【裏配線】皆の愛機の中を晒してね Part55【自重】
時間と金を費やし、丹精込めて仕上げた箱の中を晒し合おう。
LEDピッカピカも所持パーツの証明に晒すも大歓迎。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ☆ 基本は誉めて誉めて誉めまくる。 .☆ |
| ☆ 罵倒するのではなく改善点を提案しろ。☆ |
|____________________|
/
< ビビビ
/
,ィ'^i^ト、 ★ 罵倒されたい奴はその旨、明記するように。
,´イ'´,、`ヾ. ☆ 晒すときはできる限り、正面も晒せ。
l !リリ リ))〉 ★ いやな人はその限りではないです
!ハ ゚ ヮ゚ノi!〉 ☆ 証明にも使いたいならトリップ使え!
んつ○(} ★ 画像はこのスレ専用のアップローダに投稿
// iヾ
`じテ'´
┏━━━━━━━
┃▼「トリップ」って何?
┃名前欄に#に続けて適当な文字列を入れることで、騙りを防ぐキャップ機能。
┃騙りは防ぎたいがfusianasanは使いたくないという時などに便利。
┃「名前#password」で「名前◆I'veSound (←passwordに対応したID)」のように表示される。
┃passwordが同じであれば同一サーバ内では日付が変わっても同じIDになる。
┃トリップの語源は、ひとり用キャップの略ヨ。
┗━━━━━━━
◆前スレ◆
【光物】皆の愛機の中を晒してね Part54【自重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234693631/
乙〜
>>1 乙〜
ちょっと!おれが冗談で書いたタイトルついとるw
ごめんくさい
乙〜
乱八X58のVRM焼いてしまった。でも何だかワクワクしている。
余ってるBloodRageと入れ換えるとして、水枕どうしようかな…
配線どうしようかな…
組むのが目的、用途は後から考えればよい。
でも裏配線はやりすぎるとバラシにくいから善し悪しだと思う
独断の人マダー?チンチン
>>12 まだVRMが焼けたかは確定じゃないんだけど
過電流保護外してvcore1.52v4.2GHzでprime1pass
温度的にはまだ余裕あったのでHTonに試してみたら甲高い音と共にOS起動失敗
以後立ち上がらなく…
>>13 ちょうどいいんじゃない
Bloodrageは新BIOS P06出したことだし
前スレであった、SATAケーブルくるくるの人の配線とか凄いよな
美しい配線にするコツとかってあるんだろうか
オレはクルクルケーブルはちょっと遠慮したい
長さが合わないときはどうしてもクルクルコイルにしてしまうなぁ
右巻きで失敗して左巻きに変更なんて毎度のことw
>>18 そのケースなら上が広いしパイプがUになるようにつけられない?たぶんそのほうがCPUは冷えると思うけど
左右から出てるやつならこれでいいんじゃない?
そりゃそうなんだろうけど
でもこれ「⊃」ってなってるよね
>>18 おっ、綺麗な写真。
最近、綺麗に撮る人増えたね。ええ事や〜
みんな撮るのうまいよなー
カメラが趣味って人も多いの?
>>18 内部にファンコンとはなんか新鮮だな
内部ファンコンいいね
どうせめったに回転数なんていじらないんだし
ちょっと真似させてもらうわそれ
俺様の内部FDDも一緒にはやってくれ
>>26 1200だよ。てかFDD内向きはずいぶん前から勝手にやってる。
FDDなんてOSインスコ時のドライバ読み込みの時しか使わないしと思って。
自分はFDD自体付けてないぜ
ライセンス上付けてるけど前に使ったとき読んでくれなかったなぁ・・・
ケーブル逆刺しなら昔よくやった
>>33 オーディオ知識が無い俺でもわかる
これは流行らない
35 :
Socket774:2009/03/06(金) 00:24:34 ID:2LwXeo21
ピコーン
ケースをサブウーファーに
みんな高いケースつかってるなー
今まで3000円とか5000円のケース使ってたけど、1万超えのケース買ったら世界が変わったぞ
作りがしっかりしすぎ
http://jisaku.pv3.org/file/5562.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5563.jpg 【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】忍者プラス Rev.B
【M/B】ABIT A-N78HD
【Mem】ELIXIR D2U667CQ-S512LZJ x2, Casto LoDDR2-1G-667-R1 x2
【HDD】WD10EADS x2
【VGA】オンボード
【サウンド】外付け
【光学ドライブ】PX-760A
【ケース】Lian-Li PC-6077A+EX34
【電源】FILCO PLS180
【PCI-E】ARECA ARC-1200
Intel Gigabit CT Desktop Adapter
構成変えたから晒してみる
昔、自作したときに
サウンドカードつけるときはグラボのファンノイズが干渉するといけないから
一番下のPCIスロットにつけるってどっかで見たけど
>>27みたいに電源が下にあると電源ファンが干渉するのではなかろうか。
変わるだろ?
安いケース買ったことがないので実例はだせん
47 :
独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2009/03/06(金) 09:45:42 ID:pqoQgwz5
ケースのみ心に残って中の構成やレイアウトは無関心ってことか?w
すまん 書き方が、まずかった 一部 ケースしか画像が貼ってない構成が写ってる
独断の人遅いよなにやってんお
51 :
独断と偏見の人 ◆rwDDx46aRA :2009/03/06(金) 09:58:00 ID:pqoQgwz5
・・・正直スマンかった
安ケースできれいな配線晒しは少ない
何か機構的な欠陥があるのかもしれない
安いから手をかけないという心理的な面もあるのかもな
後者なら高い方がエアフローがいいとなりやすいw
DFIスレ見てしまったのでロングパスしとくw
>>8 あんだけお金と手間暇掛けてたのに、MOSFET水冷化してなかったのが悔やまれるね
せめてFANつけてれば・・・乙
>>21 多分メモリシンク(
>>18の場合クーラーか)に干渉してあの方向しか付けられない。
構成は違うけど、漏れはそうだった。
独断と偏見の人に選ばれなかった作品はあるの?
とりあえず全部貼ってるみたいな感じだけど…
>>57 わざとやってるだろwwww
やっつけで組んでもこうはならないwww
刺さるところにしか刺さらんでしょと順番も適当で組むとそういう感じになる
なんというカオスww
ホコリも積もってないか?
綺麗にしたいと思ってるんなら
お金かけなくても出来るところから始めようよw
ごめん、思わず笑ってしまったw
纏められる所は纏めようぜ
これはwwww
つか電源どこだ
/ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 蛙を買いました!
( ∪ ∪、.__
_,,..--‐'"´:::(・)::::::::`::':ヽ、
,.‐'"´::::::::::::::::::::::::::::::_,,..--─-ィ
ノ::::::::::::::::::::::::::::::;:.'" ̄ _,.-r'"
/::::-‐、::::::::::::::::_;:イ ´ イ
,.イ:::::::::::::〉::,.-':::::/ !
(:::::-、_:::::r'::::::!::::::〈 ,/
ヽ::::::::-rニ ̄ ヽ::::::`ー-、_ __,./:/
`!,_、;::へー-'ヽ、_っ、ン ̄ヽヘン
`ー'⌒´
【CPU】 Intel : Core2Duo E8500
【クーラー】 Zalman : CNPS9700 LED
【M/B】 ASUS : P5B Deluxe
【Mem】 UMAX : Pulsar DDR2-800(PC2-6400)2GB×2
【HDD1】 SEAGATE : ST3320620AS
【VGA】 Palit : GTX260Sonic216SP
【Sound】 ONKYO : SE-90PCI
【光学ドライブ】 PIONEER : DVR-A11-JBK
【ケース】 Lian-Li : PC-V2010B
【5インチベイ】 SCYTHE : KAZE MASTER
【電源】 Seasonic : S12 ENERGY+ SS-550HT
http://jisaku.pv3.org/file/5564.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5565.jpg
ΩΩ
+ + |・・| + +
+ + | J| + +
+ + |ー| + +
+ + | | + +
+ + | | + +
+ + | | + +
+ + | | + +
+ + | | + +
+ + | | + +
+ + | | + +
+ +______| L + +
+ + | _____ ) + +
+ + | / | /| / + +
+ + | / | / |/ + +
+ + |/ l/ l/ + +
+ + _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
-┼- | | / ヽ| |ヽ ム ヒ | |
- ヽ- し .| / ,-, | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ヽ_` ノ ι' し' / | ノ \ ノ L_い o o
>>66 /ヾ∧ 1ヶ月前にE8500を調達したばかりだよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 上記スペックで粘るだけ粘る!
( つ旦
と__)__)
>>57 同じケース使ってるなw
参考になるか分からんが、明日あたり俺の愛機の中を晒してみる
相変らずムカデの様なVGAクーラーが気持悪い
インテルのリテールって豪華なんだな
この1年でずいぶん水冷が増えた気がする
後ろのナイスガイは誰だ
ディラン・マッケイ
あいつか
9600GTゲジゲジwwwwww
>>70 QX9650のリテールクーラーってこんななってんのか?
なんかThermaltakeのmaxorbっぽいな
>>81 >>汚い
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
>>75 B'zの稲葉です。
やつのボディはすごい。
アーッ!
84 :
Socket774:2009/03/06(金) 21:25:03 ID:2LwXeo21
>>82 改善の余地が大いにアリってことで、良かったじゃまいかw
男のポスター飾る奴はホモかゲイで間違いない
TMGカッコイイな
サイズにもこのくらいのセンスがあればなあ
隊長のミクちゃん可愛いな〜
各種コネクタ内の色つきコードにスリーブケーブル咬まして色調の統一をはかるのはいいけど
コネクタ自体の大きさよりもコードが大きく膨らんでたら格好悪い
それを独断と偏見で優秀作品にするって判断基準もどうかしてる
そんなことするなら着色して色調を纏めた方が絶対に綺麗に見える
顔真っ赤にしてどうしたんですか
独断と偏見で選んだんだから別にいいだろそんなこと
綺麗に纏めればバラス時も簡単ってのは成り立たないのが困るね
パーツ交換するだけなら綺麗に纏めた方が簡単だけどね。
電源とレイアウトの違うM/Bの交換以外は
電源や M/B を交換したら配線も含めて全部最初から組み直すだろう
そういう手間を嫌がってたら裏配線とか綺麗に纏めるとかできない
中汚いけどちょっと整理してうpしてみようかな
すごく叩かれそうな気がするけど・・・
>>95 どうせするなら綺麗にDoしちゃいなよ(´・ω・`)
余程のことがないと叩くのは一部のアフォだけだと思うよ
それはそうと配線きれいにするためケーブルぶった切ったら後々コネクタ足りなくなった('A`)
プラグイン電源が裏山
>>95 1〜2回の晒しで結構なレベルで晒せる人ってそんなにはいないですよ。
何回も晒してる内に次第に綺麗になっていきます。
気兼ねしないで行きましょう。
箱更新きた
DLCが増えたわけじゃないけどw
誤爆失礼
電源ケーブルの色にまで拘るなら付属の安物ケーブルなんかに手を入れないで
いっそのことケーブルごと交換しちゃえばいいんじゃね?
ラジコン用のシリコンケーブルなんか柔らかくて取り回し易いし質感も抜群だろ
趣味柄ラジコン用のケーブルといったら12Gや14Gの太い奴しか思い浮かばない
>>103 コネクタの内径よりは細いから問題ない
カシメがキツイならシリコン部分だけカシメて芯線ごとハンダあげすればいい
インターフェースを全て1面に集中させたわけか
ちょっと前に、ATXを90度回転させてIOを上面に持ってくるケースを見たんだけど
見つかんないや
斬新で面白いね
>>106 オリジナルケーススレがあったんですね
知りませんでした、すみません
>>105 だせぇ・・・・w
上のファンむき出しあぶねーな
おかもち?
出前PCかwwww
スピーカーもはいってんのかよ
マザボの背面飛行ってのは、冷却効果って効率どうなんだろうか?
ウーファ内蔵はレポ欲しい!
M/Bの裏に持ってきても大丈夫なのか?
HDDから離れてれば問題なさげなのかな
「ちわーっ、出前でーす」
「あっパソコンだった」
「ちょっと!出前注文してからもう30分たってんだけど!」
防塵フィルターは目が細かいと、ドライブ関係の隙間(挿入口など)
から、埃吸い込んでかえって調子悪くなるよ。
適度にしないと無駄になる。
排気ファン無しにすればおk
>>125 そうですね、確かに吸気阻害してそうですね
もう少し目の粗いもの探してみます
>>126 うひ、排気ファンなしとは大胆ですね
HD4850の熱がどうにかできたらいけそうなのですけど…
換気扇のフィルタお勧め
安いし面積もでかいよ
>>124 そのフィルターはもしやダイソーのエアコン用、
C029 フィルター No.5 か?
うちで愛用してます
>>128 ですかぁ、これも換気扇用なんです
入手しやすい換気扇フィルターは、今のより目詰まりした感じのが多くて…
>>129 はい、ダイソーのC029そのものです
とりあえず安いのがウリですよね
132 :
95:2009/03/08(日) 19:45:52 ID:CQbINE6M
>>132 いや別にそのためのスペースじゃないんだけどね
余ってるからそういう使い方もしてみよう→みんなするようになった
あとビニールテープは止めたほうがいい
粘着が残ってケーブルの再利用がとても面倒になる
なるほどです
一応絶縁テープなので糊は残らないです
毎度お馴染み、養生テープオススメ。
それこそドンキにも売ってる。
マスキングテープの方が安くない?
粘着弱いのかな
マスキングテープも長時間張ってあると
ネチャネチャするよ
メモリの配置見て一瞬、BTXかと思った。
タロー良さそうなマザーだね。
ドライブのベゼルカラー揃えない人って結構多いのかな
以前使用していたツクモのeX.computerはテープだらけだったな。
養生テープも一週間とか経つと糊が残るって聞くね
>>132 同じケース使ってたw
ワロスつけて親父のPCとして生まれ変わったよ
綺麗にまとまりましたね〜
>>132 充分綺麗だよ
白いケース欲しいぞ、タバコ辞めるキッカケになれば・・・
メインマシン換装完了記念
ttp://jisaku.pv3.org/file/5601.jpg 【CPU】 Core 2 Quad Q9400
【クーラー】 Thermalright HR-01 Plus
【M/B】 GIGABYTE GA-X48-DQ6
【Mem】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】 WD10EADS×4
【VGA】 Inno3D GeForce 7900GS
【サウンド】 外付け
【VGAクーラー】 Thermaltake TMG ND1
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-203BK
【ケース】 Lian-Li PC-6077B+EX34 (+EX34)
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
【PCI-Ex4】ARECA ARC-1210
【PCI-Ex1】Intel Gigabit CT Desktop Adapter
グラボなぜそれ??
2Dのためじゃね
1xx0 GF7x00以降2D普通レベルしかないし
換装前のPCからの流用じゃないの?
ゲームをやらない人とか
ネトゲとかFPSもそれなりに動くし
突込みが入るほど珍しいとも・・・
若干古いが普通だろ
一般的に見れば新製品出るたび出るたび交換するほうが特殊なんだし
愛着もって使ってる感じが好感触
んでもゲームやらないなら尚更もっと低発熱なの使った方がいいよな
大きなお世話だけどw
8800ultra
152 :
Socket774:2009/03/09(月) 11:50:35 ID:iTPhwdBP
誰かクーラーマスターのCOSMOSで配線きれいにまとめた人いない?
先輩方お願いします。
>>154おっとGF8800ultraの悪口はそこまでだ
配線がカオスすぎる
みんな配線綺麗だよなぁ、どうやったらあんなになるのか…
【CPU】AMD Phenom x4 9950 BE @2.90GHz
【CPUFAN】scythe ANDY SAMURAI-MASTER + owltech F12-N
【グリス】Arctic Silver 5
【M/B】JETWAY HA06
【Mem】ノーブランド DDR2-667 PC2-5300 1GBx2 / elixir DDR2-800 PC2-6400 1GBx2 = 4GB
【VGA】InnoVISION 8800GTS 512MB OC版 (I-88GTS-H5GTCDS)
【VGAクーラー】リテール
【HDD】Hitachi 160GB(HDP725025GLA380) + Hitachi 250GB(HDS721616PLA380) + Hitachi 500GB(HDP725050GLA360) x2でRAID1
【電源】玄人志向 KRPW-V560W
【光学ドライブ】 LG電子 GSA-H12N
【OS】Windows Vista Home Premium 32bit SP1
【ディスプレイ】 I・O DATA LCD-AD221X
【ケース】どこのだか忘れた
【PCI-Ex1】玄人志向 SATA2RI2-PCIe
ttp://jisaku.pv3.org/file/5605.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5604.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5603.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5602.jpg antecの300がほしい
来月買うぞー、
もちろんbefore→afterする為に晒したんだよな?
>>156 さあ、今からその配線をなんとかするんだ
次のケースでは、もう少しがんばれるといいね
162 :
156:2009/03/09(月) 18:04:24 ID:fLMR9pbF
>>157 ありがd
25日過ぎたらポちる予定
配線と掃除は300買ったら頑張る、それまではこのままで…
ジャスト社員はがんばってケースの外箱凹ませてるのかな
>>164 青で統一されてていい感じだな。さぁギガバイトのマザーb(ry
ところで、メモリ下部のファンってどうやって固定してるんだ?
PCIスロットに負担大きそうだな
>>166 おお、わざわざ画像ありがとう
でも確かにちと怖い(((( ;゚Д゚))))
大胆すぎてわろた
厨丸出しの電飾ケース以外はないの?(´・ω・`)
厨丸出しのレスしかできないの?(´・ω・`)
172 :
142:2009/03/09(月) 21:48:40 ID:wYPq4FQI
>>143-150 >>145が正解。とりあえず買い換える理由がないのでそのまま流用。
せっかく別途VGAクーラーを取り付けたので換えるのが惜しいというのもある。
9600GT安くなるまでに
7900GSリネーム商法してくれてたら買ってたかもしれん
電源下配置のケースで、EPS12Vが短すぎてM/Bを思いっきり縦断してるんだけど、みんなだったらどうする?
アクリルケースなんで、裏配線にしてもイマイチ締まりがなさそうなんだけど、延長してまで横に這わせる?
フルタワーケースなんて使うの初めてで、かなり迷い中。
【CPU】 PhenomUX4 940BE
【クーラー】 オロチ
【M/B】 MA790GP-DS4H
【Mem】 2G*4
【HDD】 74G+300G+300G+300G+1T
【VGA】 ZOTAC 8800GT 512MB PCIE
【サウンド】 Juli@
【光学ドライブ】 LG GSA-H10N + LITEON LTD163
【ケース】 SILVERSTONE SST-TJ07
【電源】 SS-700HM
http://jisaku.pv3.org/file/5610.jpg も、、、もう綺麗にデキナイ
このケースって吸気は側面下の網からするのがいいんかな
5インチから吸うのがいいの?
【CPU】Q6600
【クーラー】リテール
【M/B】P5K-E
【Mem】襟糞2G*2
【HDD】ラプター74、500G、1T
【VGA】4670*2
【光学ドライブ】PIONEER
【ケース】SOLO
【電源】SS-500HM
http://jisaku.pv3.org/file/5611.jpg 静音厨だけどグラボ下に余裕のあるいいケース知ってたら教えてください。
どこが静音厨なのかわからん
らぷたんとかリテールとか笊とかもうね
>>177 すいません、静音厨っていうのは忘れてください。
リテールクーラーが意外と静かだったのでつい静音厨を自称してしまいました。
Say want you
リテールで静音なんてwwwwwwwwwwwww
【CPU】 i7 920
【クーラー】 EK WaterBlocks EK-Supreme LT - Acetal
【M/B】 P6T
【Mem】 1333 1Gx3
【HDD】 ひたち
【VGA】 牛の7300GT+VF1000
【サウンド】 なし
【キャプチャ】 なし
【光学ドライブ】 なし
【PCI】 なし
【ケース】 900
【電源】 EA650
中
http://jisaku.pv3.org/file/5612.jpg ポンプ中に入らなかったのでちょっと工夫
http://jisaku.pv3.org/file/5613.jpg 思ったより冷えないー
背面排気に120ラジ追加すればちょっとは変わるかな。120一個じゃ2度くらいしか変わらなそうだが。
というかマジクールの安ポンプにラジ二個とか耐えられるのか?
静音「だった」からなのに静音厨とか意味わからん
VIPに誤爆乙
ごめんね草民でごめんね
>>187 やっぱよくないのかな。
ラジでファンサンドイッチが結構良い感じみたいな話を見たことがあるから
あんまり気にしなくても良いのかと思ったけど、やっぱ外おきしかないのかなー
れいぶんだ〜
ナカーマ
>>188 Ravenじゃないか
ぜひ詳細晒してください
【CPU】 i7 920 4.2G HTON
【クーラー】 無限2
【M/B】 R2E
【Mem】 1333 2Gx3
【HDD】 WD10EADS-00L5B1 x2
【VGA】 戯画GTX285
【サウンド】 R2E付属のやつ
【光学ドライブ】 GGW-H20N
【ケース】 SILVERSTONE SST-RV01B-W
【電源】 EPR625AWT
Koolance Directで注文したR2E用のブロック待ち
ツクモの30%オフでケース衝動買いしてしまったんだw
写真は
【CPU】 E5200
【クーラー】 SI-128
【M/B】 BIOSTAR G31-M7 TE
【Mem】 DDR2 800 1Gx2
【HDD】 SAMSUNG HD501LJ
【HDD】 Maxtor 6Y200M0 6Y160M0 前機の遺産(未接続)
【VGA】 Leadtek PX 7600 GS TDH
【光学ドライブ】 ND-3520A
【PCI】 Intel PRO/1000 GT
【ケース】 OWL ASOP-01
【電源】 PIP14-430
ttp://jisaku.pv3.org/file/5615.jpg サブ機入れ替えた
さすがPentium、パイ焼きがメイン機(5000+BE)より10秒速いぜw
>>178 そうそう!白基盤とターンバックル(?)にひかれて買ってしまったよ
裏配線が出来るように
メーカー側が設計してある
PCケースを具体的な
商品名を挙げて
何種類か教えて下さい
>>199 お前、ガチで通報したわ
名誉毀損で逮捕されるから覚悟しとけ
確かにこんなんと同類に扱われるブタがかわいそう。
ブタもいい迷惑だなw
おまえら静音になれ〜
黙れブタ(清潔で頭のいい生物)
CM690以外にありますか?
残念、ないよ
だからそれ買っとけ な?
CMは後ろ狭い
フタ閉まらない
ふた閉めなければいいんだよ
>>ID:hfmc60HO
お前自作向いてないよ
配線綺麗にまとめたからといって
エアフローが劇的に良くなるわけでもないし
どちらかというと自己マンの世界
サイドがクリアーパネルじゃなければ神経質になる事もなかろう
後々少しめんどいしね
何がなんでも全部裏に回しました、ってのはなんか醒めるね。
ある程度配線が見えつつ纏める工夫も見えるってのがいい。
それはない
配線纏めようとする気が微塵も感じられないw
なんやこれ
>>218 まず普通に組めよw
4pinペリフェラルの変換が異常に多いのが問題だな。
やる気あんの?
空間を贅沢に使ってるね
しかし、すっきりさせたら寂しい事になりそうな空間
空いた空間にはぴっちりとHDDを搭載すればいいのさ
>>218 なんか左側に毛の塊か、ワタか付いてない?w掃除しろよw
下のファンは、吸気じゃなく排気なのかw
まぁ、それもありなのかな…?
ラジエーターだろう
>>227 その構成ですべていくらかかりましたか?
水冷含めてすべてで
水冷のメリットってなんですか?
インパクト
>>235 5年くらい前のものか。よくグラボ手に入ったな。
その長門の絵師誰だっけ
>>236 XPならそれで十分だよ
XP発売当初は256MBとかざらだったから
佐野の絵に見える
>>235 あれ・・・それベースの人じゃんw
ニコ厨乙!
>>228 ファンは全部排気
>>230 大雑把だけど水冷パーツ約14万、PCパーツ約18万でトータル32万くらい電源と水枕でもう4万〜7万はふえる予定
電源もどんどん大容量で12v強化されたものが出てきそうだから様子見で水枕はいつ入ってくるのかわからない状態
>>231 空冷でも静かで冷やせてたけど水冷はパーツの組み合わせや水路とかいろいろ考えたり組み込んでいく楽しみがある
お金はかかるし水漏れの危険はあるけど十分元を取れてると思う
>>233 1枚目フロント、3枚目トップ
外見だけXpressaもどきにするためにメッシュ部分だけ塗装したので3枚上げました
>>236 軽いデータ管理と着せ替えパネルでニヤニヤするのがメインだからゴミスペックでも特に問題なかったりする。
>>237 DVI-D出力が使いたくて昔使ってたヤツを引っ張り出してきた。
元はファンレスのFX5600だったけどヒートレーン取っ払って標準クーラー付けた。
FX5600の前はアナログ出力オンリーのELSAのMX400だったんだぜ・・・
>>238 画像の詳細は知らなかったりする・・・
俺の長門フォルダに入ってた。
長門でなんでニコ厨?
最近のアニメはこんなんばっかで見る気うせる。見るやつもゆとりっぽいし
>>227 QPIってかなり発熱してるけどむき出しで大丈夫か?
>>251 いまのところリアファンだけで十分冷えてる
BitspowerのR2E用水枕なら一緒に冷やせるから入ってくるの待ってる状態
>>235 部屋スレで見かけたことある気がするんですが
全面パネル自作してた人?
>>250 このコメントがゆとり以下の質なんですが()笑
最近のアニメはこんなんって昔はどんなんやろ。
長門いつからベース弾くようになったんだ?w
>>256 昔は乳首丸出しなんて余裕、割れ目の表現すら可能だった
>>249 亜空大作戦のテーマをベースで弾いてる人の関連動画で見たことある
そろそろここら辺から痛PCが晒されまくってもいい頃。
わっちかうぇえええ
スレチだが、ティッシュ姫で検索したらさぬで引っかかった。
>>260 クリアパネルはこんな使い方があったのか
LIan Li のくせに変態じゃないだと…?
側面5インチベイって結構変態じゃね?
そのケース買おうと思ってたんだけど
売ってるとこヨドバシしかなかったんだよな
無駄に高いし
ちなみに5インチベイは左右どちらにもつけることができる変態使用
PC-V351ですか、面白そうなケースですね
側面パネル開けたまま使いたいな
PC-V350だと思うが、V351はマイナーチェンジなんだよな('A`)
>>266 水槽の濾過ポンプみたいなのが付いとるな
まんまエーハイムかこれ
この色はaquacomputerから出してる一応PC用のだけどね。
DC12Vでフィッティングがつけられるようになってる。
一昔前はエーハイムベースが水冷の主流のポンプだった。
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【クーラー】Scythe Shuriken リビジョンB SCSK-1100
【M/B】ELITE P35T-A
【Mem】KEIAN PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM (2GB×2)4GB
【HDD】SAMSUNG HD501LJ 500GB×2
【VGA】GIGABYTE GV-NX96T1GHP
【サウンド】ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-XL20FBS-BK/LG GH20NS10
【ケース】Scythe PROPELLER
【電源】AQTIS AP-600/CLX14 600W
http://jisaku.pv3.org/file/5631.jpg リテールからSCSK-1100に変更したけどたいして変わり無し
音的な意味で?
>>277 サムネイルで画像を見たときに
「窓の外に高層マンション!?高層マンションに住んでんのかよ!?」
と思って画像開いて見たら、エアコンの室外機かなんかだった orz
実は俺も高層マンションに見えた
俺も外にマンションあるのかと思ってたw
>>279 温度的な意味で
>>279 言われて気付いた
見えるw
>>280 元々フローリングだったけど
掃除がやりやすいからクッションフロアにした
ベースはBTOで注文したパソコンだけどファンコンやら色々増設
+配線が酷すぎたので全てやり直ししたんだが、ここで晒してもおk?
おk
いいんじゃない
最初からBTOって言わなければいいのに
自作の振りしてBTO晒す奴に比べりゃ全然いい
MINI-ITXはマザーもケースも使ったこと無いからすごいのかすごくないのかわからん
>>265はよく整理されてるとは思う
省電力的に凄い。
Intel GigaLAN 2個あるからファイル鯖にはもったいない。
俺なら、マザーをJewayのN270とリプレイスして、MSIのはルーターにまわすw
ぎっしり詰まってるNE
努力と根気は凄いんだが、最近は1本づつスリーブ化するのが流行り?
ケーブルネジネジした後纏めてスリーブ化する方がノイズ減るし纏めた方が体積が減ってエアフロにも良い。
以前に外国のモデルで白いスリーブで1本づつやってた奴の影響かね?
>>293 やっぱり内部ブラックはかっこいいね。
なんでP183でやってくれなかったんだ。
まるでザクだな。
まぁ一本一本どこに繋がってるかってのが視認しやすいのがメリットか?
エアフロについては295に同意
これ買って一番上のPCIe x1にXonar D2X、GTX285で3-Way SLI、CPUクーラーにV8(付くのか知らんが)付ければ
上から下まで真っ黒な一つの大きな塊に見えそうだな
ついでにメモリもCorsairのDominatorあたりの黒くて大きいのに
購入決定!かと思ったけど、変態サイズでケースに入らないオワタ
>>293 これは各ファンを2枚重ねで付けてるの?
シュラウド
>>293 Million Dollar PCっぽいね
>>294 詰まってるYO
>>295 白いスリーブに影響されたと言うより、XtremeSystemsに影響されました
エアフローは問題ないです
>>296 ね
でもP182が…好きです…
>>297 赤にすれば良かったかな?w
>>298 言うなれば見た目と自己満ですね
>>301 ラジエターに近い方はシュラウドとして使っています
>>302 EXACTLY
>>303 そう言ってもらえて嬉しいです
306 :
Socket774:2009/03/14(土) 00:44:55 ID:o6UjnlYv
MSIといえば遊園地だよな
遊園地と言えば鷲羽山ハイランドだよな
チューピー君wwwwwww
このスレ見てから自分のパソコンの中身を見ると阿鼻叫喚する。
せめて裏配線できるケースにしとけばよかった。
>>307 わしゅうざんって読むんだっけ。
瀬戸大橋博は行ったぜ!
>>305 やっぱ見た目で言うと、M/BはMSI P35 Platinum Combo最強だね。
このM/Bを超えるのは無いわw
以前、ワロス付けてた人ですか?
あれがマジ最高にかっこ良かった。
314 :
Socket774:2009/03/14(土) 09:40:01 ID:lHOQW0H9
>>293 こいつは素晴らしい!
とはいうものの
>>295と同じ意見でコネクタからはみ出す程モッサリしたメッシュスリーブだけはいただけない
これならばコルゲートチューブ何本かで隠した方がスマートに見えると思う
あと欲を言えば電源のシールを上手に隠して欲しかったかも
それ以外はモノ凄くいい!
315 :
Socket774:2009/03/14(土) 09:56:04 ID:lHOQW0H9
>>314 コルゲートチューブの長さは自分でもミスったと思ってますorz
今はあんな感じですが近々修正予定です
電源も隠してみます
317 :
Socket774:2009/03/14(土) 10:50:46 ID:lHOQW0H9
>>293>>316 もしコルゲートチューブで色やカタチ的に周りと合わず不格好ならば
GTX260用のPCI-E 6ピン補助電源ケーブルが2本なんだし
水冷用に使っている黒いチューブ内に納めてしまうってテもあるんじゃない?
コードは各6本づつだし、2本の水冷チューブに収められないかな?
触手みたいな表面のチューブ出れば良いのに
>>313 はい、あのワロス遊園地の奴です。
ネジ穴が馬鹿になったんで裏からM3ネジ通してファンつけてたんですが、
抜けないからってぐりぐりしてたらワロスがナナメになりました(ギガの鯨みたいな)。
どうしようかなぁアレ。
>>317 色々なアイデアありがとうございます
手直しするときに試してみますね
【CPU】 Core2quad Q9550 定格
【クーラー】 しげる
【M/B】 ASUSP5Q PRO
【Mem】 虎1G ×4
【HDD】 日立の500Gと320G
【VGA】 ASUS EN9600GT
【サウンド】 Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【光学ドライブ】 LG
【ケース】 P182
【電源】 Antec NeoPower 650w
ttp://jisaku.pv3.org/file/5656.jpg PC規制中なんで携帯から
とりあえず今からPCの中片付けるので晒しておく
>>321 クーラーが
しぃが二匹くっ付いてるように見える
324 :
Socket774:2009/03/14(土) 22:40:45 ID:N1ohMt/c
AAに見えてきた
>>322 P18xユーザーとして失笑を禁じ得ない・・・と思ったがまだ仮組みか
でも仮組みにしても汚すぎなんじゃ・・・
この程度で仮組みにしても汚いとかどんだけだよ
初期不良チェックしたら本気出す?
多少汚いほうがAfterの配線の綺麗さが引き立つよ。
P182だから想像はついてしまうけどね
331 :
Socket774:2009/03/15(日) 00:19:30 ID:b140vXxF
>>321 アイスブレードデカいなあ。冷えそうだ。
>>330 何処をどう見ればいいのか全く分からん。
電源のケーブルをミリ単位で調整してるんだから仕方ない
【CPU】
[email protected] 【クーラー】 OROCHI+SanAce120×25
【M/B】 P5Q-VM
【メモリー】 G.Skil DDR2-1066 2GBx4
【HDD1】 WD3000GLFS
【HDD2】 WD1001FALS
【ドライブ】 HL-DT-ST GH20NS10
【VGA】 GV-NX96T1GHP rev.3.0
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Titanium
【ケース】 Mini P180
【電源】 SF-1000R14HE
ttp://jisaku.pv3.org/file/5662.jpg もっと色々いじりたい。
Mini いいなあ
電源は裏通せないのかな
>>338 Bitspowerのサイコロ使い始めてみた
>341
難しい。
無理かもしれない。
無茶しなかった。
ケース内にファン増やしたいんだけど固定できそうな場所がない。
ホームセンターで売ってるようなL字とかのプレート?金属板?みたいなのを
使ってなんとかしたいんだけど、想像力が乏しい俺には無理ポ。
誰か似たような感じでファン設置してる人いたら画像見せてくれ。
自作は何やってもいいんだぜ
>>347 まずは何のケースを使ってるか知らせる事から始めるべきだろう。
グラボに張り付けてるやつも居るからなw
>>339 サウンドカードがナナメってるのは戯画のシンクに当たってるからか
再生リダイレクトに対応したから俺もXG卒業してTitanium買うかなぁ
>.352
よく見てるね。
フツウに取り付けるとグラボ裏面の出っ張ってるプラスチック部分が干渉する。
そこをニッパーで切り取ってつけてるけど、それでも斜める。
何スレか前にちょっと前にドクペがケースのTJ09Bを改造してたけど、あんなのって割と簡単にできるもの?
>>354 TJ09ならネジで外れる部分が多いから、
前の方をとっぱらって空間作るところまではわりと普通にいけるかと。
そこから先は改造の設計次第じゃないか。
日本語変だったorz
>>356 ありがとう
もしかしたらニッパーとかで引きちぎってるのかと考えてしまって
ハンドニブラって通販でしか売ってないな
大型のホームセンターとかいくつか探したけど、扱ってるの見たことない
>>358 ローカルですまんが名古屋なら大須の第二アメ横においてあったとおもうよ
ホームセンターだったらかなりでかいところじゃないと見たこと無い
>>357 5/3.5インチベイ外す所までは簡単です・・・ネジ外すだけなので。
外した後、フロント/サイドパネルと、SWの固定に頭を使う事になるかと。
どちらにせよ、ケース加工するなら工具は一通り持ってないとキツイ
電動ドリル、ハンドニブラ、糸鋸、リーマあたりは欲しいかも。
TJ09って意外と狭いんだよなぁ・・・ラジエータ内臓したいんで
TJ07あたりに乗り換えようかと考え中
>>360 激しく同意。E-ATX謳ってるけど結構狭いよね。
天板にラジ付けたり、吸気ファン手前にポンプ置くと途端に狭くなる・・・。
処でこの間の外に出てたパーツ、全部内蔵した?完成系を参考にしたいのだが。
狭いところに無理やり詰め込むのも一興
TEMPESTからTJ09考えてるけど、割と狭いのか
水冷じゃなくて空冷なら十分なのかな?
>>363 空冷なら十分じゃないかな。長いVGAもいけるし。
狭いって言ったのは、ラジやポンプ、リザーバを2セット全部内蔵する場合ってこと。
HDDスペースが以外に邪魔になる。
なるほどね、ありがとう。
あの吸気方法に惚れた
水冷で電源二台分のスペースがあるケースで色々出来ることを思うと
背が低めで仕切りもあるからアレだけど
長さはあるから作業しやすいし、空冷で使うぶんには狭いって感じじゃないよ
>>361 GTX480は相変わらず外だよ。
ケーブルまとめてminiNGに繋いだ位
水冷するならLianLiも良いかなぁと
GTX480ってあの長くてファンいっぱい付いたやつかww
>>367 なるほど。了解。まぁのんびり待ってますわ。
ところで、分かったらでいいんだけど09の吸気ファンって底板から何mm位上の処に設置してる?
その辺りに長穴あけて下HDDスペースから配管(OD1/2)持って来る考えなんだけど。
水冷ケースだったらLianLiのフルタワーにキューブケース、銀石のTJ-07
クラマスのHAF932やATCS 840だな。スタッカーも有。
>>369 外出しラジは晒すまでもないのでパスで・・・いいよね。
底板から〜ってのはウチの改造版の事?
それなら25mm・・・Lubicなんで、どうにでもなるんだけどね。
オリジナルは約60mm
>>372 つApache 抜けてますぜ
これは静かなの?
Xigmatek色がやっぱりカッコイイのは認める
ApacheはP45Platinumに乗らないっぽいからスルー予定なんだが、大丈夫な人いる?
>>373 安かったからリテールより冷えればと思って買った。
低回転のときは軸音が気になる。高回転だとサー音がしてこっちのほうがうるさく感じない人もいるかと。
1.5kならほかのクーラーより冷えるし見た目よろしなので75点ぐらい。
静音化のためにケースファン3つCFY-80sに変えたのにね
笑ったり怒ったり
ラジバンダリー
こっち見んなw
゚ ゚
. ⌒
゚Д゚
俺にはこう見えるw
GTX295が、アイドル時56度前後、負荷時に80度後半までいくんだが高いよな…
GPUファンは48%(約2540RPM)
HAF932でサイドも12cm×3にしたのに…orz
HAFはサイド塞いだ方がエアフロー良いと聞いたけど試してみたら?
あまり変わらなかったorz
なんていうか、HAFってエアフロー作りにくい…俺が初心者っていうのもあるんだろうけど。
PCIに刺す排気ファンとかも導入してみたけど全く変わらず、ボード類の位置をずらしても変わらず…
GTX260 SLIでCOSMOS使ってて、HAF932にしようかなって思ってたけど・・・やめよっかな
>>385 クーラーマスターのスレで聞いた方が良いかもよ
構成、室温、ケース内部の写真があった方が良いね
>>385 小出しにせず晒してはどうか
排気ファン追加ってことは内排気クーラーがついてるんじゃね
>>387 なるほど。そっちも覗いてみよう
>>388 そうだね。今から適当に撮影してあげてみる。
排気は、背面の14cmを1400rpmの物に換装してファンコンで最大にしてる。
後部ファン増速ってわけわかだな
エアフロースレか蔵升スレで基本から見直しがお進め
常時最大でまわすんならファンコンにつなぐ必要ないんじゃないの?
GTX295 QSLIしようと思ってるがキツイな・・・
だがVGAは水冷にしたくないしなー
>>392 熱いんだから水冷化にするんじゃん。
思い切って水冷化しちゃいなYO。
俺としてはなぜSATAケーブルが縦ロールになっていたのかが気に掛かる
つか裏は変わってるけど表は悪化してないか?
どこかで見た事があると思ったらタケオネスレとBTOの配線晒しスレに降臨してた生け花かw
ファンは結局どうなったんだ?
というかその腕があるならなぜ初めから自作しない
配線なんかどうでもいいが、指紋が気になってしょうがない。
なぜ触った!?
>>394 ちょっとまった
SOLOってマザー裏に裏配線するだけの空間あるのか!?
5インチベイや外枠との段差を見る限り、多少のスペースはありそう
>>398 裏でコネクタを繋いだりは無理だが、大抵のケースは裏に配線なら通るぞ
ママンベースにスタッド立てるとネジ部が裏に飛び出るので、側板とベースの間は最低でも数mm遊びができる
>>395 マザボ付属のSATAケーブルが長すぎて
端子から5インチベイまで伸ばしても余ってしまい
途中で束ねると狭いケース内で邪魔になってしまうので・・・
BTO配線スレで晒した状態から表に
リムーバブルHDDケース、光学ドライブ、5インチベイファン(鎌平)、ファンコン、キャプボ
それぞれに繋がるSATAケーブル2本、15ピン2本、4ピン2本、ファンケーブル4本
が増えてしまったので、シンプルに纏まっていた初期よりも雑然とした感じになってます。
>>396 増設の経験はあっても自作はした事が無かったので、つい頼んじゃいました。
配線ごそごそ弄ったり増設してたら、こりゃ自分でも作れるなーと実感しました。
弄ってる間は凄く楽しかったので次からは自作しちゃうと思います。
ファンは、取り付けは自分で出来るのでサポートに連絡して後日届けてもらいましたが
自分で取り付けが可能かどうか聞いてる時のおっちゃんの心底嫌そうな声が印象的でした。
忙しい時期だったぽいので、送り返して付けて発送になるのが嫌だったんでしょうね・・・
画像小さすぎる
携帯?
せめてサイズをだな…
おもろそうだけど高い…
自分は素直にAntecで我慢しとくか
WiNDyは見た目惹かれるものがあるが・・・ねえw
特に仏壇ケース
仏壇はソンチアだろ
塗ったんだろ?
おれも塗りたい
417 :
383:2009/03/18(水) 17:53:03 ID:Ktwhu6X3
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【クーラー】True Black 120
【M/B】P5E
【Mem】GeiL PC2-8600 2GB×2
【HDD】SSDN-64SB(他SATA接続HDD4基)
【VGA】ZOTAC GTX295
【光学ドライブ】DVR-A15J
【ケース】HAF932
【電源】CMPSU-1000HX
【ファンコン】ZALMAN
遅くなったけど上げ。
今気づいたんだけど、GTX295って横のフィンから放熱してるんだね…
サイドファンは今吸気だけど、逆効果?と思ったんだけど、
サイドパネル外すとアイドル時の温度が10度も違った。54→65
それでも、高負荷時は90℃近く行くから困る。
一度排気にもしてみたけど、大して変わらなかった気がする。
あと、排気にすると場所の都合上足が寒くて死ねる…w
ちなみに上部のエアフローは上々でCPU温度はアイドル時で19℃~20℃(一番高いコアで31℃~34℃)
フロントからの吸気は殆どHDDで止まってるから、天井の吸気を増やすか鎌平をつけるか…?
何かあればご指摘願います。
http://jisaku.pv3.org/file/5676.jpg
ラデ使いとしては90度とか普通じゃん? とか思わないでもない。
今は水冷化してるから違うけどさ。
帰ったらGTX295の温度も測ってみるよ。
ところでげふぉの温度って何で測るの?
>>417 肝心の室温が抜けてる
VGA違うから参考にならないかもしれないけど、同じケースでGTX280の場合は室温19度でアイドル39度ぐらい
クーラーマスタースレにケース内部は晒してある
>>419 俺はEVGA PrecisionかGPU-Z
GPUはクーラー大きく出来ないから温度がどうしようも無いと思う
この問題って水冷以外で解決するのかな
外に出せばいいんじゃね?
>>420 申し訳ない。室温は22度。
んーやはりこんなものなのかな…4亀にも79度とか書いてあったからどうしようもないのかも。
とりあえず、鎌平とかSpotCool、FST-1000なんかを買ってきてタメしてみるよ。
室温より低いCPU温度
前に晒したかもだけど、ちょこちょこと配線弄ったり、構成変えたりしたので晒し
この前までセカンド機に格下げして使っていたが、メイン機を3Dゲーム専用機にしてしまったので
再びこいつがメイン機に返り咲き…
【CPU】 AMD Athlon64 FX-60
【クーラー】 Thermalright XP-120
【M/B】 DFI LANPARTY UT NF4 SLI-DR EXPERT
【Mem】 SanmaxInfineonCE5 DDR400 1GB×2
【HDD1】 WD 360ADFD
【HDD2】 WD 3200AAKS
【HDD3】 WD 1001FALS
【VGA】 SAPPHIRE X1950pro GDDR3 256MB
【サウンド】 ONKYO SE-200PCI
【キャプチャ】 IODATA GV MVP/RX3
【NIC】 Intel PRO/1000GT
【光学ドライブ】 Pioneer DVR112
【ケース】 SOLO
【電源】 Zippy 600W G2
表
http://jisaku.pv3.org/file/5677.jpg 裏
http://jisaku.pv3.org/file/5678.jpg 用途はWeb・2Dゲーム・軽めの3Dゲーム等
マザーの予備もあるので、あと3年はこれで戦える('A`)
うは!何と言う当時の理想の構成w
431 :
419:2009/03/19(木) 01:26:34 ID:qyuKEQI0
>>431 そのケース初めてみた。かっこいいな
俺なら正面のDD取っ払うけどw
好きな絵柄にカットしてくれるらしいぞ、タダで。
俺はDD萌えだからこれにしたけど。
やっぱり後ろの穴ガムテみんなやってるのかwwwwwwww
相変わらず美しいでんなあ。
その忍者固定方法いいなwww
相変わらず銅忍者は美しいなw
>>430 メモリ以外は新調したの?気持ちはわかるけどw
必要じゃ無いけど自分もGF9300-D-E欲しい
>>430 そのケースは小さくていいけどGF9300-D-Eの利点であるPCI-Ex16が生かせないんだよね
まぁ、電源120wじゃどうせ何も刺せないだろうけどさ
未だに939を使っている人がいるようでうれしいな
おれもOp180、乱八駅、高級秋刀魚の構成で現役だわ
当時高かったし、性能も悪くないから買える必要を感じない
メインメモリの量がちと寂しくなってきたがな
PhenomUとDDR3がこなれてきたら買い換えても良いかな
445 :
430:2009/03/20(金) 02:15:24 ID:tlBo1W1l
>>442 組んだのはいいけど、使う予定がまったくない、、、どうしよw
>>443 AXP-140と3.5インチが入ってできるだけ小さいケースだと
ほかに選択肢が、、、、
>>445 水冷ばっかり4台作ろうとしてる俺はなんなのさ?
【CPU】 AMD PhenomU720BE
【クーラー】 Zalman CNPS9900LED
【M/B】 GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
【Mem】 CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF
【SSD】 Intel SSDSA2MH080G1 x1
【HDD】 HITACHI HDS722525VLSA80 x4 Raid5
【VGA】 オンボード
【サウンド】 オンボード
【光学ドライブ】 IODATA DVR-SN20GL
【PCIE】 REX-PE30S ポートマルチプライヤeSATAカード
【ケース】 SOLO Black
【電源】 Thermaltake Toughpower QFan 500W
【その他】 Antec SpotCool/SCYTHE KAZESERVER 等
ttp://jisaku.pv3.org/file/5690.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5691.jpg 初めて参加させてもらいます。
エアフロは悪くないが、センスが悪い。
修行したいと思いますが、さて、何から手を出したらいいもんでしょうか。
腹立たしくも連休なのにこれから週末出張です。orz
振り替えで週明けに休みが取れますのでレスは遅れますが是非アドバイスを。
>>448 よし、わかった任せろ
Soloスレ見る限り、Soloにi7がトレンドらしいので、まずはその環境にしよう
電源も強化がいるし、そうするとオンボでは物足りないから、SLIやCFに挑戦するのもいいだろう
その環境に移行できたとして、今度は熱の問題が起こるだろう
Soloを改良するのもいいが、忙しそうなのでケースを新規購入してはいかがだろうか?
…あぁ、ところで何の修行をしたいのか聞いてなかったな
わろた。w
ええ、言葉不足でした。
これじゃ水中クンバカしたいのかどうかすらわからん。
配線取り回し、仕上げ、等々、皆さんのようなカコイイ中身に育て上げたいデス!
3Dゲー超たまにしかやらない、エンコしない、ので機能はすでにおなかいっぱいデス!
>エアフロは悪くない
CPUクーラーとケースファンの間のスポットクールとかエアフロー超良いですよねー
>>451 まあ本人もキモイんで諦めてくれや。
>>452 ご指摘の箇所は実は悩んでるところ。
昔OC遊びでVRM周辺焦がした経験があるので取り付けたんだけど、
CPUクーラーの排気熱を帯びた風を吹き付けてVRM冷やし、
さらに熱せられた空気が周囲に拡散することには抵抗があるんです。
一通り今の石で遊んだらSpotCoolは外すかもしれません。
その方がCPUクーラー→背面排気FANと一直線でさらにエアフロ良くなるんで。
ちなみに今は4Core駆動3.2GHz、定格電圧1.325Vの状態でPrime95を半日回しても、
CPUもシステムも42度ぐらいです。(室温23度くらい)
では、トボトボと出張行ってきます。
>>450 ふむ、しかしもうアドバイスをもらう段階ではないような
今のままでも十分気を配ってるみたいだし、後は自己満足
個人的には、配線多めでゴチャゴチャした印象を受ける
機能を削れないのなら、魅せる配線を他人の写真でも参考にやってみるか
Soloで記憶装置の逆付けは面倒そうだけど挑戦してみるとか…?
soloって一万で買えるのか
>>450 水中クンバカ懐かしすぎるwwwwww
血のイニシエーションとか思い出しちゃったYO
>>338 遅レスで恐縮だが、ハードディスクケージは何を使っているのかな?
ケースはTJ09とのことだけどハードディスク周りが違うようなので良かったら教えて欲しい。
人いないな・・・
連休だからかな?
高速安いからな。大方でかけてんだろ。
全鯖規制のプロバイダが結構あるからじゃね
464 :
459:2009/03/22(日) 03:14:55 ID:bPowixyL
このスレの住人なら海ほたるまで行ってボンネットの上でPC開腹し写真を撮ることなど朝飯前なハズ
ボンネットは斜めだから固定するの無理
>>465 ボンネットが傷つくから絶対にやらんなw
そもそもボンネットが流線型だから無理・・・
このスレの住人ならボンネットなんかに乗せずとも三脚持参は当たり前だろうに
このスレの住人ならボンネット開けて撮影するよな
俺の車検索エンジン積んでる
俺も暇だし晒すかな
俺も晒したいけど皆の見てると無理だ・・・
ちょっと晒せなくなった
きれいな配線よりも、できる範囲でやったもの晒して
アドバイスもらって、次にちょっと成長したやつ晒せばいいじゃん!
そのほうが見てるのおもしろいし
そしてがんばった割にもらえるレスが
どこが変わったのかわからない
前の方がよかったような・・・
写真が汚い
壁紙kwsk
478 :
Socket774:2009/03/22(日) 18:20:45 ID:IfXtsboE
レスがつくだけでも有難いと思わないと・・・
完全スルーされてたりするのたまによくある
どうでもいいことなんだけど
裏配線にするとメンテがしにくくなるよね
そう?
ケーブルに番号札でもつけときゃだいじょぶだぞ
>>478 俺のことかー
ってたまにあるのかよくあるのかどっちだ
はい番号札26番、60分コース、フリーのお客様、ご案内です、
女の子カーテンの向こうに居ますのでこちらへどうぞ。
最近のお客さんは目が肥えてるから厳しいのさ
100センチメンタルSATAケーブルを使って縦横無尽配線をすればきっと良レスが貰えるであろう
すごくツッコミたいけど
ツッコんだら負けのような気がする
突っ込みたくても突っ込む穴がない
俺が誰もが見とれる配線見せてやんよ
>>488 穴が空いてないならドリル買って来い
裏配線はそれからだ
埋め
梅
【CPU】Core 2 Duo E8400
【クーラー】Scythe NINJA mini
【M/B】GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
【Mem】CFD DDR2-1066 1GB×2
【HDD】OCZ Vertex 30GB
【VGA】ASUS EAH3650 SILENT/HTDI/1G
【サウンド】ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe
【光学ドライブ】PIONEER BRD-S03J
【ケース】Antec NSK2580
【電源】Silverstone SST-ST45NF
リビングに置くBDプレイヤーとして新規にくみ上げたので晒し
電源周りの配線が纏めきれない(´д`;)
使わない配線切ればいいんだろうけど、使い回しを考えると
踏ん切りがつかない
ttp://jisaku.pv3.org/file/5697.jpg
気づいたら逆立ちしてた・・・
>>471 俺ならCPUの4ピン電源をグラボとかの下通す
448です。ただ今帰還いたしました。
明日だけお休みがいただける。なんてやさしい会社なんだ。orz
>>455 風鯖、今のところは悪くない。Auto設定で使ってる。
Scytheと言えば毎度のことだが、そのうち壊れそうで嫌なんだけども。w
ご推察の通り買ったばかりなんで、もちっと使ってからファンコンスレにでも感想書きます。
>>456 ありがとう。
魅せる配線と隠す配線の切り分け、考えてみます。
ケーブルはとにかく短くしなきゃと思ってましたが、
「あえて長くして、迂回させる」っちゅう発想が抜けてました。
材料確保して再度挑戦したら報告させてもらいます!
>>493 グラボの向きに疑問を感じて5秒思考停止した
やあ俺
何で疑問を感じてるのかという事に5秒思考停止したが遠目から見てやっと理由が解った
バックパネルの位置から向きを判断した俺に死角は無かった
なぞなぞかよw
やべぇ なぞなぞの存在にすら気づかなかった
だけど・・・スッキリ♪♪スッキリ♪♪
・
・
・
もやっと(~_~)
内装も黒くてかっこいいケースないですか
ATK規格
前面メッシュ×←静音にしたいので
>>503 ATKっーのは分からんけどw
黙って900かっとけ!!
間違ってもサ鎌とかの特別安いケース買わなければ問題無いべ
↑なんのこっちゃwww
酔っ払ってるから意味不明でスイマセン&お休み。。。チュッはーと。
>>504 即レスありがとうございます
ATK× ATX○ ですね失礼しました
900とはどのケースでしょうか?
PCケース 900でぐぐってみたんですがそれぽいのが出てこなくて・・・
Antecでググレ
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
報告しなくていいです
こいつ・・・できるぞ
ああ2chだなあっておもいました まる
ないんはんどれっと
【CPU】 Core2Quad Q9650
【クーラー】 リテール
【M/B】 GIGABYTE EP45-UD3R
【Mem】 DDR2 PC2-800 2GB×2
【HDD】 WD1001FALS 1TB
【VGA】 GIGABYTE HD4550
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-216D
【ケース】 CoolerMaster CM690
【電源】 ENERMAX MODU82+ 525W
初めて自作しました。ケーブルをまとめるのに苦戦してます・・・。
今後はVGAとCPUクーラーを変える予定です。
http://jisaku.pv3.org/file/5698.jpg
20pinどうにかしたいな
蛇みたいできもい
電源もおでんだったら完璧だな
CM690に元々ついてあるケーブル纏める黒いのみんな外してるね
CM690のあれ外れるのかw
というかそんなこと考えたこともなかった
外してスッキリするなら外してみるかな
SATAポート横向きじゃないから外さなくても良かったような
田+田は延長して裏を通す
江成のケーブル若干短いから24pinを裏から廻したら届かないかもしれん
24pinと右の束まとめれない?
訂正、24pinを右の束のとこで這わせれない?
とりあえず延長ケーブルだな
アドバイスありがとうございます!
ケースについていたケーブルを束ねる黒いやつは回したら取れました。
自分はちょっと邪魔に感じてしまったので外しましたがあった方が良かったかも・・・・。
延長ケーブルのこと完全に忘れていました。
正直なところ、まだケーブルの種類とか全然覚えられていません(;´Д`)
今週中にでも秋葉原に行って延長ケーブル見てきます。
>>525 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ 今週末はIYHオフがありますよ?
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>>525 フロントパネルから出てるsataとかUSBのケーブルは
ママンの上の穴から裏を通して、下の穴から出すとスッキリするよ
ロックタイの100mmを切らしてると不安にならないか?
>>526 IYHについて調べてみたら、これはスゴイですねw
機会があったら参加したいです。
>>527 なるほど、そういうやり方もあるんですね。
ありがとうございます。
>>528 了解です。
ありがとうございます。
ちなみにVGAを玄人志向のGeForce9800GTに変えるつもりなんですけど
今の電源だと厳しいですかね?
セールで1万円切ってたのでつい買ったしまいました(;^ω^)
CPUもGPUもOCしないんだったら大丈夫じゃない?
1枚だったら余裕で大丈夫
てってれ〜♪
ファンと電気の無駄
サイドフローのクーラーをファンレスで置いて
電源用の穴のとこにファン付けたらどうだろう?
>>538 低消費電力スレの人だね
あっちのスレは報告スレだから、実際に見れて嬉しいよ
>>534 転載するにもネタが古過ぎ
つか中身はどうした?
>>531,532
遅くなりました。
ありがとうございます。
また配線を綺麗にまとめられたらアップしてみようかと思います。
パルス拾えば全てが解決する
┏━━━━┓
┃ FTC. ┃
┃ ┃
┗┯┯┯┯┛
││││
↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる
◎皿◎
◎⊥◎
そっくりワロタw
コロゾーケースw
あれツクモのロボットが入ってるんだろ?
http://jisaku.pv3.org/file/5705.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5706.jpg kumaで組んだので初晒し
【CPU】Athlon x2 7750BE(kuma)
【クーラー】光るANDY(祖父限定)
【M/B】戯画 MA780G-UD3H
【Mem】CFD 襟草 1GBx4
【HDD】WD10EADS
【VGA】HIS HD4670 Turbo
【サウンド】SE90-PCI
【ケース】SOLO White
【電源】AQTIS 静電源 450W
このママンVRMが5フェーズしかないのでOCがちょと不安だったんですが
2,7GHz→3,1GHzで24H安定稼動してます
アイドル時は0,7V 700MHzに落として使います
OC動作の時CPUまわりの熱が心配なのでVRMにはそのへんに転がってたヒートシンクを貼り付けてます
電気食いだけどkumaかわいいよkuma
電源は正直換えたい・・・w
>>551 なんで辺が地面と平行にならないの?
AMD使ったことないからわからないけど、クリップの特性?
>>552 いや、普通は地面と平行になりますよ
この前までSocket478ママンにANDY積んでたんですが その名残で・・・
Socket478は最近のママンと比べてCPUの位置がかなり電源寄りにあるので
ANDYがデカくて電源に干渉するんですよ
なのでヒートパイプにドライヤーの風当てながら曲げて使ってました
性能には影響ありません
なるほどこういう干渉対策もあるのねw
ちょっと前にワロチの干渉のせいで電源が上に斜めってる人もいたけどこれは逆のパターンだね。
曲げをまた戻すわけにはいかないのかい?疲労で折れるのかな?
>>553 ドライヤーで曲がるのか、しらなかった。
エアフローも改善のためにも利用できそうだし、かっこいいからやってみるかな。
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
>>554 戻すのは怖い・・・折れそう・・・
まあ 曲げる時相当ビビってたけどなw
>>555 ヒートパイプをあっためてから一気に目的の角度まで曲げます
出来上がりです
ほら 簡単でしょう?
曲げたときの手の感触なんだが 意外とヤワくてぐにゃりと逝く
まだまだ曲げられそうだった
Fanduino使うなら温度センサー付けようよ
>>561 >温度センサーの取り付け位置も悩んでますw
サウスブリッジ、ノースブリッジ、CPUクーラーの金具の所(CPUの真上辺り)が良いかも。
>>561 自分はCPU/VGA/ノースブリッジ/HDDに取り付けたよ
ローゼンかと思った
>>562 >>563 なるほど。
カプトンテープで貼り付けてその部分の温度を測るか、
空間の温度を測るか変なとこで悩んでしまってw
今はビデオカードの排気温度とOS用HDDの基板の下当たりの空間の温度を測ってます。
ビデオカードの基板に温度センサー直接貼ってもいいですかね?
>>564 巻くって何です?
,---------------------、
/____[__ i __]____/ ヽ、
ヽ、:::::::::┌──┐::: ___::::ヽ、 ヽ、
ヽ、:::i二ニニ二く/',二二ヽ>ヽ、 ヽ
パカ ヽ,i´ノノノヽ)))|l |ノノイハ))::::ヽ/
/Wリ゚ ヮ゚ノリ:|l |リ゚ ヮ゚ノ ::/|
/::::::⊂)_介」つ⊂)_介」つ/ .ノ
┌─────────.||´./
│ [[二二二]] .|/
└─────────´
>>566 >ビデオカードの基板に温度センサー直接貼ってもいいですかね?
チップの有るであろう辺りの真裏に貼り付けるとか
この構成なら750Wもいらなくない?
>>570 うん、多分いらないw
昔から容量大きめの電源にする癖がw
あともう1枚4870足してCrossFireXをしようと目論んでいるので大きい方がいいかなと。
6pinコネクタ4ついるし。
>>569 昔それやってショートしたのか画面真っ黒になって焦ったわw
基盤ムキだしのところは辞めたほうがよさげw
>>572 それは危ない...
絶縁されている部分が剥き出しになっていたんでしょうね
FDD1台だと容量少ないからねwww
98版同級生でもやるのか
フロッピーディスクがまだ売ってるってことに驚き
PC-98が忘れられないのか
実働するBドライブとか初めて見たぞ
俺はフロッピードライブが付いてないとなんか落ち着かんなあ…
最近のMBには付けられないこともあるから困る
SATAのFDDが待たれる
USBの内蔵型でよくね?
上の方のFDドライブのボタンが黄ばんでるw
VistaだとHDDにBドライブを割り当てれるな
オロチ使いキター!
589 :
574:2009/03/28(土) 05:52:51 ID:fy/dPUKP
どんなにきれいに配線まとめても
そもそもワロチさんが思いっきりエアフロー阻害してる気が…w
今は普通に冷えてるよ
PRIME95+らぶデス3ベンチで負荷かけて室温18度HDD25度CPU35度(通常22度)GPU45度(通常40度)
でVGAが一番熱いぐらいだから多分この「時期」は大丈夫だと思う
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup33962.jpg 今ファンは前12cm1200RPM後8cm1300rpm常用〜4600rpm+1600rpmCPUファンレスでを常時回しているが
置いてる場所が屋根裏部屋に置いていて換気扇しかないんで夏は室温が40度以上になるので
夏はBOINCを切って付属のCPUファンを取り付けて8pファンの回転数をあげればなんとか乗り切れると思う
そんな事どうでもいいから
とりあえずFDD*2の説明をしろ
きもちいんだよ!に見えた
>>576 Cドライブがテンポラリってw
ワロチいいな。消えてしまう前に捕獲しておこっと。
きも
いちいち反応すんな。
600 :
Socket774:2009/03/28(土) 15:05:12 ID:UNicmhni
画像が怖いっていうより突然なる音にビビるよなあ。
きめぇ
今のFDDってこんなに小さくなったのか!!
605 :
Socket774:2009/03/28(土) 16:11:29 ID:Evs9rMZ2
というか怖いわ
DSPの友でしかなくなった
ID:Evs9rMZ2
うぜぇよ屑
こんなとこで鬱憤晴らしか?きめぇ
一瞬思考がフリーズした
クロルデン
>>598 これは下手したら死ぬ・・・
通報しますた
しげるが焼け焦げてるように見えるw
>>616 FAN詰め込みすぎだろ
むしろ取っ払ってスッキリさせたほうが冷えそう
>>616 その2つのファン、結束バンドで固定してるの?
内部FANは増やすほどにエアタローが悪化するね
900ならサイドフローのCPUクーラーをFANレスで運用がいい感じ
でもその構成であの小ファンがないと考えると
HDD側からきたエアがVGAとサイドパネルの間からシゲラナイ側にぬる〜っと吸われてしまいそう
熱が滞留しそうな電源の横とVGAのリアスロット付近は
それぞれ電源のストレートファン部分とリアスロットファンで強制排気してるから大丈夫そうだけど
フロー的にはあまりよくないんじゃないかと思う。
622 :
616:2009/03/28(土) 20:28:18 ID:hFK6vxOT
>>617 多分グリスついた指でぺたぺた触ったせいだだと思われる。
>>618、
>>620、
>>621 SBチップクーラーにわざわざファン当てるのは蛇足、というか無意味っぽいね。
ほかにメモリ右側の120角ファン、拡張スロット上から2段目の薄型ファンは多分必要ないと思ってる。
趣味で設置していると言ったらそれで完結してしまうけど。
>>619 ちゃんと固定してないからケースがひっくり返ったりすると内部を転がると思う。
>>614 MUSASHIのグラグラはどうされていますか
624 :
Socket774:2009/03/28(土) 21:39:19 ID:m8nQzY9t
>>614 1枚目のクーラーとFanのあたりがマスクしたウォーズマンに見えて仕方がない
ウォーズマンにしか見えなくなったw
626 :
614:2009/03/28(土) 22:01:35 ID:lE836WVn
>>623 いやグラグラのまま。冷えてるからいいけど。
あの取り付け方法には面食らったよ。
>>624 ワラタw
コーホーwww
629 :
Socket774:2009/03/29(日) 02:06:30 ID:LYrrDXtS
631 :
615:2009/03/29(日) 12:04:06 ID:xX9jUQi/
・・・・・えと、何かないっすか?
632 :
Socket774:2009/03/29(日) 12:07:51 ID:rV5AKhqX
>>631 FDDは黒に統一した方がいいと思います。
PT1いくらだった?
主に何撮ってる?
アニメに決まってんだろ!
636 :
615:2009/03/29(日) 15:50:41 ID:xX9jUQi/
OPセールなのに定価ってw
そっち系のハードにはよくあること
【CPU】 Phenom2 940BE
【クーラー】 水
【M/B】 GIGABITE MA790GP-UD4H
【Mem】 UMAX Castor LoDDR2 2G*4
【HDD】 VELOCIRAPTOR*1 HDP725050GLA360*2
【VGA】 GIGABITE GF9600GT
【光学ドライブ】 PIONEER DVD
【ケース】 NA
【電源】 剛力2 600W
WIN2000最強を目指しました
クーラントがオシッコみたいな色なのは趣味です^^;
久々のパーツ購入だったのですが
最近は700Wクラスでもこんな安価なのかと半ば感動して買った
イヤ〜な軽さのAQTISとか言う電源が、鳴くわ唸るは不安定だわで半泣きに
この人にVGAの補助電源2系統も賄える根性無いと思うんですが。。。
http://jisaku.pv3.org/file/5729.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5728.jpg
>>639 迫力ありますねぇ〜
光るメモリークーラーを取り付けても良いかも。
ソフト読みでもいいので
剛力2の電圧の具合を教えていただけませんか
趣味でお小水をクーラント代わりとは・・・
いいね、黄金水
>>640 EVERESTさんによるとこんな具合です
電圧
CPUコア 1.39 V(K10STAT1.4V設定)
+3.3 V 3.26 V
+12 V 12.32 V
DIMM 1.90 V(BIOSで1.9V設定)
12Vはまあまあでしょうか
一通り負荷掛けたりしてみたのですが
良いか悪いかは別として、この電源AQTISと比べると相当静かです
回転数は負荷変動している様ですが、この程度の構成だと3Dベンチ回して
少し回転が上がる程度です
比較対照がアレなのも重なって凄く満足してます^^;
>>642 目視だと殆ど透明なんですが><
緑の奴をカーペットにぶちまけて大変な事になってしまったので
なるべく透明ぽいのを探しました
電蝕は出てないので性能はまあまあだと思います。
>>643 良い感じみたいですね。
購入も考えてみようかな...
クロシコの電源を考えていた所でした。
2になってから品質が変わったのかな。
前の剛力で辛い思い(不安定な電圧)をしたので
お伺いしました
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【クーラー】MUGEN2
【M/B】GA-EP45-UD3P
【Mem】CFD DDR2 PC8500(1066) CL5 2GBx2
【HDD】HDT721032SLA360*2 HDP725050GLA360 HDP725025GLA380
【VGA】WinFast PX9800 GTX+ (LL)
【光学ドライブ】IO DATA DVR-SH22LEB
【ケース】Thermaltake V9
【電源】Century SuperFlower 800W
初晒しです
このスレを見てたらもう一台組んでみたくなりました
今まではBTOとかで買って、気づいたら中身が総取り替えとかでしたが、
今回は全て単品で購入して組んでみました
配線が硬くて上手く隠しきれなかったです…
ttp://jisaku.pv3.org/file/5730.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5731.jpg
超花は数ヶ月くらいで電圧低下とかになるらしいけど大丈夫?
>>645 初自作にすれば奇麗にまとまっていますね
>>636 サッピレのグラボにこんなのあったっけ?
HISにしか見えない
MUGEN2ってどのくらい冷える?
うちのE8500ちゃんはTjunction=70以上になると数えられなくなるというダメな子で
温度が上がってきてもBIOSサーミスタ読みより+10〜15度ぐらい違うとかいう大雑把な性格w
そんかわり0.92Vの2Gから1.38Vの4.275Gまで幅広く動く頑張り屋さん。
でも低電圧&低クロックの方はジリジリと下げないといきなりサボっちゃう(フリーズ&再起動する)から
実際は1.136Vの2.5G動作がアイドルだ
温度正常に取れてる人いいなぁ…
無限2を横向きで取り付けているけど、向きによって温度差ある?
付け替えて比べてみたいいけど、時間かかるから躊躇
>>652 取り付けするときはじめ横でつけちゃって説明書とHPみてみたら縦でついてたから
最終的には縦
どこかで縦の方がよく冷えるという記述はみたけど実際のところマザーのヒートシンクに干渉しないなら
どっちでもいいんじゃないかと・・・
654 :
636:2009/03/30(月) 11:56:12 ID:EtQK0LOX
>>648 4830も4850もHISのやつじゃなくてVGAクーラーをvortexx neoに換装したよ
ちなみにサファ4830の方はかなりいろいろ削ったり穴開けたりしないと付かなかったw
>>152 情けない 俺んちのCOSMOSの配線....orz
>>646 え?そんな話あるんですか?
買う前にレビューみたいなのを数件見たけど、
特に悪い話は無かったんですが…
まだ1週間も経ってないのにこの先不安に(汗)
>>647 ありがとうございます
ここ見てあれこれ試してみました
のんびりフィッティングさせてたので、
本体が組み上がるのに半日も掛かりました
>>649 室温22℃でアイドル28℃くらいですかね
因みにQ9650@3.6GHzです
たまに某MMOをしてますが、40℃を超えた事は無いので、
そこそこ冷えてるような感じがしますが、どうなんでしょう…
4GHzでMMOをしたこともありますが、温度を計り忘れました(汗)
無限弐を横向きに付けたのはケースに干渉しそうだったので…
実際M/Bの上端の真ん中のネジが、
クーラーとケースの隙間が狭くて留められなくてそのままです
>>657 超花は当たり外れが激しいみたい、特に1000Wのが
1ヶ月くらい様子見て問題ないなら当たりだと思えばいい
超花は突発死が・・・
超鼻はかっこいいので許す
俺の超花530Wは4年間何の問題もないんだがなぁ
超化好きとしては悲しい
逆に考えるんだ。壊れたらむしろIYHするチャンスキター!と考えるんだ
IYHは結構なのだが
電源は性能アップや直接的な使用感アップを体感できる要素がないので
地味すぎてつまらんよな
定電流ダイオードってのがあるのか
帰ったら軽く電飾してうpしよ
>>663 見た目重視の俺はドレスアップの要素として選ぶかな
>>661 530Wという事は、キャノンプラグの付け根が
青く光るように超花のサイトに記載(宣伝)されていたけど
日本発売物は光らないやつでしたよね。
サイズが販売していたやつですよね確か...
668 :
Socket774:2009/03/30(月) 18:48:12 ID:1FiC7mYo
>>667 いや使用歴が4年とあるように俺のは2004年にザワードから出たノンプラグインのやつだよ
サイズのは2006年発売で2004年に出たやつの改良プラグイン版
>>669 すいません。
そうだったんですか...
530Wって容量が懐かしかったので。
初めて自作したPCの電源が
サイズから発売されていた蝶花の530Wだったもので...つい
昨年、いらないスレで放出したんですが。
気になるメーカーでは有るんですが。
間違えた><誤爆ごめん〜ね
led3個とボタンまでつけたのにひからねーーー
ムカツクー
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ここはお前の日記帳じゃねえんだ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______ _______/ | チラシの裏にでも書いてろ
∨ \_________ ____
/::::::::::< \ィ,:::::::::::::;N ヘ r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ |/ >::::::::::ヽ
i:::::::::::::::ン、 `ヽル/ ヽ / __ 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
. l:::::::::::::::l ̄ 一- = ., - ,___ i -/― ヽ | / i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
/ニヽ:::::::l r`,==- 、 ! / | |/ ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
,| /'l l:::::l く二''‐- ,,_ l ' (フヽ ○ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
-| { ( l:::! _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヽ、)ノ::{ ´,,,ニ'=゙ー ´、yr゛7'¨ッ ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
ミ:::::::i, 、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `! 、ヽゝー :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
ミ::::::::リi,, 、ゝニ´(__ }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
, ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
\\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
できました
すみません
あと6個つけたらいつか晒します
ラプたん買ったら晒す
>>678 これいくらするの?
アキバでうってる?
>>679 確か2億ほど。
プラモなら売ってんじゃね?
だからと言って二億積んでも売ってもらえないし
中央通りにて
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `<./ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ ‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////
是非配線奇麗にして晒して欲しいな
ラプたんが2億って激安だな、たしか150億くらいしたと思ったんだが
>>684 すまん寝ぼけてた、200億って書いたつもりだったんだが・・・
眠気覚ましにビデオカードでもIYHしてくるか
2億ドルって事でw
>>685 _,.-‐'"⌒ ー- 、
, -'",,.-‐''" ,,.- ` へ⌒ヽ.
/ / ///// ヽ ヽ
/ / / / / / / ,i i ト、 ヽ
/ // / / / / / ,イ ノ} ノlト、 ヽ l
/ / ,イ/ / { ,!,イ ,イ .///.// ノ }i i |
/ / /l l | Ll,,ィl-ト/| /ノ/,//- 、 ii l i }
| ! { l { |lイ V Vレ | /ノ ノ ゙ |l lノ .l
l l 人、ヽ{V_ _-レ ー_ _ .}l ll l
゙l l { トヾkモ'''''""゙゙゛ "''''''''゙`ル'彳 |
ヽヾ{ ヾミヽ`//// i //// iiイノ i.l
ト 、 入 _,_._ ィ|' ハ
ノト, \ \ - /l| /i \
//ノ ヽ }ヽ、 イ lレ'ハノ ト 、_ ヽ 正直者のあなたへ
r'⌒`''" _ ノ } l | ` ー ''" |/ /ヽ ヽ、 ヽ )
ヽ( / ノ ノ ノ ^| / /{ ヽ ) ノ
__y/ _,/ イ_/ { ノ { .{ `ヽ、 ゙ト- 、{___
/,フ',イ / / //" |、 ,ネ、 ヽ ヽ}、 // /ー、
({ /:::{ / ノ { { l ヽ ´ / `ー゙ 、(__ノ )/ /:::/::}
V:::::::ヽ{ { トヽ__) l / } i.// /::::{::::::l
>>685 わざわざIYHするまでも無い
さあ、君の愛機の中を晒すんだ
>>687 クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お引き取 / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お引き取りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
*お引き取りします*. . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 引 > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま き >────────────
. オヒキトリ < 感 す 取 >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! り > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お引き取り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お引き取りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
>>688 携帯画像でよければいけるけど・・・
面白いパーツなんて1つも使ってないぜ?
なんとかなると思ったら駄目画質だ、すまん話にならんわw
今日電源とVGAポチった。久々に晒すの楽しみ
期待してるぜ
>>685 愛機うpしたらパズルパレスやらカンパニーの中の人に始末されるんじゃ・・・
695 :
38:2009/04/01(水) 00:56:21 ID:PKv80ssA
↓例の写真
俺も
>>686の部分拡大の画像なんか見ると
未来都市みたいでワクワクするw
ノースシンクが傾いてるのとマザーの色がアレなのが残念
部分拡大の写真いいなぁ
すごく惹かれるものがある
2,3年前車のウーハーBOXをUV染料で染めたの思い出した
>>695 いいねいいね。んであのマンション見ると心が躍るんだろ?
戯画のマザーのコネクタ類ってUV反応するんだ?ランパみたいでかっこいいな。
初晒し
P183を買おうとして、気がついたらElementSを買っていた。
P180にぶちこんでいた中身を、そのまま移行して未整理状態。
携帯撮影につき、画質はお察し下さい。
http://jisaku.pv3.org/file/5742.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5743.jpg 【CPU】
[email protected] 【クーラー】 しげらない
【M/B】 A7DA-S
【Mem】 PPATRIOT DD2-800 2G*4
【HDD1】 OCZ Vertex30G
【HDD2】 黒キャビア1T
【VGA】 GTX260
【サウンド】 Juli@
【ケース】 ElemetntS
【電源】 XIGMATEK NRP MC-751
ElementSの晒しが無かった気がするので、軽いレポ。
静音性は悪くは無いけど、デフォのFANが五月蝿い。FANコン必須。
裏配線は、できるといえばできるが、太いケーブルは無理。
HDDケージがわりとペラいので、HDDを複数台積んだらたぶん共振すると思う。
5インチベイ全部埋めると、大型VGA積んだ場合にはエアタローが
かなり残念なことになりそう。
でも、中が真っ黒だからかっこいいよ?Juli@が浮いてるけど。
707 :
695:2009/04/01(水) 02:40:03 ID:PKv80ssA
>>699 ノースのシンクが傾いてるのは物理的干渉によるものなので、勘弁してください。
銀のフィンが整然とスタックされてるのも最高だけど
黒チューブが必然をもって張り巡らされてるのもたまらん。ああ勃起しそう
やばい
使ってるユニットが知りたい
ああ射精しそう
>>711 一番下の最後のケースどうなってんだ?
後ろの男がなんか手元でいじってるがリモコンで開閉するのかな?
ほしすぎる・・・
多脚戦車型PCケース欲しい
このケーブルいちいち全部かぶせてるのかな
他のpcもすごいことのになってる。。
>>711 すげーこれ、めちゃめちゃかっこいい
こういうの死ぬまでに一機は組んでみたいわぁ。
ほんとすげーなw
同じ水冷使いとしてうらやましいな。XSと同じ様にマイリスト行きだな。
画像デカかったら壁紙にしてもいいぐらいのレベル
晒す気が失せてしまった・・・
レベルが違いすぎる・・・
ひっかき傷やべえw
http://jisaku.pv3.org/file/5744.jpg 【CPU】Core i7 920(3.8G)
【クーラー】EK WaterBlocks EK-Supreme - Acetal
【M/B】EVGA X58 SLI
【Mem】A-DATA AD31600G002GU3K x2
【HDD】MTRON MSD-SATA3025
【HDD】SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA
【VGA】INNO Geforce GTX 260
【サウンド】Creative SB X-Fi Titanium
【光学ドライブ】PIONEER BD-ROM BDC-202
【ファンコン】Fanduino Rev4.0
【ケース】Silverstone SST-TJ07
【電源】Corsair CMPSU-750TXJP
【ラジ】Black Ice GT Xtreme 480
【ラジ】Magicool Xtreme 4
配線をきれいにするなら組み込む前に構想を練らないとだめだと思った。
>>726 スポットクーラーつけてたけどうるさいし見た目悪いから俺は外したよ
それも外した方がよさそう・・・
>>727 私が気に入らなかったから
お前も外せ!!!
人類みな兄弟の精神だねw
>>728 強制はしてないだろう
水冷だから尚更意見しただけ
水冷だからつけてるんじゃね?
メモリがかなり熱くなるから風を送らざるを得ない。
XTC Memory CoolerやDOMINATOR Airflowのほうが音は気になるし、アクリルパネルでもないから見た目が微妙なのは気にしないw
>>724ワロタ
実際やると掃除がクソ大変そうだw
>>711 NVー120使ってるけど、ファン交換してあるのかな
ブラケット固定してやらんとカード折れるぞw
>>735 いまいち良い方法が見つからないんだよね
ここだけPCケース切り取って流用ってのもヤだし…
以前誰か様がやってたたこ糸を真似てみようかな?
なんでBTX式なんだ
そして燃えそう
>>734 密閉っぽいしPC使用時に扉全開するのかな?
蝶番は内側に付けて欲しかったw
節子!ハッカは辛いしお前は食べられへんのや
>>737 Lian-liのBTX式ケースに憧れてたんだけど既に…って訳で自作しました
別件でサンダーでネジ削り落とした時の火花で木材が燃えなかったしM/B裏にゴム板貼ってるのでおk
>>738 実は扉下部に1cmくらいの隙間があるので普段から閉じてそこから吸気、排気は背面全力開放で
蝶番を内側…アッー、と思ったけど扉の防音の観点からやっぱり外側みたいです…スポンジの威力は絶大
ハッカおいしいです(^o^)
防音性能はMDF15mm+スポンジ+制震ゴムでお墨付き
通気性も中がスカスカなのでバッチリっす
因みにCoreTemp0.95読みでシバキ(解析)一昼夜で41℃、室温15℃です
スチールか何かの細い棒か板買ってきて適正な位置に穴開けて自作ケースにネジ止めとか色々出来るんじゃね?
>>734 鎌クロス→ワロス
OROCHI→ワロチ
E7400定格で41℃はちょっと高い気がするけど無改造ワロスならそんなもんか。
あ、シバキでかorz
低いな。
いい色だな
どんだけー
エー加減100円幅で落ち着けよ
751 :
734:2009/04/02(木) 13:55:13 ID:LoQIbkxd
ああ、なんか色々と勘違いしてたようで…すんません
>>747みたいな金具も考えてたんだけどどうやって引っ掛けるか迷ってて…
やっぱりフックネジと適当な糸で頑張ってみます
noctuaのファンが似合いそう
>>751 せっかく木工の技術があるんだから、10ミリの角材をブラケットの高さに縦に渡して、
カードをスロットに刺した状態で木ネジ留めすると良いんじゃない?
>>734 良く白金の遊園地に当たらずワロチついたな〜っと思ったら
それワロスじゃないか
すでにVGAカードが重さで・・・
PCI-Ex16ごとスッポンしたらある意味ネタでワロスw
スロットがすっぽんする前にカードの挿す部分がパキッといくだろうな
ドル100円超えた・・・
俺もケース買っておけばよかった
G20が終われば↓
>>762 wikiトップページの配線綺麗にまとめるコツを参考にしてみたら?
リアファンのケーブルがMB側に来るように取り付けなおしたり。
I/Oケーブルをケース底面に這わせたり。
大して難しくないから試してごらんよ。
>>763 とりあえずやっては見たものの、いろいろと作業しづらくて元に戻したんですよ・・・orz
中が狭くて右サイドパネルが外れないとこうも作業しづらいというのが今回の反省
値段の割に外見も静音性もよかったんで使ってますけどね
>>764 右サイドパネル外れないのか!
そりゃ作業しづらいだろうに・・・
確かに検索しても綺麗に配線できた奴は見つからんね。
なんか偉そうに批判したのも申し訳ないから後で俺のも晒すかな。
そこでカバーですよw
>>765 ホントはNSK4480辺り狙って行ったんですけどね…
このコンパクトさと、バルク扱いとはいえ\5980という値段にやられましたよ
こんなに配線しづらいとわかってればこんなことにはッ・・・!
ケースは案外長く使うので、気に入ったものを買うのが最終的に安い。
処分も大変だしね。
まったくまったく。
気がつけばしょうもないケースを2万円ぐらい買ってたりするしね。
オラ、9年使ってるど
中を晒すんだから右サイドパネルに穴空けて
その裏に配線しちゃえばよくね?
>>771 金属加工はゴミが出るから嫌なんですよ・・・
>>758 >配線難しすぎるこのケース…orz
ケース以前の問題
SONATAUはMB裏カバー外れないのか! ELITEはどうなの?
ファンのケーブルはねじれよ
下駄箱の前にPC置くなよ
>>778 スパイラルチューブ使ってやるだけでかなり変わると思うが・・・
>>779 スパイラルチューブは100均で買っているヤツが有ります。
被覆させていない電源は何かを使って目立たなくしないと駄目みたいですね。
一応、線は全てクルクルと巻いてはいるんですが...
エアフロー的には悪くない感じなので急いでしなければならない事もないんですが、
今度、100均へ行って色々なサイズのスパイラルチューブを買って目立たなくしてみます。
ありがとうございました!!。
配線を綺麗にしたいなら、曲げる時はできるだけ同じ角度になるようにするとか直線にそろえるとか統一感を意識すると見た目がよくなる
長さが余って垂れてるような線もそれをやるだけで隠さなくてもそこそこ綺麗になる
あとタイラップの余分なところは切るべき
CPU、ママン、VGA、HDD(SSDへ)を入れ替えたので晒し。
【CPU】Q9650 (前:Q6600)
【クーラー】Ultra-120 eXtreme
【M/B】DFI UT X48 T2R (前:P5K Deluxe)
【Mem】TEAM ELITE PC2-6400 CL5 4GB(2GB*2)
【SSD】MCCOE64G5MPP-0VA(後:システム)
【HDD】Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS 500GB(前:システム、後:倉庫)
【HDD】Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS 500GB×2 RAID0(ビデオ動画編集用)
【HDD】Samsung SpinPoint F DT HD642JJ 640GB(倉庫)
【VGA】ASUSTeK EAH4870/HTDI/512M(前:ASUSTeK EAH3870/HTDI/512M)
【VGA】ASUSTeK EAH4870 DK/HTDI/512MD5
【サウンド】付属
【光学ドライブ】パイオニア DVR-S15J-BK
【ケース】P180(黒)
【電源】紫蘇 700HM
【ファンコン】風主5in
【OS】Vista Home Premium
Before
ttp://jisaku.pv3.org/file/5765.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5766.jpg After
ttp://jisaku.pv3.org/file/5767.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5768.jpg
DFIカッケーわ 色もレイアウトも最高だ
C1エラーとかBIOSの癖が無くなれば使いたいんだがなあ
P180で4870を2枚とか大丈夫?
おおそのメモリシンク俺も使ってるわ
MARSだよね
787 :
782:2009/04/04(土) 03:20:35 ID:6HKanJU2
>>784 廃熱のこと?
今の所問題は出てないが、何かまずい前例あるの?
>>787 前例は知らないけど
冷却型のケースでなくても4870を2枚いけるのかってことじゃね
ココマジック!
わざとだよな?
スピーカーかっこいいな
9連ぽいけど
ファン偽装スピーカー…作ってみるしかないw
>>785 SATAコネクタ珍しい場所についてるママンだな
798 :
Socket774:2009/04/04(土) 09:45:32 ID:tBDKkipF
ハ?
ごめんよく見てなかった
可愛いなあ
宣伝お疲れ様です
あ、どうも。
自分では使わないと思うけど、
>>734氏のような感じだと
役に立つかと思った。
ホムセンでワイヤー買ってこい
ピアノ線の処分品があったんで買ってきた。5m50円ナリ。
吊るぜぇ〜超吊るぜぇ〜!
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
小便漏らすな
小だけじゃないけどな。
穴という穴からすべて出るらしいぜ。
810 :
734:2009/04/04(土) 21:12:04 ID:ugDe3juB
>>802 情報thx
けどフック付きの画鋲と裁縫用の糸で済ませちゃいました
皆さん心配されてる通りVGAは一度ずっぽ抜けしました…その後不調になっ
>>813 解除おめ!!
うp乙!!!
纏まってていい感じだわ
オレンジのフタみたいなのはファンコン?
817 :
813:2009/04/05(日) 11:58:06 ID:b3mh7Tis
トイレの洗面台で手を洗う人々に見えなくも無い
>>817 これはいいトグルスイッチ、かっこいいなあ
>>817 これのベースにしてる5インチベイ用の箱?みたいのって
どっかで買てるの?それとも自作?
822 :
Socket774:2009/04/05(日) 12:55:06 ID:aCEImpxV
824 :
813:2009/04/05(日) 13:36:02 ID:b3mh7Tis
>>818 ワロタw
>>820 鉄板曲げる技術も時間もコネもないから、ヤフオクで売ってたの買った
富士通サーバーのベイカバーらしいけど詳細不明
勢いに任せて4個買ったけど残り3個の使い道がない
>>823 お、俺じゃねえよ!
>>825 スイッチ=洗面台
スイッチカバー=手を洗う人
IDがOPEN
超花!
超花欲しいけど当たり外れが激しいから悩む
一枚目はDELL機を移植しただけなんだけど7月くらいに初めて移したのかな…懐かしい
夏休みにGA-M750SLI-DS4に乗せ変えて8600GT乗せてTDP125Wの9950BE発売してすぐ買ってマザー壊してGA-MA790FX-DQ6買って
HD4870買ってSOLOと買った電源壊してAbeeの電源買ってi7に乗り換えて超花とHAF買ったのが一年に満たないのは密度高い年だったと思う
年末はPhenom2買う予定だったのに^p^
test
蝶花なのにLEDファンが隠れて見えないとは何事か!
電源で思い出したがCP-850晒しマダー?
835 :
Socket774:2009/04/05(日) 17:59:24 ID:Zhp5Hkhr
test
何の面白みもないマシンだけど、規制解除記念晒し
ちまちまと配線整理してきたつもりだけどやっぱりゴチャゴチャしてる
色んな意味で時期外れの9600GTファンレスにしてみたけど
ファンレスでも結構大丈夫なんだなと感心
ttp://jisaku.pv3.org/file/5784.jpg 【CPU】E6850
【クーラー】ワロス
【M/B】ぴごきゅうちゃんデラックス
【Mem】UMAX Palser 2Gx2
【HDD】日立の古い160GBx2
【VGA】ELSA GLADIAC 796 GT Silent
【サウンド】Audigy2
【キャプチャ】無し
【光学ドライブ】無し (外付け)
【ケース】CM690
【電源】ENERMAX Liberty 500W
CM690にワロスとかそれなんて俺?
ワロスでかすぎて天板のファンを付けにくないか?
>>817 トグルスイッチってエーモン?
普通に電子部品扱ってるところなら売ってるものなの?
>>838 ねーよ・・・
シゲルかポッキーの実物見たら
作りべつもんくらいの差がある
| ̄'------' ̄|
| ○ ○ | <冷えますか?
| "∈ニ∋`' |
't---------y'
|0 0 0 0 0|
,+---------j,
| "∈ニ∋`' |
| ○ ○ | <それほどでもない
|_,------,_|
>>842 冷えてるのかな?どうなんだろう
室温22度ファン1200rpm固定。Vcore1.275v3.8Ghz、TX30分HWモニター読みcore1,2平均MAX54度って感じです
CPUはC0のE8500だし実際の温度はどうなのかわかりません。
>>844 売ってないよ
ainex とかの延長ケーブル買ってきて、コネクタ取って自分で作る
スレ的にはわりとポピュラーな工作
>>844 そんなあそびがない配線はよくないよ、綺麗で効率を求めるなら銅バーがお勧め。
銅バーってなんですか
>>850 PCで使うような弱電では見たことないけど
銅でできてる金属棒(むき出し)の物を配線の代わりに使う物、少し危ないけど。
そんなもん勧めんな。
つまり口だけというわけですか
どのへんがだよ
858 :
Socket774:2009/04/06(月) 03:42:47 ID:BwVVdNaa
>>856 良く見てみて、分岐数が多いのは売ってないから
ainexが2k超えないくらいで売ってくれればいいんだけどな
まぁ2個あるからもういらないけど。
860 :
813:2009/04/06(月) 13:57:49 ID:zTtR0p/j
俺も含めて、規制されてた人結構いたんだな
>>839 トグルスイッチは電子部品屋で調達
スイッチカバーはエーモン
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【クーラー】Scythe Shuriken リビジョンB SCSK-1100
【M/B】ELITE P35T-A
【Mem】KEIAN PC2-6400 (DDR2-800) DDR II SDRAM 2GB×2
【HDD】SAMSUNG HD501LJ 500GB×2
【VGA】GIGABYTE GV-N98TOC-1GH
【サウンド】GIGABYTE GV-N98TOC-1GH
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-XL20FBS-BK/LG GH20NS10/LG GH20NS10
【ケース】Antec Three Hundred
【電源】Scythe 鎌力4プラグイン KMRK4-P-550A
before
http://jisaku.pv3.org/file/5795.jpg after
http://jisaku.pv3.org/file/5796.jpg ケース、電源、サウンドカード、グラボなど交換しました。
グラボのクーラーが思っていたより五月蠅いので交換しようと思いますが
お勧めのVGAクーラーは、ありますか?
↑
訂正
【サウンドカード】AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE
それだけ交換するともう交換の域を超えているんじゃないだろうか・・・
>>861 beforeのグラボの下のファンのメーカー・型番教えてください。
>>864 Thermaltake TMG SL1/A2414
867 :
Socket774:2009/04/06(月) 19:04:52 ID:Jc7tkhWC
>>865 それ気になって買ったけど、全然役に立たなかった。
868 :
864:2009/04/06(月) 19:14:35 ID:I0o8EYS5
皆さんd
吸気じゃないのがちょっと残念
>>868 PC AIRCON
AeroBlow
RSF-03
電源とVGA変えたので久々に晒します。
【CPU】 Xeon X3350定格
【クーラー】 Apack Nirvana NV-120
【M/B】 MSI X48C Platinum
【Mem】 Patiriot PSD24G800KH (DDR2-800 2GBx2)
【HDD】 WD6400AAKS *2(Raidなし)
【VGA】 Sapphire HD4870 2GB VAPOR-X
【サウンド】 ESI Juli@
【ドライブ】Pioneer DVR-S15J-BK
【ケース】 NZXT TEMPEST
【電源】 Antec SG-850
【その他】 Super Flower SF-609(ファンコントローラー)
before
ttp://jisaku.pv3.org/file/5797.jpg after
ttp://jisaku.pv3.org/file/5798.jpg ttp://jisaku.pv3.org/file/5799.jpg HD4870って3870に比べて長いのね。
掃除がめんどいので、そろそろCPUクーラーをファン交換できるやつにしたい・・
電源ケーブルを綺麗にするの難しいですね
Tempestって改めてみると例のアンテッ子専用電源が載せられそうなスペースがあるよな
VGAがかっこいい
赤いファンだと火事みたいで不安にならないの?
>>871 APACK(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
電源をストレートに変えたお陰で、もうネジを落とす心配もなし。
>>872 裏にスペースがもう少しあればいいですね。
>>873 2600XT→3870とファンレスで久々のファン付きですが、
結構これ静かですよ
>>874 天板のファンはLED無しだし、リアのやつは白LEDです。
ごめん、規制解除されてたとは知らずに心の声書き込んでしまった。
同志がほしいです
5K切ったら観賞用に買ってもいい
あのVGAクーラーは
調子乗ってパイプ様増やしたらコスト高くなっちゃいました^^;
って感じがするんだよな
フィンの面積はヒートパイプに見合ってるのか?
VGA版AXP-14って言うとわかりやすいかな。
フィン面積というかピッチは狭いので高速回転のファンと合わせるとよく冷えるみたい。
俺は低回転ファン使ってるが、それでもそこそこ冷える。
0抜けてた。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ:::::: ⌒(__人__)⌒:::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>>881 T-Rad2は9cmファン2つ搭載した方がいいの?
>>871 俺もTEMPESTで組んだんだがフロントファンが五月蝿くて交換しようと
思ってるんだけど何使ってる?
>>889 そのほうがいい。
しかしVGA周辺エアフローがいいならAccelero S1 rev.2のほうがいいかも
ファンレスだがデカい分よく冷える。
T-Rad2は位置が低いせいでコンデンサ干渉しやすいのでお勧めできない><
892 :
891:2009/04/07(火) 00:19:00 ID:aIT2X9eV
【CPU】 Core 2Quad Q9550 E0
【クーラー】 Liom Square→しげらないUCCL12サンド
【M/B】 GIGABYTE EP45-DS5
【Mem】Elixir DDR2-800 2G x 4→PATRIOT DDR-1066 2G x 4
【HDD】WDC WD1001FALS-00J7B0 1T
WDC WD10EACS-00D6B0 1T
SAMSUNG HD103UJ 1T
Hitachi HDP725050GLA360 500G→取り外し
Seagate ST332062 0A 320G→取り外し
Seagate ST332062 0A 320G→取り外し
SAMSUNG HD154UI 1.5T→増設
【VGA】 玄人志向 RH4850-E512HW/HD クーラーはThermalright T-Rad2とScythe 風丸
【サウンド】 ONKYO SE-200 PCI
【キャプチャ】 無し
【光学ドライブ】 LG GH20NS10→GH22NS30
【PCI】 玄人志向 SATA2RI4-LPPCI→NOPCI
【PCIe】 マザボ付属eSATAブラケット+ファンコン→取り外し
【ケース】 Abee Enclosure M5 EM5-S
【電源】 恵安 KT 650-AL→超花800W
【before】
http://jisaku.pv3.org/file/5353.jpg 【after】
http://jisaku.pv3.org/file/5802.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5803.jpg http://jisaku.pv3.org/file/5804.jpg 俺のを晒してみる
893 :
871:2009/04/07(火) 00:31:58 ID:ToNCCN8D
>>875 少数派ですよね。ありがとうございます。
>>890 フロントは江成のCLUSTER*2です。
TEMPEST付属のファンは全部交換しました。
ドキッとした
>>894 それ電源が規格外だから使い回しも自分で交換もできねーぞ
交換できないなら加工すればいいじゃない
>>894 専用設計なら、何でも出来るからな。
制約の中で工夫するのが楽しいんだぜ
コレATXケースにすりゃあ普通に売れるだろうに…
>>892 サイズ的にいいケースだなあ・・・って思うとAbee
そして高いorz
そして窒息orz
オレ、CPUクーラー届いたら晒すんだ・・・・
すっぽんフラグ?
>>902 「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
{::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
|| ヾ三) ,ィ三ミヲ `丶三三三三三ん',
lj ゙' ― '′ ヾ三三三ミ/ )}
| , --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... 三三三ツ ) /
| fr‐t-、ヽ. .:.:. '",二ニ、、 三三シ,rく /
l 丶‐三' ノ :ヾイ、弋::ノ`:.:. 三シ r'‐' /
', ゙'ー-‐' イ: : 丶三-‐'":.:.:.. 三! ,' /
', /.: ミツ/ー'′
', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. jソ,ト、 nwo?
',.:/.:.,{、: .: ,ノ 丶:::.. -、 ,ハ l、
ヽ .i:, ヽ、__, イ _`゙ヾ ノ / ,l l:ヽ
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ } ,/ l l:.:(丶、
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ ゙' / ,' ,':.:.:`ヾヽ
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." / / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,r'" / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ | ``丶、
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
`丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '" /
んを?
何か忘れてはおじゃらぬか?
とかそんな感じだろ
なじょうもわらずにおまんことな?
女子も居るんですから下品な事書かないでください!
910 :
892:2009/04/08(水) 00:41:10 ID:drZnBFrn
あまり個性の無い構成だが罵倒なりなんなりしてもらえると嬉しいな。
ファン付けすぎだ、このやろー
M5でかっこいい
しかしながらもっと中が明るくて見やすい写真があってもいいかなとは思った
ウルトラセブンっぽい照明だと思った。
無難に纏まってますってかんじ。
逆に聞くがポイントはどこ?
916 :
910:2009/04/08(水) 00:53:52 ID:0ablfzkd
ポイントか・・・
HDD逆付けしたとこくらいかな・・・
でもこのスレじゃ割と当たり前だよなorz
超花がケース内向いてくれてうらやましい
質問に答えて!
>>910 びふぉあのクーラーかっこいいね
能力は置いといてデザインが好み
自分から相手してくれって言っておいて本当に申し訳ない・・・
お酒飲まされすぎて今になってすごく気持ち悪くなってしまいました。
レスしてくれたみなさん本当にありがとうございます。
朝になったら静音性、冷却性について報告します。
写真も撮り直します・・・
つか冗談だから気にしないで休んでください
律儀でかわいいよ。まあ朝よろしくw
beforeの(「・ω・)「 ガオーは今どうしてんの?
増えてるw
Abeeのケース、マザーボードベース側上部の内部フレームにケーブル類通せる穴を
最初からあけておいてくれれば結構きれいな配線できるのにな。
M0だけど結局ドリルで穴を開けて裏配線っぽくしたよ。
>>931 配線だけでもいいから見せてくれると参考になる
俺のAbeeケースなんだが窒息気味なのかしら
CPU30度程
グラボ45度程
ファンはケースファン×2
前1000回転 後1000回転
グラボGefoce9600GT ファンレス
CPU Core2Quad9550
CPUクーラー 無限
>>933 ぺしゃんこにするから貴方もPCお晒し!
>>933 このデータのどこから窒息気味だと判断したんだ?
今まだ寒い時期で
アイドルで上記の温度で、負荷(たとえばFFベンチ)とかかけると
CPU45度に急上昇するのでやばいのかなーと
忍者だね
940 :
938:2009/04/08(水) 16:11:46 ID:6UgeZ0nF
あ、ミスりました
クーラー忍者ですごめんなさい
ドリルで穴開けたりしないと裏配線出来そうにないのでキツイケースかも
自作する前にこのスレのぞけばよかった・・
HDD2台とも下に置いて開いた5インチに配線突っ込めばましになりそう
忍者って背面側に手突っ込むと怪我しやすいよね
M/Bの8pinとかNBにファン増設してM/Bから電気とろうとして手怪我する
冷えるんだけどもね
944 :
938:2009/04/08(水) 16:24:20 ID:6UgeZ0nF
>>941 HDDのシステム用1台は静音ケースに入れてるので5インチベイに納めてます
出せばいんでしょうがカリカリうるさい気も・・・
>>942 初自作で手馴れてなくてクーラーで指切りました
ここのみなさんは中身もかっこよくて配線もキレイで参考になります
かっこいいじゃん
でもP5QじゃなくてこれはP5Q-VMとかじゃないかね
不要な電源ケーブルちょん切るか、プラグイン式の電源に換えるだけで結構すっきりしそう。
しかし吸気ファン0、排気がリアファンと電源ファンだけでもコア温度30℃か・・・
ウチのケースよりマシな気がするorz
947 :
938:2009/04/08(水) 16:30:19 ID:6UgeZ0nF
>>943 拡張スロットは
グラボ サウンドボ 地デジキャプチャの3枚で
各ボードの隙間は1mm〜3mm程です
>>945 申し訳ない P5Q-EM というマイクロATXボードですすみません
>>946 この電源はファンレスタイプで2万ちょいしたのでケーブル切るのは
心苦しいですね。そのうちATXで作り直すかもしれないので。
吸気ファン1個 ケース前面
排気ファン1個 ケース後面
内部ファン1個 CPUクーラー(忍者)に装着
いずれも1000回転です
騒音に関しては個人的には静音といえるレベルだと思っています。
以前のBTOで購入したものが爆音で頭痛くなったのが初自作のきっかけです。
あ、前面に付いてるのか。
ファンレス電源・・・夏が怖いな・・・
951 :
938:2009/04/08(水) 16:38:29 ID:6UgeZ0nF
>>948 組上げ時、ゴム手をつけるっての思いつかなくてそのまま組んだ結果
時間がたち指紋が定着して落ちにくくなってしまってますね
初心者は気をつけましょう
>>950 明かりモノ系も目を引きますねカッコイイです
拡張スロットをそんな風にファンつけて冷やすこともできるんですね
参考になります
>>947 いらない電源ケーブル切らなくても、ソケットのところで抜いちゃえばいいんだけどね。
絶縁と、刺す順番の記録をしっかりやっとけば問題ないでしょ。
指紋はジッポオイルを染み込ませた不織布で落としてる
>>948>>951 アルコールティッシュおすすめ
油もんほど効果的ではないけど、安くてべたつかないので手軽
生活の知恵がもっさり!
アルミに残った指紋跡(白錆)はアルコールじゃ落ちないと思ったけど
うちのケースにも指紋がべとべと残ってて、落とせないから諦めた
>>959 ECSマザーにサイズ電源に襟クッサーか・・・
結構費用安く済みそうでいいな
まあ、そんなことより、なんでリアファンの内側にフィルターがついてるうえに埃まみれなのか
エアフローどうなってんのかとか
教えてくれたまへ
工夫があるマシンって好感持てるな。
でも、排気ファンにフィルタは必要無い様なw
これはファンガード代わりにあり合わせた物です。
下の3.5インチベイパネルをパンチングパネルにしているので、
一応そっからストレート排気になってるのではと思います。
964 :
931:2009/04/08(水) 21:09:38 ID:nMgpNYUu
タイラップの余り部分は切っちゃいなさい
どうせ再利用なんか出来ないんだから
X1650って何のためについてるの?CFはできないよな
967 :
931:2009/04/08(水) 21:43:28 ID:nMgpNYUu
>>965 たしかに。裏側だからあまり気にしてなかった。今度蓋を開けたときこそ切ることにしよう。
>>966 ディスプレイ4枚つないでるので。S2410W-R x 2 L675 x 2 (全部中古でお手ごろだった。)
4枚とか多いなwwwドライバとかどうなってんのかと思ったけどスレチか
>>931 一部じゃなくて全体的に汚れてるなら近所の業者に無色アルマイト処理頼めば?
見違える様にスッキリするよ。
遅ればせながら 花咲かGワックス お薦め。
Abeeや星野のアルミケースに向くと思う。
ハンズとかバイク関係のショップで。
>>959 CPUクーラーのファン取り付けようの針金の向き逆じゃないの?
とんがってるほうが内に向くような気が・・・
972 :
931:2009/04/08(水) 22:20:22 ID:nMgpNYUu
Vista使ってるので、ATIのCCCを入れるだけでドライバ関連は難しいことはないよ。
ただ、Vistaから複数種類ドライバをいれてのマルチはできないってことらしいので
あまったカードでマルチできないのは面倒。nVidiaに換えようと思ったら2枚買わないといけないし。
>>969 さすがにそこまでは... 普段見えないしw でも配線はきれいにしたくなるというのは
我ながら不思議。
>>970 バイク乗ってるので花咲かGワックスはこんどnapsにでもいったときに
買ってきて試してみる。流用できるし。
>>971 奥側の方につながってる部分が写真の具合で切れているように見えてるだけかなと。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
974 :
931:2009/04/08(水) 22:23:10 ID:nMgpNYUu
で、気になるのはグラボの先っぽがだんだん垂れてくるのはどうにかならないものだろうか。
>>950なんだが、いまだに誰も光学ドライブのSATAケーブルには突っ込んでこないのな
ひょっとして至極普通のまとめ方なのか?
木で支えてみたらどうだろう?
お、M0いいなぁ。
下部の通気孔をM5でも真似して開けてみようかな。
とりあえずダイソーとかで売ってるコードぐるぐる巻く奴(あれなんていうの?)でケーブルまとめて覆い隠せばそれなりになると悟った
981 :
931:2009/04/08(水) 23:07:52 ID:nMgpNYUu
>>981 アルマイト処理された箸なら違和感なし!!
てか配線綺麗で羨ましい
>>981 支えられてるならそれでもいいんじゃね?
/)
///)
/,.=゛''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
切ったんだろうが、何気に長さはぴったり。w
厚手のプラ板にドリルで穴開けてプラ棒刺して色塗るのがいくね?
ドリル持ってなければプラ角棒組み合わせれ。
下から支えられないなら釣るしかないが、そうやって支えられるなら釣るよか俺は好みだ。
>>987 3WAY-SLIってカード同士が密着するけどファンの吸気は問題ないの?
>>988 アイドル60度オーバーとか普通なんだぜ
>アイドル60度オーバー
ひぎいwwwww
俺とか負荷で50度越えたらガクガクブルブルするのに
GTX295 1枚だけど、アイドル56~60度だわ…そんなもんしょ。
俺はアイドルは37℃前後って決めてる。
それ以上でも、それ以下でも狙撃手にバレて、対象から外れるから
身代りにして何度助かったことか
>アイドル60度オーバー
らめぇらめぇwww
俺のHD 4870アイドル60度超えてるけど普通なんじゃね
俺のゲフォ6200は62℃だ(室温20℃)
低性能低発熱なんじゃないのか。もしかしてファンが止まってるのか。
室温やケースにもよるんじゃないか?
うちの4870は室温20℃で45℃、昨日は暑くて室温28℃まで上がったんで54℃になってたわ
シバキで80度行ったら負けかなと思ってる
>>1 なごり雪はイルカだって何回言えばわかるんだ!!ヴォケ!!
^o^
1001 :
1001: