SoundBlaster 総合 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 66
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232031058/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235433780/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2009/03/05(木) 23:25:28 ID:hhxeFYSM
3Socket774:2009/03/05(木) 23:29:43 ID:D47WfK0K
>>1
4Socket774:2009/03/05(木) 23:32:40 ID:vy4gVbLo
いちおつ
5Socket774:2009/03/06(金) 00:29:36 ID:+IDHdfQx
質問
Xtreme Audio PCI-eは地雷だが、音質的にも地雷?
大抵のオンボードと同じくらいの音質ですか?
6Socket774:2009/03/06(金) 03:42:43 ID:ZpH2q0Ur
動作確認として音出るかはまず当たり前として
他になにかすることは何か箇条書きで
7Socket774:2009/03/06(金) 05:11:32 ID:h09/yeTZ
>>6

1.まず服を脱ぎます
2.靴下を履きます
3.なるべく大きな鍋に湯を沸かします(4g以上)
4.そしておもむろに
8Socket774:2009/03/06(金) 06:50:07 ID:pF8weXs1
>>7

5.ケツを叩きながら「ビックリするほどユートピア!!!」と、叫びます
9Socket774:2009/03/06(金) 14:17:27 ID:D2UXZygO
>>6
Diagnostics
DirectX 診断ツール
10Socket774:2009/03/06(金) 14:53:08 ID:GIFQvRLQ
SBのAD/DAって何つかわれてるかってどっかに情報ありますか?
11Socket774:2009/03/06(金) 15:30:41 ID:waJN21no
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioを増設して以来、
HDDが2,3秒フリーズして、再びアクセスランプが点滅してから動くようになるという症状が出てるようになった…
たまに以下のような事が書かれたブルースクリーンが出るし…

----------------------------------------

Technical Information:

*** STOP: 0x000000D1 (0x00000008, 0x00000002, 0x00000000, 0xA555B33E)

*** ha20x20k.sys - Address A555B33E base at A54F6000, DateStamp 48858f72

----------------------------------------


何が原因なのかよく分からない。相性の問題なのかな…
12Socket774:2009/03/06(金) 16:11:44 ID:4SgIQ5Ou
抜き差し検証しろや
13Socket774:2009/03/06(金) 17:53:57 ID:zpOWb2OA
ベータ版ドライバ使え
14Socket774:2009/03/06(金) 18:23:47 ID:7b8OTA/E
便乗ですみません。
>>11さんと同様にha20x22k.sysのBSODに悩まされ、OS(XPSP3)クリーンインストール後にBetaドライバ(2.17.0006)を入れたところ、
デバイスマネージャではX-Fiが認識されていても、コンソールランチャなどではX-Fiが認識されずに結局2.17.0004に戻さざるを得ませんでした。
Betaドライバを使っている皆さんは、どのように対処されていますか?
どうぞ宜しくお願いします。
15Socket774:2009/03/06(金) 18:28:04 ID:Wx0dKhwe
コンソールランチャなんぞ使ってませんからわかりません
必要ないのでは・
16Socket774:2009/03/06(金) 18:41:33 ID:lLBhTy85
soundblaster XGを今日買ってさっそく取り付けてみたのですが、
これを使える様にする前に既存のサウンドドライバを全てアンインストールしてみるようにとあります。

今はオンボードのRealtek HD Audio outputで、ドライバはRtk HD Aud.sysを使ってます。
サウンドカードは初導入で、サウンドドライバ消したあと元に戻せる自信がないので
できればアンインストールしないでサウンドブラスターを導入
→問題なかったらRealtekをアンインストールという形を取りたいんですが、これやっちゃうと不具合でるでしょうか?

多少リスクがあっても最初からアンインストールしないと競合してひどい不具合が…とかあります?
17Socket774:2009/03/06(金) 18:48:29 ID:7zJocFn3
>>16
サウンドカードの初導入つのとドライバ入れ直す自信がないってのにイマイチ関連を見い出せないが...w
運が良ければ問題ないだろ
つか、俺はそう入れて問題起きてません
18Socket774:2009/03/06(金) 19:20:15 ID:nY/Q4Zv9
Live!、Audigy時代にあれだけいたアンチはどこに行きましたか?
今はサウンドカードを離れてZENとか叩いてたりするんですか?
19Socket774:2009/03/06(金) 19:21:14 ID:hYzkjdzW
>>14
i7beta使いな 俺はそれで直った
20Socket774:2009/03/06(金) 19:45:18 ID:Wx0dKhwe
>>18
もう叩かれるほどのシェアはありません
人気がある商品ほどアンチは多いものです
21Socket774:2009/03/06(金) 19:49:29 ID:ICVSwlf8
いいから下がりしろよ
サウンドカードってほとんど値下がりしねえじゃねえか
22Socket774:2009/03/06(金) 20:18:30 ID:/3OVMxk8
クリエイティブソフトウェアオートアップデートで
「クリエイティブソフトウェア自動アップデートはお使いのコンピューターシステムから
クリエイティブ製品を検出できませんでした。」って言われる時はサウンドカードがちゃんとささってないってこと?
23Socket774:2009/03/06(金) 20:58:18 ID:nN64TTYI
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !          
24Socket774:2009/03/06(金) 21:02:18 ID:4SgIQ5Ou
>>16
俺も昔オンボ(C-Media笑)と一緒に使ってたけど問題なかった。
2514:2009/03/06(金) 21:17:32 ID:7b8OTA/E
>>19
前スレにあった、Sound Blaster X-Fi series Support Pack 1.0 と Betaドライバ(2.18.0008) も試してみましたがやはりダメでした。
それどころか、一切音の再生が不可能になってしまったので、ひとまず2.17.0004に戻して正式版ドライバ公開を待とうと思います。
ありがとうございました。
26Socket774:2009/03/06(金) 21:48:04 ID:WDuZ5FuT
>>22なんですが、optical outの上の白い◎のランプが灯っているのに認識されないのは
サウンドカードが不良品の可能性大ですか?

それともカードが正常でランプ灯ってても、認識されてない可能性ってあるんでしょうか…
27Socket774:2009/03/06(金) 23:14:15 ID:D2UXZygO
>>22
>>26
サウンドカードってことは内蔵か、Sound Blasterの何を使っているんだ。
PCは自作か?
マザーボードとかの構成は、OSは何、デバイスマネージャでは正常なのか?

まぁ、今言えることは、差す場所変えてみては、くらいだね。
あと、オートアップデートじゃなくて、サポートからダウンしたらどうだ。
28Socket774:2009/03/07(土) 00:19:10 ID:n/6dpKlX
>>27
sound blaster XGです。

Intel P35 Express チップセット ATXマザーボードで、
OSはXPでデバマネでは「?」や「!」すら表示されず何も出ません。

ドライバアンインスト済み、biosでオンボードを無効にした状態で取り付けてます。
赤く点灯してるのに、インストール時に「システムにサポートされている製品が見つかりません」 って出ます…。。
29Socket774:2009/03/07(土) 00:27:33 ID:n/6dpKlX
サポートから落とそうとして見たところ、
「システムにサポートされている製品が見つかりません。
このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認して下さい。」
ってなってしまいました
スロットも差し替えてそれぞれ40回近く
電源オフ→取り付け→再起動でやってみたんですがアウトでした…;
30Socket774:2009/03/07(土) 00:37:28 ID:aVGtdHXs
初期不良だったりしてな
店行って取り替えてもらえ
31Socket774:2009/03/07(土) 01:10:27 ID:n/6dpKlX
>>30
やっぱり初期不良の可能性大ですか…
通販で購入したのでメーカーに承認とった後、
通販店に送って承認してもらわないといけないので面倒なんですがやってみることにします
ちゃんと対応してくれるといいなぁ…
32Socket774:2009/03/07(土) 02:13:39 ID:fZ5gNY1F
Elite Proの黄色を1年強使用しているのですが、
去年の年末くらいから、デジタルの出力が急に出なくなる時があります。
現象が出る直前まで音は出てるのですが、
急に出なくなったり、しばらくしたらまた出だしたりしています。
出力は外付けIOから同軸・光でそれぞれ別な機器に接続していて、
それらが同時に止まるので、SB側が悪いと思っているのですが、
心当たりのある方いらっしゃいませんか?
33Socket774:2009/03/07(土) 10:14:32 ID:nnOAcDdz
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audioを使用して
ゲームの配信を行おうと思っています。
ステレオミキサーでPCの音+Line+マイクのすべてを録音できるでしょうか?

製品によってlineとマイクの端子が共用だったり、
マイクブーストがなかったりするようだったので不安です。
ネットでの情報はかなり調べたんですが、
ここらの情報は発見できなかったもので・・・・・・。
34Socket774:2009/03/07(土) 12:59:25 ID:NUN4Hbnj
>>33
>lineとマイクの端子が共用だったり
まさにこれです、残念でした。

栗はいい加減ラインとマイクを別々の端子に分けろよ・・・
35Socket774:2009/03/07(土) 15:52:21 ID:VGNMtHda
フロントベイ付き買えばいいだろ
36Socket774:2009/03/07(土) 16:35:17 ID:OXmAFPth
定額給付金でヘッドセット買いたいんだけどおススメおせーて
37Socket774:2009/03/07(土) 16:41:49 ID:qbQXCIzQ
1万くらいまでのレベルじゃどれも音質的には残念なことになる
よって、超安物マイクと中級ヘッドフォンを分けて買ったほうがいいはず
38Socket774:2009/03/07(土) 17:22:19 ID:OXmAFPth
>>37
thx
今現在、超安物のマイク使ってて音が小さすぎるってことでヘッドセットと思ったのだが
マイクブースとの無いX-Fiでオヌヌメのマイク教えていただけないだろうか・・
39Socket774:2009/03/07(土) 18:53:27 ID:v+RnmyhO
40Socket774:2009/03/07(土) 22:45:10 ID:SaS4FOeL
>>11さんと同じようにブルーバックで悩まされてる

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1(USB)
OS:XP SP3
CPU:i7 920
マザー:P6T

Creativeのコンソールを開いて見ていたりするだけで
こんなブルースクリーン

technical information
STOP:0x000000D1(0x0000001,0x00000002,0x00000008,0x00000001)
Beginning dump of Physical memory

これは商品自体が地雷?
それとも付属ソフトの欠陥?
同じようなことになってる人や対策が分かる人が居ればアドバイスをお願いしたい
41Socket774:2009/03/07(土) 23:03:53 ID:6JJczEuw
>>40

STOP 0x000000D1

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

不適切なアドレスを使ったドライバソフトが、ページング可能なメモリに不正に
アクセスしようとしていることが原因。原因のひとつにドライバソフトの不具合がある。



http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/shitsumon/index357.htm
4240:2009/03/08(日) 01:51:10 ID:bTZQQJp1
やはりドライバソフトか…
あんまりブルースクリーンになるのもPCに悪いんではずしておこう
USB接続は地雷って本当なんだなぁ;
43Socket774:2009/03/08(日) 02:24:47 ID:EvlGT0GW
44Socket774:2009/03/08(日) 12:43:54 ID:m9zQ1EK0
X-fi Surround5.1を最近購入して、アップデート済ませたら
付属のリモコンが使えなくなった…
「DLL Module Leaderは動作を停止しました」
と出て使い物にならないのですが、他に同じ症状のかたおられますか?
45Socket774:2009/03/08(日) 13:19:10 ID:+efmw6Kw
titanium proてもしかして光出力でのasio再生に対応して
もしかしてラインだけ?

プツっとノイズだけちょっと出て音が出ないんだよね
46Socket774:2009/03/08(日) 13:32:27 ID:+efmw6Kw
ミス

光出力のasio再生に対応してない?
47Socket774:2009/03/08(日) 14:17:13 ID:+m2mePED
>>44
PCIのFATAL1TYでも、同じになるんでジャパンクリエイティブに聞いてみたところ
リモコンは現在添付の初期ドライバのみ対応です。本社に連絡は入れているので
その対応を待つか、添付のドライバを使用してくださいとの回答を得られました。
いつまでも放置してますね〜、この問題。
48Socket774:2009/03/08(日) 14:26:51 ID:m9zQ1EK0
>>47
ありがとうございます。
初期ドライバだとマイク入力が延滞する不具合とかあるからなぁ…
リモコン使いたいならドライバの更新は諦めるしかなさそうですね。
なんのためのリモコン付属キャンペーン…
49Socket774:2009/03/08(日) 14:29:16 ID:VKeaj4/G
腹が立ったときに投げつけてください>リモコン
50Socket774:2009/03/08(日) 16:41:44 ID:0ibb81nJ
TitaniumのPAを購入検討中です。
製品情報のページやwikiを見ても分からないのでお尋ねします。
PC内の動画や音楽、ちょっとだけDTMをするのにこのサウンドカードを使うつもりですが、
アナログアウト(!?)は4つをパラに出したり、また光出力と同時に使用できるのでしょうか?
夜は、スピーカーから、深夜は光入力のあるヘッドホン(DS-7000)を併用で聞きたいと思っています。
読み落しやとんでもない誤解をしてるようならやさしくスルーしてください。
51Socket774:2009/03/09(月) 01:41:07 ID:wvJ5oiHj
悪いこと言わん
DTMやるならオーディオインターフェイス買え
52Socket774:2009/03/09(月) 01:43:49 ID:fsUNYd36
普段からAIF使うとハング地獄だから両方かえばいいんじゃね
53Socket774:2009/03/09(月) 17:19:49 ID:0el0Mxta
うまくいかないやつは
ボード刺さずにOSクリーンインストール→チップセットのドライバだけインストール→ボードを刺してドライバインストール→
グラボのドライバインストール→あとのドライバ類インストールを試してみるといいよ。
俺はこの方法でLive!のときから数々の不具合を回避してる。
ちなみにエリートがハード的に逝ってしまって次を物色中・・・。orz
54Socket774:2009/03/09(月) 18:49:02 ID:T0f+NdVr
自分も給付金でHP補給してTitaniumPA買おうと思ってこのスレ覗いたんですけど
どうも認識されないって報告が多いですね

怖いけど、まぁとりあえずなんとかなるか、って気持ちで買えばなんとかなりますよね
55Socket774:2009/03/10(火) 05:36:50 ID:Nw7d91mm
給付金は貯金しろ使うな馬鹿
56Socket774:2009/03/10(火) 11:16:49 ID:Bghu4jxn
また非国民か
57Socket774:2009/03/10(火) 16:40:14 ID:/GYEOseP
おまえらまだ給付金もらってないの?
58Socket774:2009/03/10(火) 16:48:48 ID:7Jy3dhmJ
>>57
もうもらったんですか田舎の人
59Socket774:2009/03/10(火) 17:02:12 ID:+bd6xs+z
>>55
給付金の目的を知らない世間知らずか
60Socket774:2009/03/10(火) 17:18:45 ID:J2HUackR
税金の使い方を知らない政府ですよ
61Socket774:2009/03/11(水) 12:51:13 ID:HOArntMI
現金支給なので申請しない以外では使わなかったことにはできないよ
62Socket774:2009/03/11(水) 15:13:11 ID:B7WMuhso
誰に何を言っているのか
63Socket774:2009/03/11(水) 22:49:54 ID:+05CaJ71
TitaniumPAはデジタルでつなぐと
デジタルアウトプットサンプリングレートがグレーアウトするのは
所謂、ドライバの仕様というやつですか。
おまけに、DTSConectとDDLのいづれかにチェックいれると
ボリュームコントロールが効かないのも。

何か、回避策あるだろうか。
いや、ドライバ入れるなは、抜きで
64Socket774:2009/03/12(木) 00:51:22 ID:v8cEHqve
>>63
一応、オーディオクリエイションモードにすると、オーディオコンソールから
出力サンプリングレートは変えられたと思った。
他のモードや、オーディオコントロールパネルから変更できない理由は不明。

DTS Connect や DDL は、Creativeがというより、元の規格がそういう仕様なんじゃないかなぁ。
# マスターボリュームの調整は接続先(デジタルアンプ等)で行う、というような
65Socket774:2009/03/12(木) 11:05:34 ID:IKCE2YMR
Creative コンソールランチャ 2.61.09 (59.35 MB) 11 Mar 09

新機能・機能拡張:

マイクエフェクトにリバーブ設定を追加(一部の対応製品のみ)
Silencer の設定に対応 (一部の対応製品のみ)
Wireless Music の設定を変更 (一部の対応製品のみ)

修正点:

X-Fi CMSS-3D設定値の表示が実際の設定と同期しない場合がある問題を改善
ミキサー設定の表示が実際の設定と同期しない場合がある問題を改善
イコライザ設定を変更したときに、プリセットが自動的に <カスタム> に変更されるように修正
その他表示上の問題を改善
プラグアンドプレイ対応デバイスをホットプラグした時にエラーメッセージが表示されない問題を改善
マイクエフェクト対応機種において、VoiceFX プリセット選択時に発生していた問題の改善
デフォルトボタンを押したとき、正しい初期ボリューム設定に戻るよう改善
デコード機能搭載機種において、Dolby Digital Live/DTS Connectを有効にした際に発生していた問題を改善
デコード機能搭載機種において、デコード機能と、Dolby Digital Live/DTS Connectを有効にした際にノイズが発生していた問題を改善
66Socket774:2009/03/12(木) 13:32:35 ID:FgL2KQyZ
やっと公式きた。他あり。

Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0006 (43.30 MB) 11 Mar 09

対象製品:
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1tyR Champion Series
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
Creative Sound Blaster X-Fi Titanium

新機能・機能拡張:
Windows VistaRで録音デバイスに[再生リダイレクト] (What U Hear) が使用可能になります。

修正点:
WindowsR XP Service Pack 3上でドライバをインストール後、 オーディオコントロールパネルが起動しなくなる場合がある問題を改善
システムの再起動後にX-Fi Crystalizer が初期値にリセットされる場合がある問題を改善
デフォルトボタンをクリックしたとき、X-Fi Crystalizer の設定が全てのオーディオモードにおいて初期値にリセットされてしまう問題を改善
DolbyR Digital Live使用時、音が出力されなくなる場合がある問題を改善
一部の環境で、オーディオドライバを無効にしたときにブルースクリーンが発生する問題を改善
休止状態から復帰時に、ゲームモードであってもX-Fi I/OドライブのゲームモードLEDが点灯しない場合がある問題を改善
67Socket774:2009/03/12(木) 13:48:40 ID:G9acca9f
えっと、喜んでいいの?
68Socket774:2009/03/12(木) 13:54:11 ID:DWYLpY2I
やっとまともな・・・?
69Socket774:2009/03/12(木) 13:55:17 ID:zHENnzB+
公式なら安心だな!
早速アップデートするぜ
70Socket774:2009/03/12(木) 14:02:54 ID:z3ZFR5zl
今回はVolumePanelを入れ忘れてるな。
71Socket774:2009/03/12(木) 14:20:53 ID:cGzxedXJ
Vista環境にとっては良い感じの更新だな
72Socket774:2009/03/12(木) 14:23:48 ID:39V3MMbH
そういえばX-Fi DAは一歩先に外されていたな>VolumePanel
こんなの入っていて当たり前のアプリケーションだろ。
73Socket774:2009/03/12(木) 15:07:14 ID:9//j48JK
4亀にも記事来た

Sound Blaster X-Fi Titanium用の最新ドライバ公開。複数の問題が修正
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20090312026/
74Socket774:2009/03/12(木) 16:19:09 ID:om29TWWq
Sound Blaster X-Fi Titanium用の最新ドライバ公開。複数の問題が修正

編集部:佐々山薫郁
 Creative Technologyの日本法人であるクリエイティブメディアは,同社のPCI Express x1接続サウンドカードシリーズ「Sound Blaster X-Fi Titanium」に対応したサウンドドライバ,「Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0006」を公開した。
 対応OSはWindows XPおよび32/64bit版Windows Vista。すぐに入手したい人は,4Gamerの最新ドライバリンクページを利用してほしい。

→最新ドライバリンクページ

 リリースノートによると,2.17.0006版ドライバでは,Windows Vista環境において,再生中の音を録音する機能が追加されたという。また,下記のとおり,致命的なものを含むいくつかの問題が修正されているとのことだ。

●Creative Sound Blaster X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0006で解決した問題

* Service Pack 3を導入したWindows XP環境で,サウンドドライバを導入すると,「オーディオコントロールパネル」を起動できない問題
* X-Fi Crystalizerの設定内容が,システムを再起動すると初期状態に戻る問題
* あるオーディオモードでX-Fi Crystalizerの設定をデフォルトに戻すボタンを押すと,すべてのオーディオモードで設定内容が初期状態に戻る問題
* Dolby Digital Liveの有効時に,サウンド出力がときどきなされなくなる問題
* 特定の環境(※詳細不明)で,サウンドドライバを無効化したときBSOD(=ブルースクリーン)が発生する問題
* X-Fi I/Oドライブを搭載するWindows Vista環境で,ゲームモードが選択された状態のまま休止状態に入って,復帰すると,X-Fi I/OドライブのゲームモードLEDが点灯しない問題



>Windows Vista環境において,再生中の音を録音する機能が追加されたという。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
75Socket774:2009/03/12(木) 17:22:06 ID:pYsm5J3R
俺は人柱を待つ
76Socket774:2009/03/12(木) 17:29:37 ID:XK1n2tuL
Titanium限定?
もう旧モデル切り捨てなのか?
77Socket774:2009/03/12(木) 17:29:48 ID:8BNqAwRU
大容量のサウンドフォントがマウントできない問題は直ってるのかねえ
78Socket774:2009/03/12(木) 17:58:08 ID:dJ1ZPiTo
Audigy2NX、休止状態とかにすると知らぬ間にフルテンになってて大爆音w
79Socket774:2009/03/12(木) 18:01:45 ID:+PBOy0u8
あれ?
なんか俺21.7.0008入れてるような気がするんだけど…
出先だから確認できん

X-FiDAも対応?
80Socket774:2009/03/12(木) 18:03:11 ID:Gs1ESGlQ
>>76
チタンと非チタンは最初からドライバ互換ないよ
81Socket774:2009/03/12(木) 19:16:04 ID:G9acca9f
Sound Blaster X-Fi Titaniumの発売から半年以上。Windows XP Service Pack 3環境における不具合など,重大な問題への対応としては
遅きに失した感がどうしても否めないが,結果として,重要なアップデートになったのは確かだ。
対応するサウンドカードのユーザーなら,自己責任で導入する価値はあるだろう。

>自己責任で導入する価値はあるだろう。
>自己責任で導入する価値はあるだろう。
>自己責任で導入する価値はあるだろう。

4亀の皮肉がたっぷりだな
82Socket774:2009/03/12(木) 19:17:41 ID:OlZ1Q7ie
そんな4亀が大好きですw
83Socket774:2009/03/12(木) 20:16:43 ID:FxMKMRFe
今まで2Dサウンドしか体感したことなかったFPSerな俺が、
X-Fi Digital Audio注文してみたお。
楽しみだ。
84Socket774:2009/03/12(木) 20:22:02 ID:zmwV76Cx
今更
85Socket774:2009/03/12(木) 20:24:33 ID:DJg0KxJ3
4亀は毎回X-Fiには否定的な記事しか書いてない気がする
過去記事では、今まで何をやっていたのだろうかと言いたくなるみたいなニュアンスで書いてたこともあったし
アスース寄りなんじゃないだろうか
86Socket774:2009/03/12(木) 20:29:16 ID:S0Fg/zy/
いままでは TitaniumPA→アンプ→スピーカー 接続で、
無音状態時にアンプのボリュームを最大にしたら、
スピーカーから「ジーーー」というノイズが出ていた。
2.17.0006版ドライバを入れたら、無音状態時に
アンプのボリュームを最大にしてもノイズが出なくなった・・・。
これはGJというべきなのだろうか・・・。
87Socket774:2009/03/12(木) 21:02:57 ID:+PBOy0u8
四亀も以前はX-Fi一択的なレビューを書いてた
しかし栗のドライバがあまりにも糞過ぎるのと
CPUの性能が上がって有用性が薄れてきたのとEAXがマイナーになりつつあるから若干否定的なんだろ。
おまえらだってそうだろ?
惰性で使ってるだけだろ?
88Socket774:2009/03/12(木) 21:41:55 ID:p5IbfAPo
SU-DH1みたいのがCMSS-3Dに対応したらさよならする
89Socket774:2009/03/12(木) 21:52:56 ID:pYsm5J3R
>>87
CMSS-3Dで択一です
9063:2009/03/12(木) 22:31:10 ID:bAgn6u4k
流れ断ち切って申し訳ないけども
>>64 ありがとう。 

アンプ側でかえるのはちとめんどくさい・・。
ゲーム機とちょこちょこ音声入力切り替えつつ、アンプつこうてるから。
ついでに、Titaniumの2chソースのマルチチャンネル化って
センターが強すぎてちょっと・・だもんで。

もぅ、HDaudioでいいかぁ という気にもなってきた。
91Socket774:2009/03/12(木) 22:59:55 ID:CaK57iea
今R2E付属のSupremeFX X-Fi使ってるんだけど買い換えたい
SB-XFTにしようと思うんだけどアナログ接続のヘッドセット(PC161)で効果感じられるかな?
それとドライバはR2Eにオンボードサウンドは無い(と思う)から
既存のドライバ削除→SB-XFT付ける→ドライバインストール
でいいのかな?
92Socket774:2009/03/12(木) 23:30:43 ID:OlZ1Q7ie
ROGマザーでサウンドカード替えるときは
>既存のドライバ削除→SB-XFT付ける→ドライバインストール
で大丈夫だよ
93Socket774:2009/03/13(金) 09:11:12 ID:WxAoNXbH
今、Elite Proを使ってるんですが、3D系アプリでノイズが酷い・・・
色々解決策試したけど、改善せず。

Titanium (PCIe)シリーズってどうですか?旧X-Fiではノイズ乗ってたけど、PCIe版に変えたら
直った、とかあります?
94Socket774:2009/03/13(金) 09:17:15 ID:ycXyg9u0
ノイズねえ・・・
95Socket774:2009/03/13(金) 10:22:09 ID:sF1+dPIR
二日前に不具合発生してサポートにメールして
ご指導の下、ドライバ入れ直したのに翌日更新かよー/(^O^)\

>DolbyR Digital Live使用時、音が出力されなくなる場合がある問題を改善
しかもすっきり解決する予感だし。

>>93 グラボのノイズ拾ってるのか?と思ったけどElite Proと3Dアプリとの不具合臭いな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05601010340/#6940682
96Socket774:2009/03/13(金) 11:40:37 ID:oB3f8bgl
>>95
93です。

グラボのノイズですか…ありそうです。
前までずっとGeForce使ってて、去年、一旦RADEONに乗り換え、
そして先日、またGeForceに戻ってきたのですが、
今思うと、ラデの時はそんなに酷くなかったですね。

ラデの前のゲフォ使ってた時は、BF2で特にノイズが出てたんですが、
(その時はPlatinumだったかも)今ほど酷くは無かったです。

リンク先読んでみたんですが、他のX-Fiシリーズでは問題無かったという
意見もあったので、ラデを売って、その金でPCIeのTitanium無印あたりに乗り換えてみます。
97Socket774:2009/03/13(金) 11:51:17 ID:+Fyh3X/S
一生らで()笑使ってろよwww
98Socket774:2009/03/13(金) 13:11:36 ID:zH6CKQb8
ゲフォ厨死ねや!
99Socket774:2009/03/13(金) 14:40:21 ID:rOQgeeat
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20090312071/
これ気になるんだけどこの会社の評判はどうなの
100Socket774:2009/03/13(金) 16:40:50 ID:sKp4AUx0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/creative.htm?ref=rss
クリエイティブ、SB X-Fi TitaniumのVistaドライバが
再生リダイレクトに対応
101Socket774:2009/03/13(金) 20:54:13 ID:g6Ybg1Rv
>>100
今まで対応してなかった方にビックリなんですが(;´Д`)
102Socket774:2009/03/13(金) 21:54:59 ID:6GZW22hj
Vistaで再生リダイレクト使えないやつ多いからな
103Socket774:2009/03/13(金) 22:26:26 ID:J8TIrnhL
5"ベイI/Oドライブ接続用コネクタの信号詳細載ってるサイト知ってたら教えてくれないか
104Socket774:2009/03/14(土) 00:04:25 ID:29ppqjSl
105Socket774:2009/03/14(土) 11:44:18 ID:jDGQvEkS
以前はバーチャルサラウンドやリアルタイムエンコードを
散々ネガキャンしてたお前等w
106Socket774:2009/03/14(土) 12:04:45 ID:Tgo+ztnU
新しいドライバ入れた猛者はいないのか
107Socket774:2009/03/14(土) 12:13:13 ID:8EKAslap
問題なし
108Socket774:2009/03/14(土) 12:28:49 ID:+7y6JTN1
betaの時と変わらん
109Socket774:2009/03/14(土) 13:51:57 ID:BWwEiJAH
だよね
Betaもバージョン2.17.0006だし
110Socket774:2009/03/14(土) 22:28:55 ID:+6izCfVW
なんか2.17.0006インストール中にインストールウィザードが固まる・・・・・
111Socket774:2009/03/14(土) 22:37:00 ID:+7y6JTN1
結構時間かかるよねー
112Socket774:2009/03/14(土) 22:51:04 ID:nOJNFgyL
>>5
AD/DAコンバーターは↓と同じだヨ!
電源とかはもちろん違うけどネ。

TC StudioKonnekt48
http://www.tcelectronic.co.jp/StudioKonnekt48.asp
113Socket774:2009/03/14(土) 23:26:34 ID:Kr7FDnP7
SoundBLASTER X-Fi XtreamAudioをVistaで
使用しているのですが、
アナログ出力(5.1ch)と光デジタル出力を
同時に鳴らすことは出来ないでしょうか?

同時に鳴らす、と言うよりはシンクロさせて鳴らす
、に近いかもしれません。
要は同じ音が常に鳴っているようにしたいのですが
、いくら調べてもわからないのです。

詳しい方、ご教授ください。
114Socket774:2009/03/15(日) 00:20:15 ID:a/fsfm1d
無理
115Socket774:2009/03/15(日) 03:25:24 ID:3gx1izI8
>>110
他のバージョンのインストールでもその現象は起きてるが
タスクマネージャのプロセス見てCPU使用率が高いやつを終了させたら
動いた。
名前は忘れたが CTAudSvc.exe だったかな??

>>111
それが風呂入ってきても止まったままなんですよ


2.17.0006でX-Fi Crystalizerの値を変更してもいつのまにか60%に戻るバグ再発。
116Socket774:2009/03/15(日) 15:43:52 ID:xeL0ModK
ドライバー削除してから入れる
117Socket774:2009/03/15(日) 17:32:09 ID:AaOTR5tA
今回 PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT を購入しようと思っているのですが、マイクブースト機能がついていないということでマイクの音量が十分か少し不安です。
用途としてはゲームをやりやがら実況動画を録画したいと思っています。
マイクはプラントロニクスのを使用しています。
このボードでマイクを使用している方、ブースト機能がなくても音量は問題ないでしょうか。感想お聞かせください
118Socket774:2009/03/15(日) 17:56:23 ID:4kF/5wgk
マイクによる
肝心のマイクさらさんでどうしろよ
119Socket774:2009/03/15(日) 18:27:03 ID:qs5EEzWJ
音量たりなかったらアンプ使えばいいじゃん
120117:2009/03/15(日) 19:17:11 ID:AaOTR5tA
すみませんそうですよね・・・

マイクはPLANTRONICS .Audio60 マイク感度 -39dBV/Pa +/-5dB (パッケージ表記)

もしものときはアンプ購入も考えているのですが予算の問題でできれば購入せずに済めばいいなと思っています。
宜しくお願いします
121Socket774:2009/03/15(日) 19:19:06 ID:07TCwisE
Macのドライバありますか?
122Socket774:2009/03/15(日) 19:58:25 ID:ytLwzr3R
今回の最新ドライバでマイクの音量が上がった気がする

とは言うもののアンプも使用しているので
十分かどうかは分からん
123Socket774:2009/03/15(日) 22:07:32 ID:Plt4TJmr
DigitalMusic PXっての買ったんだがドライバーがねえ
DigitalMusic LXってのとドライバー共通みたいなんだが、
ドライバーがDigitalMusic LX用だからDigitalMusic PXではだめですよってXP先生に怒られる
付属CDのドライバー→失敗
      公式よりダウソ→失敗
ボスケテ・・・・
124Socket774:2009/03/15(日) 23:04:28 ID:jU1vf2UH
125Socket774:2009/03/15(日) 23:09:03 ID:Plt4TJmr
>>124
XP SP3なんだがそこにある
Creative USB Sound Blaster シリーズ アップデート1.00.0030 をやってみてもムリポ
126123:2009/03/15(日) 23:53:50 ID:Plt4TJmr
自己解決
ドライバーを二回組み込もうとしていた模様
デバイスマネージャーみてみたらDigitalMusic LX(←!マークつき)とsoundblasterってのがあって
DigitalMusic LXを停止soundblaster削除してUSB抜き差ししたらsoundblasterだけになった。 
127Socket774:2009/03/16(月) 01:19:30 ID:YdcB+Bah
ぬこーー(*´Д`*)b
128Socket774:2009/03/16(月) 18:58:31 ID:JmcdqRyR
X-Fi Platinum Fatal1tyっての買った。
箱の裏に、「I/Oドライブにゲーム用ヘッドセットを簡単に接続できます」って書いてあるんだけど、
どこにもステレオミニプラグ挿すところないんだが・・・

6.35mmのプラグならあるんだけどさ・・・。それってゲーム用ヘッドセットのジャックじゃないじゃん。。。
129Socket774:2009/03/16(月) 20:26:25 ID:hBggNzVg
やっすーいヘッドセット使ってるからじゃね
130Socket774:2009/03/16(月) 22:20:08 ID:JmcdqRyR
PC160なんだけど。安くないよな。むしろ高いよな。
131Socket774:2009/03/16(月) 22:28:49 ID:XwnPOYPQ
PC350だけど3.5mmだなぁ。
132Socket774:2009/03/16(月) 22:29:53 ID:KW6TDkvD
買う前に公式でジャックの確認くらいはしておこうよ。
133Socket774:2009/03/16(月) 22:34:11 ID:82/A8T2+
(#゚Д゚)ゴルァ!!してTitaniumを買い直そうぜ
134Socket774:2009/03/17(火) 01:25:39 ID:rK3m0cYc
OS:XP SP3
CPU:Athlon64x2 4800
VGA:7950GT
サウンドカード:Audigy 2 Value Digital Audio

こんな感じの構成のPCで「Master of Epic」っていうネトゲで大人数環境化になると音関連が原因で
ha10kx2k.sysの青画面エラーがでてしまうんだけど、このネトゲでだけAudigy2を使わないようにする方法とか
もしくは導入すべきドライバとかありますか?


ha10kx2k.sysのファイルサイズとVerは「749 KB (766,976 バイト」「5.12.01.1196-2.09.7540」です
135Socket774:2009/03/17(火) 01:50:44 ID:Ufdop+/S
>>134
とりあえず栗公式サイト自動アップデートでも使ってドライバ最新にしてみたら?
136Socket774:2009/03/17(火) 02:00:51 ID:bFdDzq46
>>134
同じAudigy2 VDA使ってるけどネトゲはやらないので詳しいことは分からない
とりあえずドライバなどを最新のやつにしてみるとか
Audigy series driver 2.18.0008のha10kx2k.sysは779KBでVerは6.00.01.1361-2.18.0590

SB Audigy Series 2.18.0008 UNOFFICIAL BETA (02/04/2009)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=136606

SB Audigy Support Pack 2.18.0001W7 (01/10/2009)
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=135324
137134:2009/03/17(火) 03:20:45 ID:rK3m0cYc
>>135-136
レスありです

リンク先のどちらかを入れればいいってことですよね
グラボのドライバは入れ替えたことがあるんで手順知ってるんですけど、サウンドカードの場合も
前のVerのアンインストを先にしないといけないとかの方法があったりしますか?

プログラムの追加と削除で見つかったソレっぽいのは、
「SoundBlasterAudigy2、CreativeMediaSource、Creative MediaSourceDVD-Aoudio」の3種が存在してます
138Socket774:2009/03/17(火) 10:59:22 ID:uLLm3mqV
SB-XFTシリーズの新ドライバ産業でkwsk
139Socket774:2009/03/17(火) 13:58:10 ID:Ufdop+/S
>>137
>136はWindows7向けのアンオフィシャルだからまずは公式サイトのあるドライバから先に試した方がいい。

Creative Sound Blaster Audigy シリーズドライバ (34.90 MB) 17 Jul 08
http://ccfiles.creative.com/manualdn/Drivers/AVP/10581/0x6B30D7C8/SBAX_PCDRV_LB_2_18_0001.exe

それか英語サイトにある上ドライバのSurround Mixerのバグ解消版ベータドライバ
http://support.creative.com/downloads/download.aspx?nDownloadId=10684

栗のドライバやアプリケーションソフトは上書きでいい。アンインストールは自動的にやるし
アプリソフトの中には旧バージョンが入ってないとインストールを拒絶するのがある。
140Socket774:2009/03/17(火) 19:45:54 ID:3x2xn1aD
HP社製のデスクトップにオプションでX-Fiデジタルオーディオを取り付けましたが
公式にサイバーリンクのパワーDVDをダウンロードできるようです。しかし、どこからダウンロードするのかわかりません・・・
どこからダウンロードできました?
141Socket774:2009/03/17(火) 20:17:45 ID:95ly4siW
>>136は両方ともWin7専用ドライバではないよ。
Operating systems supportedのところにXPやVistaと書いてある。
142Socket774:2009/03/17(火) 20:51:14 ID:sgfS2IWq
>>140
プログラムメニューかこれ。
"C:\Program Files\Creative\Sound Blaster X-Fi\Get PowerDVD\GetPDVD.exe"
143139:2009/03/17(火) 20:52:03 ID:Ufdop+/S
>>141
専用でないことは知ってる。だから”向け”と書いたんだけどね。
下の方はXPで使っている。コンパクトでコントロール系のアプリも一通り入っていて
OSクリーンインストール直後に入れるには一番いいかもね。

上のは調子よくなくてアンインストールしたが、以前のドライバがなぜか入ってくれなくなって苦労した。
どうやって元に戻したか覚えてないやw
144Socket774:2009/03/17(火) 23:03:09 ID:bFdDzq46
自分は139の2.18.001→SB Audigy Support Pack 2.18.0001W7→
SB Audigy Series 2.18.0008 UNOFFICIAL BETAの順でインストールして
不具合はないですね

139も言ってるけど136のSupport Pack 2.18.0001W7がいいかも
栗のドライバにしてはマトモな感じかする
145Socket774:2009/03/18(水) 00:07:28 ID:AjzNmZ10
ウンコなX-Fi外して関連のソフトやドライバも削除して、ようやくせいせいしたと思ったら
アルケミーに登録してたソフトが起動しなくなった
ほんと糞エイティブは使えんな
146Socket774:2009/03/18(水) 00:43:23 ID:y4neJvxo
ざまあ
147Socket774:2009/03/18(水) 00:46:30 ID:GEQcNvkE
>>145
まったく同感だが、X-fiと糞narしか選択肢が無いのが現実。
両方とも糞だがX-fiのほうが若干マシなので我慢するしかない。
148Socket774:2009/03/18(水) 03:12:35 ID:AjzNmZ10
まあズバリXonarに移行したんだがな
ドライバソフトも軽いしアルケミーいじらなくてもEAX動く現実(対応ソフト皆無だけど)
アナログ音質も向上したわ
ゲームも軽くなった(アルケミー使うと挙動がおかしい)
今はもうオンボでX-Fiの機能が使えるようになってるし、もう身売りすることしかできなくなったんだなw
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_090106_xfi/tech_090106_xfi.htm
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523
149134:2009/03/18(水) 03:40:39 ID:zeyYRnHN
>>139-144
上書きでOKなんですね、色々助言サンクスです
とりあえずSupport Pack 2.18.0001W7を入れてみます

青画面エラーがでるかでないかの確認って発生した後の処理が面倒なんで
億劫ですが、やっぱり音無しゲーは悲しいので祈りつつ挑戦
150Socket774:2009/03/18(水) 14:26:23 ID:AtljHXcx
>>148
EAX4.0までじゃん・・・
151Socket774:2009/03/18(水) 14:31:51 ID:126yGjK9
>150
5.0である必要性がないw
152Socket774:2009/03/18(水) 18:49:23 ID:YwNIq4nR
・・・BFerを無礼るな!
153Socket774:2009/03/18(水) 20:29:39 ID:twZAtxVN
いい加減Xonarをスルーできるようになってくれ・・・
154Socket774:2009/03/18(水) 21:30:04 ID:tix+JW3z
>>153
あんたのレス見るまでそれが書き込まれてるのに気づかなかったぜw
どうでもいい話だな

そういやAuzenのPCIeの奴は出るんだろうか
155Socket774:2009/03/18(水) 21:53:35 ID:BQ68+yf5
新Fatal1tyのフロントパネルってアナログボリュームじゃないのかよ…
ちくしょう…ちくしょおおおおおおおお
156Socket774:2009/03/18(水) 22:18:50 ID:126yGjK9
>154俺も気づかなかったww
海外だと出てるよforetだけhdは未だみたい
使ってる部品はプレリュードが一番いい
157Socket774:2009/03/18(水) 22:29:40 ID:bcWoPoNZ
>>150
それソフトウエア処理
158Socket774:2009/03/19(木) 00:15:21 ID:mZ3Gw2rP
>>156
ロープロ版の方が出てたんだ
ちょっと欲しいけど容易に入手できる機会は無さそうだ
159Socket774:2009/03/19(木) 01:28:09 ID:WX5oVUdK
X-Fi Ttanium SB-XFTでラスレム体験版をやると
定期的にフレームが落ちるんだが俺だけかな?
(サウンドデバイス無効にするとフレーム落ち無し)
160Socket774:2009/03/19(木) 03:45:50 ID:qwyI6d16
SB-XFT-PAのプロントパネルオーディオコネクタって、改造しないとダメなタイプ?
なんかWiki見てみたら一部の奴は横1列に改造しないとだめとか書いてあったんで気になった
161Socket774:2009/03/19(木) 08:57:16 ID:HQnNhwiq
>>157
本家X-FiもVistaじゃソフトウェア処理
ハード処理だとしても誤差の範囲
情報弱者の信者たち乙です
162Socket774:2009/03/19(木) 11:09:07 ID:wO0pkZme
シャドーボクシング乙
糞に信者などいないと何度言えば
163Socket774:2009/03/19(木) 11:39:02 ID:aV4YewKB
しかし貶されると反論したくなるのは信者程ではないにしろ十分入れ込みがあるのではないかと思うがどうだろうか
164Socket774:2009/03/19(木) 12:03:44 ID:W5Es+8Kg
165Socket774:2009/03/19(木) 13:20:53 ID:czGWBmGC
>>159
アマゾンにもそんな書き込みあったな。
166Socket774:2009/03/19(木) 20:47:24 ID:PCl2LDI4
スルーできない場合のテンプレ

蟹おめでとう。
167Socket774:2009/03/20(金) 14:02:07 ID:qqAfhkR5
蟹のX-Fiドライバいい感じだぞ
まさにX-Fiそのものとして使えるし単純な音質も不思議なくらい違う
コンソールソフトが有料だけど安く済ませたいならこっちで十分すぎる
ゲームのパフォーマンス?今どき1%も変わらんだろJK
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523
168Socket774:2009/03/20(金) 14:23:43 ID:TuP0I0w2
3000円程度でハードウェア処理のカード教えてください
中古でもいいです
169Socket774:2009/03/20(金) 14:28:00 ID:em5MUs8n
お前それ別のスレでも聞いてただろ
170Socket774:2009/03/20(金) 14:31:06 ID:r8jsC5pU
丁度祖父に中古オデジ3kちょっとで売ってるな
171Socket774:2009/03/20(金) 14:38:39 ID:9fPy4QAN
OS入れなおした時、最新のドライバいれたらEAXコンソール入らなかったんだけどなくなった?
Audigy2 VDA
↓のミキサーとかも好きだったのに入らない・・・なんでだろ
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/img/05.jpg
172Socket774:2009/03/20(金) 14:39:11 ID:bbNIkMI4
もう無いが前にしばらく秋葉でX-FiDAが2000円で売られてたな
173Socket774:2009/03/20(金) 15:39:48 ID:K0LSsu5Y
だな、3000円以上なら送料無料みたいだし

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40725737/-/gid=UD04020000
174Socket774:2009/03/20(金) 15:49:07 ID:qqAfhkR5
ハードウェア処理に対応してるソフトも珍しいご時勢
そのうえAudigy掴ませるとは極悪すぎる
175Socket774:2009/03/20(金) 15:53:32 ID:r8jsC5pU
知らんがな
176Socket774:2009/03/20(金) 15:57:26 ID:G18J2PQ8
AudigyもX-Fiも大差はない。
むしろ入力にこだわる人間からしたら旧モデルの方が良い。
177Socket774:2009/03/20(金) 16:08:52 ID:qqAfhkR5
ハードウェア対応レベルはLive!ベースだけどな>Audigy
XP環境のAudigyでSTALKERやGRIDあたりでハードウェア設定で動かすと音皆無(最初音がなっててもメニュー見ると急になくなる)
むしろ今どきハードウェア処理の無駄なこだわりとふざけた予算で知ったかぶりたい人なんだろう
178Socket774:2009/03/20(金) 17:04:14 ID:0lGFu/0Y
Creative ALchemy 1.25.10 (8.12 MB) 20 Mar 09
179Socket774:2009/03/20(金) 20:47:09 ID:6bZVuqdn
Envy24系サウンドカード 7枚目
454 :Socket774[sage]:2009/03/20(金) 13:48:08 ID:TuP0I0w2
>>453
真・三国無双とOblivion、どっちも特定効果音が鳴るとカクカク
ゲーム側にサウンド設定は無い

100%の確率でゲームカクカク
他は推奨スペックの2回りくらい上なのにな

ほんとゴミだわEnvy24は
180Socket774:2009/03/20(金) 20:48:18 ID:6bZVuqdn
461 :Socket774[age]:2009/03/20(金) 17:36:42 ID:TuP0I0w2
>>460
馬乗ったら処理落ちすんだろw
アホか
オンボですらしないのに

485 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/03/20(金) 20:18:17 ID:TuP0I0w2
ベンチソフトでFPS100出てるのに、
特定のサウンド鳴ると10まで落ちるからねw
とんだ欠陥ボードだわw
オンボだと全然落ちないのにw
181Socket774:2009/03/20(金) 21:37:43 ID:TuP0I0w2
Envy24はオンボ以下の地雷どころか原爆だな
182Socket774:2009/03/20(金) 21:46:42 ID:k/9BH+Pj
ゲームしないでアナログ出力だけに限れば見るモノはあるけどな
ゲーム用途だとさすがに設計の古さが・・・
183Socket774:2009/03/20(金) 21:58:00 ID:LzLUtTx0
スレ見たけど、暴れてるの池沼じゃねぇか。
184Socket774:2009/03/20(金) 23:57:57 ID:TuP0I0w2
「オンボ以下」
ここ重要ね
185Socket774:2009/03/21(土) 02:06:58 ID:Mu8WD3kz
180みたいな不具合が無くて安定したサウンドカードって
ないの?
186Socket774:2009/03/21(土) 02:29:10 ID:JYR2moEX
>>178を入れたらdsoundlog.txtに1.20.04のときはなかったエラーが記録されるようになったがなんじゃろ
DirectSoundBuffer[??]::ServiceStream ERROR at ?????? : alSourceStop set error 40964 (all buffers were processed)
187Socket774:2009/03/21(土) 04:04:15 ID:PfcSMeDc
流れ無視して恐縮なんだが、たまたま同環境で『X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG』と『Sound Blaster Live! 24bit(相当古いボードだけど)』を聞き比べる機会があったんだ。
で、どう聞いても『Live! 24bit』の方が音が良かった。
最近のボードって音が劣化してる?
それともたまたまかな〜・・・。

俺の耳がオカシイ?
188Socket774:2009/03/21(土) 04:06:34 ID:eXnqeH4T
新しい世代になると微小な音の書き分けが上手になる
圧縮音楽だと粗が見えることもあるだろう
189Socket774:2009/03/21(土) 08:10:21 ID:h5cys7Ie
てか最近はCPUの性能やらマザボの性能あがっててサウンドカード自体が
あまり必要性ないってのはマジなのか?
3年ほど前にPC組んだきりなんで驚いた
190Socket774:2009/03/21(土) 08:22:19 ID:O1Y6WOiE
>>189
フレームレートの向上って問題ではあまり必要性がない
音質や特殊効果って面ではまだメリットがあるってとこじゃない
オンボやソフトウェア処理のモノもピンキリなんでなんとも言えんが
191Socket774:2009/03/21(土) 10:01:05 ID:G8pvqpIA
3年前の時点でもサウンドカードは下火だったと思うけどね
まー、音質に拘らない限り今は普通にマザーボードから音が出るしなぁ
192Socket774:2009/03/21(土) 10:04:35 ID:eXnqeH4T
少なくともノイズという点においては現状売ってるマザーのオンボードサウンドは優秀
そもそもエモーショナルな表現を求めるものではないからオーディオ機器には負けるけど
値段差考えれば許せる範囲
193Socket774:2009/03/21(土) 10:40:06 ID:xJJ+dejm
USB Soundblaster SX 
インストール済んで再起動して接続して
本体は青と緑のランプ ヘッドホンマークの端子に付属の部品とヘッドホン接続
デバイスマネージャーで正常に動作してることを確認 ミュートになっていないか確認
MIC LINE1 2 DIGITAL 全部試して まったく音が出ない
何がいけない?
194Socket774:2009/03/21(土) 10:42:04 ID:3J/Jbzhc
SBかXonarかって話はスルーするけど
音を重視してんのにオンボで十分だって言われたらどうかと思うね。
195Socket774:2009/03/21(土) 10:52:22 ID:Af8uQlm7
>SBかXonarかって話はスルーするけど
君だけがその話題に触れてるのではないかな
196Socket774:2009/03/21(土) 11:04:12 ID:HGsWh8JZ
音質と言っても>>187みたいにソース次第でピンキリだからなあ
オンボで気にならない時もあれば、サウンドカードを用意した方がよりいい場合もある
てか上の人は「ノイズという点において」って前置きしてるんだからだからそれこそスルーだw
197Socket774:2009/03/21(土) 11:24:49 ID:G1VoYSXj
単純に味付けされただけかもしれないし何とも言えないな
198Socket774:2009/03/21(土) 11:29:15 ID:CSsbtiNp
SB Audigy2つけたまま、EDIROLやWAVIOの外付けサウンドキャプチャつないで使っても問題ないですよね?
199Socket774:2009/03/21(土) 11:33:19 ID:3J/Jbzhc
>>195
?_?
200Socket774:2009/03/21(土) 11:53:07 ID:DUmf9BPu
ケースをフロント蓋付きに換えてドライブ使えなくなったから、Elite買おうかと思っていろいろ調べてたんだが
http://us.creative.com/products/product.asp?product=14064
http://kakaku.com/item/05601010340/
この差はなんなんだぜ?
新製品出るかもしれんし日本価格だと迷うわ…
201Socket774:2009/03/21(土) 12:14:50 ID:O1Y6WOiE
オンボはデジタル接続してもヒドイ奴あるし、オンボって分類じゃ難しい
202Socket774:2009/03/21(土) 12:32:17 ID:YCDd+jW8
>>171
これ俺も気になってた
Creative オーディオ コンソールが変わりになってるってことでいいのかな?
前みたいなEAXコンソールじゃなくて、オーディオコンソールのタブのとこでEAX設定変えろってことでいいのかな?
203Socket774:2009/03/21(土) 13:14:39 ID:YCDd+jW8
追記:MediaSource5入れてるとだとMediaSource GOがインストールはじかれる適合バージョンがないとか
204Socket774:2009/03/21(土) 14:50:04 ID:+k+5uuVK
Ver.5 になってからインストールパッケージにMediaSource GOが統合されていたけど、
いつの間にか外された(廃止された)。
205Socket774:2009/03/21(土) 15:01:38 ID:YCDd+jW8
>>204
レスありがとう
廃止されたのか・・・
206Socket774:2009/03/21(土) 15:10:29 ID:+k+5uuVK
ttp://ccfiles.creative.com/manualdn/Applications/CONV/9834/0xC842570D/CMS5_PCAPP_LB_5_10_38.exe
このバージョンには残っていたはずだから、上書きで使えるかも。
207Socket774:2009/03/21(土) 23:48:28 ID:xJJ+dejm
Sound blaster SX使えてる人いるの? どうやったら動くんだ 動作するんだよ
正常に動作していますってなってて動かない 一切 青と緑のランプがついてるし 
サポートにメールすると受信確認メ^ルがくるんだけど それも来ない
ということは届いてないってことでしょ? 俺はなんだ警察に言ってこの商品がどれだけ詐欺かをパフォーマンスしないといけないのかな
このままじゃ永遠につかえねーだろwww 住所調べていくか? この製品より交通費のほうが高くなりそうだな。
208Socket774:2009/03/21(土) 23:58:37 ID:8tpydqrj
使えてるっていうか、ここの人でSXを使っている(所有している)人がまずいないと思う
209Socket774:2009/03/22(日) 00:01:10 ID:K84NLtaJ
頭の悪さが原因らしいということは推測できた
210Socket774:2009/03/22(日) 00:33:10 ID:exTmpdKn
警察のPCで確認すると正常に動作する結果になるのですね。わかります
211Socket774:2009/03/22(日) 00:35:49 ID:tnZEpjNL
>>207
そりゃ警察に持って逝かないとだめだな。
ここの住人はチキンだから逝かないけど、警察なら何とかしてくれるよ。
212Socket774:2009/03/22(日) 01:27:05 ID:56C4yHTp
Sound blaster SX に一致する日本語のページ 約 24,100 件

(参考)
Sound Blaster X-Fi に一致する日本語のページ 約 189,000 件

※google調べ

感想:マイナーで少数派ですね。わかります。春厨発狂でメシウマ状態
213Socket774:2009/03/22(日) 01:28:19 ID:PACK+bu0
クリエイティブっていつ倒産するの?
214Socket774:2009/03/22(日) 01:44:27 ID:UifahFHu
>>213
iPodが売れているうちは余裕です^^
215Socket774:2009/03/22(日) 13:05:15 ID:v1yLD4G0
Sound blaster SXといえば…

まあ警察の結果を待つか
216Socket774:2009/03/22(日) 16:00:26 ID:jHaz0Bxb
今のサウンドカードって何がいいのかよくわからなくなってしまった
浦島ともいうけども…オンボードでも最近は7.1チャンネルとか書いてあるし…

Audigy2VDAを昔に買ってつけてるけど、オンボより性能いいのか?
それとも今のXi-Fi買ったほうがいいのか?
217Socket774:2009/03/22(日) 16:05:13 ID:Ek1A+INU
うちもSB Audigy2 VDAだけど、数少ないEAX5対応のゲームやるのでもなければ
そのままでいいのでは。単純に5.1にするならオンボードでもいいかもだけど。
218Socket774:2009/03/22(日) 16:08:46 ID:Czqi7Lm2
過去スレに貼ってあった4亀の記事だが
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
参考にして選べばいいのでは?
ゲームしないならオンボでもそれなりだけどな
219Socket774:2009/03/22(日) 16:45:30 ID:qNBHji2y
>>216
オンボと共存できてるはずだから切り替えて聞き比べてどちらがいいか自分で判断しる

うちのオンボは通常は問題ないんだが、光学ドライブにアクセスがあるとノイズが入るんで初代オデジが現役よ
220Socket774:2009/03/22(日) 20:12:08 ID:X6bdpgNW
金に困ってないなら趣味感覚でPCにサウンドカード増設してみればいいじゃない。
221Socket774:2009/03/22(日) 21:35:55 ID:tgkiEhNO
同軸デジタル出力でDACと繋いで使いたいんだけど、どれがいいですか?

用途はゲーム、オーディオ。
222Socket774:2009/03/22(日) 21:37:42 ID:IZN/Du2U
>>221
多機能でコンパクトなGRACE design m902がお勧め
223Socket774:2009/03/23(月) 13:00:55 ID:U2OukcwL
Titanumて指定したフォルダを起動するたびにモード変更してくれるんだっけ?
224Socket774:2009/03/23(月) 15:14:19 ID:WZqMNbrh
Creative Sound Blaster Audigy series Driver 02.18.0010 released!
ttp://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&thread.id=138606

Creative Sound Blaster Audigy series Driver 02.18.0010
Filesize : 37.91 MB
Release date : 23 Mar 09
File Name : SBAX_PCDRV_LB_2_18_0010.exe

This download supports the following audio devices only:
* Creative Sound Blaster Audigy including Platinum and Platinum eX series
* Creative Sound Blaster Audigy 2 including Platinum, Platinum eX, and Value series
* Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS including Platinum and Platinum Pro series
* Creative Sound Blaster Audigy 4 Pro and Sound Blaster Audigy 4
* Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook PCMCIA
225Socket774:2009/03/23(月) 16:14:55 ID:kalWsy+p
Creative Sound Blaster Audigy シリーズドライバ 02.18.0010 (37.91 MB) 23 Mar 09
ttp://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?DriverLang=1041&searchString=SBAX_PCDRV_LB_2_18_0010.exe&x=18&y=16
226Socket774:2009/03/23(月) 16:32:44 ID:NWdRyNaq
日本にも来てるね。

主な変更点はDolby Liveへの対応?
227Socket774:2009/03/23(月) 17:32:58 ID:vmFoA/Lc
2.18.0001のマイクブーストが保存されない不具合とDolbyDigital AC-3パススルーの音途切れは直ってるのかなあ
228Socket774:2009/03/23(月) 17:54:05 ID:P1PGL2qc
>>225
これSupport Packに入ってたオーディオコンソールとか入ってるかな…
229Socket774:2009/03/23(月) 17:56:53 ID:htf6bt+q
オデジSB090に入れてみたがCMSS2が選択できなくなってるな
230Socket774:2009/03/23(月) 19:24:39 ID:F2THl7L2
どうしてTitaniumはDDLなどのパックをドライバに同梱しないの?
ハゲめんどいんだけど
231Socket774:2009/03/23(月) 22:50:06 ID:4soV7oU0
このドライバでやっとオフィスとバッティングする症状なおったねぇ(’’@
232Socket774:2009/03/23(月) 22:57:17 ID:LTbO18DM
Dolby Digital Live software packって何ができるの?
233Socket774:2009/03/23(月) 23:10:34 ID:MhZj8Bk3
前のドライバだとSurround Mixerなくなってたと思うけど
ドライバ上にはいったってことか?
GOが入れれなくなってた部分はどうなったんだ
234Socket774:2009/03/24(火) 03:16:35 ID:2jnu3uoZ
DDL!使えるようにするためにどんだけ追加ソフトが必要なんだ?X-Fiは・・・
今はもうオンボでも使えるのに
あとAlchemy経由したゲームが終了時に強制終了しまくりだろ

ペニス!
235Socket774:2009/03/24(火) 04:40:29 ID:uY9A1KwT
>>234
一番下はどういう意味ですか?
236Socket774:2009/03/24(火) 07:16:01 ID:BDgm5PO3
Windows7でもAlchemy見たいなソフトが必要になるのだろうか
鬱だ
237Socket774:2009/03/24(火) 07:35:25 ID:GYz2dTju
必要だろうなOpenALが当たり前に成れば良いが
238Socket774:2009/03/24(火) 08:37:12 ID:jekHA5ky
>>225
こういうのは週末前にリリースしてくれよぉ。
放置状態だったサブ機のドライバ・ソフトの更新を前日に
やったばかり・・・orz
239Socket774:2009/03/24(火) 08:46:24 ID:ox50eU3y
2ZS Notebookに入れてみたけどサウンドフォントが使えず(音もでない)、
Creative Diagnosticsでも異常と判断される。
以前から安全な取り外しも出来ず、無理に外すとブルースクリーン・・・

しかしまぁデジタル署名なしなのはあまり気分が良くないな。
240Socket774:2009/03/24(火) 15:38:36 ID:X4u4JEnI
Audigy2 Value Digital Audioで新ドライバー入れてみた。
マイクブーストは再起動後もチェックが入ったままになってるし、
DolbyDigital AC-3パススルーも音途切れしなかった。
約2年半ぶりのまともなドライバーの予感。
241Socket774:2009/03/24(火) 17:15:33 ID:TX/8ecVH
Audigy2 Value Digital Audio使ってるけど
サラウンドミキサーとか入らなくなった、これってドライバに入ってるわけじゃないんだっけ…?
242Socket774:2009/03/24(火) 18:17:50 ID:pX2fQcJ7
俺もAudigy2VDAだけど、新ドライバすごい快適
243Socket774:2009/03/24(火) 20:11:06 ID:zTT1N8Nk
◇最近のCreative

・Creative Tech cut workforce by half in 2008: report @ REUTERS

2008年期末報告の段階で半数の社員を馘。

・Creative Labs 'Changing Business Model', (Not) Pulling Out Of Australia? @ GIZMODE

豪州から撤退?

・Creative Tech: Will File To End Shr Registration With US SEC @ Wall Street Journal

米国のSEC(証券取引委員会)への登録を終了。報告するための人材を馘にしてCostを減らすため。既に米国株式市場からは完全に見放されている。

Creative Technology Ltd. (USA)(Public, OTC:CREAF) @ Google Finance

・Creative Technology To Cut 300 Jobs Worldwide; Takes $10M Chg @ Wall Street Journal

SINGAPORE (Dow Jones)--Creative Technology Ltd. (C76.SG) said that it will slash 300 jobs worldwide and incur a US$10 million restructuring charge for the fiscal third quarter ending March 31 as part of its efforts to weather the economic slowdown.

主に北米/欧州の人材を馘$10,000,000の損失を計上。

Sound off if you wanna make Creative obsolete!

Creative’s business strategies and actions are deplorable. They are
in the business of ripping off loyal customers. Creative will not longer get any of my business.

炎上騒動後のComment。

SingaporeのLocal企業に成り下がったというのが客観的に見た結果。
244Socket774:2009/03/24(火) 20:20:16 ID:/MYBGj2G
ローカル企業に成り下がっても日本版パケが出せるほどコネがあるとはすごいですね^^
245Socket774:2009/03/24(火) 20:50:11 ID:sfqPreKJ
>>241
>>136のSB Audigy Support Pack 2.18.0001W7 (01/10/2009)に入ってる
246Socket774:2009/03/24(火) 20:50:54 ID:TX/8ecVH
247Socket774:2009/03/24(火) 20:51:55 ID:TX/8ecVH
>>245
ごめ、エンター書き込みになってた
サポートパックいれて、そのあと最新のドライバいれればいいってことか
ありがと
248Socket774:2009/03/24(火) 21:25:53 ID:JYTyQrRU
逆でもいいよ
どうせドライバ最新だからサポートパックの中のドライバはハネられる
249Socket774:2009/03/24(火) 21:38:09 ID:u2/x7BZE
馘(くびき)なんて漢字初めて知ったわ。
250Socket774:2009/03/24(火) 21:56:53 ID:hm40LoMd
栗がシンガポールの企業なんてのも初めて知ったわ
台湾あたりかと
251Socket774:2009/03/24(火) 22:14:18 ID:M8N8RkTK
今のPCにAudigy2が付いてるんだけど、新しいPC買うにあたって付け変える価値ある?
新しいものを買ったほうがいい?
252Socket774:2009/03/25(水) 06:06:10 ID:65Nw4ixy
必要ないと思うお
253Socket774:2009/03/25(水) 06:43:47 ID:Ce2k6Vgy
>>244
現地語つけて売ればホイホイ買う
オタクみたいな馬鹿な消費者が多い所なら喜んで出すさ
254Socket774:2009/03/25(水) 08:58:17 ID:d3HEVpx7
サラウンドミキサーをタスクバーに配置したいんだけどどうやったらできるんだ?
255Socket774:2009/03/25(水) 09:23:08 ID:OUjNIgDT
>>242
新ドライバってのは>>225のでいいのかな?
256Socket774:2009/03/26(木) 03:00:25 ID:h2+U9Qz6
>>251
正直今から新しいサウンドボード新調するならXonarのがいいと思う。
X-fi DA買ってしまったから、まだこのスレいるけど次は新調するなら間違いなくXonar買う。
257Socket774:2009/03/26(木) 03:04:00 ID:V/n1l7ZG
それはない
Xonarだと中途半端すぎる
258Socket774:2009/03/26(木) 03:09:26 ID:rUEzCkU5
X-Fi DA当たりでデジタル接続してたら、XonarもSBも両方現状いらん気する
259Socket774:2009/03/26(木) 04:11:54 ID:+CDDyqT2
S/PDIFでも音声専用HDMIでもいいから
LPCMで5.1をアンプに直接送れるの出れば即買い換えるんだけどな
エンコードされると劣化と遅延が気になってしょうがない
260Socket774:2009/03/26(木) 11:46:30 ID:AbsU6YuO
X-Fi Xtreme Gamerでasio出力(foobar2000使用)してみたんですけど
再生音が小さいんです。これって、設定がおかしいんでしょうか。
それとも、asio出力って、全般的に音量が下がってしまうものなのでしょうか。
261Socket774:2009/03/26(木) 11:55:29 ID:1m59El4U
ちゃんとasioについて調べたら
262Socket774:2009/03/27(金) 14:14:42 ID:MoSEE0Cm
認識しねえオワタみたいな報告あるけど
大抵はオンボドライバアンインスコしてBIOSでオンボ切れば大丈夫だよね?
263Socket774:2009/03/27(金) 14:18:12 ID:j7CxxJAu
うん
後Driverがうまく入ってないだけの時もあるので、そういうときはuninstall用のソフト使って
キレイに掃除してから入れてあげるといい
264Socket774:2009/03/27(金) 14:19:09 ID:xVE0NLNR
それで大丈夫なら苦労しないww
265Socket774:2009/03/27(金) 14:56:11 ID:QEeY51Bo
相性みたいなもんで何をどうあがいても認識しない環境もあるぞ
NECの古いWSにX-Fi入れてみたら見事認識されず使えなかった
266Socket774:2009/03/27(金) 15:00:16 ID:MoSEE0Cm
なにその糞仕様
267Socket774:2009/03/27(金) 19:08:22 ID:/sQZUTUk
ほー大変だなあ、うちは4代目くらいだがまだ認識しない病かかったことないな
268Socket774:2009/03/27(金) 19:30:28 ID:d+rdJ8FG
新しいドライバ入れようとしたらブルスクキター・・・
弁当箱がもうダメなんだろか
@AudigyPlaEX
269Socket774:2009/03/27(金) 19:39:47 ID:WFqrAhIQ
クリエイティブって
電話のサポートセンターないのかな?
メールしか見当たらないのですが「
270Socket774:2009/03/27(金) 23:32:22 ID:QEeY51Bo
FSB400MHzのXEON搭載機でBIOS更新が一切無く新しいステッピング未対応
そしてマザーボードも独自仕様ってくらい古いWSだから仕方ないと言えば仕方ないかもしれない

ドライバインスコでブルスクはドライバ完全削除してCDからインスコで助かった事がある
現状ではサイトに置いてある古いVerでしか動いていない @Audigy2ZS

新しく組んだPCではX-Fiも正常に認識されて何の問題もなく動いている
271268:2009/03/28(土) 00:07:30 ID:nEl/wa0t
>>270
やっぱCDから始めるのが一番かなぁ
確かに昔はそれで助かった事もあったような
ただ最近はドライバが多すぎて何のこっちゃ
古いAudigyだと下手に新しいの入れない方がいいのかもしれんw
ここでの評判見てると今のモデルに買い換える気がががg・・・
272Socket774:2009/03/28(土) 00:32:36 ID:Hx3uc2Qh
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを
PS3に光デジタルで接続。

PS3のメニュー画面では音声が聞こえるのに、ゲームが始まったら無音に・・・ 何でだろう?
PS3の音声出力設定では、
・Dolby Digital 5.1ch
・DTS 5.1ch
・AAC
・Linear PCM 2ch全て
にチェックを入れてます
273Socket774:2009/03/28(土) 00:40:46 ID:Hx3uc2Qh
・Linear PCM 2ch 44.1kHz
・Linear PCM 2ch 48kHz
上記以外のチェックを全て外したら音声出ました
もの凄い勘違いしてました
スレ汚しゴメン・・・
274Socket774:2009/03/28(土) 01:44:35 ID:UxOjnfbL
Dolby Digital取り込ませろ
275Socket774:2009/03/28(土) 18:28:09 ID:MxLj2vPr
Audigy2VDA
Audigy4DA
最近出たドライバで洞窟物語ていうフリーゲームのオープニング
流してると落ちるんだけど、こんな人いますか
276Socket774:2009/03/28(土) 18:40:33 ID:6ARK6Ey5
>>275
使っているマザーの特性とかもあって皆に当てはまる事じゃないとは思うけど
LB_2_09_0016からLB_2_18_0010に変更したとき
帯域確保の要求値が変わったのか他のデバイス(特にビデオ)に影響でまくりになったので
PCI Latency Timeを128にしたよ。
前のドライバの時は32でも問題なかったんだけどね。
277Socket774:2009/03/28(土) 20:53:18 ID:OquTRh7t
Sound Blaster X-Fiを購入しようと思っているのですが、
その前に2点確認したいことがあるので、教えてください。

1) 「Dolby Digital Live機能に対応」とありますが、
光デジタルケーブル1本で転送するときに、
うちのミニコンポ(ONKYO INTEC BASE-V20X、「Dolby Digital機能」は搭載、
光デジタルinの空きあり、5.1ch)ではどういったデータの受け方をするのでしょうか?
 1.Dolby Digital Live→Dolby Digitalで問題なく5.1ch転送できる。
 2.Dolby Digital LiveとDolby Digitalは別規格なので、5.1chで出力しても
  2ch分のデータしか受け取れない。
  ※一応ググってみて、DolbyのHPを見る限り、Dolby Digital機能自体は
   5.1ch転送用の規格ということは判ったのですが、両規格が互換なのか
   非互換なのかが書いてなくて、判断つきません。

2)Dolby Digital Live機能で5.1ch出力を選んだ場合(X-Fi CMSS-3Dテクノロジー使用)、
 うちの音楽データ (ほとんどはCDから収録した2chステレオ)はどういった出力を
 されるのでしょうか?
 1.5.1ch転送用の規格を使って、2chステレオデータを送る。
 2.Sound Blasterで疑似5.1chデータを作って、5.1chステレオデータを送る。
  ※何となく2.の方かな?とは思うのですが、そのあたりを書いてあるHPを
   見つけられませんでした。もし1.の方なら、Sound Blasterを買わないでも
   マザボのアナログ接続でも自分の場合は問題ないな、と思うので。
   (要するにケーブル1本で繋ぎたいというのが目標なので、光デジタル
   転送には拘っていません。うちのパソコンはファンが回っていて五月蠅いので
   パソコン作動中の音質にも全く拘りません。5.1chサラウンドは、
   「出来ればいいな」程度の感覚です)。

情弱で判らないことばかりなので、よろしくお願いします。
278Socket774:2009/03/28(土) 21:25:11 ID:AiM3mCPN
よーし、答える。
base-V10Xをつこうて、X-Fi titaniumと光で接続。
まず
1)5.1ch Okです。
2)CMSS-3Dをきってれば、2chで。 入れれば、サラウンドになる。

ただ、まぁ、プロロジックIIはなんか使えなくなる。
(必要性は、ほぼなくなるのだけんど。
279Socket774:2009/03/28(土) 21:38:53 ID:OquTRh7t
>>278
早速の回答、有り難うございます!
1)5.1chでOK
2)CMSS-ONでサラウンド
が自分の希望だったので、明日買ってきます。
ケーブル1本で転送できるってのは、良いですね。
280Socket774:2009/03/28(土) 21:46:41 ID:VWYeqqQA
ドライバとその周辺ソフトがgdgdだなぁ…
タスクバーアイコンとか使いたかったら、CDから入れてドライバだけ最新にすればいいか
281Socket774:2009/03/28(土) 22:26:40 ID:csbWKbW8
Audigy2VDAだが、02.18.0010入れてからミキサーの挙動が怪しい。
アナログミックスだけ英語表記になったのも気になる。
282Socket774:2009/03/28(土) 23:31:39 ID:ewtdiQ3r
>>227
本当に調べたのなら「リアルタイムでDDにエンコードする」という情報がすぐに出てくるんだが
283Socket774:2009/03/28(土) 23:33:14 ID:ewtdiQ3r
間違えたorz
>>277だった
284277です:2009/03/29(日) 00:02:18 ID:OquTRh7t
>>283
確かに「マルチチャンネル音声をドルビーデジタルビットストリームに
リアルタイムに変換します」と書いてありますね。
何で見逃したんだろう・・・ちゃんと読んだはずなのに・・・
気が焦るとロクでもないミスをするって事ですね。
285Socket774:2009/03/29(日) 00:41:30 ID:KRoAlcXV
>>269
つぶれかけて人材バッサバッサ切り捨てて
何年も前からドライバもまともにサポートできない会社が
電話サポートなんてする訳ないだろ
メールもテンプレ回答だけ
286Socket774:2009/03/29(日) 04:36:01 ID:3s+MeNVO
それでもSB X-Fiに貢いでる人って…マゾ?
287Socket774:2009/03/29(日) 04:38:55 ID:bfPKT/nj
BFかCSやる人には他の選択肢ないんじゃないかな
288Socket774:2009/03/29(日) 06:18:32 ID:fAldT5ty
CMSS-3D HeadPhoneに変わるバーチャルサラウンド技術が出てくればすぐにでもおさらばしたいよ。
一回FPSでCMSS-3D HP使っちゃったらもう無しじゃプレイしたくない。
289Socket774:2009/03/29(日) 08:11:19 ID:oaSIkUJP
X-Fi Titanium Fatal1ty 使ってるんだけど
前面のI/Oパネルの再生リダイレクトのジャック情報が認識しなくなった

1回背面端子使って前面に繋ぎ直してから認識しなくなりました
他のはちゃんとジャック情報あるんだけどこれだけ見事に無い
黒丸があるだけです

こんな感じです
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up90078.jpg
290Socket774:2009/03/29(日) 08:15:53 ID:4kc5TGOP
そのCMSSなんだが俺的に効果が実感できてないんだが、

ドライバー入れ替えた方がいいかな?
291Socket774:2009/03/29(日) 08:25:06 ID:fAldT5ty
>>290
音の弄り方に好き嫌いがあるのは判るけど効果が実感できないってのはちょっと変かも。
良くも悪くも未適用と適用済みとでは大幅に聞こえ方が変わるからなぁ。

コレはやってる?↓
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(Vistaでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6.ゲーム側の設定

EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
(EAX以外でもDolbyなどのサラウンド設定があれば適当なものを選択)
スピーカー設定がある場合は5.1chに設定する。
X-FiコンソールのEAXエフェクトはOnにしておくこと。
Cristalizer, EQ, その他はお好みで。

292Socket774:2009/03/29(日) 08:42:39 ID:4kc5TGOP
ゲーム側で設定してなかった・・・かも
教えてくれてありがと
293Socket774:2009/03/29(日) 10:36:36 ID:rAERh5kl
正直ドライバとドルビーのソフトだけ入れてればいい
ボリュームパネルもいらない
PCゲームやりながらマイク使うからこれ買うしかないし
294Socket774:2009/03/29(日) 12:07:02 ID:CLF5w0gs
wikiを見たところ地雷認定されている
Sound Blaster X-Fi Xterme Audio
を搭載しているのですが
ボリュームコントロールでプレイバック Wave MIDI CD の4項目で
マイクのチェックの欄がないのですが
他の製品に買い替えしたほうがいいのでしょうか?
録音ではステレオミキサーに相当する再生リダイレクトを選択しています

peercastにてWMEでゲーム音声とマイク音を同時に配信したかったのですが
このマイクのチェック欄がないためにマイク音を再生できていないのでしょうか?

実験用のEnvyだとマイクのミュートのチェックをはずしたところ
マイク音とゲーム音が同時に再生録音することができました
できるのももノイズがひどく使い物になりませんでした

soundblasterのほかの製品にはボリュームコントロールの
再生にマイクのミュートのON/OFFの欄があるのでしょうか?
長文失礼しました
295Socket774:2009/03/29(日) 13:03:29 ID:CLF5w0gs
自己解決しました
マイクミュートをこの製品は解除できないそうで
それが原因でマイクとゲーム音声の同時録音ができなかったようです
失礼しました
296Socket774:2009/03/29(日) 21:05:57 ID:t0xoDXLz
サウンドカード総合から誘導されてきました。
よろしくお願いします。

現状:Titanium PAとして認識されずに、High Definition Audioデバイスという名前で
認識されてしまってコンソールランチャを開いても「サポートしているオーディオデバイスが
ありません」いわれてしまって何も設定できない。

今試したこと

・クリエイティブ関係とオンボードのドライバーをすべて消してBIOSにてオンボ無効
・セーフモードで起動してDriver Sweeperにてクリエイティブとオンボの残骸を除去

・その後、通常起動でXFTI_PCDRV_LB_2_17_0006.exeをインストールしようとすると
「セットアップは、システムによりバージョンの新しいオーディオドライバを発見しました」
というエラーが出て、インストールできないです。

サウンドカードはさしたまま行ってます。

297Socket774:2009/03/29(日) 21:31:10 ID:j3TDSAk8
CMOSクリアは試した?
挿すスロット変えてみた?
298Socket774:2009/03/29(日) 21:43:23 ID:t0xoDXLz
スロットは変更してみましたが変わりませんでした。
CMOSクリアというのはやっていなかったので試してきたいと思います。
299Socket774:2009/03/29(日) 21:49:58 ID:ps4GnjIk
もしかしてRadeonHD2XXX代以降も刺さっていたりしない?
300Socket774:2009/03/29(日) 22:11:16 ID:zEhSCLy3
Titanium FCS使用中です
Webドライバ+コンソールで、XPからVistaに乗り換えたんすけど
もしかして光出力してる音声ってVistaの場合、再生リダイレクトにのせられなかったりします?

音はデジタル接続で正常になってるんだが、再生リダイレクトのインジケータがまったく反応しておらず、
もちろん音も取り込めていない…
301Socket774:2009/03/29(日) 22:35:46 ID:t0xoDXLz
>>299
グラボはnvidia GTX295
CPUはE8500のVISTAです
302Socket774:2009/03/29(日) 22:45:00 ID:zEhSCLy3
>>300

それにしてもVistaでステレオミックス対応したのが最近だとは知らなかった・・・
303Socket774:2009/03/29(日) 23:07:27 ID:6ZJ98BO8
X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
とFatal1tyのシリーズがいろいろありますがwikiや公式見ても違いがわからないのですが
何が違うんですかね?
X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series購入しようと思ってたのですが
いろいろあっていまいち踏み出せない。
304Socket774:2009/03/29(日) 23:07:57 ID:lM9FufpG
>>296
PCI版のX-FIからPCI-Eに変更した時に、PCIのドライバを追加と削除からアンインストールして
PCI-E版のドライバを入れようとしたら、自分も同じ状態になり結局OSクリーンインストールした。
けど、後から思ったんだけど
PCIのドライバが完全に削除されてないと思うので、PCI版orPCI-E版ドライバのEXEファイルを解凍した中の
DriversフォルダのSetup.exeを実行してアンインストールを選択してみては?
305Socket774:2009/03/29(日) 23:12:08 ID:lM9FufpG
あ、前はオンボだったか。多分、オンボのドライバのゴミが残ってると予想。
306Socket774:2009/03/30(月) 00:08:23 ID:DyJ2iN6e
>>305
ドライバースイーパーでrealtecのも消してるはずなんですけど・・・

ずいぶん前にX-fiゲーマー使ってたのでその方法も試してみます!
307Socket774:2009/03/30(月) 00:59:54 ID:nOsY803g
>>300

と思ったけど、アナログだろうとデジタルだろうと、
X-Fi Ti FCSの3月ドライバアップデートで追加されたステレオミックス(Vista)
ってもしかして動かないのだろうか?

308Socket774:2009/03/30(月) 01:07:16 ID:Uo1woSkW
認識されない人はまだ奮闘してるんだろうか
似たような経験があるからがんばれ
309Socket774:2009/03/30(月) 01:12:15 ID:DyJ2iN6e
304にある方法で解決しました!
どうやらずっと前に入っていたドライバが悪さをしてたようです。
皆さんの意見に助けられて解決できました。
本当にありがとうございました!
310Socket774:2009/03/30(月) 01:22:56 ID:Uo1woSkW
おお、おめでとう
さっぱり綺麗にしないとドライバがきちんと入らない傾向があるようですね
311Socket774:2009/03/30(月) 01:25:15 ID:DS0XS6oK
DriverCleanerとかDriverSweaperが未だに手放せないのが哀しいw
312Socket774:2009/03/30(月) 01:48:27 ID:IzAw16OF
X-Fi Xtreme Gamerでsoundfontを扱うためのバンクマネージャーってどこから飛べんの?
ドライバは付属のCDから入れた
313Socket774:2009/03/30(月) 01:57:13 ID:DyJ2iN6e
あとはソフトを入れて好きな設定見つけていきたいと思います。
314Socket774:2009/03/30(月) 11:35:17 ID:Ne5Gte7r
ドライバで音変わるとかないよね?
3年ぶりぐらいにオデジ2を最新のドライバにしたら音良くなった気がした
不具合もないし良い感じ2.18.0008
315Socket774:2009/03/30(月) 11:48:56 ID:ype1V4z8
SB X-Fi TitaniumをVistaで利用してる方で
ステレオミックス(再生リダイレクト)使えてる人いるかな?

最新ドライバで対応したと書いていたけど、インジケータガ無反応なんだが
316Socket774:2009/03/30(月) 12:05:55 ID:tevmGPHd
昨日認識しない件でお世話になった者ですが

ラインイン/マイク端子にXBOX差し込んでミキサー設定に
したらちゃんとPCと両方の音が聞こえましたよ
317Socket774:2009/03/30(月) 12:43:12 ID:HVscHkQe
>>315
Vistaの音声入力を「再生リダイレクト」
に切り替えないとだめだぜ?
318Socket774:2009/03/30(月) 14:34:15 ID:ype1V4z8
>>317

それって、Vistaのスピーカアイコンから、録音を選んで、
再生リダイレクトをデフォルトにすればいいんだよな?
それやってもWaveの音声とか入らないんだよ。もちろんマイクミュートも解除したが
マイク音声もステレオミックスに入らない。
マイクをデフォルトにすると、マイクのインジケータは反応する・・・。


上記の方法でなかったら、知らないから教えてほしいです。
319Socket774:2009/03/30(月) 14:36:01 ID:QfW8wxbC
録音しようとしてる状況が知りたいな。
何かゲームやってる最中とか?
320Socket774:2009/03/30(月) 14:45:26 ID:ype1V4z8
>>319

いや、要するに動画配信(ピアカス
で、ゲームの音声とマイクの音声をmixしたいわけです

もちろんXPではステレオミックスできてました。
先日Vistaにアップグレードして、X-Fi TiのVistaドライバもステレオミックスに対応したって
感じだったんですが、ステレオミックスが使えない…。
321Socket774:2009/03/30(月) 14:52:55 ID:QfW8wxbC
なるほど。
俺もVista環境の時同じようなことあって結局解決できなかったんだよね。
ちなみにこっちの状況としてはBF2を録画してて、ゲームの音拾うとVC機能がダメになる。
VC使える状態でゲームやるとマイクの音しか拾わなくなる。
ゲーム音とマイク音が両立できない。Vistaのサウンドの設定周りははっきり言ってクソだと思うわ。
結局デュアルブートでXP環境にもできるようにして、根本的な解決は諦めた。
322Socket774:2009/03/30(月) 14:56:19 ID:Ex5IeTB8
オーディオクリエイションモードにした上でステレオミックスにチェック入れてみて。
うちの環境だと何故かオーディオクリエイションモードでしかステレオミックスが機能しない。
323Socket774:2009/03/30(月) 14:58:36 ID:ype1V4z8
>>321

デュアルブートか。それだとVista入れる意味ないんだよな
Windows7でも根本的に解決しないかな?
324Socket774:2009/03/30(月) 15:00:37 ID:ype1V4z8
>>322

一度それ試してみます。夜にでも報告するよ〜
325Socket774:2009/03/30(月) 15:02:07 ID:QfW8wxbC
>>322
BF2のサウンド設定最高にするためにはゲームモード以外使えないからそれは試さなかったな・・・

>>323
Win7で解決してくれてればいいけど、望み薄いなwww
326Socket774:2009/03/30(月) 15:03:48 ID:IzAw16OF
soundfontの導入がどうしてもわからん・・・Xtreme Gamerだけど
327Socket774:2009/03/30(月) 15:06:46 ID:ype1V4z8
>>326

セットアップCDからサウンドフォント関連のプログラムインストールすれば
自動で2M/4M/8MBのサウンドフォントがインストールされるはずですよ
328Socket774:2009/03/30(月) 15:08:23 ID:ype1V4z8
>>325

Win7も根本はVistaとおなじだしね〜。
XPだとフリーウェアで音量コントロールやアクティブな音源を切り替えられるツールあったから、
配信バリバリやるならXPのほうがよいのかも…。

Vistaのミキサーは、アプリごとに音量設定できるのは良いんだけど
アクティブに現在有効な入力/出力を切り替えられないのが不便…
329Socket774:2009/03/30(月) 17:33:20 ID:oCzLT3Vg
330Socket774:2009/03/30(月) 17:42:31 ID:ype1V4z8
>>329

そこの情報は参考になるけど、Titaniumの情報のってないんだよな
331Socket774:2009/03/30(月) 18:08:44 ID:IzAw16OF
>>327
ウィザードでは
Soundblaster X-Fi
Creative MediaSource
AOL On Desktop
しか表示されないんですよ
332Socket774:2009/03/30(月) 18:23:35 ID:oCzLT3Vg
>>330
そうか・・すまん
333Socket774:2009/03/30(月) 18:26:03 ID:ype1V4z8
>>332
いや、ほかの知らない人のためになるから、ありがとう。
前からそこは知ってたが、便利なサイトだよな
配信者は必読
334Socket774:2009/03/30(月) 18:31:43 ID:oCzLT3Vg
>>333
自分もピアカスで配信してたことがあったから
Sound Blaster Audigy Value買うのに参考になったからもしかしたらって思ったけど
Vistaはわかりません^0^
335Socket774:2009/03/30(月) 18:40:57 ID:ype1V4z8
>>334

Titanium+Vistaの配信は鬼門かもしれん
サウンドブラスターでPCI-Expressってこれしかないしな(まともに使えるのが)
336Socket774:2009/03/30(月) 20:32:54 ID:nOsY803g
あ、ダメでした…Windows Vista 32bitでそもそも WMEでのエンコがきかない?
音もとりこめてないぽいし(オーディオクリエイションモード)

おとなしくXPに戻すかな・・・
337Socket774:2009/03/30(月) 21:57:23 ID:jupoUja7
daniel_kのドライバ使っても駄目?
338Socket774:2009/03/30(月) 22:41:43 ID:w4mxYXH4
普通にVISTAで数年前に打開してた俺にとって隙はなかった
339Socket774:2009/03/31(火) 00:21:57 ID:3jV5kuGV
Vista64でTitanium無印だけど、再生リダイレクトで録音できてるよ。

うちでは、光デジタル出力でアンプに繋いでるが、再生デバイスを「SPDIFアウト」にしておくと、再生リダイレクトで録音できない。
サウンドの再生デバイスを「スピーカー」にすると、再生リダイレクトで録音できるようになる。
「スピーカー」にしてても、光デジタルは出力されてるから外付けアンプからも音は出る。
340Socket774:2009/03/31(火) 11:38:38 ID:WlCOddlE
341Vistaは音関係全然ダメ:2009/03/31(火) 11:51:25 ID:Rh8P2FF4
>>339

まさにそれ。SPDIFアウトですわ〜。
ゲームのfps上がるし、Vistaありかな、と真剣に考えていましたが
こんだけオーディオ関係が使いづらいとアウトです
おとなしくXPに戻しました。

Windows7でもミキサー周り変わらないらしいね…困ったもんだ
342Socket774:2009/03/31(火) 13:16:20 ID:KaAifUmh
Vistaが悪いんじゃなくて
creativeがあほなんだよ? あほなんだよ?
特にTitaniumは弩級のあほなんだよ..driverが。
343Socket774:2009/03/31(火) 16:57:46 ID:xCVoFwqE
サウンドカード総合スレから、こちらで質問するよう誘導されてきました。
アンプもまともなスピーカーも持ってなく、オンボードからヘッドフォンを通してパソコンの音を聴いています。

製品番号SB-AGY-VL 『Audigy Value』、 製品番号SB-XFI-XAPE 『X-Fi Xtreme Audio』、 製品番号SB-XFT 『X-Fi Ttanium』
の3種類が気になってます。これらの3,5mmの出力端子に直接ヘッドホンを差して聴いても安全・平気でしょうか?

不味そうなら、液晶ディスプレイに出力からミニプラグを挿して、そこのヘッドホンジャックから聴くことを考えてますが、
そういう場合、音質は良くなく、わざわざサウンドカードを買う意味はなくなっちゃいますか?
344Socket774:2009/03/31(火) 17:36:06 ID:sjwjQNT3
>>343
FPSとかのゲームやらないならSB買う意味あんまないよ。
345Socket774:2009/03/31(火) 17:39:12 ID:IuMEX1il
>>344
いやいや、映画とかのマルチチャンネルのソースとかも結構いいよ。
346Socket774:2009/03/31(火) 17:51:54 ID:RhTFC2PN
>>344
エロゲ専なのにAudigy4 proの俺が…
347Socket774:2009/03/31(火) 18:12:57 ID:piPPXzXj
今更Audigy ValueとX-Fi Xtreme Audioはないと思う
ヘッドホンがメインなら値段の5.1VXかCMSS-3D HeadphoneのためにX-Fi(XA以外)がいいんじゃないかな

オンボにノイズがあるなどで不満があり安く上げたいなら5.1VX (型番:SB-5.1-VX)
CMSS-3D Headphoneを使うためにPCI版のXtremeGamer (型番:SB-XFI-XG)
XGでは端子が足りないとかPCIe版がいいならX-Fi Titanium (型番:SB-XFT)
348Socket774:2009/03/31(火) 18:37:45 ID:zteDSMbC
サウンドカードでは知名度や販売店の多さから
SoundBlasterを候補に挙げたんだと思うんだけど、
主に何を聞いてるかとかゲームのプレイ頻度を出せば
もっと良い選択肢が出てくるんじゃね?
もはや過去の物となりつつあるけど、SoundBlasterはゲーム前提だし。
349Socket774:2009/03/31(火) 18:53:41 ID:COWAFtLl
CMSS-3Dに興味ないならいらない気する
350Socket774:2009/03/31(火) 18:54:57 ID:xKQCAXPX
FF11だけどAudigy2買った俺がいる
あんま意味ねーのか('A`)
351Socket774:2009/03/31(火) 18:57:13 ID:jyArJC9p
イラナイっていっても、既に持ってるなら違うし、オンボよりはマシでしょ
352Socket774:2009/03/31(火) 18:58:47 ID:3uEgaueP
ただ再生するだけならドライバのコンパクトなオンボードの方がいい。
353Socket774:2009/03/31(火) 18:59:17 ID:FULMgnN2
>>343
X-Fi Ttanium使ってるけどヘッドホンを直接挿しても大丈夫だよ
っていうか説明書にもスピーカーかヘッドホンを接続して使用できると書いてあるから大丈夫
354Socket774:2009/03/31(火) 19:00:12 ID:G/Rz32d9
ゲームやるならオンボはダメだね
久々にSoundBlasterを載せたら発音数違いすぎて驚いたw
355Socket774:2009/03/31(火) 19:01:24 ID:xCVoFwqE
343です。回答ありがとう御座います。
CDからPCに取り込んでヘッドホンで音楽聴くのが目的です。凝ったサラウンドのゲームや映画鑑賞は想定してません。
オンボのようなノイズを気にせず、どうぜサウンドボード増設、それなりにいい音で、と考えてました。。
ONKYOとCreativeが有名どころで、ONKYOは価格サイトで一万円以上と高額な感じだったので、
このメーカーを検討してたのですが、ゲーム系に強い会社なんですね。。

3,5mm端子についてですが、たとえばX-Fi Titaniumにヘッドホンを挿したら、ヘッドホン端子として扱われたりするのかな?
356Socket774:2009/03/31(火) 19:03:14 ID:xCVoFwqE
ああ、レス書いてるうちに訊きたいことが回答されてました。
>>343氏、ありがとう御座います
357Socket774:2009/03/31(火) 19:19:23 ID:COWAFtLl
>>355
適当にデジタル出力できる安いカードかって外部DAC
オンボでデジタル出力がまともな奴は俺は持ってないのでわからん
358Socket774:2009/03/31(火) 20:45:19 ID:5hEJx0Yy
>>340
このスレで以前からOK
359Socket774:2009/04/01(水) 12:15:20 ID:+3xJ5z06
wikiになかったので質問させてください
ドライバーの更新は上書きインストールでよろしいのでしょうか?
360Socket774:2009/04/01(水) 12:34:40 ID:CcDNFyWg
クリエイティブのは上書きだと問題が発生しがち
最低限アンインストールしたほうがいい
念には念を入れたいならクリーナー系ソフトも使うといいかも
361Socket774:2009/04/01(水) 12:45:55 ID:UTyCmEAN
お勧めは新規インストール
362Socket774:2009/04/01(水) 12:49:23 ID:Pawx/TAd
自分だけの()インストールCD作れば新規インストールもめんどくさくなくなる
363Socket774:2009/04/01(水) 13:47:29 ID:AW40QE4m
外付けのX-Fi Surround 5.1 持ってる人に質問なんだが、
付属品の RCA - 3.5mm変換ケーブル って両端ともプラグな、オス - オスなの?
長さも知りたいんだけど、教えてくれないか
364Socket774:2009/04/01(水) 14:40:13 ID:gUBZeWcI
>>363
3.5mmはメス 長さは13cm
365Socket774:2009/04/01(水) 15:20:34 ID:AW40QE4m
どもです。他と繋ぐケーブル買わずに済むかと思ったけど、そうはいかなかったか
これ外見もすっきりしてて良さげなんだよな。
366Socket774:2009/04/02(木) 22:01:34 ID:Q+UCOXAw
ここのスレに書き込むのは初めてなので、色々間違ってたらすいません。
SoundBlasterDigitalMusicSXというサウンドカードを持っているのですが
このサウンドカードがいきなり壊れました。MorphVox Prpという名前のボイスチェンジャーソフトで声を変えて遊んでいたら
ザザッ!ザザッ!と雑音が入ったのでパソコンが壊れたんかなと思って調べてみたら
パソコンではなくカードの方でした。
早速修理に送って見てもらったらボード全域がやられたとのこと。そこで質問なんですが
これは初期不良で(まだ三カ月しか使ってない)最初からおかしかったのでしょうか。
それとも、父親が手作りのアンプを作ってくれたのでサウンドボードに
アンプ+コンデンサーマイクを取り付けて使ったのがまずかったんでしょうか。
そのアンプにはダイナミックマイクじゃないと何とかと書いてあったんですが
コンデンサーマイクでも音が出たので普通に使っていました。
雲を掴むような質問ですいません。教えていただけると幸いです。
もし、まったく質問の方向がちがうのでしたらスルーしてください。
367Socket774:2009/04/02(木) 22:24:19 ID:yc6JzRO1
てかそれ
サウンドカードでもサウンドボードでもないし
368Socket774:2009/04/02(木) 22:30:14 ID:dXtEsz8D
父ちゃんに聞いたらなんて答えたよ?
369Socket774:2009/04/02(木) 22:40:44 ID:O2yf4skl
ネタか…
370366:2009/04/02(木) 22:50:55 ID:Q+UCOXAw
すいません、ネタではなく本気でサウンドカードだと思い込んでました。
珍妙な質問をしてしまってすいません。どうりでスレに名前が挙がってないわけです。
父親は、マイクは関係ないんじゃないか?と言っておりました。
スレ汚しすいません。失礼しました。
371Socket774:2009/04/02(木) 22:52:21 ID:VjRyVOjx
3ヶ月も使って初期不良とはこれ如何に
372Socket774:2009/04/02(木) 23:55:00 ID:5rzalzZz
お前が買ったアレ・・・地雷だゼ。  
                     DHARMA POINT                
373Socket774:2009/04/02(木) 23:55:47 ID:5rzalzZz
誤爆したけどキニシナイ!
374Socket774:2009/04/03(金) 09:16:05 ID:z/7/N0Ol
ドライバがコンパネのソフト一覧に表示されてないときは、どうやって消したらいいんだろう…

[ドライバのアンインストール方法]
[スタート] -> [コントロールパネル] ->[ハードウェアとサウンド] を開きます。
[デバイスマネージャ]を開きます。
[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ]を開きます。
Creative Sound Blaster (又はインストールされている製品の名称)を右クリックし[削除]を選びます。

[デバイスのアンインストールの確認]ウインドウが表示されますので[このデバイスのドライバ ソフトウェアを削除する]
オプションを有効にしてください。(アンインストールするにはこのチェックボックスを必ず有効にしてください。) (←こんな項目でないんだが…VistaUltimateSP1)
[OK]ボタンをクリックします。
パソコンを再起動します。
375Socket774:2009/04/03(金) 09:23:01 ID:z/7/N0Ol
違った、XPの場合だと出ないんだ。

オンボ(SoundMAX)をマイクに割り当てて、X-Fi-XGを再生に割り当てると、
何故かXP環境の場合だけマイクがうまく使えなくなる。(音は認識するが殆どノイズ)

ドライバは、共にHPから現在の最新を割り当て。(v510X6480と2180008)
2180006、2180004もタメしてみたけどダメだった。
Vistaだと問題なく動作。


376Socket774:2009/04/03(金) 10:19:05 ID:Ax5HMe8h
>>375
XPはデバマネで削除してからinfフォルダを開いて
oemxx.inf
oemxx.pnf
xxは数字
infを見て栗っぽいのを削除
同じ数字のpnfを削除。
セーフモードで再起動してDriverSweeper等のソフトでファイルを削除

もっと楽な方法は無いんかな…
377Socket774:2009/04/03(金) 11:14:42 ID:ZOuQwzEU
Ttanium買ったけど音楽鑑賞にもかなりいいな
オンキョーに劣っているとは思えない
数万のオーディオシステムだと違いはわからない気がする
378Socket774:2009/04/03(金) 11:59:44 ID:szbeYm61
でもオーディオマニアはそう思わないみたいです
379Socket774:2009/04/03(金) 12:32:33 ID:QINQLD6l
ONKYOはアナログで繋いだときに真価を発揮するって聞いたなぁ
俺は近々ONKYOのAVセンター買ってデジタル接続の予定だからそれを見越してTitaniumにした
380Socket774:2009/04/03(金) 12:42:04 ID:rnf/gE/v
20k↓くらいの同価格帯カードを俺が聞き比べてみると、ONKYOはデジタルでもアナログでも音がいい
SBはアナログの音が悪い、デジタルは割といい、ONKYOとSBのデジタル出力聞き比べると違いはわからんでもないが
俺的にはどっちがいいとかいう感じではないかな
381Socket774:2009/04/03(金) 13:35:49 ID:oJXVJtI6
PCが出す音なんて総じて聴くに耐えない と吐いてこそ真のオーディオオタク
382Socket774:2009/04/03(金) 13:44:45 ID:szbeYm61
>>380
ほら
こういう奴がいるんだよ
安物使ってるくせに音にこだわる奴
383Socket774:2009/04/03(金) 13:49:20 ID:amdHhG9F
全くこだわらないのもあれだけど、個人的には380の距離感には共感する
384Socket774:2009/04/03(金) 13:50:23 ID:rnf/gE/v
>>382
確かに俺はサウンドカード除いたオーディオ関連も合わせて100kちょい程度の安ものだし
オーディオマニアだとは思ってないが、PCで音聞いてるLVでも違いは結構出るんだし
比べることの何が悪いのかわからん、音のことを気にしないならサウンドカード自体いらないだろ
385Socket774:2009/04/03(金) 13:52:07 ID:Xmewn8SU
>>382
安物しかないサウンドブラスターのスレになんでいるの?
386Socket774:2009/04/03(金) 14:03:40 ID:vjW2LP0W
X-Fi Surround 5.1を音楽鑑賞目的で買おうと思ってるんだけど、どうかな?
387Socket774:2009/04/03(金) 14:06:51 ID:ZOuQwzEU
ちなみにアナログ+ASIOで聞いた感想
388Socket774:2009/04/03(金) 14:07:29 ID:yktfWMmU
サウンドカードで安物じゃないのってどれくらいの価格からだ?
389Socket774:2009/04/03(金) 14:10:06 ID:wkrkq8Km
二万
390Socket774:2009/04/03(金) 14:15:25 ID:bWbhcmpx
音が良いの悪いのって言うけど、どうせJ-POPとか聞くだけだろ。
むしろ、音にこだわるようなソースをこんなもんで聞く方がどうかしてる。
391Socket774:2009/04/03(金) 14:49:52 ID:tz2Pq/4C
SBAudigy2→一万円程度のスピーカーでクラシックも聴いてるんだが
WAVIOやEDIROLL辺りの外付けUSBで聞くと明らかに音質変わる?
392Socket774:2009/04/03(金) 14:57:44 ID:C5N6HVRZ
変わるYO!
思い込むことが大事
393Socket774:2009/04/03(金) 15:27:53 ID:yktfWMmU
>>389
俺のAudigy4 Proは安物でないということが理解できたので満足です。
394Socket774:2009/04/03(金) 17:03:33 ID:U9EnBhWA
X-Fi Digital Audioで、まずヘッドホンをフロントのヘッドホン端子に接続して音量を変更する。
その後、ヘッドホンを取り外すと音量が小さいままなんだけど、スピーカーとヘッドホンで音量を別々に記憶させることはできないの?
395Socket774:2009/04/03(金) 20:27:21 ID:bGtKiDZH
XPのPCにVistaを導入しデュアルブートにしたのですが、
細かい音量の調整ができないというか、1目盛りあげただけで大音量という感じなのですが
これは仕様でしょうか? ヘッドホンをカードに直挿ししてますが
396Socket774:2009/04/03(金) 20:32:09 ID:6jkc/Bh+
WAVE下げればいいじゃん
397Socket774:2009/04/03(金) 20:34:00 ID:Zwz70thK
あと右と左の音量を落とす。
398Socket774:2009/04/03(金) 20:35:44 ID:bGtKiDZH
はい。
399Socket774:2009/04/03(金) 20:56:14 ID:sjXKWmYS
俺は0404→ONKYO 200LTD→titanium PAって、順番に買って、
今はサブマシンに200LTD、メインにPAだけど、
0404をデジタルでMA-20Dにつないでた頃が一番好みに合ってたな。
0404はドライバが糞過ぎて捨ててしまったが...
200LTDはいいんだろうけど、音がぼんやりしてて好きになれないな、PAのほうがまだましだと思う。
オーディオマニアから言わせると、どれもダメなんだろうけどさ。
400Socket774:2009/04/03(金) 21:44:10 ID:TLtQbN7G
価格.comでみると
CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
より
CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
のほうが評価いいみたいだけど
こっちのほうがモノがいいの?値段考えずに
401Socket774:2009/04/03(金) 21:46:31 ID:aYXxt2cF
価格の評価なんかあてになるかよ
402Socket774:2009/04/03(金) 21:46:59 ID:TLtQbN7G
>>401さん的にはどっちがいいですかね?
403Socket774:2009/04/03(金) 21:49:04 ID:i0cl3E5Z
PAにはEMIシールドとHDMIヘッダー64MB X-RAM、があるのとMedia Toolboxのシリアルとケーブルが4本つくのが違い。
404Socket774:2009/04/03(金) 22:06:22 ID:zKaTRdtU
自分のニーズに合わせて選ぶのがよいね。
>>403で書いてくれたものが自分に必要かどうか。
405Socket774:2009/04/03(金) 22:09:08 ID:i0cl3E5Z
一番の謎は最上位モデルになるとHDMIヘッダーとToolboxのシリアルとケーブルが付属しないこと。
HDMIヘッダなしが特に痛い。
406Socket774:2009/04/03(金) 22:38:47 ID:YtYmqcBO
Sound Blaster5.1vxを使用してるのですがヘッドフォンを挿してもスピーカーと認識されてしまいます
ヘッドフォンと認識させるにはどうすればいいでしょうか?
407Socket774:2009/04/04(土) 01:39:57 ID:CoZUeVJg
Ti買ったが使い勝手悪いな
ヘッドフォンとスピーカー切り替えて使ってるんだが、その切り替えがダルイ
あと音割れが発生しやすい
X-Fiはどれも安物アンプらしいけど、ここまでひどいとはおもわなんだorz
408Socket774:2009/04/04(土) 02:03:44 ID:WwDgPZs2
そんなダルくて音割れ酷いかい?

切替は自動だし、昔買ったMM-1でも音割れした試しがないぜ
409Socket774:2009/04/04(土) 02:04:22 ID:1CGDO/Bk
外部アンプ使えば少しはましになるぞ
410Socket774:2009/04/04(土) 12:04:38 ID:uAIaNtgG
PA + KENWOODKseries R-K1000ってどーすか?
411Socket774:2009/04/05(日) 02:40:18 ID:RbJ19rdM
最近気が付いたんだが、
X-Fi Titaniumって動画の種類によっては5.1chにアップミックスされないのか?
自分の環境だとmp4動画はステレオのままだ
でも、プレーヤーのデコーダを弄って音声だけ流れるようにするとアップミックスされる不思議
412Socket774:2009/04/05(日) 10:03:59 ID:MoF4Jrsf
もしかして、X−Fi PCI用ドライバの2.18.0008って地雷?
OSクリーンインストールする過程でドライバを最新に変更したら
音楽再生中にピー音に変わって復帰しない問題が出た
色々対策らしきものを一通りやってみたけど解決できないので
安定動作していた頃のバックアップから2.09.0007を引っ張り出して入れたら
嘘の様に問題は出なくなった
AthlonX2にXP64でメモリ4Gという問題が出がちな環境だけど他にもこんな人居るのかな
413Socket774:2009/04/05(日) 10:05:38 ID:DTzYjugs
>>412
仕様です
414Socket774:2009/04/05(日) 15:28:01 ID:pz+pz/lN
ネットにあげられてるソフトとかいれてもCDに入ってるの再現できないんだな
タスクのアイコンとかネットだけのじゃはいんねー('A`)
あとからCDの入れたらアイコンはいったけど、EAXコンソールとかうごかね;
415Socket774:2009/04/05(日) 16:27:31 ID:8GN8QLqN
Audigy 2 ZS Digital Audioを持っています。

この製品には入出力端子を備えたフロントパネルを含まない安価なタイプです。
音の入出力はすべてPCの背面の端子から接続する仕組みなわけですが、
もしかして基板上にこっそり入出力端子のジャンパーピンかランドが出てたりしないでしょうか?
それがあればPC内部にケーブルを這わせてPC前面の5インチベイあたりに自作のフロントパネル
を作ってそこに入出力端子を設けようかなと思っています。
416Socket774:2009/04/05(日) 16:56:11 ID:HwvexEQ+
>>415
>>テンプレサイト(新) FAQ X-Fi接続方法編
417Socket774:2009/04/05(日) 19:42:06 ID:J6cyo4fb
XP用のX-FI DA用のボリュームパネル最新版の直リンクとかご存知ありませんか
IE8入れたら落とせないんです
418Socket774:2009/04/05(日) 20:20:32 ID:bOms7Adj
すべてが英語の時点でダメだった
翻訳したらきちんと読めるのかな?
419Socket774:2009/04/05(日) 20:37:44 ID:IzyXE9Fv
>>417
ttp://ccfiles.creative.com/manualdn/Applications/AVP/10941/0x21C16160/CSL_PCAPP_LB_2_61_09.exe
コンソールランチャ入れてボリュームパネルだけ残してアンインスコとかどう?
420Socket774:2009/04/05(日) 22:54:30 ID:JaThHyI5
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51 ってどうなんですかね?
X-Fi XGを2年くらい使っていたんですけど、ドライバをアップデートなどで
音が鳴らなくなるんですよね。この不安定さには、いい加減イヤになった。
音色は好きなので、色々苦労しながら使っていたのですが
今日また原因不明に音が鳴らなくなった・・・
どうせVISTAだと、EAXとかも使えないのでUSBの外付けでも、
音色がXGと同じなら良いかなと。
Core i7使ってるので多少パワー食われても問題ないだろうし。
メインはゲームで、音楽が少しといった用途なんですが
外付け使っているひと居ないですか。
421Socket774:2009/04/05(日) 23:14:23 ID:8GN8QLqN
>>416
どうもです( ´∀`)ノシ

ところで・・・

ttp://photos1.blogger.com/img/76/3094/1024/connector_closeup.jpg

ライン入力端子が無いように思えるのですがこれは用意されてないということですか?
あるいは基板上からライン入力端子を見つけてそこにハンダ付けすれば可能なんでしょうか?


あと
8 - VREF out
は何でしょう?

また3番ピンと5番ピンの違いは何ですか?
422Socket774:2009/04/06(月) 00:14:28 ID:k+DPUp7J
フロントパネルは基本的にラインアウトとマイクインのみだからないだろう。
wikiの方法はフロントパネル自作じゃなくて既存のフロントパネルを利用するためのもんだから。
423Socket774:2009/04/06(月) 00:33:32 ID:7e0f1OMZ
>>422
そうでしたか・・・
私が購入したサウンドカードはそのフロントパネル自体がないタイプなので
頻繁に使うラインイン端子は是非設置したかったわけです。
基板をたどっていってラインインのパターンを探してそこにケーブルをハンダ付けするしか無いみたいですね。
ありがとうございました( ´∀`)ノシ
424Socket774:2009/04/06(月) 02:06:26 ID:A0EQnMwt
フロントパネルってのはヘッドホンとマイク端子があるAC97やHDAudio準拠のケースのパネル
5'ベイにつけるSB付属品とは別

ところで、入力ならCD-In/AUX/TAD(アナログ)がなかったっけか。アナログ用CDケーブル加工すりゃいいっしょ
425Socket774:2009/04/06(月) 02:35:19 ID:7e0f1OMZ
> AC97やHDAudio準拠のケース

あ、なるほど。これらにはライン入力端子がないというわけでしたか( ´∀`)ノシ
426Socket774:2009/04/07(火) 15:32:41 ID:ZjgiVBCD
otto通販でSound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioが7480
427Socket774:2009/04/07(火) 15:39:37 ID:i7SQbk66
また表記ミスか
428Socket774:2009/04/07(火) 16:28:02 ID:sqQR6GIl
>>427
IDがi7
429Socket774:2009/04/07(火) 16:28:21 ID:XtGtF1YZ
QbK! Qbk!
430Socket774:2009/04/07(火) 16:35:59 ID:TjLAygb1
>>426
注文してみた。どうなっかな
431Socket774:2009/04/07(火) 17:56:16 ID:4SQlaOZk
>>426
注文した
どうせ個人情報ぬかれるだけだろうが
432Socket774:2009/04/07(火) 18:45:50 ID:ZN5rkPcq
買おうと思ったのに反応がないw
433Socket774:2009/04/07(火) 18:46:36 ID:wO4InWR5
だって先月買っちゃったんだもんorz
434Socket774:2009/04/07(火) 18:46:47 ID:ik23mj/g
この対応の早さは買える気がする!
435Socket774:2009/04/07(火) 19:08:22 ID:zULp4ilp
>** 様
>
>コンピューターのおっと ** でございます。
>ご注文誠に有難うございます。
>
>大変申し訳ございませんが、ご注文頂きました商品ですが
>在庫1点のみの商品となり、先にご注文いただいたお客様の売約が決定したため、
>在庫切れとなってしまいました。
>
>誠に申し訳ございませんが、現在のところ次回入荷は未定となります。
>またのご利用をお待ちしております。

\(^o^)/
436Socket774:2009/04/07(火) 19:09:02 ID:rRZPXwga
買えるのかよw
437Socket774:2009/04/07(火) 19:09:15 ID:wO4InWR5
こんな定番商品が在庫一つのはずねーだろ(w
438Socket774:2009/04/07(火) 19:13:37 ID:cSBXqTQB
入荷待つから売れと返されてもしかたないいいわけだなw
439Socket774:2009/04/07(火) 19:17:01 ID:wO4InWR5
しかも現行商品だから東京に店構えていたら速ければ次の日に入るだろ(w
440Socket774:2009/04/07(火) 19:19:06 ID:ZN5rkPcq
通販ページいけるようになったとおもったら
N24000814 新品 CMI8738-6CHLPE
IDが変わって別商品にw
441Socket774:2009/04/07(火) 19:59:34 ID:4SQlaOZk
>>435
俺もこれキタ
在庫1個なら最初からいっとけボケェ
悪質な個人情報抜きだな
442Socket774:2009/04/07(火) 22:15:11 ID:GMW6SrZ0
お客様の中でこの画像に写ってる電源コネクターの
 Pin Assignment がわかる方は居られますでしょうか。

Audigy4 PROの拡張I/Oボックスに電源供給するためらしいんですけど。
知人から譲ってもらったものの電源変換ケーブルが無くて光入力が出来ないんですよ。
ドライブ用の電源コネクターじゃ無いよって書いてあるし。中の二つはGNDですが、・(・・・+5vでいいんですよね。)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date107964.jpg
443Socket774:2009/04/07(火) 22:47:34 ID:KLoxw0iz
スパイサイトブロックが出たぞ
444Socket774:2009/04/07(火) 23:00:14 ID:/lFsavw9
>>442
FDD用の電源コネクタ
445442:2009/04/07(火) 23:15:47 ID:GMW6SrZ0
>>444
どうやらそれっぽいですね。図面の英文は、「ドライブ類と電源コードを共用するなよ」って意味で、
ノイズを少しでも減らそうというCreativeの技術者たちの思いが書かれているんでしょう。
446Socket774:2009/04/08(水) 03:33:39 ID:+inSFm4M
Audigy2のドライバを初期のCD物からずっと2年くらいは使い続けてたんだけど
最近音関連で調子が良くないので最新のに変えてみた

IEとかのページを1つ戻る時になるカチって音がシャリって感じにかわったんで、
バグってるのかと思って音楽ファイル聴いてみたら、明らかにいい感じの音に変わっててビックリしたわ
もっと早くドライバ更新すればヨカッタ
447Socket774:2009/04/08(水) 11:51:05 ID:xBBxKE7c
付属のドライバCDって窓から投げ捨てるために付いてるんじゃないの?
448Socket774:2009/04/08(水) 12:06:36 ID:zQT44MfA
確かAudigy2時代って付属CDからドライバを入れてからじゃないと
Webにあるドライバをインスコ出来なかったよね。
ドライバと銘打ってあるけど実はアップデータだからってのが原因なんだけど。
今はいきなりWebで拾ってきたのを入れてもおkなの?
449Socket774:2009/04/08(水) 12:08:46 ID:YnSdjvps
おk
450394:2009/04/08(水) 15:15:53 ID:isSRb/Iy
コンソールランチャを削除したら音量が別々に記憶されるようになりました
オーディオコントロールパネルだけで十分みたいですね
451Socket774:2009/04/08(水) 16:28:17 ID:GQeqYlsf
ソニーのDP-RF6000っていうデジタルサラウンドヘッドフォンをSoundBlaster X-Fi Titaniumに繋いでるんですが、
これでFPSをやるときの設定って>>291のままでいいんでしょうか?
5.1chスピーカーを選ぶのかヘッドフォンを選ぶのかがよく分からないです
452Socket774:2009/04/08(水) 16:55:09 ID:nFe5VcL7
ドライバ入れたら他に必要なアプリケーションってどれ?
453Socket774:2009/04/08(水) 16:58:14 ID:nFe5VcL7
とりあえず公式からドライバとCreative ALchemyだけインストールすれば問題ないかな?
454Socket774:2009/04/08(水) 17:07:07 ID:RBVWCIXS
Vista64bit で 4GB以上 のせて X-Fi Xtreme Gamer が正常に動いてる方いますか?

結構前のアップデートで対策されてたのを見て安心してメモリ買い足したのに
いざ乗せてみるとクラックノイズ…
ドライバを対策が入ったばかりのバージョン2.15に戻してもダメでした
詐欺にも等しいと思います

OS再インストールという最後の望みは残されてるものの直らなかったら
最高に時間の無駄なので、どなたか情報くださいお願いします
455Socket774:2009/04/08(水) 17:58:10 ID:nFe5VcL7
オーディオコントロールパネルが開けないのはなんでだ?
456Socket774:2009/04/08(水) 19:59:12 ID:fV3/Dx3H
>>454
6GB載せて正常稼働してる
ノイズも無し
457Socket774:2009/04/08(水) 20:00:39 ID:p2hN2fFu
>>454
12GB乗せて最新ドライバだけどなんともないよ
458Socket774:2009/04/08(水) 20:15:58 ID:i6sH2FxN
彼女乗せてるけど問題ないよ
459Socket774:2009/04/08(水) 20:40:54 ID:P8s7aGdQ
PC板から誘導されてきますた、自作PCではないのですが詳しい方が多いとのことなので助言お願いします
Sound Blaster 5.1 VXを購入しDELL OptiPlex 320(デスクトップ)に刺したのですが認識されません
10回以上刺しなおしたり2つあるバスの両方を試しましたがだめでした
どこに問題があるのでしょうか
460Socket774:2009/04/08(水) 22:19:17 ID:MSopCPbu
オデジ2VDAを2年くらい使ってて、つい最近の最新ドライバ(2.18.xx系)にしたら、
SurroundMixerのRecの所が、アナログラインだけ英語表記になったんだけど、これって仕様?
今のところ直接的な影響は無い(と思う)けど、何だか気持ち悪くて。
461Socket774:2009/04/09(木) 00:45:10 ID:6FjFiVLM
>>456-457
そうですか、動いてる方も居るんですね
では、望み有ということで色々やってみようと思います、
故障の可能性も有るけど…
ありがとうございました
462Socket774:2009/04/09(木) 08:36:10 ID:PH3tnlv3
>>454
16GB載せているけど問題ないよ。
463Socket774:2009/04/09(木) 19:06:54 ID:6FjFiVLM
OS再インストールしたけどだめでした
どうみても故障です本当にありがとうございました
464Socket774:2009/04/09(木) 19:26:45 ID:kvlle94D
古いドライバとかも試した?
465Socket774:2009/04/09(木) 21:59:28 ID:1ozhktvm
それよりも、他のマザーに刺してどうなるか試した方がいい
466Socket774:2009/04/10(金) 02:47:57 ID:AzofTck0
Sound Blaster X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series SB-XFI-PLFCSと
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
の違いが付属の拡張I/Oなのはわかるのですが
その拡張I/Oは単品でも売ってますか?
先に安い方揃えてから必要になったら買えたら良いなと思ってるんで
467Socket774:2009/04/10(金) 05:32:31 ID:ZXhFzU5a
>>463
お前は忍耐と解決力に欠ける
468Socket774:2009/04/10(金) 10:33:52 ID:1DTR6Xdn
日本だと単品売ってない
469Socket774:2009/04/10(金) 18:51:25 ID:gbaJkOdH
Live! 5.1 Digital(SB0220)とAudigy LS(SB0310)があるんですが
どちらが高性能なんでしょうか?
チップはEMU10K1とCA0106です。
470Socket774:2009/04/10(金) 19:16:07 ID:+wLXNd6B
>>469
チップの性能自体は前者の方が上のような気がするけど
今時の環境だと後者の方が高性能というか多機能になるはず
通常のサウンドカードとしては後者の方が若干マシだと思う
471Socket774:2009/04/10(金) 23:21:30 ID:HZx19CQF
>>454
SMARTを定期的に取得するようなソフトを動かしてないか?
俺も同じ症状で悩んでたことがあったけど、SMARTの定期的な取得をやめたら直った記憶がある。

違ったらスマソ
472Socket774:2009/04/11(土) 02:21:39 ID:/iidEXni
>>467
とりあえず「故障」と判断しただけで、別のM/Bならもしくは
という望みは捨ててないですよ
持ってないから使えない試せない、というだけです

>>471
OS入れたてなんで、特に入れてないですね
悪さしてるとしたら…HDDに関係あるのはチップセットのドライバくらいでしょうか

正直サウンドカードのシステムに対する優先度は低いというかオンボのもあるし、
その辺との相性でダメならダメですかね
473Socket774:2009/04/11(土) 11:39:48 ID:HjrK1LGk
少し前にSB X-Fi Titaniumを購入して使用してるんですが
4〜5時間くらい使っていると音割れというか音にジジジジというノイズが
乗る現象が起こるようになってしまったのですが。(再起動で直りますが)
同じような症状になったことのある方いませんか?
474Socket774:2009/04/11(土) 13:18:18 ID:ResDa4Ly
>>473
自分も同じような症状になることがあります。
タイミングとしては、音楽を聴いている時に
一度停止させてから、改めて再生をするとノイズが
発生する感じです。毎回起きる訳ではないですし
再生と停止を繰り返していると直ります。
475Socket774:2009/04/11(土) 13:28:28 ID:bIm6xBG1
SPDIFにしている可能性
あるいはウーハーの中にGが紛れ込んでる可能性
476Socket774:2009/04/11(土) 13:57:35 ID:JAzqnpcJ
やめろぉ!!!
477Socket774:2009/04/11(土) 14:11:45 ID:ResDa4Ly
>>475
基本的にヘッドフォンをサウンドカードに直接繋げて
使用しています(これがノイズを発生させている原因の可能性もありますが)ので
S/PDIFにはしていません。Gは出ないので分かりませんがPCの中を
調べてみましたが特に何者かが紛れ込んでる様子はありませんでした。
>>473さんもサウンドカードに直接繋げて使用しているのかな?
>>476さん心配してくれてありがとうございます。
478Socket774:2009/04/11(土) 14:22:57 ID:uvkb95vG
これからの季節家電修理の人は大変だろうね
479Socket774:2009/04/11(土) 14:26:42 ID:HjrK1LGk
>>477
473ですが、直接つなげて使用してますね。
ゲーム中になることは少ないのですが、よく起こるタイミングとしては
ゲーム後にmumbleというボイスチャットソフトのみ使用してだらだら話してると
ノイズが乗り出しますね
480Socket774:2009/04/11(土) 15:15:31 ID:ResDa4Ly
>>479
自分は音楽を聴くだけですが再生中にノイズが乗ることは今まで一度もありません
再生を止めて無音の状態になると発生します。断定は出来ませんが長時間再生していると
なりやすい気がします。ドライバは最新のをアップデートしているので、問題があるとすれば
サウンドカード本体もしくは直接繋いでいる事ぐらいですかね?
もしSound Blaster X-Fi Titaniumの仕様だとしたら対処出来ないので困りますね。
481Socket774:2009/04/11(土) 16:52:04 ID:Lz69o0BK
総合スレでアドバイスを頂きチタニウムの無印を購入することに決めたのですが、少し疑問が残ったので初歩的なことで申し訳ありませんが質問させてください。

OSにVistaを用いている場合、テンプレwikiのSBとは、の欄にあるようなハードウェア処理による64音同時再生、>>161にあるようにハードウェア処理によるEAX5,0というのは不可能なのでしょうか
64音再生することはできるが、ソフト処理?サウンド関連のCPU負荷を軽減するためにカードを購入しようと考えたのですが、サウンドソフトウェア処理の負荷を気にすること自体ナンセンスな時代なのかな
482Socket774:2009/04/11(土) 17:46:20 ID:uvurRakD
電源のタコ足止めたら色々な不具合がすっきり直ったことありましたよ
483Socket774:2009/04/11(土) 18:40:21 ID:FjUI3g1r
>>480
話を聞く限りでは症状が違うように思いますね。
自分の場合は音が発生するとノイズがそれに乗っかって聞こえるという
感じなので。(ボイチャなんかは聞き取れなくなるレベル
484Socket774:2009/04/12(日) 00:16:07 ID:RiJFKMRI
SB X-Fi Titanium FCS使ってる人に質問。
これってアナログの出力ものすごく小さかったりする?
2chスピーカを背面のアナログにつなげて使うと、音がものすごい小さい。(スピーカはアンプつきのやつ)
デジタルで接続すると普通に鳴るのです
485Socket774:2009/04/12(日) 02:43:39 ID:ItvR7UWl
ちゃんと刺さってないんじゃ
486Socket774:2009/04/12(日) 04:40:52 ID:cKLJXv5h
クライシスの為にバーチャルサラウンドヘッドホン買おうと思うんだけど、CMSS-3Dがあるなら同じ2,3万出して音質さらに上の優先ヘッドホン買ったほうが幸せになれるかな?
487Socket774:2009/04/12(日) 05:20:48 ID:6vh9piTP
TitaniumのElite Proはいつ出るんだ
Professional Audioで我慢しろはないよな
RMAA見てもElite Proに全然及ばないし

>>486
既にそれなりの物を使ってるならあまり差は感じないと思うけれども
でもヘッドホン変えれば音楽鑑賞なんかでも活躍するし後悔はしにくいんじゃないか
それにCMSS-3Dよりいいサラウンドヘッドホンって少なくとも俺は聞いたことないし
個人的にはその予算ならAKGのK601を推薦しとく
488Socket774:2009/04/12(日) 05:36:25 ID:cKLJXv5h
>>487
早朝からサンクス
早速その型番で探してみるよ
489Socket774:2009/04/12(日) 14:15:22 ID:VGQyAfyD
Vista SP1で_2_18_0008とX-Fi XGでDivX Player、巻き戻し→早回しを繰り返していると
音声がノイズだらけになるw
490Socket774:2009/04/12(日) 14:39:08 ID:n/Arbkjw
「Microsoft Office IME 2007」と競合して「SPI(Creative X-Fi Module)は動作を停止しました」ってエラーが出るとはびっくりだ
491Socket774:2009/04/12(日) 14:41:07 ID:VQ+m6naZ
さすがSBだな
492Socket774:2009/04/12(日) 14:42:04 ID:VGQyAfyD
>>490
ああ、出るね
web updateと一緒に入ってきたドライバアプレットは全部捨てたわ
493Socket774:2009/04/12(日) 18:01:56 ID:l8xIY/d+
1ヶ月前に買ったSound Blaster Xtreme Gamerが音が出なくなったから
修理に出そうと思ったんだけど、これ修理センターへの送料って購入者が
負担とか書いてあるのな。不良品掴まされて金払わないといけないのに
納得行かないんだが、誰か着払いで送った猛者とかいない?
494Socket774:2009/04/12(日) 19:51:15 ID:B1AzDODy BE:914718757-2BP(30)
初期不良なら購入店に持ち込めばいいじゃない
本当に不良であれば在庫から新品交換してくれるかもしれんでしょ
495Socket774:2009/04/12(日) 20:22:52 ID:CgG4Imje
Sound Blaster X-fi Titanium無印買ったんだけど
midiの再生がどうもおかしい
ドラムのスネアとかタムとかが鳴ったり鳴らなかったりする
SB5.1はこんな事無かったのに…5倍の値段でこれはねーよ
496Socket774:2009/04/12(日) 20:32:52 ID:l8xIY/d+
>>494
や、初期不良期間は過ぎてるんだ。
497Socket774:2009/04/12(日) 20:39:54 ID:V+LmrFDf
>>495
soundfontでググれ。
498Socket774:2009/04/12(日) 20:49:37 ID:vY7Or1gG
>>493
こわしたんだろ?
499Socket774:2009/04/12(日) 21:23:04 ID:eDY/DR03
>>493
でもクリのサービスって俺は良心的だと思うよ。
いろいろなPC関連メーカーの中では抜群の対応だった。
というよりここにだけ文句のTELを入れてない。
他が異常にひどいからそう思うだけかもしれんが・・・。

500Socket774:2009/04/12(日) 21:55:54 ID:WIgc9Oh/
>>499
良心的ってどういう感じで?
ユニティのサポートとかひでえよな。
501Socket774:2009/04/12(日) 21:56:52 ID:DAFbX1J7
認識されなかったらどうしようって不安がいっぱいだけど
給付金入ったからSB-XFT-PAポチってみようかな
502Socket774:2009/04/12(日) 22:17:15 ID:CgG4Imje
>>497
soundfontで音質よくしてもドラムが中途半端なのは変わらないんだけど
503Socket774:2009/04/13(月) 04:42:56 ID:rHnrMOTg
>>499

クリのサポートとかくそ以下なんだが・・・お前よっぽどひどいメーカーのハードばっかりつかってんだな。

大切なとこで金ケチルからそうなるんだよ

一流のハード=一流のサポートとは限らない。
もちろん栗が一流だとも限らないがw

そんな俺が今まで感心したのはやはりLogicoolかな。
あそこのサポートは神を超えて宇宙の創始者レベル
504Socket774:2009/04/13(月) 05:08:26 ID:xNFkMwje
日本のメーカー使ってないんだろ?
日本のメーカーでも酷いところいっぱいあるが
505Socket774:2009/04/13(月) 05:14:00 ID:mx3pxvwQ
>>503
Logicoolが神を超えて宇宙の創始者レベルというサポートを具体的に教えてよ。
通販で初期不良だったのを《元払い》でLogicoolに送れって言われて、頭にきてSPを捨てた事があった。
体制が変わったの?
506Socket774:2009/04/13(月) 05:28:27 ID:4pDct+9y
>>505
あえて着払いで送ってやれば良かったじゃん
507Socket774:2009/04/13(月) 07:46:31 ID:eo7c6uHm
初期不良でも、保証期間内なら元払いで送ったこと一度もないけど
ちゃんと直して送り返してくれるしその後のサポートもちゃんとしているよ^^
508Socket774:2009/04/13(月) 07:55:27 ID:i/BEPQC6
最強はやっぱりMSだろ・・・
509Socket774:2009/04/13(月) 08:20:46 ID:aGpBxm8Y
>>503
サウンドカード出して無いよ
510Socket774:2009/04/13(月) 10:22:56 ID:iezbpO1u
MS(笑)
511Socket774:2009/04/13(月) 10:24:58 ID:w2wz9g5s
>>505
お前、どういう感じでサポートにモノ言ってる?相手も人間だからな…

スピーカやWebカメラなど、Logiの主力製品じゃないものは
サポート体制が違うかもしれないが、少なくとも入力機器に関しては
修理を一切しない、交換だけの対応だぜ。そんだけでもすごいやろ。
クリのサポートとは比べるべくもない。

俺の場合、マウスの不良(G7 Laser)でLogiに”交換”を要求したが、
3度とも発送、受取の送料ともにLogiモチだったぞ。
3度交換しても1-2ヶ月で同等症状が出て、最後はサポート側から
「G7がもう発売中止製品になりますので、G9 Laserか、MX Revolutionのどちらか
をお選びいただき、発送させていただきます。」と言われ、
MX-Rに交換してもらった。

通販ってまさかオクで買った保障切れとかじゃないよな。
512Socket774:2009/04/13(月) 10:25:47 ID:w2wz9g5s
>>510

MSのサポートはひでーなw
H/W屋じゃないからしょうがないかもしれないが、まぁそんなに良くはない
513Socket774:2009/04/13(月) 11:28:10 ID:7Q5a0V1s
MSのサポートAppleやAdobeを体験していると涙でるほど親切に感じる。
ああ、ハードウェアじゃなくソフトウェアの話だが。
514Socket774:2009/04/13(月) 11:30:31 ID:wCNT9urf
ソフトウェアサポートはいいほうだと俺も思う
515Socket774:2009/04/13(月) 11:36:51 ID:i/BEPQC6
MSはマウスすぐ交換してくれるぞ
516Socket774:2009/04/13(月) 12:08:28 ID:zynVKr2V
MSの神サポートはその通りだがスレ違いだろw
結局>>499はクリにどんなサポート受けたんだろう
517Socket774:2009/04/13(月) 12:15:46 ID:J1nHWfaH
新品交換だけならどこのサポートも速い。

昔プレクスターのドライブでトラブルがあったときに、
状況を確認したいので着払いでいいから送ってくれと言われたな。
結局送る準備の最中に会社にある個体でも発生したので、
うちのミス(ファームのバグ)ですと認めてくれた。
#その後すぐに修正されたファームを公開

今は原因まで探ってくれるところは少ないんだろうけど。
518Socket774:2009/04/13(月) 12:23:22 ID:J1nHWfaH
ちなみにクリエイティブは、こっちが問い合わせてもうちでは発生しませんでしたの一点張り。
海外のフォーラムでもそのトラブルが報告されていたし、のちに修正プログラムもしっかり出た。
519Socket774:2009/04/13(月) 12:51:34 ID:aGpBxm8Y
あんたの英語力が足りなくて
向こうに意思が伝わら無かったのでは?
520Socket774:2009/04/13(月) 12:56:33 ID:gPB9la8K
日本のサポートは日本語でおkだろ
電話もかけられない重度のひきこもりか?w
521Socket774:2009/04/13(月) 13:22:39 ID:w2wz9g5s
>>518

俺もそうだな。
X-Fi Elite PROの外付けIOドライブのヘッドフォンプラグがいくら頑張っても認識しなかったので
クリに送料元払いで送らされて、

「発生しませんでした、異常ないです」って言われましたわ
交換もしないし修理もしなかった。当然かえってきても症状はなおらず。
522Socket774:2009/04/13(月) 18:16:03 ID:nqgzlt++
お前らその問い合わせってメールでやってた?電話でやってた?
電話番号探したけど↓しか見つからなかった。
ttp://jp.creative.com/contactus/
523Socket774:2009/04/13(月) 19:01:42 ID:w2wz9g5s
>>522

電話だな。どこで見つけたか忘れたけど、サポセンあったとおもうが。
態度ひどく悪くてむかついた
524Socket774:2009/04/13(月) 19:50:56 ID:TVnUvqeP
永久保障のApacerのメモリあっさり交換してくれた。
電話窓口の人が中華なまりの日本語話す人で大丈夫か?とおもったが。
Memtest86+でエラーでたけど2枚のうちどっちが悪いのかわかんね。DualChannelで動作させたい。
てことを書いて2枚送ったら2枚とも交換してくれた。
525Socket774:2009/04/13(月) 22:41:10 ID:WWfAebPn
499だけど人によってはクリでも不満の出る対応ってあるんだな〜〜
俺のときはマジでクリが神対応に思えたんだが・・・。
ちなみに最凶は某液晶モニター屋でそこの製品気に入ってて
ノート予約してたがその対応がすごくてASUSに予約しなおした。
526Socket774:2009/04/13(月) 23:23:25 ID:SCndHXaz BE:156809423-2BP(30)
以前Audigy2NXの故障で修理をお願いしたときは、
修理完了までの期間が長いのと、問い合わせに対するレスポンスの悪さが気になった。

作業結果や仕事の出来は問題ないんだから、受付システムや中の人を見直せばかなり改善すると思うんだが…。
527Socket774:2009/04/13(月) 23:46:15 ID:arkEIDTq
499が受付システムや中の人なんじゃないの?
528Socket774:2009/04/14(火) 01:22:21 ID:XQ43geAU
ドルビーってデジタル使わなければ入れなくて良いよね?
529Socket774:2009/04/14(火) 04:30:31 ID:jWC6rtZd
X-fi Titaniumでゼンハのマイクの音を拾ってくれない
ラインイン/マイク端子にラインインで音を入れると正常に聞こえる→X-fiの故障ではない
ゼンハのマイクを他の機器につないで試したけどマイクの故障ではない

3.5mm 3極は認識しないとかあるのかな( ´Α`)?
530Socket774:2009/04/14(火) 08:34:33 ID:PG4XXMAV
俺のPC350は問題なく拾ってるよ
フロントベイだけど
531Socket774:2009/04/14(火) 13:03:31 ID:qGGTh7WF
PowerDVDでの再生でX-FiXGのアナログ
5.1ch接続ってマルチ音声再生時に正確に
5.1ch出してるのか知ってる方いたら教えてください。
ちなみにPowerDVDはバッファローの
BDドライブ付属のバージョン7.3です。
532Socket774:2009/04/14(火) 13:27:21 ID:AQJ4Bbqs
powerDVD設定>技術情報の中のオーディオ属性のなかのオーディオチャンネル数かな。
もちろん音声>スピーカー環境で6スピーカーとか選んでおく必要があるんだろうけど。
533Socket774:2009/04/14(火) 15:58:51 ID:XgpD2yWH
NO-PCI使用している、していた方居られませんか?
効果はありましたか?
534Socket774:2009/04/14(火) 16:15:47 ID:0YgQStUh
>>533
NO-PCI
ノーマルタイプとコンデンサ増量の2タイプ持ってるけどサウンドカードには効果なかったわ。
キャプチャカードなど映像関連品には効果あったけどね。
535Socket774:2009/04/14(火) 16:47:53 ID:NzJQY7vz
夢を見て
ドライバー探すが
見つからず

Mac用のX-FiDriverって無いんだな。
536Socket774:2009/04/14(火) 17:53:16 ID:VovUWvvT
フロントパネルにヘッドセットをつなぐとノイズが入るけど
リアパネルにつなぐとだいじょうぶなのですが
なにか対策方法ないでしょうか?
537Socket774:2009/04/14(火) 19:07:14 ID:JJncpnTu
カード→フロント間のケーブルになんらかの加工をする
538Socket774:2009/04/14(火) 22:29:56 ID:vP6EUV/C
Titanium Professional Audio をポチったんだけど

ちょっと調べたらドライバがあまりよろしくないようで…
オンボのドライバ(realtek hd audio)消す→BIOSでオンボードサウンドの項目をOFF
カードを刺して起動→ドライバインストール って感じでやったほうがいいんでしょうかね
539Socket774:2009/04/14(火) 23:48:51 ID:jaYhmYl5
念のためDriver Sweeperをお忘れなく
540Socket774:2009/04/15(水) 01:30:12 ID:NhWjBv2P
>>529
連れがオデジ2でまったく同じ症状出てる。
栗にメール飛ばしたらしいが、返事はブラケット側の端子の「仕様」ですだって。
フロントベイが存在する場合はフロントベイを使用して
マイクの仕様に併せてジャンパで切り替えて御使用くださいだとさ。

それでも駄目なら窓から投げ捨てるか、オンボと同時使用するしか。
541Socket774:2009/04/15(水) 01:32:50 ID:qziib7wA
Vista64bit mem4Gの環境だとPCI-eのTitaniumしか選択肢がないのか?
PCIのXG使ってるけどたまにゲームが>>11と同じブルーバックで落ちる。
他にWMPでAVIを再生すると高確率で落ちる。WMVだとたまに、
極まれにようつべやマイピクチャで画像を何枚か開くと落ちる。
なんだろ?これらはブルーバックが出ずに落ちてしまうので原因がつかめない。
俺と似た環境で似た現象が起こる人いる?
542Socket774:2009/04/15(水) 02:02:14 ID:zQwqw6JW
>>541
システム(イベント)ログになんか載ってない?
543Socket774:2009/04/15(水) 02:26:16 ID:tDyf4zKk
Vista64bit mem6GでXG使用、XGが原因で落ちた事はあるけどすべて解決済み
動画再生で落ちた事は皆無
別にTitaniumじゃなくても問題無いよ
544Socket774:2009/04/15(水) 02:52:46 ID:F0rYPHYC
去年の7月から使ってるけどVista64bit mem4G PCI版XGが原因では落ちたことない
545Socket774:2009/04/15(水) 06:53:20 ID:pRhB849D
ha20x20k.sysって名前合ってるのかね?
グーグル先生だとここのスレしか出てこないんだけど。
546Socket774:2009/04/15(水) 08:41:10 ID:BAgE6cbO
微妙に名前違う気がする
547531:2009/04/15(水) 09:45:11 ID:HPAcDO4W
>>532
>powerDVD設定>技術情報の中のオーディオ属性のなかのオーディオチャンネル数かな。
>もちろん音声>スピーカー環境で6スピーカーとか選んでおく必要があるんだろうけど。

マルチチャンネルになってました。thxです。
ただAAC再生だとどうも再生音がおかしくなるようで、
PowerDVD側で6スピーカ設定だと、
ステレオ音源ファイルだ左側だけ鳴って、
PowerDVD側で2スピーカ設定にすると正しく再生されます。

また、AAC5.1音源ファイルだと、PowerDVD側で
6スピーカ設定だと、サラウンドで鳴っているのですが、
フロントライトスピーカが弱く鳴っています。

AAC音源はx-fiとPowerDVDの組み合わせのアナログ出力は、
良くないのでしょうか?

長文すいません。
548Socket774:2009/04/15(水) 13:37:27 ID:8e/CT46e
SB-XFT-PA買ってさっそく付けてみたけど音がでない…/(^o^)\
549Socket774:2009/04/15(水) 13:50:45 ID:8e/CT46e
再インスコしたら何も無かったようにあっさりと解決してしまった
いったいなんだったのだろうか
550Socket774:2009/04/15(水) 16:26:36 ID:ioi6QLK6
FPSメインなんだけど、
XtremeGamerとX-Fi Ttaniumとどっち買えば幸せになれる?
551Socket774:2009/04/15(水) 17:06:44 ID:EUxsxBlT
迷った時は新しい方
552Socket774:2009/04/15(水) 17:11:39 ID:HHC8MdZt
迷う程度なら安いほうでおk
553Socket774:2009/04/15(水) 18:16:19 ID:xqThtyWU
迷ったときは両方買え
554Socket774:2009/04/15(水) 18:21:10 ID:xPI/UbR2
両方買えないから迷ってるんじゃないか
555Socket774:2009/04/15(水) 18:23:06 ID:doWMOaLv
そうか、、、なら両方買わないでどうだ?
556Socket774:2009/04/15(水) 18:33:37 ID:TokPAVll
XtremeGamerは止めとけ。
557Socket774:2009/04/15(水) 18:38:19 ID:KoFoIpsr
今後のドライバーのリリース的に考えて新しいほう
558Socket774:2009/04/15(水) 19:27:52 ID:+AgpwNff
スロットが二つ余っていれば両方買って挿せるだろうけどその二つで二枚差しの意味はなさそうだな。。。
559Socket774:2009/04/15(水) 20:35:22 ID:sesx4Cc+
PCI-Eが余ってるならTtaniumでいいじゃん
その2つで迷う意味が分からない
560Socket774:2009/04/15(水) 21:45:05 ID:tisZoJs3
561Socket774:2009/04/15(水) 23:20:50 ID:pIfuP84Q
>>560
よかった、この記事わけのわからんシューティングを比較に使ってないな
562Socket774:2009/04/16(木) 00:18:38 ID:prbAr4jR
Titaniumでパススルーのやり方がさっぱりわからん…
563Socket774:2009/04/16(木) 02:09:28 ID:YIgaFCE1
パススルーはおめーあれだよ
PowerDVDとかでDVD見るときしか使えねえよ
564Socket774:2009/04/16(木) 03:42:41 ID:prbAr4jR
そうだったのか…
565Socket774:2009/04/16(木) 10:20:01 ID:xkgKOc1X
便乗ですいませんが、x-fiXGでAACって
PowerDVDでパススルーできない?
566Socket774:2009/04/16(木) 13:21:10 ID:gUMI+Rlt
はい?もう一度言ってみてください
567Socket774:2009/04/16(木) 13:35:31 ID:U9QLy14d
>>563
それ、本当にそうだったのか(;´Д`)
VLCやMPCでいくらパススルーに挑戦しても跳ねられるんだが、フリーのプレイヤーでパススルーできるモノって全く存在しないわけ?
568Socket774:2009/04/16(木) 13:41:42 ID:gUMI+Rlt
オーディオコンソールでパススルー出力にし、AC3Filterでパススルー
Vistaだとコンパネのサウンドで、SPDIFアウトを規定のサウンドにしないとされなかったかな
569Socket774:2009/04/16(木) 13:46:29 ID:2sOlMRYp
DD5.1やらAC3ならMPCとffdshowの組み合わせでパススルーできると思うよ。
デフォルトだとダメだけどwebで設定の仕方説明してるページの通りにやったら出来た。
570Socket774:2009/04/16(木) 14:14:22 ID:Jx5aLnih
オーディオコンソールでパススルー出力的なものが
表示されていないんだけど、XPのX-Fiだと
表示されないものなのかな?
571Socket774:2009/04/16(木) 14:39:07 ID:Dy0nacfZ
Sound Blaster、Audigy、X-FiのWindows 7β対応ドライバ(英文)
http://www.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13057
572Socket774:2009/04/16(木) 14:46:47 ID:cC1hAjy4
一応ドイラバ出したか
573Socket774:2009/04/16(木) 14:50:17 ID:mTMLAYQa
土井Lover
574Socket774:2009/04/16(木) 14:51:36 ID:cC1hAjy4
ハハハ、こやつめ
打ち間違いだよちくしょう
575Socket774:2009/04/16(木) 15:32:18 ID:U9QLy14d
>>568
>>Vistaだとコンパネのサウンドで、SPDIFアウトを規定のサウンドにしないとされなかったかな

本当だ。こんなコトで可能になったwwwww
ありがとう。ホントに助かりました。
576Socket774:2009/04/16(木) 16:14:43 ID:pJVB4vnh
FPSゲームやiTunes→SB Audigy2 VDA→アクティブSPで聴いてると
最近時々突然遠いラジオ局を聴いてるようなくぐもって割れた音になり
アプリケーションを再起動でもしないと直らないのですが
これってカードの部品が何か劣化してるってことでしょうか。
まな板上のビデオカードとは4cm以上離れてるし熱ではないと思うのですが。
2.18.0010@Vista x86 SP1
577Socket774:2009/04/16(木) 17:36:32 ID:vIzYopzO
Titanium無印買ったんだけどちょっと質問
モード変更で変わるのは低音強調とかそういった感じの音の質感だけなのでしょうか?
別の機能もON-OFFされたりするのかな
578Socket774:2009/04/16(木) 19:04:37 ID:Iy6h922c
ラストレムナントでまともにサラウンド再生出来てる人います?
ハードウェア・サラウンドで一応サラウンド効いてる時もあるけど
イベントシーンで声が全くしなくなったり、戦闘中のSEもしなくなったりします
アンプのDDの青ランプは光ってます。

ドライバーは最新入れてます。X-Fi Ti Pa使ってます
579Socket774:2009/04/16(木) 19:29:28 ID:gUMI+Rlt
スピーカー構成5.1chで、設定もそうしてるら2chに戻してみる
ちなみにラスレムのハードウェア再生はオススメしない
580Socket774:2009/04/16(木) 19:40:34 ID:t+MoQA69
CPUの性能が高いとソフトウェア処理のほうがよくなったりはしないかな?
581Socket774:2009/04/16(木) 23:05:55 ID:KIfPxtv+
>>576
素手でチップ触ってみた?

>>577
モードによって使える機能が変わる。
582Socket774:2009/04/17(金) 00:33:18 ID:tk40DPd+
CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PAにて
内部のHDMIヘッダー出力とGeForce9600GTのHDMI出力の接続をしたいと思い、
いろいろと探しているのですが専用のケーブルを見つけることができません。

そういったケーブルは存在しているのでしょうか?
秋葉原などで見つけたりした方などいますか???

玄人のGeForce用S/PDIFケーブルはPAのヘッダー端子になってないので
ちょっと不安なので・・・。

ご存知の方がいたら教えてください。
583Socket774:2009/04/17(金) 01:21:52 ID:hZJC+2BM
質問の仕方が丁寧でムカつくから教えてやらん
584Socket774:2009/04/17(金) 04:23:49 ID:G7Ch6w8j
Crystalizerて実際のところどうなのさ。
本当に「圧縮音源の失われた〜」とかの効果あるの?
585Socket774:2009/04/17(金) 04:30:05 ID:TfHrfyy4
ありますん
586Socket774:2009/04/17(金) 04:48:02 ID:rxomQimg
失われた物は元にもどらない
あくまでそれっぽく聞こえるようにしてるだけ
好みの世界
587Socket774:2009/04/17(金) 05:28:17 ID:mkG6D3TP
>>581
はい、数時間音楽聴いててもほんのり暖かい程度です。
588Socket774:2009/04/17(金) 18:24:04 ID:dadGRB/2
>>576
Vista64だけど、俺もなる
モード切り替えると直るけど、再生ソフト立ち上げたタイミングで頻繁に再発するわ
あとTiってスピーカーの位置とか調整できなくなったんだな
Xonarなら仮想スピーカーの段階でも可能なのに
589Socket774:2009/04/17(金) 20:56:55 ID:Hw/cw4wZ
外付けの二つ、 X-Fi Surround 5.1と Digital Music SX は、ヘッドホンで聞くならどっちが音質いいのさ。
5,1のほうが時期は新しいけど、SXのほうがkakakuコムの評価が高いんだよな。
値段はSXのほうが高いから音質もいいのかと思ったりするけど、使いそうにもないリモコン分だったり
590Socket774:2009/04/17(金) 21:05:18 ID:RAKNWN0L
目くそ鼻くそ
591Socket774:2009/04/17(金) 21:36:11 ID:3NGtbMhu
ちょっと質問させてください

X-Fi TiからDAC機能つきのHPAに光出力した場合、CMSSや24bit変換云々といった機能が全くスルーされてしまうのはわかるのですが、
X-Fi演算チップや、XRAMといったものまで活用されずに無駄になってしまうのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、教えていただけるとうれしいです
592Socket774:2009/04/17(金) 21:56:35 ID:Mh+kpPDm
>>587
X-Fiのチップって激熱になるよ。
俺のはPCIのエリートだけどとても触れたもんじゃないよ!
横からファンで風を送らないと不安なくらい熱くなる・・・。
PCI-Eだと熱持たなくなるのかな〜〜だとしたら交換したい。
593Socket774:2009/04/17(金) 22:03:08 ID:Mh+kpPDm
↑すまん!SB Audigy2 VDAだったのね
ちなみに現役のSB5.1プラチナプラスはぬるいから似たようなもんかも
594Socket774:2009/04/17(金) 23:03:54 ID:YZwKvsi3
RADEON HD4870の隣にX-Fiを増設してる俺って................
まあ、今まで壊れてないけど、夏場は心配だなぁ............
595Socket774:2009/04/17(金) 23:11:04 ID:YP2J8L6P
>>591
スルーされません、そういう設定にもできるけどね

>>592
PCIスロットの上に付けるファンとかどうよ
596Socket774:2009/04/17(金) 23:22:31 ID:3NGtbMhu
>>595
ありがとうございます。スルーされないなら無駄にはなりませんね
これで安心してデジタル入力つきのHPAを買えます。教えてくださってありがとうございました。
597Socket774:2009/04/18(土) 02:10:50 ID:wBC49q9L
598Socket774:2009/04/18(土) 07:27:21 ID:ClPHwgFY
サウンドカード初めてなんですが、今買うなら
・PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
・PCI Express X-Fi Titanium Professional Audio
・PCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
この辺りでしょうか?
理由は公式ホームページに乗っていたというのと、wikiの地雷に乗っていなかったからですが・・・
用途は3D、FPSゲームと音楽鑑賞です。多少のオーディオ環境は整っています。
この3つにCPU負担がかかったりするゲーム向けではないカードは無い・・・ですよね?
もし他におすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします
599Socket774:2009/04/18(土) 07:29:28 ID:ClPHwgFY
すいません書き忘れました。
OSはビスタです。
600Socket774:2009/04/18(土) 07:37:12 ID:F7/dVzdD
>>598
最低限PC環境(ハード)を晒さないと答えようが無い。
601Socket774:2009/04/18(土) 07:43:54 ID:iGVr2r/d
>>598
その中からなら好きなの買っとけ
602Socket774:2009/04/18(土) 09:44:33 ID:NVwHUQ44
>>598
Titaの無印で十分
603Socket774:2009/04/18(土) 12:15:30 ID:1F/Hkxjd
IE8でオンラインアップデートするにはどうすればよい?
回避してる人以内でしょうか?
604Socket774:2009/04/18(土) 12:51:08 ID:yp9zURRR
Titanium Professional AudioのシールドはSLI組んでるときに仕方なくVGA直下につける場合に有効だと思った俺GTX260
605Socket774:2009/04/18(土) 15:11:30 ID:8Dw17w8V
先生今パーツを買いに来てるんですが
XーFIついてたらcmssー3D機能はついていると思って
間違いないでしょうか?
教えてくださいお願いします
606Socket774:2009/04/18(土) 15:23:01 ID:7oQMwfUA
間違ってる。
607Socket774:2009/04/18(土) 15:42:05 ID:8Dw17w8V
>>606
間違ってますかではできましたら
2008年に発売されたものはついているでしょうか?
教えてくださいお願いします
608Socket774:2009/04/18(土) 15:49:05 ID:J2Ofrcv5
>>607
X-Fi TitaniumかX-Fi XteramGamer以外はやめておけばおk
609Socket774:2009/04/18(土) 15:49:33 ID:p7xleED6
>>607
Titanium Professional Audioが今の売れっ子
ちなみについてる
610Socket774:2009/04/18(土) 15:50:29 ID:8Dw17w8V
>>608
ありがとうございます
そのふたつ決めうちで探してみます
611Socket774:2009/04/18(土) 17:09:45 ID:lOiv8wIQ
PCI版のFatal1tyProはフロントオーディオ端子がないからX-RAMが64MBあるからといっても
XtremeGamerの方が使いやすいね。
612Socket774:2009/04/18(土) 20:52:00 ID:JvtlPdTQ
それ以前にX-RAMの事は忘れてあげてください
613Socket774:2009/04/18(土) 23:05:59 ID:pOMfOW/5
せっかく差別化を図ってもゲームメーカーが付いてこなかった
614Socket774:2009/04/19(日) 11:18:38 ID:pqTv3Lbs
・CMSS-3Dを使わないとヘッドフォンがゲームで3Dサウンドにならない
 でもCMSS-3Dのショボいサラウンドは気に食わん
・最新のTiでさえ、音楽聴いてるだけでノイズが混じりだす(これが一番糞エイティブ)

Xonarにしたら上記の不具合は解決した。高音がかなり落ち着いたし。
音自体はマルチ出力をヘッドフォンへにダウンミックス(3Dサウンド)さえできれば、
EAXが死んだ今の世代のゲームではどれも完全に同じ音
実際、Alchemy使ってる奴もいないだろ
さようなら

X-RAMなんて意地で載せてるようなもんだ
615Socket774:2009/04/19(日) 12:09:10 ID:Tp50vRLq
imf
616Socket774:2009/04/19(日) 12:30:44 ID:6dAWQeF+
>>614
CMSS-3Dはしょぼくないだろ、それがX-Fiの売りなんだから。

っていう俺は使ったことないんだが、
617Socket774:2009/04/19(日) 12:33:58 ID:sSRRYCum
X-fi使いだけど、CMSS-3Dはすごいと思うよ。

>614 はアンチ乙だな
618Socket774:2009/04/19(日) 13:04:41 ID:PtWaJJ9g
>>614はソナースレに書いとけばよかったのに(´・ω・`)
619Socket774:2009/04/19(日) 13:16:47 ID:f5jTLNdl
Audigyなら614の評価でもまあいいんだがX-Fiでそれなら
電力会社から見直すべきだな
620Socket774:2009/04/19(日) 13:24:55 ID:ry/LyfoW
まあ最近の新規タイトルがEAXはおろかOpenAL使用も全然ないから
Win7以降はオンボードサウンドかオンキヨー辺りでもういいかという気もしなくもない。
621Socket774:2009/04/19(日) 13:32:32 ID:aEGWQRWH
今X-fi使ってるが、次回組むときはサウンドカード買わないかもしれん
622Socket774:2009/04/19(日) 13:58:47 ID:tA6NNcbL
ギガM/Bでオンボードなのに音質がいいと言われている889A使った事ある
CMSS-3Dヘッドフォンを多用しない限り、889Aのほうが透き通った綺麗な音だったよ
X-Fiはなんとなく篭ってる感じがするね、Audigyのころよりは改善してるけど
俺もこのカードが壊れたら次は買わないだろうな
623Socket774:2009/04/19(日) 14:23:16 ID:Kkyq1Gjz
かといって次買うあても無いんだよな
624Socket774:2009/04/19(日) 14:25:48 ID:JKLuI+1h
Creativeはオンボードソリューションに力を入れたほうが、良いかもな。
625Socket774:2009/04/19(日) 15:00:41 ID:B7HcK4cC
XRAMの効果が確認できるソフトやアプリって何かあるっけ?
626Socket774:2009/04/19(日) 15:04:10 ID:+GBY+1gW
>>625
対応ソフトはBF2とか少しはあるけど
効果が確認できるかは疑問
627Socket774:2009/04/19(日) 15:46:29 ID:/MOAhoCA
X-Fi Tiからpreludeにアップグレードしようかと思ってたんだけど効果薄いみたいだなw
628Socket774:2009/04/19(日) 18:49:04 ID:Tc7GO/v2
>>600
>>598
遅くなってすみませんPC環境(ハード)ってのはPCパーツのことかな?
OSビスタ、E8500、GTX260、4GB、マザボは起動するときにMSIclassicというロゴが出るので
そのことかな。
629Socket774:2009/04/19(日) 19:04:35 ID:+v+VUrJQ
自分のPCすらその程度しかわからないような状況で
買ったとしても取り付けインスコできるのか…?
630Socket774:2009/04/19(日) 19:06:07 ID:cF1ETBLv
自作PC板でマザーの種類も書けないとか
631Socket774:2009/04/19(日) 19:17:36 ID:6dAWQeF+
最近多いよね、こういうの
632Socket774:2009/04/19(日) 19:40:38 ID:Tc7GO/v2
>>629
パソコン分解したことないけど色々調べながらやってみるつもりです。
あとどんな情報が必要ですか?
633Socket774:2009/04/19(日) 19:43:28 ID:cF1ETBLv
ここは自作PC板なので板違いです
ローカルルール読んで来い
634Socket774:2009/04/19(日) 20:09:06 ID:f5jTLNdl
自作板以外じゃSBスレは無さそうだから一応

>>632
PCIとPCI Expressでググって軽く理解し(どういう形状か、どんな物か)
自分のPCの中身を確認して上記スロットがあるか確認する
あとはスロットの形状に合わせて>>608のどちらかのシリーズを選べばおk
これで分からなければPC一般の初心者スレに行ってくれ
635Socket774:2009/04/19(日) 20:59:09 ID:bMd54s6i
>>634
おまえ優しいな
女にもてるだろ
636Socket774:2009/04/19(日) 21:43:39 ID:Tc7GO/v2
>>634
他にスレなかったので困ってました。
ありがとうございます。
ちゅっちゅ。
637Socket774:2009/04/19(日) 22:11:09 ID:pqTv3Lbs
>>617
使ってみた”正直な”感想だが
むしろ君はどっかの情報鵜呑みにしてSB以外使ったこと無い系だろw
俺はSBシリーズに関してもかなりの古参だぞ

あとオンボの889AでX-Fiの機能が使えるドライバがあるの知ってるか?
ドライバレベルでX-Fiになって、もうソフトウェアレベルでCMSS-3Dとか使えるし
普通にX-Fiのコンパネにアクセスできる
該当者はググって試せ
もう栗の身売りは始まってんだよ
638Socket774:2009/04/19(日) 22:24:48 ID:pqTv3Lbs
CMSS-3Dはもっとマシなアンプ使ったほうが良いし
ソレに聞きなれると、今度は無効にしたほうが逆に好感度
639Socket774:2009/04/19(日) 22:28:47 ID:2/qaFOjD
>>637
自ら"かなりの古参"とか書かない方がいいよ
周りに引かれるから
640Socket774:2009/04/19(日) 22:38:14 ID:6dAWQeF+
>>637
ほかのバーチャルヘッドフォンとかと比べるとどうなの?

実はXonarのバーチャル下使ったことがないんだ・・・。
あと嫌味な意味じゃないので。
641Socket774:2009/04/19(日) 22:51:29 ID:f5jTLNdl
昼にさようならって言ってその日の晩に帰ってきたり
気に食わんCMSS-3Dが気になって他の環境で使える事を調べたり
クリを屑呼ばわりしながらもSBを使い続けていたらしいし
ID:pqTv3Lbsはツンデレなんだよ
642Socket774:2009/04/19(日) 22:56:35 ID:HL7fAo/3
DDLで外部アンプに出力してdolby headphoneとか試してみたけど
X-Fi CMSS-3D headphoneの方が上だった。アンプにもよるのかもしれないけど。
643Socket774:2009/04/19(日) 23:00:09 ID:m85u1Vx8
CMSS-3Dは凄いと思うけどな。
音の方向性の認識という意味では相当なものだろ。

ただ音質面での劣化については、全体的に音が細くなるのと高域が荒れるというのはあるね。
それと通常のステレオと比べて開放感が段違いに向上するという長所も捨てがたいし
シリアスに音楽を聴く以外ではメリットの方がはるかに大きい、というのが所見かな。
644Socket774:2009/04/19(日) 23:13:41 ID:cF1ETBLv
>>638
今時SBのカードをアナログで出力してたんですか
CMSS-3Dをデジタルで出して外部アンプ使ったほうがいいよ
645Socket774:2009/04/19(日) 23:18:52 ID:6dAWQeF+
>>642
そうなのか〜、ちょっと残念な気がしてきた。
646Socket774:2009/04/20(月) 00:03:30 ID:/MOAhoCA
CMSS-3Dで盛り上がってるけど、箱の光音声出力をデジタルINで取り込んでCMSS-3D加工して光出力することもできるの?
wiki見るにアナログマルチch出力するなら現行製品無理って書いてあるけど、デジタルのままなら行けるのか気になった
647Socket774:2009/04/20(月) 00:09:39 ID:dXMW67Cw
ごめん箱とか…通用しないよな
XBOX360と読み替えてくれ
648Socket774:2009/04/20(月) 01:51:15 ID:WKcOxVTV
XGのドライバ更新止まっているなぁ・・・もう見捨てられたか。
649Socket774:2009/04/20(月) 02:09:24 ID:mlEv0MEz
Creative Sound Blaster X-Fi Titaniuをドライバ2.17.0006で使ってるんだが
Dolby Digital Liveを使用してるとき音が出力されなくなったりするんだが
これってカード自体が故障していると考えていいのかね
650Socket774:2009/04/20(月) 02:45:48 ID:DL/gfRlN
Tiってスピーカーの位置調整できなくなったけど
マルチスピーカー環境に正規対応しなくなったってことでいいの?
このままじゃ不良品同然だろコレ
これでDDL!対応とかイミフなんだが
651Socket774:2009/04/20(月) 07:18:20 ID:ve0YL2j8
ゲームせずに音楽用でSoundBlaster買う人っている?
652Socket774:2009/04/20(月) 07:21:48 ID:ziVTwUw8
ゲームしなくなったけど、ちょっとした再生専用ならそのまま使い続けてる人はいるかも。
自分は音割れが嫌になったのでSE-U55SXに移ったけど。
653Socket774:2009/04/20(月) 10:46:32 ID:v9jrAs+F
どう考えてもDS3DとかOpenALゲーム専用板。
非対応ゲームしかやらないなら買う意味無いだろ。
654Socket774:2009/04/20(月) 20:17:38 ID:e5P3+9Zx
>>651
カードによって音は変わるだろうし、SBの音が好きな人なら買うだろうよ。
音楽用とか言ってもPCなんかで聴くんだし、よくて普通のCD聴くだけでしょ。




655Socket774:2009/04/20(月) 20:36:43 ID:DL/gfRlN
>>653
OpenALならそもそもどれも一緒になるな
ところでX-Fi Tiで録音するとえらい音が劣化するんだが
例えば曲を録音した場合えらいくぐもった音になってて
特にボーカルが殆ど聞こえなくなってる
色々設定変えてもダメ
656Socket774:2009/04/20(月) 21:06:25 ID:peAWHniO
>>655
断片でいいのでそのボーカルがほとんど聞こえなくなってしまったファイルのUPよろしく
657Socket774:2009/04/20(月) 21:08:14 ID:913j7uQi
どうせただのアンチだろ
持ってないのによくもこう書けるもんだ
658Socket774:2009/04/20(月) 21:15:25 ID:pLRUVOcg
オンボのノイズがあまりにも酷すぎたからX-Fi Titanium Professional Audio買った
そしたらグラボの間という悪条件なのに音量MAXにしても殆どホワイトノイズすら聞こえない
PS2以来の感動だった
659Socket774:2009/04/20(月) 21:29:11 ID:nP2jC84r
>>651
俺はなんだかんだで音質が気に入ってるのでElitePROをDTMに使ってるよ。
値段的にはまともなUSB物のほうがいいんだろうが操作性も悪くないし
660Socket774:2009/04/20(月) 22:11:36 ID:3VQ3TMO2
>>655
>OpenALならそもそもどれも一緒になるな
ドライバーの実装次第じゃないの?
661Socket774:2009/04/20(月) 22:21:45 ID:5t4PWDnj
>>651
かなり少数派だろうが、SoundBlasterを買った(選んだ)理由は
ゲームしない、音楽も聴ればいいや程度だけど、5インチベイ内蔵型I/Oボックス目的。
Sound Blaster X-Fi Platinumを買いましたよ。

いや、5インチベイを埋めたかったのと、付けたらなんとなくカッコよさげじゃんw
ちなみに、こんな感じ↓ですw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24161.jpg.html
662Socket774:2009/04/20(月) 22:29:34 ID:mcpIYcW5
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  大学生か・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
663Socket774:2009/04/20(月) 22:49:57 ID:gE/RCu6J
>>661
詳しくわからんが、妙にカッケーなw
ところで温度計は何拾ってるの?
664661:2009/04/20(月) 23:24:52 ID:5t4PWDnj
>>663
その言葉を貰う為だけのX-Fi Platinumですw

で、外付けの温度計はHDD(システムが入ってる)の基盤側温度。
他にファンコンのでCPU,M/Bチップセット,ケース内の温度を監視。
これ以上はスレチになるのでこの辺で。
665655:2009/04/20(月) 23:46:16 ID:DL/gfRlN
>>657
お前いっつもアンチとか吼えてるな

ちなみにオーディオクリエイションにしたら、まあまあマトモになった
ゲームやシアターは機能解除しまくっても謎の効果が働いててダメ
その二つのモードでまともに録音したけりゃ出力を他のPCに出力するしかないようだな
666Socket774:2009/04/21(火) 09:07:25 ID:crKfMeoV
しばらくオンボだったんだけど久方ぶりにSB買ったよTiPAな
で、ゲームやったら今まで鳴ってなかった効果音がたくさんあって驚いた
ま、なんだ、EAX対応してなくても同時発音数が増えるだけでもゲームするなら買いじゃないかw
667Socket774:2009/04/21(火) 10:44:09 ID:FvKfuSXE
>>661
Audigy4PROの外付け使ってる身としてはそのベイの埋まり具合に嫉妬。
668Socket774:2009/04/21(火) 12:05:21 ID:fltFdpjL
Vista64bitでX-Fi Titanium使ってるんだけど、PRIUS ONLINE長時間やってるとゲーム内の音全てにブツブツっていうノイズが乗る
これが噂のVistaメモリ4Gオーバーブツブツノイズ現象?ドライバは最新なんだけどなあ
669Socket774:2009/04/21(火) 20:01:11 ID:PmZyCd0X
Titanium Professional Audio買ったんだけど
RCAケーブルの使い道が無い・・・
670Socket774:2009/04/21(火) 21:29:41 ID:De+e9dUj
俺もケーブルはお蔵入り状態だ
671Socket774:2009/04/21(火) 22:52:31 ID:fdCp1sXT
変換プラグあれば色々と使えて便利だから持ってて困るものじゃないな
672Socket774:2009/04/21(火) 23:16:19 ID:LyVvXKNb
NHKが22CHのサラウンドヘッドフォン作ったらしい
次世代のデジタル放送で使うとか

それはそうと久々にここ着たんですが、YOUP-PAXのサイト消滅してますねorz
673Socket774:2009/04/22(水) 00:02:41 ID:dG/GwFm3
>>670
全部使ったよ。コンポとiPodを繋げて寝る前に聞いたりいろいろ使ってます。
ただRCA-RCAの方が使いやすかったのだが。
674Socket774:2009/04/22(水) 01:48:55 ID:rxQCv4IP
>>666
過剰に評価しないように教えておくけど
同時発音数なんて今のゲームは多くても32
オンボも昔から32
多分マルチチャンネルのサウンド関連の仕様の違いで違うように聞こえるだけ
675Socket774:2009/04/22(水) 01:55:54 ID:mNZdTN59
676Socket774:2009/04/22(水) 03:48:03 ID:Vm5A6fiQ
>>674
分かったからオンボスレにカエレw
二度と来るなww
677Socket774:2009/04/22(水) 04:27:51 ID:GqjTzI+E
オンボと音がかわらんって
どんだけ耳が腐ってるんだ
678Socket774:2009/04/22(水) 04:47:02 ID:67G5dRr4
>>677
バカは相手にしちゃダメ
679Socket774:2009/04/22(水) 04:54:49 ID:Zv1qC1Nz
Titanium PA ポチってきた
オンボのPCと聞き比べるのが楽しみだ
680Socket774:2009/04/22(水) 08:40:07 ID:Qc9B32Bz
なあ、おまえらどんなアンプ使ってる?
なんかいいの無いかなと思っているんだけど。
681Socket774:2009/04/22(水) 09:10:07 ID:yjNtfOL1
アンプって何のアンプか書かないと答えようがない。
682Socket774:2009/04/22(水) 09:23:00 ID:HpnsPuAk
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <アンプって何のアンプか書かないと答えようがない。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
683Socket774:2009/04/22(水) 09:44:47 ID:yjNtfOL1
>>682
じゃあお前が答えてやれよ
684Socket774:2009/04/22(水) 09:49:38 ID:c47XBQuc
>>683
アホに構うと調子に乗るからスルー推奨。
あぼ〜んで良い。
685Socket774:2009/04/22(水) 10:39:38 ID:rVZVhTDC
Titaniumの5インチベイとカードを繋ぐ線ってノイズ対策したら効果出る?
686Socket774:2009/04/22(水) 11:03:14 ID:mOFvX/c2
ノイズ出てるの?
687Socket774:2009/04/22(水) 11:19:03 ID:lc5x3ayk
オンボードでは試してないが、Riddickのリメイクとか
明らかにサウンドがしょっぱくなっててSBの必要性薄くなってるな。
688Socket774:2009/04/22(水) 11:26:02 ID:rVZVhTDC
>>686
サーってなるのなんでしたっけ。ホワイトノイズ?
フロントマイクを選択すると鳴ってるので、消せないかなと思ったわけです
どっちかというと、マイク変えたほうがいいのかな。
マイクはPC350のやつです。
689Socket774:2009/04/22(水) 11:31:40 ID:uH1osnU9
マイクを別のUSBサウンドデバイスとかにしてみる
光で出力して外部DAC
PC内の配線をちょっと見直してみる
どれかかなあ
690Socket774:2009/04/22(水) 13:36:23 ID:mNZdTN59
アンプの話題でてたけど、みんなパッシブスピーカー使ってるの?
691Socket774:2009/04/22(水) 13:57:00 ID:HGxSpuac
どうしてそういう発想になるんだよw
692Socket774:2009/04/22(水) 14:04:25 ID:mOFvX/c2
アンプつなげてればパッシブSP使ってみたいという気にはなるな。
693Socket774:2009/04/22(水) 14:14:38 ID:uH1osnU9
だがアクティブスピーカーを使ってる俺
694Socket774:2009/04/22(水) 14:37:42 ID:mNZdTN59
アクティブスピーカーとパソコンの間にアンプ繋ぐとどんな効果があるんですか?
オーディオ機器よくわからなくて・・・
695Socket774:2009/04/22(水) 14:58:23 ID:RjajUQpM
>>694
アクティブスピーカーは小型アンプ内蔵のスピーカー
アンプを内蔵してないパッシブスピーカーを鳴らす時は別途アンプが必要
前者は割と安価で省スペース、後者はその反対の物が多い

他にもヘッドホン用のアンプもあったりする、値段は数千円から十数万まで色々
696Socket774:2009/04/22(水) 15:08:12 ID:mNZdTN59
ありがとうございます。
ってことは、アクティブスピーカーにもかかわらずアンプ使ってる人は
BASEとかMIDDLEとかTREBLEとかいじる為につけてるってことか。
697Socket774:2009/04/22(水) 15:21:05 ID:mnoj4UxQ
>>685
俺の経験から言わせてもらうと、ノイズ対策に何を考えているのかわからないけど
アルミホイル巻いたり、フェライトコアを付けた位では気のせいどころか全く変わらないと思うよ。
あ、NO-PCIも無駄だといっておこう。
698Socket774:2009/04/22(水) 15:53:42 ID:uH1osnU9
>>696
俺はヘッドフォンアンプとDACに使ってる、ついでにアクティブスピーカーもつなげてるだけ
699Socket774:2009/04/22(水) 16:02:01 ID:yftG8DoF
700Socket774:2009/04/22(水) 22:07:45 ID:jFe4+Ya5
PCで聴く音楽の解像度を高めたいのですがヘッドホンを買い換えるかサウンドカードを
買うか どちらが効果が高いのでしょうか
現在のサウンドチップはP5Kのオンボード リアルテック ヘッドホンはaudiotechnicaの
ATH-A500です
701Socket774:2009/04/22(水) 22:18:04 ID:RjajUQpM
>>700
サウンドカードで
ヘッドホンは金銭的にそれ以上の物には手を出さない方が無難
702Socket774:2009/04/22(水) 22:39:18 ID:RdHnoA0T
>>674
オンボの同時発音数って16じゃなかった?
703Socket774:2009/04/22(水) 22:55:04 ID:ozgkMott
>>700
701に同意
そこそこのヘッドホン持ってれば、サウンドカード変えるだけで結構変わる
同じくP5KのオンボにDENONのちょいハイエンドクラスのヘッドホンという環境だったが
サウンドカード買ったら、スクロールやドラッグの時のノイズは消えたし
素人耳にもわかるくらい音がクリアになった
704Socket774:2009/04/22(水) 22:57:30 ID:jFe4+Ya5
「PCで音楽」という利便性を捨てられればPS3がコストパフォーマンス最強なんですけどね・・・
俺の環境ではオンボの現況でもノイズはまったくないですよ
一番安いPCI-Ex接続の買ってみます
705Socket774:2009/04/22(水) 23:02:57 ID:ozgkMott
スピーカーからじゃなくて直つなぎしてみな
そりゃもうすごいぞ
706Socket774:2009/04/22(水) 23:19:25 ID:7IVRBhRf
AVC-3808使ってるけどいいよ
707Socket774:2009/04/22(水) 23:28:02 ID:jFe4+Ya5
なんかスレ頭から見返してみたらほとんどドライバ周りの不具合の報告&質問で買う気
失せた
708Socket774:2009/04/22(水) 23:37:30 ID:67G5dRr4
金持ちが天国に入るよりは、駱駝が針の穴を通る方が易しい
709Socket774:2009/04/23(木) 02:03:03 ID:OV8ha39y
P5Kのオンボって、音かなり悪いと思ったが
710Socket774:2009/04/23(木) 02:48:06 ID:p/ePCaRN
>>669
せっかくこんなにいっぱいケーブル付いてきたのに使わないのは勿体ない!
アンプにMULTI INなんて端子があるの初めて知ったぜ。

DVD観る時は光端子で他はMULTI INを意地で使ってます。
あげくにリモコンじゃないと切り替えられないんだ><
711Socket774:2009/04/23(木) 10:48:21 ID:YYdwKY9w
>>702
いえ32です
蟹オンボはドライバ次第で音が全然違うから面白い
2ndPCでX-Fi化ドライバ入れてるけど、今までの公式と全然違う
ハードの仕様なのかマイクのノイズと再生サウンドのノイズ化現象が起きないから
普通のX-Fiより気に入ってる
712Socket774:2009/04/23(木) 11:05:03 ID:YYdwKY9w
Sound Blaster X-Fi MB utility&ドライバ
http://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_090106_xfi/tech_090106_xfi.htm
対応マザーでオンボをX-Fi化

対応マザー以外でもドライバはコッチのを使えばいけるらしい
http://danielkawakami.blogspot.com/2009/04/proper-realtek-hd-audio-driver-for-x-fi.html
http://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=87523

ユーティリティが64bit版に対応すればメインPCのTi外す
713Socket774:2009/04/23(木) 14:21:50 ID:If+B/RYr
>>712
あーあ、またお前かw
いいからそのドライバー突っ込んでゲームやってみろとww
>ユーティリティが64bit版に対応すればメインPCのTi外す
もってないのにどうやってTi外すんだよw

しかしなんでオンボスレの奴ってここに出張してくるのかな
714Socket774:2009/04/23(木) 15:03:25 ID:w/T61wll
>>713
可愛そうなな人なんでスルーしてやってくれ
一応入力が全てボイスキャンセルされる特別仕様のTiを持っているそうだよ
715Socket774:2009/04/23(木) 16:20:13 ID:sULh813z
AudigyにAudigy2のドライバ突っ込むと32音が64音になったりしたな
CPUエミュレーションだろうけど
716Socket774:2009/04/23(木) 21:37:24 ID:OTyKguVf
先日sound blaster x-fi titanium fatal1ty champ1on seriesを購入し、ドライバが糞だときいていたので最新ドライバーだけ入れて音は出ましたが、ゲームを起動するか、UAC確認で一旦画面が暗くなるところでブルースクリーンになってしまい困っております。

OSの再インストールもしてみましたが、効果がありません。導入する以前はこのような事が起こらなかったのですが、このカードを挿してからブルースクリーンが上記の条件で頻発します。
エラー報告をするとどうもATIdriverが原因と出るのですが、導入以前は起こらなかったのでこのカードかなぁと思っているのですが、なにか解決策はありませんでしょうか。

構成

マザー:P45platinum
メモリ:DDR800 4G
グラボ:パワカラHD4870
サウンドカード:sound blaster x-fi titanium fatal1ty champ1on series
717Socket774:2009/04/23(木) 21:41:24 ID:h/3NyV8f
IE8で自動アップデート出来ない
早く改善してちょ
718716:2009/04/23(木) 21:46:47 ID:OTyKguVf
連レスすみません。

OSはVISTAです。
719Socket774:2009/04/23(木) 21:47:46 ID:nA0ECfPx
>>716
むしろこのスレの存在を買う前に知っていたならドライバ周りで悩まされることを
承知でなぜ買ったのか知りたい・・・
720Socket774:2009/04/23(木) 22:05:08 ID:OTyKguVf
>>719
IOパネルに惹かれまして・・・・
やはりこのドライバのせいでブルスク引き起こされてるんでしょうかね。

だとしたら外しておこうかな・・・
721Socket774:2009/04/23(木) 22:06:06 ID:w/T61wll
>>716
付属CDのドライバを入れてみたらどうよ
722Socket774:2009/04/23(木) 22:14:30 ID:bXuC68MX
ドライバやばいって分かってガクブルしつつも買ったけど俺はなんも問題なく動いてる
蟹オンボをアンインスコ→driver sweeperで残りカス削除→BIOSでオンボードサウンド切る→そして設置、インスコ
723Socket774:2009/04/23(木) 22:16:13 ID:1P0E+wpA
ラデのドライバのほうが糞なんだろ
この場合
724Socket774:2009/04/23(木) 22:17:30 ID:aEBXUAPb
栗は自社製品を安定させるのに、通例で一年以上かかる。
725Socket774:2009/04/23(木) 23:41:35 ID:iusW8H/J
>>714
おそらく中央のチャネルが鳴ってないって言いたいんだろう?
つないでるケーブル見直すか、そんなに変ならとっとと購入先へ
初期不良だろーとかメーカーに修理相談するとか出来るのに
本当に可哀想だね。

726Socket774:2009/04/24(金) 05:31:08 ID:v0GLSdhN
SoundBlaster Audizy2 ZS DAを使ってます。
質問なのですが、上位種についていたI/Oパネルを購入できる場所を探しているんですが見つかりません。

秋葉原周辺でI/Oパネル置いてそうな所とか知っている方いませんか?
もし知っていたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
727Socket774:2009/04/24(金) 06:11:35 ID:7wSq0ZWq
AD_LINK端子ってなににつかうん?
728Socket774:2009/04/24(金) 09:17:37 ID:9NJYomB9
>>716
エラー報告の通りビデオカードがダウンしてると思うけどね。
すぐ思いつく原因は二つある。
まず機器増設によって電源容量が不足してしまう事による不安定化。
ラデは2D表示すら多大な電力食うからね。ラデ環境だと電源に対する要求はシビアになる傾向。
画面表示した瞬間、つまり電力を食い始めた瞬間に落ちる。よくある。

あとビデオカードとサウンドカードがPCIEの同じレーンを使用していて何か競合が
発生していて落ちる。解決法、XFiの指す位置を変える。まあこっちの方を先に試したらいいな。
729Socket774:2009/04/24(金) 10:56:44 ID:zJOhc6pV
>>713-714
つーか持ってんだけどな
てか安いもんだろSBなんて
http://uproda11.2ch-library.com/11173365.jpg.shtml
pass:1

そもそもオンボでの情報とはいえ、栗自信が始めたことだから貴重な情報の>>712はスレ違いでもない
SB信者は盲目だなー
俺も古くからのSB16からのユーザだけど洗脳まではされてない
どうしようもない糞仕様を指摘されると「また〜orSB持ってない」と決め付けて、
具体的な内容も無く煽ることしかできなくなってる
煽り専攻してる住人ってSB以外使ったこと無い感じだ

ドライバでどうにかなるんかもしれん場合は「安定化は一年」だろw
ドライバでX-Fi化できてしまうのを涙目なのを誤魔化したかったんだろうか

さあ次はどんなイチャモンつけてくるんだろうか
それとも涙目でシカトかな?今後もSBと信者のアホっぷりにはどんどん指摘するけどw
Audigyからこんな感じだよな本スレ
730Socket774:2009/04/24(金) 11:14:11 ID:SCVtzkE7
信者も一人で無駄に煽ってる奴も一人程度でお互い言い争ってるだけじゃないのw
SBというかサウンドカード自体刺してる人は今少ないし、サウンドカードなんて大した進化してないし
オンボで光デジタルでまともな出力でて、CMSS-3Dが利くならそれはそれでいいよ
うちのマザーじゃイマイチみたいだけど、そのうち良くなるならいいし
731Socket774:2009/04/24(金) 11:22:54 ID:prUyszpp
SBLive!+Win2kでエフェクタ専用PCとして使ってるんだけど、
最近のSBって同じくらい細かく設定出来るのかしらん?
732Socket774:2009/04/24(金) 11:26:48 ID:cQJty3XL
確かXonarでEAXができてしまうのもライセンスを売ったからなんだよな。
再現性はどうあれ、それをソフトウェアでやってるだけなんだよな。
オンボでできるなら早くそうしろと。
733Socket774:2009/04/24(金) 11:34:44 ID:8vbWSg4l
>>731
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20051003/dal11.jpg
こんな感じ、判断は任せる
734Socket774:2009/04/24(金) 11:45:48 ID:prUyszpp
>>733
わざわざSSうpしてくれてd
Live!が壊れるまでLive!+2kになりそうだわ・・・予備買っておこうかしら
735Socket774:2009/04/24(金) 12:55:54 ID:1sMFKziK
Audigy2ZSPlatinumProのインストールディスク持ってる人いたらイメージくれませんか・・・
736Socket774:2009/04/24(金) 13:15:46 ID:B/StVpJY
winPC誌「ゲーム向きのピコピコした音」以来ジワジワ元気がなくなったなSBw
737Socket774:2009/04/24(金) 14:54:00 ID:dKImkeoQ
738Socket774:2009/04/24(金) 15:31:06 ID:U4bMI6hU
>>728
レスありです。指す位置を変えて見ます。

電源は紫蘇の600Wでハードディスクは2枚なんで電源不足は考えにくいんですよね
739Socket774:2009/04/24(金) 16:54:18 ID:wlLSxerZ
>>735
サポートにメールすれば?
740Socket774:2009/04/24(金) 23:01:21 ID:nbeNzUhN
>>729
ぜひ指摘して下さい。

http://www.dosv.jp/feature/0606/15.htm
ウワサその09 サウンドカード編

同時発音数はどうなんですか?
741Socket774:2009/04/25(土) 00:07:44 ID:oTHkFr9K
>>740
鳩に餌を与えないでください
742Socket774:2009/04/25(土) 00:29:30 ID:y1HJy7BF
>>729
そのクソドライバーで蟹がほんとにX-fi化すると信じてるの?
だとしたらよっぽd(ry
743Socket774:2009/04/25(土) 00:43:55 ID:nmL8pppK
どうせ互換でソフトウェアだろ。
素直にカードを買ったほうがいいってw
744Socket774:2009/04/25(土) 05:18:36 ID:CxD653mp
>>742
ちょうど対応マザーだったので、そのX-Fi MBっての入れてみた。
体験版ってなってたから30日で使えなくなる模様。

確かにコントロールパネルやMediaSource5が使えるんだけども、やっぱり
FPS系ゲームとかの発音数が少ない。普段聴こえてる音が鳴らないのは
違和感あり。国内ゲームでも、X-Fiなら聴こえてる音が鳴ってないのを
確認できました。(SEGA PCのゲーム数点等)
触ってる感じ、機能的にはXtreme Audio程度。ALchemyも使えるけど
これに関しては反響音に何かしら違いは感じた。
CMSS−3Dに関しては、FATAL1TYのフロントパネルから使ってるような
定位が少しぼやけてる感じ。直接カードにヘッドフォン差して聴く程、効いてる
ようには感じない。
X-Fi Crystalizerに関してはDVD再生ソフトのLFE有効にしたような状態。
Crystalizerっぽくは使えるけど、っぽくなるだけでした。

蟹の音は個人的に抜け悪いと感じるから、一通り遊んだ後、やっぱり元に戻しました。

値段にもよるけど、蟹でX-Fiっぽくしてみたいなら買ってもいいドライバなのかな
とは思いましたよ。ただ、これ買うとしたら値段いくらなのか。興味ないから調べてない。
745Socket774:2009/04/26(日) 09:44:34 ID:Chj2mSDa
>>744
X-Fiは蟹チップでした、カード買ってる俺が負けでしたと、何故言えない。
違いなんかねーよ、糞耳野郎。
さすがクリエイティブ儲。
746Socket774:2009/04/26(日) 10:13:37 ID:QA64w7ym
なにこのキチガイ
747Socket774:2009/04/26(日) 10:23:39 ID:NP5+N1K0
X-Fiは蟹チップでした()爆
748Socket774:2009/04/26(日) 10:33:49 ID:DUUdwEAD
だいたいクリエイティブ信者なんて存在しないのを一番分かってるのはこのスレの住人だしなw
他に選択しないから泣く泣くつかってんだよw >>744 は過去スレ全部読んで出直せ

てか、またオンボスレから出張か・・いいかげんにしろよと。。
749Socket774:2009/04/26(日) 10:42:32 ID:IAnHXFxF
だよな
特にクリのドライバが糞ってのはここの住人の総意といってもいいほどだ
蟹とかは逆にドライバの更新は頑張ってるイメージだがチップそのものが残念賞
手放しにマンセーできるもんじゃねーよ
750Socket774:2009/04/26(日) 10:42:51 ID:ahXrN4ZI
>>748
むしろお前が>>744読んで出直せよw
何勘違いしてるんだ
751Socket774:2009/04/26(日) 11:21:26 ID:E2rhNALy
>>749
蟹と栗が合併すれば最強なのにな
752Socket774:2009/04/26(日) 11:23:52 ID:IAnHXFxF
>>751
クリドライバ+蟹チップ≒SoundMAX
こうなる未来が見えるぜw
753Socket774:2009/04/26(日) 11:24:32 ID:QA64w7ym
シナジー効果で、さらなる糞ドライバですね!
754Socket774:2009/04/26(日) 12:22:21 ID:NT6SMdsK
ぶっちゃけ、X-Fiの後継が出てもHRTFかCMSS3Dの劇的な改善がなければ
もう買い換える必要も殆どないんだよな。
とは言え、過去の名作とかはEAX対応も多かったりするから
そうそうオンボードでいいや、ともならんのだけど。
755Socket774:2009/04/26(日) 12:52:50 ID:JhtlYi+f
soundmaxは、蟹よりはだいぶましだろ
756Socket774:2009/04/26(日) 13:10:46 ID:4OgwJQd2
X-Fi DA くらいからそう大した違い無い気するのでいつまでも使ってる
ゲームやらない方のPCならSB以外のサウンドカード買うしなあ
757Socket774:2009/04/26(日) 14:28:52 ID:Chj2mSDa
>>755
X-Fiが蟹より勝れた部分があるのは認めるが、サウンコマッ糞に劣るのは、さすがに認めない。
758Socket774:2009/04/26(日) 17:22:40 ID:mpbsF9zm
うちもDAで満足してるから買い換える機会は当分無さそうだ
今度のクリチップは汎用品みたいだしX-Fiをいつまで引っ張るんだろうな
759Socket774:2009/04/26(日) 19:12:59 ID:QA64w7ym
またキチガイか!
760Socket774:2009/04/26(日) 23:59:22 ID:F7QiBSt3
X-Fi自体はテクノロジの総称でもあるから、
今後も色々出してくるんじゃないかねぇ。
# X-Fiテクノロジ搭載のオーディオプレイヤーとかあるわけだし
761Socket774:2009/04/27(月) 11:03:55 ID:S97Ze4IF
SB-XF-XGからSB-XFTに載せ替えたら音質よくなる?
あとほかにメリットがあったら教えてもらいたい
762Socket774:2009/04/27(月) 11:20:52 ID:lGaybw6d
そんなミクロなVerUPより、アンプとスピーカー買いなさい
763Socket774:2009/04/27(月) 12:15:20 ID:Qbn1+p8/
ライン入力とマイク入力を共用させたい場合はマイクアンプ買えばおkかしら?
それともSBでは不可能?
764Socket774:2009/04/27(月) 12:38:42 ID:NbqtOa8z
>>761
デジタル入力がついたアンプ、スピーカー、ヘッドフォンのどれかに金掛けたほうがマシ
765Socket774:2009/04/27(月) 16:32:43 ID:BbY2yG++
SB-XFTからATH-PRO700LTDで使っているのですが
同程度をスピーカーで得たい場合どのスピーカーを買えばいいのでしょうか?
766Socket774:2009/04/27(月) 17:54:37 ID:UvRu0iyG
このスレより、専門スレで言った方がオタッキーが丁寧に教えてくれるぞ!
767Socket774:2009/04/27(月) 21:14:04 ID:NbqtOa8z
そこまで聞いてないってくらいにな
768Socket774:2009/04/27(月) 23:46:30 ID:XKgk2vTI
聞いてない
誰もそこまで
聞いてない
769Socket774:2009/04/28(火) 03:34:53 ID:ikrebhca
X-Fi Platinumでスリープ(S3)から復帰するとリモコンが利かなくなるのは仕様?
2台のPCで試したけどどっちも駄目だった…
設定でどうにか使えるようにできないかな
770Socket774:2009/04/28(火) 05:26:19 ID:oHUo9TvL
>>769
家の環境でも効きません。ドライバの更新待って治らない様で
あれば、サポートにメール入れるつもりです。
771765:2009/04/28(火) 07:23:25 ID:qnOeNypr
>>766-767
あそこの住人怖そうなんでこっちで聞いてみましたが・・・。
ピュアAU板で聞いた方がいいのでしょうか?
772Socket774:2009/04/28(火) 09:28:03 ID:/P4he2rX
>>771
ヘッドフォンがその程度ならハードウェア板で聞いたら?
773Socket774:2009/04/28(火) 10:06:26 ID:U9CKrBoW
>>769
俺もなったが、いらないと思って切った常駐サービスが原因で
復活させたら直ったよ。でもリモコン使わないからまた切ったw
774Socket774:2009/04/28(火) 10:35:34 ID:x5zQdaMi
>>771
オーケストラを聴くか、低域再生をどの程度重視するかで違う。
オーケストラ再生を行うつもりがあるなら、ウーハーが10cm程度の小型ブックシェルフよりも
ウーハーが15cm以上あるブックシェルフか、ある程度大きいトールボーイ型がいいという話になる。
でも本人が満足なら小型ブックシェルフでも問題はないよ。
775Socket774:2009/04/28(火) 23:49:42 ID:xsxXmKQK
XPのHomeEditionでX-Fi Titaniumを使うとどうなるんでしょうか?
何かの機能が制限されるのかそれとも全く使い物にならないのか。
無難にXtremeGamer辺りにした方がいいですかね。
776Socket774:2009/04/29(水) 00:00:41 ID:4FG60cS6
なにいってんの?
777Socket774:2009/04/29(水) 02:58:10 ID:kbMO13Jr
XPのHomeEditionでX-Fi Titaniumを使うと、>>775の認識がに何らかの変化があるだろう。
何かの機能が制限されたり全く使い物になっていないのは、>>775の頭の方だということに気づくだろう。
778Socket774:2009/04/29(水) 03:00:56 ID:kbMO13Jr
>>777
?>>775の認識がに何らかの変化があるだろう。
>>775の認識に何らかの変化があるだろう。

俺の頭にも問題があるらしい・・・orz
779Socket774:2009/04/29(水) 06:05:02 ID:RLbJnish
X-Fi Titanium付けてみたけど、なんか左から音がでかい。
コントロールパネルからスピーカーの音量ボタン押してみたら音量バラバラだった。
ゲームモード等のモード変えると音量バラバラになる現象がでてた。
なんかむかついたからコンソールランチャのデフォルトボタン押したら
なおった…なんじゃこれは。

なんにせよモード変えた時の不具合直ったからいいや。
オンボばっかだったけど、こんなに音が変わるとは思ってなかった
ので妙にテンション高くなるw。
780Socket774:2009/04/29(水) 09:30:51 ID:dDk9bmCk
先週Ti買ったがマイクノイズが酷いな
特に音もでかくないのにノイズ拾い捲りでずっとサーサー言ってるよ
あと、メディアプレイヤー2,3回使うと音そのものにブチブチノイズが混入し始める
これが噂のノイズ不具合というのは分かったが、ここまで酷いとは思ってなかった
モードかえるとリセットされて一時的に直るけど、その時スピーカー設定が一瞬切り替わったのが原因なのか
Win側でスピーカー設定をしなおさないと再生ソフトで音が出なくなる
CMSS-3Dは低重音がなくなってしまうけど、これ切るとゲームが完全なステレオになるっぽいよな
定位感を与えたまま、余計なサラウンドの無い設定ができないとか、やっぱり大衆の偏見はあてにならないね
いいチップを使ってることは確かなんだろうけど、どうしようもない制御ドライバと見るのも恥ずかしいインターフェイスのデザイン
781Socket774:2009/04/29(水) 10:16:50 ID:OVAFgfQ2
いつもの人か
プチプチノイズってTi特有なの?うちのDA鳴らないけど
782Socket774:2009/04/29(水) 10:30:26 ID:EVjFHfn4
また脳内Tiが沸いたのか
不満あるんならXonarでも買えよw脳内Xonarじゃなくて現実のなw
783Socket774:2009/04/29(水) 10:54:02 ID:+JJfVCGy
>>777
いや必要なシステム構成にXP Professional x64 Editionって書いてあるし。
32でも使えるなら別にいいんだけど
784Socket774:2009/04/29(水) 11:46:23 ID:UXm2Ho5L
xonarも酷いぞ
色々とドライバ周りが
785Socket774:2009/04/29(水) 12:07:24 ID:y9oosuAL
その単語はここで出さないでくれw
786Socket774:2009/04/29(水) 14:30:59 ID:AjdiH5ON
マザボEP35-DS3Rでグラボ9600GTで、下のPCI-EにTiさしたら
ものすごいホワイトノイズのったけど
グラボの上のポートに変更したら無くなったから
ノイズ乗る人はとりあえず指すポート変えられるなら変えてみてはどうか
787Socket774:2009/04/29(水) 16:07:39 ID:d4x4DCe9
上と下じゃ結構違うよね
俺もそうだった
788Socket774:2009/04/29(水) 19:41:54 ID:7dAgPNzs
Titanium PA買って二週間ほど経つんだけど
特定のBGMだけ流れなかったり、2、3秒ほど無音状態になったりする
ドライバちゃんと入ってないのかな…
789Socket774:2009/04/29(水) 21:24:35 ID:f3EgBAP/
おいら、商品サポセンに送って二週間ほど経つんだけど
いつまで検証修理やってんだよ 
はやく送り返してくれよ
790Socket774:2009/04/29(水) 21:55:09 ID:uOHGOWKx
Titanium音はどう?オンボと比べると結構違う?
791Socket774:2009/04/29(水) 21:59:34 ID:gvvwXR65
ALC888→PAにしたが感動した
792Socket774:2009/04/29(水) 22:14:56 ID:uOHGOWKx
PA明日届くんだが
その書き込みを見て安心したw
793Socket774:2009/04/29(水) 23:52:35 ID:dDk9bmCk
>>781
君はいつもの「いつもの」キチガイ君だね
X-Fiシリーズのノイズ問題は結構メジャーだ
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=X-Fi+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%8C&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
悔しかったら具体的な言い訳してみなよ
たまにはw
794Socket774:2009/04/30(木) 00:03:07 ID:wgXGDsx5
具体的もクソもないわ
環境によるだろ
情報小出しして楽しいか
795Socket774:2009/04/30(木) 00:04:19 ID:g5fQLO9Q
俺には全く関係ない検索結果にしか見えない
まあPA使ってるからどうでもいいけど
796Socket774:2009/04/30(木) 00:50:27 ID:9XZrDB/o
>>780
サーっていうホワイトノイズじゃなくて、対応しない地方のラジオを聞こうとしてるような音になる現象だよな
俺も毎日一度はノイズ状態になるけど、諦めるしかないだろもうこれは
発生する原因が不明すぎるし、個人によって発生するタイミングもバラバラ。
PCI版から同じ状態じゃあ、今更ドライバで解決できる次元じゃないし、この不具合を忘れたい信者が単発IDでマヌケな自演するのも見たくないから
今更ほじくり返すのもKYってとこだろうな

回避するコツは、常に何らかのソフトで音を出し続ける
797Socket774:2009/04/30(木) 00:54:52 ID:Xxgdb+hk
自演っていうか、単純に環境依存じゃないの?
デジタルで接続してもノイズが聞こえるのかどうか知らないけど
うちでは音量最大にしてもプチノイズなんてないからわからない
798Socket774:2009/04/30(木) 01:37:03 ID:ofAgU5Ye
てかもう栗も子供騙しだよな
ノイズ問題は確かにあるし有名だけど、再現性が無いから栗も何もしないんだよな
ホントはリコールしてもいいくらいだろw
799Socket774:2009/04/30(木) 06:09:28 ID:kJs0Oned
エクストリームゲーマー→コンパニオン5→BOSEアラウンドイアーヘッドホンで使ってるけどノイズ全くないけど
800Socket774:2009/04/30(木) 06:29:45 ID:JAQfBTPA
普通無いよ
あるとか言ってるのは…
801Socket774:2009/04/30(木) 08:35:08 ID:UWcKeRl/
マザーとの相性でしょ
実際何枚もママ板買い替えてるヤシもいるみたいだし
802Socket774:2009/04/30(木) 08:48:20 ID:Xxgdb+hk
まあサウンド関係の環境依存は他メーカーも訳分からん時あるしねえ
栗も決していいメーカーではないから、不具合自体はあるんだろうけど
803Socket774:2009/04/30(木) 08:49:54 ID:gAARkPhQ
>>796
自分が自演擁護だろw
文体が同じすぎ
804Socket774:2009/04/30(木) 10:26:25 ID:Pq35Zgyh
>>780>>796は同一人物だなw
文体がまるで同じ。
805Socket774:2009/04/30(木) 11:07:05 ID:gAARkPhQ
単発って煽りに来るからかいとこ
806Socket774:2009/04/30(木) 12:47:59 ID:gZgyvZFU
音響破壊者はMUGENとの相性が最悪だ、oggファイルがオンボではちゃんと鳴るのに音響破壊者だと飛び飛びになる
807Socket774:2009/04/30(木) 12:53:07 ID:0ITLEfWE
日本語でおk
808Socket774:2009/04/30(木) 13:37:18 ID:t+tKsPi2
Sound Destroyer X-fi
809Socket774:2009/04/30(木) 14:20:53 ID:Fx2Gt25i
音響破壊者ってなんだよ。
Blasterって普通にラジカセとかの事指す言葉だぜ?(スラングだけど)
810Socket774:2009/04/30(木) 15:13:20 ID:YwdoC4aL
>>801
ピゴキューにTi無印だがしばらく同じゲームやってるとプチプチノイズ載るぜ
ビデカの真上に挿してるのがいけないのか
811Socket774:2009/04/30(木) 15:18:58 ID:5KVbY4Ep
シャーだのジーだのという残留ノイズはマザーとの相性というより
マザーや電源のノイズ性能の問題だよ
マザーにも電源部あるからね(電源ユニットから受けた電力をさらにマザー上のレギュレータを
通して各パーツに供給)
俺はX-fiDAと200PCIを両刺ししてるから良く分かるけど
ASROCKのマザーではノイズがどっちもひどかった(特にX-fiはひどい)が
BIOSTERのマザーに載せ変えたとたんどっちも嘘みたいにノイズが消えた
電源は同じ物antecNEOpower
812Socket774:2009/04/30(木) 15:42:23 ID:YwdoC4aL
ピゴキューもDXは普通にいい板だし、電源もTPnew750Wだから悪いものを使ってるわけでも無いんだけどなー

PCIEx1がビデカで一つ塞がっちまって挿し位置変更できないから原因検証も出来ない
プレリュードに換えることも考えたけどまたノイズプチプチ起きたらと思うとなあ

そろそろ日本アウゼンは本気出せよ
813Socket774:2009/04/30(木) 16:12:58 ID:eBsPNf5q
>>809
てめぇはこのクソ会社が作るクソ物体が巻き起こすノイズを
一度タップリ味わってこいよ
814Socket774:2009/04/30(木) 16:19:14 ID:UWcKeRl/
>>813
心中お察し申し上げます
815Socket774:2009/04/30(木) 16:54:41 ID:+ZmDdEue
うちのはノイズなんか無いけどねぇ・・・
当たり引いたって事かな?
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTだけど。
816Socket774:2009/04/30(木) 17:03:03 ID:Bx/mEADJ
ノイズが載るのはマザーボードとか環境による相性(と糞エイティブは言い張ってる)
俺のメインとサブPCでも問題は出てないけど、ぶつかったらご愁傷さまなのが
糞が糞たる所以というか。
817Socket774:2009/04/30(木) 17:10:28 ID:YwdoC4aL
ハード設計の問題なのかドライバの問題なのかわからないとプレリュード突っ込めん。

普段の音は悪くないのにがっかりだわ
818Socket774:2009/04/30(木) 17:18:13 ID:APlgb6CB
いやなら使わなければいい
819Socket774:2009/04/30(木) 17:51:09 ID:gZgyvZFU
>>817
プレリュードと聞いて真っ先にFF4のプレリュードが脳内再生された
820Socket774:2009/04/30(木) 18:38:40 ID:OevVknG4
FF4のあれかw

>>815
環境を書いてない奴のレスはスルーでおk
このマザーとの組み合わせならノイズが出るとか書いてくれれば新規で買う人の参考になるのにね
821Socket774:2009/04/30(木) 23:05:29 ID:lg326epZ
live! 24bitを使っているのですが、今日、2.1chのスピーカ買って接続したけど、サブウーファから音が出ない!!
EAXエフェクトをONにするとでるけど(スピーカーの設定も5.1chに設定すれば)
誰か2.1chで音を出す方法わかる人いますか?
ちなみにOSはVISTA SP1
822Socket774:2009/05/01(金) 01:00:00 ID:uOKhEKnT
昔はテンプレにノイズ対策載ってたんだが
823Socket774:2009/05/01(金) 01:00:33 ID:jtK9OanS
P5K-EでTi
スロットの状況はこんな感じ

Ti
空き
GTX 260
ファン
空き
キャプボ

ってな感じだけどノイズなし
やっぱ環境かね
824Socket774:2009/05/01(金) 03:46:27 ID:VwY9wuI+
PV4でPSPの録画がしたくて方法を色々検索していたら
サウンドルーティングという方法があると見ました。
現在TitaniumのSB-XFT-PAの購入を考えているのですが
このカードでサウンドルーティングは可能でしょうか?

マザーはASUS M3A-H HDMIでOSはXPを使っています。
825Socket774:2009/05/01(金) 07:19:32 ID:Gf9V0ZzZ
>>823
俺はこんな状況だけど全くノイズ無いよ

Wi-fi PCIアダプタ
空き
9800GT(SLI)
TiPA
空き
9800GT(SLI)

グラボの間(というか間にしか空きPCIeが無かった)という悪条件でも全然問題ない
826Socket774:2009/05/01(金) 11:41:18 ID:sdRrkod8
ストア覗いてみたら一番高いのでも23000なのか。

Audigy4Proの値段は何だったんだ…満足してるからいいけど…
827Socket774:2009/05/01(金) 13:41:48 ID:nyoXsNUh
EAXの寿命が尽きようとしてるから。
828Socket774:2009/05/01(金) 13:47:14 ID:Vgc0HJvG
EAX自体は悪くないんだが、クリエイティブがな・・・
829Socket774:2009/05/01(金) 15:44:59 ID:0tPNw9VG
VISTAのノートPCにステレオミキサーの機能が付いていなかったので、
USBタイプのサウンドデバイスを購入しようと考え、
X-Fi Surround 5.1とDigital Music SXで迷っているんですが、
どちらがおすすめでしょうか。

X-Fi Surround 5.1のほうは
発売が2年後だけあって色々と機能が追加されていたり、ACアダプターが不要、
マイクの入力音量が他の製品と比べ物にならないぐらい大きく
マイクアンプ を使う必要はまったくないなどの情報を得ました。

それだけ見ればX-Fi Surround 5.1で決まりなのですが、
音質のほうはどうなんでしょうか。
アドバイスいただけるとありがたいです。
830Socket774:2009/05/01(金) 15:52:46 ID:0p4L2w/o
>>829
SBにコダワリなくて、USBサウンドデバイスってことなら
ハードウェア板のUSBサウンドデバイススレで聞いたら?
ここ見てると板的にカードの話題がメインな気がする
831Socket774:2009/05/01(金) 16:55:40 ID:jOrnn2P5
>>829
SXの方は使ってたからちょいとレビュー

ドライバ関連は然程気にする必要は無いと思う
PC音源として使って無くてもセレクタとして使えるから便利
超低ノイズというかノイズは皆無といえるが、解像度が甘め
バスパワーで動かない

こんな感じ
832Socket774:2009/05/01(金) 17:27:32 ID:gyhvc0vz
何もしてないときのホワイトノイズはないけど、マイク入力にノイズが異常に乗るな>X-fi
VGAやCPUに負荷がかかるときだけきだけ別のノイズが混入してて、
VGAの影響受けてるんだと思うが、このマイクのノイズ拾いは数あるサウンドカードの中でも正直X-Fiだけじゃね?
あとTiになってからマイクブーストの設定が無いし

あと前々からいわれてる再生音そのものがノイズ混じりの音になる現象は、モードの切り替えで無くすことができる
うぜーけど
833Socket774:2009/05/01(金) 18:04:10 ID:gyhvc0vz
ちなみにマイクはケーブルを抜くとミキサーに関係なく強制的にオフになるっぽいけど
何もない延長コード刺しただけでサーってなるよね
834Socket774:2009/05/01(金) 18:06:41 ID:rSB3KNe4
またお前か
835Socket774:2009/05/01(金) 18:13:37 ID:0p4L2w/o
マイクのノイズも色々で全然違うけどな、USBの安物でもノイズ乗るのと乗らないのが結構違いがある
しかも違うマザーに刺すと全然感度もノイズも違う、PC組み直したらびっくりしたわ
836Socket774:2009/05/01(金) 18:27:25 ID:gyhvc0vz
このマイクのホワイトノイズはどこか他の機器から拾ってるノイズっていう次元じゃない感じだけどな
マイクアンプ経由してライン入力として使うしかないのか
837Socket774:2009/05/01(金) 18:46:01 ID:TxO6P4YI
ピアキャスでもX-Fi使ってる人はノイズがある
838Socket774:2009/05/01(金) 23:42:34 ID:3m+xm3tD
ゲーム関係のVCとかでXG使用者多いけどそんなにノイズ入ってる人なんていないぞ
839Socket774:2009/05/02(土) 01:06:22 ID:sxtQ77ts
FCSのI/OドライブのGamemodeスイッチだけONにはできるがOFFにできないorz
840Socket774:2009/05/02(土) 01:14:10 ID:AvAE+TBd
ノイズ入るとか言ってる奴はエクストリームミュージック掴んじゃった
人じゃないの?あれは厳密にはX-Fiとは呼べない、廉価版だし。
マザボに付いて来てた小さいボードのX-Fiも、プチプチ入るけど
あれも機能的にはエクストリーム同等品だったはず。
俺はそれが嫌でFATAL1TYに乗り換えたけど、そういう症状は無くなったよ。
841Socket774:2009/05/02(土) 01:37:26 ID:r/A67Wa+
abitのIX38-QuadGTでこんな感じ

Intel Gigabit CT Desktop Adapter
Geforce8800GT
空き
空き
SB-XFT-PA
空き
空き

現状ノイズなし。
試しに最上段のNICと入れ替えてみたこともあったが、それでもノイズは出なかった。
グラボの影響というわけではなさそうね。
842Socket774:2009/05/02(土) 01:53:08 ID:A4mWOzGQ
P5Q DX、電源AntecTP750Wnewで

X-Fi Titanium
空き
GTX260
↓空き

だけど、ゲームをしばらくやってると音全部にブチブチノイズが乗る。頭痛くなるレベル
WMPで音楽再生してる時は大丈夫なんだが…
843Socket774:2009/05/02(土) 01:54:37 ID:A4mWOzGQ
連レスごめん。まだ買い換えてから一月もたってないんだけれども、こういうのは交換対象になるもんかな
844Socket774:2009/05/02(土) 01:58:57 ID:aJLuPV54
まず店に持ってけよ
845Socket774:2009/05/02(土) 02:16:39 ID:A4mWOzGQ
ヨドバシ持ってってもなあ
取り敢えず連休明けに代理店に連絡してみるか。仕様といわれそうだけど
846Socket774:2009/05/02(土) 03:17:14 ID:wVaidJhs
見たとこP5Qでノイズ言う人が多いか?
847Socket774:2009/05/02(土) 05:36:51 ID:6VdIb9c5
SB-XFI-PLFCS これが欲しくて 在庫調べるためググった結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SB-XFI-PLFCS+%E5%9C%A8%E5%BA%AB&lr=lang_ja ←やっぱ僅かしかないわ

DTM入門目的なんで買い急ごうかな?どうよ?
848Socket774:2009/05/02(土) 07:29:27 ID:AvAE+TBd
>>842
X-Fiだって熱に弱い、GTX260の下のほうに付けられないのか?
多分、熱でやられてるっぽ。
849Socket774:2009/05/02(土) 07:46:46 ID:H30wObfl
>>842
200Wと200Wの爆熱ノイズ元に挟まれて耐えろと。
基本的にその位置にサウンドカードつける奴は素人だよね。
そう思わん?

でも客はでかい顔して持ち込んで文句と。
PCパーツ屋の店員ってたいへんだな うんうん
850Socket774:2009/05/02(土) 09:10:27 ID:AvAE+TBd
P5Q DXって変わったバス配置なんだねー。
Asusのページ観てきて、なるほどって思った。
すぐ真上なら、そりゃノイズ乗りそうなもんだわ。
一度下側にX-Fi付けて見ては?
折角高い買い物してるんだから、ケース開けるの面倒とか
そういう考えで、そのまま使っているなら勿体無い話。


でも、問題あるって耳にするnFORCEなんだね。
それで解決すればいいんだけど…。

851Socket774:2009/05/02(土) 09:34:42 ID:O8km/9hW
>>848
エアフロー与えれば良いだけだよ
問題無い
852Socket774:2009/05/02(土) 09:43:31 ID:H30wObfl
おいおいどんなエアフローだよ。
ストーブの10cm前に座って熱くない!
この状態でもエアフローよければ問題ない!
とか言ってるのと同じだね。

50cm離れるだけで激変だぜ。エアフロー考えるならその方が無理が生じない。
エアフロー重視するなら離して当然。
853Socket774:2009/05/02(土) 10:05:31 ID:yLaTlHV6
ノイズって、リアからなのかフロントのケースからなのか。
PCI版とPCI-E版使ったことあるけど、ビデオカードの真下や真上にさした場合でも
どのドライバを使ってもリアから出た事はないな。
854Socket774:2009/05/02(土) 11:55:33 ID:sZ2gdItr
P5Q自体が糞なんだよ多分。そんな糞マザー捨てちゃえよ。
855Socket774:2009/05/02(土) 12:00:22 ID:Rk2gr0wQ
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       よくぞこのスレを開いてくれた
    /   ⌒   ⌒   \     褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/   ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   _/
856Socket774:2009/05/02(土) 13:10:47 ID:U4EYxNV/
おまえはあのスレから出てくるなwwwwwww
857Socket774:2009/05/02(土) 13:56:22 ID:MN2kcKcd
>>854
絶対お前みたいな奴が出てくると思ったよ。
我慢してたのに。
858Socket774:2009/05/02(土) 15:16:15 ID:hQraK83Y
>>842
P5Q Deluxe、コルセア750W

X-Fi Titanium
キャプチャカード
GTX295
X-Fi PCI

の凄まじいサンドイッチ状態だけどノイズないよ

Titaniumを一番下のPCIeスロットにさしてもノイズのるようなら熱じゃなくて他の可能性が
そういえばTitaniumの最新ドライバにしてからゲーム中に何回かノイズが入ることがあったけどいつの間にか治った
859Socket774:2009/05/02(土) 18:10:46 ID:CpOoczjt
X-Fi Titanium PA買ったのはいいんだけど
スピーカーは鳴るんだけど、光出力からどうやって音楽きくんだ?
860Socket774:2009/05/02(土) 18:15:14 ID:bkRx91/m
まず服を脱ぎます
861Socket774:2009/05/02(土) 18:31:54 ID:CpOoczjt
PCのスピーカーと光デジタル出力同時無理なのか?
安物のスピーカーしか持ってないから、光出力の方からヘッドホンで聞きたいんだがやり方がわからんでござる
862Socket774:2009/05/02(土) 18:34:58 ID:chcw/VB9
光入力のあるスピーカーか、アンプ+スピーカーを用意して光接続。
ドライバはまず付属CDからインストールして
あとはサウンドプロパティから好きな様に設定かましなはれ。
スピーカーやアンプに合わせた周波数にせんと、音出ーへんで。
863Socket774:2009/05/02(土) 18:46:01 ID:CpOoczjt
出来ました、ありがとうございます。
今まで聞き取れなかった音でててテンションMAX!
864Socket774:2009/05/02(土) 19:42:16 ID:q695QnrX
X-Fi Fataliityのドライバをアンインストールをしようと思ってる。
「プログラムの追加と削除」を見るとCreative関連の項目が「Creative オーディオコントロールパネル」ひとつだけなんだけど
これがドライバであってる?
ドライバっぽくない名前だけどCreativeに関連した名前の項目がこれしかなくて混乱してる。
865Socket774:2009/05/02(土) 19:44:28 ID:tL4NidYu
SoundBlaster x-fiてのないか?
866Socket774:2009/05/02(土) 19:49:33 ID:q695QnrX
それがドライバ?
SoundBlasterと名の付く項目もX-Fiと名の付く項目も一つもないんだ。
経緯を話すとたった今ドライバをインストールしたところなんだが音が出ないので
アンインストールしてやり直そうと思ったところ。
やはりドライバインストール失敗してるぽいね。
867Socket774:2009/05/02(土) 19:53:44 ID:tL4NidYu
失敗してるねそれは
868Socket774:2009/05/02(土) 19:56:06 ID:q695QnrX
ありがとう
すっきりしてやるべきことがはっきりしたよ
869Socket774:2009/05/02(土) 19:58:40 ID:tL4NidYu
カード挿しなおしても認識しなくなったりすることがあるが、そういう時はCMOSクリアすると直る。
870842:2009/05/02(土) 21:36:15 ID:A4mWOzGQ
P5Qバカにするやつがバカなんですぅー!

みんな言うように一番下のウニPCIEに挿しなおして確かめてみたんだけど、症状は変わらず。
ケースはThreeHundredで少し小さめだけどファンは換装済みファンコンで風量調整してるからエアフローに関しては問題無いと思うんだけどな

駄目もとでヨドバシに電話してみたら交換してくれるそうだけど、交換しても変わらない気がするんだよなあ…一個開封しちゃうだけ悪い気がする
871Socket774:2009/05/02(土) 21:41:06 ID:eumuqDqi
>>870
ケース内の電源ケーブル取り回しとフェライトコアでも付けてみたら。
872Socket774:2009/05/02(土) 21:41:49 ID:A4mWOzGQ
連レスごめん

ノイズ入るのはリアのアナログ1st出力にヘッドホン直挿しorアクチブスピーカー

>>858
いつの間にか直らないんだよな…ゲーム再起動してもすぐ発症する
差額出してノイズガードある機種に変えてもらったほうがいいのかな
873Socket774:2009/05/02(土) 22:23:24 ID:AvAE+TBd
>>872
そのカードすでに死んでいるかもしれないね…。
差額出してOK貰えたなら、その選択もありだね。
同じ商品だと、もしかしたら同じようになる不安がありますので…
とか言っちゃえばいけるかもね?
874Socket774:2009/05/02(土) 22:48:15 ID:A4mWOzGQ
>>871
電源ケーブルは8pin12Vが10cm傍を通っているくらいでこれは変えられないんよ
フェライトコアって結構安いんだな。いくつか買ってきてみる

>>873
とりあえず普通に交換してもらって、直らなかったらPAでもFatal1tyでも買ってみるわ…
875Socket774:2009/05/02(土) 22:59:17 ID:yLaTlHV6
俺の経験から言わせてもらうとフェライトコアなんて、お守り以下だと思うけどな。
安いから試しに1個買ってもいいが、効果がなくても2個目は意味ないぞ。
876Socket774:2009/05/03(日) 01:18:47 ID:tSsAW044
>>870
ASUSのマザボはアナログ処理(アナログ音声出力やハイビジョンD3映像キャプチャーなど)をやらせるPCでは「地雷」って知らんのか?
とんだ情弱だなw

電源部(DDコンバータなど)に問題があって、PCIバスへの電力供給にノイズが乗る
純粋なデジタル処理では処理の性格上全く問題は無いが、
高品質なアナログ処理にはテキメンに影響するのだよ

本来PCはデジタル処理機器だから、そういうノイズ特性なんてカタログ性能では一切隠せるが、
昨今の高品質なマルチメディア用で使うなら、本来そういう性能はちゃんと表記すべきなんだけどな

まぁ、隠せるところでは盛大に手抜きするメーカーもあるから気をつけろってこったw


877Socket774:2009/05/03(日) 01:28:49 ID:J+HPHup/
サウンドブラスターはゲーム向きのピコピコした音なんでしょ?
ノイズなんてあっても無くてもあんまりカンケー無いでしょが
878Socket774:2009/05/03(日) 01:30:56 ID:3Ssv2AKw
ばかおつ
879Socket774:2009/05/03(日) 01:39:36 ID:3Jwc08r1
>>876
高品位アナログ映像処理ってHDキャプカードのHARROCの話?
確かにアヌヌでは映像が揺れたりってことが多いみたいね
で、対策は電源乗っ取りというノイズフィルター目的の電源受けレギュレータを
キャプカードに自作で作りこむ方法らしいな
アヌヌのほかASROCもダメみたいね
てか、マザーだけじゃなく電源ユニットの方も関係あるけどな
880Socket774:2009/05/03(日) 01:42:14 ID:xMm/I4Fi
>>876
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

つうかそのノイズはどうしようもないんでしょうか;
デジタル出力しても駄目なんかな
881Socket774:2009/05/03(日) 01:52:42 ID:8fAsaCoL
>>880
デジタル出力して外部のDACやAVアンプでデコード・アナログ変換するなら
影響はないよ
外部のDACがチャイナ製安物ACアダプタ=これもインバータ電源=で動かすような製品だと
そちらの方の音がどうかという別の問題は出て来るが
882Socket774:2009/05/03(日) 01:58:07 ID:xMm/I4Fi
ううーむクソッ
交換して直らなかったらごめんなさいしよう…
883Socket774:2009/05/03(日) 04:16:56 ID:rbe0IBM6
Sound Blaster 5.1 VXを使ってゲーム実況を
考えています。
今は、オンボードの使っていますが、マイク音量が
全然足りない状況です。オンボードのRealtekはなかなか評判が
悪いようなので新しいサウンドボードを考えています。
上記の商品でゲーム実況してる人はいますかね?
マイク音量は十分なものになっていますか?
884Socket774:2009/05/03(日) 08:29:23 ID:6TL+f7zE
P5Qはアナログ弱いのね。
音はサウンドカードからの同軸デジタルで鳴らして
キャプはHDRECSでやってるんだけど正解だったのか。
885Socket774:2009/05/03(日) 08:30:19 ID:6TL+f7zE
おっとHDRECS->HDMI
886Socket774:2009/05/03(日) 09:41:12 ID:kEh6Fmbz
>>877
ピコピコしたMP3にCDやDVDの音、ピコピコしたWindows起動音…
YMOやPerfume好きな親父が喜びそうなサウンドカードだなw
887Socket774:2009/05/03(日) 15:10:43 ID:Z3GgnpAW
まぁせめて聞いてから判断しろやw
888Socket774:2009/05/03(日) 15:27:58 ID:XOd9g5um
エンソニックの分厚いサウンドとか知らないやつが多いんだろうな。
ダテに買収した訳じゃないんだよな。
889Socket774:2009/05/03(日) 18:22:45 ID:uog8OW1E
ピュアAU板はここですか?
890Socket774:2009/05/03(日) 18:35:27 ID:dXCnHCUy
すいません質問させていただきます
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを使っているのですが
配信など録音をしたのを聞いてみたところ常にエコーがかかってしまいます
お風呂場のような感じになっています
オンボードのほうは切ってありますし、原因がわかりません
このような経験で解決した人、よろしければ教えていただけませんか
マザボはMSIのMS-7519です



891Socket774:2009/05/03(日) 18:52:39 ID:xH8lr7rV
>>889
何を書いても君の書き込みは
くだレスにしかならないねえ
892Socket774:2009/05/03(日) 18:59:25 ID:84a1YQ9A
Titanium→(光デジタル接続)→コンポ(FR-N7TX)→ヘッドフォン(ATH-A900)の方がカードにHP直接刺すよりも良い点とかある?(CMSSがより聞きやすくなるとか)
何かメリットがあればぽちってみます
893Socket774:2009/05/03(日) 19:03:13 ID:Y1etxNK+
現状ノイズがあるならほぼ完全にノイズがなくなる可能性が高い
個人的には、デジタル→多少なりともまともなアンプ通した方がいい音がする
894Socket774:2009/05/03(日) 19:19:57 ID:84a1YQ9A
了解です
FPSをプレイするので前々から興味はありました
ノイズが心配でしたが無くなるという事であればポチります
895Socket774:2009/05/03(日) 20:00:22 ID:SRMDMCja
Titaniumはカードののマイク/ライン共有部分をマイクで使うと強烈なホワイトノイズが入るな
ケースのフロントパネルに繋いだのを使えばマシになるけど、いかんせん音が小さい
でもオーディオクリエーションモードにして強制的に大きく出来るんだけど
そのモードはCMSS-3D使えない
だがCMSSに慣れると、オフのほうが逆にスゲーってなる罠
896Socket774:2009/05/03(日) 20:56:18 ID:rkCLAk85
>>892
お!TitaniumとATH-A900は俺も同じだw

ところで、スカイプでワイワイやりながらゲームしてる動画をFrapsで録画しようとしるんだが、
再生リダイレクト使って試したらスカイプで相手側に音跳ね返って会話どころじゃなくなる。
それを回避してゲームとスカイプのどちらかの音声しか録音できないのか?

マイクはカードに直接繋いでる。
仮にマイク→アンプ→カードの配線で
マイク(送信側)の音量を極限まで下げて
音の跳ね返りを抑えるという手も考えたがどうだろ?
897Socket774:2009/05/03(日) 21:26:02 ID:Y1etxNK+
>>896
別PC使ってるならルーティングしてどうでもなるし、valveゲーならdemoから色々して録画したりできる
1PCで他ゲーだとよく知らんな
898Socket774:2009/05/03(日) 22:51:48 ID:kEh6Fmbz
>>890
同じような経験は無いけども、RECソースはどれにしてるの?
再生リダイレクト?それともWAVE?使ってるソフトは?
付属のMediaSource使って録音してるけど、そんな症状にはなった事ないなぁ。
EAXは当然切ってるよね?少しでも入っていて、再生リダイレクト
を録音すると、エフェクトかかった音+再生時、更にエフェクト上乗せ
する事になるから…それぐらいは判るか…。ごめん、でも他に原因
思いつかないや。
899Socket774:2009/05/04(月) 03:24:39 ID:qf8diG5g
>>876
ASUSでひとまとめにされてもなぁ。
P5Qは知らんが、
P5B Deluxe + Xtreme Gamer でプチノイズ出たことないよ。
XP, Vista 共に。
900Socket774:2009/05/04(月) 03:27:13 ID:VPf1zMQc
X-Fi Digital Audioってのを使っています。
このボードにお勧めのスピーカー(できたら5.1サラウンドできけたら
サイコー。但し、スピーカー本体は最大2.1ch迄で)はどれになる
でしょうか?
また、エンタティメントモードとかゲームモードでお勧めの設定は
ありますでしょうか?
901Socket774:2009/05/04(月) 03:37:20 ID:POJK+yvR
クリもスピーカー売ってたじゃん
902Socket774:2009/05/04(月) 06:29:42 ID:6NpzLu4W
>>900
FPSをやる、DVD、BDの映画鑑賞で臨場感や迫力を望むのであれば、
AVアンプ+5.1スピーカーをお勧めする。
903Socket774:2009/05/04(月) 06:58:47 ID:0sa+GDus
>>900
FPSがメインならCMSS-3D ヘッドフォンをヘッドフォンで使う
904Socket774:2009/05/04(月) 08:36:42 ID:OpFjC5OU
>>900
普通にアナログでAVアンプにつないで5.1なり6.1chにすれば良いだけ
お勧めなんて無いよ予算次第

ゲームで勝つためなら902が一番
905Socket774:2009/05/04(月) 09:22:04 ID:SzruCjCZ
XRAM対応ゲーム教えてください><
906Socket774:2009/05/04(月) 09:44:32 ID:gLxRwOl0
>>903
普通はFPSやるならヘッドフォンorヘッドセットだよね。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1226316174/
↑ここでも言われてるけど、スピーカは話題にも出てこない。
907Socket774:2009/05/04(月) 09:49:05 ID:wmZLyc70
すまん902じゃなくて903だった
908Socket774:2009/05/04(月) 11:23:40 ID:qf8diG5g
903って何? それじゃぐぐれない。
せめてメーカーとか。
909Socket774:2009/05/04(月) 11:26:43 ID:0sa+GDus
>>904=>>907
マルチFPSで勝つ為なら>>903のヘッドフォンが基本ってことが言いたいんじゃないのか?
910Socket774:2009/05/04(月) 11:35:14 ID:pY9x95Kh
ログを見ながら先日までは関係ないと思っていたんだけど
CD再生・WAV再生時にノイズが入る、というか発音が全体的に
ノイズがかった音になる症状が出やがった・・・orz
再生止めて少し間をおくと問題なく再生されるけど、しばらくすると
いつのまにか症状再発ってなるので
もしかして熱に結構弱いのか?と思い現在SpotCoolで風を送って様子見中。
1スロットずつ上下に空けているとはいえ、初期型のHD4850に挟まれてるからなあ・・・
911Socket774:2009/05/04(月) 12:52:20 ID:qDCUrJt8
>>899
プチノイズ?w そんなのあるとしたらもうすでに論外なんだが

ここで問題になってるのは残留ノイズな
再生一時停止などで無音状態にしてスピーカー(orヘッドフォン)出力のボリュームを最大にした場合の
シャーとかジーとかいうノイズの有無と、ある場合の大きさ
ボリューム最大にしてもそういうノイズなし・無音というのがハイファイ再生の条件
デジタルで外部のマトモなAVアンプに繋いだらボリューム最大でも無音というのがデフォだよ


912Socket774:2009/05/04(月) 12:53:56 ID:sFR22ZAt
これそういうモンじゃないから。
ゲームやらないヤツは買うなレベル。
913Socket774:2009/05/04(月) 12:58:31 ID:9DBCyIgN
Titaniumでモード変更した時たまに音が出なくなるんだけど同じ現象のやつはいないか・・
914Socket774:2009/05/04(月) 13:03:32 ID:pxT6s9oH
>>912
だなw

ただし使いようはある

俺はX-fi DAと200PCIの2枚刺ししてるんだが、
X-fiのほうはキャプチャ音声取り込み専門
これって、アナログインでもデジタルインでも取り込み中の音声を同時出力してモニター出来るんだよ
だから重宝してる(ハイビジョン映像のキャプチャ時に音声デバイスとして使用)

最近のオンボデバイスとかでそういうのが既にあるのかも知らんが、
少なくとも今は他のカードでもそういう機能がある奴がほとんど見当たらないから大事だね

915Socket774:2009/05/04(月) 13:18:21 ID:fUw5c/mx
>>914
基本的に入力を同時出力モニタなんてどこのサウンドカードでも常識レベルだが
多分他のを使ってたとき設定いじってなかったんだろうね
916Socket774:2009/05/04(月) 13:30:56 ID:Xn9RmN6U
>>915
ほー、そうかw

つーか、オンボでは不可でサウンドカードは初めて買ったのがX-fi DAだったからな
それも200PCI発売時速攻で買ったら音楽再生用としてはX-fiの方は即引退wだったからな

200PCIも試したことはないが少なくともデジタルインでは同時モニタ不可だったような...
ま、少なくとも200PCIの方はアナログインの質ではX-fiに惨敗だったしねw
917Socket774:2009/05/04(月) 13:30:57 ID:2/adYSjr
>>914
私もそのためにX-FI使ってます
918899:2009/05/04(月) 13:31:22 ID:qf8diG5g
>>911
論外?そもそも、>>842 のプチノイズの話だったのだが。
919Socket774:2009/05/04(月) 13:33:17 ID:2/adYSjr
君が日本語を理解できてナイト思うが
920Socket774:2009/05/04(月) 13:35:36 ID:qf8diG5g
ナイトは黙ってな。
921Socket774:2009/05/04(月) 13:39:39 ID:2/adYSjr
おー
反応だけはいっちょまえですぬ
922Socket774:2009/05/04(月) 15:22:34 ID:UiWIGdUm
あーあと、X-Fiの事なら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236263097/
というかここはスレ違だとおもう
923922:2009/05/04(月) 15:23:34 ID:UiWIGdUm
すまねえ、誤爆した
924Socket774:2009/05/05(火) 01:26:11 ID:hohcj6N2
自演の自爆ですか?
わざわざX-Fi使わない人へ勧めても無駄ですよ。
他のサウンドカードで納得してる人はそれ使っててOKなんだから。
925Socket774:2009/05/05(火) 09:17:41 ID:WQZZ0gwQ
>>916
X-Fi信者って、やたら使ったこともないサウンドカードを憎んでるよね
X-Fiより音が良いらしいから羨ましいんだろうけど、高音が弱いよなX-Fiシリーズは
926Socket774:2009/05/05(火) 09:29:33 ID:Zh36wyo7
それは君の聴力に異常があるのでは?
よく耳掃除をしてから耳鼻咽喉科に行ってみましょう
927Socket774:2009/05/05(火) 09:35:27 ID:/DOseXRq
>>925
初耳だから具体的にお願いします
928Socket774:2009/05/05(火) 09:55:08 ID:ijR3VHAM
年齢を重ねると聞こえなくなる音が増えるというが、かなりのお年寄りの方なのでは?
929Socket774:2009/05/05(火) 10:31:01 ID:Nl90OXfo
30〜15000Hz聴こえれば普通だろ
930Socket774:2009/05/05(火) 10:32:37 ID:/DOseXRq
>>928
なるほど君は高温域が聞こえないのか
それなら納得
どのあたりまで聞こえるの君は
931Socket774:2009/05/05(火) 12:38:10 ID:5sQ13qwy
>>926の言葉で頭に血が上ったんだろうけど、噛み付き方おかしくね?
932Socket774:2009/05/05(火) 12:40:54 ID:38CvnjYK
オーヲタってキモいよね
933Socket774:2009/05/05(火) 14:36:49 ID:hohcj6N2
X-Fiが高音域弱いなんて初耳です。
ドンシャリしてて、日本人に合わない音ってのは良く耳にしますけどね。
色んなカード使って、総合的に選んでいる俺みたいなのも結構居るはず…。



934Socket774:2009/05/05(火) 16:44:11 ID:g+JnuJWk
だからX-Fi信者というのはいないとあれほど(ry
935Socket774:2009/05/05(火) 18:01:12 ID:oMDCwi+s
俺も>>925が具体的にどう聴こえたのか聞きたいわ
936Socket774:2009/05/05(火) 18:07:12 ID:JjcIAau9
ぴこぴこしてる感じ
937Socket774:2009/05/05(火) 18:08:44 ID:Q0/bdZkN
すべての音をファミコン音源風に処理するサウンドカードだったら逆に買うわww
938Socket774:2009/05/05(火) 19:59:06 ID:w6GDwVkE
たまに聞くFM音源は味があっていいな
AudigyからFM無くなったんだっけ
939Socket774:2009/05/05(火) 20:09:34 ID:jFl6viWB
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
この辺でしらべてみればいいよ
音大きくすれば17.5kまできこえるけど
普通だと16kあたりだなぁ@30歳
940Socket774:2009/05/06(水) 00:51:43 ID:e3Ui4tY2
どんなに頑張っても17250Hz@21
みそじに負けるなんてビクンビクン
941Socket774:2009/05/06(水) 01:21:38 ID:/a1jX2LL
デフォ音量だと18000が限度だな@34歳
942Socket774:2009/05/06(水) 01:38:49 ID:nYtNmQSB
17800Hz
15歳です。
943Socket774:2009/05/06(水) 01:59:20 ID:1kK7U2yw
Max 14730Hz@46歳。いつも音楽聴く音量だとこの程度だ。
元々耳はいい方じゃないからこんなものかな。
944Socket774:2009/05/06(水) 03:06:52 ID:HRXkcDk0
16200@23歳\(^o^)/
945Socket774:2009/05/06(水) 03:25:53 ID:87zwDfIz
>>898
遅くなってすいません お返事ありがとうございます
私と身内の二人がこの症状に出ており、私はサウンドカードを一度抜いて
再び入れたら直ったのですが、知人はEAXエフェクトをきっても直りませんでした
ご情報ありがとうございます、相性か何かなのかな
946Socket774:2009/05/06(水) 03:27:17 ID:vzz5W+t3
おれ、右耳15750 左耳14730・・・
左耳が明らかに、聞こえてない。
947Socket774:2009/05/06(水) 04:15:01 ID:7ogF5KW9
>>939
試しにやってみたら、ヘッドホンの経年劣化を感じてしまった。
高くても何年も経つと安物ヘッドホンより音が出てなかったという悲しさ。
948Socket774:2009/05/06(水) 06:19:39 ID:6c1GhBqe
500円のスピーカーなら18600なのに、5.1chデジタルヘッドフォンだと17000すら聞こえないわ、不思議
949Socket774:2009/05/06(水) 06:48:05 ID:jtFrapYe
500円のスピーカーが18600Hzではない音を再生してるかもしれんぞ。
950Socket774:2009/05/06(水) 12:39:33 ID:sOYG/Fi5
iPodのイヤホンで24Kまで聞こえたぞw
951Socket774:2009/05/06(水) 13:00:27 ID:ptIa021b
>>950
わんわんお!
952Socket774:2009/05/06(水) 13:03:04 ID:7QZ3qEwc
AVアンプにOPT接続で17750Hzの30歳
953Socket774:2009/05/06(水) 15:26:43 ID:PnA8nde4
X-Fi Fata1tyを使っていますが、でデジタルI/Oモジュールや同軸デジタル出力を使うには
Creativeからドライバをおいとしただけでは使えないみたいです。
CDに入っているソフトやドライバをインストールすれば使えるようですよ。
954Socket774:2009/05/06(水) 16:05:43 ID:AltIJvKy
>>953
それって、PCI版の事だよね?
以前にFata1tyProにデジタルI/Oモジュールを使ってた時は普通に使えてたけどな。
ちなみにCDのドライバは使った事はなかった。もしかして今のドライバはダメなのかな。
955Socket774:2009/05/06(水) 16:08:43 ID:AltIJvKy
言い忘れたけど、CDのソフトも全く使わなかったよ。Creativeからダウンロードしたもののみ。
956Socket774:2009/05/06(水) 16:56:58 ID:+Kuuo+iQ
>>939
ちなみにこれ周波数たかくなってくると音というかノイズという
音ではないなにかで判別できるようになるから注意してくれw
957Socket774:2009/05/06(水) 16:59:51 ID:K60LR++v
x-fi da 用のボリュームパネルアップデートって何処で落とせますか?
直りん希望

ie8だとどうにも出てこない
958Socket774:2009/05/06(水) 17:53:19 ID:bZvsj3Ng
X-Fi Titaniumのライン出力端子1にヘッドホン直繋ぎすると
曲によって音割れというかノイズみたいなのが聞こえる

スピーカーを繋いだときは鳴らないからヘッドホンのせいな気もするが、
ノートPC(オンボード)のヘッドホン端子に繋いだときは同じ曲も
正常に聞こえる……
959Socket774:2009/05/06(水) 18:05:12 ID:aZE4AUHk
>>939
猫除けのガーデンバリアから出る音は全部聞き分けられるのに、(18〜23kHz)
このソフトだと16kHz以上から聞こえない。安物ヘッドフォン使ってるからか?
960Socket774:2009/05/06(水) 18:53:30 ID:JtMnFdBW
>>959
同じく
そんなに安くもないヘッドフォンだが聞こえない

どこかにあったFlashのだと22kHzも聞こえんだが。
961Socket774:2009/05/06(水) 19:54:28 ID:toKkmZiL
>>958
素直にWAVEの出力下げれ。
マスターボリュームで音量は調整。
抵抗値がヘッドフォンとスピーカーと全く一緒か?
違うだろ?
そこの所分からないまま割れるだのなんだの言う奴
どのサウンドカードスレにも居るな。
962Socket774:2009/05/06(水) 19:59:53 ID:jtFrapYe
可聴周波数域チェッカで聞き取れなかった高音が、
Crystalizerを有効にしたら聴こえるようになったw
「失われたディテールと生命力を適切に復元します」って、おいおいw
963Socket774:2009/05/06(水) 21:20:03 ID:2fmmbinr
Crystalizer有効にすると頭痛くなるんだよな
964Socket774:2009/05/06(水) 21:33:59 ID:/2XEwgjn
同じだなCrystalizer長時間つかうと耳が痛い
ゲームとかBGMをメインに聞きたいときにたまに使うぐらい
965Socket774:2009/05/06(水) 21:35:45 ID:Kv7bh2T4
買ってから気づいたんだが、XG pro FATALITYって
フロントパネルオーディオなくね?
966Socket774:2009/05/06(水) 22:48:17 ID:2maa/uXw
967Socket774:2009/05/06(水) 23:14:34 ID:aB7ZISDA
X-Fi Titanium無印なんだけども、
Win7RCで使えてる人いませんか?
968Socket774:2009/05/07(木) 03:14:55 ID:7fofqOsR
いろいろググったんですが

もうMIDIの入出力ができるSoundBlasterって市場には出回ってないんですか?残念でなりません
969Socket774:2009/05/07(木) 03:56:42 ID:1FgXFxMM
ノシ
970Socket774:2009/05/07(木) 06:32:40 ID:NhR4eB4d
>>967
一応、音は出てるけどちょっと不安定。
971953:2009/05/07(木) 13:37:45 ID:xuWSrkwx
>>954-955
昨日OS再インストールしてみたのですが、
Creativeのスピーカーテスト(?)みたいなものを起動させたときに
デジタル出力(S/PDIF)かアナログ出力か聞かれるので
そのときにデジタル出力を選択すると使えました。
972Socket774:2009/05/07(木) 13:55:47 ID:SmHbTWQ1
詳しくはわからないけど、ここの
http://jp.creative.com/support/kb/getFAQ.asp?category=1&subcategory=208&product=14064
デジタル出力を有効にする方法とかと違うの?

973Socket774:2009/05/07(木) 14:42:44 ID:oRxuwpVu
>>968
諦めてヤマハとかローランドとかのUSBのI/F買っとけ
974Socket774:2009/05/07(木) 23:37:03 ID:kn/0Dixf
2.17.0007β入れた人いるかな?
975Socket774:2009/05/08(金) 00:21:21 ID:Ypz+dFMg
X-FI gamerつかってるんだが win7RCのドライバあります?コンパネは入るんだが
ドライバが入らない
976Socket774:2009/05/08(金) 00:54:54 ID:otXVrK+1
support.creative.comは、IE8を使用するとまともにドライバ類が落とせないのは仕様なのでしょうか
Win7がリリースされたら大混乱になると思いますが、それまでに修正されるのですか?
977Socket774:2009/05/08(金) 01:07:35 ID:rjcrtrPC
>>976
まともな人はIE8を使い続けないと思います。
978Socket774:2009/05/08(金) 01:09:00 ID:3MPzca+Q
ゴラァしてこいよ ここに書いても無駄
IE8入れたの自分の責任だろ
他のブラウザ使えるから、別にたいした問題じゃない
979Socket774:2009/05/08(金) 03:08:31 ID:ZczN5wLR
サウンドカード買う人間がIE8の不具合でわざわざ騒ぐようには思えんが?
980Socket774:2009/05/08(金) 07:17:50 ID:H30RmdP4
981Socket774:2009/05/08(金) 15:35:25 ID:mrwI9xzp
ONKYOの奴って再生リダイレクトできない上にマスターボリュームも効かないのか

最新ドライバでやっと再生リダイレクト対応かよやる気あんのかとか思ってたが
まだ上がいたか
982Socket774:2009/05/08(金) 16:04:18 ID:CO82u1vK
ちょっと次スレ立て行ってくる

>>981
ONKYOのあの2ch出力は余計なミキサーを省いたから出力先の機器で調整してねって意味だろう
製品の主な用途が違うからその辺を叩くのは酷
983Socket774:2009/05/08(金) 16:08:03 ID:CO82u1vK
984Socket774:2009/05/08(金) 17:04:12 ID:4jqmvhiA
> 983
乙です
うめ
985Socket774:2009/05/08(金) 19:54:36 ID:4oGCKckJ
CMSS-3DってAudigyからX-Fiで著しく精度が向上したそうですが、X-Fiの中でもバージョンや段階・精度の違いはあるのでしょうか?
最新のX-Fi Titanium の方がXtremeよりも精度は上ですか?
もしもCMSS-3D自体がEAXに包括されていたら、EAXのバージョンが変わっていなければ精度は同じだと思うのですが、いかがでしょうか?
986Socket774:2009/05/08(金) 20:11:23 ID:YyI06zXg
>>985
こっから憶測。変わっていればCreativeは宣伝するだろうし
みんなの評価も出てくるはず。
特に騒がれてないし、変わってないのでは?
987Socket774:2009/05/08(金) 22:15:03 ID:zGa4Cj7m
>>968
エリートPRO
988Socket774:2009/05/08(金) 23:45:06 ID:m/iUnBUD
ハード処理チップ搭載のX-Fiならどれも一緒
989Socket774:2009/05/09(土) 10:08:42 ID:uAze4U7V
とりあえずCMSS-3Dは真っ先にoffにしてる
990Socket774:2009/05/09(土) 10:22:59 ID:ajFzV2JU
何のためにX-fi買ってんだよ
991Socket774:2009/05/09(土) 10:23:55 ID:NrLExy8E
自己満足
992Socket774:2009/05/09(土) 10:56:39 ID:KVQcmjna
ラインと、マイク入力を同時に使いたいので、
X-Fi I/Oドライブ付きのX-Fi Titanium Fatal1tyか
外付けのX-Fi Elite Proを買おうと思うのですが、
サウンドカードとしてのスペック的にそれほど差はないでしょうか
993Socket774:2009/05/09(土) 11:00:21 ID:KVQcmjna
次スレに似たような質問がありましたね
お邪魔しました
994Socket774:2009/05/09(土) 11:11:07 ID:zP01gMJG
PCIeスロットをすべてX-Fiで埋め
995Socket774:2009/05/09(土) 11:14:27 ID:NrLExy8E
ついでにPCIスロットもX-Fiで埋め
996Socket774:2009/05/09(土) 11:27:44 ID:8Ned5hwJ
997Socket774:2009/05/09(土) 11:31:35 ID:KVQcmjna
折角なのでお手伝いします(`・ω・´)
998Socket774:2009/05/09(土) 11:41:53 ID:V7ZPyP5/
999Socket774:2009/05/09(土) 12:02:30 ID:KMSHLJCb
|/゜U゜|丿
1000Socket774:2009/05/09(土) 12:03:44 ID:KVQcmjna
1000だよ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/