AMDの次世代CPUについて語ろう 第27世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト様
http://amd.jisakuita.net/

■関連スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235460118/

CPUアーキテクチャについて語れ 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235699613/
____
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきましょう。
2Socket774:2009/03/11(水) 21:09:35 ID:LV//5OgQ
3Socket774:2009/03/11(水) 21:23:35 ID:MGROHX9C
□複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連の情報□

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタなど多数の名で知られている。
4Socket774:2009/03/11(水) 21:46:49 ID:jPvNhisZ
 
5MACオタ:2009/03/11(水) 22:53:44 ID:DPmd9Jgf
>>3
私は自作板最古の固定ハンドルの一人なんですが、『現在では…』って(笑)

それはそれとして、EETimesが伝えるところによるとムーディーズがAMDとFreescaleを
「倒産間近」と格付けしたようで…
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=215801747
  --------------------
  Among technology companies newly added to the latest list of 283 "most at risk"
  companies are Advanced Micro Devices Inc., Eastman Kodak Co., Freescale
  Semiconductor Inc. and Quantum Corp.
  --------------------
FreescaleはMotorolaの一部門だった時代にHector Ruizが率いていた会社だし、AMDに関して
はご存知の通り。
当のHector Ruizは涼しい顔でGFの将来について語っているようですが…
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=215801326
  ---------------------
  Ruiz also predicted that foundries would continue growing faster than the overall
  semiconductor industry because of continued consolidation. He said the rising
  complexity of chip making would continue, leading to more expensive equipment.
  Using the example of lithography systems, Ruiz said that wafer aligners that cost
  $5,000 in the 1970s have evolved into scanners that in some cases cost more than
  $25 million today. Five years from now, he said, these and other systems will cost
  considerably more.
  ---------------------
6MACオタ:2009/03/11(水) 22:57:51 ID:DPmd9Jgf
GFの方ですが、CEOのDoug Groseが台湾に営業に来るそうです。
http://www.digitimes.com/news/a20090310PD220.html
  --------------------
  The sources have revealed that the recently unveiled foundry is looking to cut into the
  supply chain of Taiwan's semiconductor industry, where Taiwan Semiconductor
  Manufacturing Company (TSMC) and United Microelectronics Corporation (UMC) have
  been playing significant roles. Grose will pay a visit to Taiwan by the end of March to
  vie for graphics processor unit (GPU) and chipset orders, the sources said.
  --------------------
7Socket774:2009/03/11(水) 22:59:56 ID:7h+bK1bw
PhenomUは早くも価格勝負の防戦一方で、
しばらくはNehalemどころかCore2に勝てる見込みすら無いから、どうしようもないよね・・・

8Socket774:2009/03/11(水) 23:25:06 ID:/WnMHX0p
>>7
ベンチ的には普通に良好なのにね。
ブランド力が低下している状態だと厳しいモノだ。
9Socket774:2009/03/11(水) 23:32:25 ID:6NiSqcwy
3GHzで2.66GHz(i7 920)と2.83GHz(C2Q Q9550)に負けているんだから救えない
10Socket774:2009/03/11(水) 23:39:10 ID:YjBYFeYL
3.2GHz(Pen4)が2GHz(K8)に完敗ですね
分かります
11Socket774:2009/03/11(水) 23:46:30 ID:BKxB8ftB
そうだね、過去は良かったね
今じゃ酷いIPCだけど(笑)
12Socket774:2009/03/11(水) 23:46:50 ID:QgejBumO
然り。過去の栄光だな。
あの時は6GHzが2Ghzに負けてはみっともないとか煽ってたな。
13Socket774:2009/03/11(水) 23:55:44 ID:YjBYFeYL
ああ、そういや倍速alu(笑)だったな
14Socket774:2009/03/11(水) 23:56:01 ID:m/HdfQyA
記事の一つでも張ってくれ
ATI関連でもいいぞ
15Socket774:2009/03/12(木) 00:36:08 ID:7o3+azbf
P4の頃の対抗アーキティクチャなのに、最新アーキティクチャのCPUに
ベンチによってや勝ったり負けたりと少しでも勝負になるのが凄いな。
しかもCore i7なんて性能特化の最上級プラットフォームじゃないか。
AMDさえも「Core i7には対抗製品は無し」としているのに。
16Socket774:2009/03/12(木) 00:39:08 ID:Ey3oQwmG
とりあえずその言葉を使いたかったのはわかる
17Socket774:2009/03/12(木) 02:50:23 ID:JZtE+RYr
C2Qやi7みたいなベンチマークだけの石に用はないんだが。
ベンチマークの比較したいなら対決スレでやってくれ。

しかし、bulldozerの詳細が出てこないと盛上がりにくいな。
GpgpuやOpenCLで性能出せるアーキテクチャなんだろうけど。
18Socket774:2009/03/12(木) 02:57:19 ID:o+OYO8js
前スレ 996
|「ATI」は一つのブランド名だしね。そう簡単には消さないでしょ。

某携帯電話会社みたいに「ATI by AMD」ってのなら良さそうだけどなあ。「A&A」ってか。
19Socket774:2009/03/12(木) 03:52:48 ID:91Otqshx
Phenom2の極限検証、内部解析編まだかよ・・
20Socket774:2009/03/12(木) 05:01:45 ID:gCKWCmqb
Bulldozerのどこをどうすれば
> GpgpuやOpenCLで性能出せるアーキテクチャ
なんて期待がかけられるんだろう。

K10改ですよ。誰も使わない、使った所でAVXに劣るとも勝らないSSE5ですよ。
Intelより前に現実と戦わなくちゃ。
21Socket774:2009/03/12(木) 05:15:48 ID:/SFH9q9d
AMDがつぶれるとインテルって独禁法で分割になるんじゃないか
オレゴンとイスラエルに分割?
22Socket774:2009/03/12(木) 06:54:48 ID:Y3fnunK7
アスペルアスペル連呼して
自分は人並み以上の知能はあるといって譲らないカナー症候群患者
23Socket774:2009/03/12(木) 07:34:50 ID:HNaH5aFi
>>21
せいぜい小さなATOM部門が分かれるくらいでしょ
公平に二分割するなんて利益率を落とすような真似はしない
アメの本性は国益>公平だから
M$が未だに分社化されないのが良い例
結局状況はいつまでも変わらない
24Socket774:2009/03/12(木) 07:41:24 ID:lmWu5rjo
AMDなんてアラブ企業だからなw
25Socket774:2009/03/12(木) 07:48:45 ID:XiSiZleL
なにこの印厨とアム厨の小競り合い
26Socket774:2009/03/12(木) 07:54:06 ID:sQRpfb+W
VシリーズやSHシリーズは好きだったけど
淫にしろアムにしろ外国の会社じゃないか
なんで厨なんているんだろ
27Socket774:2009/03/12(木) 08:00:00 ID:Y3fnunK7
独禁馬鹿はまだ絶えてなかったのか
少しは知識と知能付けろ
28Socket774:2009/03/12(木) 08:18:36 ID:JZtE+RYr
>>25
どっちも淫厨じゃないか
29Socket774:2009/03/12(木) 11:23:57 ID:/wqc7X7t
>>5
>私は自作板最古の固定ハンドルの一人なんですが、

なんで腐れゲハ厨が自作板の古参コテヅラかましてるんだ?
30Socket774:2009/03/12(木) 12:30:57 ID:KXecxGCy
久々にこのAA張っておくか
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
31Socket774:2009/03/12(木) 12:32:30 ID:2jg3xDCy
SBが糞だし。
32Socket774:2009/03/12(木) 13:41:08 ID:T6MW1USC
>>20
"Bulldozer"は新規のアーキティクチャ。
ただ、当然ながら今までのアーキティクチャの影響は受ける。
それはIntel系列のCPUも一緒。完全新規で1から組立をするには、
CPUの構造が複雑になりすぎて、IntelでもAMDでもたぶん無理。
33Socket774:2009/03/12(木) 13:43:22 ID:T6MW1USC
>>24
AMDはアメリカ企業。TFCはアメリカとアラブの共同企業。
間違えると大変なことになるよ!
"AMD"をアメリカ"が"手放さないだろ。
最新CPU製造特許が第三国に流れるなんて、
あの国が許すわけがない。
34Socket774:2009/03/12(木) 14:04:22 ID:vMjWClPz
屁理屈はどうでもいいな
TFCに金玉握られているのだし
Intelほどアメリカに投資しているわけじゃないし
どう考えても行政が味方するのはIntelだろ
35Socket774:2009/03/12(木) 14:13:49 ID:7fcT5Aj4
【半導体】AMD、Wii向けGPU「Hollywood」の5000万ユニット出荷を達成[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236834705/
もう任天堂に買収してもらえよ
36Socket774:2009/03/12(木) 14:16:12 ID:T6MW1USC
>>34
屁理屈でもないんでもない。最新CPU設計・製造技術が、
敵対する可能性がある第三国に漏洩なんて、
国家安全保障の観点からも、絶対に許可しない。
工場は作る「モノ」が無ければ役に立たないが、
「CPU設計・製造技術」が漏洩なんて絶対に許さないだろう。

てか、行政が味方とか何を言っているの? ミソが腐っちゃったの?
37Socket774:2009/03/12(木) 14:20:27 ID:gDKyrQ0M
AMDの持ち株が35%という数字はかなり危ないラインw
38Socket774:2009/03/12(木) 14:56:15 ID:tWYPM5jB
くだらないレスが続いてるところに記事でもひとつどうぞ、既出でも僕を愛して
http://news.ati-forum.de/index.php/news/34-amdati-grafikkarten/334-rv790-bekommt-effizienteres-powerplay
39Socket774:2009/03/12(木) 14:57:40 ID:tWYPM5jB
「GeForce GT 130/120」「GeForce G 100」のスペックがNVIDIAの公式サイトに登場。G94/G96/G98コアのリネーム?
http://www.4gamer.net/games/085/G008508/20090310012/

相変わらずのようす(笑)
40Socket774:2009/03/12(木) 14:59:07 ID:tWYPM5jB
AMD,「Wii」向けGPU出荷数が5000万ユニットに到達と発表
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090311030/

Wii2にはどんなGPUを乗せてくるんでしょうかね
41Socket774:2009/03/12(木) 15:01:31 ID:tWYPM5jB
本スレからの転載
全国首?!!!Athlon X4 ??.AFAN的福音,?不容??!!!
http://itbbs.pconline.com.cn/diy/9870895.html
Phenom II X3並かそれ以下の値段になるんですかね
42Socket774:2009/03/12(木) 15:02:46 ID:tWYPM5jB
これはなかったような
AMD and Seagate will demonstrate SATA 600
http://xtreview.com/addcomment-id-8064-view-AMD-and-Seagate-will-demonstrate-SATA-600.html
43Socket774:2009/03/12(木) 15:18:34 ID:8L6wsS1I
AMDの出資割合が減るのは、ファウンドリとしてはいいことだろう。
AMDが全量を引き取れない以上、独立してやっていけないなら存続は無理だ。
44Socket774:2009/03/12(木) 15:48:05 ID:5CXIgFV3
AMDの出資割合が下がるのは製造装置等の評価額が下がったからでしょ
45Socket774:2009/03/12(木) 15:49:43 ID:T6MW1USC
>>44
ただ単にAMDに金がなかっただけ。
46Socket774:2009/03/12(木) 20:57:55 ID:8L6wsS1I
http://arstechnica.com/hardware/news/2009/03/globalfoundries-on-the-prowl-for-non-amd-customers.ars
GFはIBMから優遇されている、という話で顧客を釣ろうとしているという噂。

むしろIBMからの出資がないのが不思議なのだが。
47,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/12(木) 21:18:36 ID:FJ1MmSU9
IBMはIBMでライン持ってるし。

GFは東芝の諫早Fab(旧ソニー)買ってやってよ。
48MACオタ:2009/03/12(木) 22:56:40 ID:5u/fa7LE
2008年の半導体企業売上ランキングで、とうとうAMDはTop10から陥落したようです。
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=215801938&pgno=3
49Socket774:2009/03/12(木) 23:16:12 ID:tWYPM5jB
ずーーーーっと前に12位だったと記憶してるよ
今はどうかしらんが
50Socket774:2009/03/12(木) 23:27:16 ID:OM/5ri/2
>>48
あれま
51Socket774:2009/03/12(木) 23:35:33 ID:w1SeUNVS
半導体企業売上ランキングってファウンダリ入ってないから意味薄いんだよな
52Socket774:2009/03/13(金) 01:00:26 ID:Gn94T6m6
ファウンダリ業参入するからには、「32nmから先はオタクに任せます」みたいな
顧客企業をあらかじめ2、3社確保しとくべきだったんじゃ?
卵と鶏だが、顧客ゼロ=破綻確定の企業に生産頼むのは怖すぎるだろう。
53Socket774:2009/03/13(金) 01:05:12 ID:wJPrWETB
トランスメタのイフィシオン
まぁ、もう無いも同然だがw
54Socket774:2009/03/13(金) 01:33:52 ID:D8nwK6CK
顧客が足りなかったらGPU巨大チップ大安売りが来るかもね
55Socket774:2009/03/13(金) 14:49:57 ID:Gn94T6m6
そもそも自社のGPUとチップセットをいつから移管するのかも定かでない。
まずは自分ところが人柱になって「2010Q2から32nmバルクで全量生産します」
とかブチ上げないと。
56Socket774:2009/03/13(金) 21:33:19 ID:Bnk/iMC3
>>55
あぁ。無知の煽りは恥ずかしい。
57Socket774:2009/03/13(金) 21:52:46 ID:jfZi1C8U
AMDからスピンアウトしたGlobalFoundriesが米国ファウンドリとして32/28nm製造サービスを提供
http://www.sijapan.com/content/l_news/2009/lo86kc000000et52.html
58Socket774:2009/03/13(金) 22:06:49 ID:f1BpGJMG
NYに建設中のファブってバルクもやるの?
59Socket774:2009/03/14(土) 00:02:28 ID:Gn94T6m6
>>56
AMDのGPUいつから自社生産すんの?
60Socket774:2009/03/14(土) 00:44:36 ID:/yEC76yr
>>59
確か2010年に製造開始予定だったはず。年内との噂もある。
チップセット及びGPUのミドルからローのチップはGFが。
ハイエンド向けのチップはTSMCの予定ってスライドも出ていた。

去年だかにね。
61Socket774:2009/03/14(土) 08:18:02 ID:E6eG+1bj
http://developer.amd.com/gpu/acmlgpu/Pages/default.aspx
AMD Core Math Library for Graphic Processors (ACML-GPU)

なにげにgpu対応版acmlが出てるのね
62,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/14(土) 11:29:36 ID:gT6ngMk/
そういえばlibsstってSSE4A必須になってるようだけど具体的に何やってるのこれ
insertq/extrqで部分文字列コピーでもやるのかなと思うが
63Socket774:2009/03/14(土) 14:59:40 ID:5T7CuwGp
>>60
スムーズに移行できたらお見事。GFの評判も上がるだろう。
逆に考えると、TSMCはスムーズな移行なんかさせまいと潰しにかかるわけで。
一悶着ありそう。
64Socket774:2009/03/14(土) 15:03:25 ID:SRL3Su3t
単なるファウンドリのTSMCがどうやって顧客の他社への生産委託を妨害するの?
65Socket774:2009/03/14(土) 15:46:29 ID:5D2osu0N
>>64
結局ここに煽りに来る陰厨くんは基本的に無知な人か、
脳内妄想全開野郎しかこないから、相手にするだけ…。
66Socket774:2009/03/14(土) 16:03:09 ID:UBQsLYVr
要は、AMDにうまいこといってほしくない、ってことだな
67Socket774:2009/03/14(土) 16:09:24 ID:G6YDtYnx
技術でIntelと戦うAMDは善だが、
詐術で生きながらえるAMDは癌だからな。
68Socket774:2009/03/14(土) 17:11:54 ID:Y3e/c9Pz
お花畑はここに持って来ないでね
69Socket774:2009/03/14(土) 17:51:55 ID:PWaLAiMA
>>60
まあハイエンドGPUは難しいだろうし、ミドル以下のGPUとチップセットを生産できれば
それだけで稼働率は大幅に確保出来るからガンガッテ貰いたいよなあ。
70Socket774:2009/03/14(土) 18:52:32 ID:HLWbjRUL
単独GPUチップは、TSMC製造のままでいい気がする。
AMDとGFにとって一番影響が大きいのは、
統合チップセットが生産できるようになる事。
これにより片方が品薄や供給過多になり難く、
無駄なく製品を出荷できるようになる。
また、双方セットでの大量受注の場合には、
メーカーに対して割引などの手段もとりやすくなる。
AMDはもっと早い段階で統合チップセットだけでも、
自社生産をしたかっただろうね。
71Socket774:2009/03/14(土) 19:03:51 ID:G6YDtYnx
>>69
「ミドル以下のGPUとチップセットは自社に引き取る」
「ハイエンドは難しいからTSMC生産のまま」
「お客は必要なだけTSMCからぶん取る」
お花畑持ち込むと怒られるぞ。
72Socket774:2009/03/14(土) 19:17:13 ID:Y3e/c9Pz
まず脳味噌を治療してね
73Socket774:2009/03/14(土) 20:42:55 ID:aqbtUzoj
微細化が進んでEDAツールと製造プロセスは密接にリンクしている。
旧ATIにとっても、そうそう簡単にTSMCから離れられないと思われ。
74Socket774:2009/03/14(土) 21:16:07 ID:SRL3Su3t
AMDの他にまだ顧客がいないGFにとってはキャパを埋める
ためにもCPU以外にチップセットやGPUも欲しい。
AMDにとってもGFが潰れれば死活問題なので一蓮托生。
だからAMDは出来る限り早く全量をGFに委託するんじゃないのかね。
75Socket774:2009/03/14(土) 21:19:25 ID:lGpWkwaq
>>64
SiSといういまは見る影もない会社はUMCに生産委託していたが
自社Fabを作る際に生産を止められて製品ショート起こしたな.

その後UMCの傘下になってせっかく作ったFabは売却させられた.
76Socket774:2009/03/14(土) 21:29:51 ID:G6YDtYnx
技術的問題にビジネス的問題が重なって、
「自社生産できたらいーな」という願望・自己都合だけで移行できないのはわかるっしょ。
強行すれば製品がgdgdになってあぼん。

ファブレスに憧れてたんなら、素直にTSMCにファブ売ってりゃ良かったのにと思うよ。
欲出してオイルマネーに手伸ばしたのは失敗。
77Socket774:2009/03/14(土) 21:40:22 ID:SRL3Su3t
>>75
あれは自社で作る分だけUMCへの委託は減らしていたけど、
自社Fabの歩留まりが悪くてショートしたんじゃなかったっけ。
UMC側も空いたキャパはすでに埋めててSiSが増産委託する余地は無かったとか。
78Socket774:2009/03/14(土) 21:58:35 ID:uh982X+s
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/tsmc.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/tsmc04.jpg
ちょっと古いけど、TSMCのプロセス世代ごとの売上高比率があったので。
これを見るとこのときの最新世代の65nmは2割弱。
1世代以上前のプロセスで稼いでいるのがわかる。

GFは古いプロセスはSOIで割高で、バルクは45nmからだから、
最初は高性能だけど高コストのプロセスしかないことになる。
数年たって、かれたプロセスで安く売れるようになるまで大変なんじゃないの?
7977:2009/03/14(土) 22:02:33 ID:SRL3Su3t
あとSiSがUMCのプロセスをパクって自社Fabを建てたから
UMCと揉めたって話もあるね。
実際UMCはSiSを提訴してるし。


>>78
だから最初は最先端プロセスを必要とする顧客を優先するってことじゃない。

> 当社は20〜30社といった数の顧客には興味はなく、当面、先端的な
> 製造技術を採用する10〜12社ほどの顧客と深いパートナー関係を
> 確立することに注力する(>>57)
80Socket774:2009/03/14(土) 23:41:27 ID:bExcs5Dp
>>76
ヒント:自社Fabが余っているのに、何故以降が2010年なのでしょうか。
81Socket774:2009/03/16(月) 04:01:58 ID:sb6rIfdK
>>80
目処なんか立ってないけどキャパの帳尻合わせるために自社製造に
移行せざるを得ないから、だろ。

そもそもファウンダリ事業自体が帳尻合わせだ。先端プロセス投資だけならドレスデンで
やればいい。ファブ余らせてんだから。
でもファブ売却を餌にオイルマネー(=AMDの損失補填)を引き出すためには、
もっと大きな絵を描く必要があった。

GFは、言うなれば無能なAMDの経営陣が、AMD救済のために設立したファウンダリ。
トップはAMD失敗の立役者にしてファウンダリ事業の素人。
「世間知らずのアラブの王子がバカの一つ覚えで投資し続けます。
このブレーキの壊れた暴走特急で皆さんの半導体ビジネスを夢の世界へ!」というスキーム。

まあチキンレースはキチガイが有利なので、アリかな?という気もちょっとはしている、と
褒めておく。「2009年末までに顧客10社契約取れなかったらGF解散!」
というキャンペーンで宣伝すればもっといい。
82Socket774:2009/03/16(月) 06:25:01 ID:+5O7S4F6
jは?
83Socket774:2009/03/16(月) 10:11:53 ID:nQX9lHOn
jはjだよ
84Socket774:2009/03/16(月) 10:12:19 ID:zJhkvBbt
ageますか
85Socket774:2009/03/16(月) 12:00:18 ID:Jjab8lYO
>>81
煽るためだけとはいえ頭悪すぎだな。
86Socket774:2009/03/16(月) 14:04:40 ID:ssXMtSLr
CPUを語るスレ、なのにAMD叩きスレになってんだよな

採算とか運営についてとか興味ないよ
経済板でやってくれよ
87Socket774:2009/03/16(月) 19:03:52 ID:lDyEXx6X
>>70
逆の戦略の方が良さそうな気が。ハイエンドGPUチップをSOIで作るとか。

ハイエンドならSOIの高性能が生かし易いし、高コストも対応が容易だろうし。
88Socket774:2009/03/16(月) 21:09:02 ID:cIlUqDSh
>>86
ごめんなさい><

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hot574.htm
>Charteredに代わって、The Foundry Companyは、自社の製造施設
>としてドレスデンのFab38を稼働させる計画だ。Fab38は、200mmウェハ
>の工場だった旧Fab30を300mmウェハの工場に転換したものだが、
>実際には稼働しておらず、塩漬け状態となっていた。

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20090307.htm
>また,$4.2B(約4000億円)を投じて32nmとそれ以降のプロセスに対応する
>Fab2をニューヨーク州に建設し,TSMCを追撃する構えです。

2009年世界半導体売上高は、前年比24%減になると予測
2008年のレベルまで回復するのは2013年以降
http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20090302-01.html

半導体業界の設備投資、2009年は前年比46.5%減に
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090310/137878/


世界経済情勢なんて関係なく、無限のお金を当てに出来る
強気戦略暴走GFの未来はとても明るいです^^;
89Socket774:2009/03/16(月) 21:14:25 ID:zJhkvBbt
nV、、、なんちゃらよかマシ?
90Socket774:2009/03/16(月) 21:19:27 ID:JxjRD1RA
今の45nmなShanghigiやDenebはFab38で製造してるんだろ?
塩漬けとか言ってるのはパルオが馬鹿なだけじゃねーの?
91Socket774:2009/03/16(月) 21:19:29 ID:OW41xB4c
>>88
無限のお金を元手に
工場の空いてるスペースで糠みそでも作るのかな?
92Socket774:2009/03/16(月) 21:40:50 ID:67ZdqGBw
>>90
Fab36だが
お前が馬鹿だな
93Socket774:2009/03/16(月) 21:46:37 ID:8P+CAmYV
>>87
バルクもやるっていうのに、わざわざSOIで設計し直す理由がわからん。
しかも、ハイエンドGPUはTSMCに製造を任せるのにSOI?
他社で作るGPUと自社FabでつくるGPU。設計を二種類つくるのか?

>>88
Fabが塩漬けだったのは、K8及びK10の売れ行きが芳しくなく、
CPUをつくれなかったため。そのためのFabが塩漬け状態だった。
それを稼働させるため、いかなる状況でも対応させるために、
やった事がFabをスピンアウトさせる事。要はGFの設立。

そしてNYのFabは記事にあるように32nm以降に備えるため。
当然ながら最先端プロセスであるNYのFabはCPU製造のためと推測できる。
現在のドレスデンのFab1(Fab36、38)はCPU製造が終わったら、
そのままさらに減価償却状態になり、旧プロセス用でまかなえる製品群へ転用。
最新の施設を備えたFab2でCPUを作る事になる。
世界経済とかは関係ない。作らないとCPU分野でIntelにさらにおいていかれる事になる。

記事も読めない。先も読めない奴が見当違いのレスって…恥ずかしくない?
94Socket774:2009/03/16(月) 21:55:58 ID:35ajskLi
>>88
あ。あともう一つ。

> 半導体業界の設備投資、2009年は前年比46.5%減に
> http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090310/137878/
> 世界経済情勢なんて関係なく、無限のお金を当てに出来る

Fab30の計画開始から建設。製造開始まで約4年の歳月がかかっている。
NYに最先端Fabを作るにしてもうまくいっても4-5年先だろうね。
4-5年先まで世界経済が冷え込んだままの状態だったら、
「世界やばい状態」になっているから、そんな心配どうでもよくね?
95Socket774:2009/03/17(火) 00:40:21 ID:q0TBaf9y
40nm SOI+HKMGのGPUまだぁ?
96Socket774:2009/03/17(火) 04:55:42 ID:hZ3HbNPB
ttp://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20090316corp.htm
Intel Notifies AMD of Cross-License Breach

intelのイチャモンキター
97Socket774:2009/03/17(火) 05:08:47 ID:vID8ih2h
>>96
てことはインは手詰まりか。
32nmがうまく行ってないのかな?
98Socket774:2009/03/17(火) 06:20:12 ID:7+PkN1sI
ライセンスつかわせてあげるのはAMDのCPUだけなんだからねっ!
っていうツンデレ?
99Socket774:2009/03/17(火) 06:29:46 ID:Z0p7HFYN
省電力や効率性で勝負しろよ
インテルは再び、パワー重視に行った

今が最後のチャンスかもしれんぞ
100Socket774:2009/03/17(火) 06:36:07 ID:GmtQ4Mlq
最近はデレない場合でもツンデレいうのか?
101Socket774:2009/03/17(火) 06:59:35 ID:UvZWM8vc
せっかくCPUGPUで分担化がされそうなのに
Intelと同じ構成のまま省電力や効率性だけ重視しろとか
102Socket774:2009/03/17(火) 11:44:50 ID:gewY1JSj
>>98
> AMDが保有している工場だけなんだからね!

ではないかな?
103Socket774:2009/03/17(火) 12:34:37 ID:lGM1Oej4
>>100
ツンツンは至高のツンデレ
・・・という意見もある
104Socket774:2009/03/17(火) 12:51:54 ID:8obZj/eV
あくまでも二人だけのクロスライセンスなんだからね!
私に内緒でATIC子とこっそりつきあうなんて許せないわ
あの子あんたのなんなのよ!はっきりしてよね!
AMD64使えなくなるのは困るけど、いざとなったら容赦しないわよ!
105Socket774:2009/03/17(火) 13:00:05 ID:9WTXAp/l
そういや富士通ってx86のライセンス持ってるのかね?
106Socket774:2009/03/17(火) 13:09:52 ID:gewY1JSj
「AMDが潰れても、GFを経由して第三者にx86ライセンスが流出しない。」

そういう契約になっているとわかれば、Intelも

「あっそう! それならいいけど! 精々頑張りなさいよ!」

って感じで引き下がるんだろうな。どこでどう折り合いを付けるかは、
両社ギリギリまで粘り通すだろうねw 契約の全開示か一部開示か、
x86ライセンスが流出しない確約か。どれかになるだろうけど。

>>105
IntelとVIAのライセンス契約は違うモノなのなのでは?
107Socket774:2009/03/17(火) 13:33:45 ID:HZu+e7VH
連結対象なのに子会社じゃないの?
108Socket774:2009/03/17(火) 13:54:04 ID:rDJwZl0q
会計上連結の対象になっても、子会社とは限らない。
GFが連結子会社になるのか、ならないのかはよくわからんが。
あと、法律上の子会社とライセンス契約で定めている子会社の内容が
違う可能性もあるし。
109Socket774:2009/03/17(火) 14:00:29 ID:rDJwZl0q
ニュースリリース読んだら、GFはクロスライセンス契約上での子会社に当てはまらない
ってIntelは言ってるようだね。
110Socket774:2009/03/17(火) 14:01:02 ID:UoeEqAOR
これはイチャモンじゃなくて、
「困るなあAMDさん、いったん合意した契約は守ってね」
っていう諭しだろ。
看過したらライセンスの文言まもってる他の企業に示しがつかない。

VIAとで条件が違うのは、それぞれの会社がそれぞれの状況を勘案して
ライセンスを結んでいるから。
ファウンダリに生産委託できるように、Intelと交渉してライセンスを
改訂してから会社分割を進めるのが本来の物事の順序だろう。

ちなみに
http://www.sijapan.com/content/l_news/2008/12/lo86kc0000009thl.html
AMDの株価低下で、AMDの出資比率は40%を割ってしまったので、
少なくとも日本の基準だと子会社でも連結子会社でもない。
111Socket774:2009/03/17(火) 14:06:03 ID:+tscylL2
アメリカは?
112Socket774:2009/03/17(火) 14:09:05 ID:HZu+e7VH
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE
これだと日本の基準で子会社の様だが
113Socket774:2009/03/17(火) 14:17:01 ID:UoeEqAOR
> 議決権のうち、40%以上が親会社の計算(他人名義も含む)において所有している場合で、
なのに
> AMDの保有率は34.2%に低下、ATICが65.8%を保有している。
だから、日本の基準でも連結子会社でない。

まあおそらくライセンスで規定する子会社基準が別にあるだろう。
114Socket774:2009/03/17(火) 14:19:29 ID:rDJwZl0q
規則3条3項3号になら該当するかもね。
でも、Intelがつついてるのは、契約上の子会社にあたらないってことなので、
法律上子会社になっても、契約違反だっては言える。
115Socket774:2009/03/17(火) 15:36:38 ID:91+QGym9
ライセンス違反かどうかは予めわかること
互換チップの製造メーカーなのに
杜撰の一言に尽きる
「ファブを作れば何とかなるだろう」→塩漬け
「ファウンダリに分離すれば何とかなるだろう」→ライセンス違反
「先端プロセスに投資し続ければ何とかなるだろう」→?
116Socket774:2009/03/17(火) 15:44:37 ID:DdOdBrQo
日本の場合だけれども議決権が40%を割っていても
取締役の過半数以上などの支配権を持っているのならば
子会社として扱われるんじゃなかったかな
少なくとも連結決算には組み込まれる
国際社会だとどうなのかは分からんけど

ま、ライセンスの詳細を専門家が見てみないと分からん
117Socket774:2009/03/17(火) 15:50:06 ID:DdOdBrQo
て、専門家が見ても分からん書き方されてる可能性も高いわな
118Socket774:2009/03/17(火) 15:57:33 ID:UvZWM8vc
詳細を理解してても証拠書類改竄まで予測しなきゃならん
119Socket774:2009/03/17(火) 15:57:49 ID:LbTmpZjs
120Socket774:2009/03/17(火) 16:24:52 ID:gewY1JSj
>>119
>どうせ落ち着くところに落ち着くだろうけど、どう落ち着けるかの戦い。

って事ですね。わかります。なんだか猿芝居の感もあるけど、
Intelとしてはライセンス料金の引き上げで終わるのかねぇ。
後はライセンス流出禁止などの関連条項だとおもうけどさ。
121Socket774:2009/03/17(火) 16:29:47 ID:Dt2cPm6a
そうだx86ライセンスを買えば良いんだ。メデタシメデタシ
122Socket774:2009/03/17(火) 19:34:42 ID:xzxz/WSJ
X86から脱却すればいいんだよ。
123MACオタ:2009/03/17(火) 20:10:46 ID:5gJFq/Q2
GFがNVIDIAやARMが顧客になると語っているとか…
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/413/1051413/global-foundries-arm-nvidia
  -------------------
  Carvill, talking to the INQ, noted the manufacturing firm would be open to working
  with the likes of Nvidia and ARM despite AMD being its first, and number-one, customer.
  -------------------
124Socket774:2009/03/17(火) 20:33:21 ID:91+QGym9
ワロス。nVidiaがTSMCと長期提携発表したら面白い。
125Socket774:2009/03/17(火) 21:06:20 ID:m7s7fpsm
>>124
NVIDIAとTSMCが長期提携を発表しても、別に何も面白くもないけど?
NVIDIAにとって今と何も、全く。変わらないじゃん。
126Socket774:2009/03/17(火) 21:22:56 ID:9WTXAp/l
創業当初のnvを拾ってやったのがTSMCだ
127Socket774:2009/03/17(火) 22:34:50 ID:O1JyehUZ
STと揉めたからね
128Socket774:2009/03/17(火) 22:40:04 ID:PtnXFKpo
MSの次世代機のGPUは受注できるかもね
129Socket774:2009/03/17(火) 23:28:46 ID:qfKNHJj2
どうせライセンスの改定で終わるだろ

X86が花開いたのは過去の遺産を使えることだけでなく
比較的オープンで多くの企業が参入できたって事も重要

ちなみに進歩というのは進化ではなく分化によって起こるというのが今の主流
X86がIntelのみになったらPCはラジオや電卓のようなつまらない物に成り下がる
そんなことはIntelだって百も承知だろ
130Socket774:2009/03/17(火) 23:54:14 ID:fg+ou9m+
だけどそれをやっちゃうのもIntelなんだよね。
どう出るか心配なのは心配だな。
131Socket774:2009/03/18(水) 00:05:47 ID:LbTmpZjs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0318/kaigai495.htm
CPUのアーキテクチャ時代の転換点となるAMDの「Bulldozer」
132Socket774:2009/03/18(水) 00:46:30 ID:JKz3AeIL
>>131
なんでBulldozerのチーフエンジニアが交代したのかつっこんでないな
133Socket774:2009/03/18(水) 05:43:38 ID:fcx1wCnY
>そんなことはIntelだって百も承知だろ
まさか
134Socket774:2009/03/18(水) 07:25:30 ID:cE0009z+
>Chief Architect of AMD's Accelerated Computing Initiative

Bulldozer基本部の設計はすでに終了しており
CellでいうSPE、AMDならGPUのShaderとのすり合わせをしてるんだろ
mike houstonとかと
135Socket774:2009/03/18(水) 07:35:37 ID:FpIeE8QC
Cellをほめるような馬鹿ってまだいたんだ。あれは確かにきちんと
プログラムすれば性能は出るけど、SPEそれぞれに用途に応じて
プログラム作らなきゃいけないんだぞ。

従来のソフトウェアをぽんと乗せれば即性能アップみたいな簡単
なもんじゃないんだよ。
136Socket774:2009/03/18(水) 07:41:41 ID:egF4MlO+
だからなに?
137Socket774:2009/03/18(水) 10:09:29 ID:sgcKnBSA
Cellのプログラミングが面倒だというのと、Cellの性能を認めるかどうかというのは論理的に「話がまるで別」。
138Socket774:2009/03/18(水) 10:20:33 ID:fcx1wCnY
つーかCellでスレ検しても
>134で例え(Cell→SPE→すり合わせ)として出てるのしか見つからないんだが・・・


ひょっとすると物凄い馬鹿が他人を馬鹿呼ばわりしてる事例がこのスレでも見られたのかな?
139Socket774:2009/03/18(水) 10:26:12 ID:afJyVhZb
いや、131の記事の中でCellが話題に出てる。それを135は言ってる。
しかし指摘の方向が的はずれ。
140Socket774:2009/03/18(水) 12:16:01 ID:JKz3AeIL
>>134
> Bulldozer基本部の設計はすでに終了しており
にしては情報がなーんにも出てこない。株価低迷企業にしてはずいぶん余裕だ。
ロードマップから一時消えた訳は?
終了ってのは完了じゃなくてブルドザ糸冬了という意味か。

2011年から命令セットの拡張で性能向上をはかる時代になるなら
2割のシェアしか持たず最新のIntel命令セットに追従できない互換チップは
圧倒的に不利になる。その対策は?
141Socket774:2009/03/18(水) 12:21:53 ID:uRTkkyCr
>>140
頭弱そう…。
142Socket774:2009/03/18(水) 13:23:06 ID:0KBnYkXl
http://www.marketwatch.com/news/story/amds-looking-more-attractive-investors/story.aspx?guid={13F28051-B59F-464E-8EE8-D06938603851}&dist=msr_1
AMDは資金を得て短期的な危機は脱した。
あとは魅力的な製品が作れるかどうかで、これは別の問題。

片方ではファブを切り離してアセットライトだといい、
もう片方では子会社だからライセンスの問題はないというのは、
いささか詭弁にも聞こえる。
143Socket774:2009/03/18(水) 15:16:53 ID:2mipTIPb
もうx86だけにこだわるのはやめて
IBMとかnvidiaとかSUNとかと組んで
仕様を多数の団体で決められるようなオープンなCPUを作ってくれ
144Socket774:2009/03/18(水) 16:18:17 ID:JKz3AeIL
>>143
新しいISAはユーザにもベンダにもメリットがない。
無論、x86をシングルスレッド性能で2倍上回るチップが作れるというような
画期的なアイディアがあれば別だが、おそらくそんなものはない。
145Socket774:2009/03/18(水) 17:12:38 ID:uqGOvaOK
必死すぎ
146Socket774:2009/03/18(水) 17:47:33 ID:uRTkkyCr
ソフトウェアの問題もあるしねー。
x86で書かれたソフトウェアをほぼ100%完璧に、
新CPUに移行できるコンパイラが存在すれば、
x86"だけ"にこだわる必要性は全くない。
147Socket774:2009/03/18(水) 18:20:21 ID:LF0gO3Ey
Sun潰れますた
148Socket774:2009/03/18(水) 19:50:04 ID:xinJA5Tl
まじで?
149Socket774:2009/03/18(水) 20:07:22 ID:WmXMqBq9
IBMがSUNを65億ドルで買う交渉をしてるらしい
150MACオタ:2009/03/18(水) 20:51:07 ID:lFn+SVQU
ほとんどリネームとは言え、NVIDIAもDDR3対応AM3プラットフォームを用意するようです。
http://vr-zone.com/articles/nvidia-preparing-mcp82-xe-chipset-for-amd-am3-cpus/6755.html?doc=6755
  ----------------------
  Nvidia is going to release the MCP82 XE chipset later this month where the official
  marketing name will be nForce 980a SLI. MCP82 XE is essentially the same as the
  MCP72 XE except that it is qualified to work with the latest AMD3 processors on both
  DDR2 and DDR3 boards.
  ----------------------
151Socket774:2009/03/18(水) 21:17:02 ID:uqGOvaOK
誰が使うんだ
152Socket774:2009/03/18(水) 21:19:11 ID:o5xf2E1h
ほとんどリネームじゃなくて完全なリネームだw
153Socket774:2009/03/18(水) 22:54:21 ID:vIm9EVE+
ACCみたいなのが使えてX4化できたり
L3-6MB化が出来るならnvidiaオンボの方が俺は好き。
154Socket774:2009/03/19(木) 07:40:40 ID:jkxARYWf
http://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml?articleID=215900847
GFがCypress出身、元UMC米子会社社長のJim Kupecを営業のトップに迎える
155Socket774:2009/03/19(木) 10:50:22 ID:sBQq4sxb
GFだけ生き残ったりして
156Socket774:2009/03/19(木) 13:24:35 ID:jkxARYWf
この先生きのこるかどうかはさておき、GFだけ別のルールでゲームを戦っているのは確か。
157Socket774:2009/03/19(木) 13:58:41 ID:TytOcPI6
>>153
ベンチスコアはともかく体感は昔からAMD+NVが最強だからな
158Socket774:2009/03/19(木) 15:11:29 ID:ntMVohmJ
GFがMSの次世代機用プロセッサ受注できればいいな
159Socket774:2009/03/19(木) 15:23:40 ID:ZJT44q5A
XBOXのCPUってMS設計じゃなくてIBM設計だろ?
160Socket774:2009/03/19(木) 15:48:17 ID:g7zM7Gmc
IBMが360のCPUを全て生産している訳じゃないよ。
161Socket774:2009/03/19(木) 19:19:36 ID:E5PbhPal
>>153
俺もNVの方が好きだな
俺がちょうど欲しかった時LFB付きのNVママンなかったから790GXにしちゃったが
162Socket774:2009/03/20(金) 12:39:34 ID:eVzvdXl5
Xbox360のCPUの製造はIBMとChartered。コンシューマゲーム機向け半導体は
(発売時点での)最高性能が要求され大量に出荷されるのでSOIでも売れる。
仮に次世代のゲーム機もCPUがPowerPCとして、GFがそれすら受注できなかったら
未来はにぃ。

ただ次世代のゲーム機なんてあるのかな?という気はする。
もはやトレンドは携帯機に移っている。
163Socket774:2009/03/20(金) 12:59:26 ID:2SIgJJHU
sonyは無いだろうがms,任天堂はあるだろ
164Socket774:2009/03/20(金) 13:24:07 ID:N27fXFYe
コンシューマはコピー問題がほとんどないからコンシューマゲーム
メーカーがPCに移行することはなさそうだな。性能的にはすでにPC
がはるかに上をいってるんだけど。
165Socket774:2009/03/20(金) 14:04:13 ID:srfjBgHL
コピー問題は普通にあるし、今度は中古問題でgdgdだったりするんだけどな。
特に携帯機は、日本ですらピーコ天国
166Socket774:2009/03/20(金) 16:01:03 ID:eVzvdXl5
携帯機はバッテリーと熱の制約があるのでトランジスタリッチには出来ない。
しかし基盤面積は小さくしたいので、SiPになる。
SoCでもいいが、開発・製造コストで高くつくのでいまは流行らない。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol74/pdf/featuring1_mcl.pdf
PSPのCPUは、はじめ90nmのeDRAM混載SoCだったのを、ロジックとDRAMを別にした
SiPに変更して低コスト化している。
DRAMの製造プロセスはなんと0.18μm。いったい何世代前だ? という感じだが、
32Mbitなのでこれでいいようだ。
なんでもかんでも先端プロセスで作るのが適切というわけでもないのが面白い。
167Socket774:2009/03/20(金) 16:05:53 ID:eVzvdXl5
http://www.dailytech.com/Intel+Not+Trying+to+Shut+Down+AMDs+CPU+Production/article14602.htm
IntelはAMDのCPU製造を止めようとしているわけではない
168Socket774:2009/03/20(金) 16:25:27 ID:N27fXFYe
いつものインテルのヤクザ商法にしか見えん。不況で売り上げ落ちたから
ライバル脅して一儲けしようって魂胆が見え見え。
169Socket774:2009/03/20(金) 16:37:25 ID:WJLx3pCE
ファブ売却したのが運の尽き
170Socket774:2009/03/20(金) 16:48:04 ID:QNZ8qk8Y
>>168
チャンスは見逃さないのがIntelだから別に好景気だろうとやることは変わらん
171アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/03/20(金) 16:59:12 ID:g08AMkZ1
AMDにとっては2009から2011年までの期間は、抜けた穴を埋める時期ということになる。
つまり三年遅れ(・´ω`・)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0318/kaigai495.htm
172Socket774:2009/03/20(金) 17:02:13 ID:7gjWq4jr
FUSIONって、オンボードグラフィックがCPUに搭載されるようなもん?
173Socket774:2009/03/20(金) 17:05:21 ID:SmR2V423
うむ
当面の間は部品点数とフットプリントの削減しかメリットはない
174Socket774:2009/03/20(金) 22:12:22 ID:vtUSnmGw
いや、OpenCLやDX11コンピューティングなプログラムやソフトを動かす場合に、
内臓GPUでも処理が出来るようになる。
まあ、所詮内臓だからSSEよりは速くなる程度だろうけど。
175Socket774:2009/03/20(金) 22:25:35 ID:TfPhq3C9
OpenCLはNVIDIAにべったり
DX11はIntelにべったり
176Socket774:2009/03/20(金) 22:27:26 ID:N27fXFYe
どっちにしろ物理計算なんて今のところ誰も使わない。
177Socket774:2009/03/20(金) 22:32:05 ID:/4pnqxF/
AMDがACMLのGPU対応版を公開したことで
すでにソフト、ライブラリレベルでのfusionは始まってる
178Socket774:2009/03/20(金) 23:31:01 ID:dpU57egl
>>174
別にそれはGPU統合CPU固有の機能ではないので。
いまの形態のGPU統合チップセットでやってはいけない理由はあまりない。

はらわたのことは知らないが。
179Socket774:2009/03/21(土) 00:06:33 ID:qb7/nuPj
>>175
>>177
NVIDIAが別にGPU開発に遅れてはいるけど失敗してはいない所だと思う。
ソフトウェアで地固めをしているから、次世代、そしてその次の世代と、
NVIDIAがかなり優位にGPU分野でアドバンテージがあると思うんだぜ。
ただ…そのNVIDIAの敵がIntelって所がまた面白いところ。
180Socket774:2009/03/21(土) 01:09:21 ID:A5XgRMxm
GPU統合CPUって結局オンボだからなぁ。メインメモリの帯域は使うし
メモリはVRAMにとられるしいいとこなし。安く上げるにはいいけどね。
181Socket774:2009/03/21(土) 04:42:03 ID:QALKlaFu
しかし、インテルはメモコン内臓と内臓GPUで性能を出せるのか?
最近だと、実質同じものだった690GとExpress1250がベンチマークで倍近い差が出ていたし。
大域食われて性能減の790Gが、制限のないG48には圧勝、Gefo9400とは同等だからな。

インテルはGPUを内蔵して、CPUとのメモリ帯域争奪になった場合の性能低下はどんなもんだろうね。
ただでさえ負けているのに更に性能低下するわけだから。

逆にAMDはメモコン内臓時から帯域問題とは数年付き合ってきたわけで、
GPU統合の敷居はIntelよりはかなり低い。
182Socket774:2009/03/21(土) 04:52:19 ID:SVO8jL3T
知恵遅れやべーw
183Socket774:2009/03/21(土) 05:32:25 ID:A5XgRMxm
メモコンはらわた
184Socket774:2009/03/21(土) 06:05:48 ID:5lSxzC7I
ACML-GPUはGPU向けの特別なコーディングは不要

既存のCPU用ACMLと同じ扱いでかまわない
185Socket774:2009/03/21(土) 08:45:26 ID:hR0mzvEl
>>178
ヒント:メモコン
186Socket774:2009/03/21(土) 08:50:15 ID:hR0mzvEl
読み進んだらメモコンの話題ばかりだw
>178の「GPU」と「メモコン」に置き換えてみるといい
187Socket774:2009/03/21(土) 08:50:48 ID:hR0mzvEl
とじゃなくてを
188Socket774:2009/03/21(土) 11:26:56 ID:Nvbkua6E
1チップで統合するのならメモリレイテンシが減るので性能向上の余地があるが、
反面熱密度とダイサイズの制限が出てくるので演算ユニットの数が
MCMや別チップと比べて少なくなる可能性がある。
同規模のGPUを詰め込むならGPGPUの性能は多少なりとも向上するが、
ディスクリートGPUと比べると雲泥の差がある状況は何も変わらない。

189,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 11:39:31 ID:wJ2vA02m
>>174
内臓?ハラワタ?クワバタ?ヤラハタ?


190○⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/03/21(土) 11:42:10 ID:Y5Lp5Jxm
ディスクリートGPUも
これまでの進化のペースで問題なく速くなりつづけることができる。
そう考えていた時期が私にもありました
ってとこだな
191,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 11:54:24 ID:wJ2vA02m
ACMLってHPC用のライブラリじゃん。
Fusionの市場と正反対だな。
192○⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/03/21(土) 12:18:11 ID:Y5Lp5Jxm
これからx86の新規参入が増えるとか1年前書いたら
罵倒されまくりだったのだが。さっそくnVIDIAきたか。
あと2年たてば、おれのエスパー能力も認められるだろう。

706 : 676 - 2008/04/15(火) 23:20:02 ID:OIQrjL5t(+22-5)
>>685
もちろんそんなことは知っているが。
MACオタは更にその前にTIやIBMもx86互換を作っていたのを知らないだろう。
x86新規参入が増えるのは主にローエンド〜携帯機器向けの話。
あと3年くらいすれば自作板の認識もちょっとは変わっているだろうから、
そのとき書いてやるよ。
193Socket774:2009/03/21(土) 12:18:49 ID:kZ1d0R7P
fusionが低価格向けだとでも思ってる?
194Socket774:2009/03/21(土) 12:23:30 ID:kZ1d0R7P
ああ、ごめんごめん
いまはAPUって言うんだった
195,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 12:27:32 ID:wJ2vA02m
ロードマップの3年先まで見る限り、OpteronにGPUが載ることはなさそうだけど
196Socket774:2009/03/21(土) 12:30:56 ID:kZ1d0R7P
Opteronには載らないだろ
単体の方がハエェモノ
197○⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/03/21(土) 12:31:10 ID:Y5Lp5Jxm
TSMCもある意味x86参入といえる罠。
これからはローエンドのx86の方がCPU市場的には面白いかもよ。
PCクマーとしては面白くないかもしれんが。
万一、AMDがなくなっても、ローエンドメーカーに宗旨替えで
アンチは生き残れるから問題ないしな。
時代は常にかわっていくものだ。
198Socket774:2009/03/21(土) 12:31:28 ID:qD55LIn8
HD4000シリーズを使ってスパコンを作れないの
199Socket774:2009/03/21(土) 12:36:35 ID:hR0mzvEl
馬鹿ってOpがHPC用だと思ってるのか
200,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 12:44:17 ID:wJ2vA02m
えーと、それはHPC用のx86はXeonのみって意味ですか?
それはあんまりではないですか?www

去年のAMDのプレゼン資料だよ
http://www.pccluster.org/event/workshop/pcc2008nagoya/AMDOkano.pdf
201Socket774:2009/03/21(土) 12:47:23 ID:A5XgRMxm
特許使用権はマスクを作る人に必要なんであって、マスクを
印刷する人には不要なんじゃないの?
202Socket774:2009/03/21(土) 12:55:00 ID:hR0mzvEl
1ページ目にいきなり
「AMDのHPCへの取り組み GP-GPU」
ってあるのにもしかして読めないのか
203,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 12:56:16 ID:wJ2vA02m
1ページ目だけじゃなくて全ページ読んでください。
204Socket774:2009/03/21(土) 12:58:06 ID:5or04Ncs
その辺はintelとの契約によるらしい
クロスライセンスの内容が公開された事はたしか無いと思ったが
AMDが訴えられてVIAが訴えられないのもAMD-intel、VIA-intelの契約内容が違うためだとか

たしかこないだintelは内容公開しようとしてたよな
AMDに拒否られてるって話だったけど親展無し?
205,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 12:59:18 ID:wJ2vA02m

・OpteronとHPC
・Barcelonaとこれからのロードマップ
・AMD FireStream Solution

の3章構成ですよ
206Socket774:2009/03/21(土) 13:01:20 ID:0IiE5CWt
>>201
量産プロセスに関する特許とかもあるだろう常識的に考えて・・・
207Socket774:2009/03/21(土) 13:03:25 ID:hR0mzvEl
全ページに目を通すとOpteronは鯖とHPC
FireStreamはHPCと汎用アプリ(?)について書かれている

一般的に言われていることからするとOpは鯖用でHPCにも流用(マルチプロセッサな点で)
FSがHPC用でその他汎用にも使えると主張しているように思える


2-3ページ目しか読めなかったってことかな?
208Socket774:2009/03/21(土) 13:05:54 ID:hR0mzvEl
ページ数え間違えてた
1下半分-2上半分か
209,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 13:06:23 ID:wJ2vA02m
しかしACMLはHPC用のライブラリであってゲームやビデオエンコには使えないと思うよ。
いや、エンコFFTやDCTくらいは使えるのはあるかもね。その程度。
210Socket774:2009/03/21(土) 13:21:01 ID:0corFtIT
>>204
何か話しを全然勘違いして覚えているな。
211Socket774:2009/03/21(土) 13:22:39 ID:CcNao3Du
LarrbeeやGPGPUにエンコ以外のキラーアプリが存在するのだろうか
212,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 13:23:37 ID:wJ2vA02m
>>207
いいから全部読んでください。貴殿の目はfusianasanですか?
そこに書いてある「スパコン」ってHPCでなくて何なんですか?

あくまでOpteronの最大のマーケットはHPCですよ。
企業のデータセンター?まあそういうのもあるかもね。
213,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 13:29:31 ID:wJ2vA02m
>>211
カード1枚数万が相場のコンシューマなんてどこも最初から興味ないだろう。
あくまで各社にとってTeslaやFireStreamが本命。

そもそもコンシューマメインならGPUはGPUとして売ってた方が無駄がない。
オンボードに食われて市場縮小してるからHPCに利益を求めようとしてるのが本質。
廃人ゲーマー向けビデオカード複数挿しソリューションなんて利益としちゃ多寡が知れてる。
214Socket774:2009/03/21(土) 13:37:53 ID:QALKlaFu
写真屋さんやCAD系は早くなりそうな気がする。
一般ソフトだとメディアプレーヤー系かな。
215Socket774:2009/03/21(土) 13:41:15 ID:hR0mzvEl
FireStreamやHPCに関しての記事を得てもなお
馬鹿はOpteronがHPC用に設計された・されると思ってるの?

ていうか馬鹿って言ってる時点で問いかけは矛盾してるし
問いかけ以前にシェアが根拠になると思ってる時点で脳味噌がアレなのは確定だとは思うけど
216,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 13:44:49 ID:wJ2vA02m
ええ、馬鹿ってのはID:hR0mzvElの代名詞だね
217Socket774:2009/03/21(土) 13:44:52 ID:0IiE5CWt
OpteronがHPC用に設計されたかどうかは知ったこっちゃないが
ここ数年はそこでしか優位性がなかったのは事実
Nehalem-EPが登場してそこでも優位性がなくなるのも事実
218,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 13:46:24 ID:wJ2vA02m
少なくともメモリコントローラ・広帯域インターコネクトバス内蔵はHPC向けプロセッサ設計のセオリーだろ
219Socket774:2009/03/21(土) 13:47:35 ID:hR0mzvEl
勝った負けたじゃなく>195について話してるだけだし
220Socket774:2009/03/21(土) 14:12:40 ID:PlQm6nz1
みんなして井の中の蛙になってどうすんの
エンタープライズ全体からみりゃHPCはニッチ
221,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 15:27:51 ID:wJ2vA02m
まあ、ごく一部ではあるね。

CPUが原因で問題が起きたときに賠償できるだけの資産を持ってるかどうかってのも
高信頼性システムでは重要だしね。
そんな市場だけど、多数決冗長システムくらいならせいぜい3Wayのサーバで充分なんで
CPUメーカーとしては利益はそんなに大きくないんだよね。

IntelにとってItaniumが美味しくないのは結局その辺だし
HPが匙投げたら即終了でしょう。

んでもって、GPGPUはそもそも求められてないんだよね。
エンタープライズ全体としてみれば「〜FLOPS」が求められる分野ってHPCくらいしかない。
そして、数が捌けるのもあくまでHPCだよ。
222Socket774:2009/03/21(土) 16:22:16 ID:kZ1d0R7P
まだ、openMPには対応してないため並列はできないが(GPU版)
なかなか
ttp://www.vpac.org/files/ACML_Report_lukep_final.pdf
223Socket774:2009/03/21(土) 21:31:49 ID:nE0a+rfh
>>221
> そんな市場だけど、多数決冗長システムくらいならせいぜい3Wayのサーバで充分なんで

ワロス。

> IntelにとってItaniumが美味しくないのは結局その辺だし
> HPが匙投げたら即終了でしょう。

Itaniumの高信頼性がそんな物に由来してると思ってるんだw

串刺族ってバカばかりだね。本当に。
224Socket774:2009/03/21(土) 21:42:02 ID:A5XgRMxm
高信頼性(笑)
225,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 22:12:41 ID:wJ2vA02m
高信頼性(笑)


富士通が撤退したんだよね。時間の問題だよ。
IA64の名前を取り下げた時点でまあ、お察ししますな運命ですよ。
226Socket774:2009/03/21(土) 22:19:56 ID:0t/3eENI
Itaniumは金融サービス向けサーバなんかで売り上げを伸ばしてる
227Socket774:2009/03/21(土) 22:26:02 ID:nE0a+rfh
まぁ
> 多数決冗長システムくらいならせいぜい3Wayのサーバで充分
なんていってるお馬鹿さんにはその辺の事情はわからないでしょうね。
228Socket774:2009/03/21(土) 22:29:45 ID:kZ1d0R7P
itaniumってまだうってんのか
229,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/21(土) 22:32:46 ID:wJ2vA02m
(笑)
230,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/21(土) 22:40:12 ID:wJ2vA02m
米ユニシス、インテルの「Itanium」を見限る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20388612,00.htm

信頼性(笑)だけではスケールメリットに勝てません
231Socket774:2009/03/21(土) 22:44:17 ID:A5XgRMxm
売れない>値段高止まり>ますます売れない
の悪循環でしょ。
232,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/21(土) 22:45:58 ID:wJ2vA02m
「IA64」の名前をItaniumに付けたことを後悔してるだろうなIntelも
233Socket774:2009/03/21(土) 22:46:00 ID:kZ1d0R7P
VIAのTwin Turbo PLLぱくったTukwilaってもう出たの?
234,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/21(土) 22:51:24 ID:wJ2vA02m
サンタクララのD2閉鎖、D2B開発計画も予定すらない時点で、お察し下さい
235Socket774:2009/03/21(土) 22:55:49 ID:0t/3eENI
なぜそこでFab D2が出てくるのやら
236,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 23:02:20 ID:wJ2vA02m
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/21(土) 22:19:56 ID:0t/3eENI
Itaniumは金融サービス向けサーバなんかで売り上げを伸ばしてる



米ユニシス、インテルの「Itanium」を見限る
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20388612,00.htm
237Socket774:2009/03/21(土) 23:03:47 ID:kCSDaIvG
「高可用性」じゃなくて「高信頼性」って言い方しかできないのが
このスレの住人の限界
238Socket774:2009/03/21(土) 23:10:06 ID:0t/3eENI
>>236
で、なぜXScaleやNORフラッシュを開発生産してたFab D2の話題なんか出したの?
200mmウェハのFabだしItaniumとは全然関係無いけど。
まさかとは思うけどItanium開発チームがいるサンタクララ繋がり?
239Socket774:2009/03/21(土) 23:10:53 ID:kZ1d0R7P
Tukwilaはまだ65nmで二十億トランジスタで4コア

nehalem-exが45nmで23億、8コアか
240,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 23:12:04 ID:wJ2vA02m
Intelは本音切りたくて仕方がないんだけどね。
分社化しようにも他に折半する会社が居ないからできないのが現実。

EM64T→Intel 64、IA64→EPICアーキテクチャに基づく〜
の名称変更の時点でIntel的には終わってる
241,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/21(土) 23:15:47 ID:wJ2vA02m
> まさかとは思うけどItanium開発チームがいるサンタクララ繋がり?
D2ではItaniumの製造もやってたよ。

本社所在地に「IA64」の研究開発拠点があるってのは象徴的な意味合いが強かった。
オレゴン(旧P6チーム)に集約しようとしてる時点で、お察しください。
242Socket774:2009/03/21(土) 23:18:53 ID:kCSDaIvG
ちょっと前までItaniumそれなりに頑張ってたんよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060329/233762/
http://www.computerworld.jp/news/plf/61509.html
http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0706/30/2.htm

ただし金融機関が大ダメージを食らった
サププライム爆弾・CDS爆弾が弾けて以降は
System z/pもSPARC EnterpriseもItaniumも急ブレーキ
243Socket774:2009/03/21(土) 23:21:59 ID:kZ1d0R7P
そういえばsunってibmになるの?
244Socket774:2009/03/21(土) 23:26:19 ID:9OQ1VTwF
>>243
現在わかっている情報はこれだけ

>Wall Street Journalによると、ここ数カ月の間、
>Sunは多数の大手IT企業に身売りの話を持ちかけていたという。
>米Hewlett-Packard(HP)はその話を断ったと同紙は伝えている。
>IBMは65億ドルの現金でSunを買収する可能性が高いと、
>情報筋は同紙に語っている。
245Socket774:2009/03/21(土) 23:32:58 ID:0t/3eENI
>>241
> D2ではItaniumの製造もやってたよ。
へえ、初耳。ソースおくれ

あとサンタクララのFabは閉鎖しても開発チームまで無くすって話はあったか?
半導体プロセスの研究開発拠点がオレゴンに集約されたってだけだと思うが。


>>242
2008年前半まではItaniumサーバの売上げも増加してた模様。
でも金融危機で吹っ飛んだだろうなあ。
https://www.computerworld.jp/topics/srv/119449.html
246Socket774:2009/03/21(土) 23:37:45 ID:VdH/KazI
>244
それが本当だとしたらF通にも持ちかけたんだろうな
247Socket774:2009/03/22(日) 00:51:09 ID:I3nr3DaM
あ痛niumも鳴かず飛ばずの割にはしぶとくがんばってるなって
感想ぐらいしかないぜ。
248Socket774:2009/03/22(日) 00:57:30 ID:FL753emy
HP-UXを使いたいお客さんが一定数いるんすよ
249,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/22(日) 00:59:00 ID:g5na06v4
×しぶとく頑張る
○x86部門で儲かった金で食いつないでる


そもそもサンタクララチームって今あるの?
Xeon MPの開発も受け持ってたはずだがインドに変わったよね
250,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/22(日) 01:16:31 ID:g5na06v4
あ、ちなみにD2で製造してたことがあるっていってもItanium 2の第2世代くらいまでの話だよ。
251Socket774:2009/03/22(日) 01:19:39 ID:T9yY8qpB
ISA9社で1兆円出してくれるんだもん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060127/112764/

○ x86部門で儲かった金はテラスケールやらララベーで湯水のように消えてます
252Socket774:2009/03/22(日) 01:25:17 ID:e7w6kHLN
Nehalem-EXはサンタクララらしいけど。
253,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/22(日) 01:30:04 ID:g5na06v4
>>251
まだドバイの不動産うめぇwwwって言ってたような時代の話だな


> ○ x86部門で儲かった金はテラスケールやらララベーで湯水のように消えてます

Tera-Scale Computingは将来のためにも重要だろ
Larrabeeというハードウェアじゃなくてどっちかというとソフトウェアに金かけてるんだがな。
メニーコア研究はx86の将来のためにも重要なんだぜ。
254こぴぺ:2009/03/22(日) 01:37:50 ID:RQ3gLDsm
590 :名無しさん必死だな [sage] :2009/03/15(日) 13:11:38 ID:05Tc8pI10
まずはテラスケールコンピューティングの時代がもうすぐ来ると言って80コアの試作プロセッサを作り、
次はビジュアルコンピューティングが流行るからと言ってララビー計画をブチ上げる。

なんか開発チームが自分達のプロジェクトに継続して予算をつけてもらうために、
上層部を騙くらかして「将来につながるすごいことやってます」な空気を出してるだけな感じ。

これまで莫大な費用を投じているが、純粋なR&Dならともかく、コードネームを発表して
何らかの製品を出すとしてる以上、利益を出すのが使命。当然だけど2009年3月現在利益はゼロ。

延期延期、次の新しいメニーコアプロジェクト発表、延期延期・・・発売→爆熱低性能で大失敗。
201x年には今のItaniumのぶっ叩かれ具合以上の罵倒の対象になってる悪寒。
255,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 01:44:16 ID:g5na06v4
相当に頭の悪い、ゲハの子みていたかくれんぼなんで、お察し下さい。
そもそも基礎研究ってのは即利益を目指したものでは

Intel C/C++ Suiteの新機能だったり、今度登場するParallel Studioなんかも
数年間の研究成果が反映されてるわけで、成果は徐々に出てきてるよ
256,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 02:15:22 ID:g5na06v4
っつーかLarrrabeeの本質が未だにハードウェアだと思ってる奴がいるが、一連の研究で一番金かけてるのはソフトだよ。
「x86 GPU」が転けようがどうなろうが、将来的にメニーコアで性能を稼ぐしかなくなる。
だから、並列化支援のためのソフトウェアを整備するところからまず始めている。
潰しが利く、というか、将来のためにどのみちやらないといけない。

(比べるべきではないが)ソフトに比べればLarrabeeのハードウェア自体に大した金はかかってない。
パイプライン設計は
P54Cの改変にすぎないし。フルスクラッチしたAtomのほうがまだかかってると思われ。
SIMD周りも将来の汎用CPUにも載るワイドベクトルに対する先行投資と考えれば無駄などない。


Larrabeeで利益を出す云々は並列化支援技術が浸透した上での話だ。
IntelにはどっかのCel(笑)みたいに、lソフトが整備されてないのにハードウェアだけを先にでっちあげるような
発想はそもそもないよ。
257Socket774:2009/03/22(日) 02:16:06 ID:fIUrAmRn
>>254
知恵遅れ丸出しじゃねーかw
CPUの開発なんて数年スケールなのすら分かってないとかあほすぎ
258Socket774:2009/03/22(日) 02:27:14 ID:hwntCqbn
GPUの開発は2年スケールだったと記憶しているが・・・
259,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 02:46:23 ID:g5na06v4
>>258
それはベースの設計があって、だろ
GMAやi740とは全く別モノ

Pentiumをベースにしたとはいえそれはシェーダコア相当の部分の話であって、逆にx86コア以外の部分は
全くの新規設計だからな。
ただ、設計が遅れてるから出せないんじゃないよ。
おそらくLarrabeeそのものは論理設計はとっくに終わってて、ハードウェアだけなら出そうと思えば出せただろう。


要するにソフトが足を引っ張ってる状況だな。
逆に、ハード側の遅れであれば、別にLarrabeeとは関係なしに使えるCt等の開発環境は先に出せて然るべきだろ。
260Socket774:2009/03/22(日) 02:46:41 ID:oyuN9JBl
2009年には単体グラフックス市場でシェア50%くらい
とっていると予想してたことが私にもありました。


Intelの単体ゲーミングGPUが2007年夏〜秋頃に登場
http://techreport.com/discussions.x/10549

Intelの単体VGA(Larrabee)は2008年前半に登場し
2008年の単体VGA総出荷量の20〜30%を占める、価格は$300以下
http://www.digitimes.com/mobos/a20070606VL207.html

「2008年にはLarrabeeの動作デモを公開する」
製品の投入時期については「2008年末〜2009年」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/kaigai364.htm

Larrabeeの開発者向けボードは2008年11月に登場する
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3793

Larrabeeプロセッサの第一陣は,2009年終わりから2010年初めにかけて登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080805/312163/

1月に出ると予想されていたシリコンが更に6ヶ月遅延
http://www.realworldtech.com/forums/index.cfm?action=detail&id=96437&threadid=96378&roomid=2

Larrabeeを市場へ投入できるのは早くても2010年後半
http://www.4gamer.net/games/085/G008505/20090217033/
261,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 02:49:31 ID:g5na06v4
それよりRadeonがHavokに対応とな?
262Socket774:2009/03/22(日) 02:52:33 ID:O+kM7YCw
翻訳こんにゃく>>253

EPICアーキテクチャは将来のためにも重要だろ。
Itaniumというハードウェアじゃなくてどっちかというとコンパイラに金かけてるんだがな。
VLIW研究はx86の将来のためにも重要なんだぜ。
263,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 02:54:49 ID:g5na06v4
Larrabee出すタイミングは、TSMCが28nmプロセスでHKMG化するまでがベストだろうね。
40nmはリーク電流だだ漏れだそうで。
264,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 02:58:06 ID:g5na06v4
>>262

>EPICアーキテクチャは将来のためにも重要だろ。

要らないです。
カットダウンしてPCの価格帯で出すような発想自体そもそもなかったし
失敗してしかるべき

>Itaniumというハードウェアじゃなくてどっちかというとコンパイラに金かけてるんだがな。

うーん、どうかねぇ・・・

>VLIW研究はx86の将来のためにも重要なんだぜ。

FusionでSSE5でGPU実行という電波な夢のために必要なんですね。わかります。
【無理】です。
265,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 03:00:24 ID:g5na06v4
VLIWアーキでx86命令を実行するCPUはもう死に絶えました。
あの会社の創業者は今Intelでほくそ笑んでいることでしょう
266Socket774:2009/03/22(日) 03:01:47 ID:GLb1t3MD
IA64、Crusoe、Cell B.E.、Larrabee、APU(Fusion)

先進的アーキテクチャはモノが出てくるちょっち前が一番妄想できる時期
今のうちにお花畑広げておこうぜ(笑)(笑)(笑)
267Socket774:2009/03/22(日) 03:22:40 ID:Lg7wxTJq
>>262
団子への皮肉ワロタ
それに対してマジレスする団子にもワロタ

>>266
コンパイラで××レベルの並列性を取り出す
・・・・ってのは、なかなか難しいのかねえ。
268,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 03:28:41 ID:g5na06v4
言語レベルで、になっちゃうね

C/C++でループを自動並列化してくれるものにはOpenMPなんかがあるけど、
結局こういう処理にしか効かないんだよね。

for (i = 0; i < N; i++) dest[i] = func(src[i]);

このへんはCUDAもOpenCLも同じ。

問題は、このループの各要素に依存関係があっちゃいけないってことだ。
んで、並列演算できるアルゴリズムに、いかに落とし込むかが重要になる。
269,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 03:31:52 ID:g5na06v4
2スレッドを128スレッドに処理分割するよりも、1スレッドから2スレッドに分ける時の方が圧倒的に難しい。
270Socket774:2009/03/22(日) 04:48:49 ID:+I6zl1r6
>267
自動並列化コンパイラは二十年前からスパコン向けにあるよ。
その後の発展はあまりかんばしくなさそうだが。
既存のソースを自動変換にかけても効率はよくない。

同じ結果を出すソースでも書き方は何通りもあるだろう?
普通の努力するプログラマは意識的、あるいは無意識のうちに
最大普及率のアーキテクチャで有効な方法を選択してきた。
その選択を変えないとスケーラビリティが生かせない場合が少なくない。
全体の流れの中でどこかが並列化できずに直列で残ってしまったら
その部分に律速されてしまう。
271Socket774:2009/03/22(日) 05:10:16 ID:z2kiydgs
三十年経過して、民生におりてきて、行き着いたのはトイレ
http://hiroshicom.blog.so-net.ne.jp/2006-10-25
http://hiroshicom.blog.so-net.ne.jp/2007-10-23
272,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 06:31:01 ID:g5na06v4
Larrabeeはメモリアドレッシングに強いx86の特性上、相対的に整数に強いアーキになるんじゃないかと思うんだが。
特にスカラ処理はx86のスカラ演算ユニットそのものを積んでる分そっちのほうが効率がいいでしょ。

逆に浮動小数は、遅いとは言わないまでも向いてるとは言い難い。
16本+16本(per thread, 64bitモード)の論理レジスタって浮動小数扱うには明らかに少ないでしょ。
このへんはx86アーキ全般の話だが。
273,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 06:46:49 ID:g5na06v4
ttp://www.techpowerup.com/index.php?88739
AMD to Demonstrate GPU Havok Physics Acceleration at GDC

ATI's Terry Makedon, in his Twitter-feed has revealed that AMD would put forth its “ATI GPU Physics strategy.”
He also added that the company would present a tech-demonstration of Havok technology working in conjunction with ATI hardware.
The physics API is expected to utilize OpenCL and AMD Stream.
274Socket774:2009/03/22(日) 06:51:12 ID:tUez4D62
いさ馬鹿の火病が凄まじい
275Socket774:2009/03/22(日) 07:22:09 ID:aibBTpyJ
>>260
はぁ? そんな非公式情報ほとんどウソっぱちだ
量産スケジュールは遅れてるけど、初期シリコンはもう出てる
実際開発者向けサンプルボードの現物を見たし、漏れの脳内で

http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press/jointhp.htm
>このPentiumベースの最初のメニーコアアーキテクチャプロセッサ
>「Larrabee(TM)」は、インテルによって設計、製造、販売される予定で、
>量産出荷は2009年になる見込みです。

http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press98/980601.htm
>インテル コーポレーション(本社:米国カリフォルニア州サンタ
>クララ)は、本日、「Larrabee(TM) プロセッサ」の生産スケジュール
>の変更を顧客に連絡したと発表しました。連絡された最新の生産
>スケジュールによると、同プロセッサのサンプル出荷は2009年に、
>また、当初2009年に予定されていた量産出荷は、2010年半ばに
>予定されています。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080118/145725/
>米Intel社は,「Larrabee(ララビ)」を搭載した実機を使った
>3次元グラフィックスデモを初公開した。2009年9月22日から
>米国サンフランシスコで開催中の「IDF Fall 2009」の基調講演で,
>社長兼CEOのPaul Otellini氏自らが,デモを披露した。
>Larrabeeは,すでに特定メーカ向けのサンプル出荷が始まっている。
276,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 07:33:58 ID:g5na06v4
噂だけが先行してるが、Larrabeeのリリース時期をIntel自身が表明したことは一度たりともないぞ
277Socket774:2009/03/22(日) 07:39:04 ID:tyPMP7fU
AMDの情報だけが知りたいどす Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
278,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 07:41:13 ID:g5na06v4
2009年登場予定だったBulldozerアーキが2011年に延期になったりとかいうのはAMD公式情報
279Socket774:2009/03/22(日) 07:49:12 ID:Oiqhpt8O
>>276
屁ー

http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20080804fact.htm
The first product based on Larrabee will target the personal computer graphics market and is expected in 2009 or 2010.
280,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 07:56:00 ID:g5na06v4
>>279
よく探してきたね。
2009年か2010年なんて言ったって2年間の誤差あるわけで
要するに何も決めてないのと同じことなんだ。
2011年になると次のプロセスルールに移行するから、機会を逸するだろうし。
281Socket774:2009/03/22(日) 08:00:55 ID:Oiqhpt8O
探すもなにもSIGGRAPH 2008の頃に各社報じまくってる
282,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 08:10:07 ID:g5na06v4
っていうか、ハッキリ決められないのは、Windows 7とVisual Studio 2010のリリース時期にでも左右されるからだと思ってるが。
Larrabee SDKはVS2010正式版に対応するらしいし。
283Socket774:2009/03/22(日) 08:25:27 ID:ciyfWzKu
>>260>>275
困難を極めるプロジェクト進捗具合は、
10年前のMercedを辿ってるような感じだな。

でもたとえ茨の道でも頑張ってほしい。
x86で稼いだ余力があるから出来る仕事。
どんな状況でも、常に新しいことにチャレンジしなきゃいけない。
そういった意味でLarrabeeやItaniumをはじめとして
今後のIntelにはとても期待してる。
284,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 08:34:41 ID:g5na06v4
AMDのスレなんだからAMDの仕事に期待してやんないと

ところでK10のモバイル版は出ないんですか?><
285Socket774:2009/03/22(日) 08:49:49 ID:iIvdTbKA
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090210081/
> Caspianの各コアに内蔵されるFPUは128bit精度で

この記事書いた人は本当にプロか?
286Socket774:2009/03/22(日) 09:12:09 ID:Sqjttzr4
>>237
RAS機能を意図してるなら「高信頼性」だろ。
今時はチップ内部でその手の信頼性は確保するも物なのだけど、
未だにプロセッサの外で多数決すると思ってるってあたりが
串刺しの限界。
287Socket774:2009/03/22(日) 09:22:21 ID:gA4QF8Cu
未だにプロセッサの外で多数決してるあたりが
NonStopの限界。
288Socket774:2009/03/22(日) 10:26:41 ID:+I6zl1r6
>>286
完全素人でもこういうところから辿る事もできるわけだしな
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/22/dsn/002.html
289Socket774:2009/03/22(日) 11:44:31 ID:1p0daDX6
>>285
どうやって倍々精度じゃないって証拠だよ
290Socket774:2009/03/22(日) 14:50:47 ID:qJwRr7Xe
なんかIntelの話とあぼーんが続いてると思ったらまたダンゴがファビョってるのか
291,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 15:23:08 ID:g5na06v4
>>286
はぁ〜
トリプル(もといトリプレックス)コアのItaniumなんていつ出たんですか?
別にCPUの内部でできるかどうかって「コスト」的には優位でもなんでもないんですよね。
292Socket774:2009/03/22(日) 17:25:30 ID:1p0daDX6
高信頼性確保のためのCPU内メモリ・レジスタのECC化とかはあるけど、
さすがに3コアで多数決とるのは引き合わないんじゃ?
費用対効果的に考えて。
293,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 17:48:21 ID:g5na06v4
ストレージにRAIDがあるのと同じ理屈だよ。
コンピュータはいつ壊れるかわからない。
過度にノンストップ・ノンミスが求められる分野があるんだよ。

Intelからすれば、1ノード1億円でもそのItaniumのCPU自体は数10万〜100万円程度の売上げでしかないんだよね。
システム屋の市場としては大きいが、半導体メーカーとしては大して美味しい市場ではない。
SunもIBMもCPUメーカーである前にSI企業だ。

そのSI屋ですら、金融バブル崩壊で、コストを気にしだしだ。
ハードでしか実現できない高信頼性って、そもそもハッタリではないのか、と。
今後ウニ死すみたいに離反する企業は出てくるだろうよ。


あ、ちなみにドバイも実は総GDPはバブル崩壊前ですら青森県程度だったらしいね。
294Socket774:2009/03/22(日) 18:15:15 ID:ChIu7kg4
どんどんつまんねぇ世界になってく

http://ascii.jp/elem/000/000/206/206940/index-2.html
今後のIT産業は、個々のユーザーに最適化したサービスを無料で提供する小企業と、
グローバルにインフラを保有してローコストで提供する巨大企業に二極化するだろう。
それはあまり目立たないが、売り上げ増からコスト削減へというコンピュータの歴史が始まって以来の転換である。
295Socket774:2009/03/22(日) 18:53:40 ID:lC0elWhY
これからは夜のお供から身の回りの世話をしてくれる女性型アンドロイドを開発する時代だ
296Socket774:2009/03/22(日) 18:54:07 ID:OxWsdmJz
>>285
それ。記事を書いた奴の名前をみたら一発。
297Socket774:2009/03/22(日) 19:21:34 ID:1TMaHKJW
昨日、三色団子の3本入りのを買ってきて今食べてるが、ドコゾのダンゴと違い
春らしくてウマーだな。
298Socket774:2009/03/22(日) 19:42:13 ID:6CUou6d8
>>296
われらが本間文ですね、わかります
299,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/22(日) 19:47:20 ID:g5na06v4
こりゃホンマモンや
300Socket774:2009/03/22(日) 20:02:26 ID:3Xy1HYlw
流石団子はん絶対零度やのお
301Socket774:2009/03/22(日) 20:08:03 ID:KiY0qdbm
冷凍団子もいとをかし
302Socket774:2009/03/22(日) 21:59:46 ID:Dg0x4WhE
本間文ってテヘ?
303Socket774:2009/03/23(月) 08:45:44 ID:AeZbI7qY
馬鹿は何でもテヘ権田だと思っちゃいかん
せめて人並みの馬鹿と人並み外れた馬鹿に分けるべきだ
304Socket774:2009/03/23(月) 13:05:58 ID:Z8MELnQf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/kaigai496.htm
> 2010年が空白期となるAMDのCPUロードマップ

PhenomIIも苦しいが、来年はもっと苦しくなるという。
305Socket774:2009/03/23(月) 13:15:54 ID:Cmh0lgoj
ぽっかり空いてるところにIstanbulいれようぜAMD
306Socket774:2009/03/23(月) 13:50:39 ID:Z8MELnQf
45nmで6コアはベンダにとってもユーザにとってもニッチだろう
307Socket774:2009/03/23(月) 13:58:23 ID:RB4i3pEU
コストが高すぎて無理&どうせNehalemには勝てない
308Socket774:2009/03/23(月) 14:33:40 ID:Cmh0lgoj
え、Istanbulだすんでしょ?
309Socket774:2009/03/23(月) 15:01:45 ID:vFkPzF9M
Opteronでは出るけど、デスクトップ向けで出るかはわからないってことじゃないの?
ダイサイズ的にはBarcelonaくらいだろうから出せなくはないと思うけど、
発熱の関係でクロック上げにくくなるだろうから、デスクトップ向けではないような。
310Socket774:2009/03/23(月) 15:05:46 ID:RuPlpg4b
LOBALFOUNDRIES、今後の半導体製造戦略を紹介
〜高性能プロセスを中心に提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/global.htm

32nm(HKMG)が1H 2010にProductionってことはサーバ向けなら
Shanghaiから2年で32nmに移行するプランがあるのかな。
ファウンドリだからAMDとは関係無いと言っても最大の顧客である
AMDの予定に合わせないわけには行かないし。
311Socket774:2009/03/23(月) 15:08:39 ID:RuPlpg4b
頭にG抜けてた

あとAPM3.0のおかげか分からんけどFab36のプロセス立ち上げは良いねえ
312Socket774:2009/03/23(月) 15:17:05 ID:vFkPzF9M
2010年にできる32nmのラインを使って、AMDも次世代CPUのチェックするんじゃないの?
最終製品が出るのはテスト終了後で、2010年末か、2011年はじめじゃないだろうか。
313Socket774:2009/03/23(月) 15:41:05 ID:Z8MELnQf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0223/ubiq_04.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/global_3.jpg

TIに付いてた打ち止めの印が東芝に移ってるが、これはTIが正しい。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070129/127056/
> TI,32nm以降のロジックLSIは自社開発せずファウンドリに委託

日本の記者会見用にプレゼン資料作り直してわざわざ日本企業のところ間違えるとか
314Socket774:2009/03/23(月) 16:20:00 ID:Rh1CyCHJ
"Istanbul"は早ければ09H2の前半でしょ?
10H1になると"Sao Paolo"と"Magny Cours"になるし。
32nmラインは本当に2011年までお預けかと。
32nmでK10ラインを作るのはありえなさそうだしなぁ。
別の何かを作るなら、IntelのようにSSD用のメモリでもつくりゃいいのに。

>>312
テストライン程度ならば、研究室レベルであるんじゃない?
315Socket774:2009/03/23(月) 16:29:35 ID:0/Arv4/i
32nmの試作はすでにFab36で行われてると書いてないか?
Productionという表現は45nmの時と同じだし二年後に移行はあるかもね。
316Socket774:2009/03/23(月) 21:23:54 ID:8U7tzIZR
10Q4 32nm 6core K10 サーバー向け
11Q2 Bulldozer デスクトップ
と、予想。Bobcatは何時だろう?
317Socket774:2009/03/23(月) 21:32:55 ID:ZSKrfHAQ
最初は「45nmで電力効率が1.8倍」とか言われていたのが無くなって、
32nmに変更されたから、K10=K8Lと同じように、
「32nm版のK10改+GPUをBulldozerとみなす」みたいなことになってるんじゃね?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/kaigai410_04l.gif
このキャンセルされたMontrealの32nm版みたいなのが、Orchiとか。
318Socket774:2009/03/24(火) 00:13:31 ID:JxXCyqz4
32nmHKMGが仮にうまくいったとしたら電力的にかなり劇的な
効果がありそうだな。
319Socket774:2009/03/24(火) 01:04:49 ID:f8GvLQmq
32nはSOIよりバルクが先行するのはもう確定っぽいな。
SOIとバルクの性能差がどの程度か判らないけど
もし半年も差が開くようならCPUもバルクにしちゃった方が良さげじゃないか。
少なくともローエンドは。
320Socket774:2009/03/24(火) 03:22:11 ID:ggVWJpGZ
そうは問屋がなんとやら、なのでSOIはPowerPCでしか使われとらんのですよ。
321Socket774:2009/03/24(火) 05:13:00 ID:ogRHV20L
個人的には>317が割と現実的にありそうで怖い。
作っては見たけど電力は食うわあまり早くならんわってのが出来ていてどうもならんみたいな。

正直、設計をゼロからやり直す、といっても、これ以上トランジスタを使ってx86系命令が劇的に
高速化させるのは難しいとおもうし。インテルの設計技術者自身がそういってるしな。

K10やCore2あたりがx86命令の実行効率としては限界近いんじゃないのかね?
Conroeの高速化ですら結構な驚きだった。Coppermineからそんなに高速化する余地がまだあったのか、と。

あとはインテルがやるようにLNIやAVXで命令セット自体を改革する方向で、
従来のコードの高速化はばっさり切り捨てる(盲腸のようにx86を実行出来る部分は残るだろうが徐々に縮小していく)
しかないような気もする。
322,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/24(火) 06:18:24 ID:tgR4WjH1
AMD独自に100命令以上を加えたSSE5を忘れないでやってください><




んでもって大蛇ではSSE5がサポートされるらしいという噂があるんだが
3ソースレジスタオペランドの命令を実行できるように手を入れるだけでも大手術だと思うんだけどね。
デコーダにもスケジューラにも演算ユニットにも大幅に手を入れないといけない。

しかし、大手術のわりに、報われない可能性が高い。
AVX互換なら多少は使いまわせるかもしれない。


323Socket774:2009/03/24(火) 11:02:17 ID:WGoM6RGk
「クロスライセンス上何ら問題ない」,Intelの主張に対しGLOBALFOUNDRIESのCEOが主張
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090323/167562/?ST=lsi

> Intel社は,GLOBALFOUNDRIES社がクロスライセンスの対象となるAMDの
> 子会社に相当せず,ATICとの取り引きも未公開条件に違反したと主張して
> いる(関連記事)。これに対してGrose氏は,日本の報道機関向けの事業説
> 明会で「クロスライセンス契約については,GLOBALFOUNDRIES設立時に
> 多くの弁護士に相談した上で問題ないと判断した」と語った。「今後は予定
> 通りに事業を進めていくだけ。Intelが訴えたのは(独禁法違反などの調査で)
> 追い詰められた窮余の策ではないか」として,事業に影響はないとの姿勢
> をアピールした。
324Socket774:2009/03/24(火) 11:07:24 ID:WGoM6RGk
AMD社から独立のファウンドリ企業「GLOBALFOUNDRIES」が戦略説明、
「先端技術を他社に先駆けて提供する」(2009/03/23)
http://eetimes.jp/article/22910/

> 「現時点では、10億米ドルを超える売上高のうち、ほぼ100%が
> AMD社向けである。新規の顧客企業も獲得しているが、テープ
> アウト(設計完了)から量産開始までにあと1年程度かかりそうだ。
> 今後5年程度で全ウエハー処理能力のうち半分程度が非AMD社
> 向けになるように、新規顧客の開拓に努めたい」

一応AMD以外の顧客も手に入れたみたいだな。
どこだろう
325Socket774:2009/03/24(火) 11:29:27 ID:+Dd8ZS9N
>多くの弁護士に相談した上で問題ないと判断した
クロスライセンス公開して司法の場ではっきりすればいいのに。
多くの弁護士がOKと言おうが、司法がそう判断しないとダメなんだし、
実際非が無かったらまたintel叩く材料になるでしょう?
あまり意固地にやってると、クロスライセンス再締結の時が怖いよ。
326Socket774:2009/03/24(火) 11:45:14 ID:jfqP6gjH
次にIntelはなんて言ってくるんだろ
327Socket774:2009/03/24(火) 11:51:37 ID:ggVWJpGZ
>>324
45nmのSOIで生産できるPowerPC系チップ、つまりFreescaleではないかな?
328Socket774:2009/03/24(火) 11:54:37 ID:Y0Ttlgcb
>>324
新しい客はSOIかバルクなのかも気になるな、何nm使うとか
量産開始まで1年って普通なの?
329Socket774:2009/03/24(火) 11:56:57 ID:m+esVB4f
>>326
5/15日までに交渉がまとまらなければ5/16日にライセンスを失効する
残り52日
330Socket774:2009/03/24(火) 12:21:13 ID:y5qr0I92
>>317,>>321
K10+GPUの初代FUSIONの"Swift"はすでにキャンセルされたんだけど…。
設計をやり直すとは言っても内部的には今までの世代をある程度引き継ぐだろうね。

>>329
AMDが即日失効に対する契約違反を申し立て、
グダグダの本番開始ですね。わかります。
331Socket774:2009/03/24(火) 12:29:57 ID:ggVWJpGZ
裁判の結果が出るまで1,2年はかかるし、その間一切出荷できなくなるわけでもない。
「2009年の売上の不振はIntelから裁判起こされたせい」という言い訳も立つ。
AMD側にはあんまり危機感ないかもな。
332Socket774:2009/03/24(火) 13:07:03 ID:m+esVB4f
この手の裁判になると顧客が逃げだす
333Socket774:2009/03/24(火) 13:19:33 ID:WaR6NHxP
なるほど。つまりそれが狙いと。
淫照らしい姑息な戦略ですね。
334Socket774:2009/03/24(火) 13:39:46 ID:CL/6KoVD
Intelさんは裁判大好きだなぁ(棒読み)
335Socket774:2009/03/24(火) 15:10:10 ID:Y2K3ZgbU
裁判自体AMD-ATiとNVidiaへの牽制みたいなもんだろ
336Socket774:2009/03/24(火) 15:33:33 ID:m+esVB4f
Fab売却したのが今回の特許侵害の発端だが
問題の根本は開発力のなさだからな
IBM連合なんて所詮こんなもんっていうか
337Socket774:2009/03/24(火) 16:43:05 ID:ggVWJpGZ
根本の問題は、技術力という地力で本家に劣るのに互換ビジネスを続けているところだな。
一発逆転を狙ってATIを買い設計チームを入れ替えて大失敗して傷口を深くしたが、
ファブを売ってどうにか生き長らえている。
団子の言うように、SSE5に未来はないから
2011年まで待ったところで、BulldozerとSandy Bridgeに役者が交替するだけで、
敗北の構図は変わらない。
イスラエルチームだからNetBurstのような大ポカもないだろう。

もし番狂わせがあるとすれば、中東戦争ぐらいか。
338Socket774:2009/03/24(火) 16:49:03 ID:WaR6NHxP
>>336
>>337
言ってることがデタラメ過ぎて、ネガキャンにすらなってないよ。
もっとしっかりしないと、淫照からお金貰えないよ?(笑)
339Socket774:2009/03/24(火) 16:53:04 ID:m+esVB4f
そりゃネガキャンじゃないからね
340Socket774:2009/03/24(火) 17:01:16 ID:S2CjR2Kb
>>336
2012年、2015年償還期限の社債(総額37億ドル)を償還するのに
金がないから分社化した。
341Socket774:2009/03/24(火) 17:09:22 ID:m+esVB4f
>>340
その原因はロードマップの度重なる遅延(=開発力のなさ)
奇跡的に上手くいってる頃は黒字だったからな
342Socket774:2009/03/24(火) 17:18:12 ID:nq8gqAPC
いいこと考えた。オレゴンとハイファの人員を根こそぎ引き抜けばいいんじゃね
343Socket774:2009/03/24(火) 17:19:21 ID:FPWdjUA+
>>339脳無い妄想だもんな
344Socket774:2009/03/24(火) 18:18:18 ID:+Dd8ZS9N
実際問題、今のクロスライセンスはいつまで有効なのよ?
裁判でなぁなぁになってこのまま作り続けられたとしても
更新時期になって新しいライセンスはやらねーよバーヤヽ(`Д´)ノ的な
態度取られたら、そりゃクロスライセンスだからintelサイドも多少腹は痛むだろうけど、
AMDはintelの互換ビジネスでやってきたわけだしねぇ…
ATiブランドで生きていくバックアッププランがありそうで怖いよ。
345Socket774:2009/03/24(火) 18:29:29 ID:ggVWJpGZ
RADEONは好調だが、
AMDのGPUの売上はCPUの1/4で、GPUだけでは会社を支えられない。
346Socket774:2009/03/24(火) 19:07:36 ID:f8GvLQmq
>現在、300mmのバルク・ウエハーに対応した32nm世代の製造ラインも構築しており、
>「すでに生産を始められる段階にある。2009年後期までに順次生産を始める」

おい
SOIより1年も先行するってかIntelと同時期じゃねーかアホか
もうバルクにしろよ…
347Socket774:2009/03/24(火) 19:14:50 ID:ycNc8lpa
SOI抜きにするとローエンドでも爆熱化する予感

困ったことにミドル以上、とくにOpとかPhenomとして出す領域ではSOIがあっても効果は薄く
逆にSempとして出す分にはSOIの効果抜群、って感じになってたりしてな
SOI抜きのSempだと45nm・2GHzで50Wとかw
348,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/24(火) 20:41:59 ID:tgR4WjH1
やはりSOIはバルクの開発+1年程度はかかるのか
349Socket774:2009/03/24(火) 20:44:56 ID:umUmNZft
>>341
開発力のない会社にシェア20%もぶんどられるIntel。
350,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/24(火) 20:48:35 ID:tgR4WjH1
開発力を失ったからシェア低下してるんだと思う
351Socket774:2009/03/24(火) 22:30:37 ID:FNsib/h7
無印Phenomを最初から45nmで出せば良かった
352Socket774:2009/03/24(火) 22:39:25 ID:ggVWJpGZ
http://eetimes.jp/article/22645/
> IBM社はファウンドリ・サービス向け32nm技術を発表
> 低消費電力版については2009年後半に量産対応するという。

これそのまんまだな。IBM様々だ。
353AMD:2009/03/24(火) 22:40:50 ID:PcbYWF9j
「最初からやれたらやるなと言われてもやっとるわ」
354Socket774:2009/03/24(火) 22:45:21 ID:fAxR703u
>>352
IBMとのプロセス開発っていまいち不明なんだよね。
IBMの技術を買う必要もないしね。
355,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/03/25(水) 00:31:22 ID:lnL5FONc
電圧をかけなきゃ(クロックをあげなきゃ)リーク電流は大して生じない、と
356Socket774:2009/03/25(水) 00:39:15 ID:vxNpPcEY
プロセスが進むにつれて、それでも漏れやすくなってるから
何か対策を施さない限りクロックの維持もままならないんじゃない?
357Socket774:2009/03/25(水) 01:13:54 ID:TUazimx7
プロセス側と設計側両方の対策が必要。
分社化してそこら辺の摺り合わせはちゃんと出来るかなあ。
358Socket774:2009/03/25(水) 02:18:22 ID:Oi0R10M7
32nmバルクプロセスなんてリークだだ漏れじゃねーの?
359,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/25(水) 02:26:08 ID:lnL5FONc
HKMGもバルクに分類されるぜ。

まあTSMCはどっちも28nmまで提供されないけどな。
360Socket774:2009/03/25(水) 04:15:07 ID:tq7ZuSoa
ちゃんと記事読んでから出直してこい。
361Socket774:2009/03/25(水) 05:27:22 ID:xeqw28Vs
Intelがバルクというのもしらなそうだな
362Socket774:2009/03/25(水) 09:54:50 ID:xnI7uh7H
>>361
>>358氏はNehalemをみて勘違いしているのかも。
アレも別にだだ漏れだからってわけじゃないんだけどな。
363Socket774:2009/03/25(水) 09:57:55 ID:pRVFbIrK
大抵のチップなんてリークだだ漏れじゃねーの?
364Socket774:2009/03/25(水) 11:06:24 ID:jRX4N8UE
全体の消費電力の3割くらいに抑えられれば良い方じゃね
365Socket774:2009/03/25(水) 11:59:36 ID:id/b3k71
>>354
某有名アナリストによるとAMDは本当に金を出しているだけらしいよw
しかもその金額もショボイとかww
じゃあ何でIBMに切られないのかというと・・・
ファブ売却しなきゃならなかった理由の一つがそこに隠されていると思うね
366Socket774:2009/03/25(水) 12:13:53 ID:xnI7uh7H
>>365
某アナリストw マスゴミみたいな台詞だなw
便利な発言だ。「某アナリスト」「某情報筋」「某政府筋」。
ソースがない素晴らしさも、信憑性のない素晴らしさも同一。
367Socket774:2009/03/25(水) 12:28:24 ID:a2CBHHSk
数十人くらいは技術者送って共同開発してたはず
EUV露光の試験でトランジスタ形成後の配線工程もFab36で処理してたしね
普通に役立ってるよ>AMD
368Socket774:2009/03/25(水) 12:29:15 ID:id/b3k71
Aceshardwareで第一人者とか言われてる人だよw
369Socket774:2009/03/25(水) 12:33:14 ID:xnI7uh7H
掲示板w 2chでごちゃごちゃ言っているのを信じているようなモノかw
370Socket774:2009/03/25(水) 12:43:01 ID:pRVFbIrK
ここやもっさりスレでカナー症候群第一人者な人?
371Socket774:2009/03/25(水) 12:53:12 ID:a2CBHHSk
70人だった
372Socket774:2009/03/25(水) 15:57:15 ID:jRX4N8UE
某有名アナリスト=MACオタ
みたいなもん?
373Socket774:2009/03/25(水) 16:18:54 ID:a2CBHHSk
EUV露光をテストしたのはトランジスタ形成じゃなくてメタル配線の第一層だった…
つい最近もEUV露光のマスク欠陥についてのデータを出したりとかなり活躍してる

どちらにしろ、AMDが金だけ出してるなんて言い方をまともな人がしたなんて信じられないな
374Socket774:2009/03/25(水) 17:35:15 ID:pRVFbIrK
有名で第一人者とあるだけでまともだとは言ってないだろ
375Socket774:2009/03/25(水) 19:39:41 ID:QK5bIsiP
わろた
376Socket774:2009/03/25(水) 21:35:13 ID:ZY2MZfpj
いつもの「AMD潰れろ、AMDは終わりだ」って言ってる人でしょ
ってかそんなに自分と関係ない企業の進退が気になるんだろうな
377Socket774:2009/03/26(木) 01:37:44 ID:5eZfg0cX
そもそも露光技術はチップの設計技術ではないからな。
どうやったら印刷屋が原稿の中身に関与できるのか
教えてほしいもんだぜ。
378MACオタ:2009/03/26(木) 02:39:40 ID:5CfJIkGU
DigitimesがGFのCEO、Doug Groseのインタビューを掲載しています。
http://www.digitimes.com/news/a20090325PD211.html
  ------------------
  Q: In addition to major contributions from AMD, are you also seeking other clients?
  A: We are paying particular attention to potential customers in Japan and Taiwan.
  ------------------
ということで、まだAMD以外の客は捕まえ切れてないようで…
今回、長文なので前文引用はできないので有料会員専用になる前に呼んでおくことをお勧めします。
興味深い内容は、下記の通り。
 - Module 2工場 (前Fab 38)は現在拡張中
 - New York州の新工場は今年半ばから建設開始
 - アジア太平洋区域にも新工場の建設を検討中
 - 2009年末の段階で32nmの量産を開始し、45nmプロセスと合わせて 50,000 wafers/月の
  生産能力を持つ予定
 - 対象顧客は大手半導体企業からのアウトソースや一部大手ファブレス企業。自社IPでチップ設計
  が行えるような相手限定になる模様
 - (intel - TSMCの提携について質問されて)「我が社はARMと太いパイプがある」とのこと。
  [MACオタ注: http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/25221.wss]
379Socket774:2009/03/26(木) 06:07:01 ID:oju7A1Qk
とりあえず来年はGPU大安売りが来そうだな
巨大チップ路線に戻るかもしれん
380Socket774:2009/03/26(木) 06:10:24 ID:qM3BWh4S
なんねぇよ
381Socket774:2009/03/26(木) 14:34:57 ID:fdP0mjrD
>>378
オイルマネーでできた会社だから、実績積むまではどう信用していいのか
わかんないんじゃないの。

> Meanwhile, constructing a new fab in the Asia Pacific could also be an option
こんなでまかせに近いリップサービスを言うからますます信用しづらくなる。
そりゃあ選択肢の1つだろうけど、既存の3つの工場埋める目途も立ってないのに
それを言うかと。

Elan、Geode、Alchemyを持つのにARMの名前を出すのも、なんだかな。
いや、確かにARMの方がいいかもしれないけどさ。
382Socket774:2009/03/26(木) 14:48:03 ID:wQPKLUIe
今更Elanで新規開拓できるわけもなく、Geodeも後継を開発するわけでもなくK7を流用、
Alchemyなんてとっくに売却している。
組み込み向けでAMDは、今のところ売りになるようなコア持ってないよ。
383Socket774:2009/03/26(木) 15:10:02 ID:X0S5Uq/V
LXも忘れないで
384Socket774:2009/03/26(木) 18:18:21 ID:FFnvx7cm
組込向けCPUを単独で開発&販売するのは無理だろうから、nVidiaと組むってのはどうよ。

まあATiとの競合が微妙だが。
385Socket774:2009/03/26(木) 19:43:00 ID:wIdufq2Q
なにその意味不明な展開はw
386Socket774:2009/03/26(木) 20:37:40 ID:e50Vkf42
ありだよ。だが、すでに組み込み向けCPUは…。
387Socket774:2009/03/26(木) 23:24:17 ID:r8JgWkgb
ゲームの未来を変えるかもしれない革命的技術「OnLive」が,GDC会場で作動中!
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090326065/#
2009年1月,AMDがラスベガスで開催されたCES(Consumer Electronic Show)において,
「クラウド・コンピューティング」というコンセプトをゲーム流通で実用化しようという計画を発表したのは,以前にもお伝えしたとおり。
ゲームのあり方そのものを変革する可能性のある発表だったのだが,
さらに具体的に,「2009年内にもクラウド・コンピューティングを発表しちゃいましょう」
とGDC会場で旗を振ったのが,「OnLive」(社名/サービス名共通)である。
388Socket774:2009/03/26(木) 23:28:05 ID:r8JgWkgb
ゲームするのに高性能なCPUやGPUが必要なくなるというわけさ・・・
389Socket774:2009/03/27(金) 00:09:51 ID:ymK+lOIt
組み込み系はカスタムSoCってのが最近の流れだからな。
汎用品は(Atomも含めて)顧客受けが非常に悪い。
5つ6つの機能を統合したSoCのCPUなんて当たり前の世界だし。
390Socket774:2009/03/27(金) 02:51:09 ID:BVBIF7Ko
それはどうだろ
日本はともかく海外の技術系サイト読む限り
x86の汎用組み込みプロセッサって結構受け入れられてるぞ
ハードもソフトも調達費用は高くなるが、開発費用が抑えられるからな
ハードウェアのみのコストだけ見ればカスタムSoCのほうが分があるだろうが
ソフトウェアまで含めたら汎用プロセッサというのは
今はかなり使えるレベルだよ
391Socket774:2009/03/27(金) 03:07:52 ID:ymK+lOIt
ARMのシェアをなめちゃいけない。組み込みの8割以上は
ARMとSHとPowerPC。Atomなんてゴミみたいなシェアだよ。
392MACオタ:2009/03/27(金) 07:36:22 ID:85gu3R9l
AMDネタと言えば欠かせないこのヒト、Theo Valichのニュースサイトがオープンしています。
http://www.bightsideofnews.com/
Nebojsa Novakovic記者など、TheINQの仲間を引っ張ってきたようで。
早速"Rumors"のページにはAMDの景気の良い話が…
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/3/23/amd-sales-up2c-the-company-regains-both-marketshare-and-mindshare.aspx
  -----------------------
  According to our sources from the world of motherboards, AMD achieved large boost in
  motherboard production. A smaller Taiwanese player told us that AMD went from 8% of
  their product mix to 24% in a period of a single quarter.
  -----------------------
393Socket774:2009/03/27(金) 12:46:40 ID:x59eoZ4W
売れ行き良くなるような明るい話あったっけ?
394Socket774:2009/03/27(金) 15:02:13 ID:x59eoZ4W
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/24/gl/index.html
> GLOBALFOUNDRIES記者会見 - 将来計画やx86のライセンス問題など

レポートもツッコミも一番詳しい。
395Socket774:2009/03/27(金) 17:09:17 ID:jVVSCLCk
もうこのスレAMDの次世代CPUについて語ろう、じゃなくて
AMDの浮沈について語ろう、にしたらどうだ。

CPUの話なんか滅多に出ねーじゃねーか
396Socket774:2009/03/27(金) 17:15:33 ID:yhly5GBd
低脳コテが最も多発する
397Socket774:2009/03/27(金) 17:34:48 ID:I6UD9jyI
じゃあGPUの話題でも貼ってくとしようかね
398Socket774:2009/03/27(金) 17:46:37 ID:goBbbDgL
早くブルドーザの詳細発表されないかな。
2009年末に予定されてた旧ブルは簡易コアを集積したタイプだったけど今度はどんなか。
399,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/27(金) 18:56:35 ID:dpz/20w5
旧Bulldozerは16コアから10W以下まで、だったっけ。
それならBobcat系統としてネットブック・組み込み用として残ってるでしょ。
K10改でも16コアは無謀だろうが6〜8コアくらいなら可能になるのでは?
400Socket774:2009/03/27(金) 19:00:20 ID:3AUwlsJd
>>395
AMDのCPU開発自体が停滞してるから仕方がナイジャロ。
401Socket774:2009/03/27(金) 19:33:37 ID:x59eoZ4W
俺達こんなBulldozerを作ろうとして途中で瓦解しました、みたいな話が
ポロっと漏れてくると盛り上がるんだけど、
やっぱり闇に葬られるんだろうねえ。
402Socket774:2009/03/27(金) 20:00:50 ID:1kbINCwb
>>399
Bobcatもキャンセルされたらしい
403Socket774:2009/03/27(金) 21:22:58 ID:I6UD9jyI
インテル子会社Havok、AMDのGPUに物理エンジン最適化できたよ〜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238154739/1-100

[GDC 2009#18]OpenCLによる「Havok Cloth」に,ネットワークレンダリング,「Ruby 2009」制作発表も飛び出したAMDセッション
http://www.4gamer.net/games/080/G008082/20090327045/
404Socket774:2009/03/27(金) 21:30:37 ID:iRczBgbN
>>395
脳内プログラマーの糞コテニート隔離スレとして役立ってるし良いんじゃね
奴らにはスレタイが魅力的なんだろうし
405Socket774:2009/03/27(金) 21:59:17 ID:yhly5GBd
どこをどう見たら隔離されてるように思えるんだ
406Socket774:2009/03/27(金) 22:59:41 ID:TOBi4Bwa
バカどもが暴れるスレは別にあるわけで、
それを理解できない糞コテは荒らしに来ているだけ。
407Socket774:2009/03/28(土) 00:50:46 ID:yCo4seQ3
>>391
つうかインテルは無理な値下げでAMD虐めるより
VIAやAMDと連携して組み込みx86のシェア拡大を目指すべきなんじゃないのか?

408Socket774:2009/03/28(土) 03:29:48 ID:5ovVZIgK
>>407
AMDが組み込みx86の何に寄与できるのかね。
安いAtomを作ったのは対ARMであって、AMDなんか眼中にない。
409Socket774:2009/03/28(土) 04:20:28 ID:jmpzpqd9
410Socket774:2009/03/28(土) 13:39:52 ID:9C8pS1HV
>>408
GeodeGX、MediaGX、低電圧Athlon64
411Socket774:2009/03/28(土) 13:55:41 ID:xSDMqt/i
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081016/159711/?P=3
K7コアを流用して、GeodeNXとしているの以外は販売終了らしいぞ。
組み込み向けにやる気なんてAMD自身にないんじゃね?
ATIの組み込み向けの事業も売却したし。
412Socket774:2009/03/28(土) 23:27:07 ID:X+Xzij9K
AMDは新コアのロードマップからして二転三転してるから、方向性が
定まってすらいないんじゃない?だから2010までK10改のPhenomIIで
いくしかないんだと思うのだが。
413Socket774:2009/03/29(日) 00:11:51 ID:Zv34Xrbn
>>412
方向性は定まってるだろ。
414Socket774:2009/03/29(日) 00:40:49 ID:itIh5YPj
K8なんかどんだけロードマップ書き換え(延期)したとおもってんだ
415Socket774:2009/03/29(日) 07:44:17 ID:Bz7cGyh+
二転三転→方向性

ワロタ
416Socket774:2009/03/29(日) 12:52:17 ID:xP6KOc/r
Fusionはいつ出るのかな?
来年?
417Socket774:2009/03/29(日) 12:59:46 ID:tZ7GW4XA
418Socket774:2009/03/29(日) 23:38:39 ID:+mp8xlPd
>>414-415
ロードマップは延期しているが、
方向性はずいぶん前に定まってただろ。
419Socket774:2009/03/30(月) 03:05:42 ID:Qn8XP2VH
うんうん、とてもよく定まってますね^^


トレンザ(HTxが普及しサードから特定用途コプロがわんさか出てくる夢世界)
フュージョンその1(シリコンレベルでCPUコアとGPUコアの統合、後に命令セットも統合)
フュージョンその2(モバイル向けや組み込みDTV/STB向の安いソリューション)
フュージョンその3(定義上なんでもあり、現在のPCそのもの)

2006年半ばから2007年半ばでこれだからなあ・・・
さすがにマズいと思ったのかSSE5を打ち出した2007年後半に
新たにAPU(Accelerated Processing Unit)として定義し直しす

2006年末に「ギガヘルツ競争のようにマルチコア競争も失敗する」
発言しておきながら2008年になると、サーバー向けロードマップで
6コア(MCM12コア)や8コア(MCM16コア)が姿を表す
420Socket774:2009/03/30(月) 05:23:31 ID:HwlUdFXm
ばかなの?
おまえ
421,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/30(月) 06:21:56 ID:CPSTJJC2
CPUとGPU統合する計画って、その時点ではSOI辞める計画だったのかな
422Socket774:2009/03/30(月) 07:15:02 ID:cHWxcg2I
なんでそうなる
423,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/30(月) 07:22:46 ID:CPSTJJC2
じゃあGPUをSOIで?
424,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/30(月) 07:24:44 ID:CPSTJJC2
というかローエンドはバルク(HKMG)に置き換える計画じゃなかった?
最初のFusionも必然的にそれになりそうだけど
425Socket774:2009/03/30(月) 07:45:10 ID:POQiLXy/
>>418
二転三転て表現したらその言葉に囚われて論理の飛躍してるのをワラテるのに
俺>415にまでアンカ付けんなよ
426Socket774:2009/03/30(月) 08:18:43 ID:iSJQ32cO
バリュー〜エントリーがバルクHKMGでミドル以上が
SOI+HKMGって計画だっけ。
427Socket774:2009/03/30(月) 08:29:32 ID:m17Ggyg7
そおおい!
428Socket774:2009/03/30(月) 11:43:54 ID:y3bQ3Qo/
製造プロセス考えずにATI買収した
GPU統合できればなんでもよかった
今は反省している
429Socket774:2009/03/30(月) 11:56:00 ID:npeLafbz
みてみろ
ATIを買収した結果が
今のnVIDIAだ
430Socket774:2009/03/30(月) 12:00:25 ID:y3bQ3Qo/
ATI買収に多額の資金を投じなければ、
AMDもファブを売るところまで追い込まれずに済んだかもしれないので、
そこはあんまり素直に喜ぶところじゃない。
431Socket774:2009/03/30(月) 12:03:53 ID:npeLafbz
いや、喜んでないぞ・・・、むしろ悲しいんだが
432Socket774:2009/03/30(月) 12:18:02 ID:WZX/zM9t
逆にATIを買わなければ、AMDは沈んだだろうね。
今まで以上のジリ貧路線をばく進するだけ。
433Socket774:2009/03/30(月) 15:00:23 ID:y3bQ3Qo/
まあ、ATIを買わずに沈むか
ATIを買って大きく沈むかの違いだったな。

今はファブを売って倍プッシュ。
さらに大きく沈もうとしている。
434Socket774:2009/03/30(月) 15:05:26 ID:POQiLXy/
きもい
435Socket774:2009/03/30(月) 17:17:32 ID:0c2CTmb8
ATiを買わなければ玉無しになることなく、真の男のままいられたんじゃないのか。
沈んだかどうかは知らないが。
436Socket774:2009/03/30(月) 19:07:51 ID:K+CcI80/
ATiを買わなければ、K10での失敗は回避できたのは間違いないと思うよ。
ただ、その場合intelがATiを買っちゃう事もあり得たわけで、ATiをintelに渡さずに済んだのはいいことかも知れない。
ATiがintelに買われた場合は、AMDとnVidiaが合併していたかも知れないが。

K10の失敗ってのは、エラッタではなく、発熱の抑制とクロック上昇のことね。
ATi買収がなければ、その資金で3GHz125WのBarcelonaを出せただろうって事。
437Socket774:2009/03/30(月) 19:10:25 ID:RNqRpRRq
まったく根拠が無さすぎてフイタ
438Socket774:2009/03/30(月) 19:14:30 ID:uw438Fxz
AMDがATI買わなくても、IntelはATI買わないと思うがな、独禁法絡みで。
会社かわずに、今と同じで中の人を引っこ抜きつづけるだろう。
439Socket774:2009/03/30(月) 19:18:57 ID:vxoupCON
基本AMDの場合、他のどっかの技術を取り込まないと、新たに物を造れない
ATIを買おうが買うまいが、旧DECのネタはK8で切れてた
K8より後のグダグダは変わらない

自社IGPのチップセットがない分、AMD CPUをあえて買う理由もなくなるのだから
今より悪い状態だろ
440Socket774:2009/03/30(月) 19:33:30 ID:POQiLXy/
アーキとプロセスの区別もつかない奴とかもうほんとヤバスギ
441Socket774:2009/03/30(月) 19:56:59 ID:vxoupCON
アーキテクチャで劣るものに競争力があるのか
442Socket774:2009/03/30(月) 20:39:14 ID:POQiLXy/
ちなみにアンカ付けてないのは
流石に指差して暴言言うのを憚っただけで
すぐ上に奴にレスしたわけじゃないぞ
443Socket774:2009/03/30(月) 21:01:42 ID:y3bQ3Qo/
成功した旧DECのチームをそのまま雇い続け改良や新規開発をさせるという選択肢を
選ばず、Power4のアーキテクトをチーフとして新規にスカウトしたのはなぜだろう。
444Socket774:2009/03/30(月) 21:18:28 ID:vxoupCON
出来なかったから
445,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/03/30(月) 21:53:09 ID:CPSTJJC2
焼き畑農業かよ。
446Socket774:2009/03/30(月) 22:08:14 ID:05V4JG6W
>>436
ありえない。ワロタw どんな妄想をしたらそんな事を言えるのかw

>>439
この手の妄想で頑張る人が多いけど、なんつーか。脳内お花畑でいいな。
447Socket774:2009/03/30(月) 23:05:31 ID:vxoupCON
妄想ではなく、他から技術を取り込まないと、ものが造れないってのは
単に、AMDの会社としての歴史です
448Socket774:2009/03/30(月) 23:12:31 ID:4KucwmDA
吸収合併なんてどこでもやっているよ。Intelだってやっているし。
そうやIntel様って、わざわざGPU会社を購入したのに、
まともなGPUが作れない会社だよね。何やっているんだか。
449Socket774:2009/03/30(月) 23:14:56 ID:vxoupCON
larrabeeの構想の大本は3dlabs
450Socket774:2009/03/31(火) 00:25:39 ID:5ZEnWrC+
>>423
SOI基板にバルクトランジスタを作成することは一応可能。
451Socket774:2009/03/31(火) 00:29:56 ID:aHj415g6
SOIのウェハコストでバルクの性能を実現する夢の技術か。
452Socket774:2009/03/31(火) 01:34:44 ID:TfgcR1cx
Phenomクラシックであせって出したおかげでいろいろ失態を
演じたのが痛いな。あれで相当損してると思う。
無理矢理1ダイにまとめて急いで出したせいで熱い割に性能
今いちだったしクロックもあがらなかった。
まーCore2に追い上げられてる状況だったから無理もないが。
453Socket774:2009/03/31(火) 02:31:44 ID:9/08AgSg
Phenom Iは1.6GHz0.95Vの45W超低消費電力QuadCoreとしてだけ出せばよかった

65nmの巨大コアなのに動作クロック上げようと無理に電圧あげたのが失敗の元
省電力の軽視したマーケティングのミスでもある
454Socket774:2009/03/31(火) 03:26:55 ID:aHj415g6
クロック犠牲にしても需要がないのは同じかと。
455Socket774:2009/03/31(火) 03:33:14 ID:5Z5Q/vqI
プロセスの出来で全体的にパフォガタ落ちだから
何か工夫にても相手に真似されたら全くの無意味だもんな
技術開発とか金掛かることそうそう出来んし上記のように一時的な金欠でもデカく響くし
弱小は辛い(VIAのがもっとだが)
456Socket774:2009/03/31(火) 05:57:42 ID:Lt2Gf7u6
100人未満のcentaurが自社開発したnanoに
クロック、コアあたりのパフォーマンスで追いつかれたamdって何なの
しかも、向こうはパフォーマンスじゃなく、省電力にフォーカスしたものなのに
457Socket774:2009/03/31(火) 06:20:12 ID:5Z5Q/vqI
つくづくお花畑の庭だな・・・毎日毎日気持ち悪い
458Socket774:2009/03/31(火) 07:29:25 ID:VbmQnS0d
459Socket774:2009/03/31(火) 08:10:24 ID:q/xivdpZ
こっちの世界ではAMDに追いついてもVIAのシェアは伸びてないよ
460Socket774:2009/03/31(火) 08:18:47 ID:xVjhx90B
そうですか?
netbookじゃ15%のシェアだそうですよ
あと最近は比較的大手のsamsungも採用して更に伸びそうです

まぁ、四半期分の出荷量がsamsungにとられてアップアップで、VIA的にはもうお腹いっぱい状態ですが
461Socket774:2009/03/31(火) 08:26:50 ID:TfgcR1cx
それはどこの世界の話?
日本市場に限ればノートは95%インテルだろうね。VIAの
シェアはほぼ0といっていいと思う。Semp/Turion/Athlonの
ノートで5%ぐらいじゃないの。
462Socket774:2009/03/31(火) 08:57:27 ID:5Z5Q/vqI
[email protected]でTDP15W
イサ@1.6GでTDP17W
まあVIAの規模でよくやったよ
VIAをダシにAMDに電波浴びせるキモ陰厨に釣られて2社(派)で争うのは良くない
463Socket774:2009/03/31(火) 09:29:36 ID:ks3asA/y
>>460
VIAって何気に生存性が高いよな。
AMDより弱小のはずなのに・・・
464Socket774:2009/03/31(火) 09:50:26 ID:FwkzqlMS
AMDと違って、VIAは早々に組み込み向けメインにして、Intelとの全面対決を避けてたからじゃないの?
Fab持ってないからプロセス開発の予算いらないし、弱小って言っても、
身の丈にあった規模で開発、販売やっていてれば、利益も出るだろう。
465Socket774:2009/03/31(火) 10:13:30 ID:aHj415g6
x86互換チップを作っているという看板の価値は計り知れないが
利益はどうだろう?
他の互換メーカーは皆撤退してしまった。
466Socket774:2009/03/31(火) 10:18:43 ID:xVjhx90B
http://in.reuters.com/article/internetNews/idINTRE52Q23120090327
Taiwan's VIA eyes 15 percent share "netbook" chip market

ちなみにAMDのnetbookシェアは0

全体のシェアはこんな感じだ
http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS21672009

 - 2008Q4のx86のベンダ別市場シェア
   モバイル   Intel: 89.1% (+1.7%), AMD: 10.2% (-1.2%), VIA: 0.7%
   サーバー   Intel: 88.1% (+2.5%), AMD: 11.9% (-2.5%)
   デスクトップ Intel: 73.9% (+0.4%), AMD: 26.0% (-0.4%)
   総計     Intel: 81.9% (+1.1%), AMD: 17.7% (-0.9%), VIA: 0.4%
 - 2008通年のx86のベンダ別市場シェア
   モバイル   Intel: 87.1% (+4.8%), AMD: 12.1% (-5.3%), VIA: 0.8% (+0.5%)
   サーバー   Intel: 86.6% (+0.9%), AMD: 13.4% (-0.9%)
   デスクトップ Intel: 73.4% (+0.0%), AMD: 26.4% (-0.0%)
   総計     Intel: 80.3% (+2.9%), AMD: 19.2% (-3.1%), VIA: 0.4%
467Socket774:2009/03/31(火) 12:32:52 ID:gMYnFRtQ
>>458
VIAは前世代コアのK8に追いついたか。
NANOがK8より"Float"がかなり強いのは、
搭載しているSSEの関係だろうな。
468Socket774:2009/03/31(火) 13:06:53 ID:xVjhx90B
K8もK10もシングルのクロックあたりは全然変わらないように見えるが

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/graph01.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/graph02.htm
469Socket774:2009/03/31(火) 13:47:44 ID:gMYnFRtQ
>>468
かなり上がっているじゃん…多和田謹製対数グラフか。
470Socket774:2009/03/31(火) 17:13:23 ID:xVjhx90B
AMD的にはかなりなんだな
471Socket774:2009/03/31(火) 17:29:44 ID:W3rix969
いつVIAがAMDを越すの〜?
472Socket774:2009/03/31(火) 18:26:14 ID:/fijixzq
CNBで超えるんじゃね
473Socket774:2009/03/31(火) 18:56:43 ID:/5wInKsA
おまえらの記憶には無いかも知れないが、AMDは元々インテルCPU互換機を作ってるメーカーです。
474Socket774:2009/03/31(火) 19:31:28 ID:HjFDuRyx
「インテルCPU互換機」などという言い回しがなされた時代は俺の36年分の記憶にはないが。
475Socket774:2009/03/31(火) 19:36:31 ID:BFzfVGRq
AMDはもはや宗教団体になりつつあるな
476Socket774:2009/03/31(火) 19:43:40 ID:5Z5Q/vqI
某知的障害者は某スレでアム教アム教連呼して非常に気持ち悪い
477Socket774:2009/03/31(火) 19:53:57 ID:q/xivdpZ
RADEONもAMDですが
こ、これも宗教!?
478Socket774:2009/03/31(火) 21:39:24 ID:DCRr0lBi
>>470
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/graph02.htm

Core i7なんて…。クロック一緒にしたらシングルタスク上がってないんじゃね?
479Socket774:2009/03/31(火) 21:49:32 ID:DCRr0lBi
>>470
あと、過去のベンチをあさればわかることだが、
Core2系やらも65nm→45nmでもたいして上がってない。こんなのとか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/graph3.htm
480Socket774:2009/03/31(火) 23:51:20 ID:tWTL4JxT
>>465
> 他の互換メーカーは皆撤退してしまった。
これは486かPentiumの頃のことを言っているのだと思うが、
この時期にIntelに裁判を起こされてCPUの出荷ができなくなったため
互換CPUメーカーのほとんどは再起不能になってしまったから。
結局裁判では互換CPUを作っても良いことになったけれど
それは後の祭り。
481Socket774:2009/04/01(水) 00:22:57 ID:S8Cxm1Yi
>>480
Cyrix、IDT、Rise
482Socket774:2009/04/01(水) 01:53:43 ID:kwVPLc+E
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/014procs_hist08/procs_hist15.html

このへんの話か。NexGenはAMDが吸収したんだよな。
483Socket774:2009/04/01(水) 12:06:42 ID:TJrlUu0B
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090316/167237/

忘れちゃいけないTransmeta。
Riseは超細々と生きてるくさいな。
484Socket774:2009/04/01(水) 12:23:18 ID:LU6b4fa7
>>474
いや。あるよ。1980年代にセカンドソースとして、
「インテル互換CPU」をつくっていたよ。
早い段階でx86互換CPU製造メーカーになったけどね。

>>480
>>465が言いたいことは、たぶんK-6辺りの話しかと。
Pentium系は当然としても、K-6シリーズももそれなりに高性能だったので、
IntelとAMDの性能・価格競争に他の互換メーカーはついて行けず、
生き残る余地が無くなって撤退していったという悲しい過去。
他の互換メーカーが消えた責任の半分ぐらいはAMDにもある。
485Socket774:2009/04/01(水) 13:03:24 ID:gTF/LJXI
頭おかしいんじゃねえの
訴訟攻撃でAMDが沈めたとかならともかく性能競争についていけないのはAMDに責任とか無いじゃん
486Socket774:2009/04/01(水) 13:12:10 ID:eQiRqqHM
 出し続けていたとしても、面倒セレ攻撃に耐えられたかどうか。
 AMDも瀬戸際まで追い詰められたからなぁ。
487Socket774:2009/04/01(水) 13:14:33 ID:BtWrAQJE
>>485
正当な競争でもAMDが潰れたらIntel独禁とかいう馬鹿が跡を絶たないこのスレだもの
488Socket774:2009/04/01(水) 13:39:23 ID:HMBA0lvP
おいはやくRV870出してNV潰せよ
489Socket774:2009/04/01(水) 15:11:45 ID:S8d8Hsum
>>487
Intelが正当な競争をしてると思ってないから騒いでるんじゃない?
490Socket774:2009/04/01(水) 16:12:02 ID:BtWrAQJE
>>489
んなこたーないw
そんな発言はしてないうえに
「だからIntelは手加減してやってんだ」とまで言ってるんだから
そいつらは
491Socket774:2009/04/01(水) 16:47:30 ID:PHX+Y6bg
多分ID:BtWrAQJEはいつもの「早くAMDは潰れろって言ってる人だと思うから、マジレスするのも何だと思うけど

AMD以外の互換メーカーが死んだのは、AMD単独の責任じゃないだろ(幾らかはあるとしても)
寧ろ主犯はintelで、AMD自身は正当防衛に近いだろ
492Socket774:2009/04/01(水) 16:57:06 ID:B0cItm0m
何であろうとIntelの「正当な競争」など存在しないのだよ。彼らにとってはね。
493Socket774:2009/04/01(水) 17:12:16 ID:HMBA0lvP
真っ当に生きてる人ほど損をするってね
494Socket774:2009/04/01(水) 18:00:12 ID:BtWrAQJE
>>491
マジレスすると・・・君って凄い馬鹿?
495Socket774:2009/04/01(水) 18:14:33 ID:BtWrAQJE
やっぱり馬鹿には丁寧にレスしてやらなきゃいかんよな

まず>487では「Intelの違法行為どうこうと無関係に
AMDが潰れたらIntelの独占状態(VIAは無視)になるから独禁法に触れる」
としつこくしつこく書く馬鹿が居ると発言
>489は「Intelは今までに違法行為をしたことがあるからその件と無関係だとしてもAMDが潰れた時点で独禁」
と言っているようだが(でなければ読解力無し)
>490で「そんなことは法的にも無いし馬鹿も言ってない」と発言

これが「AMD潰れろ」に見えるんなら眼科か精神科かどこかに行ったほうがいいと思うよ
496Socket774:2009/04/01(水) 18:16:33 ID:EOwasGFx
>>484
> IntelとAMDの性能・価格競争に他の互換メーカーはついて行けず、
この性能競争の前にIntelから裁判を起こされて互換メーカーは
CPUの出荷が出来ない状態になったため開発費を手に入れることが出来なくなったんでしょ?
497Socket774:2009/04/01(水) 18:25:43 ID:LU6b4fa7
>>496
それって何時の時代の話しをしているの?
498Socket774:2009/04/01(水) 18:55:49 ID:Akw3lT9l
当時の話をしてるんじゃないかな
499Socket774:2009/04/01(水) 19:13:37 ID:PHX+Y6bg
>>495
ああ、すまない
いつもの「旧DECチームもネタ切れ」とか「AMDが存在しなくても対抗勢力はあるから潰してもいい」とか言ってる人と思った

「AMDが潰れたら独禁法に触れる」はVIAは無視しても構わないぐらいに存在感が小さい、事実上競争状態になっていないから
AMDが潰れた場合、PCと言う枠で独占状態と判断される可能性は高いだろ(市販されているPC(除くネットブック)でVIAのCPUが採用されている例は皆無)
寧ろAMDが潰れてもintelは独禁法に触れない、この根拠が知りたい

少なくとも>>495での話の流れが「AMD潰れろ」と見えた訳じゃない
500Socket774:2009/04/01(水) 19:19:58 ID:gMTFIt2P
x86関連の特許っていつ頃切れるんだ?
501Socket774:2009/04/01(水) 19:58:18 ID:BtWrAQJE
>>499
何言ってるのか解らないうえに
(勿論一文一文は一応読めるが「AMD潰れろ」と見えた訳じゃないのに「早くAMDは潰れろって言ってる人だと思うとか電波過ぎる)
自分の作った法律なんか通用するわけ無いんだから
現実世界の法を少しは調べろと何度も何度も何度も言ってるのに何でしないんだろうか


アネリカの法律はググってもちょっと見つけられなかったけど
日本の独禁法はアメリカのを参考にしてると出てくる
細かい部分は違えど原則的なところは同じと見ていい
502Socket774:2009/04/01(水) 20:07:00 ID:S8d8Hsum
>>499
> 寧ろAMDが潰れてもintelは独禁法に触れない、この根拠が知りたい

http://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q4
> 品質の優れた安い商品を供給する企業が,競争によって結果的に
> 市場を独占するようになっても,違法とはなりません。

こういうこと。
そんなわけで >>489 を冷やかしのつもりで書いたら、
ID:BtWrAQJE にマジレスされてしまったという…。
503Socket774:2009/04/01(水) 20:57:13 ID:eTJe4fYw
>>496
>>498
特許問題による出荷不能は、確か1980年代半ば。
互換CPUが乱立していた世代ではない。
504Socket774:2009/04/01(水) 20:59:35 ID:MxY9Om35
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12933&Itemid=1
AMD's desktop CPU share to go up to 30% in Q2
デスクトップでのシェアが20%→30%に急上昇。PhenomU X3 700とX4 900が人気らしい。
普通にコストパフォーマンスが高いからね(特にX3 700。1.3~1.4万)
505Socket774:2009/04/01(水) 21:07:35 ID:JSBZW3ak
>>504
in Q2って部分に疑問をもとうよw
シェアは30%になったわけじゃなくて、Q2に30%になるだろうって話。
一応M/Bベンダーがそう予測しているって書いてあるけど、
本当に30%まで伸びるかはまだわからない。
506Socket774:2009/04/01(水) 21:08:36 ID:Akw3lT9l
Fudzillaだし、話半分ね
507Socket774:2009/04/01(水) 21:21:19 ID:PHX+Y6bg
>>501
そうか、そりゃ残念だ
こっちも君の言ってることが分からない
勿論、一文一文は読めるが君の解釈が謎過ぎる

君のイヤミったらしい言い回し、腐すような言葉や他人を小馬鹿にした態度が「AMD潰れろ」と言ってる人と同じ見えたからな
違ったのならスマンかった
508Socket774:2009/04/01(水) 21:33:47 ID:8PLVa6or
FUDzillaは年中エイプリルフール
509Socket774:2009/04/01(水) 22:03:31 ID:eQiRqqHM
 AMDがいなくなっても胸を張れるほど、Intelって真っ白だろうか?
510Socket774:2009/04/01(水) 22:22:37 ID:BtWrAQJE
主張が真逆なのに文体が似ているから同一人物判定とか
そういうのは雑音関係だけで沢山だ
まともな対人関係においてするようなもんじゃない
511Socket774:2009/04/01(水) 23:33:20 ID:PHX+Y6bg
>>510
だから、雑音と同じと思ったのは、重ね重ねスマンかった
512Socket774:2009/04/02(木) 01:42:57 ID:7AFTGGS5
>>483のリンク先よく読めばわかると思うんだけど、SECCに移行した
ころのインテルは互換チップつぶしに猛烈なエネルギーをさいていて
ほとんどの互換チップメーカはつぶされたんだよ。ほんの少し昔の
話だから覚えてる人も多いと思ったんだがな。

今残ってるのってAMDとVIAぐらいで、CyrixとかTransmetaはもう
いない。まあTransmetaは性能面で問題があったのも大きいけどね。
NexGenも標的にされて、結局AMDが買収する形で終わった。
513Socket774:2009/04/02(木) 01:44:19 ID:7AFTGGS5
>>483じゃなくて>>482のリンク先だった。
514Socket774:2009/04/02(木) 07:15:26 ID:6i9GRsKq
少なくともAMDはIntelにAMD64飲ませるのに成功したから、
この時点でIntelは簡単には切れなくなった 生かすしかないんだよな
515Socket774:2009/04/02(木) 12:29:07 ID:l6AMFU91
上の話しの続きでもないんだが、たまに湧き出す「AMDはIntelが生かしている!」
って妄想する奴はなんなんだろうな。
Intelの過去の行動からすると、そんなことはまずあり得ないのに…。
516Socket774:2009/04/02(木) 17:50:17 ID:bHtPmzAz
>>515
それを解るにはまず
このスレの電波発言を電波として放置せず
ちゃんと読解するよう努力することが必要だと思う

明らかに時間の無駄だけど
517Socket774:2009/04/02(木) 20:03:24 ID:FdAcqslW
>>516
犯罪者を研究するモノは、その虜になる。
精神病を研究するモノは、その虜になる。

そんな類だな。
518Socket774:2009/04/03(金) 02:20:15 ID:XKupk1XM
使ってるCPUで民族が異なるわけでもないのにたかがCPUで派閥www
アホじゃねえの

デジカメ・車・オーディオ機器でも自分と違うブランド使ってる奴を敵視すんのか?
しまいには人類全部殺さないと済まなくなるなw
519Socket774:2009/04/03(金) 02:25:29 ID:EIvN4Uml
ゲハの争いみたいなもんだろ。
520Socket774:2009/04/03(金) 05:38:49 ID:dx0X9K3I
使ってるCPUで知能が異なるから
521Socket774:2009/04/03(金) 12:08:09 ID:A14Urkwt
冷蔵庫とか炊飯器のスレですら○○派とか××派で争ってるからなぁ
522Socket774:2009/04/03(金) 12:21:20 ID:AUhsYsCq
>>518
だなぁ。なんでわざわざ荒らしに来るか理解不能なんだぜ?

>>521
争っている気がするw
523Socket774:2009/04/03(金) 14:34:48 ID:iIMObgIE
俺は直冷式信者だから冷蔵庫もエレクトロラックスだぜ
524Socket774:2009/04/03(金) 15:59:36 ID:fIotbBDV
イスタンブールがデスクトップに流れてきたりする可能性ってあるのかな。
525Socket774:2009/04/03(金) 17:19:43 ID:zLZwvbJ2
4、5万はすると思うお
526Socket774:2009/04/03(金) 18:15:15 ID:jTU+CYHq
Op1ソケは出さなきゃいけないんじゃないかな?
527MACオタ:2009/04/04(土) 00:42:49 ID:+zSXO+mL
hkepcより台湾マザーボード筋が伝える悪い話です。
http://www.hkepc.com/2689
 ・"Propus"Athlon X4と"Rana" Athlon X3は8-9月に延期
 ・デュアルコアAthlon X2 "Regor"は専用コアではなく2コア無効化版
 ・45nmプロセスの歩留まりが怪しい模様
オリジナルのAMDのロードマップはこちら。
http://www.hkepc.com/2044
528Socket774:2009/04/04(土) 01:11:55 ID:q43IHW1q
>>527
AM3版4コアの出荷量はとても少ないとも書いてあるね。
仮に歩留まりに問題があるなら、ダイの大きいIstanbulは少なからず影響を受けるだろうな。
歩留まりに問題が無いとしても45nmへの移行が遅れていることは疑いようがない。
ってことは32nm以降のプロセスもドミノ式に遅れる公算が高い。
Global Foundriesが大規模な設備投資を行えば話は別だが。
529Socket774:2009/04/04(土) 01:16:25 ID:n8snWAbu
プロセス移行しても製造設備を丸ごと全取っ替えするわけじゃないから大丈夫じゃね。
それに今までと違ってファウンドリになれば古いプロセスも残すわけだから
減価償却が終わるまで移行できないとかはあまり関係無い感じが。
530Socket774:2009/04/04(土) 01:23:19 ID:5tsAhMMn
アムド完全終了だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このスレ削除依頼出しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531Socket774:2009/04/04(土) 01:27:35 ID:q43IHW1q
.>>529
顧客の居る真正のファウンドリならそうかも知れんが。
先日の会見でもIPや設計サービスが何ソレ?状態で、
とてもTSMCらと競争力があるようには・・・
532Socket774:2009/04/04(土) 01:47:30 ID:N6+F2cqk
次の価格改定いつ?
533Socket774:2009/04/04(土) 01:51:35 ID:0ENn1Vf7
歩留まりが悪いっつーよりドレスデンに65nmラインがまだ残っていて
45nmを量産する余力がないというのが妥当なところじゃねーの。
534Socket774:2009/04/04(土) 01:57:43 ID:pVo4lRZl
歩留まりっていうか。単に世界不況だからだろ。
535Socket774:2009/04/04(土) 03:21:48 ID:cZGYsQcA
>  ・デュアルコアAthlon X2 "Regor"は専用コアではなく2コア無効化版

これは今までの情報と食い違ってるな。コスト的に有り得ない気が。
536,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/04/04(土) 03:25:47 ID:Xs52YYB6
別に
537Socket774:2009/04/04(土) 06:53:27 ID:kHxVItsx
そしてまた、2core復活で
ウマーですね
わかります
538Socket774:2009/04/04(土) 07:22:26 ID:pj7UJE8c
そもそもCallistoのことが一言も出てないし・・・
雑音は間違ったソース見つけるのが得意だったろ
539Socket774:2009/04/04(土) 09:38:17 ID:xxiuf06t
PhenomUがあの価格なのに、それよりずっと小さいRegorをわざわざ2コア無効版で出す意味がなくね?
というか、RegorだけL2キャッシュ1MB*2だったような
540Socket774:2009/04/04(土) 10:04:23 ID:6h3G8xGq
CallistoとRegorを間違えてた記事だろうな
541Socket774:2009/04/04(土) 10:27:02 ID:S+uhp+ah
むしろ記事を書いた奴が"Callisto"のコードネームを知らないんだろう。
笑うところなのに、信じちゃうのが痛い子だな。
542MACオタ>538、540、541 さん:2009/04/04(土) 15:12:25 ID:+zSXO+mL
>>538, >>540-541
"Callisto"との関連はこの記事で語られていないのはともかくとして、
  ------------------
  むしろ記事を書いた奴が"Callisto"のコードネームを知らないんだろう。
  ------------------
こういうことを書いてしまうのは『情報に疎いとアム虫になる』という好例ですね(笑)
http://www3.hkepc.com/2476
543MACオタ:2009/04/04(土) 15:22:57 ID:+zSXO+mL
EETimesによるとAMDは更なるリストラを計画中との事。
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=216402674
  ------------------
  AMD (Sunnyvale, Calif.) now estimates that it will record restructuring expenses
  of approximately $50 million in the first quarter of fiscal 2009.
  ------------------
09Q1にリストラ費用として計上する$50Mの内訳は下記の通りとのこと。
 ・$23M: 退職金等、人員整理関連
 ・$13M: プロジェクト中断や契約解除の違約金
 ・$7M: 資産減損
 ・$7M: 工場等の整理統合、閉鎖
544Socket774:2009/04/04(土) 15:27:03 ID:6h3G8xGq
文: John Lam
文: Kopo Ko

書いてる人違いますがw
545Socket774:2009/04/04(土) 15:31:31 ID:tXJF1Ui5
CallistoはDenebの2コア無効版
Regorは専用ダイの2コアでわ?
546Socket774:2009/04/04(土) 15:37:57 ID:g2GcNw/j
JohnさんはKopoさんと意思疎通ができてないのかな
情報は正確に伝えないとね・・・
547Socket774:2009/04/04(土) 15:51:16 ID:kHxVItsx
ま、intelも5000人切る時代だからな
548Socket774:2009/04/04(土) 15:52:52 ID:pj7UJE8c
>>544
それはきっと串とコテが違うだけで中身は一緒だと言いたいんだよ
549Socket774:2009/04/04(土) 16:51:50 ID:gezN7NBT
>>548
MACオタ=雑音=団子みたいなものか?
てか、これらコテっていまだに生きているの?
550,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/04(土) 17:00:06 ID:Xs52YYB6
別に
551Socket774:2009/04/04(土) 19:40:44 ID:TrqqUldh
1月に自慢していたvmmarkでもNehalem-EPに負けてますね。
ttp://www.vmware.com/files/pdf/vmmark/VMmark-Dell-2008-11-12-R905.pdf
Quad Shanghai (4S/16C/16T) = 20.35@14 Tiles
ttp://www.vmware.com/files/pdf/vmmark/VMmark-HP-2009-03-30-dl370G6.pdf
Dual Nehalem-EP (2S/8C/16T) = 23.96@16 Tiles

AMD、新体制と45nmで挑む2009年
〜事業方針やロードマップをアピール
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0129/amd.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0129/amd_05.jpg


短い春でした。
552,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/04(土) 19:44:02 ID:Xs52YYB6
4ソケット駆使しても2ソケットに負けるなんてかつてない事態だな。
553Socket774:2009/04/04(土) 19:59:41 ID:kHxVItsx
だって、nanoに追いつかれちゃうんだもん
554Socket774:2009/04/04(土) 20:21:21 ID:10w6mTwF
>>553
nanoが追いつくにはあと数年かかるだろうよ。
555Socket774:2009/04/04(土) 20:44:54 ID:g2GcNw/j
ええと、IstanbulはShanghai同様CPUだけのアップグレードだけで使用可能なんだっけ
556Socket774:2009/04/04(土) 20:46:20 ID:g2GcNw/j
× アップグレード
○ 換装       か
557MACオタ:2009/04/04(土) 21:08:15 ID:+zSXO+mL
とりあえずNehalem-EP対抗はShanghaiじゃなくて6コアのIstanbulになる筈ですから、
予定通りに登場してくれるなら十分じゃないでしょうか?
価格さえ安ければ…という程度ですが。
558MACオタ>555 さん:2009/04/04(土) 21:12:27 ID:+zSXO+mL
>>555
  -------------
  ええと、IstanbulはShanghai同様CPUだけのアップグレードだけで使用可能なんだっけ
  -------------
Split Voltage-Plane (=DDPM)対応が必須とのこと。
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/107/1051107/amd-core-istanbul
  =============
  Istanbul needs split voltage planes, Shanghai didn't require it.
  =============
559Socket774:2009/04/04(土) 21:35:56 ID:g2GcNw/j
ShanghaiからIstanbulに変えるときは大丈夫ってわけか?
560Socket774:2009/04/04(土) 21:44:17 ID:jTWIrb1u
てか基本構造はNANOに抜かれてるんじゃないか
SSEのfloatはcore2アーキテクチャすら凌ぐし
561,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/04(土) 21:54:29 ID:Xs52YYB6
×SSEのfloatはcore2アーキテクチャすら凌ぐし
○SSEのfloatはAtomアーキテクチャすら凌ぐし
562Socket774:2009/04/04(土) 22:00:42 ID:kHxVItsx
sandra2009 multimediaのfloat(sse2)はconroe celeron抜いちゃってるけどね
563Socket774:2009/04/04(土) 22:08:27 ID:gkhGh13v
nanoはとにかく製品を出してくれ。
去年の今頃出るとか言う話が出てからさっぱりだ。
564Socket774:2009/04/04(土) 22:10:54 ID:kHxVItsx
は?
565Socket774:2009/04/04(土) 22:36:12 ID:fIkRUFzz
>>563
nanoはすでに製品は出ている。
音沙汰が全くないDual Nanoと勘違いしていないか?
566Socket774:2009/04/05(日) 00:32:04 ID:F8mCfF2R
>>557
コア数1.5倍じゃ対抗にならねー
567Socket774:2009/04/05(日) 07:23:35 ID:+qv+TQNc
コア数なんて飾りで
パンピーにはそれが分からんのです
568,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/05(日) 07:52:13 ID:Drqasbi/
消費電力・クロック据え置きでコア数が増えるなら凄い技術だが
現実とは厳しいモノで。
569Socket774:2009/04/05(日) 07:55:07 ID:MBeimhkR
現時点ではね
570Socket774:2009/04/05(日) 13:49:07 ID:Ue/JRGf6
CMOS回路から離れない限りその現実からは離れないからな
571MACオタ>570 さん:2009/04/05(日) 13:59:58 ID:rdFTsbY1
>>570
回路設計で随分変わりますから、それは極論過ぎます。
572Socket774:2009/04/05(日) 15:29:04 ID:swvHu/dW
コア数は現時点でも飾りじゃないだろ。
573Socket774:2009/04/05(日) 16:06:11 ID:QzDYnnz4
馬鹿が暴れてるうちはてきとうにやればいい
574Socket774:2009/04/06(月) 03:07:18 ID:rScXOU+5
googleで入力ボックスに「とんで」を入れると最初の候補が
飛んでイスタンブールで笑ったぜ。
575Socket774:2009/04/06(月) 03:08:01 ID:rScXOU+5
と思ったら勘違いだった。「とんでいす」まで入れないとでないな。
当然かw
576Socket774:2009/04/06(月) 07:04:43 ID:eoE1YHdL
4コア使って投機実行してシングルスレッドを最高速で実行するモードとか
Intelがやらないはっちゃけたことをしてくれれば面白いのにな。

まあ、そんなこと出来ればとっくにやってるか。
577Socket774:2009/04/06(月) 12:42:08 ID:pag37LvX
>>576
それは噂で終わったなぁ。
578Socket774:2009/04/06(月) 16:00:16 ID:eoE1YHdL
まとまったお金が入ってきたところで、画期的なアイディアのベンチャー買収したりする話はないのかな。
579,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/06(月) 22:07:29 ID:gOw9+ozd
Intelはスカウトスレッディングに向かってるなんて後藤が妄想ぶっこいてたなぁ。
3コア止めて1コアオーバークロックってのが一つの答えだよ。
580Socket774:2009/04/06(月) 23:04:37 ID:BU256l4G
もういい加減光に変えたい。。。
581Socket774:2009/04/06(月) 23:15:08 ID:5LvTfvAc
ひかりになれえええ
582Socket774:2009/04/06(月) 23:58:59 ID:31pQi1BT
>>579
投機的マルチスレッディングがお蔵入りになった理由と
Prescott 4GHzとTejasのキャンセル以降、動作クロックの向上が停滞しているのは同じ理由。
消費電力当たりの性能が微妙だから。
だからこれまではクロックを抑えてコアを増やしてきた。

だがCPUの動作クロックはTurbo Boostによって再度向上を始めるだろう。
もともと投機的マルチスレッディングはNetburstの発展系に実装される予定であり、
高クロックで動作するCPUの効率を上げるためのものであった。
HSW辺りでブースト時の動作クロックが5GHzを超えるならばSpMTも必要になってくるのではないか。

端的に纏めれば、Nehalem以降のCPUは「メニーコアCPU」と
「リッチなシングルコアのCPU」という二面性がより顕著になってゆくはずだ。
8MBの巨大な共有キャッシュからもそうした傾向が感じられる。
583Socket774:2009/04/07(火) 02:55:08 ID:/uTdhHdp
マルチコア並列じゃなくて直列ハイパワーCPU出せよな。

コア複数埋め込めるんなら、それぐらいできるだろ?
もったいないじゃん。
TPOに応じて臨機応変に対応できなきゃ駄目でしょ〜。
CPUなんだからさー。

パワー競争で市場が飽和したから、マルチコアに移りますってのは
別にかまわないけど、結局1コアあたりのパワー落ちてるんじゃ、
それって進化って言わないですから。そうだろ?でしょ?
今のクワッドコアって、アニメエンコードヲタやCADヲタ、DTMヲタとかのためにしか活かされてなくて
陰気くさいイメージしか無いよ。一般人が日常の作業で4コアフルに活かせるように、
直列と並列随時切り替えてキビキビ動けよな。
CPUなんだからさー。

クワッドコアを3コア殺してOC?はあ?何寝ぼけたこと一転の?
殺す意味がわからんし^^;だったらはじめから1コアでOCモデル出せば?
4コア入ってるんなら、4コア使ってocって考えるでしょ、普通。
584,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/04/07(火) 04:57:01 ID:iiFWVgMc
電源供給・冷却のキャパの上限の概念が無い人とは会話は成立しないな
585Socket774:2009/04/07(火) 08:16:43 ID:irooJDvR
直列(パイプライン強化)でどうにもならないから並列に
なったんだろうが。
586Socket774:2009/04/07(火) 10:25:32 ID:TjOPAPIf
簡単な話だぞ。シングルをもっと強化して欲しいのなら
原理的に絶対にマルチスレッドにできず軽くする事もできない
キラーアプリを創造すればいい。そういう需要がマルチスレッドの需要に
相対的に負けているからマルチコアの方に力が入れられている
587Socket774:2009/04/07(火) 11:01:15 ID:6NSdfk3M
>>584
何かブツブツ独り言呟いてるキモいのがいる
588Socket774:2009/04/07(火) 12:03:35 ID:FLBBCEQw
>>583
おまえさんが無知無能なのは理解したが。
あと、クアッドを3コア殺してOCって何それ?
誰がそんな妄想発言したの?
589Socket774:2009/04/07(火) 15:38:18 ID:9Ix6rnLE
このままマルチコア化が進むなら
memset(p, 0, 4096);とかの細かい処理の単位で
簡単に(スレッド生成・同期のオーバーヘッド極小で)別コアに流せるような仕組みが欲しいな。
590Socket774:2009/04/07(火) 16:34:04 ID:mUtDmHeq
>>588
>>クアッドを3コア殺してOCって何それ?

いや普通にCore i7のTurbo Boostの事だと分かるけど
すぐ上のレスだろう
直列と並列随時切り替えてとかの突飛な発想は
Reverse(Anti)-Hyper-Threadingだとかの妄想の産物だろうけど
591Socket774:2009/04/07(火) 21:23:54 ID:lD7pER9w
>>590
あぁ。MACオタか雑音か。あぼん対象だ。
むしろあぼんしていない奴がまだいたのか。
592Socket774:2009/04/07(火) 22:09:49 ID:mUtDmHeq
>>591
いやコテ名乗ってる奴を抜きで読んでも理解できる流れですよ?
593Socket774:2009/04/07(火) 22:52:53 ID:xj6Vwr3y
「ファウンドリ企業の立ち上げには今が最適」??Global Foundries社CEOが語る
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2009/04/u0o6860000022p7n.html
594Socket774:2009/04/07(火) 22:53:10 ID:h5s/WR5z
あぼんしてるのにちょくちょく名前のバージョンをかえやがるから気づくとレスが表示されてるんだよな、クソ団子

団子はマクオタよりいくらかまだ話が通じるが、
相手がたまたま知らなかったり同意出来ない意見が出るたびに、
いちいち極端に子バカにしないと気が済まない精神幼児なのでいると疲れる
595Socket774:2009/04/07(火) 23:06:27 ID:h5s/WR5z
あ、タイミング的に誤解されそうなんで言っとくけど、>594は>583の擁護じゃないから。あれは言ってることおかしいし。つか釣りだろ・・・
596OOO:2009/04/07(火) 23:25:51 ID:X+097Kdu
まあ、読んでるだけで頻繁にやり合ったことがない人にはわかりにくいけど、
レスの付け方のキモさと精神的なヤバさは圧倒的にオワタの方が上。
団子は悪のりに毛が生えたレベルなのでマシなんだが。
オワタは天然で煎ってるから。似たもののようにみえるが全然違いますよ。
597OOO:2009/04/07(火) 23:44:32 ID:X+097Kdu
オワタのレスのポイント、タイミング、言い回しの選び方、粘着の仕方、
2chに人生賭けてるんだな的なえぐさが伝わってくる。
それにくらべると団子は暇にまかせて暴れてるだけですね。
598Socket774:2009/04/08(水) 00:27:49 ID:CuX6MIMW
コテの評ならよそでやれ 板違い
599Socket774:2009/04/08(水) 01:01:46 ID:5nEA/zJr
ほんとのこと言われたからってムキになるなよ
600,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 01:09:37 ID:W7bdOxGx
いいぞもっとやれ
601Socket774:2009/04/08(水) 01:25:06 ID:fjkiGbCd
しかし2010年いっぱいK10アーキテクチャが本当だとすると
またインテルからずいぶんおいていかれそうな気がするな。
せめてアーキテクチャ同じでもHKMG投入するとかしないと
差が開く一方だ。
602Socket774:2009/04/08(水) 01:43:04 ID:6suEg2YK
コアい7出てるんだから、さっさと対抗の出せよ。
アムドは仕事遅いなあ。
603,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 01:46:51 ID:W7bdOxGx
6コア版だしてるあたり悪足掻きはやってるようだけどね。

今年末はWestmereの6コアが出る予定だが
604Socket774:2009/04/08(水) 01:49:16 ID:os7F8jJP
ダンゴ屋さんはAMDに就職すればいいのに。
605,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/08(水) 01:51:57 ID:W7bdOxGx
NVIDIAに俺を雇えって言ってるんですけどね
606Socket774:2009/04/08(水) 02:01:12 ID:fjkiGbCd
なんでまた落ち目のNVにw
ATI(AMD)は本体が落ち目だけど。
607Socket774:2009/04/08(水) 02:05:36 ID:6suEg2YK
VIAでいいじゃん
608Socket774:2009/04/08(水) 07:52:23 ID:rZwQclF8
>>594-597
どっちもどうしようもない馬鹿だと見ているのに
よく区別なんか出来るな
609Socket774:2009/04/08(水) 08:19:14 ID:os7F8jJP
  /ヾ∧   NVIDIAでもいいけどさ。
彡| ・ \ Intelチップ嫌いだから、ちゃんと充実させてね。
彡| 丶._) 個人的にはi7の対抗馬を作ってほしい気がする。
 (  つ旦  Intelプラットフォームはかゆいところに手が届かないので
 と__)__) 嫌いなのです。
610Socket774:2009/04/09(木) 12:21:02 ID:BAxUETzO
>>609
i7というか。Intelの上位CPUに対抗できるモノは、
2011年の"Bulldozer"まで無理だろう。
もの凄いチート改造"K10改"とかが突然でたらわからんけど、
そんなことが出来るならば、"Bulldozer"をさっさと出すといい。
611Socket774:2009/04/09(木) 12:32:36 ID:iVp+X2q0
GPUを今までのCPUの機能の一部として使うアーキならば
環境が揃わない今Bull出してもボロボロになるだけなんじゃないか
612Socket774:2009/04/09(木) 13:07:11 ID:BAxUETzO
>>611
ぇー…なぜか現状ではIntelが先に統合GPUをだすっぽいよ!
AMDが先って話しだったのにね!
613Socket774:2009/04/09(木) 13:08:37 ID:R1atRdB5
実はINTELも延期なんだ
614Socket774:2009/04/09(木) 13:13:27 ID:FNdAbwvD
それでも年内に量産開始なんだ
615Socket774:2009/04/09(木) 13:14:39 ID:BAxUETzO
確かGPGPUと呼ばれるCPUは、"Core i3"は2010年前半じゃなかった?
AMDのLlano/Ontarioは2011年だから、Intelの方が先でしょ。
616Socket774:2009/04/09(木) 13:21:20 ID:iVp+X2q0
>>612
何で俺にアンカ付けてんのか判らん
617Socket774:2009/04/09(木) 13:24:29 ID:BAxUETzO
>>616
>環境が揃わない今Bull出しても

いつものAMDくんだよ! 先にIntelが出すことで、
"Bulldozer"が出る頃には環境なんて…って心配は、ほとんど無くなっているよ!
って感じのことを言いたかったのでした。
618Socket774:2009/04/09(木) 13:28:19 ID:iVp+X2q0
IntelがGPU統合に合わせてアーキ大改造するなんて話は聞かない
AMDのK10+GPUの企画は今どうなってるか知らない

で俺は上記の話はしてない
619Socket774:2009/04/09(木) 13:41:55 ID:BAxUETzO
>>618
まぁ。CPUにGPUを統合しても、初期はたいして変わらないよ。
GPUがチップセットからCPUに動いた感じでいいんじゃない?
CPUに統合したGPUを特定用途に使うのは、さらにその先では?

だから、環境が揃わないこともないし、ボロボロになることもない。
むしろ核となる"Bulldozer"アーキティクチャの出来が問題だと思う。
620Socket774:2009/04/09(木) 13:48:28 ID:iVp+X2q0
>>619
・・・なあ馬鹿
>GPUを今までのCPUの機能の一部として使うアーキならば
これをちゃんと読んでくれ

K10+GPUをノート向けに出すなんて話があったり無かったりして
様子見としては良いんじゃないかと思ったことがあったが
性能的にもインパクトに欠けるんでキャンセルされたらしいけど
仕方ないんだろうかな
621Socket774:2009/04/09(木) 13:55:12 ID:BAxUETzO
>>620
>GPUを今までのCPUの機能の一部として使うアーキならば

"Bulldozer"はGPUをCPUの機能として"使うことも出来る"アーキティクチャだよ。
初代FUSION予定だった"Swift"は流動的だったので、本来の姿はわからない。
"K10+GPU"だったって話もあるし、MCMで一緒にしただけって話もあるし。
ただ、出ていたら"GPUをCPUの機能として"使うことは可能だっただろうね。
622Socket774:2009/04/09(木) 14:17:53 ID:iVp+X2q0
・・・馬鹿が何言いたいのか解らない

1."Bulldozer"はGPUをCPUの機能として"使うことも出来る"アーキティクチャだよ。
これまでのアーキテクチャもGPUをCPUの機能として"使うことも出来る"アーキティクチャだよ。
結局一緒だよ

なのか

2."Bulldozer"はGPUをCPUの機能として"使うことも出来る"アーキティクチャだよ。
これまでのアーキテクチャはGPUをCPUの機能として"使うことは出来ない"よ。

なのか

俺は「機能の一部として使う前提」という意味で言っているわけで(使えるではなく使う)
そうなるとこれまでのCPUから余計な機能が出るからそれを削いだアーキになる
だからGPU部分がうまく使えないと能力が生かせない
623Socket774:2009/04/09(木) 14:23:22 ID:jy64wgFe
俺はBulldozerではまだ>>619程度の統合度だと思うけど、
>>620みたいに、一部命令はGPUが処理して高速化ってのを期待している人も多いみたいだね。
でも、従来のCPU向けのせいぜい4スレッド程度のマルチスレッドを
数十スレッドを同時処理することで性能を出すGPUに投げて高速化されるとは到底思えないんだが。

あと8コア以上のOrochiだとAPUはなしでCPUコアオンリーなんだけど、
その場合はどうなるんだって疑問が出てくる。
624Socket774:2009/04/09(木) 14:33:40 ID:NWmMjzbs
ブルドーザーって名前が厨臭い。
中卒ドカタ専用って感じじゃない?
625Socket774:2009/04/09(木) 14:41:04 ID:iVp+X2q0
>>623
APUって何?
>CPUにGPUを統合したものをAMDはAPUと呼んでいる
とかググったら出てきたけど

鯖なんてマルチプロセッサ当たり前だし
だったら1プロセッサに1GPU載っけるよりfirestream入れとけって話になる
626Socket774:2009/04/09(木) 14:53:27 ID:jy64wgFe
>>625
APUはAccelerated Processing Unitの略だよ。AMDが最新のロードマップでGPUじゃなくて、
わざわざAPUって書いてあるから、AMDに合わせただけで、今のところGPU以外ないと思うけど。

コード書くときに、ちゃんとGPUとCPUで処理する単位を分けて、
GPU向けには最適化してようやく性能が出るってレベルなのに、
既存のx86用のコードで、その場その場でGPUに投げていても、性能でないよ。
しかも、PCI-Expressの先に載っているFirestreamなんてのに投げていたら、
レイテンシでかすぎて、むしろ性能下がるじゃないかw
627Socket774:2009/04/09(木) 15:05:14 ID:BAxUETzO
>>622
>そうなるとこれまでのCPUから余計な機能が出るからそれを削いだアーキになる

ここが間違え。あとAPUもしらんかったのか…。
そして"FireStream"って単に…いや。何でもない。
628Socket774:2009/04/09(木) 16:44:46 ID:iVp+X2q0
>>626
4スレッド以上は並列化出来ないだとかPCI-Expressじゃ使い物にならないだとか
現状を無視した話ばかりして喜んでるようだけど意味あるの?

現実ではダイにGPU載せたらサイズや発熱面からCPUコアやキャッシュ減らす羽目にもなるんだけど
629Socket774:2009/04/09(木) 17:40:36 ID:jy64wgFe
>>628
俺が勘違いしていたのかもしれないが、Bulldozerは、専用に最適化されたコード以外は、
速くなるどころか、遅くなってもかまわないってこと?
630Socket774:2009/04/09(木) 18:06:29 ID:BAxUETzO
そういう仕様だと思い込んでいるor思い込みたい。じゃねぇの?
631Socket774:2009/04/09(木) 18:10:06 ID:iVp+X2q0
>>629
おまえはなにをいっているんだ
CPUよりも速くするために2社共別のアプローチで頑張ってるのに

そもそもHD2000系は「特定のクロック時に実行(?)」するのは4スレッドだったのに
今は数十スレッドとか本当にそんなんなってんのか
632Socket774:2009/04/09(木) 18:10:55 ID:h7NC60hO
この手のアクセラレーターは
最適化無しで性能がでるわk
633Socket774:2009/04/09(木) 18:19:12 ID:h7NC60hO
まあATI Stream向けに書かれたコードは相応の速さで走るだろうけどね
逆に言えばBulldozerで統合されるGPUにはそれ位しか期待できない
634Socket774:2009/04/09(木) 18:28:29 ID:jy64wgFe
>>631
>そもそもHD2000系は「特定のクロック時に実行(?)」するのは4スレッドだったのに
>今は数十スレッドとか本当にそんなんなってんのか
ってことだから、Bulldozerは単にGPU統合CPUって考えてるのか。
>>618
>GPUを今までのCPUの機能の一部として使うアーキ
って書いてあるから、GPUで従来のx86コードを処理すると考えてるのかと勘違いしたよ。
635Socket774:2009/04/09(木) 18:42:43 ID:iVp+X2q0
>>634
んな細かい言葉の揚げ足取りはいいから
今のGPUは何スレッドだとか涅槃の8スレッドは役立たずだとかGPUエンコは糞遅いはずだとかGPUはPCI-Expressにしか載らないだとかちゃんと言えよ
636Socket774:2009/04/09(木) 19:07:08 ID:jy64wgFe
RV770で160個のVLIWのコアがあるから、160スレッドを同時処理しないとピークの数字はでないよ。
>>635がBulldozerがx86命令をGPUで処理すると言ってると俺が勝手に勘違いしただけで、
GPUのエンコが遅いとか、Nehalemの8スレッドが役立たずとか、そんなことは言ってない。
637Socket774:2009/04/09(木) 19:41:00 ID:1I1AtbJV
R600系のスレッド管理はアレイ単位ですので160とかにはなりません
RV770であればアレイにあるsahder16個全てに同じ命令が発行されます
638Socket774:2009/04/09(木) 19:46:02 ID:0FRcKf3u
>>637
80SPのアレイ単位で命令が発効される=G80,GT200よりずっと
管理が大雑把だから、面積効率がいいんだっけ?
639Socket774:2009/04/09(木) 20:07:28 ID:1I1AtbJV
ただ、演算粒度が大きすぎるので描画以外の処理では効率が悪い
(VLIWの効率もどんなもんか)
R800世代でも、このままなのかは不明ですが、仮にそうだとすると
openCL,DX11 CS当で他社にぼろ負けする可能性があります

RV730ではRV770のアレイを減らして80SP*4arrayではなく、40SP*8array
としたことから、演算粒度を小さくするために、アレイを小さくして数を増やすかもしれませんが
それだと、たぶんVLIWを発行するCPUが大変なことになります

結局はnvidiaやS3同様にスカラになりそう
(ただ、S3の高効率さ本当に怖い)
640Socket774:2009/04/09(木) 20:15:28 ID:BU/Rm8wR
何人かS3からも引っ張ってくるかw
641Socket774:2009/04/09(木) 20:16:45 ID:iVp+X2q0
後藤は描画も非描画もそう変わらんし
スケジューリングでも今のCPUでなら余裕あるって言ってるけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0518/kaigai359.htm
642,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 20:17:09 ID:ZFwVKAEX
初期のFusionは、CPU側のキャッシュを使うことでGPUのメモリ帯域をセーブするとか


SSE5のFloat 16/32変換命令を駆使してテクスチャの圧縮展開の補助をするとか
そういうレベルのことだろ
643Socket774:2009/04/09(木) 20:24:55 ID:1I1AtbJV
>>641
それが本当ならF@HのCALクライアントでCPU負荷が1コア使い切ることもないし
パフォーマンスでnVIDIAに負けることもないはずです
644Socket774:2009/04/09(木) 20:35:49 ID:1I1AtbJV
ttp://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=osstats
このx86Tflopsというのはよく分かりませんが

PS3,nVIDIAに比べると、ATIはx86CPU換算だと半分程度の演算しかしていない
そんな感じでしょうか
645Socket774:2009/04/09(木) 20:37:42 ID:1I1AtbJV
あ、PS3は違いましたね
646,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/09(木) 20:54:29 ID:ZFwVKAEX
CPUからGPUにダイレクトに命令発行するという構想が実現するとき、
AMDはどんな命令セット拡張を用意してくるんだろうね。


>スケジューリングでも今のCPUでなら余裕ある

これはLarrabeeみたいに1回の命令で扱えるデータセットを大きくし、
逆にGPU側もベクトル長を短くした場合はそう言える。

SSE*をダイレクトにGPUで実行、とかになると、プロセッサアレイあたり
4SP程度しか有効に使えない。
647Socket774:2009/04/09(木) 21:19:05 ID:nb0YdhOV
ID:iVp+X2q0がダメな奴ってのだけしか理解できん。
648Socket774:2009/04/10(金) 00:48:24 ID:D1FEsbss
GPU統合CPUっていわゆるSoCの流れで、ローコストCPU用に
1チップでプログラムも描画もやらせようっていうコストダウンの
ためのものだから。

なので性能はお察しくださいなレベル。高性能デスクトップでは
ディスクリートGPUの地位は不動だな。
649Socket774:2009/04/10(金) 01:21:32 ID:JMUXzUAJ
なんかFusionは計画の全体像がよく見えてこないなぁ。どうやって使えるようにするんだろう。

すでに後発のLarrabeeの方がパッケージングとして上手く行ってるように見える。
APIも公開されたしな。
SSEやMMXと同レベルに、ライブラリやコンパイラが対応したら即座にプログラミングで使えそうな感じがする。

日本語の資料は当分出てこないだろうがなw
650Socket774:2009/04/10(金) 01:26:46 ID:D1FEsbss
ららびー(笑)
インテルのGPUって時点でお察しすぎるだろw
651Socket774:2009/04/10(金) 01:33:58 ID:JMUXzUAJ
>650
GPUの性能としてはお寒いものになるだろうなーとは思うけど、
GPGPUの標準化・一般普及を考えた場合は、Larrabee有利に思えるぜ。
まぁ、発売当初はただの「遅いGPU統合チップセット」と同じ扱いになると思うがね。


それともOpenCLでレイヤー被さるから、あまりAPIレベルでの普及は関係なくなるかね?
ただ、OpenCLもAPIでハードを見えなくしてしまうほどではないらしいから、APIレベルでの
開発ベンダーの普及は大きな差になると思えるんだが
652Socket774:2009/04/10(金) 01:39:22 ID:SXTROzEw
>>651
まあ、鍵はその遅いGPUを消費者が許容するかだな。
653Socket774:2009/04/10(金) 01:54:30 ID:JMUXzUAJ
インテルのねらいは、LarrabeeをGPUの性能を気にする層に「プレミア機能」として売ることではなく、
どうでもいいと思ってる層にも大量に売って普及させ、
「気づいたらどのパソコンにも入ってる」という状況を作ることだろう。

そうすればソフトウェアベンダーが対応してくれる。性能云々以前に
インフラ状況で覇者になる。
654Socket774:2009/04/10(金) 01:57:16 ID:+jaQGhIc
既存のゲーマー以外の購買層を狙うって点はWiiと同じだな。Wiiのように上手くいくかはわからんが。
まあ開発環境が一番まともそうなLarrabeeで駄目だったらCUDAもStreamも駄目だろな。
金脈はそこに存在しなかったということだ。
655Socket774:2009/04/10(金) 02:33:43 ID:bWTG6sjQ
価格相応のGPUとしても使える、つまりGPUの無料のおまけでついてくるCUDAと違って
LarrabeeはディスクリートGPUとしてはショボくなるんですが、
そこをどう繕うか。
656Socket774:2009/04/10(金) 03:03:14 ID:CHVqTcUp
GPGPUは所詮GPUを演算にも使えたらいいなー的なものだぞ。
まずはGPUとして普及させないと話にもならん。

その点でAMDやNvidiaは内蔵GPUですらそれを意識して作っているから、
インフラとしては既にかなりの台数が普及している。

片やLarrabeeは、0から普及させないといけないんだが、
どうやって普及させるかというと、やっぱりGPUとして普及させるしかない。
(GPGPUとして一般人が購入するとは思えないし。)
その場合、GPUとしての性能が重要になるけど、価格性能比で大幅に劣るだろうLarrabeeを誰が選択するのだろうか。
エンコの性能が倍のLarrabee、ゲーム性能が倍のRadeon/Geforce

まあ、ゲームPCならぬエンコPCというジャンルが確立したら分らんがね。
657Socket774:2009/04/10(金) 03:32:21 ID:SXTROzEw
シリコンの面積デカイのを大盤振る舞いして安く売る覚悟さえあれば
Intelが自社製GPU普及させるのなんて楽勝だろう。
Pentium4+865チップセットを売りまくってたからな。

そういうの買う層はGPGPUとかやらなそうだけど。
658Socket774:2009/04/10(金) 03:48:22 ID:FSzBLL87
>>655
MacProでLarrabee採用で知名度アップ+次世代までの繋ぎだな
Macなら今でも標準のGPUはショボいしLarrabeeでもほとんど気にならんだろ
次のMacOSXはOpenCLフル対応だろうからLarrabeeの恩恵をフルに受けられる
最近AppleはIntelを踏み台にしか使ってないから、こんくらいはAppleにやらせたいだろうなIntelとしては
659,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/04/10(金) 04:14:41 ID:oP/L+sZX
> 片やLarrabeeは、0から普及させないといけないんだが、
> どうやって普及させるかというと、やっぱりGPUとして普及させるしかない。

あれ?CellのカードってGPU機能ついてるっけ?
ついてないけど、金融関係なんかにも納入されてるよ。
Larrabeeはディスクリート版は表向きGPUだけど本質はCell同様にスパコン向けアクセラレータ。
Intelが今参入する意味はそれくらいしかない。

PCIe x16に刺さる(おそらく2スロット占有)ような代物だからGPU機能は有るに越したことは無いだろ?
でもこっち方面は、酔狂ゲーマーに売れようが売れまいが大した売り上げにはならないんだよ。
売れるに越したことはないが、売れなくても大して困らない代物。
むしろ赤なんじゃね?いまのディスクリートGPUってトランジスタ規模の割りに安いし。
660,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/04/10(金) 04:17:15 ID:oP/L+sZX
前から言ってるけど、LarrabeeをカットダウンしたものがCPU兼オンチップGPUのIA++コアとして
近い将来統合CPUに載る。GMAの後継にしてIntel流ヘテロジニアスマルチコアの一片。
Intel CPU買ったらLarrabeeコアが入ってた、っていう風になるんだよ。

どっちかというと、ディスクリート版のLarrabeeは、PC向けGPUで最大シェアを誇る
Intel GMAの地盤を引き継ぐ内蔵型GPU(兼特化型CPUコア)の早期評価版としての
意味合いも兼ねている。そうなると必然的にソフト開発者は使わざるを得なくなる。

GMAは、プラットフォームを買ったら付いてくるおまけ機能であって、それが主体ではない。
それでも現状PC向けGPUにおいて50%程度のシェアを獲得してるんだよね。
性能に不満が出なければ、それは消費者に支持されてるってことだよ。
たとえばWiiはGPUが支持されてるから買ってるんですか?
(他のゲーム機に置き換えてもいいけど)

GMAの市場シェアは1年内で55%を超えるという予想がある。
その躍進の影で、ゲーム用としてのディスクリートGPUのニーズは既にニッチ化しつつある。
実際CRYSYS出て2年以上経つけど、もっと速いビデオカードが必要だと言わしめるタイトルが
どんだけ出た?Battlefield Bad CompanyっていつPCに移植されんの?
そんなお寒い状況。
ゲーム向けディスクリートGPUの未来はハイエンドエロゲーにご期待くださいとしか。
661,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/04/10(金) 04:44:51 ID:oP/L+sZX
Crysisか。

IntelはLarrabeeディスクリート版を売るために他のGPUを締め出すようなことは
しないと思うんだよね。SLIとかわざわざライセンス買って対応してるわけだし。

AMD合併後のATIだって、しばらくはAMD製品じゃなくCore 2 Extremeとの
組み合わせ推奨を謡ってたし
662Socket774:2009/04/10(金) 05:15:15 ID:JMUXzUAJ
>>656
> GPGPUは所詮GPUを演算にも使えたらいいなー的なものだぞ。
> まずはGPUとして普及させないと話にもならん。

いやだから、その普及に関してだけいうならGPUでもIntel強いんだよ。
Intelって内蔵GPUを入れると今でも一応GPUでもシェアはトップ。。
今のウンコみたいな内蔵GPUでもシェアはトップなわけ。

だから、「いままでの内蔵GPUのかわり」にLarrabeeを使っていくだけでも
なんかヘマしない限り、トップシェアはほとんど約束されているわけ。

なので、MMX・SSE方式といっしょで、「ばらまいたもん勝ち」な勝負だと
デファクトスタンダードになるのは目に見えてる。
たとえGPUとして当初の性能がゴミであろうとも、だ。


個人的にはなんだかなー的な展開だがね・・
663,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/10(金) 05:42:24 ID:oP/L+sZX
DX11くらいまでは既存GMAの拡張で引っ張りそうなので統合は当分先の話だぜ。
おそらくHaswellの先あたりの。

まあ、AMDの構想にあるx86側からGPUに命令発行する云々が実現するのも
Haswell世代のずっと先になりそうだが
ぶっちゃけIntelは、ディスクリート版は、ばらまく気はない。

どっちかというとIntelがもっとも消費者に身近なところにばらまこうとしてるのは
ソフトウェア、特にCtなんかの言語・ランタイムフレームワークのほうじゃないかな。
SIMD・マルチスレッドを仮想化することでSSEからAVXへの移行も容易になるし
Larrabeeも透過的に使えるようになる


> GPGPUは所詮GPUを演算にも使えたらいいなー的なものだぞ。
> まずはGPUとして普及させないと話にもならん。

これは、ものを知らないだけだ。
アウトオブオーダやキャッシュ削ってもいいからスループット重視型のx86メニーコアが欲しい
なんてニーズは山ほどあるんだ。
エンタープライズなところでね。

Opteronの4ソケットは、ゲーマーには需要無いから意味ないんですか?
言ってるのはそういうレベル。
664Socket774:2009/04/10(金) 06:05:38 ID:LFAf3Atf
必死こいて調べて有頂天で連レスか
665Socket774:2009/04/10(金) 11:20:41 ID:BK7pZlzy
666Socket774:2009/04/10(金) 12:12:50 ID:ibwVctBs
しかしまあいまだに現物もソフトもないLarrabeeによくここまで執着できるよな
現実的なんだか夢想的なんだかよくわからん。
667Socket774:2009/04/10(金) 12:20:34 ID:h8lM9aEz
"Larrabee"でいちばん怖いのはIntelの"ソフトウェア開発能力"だな。
あのPen4さえもベンチで上位に持っていくほどの開発能力。
668Socket774:2009/04/10(金) 12:51:54 ID:4uX1aB/C
それ言ったらBulldozer/Fusionも現物無いし、SSE5はソフト開発者の対応は絶望的じゃね?
仕様がAVXに明らかに見劣りするし。

古いOSでは新レジスタ追加を伴う新命令が使えないという問題があるのだが
WindowsはAVXの新レジスタの退避命令に対応済みのよう。
さすがに今回ばかりはMSはAMDを助けないようだ。

開発者の支持という点で、Intelのそれより状況は悪い。
たとえFusionの潜在的性能がIntelのCoreMA+LRBのヘテロ構成以上だとしても、だ。
669Socket774:2009/04/10(金) 12:55:15 ID:3pZtlL+y
(笑)
670Socket774:2009/04/10(金) 13:36:38 ID:h8lM9aEz
そもそも"FUSION"と"SSE5"に関して、なんでこうも膨大な期待を寄せる奴がいるのかと。
それが不思議でたまらない。
もし、演算能力に期待を寄せるならば、統合GPUはRV710とも言われているので、
例えば"FireStream"に近い演算を内臓GPU側にぶん投げる事も可能。
って感じの方向性で考えればいいんじゃね? NVIDIAで言えば"Tesla"とかか?

んで、この分野でもっとも後発なのは"Intel"。だが、奴等の"ソフトウェア開発能力"は怖い。
AMDはいまある開発ソフトをどこまで発展させることが出来るかにかかっている。
そして、その分野では"AMD"はとことん弱い。だから"Larrabee"は怖い。

ついでに言うとSSE5は、単にGPUとCPUを橋渡しを効率化する程度の拡張にしかみえん。
とりあえず"SSE5"って名前は付けてみたが、別にそれでどうこうするって発展性はないだろうね。
671Socket774:2009/04/10(金) 15:26:17 ID:bWTG6sjQ
> アウトオブオーダやキャッシュ削ってもいいからスループット重視型のx86メニーコ
> アが欲しい
> なんてニーズは山ほどあるんだ。

山ほど、は大袈裟な気が。Naiagaraは伸びてるけど、まだ絶対的なパイは小さい。
x86はコモディティ化(による卓越した価格性能比)が強みなので、
トレンドから一歩外れたスループット指向CPUでは
まさにスループットで敵わないと思う。
672Socket774:2009/04/10(金) 17:01:31 ID:4uX1aB/C
MSはAtomのクラスタ作ってみたり、わりとスループットコンピューティングには熱心なんだよね
OSのライセンス数を稼げるからな。

Larrabeeは16コアの最小構成だけで64論理プロセッサを使ってしまう、ある意味すごいCPUなわけだが
これに更に仮想化機能が使えるなら
MSにとっては特別仕様のWindows HPC Serverを売り込む金蔓になりうるかもしれない。
673Socket774:2009/04/10(金) 17:17:18 ID:7Q5YaVtG
>>668
> WindowsはAVXの新レジスタの退避命令に対応済みのよう。

xsave/xrstorはwindows 7以降なのか?

KeSaveExtendedProcessorState
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd567969.aspx
> Requirements
> Versions: Available in Windows 7 and later versions of the Windows operating system.

Vista SP2で対応してくれないかな?
674Socket774:2009/04/10(金) 19:37:09 ID:4uX1aB/C
追加レジスタのないSSE5はXPでも使えそうだから
性能次第では、Win95でも使える3DNow!並には支持されるのかもな。
675Socket774:2009/04/10(金) 21:18:26 ID:MwBs3IwQ
>>662
普及してるというならば、NVIDIAにしろAMDにしろ、
すでにGPUを使った演算ってのはできるようになっている。
>>670が言っているようにNVIDIAだったら「Tesla」や「Quadro FX」を使うソフト。
AMDだったら「FireStream」など、すでに実用化済みなんだけど…。
で、現状のIntel GPUではそのような使用に耐えないので「Larrabee」を開発中。
Intel製の演算用GPUは全く「普及」してなどいない悲しい現実なんだけど?
内蔵GPUに関しても「選択肢がないから使っている」程度の理由だろうし。

>>674
SSE5なんて、GPUを一般的なGPUとして使用するならば、ドライバ側に統合されているだろうし、
本格的な演算用にGPUを使うならば、ソフトウエア側でどうこうするだろう。元々ニッチなんだよ。
676Socket774:2009/04/10(金) 21:41:47 ID:HHKjzBQD
>ソフトウエア側でどうこうするだろう。

もうACML-GPUでやってるんだけど
677,,・´∀`・,,)っ-●◎○:2009/04/10(金) 21:49:26 ID:oP/L+sZX
日本の一部の大学くらいしか活用してないような現状で、普及してるとか(笑)

LINPACK程度のトータル演算性能だけで順位が決まるスパコンTOP500の中ですらですら
Intelプロセッサがシェアを伸ばしてる意味を考えてみればいい。
HPCの中にはテーブルルックアップとか文字列探索とかひたすらやる分野もあるんだよ
678Socket774:2009/04/10(金) 22:53:41 ID:ES0mmtPu
スパコンTOP500の中テスラtesla

と読んだ
679Socket774:2009/04/10(金) 22:59:59 ID:3q8NMCex
テスラですら
680MACオタ:2009/04/11(土) 09:39:56 ID:1O0T2Bv8
expreviewよりAMDのモバイルロードマップ。
http://en.expreview.com/2009/04/09/amd-sabine-platform-to-support-directx-11-in-2011.html
FusionでCPUは無くなって"APU"となり、最初のFusionプロセッサ"Liano"は2011に登場とか。
 - Up to 4 CPU cores
 - Integrated GPU
 - DDR3-1600MHz
 - 128bit Floating Point
 - 32nm
 - PS1, BGA for low TDPs
 - Liano GPU
  ・UVD 3
  ・DDR3-1600MHz
  ・DirectX 11
  ・PCIe Gen2
ノート向けなので特にソケットの変遷云々がユーザーに影響を与える訳ではありませんが、
Caspian -> Chamlain -> Lianoに伴って、ソケットも S1g3 -> S1g4 -> PS1となる模様。
それから128-bit FPというのはCaspianの仕様でもあるので、4倍精度FPではありませんので要注意。
681MACオタ@訂正:2009/04/11(土) 09:43:09 ID:1O0T2Bv8
上の、ところどころ訂正しておきます
 ・"Liano" -> "Llano"
 ・"PS1" -> "FS1"
682Socket774:2009/04/11(土) 11:48:08 ID:oZbvyzF1
とりあず最新版のノートCPUのロードマップだそうだ。
ttp://en.expreview.com/2009/04/09/amd-sabine-platform-to-support-directx-11-in-2011.html

見た感じはK10コアベースのノートCPUになるようです。さほど真新しいところが無し。
お? って思うところは、2011年の"Llano"の部分に、
"4コア+GPU"でソケットタイプとは別に"BGA"が明記されている点。
消費電力の低下にはそれなりに自信があるのかな?

チップセットに関しては2011年までUSB3.0はノートには降りてこない点が気になるかな?
必要はないだろうけど、スペック的に見劣りがしてしまいそう。
VGAなんかより素人には分かり易い差だからなぁ。

まぁ。でも個人的には"Yukon"や"Congo"のようなウルトラポータブルの方が気になるんだが…。
683Socket774:2009/04/11(土) 12:50:06 ID:hq4XgkJ0
>>682
IntelがノートのチップセットにいつUSB3.0を載せてくるか、という情報はあったっけ?
684Socket774:2009/04/11(土) 13:57:30 ID:MGQfUkhz
ノートなんて基板直付けだしソケットの問題はどうでもいいよね。
685Socket774:2009/04/11(土) 14:45:05 ID:ULw1QirA
Intelのは大体乗せかえられるやつだけどAMDのって乗せかえられないのか?
686Socket774:2009/04/11(土) 19:09:23 ID:Vy3MaB+7
カスタムPC全盛の今CPU載せかえられないのはnetbookくらい
何のためのsocketS1かと
もっとも、載せかえるためのモバイルCPU手に入れるのが一苦労だけど
687Socket774:2009/04/11(土) 22:04:16 ID:Zb5n1USh
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/interview/2009/04/10/15245.html
> 日本AMD吉沢社長、「AMDの技術でITを戦略的にとらえる企業に成功を」

AMD製品を選ぶと何がいいのか、なんにも見えてこないインタビュー
688Socket774:2009/04/11(土) 22:07:49 ID:f8T8r7fg
日本IBM、CPU間のデータ転送を高速に行えるラック型x86サーバー新モデル
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2009/04/08/15316.html
689Socket774:2009/04/11(土) 22:08:56 ID:f8T8r7fg
>>687
AMDを評価していただいている方々に共通するのは、自分で中身を判断できる、ビジネスにアグレッシブなアプローチをとっている、人から言われて決めるのではなく自分で決める、そして成功したことをほかの人にいいふらしたがる(笑)
690Socket774:2009/04/11(土) 22:12:30 ID:f8T8r7fg
昔、IBMのSystem/360以外はコンピュータではない、とにかくIBMを入れておけば間違いないという時代がありました。今、インテルが業界標準だからといって採用しているのと同じ状態ですね。いくらAMDがいいといっても伝わりません。


AMDの製品は良いものですよといっても見向きもされない今の世界に裁きを!
691Socket774:2009/04/11(土) 22:15:56 ID:tW8rxZfQ
|吉沢氏
| インテルをやっつけるのは、あとにします(笑)。
| まずは、AMDのシンパを広げることが重要です。
| エンタープライズ分野でも、隠れシンパはたくさんいますので、
| そうした方々をおもてに出していかないといけませんね(笑)。

兄貴がアキバのイベントでボソッと言うならともかく
エンプラwatchのインタビューで社長がこういう発言するのは・・・
692Socket774:2009/04/11(土) 22:21:45 ID:5/GgDEcT
>>684.
AMDはSocketタイプだよ。BGAパッケージではない。
だから薄型用ノート用がでない。

>>691
間違ったことは言ってないだろう…。
だが、シンパとなるために何があるのかってところを、
AMDは示せていないな。
693Socket774:2009/04/11(土) 22:27:19 ID:vAwL4Mya
 価格競争より開発環境整備?
694Socket774:2009/04/11(土) 23:37:40 ID:/d9MZdET
>>688
従来、CPUが4つだとリング、3つだとラインになっていたHT接続のトポロジーを
3つでもリングにし、遠いCPUまで最悪2ホップになる4ヶリングと違って
2を超えるCPU数と1ホップを両立させ、CPU数増加にともなう1CPU辺りの
性能低下が少なく、コストパフォーマンスが高い、ということのようだ

ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/pdf/wp_x3755_081506.pdf
695Socket774:2009/04/11(土) 23:45:33 ID:/d9MZdET
4ヶリングと違って → 4ヶリングや3ヶインラインと違って
696,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/04/12(日) 01:20:48 ID:/CCtSOFj
エンプラだとAMDはアンチ多いぞ。焼き鳥世代とか。
697Socket774:2009/04/12(日) 07:18:41 ID:hYRGpajl
前から思ってたがAMDは名前が悪いな
ついでにロゴも悪い
698Socket774:2009/04/12(日) 11:23:25 ID:NlhycoyZ
マーケティングとネーミングセンスも良くない
699Socket774:2009/04/12(日) 18:18:03 ID:B24Tfc0e
と、言いふらす Intel の妨害戦略継続中
700Socket774:2009/04/12(日) 23:25:01 ID:HMCIgnzv
UMC BEGINS THE DELIVERIES OF 40 NM CHIPS
http://xtreview.com/addcomment-id-8545-view-UMC-begins-the-deliveries-of-40-nm-chips.html

40nmに隙はナッスィンッ!
701Socket774:2009/04/13(月) 04:02:46 ID:Tf5+evwu
>>699
だってAMDって単なる略語だよ?
質実剛健なんていまウケないよ
本当に質実剛健ならまだしも。
702Socket774:2009/04/13(月) 07:21:08 ID:qzKXZHPn
はぁ?
703Socket774:2009/04/13(月) 10:21:47 ID:MhK/ZqZt
>>701
お米の国は、そういうの多いだろw
IBM,GM,GEなど。
(おれの知識が偏っていることは認める)
704Socket774:2009/04/13(月) 12:16:50 ID:I7tgXTrz
>>701
アホすぎるw
705MACオタ:2009/04/13(月) 22:12:12 ID:yLL+D6e+
GFは不況で競合他社の投資が減速することを当て込んでいたようですが、そうは問屋がおろさない
ようです。TSMCは12インチ工場の生産能力増強に勤しんでいるとのこと。
http://www.digitimes.com/news/a20090413PD209.html
  ---------------------
  Taiwan Semiconductor Manufacturing Company (TSMC) has completed fourth-phase
  expansion to its 12-inch facility, Fab 12, at the Hsinchu Science Park (HSP), where
  production at the 40nm and 45nm nodes takes place, according to equipment makers.
  The recently-expanded capacity will kick off operations at an initial output of 1,000-2,000
  wafers.
  ---------------------
706Socket774:2009/04/13(月) 22:46:00 ID:UmviSZ96
>>527,542
707Socket774:2009/04/14(火) 11:34:16 ID:ewl0eBsh
アメリカvs台湾という構図になるかもしれんが、 実態はアラブ資本という。カオスだな。
708Socket774:2009/04/14(火) 12:10:34 ID:k1N3c+bD
>>705
>GFは不況で競合他社の投資が減速することを当て込んでいたようですが、

どこからこういう妄想発言が出来るか。その脳内構造が面白いな。
709Socket774:2009/04/14(火) 13:22:33 ID:ewl0eBsh
ファウンドリ事業が得意分野というわけでもないのに、
供給過剰かつ不況のところで名乗りあげてくるんだから、
そういう期待は当然してると思うけど。
710Socket774:2009/04/14(火) 14:00:27 ID:iQNbAVEc
外に出したファウンドリに作らせるのがクロスライセンス違反になるなら設計部隊を外に出しちゃえばいいじゃない。
711Socket774:2009/04/14(火) 16:21:10 ID:/NkFmFve
712Socket774:2009/04/15(水) 13:58:48 ID:Nv9rUdKO
>>710
設計部隊を抱えるとなると、社名も「世界的な工場」じゃそぐわないから変えたほうがいいな。
進歩した小型装置を作っていると一目でわかるような名前に。
713Socket774:2009/04/15(水) 14:04:16 ID:pXx+lUBy
>>710
斜め上ワロタw AMD本体はどーするんだよw 商標管理か?w
714Socket774:2009/04/15(水) 14:43:33 ID:5C2FVrHB
なんとかホールディングス(持ち株会社
715Socket774:2009/04/15(水) 15:52:18 ID:FNB3GkMY
regorマダー
716Socket774:2009/04/15(水) 15:55:09 ID:MYvIk5w9
今ピン植えてるからちょっと待ってて
717Socket774:2009/04/15(水) 15:57:27 ID:FNB3GkMY
うん、待ってる
718Socket774:2009/04/15(水) 23:02:14 ID:5ByRlL9o
>>713
VIAのケンタウロスみたいにすれば済むのジャマイカ。

イカロスなんてどう?
719MACオタ:2009/04/16(木) 18:25:15 ID:XZ1jsE+k
bulldozerの新情報が…と思ったらTheo Valich(笑)
http://www.brightsideofnews.com/news/2009/4/15/amds-next-gen-bulldozer-is-a-128-bit-crunching-monster.aspx
どうやら>>680のリンク先の情報の"128bit"に釣られちゃったようで、かき集めた噂で
色々トンデモなことを書いています。多分、ここ数日で腐れルーマーサイトからここをネタに
した記事が出ると思いますので、記事の要旨にコメントをつけておきます。
 1. M-SPACE
  AMDが騙り続けているモジュラー設計の話に過ぎません。
  http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTM2NywxLCxoZW50aHVzaWFzdA==
 2. bulldozerコアのコードネームは"Kryptonite 11"?
  AMDがコアのコードネームに使う"K" (K6とかK8とか)は、Kryptoniteの略ってだけです。
  http://www.urbandictionary.com/define.php?page=3&term=kryptonite
 3. 128-bit
  >>680に書いた通り。なおIntelはCore2で既に128bit単位のデータ処理を行っており、
  AVXで256bit単位の処理を、Larrabeeで512bit単位の処理を行うことが確定しています。
  2010年時点で128bitは特に新味はありません。
 4. DDR3-1600対応
  2010のプロセッサとして新味は無いかと。
 5. LlanoはCPUとGPUのMCM
  "both manufactured in 32nm - CPU die is SOI, GPU die is bulk"と書いてますが、AMDは
  違うと言っていた様な…
  http://www.tgdaily.com/html_tmp/content-view-40186-135.html

開発の中心がCEO、Dirk Meyer率いる旧DECのチームに戻ったという情報だけがまともそうに
見えます。
720Socket774:2009/04/16(木) 18:33:22 ID:ORafyKX1
>開発の中心がCEO、Dirk Meyer率いる旧DECのチームに戻ったという

てか、またマイナーチェンジになるのかよ・・
IBMチーム(?)ならAMD版CELLもアリか?とも思ったが
K8の使いまわしくさいな

128bitもsseか?、いまさら?、AMDだけジャン対応してねぇの
721Socket774:2009/04/16(木) 18:45:29 ID:zrQA3qQ1
既に対応してるが
722Socket774:2009/04/16(木) 18:53:39 ID:ORafyKX1
それは64+64ですね?
723Socket774:2009/04/16(木) 19:26:46 ID:1BFlGAkA
妄想でネガキャンか。工作員はなんでもアリだな。
724Socket774:2009/04/16(木) 19:37:17 ID:ebFPMbys
既に今まで失望してきたので新たに失望するような内容ではないな。
725MACオタ>722 さん:2009/04/16(木) 19:40:57 ID:XZ1jsE+k
>>722
一応、Barcelona以降は128-bit単位の処理になっています。
http://developer.amd.com/documentation/articles/pages/682007171.aspx
726Socket774:2009/04/16(木) 19:45:10 ID:ORafyKX1
そうですか
そいつはすまんね?

で、何が新しく?
SSE5の128bitってだけかい?
727MACオタ>726 さん:2009/04/16(木) 19:53:02 ID:XZ1jsE+k
>>726
私はTheoが"128bit"だけ読んで、何か新しいモノと勘違いしただけだと睨んでいます。
実際、>>680のロードマップ図の"128bit"に引っ掛けられたのはTheoだけじゃ無いので…
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/737/1051737/amd-mobile-roadmaps-surface
  -------------------
  That brings us to the odd bit, 128-bit FP. It is listed under all three cores, Caspian (2009),
  Danube (2010), and Llano (2011). My first thought was that it is 'SSE5' SIMD, and there
  are a lot of references to that in AMD CPUs, but this looks to be different. Is it IEEE
  754R QP FP, or something SIMD oriented?
  -------------------
728Socket774:2009/04/16(木) 20:06:32 ID:7zDNPPEh
ロジック的な改良手法ってほぼ出尽くした感があるし、マイクロ命令の
最適化ぐらいしか残ってなさそうな気がするんだけどな。
729Socket774:2009/04/16(木) 20:45:03 ID:ElDqnqfB
互換性とか無視した数学的限界を目指した命令セット&ロジックと
x86ってどれくらい乖離してるんだろうな
730Socket774:2009/04/16(木) 20:57:44 ID:uf4kMTgS
>>726
ワロタw 話を全く理解してねぇw
>>680で書いているのはK10コアのモバイルCPUの話だけで、
誰も"Bulldozer"の話なんて一言もしていないのに、
"Theo Valich"が意味不明な釣れ方をしちゃったって事だろうよ。
そんな事も理解できないのって、バカなの?
731Socket774:2009/04/16(木) 21:02:12 ID:L7Ir5+cy
そうね
たかだか128bitのSSE5で何も変わるわけないね
ましてや、またDECチームじゃ・・
732,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/16(木) 22:03:13 ID:svKHknEt
Intelの発表資料を注意深く読めば、Sandy Bridgeの段階では
SIMDユニットそのものの256ビット化はされないことがわかる。

少なくともロードユニットに関しては256ビット1本ではなく128ビット2本って
去年の時点で暴露しちゃってるし
733Socket774:2009/04/16(木) 22:03:17 ID:n6SmOdtj
はぁー、MACオタと団子は
734Socket774:2009/04/16(木) 22:06:01 ID:Cbb0GTNY
735Socket774:2009/04/16(木) 22:06:44 ID:Cbb0GTNY
736,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/16(木) 22:11:57 ID:svKHknEt
Liano/OrochiがSSE5で128bit FMA×2を実現するならば、
128bit FADD×2 + FMUL×2(FADD + FMUL + DotProductの可能性もあり)の
Sandy Bridgeと一応理論上のピークスループットはほぼ同等ってことになるわけだが
737,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/16(木) 22:13:12 ID:svKHknEt
浮動小数だけはね。
738Socket774:2009/04/16(木) 22:38:57 ID:5OqxBEpp
同等だとして、団子はSSE5で書くかい?
739Socket774:2009/04/16(木) 22:47:23 ID:EmVW17cx
SSE5、SS5と期待を込めている人もいるけど、
一般仕様でCPUに搭載されたGPUを、演算目的で使う事ってあるのか?
740,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/16(木) 22:51:57 ID:svKHknEt
どのみちSSE3からAVXあたりまでは最低限書き分けなきゃいけないんだし
そこにSSE5が加わったところで避ける理由がないよ
741,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/16(木) 22:53:28 ID:svKHknEt
>>739
GPUとSSE5は別物だぞ

x86からGPUを使おうと思ったらベクトル長が最低でも512ビットとか1024ビットとか単位になっちまう。
742,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/16(木) 23:05:56 ID:svKHknEt
命令レベルの並列性

3DNow・・・2並列
SSE・・・4並列
AVX・・・8並列
Larrabee・・・16並列

GT100/200・・・32並列(per Warp)
RV770・・・・・200並列


ぶっちゃけるとATIのGPUの設計だと1024ビットですらキツイってのが本音。

データセットの長いベクトル命令を、短いベクトル演算ユニットで
細切れに分解して処理することは割りと簡単にできるが、逆は難しい
743Socket774:2009/04/17(金) 09:22:39 ID:o8cTeTqq
クズ大暴れ
744Socket774:2009/04/17(金) 10:32:21 ID:QZTLOJvU
そもそもGPUでSSEを実行なんて、更迭された旧経営陣のヨタ話を信じるなよ。
Intelですら莫大な金をつぎ込んだあげく、痛でようやく藁なみの性能しか出せてないのが現実。


ラデはVLIWを1命令作るのに何十クロックもかけてCPUでソフト処理してる。
コンパイル時点で何百並列で実行できることがわかってる頂点・ピクセル等の処理でかろうじて、性能が出せる。
たかだか単精度4並列のSSEをGPUで動的実行なんてやれるわけがない。

おそらくx86を効率的に処理できるGPUは、x86そのもののメニーコアである
Larrabeeが事実上唯一だろうし、同じ土俵で戦う必要もない。
餅は餅屋。
745Socket774:2009/04/17(金) 10:38:04 ID:h0Yr2bAZ
GPGPUがうまく普及しなかったら
AMDはLarrabeeみたいなバックプランを立ててるのかね

え、てことはNVの未来は/(^o^)\
746Socket774:2009/04/17(金) 10:53:33 ID:evC0ClsP
仮にLarrabeeが成功したとして、類似で互換性がないものに成功の可能性はあるか?

x86のライセンスがあればLarrabeeの互換プロセッサ作れるのか?
別の特許に阻まれそうだが
747Socket774:2009/04/17(金) 11:07:17 ID:6j7H5+gP
AMDは今もめているクロスライセンスが無事解決すれば使えるんじゃないの?
NVIDIAはx86CPUについてはライセンスもらってないはずだから、
intelと交渉しないと無理だろうけど。
748Socket774:2009/04/17(金) 11:16:27 ID:N+k09PEe
規模の経済が強く働く半導体で
ブランドも性能も劣る互換CPUなんてしょっぱいだけなのにな。
749Socket774:2009/04/17(金) 11:20:42 ID:+69PltM1
NVIDIAのx86参入は無謀というわけね
750Socket774:2009/04/17(金) 12:12:39 ID:hNtfOG6k
SSE5ユニットがShaderとして
GPUに載るんだよ
751Socket774:2009/04/17(金) 13:49:01 ID:H+ih0Qy+
>>749
無謀だと思う。いまVIAのx86なんて誰も買っていない。
実際、nVidiaも本当にやる気はないだろう。
IntelとNvidiaが繰り広げる開発合戦・訴訟合戦は、
お互いのライセンス交渉の場で有利な立場を得るための芝居のように思える。
752Socket774:2009/04/17(金) 15:07:06 ID:X2Nppka1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090417_125584.html
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
AMDの2010年代のCPUアーキテクチャBulldozerの実像
753Socket774:2009/04/17(金) 16:26:33 ID:H+ih0Qy+
熱の話が一言も書いてないな。
今後のボトルネックはトランジスタ数よりも発熱じゃない?
754Socket774:2009/04/17(金) 16:45:17 ID:wuCh60ra
えーと、
マルチスレッディングとSIMDはもうやらないの?
755Socket774:2009/04/17(金) 17:07:16 ID:QAsq288e
アホか?
756Socket774:2009/04/17(金) 17:49:47 ID:o8cTeTqq
>>753-754
ワロタ
757Socket774:2009/04/17(金) 17:55:00 ID:TEIt9jqG
>>753-754
斜め読みしすぎだろお前らw
758Socket774:2009/04/17(金) 18:16:30 ID:AMOQvIDq
クロックの向上も続けると言うのならば熱はボトルネックの一つだね
CPUの“発熱量”は若干下がる方向にはあるけど、“熱密度”は相変わらずうなぎ登り
759Socket774:2009/04/17(金) 20:19:15 ID:NefBMU2D
Intelの32nmは2009年後半の予定:IBMの半導体連合、28nmチップ製品は2010年後半と発表 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/17/news056.html
760Socket774:2009/04/17(金) 20:59:30 ID:H+ih0Qy+
斜め読みでもなんでもなくて、熱の問題を抜きにして
「トランジスタが小さくなるから同じダイサイズでK10が16個集積できるようになります」
っていっても机上の空論だと思うのだ。
微細化でコアあたりの発熱がたとえば半減できたとしても、
16個載せたら今のクアッドの2倍の発熱になってしまう。

発熱がもっとドラスティックに減るなら素晴らしいが、
それならもっと少数のコアで高クロックに振ってみるのも面白い。
761Socket774:2009/04/17(金) 21:20:28 ID:HfR1VN3w
コアの個数はリニアで効くけど周波数は二乗で効いてくるからなあ
762Socket774:2009/04/17(金) 21:30:26 ID:o8cTeTqq
発熱・・・第一にトランジスタ数 第二にプロセス
マルチスレッディング・・・要するにマルチコア
SIMD・・・要するにGPU
763Socket774:2009/04/17(金) 22:02:44 ID:H+ih0Qy+
>>761
コア数2倍になれば理論上のピーク性能はリニアに2倍になるけど、
実際の性能向上は1.4倍だったりそれ以下だったりして、どっちもどっちよ。
未だにマルチコア対応できていないアプリケーションも、残念ながら現実にあるしね。
「面白い」というのはそういう意味。
764Socket774:2009/04/17(金) 22:05:58 ID:M6cIGR9/
22nmとかの時代とか考えられん
クアッドが当たり前な今の若者に昔の400→500MHz
の感動を伝えようと思ったが
えっATOMでさえ1.6Gで数Wしかないのにそれ冗談でいってますよね(ww
と笑われた・・・orz
765Socket774:2009/04/17(金) 22:07:29 ID:M6cIGR9/

補足 400→500MhzはOCの話
766Socket774:2009/04/17(金) 22:09:43 ID:HfR1VN3w
>>763
なるほど
でも面積あたりの発熱量ってのもある
767Socket774:2009/04/17(金) 22:12:01 ID:EbA94MCJ
どうでもいいけど初自作機はAMDで組みたい
768Socket774:2009/04/17(金) 22:23:23 ID:g1VIZafP
いっしょ、いっしょ(笑)720 Blackで、nVIDIA
とね。
769Socket774:2009/04/17(金) 22:25:26 ID:yEuUarFz
また後藤が適当ぶっこいてるのか。しょうがねぇな。
770Socket774:2009/04/17(金) 22:25:52 ID:sJlR5rnu
>>760
机上の空論に見えるけど…。
今まで実際にそういう形でも進歩してきたんだが?
771Socket774:2009/04/17(金) 22:38:30 ID:o8cTeTqq
低脳コテ以外に話題の出てない「SSE5が絶大な期待を寄せられてる」だとか
現状を丸っきり無視して電波ばかり飛ばす異常者が多発してるもの
772Socket774:2009/04/17(金) 22:56:07 ID:fqIxqtZt
>760
Larrabeeみたいに
設計段階からアレイ配置するために設計したコア並べるなら分かるが
シュリンクしたK10コア”そのまま”並べるって発想がおかしんだよ。 >後藤
773Socket774:2009/04/17(金) 23:07:31 ID:o8cTeTqq
こういう桁違いの馬鹿もそれなりの割合で存在するかもしれないことを考えると
気軽に例え話するのも考え物だ
774Socket774:2009/04/17(金) 23:08:52 ID:7nF9yn+i
今回ほど後藤って頭悪い、と思った事はない
775Socket774:2009/04/17(金) 23:26:54 ID:fh7VMtPa
 定型処理のアクセラレータを山積みして極力そっちに処理を振り、
電力効率の向上とCPUのオフロードを図るって感じ?
 理屈は判るけどOSとの連携が鍵になりそうだね。
776Socket774:2009/04/18(土) 01:47:34 ID:h1+0F337
同コア間のバス帯域と同期の確保だけでも大変なのに
異種コアの混載ってどれだけハードル高いのか分かってるのか?
このアホライターは。
まあ書くだけなら楽だよな 書くだけなら。
777Socket774:2009/04/18(土) 01:54:13 ID:V6XG/arb
ハードルが高けりゃ高いほどいい。同じようなネタで何度でも原稿料が稼げる。
CELL(笑)のように世の中にモノが出て、不評が確定してしまう方がマズい。
778Socket774:2009/04/18(土) 02:18:07 ID:UvbDzV8O
陰厨の思考回路

Intel様がやること → 素晴らしい! 成功するに決まっている!
AMDがやること  → ばかじゃねぇの? 成功するわけねーよwWww

後藤の記事をちゃんと読めば双方同じ方向に歩くって書いてあるのに…。
779Socket774:2009/04/18(土) 02:27:00 ID:V6XG/arb
陰厨はハナから醒めてるだろ。
食傷気味のあんな記事、あっちのスレでは無視されてる。
780Socket774:2009/04/18(土) 05:08:00 ID:mHLC28O7
(笑)
お前ら単にAMDの記事嫌いなだけだろ
781Socket774:2009/04/18(土) 05:46:11 ID:GXEGL5Xv
メモリ等の帯域の不足は前から懸念されてる
でもなんとかなる算段がついてるからそういう方向に後藤がではなく両社が進んでるんだろう

それより>752の記事を「将来シュリンクしたK10コアをそのまま並べるだろう」と読んじゃう馬鹿はどうしたらいいんだ
782Socket774:2009/04/18(土) 06:29:44 ID:J7GSZ+R2
いやSSEについては記事関係なく3で互換路線終了?
という話だろ。
クロスライセンスで出そうとすれば出せる筈なんだし。
流石にSSSE3とSSE4で2段階ギャップが開くと影響大だぞ。
AMDがSSE3対応したころはギャップは無かったんじゃないか?
783,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/18(土) 06:49:08 ID:Yeeg3jSz
Bulldozerは元々45nm世代でSSSE3とSSE5をサポート予定だったし
PhenomのABMでSSE4.2のpopcnt
さらにSSE5にはSSE4.1の一部を含んでいる。

演算ユニットの回路さえ追いつけば何とかなるレベルなんじゃないだろうか。
アーキテクチャそのものが32nm(28nm?)世代まで遅延した分、
SSE4フル対応くらいはキャッチアップしてくる気がするんだぜ

マイクロコードROMを拡張するだけで簡単に新命令追加できるのはCISCの強みだが
ハードウェア支援がないまま追加しても相対的に不利になるだけだったり。
784Socket774:2009/04/18(土) 08:40:28 ID:SLsF9pAA
>>778
>双方同じ方向に歩くって書いてあるのに…

それ後藤が勝手に書いてるだけw
何のアテも裏付けも無いだろ。

>>781
>メモリ等の帯域の不足は前から懸念されてる
>でもなんとかなる算段がついてるから

現状ではついてねーよ。
結局苦労して帯域広げてもコア数を増やすと
内部バス帯域なんて簡単に飽和するから
無闇に増やさないで落とし所として最適な数ってあるんじゃね?
という方向になってるんだが。

785Socket774:2009/04/18(土) 08:46:12 ID:H5MMVov6
は?
786Socket774:2009/04/18(土) 09:11:19 ID:tJ61vEvr
メモリデバイスの速度向上が頭打ちな以上、帯域を増やすには
マルチソケットしかない。ソケット1つでコアだけ増やしても帯域が
どんどん狭くなる。4コアぐらいが関の山だろう。
787Socket774:2009/04/18(土) 09:40:09 ID:qxZ9VKSd
1.動作クロックは発熱と物理的な限界でもうそう簡単には上がらない。
2.x86以外に並列化に強い仕様のCPUを作っても商売にならない。
3.x86をスーパースカラーで並列化するのも限界

という事でマルチコア化が進み、

4.SMPでも4〜8CPUが限界だった事を考えると、共有メモリの
  マルチコア化もやはりそのぐらいで限界。

と予測が出来て、現時点での計算機能力向上の方向性は、スーパーコンピューター
の技術が参考になり、

5.ベクトル演算ユニット等の専用ユニットにより、
  複雑な制御構造を持たない大量の計算をさせる。
6.ハードウェアでキャシュの一致制御をさせる分散共有メモリ
7.[6]で並列化を増やすのも限界に来たらマルチノード

が考えられるわけだから、共有メモリ型のマルチコアは多くても8個ぐらいで
限界になって、その次は、CPUチップ内に5、6が入ってくるというのは、
一般的な考え方だと思います。
788Socket774:2009/04/18(土) 10:09:12 ID:0mc2zknh
>>787
わかりやすい説明だな
789MACオタ>787 さん:2009/04/18(土) 10:34:33 ID:8Budzu1t
>>787
  --------------
  共有メモリ型のマルチコアは多くても8個ぐらいで限界になって、その次は、CPUチップ内に
  5、6が入ってくるというのは、一般的な考え方だと思います。
  --------------
既にCELL/B.E.はオンチップバスの飽和まで見込んだ、"cluster on chip"の構成になっていますよ。
790Socket774:2009/04/18(土) 10:44:05 ID:uOXq+gwT
SSSE3やSSE4.1に対応しないのは、SSSE3以降で
使われている3バイトオペコードが、現行のAMDの
CPUでデコードできないからじゃね?
791Socket774:2009/04/18(土) 10:52:37 ID:tJ61vEvr
CELL(笑)
792Socket774:2009/04/18(土) 10:57:18 ID:q0/IdIcP
Bulldozerも結局Cell(笑)と同じ思想になるのだろ
793787:2009/04/18(土) 11:37:25 ID:qxZ9VKSd
CELLの設計思想じたいは、x86系よりも少し先行っている部分があると思います。
ただし、すくなくともPS3用のCELLはメモリ容量とか、浮動小数点演算の精度
がゲーム機用に特化されている部分があるので、CELLに出来ている事が、
x86系にもそのままシフトしてくるという事にはならないと思います。

また、バスで接続できない距離は高速インターコネクト
(1対1でデータとクロック同時に送り片方向通信を、2系統かな?)
でつなぐのは、x86系の方が進んでいるようです。
794Socket774:2009/04/18(土) 12:20:33 ID:tJ61vEvr
個別のSPEに1つずつプログラムをロードするって設計は
さすがにどうかと思うぜ。
795MACオタ>794 さん:2009/04/18(土) 12:44:23 ID:8Budzu1t
>>794
本家MPIがそんな造りですから…
796MACオタ>793 さん:2009/04/18(土) 12:52:21 ID:8Budzu1t
>>793
  ---------------
  また、バスで接続できない距離は高速インターコネクト
  ---------------
ノード間接続に使えるようなインタコネクトをオンダイで備えているのはBlue Gene用CPUくらい
では?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/10/14/fpf/001.html
x86の場合は大規模なシステムではノード間接続に外付けチップが必要です。例えば下の
記事中の"SeaStar"というのがそれにあたります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/11/sc1/001.html
797Socket774:2009/04/18(土) 13:55:02 ID:oLZO5Pk+
良い出来の蛇の絵に足を描かれた気分だ
798793:2009/04/18(土) 16:51:30 ID:qxZ9VKSd
>>796

>ノード間接続に使えるようなインタコネクトをオンダイで備えているのはBlue Gene用CPUくらい
では?

ノード間接続は、ネットワークの世界ですからね。
それはそれで難しい。

プロセッサコアの数が多くなっていった時、(別の意味で)オンダイのコア間の接続を
バスで実現できるのか、何らかの構造のインターコネクトなのかと考えた時、
今のインターコネクトの利用であれば、現在のCPUの論理をシュリンクさせる事で、
オンダイに乗せやすいと考えました。
799MACオタ>793 さん:2009/04/18(土) 17:03:27 ID:8Budzu1t
>>798
  -----------------
  今のインターコネクトの利用であれば、現在のCPUの論理をシュリンクさせる事で、
  オンダイに乗せやすいと考えました。
  -----------------
そのココロは?チップ内であれば、パラレルバスのままで良い筈です。
800Socket774:2009/04/18(土) 17:44:16 ID:5382A3vL
オンチップなら、接続バスをリングにするかメッシュにするか、
16コアで効率よく共有するキャッシュの仕組みとか、
その辺が鍵じゃないの?

個人的にはやっぱりサーバ以外では16コアとかアリエナイ派。
ダイサイズ維持で高機能高価格維持したいのはメーカー側の思惑であって、
デスクトップ用CPUの価格下落・性能停滞→個人用PC業界の斜陽産業化は
免れないんじゃないかなあ。
801Socket774:2009/04/18(土) 19:46:24 ID:RkSrJh8O
>>793
PowerCPUの方ではその弱点や欠点を改良強化したバージョンになってたから、
ここでことさらPS3用限定の話は意味茄子では?
802793:2009/04/18(土) 20:14:09 ID:qxZ9VKSd
>>801

例えば、フレームバッファとの間をとても高速なバスで繋ぐ事が出来るのは、
フレームバッファの容量が限定されるというゲーム機ならでは出来る事であって、
汎用のGPUには難しい。
「上手く使えば早い」非対称な機能とかもゲーム機ならではで汎用的ではないでしょう。

いずれもPS3がゲーム機用だから出来た高速化手法なので、それが汎用の
プロセッサに使える技術とは限らないという事です。
>>801さんは、逆に考えていませんか?

>>800さん
おっしゃる通り、LSI内の64個とか128個とかのコアを接続する方式の定番が
見えてこないと>>799さんへの解は出ないと思います。

>>799さん
上記のように、これが正しいというような根拠は無いですが、
LSIの中でも配線は貴重ですし、2次キャッシュをはじめコアにおいつけない
ブロックがある状態です。バスはバスにつながるもの全ての同期をとらなければ
ならないので、「LSIの中が遠い」状況になっていくとクロックの供給とかが
たいへんになります。
Corei7用のマザーボードの配線層の多さは、メモリバスが3本になる事によって、
配線が入りきらなくなったためじゃなかろうかと推定しています。

LSIの中も、細くて高速な接続を必要とされる時代に突入しつつあるのではないかと
考えています。
803Socket774:2009/04/18(土) 20:17:32 ID:x6Oom1oZ
>>802
え? 最後の結論何? 今更何を言っているの?
プロセスの微細化や高速トランジスタの開発など、
なんで半導体メーカーが躍起になって開発を…。
804MACオタ>793 さん:2009/04/18(土) 20:43:54 ID:8Budzu1t
>>802
まず、ここで『バス』と呼んでいるのは広義の定義で、必ずしも共有バスを意味しません。
p2p接続のリングやスイッチも含んでいると考えてください。
  ---------------
  LSIの中でも配線は貴重ですし、
  ---------------
配線は既存の半導体プロセスでも多層化で3次元方向に重ねられるので、広幅で低クロックの
構成は、特に大きな問題にはならないかと。

ところで、技術の議論においてはソースや数値に基づかない
  --------------
  これが正しいというような根拠は無いですが、
  --------------
というのは妄想と呼ばれます。
805MACオタ:2009/04/18(土) 20:51:54 ID:8Budzu1t
ところでCELL/B.E.のダイ上にフレームバッファがあるってネタはどこから出てきた話でしたっけか?
http://www.fixstars.com/images/cell/cell_processor_L.png
806793:2009/04/18(土) 21:07:35 ID:qxZ9VKSd
>>805さん
すいません。
間違えています。
512Mbitでも外付けですね。

>>804さん
> まず、ここで『バス』と呼んでいるのは広義の定義で、必ずしも共有バスを意味しません。
> p2p接続のリングやスイッチも含んでいると考えてください。

という事になりますと、

>>793での
>(1対1でデータとクロック同時に送り片方向通信を、2系統かな?)

が含まれる事になります。
私がインターコネクトと呼んでいる事が含まれる事になります。

>  ---------------
>  LSIの中でも配線は貴重ですし、
>  ---------------
> 配線は既存の半導体プロセスでも多層化で3次元方向に重ねられるので、広幅で低クロックの
> 構成は、特に大きな問題にはならないかと。

層が増えるという事は、製造の難易度が上がり、高価になります。
力技でやっちゃう事が不可能とは言いませんが。
807MACオタ>793 さん:2009/04/18(土) 22:00:39 ID:8Budzu1t
>>806
一般にオンチップバスはコアと等速で動いている訳じゃありません。
http://www.ibm.com/developerworks/power/library/pa-fpfeib/
  -----------------
  The EIB runs at half of the processor's core frequency, and can shift a maximum of
  96 bytes per processor cycle, or 192 bytes per bus cycle.
  -----------------
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3453&cp=3
  -----------------
   In our review I mentioned that the uncore runs at 2.66GHz, which is true, but only
  for the Core i7-965. The Core i7-940 and 920 both run the uncore at 2.13GHz.
  -----------------
チップ内のスキューが大問題になるような無茶な高クロックで動かす必要は無いのです。
808Socket774:2009/04/19(日) 00:15:30 ID:WG4lM4c5
809Socket774:2009/04/19(日) 01:46:56 ID:g9/mHFM1
大量の演算ユニット群をバスでつなぐのはGPUが先行してるが
たかだか10ユニットしか入ってないGT200でも配線が占める面積は大きいね

Larrabeeに至っては1群16ユニットで1個のリングバス、更に群同士をまた別のリングバスで結ぶ
拡大写真の見た目は大小の道路が縦横に走る京都や札幌の市街地ような見た目になるだろうな
810793:2009/04/19(日) 01:55:48 ID:rWZnnQOT
>>809
Lalabeeでは、共有の同期バスは諦めたのでしょうね。
Ringだからそれぞれのコアが隣のコアからデータを受けて、隣に渡していく方式。
自分宛のデータがあればそれを処理し、自分からの要求があれば間に割り込ませる。

811Socket774:2009/04/19(日) 02:44:44 ID:A2oMMzy8
Radeonはリングバス諦めたんだっけ?
812Socket774:2009/04/19(日) 03:05:06 ID:9NQMzb+l
「R600アーキテクチャでチップを縮小しようとした時に、リングバスが一番の問題となった。
リングバスがチップ上で大きな面積を取ってしまい、電力も食うためだ。
そこで、リングバスのトラフィックを分析したところ、90%がテクスチャの転送だと判明した。
R600では、テクスチャキャッシュ間の転送をリングバスを通していたためだ。

そうした分析の結果、次の製品では、テクスチャキャッシュの構成を変えることにした。
RV770では、テクスチャL2キャッシュをメモリコントローラに、L1キャッシュをSIMDコア
(シェーダクラスタ)に密接に接続した。2階層のキャッシュの間は、クロスバスイッチで結んでいる。
R600世代から、すでにスヌープトラフィック用にキャッシュ間のクロスバスイッチがあったので、それを拡張した。

テクスチャ転送をクロスバへと切り替えたことで、リングバスから90%のトラフィックがなくなった。
テクスチャを除けば、トラフィックはたいしたことがなかった。
そのため、最終的にリングバス自体が不要となってしまった(笑)。
これが、リングバスからクロスバへと戻した真相だ。

もっとも、RV770のクロスバは、以前の製品(R4xx系など)のクロスバスイッチとは、かなり構造が異なっている。
以前は、中央にメモリコントローラとクロスバスイッチを搭載していた。
R600ではメモリコントローラ自体を分散させてリングバスで結んだ。

今回のRV770でも、メモリコントローラは集中させず、4つに分散させている。
ただし、各メモリコントローラを接続しているのは、リングバスではなく、比較的簡単なハブだ。
単純な5スポークで、4個のメモリコントローラとPCI Expressとを結ぶ構造となっている。
インテリジェンスは、全て分散したメモリコントローラ側に移して、ハブの機能を簡素化した」。
813,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/19(日) 05:21:37 ID:fMaQCdsb
マルチコアって言っても実質クアッドコア+αだろ。
1デコーダにぶら下がってるALUが大量だからな。
814Socket774:2009/04/19(日) 13:29:45 ID:BDiAHqEY
HD3000シリーズでリングバスだったような気がする。
815Socket774:2009/04/19(日) 14:17:44 ID:2DNsW30j
HD2000 or HD3000シリーズ = R600シリーズ
816Socket774:2009/04/19(日) 14:41:32 ID:cPU76UUQ
576平方mm  GT200(65nm)
400平方mm  GT206(55nm)

420平方mm  R600(80nm)
192平方mm  RV670(55nm)

334平方mm  G92(65nm)
276平方mm  G92b(55nm)

250平方mm  RV770(55nm)
125平方mm  RV740(40nm)


6**平方mm  ,,・´∀`・,,)っ-○◎○(45nm)
817,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/19(日) 16:18:41 ID:fMaQCdsb
俺がララビーだ!
818Socket774:2009/04/19(日) 16:45:02 ID:fvTekJ5C
こいつの脳細胞プロセスルールは1cm
819Socket774:2009/04/19(日) 17:53:59 ID:WTxUJ20v
>>802
これなんかPS3を汎用的に使ってるみたいだが。

PS3向けH.264エンコーダ「CodecSys CE-10」がNAB2009に登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090417/328655/?ST=network

具体的には,CodecSys CE-10をインストールしたパソコンとPS3を接続することで,PS3がアクセラレータとなり,
負荷の高いH.264の符号化処理を大幅に高速化できる。
820Socket774:2009/04/19(日) 18:43:38 ID:CtPd4CH7
>>760 >>772
どうでもいいけど、机上の空論もクソも
「K10を16個並べる」 とか「そうする計画があると思われる」とか書いてあるんじゃなくて、
単に面積的にはそれだけのコアをのせるだけのトランジスタが余るという比喩に使ってあるだけじゃねーか。。。

>> 2012〜13年頃には、K10クラスのCPUコアなら16個載せても、CPUコアだけの面積なら80平方mmしか取らなくなる。


お前ら小学校の国語のテストで「この文章の作者はなにを言おうとしてるか答えよ」で
点数良くなかったクチか?
821Socket774:2009/04/19(日) 19:15:25 ID:vBjIQdDc
16個載せても意味ないからGPU載せるぞよ
っていうお話ですか?
822Socket774:2009/04/19(日) 19:56:51 ID:Oa4camgK
>>821
正解
823Socket774:2009/04/19(日) 20:03:59 ID:fvTekJ5C
いいえ16個載せるぞよっていうIntelです
824Socket774:2009/04/19(日) 20:12:53 ID:BDiAHqEY
>>819
エンコ専用のどこが汎用的なんだ?
825Socket774:2009/04/19(日) 21:09:30 ID:zM7V3BDC
826Socket774:2009/04/19(日) 21:10:42 ID:aSHB+5ox
汎用的という同じ単語を


「プログラミングが面倒くさいという意味(の汎用性がない)」

「性能が出る分野が非常に限られるという意味」


と違う意味でとらえてるから議論がかみ合わないんじゃねの、おまえら。
827Socket774:2009/04/19(日) 22:07:22 ID:nrFGclut
>>825
それは6x2のMCM。
828Socket774:2009/04/20(月) 05:50:10 ID:FcEF2ipn
>>820
プロセスルールが一世代進めば、トランジスタ数は2倍になる。
2世代進めば4倍に、クアッドコアのダイサイズで16コア収まる。
これは自明の部類に属する話。

自明でないのはやっぱり熱で、トランジスタ当たりの発熱を半減させていかないと
(クロックを維持した上での16コアは)難しい。
あと、メモリまわり。4コアと16コアでは効率のよい調停の仕方がガラリと変わる。
32、64へとスケール出来るかどうかもある。
ぜひそのあたりを調べたウンチク記事を読みたいものだ。
829Socket774:2009/04/20(月) 05:54:08 ID:3ozRn5Zj
まだ理解出来んのか・・・
830,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/20(月) 06:48:17 ID:mmxDY20t
>プロセスルールが一世代進めば、トランジスタ数は2倍になる。
x86に関しては熱密度の問題で、シュリンクして素直に2倍になってくれるものはL2以下のキャッシュくらいしかありませんよ。
831Socket774:2009/04/20(月) 06:52:52 ID:FcEF2ipn
IntelがP4世代で半導体史上未曾有のIPCの壁(コアをリッチにしてもIPCが上がらない)と
トランジスタの壁(微細化しても発熱が下がらない)に直面したとき、
AMDはIntelより巧く立ち回ってシェアを広げた。

次はマルチコアの壁(コアを4以上増やしてもアプリケーション実行時に付加価値にならない)、
メモリ帯域とレイテンシの壁、命令セット追加でIPC向上を図っても使われない壁、
その他予測出来ないもろもろの壁にぶち当たるだろう。

PC用のx86CPUが、他RISC同様陳腐化による価格低下圧力を免れ得ないなら
投資と収益をバランスさせるという点で、「持たざる」側のAMDに利があるのかもしれない。
832,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/20(月) 07:36:48 ID:mmxDY20t
Pentium 4はIPCをクロックは上げるために犠牲にしたんであって重視なんてしてませんよ。
IPCを重視したのはPentium 「M」のほうで、こっちが今AMDを苦しめてるCore MAの前身です。
833Socket774:2009/04/20(月) 07:46:43 ID:3ozRn5Zj
知能の壁を情報で無理矢理乗り越えるのがこのスレの有名人
834Socket774:2009/04/20(月) 08:26:20 ID:Ie6Dc3Yu
>>831
お花畑だな。現実見るのはそんなに辛いか?
低コスト路線でもAMDは中途半端だろ。

Atom(というよりARM)に対抗しうる低コスト(ex:ダイが小規模)な
x86のIPを未だに設計できない時点で優位性はない。
835Socket774:2009/04/20(月) 08:46:07 ID:xMJmhabZ
お花畑はどっちもどっちっすよ
836Socket774:2009/04/20(月) 09:46:55 ID:FcEF2ipn
>>832
なんでスーパーパイプラインで高クロック指向に走ったかというと
IPCの壁に当たったからでしょ?

>>834
Atom単体は素晴らしい。でもIntelの膨大なR&D費用をAtomの収益が支えられるかというと?
豪華な晩餐の宴から一夜あけて、ありもんの残りご飯が一番旨い日があるかもしれんのです。
AMDが失敗する新規コア開発に手出してなければ、この路線は
もっと明確だったでしょうな。
837Socket774:2009/04/20(月) 12:02:53 ID:Ie6Dc3Yu
> なんでスーパーパイプラインで高クロック指向に走ったかというと
> IPCの壁に当たったからでしょ?

馬鹿、逆だ。当時はクロックを上げることに特別な理由など無かったし
そもそもIPCなんて概念自体が消費者に認知されてなかったからな

良くも悪くもAMDのモデルナンバーは実クロック以外の性能指標を根付かせたわけだが

838Socket774:2009/04/20(月) 12:14:59 ID:S0oxMCCj
Pen4までは単純にクロックを上げる事で性能向上を図っていた
IPCはあまり重視されていなかった
839Socket774:2009/04/20(月) 12:31:31 ID:Ie6Dc3Yu
いまだにいるからな「クロック=性能」って認識してる奴は。

たとえばPentium Mの1.5GHzよりAtomの1.6GHzの方が速いとか言っちゃう奴とか。
この辺は本当に微妙だから、ベンチマークを見ないと比較はしにくくなった。
840Socket774:2009/04/20(月) 12:33:35 ID:u016cW0c
Pen4はIPCよりも見かけのクロックを重要視していたが、
微細化によるリーク電流は重要視していなかった。
そしてIPCの低さを補うために、HTを持ってきた。
逆にAMDはクロック競争をやめ、IPCを補うことと、
リーク電流の除去に力を入れた。
そして"全ての元凶"とも言えるSOIを…当時はこんな感じでしょ。
841Socket774:2009/04/20(月) 13:01:04 ID:dZ37JFEM
同一アーキテクチャ内で言えばクロック=性能でOK
842Socket774:2009/04/20(月) 14:09:43 ID:/NSg5pwh
>>838
時間的視野が偏りすぎ。
1命令あたりのサイクル数低下は常に優先命題で486で
(主要命令)1サイクルの一里塚に到達、
1を超えさせる大改変を導入したのがPentiumだぞ
843Socket774:2009/04/20(月) 14:12:21 ID:/NSg5pwh
1を超えさせる <IPC
1より低下させる <1命令あたりのクロック数
844Socket774:2009/04/20(月) 14:46:46 ID:/NSg5pwh
P4時代のクロック偏重は、Alphaに数倍先を行かれたりAMDに1GHz到達で
先行されたりしてむかついたIntelの一時の癇癪
845Socket774:2009/04/20(月) 15:09:23 ID:oTj5fnnQ
Willamette自体はAMDとのクロック競争が本格化する前から開発はじめられているんじゃないか?
Alphaについてはわからないが、Netburst4の高クロック志向はAMDとは無関係だろう。
846Socket774:2009/04/20(月) 15:10:29 ID:oTj5fnnQ
Pen4をNetburstに変えたら、4を消しそこなったorz
847Socket774:2009/04/20(月) 15:46:30 ID:/NSg5pwh
>>845
負けたから始めたのとは違うが、推進へ影響はあったんじゃないか?
848Socket774:2009/04/20(月) 16:41:33 ID:oTj5fnnQ
製品登場後の高クロック志向をさらに促進した影響はあったかもしれないが、
GHz到達は2000年で、Willamette登場が2000年終わりだよ。
K7は99年だし、AMDとは関係なく高クロック志向に大幅に振っていないと、
Willametteはすごい短期間で開発されたことになってしまいそうだけど。
849Socket774:2009/04/20(月) 17:48:45 ID:u016cW0c
Alphaやらには関係するかもね。
当然IntelもAMDがAlpha関連の技術を得ているのも知っているわけだし。
開発期間の関係から"K7"の登場は関係ないだろうけど、
"Alpha"の技術を使ったCPUが出ることはそれ以前から、
お互いの探り合いでわかっていたので、それは関係するのでは?

で、AMDは1GHz競争が終わったらあっさり梯子を外した…と。
850Socket774:2009/04/20(月) 19:11:23 ID:Ie6Dc3Yu
IPCが認知されてないのって下手すりゃ今もだろ。
Pen4の3GHzとE8400がシングルスレッドなら同じ性能だとか勘違いしてるのが
未だにたまに沸くし

そもそもクロックあたり性能の概念が認知されてなかったからこそAMDは「Pen4レート」使ったんだろうが。
851Socket774:2009/04/20(月) 19:56:41 ID:YOwFiFud
Pen4のスーパースーパーパイプライン化は、販売上の戦略だと思いますよ。
技術屋で20数段のパイプラインが効率よいと思っている人はいないでしょう。
852,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/20(月) 20:02:52 ID:mmxDY20t
>>848
実際にはIntelは2000年頃には既にPrescottのアーキテクチャ定義やってるでしょ。
AMDが初めてx86-64に言及した時期だぜ。
853OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 20:09:07 ID:E97ZWPpv
>>848
WillametteはRISCの対抗馬。アーキテクチャ定義は1996年〜といわれている。
K7なんて当時意識してない。
P6でも高クロック型のRISCには見劣りしていたから、とにかくクロックで圧倒して、
RISC陣営のクロック有利の主張を反証する必要があった。
SSE2もx87を捨てるための布石で、RISCキラーアイテムの一つです。
854OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 20:10:49 ID:E97ZWPpv
RISCはクロックをあげやすいとか
x87がネックでFPではx86は全くかなわないとか
そんな評判が普通だったからな当時は。
855OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 20:12:17 ID:E97ZWPpv
HTもDEC Alphaとは別にIntelは独自に研究・実装していたとみられる。
SMTの実装は業界最速。
856Socket774:2009/04/20(月) 20:16:05 ID:3ozRn5Zj
キモいのが来たな
857OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 20:16:57 ID:E97ZWPpv
かえってきたと言って欲しいな。
おれはこのスレの初代>>1だぞ(わらぃ
858,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/20(月) 20:21:18 ID:mmxDY20t
x86における浮動小数レジスタの本数の変遷
Pentium III 8本
Opteron 16本
Larrabee 32本
859Socket774:2009/04/20(月) 20:33:38 ID:YOwFiFud
>>854
RISCの技術の進歩にはいくつかの段階があるのだけど、
言語仕様としてのアーキテクチャーで、一番後発で洗練されていると
されているのはPower系ですよね。
で、Power2は、高クロックよりも浮動小数点演算の実効性能を重視していたので、
RISC対抗で高クロックというのは疑問です。
860OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 20:38:33 ID:E97ZWPpv
>>859
よりにもよって当時全くx86と競合していない
POWER2を比較の対象にしていいるのがわけわからんが、
実は当時RISCは高クロック路線から足を洗いつつあって、
高クロックでも目立っていたのは早い段階で500MHz以上をだしていた
Alphaだけだがね。
それども当時RISCは高クロックというイメージや、
x86は一度命令変換しているため、デコーダが複雑でこれ以上高速化できない
とかいろんなネガティブイメージがあったのさ。
おれはあとから調べたではなく、当時から雑誌を読んでいてWillametteはRISCの
対抗馬と見ていた。
あとからAMDがヒット(K6〜K7)をとばして、あたかもWillametteが対AMDのように
語られることが多かった。という経緯を見届けてきました。
信じる信じないは個人の自由だが。
861OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 20:42:45 ID:E97ZWPpv
最初、WillametteはP6.5とかルーマーされていて繋ぎと言われていた。
本命RISCキラーは同時開発されていたIA64だったが。
IA64をみてもいかにIntelが当時RISCに対抗意識をもやして
アーキテクチャを開発していたかがわかるかと。
AMDが出てきたのはその後だね。
862859:2009/04/20(月) 20:56:48 ID:YOwFiFud
>>860
> よりにもよって当時全くx86と競合していない
> POWER2を比較の対象にしていいるのがわけわからんが、

いや、だからRISCはあんまりx86とクロック競争やっていないでしょうという話です。
競合していないのでしょ?

私の印象だと、PentiumProでけっこうがんばったアーキテクチャーの再設計をしたのに、
内部構造てきにはPentium世代のK6と、クロックで比較される事がけっこうあったから、
そこらへんの競合の関係に思えました。
設計上の選択で切り捨てたはずの16bitコードの実行性能がOS等のソフトの遅れで、
足を引っ張った結果、K6と同等に扱われちゃった可愛そうなPentiumPro。

863OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:03:06 ID:E97ZWPpv
>>862
K6って1997年なんだが、97年には、
SSEとSSE2の噂が既にでていたんだが。
K6は当時のAMD基準でいえば健闘していたけど、
Pentium Proのオーバークロックは300MHz前後が当たり前だったし、
MMX Pentiumですら300MHzクラスのオーバークロックが流行ってたな。
Klamathも間近だったからし、Intel的にはまだまだ余裕。
Intelが対AMDにマジになれたのはRISCが崩壊してからだぜ。
864OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:04:24 ID:E97ZWPpv
クロックあげられるけど、ちまちまあげるのが当時のIntelのやり方。
だから、オーバークロックも昇圧や特殊な冷却しなくても倍率設定だけで
極端なことが可能だった。
865OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:09:42 ID:E97ZWPpv
ちなみにPOWER2というのは、
直接いまのPOWER系プロセッサとつながっている系譜の製品でなく、
そもそもマイクロプロセッサですらない正真正銘のハイエンドだぞ。
RISC陣営ともいいがたいほど、はなっから競合してない。
866Socket774:2009/04/20(月) 21:09:52 ID:7WNmpK3E
>>863
対AMD戦でマジになりかけたな。Celeron投入がそれ。

>>864
今でもそう。ちまちまやってる。
それができなかったのはケツまくられていたPentium4の後期。
867OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:11:26 ID:E97ZWPpv
CeleronがIntelのマジだとおもってるやつは何もわかってねぇな。
なんでXeonとCeleronとPentiumの3段階にわかれたか
知ってるやついないのか。
868OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:13:08 ID:E97ZWPpv
XeonとCeleronとPentiumの3つに1998年に分かれた理由は、
1997年までの新マイクロアーキテクチャのプロセッサ投入と市場での売れ筋を
丹念に分析すれば今では忘れ去られていることがわかるぞ。
869OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:13:57 ID:E97ZWPpv
まあ、Xeonは単純にDP以上差別化でボってみたかったってのがでかいが。
870Socket774:2009/04/20(月) 21:22:49 ID:icthAM+n
米Oracleは4月20日(現地時間)、米Sun Microsystemsを買収したと発表した。
金額は1株あたり9.50ドルで買収総額は56億ドルになる見込み。

- Oracle Buys Sun
http://www.oracle.com/us/corporate/press/018363
871Socket774:2009/04/20(月) 21:23:54 ID:7WNmpK3E
>>867-868
うん。原因を調べればちゃんとわかると思うぞ。
872OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:29:18 ID:E97ZWPpv
Celeronは確かに時期が時期だったのでK6を意識した価格と性能のバランスで登場したのだが、
計画自体はK6のような安価な競合製品が登場したから急遽用意したとかではなく、
元々XeonとCeleronとPentiumに分かれる予定だったんだよ。
その理由はなぜだろう? おれ以外にも数人くらいはわかるやつがいてもおかしくなさけだが。
873Socket774:2009/04/20(月) 21:31:20 ID:7WNmpK3E
Intel様はAMDよりも優れている! 絶対だ!

って妄想だから現実を観られなくなっちゃった子か。
874OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:40:47 ID:E97ZWPpv
すげー被害妄想だな。
まあ、もともとIntel次世代CPUスレの安定のために派生隔離スレとして建てたのだから、
ここのAMD派に嫌われるのも無理内けど。
875Socket774:2009/04/20(月) 21:42:48 ID:WyrqptEU
当時の情報を知ろうにも情報があんまし見つからない
しょうがないので誤答さんのメモ帳

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970825/kaigai02.htm
サンタクララチームが97年の予定で開発していた
P7(Pentium II後継)は米Hewlett Packerd社の次世代
VLIW型MPU開発計画と融合してMercedプロジェクトになった。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970828/kaigai01.htm
一方のWillametteは、まだ謎に包まれている。
Microprocessor Reportなどの報道が正しければ、
これは本来P8となるはずだった世代のMPUということになる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980303/kaigai02.htm
Williametteは動作周波数が800MHzで、
さらに次の製造プロセスの0.13ミクロンになると1.2GHzとなるそうだ。
Williametteは64ビットMPU「Merced」のあとに開発が始まった新設計のMPUで、
Intelは今後1年半から3年の間に、0.18ミクロンプロセスで1GHzへのアプローチを行なうという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980724/kaigai01.htm
●K7で1GHzを狙うと宣言したAMD

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981016/kaigai01.htm
Foster(Williamette)は0.18ミクロンの設計ルールで1GHzで登場する見込みで、
さらに高速化するという。また、深いパイプラインをカバーするために
分岐予測をさらに強化、また命令デコードのトレースキャッシュを新たに備える。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981118/kaigai01.htm
●MercedがIntelのロードマップに空白を開けた
876Socket774:2009/04/20(月) 21:50:48 ID:YOwFiFud
>>863
オーバークロックとかのマニアの間での話ではなくて、一般世間の話ですよ。

1.(Intellでも)技術屋は、20数段のパイプラインが効率的だとは最初から思っていない
2.Pentium4は、技術的方向性としてではなく、商売上の都合で超多段のパイプラインで、
  クロックだけは速い作りになった

で、そのクロック競争の相手は、AMDのK6とかでRISCじゃない。
クロック数が速い=実行性能が速い
と思うような、一般PCユーザーを意図したもの。
RISCのユーザーは業務用が多いのでPA-RISCの1.1が出てきたあたりから、
クロック数ではなく、アプリケーション性能志向になっていましたから。
PA-RISCの1.1はクロックも遅くは無かったですけど、積和演算や大容量の1次キャッシュ
で実行性能を上げたプロセッサ。
877OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:57:21 ID:E97ZWPpv
iCOMP Indexって知ってるか?
Intelはクロック=性能だと昔から言い続けてたかのような認識がそもそも
全くの嘘。クロックから抜け出すためにiCOMPって自社ベンチを出して、
97年当時をパフォーマンス指標としてごく当たり前に店頭で紹介していたのだが。

オーバークロックはそれ自体が重要なのではなくて、
オーバークロックからわかるように、クロックのマージンが存分にあるにもかかわらず、
クロックを200MHz近辺からしばらくあげずにたらたらやっていたという事実が
説明したかっただけなのだが。

RISCはアプリケーション志向ってのは君の勘違いだな。
RISCはSPECベンチよりx86に対して有利なMIPS値に長々こだわっていたが。
PA-RISCは昔から高IPC志向でアプリ志向どうこうじゃないぜ。年とIPCをグラフにプロットすると
面白いことにItaniumと直線でつながるのだが。
878OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕:2009/04/20(月) 21:59:43 ID:E97ZWPpv
まあ、おれのいっていることはもう証明するにはソースがたらなすぎるし、
信用する気も誰もないようなので、おれの完全敗北ってことでこのスレからはまた去ることにするわ。
乙。
879Socket774:2009/04/20(月) 22:13:11 ID:WyrqptEU
また誤答で申し訳ないが、当時の空気

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990108/kaigai01.htm
ASPを上げることはCPUメーカーにとって大命題だ。
AMDが必死に高クロック/高性能なCPUを投入しているのは、このASPを上げるためだ。
そして、この戦争では、Intelは、x86互換メーカーに対抗するグレードのCPUの価格を引き下げ、
他メーカーのASPを上げさせないようにすることが合理的な戦略となる

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000225/kaigai01.htm
そもそも、オレゴンチームはP6コアの時からクロック優先の思想を取っていた。
P6では、スーパーパイプラインを採用、それによってクロックで同世代のx86 CPUを引き離し、
多くのRISCプロセッサとも(整数演算では)互角に戦えるようにした。
今となっては古いP6コアが、Athlonなど新しい世代のx86互換CPUに対抗して
5年以上も戦えたのは、クロック至上主義のP6の基本思想が、マーケットの要請に合致していたからだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai01.htm
●性能が必要なのはSSE/SSE2だと割り切ったIntel
880Socket774:2009/04/20(月) 23:09:01 ID:znchem3Q
簡単に言えば「OOO-⊂(´∀`旦⊂☆諫碕」はこのスレを荒らしに来たんだろ?
881Socket774:2009/04/20(月) 23:51:31 ID:/NSg5pwh
Intelの話題がでるのはある程度しかたがないが
それでAMDスレを埋めるのはバカだな。俺も参加してしまって反省してる
882Socket774:2009/04/21(火) 00:01:55 ID:7w41qJNI
でAMDだが、45nmの次が28nmは確定したのかな。
競合の32nmよりもタイミングが遅れるかわりにより先の技術にすることで
遅れている>追いつく>遅れている から
遅れている>追い越す>遅れている にしたいのかな
883Socket774:2009/04/21(火) 00:35:17 ID:V6WUDWie
28nmはバルクだ
SOIでハーフノードをやる予定はない。
884Socket774:2009/04/21(火) 00:56:15 ID:eEZfMN5c
バルクHKMGだろうね。SOIを使わないってことはミドル以下の
バリュークラス向けになるんだろう。ミドル以上はもちろんSOI
プラスHKMG。
885Socket774:2009/04/21(火) 01:10:30 ID:7ktiikOv
SOIとバルクだと設計変える必要があるから非効率じゃね?
28nmはLowPower向けだからチップセットとかGPUに使うんじゃないかね
886Socket774:2009/04/21(火) 03:04:31 ID:dKEVXdHJ
>>885
GPUは下手すりゃCPUよりも消費電力多いのにLowPower向けなのか?
887Socket774:2009/04/21(火) 04:37:02 ID:Zj55m9sy
ディスクリートGPUのダイサイズと比べて
CPUとMCMのGPUの場合はどうしてもそうならざるを得ないというか。
統合のレベルが上がってGPUという垣根があやふやになった時は
統合GPUがディスクリートGPUのアクセラレーション的な活動が
出来るようになるんだろうか。
888Socket774:2009/04/21(火) 05:21:34 ID:km3uf2e5
888
889,,・´∀`・,,)っ-○◎○:2009/04/21(火) 05:45:28 ID:xFDSBE7Q
とりあえずAMDはBulldozer向けのクロックレベルシミュレータ公開すべきだと思うのです
890Socket774:2009/04/21(火) 09:41:10 ID:onnzuvqE
>>889
ダンゴ屋さんよ。
i7がM-ATXなヌフォチップ使いつつゲームにも強くなる日はいつになるんですか。
早くしないとPhenomU買っちゃうよ?
891Socket774:2009/04/21(火) 10:03:34 ID:VlJUWx6k
PhenomII買ってソレが陳腐化した頃に出てくるから安心して955BEを買うんだ!
892Socket774:2009/04/21(火) 11:58:37 ID:8R/yxd6V
IntelがGPUで優位に立てるのはまだまだ先だろうな・・・。
893Socket774:2009/04/21(火) 12:20:15 ID:km3uf2e5
>>752に噛み付いといて
何でBulldozerコアの話になんねーんだろな
894Socket774:2009/04/21(火) 12:39:08 ID:Anj86V5V
>>893
2011年登場のK10改の話題には触れないであげて下さい
895,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/21(火) 12:39:13 ID:Tx/eMPQj
>>891
別に止めはしないが、ゲーム動かすのにM-ATXである意味あんの?
どのみちi7に見合うパフォーマンスレンジのGPU刺したらケースにも奥行き必要になるんじゃね?

Phenom2でいいから、ンホじゃなくてラデ買ってやってよ。

つか俺はビデオカードはともかくN製チップセットなんて使いたくないが。
896Socket774:2009/04/21(火) 12:46:50 ID:ceMr18Em
はい、Bulldozerについて思う存分話し合ってね!!
897Socket774:2009/04/21(火) 12:56:45 ID:8R/yxd6V
>>894
それを言うと、Core i7も元を探るとP6ぐらいまで戻るが…。Core2時代もそうだしな。
898Socket774:2009/04/21(火) 13:06:38 ID:km3uf2e5
>752リンクで確かに後藤は馬鹿なこと言ってるが
更なる馬鹿が違うとこに噛み付いて低脳発言垂れ流しというのがこの数日間の流れ

Mooreが「22nmではOpteronクラスのCPUコアが5平方mmになる」と言ってるらしいが
これは当然Bullかあるいはそれ以降のアーキの話だ
45nmのOpが約18平方mm弱だから/2/2すれば5uくらいになるからピッタリだ〜
とか思ったのか知らんがK10で計算してどうすんだと
しかもこれまでは1シュリンクで7割、コアサイズが半減するのに2世代かかっている
22nmでK10コアを作っても9uくらいにしか縮まない

しかしBullなら5uになるとMooreは言ってるわけで
BullはK10の半分程度のコアサイズということになる
899Socket774:2009/04/21(火) 13:41:13 ID:Anj86V5V
SunのRockみたいにFPU共有してたりして。
それでコア数増やせるなら有効だと思う。
900Socket774:2009/04/21(火) 18:45:53 ID:twwwJ7Ps
>>898
後藤はバカだ、他の奴は全部低脳だ、そしてお前だけが正しいか?うわみっともねえw

いちいちミスリードを指摘する機にもならん。
てか、こういう奴って下手に指摘すると全部自分が
正しいと思ってるからしつこいんだよな。。
901Socket774:2009/04/21(火) 18:59:22 ID:xe77s57P
いや、この場合は後藤解釈で正しいだろ
902Socket774:2009/04/21(火) 19:28:50 ID:km3uf2e5
>>900
どうしようもない馬鹿だと決め付けたのは謝るけど
気持ち悪いだけだから意味も無く噛み付いてくるなよw

英語は苦手だけど、原文は後藤が
>この先も、少なくとも数世代はスケーリングを続けることができる目処が立ちつつある。
>ムーアの法則のペースが鈍化することがあっても、続けることはできそうだ。
と解釈してる程度の意味だろう
そしてムーアの法則はトランジスタの集積密度と期間との比例の話で
「プロセスルールが1世代進めば面積は半分になる」とかそんなんではない
そもそも今まで7割7割で縮小化してきたコアロジック部分が次からいきなり半分半分になったらそれこそ一大事で
>鈍化することがあっても、続けることはできそうだ。
どころじゃなくなる
903Socket774:2009/04/21(火) 20:00:28 ID:n4r4pjFa
原文だけをそのまま書くならコラムなんていらねーよ。
翻訳記事をそのまま載せればいい。
904Socket774:2009/04/21(火) 20:40:16 ID:km3uf2e5
>752リンク先にある画像だけどこれ何なんだろうな・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/125/584/html/kaigai_7.jpg.html
22nmで16ではなく12になってるから
2世代でコア数3倍、サイズ18u/3=6uになるからこれなら少しはマシになる
ただコアのシュリンクは6割未満ってことだから今まで通りなら無理筋なのには変わりないけど

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/125/584/html/kaigai_4.jpg.html
ここにOpクラスってあるのは多分鯖用にはCPUコアしか載せないからだろうね
DTプロセッサにはGPGPUコアも載せるだろうから「Athクラス」なんて書いたらCPUコアなのかGPUコアなのか判らなくなる
今まではOpもPheもAthもSempもK10ならK10、K8ならK8で同じだからあんな書き方無意味だったけど
Bullからはっきり変わるだろうという予感が持てる
905Socket774:2009/04/21(火) 20:57:30 ID:58VyDKcf
>>902
別に噛みつかれた本人じゃないけど、(てゆーかお前の書き方だと
どのレスをさして低脳と言ってるか判りようがないしw)
あんまり尊大だから、アナタどこの何様?くらいそりゃ言いたくなるわ。
906MACオタ:2009/04/21(火) 21:35:48 ID:YGROk6Iq
最初の"Fusion"プロセッサとなるLlanoの詳細が来ました。
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20090420233652_AMD_We_Are_Quite_Happy_with_First_Fusion_Processor_Design.html
  -------------------
  the APU will seem to be quite an interesting solution for entry-level market: it will feature
  up to four Shanghai/Phenom II-class cores; 4MB of L3 cache; PC3-12800 (DDR3 1600MHz)
  memory controller, possibly, with some tweaks to better serve x86 and graphics engines;
  DirectX 11 graphics core with third-generation universal video decoder; PCI Express 2.0 bus
  for external graphics cards. What is even more interesting is that Llano appears to be a
  monolithic chip combining both x86 and graphics cores.
  -------------------
改めてAPUとGPUを混載することが言明されています。
SOIなのかバルクなのかはまだ不明とのこと。

なお、この記事で語っているChekib Akrout氏は元IBM出身者ですが、アーキテクトというより
開発プロセスの管理者として評価されているかと。例のCELL技術のMicrosoftへの横流しの
張本人だったりします。
907Socket774:2009/04/21(火) 21:36:51 ID:JQyekHHC
ああそう
908MACオタ@補足:2009/04/21(火) 21:38:05 ID:YGROk6Iq
上の引用部の"Shanghai/Phenom II-class cores"ですが、既存のShanghaiコアから大きな変更
はない模様です。Akrout自身が、このように語っています。
  ---------------------
  The current schedule is for 2011 introduction so it is still early, but because we are
  using an existing CPU core for the first product and not making big changes in the
  memory structure right away, we feel quite confident about where we are with Llano,”
  said Chekib Akrout,
  ---------------------
909MACオタ:2009/04/21(火) 21:41:16 ID:YGROk6Iq
一方、AMDと協業していた筈のOLPCプロジェクトですが、Geodeのディスコンで今後は
VIA C7-M搭載になるとのこと。
http://www.theregister.co.uk/2009/04/20/olpc_moves_to_via/
  ------------------
  OLPC will keep the look and feel of its current XO laptop (which we reviewed last January),
  but will replace its end-of-the-line AMD Geode LX-700 with a low-power VIA C7-M. The
  Geode was x86-compatible, and so is the C7-M.
  ------------------
こんなことばかりやっているから、顧客からの信頼を失うんだと思うのですが…
910Socket774:2009/04/21(火) 21:43:07 ID:xe77s57P
DX11世代GPUがどんなものなのかによるなこりゃ
既存R600路線だとどこにも使い道がないな
911Socket774:2009/04/21(火) 21:44:57 ID:xe77s57P
>>909
これですごく羨ましいのがチップセットがVX855だということだな
外部出力が在るのなら欲しいわ
912Socket774:2009/04/21(火) 23:20:00 ID:fy0y83oz
>>909
別に協議の上でデスコンなら何の問題もない。
「何も言わないでAMDが止めたニダ!」って妄想吐かれても呆れるだけ。
913Socket774:2009/04/22(水) 02:11:22 ID:3arZdXOI
Geodeなんてあってもなくても大勢に影響はなかろう。
独自モバイルを持ってないAMD自身のほうがよほど問題。
914MACオタ:2009/04/22(水) 07:37:39 ID:elkNtstX
今四半期(2009Q1)のAMDの業績が出ました。
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543_15944~131078,00.html
  売上    11.8億ドル (flat from Q4-08, -21% from Q1-08)
  営業利益 0.31億ドル
  純損失  0.42億ドル
  粗利率  43%
赤字部門を処分しても、GFを切り離しても赤字は相変わらず。しかもGFを切り離した分、
利益率は落ちています。
事業部別の売上は、下記の通り。
 Microprocessor Unit: $938M (+7% from Q4-08, -21% from Q1-08)
 Graphic Processor Unit: $222M (-18% from Q4-08, -15% from Q1-08)
915MACオタ@訂正:2009/04/22(水) 07:44:11 ID:elkNtstX
利益率について、ちょっと訂正。上の43%というのはGFへの施設売却益や、前期の在庫評価損
の過剰分の戻しがふくまれているので、実際の事業における利益率は35%とのこと。
916Socket774:2009/04/22(水) 08:02:24 ID:fOnG1KGT
驚くべき馬鹿
917Socket774:2009/04/22(水) 09:12:12 ID:eMfjgCCb
>>914
営業利益じゃなくて、営業損失。
あと営業損失、純損失の桁が1つ間違っている。

intelは売上高下がって、AMDは維持、CPU部門は増えてるってことは、
2009年Q1でのAMDのx86のシェアは増えてるのかな。
918Socket774:2009/04/22(水) 12:39:11 ID:ele6baKQ
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543_15944~131078,00.html

AMDさんの2009Q1の決算がでてたっすよ。簡単に言えば毎度の赤字w
損益こそ減少しているけど、09Q2も売り上げ減少を予想しているぽいので、
やっぱり世界経済の落ち込みは結構影響しているっぽい。
919Socket774:2009/04/22(水) 13:26:20 ID:0u4GICaz
あれ?GFと連結決算じゃないの?
x86製造終了フラグ?
920Socket774:2009/04/22(水) 18:18:24 ID:DhpL0Fgz
さわるな。
4レス前にはってあるリンクをそのまま貼り付けて
内容も読まずにアンチの希望を書き込んでるようなアホだぞ
921Socket774:2009/04/22(水) 20:13:02 ID:xlnmxJo1
10四半期連続赤字か
922Socket774:2009/04/22(水) 20:33:44 ID:sDDcpC15
923Socket774:2009/04/22(水) 21:07:02 ID:rpwe6mN3
>>920
誤爆?
924MACオタ:2009/04/22(水) 22:08:43 ID:VG1i+D4D
>>917 さん
訂正感謝します。ちょっとやらかしてしまったようで…

さて、>>922の記事で登場するIstanbulの話題の一次ソースは業績報告電話会議で、
Seeking Alphaにtranscript全文があります。
http://seekingalpha.com/article/132172-advanced-micro-devices-inc-q1-2009-earnings-call-transcript?page=-1
  ------------------
  Our seamlessly upgradeable, six-core Istanbul processors are earning strong early
  reviews from our customers. And I am pleased to announce that because of our
  strong engineering execution, we are pulling in revenue shipments of Istanbul into
  May, with system availability in June.
  ------------------
現在OEMにサンプルを配布しており、量産は5月、搭載製品の出荷は6月との事。
925Socket774:2009/04/22(水) 23:26:53 ID:cUma5zn0
Dunningtonもそうだが、ヘキサコアというからには、
コアを六角形にするのが男のロマンではないかね……
926Socket774:2009/04/22(水) 23:32:52 ID:9cwBuUYL
>>925
Crayは、配線長を短くして、多くの論理回路を繋ごうとして、
円筒形っぽくしたらしいですね。
927Socket774:2009/04/23(木) 01:22:17 ID:dZqGrj1g
Intelの4コアに負けるぐらいなら6コアなんて出さないほうがいいが、
さてどうなるかな。
928Socket774:2009/04/23(木) 01:24:16 ID:7YR8oA0e
知恵遅れ乙
929Socket774:2009/04/23(木) 01:28:07 ID:IlMzEDmc
負けるとわかっていても出さねばならんのですよ
100%の性能差を30%に縮められるならそれなりに意味はある
しかし出る前から敗北確実でなおかつ前倒し投入
ってのはIntelのPaxvilleを思い出すな
930Socket774:2009/04/23(木) 05:31:51 ID:WMJMaoWf
ループ処理専用CPUなんて載せて何に使うの?ベンチ?
931Socket774:2009/04/23(木) 05:44:21 ID:7YR8oA0e
932Socket774:2009/04/23(木) 06:11:58 ID:IlMzEDmc
Shanghai 2.9GHz SPECint_rate_base 141
Istanbul 2.4GHz SPECint_rate_base 184
ttp://finance.yahoo.com/news/AMD-Offers-Glimpse-of-the-bw-15002136.html

Nehalem-EP 3.2GHz SPECint_rate_base 249
ttp://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q1/cpu2006-20090316-06689.html
933Socket774:2009/04/23(木) 06:45:29 ID:BskNAXSB
Istanbulが予定より早く仕上がったのはやっぱモジュラー構造のおかげかね
しかしダイ写真を見てると出来の悪いコラのようだ
934Socket774:2009/04/23(木) 07:55:23 ID:XBp3decI
Istanbulが早く出来たおかげでMagny-Coursも今年中に出そうとな
これは良いニュース
935Socket774:2009/04/23(木) 08:11:20 ID:q4WzLjHK
ねいてぃぶ4コア?
936Socket774:2009/04/23(木) 08:45:27 ID:hHJcxOAI
AthlonX4を2個くっつけた8コアやそれを2個くっつけた16コアとか作らないのか?
937Socket774:2009/04/23(木) 10:28:47 ID:hrTNa2cE
>>936
メモリアクセスが飽和するのと、熱が問題。

……2ソケット分の大きさにすればいいんじゃね?
938Socket774:2009/04/23(木) 12:58:08 ID:P4DOJe7T
>>925
六角形にすると同じ面積のコアでエッジの長さが短くなるな。
エッジ長は小さなダイでは不足気味だが
6コア分くらい大きければ減っても足りるかな

六角ダイだと配線も90度ベースの幾何じゃなくて
30度、60度ベースの幾何でやらないと効率上がらないんじゃないかな

>923
>920はNGを想定していないか、または
NGしている事を含めてアホと言っているかどちらかだな
939Socket774:2009/04/23(木) 13:51:19 ID:dZqGrj1g
> 30度、60度ベースの幾何でやらないと効率上がらないんじゃないかな

六角ヘクスで埋め尽くされたダイなんてかっこ良すぎる。次世代コアに是非。
940Socket774:2009/04/23(木) 14:07:32 ID:PMjXStzL
しかし最近のプログラムってそんなにキャッシュ食うのかね?
PentiumV の頃はサーバー版でやっとキャッシュ512Kとかだったけど
256K版とそれほど差がなかったもんだし
1コア512K、共有で6Mもあれば十分なような気もするが。

まぁ、メモリの帯域・レイテンシとCPUの速度ギャップが広がっている
せいもあるんだろうけど。
941Socket774:2009/04/23(木) 14:16:36 ID:BskNAXSB
斜め配線とか露光大変そう
RADEONは今でも斜め配線してるんかな
942Socket774:2009/04/23(木) 14:21:14 ID:ZMA+pBhB
六角形だとウェハーからダイを切り出すのも手間が掛かりそう。
943Socket774:2009/04/23(木) 14:59:22 ID:WMJMaoWf
>>940
SRAMキャッシュメモリはDRAMの単なる上位扱い
HDDやメモリが足りないとアプリ動かなかったりするが
キャッシュ無くても遅くなるだけ
944Socket774:2009/04/23(木) 15:45:01 ID:P4DOJe7T
>>942
ウェハーに6コアフルヘキサと3コアハーフヘキサを並べれば
直線カットだけでいけるんじゃないかな
945Socket774:2009/04/23(木) 17:46:37 ID:PbJUgDqS
Athlon Neo MV-40(1.60GHz)って性能どんなもんでしょか?
946Socket774:2009/04/23(木) 17:52:48 ID:fc9vYTqN
>>945
Athlon 3250eより100MHz性能が高いぐらい。
947Socket774:2009/04/23(木) 20:45:20 ID:MoANMsWu
>>943 >>930
意味不明、日本語になってないよ。しかも誰もあんたにレスしてくれないw
だから俺がしてやるよ。可愛そうに。日本語をしっかり使いましょうね?
というか、あんたは日本語だけでなく、物事を理解する知能すら持っていないんでしょ?
こうしている間にも、どんどん時間ばかりが過ぎ去っていくわけだが
自分の「将来」のために時間を使っている人と、今をなんとなく過ごしているだけの
垂れ流し人生を送ってきている人では、時間が経てば経つほど差が大きくなるんだよね。
あんたはいつまでも足踏みをしていな。こっちはゆっくりでも着実に前進しているから。
948Socket774:2009/04/23(木) 21:13:51 ID:WMJMaoWf
こっちまで追って来るなよ知的障害者
可愛いとかホモ全開で更に気持ち悪いけどショタホモから守備範囲広げたのか?

実例を知らない奴は居ても未だに理解出来ないのはこの知的障害者だけだろうけど
一応詳しく説明すると

まずアプリはインストール等でデータをHDDに記録させる
そして起動するとそのデータの一部をメモリにも写す
スワップでHDDをメモリのように使うこともあるけどそれでは凄く遅いので
グラフィックアプリなどでは起動時のチェックで空きメモリを調べるらしく
足りないとエラー吐いて起動しない

アプリはHDDとメモリではそれぞれ領域を食うが
キャッシュにはノータッチなはず
キャッシュもDRAMも同じメモリと考えて
CPUがプリフェッチなどで「より速いメモリ」として使うだけのものであり
その中でどれだけデータを使いまわせるかという効率を無視するなら
キャッシュはあればあるほど良いし逆に必要最低限の量というものも無い

食うという表現は最下位のメモリには使えてもキャッシュに当てはめるのは変だ
949Socket774:2009/04/23(木) 21:55:59 ID:4Pmf6cGg
四角でも斜め配線を導入すればいいんじゃね?
たしかどこかではXアーキテクチャとかいう名でやってなかったっけ
950Socket774:2009/04/23(木) 23:59:15 ID:pNj4Egol
>>949
禿同
六角に三角組み合わせて四角くするくらいなら最初から
最初から四角のほうが合理的だよな
結局同じ大きさだし

だが斜め配線ウェハの露光だけはしたくないな
どんだけ手間かかると思ってんだよ・・・
951Socket774:2009/04/24(金) 00:19:04 ID:L6L12l0q
952Socket774:2009/04/24(金) 01:36:07 ID:cNmmUnie
一時期立方体表面に回路作って、それをいくつも積み重ねて・・・
ってな話もでてきたけどあれはどーなったのやら
953Socket774:2009/04/24(金) 01:39:19 ID:UCZMj/Ne
無線TSVを採用してきたら面白いな
954Socket774:2009/04/24(金) 02:06:50 ID:WYv98SgP
立法体表面?三次元配線だろ。それなら今も研究開発は進行中だよ。
955Socket774:2009/04/24(金) 03:00:58 ID:rumumvQS
まぁ、たぶんTSVが実用化するとしても最低3年先だな。PC界が進歩が早いと言っても
研究中と銘打ってメディアで紹介された新技術が実用化するのはたいていそれくらいかかる。

HDDの垂直磁気記録方式もそうだったし、DDRメモリもそうだった。
956Socket774:2009/04/24(金) 03:19:24 ID:+UouuS0w
メモリの統合自体はもっと早いだろうけどねー
TSV以外にもいくつか可能性があるから
957ボールセミコンダクタ:2009/04/24(金) 03:37:34 ID:F1kv9r5G
呼んだ?
958Socket774:2009/04/24(金) 11:58:42 ID:JFdEeZ4P
メモリの統合こそもっと時間がかかるような気が。。
PCのメモリ流通経路が大変革することになるわけだから。
959Socket774:2009/04/24(金) 12:29:24 ID:MCD9qyn0
DRAMをCPUに統合しても結局はキャッシュ用途だから
メインメモリの需要は変わらずCPU個数分だけ上積みされるわけで、
メモリ業界的には美味しい話だろう。

もしメインメモリをCPUに統合するというなら、PCアーキティクチャが固定小容量
広帯域メモリに転換するという一大変革になるが、やらんだろうな。
960Socket774:2009/04/24(金) 13:51:37 ID:F1kv9r5G
今のCPUって記憶域の階層的な観点から見ると
オンダイキャッシュがメインメモリで
DRAMにスワップさせつつ動作してる みたいなものだろう。
スワップアウトをOSが担当せずにハードウェアが
担当してくれているけれども
961Socket774:2009/04/24(金) 14:37:53 ID:MCD9qyn0
見方の問題でどうとでも言えるけれども、たしかにその方が実態に近いかもね。
962Socket774:2009/04/24(金) 20:15:46 ID:8i1Py7sa
別に積み重ねなくたって、CPUパッケージ内のオフダイ結合でも2〜30Mなら乗るし、
それでも当面は十分じゃないのかな。

少なくとも今のメインメモリのように、ソケット越しに、チップやアドレスデコーダをいくつもぶら下げた
状態に比べればはるかに超高速でアクセス出来そうだがな。

まぁどう考えてもコスト高なので、まずはサーバー向けの技術だな。
デスクトップに降りてくるのは5年先だろ
963Socket774:2009/04/24(金) 21:33:14 ID:F1kv9r5G
DRAM容量に対するニーズって、どうしてもDIMM形式でなければ
ならないくらい多様なのかな、今でも。VGAカードでやっているみたいな
あの程度のメモリ容量バリエーションで事足りるのなら、CPUも
カードにしてしまえばいいのに。
バンド幅やレイテンシをもっとましな値に出来るはず。
964Socket774:2009/04/24(金) 21:39:17 ID:G2AxW0Uj
鯖には必要ないよ
HPCじゃないし
965Socket774:2009/04/24(金) 21:41:25 ID:uPDthxBc
なんという提灯

atom機では2倍のCPUスコアが出るHDbenchを行い
パフォーマンス的に絶対有利になる本機ではベンチをまったく行わない

>このAMDのCPU、「Athlon Neo MV-40」の特徴は、シングルコア、動作クロック1.6GHz、L2キャッシュ512KB、
>消費電力値15W、PowerNow!(電圧とクロックが可変)対応となる。
>
>非常に大雑把に見るとAtomプロセッサN270と同程度に見えなくもないが、Hyper-Threading相当の機能は持っていない。
>シングルコアのAtomプロセッサ230やN270とどの程度違うのか非常に興味のあるところだ。

こんなコメントを書いてるニモカカワラズね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/honjou/20090424_153758.html
■本城網彦のネットブック生活研究所■
「HP Pavilion Notebook PC dv2」ファーストインプレッション
〜国内初のAMD Yukonプラットフォーム採用ノート
966MACオタ:2009/04/24(金) 21:41:58 ID:jiTmbkPC
昨日のサーバー向けロードマップ発表会のプレゼン資料のダウンロードはこちらから。
http://drop.io/AMDOpteron6thAnniversaryPressPresentation#
967Socket774:2009/04/24(金) 21:42:47 ID:gNfXhVD6
そしてCULVプラットフォームのノートは
褒めちぎるわけですね、わかります
968Socket774:2009/04/24(金) 21:43:43 ID:oEPdxgIS
メインメモリをCPUに統合したら、増設の単位は、その「CPUとメモリの1体モジュール」
になるんじゃないですかね。

サーバーがブレードサーバーになって、増設の単位がブレードになるような感じで。
969Socket774:2009/04/24(金) 21:52:22 ID:+I3QcwkP
>>962
インメモリDB走らせてるハイエンドサーバーは
64GB〜128GB当たり前の時代に何言ってんだ
970Socket774:2009/04/24(金) 22:15:37 ID:F1kv9r5G
>>965
先月のDellの記事には試作機だからベンチ禁止と書いてある。
今回も試作機のようだが貸し出し条件はどうだったんだろうね
971Socket774:2009/04/25(土) 00:05:27 ID:KmFRalmI
>>965
やったら色々とばれちゃうだろ。ATOM機が。
972Socket774:2009/04/25(土) 00:42:49 ID:RGPvkGJq
DRAM混載はさすがにないだろ。容量が違いすぎる。
周辺コントローラ統合は進むだろうけどね。
973Socket774:2009/04/25(土) 01:14:12 ID:/lSz1Ifq
>969
だから、キャッシュは数十MByteはないと話にならんワケだよ
974Socket774:2009/04/25(土) 02:13:27 ID:nOMKmnZf
>>968
今のメモコン内蔵CPUのマルチソケットMBでも、メモリを一定以上積むには
演算能力アップが必要なくてもCPUも刺さなくちゃ、という状況だから
増設単位がモジュールになることに対してユーザーの抵抗は
それほど強くないかもしれない
975Socket774:2009/04/25(土) 10:38:25 ID:QAby+t8j
>>973
キャッシュではなくストリーミング処理の強化が必要なのかもしれんよ。
どんなアーキテクチャが有効かはよくわからんけど、
少なくともキャッシュは容量が増えるほどトランジスタ当たりの性能向上分が
少なくなってゆく。
976Socket774:2009/04/25(土) 13:27:41 ID:QAby+t8j
インテリジェントなコントローラをDIMM側に置いたらシステム性能改善に役立たないだろうか。
メモリフィルとかコピーとかtest&setをコマンド投げるだけで後は任せられるような。
977Socket774:2009/04/25(土) 13:47:23 ID:lYeyFn5W
FB-DIMM
978MACオタ:2009/04/25(土) 13:54:49 ID:htb2+q9R
ATI部門のCTO, Raja Koduriが退社したとのこと。
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/898/1051898/raja-koduri-leaving-ati
  ------------------
  We hear the departure is for personal reasons, but in this case, that is not in quotes,
  it isn't a euphemism.
  ------------------
個人的事情による円満退社とのこと。
979Socket774:2009/04/25(土) 19:18:50 ID:kIXTgzS6
チップスタッキング技術でメモリウォールを破る2010年代のCPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090424_153641.html
980Socket774:2009/04/25(土) 21:18:07 ID:RGPvkGJq
時期的な問題はあるにせよ、DRAMも高速シリアルバスになっていく
んだろうね。FB-DIMMはコストと発熱+ジャイアンRambusのせいで
頓挫したけど。
981Socket774:2009/04/25(土) 22:31:16 ID:8Y7KA1t9
982Socket774:2009/04/25(土) 23:03:56 ID:kXgAbVtn
mcmか
983Socket774:2009/04/25(土) 23:18:56 ID:IsbuzAZL
8コア/12コアがMCMになるってのは昔からの情報だしね。
しかし…現状で動いているのか。
984Socket774:2009/04/25(土) 23:24:04 ID:WmXOvfKX
来年中に出すんだったら今動いてるもんが採れんようだと絶望的だしな
とはいえマザボ写真が見つからないので実は6Core*8でした、なんてことがあったら・・・
985,,・´∀`・,,)っ-○○○:2009/04/26(日) 00:15:13 ID:Ft3gm9E8
986Socket774:2009/04/26(日) 00:19:19 ID:hgfHeHdZ
>>985
ワロタw でも、パッケージが横に長いって合理的だよね。
987Socket774:2009/04/26(日) 01:21:17 ID:TSOEZ1dd
好きな数に割って動くようにすれば経済的(キットカット的な意味で)
988Socket774:2009/04/26(日) 02:13:34 ID:WZJm71Q6
>>981
なんというPentiumD www
989Socket774:2009/04/26(日) 02:47:39 ID:sICxqdgI
兄貴が簡単にできるとか言ってた頃からずいぶん時間がかかったなw
信者には心を強く持っていただきたい。
990Socket774:2009/04/26(日) 06:10:16 ID:S7LgCyXj
991Socket774:2009/04/26(日) 06:21:58 ID:pDKK3yvX
>>989
ばか?
992Socket774:2009/04/26(日) 06:52:39 ID:ds80/nT7
簡単に出来るけど簡単に死ぬ
AMDがPenD作ったら
993Socket774:2009/04/26(日) 08:12:19 ID:bOJb5t1x
簡単に出来るとか、MCMを馬鹿にした発言してたのは、兄貴じゃないよ。
994Socket774:2009/04/26(日) 09:31:39 ID:6EY5L4uH
ネイティブ6コアまでの計画が有るのに、6コア登場前に4コアMCMの8コアを出す訳が無い
MCMを発表したのは、元になる6コアの準備が整ったからだろ
995Socket774:2009/04/26(日) 09:42:59 ID:KUbvvNh0
ネイティブ12コアなんてやってたらAMD潰れますよ
まず信者は心を落ち着けてほしい
996Socket774:2009/04/26(日) 09:48:04 ID:bOJb5t1x
12コアをクロスバーでつないだら、intelのNehalem-EXみたいに、CPUコア以外の部分に
大幅にトランジスタ食われそうだしね。
600平方mmを余裕で超えそうだ。
997MACオタ>993 さん:2009/04/26(日) 10:04:54 ID:H+1rk+x7
>>993
すぐ忘れるからアム虫になるという好例ですね(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
  -----------------
  そしてクアッドコアについて語り始めると、「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは
  業界を震撼させるもの。すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelの
  イベント会場に向かって)本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは
  “なんちゃってクアッドコア”です。ご自分で認めているのでまぁいいのかなと。本物のクアッド
  コアに関してはAMDが先だと思います。“神様”(Intel天野伸彦氏)はなんちゃってタイプは
  すぐに作れると言ってましたけど、そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に
  皮肉り、近く行われるという FASN8のデモに期待するよう観客に求めた。
  -----------------
『そうです簡単に作れるんです、あんなもん。』
998Socket774:2009/04/26(日) 10:10:07 ID:ds80/nT7
桁違いの馬鹿
999Socket774:2009/04/26(日) 10:25:34 ID:tJUmP8a1
兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」

兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」

兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」


兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」

兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
ホモ.(AMD土居憲次郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
兄貴(AMD土居憲太郎) 「そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
1000MACオタ>998 さん:2009/04/26(日) 10:26:55 ID:H+1rk+x7
>>998
記憶薄弱だからといって『桁違いの馬鹿』呼ばわりはひど過ぎるかと(笑)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/