約束事 ・投げ売りに期待しすぎないこと ・変態板のBIOSには期待しないこと ・遊園地 ・わかめ ・蹴鞠
(^o^)ノ<おちんちん遊園地開園だよ〜
6 :
Socket774 :2009/03/15(日) 02:14:56 ID:aa4oZJpL
790FX-GD70 使ってる人あんまいないみたいだけど、安定性とかどうですか? 新しくx4で組むんですが、見た目で気に入ったんでアドバイスおねがいします!
実質36やね^^;
>>6 3月下旬ごろ発売予定なので
まで出てません。
>1 乙
>>8 MSIは発表してから投入までのタイミングが微妙だよね。
どうして P45 diamond は いつまでも click bios にならないの? 見捨てられた?
ASUSとGIGAは不動の二強で JetwayやBIOSTAR、FOXCONNあたりの二流三流メーカーが台頭し そんな中MSIの影は薄くなってきてる気がする…
MSIは2代目キレンジャー的存在 初代は青ペン
X58 Proなんですけど、これってNVIDIA SLIに対応になったのです? ショップによってはNVIDIA 3way SLI対応って表記してるんだけど、 発売当初はSLI対応じゃなかったですよね??先月のインテルのDX58SO みたいに後からNVIDIA SLI対応になったのですか? どうかどうか教えてくださいませ。
光るマザー一覧 P35 Platinum P35 Platinum Combo P35 Neo2-FI P45 Platinum P45 Diamond X38 Platinum X38 Diamond X48 Platinum K9N2 Diamond
前スレでも聞いたのですが、こちらにも失礼します。 P45 Neo2-FRを使っていたのですが、突然すべてのドライブを認識しなくなりました。 BIOSを開くとBoot Sequenceに[Boot From Other Device]以外の項目が消えています。 また、SATAの情報を見てもすべて[Not Detected]になっています。 CMOSクリア、電池交換など一通りためしたのですが、改善されません。 なにかわかることがあればお願いします。 CPU : Core 2 Duo 8500 MEM : UMAX 2GB x2 BIOS : 2.61
>>15 もう一枚同じマザーを買ってきて症状が同じなら修理に出せ。
>>15 自分でドライブが認識しないと書いてるのに
ドライブの情報がないのは何故なんだろう。
>>17 すみません、書き忘れました。
元々使用していたのはST31000333ASです。
例の不具合を疑ったのですが、HDDを変えても抜いても状況が変わりませんでした。
また、Boot Sequenceの1st,2nd,3rdの項目がないので、
HDDを変えてもブート順の指定もできません。
茂人…
>>21 BIOSの表記で2.61になってます。
BIOS上でHDDを認識しない=ブートできないのでCPU-Zは見られません。
…よく考えたらフロッピーブートもできないので修理しかないですね
>>22 BIOS上でFDDを明示的に有効にしないと、
BootSeq上にFDDは出てこないかも
(デフォではFDD無効になってるはず)
よくわからんがUSBからのブートも駄目なの? 他PCでDOSブータブルUSBメモリ作って、それ刺してBIOS入ってみて 運良く認識されたようならそれからBIOS書き換えるとか。
オッスオラ来年受験生!! P45白金ポチったぜ!!! wktkがとまらない!!! 届いたら取りあえず遊園地楽しんだ後、ほどほどにOCして遊ぶことにするぜ!! みんなよろしくな!!
若いっていいな〜 ワシは今年で69だよ
ST31000333ASって俺のと同じだけど不具合発生の該当モデルじゃん。 認識しなくなるとかの問題が起こるって。 BIOSが起動しないのは謎だけど。ちなみに俺はこの間333ASのファーム修正パッチ当てた。
あ、BIOSは起動してんのね。じゃあほぼ間違いなくHDDだろ。 何ヶ月前に買った?俺は11月に買った。Seagateのスレいくといい
俺もP45 Neo2-FRなんですが 1時間に1秒ずつぐらい時計が狂います。 BIOSは3.3で電池も新しいのに換えたんですが・・・ 何か対策あればお願いします。
桜時計でも常駐させればいいんじゃね?
30分で1秒ずれてましたorz とりあえず原因わかるまで桜時計常駐させてみます・・・
やばい、うちゅうの ほうそくが みだれる
>>31 P45板に時計の精度期待しない方がいい
P45白金使ってて同じように狂うけど他所でも結構遅れてるって話を聞く
>>15 まるて゛電源からのラインが死んでる様な感じだね…
ウィンドウズ自体にオンラインの時計調整機能ついてるだろ
G31M3-FV2 店頭価格高いすなあ
どこで質問すればいいのか分からずこちらに来ました。 M/B) MSI P45プラチナ OS) WIN XP 1、BIOSに入るかどうかの表示が消える 2、OSが立ち上がる 1と2の間の真っ暗な画面時に、下に灰色のバー(左から右に伸びる)が出るようになったのですが、 これは一体何なのでしょうか?消す方法が知りたいです。
xp起動の一部
OSのアンインストール
なんで構成書いてくれないんだろう
ぶたおのGTX260OC、ちょっとまえにゾネとかにあったと思うけど 通販からはなくなってしまった・・・ 誰か通販、店頭問わず売っているところ知りませんか?
>>42 ありがとう。
でもさすがに29kはきついわ、ごめん。
やっぱり前回の流通時にどこかの倉庫に眠っていた云々
説明書きがあったし在庫限りではけちゃったんだなぁ・・
X58PROにはPCI-E x16スロットが2つありますが、 ビデオカードを1つしか使わない場合は 上か下のどちらに挿してもx16で動作します?
GTX260大幅値下げみたいだけどN260GTX Lightningってどうなるのかな まさか各社値下げしてる中MSIだけ旧価格のままとかになるんだろうか なんつうか本当MSIは発売のタイミングが悪いな
>>37 ドライバ読み込みなどの時に確か3秒以上だったか?かかるとxpが判断したときに
白いバーが出る仕様になってたはず。これが出ること自体は全く問題ない。
俺もマザー換えたら出るようになったけど気にしてない。2000じゃ必ず出るもんだしw
DKA790GX platinumをご使用の方に質問です 以前(記憶が正しければ)biosから内蔵GPU(HD3300)を無効化出来た筈なのですが 一度biosをクリアした後、どこで無効化出来るのか分からなくなってしまいました biosのverは1.5です DKA790GX platinumをご使用の方で方法が分かる方おられましたら ご教授の程宜しくお願い致します
いまさらだけどこのスレタイはないわ
もう忘れた方がいいような気もしてきた・・・幻+
>>43 日曜アキバ行った時どっかで見たな、ゾネか顔か双頭か祖父かブレスか。
20kちょいで売られてて安くなったもんだなと若干悲観してた。
現地で探せばあると思うよ。
>>53 うお!ありがとう。
今日、諦めて他のグラボ買おうとアキバへ足を運ぶ予定だったんだ。
もし買えたらケースがSOLOだから900あたりをIYHしないとなw
55 :
Socket774 :2009/03/19(木) 16:59:25 ID:fjZFrjXo
ECLIPSE+はちゃんと三月末から四月初めに発売されるんだよ 発売が幻になったなんて事はないよ。安心して。確かな情報筋からの情報だよ。
月食はLuna Eclipseだし教養ないんだろうな
>>1 は
>>53 さっきアキバに行って探してみたけど見つからなかったよ。
(´ω`)
残念だけど売り切れちゃったみたいだ。
情報教えてくれて ありがとうございました。
>>57 あれまあ…それなりに置いてあったのを見たんだけどな…
こちらこそ、変に期待させてしまってすまなかった。ごめんよ
m(__)m
蹴鞠って一般販売する予定内の?
今更だけど、Windows7動作報告、、 テスト環境は G33M-FI Celeron DualCore E1400(テスト中はオーバークロックなしで) メモリ8G HDD:SATA500G、PATA320G SATA側にインストールしました。 ほぼノー設定で動作、 ただ、PATAのコントローラ(Marvell 88SE6111?)だけはドライバがロードされてないようで、 PATAにつないだHDDがまったく認識されませんでした。
あ、Windows7は32ビット版なので、メモリは実質3.2Gです。
P45白金、微妙に微妙に下がり続けて入るが… まだ…まだ…14k切りまでは見…ケンだ…
今更コアマイクロかよwww
近所の店のi7のBTOの中みたらどれもこれもX58 proが入ってた それだけ
>>49 左側の上から二番目→下から三番目→真ん中
で選べる
P45 Neo-FI (BIOS Ver1.7)です。 EISTが無効になりません。 XP SP3 Q9650 です。
そうですか。
KA780GM-Mの質問はここでいいの?
いいんじゃね? あとはK9A2スレという手もあるな。
お教え下さい。 925XE NEO-Platinumを持っています。 HDDを増設しようと思い SATA 1TBx2買ってきたのですが、 WinXP SP2が認識してくれません。 IDEの設定と思いBIOSを見たのですが、ここでわからなくなってしまいました。 現在の構成 PATA 150GB HDDx1 PATA DVD-RWx1 SATA 250GB HDDx1 SATA 500GB HDDx1 これにSATA 1TBx2を増設しようとしています このボードってPATAを使っていたら、SATAは2台まででしたっけ? この構成に増設しようとすると、SATAボードをつけるしかないかな? よろしくお願いします。
どこのHDD? 日立だったら他のSATA2/300MB/sマシンに繋いでツールで150MB/s設定しなければその板では使えない WDで認識しない場合はジャンパ設定、茂人はシラネ P45PtでもMSI自身が1TBHDDと相性問題が有ったと言ってるしそのマザボで1TB使えるかどうかは分からないのが実情
>>73 レスありがとです。
> どこのHDD?
> 日立だったら他のSATA2/300MB/sマシンに繋いでツールで150MB/s設定しなければその板では使えない
> WDで認識しない場合はジャンパ設定、茂人はシラネ
WD10EADSです。
ジャンパピンないです。
> P45PtでもMSI自身が1TBHDDと相性問題が有ったと言ってるしそのマザボで1TB使えるかどうかは分からないのが実情
相性かーーー
HDDに相性ってあんま考えてなかった...orz
少ない容量だとSATAx4+IDEx4ってできるのかな?
>>74 え?EADSはピンヘッダ付いてるでしょ?
それともジャンパピンが手元にないって事?
それよりもBIOSでは何もせずに認識してるの?
つか、BIOSでは認識してるけどパテ切ってなくてエクスプローラから見れないとかだったら怒るぜ?w
76 :
49 :2009/03/21(土) 20:49:51 ID:Hx7+ApiS
>>66 ありがとうございます
以前はそのページに無効化できる項目があったと思ったんですが
今はないんですよねー・・・うーん、困ったものです
77 :
49 :2009/03/21(土) 21:07:04 ID:Hx7+ApiS
bios ver1.6にアップデートしたら解決しましたorz お騒がせ致しました
>>75 > え?EADSはピンヘッダ付いてるでしょ?
> それともジャンパピンが手元にないって事?
ピンヘッダは付いてます。
ジャンパピンがもともと付いてなかったので。
最近のHDDってジャンパピン別売り?
> それよりもBIOSでは何もせずに認識してるの?
BIOSでSATA onryってモードにすると認識できました。
> つか、BIOSでは認識してるけどパテ切ってなくてエクスプローラから見れないとかだったら怒るぜ?w
もちろん、管理画面です。
って、SATAモードにするとちゃんと出てきて、現在フォーマット中です。
う〜ん、
PATAx2、SATAx2
PATAx4
SATAx4
のパターンしか出来ないのかなぁ?
>>最近のHDDってジャンパピン別売り? 最近のWDは、付いてないでつ AALSは確実になかった、AAKSも、もしかしたら付いていなかったかも SATAは基本的に刺す必要ないからコスト削減かもね IDE-HDDは必ず付いているので、使っていないのから拝借したよ
>>78 VIAの一部チップを除いてHDD側が自動で転送スピードを認識するから付いてないよ
すまん、説明書と本家のFAQ読んできたけど英語の細かいニュアンスが分からないからちょっと力になれそうもない
81 :
72 :2009/03/21(土) 23:07:54 ID:eDhKZ81o
>>80 > VIAの一部チップを除いてHDD側が自動で転送スピードを認識するから付いてないよ
> すまん、説明書と本家のFAQ読んできたけど英語の細かいニュアンスが分からないからちょっと力になれそうもない
ごめん!
さっきフォーマットしてたけど、気になって中止してから
BIOSをデフォルトにしたら、全部認識できた!
今はwinでも全5台認識してます。
お騒がせしました&ありがとうございました。
X58でも遊園地出してくれえええ
(*´Å`)もう〜ん
P45白金、AMIBIOS1.4から1.6にしてみた。安定してる。
DrMOSの効果ってどれくらい違うの? 適当に答えて欲しい。
DrMosなんてスパシーボだよ
>>84 俺も、アップデートしてみた。
アップデート中、息止めるの苦しかった。
結構1.5と比べて設定項目が変わった気がする。
91 :
Socket774 :2009/03/23(月) 23:47:13 ID:mFkjw5k2
790FX-GD70 使ってる人あんまいないみたいだけど、安定性とかどうですか? 新しくx4で組むんですが、見た目で気に入ったんでアドバイスおねがいします!
AM3マザー自体が人気ないからな
>>91 AM3のx4でBE出てないからねぇ。遊びたい人にはいまいちというか。
海外報告じゃ高耐性出てるみたいだし、今後出る石次第かな。板の価格も下がってくるだろうしね。
>>91 まだ出て1週間もたってないのに、安定性も糞もないだろw
955出たら買っていく奴増えていくんじゃね?
俺もそのつもりだし
なまじっか互換性があるせいでとりあえずCPUだけ買って今のMBで動かすって人が多いんじゃないかな。 MBとメモリは他のパーツとまとめて茄子待ちじゃなかろうか。
>>96 ああ、とてもわかりやすい。ありがとう。
ふと、ドナルドデザインなケースが欲しいと思った。
X58 PlatinumのBIOSを1.3に上げたった これでいつD0が出ても換装できるぜ
P45白金 1.7b1@3/13に出てた奴入れた Wolfdale/Yorkfield OC耐性改善らしいが、忙しいので検証先送り msi-forum.de 死んでるし…
>>91 おれも、あれと955BE、それからケースも新調して組むつもり。
今回は兎に角金をかけると決めた。
自作初体験でつ。 お勧めパーツでP45NEO2-FRをよく見かけるので買おうと思ってるんですが、 日本語マニュアルが付属しない点以外に不具合って無いですかね? それと買ったらすぐにBIOSアップデートは必要? 定番の戯画UD3Rは高くて手が出ないですw
>>101 君みたいな人には薦めないよ
使う石次第だし買う石によってはそのままのBIOSで動かない可能性もあるから更新するために別の石が必要だったりね
とりあえず在庫が捌けやすいケツの穴や戯画でも買っとけばいい
>>101 自作初体験ならASUS買っとけ。泣くにせよ笑うにせよ仲間は多いぞ。
>>101 そんなに値段違うか?2〜3千円のもんでしょ。
UD3Rがいいと思うならそっちにしておいた方が良いと思うよ。
でも折角MSIに興味を持ってくれたんだから一応レスする。
Neo2の特筆すべき不具合というのは無いと思う。
BIOSのアップデートは何とも言えない。
P45だから45nmも標準で対応してるとだろうけど、
もし買ったマザーが発表当初の売れ残りだったりすると、
最近出たCPUはBIOS更新が必要かも知れない。
BIOS更新の話は良くある質問だけど、こればかりは買ったマザーに
どのBIOSが入ってるかは買ってみるまでわかんないのよ。
初自作でMSIはおすすめできない UD3R(P)かAsus買った方がいいよ
>>101 / | | l ヽ
|. `| | l l. |
/ ̄\ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ,' / ノ ̄ ̄|
| ASUS | | ヽ_j / // |
\_/ | 購入権利書ヽ_ハ/′ |
| | |
/  ̄  ̄ \ | P5Qシリーズ | P5Qを買う権利をやる!
/ \ / \.. | ・・・ ・・・ ・・・ |
/ ⌒ ⌒ \ | ・ ・ ・・ ・・・ |
| (__人__) |/| |
\ ` ⌒´ /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
ヽ、--ー、__,-‐´イ l リ :::::::::::::::::::::::: |
>'´/ / _,.ノ|/ l.| :::::::::::::::::::::::: .|
,r7′_,.レァ‐‐'′、 l i l| __ |
/,厶イ_:.:/ ヽヽ. :l | 〃. `ヾ |
/7 /:.:「 ゝL/| ::::..... |l ||.. |
/〈 /:.:.:.:', / // | :::: |l . l.|.. |
∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:', / 〃 | ヾー-‐シ |
/ ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ トr'′ .!  ̄´ |
l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./ l └────────────-┘
好きなの買えばいいよ。 どこもさして変わらん。
俺の初自作はASUSのT2P4だったなあ
初自作は投げ売りP35白金で、遊園地の虜になりました。
初自作は青筆でした
>>101 ワンズで買えばBIOS UP無料だったような気がする
初自作はECSのP6BXTでした ちなみに初MSIはBXマスター
初 MSI は\9980祭のP35 白金 遊園地に惚れた 遊園地復活希望
初自作はGA-MA78GM-S2H 1.1。(名前間違ってるかも) MSIはこれから使う。
俺の初自作はなんだか分けわかんないジャンク品。 当然起動せずw すぐにFICのVA503A+とか言うマザーを買った。 初MSIはK7Master。投げ売りされてて飛びついたが、 PCBがVer.1.0でAthlonXPが使えなかったorz
初自作はMSIだったけど 今、初めて自作するのであればASUS一択だよな P5Q買っておけば間違いないし
ちゃんとした日本語マニュアルとQ-Connectorもあるし楽なのは確か>P5Q
オレも初自作はMSI K7MG-ProというSDRとDDRが排他利用できる変態ボードだった 雷鳥を2個続けて焼き鳥にしてしまったのは今でもいい教訓になった
X58 PlatinumでLive UpdateやLive Monitorに上位バージョンが出ない。 BIOSだと今1.1が入ってるが1.2や1.3が出ない。 どうすれば上位バージョンが出ますか?
X38白金にAーDATAの1GB*3セットのメモリ差して火入れ後 POST時にDRAM表示で止まってしまいます 母板故障疑いましたが調べたところメモリ周り相性きつめとのことで… このメモリで動作させてる方いらっしゃいます? 他の環境は CPU E4400 VGA GeForce6600 PWR ELT500AWT です
>>121 そこから落としてきたLive Update使ってます。
どこかでLive Updateの接続先を設定できるってこと?
>>123 いや、だからそっちにBIOSがZIPで置いてあるだろ…
公式にあるX58 Platinumの所の「BIOS」を見ろ。
場所がわからないなら台湾(英語)トップページから
Product→Mainboard→Intel(後は自分で見ろ)
あとこっちのタイプのBIOSうpのやり方がわからないなら
手を出さないこと。
>>123 そこまで行ったなら、Live UpdateじゃなくBIOS落とせば良かったんじゃない?
レスありがとうございます。 アップデートの有無を簡単に調べられるのでLive Updateが使いんです。 で、ちゃんと検索できるようにするにはどうしたらいいかお聞きした次第。 BIOSの在り処は分かってて、そこに1.3等があるのにLive Updateに出ないのでおかしいなと。 それとドライバやユーティリティならダウンロードしてきてインストーラを起動すれば良いですが BIOSのUpは、FDDもUSBメモリも持ってないこともありLive Updateが動かないと困ります。
>>126 確かにLiveUpdateは便利なんだが、あまり当てにならんし、
Windows上でのBios更新は未だ不安が残る。
USBメモリは激安だから1つくらい買って置いたらどうだい。
ま、HP上にBiosが置いてある機種はまだ良いさ。
P35NeoFなんざファイルも置いてないorz
レスありがとうございます。 > Windows上でのBios更新は未だ不安が残る。 確かに。USBメモリの利用を考えたいと思います。 でもUSBメモリでのアップデートでトラブったという話もあるようでこっちも不安がありますが。 > P35NeoFなんざファイルも置いてないorz なにそれワケ分からん ところで、たとえばBIOSが1.1までしか出ないのは自分の環境のせいなのか LiveUpdateのサーバに登録されていないのかどっちなんでしょうか? ほかの人はBIOSの1.2以上やドライバ/ユーティリティのアップデータが ちゃんと見えてますか?
P7N金剛がE特価とアクロスで投売り状態ですけど この波に乗るべきかどうか
P7Nって、リファの260と280が使えないスロットあるからな〜 物によっては、他にも仕えないカードあるかもよ。
>>128 何をそんなに神経質になってるのかしらんが、大昔から台湾ベンダの鯖なんて超適当なものだ。
繋がらなくなったり不安定だったりが当然のものだと思わないとやってられん。
LiveUpdateで新しいBIOS出たか確認するっていうお手軽さが捨てがたいのかもしれんが、
俺はすっぱり切り捨てて、たまにWWWやFTPで繋いで確認して終わりってパターン。
あと、USBメモリでのトラブルなんてWin上でのBIOSアップデートの危険性と比べるのもアホらしい程度。
ケチってジャンクとか修理上がり品とか買ったり、変なフォーマットしない限り問題なんて起きない。
>>129 一応オーナーだけど、E0以前のCPUと使った方が幸せになれる気がするかな?
投げ売り価格で買うなら値段相応には動いてくれると思うよ
ぶたお260OCで2-way SLIしてたけど、スロット不具合はなかったな
通販でP45NEO2-FRを買いました。 で、今届きました。 今組立てる状況じゃなくて、ただ板を眺めているだけなんですけど 12V電源8pinコネクタの半分、なんかプラ板みたいなので塞がれていて 4pin状態になっているんだけど これって、4pinで繋いでも大丈夫ってことですか? それとも塞ぎ板取り外せることができるので8pinでも大丈夫ですか?
>>134 好きにしろってことだ。
暇があるなら取説嫁。
そういえばそれ繋がないでOCして耐性無いとか糞とか言って騒いでた人がいたなあ。 しかもクァッドだった気がする。懐かしい。
KA780GM-Mがツクモで5千円 最近はMSIの投げ売りマザーしか買ってないな これでもう5枚目か・・・
まじかよ メインがP45 Neo2で最近サブ用にA7GM-S買ったが何か悔しいな
定格OC報告でなんであんなに上がるの?って思ってたら ASUS,GIGABYTEの定格はMSIに比べて、かなり盛ってあるんだな。 うちのP35白金じゃレッドゾーンだよ。
>>137 d。注文したお。
>>138 俺もA7GM-Sにしようかと思ってたんだ。
ちょっとラッキーだった。
141 :
101 :2009/03/26(木) 19:51:39 ID:RmQ7/Z/d
皆さんありがとうございます。勉強になりましたm(_ _)m
>>102 なるほど・・・BIOS更新は奥が深そうですね。
>とりあえず在庫が捌けやすいケツの穴や戯画でも買っとけばいい
確かに戯画は人気があるみたいですよね。
でもケツの穴って?
>>103 >>105-107 >>117-118 P5Qなんて(; ´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
>>104 確かに差額は少しですよね・・・。
>Neo2の特筆すべき不具合というのは無いと思う。
それは良さそうですね。
>もし買ったマザーが発表当初の売れ残りだったりすると、
>こればかりは買ったマザーにどのBIOSが入ってるかは買ってみるまでわかんないのよ。
なるほど一か八かって感じですかね。
>>108 各社大差は無いって感じですかね。
>>109-111 >>113-116 >>119 皆さん色々ですね〜
>>112 おっ、ワンズだと安くて良さそうですね。
ケツの穴=ASUS
>>137 げぇぇ、ちょっと前にほぼ倍の値段で買った情弱の俺涙目・・・
>>132 実のところあんまり気にしてない。
LiveUpdateを使いたいのはユーティリティの改版内容が見たいから。
Webサイトはインストーラがあるだけでリリースノートが無い
で、知りたいのはLiveUpdateに出てこないのが
鯖が適当なせいなのかそれとも俺の環境のせいなのかってことなんだが
どうなの?
上で出てるKA780GM-Mだけど、やっぱBIOSアップしないとPhenomIIは使えないかな? 初AM2に940BEか720BEと一緒に買おうかと思ってるんだけど、初期状態で使えないなら別のCPU買わなくちゃいけないので。
俺も同じ状況だけど気にしないで注文したぜ ま、サポートCPUリストに載ってるから大丈夫でしょ
>>144 たぶんあなたの環境のせいだと思う。
素直にASUS辺りのマザーを使うのが吉。
>>146 ふむ、俺も気にせず注文するかね。
ダメならCPUかマザー買い足すか。
>>149 2G*2だったら買ってたかも。
まぁ銀馬2G*4買ったからいらんけどw
>>144 うちのP45 Neo2-FRもLiveUpdateに出てこないよ3.4
GENOでP7N2 Diamond投げ売り中!
安いけどLGA775はもういいや
>>154 朝書いて上げれば良かったか…
昼間秋葉原に行って余りCPU用のマザー探して
良さげなのが無かったら自分がポチる積もりだった
秋葉原の店頭はP45系とX58系ばっかりだねー
i7の新ステップやらの絡みでまだ移行踏みとどまってます
>>156 了解
だけど朝二十枚あって書き込み時八枚あったのが20分で消えるって…
このスレそんなに人いるのかな?
転売ヤーが買っていったんでしょ
(3F)MSI P7N Diamond(LGA775 M/B,nForce 780i,デュアル1000Base-T LAN,IEEE 1394,PCI Expressサウンドカード付属,ATX,パッケージ版) 11,480円 数量限定特価。 (5F)MSI KA780GM-M(Socket AM2 M/B,AMD 780G,VGA,HDMI,DVI-D,LFB 128MB,1000Base-T LAN,microATX,パッケージ版) 4,980円 1人1個限り。
160 :
Socket774 :2009/03/28(土) 10:32:15 ID:2oM2ZnFm
P45-8D Memory Lover を使ってる人いませんか?
MSIのサイトに行ってCPU対応を調べたんだけどクワッド対応とか大まかにしか載ってないみたいなのだけど X48 PlatinumにC2D Q9650使えますか?
>>162 すいません、ちゃんと載ってました・・・
ありがとうございました。
>>163 いま初期バイオスで対応できるCPU持ってるかい?(since x.x参照)
発表から時間経ってるけどどれくらい増産されてるか分からんからそこんとこは気にしとけよ
>>164 親切にありがとう、E6600があるのでいけそうです
てかMSIのマザーはカッコイイですねー届くのが楽しみだ
P7N Diamondポチってみました。
>>166 ナイスなタイミングで情報ありがとう。
SLI予定のグラボは8800GTS512で長さ的にギリギリ大丈夫そうです。
それにしても恐るべきはMSIの投売りマザー。いとも簡単に財布の紐
を緩めてしまう…。
今日日本橋ぶらついてたらPCワンズでP7NDiamondが11980円で特価売りしてたよ WEBでは情報上がってないけど、あそこは通販も店頭と同じ在庫扱いだから 興味ある人は店に直接電話したらたぶん通販で売ってくれると思う
ぁ、上がってたのね。失礼しました(汗
X48 Platinumさよならしてきた。 マップで7500円x1.15プール いろいろ気になるとこは会ったんだが、 1600のXMPメモリが動かん買ったのが縁の切れ目。 年初に11480で買ったから、2855円分は楽しんだかな。 まだX48Cはあるしこっちは気に入ってるから楽しもう。
P7N Diamons安くていいなぁと思うけど、XFXのリファ780での 動画再生問題で悩んだ自分にはどうも踏み出せなかった それでもゲーマーには良いと思うけど
ツクモの特価のKA780GM-M届いたけど、全部日ケミの固体コンデンサなんだな もっと安物がくると思ってたから驚いたわ
178 :
Socket774 :2009/03/29(日) 13:12:01 ID:BZImnYvs
>>177 ちょっ、届いたって いつ買ったの?
通販26日に買ったけど確認メールだけで連絡ないんだけど
179 :
Socket774 :2009/03/29(日) 13:23:44 ID:BZImnYvs
KA780GM-M特価組の他の人も届いてるのかな
KA780GM-M なんか表記間違いの予感 他の商品の価格に比べて安すぎるからなあ
>>177 SATAケーブル何本付いてました?
今から注文してみようと思うんだけど調べても良く分からなくて・・・
一本ぽいかな? あと2008-12-22のBIOS 1.3で1TB HDDのサポート追加されてるんだけど 最初から1TB使うのはまずいんだろうか。
940BEを買ってからずっと放置してたP35白金+E3110なんだけど、 板+RAM+CPU+グラボでも起動しないんだw 死んじゃったのかね
>>180 店頭でも先週にその値段で出てたよ
あんまし安いから会計の時店員に「安いけど中古?」って聴いたくらい
185 :
Socket774 :2009/03/29(日) 15:08:25 ID:XwW0R6SM
>>180 確かに安すぎる
もしかして地雷じゃないかと思うほどに
昨日注文して今日届いたけどw
4850eと690Vで使ってるからまだ組めない・・
よくわからないけどとりあえず注文はしてみた。 こういうとき送料無料は強いな。手数料もタダにしてほしいんだけどねw
むっは、在庫なしになってるじゃん!
>>180 大須の店頭でも山積みで同じ値段だったから
表記間違いではないよ
何か訳アリなんだろうな
ただの年中行事
前は5000円からだったけど手数料も無料だったのになツクモ
あの時はとかくゲンナマが必要だったんです>< 在庫メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
KA780GM-M買おうとしたらもうなかったorz
KA780GM-M、昨日99eXに買いに行ったけど売り切れてたんだよ('A`)
赤基盤で上位マザー出ないかなあ。 赤く染めたいのに赤基盤は廉価ばっかりなのはおかしい。
195 :
Socket774 :2009/03/30(月) 00:23:21 ID:QIdPwB90
790FX-GD70どんな感じかなぁー
今日、P45NEO-Fを保証修理に出してきたら代替品で出てきたなら1ヶ月、海外に送って修理になったら2〜3ヶ月って言われた・・・orz そんなにかかるもんなの? そんなかかるなら代替のマザー欲しいけど新ソケが出てる今だと代替マザーを買い替えるか悩むよねorz i7で一式揃えるとなると家の財務省が許さないしorz
2〜3ヶ月かかって戻ってきても 修理上がりのマザーなんか使いたくないだろ You買っちゃなYo
>>197 確かにw
新マザー購入して帰ってきたらヤフオクに放流するかなw
てかOSはSP1じゃないしソフトやドライバーのインスコがめんどくせぇorz
ちょい比べるのはアレだと思うけど、同じ780GなFOXCONNのA7GM-Sも秋葉では 過去にバルクが\2980で売られてたりするし気にしないでえーんじゃないの? ちなみにそれも決して地雷では無い
そういえば少し前にP45プラチナを修理に出したら、 初期不良だったってことで交換になったけど、どう見てもマザーがしなってて泣いた。 他にまともな775マザーないからそのまま使ってるけどね…
X58 Pro でオンボードRAID 0 組もうとして躓いた人いない? 昨日買ってきて夕方から深夜まで格闘したけど目下、敗北続き。 HDDは緑キャビア1TB *2。光学ドライブはLGのスーパーマルチドライブ HDDがSATA1と3、スーパーマルチがSATA2に刺さってる。 Vista(32bit)のDVDからブートして、どこにVista入れるか、の手前でSATAがロックしてお手上げ。 DVDのイジェクトボタン押しても出てこないし、HDDランプは点灯しっぱなしになる。 マウスやUSBは生きてるんで、USBメモリからドライバ読み込ませようとしても、ドライバ選択後、 長い間固まったようになった挙げ句に「ドライバを読み込めませんでした」になる。 vLiteでドライバ統合してみたけど結果は同じ。 足しても2TB未満だから32bitの壁は関係ないよね? 時間切れでBIOSのVer.チェックできていんだけど、一度IDEモードでOS入れて最新に更新すれば 解決してくれるかなぁ・・・。
202 :
Socket774 :2009/03/30(月) 10:04:03 ID:ht73YfJ7
>>201 HDD1個だけつないでOSインスコ、電源落としてHDD追加、ドライバインスコ
でいかないか?
204 :
201 :2009/03/30(月) 10:41:40 ID:/FNxjRXl
>>203 情報後出しでごめん、RAID 0 アレイをブートドライブにしたかったんだ。
さっき、一度RAIDあきらめて、AHCIで試してみたらHDD認識してフォーマットもできたけど、
このドライブはブートドライブにできない。BIOSでコントローラが有効になってるか確認を・・・
みたいなメッセージが出てOSインスコできない・・・。
これはIDEモードで使えと言うことなのか orz
>>201 HDDをSATA3,4、DVDマルチをSATA6に差して試して味噌。
206 :
201 :2009/03/30(月) 11:58:17 ID:/FNxjRXl
>>205 ありがとう。
これから出かけなきゃいけないから、帰ったら試してみる
>>201 やろうとしてるのはIntel RAID(IMST)だよね?
BIOSでRAIDモードにして再起動、
BIOSの途中でCtrl+IでIMSTに入って先にRAIDボリューム作ってもダメ?
VistaならIMSTのドライバ一応持ってるから、追加なしでインストールはできるハズ
なんだろ?BIOSのバグか?
MSIマザーボード、命名法則 2009年Ver
例、790FX -G D 7 0
_____ _ _-_ _ _ _ __
@ ABCDEFG
@ 各社のチップセットの名称
A 対応メモリ
・空欄 DDR3
・T DDR2
・C Combo (DDR3 & DDR2)
B マザーのフォームファクター
・空欄 ATX
・M MicroATX
・I miniITX
C MSIでの格付け
・X EXTRAME シリーズ ;超ハイエンド
・G GAMING シリーズ ;ハイエンド
・E ENTERTAINMENT シリーズ;統合チップセット
・P PROFESSIONAL シリーズ ;低消費電力、安定志向
・C CLASSIC シリーズ ;廉価
D DrMOSの有無
・空欄 DrMos非搭載
・D DrMos搭載
E 価格帯
・9 $1,100〜
・7.8 $700〜$1,000
・4.5.6 $450〜$760
・1.2.3 〜$450
F 機能性
・6〜 付加価値、最高機能
・5 高機能
・3 必要十分
・1 最上限
G リビジョン
・空欄 Rev1.0
・(vX.X) RevX.X
ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/newrule/rule.html
>>208 ってことは、幻の月食+改め「X58-XD90」なんて名前になるのか・・・?
>>208 価格帯はマザー単品じゃなくて、システムじゃねーか。
最初台湾ドルかと思ったが一桁違ったw
投売り買い控えのループ
KA780GM-M特価で初MSIパピコ
遅レスだけど
>>128 LiveUpdateでBIOS更新しようとしたけど、最新BIOSが出なかったよ。
だからDOS上でやった。こっちの方が慣れてるしw
215 :
201 :2009/03/31(火) 07:27:18 ID:d4foPGI+
遅くなってごめん。
アドバイスくれた人ありがとう。
>>207 うん、IMSTです。
サブPCに回す予定のASUS P5KのマシンではRAID 0組んでるから、設定ミス
ってはいないと思うんだけどね。
で、結果から言うとなんとかなった。
アドバイス通りケーブル刺しなおしたりいろいろやったけどダメで、
実はIDEモードでも緑キャビアにOSインスコできない事が発覚。
試しに繋いでみたバッファローのSSDにならインスコ可能。
なんだこりゃと思いながら、これまた試しに、サブPC用にライセンス余らせて
あったXp(RAIDドライバ統合済み)を入れてみたら、あっさりインスコできた。
で、Vistaをアップデートで入れたら無事Vista環境構築完了。
原因は不明なままだけど、当初の目的果たせたからいいか・・・。
起動ドライブのドライブレターがIドライブになっちゃったけどw
やっとアク禁解除された… KA780GM-Mキタ。一昨日の話だけど。 とりあえずM2V-MX-SEについてた5000+つけて動かしてるが快調。 AMDは早く955BEを発売汁!
10k以内で買った人もいるだろうけど、おれは19.8kで買ったから十分安くは見えるな
>お客様の声 >By:tom >遊園地好きにはたまりません。 このスレのヤツだろw
ところで790FX-GD70を購入した人、使用感を教えてくんさい。
九十九のKA780GM-Mは自社ブランドPCで使う予定だったのが出せなくなって放出された分だそうな だから買い逃した人は残念だがもうあの価格じゃ買えないだろうな
今P35白金なんだけどP45白金に乗り換える意味あるかな? 9000円ぐらいで売ってたの見つけたんだけど、温度とか下がるなら夏に向けて乗り換えもありかな
>>219 いや、いまどきは価格に住み着いてるキチガイどもも遊園地で通ってるみたいだ。
だからこことは限らないぜ。
X48 Platinumを使っている方でDDR3 1333、もしくはDDR3 1600で安定して使えてる方いらっしゃいますか? 出来れば具体的な製品名を教えてほしいのですが・・・。 1333も1600も動いてくれなくて困っています。
豚に真珠
>>222 安いなぁ。その値段なら俺も欲しい。
OCするなら買い替えはありかな。温度は使ってないからわからん。
唐突に質問します。 初自作でP7N Diamondの購入を予定しているのですが 上で挙がっているグラフィックボードの干渉以外気を付ける点はありますか?
>>227 昨年末に買ったが、初自作ならおススメはしない
たぶんBIOS1.0とかでアップデートから躓くんじゃないか?
・MSI製のドライバ、ツール類は極力使わない
・BIOSは最新で(今なら1.3)。しかもこれが最後かもしれない覚悟で
・役に立つ情報は海外にしかないので英語力必須
・E0以前のCPUの方が相性がいい(定格利用なら関係なし)
・メモリはスロットの色で揃えちゃダメ
・CPUクーラー交換時はVGA→メモリ→クーラーの順に外す
・バックパネルのCMOSクリヤ穴位置に合わせてからマザーを固定する
・OCするならNB盛り盛りになるので観覧車にファンを
・俺のはサーキュパイプの建てつけがおかしかったので手曲げでマザー穴に合わせた
・サーキュに貼ってあるMSIロゴプレートなどは熱で剥がれ落ちる(気になるなら最初に取れ)
・うちではQ9550@3.8G>
[email protected] だったので、相当電気食いなのは覚悟すること
こんなところだろうか?健闘を祈る
>>221 そういやドスパラ秋葉ロードにもBTO放出のって結構出るよねぇ
大概がFOXCONN、MSI、BIOSTARで、茶箱や白箱のバルク品
値段も通常品の半額以下なんで良く利用してる
ツクモのヤツって普通のパッケージだったんだろうか?
だとしたら相当お買い得やね
>>228 それら多くの注意点を見て、購入意欲がモリモリわいて来た
マジで自作好きになってしまったんだろうな。俺
231 :
185 :2009/04/01(水) 09:35:39 ID:2emknMGP
KA780GM-Mに交換完了 再インスコ不要だったけど、ドライバそのままだから何も変わってない・・ HD4350も使ってるけど Hybrid Crossfire にもなってない つうかどうやるんだろ?w とりあえず動いてるが、vistaSP2が出たらたクリーンインスコ予定
you can't
>>227 P7N SLI白金の方ではあるけど、SATA接続の光学ドライブとHDDで同じ場所から分岐されてるところに一緒に繋いだら不具合出たりしました。
他のチップでもあると思うし780iが同じ不具合出るとも限らないけどnForceチップは多少癖があると思う。それがまた面白かったりするとも思うんだが…
そういうのでわからなくて、泣き寝入りしなければ良いかなと。
>>229 ツクモのKA780GM-Mは、茶や白箱でなくてリテール品?の箱だった
アスクの保証書在中のシールが貼ってあるがそれらしきものは見当たらない
MSI Japanの保証書は入っていた、代理店の放出品?のような気がする
マザーは全て個体コンで、今までに買った安マザーの中で一番高品質のような気がする
去年はP6NGM-FIHを買ったし、気がついたらMSIばかりになった
来年はP7NGM-Digitalを投げ売りしてくれないかなぁ
235 :
Socket774 :2009/04/01(水) 12:06:05 ID:X9lUZCdI
>>224 なんかDDR3は安定しないよな。
自動はいいんだが、OCメモリ手動で9.9.9.24と設定したら、リブート多発。
Patriot1600とGSkill1333ともに不可。
ちなみにBIOSは最新2.4。
でサポートになげたら、対応保証メモリではないので・・
と逃げられた。
なので、さようならしたよ。
>>234 入ってるのはMSIの保証書でOKなはず。
普段5,980あたりで売られてる安物マザーとは全然違うね。
780Gマザーは4枚目だけど今までで一番良いかもしれない。
>>234 ツクモアウトレットが開店した際、一時期P7NGM-Digital投げ売りしてたよ
そのときは\5980だったかな
AMDイラネ
242 :
Socket774 :2009/04/01(水) 18:20:19 ID:2emknMGP
それはATiもイラネと同義
MSI掲示板なんてのがあったなぁと突然思い出した 斎藤さん元気なのかな
>>231 Hybrid Crossfireって、HD3xxxじゃないとダメだった気がする。間違ってたらスマソ。
780GはHD3200じゃ?
主語と述語をはっきり言わないと上の様な
>>231 Hybrid CrossFireはHD3450とHD3470、あとは2600proでもいけた筈。
780Gは確かbiosで設定をしないと項目が出てこないと思うよ。
790GXは対応しているドライバとVGAが認識されれば立ち上げて直ぐに有効無効のウィンドウが出てきた。
HD4350は無理かと。あとで対応ドライバが出てきそうな気もするけど
このスレはAMD派もintel派も共存出来るマターリ感がいいよな マイナー故に、終戦直後に喧嘩してる奴らによく言われたらしい「同じ日本人じゃないか」 という言葉に通ずるモノがある
P7N Diamond安売りで所有者増えるかもなんで情報として SATAの光学ドライブ使うときはnVidia storage Driverは極力入れない方がいい 使用時にブルーバック多発とかになる可能性大 リファレンスだけかと思ってたらP7N-Diamondも同じらしいからまぁそういう事なんだろう(海外BBS情報で) これ680iの頃からあったんだけど全然治されないんだよなぁ nVidiaチップセット好きでメインでずっと使ってるんだけど、こういう点でツメが甘い アップデートも遅いというか放置される可能性もあるのでそういうの気にする人は止めた方が良い
>>249 msiのマザーボード専用スレが
asusやGIGABYTEと比べると
全然立っていないからだと思うよ。
でもスレが乱立するよりはいいよ。
>>250 msiは特にbiosのアップデートが遅いけど
逆に考えれば余程のことがない限りは
安全という発想もあるよ。逆に頻繁に更新する
asusやGIGABYTEの方が信頼が置けないというか…
特にasusのnForce 780iチップを使った
Striker II FormulaやP5N-T Deluxeは
不安定すぎた(特にメモリの相性問題。
あとはヒートシンクがきちんと接着されずに
熱暴走を起こす)。
P7N Diamondは今の安売り前、昨年のツクモで
秋頃に\19,800で買ったやつを稼動中。BIOS ver1.2で
Q9550sを載せて認識したよ。nForce 780iチップなのに
こいつはド安定すぎる(余計なソフトやドライバーを
入れない限り)。
255 :
231 :2009/04/02(木) 16:36:58 ID:QVwOlzlg
>>244-246 >>248 結果はHD4350ではやはりダメで、
BIOSの設定でビデオカードが両方認識するところまではもっていけたけど、
弄った範囲では片9.3のCCCに項目が出てこないので諦めました。
同じHD3xxxコアでないと出来ないのかと思ったけど
HD2xxxでも使えるのでドライバの対応次第かな?
コアはHD2400系だったはず。
258 :
Socket774 :2009/04/02(木) 22:35:02 ID:WBuaSfPP
>安全という発想もあるよ。逆に頻繁に更新する >asusやGIGABYTEの方が信頼が置けないというか… 早いに越したことないよ ECSなんてMSI以上にBIOS更新遅いけど信頼なんて全く無い リテールよりショップPC向けが主だからなおの事 MSIとECSと両方使っての話 それにしてもG31M3-F V2どこに行っても品切れだな 安いからなのか出荷数が少ないからなのか知らないけど
まぁ、長い期間更新あった方が「メーカーやる気あるんだな」っていう気にはなるな 勿論問題点なんて無ければ更新なんてする必要も無いんだけど、使用出来るCPUが 増えないまま放置とかだとやっぱり悲しいしね
うちのX48Cが、どうやらお逝きになられたようだ OCN規制の次はPC環境さえ奪うのか
まだ保証期間内じゃね? まぁ修理にかかる時間考えたら普通は買い換えしちゃうが
>>260 うちも同じ板2つ購入してみたんだけど
1つがBIOS起動不可(電源オンオフのループ)で販売店へ返品
で、もう1つはFSB半分になっちゃってRMAに送りだした
出棺から三週間になるけど音沙汰なし
投売りに飛びついたら、このざまぁですよ どんなにいいコンデンサのせても設計やBIOSがね・・
>>262 うちも最近使い出して、何が原因かわからないけど
HDD繋がずに最初にUSBフロッピーとか繋いだら、起動、リセットのループになった。
その後、諦めてHDDにOS入れてからはUSBフロッピーを使っても何の問題もない。久々に自作っぽい体験。
ワンズで買ったやつだから、とりあえず修理依頼しつつ 新しく買うことにしました まぁ考えられることとしたら、VGAと電源交換中に 掃除機で埃取ってたから、静電気でやられたのかもって感じです
p45 pla 店頭だと相場どれくらい? 10000位である?
18000円前後じゃないかな 10000円だと白金どころかNeo2すら買えないと思う
自分もP35 NEO3-EFINITYがお逝きになられたようだ。 LIVE UPDATE3でBIOS UPしたら失敗したらしく、 いつもは「ピ、(BIOS画面でる)、ピピ、ピ!」となって 起動するのだが、最初の「ピ」が鳴った後画面真っ暗でうんともすんともいわない CMOSクリア、放置プレイとかしたのだがダメだ・・。 ここ最近、起動の時2回に1回は青画面がでたから、 これでとどめを刺したのかな。
ワンズに電話して送ることになった。 X48Cは今もワンズが最安なのかな?
>>270 MSIのマザーって起動時にピピピってなるんだよね。
ASUSのマザーはならなかったから、なんか繋ぎ忘れたかと思ったw
ソフマップで前々から欲しかった P45 Neo2-FRをポチりました。 メモリー(バルクのDDR2-800/1GBx2枚)と セットだったので有り難かったです。 価格\12,000 ポイント:1,200でした。 今後とも宜しく お願いしますm(_ _)m
X38白金でOC試してるんだけどAutoのほうが安定するとかどんだけ〜
autoだと過剰に電圧盛る傾向があるからじゃないかね
我が園にようこそ!
>>276 よろしくおねがいしますm(_ _)m
Xeon E3110を積んでみようと思っています。
Xeonは、今更という感じなのかも....って思いますが、
ずっとXeonの響きに魅力を感じていました。
どうしても動かしてみたい!という夢を叶える為に
少しづつパーツを揃えて行くつもりです。
梅雨ぐらいにはパーツを揃えられると思うんですが...
完成までは夢を見ながら頑張ります。
>>277 それは普通のE8400と変わらんよ。
と元Pen!!! XEON(1GHz)x2使いの俺が言ってみる
E8400の品不足の時によく売れてたみたいだけど、今はE8400より高くない? 買い取り価格とかはどうなのだろうか・・
E3110のE0ってある?
>>278 そうなんですか。
CPUは、Xeonだけを夢見てました。
紺色のシールをケースに貼り付ける夢が叶いそうで凄く嬉しいです。
BIOSも そのままで行けるならば助かります。
不器用なので再起不能にさせそうです。
過去にメーカー製のPCを、下手なBIOS更新が原因で3度も...
そのメーカー製のPCの中身がMSI製のマザーボードのようでした。
>>282 今日ネットで注文したので
まだ届いていません。
パーツが揃っていないので
届いても組上げられません。
ケースと、CPUクーラーしか手元に有りません...orz
取り敢えずP45 Neo2-FRを狙っていたので購入しました。
すいませんm(_ _)m
ケースファン用の制御用のピンが5つ有るので 別にファンコンを買うつもりだった費用が浮きました(\4200)。 なので、本当に良い買い物でした。 MSIのマザーボードで自作するのが初めてなので凄く楽しみです。
>>283 でも気持ちは分かるよ。
俺もQ6600をX3350orX3360に変えたいから。
P35白金Comboももう一枚予備あるし(・∀・)
自作なんだから自分が楽しければ良いんだよなw
AMDerはいないのか、このスレは。
>>285 ありがとうございます!!。
名前に惹かれるって余り経験が無かったので
ずっと忘れられなくて...
組み上がった暁には
写真で ご挨拶させて頂きます!!!
>>286 \(^o^)/\(^o^)/
K9N2 金剛 + 940BEです
>>286 ノシ
K9A2スレがあるから、AMDerはそっちにいるんじゃね?
俺は790FX-GD70買おうと思ってたが、安さにつられてツクモのKA780GM買っちまった。
昨日か一昨日、790FX-GD70の写真やBIOSの詳細をうpしてくれてた人がいたけど
うらやましす…
とりあえず、955BEを待ってるぜ。
>>289 955BEでAM3狙ってるんだがRS8xx待つべき?
>>290 その頃にはブルドーザーが気になって仕方なくなるだろ
292 :
Socket774 :2009/04/04(土) 01:11:20 ID:TBAKpHSB
やっぱ、そこそこ売れてるのはバージョン上がってんだな。 投売りばかり買ってるから殆んどV1.0だ〜
流れを断ち切るが、945GT SpeedStarというM/Bのコンデンサーって固定コンデンサーなのか?
液体じゃね ただ、そこそこ良いモノ使ってそうな気はする
P45 Neo2-FRのファンコントロールはFAN1と2だけ。しかもバックパネルの方 だからフロントファンを制御するならファンコンのがすっきりするよ
つかいっぱいコネクタあって全部のファンコン出来るマザーってあるの?
abitの一昔前のマザーはCPUとかも合わせて6個までbiosで制御できた 後付のファンコン要らず、GuruClockっていうパネルで回転数もモニタ出来たからすげー便利だったよ
299 :
284 :2009/04/04(土) 18:00:10 ID:TLDVMS8F
>>297 ASUSのCROSSHAIRを初自作の時から
今でも ずっと使っているので
全て制御出来ると思っていました。
CPUクーラーも合わせて8端子とも
制御可能(60%〜100%)なので
何処の製品でも可能なのかと思っていました。
CROSSHAIRは、
付属の温度センサーと、ファンの回転数の制御を連動させる事も可能なので
便利なマザーボードの有難みを....
これは良い買い物をしたと思っていました。
我侭過ぎますね
分岐ケーブルを買ってきて2個づつ使ってみます。
>>295 thx。
やっぱり液体か。エアフローには気をつけないといけないってことか
ワンズのX48C売り切れてるじゃん。もう安く買えるとこないのかな(´;ω;`) とりあえず、ドスパラのMSI板はもう少しやる気出せ
ドスパラはFOXCONN命だから仕方ないさ
>>302 今日ドスパラのBTO届いたけど、母板はMSIのX58 Proだったよ(i7とGTS250のモデル)
最初は狐聞いてたけど、箱にMSIのマニュアル入ってた
Eclipse SLI のBIOS1.4にしたらS3からVista64が復帰出来なくなった。 もしかして調子悪いの俺だけ…?
ドスパラはMSIとFOXCONNとASUS使ってるよ。
>>238 のところ今見たら6980円になってるじゃないかw
安いと思うけど売れてないのかねぇ?
>306 P7N-SLI FI使ってるが、家のは今一だな〜 MSI 260-OCで部品干渉によりSLI接続が出来ない。 BIOSアップしてあるが、BISOでOCやEIST設定しても効かない。 まれにだが、起動時にブルーバックになる事がある。 国内発売なく並行輸入品になるから基本サポ外・・
308 :
273 :2009/04/05(日) 19:59:40 ID:YRS91ZfZ
バルクじゃない?
へーメモリセットなんてやってんだー
KA790-M 明日論6000+ UMAX1G*2 WD3200AAKS の構成で組んでみたけど バラック状態で電源ユニット通電→母板電源スイッチのLEDが点灯→電源ボタン押しても BIOS起動すらできない状態 HDD外しても変わらないのは当然で メモリー減らしてもやっぱり変化ない。 まさかの電源かと思いたってその電源を取り外し 別のPCに接続して起動→この投稿を書き込んでるが 初のMSIでいきなりこんな内容のトラブルとは… いきなり最終回な気分でくじけそうだ
>>311 電池抜いて暫く放置すると起動するかも
うちのがCMOSクリアしてもダメでそれやると起動する
P45Platinum使ってるんだけど 半日で30秒ぐらい時計がズレる…
P45Neo2も同様にずれまくる 諦めて同期ツール
そんな不具合あるのか? MSI特有?
うちのP45 Neo2も10分で幅はあるが大体0.2秒位遅れてるな 計算上は一日で30秒程遅れることになる
同期ツール使うくらいならレジストリ弄ればいいじゃん HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient SpecialPollIntervalの値=同期間隔、秒数で指定 VistaでもXPでもおk ついでにntpも自分のプロバが設置してる鯖に変更しといた方がいいかも
>>313 ,314
オーバークロックしているのなら定格に戻してみる
BIOSのHPETをXPならOFF、VistaならONにしてみる
マザーの電池を新品に交換してみる
OC無しでもずれるしOCすればもっとずれる 昔使ってたK7N2 Delta-L思い出したw
iネッ時計入れてから時計ズレ気にならなくなった
マザーボードの部品(水晶振動子)の 品質によって早くなったり遅れたりも するので時計はツールで補正してる。
kinokoって入ってる…
MSIがこの先生きのこるには
MSIは箱がいいよね。積みがいがあるというか。 値段も安めだし、AUSUとか戯画と使い比べてみても大差ないし。 赤基盤マザーにビデオカードに統一してるぜ
ビデオカードは絵がブタ夫になってから 何でかわからんが買わなくなったな
飛行機?みたいな方が良いんですか... そうですかw
ぶた夫は大人気だろJK
こないだ買ったP45 Neo-Fは素っ気ない箱だった… これってファンコン機能はCPUファンのみで、他の SYSファン1,2のうち回転数を読むのは1だけだね。 ひたすらシンプルに徹している板。だからなのか、 目立ったトラブルはないね。
>>330 おお友よ。
俺もP45欲しかったけどRAIDいらないからこれにしたんだけどBIOS最新1.9で
LPTとCOM1とIDEをBIOSでカットしてAHCI(コントローラのドライバはICH10R)で激安定w
>>270 MSIはBIOS修復サービスやってるよ。3000円+MSIジャパンへの送料。
そのマザーなら買い換えた方がいいと思うけど。
帰ったら安売りP7N Diamond届いてたので、
取り敢えずSLI出来るスロットに MSI 260-OC ぶっ刺してみた。
レスにあったように2way-SLIは出来るが、一番下が駄目だね。
P7N SLI-FIの一本しか使えなくてSLI出来ないよりましだけど・・
>>166 の問題もあるし中々の困ったちゃんママンだね。
X48CでQ9450使ってるんだけど、何も設定してないのに CPUのクロックが1.33GHzまで下がってる。 でもBIOSで見るとちゃんと2.66GHzになってる。 何がおかしいのだろうか?BIOSうpした方が良いのかな?
>>334 遊園地に似合ってると言えないが結構カッコいい。
しかし、デカイ・・あまりにもデカイぞ!
>>335 EISTがONになってて、負荷に応じて可変してるんじゃないん?
>>335 むしろ何も設定してないのが悪かったり?FSBが266のままでEISTはいってるとか・
EISTって6倍が下限じゃなかったっけ? 1.33だと333の4倍?イレギュラーとはいえ4倍まで落ちるのはある意味羨ましい・・・
>>337-338 【CPU】 Xeon X3350定格
【M/B】 MSI X48C Platinum
【Mem】 Patiriot PSD24G800KH (DDR2-800 2GBx2)
【HDD】 WD6400AAKS *2(Raidなし)
【VGA】 Sapphire HD4870 2GB VAPOR-X
【電源】 Antec SG-850
こんな感じです。前に使ってたX48Cが逝ってしまったから、
予備のやつで組みなおしたんです。
前の板の設定は忘れちゃったけど、問題はなかった。
んでさっきBIOS確認したら、EIST切ってあって333*8の設定になってた。
それでも画像の通りになる。BIOSのver.は7.0で前のX48Cは上げていたのは覚えてます。
他に考えられる原因って何でしょうか?
ttp://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro09242.jpg
隠し項目のC1Eとか
そういやフォーラムでX48CのBIOSとか探してたときhalf speedになる問題とか見たような記憶が
ハーフクロック病です、メーカーにRMAして下さい うちも同じで何をやってもダメでした BetaBIOS(7.4b4.b5)も効果なしです
杉本有美乙
skin kwsk
ハーフクロック病っていうのがあるのかぁ… 1枚逝って2枚目も駄目とか… 7.3でもBetaでも無理だと、メーカーに出すしかないなぁ とりあえず試してはみるか
MSIのForum見たら、結構同じような人がいるみたいで…。 Beta入れても治らないって人もいるようだ とりあえず7.3にしてみるか
Live UpdateでBIOSを7.3にしたら治ったみたいです。
1.33GHzでカクカクしてたGTAWもヌルヌルに戻りました。
ただ、個体差はどうやらあるみたいですね。自分は運が良かったのか
とりあえず、このX48Cとお別れしないで済みました。
深夜に答えてくれた方々、ありがとうございました。
それと、連レスすみませんでした。
ttp://jisaku.pv3.org/file/5855.jpg
>>332 MSIの修復サービスに出すと高確率で壊れてるんでBIOS修復出来ませんでしたと送り返される件。
発売後、1年ほどしか経ってないX48Cが何をしたら逝くのか知りたい。
P45 Neo2を買いました。 BIOSの更新がLiveupdateで出来るみたいですが、 Vista 64bitでも問題なく更新出来ますか? 成功するとか、失敗するとか結果論ではなく、 しない方が良さそうな状況ですか? 不慮の事故でドボンするのが怖いので、教えてくださいm(_ _)m
現状で問題なければBIOS更新は控えた方が良いよ。 BIOSの更新は新しいCPUへの対応と不具合の解消のためと考えた方が良い。
嫁と畳とBIOSが新しいのがいいんだよ
>>352 あたらしいBIOS=良さそうに思ってしまうので、必要ないのに更新しそうになります。
なるべく控えるようにします。
VistaのUAC機能と喧嘩して、危ないかな....と思いました。
ありがとうございましたm(_ _)m
スレ違いですがXPの方が良いんですかね?
買えるうちに1つ買っておこうかどうか迷っています。
MSIのマザーボードに添付されているソフトが気持ちよく使えればいいんですが
64bitはお荷物なのかな...
何処のスレに行ってもXP HOMEが多いですね・。
スレ違いごめんなさいm(_ _)m
>>353 過去に、そう思って3度BIOSを駄目にしました..orz
MSIのデスクトップPC「P4 Mainboard」(2003年くらいか?)を 中古で買ったのですが音が出ません。 どなたか心当たりなりヒントがあれば教えてください。 OS:XP SP2(プリインストール) M/B:MSI MS-6743(v1.X) Micro ATX Mainboard 865GM2/865PEM2 CPU:Pentium4 2.8G Mem:1G マニュアルによるとオーディオの仕様は以下のとおりです。 ・ICH5に統合したAC'97リンク・コントローラ ・C-Media 9739Aソフトウェアコーデック 6チャンネルオーディオ - AC'97 v2.2スペック準拠 - PC2100オーディオ対応 - 専用のSPDIF BracketによるSPDIF Outをサポート オーディオデバイスが3D対応のC-Media 3D Audioというのですが デバイスマネジャ上でもキチンと認識されてますし このアプリの音量インジケータでも音量の上下をモニタできてるのですが、いざ PCのヘッドホン端子やライン出力にヘッドホンやスピーカを繋いでも音が出ないです。 MSI LiveUpdate経由でドライバもBIOSも最新のものにしましたがダメです。
>>353 俺も即更新、必ず更新だw
>>354 3回失敗かぁ。GIGAのDualBiosのモデルなんかいいかもね。
俺も一度失敗したことがあるけど、VirtualDualBiosという機能で助かった。
とりあえず必要ないなら更新しないのが一番。
自作してると更新したくなるけどね。
DELLのノートでも更新しちゃうからなぁw
あと、ぐぐってみたらLiveUpdateはVista64bitで動作しないという情報もあるね。
XP買う余裕があるんだったら一つ買って置いても良いかもしれない。
でも、ソフトウェアは新しいOSに対応していくはずだからね。
Windows7の出来がよければ不要になるかもしれない。
MSIに限らずマザーボード付属のソフトウェアは使わないのが気持ちよく使うコツだと思うw
>>356 BIOSの更新が失敗すると中々立ち直れないです。
危ない行為というのが分かっているのに
つい更新してしまうので...
失敗した時の震えは、もう経験したくないです....orz
ありがとうございました。
XPを一応購入しておきます。
Windows7にも少し興味があるので
Windows7用のMSIの製品(完全対応品)を品定めしてから
新しいPCを自作してみたいです。
>>355 フロントパネル用に接続してる場合、配線は大丈夫?
マニュアルに書いてあると思うけど、このモデルはフロント用のコネクタを接続しない場合は
ヘッダにジャンパをつけとく必要があるみたいだよ。(5-6、9-10)
フロント用コネクタの配線にリターンがないと後ろからは音でないよ。
中古で買ったということだから、前オーナーがフロント用のヘッダを利用するためにジャンパを取り外して
る可能性もあるから、フロント接続してないならこれが原因くさい。
あとはBIOSの設定をもう一度見直すかな?
>>357 俺は1度だけだな。他にも1度失敗したと思ったことがあったけど、
電源抜いて電池外して放置してみたら復活した。
BIOS更新が恐いなら、先にもいったけどDualBiosのママンがいいかもね。
慣れなんだけど、初めから失敗続くとキツいかもね。
>>358 DualBiosだと修復してくれるみたいですね。
BIOSの更新はしない事にします。
MSIの雰囲気が好きになりました。
個性的ですね。
箱は特に凄いです。
ずっと、光学ドライブと、フロッピー用の赤いケーブルを付けてみたいと思っていました。
sata接続のドライブにしないつもりです。
ATAPI接続のバルクのドライブにするつもりです。
>>359 ありがとうございます。
お伺いして本当に良かったです。
組み込んだ後、嬉しさの余り
直ぐにアップデートの作業をしてしまうと思うので
本当に助かりました。命拾いをした感じです。
ありがとうございましたm(_ _)m
362 :
355 :2009/04/10(金) 01:30:13 ID:mm0fPExM
>>358 BIOSの記述が抜けてました、失礼しました。
BIOS(Award)で関係ありそうな項目は
Integrated Pheripherals > Onboard Device > AC97 Audio
くらいかと思うのですが、AutoとDisabledの二択のうち前者にしてます。
マニュアルではAC97以外のコントローラカード使用時のみ後者との由
購入時から付け足しもないので前者で間違いないかと思います。
配線についてですが、マニュアルに「フロント・パネル・オーディオ・コネクタ:JAUD1」
という項がありました。どうやらここが臭そうです。
「ヘッダ」とか「ジャンパ」に?が浮かぶ初心者でして
中を開けることに躊躇してたのですが、踏ん切りがつきました。
背中を押してくださってありがとうございます。
P45 Neo2-FRを買いましたが。メモリをDUALにすると 電源起動→ストップ→電源起動→ストップ・・・以下繰り返し になります。 セオリー通りに最小構成にし、検証した結果Singleチャンネルでは 全く普通に起動します。更にいろいろ検証しましたが、4つあるメモリスロットの @ABCのうち、CPUから遠いBCのどちらかにでもにメモリが刺さっていると 起動しないようです。これは何が原因なのでしょうか? 追加検証でメモリを変えても電源を変えても駄目でした。 ビデオカードも変えてみたのですが・・・ わかる方ご教授願いたいのですが。 構成 M/B:P45 Neo2-FR (BIOS 3.3) OS:XP-HOME SP3 CPU: E6600 メモリ: TWIN2X2048-6400 (コルセア 1GB*2) SP004GBLル800S22 (SILICON POWER 2G*2) TEDD2048M800HC5DC (この製品のバンドルメモリ) VC:サファイア HD4850 → (交換)MSI 8800GT 電源: 静王4-550W → EarthWatts EA 500 → CORE POWER3 CORE3-600
>>364 起動のビープ音は鳴っています。
起動→しばらくファン等が回るがBIOSまでいかず一度止まって再起動
この繰り返しです。
>>365 CPU側から
1TWIN2X2048-6400
2TEDD2048M800HC5DC
3TWIN2X2048-6400
4TEDD2048M800HC5DC
のように挿していますか?
1番3番
2番4番がデュアルになります。
367 :
366 :2009/04/10(金) 02:48:52 ID:9Z839Dl0
緑色 : デュアル(2枚差し込む場合) オレンジ色 : デュアル(4枚差し込む場合) 必ず同じ色に、 同一メーカーのメモリーを差し込まなければいけません。
>>366 誤解のある書き方で済みません。
上記の3メモリについては異種類を混在させておりません。
すべて1種類(2枚)の単独種類でのDUALで検証しています。
つまり
検証1 TWIN2X2048-6400の2枚を @BレーンorACレーン
検証2 TEDD2048M800HC5DCの2枚を @BレーンorACレーン
検証3 TEDD2048M800HC5DCの2枚を @BレーンorACレーン
*DUAL成立のレーンは認識同じです。
369 :
363 :2009/04/10(金) 02:54:27 ID:1fjD9gM0
すみません
>>368 を訂正
:検証3 SP004GBLル800S22の2枚を @BレーンorACレーン
FP AUDIOコネクタを使わない場合、ジャンパを差さなければいけないのはほぼすべてのメーカーに共通。 例外はAsrockくらい。
>>363 メモリスロット3または4に1枚差しでは起動するの?
まあ付属メモリで動かんなら交換だよね
>>359 いや、特に問題なくBIOS更新できるぞ、UAC切られるから常駐出来ないが。
必要時に昇格するように出来ないのかね…
ちゅーか、メモリを動くメーカーのに揃えてから出直せといいたいなw
CMOSクリアしたのかね?以前再起動病にかかったときあるけどCMOSクリアで解決したんだよな。 俺のときとは原因が多少違うけど。
エクリプス買ったんだけど、電源ケーブルに繋ぐ箱は使わなくていいのかな? 3ピンケーブル延長出来るのかな? 非常に収まりが悪いんで困ってる
俺のP45 Neo2-FRも先週からデュアルチャネルで動作しなくなったよ シングルチャンネルならどのレーンに刺しても動くんだけどね だから2GB×2のシングルチャンネルで我慢している ちなみに祖父の特価品ね
msiの叩き売りは、わけあり品か・・・
>>376 そんな我慢しないで祖父のサポートに送ればいいんじゃない?
在庫潤沢ぽいからすぐ新品に替えてくれると思うけど
特価品のサポートはMSIに丸投げだろ
>>378 ありがと
まぁね、そうなんだけど
その為に時間を割ける状況じゃないから
私の書き方が悪かったかもです
他に祖父の特価品で不具合出ている人が居るのか
分からないから、そこが原因とは言えないかと。
たまたまかも知れないんで
ツクモのヨンキュッパKA780GM-M届いた。取り寄せ。遅かった。必要でもなかったけど。 初MSIだけど、ブラケットの作りと、マニュアルが丁寧。 ドライバも、OS別で付いていて、良い。 ラッチ付ケーブルも○。でも2本ほしかった。最廉価版ってわけでもないのに。 4フェーズ回路ってのはまあこんなものか。 ESATAつきもよす。IEEEや光端子あって良い。 DVIやミニ15ピンの位置は×。USB/PS2変換を使ったりすると引っかかる。 USB端子と位置をずらしてほしかった。 ツクモは、箱がでかかった。マザー一枚に50x30x25の箱は、でかい。
382 :
363 :2009/04/10(金) 22:47:31 ID:Lq1CsxWI
>>371 3or4単独(1枚)でも、電源起動→ストップ→電源起動→ストップ・・・以下繰り返し
>>374 CMOSクリアはスイッチも、電池抜いてショートもどっちもやりました。
>>376 全く同じです。地図特価。
>>349 俺はP7N SLI白金でbios吹っ飛ばした時は修復じゃなくて交換で返ってきたけどな。
ただソケット回りのコンデンサが普通のアルミ電解コンになってたり、細かいところが変わってたけど…
>375 最初は付けたけど、既に外してしまったよ。 だって何の役に立ってるかわからないんだもの…
もうスレタイに遊園地が復活することはないのか。寂しいの。
387 :
Socket774 :2009/04/11(土) 14:14:17 ID:9RmVabpe
>>386 アゲ忘れスマン ついでに識者のマジレスでおながいします
>X58platinumのインタフェース系をもうちょっと詳しく紹介してるところってないのかよorz もう少し、知識をつけないとね、僕ちゃん
1394が業界標準のTIか 「あの」Jmicronかは大きいなw
390 :
Socket774 :2009/04/11(土) 16:34:38 ID:Rzbz+Y9c
LiveUpdateで出てくる更新BIOSが古いから、 先に落としたBIOSデータだけ読み込ませようとしてもその機能すらないのね・・ 結局、DOSイメージ化したUSBメモリからブートして更新したけど。
G45 digital、中古で買った。 OCスイッチが無かったw 欠損。。 初MSIでワクテカだったのに。。 このスレだっけか?誰かが言ってたけど、やっぱり、中古のマザボはヤバイんだなあ
まともな店なら返品できるだろ ジャンクとかで無い限り。
返品した。
X58PROでM-Flashを使ってBIOSをアップデートしようと思うのですが USBメモリ直下にA7522IMS.710とAFUD4281.exeを入れているのですが ファイルが見つからないみたいなエラーが出てできません 特定のフォルダを作ってそこに入れないと駄目なんでしょうか?
新規一台組むためにM/Bだけ決まってないんだが ワンズでP45 Neo3-FR V2とP45 Neo-Fの値段の差が5k RAIDしないならこっちでNeo-Fでいいかなぁ? ええ、背中押してほしいだけですよ・・・
397 :
Socket774 :2009/04/11(土) 21:11:18 ID:Rzbz+Y9c
>>396 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 迷ってるなら両方買うって方法もありますよ
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + 片方は壊れた時の予備にできますし
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
>>396 その2枚は明らかに作りが違うと思われ。
Neo3-FR V2はDr.MOSの5フェーズで、オール個体コンデンサ。
Neo-Fは3フェーズだし、コンデンサも個体じゃない。
その他オーバークロック関連の機能もNeo3-FR V2の方が充実してる。
定格で使えればいいというのであれば、変わりはないかもしれないけど、
Neo3-FR V2がいいと思う。
Platinum買えよPlatinum Platinum買っとけば間違いないし(某マザーとは違う意味で)
>>399 それ言うんだったらP5Q買っておけば間違いないだろ(某マザーってこれのことだろ)
鉄板って大事だよね
白金はクーラーの干渉が厳しいから、IEEE1394いらなきゃNeo2で十分だよ あの遊園地クーラーも「マーケティング上の理由」程度のものでしかないしね
>>391 G45 DigitalはOCスイッチは元から付いてないぞ。
マニュアルには載っているけど必ずしも
それが付いているとは限らないのよ。
msiのホームページを見たらスイッチが
取り付けてないのが見えないかな?
もっと言うとマニュアルに付属品が書かれてあるが
あれも全部入ってないぞ。入っていないのは
FDDケーブルとGreenpowerチェックアダプタ
(24pinアダプタ)が入っていないはず。
自分も持ってたんで買った時に中身見て
付属品が足りないのでと代理店(マイルストーン)と
MSIに確認の電話を入れたらどちらも日本向けには
入っておりませんとの回答だった(さらに代理店は
日本向けの付属品は箱のシリアルナンバーの部分に
書いております、とのこと)。もしかして自分が売ったものを
>>391 は買ったのかな?
>>397-403 レスどうもです。
今使ってるのがMSIのでまったく問題なかったので(K8N Neo Platinum)またMSIにしようとおもってたが
ASUSがいいんですかね最近のはとんとわからないので調べてみます
、、、P5Q種類多すぎるw単なるP5Qがいいのかな
ちなみにワンズ限定してるのはBIOSアップデート&CPU・M/B・メモリの動作確認がしてもらえるため
今の環境がSocket754のためLGA775環境で問題あった場合いろいろ大変そうですし
(他はE8400&UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800購入予定)
KA780G-Mってどういうマザーなんでしょう? 数年ぶりに組み替えようと780Gのマザーを見ていたら店で見つけたんだけど、ネットで見てもコレといった 評判が見つかりません。 変に相性がキツイとか地雷的な要素が無ければ逝ってしまおうと思ってるんですが・・・。
>>404 > もしかして自分が売ったものを
>>391 は買ったのかな?
どうでしょう?祖父.comで買いましたw
>>405 少し高くて同じ中身らしいですが
XEON E3110とかw
410 :
Socket774 :2009/04/11(土) 23:35:07 ID:lqELBPil
A8N M2A使ってたんだけどツクモで安く買ったKA780GM-Mを今セットアップしてるんだが どうやってもCNQでCPUファン制御lできねーorz やりかたは今までASUSのほうでやってて基本同じなはずなんだが・・・ 安くかったひと結構いるとおもうから対処方法おしえてくれー BIOSは1.4にあげた
>>410 CNQはファン速度とは関係ないような...
今設定してる設定方法の逆で設定してみたら
どうだろう?
勘違いとか、逆に覚えてしまっていたとか有るし
412 :
404 :2009/04/11(土) 23:38:55 ID:K5OU8vE2
KA780GM-M、純正PCUクーラー。 BIOSでCPUクーラーのファン回転数を30%にするときちんと30%ニなるが、 スリープから復帰すると回転数が50%になる。 温度の関係だと思ったが、スリープで十分CPUを冷やしてからも50%になる。 俺の設定が悪いのか、仕様なのか・・・
>>375 グリーンパワー箱は一直線になるようなレイアウトにできないもんかねえ
もしくはマザーに実装にしてくれ
イズミは昔懐かしい秋葉ショップの雰囲気を残す数少ない店だよな まぁその分客よりつかないけど 場所も場所だし
>>412 付属品も、欠品ではなかったんですね。もともと付属してなかったとは・・・。
昨日の夕方、祖父に着払いで送り返してしまいましたw 朝一で、宅配業者に電話して、なんとか返してもらうつもりです。
レイアウトに関しては、海外のサイトでのレイアウトと違うな〜とは思ってたんですが。
そういえば発売当初、e-SATAの有無で、ちょっと混乱してましたね。
おお!祖父で流れ流れてうちに来たんですね〜 不満な点がありましたか?(OCしづらいとか、グラフィック性能が貧弱とか・・・)
コイル鳴きとかが無いことを祈りつつ、使いますw リンクとか、ありがとうございました。
419 :
413 :2009/04/12(日) 16:24:07 ID:mhFcg6LP
欠品や不具合があったら販売店やメーカーに問い合わせて相談するのが筋だろうに 着払いで送り返すとかクボックレベル アホのサポート料が商品に上乗せされ他の客が払わされる
今日アキバの祖父でP45 Neo2-FR買ってきた 最初は戯画の板にする気で行ってんだが CPUと同時に買えば11kで買えて 1G*2のメモリまで付いてきたのでこれにした 夕方もうないかなと思って見に行ったら ぜんぜん売れてなかった また通販に出るかもね
>>421 組み込む予定なら、どんな感じか報告よろしくです!!!
>421だけど BIOS古いの入ってるみたいで Q9650で起動確認して そのままOSインストールしたら システムでPenV扱いになっててふいた BIOS更新したら最初の画面がブタ夫になって2度ふいた BIOSの新しいのだとQ-FLASHにも対応してて 項目も他の板と比べても分かりやすいと思う OCとかその他不具合などまた後で報告する
まあ安心しろ、俺のKA780GMMもそうだ。 DFIみたいに全開にならないだけマシと思いねぇw チップセットヒートシンクが「これでいいのか?」レベルで心配。 AMDリテールクーラーってチップセットに全然風行かないからなぁ。
KA780GMMスタンバイ入れたときマウスに通電しないようにできねーかな
>>423 俺はメモリ無しの単品の頃に買ったよ。
Q9550は問題なく認識してた。
その後BIOS更新してブタ夫にふいたのは一緒。
ぶた男の人気は異常
>423だけど P45 Neo2-FRでQ9650 @4GにOC常用したいんだが Primeで2コア目だけが必ず落ちる この板で4G超えで常用出来てる人いる? 板もcpuも予備ないから比べようないので
単にCPUの耐性が低いだけじゃないの? C2Q@4Gは結構ハードル高いでしょ
>428だけど 諦めきれないから近所でGA-EP45-UD3R買ってきた 板以外同じ環境でPrimeまだ1時間ぐらいだが P45 Neo2-FRだと電圧1.3Vで10分持たなかった 3.8Gが電圧1.25Vで落ちないでいる P45 Neo2-FRは予備に回ってもらうわ
やはりフェーズ数が違うとOCの安定度が違うんだろうね
>>433 アナルにさせばいいと思うよw
そのブラケットが付いてきたマザーボードにしかそれ用のピンヘッダは存在しない
>>433 黄色い方がUSBヘッダ、黒い方がJDLEDヘッダだと思う。
今のマザーにJDLEDヘッダは無いかもしれん。
>>436 余りにも電圧盛ろうが冷やしようが
伸びな杉ですぐ諦めたw
店まで車で往復1時間ぐらいで帰ってきて
まな板で仮組みだからすぐ検証出来た
今日は電圧1.35Vで4G廻して寝るわ
P45-Neo3使ってるけど定格だからまったく問題はない
>>439 最小限でやってるからはっきり分かんないけど
今の所いけてる
設定決まったら再インストールするけどね
ちょっと質問なんだが 古いモデルだがNX6600-TD128Eがサポートする最大解像度を知らないか? GeForce6600が対応する2048×1536で問題ないのかな・・・
女の子の日が来たのか
444 :
Socket774 :2009/04/14(火) 19:15:42 ID:2ijUR5xl
ついにくるか!!!イヤッッホォォォオオォオウ!!!!!!!!!!!!!!! ずっと待ってた俺、歓喜!!!!!!!!!!!!!!
お赤飯炊かなきゃね
タイミングが微妙だと思うんだけど、これってX58(B3)なのかな?
>>431 俺もP45白金使ってたけど、OCしたときの耐性のなさや不安定さにはガッカリした。
シンクの見た目に惚れ込んで買ったクチなんで、
ギガのUD3系とか買う気になれず、別方向に派手なMIIFをIYHしちゃったぜw
白金。、8400 4gは余裕?
4G行ければ買い変えないだろ
すいません、詰まりました。 M/B KT4V-L CPU 2700+ メモリ ノーブランド512MB ビデオ GeForce6600 これにサウンドブラスターとかつけて普通に動いていたんですけど、 久しぶりにクリーンインストールしようと思って 新しいHDDをとりつけて、 上のCPU、メモリ、ビデオカードだけを取り付けて (他のカードは指してません) XP homeをインストールしました。 1.WindowsUpdateを当てて、 2.CPUドライバを当てて、 3.チップセットドライバを入れて、 4.directX9.0cを入れて 5.GeForceのドライバ182.50を当てました。 1〜5の間まで、全部それぞれ再起動をかけています。 GeForceのドライバを入れて再起動した後でも、 描画が遅すぎるなと思っていたら、GeForceドライバが 当たっていないようなんです。 DxdiagでDirectX診断ツールを呼び出しても、 ディスプレイタブには入っているドライバ等、 掲載されていないので、ドライバは当たっていないと思います。 最初に、3.のチップセットドライバを入れるところでは VIAのサイトでハイペリオンの最新のを当ててみました。 それからもう一度XPのインストールをし直して、 今度はMSIのサイトからKT4V-Lのページにあった VIA Chipset 4in1 Drivers(5.11a)を入れたりしたんですけど、 それでも駄目でした… どうやればグラフィックドライバ当たりますかね? 何かご教示頂ければ幸いです…。
グラボにもっと古いドライバー入れてみれば
453 :
451 :2009/04/15(水) 00:05:03 ID:QIdjTdi3
>>452 なんという的確な判断力!
てんぱっちゃってて思いもしなかったよ!
さっそくやってみます!
>>451 そもそも、ドライバは当てるものじゃなくて、
インストールするものじゃないのか。
ドライバクリーナーでグラボドライバをきれいに消してみればどうかな。
P45Neo2や白金のFSBって全然伸びないのなんでだろ? P45無印でさえFSB500ぐらいまで余裕なのに
ヒント : 地球に優しい、省エネ設計
そんなにOCしたいのならアッザースの高級板買えよ 俺は二割り増しくらいで十分
458 :
451 :2009/04/15(水) 00:34:27 ID:QIdjTdi3
>>454 すいません、「当てる」と「入れる」に深い意味はなかったです。
いずれもexeファイルをダブルクリックしただけ…。
ドライバクリーナーなんてあるんだ、知りませんでした。
>>452 貴方は神でした!
Forcewareの81.98を入れたらまさに大丈夫でした!
すごい!
…でも調子に乗ってその上に182.50を入れたら元に戻っちゃいました。
もう一度アンインストールして、81.98を入れてます。
nVidiaのサイトで6600GT対応とか書いてあるの、嘘っこですね。
何はともあれお騒がせしました。
本当にありがとう!
>>449 CPU自体の大勢にも左右されるけど、まぁいけなくはない。
が、ASUSやギガのOC向け板と比べるとVcoreとか多めに盛らないと回らない。
ちょい質問です。P45 NEO2-FRを最近使い始めたんだけど DRAMの電圧はBIOS上では弄れない? DualCoreCenter使うしかないのかなあ‥
ASUSやGIGAよりもV表示が正直なだけだったりしてw まあOCならDFIかABITだろというのは昔話としてもね。 MSIは中庸が美味しいところじゃないかな?
OCするのになんでMSI買うの?遊園地だから?
MSIは安売りしてるのを定格で使うつもりで 買うのがちょうどいい OC出来るのはは本当にオマケ程度
MSIがどうというか、P45 NEO2系の基板は同社廉価版のP45/P43Neoや 前モデルのP35系よりもOC耐性下がってるぽい 何かリミッターかかってる感じでFSB450あたりからは全然伸びなかった OCするなら別メーカーでというのはもっともだけど、 一応フラグシップで背面にCMOSクリアスイッチとかあるのになんかミスマッチだなとは思った
CMOSクリアスイッチはBIOSアップデートした時に便利なんだぜ!!
不安定すぎて何回も押すはめになるから ボード上にだけ配置されてたらマジ死ねるぉ
>>467 ぬこが押しちゃうんですね?
わかります。
いいわーMSI 気に入った もっと売れてもいいと思うけどな
初MSIで自分もP45 NEO2-FR買ってみた ちなみに祖父で売ってるメモリバンドル版じゃない単体のもの。 ガッツリOCしなければ良いM/B
>>464 正直な俺みたいな普通のOCユーザーからすればFSB450も行けば十分満足なんだけど。
E8000系はFSB400で常用するのがおいしいし。
ASUSやGIGAは他より値段が高い分しっかりしてる感じ。
MSIは価格と品質のバランスがいいマザーだと思うよ。
P45P、いまだに高いわけだが・・・
作りはすごくいいとおもうけど ユーザー少ないし人柱専用な感じだなー BIOS更新少ないし遅いしwww 放置ぎみなのがなー
MSIって日本じゃ売れてないが世界的には結構売れてるメーカーなんでしょ? 世界的にこんな状況なら潰れてるだろうし。 放置というより考え方の違いなんじゃないだろうか。
公式サイトにある最新のBIOSはCore2Quadの省電力版にも対応しているみたいだけどそれじゃ不満なのか?
Pen4の頃まではMSIもASUS、GIGAと結構拮抗してたんだけど ここ2,3年でASUS、GIGAが他社製品を置けなくするためか馬鹿みたいにラインナップ増やすようになったからなぁ T-ZONEは今でも各メーカーちゃんと置いてるけど小さいショップじゃMSIもあんまり見なくなったね ただヨーロッパだとMSIって国によってはトップシェアだったりかなり売れてるらしい
ヨーロッパかぁ リヒテンシュタインとかアンドラとかルクセンブルクとか・・
今のMSIはOEM供給メーカーです。
X58白金どうですか
どうですか?
どうでしょう?
proよりいいんじゃね?
そうですか?
そうでしゅよ(^▽^)
けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)
ハイエンド系だと、PCIスロットがどうしても少なくなるのが選択で悩むな 現状のX48Cからなかなか動けないぜ
>>479 920で使ってるけど、191x21で動いてるよ。
488 :
Socket774 :2009/04/17(金) 15:32:02 ID:Wp165sNL
エクリプス+早く欲しい
X48C使ってるんだけど、XP再インスコしたりする時の為に PS/2接続のキーボード持ってた方が良いのかな? USB接続のしか持ってないけど、スムーズに行きますか?
想定20800円なら実売はもっと下だろうな なかなか良さげだが、どういった用途に使えばいいか迷うなぁ
BIOSのCell Menu内の、Spread Spectrumって項目、 デフォルトでEnableになってますか? マニュアルには、「普通はDisableで使ってください」って書いてありますが。。
>>493 X58白金と予想・・・w
確かにはじめから有効になってるなwきっといてw
496 :
Socket774 :2009/04/18(土) 01:36:32 ID:AmggsfGV
>>388 遅レススマン dion全鯖規制から帰ってきますた
> もう少し、知識をつけないとね、僕ちゃん
というのはどういう意味で?田舎のPCショップ全部回ったけど内容を知ってる店員が一人もいなかったぞw
俺が質問しようとしたのは内部のジャンパーピン配列などの詳しいことがどこかに載っていないのかということだったんだが
その中には当然F-AUDIOなどの端子がどこにどう配列されてるかわかるはずだし、光デジタルの2ピン配列だとか3ピン配列だとかも
どこにどう配置されてるのかが発名するのではないかなと思って書いてみたわけだが
497 :
Socket774 :2009/04/18(土) 01:42:10 ID:AmggsfGV
>>496 と、煽った俺が悪かった。
ようやく、マニュアルのありかを発見したんで今そのZIP落として中身見てりゅ
>>492 「デ、デートの合間にだと!」
MSIは俺たちを何だと思ってやがるんだ。
最近マザーに大量の不良が出てMSIは回収で大変な事になってるらしい。 その内修理品とかをバルク扱いで投げ売りしそうな予感。
>>500 社外秘ってやつで詳細を出すと何人か首が飛ぶやもしれんので深くは突っ込めなかった。
MSIの商品を扱ってる小売店でしつこく聞けばなにかわかるかもしれん。
502 :
Socket774 :2009/04/18(土) 14:50:49 ID:9X/LOZW5
G45M Digitalを買いすた。 LANが死んでますた。 いぢくっているうちにHDDがカコーン、カコーンいいはじめますた。 LANアダプターとHDD買ってきます。 (´・ω・`)
>修理品とかをバルク扱いで投げ売り 何処でも何時でもやってることじゃね?
>502 いちぢくくってるうちに に見えた
>>494 G45 digialです。
>>495 X58でも、そうなんですね。了解ですw
ありがとう。
X38白金のS3復帰ってどうやれば使えますか? 一応予約した時間になると電源は入っているっぽいのですが、HDDへのアクセスが無くVGAも真っ暗なまま、一向に進みません。 ただただケース・CPUファンの動作音だけしているような常態です。 マザー:X38白金(BIOS1.5) CPU:Q9400(R0) メモリ:DDR3-1333 片側実装1GB グラボ:RH2600XT-LE256H/HD 電源:ELT500AWT システム用HDDがICH9RではないRAID1用?のSATAに1つ ICH9Rに海門1.5TBx3、EADS、他eSATAで2台(別電源)
KA780GM-M 以前話が出てたけど、BIOSでファンコントロールをdisableにしてるのにも 関わらず、スリープから復帰するとファン回転数が半分になる。 もともと遅いファンつけてるのに、半分はやばいでしょ・・・夏は怖いw
MSIマザー置いてるけどそんな話は聞いたことないぞ
>>509 それってPWMの4pinファンの話?
3pinはスリープ復帰後でもファン常に全回だお
>>513 たった20レスなんだからまず確認しろよ
>>508 >>510 そんなこと沢山あるけど口が割けても口外できません。
特定されたら首がとびますから!
>>512 ケースファンの話です。書かなくてスマソ。
4pinのところに3pinCPUクーラーだと、スリープ後でも全開。
3pinのところに3pinケースファンつけると、スリープ後に回転数半分。
友達から P7N Diamondを5000円で売ってくれるという話がいてるんですが、現在G965でペン4の3.6Gを積んでます。 CPU4対応表ではペン4CedarMillは未対応となっていますが、なんとか積むことは出来ないでしょうか? 無理ならC2D E8400か、E7600をを買おうと思います。
対応していない物を積んでまともに動くとか期待しない方が良いよ。 発熱や省エネ含め素直に新CPU買った方が吉。 CP考えてE5xxxもお勧め。
>>519 海外のMSIサイト(グローバルサイト)見た?
初期BIOSで対応してるよ。日本のMSIサイトだと
こういうのは載っていないことが多いので
グローバルサイトは見ておいた方がいいよ。
ちなみにE8400,E7600,
>>520 のE5xxxだと
初期BIOSでは認識しない可能性があるので
BIOSのバージョンを友人に聞いてみたら?
(もしくは持ってるPen4 3.6Gを載せて
BIOSのバージョンを確認するとか…)
522 :
Socket774 :2009/04/19(日) 17:00:59 ID:eUJu+2FT
>>515 まさか・・・俺が気にしてるX58platinumじゃないだろうねぇ?
→もしそうだったらCorei7やめてCore2Quad+GA-EP45-UD3Pで我慢するけど
>>498 ボイドコーヒーの立地条件がデートスポットに丁度良いんだな、これが。
524 :
519 :2009/04/19(日) 18:03:54 ID:UtxiJGog
>>520-521 ありがとうございます。
海外のサイトを見てきましたがペン4は対応しているようでした。
CPUのほうは7月の改定を待ってE7600にしようかと思っていたのですが
E5xxxはどれも1万きっているようでかなり魅力的ですね。
友達にBIOSのバージョンを聞いてから検討したいと思います。
今の候補としてはE5400か、コスパがよさそうなE5200ですけど
ペン4 3.6Gからの乗換えでかなり変わりますかね。
C2Dの3G辺りにすればかなり変わると思ってたんですが。
P45platinum使ってるのですが、プライマリのPCIExpressスロットをノースから遠い方にしたいんですが、できますか?
MSIってば、昔K7デビューマザーで回収騒ぎあったよね。ZONEで23,800円返金してもらったことあるよw
>>527 ですよねー。ありがとうございます。
新しくサウンドボード買ったんだけどプライマリの4870をセカンダリに移動させないと隣接しすぎて熱が怖いんですよね。
セカンダリだと若干パフォーマンス落ちるし・・・困ったなぁ
529 :
Socket774 :2009/04/19(日) 19:49:49 ID:w5pPKOEM
>>526 また懐かしいネタをw コールドブートの問題だっけ?
はかせのHPで見て知った気がする
>>529 マザーから発火の恐れありってことだったと思う。
K7の大消費電力のせいだとか言われてたような。でもMSIだけじゃなかったよね、確か。
自作のマザーで、電磁波対策をしっかりしてるメーカーって珍しいよね
P45 Platinum ですが、CPUID HW Monitor で表示される TMPIN0/TMPIN1 はそれぞれどこの温度なのでしょうか? CPU に負荷を掛けると TMPIN0 と Core Temp が上がるので TMPIN0 は CPU でしょうか…
534 :
Socket774 :2009/04/20(月) 19:32:45 ID:bD8ow0lO
エクリプス+さっさと発売汁!!!!!!!!!!!!!!!
エクリプス+で変わるのはチップセットだけ?
ECLIPSE+は初回出荷分が旧ステッピングのX58搭載で出てきたらすごいがっかりな気分になりそうだ まあほぼ確実に旧ステッピングのだろうけど(´・ω・`) しかもあんまり売れなくていつまでたっても新ステのが買えないとかありそうだし(´・ω・`)
>>533 デュアルコアなら2つ、クワッドコアなら4つ
そうです、コアの温度ですww
遊園地とは別にしてもかっこいいな でもPCIスロット2つ埋まってる俺は無理だ
スペックを見たけどどこが違うの?
スタイリッシュジャン最高じゃん
おにゃのこも買ってくれそうだけどサポートが不安だw
LAN2つ付いてる板はみんなどうしてるの?
お聞きします。P45Neo2-FRのBIOS設定でcpu電圧をマニュアルで操作する項目が 見つかりません。どなた様か教えてください。
548 :
547 :2009/04/22(水) 20:12:21 ID:ciNp/ba1
自己解決しました。すんません。
549 :
Socket774 :2009/04/22(水) 21:38:53 ID:n5IeW7qq
年中無休になってもサポート内容がなぁ・・・
>>543 …今まで本格参入してなかったの?
俺が本気出すとすごいよ
DKA790GX Platinumが気になって調べてみたら、ボード上のスイッチがへこんで戻らなくなるってレビューがチラホラ… 今のロットは大丈夫なんだろうか(´д`;)
ECLIPSE+ずっと待ってたけど高すぎて無理だわ 他メーカーの最上位モデルはどれも3万台なのに5万て・・・(´・ω・`)
>>552 っClassified
っnForce200
っx48
>>552 海外(アメリカ)では402ドルの価格だからねぇ。
KA780GM-Mの購入を検討しているのですが、 これってBIOSでCPUの電圧を下げれるのでしょうか? できればAMD OverDirveは使いたくないので……。 よろしくお願いします。
見てみたがさげれないみたい グレー色になっててキーボードの+-で0.400まで盛る設定ぽいのはあるみたい 栗とかk10statじゃだめなの?amdの使ってる人いないでそ
>>558 安いけどDr.MOSを採用していないのと、
替わりのmosチップにヒートシンクが
着けられてないというのがちょっと
引っかかるな。あと光デジタル出力が
I/Oポートにないというのも…(ブランケットで
オプション扱いだが代理店はおそらく入れないだろう)
でもマイクロATX仕様のDFIのLANPARTYや
ASUSのRAMPAGE GENEと比べると
およそ1万円も安いから、安く組むというなら
1つの選択肢としてはもってこいだね。
(でも1万円ぐらい妥協するなら上記2つのマザーへ
行ってしまうというのもアリだが…)。
ただ、ケースがATXなら値段がほとんど変わらない
X58 Proの方がいいかもね。
BTO向けがメインっぽい?廉価版って感じだよね M-ATX派の人にはX58入門機になるんじゃないかな? 初値2万円なら、すぐ1万円台突入だろうし、 良くも悪くも価格相応のX58マザーじゃないかな? もちろん、予算ある人は好きなの選べばよし
>>560 >(ブランケットでオプション扱いだが代理店はおそらく入れないだろう)
自分最近買ったよ。
以前に聞いたら在庫はないが、入荷した場合連絡しますって返事だった。
最近メールがきて入荷したとの事。
ブラケットにしては値段が高いが・・光と同軸の両対応だし悪くないと思う。
今ならまだ在庫あるかもよ?
563 :
Socket774 :2009/04/23(木) 20:49:51 ID:2wJX+Iul
>>562 お、取り扱ってくれるんだ。アスク及びマイルストーンは
そこら辺の融通が利くのかな?(以前パーツ屋のバイトを
してた時に客からGIGABYTEのマザーで光ブラケットを
取り寄せてもらえるかという質問があり、代理店の
リンクスに問い合わせたら出来ないといった回答をもらったから。
理由としてはコストダウンのため、と)
>>563 ASUSのG41チップのP5QPL-VMが1万円前後だから十分安いよ。
MSIで高いのなら7千円前後のJ&WのG41マザーしかない
(インテル純正やGIGABYTEのG41マザーは約\7,980でMSIの
市場想定とほぼ同じ価格)。
>>556 残念、下げれませんか……。
完全ファンレスで使いたいので、
Windows起動前に下げれるようにしたかったのですよ。
例えばwindowsインストール中に熱暴走とかされたら困るので。
ノートなんかやめて母板まじめにやれw どんなに安くてもどんなに性能が良くても当分は国産しか買わん
ケースに入れるならそんなもん関係無いだろ
NEO2-FRでDDCがまともに使えそうもないので OS上でFSBや電圧をリアルタイムで弄れるソフト探してるんだけど 適当なソフトありますか? CrystalCPUIDでは自由度が低すぎて‥
> CrystalCPUIDでは自由度が低すぎて‥ えええっ
x48cを使っているんだけど、biosでIEEEの所でEnterを押すと固まります。 7.3と7.46でも同じだった。PageUp,PageDownで選択はできるんだけど。 Enableで起動させると認識されるから壊れてるわけではなさそうだけど、今のところ仕様ですか?
>>569 産業向けにリコーがマザーボードを作ってる。
昔にフロンティア神代がメイドインジャパンと
称したデスクトップPCを販売していて、ソケット478の
マザーがリコー製だった。ただ、
>>566 が言っているのは
MSIのノートPCは買わないということだと思う。
Core i7 MicroATXマザーのX58Mだけど秋葉原の
アークに売ってたよ。値段は想定通りの\20,800だった。
ケースマニアックにて、ジャンク品として3480円でMEGA mPC 51PVを買ってきた まあ部品取りでいいかと思い購入したが、フロントパネルの配線はずれてるだけだった。 いい買い物だった。
577 :
Socket774 :2009/04/24(金) 17:57:07 ID:xIu2u8yv
>(インテル純正やGIGABYTEのG41マザーは約\7,980でMSIの >市場想定とほぼ同じ価格)。 純正はともかくGIGAとMSIを一緒にしてはGIGAが可哀想過ぎる
ノートブックはいらんから 魅力的なマザーボードやVGAをリリースしてくれ
x58 ProのBIOS設定で、ファンスピードの自動可変って何処にある? 見つけきれないorz
>>579 H/W Monitorのところにない?
先週P7N Diamond、10980円買い逃したズラ どっかに特価転がってないかのう・・・
955BE、DKA790GX白金で動作しました、BIOSは1.7。 1.6だと動作はするけどまともに動作してくれないのですごい困った
GTS250を14000円で買うのとGTX275を28000円で買うのはどっちがお勧めよ(´・ω・`)
GTX260を19000円で買う。
なんで260が選択肢にないんだ
初心者+程度なのに特売につられP7N Diamond購入 ocのbios設定さっぱり・・・orz
俺なら、29000で、GTX285を買う!
>>577 GigaのG41の安いのは、DVIポート省いてあるのが致命的
マーケティング何やってんだか
955BE、K9N2白金で動作しませんでした。POST完了せず。BIOSは3.4。 久々の人柱。
590 :
Socket774 :2009/04/25(土) 13:34:37 ID:UVnFq+wV
X58 PlatinumのBIOSを最近1.4にしたんですが、サイトを見てみると無くなってる。 入れなかった方がよかったのかな・・・。
Eclipse SLIも昨日はHPに1.5載ってたのに今日は消えてるんだよな…
790GX Platinumの955BE対応BIOS(1.7)が404〜。なんてこったい。
X58 eclipse 使っています。 LiveUpdateがVista 64ビット版でWindowsモード選ぶとエラー起こして止まり、 DOSモード選ぶとフロッピー1枚に一通り書き込んだ後、再起動してFD起動した後、 作ってもいない2枚目を要求され進めなくなってしまいます。 で、今度は転がっていたHDDにXP 32ビット版をインストールしたのですが、 LiveUpdateでWindowsモードがグレーアウトして選べません。 DOSモードだとVistaのときの二の舞になります。 このマザーのBIOSアップに成功した方、どうやったのか 教えていただけませんか?
597 :
Socket774 :2009/04/26(日) 10:13:08 ID:bC2R+4R8
589です。 MSIさんは、ミニノートで忙しそうなので、ASUSに乗り換えました。 さようなら。
>>593 Eclipse SLI で、Vista64 SP1 だけど、
Live Update 3 てのをインストールしてそれから試したらアップデート出来た。(1.2 から 1.4に)
Live Update Onlineってのは試してない。
>>595 BIOSファイルをDLしようとしたけど、
(This BIOS can only update via Live Update function.)
ってあって、DLリンクが無いんだけど、、
あぁ、Live Update 3がDLしたBIOSファイルが、デフォ設定なら C:\Program Files (x86)\Setup Files\MS-7520 v1.40 に 残ってた。 A7520IMS.140 AMIFlh.exe MSISetup.exe これをUSBメモリにいれてM-Flashからアップデートできるのかな?使ったことないけど。 AMIFlh.exeがDOSのフラッシュツールっぽから、DOSブートのUSBメモリにいれて手動でもいいか。 つか、公式からBIOS単体だけDL出来るようにしてほしいんだけど。
>>601 URLさんくす。
DOSのフラッシュツールも一緒に入ってるのか。
>>596 790GX側も、もう少し頑張って欲しかったな
GWに買おうと思ってるんだけど・・・なんだかな・・・
>>598 MSI Live Update Online must use Microsoft® Internet Explorer 5.0 and above versions, OS requires Windows® 98SE/ME/2000/XP.
かなり昔から放置プレイ中だと思うが、
ぜひVista 64で試して成功したら報告くれ
ちょっと助けて欲しい 915PにWDのAAKS6400を増設したらビープ音がすさまじく連続して鳴った。 その後は普通に使えてるんだが、たまに電源投入時に同じように鳴りまくるんだがこれどういうこと?
何回鳴ったか数えろ
多分20回以上は鳴ってたと思う。ピロピロピロピロ……って感じ。 今度鳴ったら数えてみるけど、取説に載ってたビープ音何回でどこそこが異常、という回数は確実にブッちぎってる
>>605 MSIじゃないけど、
俺の家に同じ症状を抱えたPCがある。
原因分かったらレポ頼む。
>>581 P7N Diamondはツクモexの3Fレジ横に何個か積んであった価格も10980円くらいだったと思う
MSI P45-8D(MemoryLoverとメモリー2Gセット(1G*2)で12000円だったよ、巨大なCPUFANモデル
は発売されないのかねぇ
ちなみにMSIフェアーでAMD用のMemoryLoverの発売を聞いたら予定にありませんときっぱり
言われましたorz
MSIのイベント行ってきたよ むちゃくちゃノートに力入れてるね〜、タッチパネル式一体型PCは誰得って感じだったけどw しかしMSIはもう遊園地のようなマザーは出さないのかなあ、今度出るのもそんな食指を動かす外見をして無くて残念だ
BIOSが落とせるようにならないと載せ替えられないの判ってるのに 955BE買って来ちゃったよ……。
790FX-GD70買おうぜ(´・ω・`)
>>613 2ヶ月くらい前に日本橋に行った時に見かけたぞ?
多分Best do
616 :
593 :2009/04/26(日) 22:12:57 ID:XYTUco2Y
予想外にたくさんの親切なレスをいただいて驚きました。 まとめてですいませんが、皆さんありがとうございました。 で、早速今日USBメモリ買って来ました。 >595にあったURLの所とか参考にして、DOS起動できるようにして LiveUpdateが落としてたファイルを展開して中身をコピー、 USBメモリから起動してコマンドラインから実行(>599氏の予想通りDOSツールでした)、 で書き換え完了しました。 しかし、MeたんのDOSプロンプトに出来ることが VistaSP1 64Bitで出来ないとは‥‥
>>614 615
d
まぢでかー!
欲しいけど、微妙に高いね。送料入れると2諭吉か
秋葉原で発売されるのを待つか
>>617 画像無いけど、蹴鞠である事は確認してる
見た目にひかれるけど MS-P45-8D bundle FANって2スログラボ刺したら もうPCI-Eパーツ何もつかえないのがね〜 今時これはないんじゃねえか?
>>619 MSIロゴをどっちかに統一しようとは考えてないのかな
>>619 MSIはいつになったらこのケース売ってくれるんだよ
>>592 相変わらずの糞ツールだが、ライブモニターからのライブアップデートで何とか行けたぜ。
bios更新まで持っていく前にまたよくわからないエラー吐かれたけど、更新を選択する画面まで何回か繰り返して持っていければすんなり出来るから。
ちゃんと繋がれば中々良いソフトなんだけど…ね。
ちなみにDKA790GX白金、955BE電圧全てauto、EPP使用で倍率18でド安定でした
>>623 ありがと〜。常駐ものは極力入れないようにしてるんでそっちまで
気が回らなかった。無事DL、UPDATE出来たんで、載せ替えてくる。
外しにくいんじゃニンジャニンジャ〜。
>>621 月食+の箱は1月時点でリークされてたまんまみたいだから、ロゴ修正せずにそのまま行ったんじゃない?
これが最後の旧「MSI」ロゴ製品じゃないのかな?
>>600 サンクス。そこ送料がちょっと高いのでスルーしてた。
>>609 ツクモex行ってきた。+500円うpしてたよ・・・。うろうろしてたらブレスで10980円であった。
祖父にMSI P45-8D(MemoryLoverメモリーパンドル12000円もあってどっちにしようか3時間くらい迷ったw
ちょっと前に銀馬8G分買ったんでDDR3をスルーしてP7Nをゲット。いい買い物をした、かな。
PCIが足りなくなったのと パラレル経由でDPP使いたかったんで P35 Neo2からP45Neoに入れ替え 地デジキャプボとパラレルポートが増えた以外、 全く同じ構成・設定なのに時間がずれまくりorz 参ったなぁ・・・
久々にMSI M/Bを買ってBIOS UPをしようと思ったらBIOSファイル自体4MもあってFDに入らないんだけど OSを入れなければOnLineUPDATEって使えないんだろうか? 別のメーカーM/Bはネットに繋がっているんだけど
なんだその拡張子はw
蹄鉄は幸運の御守です
修理に出したX48Cはいつ帰ってくるのかなぁ
今更ながら遊園地入園記念カキコ
P45Neoなんですが Core温度が高めに表示されるような 気がするのは気のせいでしょうか? 今E4300@3G 1.35v、 ANDYサムライマスター+1700回転ファンでエンコしてるんですが Coretemp読みで93度とかになってますorz ちなみにHDDの温度とかは30度台と、至って普通です。
グリス付いていないとかCoretempが古いとかそういうオチじゃないだろうな
おかしいと思ったら付け直してみれば?
保護ビニールめくってないと思う。
ブレスで買ったP7N Diamond、E5400認識しねぇ・・・ BIOSがネックになるって上のほうでレスあったけどまさかw 手持ちのP4も認識しないし\(^o^)/
>>639 俺がいるw
お陰でセロリンE1200御購入・・・orz
ocして遊ぼうかと思ったらbiosの設定わかんないし初遊園地は厳しかった
>>640 仲間ハケーンw
秋葉スレでも安いセレ買って(ry、って言われたw
せっかく安く買ったのに出費が・・・。オクでセレを探すかな〜。
早くOCして遊びたいのに何気にむずいのか。やる気みなぎってくるw
>>639 PDC 5*00番台は結構最近のCPUだから古いM/BならBIOS UPが必要だよ
購入したブレスで相談してみれば?
他のショップでも2000円くらいでUPしてくれるとオモタ。
>>643 相談?ww、それなら自作するなよ。
そういう問題じゃないだろ。
he?
>>642 今のPen4が対応してるからそれでBIOSバージョンアップ!
って思ってたのにそれが認識しなくて・・・。
ES品だから認識しないのかなぁ〜、って感じで。
>>643 電話だと説明メンドイんで、構成書いてメールしといた。
返事きたら電話して持っていこうと思ってる。
解決にはならないような。
>>646 ES品だとマイクロコードに対応していないかもしれない
実費は掛かるかもしれないけどBIOS UPくらいはやってくれるだろうブレスなら
あと、先週からロードでMSIのバルクが追加されたんだけど、その中にEclipse SLIが
有るんだよね、ただしボードのみせめてバックパネルがあれば買うんだけど
今日見たら減ってたよ、無くても買う人いるんだな。17800円くらいだから安いけど
WINPCのP45白金のベンチちょいと残念なことになってた 悲しい
ドスパラロード店のバルクは付属品をマザボと一緒に置いてないときがある
>>653 最近は値札に付属品無しと記載しているよ
Eclips SLI使ってる人いますか もしOCとかやってたら、負荷時の電圧降下や NBの発熱具合が知りたいです。 あのレイアウトじゃNBどうやって冷やすのか、と思うのですが・・・
657 :
635 :2009/04/29(水) 23:14:43 ID:wLeoQNGy
>>636-638 サンクス
ANDYを揺すってみたらちょっと動いたんで
改めて密着させたら温度が下がりました。
この状態で丸1週間起動したままで
キャプ&エンコを繰り返してたんですが
普通に動いてましたw
>>642 しかも地味に「PCB Version 1.1」って書いてあったりして・・・俺のは1.0だ
対応しているはずのQ9550が定格でも挙動不審なのはPCBのせいなのか?
そうそう、FTPに1.4.1βが落ちてたよ。パスワードは本国サポに聞いてみてね
>>640 OCするなら早めにPCI=101。
Vcoreは増分を設定だけど、CPU個別のVIDは無視されてるっぽいから注意してね。
NBは1.4vから本気出す。本気出すと100℃越えるから冷却頑張って
NBに関連するけどCPU GTL ReferenceとNB GTL ReferenceとFSB Terminator VTTも
Autoはとっととリタイヤするので、自分で計算した結果に近いものを設定
DRAMも0.1vくらい昇圧しないとPOST通らなかったり・・・存分に自作の醍醐味を味わえると思う
手持ちので一番相性良かったのはE6300。FSB 1948MHzまではいけたよ
(ここまでしてたかだか3.4GHzってのが悲しすぎ)
E0は1800届かないんだよな・・・もうやる気しないけど
誰かGD70かG65で955使ってる人いる? 955と一緒に買うつもりが今見たら初期BIOS対応してない事になってる(つд`) アップ無しでもちゃんと動いてくれるかなぁ
>>659 25日にmap本店で買ったG65では問題なく955認識して動きましたよ。
その後BIOSアップしましたけど。
ところで、G65ってPOST画面でのBEEP音がとても気持ち悪いです。
正常起動するものでも、ぺっぺっぽっぺっぺみたいな感じで音がする。
最近のMSI製品ってそんな感じなの?
俺はそもそもBEEP音を鳴らしていないw
>>661 USB接続数分は余計に鳴ると覚えておきなさい
ショップブランドのPCでX58SLI白金使っていたがシャットダウンや 再起動したとき何故かF8押して「WINDOWSを通常起動する」を 選択しないとスリープからの復帰に失敗していた。 新BIOS3.4に変えたら直った。
某BTO-PC X58pro Core i7 920 MEM 3GB GTS250 Vista BaseCLKを133MHz→150MHzで運用してたんだけど、ゲーム動作中に突然電源OFF 電源ボタン押しても起動せず 一旦電源ケーブル抜いて、しばらくしてから挿しても変わらず M/B見るとサスペンドLED(アンバー)が点灯 M/B見える状態で電源ボタンを押すと、PCIE-LEDが一瞬光ったり ケースFANがちょこっと動くけど起動せず CMOSクリアしても同じ どうしたらいいんでしょ?
BaseCLKを133MHz→150MHzで運用してたんだけど
BIOS上で変更してたからCMOSクリアで133MHzになるでしょ? ならないの???
いや、たぶんその症状だとマザー焼いたなと
えーっと追加情報です グラボの電源コネクタ(6ピンx2)を外したら電源入るようになった ・・・ビデオカード往っちゃった?
>一旦電源ケーブル抜いて、しばらくしてから挿しても変わらず マザーの電池抜いたんかい?
大丈夫ぽいのかな 買ってみようと思う(´・ω・`)
豚インフル日本上陸か MSIの豚男は大丈夫なのか?
こらっ風評被害がでるだろっ!w
俺のP45Neo3に豚なんていないから無問題
うちのX48白金も大丈夫だな
俺のP45白金には… メキシコ産じゃねーから平気!
俺のP45Neo2のOC耐性の低さは豚インフルによるものなのかな
みんなどんなCPUクーラー使ってんの? 遊園地って干渉しやすいから参考にしたい
>>665 >ケースFANがちょこっと動くけど起動せず
電源故障の時によくある症状ですね。
>>678 干渉を恐れずに今日IYHしてきた。
thermaltake TMG i1
付かなかったらサブ機のケースに放り込む
流れ切ってスマン。 DualCoreCenterアンインストールしたのに スタートアップに DelReg.exe が残っている。 これって何するプログラム?
この流れに便乗して… P7N Diamondでの皆のお勧めのクーラーって何だろ? (XP-120は載らなかった… SI-120の方は載ったりするのか?) ホント 遊園地のCPUクーラー探しは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
男なら黙って鎌アングル
>>690 レジストリ削除
奇麗さっぱりキーが削除されてしまいますので,必要な時以外は実行しない ようにしてください。
無限∞弐
P45Neo2@刀2 P45Neo3@刀3
697 :
683 :2009/05/01(金) 14:04:18 ID:Jzq6SMZV
余裕でついた
意外とゴージャスなヒートシンクとかはあんまり干渉しなくて CPU周辺のコンデンサーとかが留め金具と微妙に干渉したりする場合が多い
幅の大きいサイドフローはアウトになることが多いな 上向きならおkって事もあるけど、天板にファンないと意味ないし
700 :
639 :2009/05/01(金) 19:51:50 ID:H40oF0Aw
ブレスに連絡したらBIOS更新してくれるとのこと。 んで持って行ったらショップでも立ち上がらず結局初期不良だったというオチにw 交換してもらってさらにBIOS更新で現在E5400でサクサクさんです。 みなさん、いろいろ相談に乗ってもらってありがとうございました。 あと、立ち上がる際にBEEP音が「ピー、プ」って鳴るんですが使用ですか?
/ ̄\
.| P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
>>703 / ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \ 呼んだ?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、__
| l / ASUS /|
ヒト- _ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
. !__  ̄, ̄ `'ー--┬‐----|/
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
お約束の反応だなw
板の色も糞色だよね
色は以前はどのメーカーもうんこ一色だったのにね、でも色で性能変わるのか?
>>678 P35白金ConboでHR-01 PLUS/Ultima-90I/侍Z
ただし侍Zは恐ろしく付けにくかった(コースター部近くの足が…)
あと方向が限定される。
遊園地使うなら大きめのCPUクーラー+大きいケースにした方が無難。
>>710 組む時の気分が変わる
組付け精度が変わる
配線への気遣いが変わる
動作の安定性が変わる
エアフローが変わる
経年劣化の程度が変わる
P45白金を購入して取り敢えずE8500を400x9.5で動かしてみたんですけど(電圧等各設定手動で定格) そこでマニュアルみるとOCジャンパなるものが・・・ とりあえずFSB400ってことで2本とも引っこ抜いて起動してみると普通に400x9.5で起動。 うーん・・・なんていうかOCジャンパとBIOSで設定するのとで一体何が違うんでしょ? 皆さんはOCする際どちらで設定してます?
>>702 1.5は一度公式に載ったが1〜2日で消えた。消えたってことはヤバイと考えた方がいい。
>700 ウチのKA780Gも「ピッ」って鳴ってから「ポッ」って鳴るよ。
717 :
702 :2009/05/02(土) 10:39:30 ID:BVxCaqhZ
>>714 情報ありがとん。1.4で留めておきます。
DTM板と重複してすみません。 MSI K8T Master2-FARをご使用の方っておられます? もしBIOS 1.30をお持ちでしたら、 どこかにアップしていただけないでしょうか? 台湾のMSIには1.11と1.40しかなく、 MSI Japanではダウンロード自体が出来ないようなので…
補足です。 BIOSを戻したくなった理由なのですが、 「Have option ROM cannot be invoked (Vendor ID: 1106h Device: 3149h)」 というメッセージが表示されるようになったためです。 元々は、SATAポートに日立のHDT721010SLA360(1TB)というHDDを接続しても VIAのSATA RAIDコントローラが、このHDDを認識できないという状態だったため、 BIOSをアップデートすることでうまく認識して動作するのでは?と考えたためです。 いろいろググってみたのですが、解決方法が発見できず、 ここを頼らせていただきました。 この点も含めてご教示願えると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
>>700 ピーはBIOS正常起動の音で プ はUSBに繋がれてる数だけ鳴る。USB機器が2個あったらピーププ。3個あったらピープププ。
>>719 >>720 どうもです。
G965のときは「ピッ」が正常起動音だったので「ピー」はなんだろう、って思って。
ちょっと気になっていたんですが問題ないんですね。
質問なのですが、 P45 Platinum のDDR3版って日本で売ってますかね? 探してみたのですがサッパリで・・・。
日本MSIのサイトに載っていないから日本での発売は無いと思う、並行輸入が入っていればあるかもしれないけど P45 8Dなら祖父でメモリーセット(1G*2)が9800円
>>723 レスサンクス。
日本じゃ販売無いか〜なら仕方ないな
P45 Platinum MSI Live UpdateでBIOSのバージョンを1.60にした途端、PS/2キーボードを認識しなくなってしまいました。 たまに使えるようになるのでこのように書き込めているのですが、こんな不具合あるんでしょうか? USBへの変換コネクタもダメ元で試しましたがコネクタ自体と相性が悪かったのかダメでした。 USBキーボードを買えば解決なのかも知れませんが、BIOSのせいかも知れないので調べている最中です。 ググってもそれらしい不具合は見つかりませんでした。解決法の手がかりでも良いのでどなたか教えてください。 PS/2接続のマウスは普通に使えています。
>>725 P45 Platinum bios1.60
PS/2接続でキーボード使えてます。
キーボードはUSBとPS/2両方で接続できるタイプ(PS/2変換機付き)
1.60にしてからもう数週間使用してますがそういう症状は今のところ全く見られません。
CMOSクリア、BIOS入れなおし等試していなければ試してみては?
キーボードとの相性かな?
相性・・・
俺は前にマウスが原因でウントモスントモ言わなくなった経験があるからそんな気がする。
へぇ・・・PS/2という昔からのデバイスで相性が出たら、俺は憤る
>>730 PS/2は無いがPATAでならある。
あとちょっと前にRGBで。
ほほー
USBは相性あるよね
祖父地図でP45-8D Memory Lover2GBメモリバンドルが9000円なんだけど、地雷じゃないよな ML115に5000+BEの組み合わせから、P45+E5200に変えたい
>>735 他店だとメモリー無しで14800円くらいで売ってる、メモリーバンドルは祖父だけみたいだ(先日MSIのイベントがあったから協賛なのかも)
一昨日まで12000円だったよ、今日見たら9800円だったんだが。
安くて地雷とか言ってるのなら買わない方がいいぞ
>>726-734 レスどもうです。
キーボードとの相性とは思いつきませんでした。
割と古いキーボードですがずっと愛用してきたのでちょっときついですね。
CMOSクリアはやり方は知っているもののCPUを(E0)E8500、Q9650しか所持していないので
BIOSのバージョンが戻ったりすると起動できなくなるハズです。(誤認識あるかもしれませんが)そんな理由で保留しています。
そのうち変換コネクタ付きのPS/2キーボードを買おうと考えていますがひとまずはBIOSで余分な機能を殺して様子を見ようと思っています。
書けなくなるとまずいので実行前の書き込みとなります。どもでした。
>>738 その分だと、BIOSアップデート後にCMOSクリヤしてない?
CMOSクリヤではBIOSのバージョンは戻らない
設定値がデフォルトに戻るだけ
さて、790FX-GD70の相場でも見て寝るかな。
>>739 あ、そうだったんですか。
BIOSアップデート後の起動時にデフォルトで動かすかブート設定するかという画面が一瞬見えたのですが
ブート設定を押してしまったのを憶えています。
CMOSクリアについて調べて早速実行してみますありがとうございます。
>>741 BiosUP後はCMOSクリアは常識だから覚えておいた方がいい。
それからBIOS自体が入ってるのがEEPROM、BIOSの設定が入ってるのがCMOSと覚えるといい。
まあ本当は正しくないけど、一般にはそう呼ばれてる。
>>742 基本事項をきちんと理解しておらず皆さんにお手数掛けました。先程CMOSクリア行ってきました。
その後BIOSの時間およびBOOT設定など行いましたが、キーボード問題は解決しませんでした。どうやら「再起動」をするとキーボードを認識せず、終了→起動をするとOKのようです。
調べたところ、どうやら通電が途切れないことでデバイスを認識できないケースがあるらしいです。
再起動の場合は終了から起動までの間隔が短いので通電が途切れていないのかなあと考えてみました。(よく分かりませんが)
ひとまず終了→起動の手続きを踏んで対処しておき、相性の問題であれば買い替えればよいのかなあと思いました。
因みにキーボードはFujitsu製で P/N:N860-8728-T011 と書いてあります。
どうもありがとうございました。
初自作でX58proつかって組んでみたけど
>>701 が出るまで待った方がよかったかなぁ
まぁでもすごい快適になったからこれはこれで満足、このままMSI使い続けたいぜ
>>743 通電が途切れないと言うより、reboot時のPS/2デバイスに対する
初期化が不完全なために起きるのだけどね(特にマウスは初期化しているのかすらも怪しい)
大分前にMSIに報告したのだけど、改善するようにしますと返信あったきり、全く対処してないみたい
あーそれと、変換コネクタ噛ますタイプが相性起きやすいみたいだよ
手持ちでリアルフォースとかネイティブなIFの奴は、問題ない
P7N Diamondいろいろいじってるんですが、speedfanでファンの回転数が制御できません。常にMAXです。 取説にあるBIOSのH/W MonitorにもSYS FAN1 / 2 Controlの設定はありません。 ファンの制御はできないんしょうか?
>>745 そうなんですかー。BIOSで対応してくれるのを気長に待つくらいですね。
USB接続が増えると接続解除でどれ切るか迷ったりするのでMSIには頑張って頂きたい。
報告せねば・・・。
MSI P45 neo?を使ってるんですが、勢いでOptimized Defaultを適用してしまいました。 これで致命的な設定の変更ってあったんでしょうか? メモリの認識要領だったりHDDのなんとかとか・・
>>748 ない。ごくごくフツーのつまらん設定。工場出荷時ね。
心配ならLoad Fail-Safe Defaultsをポチるよろし。
>>746 たぶんできないと思う
必要ならファンコンか適度な回転数のファンを買いませう
ロードで買ったP31-NeoをBIOSアップさせてE0なE8500乗せたら、 ×0.5の部分が適用されねぇっていうか設定が無い
P45 白金 BIOS1.6アップデート後、COMSクリアしたら BIOS画面までたどり着けないorz PS2相性ありですか? 最小構成にて、試したがorz 電源が入っては切れ、また入っては切れorz
おれ、P45発禁@1.6でPS/2でマウスとキーボード使ってるけど それは知らん
>>753 それはBIOSアップデート失敗の典型的症状のような?
アップデートは何でやった?Live?USB?
x48cで再起動繰り返す症状が出たけど別にBiosUpdate失敗してなかったよ。 コーヒーでも飲んで落ち着いてから、CMOSクリアとか試してみるとかした方がいいぞ。
753です。 スイマセン。初心者でもやらないことやらかしてました。 かなり、逝ってよしレベルです。 以前からなんですが、G.SKILL スーパーπ DDR2-1100 2Gを4枚刺すと BIOSすら立ち上がらないorz 今回の、BIOS1.6に期待してたんですがorz
>>757 スーパーπってところがわからんのだけど
メモリを1枚ずつ試すのが基本なんじゃね?<切り分け
そういえば、 スーパーπと スーチーパイって似てるな。
お前は俺か
>>753 >最小構成にて、試したがorz
>電源が入っては切れ、また入っては切れorz
俺も、同じ現象になった事有るわ
光学ドライブ抜いて試していないなら、抜いてみ
サブPCのHDDが故障したんでメインPCにつないでデータ救出をしようと思ったら BIOS画面でsmartエラーが出て死亡確定 そして故障したHDDをはずしてからメインPCがおかしくなった 1.「CMOSSettings Wrong PressF1 to Run Setup Press F2 Load default values and cntinue」が出て来るようになった 2.F1を押して設定変更して保存した後にリスタートすると起動できず・・・(黒い画面のまま応答なし) 3.F2を押してそのまま起動すると起動はできるが、再起動しようとすると起動できず・・・ 4.CMOSをクリアーすると1へ戻る 起動する度にCMOSクリアーとか泣ける 修理に出さないとだめかな? つД`) ダレカタスケレ !! CPU:Core2 Duo E8400 マザー:P45 Neo3-FR ver1.1 メモリ:2G × 2 VGA:SAPPHIRE Radeon HD 4850 OS:windowsXP
COMSのピン位置とボタン電池の容量は?電池切れとか
CMOSで
766 :
763 :2009/05/05(火) 00:02:33 ID:w0QR7SV4
>>764-765 情報小出しですまぬ
・電池は最新に交換→状況変わらず
CMOSのピン配置はあっていると思うんだが
もう一度確認してみる
>>763 HD、CDドライブも何も付けずに、CPU、メモリ1枚のみの最小構成でBIOS起動するか試してみて。
それでもエラーならマザー逝ってるかも?
768 :
763 :2009/05/05(火) 00:55:56 ID:Osf0VwML
>>767 最小構成でやってみたけど症状変わらずorz
修理に出してみるよ
ありがとう
HDD外して問題あるなら外さないでBIOS内で問題のあるHDD除外して保存終了してから HDD外して起動して見れば?
770 :
Socket774 :2009/05/05(火) 11:24:12 ID:OMqmGQF7
てすと
俺も
>>769 のいうやり方に一票。
壊れたHDDを付けてなら起動するのか?
>>769 >>771 故障したHDDをつないでも症状変わらず
BIOSの設定変更画面でSAVEせずに終了すると起動ができるところをみると
BIOSの変更設定を保存するFLASHメモリが壊れたみたいです
故障したHDDの接続は関係無いっぽいです
YOU捨てちまいなよそんなママン KA790GX-M買って俺と一緒にボタンの押し方考えようぜ
基盤にMSI P45 neoとかいてあったんですが、これってMSI P45 neo-Fってやつですか? それとはまた別物なんでしょうか
X58 Pro と X58 Pro-eの違いって、 オーディオチップが ALC888S => ALC889になったのと ヒートシンクが変わった位ですかね? Proのマニュアルには1333(OC)までしか書いてなかったから Pro-eで1600(OC)も対応したのかと思ったら、 本家のサイト見るとProでも対応しているぽいし 「Dr.MOS」「Easy OC Switch」「APS」もProにもあるし
まぁね 俺はスロットやらヒートシンクの色的にEだけどな
PC部品で光物を好んで入れてる奴て 糞うるさい大型スクーターにネオン管つけてる奴と同類に見える気がすんだけど 気のせいだよな
違うだろ、似てるけどな。その属性があるのならデコトラやネオンが大好きだと言う事になる
蝿と蚊 程度のちがいだろ
携帯からすんません 5月6日に790GX+955BEを購入したんですが BIOS画面すらでてきません どなたか起動なされた方いませんか? ちなみにBIOSのバージョンは見た目じゃわからないですよね…
初期のBIOSじゃCPU対応してないとか
まずはママンの形式から晒してくれ。 AM2+だったら千円くらいで中古のセンプロンでも用意して とりあえずBIOS更新して955換装。 AM3なら・・・・プギャーとしかいいようがない。710でも買って泣け。
785 :
782 :2009/05/07(木) 14:09:18 ID:OMFa8eDM
返信ありがとう AM3対応の790GX‐65です 確認しないで買った俺が悪いんです なんとかやってみます
んんん 790GX-G65・・・? まさかぁ
787 :
782 :2009/05/07(木) 16:05:51 ID:OMFa8eDM
782です MBを買ったツクモに電話したところ 持ち込みで検証してくれるとのことなので 時間がある時に行ってきます お手数おかけしました
>>778 ロゴをLEDで光らせたいだけなら似たような電飾パーツありそうだが
ないのか?
意外とないと思うよ。
>>789 ノシ
このスレでダイヤダイヤ五月蝿いの、たぶん自分ですw
E5400はBIOS1.3で問題なく稼動。今は慣らし運転みたいな感じで定格で動かしてる。
ただWindows 7 RCで遊んじゃってるんで今のところOCの予定なし。
E5400買うんだったらE5200のほうが良いんじゃないかな?penDCスレではそっちの情報が多いよ。
>>792 Thanks。1.3で動くと聞いて安心した。
E5200(R0)も検討中。これだって12.5倍だし結構遊べそう。
>>787 それ以前にメモリや電源との相性って可能性無いか?
795 :
782 :2009/05/08(金) 01:05:52 ID:59HUYhOh
782です 電源相性もありますね… UMAX2G×2の可能性もありますよね ショップですべて確認してみます 皆様のレスが心の支えになっています
>>795 それメモリ1枚でもダメ? 片方が初期不良って可能性も。
あとメモリ差す場所変えてみるとか。
>>795 似たような感じですけど、
790FX-GD70 + 955BE でBIOS画面すらでませんね。
ちょっと忙しくて対応せず放置していますが・・・
>>797 その2つ購入済みで週末組む予定の俺オワタ orz
BIOSアップどうすりゃいいんだよ・・・
AMDってIntelと違ってbiosが対応してなくてもOS立ち上げまで行けたよね?
製品による
803 :
782 :2009/05/08(金) 14:10:37 ID:TgfwRA6u
こんにちは782です ショップに持ち込んだところ BIOSのバージョンが 955BE非対応でした AM3の810を挿して アップデートしてもらい起動確認しました メモリもついでに確認し起動いたしました 797 798さんもくじけずがんばってください みなさまありがとうございました
くじけず頑張れとか、BIOS確認しないで言うことかと思うけどな まぁとりあえずおめ。
BIOS更新しようと思ってDLして解凍してdoc.ファイル読んだら WARNING!!!!! DON'T FLASH FROM A FLOPPY DISK!!!! というのが書かれてあるんだけど、フロッピーからのBIOS更新はやっちゃ駄目になったの?
最近のBIOSファイルって4MBくらいあるだろ 根本的にFDに入る容量じゃないからな
対応BIOSじゃない場合起動すら出来ないとなるとすでに生産されてる分の在庫が完売するまでは起動不可って事か G65はまだしもGD70は955とのセットで買う人がメインだろうし そうなるとAM2+CPUが使えない以上720or810もセットで買わないといけないし そうなるとマザー自体売れなくなるわけで 対応バージョンも入荷されずオワタ?(´・ω・`)
あ、ちなみに店の人に聞いたらASUSのAM3マザーも未対応BIOSのしかまだ入荷されてこないらしい MSIもASUSもダメとなると955って実質新規に組むの無理じゃねぇか(´・ω・`)
AM2+なら激安センプロンでも起動できるがな(・´ω`・) AM3はこまりものだが
>>809 M-ATXでいいならML115の中の人が使える
全部固体コンデンサで15k(汎用電源が付かない&バックパネル交換不可のケースと420W電源とHDD1個とCDドライブ付き)
812 :
798 :2009/05/09(土) 17:20:49 ID:fBc9m4Ul
814 :
797 :2009/05/09(土) 22:53:43 ID:/NdvoXBH
手持ちのAM3CPUで BOISアップデートしました。 組んで一通りインストールなど したけど、今のところ問題無し。
KA780GMMでAMD-V使えてる人いますか? 鰤の5400+なんでCPUは大丈夫だと思うんだけど。 BIOSに選択項目がない。 Win7のXPモードで弾かれて凹んでますw
955BEだけど何もしないで使えたよ
BIOSは1.4ね
ありがとうございます。 1.3ですので上げてみます。
駄目だった・・・・・orz 検索すると結構似たようなことってあるみたい。 フラグの立ってないハズレCPUがあるのかも。
P45platinumの新BIOSまだぁ?チンチン!
その前に投売りだろ、jk
1年程使った後、寝かしてあったP35Neo-Fを復活させたんだけど メモリ二枚差しで、どうしてもDualチャンネルにならないです。 元々別マザー(P45)でDualチャンネルとして使っていた1Gメモリー2枚で シングルチャンネルの位置に挿せば、二枚とも認識して2Gになるんですが Dualチャンネルの位置に挿すと電源が入ってもBIOS画面が出ないですorz 電源がダメなのかと思い、安かった静王レトロ350wを買ってきて試してもダメ、 1G2枚セットで一番安かったPQI製メモリに変えてみてもダメ、 BIOS最新に更新してもダメで八方ふさがりですorz シングルチャンネル状態ならmemtestもokで普通に使えてるんですが このままだとなんだか気持ち悪いです。 何かいい対策はないでしょうか?
まえ別マザーだけど同じような不具合出たときおかしいなと思って メモリスロットじっと眺めたらピンが1本曲がってた 元に戻したら普通に直った経験あるよ
まずはメモリスロットの掃除だな 最近セカンドで組んだ865G(かなり古い)もスロット1・3ではデュアル認識しなかったけど2・4にさしたら認識した。 埃かサビでスロットの片方が壊れたんだろうと思う。
P45Platinumの新BIOSで再起動ボタン押してもうちのPS/2キーボード死なない展開まだ〜?ちんちん
>>809 亀だが。
955の発売日にARKで一緒に注文した790FX-GD70は、最初からV1.2のBIOSだったよ。
つーか、このマザーの955対応BIOS(V1.2)って、更新日は3月末だぞ。
未だに非対応とか抜かしてるショップは、単に720BEの4コア化祭りの時期にでも仕入れすぎて、不良在庫になってるだけじゃねーのか。
地図で買ってきたGD70は955挿しただけで動いた
今日P7N Diamond届いた 投売りで15000円だったからどうかなーと思ってたけど、俺的に今までで最高の母だ… 互換性で問題あると聞いたが、俺のQ6600は問題なく動いた(前のM/Bは相性で無理だった) しかも付属品イパーイで良い!いや今まで安物使ってたからかもしれないけど、良い! 一つ問題挙げるとしたら、SLIの時にPCI潰れるから俺のX-Fi XGamerが危うく使えなくなるところだった事だろうか まぁ、一個下のスロットに刺して普通に使えたから良いけど。 しかしMSIのイメージが変わった…今までは申し訳ないが安物のバチモンみたいなイメージだった… だが今やGIGABYTEのイメージを遥かに超える位だ… 俺も今日からMSI信者になるぜ。
ごめん、興奮して日本語崩壊した
ああ…投売りでは無いか。 秋葉行った時はGW真っ盛りだったもんで、在庫がFaithしか無い状況だったから結局帰ってEC-JOYで買った。 15000円位だったけど、Faithの32000円(笑)よりは良いだろうと思って買った。
>>832 あれ?
ブレスの入り口に10980ぐらいの値段でおいてなかった?
おいらが確認したのは、3日だから、売り切れたんかな?
え… ああそうだ、\32000は別店だった気が… しまった…
835 :
763 :2009/05/10(日) 22:36:29 ID:Ukgx0VFX
「CMOS Settings Wrong・・・」がでて BIOSの設定を保存するFLASHメモリが逝ったといっていたものですが MSIのサポートに連絡して、修理用のRMA番号発行してもらって サブPCに必要なデータを移し終わって 箱詰め直前に、試しにBIOSの設定を保存してみたら 無事保存されて、問題が解決しました。 直った原因がわからん・・・ こんなこともあるんですね
>ブレスの入り口に10980ぐらいの値段でおいてなかった? 昨日もあったよ
4月31日の時点で4台しか残ってなかったのにまだあるのか。 売れないのか追加したのか・・・。
異次元だな
まあヌフォ自体もうIGP以外では終わってるという・・・・・
P45 Platinum BIOS1.6だとPS/2キーボードの問題が出る場合があるようですが、1.5まではOKだったんでしょうか
>>841 うん。
問題が出るといっても一部のキーボードだけっぽい感じだね。
うちのFUJITSU N860-8728-T001(1999年)だと再起動で認識しなくなる。BIOS1.5のときは問題無かった。
シャットダウン→起動の場合は問題なし。
>>842 そうですか、買ったばかりですがとりあえず1.5にして使ってみます。
わたすはでてないだすよ
>>839 あんまり売れてないんだな、P7N Diamond・・・。
秋葉でGW終わったころMSI P45-8Dメモリ2Gセットが9800円だったんだが、こっち買っておけばよかった。
おもったよりP7N Diamondの使い勝手が悪い。
>>845 >秋葉でGW終わったころMSI P45-8Dメモリ2Gセットが9800円
それは個数限定だったらしい、一昨日には12800円になってたよ
まぁゲフォに元気が無いからね今は SLIするんじゃなきゃわざわざP7Nを選ぶ必然性が薄いし
それ程安くはなかった事は、今回はいい勉強になったとして MSIの豚男295SLIをさっさと組み上げてしまおうぜ。
945P Neo2-FにPentium Dual-Core E5200を挿しても正常に認識し、動作しますか?
載ってるBIOSが対応していればな、それって新コアの事だよな。BIOSの確認する様にと売ってるショップが 言ってたわ、代理店から言われたらしいが
msiのサイトで対応表見ろよ。 今出回っているE5200はR0ステッピングだろうし、対応していても恐らくはBIOSうpが必要。
E5200 (2.5GHz, M0, 65W) 800 12.5 NO というのを見つけました 無理そうですね、ありがとうございました
853 :
Socket774 :2009/05/11(月) 21:55:05 ID:MUqYrXJV
>>853 何がAM2+Ready何だよって話だな
MSIのBIOS更新打ち切りは速いと聞くが、ここまで酷いもんだったとは。
K9N2 SLI Platinum AM2+ ready AM3 ready 訴訟モノだなw
K8N Diamond plusから乗り換えようと、 X38 Diamond plusをポチったのだけども、 これなにもの? ヒートシンクモデルってのは分かったけど、 BIOSどれか分からんしX3350乗るかな・・・
X38 diamond/platinumのBIOSで良いんじゃね?
KA780GM-M PS/2キーボード win vista sp1 スリープから復帰すると、たまにキーボードを見失うんだが、同じ症状の人はいますか?
MSIの980aでないのかね…K9N2Diamond手に入れられなかったからつなぎでasusの780a使ってるけど…悶々としてきたw
863 :
Socket774 :2009/05/12(火) 11:12:22 ID:M9r40Jtk
>>857 ヒートパイプのループコースターがチップ毎に独立した
アルミ製のヒートシンクにチェンジ
サウンドカード無し
BIOSは一緒でOK
今更だけどP45 NEO、パイオニアのATAPI(IDE)と相性悪い見たいですね 書き込み中に頻繁に止まる JMicron原因だと思っていたけど S-ATA変換噛まして->× VIAチップのIDE&S-ATA複合ボード経由->× IO変換はまだしもIFボード噛まして同じ状況なのは、相性でしょうね 因みに、215と203は問題なし
そこまでやってダメなら電源かドライブそのものを疑うべきじゃね?
>>864 家のK9A2白金もパナのDVDドライブで成ってたけど
マスターにHDDセカンダリにDVD繋いでたのを逆にしたら普通に書き込み出来るように成った…。
転送モードをマスターでしか見て無くて誤動作するのかも知れず(謎
遊園地無くなった分、CPUクーラーの選択は広がりそうだよね
蹴鞠っていつ発売するの? それともただの展示用?
nvidiaチップの新マザー出してくれぇ 出来ればGD70と同じデザインのヒートシンク付けてくれぇ
>>869 蹴鞠ってMemoryLoverに付属だったファンの事?
蹴鞠=(けまり/しゅうきく)
(; ・`д・´)ヨメナカッタンダヨ!!
え、あれってMBに付属してたの? すげぇ買いたかったぁ・・・
>>874 >>615 4/29に店頭では最後の1個だったよ。
店頭以外に在庫あるのか知らないけど、店頭では価格下がって16800円だった。
蹴鞠のために16,800円はきついなぁ。 板あるから要らないし。 蹴鞠単品を5k円くらいで売って欲しい。
出来れば3kで欲しいオレガイル
あんだけのブツが3k円なら最高。 でも蹴鞠って球体の位置が高いから周辺冷却は無理っぽい? 性能で選ぶものでは無いわなwあくまでアトラクションのひとつ。
近いやつだと蔵枡の黒タマネギとかだね
ちょw徹子さんはアトラクションじゃないwww VIP待遇でもてなすべき。 あれもいい感じだね。 ただ遊園地に色が合わないのと2,200rpm固定なのが少し。 蹴鞠はちゃんとPWMで900-2800rpmできるらしい。
790FX-GD70 790GX-G65 BIOS1.3が来てた
遊園地なくなっていくのかなあ? 遊園地だからこそMSI買っていたのに
エクリプスのSATAx10とか X58Mの小さいのに拡張性十分とか Dr.MOSとか 地味にいい仕事をしてくれればそれで良いけど。 あとはBIOSを、、、 X38今からでもECC対応のBIOS出してくれないかねぇ。
ビデボの目から火を噴いてるキャラが やる夫にしか見えない
ビデボ
ビデオボックスの事ですね
エクリプス35k以下になれば買うのだが ビデボは初めて聞いたな あのブタはやめて欲しい
ビデボw
P45 Neo3-FR V2 と P45 Neo3 V2 って一緒のMBだと思うけど FRってどういう意味なの?何でわざわざFRって付けんの?
890 :
Socket774 :2009/05/14(木) 07:04:58 ID:vAhSLVjK
∧_∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ;´Д`) < だ、誰か!助け・・・ 〜〜〜 ( つ つ |___________ 〜〜〜〜〜 .人 ヽノ 〜〜〜(__(__) グニャ・・・ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ベコッ (;´Дヽ>)) < タス・・・ス・・・ケケ・・・ 〜〜〜〜( つ つ |________ 〜〜〜 人 ヽノ 〜〜〜〜 (__(__) アボーンッ! 从 .' , .. , ∧.∴' _ ・ ;. ∴' ', ・,' ;*;∵; ζ。 +・.;,;ヾ∵ ,>. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ *; ・∵ < ビデボ 〜 ( つ つ. |_____ 〜〜 .人 ヽノ 〜〜 (__(__)
まだECC言ってる人はいたのか…
F=FAST=ギガビットLAN R=RAID
>>884 こないだMSIのマザー買ったら、箱絵がやる夫じゃ無くてがっかりしたぜ。
豚男さんは大人気だなぁ
>>881 790FX-GD70で1.3にしたら時々プチフリするようになった。
とりあえず1.2に戻して様子見。
P7N Diamondポッチた ブレス@10,980円 8800GTS(G92)足してSLIの道を選んでみた
マザー売れ筋ランキングの13位 MSI G31M3-F V2 入ってたな しかしMSI人気で無いなマニアック過ぎるか
MSIのX58スレが無いのは残念でならない。 まー需要の問題なのだろうけど。
>>895 790GX-G65では1.3にしても今のところ特に不具合は見られません。
マザボは違いますが参考までに、どんな事をした際に現象が出るのか教えて頂けませんか。
902 :
Socket774 :2009/05/16(土) 20:16:36 ID:80P9gQ38
ageておこう・・・・ MSIの人気沸騰を願って・・・・
逆に人気出たらスレが大変な事になるだろ 現状維持で十分だと思うんだが
確かにw
生涯MSIを誓いました。これからもお世話になります
906 :
895 :2009/05/16(土) 20:54:23 ID:G30Tb705
>>901 ファイラーや画像ビューアでjpg続けて見てると時々数秒間プチフリ。
1.2に戻したら全然出ない。よくわからんが1.3は見送る。
790FX-GD70
PhenomII X4 955BE
DDR3-1333 2GB×2
XP Pro SP3
P45 Neo2-FR愛用しとるよ。 白銀の弟分だが常用特に問題なし。 ゲーム、画像編集に大活躍ッスよ。
KA780GM-M、955BE正式対応マダー
790FX-GD70 BIOS1.3にしたらアイドル時のCPU温度が10℃も下がった。 OCしてもCnQが機能するようになったからとかじゃなくて、3.6GHzで。 負荷時の温度は変わらないから計測が変わったようには見えない。 BIOS更新でこんなに変わる物なのか? CPUはPhenomII X4 955BE メモリ周りの設定にバグがあるっぽいが手動設定なら問題無さそうなので、 暫くこれで様子を見てみる。
ファン設定が変わったとかじゃ。
MSIもピゴキューみたいにバリエーションが増えてきたな
最初の温度計測が高すぎた それを修正するバイオスだった。 もしくはその逆。
新GTX260発売されたことだし型落ち値下げてくれないかな〜
ka780gm-mって発売してる955BE対応のってなくて発売 してない925とか905eとか対応で検索かけるとでるんだよなー 140w対応だからそんなの関係ないだろに嫌がらせとしか思えない
916 :
Socket774 :2009/05/17(日) 15:04:46 ID:8ZOTCUhx
>>915 釣った魚には餌はやらん。商売の常識だよ。
同じ釣られるならAsusが良いな、たまに毒BIOSが出るけど。
PLIS
P7N Diamondって SLIするとX-FI(PCI)って使えないの?
すまんがもうひとつ質問させてください 付属のX-FI(PCI-e)って地雷じゃないよね?
921 :
918 :2009/05/18(月) 09:25:06 ID:jYdrtiG+
うはっ 2スロでSLIする予定・・・ しかも付属は地雷ですか 両方処分してX-FI買いなおします これは思わぬ落とし穴
>>665 と全く同じ症状がでました。
PCも全く同じで驚いていますw
ちなみにベースクロックは弄ってません。
ゲームをしていたら発生しました。
これは電源が逝ったのですかね?
Eclipse Plusの話を全く聞かないが、まだ誰も入手してないんだよな そろそろ発売のはずだと思うが
X58Mに920で組んだんだけど、時計が1分に1秒以上ずれる orz
光速に近いスピードで移動してるんだよ
X58MのBIOS読みでIOHの温度が常時85℃とかになるんだが仕様ですか? 実際に触ってみると超熱い
>>928 さわれる温度≠85℃
K9N2 Diamondも、NBの温度は常時100℃超えだから多分気にしなくていい
P7N SLI-FI でQ9650使うつもりなんだけど、この組み合わせで電圧下げて使える? 今使ってるマザーだと電圧設定を下げられなくて不便なんだよね。
>928 俺のEclipse SLIなんて107度と表示されるからまだまだ大丈夫だ。
>>930 あっ仲間だ。
BIOSの更新全然されないね。
E7500が使えない??
(公式には使える、みたいな表示に今はなっているけどw)
>>928 X58はプロセスが0.13umだから、発熱はすごいよ。
0.13nmというと鱈Pen3や北森Pen4を作ってた設備なのかな 金は腐るほど有るんだろうし、そんなゴミみたいな設備さっさと捨てちゃえばいいのに 一時期チップセットとCPUのプロセス世代が逆転していた程のAMDとはえらい違いだ。
790FX-GD70使ってる人いる? 居たら安定とOCについて板評価をくれるか?
>>936 >927
AMD OCスレより
967 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 16:31:59 ID:OYHU8lNj
MSIはじまった?
時間が無いので、とりあえずをOCCTを3時間
■CPU :955BE
■ロット :0911EPMW
■CPUクーラー :BARAM 芯1700rpmPMW+S1284C付属ファンサンド
■M/B :MSI 790FX-GD70 (BIOS 1.3B6)
■電源 :SS-700HM
■動作クロック :3183MHz(CPU-Zで計測)
■HTref.Clock :241MHz(CPU-Zで計測)
■倍率 :15.5
■HT :2214MHz
■NB :×9
■NB VID:1.125V BIOSで設定
■vcore :1.456V (CPU-Zで計測) BIOS設定 1.475V
■PN! or C'n'Q :OFF
■ACC :Auto
■メモリ:Tranced DDR3 1066@1312 9-9-9-24 2T 1.60V
■VGA :RADEON HD4870
■負荷テスト:OCCT 3時間パス
■CPU core温度 :Max56℃
■室温: 25〜26℃
■採集地 :祖父コム
■OCCTのログ :
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9090.png ■テスト中の :
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9091.jpg CPU PLL Voltage +50mVにセット、もうちょい詰めれそうかな
Primeが通るかは判らんけど、DK790GXの時はVcore1.50VでもOCCT3時間は無理だった。
この板、デフォルトの状態でもCore温度が高めに出るような気がする。
979 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:14:03 ID:OYHU8lNj
帰ってきた。
ながら作業は危険だ、色々間違えて書いてるw
>>967 の一部訂正
×■動作クロック :3183MHz(CPU-Zで計測)
×■HTref.Clock :241MHz(CPU-Zで計測)
↓
○■動作クロック :3813MHz(CPU-Zで計測)
○■HTref.Clock :246MHz(CPU-Zで計測)
他に、NB Coreに+100mVと、CPU、NB、SBに関係する箇所に
おまじない程度に、+50mV位ずつ盛ってます。
Primeまわす時間が取れん
>>937 Thx
どうやら結構ガツガツ行けるようだな。
注文してよかった。
あ、720BEだけどOCスレにそのウチ報告する〜。
790FX-GD70を購入候補に選んでるけど、 相変わらず値段が高くてもう少し安くなれーと念をかけてるw
俺もECLIPSEがもう少し安くなれと念をかけているが・・・ 投売りまだ〜
KA790GX-MのBIOSでCPU対応一覧にない新しいのがあるんだが誰か試した勇者いない? 落としてみたら対応 CPUのアップデートとしかドキュメントにないし 手堅く940かギャンブルで955のどっちにするか困ってるw
KA780GM-Mの955BE正式対応マダー。もう新しいのが来るよorz
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html 「発売日はわからん」(5/20) ---某ショップ店員談
6/2 14:01にAMDのCPUがいくつか発表されるようだ。登場するのは以下のモデルで、具体的な発売予定日は不明とのことだが、6月中には発売される予定とのこと。また価格も変更される可能性もある。
「PhenomII X4 905e」(TDP65W,2.5GHz,L2 512KBx4,L3 6MB,約\24,000)
「PhenomII X3 705e」(TDP65W,2.5GHz,L2 512KBx3,L3 6MB,約\13,000)
「PhenomII X2 550 Black Edition」(TDP80W,3.1GHz,L2 512KBx2,L3 6MB,約\13,000)
「AthlonII X2 250」(TDP65W,3.0GHz,L2 1MBx2,約\11,000)
「Athlon X2 7750」(TDP95W,2.7GHz,L2 512KBx2,,L3 2MB,約\7,000)
レイテンシ問題ってどうなったの? 話題になってないけど解決した?それともみんな諦めた? 俺は気にしないようにしてる
使ってても全く実害ないから気にもならん
下げても体感変わらないならどうでもいいかな
>>944 俺の環境では何の問題もないから気にしたことがない。
レイテンシ問題スレって落ちたの?
レイテンシの問題って、USB接続の機器、例えば外付けHDDを増やしたりしたときに いくつも同時に外付けHDDにアクセスすると、引っ掛かりを感じたり、同時に動画 などを視聴していると音や映像が時々ブツ切れになる症状だっけ?
CoreMA以外では問題ないから気にしなくなったんだろ
月蝕+がゾネに一枚だけ入荷してる 47800
P7N Diamond VISTA x64 RAID0 SATA光学(雷豚) この条件でインスコは不可能? RAIDドライバいれたらブルースクリーンで進めないヨォ!
そのドライバx64に対応してんの?
953 :
952 :2009/05/22(金) 19:44:35 ID:r8RDRgzw
付属CD(VISTA用)とnVidiaから落とした最新版と両方試した 入れるとHDを認識する 選択したらアウト nVidia Storage DriversとSATA光学ドライブの相性? ダメならIDEドライブ買ってくるわ
>>940 秋葉原の石丸電気が閉店セールで
\19,800で投売りする(在庫限り)。
KA780GM-M使ってるかたいますか?ネット上に日本語の情報ほとんどなくて涙目・・・・ 720BEのせようと思ってるんですが搭せてる人の報告ほしいです 価格コムで唯一1件書き込み見たらうまくいくのか不安で・・・ あとXP起動時よくP/S2マウス認識しないこと多いんだ自分だけなのかな・・・・
KA780G-Mなら使ってる。 720BEじゃないけど、8450Eで使ってる。 一部の液晶ディスプレイでDVIがうまく出ないのを除けば概ね問題なし。 P/S2ポートはマウス繋いでるけど、認識しないことはないなぁ。 BIOSでP/S2ポートをマウス固定にしてみた? あと、マウスを別のにしてみるとか。
>>955 マウスの接触不良だとフリーズや認識してくれないことが良く起きる。
新しいのに変えた方がいい。
>>955 使ってるYO。俺はマウスはUSBでキーボードがPS/2。
起動時とスリープ復帰後にキーボードをたまに見失う。
ID記念カキコ
780GM-Mが安売りしてたのはそのせいか USB接続なんでそんな不具合あるとは知らなんだ
レスさんくす マウス別の2個でも発生確認したので接触不良ではなさげです キーボードは現象でませんが似てる症状ですね 頻度も少なく再起動で治るので実害あまりないですがBIOSアップも期待できないですな
全ての子供達に おめでとう
Eclipse plus ゾネにあったね 元祖を99投げ売りで買ったクチなんで高杉です
965 :
897 :2009/05/24(日) 01:34:36 ID:fqTVer8U
K9N2 SLI Platinum、NewBIOS、7374v35で、955BE動きました。 なんで、公式対応しないのだろうか? まあMSIはnForce系には力を入れてないのが判るのだが。 でもAMDCPUは、nForceと組み合わせるのが最強だと思う。
>>965 同意します。
他社製M/BでnForce(590)使っていますが
まだまだ現役で使える感じです。
不具合が無い状況が続いているので
良い買い物をしたと思っています。
G31M3-F V2でPenDC E6300動いた人いますか? 動きそうなら購入を考えているんですが、サポートされたBIOSは無いようです。 動作確認できた方が居ましたら教えてください。
新作も力入らないな これは負のスパイラル入ったか?
いいからP45白金投売りしろよ
P55マザーが出た2ヵ月後まで待ちな(´・∀・`)
ms-7360について質問です。 ATA接続のDVDドライブとHDDを接続している環境で 起動時にDisks Infomationが15秒ほど表示され その後HDDへのアクセス→OS起動という流れで起動しています。 このDisks Infomationの画面でおそらくタイムアウト待ちをしているのだと思うのですが この状況を解消する手立ては無いでしょうか。 BIOSのヴァージョンは1.1.0.150になります
購入後半年放置してたX48Cで組んだけど、OCの設定がbios上だけでしか反映されない。 MSIのマザー5枚目だけどこんなの初めて・・・。 修行しなおしだわ。
おいらは定格でしか使わないから、X48Cの安定さには安心してるけどね 少しOCも勉強してみようかな
975 :
Socket774 :2009/05/25(月) 16:54:25 ID:bWGWzuaZ
>>951-953 解決したかな?
もう手元にないけど、まさにそんな構成で使ってた
Vista SP1 64bitでNVIDIAのRAIDドライバ使ったけどBSODは出なかったな
P45 Neo2 FRを使ってるんだけど、 PC起動 → MSIのロゴが出ない (黒い画面上には、Quiet Mode Enableと、画面左上に出て、右下に数字で0033と出てる) 不具合無く通常通り起動(Windows7 RC)するし、Beep音は、正常時の1回鳴るだけだし。 BIOS上でロゴが出るように設定してるんだけど、出ない。 CPUは認識出来ているから、危険なBIOSの更新はしたくないし... 何だろうね?
978 :
Socket774 :2009/05/26(火) 11:28:22 ID:301zeads
Eclipse Plus 使ってる人いますか? 見た目すごく気に入ったのですが今までMSI使った事がないので BloodRageから乗せ換え検討中です。
ライブアップデート3ってIE8だと対応してないとかあるのかな? ネットは繋がってるけどVer確認後、接続エラーでそれ以上進まない MSIにも電話は繋がるけどそれ以上は繋がらない・・・
IE8 RC1入れてある自作機だとActiveX導入でこけたけど IE6のままのノートで試したら先に進んだので、IE8が原因で間違いないと思うよ。 互換モードで動かしても無理。
>>977 購入時のBIOSだとブタオには会えなかった。
upしたら会えた。
Live Update OnlineならIE8で使えてるよ。
984 :
977 :2009/05/27(水) 02:05:32 ID:29rjvRWw
>>981 BIOSの更新をしました。
どうしても会いたかったので。
CPUの温度表示が改善されていて、M-Flashが使えるようになっていました。
本当に、ありがとうございました!!!
最近、発売仕立てのN260GTX Lightningを買ったところなんですが、 昨日、注文していたR4890-T2D1G-OCの発送通知のメールが届きました。 事情が有って29日の午後着で届けられる事になってるんですが 凄く嬉しいです。 MSIが心底好きなので、これからも少しですけど応援して行きたいと思っています。 連投ごめんなさい。
ぶたおさんって頭がじゃがいもみたいですね
ビス太のスリープで電源断直後にスペーキー叩いて復帰させてしまった (この瞬間何気ない動作のはずなのになぜかヤバイと思ったのだった…) そしたらぶた夫が現れなくなったぞ、しかもCPUクーラーのファン回ってないし。。 スリープでぶっ壊れるって何に、これバカなの死ぬの(´・ω・`) 初MSIからわずか4か月でX48,P45(白金)あわせて3枚壊れたぉwww
PSUかな? 「くぇぇぇえええ〜」って音が聞こえて動かなくなったけど ぶた夫何か言いたかったんだろうな(´;ω;`)
n9600gt-t2d512j4-oc 赤くて冷えそうだから買ったんだけどこれってどう?
K9N2 Diamond、JMicronのAHCI以外に電源の相性でもS3復帰できないことがあるな。 ST-620PAFはNG、TP-650APとコアパ2 400WはOKだった。 955対応は一体いつになるのか。
KA790GM-Mも955対応待ち、いつまで待たせるんだよ・・・
>>985 最近、安田大サーカスに見えるようになってきたw
P45 Neo2でBENQのモニタか、それどこの俺だよ
つーか次スレないのな、立てるか 【】の中身は自信ないから突っ込まないでくれ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread