【TEMJIN】SilverStoneのPCケース7【LASCALA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
公式サイト
ttp://www.silverstonetek.com/

代理店マスタードシード
ttp://www.mustardseed.co.jp/silverstone/index.html

過去スレ
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース6【LASCALA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209642416/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース5【LASCALA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194264427/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース4【LASCALA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174273088/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース3【LASCALA】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139754174/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース2【LASCALA】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134790789/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース【LASCALA】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/

2Socket774:2009/02/27(金) 19:27:45 ID:5ByJY3fn
( ゚Д゚)y─┛~~たば乙
3Socket774:2009/03/02(月) 01:29:02 ID:e24jWJ0/
SG02Fについて

VGAの搭載可能な長さについて、10インチを超える長い物だと、CPU側から2スロット目にVGAを取り付けるとしてもHDDに干渉しますか?

http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg02-f.html
↑ここにある注意事項の「CPU寄り」が、CPU側から2スロット目も含んでいる意味なのかが読み取れなかった・・・。
4Socket774:2009/03/08(日) 13:58:33 ID:fW/ibwDd
CW03ってどうですか?
あのFULLHDに対応してるLCDが気になって夜も眠れません。
5Socket774:2009/03/13(金) 18:57:02 ID:gVcizGcv
なんで銀石スレ死んでしまったん?

FT01BWで組みました(^-^^^^^
6Socket774:2009/03/14(土) 00:20:07 ID:+Y3vLQhO
Mini-ITXスレはSG05で盛り上がってるのにな。
LC19でよからぬ計画進行中だけど、公開できるのはまだちょっと先になりそう。
7Socket774:2009/03/14(土) 02:19:42 ID:IMxYSh4U
test
8Socket774:2009/03/14(土) 02:33:03 ID:IMxYSh4U
↑すいません。やっとアク禁解除された・・・

前スレでSST-LC19S-Rいじってた者ですが、PT1鯖として出来あがり&運用し出したので晒します。最終。
中身 ttp://jisaku.pv3.org/file/5650.jpg
蓋付けた ttp://jisaku.pv3.org/file/5651.jpg
ファンはCPU用10cm-1000rpm + チップセット周辺(HDDとかSSDとか)用8cm-抵抗入れて1500rpmくらい、背面の5cm-抵抗入れて2300くらい?。夏用としてケース左右に5cm×3付けてみましたがたぶん要らない見込み。
録画スケジュール、休止、休止復帰を安定してこなしつつ、静穏、それなりに冷えてます。
9Socket774:2009/03/14(土) 13:56:50 ID:jTnz7CN6
SST-RV01Bが1万5千だったのですが買ったほうがいいですか?WinDyのVR2000に満足してなくて・・・
10Socket774:2009/03/14(土) 14:06:33 ID:o6UjnlYv
安いなオイ
価格的には買いだな
俺はいらないけど
11Socket774:2009/03/14(土) 14:57:58 ID:dombktvR
>>8
GJ
収まるもんなんだな。


FT01BWの方だが、既出のレビュー通り

・HDDコネクタ部のスペースに余裕がない
・5インチベイのロック機構はホールド弱め
・18cmファンは静かで風量豊かだが、ビデオカードの冷却は期待薄
・作業性は良好

Wならではの点というと

・中まで真っ黒
・プラグインケーブル推奨

くらいのもの。剛性・質感共にまずまず、良い意味で普通のケースだった。
一体成型ゆえのフロント上部のデザイン、これに対価を払えるかどうかだと思う。

>>10
15kなら買いというか買いたい。ぜひネタ提供しておくれ。
12Socket774:2009/03/14(土) 16:24:00 ID:WZtOv1c6
>>9
私はこの間のツクモのセールでSST-RV01B-Wを19000円弱で買いました。
欠点は拡張スロットのブラケットのねじ穴のがあること位とフロントパネルのシャッター
の戻りが途中で止まってしまったりと・・・くらいででなかなか面白いケースだなと思いました。
外観もカコイイし満足しています。
13Socket774:2009/03/14(土) 16:26:37 ID:WZtOv1c6
↑↑
ブラケットのネジ穴のズレです。
14Socket774:2009/03/14(土) 21:49:05 ID:LO/D7Di5
>>9,12
キャプチャカードをつけたときに
アンテナ線はふたをつけても収まりますか?
15Socket774:2009/03/15(日) 06:03:17 ID:LqxRrFpe
>>14
DVIの切り替え機の少し大きめなDVIコネクタなども収まりますので、大概いけると思います。
上から見たところ一番上のスロットから一番下のスロットにかけてだんだん上端から離れていく
様になってますので・・・。最長で4cm位のクリアランスがあるようです。
16Socket774:2009/03/15(日) 19:13:13 ID:zSuecsJN
今更だがTJ07を買ってしまった!もう終息商品なんだねえ。
それにしても良いケースだわ。
17Socket774:2009/03/17(火) 23:07:51 ID:RxlRZPjv
>>15
ありがとうございます。
とりあえず買ってきました。
今度引越しがあるのでまだ組めませんが楽しみです。
18Socket774:2009/03/18(水) 01:36:53 ID:9lPbs+lp
SST-GD02が秋葉の店頭にも来た
19Socket774:2009/03/18(水) 19:13:56 ID:/f/TyE5m
これは3DOリスペクトかなにかか
20Socket774:2009/03/19(木) 06:44:25 ID:SfsNeKz7
SST-GD02って、何かすごく面白いね
排気ファンが背面に2個か・・・・
あれで大丈夫なのかな?
21Socket774:2009/03/21(土) 11:43:48 ID:fe8J3wcY
銀石のケースを通販で買うとき、
みんなどこ使ってる?
22Socket774:2009/03/21(土) 12:43:41 ID:OdHpl58e
23Socket774:2009/03/21(土) 13:07:34 ID:G+5vqnXl
>>22
送料を考えると少し落ち着ける
24Socket774:2009/03/21(土) 17:03:21 ID:8tpydqrj
VGA用ファンが12cm1個から2個搭載になった
TJ09のパワーアップバージョン出ないかしら
25Socket774:2009/03/22(日) 13:57:26 ID:89zARr3G
SG03 に ACアダプタをつけようと考えています。
PLS-180 だと、
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
この写真のようになりますが
http://www.diatec.co.jp/image_prod/PLS180_03.jpg
SG03 にマザー(AN-M2HD)をつけて CPU をつけると、トップフローのクーラーの場合、ちょうど
クーラーのはじっこの上に、この基盤がくるような気がします。

SG03 で ACアダプタの人はいますか?

26Socket774:2009/03/22(日) 18:00:51 ID:7CPRG0Hh
>>22
うわあああああ、買ったばかりだ
見るんじゃなかったw
27Socket774:2009/03/22(日) 18:46:21 ID:Wn6WnM6d
草生やせるなら君は大丈夫
28Socket774:2009/03/22(日) 20:22:05 ID:UHQ2G4gX
ま、フリージアでもケーマニでも好きなとこで買うがいいさ。

しかしいい加減IEEE1394は捨てろといいたい。誰が使うんだ。
29Socket774:2009/03/23(月) 18:30:06 ID:K6Em37nk
SST-LC03Vって古いケースが出てきたんですが

買った事すら忘れてたw
フロントの液晶はどのように使うのでしょうか?
電源とつなげるコネクタとマザーオードにつなげるRS-232コネクタがあり

両方刺してwindowsを起動させてみましたが何の反応もありませんでした。
取り扱い説明書も無いようでさっぱりわかりません。

おねがいします。
30Socket774:2009/03/23(月) 20:03:49 ID:CUiWjZD+
31Socket774:2009/03/23(月) 20:22:52 ID:K6Em37nk
>>30
神様ありがとう!!1111111111


マニュアル読んで解決しました。
やぱりソフトが必要でしたw

32Socket774:2009/03/24(火) 11:27:39 ID:7ZvfEQpf
SG02かSG04が欲しいな〜
コンパクトで冷却もしっかりしてそうなのが良い

SG05もいいんだけど、自作にそれほど慣れていない自分には難しいかな
33Socket774:2009/03/25(水) 20:03:51 ID:vLiBObxy
>>28
漏れは超使ってる
34Socket774:2009/03/30(月) 16:56:29 ID:wm+LAUog
GD92を購入しようと思っているのですが、あまりレビューを見ないので
購入者の方の意見を聞きたいです
特にサイドからの音の漏れ具合と筐体の自体の振動について伺いたいです
35Socket774:2009/04/01(水) 16:35:26 ID:ajEW4v7h
Ravenってネットで見る限り、窓ありのほうが全体的に光沢があるように見えるんだけど、
窓なしと外側の色は一緒?
両者で窓と内部の色以外に違いがあれば教えていただけると助かります。
36Socket774:2009/04/02(木) 22:57:16 ID:lacvD9Vs
>>35
実は窓の有無以外は内部も外部も違いませんでした。
内部の色は試作機のために違ってたんじゃないかな。
37Socket774:2009/04/02(木) 23:32:56 ID:B+j5B79l
>>36

窓付きのみ内部黒じゃないの?
38Socket774:2009/04/02(木) 23:35:57 ID:lacvD9Vs
>>37
ネットだけ見てるとそう思い込むけど
実物見ると内部はどちらも同じなんだよね。
ちょっと前だと九十九ケース館で確かめられたよ。
今は引っ越したから分からないけど。
39Socket774:2009/04/02(木) 23:39:03 ID:B+j5B79l
>>38
えっと、中塗装有り無しどっち?
40Socket774:2009/04/03(金) 01:19:26 ID:yvrFTeDI
>>39

窓付き:しげる
 窓無し:マイケル
41Socket774:2009/04/03(金) 01:50:09 ID:4KTo0ZTm
>>39
どちらも中塗装ありです。
42Socket774:2009/04/03(金) 12:39:27 ID:JLYO4hp/
ツクモで>38の件を代理店にといあわせてもらった
窓付きは中塗り有りで
窓なしは中塗り無しだって
POPもそういう風に変わった

外は変わらないんじゃないかな?

買った俺も窓付き買ったし・・・
43Socket774:2009/04/03(金) 15:14:04 ID:/AS2qB/1
情報が錯綜している気がしないでもないが気のせいだ
44Socket774:2009/04/03(金) 15:34:53 ID:NYtIMowA
>>42
わざわざThx
個人的には窓なしの内部黒が欲しかったけど・・・窓ありにするか。
45Socket774:2009/04/04(土) 15:22:22 ID:/zm2xFY+
SST-GD01B-MXRを買ったんだけど電源ボタンがイマイチ。
押した時に気をつけていないと引っかかってボタンが戻らない。
ちょんちょんっと突いてやれば戻るんだけど
ボタンを押したときに引っかかって戻ってないということに気づかないと
そのまま電源ボタン長押しになって電源オフされちゃう。


僕の買ったものがたまたまハズレだったのかな?
それともSilverStoneのケース全般がそんな感じだったりする?
46Socket774:2009/04/04(土) 18:36:34 ID:puXyYx82
SST-SG03だけどそんなことないよ。
でも、そういうPCは何台かあったな。押した後SWの周りをでこピンしてたw
47Socket774:2009/04/05(日) 20:09:16 ID:DjSbs9p0
>>46
SST-SG03をいま組んでいるのですが、HDD入れるのきつくないですか?L型SATAケーブルは使えないし、普通のやつだと、よこに干渉するし、ケーブル無理矢理まげていれてますか?
48Socket774:2009/04/05(日) 23:53:30 ID:WBwlyJBf
>>47
まげてつけてる。けどケーブルも上Lとか右Lとかあるよ。
ttp://www.ainex.jp/products/cable_f/
実は右Lを買ってあるんだけど、面倒でまだ換えてない。
むしろSATA電源が苦しいかな。SATA-SATAL字変換が見つからなかったので。
49Socket774:2009/04/06(月) 21:25:40 ID:SQQgN+5K
SG-03につける電源で、CPUの熱を吸わせる装着方法の
場合、500Wクラスの電源で何がおすすめですかね?

あまり静音モデルだと熱吸わなさそう?な感じがするんですが
勘違い???
50Socket774:2009/04/07(火) 11:27:16 ID:RV+Mr4D/
>>47
ちょうど SG03 でマシンを組んでいるところなので、こんなページを作った。
http://www.edit.ne.jp/~makky/20090405/

L型片上の、SATA ケーブルも SATA電源ケーブルもあるので、それを使っている。
ケーブルつけたまま HDD トレーに HDD をつけ、そのままトレーをケースに取り付けられるので楽です。

ちなみに電源はACアダプタにしたので、SG03 の電源部の空間がまるまる空けられたので、
CPUクーラーを何にしようか悩んでいる。

トップフローにしてサイドの穴から吸気し、フロントのファンを排気にしたら
いいエアフローが出来ないかなと考え中。
Big Typhoon 14 pro の見た目がかっこいいのですが(背が高いので、サイド穴から
空気をよく吸ってくれそう)、PWM ファンがいいので、手持ちの SI-120 + PWM ファンにしちゃおうかな。
51Socket774:2009/04/07(火) 16:39:04 ID:rfI6XoGA
>>50
TJ07の段ボールがでかすぎワロタ。
52Socket774:2009/04/10(金) 22:14:11 ID:Z6ujG2lt
SG03にPhenomU940BE・NT06-Evo・Geforce9600GTつっこんでみたが
CPU温度が前ケースだと、アイドル38度→55度とかなって
KOEEEEEEE
電源をコルセア520HXにしたんだが、CPUいい熱出してるのに
ファンがゆるゆる回ってる・・・
ちなみに前面はS-FLEX800x2基で、吸気です。

こりゃ、無理だろってことで元のケースにもどしました・・・・
53Socket774:2009/04/13(月) 08:05:47 ID:EHeesPpG
リアにブロアーファン付けても、熱は厳しいのかな?
54Socket774:2009/04/13(月) 22:46:23 ID:w71WuMPV
おい、お前ら。
Ravenを実際に使っている奴、中身を晒してください。
55Socket774:2009/04/14(火) 01:23:56 ID:HLkvCrOX
じゃあ組んだら写真撮るね
56Socket774:2009/04/14(火) 02:54:04 ID:JbuiRrVZ
>>54
愛機スレで晒してる人いたよ
57Socket774:2009/04/14(火) 21:57:25 ID:vPK2L72A
SST-CW02B-MXR って日本では売ってないんだね。
少し残念。
58Socket774:2009/04/15(水) 10:26:14 ID:kQUTeWfR
うちのSG03は冷々だけどなぁ。

CPU Q9450
MB ASUS P5K-VM
CPUクーラー NT-06-LITE
電源 ENERMAX STA-500
VGA ASUS EN9600GT/HTDI/1 → GIGABYTE GV-N285-1GH-B
SOUND ASUS Xonar D2X
HDD ST3500320AS x2
DVD DVR-215BK
FAN CFP-120LG x2

昨日ビデオカードを9600GT(ASUSの独自ファン内排気)から
GTX285(GIGAのリファ外排気)に換えたらさらに温度が下がって、
アイドル時CPU28℃のMB35℃になった。
DMC4のベンチ廻してもCPU40℃のMB42℃ぐらい。
59Socket774:2009/04/15(水) 16:44:26 ID:IfMRcU3m
SG03は前面ファンを2個にすると冷却が大幅に良くなるね。
付属の1200rpm?×1を1000rpm鎌フロゥ(KAMA-FLEX)×2にしたら良かった。
ので、調子にのって1500rpm MAGMA×2にしたらうるさいばかりで大差ない…
6052:2009/04/15(水) 21:51:16 ID:4uvQNm7H
>>58
む、マジっすかー
今度休みに日にきっちり配線きれいにやってチャレンジしてみるかなぁ・・・

ちなみにうちの構成

CPU 940BE
MB ASUS M3A78-EM
CPUクーラー NT-06-LITE
電源 CORSAIR CMPSU-520HX
VGA XFX PV-T96G-YHFP(S1化)
HDD WD1001FALS ST3500320AS
DVD GSA-H12N
FAN S-FLEX SFF21D(800rpm)x2

電源ファンがゆるゆる回ってて全然、熱吸ってなかったっぽいんだよねえ・・・
後、前面ファンを余してるKAMA-FLEX1000rpmに替えるのが吉っぽいすねー
61Socket774:2009/04/16(木) 11:53:44 ID:DXLqMpox
C2とPhenomいっしょにしちゃカワイソスな気がする(発熱的な意味で)。
62Socket774:2009/04/17(金) 10:53:31 ID:yo6/Ej2i
63Socket774:2009/04/18(土) 02:03:58 ID:hEH/gZvc
FT01で組もうと思ってるんですが、CPUクーラーは
サイドフローとトップフローどちらがいいと思いますか?
64Socket774:2009/04/18(土) 06:26:16 ID:sVqE6vvN
>>63
サイドフローがよさげに見える

俺はまだリテールだが
65Socket774:2009/04/18(土) 08:38:17 ID:1EGwSyP4
TJ10B-Wって高いけど、購入された方いませんか
価格に納得出来るだけのモノがあると(主観で良いので)思いましたか?
サイドに穴無いけど、VGAは冷えますよね、中のファンがその為にあるっぽいし

実物見てない(ようつべでレビュー見ただけ)けど、作りが高級そうで
何よりサイドウィンドで電源底面タイプで、何より見た目が完全にツボった
でも高い,それだけがネックorz
66Socket774:2009/04/18(土) 08:56:04 ID:o94RbX+h
tj09-wなら持ってる・・・・
フロントの蓋が要るか要らないか位の違いだと思って
09にしたが・・・・

67Socket774:2009/04/18(土) 10:27:06 ID:Xyw6ZkAd
昨日TJ09届いたぜ
箱でか過ぎだろ、これww

土日で換装作業するぜ
68Socket774:2009/04/19(日) 00:30:30 ID:ONFhMg6U
>>66
09も良いですよね〜
フロントの蓋は自分は欲しい派なんですが、ファンコン付けると干渉するかなぁ?とか色々迷ってます
安いもんじゃないから実物見て決めた方が良いんだろうけど、中々見に行けないのが辛い
69Socket774:2009/04/19(日) 20:23:27 ID:Z3FaV2Xd
RAVEN使っている方に質問です。
このケースは共振音はどうでしょうか?
現在Cosmosを使用していて共振音がひどいので、
新しいケースを探していて、このケースを購入しようか悩んでいます。
使用している方の感想が聞きたいです。
70Socket774:2009/04/19(日) 21:20:26 ID:xLbyRM8K
特に無いと思います。
エアフローが格段によいので、ファンの数が少なくてすみますし。

水冷化を図るとさらによいです。
水漏れしても基盤に水が垂れにくいですし、長所が多いです。

ノースブリッジだけ冷えにくいので、そこは創意工夫が必要です。
71Socket774:2009/04/19(日) 22:34:27 ID:Z3FaV2Xd
>>70
ありがとうございます。
水冷かぁ、今年は試してみようかな。
72Socket774:2009/04/19(日) 22:39:18 ID:XOAD6Px8
>>67
TJ09/10買った人は皆最初その感想だと思うw
73Socket774:2009/04/20(月) 03:09:49 ID:6N0Urh4y
おれ( >>50 )の TJ07 も超でかいぜ!!
74Socket774:2009/04/20(月) 07:33:55 ID:qieb3k9h
俺の場合、さんざんデカイデカイ言われてるのを聞いてから買ったから、
いざ目の前にしてみると逆に「こんなもんか・・」と思ってしまった
75Socket774:2009/04/20(月) 13:01:30 ID:tj1Xc817
レイブンの実物を見てみたいんだが、都心で展示してる店ある?
76Socket774:2009/04/20(月) 15:05:59 ID:6DuBl9wW
俺んち
77Socket774:2009/04/20(月) 20:02:28 ID:kjKVgd/7
>>75
九十九のケース王国
78Socket774:2009/04/20(月) 22:18:01 ID:mWnNR60k
価格にのってるこれはTJ07か?
http://review.kakaku.com/review/05290710080/ReviewCD=193134/
79Socket774:2009/04/20(月) 23:54:12 ID:NPsnS7ie
>>78
正解
80Socket774:2009/04/21(火) 22:32:23 ID:Cpe6l968
TJ07かっけーな。
81Socket774:2009/04/21(火) 22:55:48 ID:R1egygDz
俺のTJ07がどうやってTJ10だって証拠だよ
82Socket774:2009/04/25(土) 01:33:48 ID:G4d7muBI
>>69
cosmosも使ってたけど
若干cosmosのほうが静かだと思うよ。
83Socket774:2009/04/26(日) 10:47:13 ID:AnjUgNW6
>>82
漏れもそう思う。けどRV-01はHDDが良く冷えるぜ
84Socket774:2009/04/26(日) 10:48:44 ID:aGtKUxjD
TJ11マダー
85Socket774:2009/04/27(月) 06:17:26 ID:RZM1ZX0n
最近のHDDは低発熱低消費電力だから冷やしすぎのほうが恐い
86Socket774:2009/04/27(月) 06:59:10 ID:g3bEt2Yd
>>85
下限の適正温度なんて言ってる奴いんのか。
上限温度は気にする分には結構な事だが、冷やし過ぎなんてね〜よ。
お前の家はアラスカか?シベリアか?エンジンかなんかと勘違いしてんのか?
もういっぺん勉強してこいカス。
87Socket774:2009/04/27(月) 14:01:34 ID:YHMFCsE1
Googleが使ってる大量のハードディスクの故障した奴では45°以上の高温より20°台の
低温のほうが壊れやすいってデータでてるぞ。30°台が1番壊れにくいって。
88Socket774:2009/04/28(火) 03:02:46 ID:R9OPqq0/
うむ、当然だな
89Socket774:2009/05/01(金) 01:26:36 ID:vpq6cmv9
SG-05の話題が余り出てないようですが、みなさんCPUファンどんなの使ってますか?
高さ的に手裏剣やらオーブあたりだとは思いますが・・・
90Socket774:2009/05/01(金) 01:42:47 ID:A+P2hKHW
>>89
私はBREEZEのヒートシンクにJapanValueのファンステイ使って、
芯の12cm PWMファン装着して使ってる。
今日出るThermaltakeの桜扇 ISGC100に換えようと思ったけど、
MINIXだとヒートパイプがメモリやチップセットのヒートシンクに
干渉しそうなので諦めた。しばらくはこの構成で行くつもり。
91Socket774:2009/05/02(土) 00:19:22 ID:+4Ybgpge
銀石のケース買おうと考えてるんだけど
TJ07とTJ09/10どっちがいいかなー
TJ10って決めたんだけど、いざ買おうと思ったら
また迷いだした。
92Socket774:2009/05/02(土) 00:59:36 ID:ALbKWFCG
漢は黙ってTJ03

まだまだ現役ですよ
93Socket774:2009/05/02(土) 01:31:17 ID:+hFtuP9s
>>91
TJ09についてしか確認してないけど、
価格COMでネジ類とマニュアルが付いてないのが届いたって書込み見たから、
ポチる前に問い合わせしたら、ある店はネジ類はあるけどマニュアル付いてないって回答。
マニュアルは良いとしてもHDDのネジが特殊なんで、その辺注意な。
94Socket774:2009/05/02(土) 03:16:04 ID:ds8rl7Sl
>>93
えっ、店員が箱開けて確認してんの?
95Socket774:2009/05/02(土) 08:22:28 ID:+hFtuP9s
>>94
いや、在庫してないから問屋に問い合わせたらって回答だったよ。
マスタードシードとかの正規と違うとこ使ってるんのかもね。
96Socket774:2009/05/02(土) 12:18:46 ID:+4Ybgpge
>>92
TJ03かー
販売してるとこないんでない?
>>93
うわ、そりゃ怖いな
フリージアで買おうと思ってるんだけど、
大丈夫なんかな、問い合わせてみるか。

うーんTJ10のWNVにするかなぁ、
でも、TJ09買ってファンは自分で手配したほうが安上がりだよなー
97Socket774:2009/05/02(土) 16:25:21 ID:qdC2DYO1
>>96
SST-TJ09s使ってるけど
ネジ、マニュアルがキッチリ入ってた。
provaで買った。
98Socket774:2009/05/02(土) 16:42:05 ID:se2ruSsA
99Socket774:2009/05/02(土) 22:20:55 ID:FTLt8pjg
>>93
あのHDDのネジちょっと特殊でなかなか見ないんだよね…
インチで皿ビスなんだけど頭が小さいのって普通じゃ無いし。
と、思って見かけたら集めるようにしてたら50本以上になってた…
100Socket774:2009/05/02(土) 22:29:37 ID:+hFtuP9s
最初に組んだときに、このネジは無くしたら大変って箱にしまって、
その後どんな箱にしまって何処に片付けたか思い出せなくて
見つけ出すまでファン側を鍋ネジで凌いでた。。。
101Socket774:2009/05/03(日) 02:07:46 ID:wgPvgxGV
この情報って知ってた?
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09022504.html

BDもスロットインにしてくれればよかったのに。
102Socket774:2009/05/03(日) 08:42:25 ID:5e8C4rv8
>>101
両方Panasonicだからパナが作ってないか
パナ製品にしか供給してないんじゃないの?

不況下だし他のメーカーが出してても格好良さを
前に出すより値段交渉とか重視してパナに絞ったとかさ。
103Socket774:2009/05/04(月) 21:59:44 ID:ol6pjVfB
TJ10届いた
箱のデカさに鼻水吹いた
104Socket774:2009/05/05(火) 00:38:50 ID:mj1PGDBU
オメ!
オレもTJ09が届いたときはデカさに笑った
105Socket774:2009/05/05(火) 08:59:02 ID:+UW6AnvM
同じくRV-01が届いたときも、
笑っちゃたよ。
106Socket774:2009/05/05(火) 13:55:39 ID:KaBpuGQ0
RV-01かTJ09で迷ってます。
どっちの方が冷却性いいんでしょうか?
107Socket774:2009/05/05(火) 15:09:43 ID:01jndyMx
RV-01はファン壊れたときにどうすればいいんだろうか
108Socket774:2009/05/05(火) 15:46:39 ID:5STEVpnZ
一応ザワードとabeeから、18mmファンが発売されてるね。
人柱でザワードのファンをポチってある。
手に入ったらレポするわ
109Socket774:2009/05/05(火) 22:02:05 ID:HkTBg3u9
>>108
小さいw
110Socket774:2009/05/05(火) 22:45:36 ID:5STEVpnZ
あ、orz
1800mmだ
111Socket774:2009/05/05(火) 22:46:52 ID:5STEVpnZ
やば今度はでかすぎ
180mmだよ
112Socket774:2009/05/06(水) 05:57:24 ID:GhUh9FGx
1800mmファンってPCより電気喰いそうだな
113Socket774:2009/05/06(水) 16:35:30 ID:6PLFd+Qc
SG02をi7で使っている人はいますか?
seasonicのSS-550HTを積んで、
i7 920、ランペ2gene、2.5インチSATA接続SSDを積もうかと(ODD、FDD、HDDは外付け)思っているのですが、
i7を冷やすには不十分ということはありませんか?

また、SG01では若干振動音が起こるらしいですが、振動音が気になるかどうか、
SG01では高さが8cmまでのクーラーしか取り付けられないとのことでしたが、
本製品もほぼ同じくらいのサイズのクーラーしかつけられないのかということもわかる人がいれば教えてください
114Socket774:2009/05/06(水) 16:49:46 ID:K9gtIRTs
>>113
クーラーの高さはその通り
高性能なクーラーはまったく乗らない。背が低めのクーラーを爆音上等でぶん回すしかない
正直i7を乗せるケースじゃないと思う。
(俺はE5200+NT06ファンレスで運用中)
アルミはぺらいんでHDD2台とかだと煩いがSSDだけとなるとちょっとわからんね
115Socket774:2009/05/06(水) 18:26:54 ID:smXy4DSo
>>113
小型高性能マシンの世界へようこそ(まだ来てないか)。
SG01使いですが、別に気になるような振動はないですよ。

ワットチェッカー的にi7-130Wより厳しそうなPhenom(Agena)-125Wが十分動くので、
別に冷えなくてどうしようもないということはないかと。01にしろ02にしろけっこう穴だらけだし。
CPUクーラーの選択肢は笑っちゃうほどありません(少なくとも1年前は)。
コンパクト&ハイパワー属性があるなら挑戦して損はないと思うけど、あまりこだわりとかなくて
ちょっと覗いてみたいってだけなら嫌になるかもね。
116Socket774:2009/05/06(水) 19:23:59 ID:6PLFd+Qc
>>114
小型ケースにi7ってところに浪漫を感じる俺が病気なのかな
クーラーはkakaku.comで高さを8cmに絞ったときのあまりの少なさに驚いたので、
しばらくはリテールにしようかとも考えてます。

>>115
最初はminiP180にしようかと思ったのですが、SSの見た目のかっこよさと小ささに惹かれてつい・・・
やっぱりmicroATXママン選んだらコンパクトなPCにしたいので・・・
静音も冷却もなんとかなると聞いたらIYHせずにはいられませんね。
ずっと悩んでいたのですが、この構成で決定しようと思います。
117Socket774:2009/05/06(水) 21:20:15 ID:f+UKlxv3
>>8
おおお、すげー
理想的なパソコンだ。
118Socket774:2009/05/07(木) 05:02:34 ID:twhokhUc
>>8
おおお、すげー
理想的な録画機だ。
119Socket774:2009/05/08(金) 22:00:54 ID:rBwQ3Srw
>>117
本人乙
120Socket774:2009/05/08(金) 23:08:04 ID:z6K4qvUz
FT01B \15,800争奪戦まで一時間切りましたよ
121Socket774:2009/05/08(金) 23:09:40 ID:q5XK3Mkz
くっ、貴様も狙っているのか・・
122Socket774:2009/05/08(金) 23:53:04 ID:1tch/oDU
何々何処でやってるの?
123Socket774:2009/05/09(土) 00:04:24 ID:2ZLosliP
Faith
15800円
なんも減ってないね。今からでも間に合うんじゃないか
124Socket774:2009/05/09(土) 00:05:11 ID:/tL9eMgT
125Socket774:2009/05/09(土) 00:07:57 ID:Eb5e/AdW
BWなら飛びついてたな・・・
126Socket774:2009/05/09(土) 00:10:29 ID:/tL9eMgT
R10以外は争奪戦にもならなかったな
まあカゴには入ったけど買えなかったけどな
127Socket774:2009/05/09(土) 00:41:31 ID:7w1o1/U2
前回のセールで買った俺涙目w
12850:2009/05/09(土) 02:04:23 ID:hATxBEod
SG03 に、Killer Whale つけてみました。
>>50 のページに写真とか追加しました。

どれくらい冷えるようになったかは、上記ページやCPUクーラー総合スレの 251 に書いてきました。
129Socket774:2009/05/09(土) 09:51:58 ID:10H+bpOv
TJ11以外眼中にないぜ
130Socket774:2009/05/09(土) 10:03:57 ID:TmGs1x+I
他メーカーでも補えるATXなんかじゃなくて、
他メーカーじゃ補えないmicroATXでセールしてくれよ
131Socket774:2009/05/09(土) 11:25:34 ID:6tyVK3uC
LC17の前面3.5ベイに最初から入っている
フロントI/O(USBと音声入出力)は取り外せ
ますか?自分はFDDをそこに入れたいので
すが。
132Socket774:2009/05/09(土) 15:39:59 ID:25Gyj9hG
RAVEN使ってるんですが、HDDの共振音かどうか分かりませんが低音が響きます。

対策何かありますか?
133Socket774:2009/05/09(土) 19:32:10 ID:zEicF5Se
>>132
18cmファンはずせ
134Socket774:2009/05/10(日) 00:47:26 ID:wX2gW8No
>>132
同じ悩みを持つ人がいた!
OSで時間経過後にHDD止める設定にするとか
止まってるときだけは静かだよ。
135Socket774:2009/05/10(日) 00:50:04 ID:V+qS6o0k
>>132
レジェトレックス、エプトシーラの出番かも
136Socket774:2009/05/10(日) 00:53:00 ID:v/cPzdpQ
FT01もHDDの共振が気になるみたいな話あったな
最近の銀石のHDDマウンタは残念な子なんだろうか
137Socket774:2009/05/10(日) 01:48:30 ID:qYtItSnv
>>131
可能だけど、USBが前面にないと不便だから気をつけてね

てかフロッピーってまだ使う?
138Socket774:2009/05/10(日) 06:08:56 ID:fClosY2O
>>134
やっぱり気になりますよねぇ。
早速設定してみます。

>>135
サイドカバーに静かシート&マット貼ってみました。
ちょっとは変わったかな??
139Socket774:2009/05/10(日) 17:10:01 ID:3tYfADpy
>>137
レスありがとうございます。メーカーサイトの説明では
「3.5インチオープンベイ(1)」みたいな書き方なので、ほ
んとに外せるかどうか不安だったのですが、これで安心
して注文できます。
LC17にはDOS〜Win98までの古いソフトを使うための
BXマザーを入れるつもりなので、フロッピーは一応必要
なんです。
140Socket774:2009/05/13(水) 10:18:34 ID:mAsxIoKR
>>124
うぅ、信じられない、こんな格安で…。
このケース使って新規1台組もうと思って、
土日の間、ずっと一人でパーツ見積もってwktkしてたのに。
このスレ見てれば良かった…。
141Socket774:2009/05/13(水) 12:38:35 ID:+J4oJLnO
レイブンの180mmファンをザワード制ファンに交換についての報告です。

結論からいうと付けられなくはないです。
既存のファンが付いているブラケットには無加工では付けられません、干渉する部分を削る事によって付けられます、詳しい事は自宅に帰ってからまた報告します。
142141:2009/05/13(水) 18:12:55 ID:AgOWZP54
こんな感じです。
http://jisaku.pv3.org/file/6250.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/6249.jpg
付属ファンと比べて特に温度、音共に同じぐらいですな。
赤いLEDファンも出してほしいです。
143Socket774:2009/05/13(水) 20:47:45 ID:XMKSpiG2
うお、まぶし!
でもこれいいなー
144Socket774:2009/05/14(木) 04:35:46 ID:4V3GbYMh
>>142
乙、参考になった
でも18cmって汎用性というか替えがきかないよなー
12cmのファン付けられるようにアタッチメントとかないかな
145Socket774:2009/05/14(木) 22:42:17 ID:1JMDarRr
TJ04はどうですか?
やっぱり加工必須の窒息ケース?
146Socket774:2009/05/16(土) 08:17:18 ID:xPVmxFn/
FT01の見た目が気に入ったので1台組んでみようと思ってるのですが
VGAクーラーはメーカーのサイトでも想定されている外排気型の方が確実かな?
個人的に武蔵や笊みたいな内部上方排気型の方が好きなのだけど。
147Socket774:2009/05/16(土) 21:11:09 ID:iD58F94+
上手く説明できないんだが

TJ-10の電源部分の、底部分?がメッシュになってる様に写真では見えるんです
えーと分かり難いかな・・うーんっと、電源置いた時に隠れて見えなくなる底の部分?余計分かり難いか・・
ケース底部分の電源置く場所・・ま、まぁ伝わったと信じて続けると

これは底部吸気で背面?と言うかコンセント側から排気する電源でも使える状態になってるのかな?
底部メッシュぽい所は裏から見ればそのまま中身見えたりする状態なんだろうか?
それとも防振の何かとかを俺が見間違えてるのかな?分かる人いたら、教えて下さい
148Socket774:2009/05/16(土) 21:58:49 ID:86xYhLLD
>>147
SST-TJ09sを使っていますが、
パンチング加工されたアルミの板が電源の吸気用になっています。
なので、普通のPC電源なら、吸排気がスムーズに行く様になっています。
ttp://www.links.co.jp/items/topbigtx6502.jpg
底面:吸気、ケース背面:排気で取り付けると冷却に問題は有りません。

私のサブ機なんですが、こんな感じで設置すればOKです。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou76554.jpg
149Socket774:2009/05/16(土) 22:10:18 ID:d6hNFspU
>>147
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT01&area=usa
これFT01のページだけど、ここで流れてるswf見ると電源部の吸排気が判りやすいかも。
TJ09/10も同じだし。
150Socket774:2009/05/16(土) 23:23:47 ID:V6d/lv9b
SG04組み立て中(リビングに置く録画&視聴用途)
【CPU】 E6300
【クーラー】 NT06-E
【M/B】 GIGABYTE E7AUM-DS2H
【HDD】 買うの忘れた・・
【光学ドライブ】 付けない予定
【ケース】 SST-SG04B
【電源】 CORSAIR HX520
【FAN】 前面 12cm×800rpm×2 天井 8cm×1000rpm(とりあえず)×1

この電源、箱裏の資料によれば約150W以上の負荷にならないと、FAN回転数上昇してくれないっぽい?(騒音値が150W以上で上昇しはじめる)
この構成で150W負荷なんてまず自分の用途的にはありえないので、気休めだけど天井に8cmFANN取り付けクーラーに風を当ててみた
天井FAN
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110521.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110518.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110519.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110524.jpg
電源取付前
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110520.jpg
電源(仮)置いたとき
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110523.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110522.jpg
電源置いて、配線考えてる途中に、HDD&OS買ってないのに気づいた・・

で、ここまでの感想
予想に反して、すごく組みやすい。M/Bにクーラー付けた状態でケースに組み込めるし、まだ配線してないけど、ケースの各端子をM/Bに取り付ける際、ケース底面が開くので細かな作業が楽そう
問題発生しそうなところは、小さいので、余ったケーブルの格納場所(隠し場所)が少ない。なので、プラグインタイプは嫌いだ!っと言う人もこのケースに限っては、それを勧めます
メンテナンスもCPU、M/B、クーラー交換以外の軽作業(ファン、各ドライブ、メモリ交換とか)は他のケースと変わらず楽だと思う
それと、シャーシはアルミかと思っていたけど、これはスチール製。アルミに比べるとかなり剛性感あってイイ

HDDとOSが無いので、今日はここまで、、orz PS.長文失礼
151147:2009/05/17(日) 02:02:38 ID:Ax8nmINR
>>148,>>149
お二人方とも、ご親切に本当にありがとうございます

PC組みたい!組むぞー!と意気込んで、早幾月・・
構成を決めてみては、こっちの方が?もうちょい待てば新しいの出るし・・値段が・・・等と時間だけが過ぎて行く

そんな中でもこれだけは譲れない!と思ってるのがこのケースなんです
ところが色々なPCショップを回ってみたものの、実物を置いてる店が無い状態でして
ネットで何とか情報を集めて、綺麗に組んである写真等も見て
やはりこのケースしかない!と思い、パーツ選びをしてたのですが、ふと電源見てて疑問に思い質問した次第です

助かりました、また色々と妄想しながらパーツ選び再開したいと思います
152Socket774:2009/05/17(日) 03:06:23 ID:fie9DVRS
>>149
FT01 って、上ファンが吸気、リアファンが排気なのか。

TJ07 使っているが、全く逆の流れだな。
上吸気って冷えますか?
(吸気したエアがダイレクトにCPUクーラーに当たってよさそう)
153Socket774:2009/05/17(日) 10:23:43 ID:rCbOihWB
>>152
あ、電源部のエアフローをSilverstoneがどう考えてるのかわかり易いからFT01のページ貼っただけで、
ウチはTJ09で、AM2+にしげらない(縦方向縛り)なので上は排気にしてます。

価格COMのTJ10のクチコミで上を吸気にするか排気にするかの検証してたと思うので、
参考になる情報あるかもですよ。
あまりにも長いスレなので、私はちゃんと読んでないですがw
154Socket774:2009/05/20(水) 04:48:15 ID:jjo4tfZp
前から気になってたTJ09ついに買ったぞ!
カッコよすぎる(*´ω`*)
155Socket774:2009/05/20(水) 18:08:59 ID:5XNg4Baq
TJ-10窓なし IYH!
あまりの大きさと重さに腕あがらねぇ。。。
店から駐車場行くまでで大汗かいたw
156Socket774:2009/05/20(水) 20:22:39 ID:rj/WYkYx
SG04すごくほしくなった・・・!
ちょっと日本橋に探しにいってくる。
NT06-Liteはなんかうっかり3つもってたり。
157Socket774:2009/05/20(水) 20:28:33 ID:wb5pBDZS
>>156
3つてw
自分でTJ07欲しかったけど金なくて断念して
今頃友人知人に組むためSG04やらKL02買ったり・・・

夏ボで一新するからその時にはFT01あたり狙うかな
158Socket774:2009/05/20(水) 22:49:55 ID:epoMVIJa
>>150です。
OSインスコして、適当に負荷掛けて温度とか計ってみたので足跡日記。(温度は全てSpeedFan読み 室温27℃)
アイドル:CPU 37℃ GPU 50℃
Tripcode Explorer30分:CPU 47℃ GPU 52℃
ゆめりあ30分:CPU 37℃ GPU 67℃

MCP7Aスレでも時々話題になってたけど、GPU(チップセット内蔵)の温度がが高め。リテールみたいにチップセットに風が当たるタイプのクーラーじゃないと厳しいっぽい。
なので、天井に付けていたFANを取っ払い、チップセットの下に 7cm 1400rpmのFANを設置
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110881.jpg
アイドル:CPU 37℃ GPU 44℃
Tripcode Explorer30分:CPU 47℃ GPU 45℃
ゆめりあ30分:CPU 37℃ GPU 55℃
これで、なんとか夏でも生きていける気がしてきた。

CPUクーラーの熱を電源に吸わせるって、イマイチ不安だったんだけど、全然OKなのですね。
Tripcode Explorer掛けはじめて、3分も経つと CPU温度は47℃で安定して、その後さらに 5分位すると電源の排熱がやや暖かかったけど、CPU温度は上がる気配なし。
このクーラー、電源FANユルユルでも問題ないみたい。フロント12cm 800rpm ×2の状態だと、電源以外の背面の各穴から風がゆっくり流れてる出てくるのがわかる。ケース内のAirが置換されてる証拠か。
自分は、側面パネル窓無しだったのだけど、窓有りだとこの辺り変わってくるのかな?
まあ、窓無しでも充分冷えてくれてるし、音も静か(HDDの音以外、耳を近づけないと動作音が聞こえません)でリビング用としては良いものが出来たと思います。

159Socket774:2009/05/22(金) 23:54:44 ID:8JqUX3Ey
SG04のHDDにこのケーブル刺さりますか?
通常のL型じゃ刺さらないので、片上L型で20cm以上あれば大丈夫だと思うんですが。
フラットケーブル買えばいいんだろうけど、微妙に干渉しそうだし。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10724026/-/gid=PS06010000/-/eVar4=WVPT

持ってる人アドバイスもらえませんか?
160Socket774:2009/05/23(土) 00:36:29 ID:HgvtXKbR
SG03とSG04で変わらないって前提で。
それでいける。
一応、Ainexの青いケーブルならノーマルでもいける。
ただ、オープンベイに何か載せてると厳しいこともあるかも。
ラウンドケーブルだと逆に厳しい。
161Socket774:2009/05/23(土) 00:53:27 ID:2xyEAZK5
>>160
ありがとう。
写真見る限り、SG03と内部構造ほとんど変わらない感じなんで、購入してみます。
20cmだと後ろ側のHDDに届かなさそうだし、かといって30cmは長すぎだし、ケーブルの長さ悩みますね。
片上Lはそもそも選択肢あんまり無いので、迷わず30cm買いますが。
162113:2009/05/23(土) 01:01:28 ID:PffnAHvX
SST-SG02B-Fにi7載せて組んでみたのですが、
冷却や静音などの感想を載せた方がいいのでしょうか?
163Socket774:2009/05/23(土) 01:52:18 ID:VIakCooW
載せてください
164Socket774:2009/05/23(土) 02:07:15 ID:c+TQ8FCS
で、RV-01の18mファンはどうすればいいんですか
165Socket774:2009/05/23(土) 21:23:53 ID:vkUoJ9ZE
一目見た瞬間にSST−TJ10B-Wに惚れたんだけど
ネットとかのレビューが凄い少ないんですよね、YouTubeのとか一応見たんですけど
画像で検索しても大した情報無いし、SilverStoneのサイトにも画像全然無いorz

もしかして地雷なのかなー?と思わないでも無いんですが、流石にその辺りは大丈夫ですよね?
ペラいとか工作制度甘いとか・・・気になる

スレ内に電源下部の事書いてましたけど
このケースにCorsairのCMPSU-1000HXJPを乗せたとして、吸気面がきっちり合うか分かる方いませんか?
電源が長いと聞いて少し不安に・・・
166Socket774:2009/05/23(土) 23:33:01 ID:bPll3biY
>>165
精度に関してはペラくない。むしろがっちりしている方。
09とクラマスのATCS 840を使ってるが、クラマスの方がペラく精度が悪いと感じた位だし。
まぁこれを地雷とするんならば、他のケースほとんどが地雷だわな。
情報がない=地雷って発想がちょっとあれだけど・・・。

情報と画像がないってそんなことあるのか?やってると思うが、海外サイトも確認してるよな?
気になるのならTJ-09で確認してみ。基本構成は同じだから。
あと使用している画像が欲しいならXS辺りでも見てみれば?
167Socket774:2009/05/23(土) 23:35:11 ID:U4nK7NnR
>ペラいとか工作制度甘いとか

側窓なしの普通の使ってるけどそこら辺は特に気にならない。
側板は薄いかなーと思うけどガッチリ嵌めて固定するタイプだからあまり気にならない。

電源スペースはグラフィック用吸気口の仕切りまで何もないから長くても全然平気。
168Socket774:2009/05/24(日) 03:17:01 ID:vJTRkjfC
>>166>>167
海外サイトも確認したんですけどね、どうも組み上がった写真が少ないんですよね
いや、ネット検索で引っ掛かるんだから少なくは無いんですけど
自分の知りたい情報を翻訳サイトに掛けてみて理解出来るのが少ないというか
価格とかコネコみたいなので無いかなーと思って聞いてみた訳です
御幣がありましたね、申し訳ない

TJ-09と同じなんですか、それはありがたい事を教えてもらいました
また色々探してみたいと思います
精度についてとか色々有益な情報も感謝してます、重ね重ねありがとうございます


電源については物理的に入らない事は無いんだろうって予想はしてるんですが
>>167さんの言う通り平気っぽいなーと
ただ、吸気口がちゃんと合うかな?と不安になった訳です
ネットで見た限りではそれなりに長くメッシュになってたんで平気とは思うんですが

何せ自分にとっては凄い高い買い物になっちゃうんで・・
慎重になり過ぎなくらいなっちゃってるんですよねぇ
実物見れるのが一番良いんだろうけど・・
169Socket774:2009/05/24(日) 03:48:58 ID:ty0TI7G9
みんな、TJ09/10 の電源は、底面吸気にしてるんだね。
俺は電源を上下逆に付けて、底面メッシュはふさぎ、
PC 内部から吸気して外に出すようにしてる。
170159:2009/05/24(日) 04:27:39 ID:luhqZFJx
一応、報告です。
SG04で片上L型ケーブル30cmの接続は問題なく完了しました。
一般で売られているL型だと底面HDDでは接続できず、
ノーマル型だとオープンベイおよび一番下のPCIスロットに何か接続している場合、
前面保護カバーにケーブルが干渉する可能性があります。

上記条件に当てはまらない場合はノーマルのSATAケーブルで20cm以上のもの。
上記条件に当てはまる場合は、片上L型30cmのSATAケーブルの使用を推奨します。
※当然、マザーボードの大きさにも左右されますが、ほとんどのM-ATX系マザーならそれほど変わらないかと。

すごく、どうでもよさげな情報ですけど、自分へのメモ兼いつか同条件で悩む人向けに。
171Socket774:2009/05/25(月) 23:20:18 ID:pH7fi9EM
tes
172Socket774:2009/05/25(月) 23:22:19 ID:pH7fi9EM
レイブンの180mmファンをザワード制ファンに交換についての報告です。

結論からいうと付けられなくはないです。
既存のファンが付いているブラケットには無加工では付けられません、干渉する部分を削る事によって付けられます。

付属ファンと比べて特に温度、音共に同じぐらいですな。
赤いLEDファンも出してほしいです。

http://jisaku.pv3.org/file/6249.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/6250.jpg
173Socket774:2009/05/25(月) 23:59:06 ID:6jdUVLDS
うお、まぶし!
でもこれいいなー
174Socket774:2009/05/26(火) 23:37:40 ID:JTZUJ8Qf
ft01買おうと思っているのですが上面の吸気ファンで静音が崩れてる気がするのですがいかがですか?
剛性は問題無さそうなので静音にも気を使いたいと思ったので。
175Socket774:2009/05/27(水) 00:10:36 ID:c7QclJlu
176Socket774:2009/05/27(水) 16:34:27 ID:38y4wzel
TJ07欲しいけど金無い
誰か3万で売ってくれ
窓付きがいいんだよ!
177Socket774:2009/05/29(金) 18:49:02 ID:Ll99VRIk
>>174
18cmファンの回転数と音は大したことないが、静音ケースではない。
正圧のメリットを活かすためか、気密性を低くしてあるしね。
178Socket774:2009/05/30(土) 15:30:04 ID:XpL6jYDD
RV01B、前蓋があけきったときにパチンッってなって固定されなくなった

どうやったら直るんだろこれ
179Socket774:2009/05/31(日) 12:00:17 ID:ZB6dg7Aw
>>178
マジで?RV01人気ないから
設計起因だったとしても
クレームの数が少なくて無視されそう。
180Socket774:2009/05/31(日) 14:55:57 ID:FsLj/1ZS
>>179
マジマジ
一番下まで下がらなくなって固定できないよ。。。困る。

買って1年経たないけど、もう中身ガチガチの水冷で組んじゃったから
修理出すのも気が引ける・・・俺オワタ
181Socket774:2009/05/31(日) 19:41:34 ID:9/JD4tsV
>>154
おめでとう!
どんな具合?
182Socket774:2009/06/01(月) 00:20:13 ID:KCmtjRD0
>>180
水冷だとばらすのめんどくさいよね。
ただ後々を考えると修理しておいたほうが
精神衛生上良いような気もするなぁ。

それかRV01買うような人は
思い切りがよさそうな気がするから
付き合いきれないと思ったときには次に
行くいい機会だと思えるかも。
183Socket774:2009/06/01(月) 08:48:37 ID:x+RdJl3l
>>178
YOUTUBEに発売前にレビューで分解してる動画があがってた
今もあるかは分からんけど
184113:2009/06/01(月) 23:01:01 ID:40jRwps6
SST-SG02B-Fにi7載せた感想(1/2)

【CPU】 core i7 920(定格)
【CPUクーラー】 zalman CNPS7000C-Cu (1300〜2400rpm)
【メモリ】 corsair TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
【M/B】 ASUS rampage2gene
【VGA】 GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
【SSD】 intel X25-E extreme 32GB
【光学ドライブ】 なし
【OS】 windows XP home SP3

【ケース】 SST-SG02B-F
【電源】 CMPSU-520HX

【サイドファン】 enermax MAGMA UCMA8 (2200rpm/21dB)
【トップファン】 サイズ S-FLEX SFF80B*2 (1500rpm/12.2dB)

【CPU temp】 アイドル時50度前後、シバキ時85度前後(2400rpm、1300rpmにすると+5度程度上昇、coretemp読み)
【GPU temp】 55度前後(PC wizard 2008読み)
【meinboard temp】 38度前後(PC wizard2008読み)
【NB temp】 トップ排気で62度前後、トップ吸気で68度前後

電源とグラボに対するツッコミはなしで。
185113:2009/06/01(月) 23:02:07 ID:40jRwps6
感想(2/3)

・インスコ時
ケースがかなり軽いためその点では組みやすいが、
サイズがぎりぎりなので、ママンインスコするときに苦戦するかも。
R2Gのバックパネルは裏にクッションがあるが、インスコ時にズタズタになる可能性があるので気をつけるように。
俺はズタズタになったので、泣きながらインスコした。
光学ドライブもFDDもないため、5インチベイにすべての配線を押し込むことができるが、
裏配線もクソもないので、光学ドライブもFDDも入れるとどんなに頑張っても悲惨な配線になる恐れがあるので、
外付けにドライブを載せた方がいいと思う。

・静音性
ケース付属のファンはすこぶる煩いのですぐに変えたほうがいい。
ファンを変えたらかなり静かに。
電源のファンの音が一番うるさくなると思うから、電源選びが重要そう。
箱が軽いから不安だったが、振動音は一切ないため、付けたファン次第で静音性はどうにでもなりそう。
俺の構成だと、箱から2メートル離れたら音は聞こえなくなります。
186113:2009/06/01(月) 23:03:11 ID:40jRwps6
感想(3/3)

・冷却性
爆熱i7。無理。冷やせない。熱すぎてOCが怖くてできない。
primeシバキでCPUファン回転数を最低にしたら定格なのに90度超えたよ。怖すぎ。
選べるCPUクーラーの選択肢が極めて少ないため、半端なクーラーでは冷やせず、5k超える高級なクーラー買った方がいいと後悔することに。
しかし、おそらくは、CPUクーラーも重要だが、電源選びも石の冷却のためにはかなり重要なウエイトを占めそう。
箱のトップのファンがPCIスロットの上に位置し、CPUクーラーの上には電源が居座っているため、どちらの向きでエアフローを作っても、
電源による排気の影響しか受けなさそう。
そのため、冷却性能が優れたファン回転数がそこそこ大きい電源を選ばないと俺みたいなことになる恐れが。
トップ吸気にしても、トップ排気にしても石の温度はほとんど変わらず。
ママンの冷えがトップ排気にしたほうが冷えたのが意外だったが、配線の微妙な違いが影響してるかも。
箱付属のサイドファンが吸気のため、メーカーもトップ排気を推奨してるのかも。
短いグラボでこの温度のため、GTX295クアッドSLIとかやったら本当にえらいことになりそうなので注意。
私はSSDだったから気にしなかったが、長いグラボ+HDDという構成にしたらHDDも窒息して昇天するかも。

・総評
i7積むなら定格利用であまり負荷をかけすぎない使用をするPCがほしいときにのみ積みましょう。
E8500あたりなら、電源以外ファンレス静音小型PCが組めると思うので、そちらをメインに検討しましょう。
箱の中に詰めるのは最小構成にして、他は外付けで補うべきです。
間違ってもゲーマー用PCを組もうと思ってはいけません。
見た目がかっこよく、場所も取らないため、職場用デスクトップとしての利用ならかなりコストパフォーマンスに優れた箱になると思います。

長文失礼しました。
187Socket774:2009/06/02(火) 02:42:34 ID:isR+UXRh
チャレンジャー乙。やっぱり、爆熱CPUの排熱が大変そうですね。
ところで CNPS7000Cって、CPUに対して吹き付けだと思ったんだけど、電源の排気ファンと喧嘩してない?
アイドルで 50℃だと、CPUクーラーのファンが少なくとも 1700rpm、下手するとMAXの2400rpmで回ってそうな気がする
電源とCPUクーラーでAIRの取り合いし出すと、電源内部冷えなくなって電源FANがフル回転になって爆音発生(ゴ−−−ッて音)しだす
188Socket774:2009/06/02(火) 10:34:47 ID:mS2aG9Pb
CNPS7000CってLGA1366対応キットあるんだっけ。
リテールファンでも変わらない予感がしないでもない。
189Socket774:2009/06/02(火) 19:39:57 ID:Is/q8apT
>>187
喧嘩する気がしないでもないけど、
さすがにメーカー推奨のSST-NT06-EでファンレスPCをi7でやる勇気がなかったので、
このクーラーにしました。
maxの2400rpmで回して48〜50℃、1300で54〜56℃って感じです。
今度、暇なときにでも液体窒素の蒸気を使ってエアタローの様子をみてみようと思います。
>>188
rampage2geneにLGA775用の穴もついてるので、リテンションキットなしでもインスコできます。
おそらくですが、リテールのほうが冷却力はある気がします。
190Socket774:2009/06/02(火) 23:02:12 ID:wPQ2sFKp
じゃあなんで社外クーラーをw
手裏剣あたりを吸気にセットして使ったほうが合理的な気がする。高速回転可能なPWMファンつけて。
俺はPhenomのリテールを無理矢理吸気に変更して使ってた。
191Socket774:2009/06/02(火) 23:27:05 ID:Is/q8apT
今まで一度もリテールクーラーを使ったことがなくて、
静音性がイマイチと聞いてたので・・・
職場で使うPCなので、できるだけ静かな方がよかったんです。

SST-NT06-Eに無理やり下からファンつけるのがいい気がするので、
金に余裕ができたら買ってみて、実験してみようかと思います
アイドル45℃、シバキ時70℃くらいにできたらスレで報告するかもしれません
192Socket774:2009/06/02(火) 23:38:02 ID:XqYKO9fw
193Socket774:2009/06/03(水) 00:03:25 ID:uC+RQN2v
>>191
PWMだからママンのセッティングしだいだよ->リテールクーラー
普通は温度トリガに可変コントロールさせるんだけど。
194Socket774:2009/06/03(水) 00:15:49 ID:QhgvaRKu
最近発表された大手裏剣のファンを通常の120mmに変えれば、低背クーラーとして
よさそうかなと思ったり。
195Socket774:2009/06/03(水) 00:18:51 ID:Dnav+jGm
>>192
・・・・微妙。TJ11マダーAA(ry
196Socket774:2009/06/03(水) 03:22:41 ID:sLP9Xo40
Raven2俺は楽しみだ
Raven買おうと思ってたけどやめておこう
197Socket774:2009/06/03(水) 05:01:14 ID:1WVo00qv
>>191
SST-NT06-E下に 120mmFAN設置は効果あるみたいですね。無加工(ファンシュラウドを逆さにするだけ)で付けられるし
120mm fan in PSU < 1000rpm - 65W
120mm fan in PSU > 1000rpm - 95W
120mm fan 1000rpm -95W
120mm fan 1200rpm - 130W
って書いてあるから行けそうな気がします
ファンシュラウド+120mmFAN追加だと、Airのほぼ全量が電源に入り込む形だけど、CMPSU-520HX って背面の排気口からのぞくと、結構スカスカで、Airの通り道が意外とある!
俺も i7でトライしてみたかったんだけど、お金が無くて・・ 是非報告頼む
198Socket774:2009/06/03(水) 06:04:34 ID:Up3THgr9
台北ではRaven2のみの出展か・・・
TJシリーズを期待してたんだけどな
Corsairのケースのほうがまだいいな
199Socket774:2009/06/03(水) 06:47:15 ID:6T8OYJwA
>>192
なんかドンドン訳分からない方向に逝ってる
肝心のTJは一体どうなったんですかね
200Socket774:2009/06/03(水) 07:32:59 ID:UcoUaCy+
RVはもういいから。
普通の構造のケースより凄く冷えるって訳でもねえし。
だったら下手な事せずにTJに注力して欲しいわ。
201Socket774:2009/06/03(水) 07:57:54 ID:xB9vJhyo
RV2中身は改良されて良い感じだけど、外見がイマイチだな。
しかも、アクリル版がわが逆なのね。
202Socket774:2009/06/03(水) 09:04:38 ID:jv/DL0re
動画だと外見だけTJシリーズっぽいバージョンがあるな。TJ11か?
203Socket774:2009/06/03(水) 12:34:49 ID:dmoKZ3zf
RAVEN2ワロタw
またずいぶん日和ったケース出してきたな・・・
すげー中途半端に見える
204Socket774:2009/06/03(水) 14:36:39 ID:+z64rCz0
TJ07を一回りでかくしたのを発売してくれ。
5万まで出す。
205Socket774:2009/06/04(木) 03:56:33 ID:CWj5t5Rq
206Socket774:2009/06/04(木) 04:31:17 ID:lW1OFNF0
207Socket774:2009/06/04(木) 16:09:37 ID:8v40ox/3
銀石オワタ・・・OTZ
208Socket774:2009/06/04(木) 16:32:50 ID:tXPDWY0K
はじまってもねぇよ
209Socket774:2009/06/04(木) 22:01:42 ID:CWj5t5Rq
FT02とRV02とに関しては、結構改善されて期待できる
ようになったと思うが。

日本での価格がHexus予想の英価格に相当する程度
(FT02が2万円代前半、RV02が1.5万円前後)になるなら、
FT01やRV01に関心があった人にとっては、
かなり満足できることになると思う。
210Socket774:2009/06/04(木) 22:12:52 ID:lZUJGj68
FT02の写真見るとスチールっぽいのは気のせい?
211Socket774:2009/06/04(木) 23:19:39 ID:lW1OFNF0
FT01のトップファンフィルターの位置を改善したものを出して欲しい

FT01に関心があった人からするとFT02ってちとでかくない?
212Socket774:2009/06/05(金) 09:33:12 ID:JjMxcrGU
RV02にしろFT02にしろ、微妙に狭いんだよな
やはりTJ11が最後の砦か
213Socket774:2009/06/05(金) 17:02:46 ID:jqwgt1o8
>>211
FT01のトップファンフィルターって、どうやって交換すりゃいいか知ってる?
最近FT01買ったんだけど、交換あきらめ気味…。
214Socket774:2009/06/05(金) 18:06:55 ID:7MRrGKsT
>>213
私は現物持ってないんですが

5インチベイがツールレスで取り外せるので、取り外して前から手突っ込めば外せるんじゃ
みたいなことを某ケース屋の店員さんは言ってました。

こまめに手入れしたいとこなんで、そりゃねーだろうと思いましたが
215Socket774:2009/06/06(土) 02:34:27 ID:3Xh0UUQO
>>244

外がアルミだが中はスチールだそうだ

http://www.hexus.net/content/item.php?item=18719
216Socket774:2009/06/06(土) 12:59:53 ID:FVu7kJww
>>215
FT02とRV02は上から出すケーブルスペースに
余裕ができたのかな?
RV01はアンテナ線出すのに
どきどきしたからちょっといやだったよ。

フィルタの取り外しがケースを開けずに行えると
良いんだけどどうなのかな。
ケーブルがスマートに配線出来そうなのも良いなぁ。
HDDが6台つめたらよかったんだけど
来年にSSDがもっと普及してれば問題ないかな。
217Socket774:2009/06/06(土) 14:48:36 ID:/uIFLUpr
すみません。
WinPCにSG03の進化系見せてやるよ、見たいな事が
書いてあったのですが、もしかして>>206のGD04の
ことでしょうか?
218Socket774:2009/06/06(土) 16:37:35 ID:TB43P/Dg
SG06展示されてるみたいですね
http://forum.coolaler.com/showthread.php?p=2364714
219Socket774:2009/06/06(土) 16:49:59 ID:TB43P/Dg
SG06はSG05系だから関係ないか
Mini-ITXみたいだし
http://en.expreview.com/2009/03/05/cebit-2009-silverstone-debuts-mini-case-sg06.html
220Socket774:2009/06/06(土) 17:40:54 ID:ESiULv3l
SG04もGD04もそうなんだが
5インチベイどうにかならんかなぁ。
リムーバブルHDD使えなくて手が出ない。
221Socket774:2009/06/07(日) 02:07:11 ID:cWi7X8m4
FT02は中身RVって方向性が間違ってるだろ。

一回り大きくしてCP05とファンフィルター交換問題を解決する
マザボトレイに穴を開け、引き出し式にする

こんなFT01とTJ07のいいとこどりみたいなのが欲しいんだが。
222Socket774:2009/06/07(日) 08:13:36 ID:a9qO4wc/
TJ11ですべて解決。ってことでTJ11マダーAA(ry
223Socket774:2009/06/07(日) 09:42:51 ID:QDazAgkh
SG04の5インチベイと3.5のシャドウベイがもうちょっと多いやつが欲しい
224Socket774:2009/06/07(日) 10:15:48 ID:H3QRfty+
最近の銀石をみてると、07、09の時のようなデザインセンスを感じないから
11がどんな有様になるかちょっと怖い
225Socket774:2009/06/07(日) 23:27:07 ID:ZjWczAjs
11って作ってるんだろうか?
10っていつ頃発売したんだっけ?
226Socket774:2009/06/08(月) 17:37:33 ID:LKNA0lJW
07みたいに分解できるケースが良いな。
227Socket774:2009/06/08(月) 21:17:53 ID:Ia9A5Vy3
SG05購入検討中。
VGAの補助電源が8pinなんだが、
8pin->6pin x2変換コネクタつければイケるかな?
228Socket774:2009/06/09(火) 14:38:46 ID:+GHeREJl
[COMPUTEX]SilverStone,ゲーマー向けPCケースの第2弾「RV02」を公開
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20090609016/


>>216
フィルタはケース開けないとダメっぽいね
229Socket774:2009/06/09(火) 14:41:08 ID:+GHeREJl
記事読んでて2.5ベイどこにあるのかと思ったら凄いとこについてるのなw
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20090609016/screenshot.html?num=005
230Socket774:2009/06/09(火) 19:13:08 ID:itxGYi0w
>>224
確かに一抹の不安を感じる
231Socket774:2009/06/10(水) 08:17:20 ID:NtXpK/TH
>>227
miniITXでグラボは止めた方が・・・
232Socket774:2009/06/10(水) 10:01:26 ID:BWs2U8/J
>227
いけるんじゃない?
うちはECSの9800GTGEなんで補助電源は使ってないけど、メーカーじゃ250GTXあたりで動作確認したらしいし。
233Socket774:2009/06/10(水) 10:18:51 ID:BWs2U8/J
ごめんGTS250だった。メーカーが保証してるわけでもないのかな?
ttp://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16811163149
4850でも問題ないらしいけど…
234Socket774:2009/06/10(水) 12:42:22 ID:Yl2IKhc6
235Socket774:2009/06/10(水) 13:54:35 ID:od/ciB2T
Rv2は電源まで縦になったのかw
236Socket774:2009/06/10(水) 20:31:13 ID:GdGCErUa
やべー
FT02買うわ
237Socket774:2009/06/10(水) 21:09:22 ID:oHq71RV/
FT02結構安いな。アルミのU字はナイス。
TJ11でもやってくれ。
238Socket774:2009/06/11(木) 13:32:49 ID:TSCzAhHQ
>>231
なぜ?
239Socket774:2009/06/11(木) 18:07:44 ID:sxOc0OgC
ネタとしてはFT02はおもしろいなぁ・・・
240Socket774:2009/06/11(木) 22:34:39 ID:iMq/Ocd9
FT02の構造はおもしろいけど利点がよくわからん
241Socket774:2009/06/11(木) 22:37:58 ID:fGzberp+
FT02白いのいいなあ
でも長すぎる・・・
ラックにおけないorz
242Socket774:2009/06/11(木) 23:25:43 ID:Q9Tlv+fZ
RV01はデザイン重視だったけど02は普通になったのね
やっぱスペースの狭さが不評だったりしたんだろうか
243Socket774:2009/06/11(木) 23:50:21 ID:KwPpB2zo
RV02の方が狭そうなんだが
244Socket774:2009/06/12(金) 08:10:53 ID:l4plh0VQ
>>238
miniITXのマザーボードは、グラボを挿したらかなり発熱するから
板のサイズが小さいので熱が逃げにくいのよね・・・
245Socket774:2009/06/12(金) 20:18:49 ID:3Gsays1E
すいません、ちょっと質問させてください
先日、夏対策として冷却性に優れたケースとしてTJ-10を購入したのですが
中央部のファンのコネクタの繋ぎ方がわかりません
3ピンと4ピン?のオスメスがついてるんですが、どう繋いだらいいのでしょうか?
246Socket774:2009/06/12(金) 20:50:55 ID:9+fLxomF
そういうのは初心者スレで聞け
247Socket774:2009/06/13(土) 15:36:22 ID:nf6oxY9G
こんなんできた。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14223.jpg

Phenom9350eデス。
小型機で静音ってやっぱ限界あるわなと思った09年春。
静かなのが好きな人は大型筐体でやりましょう。
248Socket774:2009/06/13(土) 16:12:08 ID:3K5Y4MXQ
すいません、教えてください。

SW-02というモデルがあるらしいのですが、販売モデルとして存在するのでしょうか?

デモンストレーション用のモデルなのでしょうか?
249Socket774:2009/06/13(土) 20:15:09 ID:simAHyTZ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜247→   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
250Socket774:2009/06/13(土) 21:19:59 ID:QaOcxGIH
Primeかけてしばらくほっといたら、抜け切れなかったエアが抜けたのか、ポンプがすっかり大人しくなった。
意外といい感じかも(ラジファンは紳士1450rpm)。
251Socket774:2009/06/13(土) 22:25:32 ID:e01QKwI1
TJ07も、いつのまにか売っているところがなくなったな。
252Socket774:2009/06/13(土) 23:19:47 ID:bLNdYjjV
>>247
このギッシリ感… 素敵だ…
俺はTJ09で水冷だがこういうのも憧れるなぁ。
253Socket774:2009/06/14(日) 00:47:12 ID:ZL/mlrtn
>>251
SST-TJ07は3年前の発売ですからねぇ。
Core i7のOCやら爆熱グラボでも大丈夫なのかな。
中が広そうだし、ベイも多くて気になってたんだけど。
今度Core i7 920とHD4850のcrossfireで組むのだが、TJ09かRV02を待つか悩む・・・
254Socket774:2009/06/14(日) 01:21:07 ID:n3PWM3n/
>>253
07が駄目ならほとんどのケースがだめになるw
ちなみに、09で920@4.2Gと4850だが全然余裕。もっともフル水冷だが・・・。
5インチがソコソコでいいのなら09を進めるぞ。
前面の120mmファンがいい位置にいるし。
255Socket774:2009/06/14(日) 01:47:59 ID:ZL/mlrtn
>>254
水冷とはいいなぁ・・・
TJ07のリア吸気:92mmファンx2というのが心配だったんだけど、大丈夫なようですね。
ショップに聞いたところ、取り寄せならまだ入手できるそうです。
TJ07かTJ09で決めようと思います。
256Socket774:2009/06/14(日) 14:14:38 ID:3Z2fFKDM
>>247
ロープロ以下のケースは、高回転ファンでゴリ押ししかしてこなかった自分の未熟さを、思い知りました
水冷機器類が専用品のように収まっているのは、見事です
これは良いものを見せて貰いました
257Socket774:2009/06/14(日) 20:13:37 ID:M7KZQGuK
>>255
SST-TJ07B-W使っているけどケース内部が広くてイイ。
シルバーは塗装がヤワということらしいからブラックがオヌヌメ。
TJ07はバックパネル側に水冷ホースを通す穴がないから加工が必要。
水冷の予定があるならTJ09かTJ10選べば、はじめから穴がある。
フロント開閉パネルが不要なら、安くなったTJ09で決まり。
258Socket774:2009/06/14(日) 23:55:43 ID:ckZbYL/Y
>>248
CW-02でした。
皆様、お騒がせしました。
259Socket774:2009/06/15(月) 14:47:55 ID:1hluxcvu
>>257
TJ07 シルバー使っているけど、塗装柔いのか?
買って3年、設置してからほとんど動かしてないけど(サイドパネルの開け閉めはするけど)、
塗装ははげたことはない。

TJ07について:
・重い
・中は拾いのはたしか
・デフォルトで付いてくる6つのファンは、あまり静かではない(とくにリアの9cmファン)
 静音を目指すなら、ファンコンかファン全換えを検討。
・見た目はかっこいいので、所有欲は満たされる
260Soket774:2009/06/15(月) 22:03:50 ID:KchSKIzs
>>213
FT01のトップファンは、ブラケットごと外さないと外れない。
5intベイ外そうが、どうやってもマザボベースの曲げ加工部に接触しますよ・・・
261Socket774:2009/06/15(月) 23:25:10 ID:5XKWDzsv
FT02って底部18cmファン3連が吸気なら
普通にセッティングすりゃ内部が負圧に成る事は無いよね?
機構的に埃を吸い込み難いし
フィルター有るわ正圧に出来るわと理想系

デザインも好みだ
262Socket774:2009/06/16(火) 02:30:50 ID:vbCsy4Vc
>>259
07はファン6個丸々付いてるのか。
付属ファンなんて微妙なんだし換えてしまうって向きには勿体無いな。
263Socket774:2009/06/17(水) 21:57:17 ID:oJGC4snz
>>262
07はわからんが09に付属してた120mmファンは中々良かったよ。
F121225SLってやつ。
12Vだとちょっと煩いが、絞ってやると風切り音もかなり減る。
軸音も少ないので結構静かになる。
264Socket774:2009/06/18(木) 00:07:47 ID:yegbFjYe
265Socket774:2009/06/20(土) 22:45:14 ID:n7gnkS7l
今日TWOTOPいったらアウトレットセールで
TJ10が12000円で売ってて買おうか2時間迷い
結局買わなかった・・・
FT01もKL02も色々あったよ
266Socket774:2009/06/21(日) 01:38:15 ID:c5LkHbfL
俺も結構悩んだ末にスルーしたわ
18時になってさらに千円引きに惹かれながら結局買わなかった
267Socket774:2009/06/21(日) 21:59:55 ID:8Q0t4o7v
TJ10が12000円、
漏れなら絶対買うよ。
268Socket774:2009/06/21(日) 22:04:41 ID:8Q0t4o7v
>>262
漏れはTJ07を新品で買ったそのときから全てのFANを総とっかえしたよ。
交換したFANのブリスターパッケージにSILVERSTONEのFANを詰め替えて、
引き出しの中にしまいこんである。
269Socket774:2009/06/21(日) 23:13:42 ID:jmjT1ux7
今更感たっぷりなんですが、Antec900からRV01BWに乗り換えました。
ブラケットの穴ズレとかシャッターの問題は無く(買ったばかりなので当然かも知れませんが)、移植作業も楽で良い感じです。
上の方の書き込みでも出てますが、確かにシャッターの開閉は安っぽい感じでちょっと頼りない気がします。
270Socket774:2009/06/22(月) 09:06:31 ID:DPXxozIH
>>269

写真ウPウP
271Socket774:2009/06/22(月) 22:19:54 ID:k+3ZEfKK
くそぅ、おまいら楽しそうだなぁ…
4亀でRV2見てから欲しくなって仕方ない。
AntecP182愛用してたんだが、前面USB端子を壊してしまったのもあって、買い替え検討中。
早く発売されないかなぁ…
272Socket774:2009/06/23(火) 00:16:37 ID:p9N3gqpD
273Socket774:2009/06/23(火) 00:57:28 ID:zWow5GCZ
めっちゃかっけぇ
写真もきれい
274Socket774:2009/06/23(火) 12:53:16 ID:S1qeTfnP
TJ11出そうにないからFT02買おうかな
FT01はトップのフィルター取り外しに難があるみたいだしな
275Socket774:2009/06/23(火) 19:46:16 ID:YVCtljhe
RV01ってやっぱりVGAのクーラーは外排気のほうがいい?
GTX285のリファ買おうかGALAXYの3連ファン買おうか迷ってるんだけど。
276Socket774:2009/06/23(火) 21:39:26 ID:97qYzyE+
>>275
外排気だと熱がバンバン
放熱されてるのが実感できていいよ。
277Socket774:2009/06/23(火) 23:37:06 ID:3uRFxBM9
>>275
180mmファンの位置がちょうどPCIe・PCIスロットの真下で結構風量があります。
自分はリファレンスデザインの外排気を使ってますが、案外フィンの露出部分が多い社外ファンの方が冷えるかも知れません。
278Socket774:2009/06/24(水) 01:25:46 ID:2NOlpFDv
>>274
FT01は細かいところが残念なのが惜しいな
279Socket774:2009/06/24(水) 06:50:08 ID:vgBU7OU1
FT02はデザインが残念すぎだろ…

>>275
RVであろうと外排気をお勧めする。
280Socket774:2009/06/24(水) 07:51:51 ID:envRaudC
あのデザインがダメってんなら銀石のはほとんどダメだろ
281Socket774:2009/06/24(水) 10:00:10 ID:4kzuVjaE
俺の場合ケースってのは部屋と組み合わせてナンボかな
それだとFT02は結構良い線
でもRV02とかは厳しい
282Socket774:2009/06/24(水) 17:08:06 ID:bmbAv/Ew
TJ09,TJ10,TJ04みたいなシンプルで四角く
フロントにパンチングメタルや余計なアクセント(SGシリーズみたいなラインや縁取り、段等)がなく
側面ウィンドウもないATXサイズ以下のが欲しい
283Socket774:2009/06/24(水) 17:44:41 ID:BVE86aYm
284275:2009/06/24(水) 18:53:23 ID:ohVoTWFA
>>276
外排気だとそんなに凄いのか…
>>277
なるほどそういう考え方もあるのか
>>279
外排気の方がいいのか…

レスありがとうリファの奴買ってRV02まで待ちます。
285Socket774:2009/06/24(水) 19:01:13 ID:a/saOfRI
俺も282に同意だな
天井/側面ウインドウとかファン穴とか要らん
シンプルに前面は5.25*9ベイで飾りも何も無し
そんなケースが欲しい
286Socket774:2009/06/24(水) 19:50:05 ID:YDgcuCa6
みんなは吸気と排気のバランスって考えてる?
TJ10使ってるけど排気過多な気がして天井のフロント側を吸気にしたいんだけど
埃が怖くて出来てない
287Socket774:2009/06/24(水) 23:10:12 ID:envRaudC
>>284
リファよりオリファンのほうが冷えるぞ。当たり前だけど

>>286
TJ10はデフォだと排気過多だね
海外のフォーラムでは天井のファンを吸気にしてる人も結構見かける
288Socket774:2009/06/24(水) 23:23:34 ID:hcEa9Puh
>>286
TJ10使ってるけど天井は両方とも吸気にしてる
排気過多にすると背面のスリット付きブラケットからの吸気で
埃が入りそうな気がしてなぁ・・・

FT01は公式だと天井も吸気なんだよね
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT01&area=jp
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qe-2ZqmSGug
289Socket774:2009/06/24(水) 23:27:19 ID:envRaudC
FT01は正圧がコンセプトだし、フィルターついてるんだから吸気で当たり前だろ
290Socket774:2009/06/25(木) 10:11:15 ID:J37CUhe0
>>288
当方は、天板・背面を排気にしてる(デフォルト?のまま)

>排気過多にすると背面のスリット付きブラケットからの吸気で
>埃が入りそうな気がしてなぁ・・・
隙間っぽい所は全て透明のテープで塞いでる。
強い負圧を意識してセッティングしてる。
灼熱の夏がもう直ぐそこの大阪住まい@エアコン設置していない悪環境なんだけど、
負圧じゃないと無理(経験上)
前面吸気に、エアコン用のフィルター付けていれば埃の心配は無いし。
取替え頻度は凄いけどね...
291Socket774:2009/06/25(木) 19:21:19 ID:Ybt+asH7
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090623/1016235/

19800か。
うーん、シルバーストーンにしては妙に安いなw
292Socket774:2009/06/25(木) 21:06:24 ID:5VAVUiiZ
安いよね.
窓がそっちじゃなければ即ぽちってたのに、
悩ませてくれるぜ
293Socket774:2009/06/25(木) 21:36:35 ID:Ybt+asH7
いろいろ記事さがしたら、最初17800って報道されてたのになw
やっぱタケーやw

フロントがプラだし。
294Socket774:2009/06/25(木) 21:49:50 ID:J8nE1oCR
FT01って長いビデオカード入る?
HDDのハジからマザボのハジまで何センチぐらいあるますか
295Socket774:2009/06/25(木) 23:06:47 ID:kUs6Px7k
FT02にせよRV02にせよ、この方式のケースは
どうしても奥行きが長くなっちゃうんだよね。

奥行き600mmはちょっと無理だわ
296Socket774:2009/06/25(木) 23:26:57 ID:pQZVzWpW
>>291
FT02も同時に出してくれればいいのに・・・
この価格設定だとFT02は25800円って所かなぁ。いいとこだな
297Socket774:2009/06/26(金) 00:55:38 ID:M3hTYzeT
RV02の3.5inchHDDの配置なんだけど、写真だとよくわからないんだけど・・・うーん・・・。
横置きで3台だったら上の2つは爆熱だろうね。

5.25inchベイを3つつぶして、縦で3台つけるのだろうか?
もしそうなら発売日に秋葉原に突撃するよ。
298Socket774:2009/06/26(金) 01:14:59 ID:/rVzRa+N
>>297
youtubeでComputex2009の映像を見たけれど3.5inchベイの辺りを指して「3台のHDDを搭載可能」としか言ってない。ジェスチャー的には縦置きっぽいけど…。
3.5インチベイの写真が無いのは、デモ機が2.5インチSSDを裏蓋側に一個つけてるだけで、3.5インチベイが空だったからなのかも。
299Socket774:2009/06/26(金) 01:24:00 ID:QZ7jKcyG
4gamerやここの写真見てもHDDが装着されていないからはっきりしないね
ttp://www.atomicmpc.com.au/Gallery/147301,silverstone-raven-rv02-and-fortress-ft02-cases.aspx

5インチベイにケージをかましているのはわかるけど、それが縦か横かまでは見切れない(横っぽく見えるけど
300Socket774:2009/06/26(金) 02:07:11 ID:x2BpKMsL
これ見る限りは横っぽいけどね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/426/426184/img.html
301Socket774:2009/06/26(金) 02:13:06 ID:s8BHFzy8
どっかに横っぽい写真あったような。まぁ奥行き長すぎてちょっと手が出せない
俺には関係ない話だな。
302Socket774:2009/06/26(金) 03:57:18 ID:M3hTYzeT
http://www.atomicmpc.com.au/Gallery/147301,silverstone-raven-rv02-and-fortress-ft02-cases.aspx/9
http://www.atomicmpc.com.au/Gallery/147301,silverstone-raven-rv02-and-fortress-ft02-cases.aspx/10

これだと縦っぽいな。

もし横だったら、自分自身の考えた設計思想に矛盾する配置にしたデザイナーは「天才」だろうw
仕様バグみたいなものか?
303Socket774:2009/06/26(金) 04:53:27 ID:zZyPnk2S
>>302
写真拡大してみればわかると思うけどローレットスクリューの下が
HDD支える為に内側に曲げてあるし横置きでしょ
ttp://backoffice.ajb.com.au/images/galleries/IMG_0955.JPG
304Socket774:2009/06/26(金) 05:11:40 ID:M3hTYzeT
>>303
あああああーっ!

ありがとう。横っぽいね・・・。

残念!横ならパスするわ・・・。

PC一式をi7とGeF260か275かラデ4870あたりの3万以下のVGAをベースに新調しようと思って
CMのCOSMOS無印かATCS840かSSのRV02かFT02か28000円まで値下がりしたTJ09窓無しかで迷っていたんだけど・・・TT
FT02の発売はたしか8月だし・・・、待つのはキツイな〜。
305Socket774:2009/06/26(金) 07:35:09 ID:kULwzG2U
吸気18cmファン最大27dBって
静音とエアフローを両立させるための変態構造じゃなかったのか
ファンコンでもついてんのかな
306Socket774:2009/06/26(金) 07:52:38 ID:ONSi0yJl
1200みたいにLMHスイッチが付いてんじゃないの? 最大ってことは
307Socket774:2009/06/26(金) 09:12:23 ID:J2VUrbbm
>>304
バラックか、安いジャンクのタワーケースで凌いで
欲しいケースが発売されるのを待ってみれば?
308Socket774:2009/06/26(金) 09:16:17 ID:1vUCmA43
RV02は平置き、FT02は縦置き
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008117/20090609016/

交換は前面からになりそうだな
309Socket774:2009/06/26(金) 09:31:22 ID:tHK1ksQE
FT02良いね
しかしスマドラに入れる俺には平置きしかないのだった
310Socket774:2009/06/26(金) 10:28:26 ID:vfWap0AV
奥行きは55位がいいな。
上に伸びる分はいいんだが。
俺もAquadrive使ってるから、正直スカスカの方がいい。
311Socket774:2009/06/26(金) 13:22:11 ID:tHK1ksQE
そういやFT02って第3四半期に発売するとか言ってたけど
この分だと今期内に出るんかな?
312Socket774:2009/06/26(金) 16:10:11 ID:hu6gs48C
>>294
中段のHDDマウンタが外れるようになってて、でかいカードも入るよ。
背面ブラケットからフロントファン直前まで使えて最大40cm近くある。(手持ちを適当に実測)

公式ページの一番下参照
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT01&area=jp
313Socket774:2009/06/26(金) 16:50:10 ID:zr5mJS3Q
>>312
下のほうにこんな画像があったのか
やっぱこれにするかな
スナイパーとこれと迷ってたんだけど
314Socket774:2009/06/26(金) 19:10:27 ID:R1o7I4Qa
俺は通りすがりのFT01ユーザーだが。
貴様もトップファンフィルターの埃を掃除機で吸いたいのか?お?

ttp://www.youtube.com/watch?v=gbPAgirT1hM

正圧ケースはいいぞ。
315Socket774:2009/06/26(金) 19:18:00 ID:zr5mJS3Q
>>314
前面にメッシュのベイカバーつけて
天板は排気にしようかなって
316Socket774:2009/06/26(金) 20:06:21 ID:R1o7I4Qa
天井排気ならFT02を待つべきでしょう?

RV02はHDD横置きならスルーでいいと思うが。
317Socket774:2009/06/26(金) 20:31:57 ID:zr5mJS3Q
02はでかすぎになりそうで
318Socket774:2009/06/26(金) 20:50:00 ID:SkkV6H0q
でかい分には、いくらでかくてもかまわないんだが・・・。
RV02・FT02みたいなデザインなら奥行き70cm高さ60cm幅25cmでもかまわない。
319Socket774:2009/06/26(金) 21:03:20 ID:R1o7I4Qa
最終的には見た目で選んでおk
320Socket774:2009/06/26(金) 21:26:57 ID:SkkV6H0q
ところでFT02のデモ機のCPUクーラーも新製品なの?
321Socket774:2009/06/26(金) 23:35:04 ID:1vUCmA43
322Socket774:2009/06/26(金) 23:40:56 ID:SkkV6H0q
>>321
すいません。ありがとうございました。
323Socket774:2009/06/27(土) 04:51:12 ID:YySa+96I
324Socket774:2009/06/27(土) 23:37:10 ID:4hGlhVl+
SST-RADSUPPORT09が何所にもうってねー・・・
325Socket774:2009/06/28(日) 14:45:30 ID:NV39lClK
SilverStoneの電源はどこで語ればいいんだ
326Socket774:2009/06/29(月) 00:13:04 ID:FOrAX9BN
ちょっと聞きたくて立ち寄りました。
余ったP182にAtom入れてPT-1録画機になっているんで、
SG05買おうかと思ってたら、06が出た。前面メッシュよりは
見栄えが好みだったんで、コネコで06のレビュー(一人の3連投)
見てたんだが、前面ファンって排気なのか?吸気じゃなくて?
タイムスケジュールで起動させてるだけのAtomなんでそんなに熱
に必死なワケではないんだが、そんなにエアフロー悪いんだろうか?

>>251
亀レスですが、07BWを水冷で使ってます。買った当時も国内で
探しまくってたんですが、OCにまだ売ってるみたい?です。
http://www.ocworks.com/category-108.html
買った後で内装全部黒にするつもりだったんで、自分はオクでした。
風通しはいいですが、エアフロ考えて埃対策はすごく必要且つ、面白いケースですよ。
327Socket774:2009/06/29(月) 13:58:17 ID:QNCS0djI
ttp://www.mustardseed.co.jp/silverstone/image/case_sstsg0603_big.jpg

出荷時の組み立てミスかな?
まあ、自分で反転取り付けすればいいだけの話。
フロントパネル側からの吸気抵抗は多分かなりあると思う。
LC19を改造して底面吸気させてるけど(床との間隔10mm)、本体
持ち上げると風量が全く変わる。
全くの想像だけど、もう少し低回転のファンのほうが合ってるんじゃ
ないのかなぁ。電源の排気容量とのバランスによるのだけれど。
あと、11.1L(銀石サイトより)ってことなので、Atomには大きいと思う。
Abee C10を少し下回る程度で、LC19よりでかいんだぜw

面白そうだけど、手元にはもうマシンが4台もあるので、これ以上は
各方面から顰蹙を買う…
328Socket774:2009/07/01(水) 19:05:10 ID:GSNGbO/G
FT01-Wポチった
黒くてなるべくシンプルで
長いビデオカードが入って、HDDあんまし積まないから出来るだけコンパクトで
サイドカバーに穴が無くて、アクリル窓付きというと
これしかない
329Socket774:2009/07/01(水) 21:05:57 ID:JKbZW0oo
ML03マダー?
LC19買おうかと思っていたけど、ML03が出るまで手持ちのMicro ATXケースで耐えるわ。
早く出て〜
330326:2009/07/01(水) 23:12:31 ID:Px1TMjaU
>>327
遅いレスですみません。
あんな文章で色々汲み取ってくれた事に驚きました。

取り付け方は、公式には分からないけど逆な感じだよね。
いつか家族か彼女にお下がりする予想で05より06かなと。
大きめだけど自分で使ううちはPT1が大きく、且つ40度くらい
発熱するんでスリムが無理だったんだ。
低回転ファンはすごく納得。P182やSOLOの入り口のフーフー感は
遅くしないと五月蝿いよね。
自作板の悪いところは、見て情報仕入れると、PCがどんどん
増えてくところだ・・・。とりあえずポチりましたw
331Socket774:2009/07/01(水) 23:14:10 ID:r5/P6SEX
ええい、SG05Wはまだか
332Socket774:2009/07/02(木) 01:25:04 ID:RNCBD8i6
>>331
ID
333Socket774:2009/07/02(木) 09:54:55 ID:HQ24lWbD
>>331
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

いやん (*ノノ*)
334Socket774:2009/07/02(木) 19:39:07 ID:O5ViSjWX
FT01さんがいらっしゃいました
箱でけえ!保存に困る
335Socket774:2009/07/02(木) 19:54:20 ID:FziSwmYp
sg04って静音性高いの?
336Socket774:2009/07/02(木) 21:18:30 ID:fVkI4QAr
>>334
FT01の箱なら俺の隣で寝てるが。
337Socket774:2009/07/02(木) 21:21:38 ID:O5ViSjWX
こりゃ、底も開いて畳んでおこう
場所とりすぎる
338Socket774:2009/07/02(木) 22:23:30 ID:exHg+ELE
FT01売ってねえ・・・。
02は奥行きがありすぎてだめだ。
339Socket774:2009/07/03(金) 01:35:03 ID:J6wKHg0Z
誰かもやってたけど、07の箱はケース抜いたら後、
中で体育座りした。
箱の臭さにまいって出た。
340Socket774:2009/07/03(金) 18:48:33 ID:YY5v2scz
FT(RV)02の構造には惹かれるものがあるんだが。
背が高いならまだしも、あの長さはな。

TJ07/FT01系デザインの灯が消えないことを祈るぜ。
341Socket774:2009/07/03(金) 20:47:26 ID:aAoslVvw
あれより机の奥行きが短いっつーなら辛いかもしれんな
個人的にはどうせ床置きするし問題無いかな
342Socket774:2009/07/03(金) 23:53:18 ID:TrVdnbmJ
SG03, SG04 はゴム足でないようだけれど、事務机の上に置いたときなど振動
が共鳴しないだろうか?重たいMacProでも、金属足なので、共鳴に悩まされて
いるのだが。どなたかコメントお願いします。
343Socket774:2009/07/04(土) 00:15:54 ID:moBvgHiW
SG04も同じだと思うけど、SG03はゴム足ですよ。
344Socket774:2009/07/04(土) 00:53:43 ID:7/Qw6C+c
コメント有り難うございます。あれは横長のゴム足なんですか。それなら
問題無さそうです。LGA1366もM-ATXが出始めたので、SG03,04あたりを使って
仕事で10台くらい作ろうかと思っています。筐体軽くないと管理しにくい。
345Socket774:2009/07/04(土) 01:05:41 ID:moBvgHiW
SG03はかなり軽いけど
剛性があれだし、PCIスロットのねじ穴がアルミですぐなめるよ。
入れ替えとかしないなら問題ないだろうけど。

フロントはSG03のままでスチールボディのが出ればいいのに。
346Socket774:2009/07/04(土) 02:31:58 ID:YdrOOU0Q
SG04はスチールフレーム、SG04-Hがアルミフレームだと思った 外のガラは両方アルミ
中のフレームがアルミだとネジ穴マジでヤヴァイね
347Socket774:2009/07/04(土) 10:57:55 ID:6ACGB1qa
SG04/SG04-HともSECCシャシだよ
348Socket774:2009/07/04(土) 12:05:36 ID:PRmJndVD
FT02まだぁ〜
349Socket774:2009/07/04(土) 13:01:44 ID:moBvgHiW
>>346
SG03でもPCIスロット以外は大丈夫。
ねじ受けっていうの?埋め込んであるから。
350Socket774:2009/07/04(土) 13:10:31 ID:AGHzXPwD
SG03で組んでから構成変えてないけど、拡張カードはシャーシのネジ穴使わずに
ワッシャーとボルトで止めてる。たしかにあのネジ穴はすぐなめそう。
351Socket774:2009/07/04(土) 22:54:58 ID:7/Qw6C+c
2ソケットXeon用のSUPERMICRO X7DCA-Lというマザーボードを
組み込みたいのですが、このマザーは普通のM-ATXより縦横とも
1cm大きい上に、CPUの位置がCore2だとメモリが占める位置に
あってHDDベイと干渉しがちで、なかなか普通のM-ATX用ケースに
収まりません。

SG04ならHDDベイとの干渉はないですが、ボード奥と下に通常の
M-ATXより1cm程度余裕があるかどうかが問題です。
どなたか判りますか?製品紹介に「デュアルCPUマザーボード
対応可能な冷却性能」と書いてあるからには上記ボードを
組み込めると思いたいのですが(M-ATXでデュアルCPUボードなど
上記製品くらいしかなさそうなので)。
352Socket774:2009/07/05(日) 01:17:51 ID:jA0QNrqC
仕事って個人で10数台使うの?それとも各オペレータ用のクライアント?
どっちにしろ自作するよりメーカー製のにした方がよくね?台数揃えるなら安くなると思うよ。
質問に対する答えですまないけど、その後の労力考えると一応言っておきたくて。
353Socket774:2009/07/05(日) 06:27:35 ID:i/s2UmKa
>>351
UsersSideがDualXeonをSG03に入れてた実績ありますね。
PC関連のニュース記事にもあるけど、SG03でBTO販売してたし。
SG04でもいけるんではないでしょうか?
354Socket774:2009/07/05(日) 07:06:51 ID:zUqAc6iA
>>351
ん〜 なんとなく入らない気ガス
このM/B、ネジ穴基準で PCIスロット 1個分位下に長くて、ケースフロント側に 約1cm大きいのかな
9.6inch角の通常のM/B入れた状態で、底面のHDDブラケットの耳と M/Bの間が 5mmも無い 多分M/Bと干渉する
この部分切り取って(HDD装着出来るかどうか 入れるとHDDと干渉の可能性も)入ったとしても、一番下のPCIスロットはケース側に穴が無いので使えなくなる
355Socket774:2009/07/05(日) 08:58:05 ID:g4KpGj3j
>>344+351です。皆様返信有り難うございます。

>>352 「仕事」は科学技術計算を仲間とやるので、全てクライアントと
考えられます。営業とかサーバーとかの、ダウンすると致命的な
仕事でないし、予算が限られているので手製で十分と思います。
最近は一台のマシンで4-8コアあるので、NIS,NFSも張らず、MPIでなく
OpenMPでのスレッド並列にしています。既に20台(Xeon,Core2,Corei7)
くらいそうやって使っています。

>>353 SG03は加工が必要との情報があったので、多分BTOでは何か
処理を施しているのではと思います。工具もないので、加工までは
ちょっと...です。

>>354 やはり X7DCA-L はSG04でも難しそうですね。このM/Bは
M-ATXケースだと大体下が入りません(それで昨年度は大きな
ケースに入れました)。

台数が増えると置き場や管理に困るので、できるだけ小さく軽く省エネの
マシンがグッドです。M-ATXはi7にした方が良さそうですね(SG04を
試してみようかと思います)。Xeonはもう5400+M-ATXを止めて、
5500+ATXでしょうかね。
356Socket774:2009/07/05(日) 09:20:48 ID:rAeIVPCm
ATXケースでもこんな感じだからM-ATXだとやっぱ厳しいね
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/plugin/ref/&page=Part51-4&file=688-2.jpg

いっその事ケースレスにでもw
ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20080921/54393/jpg/54393-1-1.html
357Socket774:2009/07/06(月) 00:15:56 ID:3Z88qtXZ
科学忍者隊キター
358Socket774:2009/07/06(月) 13:41:51 ID:4lZK++Qc
>>356 このケースレスは凄まじいですね。私の友人も(モット貧相ですが)
こんな風にケースレスでやってます。確かに冷えるでしょうが、部屋はむん
むんです。私の部局は、計算機置き場が共同部屋なので無理そうですね。
359Socket774:2009/07/09(木) 07:25:39 ID:hlbRgagU
この場合ルミナスやエレクタがケースメーカーかw
360Socket774:2009/07/09(木) 16:41:46 ID:sasuWOXG
>>355
ん〜十分と考えてるのなら止めはしないけど、「仕事」で●使うなら
BTOに保守契約(リース契約してもいいかも)でもつけた方が後々いいと思うよ。
幾ら●使っていても、電源やメモリなんかが糞だったら意味ないし。

「仕事」でやるのなら、クライアントがダウンした際の修理に対する労務時間と費用を
考慮すべきだし、もちろん「保守パーツ」も用意するべきだと思うしね。

自分はメーカ下請けで保守担当やってるけど、1年でも保守契約すると結構楽って話は聞く。
(言い方は悪いんだけど、「こちとら保守契約結んでるんだ!」とユーザーは言えるし)
361Socket774:2009/07/09(木) 17:56:01 ID:yMdMIjGk
Raven RV02 安いっ・・・特価 16,447円ってw
http://item.rakuten.co.jp/ecjoy/453145/
362Socket774:2009/07/09(木) 18:13:10 ID:mDRBrGK7
Ravenの蓋?(フロントパネルのシャッター??)
やっぱ壊れた・・・・

開けた状態で固定できねぇ

ロック壊れたのかな・・・・

修理ってできるのかなぁ
363Socket774:2009/07/09(木) 18:23:10 ID:yMdMIjGk
>>362
まだ現行ケースなんだから、コラーってメールしてみたら。
364Socket774:2009/07/09(木) 20:18:14 ID:BD0P7gkM
>>361
ちゃんと取り外し式エアフィルターがついてるのに安いな〜
365Socket774:2009/07/09(木) 23:22:55 ID:mokj936Y
各所でRV02の予約が始まった模様。

FT02はまだかいな。
366Socket774:2009/07/09(木) 23:48:25 ID:Qt95c5ur
規制で書けなかったけど俺もRV-01のスライド蓋は壊れた
壊れたおかげで逆ギロチンみたいになった
スライド速度が遅いのが不満だったから別にいいけど
367Socket774:2009/07/10(金) 00:29:09 ID:I/CPKJZ7
一応まだ動くけど、ツクモの展示品も全然動かなくなってるし時間の問題だな
368Socket774:2009/07/10(金) 06:27:07 ID:0f1/Tc49
ああ、やっぱアレ動かなくなるんだ。
RV01はかなり検討したが、他はともかくあの扉だけがどうしても気になってやめたんだけども。
369Socket774:2009/07/10(金) 20:22:17 ID:ab+ENLZf
雷豚のイジェクトボタンが効かなくなるようなものかw
370Socket774:2009/07/11(土) 00:38:52 ID:TbuiWrTe
RV/FT01世代が黒歴史に^^
371Socket774:2009/07/11(土) 01:14:44 ID:2OAujUHu
372Socket774:2009/07/11(土) 04:13:20 ID:N3Py59uV
よし買おう.

FT02も白出ないかな
373Socket774:2009/07/14(火) 00:04:36 ID:8Nn3Wgx4
TJ08って簡単にフィルタ交換する方法ない?フロントパネル開けるのマンドクセ
374Socket774:2009/07/15(水) 19:41:22 ID:sIckj8BZ
TJ09・10にファンフィルタつけて発売してくんねーかな
375Socket774:2009/07/15(水) 20:00:30 ID:WSLJCtyS
>>374
マジックテープのザラザラした方で止められる
エアコン用のフィルター(内蔵用)。
100均で売ってますよ。
376Socket774:2009/07/15(水) 20:45:09 ID:Ckskd5nA
TJ09・10のHDDのところにフィルターつけたらまずいかな?
377Socket774:2009/07/15(水) 20:53:38 ID:WSLJCtyS
>>376
当方は付けてますよ(前面吸気&HDDの冷却口の左右)。
冷却に問題ないので、そうして使ってます。
378Socket774:2009/07/16(木) 20:09:56 ID:QHP5W1Cl
Raven RV02って8月中旬に延期になったのかな?
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C36&goodsSeqno=66089
379Socket774:2009/07/16(木) 21:26:26 ID:OxwSefud
FT01が特売で22Kだったのでぽちったら・・・なにこれ?
ケース後方の板はぺらぺらだし、HDDファンはねじ欠品で外れかかってるし最悪な場合だな。
やっぱ銀石は三万くらいじゃマトモなものは出せないか?
380Socket774:2009/07/16(木) 21:27:37 ID:qq8BRMBq
>>378
これの発売に合わせるのかもしれない

マスタードシード、売価7,000円を切るミドルタワー、
SilverStone「SST-PS02BA」8月中旬発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090716_08.html

RV02で一式組もうかと考えていた俺涙目。
別のケースで組もうかしら・・・
381Socket774:2009/07/17(金) 04:27:36 ID:SdTxOWgJ
>>379
価格帯の問題ではないのは、銀石ユーザーならわかってるだろうと...
次はもうカワネという声自作板では多いぜ

SG-05.06も相当ぺらんぺらんらしいしな
TJシリーズも値段の割には精度悪いし
見た目だけは取り柄だったのに、Raven以降それすらなんだぜ
382Socket774:2009/07/17(金) 11:27:50 ID:iQkSUEc9
そういう点ではANTECは値段相当のつくりの良さがあると思うんだけど、変に凝った設計がちょっと><
383Socket774:2009/07/17(金) 12:09:47 ID:WZSbtBa9
ANTECは作りはいいが選択肢に入らない
なぜなら1200でさえ奥行きがなさすぎるから
384Socket774:2009/07/17(金) 12:16:45 ID:fmvQXoRY
ANTECは余分な物が付いてる割には足りない部分も多いという
385Socket774:2009/07/17(金) 13:36:56 ID:2/ugDGOF
FT01のバックパネル、サイドパネルの板厚がジュラルミンで2.5mmもあればぜんぜん文句ないのだが。
ただのアルミで1mmほどなんだからどうしようもない。
猫が乗るだけでつぶれそう・・・心配だ。
386Socket774:2009/07/17(金) 17:31:04 ID:e3cUtRZw
俺は2010のQ1まではRaven2の発売を待てるぜ。
387Socket774:2009/07/18(土) 12:11:06 ID:bmw0pD4v
FT02はまだかのう
388Socket774:2009/07/18(土) 13:55:51 ID:AMnDQ0WA
買うかどうか考えているのだけれど、SG04も作り悪いですか?
389Socket774:2009/07/18(土) 14:16:16 ID:WEnY02BW
俺も知りたい
390Socket774:2009/07/18(土) 14:55:59 ID:DqCbymu5
あきらめてSG03で轟音マシン作るか
391Socket774:2009/07/18(土) 17:19:55 ID:a3ztePES
SST-FT01Bで組んでみた。
マザー:取り付けねじ穴とかもろもろの精度悪くない。
電源:バックパネル薄いからなんか心配(下吸い込みにしたらケース脚短いから
   床面とケース底の距離あんまりとれない、カーペット敷いてるとほとんどなくなる。
HDDケージ:安かろう悪かろうの典型、ぺなぺなで精度も良くないからどうなんだろう?
配線:それなりにうまくとりまわせると思う。
完成後:140mmファンのおかげで静かで、1TB*4台のHDD音も聞こえない。
    
392Socket774:2009/07/18(土) 20:30:34 ID:UTaAMqPt
なんでみんなageてるの
393Socket774:2009/07/18(土) 21:37:32 ID:LRuN5pza
>>392
全部一人ということもありうる
394Socket774:2009/07/18(土) 22:41:32 ID:XmJcBqkS
Antecは作りは良いが、質感が安っぽい
あの値段で買う気がしない
395Socket774:2009/07/18(土) 23:31:56 ID:sGbQrnVq
140mmファンが静かとか、ぺなぺなのケージでHDDが静かとか
わけわからん。

たしかにFT01はだめなところもあるが、アンタクはないわー
396Socket774:2009/07/19(日) 00:19:51 ID:LlxuOwHi
銀石スキーってAntecと相性悪いのか?
俺も、造りはきっといいんだろうとは思ってるけど、
なんかセンス合わなくて買わないんだけど。
397Socket774:2009/07/19(日) 00:26:49 ID:kqxnrM2H
>>396
>Antecと相性悪いのか?
素材で駄目な俺。
鉄使ってるから。

少し鉄を使っていても、CoolerMasterの方が好き。
398Socket774:2009/07/19(日) 00:28:53 ID:zr5d8POO
初代がantecで二台目がSSの俺
初心者ご用達な感じがantecにはあるから、
できるだけ使いたくないな
399Socket774:2009/07/19(日) 01:43:31 ID:6Ea+pbL6
構造は小さくまとまりすぎ
デザインはパンダ()笑

クラマスの方がマシなイメージがある
400Socket774:2009/07/19(日) 06:41:31 ID:OJ9z+f+k
鞍馬→antec→星野→銀石な俺
antecは売れるだけあってCPはいいと思うんだけど、
見てくれが・・・
この冷蔵庫どうにかしたい(´・ω・`)

もともと鞍馬社員が銀石作ったんだから、
銀石好きな人が鞍馬をマシと思えるのは自然な話だ
401Socket774:2009/07/19(日) 10:07:46 ID:MO6erCeo

antecからSSにしようと思ってるけど、ペナペナはいやだなぁ。
ペナペナでも、IW-BK623みたいに小さければいいんだけども(´・ω・`)
コンパクトで、ガチッとしてるやつがほしい。
402Socket774:2009/07/19(日) 10:27:59 ID:xwtJ+sbL
マシっていっても、HAFとかの系統な
銀石登場以前、ATCの扉付きなんかは輝いていたが

Lian-Liもアンテックと同じくセンスのズレを感じる
結局みてくれ重視だと銀石しか選択肢がなかった

>>401
スチールボディから選べば?
403Socket774:2009/07/19(日) 10:43:58 ID:sz+fTkYH
Antecは初心者殺しのケースが多いよね
いざ拡張しようにも奥行きが致命的だし、他のケース見ているうちに自分のがすごくダサく思えてくるしw
404Socket774:2009/07/19(日) 12:37:43 ID:qXtjqcgm
うpスレはP18Xばっかり
同類と思われたくないから安テクは買いたくなくなった
405Socket774:2009/07/19(日) 13:22:20 ID:hx7QqXXJ
FT01ペラいけど、軽い、んでソコソコ冷える。
VelociRaptor*2、黒キャビア*2積んでるが共振も無く静かなもんだ。

隣に置いてあるP182より静かで良い。
(負圧全開のため前面中段1800rpm、下段中間1500rpmに交換)
406Socket774:2009/07/19(日) 14:02:39 ID:Ucl3Epdo
結局、どのケースが一番冷えるんだ
407Socket774:2009/07/19(日) 14:05:52 ID:4TF0w9a+
一番いいのは、まな板に扇風機だよ
408Socket774:2009/07/19(日) 16:45:01 ID:rCRVICI8
銀石使いはひねくれ者が多いのか
409Socket774:2009/07/19(日) 16:47:19 ID:xwtJ+sbL
おとなしくFT02を待ってろよ
410Socket774:2009/07/19(日) 18:10:13 ID:XXGtM2Kg
>>406
レビューサイトなんかだとHAFなんかかなり有力だったと思うけど
FTは正圧がコンセプトなんで、冷却能力自体は抜きん出て高いわけではない
411Socket774:2009/07/19(日) 20:39:33 ID:4TF0w9a+
カタログスペックでFT01しかねーと思って買った
今日組んでみた

裏側のサイドパネルが引っかかってて開かない!
ツメのオスメスがちょっとずれている
サイドパネルペコペコだ
天板のファン、分厚すぎて邪魔だコノヤロー
ちょっと動かすたびにリアパネルがミシミシ言うし、うるせー黙ってろ

でもまあ、かっこよさで許そう
412Socket774:2009/07/20(月) 01:58:55 ID:qJmL9Hll
413Socket774:2009/07/20(月) 07:02:50 ID:OT+FW+Z0
FT02とかはケース内へのアクセスは右側なんだね
CPUとかの配置を考えてこの向きなのかな?

良さそうで欲しいけど机の右側にPCラック有るから右アクセスだと不便だな
414Socket774:2009/07/20(月) 16:01:00 ID:j9QqXhSU
FT02って重さはどんぐらいなのかね?
10kgは超えるかな
415Socket774:2009/07/21(火) 01:57:53 ID:PSXbHUq4
FT02いいな
でも配線難しそうだな
416Socket774:2009/07/22(水) 13:52:33 ID:ZTIkpIv5
FT02も発売延期なのかねぇ
417Socket774:2009/07/22(水) 15:08:57 ID:XtZroaJN
FT02って下部についてるファンって簡単に付け替えれるのかな
418Socket774:2009/07/23(木) 07:18:51 ID:2nne5cIR
ML03マダー?
419Socket774:2009/07/23(木) 11:33:16 ID:+ysHoYz3
http://www.casemaniac.co.jp/62_1659.html
RV01B-Wが2万切ってる・・・・
先月買ったばかりなのに、もう少し待ってれば_l ̄l○
420Socket774:2009/07/23(木) 16:23:26 ID:oZDLrz4W
FT02につけるクーラーはやっぱサイドフローがベターですか
421Socket774:2009/07/23(木) 21:04:31 ID:/v23SgFk
>>419
このケース窓なしだと色違うの?
422Socket774:2009/07/23(木) 23:48:45 ID:5rnFRH4y
>421
窓なしは内部塗装が施されていない。
窓ありの実物見たことないけどね。
423Socket774:2009/07/24(金) 16:23:13 ID:b4KzHfa5
銀石はとっととTJ11をだせ。
RV2FT02等のヘンテコケースなんぞ作りやがって。
424Socket774:2009/07/24(金) 18:40:23 ID:4xE9w0qX
SST-KL03シリーズの購入で迷ってるのですがレヴューとかがさっぱりあつまりません。
ここでも一切話されてないようだし。
SST-KL03は黒歴史でなかったことになってるの?
425Socket774:2009/07/24(金) 18:51:40 ID:5815e0fY
426Socket774:2009/07/24(金) 19:04:49 ID:4xE9w0qX
>>425
トン。けど英語読めんのだよ。
ウェブ翻訳にほ放り込んでもリロード繰り返すばっかりだ\(^o^)/
日本での評判はどうなんかな?
427Socket774:2009/07/24(金) 20:57:48 ID:YdEbZzzJ
>>423
09に扉を付けた程度のものを10と名乗り始めた時から嫌な予感はしてた
428Socket774:2009/07/25(土) 21:00:48 ID:flTP1BZd
SST-KL03の現物見てみたいけどなかなか置いてないな
値段からして大きな期待はしてないけど誰も購入者居ない様子
429Socket774:2009/07/26(日) 10:53:02 ID:9tc+XZho
tj05なら使ってるけど、参考にならんかな?
シャシーは共通っぽい

サイドが8mmから120mmファンに変わってるし、HDD周りも大きく変更されてるんで
それなりの使いかってはあるんじゃないかな
tj05はhddが冷えなくて困る

MBベースに大きな黒いクリップがついてるんだけど
そこからMBベース裏にペリフェラル4pinくらいの電源配線を回せるよ

まわした配線を5インチベイ下の四角い窓に押し込む
もしくはMBベース裏にうまく固定できれば、ケース内をスッキリ出来たりする
上のレビュー写真を見た感じだと同様の使い方は出来そうだわ


430Socket774:2009/07/26(日) 13:04:05 ID:AOlloSKS
RV02のHDDの向きは縦置きだよ。
誰だよ、横置きって言い切った奴はw
431Socket774:2009/07/26(日) 13:36:28 ID:NeQQvJAu
432Socket774:2009/07/26(日) 13:43:47 ID:AOlloSKS
マニュアルにわざわざASUSのR2EやEVGAのClaが入るって書いてある。
外排気式のVGA使えとか、CPUクーラーの向きの指定とか面倒そう。

そして俺のCPUクーラーは鎌アングル・・・。
433Socket774:2009/07/26(日) 14:02:27 ID:NeQQvJAu
まぁどうみても超吸気過多なのは目に見えてるし
SLIすんなら外排気式は仕方無いんじゃね
434Socket774:2009/07/26(日) 14:08:26 ID:UnthKGA3
>>426
そこは頑張って読む努力をするもんだぜ
サイト丸ごとは無理でも文章コピペしての翻訳なら出来るだろうし
435Socket774:2009/07/26(日) 14:32:12 ID:kSdXj3Ob
>>430
お、縦向きなのか
でも、全面のスライド式の扉がうざいからFT02がいいや
436Socket774:2009/07/26(日) 14:45:26 ID:weeNJdHx
>>429
TJ05ユーザーの声どうも
サイドパネルとか筐体は同じみたいですね
部分アルミ+スチールなんで安物っぽさは無いのがいいですね
HHDが冷えないのはなぜ?横置きでフロントファンの風がうまく機能していない?
437Socket774:2009/07/26(日) 16:27:18 ID:9tc+XZho
>>436
なぜかはわからないけど構造上の問題?
フロントに120mm、HDDケージの横(右側サイドパネル)に80mmファンがついてるんだけど
うまく風が当たってないのかな
KL03はこのあたりが改善されてるっぽいね

tj05はHDDケージは取り外しできるので、それをとっぱらって
サイズのHDDスタビライザにHDDを乗せて、縦向きに設置
フロント120mmのファンで冷却に変更して多少はまともになったよ
kl03は取り外しは無理っぽいね

湾図で購入するのかな?
この価格なら買っても損はないと思うけど、E-ATX対応で大きいから
設置場所に注意したほうがよいかも
後は前面メッシュ特有の埃と騒音はある程度覚悟がいると思う
438Socket774:2009/07/26(日) 21:09:25 ID:weeNJdHx
>>437
お察しの通りわんずでこのケースを知りました
前面にフィルター欲しいところですけどうるさいケースってのは意外でした
使用感ありがとうございました、参考になりした
439Socket774:2009/07/27(月) 07:43:44 ID:an6617uI
>>435
RV02にもスライド扉付いてるの?
440Socket774:2009/07/28(火) 13:45:53 ID:7qjVrBPt
>>439
RV2のマニュアルにはフロントベイカバーの下3段は固定されていて、
HDDゲージの取り出しはケース内からするみたい。
441Socket774:2009/07/28(火) 22:57:41 ID:7X/fXaCy
てすと


442Socket774:2009/07/29(水) 00:35:47 ID:88YAp4IQ
>>439
ねーんじゃね?
443Socket774:2009/07/29(水) 06:59:20 ID:Lj2HLP4b
>>440
>>442
だよね?
それならRV02欲しいな〜
444Socket774:2009/07/29(水) 23:59:00 ID:W+kAIBOf
FT02奥行き50cmぐらいにして電源を下にしてリアに12cmファンついてたら買ったのに
445Socket774:2009/07/30(木) 02:14:29 ID:i0KcyIov
FT01よりちょっと奥行き伸ばすだけでよかったのになぁ
446Socket774:2009/07/30(木) 09:37:12 ID:fXlOR9z+
FT02どうせぺらぺらだろ・・・FT01のバックパネルには泣けたからな。
LIANLIのほうがまだいくぶんマシだ。
447Socket774:2009/07/30(木) 12:58:42 ID:ZPsDkPwq
RV02に期待してるんだがあまりにも価格が安すぎて逆に怖い
448Socket774:2009/07/30(木) 14:06:18 ID:MlhIooWU
RV02とFT02には期待してる
冷え冷えPCになるならどっちか買う
449Socket774:2009/07/30(木) 14:09:57 ID:f9GCe45I
RV02は逆方向に回転させてくれたらよかったのに
450Socket774:2009/07/30(木) 15:02:32 ID:aTYkQiBX
VGAの設計上、それはダメだろw
451Socket774:2009/07/30(木) 18:10:22 ID:J0L43gnN
>>450
そうだね、逆立ちはキツイね。

マザーを90度じゃなくて180度回転だったら良かったのに。
452Socket774:2009/07/30(木) 20:30:20 ID:f9GCe45I
>>450
そっか、確かにこのケースはゲーマー向けだから
リアパネル側吸気は向かないのか
ケーブルの取り回しは上面でやるより下面でやるのがうまくできそうだと思ったんだけど
453Socket774:2009/07/30(木) 23:11:35 ID:8gN1/FFG
下面ってどう考えても無理があるだろ…
ケーブルの脱着が面倒過ぎる
454Socket774:2009/07/31(金) 09:59:45 ID:auj8h2cm
>>452
お前馬鹿も休み休みいえよ
455Socket774:2009/07/31(金) 12:35:26 ID:/sAW1vd4
>>453
>>454

夏休みだから…
456Socket774:2009/07/31(金) 13:58:42 ID:t+wirN2g
宇宙空間、無重力地帯でご使用と伺っています。
457Socket774:2009/07/31(金) 14:13:27 ID:etXN5DUu
背面のケーブル脱着なんて、そんなしょっちゅうしねーよw
458Socket774:2009/07/31(金) 15:03:22 ID:MFg1BDMk
人に拠るんじゃねーの
俺は新しい機器類のケーブルはUSB含め背面に回すからなぁ
機器のメンテナンスの時もケーブル外すし

ていうか頻度の問題なら内部のメンテナンス性だって
似た様なもんじゃね
459Socket774:2009/07/31(金) 15:13:17 ID:QL69tbtC
SST-SG01B-Fなんですがアルミの肉厚とかどんなもんでしょうか?
460Socket774:2009/07/31(金) 15:47:21 ID:EqROcObj
Fはスチールシャシーじゃなかったっけ?
461Socket774:2009/07/31(金) 16:27:11 ID:QL69tbtC
>>460
シャーシはそれで良いんですけど外装の肉厚がどんなもんかなと。
abeeみたいにそこそこ厚めですかね?
462Socket774:2009/07/31(金) 18:24:17 ID:EqROcObj
アルミシャシの窓版使いだけど、ぺらっぺらよ。
フロントパネルはしぬほどごついけど。
463Socket774:2009/07/31(金) 18:27:37 ID:QL69tbtC
参考になります。ありがとう。
って事で買うことにしました。

これからもヨロシク!今夜は眠れない夜になるぜ!?
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/m/a/d/maddogrockers/20081128092511.jpg
464Socket774:2009/07/31(金) 19:17:49 ID:C9Ry7tnh
報告よろ
465Socket774:2009/08/01(土) 03:05:20 ID:XRx7IEkS
TJ10安く売ってないかなー
466Socket774:2009/08/01(土) 16:26:49 ID:eobC+5mE
SST-TJ07B、どのショップでも在庫切れ。
入荷は早くて2週間後みたい。
SST-TJ07Sは在庫あるんだがな、やっぱ黒がいい。

TJ10よりは、TJ07のほうが冷えるよね?
467Socket774:2009/08/01(土) 16:34:12 ID:5VC2pQtu
SST-SG01Bでの吸気ファンってどれぐらいがいいんだろ?
80mmじゃなあ・・・。

あとサイドにメッシュのダクト穴ありますけどアルミ板で塞いでも大丈夫でしょうか
468Socket774:2009/08/01(土) 22:07:04 ID:+W3QNWyS
>>466
SST-TJ07B
e-tokkaに在庫あるじゃん。
469Socket774:2009/08/01(土) 22:08:49 ID:kKXYdJqV
>>466
TJ07は吸気が弱い
オプションの吸気ファンなり付けないと、かなり熱溜まりが出来るよ
470Socket774:2009/08/02(日) 00:00:55 ID:Ri2jS7tC
>>468
e-tokkaは問い合わせた。在庫切れ。
次回入荷は月末だそうだよ。

>>469
なるほど、良い情報ありがとう。
471Socket774:2009/08/02(日) 01:52:36 ID:pWEb65OF
>>467 この手のキューブケースは音漏れとかどーなん?
ANTEC1380と迷ってる
472Socket774:2009/08/02(日) 02:04:35 ID:729mjCbX
>>467
02B使ってるけど、サイドのダクト穴に70mmファンを無理やりつけるってのを見て、それがよさそうだと思った
HDDのところで吸気してるけど、絶望的に熱の排出が上手くいかないから気をつけて
>>471
ファンが小さいってのもあるけど割と静か
soloも使ってるけど、下手したらそっちより静かかもしれん
473Socket774:2009/08/02(日) 07:05:19 ID:oxb1UzRl
474Socket774:2009/08/02(日) 11:14:33 ID:Ri2jS7tC
>>473
大変申し訳ない、モデル名を勘違いしてた。
SST-TJ07Bではなく、SST-TJ07B-W。
サイドウィンドウの付いてるタイプ。光らせたい。

・・・でも、ヒカリモノ入れたところで、たぶんあんまり
見ない気もするから、ウィンドウ無しでもいい気もしてきた。
475Socket774:2009/08/02(日) 11:55:14 ID:LFc7LUbk
小径背面ファンの機種はそれなりの騒音がするからそのつもりで・・・ファン速度
落とすとまるで排気されないし、吸気も同様。
よ〜く考えたほうがいいと思う。
476Socket774:2009/08/02(日) 12:49:48 ID:aUmvHEkE
>>474
サイドウィンドウは青芝。Wを買うと窓いらなかったなと思うし
無印だとやっぱり内部が光ってるのを見たかったと思うだろう。

最初に欲しいと思った方を買うべき。

俺は起動時にあちこちが光るのを見るが好きだが。
当然寝るときはうざい。
477Socket774:2009/08/02(日) 14:03:10 ID:QTRdsulo
RV02ってシャーシ厚0.8mmかぁ
ペラペラって訳でもないが1.0mmぐらい欲しいな
478Socket774:2009/08/02(日) 18:47:33 ID:gR5nzYin
>>472
thx買うわ。ただよー・・・80mmファンってファンスレ見てもわかる通り
どれがお勧めかわからないんだよ。

ファンスレのテンプレの80mmのファンって古いモデルだし。
この手のサイズの動作音、吸気と排気のバランスがわからん。
479Socket774:2009/08/02(日) 21:51:07 ID:bgELc7il
XINRUILIANや山洋でいいんじゃない?
無難どころ
480Socket774:2009/08/02(日) 23:06:16 ID:pWEb65OF
>>479 山洋社員か?こんなスレまで営業ご苦労様です。
去年からサイズに押され気味だからって2ちゃんねるで工作しなくつも・・・
481Socket774:2009/08/02(日) 23:13:42 ID:2A3zKWup
水掛け論になるんだからそういうのいいよ・・・
482Socket774:2009/08/02(日) 23:13:50 ID:Mm8im9VD
>>480
馬鹿なんだね^^
かわいそうに
483Socket774:2009/08/02(日) 23:18:50 ID:Ri2jS7tC
TJ07やめて、鞍馬のATCS840にしちまった。
ファンは、XINRUILIANの12cmサイズを2つ買った。
484Socket774:2009/08/02(日) 23:22:51 ID:729mjCbX
>>478
マグマを勧めたいけど、正直8cmファンはあまり差はない気がする
騒音も12cmと比較したらかなりおとなしいし、電源ファンとCPUクーラーの音のほうが圧倒的に気になる
485Socket774:2009/08/02(日) 23:26:24 ID:g8roi8ZV
80mmはnoctua一択だなぁ
486Socket774:2009/08/02(日) 23:38:28 ID:cC6QV3Ol
>>483
ボールベアリング?スリーブ?
487Socket774:2009/08/03(月) 10:53:10 ID:3FOtBmcB
SST-FX121 SG01使ってる人いますか?
これは3pinでしょうか?
あと動作音教えてください
488Socket774:2009/08/03(月) 18:54:25 ID:QWHsps/b
>>487
うちのはSG-01にSST-FX121使ってる。
ファンは3pinなので、きちんと回転数のモニタリング・制御ができるよ。
音はまあ、SG-01が元々排気ファンが8cmと小さくて音が大きいので、
それに比べたらまあ気にならないくらい。

ちなみに、効果は結構あるみたいで、
芯の8cm2500rpm×2をファンコンで2000rpmに落として排気に使い、
SST-FX121は3600rpm定格で併用、8cm1400rpm×1を吸気にした場合、
P5K-VM+E8500定格+GeForce9500GTでアイドル時CPU42℃、システム35℃
(いずれもSpeedFan読み)@室温28℃な感じです。
489Socket774:2009/08/03(月) 19:21:14 ID:TrZ0QN7m
なにその爆音PC
490Socket774:2009/08/03(月) 21:26:22 ID:pqrh0G1j
2000rpm
3600rpm
491Socket774:2009/08/04(火) 21:16:46 ID:3PeNNclC
SG01の付属ファンはうるさいの?
さっきポチったよ。。。

ファンもついでに買えば良かった@ど田舎
送料馬鹿にならないんだよなー
492Socket774:2009/08/04(火) 21:25:21 ID:xIGiJbgJ
>>491
ATOMなら余裕。
i7なら爆音。
C2Dなら工夫次第。
493Socket774:2009/08/04(火) 21:43:02 ID:xduE/mAf
>>492
いや、付属ファン定格で動かしたらシステムに関わらずうるさいだろ
494Socket774:2009/08/04(火) 21:51:43 ID:xIGiJbgJ
ファンの回転数はふつう調整するだろ?
495Socket774:2009/08/04(火) 23:13:45 ID:jnTNePaf
てst
496Socket774:2009/08/04(火) 23:14:44 ID:jnTNePaf
SG01付属ファンは2000rpm。
497Socket774:2009/08/05(水) 08:03:26 ID:tNmTRtdW
test
498Socket774:2009/08/05(水) 12:43:07 ID:oEvzVoLi
491だが80mmでは1500rpm辺りは静かなのか?
120mmと違って1000~1300prm前後ってあんまりないんだよなー
499Socket774:2009/08/05(水) 13:06:40 ID:YMfZxZx2
80mmでそんなに小分けしてもしょうがないだろ
静音スパイラルになると、そのサイズでも100rpm単位で調節したくなるのかね
500Socket774:2009/08/05(水) 19:11:34 ID:ckCJu1ci
>>498

DCモータは印加電圧で回転数を制御できる。
書かれてあるのは12Vを掛けたときの回転数で、ペリフエラルコネクターからなら
12V,7V,5Vの電圧を配線変えしたら得られる。
当然電圧下げると回転数落ちる(風量減少、騒音減少)からシステムによっては
低い回転数で十分な吸気、排気が得られれば静かなPCになり、発熱の大きなシステム
を組み込んだら吸気、排気不足で過熱することになる。
501Socket774:2009/08/05(水) 19:31:00 ID:2xZ4yEIh
補足すると
ファンによって、回転させるのに最低限必要な電圧が違うので
低電圧低回転で運用したい場合は事前に下調べが必要だな
502Socket774:2009/08/05(水) 20:09:28 ID:61PzvtSF
ちょっと失礼。
SG03のフロントメッシュはカッターとか差し込んで広げて取るしかない?
曲げちゃいそうで気がかりなんだけど…
そもそもこのファンのブロック自体取りづらいね。
503Socket774:2009/08/05(水) 21:22:28 ID:GxuHZrrW
>>502
マイナスドライバー1つを角に差し込むときれいに取れるよ。たぶん。

http://www.flickr.com/photos/24246373@N05/
504Socket774:2009/08/05(水) 22:53:26 ID:d9s1CHcn
SG01ってクーラー何付ければいーんだろ?狭すぎる。
あとサイドの穴をアルミ板で塞いだ方がよいかな?

アドバイス求むわ。
505Socket774:2009/08/06(木) 02:33:35 ID:f6TwTh+d
NT06Eだっけ? あれがいいと思う。ちょっと細工すれば、フィンの下側にファンつけられるらしい。M/B選ぶみたいだけど。
サイドは塞がないほうがいいよ。VGAが載ってる場合は特に。吸気口がなくて窒息するから。
506Socket774:2009/08/07(金) 00:45:18 ID:H6uS+YQN
いまさらSG02の話で恐縮なんだけど、いままでCPUクーラーに「SAMURAI Z」を使っていたのを、
安かったので、「Orb X5」を買ってきた。

ぎりぎりいけるかと思ったけど、電源と干渉してダメだった。
後から調べたら「Orb」と「Orb X5」って微妙に後者の方が大きいのね。

結局「SAMURAI Z」に戻しちゃったんだけど、これもFANが付けられないからファンレス運用。
セロリンE1200でアイドル45℃(室温30℃)と、ちょっと高め。「ZIPANG2」を試したいんだけど、だれか使用してる人いますか?
ダメそうなら大手裏剣にしようかと思ってる。
507Socket774:2009/08/07(金) 00:52:37 ID:ARVeJkMC
SFFケースだとNT06E以外の選択なし
508Socket774:2009/08/07(金) 10:39:51 ID:BfV2Jekf
>>507
周辺冷えないデメリットの方が大きいような気はする
509Socket774:2009/08/07(金) 12:20:50 ID:+k680+Qa
510506:2009/08/07(金) 13:30:37 ID:qT83EB9D
>>509
シンクの下にファンを取り付けられるんだ。
やっぱ専用に設計されてるだけあってぴったりだね。取扱店が少なくて高いのがネックだけど…。
511Socket774:2009/08/07(金) 13:38:47 ID:BfV2Jekf
これCPUファンをマザー側に排気させてるのか、電源側に向けているのかわからないな
512Socket774:2009/08/07(金) 14:00:52 ID:NQs5qArU
>>511
7037.jpgをよく見てみればいいんじゃね?
513Socket774:2009/08/07(金) 14:06:35 ID:BfV2Jekf
電源側に向けてサイドダクトから吸気して電源へ吸いだしてるのか。
でも、この時期だと難しいな
514Socket774:2009/08/07(金) 14:35:34 ID:DOaZ1win
>>510
公式のNT06の画像と見比べたらわかるけど
ファン取り付けられる黒いガード部分を上下反転させてる。
実際やってみたことあるけど、薄型にするか改造するかしないと厳しいと思う。
ベース部分にもヒートシンクあってそこにぶつかる。
515Socket774:2009/08/07(金) 14:48:33 ID:WktliE/S
i7一式購入記念にsoloからTJ09B-Wへの転向を迷いに迷って決意したってのに・・・
どこにも在庫がないんだぜ。あきらめろってか
516Socket774:2009/08/07(金) 15:03:12 ID:NQs5qArU
517506:2009/08/07(金) 16:48:34 ID:qT83EB9D
>>514
ファン取り付け用の黒いプレートはねじ4本で簡単に外せそうだけど、
25mm厚のファンはそのままじゃ無理っぽいね。
>>509はベース部のシンク削ってるのかな?
>>514さんはどうやりましたか?
518Socket774:2009/08/07(金) 17:29:13 ID:DOaZ1win
プレートを逆側に付けられなかったか何かで諦めて
結局電源ファンを逆向きに付け直した。
風量も欲しかったし1200か1600rpmのを直接12Vから給電で。
うちはSG03だから下側にする必要なかったし。
519Socket774:2009/08/07(金) 17:52:26 ID:ipYC6ljC
SG03にZipang 2付けたら電源ファン半分くらいしか被らなくて笑える。
NT06は多少とはいえ奥にシンクが偏ってるみたいね。
520Socket774:2009/08/07(金) 22:04:18 ID:OKVSSrpx
TJ10購入予定なんですけど、HDDの間にファンがありますよね?
これは上下両方、冷やせるのでしょうか?
HDDフルで積んだときに、熱で寿命縮まると思うんですが。
サイドに窓が開いてても、排気が心配です・・・。
521Socket774:2009/08/07(金) 22:07:18 ID:RGAnScyg
>>520
熱ではしなない。googleのpaper嫁。
HDDはともかくHDDの熱で他の部位が痛むってのならわかるけど。。
まぁ精神衛生上の話じゃないのかな?

俺もTJ10 考えてるから全体的に冷却きになってるけどさ
522Socket774:2009/08/07(金) 22:12:54 ID:r49oBj3D
今月金入ったらTJ07かTJ10買うか迷ってる
523Socket774:2009/08/07(金) 22:15:40 ID:XaETL6ku
HDDの間に隙間は出来るようになっているので、吹きつけ側になる方はまず問題ない
吸気側になる方は、サイドメッシュで全開の所為で少し廃棄側よりは落ちると思う
吸気側サイドが閉じていれば、底面の穴から吸い上げるだろうけど
横が開いてる所為で吸気側HDD上部横からの流入もありそうだから

いずれにしてもメッシュで駄々漏れなので、室温さえしっかり管理していれば
今時のHDDでどうこうなることは滅多に無いと思う

1台と6台搭載時でそりゃ寿命云々言い出すと関係ないとは言い切れないだろうけど
524Socket774:2009/08/07(金) 22:50:04 ID:OKVSSrpx
>>523
流石にサイドメッシュに、ファン設置とか無理ですか?
可能ならそっちがいいかも?
525Socket774:2009/08/07(金) 23:01:47 ID:XaETL6ku
以前ここで付けてた人居たよ
配線の絡みもあるので、どの程度の厚みのファンまでいけるかは
はっきりわからないけど

ただ普通の固定方法は当然無理なので、加工するなりなんとかするしかないね
526Socket774:2009/08/07(金) 23:06:37 ID:OKVSSrpx
おお、やった人がいるのですね。ありがとう!
まぁ、元々つけるスペースじゃないから、それは仕方ないかな・・・
527Socket774:2009/08/07(金) 23:15:26 ID:Z5bUvpug
フェラって中出しより気持ち良いですか?
528Socket774:2009/08/08(土) 01:13:23 ID:p6bumT9D
529Socket774:2009/08/08(土) 03:17:41 ID:sTwgK8eJ
TJ10使ってる
HDDの温度は概ね室温+7〜8℃くらい
上下段の違いは1,2℃程度
530Socket774:2009/08/08(土) 12:34:41 ID:KBZDy3TQ
>>529
ちなみにケージ間のファンはどっちに向けて吹き付けてる?

うちは下から上に向けて風が流れるようにしてるけど
531Socket774:2009/08/08(土) 23:31:02 ID:sTwgK8eJ
>>530
うちも同じよ下から吸い上げ、上吐き出し
ファンは風12の1200
532530:2009/08/09(日) 00:23:57 ID:yP+yMTmN
うちは鎌2を1200で回してるw
533Socket774:2009/08/09(日) 00:50:37 ID:ORRfNb+s
RV01使ってる人っているかな?

ttp://blog.casemaniac.jp/?eid=895787
ここのレビューの 5.25インチベイの説明のとこに、
>それぞれのベイに「板」が有るため、
>複数ベイを使用するデバイスの利用は出来ません。
って書いてあるんだけど、これってベイ2段占有するリザーバとかは
そのままじゃつけれないってこと?

もしダメなら、つけれるように簡単に加工できそう?

見た目が気に入ったんだけど、実物を見たことがないので
持ってる人いたら教えてもらえると有難いです
534Socket774:2009/08/09(日) 20:12:36 ID:LCQ3+Zt3
>533
ベイを2段占有する物は取り付けていないけど、多分付くと思う

>それぞれのベイに「板」が有るため、
>複数ベイを使用するデバイスの利用は出来ません

多分、5インチベイの前側にある、むしり取る鉄板の事じゃないかな?

自分も見た目が気に入って、実物も見ないで買ったんだがここまででかいと
は・・・

おかげで作業はやりやすかったよ
535533:2009/08/10(月) 02:27:32 ID:QiT4nAiT
>>534
情報thx
>多分、5インチベイの前側にある、むしり取る鉄板の事じゃないかな?
ならぜんぜん問題なさそうだね

色々探したらXSに2段占有のリザーバつけてる人の画像あがってたから
多分いけるのかな・・・

いずれにしてもありがと
これで安心してポチれる
536Socket774:2009/08/10(月) 08:29:07 ID:ldBl+cW7
FT02 RV02 まだかなぁ
537Socket774:2009/08/10(月) 19:22:03 ID:+KmLsqEX
FT02気になってるんだが続報こないなあ
538Socket774:2009/08/10(月) 20:38:06 ID:8KjrM3fq
銀色アルミケースってドライブ色も銀じゃないと合わないかな?
539Socket774:2009/08/10(月) 20:58:41 ID:g067qYwk
>>538
あわないと思う
しかも普通に売ってる銀色のも質感が異なって違和感が・・・
LitonとLGの持ってたけど、結局Pioneerのプレミアムシルバー
買うハメに
540Socket774:2009/08/10(月) 21:16:23 ID:V5jMOdOp
>>538
銀でも合わないよ
好みのドライブを買ってアルミ製ベゼルを貼り付ける
こういうの
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/afp/01.htm
クラマスはロゴさえ気にしなければアルミ製なので見栄えはいい
541Socket774:2009/08/11(火) 00:08:14 ID:BrTf0nWR
俺はシルバーのロゴ無しもってるよ
542Socket774:2009/08/11(火) 00:57:05 ID:cmW+Gy1h
スリムドライブ、スロットインが欲しい俺はどうしようもないな・・・
543Socket774:2009/08/11(火) 01:00:21 ID:pOfGBLTz
一番合わせやすいと思われる黒でさえ、結構違うんだぜ…
黒樹脂だと、黒アルミに比べてブラウンがかって見える。
544Socket774:2009/08/11(火) 10:29:47 ID:Xe1+B45h
http://silverstone-usa.com/images/FT02/FT02B_01.JPG
既出かもしれんが黒も出るのかね?
545Socket774:2009/08/11(火) 12:00:07 ID:7EHv7WCO
>>540
それどこでうってるんだ?
546Socket774:2009/08/11(火) 15:18:23 ID:9xLsWgCx
SST-SG03とクラマスのElite360だっけ?
似たコンセプトだと思うけどVGAはこっちのほうが長いの入るのか?
その代わりCPUクーラーの高さが厳しそうだけど
547Socket774:2009/08/11(火) 21:10:59 ID:9d9O7b/3
>>540 ググっても扱ってる店ないぞ。
548Socket774:2009/08/11(火) 21:37:33 ID:0mnGeYHZ
>>545,547
俺はTWOTOPのショップで買ったよ
通販じゃ扱ってないかも
549Socket774:2009/08/11(火) 22:56:37 ID:LIeLZ0ad
>>547
星野とか、abeeの買えばいいじゃん
550Socket774:2009/08/11(火) 23:08:26 ID:TyFmgjtL
>>544
そりゃ、普通は出すでしょw
高価格帯の製品を出してるLianLiなんかシルバーモデルは今後製品化しないと言ってるくらいだし。
551sage:2009/08/12(水) 03:29:58 ID:CfXN5x96
質問です。
SG01ってCPUクーラー何mmまでですかね?
TR2-R1はギリギリ付きますか?
あと天板のクーラーはHDD同様に両方吸気でサイドダクトから
排気させた方がエアフロー的には良いのですか?

上記の解答お願いします
552Socket774:2009/08/12(水) 03:40:44 ID:LG4w2NvX
82mm程度で隙間が埋まる
けっきょく何が鉄板なのかはわからん
553Socket774:2009/08/12(水) 12:27:29 ID:S2N1I/M6
FT02やRV01・2みたいのって電源の熱でCPU温度上がらないのん?
もしあんまり関係ないようならFT02買おうかと思ってるんだけど。
554Socket774:2009/08/12(水) 12:30:05 ID:u77mYHQq
どう考えたら上がると思うのか、俺には理解できない
555Socket774:2009/08/12(水) 14:56:18 ID:WgjKTtjy
もしかして電源の排気がケース内だと思ってる?
556Socket774:2009/08/12(水) 17:27:20 ID:icl/JMYG
ケースがSG02なんだけど装着するCPUクーラーに迷う
大手裏剣にするかSST-NT06-E+薄FANにするか
このケース使ってる人はどうしてる?
どっちのほうが静かに冷えるかな?CPUはE7300ね
557Socket774:2009/08/12(水) 19:21:40 ID:qK8XTPHL
>>553
普通のケースをそのまま5インチベイが下になるように倒してみよう
マザーや電源などの配置は基本的にその状態と同じになる
特に問題ないと思うが
558Socket774:2009/08/13(木) 02:17:05 ID:TeWR01OD
>>556
AMDのPhenom II X4 940 Black Edition(3GHz)ですが
マザーのヒーシング位置の加減でリテールファンしか着けられず
CPU負荷率100%時 6500rpm 60℃位くらいまで上がりうるさかったので
CPUすぐ横のサイド空気穴に1000rpm の8cmファン着けて(未固定)対処してます

サイドファンを着けることにより
CPU負荷率100%時 4500rpm 55℃位まで落着きいくらか静かになりました
ちなみに低負荷時は 3000rpm 35〜40℃です(室温28℃位)

それともとから付いてる HDD冷却ファンも結構うるさいので
1500rpmのファンに変えました

ちなみにファンは両方とも サイズのS-FLEXシリーズです
1000rpmはびっくりするくらい静かですよ。
559Socket774:2009/08/13(木) 03:12:54 ID:TeWR01OD
>>558です
訂正になります。

今一度検証したところ
サイドファンを着けることにより
CPU負荷率100%時 3500rpm 55℃位まで落ち静かになりました
560Socket774:2009/08/13(木) 03:30:39 ID:sTokvn+C
>>556 さっき桜扇100装着した。クーラーと電源の隙間は約1.5cm
ただBE-2350だから発熱の対応は参考にならないかも。

MeOrb、笊7500 8000、桜扇100、シグマのアパッチ、サイズとサーマルテイク(65W未満)の
ITX用の低いやつなら付けれるよー。

TR2はクーラーが2、3mm高く装着は無理だがオウルのブラケット使ってSFX電源でスペース確保は可能
561Socket774:2009/08/13(木) 03:48:14 ID:/JI4nacB
>>558
そんなにクーラーファンの回転数高いとうるさいんじゃない?

>>560
温度と回転数はどんな感じ?
562Socket774:2009/08/13(木) 12:52:00 ID:TeWR01OD
>>561
CPUファン うるさいってこと無いけど正直ちょっと耳障りなレベル
残念ながら静音かって言うと違う気がするなぁ・・・
563560:2009/08/13(木) 15:44:52 ID:CwKtLrAT
>>561
回転数1200rpm(min650-max1700)で温度は32度。ぶん回したけどあんまりかわらん。
ただ俺の45wだから65wなら39-45度ぐらいいくんじゃね?
564Socket774:2009/08/13(木) 21:12:24 ID:00NvAd10
SG03使ってますが。
ZIPANG2 がツクモで \2980 で安かったので買って来てファンを
はずしてつけてみたフィンの端の ┛な感じのところがすこし引っ掛かった。
でも、ニッパでカットしたらつけられたよ。

バックパネルの形似てるので SG02にも付くんじゃない?
565Socket774:2009/08/13(木) 21:16:43 ID:5vGWLiZ2
電源ファンとの位置関係はどうでしょう。 うまく被さりますか?
566Socket774:2009/08/13(木) 21:22:57 ID:Lwb8GUnw
別人だけど同じくSG03+Zipang2
コルセアのHX450+MA78GPM-UD2Hで1/3ほど電源からはみ出してる。
567Socket774:2009/08/13(木) 21:30:36 ID:UtF+sRBL
RV02FT02まだかなー
568Socket774:2009/08/13(木) 22:07:55 ID:4sOTP2O2
>>567
りんりのPC-B70BとFT02で迷ってるので、
FT02早く出ないかな。
569Socket774:2009/08/13(木) 22:15:29 ID:5vGWLiZ2
>>566
AMD用マザーは、CPUソケットが前方寄りに位置しているのが良くないですかね。
Intelマザーや、奥行きの長い電源と合わせると良いかもしれませんな。
570Socket774:2009/08/13(木) 22:45:56 ID:00NvAd10
564 ですが。
うちの構成は少し古めで Aopenミツバチ様+AthlonX2 5200+ +K9MM-Vだけど
ケースサイズを小さくしたくて入れ替えてみた。
ZIPANG2 は 1/6 ほどはみ出してる。
571Socket774:2009/08/14(金) 01:06:49 ID:gmFUYvhk
SFFケースってCPUクーラーファンと電源ファンが風の取り合いで喧嘩しないかな?
効率悪くなってファンの回転数が上がりそう。
手裏剣か大手裏剣付けようと思ってるんだけど。
572Socket774:2009/08/14(金) 03:55:07 ID:AEzrL095
ちょっと聞いてみるんだけど、SG06の電源とHDDのLEDの色ってそれぞれ何色?
573Socket774:2009/08/14(金) 15:13:15 ID:banZ7xo9
RV01使ってる人に聞きたいんだけど
冷却性能って高い?よく冷えますか?
574Socket774:2009/08/15(土) 02:42:08 ID:tnflZvtZ
>>556
SG02ってことだけど、Fが付かないアルミモデル?

SG02のアルミモデル持ってる人が居たら聞きたいのだけど、
拡張スロットをネジ止めするところは、何も埋め込んでなく
直接アルミシャーシにネジ山切ってある?

外装カバーをとめるところとか、マザーをとめるところは銀石らしく
しっかり鉄製の受けが埋め込んであるっぽいけど、
拡張スロットはどの画像もスロットカバー付けたものばかりなので
どういう風になっているのかわからないんだよね

Fモデルだと長いビデオカードも付けられるようだけど、HDDを
固定するのにプレートを付けて滑り込ませる形だから
HDD基板面を塞いでこっちはこっちで厳しそうだなと

後アルミだとHDDのビビリ音が出たりするって話もあるようだけど
その辺も使用者の人が居たら教えてください

575Socket774:2009/08/15(土) 21:13:51 ID:KAZaJlEv
[展示会] マスタードシード主催、9月5日秋葉原にてSilverStone新製品発表会を開催
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200908/15_04.html

RV02とFT02の発売は、9月に入ってからのようだな。
576Socket774:2009/08/15(土) 23:46:51 ID:4JPN9sMD
9月か
仕方ない待つか
577Socket774:2009/08/16(日) 00:41:25 ID:sa03oaW2
誰かSG01S-F(銀)俺から買わないか?
安く売りたいんだが。
578Socket774:2009/08/16(日) 00:44:53 ID:fbmhYRZT
>>577
500円で、買うぞ?
579Socket774:2009/08/16(日) 01:30:51 ID:lEXwPPPT
>>577
何か不満なところでもあった?
580Socket774:2009/08/16(日) 02:45:56 ID:BbyyJZw3
ttp://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV02&area=usa

ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=453145
SST-RV02B-W
EC-JOY!特価(税込) \16,191

ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C36&goodsSeqno=66089
SST-RV02B-W
[ATX/電源無/サイドアクリルパネル/黒]
型番:SST-RV02B-W
8月中旬入荷予定
・搭載マザーボードを90度回転させて装着させる画期的なケースです。
・本体底面に装備されている180mmファンから吸気し、
 下から上に熱を効率よく排気するシステムも特徴です。
・上記180mmファンはケース上部のスイッチにより、
 個別に700rpmまたは1000rpmに設定可能です。
・全面からアクセスが容易な8個のツールレスドライブベイを採用。
・サイドパネルはアクリル仕様となります。

FT02って
ttp://tech.ascii.jp/elem/000/000/426/426175/04_c_800x534.jpg
ttp://tech.ascii.jp/elem/000/000/426/426176/05_c_800x534.jpg
これで本当に静音なのか?
581Socket774:2009/08/16(日) 05:46:55 ID:8za4q6Ja
>>580
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/426/426172/01_c_800x534.jpg
これみる限りアンダー吸気、トップ廃棄なんだろうけど、理にかなってるし、個人的に理想系なんだが。
出たら絶対買うわ
582Socket774:2009/08/16(日) 12:34:30 ID:zqw2ozpG
>>575
RV02 8月中に発売されるんじゃないかなぁ
そこそこ安いし見た目嫌じゃなければ結構良いね
FT02も外観シンプルでカッコイイね
583Socket774:2009/08/16(日) 12:53:01 ID:34YiCyUP
>>578 500円はさすがに・・・
付属ファン x2 S-FLEX1500rpm x3 電源カバーのPP02
全ての部品は2時間しかつかってないから4000円ぐらいなら売りたい。

>>578 いざ購入してケースが予想以上に狭く、発熱が多い環境では泣ける。
自分が想定した以上にパーツの熱が酷いから捨てるか売るか迷ってる。
584Socket774:2009/08/16(日) 13:00:11 ID:fbmhYRZT
>>583
どんな、構成なの?
俺、実はそれの黒持ってるんだけど、ふざけて500円なんて言ったけど
オクに流せば5000くらいで売れるんじゃない?
  子供のPCで組んでるんだけど、キューブタイプではかなり発熱逃がせるケース
だろ思うんだが・・・・
585Socket774:2009/08/16(日) 13:13:03 ID:34YiCyUP
athlon5600x2 M/B690G ATiHD3870 電源玄人v560こんな感じ。
小型タイプの中では熱は逃げるだろうと考えたが予想以上に熱くてアウト。

急遽淀でS-FLEXファン1500rpmx3を追加させたらマシになったけど密集住宅が多い
ワンルームで使うにはあまりにも静音とはほど遠い状態になってしまったorz

追加パーツも数時間しか使ってなくもったいけど買い手がいなきゃ捨てるしかない。
mini180かabeeのマイクロ買う予定。
586Socket774:2009/08/16(日) 13:43:47 ID:fbmhYRZT
>>585
Athlonは5000に止めて置くのが吉、発熱がIntelのCPUに比べて高いからねぇ
バラでオクに全部流すしかないな・・・・
3870は熱キツイな・・・・
Intelで組めば発熱抑えられるけど、グラはHD4600クラスに抑えればいいと思う。
587Socket774:2009/08/16(日) 14:55:03 ID:34YiCyUP
>>586
うーん余り物のパーツなんで、これ以上パーツ追加出来ないんだよね。
ある程度は大丈夫だろうと思ってたがいざ起動してみたら・・・こりゃやばいと判断。
ヤフオクで処分って手もあるけどよくわからん。

ケース本体+説明書+付属ボルト類
未使用付属ファン x2
S-FLEX1500rpm x3
電源カバーのPP02
箱は捨てたけど100サイズですぐ発送出来るけど2時間程度使用して4000円って高いかな?
ワンルームだから置き場所に困るから買い手がいないと結局捨てるしかないし(´・ω・`)
うーん困ったわ
588Socket774:2009/08/16(日) 15:06:50 ID:DOW3tt36
>>587
ワンルームだからって、8cmファン3つだけで周りからクレームくるくらいの騒音になるのかw
589Socket774:2009/08/16(日) 15:17:34 ID:dCJAe0X7
>>587
電源ファンを1200rpm程度のに換装して、12Vから直接給電するようにしたらどうよ。
もちろんCPUクーラーは上方向に風を送るようにしないといけないけど。

捨てるにしても、中古ショップで売るなり、引き取りサービスやってるとこ探すなり…
590Socket774:2009/08/16(日) 15:34:48 ID:34YiCyUP
>>588 ワンルームでは使えないなー
>>589 この近辺じゃ店ないし。つーかケースはどこの店も買い取りやらないですよ
じゃんぱらだと100-500円だったかな。

もし俺から買うとしたらいくらで買いますかね?
591Socket774:2009/08/16(日) 16:03:57 ID:KmTU5vS/
>>590
ホワイトだったら買ったんだけどね.残念
592Socket774:2009/08/16(日) 16:08:05 ID:DOW3tt36
02のほうを使ってるけど、あの程度の騒音でうるさいって感じたら、
他のケースでもうるさく感じると思うんだが
593Socket774:2009/08/16(日) 16:17:32 ID:34YiCyUP
>>592 メイン機abeeの220HTなんですけど、これと同等じゃないとちょっときついですねー。

上記のパーツ込みで3000円でもいいから誰か買ってくれ・・・


594Socket774:2009/08/16(日) 16:19:04 ID:jPijXpB0
3000円なら買うよ
どうしたらいい?
595Socket774:2009/08/16(日) 16:26:28 ID:34YiCyUP
>>594
(´・ω・`)・・・(´;ω;`)ブワッ マジスカ?
[email protected]
こちらにメール下さい。
折り返し振り込み先の銀行を連絡します。
入金が確認できたら即発送いたしますので。
596Socket774:2009/08/16(日) 16:42:54 ID:fbmhYRZT
>>593
悪いことは言わねぇ・・・・オクに出せ。
一式なら1万くらいで売れるぞ
597Socket774:2009/08/16(日) 16:46:46 ID:jPijXpB0
えーっと とりあえずMで始まるアドレスでメールしました
ご確認ください
598Socket774:2009/08/16(日) 16:54:32 ID:34YiCyUP
>>596
いや、ワンルームに無駄があると置き場所に困るんですよ。
とりあえず>>597に売ります。(*'ω'*) オカネジャナインデス。ショブンシタインデス。
599Socket774:2009/08/16(日) 17:03:03 ID:34YiCyUP
>>597
メール返信いたしました。
600Socket774:2009/08/16(日) 21:12:38 ID:IUUpLDvY
FT02はVGA次第では爆音になる可能性があるね
ファンレスVGAなら最強になりそう

FT02の黒塗りはないのかな?
601Socket774:2009/08/16(日) 21:33:28 ID:fbmhYRZT
FT02はマザーを変態な配列にしてるなー
PCIスロットが上向きって、ケーブル特殊なの揃えないといけないのか?
602Socket774:2009/08/16(日) 22:37:58 ID:chyNYwGz
少なくとも長さは増えるな
603Socket774:2009/08/16(日) 23:15:09 ID:syGw6n+u
>>601
写真見る限り上蓋からスロットの所までは結構深いようなので
特殊なコネクタを用意したりはしなくてもよさそうだが
>>602がいうように距離は増えるだろうな
604Socket774:2009/08/17(月) 08:20:34 ID:SIwuOWrl
>>600
まさか外排気だと上向くからってだけで
爆音とか言ってるんじゃないだろうな…
605Socket774:2009/08/17(月) 08:51:57 ID:Jt5Lm5ua
>>604
天井蓋がオールメッシュで音ダダ漏れ
高負荷では爆音だろうな
606Socket774:2009/08/17(月) 10:18:53 ID:SK8hKAv1
天面排気で静謐って難しそうだよね
5インチベイも縦にした筒型バラックが欲しい
607Socket774:2009/08/17(月) 12:14:09 ID:Ns/0nrVU
>>605
いやそんなの普通のPCでもだだお漏れですがな
背面向いてるだけでメッシュ蓋すら無し
608Socket774:2009/08/17(月) 12:49:17 ID:zcyN4hHD
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                                            ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                                      人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
                       ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
       | ̄P━━━━━━|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
        /  \          ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      | ̄ ̄ ̄|                   ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
      | エア   |                           "⌒''〜"
      | ダスター|        
      |   . |        
      |   . |        
      |___| 
609Socket774:2009/08/17(月) 22:04:37 ID:jvHG6Ibw
SST-PS02BAってPCクーラーの厚みどのくらいまでいけますか?
鎌アングルが16センチくらいあるらしいのですが、上にも追加できて安いのでこのケースを考えています
610Socket774:2009/08/17(月) 22:07:07 ID:na1qUDCj
ちょっと前にSG02-FにZIPANG2が乗るかどうか聞いた者ですが、本日\2980で購入できたので、早速取り付けてみました。
高さ方向はバッチリでしたが、横に3mm程飛び出してしまうため、蓋が閉められなくなりましたw
そのうち写真撮ってうpします。

一応報告でした。
611Socket774:2009/08/17(月) 23:23:59 ID:zcyN4hHD
そんなの付けるならNT06-E付けりゃあいいじゃん
意味が分からん
612Socket774:2009/08/18(火) 00:18:19 ID:o3m2Nx4j
>>610
3.5インチHDDをHDDケージに普通に取り付けて使っているのなら
HDDの温度どれくらいになるか、SMART読みでいいので教えてもらえると助かる

HDDの型番も添えてねー
613Socket774:2009/08/18(火) 00:55:36 ID:ZynPIKTm
>>612
上段にSATAのWD Green WD10EADS-00L5B1(333GBプラッター) 35℃
下段PTA Seagate St380011A 80GB 37℃
室温31℃
FAN Silverstone付属(スペック不明)
ふた解放
温度はCrystalDiskinfo2.7.4で読んでいます。

その他スペック
セロリンE1200@2665MHz+ZIPANG2(FANLESS)
MSI G45M
DDR2 800 4GB
Win7RC 32bit
RADEON HD3450(FANLESS)

HDD1 ST3320620AS system 39℃
HDD2 WD10EADS-00L5B1 35℃
HDD3 WD10EADS-00L5B1 35℃
HDD4 St380011A 80GB 37℃-38℃

HDD1,2は5inchベイに
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
これを付けてます。

どこか、保存期間の長いアップローダ教えていただければ、スクリーンショット貼らせていただきます。

>>611
NT06って5000円位するじゃん。
2000円の差は大きいと思うよ、入手性もZIPANGのほうが良いし。
飛び出した部分は後日、切り落とすつもり。
これも、自作の楽しみの一つだと思ってる。
614Socket774:2009/08/18(火) 02:09:18 ID:o3m2Nx4j
>>613
Thx
ものすごく参考になった

上段の上に殆ど隙間が無いのと、各HDDの下にトレイが来て基板面は全くエアタローが
無いことを考えても、結構冷えてるな

あのHDD固定トレイは熱溜まりにしかならなそうで、地雷臭漂ってたけど
615Socket774:2009/08/18(火) 02:55:28 ID:ZynPIKTm
>>614
一度、下のHDDベイに薔薇11の1TBを2発入れた時はwindows起動から20分ほどで50℃突破してたよ。
だから怖くなって5400rpmのWD Greenに買い換えた。どうせ倉庫だし。
5インチベイは直ぐ後ろに電源から伸びるケーブルがつかえてるから、前から風を当てても抜ける先がなくてなかなか冷えないね。
室温20℃の時ですら5インチベイにWD Green3発入れたら、あっという間に37℃行っちゃって、あわてて2発に減らしたよ。

以上の経験から、7200のペアは作らず、7200と5400のペアを組ませて取り付けている。
エアフローに関してはもうちょっと研究の余地あり。
まずは飛び出したZIPANGを切るところからだな。
616Socket774:2009/08/18(火) 03:44:40 ID:o3m2Nx4j
>>615
あの下段のHDDケージをケースから取り外すことが出来るのなら、
HDDトレイでの固定方式をやめて、HDDケージに直にHDDを
取り付けられるよう、ケージにネジ穴あけて固定すれば
温度は7200を2発突っ込もうが、安定して運用できる気がするんだけどな

5インチベイ下から飛び出てるHDDケージのガイド板を曲げて
マザボ方向に引き抜く以外に、抜けそうでないんだよな

あのケージのHDDトレイ固定用プラレールを固定している穴の位置が
HDDのネジ穴位置と一緒なら、レール外した後に穴広げるだけで済みそうだし
617Socket774:2009/08/18(火) 12:45:58 ID:64YIukrZ
RV2の見た目も値段も良いんだけど、ぎっしり詰まった内部を見ると拡張性や余裕のなさが気になる
まあちょっと長すぎで家にはムリだがw
618Socket774:2009/08/18(火) 14:38:50 ID:QR+Sviz0
HAF買おうとしてたら、RV2とFT02知ってしまったじゃまいか。
防塵・正圧・値段 じゅる、、、

ところでHDDって、90°傾けて使っても大丈夫なの?
619Socket774:2009/08/18(火) 14:50:18 ID:ZynPIKTm
>>618
斜めと宙ぶらりん以外は大丈夫。
620Socket774:2009/08/18(火) 17:49:39 ID:+4k3mo8r
RV02 明日発売みたいだね
621Socket774:2009/08/18(火) 19:34:11 ID:64YIukrZ
RV02 212×503×643o
FT02 212×497×615o

RV02はビデオカードてんこ盛り用に拡張スロットのブラケットが8つで奥行きが長いようだ
FT02の最終的な仕様は知らんけど
622Socket774:2009/08/18(火) 22:50:59 ID:XiqynCsk
9月5日に新製品発表会やるみたいだな。
FT02の製品発表もあるみたいだし、発売日決まりそうだ。

※PDF
ttp://www.mustardseed.co.jp/silverstone/image/event090905_01.pdf
623Socket774:2009/08/19(水) 06:16:10 ID:ce/+b+zd
RV02Bは、ラジエターを下部に取り付けできるみたいだけど
長いVGAを積んだときに干渉しそうで怖いなぁ


おおよその長さ測ってみたけど、余裕で干渉しそうなんだよなぁ
624Socket774:2009/08/19(水) 06:31:36 ID:nc7dAucc
ラジエーターから出る熱い空気はどこに向かうのか?
625Socket774:2009/08/19(水) 17:11:15 ID:Gj7mNMgX
>>580
SST-RV02B-W
EC-JOY!特価(税込) \16,191

安いから注文しようと思ったら価格変わってるし…
626Socket774:2009/08/19(水) 21:41:52 ID:0femxLLa
代理店に怒られたっぽいw
627Socket774:2009/08/19(水) 21:52:34 ID:ydNlbi+Q
628Socket774:2009/08/19(水) 21:54:06 ID:0femxLLa
629Socket774:2009/08/19(水) 22:24:39 ID:ce/+b+zd
とりあえず明日届きます
届いたら水冷で組む予定です。

いきなり高くなっててびっくり。
安いときに注文してよかった
630Socket774:2009/08/19(水) 22:25:31 ID:nSUT6hog
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  マジで買いたくなるからそういう安売り情報載せるのやめようよ・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
631Socket774:2009/08/19(水) 22:42:48 ID:x9Iopysz
事前の予価より高いねぇ@@;
この分だとFT02も26000位いきそうねw
PCケース再考しなければ。。。
632Socket774:2009/08/20(木) 00:04:01 ID:jcmyR9Z4
サイドパネルがアクリルじゃない奴は事前情報なみの値段になりそう
633Socket774:2009/08/20(木) 00:06:29 ID:2a/gL//2
TJ09-Wの付属品、マニュアル無しの代物を12000円で手に入れたんだが、
過去ログ読む限りHDDのネジが特殊だとか。

入手先はわからないだろうか?
634Socket774:2009/08/20(木) 00:09:00 ID:bF2wEDF1
>>629
レポに期待して全裸待機
635Socket774:2009/08/20(木) 00:10:46 ID:WNeeahHu
>>633
俺も欲しい・・・
展示品とかですか?
636Socket774:2009/08/20(木) 00:11:46 ID:+HLejb83
>>633
近所のハードオフではケース売ってる店なんてないからうらやましいよ
637Socket774:2009/08/20(木) 00:16:30 ID:2a/gL//2
>>635
近所のハードオフに凄まじい黒箱が置いてあり、たまらずIYHしてしまいました。

他にもNoctuaのCPUクーラーが3000円、銀石の1200Wの電源、ゼウスでしたっけ?(←曖昧
が18000円だったりと色々掘り出し物が。。。

しかし、スペーサーもネジもなくて組み込めない・・・
638Socket774:2009/08/20(木) 00:26:35 ID:WNeeahHu
>>637
うらやましい限りですw
同じ人が売り主かもしれないですね。
ちょっと近所の店を巡ってみますw

代理店に電話されました?

639Socket774:2009/08/20(木) 00:54:00 ID:2a/gL//2
>>638
いえ、まだです。
ですが、こういう中古商品の付属品云々の問題も代理店は対応してくれるんでしょうか?
自作暦の浅いもので未だにサポートだの初期不良にあたったことがないのでよくわからないのですが。。。

コルセアのメモリクーラーも1500円でしたね・・・笑
640Socket774:2009/08/20(木) 01:04:28 ID:WNeeahHu
>>639
タダで送れ!保証しろ!っていう訳でもないでしょうし、中古ってことは伏せていても良いと思いますよ。
まずは、該当パーツの単品購入が出来るか聞いてみるとか。
641Socket774:2009/08/20(木) 01:05:45 ID:vBKuNqQo
ゲーマー向け大型PCケースRavenに冷却強化の新モデル
ttp://ascii.jp/elem/000/000/451/451294/
642Socket774:2009/08/20(木) 01:26:38 ID:xKg+/R92
ファンのスペックは180mm700rpm18dBか・・・
FT02も同スペックだろうけど、500rpm以下にして欲しかったな
643Socket774:2009/08/20(木) 01:43:24 ID:/7fABv46
180mmファンか、140mmまでなら入手も楽なんだけどな
644Socket774:2009/08/20(木) 01:55:42 ID:xKg+/R92
別売の180mmファンってZFL18025L-BUくらい?

純正にしろ別売りにしろ5V化は無理なんだろうな
645Socket774:2009/08/20(木) 02:20:16 ID:7mzSBa2+
なんでRV02よりFT02の方が高いん?
646Socket774:2009/08/20(木) 02:27:22 ID:kBvRa3//
厚いから安くできないと言ってた
647Socket774:2009/08/20(木) 02:29:19 ID:MFA3glo4
>>637
無理

銀石は代理店通しても補修部品として部品単位で出ない
そしてネジ専門店回っても、インチネジ且つ小頭皿なので普通は置いてない
特注になると、個人で受けてくれるところでも数万個単位での発注になる

普通に売っているお店があるのならこっちが教えてほしいくらい

つまりケージ側の皿を大きく削るなりして、普通の皿を使えるように
改造するしかない

ただそのままで普通の皿使っても今のクリアランス分で付くかもな

648633:2009/08/20(木) 07:44:09 ID:2a/gL//2
>>640>>647
なるほど・・・
かなりの曲者なようですな。

だめもとで連絡いれてみますね。
649Socket774:2009/08/20(木) 08:45:40 ID:Ut1N6wXc
kakaku.comの09Sクチコミのネジじゃダメなんか?
650Socket774:2009/08/20(木) 08:49:58 ID:hbFwKlwQ
>>645
ガワの一部がRVはプラ
FTはアルミ
651Socket774:2009/08/20(木) 09:34:02 ID:2a/gL//2
>>649
あらっ、こんな簡単に。

情報サンクスですた。
652Socket774:2009/08/20(木) 10:42:53 ID:Bt5MuYMK
RV01の大きさで、RV02だしてくれればよかったのに。。。
653Socket774:2009/08/20(木) 15:29:13 ID:mieKH51e
FT02って底部180mm一つだけでも正圧に成りそうだな
なんつっても電源が大きい
654Socket774:2009/08/20(木) 19:44:59 ID:CCaGn6P2
RV02購入報告はないのかな
655Socket774:2009/08/20(木) 20:38:19 ID:T+G4wNnY
今から組みます。4時間くらいかかると思います(水冷)
気長にお待ちください
656Socket774:2009/08/20(木) 20:52:04 ID:CCaGn6P2
おお、楽しみ
ガワや作りはしっかりしてるか
18cmファンは取り外して交換できるのか
長いビデオカードつけた時の底までの余裕など
組み終えたら感想をぜひ
657Socket774:2009/08/21(金) 00:55:41 ID:nhHoSW5h
ZFL18025L-BU は結構五月蝿いよ。
静穏云々なら問題外。
658Socket774:2009/08/21(金) 01:37:59 ID:1AZW2dZY
てことは180mmは風量重視で静音には向いてないんだなw
659Socket774:2009/08/21(金) 02:11:22 ID:KIcAo/qd
正直まだ発売したばかりでこんな質問もあれなのですが
RV02とRV01ってどっちのほうが革新的なデザインなのでしょうか?
いままでケースとかほぼもってなくて10年前に買ったケースと
あとはむき出しでつかったりしてたのでなんか革新的なケースを探していて
このケースのどちらかに行き着きました。
両方のケースそれぞれにメリットがありそうですがみなさんの見た目でよい
ので感想はどんな感じなのか知りたいです。
660Socket774:2009/08/21(金) 02:58:36 ID:fYVED8/w
後発の02のほうがシンプルで洗練されてるっぽいので扱いやすそう
あとは購入者の感想待ち
661Socket774:2009/08/21(金) 09:27:58 ID:tRb5wQ/J
革新はRV01によって為され、FT02に受け継がれた。 スピンアウトした廉価版がRV02。
662Socket774:2009/08/21(金) 10:29:17 ID:839VUpYw
RV01のいくつかの不満点の克服>RV02 +嬢品質=FT02
適度な高さ・素直な空気の流れ・シンプルな外観 等々
だとおもった。。。

ストレート排気電源でもよさそうな02系にwktk
663Socket774:2009/08/21(金) 10:38:59 ID:BdenCL9q
嬢品質・・・ハァハァ
664Socket774:2009/08/21(金) 10:59:07 ID:coGOXRAC
不具合は萌えでカバーかw
665Socket774:2009/08/21(金) 20:58:54 ID:g+x/HdYM
RV01と02なら、後継の02買った方がいいんですかね?
666Socket774:2009/08/21(金) 21:59:47 ID:Rra4GAEx
>>665
サイズがだいぶ違うと思うんだけど
667Socket774:2009/08/21(金) 23:40:24 ID:g+x/HdYM
>>666
サイズはあまり考えてなかったです。
どちらでも余裕な構成だと思うので
668Socket774:2009/08/22(土) 10:51:10 ID:9NfRGmxN
ほ〜RV02って、どこに水冷穴があるのかと思ってたけど
こんな↓ところにあるんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=3l3al-eskoo

つか、>>655さんマダー?
669Socket774:2009/08/22(土) 11:33:29 ID:vPKnPLRA
RV02ってHDD縦置き?
670Socket774:2009/08/22(土) 12:04:44 ID:+auQLJn5
RV02届いた.
今日中に組めるといいな.

・・・箱でかいw
671Socket774:2009/08/22(土) 12:16:39 ID:4NGm7CrC
あ、もう発売してるんだ?
いつも見てる通販サイトに載ってなかったからまだだと思ってたわ
672Socket774:2009/08/22(土) 13:50:39 ID:/71WjyVj
レビューみてからってきめてたけど、ガマンできなくなってきたわw
梅田か日本橋で置いてるとこないかな? 他のスレできいたほうがいい?
673Socket774:2009/08/22(土) 13:54:32 ID:Tfot+GLN
自分で見てきた方が早いんじゃね?
674Socket774:2009/08/22(土) 14:13:59 ID:DwaXflEP
難波でツクモとユニットコム3店回って置いてないなら、
まだ無いって事で良いんじゃね?
675655:2009/08/22(土) 15:21:24 ID:wB/Yt4p4
お待たせしました。
木曜から組んでいたのですが、残業続きで・・・
徹夜する気力もわかず、結局つい小1時間前に組み替え完了です

http://jisaku.pv3.org/file/7241.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7242.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7243.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7244.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7245.jpg

参考までにRV01
http://jisaku.pv3.org/file/7240.jpg

RV01からRV02に乗り換えましたが、どちらのケースも一長一短ですね
RV02は、比較的大きなラジエターを内部に搭載できますが、ポンプの置き場がありません。
強引にHDDベイの上にマットを敷いて乗っければリザーバーありでも何とかなりますが・・・
画像のとおり斜めっていますw

5インチベイ2段タイプのリザーバーが乗らないものRV01同様の欠点。無理やり載せられますがねw
また、高さが抑えられたので、360cmのラジエターが乗せられるといっても、カードと干渉するため
実質240cm止まりというのが実情。CFやSLIを水冷でするにはまず向いてません。それをするならRV01がオススメ

あとは、5インチベイ上段2つのスペースが異常に狭いので、長物が載せられないのが痛い・・・
ANS9010なんかは確実に引っかかって出っ張ります。ポンプと万が一のことを考えると
やはりこの乗っけ方しか方法はないかと思われます。

RV02の利点は、無茶しなければコンパクトに収められることですね。
あとはRV01より基本冷えます。そして静かですねー。上部全体から風が上がってきます
RV01はほとんどファンからの風でした。あとは高さがないから邪魔になりにくく、設置しやすいですね。
676Socket774:2009/08/22(土) 15:30:05 ID:qmsWf4Aq
>>675

これだけMBの部分がスカスカなら冷えそうだな
あとファン三つになって静かになるのか
677Socket774:2009/08/22(土) 15:33:05 ID:YJvdgiWX
乙、静かなのかー
FT02を待つべきかどうか
678655:2009/08/22(土) 15:41:28 ID:wB/Yt4p4
>>676>>677
底面吸気なのがポイントでしょうね。
音が700rpmだと音がほとんど漏れてきません。
天井のファンはPWM制御がオススメです。
679Socket774:2009/08/22(土) 15:46:58 ID:qmsWf4Aq
>>678
そうかファンが直接底に付いてるのがいいのか
RV01持ちだが前面シャッター壊れてるしちょっと物欲を刺激されるなぁ
680655:2009/08/22(土) 15:49:24 ID:wB/Yt4p4
>>679
私もRV01の前面シャッター壊れましたよー。アレはRV01の重大な欠陥ですわ。
RV01を修理に出すにも出せなかったんですが、今度出す予定です。
681Socket774:2009/08/22(土) 16:11:56 ID:qi71usNG
>>678
PWM制御ってことはCPUクーラー用のファンにつなぐってこと?
682Socket774:2009/08/22(土) 16:22:26 ID:Tz68ZUf6
up乙

んでHDDの直下の180mmファンって稼動させる意味有るのかな?
下部がメッシュ風になってそうには見えないんけど
683655:2009/08/22(土) 16:58:26 ID:wB/Yt4p4
>>681
そうですね。冷房つけていれば冷えるので、高速回転にはならないです

>>682
これは移動させるというより、メッシュをはずさないとラジエター取り付け部品がつけられないからこんな感じになっています。
684Socket774:2009/08/22(土) 17:01:13 ID:CTmoyRNn
稼働と移動を見間違えたのか
685Socket774:2009/08/22(土) 17:07:26 ID:+auQLJn5
今RV02組み途中です
とりあえず動くとこまでいってますが,かなり静かに感じます
底面ファンは高速でも気にならないかも.自分の場合グラボの方がうるさいです
これから配線きれいにしてきます
686Socket774:2009/08/22(土) 17:12:18 ID:YJvdgiWX
底の画像見るとHDD下も8割くらいはメッシュになってるっぽい

裏配線のスペースは結構ある?
687655:2009/08/22(土) 17:12:26 ID:wB/Yt4p4
間違えました・・・
稼動させる意味は少しはあると思います。
HDDの間を風が抜けていきますし、全体的なエアフローにも貢献していると思います。
天井から満遍なく風が抜けているのがそれをあらわしていると思います。
688655:2009/08/22(土) 17:13:13 ID:wB/Yt4p4
裏配線のスペースはかなりありますよー
私の場合、後ろでまとめるのが面倒なのでぐちゃぐちゃのままふたを閉じています
689Socket774:2009/08/22(土) 17:15:54 ID:YJvdgiWX
おお、良さそうだなあ
あと気になるのは全体の剛性と、今後さらにビデオカードが長くなったら大丈夫かとw
690Socket774:2009/08/22(土) 17:42:29 ID:qi71usNG
電源からの使わないケーブルを置いておくスペースはあるの?
モジュラー式の電源を買う金が・・・><
691Socket774:2009/08/22(土) 17:48:55 ID:/71WjyVj
おお、レビューが画像付きで?!
>>675さんお疲れ様です。
「天井から満遍なく」ってことは、素直に流れができてるんですね^^よかったよかった。
@は4台目のHDDの置き場所かぁ。。。

>>689さん、長いの来たら1個FAN薄型にするか外すしかないかと。。。




692Socket774:2009/08/22(土) 17:54:30 ID:Tz68ZUf6
>>687
成る程、見えないだけでHDDラックの下は風の通り道有るのかな

>>691
5インチベイに置けば良いんでない>HDD
俺はスマドラ入れるからHDDラックは無いほうが良かったり
693Socket774:2009/08/22(土) 18:54:39 ID:QmEAbCzs
>>685>>688
5インチ→3.5インチのアダプタって1個しかついてないです?
HDD4機以上積む際にどうするか知りたい
694Socket774:2009/08/22(土) 19:43:03 ID:CTmoyRNn
普通の人の言う「静か」って静音スパイラルの「騒音」に相当することもあるけど
底に付いてるから静かって言われると納得できるな

FT02買う予定だけどスマドラの置き場所に困りそう
RV02みたくHDDラック外すと5インチベイ化できる仕様にして欲しかった
695Socket774:2009/08/22(土) 20:31:59 ID:DwaXflEP
SG02にするか、GD02にするかで迷うな・・・
696655:2009/08/22(土) 21:02:34 ID:wB/Yt4p4
>>690
それほど多くありませんが、私が見たところ
3本くらいは余裕で横のところに納められそうです。
あとは裏に回して遊ばせておけば大丈夫だと思いますー
697Socket774:2009/08/22(土) 22:20:22 ID:dbmKwAlP
FT02とスマドラでかなりの静音マシンにできるのかな?ちょっとでかくて困るが
それなら欲しいな。
698Socket774:2009/08/22(土) 22:24:33 ID:qi71usNG
>>696
ありがとうございます。
699Socket774:2009/08/22(土) 23:44:11 ID:yePMcIic
RV02今日組んだけど、配線とか普通のケースより整理しやすくて良いね
整圧ってどうなんだろうと思ったけど、18センチファン3基付いてると思えない静かさだし
排気の12センチを静音ファンに変えれば殆ど音聞こえないかも
しいて言えば5インチ上2段が奥行きの余裕殆ど無い事くらいか
700Socket774:2009/08/22(土) 23:56:31 ID:YJvdgiWX
FT02は奥行きが短いっぽいのでドライブベイの長さが心配ではある
701Socket774:2009/08/23(日) 00:07:31 ID:FaeZ1jYI
お、HDDは縦置きだったんだね
702Socket774:2009/08/23(日) 00:09:08 ID:a8fyl5TH
5インチベイにスマドラ置けないほど短そうで怖いよな
703Socket774:2009/08/23(日) 00:33:19 ID:OZdxq1Mf
5インチドライブは上2段はDVDドライブがギリギリで入る程度
3〜5段目は増設カード次第だけど余裕はあるよ
704Socket774:2009/08/23(日) 00:37:05 ID:EEBj1eCb
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/image/swrv8.html
コレ見ると窓付きモデルって左右両方のパネルに窓付いてるのか・・・
705Socket774:2009/08/23(日) 00:47:15 ID:uJ0d4XBW
>>704
えっ?
706Socket774:2009/08/23(日) 00:49:36 ID:a8fyl5TH
707Socket774:2009/08/23(日) 00:50:31 ID:Lsf/J+Sq
よく見る画像と窓が逆に見えるのは自分だけ?w
708Socket774:2009/08/23(日) 01:01:46 ID:69MYOwcf
>>706
裏配置なのはわかるが
>>704は左側面側のサイドパネルにもなんかアクリルぽいのついてない?
709Socket774:2009/08/23(日) 01:02:56 ID:uSSZUOAc
MB底面側に窓付いてんな…いみねw
710Socket774:2009/08/23(日) 01:03:02 ID:3JtbNRpp
>>707
それ外した側面を逆側に立てかけてるんだろ。
711Socket774:2009/08/23(日) 01:04:23 ID:Lsf/J+Sq
左右のパネルが入れ替わってたりして・・・
712Socket774:2009/08/23(日) 01:05:29 ID:a8fyl5TH
>>708
ごめん
混乱してきた
713Socket774:2009/08/23(日) 01:08:09 ID:Lsf/J+Sq
>>710
そうなのかな?
訳が分からんw
714Socket774:2009/08/23(日) 01:12:03 ID:69MYOwcf
そのわりにはフロント回りと面があってるように見えるんだよなw
他の写真見る限りウインドウは片側だけなのは確かなようだが
715Socket774:2009/08/23(日) 01:15:49 ID:a8fyl5TH
716Socket774:2009/08/23(日) 01:17:26 ID:EKMRmTtY
#1088 - SilverStone Raven RV02 Case Video Review
http://www.youtube.com/watch?v=3l3al-eskoo
717Socket774:2009/08/23(日) 01:18:19 ID:69MYOwcf
718Socket774:2009/08/23(日) 01:19:20 ID:OZdxq1Mf
とりあえず実機は片面だけアクリルだな
その写真の奴はわざと反対側にアクリルのパネルつけただけっぽいね
719Socket774:2009/08/23(日) 01:19:36 ID:a8fyl5TH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/image/swrv1.html
正面から見て右側に窓付きが分かる画像

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/image/swrv3.html
CPU配置部分の穴から見えるけど、正面から見て左側にも窓付きが分かる画像
720Socket774:2009/08/23(日) 01:21:52 ID:EKMRmTtY
サイドパネルの外し方から想像するにどっちでもはまるんだろう
721Socket774:2009/08/23(日) 01:22:00 ID:Lsf/J+Sq
てことは、2台買って窓無しと両窓仕様が出来るのか
722Socket774:2009/08/23(日) 02:21:09 ID:sZ3Jq+c4
ごちゃごちゃした配線を眺めたいんだったら2台買い推奨
723Socket774:2009/08/23(日) 03:23:15 ID:wzaDSrkV
なかなか良いね
ちょっと外観が安っぽいきがする
FT待ちかなぁ
724Socket774:2009/08/23(日) 10:10:34 ID:wfFGl0Ab
質問です
ASUS ROG OC STATIONを買おうと思うのですが
RV01のフロントのスライドにダイヤルが、干渉しますか?
725Socket774:2009/08/23(日) 10:14:05 ID:nbOj9OE3
左側窓付いても意味なくねw
726Socket774:2009/08/23(日) 13:16:17 ID:HgTqdRpV
うーんFT02やっぱMBの一番左のスロットにカード挿した場合に
スマドラが干渉しないか心配だ
RV02でスマドラ導入してる人はいねーが
727Socket774:2009/08/23(日) 17:08:44 ID:tb1mlkY3
TJ07S-W買って届いたんだがシールにV1.6とあった
なんか初期と変更あるのかな、代理店は紅龍
728Socket774:2009/08/23(日) 19:34:51 ID:EKlQ6/Pd
FT02って電源底面にして下のファンx2で奥行き短くしても十分冷えそうな気がするが
それだと需要無くなるのかな… ちょっとでかいんだよな('∀`)
729Socket774:2009/08/23(日) 19:38:43 ID:HgTqdRpV
需要無くなるっていうかもう完全に別物じゃない
730Socket774:2009/08/23(日) 20:35:00 ID:69MYOwcf
それだと電源ケーブルを後ろから出さなくてはいけない
上面と背面両方から線が出るケースなんて嫌だぞ
731Socket774:2009/08/23(日) 21:01:56 ID:uSSZUOAc
>>728
この程度の置き場所すら確保できない方までは面倒見きれませんといいますか見切らせてもらいました。
732Socket774:2009/08/23(日) 21:04:00 ID:a8fyl5TH
電源の吸気をケース内部から吸気するようにすれば壁にべたっとくっつけられるんじゃないか
733Socket774:2009/08/23(日) 21:07:27 ID:69MYOwcf
電源は普通ケース内部吸気でないか?で電源ケーブル出てる側が排気
壁に背面をビタ付けするならどうしても電源は上にこないと無理だろう
734Socket774:2009/08/23(日) 21:37:31 ID:OG1WC61A
NEOPOWERつければ背面吸気いらないね。
735Socket774:2009/08/23(日) 22:07:16 ID:45/WOrNb
SSって玄人好みって感じがするよな。初心者はAntec。

736Socket774:2009/08/23(日) 22:41:48 ID:j2mnrd8X
RV02はGTX285や295クラスもちゃんと入るか心配なんだが
誰か組んでみた人いませんか?何か感想とかもあったらお願いします。
737Socket774:2009/08/23(日) 22:57:29 ID:ShT4ugiE
TJ10で組んだんで記念かきこ
738Socket774:2009/08/23(日) 22:59:42 ID:C/6qXUR5
739Socket774:2009/08/23(日) 23:16:40 ID:e9xx1EW2
>>736
ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=1445063
この人はGTX285っぽいよ。
まだ、少し余裕あるみたいだし、ファングリル取ればもう少し長いものにも対応できそう。
HDD LEDは赤色らしいね。

FT02が10月ってほんとかな?待てなくてRV02にしちゃいそうだが、足りないHDDベイどうするかなぁ。
740Socket774:2009/08/23(日) 23:27:05 ID:T7RRJXv9
FT02はPCIスロット7だっけ?
741Socket774:2009/08/24(月) 00:06:08 ID:yV6HfQVu
>>739

9月じゃねーの?
742Socket774:2009/08/24(月) 00:14:02 ID:ii/V+LeZ
>>740
http://img.hexus.net/v2/internationalevents/computex2009/Silverstone/DSCF9102-big.jpg
これでは7個だけどスペース的にはRV02と同じ用に拡張できそうな気もする
743Socket774:2009/08/24(月) 00:15:34 ID:j422RjLa
>>742
5インチベイにおもいっきり当たりそうw
744Socket774:2009/08/24(月) 01:27:02 ID:9Z+qteVX
個人的にはもうちょっと奥行きが欲しいな
745Socket774:2009/08/25(火) 01:18:12 ID:K+2s8fMn
結局FT02は9月発売なのか
746Socket774:2009/08/25(火) 01:47:48 ID:ReM140QD
736のリンク先を読むと数人が10月まで待てないと書いてる。
pre order FT02 silverstoneで検索しても、どこもまだ扱ってない。

9月5日にアナウンスされるんだろうけど、それまでわからないね。
747Socket774:2009/08/25(火) 16:46:37 ID:ptIo5vH8
話の流れをぶった切ってすみませんが、
SST-GD02で使えるお勧めのCPUクーラーを教えてくださいm(_ _)m
748Socket774:2009/08/25(火) 17:36:25 ID:f1l/Tcbh
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1445063&page=2
RV02の話だが、ここのとんでもなくお洒落に組んだ人が冷却性は微妙と書いてるね
静音性は相当良いみたいだから、定番ケース並に冷えれば買いではあるが、どうなんだろう
ところで青と黒の綺麗な電源のモジュラーケーブルって売ってるものなのか
749Socket774:2009/08/25(火) 17:49:42 ID:7JWXc3h0
>>747
持ってないので多分としか言えないけど
オリオのSST-GD02画像
http://www.oliospec.com/img/gd02-cpu.jpg
クーラー NT-01 Evolution
123mm (W) x 109mm (H) x 88mm (D)

サイドフローなら忍者ミニ入るんじゃないかな?
お薦めなのかどうかもわからんwごめんね
750Socket774:2009/08/25(火) 17:56:02 ID:+UrhQIhg
>>748
ケーブルの皮膜、外人は被せて作ってる人が多いね。
冷却駄目なのは、排気少ないっぽいしねぇ〜
751Socket774:2009/08/25(火) 18:27:17 ID:jxl2OaVA
天板のFANって回転増やすと位置的に結構うるさいんだよね
752Socket774:2009/08/25(火) 18:29:56 ID:+UrhQIhg
パワーユーザーには向かないな。
結局買いなおしになるパターンだね。
753Socket774:2009/08/25(火) 18:48:40 ID:fTC+ff25
ペラペラでないしっかりした肉厚小型ケース(MiniITX, M-ATX)まだー
754Socket774:2009/08/25(火) 18:55:01 ID:f1l/Tcbh
まあパワーユーザーはでかいメッシュケースになるんだろうなあ
GTX285*2も問題ないみたいだから、個人的には十分ぽいけど

しかしケーブルに被せるメッシュを軽く見てみたが、どれが良いのかわからんな
日本でも流行るかもと思ったが面倒そう
一本一本抜いてメッシュ被せて熱収縮チューブ使ったりしてるのかねー
755Socket774:2009/08/25(火) 19:23:42 ID:PrBkkccF
>>753
制震シートを貼りまくる事で対応するんだ
756Socket774:2009/08/25(火) 19:57:02 ID:wLz3PPPS
海外の人の解説ページ見て自分もやろうと高速でメッシュカ買ったもののそのまま放置中で数年が過ぎました
757Socket774:2009/08/25(火) 20:15:16 ID:YFXum1JT
LC17を買った
グラボの長いヤツ入れると左右分断されるとのカキコがあったんだが
まあなんとかなんじゃないかな?とラデ3870を入れてみた・・・が
見事に分断された。うんフロントファンの意味がうっすらとしかないな。

偉大なる先人様にお伺いしますが、なんかいい打開策はないでしょかね?
758Socket774:2009/08/25(火) 21:59:49 ID:MxibWhYN
FT02って排気ファン無くてもいけるな
759Socket774:2009/08/25(火) 22:51:16 ID:Cb8oRbG5
>>758
RV02も?
760Socket774:2009/08/25(火) 22:52:36 ID:xhw2BAUC
RV02が1.9万だからFT02は2.6万前後かね
迷う…
761Socket774:2009/08/25(火) 22:59:47 ID:Cb8oRbG5
TJ9の最安が28000台なんだよなw
762Socket774:2009/08/26(水) 01:10:51 ID:IJKH9IP/
>>757
フタをしめない
763Socket774:2009/08/26(水) 01:42:29 ID:hXeQsaW4
晒しスレでも載せましたがRAVEN2で組みました.
日曜にくみ上げるつもりがマザボがお亡くなりになり・・・

GS1000からの変更ですが,温度は全体的に少し下がり
かつ静音性が確保できているので満足です.
18cmファンはHDD下だけHighにしてます.
HDDのアクセスランプがどうつくのかわからない・・・マザボについてるのでいいですが

http://jisaku.pv3.org/file/7302.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7303.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/7304.jpg
764Socket774:2009/08/26(水) 04:08:51 ID:HvpMjZQB
>>763
CPU、グラボその他の温度教えて欲しい
765Socket774:2009/08/26(水) 06:54:54 ID:8lynrrLv
RV01よりRV02の方がやっぱり冷えてるわ。
今DMCベンチで試してみたけど、シバキ時の温度が
5度〜10度全項目違った

冷えないってのは、きっとメッシュケースと比べてだなぁ
766Socket774:2009/08/26(水) 08:36:25 ID:Hgp9xury
>>749
情報ありがとうございます。
購入検討してみます。
767Socket774:2009/08/26(水) 14:31:56 ID:gZKO+5Ih
静音PCならスマドラ等の弁当箱はデフォかと思っていたが
裸で使ってる人ばかりだね
768Socket774:2009/08/26(水) 15:22:47 ID:9ZSLZdHm
最近のHDDは大分静かになったしな
10年位前のHDD動作音を知らない奴が今聞いたら
完全に不良だと思うだろうなw
769Socket774:2009/08/26(水) 15:35:39 ID:S7luj3/2
おれあクァンタムの音が好きだったなあ
770Socket774:2009/08/26(水) 15:38:49 ID:GNhfPHCQ
システムにSSDつけとけばデータ倉庫用のHDDなんてあんまガリガリ言わなくない?
頻繁にアクセスするような作業してるなら別だけど。
771Socket774:2009/08/26(水) 15:51:10 ID:gZKO+5Ih
あんまりガリガリ鳴らなくても
そのあんまりを無くさないと俺的静音PCじゃなかったりする

つかそういう目的ならNASで事足りるかな
772Socket774:2009/08/26(水) 17:16:10 ID:dLZI8pjA
俺のはHDDの音<ポンプ<電源ファンの音って感じなんだけど、世間的にはどうなのさ?
リムーバブルケースに入ってるから? うーむ…
773Socket774:2009/08/26(水) 21:30:30 ID:IJKH9IP/
静音スパイラルだとHDDの音が一番うるさく感じる人が多いんじゃないか
774Socket774:2009/08/26(水) 21:42:03 ID:ZWLrT77k
これってどういう人向けPC?
ネトゲくらいの負荷なら余裕?
パソコンはかなり使うんだけどパーツや自作の知識はあまりないっす
ファンの話ばっかだから箱開けっ放しで扇風機当ててれば俺にも使えるかな?
775Socket774:2009/08/26(水) 22:29:08 ID:EK/kqQo1
>>774
Q:これってどういう人向けPC?
A:使う人次第です。

Q:ネトゲくらいの負荷なら余裕?
A:パーツの選択次第です。

Q:パソコンはかなり使うんだけどパーツや自作の知識はあまりないっす
A:じゃあ、勉強しましょう。

Q:ファンの話ばっかだから箱開けっ放しで扇風機当ててれば俺にも使えるかな?
A:逆に質問します。何故、ファンの話ばかりしているのでしょうか?
776Socket774:2009/08/26(水) 23:01:30 ID:lEByR9J/
まあ排他的になることもあるまい
しかしここはケースの板で、これらに中身のパーツはついてないぞ
777Socket774:2009/08/26(水) 23:08:25 ID:DD4B4S1G
778Socket774:2009/08/26(水) 23:34:06 ID:ZWLrT77k
あー、すいません
キューブ型だと思ってました
キューブ型のはどれくらいまでいけますか?っていう意味でした
古いキューブ型使ってるんでHDD2個と変なグラボさして箱開けて扇風機当ててました
779Socket774:2009/08/26(水) 23:39:44 ID:TMSOtaUE
i7積んでるけど、i7は本当に無謀
クーラー選べばQ9550sくらいならCPUはいけるんじゃないかと思う
グラボはXFXの外排気タイプのHD4770積んで、アイドル時55度くらい
780Socket774:2009/08/26(水) 23:47:41 ID:EFW+wgvQ
>>779
RV02で?
781Socket774:2009/08/26(水) 23:50:22 ID:TMSOtaUE
>>780
キューブ形のSST製品の話じゃないの?
782Socket774:2009/08/26(水) 23:54:58 ID:lEByR9J/
SG02などのキューブの話では?
783Socket774:2009/08/27(木) 08:36:25 ID:dpEfuWT/
RV02の温度を教えて下さい
784Socket774:2009/08/27(木) 09:19:22 ID:IywYIEEX
>>655です。
冷房26度の部屋です。

http://jisaku.pv3.org/file/7312.jpg
785Socket774:2009/08/27(木) 12:57:22 ID:1c1m85Qp
FT02予約・発売情報出てこないなぁ
9月5日まで待つしかないのかねぇ
786Socket774:2009/08/28(金) 09:22:50 ID:C3mW+fI+
だめだーFT02はまだか、コレがエフティツゥ〜ウにきこえそうだ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=23rG1T97Zvc
787Socket774:2009/08/28(金) 10:54:28 ID:lkoGu+qI
超グロ注意
788Socket774:2009/08/28(金) 18:37:52 ID:RsP5LNPv
rv02の最安値は16k前後かな?
789Socket774:2009/08/28(金) 18:38:24 ID:Qt9uwuZ3
>>786
まーたくだらんものをw
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:09 ID:r38G9IhK
RV02発売 FT02もうすぐ
なのにこのスレ元気ないなー
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:32 ID:HnRKUSJq
ttp://hera.hardocp.com/showthread.php?p=1034552392#post1034552392
ここのTony Ouっていうsilverstoneの中のひとによると、出荷が9月下旬から10月にずれるらしい。FT02
店頭には10月中旬を予定。
この人のpost見てるとRV02もその通りに進んでるから間違いなさそう。

RV02にHDDステイで間に合わせようかな。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:14 ID:bfJZHGb7
10月中旬は遠いなあ
というかRV02の冷え方どうなんだろう
今のところ正直冷えないという海外フォーラムしかないんだよな
まあ比較してるのがAntecの1200だった気がするが
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:00:52 ID:fANf7aLk
conecoにレビューがあるね。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:56 ID:Pjep0nq3
こんなストレート排気で冷えないとかあるのかね
エアフローなんて一直線だし

底部のファンの回転数上げればどうにも成りそうだが
それはちょっとねぇ
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:33:28 ID:d3D7skkd
そんなに冷えない?
すっごく冷えるんだけど

>>784の温度って冷えてない部類なのかな?
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:45:42 ID:L39HRKIx
CPUは何使ってるのか知らないけど、若干HDDの温度が高いような気はする
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:47:35 ID:NSswub6U
>>784は、C2Qなんだろうけど定格なのかOCしてるのか、でだいぶ変わる
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:35:53 ID:bfJZHGb7
>>784は水冷の人じゃなかったっけ
Conecoのレビューはありがたいけど、比較したケースがケースだけにわからん
んで件の外人のレビューだと冷却性で選ぶべきじゃないと書いてあるんだよね
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:10 ID:B2CZhwA5
CPUクーラーにも当て嵌まるんだが
静音を維持したまま冷却性能に違いが有るのか?ってのが大事なんだよなぁ
煩くて冷えるのは当然だし

個人的には正圧で冷えるってのが重要だったりする
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:59:39 ID:bfJZHGb7
今の所、ある程度冷却性のある静音ケースなのかと思えるが
もう少し買った人が増えてこないと実際はわからんね
しかしRV02で十分静かだと本命のFT02の立場が……
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:43 ID:B2CZhwA5
ほぼ構造は同じ訳だし基本的に冷却性能や静音性に違いなんて無いでしょ
(FT02がアルミ板使ってる分静音には有利かもしれんが)
差額はデザインに払ってるって事で
RV02のデザインはちょっとなぁ…って人は結構居ると思うね
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:29:46 ID:HqIjB7an
いかにもなゲーマー向けPCデザインは嫌がる人おおいからねえ。
FT02、銀と黒で迷うわ。サブのマクブクと合わせて銀にしたいけど、
モニター黒だから微妙かも。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:52 ID:6k7B4mhg
白、銀、黒の3色だっけ?
804Socket774:2009/08/30(日) 21:35:16 ID:LRcQDKoY
この二つ少なくともHDDの温度に差が出てきそうな気がするんだがな
805Socket774:2009/08/31(月) 10:08:17 ID:orK6FQZj
プラッタ数や回転速度やRAIDの有無でHDD温度かわる・・・よね?
806Socket774:2009/08/31(月) 11:24:34 ID:i8k3is7K
FT01のファンがカラカラ音出すようになったから何とかしてくれってメール出したら、
動作部品は保証対象外って言われたよ。

その代品はつい22日に発売されたばっかなんだな。仕方がないので光らせてくる。
うん、壊れたからじゃなくて光らせたくて買いに行くんだよ俺は。
http://www.parts-do.co.jp/data/kousin.html
807Socket774:2009/08/31(月) 19:34:17 ID:ITvcRrTG
>>805
プラッタや回転速度はわかるが
RAIDって温度かわるのか?
808Socket774:2009/08/31(月) 19:42:32 ID:+yg+MTmO
RAIDボードの温度が響くくらいか?
809Socket774:2009/08/31(月) 20:04:20 ID:K34ZHpTZ
RAIDだと常にアクセスしてるから高いとか?データの大量コピ時ーでは確かに上がるが。
RAIDだけでは、ないでしょ。

RV02注文してたぶん明日届くよ。FT02待ちきれなかった。HDD6台あるけど。
ステイ、旧鎌平等でしのぐ予定。P180 ver2.0からの交換。
試す予定は、HDDの底面ステイ固定置き、5.25ベイのHDD横、縦置き、旧鎌平排気。余ってるファンで排気。
底面ステイ置きで満足してしまいそう。縦置きは、汎用パーツ使えないのが困る。
21000円くらいでFT02と同じHDDケージにすればバカ売れだったろうに。
810Socket774:2009/08/31(月) 21:37:15 ID:qtD80kPp
FT01の前面ファンが壊れたのでSST-FN181-BL買ってきて早速付けた。

http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/sst180bluefan.jpg
フィルタと金網を通り抜けて怪しく光るね。おもろい。
811Socket774:2009/08/31(月) 22:21:20 ID:lUY0HKxz
それよりもとなりのML115らしきものがキニナル((-ω-。)(。-ω-))
812Socket774:2009/09/02(水) 05:34:28 ID:VcOJkb7j
一応、p180から移し終えた。
配線気にし出したら、止まらない。5時間かかったし、メモリの接触不良からブルースクリーン。widows7rcで。初めてだ。
恐ろしい程静かで満足だが、hddの冷えが悪い。180mmファンに直接ステイでおいた方が冷えまくる。
標準hddケージと、直接ステイではモデルが違えど、大体4度違う。前は横一列だったのに。システムCPUgpuは概ね、p180より同室温で5度程冷える。あっちは、ファン唸らせても冷えないが、こっちは静かで冷える、hdd除いて。hddにも煙突効果が出ると良いのに。
ft02も同じ傾向でしょうね。
まぁ、p180からの乗り換えなら十分過ぎる程満足。組み込み途中でantecの親切さがわかる程、作り込みや精度は少し甘いと感じたが、それでも静かで冷えればなんでも良い。
到着した箱を見ると、窓無しモデルも出すみたい。w無しのBモデルの表記あり。
813Socket774:2009/09/02(水) 05:40:19 ID:x0S1fEls
小文字ばかりだと見にくいな
814Socket774:2009/09/02(水) 10:11:20 ID:TgYDniTv
っていうか6行目のft02も〜を見るまで何に移行したのかさっぱり分からなかった
一回も文中に出てきてないけど文脈から考えてRV02なんだろうけど
815Socket774:2009/09/02(水) 12:28:55 ID:m/rUW6OP
自分だけがわかってる文章の典型
816Socket774:2009/09/02(水) 12:42:28 ID:mxZeeREE
書き方に文句つけるより、組んだ報告のほうが良いじゃないか

P180より冷えて恐ろしく静か
P193くらいの冷却性なのかな
817812:2009/09/02(水) 12:57:48 ID:m9Rqe46s
汚くてごめんなさい。P180からRV2へ移行しました。
疲れて、寝ながらiphoneで書き込んでみたら、こうなった。
818Socket774:2009/09/02(水) 13:24:14 ID:sOaH+bOL
>>812
>180mmファンに直接ステイでおいた方が冷えまくる。

ぜひ写真を!
819Socket774:2009/09/02(水) 14:55:54 ID:E3VpzwIq
そういやスチールフレームの剛性はどう?>RV02
820Socket774:2009/09/02(水) 21:56:14 ID:0SHm7yFW
SST-PS02Bの話題が全く上がらないんだけど、どうなの?
821Socket774:2009/09/03(木) 17:29:22 ID:NEHuOEcO
イベント明後日だな
FT02の発売日も発表されるだろう
822Socket774:2009/09/03(木) 17:33:54 ID:NEHuOEcO
OS、CPU、VGA、SSDとちょうど次世代のラインアップが揃うこの時期だし
ケースもちょっと変態、いや良い物を選ぼうかなと
FT02はちょうど良い
823Socket774:2009/09/03(木) 20:24:48 ID:mcBCqhO3
>>818
ttp://jisaku.pv3.org/file/7407.jpg
こんな感じです。ただ置いただけ。
HDD固定ネジがファングリルの穴に入って、横へは動かない。こっちの方が平均4度低い。
ホームセンターでレール等買ってきて固定する予定。

>>819
スチールは頑丈。マザーボード裏はさすがに少し弱いが、5.25インチベイは堅いし
側板も頑丈。オトナシート貼ったからわかったのは、アクリルから音が聞こえる気がする。シーリング予定。

トップカバーは少し安っぽく、もう少し中にフレームを追加して強化してほしい。
うちの環境だけっぽいが、拡張スロットが最後まで刺さらずおかしいと思ったが、
マザーボードのスペーサーの長さが足りてなかった。P180では6.5mm、RV02は5mm。
最後まで刺さらず、VGAはエラー出て負荷時にブルースクリーン、PT1はチューナーが機能しなかった。
スロット固定の板を少し曲げて対応したら、エラーがなくなった。
ttp://jisaku.pv3.org/file/7405.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/7406.jpg HDDランプが少しカワイイ。
824Socket774:2009/09/03(木) 20:33:59 ID:Q33pTVKZ
ズゴックと呼んでおこう
825Socket774:2009/09/03(木) 20:48:01 ID:EQHXjYTq
ゴッグ!

>>823
このHDDの置き方いいね。
買ったら真似しようと思うんだけど、このプレートはなんていう商品?
と思ったら・・・。

>スロット固定の板を少し曲げて対応したら、エラーがなくなった。
すげー気になるw
826Socket774:2009/09/03(木) 22:06:08 ID:u+wiOrmG
>>マザーボードのスペーサーの長さが足りてなかった
うちも同じことが合ったよ
スペサーを長いのに交換したらバックパネルコネクタが入らなくなるし
無理やり押し込んだら嫌な音がしたよ。・゚・(ノε`)・゚・。
後で気がついたがバックパネル付近はそのままでスロット付近の
スペーサーだけ変えればよかったかなぁーと。
827Socket774:2009/09/03(木) 22:23:32 ID:mcBCqhO3
>>825
ttp://jisaku.pv3.org/file/7412.jpg
こんな感じ。
普通に挿したら、固定する側がきっちりスロットにはまらない。2mmほど浮いてる。
確認したら、スロットのIOパネルの長さは同じなのに、きちんとはまらないから
マザーボードのスペーサーの長さが足りないだろうという結論。P180ではきちんとはまってたし。
板がGA-P35-DS4と古いからこんなことになったのかなぁ?
ケースを見てもリベットと穴があってないなどの不良は見当たらない。相性かな。
とにかく、初めてこんなのに当たってビックリ。
828Socket774:2009/09/03(木) 22:33:08 ID:mcBCqhO3
>>826
やっぱ、他にもこういうことあるのね。
中身と設定はまったくいじってないのに、ケース変えただけでブルースクリーン連発で、
どこが原因かわかるのに時間かかった。
他にも、前から調子の悪かったメモリがご臨終されたし。レシート残しててよかった。交換だぁ。

スロット付近のスペーサー変更、今度試してみる。ありがとう。
829Socket774:2009/09/04(金) 12:28:34 ID:B2JQDa24
どこかにSST-TJ10B-WNVの在庫ないかなぁ
価格.comに載ってるショップは一通り見て回ったけどどこも納期未定でした
830Socket774:2009/09/04(金) 12:34:46 ID:J6RCugq4
case maniac
831Socket774:2009/09/04(金) 13:02:34 ID:uEsKL+Am
代理店のDIRACの経営してるところ?
髭迷彩がむかつくんだよな。
832Socket774:2009/09/04(金) 16:34:20 ID:BojEwrNc
明日のイベント行く人居る?
833Socket774:2009/09/04(金) 19:49:24 ID:HO4uG1h7
通販で買ったSG01B-Fが、ようやく届いた。
834Socket774:2009/09/04(金) 20:54:49 ID:iyA+DLo9
>>829
99ケース王国か、faith本店になかったかな?
835Socket774:2009/09/05(土) 00:10:04 ID:+Ow/wak2
RV2がきたから組んでみたけど
画像をあげたり温度とか使用感とかの報告したほうがいいのかな?
836Socket774:2009/09/05(土) 00:15:26 ID:ejqSPfHt
>>835
是非、お願いします。
837Socket774:2009/09/05(土) 00:19:43 ID:SdDczPKA
>>835
よろしくです。
838Socket774:2009/09/05(土) 00:20:38 ID:OQlQtDjR
>>835
静音性もよろしく
839Socket774:2009/09/05(土) 00:20:51 ID:AsMwHk70
RV02はHDDゲージだけが残念だな
840Socket774:2009/09/05(土) 00:24:12 ID:q6YZO/FD
スマドラ使いのレビューを見てみたいんだが居ないかな
そうじゃない人のレビューの興味あるけどね
841835:2009/09/05(土) 00:39:29 ID:+Ow/wak2
こんな時間なのにこれだけの反応があって吹いた
これが今まで使っていたP180のやつ
計測したのは前だから計測方法が違うけど構成はファン以外一緒
【    CPU   】39℃ 35℃ 39℃ 39℃(Q9650定格)
【   .シバキ   】60℃ 52℃ 53℃ 57℃(TX30min)
【   クーラー . 】 Megahalems
【   M/B   】 EP45-UD3R
【   室温.  】30℃
【 .計測ツール 】CoreTemp
【   VGA    】 Palit GTX285 2G
【  .ケース   】 Antec P180
【     電源   】 CMPSU-850TXJP
【   .ファン   】 吸気 上(鎌平)・中 Gentle Typhoon1850rpm 下 Gentle Typhoon1150rpm
          排気 後 Gentle Typhoon1850rpm 上 SFLEX1200rpm

【VGA】Palit GTX285 2G    
【クーラー】オリジナル 
【ケース】Antec P180  
【室温】30℃    
【アイドル】57℃
【シバキ】80℃(タワシ)
842835:2009/09/05(土) 00:49:36 ID:+Ow/wak2
これがRV2
cpuクーラーのファンがGentle Typhoon1850rpm
RV2吸気ファン700rpmアイドル
ttp://jisaku.pv3.org/file/7425.jpg
RV2吸気ファン1000rpmアイドル
ttp://jisaku.pv3.org/file/7426.jpg
700rpmのTX15分の画像はなくしてしまいました
RV2吸気ファン1000rpmTX15分
ttp://jisaku.pv3.org/file/7427.jpg

たわしでしばいたときの画像がうまく保存できませんでした
たわし15分
700rpm 78℃
1000rpm 77℃
843Socket774:2009/09/05(土) 00:52:59 ID:mhfSgIrX
SG01B-Fの3.5インチベイって外せないのね・・・
裏のネジ抜けば動きはするけど外せない・・・
後、フロントのコネクタとか5インチベイの辺りが
右に行くほど隙間が大きくなってる気がする・・・
こんなもんなのか、ハズレ引いたのかどっちだろ?
844835:2009/09/05(土) 00:58:15 ID:+Ow/wak2
ファンの回転数を上げてもあまり変わらないですね
P180より冷却力が上がって少しうるさくなったって感じですね
といっても自分の場合はP180のファンを静圧の高いといわれているGentle Typhoonにして
鎌平でふやしているのであまりあてになるか分かりませんが
あとマニュアルに書いてあるように外排気のグラボのほうが相性がいいと思うので
リファモデルのほうがもう少しいい結果がでたかもしれません
今度鎌平で排気を増やしたりトップのファンをもっと回転数を高めてみたのを報告します
画像はもう少し待ってください
845Socket774:2009/09/05(土) 00:59:43 ID:q6YZO/FD
付属ファンはやっぱりうるさいのか
交換できたらいいのにな
846Socket774:2009/09/05(土) 01:05:44 ID:+Ow/wak2
>>845
付属のファンはそこまでうるさくないと思いますよ
ただ自分の場合は床に置いていて
RV2はトップに穴が多いですし
P180はトップの部分にカバーがあって
自分はそのカバーに吸音材をつけていたので
P180より少しうるさく聞こえるのかもしれません
847Socket774:2009/09/05(土) 02:18:55 ID:N/lOeKTu
>>843
Fモデルは、5インチベイ下のガイドになってる突起を曲げるか、切り取るかして
マザー方向に滑らせて抜き取るしかない

つうかFモデルの、あのHDD固定用窒息プレートはありえん
HDDケージにファンが付いても意味がない
848Socket774:2009/09/05(土) 11:03:00 ID:P06+5pUp
180mmのファンは発売されてますね。
付属ファンと同じ物とLEDと可変式の三種類。
可変式をHDDの下に、LEDをアクリルの中身が見えるところに配置し直したいな。
天盤も180mmだったら良かったのに、by、RV-01
849Socket774:2009/09/05(土) 13:16:19 ID:M4jfkugT
>>835
>>826-828の件は大丈夫だった?
850Socket774:2009/09/05(土) 14:27:20 ID:JlrNCI8A
851Socket774:2009/09/05(土) 14:44:25 ID:8nVe3r0f
先ずは乙

んじゃFT02の発売予定日と予価、
その画像のブラックは同時発売なのか教えてくれい
あとFT02の印象なんかも教えてくれるとありがたい
852Socket774:2009/09/05(土) 15:07:20 ID:JlrNCI8A
>>851
残念だが確定的な情報は社員もわかってなかった
発売は十月中で予価は二万六千から八千
色は銀と黒しか決まってないと何とも曖昧
アルミ使ってるから高級感と剛性は問題無し、窓がある方のパネルにも防音シートが付いてた、あとRV02は後ろに向かって少し広くなってたが、こっちは丸みを帯びた直方体
RV02が約二万で価格差分の違いはあるかな?
自分はこれを待つ予定
853Socket774:2009/09/05(土) 15:12:21 ID:hxDiWV6o
横置きケースについて詳しく!
854Socket774:2009/09/05(土) 15:12:51 ID:JlrNCI8A
>>851
あ、あと開け方がRV02と同じかわからんが上のI/Oカバーを外してからパネルを上に向かって抜く面白い構造だったhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxfkLDA.jpg
855Socket774:2009/09/05(土) 15:18:35 ID:py40Xuvd
GD04どうでした?
856Socket774:2009/09/05(土) 15:24:51 ID:8nVe3r0f
>>852
そうなんだ
一応イベントの目玉っぽいのにねw
10月ならRV870出るまで組むの待つかな
857Socket774:2009/09/05(土) 15:30:21 ID:JlrNCI8A
858Socket774:2009/09/05(土) 15:33:04 ID:py40Xuvd
>>857
内部どうなってるか見たかっただけなんでサンクス。結構良さそうだな〜。
859Socket774:2009/09/05(土) 15:43:28 ID:mdV4HUkB
FT02は窓つきもあるのか
860Socket774:2009/09/05(土) 15:44:53 ID:x67VmZ6z
>>857
GD04って通常サイズのATX電源載るか確認できる?

GD02買うつもりでいたんだけど、GD04が結構よさそうだな・・・
もうちょっと待ってGD04買うかなぁ
861Socket774:2009/09/05(土) 15:49:34 ID:EoMGB/HY
かっこよくても18cmFANが鬼門だな。
交換できねぇし、煩いみたいだし。上下12cmFANでもうちょい奥行き短いのだったら最高だったんだけどなぁ。
なんで18cmとかにしたんだろ。
862Socket774:2009/09/05(土) 17:05:10 ID:JlrNCI8A
>>860
できます。
ただ奥に長いタイプのは無理っぽい
奥にあるファンに当たる
863Socket774:2009/09/05(土) 17:12:06 ID:mdV4HUkB
いやめちゃくちゃ静からしいよ
むしろ冷却性が思ったほどじゃないのが気になる
864Socket774:2009/09/05(土) 18:10:48 ID:2HHJIP1n
FT02はサイドもしかしてアルミじゃない?
865Socket774:2009/09/05(土) 18:17:59 ID:JlrNCI8A
>>864
アルミです
866Socket774:2009/09/05(土) 18:22:25 ID:0tYtEtrs
RV02使ってるけど,ファンは静かな方かと(Low700rpm)
冷却性は思ってたほどではないけど,悪いわけでもないって感じで・・・
867Socket774:2009/09/05(土) 19:27:59 ID:zFRSxBKX
おれもイベント行ってきた

GD04はMicroATXだけど、12cmファンが3個あっていいと思った
説明してくれた人は9月末〜10月末ぐらいで10000円程度と言っていた。
本当にそんなに安いのか疑問。

GD05はフロントパネル違いみたいでパネルだけおいてあった。
ただ、おいてあったパネルは電源スイッチの位置とかがちがくて
説明の人は「本当にこれなんですかね」とかいってた。
868Socket774:2009/09/05(土) 20:15:11 ID:P+kMfifJ
>>861
イベ行って来たよ、18cmファンはLOWで600RPMだったけかな?
音はまったく外に漏れてこなかった。
あとファンはオプション販売でLED付きと、2ベアリングファンを売るとの事なので
交換できないわけでは無い。

入手にどれだけ手間取るかは代理店のマスターシード次第だなw
869Socket774:2009/09/05(土) 20:18:15 ID:fpfOaQfy
RV02のファンはかなり静かな方だと思う。700rpmなら。
スペック上は運転音が同じ18dbのUCMA12を排気につけてみると、側板開けた状態でUCMA12の方がうるさい。
それでもうるさければ、ファンコンでしぼることも可能。3ピン。
P180をファンコンで同程度に冷えるようにしていたが、圧倒的にRV02の方が静か。室温30~34℃環境。
排気ファンをしぼっても静かで冷えると思う。
1000rpmで回すなら床置きの方がお勧め。ワイヤーラックに置くと、音が漏れて少しうるさい。

冷却に関しては、ノースやコンデンサ重視で、HDDは少し弱いという印象。
マザーボード部分がおおいに冷えるのに対して、HDDに関しては期待していた程ではなく、1〜2度冷える。
870Socket774:2009/09/05(土) 21:32:44 ID:q6YZO/FD
>>868
FT02のデフォのファンのLowは600rpmなのか
871Socket774:2009/09/05(土) 21:43:46 ID:M4jfkugT
>>850
ビンゴ大会の景品ってどんなものが出るの?
872Socket774:2009/09/05(土) 22:07:16 ID:TkD7P9n1
hddの冷却に関してはhddラック底の風の通り道が狭すぎるね
873Socket774:2009/09/05(土) 22:44:41 ID:x/D0/QwZ
>>871
一位が銀石のケースで二位以下はマウスやらメモリ。それが四回
一位当選後の会場の白けさといったら、、
874Socket774:2009/09/05(土) 23:13:31 ID:ZzgY26fI
RV用の180mmファンを景品にしてくれれば盛り上がるのに
875Socket774:2009/09/05(土) 23:24:53 ID:M4jfkugT
>>873
ケースか。
TJ9や10や7ならいいんだけどw
あたったら担いで持って帰るよ。
やっぱRV02?
876Socket774:2009/09/05(土) 23:35:16 ID:x/D0/QwZ
>>875
RV02あったよ
最後には御所望のTJ10
司会者が四万以上するって言ってたな
もちろん自分ははずれましたが
877Socket774:2009/09/05(土) 23:52:40 ID:M4jfkugT
>>876
情報thx
やっぱあれかな?来場者は最初から最後までいる人がほとんどなのかな?
俺も次は勇気を出して行ってみるわ。
878Socket774:2009/09/06(日) 00:08:08 ID:EIc+zLq0
>>849
ttp://jisaku.pv3.org/file/7436.jpg
分かりづらいですが自分のもグラボをスロットに挿すとこのようにねじ穴がずれますね
それでむりやり合わせるとマザーボードがしなるので他の人のようにスペーサーの長さが
短いと思います
879Socket774:2009/09/06(日) 00:49:06 ID:EIc+zLq0
昨日あげられなかったRV2の画像です
側面サイドパネルなし
ttp://jisaku.pv3.org/file/7440.jpg
側面サイドパネルあり
ttp://jisaku.pv3.org/file/7441.jpg
裏配線
ボトムファンは交換予定なのでかなり配線が適当です
ちなみにSSDは5インチベイ横に取り付けられます
ttp://jisaku.pv3.org/file/7442.jpg
18cmファン
ttp://jisaku.pv3.org/file/7443.jpg
フィルターはこんなかんじで取り外せます
サイドパネルをはずさなくてもフィルターの掃除ができたら良かったのですが
画像を保存しわすれたのですが後ろの電源ファンのフィルターは簡単に掃除ができます
ttp://jisaku.pv3.org/file/7444.jpg
18cmファンは底にあるので音はあまりしません
ただしトップの穴が多いのででCPUファンや電源やトップのファンの音のほうが気になると思います
ttp://jisaku.pv3.org/file/7445.jpg
880Socket774:2009/09/06(日) 01:30:30 ID:N7BUj/pe
881Socket774:2009/09/06(日) 02:17:05 ID:UNgffq4J
もうちょっと奥行長くして、底面のファンを14cm×4にして欲しかった
882Socket774:2009/09/06(日) 07:24:07 ID:rJzMhYjs
FT02 11月かよ…仮に下旬発売だとしたらまだ3ヶ月もあるよ…
883Socket774:2009/09/06(日) 08:42:24 ID:8k2WOtwm
流石に待てないなぁ…
884Socket774:2009/09/06(日) 08:50:44 ID:pt4iop4c
9cmファンが12個あれば代替できるな
885Socket774:2009/09/06(日) 09:13:37 ID:19UW4f4L
FT02サイドアクリルか・・・(´・ω・`)
886Socket774:2009/09/06(日) 09:15:51 ID:rLXvFhYx
RV02みたいにウィンドウ有り無しで2モデル出るんじゃないの?
GD04は次m-atxで組むときの候補になりそうだ
887Socket774:2009/09/06(日) 13:23:35 ID:q35cOezD
>>220
GD05の方は、5インチベイが普通の形みたいだな。
フロントパネルの違いのみということで、
GD04が0.8mmアルミ、GD05がプラスチックにアルミシートとなってる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090905/image/ssevc4.html
888Socket774:2009/09/06(日) 17:38:51 ID:Le37n6XA
フロントがアルミのほうは15000円前後かな
889Socket774:2009/09/07(月) 00:08:34 ID:9Y4k42Q7
GD04・05冷えるんだったらTVの下にでも置いてゲーム・動画再生用にでもするかな。
890Socket774:2009/09/07(月) 02:33:53 ID:Y+azjYTS
TJ07の裏配線用の穴あけや、サイドパネルの切断ってハンドニブラで出来ますか?
スペックシートでは2mmのようで結構ぎりぎりな感がするんですが
そういった加工をした方おられましたらご教示お願いします
891Socket774:2009/09/07(月) 21:55:35 ID:l1qyUtPk
>>879
受験終わったら組んでみよ
892Socket774:2009/09/08(火) 01:46:59 ID:SZn3Hg9i
俺、FT02出たらCPUクーラーもCWCH50に新調するんだ
893Socket774:2009/09/08(火) 03:31:57 ID:fl4AxVee
>>892
俺もそう考えてる

吸気は下部の ファンの上に置くのかい?
894Socket774:2009/09/08(火) 04:35:24 ID:SZn3Hg9i
>>893
やっぱりRV02とかFT02みたいな変態ケースを選ぶ人は、新しいモノ好きだよねw

ん〜そうだね
冷えるかどうかは別としてトップファンのところに排気で付けるのが無難だろうけど
ホースがヒートスプレッダに干渉しないようにできる(Memファンをまたげるのか?)&
いろいろ迂回して下に届くなら置く予定
でも、120mm→180mm変換アダプタとかあれば固定できるんだけど、
さすがにそんなのないから置くだけになっちゃうかなぁ
あと、5inchベイのところに設置するとなるとグラボがあるし悩みどころやね

ちなみに、晒しスレにあったRV01でトップに付けている例↓
http://jisaku.pv3.org/file/7431.jpg
895Socket774:2009/09/09(水) 00:09:53 ID:0fgDD0MG
RV02って排気口が開きすぎててエアフローが悪くなってるような気がする
アクリル窓なしが出たら、目張りして、吸音スポンジ張るんだ・・・
896Socket774:2009/09/09(水) 00:28:41 ID:HPgaC3nn
開き過ぎもなにも吸気があんだけ強力なんだから当然
つかエアフローも下から上がるだけじゃん…
897Socket774:2009/09/09(水) 01:56:06 ID:g4Wj9GLa
VGAが外排気ならデフォのままが一番。だと思う。
内排気でも、12cmファンが付けれるものなど、風量が多いと思われるものは、
直上のスロットは穴なしにしたほうがいい。
ZAV-Accelero S1 に12cmファン付けてるが、デフォのままだと吸い込む。ユルユル回しても。
正面側2〜3スロット穴なしにしたら温度は変わらないものの、
残りの正面側スロットや、拡張スロット横の排気口から少しだけ勢いよく排気されるようになった。

側板の横、上にスポンジの隙間テープ貼ったら、HDD側でない残り2つのファンの音が少し減った。
次は、上のアダプターに吸音材でも貼るしかなくなった。

あと、旧鎌平を排気にしようと思って試したものの、そのままでは付けられなかった。
中から結束バンドでも使えば可能だと思うが、見た目悪くなるので試してない。
898Socket774:2009/09/09(水) 06:41:12 ID:oYrrRARo
俺、FT02出たらCPUクーラーもオロチに新調するんだ

って思って確信犯(誤用)で今ポチったが相性悪そうだな
フィンが垂直方向になるように配置すれば逆に効果は抜群になるんだろうけど

てか9月に出るって聞いてたからオロチをポチったのに11月に延期かよ
899Socket774:2009/09/09(水) 14:03:40 ID:ad1uTkqj
rv02で組もうと考えているんですが、電源はSG850などのようにストレート排気の方がいいですかね?
900Socket774:2009/09/09(水) 14:34:08 ID:neaZoUaE
>>899
ストレートじゃないほうがケース外から吸って上に排出できるよ
901Socket774:2009/09/09(水) 14:42:23 ID:iWt5aZCj
>>899
・背面吸気にもフィルターがある
・ストレートならその分の送風量を確保する必要があり、底面ファンの回転数を上げなければならない
と考えると背面のほうがベター
902Socket774:2009/09/09(水) 17:26:47 ID:ad1uTkqj
>>900
>>901
ありがとうございます。背面のフィルタを見落としてました。
一般的な電源で組むことにします。
903Socket774:2009/09/09(水) 21:28:53 ID:scS0CP6V
SG02…このケースはストレート排気の電源のほうがいいのか、
それとも底面吸気でCPUクーラーのファンも吸出しするようにしたほうが良いんでしょうか?
904Socket774:2009/09/09(水) 22:08:51 ID:0XCTojix
>>903
CPUのTDP次第だが65Wまでなら、
NT06-Liteと底面吸気がメーカーの想定してる使い方。

リテールと、底面吸気でも問題ないけど。
905Socket774:2009/09/09(水) 22:17:34 ID:b5XwiNaj
SST-LC13 freezer 7 proって問題無く付きます?
LC17は可能とあったけど、LC13の情報が見つけれませんでした。。。
906Socket774:2009/09/09(水) 22:18:35 ID:scS0CP6V
550BEをOCして使うつもりなのでちょっと考えてます。
底面吸気+吹き付けファンだと風の取り合いになりそうで風量少ないほうの風が持っていかれそうでエアフローが心配なのです。
ストレートでもちょうどいい場所に吸気用の穴が無いので温まった風を吸い込みそうで・・・
shurikenなど使ったほうが良いんでしょうね
907Socket774:2009/09/10(木) 00:55:54 ID:1HoeSAI1
http://jisaku.pv3.org/file/7037.jpg
これがいいんじゃないか
908Socket774:2009/09/10(木) 01:02:22 ID:7NZCx9lP
>>907
それママン次第では干渉するよ
R2Gでそれやったら25mmファンが干渉して泣く泣く12mmファンインスコしたけど、
それでも大型のヒートシンクついたメモリだったらA2スロットで干渉するから、
もうメモリ増設ができない状態になってる
しかも、ファンの風量が少ないのか、電源の排気が弱いのか、ファンレスと温度が3度くらいしか変わらんし
909Socket774:2009/09/11(金) 03:16:57 ID:4JpGQVdV
なんてこった
FT02だとインテルP55骸骨マザー搭載で
設置角度により骸骨が正面を向くじゃないか
しかもサイドがクリアだからよく見える
なんておあつらえむきな

ああ物欲が止まらない、、
910Socket774:2009/09/11(金) 07:39:03 ID:vv2T2Utl
発売が11月だからその頃には物欲止まってると思うよ
911Socket774:2009/09/11(金) 12:20:46 ID:p1024prY
俺も銀FT02欲しいがそれまで我慢出来ないな
とりあえず他のケースで組んでその後にまだ物欲が有る様なら
ケースだけ買い換える
912Socket774:2009/09/11(金) 14:57:15 ID:l7yOxizq
FT02は見た目が良いけど、静音性はRV02で十分らしいし
ちょっと奥行きが短くなってるのが気になるな
913Socket774:2009/09/11(金) 15:49:51 ID:Ybtes0Xw
HD5870入るといいなぁ。サイズ的に
914Socket774:2009/09/11(金) 16:12:35 ID:4JpGQVdV
>>912
そうそう
イベント時に定規が無かったんで自分の肩幅で測ってみたが、たしかに数センチ短かかった
あとRV02はHDDの冷却に不安があるみたいだがFT02は冷えそうな印象
915Socket774:2009/09/11(金) 17:32:38 ID:EabyHl9Y
肩幅を使ってどうやって測ったのか気になる
ひょっとして大勢の人目の中、ケースを抱きしめたのか?
916Socket774:2009/09/11(金) 18:14:23 ID:Ov/CiJqM
917Socket774:2009/09/11(金) 18:18:00 ID:Dvq6Uojh
今更だけどFT01ポチった
02待とうかと思ったけどあの変態仕様が気に食わなかったので
918Socket774:2009/09/11(金) 18:36:06 ID:eBHTGrTV
>>916
なるほど。
内寸は一緒なんだね。
919Socket774:2009/09/11(金) 18:41:35 ID:p1024prY
>>917
>02待とうかと思ったけどあの変態仕様が気に食わなかったので
いやお前初めから02待つ気ねーだろ
920Socket774:2009/09/11(金) 18:53:36 ID:0kePNHJ8
ねえな。
921Socket774:2009/09/11(金) 19:51:37 ID:4JpGQVdV
>>917
お、俺は釣られないぞ
922Socket774:2009/09/11(金) 23:36:42 ID:Y6/WqTXK
FT02にはFT01の正統進化を求めてたって奴は挙手!
923Socket774:2009/09/12(土) 05:04:46 ID:61WV7c+H
SG02-Fを使っている方に質問です。

・HDDの共振はありますか?(HDDにもよると思いますが、皆さんの環境で)
・HDDベイには2.5インチSSDを取り付けられますか?
 別売りのマウンタ等が必要でしょうか?
・やたら通気口が多いですが、ホコリ対策はどうしていますか?
924Socket774:2009/09/12(土) 22:59:51 ID:90Vv26nA
HDD積んでないので共振は不明
SSDはつけられません。
別売りのマウンタもレール式の3.5インチベイなので、付けられるマウンタは限られます。
通気口は多いですが、ファンが貧弱なため、そこまでほこりは入りません
通気口のところから無理やりファンをインスコしてエアタローを改善したらほこりが気になるかもしれませんが、
通常使用の場合はホコリがそこまで入ることはないと思います
925Socket774:2009/09/13(日) 06:39:59 ID:pA20OGYB
SG02-F使ってる
2.5インチHDDを購入して最初途方にくれた
結局金具を自作してつけた
余ってたシリコンワッシャーかませてみてるけど効果は不明
デフォのファン1個だとホコリはほとんど吸い込まない
電源とCPUクーラー次第なのかな、とも思う
参考までに、俺はCorePower3プラグイン400WとNT06-E
926Socket774:2009/09/13(日) 20:11:48 ID:q4WHsGJc
今更ながらRV02買ってみたから感じたことを書いてみる

VGAを認識しないとかはないけど、ぱっと見で違和感を感じるほど傾いてるw
後は共振かファンかは分からないけどブーンという低音と、ケース上部から結構風切り音がする
HDDケージが歪んでるのか、かなり穴がずれてて8本中5本のネジしか止められなかった
上から三段目のベイに風鯖を入れたかったんだけど、これがもうアホみたいに硬くて無理やりねじ込むしかなかった
あとLEDがぼやーっとしてて、なんかケースの雰囲気にあってない気がする

けど、今までのケースではCrysisなんかをやってるとVGAが爆音になってたのが、これに変えてからはならないから、それだけで満足
927Socket774:2009/09/13(日) 20:22:17 ID:ME50HjPs
レスまとめるとゴミケースとしか思えないんだが
まぁあながち間違ってはないけど
928Socket774:2009/09/13(日) 20:26:31 ID:g3voiSI6
ケースマニアックのブログにもいろいろ書いてあったな。
929Socket774:2009/09/13(日) 20:37:49 ID:3fLM+/5i
でも実際使ってみると結構良ケースな件。
言い方を変えれば、万能故、中途半端。
930Socket774:2009/09/13(日) 20:41:34 ID:0poFix7h
RV02 期待してただけにちょっと残念
FT02も同じなんだろうなぁ…
931Socket774:2009/09/13(日) 21:01:26 ID:q4WHsGJc
あと書き忘れてた、上部のパネルがかなーり硬い
最初に開けようとしたとき、力を入れたらメギメギと音がして、どこかにロックがあるのかと探してしまった
そこまで頻繁に開けはしないけど、パチンと軽快に開いて欲しかったなぁ
悪いところばっかりじゃあれだから、良いところも追加すると
裏に配線するための穴が沢山あるから、4chのファンコンを二つ使ってセンサーやコードを張り巡らせてる自分としてはありがたいです
932Socket774:2009/09/13(日) 21:12:42 ID:R9uETikI
>>928
写真付きで構造面の欠陥とか品質の悪化が写真付きで書いてあるな
星野並のクオリティ()笑になりつつある

好きなブランドだけに頑張って欲しいなぁ
933Socket774:2009/09/13(日) 22:37:15 ID:9vClvhaU
>>926
ここもRV02は低い振動音がすると書いてあった
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2009/09/pc_7af7.html
934Socket774:2009/09/13(日) 22:40:14 ID:CIwJndfh
>>926
>共振かファンかは分からないけどブーンという低音
底面のファンの回転数はいくつにしてある?
935Socket774:2009/09/13(日) 22:42:22 ID:sb0TUA2B
>>932
小型ケースのほうは割と評価高い気がするから、潰れることはないんじゃないかと信じてる
936Socket774:2009/09/14(月) 20:42:03 ID:OVq98XO1
99でFT01の安売りやっているな
937Socket774:2009/09/14(月) 21:47:40 ID:5kZJlcR3
>>933
HDDのアクセス音とは違うだろ
938923:2009/09/14(月) 23:33:31 ID:RqG9gXaf
>>924-925
遅くなりましたが回答ありがとうございます。
小型ケースと言うことでいろいろ制約がありそうですが、
もう少し検討して決めたいと思います。

SSDは、底面固定のマウンタならいけるのかもしれませんね。
あとCPUクーラーとかビデオカードとかも・・・
GeForce9800GTGEを使っておられる方なんていらっしゃいますか?
939924:2009/09/15(火) 00:02:13 ID:1T3dfs8F
スペックは>>184で、CPUクーラーがNT06-Eになって、グラボがXFXのHD4770外排気タイプに変更
CPUクーラーの下側にファンインスコして電源から排気させてるけど、
正直ケースの熱の追い出しが間に合ってない。
サイドがメッシュになってるんだから、そこに無理やりファンインスコしたらi7でも使えそうな感じはする
この箱はNT06-Eつけるのが定番っぽいし、確かに冷えるからNT06-Eはおすすめ
ただ、ママンによってはヒートシンクが干渉して下からインスコできるファンは少なくなるかも
俺はKAZE JYUNI SLIMを使用したけど、25mmファンは無理だった。
あと、背の高いメモリ使うとメモリスロットも死ぬ恐れあり

参考画像
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000254.jpg
940Socket774:2009/09/15(火) 00:07:26 ID:7bgcWvDP
オリオあたりが底面固定できるマウンタだしてなかったっけか

随分前の話なので、今あるのか知らんけど
941Socket774:2009/09/15(火) 00:32:37 ID:NLj+yOid
>>939
なんか、カッコいいな。coolだ。
冷えてるって意味じゃないぞ
942923:2009/09/15(火) 02:05:13 ID:RtIsXiTH
>>939
写真までありがとうございます。
現在、E8400+侍ZZを使っていて、
侍ZZのファンを外せば高さ8cm以内で取り付けられそうなので、
ファンレスを試してみようと思っています。

2.5インチマウンタは↓で大丈夫そうかなと。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09156420.html
943Socket774:2009/09/16(水) 06:41:14 ID:PQxya2P/
>>922
FT01のでかすぎず、シンプルなデザインって所が気に入ってたから
ちょっと残念だったな
944Socket774:2009/09/16(水) 10:50:08 ID:EvssezHR
FT01の大きさでサイド穴無しの外観TJ10で吸気が
P180みたいな感じのケース出して欲しい
945Socket774:2009/09/16(水) 18:00:11 ID:8qbyiLuw
FT02 GD04まだ〜!
946Socket774:2009/09/16(水) 18:01:45 ID:dTKa40cR
・SST-FT02ですが、10月生産開始の模様です。
だってさ
947Socket774:2009/09/16(水) 21:57:45 ID:DXR5Fiow
>>946
ズコー
948Socket774:2009/09/16(水) 22:00:59 ID:C5va0wF4
>>942
見た感じ無理そう
PCIスロットにつけられるやつ買えば、HDD用の吸気ファン止められるからそっちにしたら?
949Socket774:2009/09/17(木) 02:40:56 ID:Vc1WJhni
>>948
イミフ
950Socket774:2009/09/17(木) 06:15:47 ID:zu3NjORg
>>948
日本語でおk
951Socket774:2009/09/17(木) 20:42:02 ID:Xv9jNlR2
HTPCスレの天才だけど
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=GD04&area=jp
GD04のページがお目見え
952Socket774:2009/09/17(木) 20:56:18 ID:Xv9jNlR2
GD04のページ見て思ったんだけど、これCPUクーラーの真上が電源じゃなくて光学ドライブだから難しいな…
953Socket774:2009/09/18(金) 11:53:30 ID:SsAK+IvL
最近GD02買って組んだけど、やっぱりCPUクーラーの真上は光学ドライブだから
光学ドライブとCPUクーラーファンが接触しちゃってるorz
まぁ、特に異音は出てないしちゃんと冷えてるみたいだからいいけど・・・
今使ってるのが高さ64mmだから、60mm以下のクーラーなら問題なく装着できそう
954Socket774:2009/09/18(金) 12:05:48 ID:cMj4Mlqx
>>952
マニュアルpdf見たら光学ドライブ付けるなら高さ70mmまでとか書いてあった。
ハイエンドCPUでOCとか無理そうな感じ。
955Socket774:2009/09/18(金) 13:20:39 ID:urppRbkY
奥行のせいで無理がありすぎるなw
956Socket774:2009/09/18(金) 21:17:31 ID:/ev+O8b0
代理店興隆はさけろ
最低。
957Socket774:2009/09/18(金) 21:46:02 ID:N//hrIIh
有名なので無問題
958Socket774:2009/09/18(金) 22:23:13 ID:/ev+O8b0
ううううやっぱ
どじったぜ・・・
959Socket774:2009/09/18(金) 22:33:03 ID:C0TQeE38
どこだと思ったら、イデアか
960Socket774:2009/09/18(金) 22:53:49 ID:/ev+O8b0
いやオーバークロックから
961Socket774:2009/09/19(土) 00:42:43 ID:+chMaBWp
前から気になってたLC19B-R買ったぜ!
TJ-09に続き2台目の銀石だけど、やっぱカッコイイなぁ…
しかし、スゲー薄いなコレ。想像より薄くてびっくりだ。
元祖(?)ピザボックスのLC475(Mac)も持ってたけど、それ並な感じ。
962Socket774:2009/09/19(土) 02:45:02 ID:QrPLRSm+
>>961
格好はいいよな

ただクーラー選びすぎて、メインPCになるような石を積めそうでないのと
ケース冷却ファンも小径しか無理で煩くなりがち、且つ電源がへぼいので
とてもじゃないが踏み切れないぜ
963Socket774:2009/09/19(土) 16:37:33 ID:+chMaBWp
>>962
まぁ、今回はメイン機ではなく、TVに繋ぐリビング用なんで割り切ってるよ。
冷却に関しては中々厳しいものがあるけど、そこをなんとかするのが自作の楽しみってことでw
今回はAthlonU250をチョイスしたんだけど、リテールクーラーのファンを改造することでなんとかなった。
あとDIMMに虎羊を頼んだら、Elpidaチップのロープロファイルがきたのは嬉しい誤算。
964Socket774:2009/09/19(土) 20:35:48 ID:2T/NReCn
AthlonII X2はee版TDP25Wの話があるので、低電圧化したら運用は楽そうだ。
ちなみに付属電源は、SSD+拡張カードなしならTDP65Wでもギリ運用可。
965Socket774:2009/09/20(日) 19:41:25 ID:C3hlDPce
結構安かった&横置きほしかったので
SST-LC20買って、DX58SOと[email protected]積んでみた
ケースファン4個付けて、前方排気にしたはいいが、Andy侍が↑スペースなくて
冷えなかったので、Freezer 7 pro rev2を付けたよ!

Idle45度、シバキ75度で、満足でございます。室温は20度ぐらいかなあ
966Socket774:2009/09/20(日) 23:08:56 ID:XdA2FZqX
RV02買ってきたけど箱でけーw
あと既出のとおり精度悪いね
ネジも一本足りなかったし・・・
でもかっこいいから許すw
967Socket774:2009/09/21(月) 01:02:09 ID:9L/oHDfa
>>966
組み上がったら画像お願いします。
968Socket774:2009/09/21(月) 01:51:21 ID:b4vdmFry
どの位の精度の悪さか気になる
しかしなんで大陸で作るかねぇ
969Socket774:2009/09/21(月) 02:24:05 ID:O4/mIPAQ
>>966
ttp://www.silverstonetek.com/raven/products/r-qa.php?model=RV02&area=jp
ここのQ2をよーく読んでおくことをお勧めする。

自分は>>827ですが、これやったら、あっさり直った。結構強めに押してやった。
組み立て時に、側板外して天板を取っ手にして色々やってたから、かなり歪んでしまったみたい。気をつけて。
FT02にも言えると思うから、注意して欲しいな、購入予定の人は。
VGA側はほぼ完璧に、PCIは少し堅めだがQ2の写真くらいまでは持っていけた。
ネジはシルバーストーンに連絡すれば届けてくれると思う。

精度はいいとは言えないけど、倒立マザーと正圧で何とか帳消しだと思ってる。
HDDの冷えが悪いのは何とかして欲しいね。
970Socket774:2009/09/21(月) 02:42:06 ID:v1qnUrae
いやいや帳消しにはならんだろw
当たり前のことを当たり前に出来ない時点で駄目なんだよ

だから銀石は何時まで経ってもリピーターが少ない
971Socket774:2009/09/21(月) 04:08:03 ID:3tExPpHa
機能性は糞だがデザインが好きだ
972Socket774:2009/09/21(月) 05:27:52 ID:f6HbknuT
このくらいの精度出せんのかという思いはあるな
大陸製でも
973Socket774:2009/09/21(月) 05:41:04 ID:mlDiLgYq
FT01でネジ止めされてない所があったのにはちょっと呆れたなぁ
サイドパネルは微妙に盛り上がってたし
974Socket774:2009/09/21(月) 14:06:54 ID:aQC4d5q+
>>967
だいぶ後になるけどいい?
パーツ全換えしようとしてるからまだ金が足りないw
975Socket774:2009/09/21(月) 15:14:08 ID:9L/oHDfa
>>974
もちろんです!
よろしくお願いします。
976Socket774:2009/09/23(水) 00:21:54 ID:JqZBQOcQ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mediasyst/diary/200904040000/
こんなの初耳だけどガセ?
千代田線の車両が坂登れないとかどんだけ急な坂なんだよ
977Socket774:2009/09/23(水) 00:22:36 ID:JqZBQOcQ
誤爆した
スマン
978Socket774:2009/09/24(木) 15:29:40 ID:PAo5KJFo
RV02もFT02も、5870入るかどうかギリギリのとこじゃない?
あと5cmぐらいは余裕欲しかったな・・・
979Socket774:2009/09/24(木) 19:53:21 ID:M31ikyNp
IYHしたGD03が明日届くらしい
980Socket774:2009/09/24(木) 21:03:27 ID:fZ+FqqHS
>>978
300mmまで大丈夫っぽいから5870が出っ張り含めて280mmであれば入る。
あとは6ピンコネクタの位置に依るね。
981Socket774:2009/09/24(木) 21:06:29 ID:tKX7Jv8d
>>980
300mmまでのソースは?
982Socket774:2009/09/24(木) 21:19:51 ID:2RG+GuA8
吸気と排気までの距離を短くして〜云々の理屈は分かるが
もう少し余裕があってもいいよな。GPUもいい加減長くなるのやめろよ
983Socket774:2009/09/24(木) 21:39:22 ID:fZ+FqqHS
>>981
ソースも糞も、RV02使ってるからメジャーでの実測値
984Socket774:2009/09/24(木) 21:42:21 ID:0z62ifvM
>>983
んー。
実測より数_くらい短く言っておかないと基地街に噛み付かれるかもだぜ?
985Socket774:2009/09/24(木) 21:53:44 ID:tKX7Jv8d
なんで俺のRV02は>>983より15mmも短いんじゃぁぁ
俺のは歪んでるのかぁあああああああああああああああ
986Socket774:2009/09/24(木) 21:58:32 ID:DXgq9HVb
俺のSG-04Bには無理だろうな・・・
987Socket774:2009/09/24(木) 22:04:59 ID:fZ+FqqHS
>>984
そうだねソース厨ってのはそういう性質だからね 忠告感謝
控えめに>>985くらいにしとくわ

って、おいおい>>985本当か?
不安になったので3回も計り直したけど300mmで間違いないんだが
ネジ止め下の基板先端から基板に沿って測ったんだが

まさかこれが銀石クオリティ?
それとも俺のメジャーがインチ目盛なのか?
988Socket774:2009/09/24(木) 22:11:03 ID:xsGCElme

ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
>公式のカード長は10.5インチ(約266.7mm)で,……実測で281mm
SG03/04なら、フロントを薄型にすれば(あるいはしなくても?)ギリギリ入るかな?
10.5インチのカード持ってないから実測できんけど。
5850はもっと短いんで余裕。

>>985
5870が281mmでよかったな
989Socket774:2009/09/24(木) 22:17:36 ID:daxvU0EK
どんどん長くなるな
どうせ1スロに収まらないんだから厚くして行っちゃだめなのか
990Socket774:2009/09/24(木) 22:52:16 ID:tKX7Jv8d
>>987
本当に測ってる?
何度測っても285mm誤差(±1mmはあるかも知れないが)だぞ
まぁ5870入れる予定ないけど損した気分
991Socket774:2009/09/24(木) 23:33:48 ID:+ccWrIy2
測り方が違う予感。
992Socket774:2009/09/24(木) 23:42:54 ID:fZ+FqqHS
>>990
勿論メジャーで何度も実測している。VGA基板から18cmファン上面までの最短距離でだ。
VGA刺さったPCIeとは別のところでメジャー降ろしても最短300mm以下にはなり得ないんだが。

どうも2サンプルだけでは意見が噛み合いそうにない。
互いにネタとも思えんから他の誰かも実測してくれ。
993Socket774:2009/09/24(木) 23:54:33 ID:fZ+FqqHS
ちなみにVGAはSapphireのHD 4890。リファレンス基板で241mm長だ。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/sapphire-hd-4890-1gb-gddr5-pcie.html
その基板先端(つまり下端)から18cmファン上面まで降ろすと61mm、よって241+61=302mm。

次に同様に基板の別端(I/O寄りの基板端、つまり上端ね)からファン上面まで一気に測っても300mm(1桁目は誤差込み)だ。

さらにVGAの無い場所(M/Bで使用していないPCIバス側)で降ろした最短距離も30cmの目盛で
どう転んでもうちのRV02では290mm以下にはなりそうにないんだが。
994Socket774:2009/09/24(木) 23:56:17 ID:rLGJwUIR
TJ09/10ならフルサイズでもどんと来い
こういうとき気にしなくていいから気楽だよ
995Socket774:2009/09/25(金) 02:16:02 ID:oggR7bTR
FT02買う気満々だったが、ここにきて長さの問題が出てくるとは思わなかった・・・
996Socket774:2009/09/25(金) 02:42:46 ID:QrLtRvjb
>>992,990
どちらかが斜めに測ってるんじゃないのか?
997Socket774:2009/09/25(金) 02:45:09 ID:jImrZXlY
RV02には150mm程精度の誤差があることが判明した( ´・ω・)
いくら大陸産とはいえありえねぇぇぇぇっぇぇぇっぇぇぇヽ(`Д´#)ノ
998Socket774:2009/09/25(金) 02:45:21 ID:kym0aoEG
999Socket774:2009/09/25(金) 02:54:09 ID:QrLtRvjb
1000Socket774:2009/09/25(金) 03:05:45 ID:QrLtRvjb
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/