ファン 総合スレッド Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。


■前スレ
ファン 総合スレッド Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235499651/

■テンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
2Socket774:2009/04/02(木) 01:06:20 ID:4o9hHtk5
■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 http://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 http://www.oliospec.com/
・CASE MANIAC
 http://www.casemaniac.com/
・シグナル
 http://www.signal-pc.com/
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除

■レビューサイト
・SPCR
 http://www.silentpcreview.com/section12.html

■ファン販売元
・AINEX
 http://www.ainex.jp/
・COOLERMASTER
 http://www.coolermaster.co.jp/acc.htm
・ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
・NOCTUA
 http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
・OWLTEC
 http://www.owltech.co.jp/
・QUALISTA
 http://www.qualista.co.jp/
・SCYTHE
 http://www.scythe.co.jp/
・VALUEWAVE
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・WIDEWORK
 http://www.widework.jp/
・Zaward
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ(現在休止中)
 http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
3Socket774:2009/04/02(木) 01:07:09 ID:4o9hHtk5
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:?のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
4Socket774:2009/04/02(木) 01:08:13 ID:d9fa/O12
■静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300?4600rpm)

《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ KAMA-FLEX 9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
5Socket774:2009/04/02(木) 01:08:29 ID:4o9hHtk5
■ファンの知識
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしても あまり静音効果はない。
6Socket774:2009/04/02(木) 01:09:36 ID:d9fa/O12
■その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚:軸音うるさい
 38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
・SCYTHE
 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR(700?1600rpm) 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。
 光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない。 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mmファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
・GELID シリーズ 通称 下痢
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得
7Socket774:2009/04/02(木) 01:09:44 ID:4o9hHtk5
■その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚:軸音うるさい
 38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
・SCYTHE
 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR(700?1600rpm) 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。
 光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない。 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mmファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
・GELID シリーズ 通称 下痢
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得
8Socket774:2009/04/02(木) 01:11:26 ID:4o9hHtk5
かぶってしまった。
あとよろしく。
9Socket774:2009/04/02(木) 01:30:00 ID:A7gXcbzq
乙です
10Socket774:2009/04/02(木) 02:39:47 ID:iPP3xe67
>>1
    (  ))  プヒン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   モロン
 ((   (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ
  (( )      ,‐(_  ̄l        旦 <コトッ
          し―(__)

11Socket774:2009/04/02(木) 09:15:09 ID:CsBcKNwx
(・ω・`)乙 うんたらかんたら
12Socket774:2009/04/02(木) 09:48:55 ID:6OEO/GPb
1おつ
13Socket774:2009/04/02(木) 11:36:47 ID:/MJxJ9u7
>>1

買ってそんなに立ってないのにファンぶっ壊れた
うるさくてもいいからULTRA KAZE 3000もう1つ買おうかな。
他にうるさくてもガッツリ冷えるオヌヌメある?
14Socket774:2009/04/02(木) 11:40:29 ID:TmBirWRA
>>13
F12-HHH
15Socket774:2009/04/02(木) 12:14:20 ID:eJ1IiIsK
で、最強の静穏14cmファンはどれなんだ?
16Socket774:2009/04/02(木) 12:15:47 ID:TmBirWRA
最強厨はラノベ板か少年漫画板にでも行けばいいと思うよ
17Socket774:2009/04/02(木) 12:31:50 ID:/MJxJ9u7
>>14
HHHは周りに迷惑かけるだろこれww
でも同系列のがよさそうだから買ってみるわ
18Socket774:2009/04/02(木) 13:11:36 ID:CwWceT2I
>>1乙タイフーン
19Socket774:2009/04/02(木) 13:34:13 ID:+uMjh54/
                            /ヽ、
                 , -‐       /   ヽ __,.... 、
                   ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、   >>1さん乙です。
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|   あと、電気を
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l   大切にね。
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '
20Socket774:2009/04/02(木) 15:58:57 ID:P0peCzLq
>>19
誰が大切にするかよwww夏は厚着して冬は薄着にするぞゴルァ!
(因みに北海道民はストーブを点けると薄着して室温を24度程度に上げる
らしいですw)
21Socket774:2009/04/02(木) 17:15:58 ID:Bma2+WJG
前スレ>980氏

まぁ、手に入って何より
フェンリルの方はクーラースレでレポ期待
22Socket774:2009/04/02(木) 18:38:25 ID:G4UMM2q6
S-FLEXの8cmの2,000、9cmの1,000、1,500、2,000を一つずつ買ってみた。
オリジナルのフレームになってケーブルの配線が雑になっているね。
溝が曲がっている上にケーブルがひっついているからちょっとはみ出たりしているし、
12cmと違い羽の軸の処理も違う。
それと9cmは1,000と1,500の間が開きすぎ。

全く同じサイズ、回転数の8cmの2000rpmのKAMA-FLEXと比べると、
確かに若干静かになっている。
23Socket774:2009/04/02(木) 20:51:20 ID:XYBmdZ7k
サイズの12cmファン買ったらネジ山切ってなかったんだけど、そんなもん?
24Socket774:2009/04/02(木) 20:57:14 ID:VuVrRuyX
ネジ山切ってあるFANこそ見てみたい
25Socket774:2009/04/02(木) 21:00:20 ID:HlLzs1NI
なんだタップ穴も知らないのか
26Socket774:2009/04/02(木) 21:37:43 ID:17FWH1Tn
1500rpmなんて静音ファンだろ?と思う
F12-Nを全快で回してるPCの隣で居眠りできる
俺は異常なのかw

>>20
北海道じゃないけど、冬は部屋を暖かくして、厚着はしない。
もしかすると、エアコンのある夏場よりも、冬の方が室温高いと思うw
27Socket774:2009/04/02(木) 21:45:10 ID:9gJUnf4i
ULTRAKAZE3000が全開でも居眠りは出来るかな。寧ろ起きてる時気になる
28Socket774:2009/04/02(木) 21:53:26 ID:7ashCR6Z
>>27
フル回転させると掃除機の音がしたので
慌てて外した経験が有りますw
29Socket774:2009/04/02(木) 21:56:51 ID:XYBmdZ7k
そうなのか! ということはみんな自分でネジ山切ってるの?
30Socket774:2009/04/02(木) 21:59:59 ID:9o6Fch0n
ファン付属のイモネジでぐりぐりと
31Socket774:2009/04/02(木) 22:06:52 ID:XYBmdZ7k
thx。俺もぐりぐりやったんだけどこれでいいのか不安だった
32Socket774:2009/04/02(木) 22:11:30 ID:nvvu1SNY
>>28
掃除機がダイソンな俺に死角はなかった
33Socket774:2009/04/02(木) 22:24:47 ID:6h2RUAOB
>>6に情報ないがULTRAKAZE2000rpmってどうなんだろうか
1000rpmだとちょっと物足りないからファンコンで1100〜1300rpmくらいに絞って使いたいんだが
ULTRAKAZE2000rpm絞って使ってる人いる?
34Socket774:2009/04/02(木) 22:32:10 ID:CZsxaBGJ
12cmファンを探していて、KAMA-FLEXとS-FLEX1200で検討しているんですが、
この両者は音の大きさとか冷却性は結構違いますか?値段は前者の方がお安いようですが。
自分はそこまで音に神経質ではないと思います
35Socket774:2009/04/02(木) 22:37:16 ID:lVo2/GD2
>>20
北海道人と本州人では「薄着」の定義が違います
36Socket774:2009/04/02(木) 22:49:43 ID:EpuD7jGW
>>33
自分も迷ってて下のサイトの動画を見たんだが、
微妙にカラカラ音(電磁ノイズ)が聞こえる。
なので絞ると結構目立ちそう。
結局KAZE JYUNI 1200rpmを注文したw

BlogなMaterialisticA:ケースファンの比較 〜その2〜
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51128652.html
37Socket774:2009/04/02(木) 23:00:09 ID:6h2RUAOB
>>36
thx
参考になったわ
38Socket774:2009/04/02(木) 23:10:26 ID:iY9BZdDj
>>33
前面メッシュのケースで使用中
1200rpmでも正直うるさい。軸音や風きり音よりメッシュの吸い込み音が気になる。
ある程度静音にしたいなら1000rpmのヤツすすめるよ
39Socket774:2009/04/02(木) 23:25:40 ID:6h2RUAOB
>>38
妥協して1000rpmの買ってきます
thxです
40Socket774:2009/04/03(金) 00:19:35 ID:MAKQ/6zQ
どなたかお客様の中にファンソムリエのかたいらっしゃいませんか…


吸気ファンにエアフィルタ付けてるんだけど、最近どうもその音が気になってきた。
最初はファン表面すぐにフィルタがあるのが悪いのかと思って
試しにファンのガワでフィルタとの距離を取ってみたけど
フィルタをつけるとやっぱり風切り音が大きい。
なので負圧がかかってるときの音かと思って
芯の1200を芯の静圧羽1200に変えたら風きり音がかなり減った。風量も微妙にあがった。


そうった経緯で、負圧がかかっても風切り音がわりと大人しくて、静圧の高いファンを探しています。
芯の静圧羽もう一枚買って満足しとくか、
紳士かS-FLEXあたりに行くかで迷ってるけど、他の選択肢もあれば教えて欲しいです
41Socket774:2009/04/03(金) 00:22:31 ID:gXETTmlb
芯でいい結果が出てるようだし満足ならそこまででやめておけ
多分そこから先は期待はずれとか色々出てファン買い漁るだけだから
色眼鏡でレビューされても余り参考にならんし
42Socket774:2009/04/03(金) 00:30:06 ID:U6fD0Rhm
>>40
試すならKAZE JYUNIか紳士あたりだな。
S-FLEXは別に静圧重視ってわけじゃない。
41も言ってるように芯で問題ないなら芯で良いと思うけど。
43Socket774:2009/04/03(金) 00:32:30 ID:Vg2YcDsZ
38が入るならULTRAKAZE1000とか
44Socket774:2009/04/03(金) 00:36:26 ID:Y9ivfwpc
KAZE-JYUNIはフィルタ通すとマジ拡散砲
45Socket774:2009/04/03(金) 00:45:32 ID:1N379jzt
風拾弐は安価なわりに静圧風量そこそこいいとは思うのですが、エアフィルタでふさいだ状況だと
1200rpmでもかなり風切り音が気になりました。高音の風切り音も結構耳障りです。
1600rpmだと静かな夜にはちょっと寝付けなかったです。
1900rpmになると内部ファンとしてつけてもかなりイライラするレベルで使用に耐えませんでした。
800rpmはかなり静かですが、静圧も風量もスカスカで役に立ちませんでした。

やっぱり満足したところでやめとかないといわゆるスパイラルに陥りますよね。
もうファン何個か無駄買いしちゃったけど
ここで踏みとどまれてよかったんだと前向きに考えて芯の静圧で落ち着きます。
>>41-44さんありがとうございました。
最後に芯静圧羽の1200と1700紳士の1150と1450とULTRA風1000とS-Flex1200と1600だけ買って終了します
46Socket774:2009/04/03(金) 01:07:36 ID:fT1MXIY8
絶対最後にならないだろそれw
47Socket774:2009/04/03(金) 01:13:54 ID:Vy4oqfE0
P180の吸気にKAZE-JYUNI買うところだった
あぶないあぶない

あれ…ファン選びが振り出しに戻った…?/(^o^)\
48Socket774:2009/04/03(金) 01:14:10 ID:8BIDqTxH
現在発売中のファンでは終了なんだろ
49Socket774:2009/04/03(金) 02:40:43 ID:UuOjIEJj
KAZE-JYUの1500rpmって煩いでしょうか?
50Socket774:2009/04/03(金) 02:52:17 ID:bCuscE3V
フィンが多いから結構風切り音するかも
うちの無限弐付属のPWM(たしか1400rpmくらい)が全開だとけっこう五月蝿い
51Socket774:2009/04/03(金) 02:57:11 ID:C4TPV4fQ
それ風12じゃん
52Socket774:2009/04/03(金) 06:34:39 ID:D2Fl+uDZ
>>45
もう遅いかもしれないけど、前スレで静圧が高いファンとして紹介されてたのは、
NoctuaのNF-P12-1300
ファンにしては高いが、それだけ最後に買うつもりなら試してみるのもいいかもしれない
53Socket774:2009/04/03(金) 06:48:27 ID:Hr8t2DvM
12cmファンがどんどん増える
それもガワが透明なやつばっかり

騒音主観 小→大

リニアサイレントPFN-M120UL1 < 光る鎌風の風(Min) < 芯に似た名前のメーカー製(忘れた)< 光る!鎌風の風PWM
Cyclo A2450 < OWL-FY1225L < 光る鎌風の風(Max)
54Socket774:2009/04/03(金) 10:49:00 ID:82X25KNb
>>35
北海道の冬の部屋着は、夏と替わりません
タンクトップかTシャツ
それで、アイスを食べるのです。
55Socket774:2009/04/03(金) 11:45:54 ID:BJ+w0kAX
>>54
夏でもそんな格好しねぇよww
56Socket774:2009/04/03(金) 12:18:42 ID:Z1C0O/EO
クラマスのR4-L2R-20CR-GPとかXIGMATEKのXLF-F1253みたいに、
黒くてLEDの付いた12cmファン探してるんですが、日本で手に入る機種はないですかね?
57Socket774:2009/04/03(金) 13:43:22 ID:FZRbcnE9
>>34
自分でそう言うくらいならKAMA-FLEX買っとけば良いんじゃないか?
自分はS-FLEXしか持ってないから比較はできないが
58Socket774:2009/04/03(金) 13:45:54 ID:Hr8t2DvM
>芯に似た名前のメーカー製(忘れた
やっとパッケージ見つかった。
xilenceのXPF120.TBLってファンだったサントラストが代理店
公称スペックが1400rpm/21.2dBA/64CFM。流体軸受とか書いてます
回転数の割に静かで風量がそこそこ多い
59Socket774:2009/04/03(金) 15:49:38 ID:qeg+CU+H
スリーブベアリングって軸垂直固定の方がいいんですか?
60Socket774:2009/04/03(金) 21:55:52 ID:hNZAaw6b
ケース付属のファンなのですが
低音が「トス」と出てきます
原因わかりますでしょうか?
61Socket774:2009/04/03(金) 21:57:28 ID:HVIwZmId
アタックしてやるといいんじゃね?
62Socket774:2009/04/03(金) 22:01:13 ID:RiGl3tz7
不覚にもwww
63Socket774:2009/04/03(金) 22:12:07 ID:FwkU2ZJU
>>60
USBオーディオスレから出てくるなwwwwww
64Socket774:2009/04/03(金) 23:48:16 ID:aiLYmWFD
>>60
高音が「シャーン」と鳴ってれば正常
65Socket774:2009/04/03(金) 23:50:47 ID:RUk4s8W7
今日とうとう完全に無音で風量もの凄いファン手に入れた
66Socket774:2009/04/03(金) 23:53:48 ID:Vm2kkSRs
>>65
わかったw
回らなくなったファンだww
67Socket774:2009/04/03(金) 23:53:59 ID:0yOL9YVs
今日は…4/3だな
68Socket774:2009/04/03(金) 23:59:26 ID:nwYFSE0A
ttp://www.recycle-k.com/img/page4/0710a.jpg
こういうのじゃないかな
69Socket774:2009/04/04(土) 00:04:03 ID:0yOL9YVs
不安だ
70Socket774:2009/04/04(土) 00:11:44 ID:WFVBQjz7
電球が蓮コラに見えた俺は末期だな
71Socket774:2009/04/04(土) 00:14:59 ID:nJYs3j4a
なあ
爆音のファンを完全防音ケースの中で回したら最強何じゃね?
Corei7とかでも余裕そう
72Socket774:2009/04/04(土) 00:17:16 ID:WFVBQjz7
ネタなのか・・・?
73Socket774:2009/04/04(土) 00:17:41 ID:9QCFfYZz
完全密閉ケースですね
74Socket774:2009/04/04(土) 00:17:51 ID:KxT2Ezd7
>>71
完全防音=完全窒息ケース
i7完全死亡フラグ
75Socket774:2009/04/04(土) 00:21:02 ID:ID9Hy00k
>>71
窒息するだけだろ
76Socket774:2009/04/04(土) 00:23:57 ID:dj9O0aKw
よろしい
ならば宇宙でPCだ
77Socket774:2009/04/04(土) 00:26:20 ID:UyJGUVeu
流れ切って悪いが、KOOLANCEの14cm角ファン
買ってみようと思うんだがレビューいるかね?
78Socket774:2009/04/04(土) 00:32:10 ID:nkVKPyiM
そんなに言いたいなら聞いてあげてもいいよ
79Socket774:2009/04/04(土) 00:35:44 ID:KxT2Ezd7
LED付きイロモノなら欲しい
80Socket774:2009/04/04(土) 09:34:40 ID:IvkrKpwa
日本でWork Power 250mm Jumbo Silent扱ってるお店知りませんか?
81Socket774:2009/04/04(土) 09:44:55 ID:IvkrKpwa
それかThermaltake 250mm Silent Case Fan どこんかにないですか?
白か無色で250mmのファンさがしてるのです
82Socket774:2009/04/04(土) 11:47:33 ID:lN00yGym
>>35
何を言う。春先なんてみんなストーブ点けて半袖だったw
83Socket774:2009/04/04(土) 13:03:17 ID:0VZ9IA0j
84Socket774:2009/04/04(土) 13:51:32 ID:KxT2Ezd7
80mmか
85Socket774:2009/04/04(土) 16:14:05 ID:VOkeoo53
旧型のNidecはスイッチングノイズが目立つ。
86Socket774:2009/04/04(土) 20:57:17 ID:12UEWVrz
>>83
音だけで他のデータ一切なしというのが問題
そもそもなにに使えるか買って試さないといけない。
日本電産のカタログモデルではないのでどこかが特注したファンだと思う。
87Socket774:2009/04/04(土) 21:16:55 ID:dGQYOPUo
ThreeHundred付属の天板、後部ファンがうるさいし3ピンじゃないしでアワワなので、これを機に全とっかえしようと思うんですがお勧めの140mmファンはありますでしょうか
今は前面吸気2ファンに風12の1200rpmを使っています。というか上のほうで吸気拡散砲というレスが…
風12は後部に回して前面も取り替えたほうがいいのでしょうか?
ファンコンはサイズの4chのものを購入予定です
88Socket774:2009/04/04(土) 21:20:35 ID:2NNXzWRk
>>87
ファンは自分で色々試して最良を構築するのが醍醐味だ
その楽しみを奪うなんてとてもじゃないが出来ないな
89Socket774:2009/04/04(土) 21:24:16 ID:dGQYOPUo
>>88
いやしかし、ファンのワクワク消費分の資金はメモリワクワクにつぎ込んでしまったんですよ…
せめて5000ワクワク円ぐらいには抑えたいのです
90Socket774:2009/04/04(土) 21:44:57 ID:VFjD+THz
>>87
B型スリーブ用いれば3ピンにできるよ
91Socket774:2009/04/04(土) 22:18:05 ID:dGQYOPUo
天板ファン、芯の140とEVERCOOLで迷ったんですが、EVERCOOLをポチりました。スリーブベアリングは天板向きではないのですよね?
120は芯のを二個ポチってしまいました…
しかしFANって物色していると限がありませんね。余裕ができたらFAN比べもしてみようと思います。お騒がせしました

>>90
ググったら電子工作関連のデータがずらりと。手先が器用になるまで生まれ変わってきます
92Socket774:2009/04/04(土) 22:19:50 ID:yw7QVo8c
14cmなんて選択肢すらないんだから自分でオススメくらい絞れ
それが嫌なら適当なファンを絞ってりゃいいよ
93Socket774:2009/04/04(土) 22:33:19 ID:KxT2Ezd7
TEMPEST買うまでは吸気ファンなんてどうでもいいと思ってた
それまでは120mm一個だけ持っていたんだよ

ケース買って一ヶ月、気が付いたら10個を超える120mmファンがゴロゴロ
94Socket774:2009/04/04(土) 22:40:48 ID:wKme8T5K
ファン破産
95Socket774:2009/04/04(土) 22:47:45 ID:dGQYOPUo
うおーいまじかよ静圧タイプなんてあったのか勘弁してくれ
96Socket774:2009/04/04(土) 22:56:49 ID:TWkLdXsf
ファンの静圧って結構重要なのに
データとしてほとんど表に出てこないんだよなぁ…

メーカーさんもそこんトコをこう、もうちょっと何とかすれば
売り上げ上がるんじゃねーですか?マジお願い致しますよホント
97Socket774:2009/04/04(土) 22:57:33 ID:1G4lIrTa
>>95
前面ファンは回さなくても温度かわらないよ
140mmファンは確かに選択肢が少ないけどEVERCOOLは良いファンだ
98Socket774:2009/04/04(土) 23:08:00 ID:KxT2Ezd7
前面ファン回さないとHDDの温度が結構上がるんだよね
うちの例で:室温22℃

ファン停止→43℃
NZXT純正→39℃
A2450→34℃
PFM-M120→37℃
無名爆音FAN→31℃
OWL-FY1225L(BL)→33℃
XPF120.TBL→35℃
99Socket774:2009/04/04(土) 23:10:14 ID:mdkcKKTv
回転数を何故書かない
100Socket774:2009/04/04(土) 23:12:58 ID:TWkLdXsf
でもフィルタつき前面ファンの回転数って、書いても正直言って風量わかんなくね…?
101Socket774:2009/04/04(土) 23:19:29 ID:KxT2Ezd7
NZXT純正→39℃ / 不明多分800rpm以下
A2450→34℃ / 1500rpm
PFM-M120→37℃ / 1400rpm
無名爆音FAN→31℃ / 不明多分2000rpm以上
OWL-FY1225L(BL)→33℃ / 1350rpm
XPF120.TBL→35℃ / 1000rpm
102Socket774:2009/04/04(土) 23:20:28 ID:KxT2Ezd7
あ、ミス
PFM-M120→37℃ / 1000rpm
XPF120.TBL→35℃ / 1400rpm
103Socket774:2009/04/04(土) 23:29:41 ID:KxT2Ezd7
一見OWL-FY1225L(BL)がよく冷えそうなんだけど
フィルタ付けられないA2450並に五月蝿いから実用には耐えない
104Socket774:2009/04/05(日) 00:03:33 ID:zUpE9adQ
芯人気みたいだけどスリーブタイプとボールタイプどっちがいいのん?
105Socket774:2009/04/05(日) 00:17:16 ID:KPLKbift
テンプレぐらい読め
106Socket774:2009/04/05(日) 00:20:26 ID:zUpE9adQ
ごめん>>95のために静圧芯を20個くらいポチってくる
107Socket774:2009/04/05(日) 14:52:30 ID:hQ9p5q4/
サウンドカード冷却用にFAN付けたいんだけど
PCIとかの拡張スロットの位置に8cm、9cmのFAN追加できる
ブラケットみたいなのってある?
108Socket774:2009/04/05(日) 14:58:53 ID:YRS91ZfZ
>>107
ttp://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-405.html
こんな感じのやつは駄目なの?
109Socket774:2009/04/05(日) 15:15:24 ID:s9gbXya0
ファン冷却が必要なサウンドカードってあるのか?
110Socket774:2009/04/05(日) 15:22:12 ID:yb+Hd+CS
>>86
ワイドワークが正規代理店だからここかな
http://www.widework.co.jp/pc/contents12.html#2
111Socket774:2009/04/05(日) 15:31:25 ID:hQ9p5q4/
>>108
今ANTECのスポットクーラー使ってるんだけど
LOWでも気になって。SL-1とか試したけどうるさかった。

>>109
すぐ上のスロットのGTX280の熱で暴走するんだよ。
P5Q-DXだからPCI隣接しちゃうんだよね。
112Socket774:2009/04/05(日) 15:31:59 ID:mkey2vZL
>>107
CPUクーラースレにオイラが晒してるが

AINEXから80mmを拡張スロットのネジに共締めするステーが出てる
113Socket774:2009/04/05(日) 15:36:27 ID:db9CDFUP
114Socket774:2009/04/05(日) 15:37:59 ID:cnGBKvwQ
P5Q………
115Socket774:2009/04/05(日) 16:43:39 ID:/tfWTZkq
              / ̄\
             | P5Q |
              \_/
                |
116Socket774:2009/04/05(日) 16:50:49 ID:+/8Gw5CH
どこでもステイって製品もあるよ
117Socket774:2009/04/05(日) 17:27:32 ID:F+Ee1x9u
ジャパンバリューのフリーアーム付きファンステー
5インチベイにつけたときの不自由具合はマジパネエッス
118Socket774:2009/04/05(日) 17:46:59 ID:LuIU3jkq
実店舗で音を聞いてみることができないんですけど、
S-Flexの1200ってうるさいですか?

アンテックの300の12cm前面ファン(吸気)に考えています
119Socket774:2009/04/05(日) 17:53:39 ID:ynb1SECK
S-Flexは他に比べて軸音気にならなくていいよ
1600は風切り音気になってくるけど

その辺のファンの1.5倍ぐらいの値段するのだけが欠点かな
120Socket774:2009/04/05(日) 17:54:00 ID:VNP+AcC7
>>118
Soloに付いてたAntec製付属ファン(12cm)のLOW(1200rpm)よりだいぶん五月蝿かった。
風量もハッキリ分かるぐらい増えたけどね。
紳士1450rpmの方が静かかもしれない。
121Socket774:2009/04/05(日) 17:57:27 ID:LuIU3jkq
>>119>>120
アドバイスありがとうございます。
アンテック300にデフォで付いてる12cmファンのLOWと同じか、
それより少し音が大きいくらいなら構わないと思いました。
これから夏が来るので風量もある程度あった方がいいかなと思いまして
122Socket774:2009/04/05(日) 18:17:00 ID:VNP+AcC7
>>121
ああ前面か。
うちはリアに付けて直後の風抜き穴切取り加工とかしてないから、その部分の風切音も増えてると思う。
前面とは少し事情が違うかな。
どっちにしても、よほどの爆熱構成でもない限り、前面に2発も付けれるほど静音ではない思う。
実際にフロントに付けた経験のある人の意見を待ってください。
(^ω^;)
123Socket774:2009/04/05(日) 18:30:11 ID:LuIU3jkq
>>122
事情は違っても参考になりました
色々教えてくださってありがとうございました
124Socket774:2009/04/05(日) 21:03:48 ID:oGp7BqUg
今まで気になっていたのだが何故メーカー製PCは音が静かなのに冷えるんだろう
125Socket774:2009/04/05(日) 21:07:43 ID:F+Ee1x9u
冷えてないから、だと思ってるが
126Socket774:2009/04/05(日) 21:25:05 ID:+/8Gw5CH
>>124
前使ってたP4機はUDまわすと80度ぐらいになってたぞ
127Socket774:2009/04/05(日) 21:42:40 ID:K1cknKWa
メーカーPC?静かなだけで窒息爆熱が多いようだけど
128Socket774:2009/04/05(日) 21:47:56 ID:2HeNqitZ
>124のPCは水冷だったとエスパー

ところでカモンのファンってこのスレの対象外?
話が高性能ファンばっかりな気がするんだが。
129Socket774:2009/04/05(日) 21:52:44 ID:lS4a8B0B
胡散臭いファンでも大歓迎です
使ってる人いんの?ってファンでも大歓迎です
でもすごい風量あってすごい静かなファンはもっと歓迎
130Socket774:2009/04/05(日) 22:37:50 ID:F+Ee1x9u
んな理想郷製みたいなファンがあったらほんじゃまか
131Socket774:2009/04/05(日) 23:43:48 ID:To5R/24b
馬鹿でかくてユルユル回るファンなら、静かで風量もあるんじゃねw
132Socket774:2009/04/05(日) 23:47:20 ID:3dcthep0
S-FLEXって、なんで8cmだけ公称値では異常に静かなの?
ほんとなの?誰か確かめた人いる?
Shurikenのファン交換したいんだけど、9cmファンをSFF92Aにかえても意味ないんじゃないかと思って。
133Socket774:2009/04/05(日) 23:48:28 ID:SvwgUzeC
ファンの電圧をゆっくり上げていって回転数をゆっくり上げていくと、
特定の回転数で高音のウーンって共鳴音みたいな音がするんですが、
この音がしないファンって有りますか?

以下試して共鳴音がしたファンです。

KAZE-JYUNI 1000rpm・1200rpm
RDL1225S 1200rpm スリーブ・BB
S-FLEX 1200rpm
GentleTyphoon D1225C12B4AP-14 1450rpm
134Socket774:2009/04/05(日) 23:49:32 ID:omVRtbXR
http://www.scythe.co.jp/case/v-touch-pro.html
これのファンですねわかります。

>400×400×38mm厚 400rpm±10% / 250CFM / 12.0dBA
135Socket774:2009/04/05(日) 23:49:51 ID:SvwgUzeC
>>104
BBは結構軸音がします(紳士の方が静か)。
136Socket774:2009/04/06(月) 00:03:55 ID:bhY6se7j
>>132
2000rpmクラスで手持ちのいくつかのファンと比べたが、
KAMA-FLEX(23.4dBA)よりは確実に静かだが、UltraFlo(17.5dBA)よりはうるさく、
実測2000rpmで回るF8-S(公称20dBA/1,850rpm)と同じくらい。

ただしS-FLEXは軸がKAMA-FLEXより二回り、他のものより一回り小さい分風量はこの中では一番に多い。
どっちかといえばKAZE-JYUNIと同じコンセプトだな。
137Socket774:2009/04/06(月) 00:07:07 ID:bhY6se7j
ただ手裏剣に9cmを載せるなら、Gentle Typhoonの2650rpmをリブカットしたほうがいい。
138Socket774:2009/04/06(月) 00:11:46 ID:UBHB6dQV
んでその細い軸だけど、普通のファンはフレームの丸の大きさと
羽根の軸の大きさがほぼ同じだけど、S-FLEXは目測で3.5mmほど羽根の軸が小さい。
↓この画像のラベルよりまだ小さい。
http://www.scythe.co.jp/cooler/s-flex80.html
139133:2009/04/06(月) 00:19:06 ID:R4oF6j6u
マイクを使って録音してFFTにかけたところ、
S-FLEXは556Hz、RDL1225SNMBは468Hz、RDL1225Sスリーブは486Hz付近の音が出ています。
回転数に因らず、音がするときは同じ周波数の音がします。

ひょっとして羽の形状などで共鳴音が発生しているんでしょうかね?
140Socket774:2009/04/06(月) 00:35:52 ID:NCtvNCj2
>>133
なかなか面白いところに気づいたね
普通のファンは羽の間隔が一定なので、特定の回転数で独特の騒音が発生する
解決するには間隔を一定じゃ無くすれば良いんだが、
単に間隔を不均一にすると回転バランスがおかしくなるので高度な設計技術が要求される
なのでPCファンに求めるのは無理だろうな、音がする回転数だけスキップして使うしかない

たぶん下のサイトのような騒音が発生してるんじゃないかな?

電力・社会システム技術開発センター 開発秘話 ・・・ 電車用全密閉形モータ
ttp://www3.toshiba.co.jp/power/pic/secret/traction_motors.htm
>羽根形状を工夫し外扇ファンを低騒音化
ttp://www3.toshiba.co.jp/power/pic/secret/image/traction_motors/graph_noise.jpg
141Socket774:2009/04/06(月) 00:36:38 ID:84GqGlOy
HDDがうるさいのでファンを静穏化してもいまいち意味がなかった。
142Socket774:2009/04/06(月) 00:46:58 ID:ivyD5JDu
P5B系専用のフリーのユーティリティツールだと特定の出力%をスキップする機能があった。
143Socket774:2009/04/06(月) 00:52:41 ID:R4oF6j6u
>>140
解説ありがとうございます、ビンゴですね。
FFTはこんな感じです、すっかり同じです。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090406004704.png

この音を解消したくていろいろファンを買いましたが、まさか羽の間隔の問題とは…。
つまりどのファンを買っても音がしてしまうって事ですね…orz

>>142
自分は同じ作者のDS3RMonで温度連動制御しているのですが、
500〜1000rpmの範囲ではスキップ3つだと足りません。
それとS-FLEXとかBBのファンは軸受け温度に因らず回転数が安定しているのですが、
スリーブだと温度によって回転数が多少変わるのでスキップポイントとずれてしまうようです。

しかしファンはとても奥が深いですね、まだまだ知らないことがたくさんありそうです。
144Socket774:2009/04/06(月) 00:59:05 ID:uws/UEqf
>>140
そういやヘリのテールローターも騒音気にする機体は不均一間隔になってたな
145Socket774:2009/04/06(月) 01:21:26 ID:CqO0IiBW
S-FLEXと鎌flexって同じ物?
146Socket774:2009/04/06(月) 01:24:00 ID:spqeVPxA
半年ROMれ
147Socket774:2009/04/06(月) 01:24:19 ID:Escbe1UQ
答えはNOだ
148Socket774:2009/04/06(月) 01:33:37 ID:jcFJpLL/
12cmのみほぼyes、それ以外はno。
12cm以外は密かに保証期間も短くなっている。
149Socket774:2009/04/06(月) 03:56:50 ID:gBZb12Xg
>>143
noctuaのNF-P12は羽根のぎざぎざを一枚ごとに変えて分散するように設計している。
写真
http://www.noctua.at/inc/imageviewer.php?item=12&pnr=0&lng=en
原理(英文)
http://www.noctua.at/main.php?show=nine_blade_design&lng=en
騒音の絶対値よりも人間にとって不快でない音にする為の工夫だとのこと。
150Socket774:2009/04/06(月) 04:12:46 ID:oNXNUPZy
noctuaのファンもっと取り扱い店増えて欲しいなぁ…
151Socket774:2009/04/06(月) 04:22:48 ID:gu06YsCC
ENERMAXなんかの価格を考えたらnoctuaとかSilenXは決して高くない。

ちゃんとした代理店がなきゃダメだろ
152Socket774:2009/04/06(月) 04:26:51 ID:XP3nt6nR
>>149
真面目に考えてそうだな。
もう軸受けは成熟してきたから次は羽の形状に拘ったファンが増えて欲しい。
153Socket774:2009/04/06(月) 14:32:23 ID:SsrEnB32
SilenX、ギガバイトCPUクーラーファン、Noctua
http://www.youtube.com/watch?v=FYMCekMUV5w
SilenXのファンは軸見る限り、ブレが大きくないか?ギガバイトのやつはCPU付属なんでやっぱり音は大き目だね。
Noctuaは独自軸受け+高額だけあって、やっぱ音が整ってる(高音も低音のバランス)感じがする。

Xigmatek HDT S1284
http://www.youtube.com/watch?v=UPJrEoBl9Tc
低価格が売りのXigmatek・CPUクーラーのファンは付属品故に、重低音が大きい。

Scythe Ultra Kaze 120mm Case Fan 3000rpm
http://www.youtube.com/watch?v=PNIxFM0sG1k

Fractal Design FD Silent Series 140mm(変形ブレードが11枚)
http://www.youtube.com/watch?v=XgEY6QMn17s

KAZE-JYUNI付属のMUGEN∞2「無限弐」
http://www.youtube.com/watch?v=No7V_INMT1A
風量が多いためか、風切り音が多少大き目か?

Enermax UC-12AEBS Lufter
http://www.youtube.com/watch?v=ay4qJ5Pk_Oo
上のレスにあった、3XX円のEnermaxファン(同じだと思う)

Nexus Silent Real
http://www.youtube.com/watch?v=kqCHSKO3-wo
154Socket774:2009/04/06(月) 17:00:21 ID:15fyXJVk
>>153
どうみてもSilenXではないと思うが?
それに軸ブレに見えるのはステッカーがずれてるだけだろ・・
155Socket774:2009/04/06(月) 17:03:15 ID:15fyXJVk
よく見りゃNoiseblockerと書いてあるじゃねーか・・

まぁでも確かにSilenXは値段の割りに当たり外れの個体差が激しいけどな
形状が気に入ってるから全部SilenXで揃えてるが、間違ってもお勧めは出来んw
156Socket774:2009/04/06(月) 17:35:54 ID:90cESH59
NF-P12高いけど物自体は良さそうなんだなあ
窒息ケースで鎌フロゥを排気で650rpmで回してるけど、手をかざしてもほとんど風を感じられない
窒息でも静圧高いらしいNF-P12に代えれば多少マシになるかな?
157Socket774:2009/04/06(月) 18:00:44 ID:B1ajRYpa
>>107
http://www.x-fan.jp/original/
N-PCIFSTY
JANコード/4562198671081
PCIスロット固定92/80mmFANステイ
158107:2009/04/06(月) 21:28:52 ID:ihGviox3
>>157
マジありがと
そんな都合のいいのは無いのかと諦めてた

早速買ってS-FLEX 80mm付けてみます。
159143:2009/04/06(月) 21:31:14 ID:R4oF6j6u
>>149
これはおもしろそうですね、今度秋葉原に行ったら買ってみます。

紳士の回転数を変えていて気づいたのですが、
製品ラインナップにある回転数付近では共鳴音みたいな音がしないことが分かりました。

500/800/1150/1450/1850となんか規則性がない回転数だなと思っていましたが、
メーカーはちゃんとわかっていて静かな回転数を選んでいたんですね。
160Socket774:2009/04/06(月) 21:31:16 ID:MQiZmneF
>>158
ジャパンバリューからも似たようなものが出てるから好きなほう選ぶといいと思うが
http://www.jjv.co.jp/PF-AAPCI/index.htm
161Socket774:2009/04/06(月) 22:57:28 ID:23aP9JkI
このスレとしては、フィリップNDBファンは論外?
162Socket774:2009/04/06(月) 23:24:31 ID:mY7WR0Bc
アマゾンで買えるのって、サイズくらいしかなさそうね
163Socket774:2009/04/06(月) 23:27:16 ID:MSinjDE5
>>161
人柱が少ないのでレポがあがってこない
是非あなたが特攻してレポをあげてください
164Socket774:2009/04/07(火) 01:47:25 ID:BWWrVWAW
>>161
安かった&あやしげな謳い文句にくらくらした&安かったので買ってみたが・・・

存在は忘れる方が幸せだと思う。
165Socket774:2009/04/07(火) 05:53:17 ID:S4RdgF4n
>>162
ビックカメラは品揃え良いらしいよ。
166Socket774:2009/04/07(火) 05:54:04 ID:S4RdgF4n
すまん、ビックじゃなくてヨドバシだった。
167Socket774:2009/04/07(火) 09:51:08 ID:j0TFKnGQ
CPUクーラーのFANを「光る!鎌風の風PWM」から「GELID Silent PWM」に換えてみた。12cm。
しっかり聞き比べてないけど、嫌な音もせずに良い感じ。
BIOS制御での「低速時回ってるだけで風送ってるの?」状態から「まぁ、送ってるかな?」程度まで下の回転数が上がってよし
フルロード時の+300回転も頼りになる感じ。
光鎌:回転数:310(±200)〜1200rpm±10%
下痢:750〜1500rpm±10%(Silent12 PWM)
お値段も安いし、いいね。(1080円くらいだった)
なによりウレシイのは、ファン用3ピン→ペリフェラル4ピン変換 ケーブルが付属せずに防振ラバーブッシュ付属することw
今回ラバーブッシュは使わなかったが↑のケーブル、大量にあるので・・・
168Socket774:2009/04/07(火) 09:54:04 ID:GFiyA3ve
>>167
ファン用3ピン→ペリフェラル4ピン変換 ケーブル
オクで売れよ
169Socket774:2009/04/07(火) 11:02:00 ID:28WFSYWX
ラバーブッシュの方が売れる。
170Socket774:2009/04/07(火) 11:07:16 ID:aIT2X9eV
ファン用3ピン→ペリフェラル4ピン変換 ケーブル を連結させて作ったトーテムポール約1m分

いくらで売れるかな
171Socket774:2009/04/07(火) 13:36:20 ID:RV+Mr4D/
SI-120に 12cm PWM ファンをつけようと探していたところ、>>167 のレスがあり参考になりました。
CPU は Athlon X2 BE2350 で、エンコとかはしないです(自宅鯖用途)。
いまは S-FLEX SFF21E(1200rpmのやつ)を定格で回していて、これと同じかちょっと静かなものがいいのですが、
鎌風の風やGELIDの他にいいものがあれば教えてください。
スペックだけで見ると、ENERMAX CLUSTER が 1200rpm で 14dBで静かなように見えます。

質問1:
マザーのCPUファンコネクタがPWM対応の場合、アイドル時は何回転になるのでしょうか?
・ファン側に依存するのか?(>>167 の例なら、光鎌だったら 300rpm、GELIDだったら750rpm になる?)
・マザーのBIOSの設定によるのか?
 使っているマザーは、BIOS で「何度以下だったら30%に絞る」という設定があるので、
 100%時の回転数×30%の回転数になるのか?
 そうであってもGELIDの場合は 1500 * 0.3 = 450rpm だけど、750rpm を下回ることはない?

質問2:
カスタムの PWM ファンのページを見たところ、http://www.pc-custom.co.jp/fan61_list.html
SNE LGA1238-18DB というやつがあり、MAX 2000rpm なのに 18dbA ということで、
回転数もあるのに静かに見えてすばらしいのですが、
これはどうですか? SNE は、CPUクーラースレだと評判が悪いのですが、ファンはどうなのでしょうか。
ケースの空間的には38mmも収まるので、静かなままで風量があれば、38mmにしてみようと思います
(38mmはまだ買ったことがないので)
172Socket774:2009/04/07(火) 13:42:00 ID:S4RdgF4n
SNEはイーマとかソーテックなどの低価格PCによく付いてるよ。
つまりは・・・(ry
173Socket774:2009/04/07(火) 13:51:39 ID:QRJuOWxL
>>172
どうやって確認したのですか?
まさかファンにSNEのラベル貼ってる訳ないよね。
製造元をしってるとか???
174Socket774:2009/04/07(火) 14:02:40 ID:VpbUtPTb
>>163
>>164

実はCPUファンに使ってる
あやしげな謳い文句にくらくらした一人
けっこう静かだと思うけど、他を詳しく知らないのでなんとも言えない。
芯のケースファンがうるさくて、同じ奴に換えようかと思ってたんだけど、他をあたってみるよ。
175Socket774:2009/04/07(火) 14:44:49 ID:j0TFKnGQ
>171
S-FLEX SFF21E以下の静音性を求めるのなら38mmは辞めた方がいいよ
RDL1238S-PWMとULTRA KAZE絞って使用したけどジリジリ音が気になった
S-120かぁ、なんか懐かしい品名だw
鎌PWMは光じゃないとリブ有りになっちゃうから注意ね
BIOS制御はファームでPWM制御の仕様が変わったりするから一概になんとも言えないがウチのは次の感じ@P6T%0502
光鎌:アイドル時350〜450
 フルロード時1150rpm
下痢:アイドル時700〜800rpm
 フルロード時1450rpm
176Socket774:2009/04/07(火) 14:49:06 ID:i7SQbk66
おなじPWMファンなのに変えたら回転し始めるタイミングが変わってブザーがピーピー五月蠅い。
177Socket774:2009/04/07(火) 15:44:27 ID:2Ym0IbNx
前面ケースファンとして使う12cmファンを探してるんだけど、
S-FLEX SFF21Eって前面ケースファンに付けるには音の大きさどうかな?
S-FLEX SFF21Dは静かでいいらしいけど風量が少ないかと思って。
KAMA FLEXの超静音は音も風量もその2つの間くらいと考えていい?
178Socket774:2009/04/07(火) 16:04:49 ID:pOJOCgwR
静圧が高い低いってどうやって判断するの?
179Socket774:2009/04/07(火) 16:07:45 ID:5jh+uqZt
考えるんじゃない 感じるんだっ1
180Socket774:2009/04/07(火) 18:16:54 ID:S4RdgF4n
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
181Socket774:2009/04/07(火) 19:10:40 ID:+AoB7TcU
Gelidはゴムブッシュつきなのもいいが、ケーブルがメッシュで覆われているのがうれしい。
しかも正規品が千円前後で1年保障つき。お買い得。
182Socket774:2009/04/07(火) 19:14:25 ID:kXl/7nXC
>>181
でも、なぜか次々と回転数パルス拾わなくなっていくうちのGelid達
183Socket774:2009/04/08(水) 03:48:14 ID:+zkcijN9
しかし、静〜かな部屋で可変FAN(PWM)使うと結構気になるもんだな
回転数上がったり下がったりで、そこそこ普通に音する固定FANの方がまだ気にならん・・
184Socket774:2009/04/08(水) 09:27:50 ID:4FwW08zh
>>183
同意!
ノイズレベルより増減のほうがあるかに気に障る。
185Socket774:2009/04/08(水) 13:02:10 ID:OQEZfZ6O
S-FLEXって静圧強い方?
186Socket774:2009/04/08(水) 14:08:27 ID:2RFm1k0b
静圧重視のファンは羽の枚数が多かったり幅の広い羽を使ったり、厚みのある羽を採用することが
多い気がする
S-FLEXはどっちかと言うと静圧重視じゃなくて音と風量重視かな、静圧だと紳士のほうが上の気がする
187Socket774:2009/04/08(水) 15:22:49 ID:2fNWC5yC
羽が空気をかきだすような形してるのが静圧重視ファン
芯の静音と静圧で見比べてみれば感じがつかめるかと
188Socket774:2009/04/08(水) 15:24:55 ID:vSoYHD0T
風量表示はあるけど静圧表示してるファンって稀少だよね
189Socket774:2009/04/08(水) 15:36:52 ID:cMDqnBxW
>>186
紳士は静圧売りにしてるし
比較するまでもないだろ・・・
190Socket774:2009/04/08(水) 15:53:23 ID:FkoMzpDg
日本サーボのデータシート見ればわかるが、
通常使用における風量では静圧は高め、
が風量が少なくなると静圧の落ちが激しい。
191Socket774:2009/04/08(水) 17:05:01 ID:NkEewful
静音目指して低回転で使うと、フィン形状の静圧能力はあまり関係無い感じ
本気で静圧ほしいなら120x120x25ファンなら1500rpm前後で回さないと
192Socket774:2009/04/08(水) 17:23:47 ID:4FwW08zh
静圧ほしいのならNoctuaのNF-P12
付属のウルトラローノイズアダプター使って900回転まで落としても
紳士の1450回転よりはるかに静圧が高い。

ファンコンが当たりまえになっている現在 各メーカーともファンコンを意識してるところが多いが
(そうでないと12V定格で5V駆動など考えるはずがない)
ファンは構造上動いてはいてもある回転数以下になると急激にファンの能力を喪失する。
安全の為にもぜひ各メーカーとも回転数落とした場合の風量や静圧を発表して欲しい。
193Socket774:2009/04/08(水) 18:31:05 ID:20C3qD8o
紳士が静圧高いって思っている人まだいたの?
ぜんぜんだよw
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c.pdf
194Socket774:2009/04/08(水) 18:43:05 ID:21cale1A
テンプレにあったAinex CFY-90S買いに行ったんだが、これが無かったんで
仕方なく、CFX-90Sにした。ADDAは初めてだが、メジャーなんで大丈夫
だろうと踏んでいたのだが、とんだ期待はずれだった。
軸音は大きいし、軸音の裏でかなり大きめのボーという重低音が鳴り響く。
持ってる500円も安価な鎌風の風PWMの方が静かに感じる。
195Socket774:2009/04/08(水) 18:55:48 ID:vSoYHD0T
鎌風の風PWMはサイズのファンにしては優秀な部類になると思う
196Socket774:2009/04/08(水) 19:01:42 ID:jvn0C+co
リニアサイレントPFN-M0120Lの1500回転で92CFMって本当かな?
197Socket774:2009/04/08(水) 19:05:57 ID:e0m3/bl+
二ヶ月前に買ったOWL-FY1225L(WH)/IIの片割れが回らなくなったんですがぶっ壊れたんですかね?
LEDは点灯してるから通電はしてるようなんですが
198171:2009/04/08(水) 19:09:16 ID:rEGGpBcN
>>175
遅くなりましたが、詳しいレスどうもありがとうございます。
とても参考になりました。

GELIDだと、絞って750rpm にしても、それほどうるさくなさそうなのでこれにしてみようとおもいます。
でも他の方のレスでも鎌風の風PWMは評判らしいし、光るのもおもしろそうなので、もうちょっと悩んでみます。
199Socket774:2009/04/08(水) 19:23:13 ID:lSk1/PcB
>>171
止めはしないがSNEのファンは液漏れしてひどい目にあうぞ
200Socket774:2009/04/08(水) 19:37:14 ID:21cale1A
ADDAの特徴か分からないけど、
電源のCorsair VX450Wに搭載されてるファンもCFX-90Sと似た感じの音色って感じがする
30cm
http://www.silentpcreview.com/files/sounds/psu/corsair-vx450-1ft-22dba.mp3
1m
http://www.silentpcreview.com/files/sounds/psu/corsair-vx450-1m-22dba.mp3
ボールと簡易流体の違いはあるが、風きり音などは結構似ている

個人的には、こんな感じの音は耳障りなんだよな。
201Socket774:2009/04/08(水) 19:57:32 ID:vSoYHD0T
>>196
どうみてもそんなに風量出てない
202Socket774:2009/04/08(水) 21:32:04 ID:Ihs0S9N1
>>193
これだけじゃよく分からないんだけど、比較するデータある?
203Socket774:2009/04/08(水) 21:35:29 ID:NkEewful
>>196
2400回転くらいすれば出るよ
204Socket774:2009/04/08(水) 21:35:32 ID:FkoMzpDg
205Socket774:2009/04/08(水) 21:40:49 ID:NkEewful
一番静かに使えるのが32dBからってのは静音と言えるのかどうか?
206Socket774:2009/04/08(水) 22:21:38 ID:20C3qD8o
>>205
騒音値はメーカーによって計測方法が異なる
同シリーズの比較程度にしか使えない

これくらい、ここの住人なら常識なんだけどな
207Socket774:2009/04/08(水) 22:24:59 ID:/vPf0grW
>>206
ここの常識が一般的だなんて言われても。いやはや(笑)
208Socket774:2009/04/08(水) 22:33:03 ID:1Fzh3EIO
2chは世界の常識で出来ています
209Socket774:2009/04/08(水) 22:40:19 ID:UbSnKlJd
全てのファンを試した俺に何でも聞いてくれたまえ
210Socket774:2009/04/08(水) 22:42:47 ID:vSoYHD0T
>>209
G-PowerII Proとフェンリルどっちが冷えますか?
211Socket774:2009/04/08(水) 22:42:47 ID:ChcXQQTx
NF-P12て水平に設置しても変な音鳴らない?
212Socket774:2009/04/08(水) 22:45:02 ID:NkEewful
>>206
まあ、常識云々はともかく言いたいことはよくわかる
とはいっても3000rpm↑の92cm角は静かじゃないだろ

こう言うと
「静かに感じるかは人それぞれ
 それくらい、ここの住人なら常識なんだけどな」
とか言い返してきそうだが
213Socket774:2009/04/08(水) 22:45:31 ID:ttRfm8jR
>>209
騒音値の統一化をお願いします
214Socket774:2009/04/08(水) 22:52:36 ID:4TXOjvew
215Socket774:2009/04/09(木) 00:13:26 ID:q2mY8rNH
サイズのSFLEXを買ってとりつけようとしたんですが、ファンの取り付け穴の形状がねじ穴になってません
そのまま付属のネジをねじ込んで問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします
216Socket774:2009/04/09(木) 00:15:48 ID:75y7Lzj7
>>215
ねじ穴が切ってあるFANなんて存在しません
それで正解です
217Socket774:2009/04/09(木) 00:20:14 ID:q2mY8rNH
ありがとうございます
218Socket774:2009/04/09(木) 00:37:01 ID:PprYgZiN
しげらないのファンとAntec P182のケースファンを全てULTRA KAZE 3000rpmにしてみた










ドライヤーより五月蝿い・・・
219Socket774:2009/04/09(木) 00:38:10 ID:d7rGT66p
さあ、CPUやVGAを高発熱のものに変えてドライヤー代わりにするんだ。
220197:2009/04/09(木) 00:45:13 ID:x5SAXdOh
原因分かりました
ビデオカードのファンのとこに貼ってあるシールが剥がれててファンに挟まってた
ELSAよもっと粘着性のあるシールを使ってくれ・・・
221Socket774:2009/04/09(木) 02:10:12 ID:q2mY8rNH
4pinでなくてもBIOSでファン速度弄れるもんだと思ってたorz
なんでモーター回すためだけに3pinもいるんだよ!!!!!!

誰かS-FLEX1900rpmいる?
ハエ五月蠅すぎて使い物にならん
222Socket774:2009/04/09(木) 02:12:57 ID:+pR9HRtQ
>>211
水平で風神タソで使ってるけど静かだよ@1000rpm

変な音はしてないよ
223Socket774:2009/04/09(木) 02:13:33 ID:GRLPKw8J
5V化したら割りと面白い回転数になるんじゃないの?
224Socket774:2009/04/09(木) 03:22:46 ID:+/W0Gh3x
>>221
>なんでモーター回すためだけに3pinもいるんだよ!!!!!!
回すだけなら+−の2Pだけでいける
もう1Pは回転数検出用
225Socket774:2009/04/09(木) 03:28:27 ID:q2mY8rNH
本当だサンクス
226Socket774:2009/04/09(木) 03:33:30 ID:RBnrrq5F
ただし、ファンコンのなかには
「電圧絞りすぎて電流流れてるのに回転できない状態」
を検出して電力カットする機能がついてるのがあって
そういうのは主に黄色の線の回転検出を利用してる。

だから、+-だけ繋いで回転検出を繋いでないと
回転していない扱いになって電源カット→ファン停止するものがある。
227Socket774:2009/04/09(木) 03:38:58 ID:XZadBR+/
最近出たサイズのファンコンがそうだな。0rpmで異常があったと検知し供給をカット。
228Socket774:2009/04/09(木) 06:10:21 ID:FVV+7fGM
小さい方がたとえ近くでうるさすぎだと思っても
離れれば聞こえなくなったりするよね
大きくてそれなりに回すと部屋全体に響く
229Socket774:2009/04/09(木) 12:59:18 ID:75y7Lzj7
>>221
MBによっては3ピンでもファンコントロールできるよ
戯画のMBとかにあるね
230Socket774:2009/04/09(木) 13:25:25 ID:2wD2CVCL
>221
VGAクーラーなんて2pinでコントロールしてるぜ?w
ふつーchassis_FANなら3pinでも制御するぜ?w
使い物にならんのは頭の方かとw
231Socket774:2009/04/09(木) 13:42:01 ID:+FTs4S/K
232Socket774:2009/04/09(木) 13:44:36 ID:I3vc2R/x
NF-P12のウルトラローノイズアダプターで900rpmって5V化?
5Vだともっと下がりそうだし違う?
233Socket774:2009/04/09(木) 14:46:08 ID:TrosXHIs
ブラシレス方式のファンで
並列運転すると壊れやすいということはあるのでしょうか?
なお、ここで言う並列運転とは、電源を同じ場所から取ると
いう意味です。
234Socket774:2009/04/09(木) 16:18:18 ID:3QqeHxsU
Ultra120に載せんのに 〜1200rpmなファンでオヌヌメあったらおせーて。
235Socket774:2009/04/09(木) 16:23:16 ID:le4UrAJf
UCCL12
236Socket774:2009/04/09(木) 16:41:37 ID:qymmHrmm
PFN-M120UL1
237Socket774:2009/04/09(木) 16:44:23 ID:q2mY8rNH
確かにヒノキ花粉でいかれた俺の頭は使いものにならん
>>230,229
とりあえず情報提供ありがとうございました
238Socket774:2009/04/09(木) 17:11:44 ID:AkIOYfnn
これからファンはブレード部分が取り外せるのが主流になっていくんだろうな
そのうちブレードを入れ替えたりとかして遊ぶようになりそう
239Socket774:2009/04/09(木) 17:26:30 ID:l/rm4uOA
それはない
240Socket774:2009/04/09(木) 17:28:02 ID:Ipize37J
これからはブレード切り抜きキットの時代
自分でチューニングする
241Socket774:2009/04/09(木) 18:38:08 ID:v4Iclsrn
>>233
通常の使用だとファンには問題は発生しない。
ただ電源からみたインピーダンスが下がるので
ファンコンなどを使用している場合にはファンコンの発熱に注意する必要がある。
>>238
ENERMAXも新しい取り外し式を出してきたし
http://www.links.co.jp/items/ener-others/ucev9.html
これの羽根の形式はPC電源EES500AWTのクーリングファンに採用した形式だと思う。
製造(成形)しやすい形状で風量アップを図ったデザインだと思う。
242Socket774:2009/04/09(木) 18:43:53 ID:v4Iclsrn
>>232
5V化じゃない。
ファンとしての特性をちゃんと保障できる範囲(羽根の形状により大きく違う)で適正値に合わせてあるのだと推測する。
5V化が流行っているが動いてはいてもほとんどファンとして能力を喪失している場合も多いと思うので
安易な5V化は避けたほうが良い。
もしやるのなら絶えず温度を監視するのがベスト。
243Socket774:2009/04/09(木) 18:55:11 ID:cSVMK8Lv
>>241
8cmと12cmを買ったけど羽根のクオリティ低すぎでワロタよwww

透明な羽根だとよくわかるよ
型代よっぽどケチったんかな

少なくともちゃんとした図面から三次元加工機で作った型ではない
羽根の一枚一枚が違うんだよねwww
244Socket774:2009/04/09(木) 19:01:10 ID:N8FXx7NF
複数(2〜4個)のファンを1つのファンコントローラー(1つのつまみ)に
集約して連動させると、何か問題ある?
245Socket774:2009/04/09(木) 19:02:52 ID:z7geZWGB
一つのつまみをいじっただけで全部変わってしまう。
大変だこりゃ…。
246Socket774:2009/04/09(木) 19:04:09 ID:9NgxW3mJ
同じファンなら困らないだろ。
特に2個ならCPUクーラーサンドイッチでよくある。
247Socket774:2009/04/09(木) 19:08:45 ID:9NgxW3mJ
もちろんコントローラが耐えればの話。
簡易タイプなら大抵0.3Aまでで二個が限界。
248Socket774:2009/04/09(木) 19:13:45 ID:cSVMK8Lv
>>232
メーカー自身が結構参考になるデータを載せてる
ttp://www.noctua.at/main.php?show=nf_s12_p12_comparison&lng=en

このくらいのデータがあれば、いい目安にはできるから
後はエンドユーザーが使い方を考えればいいんだよ

SilenXも良かったし、後は・・・NoiseblockerのSシリーズなんかが気になる
249Socket774:2009/04/09(木) 21:22:40 ID:51GQ4iBP
東芝とか日立、三菱重工、IHIあたりが産業機器の経験を生かした気合い入れたファン作ってくれないかなあ…
250Socket774:2009/04/09(木) 21:25:01 ID:rATY3AUS
超寿命高耐久の爆音ファンができるに決まってる
251Socket774:2009/04/09(木) 21:26:09 ID:MUg0hQOb
そんで値段は一個5000円
252Socket774:2009/04/09(木) 21:29:30 ID:z7geZWGB
5Vで24000rpmまで出てしかも10年は持つ。
253Socket774:2009/04/09(木) 21:32:04 ID:MDWy//MM
三菱重工なんかは潜水艦のスクリュー、つまり軍事レベルで静音性が最重視される物を作ってるから、
静かで静圧の強いファンなんか作れそうだが、防衛機密で出せないかもな
潜水艦の鉄板とか民間品とはそれこそ次元が違うほど頑丈なもので、
禁輸どころか民間にすら出せないらしいし
254Socket774:2009/04/09(木) 21:32:33 ID:9NgxW3mJ
個人向けの市販はいたしません
255Socket774:2009/04/09(木) 21:33:44 ID:lqJij8KK
>>249
排気のエネルギーでタービン回して、吸気量を増やし
その空気に圧されて更に排気が増えて更に吸気量が増え(以下繰り返し)
みたいなのをIHIあたりが
256Socket774:2009/04/09(木) 21:37:27 ID:z7geZWGB
三菱やIHIは巡洋艦や空母クラスの物作れるしな。
原子力超静圧ファンくらい作れるんじゃね?
257Socket774:2009/04/09(木) 21:58:02 ID:1gHVHB9I
>>255
何処のターボチャージャーだよ
258Socket774:2009/04/09(木) 21:59:08 ID:qymmHrmm
IHIだろ
259Socket774:2009/04/09(木) 22:11:09 ID:d476dtP7
>>255
そんでターボのタービンが高熱を発して、ケース内が高温になるという話だな。
260Socket774:2009/04/09(木) 22:17:03 ID:cSVMK8Lv
ケースが熱せられて赤くなるのか・・・


原子力ファンだと、チェレンコフ光をそのまま使えばいい電飾になりそうだwww
261Socket774:2009/04/09(木) 22:47:55 ID:PFg5ymlo
一瞬轟音スレに迷い込んだかと思った
262Socket774:2009/04/09(木) 22:54:27 ID:LfCxyZfK
轟音も静音もどっちも語るから総合なんだろ
263Socket774:2009/04/09(木) 23:07:32 ID:AB25wTF8
状況に応じて角度と形状が変わる
可変ピッチスクリューマダー?
264Socket774:2009/04/09(木) 23:09:31 ID:IjIXZ5Pf
ガスタービンの吸気口をケースにつなぐと同時にフリータービンで発電させた電力でその他のファンを駆動
265Socket774:2009/04/09(木) 23:11:04 ID:LfCxyZfK
>>264
どうせならPC本体にも電力供給してやれよ
266Socket774:2009/04/10(金) 04:16:47 ID:lnFs9YkA
つーか下痢PWMうるさい・・・ファンフィルターつけてるからかもしれないけどうるさい・・・
12cmで風量・静圧より静音重視でこれよりいいファンってあるのかなあ。
下痢の前はAINEXのCFY-120Pだったんだけどそっちのほうがまだ静かだった気が。
そのときはファンフィルター付けてなかったので単純比較は出来ないんだけど。
267Socket774:2009/04/10(金) 07:06:00 ID:AXh9vpX8
ファンフィルターって、どんなのがいいの?静かになるのとかあるのかな?
268Socket774:2009/04/10(金) 09:57:22 ID:UzjgTxme
>>263
ブレードをバイメタルに変えてやれ
269Socket774:2009/04/10(金) 12:13:44 ID:Mj6Car70
IHIのタービン耐久オワットル
270Socket774:2009/04/10(金) 14:11:27 ID:q1eyzmtK
arkサイトの決算処分に2重反転ファンがあったよ
8cmぐらいだった気がする
271Socket774:2009/04/10(金) 15:55:53 ID:w/Rgx9D/
>267
ほこり進入防止にはいいけど、かなり損失するよ
家の窓で網戸の有無で風量が違うでしょ?
高回転でブン回してる環境なら良いと思うが静音指向でゆるゆるだとファンが回ってるだけで風送らないよ
272Socket774:2009/04/10(金) 17:23:36 ID:5xwq/3F6
どういう状況にせよ、ファンの前後にスペーサーを入れるとかなり音量が変わってくる。
画像はネットより
ttp://www.slapstickmoon.com/wp-content/uploads/090330_kichijoji_05.jpg
273Socket774:2009/04/10(金) 17:25:46 ID:MPf9PNVp
したところでそのファンだと・・・
274Socket774:2009/04/10(金) 17:44:03 ID:fMDO6jQV
>>272
・・・
ハンドニブラーがいやな場合の苦肉の策か。
でも、それやると熱がこもり易くなるんじゃないか。
275Socket774:2009/04/10(金) 17:52:47 ID:oXLMiHcQ
ゴムワッシャーくらいしか意識してないわ。あとファンガード
276Socket774:2009/04/10(金) 19:05:06 ID:q1eyzmtK
風が拡散しないで一直線になるからファンの風量とネットの相性が悪くない限り問題ないんじゃない
277Socket774:2009/04/10(金) 20:20:08 ID:2WB5ZSHo
その程度で「一直線」になるなら誰も苦労しない
278Socket774:2009/04/11(土) 00:37:37 ID:YVExqnKg
フロントファンとリアファンをエアダクトでつなげば一直線のエアタローの出来上がり
279Socket774:2009/04/11(土) 00:39:25 ID:tk32bNbQ
どこも冷えてないw
280Socket774:2009/04/11(土) 00:40:25 ID:LIPjZLaP
>>279
ダクトがよく冷えてる
281Socket774:2009/04/11(土) 01:03:20 ID:DweKIU4a
むしろモーターの熱で暖まってる
282Socket774:2009/04/11(土) 01:15:46 ID:gEqgdNVj
>>272
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemId,733/
せめてコレにしとけ。
金の問題よりも見た目優先で。
283Socket774:2009/04/11(土) 01:20:02 ID:SZPFdppg
パーツ屋でジャンク品になってるファン拉致った方がよくないかこれ。
284Socket774:2009/04/11(土) 01:23:50 ID:DweKIU4a
それラジエーター用のシュラウドじゃねーの?
285Socket774:2009/04/11(土) 01:49:27 ID:fgb21dnv
8年間24h稼働してたケースファンから異音するように
なったのでフロントとリアをScytheのSA0825に交換。
えらい静かになって満足!
286Socket774:2009/04/11(土) 02:05:12 ID:YVExqnKg
素直に二重反転ファン買ったほうがコストパフォーマンスいいだろ
287Socket774:2009/04/12(日) 19:47:23 ID:+QevjLTS
ケースファンをCFY-90Sに交換した。けれど今度はチップセットファンが気になりだしたとさ。
288Socket774:2009/04/12(日) 22:44:21 ID:/nSv2cFz
風力を測定して数値したいわぁ
割箸にチリッシュユラユラもかわゆいんだけどぅ
マブチモーターに羽を付けて起電力測定ぃ
無負荷じぁ寂しいから抵抗にLEDをパラ、
今度の雨の日の遊びが決まったわよっ
私ん家でみんな遊ぼうぅ
289Socket774:2009/04/12(日) 22:48:50 ID:AC44DYLU
>>287
団扇最強
290Socket774:2009/04/12(日) 23:43:39 ID:tmGy9tgo
団扇とか扇風機とかでもいいけど、ケースの中で完結させるのが楽しいんじゃないか
俺のケースのサイドパネルのファンは外側についてるけど
291Socket774:2009/04/13(月) 11:44:59 ID:Y2s5zCxk
P180/182みたいに吸気口がフィルタとかでガチガチな窒息気味のケースだと
風量より静圧重視のファン選んだほうがいいのかな
292Socket774:2009/04/13(月) 11:59:08 ID:nvcnbEEx
>>291
そういうこと
293Socket774:2009/04/13(月) 12:10:59 ID:034UePuY
桜の花びらの様な羽の形+磁気浮上ベアリング
これまだ出てないんだが、羽の先端に切り込みいれて静かになるのか?
羽の形も異色すぎて、効果の程が全く分からん。
http://www.thermaltakeusa.com/ISGC/index.html
294Socket774:2009/04/13(月) 12:17:49 ID:tdn2aiHv
気になったらレッツトライ
ファンに限って言えば異形で宣伝通りの効果が出る物は少ないってのが通説だけどな
295Socket774:2009/04/13(月) 12:42:16 ID:H/7CDIVf
きれいだなwww 出たら買うwww
296Socket774:2009/04/13(月) 12:43:27 ID:J1nHWfaH
ところで桜は散るものだが・・・
297Socket774:2009/04/13(月) 12:46:10 ID:V35V6k/s
ファンの羽が飛ぶ…のか?
298Socket774:2009/04/13(月) 12:46:11 ID:Yf0pBVkD
こまけぇこたぁいいんだよ!!
299Socket774:2009/04/13(月) 12:47:17 ID:V35V6k/s
よくねーよw
300Socket774:2009/04/13(月) 13:11:46 ID:7E47JyNt
いやこれはマジ買うわ
ハズレファンでも棚に飾れるしなんの問題もない
301Socket774:2009/04/13(月) 13:58:59 ID:2NvyqMMZ
スペック見ると7V化を正式サポートみたいだね
7V時800rpm
12V時1300rpmみたいですな。
302Socket774:2009/04/13(月) 14:30:21 ID:3z7jxC9n
久々に見ただけでほしくなる品だわ。もちろん実用になるかどうかは考えてない
303Socket774:2009/04/13(月) 14:49:48 ID:VnI4oHXT
高いファン買うならこれ買って試してみたら
又は試した人いる?

スプレーだけで放熱効果を10%高めるコート剤発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/etc_smtcc01.html

 同社のテストでは、リテールパッケージ品付属クーラー(ファン停止状態)を装着したXeonに用いたところ、
同じ負荷状態でのCPU温度が60℃から50℃に低下したという。
効果が顕著に表れるのは発熱体の温度が約50℃以上になってからとのことだ。
304Socket774:2009/04/13(月) 14:51:58 ID:VnI4oHXT
誤爆
305Socket774:2009/04/13(月) 15:31:50 ID:7E47JyNt
これは胡散臭い品だな・・・
306Socket774:2009/04/13(月) 16:23:13 ID:bUOdQLyf
実際に放熱効果は上がるらしいよ

細かなぶつぶつ粒子が表面に付着し、
表面積を数%上げるそうだ
(ぶつぶつの分ね)

その分放熱効果が上がると・・・。
307Socket774:2009/04/13(月) 16:26:24 ID:Tk0y1wya
25CFMのファンが2個で
50CFMのファン1個分の風量が稼げると考えていいですか
308Socket774:2009/04/13(月) 16:31:35 ID:Npy3WLQz
とっくに既出品だな
クーラーに塗ると表面がザラザラの艶消し状態になり、見た目的には最悪になる
309Socket774:2009/04/13(月) 16:49:12 ID:xxSRSpV8
>>293
花びら大回転
310Socket774:2009/04/13(月) 17:35:45 ID:FKevlC5C
これ企画したやつって
最近日本に出張して色々堪能した奴なんじゃw
311Socket774:2009/04/13(月) 17:44:23 ID:35wrfMZH
最近じゃ規格製造間に合わねーだろw
312Socket774:2009/04/13(月) 18:01:57 ID:FKevlC5C
それもそうかw
とにかく日本カブレした奴だと思う
313Socket774:2009/04/13(月) 18:02:25 ID:dXKCl1ny
>>309
wwwwwwwww
314Socket774:2009/04/13(月) 18:07:40 ID:4ORtVX0j
>>309-310
この流れワロスwww
315Socket774:2009/04/13(月) 18:29:00 ID:V35V6k/s
やっと理解した
指名料いらない奴ですね
316Socket774:2009/04/13(月) 18:53:38 ID:35wrfMZH
余り需要の無いレポで申し訳無いが、破損上等でバラしてみたら思わぬ発見をしたので一応報告

SilenX IxtremaPro LED IXP-64-14R
裏のシールを剥がして羽を外してみようと思ったところ、
通常の様な裏からのクリップ止めでは無かった
ttp://uproda.2ch-library.com/118945TQw/lib118945.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/118946sXa/lib118946.jpg

内部
ttp://uproda.2ch-library.com/118948Ofv/lib118948.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/118951BOh/lib118951.jpg

軸側 エンド部分が球状に加工されてる
ttp://uproda.2ch-library.com/118949cAv/lib118949.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/118952zkS/lib118952.jpg

枠裏側から水平に羽を押すと簡単に外れ、元に戻す時もカチッと押し込めば通常位置で固定される
付け外しを10回程やってみたけど、何の不具合も無く通常動作しますた

フィンの付け外し可能(公式には記述無し)とは思わなかったので・・(規定仕様な訳じゃないだろうけど)
クリアFANは汚れも目立つので、掃除も簡単になって嬉しい誤算だった
317Socket774:2009/04/13(月) 19:01:07 ID:pTZZNhbH
318Socket774:2009/04/13(月) 19:07:42 ID:35wrfMZH
>>317
これ系統のFANっていつ見ても思うが、
枠が無いから風を前に送る力(静圧)が半減するような気がするんだが・・

周りに風を撒き散らす分、周辺冷却には向いているのかもしれんけどね
319Socket774:2009/04/13(月) 19:08:49 ID:FKevlC5C
できるだけ撒き散らさないようにブレード形状とか計算してんじゃね?あと、角度とか…
320Socket774:2009/04/13(月) 19:10:20 ID:hebpLFqH
>>318 排気用じゃね
321Socket774:2009/04/13(月) 19:29:41 ID:3z7jxC9n
>>309
このファンの通称が決定したな
322Socket774:2009/04/13(月) 19:35:50 ID:/mYArEMj
色物的だし、今更感アリアリだけど、
ttp://www.logisyscomputer.com/products.asp?PID=CCFLFAN&DID=COOLDEV
これ国内通販で買える所ないかなぁ…結構探したしオクでも見当たらないし、全く英語出来ないから海外通販とか無理だし orz

つか、海外のサイト見てると、
国内でももっと色々取り扱って欲しいなぁ〜と
つくづく思うわ、ファンに限った事じゃないけど。
323Socket774:2009/04/13(月) 19:45:34 ID:laYF5EO7
なんか卑猥なスレですね
324Socket774:2009/04/13(月) 19:46:19 ID:35wrfMZH
昔と違ってFANの種類も激増、扱うベンダーも増えたけれど、
国内に限ってはFANに限らず手を引いてしまった処が多いからねぇ

でも今はPaypal使ったり気軽に個人で海外通販利用できるようになり、国内未入荷品でも簡単に手に入れる事が出来る
つーかそれが普通になりつつあるし・・
英語できないからと敬遠してると、ちょっと凝った物だとその内本当に何も買えなくなるよ
325Socket774:2009/04/13(月) 20:12:04 ID:+iUBLDdn
>>322
こういう類のものはxiesが生きていればな・・
326Socket774:2009/04/13(月) 20:18:07 ID:gnU7ckjb
327Socket774:2009/04/13(月) 20:47:04 ID:/YzsR4C/
ゲリの軸もそんな感じじゃなかったっけ
328Socket774:2009/04/13(月) 21:04:44 ID:034UePuY
329Socket774:2009/04/13(月) 21:08:38 ID:35wrfMZH
>>327
ちょっと違う
ttp://uproda.2ch-library.com/118990Vlo/lib118990.jpg

UCEV12もあるけど、ケース前面吸気に付けてるので割愛
330Socket774:2009/04/13(月) 21:17:06 ID:tErgxPgi
RDL1238S、スペックの割に風量凄いけど逆に音がうるせーw
331Socket774:2009/04/13(月) 21:47:35 ID:KybXjCKC
うん知ってる
332Socket774:2009/04/13(月) 21:54:14 ID:uGHQjIx7
100CFM前後は伊達じゃない
333Socket774:2009/04/13(月) 22:22:57 ID:JFQ4bHCZ
PC自作パーツの一つとして
低価格の騒音測定器も販売してほしいところだなあ
ファンの出す騒音については一応パッケージに書いてあるとは言え
それが本当に正しい測定値なのか不明なところもあるし

風量検出可能な何かしらも
自作パーツの一つとして販売してほしいところだ
3.5インチベイや5インチベイに入れられるパーツという形でもいいし
USB接続でデータを記録できるパーツという形でもいいし
ワットチェッカーのように単体で稼働するパーツ?でもいい
いろんな商品スタイルが容易に想像できるが

本当にそういうパーツってないのかな

いっそファンそのものに騒音測定センサや風量測定センサをつけて
334Socket774:2009/04/13(月) 22:27:31 ID:VfSItXxo
335Socket774:2009/04/13(月) 22:41:59 ID:7E47JyNt
こういう逸材こそが日本の技術を斜め上へ引っ張ってくれる
336Socket774:2009/04/13(月) 23:11:18 ID:L6dLvorn
>>321
長すぎだろ
ビラビラぐらいにしとけ
337Socket774:2009/04/13(月) 23:29:24 ID:ZUnQW3C1
>>318
>>320
CPUのリテールクーラもこんな枠なしの吸い出しタイプがあるから排気用だろうね
338Socket774:2009/04/13(月) 23:31:43 ID:K4FMSDDx
>>333
騒音、風量が正しいかどうかが、買った後で分かってもなぁ
測定値がずれてるからって、返品の理由にならないだろうし
それより測定方法の統一化のほうが先かな
339Socket774:2009/04/13(月) 23:36:57 ID:/YzsR4C/
340Socket774:2009/04/14(火) 00:03:49 ID:JFQ4bHCZ
>>338
たしかにそちらのほうが商売上も効果が高い気がします
電源の80PLUS認証のように、認証規格を業界で勝手に作って…
「Silent CLASS1のファンを買ってきました。
さすがにCLASS1は静かです」
みたいなユーザレビュー記事が書かれ

そこまではしなくてもいいんだろうけど
「△△のファンは○○認証の測定環境で測定してるから、このdb値はあてになるよ」
「xxファンは独自測定環境だから、パッケージの数値がまったくあてにならないんだよなー」
みたいなやり取りが
341Socket774:2009/04/14(火) 00:10:32 ID:QfwK8ztp
業界スタンダードな認証規格がまかり通ると認証試験に
かかるコストがどれくらいハネ返ってくるか不安だな
342Socket774:2009/04/14(火) 00:13:42 ID:eR39Brvj
FANは用途によってまるで性格が変わるから・・
吸気、排気、障害物の有無、障害物までの距離、障害物の形状
それによるフィン形状との相性

FANを周りに何も無い状態で単発使用する事は用途上ありえないだろうし、
これだけ周りの環境に左右される以上、FANのみのデータなんてあっても実際参考にもならないのでは?

結局は自分の環境にあった物を見つけ、納得いくまでエンドレスループ (・∀・)
343Socket774:2009/04/14(火) 00:14:46 ID:ZZBscSSY
やっぱ単価が安いだけに難しいかなぁ
344Socket774:2009/04/14(火) 00:26:48 ID:vultO7ab
>>309
9回転したら、間違いなく死ねるwww
345Socket774:2009/04/14(火) 00:44:22 ID:1quayYWs
>>344
やったのか?
俺は2回転ぐらいが限界なんだが
346Socket774:2009/04/14(火) 00:46:30 ID:hxSRGMpk
昨日の昼間ヤマダに扇風機買いに行ったんだよ1680円
PCファンがどれだけ高いかよく分かったわ
347Socket774:2009/04/14(火) 00:53:43 ID:WmC60po3
扇風機うるさいから、12cmファンをファンコンに繋いで使ってる
348Socket774:2009/04/14(火) 01:09:06 ID:whNgiwdx
扇風機うるさいからファンコンに繋げたのかと一瞬だけ思いたかった
349Socket774:2009/04/14(火) 01:10:47 ID:X0Kmr5qU
>333
騒音測定中にかーちゃんが「ごはんよー」って言われて水の泡ですね。なつかしい。
350Socket774:2009/04/14(火) 01:11:04 ID:1quayYWs
想像してしまったw
351Socket774:2009/04/14(火) 01:21:23 ID:bM49/79g
なんだかAAが欲しいですね
「ごはんよー」のAA
352Socket774:2009/04/14(火) 01:31:17 ID:TdppfYiz
J( 'ー`)し<たかし、ごはんよー
353Socket774:2009/04/14(火) 01:34:02 ID:B6msS4Yq
J( 'ー`)し<たかし、ごはんよー
                      _, ._
                    ( ゚ ◎゚)  80dB…だと…?
                    ( ゙ノ ヾ
354Socket774:2009/04/14(火) 01:35:33 ID:+HEQg+XK
かーちゃん大声過ぎ
355Socket774:2009/04/14(火) 01:46:49 ID:vultO7ab
呼ばれた気がしたww
356Socket774:2009/04/14(火) 08:01:46 ID:U3mCOLft
音なんてPC置く位置によってもだいぶ変わってくるからなぁ
工夫すれば冷えるPCを静かに使うことも可能だよね
357Socket774:2009/04/14(火) 08:09:30 ID:Z6xG4TnJ
PCケースを収納するケースを作ればいいんだな
358Socket774:2009/04/14(火) 08:12:10 ID:1quayYWs
そしてその収納ケースには巨大なフィルターと換気扇が付いているんですね
359Socket774:2009/04/14(火) 08:47:30 ID:6AATASlk
いままじめにそれ考えてる
360Socket774:2009/04/14(火) 09:10:10 ID:/bl9S6eu
>>358
エアコン完備
361Socket774:2009/04/14(火) 09:18:28 ID:1quayYWs
プレハブ冷蔵庫に防寒具完備で入ったほうがマシじゃないか?
362Socket774:2009/04/14(火) 09:19:17 ID:/bl9S6eu
だから冷蔵庫は(ry
363Socket774:2009/04/14(火) 09:58:58 ID:H6NjAK+H
AeroStream ATXケース (EX1-571-021)を使ってるんだけど
(元々はこれ ttp://www.excomputer.jp/aero/B30J-6650E.html
どうもファンが静音重視なせいか温度が高い。ケースの排気口に手をかざしても寝てる犬の鼻息より風量が無い
GPUもCPUも常時53-57度になってる。グラボは熱暴走でコンデンサ破裂して買い替え中
(これね ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-nvidia/gvn250zl1gi.html
ヘッドホンつけてるからあんまり音は気にしないんだけど、何かオススメはないかな?
364Socket774:2009/04/14(火) 10:02:35 ID:1quayYWs
99のゴミケースに何を求めていたんだろうか
365Socket774:2009/04/14(火) 10:03:24 ID:9yqnxb6w
>>363
ケース買い替えがオススメ
366Socket774:2009/04/14(火) 10:40:24 ID:GIVi7+zl
紳士買おうと思うんだけど、評判と性能をわかりやすく三行で
367Socket774:2009/04/14(火) 10:40:52 ID:A8/sXPNy
368Socket774:2009/04/14(火) 10:43:52 ID:RhNpGZXU
369Socket774:2009/04/14(火) 10:44:03 ID:9yqnxb6w
>>366
静かで
風量少ない
低回転モデルがおすすめ
370Socket774:2009/04/14(火) 10:52:48 ID:H6NjAK+H
>>364
やっぱダメケースなのか…
>>365
ファン付け替えよりケースそのものを買い換えた方が効率は良いのかな
でもケース知識が全く無くて、どうしようかと悩んでる所なんだ
>>367
すっごい高いよ!予算は1万5千前後かなぁ
スレチになるからケーススレ行った方がいいよね。でも何処に行けばいいんだろう
371Socket774:2009/04/14(火) 11:12:10 ID:XY27Rupu
>>370
ファンがTopower電源につながっている状態なら、マザーに繋ぎ直すといいよ
372Socket774:2009/04/14(火) 11:26:48 ID:gCGe/d2R
床下にPCを置く。
床下換気扇でPCの排気と床下の換気を兼ねることができる。
風の強い日に逆流しないような策が必要か。
373Socket774:2009/04/14(火) 11:29:08 ID:1quayYWs
それよりも湿度対策しないとえらいことになる
374Socket774:2009/04/14(火) 11:51:49 ID:PW2DHUOk
>>363
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/pc-case.html
これか
内部写真がないからよく分からないけど12センチファン二つで風量が弱いってのは吸気口が小さすぎるのかな?
5インチファイルベイの蓋を一枚取ってリア排気ファンを少し高速なやつに換えてシステム温度と騒音が気にならないか試してみたら?
375Socket774:2009/04/14(火) 12:54:23 ID:sW/+uPyu
376Socket774:2009/04/14(火) 12:59:50 ID:PW2DHUOk
>>370
ケース知識って…
調べるのも面倒だって言うなら
冷却重視の定番ならCM 690あたりにしておけば?
http://www.coneco.net/ReviewList/1070802011/
377Socket774:2009/04/14(火) 13:39:15 ID:AjgyqbZL
>>371
>ファンがTopower電源につながっている状態なら

普通ペリフェラル4pin接続なら既に最大回転になってるんじゃないの?
ツクモのケース付属ファンが
どういう仕様なのかよくしらないけど
378Socket774:2009/04/14(火) 13:47:44 ID:UPWTJDp2
Topower電源でFANって書かれたFAN専用ペリフェラル4pinがある電源もあった気がする
ペリフェラル4pinだけど結線は2本のみでFAN繋ぐとゆるゆる回った覚えがあるなぁ
379Socket774:2009/04/14(火) 14:45:42 ID:bUS7eAfk
付いてるファンの仕様調べた?
380Socket774:2009/04/14(火) 15:03:52 ID:Z6xG4TnJ
防塵フィルターがうんことか
381Socket774:2009/04/14(火) 15:06:17 ID:gCGe/d2R
>>375
食パンマソ
かとおもったw
382Socket774:2009/04/14(火) 16:51:27 ID:qxL9pJA9
>>361
ボブ&キースにそのネタあったな
結局ボイラー爆発させてたっけ
383Socket774:2009/04/14(火) 18:22:11 ID:SoewXB+S
AeroStreamのFANは電源の5V4pin直結だったはず
これを12V4pinやMBに繋ぎ直すだけでも大分変わる
もちろん音がうるさくなるだろうからFANを交換するのもありだろう
384Socket774:2009/04/14(火) 19:45:20 ID:H6NjAK+H
>>374 >>377 >>378 >>379
ケースはこんな感じになってる
ttp://uproda.2ch-library.com/119151tZk/lib119151.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/1191529KF/lib119152.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/119153t0Y/lib119153.jpg
ファンはEVERCOOLのECI2025SL12CAだった
ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/EC12025SL12CA/ec120SL12CA.php
ファンのが繋がれてるのはコネクタ形状は4pinだけど([FAN]ってシールが貼られてる)
中の接続端子は2pinしか無い奴だった。コードも黒と黄色の2本しかない
>>368 >>375 >>376
有難う。グラボ交換とかくらいしかしたこと無くて
ファンについてとかPCケースについては本当に初めてなんだ
385Socket774:2009/04/14(火) 19:53:10 ID:uXRtwk7d
>>384
900でも買っとけ
安いし
386Socket774:2009/04/14(火) 20:01:12 ID:ZZBscSSY
写真UPしてくれる人の家って、何か古風な家が多いよね
387Socket774:2009/04/14(火) 20:28:12 ID:rRD1cuDY
今時900はないわ
買うにしても902
388Socket774:2009/04/14(火) 20:30:56 ID:uXRtwk7d
>>387
ほとんどかわんなくね?
389Socket774:2009/04/14(火) 22:20:55 ID:JjD/kZAo
つうか、画像うpするんならリサイズぐらいしてくれ。
縦1200超のモニタ使ってる奴なんて少ないだろ。
390Socket774:2009/04/14(火) 22:22:50 ID:SoewXB+S
900と902の値段差考えると900のほうがお買い得な気はする
まあ個人的にはCM690の方が良いと思うけど
391Socket774:2009/04/14(火) 22:28:01 ID:vP6EUV/C
紳士の羽に魅入られて付けてみたけど
考えてみればファンなんて見えない位置に設置してるじゃないか
392Socket774:2009/04/14(火) 22:36:32 ID:6PopCFMg
ヒートシンクの役割を持たせて金属筐体、金属歯のファンがあったらいいんじゃね?
共振もしなくなるし
393Socket774:2009/04/14(火) 22:38:24 ID:gLzqvVOU
>>391
ならファンの見えるケースを買えばいいじゃない
394Socket774:2009/04/14(火) 22:45:59 ID:Jop4kCgN
395Socket774:2009/04/14(火) 22:49:10 ID:1quayYWs
>>394
回転数と騒音度書いてねー
396Socket774:2009/04/14(火) 22:52:00 ID:sW/+uPyu
>>384
5インチベイが開いてたらシャドーベイのHDDを5インチに
シャドーベイ外してエアフロー改善作戦

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4938591004281/
397Socket774:2009/04/14(火) 22:57:30 ID:EI3uaDgp
>>396
何かすごく理解しにくいと思うの俺だけ?
398Socket774:2009/04/14(火) 23:09:48 ID:whNgiwdx
>>391
紳士の吸気側にファンガードをつけて
ちょっと見つめてみれば細かいことはどうでもよくなるよ
399Socket774:2009/04/14(火) 23:11:07 ID:PW2DHUOk
>>396
5インチベイにHDDなんか付けたらシャドウベイと違ってHDD冷却が出来なくなるじゃねえか
さらに鎌平とか追加すんのか
400Socket774:2009/04/14(火) 23:19:08 ID:sW/+uPyu
>>399
MOONLIT RAIN Google曰く「ハードディスクは高温でも壊れない」
http://moonlitrain.dtiblog.com/blog-entry-249.html

Automatic: HDD温度とHDD故障は関係ない!?
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/hddhddhdd_2622.html
401Socket774:2009/04/14(火) 23:20:36 ID:gCGe/d2R
>>392
指飛びそう
402Socket774:2009/04/14(火) 23:58:52 ID:fgZsvC4H
アベーのナノテック以外にも取り外し洗いが可能なファンが出たみたいだな。
どこのか忘れたけど。
F12-HHH高すぎるわ。メガハーレムより高いしw
403Socket774:2009/04/15(水) 00:04:20 ID:tBcFd12P
ググって茶吹いたw
グラボより高いよ。
404Socket774:2009/04/15(水) 00:14:28 ID:yyEH/uw/
某通販サイトで格安・高風量・大騒音の8cmファンが売ってたけど買っときゃよかったかなー
405Socket774:2009/04/15(水) 00:38:49 ID:Au8jUxPd
>>404
そんなあなたにDELTAの80mm、8000rpm
406Socket774:2009/04/15(水) 01:03:34 ID:yyEH/uw/
どこのエンジンですかそれは
407Socket774:2009/04/15(水) 01:25:10 ID:wy2vuRuV
シリンダー径80mm/8000rpmか
バイクのエンジンかな?
408Socket774:2009/04/15(水) 01:33:57 ID:Qt+eB2fA
DELTAなら80mm 9,000rpm使え
それが、男だ!!
409Socket774:2009/04/15(水) 01:34:12 ID:NvVIQ/dZ
410Socket774:2009/04/15(水) 01:55:49 ID:LxjxTlCR
サイズのKABUTO(兜)クーラーの取り付けなんだけど、
電源(の吸気ファン)がケースの上あり、ケースの排気ファンがCPUの左にあるとき、
ヒートパイプはどっちにつけた方がいいでしょうか。
マニュアルだと基本は下の方がいいみたいですが・・・。
411Socket774:2009/04/15(水) 01:57:03 ID:LxjxTlCR
書き込み場所間違えました。すみません。
CPUクーラーのところに書きます。
412Socket774:2009/04/15(水) 09:41:25 ID:156D01Vt
>>404
芯のRDD8025B(40NMB)/4000rpmはどうだい?
413Socket774:2009/04/15(水) 11:11:32 ID:ml2S29fi
DELLのPC使っててファンが壊れたから新しいのが欲しいんだけど、
今付いてるのが「0925-12HBTA」でコネクタが普通の3pinと違って
少し細い感じなんだけど、普通の3pinからこのタイプへの変換ケーブルって売ってるんかな?
414Socket774:2009/04/15(水) 11:22:42 ID:RO0sS1g8
>>413
2ピンなのかな?ググってないからわかんないけど。
2ピンならパルス拾えないだけで動作はする。
415Socket774:2009/04/15(水) 11:31:36 ID:QBbUVJkb
http://us.st12.yimg.com/us.st.yimg.com/I/impactcomputersmiami_2048_526262053
完全な独自規格で、おそらくマザーボード側で制御するタイプだな。
制御するのをあきらめるか、コネクタを付け替えるか、海外から輸入するか・・・
416Socket774:2009/04/15(水) 11:37:02 ID:ml2S29fi
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai150662.jpg
↑な感じ
って貼ろうと思ったら先に張られたくやしい。

制御するの諦める場合、白と黒だけ無理やりコネクタに差し替えれば動くかなぁ・・・
417Socket774:2009/04/15(水) 11:39:18 ID:wy2vuRuV
ペリ4Pのファン適当に付けたらいかんの?
418Socket774:2009/04/15(水) 11:43:29 ID:RAuzNi1U
汎用の3ピンをカッターで削ればいい感じw
419Socket774:2009/04/15(水) 11:48:20 ID:Rl3LjHOo
ひぐちカッター

 J^ω^し⊃
  (⊃ )
  / ヽ
420Socket774:2009/04/15(水) 12:01:13 ID:ml2S29fi
あんま詳しくないんだけどPWMの4pinって
ttp://tbn1.google.com/images?q=tbn:oT1ha0AtM72yxM:http://www.scythe-eu.com/fileadmin/images/fan/Kama-PWM/PWM_4PIN.jpg
↑だよね?
マザーボードの方がソケットになってて太いと入らない感じ。
ググったけどよくわかんなくてここで聞いてみたけど、独自規格ならスレ違いかな。
ん〜困った。
421Socket774:2009/04/15(水) 12:05:05 ID:7oReqkF6
DELLな時点でスレ違いどころか板違いだろ。
422Socket774:2009/04/15(水) 12:09:21 ID:QBbUVJkb
別にここロープロスレやPCIVGAスレと違ってDELLお断りじゃないし。
423Socket774:2009/04/15(水) 12:14:57 ID:+pblChiC
>>270見てark確認したら、8cmと9cmあったので、8cmポチってみた。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GFB0812SHG+80%2A50.8mm+%C6%F3%BD%C5%C8%BF%C5%BEFAN+4200%263750rpm/code/24300193
噂通り、風量も凄いが、音も凄いんでファンコン(風主)で絞ろうかと思うんだけど、ファンコンぶっ壊れるかね?
424Socket774:2009/04/15(水) 12:17:23 ID:QBbUVJkb
アンペア数が若干、一割オーバーしているな。
http://www.ark-pc.co.jp/image/item/sample/24300193.jpg

てか絞るんなら買う意味ないと思う。
425Socket774:2009/04/15(水) 12:38:31 ID:+pblChiC
>>424d
>てか絞るんなら買う意味ないと思う。

確かにそうなんだけど…二重反転ファンって使った事なくて興味本位で試しに買ってみたら、
もう少しだけ回転下げて音小さくすれば使えるかな?って思ったので。

今、ケースから作ってる最中で、フィルターとダクト介して風送りたいので、静圧タイプとか色々買って試してる最中なんだ。
ケースの寸法上、ファンサイズが小さめのしか使えないんで、8cmか9cm限定して選んでて、かれこれ40個位買っちゃった orz
426Socket774:2009/04/15(水) 12:39:03 ID:oZ7MvrP+
USB用のピン配列変換コネクタ(バラピンの奴)買えばいいんじゃね?
427Socket774:2009/04/15(水) 12:39:19 ID:RO0sS1g8
>>416
DELLとかマウスは安い代わりに独自規格を採用しているため拡張性に欠くことで有名。
すぐ壊れる→修理or再購入→メーカーウマー
428Socket774:2009/04/15(水) 12:59:22 ID:Vd4YcqcL
自作板だからな。
汎用コネクタが使えないんなら自分で工作するしかない。
429Socket774:2009/04/15(水) 13:27:11 ID:gYAWvqKn
普通の3pinファンとファンコン使えば良いんじゃね
430Socket774:2009/04/15(水) 13:34:32 ID:wy2vuRuV
>>429
その意見なぜかスルーされる
431Socket774:2009/04/15(水) 14:21:00 ID:4FI3YJi/
>>54
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅
。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
432Socket774:2009/04/15(水) 14:35:20 ID:orZn1XBy
光る!鎌風の風PWMと光らないやつの差って何ですか?
433Socket774:2009/04/15(水) 14:43:18 ID:92+I7onX
光るか光らないかだろJK
434Socket774:2009/04/15(水) 14:49:39 ID:orZn1XBy
大きな違いはそれだけ?
435Socket774:2009/04/15(水) 14:49:43 ID:6TMSi0au
>>427
前に買ったマウスは普通にMSIの板だったよ
後に自分で遊園地オープンさせたりしてたけど
436Socket774:2009/04/15(水) 14:53:39 ID:pM5YDoA9
静音な (・∀・)イイ4cmファンはどれですか?芯のRDL4010Sですか?
437Socket774:2009/04/15(水) 14:53:46 ID:92+I7onX
>>435
スレチ
ってかイタチ
438Socket774:2009/04/15(水) 17:33:12 ID:4FI3YJi/
439Socket774:2009/04/15(水) 18:02:30 ID:FNkHDa+b
芯のボールベアリングタイプのって騒音とかどうですか?
440Socket774:2009/04/15(水) 19:10:52 ID:/F8js97+
>>438
あー、そこの6cmファン持ってるな。
KANIEのヘッジホッグについてきたんだっけな?
スゲーうるさかったw
441Socket774:2009/04/15(水) 20:08:49 ID:tbf0BI1h
>>413
抜けやすそうだけど、とりあえず変換なら
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
442Socket774:2009/04/16(木) 01:17:41 ID:y+4sR02d
>432
実は大きな違いがあって、リブありとリブなしなのだw
わりと笑えない落とし穴。コレのせいで買い換えたw

あと、光る方が材質が固めでノイズが少ないって前に書き込み見たよ
443Socket774:2009/04/16(木) 01:44:14 ID:KNl2pF5i
>>442
9cmの方のリブなし買ったけど、まあいいか。
444Socket774:2009/04/16(木) 02:40:18 ID:SYYsB2d3
KAZE-JYUNIの1600rpm買ったらカラカラ音がもの凄い…orz
1200rpmは大丈夫なのに…
445Socket774:2009/04/16(木) 07:37:14 ID:rJylRw7P
それ軸ブレだよ。初期不良だ。
446Socket774:2009/04/16(木) 09:58:29 ID:SIR5+Jkk
F12-HHHってそんなにうっさい?
これ4つつけてクローゼットに入れようと思ってる
のだが、サーバーのように閉めても扉から音だだ漏れ?
447Socket774:2009/04/16(木) 10:13:47 ID:jOmLinau
クローゼットにいれちゃ冷却もへったくれも無いだろ馬鹿
448Socket774:2009/04/16(木) 10:19:32 ID:SIR5+Jkk
広いから閉めて様子みるよ。そんなことで馬鹿と言われても。
音がどの程度うるさいか聞いただけ。
449Socket774:2009/04/16(木) 10:20:30 ID:63eFLhB+
4つ動かせてまだ余裕のある電源を買うのも大変だな
450Socket774:2009/04/16(木) 10:25:52 ID:SIR5+Jkk
おまんぴー
451Socket774:2009/04/16(木) 10:34:00 ID:63eFLhB+
ID:SIR5+Jkk の心の闇を見てしまった・・・
452Socket774:2009/04/16(木) 11:46:33 ID:BNGjXaaX
桜ファン搭載のCPUクーラー登場
ファン単体の発売はまだのようだけど。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090415_07.html

人柱ー求む
453Socket774:2009/04/16(木) 13:14:16 ID:OEBlflM1
ファン単体がまだもなにもそのクーラーだって来月じゃないか・・・
454Socket774:2009/04/16(木) 13:22:43 ID:cH6h1F6S
>>452
ISGC-400に乗り換えたいktkr

今は風神タン+NF-P12
ファンだけ花びら大回転に交換してもいいけどwww
455Socket774:2009/04/16(木) 13:23:24 ID:N/ojVkSf
自作機の中でお花見が出来ると聞いてやってきました
456Socket774:2009/04/16(木) 13:38:03 ID:nrrbc1Nf
>>452
gdm.or.jp のページだと、4種類全部 PWM ファンと書かれているが、
ThermalTake のページに行くと、12cm ファンは3pin となっているぞ(ファンコンが付属するのかな)
457Socket774:2009/04/16(木) 13:48:30 ID:g+KjWum7
ファン単体でほしいなぁ
458Socket774:2009/04/16(木) 15:48:29 ID:GSLbpSLH
459Socket774:2009/04/16(木) 17:39:58 ID:BNGjXaaX
http://www.youtube.com/watch?v=phhgGwXIUvE
何か後ろで流れてる音楽がFFっぽいが、これが単体のファン
460Socket774:2009/04/16(木) 17:41:18 ID:vIzYopzO
16dBで58CFMって結構優秀なんじゃ
カタログスペックなんてあてにならないか
461Socket774:2009/04/16(木) 17:43:55 ID:PSv/6pai
そうだね江成だね
462Socket774:2009/04/16(木) 19:09:44 ID:F89FVhdj
>>460
ファンの騒音値表示=トヨタ車のカタログ馬力=明日から本気出すというニートの決意
463Socket774:2009/04/16(木) 20:35:57 ID:6I7Ip5nH
俺はメーカー表示より+6dBくらいで考えてる
464Socket774:2009/04/16(木) 20:42:35 ID:1bmFvMUv
この回転数でこれはないwwwってのは即信用しない

MAGMAとか1500rpmで18dBとか有り得る訳ないだろJKって感じで
いくらなんでも非現実的すぎる
465Socket774:2009/04/16(木) 21:45:51 ID:YpmAVcmD
さくらファンヽ(´ー`)ノ
466Socket774:2009/04/16(木) 21:59:09 ID:xrhPR5qt
ULTRA KAZE3000とかF12-HHHって一つだけ買って取り替える事になったら
排気と吸気どっち側に付けた方がいいのかな
467Socket774:2009/04/16(木) 22:32:14 ID:n4P5fWfk
最大風量はともかくとして、「最小騒音値」ってなんだ?
468Socket774:2009/04/16(木) 22:36:21 ID:PSv/6pai
何に対して言ってるのか分からんが
PWMかファンコン付きの奴じゃね?
469Socket774:2009/04/16(木) 22:37:25 ID:2qFsfD2p
さくらだファミリアヽ(´ー`)ノ
470Socket774:2009/04/16(木) 22:42:02 ID:6I7Ip5nH
>>466
ケースと環境、目的によるだろ
471467:2009/04/16(木) 22:49:20 ID:n4P5fWfk
>>468
>>460に対してだよ。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090415_07.html
最大風量58.3CFM、最小騒音値16dBAとなる。
472Socket774:2009/04/16(木) 23:24:11 ID:sIH9aDAs
120x120xH25mm、800-1300rpmのPWM可変
473Socket774:2009/04/16(木) 23:24:37 ID:2VF9C8bV
ジェリドのファンコン付属でない方を買ってみよう。
地元のショップで780円だった。
474Socket774:2009/04/16(木) 23:42:21 ID:5/ru6nzx
>>472
Fan単体だとPWMじゃなくHi-Lo切り替え
475Socket774:2009/04/16(木) 23:55:13 ID:BNGjXaaX
まあ、静音性は大げさとして、桜型がどうなのかが気になるな。
476Socket774:2009/04/17(金) 00:28:11 ID:ol71l08f
RDL1225S(12V 0.18A)を買ったけど、1200rpmしか出ない
1700rpmのはずなんだけどな
477Socket774:2009/04/17(金) 00:34:42 ID:s/vc5PRx
ファンの軸にイラストを1枚貼るだけでアニヲタが大量に釣れそうなんだが惜しいな
さくらとか桜とかサクラとか
478Socket774:2009/04/17(金) 00:42:07 ID:aMHLgUI7
>>476
RDL1225S(12LN)0.11Aだと1200rpmなんだけど0.18Aだと違うな…
479Socket774:2009/04/17(金) 00:44:50 ID:y/JPKyaY
>>452
ISGC-400の寸法あやしくない?
12cmファンが乗っかるのにL126xW71mm。
H60mmって、ISGC-100より低くは見えんな。
480Socket774:2009/04/17(金) 01:11:42 ID:V7clGccJ
>>479
ファンなしの高さ記載

風神タソとかもそうだよ
481Socket774:2009/04/17(金) 02:49:43 ID:w1kjusty
ぬぅ。ファンは静かな物にしたけど電源のコイル鳴きが気になるぞこの野郎
482Socket774:2009/04/17(金) 02:52:51 ID:LwoGQ3kW
新品?
それなら1ヶ月位したら治まるかも
483Socket774:2009/04/17(金) 04:09:16 ID:A0tCGhzp
KAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L) を買ってきリアに付けたら
超静音の割りにすごく五月蝿いんだけどこんなもんなの?
耳を近づけないと聞こえないレベルとかじゃないじゃん
ずっとブーンっていってるし。
初期不良なのかな?
484Socket774:2009/04/17(金) 06:27:19 ID:5qxC2ReR
そういうときにこそ窓から投げ捨てるんだよ
485Socket774:2009/04/17(金) 06:35:48 ID:pySGq3eL
裏フタあけてリングはずしてグリス塗っとくとか。

まあ初期不良として交換できるならそれが一番だけど
486Socket774:2009/04/17(金) 07:07:52 ID:bddEwS4J
KAMA-FLEXは一体構造だから裏のふたなんてないよ。
487Socket774:2009/04/17(金) 07:17:36 ID:pySGq3eL
そうなのか…
488Socket774:2009/04/17(金) 08:20:26 ID:Qdrp+5aX
KAMA-FLEX12cmがうるさいと聞いたのでS-FLEX SFF21D (800RPM)
かいましたー
489Socket774:2009/04/17(金) 09:35:17 ID:xy33dhTG
>>472
最小騒音値16dBAって800prmのときのものと考えれば良いのかな?
だとしたら、最大風量58.3CFMの時が気になる。
490Socket774:2009/04/17(金) 11:42:07 ID:ZY13Ms81
491Socket774:2009/04/17(金) 15:17:14 ID:clJ8fs+f
Ainex FB-12
http://www.ainex.jp/products/fb.htm
ってどうなの?
前面ファンからの風をファンレスグラボのヒートシンクに当てるのに効果的と聞いたけど。
風圧は増えそうだが、
風量が減ったり風切音がしたりするんじゃないかとちょっと不安。
492Socket774:2009/04/17(金) 17:14:48 ID:ZY13Ms81
ZM-SC100
グラフィックスカードとシステムのクーリングファン。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/case_fans/ZM-SC100.asp

493Socket774:2009/04/17(金) 17:25:32 ID:7+RvVeIN
PWMファンについて聞いてもよろしいか?

元々ついてたCPUクーラーのファン(70mm)を外して
光る鎌風PWMの120mm(300〜1200rpm)に取り替えた。
通常時のファン回転数が平均400rpm程度だがいいのかコレ…
マザーは戯画GA-MA69GでファンコネクタもCPU FANにきちんと刺さってる。
BIOSでもCPUファンの種類をPWMにしてあり異常時のブザーは鳴ってない。

CPU温度も室温20℃で20℃台、ベンチで負荷を掛けても50℃いかないから
現状これでいいんだろうと判断したが、どう見る?
ベンチ後に回転数の履歴見たら650rpm程に上昇してたが
アイドルでやはり400rpmに落ち着いている。
こんなもんですかね?
494Socket774:2009/04/17(金) 17:31:00 ID:sZQ2vp2l
つ(300〜1200rpm)

ファン面積で3〜4倍になってるからねえ。
495Socket774:2009/04/17(金) 17:43:30 ID:yodR993P
>>493
ギガのマザーは使ったこと無いけど、
・ファンを、何をもって最小回転で回すか
・ファンを、何をもって最大回転で回すか
はマザーの設定次第なんじゃないの?

おれは Abit のマザーなんだけど、これはマザーの BIOS で、温度で設定できる。
40度以下だったら50%、それを超えたら100%みたいな設定をした。

ベンチ後に 650rpm ではなく最大回転で回したかったら、BIOS で自分の好きなように設定するとか。
496Socket774:2009/04/17(金) 17:57:12 ID:y/JPKyaY
>>491
PPシートとかでダクト作ったほうがよくないか?
497491:2009/04/17(金) 18:10:20 ID:clJ8fs+f
498Socket774:2009/04/17(金) 18:23:08 ID:s1KE2gXs
ブースターって吸気側に付けるのか
勢いよく排気するのかと思ってたわ
499Socket774:2009/04/17(金) 18:44:52 ID:7+RvVeIN
>>494-495
Thanks〜そんなもんだと割り切って使うわ

今じゃケースファン(KAMA-FLEXの12cm1000rpm)どころか
笊900のファン(12VでMAX2000rpm以上)が一番五月蠅いわ


【S1】λ...
500Socket774:2009/04/17(金) 18:49:11 ID:dMSJpG0j
>>491
ちょうど双頭の春特価で530円だったから2枚買ったところ
ウチのケースがsonataなので、VGAのコネクタに干渉して取り付けできないんだよねw
501Socket774:2009/04/17(金) 19:03:04 ID:Sk4ZvPGh
http://www.j-tokkyo.com/2005/F04D/JP2005-194900.shtml
これみたいなの無いの?
502Socket774:2009/04/17(金) 21:22:49 ID:u8NXdSSJ
>>491
今使ってるファンの風が横にもれすぎなので、これからポチる予定
503Socket774:2009/04/18(土) 09:07:26 ID:nrizvh5X
UCCL12をCPUクーラーに付けようと思って調べてたんだけど、
このハロフレームってどうなの?
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/HALO%20vs%20Normal.jpg

俺の妄想によると、このファンをサイドフローのクーラーの排気側に付けたら、
フレームからの吸気でNBとか周辺チップの冷却にも
効果ありそうなんだけど、コレって俺の妄想しすぎ?w
504Socket774:2009/04/18(土) 09:19:09 ID:aeo1bot+
>>503
俺も持ってるけど、効果が期待できないとしか。あのフレームは本当に吸っているのだろうか?
505Socket774:2009/04/18(土) 09:23:45 ID:nrizvh5X
>>504
やっぱり効果期待できないですか。。。
あの画像が相当その気にさせてくれたのにw
506Socket774:2009/04/18(土) 09:27:53 ID:kt3wnQ36
TWOTOP特価でUCEV12買ったけど、風量少ないしうるさいね
ハロフレームとやらも効果出てるとは全く思えない
507Socket774:2009/04/18(土) 12:57:01 ID:o0MRuO5f
重複落ちたね
508Socket774:2009/04/18(土) 13:20:51 ID:XJEqXh2f
UCEV12というかOWLのファンは値段分の価値を認めない
509Socket774:2009/04/18(土) 14:47:29 ID:PncnqOwN
オウルのファンはLEDが目的だな。

てゆーか何あの異常なラインナップ。こないだビックカメラいったら
黄色とかピンクとか変化とか10種類くらいあってビックリしたわ。
510Socket774:2009/04/18(土) 14:50:48 ID:ZFMPbaSK
市場調査とかも兼ねてんだろう
511Socket774:2009/04/18(土) 14:52:38 ID:VxFJi5k+
見た目は綺麗だよ
512Socket774:2009/04/18(土) 15:41:06 ID:uoIHEsSR
ジャンクワゴンに山積みになってたGW-12025(Global WIN)とか言うのを取り付けてみた
感想としては元々付けていた鎌フレ1000rpmより静かで風量少ない感じ。鎌フレの騒音は軸音じゃなくて風切音だからうちのファンがハズレという事はないと思う
513Socket774:2009/04/18(土) 17:05:47 ID:uuP/ySyv
■Cooler Master 12025 RIFLE FAN (R4-C2R-12AC-GP) 4/24予定
HVLS(High volume low speed)構造の長寿命ファン

■Cooler Master Green LED Silent Fan 120 (R4-L2R-20CG-GP) 4/24予定
ブラックフレームの12cmグリーンLEDファン

■Cooler Master Red LED Silent Fan 120 (R4-L2R-20CR-GP) 4/24予定
ブラックフレームの12cmレッドLEDファン

ttp://www.signal-pc.com/

光ファンは2000rpmで19dB(A)ってなってるけどmjdsk?
514Socket774:2009/04/18(土) 17:17:09 ID:XJEqXh2f
嘘に決まってるだろjk
515Socket774:2009/04/18(土) 17:18:04 ID:1ToTEIU1
まぁ普通に考えてもっとうるさいだろうな。
でもこの機種日本で出るの待ち望んでいたから買うw
516Socket774:2009/04/18(土) 18:15:15 ID:4YDfAya2
>>509
見たよ。オウルさんどうしちゃったのって感じ。
1個買って見たけど、五月蠅い。何気に光るファンに
2ボールベアリングを使うのかと。
価格が割高、軸音が五月蠅いって事で、サイズの光シリーズの勝ち。
517Socket774:2009/04/18(土) 18:35:33 ID:50X1Y05c
オウルの自前ブランドのファンってもとから2ボールが多くなかったっけ
518Socket774:2009/04/18(土) 20:31:55 ID:xXz7FTm5
オウルのLEDファンのデモ器が店に出回る。
数種類の色のLEDファンを常に回す。
LEDファンに全く興味のない香具師が買う。
サブリミナル効果を有効に利用した新しい販売方法。
519Socket774:2009/04/18(土) 21:45:02 ID:mqMvA57E
オウル嫌い。
買ったオウル製品がことごとく不良、粗悪な精度、すぐに劣化するものばかりだったのでもう買わない。
520Socket774:2009/04/18(土) 22:33:31 ID:1FUBFs6W
じゃあ、俺が時期も場所もバラバラに買った4個は当たりだったんだな
よかったよかった
521Socket774:2009/04/18(土) 22:59:01 ID:2LAJ7yLf
さくらファン早く出てくれー
522Socket774:2009/04/18(土) 22:59:03 ID:lisSWRM/
>>513
それのLED付きは、風神タンに付いてた奴のクリアタイプだの
19dbはちとおおげさだけど、芯1500よりは静かだよ
523Socket774:2009/04/18(土) 23:11:41 ID:t1kT3uRn
Greeeeeeenかっこいいな
524Socket774:2009/04/19(日) 00:43:37 ID:sswi077i
質問いいですか?
ケースファンは同シリーズで回転違うモデルがよく出てますが、
例えば1500rpmのファンをファンコンで1000rpmにしたときの騒音と、
もともと1000rpmのファンの騒音って同じになるんですか?
525Socket774:2009/04/19(日) 00:46:46 ID:S3pIo2uo
クーラーマスターの14cm R4-L4S-10AB-GPを2つ付けてるんだけど
結構うるさい。
6cmファン3000rpm公称24dBと良い勝負だわ
526Socket774:2009/04/19(日) 00:51:51 ID:pz7OnWut
>>524
なる場合もあるし、ならない場合もある。

ならない場合は高回転モデルの方がカラカラ音(スイッチングノイズ)が大きくて、
絞ってもその音が目立ってしまうとか。
最初から低回転のモデルだとカラカラ言わなかったりする。
サイズのファンに多い気がする。
527Socket774:2009/04/19(日) 00:53:50 ID:pz7OnWut
補足、サイズのファンでもS-FLEXとか紳士は特に大丈夫だと思う(全部の回転数調べた訳じゃないが)。
鎌風の風とかUltraKazeとか、あの手のファン。
これらは同じ製造元みたいで、確か過去スレに情報が出てた気が。
528Socket774:2009/04/19(日) 01:07:20 ID:sswi077i
>>ID:pz7OnWut
なるほど、ありがとうございます
ファン選んでいて「同じ値段なら高回転を低速にしたほうが幅が広がってお得か…?」なんて思ったんで質問させてもらいました
S-FLEX大丈夫そうなら高回転の方買ってみます
529Socket774:2009/04/19(日) 01:24:39 ID:0dZiajwF
サンヨーエースの2800回転二つつけたら隣のインド人が怒鳴り込んできた件
夏になったら扇風機がわりにでも使うか…
530Socket774:2009/04/19(日) 01:26:32 ID:A4nfog/C
どんだけ壁薄いんだw
531Socket774:2009/04/19(日) 01:27:29 ID:lK6qz1hr
そんな回転じゃ低すぎるよ!
F12-HHH使いなさいって怒ってきたんですね
532Socket774:2009/04/19(日) 01:29:28 ID:0dZiajwF
>>530
いびきが普通に聞こえる
木造30年ものだからな
533Socket774:2009/04/19(日) 01:34:43 ID:JXrhqvhV
Fractal Design FD Silent Series 140mm
EVER COOL製 EVER GREEN FAN EGF-14: 600±10% RPM

これらを日本国内で代引き通販で買えるショップはありませんか?
あるいは関東県内で販売しているショップは無いでしょうか?
534Socket774:2009/04/19(日) 01:50:26 ID:J0q/37Mr
またあんたか。
個人輸入くらいできなきゃそのうち何も買えなくなるぞ。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=129038805

みんなで個人輸入【敵は代理店】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194972664/
535Socket774:2009/04/19(日) 01:51:03 ID:TgFn5I8u
>>533
無いっぽい
静穏が目的ならファンコンで絞るか
1000rpmくらいのを5Vか7Vで駆動してみれば?
ZAWARD ZFL14025M-BUなら600rpmまで落ちるよ
536Socket774:2009/04/19(日) 01:54:44 ID:TgFn5I8u
537Socket774:2009/04/19(日) 01:58:09 ID:J0q/37Mr
>>636
試しにやってみたら二本への送料が36$からになったのは俺が何か間違っているのか・・・
538Socket774:2009/04/19(日) 01:59:00 ID:J0q/37Mr
ミス
×>>636 二本
>>536 日本
539Socket774:2009/04/19(日) 02:19:02 ID:TgFn5I8u
本当だ…FreeShippingってのは全部じゃねーのか
540Socket774:2009/04/19(日) 02:20:20 ID:TgFn5I8u
ウォン立てで買うのは抵抗があるな
541Socket774:2009/04/19(日) 03:06:23 ID:JXrhqvhV
現在は14cmファン5個5V化させて使ってます。
最近ファンがへたってきたのか回らない事もあるので購入を考えました。
ファンコンももちろん考えてみたのですがなるべく余計なパーツつけたくないので最後の手段です。

個人輸入でカード使うのは怖いからなるべくやりたくないですし、送料も高いし何より英語ショップは翻訳やってみても意味が非常にわかりにくい。
代行も考えたけど手数料もかかるからやっぱり高い。

EVER COOLはAINEXが正規代理店らしいから仕入れてくれってメール出したら「検討してみます」と返事がきただけ。
Fractal Design FD Silent Series 140mm は正規代理店あるか調べてみたけど見つからなかったです。

ファンだけ買えるならその方がいいのでとりあえずここで聞いてみました。


どうやら買えないようなので素直にファンとファンコン買って絞ってみます。
どうもありがとうございました。
542Socket774:2009/04/19(日) 03:30:02 ID:Qf9UMNAT
質で門です
リアファン12cm+前面ファン9cm×2でマザボのPWM出力は1個です
この場合、リアファン、前面ファンの合計3個をPWM4ピンで接続するにはどのような接続が最適でしょうか?

オートのが楽なのでパルス信号を生かしたいです。
PWP4ピンの二股は探したのですが電圧も落ちるらしいです。
次に探したのでペリフェラル4ピンからの電源供給付きのPWP4ピンです。

構成はケース:Antec Designer、電源:EarthWatts500、マザボ:EP45-UD3R、CPUクーラー:刀3、CPU:E8400
ファンはENERMAX CLUSTERを使いたいと思っております。
よろしくお願いします。
543Socket774:2009/04/19(日) 03:32:09 ID:0dZiajwF
>>542
ファンコン
544Socket774:2009/04/19(日) 03:36:26 ID:J0q/37Mr
545Socket774:2009/04/19(日) 03:44:41 ID:b1zdU0kr
すいません・・・・CPUクーラーのスレってありますか?
30分ぐらい探したんですがどこ見てもなくて・・・・・・
546Socket774:2009/04/19(日) 03:45:01 ID:Qf9UMNAT
>>544
ありがとう御座います!
上記の商品はケース内に置くんですよね?
少し空気の流れが心配ですが入るのか寸法測ってみます!
547Socket774:2009/04/19(日) 03:46:23 ID:J0q/37Mr
>>541
ファンコンなんてたいそうなものはいらないよ。
5V固定で動かすなら↓こういうケーブルの配線を入れ替えればいい。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030664
548Socket774:2009/04/19(日) 03:47:07 ID:TgFn5I8u
549Socket774:2009/04/19(日) 03:47:10 ID:J0q/37Mr
あ、5Vではもう使っているのかスマソ。
550Socket774:2009/04/19(日) 03:47:46 ID:up5Wpv4j
551Socket774:2009/04/19(日) 03:47:53 ID:TgFn5I8u
>>547
すでにやってるんじゃないか?
552Socket774:2009/04/19(日) 04:33:25 ID:lXiqlGaC
>>542
電圧は落ちないよ、電流が増えるだけで。
が、CLUSTERは消費電力が大きく(9cmで0.25A)、二股を繰り返してCPUを含め4つもつなぐと
許容電流を超えてしまい確実にマザーボードがいかれる。
553Socket774:2009/04/19(日) 04:45:44 ID:Cq2ihbRJ
>>516
正直サイズもどっちも負けのような気がするが。
とりあえず軸音は個体差がデカイしあれだけ色々色があるのは
中々面白いわ。
554Socket774:2009/04/19(日) 08:10:13 ID:b1zdU0kr
>>548さん >>550さん 助かります。ありがとうございました!
555Socket774:2009/04/19(日) 09:03:15 ID:IkNwtAl6
P5Q-Eな俺は、ジパング2のヒートパイプが
ノースのシンクに干渉しないことを祈ってる
556Socket774:2009/04/19(日) 10:05:33 ID:V2diejWf
>>503
EVERESTだっけ、120mmと80mm買ったけどどちらも
クオリティ低すぎ

ネタにしかならん。

そもそもフレームが組み立て式で剛性稼げるわけないし、実際ふにゃふにゃ
羽根もきちんとしてないというか、全部ばらばらな断面形状してるからなwww
557Socket774:2009/04/19(日) 12:04:26 ID:je/ruMDm
急にオウル叩きが沸きだしたww
558542:2009/04/19(日) 12:14:16 ID:Qf9UMNAT
>>552
電圧落ちないのですか!
それでしたらCPUファン用のPWM4ピンからCPUファンとリア12CMファンを二股で繋いで、
前面ファン2つをマザボから二股でとりたいです
今からアンペア計算して最適な接続方法を考えてみます。
ありがとう御座いました!
559Socket774:2009/04/19(日) 12:44:35 ID:5VM6oO6p
>>541
直接クレジットカードを使いたくないのであれば
Paypal利用可能なところから買う手もある。
セキュリティが万全なPaypalのクレジットカードを登録しておくと
支払いはPaypalが代行して行い販売元にはクレジット情報は一切伝わらない。
もう一つは通販専門にわざと限度額を低く抑えいつ廃止しても問題がないクレジットカードを一枚別に作っておく方法もある。
海外通販は慣れると国内通販なみの手軽さだし意外なくらい早く届く。
560Socket774:2009/04/19(日) 13:00:03 ID:1hZOGWXX
オウルとか江成って会社自体が嫌いとか叩く人結構居るけど、
CLUSTER/UCCL8 しか使った事ないから他は知らないが、凄くいいと思うけどなぁ。
他と比べても超静かだし、何より見た目重視な自分からするともう最高。

実際に手に取って回してみなよ、そのあまりの美しさと、自分の荒い鼻息よりよっぽど静かな事にビックリするから。

スーパーホワイトボディにヘアライン加工まで施されたサイドのアルミリング、あの艶々ピカピカの段付きファン、
真ん中に貼ってある黒地に赤字のシールとのコントラスト、そこに映し出される微妙に
緑がかったホワイトLED、その光がサイドの切り抜き文字を更に演出…もうね、そのあまりの美しさに
ついついうっとりして時間を忘れて見入ってしまう程。

とてもじゃないけど、もったいなくて付けられない。

CLUSTER かわいいよ CLUSTER
561Socket774:2009/04/19(日) 13:05:26 ID:e7X0eDle
お前の書き込みのおかげで一生使うことはないだろう
562Socket774:2009/04/19(日) 13:11:19 ID:xI8FmaE/
MAGMAが思ったより普通だったからどうということはない
563Socket774:2009/04/19(日) 13:52:29 ID:Bbhielwn
普通なのにあの値段、ってのが江成製ファン

そして芯に戻る
564Socket774:2009/04/19(日) 15:34:54 ID:ZCXmamip
なんだ、未だに芯最強なのか
進化しない業界だな
565Socket774:2009/04/19(日) 15:47:38 ID:pFjMa0td
サイズ製のファンが流行るけど、結局XINに戻る
その繰り返しか
566Socket774:2009/04/19(日) 15:52:32 ID:Lgxa12eR
XINは5V駆動に限ってはまだコストパフォーマンス最強だと思うよ
12V駆動するなら変態紳士とかカマフレとかもいいし
ここでは紹介されない
noctaのNF-S12-1200やら
ebm-papstのCFP-120LG やらもあるけど、
もうオーディオマニアの域だと思ったり

567Socket774:2009/04/19(日) 16:59:30 ID:SMUGFDMF
まぁ買うのは芯かサイズって感じか
後のは質そのものが微妙か高いか品薄かのどちらか
山洋は稀におっさん臭い信者が現れる感じで
今度の5月に出すっていう新型ファンは楽しみにしてるけど
568Socket774:2009/04/19(日) 17:06:30 ID:Lgxa12eR
>>567
山洋はおっさん臭い信者というか寿命とか本当のファンとしての性能重視する人だろうね

耐久
山洋>>nidac>DELTA>>>>ADDA>>その他

騒音とは別部門だと思ふ
569Socket774:2009/04/19(日) 17:23:02 ID:NotXcdav
芯のミネビアは安いし最高
耐久性は山洋より低いのかも知れないけど、軸音があまりしないからいい
謎なのが静音タイプより、静圧タイプの方がずっと静か
静音タイプ何個か買ってしまって少し後悔

山洋は軸音が煩くて駄目
紳士は少し値段が高めだし、ハズレ個体だったのか数ヶ月でちょっと煩くなったからいい印象無い
570Socket774:2009/04/19(日) 17:25:30 ID:GK5d6t8k
山洋は他と比べて高価すぎんのがなぁ
571Socket774:2009/04/19(日) 17:34:14 ID:z+uJ2STn
自分は芯のミネベア静圧は軸音がうるさくて駄目だったな。
紳士の方がずっと静かだった、結構個体差はあるんだろうね。
値段も最近はどこもスリーブが1180円でNMBが1480円でそんなに安くないと思う。
スリーブならJYUNIの方が安いし、NMBだと紳士も自分は1470円で買ったから大差ないし。
まあ好みの問題だがね。
572Socket774:2009/04/19(日) 17:36:29 ID:lXiqlGaC
XINははやくボールベアリングのPWMファンを出せ。
573Socket774:2009/04/19(日) 17:43:15 ID:dsxjsxAp
紳士は独特の高い音とがあまり好きじゃなかったな。
しばらく使ってたらキュルキュルいい始めたから退役させた。
574Socket774:2009/04/19(日) 18:48:01 ID:bUq4GEly
140mmファンが欲しくて梅田ヨドバシ見てきたら、サイズの風丸三種類(回転数が違う)とXINのRDL1425Sがあったんだが、
800rpmくらいで回してなるべく静かなやつがいいんだけど、どれ買ったらいいのかさっぱりわからんw
売ってなかったけどEVERCOOLのRed Scropion RSF-14も気になるところではあるが、この5種類の中だったら、皆さんはどれ選びます?
また、ほかになにかおすすめあれば教えてください
575Socket774:2009/04/19(日) 18:55:37 ID:TuQzYpfn
>>574
私なら風丸の低回転モノですかね。
当たりか、外れかは
使ってる人が判断する事なので
どれかに決めてくれ!!だと
背中を押し辛いです。
576Socket774:2009/04/19(日) 19:08:35 ID:Lgxa12eR
>>574
芯を12化もしくは回転数を800rpmにして使うか(5V化なら風丸12Vのまま使える)
か、風丸の500rpmをそのまま使うかの選択肢じゃないかなあ
※風丸1200rpmを800rpmまで絞るのも有り


577Socket774:2009/04/19(日) 19:22:32 ID:uff+wmVi
風丸500rpmから1200rpmって飛びすぎだよね、その中間の800とか1000rpmが
一番需要ありそうなのに
578Socket774:2009/04/19(日) 21:35:56 ID:bUq4GEly
ご意見ありがとうございます。
なんか風丸が多数みたいなので、ファンコンと風丸1200購入の方向で考えてみたいと思います。
もうすこしばらけるかな、と思ったのですが、特にEVERCOOLなんかは誰も推してこないので、
なるほどなーと思ってみたりw
579Socket774:2009/04/19(日) 21:49:02 ID:BVkOn379
ファンコン使うならあえて風丸1900rpmにダイブしてみては
580Socket774:2009/04/19(日) 21:58:40 ID:aXWodXCL
>>568
音も含めての総合評価じゃないと意味ないだろJK

581Socket774:2009/04/19(日) 22:07:48 ID:8xMK9Of2
風丸1900rpmって41.13dBだから
そのまま使うと爆音PCになる罠w
582Socket774:2009/04/19(日) 22:09:12 ID:bUq4GEly
>>579
んん、べつにそれでもかまわんのですが、1200で十分なのに(800で使うから)
1900を勧めてくるからには、なにか理由がございますのでせうか?
583Socket774:2009/04/19(日) 22:13:55 ID:ljVqOd0+
AINEXブランドのベアリングは軸音、風きり音とも酷い。
調べてみると「ELベアリング」EVERCOOLのファンだった。

風丸500rpmはいらね、やっぱ800rpmだな。
584Socket774:2009/04/19(日) 22:14:56 ID:BVkOn379
>>582
いや別に意味は無いよw
俺が使ってるってだけで
585Socket774:2009/04/19(日) 22:26:52 ID:9K7OOJAp
586Socket774:2009/04/19(日) 22:32:31 ID:Nc8H29ui
574の言ってることがよくわからん。
140mmファンが欲しいのであれば風丸は選択肢には入れんだろう。
RDL1425SもRSF-14も140mmファン用の止め穴がないと使えない。
風丸は120mmファンの止め穴しか使えないんじゃない。
587Socket774:2009/04/19(日) 23:50:23 ID:scy2L9Kt
S-FDBの14cmファンまだか
588Socket774:2009/04/20(月) 00:49:42 ID:DIr9U/+6
RDL1425SとRSF-14を、買うなら12cmファンの方がいいのがあると思える。
589Socket774:2009/04/20(月) 00:54:44 ID:ltPHUSfI
ある程度成熟した12cmファンとまだまだこれからの14cmファンと比較してもどうにもならんと思うけど
590Socket774:2009/04/20(月) 01:23:47 ID:ybH6DUwf
芯のボールベアリングってスリーブに比べて軸音どんな感じ?
両方持ってる人いたら頼む
591Socket774:2009/04/20(月) 01:28:00 ID:MPEBPy5R
ベアリングはあくまでもベアリング
スリーブに比べりゃ音はする
まぁうちのは気になるレベルじゃないけど
592Socket774:2009/04/20(月) 01:32:56 ID:QNI0NhEd
>>590
シューって感じかな。
700-600rpm下回ると風切り音より目立つ感じ。
593Socket774:2009/04/20(月) 01:42:35 ID:ybH6DUwf
>>591-592
サンクス。参考になります
594Socket774:2009/04/20(月) 06:40:19 ID:iHC7U55i
ファン取り付け初心者です。
詳しくはわかりませんが、CPU、グラボともに発熱量は高いと思います。
以下の構成で取り付けをしましたが、何かおかしい・・と思いの方はアドバイスをおねがいします。

ケース前面 12cm 吸気

ケース背面 12cm 排気

ケースファン サイドパネル(?) の下側 12cm 吸気

ケースファン サイドパネル(?) の上側 9cm 吸気 
*ちなみにCPU単体に付いている冷却ファンは「吸気」です。
丁度CPUの真上(真横)のサイドパネルに設置出来きましたので更にCPUに直接吸気が当たるように9cmを付けました。
595Socket774:2009/04/20(月) 06:58:45 ID:9DaWeZex
高いと思います、だけじゃ分からん。室温とCPU温度GPU温度くらいは書けヴォケ
596Socket774:2009/04/20(月) 07:07:01 ID:mIdcdP7x
まずはケース名かなぁ
597Socket774:2009/04/20(月) 08:00:09 ID:iHC7U55i
失礼しました
時期にもよるでしょうが現在の温度です。

室温 24〜26度

ケース クーラーマスター RC−534−KKN2−GP

CPU 40度ぐらい

GPU GTX280 通常時60〜65度 
自動ファンにしています。ゲーム時はわかりませんが5分ぐらい経つと高速回転するので結構上がっていると思います。
598Socket774:2009/04/20(月) 08:02:19 ID:cMlbhTnK
GTX280なら仕方がない。
599Socket774:2009/04/20(月) 08:06:10 ID:c30EJOba
ファントーシロですがちょっと教えてください。
ファン売り場に行くと千円台で買えるものと
三千円以上するものがありますが
どのような違いがあるんでしょうか?
600Socket774:2009/04/20(月) 08:31:03 ID:mIdcdP7x
値段が違う



高くてもダメなファンはあるし、逆に安い中にもイイカンジのファンはある。
ファンは運用次第で選ぶものだから
「高ければ高いほどいい、大は小を兼ねる、高いの1個持ってれば何に使ってもOK」
…みたいなパーツではないです。


隠れて見えない部分のファンなのに、LEDで文字が浮かんでもしょうがない
省電力静穏PC用にF12-HHHとかつけたら頭がおかしくなって死ぬ


だからもう「値段が違う」としか言いようがないw
601Socket774:2009/04/20(月) 08:37:04 ID:XdhpzQmk
>省電力静穏PC用にF12-HHHとかつけたら頭がおかしくなって死ぬ
静音PCじゃなくても頭がおかしくなって死ぬ
602Socket774:2009/04/20(月) 09:05:31 ID:mIdcdP7x
「おいィ?お前らは今の音聞こえたか?」と言ったら「聞こえてない」「電源入れたの」「俺のファンコンには何も表示されてないな」という返事
「静音とバリエーションにしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったかな?お前シリーズ展開ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
サイズとオウルはラインナップ減らしたくないと泣いてきたがF12HHHに未練は無かったF12HHHはファンコンを投げ捨てた
仲間たちは「騒音があまりに大き過ぎた」「これじゃ何も聞こえない」系の事を言っていたがもうだめ
603Socket774:2009/04/20(月) 09:24:48 ID:ZTdEnems
先日、試しにMac G4 の中にUCEV12とUCEV8を入れてみたら、
LEDが明るすぎて、後ろの壁を青く照らしたwww

チェレンコフ光じゃあるまいしと思って、さっさと外した
604Socket774:2009/04/20(月) 09:36:21 ID:c30EJOba
>>600
なるほど。ファンについては価格と性能は比例しないんですね。
今後の参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
605Socket774:2009/04/20(月) 09:57:53 ID:CpsCEWYz
比例しないっつーか、価格と性能っていう2次元じゃくくれないっつーか
606Socket774:2009/04/20(月) 10:00:31 ID:cMlbhTnK
高いやつはフレームが金属でできていたり羽根にファイバーグラスが入っていたり。
607Socket774:2009/04/20(月) 10:10:11 ID:ZTdEnems
工業製品としての水準が低いのに高いファンもあるからなぁ〜
608Socket774:2009/04/20(月) 13:24:42 ID:jL8qYQqr
パソコン工房からかったPEN4のパソコンがファンうるさすぎて使う気になれない
箱をあけっぱなしにしたら箱の後ろと横のファンは止めてもいいもの?
609Socket774:2009/04/20(月) 13:28:46 ID:wUiGoU5Z
サイズとかオウルなど独自のラベル貼られるとね〜。
買う気失せる。
サイズなら紳士、オウルなら山洋、アイネックスならADDA。
製造元が判らないのはちょっと胡散臭い。
鎌FLEX80は良かったが、新しく出たS-FLEX80は、明らかに作りが
安っぽい。製造元を変えたような気がする。
鎌FLEXの公差が±10%なのにS-FLEXは±15%なのも不明。
工業製品として水準が高いファンなら、製造元も公開するだろうし。
610Socket774:2009/04/20(月) 14:25:18 ID:cMlbhTnK
KAMA-FLEX とS-FLEX 120は間違いなくADDAだな。
611Socket774:2009/04/20(月) 15:02:44 ID:JMPaAr/p
25dB→20dBに換えても俺の耳が幸せだったからそれほど変わった様子はなかった
風量上がったからいいか
612Socket774:2009/04/20(月) 15:04:27 ID:dAPnh4D7
>>608
CPU、MB、HDDの温度を見ながら、その箱とやらを開け閉めしてみれば
箱?を開けるとこによりCPUは冷えるが、
風の流れが悪くなり、HDDが熱くなる、なんてこともあり得る

自分で確認するしかない
613Socket774:2009/04/20(月) 15:05:04 ID:tBBoylDg
>>612
触るなよ
614Socket774:2009/04/20(月) 16:15:31 ID:5KAvwnnW
>>608
夏はもっとうるさくなるんだから、クーラー換えろ。
615Socket774:2009/04/20(月) 16:35:27 ID:8lMZ9/0R
うちのCELERONは500MHzなんですがCORE2DUOには変えられますか?><
全角英数ってIMEオンで打ったとしても全角にならなくね?わざと変換してんの?
616Socket774:2009/04/20(月) 16:39:26 ID:CpsCEWYz
CELERON500MHz
shift押しっぱなしで打ってみた。わざわざ半角に直すの面倒なときは全角のまま書き込むけどな。
半角半角うるさい連中ってなんなの?
617Socket774:2009/04/20(月) 16:39:59 ID:OPHkOfiB
すいません。
↓のFANか代用品を購入できるところはないでしょうか?

sunon gc054006vm-8 dc5v-0.4w
618Socket774:2009/04/20(月) 16:43:09 ID:dAPnh4D7
>>616
www上で、半角でやるのはマナーなのね
リアルでもマナーのないやつや、常識のないやつって嫌われるでしょ
それと同じ
619Socket774:2009/04/20(月) 16:45:05 ID:CpsCEWYz
>>618
通信量低減か文字化け避け?
620Socket774:2009/04/20(月) 16:53:07 ID:z7b54Gqn
同じ文字でも全角と半角では、コンピューター上ではまったく別の扱いだから。
検索等でもひっかからなくなったりするので、情報として非効率だし不便だから。
621Socket774:2009/04/20(月) 17:12:24 ID:CpsCEWYz
そんなもんなんか
622Socket774:2009/04/20(月) 18:08:28 ID:BEpwjsNY
でも実際のところ年配ヲタのオナニーでしかないよ
623Socket774:2009/04/20(月) 18:10:48 ID:xA/FVARi
鎌フレックスは確かに質感が安っぽくなったな。
うむ、実質値上げかw
その分寿命が延びたとも取れるか?
624Socket774:2009/04/20(月) 18:12:45 ID:dAPnh4D7
>>622
お前も親父だなw
625Socket774:2009/04/20(月) 18:38:31 ID:FHvgMjje
こちらで質問させていただきます。
最大風量34.0CFM、2000rpm、24.0dBのファンを交換したいのですが
最大風量32.4CFM、1500rpm、17.4dBのファン(SFF92B)に交換して特に問題ないでしょうか?
626Socket774:2009/04/20(月) 18:40:16 ID:0lSAP5FP
好きにしろよ
627Socket774:2009/04/20(月) 18:43:27 ID:YZ+IGHAh
せめて温度とクーラーくらいかけよ
あと何のファンなんだよ
628Socket774:2009/04/20(月) 18:52:13 ID:FHvgMjje
テレビに内蔵されている純正ファンを静かな物に交換しようかと…
629Socket774:2009/04/20(月) 18:53:10 ID:YZ+IGHAh
なんだ釣りか
630Socket774:2009/04/20(月) 20:32:20 ID:bnBc7SOT
KAZE JYUNIの1200rpmがうるさすぎてワラタ
即紳士に戻したわ
631Socket774:2009/04/20(月) 21:13:32 ID:ycPb/IN3
8cmのPWM対応ファンってあんまないね。
・GELID Silent8 PWM
・F8-PWM
これ以外にそれなりにどこでも買えるのってある?
632Socket774:2009/04/20(月) 22:02:44 ID:N6j8MZrp
つ SNE
633Socket774:2009/04/20(月) 22:11:16 ID:hLF0xeQA
つ「通信販売」
634Socket774:2009/04/20(月) 22:11:25 ID:mIdcdP7x
それ なんて エロゲ?
635Socket774:2009/04/20(月) 22:22:52 ID:0inl04Qm
enermaxのあれ

ちなみにデルタの3800rpmは6ドルくらいで輸入できる。
636Socket774:2009/04/20(月) 22:25:14 ID:8lMZ9/0R
それは sneg? だろう
637Socket774:2009/04/20(月) 22:52:51 ID:UQYSyred
>>618
マナーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
638Socket774:2009/04/20(月) 22:54:45 ID:UQYSyred
>>618
マナーなどというものは環境が変化すれば変わっていくもの。
639Socket774:2009/04/20(月) 22:56:15 ID:qMKeK1e/
少なくとも2chでは半角英数字は常識
640Socket774:2009/04/20(月) 22:58:35 ID:8lMZ9/0R
遅レス連レスにびっくりした
641Socket774:2009/04/20(月) 22:59:11 ID:hLF0xeQA
今度900買う予定なんだけど、静音にするか轟音にするかで迷ってる
常識的に考えると静音ファンにするべきだと思うんだが、せっかくの轟音向けケースだし無茶もしてみたい…
642Socket774:2009/04/20(月) 23:01:01 ID:16j+zUKb
900でケースファン全開してるやつなんかいないだろ
LOWが基本だ
643Socket774:2009/04/20(月) 23:07:33 ID:CWlkGB8d
>>641
フロント F12-HHH*2
CPUクーラーファン F12-HHH*2
リア F2-HHH*1
で良いじゃないか。ってかこれ電力凄いなw
644Socket774:2009/04/20(月) 23:10:22 ID:hLF0xeQA
>>643
天使にするつもりなので
CPUクーラーは*3だな
645Socket774:2009/04/20(月) 23:12:08 ID:16j+zUKb
>>644
天使でファン3つだ…と
狂ってやがる
646Socket774:2009/04/20(月) 23:12:24 ID:XdhpzQmk
近所からクレームくるぞw
647Socket774:2009/04/20(月) 23:13:05 ID:Q8ggfjhS
狂天使
648Socket774:2009/04/20(月) 23:36:45 ID:dAPnh4D7
>>630
風量増えれば当然騒音もうるさくなるでしょ
紳士並みの風量にすれば風12も静かだよ
649Socket774:2009/04/20(月) 23:38:28 ID:yOoXtI+k
株天使()苦笑
650Socket774:2009/04/20(月) 23:43:18 ID:hLF0xeQA
いっそオウルのLED買って桃色天使にでもするかな
651Socket774:2009/04/20(月) 23:44:29 ID:ltPHUSfI
晒しお待ちしてます
652Socket774:2009/04/20(月) 23:45:20 ID:gKqFO4O1
エアーフロー総合スレでテンペストのファンを全部F12-HHHに換装したってレスがあったな
一度その場で聞いてみたい
653Socket774:2009/04/20(月) 23:46:31 ID:m872AzNW
うむ900−2なためか
ちゃんとエアフローできてるか
判然としないんだが
TXでしばき中でこCPUがE8400定格
で45−50℃の間
VGAがGTS250で47℃安定
HDDが32℃安定の
CPUクーラーが忍者2なら普通の温度なのかな?
654Socket774:2009/04/20(月) 23:46:48 ID:XdhpzQmk
>>652
俺にヤレと?
655Socket774:2009/04/20(月) 23:49:32 ID:hLF0xeQA
>>654
一緒に轟音の世界に飛び込もうぜww
656Socket774:2009/04/20(月) 23:53:34 ID:XdhpzQmk
F12-HHHは高いんだよな
しげらないを買える様な値段*5は厳しい
657Socket774:2009/04/20(月) 23:53:54 ID:gKqFO4O1
>>654
是非やってくれ
そして録音して聞かせてくれ
ついでにどのくらいの騒音に匹敵するかとか会話は可能かとかレポも頼む
658653:2009/04/20(月) 23:57:56 ID:m872AzNW
>>653です
ごめんなさい誤爆ってました
659Socket774:2009/04/20(月) 23:59:12 ID:XdhpzQmk
で、F12-HHHってファンコンでどこまで回転数絞れる?
660Socket774:2009/04/21(火) 00:00:12 ID:Q8ggfjhS
ファンコンかましたら焼けないか?
661Socket774:2009/04/21(火) 00:01:46 ID:t8yZQLbT
F12-HHHに対応してるファンコンってどれ?
662Socket774:2009/04/21(火) 00:06:07 ID:2yDwaHF1
4cmで普通の音くらいでいいから爆音じゃないファンって
なにかありますか?
663Socket774:2009/04/21(火) 00:08:31 ID:DcIh/VWq
風鯖じゃ焼けるか…ボリュームスイッチだけの奴でやるしかないかな
664Socket774:2009/04/21(火) 00:24:57 ID:469r0t1a
ファン取り付け初心者です。
詳しくはわかりませんが、CPU、グラボともに発熱量は高いと思います。
以下の構成で取り付けをしましたが、何かおかしい・・と思いの方はアドバイスをおねがいします。

ケース前面 12cm 吸気

ケース背面 12cm 排気

ケースファン サイドパネル(?) の下側 12cm 吸気

ケースファン サイドパネル(?) の上側 9cm 吸気 
*ちなみにCPU単体に付いている冷却ファンは「吸気」です。
丁度CPUの真上(真横)のサイドパネルに設置出来きましたので更にCPUに直接吸気が当たるように9cmを付けました。
665Socket774:2009/04/21(火) 00:26:24 ID:469r0t1a
失礼しました
時期にもよるでしょうが現在の温度です。

室温 24〜26度

ケース クーラーマスター RC−534−KKN2−GP

CPU 40度ぐらい

GPU GTX280 通常時60〜65度 
自動ファンにしています。ゲーム時はわかりませんが5分ぐらい経つと高速回転するので結構上がっていると思います。
666Socket774:2009/04/21(火) 00:47:54 ID:QDUaJWWM
普通だと思うが
667Socket774:2009/04/21(火) 00:48:01 ID:wNND3KqR
オウルのLEDファンって大体4ピン大のケーブル付いてるよね?
邪魔なのよねあれ。TEMPESTのファン全部変えたのもそれが理由だったな
668Socket774:2009/04/21(火) 06:29:26 ID:UsJKZzcP
あれならコネクタを押し出してからニッパーで切ればいい。
669Socket774:2009/04/21(火) 08:18:21 ID:WqRMaQWK
ザングリファンがねえなと思ったら親和か
670Socket774:2009/04/21(火) 08:20:27 ID:rDvDCdrH
改行しまくった上に全角…
671Socket774:2009/04/21(火) 08:28:56 ID:XaLVt6iK
>>618
半角がマナー違反なのは、半角かななどの2バイト文字を半角にすることだぞ。
英数字は1バイト文字だから、マナー違反でも何でもないんだけどな。
672Socket774:2009/04/21(火) 08:48:36 ID:7Kg3+nJm
>>671
その前から流れをよく読め
英数字の話だ

遅れレスな上に流れも読めんとは
673Socket774:2009/04/21(火) 09:06:55 ID:g565BzhX
>>665
俺のpen4ノパソは動画見ると62度まで行くぜ。
なんだかんだ6年たったが元気いっぱいです。
674Socket774:2009/04/21(火) 09:10:24 ID:UsJKZzcP
>>622
ケースにねじ止めするとわかるけど、
S-FLEXになってからビビリ音が出るようになった気がするんだが。
NSK3300で使ってるけどKAMA-FLEXや紳士では聞こえなかった音が。
675Socket774:2009/04/21(火) 09:12:27 ID:UsJKZzcP
もとい>>623
676Socket774:2009/04/21(火) 09:48:31 ID:XaLVt6iK
>>672
書き方が悪かった。すまん。
2バイト文字を半角で書き込むのはマナー違反(昔の話だけど)だけど、
1バイト文字を全角で書き込むのがマナー違反ってのはどうだろうってことよ。

前日見ていなかったからといって、翌日書き込んだ俺も悪かったよ。
気にせず流してくれ。
677Socket774:2009/04/21(火) 10:14:31 ID:Hnp5M2e6
全角とか半角とか、fjでの不毛なやりとりを思い出して鬱
678Socket774:2009/04/21(火) 12:04:10 ID:67Qv0ZIs
そんな事よりF12-HHH何個付けたらKAMACROSS飛ぶか実験しようぜ
679Socket774:2009/04/21(火) 13:32:38 ID:uc+1iFuv
半角英数が常に1バイトとは限らない現状
680Socket774:2009/04/21(火) 13:37:15 ID:WKizOG7h
>>677
日下部氏に叱られるなw
681Socket774:2009/04/21(火) 13:49:44 ID:3newjImR
明文化してルールとして定義していない以上
どのようにするかは、個人の自由
気に入らないなら、無視するか、出て行くか、お願いするしかない。
常識やマナーは、本人の意識の中に留めておくもので他人と共有は出来ない。

別の側面から見ると
強者が弱者に押しつけるのが常識やマナー
682Socket774:2009/04/21(火) 14:03:57 ID:0f6V/dLS
極論吐いて悦に入るなら他所でやってくれ
今ならうさだが相手してくれるぞ
683Socket774:2009/04/21(火) 14:08:41 ID:Vvj13CKJ
KAMA−FLEXとかKAMA−CROSSとか全角英数は美しくないだろ
684Socket774:2009/04/21(火) 14:17:46 ID:lipVBuke
フォント次第
685Socket774:2009/04/21(火) 14:21:48 ID:/8NtC0U7
オリオスペックみつからねぇぇぇぇ!!!
諦めたぉ
686Socket774:2009/04/21(火) 14:22:43 ID:E+Jk/nyu
マナーどうこうじゃなくて
馬鹿晒してんなプギャーってだけの話だろ
笑われてる方は何がおかしいのかわからなくて顔真っ赤で筋違いの反論っていう
687Socket774:2009/04/21(火) 14:23:08 ID:0C93arda
>>630
俺の感覚だと1900で普通なんだがやっぱりおかしいのか
688Socket774:2009/04/21(火) 16:37:20 ID:8lGNSoZc
D1225C12B6AZ-00いつになったら発売するんだYO
69CFMで0.123Aとか、めちゃくちゃ期待してるんだがw
689Socket774:2009/04/21(火) 16:38:26 ID:R2usg5Fv
8cmも作れ
690Socket774:2009/04/21(火) 17:23:06 ID:JJWXK0p2
部屋とPC掃除したら 平均60℃超えてたのが負荷時でも48℃になった@CPU
いや〜、埃って恐ろしいw
691Socket774:2009/04/21(火) 17:29:30 ID:gAZXi90I
>>690
おまいの肺の中はおそらく・・・
(((;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
692Socket774:2009/04/21(火) 17:58:35 ID:JJWXK0p2
・・・・((゚Д゚;)))!!!
空気清浄機買ってくるわ・・・3つほどorz
693Socket774:2009/04/21(火) 18:04:47 ID:J7ff55VH
窓を開けろ、掃除をしろ、俺が言うな。
694Socket774:2009/04/21(火) 18:06:53 ID:fG5x1wTU
埃ってタバコの煙より肺に悪いっスよ。
695Socket774:2009/04/21(火) 18:08:30 ID:Hnp5M2e6
昔はブラウン管テレビが静電気で埃を集めていてくれたが、
液晶になったことによって、室内の埃が増え、ハウスダストアレルギーが増加している

俺調べ
696Socket774:2009/04/21(火) 18:23:12 ID:lQEVBpkW
>>694
やっぱそうなのか。
布団を上げ下げして寝ているのだけど、特に冬(羽毛があるとき)は、
1週間で部屋の机にうっすらほこりが積もる。

そして半年ぐらい掃除機かけていない。

冬はなんか変な咳が出るし、花粉症なんだけど、外は花粉がすごくない日でも、家だとくしゃみが止まらなかったりする。

やっぱりまめな掃除か・・・
その前にバラしっぱなしのマシンを組むなり処分するなりして整理しないと
697Socket774:2009/04/21(火) 18:23:34 ID:F7TLNW9n
お世話になります。
本件D1225C12B6AZ-00は在庫となりましたので
現在購入できるように準備をしています。
準備が整いましたら再度メールいたします。
よろしくお願いいたします。

☆日本電産サーボ株式会社 
698690:2009/04/21(火) 18:35:45 ID:JJWXK0p2
仕事がヘビーで帰って風呂入って寝るだけ・・・みたいな生活になってるからつい掃除怠っちゃうのよね;;
しかも俺の部屋押入れ無いから整理整頓難しくて常に雑然としてる上、無駄に日当たり良好で夏は室温が
エラい事になるしさ(しかも畳w)

壁面収納イヤッホゥするしかないかな・・・。

>>693
ガンガレ同志 涼しいうちに一回はやっとけw
>>694
どっちも吸ってるからもうどうでも良いや、へっ。
>>695
まだブラウン管で14インチだぜ


スレと関係ない話 ごめんね
699Socket774:2009/04/21(火) 18:47:40 ID:QlNy+e3R
サーバーもどきによくある構成の、「ビューン」とか「ブーン」等の低音系のパーツを買い集めて、
1つだけ超高回転のファンを追加すると・・・脳みそ気持ちいいww
700Socket774:2009/04/21(火) 19:47:18 ID:QHf0DcEX
らめぇ脳みそとけちゃうのぉ〜
701Socket774:2009/04/21(火) 23:26:07 ID:3YB/wHER
702Socket774:2009/04/22(水) 00:33:59 ID:NNXofHGe
703Socket774:2009/04/22(水) 02:27:45 ID:2P2eeyKM
>>701
これはかなり良い改良。
風量だけでなく静圧も上げている。フィルター付きの前面ファンなどに最適だと思うが
noctuaのNF-S12だけはここの所輸入元が輸入せず極一部で店頭在庫のみだったが
これを機に是非輸入を再開して欲しい。
704Socket774:2009/04/22(水) 02:58:33 ID:UBwQUT4i
使ってみないとワカンネ
705Socket774:2009/04/22(水) 08:24:37 ID:Rdd4Pdtg
>>696
フロア用クイックルワイパー
細かく掃除ができるクイックルワイパーハンドタイプ
繊維物にはコロコロ
髪の毛やち◯毛にはハンドタイプの掃除機
逆さにしても使えるエアダスター
俺はこれで乗り切ってる。
ちょこまか掃除できるアイテム持ってると豆に掃除できるよ。
706Socket774:2009/04/22(水) 08:30:52 ID:/FiQNohP
パソコンの内部のホコリ吸うのに掃除機かけると、静電気溜まって良くないって聞いたんだけど、ガチ?
707Socket774:2009/04/22(水) 08:31:49 ID:m4fudAMi
フロアワイパーに付けるタイプの100均マイクロファイバー雑巾いいよ
濡らして硬く絞って床拭き。
床は濡れ拭きとフロアシートを週3-4回して、家具の上や窓枠とかは2週に一回とか

おすすめ
【クイックル先生】使い捨て道具 2【ウェーブ様】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180604139/
708Socket774:2009/04/22(水) 08:51:59 ID:uuDZ6Nku
SOLOのケース標準リアファンの交換とフロントファン増設って簡単ですか?
709Socket774:2009/04/22(水) 09:25:44 ID:NgyyoX+b
凄く難しいよ。大学院は卒業してないと無理
710Socket774:2009/04/22(水) 09:27:13 ID:TOcg6Yoi
3人に2人は命を落とすと言われている
711Socket774:2009/04/22(水) 09:29:56 ID:uKIa072N
俺は何度挑戦してもうまく出来なくて、その度に妹の全裸写真うpしている
712Socket774:2009/04/22(水) 09:30:14 ID:ndlW961D
試験は年1回行われ、合格率は数百万分の1とも言われる
713Socket774:2009/04/22(水) 09:31:05 ID:DMy7+jJu
全世界で累計三百万人が死亡した
714Socket774:2009/04/22(水) 09:33:37 ID:TOcg6Yoi
>>711
次に交換するときは、ぜひ事前に教えてくれ
715Socket774:2009/04/22(水) 09:36:13 ID:7rPRYel1
MITをスキップ卒する平均的ν速民の頭脳と技術をもってしても3日かかってできるかどうか
716Socket774:2009/04/22(水) 10:04:12 ID:Rdd4Pdtg
>>711
早く失敗するんだ!
717Socket774:2009/04/22(水) 10:07:53 ID:TNrBYAD2
>>708
ちょっとググってみたけどSOLOって凄くメンテナンス性良いのな
だから他の人がからかってるのか・・・
718Socket774:2009/04/22(水) 10:46:03 ID:cDnhNcIf
静音ケースとしてはほぼ完璧なんだが
窒息気味なのと電源ボタンが激安ケースより脆いのが難点。
719Socket774:2009/04/22(水) 11:27:12 ID:WCntTgoT
マザボのファンヘッダが1つしかないのですがケースにファンは4つあります。
ケースファンはすべて同一種類です。
KAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L)

この場合、
http://www.ainex.jp/products/wa-084a.htm
を3つ使ってマザボのファンヘッダを4分岐させる方法。

http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
を使って電源から4つのファンに電力を送り、そのうちひとつのファンから
http://www.ainex.jp/products/ca-06fc.htm
を使ってマザボに回転数パルス信号を送る方法。

どちらがいいですか?
720Socket774:2009/04/22(水) 11:34:40 ID:wEizlQTE
後者。
1つのヘッダから分岐させると電流が足らなくなる可能性がある。
721Socket774:2009/04/22(水) 11:44:57 ID:WCntTgoT
>>719
KAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L)
は回転数も少なく消費電力も少なめなので4分岐でも大丈夫と思ったのですが、
やっぱり前者の方法では厳しいですか・・・。
722721:2009/04/22(水) 11:45:51 ID:WCntTgoT
アンカーミス
>>720
723Socket774:2009/04/22(水) 11:48:03 ID:wEizlQTE
合計でも0.5Aくらいだから大丈夫だとは思うけどねー。精神衛生上の問題。
普通は1A未満に抑えるんだっけ。
724Socket774:2009/04/22(水) 12:36:51 ID:Rdd4Pdtg
電源から拾った方が配線がスッキリすると思うお
725719:2009/04/22(水) 12:55:14 ID:WCntTgoT
>>723
>>724
今度使用するマザボ(GA-EP45-UD3R)のファンヘッダにケースファンをつなぐと
3ピンのファンでもシステム温度によって回転数が可変すると聞いたので
>>719の前者の方法(ファンヘッダ4分岐)をしようと思ったのです。
726Socket774:2009/04/22(水) 13:17:06 ID:wEizlQTE
ボルテージフォロアで、Vinをヘッダ、電流源を電源にすればいけるんじゃね?
727Socket774:2009/04/22(水) 13:20:05 ID:8T8TyA9A
>>725
俺の戯画につけてる3pinCPUファンは最大の1/3以下でも
スムーズに回ってるからPWM制御だな。
KAMA-FLEX4台ならいいんじゃね?
728Socket774:2009/04/22(水) 13:36:30 ID:MFGwhKnI
>>725
UD3Pに2分岐で使ってるけど、4分岐だと起動時に1A超えそうで大丈夫だとは思うが多少心配な気もする。
726が書いてるように適当なトランジスタ買ってきてそっちに電流流せば安心だけど、
文字通り自作の電子工作が出来ないとキツいかな。
ちなみにCPU_FANはPWM/電圧の両対応、SYS_FAN2は電圧制御ね。
729725:2009/04/22(水) 14:16:37 ID:WCntTgoT
>>728
SYS_FAN2を使おうと思っています。
ファンの定格電流だけ見て大丈夫。と思ったら起動電流は別なんですね。
しかし、サイズのメーカーサイト
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
を見てもKAMA-FLEX12cm超静音(SA1225FDB12L)の
起動電流が分かりません。
730Socket774:2009/04/22(水) 14:37:49 ID:8T8TyA9A
>>729
起動電流は極短時間だからきにしない
>>728
CPU_FANは3pinファンも電源電圧をPWMしてない?
ファンからジーって音するし
731Socket774:2009/04/22(水) 14:54:43 ID:e1f9jD4s
>>730
PWM とは、pin の4つめを使って、コントローラとファンが専用のプロトコルで制御するモノだと理解している

ギガや ASUS などの、3pin ファンをマザーが制御してくれるようなやつは、
マザーが、生成する電圧を制御することでファンをコントロールしてくれるモノだと思うが
732Socket774:2009/04/22(水) 14:55:11 ID:MFGwhKnI
>>729
730の言うとおり一瞬だからまず大丈夫じゃないかな。

>>730
BIOSでVoltageモードにしてデジタルテスターで測った限りじゃ
電圧制御になってるみたい(DCレンジで安定、ACレンジは全く反応せず)。
うちにある芯やS-FLEX、紳士とかではジーって音してないよ。
733Socket774:2009/04/22(水) 15:00:40 ID:MFGwhKnI
>>731
スーパーファンコントローラとかみたいに電源電圧を直接スイッチングして、
平滑化せずにリプルの多いPWM制御のことを指してると思う。
平滑化してるスイッチング電源ほど周波数・リプル共に少なくない感じの。
734Socket774:2009/04/22(水) 15:06:01 ID:SIJm6b4K
お世話になります。
本件D1225C12B6AZ-00を本日購入できるようにしました。
http://revos.jp/dcsfan.html
よろしくお願いいたします。

☆日本電産サーボ株式会社 

対応早すぎワロタwwwww
735Socket774:2009/04/22(水) 15:20:02 ID:W8xGZiv0
で、コネクタはつけてくれるのか?
736Socket774:2009/04/22(水) 15:21:44 ID:W8xGZiv0
http://revos.jp/faq.html

お買物ガイド(買物する前に下記の商品購入手順をご覧ください)

One(商品を選ぶ)
掲載している商品の中から、PDFファイルなどより詳細をご覧になり、目星を付けます。

Two(カゴに入れる)
お決まりの商品がある場合は迷わず「買ぅ」又は「カゴヘ入れる」ボタンをクリックします。これでその商品が買い物カゴに入ります。同じ商品を何個も買う場合はカゴに入れた後で数量を変更します。また一度カゴに入れた商品を出す事も可能です。

Three(カゴを見る)
カゴを見たくなったら「カゴを見る」をクリックします。すると『REVO'Sショッピングカート』というページへとびます。また「買ぅ」をクリックする度に商品がカゴに入りカゴの中身が表示されます。

Four(決心をする)
納得の行くまで買物を続け、買物の決心をします。買うと決心したら、思い切って「精算」ボタンをクリックします。




ステップ4でクソワロタ
737Socket774:2009/04/22(水) 15:35:44 ID:8T8TyA9A
>>733
それそれ
4pin3pin共用だとPWM信号はすでにあるわけだから
電源にFETいれてPWM信号で制御と
どんなファン繋がれても発熱の心配ないし、低速回転も
スムーズだし
>>732
テスタのACレンジじゃ高周波ははかれない?

738Socket774:2009/04/22(水) 15:52:50 ID:IEIhd/6r
ファンがカラカラ言うPWM制御は周波数が数十Hzだから、
デューティー比が低い状態ならテスターの交流レンジで測れるよ
高周波使うのはスイッチング電源ね

基本的にM/Bのファンコンは3pinの場合SuperI/O内蔵のDACで電圧を生成して、
それを外部のトランジスタで増幅してるって感じになってる
4pinの場合はPWM信号を出す

ITEじゃないが、同じくメジャーなSuperI/OのW83627DHGのデータシート
ttp://download.cizgi.com.tr/akademi/1209/d499-w83627dhga.pdf
52(40)ページが参考になる
739Socket774:2009/04/22(水) 16:05:20 ID:MFGwhKnI
>>734
サイズも出すのかな?
紳士は回してなんぼだと思う。

>>737
オシロじゃないから確実じゃないのは確かだね。
ただ安定して低電圧まで出てるから仮にPWMなら周波数が結構高いんだと思う。
スーパーファンコントローラはテスターのDCレンジじゃ測れなかった。
うちも起動を諦めて良いなら芯の1700rpmは470(3.2V)-1700rpmまで安定して回る。
740Socket774:2009/04/22(水) 16:10:24 ID:8GOX2Mgr
>>734
このショップ今まで知らなくて、今見たら凄く軽くていいね。
代引きしか出来ないのがネックだけど。

scytheや他の通販ショップ見ても92mmは3種類しか扱って無いからココ見て感激、
それ以外の高回転紳士が売ってるではないですか!

取り敢えず試しにD0925C12B8AZ-00/4450rpmを買ってファンコンで
調整して使ってみようと思ったら、在庫なし orz
では4000rpmを買ってみようかな。
741Socket774:2009/04/22(水) 16:13:46 ID:wEizlQTE
12cmで500〜1500くらいのPWM作ってくれないかな。
そしたら買ぅから。
742Socket774:2009/04/22(水) 16:32:38 ID:8T8TyA9A
>>738
サンクス
チンプンカンプンだけど高度なことやってるってのはわかた
>>739
そいえばファンはスタートダッシュしてるから 起動は関係ないね

743Socket774:2009/04/22(水) 16:48:22 ID:SIJm6b4K
>>740
ショップってーか
日本サーボ本家だぜ

昨日メールで

D1225C12B6AZ-00の発売を待っているのですが
いつになったら出るのでしょうか・・・?

って送ったら
今日から買えるようになった
744Socket774:2009/04/22(水) 16:53:57 ID:QVz01a3m
ご購入の商品が大量破壊兵器等の開発に用いられるおそれがありますか?
大量破壊兵器等:
ある ない
当社営業マンからのアポイントや訪問:
希望する 希望しない


ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745Socket774:2009/04/22(水) 16:55:56 ID:SIJm6b4K
と言う訳でD1225C12B6AZ-00を2つポチった
土曜指定したからwktk
746Socket774:2009/04/22(水) 16:59:27 ID:W8xGZiv0
けど普通のメーカー直販だとコネクタなしだからピンを用意せねばならんのでは?
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=8A32-B6KT
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?k3=0&list=2&code=7AZE-PML7+8AY2-CKJL+6AJB-P5HL
747Socket774:2009/04/22(水) 17:03:17 ID:SIJm6b4K
リード線型って書いてある

まぁコネクタとピンならあるからおk
748Socket774:2009/04/22(水) 17:07:25 ID:QVz01a3m
そのうちサイズが取り扱ってくれるようになるんじゃね?
749Socket774:2009/04/22(水) 17:19:05 ID:8GOX2Mgr
>>743
>ショップってーか 日本サーボ本家だぜ

そうみたいだね。でも購入ボタンが「買ぅ」とかになってて
ナメてんの?って感じで既にお茶目なイメージが刷り込まれてしまったよw

タイミング的に偶然かも知れなくても、メールとかしてスグ対応してくれると凄く嬉しいよね。
750Socket774:2009/04/22(水) 17:31:04 ID:eVLvF33I
>>749
日本電産サーボってその名の通り日本の企業だよね?
なんでこんなぁゃιぃ日本語のサイトなの?
751Socket774:2009/04/22(水) 17:42:36 ID:9vHn+IWJ
>>708
機械工学と電子工学の博士号が無いと無理だと思う。
752Socket774:2009/04/22(水) 17:43:58 ID:W8xGZiv0
給付金でPWM版を三つ買うんだ・・・
753Socket774:2009/04/22(水) 17:50:57 ID:h4KjPi8B
ttp://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d0925c.pdf
なんかちょっとこっちの方がいいわ。
産業機器向けに見えるけど、LEDなんか付かないよね?
羽根だけでも半透明にならないかなぁ。
754Socket774:2009/04/22(水) 18:17:23 ID:26OgA62G
明日出張で上京するんだけど
秋葉原でnoctua扱ってるところあるのかなあ。
755Socket774:2009/04/22(水) 18:20:26 ID:dlq15FgP
olio
756Socket774:2009/04/22(水) 19:40:47 ID:RV9/vJe1
>>744
>大量破壊兵器等の開発に用いられるおそれがありますか?
そういえばadaptecでもそういう感じの確認あったの思い出したw
たとえそうであってもFANの場合は無実だろうけど。
757Socket774:2009/04/22(水) 20:03:05 ID:v05UIevs
CM690に最初からついてるファンのスペック誰か教えて下さい。
羽の部分が飛んだ。
758Socket774:2009/04/22(水) 20:12:15 ID:P18M8qzl
ググれ
759Socket774:2009/04/22(水) 22:30:07 ID:RrVpWD1e
>>754
>>2 折尾
760754:2009/04/22(水) 22:46:29 ID:umFrxYDE
>>755
サンクス!
761Socket774:2009/04/22(水) 23:53:07 ID:wOcKGsg0
F12-N買って来た

2800回転+しげるで940BE3.8GVcore1.45でprime回しても50℃いかねえ
だがURUSEEEEEE!!
40db正直舐めてたわ
762Socket774:2009/04/22(水) 23:54:03 ID:OktwD3El
>>736
何故「買う」の「ぅ」が小さいんだwww
763Socket774:2009/04/22(水) 23:59:13 ID:3NHkgapf
もう俺にはハートマークついて見える…


買ぅ♥
764Socket774:2009/04/23(木) 00:08:31 ID:93MX82O7
やばいwwwなんだかかわいく見えてきたぞwww

俺もなんか買ってくるわ
765Socket774:2009/04/23(木) 00:11:57 ID:sg5xaeTm
説明ページだけかと思ったら、全部「買ぅ♥」なんだなw
766Socket774:2009/04/23(木) 00:17:16 ID:GuNt79RV
やばい、買ぅにつられてIYHするところだったwwww
767Socket774:2009/04/23(木) 00:34:17 ID:kwZX5XCe
買ぅ
・・・nidicってブラックで有名だよな
768Socket774:2009/04/23(木) 00:39:15 ID:sg5xaeTm
スペッコ表いろいろ眺めてみると、やっぱ起動電流って
定格時の4〜4.5倍食ってんだな
769Socket774:2009/04/23(木) 00:56:17 ID:NmmhTc87
>>761
人の話し声でも50〜60dBいくからなぁ
770Socket774:2009/04/23(木) 05:50:28 ID:/gTdjiqj
質問です
ペリファラル4ピンから電源をとりENEMAX CLUSTER UCCL12(1個)、CLUSTER UCCL9(2個)の
合計3個に無理なく電源供給できるでしょうか?

↓ファン用電源4分岐ケーブル
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925910687/?cid=alaSP08000n1000
↓ENEMAX CLUSTER UCCL
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html

また、ENEMAX CLUSTER UCCL の必要電流がENEMAXのサイトに書かれていません。
御存知の方、教えてくださいませ。
771Socket774:2009/04/23(木) 05:52:44 ID:/gTdjiqj
ENEMAX→ENERMAX
誤字りました、、
772Socket774:2009/04/23(木) 06:50:36 ID:0AhcU22o
3.5HDDを問題なく使えるなら無理なく供給できるでしょう。
マザーのピンからだとしたら不安はあるが
773770:2009/04/23(木) 07:14:46 ID:/gTdjiqj
回答ありがとうございました。
電源 ANTEC EARTH WATTS 500 の表記に+12V1(22A)、+12V2(22A) と書かれていました。
1系統22A以内でしたら電源不足にならないという解釈でいいみたいですね、、
初自作で何も分かってなくて・・
助かりました!
774Socket774:2009/04/23(木) 07:44:29 ID:ZK+sXmsu
ケース付属のファンがいまいち冷えないので江成の赤い羽12cm注文したんだが・・・うるさそうだな

価格Comのリビューもまちまちだし
775Socket774:2009/04/23(木) 07:55:28 ID:rhfDyc1u
そこらじゃ紳士が人気あるよな。
テンプレじゃその他扱いだが。
776Socket774:2009/04/23(木) 07:56:40 ID:QrWFj0j3
>>774
届いたらリビューしてちょ
777Socket774:2009/04/23(木) 12:21:49 ID:ZK+sXmsu
1から見てきたが・・・
江成MAGMA五月蝿いみたいね
回転数が1500で18dbってのは最後まで引っ掛かってたんだが

1970円だし買い直せば orz
778Socket774:2009/04/23(木) 12:24:35 ID:iBrYOLN3
ファンコンで回転数下げればそれなりに静かになるよ
779Socket774:2009/04/23(木) 12:27:17 ID:vDRfALz3
それを言ったら1500rpmくらいのファンほぼ全部じゃないか
780Socket774:2009/04/23(木) 12:59:35 ID:rk5WKzkh
フロントにつけてるけど1500で十分常用に耐えうるよ
うるさいっていうけど12cmの1500rpmなら普通にこれくらいの音はするだろうたぶん
781Socket774:2009/04/23(木) 13:35:29 ID:ZK+sXmsu
ケース付属(サイズK800)12cmが800rpmで14dbなんで
ほぼ倍の回転数なのに18dbで収まるか?と

週末届くのでガクブルしながら待ちます
782Socket774:2009/04/23(木) 13:39:00 ID:Ys8YD6yE
なんだーMAGMAならうちに2個転がってるのを安く譲ってあげるのに
というほど期待はずれな一品でした

今日はS-FLEXの9cm1000rpmがどれくらい静かか試しに買ってみようか思案中
783Socket774:2009/04/23(木) 14:13:31 ID:e9+AxHMI
13.5cmのファンって売ってないのね
784Socket774:2009/04/23(木) 14:31:02 ID:lZE7pDqC
光物Sフレマダー?(・∀・)っ/凵チン
785Socket774:2009/04/23(木) 16:41:31 ID:1YMC9RAo
紳士の1225 1700回転 のやつ買ってきて5Vで使ってるんだけど、
回し初めて30秒くらいはカタカタ音が気になるんだ
でも、30秒以上経つと音は無くなるんだけどね。
これは仕方が無いこと?
日が経つにつれてカタカタがずっとなりっぱなしになっちゃうんじゃないかと
思ってさ
786Socket774:2009/04/23(木) 17:00:54 ID:zKuCfCkf
>>785
こんなこというとファンコンスレでは隔離スレ送りになるような話題なんだが
ST-35というファンコンとか、最初に12V掛けて回転をあげて安定させた後、
規定電圧に下げる仕様の物を使えばカタカタいう時間が減るよ。
静止状態からスピンアップが一番電力を消費するんで、仕様だと思って使うほうがいいかも

787Socket774:2009/04/23(木) 17:06:33 ID:1YMC9RAo
>>786
仕様だと思って使います。
音が止まらなくなったりしたらファンコン付けるか、
ファン交換してみます
788Socket774:2009/04/23(木) 17:08:44 ID:XK0ubbuc
うちの紳士ではそんなことはないな。

けど電源ファンの回り始めがブルブルとしていたことはあったな。
12Vで回せばすぐ安定するが、電源のファンコントロールが効いた状態だとピクピクするだけで、
回転を与えてやらないと回り始めなかった。
789Socket774:2009/04/23(木) 17:11:27 ID:XK0ubbuc
あ、ごめん5Vで使ってるのか。
790Socket774:2009/04/23(木) 17:33:07 ID:1YMC9RAo
>>788
12Vで回して見るとカタカタって音はないみたい
ただ、ファンが回る風きり音がちょっと五月蝿いだけかな。
フロントファンで使ってるから余計に耳につくんだよね
791Socket774:2009/04/23(木) 17:50:09 ID:e9+AxHMI
カタカタママ
792Socket774:2009/04/23(木) 19:08:54 ID:0edHOQd8
紳士1450rpm×2とS-FLEX1200rpm×2買ってきて付けたけど
S-FLEXはantecケース付属ファンLowと比べても期待してたほど大きな差はなかった
でも尖った音から少しぼやけたまろやかな音になって遠くには響かないので、静かになってるといえば静かになってる
風量が大幅に上がって少し静かになったので満足満足
793Socket774:2009/04/23(木) 19:33:33 ID:0AhcU22o
定格以外の使用法ではノイズが出てもしょうがないだろ。
うちの1450rpmの紳士をファンコンで絞っていくと、特定の回転数でフォーンというノイズが大きくなるが、さらに下げると気にならなくなる。
794Socket774:2009/04/23(木) 19:39:12 ID:QrWFj0j3
紳士だったら知っている
服地はミユキと知っている〜♪
795Socket774:2009/04/23(木) 20:31:31 ID:0b112Gn+
ミユキ ミユキ みーゆき ミユキ 服地はミユキ
796Socket774:2009/04/23(木) 20:39:03 ID:u5TVkK44
ミユキッ ふんふんふん ミユキッ ふんふんふん
ミユキー ミユキー 服地はミユキ
797Socket774:2009/04/23(木) 20:42:50 ID:QrWFj0j3
まとめ

ミユキ ミユキ みーゆき ミユキ 服地はミユキ
ミユキ ミユキ みーゆき ミユキ 服地はミユキ
紳士だったら知っている 服地はミユキと知っている
ミユキ ミユキテックス ミユキ ファンシィテックス
ミユキ ミユキ 服地はミユキ
798Socket774:2009/04/23(木) 20:45:28 ID:z7KRyj6F
799Socket774:2009/04/23(木) 21:00:31 ID:An1lRJbI
UCMAは吸気側に遮蔽物があるとうるさくなる
そこ気をつければ多少緩和するよ
800Socket774:2009/04/23(木) 21:42:05 ID:NGrq0DWU
>>792
どっちが良かった?
801Socket774:2009/04/23(木) 23:04:44 ID:OA9ElCum
(,,゚Д゚)∩先生質問です

ケースのフロント(フィルタ有り、すぐ後方にHDDが6台有り)にファンを1つ装備したいのですが
芯の1,200rpm(RDL1225LBK-SP)
紳士の1,150rpm(D1225C12B3AP)
noctuaの1,300rpm(NF-P12-1300)
の3つではどれが一番風量がかせげるでしょうか?
802Socket774:2009/04/23(木) 23:23:08 ID:zKuCfCkf
NF-P12-1300 120x25mm 騒音値19.8dBA/回転数1300rpm Air Flow: 92.3?/h
D1225C12B3AP-13 1150rpm 16dB 37.1CFM 0.034A
RDL1225LBK-SP 84.6?/h  回転数:1200rpm 騒音:21.21db

紳士だけ細かいデータシート拾えなかったんでごめんね
803Socket774:2009/04/23(木) 23:32:56 ID:JAih9C3b
noctuaのレビュー欲しいからNF-P12-1300をお願いしたいw

予想ではNF>芯>紳士だと思うけど…
804Socket774:2009/04/23(木) 23:34:06 ID:JAih9C3b
あ、よくみたら芯の回転遅いやつだから
NF>芯>>紳士 ぐらいになるかも。紳士は風量に期待したらガッカリするよ
805Socket774:2009/04/23(木) 23:34:54 ID:NGrq0DWU
>>802

>>3
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
806Socket774:2009/04/23(木) 23:38:07 ID:d6iOFo/5
>>802
いや、ちゃんとあるじゃまいか・・・37.1CFMって
807Socket774:2009/04/23(木) 23:42:34 ID:zKuCfCkf
>>805
thx
紳士は
62.9958m3/hか

メーカーのシートなんて>>805のとおり厳密には同一条件じゃないけど参考までに。

今回は風量の話だったけど
5V化したら特に羽の音よりベアリングの軸音が気になるから
騒音値はあてにならないよなぁ






808Socket774:2009/04/24(金) 00:10:49 ID:sxyTvStP
紳士は風量に期待したらガッカリするけど
高回転で回しても耳障りな音しないんで結果的に風量と静音両立してる
809Socket774:2009/04/24(金) 00:12:32 ID:9Zw6Hq7h
同じ回転数で回すから少なく感じるんだよね
810Socket774:2009/04/24(金) 00:52:05 ID:K8h8BQSI
ttp://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=17787
せっかくいいICレコーダーなのにまともに集音できてないw
811Socket774:2009/04/24(金) 01:05:30 ID:SDhwNnDX
>>808
紳士1450と風12-1200と比べて
選んだのは風12だった
絞っても同じ

紳士のいいところがわからないんだけど
よかったらな何と比べていいと感じたのか教えてもらいたい
812Socket774:2009/04/24(金) 01:13:06 ID:AZcr7Bm8
俺の場合はHDDに風当てるのに使ってる。
消費電力少ないから、漏れる磁場なんかも少ないだろうって期待して。
813Socket774:2009/04/24(金) 01:13:27 ID:NnMo+OYx
質問でござる
ULTRA120exにULTRAKAZE3000一個のウルトラセットを買ったのだが
余りにも爆音過ぎた
そこで20db程度ファン×2でサンドして比較的同程度の冷却効果を得ようと思ったのだが
オススメはないだろうか
それとも30db〜40db覚悟しないと無理かな?
814Socket774:2009/04/24(金) 01:15:49 ID:/WdBDj6R
アキバでファンの品揃えがいい店ってどこ?
いろいろ行ってみたいんだけど、アキバにまだ3回くらいしか言ったことなくてわからん。
だれか詳しい人教えてくだちい
815Socket774:2009/04/24(金) 01:15:55 ID:AZcr7Bm8
ファンサンドしたって倍冷えるわけじゃないからなー。
冷却と騒音の妥協点探らないと。
816Socket774:2009/04/24(金) 01:17:35 ID:UoRvfAYK
>>814
秋葉スレ池
817Socket774:2009/04/24(金) 01:21:32 ID:kK1A64wB
測ったわけじゃないから俺の感覚の話なんだけど
紳士はフィルターとか抵抗になるものがあっても風量が落ちないような気がする。
羽がやたら重いし形状も独特だからかな。
818Socket774:2009/04/24(金) 01:24:07 ID:/WdBDj6R
>>816
すまん。 うっかりしてた
819Socket774:2009/04/24(金) 01:26:39 ID:lnuR9XD0
>>814
>>2

テンプレくらい見ろよ・・・
820Socket774:2009/04/24(金) 01:33:39 ID:NCewimUC
>>814
>>2はどうよ
821Socket774:2009/04/24(金) 01:34:38 ID:NCewimUC
おっと禿しく出遅れてたorz
822Socket774:2009/04/24(金) 01:35:04 ID:/WdBDj6R
>>819
あああああああああああああ

いつもテンプレ見るのにいいいい
最近睡眠不足なんだ。許してくれみんな・・・・・・・・・・・
823Socket774:2009/04/24(金) 01:36:25 ID:/WdBDj6R
もうねる。 気付いたら公園で裸になって寝てたら困るからな
824Socket774:2009/04/24(金) 01:36:29 ID:UoRvfAYK
ID:/WdBDj6R
825Socket774:2009/04/24(金) 02:11:59 ID:sxyTvStP
Yes高洲クリニック
826Socket774:2009/04/24(金) 02:12:15 ID:e3ZVrBCn
>>801
noctua
理由 静圧が一番大きい
静圧とは大雑把にいうと抵抗がある状態でも無理やり風を送り込む力で
フィルタとHDDに挟まれた条件の悪い場所では
静圧が弱いと風量があっても空気を吸い込む力が弱いしHDDの間を抜けて十分な風を送り込む力に欠ける。
noctuaのNF-P12はフィンの間隔が通常より特に狭いCPUクーラーやそういう条件の悪い場所のケースファンとして設計され
実際に評価も高いファン
827Socket774:2009/04/24(金) 02:14:33 ID:cEEZtySy
色がうんこのコラボだけどね (´・ω・`)
828Socket774:2009/04/24(金) 02:21:03 ID:ah7YWlRr
モーターはサーボ、軸はS-FDB、ブレードはノクチュア
なんての出るわけ無いんだけどね
S-FDBのジェントルって無理なんかな
829Socket774:2009/04/24(金) 06:07:14 ID:6X0FmXak
>>811
消費電力少ないからファンコン熱くならない
830Socket774:2009/04/24(金) 07:27:50 ID:TrYNFi/q
ケースファンは800rpm以下じゃないとうるさいでー
831Socket774:2009/04/24(金) 08:41:32 ID:x7NKO3fH
noctuaの色使いの住宅ってあるよな
832Socket774:2009/04/24(金) 09:08:22 ID:+jRAjm0m
つか消費電力って言葉を紳士擁護で目にするけど、普通に使っていて気にする点じゃないと思う。
あの風量のなさにがっかりだたよ。
12は軸が熱いし。冷却装置で発熱ってなぁ。
結局S-Flexが個人的にはお勧めだな。
833Socket774:2009/04/24(金) 09:31:55 ID:uxK2ozC1
さくらファンが出れば情勢は一気に変わる!!!
834Socket774:2009/04/24(金) 09:31:59 ID:eBUjplgY
S-Flexのほうは静音なのはいいんだけど静圧が残念で
フィルタつきの吸気ファンとしてはイマイチ
835Socket774:2009/04/24(金) 09:34:39 ID:XxflcHLA
ある程度風量稼げてそれなりに静かなのにそこまで望んじゃいかんよ
836Socket774:2009/04/24(金) 12:04:50 ID:OEX+J6qd
質問させてください。今ケースファンで悩んでるのですが
800rpm 9dB 28.2CFMを1つ か 500rpm 5dB 17.7CFMを2つ
の場合は500rpm二つの方が静かと考えていいですよね?
837Socket774:2009/04/24(金) 12:36:42 ID:veQIeM1N
両方試してみるがよし
838Socket774:2009/04/24(金) 13:07:17 ID:SDhwNnDX
>>817
日本サーボのデータシートみるかぎり、
静圧ぜんぜんなので気のせいだと思うよ
839Socket774:2009/04/24(金) 13:10:25 ID:jST7+qib
江成MAGMAが五月蝿いらしので店頭で悩んでるんだが
どれくらい五月蝿いんだ?田舎なのでサイズ・下痢・江成くらいしかみあたらん
840Socket774:2009/04/24(金) 13:13:58 ID:VlQ4YSUp
最終的には廻してみて自分で判断するしかないぞ
841Socket774:2009/04/24(金) 13:21:44 ID:jST7+qib
疲れたのでマクドナルドに移動した

ここじゃ江成の情報上にちょっとあるだけなんだよなぁ
842Socket774:2009/04/24(金) 13:39:55 ID:EjtjPM6r
誰か夏に向けて、
ケースファン&CPUファン全部 3000rpmにしてみてよ

激冷の骨頂を見てみたい



843Socket774:2009/04/24(金) 14:45:48 ID:aaIP/g9L
3000rpmで激冷とかwww
F12-HHHだろjk
844Socket774:2009/04/24(金) 15:30:51 ID:gR1HCcCj
845Socket774:2009/04/24(金) 17:02:19 ID:DvHaiPvF
E8500のCPUファンにRDL9025S-PWM使ってるんだけど
山洋のF9-PWMをもらったので試しに付け替えてみた。

PWM制御はマザボ(EP45-UD3R)BIOSのデフォルトのまま。

RDL9025の時はアイドル1100rpm、CPU100%負荷で1850rpm
F9-PWMはアイドル750rpm、CPU100%負荷で2600rpm

どっちのファンでも各温度はほぼ同じなんだけど
F9-PWMは回転数の上下差が激しく、負荷時は五月蝿くてチョット笑った。
負荷時にここまで回してしまうのはマザボのBIOSのせいなのかな。
846Socket774:2009/04/24(金) 17:26:52 ID:21MSkYP6
BIOSの出す命令は同じだけど、ファンが違うからその回転数になるんじゃない?
CPU負荷時はファンの8〜9割の力だせみたいな。
847Socket774:2009/04/24(金) 18:13:03 ID:DvHaiPvF
そういう命令になるんだね。
暑くなる時期には山洋もいいかなと思ったけど
うちの環境だとF9-PWMはアイドル時に共振してしまうから制御してあげないとダメだなあ。
848801:2009/04/24(金) 20:30:09 ID:E2FDTuEL
みなさまありがとうございました。
noctuaがよさげですね。
一昨日までフロントに「KAZE-JYUNI 1200rpm(SY1225SL12M)」を
使用していたのですが、このスレや前スレをみて「フロントダメ!絶対!」
みたいな感じだったのでHDDはずして手をかざしたところちっとも
風がきてないのであせりました(;´Д`)
849Socket774:2009/04/24(金) 21:23:16 ID:6X0FmXak
>>832
同じ風量の奴と比べると消費電力少ない

OCスレなんかで見ると高速ファンで消費電力上がってる感があるんだよねぇ
Ultra-KAZE3000とか5W越えるし
850Socket774:2009/04/24(金) 21:28:03 ID:dhW1ipIB
静圧が若干弱いのを除けばS-FLEXが一番無難な選択だよなあ
851Socket774:2009/04/24(金) 22:33:39 ID:trRYZbdE
MAGMA届いた!付けた!!
う る せ − − −!
これリアくらいしかつけれないな
852Socket774:2009/04/24(金) 22:41:15 ID:njiXFKhj
>>850
同意
芯(各種)、風12、紳士、Noctua(P,S)、その他いろいろ試したが結局S-FLEXに戻してるわ
853Socket774:2009/04/24(金) 22:41:30 ID:TxjTN/0L
なんか最近急にMAGMAの話題増えてしかも決まって「うるさい」だね
12cmで1500rpmが静かなわけなかろうに
854Socket774:2009/04/24(金) 22:47:19 ID:Asd1Tape
フロント:芯静圧、中間:風12、リア:Sフレで安定だな俺は
よく思うが1000rpmのファン少なすぎだと思う
855Socket774:2009/04/24(金) 22:52:12 ID:njiXFKhj
>>853
そういやMAGMAも1,2日使ったことがあったけど、絞っても音が気になった
856Socket774:2009/04/24(金) 22:58:32 ID:trRYZbdE
('A`)すまんMAGMA関係は俺だ
ケース付属ファンが
ファン仕様
120×120×25mm厚
800±10% / 31.3CFM / 14.2dBA x2

いまいち冷えなくてMAGMAが18dbならそううるさくないだろうと・・・
甘かったわ _| ̄|○
おまけで買ったUCCL12をフロントにしてリアMAGMAで様子見中
排気過多でフロントカラ回りしてるかもしれんがサイドカバー穴あいてるし
もうどうにでもなーれ (´;ω;`)
857Socket774:2009/04/24(金) 23:01:40 ID:eBUjplgY
ドンマイ、くよくよすんなって。
さあ気持ち切り替えて次のファンいってみようぜ!
858Socket774:2009/04/24(金) 23:02:23 ID:HSkSDXpJ
ENERMAXのdB表示は全部虚言だ。
全モデル最低でも+5dBで考えて間違いない。
859Socket774:2009/04/24(金) 23:31:42 ID:TxjTN/0L
フロントにつけてかつ吸気抵抗で1700rpmでギュンギュン回してる俺はなんなんだよ!
1500に絞れば十分静かだぞ!!!!と轟音スレの住人が憤怒しております
860Socket774:2009/04/24(金) 23:43:22 ID:CJK79kc1
てか18dbってどう考えてもありえないだろ…
861Socket774:2009/04/25(土) 03:57:20 ID:vp9nBYZY
862Socket774:2009/04/25(土) 05:42:55 ID:Qkp9HTNE
クラマスの光沢あるフィンに萌える・・・。
863Socket774:2009/04/25(土) 07:05:47 ID:mUSBKGhr
>>797-798

この30年ほど羊はミユキだと思っていた。
864Socket774:2009/04/25(土) 10:03:20 ID:LrGg4Gwr
>>861
クラマス公式見てきたが
19dBAとか、これまたあり得ない騒音値が書いてあったなぁw
865Socket774:2009/04/25(土) 10:21:51 ID:Dh0x6l91
2000rpm 90CFM 19dBA

丸々信用できる奴いる?
866Socket774:2009/04/25(土) 10:31:55 ID:76DoRbLd
いるわけが無い。
867Socket774:2009/04/25(土) 10:42:07 ID:Dh0x6l91
だよな〜

2000rpmはいいとしよう。
90CFMは回転のワリに風量微妙とか
19dBAは実際には30dBAのファンみたいな風切音したりとか…
868Socket774:2009/04/25(土) 10:45:50 ID:OHcpLJzx
ファンの大きさ書けよ
869Socket774:2009/04/25(土) 10:47:08 ID:mmxHUt+9
なんかモーター部分が異常に小さいな。
耐久性に期待は出来ないが秋葉原で見つけたら捕獲してみる
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/001007000082/order/

こいつそっくりだから嫌な予感しかしないが。
870Socket774:2009/04/25(土) 11:09:27 ID:Dh0x6l91
>>868
120mmだが少し上にあるリンク先も見ないのか?
871Socket774:2009/04/25(土) 15:40:24 ID:bqfXmteq
>>865
でもこのスレの住人以外は数字だけ見て買っちゃうんだぜw

こういう胡散臭いことしてるメーカーの商品は買いたくないけど
そうすると自作パーツなんてほとんど何も買えなくなるしな

それでも19dBって数字を見てたらなんか欲しくなってくる不思議
872Socket774:2009/04/25(土) 15:46:28 ID:Dh0x6l91
>>871
そうなんだよ…楽天の三頭で買い物かごにいれたまんまなんだw
873Socket774:2009/04/25(土) 16:01:52 ID:N9tUEpWX
>>870
確かに見ない>>868もアレだけど、
クラマスのファンって型番号から口径が読み取れないからなぁ。
874Socket774:2009/04/25(土) 17:22:40 ID:VaQXILX8
>>871
むしろそんな怪しい数字みたら嬉々として特攻する
そういう愛すべきバカこそ自作のコア
875Socket774:2009/04/25(土) 19:00:23 ID:78HTDMjI
MAGMAで騙された者です
冷えるんだけどあれだけうるさくてはどうにもできませんね
CLUSTERは回転数絞るならいいかもしれませんがHDD冷やすのには向かない
もう江成は信じないぞ

結局付属ファンに戻してしまいました

876Socket774:2009/04/25(土) 19:36:31 ID:Dh0x6l91
リニアサイレントは結構いいよ
877Socket774:2009/04/25(土) 20:52:00 ID:metDkc+z
D1225C12B6AZ-00届いたけど
コネクタ見つかんね('A`)<どこにおいたっけ
878Socket774:2009/04/25(土) 21:17:52 ID:3lcVGi7A
リード線が細いし難しそうだな
879Socket774:2009/04/25(土) 22:25:17 ID:2d3w7uTx
880Socket774:2009/04/25(土) 22:26:52 ID:iWNJeqDx
温度で回転数が変化するファンなのに
流石アスキーだ
881Socket774:2009/04/25(土) 23:03:05 ID:C6QROiah
何故他の電源と比べないんだろう・・・
あと、エナー電源は爆死するからやだ。
882Socket774:2009/04/25(土) 23:05:00 ID:mmxHUt+9
というかアンダソン電源っぽいのに塗料吹き付けて放熱悪くしてからサーモで計測とか
いろいろかわいそう
883Socket774:2009/04/26(日) 05:42:08 ID:w6l6ncjl
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/greenledsilentfan120.htm
スペック凄過ぎww

風十二のばやい
SY1225SL12H 1600rpm 33.00dBA 88.11CFM 0.41A
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-juni.html
884Socket774:2009/04/26(日) 06:43:44 ID:1EN5GuLT
>>883
回転数:2000 rpm
風量:90 CFM
静圧:3.04 mm H2O
ノイズ:19 dBA

マジだったらケースについてるファン全部とりかえてもいい(`・ω・)
885Socket774:2009/04/26(日) 07:04:54 ID:INs2JpZo
これは笑うしかない
886Socket774:2009/04/26(日) 10:17:06 ID:LbcR4ekm
あれそれたしかすでにこのスレで
887Socket774:2009/04/26(日) 11:02:49 ID:1I7QqFa9
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/1U/9CR0412H508.html
これがうるさいから変えようと思ってるんだけど、安くて風量があって
爆音までいかないファンってなんかないですか?
大きさはなんでもいいです。
888Socket774:2009/04/26(日) 11:17:02 ID:4YIam19E
>>887
例の鯖ならケースごと交換したほうがいい。
1Uラックだと廃熱が間に合わなくなる
889Socket774:2009/04/26(日) 11:45:29 ID:EF6nzf8e
>>888
ケース入るのかな?
まあ工夫してみます。
890Socket774:2009/04/27(月) 04:25:38 ID:lILGx9P9
ケースファンを撤去したいのですが、撤去後の穴をふさぐパーツとかってないですよね?
891Socket774:2009/04/27(月) 04:40:49 ID:FZ7Q4QBN
100均のアルミテープでサンドイッチすれば
892Socket774:2009/04/27(月) 04:49:23 ID:AusRhgkm
コピー用紙とセロテープから金属板までなんだってあるぞ。
893Socket774:2009/04/27(月) 06:57:46 ID:6VQV2MU2
萌えキャラのステッカーを貼って痛PCにするしかないな
894Socket774:2009/04/27(月) 11:53:30 ID:0sgsdxyc
>>883
スペックは全く信用してないが、ケースがCM 690 NVIDIA EditionだからGreenLEDにそそられる・・・
でもこれって
ttp://club.coneco.net/user/136/review/10500/
このレビューにある奴と同じ物か?
895Socket774:2009/04/27(月) 12:36:39 ID:jnTWfsEX
緑LEDと交換したらいいのに。
ホットボンドでくっつけてるだけじゃん。
896Socket774:2009/04/27(月) 15:51:48 ID:MpAvTHBW
Noctua NF-S12B FLX
120x120x25mm/リブ無
[500rpm 5dB(A)]又は[700rpm 6.8dB(A)]
SSO-Bearing(流体軸受) ファンブレイドは新設計のBevelled Blade-Tipsを採用
※ファン回転数は付属アダプタで2種類から選択可能

Noctua NF-S12B ULN
120x120x25mm/リブ無
[600rpm 6.2dB(A)]又は[900rpm 10.6dB(A)]又は[1200rpm 18.1dB(A)]
SSO-Bearing(流体軸受) ファンブレイドは新設計のBevelled Blade-Tipsを採用
※ファン回転数は付属アダプタで3種類から選択可能

ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-12cm.html

相変わらず色はう○こ色ですね
897Socket774:2009/04/27(月) 16:31:12 ID:AusRhgkm
CPU用に1個買うかな。排気用1300rpmとサイド吸気用1100rpmは回転数が合わない。
898Socket774:2009/04/27(月) 17:25:16 ID:6GAZcvnS
鎌風2の風かったけどファンの風量変わらねーぞ。
899Socket774:2009/04/27(月) 17:29:32 ID:mNF9i8ee
こわれてるんだよ
900Socket774:2009/04/27(月) 17:36:32 ID:6GAZcvnS
マザボのsysfanに繋がないと、ダイヤルで変えれないのか?
電源本体のインテリジェンスファンコンとかゆうとこに直接繋いでるんだが。
901Socket774:2009/04/27(月) 17:40:39 ID:A+dimAfW
電源のコンロールコネクタにつなぐと、二重でコントロールすることになるから
ダイヤルが効きにくくなる。
902Socket774:2009/04/27(月) 18:14:41 ID:pa/s4y+e
ハハッ、おもしろいな
903Socket774:2009/04/27(月) 21:47:10 ID:rNozXylR
最近なんも話題ないね
904Socket774:2009/04/27(月) 23:00:55 ID:uu8L6BWa
ULTRA KAZE2000とKAZE-JYUNI1600ってどっちが静圧高いんだろね
カタログスペック的にはほぼ同じに見える(JYUNIのほうが電流値は高いけど)
フィルタ通す吸気ならULTRAで、排気ならJYUNIのほうが向いてるってことかしら
いやそもそも38mmじゃHDDとケースの間に入らない場合もあるのかね
905Socket774:2009/04/27(月) 23:02:27 ID:z6rwrgoT
>>894
今日それの赤いやつ買ってみた
吸気側に手をかざすと超煩い。ファンコンで800弱まで絞ってみるとチキチキチキチキ煩い。
ケースの中にしまうとあんまり煩くない。風量もそれなりに多いっぽい。
ブレードに手があたると超痛い。金属だったらLEDがより赤くなってたよ。

そんなことより今日noctuaのP12買おうとolioに行ったけど売り切れてた。残念
秋葉でほかに売ってるとこある?
906Socket774:2009/04/27(月) 23:14:01 ID:i09sypOv
電源をSS-600HMに買い換えたので
長く使ってきて音の大きくなってきたケースの排気ファンもついでに交換しようと思ったのですが
排気の12cmファンをS-FLEX(800rpm)とRDL1225(1200rpm)のどちらかにするか悩んでいます。

ケースはOWL-611-Silentという古いもので
電源は上部設置、その下に排気ファンという一般的なレイアウトになります。
電源はファンの回転数が比較的少ないものなのですが
CPUファンが排気ファン方向へのサイドフローなこともあって
排気ファンの回転数を高めてしまうと、電源の吸気を妨げてしまうことになるのではないか
でも回転数が低いと熱がこもるのではないかと
店頭で両方のファンを持ち、悩んだ挙句結局買わずに帰ってきてしまいました。

みなさんはどのくらいのものを排気ファンに使用しているのでしょうか。
どちらかに決断できるアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
907Socket774:2009/04/27(月) 23:22:54 ID:291VnzLs
ファンコン
大は小を兼ねる
908Socket774:2009/04/27(月) 23:24:01 ID:IFCbWnTV
吸気がどうなのかワカンネ
909Socket774:2009/04/27(月) 23:24:37 ID:wMzcyQOY
ここで質問していいのか微妙だけど質問を。
友人から貰ったどっかのPCショップオリジナルっぽいPCの
ケースファンだけが突然ぷっつりと動かなくなってしまいました。
その他のファンや他全ての機能は完璧に動作しているので
ケースファンの寿命かなと思ってケースファンを買ってつけ換えたんだけど
電源入れてもうんともすんとも動かない。
ファン自体の寿命じゃなかったとして、次はどこが原因だと考えたらいいでしょう?
コネクタが抜けかかってるとかそういうぱっと見できそうなところは一応きちんとやりました。
910Socket774:2009/04/27(月) 23:30:24 ID:i09sypOv
>>907
ファンコン買えば高回転のほうを買って解決なのかもしれないですね。

>>908
吸気はケース付属の9cmファンYate Loon D90Bl-12(多分1300rpm)のみです。
バッシブダクトもありますがファンはつけていません。
911Socket774:2009/04/27(月) 23:46:52 ID:I5l41Tz9
>>905
日曜にあちこちみたがどこにも無かった(´・ω・`)
(ツクモex TZONE TWOTOP ark CUSTOM オリスペック(閉まってた) クレバリ)
パソコンハウス東映ってとこに80mmだか90mmのやつがいくつかあったが120mmはなかった。
912Socket774:2009/04/28(火) 01:49:41 ID:HlQbZwkL
吸気量と排気量はそろえた方がいいのでしょうか?
そろえる場合、吸排気でファンサイズが違う時は
風量の数値を揃えるようにすればいいのでしょうか。
913Socket774:2009/04/28(火) 02:06:35 ID:Yd2aY4Po
>>912
エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
914Socket774:2009/04/28(火) 02:15:37 ID:HlQbZwkL
誘導すみません。
そちらで聞いてきます。
915Socket774:2009/04/28(火) 07:13:31 ID:LRICKiuu
916Socket774:2009/04/28(火) 07:51:08 ID:TqZQirbM
ザングリマンのファンて選択肢すくねえのな。
800rpmでまわすならゲントレかな。
静圧はどうなんじゃろ。
917Socket774:2009/04/28(火) 07:52:50 ID:P6914l4+
変な自分言葉使うな
918Socket774:2009/04/28(火) 09:39:43 ID:05/xAGnG
芯は結構種類あると思うが。
ザングリマンって久しぶりに見たなw
919Socket774:2009/04/28(火) 09:56:57 ID:pcoyN7+a
どこのお笑いコンビ名だよw
920Socket774:2009/04/28(火) 10:04:19 ID:FkTQl9ki
921Socket774:2009/04/28(火) 10:40:07 ID:DVpoaNXc
>>905
>>894だけど参考になったよ、ありがとう
やっぱり2000rpm 19dBAってのはありえなかったなw
とりあえずファンコンで絞ってケースにしまえばあまり煩くないみたいなので、
試しに一つ買って取り付けてみてから、追加で購入するか検討してみるよ
922Socket774:2009/04/28(火) 11:16:56 ID:Udi4c3PS
ザクリマンじゃなかった?
923Socket774:2009/04/28(火) 12:03:39 ID:XUj/Ivog
>>909
マザーボードちょっと壊れたんじゃん。
ケースファンをCPUファンの方につなぎ変えて動いたらマザーボードの問題かと。
924Socket774:2009/04/28(火) 12:10:39 ID:TiWYuTYr
ザクマリンだっけ?
925Socket774:2009/04/28(火) 13:25:05 ID:tunm43BP
さすがはゴッグ、なんともないぜ!
926Socket774:2009/04/28(火) 22:06:59 ID:eL3R+hSH
風神たん装着したんだが、あんま冷えないしうるせーな
風神たんに装着できるお勧めファン教えてくれ
927Socket774:2009/04/28(火) 22:27:25 ID:5VRCsWUZ
F12-HHH
928Socket774:2009/04/28(火) 22:38:33 ID:mmSRyfJN
F12-HHHって名前がなあ…どうしてもWWEのほう思い浮かべちゃうんだよw
929Socket774:2009/04/28(火) 22:39:25 ID:eL3R+hSH
>>927
めちゃ冷えそうだな6000RPMか!
930Socket774:2009/04/28(火) 22:44:00 ID:O/Ofl5Ui
超絶爆音だけどな
931Socket774:2009/04/28(火) 23:06:03 ID:8XXGTtmg
昔F8-SSS買ったけど、超静音だったけどあくび程度の風しか無かった。
932Socket774:2009/04/28(火) 23:07:43 ID:5VRCsWUZ
>>928
ペディグリーのほうか
ハンマーで膝殴られすぎてそろそろ引退だろ
933Socket774:2009/04/29(水) 00:23:24 ID:/co5X1ru
14センチの光るファンはまだ出てませんか?
934Socket774:2009/04/29(水) 00:27:54 ID:aEkCT5im
>>933
>>2 ■ファンの品揃えが良い店
935Socket774:2009/04/29(水) 00:42:41 ID:PJ/wlCIs
ザワとクラマスから出てるな
936Socket774:2009/04/29(水) 01:35:44 ID:ZhHw5t4/
クールアンスからも出てるよ!
937Socket774:2009/04/29(水) 06:14:31 ID:x6pffYKi
>>2の店ってカード使えないのな
938Socket774:2009/04/29(水) 11:37:28 ID:EAGDhLB0
>>933
ザワードのGlobeファンに14cm青色LEDでてる
939Socket774:2009/04/29(水) 12:46:28 ID:FWGCilju
オリオスペック のNoctua P12在庫ありになってるぞー
http://www.oliospec.com/
940Socket774:2009/04/29(水) 12:52:02 ID:pMf1WxCw
オリオスペック送料パねえ
ワンズでも復活してくれないかなーと言うか取扱店もっと増えないかなー
941Socket774:2009/04/29(水) 13:03:16 ID:FWGCilju
通販しかない地方じゃ送料はあきらめ
注文したので届くのが楽しみだ

MAGMAにやられた者
942Socket774:2009/04/29(水) 13:07:18 ID:SMTSg6Zq
【レス抽出】
対象スレ: ファン 総合スレッド Part45
キーワード: MAGMA

(中略)

う る せ − − −!

(中略)

MAGMAで騙された者です

(中略)

MAGMAにやられた者


抽出レス数:11
943Socket774:2009/04/29(水) 13:34:12 ID:Ws3NA1eM
1500rpmに何を期待していたんだろうな
944Socket774:2009/04/29(水) 13:51:22 ID:D4G7k5cr
gelid wingの磁石かなり強いね。
FDの取り扱いには注意しないといけない。
945Socket774:2009/04/29(水) 14:08:36 ID:Q7M8X1lx
>>941
江成の羽根の出来の悪さは散々既出だが、何を期待したんだ?

羽根を一枚一枚指でつまんでみろよ。
全部断面形状ちがうだろ?

工業製品以前のレベルだわ
946Socket774:2009/04/29(水) 14:42:19 ID:YPj7ZFvl
NF-S12B ULNとFLX、早速買った
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/384.jpg

音量的には静かだけど、音のトーンが一定じゃなくフフフフフってバタつく感じで結構耳障り
600rpmくらいまで落とすと気にならなくなるから、低回転で使うなら結構良さげ
700〜rpmならS-FLEX、紳士、D12SL-12とかの方が静かで静圧もあるっぽい

FLXは付属のアダプタで600rpmに落とすと軸水平じゃ回らない
始動電圧が足りないみたいで、手で補助するとなんとか回りだす
軸垂直では引っかかる感じはあるけど、問題なく回りだした

NF-S12は、かなり静音、風量普通、静圧糞だったのが
NF-S12Bだと、まあまあ静音、風量普通、静圧低めって印象
似た特性で軸がでかくなっちゃったのがちょっと残念
947Socket774:2009/04/29(水) 14:44:59 ID:uye695ro
>>945
押し入れからMAGMAを取り出してきて、
羽をフレームから外して1枚1枚確認したが
違いはわからん

そんな違いが分かるもなの?

0.3mmとかなら分かるかもしれないが、
人間の感覚で分かるほど誤差があるの?

あと、「羽根の出来の悪さは既出」とのことだが、
オレは初めて聞いた
ソースをお願い

MAGMA発売当時、羽根をおったやつは知ってるけど
948Socket774:2009/04/29(水) 14:52:34 ID:ViL+ci38
そんなに一枚一枚が違うのに普通に回転するのはなぜ?
949Socket774:2009/04/29(水) 15:11:50 ID:t0qO/YPm
>>947
0.01mmぐらいからわかるのが人間の手だぞ
光を当てて均一に見える表面でも触るとわかる

>>948
ダイナミックバランスを重しで取ってるから
950Socket774:2009/04/29(水) 15:17:59 ID:YNfBbFZV
EVERCOOLのアルミファンLED付きの手に入れてる人どこで買ってるの?
まったく見つからないんだけど・・・
951Socket774:2009/04/29(水) 15:24:51 ID:vL/WeN/q
>>949
型レベルでダイナミックバランスを取っていても
ぱっと見気付かないレベルには普通は仕上げてある。

>>947
ソースは目の前にあるじゃまいか
952Socket774:2009/04/29(水) 15:33:11 ID:t0qO/YPm
廃れつつあるけど、日本の型の技術も
日本が世界製品の頂点に君臨できた要因のひとつ

FANの羽のサイズの型1個で3000万?はあ?とか思うかもしれないが
日本のものづくりの現場の人はボッタクリはしないからな

ぼったくるのは問屋と商社
953Socket774:2009/04/29(水) 15:42:28 ID:gN86EpaW
>>945
車のタイヤパターンみたいに意図的に変えてるのかも知れんぞ。
954Socket774:2009/04/29(水) 15:59:40 ID:vL/WeN/q
955Socket774:2009/04/29(水) 16:24:27 ID:uye695ro
>>954
それはハズレってやつじゃなくて
製品全部がそうなの?
956Socket774:2009/04/29(水) 16:35:01 ID:/ikojfZM
4個ピンがデフォのファンでいいのある?80ミリで。
ケースファンに使いたいんだけど、3ピンは嫌。
957Socket774:2009/04/29(水) 16:36:29 ID:vL/WeN/q
>>955
EVEREST120mmは全部で3個購入して、同一形状だったよ。

型レベルでこうなってるから、アタリハズレの話しじゃない。

つまり、成型色を変えただけのあのシリーズの羽根は全部がこうなんだね。

958Socket774:2009/04/29(水) 16:49:16 ID:TjJLSGDN
気に入らなければポイと捨てればいいものを、
いつまでも大事に取っておいてネタにするバカ。
959Socket774:2009/04/29(水) 16:55:14 ID:TjJLSGDN
そんなにいい工業製品がほしければOrixでも買ってなさい。
960Socket774:2009/04/29(水) 16:57:41 ID:vL/WeN/q
>>958
分解してばらした残骸だよ。

まともなものはすべて放出済み。

こんな品質の製品ですって広まってほしくない人は結構いるんだろうね。
961Socket774:2009/04/29(水) 17:00:23 ID:vL/WeN/q
>>959
これだけヒドいレベルのものは珍しいからネタにしてるだけ。

962Socket774:2009/04/29(水) 17:04:39 ID:TjJLSGDN
暇な人間だな。
963Socket774:2009/04/29(水) 17:07:15 ID:1eZMC/fd
>>954
こりゃひどいなΣ(・ε・;)
964Socket774:2009/04/29(水) 17:10:13 ID:+SZsezwx
ファンの音が五月蠅いなと思って、ケース内のファンを全部一芯したら
結局はHDD(418AS)が一番五月蠅かった…ブーンブーン音が余計と聞こえるようになった…
静音スパイラルになりそうだぜ
965Socket774:2009/04/29(水) 17:16:18 ID:5h76TTSB
マグマ評判わりいな
ゾネの店員に騙されずにサンヨーの爆音ファンを買った俺さすがだぜ
うるさすぎてすぐ外したけど
966Socket774:2009/04/29(水) 17:23:41 ID:x6pffYKi
呆れた。完璧なレビューに対してひどい言いようだな。
967Socket774:2009/04/29(水) 17:25:49 ID:/ikojfZM
また俺の質問は無視か?
968Socket774:2009/04/29(水) 17:36:25 ID:5xcQpTPO
ID:TjJLSGDNが一番のバカ
969Socket774:2009/04/29(水) 17:37:49 ID:EntYQRRf
>>946
早速のレポ乙
シグナルでは連休明けみたいだったけど、もう発売してたのか
970Socket774:2009/04/29(水) 17:42:31 ID:xvbmmgW6
ID:TjJLSGDNって何が言いたいんだ?
少なくとも俺は此処で情報をもらえなかったらゴミ買ってたわ

>>954
これは酷い、このスレみてなかったら買ってしまいそうだった
ブレードがきちんと成型出来ないなら、クリア素材なんて使わなければいいのにw
余計に酷さをアピールしてるな

>>956
せっかくだから俺のPWM制御のお気に入りを教えてやるわ
山洋電気 F8-PWM
音は主観的にまともなレベル、風量は少し控えめ
971Socket774:2009/04/29(水) 17:49:33 ID:SMTSg6Zq
972Socket774:2009/04/29(水) 17:51:04 ID:1eZMC/fd
そういやENERMAXって電源ファンもクリア素材じゃなかったっけ?
973Socket774:2009/04/29(水) 18:30:41 ID:hAqgm9Io
>>952
うちの会社のつかってる型、一番ちっこいの、1cm平方くらいかな
それで億行ってるよ
精度が誤差0.005mmなんだけど
974Socket774:2009/04/29(水) 19:00:48 ID:VNWcEtvx
これって静音目的で、意図的に羽の形変えてるんじゃないの?
違うメーカー(Noctuaだったかな?)だけど、前にレス見た気がする。
975Socket774:2009/04/29(水) 19:01:16 ID:SMTSg6Zq
荒れる元かもしれないけどここ最近ENERMAX製品は各地でフルボッコだから気をつけた方がいい
なにしろ最新の電源の売りが「MAGMAファン搭載」なくらい
976Socket774:2009/04/29(水) 19:07:05 ID:q5X5kzPR
>>959
サラ金会社はノーサンキュー
977Socket774:2009/04/29(水) 19:25:38 ID:ytByiYtU
これがバルク\480とかで投げ売りしてたファンなら
「ネタファンだし、しょうがないよね」で済むかもだけどw

>>974
Noctuaは、切れ込みの位置をずらした3種類の羽根を配置してる。

Enermaxは、羽根の断面形状からして無茶苦茶なんだけど
指でつまんでもわからんという鈍感な奴のために
透明な樹脂ならよくわかるよね、というのが>>954の画像だろ。

羽根の形状を工夫してみましたと言うにはあまりにお粗末ww



978Socket774:2009/04/29(水) 19:52:55 ID:gN86EpaW
>>977
> Noctuaは、切れ込みの位置をずらした3種類の羽根を配置してる。

これどうなんだろうなぁ。
軸流ファンの一番おいしい外周付近に切れ込みなぁ・・・
効率よりも制音をとったってことか?

> Enermaxは、羽根の断面形状からして無茶苦茶なんだけど
> 指でつまんでもわからんという鈍感な奴のために
> 透明な樹脂ならよくわかるよね、というのが>>954の画像だろ。
> 羽根の形状を工夫してみましたと言うにはあまりにお粗末ww

意図的かどうかはともかく、形状が不安定なのは、よくわかるな。
問題は性能的にどうなのか?ってとこだが。
誰か羽根切り取って、同一羽根のセットに組みなおして、性能試験してくれ(w
979Socket774:2009/04/29(水) 19:58:17 ID:5h76TTSB
所詮電源メーカーだな
980Socket774:2009/04/29(水) 20:04:48 ID:ESImDIL0
EVERESTがあるとPCの中が華やかになる

MAGMAとか見た目以上になんかあるの?
981Socket774:2009/04/29(水) 20:07:08 ID:5h76TTSB
白LEDのEVERESTはイカスけどな
マグマは光らないからいらない
982Socket774:2009/04/29(水) 20:10:10 ID:Yx7gwXRT
GIGAのEP45-UD3Rの変態4PINコネクタで
RDL1225Sを電圧で1000rpmに絞ってるんだけど
電圧で絞ると、絞れば絞るほど熱もっちゃうんでしたっけ?
素直に1000rpmのファンつけたほうがいいのかな。
983Socket774:2009/04/29(水) 20:10:47 ID:5SN0jmrA
白LEDはCLUSTERね。
揚げ足取ってゴメン
984Socket774:2009/04/29(水) 20:39:11 ID:bWupLj6R
教えてくださいな、静圧って風圧の事ですか?
985Socket774:2009/04/29(水) 20:40:27 ID:fMxa79fu
>>979
電源も作りメチャ悪いよ、性能はそこそこだけど
中身見ると買う気しない
986Socket774:2009/04/29(水) 20:41:53 ID:5h76TTSB
>>1
987Socket774:2009/04/29(水) 20:42:45 ID:uye695ro
MAGMAを実際に使ってみたけどいい感じなんだけどなぁ
軸音しないし、1000rpmくらいまで絞ると完璧だよ
欠点らしい欠点が見つからないし
988Socket774:2009/04/29(水) 21:00:57 ID:Ws3NA1eM
俺は羽の精度とか全然気にしてないし風量もあるから別に問題ない
ただ気になる人は気になるってレベルの話だと思ってる
989Socket774:2009/04/29(水) 21:19:22 ID:74b/OQA5
UCシリーズの欠点は
羽根の作りが雑で、剛性がなさそうで
風切り音がかなり五月蠅いってことかな?
990Socket774:2009/04/29(水) 21:22:27 ID:PJ/wlCIs
アルミの羽で3000rpmとか指が飛ぶかな?
991Socket774:2009/04/29(水) 21:24:02 ID:5h76TTSB
飛びはしないだろうが血は出るだろ
992Socket774:2009/04/29(水) 21:29:29 ID:2JeuuWWQ
フロー確認にティッシュぴらぴらさせてたら巻き込まれて惨事
993Socket774:2009/04/29(水) 21:32:48 ID:w19Zlxty
全力運転中のF12-HHHに指突っ込んだらどうなるのかは知りたい
994Socket774:2009/04/29(水) 21:34:46 ID:ytByiYtU
ソーセージで試してみればいいと思うんだ
995Socket774:2009/04/29(水) 21:50:14 ID:1eZMC/fd
        ∧_∧ 
       ( ;´∀`) 
       人 Y /
      ( ヽ し   
       (_)_)
996Socket774:2009/04/29(水) 21:52:48 ID:PJ/wlCIs
皮だけうまく切れれば…
997Socket774:2009/04/29(水) 21:56:07 ID:CcrXTSwo
思わずキュンっとなった
998Socket774:2009/04/29(水) 21:58:05 ID:VQJ3PBk4
また次スレ立てずに埋めるなんてバカなの?死ぬの?
999Socket774:2009/04/29(水) 21:59:52 ID:ytByiYtU
999
1000Socket774:2009/04/29(水) 22:00:14 ID:ytByiYtU
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/