HDD買い換え大作戦 Part117

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
http://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234692786/
2Socket774:2009/03/20(金) 21:43:08 ID:D7R+E0pT
■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/

■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)

・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)

・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3.        〃        ゼロフィル
4.        〃        AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)
3Socket774:2009/03/20(金) 21:43:18 ID:D7R+E0pT
■FAQ(運用編)
Q. PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

Q. HDDうるさいぞ、静かにする方法教えて
下記スレを参照。
HD静音ボックス総合スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215087820/

HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Q. IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
ttp://www.softhelp.cc/vipower/ (リンク切れ)

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
ttp://www.vipower.com.tw/

Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
4Socket774:2009/03/20(金) 21:43:29 ID:D7R+E0pT
■FAQ(交換・増設編)
Q. HDD交換したいんだけど…
処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピーできる。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

Q. マスター/スレーブが分かりません
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

Q. シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

Q. HDDがマイコンピュータから見えません
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

Q. SATA IIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATA I対応ですが使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
5Socket774:2009/03/20(金) 21:43:41 ID:D7R+E0pT
■FAQ(HGST編)
Q. HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

■FAQ(Seagate編)
Q. Seagateのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723

■FAQ(WesternDigital編)
Q. シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q. 生産国ってどう調べるんですか?
シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

■FAQ(Maxtor編)
Q.Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
 ttp://www.seagate.com/maxtor/
Maxtor製HDD用診断ツールセット、SeaTools(旧PowerMax)
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツール、MaxBlast5
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
6Socket774:2009/03/20(金) 21:43:52 ID:D7R+E0pT
■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
7Socket774:2009/03/20(金) 21:44:04 ID:D7R+E0pT
■各種HDDのAccess Time、Interface Time、PCMark05等の比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-10.html

■ベンチマーク
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html

・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
8Socket774:2009/03/20(金) 23:15:15 ID:rdZ3mlm8
サムスンの話題は

HDD・サムスンへ買い換え大作戦 Part1

でどうぞ
9Socket774:2009/03/20(金) 23:37:46 ID:ktFyJLtM
そのスレないからw
10Socket774:2009/03/20(金) 23:45:41 ID:eGn/YSdp
11Socket774:2009/03/20(金) 23:48:37 ID:B5kmcd+e
黒キャビア買ったらうるさくてマイッタ
12Socket774:2009/03/21(土) 00:38:30 ID:PymRqFsc
>伝統的に自作板のHDD関連スレのうち、WD/HGST/Seagateはスレ乱立で荒らされます。
>Samsungスレはそのような乱立がありません。
>なぜだかよく考えてみましょう。
13Socket774:2009/03/21(土) 04:23:00 ID:JNW1BQuD
いっぱいあったよ
バカはいつまでも同じことばっかり言ってるな
14Socket774:2009/03/21(土) 07:07:31 ID:i3J5b+sQ
【内蔵】 SAMSUNGのHDDについて語るスレ 【外付け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157297352/
15Socket774:2009/03/21(土) 08:47:45 ID:Bk/kB06X
>>13
あなたが工作のために建てたのですね、わかります。
16Socket774:2009/03/21(土) 11:50:46 ID:mOhqgNAv
HD103UIは2008年5月発売のようです。まだ10ヶ月ほどですねぇ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080502/ni_i_hd.html

980 Socket774 [sage] Date:2009/03/20(金) 19:23:58  ID:oyYU6taT Be:
    サムは安いし静かだしCFDの5年保証もあるから良いんだけどな
    HD103UI×5を1年半24時間運用してるけど全く問題ない。
    500GBプラッタの投入も早いから154買っちまったよ。
    これまた安いし静かな上早い。いうことなし。

    最近の使ってみてNG評価してる人っているのかね?
    昔は酷かったらしいけどVistaで自作デビューした世代なんで良くわからない。
17Socket774:2009/03/21(土) 12:37:46 ID:r1bV2hTu
>>16
朝鮮人ワロスw
18Socket774:2009/03/21(土) 16:52:56 ID:rlPxG3G9
前スレ980=16による工作と思えるほどの見事さ。
いくら朝鮮人でもここまであれじゃないだろw
19Socket774:2009/03/21(土) 17:25:53 ID:G9lRoPuC
976 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 18:52:13 ID:fgKiP2cv
目立った不具合があることもないので、
Samsungを選ぶのに傷害はないですね。

979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 19:22:47 ID:tt5EuZG9
>>976
障害でないかい?

982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 19:30:52 ID:p+GO77GW
>>979
目立った不具合があることもないので、
Samsungを選ぶのに傷害はないですね。

目立った不具合もないので、
Samsungを選ぶのに障害はないですね。

ちょっと手直ししてみた

984 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 19:33:04 ID:p+GO77GW
っていうか障害じゃなくて支障だなw


ちょっとワロタよ
20Socket774:2009/03/21(土) 17:38:34 ID:cdZ/UI98
寒ネタ続けてる奴は荒らし認定だな。
東亜のピラニアみたいに食い付いた振りして荒らすの止めれ。
21Socket774:2009/03/21(土) 17:50:08 ID:B1yHg0JR
だな、ミイラ取りがミイラだよw
22Socket774:2009/03/21(土) 19:16:15 ID:VZ0P9hca
前スレより転載



847-848
少なくともこの1年以内のサムスンHDDの利点は、静かで発熱が低く抑えられているところ。
シェア・販売台数との関係もあるが大きな不具合・故障報告が少ない。
サムスンだけが壊れやすいわけでもなく、むしろ壊れないというイメージ。

速度・性能の面では今やSSDが先を行っており、HDDの果たす役割は倉庫用途にシフトしつつある昨今、
多少の性能の差よりも、むしろ壊れにくくて温度の心配が少なくて「GB単価が安い事」が求められる。

最低でも日本国内1年間保証、購入するショップをうまく選べば5年間保証もあり。
最先端のスペックで、他のメーカーに先駆けて製品化することが多く、
しかも自作を趣味とするユーザーに受け入れられやすい安価な価格設定。(新登場時も安い)

逆にSAMSUNGのHDDが他のメーカー製HDDに比べて著しく劣る点があれば
どんな点かを明確に答えてもらおうか。
日進月歩のPCパーツなんだから、もちろん大昔の話は除いて1年以内の内容で。



ここは相変わらずWDによるサムスンに対するアンチ工作糞スレになっているみたいだからな。
そんな事よりWDの本業がやばいみたいだな。
23Socket774:2009/03/21(土) 19:20:05 ID:G9lRoPuC
寒ネタ云々よりも日本語が微妙におかしくてついかまってしまうんだな
24Socket774:2009/03/21(土) 19:20:24 ID:Fl8Tpgi9
サムスンの話題は

HDD・サムスンへ買い換え大作戦 Part1

でどうぞ
25Socket774:2009/03/21(土) 19:31:43 ID:RsUwgrmf
なんだかWDが失敗作やらかしたみたいだねw
26Socket774:2009/03/21(土) 19:32:33 ID:cdZ/UI98
>>25
kwsk
27Socket774:2009/03/21(土) 19:37:17 ID:7jZpQr2q
>>26
1.5TBが4プラ
28Socket774:2009/03/21(土) 19:40:58 ID:cdZ/UI98
それはWDスレにも書いたけどWDの規定路線だから。
知らない奴が情弱ってだけだな。
29Socket774:2009/03/21(土) 19:46:26 ID:Ng/C4wa2
>>26
WDすれより


900 :Socket774:2009/03/21(土) 16:12:18 ID:Db6aTvdQ
>>896
言い方を変えれば、片面が死んでる不良プラッタを2枚混ぜ込んで4枚構成の1.5TBを作ったって事か?
その点は詳しく知りたいな

901 :Socket774:2009/03/21(土) 16:18:10 ID:JqCZO3CI
不良プラッタってw

902 :Socket774:2009/03/21(土) 16:20:58 ID:Db6aTvdQ
内部で片面死んでるっていうのは両面使えないプラッタって意味だよね。
サムは両面が完全に使える500GBプラッタのみを使用しているっていう解釈になるが。

903 :Socket774:2009/03/21(土) 16:23:11 ID:4klvYBsX
黒い粉を振りかけていない、禿げプラッタ

904 :Socket774:2009/03/21(土) 16:30:09 ID:eF3Dzi9z
WD高いよ(;’д⊂)
30Socket774:2009/03/21(土) 20:29:24 ID:vI0ccfmD
まだサムソンティーチャーいるのか
31Socket774:2009/03/21(土) 20:31:17 ID:y32gcqvW
4プラの1.5TBじゃ買ってもらえないだろうな
32Socket774:2009/03/21(土) 21:15:41 ID:vOrpu48T
サムと門が地雷原だからまともな1.5Tが欲しければWDしか選択肢無いんだけど高いなあ
33Socket774:2009/03/21(土) 21:20:23 ID:Uo/WajnS
海は今回やらかしちゃったからねぇ…

前は、とりあえず海買っとけ、って感じだったのに、
今は、とりあえず海はやめとけ、って感じになってしまった。
個人的にはもはや寒以下のイメージだよ。

まぁ、実際に買うならWDかHGSTから選ぶけど。
34Socket774:2009/03/21(土) 21:31:03 ID:fw9fnC3P
IBM時代のHGSTを使っていたがモーターの劣化がWDより激しかったな。
2年は持たなかったような..
35Socket774:2009/03/21(土) 22:09:17 ID:WOwXPteg
IBMの流体軸受けじゃない頃は半年ぐらいでモーターの軸音がキーンって高周波音出すのばっかだったよね
Deskstar 120GXPは当時ぶっちぎりで速かったけど、あの鼓膜を蝕むような軸音は何とも形容しがたかったのを思い出す
垂直記録時代の今となってはピクシーダストとか懐かしいなw
36Socket774:2009/03/21(土) 22:15:17 ID:xWibdL/4
>>29
Seagateも両面とも健全な500GBプラッタ使って1TBを作ってるよ。
37Socket774:2009/03/22(日) 00:46:21 ID:6xkjxqWD
みんなHDD換装時の丸コピーには何使ってるンだろ・・・教えてけろ。
38Socket774:2009/03/22(日) 00:46:50 ID:W2v/rIWh
39Socket774:2009/03/22(日) 00:59:22 ID:j2hkix/S
とりあえずコピれればいいなら
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

普通はTrue Imageとかのバックアップ兼ねた市販ソフトだろうな
40Socket774:2009/03/22(日) 01:48:48 ID:6xkjxqWD
>>39
ありがd

Migrate Easy ってのもあるのね・・・
市販ソフト手元においておきたいし、評判いい方買っとくかな。
41Socket774:2009/03/22(日) 02:12:12 ID:T0/l+83u
CopyDrive使ってるDL販売でそんなに高くないし楽天ポイント使ってタダ同然だった
42Socket774:2009/03/22(日) 11:44:33 ID:iWp++QVo
やらかしたので、しばらくは買いたくないんだが
1TBだとスペックがいいのは海門なんだよなぁ(寒村は基本的に買いたくないし)
日立、さっさと新しいの出してくれないかね
43Socket774:2009/03/22(日) 18:40:26 ID:LyEbj+F6
>>37
Seagate持ってるならDiscWizardで換装できるんじゃないかな?
44Socket774:2009/03/22(日) 18:57:32 ID:LyEbj+F6
HDD売ろうと思うんだけど、
代替処理されたセクタ数を0にするにはローレベルフォーマットじゃ無理ですよね?
45Socket774:2009/03/22(日) 19:09:12 ID:6xkjxqWD
>>43
なん・・・だと・・・?

ちょうどSeagateの250GB→500GBに換装しようとしてたんだよね。
検討してみますです。
46Socket774:2009/03/22(日) 19:21:14 ID:LyEbj+F6
>>45
どっちかがSeagateなら使えるよ


ttp://sinen2008.blog18.fc2.com/blog-entry-6.html
C: データ丸ごと引っ越し DISCWIZARD
47Socket774:2009/03/22(日) 20:36:18 ID:Z8Dx/2p1
システムディスクを交換するタイミングを逃し続けて、やっとIDEからWDのデュアルプロセッサになるんだけど
起動その他諸々の速度が体感できるほど速くなるってマジ?
48Socket774:2009/03/22(日) 23:00:47 ID:yzw7b2nl
元のIDEがどれだけ糞かによる
49Socket774:2009/03/23(月) 01:10:45 ID:ZVfIvv97
日立の1TB2台買ったが相変わらずうるさいし振動でかいな!
パフォーマンス落とせば別だけど。
WDを4台とどっちが静かかな?
50Socket774:2009/03/23(月) 12:37:25 ID:/VtEFAP0
やあ。サムスンに買い替えなよ
51Socket774:2009/03/23(月) 12:43:32 ID:C7prjsH+
>>49
ケースに問題無い?
52Socket774:2009/03/23(月) 14:02:52 ID:N6/D8T46
送料込みで1TBが7K切ってるトコおしえれ
53Socket774:2009/03/23(月) 15:14:15 ID:Ra1X2Cfy
>>52
いいけど、俺がそれをお前に教えることのメリットをまずは教えてくれ。
54Socket774:2009/03/23(月) 15:27:02 ID:N6/D8T46
徳を積むと来世で幸せになれるんだぜ?
55Socket774:2009/03/23(月) 15:55:07 ID:j6Dpx5CB
他人がいうならまだしも、教えてもらう本人がそれじゃあねぇ…w
56業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/23(月) 17:28:21 ID:YqGlD+Gh
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>49 T7K1000.Bが7台24時間で動いてるけど、気にならないけどなう。
 |文|⊂)   振動と騒音を最優先なら5K500.Bを8台とかどうでしゃう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57Socket774:2009/03/23(月) 17:58:51 ID:SEPsvW3i
>>56
T7K1000.Bキターーーーーー
58Socket774:2009/03/23(月) 22:17:40 ID:+dzYgmAG
俺、情弱だから7480で買ったわ
59Socket774:2009/03/24(火) 00:41:59 ID:GxG59pSP
http://www.1-s.jp/products/detail/8
おれこれでいいわ
60Socket774:2009/03/24(火) 00:57:38 ID:tBBBEXbC
DPTAの500Gにしたほうが幸せになれる
61Socket774:2009/03/24(火) 23:43:36 ID:MTwFXo0b
とにかく激安品を集めてみますた(*´Д`)=зハアハア
http://rakuten.es.land.to/tenga/isearch/?a=HDD%E3%80%80%E6%BF%80%E5%AE%89&s=1
62Socket774:2009/03/25(水) 02:21:31 ID:AwjEoum0
エクスプローラで1Tへ引越しってどれくらい時間かかるのかな
心配になってきた
63Socket774:2009/03/25(水) 02:31:06 ID:gLKs64x/
コピツール使え
64Socket774:2009/03/25(水) 02:32:07 ID:OxaAUu67
>>62
つ[FireFileCopy]
65Socket774:2009/03/25(水) 02:36:31 ID:JHDlUpy/
FastCopy VS FireFileCopy
ファイッ
66Socket774:2009/03/25(水) 02:42:29 ID:AwjEoum0
さんきゅう
FFCも使ってるんだけど純正じゃない分ちょっと恐かったり
でも妥当なんだろうね
67Socket774:2009/03/25(水) 03:13:30 ID:gLKs64x/
完コピなら>>39でおk
68Socket774:2009/03/25(水) 06:35:07 ID:EEYMXLt4
SATA2とSATA300て何が違うの?
69Socket774:2009/03/25(水) 06:37:24 ID:ZEbs/I03
SATA2⊃SATA300
70Socket774:2009/03/25(水) 08:16:18 ID:kuXpttx5
非紳士的wwwww
71Socket774:2009/03/25(水) 20:16:59 ID:VtLQvpH3
72Socket774:2009/03/26(木) 01:57:39 ID:VSQAkedH
質問です。

今度2.5インチのHDDを買おうと思ってますが、低発熱な物を狙っています。
以前、3.5インチの時にも低発熱な物で日立の500GBを勧められた事がありますが
2.5インチだとどの機種がオススメですか?

容量は320GB以上で、個人的には日立かWDを考えています。
・日立 HTS545050B9A300 or HTS723232L9A360
・WD WD5000BEVT or WD3200BEKT
両メーカーとも5400rpmと7200rpmがありますが、低発熱なのは5400の方?
それとも、そんなに差がないですか?
73Socket774:2009/03/26(木) 02:07:21 ID:l27X+hzg
>>72
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 27号機【IDE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233583246/

2.5はこっち
7472:2009/03/26(木) 02:21:14 ID:VSQAkedH
>>73
2.5インチ専用スレがあったんですね。こっちに移動します。

スレ汚し申し訳ありませんでした。
75Socket774:2009/03/26(木) 03:00:37 ID:7uaKxneZ
祖父のWD10EADSを食事終ってから注文しようとしたら
1時間の差で6,980円から7,780円に値上がりしやがった...orz
76Socket774:2009/03/26(木) 08:36:02 ID:X2cNN4qV
SeagateのDiscWizard初めて使って
パテこんな切り方のHDDだったけど再起動1回と取り外しで換装簡単にできた
C_FAT32_4GB→16GB
D_FAT32_1GB→1GB
E_NTFS_70GB→132GB
77Socket774:2009/03/26(木) 19:42:14 ID:yuhQhf06
ヽ(`Д´)ノウワァァン週末特価 (・ε・)まだ?
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou69513.jpg
78Socket774:2009/03/26(木) 19:51:35 ID:w3LJdLAW
ワロタ
よっぽど悔しかったのかw
79Socket774:2009/03/27(金) 03:07:37 ID:3UUT6maQ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)    |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
http://rakuten.es.land.to/tenga/index/
80Socket774:2009/03/27(金) 11:46:11 ID:bFd/aQHB
俺1.5TBが1万切ったら3個買うんだ
81Socket774:2009/03/27(金) 11:47:29 ID:eJxcor9/
>>79
赤のディープにしとけ
82Socket774:2009/03/27(金) 14:17:03 ID:ldFul2uJ
初めてローレベルフォーマットやってみたんだけど異様に時間がかかってる・・・
win上での通常フォーマット、cipher.exeでの消去、truecryptで暗号コンテナ作成時間より
5倍くらい時間かかりそうな予感
なんでだろ〜?なんでだろ〜?
83Socket774:2009/03/27(金) 14:36:49 ID:ldFul2uJ
調べてみたら・・・

ttp://www.rarezone.com/?page=3&menu=302

IBMのDFTで

>私のHDDは60GBでしたが、2時間近くかかった記憶があります。

Seagate DiscWizard Starter Editionだと

>私のHDDは60GBですけど、寝る前に仕込んで朝になっても終わってませんでした。
>9時間は掛かったんじゃないでしょうか・・・・

ツールのせいかな? ドライブはSeagateなんだけどpowerMAXでやろうかな・・・
84Socket774:2009/03/27(金) 15:43:40 ID:/dMc7nS1
1GBはもう増やしたくないなあ。
でも1.5GBが下がるのを待つのも、もう限界…。
85Socket774:2009/03/27(金) 15:50:17 ID:/dMc7nS1
>>84
TBだった orz
86Socket774:2009/03/27(金) 16:03:41 ID:GtoW5w5/
>>83
smart extended testとほぼ同じ所要時間。
拡張自己診断テストの所要時間はsmart messageに出てる。
それ以上かかるときはリトライ多発で減速したとかが原因。
87Socket774:2009/03/27(金) 23:29:06 ID:Q5pqfpFL
>>80
その頃には2.0TB×2本の計4.0TBの方がひょっとして割安だったりするぞ
88Socket774:2009/03/27(金) 23:47:18 ID:/gvhDUfM
今更334GプラッタのWD10EADSを買うのは負けの気がするけど、
結局500Gプラッタだって速度ほとんど変わらんしまあ良いのかな
もうちょっと速度が上がってるとかだったら高くても買う気するんだけどね
89Socket774:2009/03/27(金) 23:52:16 ID:eF23imUB
>>88
そもそもEADS買う奴は速度なんてそんなに気にしてないと思う
90Socket774:2009/03/27(金) 23:55:36 ID:/gvhDUfM
>>89
自分も最初は速度はどうでもいいやって思ってたけど、
いざ使ってみると大容量データのアクセスには結構速度が重要なことがわかった
今ではランダムは良いからシーケンシャルは速くしてくれって感じ
まあRAID0すりゃ速くなるけどさ
91Socket774:2009/03/28(土) 00:04:02 ID:Q5pqfpFL
WD10EADSって3プラッタの1TBだろ?
今はもう2プラッタの1TBが出てるからスピンアップや熱の事考えるとプラッタの数は極力少ない方が何かといい
92Socket774:2009/03/28(土) 00:04:50 ID:Lu3UHdxF
WD10EADSは倉庫用だよ
システム用は160GBで充分
93Socket774:2009/03/28(土) 00:08:29 ID:BBSv6A91
>>90
確かにGB単位の大きなファイルだとシーケンシャルは結構気になるよね
まぁ自分は速度よりも価格優先なんだけど
94Socket774:2009/03/28(土) 00:12:32 ID:FmGknlEl
わかる、デジタル放送キャプチャとかファイルサイズでかいから、
なかなかコピーとか終わらなくてイライラするんだよね。
まあ7200rpmと5400rpmの差は3割程度だけど。
95Socket774:2009/03/28(土) 00:18:04 ID:elkhrrSb
回転数に3割の差があっても実際の転送速度は大差ないがな。
96Socket774:2009/03/28(土) 00:24:54 ID:FmGknlEl
いや、転送速度の差が3割だよ(HDT721010SLA360とWD10EADS)。
最大で120.1/94.4、最小で57.9/43.6、平均するとちょうど3割。
97Socket774:2009/03/28(土) 00:35:21 ID:GbG0/Sbe
実際、3割と聞くと結構差があると思っちまうな。
98Socket774:2009/03/28(土) 00:39:23 ID:TKirCrbw
コピーの速度云々といってる奴は、当然クラスタサイズ大きくしてるよな?
99Socket774:2009/03/28(土) 00:47:28 ID:vplcpYqJ
細かいファイルはともかく、大きいファイルにはあまり意味がない>クラスタサイズ
100Socket774:2009/03/28(土) 02:35:27 ID:TYyXNTWK
細かいzipやらjpgファイルと巨大な動画ファイルは
別ドライブに分けたほうがいいって最近気づいた
フラグメントがものすごくなる
FAT32での話だけど
101Socket774:2009/03/28(土) 02:57:01 ID:8iDk1FEr
今更FAT32ってオイ
102Socket774:2009/03/28(土) 03:00:56 ID:fYj4KPUk
FAT32じゃBDISOおけねーじゃんw
103Socket774:2009/03/28(土) 09:39:01 ID:EP1B2UgR
Cドライブに使うHDDを買い替えようと思ってるんだが、どれがいいんだろう?
104Socket774:2009/03/28(土) 09:52:39 ID:jtJRK2iL
>>103
WDの黒キャビア
105Socket774:2009/03/28(土) 10:01:01 ID:CkHgCTrh
髪きりに行こうと思ってるんだが、どれがいいんだろう
106Socket774:2009/03/28(土) 10:02:58 ID:JTchfiL6
HGSTのガラスぷったらで!
107Socket774:2009/03/28(土) 10:23:05 ID:2my1VM0E
>>97
遅くても低消費電力がいいってのはせいぜい数個しか持ってない、
しかも書き込んだら永遠にほったらかしの場合だろう。
半年に1回は全セクタ舐めてチェックするとか
それも兼ねて定期的に媒体を交換していくと所要時間が問題だ。

パーティションまるごとcopyなら
7200rpmが3割速いというより5400rpmが3割遅い程度だけど、
巨大なtsやイメージでもフラグメンテーションがある場合や
小さなファイル単位で複製した場合は、
ファイルシステムのオーバーヘッドが響いて
10時間:13時間のはずが10時間:15時間になったりする。
108Socket774:2009/03/28(土) 10:38:28 ID:TKirCrbw
嫌なら7200rpm以上ののHDD買えば良いだけだろw
109Socket774:2009/03/28(土) 12:11:04 ID:6gHR/jmq
>>107
良いのでは
毎日する訳じゃないのだろ
110Socket774:2009/03/28(土) 12:28:05 ID:yT4LKt8B
2台のHDD→1台のHDに移行させたいんですがクローンではできないですよね?
111Socket774:2009/03/28(土) 12:39:04 ID:GCsi6/xg
それだけじゃわからん
112Socket774:2009/03/28(土) 12:53:37 ID:yT4LKt8B
250Gと320GのHDDでパーティションが現在2つずつあったのを
1TBのHDDに丸ごと(クローン)移したい
250GBのHDDのほうにブート用のパーティションもあったのでまず250Gのほうを
クローン作成できるというシェアウェアのソフトの試用版で1TBのほうに移せたんですけど
320Gのほうをどうするかで悩んでいます
パーティションをそっくり移せればいいんですが
113Socket774:2009/03/28(土) 14:13:22 ID:ZQkyl6Zd
>>112
そんなの右クリコピペでいいだろ
114Socket774:2009/03/28(土) 14:16:48 ID:JTchfiL6
それは1Tの方で先にパテ割してから各々の移行元からクローンで移動したらよかったような
115Socket774:2009/03/28(土) 14:21:07 ID:lRqR7fba
システム以外なら、新しいHDDに依然と同じドライブレターのパーティションを作る→データコピーでOKかと
116Socket774:2009/03/28(土) 14:23:55 ID:GCsi6/xg
寝る前にxcopy
117Socket774:2009/03/28(土) 14:50:45 ID:yT4LKt8B
partition managerでできたわ
こんな機能あったんだな パーティションサイズかえるだけでなく
118Socket774:2009/03/28(土) 14:57:42 ID:DkUDOeDz
なあ、HDD二台のRAID1のアレイを二つのパーティションに分割するのと
HDD二台を同じようにパーティション分割してそれぞれRAID1のアレイを作るのと
どっちが安定性と高速になる?
119Socket774:2009/03/28(土) 15:03:10 ID:jtJRK2iL
>>118
いっそのことRAID5で組む
120Socket774:2009/03/28(土) 15:26:52 ID:Nkl2fx4A
>>118
>パーティション分割してそれぞれRAID1のアレイを作る
おっしゃってる意味が分からない
121Socket774:2009/03/28(土) 17:01:08 ID:DkUDOeDz
>>120
つまり、2Tの同じHDDを用意して
前者は二つのHDDの2Tの領域を使用して一つのRAID1の2Tドライブを作成した後
 1Tと1Tに分割
後者は二つのHDDの最初の1Tの領域を使用して一つのRAID1の1Tドライブを作成後
 それぞれの残り1Tの領域を使用して、もう一つRAID1の1Tドライブを作成

微妙に手順が違うんだが、どちらがいいか分からない
二つしかHDDを積めなくて、どうしても2ドライブ欲しくて、RAID1の冗長性が必要だから
こういう方法をとりたい。
122Socket774:2009/03/28(土) 17:10:03 ID:JTchfiL6
RaidArrayの数は少ない方が安定性上がりそうだけどどうなのかなぁ。
むしろ実験して報告レビューして欲しいなw
123Socket774:2009/03/28(土) 18:14:07 ID:Gk6iIj7l
>>118
パーテションレベルでRAIDって可能なの?
OSレベルの機能を使うのかな・・・
そんなに1Tx2にしたいなら普通は1T4台買って2台ずつRAID1組むだろ。コストも速度も上だし。
124Socket774:2009/03/28(土) 18:46:49 ID:DkUDOeDz
>>123
オンボードRAIDしか試したことないが、できないのかな
少なくともHDDの容量の一部だけ使ってRAID組むのは可能なのは分かってるが
ひょっとして二台のHDDからは二つ目のアレイは作れないのか・・・

ホントは4台積めるなら、二台ずつがいいのは分かるが
スペースの関係で二台までしか積めないから、回りくどい方法をとろうと思ってる
125Socket774:2009/03/28(土) 20:38:15 ID:TYyXNTWK
>>101-102
HDD買い足し大作戦だから昔のはそのままなんだよ
今ntfsの方のドライブ見たら10499に断片化してるisoを見つけた
これあんまり良くないんだよな?
126Socket774:2009/03/28(土) 20:46:23 ID:kTT0DNiT
断片化するとどんな害が出るのか考えてみたことあるのかな
127Socket774:2009/03/28(土) 21:41:38 ID:TYyXNTWK
>>126
害は読み書き速度が低下することだと思う
でもあまり神経質になるのも健康に良くないと思った
1万断片という数字をみんなはどう評価するか知りたかったんだ
128Socket774:2009/03/28(土) 22:14:37 ID:JReoVAql
断片化なんてPV4でキャプるようなシビアな用途でもない限り実質関係ない
129Socket774:2009/03/28(土) 22:28:15 ID:BBSv6A91
デフラグすると専ブラの起動が早くなる

これほんと
130Socket774:2009/03/28(土) 22:30:32 ID:elkhrrSb
どうせ開いてるスレが糞多いからなんじゃないではないだろうか
131Socket774:2009/03/28(土) 22:31:34 ID:CkHgCTrh
デフラグ相当だね

ヤマトの諸君よ
132Socket774:2009/03/28(土) 22:35:48 ID:BBSv6A91
…80って普通だよね?
133Socket774:2009/03/29(日) 02:04:28 ID:jrrB2gUm
>>128
わかりました
ありがとうございmす
>>130
janeとは別ドライブなんで
134Socket774:2009/03/29(日) 02:28:00 ID:BqhTlt4R
Vistaのシステムってデフラグしても全然効果無いし、すぐまた
小汚くなるので、最近じゃ完璧にやる気失せた。
135Socket774:2009/03/29(日) 02:57:18 ID:sJ6TTtUp
毎日デフラグしてるから10秒以内に終わる
136Socket774:2009/03/29(日) 06:26:57 ID:PsZgcn5u
自作erのHDD使用目的の変遷:
ベンチ → RAID → ポエム → 録画 → デフラグ
137Socket774:2009/03/29(日) 09:17:07 ID:XEjazbz/
→アンティークなオブジェ
138Socket774:2009/03/29(日) 13:08:02 ID:DV2zEsuL
→ドミノ倒し
139Socket774:2009/03/29(日) 17:28:47 ID:MfXHSPHv
殻外してアクリル貼ってオブジェにするのはカッコよさそうだよな
140Socket774:2009/03/30(月) 22:20:11 ID:AsXcH81k
HDDのバックアップや一部データをメモステとかにコピーとか、そんなサービスしてくれたりする店ないかな?
できれば大阪日本橋で
141Socket774:2009/03/30(月) 22:23:44 ID:SzKmdlEb
32ビットOSには2TBの壁があるとか聞いたのだけど
RAID組まない俺には関係ない話だよね?
142Socket774:2009/03/30(月) 22:28:01 ID:IP2dFRrs
>>140
オンラインのストレージサービスでも使っとけば?
143Socket774:2009/03/30(月) 22:32:55 ID:tbF9doGA
>>141
志村〜壁は目の前だぞ
144Socket774:2009/03/31(火) 00:17:57 ID:NQr8E2DL
>>141
32bitとは限らないよ。
WHS、Vistax86は大丈夫。
って言っても起動ドライブには出来ないが。
145Socket774:2009/03/31(火) 01:58:23 ID:Hj8HpMI6
VISTA32bit版でもGPTディスクに変換すれば2TBの壁は突破出来る。
が、それをXPで読もうとすると、読めないわベーシックに戻せないわパーティションいじれないわで悲惨なことに、、、。
XPでDISK PART使えば再利用できるけど、中身全部消えちゃうしね。
146Socket774:2009/03/31(火) 07:59:24 ID:NQr8E2DL
>>145
ネットワーク経由でならOS関係なくないっけ?
そもそもGPTは起動ドライブに出来ないんだし。
データ置き専用にすればおk
147Socket774:2009/03/31(火) 19:17:09 ID:IYdYx/yB
HDDを増設しようと思っているんだが、(サムスンの1.5TB)
電源ケーブルの種類が多すぎてどれを買えばいいかわからん。(4ピンとかオスメスとかさっぱり)
PCの中見てみると黒いコネクタが余っているんだが、これに何をさせばいいんだー?
148Socket774:2009/03/31(火) 19:20:24 ID:DJRnqA7c
>>147
それに合うケーブルをさして
端をハサミで切って二本のヨリセンを出して
家庭用のコンセントにつなげるんだよ。
149Socket774:2009/03/31(火) 21:07:11 ID:A8SX9MNd
>>148
俺は片方地面に刺して、もう片方は外の電線に繋ぐもんだと思ってた
150Socket774:2009/03/31(火) 21:49:45 ID:IYdYx/yB
>>148
「それに合うケーブル」ってのがわからんのよなあ
151Socket774:2009/03/31(火) 21:59:44 ID:EZiEZHQw
WDがSSDに参入するみたいだし、2TBの壁はあるし、HDDの大容量化も2TBで打ち止めか。
まだ1.5TBも出してない日立もゆくゆくはSSDにいきそうだし、10年後には昔はHDDなんて物を
使ってたんだよとか、言われるのか。


152Socket774:2009/03/31(火) 22:08:55 ID:DxLPBNV2
>>151
黙れよ
153Socket774:2009/03/31(火) 22:30:06 ID:CYK0tN1s
中々7000円切らないから、7180円でサムチョソ買っちまったよ。
どうせTS倉庫だからいいんだ…。
154Socket774:2009/03/31(火) 22:50:02 ID:EsD/1chU
>>153
祖父通販で今日も昨日も10EADSが6980送料無料でやってたというのに・・・
155Socket774:2009/03/31(火) 23:11:54 ID:0i8vtzWq
そういやサム工作員も消えたな
156Socket774:2009/04/01(水) 03:46:19 ID:5e8xlFpw
赤費新聞の社員がアク禁で工作できなくなったとたん、各板で荒らしや
政治ネタが一気に無くなった。
157Socket774:2009/04/01(水) 03:48:24 ID:UTz9LPgn
工作員300人も飼ってるらしいなw
158Socket774:2009/04/01(水) 04:30:42 ID:5e8xlFpw
今回は状況的に専業がいたと思われても仕方無いレベルだな。
159Socket774:2009/04/01(水) 05:50:25 ID:RQh/JU8W
朝日事件の後、スレの流れが急に遅くなったなw
160Socket774:2009/04/01(水) 06:51:11 ID:Gy77mDmz
>>156
政治系コピペやAAの爆撃が減ったよな。
161Socket774:2009/04/01(水) 07:56:01 ID:PtvTi5vn
>>154
4980あったぞ
5分とたたずに売り切れたが…
162Socket774:2009/04/01(水) 10:27:01 ID:hFPa+qdL
3980は開始と同時に終わった
163Socket774:2009/04/01(水) 12:27:09 ID:adDipZ1h
2980は1個だけ出てた
164Socket774:2009/04/01(水) 15:04:55 ID:58fPwK3n
ウソをつくな、ウソを。
165Socket774:2009/04/01(水) 17:41:33 ID:Fxv4kV98
====ここまで4月馬鹿====
166Socket774:2009/04/01(水) 21:30:55 ID:mzXKGo8w
すごいね、2chへの朝日新聞からの書き込みを規制するだけで、サムスンを貶したり褒め殺ししたり
WDの工作員呼ばわりしたり、WDの褒め殺しをしている書き込みが綺麗になくなってるんだね
2chは一度ログを公開したらいいのに
てか、誰か名誉毀損で訴えて裁判の場でlogを公開すればいいのに

しばらくすれば、別のIPから書き込みが増えて前のような酷い書き込みが増えるんだろうけど
また朝日新聞かってしか思われないよねw
167Socket774:2009/04/01(水) 21:32:05 ID:eLDnjSaq


>>147
写真でも撮って、いま、どういった状況で
どういう風にしたいのかのメモも添えた状態で
どこかのアップローダにUpしてくれませんか?
黒いコネクタといわれても、
部外者の私には何のことやらさっぱりです。

宇宙船内でトラブルが発生した時は、
宇宙飛行士と地上の管制員は無線電話を使って、
かなり綿密に状況のやり取りをすると聞きます。

例:船内に水滴が浮かんでいるばあい

宇宙飛行士(以下Sp):
「ヒューストン、ヒューストン。
 こちらmona、船内空間に水滴が舞っている。
 どこかから水漏れが発生したようだ。
 解決のために支援求む。」
地上管制官(以下Ct):
「mona。mona. こちらヒューストン。水滴が浮かんでいるということだが、もっと状況を知りたい。
水滴が多数舞っているのか、それとも少数だけ、ポツンと待っているのか、水に色や匂いは付いているのか?
密度が一番多いところは船内空間でどこなのか?どの装置を作動させたらそんな状況になったのか?」
ま、こんな感じです。。。。。
つーか、書き込んだ時間から考えて、俺四月馬鹿に釣られてる…?
168Socket774:2009/04/01(水) 21:58:48 ID:UTyCmEAN
>>166
すれ違い他所でやりなさはい
169Socket774:2009/04/01(水) 22:12:06 ID:EjwtkN64
ラトックのリームーバブシステムで調子が悪かったんで管理で
160Gのをフォーマットしてんだが二日目で56%だよ
どんだけ遅いんだ!?
170Socket774:2009/04/01(水) 22:15:30 ID:mzXKGo8w
>>168
なぜなの?
この板の歴史を知らないの?
散々コケにされてきたの知らないの?

あなたは板で煽られたり、バカにされたり、されてないの
この板を荒らしていた犯人がわかったのに、なぜ他の場所でしないといけないの

お前誰だ? w
171Socket774:2009/04/01(水) 22:22:07 ID:Ve6HCVb/
全面的にサムチョンが悪い
172Socket774:2009/04/01(水) 22:51:16 ID:5e8xlFpw
別に寒を貶そうと思わない。
正直、買う気の起こらないHDDの話題を無理に振られるのがウザイだけ。
WD工作員と言ってた気違いが居なくなれば十分だ。
173Socket774:2009/04/01(水) 23:03:35 ID:PHykuEPy
「HDD買い換え大作戦」と銘打っていかにも全てのメーカのHDDの話題OKって感じだが
実はサムチョンは専用スレでよろしくっていうのが暗黙の了解だしな
174Socket774:2009/04/02(木) 00:01:54 ID:yZhuPEX3
専用スレ作っておかないと、ここが荒れるからな
175Socket774:2009/04/02(木) 16:29:15 ID:fuZyLtJP
サムチョン専用スレはまったく荒れないという不思議
176Socket774:2009/04/02(木) 17:55:36 ID:8mgPUVRF
いや、常時荒れてるからw
177Socket774:2009/04/02(木) 19:31:20 ID:7o8l3HUh
キムチのニュースしか貼られていないスレのことか
178Socket774:2009/04/02(木) 23:02:15 ID:RfA7ovUn
>>177
キムチニュース以外のカキコは
同胞応援団の「買いました安いです速いです静かです」ってワンパターンのリピートなわけで、
マッチポンプとかコンビ芸とか言ってもいいかと。
どちらもなければスレはあっけなく落ちる。
179Socket774:2009/04/02(木) 23:26:13 ID:odrvmahj
ZALMANのスレもキムチのニュースが貼られてるな
180Socket774:2009/04/02(木) 23:52:58 ID:rIT0SK9l
おまえら、せっかくの静かな時なんだから楽しもうや。
181Socket774:2009/04/03(金) 07:57:09 ID:O8GFMpYB
やたらまったりしててワラタ
182Socket774:2009/04/03(金) 15:15:34 ID:EBkfmlzj
>>166みたいな奴も正直紙一重だよなw
183Socket774:2009/04/03(金) 21:54:51 ID:L7G01lw3
スレが昔の脳内あぼーん後の状態だ
184Socket774:2009/04/03(金) 22:16:20 ID:oMRixi+h
>>167


408 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :09/04/01 19:06 ID:B6/cSCo6
審議の上、代理レスお願いします。
【板名】 自作PC板
【スレ名】 HDD買い換え大作戦 Part117
【スレのURL】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237552970/
【名前欄】
【メール欄】 四月馬鹿じゃないよね?
【本文】↓


>>147
写真でも撮って、いま、どういった状況で
どういう風にしたいのかのメモも添えた状態で
どこかのアップローダにUpしてくれませんか?
黒いコネクタといわれても、
部外者の私には何のことやらさっぱりです。

宇宙船内でトラブルが発生した時は、
宇宙飛行士と地上の管制員は無線電話を使って、
かなり綿密に状況のやり取りをすると聞きます。

例:船内に水滴が浮かんでいるばあい

宇宙飛行士(以下Sp):
「ヒューストン、ヒューストン。
 こちらmona、船内空間に水滴が舞っている。
 どこかから水漏れが発生したようだ。
 解決のために支援求む。」
地上管制官(以下Ct):
「mona。mona. こちらヒューストン。水滴が浮かんでいるということだが、もっと状況を知りたい。
水滴が多数舞っているのか、それとも少数だけ、ポツンと待っているのか、水に色や匂いは付いているのか?
密度が一番多いところは船内空間でどこなのか?どの装置を作動させたらそんな状況になったのか?」
ま、こんな感じです。。。。。
つーか、書き込んだ時間から考えて、俺四月馬鹿に釣られてる…?
185Socket774:2009/04/03(金) 23:16:23 ID:nHw7P2St
静か過ぎて気持ち悪いな。
186Socket774:2009/04/04(土) 00:04:35 ID:jeWDBdFv
                  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

187Socket774:2009/04/04(土) 01:04:07 ID:0cfClBVU
ググってもよくわからなかったんですが、現時点での最速HDDって黒キャビアですか?
500gプラッタの海門のが早い?それとも10000rpmのWDの恐竜ですか?

最速で検索しても2007年とか2008しか出ないし最近はSSDの話題ばかりでうまく引っかからないっす
188Socket774:2009/04/04(土) 01:27:46 ID:RFQhGEoZ
189Socket774:2009/04/04(土) 03:28:34 ID:vBc3bsjb
32bit版XPでの2TBの壁って、1パーティションあたりの壁なのね
190Socket774:2009/04/04(土) 03:34:42 ID:V+OV9SSX
>>189
RAIDじゃないんなら、まだ先のことだろうから心配すんな。

そもそも、パーティションつくれない。
191Socket774:2009/04/04(土) 07:20:54 ID:qWBemz8r
>>190
それって逆にRAIDだったらストライピング使用時は「1TBx2」を選択せざるを得ないような
192Socket774:2009/04/04(土) 07:23:20 ID:WPo8Aqws
yes
193Socket774:2009/04/04(土) 07:26:28 ID:WPo8Aqws
あ、Raid0とスパンボリュームでは2Tどころか60T以上いけるとの記述があるね
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/storage/LUN_SP1.mspx
194Socket774:2009/04/04(土) 19:16:59 ID:4mM7uIlu
>>187
最速つっても何をしたいのやら。
スペック厨? それとも体感で?
システム用途かデータ用途かも違ってくるし。
195Socket774:2009/04/04(土) 23:05:31 ID:czhbYwsV
OSを6400AAKSに入れてるのですが、3200AAKSに入れたほうが体感的に速いですか?
あと、10EADSと1001FALSは3000円の価値があるくらい性能に差がありますか?
196Socket774:2009/04/04(土) 23:10:48 ID:KxT2Ezd7
使い方によっては差が出る
197Socket774:2009/04/04(土) 23:27:04 ID:czhbYwsV
画像の整理するときに6000枚ちょいあるんだけどサムネの状態になかなかならない
画像の読み込みが遅い。それを改善するために1001FALSがほしい
198Socket774:2009/04/05(日) 00:19:47 ID:u+NcCGpI
画像を保存した時にサムネも作っておけばすべて解決
199Socket774:2009/04/05(日) 00:33:51 ID:mzXscT6E
vistaだと居様に速くない? サムネ
200Socket774:2009/04/05(日) 01:12:59 ID:Z/YUsl1b
>>195
逆、3200AAKSは遅い。
1001FALSはランダムでは一番速いが、価格差ほどの性能差があるかどうかは用途次第。
個人的にさすがに高いので、1001FLASの次に速い7K1000.Bにしたけど。
201Socket774:2009/04/05(日) 01:38:56 ID:lArsWyQ0
>>197
一旦他ドライブにフォルダごと移動(コピー)して書き戻せばいい
202Socket774:2009/04/05(日) 02:28:01 ID:BNINj9jn
>>197
Vix使え
203Socket774:2009/04/05(日) 11:04:32 ID:uc4P6zgp
SATA-TR150VH
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm

これ使ってる方いますか?特に問題とか泣く普通につかえますか?
204Socket774:2009/04/05(日) 19:18:44 ID:XI+DI/IX
サムスン厨が消え去ったな。
本気で朝日社員の在日だったんだな。驚き。

事実は小説よりも奇なり。
205Socket774:2009/04/05(日) 19:51:27 ID:lSQowIQJ
くだらねぇ
206Socket774:2009/04/05(日) 21:19:25 ID:PZdCx8nP
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
>なお、ハードディスクのメーカーや種別による故障率も集計したそうですが、大人の事情によって
>公表できないそうです……
>Googleがよく使っているハードディスクドライブのメーカーであれば、ある程度の信頼が置ける
>ということなのだろうか……?こういうところをオープンにして欲しいのだが……。うーん……。

  ↓

答え : GoogleサーバのHDDは日立
http://news.cnet.com/8301-1001_3-10209580-92.html
207Socket774:2009/04/05(日) 21:24:24 ID:XbZGiEGl
>>206
おいおい…
208Socket774:2009/04/05(日) 21:28:39 ID:lFdFiU0z
HITACHIが良いのか
209Socket774:2009/04/05(日) 21:58:21 ID:slv06Qv7
>>204
とっくに戻ってきてるよ。
今日はミサイル発射で忙しいんじゃない?
210Socket774:2009/04/05(日) 22:41:44 ID:hbXEyGDA
一社だけなんて事は絶対にない。
少なくとも3社は使ってるが4社目は不明w
211Socket774:2009/04/06(月) 00:01:41 ID:nSTCHbG9
>>199
Vistaだが遅い

>>200
WDしか考えてないから1001FALS買ってくる
212Socket774:2009/04/06(月) 01:39:40 ID:fIgV4Jgc
>>203
ICH2でHDT721010SLA360つなげたら、ATA33しか出なかったので窓から投げ捨てた
213Socket774:2009/04/06(月) 07:29:52 ID:3ypWjF7Y
>>212
レスd
214Socket774:2009/04/06(月) 16:29:44 ID:ygYitw29
>>211
Vistaなら2度目からは爆速だろ
215Socket774:2009/04/06(月) 18:42:29 ID:nPys5dHv
216Socket774:2009/04/07(火) 11:04:06 ID:BKhs+kTT
いまギガとASUSマザー付属のラッチ付きSATAケーブルを使ってるんだけど
ケーブルが抜けかけてエラーがよく出る
ぐらぐらしたり抜けたりしないSATAケーブルはない?
217Socket774:2009/04/07(火) 11:23:29 ID:sjCZpPr+
>>216
ラッチ付き
218Socket774:2009/04/07(火) 11:31:37 ID:WpquJDSn
重たいアプリケーション入れるためにWD10EADSを買って増設しようと思ってるんだけど、
アプリケーション使うとなるとやっぱ回転数とか気にしたほうがいいのかな?
レビューとかでは速さは気にならないって書いてあるけど大半が倉庫っぽく使ってるようだし……
219Socket774:2009/04/07(火) 11:45:30 ID:g0WXOpvo
自分で答え書いてるじゃないか
220Socket774:2009/04/07(火) 11:54:07 ID:BKhs+kTT
>>217
ラッチ付きでもぐらぐらしてエラーが出るんで
きつきつでなかなか入らないようなケーブルがほしい
221Socket774:2009/04/07(火) 12:09:34 ID:9LUTHbNv
>>218
アプリ用に使っちゃダメなわけではないけれど、
Greenは回転数が低い分ランダムアクセス性能が低いから、もたつく場合がある。
だから、重いアプリ用ならBlackを買ったほうがいいと思う。
お金にある程度余裕があるならVelociRaptorが一番オススメだけど。

>>220
試しにAINEXや親和産業あたりのSATAケーブルを買ってきて試してみれば?
222Socket774:2009/04/07(火) 13:08:25 ID:WpquJDSn
>>221
ありがとう!
BlackだのGreenだのってなんだろなーと思ってググったら同じようなスペックで回転数早い奴があったのね……
ちょっと割高だけどこれにします。助かりましたー
223Socket774:2009/04/07(火) 13:12:31 ID:g0WXOpvo
HGSTって選択肢もアルケドナー
224Socket774:2009/04/07(火) 14:13:45 ID:ECMmY8F7
>>222
WDヲタならそれでいいけど普通に速度重視で1TBならHDT721010SLA360
225Socket774:2009/04/07(火) 19:36:45 ID:2oWt3Vqb
HDDのSATA3Gのためにインターフェースカード増設するべきでしょうか
226Socket774:2009/04/07(火) 19:43:57 ID:gBNkKfMY
好きにしろ、としか
227Socket774:2009/04/07(火) 20:44:50 ID:g0WXOpvo
SATA1.5Gでも体感変わらんけどね
228Socket774:2009/04/07(火) 21:44:12 ID:toezBn3U
最近のHDDって1.5Gでも性能発揮できるんだっけ?
1.5Gといっても実効性能は8割位だろうし.
229Socket774:2009/04/07(火) 23:29:49 ID:VgWUYDSQ
いや、SATAは実効で9割以上出る。
それに体感に影響するのはランダムなので、
シーケンシャルのMaxが多少遅くなったところで分からん。
230Socket774:2009/04/07(火) 23:56:10 ID:x++R/2Kr
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)    |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
http://rakuten.es.land.to/tenga/index/
http://www.genie.x0.com/alabout/thread_disp.phtml?tid=77873
231Socket774:2009/04/08(水) 02:36:04 ID:6PaBbSzm
7,200->7,200のHDD複製にかかる時間と比べると、
5,400->5,400のHDD複製には10〜20%程度の時間が余分にかかる。
dd_rescueでこれだからrsyncやxcopy等でcopyすると
ファイルシステムによる負担分が加わって20〜40%程度の時間が余分にかかる。
まあおまいらは巨大なポエムばかりだろうけど数MB程度のファイルが大量にあると悲惨。
232Socket774:2009/04/08(水) 02:37:59 ID:C+cpxpuP
価格.comに「接続したのにマイコンピュータにHDDが表示されません!」系の質問多いな
233Socket774:2009/04/08(水) 02:41:19 ID:9pQslHak
5400rpmはキューが2以上になると一気に速度が落ちる感じ。
映像エンコードとか音声処理とかでファイルキャッシュが効かないような大容量のデータ扱うと結構辛い。
逆にアプリ起動とかは一度起動するとキャッシュに入るしそれほど遅くはないかな。
234Socket774:2009/04/08(水) 04:45:34 ID:SSh9VqJH
>>233
HDDがボトルネックになるエンコーダーってどんだけ高速やねん
235Socket774:2009/04/08(水) 05:20:06 ID:j+pHGjRO
>>234
春厨に突っ込むなよw
236Socket774:2009/04/08(水) 06:36:40 ID:rr3SeUIb
5400回転の方が発熱少ないしHDDも長持ちする
これまで10台使ってるけど10年間に故障一切なし

7200回転だろうが5200回転だろうが
HDDである限り読み書きに時間かかるんだし
ちょっと早い程度ではあまりメリットがない
速度気にするならメモリ増やした方がいい
237Socket774:2009/04/08(水) 06:59:34 ID:iQgLPSD/
ディスクアクセスがボトルネックになる状態でメモリ増やしてどうすんだよw
238Socket774:2009/04/08(水) 07:05:18 ID:3zGDdUhc
きっとRAM DISKを作ると言うことなんだよ。
239Socket774:2009/04/08(水) 07:05:36 ID:Jueu0krc
>>234-235
馬鹿コンビ乙
240Socket774:2009/04/08(水) 07:12:42 ID:iQgLPSD/
まあRamdiskで作業するってのも一つの手ではあるがな
10台くらいでどうこう言ってる人に突っ込むのが野暮だったか…
241Socket774:2009/04/08(水) 11:05:49 ID:yJ5swBDj
test
242Socket774:2009/04/08(水) 11:08:11 ID:6PaBbSzm
>5400回転の方が発熱少ないしHDDも長持ちする

5400rpmのMaxLineシリーズは順調に壊れまくってる。
10年ももたない。
243Socket774:2009/04/08(水) 11:33:57 ID:73TgQQL4
>>236
あなたはきっとものすごく幸せな人…
>>239
あ、あここにも春廚が…
244Socket774:2009/04/08(水) 12:47:21 ID:f3w0xOnv
>>242
外国の方かな
245Socket774:2009/04/08(水) 14:39:15 ID:3BkgaQAa
>5400回転の方が発熱少ないしHDDも長持ちする
>これまで10台使ってるけど10年間に故障一切なし

このサンプリング数でこの結論
246Socket774:2009/04/08(水) 16:44:02 ID:LuWwBhce
10年故障しなかったって言っても87600時間使ったのと
10年でも30000時間程度しか使わないのでは全然違ってくるから
使用年数より使用時間の方が知りたいけど
247Socket774:2009/04/08(水) 16:53:59 ID:wt5C7A/3
煙草まじオススメ
中毒になるとかよく言われるけど、20年くらい吸い続けてる俺には異常なし
248Socket774:2009/04/08(水) 17:33:02 ID:6PaBbSzm
>>247
そりゃタバコはマジでほぼ無害だからさ。
249Socket774:2009/04/08(水) 17:43:01 ID:0sd1rrxT
中毒だから吸い続けてんだろ。吸うのやめると酷い禁断症状が
出るから試してみろよ
250Socket774:2009/04/08(水) 18:05:58 ID:yJ5swBDj
まぁ俺は気が付くと2日くらい吸わなくても平気だったりする。
251Socket774:2009/04/08(水) 18:07:46 ID:73TgQQL4
>>250
だったらやめなよ、2TのHDDがすぐ買えるぞ!
252Socket774:2009/04/08(水) 18:13:34 ID:6PaBbSzm
あのベンツは私のだが。
253Socket774:2009/04/08(水) 18:15:12 ID:UKZEX1o+
煙草が無害なら副流煙も残らず吸ってくれ。
くせぇんだよ!
254Socket774:2009/04/08(水) 18:55:09 ID:18uQ6lSR
え?まだ煙草吸ってる人っているんだ
255Socket774:2009/04/08(水) 19:29:17 ID:boVEoI4o
初代ラプタンって現役ですか?
256Socket774:2009/04/08(水) 20:08:01 ID:2RVBA8jn
うったった
257Socket774:2009/04/08(水) 22:38:56 ID:wt5C7A/3
>>249
ここまでが釣りですか?
258Socket774:2009/04/08(水) 22:48:37 ID:WwcAOs9m
死ねキチガイ
259Socket774:2009/04/09(木) 00:56:53 ID:uQJUktKD
あのな、
平和になったからって、無理にアホの真似しなくていいんだよ・・・。
260Socket774:2009/04/09(木) 00:58:02 ID:AXDzKEiA
タバコが無害って、4/1はもう終わってるぜ
261Socket774:2009/04/09(木) 01:27:44 ID:yQ4luCCt
周りの気分を害してる時点で無害ではない。
262Socket774:2009/04/09(木) 01:43:42 ID:uQJUktKD
タバコの話題まで持ってきて、無理にあらす必要はないだろ・・・。
263Socket774:2009/04/09(木) 07:05:43 ID:b6H4rBuu
TABACO

TAB

TB

そうか!
264Socket774:2009/04/09(木) 07:18:29 ID:zhQ8YQCy
つーかHDDスレで喫煙とかどんな拷問だよw
265Socket774:2009/04/09(木) 14:16:38 ID:TXTObD6d
学生の私は5400の1Tで十分
卒業したら新しいの買う
266Socket774:2009/04/09(木) 19:17:55 ID:b6H4rBuu
タバコ1本は1TB
タバコ10本は10TB
267Socket774:2009/04/09(木) 20:14:40 ID:AXDzKEiA
悩んだ末に海門の1.5TBを買ってしまったぞー
268Socket774:2009/04/09(木) 22:36:39 ID:ovQk8jBC
ハードディスクは価格破壊が止まりませんね。
性能を気にしなければ1TBがセールを待たなくても8000円で買える。
269Socket774:2009/04/09(木) 22:41:18 ID:1YKE16+6
2008年の年末辺りから価格が下げ止まるどころか上がってるが。
270Socket774:2009/04/09(木) 23:11:05 ID:qWlaEw4G
公称容量と実際の容量

ハードディスクはパッケージには200GB、500GBと容量が書かれていますが、
実際にパソコンのプロパティで見ると、容量が少なく表示されます。
これは、バイトの単位は1000倍ごとに単位を繰り上げるやり方と、
1024(2の10乗)倍ごとに単位を繰り上げるやり方が並存しているためです。
パッケージでは、より容量を多く見せるために1000倍を採用していますが、
コンピュータの世界は二進数なのでOSやソフトウェアでは1024倍を採用しています。
このため、乖離が生じるのです。以下に乖離具合を示します。
ちなみに、混乱を避けるために1024倍を使用するときはKiB、MiB、GiB、TiB、PiB、EiB、ZiB、YiBを使用することがあります。

DVD-R 4.7GB = 47億バイト = 約4.377GiB(約330.5MiBの誤魔化し)
100GB = 1000億バイト = 約93.13GiB(約6.868GiBの誤魔化し)
200GB = 2000億バイト = 約186.3GiB(約13.74GiBの誤魔化し)
300GB = 3000億バイト = 約279.4GiB(約20.60GiBの誤魔化し)
500GB = 5000億バイト = 約465.7GiB(約34.34GiBの誤魔化し)
750GB = 7500億バイト = 約698.5GiB(約51.51GiBの誤魔化し)
1TB = =1兆バイト = 約0.9095 = 約931.32GiB(約92.68GiBの誤魔化し)

1テラバイトだと、約100GBも誤魔化しています。
今後HDDの容量が上がっていくと、この乖離はどんどん酷くなります。

271Socket774:2009/04/09(木) 23:21:25 ID:6bYrhdLh
>>268
どんだけ前の話なんだよ
272Socket774:2009/04/10(金) 04:32:11 ID:RPXdQYYv
7200rpmより5400rpmのほうがモーターには優しいね
273Socket774:2009/04/10(金) 04:36:13 ID:/2ItT+q+
5400rpmは初めから耐久性の低いパーツが使われてるから負担は同じだよ
7200rpmのパーツを5400rpmで回すなら別だが

あのゲーム機向け特別仕様!? Western Digitalの廉価HDDシリーズがモデルチェンジ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/11/632650-000.html
>回転数5400rpmモデルでありながら高回転7200rpmモデルの“BB”シリーズと
>同等の部品を用いて作られているため、耐久性が向上しているという。
>特にWD100EB-Xは「あるハードウェア向けとして特別に耐久性への配慮を行っているHDDを
>PC市場向けに投入したもの」というから要注目。ヒントは型番の“X”に隠されていそうだ。
274Socket774:2009/04/10(金) 04:51:08 ID:RPXdQYYv
そうなんですか…
制御が違うだけで部品は同じだと思ってました。
リンクまで頂きましてありがとうございました。
275Socket774:2009/04/10(金) 06:48:38 ID:G1+LjYMa
工業製品として、わざわざ耐久性の違うパーツをつくるかな?
276Socket774:2009/04/10(金) 09:54:11 ID:Rb6BPhQa
HDDはメカニカルな機構だからその辺はかなりシビアだよ
筐体だって1プラッタ専用/2-3プラッタ用/4プラッタ用と構造が分かれてるしね
277Socket774:2009/04/10(金) 13:33:14 ID:6xYwgA56
>>275
工業製品って同じ形の製品でもグレードが細かく分かれてたりすんじゃん
278Socket774:2009/04/10(金) 13:46:16 ID:/tQtRT+4
>>275
作るのじゃなくて出来るだよ
同じ工程で作ったCPUでもばらつきが出来るから、それを選別してるだろ?あれと同じ
279Socket774:2009/04/10(金) 14:24:37 ID:sKb3v92E
選別?
CPU並に面倒なことしてるんだな。
単価が高いからか。
280Socket774:2009/04/10(金) 14:29:45 ID:6v0N0grt
部品レベルの検査判定基準もちがうのかもね
281Socket774:2009/04/10(金) 15:32:18 ID:0Ioq84l3
いつの時代の話だよw
2001年ぐらいまでは5400rpmが普通で、7200rpmのHDDはプレミアモデル
だったってだけで、7200rpmが主流の現在は5400rpm用に耐久性の劣る
部品を作ってもコストメリットが無い。
282Socket774:2009/04/10(金) 17:21:37 ID:ibtxUFZa
HD Tune で計測したのですが

Transfer Rate Minimum : 7.0 MB/sec

この値はHDDが異常などが考えられるのでしょうか?

すみませんがどうぞ教えてください。

よろしくお願い致します。
283Socket774:2009/04/10(金) 17:30:11 ID:0Ioq84l3
>>282
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 125台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238852762/l50
284Socket774:2009/04/10(金) 17:41:37 ID:ptR0nUMC
>>282
それUSBで接続してんじゃないの?
285Socket774:2009/04/10(金) 17:50:30 ID:VdRc4YNk
P・I・O P・I・O
286Socket774:2009/04/10(金) 17:58:27 ID:3zw/gImm
グラフすら見せずにMinimumがいくらだったとか言って時点でよろしくお願いされる気なんて無いの分かるっしょw
287Socket774:2009/04/10(金) 17:58:27 ID:ibtxUFZa
USBではなく普通にさしています
288Socket774:2009/04/10(金) 18:18:06 ID:8XzyS6U9
間違いなく異常。病院で頭を見てもらうといいよ。
289Socket774:2009/04/10(金) 19:34:30 ID:VhH6m+c+
HITACHI Feature Tool から静音化機能が消えてるね

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#FeatureTool
Features in Version 2.13
* Removed the function of acoustic management.
290Socket774:2009/04/10(金) 23:00:26 ID:xfTqgJXT
今度、落とそうって想い始めて数年が経つわぁ

消えてしまったのぅ?
291Socket774:2009/04/11(土) 01:11:41 ID:8Einusca
ここでHDDのレビューやってる

http://www.dosv.jp/other/0811/06.htm

Samsungの5400rpmて下手すると7200rpm並みに速いな。
WDの5400rpmは何でこんなに遅いんだろう?
292Socket774:2009/04/11(土) 01:15:43 ID:8Einusca
7200rpmは
海門7200.12>Samsung>WD Blue>HITACHI>WD Black>海門7200.11

5200rpmは
Samsung>>>WD

って感じなのかなぁ。
293Socket774:2009/04/11(土) 01:29:57 ID:gsac/RKi
>>292
>5200rpmは
>Samsung>>>WD

工作員は省エネモデルなのに消費電力は考慮しないんですかね?
294Socket774:2009/04/11(土) 01:33:33 ID:Tq0xYO4A
サムスンから金もらってるのかね。ランダムが遅いのならわかるが。
10EADSが異常に遅い。うちのEACS-D6B0でも80MB/sは出るのに。
295Socket774:2009/04/11(土) 01:47:13 ID:8Einusca
いや俺はこのスレに書き込むのは3年ぶりぐらいだよ。
そろそろ買い替えようかと思って下調べしているところ。
ネットマシンには
WD2500JSとSamsung HD160JJ使っていてどちらも満足してる。
Samsungの方が温度は20度位低いけど。
296Socket774:2009/04/11(土) 03:31:31 ID:gkyJKCfk
>>295
サムスン製HDDの温度センサーは実際より異常に低い温度を示すよ
297Socket774:2009/04/11(土) 05:25:30 ID:qVX5bHZV
さすが嘘で塗り固められたお国柄だこと
298Socket774:2009/04/11(土) 08:47:45 ID:Wlune+a+
マジキチ国家
299Socket774:2009/04/11(土) 09:48:31 ID:TpIJomJU
7K1000.Bが320GBなのは意図的にやってんのか?
Blackが1Tなのにさ
300Socket774:2009/04/11(土) 10:15:37 ID:xZJ9LG53
>>291
速度的に4プラッタの旧型WD10EACS使ってるっぽいな。
製品紹介ページでは334GBプラッタ搭載とか書いてあるのに。

>>299
たまたま入手したモデルを使ってるんじゃないかな。
Blueも320GBになってるし。
1プラッタは遅いんだからその辺まで考慮してベンチするべきだな。
301Socket774:2009/04/11(土) 10:24:27 ID:TpIJomJU
BlackとBlueでそういう出し方するのはまぁいいさ
P7Kが500で7K1000.Bが320ってのは敢えてそういう見せ方してるのか?と勘繰ってしまう

そのシリーズで一番パフォーマンス出せるモデル同士比較しなきゃ意味無いよね
302Socket774:2009/04/11(土) 12:20:53 ID:EUXbTE9E
倉庫兼サブOS用に1台新調しようと考えてます。
WD10EADSとHDT721010SLA360あたりに候補絞ったんですが、
静かさの面ではどちらがお勧めでしょうか?

現在WD6400AAKS使ってて不満を感じてないです。
303Socket774:2009/04/11(土) 12:54:25 ID:v6NiBZOW
>>302
感覚的な静かさ
WD10EADS>>>WD6400AAKS>HDT721010SLA360
304Socket774:2009/04/11(土) 14:00:11 ID:f1tAdU13
>>302
OS用にWD10EADSねーよ
HDT721010SLA360にしとけ
305Socket774:2009/04/11(土) 14:39:10 ID:3aZwK6+m
>>291-292
CrystalDiskMarkはあまりあてにならないので、
体感速度とか比べたいならPCMarkの方見れ。

WD10EACSはどうも250GBプラッタ臭いが、
それでもSamsung HD103UIより速い。
あとSeagateの7200.11も7200rpmなのにかなり遅い。

つまりSamsungやSeagateはランダムが遅くて、
システムやアプリを入れるドライブには向いてない。
306Socket774:2009/04/11(土) 14:40:01 ID:NE1tIDGq
( ゚д゚)ポカーン
307Socket774:2009/04/11(土) 14:59:07 ID:jViAPvKS
海門は昔から直線番長だからな
5400rpm出せばデータ用にちょうど良いのに
308Socket774:2009/04/11(土) 18:44:21 ID:M56Rhq5W
U6(ゴムパンツ)が、煩い遅い壊れると3拍子揃ってたので海門の5400はいらん。
309Socket774:2009/04/11(土) 19:10:13 ID:2C7xeP6K
「データ用」っていうけどデータ以外にHDDの中に何があるというのだ。
310Socket774:2009/04/11(土) 20:21:48 ID:uYg8BisW
海門は直線速度は早いだろうけど
総合性能は低いね.
真っ先に高密度のプラッタを出すし.

データ用の5400rpmを出したらいいのにと思うよ.
311Socket774:2009/04/11(土) 20:37:22 ID:O0+59YPN
総合力はサムスンがNo.1だね。
5400rpm、7200rpmとも
312Socket774:2009/04/11(土) 21:59:24 ID:TWtKY1Xd
サムスンwwwww
313Socket774:2009/04/11(土) 22:10:13 ID:Tq0xYO4A
>>309
「OS」
「プログラム」
314Socket774:2009/04/11(土) 22:10:41 ID:VmjUemLY
サム馬鹿チョン(笑)
315Socket774:2009/04/11(土) 22:35:52 ID:9MDsTkrR
>>290
>>289のDL先URLの2.13を2.12に変えると2.12がまだ落とせるよ
316Socket774:2009/04/11(土) 22:45:27 ID:psAfBZwb
OS含むプログラムの類もデータの集まりじゃん、みたいな?
317Socket774:2009/04/11(土) 23:58:19 ID:EUXbTE9E
>>303-304
色々調べてみましたが、WD10EADSは速度控えめな代わりに静かな感じみたいですね。
海門7200.12はアクセスタイムが妙に遅いみたいなのでベンチのわりに体感遅め?
HDT721010SLA360は全体的なバランスが取れてるのでよさそうですね。

明日にでも日立の買おうかと思います。
最初は6400AAKSもう一台買ってRAID0も面白いかと思ったけどw
318Socket774:2009/04/12(日) 00:15:49 ID:p10NE5BA
◆高速転送 ス゛lレムケHDD使い倒し節約術
裸族のお立ち台eSATAシリーズ
http://freemoviemaster.blog49.fc2.com/
319Socket774:2009/04/12(日) 01:01:53 ID:6Y7BO+8z
>>317
HDT7210はシーク音がちょいうるさいよ
EADSは確かに静かで倉庫用には完璧
320Socket774:2009/04/12(日) 01:47:50 ID:gIZbx1TP
俺の中では、
先進のWD。
技術のシーゲート。
堅実の日立。
起源のサムスン。
ってイメージなんだがみんなどうなの
321Socket774:2009/04/12(日) 01:51:02 ID:hAxWA4IP
起源のサムスン
ワロタ
322Socket774:2009/04/12(日) 02:46:56 ID:6oCnSuty
以前と違って今は中身が富士通が売った魂を持つサムスン
だろ
323Socket774:2009/04/12(日) 03:05:21 ID:SuTWTbEz
WD=熱い
seagate=鉄板
日立=脆い
サムスン=チョソ

ごめん。5年前の感覚かも。
324Socket774:2009/04/12(日) 03:35:55 ID:dNomirnQ
鉄板焼きか、なるほど
325Socket774:2009/04/12(日) 03:51:34 ID:28bXL2we
seagate=ゴミ
代替セクタ増えすぎ
326Socket774:2009/04/12(日) 04:53:09 ID:RodmXRBf
サムスンは起動時に今まで経験した事のないような
心臓に悪い音がする以外は、WDと使用感覚が近いな
327Socket774:2009/04/12(日) 05:01:48 ID:6VE8EAZ+
プゥーーウ
328Socket774:2009/04/12(日) 08:47:48 ID:JV0VR6nT
>このサンプリング数でこの結論
十分だと思う
これに対抗出来る根拠を君は持ち合わせていない
329Socket774:2009/04/12(日) 09:22:17 ID:4KwxU2Pu
アンカぐらい付けろ誤爆かと思うだろw
330Socket774:2009/04/12(日) 10:31:55 ID:U0fIfN/I
起源のサムスン
いいねえ。

実力で叶わないと現実から逃げて
歴史の捏造に走って正当性にすがる
ってな発想は、凄いと思う。

権力的契機から正当性契機への足場の移行なんだな。
どちらも否定されたらそりゃ発狂する罠。
331Socket774:2009/04/12(日) 10:44:44 ID:iMfQvmUA
当の本人は自覚がないからなぁ。
数千年に渡って漢人様の奴隷をやってきた劣等DNA、なんかスゴイ。
332Socket774:2009/04/12(日) 17:27:52 ID:L1842JL+
ちょいいいか?1TのHDDが2500円で購入できたんだがこれは現実か?
地雷臭たっぷりだったが買ってしまった
SAMUSNG HD103UJ-BOX
333Socket774:2009/04/12(日) 17:59:22 ID:biwYvIW/
限定だったら1円からあるんだから、充分有り得るんじゃね?
334Socket774:2009/04/12(日) 21:08:51 ID:dpgsQOJ1
>>332
ダウソ板住人には充分
335Socket774:2009/04/12(日) 23:11:36 ID:2u8SqaIp
単なる不人気機種の在庫整理だったんじゃないの?
メーカーツールのゼロフィルとロングテストが通れば当面心配する必要はないはず。

中古なら普通の値段だが。
336Socket774:2009/04/12(日) 23:50:10 ID:JV0VR6nT
>332
どこで手に入れたのよ?
337Socket774:2009/04/13(月) 11:20:03 ID:IXvnz5jU
1T買うならどれがいい?
338Socket774:2009/04/13(月) 12:10:56 ID:jZwvlASz
>>337
システム=HGST、倉庫=WD
339Socket774:2009/04/13(月) 12:29:50 ID:V35V6k/s
340Socket774:2009/04/13(月) 13:15:48 ID:5eT0ooSv
>>326 ゴリゴリゴリゴリ鳴るヤツですか?

マクスタのがモノスゴイ音がしますm(。≧Д≦。)m
http://freemoviemaster.blog49.fc2.com/blog-entry-332.html
341Socket774:2009/04/13(月) 13:27:48 ID:TrYet6iU
古いHDDを売って整理しているんだけど、1台だけ残ったMaxtorは
売るべきだろうか?
それとも記念に残しておくべきか?
342Socket774:2009/04/13(月) 14:38:15 ID:sEvweJnB
漏れは古いHDDは倉庫用PCの起動DISKにしてる。
343Socket774:2009/04/13(月) 16:56:43 ID:bUctA9Iu
おれのマクスタ君はボールベアリングで煩いのでエロゲ倉庫になってもらってます。
344Socket774:2009/04/13(月) 20:06:13 ID:iKWoleVc
中古で買ってきたWD6400AAKSが稼働時間70時間程度でちょっと幸せ。
一緒に買った新品のHDT721010SLA360はゴリゴリうっせぇw
345Socket774:2009/04/13(月) 20:18:27 ID:CCuIxxSj
70時間で売られたということはヤバイんじゃね?
落としたとかそんな予感がするw
346Socket774:2009/04/13(月) 20:26:34 ID:9y3hsvOW
>>344
AAM弄ればいいじゃん
347Socket774:2009/04/13(月) 20:48:19 ID:L/Lj8A6z
実はボールベアリングの方が頑丈なんじゃねぇの?
流体軸受けなんてオイル飛んだら焼き付いて死ぬ
最近のHDDが熱に弱いのも当然っつーか・・・・・

348Socket774:2009/04/13(月) 21:05:43 ID:O3owKLXZ
流体軸受けのメリットは、回転軸のずれが小さくてHDDの記録密度の向上にも貢献してる点もある。
349Socket774:2009/04/13(月) 21:14:53 ID:eawbna9Q
>>344
日立のはゴリゴリうるさいよな
ファン静かな環境だとよく分かるわ
350Socket774:2009/04/13(月) 22:53:14 ID:L/Lj8A6z
基本的に平軸受けだもんねぇ・・・・・ >流体軸受け
停止時には軸と密着してるし摩耗も早いんじゃないかと思う
351Socket774:2009/04/14(火) 03:22:30 ID:b4fpo/MG
BBのHDD使ったこと無いのか?
流体軸受けはBBと比べると寿命も静音性も断然優れているぞw
そもそも7200rpmが主流になったのは流体軸受けの御蔭だ。
352Socket774:2009/04/14(火) 08:46:28 ID:KKBR8N3X
>>622
視覚障害者よりも利用者が多いんだから駅の案内板に点字載せるぐらいなら
ハングル語訳の案内載せるべきとか言ってくるんだぜ?
どう考えても頭おかしいw
353Socket774:2009/04/14(火) 08:47:40 ID:KKBR8N3X
すまん、誤爆した
354622:2009/04/14(火) 08:48:09 ID:KUp6JTqS
それは確かにオカシイ。朝鮮人は撲滅するべきだ。
355Socket774:2009/04/14(火) 13:14:50 ID:uSq26je8
おや?駅の案内板にハングル付いてるよ?
356Socket774:2009/04/14(火) 14:12:35 ID:QCUpea4A
駅のホームに字が流れていく電光掲示板あるよな
今日なにげにその電光掲示板見てたら

架空請求にご注意ください。

使った覚えのないアダルトサイトなどから

利用料などを請求してくる悪質な

電車がまいります


とか言われた、こわい
357Socket774:2009/04/14(火) 14:49:09 ID:dnLJk2dF
俺なんか電車が通過しますってアナウンスがあったあとに
ディーゼル機関車が通過したことがあったぞ。
おいおい、電車じゃねーじゃんって思った。
358Socket774:2009/04/14(火) 15:27:02 ID:dVNkjqPv
いまだに汽車とか言っちゃう人いるよな
359Socket774:2009/04/14(火) 17:15:25 ID:39ecwM9r
たまに汽車走ってるけど何か?
360Socket774:2009/04/14(火) 18:58:21 ID:ebKERUZ1
鉄道が全電化してるのは、東京・神奈川・大阪・奈良・沖縄だけ
沖縄はともかく電化しても走れない訳じゃないから
361Socket774:2009/04/14(火) 22:12:25 ID:bfbkj4/o
ボールベアリングのHDDは経年劣化でキン音が鳴るのがイヤンだ。
362Socket774:2009/04/14(火) 22:34:21 ID:pkyP15Nz
俺のラジコンの軸受けは全部ベアリングでつ
363Socket774:2009/04/14(火) 22:53:25 ID:7FTaWIBp
俺の無線操縦の軸受けは全部軸受けでつ


日本語でおk
364Socket774:2009/04/14(火) 23:21:48 ID:UUnB/Gpi
バイクのベアリング交換しようとして打ち込む時に毎回新品のベアリングをダメにしちゃう僕ちゃん
365Socket774:2009/04/14(火) 23:27:31 ID:Jhu0lAgZ
うちの敷地の中は電化してないから、東京と神奈川は100%電化ではないな
366Socket774:2009/04/15(水) 05:50:38 ID:HTZ8zYta
>361
男なら轟音PC、ジェットエンジンのタービン音みたいでかっこいいじゃないか
367Socket774:2009/04/15(水) 13:16:31 ID:wvzYiVPi
昔使ってた薔薇IIはまさしくジェットエンジンだったなあ
368業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/04/15(水) 13:55:30 ID:Kv7O8Sdj
 |  | ∧
 |_|Д゚) 7200rpm初期のSCSI HDDはステキな音だった。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369Socket774:2009/04/15(水) 16:27:32 ID:wy2vuRuV
ATLASはいい音してたな
370Socket774:2009/04/15(水) 21:36:05 ID:jB15bZCG
10年前の1万rpmのDRVSは最高
371Socket774:2009/04/15(水) 23:38:00 ID:zd+4VaoA
MICROPORISの大地を揺るがすダイナミックサウンドが忘れられない
372Socket774:2009/04/16(木) 01:56:03 ID:mT6hKM5k
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)    |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!  ロションをタフ-゚リ使うのじゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
http://rakuten.es.land.to/tenga/index/
373Socket774:2009/04/16(木) 09:56:20 ID:BmYSgnbC
これから先、ハードディスクはまだまだ大容量化して
単価は下がりますか?
374Socket774:2009/04/16(木) 10:00:26 ID:A6PH0Nj9
いいえ。
これから先、ハードディスクの容量はずっとこのまま
単価は未来永劫下がりません。
375Socket774:2009/04/16(木) 13:52:15 ID:H8kYrtaI
これからのハードディスクは、各メーカーが2TBの5400rpmと7200rpmで
計2機種のみのラインナップになります。
376業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/04/16(木) 14:10:36 ID:COt+Q/My
 |  | ∧
 |_|Д゚) いっそ内蔵は2.5インチに移行しないかなと。
 |文|⊂)   5K250*2で使ってるおりは思ったり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
377Socket774:2009/04/16(木) 14:11:57 ID:YSpilAGw
>>375
それで単価が下がるなら大歓迎
378Socket774:2009/04/16(木) 22:03:47 ID:kY7frzl3
タフ-゚リ
ってどう発音するんですか?>>372
379Socket774:2009/04/16(木) 22:07:18 ID:OR/qrobs
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)


380Socket774:2009/04/16(木) 22:14:57 ID:ayPNoYju
>378
俺は>372ではないが、おそらく「タフ-゚リ」と発音するんだと思うぞ。それ以外にどうやって発音するのか俺にはワカラン。
381Socket774:2009/04/16(木) 22:17:17 ID:eVwu7WyJ
誰か自分で発音した音声ファイルをうpする勇者はいないのかえ?
382Socket774:2009/04/16(木) 23:29:58 ID:06lneYn8
爆上げきますよ
円安で値上がり傾向です
今買え
383Socket774:2009/04/16(木) 23:43:35 ID:TT4OxOv6
上がってもまた下がるの待てばいいだけです
384Socket774:2009/04/17(金) 04:10:43 ID:m697DYQj
株みただなw
385Socket774:2009/04/17(金) 05:22:03 ID:JAFivUhq
今OS用のHDD買うとしたらどれがいいかな?
今更320Gプラッタっていうのもアレだし、かと言って500Gプラッタは高かったり回転数低いし・・・
SSDはまだ発展途上でとても買う気になれないし、誰かタスケテ
386Socket774:2009/04/17(金) 05:52:57 ID:0dROnvly
>>385
ここで尋ねてもサムスンと言われるだけ。
まー実際はSamsung含めてどこのを買っても一緒。
当たるも当たらぬも運次第、
Seagateの被弾率がちょっと高いが正規品を買えば3年間のRMAがあるし。
387Socket774:2009/04/17(金) 11:18:52 ID:CpodITtx
海門お奨めかよ……
狂儲か鬼だなw
388Socket774:2009/04/17(金) 11:57:43 ID:aMHLgUI7
>>385
HDP725050gla360
静かさと安定度でお薦め
389Socket774:2009/04/17(金) 13:51:37 ID:CJ5VKjgT
>>388
熱はどう?
390Socket774:2009/04/17(金) 14:20:45 ID:aMHLgUI7
>>389
発熱少なめ。うちだとEADSよりも少し熱い程度
391Socket774:2009/04/17(金) 14:24:19 ID:tbe1odO4
>>340デス 物知りの皆さんへ
メカ式HDDって種類がいくつもあるんですか?
軸受けと、ベアリング?・・・
分解したことないのでヨクワカンネンデスm(。≧Д≦。)m

PS
今後は値段も下がってきたので
皆さんはSSD検討してないですか?
392Socket774:2009/04/17(金) 14:29:28 ID:aMHLgUI7
Win7とプチフチが駆逐されて、ギガ単価がHDDの倍くらいになったら考える
393Socket774:2009/04/17(金) 14:30:25 ID:aMHLgUI7
Win7を駆逐してどーする…Win7のリリースと、だ
394Socket774:2009/04/17(金) 18:48:01 ID:iMH/ukHi
14歳の現役女子中学生なんだけど教えてください。
Windows 2003 Server って137Gの壁ってある?

これから1TのHDDを120、880に分けて120の方にシステムを入れようと思っています。


395Socket774:2009/04/17(金) 18:53:09 ID:4NtTjRgq
>>394
死ね 誌ねとか市ねじゃなく死ね
396Socket774:2009/04/17(金) 19:20:14 ID:JtUPmMQV
>.394
元、男性のあたしが教えてア・ゲ・ル♪
























































とりあえず試してみたら?
大して高い物でもないだろw
397Socket774:2009/04/17(金) 19:45:36 ID:sdpqMdkJ
改行うぜえ
398Socket774:2009/04/17(金) 20:17:23 ID:JtUPmMQV
ほうw
399Socket774:2009/04/17(金) 20:49:46 ID:zf1TnzcH
改行厨猛烈にうざい。
400Socket774:2009/04/17(金) 20:54:25 ID:as26u/aw
改行厨死ねよ
401Socket774:2009/04/17(金) 20:58:01 ID:1MtfXt8m
ほほうw
402Socket774:2009/04/17(金) 22:03:03 ID:OqzEQfx3
俺みたいなエロ能なしごくつぶし男の場合、
P2Pで落としたエロDVDやPCゲーム、音楽ファイルの
リッピングデータで毎年10TB強のストレージが消費されるけど
一般人はテラバイト単位のハードディスク購入して何に使うんだ?

デジカメやTV録画のデータなんてせいぜい100ギガぐらいだろ?
しかも一度観た動画データを永久保存するやつなんてごく一部。

教えてくれ、一般人はこの大容量ディスクの時代、何を求めているんだ!?
403Socket774:2009/04/17(金) 22:10:12 ID:4NtTjRgq
>>402
落とすだけでほとんど見てもいないと思われる

えっとオレ書き込んだっけ?
404Socket774:2009/04/17(金) 22:13:42 ID:zf1TnzcH
アイ!マイ!まいん!だけで1日10GB、50GB/週。1TBは4ヶ月でいっぱいだ。
405Socket774:2009/04/17(金) 22:18:24 ID:GwlLIER0
1.5TBのバラクーダってすごくヤヴァイの?
ハードロック問題で評判落ちてるだけなら買おうと思うんだけど(´・ω・`)
406Socket774:2009/04/17(金) 22:25:32 ID:xVBQ9owq
>>404
あれはせいぜい1GB/日、25GB/月ぐらいだろ。
407Socket774:2009/04/18(土) 00:58:17 ID:pq+aWlAZ
>>388-390
それ250GBプラッタだし・・・
408Socket774:2009/04/18(土) 01:27:43 ID:XJEqXh2f
>>407
何を言いたい?
409Socket774:2009/04/18(土) 01:52:29 ID:8t6RP6ZC
今の容量オーダーで行くと、動画さえなければほとんどの場合500GBでも
もてあますはず。
持ってる音楽CDを全部WAV化とかしても、1TB埋めるのは大変でしょ。
1.5TBとか2TBとか買ってるって事は、録画ジャンキーかダウソ大好きかてことだ。

2TBで1.5万 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
410Socket774:2009/04/18(土) 01:59:24 ID:EDeeohuT
1Tすぐだったよ
411Socket774:2009/04/18(土) 11:37:38 ID:Sr156FKL
412Socket774:2009/04/18(土) 12:17:11 ID:XJEqXh2f
320GBでも500GBでもないだろ?
413Socket774:2009/04/18(土) 12:29:04 ID:5ZWj2soo
明星大学、なめるな!
414Socket774:2009/04/18(土) 12:40:48 ID:rlkX6qSi
おい、日立の新製品、何時でるんだ
教えろ日立
415Socket774:2009/04/18(土) 12:46:22 ID:5ZWj2soo
明星大学=名門、として多摩地区では有名。
新設ではあるが、本当の名門として有名。
416Socket774:2009/04/18(土) 12:48:46 ID:aZ7QE/n/
チャ〜ルメラ!
417Socket774:2009/04/18(土) 13:02:32 ID:5ZWj2soo
>>416
おまえ地方の出だろ?
多摩地区では本当の名門として有名。(事実)
どうせカッペ大の中央とかいう馬鹿だろ?
418Socket774:2009/04/18(土) 13:08:39 ID:5ZWj2soo
HDD イメージ表

・IBM=日立=明星大学(本当の名門)
419Socket774:2009/04/18(土) 13:13:41 ID:5DZTey6+
スレチの話題でそんなにムキらなくても・・・
420Socket774:2009/04/18(土) 13:14:19 ID:lgNRNZXW
>>409
もってるCDWAV化だとあっというまに埋まるんじゃない?
さすがに
421Socket774:2009/04/18(土) 13:21:47 ID:rT/4wz5E
明星大学なんて屑大学
どーでもいい。
422Socket774:2009/04/18(土) 13:23:54 ID:rT/4wz5E
>>409
発想が狭いなあ。

自分の使い方しか念頭にないから
思いつかないんだよ。
423Socket774:2009/04/18(土) 13:27:45 ID:5ZWj2soo
明星大であることに誇りを感じる。
名門である。(事実)
424Socket774:2009/04/18(土) 13:55:43 ID:sfVZgOpA
歴史は有るけど典型的な三流大学なんだよな。
当然名門でもないし・・・なんつーか痛々しいから止めれば?
425Socket774:2009/04/18(土) 14:00:30 ID:5ZWj2soo
だまれ。
426Socket774:2009/04/18(土) 14:56:17 ID:Ss9pAx1V
部屋のゴミかたづけていたら、
caviar1210見つかった。

94年11月製
212.6MB
427Socket774:2009/04/18(土) 16:10:55 ID:VypMO4jE
>>426
その当時は500MBですら大容量とか言ってたからな
94年当時で1GBのPC作った奴が居たけどHDD何個付けてたかな?
428Socket774:2009/04/18(土) 17:09:22 ID:XJEqXh2f
俺は1個だけだった
429Socket774:2009/04/18(土) 18:41:40 ID:jDUOIJrz
初めて買ったPCにはBigfoot TX 4.0がついてたな〜。
430Socket774:2009/04/18(土) 19:15:45 ID:32MRDJbl
94年頃だとMOのほうがメインのHDDよりでかかったな。
431Socket774:2009/04/18(土) 19:24:32 ID:XJEqXh2f
型番思い出せない
Quantumの1インチハイトのHDD
432Socket774:2009/04/18(土) 19:34:15 ID:nSBiGer1
433Socket774:2009/04/18(土) 23:36:24 ID:5FLZ0Hlg
ハードディスクが増えすぎてひとつにまとめるときに、
パーティションを前のハードディスクごとに分けるのか、
ひとつにまとめてしまうのかで悩む。
434Socket774:2009/04/18(土) 23:43:30 ID:XJEqXh2f
倉庫ならばまとめたほうがロスが少なく融通が利く
435Socket774:2009/04/19(日) 00:20:15 ID:niPHEHkX
好きなように汁
TBの時代にロスって言ってもねぇ
436Socket774:2009/04/19(日) 00:37:45 ID:wlIjiT+Q
分けた方がいい気がする。
管理領域あたりが飛んだ時に、C:\は死んだがD:\は生き残ってたってこともあるだろうし。
437Socket774:2009/04/19(日) 00:49:31 ID:niPHEHkX
管理領域が飛ぶって...
今時FAT使う訳じゃあるまいし
逝く時はドライブ全体が逝くよ
438Socket774:2009/04/19(日) 01:11:39 ID:FfMWyZqV
中学の頃に家庭教師についてもらった人で
明星大学だった人がズバ抜けて教え方が上手かったので
(他には慶応、上智、明治)良い印象がある
人間的にも一番良い人だった。
やっぱり社会に出た時の力って大学のランクじゃないんだな
439Socket774:2009/04/19(日) 01:13:48 ID:A4nfog/C
そりゃ東大出てるアホな政治家も居るからな。
440Socket774:2009/04/19(日) 01:15:57 ID:XqVQiVMX
みずほ★FUKUSHIMAの悪口はそこまでよ!
441Socket774:2009/04/19(日) 01:35:17 ID:QvBa4bnQ
明星大学=IBM=hitati=名門。(事実)
これを知らない馬鹿が多い。
442Socket774:2009/04/19(日) 01:38:34 ID:TgFn5I8u
またキチガイが沸いてるのかよ
443Socket774:2009/04/19(日) 02:01:22 ID:mY7YU66Q
当該大学の印象を悪くする初歩的な工作
444Socket774:2009/04/19(日) 02:40:29 ID:Iy6UOLBm
なんだか明星チャルメラ食いたくなってきますた
445Socket774:2009/04/19(日) 11:57:27 ID:8CX9wfGM
>>436
あほか、おまえは。
446Socket774:2009/04/19(日) 13:36:18 ID:XWUGOxNU
これを倒置法といいます。
447Socket774:2009/04/19(日) 14:26:06 ID:vmGY0pLD
ラーメン大学を悪く言うなよw
448Socket774:2009/04/19(日) 18:32:21 ID:wm5iwTpU
明星なんて初めて聞いた
ぐぐってみたら苦笑せざるを得ない
449Socket774:2009/04/19(日) 18:58:10 ID:IlArRjJm
test
450Socket774:2009/04/19(日) 21:01:12 ID:TeFvPCxp
Hitachi-HGT500Gが半年で壊れ、買い換えるにもHitachiの評価がダントツで
また同じものを注文してしまった俺。1TBもいらないしね
あ〜あGTX300用のたくわえが...
451Socket774:2009/04/19(日) 21:21:11 ID:Qhhvsj3g
BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 HD-CNシリーズ
を買おうと思っているのですが、友人から「古いPCだと容量デカイと読み込まねぇらしい。」
という話を聞いたのですが大丈夫でしょうか。
使っているPCはPCV-W101A/Wです。
452Socket774:2009/04/19(日) 21:26:33 ID:/zxYquIs
>>451
うん、間違いなく板違いだ。出直せ。
453Socket774:2009/04/19(日) 22:37:58 ID:c8RE63pD
おまえは何を言っている。アイドルマスターが至高。
いまどきコンテンツを制作する者で春香を知らないなんてもぐりでしかない。
イチローが百年にひとりの野球選手であると同じように、
春香もまた百年にひとつ創られるかどうかの理想のキャラクターだ。
454Socket774:2009/04/19(日) 23:00:22 ID:tyEx5ZO+
                          わっほい
                   ,。、_,。、 わっほい
          _      .く/!j´⌒i.ヾゝ      _
        ((( ι ヽ     / ハハハハ ヽ     ノっ ))))
           | .|      | ! 0 、0 ! |     | .|
           | |     >人 ▽ 人<    .| .|
           | i____ _ハ|  |ハ_ ___ノ i
           ヽ __||_l  |  |  l _||__ ノ 
                  |  |.∞|  |
                  |  .|  |.  |
                 |__|  |__|
                 ./____丶 _
                 .|   | | /   ヽ
                 .|    /   |===
                 |__ ノ / .|  |
                  |  |    .|  |
                   }  {    .| |
                   |  |   (  ヽ
                   |===|   ヽ __)
                    .|   | 
                     .|  |
                    | |
                    / )
                   (___/
455Socket774:2009/04/19(日) 23:17:47 ID:jlomN5N2
自作屋は確かにオタクが多いけど
実際見てみると、やっぱり気持ち悪いね
456Socket774:2009/04/19(日) 23:19:41 ID:XqVQiVMX
何その自己紹介しつつ救いの無いセリフ
457Socket774:2009/04/19(日) 23:49:50 ID:oKE+ouev
>>455
分かってんなら鏡見て少しは改善する努力しろよ
458Socket774:2009/04/19(日) 23:59:01 ID:muVPW0Ob
俺の母艦はアイデルスター
459Socket774:2009/04/20(月) 00:35:48 ID:Rnhfrv/g
俺の母艦は大原麗子
460Socket774:2009/04/20(月) 00:40:01 ID:J+DNeDzq
ふと気づいた。
HDDってどんな速度で回転しているのか。。


恐ろしい速度で回転しているんだな。
3.5インチで7200rpmでも円周部分は時速120kmか。。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81*%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87*7200*60&lr=

461Socket774:2009/04/20(月) 00:40:18 ID:jsLuRBK8
そこで大原麗子はないだろ普通w
462Socket774:2009/04/20(月) 00:53:57 ID:Rnhfrv/g
>>461
空母 大原麗子
でググッテみそ
463Socket774:2009/04/20(月) 01:19:30 ID:fiZFtPQV
そんなもんか
遅いじゃん
464Socket774:2009/04/20(月) 07:12:00 ID:ij/hRuCM
むちゃくちゃ長い棒を回転させれば先端は光速を超えてしまう。
したがって剛体は相対論的には存在しない。

つーのをLandauの本で読んだな昔。
465Socket774:2009/04/20(月) 13:44:30 ID:ADNwLzf3
わかって突っ込んでいるのか
知らずに突っ込んでいるのか分かり難いという点で
原作のクオリティの高さを感じる。
466Socket774:2009/04/20(月) 15:18:48 ID:VvS0myy3
所詮、時速120km程度か。HDDは遅いな。
467Socket774:2009/04/20(月) 15:57:48 ID:vx/+8Nn1
15000rpmだと250km/hぐらい。
468Socket774:2009/04/20(月) 16:10:33 ID:TMjLbKFy
明星大学天下統一
尊皇攘夷唯我独尊
469早大生:2009/04/20(月) 20:46:57 ID:9EzvXmqd
明星大学と言えば、予備校の講師が授業中に↓って言ってたよ。
「中大の隣の大学さ、めいせい大学だったんだよ。俺ずっとみょうじょう大学だと思ってたんだ。」
河合の某有名古文講師な。

>>467
プラッタ横にして走らせたら新幹線と勝負出来るな。
470Socket774:2009/04/20(月) 22:17:53 ID:2dnxFdR8
駅もプラッタホームって言うしな
471Socket774:2009/04/20(月) 22:21:15 ID:+u+d76Kk
>>467
15000rpmはプラッタサイズ違うでしょ。
472Socket774:2009/04/21(火) 00:57:11 ID:wE8eqijU
予備校で勉強とか恥ずかしいよね
実力なさそうな感じで
473Socket774:2009/04/21(火) 00:59:54 ID:gqVi19Ov
明星=偏差値こそそこそこだが本当の名門
474Socket774:2009/04/21(火) 07:35:16 ID:M1y0kNUw
明星ってチャルメラだろ。何いってんだ
475Socket774:2009/04/21(火) 09:07:06 ID:4WbfLRyh
なに話してんだお前ら
476Socket774:2009/04/21(火) 09:11:15 ID:96GyYvAq
Myojoは登竜門って話だな
477Socket774:2009/04/21(火) 12:32:51 ID:fbSf3aSb
>>469
あ。みょうじょうじゃないんだ、と今知った俺。

でも生きるのに何の役にも立たないことに
貴重な海馬の脳細胞を使ってしまったことに後悔。
478Socket774:2009/04/21(火) 19:41:17 ID:Xww87M/e
生きていても役に立たない奴に無駄なエネルギーを消費させてしまうとは
許せんな。
479Socket774:2009/04/22(水) 00:45:06 ID:ufzLB5fJ
1.5TBでベストバイって今なにあるんですかね。
シーゲートのやつがポシャってほんと大迷惑っすわ。
480Socket774:2009/04/22(水) 01:21:48 ID:Ybo1qvVc
吊りだとは思うけど...
Seagateがベストだよん
481Socket774:2009/04/22(水) 01:23:15 ID:OsTe6XKv
Samsung
482Socket774:2009/04/22(水) 01:36:38 ID:MwNGhB00
ラーメン
483Socket774:2009/04/22(水) 02:07:57 ID:5Uk7pnh3
>>482
だまれ
484Socket774:2009/04/22(水) 03:39:37 ID:nbVFjPqh
ソーメン
485Socket774:2009/04/22(水) 04:37:59 ID:sAN6Uk9m
>>480
それは誰が言ったの?
seafateかい?(w CFDかい?(w

あー海門信者だったのにもう何も信じられない。
WDの1.5Tが下がるのを待つしかない。
486Socket774:2009/04/22(水) 05:05:44 ID:nbVFjPqh
おいどんは64Mキャッシュ7200RPMのHDDが出るのを待望しているでごわす
487Socket774:2009/04/22(水) 05:11:15 ID:wBbyanbl
HDDは個人的な過去の実績で買うパーツの筆頭だからな。
俺は自作パーツは会社が旬かどうかで決めるので、海門は幕買収で
終わったと感じたから買わなくなった。
今ならWDが旬だが、SSDの台等で旬の終わりも近いんじゃないかと思う。
488Socket774:2009/04/22(水) 14:25:10 ID:F7LoS7M9
>>487
そんなさもしくゲテモノ漁りしなくても鉄板のサムスン買っとけばいつの時代も問題ない
489Socket774:2009/04/22(水) 15:23:12 ID:CAnuJI7E
俺は過去の反省を忘れないよう、本棚に幕の屍を3台飾っている。
490Socket774:2009/04/22(水) 15:32:40 ID:s2Q++ixW
寒馬鹿チョン
491Socket774:2009/04/22(水) 15:38:39 ID:kkB3qj3n
電力計算機のサイト使ってみたけどHDDってすごく電力使うのね。
3台搭載しているけどCPU並。
1.5TB買うきっかけになりました。
492Socket774:2009/04/22(水) 15:59:27 ID:EKh/eW7m
起動時に消費電力多いだけ
493Socket774:2009/04/22(水) 18:56:44 ID:1BQDIZgI
動き始めればたいしたことはないのだけどな。
だからこそ調子が悪くなったときHDDに関しては、
再起動をかけずに酷使続けたほうが結果的に持つ。
いちばん負荷がかかるのが電源を入れたときだからね。
494Socket774:2009/04/22(水) 21:14:55 ID:9ZP3fxRB
で、今一番コスパがいいのってどのへんよ
495Socket774:2009/04/22(水) 21:49:15 ID:KWfDPW4k
>>494
WD1TBじゃないか。
もうSATAの空きが無い。
496Socket774:2009/04/22(水) 22:30:47 ID:/nxFfAa2
samの1.5G
497Socket774:2009/04/23(木) 00:22:01 ID:ejBq0P6R
>>494
寒村の5400rpm1TBとか。
速度は十分あるしそれ以上求めるならSSDがあるし、
7200rpmにこだわる必要はもうあまりない気がしてきた。
498Socket774:2009/04/23(木) 01:54:41 ID:9nQcUfGE
ラーメン、ザーメン、ボクヒゲメン!包茎!
499Socket774:2009/04/23(木) 01:57:30 ID:0zAU67ZO
PINUPS - 上田新聞 blog版: SEAGATEがデスクトップ用HDDの新シリーズ Barracuda LPを発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/004365.html

Barracuda LPは低消費電力(Low-Power)と静音、パフォーマンスを両立させたという
SEAGATEの新しいHDDのブランドで、いわばSEAGATE版のWD Caviar Greenともいえる製品のようです。

Barracuda LPのラインアップは2TB、1.5TB、1TBの3種類で、各機種とも500GBプラッタと32MBキャッシュを搭載。
ディスクの回転数はパフォーマンスと低消費電力の兼ね合いから7200rpmでも5400rpmでもなく、5900rpmとのこと。

2TB時の消費電力と音をWD Caviar Greenの仕様と比較してみました。
- Barracuda LP 2TB :アイドル時 5.5W・25db、シーク時 6.8W・26db
- Caviar Green 2TB :アイドル時 3.7W・25db、シーク時 6W・29db
500Socket774:2009/04/23(木) 02:01:58 ID:zSKvTXff
実績のない回転数は微妙
501Socket774:2009/04/23(木) 03:42:14 ID:HUKJGFZb
結局500GBプラッタは7200rpmに耐えられない糞プラッタって事?
502Socket774:2009/04/23(木) 03:42:36 ID:rGQc3Tda
もし可能なら、さらなる低消費電力(定常時&起動時のピーク)を狙って4200rpmでもいい
もちろん倉庫として使うからだけどね
そういう需要は少ないか...
503Socket774:2009/04/23(木) 03:52:35 ID:zzoNvB4S
システムドライブをSSDにして、他は全部倉庫扱いでいいんじゃね?
うちはそれに近い構成で何の不満もない。
504Socket774:2009/04/23(木) 07:59:01 ID:XkzToN2G
>>499
高いからいらね
505Socket774:2009/04/23(木) 12:53:52 ID:juLi9RS1
>>453
イチローだって土井監督のみじゃ芽が出なかったと思う。
人に恵まれなきゃ出世しなんだな
506Socket774:2009/04/23(木) 13:28:13 ID:WQCADu8B
SSDが9800えんになったら本気出す
507Socket774:2009/04/23(木) 13:38:33 ID:pihTK9hs
既にそれ以下じゃん
508Socket774:2009/04/23(木) 13:45:36 ID:7NYbYOsk
SSDのプチフリ、継続使用での速度低下ってのは
根本的に改善されてるわけじゃないんでしょ?

デスクトップ上でのHDDの代替としてはどうなの。
509Socket774:2009/04/23(木) 13:56:49 ID:P3zPqNFm
プチフリは糞コントローラー搭載してない奴買えば無いけどな
510Socket774:2009/04/23(木) 13:58:00 ID:z5hNIYAL
32GBくらいのDRAMキャッシュを乗せれば解決だな。
511Socket774:2009/04/23(木) 15:34:18 ID:X2igwmXD
今時SSDのプチフリで悩んでるのは情弱か貧乏人だけだろ
512Socket774:2009/04/23(木) 15:40:22 ID:7NYbYOsk
IntelのSSDでも発生している継続使用での速度低下と、
一箇所のファイル破損が広大な範囲に広がる件は
貧乏人関係ないね。
513Socket774:2009/04/23(木) 15:46:51 ID:ejBq0P6R
SSDは日に日に性能向上&値下げが進んでるからなぁ。
妙に買いづらい。
514Socket774:2009/04/23(木) 17:25:25 ID:JwGF3ET5
容量的には32Gで十分だよな
問題は速度と寿命か
515Socket774:2009/04/23(木) 19:36:48 ID:E8yP8mVQ
俺的うがBEST3
1 4/20
2 4/8
3 4/1
516Socket774:2009/04/23(木) 21:09:01 ID:fnDUOzIR
Intelの速度低下が関係あるのはMLC使ってる貧乏人だけだろ
517Socket774:2009/04/23(木) 21:41:10 ID:6yd+G4pe
SLCには無縁だからな。でもMLCはデータ用にはちょうどいい。
その意味では金持ちでもMLCも併用していると思うよ。
別に金持ち=価格のいちばん高いものってだけじゃないから。
SLCは性能は文句無しなんだけどやっぱ容量が少ないからかさばるしね。
RAIDで運用しているけど、データ用は普通にWDのTBで組んでるし。
518Socket774:2009/04/24(金) 00:57:03 ID:qhfRXhQR
OS(WinXP)用のドライブを換えたいんだが
500GB/7200rpmで発熱の少ないのがないかなー
519Socket774:2009/04/24(金) 01:06:11 ID:ryaAHUEn
>>518
俺だったら10EADSを500GB:500GBにして使う。
520Socket774:2009/04/24(金) 01:10:54 ID:AtKE3crt
OS用(専用)のドライブなら、いっそ小容量SSDでいいと思う。
521Socket774:2009/04/24(金) 04:31:55 ID:PYIK8VGZ
SSDはデータ用にはとても怖くて使えない。

システム用に、それも
破損しても交換が効くように二重化するか、
もしくはRAID使用ならSSDでもいいかもしれん。
522Socket774:2009/04/24(金) 09:33:32 ID:bvIDsm8+
いつまで怖がり続けるのか興味あるな
意外にはやく価格降下につられて「もう大丈夫」とか言い出しそうだが
523Socket774:2009/04/24(金) 11:15:29 ID:pJReCPYk
サンディスクの技術文書を読んで「もう大丈夫」と思い始めたぜ

強いエラー訂正をかけてる上にほぼ均等になるように書き換えてるんだな
524Socket774:2009/04/24(金) 11:24:42 ID:hqRiQOhe
HGSTとSeagateとSamsungは中国工場があるんだよね?
詰んだんじゃね?

【国際】 「中国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制開示」 中国、制度強行へ…国際問題化の懸念★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240536789/

中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
525Socket774:2009/04/24(金) 11:49:44 ID:WwPVUqHr
中国IT規制実施なら販売停止も 日立製作所・古川一夫社長
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081001nt04.htm?from=nwlb
526Socket774:2009/04/24(金) 15:19:01 ID:Y/MkMYUy
恥知らずな泥棒もここまでくれば立派だよな。

だが、中国製向けにオープンな別製品を作ればいいだけの話だ。
性能が優れた製品が欲しい中国人はどんな手を使っても買うだろう。
結果、昨今かげりが出ているオープンソースの加勢にもなる。

大局的に見れば潤うのは、プロプライエタリとオープンソースの両方を
競争させて手中にできる俺たちであって、悪い話じゃないさ。


527Socket774:2009/04/24(金) 19:28:26 ID:xMTxEAss
中国と付き合ったりするから…
528Socket774:2009/04/24(金) 20:25:31 ID:UY6YdmH7
オープンって、純粋なソフトウェア製品とちゃうやん。
制御用ソフトウェアは制御に使うパラメーターの値自体がノウハウの結晶だ
529Socket774:2009/04/24(金) 21:50:36 ID:Jha4VOAZ
それを言うならプログラムも変数の値が命だ。
530Socket774:2009/04/25(土) 00:44:49 ID:+PGvrFEb
そんなハードコードなプログラムを作るのは三流プログラマだけだ
531Socket774:2009/04/25(土) 00:47:35 ID:4PvSbteD
低コストだからといって安易に支那に頼っていた体制が変わるいい機会になればいいんじゃないの
532Socket774:2009/04/25(土) 00:53:26 ID:7qv0qHcm
米政府も中国製PCやネットワーク製品にはバックドアが仕掛けられているから
使用禁止する云々なんて話が議会で頻繁に持ち上がるようなお馬鹿だからねぇ。
ThinkPadをレノボが買収した時も大問題になってたし。米国と中国は同レベルやね。
533Socket774:2009/04/25(土) 01:28:59 ID:ZVIwFUT2
出張で日本にきた中国人のお土産とかまず食べないよね
中身とか確認する以前に速攻ゴミ箱行き
534Socket774:2009/04/25(土) 05:48:02 ID:XyZv1iVD
お疲れ物!
535Socket774:2009/04/25(土) 12:12:32 ID:+/Kz+KRz
日立って工場中国に一本化したとかいってたな・・・
536Socket774:2009/04/25(土) 12:50:07 ID:g0X/vJEK
なんかHDDの調子が悪いのかな。
でかいファイルをコピーしようとしたらカッコンカッコン鳴る。→エラー表示が出る
小さいテキストファイルを10コくらいならコピーできた。
537Socket774:2009/04/25(土) 13:04:30 ID:uxOy7Sj8
それはいいHDDだな。
何の前触れもなく逝って、お先真っ暗になるユーザーも多いというのに。
538Socket774:2009/04/25(土) 14:29:41 ID:g0X/vJEK
そうなのか。
とりあえず、既に書き込んでしまった200GB弱をほぼ全部退避し終わった。
CRCエラーが出たファイルが6つ。
最初につないでたM/BのSATAもあやしいので、なんとも言えないけど。

ショップの初期不良交換期間中だから、
イベントビューアのログを見せたら、すぐに交換してくれるかな。
539Socket774:2009/04/25(土) 14:41:47 ID:7qv0qHcm
S.M.A.R.Tはどうなってるんだ?
LifeGuard DiagnosticsでExtended Testしてみ
540Socket774:2009/04/25(土) 15:21:48 ID:Dh0x6l91
最近は細かいクレームを言う客が増えてきてるから
大手のショップだとあっさり交換してくれることが多い
541Socket774:2009/04/25(土) 16:05:15 ID:g0X/vJEK
全データコピー完了できた。よかった。

>>539
USBでつないでデータを吸い出してたんでS.M.A.R.T.の値が出なくて、
eSATAでつなぎ直してLifeGuard Diagnosticsを実行してみた。

結果、「FAIL」と出た。Re-allocated Sector Countがダメらしい。
正常なやつはValueが「100」だったけど、こいつは「1」となっていた。

Quick Testはパス。Extended Testはいま実行開始。
時々マウスカーソルが動かなくなる。HDDはカチカチ変な音を立てている。
と思ったら、経過2分25秒で画面が止まったまま・・?bad sectorが4つらしい。
こっちのテストは途中で中断するかも。


>>540
そうなんだ。
以前、電源が入った後すぐ落ちるHDDの時は
すぐに取り替えてもらえた。

いろいろ口で説明するのも面倒なんで、
内蔵した時と、外付けアダプタの時と両方ダメだったと
紙に書いて一緒にわたしたら、
「2つの方法で検証しているのでほぼ確実に故障でしょう」
みたいな感じのこと言われて、スムーズに行った。

・・もしか、こういう面倒なことやらなくても大丈夫なのかな。
542Socket774:2009/04/25(土) 16:15:10 ID:QERUFXTt
毎度容量キツキツになってから買い足す
→データ移行終わってしばらくしたあと不具合に気づく
→そのころにはデータ総量も増えてるので完全退避させる場所がない
→( ´−`) .。oO(フォーマットも試せないし次のHDD足すときまで耐えるか・・・)

明日また届くけど同じことの繰り返しになりそうで嫌
543Socket774:2009/04/25(土) 16:37:53 ID:pVB7CvbH
SeaGateのST31000528ASが1ヶ月でお亡くなりになり、
今から別ベンダーのHDDを買おうとしているんだけど、
どこのベンダーがお勧め?
 ・速さよりは信頼性を求める
 ・要領は1TB 後は適当
544Socket774:2009/04/25(土) 16:42:58 ID:3GnXrBsz
いろんなメーカーを使ってみる
で、一番良かったメーカーを決める

俺のHDDは全部違う会社
545Socket774:2009/04/25(土) 16:45:46 ID:JFF+PIt+
>>543
今ならサムスンの1TB5400rps500GBプラッタ品。
でもシーゲートも5900rpsの微妙な速度のをもうすぐらしいから、お好みで。
もっとも、プラッタ容量無視でいいなら他の会社でも。
546Socket774:2009/04/25(土) 17:41:26 ID:1Fe/nShy
>5900rps
35万回転か、すげーはえーな
間違いなく爆熱
547Socket774:2009/04/25(土) 18:07:01 ID:TRJFwPmw
WD1002FBYSでも買ってみれば
MTBF120万時間とか言ってるし
548Socket774:2009/04/25(土) 18:16:48 ID:7qv0qHcm
1時間で壊れるのと240万時間で壊れるのが(ry
549Socket774:2009/04/25(土) 20:06:00 ID:P0MHNjx2
>>545
サムチョンとか汚らわしい言葉を出すな!
550Socket774:2009/04/25(土) 21:28:10 ID:ftUwL97x
>>538
>ショップの初期不良交換期間中だから、

ゼロフィル&拡張セルフテストの手間を省いて、
領域確保してクイックフォーマットしたのか。
551Socket774:2009/04/25(土) 21:57:11 ID:K/Dnu0cj
朝日社員まだ書いてるの?
552Socket774:2009/04/25(土) 22:41:21 ID:Iww8N4Oj
>>538,541
ID:g0X/vJEKのやっている事と内容は、WDスレのテンプレそのまま
どうしてこのスレで報告するのかな?
そもそも、どこのメーカーのHDDかさえ明らかにしていない
553Socket774:2009/04/25(土) 22:41:46 ID:g0X/vJEK
>>550
最近急いでてクイックで済ませたドライブもあるけど、
たしかこれは通常フォーマット。
ゼロフィル等はやったことない。
今日買った分からはやることにする。
554Socket774:2009/04/25(土) 23:00:21 ID:g0X/vJEK
>>552
そうなのか。すまんです。
店に持っていって再現しなかったらどうしようかと不安に思って
いろいろと書いてしまった。HDDはHGSTのHDT721010SLA360。

WDのスレ読んできた。
S.M.A.R.T.の上で書いた項目と他二つは
初期不良交換対象となり得るのか。勉強になりマスタ。


店に持っていったら、HGSTのツールを使ってテストをするので
後日連絡するということに。
555Socket774:2009/04/25(土) 23:08:54 ID:EvUMKw3N
FDDないんだけどCDかUSBからテスト出来る方法ってない?
556Socket774:2009/04/25(土) 23:09:15 ID:Iww8N4Oj
発言内容とWDテンプレに共通する単語が、多過ぎる
このスレや日立スレの過去ログには、そのような記述はなかったように記憶している
WDスレは初見だというのは不自然な気もするが、詮索してもしょうがない
557Socket774:2009/04/25(土) 23:44:07 ID:g0X/vJEK
WDのスレのテンプレは昔簡単に読んだことある・・と思う。たぶん最初の方だけ。
LifeGuard Diagnosticsはここのテンプレにはないから、
その時に入れたはず。今回はWDのじゃなかったから改めてスレをチェック
することはしなかった。メーカー別のでも結構使える情報があるのね。

共通する単語ってのがどれか分からないけど、その時に知ったのかも。
あと、テンプレをじっくりは見ないけど、
HDD関連のスレはなんとなく斜め読みすることが多い。
最近はSeagateのが壊れたときに結構見た。いちばんよく見るのはここ。
558Socket774:2009/04/26(日) 02:08:14 ID:e4B2mx1V
10EADS買ったんだが
パーテの種類MBRとGPTどっちが良いの?
559Socket774:2009/04/26(日) 03:04:45 ID:hJqUMNL5
Maxtorの6L320R0ってプラッタ枚数わかりますか?
ググっても全然解らない・・・

買い換えというか
買い換えに当たり、システムディスクの入れ替えをしようかと思ってて。
560Socket774:2009/04/26(日) 04:42:52 ID:fRwkGL92
>>559
3プラ
561Socket774:2009/04/26(日) 05:25:36 ID:KN+lV7Cj
サムスンの1TB買ってきました。
シーゲートの方が速いけど回転数が速いので今回はパス。
日立やWDは500GBプラッタがないのでパス。
これで倉庫用には十分だ。

あとはCのシステム用に安くて速いSSDが提供されるのを待つだけ
562Socket774:2009/04/26(日) 12:16:05 ID:JG1uJQD+
フラッシュの値段上がるらしいがまじか
563Socket774:2009/04/26(日) 12:20:55 ID:42hHD254
いわゆるフラッシュメモリなら、アップルが8Gbitメモリを1億個買い占めたらしいね。
iPhone用かどうかってやつで
564Socket774:2009/04/26(日) 18:02:00 ID:dx1CVxMa
ほう
565Socket774:2009/04/26(日) 21:40:07 ID:JG1uJQD+
下落ペースが鈍るかな
566Socket774:2009/04/27(月) 02:39:29 ID:y0Ka9vqj
新品をクイックフォーマットした場合のアロケーションサイズって何Kになりますか?

567Socket774:2009/04/27(月) 03:00:03 ID:4PMrIpqp
自動設定ならHDD容量によって違うだろ
568Socket774:2009/04/27(月) 04:30:02 ID:lnloGk5O
>>526
ファームウェアのオープンなんて聞いたことないぞ。
ドライバのオープンとまじぇまじぇするな、朝鮮人論法かよ。
569Socket774:2009/04/27(月) 15:53:42 ID:tJbxnBlc
>526は何かの記事をかじって脊髄反射しているだけだろ。
言葉の意味そのものを取り違えているみたいだし。相手にしない方がいいよ。
570Socket774:2009/04/27(月) 16:50:32 ID:03hqD96C
中国の誘惑に負けると、大抵後で後悔する事になるような気がする。
571Socket774:2009/04/27(月) 22:57:28 ID:D8m25EGt
日立はいつまで1.5TBの出し惜しみしてんの
572Socket774:2009/04/28(火) 06:06:04 ID:9ntXJMtO
もう中国とは縁を切った方がいい
OAチェアのシリンダーが爆発したようにそのうちHDDも爆発して飛んできたプラッタで大惨事になるぞ
573Socket774:2009/04/28(火) 06:39:22 ID:jrugGutV
本来ならアジア大連合を組んでたはずなのにね。
アメリカが悪いのかソ連が悪いのか。
いや日本が悪いんだけどな。うん。
574Socket774:2009/04/28(火) 15:10:33 ID:k1ZgyOuk
彼らの頭にあるのは協力じゃなくて支配と植民地だから
575Socket774:2009/04/28(火) 17:00:29 ID:lPgMtNGi
【大阪】「車の中に韓国のおもちゃがあるよ」と不審な男女から声を掛けられる 

情報種別: 子供被害情報 
件名: 女子小学5年に対する声かけ事案 

発生日時: 04月27日 19:10 
発生場所: 大阪市東成区 中本5丁目25番付近 路上 (地図) 

発信: 東成警察署 
発生状況: 塾帰りの女子小学生が、「車の中に韓国のおもちゃがある。」と不審な男女から声を掛けられるという事案がありました。 

犯人: 男・女共20歳過ぎ、男175センチ位、黒髪、黒色上衣、Gパン。女160センチ位、金と黒混り、グレー上衣、Gパン。 

告知内容: 不審者を見かけたらすぐに110番通報するか、最寄りの警察署へ通報してください。 

http://www.info.police.pref.osaka.jp/newDeliveryCrimeDetail.do?selectionId=27734
576Socket774:2009/04/28(火) 17:18:01 ID:sOsWE+EW
サムスンのHDDか
577Socket774:2009/04/28(火) 23:25:36 ID:DWTyyOqs
HDは玩具だったのねぇ
知らなかったわぁ
578Socket774:2009/04/29(水) 00:40:43 ID:RldYVvv9

【HDD】1TBが3,980円、1.5TBが9,800円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240932326/
579Socket774:2009/04/30(木) 14:34:24 ID:WGz82sO8
今現在店頭に並んでいる500Gプラッタ採用のHDDっていくつあるんだ?
調べて海門ST3500410AS、寒村HD502HIがあるのは分かったんだが
他のメーカーからも出てたりするのかな?
580Socket774:2009/04/30(木) 17:30:33 ID:+3YR1dlD
WD。
581Socket774:2009/05/01(金) 02:02:51 ID:xGQuI6X7
サブの録画用のPCの容量が足りなくなってきたんで
ST31500341ASを買ってきたんですが、認識せず・・・・・
認識せず、というか起動画面(BIOS)で
HDD名は見えてるんですが、容量が取得できないのか表示が出ず
画面もそこから一向に進まなくなる状態です

去年くらいに組んだマシンでは認識するんで、
まぁ、1.5Gb/sまでなんだなーってことで、ジャンパ差し込んで見るも変わらず・・・・


・・・・どうしたらいいのでしょうか?
M/B:GA-8PE667 Ultra 2(BIOSはF2)
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1607
582Socket774:2009/05/01(金) 02:19:47 ID:XdFIjCwV
BIOS最新でだめならカード増設しかないだろうね
古いマザーではよくあること

もうひとつはIDEに変換してみるのもありかな
583Socket774:2009/05/01(金) 03:38:57 ID:q8gwwSh3
ジャンパでなんとかなるって話ではなくて?
584Socket774:2009/05/01(金) 08:59:56 ID:+CMKOXuu
まさかの未フォーマット
なんてオチじゃねえだろうな
585Socket774:2009/05/01(金) 12:05:57 ID:jvCs83GQ
連れのとこはマザー違うけどBIOSでunknownだけど普通に使えてたな
586Socket774:2009/05/01(金) 12:09:22 ID:3SjWwq5Q
Eraserの日本語パッチがなくなってる
だれかください
587Socket774:2009/05/01(金) 13:02:21 ID:B4cmTK9i
英語を勉強
588Socket774:2009/05/01(金) 23:32:14 ID:EQDbHn2X
てst
589581:2009/05/01(金) 23:52:03 ID:xGQuI6X7
>>582
やっぱり・・それしかないですか・・
かと言ってIDEにするのもなんか癪というかw
でも、それしかないなら方法としては考えてみます・・・

>>583
ttp://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=Serial_ATA_Jumpers_and_Cabling&vgnextoid=a827226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
ここにあるように左側にジャンパ刺したんですが・・変わらずでした

>>584
さすがにそんなオチはないですww
というか、775のM/Bの方では普通に使えたんで

>>585
いいなぁ(´・ω・`)
590Socket774:2009/05/02(土) 15:01:37 ID:j8bQmKYK
システム用のHDD買い替えを考えています

500GBプラッタ使用で回転数7200以上で探しているのですが
選択肢は海門か寒村しかないのでしょうか
591Socket774:2009/05/03(日) 01:36:45 ID:QBNJZfqG
次の買い換え候補は低発熱・

592Socket774:2009/05/03(日) 01:52:59 ID:rMmVA9Cm
低発熱だけならサムの500GBプラッタになるが
593Socket774:2009/05/03(日) 02:23:37 ID:yAlRF2Se
常時通電の鯖用倉庫、RAID0で運用
容量は1TB*2あたりが希望なんだが
どこのメーカがおすすめかね?

Seagate 
○:500GBプッタラーで最高性能が期待できる
×:7200.11のことを考えると信頼性に不安が残る

HDST
○:プッタラ密度こそ一歩劣るが高速アクセスが期待できそう
×:3プッタラだと発熱量が多そう

WD(EADS)
○:低発熱低騒音が期待できる
×:速度面では期待できない・・・RAID0でどの程度補えるか?

って感じ?どこも一長一短に見えるんだけど。
1001FALSは一寸頭抜けて高いからパスの方向で。
594Socket774:2009/05/03(日) 02:33:16 ID:JotI+iLf
そこまで分かってるなら自分の好みに合わせて選べばいいんじゃないかな
595Socket774:2009/05/03(日) 02:44:47 ID:roUCmy1i
海門のCFD買えばいいじゃん。保障長いしCFD品は例の問題とも無関係って公表してるし
596Socket774:2009/05/03(日) 04:41:19 ID:x6q/mydg
>>593
Seagateでいいんじゃない?
RAID0での運用ならシーケンシャル性能重視ということだろう?

597Socket774:2009/05/03(日) 06:14:18 ID:GjWvh0IO
7200.12は速いのか?
ベンチマーク結果とかあまり見かけないが・・・
598Socket774:2009/05/03(日) 07:32:50 ID:ngSqfNbE
ベンチは、ラプタンと変わらなかったぜ
599Socket774:2009/05/03(日) 09:17:59 ID:rW3gg3vx
海門の500、418は早いわよぅ
今度はキャビブラの500を倉庫用に狙っているわぁ
600Socket774:2009/05/03(日) 11:05:46 ID:B+bz3LPC
>>593
サムソンの7200を使えば解決
601Socket774:2009/05/03(日) 13:03:05 ID:rW3gg3vx
サムは嫌だわぁ
602593:2009/05/03(日) 13:22:21 ID:yAlRF2Se
>>594
逆に、それなりに把握して長所短所とも見えるから決めにくいんだw

>>596
直線番長は変わらず健在なのかしら?
RAID0前提だしそういう意味では本命だわな。

>>600
samsoungは正直アウトオブ眼中ですたよ。


とりあえず天皇賞買いにいくその足で祖父でも見に行ってくる ノシ
603Socket774:2009/05/03(日) 13:47:03 ID:hnHmJkF0
SATA1とSATA2は、どちらが現在の主流なのでしょうか。
604Socket774:2009/05/03(日) 13:50:25 ID:khIHOHxl
>>603
I
605Socket774:2009/05/03(日) 13:53:21 ID:hnHmJkF0
SerialATA300 = SATA2 であってますよね?
606Socket774:2009/05/03(日) 14:12:40 ID:qungtRcX
>>602
あぶく銭で買ったHDDはすぐ壊れるよ
607Socket774:2009/05/03(日) 15:19:45 ID:ooLtif/d
>>605
あってない
3Gbps 自体は拡張機能の1つでしかなく、必須でもないはず
608Socket774:2009/05/03(日) 18:09:51 ID:DH/j02cx
>>603
2にきまっとる。
いまさら1用のコントローラー作ってるところなんて
ないと思うぞ。
609Socket774:2009/05/03(日) 18:17:35 ID:YnBd2oYW
最近までずっとサムシングだと思ってた
610Socket774:2009/05/03(日) 18:40:44 ID:dlPw7hB9
サトームセン乙
611Socket774:2009/05/03(日) 20:00:03 ID:76iIvLMM
素敵なサムシングの果てはYAMADA
612Socket774:2009/05/03(日) 20:17:58 ID:JotI+iLf
そうかそうか
613Socket774:2009/05/03(日) 21:36:01 ID:rW3gg3vx
明日、午前中にオタク通りでキャビブラの500を見て来ようと思うのっ
けど多分買わないわぁ
お昼からケース開けてHDDの載替えよっ
ケース内にはSTの500を2台、418はOS、320はバックアップねっ
皆、手伝いに来てねっ
614Socket774:2009/05/03(日) 21:39:28 ID:KjxHVDzv
>>609-610
wrata
615Socket774:2009/05/03(日) 23:37:28 ID:VILq7cut
>>611
山田くーん、あの辺の老舗全部持ってっちゃって!
616Socket774:2009/05/04(月) 04:23:01 ID:DPNU5XzD
2TB超で低発熱のもの
性能は求めない

……って2年後になりそうだな。
617Socket774:2009/05/04(月) 12:36:23 ID:iMmYNcha
GWに新規マシンとHDD増設しようと思ったけど
時期が悪いみたいだね。後、半年待つかな。
618Socket774:2009/05/05(火) 14:32:59 ID:ZSgjTYtj
海門スレのテンプレ信じてWD1001FALS買ったけど、普通にHDT721010SLA360よりうるせーじゃねーかw
何で誰も指摘しないんだ?
うちの環境が特殊なのか?
619Socket774:2009/05/05(火) 14:38:02 ID:4eNagPjN
>>618
WD1001FALSはアクスタイム重視だからかなりうるさいよ。
その分速いけど。
620Socket774:2009/05/05(火) 15:07:23 ID:Ksrh5dyR
あのテンプレを読んだら、FALSが静かなんて言う結論には至らなかったと思うんだが・・・
621Socket774:2009/05/05(火) 15:09:19 ID:XpWadf44
>>618
指摘ってこれ?

996 名前:Socket774 投稿日:2009/02/01(日) 22:54:49 ID:XBOk3Zav
>>440
遅レスですまんが、それ消費電力とかがいい加減だね。
全部持ってるので修正しておく。

■動作音(シーク音・AAMFast・小さい順)
WD10EADS、WD6400AAKS、HDT721010SLA360、WD1001FALS
■消費電力(アイドル/ランダム・AAMFast)
WD10EADS(4/8)、WD6400AAKS(7/10)、HDT721010SLA360(6/12)、WD1001FALS(9/12)

温度は同一環境で測ってないので知らんが、触るとWD10EADSは温い、WD1001FALSは熱いって感じる。
常識的に考えればセンサ位置を除けば消費電力が低い方が低発熱だろうな。
622Socket774:2009/05/05(火) 21:58:41 ID:2RhFhFKh
HDPはその中ではどの位置に入るんだろ
静音・省エネ目的で買ったからちょっと気になる
623Socket774:2009/05/06(水) 01:14:21 ID:xq9M0uVi
増設しようと管理開いたら一台だけダイナミックなってた
一台だけ変なのも気になってベーシックに戻そうか悩んでるんだけど
長期保存&多アクセスのときはどっちの方が向いてるんでしょうか?
624Socket774:2009/05/06(水) 04:08:01 ID:pXLgLQuB
>>618
ああアレかなり色々間違ってるよ。以前テンプレにされる前に指摘したけど延々コピペされるようになって
特に修正されること無くなんかテンプレ入りしてた

>>622
シーク音は1番目か2番目だろうな。消費電力はアイドルが7K1000.Bよりちょっと多い。シーク時は低い
625Socket774:2009/05/06(水) 14:48:15 ID:/E/X11hX
海門の500GBプラッタってSATA150でも性能出ますか?
626Socket774:2009/05/06(水) 15:52:41 ID:4NHGMV3K
>>625
出ますん
627Socket774:2009/05/06(水) 17:12:27 ID:K60LR++v
>>618
速さを求める機種だ物文句なんて出ないさ
628Socket774:2009/05/06(水) 19:33:36 ID:DEh6ddPD
>>623
市販のHDDユーティリティやデータ復旧ソフトの大半がダイナミック非対応な事を考えれば、
ダイナミックを使う事により、そんな欠点を補って余りあるほどの巨大なメリットを享受できる
という場合にこそダイナミックを使うメリットがある
629Socket774:2009/05/07(木) 10:43:22 ID:HJYfYw2U
>>618
>海門スレのテンプレ信じて

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240139074/1-7
どれのこと?
630Socket774:2009/05/07(木) 20:13:19 ID:duJhzy2y
WD5000AACSとP7K500を自宅常時起動サーバ用途で使っています。
この二つに対して不満点は以下の通りです。

5000AACS
低発熱で、アイドル時は静かでよいが、アクセス中はコリコリ結構音がする。これが結構大きいと感じる

P7K500
アイドル時でも結構熱い、アイドル中でもファンが回っているような音がする、アクセス中もゴリゴリ音が大きい

アイドル時は静かで、低発熱で、アクセス中もコリコリ音がしないHDDはないですか?
(AACSでアクセス中のコリコリ音が小さくなったやつ)
速度、容量は問いません。(速度は速いに超したことはないけど)

EADS10 も使っていて、これがアイドル時も静か、低発熱、アクセス音もあまりしないのですが、
現時点で上記の希望を満たすのは EADS10 でしょうか。1TBで5400rpmといえど一世代前の7200rpmぐらいの速度はあるし、安くなったし。
他にお勧めがあれば教えてください。

また、以下の3つはどんな感じでしょうか?
HDT721010SLA360
HD154UI
HD103SI
631Socket774:2009/05/07(木) 20:37:22 ID:Z482C3j/
>>630
HD154UIは静かで低発熱悪くないよ
632Socket774:2009/05/07(木) 21:07:52 ID:2gXEdb3D
P7K500の型番がHDP725050GLA360だったら諦めたほうがいい
633Socket774:2009/05/07(木) 21:27:39 ID:4dCVxvRD
P7k500ならアイドル時の回転数を4500回転にする設定をしてやればいい
どうせ設定せず7200回転のまま使って文句言ってるんだろ
634Socket774:2009/05/07(木) 22:35:19 ID:1bldlA2F
>>630

騒音に関する自分の評価
WD10EADS = HD154UI > P7K500 > WD5000AACS
発熱に関する自分の評価
HD154UI > WD5000AACS > WD10EADS >> P7K500
速度に関する自分の評価
HD154UI = P7K500 > WD10EADS >> WD5000AACS
です。

HDT721010SLA360とHD103SIは所有していません。

これは予測ですが
HD502HI(HD154UIの1プラッタ版)が貴殿の希望に近いのでは?

いっそのこと2.5インチHDDを試してみては?
635Socket774:2009/05/07(木) 22:44:27 ID:aPsP8uLn
寒の温度は信用できん。
636Socket774:2009/05/07(木) 22:54:10 ID:2gXEdb3D
寒信者の言うことは信用できない
637Socket774:2009/05/07(木) 23:02:15 ID:1bldlA2F
確かにちょっと低めに(5から6℃程度?)表示されますが、
手で触れた感じではWD5000AACSよりやや温度低いです。

(ただし制御チップおよびメモリらしきチップ)
Marvel 88i8826E-BAN2
YPM18260 0841 A3P S
と書かれたチップはそれなりに発熱します。
638Socket774:2009/05/07(木) 23:08:28 ID:1bldlA2F
>>636

日立、シーゲート、ウエスタンデジタル、サムスン、
マクスター、クオンタム、東芝、IBM
を使っています。
一番多いのは日立です。
639Socket774:2009/05/07(木) 23:19:54 ID:bCwrTtDF
>>638
そこから読み取れる情報は、「富士通はやめとけ」で
あってますか?
640Socket774:2009/05/07(木) 23:29:50 ID:bCnB8TtM
懐かしすぎワロタ
641Socket774:2009/05/07(木) 23:38:20 ID:TcjS9SKN
>>639
富士通 = サムスン
642630:2009/05/08(金) 04:56:09 ID:rE2KCG+5
みなさんレスどうもありがとうございます。

まず自分のP7K500 は、HDP725050GLA360 でした。

>>633
おお、そのとおりです!!
そういえば P7K500 はツールでパフォーマンスモードではなく静かモードに出来る、というレスを過去に見たのを思い出しました。
確かに買ってからなにも設定をいじっていないので、新しいものを買う前に、まずそれで試してみます。

>>632
それはどういう意味ですか?
・P7K500 を >>633 で静音化した HDD より静かなものはない
 → 私の手持ちのものが、すでに最も静音に出来る余地のある HDD なので、世の中に他にもっといいものはないからあきらめろという意味?
・P7K500 で、ちょっと違う型番のものが過去にあり、そっちのほうが静かだが、もう手に入らない、という意味?

>> ID:1bldlA2F
参考になるレスをどうもありがとうございます。
EADS10 が結局最もバランスが取れているかなと思うのですが、すでに4つも持っていて
今度は新しいものを買いたいと思っていました。
サムソンは 2ch では評判悪いですが、HD154UI あたりを前向きに検討してみます。

2.5" HDD ですが、一時期ハマっていましたが(7K60、7K100*2 買った、ノートでScorpio 320GB 使っている)、
単価、速度の面で、デスクトップ用途では 3.5" に戻ってきました。
CPU でも、Core2Duo T(P) をえらばずとも 45W Athlon や penryn で事足りるようになってきたように。
643Socket774:2009/05/08(金) 05:23:47 ID:RQxr1si1
>>642
5000AACSはアクセス音がうるさいってことだけどAAM有効にしてみたりした?
もしAAM有効にしてないなら一回試してみれば?ランダムアクセスの性能がちょっと悪くなる代わりにアクセス音が結構
静かになるはず
鯖用途だからAAM有効の時の性能の落ちが嫌って言うなら買い換えだろうけど、気にならなかったら試してみる価値有り
AAM弄るツール知らないならWindows上で変更できるCrystalDiskInfoがおすすめ
644Socket774:2009/05/08(金) 10:47:38 ID:l99ZwyzI
>>642

WD10EADSを既に4個所有しているのなら
一度HD154UI試す価値があります。
容量当たりのコストが最安クラスで性能も悪くない。
AAM,APMも設定出来るようです。

もしHD154UI買うならPCデポの店頭特売がお勧め
5月10日 全国限定1,000個で10,970円
保障5年(ただしCFD保障)
この特売はほぼ毎週やっています。
645Socket774:2009/05/08(金) 10:51:50 ID:32oMsJwA
産廃勧めるな
646Socket774:2009/05/08(金) 13:37:13 ID:wUlx10on
海門が年始にやらかして以降、1.5Tで1万円程度の選択肢がサムしかないんだよなぁ…
WD、早く値下がってくれorz
647Socket774:2009/05/08(金) 15:51:55 ID:StMpZFmL
彼らの言い方って、枕詞のようにSeagateの悪口が埋め込んであるのよな、
口を開くと「日本軍が第2次大戦でアジアの人々を苦しめて」って言う人たちを思い出す。

ま、別にいいけどさ。
648Socket774:2009/05/08(金) 16:08:06 ID:arQ7z4bq
性能に頼らず、政治経済の思想を持ち出すのは負け組
2ちゃんでの評はそう思ってたのがいいね

半島嫌いでサムスンや経団連嫌いでキヤノンとかなあ
649Socket774:2009/05/08(金) 16:20:19 ID:qW9+KEHb
で、寒の性能がいいかと言えばそうでもないんだよなー。
650Socket774:2009/05/08(金) 16:23:16 ID:4zH3UsvC
残念だけど性能はいいね。
651Socket774:2009/05/08(金) 16:24:52 ID:wUlx10on
製品品質的にサムの1.5Tのって変な事あったっけ?

倉庫用に5400rpmのが欲しかったのと、値段的な意味でサム選んだけど、
産廃扱いされてるとは知らんかったわ・・・
652Socket774:2009/05/08(金) 16:32:38 ID:qW9+KEHb
>>650
はいはい、サムソンマンセー、マンセー。
653Socket774:2009/05/08(金) 17:14:05 ID:CeYyS1+y
産廃は海門の1.5T
リアロケが増える糞HDDと比べるのは問題外

最近のHDDの品質

WD=ドイツ
HGST=日本
寒村=韓国
海門=北朝鮮
654Socket774:2009/05/08(金) 18:08:46 ID:32oMsJwA
海門の1.5Tは核廃棄物

WD=イタリア
HGST=日本
寒村=韓国
海門=北朝鮮
655Socket774:2009/05/08(金) 18:09:31 ID:NnB+Zz2O
Samsungは温度センサーが嘘つきじゃなかったっけ?
656Socket774:2009/05/08(金) 18:16:15 ID:32oMsJwA
>>655
10℃くらい平気で鯖読むよ
657Socket774:2009/05/08(金) 18:46:43 ID:Ep/k0Hak
サムスンはランダムが遅すぎて完全倉庫用なのが唯一の欠点か
(サムスンの7200rpm<海門の7200prm<WDの5400rpm)
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/img/pop/167.gif
658Socket774:2009/05/08(金) 19:04:01 ID:32oMsJwA
7K1000.Bが意図的に一番しょぼい320GBなグラフか
それでさえEACSよりは早いけどな(当たり前の結果だが)
659Socket774:2009/05/08(金) 20:17:44 ID:ogAx9oqD
日経産業新聞5/4号にデータ保護膜の厚みを3割薄くする技術が確立した記事が載っていたけれど
この製品が出てきたら今使われている技術で2倍の密度が可能になるから1枚1TB製品も近いね

660Socket774:2009/05/08(金) 22:19:03 ID:3w5czpFp
実際に量産化されるまでにどれだけの期間がかかるかは分からんよ
661Socket774:2009/05/08(金) 22:35:37 ID:URHANo8N
新聞情報だとそんなに時間は必要じゃないみたいですよ
保護膜を均質に覆うの為には厚さ1.7必要だった物が1.1で済むようになることで
高価な保護膜材が大幅に減らせる上に、ヘッドと記録面の距離が2.0(1.7+0.3)から1.4(1.1+0.3)と
3割短くなることでデータを今までの半分の面積にしても問題なく読み書きできると言う内容だった
662Socket774:2009/05/09(土) 00:13:20 ID:fTTBS5Q0
日立以外買うやつは低脳
663Socket774:2009/05/09(土) 00:26:58 ID:8TfE2its
褒め殺しみたいなネガキャンやめれ。迷惑
664Socket774:2009/05/09(土) 02:22:36 ID:fTTBS5Q0
WD乙
665Socket774:2009/05/09(土) 02:28:42 ID:ZmG+N24G
>>656
そのSMART読みの温度が詐欺でなく本当の温度なら超低発熱なんだし
喜んで買うんだけどな
666Socket774:2009/05/09(土) 02:37:00 ID:PcxUothi
消費量しかみないだろw
667Socket774:2009/05/09(土) 03:09:41 ID:hRMFkH5/
新聞情報通りだったらもうとっくにSEDが普通の液晶価格で売られてる
668Socket774:2009/05/09(土) 03:29:09 ID:6BXDPmFx
2002年頃に新聞やマスコミでホログラム光ディスクの
開発についてよく掲載されていて、3年後の2005年には
12cmCDサイズで1TBのコンシューマー向けドライブと
メディアが量産されるって話が有ったんだけど...
669Socket774:2009/05/09(土) 03:37:41 ID:FwhUxXs0
>>668
これか?

2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ技術を開発
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
2008年 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080707_pioneer_400gb/
2009年 DVDサイズで500GBの記憶容量を持つ「マイクロホログラフィック・ディスク」の記録実験成功
http://slashdot.jp/hardware/09/05/01/0913217.shtml

全て製品化の実績なし。いつになったら完成するん? w
670Socket774:2009/05/09(土) 03:45:36 ID:ECSaLWUf
ホログラムディスクは、プレスで今のところ作れないから量産化は無理。
671Socket774:2009/05/09(土) 03:55:44 ID:6BXDPmFx
>>669
そうそう、オプトウェアって会社だったわ
今でも在るのかな?
672Socket774:2009/05/09(土) 08:47:21 ID:HDjcXQgd
製品化は期待されてないけど、将来のための
周辺特許取得会社として存続価値が認められてるんじゃない?
673Socket774:2009/05/09(土) 09:07:26 ID:8TfE2its
674Socket774:2009/05/09(土) 11:04:51 ID:mA5mIIgW
蓋を開けてみるとがっかりする製品ですな
675Socket774:2009/05/09(土) 11:37:38 ID:sWskY5ch
OSが起動するまで長すぎだろw
676Socket774:2009/05/09(土) 14:44:11 ID:Daw/NFo/
よくわからんが、detectingが長すぎ
677Socket774:2009/05/09(土) 15:15:33 ID:6BXDPmFx
単純にSSD4台をストライピングしただけかよ。
コストさえかければ作れちゃう製品じゃん。

XScaleプロセッサ積んでるって事はリアルタイムOSが入ってのね。
だから起動時の認識に時間がかかってるのか?
678Socket774:2009/05/09(土) 21:32:13 ID:A8F5dIeO
画像、音楽のような細かいファイルを大量に保管するHDDにはやはりプラッタ密度が高いものがベストか
679Socket774:2009/05/10(日) 01:16:27 ID:cqWnPKqy
500GBプラッタだからって、
体感速度は変わるモンなの?
680Socket774:2009/05/10(日) 01:18:14 ID:/zj8JKDL
こんな場所とるなら5インチベイでSSD4枚入れた方が手っ取り早い
681Socket774:2009/05/10(日) 04:29:56 ID:iD6YKBd7
おかんのためにPC組みたいのだが
普通にネットやビデオチャットするだけくらいで
容量はそんなに大きくなくていいので

長持ちするやつ(4-5年)で何か手ごろでお勧めなHDDありますか?
682Socket774:2009/05/10(日) 04:59:31 ID:g6qbSOrH
>>681
たとえばPS3のHDDをでっかいのに入れ替えて、浮いたやつを使うとかそんなんでいーじゃんべつに
683Socket774:2009/05/10(日) 05:05:08 ID:N2dTVq6X
そんなんノートPCに決まりだろ
3.5HDDならWDで決定
684Socket774:2009/05/10(日) 06:40:15 ID:iD6YKBd7
WDのどのシリーズがいいのでしょうか?
Raptorはやっぱり容量が少ない分パフォーマンスあって長持ちしますか?
685Socket774:2009/05/10(日) 06:55:17 ID:nz6xaDWa
好きなの買え。で1ヶ月ぐらいノンストップで適度なアクセス負荷掛けながら稼動させて
それで壊れなかった奴は3年はもつだろ。それをオカンにやれ。母の日には間に合わないがな
686Socket774:2009/05/10(日) 07:17:55 ID:+DRsjC3+
日立のp7k500か、WDのEADSあたりかっときな
ラプターは轟音だ

685ともかぶるが、最初の一ヶ月ぐらいで壊れなければHDDは結構持つ
687Socket774:2009/05/10(日) 07:19:37 ID:m706GVG4
今のヴェロラプは結構静かだがな
688Socket774:2009/05/10(日) 07:34:16 ID:N2dTVq6X
各社の最新のを比べたわけじゃないので分かる訳もないが
お勧めはWD1000EADSだな
旧モデルのEACSより明らかに低発熱だ
低回転で低発熱で最新モデルの最低容量は絶対に長持ちする
ファンなしのHDDケースで使ってる俺が言うんだから間違いない
ちなみに4年位前のMAXTORの250G7200回転のは同HDDケースで使ってたら4月初旬に67度くらいまで上昇して不良セクタ出したのでPCケースに戻しました
安いからって古い160ギガとか買っちゃ駄目よ
設計が新しければいいけどね
低容量なら2.5インチってのはアリかも
SATAってそのまま付くんだよ(金具買うの嫌だからぶら下げて使ってるけど)
689Socket774:2009/05/10(日) 07:46:04 ID:S6jSykpd
>>688
WD1000EADSとはどこの新製品ですか?
690Socket774:2009/05/10(日) 08:15:20 ID:uTsGktZf
>>681
今はやりの5万円ノートにしとけ
691Socket774:2009/05/10(日) 08:29:12 ID:7qMvvUil
>>688
100TBモデル出たんか
692Socket774:2009/05/10(日) 08:56:24 ID:wkSK4Wtv
>>691
ゴメン、WD10EADSだった。
100TB出たらいいな・・・5年後にでも
693Socket774:2009/05/10(日) 09:26:29 ID:w2Nx+RaC
Atomが5年後まで快適に使えたらいいな
煽りじゃなく
XPが2014年までだからOSはともかく
アンチウイルスがやたら重くなってないといい
694Socket774:2009/05/10(日) 10:44:25 ID:chydY00J
ルータのFWとユーザのちょっとした心がけさえあればアンチウイルスなんていらないだろ
695Socket774:2009/05/10(日) 11:24:56 ID:EYeShqJM
>>694
アンチウイルスは強制保険みたいなもんだ
入れないお前は、他人に迷惑を掛けていると認識するべき
696Socket774:2009/05/10(日) 11:34:11 ID:/Q1ppCUP
>>694
   ∩___∩     / 
   | ノ      ヽ  / 
  /  >   < |/ そんな餌パクッ 
  | //// ( _●_)/ミ 
 彡、     τ´ ノ 
  /     ┌─┐´ 
 |´  丶 ヽ{ 鮭 .}ヽ 
  r    ヽ、__)ニ(_丿 
 ヽ、___   ヽ ヽ 
  と____ノ_ノ
697Socket774:2009/05/10(日) 16:41:07 ID:glB/34iZ
4kの性能ってほとんど進化していないのかねえ?
698Socket774:2009/05/10(日) 17:40:54 ID:mw+DsckB
データ用HDD3TBを構成するのに
ST31000528AS*3と、HD154UI*2で迷ってる
500GBプラッタのプラッタであることが前提なのだが、
7200rpmか5400rpmかどっちにしよう

ST31000528ASは思ったより情報が少ない気がするけど
これでRAID0だと結構速度でそう

誰かアドバイスよろしく
699Socket774:2009/05/10(日) 17:46:16 ID:qEjEky3E
倉庫・データ用なら速度遅くて省電力なのでいいんじゃないの?
700Socket774:2009/05/10(日) 17:47:14 ID:SIMZYyOs
>>697
そりゃ根本的にシークタイムを改善するか、回転数を上げるしかないからな。

>>698
シーケンシャル速度を望むかどうか。
ST31000528ASは130-65MB/s、HD154UIは105-47MB/sくらい。
アクセスタイムはどちらもあまり変わらないので回転数の差はそれほどない。
701Socket774:2009/05/11(月) 15:03:23 ID:wwuiHaGc
http://img.wazamono.jp/pc/src/1242005318950.gif

一応動いているけど、もうSMARTで警告でやがった。
日立は寿命短いね。
702Socket774:2009/05/11(月) 15:45:48 ID:j9NCLRu8
>>701
あっちこっちで忙しそうですね!
> 166 名前: Socket774 投稿日: 2009/05/11(月) 10:30:30 ID:G1a/wpwz
>>137 
http://img.wazamono.jp/pc/src/1242005318950.gif 
> 日立は寿命短いよ。というより信頼性ないね。 
> 一応動いているけれど、もうSMARTで警告だしやがって・・・ 
703Socket774:2009/05/11(月) 15:47:05 ID:eFzOiRCU
>>701
4.75年も使っていてよく言う
電源投入が738回もある所からみても
+0.25で5年は余裕で超えてそうだ
704業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/05/11(月) 16:48:30 ID:mFY17f/i
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのマシンだとこんなん出ました。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1242028027786.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
705Socket774:2009/05/11(月) 17:02:23 ID:MMCXUKBR
すくなっw
706Socket774:2009/05/11(月) 17:07:39 ID:jtoJqMrP
それよりも温度なんとかしてやれよw
707Socket774:2009/05/11(月) 18:08:18 ID:b/RHMo7Y
>>701←こういう仕事って給料いくらくらいなの?
708Socket774:2009/05/11(月) 23:46:36 ID:WE1vqNnr
俺のHDD遍歴
IBM、日立、シーゲイト、WD、日立※、WD※
最後の日立※(HDT721010SLA360)は約900時間の使用で代替処理済セクタ数に”1”、セクタ代替処理が”1”が発生したので、祖父に文句を言ってWD※(WD10EACS)に交換してもらった。
別の日立HDD320GB(SATA1)はスワップ等、ワーク用として今も活躍している。
709Socket774:2009/05/11(月) 23:58:29 ID:G60sqzn+
どうでもエエ糞遍歴情報だな
710Socket774:2009/05/12(火) 00:13:02 ID:bRe40L8/
んなこたあ言わねーで、何とか参考にしろw
有益情報を汲み取るんだ
711Socket774:2009/05/12(火) 00:49:04 ID:QzLysFJv
マジで動かなくなったのはWDの13GBだけだな。
修理に出しているうちPCが使えないから新しいのを買ってきたんだが、富●通の例のHDDだったw
もう何年前の話だろうw

そして、海門11の1.5TBは買って1日で代替セクタが発生して店が交換してくれたけど。2009年5月w
712Socket774:2009/05/12(火) 01:04:08 ID:/phaDUaN
VistaでCrystalDiskInfoがHDDを見つけられないのだけど、何か条件あったかな?
今のハードはXPでは普通にHDD情報の読み出しできていたんだけどなぁ・・・
713Socket774:2009/05/12(火) 01:23:12 ID:OZ++KrdF
VistaはAHCIになってるとかじゃね?
714Socket774:2009/05/12(火) 01:39:24 ID:2/Wp/HxU
XPじゃ大丈夫だし、AHCIだから見られないって事はないんじゃない?
それとも、VistaとAHCIの組み合わせ限定で見られないとかなのか?
715Socket774:2009/05/12(火) 01:52:24 ID:OZ++KrdF
AHCIだとほとんどのチップセットでSMART見られないだろ
716Socket774:2009/05/12(火) 01:55:41 ID:isZPNudd
XP+AHCIですがSMART普通に見れてますけど
717Socket774:2009/05/12(火) 02:03:28 ID:OZ++KrdF
チップセットによって違う
718Socket774:2009/05/12(火) 02:04:56 ID:jejnqfMw
Vista+AHCIだけどCrystalDiskInfoで認識不能な事は一切無いな。
HD Tuneだと一部のモデルでSupported featuresの読み出しが正常に
出来ない場合があるけど。

ちなみに、最近じゃDOS版ソフトでもAHCIに対応しているぞ。
少なくともSeagateとSamsungのメーカーツールはそう。
719Socket774:2009/05/12(火) 02:05:21 ID:isZPNudd
一般的なP45+ICH10Rだけど
720Socket774:2009/05/12(火) 02:45:25 ID:6ZDdFS29
自作板は栗のサポ板じゃねえ!
721Socket774:2009/05/12(火) 13:13:08 ID:aEfa3rky
>>2 の「神経質な人」にある2〜5を1Tでやると、合計何時間見とけば委員?
722Socket774:2009/05/12(火) 14:20:41 ID:2/Wp/HxU
10時間〜24時間
723Socket774:2009/05/12(火) 15:44:06 ID:yF1vTs3X
初めてHDDを増設しようと思っているのですが
色々調べて見たところ同じ容量なら1台より2台の方が速度が出ると書いてありました。
容量が限られているため多ければ多いほど良いという事ではないと思うのですが

もし複数のHDDを取り付けた場合、逆にデメリットはありますか?
724Socket774:2009/05/12(火) 16:18:15 ID:jejnqfMw
故障率と電気代と騒音と環境負荷が台数分増える
725Socket774:2009/05/12(火) 16:25:08 ID:VCuC254Q
>>723
それはRAID0を言ってるのか、単純にシステムとデータを分けるのか、
データのさらに、読みと書きを物理的に分けるのか、

どれのことだい?
726Socket774:2009/05/12(火) 18:07:52 ID:yF1vTs3X
すいません、書かれている事があまり理解出来ていないので調べていました。
一番簡単な手順で増設するつもりです。(ただ繋げてフォーマット?)

ついでに実は価格もまったく調べていなくて・・・1Tくらい欲しいと考えていたので(今は160Gです)
1Gあたりの単価で考えると1Tくらいのを買うのが一番良いんですね。

もっとよく調べてから質問すればよかったです。すいませんでした。
727Socket774:2009/05/12(火) 21:08:05 ID:0bZLJaOE
HDDで速度に困るなんてことはあんまり無いんじゃないか?
728Socket774:2009/05/12(火) 21:42:44 ID:vi7skb3J
デメリットは容量単価が上がる事と、設置スペースと消費電力が増えるぐらいだと思う
つか、160G世代と比べたら安いサムスンの1Tだって倍以上早いから気にしなくていいかと
729Socket774:2009/05/12(火) 21:53:29 ID:Qxe+APCm
>>728
おいおい素人だと思ってひどいことを…
730Socket774:2009/05/12(火) 22:29:45 ID:baA3USP7
>>727
逆、今時のPCで最もボトルネックなのがHDD
731Socket774:2009/05/12(火) 23:35:58 ID:/NHlnLpU
HDDの速度向上に期待するよりはSSDだと思うけどねぇ
もちろん現状のHDDの速度でも普通は問題ないんだが
既にハイエンド向けでは勝負付いた感じだよね、IOPS考えると
732Socket774:2009/05/13(水) 00:00:34 ID:UAgPyQKj
SSDは発展途上
HDDは安定期

つまり中級者未満が手を出すなら、今はまだHDDでいいだろと
733Socket774:2009/05/13(水) 00:02:37 ID:dbzZkYZu
>>726
GB単価なんて気にしないで自分が必要になる容量のものを買えば?
160からのアップグレードなら当面500で十分だし、500が満杯になるころにはHDDはないかもよ
734Socket774:2009/05/13(水) 01:35:05 ID:Vc5R+nq6
地デジデータ置くようになれば1Tでも足りなくなるだろ。
735Socket774:2009/05/13(水) 01:47:11 ID:dPCCMuBb
関係ないけどメーカー製のレコーダーはなんでいつまでたっても最大で1TBなの。
昔はるかにHDDが高かった時代でも300GBx2とか入ってたのに。
今同じ金かければ4TBくらい余裕だろ。
736Socket774:2009/05/13(水) 01:55:31 ID:4y30AoJf
>>735
1TB越えるHDD積んでも数が売れないからだろ
1T有れば地デジで100時間超録画できちゃうし
4TB有ったら録画データ管理するのも大変になるし

HDDの原価分しか価格が違わないのなら漏れも2TB欲しいけどね
でも実際には1TB増えると3、4万円以上高くなりそう
737Socket774:2009/05/13(水) 09:25:52 ID:o8BMf8wQ
気が利いてるのはeSATAとかUSBとか大容量メディアを外付けできるようになってない?
738Socket774:2009/05/13(水) 22:32:58 ID:Cxu2FNsU
739Socket774:2009/05/13(水) 22:49:45 ID:WBqGYsVh
>>738
500GBプラッタ採用か〜
1.5T待ちだな。
740Socket774:2009/05/14(木) 00:26:10 ID:XM8uV+wF
11000〜12000くらいで出るかな?
741Socket774:2009/05/14(木) 00:29:47 ID:x+CDeGEr
1TBが現行より高いのに1.5TBがそんな値段になるまで、どれだけの時間を要することか・・・
742Socket774:2009/05/14(木) 00:43:48 ID:hYo/zG0n
プラッタ製造メーカーが大幅減産してるから、たぶん値段はなかなか下がらないと思う。
743Socket774:2009/05/14(木) 03:20:14 ID:0Gsmlpgv
>>741
8月には10000円になってるよね
744Socket774:2009/05/14(木) 05:24:13 ID:FqLUqI+N
寒と死毛だけな
745Socket774:2009/05/14(木) 07:23:05 ID:8ZXeTEWQ
死門は既に10k切りが出てるけどWDは無理だろ
746Socket774:2009/05/14(木) 07:45:53 ID:9xdFqZXs
日立マダーチンチン
747Socket774:2009/05/14(木) 10:27:02 ID:S+4HVp5b
日立ならULTRASTARがあるでっせー(´п`)
平均故障時間が120時間とはすごくねwww
しかも1テラで5枚、SATAだしwwwww(マジで)
748Socket774:2009/05/14(木) 10:59:48 ID:zUaqeOWy
> 平均故障時間が120時間とはすごくねwww
すごすぎてあいた口がふさがらない( ゚Д゚)www
749Socket774:2009/05/14(木) 12:30:36 ID:Cu/bKF3d
セミの成虫より薄命なのか…
750Socket774:2009/05/14(木) 12:48:04 ID:umliQYXl
>>738
またHGSTげっぱかwww
751Socket774:2009/05/14(木) 17:05:52 ID:7Tps7Xst
SeaToolでゼロフィルやるのは、EraseDriveでOK?
752Socket774:2009/05/14(木) 17:32:16 ID:4/589rDV
フール消去でおk
753Socket774:2009/05/14(木) 18:53:03 ID:YLDgyHvE
くだらない質問ですが。
ヤフオクのバルクHDDで「写真を撮るのに開封したけど新品未使用」って物は危ないでしょうか?
写真を撮るのにビニールの封を開ける必要があるのか疑問で…。
754Socket774:2009/05/14(木) 19:01:02 ID:ZI0gwoev
ヤフオクで買うこと自体がバクチだろ
後で後悔したくなかったら最初から手を出すな
755Socket774:2009/05/14(木) 19:07:21 ID:yfengQgT
>>753
バルクHDDならSMART値見れば未使用かどうか自体は判る
まぁ何らかのワケがあるとは思うが
756Socket774:2009/05/14(木) 19:22:45 ID:WcDI6hEe
>>753
必要があるとしたらシリアルNOとかファームの確認だろうけど普通ビニールの上から
何とか見えるからね。
結論「止めとけ」
757Socket774:2009/05/14(木) 19:57:12 ID:YLDgyHvE
>>754
仰るとおりで。
リスク覚悟で検討してみます。

>>755
忘れてました!
もし落札するならCrystalDiskInfoでチェックしてみます。

>>756
シリアルナンバー等はぼやけて見えないですw
758Socket774:2009/05/15(金) 11:22:18 ID:7UyXO6Xn
>>581
SiI 3112A ならいけるはず。以下手順


〜〜GA-8PE667 Ultra 2 でS-ATA 1TB HDDを使う〜〜


「GA-8PE667 Ultra 2」の、S-ATAインタフェース(オンボード・Silicon Image社製)のBIOSをバージョンアップする手順です

S-ATAインタフェースのBIOSのバージョンが4.1.36の場合、1TB HDDを認識しません
そこでBIOSを4.2.84にバージョンアップします

※くれぐれも自己責任でお願いします

1. GIGABYTEのHPから最新のBIOSをダウンロードして解凍 「8pe667u2.f3」がBIOSのファイルなので任意のディレクトリにコピーする
2. Silicon ImageのHPから最新のBIOSをダウンロードして解凍 無印「4284.bin」がBIOSのファイルなので1.と同じディレクトリにコピーする
3. CBROMというツールをダウンロードする(ググって探して下さい 私はVer2.15を使用しました)


@コマンドプロンプトを起動
ABIOSの中身の表示
C:\>CBROM215 8pe667u2.f3 /D | more
BPCI DRIVERの削除
C:\>CBROM215 8pe667u2.f3 /pci release
「PCI ROM」の中から、si_4136.binに相当する項目を選択する たぶん[D]
Cバージョンアップ後のPCI DRIVERの追加
C:\>CBROM215 8pe667u2.f3 /pci 4284.bin


4. できたBIOSを、Q-FLASHユーティリティで書き込む


* SiI3112 IDE, SATARAID and system BIOS
ttp://www.siliconimage.com/support/searchresults.aspx?pid=63&cat=15
ttp://www.siliconimage.com/docs/BIO-003112-xxx-4284.zip
759Socket774:2009/05/17(日) 12:18:33 ID:Auqy8NXQ
次他社から2TB物出るのって10月辺りだっけ?
暫くは値下げなさそうだよなこれ
760Socket774:2009/05/17(日) 12:27:15 ID:BB1/nIsb
その前に、1.5Tが下がってくるよ。
海門の地雷1.5Tが無くなったので、
再発売の時期に値下げが来るかと。
761Socket774:2009/05/17(日) 13:36:28 ID:QYUOlgL2
Dosツールを使ったときに、みなさんはどのタイミングで電源を落としてますか?
以前何かのDosツールで電源を落としたときに、
HDD飛ばしたことがあるので、確認させてください。

SeaTool for Dos なんですが、テストを終えてPCの電源を落とすときに、
Exitを押してコマンドプロンプトになったら、
電源ボタン長押しでいいんですよね?
それとも「ctrl+Alt+Del」でBiosに入ってから、
電源ボタン長押しの方がいいですか?
762Socket774:2009/05/17(日) 13:51:39 ID:O0xPeY9r
98の頃は左奥のescみたいなボタンを連打してから電源切ってたな
763Socket774:2009/05/17(日) 19:31:07 ID:sc4oS7d1
あげるぞ。
764Socket774:2009/05/17(日) 21:44:39 ID:unyMMutH
WDの1TBが常時6千円台になるのを待ってたら
新プラッタモデルへの移行でまた遠くなった...orz
765Socket774:2009/05/18(月) 03:42:42 ID:GQIPeHw+
WD黒いの出しているときは真正面から勝負していたけれど、
いまは、1.5TBでの勝負を逃げ回ってるよね。
766Socket774:2009/05/18(月) 07:39:49 ID:aHgg3wpi
勝負する必要が無いと考えてるんだろ
海門がまともなの出したら勝負に来るんじゃね?
767Socket774:2009/05/18(月) 13:05:24 ID:ZZQeTP5v
海門がやらかしたから、テストに時間がかかってるんでしょ。
768Socket774:2009/05/18(月) 15:58:26 ID:WQ4EXlxj
OS用のHDDで一番のお勧めって何ですか?
769Socket774:2009/05/18(月) 16:02:01 ID:7UV0xnrj
Raptor
770Socket774:2009/05/18(月) 16:03:49 ID:WQ4EXlxj
一万円以内のでお願いしますw
771Socket774:2009/05/18(月) 16:08:35 ID:QHhzDJYx
なにへらへら笑ってんだこいつ
772Socket774:2009/05/18(月) 16:10:22 ID:FDSRCecx
500GBプラッタ積んでるHDD適当に買っておけ
773Socket774:2009/05/18(月) 16:26:51 ID:Qn/2eu52
ぶっちゃけどれでもいいとおもう
774Socket774:2009/05/18(月) 16:31:18 ID:WQ4EXlxj
素直に500GBプラッタ1枚のST3500418ASを買おうと思います。
ありがとうございました。
775Socket774:2009/05/18(月) 20:38:17 ID:bwLmvGb8
>>774
実際に使うと分かるけどシステムに使うと
思ったより遅い
776Socket774:2009/05/18(月) 20:50:22 ID:qHhtqWkZ
つーか500Gプラッタって速度的なメリット無いし
むしろアクセスタイムが増えてランダムはかえって遅くなってる
777Socket774:2009/05/18(月) 20:55:43 ID:bwLmvGb8
シーケンシャルはメリットありますよ
778Socket774:2009/05/18(月) 20:57:40 ID:j1AM3KGk
WD10EADS-00L5B1(334*3 Max:100.0MB/s Min:46.4MB/s Ave:78.5MB/s AccessTime:13.5ms)
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090514111712.png

WD10EADS-00M2B0(500*2 Max:109.3MB/s Min:47.5MB/s Ave:83.1MB/s AccessTime:14.9ms)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1242365606527.png

シーケンシャルは平均で5MB/s増えてるので同じ値段で倉庫なら500Gプラッタ買うと良い
逆にシステムはアクセスタイム増えてるので334Gプラッタの方が良い
779Socket774:2009/05/18(月) 22:11:58 ID:tEoqN+hx
>>775
今HDS722525VLSA80をシステムに使ってるんだけどST3500418ASにしたら速くなる?
780Socket774:2009/05/18(月) 23:10:15 ID:sdtpfRpM
>>778
素朴な疑問だけどそれって同じ環境で計測してるの?
781Socket774:2009/05/18(月) 23:15:47 ID:sdtpfRpM
782Socket774:2009/05/18(月) 23:37:46 ID:Ut3A/Wzh
>>781
100MB(爆)
783Socket774:2009/05/19(火) 00:37:54 ID:zRbcJUl8
サウスがSB7550って書いている時点で終っとる
今時ノースじゃないからサウスって...
784Socket774:2009/05/19(火) 00:58:28 ID:qO3OtYoP
サウスだからこそSBなんだよ!
785Socket774:2009/05/19(火) 01:58:30 ID:trrMbx4l
何が終っとるのか、解説よろ
786Socket774:2009/05/19(火) 02:06:24 ID:QH5DOeUt
7550
787Socket774:2009/05/19(火) 02:09:41 ID:ikwY75n7
1TBのSATA3.5のHDDを買おうと思うのですが、
安いのはどれも5400回転です。
7200回転で安いのが出るのはもうちょっと先なのでしょうか?
788Socket774:2009/05/19(火) 02:54:35 ID:V6zok2RT
高いと思うなら貯金しろ、それくらいも貯められんのか。
789Socket774:2009/05/19(火) 19:43:37 ID:QH5DOeUt
1万のHDDは高いが2万パチンコですったのでお金がありません。
790Socket774:2009/05/19(火) 19:52:22 ID:sgcttk5a
パチンカスm9( ^Д^)プギャー
791Socket774:2009/05/19(火) 20:14:45 ID:qO3OtYoP
パチンコは貯金するところ
792Socket774:2009/05/19(火) 21:03:24 ID:vuZ2wGGF
ちょっと引き出すのに手間が掛かるだけらしいよな
793Socket774:2009/05/19(火) 21:41:00 ID:uJ+7nhjK
1000円出すのに1万円費やす貯金かよ
794Socket774:2009/05/19(火) 22:23:06 ID:qO3OtYoP
将来の為の積み立て
795Socket774:2009/05/19(火) 22:23:53 ID:/GuhdfuG
残高が9000円も増えるじゃないか
続けてれば1000万ぐらいすぐだな
796Socket774:2009/05/19(火) 23:37:37 ID:Ypm9MDQU
トータル(笑)では勝ってるから問題ない
経営者も消費者も皆儲かる。それがパチンコ
797Socket774:2009/05/20(水) 00:53:12 ID:yBkPJ0JB
ギャンブルは金持ちの遊びですよ
798Socket774:2009/05/20(水) 01:01:24 ID:o9XJF2RS
金はトントンでも時間を損していることに気づかないのか
799Socket774:2009/05/20(水) 01:05:46 ID:Ukg3Vwey
トントンじゃないよ
トータルでは儲けてるよ
800Socket774:2009/05/20(水) 01:32:23 ID:Pv/ENYIG
引きこもりの時間などタダですよ。
801Socket774:2009/05/20(水) 02:38:56 ID:SoSxQxgA
HDD安くなるたびに買ってたら6台・・・
802Socket774:2009/05/20(水) 06:40:25 ID:MVssCImO
>>788
そんなこといいので回答してください
803Socket774:2009/05/20(水) 07:24:52 ID:eHVK2HZQ
>>802
中古買えばぁ?
804Socket774:2009/05/20(水) 08:07:42 ID:i8u2ohUi
>>802
7200は高く売るために出してるので安くなることは永久にありません。
805Socket774:2009/05/20(水) 12:50:54 ID:sTFIjpNT
OSインスコ済みのHDDなんだけど、MBRだけ設定してべ別のPCで新HDDに丸々ファイルコピーで動く?
806Socket774:2009/05/20(水) 12:55:14 ID:yBkPJ0JB
ここで聞いてわかると思うのか
807Socket774:2009/05/20(水) 12:58:06 ID:sTFIjpNT
誰かやってそうだし、知ってる人いないかな〜と
808Socket774:2009/05/20(水) 13:14:50 ID:UUQU4/m2
>>805
分かる気がするけど日本語でおkと言いたい
809Socket774:2009/05/20(水) 13:26:16 ID:M3Jy/1IJ
>>791-800
お前らおもしろい
810Socket774:2009/05/20(水) 16:36:03 ID:/YZ911N6
次の容量の壁って2.1TB位だった気がするけど、
またSP当てなきゃちゃんと認識しないってパターン?
811Socket774:2009/05/20(水) 16:39:19 ID:IXU9+TzV
XPで2TB超えパッチでたら、vistaにも7にも移行する必要なくなるな…
812Socket774:2009/05/20(水) 17:33:54 ID:ZgfF/CP4
もう出てるだろ
確かx64 Editionとかいう名前
813Socket774:2009/05/20(水) 18:18:27 ID:fG81HQ3G
32bit版XPのパッチでる可能性は、メインストリーム終わったから0に近いよ
まあもしパッチが出たとしても、データボリュームでしか使えないだろうし
814Socket774:2009/05/20(水) 18:30:48 ID:Pv/ENYIG
OSよりBIOSに抜本的な対策が必要という事でより深刻なわけだが。
クラスタサイズを8倍にしてクラスタ数を減らす方向にとりあえず
向かうようだが。
815Socket774:2009/05/20(水) 18:51:00 ID:QP2VW+7x
MacOSXにはない問題点だな
816Socket774:2009/05/20(水) 19:16:16 ID:Pv/ENYIG
MacはEFI標準だっけ。独自だとやりやすいよな。
817Socket774:2009/05/20(水) 19:36:03 ID:wSELw6yT
ネットで買えるWD10EADS-M2B激安店教えて〜
何でドスパラ店舗はコレ売ってないんだろ
818Socket774:2009/05/20(水) 19:41:16 ID:x2mac9cv
動画を見る程度ならあまり速度に拘らなくてもいい?
シークがもたついたりしなければいいんだけど、
5400rpmで大丈夫なのかな?
819Socket774:2009/05/20(水) 20:29:13 ID:nZXlxw3F
>>818
十分
820Socket774:2009/05/21(木) 00:40:13 ID:YMAKNV1H
>>818
動画ならシークなんて殆ど発生しないし
フラグメンテーションでバラバラになっているなら別だが
821Socket774:2009/05/21(木) 01:24:29 ID:ShyBSFHa
録画・削除繰り返すとフラグメント発生しまくりだけど動画程度だと
そうそう問題にならない。
822Socket774:2009/05/21(木) 08:20:20 ID:jb+q+pAu
余程特殊なのでない限り動画の転送レートなんてしれてるからな
823Socket774:2009/05/21(木) 15:00:09 ID:SzRsQBkb
頻尿みたいなもんだしな
824818:2009/05/21(木) 17:13:00 ID:0zbvrVuE
皆ありがとう。
WDの500GBプラッタ買ってくる。

>>820
HDDのシークじゃなくて、動画のシークです。
つまみ(何ていうんだろ)を左右に動かして、映像が止まらなければいいなぁ、と。
825Socket774:2009/05/21(木) 17:18:55 ID:sCj8tkDy
>>824
それHDD関係ないから。
826Socket774:2009/05/21(木) 17:19:25 ID:jb+q+pAu
わかったから買ってくるよろし
827Socket774:2009/05/21(木) 17:44:07 ID:ShyBSFHa
シークのレスポンスは当然アクセスタイムが短いHDDの方が有利。
でも動画編集でもするんじゃなければさほど気になるレベルでは
ないと思う。
828Socket774:2009/05/21(木) 19:43:43 ID:9It/Gvrl
むしろCPUパワーの方が大きそう
時間軸圧縮はシークしたポイントに最も近いIフレームから一気にデコードする必要があるし
GOP長が長ければ余計影響が出るね
829Socket774:2009/05/21(木) 22:17:07 ID:+vxiQR4f
830Socket774:2009/05/21(木) 22:54:47 ID:oERWSoxQ
ヒント:初物価格
831Socket774:2009/05/21(木) 23:49:26 ID:qaXyESES
>>829
どこがおかしいの?
832Socket774:2009/05/22(金) 00:11:43 ID:yQJHK+rc
俺も全く分からん。初物なのにいきなり安いって事か?
まさかサムチョン並みの投げ売りを要求してるとは思えないし
833Socket774:2009/05/22(金) 01:13:27 ID:1OEG08oj
もしかして7200rpmより5400rpmの方が高いのはおかしいといってるんじゃないの?
834Socket774:2009/05/22(金) 01:48:12 ID:6MBJ+zQZ
ただの宣伝です
835Socket774:2009/05/22(金) 07:05:49 ID:YI/3n2tL
初心者なんだろ
836Socket774:2009/05/22(金) 08:56:19 ID:v66ewoAp
俺様基準の脳内適正価格からはずれると価格操作だのぼったくり言う奴だろ
837Socket774:2009/05/22(金) 08:58:57 ID:cXcwD7n0
>>829
そろそろ正解の発表お願いします
838Socket774:2009/05/22(金) 10:44:16 ID:Zzame9CJ
日立GST、米Western Digitalから磁気ディスク円板製造拠点を買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/22/news011.html
839Socket774:2009/05/22(金) 13:13:02 ID:IBG4XLRY
HGSTは引くことを知らんな
840Socket774:2009/05/22(金) 14:11:27 ID:1BwLcwLW
こういう時期だからこそのチャンス、後はポシャらないのを願うだけ
841Socket774:2009/05/22(金) 16:15:31 ID:w2S0MFEj
うちのHDD、一台だけ突如読み込みが極端に遅く(実質不能レベル)になったんだけどこれ寿命かな?
842Socket774:2009/05/23(土) 01:27:28 ID:We/JokZR
フォーマットしましかぁ ってね
843Socket774:2009/05/23(土) 02:45:40 ID:1RGBjYxK
HDDの振動音がうるさすぎてうざいんだが
HGSTって爆音だったりするの?
やたら安いからその辺は我慢なのかな?
844Socket774:2009/05/23(土) 03:01:25 ID:mDJa0x6F
回転数の低いWDのGREENシリーズをどうぞ。
845Socket774:2009/05/23(土) 05:48:58 ID:64DI/vQ2
>>841
pio病でなければ
(可能ならゼロフィル後に)
メーカーが出してる専用ツールとかで拡張セルフテスト。
846Socket774:2009/05/23(土) 10:24:53 ID:94uB6ukx
>>761
smartdrv /C
847Socket774:2009/05/23(土) 11:50:02 ID:5QbVde5y
うfはおああ
848Socket774:2009/05/23(土) 17:45:35 ID:yf4RqXQL
>>761
format C:
849Socket774:2009/05/23(土) 23:46:38 ID:GX2uJSoi
>>841
ウチもそうなった。
どうなんだろうね。

15時から160GBをチェックディスクしてるんだが、フェーズ4のままだ。
断片化しずぎたせいで動作が遅くなったのかと思ったんだが、寿命なんかな。
850Socket774:2009/05/24(日) 00:04:38 ID:5fWslCBf
チェックディスクってフェーズ4までは早く済むけど、
フェーズ4とフェーズ5はかなり遅いよ。
851Socket774:2009/05/24(日) 00:46:11 ID:pcYoVsj/
>>850
10時間以上ってのは長すぎね?
852Socket774:2009/05/24(日) 01:24:14 ID:rbj5Wy34
昔は完全チェックやってたけど、テラバイト時代にそんなことやってられないので通常チェックのみw
ぶっちゃけ購入直後のチェックすらしてない
それでも代替セクタが増えたり不都合が出たのは、海門の例のモデルに当たったくらい
853Socket774:2009/05/24(日) 02:25:01 ID:1WVhKy37
明日新しいHDD買いに行くんだけどレクチャーしてくれ

容量:300〜750程度
予算:5000円〜7000円くらいで柔軟に
備考:SATAは絶対。バルクの購入を考えてる

特にメーカーの違いがわからない
今まではSeagateと日立のを使ったことがあるけど

よろしく頼む
854Socket774:2009/05/24(日) 02:28:49 ID:yq8eAdw5
うむ
855Socket774:2009/05/24(日) 03:08:58 ID:D/SR6XuP
サムチョンがチョンに大人気ですよ
856Socket774:2009/05/24(日) 03:17:02 ID:EcojqM5X
>>853
メーカーは現時点ではWesternDigitalが比較的トラブルが少ない。
速度にシビアじゃないなら、若干足が出るけどのWD10EADSが定番だな。
システム用などで速度を気にするならWD6400AAKSあたりかな。
857Socket774:2009/05/24(日) 03:42:53 ID:ccu+Oq4a
>>853
HDP725050GLA360がいいんじゃないかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20090516/srank4.html
858Socket774:2009/05/24(日) 03:57:28 ID:q+ilvPiP
1TBならWD10EADS-M2Bが人気かと思ったけどそうでもないのか
500GBなら俺もHDP725050GLA360がベストだと思うわ
3k円台になったら大量購入する予定だけどその前に売り切れそうだなw
859Socket774:2009/05/24(日) 04:14:05 ID:c+aVcjdD
システム共用なら10EADS3プラ版一択。次点でST3500418AS。
前者は静音、低発熱でスピードもソコソコ。スピード重視なら後者。バルクでもRMAがある点もメリット。
今さら糞遅いHDP7250とかギャグでしょ?一世代前のHDDでスペック的にはHD502HIよりも下じゃないですか。
国内メーカーじゃなきゃ絶対イヤ!ってひとじゃない限り選ぶ理由なんか皆無でしょ。
860Socket774:2009/05/24(日) 04:23:04 ID:q+ilvPiP
サムチョンは絶対イヤ!って人たちが選ぶと思うよ
861Socket774:2009/05/24(日) 04:47:31 ID:pcYoVsj/
>>859
低脳な釣りだな
862Socket774:2009/05/24(日) 10:09:14 ID:zTbjmqAX
過去の事例を鑑みるに、この板で一番評判が良いHDDは避けるべきだな。

ただの偶然なんだろうが、
これだけ繰り返されると、大手PCメーカーから納入拒否された大量のHDDを
安値で仕入れた代理店の社員が、売り込みをやってるんじゃないかと、
勘ぐりたくなる。
863Socket774:2009/05/24(日) 10:22:31 ID:Hzb+1c80
1TはサムソンとWDしか選択肢ないよ
864Socket774:2009/05/24(日) 10:39:07 ID:EtVr5Cjr
そっか、やっぱ今はWDしかないんだな
865Socket774:2009/05/24(日) 10:52:36 ID:cJ45RH6v
チョンだけは勘弁
866Socket774:2009/05/24(日) 10:58:46 ID:ZslGeOrg
差別用語は使うなよ
良くないぞ
867Socket774:2009/05/24(日) 11:00:12 ID:rrjZZIOP
素人には日立を薦めておけばよい
後々のスレの雰囲気を考えても
868Socket774:2009/05/24(日) 12:03:21 ID:sDKIPlGx
ウェスタン嘘付かない
869853:2009/05/24(日) 12:49:28 ID:1WVhKy37
レスTHX
ここで上がったものを中心にお店で見てきますノシ
870Socket774:2009/05/24(日) 13:30:57 ID:HPVDSKop
2.5インチでお勧めはどれ?
871Socket774:2009/05/24(日) 13:35:13 ID:vM5jOTgs
SSD
872Socket774:2009/05/24(日) 17:55:38 ID:pcYoVsj/
>>862
 C ・ F ・ D !!!  C ・ F ・ D !!!
つーか、悪名高いCFDはじめ、ほとんどの代理店は全メーカー扱ってるだろ。


サムソンは重要部品は日本企業が作ってるんだけどな。
サムソン・LGとか韓国では高く売ってるらしいから、韓国民としては微妙だろうなw
定年も確か45歳。
873Socket774:2009/05/24(日) 18:43:12 ID:+UD1e8M5
>>857
カカクコムのレビューみたら
たくさんの人がアクセス音ウルセーっていってるね
874Socket774:2009/05/24(日) 18:45:41 ID:9+GU6RZd
P7K500が良すぎた
875Socket774:2009/05/24(日) 18:49:18 ID:dyIF1MmP
祖父WD10EADS、3日前に届いたのと今日届いたので
代理店が違うだけで10ヶ月保障と三年保障の違いは何故なんだぜ?
876Socket774:2009/05/24(日) 18:53:37 ID:EtVr5Cjr
代理店の違いだと思うよ?
877Socket774:2009/05/24(日) 19:30:34 ID:yGqbLQ2n
動画がカクカクになるHDDってあるのかな?
よほど古くないとないと思うけど.
878Socket774:2009/05/24(日) 20:04:50 ID:q+ilvPiP
おいおいこのスレで価格コム(笑)とか釣り針でかすぎるぞw
879Socket774:2009/05/24(日) 20:06:21 ID:ccu+Oq4a
>>874
P7K500=HDP725050GLA360
880Socket774:2009/05/24(日) 20:08:05 ID:MGlYo6fC
>>877
よほど古くてもねーよ
881Socket774:2009/05/24(日) 20:12:08 ID:rbj5Wy34
PIO病を患っていたらもしかして・・・
882Socket774:2009/05/24(日) 20:16:14 ID:pcYoVsj/
海門とWDの500プラッタは同じ会社、昭和電工だかのじゃないの?
あそこしか500の実用化に成功した話聞かないんだが。
883Socket774:2009/05/24(日) 21:03:35 ID:X8awT3s+
チョン買う奴は正気じゃない
884Socket774:2009/05/24(日) 21:08:03 ID:zIWk2/h+
>>882
海門は内製してる。
WDは知らん。
885Socket774:2009/05/24(日) 21:42:33 ID:pcYoVsj/
>>884
内製してたのは知ってるけど、方針転換したんじゃないかって事。
886Socket774:2009/05/24(日) 23:32:10 ID:IeM/dxsl
同じ容量ならWDの黒と緑どっちのがいいかな?
887Socket774:2009/05/24(日) 23:33:41 ID:41Wteznw
そのくらい自分で決めろ
自分で作るから自作と言うんだ
888Socket774:2009/05/24(日) 23:39:44 ID:JLNq5Mk7
俺なら緑、理由は冷たいからー!
889Socket774:2009/05/25(月) 00:01:40 ID:IeM/dxsl
OS用に640のWD黒、データ用に1TB緑を買うことにするわ
890Socket774:2009/05/25(月) 00:11:49 ID:KTotEgd5
1テラのEADSって
プラッタの数4枚ですか?
891Socket774:2009/05/25(月) 00:22:54 ID:HHsDO04I
うむ
892Socket774:2009/05/25(月) 00:48:43 ID:JQ/eikFv
3枚じゃね?
893Socket774:2009/05/25(月) 00:59:05 ID:RX8c4T+C
23だよ
894Socket774:2009/05/25(月) 01:04:21 ID:eFhYhhOT
紅の殲滅姫は6枚
895Socket774:2009/05/25(月) 01:18:09 ID:KvXCGw35
WDがHGSTに売る予定なのは旧Komagのマレーシアにある製造部門のみで
米本土の旧Komagの研究開発部門はそのまま。切り売りやね。
10億ドルで買ったものを首だけ切断して手元に置き、余った胴体を幾らで売るのかな?
HGSTが再び試されてる気がする。IBMの時は相当吹っかけられたからね。
896Socket774:2009/05/25(月) 02:28:06 ID:DpRyTsi6
HGSTは中国大陸から出なきゃいけない日のことを考え始めたんじゃね?
ほら、例のソースコード開示ってやつ。
897Socket774:2009/05/25(月) 10:09:25 ID:JQ/eikFv
実際そうであるならいいんだけど
898Socket774:2009/05/25(月) 11:09:37 ID:x+D9JJl6
規制したら撤退するって言ってるぐらいだし、当然考えているでしょ。
899Socket774:2009/05/25(月) 14:23:52 ID:ohrnVGqH
データシートじゃ EACS 4枚 EADSは2枚か3枚なだ。
900Socket774:2009/05/25(月) 14:38:38 ID:7G6HSrMY
154 :名無的発言者:2008/03/28(金) 20:07:01
東亜newsからのコピペ。とっても簡潔にまとまってる。

中国進出企業の方から聞いた話。

@最初は至れり尽くせりで、良い事ばかり。
A工場が稼動し始めると、法律がころころ変わり、締め付けが始まる。
Bやがて、国や地方の役人に賄賂を使わないと、生産活動ができなくなる。
C従業員が消耗品、備品を無断で持ち出す。
D注意すると、日本人は中国人に悪い事をしたと歴史認識で反論してくる。
E役人がころころ変わる法律を口実に、様々な名目の税金納付を要求してくる。
Fしばらくすると同じような工場が近くに出来、追い出しの嫌がらせが始まる。
G結局、技術や品物を全て盗まれ、資金を搾り取られ、ぼろぼろになり、撤退する。

ほとんどの中国進出中小企業が身ぐるみ剥がされ撤退している。



155 :名無的発言者:2008/03/28(金) 20:08:04
続き

H乗っ取られた工場で中国人が操業を始める。
Iしかし、中国人だけでは品質が維持できない。
J現地の日本企業と取引したいが中国人だけの企業は敬遠される。(品質が怪しい、納期が守られない、など)
Kそこで、日本企業でリストラされた技術者や日本で廃業した中小企業の技術者を高給で招聘する。
L現地の日本企業と取引するときは、日本人技術者に打ち合わせして貰う
Mすると、日本人が居ることで相手は安心して取引に応じてくれる。
N最初は現場だけ見てくれれば良いという約束が、品質管理から設計の管理、営業の打ち合わせなど色々やらされるようになる。
Oおまけに、しっかりと女をあてがわれて、日本で仕事一筋に生きてきた中小企業のオッサンは、哀れ抜けられなくなりましたとさ。

日本企業の中国進出で、仕事を奪われ廃業した中小企業のオッサン達が、今度は中国の虜になっとる。
901Socket774:2009/05/25(月) 14:55:25 ID:5/YOTAIT
中小企業のオヤジって技術はあるけど経営はだめだからな
お人よしの世間知らずばっかりだよ
902Socket774:2009/05/25(月) 15:36:06 ID:69Vz7AvZ
日本企業にだって問題あるんだぜ。

安い賃金で過労死になるまで働かせて、要らなくなったらクビ切り。
子どもの学費に金は要るし、老後の心配だってある。
おまけに子ども達も、いつクビ切りされるかわからない。

奴隷として扱って、「志は高く持て」って都合よくは行かないよ。
903Socket774:2009/05/25(月) 15:44:35 ID:Ioc4oGsI
蟹工船時代から何も変わってないってわけですか?
904Socket774:2009/05/25(月) 16:15:46 ID:x56J201z
企業の本質はなんも変わってないね。なんの制限もなけりゃ奴隷制を復活させるよ。
905Socket774:2009/05/25(月) 16:37:07 ID:ohrnVGqH
システム用にFALSって鉄板?無駄遣い?
906Socket774:2009/05/25(月) 16:40:50 ID:69Vz7AvZ
>>905
鉄板じゃない、無駄遣いじゃない。
30〜100GBとか、システム用パーティション作るのは鉄板。
シアワセ(´▽`)
907Socket774:2009/05/25(月) 16:41:32 ID:gYchhcHy
別にいいんじゃない?
たいして価格差ないし
908Socket774:2009/05/25(月) 16:42:32 ID:l2f1Q/ay
>>905
発熱と騒音の対策さえあれば鉄板
909Socket774:2009/05/25(月) 16:51:36 ID:gYchhcHy
あとは電力消費が大目だね
910Socket774:2009/05/25(月) 16:55:00 ID:L0yn19fR
WD10EADSの2枚と3枚ってどのくらい違うかね?
差が500円程度だから2枚の方を買ったほうがいいのかな?
911Socket774:2009/05/25(月) 17:16:36 ID:s249BE+y
何でそのくらいのこと自己判断できないんだろう
912Socket774:2009/05/25(月) 17:20:31 ID:tcFzhj6T
>>878
価格コムのレビューはなんで
(笑い)なんですか?
913Socket774:2009/05/25(月) 17:40:26 ID:CBd8JOd/
>>912
価格コムのレビューを読めばわかる。
914Socket774:2009/05/25(月) 17:53:34 ID:UkyNa3un
糞が味噌を笑うとはこのことだな。
915Socket774:2009/05/25(月) 17:57:04 ID:Ioc4oGsI
価格コムの丁寧調煽りが面白い
916Socket774:2009/05/25(月) 18:13:59 ID:hquts/pW
価格コムのレビュー信じられる人ってテレビと新聞のニュースを全部鵜呑みにしちゃうような人なんだろうな
917Socket774:2009/05/25(月) 18:16:57 ID:KnKrGkGS
2chも目くそ鼻くそな感じもするけどな
918Socket774:2009/05/25(月) 18:19:29 ID:hquts/pW
OSドライブをHDDからSSDにしたら室温が2度下がったって言うような奴は流石に2chには居ないだろw
919Socket774:2009/05/25(月) 18:25:11 ID:QX62WmAb
2chはあえて嘘報告を書くところ
920Socket774:2009/05/25(月) 18:30:08 ID:ZlwVkMr2
価格コムはID登録しないと書けないので2chよりはマシ
2chは話にすらならない煽りが多いからなw
921Socket774:2009/05/25(月) 19:09:48 ID:7G6HSrMY
自分で判断できない人が騙されるだけ
922Socket774:2009/05/25(月) 19:18:45 ID:x56J201z
騙されるやつに限って人のせいにするよな。決めたのは自分なのに。
923Socket774:2009/05/25(月) 19:22:53 ID:/sWwN8kn
騙されてないなら、人のせいにしないんじゃないか?
924Socket774:2009/05/25(月) 19:28:39 ID:x56J201z
騙されてなくても人のせいにするやつはごまんといるぜ。隣の国を見てみろ。
925Socket774:2009/05/25(月) 21:50:49 ID:drEDAnHb
HDDが安物のUSBメモリ以上に遅くなって熱で死んだかなと思ったら
デバイスマネージャで確認してみたら何故かPIOモードに・・・・
DMA(利用可能な場合)の選択でPIOモード動作になっているんですがこれは故障なんでしょうか?
何とか元に戻せないものか・・・
926Socket774:2009/05/25(月) 21:52:41 ID:CBd8JOd/
>>925
デバイスマネージャでで変更できるでしょ?
927890:2009/05/25(月) 21:55:53 ID:KTotEgd5
ツクモで4枚って書いてあったのは
間違いでOKですか?
928Socket774:2009/05/25(月) 22:03:49 ID:drEDAnHb
>>926
それがDMAモードを利用する選択になっているにも関わらず、実際の動作はPIOモードで固定されているわけなんですよ・・
先程、使い古しの低スペックノートPCの時のようにPIO病?と同様の処置(該当のHDDが積んであるIDEチャネル
のドライバを一旦削除し、再認識させる)でDMA認識はしたもののこれは寿命が近いんですかね?
突発的な出来事なので焦ってしまいました
929Socket774:2009/05/25(月) 22:13:02 ID:L0yn19fR
>>927
EACSじゃなくて?
930Socket774:2009/05/25(月) 22:40:33 ID:lEhZfVej
>>928
PIO病ってやつじゃないの?
ググってみ
931Socket774:2009/05/25(月) 23:22:50 ID:IKlFDeMP
まあ、現状一番安全なストレージは、Intel SSDだなあ。
932Socket774:2009/05/25(月) 23:42:36 ID:Xf3QCX/h
>>931=情弱
933Socket774:2009/05/25(月) 23:59:55 ID:7G6HSrMY
デフラグが死活問題なのに安全性語るとか・・・
934Socket774:2009/05/26(火) 00:06:42 ID:zhDaPBgR
>>927
それ騒ぎになってたな、真偽のほどはわからんが通常は3枚、無印EACSは4枚。
935Socket774:2009/05/26(火) 00:50:19 ID:HcQqGTn+
>>910が気になる
初心者の俺におせーて
936Socket774:2009/05/26(火) 01:01:44 ID:y/8DjRyO
許容できる価格差なら、プラッタ数の少ない方を買えばいい・・・と思う。
937Socket774:2009/05/26(火) 04:00:00 ID:0hS4Fi5X
WDは1個ずつsmartのselftestの所要時間の値が異なってる。
これは品質の異なるプッタラ混ぜ混ぜってことだよね。
安定してるから別に問題はないけど
型番だけを目安に確実に3枚物を入手できるんかね。
938Socket774:2009/05/26(火) 07:17:50 ID:eGH85G9F
できるに決まってるだろw
939Socket774:2009/05/26(火) 09:39:54 ID:al2nAhpX
WD10EADSは今のところ2枚の方がまず速いみたいだけど(といってもせいぜい5MB/s程度の差だが)、
WD10EADS(3枚)とWD20EADSだと速度が逆転している場合もあるので、
あまり速くない現行500Gプラッタの場合、速度目安にした方が確実なプラッタ数判別は出来ないかもね
型番信じるしかないよ、わざわざ開けるわけにもいかないし
940Socket774:2009/05/26(火) 10:12:30 ID:rnkq2mb8
俺は海門で痛い目見てるから500Gプラッタってものが信用できなくなった。
倉庫用でない限り今のところ334Gまでが無難な気が
941Socket774:2009/05/26(火) 10:58:26 ID:DfP7a9ho
>>940
確かにね。
ノーマルWD10EADSが安定しているからねェ。
倉庫用でも十分速いし。
942Socket774:2009/05/26(火) 11:05:58 ID:4HGRV8RF
>>940
あれはプラッタの問題じゃないだろ・・・
943Socket774:2009/05/26(火) 11:06:19 ID:2psBmOJH
あの不具合は500Gプッタラのせいじゃないだろ
944Socket774:2009/05/26(火) 11:20:43 ID:tdMrlrXk
とは言え海門のせいするのもどうかと思うけど
945Socket774:2009/05/26(火) 11:38:39 ID:dcR+5f2A
同意。あの海門の不具合は海門のせいじゃないし。
たたかれる意味わからん。
946Socket774:2009/05/26(火) 12:44:51 ID:wX7gL2M2
海門の不具合というより問題になったのは対応の仕方だろ
947Socket774:2009/05/26(火) 12:48:51 ID:4HGRV8RF
少なくともプラッタのせいではないが、海門の対応には問題があったと思う
948Socket774:2009/05/26(火) 15:18:32 ID:B4A+E511
PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090526_shadowprotect/
949Socket774:2009/05/26(火) 15:19:25 ID:WqxJrWGu
>>901
中小企業のオヤジがお人好しって、どんだけ世間知らずなんだよ
絶対友達にしなくないタイプの俺様系が大半だぞ
950Socket774:2009/05/26(火) 15:51:06 ID:X+hjt2Tb
同意w
951Socket774:2009/05/26(火) 16:18:42 ID:zFDwa28z
中小企業のオヤジのイメージを語り合うスレになってきたな
952Socket774:2009/05/26(火) 16:32:39 ID:aL4jB0u7
>>949
150万ある中小企業の親父の大半とお付き合いがあるんですね。
953Socket774:2009/05/26(火) 17:24:54 ID:IoThPVX7
中小企業=製造業くらいのイメージだな
954Socket774:2009/05/26(火) 18:29:11 ID:WqxJrWGu
中小企業経営者団体の会合とかで接待役でもやってみれば骨身に染みて解るよ
955Socket774:2009/05/26(火) 19:12:32 ID:wX7gL2M2
小さいとか中くらいとか、お前らも物好きね
956Socket774:2009/05/26(火) 20:34:15 ID:IupyO5jb
>>949
学がないのをコンプレックスに感じているのが多くて、大半が我が強すぎて(゚Д゚)ウゼェェェ んだよな。
自分が出来る人間だと思っているせいかプライドが異常に高い。
957Socket774:2009/05/26(火) 20:45:52 ID:DR/V0i+3
>>956にも当てはまりそうな気がするな。特に二行目
実際に人を使う規模の企業のトップって時点で俺らより実績はあると思うよ
958Socket774:2009/05/26(火) 22:36:27 ID:K4If/+5r
>>949
おっと某高級PCケースメーカーの元CEOの悪口はそこまでだ!
959Socket774:2009/05/26(火) 23:54:13 ID:wX7gL2M2
HDDの話はどこいった
960Socket774:2009/05/27(水) 01:17:52 ID:HEY+E0E2
どこで質問したらいいか分からないので教えて下さい。IDEしかない骨董PCのHDDが逝かれそうなので新しいHDDが欲しいのですが、
SATAという規格になっているようで直接は接続出来ないのでUSB変換ケーブルで接続して普通に認識するものでしょうか?
その際USB接続でもOSはインストール出来ますか?
961Socket774:2009/05/27(水) 01:31:12 ID:qQkS1LO4
>>960
IDEなHDDをSATAなIFに変換する基板があるよ。1000円前後。
両方向行けると主張してる商品もある。
http://nextstage.main.jp/pc-parts/conversionadapter/SATA2IDE-I.htm
962Socket774:2009/05/27(水) 01:32:10 ID:VecMJgMR
SATA→IDE変換みたいなものって売ってなかったか?
963Socket774:2009/05/27(水) 01:33:29 ID:YmZ9ZKIo
玄人志向にあるね
964Socket774:2009/05/27(水) 01:37:30 ID:qQkS1LO4
あ、SATAなHDDをIDEにつなぎたいって言ってるのに逆を書いちゃった。
見りゃわかるしまいっか。

あと、PCIスロットでSATA-IFを提供する拡張ボードもある。
OSによるけどWindows 2000以降なら多分ブート可能。
SAPARAID-PCIとかSATA-PCIとか。2000円弱。
965Socket774:2009/05/27(水) 01:57:02 ID:nkzccL44
>>960
PCを買い換えた方が幸せになれると思うよ。
966Socket774:2009/05/27(水) 02:37:03 ID:B+595Z87
>>961
こういうのでIDEにSATAのHDD繋げる場合のマスターとスレーブってどうなるんだろ?
967Socket774:2009/05/27(水) 02:41:16 ID:dXJ5Yuz4
※S-ATA機器2台接続には対応しておりませんので、ご注意ください。
マスター単品扱いじゃないの?
968Socket774:2009/05/27(水) 02:51:55 ID:JOLg44PA
それ繋ぐ側によってSATAが右左逆になるだけで二台繋ぎはできないべ
969Socket774:2009/05/27(水) 03:02:53 ID:B+595Z87
これは双方向だから1個しかSATA繋げないのね、サンクス
でも、どこかでマザボのIDEに直接刺してSATA2台に変換するやつもあったよね
こっちに繋ぐHDDはマスター、こっちはスレーブみたいな感じだろうか
970Socket774:2009/05/27(水) 04:04:27 ID:MT8r8V9e
>>960
俺もつい最近まで骨董PC使ってたが、USB変換ケーブル購入するよか、PCI接続なりのSATA-IDE
のIF購入しちゃう方が断然いいぞ。いかんせんUSBはスピードが遅すぎる。
値段もそれほど変わらんし、製品によっては起動HDDとしても使えるし。
971Socket774:2009/05/27(水) 05:36:56 ID:pWDRwfX1
>>970
骨董PCを延命させるより一式買い換えた方が遥かに幸せになる
と何故真実を教えないw
972Socket774:2009/05/27(水) 05:47:53 ID:3NunxtfR
>>960
マザーボードのIDE端子に直差しするIDE→SATA変換アダプタ使うのが一番いいかと。
973Socket774:2009/05/27(水) 07:02:18 ID:q1BYW5ej
変換ケーブルでお茶を濁すならマザボごと取り替えた方が良い罠
974Socket774:2009/05/27(水) 09:23:01 ID:p6r1BL8B
>>973
マザボ取り替えられるスキル(笑)のある人がする質問だと思うの?
975Socket774:2009/05/27(水) 09:38:32 ID:dxk+N3So
まだIDEのHDDって販売しているから、まずはそれ買えば良いんじゃないの。
心配ならまとめ買いしておくとか。
976Socket774:2009/05/27(水) 10:20:57 ID:3NunxtfR
977Socket774:2009/05/27(水) 11:02:27 ID:3NunxtfR
IDE対応のマザーボードに変換コネクタを用いてSATA-HDDを取り付けたいのですが、... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125783061
(ノ∀`)
978Socket774:2009/05/27(水) 11:56:09 ID:+BVlHntB
うちはHDDに直接付けるタイプのIDE→SATA変換器とSATA→IDE変換器を
それぞれ別のマシンで起動ドライブに使っていた事があるけど、どちらも
ネイティブと変わらない感覚で使えたな。

でも、今時SATAも無いようなマシンを使い続けるくらいなら、\16kほど出して
いつはちゃんに転んだ方がいいな。
979Socket774:2009/05/27(水) 14:53:41 ID:47W3OmGs
>>971,973
いや、確かにそりゃそうなんだけどさ、一応、>>960の問いに対応する範囲内で
答えてみた。

>>972
マザボにSATAコネクタないじゃん。

>>975
なんか、悪意ありすぎに感じるの俺だけ?
今時、IDEのHDDをまとめ買いしとけって…ww

まぁ、骨董PCだと電源にSATA用のコネクタないとかも想定できるから、いい機会
と思って、まんま買い換えるのが吉だわな。

てか、肝心の>>960が登場しないから、どうでもいいっちゃ、どうでもいんだけどいろいろ
アドバイスしてる奴が多くて良スレっぽいから俺もレスしといた。


980Socket774:2009/05/27(水) 15:13:44 ID:XDsozdKB
まあいいじゃん
981960:2009/05/27(水) 18:53:52 ID:BCyGNf4q
>>961,962,972,970
レス有り難うございます。USBより早いんですね。ショップに行ってみます
>>965
新しい機種にすればいいんだろうけど、ゲームとか最新機種にするような大層な事やってないから動機がないんだよね
GFボードが死んだらさすがに強制買い換えだろうけどw
>>974
一応自作したPCなんだけど何しろずいぶん前なんでその間の自作知識はほとんどありませんw

>>978
¥16000で新品のPCが買えるという事ですか?
>>979
電源もSATA用のコネクタがないと無理ですか。USBの方が楽かな?


982Socket774:2009/05/27(水) 19:56:06 ID:b4lFlX4D
>>981
初心者質問スレ池
983Socket774:2009/05/27(水) 21:42:53 ID:VQzrGA2j
984Socket774:2009/05/27(水) 22:01:25 ID:p6r1BL8B
どう考えても自作経験者の質問とは(
985Socket774:2009/05/28(木) 01:39:31 ID:ivV63pwS
IDEしかないママン使いの参考になりそうなのは
http://www.hozen.org/bbs/79/51872
の13〜24の辺りか

986Socket774:2009/05/28(木) 04:52:44 ID:wN1vnnek
さすがに16000円で新品は無理だけどな。
30000円あったらよっぽど快適な状態になるよ。
あと14000円だ。がんばれよ。
987Socket774:2009/05/28(木) 05:29:53 ID:9RCfvZ1Q
>>986
それがそうでもないんだな
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906

OS別だけど、ネットと標準的な事務ならUbuntu入れとけば完璧にこなせる。
実店舗ではVistaHP付きで2万ちょいという店もあったらしい。
988Socket774:2009/05/28(木) 05:52:30 ID:q6y0YvWK
ワラタw
989Socket774:2009/05/28(木) 11:15:11 ID:WHvMoL9x
バックアップ用に一基欲しいんだけど、750G〜1Tで、静音、低電力、低発熱のオススメってなに?
990Socket774:2009/05/28(木) 11:20:13 ID:j1tAX7ua
WD10EADS
991Socket774:2009/05/28(木) 11:47:11 ID:mMNZEmIA
上のWD500Gプラッタ買った人いる?無印と比べてどげな感じ?
992Socket774:2009/05/28(木) 12:33:40 ID:MwFvWfbc
1TBが値崩れした今,750GBはないかと。
急がなければ数量限定特価4999円をひたすら待つのもよろし
993Socket774:2009/05/28(木) 17:29:17 ID:SRJntcXr
>>991
買ったけど
普通としか
994Socket774:2009/05/28(木) 18:18:19 ID:RuOIEhkh
プラッタ枚数減ってるから振動減ってるとええの
995Socket774:2009/05/28(木) 18:24:08 ID:9bdNUPT9
>>991
買ったけど
普通としか
996Socket774:2009/05/28(木) 22:02:27 ID:ZfISRhxs
次スレたててくる
997Socket774:2009/05/28(木) 22:05:53 ID:ZfISRhxs
次スレ
HDD買い換え大作戦 Part118
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243515804/
998Socket774:2009/05/28(木) 22:13:26 ID:mMNZEmIA
999Socket774:2009/05/28(木) 22:14:43 ID:qXU8eBZo
埋め
1000Socket774:2009/05/28(木) 22:15:44 ID:qXU8eBZo
埋め
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/