頂くに当たり、お手数及び ご不便をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。 今回、HD-HES500U2につきましてお問い合わせをいただきました。 お問い合わせの件ではございますが、弊社製品には該当の Seagate社製HDDは採用されていないことを確認しております。 そのため、恐れ入りますがファームウェアのアップデートの必要はなく、 ファームウェアの提供予定もございません。 だって。 予想どおりの回答でした。 変換機買うのも馬鹿らしいので、友達のところでファーム当ててもらいまふ。
>>713 未だにこういう頭の悪い奴がいるところを見ると、修正ファームをユーザに直接は渡さないのが正解なんだろうな。
合併して SeaFD に名前変えるとかw
江戸時代
エド・ラム時代か
>>716 おれが初めて所有したパソコンのHDDは「大容量!!160MB」だった。GBじゃないぞ。
そんでプリメ2とかやってたんだろ
160MBなら初代じゃねーのw
業者に頼んで、『請求書はSeagateに』で、いいじゃん。
>>719 俺が初めて所有したパソコンのHDDは、20MBだった。
その後、外付け100MB買いました。
ゲームは、当時のころのほうが面白かったなぁ。
とりあえず、負けるの覚悟で日本シーゲート訴えれば? で、「訴えました」という情報を各マスコミブロガー2ch関連に流す。 負けたとしてもシーゲートの名は、ますます地に落ちる。 持っているhddの容量(モデル)毎に控訴起こせば、何回か裁判できるよ。 負けても印紙代無駄になるだけ。(裁判費用はお互い持ちになるから、相手から請求されないと思う)
相手が個人だと見たら反訴してくるかもな。どっちにしてもタチが悪い。
>>723 俺が初めて買ったPCにはHDDなんてものは付いてなかった。
初めて買ったHDD内蔵PCはSASIの40MBだった。
反訴って、シーゲートは何に対して訴えられるの? ロックしたhddのロック解除を求めたことに対して裁判権の乱用とか、控訴情報をいろいろな所に流すとこ? 裁判権は、認めている製品不良に対して、回復の手段があるのにデータの回復をしないのはおかしいという事で十分認められと思うけど・・・。 開廷表は公に公開されている書類(行けば誰でもバインダーに閉じてあるので見れる)だから、そこの情報は秘密でもなんでもないよ・・・。 HDDに使用条件の記載はないから、購入者の権利を法的に何か束縛されているわけではないし。 シーゲート側が業務妨害で反訴って、「まず絶対」認められないし。 裁判官が気まぐれ起こせば通るかもしれないけど・・・。
被害者の会でも立ち上げて、集団でやるしかないだろ。 データを失った方々、心よりご冥福をお祈りします。
>>726 漏れが初めて買ったのは内蔵200Mだったなぁ。
それまで外付け3.5'FDDで保たせたんだ。
集団で訴える → マスゴミ(Jなんとか)「イイネタ発見だお」 → 記事になる → 中身が無修正エロデータという情報が流れる → 記事になる → タイーホ しかし、容量が大きいHDDだから大きな問題にならなかったんだろな。 これが80GBとか160GBとか、ビジネスPCにメインで採用されてるクラスの問題だったらどうなってたんだろなw
相手が個人だと示談とかになるよ普通は。 費用に大して効果がないからね。
個人事業主
半年前に買ったSeagateのHDDが吹っ飛びました。 もうSeagateなんて買いません。
半年ならseagateなら持った方
勝手に寝るなよな
しかももう夏だよな
夏は心の鍵を甘くするわ、ご用心
739 :
Socket774 :2009/06/19(金) 20:41:02 ID:Id8wJESD
今年は涼しいけど、どうなることやら
夏は心の鍵を甘くするわご用心 の検索結果 約 3,480 件中 1 - 50 件目 (0.09 秒)
なんとか自力復旧成功した ST3500320AS BIOSですらHDD認識しなくなった時はマジ死亡かとあせった まさかロック問題なんてものが存在してるとは 今さっき解除成功してデータバックアップ中 解除方法掲載してくれた方、ありがとうございます
URLプリーズ500G二本ロックしてらあ・・・
情報の隠蔽はあかんよやっぱり
freebsdでドライブまうんこできなくなってきますた(>'A`)> 俺なら大丈夫と思っててもだめだね カシャコンカシャコン
地雷は地雷だしな
7200.12のCC**だが・・・ 低速で長時間にわたる書き込みを行っている場合 に異音がしてフリーズ・・・ ヤヴァイのか?
テーレッテー
>>747 俺長時間書き込み中に逝った
カシャコンカシャコンって(´;ω;`)ブワッ
>>747 7200.12は大丈夫って、根拠も無く強弁してるヤツがいたなあ…被害者なのか自業自得なのか。
静かな湖畔の森の陰から おやすみなさいと HDD啼く ∧ ∧ ヽ(・∀・;)ノ カッコンーカッコンー、カッコンカッコンカッコン! (( ノ( )ヽ ) ) < >
>>751 かっこうんとうは体に良い。
カッコン×10は心に悪い。
しかもseatools for windowsが起動せずフリーズorz
なんか今だにファームも当てずにカッコンカッコン騒いでる情弱がいるのねw
>>558 の業者もウハウハでんなぁ。月に何十台さばいてるんだろうか・・・・・?
うは、調子悪りぃ〜と思ってたら・・・ 調子悪いのはコピー元の”DTLA”でやんのwww すげー久しぶりに負荷かけたからおかしくなってやんのwww ファームはうぷったハズだが・・・
>756 DTLAって・・・・・ Seagateといい、いわく付きの爆弾HDDばっか使ってるんだな、おまいはwww やっぱファームで対応といっても所詮は気休めなのかな?と思えてしまう
>>756 なんという、ジャンキー魂。
恐れ入るぜw
今年の初めぐらいにST31000340NS買ったんだが、調子悪いなとは思ってたけど こんな騒ぎになってるの知らなかった んで、ファームアップしようと思ったらSATAモードをIDEにしてんのにだめだって言われる どなたか哀れな情弱にご慈悲を
>>757 今までで一番沢山購入したIDEはDTLAで、SATAはST3500320ASの俺からみれば人間皆同じだなと思った。
>>759 だめだっていったいなにがどこでどうだめなんだ。MBはなんだ。
それが本気で助けを求める人間のレスなのか?
762 :
759 :2009/06/24(水) 08:05:35 ID:iGrl/3P5
>>761 ごめんなさい
MBはインテルのD975XBX2で、FWはRS01からSN06にアップしようとしてます
BIOSでSATAモードをIDEにしたんだけどControllerがICH7のままなのが原因かなと思うんだけど
どこで変更するのかわかりません
Error: Specific model not found. と言われてしまいます
よろしくお願いします
>>762 デバイスマネージャのツリーを展開してSS撮ってうp。
●展開する項目
・DVD/CD-ROM ドライブ
・IDE ATA/ATAPI コントローラ
・SCSI と RAID コントローラ
・ディスクドライブ
ところで、そのT31000340NSは不具合モデルとして該当してたのかい?
HPでシリアル番号とか入れて確認した?
765 :
759 :2009/06/24(水) 10:09:52 ID:iGrl/3P5
>>765 「だめだって言われる」という詳細をちゃんと記したほうがいいぞ。
767 :
765 :2009/06/24(水) 10:28:17 ID:iGrl/3P5
>>766 FWのユーティリティーでドライブをサーチするとちゃんとST31000340NSが見つかるのに
いざアップデートかけると
Error: Specific model not found. ST31000340NS expected.
と、言われます
検索したらSATAモードをIDEにしないとそのエラーが出るとあちこちで見たんでIDEにしたのに
このエラーが出てしまいます
>>765 7かよwww
これじゃ意味ないから、該当のHDDがM/B上の何色のどこのSATAポートに繋がってるかレスしれ。
あと、具体的にBIOS入ってから、どう辿って行ってどの項目をどの設定にしたのか詳しく。
文字とか端折らないでな。
まぁ先に言っておくと、HDDを接続しているSATAポートと、 BIOSでSATA(IDE互換/拡張)の設定をした項目が違っているんだろう。 黒=Intel ICH7DH SATA (ここに繋いで、ここの設定をBIOSでSATA(互換)にしないと駄目。) 青=Marvell 88SE61XX SATA 赤=Marvell 88SE61XX eSATA
HDDはMBの黒のSATA1に繋がってます BIOSではAdvanced>Drive Configuration>Configure SATA asを IDE、RAID、AHCIの中からIDEに変えました ありがとうございます
あれ、黒に繋がってるなあ 一通り試してみます
BIOSでもう一箇所SATA設定変える場所があるっしょ。 そっちは、どうなってる? もしくは、両方SATA(IDE互換)設定にして、IntelとMarvell両方で試して見るとかだな。 HDDのP/Nと、DLしたファームとその場所(Webページ)と、何で起動してるかも詳しく。 P/N分からなかったら、RMA申請ページでS/N入力すれば出る。
そんな手間取るならRMAだしたほうがはやくね? 1週間かからんのだし。
Seagateの1.5TBディスクって シリンダー数いくつありますか? さむちょんは182401でした。 こいつとRAIDを組みたいので同じか大きいか教えてください。
>>774 www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.11/100507013e.pdf
の4ページ。
貴方にとっては大切な事ぽいので、ご自身で間違いないか確認を!
776 :
771 :2009/06/24(水) 15:16:16 ID:iGrl/3P5
一通り試してみたけどだめでした
SATAのもうひとつの設定がどれだかわからないんでそこらへんに問題があるのかもしれません。
でも前回と同じようにseagateのページに行って
https://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/ で
型番調べたら今度はなんもしないでいいと言われました
OSを入れ替えた今、もう一度FWを落としたページにいけないで苦労してます
ちなみにST31000340NSのP/Nが9CA158-271です
ググればいろいろ出てくるし絶対におかしいはずなんですけど謎です
ちょっとお手上げな感じです
NYからなんで、今は深夜なんですが彼女と別れ話しててレス遅れました
すみません
レスしてくれた方々、ありがとうございます
おやすみなさい
778 :
776 :2009/06/24(水) 21:43:19 ID:GTXl+mlf
>>777 レスありがとうです
Barracuda ES.2 SATA Models that are affected. の
ST31000340NS の 9CA158-301 は該当してますよね?
しつこくてすみません
779 :
776 :2009/06/24(水) 21:45:40 ID:GTXl+mlf
何言ってんだ 該当してないじゃん・・・ お騒がせしました
>>778 それあてになるのかそろそろ確認するか。故障リストあるので。ファームが安全なもの以外全部ダメな気がするが
>>780 自己レス
No actionと出た奴は6台ロックしていました。
783 :
Socket774 :2009/06/25(木) 21:48:33 ID:3aRVXxVx
使用1日でロックがかかりました いろいろ調べ、ここにたどり着きましたが 会社がデーター復旧やってくれるならいいが やってくれないんだよね? 二度とかわねーよ、なんちゅう会社だ 情弱なめんなよ!!!!
自分もHDD認識しなくなりました・・。 購入して半年程度です 認識しなくなるまでこの問題があることすら知りませんでした BIOSで認識すらしないからファームウェアのverうpもできないしオワタ
ほんとにそんなに、酷いのか? あえて買ってみたくなるな。 ES.2は持ってるが、Lockしねーし。
忘れた頃にロックするから安心しろwww
790 :
Socket774 :2009/06/26(金) 02:03:30 ID:SNH54k8i
ST32000542AS(2TB)が買って3日でシャコンカシャコンで死んだ。 丁度データの移し変えが終了して1日目。 最悪、2度とSeagateは買わねえ。
メーカによらず型番によらず、 使い始める前にゼロフィルと拡張セルフテストは欠かすなよ。
で、そろそろRMAしても良い頃かな?
793 :
783 :2009/06/26(金) 05:06:00 ID:ses0JJQg
俺のロック過程 2月ぐらいに必要ないのに、安くて衝動買い 昨日まで放置プレイ 他のHDDが調子悪くなる データーでも移動させるか 移動過程で、妙なエラーが頻発 3時間ほど留守にする 帰ってきたら、上記のエラーが表示されてて、移動途中で止まってる とりあえず、止めて電源落とす しばらく放置後、続きやろーとして、電源ON。。。。。あれ? 認識しない (使用時間4時間? 電源ON回数2回 OFF回数1回) xp VISTA リナックス 全部ダメ HDDケース変えてもダメ 他のパソコンにつなげると、大容量なんとかを認識したり、しないの繰り返し こいつをつなっげぱなし状態で、OSは自動でシャットアウトしない
半年で壊れて新しい交換品が来たけどものすごく厚さがスリムになってる。
ロックしたHD、見られるとマズイものばかりだからRMAに出していいのか迷う 中身は無修正、DVD-ISO、変態画像など 恥ずかしい思いするのも嫌だし、もう潔く分解して捨てた方がいいかな?
797 :
Socket774 :2009/06/26(金) 07:37:41 ID:dqXaDX8o
分解してみたけどSeagateのHDDって ディスクとディスクの間にスペーサが入ってるのな。 今までいろんなメーカのHDD分解してみたけど スペーサ入れてるHDDなんてSeagateが初めてだよ。 F/Wばかり注目されてるけど、 H/Wも技術的に劣ってるんじゃなかろうか。
798 :
Socket774 :2009/06/26(金) 07:49:21 ID:dqXaDX8o
>>793 うちはセンチュリーの裸族のお立ち台を使って
ドライブを縦向きにしたら奇跡的に動いたよ。
ここ、そのうち間違いなく潰れるよな というか、今存続していることすら奇跡に思える
>>796 捨てる覚悟で、上下左右表裏からコンコン叩いて見たり、
外付けケースがあったらそっちにUSBなり、IDE/SATA等
で繋いでみれば。
>>797 プータラの回転による空気を整流する板だろ。
ていうか、壊れたらRMA出す予定の人は暗号化しておけ
と言いたいw
>>800 コンコンはいいよな、治る場合があるからw
オススメは木槌。これはHDDのケースを傷つけないからいいお
新しい5900rpmのは不具合でてる?
出ているいないにかかわらず 死門で痛い目を見た奴が わざわざ買うと思うか?
804 :
Socket774 :2009/06/26(金) 13:55:18 ID:SYAgYLUX
もうここのメーカー名はデスゲートかヘルゲートに改名した方がいいな
それよりブランド名をガラク〜タにすれば良い
The Lock.
809 :
Socket774 :2009/06/26(金) 16:41:18 ID:ZRSDqGk5
まだ、会社がロック解除してくれれば、 そうゆう会社なら、なんかあっても信用を大切にしてるんだな思いまた、買う可能性もあったが 日本ではロックは解除しねーーー 良品と交換な みたいな対応らしいし 目先の損失しか考えていないんだな そりゃ、役員は役員報酬欲しいし、クビになりたくないから株の配当も出したいし、なんだろうだけど 社員と顧客は迷惑な話だな 何かあったときの対応が、これじゃー、ここの会社の製品なんか買うわけがない これが、メインパソコンのメインHDDだったら、目もあてられんぞ この会社10年後どうなってるかが楽しみだわ
HDDの運用の仕方を知らない奴が吠えてるばかりだな。 2chに書き込む前にパソコン教室行けよ。
ここの1.5Tを4台つかってるがリアロケでまくりだぞw 最近さらに2台買ったが海門を買う勇気はなかった
>HDDの運用の仕方を教えてくれるパソコン教室 バカか?
かまうなベアード
なに?ベアードが来てるのか?
老人向けのパソコン教室ですら、しっかりバックアップをとるように教えてるぞ。
818 :
Socket774 :2009/06/26(金) 20:50:40 ID:FfcWjQLv
>>817 ここに来るような奴は、20テラぐらいもってんじゃない?
だから、バックアップも必要最低限だろ
>>817 メイン機のHDDとバックアップとってるHDD、両方海門なんだけど平気かな?
>>819 壊れる直前まで壊れないことをオレが保証する!
821 :
Socket774 :2009/06/26(金) 22:01:25 ID:RKFo9fpm
>>817 おまえ老人向けの教室行ったことあんのかよ
822 :
Socket774 :2009/06/26(金) 22:24:40 ID:3HInEcK6
7200.12も結局品質安定してないみたいだなぁ。。。
もう海門の時代は終わったな これからはWDと日立のHDDを買う
>>818 20TB運用するなら、バックアップも20TB以上用意するのがあたりまえ。
826 :
Socket774 :2009/06/27(土) 02:02:04 ID:RdSbMzwG
昨年の10月に買ったST3500320AS・・・ ファーム書き換えもむなしく本日ご臨終。 ちーん
830 :
Socket774 :2009/06/27(土) 08:37:45 ID:1om02u51
大切なデータのバックアップもしないような初心者が、自作板にいるわけない。 同じようなネタばっかり飽きた。
「ファーム対象がコッソリ増えたりする」時点で このスレに来てる奴はもう誰も買わないだろうな
夏までは待てといってきたが、 これは来年春まで待ったほうがいいかな?
>>826 ファーム書き換えても死ぬってことは、まだまだ犠牲者が出るってこと?
お前は今ごろ何を寝言言ってるんだ
対象増えたのか?w Seagateまじウケルwww
>>833 サドンデスとは別に普通のご臨終も存在してる。
全弾入りのロシアンルーレットですね。
1発だけ抜いてるロシアンルーレットくらい
839 :
Socket774 :2009/06/27(土) 19:37:20 ID:nP8dPKqL
デスゲートに名前変えろ
デスゲートとかヘルゲートとかだと厨二病臭いからもっとバカっぽい名前考えようぜwww Shigeto とかどうだそのまんまだけどw
死門
2TBでるらしいから久々に様子見に来てみたがまだ新たに問題出たりしてるのかw ダメだこりゃ
肛門でいいよ
>>842 俺は近々発売予定のWD黒の2TBに期待だね。
11(1.5TB)、12(2TB)と連続で同じ潰れ方だもん。
海門はもういいや。
>>843 Oh
んじゃAnal Gateとかどうだwww
頭痛が痛い的な気もしないでもないがw
| ̄ ̄ ̄ ̄| | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ | 在 庫 |/| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 全 せ け i | ̄ ̄ ̄ ̄| | :::::::::::::::::::::::::/ ̄\::::::::ゝ 部 ず ち..ノ | 在 庫 |/| :::::::::::::::::::::::::| 海門 |::::::/ 買 に けイ | ̄ ̄ ̄ ̄| | :::::::::::::::::::::::::\_/:::: | え .ち..ノ | 在 庫 |/| __|__ \ よ .. ,,-' | ̄ ̄ ̄ ̄| | /::::ノ::::\::\ ヽ_ ,,,,,,-'' | 在 庫 |/| / <●>:::::<●>\ )ノ | ̄ ̄ ̄ ̄| | / (__人__) \ (⌒) | 在 庫 |/| | |::::::| | / | | ̄ ̄ ̄ ̄| | \ l;;;;;;l / ./ | 在 庫 |/| / `ー' / | ̄ ̄ ̄ ̄| | | | |
教も秋葉行ったんだが、 seagate指名買いしてる人たちって いったいぜんたい、何が哀しくて 指名してんだ?何かオレが知らない 要因があるんだろうか・・・
買ってくれる人がいるんだ… うちのRMA済の2台(1.5TB×2)1万×2で引き取ってくれないかのう
まさか店頭で売ってる新品に、RMAで選別した極上パーツを使っている事なんて絶対無いよね?
>>826 ご臨終はLockじゃなくてカッコンか?
ご臨終の内容によっちゃぁ、俺もガクブルなんだが・・・・。
>>848 おぃおぃ、新品だって1台1万ちょいで買えるぞ
カッコン鳴りだしたら即データ退避した方がいいよ。 間違ってもリセットとか電源入れ直したらダメ。 そのまま認識すらしなくなる。
>>797 スペーサ?スタビライザのことか?
いまやスタビライザはどこのメーカーでも使ってるよ。
ダンチにRROが良くなる。PESも少しは改善するな。
おれの会社での実験結果だが。
>>853 RROがか? NRROでなくて?
8bit PESで何ポイントよ?w
>>848 なんで中古なのに新品並の値段なんだよw
正規品なら、2台あわせて5000円で買うぞ。
>>854 関係者か?NRROも改善してたな。てかサーボ全般的な。
うちのサーボシステムは32bitでやってるが、んなこと書けるわけねーだろw
ST31000333ASを店に頼んで交換してもらったらST31000528ASになって帰ってきた Barracuda 7200.12だったらロックはかからないんだよね?
残念ながらw
>>857 ロックはしないが代替セクタ傾向はかわらないよ
マジでか・・・ まあそうなったらまた交換してもらうかな
代替セクター発生しただけで交換してくれるの?
何の異常もない未開封品でも交換してくれる。
863 :
Socket774 :2009/06/28(日) 19:58:45 ID:ia+Q8ivQ
パラダイム転換だな
末期のマックストア状態だな そして肛門はWDに買収されWDがマックストア状態になってHDD業界の終焉
たまにはHGSTのことも思い出してください
866 :
Socket774 :2009/06/28(日) 22:12:02 ID:kJYkNDnj
>>864 で、勘違いした富士通が吸収して3.5HDD市場に復帰と…
>>866 そして封止材問題で再度の撤退
全ての始まりはマックストアであった
868 :
Socket774 :2009/06/28(日) 23:47:57 ID:P2qbIf1U
>>868 この人可愛そうに。
俺のなんかまだ1月だし、代替6しかないし、プチフリするし、BIOS認識7分の元気なタイ製と何もなく動いている中国製。タイは駄目かな。
>>868 最初の5行ぐらいまでは素人が、たまたま不良品に当ったからって
大騒ぎしやがって、やれやれ(´・ω・`)って思ったが、
読み進めていくうちに、ダメだわseagateってつくづく思った。
>>868 なにそのインチキ記事。
RMAに出せないわけないじゃん。
記事(笑)
>>868 つーかこの人の過去のレビュー見るとシステムに気を使ってないなあ
という気がするな。デバイスとかHDDとかつなげすぎで電源とかマザー
が不安定になってる可能性もあるんじゃないかな。
海門がクソになったのは分かるが、被害妄想もどうかと。 にしても、大容量のは故障した時失うデータの量が半端じゃないから 慎重に扱わないとな・・・
>>875 慎重ってなんだよw
ごく普通に冗長化とパックアップがあればいい。
肛門がこれほどまでに不良続きなのは何かの陰謀かもね。 買収を企んでる連中の仕業とか、マックストアの怨念とか。 買収されるなり何なりの動きがあるまで、肛門は忌避物件だな
マックストア祟ったカンタムの怨念だろう。
もし勘太無の怨念なら、勘太無を独立企業として家名再興させるのがいいかもな。当時のの役員従業員含めて。 そうしないとHDD業界壊滅だぞ
そんなこと無関係に、あと2〜3年でHDDはSSDに食われて滅ぶ。
サムスンは生き残るだろうなぁ SSDに強いし、SSDで大分イメージ良くなってきてる気がする 安いし2chで叩かれてる程品質も悪くないと思う
SSDなんか10年やそこらでどうもならんよ。 自分の手持ちの10TBなりのデータをSSDに移してみろよ。
>>881 低価格の1TのSDDが2、3年で出てくるわけ無いだろw
あと2・3年もすれば1TのSSDが10万で出てくるよって話だろ 10年後はホログラム記憶とかが実用化されてる気がしないでもないが
その時代にそんなにため込むデータがあるかなあ…
スーパーハイビジョン、4k2kの時代だろう 圧縮技術が今より進んでいるにしても、データ量はどんどん増えそうな気がする 今と一緒で、用途による、と言えばそれまでなんだけど FDDの時代だって、これでもう大丈夫だ、って言われていたからなー しかし同時にHDDも大容量化が進んでいると思うから、TBクラスが五年後に割安になっても遅い罠 確かにSSDの大容量化のスピードは凄いけど、今後どうなるか不透明だし、それよりも低価格化は進むんだろうか?
889 :
Socket774 :2009/06/29(月) 12:12:53 ID:Ozt3ejl5
TBのHDDが個人レベルで買える様になるとは思わなかったしな それも1万円以下ときたもんだ
>>888 HDDはここ数年容量の伸びが悪い。
2年で2倍にしかなっていない。
今後SSDの普及に伴いシェアを食われる分、量産効果も薄くなり価格も停滞する。
>>890 SSDの低価格化
2009年3月末、NAND型フラッシュメモリー、16GBが2.5米ドル。
今後3年間、年率50%減のペースで低価格化が進むと、2012年に256GBが50米ドルに。
SSDの品質悪化
2005年70ナノメートル世代 書き換え可能回数10万回、データ保持時間10年間。
2007年50ナノメートル世代 書き換え可能回数1万回、データ保持時間5年間。
現在40ナノメートル世代 書き換え可能回数3000〜5000回。
2010年30ナノメートル世代 書き換え可能回数3000回。
ちなみに今のプロセスでは20ナノまでが限界
壊門やば過ぎだろ・・・ここ見て怖くなって500G倉庫繋いだら認識しねぇ。 HDDバックアップソフト以外にまともな商品が全く無いじゃんココ。 最新のガラクータも糞だし・・・
893 :
Socket774 :2009/06/29(月) 20:56:12 ID:UQb61CG4
今さら慌てて繋いでみたって、それロックじゃねえだろ
もうSeagateことは肛門って呼ぼうぜwww
>>850 Lockで臨終したよ。
ファームなんざ意味ないのかもね・・・
>>894 10^16回の書き換え可能なMRAMが量産化すれば、
FlashROMのSSDはゴミ屑同然になる。
>>896 ロックで臨終だとわかるというのはありえないんだよ。
ロックは解除できて初めてロックだったとわかる。
解除するまでは、その他の認識不良の故障とユーザレベルでは区別できない。
7200.11シリーズ以降のモデルは他社のHDDに比べて不良セクタ・代替セクタが発生しやすいので 何らかの設計上の欠陥がある可能性もある 挙句の果てに薔薇LP 2TBが意味不明の5900rpm(笑)とかな。何かハードウェア的な問題があるんだろw
おまえら肛門をそんなに腐すなよ 逆に考えるんだ 「RMAでいつでも新鮮な真新しいHDDが使えるんだ」と 逆転の発想だよ。肛門買え
>>900 .| 海門 .| | 海門 .|
\_/ \_/
レジってどんな所かな? | |
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄\ / ̄ ̄ ̄\ ワクワク
/ ̄\ :::\:::/:::: | 海門 .|/ ::\:::/:::: \
.| 海門 .| ●>::::::<●> \_/ <●>::::::<●> \ この世の楽園らしいぞ!
\_///(__人__)/// | | / ̄\人__)/// |
ワクワク . |\ `⌒´ / ̄ ̄ ̄| 海門 .|⌒´ /__________
/ ̄ ̄ ̄\ / ::::\:::/:\_/ . ,\ /|
ピッってされてー!:/:::: \/ <●>::::::<●> |\ ト、ノ / |
/ <●>::::::<●> \ ///(__人/ ̄ ̄ ̄\ / / .|
| ///(__人__)/// | `/ :::\:::/::::: \,/ ワクワク ./ .|
\ `⌒´ / ./ <●>::::::<●> \ / |
/ / . . ,\イ | ///(__人__)/// | レジ゙に連れてってー!
/ しイ ト、ノ| \ `⌒´ / / /
/ | | \ / \ / /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
| | /
| 倉 庫 棚 S A L E | /
| | /
| |/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
死んでも肛門は買わない 俺の肛門は売らないww
ファラフォーセットは肛門ガンで死んじまったよ
「俺は大丈夫」と三回念じてぽちったST31000528ASですが、 電源On 129回 使用時間 467h 代替え処理済みのセクタ数 000000000000 -> 000000000001 で表示が注意になりました。 過去数十台のHDD購入歴の中で代替えセクタが発生したのは初めてです。 うわぁぁぁ〜〜〜んorz ブートドライブなんだよなぁ……
>>904 肛門の7200.11シリーズ以降は代替セクタが増えまくるのを知っていて買うとは
バカ?
ところで肛門のプッタラは日本製でなかった?
ファームバグが多いな海門・・・ 本体は問題ないのだがファームが・・・・・
代替え処理済のセクタってプッタラじゃなくてファームのせいなのか?
認識されなくなった!!開門死ねよ糞が!!!
>>905 増えない個体があるのならそれでもいいけど。
>>906 .12だぞ?
まぁ、実体験したからには今後避けることにするよ。
6900rpmのシリーズには期待してたんだけどね。
やっぱりまだシゲは敬遠かのぉ 5900rpmのは気になってたのだが
11もダメ、12もダメ、LPもダメ。 何やってんだろな、この会社。
あっ今思い出した。 あのカシャコン音はMAXTORと音色が同じだw
>>911 だから「以降」って書いてあるだろよくみろよ
>>912 あ、5900rpmだったか。
色々騒がれてるし、そろそろ対策済みかなと思って買ってみたんだ。
LPの出来を占う意味でもね。
今まで買ったHDDの9割はSeagate製だったので、
この結果には俺もがっくりだ。
ま、問題の個体は予備のデータドライブに落として、観察してみようとおもう。
こんなんでも5年持つんなら文句はないし。(3年ではちょい短いかな)
……結果出るまで撤退してなければいいがw
ファームアップ済みのST31000333AS(こっちが.11ね)は
電源On 625回
使用時間 953時間
で代替えセクタいまだに0何だけどねぇ。
ついでに
>>911 の
>>905 に対するレスを、
確実に増えない個体が送られてくるならそれでもいいけど。
に訂正しておく。
俺の11は買ったときから代替セクタがあったような気がする。 電源ONが3回くらいだったから出荷試験のときに もう既に出てたんじゃなかろうか。
>>909 25度で動かなくなるのを考慮すると、プラッタが安物なんじゃないのかな
塗布している磁性層を薄くしてケチってるとか
プラッタが安物だと考えると、代替セクタ大量生産も、アクセスタイムが不安定なのも説明が付く
海門の新しい蔑称は肛門で決まりか 糞製品をひり出すこの会社に相応しいな
>>919 分解した感じだと他社より分厚い。すべての部品がなんかごつい。こりゃ起動に電力もかかるわけだ。
Barracuda ES.2なんか、Maximum start current, DC 3.0 ampsだぜ。
926 :
Socket774 :2009/07/02(木) 04:09:17 ID:oWgXHUIT
前にちょくちょく来てたサムチョンマンセーのあいつじゃねえのか
肛門て言ってるやつ、なんかおかしいなとは 思ってたが、単なる死門への私怨かと思ってたが そっちの人間だったかw 世の中おもろいのぉ
俺肛門言ってる奴だけど いつも寒の話題持ってくる奴には死ねっていってるぞ
どうでもいいけど肛門は流行らないと思うww
死門とか壊門とかだとDQNみたいだろwww だから肛門くらいダサそうなのがいいんだよwww HDD界の最下層 肛門 ※寒はHDDのような何かなので無視w
>>931 肛門って定着させたいらしいけど、
無理だよ在日くんw
いや肛門言ってるの俺だけじゃねーし
珍妙な造語でラベリングするのってなんか民主党支持者に通じるものがある。 本質は語れなくても反復回数やカキコ頻度で正義は勝つんだ、的な。
何この在日君でラベリングしようとする肛門社員(;^ω^)
* * 肛門HDD * * レッテル貼り完了しました もう剥がせません、無理
>934 本質で物を語れないのが自民党麻生ヨクだ 岡田にレッテル貼って叩いてたのは誰かな? 本質で語るなら以下の疑問に答えられるはずだ 在日の送金を禁止せず、児ポ禁法でオタク狩りを続ける麻生 嫌韓とオタクを拠り所に麻生を支持する全体主義者の右翼は 何を根拠に麻生自民党を支持し続けるのかな? 答えなさい
>>937 民主に友愛されちゃうと日本が終わるからな
2〜3行でまとめろよ。根拠は「友愛」に決まってるじゃない。
グダグダがこれほど長引いてるダサさのイメージを考えると「肛門」でちょうどいい
サムスレからきますたw 肛門は使えないHDDのような時限爆弾ざますww
向こうの奴は、そういうの大好きだからな。 それが最大限の罵倒だと思って嬉々として連呼する。 日本製プラッタだし、格好の標的なんだろう。
プラッタが日本製なのは、WDとサムスンだろ。自力でのプラッタ開発能力がない。 Seagateと日立は海外自社製だ。
>>826 御愁傷様です。
ちなみに死因は何ですか?
同じ機種を使ってるので気になります。
>>945 何それ?w
つーか購入した肛門1TBカッコン症状出ているんだが・・・ヤバイなここのHDD
947 :
Socket774 :2009/07/02(木) 19:06:31 ID:pSXM8vb2
今日例のロックが発動して RMAで調べたら5年保障だったから データーは諦めてゲットプラスに交換対応をしてくださいとメールしたら 直接メーカー側でしてくださいと言われた…。 仕組みがよく分かってないんだけど ショップ側は対応無しで全てメーカー側になるってどうなん? 以前PCパーツが壊れた時にショップに聞いたら送ってくださいと言われて 新品で戻ってきたんだけどなぁ。
948 :
Socket774 :2009/07/02(木) 19:18:07 ID:pSXM8vb2
amazonやsofmapだと初期不良や壊れたら 連絡すればショップ側に送ったら終わりだけど、めんどくさいなぁ。 こうやって泣きを見ている人がいるんじゃなかろうか。 HDDの対応ってのはどうなってるのか知らんが、残念だ。
949 :
Socket774 :2009/07/02(木) 19:20:35 ID:PDb9SHDL
手持ちのHDが10台ぐらいあるんだが、きょうCrytalDiskInfoでチェックしたら 見事にSeagateの2台だけ引っかかった。ほかの8台の方がむしろ長く使ってるのに。 ST31500341AS CC1H 1.5TB ×2 代替処理済のセクタ数の増加 交換できるようだけど、またSeagateもらってもしゅうがないし、ゴミ箱行きだな。
>938 今や少数派と化した支持率10%以下のマイノリティ乙 「日本を終わらせてしまった」と 過去完了形で語れるのが自由民主党だ
>>948 いちいちショップに連絡なんかするほうが面倒クセえよw
WEBのフォームにシリアル突っ込んで送りつけるだけだ。
保証証やレシートすらいらないし、どこで買ったかすらわからなくてもいい。
驚くほど早く帰ってくるぜ。
改善されてるならまだしも、 同じ機種に交換されても意味無いし。
なんでこんな所に政治を熱く語る馬鹿がいるの?
衆院選挙の年だからかな
>953 5年間はRAM対応の人と文通ができるんだぜ。 何度かRMA交換していれば、きっと対策された新型が送られてくるよ。 やり取りを繰り返せば、恋が芽生えることもあるだろう。 がんばれ。 自分が以前RMAした時は、男性の方が担当のようでした。
2月に買ったHDD、先月例のロックが発止したけど ドスパラが珍しくいい対応してくれた。 保証に入ってたからかもしれないけど、電話したらHDDの故障ってことで すぐに代替品を発送。しかも死門は怖いといったら日立のに交換してくれた。 電話して3日後には代替品到着、死門のHDDを送り返して その後わざわざちゃんと動くかの確認の電話まで来た。 本当にドスパラか?と不安になるほどだった。
先月RMAから戻ってきたんだが、昨日あたりからすこぶる調子が悪い。 フォーマットも受け付けてくれん。 なんだこりゃ。
まぁ修理上がりとかの再生品らしいじゃん 生産コストを安くするために検査工程を省き 普通なら処分するしかないような再生品を送り返すことで データの保証もせず客を納得させる非常に合理的システムナノデス
買った店にクレーム出すのが一番良いかもな。 店の方もトラブル避けるために仕入れストップするだろうし。
>>959 アホだろお前、送料で利益飛んでるよ。
一番アホなのは、懲りずに不良品売り続けるメーカーだがな。
>>961 アホはお前
例えば1/1000の不良生産率だった場合
そのために全ての製品のチェックする費用を
たった一つのHDDの送料が上回るわけないだろ
次スレはスレタイを友の会(旧被害者の会)に戻そうぜ
>>962 あのさ、「1/1000の不良生産率だった場合」
今の死門で1/1000で済むと思うか?な?おい?な?
>>964 君も実際の数字なんかわかるわけないんだから
例え話を広げんな
俺以外は全員アホw
こういう話になるとかならず肛門の社員・工作員沸くよね( ^ω^)
肛門は流行らないからもういいってww
在日クレーマーの星AKKYが捕まったんだってな。
341ASを7台飼ってて内3台がリアロケ増毛中なんだけど以外としぶとい 7ヶ月目に入ったんだけど熱い意外問題ないな このまま2年無事だったら今回の件は許してやる つっても、もう海門のHDD買う勇気は無いけどね
Windows起動画面まで行ってデスクトップ表示直前にディスクエラーでブルースクリーンになるのは ロック問題とは違う原因?
ロック問題の定義
反応する単語で性癖が知れるよねw
>>973 Seagateが発表したファームウェアのバグ以外の意味で使ってる奴はいない。
976 :
Socket774 :2009/07/03(金) 13:35:43 ID:o6KXWvCn
ST3500320ASをRMAに出したら、修理再生品が戻ってきた。 ま、それはいいんだが、使用時間300時間で代替セクタ増殖病発病www 幾つまで増えるかwktk中
もはや海門ユーザーはドMの集まりだな。
海門も糞だがショップ側も糞だな seagateは一生買わんわ これが俺に出来る唯一の反抗
カシャコンはロック?
980 :
Socket774 :2009/07/03(金) 22:26:11 ID:beNWAILI
333なら持病
>>982 何でああなって、しかも解除が遅いのか。
WDの時もWD一生買わないとか思ってたが 最近WD買ったな・・・海門も3〜4年のおさらばかな
肛門祭り到来w (^*^)
987 :
Socket774 :2009/07/04(土) 09:11:01 ID:253HlIxK
<丶`∀´> サムスンのほうがいいだろう。馬鹿かおまえらは。
988 :
Socket774 :2009/07/04(土) 12:29:54 ID:cRzvoWMD
海門をアナルセックスとしたら、サムチョンは獣姦かね?
スラム池
昼間、一ヶ月ぶりに333ASの電源入れたらカシャコンカシャコンって認識しねえ 慌てて工房でWD10EADS買ってきたんだけど 今電源入れたら普通に動いてるんだよね Seatoolsで見ても異常なし なんだかなあ とりあえずコピー中だけど、流石に1Tを一度にコピーしようとすると時間掛かるなw
Q.サムソンの(ry A,ここはSeagateスレです。サムソンスレでやりましょう
今日st31500341asが突然死したよ。 SMARTはずっと監視してたんだけど、最終的に代替え処理のセク多数が"18"だった。 ファームもCCで書き換え必要なしとでるし、まあ増えるだけなら良いかなと思ってたけど 最悪の結果になった。 1月に買ったから6ヶ月ほど。 5年保証の製品が半年で壊れるなんてひどい話だな。 新品交換になるらしいけど、もう二度とSeagate買うことはないだろう。 新品がきたらそのまま中古屋行きだ。
次はどこのメーカーにしますか?
もちろんSeagate!
実は今回初めて買ってみたんだ。 それでこのざまだからもう二度と買うことはないと。 ずっとHitachi一筋だったんだけど、最近どうも新製品投入が遅い…他メーカーより発熱が多い… と言うことでWDに浮気中。 さらに他に1.5TBが無かったのでサムソンに浮気してみた。 サムソンもあんまり良いイメージがないんだけど。 WDの1プラッタ500GBの1.5TBがでるか、2TBが安くなれば乗り換えるつもり。
↓次スレ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread