(; ・`д・´) OCメモリ友の会 17枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
401Socket774
3.5での5%停止って報告ちらほら見るね
402Socket774:2009/06/09(火) 17:56:32 ID:wleKgNac
memtest+使ってるんだろうな??
403Socket774:2009/06/10(水) 06:11:53 ID:fWapy/Ny
memtest
memtest86
memtest+
memtest86+

やった事無いけど検索したらいっぱい出てきた。どれが本物?
404Socket774:2009/06/10(水) 06:27:21 ID:xVCrrbgf
どれも本物だけど
memtest86+
405Socket774:2009/06/12(金) 02:12:52 ID:XhUsDnVC
406Socket774:2009/06/13(土) 21:23:01 ID:jQEtpg/1
対応状況見ながら使うツールを選択できないなら
何をしても無駄でしょう
407Socket774:2009/06/17(水) 18:57:58 ID:uEvivvTi
     _ _
   ( ゚∀゚ )  OCZ以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
408Socket774:2009/06/17(水) 19:44:14 ID:tJDfMlkC
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
409Socket774:2009/06/17(水) 23:13:14 ID:zIlYqfZi
    _ _
   ( ゚∀゚ )  GeIL以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
410Socket774:2009/06/17(水) 23:47:35 ID:meS7Y2zY
秋刀魚が埼京
秋刀魚以外意味無いよ。
411Socket774:2009/06/17(水) 23:52:53 ID:ZbaI+/ZJ
DDR2-1066、安い価格帯のもので
CL=5をできるだけ低発熱で動かしたいんですが

FSH1066D2C-K4G
KHX8500D2T1K2/4G
TWIN2X4096-8500C5

の中ならKingstonが一番いいですかね?
マザーはP5K-Eです

412Socket774:2009/06/18(木) 00:26:30 ID:KJmDO3L2
>>411
安い価格帯って書いてるんで関係ないけど、
秋刀魚のエルピの銅配線だけは買いなさんなよ!
P5K-Eでは相性が酷くてまともに使えん!
P5K-EのDDR2-1066は独自サポートなのは知ってると
思うが、できれば相性サポートがあるショップで買いな
さいよ!
413Socket774:2009/06/18(木) 00:43:24 ID:ZBB0bi/h
SPDの問題も今や相性扱いなのか…
414Socket774:2009/06/18(木) 01:09:35 ID:KJmDO3L2
>>413
SPD情報が3つ有ったら、普通どれかでPOSTするもんだろ!
POSTしたりしなかったり、手動で設定してSAVEして再起動したら
POSTしない。CMOSクリアしてもPOSTしない。
仕方ないので他のメモリーでAUTOに設定して、又組みなおし
てもPOSTしたりしなかったりする。 他のPCでメモテストしても
異常なしで正常に使えてる。 これを相性と呼ばんのかな?
415411:2009/06/18(木) 01:31:37 ID:tZSvvUow
>>412
パッケ品でPOSTしないこともあるんですね(汗)
ArkなのでOCメモリは相性保証つかないようですorz

みなさん相性保証はつけて買ってます?
それともP5K-Eのメモリ周りがよほどひどい・・・?
416Socket774:2009/06/18(木) 02:04:34 ID:qs8jQ72P
>>415
OCメモリじゃないし、デフォで相性保証1ヶ月付いてるよ。
417Socket774:2009/06/19(金) 11:14:42 ID:s4nwXOBw
1GX3のELPIDA HYPER欲しくて秋葉探したんだけど見つからなかったよ
GskillのPS(CL9)なら見かけたんだけど、これってエルピなのかなぁ、、
OCZの件>>55があるから怖い
秋刀魚,Kingstonはarkで売り切れてたし、何処か在庫ある店あったら教えて欲しい
418Socket774:2009/06/19(金) 13:56:06 ID:9zI79LMs
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/71336/#cat
これってHyperなんかね?
419Socket774:2009/06/19(金) 13:57:26 ID:9zI79LMs
あった。こっちだ
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/75722/
420Socket774:2009/06/19(金) 23:45:50 ID:1AqhKeVJ
わざわざショップのリンク貼ってる時点で答える気無くす
421Socket774:2009/06/20(土) 21:47:56 ID:FMqvzupe
800をOCして1066にしたらテキパキ感?体感速度アップしたんでいっそ1066メモリ買うか考え中、資金きたし
422Socket774:2009/06/20(土) 22:47:37 ID:4fUeg5vF
>>421
じゃあ試しに800のままで、レイテンシを下げてみれば!
CL-4で。 これもいい感じだよ!
423Socket774:2009/06/24(水) 01:26:52 ID:c7IPC/F2
どこがHyperなんだ?
424Socket774:2009/06/24(水) 06:25:30 ID:svjdswjX
値段とか
425Socket774:2009/06/24(水) 23:59:53 ID:+9YaBkNl
G.SkillのDDR3-2133、国内にも入ってきたな。こっちが先に発売とは
よっぽどDDR3-2000CL7スペックは採れないんだな。
426411:2009/06/25(木) 00:13:40 ID:bokalOOT
結局ArkでKHX8500D2T1K2/4Gポチりました
限定のフレーズにのせられました・・・まぁ実際安かったしいいんですが

P5K-E 電圧1.8VでMemtest86+10Pass通りました
ってかpdfには2.2-2.3Vとか書いてあったんだけど1.8Vで動くのは別に珍しくもないんですかね?
427Socket774:2009/06/25(木) 00:18:01 ID:A2RpuEYP
SPDオートで800のままなんて落ちじゃないだろうな?
428Socket774:2009/06/25(木) 00:24:25 ID:jcGopk1m
低電圧版DDR2-1200@1.8Vのも入ってきてる。まぁ、今更って感じだが
相変わらずTRIDENTシリーズは微妙だな。
429Socket774:2009/06/25(木) 00:30:46 ID:WzC4rxs3
1.8Vに惹かれるけどやっぱ今更感がねえ。G.SkillしかりOCZしかり>DDR2-1200 2G×2
430Socket774:2009/06/25(木) 00:35:19 ID:bokalOOT
>>427
ちゃんとDDR2-1066にしましたよw
細かいクロックの設定がわからないので5-5-5-15まではマニュアルで
その先はデフォのままですが(23-51-3-6-3-3)
ここの意味を誰か教えていただけませんか?
431Socket774:2009/06/25(木) 01:24:59 ID:+Hoymua5
>>430
兄さん高一 見ろ散々
432Socket774:2009/06/25(木) 10:22:04 ID:NChprg7x
>>425
DDR3-2000CL7の1GX3が欲しいのに・・・
CL9で我慢しようかな
でも、エルピじゃないんだよなぁ
433Socket774:2009/06/25(木) 15:10:26 ID:bqbBT0xV
>>430
つい先日、金パル2Gx2を買った俺と同じ疑問を貴殿も抱いたのだな。
異なるのは、俺は検索しまくって疑問点を解消したことだな。
434Socket774:2009/06/25(木) 21:17:53 ID:dp4hsZuD
RamDisk等にTR3X6G2000C8GTF 12G載せたいが
R2Eで12Gだとで厳しい?
435Socket774:2009/06/25(木) 21:23:52 ID:Ybt+asH7
>>434
R2EのQVLだと2000は3枚ざししかないね
436Socket774:2009/06/26(金) 15:31:01 ID:M6PGzLjD
CPUのメモコンがついて来れないだろ。>>405の2頁目で
DDR3-1866の6枚挿しデモやってるが、メモリ側というより
マザーやメモコン次第かと。
437Socket774:2009/06/26(金) 19:45:06 ID:Gvlofq6C
まさかのG.Skill F3-17066CL9T-6GBPS (DDR3-2133)、チップがELPIDA HYPERじゃないw
その発想は無かったわ…
438Socket774:2009/06/26(金) 19:54:31 ID:Akq9rSBV
PSシリーズはエルピハイパーだと思ったのに、違うの?
439Socket774:2009/06/26(金) 21:00:55 ID:Gvlofq6C
ELPIDA TWNのJ1108BBSEでした。TRIDENTなんかにも使われてるチップの高クロック
選別品ですね。これならPSの2000CL8のほうが良かったかな。基板は例によってKO-8117。
TRIDENTのほうもチップが複数種確認されてるので、固定ではないかもしれんが。
TeamのTXD34096M2000HC9DC(DDR3-2000CL9)は初期と変わらずSamsung HCF0+KO-8117でした。
440Socket774:2009/06/28(日) 15:37:21 ID:Myckd3KM
貴重な報告サンクス
441Socket774:2009/06/29(月) 19:19:44 ID:8shuv8/7
大枚はたいてsamsungチプってどんな罰ゲームだよ・・・
442Socket774:2009/06/29(月) 19:36:15 ID:Z8OCfwgL
チョン式罰ゲームニダ
443Socket774:2009/06/29(月) 21:42:15 ID:nM83Gfv2
Samsung HCF0はDDR3-2000CL8にも使われてるし、高電圧に耐える
Micronと並んでいいチップだよ。
ELPIDA(特にHYPER)は突然死も多いしXSでは葬儀スレまである。
まぁ、A-DATAのDDR3-2133X使っててこれは大丈夫みたいだけど…
444Socket774:2009/06/29(月) 21:42:17 ID:z//cESRa
ARKでG.Skill F2-9600CL5D-4GBTDが入荷待ちでカートに入れられるようになってんだけど
チップどこのなんだろ
そういやOCZの1200 1.8Vはどうなったんだ
445Socket774:2009/06/29(月) 23:26:17 ID:8shuv8/7
>>443
ニダーおつ
高電圧耐性って極冷でのバリ取得とかしか必要無くない?
446Socket774:2009/06/29(月) 23:52:42 ID:nM83Gfv2
>>445
少なくともDDR時代からメモリのOCやってりゃ一度はSamsung使わね?
DDR2は完全スルーだけどさ。
高電圧に強いってのは、どっちかってぇとX48/P45用にMicron D9と一緒に
重宝するんよ。
447Socket774:2009/06/30(火) 00:15:02 ID:a3Q4hX4I
LGA775なんかどうでもいい
448Socket774:2009/06/30(火) 00:21:38 ID:uLiRnLHj
誰も聞いてないよw
449Socket774:2009/06/30(火) 02:33:26 ID:6bMX/iOa
ただ書きたかったチラ裏だけど
Corsair1866 CL7で色々遊んでて閃いて今はPrime95回してる最中だけど
余り意味は無いけどクロック落としてレイテンシー下げテスト
Memoryは3枚テストだけどマザーはR2Eで
CPUはOCしてFSB200 Ratio21倍(Turbo On)
MemoryClock1600でLaytency6-6-6 18 メモリ電圧は1.65v で通りそう
450Socket774:2009/06/30(火) 07:30:09 ID:2Im98vvp
を?と思って買ってみるけど結局レイテンシ詰められないのは
相変わらずってことでなぁーんだでおしまいだったな>HCF0

写真がないから実はまだ半信半疑ではあるけどG.skillのDDR3-2133が
HYPER使ってないのは突然死問題となんか関連あるのかねえ?

銅配線にしたは良いもののまだ改良が必要で>これが突然死になってる?
しかも実は銅配線の恩恵じゃなくてELPIDAチップ自体が良くなってる
だけだった、とか妄想
451Socket774:2009/06/30(火) 07:51:16 ID:4ycEedV3
HCF0選別品は高クロック特化って感じだよねぇ。むしろ一発勝負で
DDR3-2000CL6まで詰められるHYPERが異常かと。
銅配線はアルミ配線に比べて、融点,熱伝導率,電気伝導率等、特に
劣る所は無いと思うけどね。むしろ50nmプロセスによる上限電圧の
低下でないかと。
OCクロック,低レイテンシ耐性はもともと偶然の産物だし。
452Socket774:2009/06/30(火) 11:47:37 ID:Wt75PZ2r
Corsair TR3X6G2000C7GTFを2セット個人輸入して1ヶ月ほど使ったので簡単にレポ

スペックは、2000@7-8-7-20 2T
CPU i7 965
M/B R2E

このメモリ、DRAM電圧は1.65Vでまぁいいんだけど、X.M.P.のプロファイル設定したら、
QPIに1.6000V設定される。

この設定で起動して、memtest1周余裕でクリアできた
で、QPIの電圧絞っていったけど、1.5735以下ではmemtest通らなくなる

1.5735Vでしばらく使ってたんだけど、だんだん起動に失敗するようになって、
QPI1.45V以下でないと起動できなくなっていった。
もちろんメモリのスペックは1333でしか動かせない。
んで1ヶ月騙し騙し使ってたら、CPUぶっ壊れた。

このメモリ、完全にベンチマーカー向けのメモリだね。
X.M.P.のプロファイルどおり使ってたら、1ヶ月も持たずにCPU壊れる。

というか他のメモリでも、DDR-2000はCPU負担かけるのは同じだから、
かなり寿命削ってると思われ
453Socket774:2009/06/30(火) 20:09:26 ID:J/LIfKI6
>>452
おらの965が壊れたのもそれが原因だったのかwww
454Socket774:2009/06/30(火) 20:20:12 ID:gzQoxBOA
>>452
ご愁傷様。
海外の掲示板で、QPIとメモリの電圧を変えて耐久テストしてた人がいたけど、
高電圧だと最悪一日で、そうでなくても高めの電圧で1週間とか2週間しかもたないこともあるみたい。

俺はDDR3-1600でQPIを1.24Vぐらいに設定してるんだけど、これって高すぎか?
455Socket774:2009/07/01(水) 00:01:35 ID:J3ZIaQze
456Socket774:2009/07/01(水) 12:10:35 ID:2O9eUUmd
>>452
非常に為になる興味深い報告乙
やはり、QPI盛る行為は想像以上に危険なんだね
うちは安物だけど 1600 CL7 X.M.P は QPI 1.35v のメモリを
QPI 1.485v @1800 CL9 にOCして使ってるが、いまんとこ一応動いてるけど、
CPUの発熱が一気に10℃くらい上がったんで、ちょっと気になってたんだよね
恐くなってきたんで素直に2:8に戻すわ
457Socket774:2009/07/01(水) 13:16:55 ID:lSMcbEML
X.M.PってQPIの電圧も書かれているのか?
そんな話は初耳だが。
458Socket774:2009/07/01(水) 13:36:24 ID:XwLVAbEe
>>457
X.M.P. 1.2から書かれているみたい

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090226/1012696/
> XMP 1.1で予約(リザーブ)領域だったSPD(Serial Presence Detect)の
> 210バイトと245バイトの領域にQPIの動作電圧を納められるようにした。
459Socket774:2009/07/01(水) 14:07:59 ID:lSMcbEML
へーそうなんだ。そりゃちょっと怖いわな。
460Socket774:2009/07/01(水) 18:14:58 ID:5HYedxj4
>>454
1.25Vぐらいなら電圧盛ってるうちには入らないんじゃないかね
R2Eで920/C0をDDR800/1.6V/QPI/1.35Vで3ヶ月ぐらい常用してたけど問題無かったよ
1.4V以上での常用はやばそうだけど個体差あるしどうなんだろう…
水冷なら無問題なのかな?
461Socket774:2009/07/01(水) 18:16:40 ID:t6ptbnST
水冷っつかエアフローがしっかりしているケースなら問題なくね?
パッシブシンクでケースエアフローのみはちょっとヤバイかもしれんが
462Socket774:2009/07/02(木) 17:50:17 ID:ri19xk1C
    _ _
   ( ゚∀゚ )  エルピダ資金盛るヨ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
463Socket774:2009/07/05(日) 10:22:15 ID:3lq8IgqZ
盛るぜぇ超盛るぜぇ
464Socket774:2009/07/06(月) 05:06:11 ID:LUtZMk4E
G.Skill F2-6400CL4D-4GBPI-B
1.8V:不安定
1.9V:安定
4657:2009/07/06(月) 15:28:26 ID:8pNVjQRr
Arkで安売りしてたので買ってみました。

G.Skill F2-8000CL5D-4GBPI
1.8V:不安定
1.9V:安定

F2-8500との選別は完璧みたいですね。
まあそれでも1.9Vで回っちゃうのはそこそこですが…
4667:2009/07/07(火) 13:08:05 ID:MB2U4Wpu
ごめ、1.9Vだと17週でビットでますた
せつなす…
467Socket774:2009/07/07(火) 19:27:16 ID:g++Ef1UT
チップセットに盛って再挑戦セヨ
4687:2009/07/07(火) 20:52:38 ID:1XMqkFYq
>>467
そういう意味では1.8Vでも3週目でちょっとビットでただけなのでめちゃめちゃ不安定というわけじゃないです。
確かにFSB400でかなりOCしてんので切り訳は重要ですのでもうちょっと追い込んでみます。
469Socket774:2009/07/07(火) 21:15:50 ID:rqomUWwV
>>468
FSB400程度ならたいしたことないよ
470Socket774:2009/07/07(火) 22:36:32 ID:n188mUt8
FSB400なんて最近のだとどこも盛らずに通るんじゃねーの?
4717:2009/07/07(火) 22:46:37 ID:vUzLnEDq
じゃあやっぱりメモリの選別が正確なんですね。
2.0Vでやってみます。
ちなみにF2-8500と4枚差しです。
472Socket774:2009/07/08(水) 00:43:30 ID:gLxXFAFw
65nm世代の頃なら、FSB400くらいでも「かなりOC」で通ったけどな

あと4枚刺しはきついだろ…
まず別個に2枚刺しで試して耐性見て、それから4枚刺しで挑戦なら分かるが…
もちろん必要に応じてチップセットに盛って
473Socket774:2009/07/08(水) 21:53:59 ID:DI3lo+Oo
CorsairはDominator GTラインナップの出荷が停止になったみたい。

Elpidaの「Hyper IC」のDDR3モジュールで問題を見つかったらしい。

問題の製品。
TW3X4G1600C6GTF (1600MHZ 6-6-6-18)
TR3X6G1866C7GTF (1866MHz 7-8-7-20)
TR3X6G2000C8GTF (2000MHz 8-8-8-24)
TR3X3G2000C7GTF (2000MHz 7-8-7-20)
TR3X6G2000C7GTF (2000MHz 7-8-7-20)
474Socket774:2009/07/08(水) 22:18:46 ID:50e+Xzsi
D9KPTってD9JNMの後継チップという認識でおk?
475Socket774:2009/07/09(木) 02:35:12 ID:1kVey01p
http://www.fudzilla.com/content/view/14553/1/
↑ネタ元はここかね?

突然死はチップがなんかダメなんだろか?とか思ってたら
本当にそういう結果が導き出されたとはね
ってか本家Forumにも記事のってたわ
http://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=79691
476Socket774:2009/07/09(木) 02:53:27 ID:C0fji15G
SANMAXってツクモでも扱ってるよね?

エルピの追加が欲しいんだけど取り寄せ出来るんだろうか。
ark高い気がする。
477Socket774:2009/07/09(木) 07:57:19 ID:1lfIn5lO
KingstonとG.Skillはどう対応すんのかな…
478Socket774:2009/07/09(木) 10:03:26 ID:8l7hSYPS
G.Skillの2133にBBSE載せてたのはHYPERが何かヤバいと気付いたからかな?
479Socket774:2009/07/09(木) 19:15:08 ID:/sPjZixE
海外通販、昨日まで在庫有りで購入できたのに、
一夜にして、ことごとく購入不可になってる奴がhyper採用品か。
不確定だったのは、これで判別つくね
480Socket774:2009/07/09(木) 19:42:57 ID:1kVey01p
GraveyardにKingstonの対応(まだ非公式みたいだけど)が新たに載ってるね
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=3849940#post3849940
481Socket774:2009/07/09(木) 19:54:26 ID:1kVey01p
あとはGraveyardおってけば各社対応でてきそうね
OCZはもうちょっと突っ込んで回答してて
代金返却orモジュールの交換まで考えてるみたいね

Xsのはリンク切れてるからこっちへどうぞ
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=59165
482Socket774:2009/07/09(木) 23:25:40 ID:c7lL+ZDI
arkとかでは普通に売ってるみたいだが…秋刀魚はどうなるんかな
483Socket774:2009/07/09(木) 23:30:47 ID:yqAbs35e
574 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:54:59 ID:8v88xazV
>>568
段落の最後の一文の

>Note that although a relatively small percentage of “Hyper” ICs appear to be affected,
>the rate of failure is not acceptable to Corsair or to our customers.

をわざわざカットして、ELPIDAチップが全部不良かのように誤読させようとするとは
アンチの工作活動ですね?

原文では↓が一段落。

>We have seen a number of reports across various forums about failures of modules
>(from Corsair as well as from other memory manufacturers) built with Elpida “Hyper” RAMs.
>Through lab testing, we have now been able to reproduce similar failures.
>We are continuing to test to determine the cause of these failures. Note that although
>a relatively small percentage of “Hyper” ICs appear to be affected, the rate of failure is not
>acceptable to Corsair or to our customers.
484Socket774:2009/07/10(金) 02:11:39 ID:nvtDiEq6
CorsairがDDR3メモリをリコール

コルセア(Corsair)は以下のメモリをリコールとしました。 TW3X4G1600C6GTF, TR3X6G1866C7GTF, TR3X6G2000C8GTF, TR3X3G2000C7GTFおよびTR3X6G2000C7GTF。
これらのクロックは1600MHz, 1866MHz 、2000MHzのメモリモジュールで Dominator GT もしくは XMS3製品ファミリになります。

http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=6499
485Socket774:2009/07/10(金) 14:52:39 ID:pNMg1bTy
>>452のX.M.P.のプロファイルどおり使ってしばらくしたらCPU死亡は
今回の件とは関連ないの?

手元に1セットTR3X6G2000C7GTFがあって、まだ未使用なんだけどどうしたらいいんだろう?
使わずに様子見した方がいいのかな?
486Socket774:2009/07/10(金) 14:54:12 ID:ECZOur41
全然関係ないっしょ。SPD書くのは、あくまでモジュールベンダだし。
今回のはメモリチップの頓死で別問題。
487Socket774:2009/07/11(土) 01:02:16 ID:8ZxmLAHk
488Socket774:2009/07/12(日) 20:07:19 ID:GRiCgSUH
>>485さん、ビンゴです。今回の件でCPU即死に繋がってるらしいですよ…

ttp://ethelion.blog9.fc2.com/blog-entry-45.html
489Socket774:2009/07/13(月) 19:08:06 ID:uCsstnWE
なるほど、今回のメモリ突然死とcpu死は関連ないね。
cpu死はxmpプロファイルの電圧設定が高すぎたことによるんだね。
490Socket774:2009/07/14(火) 01:00:17 ID:O2YVzn83
要するに信じられるのは自分だけってことだな
マニュアル設定が鉄板

エルピメモリは論外だけど
491Socket774:2009/07/15(水) 12:54:19 ID:Cnq/hupu
やっぱサムスンが最高だな
CP的に考えて
492Socket774:2009/07/15(水) 18:30:57 ID:jwXEaHVN
CPなんて...このスレと正反対の言葉使っちゃっていいのか
493Socket774:2009/07/15(水) 18:32:44 ID:BemAzmZU
CP取ったら何も残らないからな
494Socket774:2009/07/15(水) 18:32:52 ID:wn75yW7d
高級外車のスレでヒュンダイ最高とか念仏唱えられてもね。
495Socket774:2009/07/18(土) 10:29:13 ID:dCUIbIWE
すまん、教えて欲しい、エルピダパイパーが危うい今
一体どこのを買ったらいいんだ?DDR3で2000クラスの奴
あ、出来るだけ電圧盛らない奴で、駄目ならその2000の一つ下のクラスのでもいいっす
496Socket774:2009/07/18(土) 10:43:51 ID:GiACeBXW
馬のDDR2-8500は8層基盤を売りにしてるけど
OCしたときにマジで安定するのかな?
497Socket774:2009/07/18(土) 11:21:30 ID:AayZW9Cc
私は回る奴に出合った事が無いな
でDDR2最後にとエルピーダに買い替えたよ
498Socket774:2009/07/18(土) 22:54:03 ID:hDNs9l6N
>>495
D9KPT HCF0 1108BBSE辺り。どのモジュールに載ってるかは調べれ。
まぁ、結局クロック高くするにはQPI盛る必要あるからCPU側のリスクは
あるんだが、XMP等に頼らず手動で安全圏を探すのが無難だな。
499Socket774:2009/07/19(日) 00:31:10 ID:Nw36fMbr
>>496
最初からG-Skillの9600にしとけ
500Socket774:2009/07/19(日) 13:42:33 ID:K643hd//
やっぱりMicronが一番