PCが起動しない時に質問するスレ☆14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/06/28(日) 06:28:52 ID:cofhqAjp
その他
◇画面表示について
 ・どのように表示がおかしいのか
  → SFCをプレイ中に、本体に物をぶつけた時、テレビに映る画面のような感じ
 ・画面は見えないので音でのみOSの起動終了を確認
  → Windowsの起動音及び終了音を確認
◇その他の確認事項
 ・プライマリのディスプレイを交換(2台)して画面の表示を確認
  → 2台とも同じように画面が乱れた
 ・ノートPCにディスプレイを接続し画面が表示されるか確認
  → 画面は正常に表示された

現在の症状から考えると、VGAの故障が原因だと思うのですが、他に考えられる原因はないでしょうか
よろしくお願いします
953Socket774:2009/06/28(日) 06:32:31 ID:cofhqAjp
>>951
再書き込み早すぎて投稿制限されてたorz
BIOS画面も、出ないって言うか、表示がおかしくて見えないって言う感じです
954Socket774:2009/06/28(日) 06:37:18 ID:1mAN8jjm
>>952
VGAかマザーのPCI Ex 16のポートかな

プライマリのディスプレイを交換(2台)して画面の表示を確認
2台とも同じように画面が乱れた? 乱れて映るのか映らないかはっきりしないな
955Socket774:2009/06/28(日) 06:42:05 ID:Fshwdq3m
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Intel: Pentium Dual Core E5200]
 M/B [Gigabyte: GA-G31M-ES2L SO.775]
  VGA [オンボード]
 電源 [be quiet: Dark Power Pro 550W]
 メモリ [Kingston: HyperX DDR2 4GB/1066Mhz]
  HDD [Excelstor 80GB SATA 3,5" ESJ880S]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [光学ドライブ:Sony: IDE DVD Recorder AD7201ALS(バルク品)]
◯温度
 CPU [ 25〜28℃]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Linux: Ubuntu8.1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい。グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

BIOS画面は出るのですが、いざ起動が始まると
すぐにシャットダウンしてしまいます。
それでもCPUクーラーだけしばらく回り続けてから
全体の電源が落ちる状態です。
HDDの初期不良かな、と思い始めているのですが
今手元に他のHDDがないので、比較ができません。
よろしくお願いします。
956Socket774:2009/06/28(日) 06:44:12 ID:cofhqAjp
>>954
乱れて映ってるっていう感じなので、画面が映っていないということはないです。
乱れてるって言うのがおかしいのかもしれないけど、
変なのが映ってるけど、何が映ってるのか分からないっていう状況です。
957Socket774:2009/06/28(日) 06:58:43 ID:1mAN8jjm
>>955
HDDは外してもバイオス画面は出るので
HDDだと思うのなら外して電源が落ちないか確認してみれば良いじゃん 

CPUがR0ステッピングでマザーのバイオス対応してない可能性が有る。

スペーサー、IOパネルの所がショートしてないか確認    一番臭い
メモリーを1枚で全スロット当たる 残りの1枚でも
958Socket774:2009/06/28(日) 07:01:05 ID:1mAN8jjm
>>956
替えの部品は無いよね? VGAカードの替えが有れば挿して駄目ならマザー
替えが無ければVGAカード交換して駄目ならマザーかな
959Socket774:2009/06/28(日) 07:17:12 ID:cofhqAjp
>>956
VGAの替えは持ってないです。
ということで、VGA買ってきて様子見てみます
960Socket774:2009/06/28(日) 09:07:17 ID:P+AWrlqs
>>957
>>955です。
ショートはしてないと思うのですが
CPUとマザーの相性?がアヤシイのかもしれませんね…
メモリは2枚ともメモリチェックで異常なしでした。
HDDなしの状態で電源が落ちることはないのですが
光学ドライブやHDDなどを接続し、稼動させると
すぐに電源が落ちてしまいます。
961Socket774:2009/06/28(日) 09:17:20 ID:Cn4Qlnjp
CPU、メモリ等なしのMBと電源、モニタを繋げた状態で起動しても、
BIOSが表示されないのだが、原因て何?

電源とモニタは、他のMBと繋げて正常に動作することを確認済み。
962Socket774:2009/06/28(日) 09:21:35 ID:408kg7hH
CPU、メモリを付けてないから
963Socket774:2009/06/28(日) 09:36:19 ID:GJep9t/S
PC起動しないファンが回ろうとするが一瞬でとまる
って症状で原因はどうやらseagateのHDDらしく外すと動く
ほかのHDDなら平気HDDでこんなことってあるんですか?設定かえたりなにか治療法ってありますかね
964Socket774:2009/06/28(日) 11:42:21 ID:1mAN8jjm
>>961
CPU、メモリーがないとバイオスが出ないのは当たり前です
965Socket774:2009/06/28(日) 11:51:56 ID:1mAN8jjm
>>960
HDDか電源が怪しいと思います。
HDDが2台有ると思うのですか片方ずつ繋げてどちらを繋ぐと落ちるか確認して見てください。

その電源ググったのですが詳しい系統別出力が判らなかったので何とも言えないのですが
系統別振り分けは出来てますか?
966Socket774:2009/06/28(日) 11:58:27 ID:1mAN8jjm
>>963
電源容量がすれすれだと死門のHDDはスピンナップ時消費電力が大きいので
立ち上がらなくなる恐れが有ります。

マザーとHDDの相性が悪いと起こる可能性が有ります。 バイオスの更新をすれば改善する可能性が有ります。

HDDの物理的故障も考えられます。 他のPCが有ればそちらに繋いで正常に動くか確認してみて下さい
967963:2009/06/28(日) 12:40:17 ID:GJep9t/S
サブ機につなげてみたけどこっちでも電源は要らなくなっちゃいます
今seagateでハードロックって不具合あるみたいだけどその症状とも違う
外付けからなら通る可能性ありますかね
5年保障なんで直してくれるとは思うんけどああいうの良く分からない
こっちのせいにされて結局だめだったとか聞くしデータは消えるだろうし
968Socket774:2009/06/28(日) 12:45:31 ID:1mAN8jjm
>>967
物理的故障だな
RMA出しなよ
969Socket774:2009/06/29(月) 21:00:39 ID:hMIrWtfI
>>927
> 電源 [ 600Wのやつ ]
> ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]

多分この辺り、ボタン電池が安上がりなのでそれからどうぞ
970Socket774:2009/07/02(木) 15:56:44 ID:Pvi+aU9b
PCを2週間ほどつけっぱなしにしていて久しぶりに電源を落として
1日たってから起動したら
reboot and select proper boot device or insert boot media in boot
device press a key
といったメッセージがでてPCが起動しません。
何もしていないのにたった1日で起動しなくなるというのはどういった原因が考えられるのでしょうか?

通常道理ウィンドウズXPを終了して普通に電源ボタンで起動しただけなのに・・・
971Socket774:2009/07/02(木) 16:19:19 ID:HQ24lWbD
>>970
>boot device
ブートデバイスがPC上(BIOS)レベルで見当たらないんじゃないのかな。

・ウイルスにシステムを潰された
・HDDの不具合(今の季節、廃熱が上手く行かず、熱でHDDが物理的に駄目になってる場合も有りますね)
・BIOS設定を起動させる前に弄って起動ドライブが先頭に来ないように変えたとか
・ケース内の配線を弄った後で、ケーブル(SATA・電源)を挿し忘れているとか
・SATAケーブルの配線の間違いで、SATA端子の一番小さな番号(0とか1とか)の順番を間違えてるとか
972Socket774:2009/07/02(木) 16:19:28 ID:CKC/A0qt
>>970
バイオスの起動順位が変わったかHDDのブート領域が壊れたからだと思います。
起動順位を確認する。 それでも駄目なら修復インストールをするしか無いと思います。
973Socket774:2009/07/02(木) 16:41:38 ID:NEaDWEK0
ゲームをしてて急に画面が映らなくなって起動しても(CMOSクリア済み)画面に何も映らなくなりました
始めマザーの故障かと思ったんですけど新しく買ったマザーでもBIOS画面の後、勝手に電源が落ちます
他の電源を変えたら普通に動くのでこれは電源が悪いですよね?
974Socket774:2009/07/02(木) 16:47:23 ID:yxr4Grac
>>970
M/Bの設定バックアップ用の電池が少なくなってデータの保持が出来なくなった場合は
M/Bのボタン電池(CR2032)を交換してBIOSの設定を変更(Load OptimizeDefault等)で大抵直る

>>973
はい
975>>970 :2009/07/02(木) 20:53:36 ID:Pvi+aU9b
>>971-974
ありがとうございます。
BIOSで確認したところHDDを認識していないことが分かりました。
HDDの構成はシーゲイトの500GBのにシステムを入れて、サムスンの1TBを
4つでRAIDを組んでいたのですが、RAIDを組んだ方しか認識されていませんでした。

配線の可能性を考えて中身を確認したところ、ケーブルが抜けているようなところはなく、
M/B側のソケットに問題がある可能性を考えて、問題のHDDが接続してあったSATAの
接続ソケットを1個隣のに差し替えてみたところ、BIOS上では問題のHDDだけでなく、
今まで問題のなかったDVDドライブも未検出となってしまいました。

これはM/Bに問題があると考えて問題ないでしょうか?
それと解決する手段があれば教えてください。
なおM/BはASUSのP5Qデラックスを使用しております。
976Socket774:2009/07/02(木) 21:23:13 ID:CKC/A0qt
>>975
CMOSクリアーをしてみたら
死門のHDDはガラグーダ11? http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234880221/

光学ドライブはICH10Rに繋いでるよね?Sil5723のオレンジ、白には繋いでないよね?
Sil5723をノーマルモードにしてオレンジにHDDを繋いで見る
977>>970 :2009/07/02(木) 21:59:31 ID:Pvi+aU9b
光学ドライブは問題のHDDの接続を変更する以前は認識しており、
今回問題のHDDのM/B側のSATAソケットを変更した後、認識しなくなりました。

ただ、今さっきCMOSクリアしたところDVDドライブは問題なく復帰し、BIOS画面でも
認識するようになりました。
しかし、問題のHDDについては已然BIOS上でも認識せず起動がウィンドウズが起動
できない状態にあります。

これはOSの再インストールするしかないのでしょうか?
978Socket774:2009/07/02(木) 22:09:02 ID:BUXGk9xZ
>>977
単にHDDが逝ったんじゃない
979Socket774:2009/07/02(木) 22:35:59 ID:CKC/A0qt
>>977
HDDはSeagateのロック対象品じゃないの?  ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
ロックしたら解除するかRMA交換しかないよ
バイオスで認識しなければそのHDDにはインストールは出来ません。
980Socket774:2009/07/04(土) 12:47:35 ID:NCqRKRnd
構成
Athlonx2
GA-MA69
CMOSクリア済み

iTuneのアップデートを促されて、再起動を行うと正常に再起動せず
終了の画面のまま。
リセットボタンで再起動を試みると

Verifying DMI Pool Data....

K8 NPT Data change.... Update NewData to DMI !

この表示がされてから進まなくなりました・・・
またもやリセットでBIOSまで戻り、ブートメニューからHDDを指定してやれば
以前の通り起動するにはするんですが・・・・。
981Socket774:2009/07/04(土) 13:12:00 ID:QdFhr5mN
>>980
ボタン電池交換してみたら
982391:2009/07/04(土) 14:42:22 ID:WD4fWhIu
○問題の自作PCは
  ずっと使っていたら突然
◯症状
 使用中STOPエラー(0x0000000A)発生。
 その後、BIOS起動せず
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 3800+] :M/B. [A8N-SLI Premium] :VGA [WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme]
 電源 [ENERMAX EG651P-VE] :メモリ[elixir DDR-400 CL3 1GB × 2] :HDD [MAXTOR 7V300F0 × 1]
 光学ドライブ(GSA-4040B)、サウンドカード(Sound Blaster X-Fi)、FDD×1
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows VISTA Ultimate SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する 長音一回、短音2回( − ・ ・ )]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

>>391 と全く同じ症状が発生しました。
当時はM/Bの問題であるとの予測に至り、中古で A8N-SLI Premium を購入し
復旧しています。

今回、電源交換、グラボ交換、最小構成での起動など思いつく範囲の切り分けを
やってみましたが、どうやらまたM/Bが故障したようです。

そこで皆さんのご意見を頂戴したいのですが、電源がM/Bを壊す可能性はあります
でしょうか?
983Socket774:2009/07/04(土) 14:54:31 ID:QdFhr5mN
>>982
電源は前に>>391で使ってたやつを使ってた?
今回 症状が出てから交換したの?

電源が壊れると高電圧がかかる場合が有るのでマザーは壊れます。
酷いやつだと一式巻き込んで壊しますよ。
984Socket774:2009/07/04(土) 17:40:46 ID:WD4fWhIu
>>983
電源は>>391の時の物(ENERMAX EG651P-VE)を使用していました。
今回症状がでた後、原因切り分けの為に別の電源(SS-850EM)を使って
みました。

>>酷いやつだと一式巻き込んで壊しますよ。
電圧が低い場合はどうでしょうか。
思い出したのですが、12Vラインの出力が若干低く、11.5V程度
しかでていなかったです。

CPUやメモリが勿体無いので、また中古で939マザーを購入して
使う予定ですが、EG651P-VE の使用は止めた方が良さそうでしょうか?

>>391、今回共にビープ音はVGAの異常を示していますが、実はグラボ
がおかしくなっていて、M/B側スロット周りを破壊している、何て事はないですよね・・・
985Socket774:2009/07/04(土) 18:02:07 ID:QdFhr5mN
>>984
11.5Vだと取りあえず電圧は範囲内 ±5%だと思う
低い場合だと壊すまで逝かないと思う。
テスターで測って低いようだと使わない方が良いかも

VGAカードの方が臭いかな。
替えはないの?
986Socket774:2009/07/04(土) 20:50:25 ID:zERctugf
見た目ぐらつきもなくファンも回ってるのにcpufan error!って出るときはどこら辺直すべきなんでしょう
987Socket774:2009/07/04(土) 21:38:27 ID:euIp+a2O
>>986
ファンの電源コネクタをCPU専用以外からとるとそういうふうに怒られマス
988Socket774:2009/07/04(土) 23:35:08 ID:WD4fWhIu
>>985
GTX260 一枚あるんでさして見ても相変わらず長音一回、短音2回( − ・ ・ )です。
GF7800GTX は別のシステムに差して一応動いているのは確認してます。
VGAがM/Bを壊していたら嫌だな・・・
989Socket774:2009/07/05(日) 00:20:39 ID:QiPpAgsD
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII X4 955] :M/B. [Asus M4A78-EM] :VGA [XFX HD-477A-YDFK]
 電源 [ENERMAX EMD525AWT] :メモリ[Corsair CM2X2048-8500C5] :HDD [Seagate ST3500418AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [インストールまでいけず]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

組み立て終わり最小構成で起動してみた所BIOS画面すら出ません。
CPUが955でBIOSのバージョンが心配ですが、店員に大丈夫って言われたんですよね…
990Socket774:2009/07/05(日) 00:45:15 ID:XHTRuy6q
>>989
電源を入れてすぐ落ちるとかはないのかな?

メモリーを違うので試す。

オンボードのVGAでは試したの?
991Socket774:2009/07/05(日) 00:54:04 ID:fdE1G3Ls
○問題の自作PCは
 [全て今日買った新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Quad 9550] :M/B. [GA-EP45-UD3P] :VGA [-]
 電源 [EarthWatts EA-650 ] :メモリ[CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2) ] :HDD [Caviar WD10EADS-M2B バルク品 (1TB/SATA)]

◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [インストール前]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし(8pin挿)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した]

VGA挿す前に電源確認しようとしたところ、電源が入らなかったので、M/B,CPU,memoryのみの動作確認をしましたが、
うんともすんともでした。
992Socket774:2009/07/05(日) 01:09:14 ID:XHTRuy6q
>>991
電源の−○が−になってない
電源のメインコネクタの15-16をショートさせて単体で電源が動くか見てみる
993991:2009/07/05(日) 01:31:38 ID:fdE1G3Ls
>>992
早速ありがとうございます。
15-16で短絡させたところ、電源単体が動作(ファンが回りだした)しました。
M/Bかメモリということなのでしょうか。
994Socket774:2009/07/05(日) 01:35:19 ID:XHTRuy6q
>>993
スイッチの配線は確認した?
995991:2009/07/05(日) 01:52:35 ID:fdE1G3Ls
すみません、ここで聞くのもスレ違いかもしれませんが、
確認頂いてもらえませんでしょうか

スイッチ部配線図ですが、
GA-EP45-UD3Pのユーザーズマニュアルには以下のような形で記載されています。

1234
56789

1,2 =メッセージ/パワー/スリープ LED
1=MSG+
2=MSG-
3,4 =パワースイッチ
3=PW+
4=PW-
5,6 =IDE,ハードドライブアクティブティ LED
5=HD+
6=HD-
7,8 =リセットスイッチ
7=RES-
8=RES+
9=NC(使用してない)

使用しているケースにはじめからついている配線は
以下のように分かれていました。

HDD LED(2線)
+P LED
-P LED
POWER SW(2線)
RESET SW(2線)
ここで、2線のところは「S▲」と「G」となっています。
どちらが、+、-なのでしょうか。
996Socket774:2009/07/05(日) 02:55:41 ID:XHTRuy6q
>>995
スイッチは極性は関係有りませんので気にする事は有りません。
GがGnd=−です。
997991:2009/07/05(日) 03:18:25 ID:fdE1G3Ls
>>996
夜遅くまでスミマセン。
確認して再度、取り付けて見ましたが、スイッチを押しても反応はなしでした。
取り急ぎ、自宅の環境では問題の切り分けができないため、
明日、M/Bの購入先へ持って行きラボで検証してもらいます。
それでもダメならケース側を疑うんでしょうね。
となると、別のM/Bがいるのかな・・・?
念の為、同時購入したCPUとメモリも全て持参予定です。
また、アクションがあれば、書き込みしたいと思います。

それでも6年ぶりにPCいじるので楽しいということだけが救いです。。。
998Socket774:2009/07/05(日) 04:38:38 ID:Yjzg1/gu
>>987
なるほど!
999Socket774:2009/07/05(日) 11:27:18 ID:f+y7r2FO
>>997
ケーススイッチの故障もあるから、M/Bのそのピンをドライバーの先っぽで
接触するだけでも電源はいるよ。
その前に電源コードや電源ユニットのメインスイッチ、M/Bとの
接続を確認することをおすすめする。
さらに、M/Bとケースのスペーサーやバックパネルと不要な接触が
ないかどうかも確認。
1000Socket774:2009/07/05(日) 11:28:19 ID:f+y7r2FO
ついでにうめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/