自作PC初心者にエスパーレスするスレ 121台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
.                      ry
         _,,__        .,i.し 'r^   _  カタツムリが華麗に1get!
、    ,r‐:.'´ .:_:,,:二ニ=、    i´,;. : } ,.r‐'"´ .`゙ヽ、
.i、  ,r'´:.,.:-:‐'´   . :ノ´    i!,;:. _,ィ'´,r‐- .、   `;、
;:.'i /;,.r'´:: :: : : .. ./      i;:: .{; ,!´ _,,_  ヽ, :. . :. .i,
;:' i!,!<_;: ;: :: :: : ,,/     _,r==、;. :、i. i´,ry`) .};. : :. : .!
;,. l'´ `ニ=‐,‐ '´     ,r´-、: :. :ヽ; :i,.ヽ'ー'´ ノ;. : :. :.ノ 
;:',.!. '´ ,r :.i       .i;: '_;_'i,: : :. ::ヾ_ヽ_`ー‐'´;, :. :,r< 
'´:. .: ,:'.: : .'!         i,.r''‐-i、: : : :.  ̄``ー<,'' "´ヽ: .ヽ
: . .:./.  . i_,.. -.- ..,_      i!: .    . . .: : :: .ヽ;:. . 〉:. .`、
: : ,.': :. : ; ;.l;: : : :. :. . ``ヽ、.  ヽ:.  :.. .:: : : : : :. `、;:,!; :. : ..i, 

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで
思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 120台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234530210/
2Socket774:2009/02/22(日) 23:30:46 ID:DVU20mXx
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥9本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231521033/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 196
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234713707/
BIOS総合質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235145491/
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234115994/

BTOなどはPC一般板へ
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
3Socket774:2009/02/22(日) 23:31:19 ID:DVU20mXx

☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則 

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2009/02/22(日) 23:57:20 ID:M99xi4Bp
>>1
乙スパー
5Socket774:2009/02/23(月) 01:39:56 ID:+k0fE4RC
NG推奨
◆ESPERi.d1I
◆kkb.Esperk
◆M//jisakuk
◆SOUND2YvAo
◆l/bxJISAKU
◆aPOWERGRE2
◆MAJOUSOou.
◆Yz9QIyoH3k

後追加あったらよろしく
6Socket774:2009/02/23(月) 02:06:04 ID:YvXt3bZz
地デジやブルーレイをなめらかに見たいのですが、
VGAは追加したほうがいいですか?
考えてるのは ASUS RADEON ATI EAH4670 です
他に良いオススメなVGAがあれば教えてください。
ゲームはやりません。

【CPU】 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm65W)
【クーラー】 「リテール」
【メモリ】 PULSAR DCDDR2−2GB−80 ×2枚
【VGA】 「オンボード」
【Sound】 Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【LAN】  「オンボード」
【HDD】  HITACHI 1TB 7200
【光学ドライブ】 I・O DATA BRD-SH6 blu-ray HD-DVD SATA
【OS】   XP home 32bit
【電源】  abee ASPowerSilentist S-450EB 450W
7Socket774:2009/02/23(月) 02:07:42 ID:YvXt3bZz
スレ違いでした。
すみません。
8Socket774:2009/02/23(月) 09:09:07 ID:FKf0huLS
昨日PC組んで電源入れたら、マザーボードの端から火が吹いたんですけど
こういう事って初期不良などで起こりうるものですか?
あとこの場合他のパーツにどのような影響がありますか?
詳しい構成の情報が必要なら書きます
9Socket774:2009/02/23(月) 09:54:53 ID:qOT1ywGU
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
10Socket774:2009/02/23(月) 09:55:16 ID:qOT1ywGU
おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペーサーいるかおしえろ
11Socket774:2009/02/23(月) 11:29:00 ID:GQ2oyPK0
>>9-10
教えてくださいだろ。
12Socket774:2009/02/23(月) 11:46:32 ID:ibf4ZE5Z
ここまでテンプレ

>>11
初心者乙ww
13Socket774:2009/02/23(月) 11:47:55 ID:fctrnkci
>>8

火が吹くとか、お前のミスとしか思えんw  電源入れっぱなしでソケット突っ込んだろ

あとはソケットの逆刺しとか
14Socket774:2009/02/23(月) 11:49:17 ID:SrTA6QG4
ここまでがテンプレ

>>12
前々スレの俺だ許してやれw
15Socket774:2009/02/23(月) 12:12:35 ID:FKf0huLS
>>13
最初にケースに固定しないで起動テストしたときは大丈夫だったんですけど
ケースに固定してから起動したら火が出たって感じなんですけど
もちろん作業中は電源ケーブル抜いてます
ソケットはちゃんと確認してるし逆には刺せないようになってると思うのですが
16Socket774:2009/02/23(月) 13:23:17 ID:fctrnkci
>>15
FDDのコネクタとか無理やり挿すバカいんだよw   
んでケースに固定で火花ならどっかショートしてるんでしょ

マザボ外して、スペーサーがちゃんとあるか確認したら?
17Socket774:2009/02/23(月) 13:25:49 ID:LfEJNLa4

「頼りになる奴」

と呼ばれたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
18Socket774:2009/02/23(月) 13:35:07 ID:mfwQP1s2
19Socket774:2009/02/23(月) 13:40:18 ID:fctrnkci
実現できそうもねーなぁ・・・・・・・・・・・・・
20Socket774:2009/02/23(月) 14:45:13 ID:a4vIJIRh
ケースファンに3ピンと4ピン(大)が付いていて、M/B上にはファン用4ピン×1しかないんですが
電源ユニットから4ピン(大)をつなぐだけでいいんですか?
変換ケーブルを使わなければならないんでしょうか?
M/Bに接続しないとファンの速度等の制御ができないのでは?と思っているのですが。
21Socket774:2009/02/23(月) 15:00:22 ID:qOT1ywGU
せいぎょなんかしないでいいぜwwww
常時全開でまわしたほうがいいんだぜwwwwww
22Socket774:2009/02/23(月) 15:11:40 ID:a4vIJIRh
つ、つまり4ピン(大)だけつなげばいいんだよ馬鹿 って事ですか?
23Socket774:2009/02/23(月) 15:26:13 ID:82FXkuEO
>>22
回転数は固定。制御できない。
3ピン(小)を使ったほうが、BIOSで回転数をモニタできる可能性がある。(見るだけ。制御はできない)
3ピンと4ピンを同時に差すと壊れることがある。

3ピン(小)のファン→固定速度、回転検知センサつき。
4ピン(小)のファン→可変速度、回転検知センサつき。
4ピン(大)→固定速度、センサなし。
24Socket774:2009/02/23(月) 17:48:01 ID:z4JCS1Eo
エスパースレは上げ進行でヨロ
25Socket774:2009/02/23(月) 18:17:06 ID:8DHyFYia
今日日立製のHDT421064SLAを買ってきたんだが、フォーマットしようとすると失敗してディスクが壊れているなど言ってくる。
これは初期不良?
26Socket774:2009/02/23(月) 18:19:39 ID:oBXVZACu
>>24
sageでも別にいいんじゃね。

>>25
パーテーションを作成してないとかいうオチじゃないよね?
27Socket774:2009/02/23(月) 18:33:51 ID:8DHyFYia
>>26
パーティション作成してフォーマットを開始するとフリーズしてしまう。
BIOSでは認識できてる。
28Socket774:2009/02/23(月) 18:53:43 ID:oBXVZACu
>>27
なんだろうねえ。
とりあえず、メーカーが配布しているツールで、検査したりローレベルフォーマットしたり
してみたらどうだろ。
29Socket774:2009/02/23(月) 19:14:00 ID:epgiUK/E
>>25
定番3.5インチ内蔵はHGST〓HDT721064SLA360(640GB/SATA/7200)@. ストア
新品 即決価格 Yahoo!かんたん決済 ..... ※Intel系M/Bに搭載されているICH8/ICH9系
のチップセットでは動作に不具合が生じる事例が確認されています。 ...
30Socket774:2009/02/23(月) 19:27:41 ID:8DHyFYia
まさにICH9Rな件
31Socket774:2009/02/23(月) 19:33:53 ID:e6IvAqtW
最近USBキーボードを買って付けてみたんですが、
最初の起動すら出来なくなります。

それで、買ったUSBキーボ外して、元のPS/2キーボ付けると起動します。

起動後、USBキーボ付けて、ドライバも入れたら普通に動くんですが、
PS/2キーボ付けて、USBキーボ外してないと次回の起動できません(涙
起動の設定が悪いのでしょうか?

教えてください。お願いします
32Socket774:2009/02/23(月) 19:37:15 ID:V940emhn
先日、画面にゴミが出る為グラボがおかしいのか意見を求めた者です。
アドバイス通りに清掃を行い、ゆめりあベンチマークテストを行ったところ、
グラボからキュイーンという異音が発生。
しばらくそのまま動作したあと、異音が徐々に収まると同時にゴミが大量に発生して画面が停止し、
数秒後に青画面に移行、再起動となった。
数回試してみたが、いずれもほぼ同じタイミングで同様の事態に陥った。

これはやっぱりグラボがおかしいと見て間違いないでしょうか?
33Socket774:2009/02/23(月) 20:03:14 ID:fctrnkci
>>32

グラボじゃなくて、ファンだろ  ファンに障害が発生して熱暴走してるっぽい

なんかファンに挟まってないか確認  あとファンが回転してるか
34Socket774:2009/02/23(月) 20:47:40 ID:QdT17SIU
秋葉に行ってPCパーツを漁ろうと思ってるんだが、とりあえずここだけは押さえておけという
ショップがあったら知りたい
35Socket774:2009/02/23(月) 20:55:57 ID:c1xhssoM
祖父でイベントやってるよ
36Socket774:2009/02/23(月) 21:05:21 ID:hn8g3/z+
>>31
マザーの名前言ってみろ
そしたら設定教えてやんよ
37Socket774:2009/02/23(月) 21:28:17 ID:GGdGD86/
グラボを買ってきたのですが、PCIスロットかAGPスロットで悩んでいます。
グラボはG450DHというやつです。誰か助けて。
38Socket774:2009/02/23(月) 21:30:21 ID:mVSlAA3y
>>37
おまえ馬鹿だろ? てか、メーカー製の改造は板違い。
PC一般板に消えろ。
39Socket774:2009/02/23(月) 21:30:51 ID:8DHyFYia
RAIDドライバ最新のに変えて再インスコしたら正常認識したぜ!
40Socket774:2009/02/23(月) 21:34:16 ID:zVgH0GLs
>>37
グラスゴーシティがどうしたって?
41Socket774:2009/02/23(月) 21:36:44 ID:e6IvAqtW
>>36
マザーは、ATXです。

それと、別にPS/2キーボ挿してなくても起動できました。
完全にマザーのUSBのほうに問題がある事もわかりました。

色々と設定イジくっているのですがわかりませんでした。

よろしくお願いいたします!
42Socket774:2009/02/23(月) 21:38:06 ID:fctrnkci
>>41

こやつwwwwwwwwwwwww
43Socket774:2009/02/23(月) 21:39:22 ID:fctrnkci
>>37
挿せばいいだろ  形があわねーとささらねーよ
44Socket774:2009/02/23(月) 21:40:31 ID:YBoT6VUj
>>39
おめ。

>>41は自作ではないとesp。
45Socket774:2009/02/23(月) 21:45:22 ID:GGdGD86/
>>38
俺は馬鹿じゃないぞ!メーカー製でもない。
答えられないなら煽るなよ。

>>40
何のことでしょう?
46Socket774:2009/02/23(月) 21:47:00 ID:GGdGD86/
>>43
もし挿して潰れたらどうするんですか?
47Socket774:2009/02/23(月) 21:48:03 ID:fctrnkci
48Socket774:2009/02/23(月) 21:48:45 ID:fctrnkci
>>46

常人なら、ささらねーと思ったらやめるわな・・・・・・・・・・・・  潰れるって豆腐かよ・・・・・
49Socket774:2009/02/23(月) 21:48:48 ID:YBoT6VUj
>>37
なんかまたユニークなのが来たな(笑)
そんなところで悩んでないで挿せよ
50Socket774:2009/02/23(月) 21:50:13 ID:GGdGD86/
>>47
形より速さの方が重要だと思うんですけど
51Socket774:2009/02/23(月) 21:51:14 ID:fctrnkci
>>50

もうお前が何を言ってるか判らない・・・・・・・・・・・・・・・
52Socket774:2009/02/23(月) 21:51:18 ID:YBoT6VUj
>>50
そうですか、さようなら
53Socket774:2009/02/23(月) 21:57:48 ID:j4Mu0ZU3
>>50
だから、自作以外はくるなよ。
他作PCだったら、組んでもらった人に聞けよ。
メーカー製PCだったら、メーカーに問い合わせろよ。
ネタだったら全く面白くねぇ。センスも感じられないよ。
54Socket774:2009/02/23(月) 22:00:10 ID:1PgBZfs4
>>53
そう言うなよ
彼は 自分が何を言われてるかも
自分が何を言ってるかも 全く理解できないんだからさ
55Socket774:2009/02/23(月) 22:01:55 ID:GGdGD86/
わかりましたよ。構成晒しますね。

マザーボード:CUSL2
CPU:セレロン566MHz
メモリー:モゼルチップの256MB + 128MB
サウンド:オンボード
LAN:リアルテックチップの10BASE-Tのやつ
電源:セブンチームの250W

これにG450DHというやつを付けようとしてるんだ。もう訳わかんね・・・
56Socket774:2009/02/23(月) 22:04:19 ID:yIAEdylH
>>50
志村〜逆、逆。幾ら早くても使えなかったら意味ないっしょ。

グラボ買う前にどのスロット(AGP or PCIex or PCI or VESA…)に
指すのか決めて、次に財布と相談してから決める。
57Socket774:2009/02/23(月) 22:05:06 ID:j4Mu0ZU3
>>55
おまえもバカだろ? CUSL2とG450DHでググってこい。
バカはバカなりに頭を使え。体を使え。工夫をしろ。
58Socket774:2009/02/23(月) 22:05:55 ID:qAhFV6Xq
うむ
何かこの流れ面白いぞw
59Socket774:2009/02/23(月) 22:07:11 ID:GGdGD86/
>>56
ショップの人に聞いたら使えますって言ってたから買ってきたんだ。
でもスロットがいっぱいあってどれを選ぼうか迷ってるんだよ。
60Socket774:2009/02/23(月) 22:07:29 ID:qAhFV6Xq
>>55
ここは購入後に組んで(組んでいる最中でもおk)トラブルが起こった時のスレ
61Socket774:2009/02/23(月) 22:07:54 ID:YBoT6VUj
>>59
でも俺らのアドバイス何一つ聞いてないよね。
62Socket774:2009/02/23(月) 22:09:18 ID:1PgBZfs4
63Socket774:2009/02/23(月) 22:10:24 ID:qAhFV6Xq
釣りだろw
スルーしようぜ
64Socket774:2009/02/23(月) 22:11:19 ID:e6IvAqtW
>>44
確かに自作ではなく、ソ○マップで買ったバーガーPCです。が、
4.5年ほど経って色々調子悪くなって、今では残ってるのがマザーとCPUのみに、、、

んで、最近PCケース変えて、キーボも変えようとしたらこの有様で、、、

設定した友達が いなくなってしまったので誰にも頼れません、、

で、皆様の知恵を借りようかと。。。

正直マザーの名前?って言われても、、、
あ、一応書きます。
ペンタ4で3Gのやつです。2.99Gだったかな、、、
65Socket774:2009/02/23(月) 22:11:33 ID:fctrnkci
>>59

お前マジで天然かwwwwwwwwww  全てのスロットに挿せるわけじゃねーんだよ!
買ってきてボードに合ったスロットに合わせねーとうごかねーんだよ!

お前の買ってきたG450がPCIなんかAGPなんかこっちでわかんねーから、ソッチで判断しろっていってんだよ!

66Socket774:2009/02/23(月) 22:12:10 ID:ibf4ZE5Z
>>59
選ぶもなにもビデオカード用のスロット1つしか付いてないだろ
67Socket774:2009/02/23(月) 22:15:23 ID:ibf4ZE5Z
>>64
スレチ
もうマザーとCPUも買い換え時期かと
68Socket774:2009/02/23(月) 22:15:54 ID:SXTrdlHK
69Socket774:2009/02/23(月) 22:20:51 ID:yIAEdylH
>>31
 BIOSでUSB Legacy Supportとか言う項目が有れば、入り切りしてミソ。

ttp://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/award_help/AW_help_Award/U004a.htm
70Socket774:2009/02/23(月) 22:23:03 ID:fctrnkci
PS/2最強伝説
71Socket774:2009/02/23(月) 22:29:25 ID:GGdGD86/
>>62
AGPとかPCIとかややこしいんですよね。

>>65
マザーボードに付いてるスロットならどれでもいいんじゃないんですか?
G450DHがAGP対応なのかマザーボードがAGP対応なのかを聞いてるんですよ。
72Socket774:2009/02/23(月) 22:32:03 ID:GGdGD86/
>>66
ビデオカード用のスロットってあるんですか?どれでもいいんじゃないんですか?
73Socket774:2009/02/23(月) 22:33:35 ID:fctrnkci
>>71

だーかーらーーーーーーーー

VGA(AGP版) → AGPポート=OK

VGA(PCI版) → PCIポート=OK

VGA(PIC版) → AGPポート=NG

VGA(AGP版) → PCIポート=NG

VGAボードとソケットが一致しねーとうごかねーんだよ!  G450DH確かAGP版とPCI版があるんでテメーが画像でも更紗ねー限り
こっちじゃわかんねーだよ!!  なんでこんな事がわかんねーんだよ!  バカなの?  死ぬの?!

もうテメーへのレスはコレで最後だからな!
74Socket774:2009/02/23(月) 22:34:34 ID:U9y4Yaya
箱みれ箱。書いてあんだろ
75Socket774:2009/02/23(月) 22:37:12 ID:ibf4ZE5Z
端子の長さ見て理解出来ないなら
本物の馬鹿か釣りだろ
76Socket774:2009/02/23(月) 22:37:37 ID:1PgBZfs4
>>71
店員が「使える」って言ったなら 多分G450DH AGPだろ
刺さないで茶色のスロットの所に合わせてみろ
77Socket774:2009/02/23(月) 22:39:35 ID:qAhFV6Xq
どう見てもそいつも自作じゃないだろ
78Socket774:2009/02/23(月) 22:45:56 ID:GGdGD86/
>>73
おお!ありがとう。なんかわかったような気がするよ。

>>74
箱はないんです。プチプチにくるんでいました。

>>76
それはわからないですよ。
店員は、
「AGPスロットでデュアルモニタ環境を構築しているから、おそらくPCIデュアルを欲しがっているんだろう。
そうしてQUADモニタ環境を構築するぞ!っておもっているんじゃないかな?このお客さんは・・・」
なんて気を回していたかもしれません。
79Socket774:2009/02/23(月) 22:48:34 ID:I4jMZMsN
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  ID:fctrnkci・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
80Socket774:2009/02/23(月) 22:48:49 ID:ibf4ZE5Z
わからんぞ
「(PCI版だから)どのPCにもつきます」って言ったのかもしれんww
81Socket774:2009/02/23(月) 22:52:27 ID:9Fm3vPgT
"ID:GGdGD86/"の釣り宣言はまだー?
82Socket774:2009/02/23(月) 22:54:01 ID:GGdGD86/
>>80
でも、もしマザーボードにMini-PCIとISAスロットしかなかったら、その店員は嘘をついたことになるよ。
83Socket774:2009/02/23(月) 22:56:09 ID:GGdGD86/
ちょっと小便行ってくるから待ってて
84Socket774:2009/02/23(月) 23:00:57 ID:GGdGD86/
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |  果たして俺は釣りをしていたんだろうか・・・
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
85Socket774:2009/02/23(月) 23:06:15 ID:6D0A8FLn
CPUファンをリテールから代えたいのだけど
普通はケースから外して付けるんですよね?
下に何か敷いたほうがいいですか?
注意する点を教えてください
86Socket774:2009/02/23(月) 23:12:02 ID:fctrnkci
>>85

この季節は静電気に注意 マザボに下にひくヤツは少年ジャンプ  少年サンデー 少年マガジン  ヤングガンガン
どれでも好きなのどうぞ
87Socket774:2009/02/23(月) 23:12:10 ID:hn8g3/z+
>G450DHがAGP対応なのかマザーボードがAGP対応なのかを聞いてるんですよ。
両方YESだ はい終了
88Socket774:2009/02/23(月) 23:43:48 ID:eIjfsStl
>>85
プッシュピン式で面倒なら外さなくてもOK。
バックプレート式ならば要取り外し
89Socket774:2009/02/23(月) 23:45:04 ID:eIjfsStl
おまえらたいした知識もないのに初心者スレでぐだぐだいうなや。
わからなくて当たり前のここはエスパースレって理解しろや。
90Socket774:2009/02/23(月) 23:55:10 ID:s7TKne7r
Core i7でOCをしたときに
BIOSの設定よりCPU-Zがだいぶ落ちるんですが
これって何かの機能によるものでしょうか
BIOS→1.150 CPU-Z 1.096
91Socket774:2009/02/24(火) 00:07:38 ID:/1fSlBwy
マザボとCPUを入れ替え、オンボだったのにグラボを追加しました
E8400、P5QSE、HD4670
OSはXPのDSP版。パルクメモリです
電源&CPU&グラボのファンは回っているのに画面が表示されません
ビープ音も鳴りません。最小構成試しました。cmosクリアしました
余っている線はこの2つです
http://imepita.jp/20090223/859580
http://imepita.jp/20090223/859210

電源の青いボタンはよく分かりませんが押してあります
http://imepita.jp/20090223/858590

どなたか原因の分かる方よろしくお願いします
92Socket774:2009/02/24(火) 00:09:03 ID:at7digVQ
>>90
おっとスレ間違えました
93Socket774:2009/02/24(火) 00:51:19 ID:CrgVw+D2
>>91
 …4ピンの田コネクターつなぎ忘れ?もしくは電源に田コネクター
無し?もし無ければ変換コネクターを購入。

 余っているケーブルは無視していて構わない。前者はVGA用の
補助電源コネクターでHD4670には不要。後者は、内蔵IEEE1394
用のコネクターでP5Q SEには搭載されていないので無関係。

 電源のボタンは、Abeeのだとターボスイッチかな?ファンの回転
数を変えるもの。型番ないと判らない…BTOの改造かな?
94Socket774:2009/02/24(火) 00:52:21 ID:V94r5ATa
>>91
オンボードVGAだけにして起動。BIOSで内蔵VGAを殺害して電源切り。
その後にカードをぶっさして起動。
9532:2009/02/24(火) 01:25:27 ID:zPKkMkLj
>>33の通りチェックしてみましたが何かが邪魔している様子もなく、ファンは問題なく動いてます。

また、テスト中に音がピタリと止み、それと同時にゴミが現れ、PCが落ちるように。
その際一度だけ、ディスプレイドライバが正常に動作していない、という旨の警告が出ました。
ドライバは最新のものを使用しています。
96Socket774:2009/02/24(火) 01:33:44 ID:MgI275yG
>>95
ゴミってもしかして画面のノイズのことか!
そのグラボもうダメかもな・・・
97Socket774:2009/02/24(火) 01:37:26 ID:ADmLDmOz
>>95
ご愁傷様
98Socket774:2009/02/24(火) 01:43:05 ID:zPKkMkLj
>>96
そう、画面に変な色のドットやら矩刑が大量に表示される。
最初からこう書いておけばよかった…。

やはりグラボか…。
CPUやマザーさえ正常なら問題なしなので、今度交換します。
ありがとう。
99Socket774:2009/02/24(火) 03:00:26 ID:/1fSlBwy
>>93-94
ありがとうございます
ケーブルは無視でいいんですね
電源のボタンを押すと確かにファンの回転が速くなっていた気がします

前は自分で組んだんですけど運良く起動した感じでした

オンボのVGAなんですが、
前使っていたのがathlonでマザボが780Gなんですけど
athlonで一度組んでBIOSでいじった後にc2Dで組めばいいんでしょうか?

もしかしてパーツ買い換えないと駄目とか?
100Socket774:2009/02/24(火) 03:16:37 ID:ku/ghILQ
来月の給料で念願の初自作をします。
今から組んだあとの快適なPCライフを想像するだけで
射精しそうなんですがどうしたらいいですか?
101Socket774:2009/02/24(火) 03:19:27 ID:IoHmPT/b
【CPU】Core 2 Quad プロセッサー Q9650 BOX品
【M/B】GA-EP45-UD3R
【HDD】Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品
【メモリ】UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
【光学ドライブ】LITEON iHAS120-27 (シリアルATA) BOX品
【VGA】HIS H467QS512P
【電源】Antec EarthWatts EA-650 
【CPUファン】XIGMATEK Dark Knight S1283
【OS】Microsoft Windows XP Professional

ルータはAterm WR6600Hワイヤレスセット

ルータとパソコンをLANケーブルでつないだけどネットに接続できません
あとネットワーク接続でローカル エリア接続がでてないのですが
どなたか解決方法を教えてください
102Socket774:2009/02/24(火) 03:23:12 ID:i1S3SNkL
>>100
我慢せずに出せばいい

>>101
LANドライバ入れろ
103Socket774:2009/02/24(火) 03:27:17 ID:ku/ghILQ
>>102
わかりました。シコって寝ます。
104Socket774:2009/02/24(火) 03:29:49 ID:IoHmPT/b
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2915
上記のLANドライバをいれたのですが
Please shutdown and plug Realtek PCIE card to complete the installationという
警告文がでます
105Socket774:2009/02/24(火) 03:59:15 ID:F2BW4Aoc
PT!
106Socket774:2009/02/24(火) 04:05:09 ID:lYovlgCs
>>105
フルメタルジャケットか
久しぶりにみようかな
107Socket774:2009/02/24(火) 04:20:51 ID:YsWuScCT
>>98
前スレのレス見てないからわからんけど
9800GTX+か?
ドライバは178.24がいいとか、WinfistならBIOSアップデートしたら直るとか
108Socket774:2009/02/24(火) 07:58:51 ID:CrgVw+D2
>>99
 …君のレポの仕方が悪いようだが、P5Q SEにはオンボのVGAは搭載
されていないので、>>94の施策はできません(自分も最初オンボVGAかと
思ったぐらい)。なので、オンボVGAのことは忘れてください。

 ケースから出して最小構成(MB+PS+CPU+Memory+VGA…)で順番に
パーツを増やして確認して行きなさい。基本。

 …MB交換したときにスペーサーの位置間違えてショートしてるのかも
しれない。
109Socket774:2009/02/24(火) 08:47:37 ID:8wQTaNcy
電源容量がギリギリでPCを稼働させてるとどんな症状が起きるの?
そんな状態でOCしたらブルーバックになるのは当たり前?
110Socket774:2009/02/24(火) 09:15:27 ID:SCE30ZWH
>>109
いろいろ詳しくは書かないが、最悪の場合PCが火を噴いたり、過電流で
部品がアボンする。

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html

どこでもいいのだが、この辺見て防ぎますとか書いてることが、粗悪電源
なんかだと当たり前に起こることになる。
111Socket774:2009/02/24(火) 09:54:42 ID:I80o41T9
★VIP鯖公式WIKI(絶対に一度は目を通すこと)
ttp://wikiwiki.jp/vipet/

★フォーラム
鯖缶への意見・要望や迷惑プレイヤーの通報はこちらから。
ttp://www4.pf-x.net/~lev/forum/

★VIPET避難所
VIPが落ちたときはここに集合しよう。MAPやスキン作成についての話し合いも行われているぞ!
ttp://yy11.kakiko.com/vipvip/

★VIPET紹介ムービー(一見の価値あり)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm198
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm392030
ttp://www.nicovideo.jp/tag/ETVIP
112Socket774:2009/02/24(火) 09:55:12 ID:I80o41T9
ああもうやだごめんなさい本当に
死にたい
113Socket774:2009/02/24(火) 10:07:14 ID:8b7aaSXk
VIP(苦笑)
114Socket774:2009/02/24(火) 10:09:12 ID:0By/RBlk
>>108
すいません、外から携帯で打ってたのでうまく書けてませんでした
何故か無事起動できました
本当にありがとうございます
115Socket774:2009/02/24(火) 10:29:55 ID:qebQx203
ケースを流用して組み、10-1ピンのUSBコネクタの刺す場所がわかりません。
05年のイーマのケースでUSB・SD・CFが付いてます。

マザボ側はUSB78 USB910 USB1112の3種類の10-1ピンがあります。
どこに刺せばいいのでしょうか?
116Socket774:2009/02/24(火) 10:41:29 ID:ADmLDmOz
>>115
910
117Socket774:2009/02/24(火) 10:54:55 ID:qebQx203
>>116
ありがとうございます
118Socket774:2009/02/24(火) 13:00:07 ID:wpN255P/
HDD増設してからPCの起動が遅くなったんだけど
どうすればいいでしょうか
119Socket774:2009/02/24(火) 13:16:59 ID:i1S3SNkL
外せば良いと思う
120Socket774:2009/02/24(火) 14:19:30 ID:AAJyKJ9o
BTOでOS込み、グラボ抜きで発注して、自宅でグラボを取りつける際に
そのグラボ以外にモニタ出力端子が無いとします。
取りつけた後、グラボのドライバを入れる前の状態で、
モニタに画像が出るものなのでしょうか?
出ない道理は無いとは思うのですが。
121Socket774:2009/02/24(火) 14:38:10 ID:T3Z+dKOR
>>120
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/

BTOはこっちで
122Socket774:2009/02/24(火) 14:45:05 ID:AAJyKJ9o
どーもでした。
123Socket774:2009/02/24(火) 19:39:54 ID:KCi/iTh/
M/BにCPUとメモリをセットしただけで動作確認をする場合
電源の24pinコネクタをM/Bに接続して、電源自体のスイッチを入れた段階で通電するのでしょうか?
ケースの電源スイッチとM/Bは接続しなくてもおkですかね?
124Socket774:2009/02/24(火) 19:41:27 ID:GfBvuCL2
ちゃんとどこを短絡すべきか把握してるんだったらいいんじゃないの
125Socket774:2009/02/24(火) 19:42:15 ID:i1S3SNkL
ショートさせるなら可能だが、素人がやると危ないお
126Socket774:2009/02/24(火) 19:42:21 ID:QTHz9uxh
>>123
そのままじゃ起動しない
MBの電源端子(スイッチのね)を一度ショートさせると起動するよ
127Socket774:2009/02/24(火) 19:42:22 ID:KCi/iTh/
>>124
短絡で起動させるのすっかり忘れてました!素直にケースの電源スイッチに接続しますありがとう
128Socket774:2009/02/24(火) 19:43:28 ID:KCi/iTh/
>>125-126
トンクス
素直にケースの電源スイッチに接続します
129Socket774:2009/02/24(火) 20:31:43 ID:jbAm8R6L
電源変えたら HDの接続部分から煙が出ました
どういう理由からでしょうか 新しい部品も買ってきたんですが 怖くて交換できません
130Socket774:2009/02/24(火) 20:34:54 ID:QTHz9uxh
>>129
良く聞くのがHDDに繋げる電源コネクタがずれていて
ショートして煙が出る
131Socket774:2009/02/24(火) 20:37:32 ID:jbAm8R6L
ありがとうございます
あと煙でた部品はやっぱりもう駄目でしょうか
132Socket774:2009/02/24(火) 20:41:46 ID:wKM0ZMUy
バックアップからのOSのインストールに失敗して新たにCDブートからインストールしなおそうとしているんですが、
「Reboot and Select〜press a key」と出てブートしません。

Biosの設定はCDドライブが一番になっているのは確認しています。
リセットもして、再度CDドライブのみをブートにしても状況は変わらず・・・
WEB検索で見つけたUSBブートでOSをインストールもやってみたけど、同じ状況でした。

最初はCDドライブが壊れてるのかとも思いましたが、USBブートでも同じ状況のため他に原因があるのかと思うのですが。
何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
M/B:ASUS A8N32-SLI DELUXE
Primary IDE Master:Pioneer DVD-ROM ATAPIModel DVD-116 0109
Primary IDE Slave:PLEXTOR CD-R PX-W1210A
Third IDE Master:Maxtor 7V300F0
Fourth IDE Master:Maxtor 7V300F0
133Socket774:2009/02/24(火) 20:44:11 ID:CbN9p81m
電源の取り付けなんだけれど、これって900みたいな底に吸気用の穴が開いてないケースでも
電源のファンは下向きで大丈夫なのかな?
134Socket774:2009/02/24(火) 20:46:04 ID:GfBvuCL2
>>129
それ接続したのは4ピンコネクタ?それともSATA以降のうすべったいコネクタ?
135Socket774:2009/02/24(火) 20:50:18 ID:Ev2qm9bt
>>132

BIOSでBOOT順の設定が間違ってると思うんだが・・・  とりあえず、ケーブル抜いてπのドライブと
Master:Maxtor 7V300F0 の2ドライブだけで起動してみて
136Socket774:2009/02/24(火) 20:51:34 ID:CrgVw+D2
>>132
…?「Reboot and Select〜press a key」>「CDからブートするので
何かキーを押して」ってことなんだけど…。その表示してるときにキー
押してもダメかな?
137Socket774:2009/02/24(火) 20:52:56 ID:jbAm8R6L
>>134
うすべったい奴
電源に接続すると CPUクーラーとか全部落ちて 何度もやったら煙でた
138Socket774:2009/02/24(火) 20:53:34 ID:Ev2qm9bt
>>129
取りあえず昔の電源で起動するかやってみ

>>133
向き云々よりもネジ穴を信じろ
139Socket774:2009/02/24(火) 20:55:12 ID:GfBvuCL2
>>137
てことは電源側のコネクタのつくりに問題があるんじゃないの
140Socket774:2009/02/24(火) 21:00:23 ID:Ev2qm9bt
安物電源だと配線が間違ってる場合あるぞ
141Socket774:2009/02/24(火) 21:02:14 ID:GfBvuCL2
買ってきてすぐだったら、状況を伝えて、返品交換対応をショップと交渉すべきではないだろうか
142Socket774:2009/02/24(火) 21:03:01 ID:CrgVw+D2
>>129
…ひょっとして電源ケーブルがコネクター式で着脱可能なヤツを
流用したとか?。

メーカーや型番変わると見た目コネクター同じでも電源側の配線が
変わっている可能性があるので、ケーブル毎交換しないとダメだぞ。
143132:2009/02/24(火) 21:04:52 ID:wKM0ZMUy
>>135さん
Hard Disk Drives
1st Drive [HDD:3M-Maxtor 7V30]
2nd Drive [HDD:4M-Maxtor 7V30]
Boot Device Priority
1st Boot Device [CDROM:PM-Pioneer D]
2nd Boot Device [Disabled]

ケーブルを抜いて上記状態にてやってみましたが、結果は同じでした・・・

>>136さん
「reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key」=「リブートして一番最初にブートするドライブを設定するかブートするメディアを入れて何かキー押してね」ってことですよね?
キーを押しても同じ行が出ます。
144Socket774:2009/02/24(火) 21:08:44 ID:jbAm8R6L
昔の電源でも落ちたから 意味がわからん
配線も新しい電源についてた奴でやったけど駄目だった
クーラーやCPUは動いてるんだけどなあ なんでだろ 
145Socket774:2009/02/24(火) 21:10:49 ID:hvgKgdmz
マルチですみません

先ほどPCを組んで電源を入れたのですが、HDDがカリッと言ったあとにピー、ピーとビープが鳴るばかりで立ち上がりません…

これって原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?
146Socket774 :2009/02/24(火) 21:10:52 ID:bI22gcL7
BOOT可能なメディアが入ってない
147Socket774:2009/02/24(火) 21:11:10 ID:CrgVw+D2
>>143
…なるほど全文はそれですか…入れ替えしてもダメならとりあえず、
拡張デバイス抜いてCMOSクリアかな…。
148Socket774 :2009/02/24(火) 21:11:59 ID:bI22gcL7
マルチ氏ね
149132:2009/02/24(火) 21:13:09 ID:wKM0ZMUy
>>146さん
肝心のメディア書き忘れてますね・・・

手持ちのWINXP、WINME2枚試してどっちも不可でした。
どっちも買った物なので、多分ブートするはず、というか以前はしました。
150Socket774:2009/02/24(火) 21:16:43 ID:Ev2qm9bt
>>143

PS/2のキーボードある?  それでやってみて  それで駄目ならcmosクリア
151Socket774:2009/02/24(火) 21:19:20 ID:QTHz9uxh
>>145
マルチですみませんて
なんだよそりゃw
152Socket774:2009/02/24(火) 21:24:04 ID:/45nDXlb
5400BE M2A-VM MEM 8G HD4670 XP HOME sp3で使ってます.
デフォルトと各プロセスをCPU0とCPU1に振り分けて使う場合、やはり後者の方が効率はいいのでしょうか?
例えばセキュリティ関係(FWやアンチウィルスソフトなど)をCPU0,ブラウザやゲームクライアントなどをCPU1
のように分けるべきでしょうか? 皆さんはどうされてるかなど教えてください。 よろしくお願いします。



153Socket774:2009/02/24(火) 21:26:35 ID:Ev2qm9bt
>>144

最初に火花散ったパーツつけて同じ現象ならそのパーツが逝った可能性が高い

ちゅーか、スパークでどのまで被害が及んでいるのか想像出来ん  下手するとマザボもいってるかも
154Socket774:2009/02/24(火) 21:29:38 ID:zfwWXmkA
>>132
光学を2台つけてんのか?両方にメディア突っ込んでみろよ(同時にだ)
どっちかがブートすんだろ
155Socket774:2009/02/24(火) 21:32:25 ID:jbAm8R6L
DEL押しながら起動しても 設定まで行かなかった
もしかしたら・・・
156Socket774:2009/02/24(火) 21:34:36 ID:FE6Q6QNq
GA-8I945G Proというマザーボードを使ってる。
Intel945G Expressチップセットなんだが、
Intelのサイトと、マザボメーカー(GIGABYTE)のサイトに落ちてるチップセットドライバは同じもの?

アップデートが出てるみたいなんだけど、素人は気にせずマザボ付属のCDに入ってる古いドライバを使う方が安全なのかな?
157Socket774:2009/02/24(火) 21:36:34 ID:Ev2qm9bt
メーカーのつかえ  最新のもあるだろ
158Socket774:2009/02/24(火) 21:38:41 ID:ekLzBPXX
>>156
入れてみて不具合が出たらまたどうぞ
「男は度胸、何でもためしてみるのさ」って誰か言ってた
159132:2009/02/24(火) 21:47:07 ID:wKM0ZMUy
CMOSクリアしても駄目でした。

>>154さん
片一方にME,他にXP入れてやってみても駄目だったんです・・・

もう一度USBブート試してみます。
160Socket774:2009/02/24(火) 21:54:17 ID:zfwWXmkA
>>132
光学は両方P-ATAか。
あと考え付くのはJMicronやMarvellがP-ATAコントローラーの場合だな。
その場合はBIOSにOnboard IDE BOOT ROMを有効か無効にする項目が
あるはずだ。それを有効にしないとP-ATAでBOOTできないものがある。
161Socket774:2009/02/24(火) 21:58:01 ID:CrgVw+D2
>>132
…CMOSクリア+Default設定+FDD(DOS)とかでもダメかな?ダメなら、
いよいよMB故障か?
162132:2009/02/24(火) 22:10:15 ID:wKM0ZMUy
>>160さん
すいません、ついて行けてないです・・・
Bios画面でOn Bord〜を探してみたところ、
OnBoard Devices Configurationというのがあって、
そこのParallel Port Addressという項目が「Disabled」になってます。
「378」「278」「3BC」の選択になってます。
ここのことですか?

他に「On board〜」とあるのは
On board Game Port[Enabled]
On board MIDI Port[330]
On board GBE LAN1[Enabled]
On board GBE LAN Boot ROM[Disabled]
On board GBE LAN2[Enabled]
On board GBE LAN Boot ROM[Disabled]
くらいですかね。
163Socket774:2009/02/24(火) 22:10:41 ID:Qr9hvzQX
初めてパソコンの中開けて掃除しようと思ったんですが
必要なものは何ですか?
エアダスターがあれば大丈夫ですかね?
164Socket774:2009/02/24(火) 22:11:03 ID:NgXy7ino
バケツと雑巾
165Socket774:2009/02/24(火) 22:13:03 ID:Ev2qm9bt
掃除機とエア・ダスター 濡れ雑巾

因みに掃除機は静電気でパーツぶっこわれる!と言われるが俺はまだ壊れたことない

掃除機でPCぶっ壊したヤツいる?
166Socket774:2009/02/24(火) 22:13:27 ID:AlRmTd5Y
エアダスターとウェットティッシュ
167Socket774:2009/02/24(火) 22:29:36 ID:Qr9hvzQX
わかりました
ありがとうございました
168Socket774:2009/02/24(火) 22:33:19 ID:zfwWXmkA
>>132
恐らくこれでラスト。
Onboard(Onchipの場合もある) IDE Channelを有効 無効にできるスイッチはないか?
あったら全部有効にする。
169Socket774:2009/02/24(火) 22:37:19 ID:qm+YNtRp
マザーボードをASUSのP4S533MXを使用しているのですが、
毎回BIOSの設定画面へ行くかOSを起動するかの画面で止まってめんどくさいです。
BIOSの設定画面のPlug & Play O/Sというところをenableにしたんですがそれでも一旦止まってしまいます。
マザーの電池がないのかな?とも思ったのですが、時間はしっかり記憶されてました。

ほんと幼稚な質問ですがエスパーさん助けてください。
170Socket774:2009/02/24(火) 22:42:26 ID:I80o41T9
ねじ穴つぶれたのって対処法ありますか?
171Socket774:2009/02/24(火) 22:46:12 ID:NgXy7ino
ホームセンターとかでねじの頭つかんで回すプライヤー売ってる
172Socket774:2009/02/24(火) 22:49:19 ID:AlRmTd5Y
>>170
バイトとタップで復活
173Socket774:2009/02/24(火) 22:56:20 ID:CrgVw+D2
>>170
 >>171が言ってるのはこんなの。後は「ネジなめ」で検索。

ttp://www.engineer.jp/products/pz55/pz55.html
174Socket774:2009/02/24(火) 23:01:40 ID:Ev2qm9bt
>>169

電池交換してまたこい  あとFDDが無いのにFDDが有効になってないよな?

175Socket774:2009/02/24(火) 23:02:56 ID:RjtgLTPW
E6750 P35-DS3R rev1.0なのですが、ネットをしている時に突然フリーズしたり、
電源が落ちて再起動するのですが、何が原因でしょうか?
OSはVISTAで再インストール、CMOSクリアも試したのですが症状が変わりません。
後、BIOSはF11です。よろしくお願いします。
176Socket774:2009/02/24(火) 23:04:12 ID:Ev2qm9bt
電源かメモリ  またOCとかの熱
177Socket774:2009/02/24(火) 23:15:40 ID:RjtgLTPW
レスありがとうございます。
電源は紫蘇の560wでメモリは秋刀魚のDDR28001G*2です。
OCはしていません。
グラボは7600GT(東京スタイルとか言う物)でHDは360Gと1Tの2台、
IOのドライブが1台の構成なので容量的には問題ないと思うのですが。
故障してしまったのでしょうか?
178Socket774:2009/02/24(火) 23:18:30 ID:I80o41T9
>>173
超便利そう
小さめなところだから使えるか心配だけどいけそうだわ
ありがとう
179Socket774:2009/02/24(火) 23:22:09 ID:CrgVw+D2
>>177
…後はCPUの熱暴走。Fanが壊れて止まっていたり、ホコリが
たまったりして排熱が悪くなっているかも知れない(これらは、
OCとは無関係)。グリスの塗り直しなど、一度掃除してみるのも
吉。
180Socket774:2009/02/24(火) 23:33:07 ID:RjtgLTPW
>>179
ネットしているだけなのでいつも負荷率が数パーセントで
coreの温度(core temp読み)もだいたい30度ぐらい
なのですがなぜか固まるのです・・・
蟹が故障とかでこんな症状になったりしますでしょうか?

181132:2009/02/24(火) 23:37:14 ID:wKM0ZMUy
Bios上でOn Board IDE Channelを探してみましたが、見つかりませんでした。
サポートからマニュアルをDLして検索してもみましたが、見つからなかったです。
IDEデバイスのタイプを明示的にCDROMに変更してみましたが、結果は同じでした。

USBブートの方も上手くいかず。(Disk Errorが出るのでブートしようとはしてる?)
Bios上で認識されててもM/BもしくはCDROMが故障してるってことはあるのでしょうか?
CDROMは両方10年程前に買ったものなので潰れててもおかしくはない?んですけど・・・。
182Socket774:2009/02/25(水) 00:00:11 ID:CrgVw+D2
>>177
…読みは当てにならないかも知れないので、実際にさわって見るも
吉(ただ大丈夫っぽいな…)。

 組み立て直ぐの話なのか判らないが、後はMemtestを走らせて
みてメモリーをチェックするとか…。メモリーやVGAの抜き差しとか…。
183Socket774:2009/02/25(水) 00:08:56 ID:9owruRdV
>>182
組んだのは2年前の8月です。
去年の10月ぐらいからたまに固まりだして、今に至るのですが・・・
先日OSの再インストールした時にバックアップにとHDを増設したときに、
ケースを空けたらCPUクーラーの忍者を吊っていたインシュロックを
固定していた両面テープのケーブルを留めるものが落ちていたので、
その表紙に何かが起きたのかもしれません。
メモリーチェックと抜き差し等を試してみます。
ありがとうございました。
184Socket774:2009/02/25(水) 00:40:51 ID:+/zdmzBB
>>132
…これが最後かも。マニュアル読んでみた。関連項目は下記の通り。

2-24:光学ドライブ、HDDを接続するIDEコネクターが指定されている。
且つHDDを2台接続する場合は、セカンドをスレーブに設定する(セレ
クトは不可?)。

4-14:BIOSメインメニューでCD-ROMなどが認識されているか確認。

4-17:IDE ConfigでSATA関連をずばっと切り捨ててみる。

4-37:ブートデバイスの優先順位確認(基本デフォでOKのハズ)。

4-38:Quick BootをDisable(デフォはEnable)にしてみる。

…後は頼む。前にも言ったが、FDD起動もダメか?
185Socket774:2009/02/25(水) 01:01:11 ID:K0tUJQ+o
今日PC内を掃除してからPCがおかしくなりました。電源をいれると一応動くのですがモニターモニターへの出力が行ってないみたいです。いつもはグラボからビープ音的なものが鳴ってからモニターが付くのですが掃除以降鳴りません。またCPUのファンの動作がたまに止まります。
これは電源 グラボ マザボのどれかが逝ってしまわれたのでしょうか?あと最初に電源を入れた時再起動を数回短い間隔で繰り返していました。
186Socket774:2009/02/25(水) 01:14:39 ID:FkDi6hTF
>>185
携帯でも適度に改行してくれな?

とりあえず全部のパーツの接続を確認しなおせ
187Socket774:2009/02/25(水) 01:22:48 ID:K0tUJQ+o
>>186すいません!

やってみます。
188Socket774:2009/02/25(水) 07:05:09 ID:PBJvYIev
デスクトップのMBにLANポートが二つあるんですが片方のポートをノートをLANでつないで片方はモデムにつなげば二台同時にネットできますよね?
またその時の注意点等ありましたらお願いします
189Socket774:2009/02/25(水) 07:07:10 ID:PBJvYIev
訂正
デスクトップのMBにLANポートが二つあるんですが片方のポートをノートにLANでつないで片方はモデムにつなげば二台同時にネットできますよね?
この方法での接続の場合とルーターをつかってノートを繋いだときとのメリットとデメリットありましたらお願いします
またその時の注意点等ありましたらお願いします
190Socket774:2009/02/25(水) 07:40:36 ID:x0E6vnJN
それ何のトラブル?
191Socket774:2009/02/25(水) 07:53:30 ID:PBJvYIev
>>190
どういう構成で接続すればいいかわかんないって感じですね、ケーブルもクロスとストレートの違いもわかっていませんし

ついでにもうひとつ、skypeしてるといきなりPCが再起動するんですがどうしたらいいですか?
高スペックなゲーム等やってても問題ないんですがskypeしてるといきなり落ちます、タイミングもまちまちです
skypeのバージョン変えたりもしたんですが効果なしです
192Socket774:2009/02/25(水) 08:05:05 ID:+/zdmzBB
>>191
…「Skype」「再起動」で検索するとゴロゴロ出てくるけど、それら全てを
試してダメだったのかな?清掃不足によるCPUの熱暴走というのまで
ある。

>>188の質問はスレ違い。…クロスケーブル&消費電力(ボソ
193Socket774:2009/02/25(水) 08:07:42 ID:x0E6vnJN
>>190
ここはトラブル対処のスレ

動かないどうしよう・何か挙動がへんだ
とかのスレ

スカイプは確かスカイプWikiだったかで聞いたことがあるな
194Socket774:2009/02/25(水) 08:13:29 ID:PBJvYIev
>>192-193
ググったりしたんですがでるのは通話がきれるとかばっかりで電源が落ちるとかはまったくないんですよね
それと熱暴走うたがってCPUクーラーかえたんですが症状かわりません、ちなみにアイドル22度負荷かけて40度ぐらいです
きつめのゲームとかやった時も落ちるなら熱暴走や電源を疑うんですがスカイプだけってのがどうもひっかかって
構成かけますがいりますか?
195Socket774:2009/02/25(水) 08:23:05 ID:L/EymChq
>>189

スレタイの日本語も読めない阿呆はさっさと失せろ 目障り
196Socket774:2009/02/25(水) 08:35:52 ID:x0E6vnJN
>>194
ぱっと聞いて熱か電力不足の感もあるけど
スカイプ殆ど使ったこと無いから俺はちょっと分からないな

こちらで聞いたほうが良いかもしれん(テンプレはしっかり読むように)
P2P電話 「Skype」スレ、その34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230691172/
197Socket774:2009/02/25(水) 08:43:23 ID:PBJvYIev
>>196
その二つを疑ったんですがそんなにスカイプって重いんですかね?
エンコやクライシスでも落ちないのに

誘導ありがたいんですが、ここでわからないなら向こうできいても無理だと思うんであきらめます

>>195
これで消えますね^^;
198Socket774:2009/02/25(水) 09:48:48 ID:pwXjAY23
DDR1066 2GB×2(dual channel)を2GB×4 (同一dual channel×2)にしたらメモリアクセススピードが速くなりますか?
199Socket774:2009/02/25(水) 09:56:55 ID:tngQdqn6
OSによって違う
200Socket774:2009/02/25(水) 12:04:20 ID:T16NIraJ
>>189
proxy でぐぐれ
201Socket774:2009/02/25(水) 12:11:37 ID:qzgy8N0n
>>198
変わらない。
デュアルチャンネルな。クワッドチャンネルじゃないから・・・。
202Socket774:2009/02/25(水) 12:57:29 ID:wCKOOIZy
>>198
インターリーブか効くマザーなら早くなります
203Socket774:2009/02/25(水) 13:28:34 ID:zDiXUTIW
>>199
>>201
>>202
ありがとー
RamdiskがGB単位で欲しかったし、メモリスロットに空きがあるから挿したいしで、ついでに速くならないのかな・・と思ったけどそんなもんじゃないのか
204Socket774:2009/02/25(水) 16:05:56 ID:9hndaO4/
Western Digitalスレから来ました

Data Lifeguard DiagnosticのDOSを実行しようと、
下のページの「Data Lifeguard Diagnostic for DOS (CD) 」をダウンロードし、CDに焼きました。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=30&lang=en
BIOSからブートさせると「Unable to locate the License Agreement file,DLGLICE.TXT!!!」と表示されてそれ以降に進めず
テストを実行できません。
訳は「License Agreementファイル(DLGLICE.TXT)の場所を見つけることができません。」なのですが、
焼いたCDを見るとちゃんとテキストファイルはあります。
TDKのディスクに4枚焼いてみましたが全て同じ症状が出ます。
解決法を教えてください。

構成は下記の通りです。
マザーボード:MSI D45 DIGITAL
CPU:E7400
DVDドライブ:パイオニア DVR-216DBK
HDD:WD1500HLFS
205Socket774:2009/02/25(水) 16:16:36 ID:x0E6vnJN
>>204
フロッピーの方で試してみたら?
206Socket774:2009/02/25(水) 16:20:02 ID:9hndaO4/
>>205
ありがとうございます。
FDDを持っていないのでCDでやりたいです。
207Socket774:2009/02/25(水) 16:26:37 ID:x0E6vnJN
>>205
そのスレに行って見てきた

焼きミス云々言ってるけど
どちらのツールもCD−ROMで焼いたもの?
208Socket774:2009/02/25(水) 16:30:13 ID:9hndaO4/
CD-ROMに焼いたと言うことですか?
CD-RにRecord Nowというソフトで書き込みました

これが最初に質問したスレです
WesternDigital製HDD友の会 Vol.65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235363847/179
209Socket774:2009/02/25(水) 16:44:55 ID:A4dZIXEU
>>208
うーん…ドライブをお掃除して再度ダウンロード&焼き直しで。
あと、CD-RWとか使うとメディアを無駄にしなくていいぞ☆ミ
210Socket774:2009/02/25(水) 17:30:14 ID:qxuHc6ie
250GBのHDD1台丸ごとCドライブとして使ってたんですが、
クリーンインストールを機にパーティション分割をやってみようと思います。

とりあえずCにOS(WinXP)とインストールファイルを入れて、その他いろんなデータをDに入れることになると思います。
メリットとしてはシステムに問題が発生したとき、クリーンインストールがしやすいことだと思うのですが、
他にメリットや、逆にデメリット等はあるでしょうか?

また、XPのみをインストールした状態で、OSのデータはどの程度の容量があるのでしょうか?
分割するときの容量の参考にしたいので・・・
211Socket774:2009/02/25(水) 17:35:10 ID:oQuesTP5
つWin板
212Socket774:2009/02/25(水) 17:36:26 ID:qxuHc6ie
そうですね。申し訳ない。
行ってきます
213Socket774:2009/02/25(水) 18:17:57 ID:341TxvHr
マザボを交換するついでに、HDDとCPUも交換したんですが
電源を入れても画面が写りません
FANは動いているのですが、モニターには信号がいってないみたいです
それに、DVDドライブが2個あるのですが、片方が断続的に動き続けています
なにか気になる点がありましたら教えてください。お願いします

構成は
M/B:ASUS M4A79 Deluxe
CPU:フェノム2 940
DVDドライブ:パイオニア DVR-A12J
         日立 NECのPCに付いていたドライブ
HDD:日立320G
       500G

お願いします
214Socket774:2009/02/25(水) 18:32:06 ID:oQuesTP5
とりあえずCMOSクリア、田コネ、VGAの補助電源挿し忘れ確認
BIOSの対応確認、電源容量
215Socket774:2009/02/25(水) 18:34:34 ID:Vhol3tB/
電源に4pinと8pinのケーブルがあるのですが
マザー側には黒いフタのついた4pin(マニュアルにはATX_12Vと記載)しかありません。フタを外せば8pinがささるようです。
電源側のケーブルはどっちか使わないということでいいのでしょうか?
グラボの電源は別にPCI-Eと書かれたものがあったので8pinはグラボ用ではないと思います。

マザーはGIGABYTEのMA790-DS4
電源はAntecのNeopower650です
216Socket774:2009/02/25(水) 18:42:03 ID:5zgNuAhV
PC自作しようと思いマザーボードやCPUなどどれを買おうか決めたのですが
OSをどうやって購入していいのかさっぱりわかりません・・・
売ってることは売ってるんですが普通に数万するし
自作する時ってOSはどうするのでしょう?
217Socket774:2009/02/25(水) 19:07:54 ID:BIxswNQv
>>216
無料のOSだってあるさ
Winしか使えないのに金払うの嫌なら
自作なんかするんじゃねぇよ クズ
218Socket774:2009/02/25(水) 19:12:04 ID:Jf7eyHEM
>>216
自作本を一冊本屋で買って読め
219Socket774:2009/02/25(水) 19:13:46 ID:r4Cukror
もうリナックスでいいじゃない
220Socket774:2009/02/25(水) 19:23:48 ID:341TxvHr
>>214
ありがとうございます
田コネとは、4PINの四角形のコネクタのことでしょうか
それを、2個あわせてコネクタには挿してあります
CMOSもクリアしてみました。VGAはHIS4670なので大丈夫です
電源容量が足りないのかもしれません。
今が550Wなので、より大きい容量のを買ってみます
221Socket774:2009/02/25(水) 19:39:26 ID:QSFqGd5u
電源スレ 皮算用
222Socket774:2009/02/25(水) 20:46:23 ID:341TxvHr
>>221
あ・・・あれ?電源容量は大丈夫みたいでした
もう一回、コネクタ挿しなおしてみます
ありがとうございます
223132:2009/02/25(水) 20:48:05 ID:iIz9vUHW
>>184さん
カメレスすいません。
デスクトップが死んでノートにて書き込みや検索している為、
FDDがなくてFDD起動はやってません。
借りて来たので今からやってみます。

遅くまで、しかもマニュアルまで読んで貰って本当感謝します。

2-24:光学ドライブ、HDDを接続するIDEコネクターが指定されている。
且つHDDを2台接続する場合は、セカンドをスレーブに設定する(セレ
クトは不可?)。

→たぶん出来てると思います。

4-14:BIOSメインメニューでCD-ROMなどが認識されているか確認。

→たぶん出来てると思います。

4-17:IDE ConfigでSATA関連をずばっと切り捨ててみる。

→HDDがついてるので全部は切ってません。
 付いてない部分(3,4)は切ってます。

4-37:ブートデバイスの優先順位確認(基本デフォでOKのハズ)。

→色々変えてみたけど駄目でした。

4-38:Quick BootをDisable(デフォはEnable)にしてみる。

→FDD起動の前にやってみます。
224Socket774:2009/02/25(水) 20:59:56 ID:B4576uir
メモリーでトラブっているんです。
店員に「SDRAMください」って言ったら、「どの種類ですか?」と言われて帰ってきました。
ググって調べたのですが、種類が多すぎてよくわかりません。
DDR400っていうのがあるんですが、たぶんそれだと思うんですが、間違いないでしょうか?
225Socket774:2009/02/25(水) 21:10:09 ID:Hi0hOToN
メーカー品は安いし、いいと思ったんですが
高いみたいですね。
Q9650
4GB
250GB
GigabitLAN
VistaBusiness/XPpro
これで3年保証がついて79800円なんですが
もっと安く出来るんでしょうか。
226Socket774:2009/02/25(水) 21:13:35 ID:Zhyx8APl
http://uproda.2ch-library.com/
ここに貼ってあるPC質問 pass:1 の画像から先に進めません
WindowsXPの画面は出るんですがすぐに再起動します
セーフチィーモードでも起動できませんでした。
どうしたら起動できるでしょうか 教えてください
227Socket774:2009/02/25(水) 21:24:30 ID:0yIIIzh4
>>225
何しに自作板に来たの? 消えれば?

>>226
URL張れよ。探すの面倒。
228Socket774:2009/02/25(水) 21:28:32 ID:Zhyx8APl
229Socket774:2009/02/25(水) 21:29:50 ID:Zhyx8APl
http://uproda.2ch-library.com/1093916us/lib109391.jpg
こっから進むのかなと思ったけど進めなかったので。
230Socket774:2009/02/25(水) 21:31:04 ID:0yIIIzh4
>>228-229
その状態になる前に何をしたかを詳しく。
231Socket774:2009/02/25(水) 21:33:29 ID:iRzYkjrI
インスコミスってるんじゃね?
念のためメモリのテストとかやって問題なければ再インスコ
232Socket774:2009/02/25(水) 21:34:46 ID:B4576uir
>>224にも答えてやれよ
233Socket774:2009/02/25(水) 21:38:44 ID:GF7b8i3R
ID:B4576uir
234Socket774:2009/02/25(水) 21:39:58 ID:Zhyx8APl
>>230 これは去年になったから記憶が少し曖昧ですが確か買ってきたエロゲインストール
してる途中に止まってこのままでした
235Socket774:2009/02/25(水) 21:40:32 ID:oQuesTP5
エスパーするとメーカーに聞け
236Socket774:2009/02/25(水) 21:43:53 ID:B4576uir
>>233
何でしょうか?
237132:2009/02/25(水) 21:46:38 ID:iIz9vUHW
FDD起動でOSインストールへ進めました!
質問に答えてくださったエスパーさん達本当にありがとう。

これまで何度か同じPCで同じようにインストールして来たのに
何故今回だけ上手くいかなかったんだろうという疑問は残りましたが
後は問題なくいけそうです。

本当に助かりました、ありがとう!
238Socket774:2009/02/25(水) 21:52:09 ID:tIqg67aG
>>236
なんで自分の質問への催促が命令形なんだ?
239Socket774:2009/02/25(水) 21:52:59 ID:0yIIIzh4
>>234
は? 去年? は? 今まで放置だったらとくに問題ないべ。

>>236
M/Bの型番でググって仕様表をご覧ください。
SDRAMっても、SDR-SDRAMかもしれないし、
DDR/DDR2/DDR3-SDRAMかもしれないし。
それだけの情報ではさっぱりです。
240Socket774:2009/02/25(水) 21:54:00 ID:0ZphPJlP
1週間ほど前に購入したWD1001FALSが認識されなくなってしまいました。
突然「ウィーン」とデータを読み込むような音が連続で鳴り始め、
不良セクタが5まで増えてそのまま認識されなくなりました。
一度電源を落として再度立ち上げたところBIOSでもコンピュータの管理でも認識されていません。
これは完全に破損してしまったのでしょうか。
できればデータを引き上げたいので何か原因が分かるようでしたらお願いいたします。
241Socket774:2009/02/25(水) 21:55:15 ID:Zhyx8APl
今更なのはそろそろなんとかしようと思ったからです
でどこをいじれば進めそうですか
242Socket774:2009/02/25(水) 21:58:23 ID:0yIIIzh4
>>240
ソフトは板違い。まぁ。初期不良で交換してもらいな。
一週間程度ならバックアップデータぐらい残っているでしょ。

>>241
OS入れ直し。
243Socket774:2009/02/25(水) 21:58:38 ID:B4576uir
>>238
それより答えを教えてよ。

>>239
マザーの名前はP4GBです。よろしくです。
244Socket774:2009/02/25(水) 22:01:16 ID:0yIIIzh4
>>243
お前の頭の中身は豆腐か? 脊髄反射で質問しないでググれ。
245Socket774:2009/02/25(水) 22:03:01 ID:B4576uir
>>241
IDがAPIなんだから、Win32 APIでも使ってソフトウェアを開発すれば?
Java APIなんて糞言語は無しで
246Socket774:2009/02/25(水) 22:04:18 ID:iCioWMrc
>>243
板、スレタイ、質問内容を窓開けて大きな声で10回叫んで下さい
きっと誰かが答えてくれると思います
*誰も答えてくれない場合がありますがそれも答えです
247Socket774:2009/02/25(水) 22:05:23 ID:Zhyx8APl
>>242 どもです やってみます
248Socket774:2009/02/25(水) 22:07:19 ID:B4576uir
>>244
ググったけどわからないから聞いているんでしょ。知ってるなら答え教えてよ。

>>246
馬鹿か気違いだと思われますよ!
249Socket774:2009/02/25(水) 22:11:19 ID:0yIIIzh4
>>248
"わからない"ではなくて"理解できない"だろ。
てか、自作じゃないだろ。板違いだ。消えろ。
自作だったらご立派な板を買うだけの金はあっても、
知識は伴わなかったのですね。可愛そうに。
250Socket774:2009/02/25(水) 22:14:58 ID:dm9G7KKt
ID:B4576uirあんた聞く板間違ってるし聞く側なのにその態度じゃ誰も教えてくれんよ
251Socket774:2009/02/25(水) 22:15:33 ID:scX53XxL
いいからとっとと買ってこればいいじゃん
間違えたらそんときだ
252Socket774:2009/02/25(水) 22:16:03 ID:B4576uir
>>249
自作ですよ。ジャンク屋でプチプチに入っていたのを800円で買ったんですよ。
店の人に聞いたらCPUはペン4らしいです。メモリーはDDR1はわかっています。
問題は数字なんですよ。そこまで調べてるんですよ!
253Socket774:2009/02/25(水) 22:17:01 ID:dm9G7KKt
PC メモリ 種類とかでググったら画像つきで出てくるだろw
ID:B4576uirお前の目は節穴か?”考える”って事が出来んのかw
254Socket774:2009/02/25(水) 22:20:05 ID:B4576uir
>>253
PC メモリ 種類で今ググりました。どの数字のやつを買えばいいんですか?
255Socket774:2009/02/25(水) 22:20:06 ID:yMHMzbzl
>>252
ジャンクを買うような超上級者様がこんなところで質問? あぁ。釣りですか。
上級者様。いくらアレでも一応質問スレなので釣りはおやめください。他の方の迷惑になります。
256Socket774:2009/02/25(水) 22:20:28 ID:16NedWRD
まだやってたの?
いい加減NGにすればいいじゃん
257Socket774:2009/02/25(水) 22:22:03 ID:yMHMzbzl
てか、絶対にぐぐってねぇw ググれば腐るほど答えが出るのに、
わかんないとかありえんだろw しかも、ジャンクで購入とか。
ゴミを買って再生できる自信のある上級者様が、本当に何用だよ。
258Socket774:2009/02/25(水) 22:25:05 ID:B4576uir
>>257
本当にググったんですが・・・
種類はいっぱい出てきますが、どれを選んだらいいんですか?
259Socket774:2009/02/25(水) 22:27:25 ID:iCioWMrc
>>258
数字ならメモリに書いてあるだろ
同じの買ってこい禿
260Socket774:2009/02/25(水) 22:29:07 ID:dm9G7KKt
もう完全に釣りだろw
それかマジなら自分で調べんのめんどくせーここのやつらに聞いてどれかわかったら注文すっかとか
調子乗った考えだろ?

自分でマザボからメモリ抜いて画像と照らし合わせればいいだろ?ググったんだろ?そうなんだろ?w
261Socket774:2009/02/25(水) 22:32:08 ID:PGAmhF+s
内部を掃除するのに掃除機は使って大ジョブでしょうか?

262Socket774:2009/02/25(水) 22:34:04 ID:dm9G7KKt
>>261
掃除機でもいいけどするならエアダスターでほこりを舞い上げたのを掃除機で吸うといいよ
後電源抜いて数十分放置してから触りなよ もちろん静電気放電してから

掃除機の吸い込み口は静電気の固まりだから間違ってもマザボに直接とかだめだよ
263Socket774:2009/02/25(水) 22:35:40 ID:XFfk93BE
そもそも、I Will P4GBなんて鯖向けの板をよく買えるわw
ECCとかのメモリじゃなくてよかったな! って感じだ。
まぁ。Iwillは会社自体倒産しちゃったけどなwWwww
264Socket774:2009/02/25(水) 22:35:46 ID:B4576uir
>>259
今から買うのにどこに書いてあるんですか?

>>260
板だけ格安で買ったんですよ。どうやってメモリーを抜くんですか?
265Socket774:2009/02/25(水) 22:38:27 ID:oQuesTP5
スルーで
266Socket774:2009/02/25(水) 22:38:42 ID:dm9G7KKt
>>264
あのさ・・・もういいからお前
メモリの抜き方なんぞググれば糞ほど出てくるだろ
お前はゆとりか?話を理解し考えて行動に移すと言う基本的な事ができないのか?
267Socket774:2009/02/25(水) 22:41:09 ID:B4576uir
>>265
そんなこと言わないで

>>266
日本語理解できますか?
板だけ買ったのに、どうやってメモリーを抜くんですか?
268Socket774:2009/02/25(水) 22:41:11 ID:QXns9ob0
>>264
それを燃えないごみに出してBTO買えばいいとエスパー
文字通り「ジャンク」なんだから
269Socket774:2009/02/25(水) 22:42:28 ID:XFfk93BE
ID:B4576uirは10000000%の確率でググってない。これだけはガチ。
ググって理解できていないならば、頭の中に何か別の生物が住んでいる。
270Socket774:2009/02/25(水) 22:42:32 ID:dm9G7KKt
>>267
日本語理解出来ますか?そのままお前につき返してやるわwwww

以下スルーで
271Socket774:2009/02/25(水) 23:01:56 ID:B4576uir
それじゃあ構成を晒しますね

メインボード:P4GB
CPU:Pen4 2.8BGHz
メモリ:samsung純正 DDR400 512MB * 2
VGA:Quadro NVS280
LAN:オンボード
サウンド:SE-80PCI
OS:Debian(Etch) & WinXp pro デュアルブート

以上です。
272Socket774:2009/02/25(水) 23:05:47 ID:ihDemWAT
>>262
ありがとうございました
273Socket774:2009/02/25(水) 23:07:49 ID:QXns9ob0
掃除機って静電気出るからダメなんじゃなかったっけ?
274Socket774:2009/02/25(水) 23:09:16 ID:B4576uir
>>272
いえいえ、どういたしまして。
275Socket774:2009/02/25(水) 23:09:57 ID:dm9G7KKt
>>273
>掃除機の吸い込み口は静電気の固まりだから間違ってもマザボに直接とかだめだよ
直接触れるのは死亡フラグ
276Socket774:2009/02/25(水) 23:14:58 ID:o5CCRMH8
パソコンを組み立てたのですが、電源を入れても、画面にはなにもうつりません。どうすればいいですか?
277Socket774:2009/02/25(水) 23:16:14 ID:dm9G7KKt
>>276
とりあえず起動しないときのテンプレは試した?
278Socket774:2009/02/25(水) 23:18:06 ID:aC6xiJF3
なんだか楽しい奴がいるって?
279Socket774:2009/02/25(水) 23:21:05 ID:B4576uir
誰のこと?俺のこと?
奇人?変人?だから何?
280Socket774:2009/02/25(水) 23:21:35 ID:O63d5NJv
>>278
楽しい奴じゃない。真性の既知外。
281Socket774:2009/02/25(水) 23:22:07 ID:dm9G7KKt
>>278
お前も馬鹿だなぁ・・・放っておけばいいものの・・・
282Socket774:2009/02/25(水) 23:26:00 ID:QXns9ob0
>>276
コンセント繋いでるか確認
テーブルタップのスイッチ入ってないこと多い
283Socket774:2009/02/25(水) 23:26:21 ID:B4576uir
>>280
クレイジー・モンキー様が気違いだって?ちゃんと見てるのか?

>>281
× 放っておけばいいものの・・・
○ 放っておけばいいものを・・・

正しい日本語を使いましょう。
284Socket774:2009/02/25(水) 23:29:37 ID:dm9G7KKt
はぁ・・・答えてもらえないからって粘着されてもなぁ
恐らく後30分ほどでIDも変わるし釣って遊ぶかって言うのは見え見えなんだけどこのスレには邪魔だな
285Socket774:2009/02/25(水) 23:32:28 ID:FeHwEBS5
>>284
いや。正確には自分で>>271で答えを書いている。
しかも、>>267で「板だけ買った」って言っているのに、
なぜか>>271ではシステム全体の情報がある。

結論:なんというか…答えた奴ら乙。釣られたな。
286Socket774:2009/02/25(水) 23:32:52 ID:B4576uir
俺も飽きてきたので消えるよ。

では、さばらじゃ!
287Socket774:2009/02/25(水) 23:34:07 ID:dm9G7KKt
>>285
だな・・・
無駄に労力とスレ汚してしまったわ
自分でDDR400って書いてたらもうねwシラネ
288Socket774:2009/02/25(水) 23:40:30 ID:B4576uir
戻ってきた。

>>285
いや。正確には答えじゃないよ。
P4GBはFSB533まで対応だから、“正確”にはDDR266でいいんだ。
でも、手持ちでDDR400しかなかったので使ってるんだよ。
まあ、P4GBはオーバークロックの項目が充実しているからDDR400の方が
イイという見方もあるけど、俺はオーバークロックしないので、関係ないな。
ついでに、ECCの話が出ていたけど、Unbufferedなら使えるよ。

では、さばらじゃ!!
289Socket774:2009/02/25(水) 23:43:10 ID:B4576uir
また戻ってきた。

>>287
だから、DDR400は“正確”な答えじゃないってば。ちゃんとググった?

では、さばらじゃ!!!
290Socket774:2009/02/25(水) 23:44:27 ID:FeHwEBS5
やっぱり嵐か。なんつーか。
いま、大量につれたと思って、一人で祝杯あげているんだろうな。
質問スレだから、誰かが相手してあげるのは当たり前なのに。
291Socket774:2009/02/25(水) 23:46:10 ID:dm9G7KKt
もうVIPでやれと言いたいわ
どうせやってるのなんかクソガキか精神年齢の低い出来そこないの大人だろ・・・
292Socket774:2009/02/25(水) 23:48:24 ID:hhL5uxNy
CPU取り付けのさいシリコンをピン側に付着してしまったことに
気がつかず通電し、CPUを死亡してしまった。

これってインテル三年保障無理かね。

購入→故障まで一日だなんて(涙
293Socket774:2009/02/25(水) 23:49:16 ID:VF5TkTYp
m9
294Socket774:2009/02/26(木) 00:00:40 ID:QXns9ob0
>>292
お前が悪いのになんでメーカーが補償しなきゃならないんだよww
常識で考えろ
295132:2009/02/26(木) 00:17:44 ID:sXV6uk5F
OSインストール出来ましたので報告します。

最後に1つだけ質問させてください。
nvidiaのRaid0構成にする際、F6でドライブ追加するんですが、
「The file nvatabus.sys could not be found.」と出て先に進めません。
他にも同様の症状が出ている人もいるらしく、XPSP2だと必要なドライバが
変わっているっぽく、上手く行ってないようです。
今現在、解決方法って確立されてるのでしょうか?
(出来ればRaid構成でOSインストールしたいです)
296Socket774:2009/02/26(木) 00:35:34 ID:onR427Lw
定期的に、1日に1回くらい、さまざまなタイミングでHDDを認識しなくなります

認識しなくなると、当然PCがフリーズします
マウスポインタも含めて何も動きません


PCをリセットしても「HDDがありません、接続してください」と出ます

かなり時間を置くか、マザボの別のスロットにHDDを差し替えると復活します

でもまたいつかフリーズします

比較的多いタイミングは、漢字の変換をしたとき(スペースを押したとき)です


どこが悪いのでしょうか?

エスパーの方、お願いします
297Socket774:2009/02/26(木) 00:42:47 ID:paPjxQV6
>>296
HDD、HDDケーブル、チップセット(マザー)、OSのどこかが悪い。
まずウィルスチェック、そのあとはHDD交換かなぁ?
298Socket774:2009/02/26(木) 00:43:02 ID:IdeU+hsG
日付変わっても無駄な改行とやっすい釣りでバレバレなのが悲しいよね
299Socket774:2009/02/26(木) 00:44:30 ID:eJ8XmjHb
どうせあの重複スレの住人だろ…
今度はID変えながらの荒らしか
300Socket774:2009/02/26(木) 00:45:51 ID:r3d/YygC
可哀想だから相談に乗ってあげようや
301Socket774:2009/02/26(木) 00:46:56 ID:eJ8XmjHb
× 相談に乗る
〇 相手をしてやる
302Socket774:2009/02/26(木) 01:27:18 ID:nLf+jWXW
>>297
なるほど

ちなみにHDDは、新しいのを買ってきて中身をまるごとコピーして使っても同じ症状が出るでございます
303Socket774:2009/02/26(木) 01:34:30 ID:paPjxQV6
>>302
HDD交換したのかよ。次はOS再インスコね。
304Socket774:2009/02/26(木) 01:36:13 ID:nLf+jWXW
>>303
OS修復じゃだめ?
とはいえ、管理パスワード忘れたから修復もできないけど

windows入れなおしたらHDDフォーマットされなかったっけ?
305Socket774:2009/02/26(木) 01:39:45 ID:paPjxQV6
>>304
HDDもう1個あるんだから消えてもいいだろ。修復インスコではなんともいえないな。
新規インスコがオススメ。
306Socket774:2009/02/26(木) 01:40:05 ID:eJ8XmjHb
この時点でもうスレの主旨から外れてるよな
明らかにry
307Socket774:2009/02/26(木) 01:41:44 ID:nLf+jWXW
>>305
了解した

やってみる
308Socket774:2009/02/26(木) 01:42:03 ID:b7uSy9Yi
>>296
…IEEE1394やUSB経由で接続したとき、相性や変換チップの
熱暴走で経験したことがある。

接続方式が判らないが、HDDを新品に変えてもダメということ
から、HDDよりMB側(MBもしくはケーブル)の異常と思われる。
後、HBAのBIOSやドライバ関係も疑われるので最新にしてみる
のも良いかも知れない。

交換もしくは接続位置替えを試すなどして、原因の切り分けを。
309Socket774:2009/02/26(木) 02:44:03 ID:IWHJVjow
>>307
電源がクソという可能性は?
310Socket774:2009/02/26(木) 05:17:50 ID:bWQUa1NJ
「蛙」って何所の店のことですか?
311Socket774:2009/02/26(木) 05:47:03 ID:ifu/ljvV
ケースによってはグラフィックボードや電源等は入らなくなってしまうのでしょうか?
また
自作品やBTOではないデスクトップ型のメーカー品でもパーツを変えたり
グラフィックボード等を変えることは可能なのでしょうか?
312Socket774:2009/02/26(木) 07:03:32 ID:vjZOhqrE
可能ですよっ
規格、確認してね
313Socket774:2009/02/26(木) 07:16:13 ID:b7uSy9Yi
>>311
…内容的ににPC一般板で聞く方が良いよ。とりあえず、入らない
場合があるので注意と。

電源は、稀にファンやスイッチ類が干渉する。>外す、削るなどの
処置必要。VGAは大きさや占有スロット数だけでなく、補助電源コネ
クターの向きにも注意。ギチギチのケースだとケーブルが干渉して
収まりきらない場合がある。>基本処置無し。目に見えない部分
では放熱(エアフロー)も注意。
314Socket774:2009/02/26(木) 07:31:23 ID:i7co0Wg7
ビデオカードを増設したのですがファンが物凄く五月蝿いです。全開で回っているようです
制御する方法はありませんか?
315Socket774:2009/02/26(木) 07:41:07 ID:WeyEB13g
ソフトで制御出来るがカードによっては不可能な物も有る
316Socket774:2009/02/26(木) 10:04:15 ID:GM4T90TB
>>314
グラボスレに行くとテンプレに書いてあるかも
317Socket774:2009/02/26(木) 13:27:00 ID:K8ES+kVq
マザー上にあるSATAコネクタから、
e-SATA←→SATAケーブル使ってケース外へ出して
直に接続するのは問題ありますでしょうか。
というか、これが一般的な接続の方法なのでしょうか。
318Socket774:2009/02/26(木) 13:33:52 ID:v+lilAXc
>>317
電源はどうするの?
319Socket774:2009/02/26(木) 13:36:06 ID:HMiTjUzt
>>317
恐らく内臓HDDを外付けとして使いたいんでしょ?
これ使えばいいよ
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
320Socket774:2009/02/26(木) 13:38:04 ID:HMiTjUzt
追記
こっちならeSATAもあるよ
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2.html
321Socket774:2009/02/26(木) 13:41:45 ID:TxK85iOY
322Socket774:2009/02/26(木) 13:56:18 ID:0FqQX9qX
12万と思ったら、12000円かよw  安いなw

キチガイには相応しいパーツだ
323317:2009/02/26(木) 13:58:08 ID:lRTi/jBa
>>318
ケースかなにか使用するので、別で取ると思います。

>>319
要はそういうことです。USBより良いかなと思って。
ただ、そこまでの経路をどうするのが良いかと思って相談させていただきました。
324Socket774:2009/02/26(木) 14:05:47 ID:eJ8XmjHb
マザボにe-SATAかESATAって書いてあれば専用のブラケットが付属してるはずなんだけど
なければ専用のパーツが必要になる

e-SATAはホットプラグと言って……


おっとティータイムだ
詳しくは他の人に聞いてくれ
325Socket774:2009/02/26(木) 14:08:32 ID:0FqQX9qX
どこの英国紳士だw
326Socket774:2009/02/26(木) 15:15:54 ID:7ITEMUzb
初自作に挑戦してみたのですが電源を入れて起動させてもPHASE LEDが一瞬光り、CPUファンが一瞬回るだけで止まってしまいます。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?
327Socket774:2009/02/26(木) 15:29:28 ID:eJ8XmjHb
>>326
1 電源不足
2 CPUとCPUファンの間に熱伝導グリスが塗られていない(またはフィルムの剥がし忘れ)
3 補助電源が入っていない(電源に補助電源用のコネクタがついていない)
4 CPUが逝かれました
5 お母様が逝かれました
6 あなたのスキル不足です。勉強し直して出直して下さい
7 リセット用の端子がショートしている
8 ダージリンを買ってきて下さいお願いします
328Socket774:2009/02/26(木) 15:30:53 ID:r3d/YygC
田コネ、VGA補助電源挿し忘れ
329Socket774:2009/02/26(木) 16:00:39 ID:7ITEMUzb
入念にやり直してみましたが変わりませんでした。
4.5.6.辺りが怪しそうですね・・・。
330Socket774:2009/02/26(木) 16:03:09 ID:VfiM5HIU
OS再インスコしたいけどBIOSでブートメニューに進むと操作不可になってしまいインスコできません
現在XPHomeSP2ですが手持ちのCDは無印XPなのでOS上からの再インストールもできない状況です
どうすればいいんですかの
331Socket774:2009/02/26(木) 16:03:54 ID:r3d/YygC
>>329
PCが起動しない時に質問するスレ☆13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
332Socket774:2009/02/26(木) 17:01:03 ID:r3d/YygC
>>330
エスパーするとまともなスレで構成とか試したことをちゃんと書いた方がいいかと
333Socket774:2009/02/26(木) 17:03:43 ID:0FqQX9qX
>>330

キーボードをPS/2にかえてやってみ
334Socket774:2009/02/26(木) 17:24:14 ID:UMkK34a6
>>330
BIOSでブートメニュー? どいうこと?
BIOSからブートメニューなんて立ち上がるの?

それ。どんなメーカー製PC?
335Socket774:2009/02/26(木) 17:28:08 ID:mUIBiQ+A
>>330
クーラーの取り付け不良は?
336Socket774:2009/02/26(木) 17:57:49 ID:jh4qCLR4
>>326
わたしの失敗例

CPUの向きがちゃう
337Socket774:2009/02/26(木) 17:58:45 ID:MrrJUQXq
BTOで組んだPCのCPUファンを掃除したのだけれど
Q9450の定格でアイドル時に50℃も行ってたら
グリス塗りミスってると思ったほうがいいですか?
338Socket774:2009/02/26(木) 18:02:42 ID:1Vheo/8D
起動すんなら問題なかろ?
339Socket774:2009/02/26(木) 18:02:50 ID:0FqQX9qX
YES
340314:2009/02/26(木) 18:29:13 ID:i7co0Wg7
Rivatunerでも制御が出来ませんでした
ZALMANの2ピンのファンなのですが抵抗を噛ませることってできますか?
これです↓
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2291
341Socket774:2009/02/26(木) 18:31:39 ID:0FqQX9qX
項目は有効になった?  一回リブートしてもう一度やてみて
342Socket774:2009/02/26(木) 18:48:46 ID:nzQJrgKA
自作PCが上手くいかないので書き込み。
全部組み立てて、いざ起動したらグラボ、ケースのファンはしっかり回って
ますがCPUファンはほんの少しだけ回って停止します。
電源は入りますが真っ暗なまま何も表示されず
BIOSも起動しなくて困っておりますorz
何が原因なのかどなたかご教授願えますか?^^;

構成は
マザボ GA-EP45-UD3R Rev.1.1
メモリ Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
グラボ EN9600GT/HTDI/512M/R3
HDD HDP725050GLA360
DVD PX-750A
CPU Intel core 2 quad Q6600
電源 SS-600HT

どなたか考えられる問題を教えてください(;A;)
343342:2009/02/26(木) 19:00:33 ID:nzQJrgKA
もう一度PC開けて説明書見ながら再点検したら
2X4電源コネクタが刺さってなかったというオチでしたorz
迷惑かけてホントスイマセンorz
344Socket774:2009/02/26(木) 19:01:04 ID:0FqQX9qX
CPUとグラボの補助電源はさしてますかー?
345Socket774:2009/02/26(木) 20:25:07 ID:U7a2MBuM
USキーボード派な人なんですが、USキーボードをつないでもUSキーボード配列になりません。
USキーボード配列にするにはどうすればいいですか?
346Socket774:2009/02/26(木) 20:38:49 ID:paPjxQV6
>>345
デバイスマネージャで、キーボードのドライバを入れなおしてください。
347Socket774:2009/02/26(木) 20:48:39 ID:U7a2MBuM
>>346
入れ直しましたが駄目なんです
348Socket774:2009/02/26(木) 20:59:53 ID:mUIBiQ+A
>>345
WindowsXPならこんなのも
ttp://support.microsoft.com/kb/306560/ja
349Socket774:2009/02/26(木) 21:07:02 ID:U7a2MBuM
>>348
ありがとうございます。
でも駄目でした。
350Socket774:2009/02/26(木) 21:14:46 ID:4a2H6v/T
自作PC最近組み立てたんだけど
重い作業するとプチフリーズでマウスがきかなくなってひどいときはシャットダウンします
原因がわからない(ToT)
351Socket774:2009/02/26(木) 21:24:27 ID:Y+QP5k3C
>>350
熱暴走かメモリが死にかけ
memtestとCPUクーラーをチェック
352Socket774:2009/02/26(木) 21:47:16 ID:I3japZwR
すみませんインテルディアルコアなんですけど、フリーのソフトで
温度測ると32度くらいでしたが45度以内であれば正常なんでしょうか?
353Socket774:2009/02/26(木) 21:52:39 ID:HMiTjUzt
>>352
大丈夫
ソフト計測は基本的に誤差あるけど気にしなくておkなレベルだねその温度なら
うちのpen4ちゃんは60度オーバーしちゃうよ
354Socket774:2009/02/26(木) 22:50:17 ID:tUQip8mJ
GOMで動画再生するとPCがフリーズします。
再インスコ、BIOSup、memtest、エンコでCPU負荷等試しましたが、
動画再生だけで問題があり、解決できません。アドバイスお願いします。

[OS]winXP MCE sp3
[CPU]core i7 920(2.66G)
[M/B]asus P6T
[mem]sanmax hynix DDR3(1333) 2G*3
[HDD]seagate ST3320620AS*1,WD10EADS
[DVD]pioneer DVR-112L
[グラボ]galaxy 9600gso
[サウンド]onkyo pci-200ltd
[電源]enermax liberty500w
355Socket774:2009/02/26(木) 23:02:37 ID:b7uSy9Yi
>>354
…ハードの問題じゃないッポイ。聞くならこっちの方がイイかも?

ttp://www.gomplayer.jp/faq/list.html
356Socket774:2009/02/26(木) 23:07:16 ID:tUQip8mJ
>>355
ありがとうございます。
自作でトラブったのが初めてなんで焦ってました。
スレ汚しすみませんでした。
357Socket774:2009/02/26(木) 23:46:50 ID:4a2H6v/T
>>351
ありがとうございます
CPUクーラーが原因で温度が70℃超えてました

今作業が無事に終わりまして
感謝です<(_ _)>
358Socket774:2009/02/27(金) 00:00:31 ID:nvS9hvpv
Vistaで先ほどまで正常に動いていたが、まったく余計なことをして動かなくなりました。

原因)
Vista64bitで動かないゲームをしたくてXP(SP無し、初期版)をインストールしようとした
が、インストールできなかった。
そこでVistaを再インストールしようとしたらインストール先のHDDが見えない。
(Windowsインストール先を選択してください。の表示)
下には「ドライバーが見つかりませんでした。「ドライバの読み込み」をクリックしてインストール用の
大容量記憶装置ドライバを提供してください。が表示されている。
※DOS、BIOSでは表示されている。
そこでDOSでHDDを全てフォーマット(NTFS)

そして表示されないのでここに泣きつきにきました。
ご教授お願いいたします。
[OS]Vista Home Premium SP1 64bit
[CPU]Phenom X4 9950BE
[M/B]Jet Wey HA07 Ultra
[mem]DDR2(800) 2G*2
[HDD]HCP725050GLAT80 (500GB PATA133 7200)、ST3500410AS (500GB SATA 7200)
[DVD]ASUS DRW-22B1LT、IODATA DVR-SN20GL
[グラボ]玄人志向
[サウンド]onkyo pci-200ltdRH4850-E512HMP
[電源]KEIAN GORI-MAX KT-650BJ
359Socket774:2009/02/27(金) 00:28:04 ID:rYDgF9mc
とりあえず使用しないHDDは速攻で外す んでBIOSで一個だけHDDが認識されてる事を確認したら
DVDドライブをBootで一番先頭にしてOS再インスコ

これで上手くいかないならCMOSクリア
360Socket774:2009/02/27(金) 00:33:04 ID:69eJPZo1
突然マザボのパイロットランプがつかなくなって(おそらく通電してない)起動できなくなったんですが
これってCMOSというかBIOSがイカれたからってつかなくなるなんてことはないですよね?
ハード的な問題でCMOSクリアしたからってパイロットランプに通電するわけじゃないですよね?
361Socket774:2009/02/27(金) 01:02:59 ID:jMFiVEEg
>>360
可能性は0ではない。てか、その程度は試してから質問しろ。
362Socket774:2009/02/27(金) 01:16:49 ID:7Z04QiMw
(´;ω;`)助けてください…

先日電源から異臭がしてぶっ壊れたので、交換したのですが、
その時からパソコンの動作がおかしくなりました
・再起動を繰り返してしまい中々使用状態まで持っていけない
・使用中に電源が勝手に切れる
こんな症状が出ているのですけど、他の部分も壊れちゃったんですかね…?
もう全然分からなくて困っています。どなたか助けてください…
363Socket774:2009/02/27(金) 01:36:25 ID:bCCm5Cyq
>>362
可能性として考えられるのは

1 お袋さんが逝かれました
2 電源の容量が足りません
3 ダージリンが足りません
4 どこかがショートしている




おっと……
深夜のティータイムだ
364Socket774:2009/02/27(金) 02:23:29 ID:rYDgF9mc
ここは英国紳士多すぎだろw
365Socket774:2009/02/27(金) 07:41:58 ID:5VHSV5W0
>>359
やってみました。
BIOS上、DOSでは認識しておりますが、windowsインストール画面では認識せずです。
ただドライバを検索する時にはHDDはあるのですが…。
366Socket774:2009/02/27(金) 08:22:14 ID:rYDgF9mc
>>365

なんかディスク管理領域ぶっこわしたか??  システム管理 → コンピューターの管理 → ディスク管理で
該当するHDDがあるか確認してみ  パーティションがなかったらパーティションを再度作ってフォーマットしろ

もしかしたら、パーティションを追加で作れるツール使ってたんならソレが原因
367Socket774:2009/02/27(金) 08:46:31 ID:msBIryYy
昨日、マザボ、CPU、メモリを交換して、BIOS立ち上がるのを確認してから、さぁOS入れ直すかと思っているとOSが起動した。普通起動するんですか?
368Socket774:2009/02/27(金) 08:57:37 ID:rYDgF9mc
普通はこけるけどね  たまにはあるんじゃね?
369Socket774:2009/02/27(金) 09:13:22 ID:nkmLQDB0
エアダスター使ってたら手が凍りつきそうなくらい冷えて
結露でき始めたんですが普通こうなるんですか
370Socket774:2009/02/27(金) 09:46:24 ID:M0jkSRXy
>>369 中学校の理科で気化熱って習わなかったか?
371Socket774:2009/02/27(金) 10:58:44 ID:5VHSV5W0
>>366
thx
今出先でパソ触れないが、一度HDD外して違うパソに繋いで確認してみます。
372Socket774:2009/02/27(金) 13:01:01 ID:5TceU9z+
動いたとしても入れ直すことを進めるぞ
373Socket774:2009/02/27(金) 16:47:06 ID:OWJh1v0+
te
374Socket774:2009/02/27(金) 16:53:11 ID:fl+4NcZi
ビデオカード買ったら表示が変です。
以前のカードでは普通なんですが・・・。
赤とか緑とか変なやつがたくさんあります。
375Socket774:2009/02/27(金) 16:56:40 ID:m0U132g+
>>374
モニタと正常にささっているか確認して、
ドライバを綺麗サッパリと入れ替えて、
モニタの自動調整機能を実行して、
それでいておかしかったら、初期不良で店。
376Socket774:2009/02/27(金) 17:03:15 ID:iV+Xq8Cr
おい電源って要領が多いほうがいいの??
377Socket774:2009/02/27(金) 17:03:58 ID:fl+4NcZi
>>375
買った奴は補助電源?が必要なようなんですが、
これって差し方あってますか?抜くとつかないで抜かなければ起動します。
(補助電源のコネクタは3つのとがってるのなんですが、電源側のやつは4つの差し込むやつで少し不安です。数が合ってなくて)

ドライバは一応全部入れ直しました。モニタの調整もしました。
最小構成で起動もしました。550Wのやつでも試してみました。

yappari初期不良でしょうか。yapparipari
378Socket774:2009/02/27(金) 17:13:52 ID:iidm8cKM
>>377
・・・コネクタ形違うならつかったらあかん
変換コネクタ買ってこい
あとネクター買ってこい
あればメローイエローも買ってこい
379Socket774:2009/02/27(金) 17:20:59 ID:bCCm5Cyq
なんと言うことだ!
ティータイムは過ぎてしまっているではないか!
380Socket774:2009/02/27(金) 17:24:06 ID:OWJh1v0+
>>377
電源名に使ってる?PCI-Ex用のコネクタ無いならショップで変換ケーブル買って来い
381Socket774:2009/02/27(金) 17:24:37 ID:yj7CRQkJ
いまi7を使ってて64bit版OSが入ってるのですが
今後メモリを増設するときについての質問です。
今現在DDR3のメモリが
マザボはメモリスロットが6つあって
現在1GB×3枚はいっています。
今度2GB×3枚を増設しようと思うのですが
使用できるのでしょうか?
3枚1組と聞いたのですがほかの1組も同じでないといけないのですか?

またメモリの量が増えるとマザボ側の設定を変えなければいけないと
聞いたのですがそうなのでしょうか?
382Socket774:2009/02/27(金) 17:28:50 ID:oM7v1SPH
>>381
ここは構成に関する質問スレッドではありません
383Socket774:2009/02/27(金) 17:31:05 ID:m0U132g+
>>376
そりゃ。要領のいい電源なんてあったら、それのがいいだろ。
電源容量だったら、多いに越したことはないけど、
自分がどれだけ必要かにもよるだろ。予算もあるし。

>>377
補助電源が必要なら当然補助電源が必須だ。
それを挿さないと当然ダメだ。初期不良でも何でもねぇよw
384Socket774:2009/02/27(金) 17:41:22 ID:fl+4NcZi
とりあえず補助電源のコネクタ?を買ってみます><
千キュー
385Socket774:2009/02/27(金) 17:48:33 ID:m0U132g+
>>384
補助電源がない電源ってドンだけ古いか、
どんだけ容量が少ないんだよ。電源も買ってこい。
386Socket774:2009/02/27(金) 18:02:22 ID:fl+4NcZi
補助電源付きのビデオカードって差すところ違っても動くんですか?
なんで動くんだろおおお
387Socket774:2009/02/27(金) 19:28:09 ID:FNTKYMb7
OSまでいれたはいいけど、オフィスを
どうしようかと悩んでいます。新品は高いし、なんかいい方法はありませんか?
388Socket774:2009/02/27(金) 19:30:04 ID:nwGrtNV3
>>387
OpenOffice入れたら?
389Socket774:2009/02/27(金) 19:31:12 ID:OWJh1v0+
>>386
ゲフォ系は補助電源挿さなくても動くことがある
勿論パフォーマンスはがた落ちになるが
ラデ系は起動時に警告だす
390Socket774:2009/02/27(金) 19:40:06 ID:FNTKYMb7
>>388
VBAを使いたいのでoffice2000でもいいんですけどね。openofficeはちょっと。
391Socket774:2009/02/27(金) 19:41:25 ID:gEE5+vef
買えよ。そして板違い
392Socket774:2009/02/27(金) 19:47:37 ID:XAbPRf3w
openofficeでよくね?
VBA使えないっけ?
393Socket774:2009/02/27(金) 19:49:06 ID:AL8QwBdR
最小構成でテストしたんですけど
CPUファンだけ回らないPOSTもでないんですけど不良ですか?
あとKBつなげなくても普通起動しますか?
394Socket774:2009/02/27(金) 19:49:20 ID:kNcoNpT+
OOoは嫌だ
正規品は高い
だから不正な入手方法を教えろって事だろ
395Socket774:2009/02/27(金) 19:49:21 ID:nwGrtNV3
>>387
じゃOffice2000使えばいいじゃんww

質問する意味なくね?wwwwww
それとも割れ厨なのか?w
396Socket774:2009/02/27(金) 19:53:18 ID:TKtqGiPe
>>390
…ここにならまだOffice2000売ってるよ。

ttp://www.max-computer.com/
397Socket774:2009/02/27(金) 21:41:43 ID:Ku5e4xRA
MSIのマザーボードでBIOSをv1.1→Vv1.6に更新しようとしたのですが

MSI Live UPdate を使うっても現状のものが最新版と判定されて取りあってくれません
仕方がないのでBIOSのデータをダウンロードしてフロッピーからの更新を試みたのですが、

Data error reading drive A
Abort,Retry,Ignore,Fail?

と表示されたあと固まって何もできなくなります。
BIOSは無事みたいでフロッピー抜いて再起動かけると普通にWindowsが立ち上がります。
当然ながらBIOSの更新はできていません。

フロッピードライブの故障かと思って新品を買ってきてつないでみたのですがやはり同じ症状でした

どこか私のやり方がまずいのでしょうか?
398Socket774:2009/02/27(金) 21:50:41 ID:DYM3g6H4
SATAケーブルを購入しようとしているのですがラッチ付きの意味が分かりません
399Socket774:2009/02/27(金) 21:52:20 ID:DYM3g6H4
あった!わかりました>< 銀色の金具
ですね;
でもなしとありとではどう違うのですか?
400Socket774:2009/02/27(金) 21:53:37 ID:G/mrZTSd
見たまま抜けやすいか抜けにくいかだけですよ
MBのSATAコネクタ形状によってはラッチ付きケーブルのラッチの形状との兼ね合いで最後まで刺さらなくなったり
401Socket774:2009/02/27(金) 21:56:14 ID:DYM3g6H4
ラッチ無しのほうが無難ですね
ありがとうございました
402Socket774:2009/02/27(金) 22:21:12 ID:XyxbiyFQ
>>399
カチッ
403Socket774:2009/02/27(金) 22:47:35 ID:TKtqGiPe
>>397
…FDが壊れているのでは?クイックフォーマットではなく、フル
フォーマットするか、別のFDを使用してみるとか。

Live UPdateは判りません。P6N SLI Platinumッポイ?一気に
アップデートするのではなく、小刻みにアップしてもダメかな?
404Socket774:2009/02/27(金) 22:55:02 ID:Ku5e4xRA
>>403
フロッピー自体も新しいのを買ってきて何枚も試してみたのですが駄目でしたorz

>Live UPdateは判りません。P6N SLI Platinumッポイ?一気に

DKA790GX Platinum です
付属のソフトではネットで最新版を検索してインストールするそうなので、
バージョンを指定して更新ができないみたいなのです


405Socket774:2009/02/27(金) 23:00:59 ID:TKtqGiPe
>>404
…したらば、FDDの方がダメぽ。と思って検索したら類似例発見。ブログ
貼るのは恐縮だが、参考までに。

ttp://nova-memo.blogspot.com/2009/02/msi-dka790gx-platinum-bios.html
406Socket774:2009/02/27(金) 23:01:07 ID:gEE5+vef
不具合なければうpしなくていいかと
407Socket774:2009/02/27(金) 23:09:53 ID:QFdzLSyu
>>404
USBブート
408Socket774:2009/02/27(金) 23:37:43 ID:Ku5e4xRA
>>405
リンク先の方法で更新ができました

マザーボードの説明書やメーカーのHPを必死に見ていたのですが、
BIOSも元のAMIのユーティリティーを利用すれば良かったのですね

助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
409Socket774:2009/02/27(金) 23:43:57 ID:nzk5KZSx
takeone板から誘導されました

E8500 + SAMURAI MASTER
GIGABYTE GA-EP45-UD3R P45+ICH10R 4(DDR2/800) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA RAID 1394
Inno VISION GeForce 9800GTX+ Orig PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DualDVI+HDMI+HDCP

上記構成なんですが、ドライヤーのような騒音がします。
グラボファンが全開で回ってるようなのですが(起動時より)
何か対策方法教えてくだされ
410Socket774:2009/02/27(金) 23:52:54 ID:GysrlLcc
>>409
メーカー製は板違い。気になるなら店舗のサポートに聞け。
何のためにメーカー製PCを買ったんだと。
411Socket774:2009/02/28(土) 00:07:37 ID:1wyjGz54
板違いならすいません。

電源容量を決めようとしているのですが、それに迷っいるので、
アドバイスを頂きたく、書き込みました。

・CPU TDP125W
・HDD(STAT)*2台
・グラボなし(オンボード使用の為)
・ビデオキャプチャボード*1
・DVDドライブ*1

という構成を考えています。
こうした構成では、電源容量が550Wもあれば、十分でしょうか?

もし、電源を決める際の判断基準があれば、あわせてご教授願います。



412Socket774:2009/02/28(土) 00:08:48 ID:Gymc73Oq
1万円〜
ぐらいだし
600w〜700w積んどけばいいと思うけど
413Socket774:2009/02/28(土) 00:09:35 ID:uuGlujK5
>>411
見積もりスレ及び、構成を評価するスレ。
414Socket774:2009/02/28(土) 06:29:08 ID:BXe97mNa
最近週1回くらいの割合でPCが勝手に再起動するようになったんで
SPEED FAN眺めてたら電圧+12v: 1.15vってなってたんで
電源がかなりヘタってるのが原因だと思うんですが

上記くらいヘタってんのに週1で勝手に再起動かかる程度しか不具合でないのは普通なんですか?
415Socket774:2009/02/28(土) 06:41:34 ID:Q5AUIQGZ
12Vがマジで1.15Vなら起動すらしません
416Socket774:2009/02/28(土) 06:42:02 ID:hOmdOU/R
>>414
それはヘタりすぎ
12Vが1Vしかなかったら起動すらしないだろ
普通は±10%くらいが目安だし

ただ電源が原因かもってのは有り得そう
とりあえず安物でいいから交換してみたら?
417Socket774:2009/02/28(土) 06:48:53 ID:BXe97mNa
しばらく眺めてたんですが0.95v〜2.15vあたりをうろうろしてますね
やっぱさすがにこんだけヘタってるのにたまに勝手に再起動程度はおかしいですよね
SPEED FANの観測のほうが変なんだと思っておきます

しかし電源ユニット以外に原因も思い浮かばないので適当に交換してみます
418Socket774:2009/02/28(土) 06:53:26 ID:eGzz6xk8
>>417
俺のもスピードファン読みで6Vがデフォ
BIOS上、戯画付属のソフトでも12V前後は出てるから
他ので要確認
419Socket774:2009/02/28(土) 07:20:46 ID:JfGklSoL
あまったパーツ組み合わせて一台組んだんですが時間が2002年とかになってました
コレってボタン電池ですかね?
420Socket774:2009/02/28(土) 07:51:09 ID:eGzz6xk8
直しても時間が元に戻るならね
まぁ、電池くらい交換しても良いとは思うけど
421Socket774:2009/02/28(土) 10:02:46 ID:zF6ea3ya
vistaでHDDをデータ用、システム用と別に分ける場合って
どこいじればいいんでしょうか。
422Socket774:2009/02/28(土) 10:04:44 ID:zF6ea3ya
追:HDDは1Tと320Gの2つ組みました
連レスすいません
423Socket774:2009/02/28(土) 10:11:30 ID:t3ZomXXC
>>421>>422

よくわからんな…
まだOSはインストールしていないのか?

インストールしていないなら
OSをインストールしたくないHDDのプラグを抜いてからインストールすればいいではないか



君も午前の優雅なティータイムを楽しみたまえ
424Socket774:2009/02/28(土) 10:50:44 ID:8adY3uwb
>>421
…>423の指摘通り。ただ、プロファイルの格納フォルダーを移動
させたいのなら「マイドキュメント 移動 vista」で検索。後は、vLite
とかでアレンジしたディスクを作成するとか。トラブルじゃないので
これ以上は自粛。
425Socket774:2009/02/28(土) 10:53:20 ID:zF6ea3ya
>>423,424様ありがとうございました。

そろそろティータイムのようです、失礼いたします。
426Socket774:2009/02/28(土) 12:10:35 ID:ovRo+7so
GTX295へ電源8pinと6pinを繋げたんですが、1系統2系統の違いってなんですか?
某スレで1系統から2本引っ張ってアンペア不足に陥るタイプだなってレスされて若干不安でいます。
427Socket774:2009/02/28(土) 12:26:19 ID:t3ZomXXC
>>426
確か、GTX295は消費電力量が高かったはずだ
1つの電源からコネクタを接続しているのであれば
供給電力が足りなくなる可能性があると言う意味だろう

GTX295を使用するのであれば電源を2個搭載
もしくは大容量の電源を搭載することをおすすめする



さて、食後のティータイムだ
428Socket774:2009/02/28(土) 12:27:22 ID:8adY3uwb
>>426
…そのまんまの意味。1系統で出力できる電流値には限界がある。
分岐するのはコネクターの数を補うだけで、電流は補ってくれない。

VGAの補助電源コネクタが2系統有るのは、まんま2系統の電流が
必要だから(6Pin、8Pinで必要な電流も違う)。

以上で判らなければ別スレで。ここはトラブルスレなので以下自粛。
429Socket774:2009/02/28(土) 16:00:42 ID:e6SIhaGU
組み終わって最初の起動

Jerifying DMI Pool Data.....

で止まってるんですが、考えられる原因は?
430Socket774:2009/02/28(土) 16:15:36 ID:cJELgcEZ
CPU買い換えたいのだが性能とコストでこれ買っとけってのある?

現在Q6600
431Socket774:2009/02/28(土) 16:20:39 ID:yCCspTFz
432Socket774:2009/02/28(土) 16:22:11 ID:8adY3uwb
>>429
…ネタ?検索すると誤記でも検索できるところがびっくりだったが…。
「Verifying DMI Pool Data」のようだ。ゴロゴロ検索できるので、エス
パーに頼る必要ないかも?
433Socket774:2009/02/28(土) 16:30:09 ID:z+sLrIDw
>>429
CD,DVDのメディアがドライブに入ってない確認

あとはCMOSクリアをする
434Socket774:2009/02/28(土) 16:43:31 ID:t3ZomXXC
>>429>>430
紅茶でも飲んで落ち着きたまえ
その程度の情報であれば検索サイトを使うのがいい

冷静に考えて行動ができなければ、一流の紳士とは言えないぞ
435Socket774:2009/02/28(土) 16:47:00 ID:PCrdGDp/
春休みになったよー(^o^)/
436Socket774:2009/02/28(土) 17:43:51 ID:2GH2oufr
初自作中なのですが、CPUクーラーの黒いピンが戻らなくなったんですが、どうすればいいでしょうか?
表の黒いところを半時計に回しても黒いピンが戻りません。
クーラーはQ9550のリテールです
437Socket774:2009/02/28(土) 17:46:09 ID:z+sLrIDw
もどらなくていいんじゃね?  なんで外したいの?
438Socket774:2009/02/28(土) 17:50:29 ID:H8Iz7pZJ
PCが起動しません
3ヶ月ぶりくらいにデスクトップの電源入れてみたらOS起動中にブルースクリーンがでて落ちます
SAFEモードでも駄目だったのでUBUNTUで起動しようとしてみるも駄目
ハードの問題かなととりあえずマザーとグラボを交換してみるも同じ症状
次にメモリを交換するも駄目CPUとHDDを買ってきて試すもまた同じ症状
これは一体何が悪いんでしょーか?呪われてるのでしょうか?

CPU:E6600→E8400
MEM:PULSAR DCDDR2→PULSAR DCDDR2
VGA:ASUS9600GT→4670
MB:P5B→GA-EP45-DS5
439Socket774:2009/02/28(土) 17:53:14 ID:0zwLo9VP
>>438
3ヶ月も電源入れてない・・・
電源がアボン過ぎて安定した電気を供給できなくなってブルスクか・・・
それかもうクリーンインスコで解決しないかな
440436です:2009/02/28(土) 17:54:07 ID:2GH2oufr
すみません
しっかり回したら外れました
そうしたら次の問題が出てきました
クーラーをつけようと片側を押すと反対側が外れてまったく取り付けれません
Q9550のリテールクーラーとGA-EP45-UD3Rの組み合わせです
どうすれば良いでしょうか?
441Socket774:2009/02/28(土) 17:54:14 ID:8cB1YnSX
CMOSクリア、電池交換、電源
442Socket774:2009/02/28(土) 17:54:42 ID:z+sLrIDw
>>1

電源しかねーかな  OSの再インスコでも直る気がするけどね
443Socket774:2009/02/28(土) 17:55:20 ID:z+sLrIDw
>>440
対角線上につけてけや
444Socket774:2009/02/28(土) 17:55:23 ID:9yXb/A/Q
メーカーPC改造でASUSのMBをつけました。
起動する度にWindows(既定)とWindows XPを選ばなきゃいけないんですが
解決方法をご教授願います
445Socket774:2009/02/28(土) 17:57:09 ID:z+sLrIDw
マルチBootしてるお前が悪い
446436です:2009/02/28(土) 17:59:08 ID:2GH2oufr
対角線を狙って押して行くと
パチッとは言わなかったんですが、一応4ピンとも黒いところが出ました。
暫くはこれで大丈夫でしょうか?
447Socket774:2009/02/28(土) 18:00:04 ID:z+sLrIDw
>>446

ファンを持って、クーラーがグラグラしなきゃおk
448436です:2009/02/28(土) 18:00:43 ID:2GH2oufr
ありがとうございます。
暫くはこれで様子を見ようと思います
449Socket774:2009/02/28(土) 18:06:40 ID:z+sLrIDw
>>444

俺もマルチBootで設定でやったことねーけど、既存のOSを全部消したらどうにかなるかも・・・・
ただやってことねーんで、起動時にコケルかもしんね

俺も詳しくねーんで、ネットで調べろ
450Socket774:2009/02/28(土) 18:09:49 ID:CKKHmZ8h
EAH3870 ×2 1GB TOPってやつが2万以下だったから
2個買ってクロスファイアにしたんだけど動きません
800W電源じゃ容量たりませんか?
451Socket774:2009/02/28(土) 18:12:27 ID:9yXb/A/Q
444です
マルチBOOTはしてませんが…
もちろんWindows(既定)を選んでも立ち上がりません
452Socket774:2009/02/28(土) 18:13:46 ID:z+sLrIDw
Cross Fireブリッジが接続できているか確認

あとは補助電源 800Wもあれば普通は大丈夫だけどな
453Socket774:2009/02/28(土) 18:14:32 ID:8cB1YnSX
再インスコする
454Socket774:2009/02/28(土) 18:36:28 ID:P9ZA1/KC
INTELのDP35DPMからDP45SGに変えたらモニタに信号が出力されない(´・ω・`)

DP35DPMに刺せば映るのでGPUの故障ではないと思われる。
他に変えたのはメモリだけ…。
どなたかエスパーをお願いします(つД`)
455Socket774:2009/02/28(土) 18:50:44 ID:2GH2oufr
M/BにCPUと電源、VGAを取り付け、液晶にもDVIで接続したのですが、自作本に最小構成で電源を入れてみろ、と書いてあったのですが、
電源が入りません。
本にはM/B上のLEDが光るとも書いていたのですが、LEDも見つかりません。
どうすればいいのでしょうか?
456Socket774:2009/02/28(土) 18:59:07 ID:t5XefilB
LEDは付いてないM/Bもある。
電源を繋いだだけでは起動しないよ。
説明書を見て電源スイッチのケーブルを繋ぐピンをショートさせれば起動する。
457Socket774:2009/02/28(土) 19:06:04 ID:2GH2oufr
>>456
そうなんですか。
電源スイッチのケーブルをつなぐピンをショートさせるというのは
具体的にどうするのでしょうか?
説明書に書いてないのでやり方がわからず困っています。
教えていただけないでしょうか?
458Socket774:2009/02/28(土) 19:13:31 ID:t5XefilB
説明書にFront Panel Jumperっていうジャンパピンの説明が載ってるだろ?
そこのPower Switchっていうピンをドライバか何かでショートさせれば起動するはず。
459457:2009/02/28(土) 19:14:01 ID:2GH2oufr
電源は入ってCPUファンとVGAファンは回りました。
お騒がせしてすいません。

しかしモニタには何も表示されません。
iiyamaのB2403WSというモニタを使っているのですが、signal cable not connectedと表示されています。
VGAはasusのEN9600GTと言うのを使っているんですが、DVI端子が二つあります。
どっちを使ってもかまいませんか?
460Socket774:2009/02/28(土) 19:15:36 ID:8cB1YnSX
とりあえず田コネと、あるならVGAの補助電源付けろ
461Socket774:2009/02/28(土) 19:15:38 ID:jsxlz1QN
> ignal cable not connecte

ちゃんとささってないんじゃないか?
462Socket774:2009/02/28(土) 19:22:58 ID:8lqQ4m2h
QTPでエラー吐いたんだけどどうすればいいの?
463Socket774:2009/02/28(土) 19:32:06 ID:eSATMQww
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html

先日、上記の製品を購入したんですが、HDDを2台入れても1台しか認識しません。
購入前に調べたところ、自分が使っているマザー(ASUS P5E)のICH9Rはポートマルチプライヤーに
対応していると記述が見つかったので選んだのですが何か別のドライバが必要なのでしょうか?
464Socket774:2009/02/28(土) 19:42:27 ID:8adY3uwb
>>451
…ひょっとしてMB交換しただけとか?もしくは、フォーマットせずに
XPを上書きインストールしたとか…。MB交換したのならクリーン
インストールした方がいい。
465Socket774:2009/02/28(土) 19:42:31 ID:t5XefilB
ICHはハードウェアはポートマルチに対応してるけどドライバが対応してないので
現状では実質的にはポートマルチでは使えないよ。
二世帯住宅ならRAIDモードやコンバインモードが付いてるのでそれで使えばいいかと。
どうしても個別に認識させたいならSATAカードが別途必要。
466Socket774:2009/02/28(土) 20:28:23 ID:t3ZomXXC
ははは
大繁盛ですなぁ
食後の紅茶を楽しみながら見物させてもらいましょう
467Socket774:2009/02/28(土) 20:30:28 ID:RHH+DQG8
>>457
Beep音はどんな音?
君のBIOSがどこの物か分らんから聞いてみたが。
自作でBeepなしで組んでいるなら、明日test用の物を購入してきなさい。
Beep鳴ると鳴らないでは、大違い。
あと、構成小出しはやめなさい。時間を浪費しているだけだ。
468Socket774:2009/02/28(土) 20:36:41 ID:irungefM
富士通のノートパソコンがあるんですけど、リカバリCDを使わずにwindows xp OEMのCDでosインストールして使えるようになりますか?
469Socket774:2009/02/28(土) 20:47:27 ID:DrgVVVdz
>>468
富士通板で聞け
470Socket774:2009/02/28(土) 20:53:13 ID:G6hYcNJM
初心者スレから誘導されました

ワイドモニター 【W2442PA-BF】 を新調し
それに伴い解像度を 【1280×960→1920×1080】 に変更しました
そしたら赤や青い点や線が多数画面に見られるようになりました
動画や画像の特定の位置に常時発生しています
しかし 【1280×960】 に戻すと異常は見られません

VGAは 【ATI Radeon HD 2600 RRO】 を使用してます
最新のドライバ(9.2)をDLしインストール・・・出来たと思います
(システム情報で確認した所ドライババージョンが 6.14.10.6912
と表記されてるで更新出来たか自信がありません)

アドバイス宜しくお願いします

【OS】XPSP2 【CUP】Pentium4 3.2GHz 【マザボ】D945GTP 【メモリ】2G 
【VGA】ATI Radeon HD 2600 PRO 【モニタ】W2442PA-BF(DVI端子で接続してます)ました
471Socket774:2009/02/28(土) 21:00:16 ID:9Dq4efUS
BTO品を買いました。家で組み立てて、問題なく起動したんですが、一切音がでません。
付属品のドライバ類はちゃんとインストールしたと思うんですが…原因はなにが考えられるでしょうか?
472Socket774:2009/02/28(土) 21:01:57 ID:RHH+DQG8
>>470
9.2やめれば良い。その手の不具合は沢山。

今のところ、8.12が安定だよ。
473Socket774:2009/02/28(土) 21:04:18 ID:9ezmjXHX
>>471
スピカーがないとか?W
474Socket774:2009/02/28(土) 21:09:10 ID:RHH+DQG8
>>471
BTOって組立仕上がり品に対していう物じゃない。
自作キットってやつかな、
買った店に聞いてみなさい。
話しはそれからだ。
475Socket774:2009/02/28(土) 21:13:27 ID:j8MJtW+u
>>471
テンプレも読めないあなたに原因があります
476Socket774:2009/02/28(土) 21:13:29 ID:n+g5c5nK
CPU温度が70度のときでも、CPUクーラーの金属のてっぺんをさわってもひんやりしているもんでしょうか?

リテールのときから重い3Dゲームをすると10分ほどで温度が70度になります。
そこでreevenRCCT0911SPを購入して付けたのですが、70度に達するまでの時間が短くなったかもしれません。
グリスの塗り方と、ちゃんとCPUクーラーのピンが嵌っているかどうかたしかめたのですが、
解決方法がわかりません。CPU温度がすぐに70度をこえてファンが最大力になってうるさすぎます。

HP ML115 ゲームはCOD4です。
CPUクーラーの金属の部分はふつうアツアツになってるもんでしょうか?
477Socket774:2009/02/28(土) 21:25:45 ID:RHH+DQG8
>>476
窒息ケース、クーリング見直し。
最後はクーラー取り付けミス。
>CPUクーラーの金属の部分はふつうアツアツになってるもんでしょうか?
 アツアツにはなんねーよ。人肌くらじゃね。
478Socket774:2009/02/28(土) 21:27:10 ID:G6hYcNJM
>>472
有り難う御座います ちょっと8.12を探してみたいと思います
479Socket774:2009/02/28(土) 21:28:39 ID:n+g5c5nK
>>477
腹立つのでずっとPCケースの蓋あけてます。
室温24度です。ちょっともう・・・・どうしよ
480Socket774:2009/02/28(土) 21:45:00 ID:RHH+DQG8
>>476
>腹立つのでずっとPCケースの蓋あけてます。
 それはダメだ、吸気→排気の流れを切っていることになるよ。

そこで扇風機あてたらどうなる?
温度下がるならやはりケース内のクーリング確認。
温度変化せずだったらクーラー取り付け確認。

あとは分らん君がCPUは何使って、Vcore幾ら盛っているのかも
分からないので。
481Socket774:2009/02/28(土) 21:52:10 ID:2GH2oufr
順調に配線が終わって、いざ本体の電源を入れても、電源が入りません。
最小構成でケースに入れる前は電源が入ったのですが、
原因はなんでしょうか?エスパーレスお願いします。
482Socket774:2009/02/28(土) 21:55:55 ID:j8MJtW+u
>>481
ケースとのショートか配線ミス
483Socket774:2009/02/28(土) 22:05:57 ID:9Dq4efUS
>>473
さすがにww

>>474
うへ、それはすみませぬ。明日電話してみますー

>>475
申し訳ない(;´д`)

エスパーな皆様ありがとうございました
484Socket774:2009/02/28(土) 22:11:44 ID:4EXvvzPZ
1ヶ月前にvistaのパッケージ版をインストールしたんだけど、インストールしたHDDがあぼーんしちゃって困ってるんだけどまた買いなおさなきゃダメなの?
485Socket774:2009/02/28(土) 22:13:15 ID:8cB1YnSX
んなことねぇ
486470:2009/02/28(土) 22:19:23 ID:dMqkXL6A
>>472氏の通りドライバ削除した後に8.12をインストしましたが改善されませんでした
他に何か要因があるのでしょうか?
487Socket774:2009/02/28(土) 22:24:03 ID:RHH+DQG8
>>481
田コネ、VGA補助挿し忘れ。
メモリー最小構成以外に挿したやつが御臨終。

>>484
何を買うの?
DSP版じゃねんだからHDD買えばいいだろ。
もしくはBOXのHDDなら保証付いていつから、RMAに送り返せ。
ちゃんとユーザー登録してたらの話。
488481:2009/02/28(土) 22:24:41 ID:2GH2oufr
仰せの通りケースとの配線ミスでした。
的確なエスパーレスありがとうございました。
489Socket774:2009/02/28(土) 22:31:10 ID:RHH+DQG8
>>470
ドライバ削除後、セーフモードで起動かけてDriver Cleanerでレジストリ
もろもろ掃除したか。

それしてもダメなら、このスレ以外で聞いたほうがいいかも。
490Socket774:2009/02/28(土) 22:34:07 ID:mZcrV+9t
>>470
> そしたら赤や青い点や線が多数画面に見られるようになりました
これって、グラフィックカードがお亡くなりになったときによく起きる現象のような気が。
491Socket774:2009/02/28(土) 22:49:46 ID:n+g5c5nK
>>480
扇風機を当てると温度が8度くらい下がってそこで安定するので
ファンがフルパワーになりません。
ということは、ホコリなのかな。1年前に買って頻繁にパーツ取り出してる
んできれいだと思ったけど、どこかにほこりたまってるのかな。

Vcoreというものはわかりません。CPUはathlon64x2 5400BEです。
違うスレでマルチポストしてしまいました。
すいません。
492470:2009/02/28(土) 22:54:29 ID:dMqkXL6A
>>489
Driver Cleanerでレジストリ削除ですね ちょっと調べてみます

>>490
/(^o^)\ 寿命ならさっくり諦めて新しいのを買うのですがw
493Socket774:2009/02/28(土) 22:54:58 ID:RHH+DQG8
>>490
違う。ATIのDriverがクソなだけ。
ATI系のスレ見ればわかる。
494Socket774:2009/02/28(土) 23:00:11 ID:kRsX8uVW
WinXPをクリーンインストールしたのですが、SP、ママンのドライバ、VGAのドライバ、
インターネットセキュリティー、どの順番で入れるべきでしょうか?
495Socket774:2009/02/28(土) 23:01:00 ID:z+sLrIDw
その順番でおk
496Socket774:2009/02/28(土) 23:18:13 ID:RHH+DQG8
横から悪い
SP→WinUpdate→Chipsetがintelだったらそのドライバ→DirectX→VGA
→Soundが推奨する手順だよ。
ママン付属は古いからLANだけ入れてM/Bのメーカーサイトで拾ってくる。
497Socket774:2009/03/01(日) 00:36:19 ID:Ws9N7bS+
最近の私は→OS→チップセットドライバー→セキュティー→ネットに繋いで→セキュリティ更新→WinUp→いろんなドライバーよっ
498Socket774:2009/03/01(日) 00:49:51 ID:cwyx2w6u
winうpは後にするときあるけど、、普通>>496だろ
499Socket774:2009/03/01(日) 01:24:15 ID:/Y7pFJcP
>>494
XPSP1以前は、ルーターのない環境でねっとにつないだままインストールすると
ひどいことになるので注意!
500Socket774:2009/03/01(日) 01:49:26 ID:svJsMo45
いずれにせよ、安全な状態でつながないといけないから、
WINSPやドライバは別のコンピュータでダウンロードするなりして用意しておくと便利。
501Socket774:2009/03/01(日) 02:12:16 ID:9zeWOKPd
BIOSの設定まではいけたのですがXPをインストールしようとすると

 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your compyuter. If teis screen appears again,follow these steps:

Check for viruse on your computer.Remove any newly installed hard drives or hard drive controller.check your hard drive to meke sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.

Technical information:
*** stop: 0x0000007B (0xF7C7A524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

このような画面が出てくるのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?
MB P5Q−E
CPU Q9550
お願いします。
502Socket774:2009/03/01(日) 02:51:05 ID:7HLzQQA1
秋葉原のFaithでBTOパソコンをOSなしで購入して、XPをインストールしようとしたところ
File cpqarray.sys.caused an unexpected error(18) at line 3514 in f:\nt2\base\boot\setup\setup.c.

と表示されこの先に進めません。
マニュアル(?)のようなものを見るとRAID/SCSIのドライバのCD-RをFDにコピーして読み込ませろ。と書いてあるのですがFDDがついてないので読み込ませることができません。
どうしたらいいでしょうか?
お願いします
503Socket774:2009/03/01(日) 02:56:27 ID:/Y7pFJcP
>>501

とりあえずこれをやる。ちなみにBIOSでRAIDやらににしてないよね?

http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
504Socket774:2009/03/01(日) 02:59:50 ID:/Y7pFJcP
>>502

統合ディスクを作るか、M/Bが対応していればUSBなどのデバイスから入れる。
505Socket774:2009/03/01(日) 05:42:52 ID:UFzQYpm8
P6T Delux で今回自作で初めて組んだのですが
BIOSは最新の物にアップグレードした方がよいのでしょうか?

506Socket774:2009/03/01(日) 05:52:44 ID:90sPO/Hh
>>502
ここは自作板だよ分かる?
507Socket774:2009/03/01(日) 06:49:57 ID:pYwtYq+f
>>506
もう少し紳士的に対応したまえ


>>502
スレチだってよ
508Socket774:2009/03/01(日) 06:52:36 ID:svJsMo45
>>505
極まれにBugがあるときがあるけれど、一般的にはしたほうがよい。
509Socket774:2009/03/01(日) 09:22:21 ID:90sPO/Hh
>>505
特に問題が無ければしなくて良い
510Socket774:2009/03/01(日) 09:48:02 ID:xn+a2z3T
急に画面が真っ暗になりBIOS表示まですらいかなくなってしまいました。
別PCでCPUとHDDを接続した所起動したのでマザーが原因だと思って新品買ってきたんですが変わらず。
電源、メモリ、モニタも別のやつ使ってみても同じ結果でした。
完全にお手上げ状態です・・・
残るはケースだけなんですがケースが原因で起動しないなんて事あるでしょうか?
511Socket774:2009/03/01(日) 09:51:12 ID:9ABglCXl
ショートじゃね? あとはVGAか
512Socket774:2009/03/01(日) 09:52:06 ID:90sPO/Hh
>>510
どこかショートしていたり、スイッチが接触不良もある
外組みしてみたら?
513Socket774:2009/03/01(日) 09:54:30 ID:xn+a2z3T
>>511
>>510
ショートは考えていませんでした・・・
全部外して組んでみます。
即レス感謝します。
514Socket774:2009/03/01(日) 10:50:02 ID:OODJw/+y
マザボにはSATA2の端子しかないんですがATA133のHDDを使うことはできますか?
515Socket774:2009/03/01(日) 10:50:31 ID:3WfthHBd
>>514
>>1

質問者も回答者もテンプレ読まない奴多すぎ
516Socket774:2009/03/01(日) 11:08:58 ID:LfVVW/Vg
>>505
…>508,>509という意見があり、どちらも正しい。つまりどちらでも
良い。石橋を叩くなら、ベンダーやMBの専用板をみて判断。

ただ、BIOSアップデートは非常に危険だと言うことを認識すべし。
失敗すると取り返しが付かないことが多く、メーカー返却かBIOS
復旧屋に依頼することになる。最近のMBは安全装置(Dual BIOS
とか)が付いているが、それさえも使い方を把握していなければ、
意味がない。BIOS更新を失敗したときの処置方法は事前にまと
めて、おいて損はない。まぁ、スレチなので以下自粛。
517Socket774:2009/03/01(日) 11:30:14 ID:hAMyxfaa
CPUクーラーの取り付けで困っています。
片側を押すともう一方が上がってしまい、カチっとロックできません。
本や参考サイトを見ると対角線上をを押すと書いてありましたが、硬くて壊れそうな気がするんですが、
こんなものなんでしょうか?
クーラーはQ9550のリテールです
518Socket774:2009/03/01(日) 11:31:38 ID:tafA38Ll
このパソコンを購入したのですが、最近電源がカリカリカリカリ言うようになってきました
http://www.lioncom.com.au/shop/index.php?productID=223
そこで電源だけ自前で調達して交換しようと思ってるのですが、まず電源の取り外し方が分かりません。
このタイプのパソコンの電源の交換の方法とか解説してあるサイトがありましたら教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします
519Socket774:2009/03/01(日) 11:34:36 ID:icrApn28
>>518
ここは自作PC板で、メーカー製は板違いだ。
パソコン一般板へ行け。
520Socket774:2009/03/01(日) 11:38:44 ID:90sPO/Hh
>>518
プッシュピンを良く観察して、よく理解して
雑誌の上にダンボール等敷いて取り付ける
「なんでこんなにきついの?」と思うほどきつい

尚正規に取り付けた場合CPU裏のMBが歪むほどになる
521520:2009/03/01(日) 11:39:27 ID:90sPO/Hh
安価ミスすまそ
>>520
>>518へのレス
522520:2009/03/01(日) 11:40:02 ID:90sPO/Hh
又みすってらwww
>>517へです
523517:2009/03/01(日) 11:40:23 ID:hAMyxfaa
わかりました。
やってみようと思うのですが、初自作なので、壊してしまったらどうしようと思うと不安になります。
簡単にM/Bは壊れないものでしょうか?
524Socket774:2009/03/01(日) 11:47:14 ID:90sPO/Hh
>>523
初自作じゃなくても不安な所だ

簡単には壊れないと言えばそうだけど
静電気や鋭利な部品で基板を傷つけるとかは
簡単に逝くときは逝く
525517:2009/03/01(日) 11:51:44 ID:hAMyxfaa
無事裏に黒いピンは4箇所とも出ました。
しかし、3/4位しか入っていないところもあるのですが、問題ないでしょうか?
526517:2009/03/01(日) 11:53:25 ID:hAMyxfaa
追記です
もしよろしければ
設置出来たかどうかの目安も教えていただきたいです
527Socket774:2009/03/01(日) 11:57:15 ID:FZGHRTSN
壊れないからそのまま組んじゃえよ
落ちなけりゃちゃんと付いてるって事でいいじゃまいか
528517:2009/03/01(日) 12:05:39 ID:hAMyxfaa
カチっとはいきませんでしたが、一応付いたのは付いたみたいです。
ありがとうございました。
529Socket774:2009/03/01(日) 12:19:26 ID:/xID6bkF
電源Corsair HX520W
ケース Antec P182
で自作しています。

無事起動し問題なく動いているのですが、電源内部(もしかしたらケースとの接触)からカラカラカラと音が鳴っています。
電源とケースを止めている後方のねじを緩くしたりちょっと動かしたりするとぴたっと止まります。

ケース内のケーブルが当たっているのか見てみたのですが、どれも当たってません。
一体原因はなんなんでしょうか?
530Socket774:2009/03/01(日) 12:23:01 ID:Tb6pKLVU
電源LEDが5秒間隔くらいで点滅するのですが、原因わからないでしょうか?
マザーはGA-EG45M-DS2H Rev.1.0です
組んだ当初はちゃんと点灯していたのですが、気付いたら点滅するようになっていました
心当たりあるとしたらCMOSクリアしたことくらいですが、設定はRAIDとCPUの省電力設定(クリア前と同じ)しか変更していません
531Socket774:2009/03/01(日) 12:23:57 ID:Tb6pKLVU
ちなみにLEDのピンの極性は差し替えて確認したのであってます
532Socket774:2009/03/01(日) 12:26:10 ID:9zeWOKPd
ためしにUbuntuをCDで起動したどころ問題なく動作しました
XPをインストールできないのはHDDのせいでしょうか?
533Socket774:2009/03/01(日) 13:00:36 ID:/gw0pwza
Geforce9800GTで
モニタをDVIで繋いでも映らない
アナログ変換コネクタを使ってDVI→Dsubでモニタが映る

でもDVIで繋げたい
どうやれば映りますか?
教えてエロイ人
534Socket774:2009/03/01(日) 13:08:35 ID:LfVVW/Vg
>>532
…かも知れない。そう思うので有れば、HDDメーカーのツールを
用いて調べてみるという方法がある。

…インスコ途中ではなく、再起動時に転けてるのかな?したらば、
HBA(オンボのAHCI含む)のドライバ関連かな…最新のドライバを
インスコ時にF6押して食わせるとか…。

後は、拡張IFを全て外して、サウンドやLANなどのオンボデバイスも
BIOSやジャンパピンでカットして最小構成でOSインスコしてみるとか
…。
535Socket774:2009/03/01(日) 14:29:40 ID:fDosbThP
このマザーボードに光学ドライブ1つとHDD2つ付けたいんですけど
どうしたらいいですか?誰か教えてください

Zotac GF9300-D-E
http://xc527.eccart.jp/t565/miniitxmb/n9300_4.jpg
536Socket774:2009/03/01(日) 14:31:59 ID:9zeWOKPd
>>534
HGSTのツールを使って確認したところHDDが認識されませんでしたが
もう一台のノートの方に裸族を用いて接続したら普通に使えます
また再起動時でなく初回インストール中です
537Socket774:2009/03/01(日) 14:47:41 ID:4nHjYyRp
>>535
外付け
538Socket774:2009/03/01(日) 14:49:54 ID:cVEAgMbc
>>530
電源のLEDとHDDのLEDと間違って挿してるんだろ
539Socket774:2009/03/01(日) 14:51:55 ID:639SbSDb
>>535
SATAが2つなのでHDDとドライブ一つづつになりますね
540Socket774:2009/03/01(日) 14:53:44 ID:D/dBDQ5f
教えてください。

Corei7をマザーボード P6T DELUXEに取付けしようとしました。
CPU置いて、ロードプレート戻して、
ロードレバーがプレートの上にきて、プレートを押さえ込むように
レバーを戻そうとしました。
しかし、CPUの厚みがありレバーが曲がるくらいの勢いで
押さえ込まないと、もと、あったタブのところにレバーが引っかかりません。
CPUの向き、表裏は間違いありません。
結局、フルパワーで押さえ込むのが怖かったので
ロードプレートの下にロードレバーがくるような形
(CPUの上にプレートがのっかってるだけでレバーで押さえ込んでいない状態)
でロードレバーをタブまで戻して、クーラーを取り付けました。

この方法でよかったのでしょうか?
クーラーでがっちり固定は出来ているようなのですが
使っているうちに外れたりしないか心配で。。

拙文ですが、どなたかご回答の程宜しくお願いいたします。
541Socket774:2009/03/01(日) 14:55:53 ID:639SbSDb
>>540
つまり完全に付けれていないと言うことでしょ?
それは付けなおしをオススメする
542Socket774:2009/03/01(日) 14:56:55 ID:9ABglCXl
>>540
固いのは仕様、付け直せ
543Socket774:2009/03/01(日) 15:03:08 ID:5KDpwpqE
自分も謎だったけどどうやら仕様みたいだから大丈夫
544Socket774:2009/03/01(日) 15:06:52 ID:hgGzZojw
>>540
ダメ。レバーが何のためにあるのか考えてな。
昔、LGA775レバーの折った人がいたが、とにかく押し込め。
クーラー電源入った状態でスッポンしたら。
CPUも吹っ飛ぶよ。マジだよ。

>>501は解決したのか?
545540:2009/03/01(日) 15:12:06 ID:D/dBDQ5f
>>541,542,543,544
ご回答ありがとうございます。
早速、やり直します。

その際、シリコングリスは必用でしょうか?

つまらん質問を何度もすいません。。
546Socket774:2009/03/01(日) 15:17:20 ID:veY0/9Ea
Core 2 Quad Q9650
GeForce GTX285
電源は650Wで十分ですか?
547Socket774:2009/03/01(日) 15:18:36 ID:hgGzZojw
リテールにしろ何にしろしっかりグリス拭いて塗り直し。
ジッポオイルとかでな。
548Socket774:2009/03/01(日) 15:20:01 ID:yGz/zNiE
>>535
x16のPCIEが対応してるならPCIE接続のSATA拡張カードでいけるんじゃね?
549Socket774:2009/03/01(日) 15:29:07 ID:yGz/zNiE
>>535
esataがあるからそこから内部に線を引き込んで搭載でもいける
550540:2009/03/01(日) 15:37:46 ID:D/dBDQ5f
>>547
了解です。
ありがとうございました。
551Socket774:2009/03/01(日) 16:21:47 ID:PvCzqW/G
EAH3870x2TOP/G/3DTHTI/1G
これを取り付け、ドライバーの更新やらセットアップ完了して
ベンチやったら効果が出てないのでCCCで見てみたら

BIOS バージョン 010.077.000.000
BIOS P/N 113-AB40800-115
プライマリ アダプタ
コカクロック 851
メモリクロック 954

無効なアダプタ
BIOS バージョン 010.077.000.000
BIOS P/N 113-AB40800-104
コアクロック851
メモリクロック 954
みたいな感じでシングルGPUになっているようです
どうやったら認識してくれますか
552Socket774:2009/03/01(日) 16:38:59 ID:JOFyeBoW
【マザーボード】ASUS P5KPL-CM
【CPU】INTEL Pentium Dual-Core E5200 BOX【クーラー】
【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB/JEDEC
【VGA】GF9600GT-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
【OS】XP home 32bit
【電源】自作本舗 KT-550BTX

HDD、光学ドライブもつけるのですがこの構成で動作するでしょうか?
電源の容量とか大丈夫かな、と・・・

553Socket774:2009/03/01(日) 16:39:10 ID:PvCzqW/G
製品はhttp://www.mvkc.jp/product/asus/vga/atipcie/eah3870x2_topg3dhti1g.php

CPU E8500
マザー P5Q-E
メモリ GIL2GX2
です

どうしたらいいかまるで検討つきません
おねがいします
554Socket774:2009/03/01(日) 17:36:43 ID:LfVVW/Vg
>>553
…一番単純なのは、CCCでCrossFireのチェックボックスを有効に
していない…とか(CrossFireのVGA持ってないのでこれくらいしか
判らない)。

後は、ラデ板半年ROMるとか…。
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228943795/l50
555Socket774:2009/03/01(日) 17:57:54 ID:Dn6q6E3Z
質問です。

HDD各メーカーのHDD診断ツールは自社製品しか診断できないでしょうか?
それとも他社製品でも診断できますか?
556Socket774:2009/03/01(日) 17:59:55 ID:Jy/iElOO
>>555
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
557Socket774:2009/03/01(日) 19:50:55 ID:qS/BcKw4
すみませんフロントのケースファンの12センチなんですけど
普通トメネジが4つついてますよね、ネジ不足で上段2個で固定してるのですが
大丈夫でしょうか?それとケースファンについてた電源に挿す4ピンが折れて
mbの小さい白い3ピンにさしてるけどokなのでしょうか?
558Socket774:2009/03/01(日) 20:59:41 ID:yGz/zNiE
>>557
ネジ2個でとめるなら対角線の2箇所の方がいいんじゃね?外れたり変な振動がないなら問題なさそうだけど

ファンのほうは説明がいまいちよくわからんが
多分3ピンと4ピン両方のコネクタがついてる仕様だと勝手に判断して答えるとそれで問題なし
559Socket774:2009/03/01(日) 21:04:05 ID:DWN1CjSW
>>555
やってみりゃいいじゃん。
各社出しているのに、いちいち他社製ツールを使いたい理由がわからんけど。
560Socket774:2009/03/01(日) 21:10:55 ID:qS/BcKw4
>>558 ありがとうです
561Socket774:2009/03/01(日) 21:12:03 ID:p/QJwvcw
phenom2 940beを買ったので、
CMOSクリアしてCPUとメモリつけて
FDDでBIOSアップデートして
OSインストールしてるんですけど、インストールの作業中に突然落ちます。
前についてたCPUつけるとOSのインストールして普通に使える状態になります。
940beだと何回かやってそのたび途中で失敗するのですがこれは940beの初期不良でしょうか?
562Socket774:2009/03/01(日) 21:15:40 ID:hgGzZojw
>>557
>ネジ不足で上段2個で固定してるのですが
 君が失くしたのか?始めから欠品してたの?
 留め方は>>558が適切だが、始めから無かったなら
 今すぐ購入した店電話して、代替品持って来させなさい。
 
 俺もつい先日、そういうことあったけど(高価な物ではない)、
 在庫がない。ので・・・とか言っていたけど、
 少し強気に出たら、2時間足らずで持って来たよ。
563Socket774:2009/03/01(日) 21:20:42 ID:hgGzZojw
>>561
BIOSはCPU対応してるかはおk?
564Socket774:2009/03/01(日) 21:22:42 ID:LfVVW/Vg
>>561
…CPUクーラーはどうした?流用?流用の場合、放熱不足で熱暴走
かも?失敗する場所が、全く同じ場所ならなんだろう?MBが対応して
いないとか?
565Socket774:2009/03/01(日) 21:29:44 ID:p/QJwvcw
>>563-564
ありがとです
マザボがJETWAY HA06で、BIOSverが A13です。
で、wikiみて動作報告のあるA10とA11も試したけど同じだったです。
CPUクーラーはもちろんつけてます。つけ方甘いかもしれないけど。

そんな感じですけど、どんな感じに見えますか?
初期不良にいままであたったことないからつけて動かないのが不思議でしょうがないです。
566Socket774:2009/03/01(日) 21:53:39 ID:qS/BcKw4
>>562 無くしたか元から無いかは忘れましたが今斜め対角線上に閉めなおしました
たぶん他のをネジと間違ってつかったんだと思います、明日残り2個買ってきます
2個でも変な音も立てずに回ってますが神経質なんで^^mb側に挿すの理解できました
どちらでもokということですね
567Socket774:2009/03/01(日) 22:00:56 ID:Z2YqLDDU
>>565
前CPUって何を使っているの?
568Socket774:2009/03/01(日) 22:07:52 ID:hgGzZojw
>>565
電源のスイッチOFF、電源からコード抜いて、コイン電池抜いて。
電源端子をドライバーでショートさせて強制放電(裸組の場合)
ケースに納まっている場合はpower on 5回位長押しで強制放電。
=CMOSクリア
で最小構成で組んでみれば。
あとは電源ぐらいかな、考えられるのは。
それやってbeepも鳴らない状態なら店行って検証させる。
569Socket774:2009/03/01(日) 22:17:43 ID:hgGzZojw
>>566
M/B側の3PINの方がBIOSでファンの回転数のモニタリングや設定ができるので、
そっちの方がお勧め。もちろんM/B次第だけど。
570Socket774:2009/03/01(日) 22:25:02 ID:LfVVW/Vg
>>565
…関係有るかどうか判らないが、メモリー電圧を下げてみるとか。
でもすでにwiki見てるんだよね。

「クーラーの付け方が甘い」というのが良くわからないが、浮いて
たら放熱悪くなって熱暴走するよ。
571Socket774:2009/03/01(日) 22:25:38 ID:p/QJwvcw
>>567
前CPUはSempron X2 2100です。
サブ機にしてたときは普通に動いてました。

>>568
CMOSクリアは大体そんな感じでやりました。
CPU+メモリ+HDD+DVDで起動はするんです。
OSインストール作業中に突然落ちるんです。
電源は前CPUのとき普通に動いてたから可能性は高くないと思ってます。

ネットで買ったので、店に電話して聞いてみます。
572Socket774:2009/03/01(日) 22:28:32 ID:qS/BcKw4
>>569 そうですかmbは美しいP5Q-Eです
573Socket774:2009/03/01(日) 22:29:32 ID:7q/pzse+
【マザーボード】M2N-E
【CPU】Phenom9950BE !
【メモリ】PC6400 1GB* /ELIXIR !
【VGA】EN9600GT/HTDI/1G
【OS】XP Home 32bit
【サウンドカード】SoundBlaster ExtremeGamer
【電源】Antec EA-650 !
*「!」は問題発生後に交換したパーツ

VGAをLeadtek7900GSからEN9600GT/HTDI/1Gに交換したところ
DirectXを使用するゲームをプレイすると大体5分〜10分程で
画面に三原色の細かいノイズが大量に入りフリーズするようになりました。
画面が乱れた直後の数秒間はアクセスランプが点灯していますが
すぐにそれも収まりCtrl+Alt+Delも受け付けなくなります。

試した事は
・CPU交換
・メモリ交換(一式)
・電源交換
・メモリーチェック→10週エラー無し
・内部温度と電圧のモニタリング→温度は低く安定、電圧も大きく上下せず
・OSとDirectXとドライバの入れなおし
・VGAの装着のし直し
・メーカーにVGAを送って検査(問題無しで帰って来ました。)

完全にお手上げです∩(´∀`)∩何が原因か推測できる方はいらっしゃいませんか。
574Socket774:2009/03/01(日) 22:31:47 ID:Nao55Af3
アムドの呪い
575Socket774:2009/03/01(日) 22:44:51 ID:LlbgiG6e
製品:VALUESTAR SR VR500/C
本日メモリ増設しようとドスパラで1GBを2枚
A-DATA DDR2 800 pc-2-6400 というのを買ってきました

しかし全くはまらないのです
メモリについてる真ん中の溝の位置がずれているのです
対応外のメモリを買ってきてしまったという事でしょうか?
また開封済ですが返品は可能でしょうか?

よろしくお願いします
576Socket774:2009/03/01(日) 22:46:59 ID:p/QJwvcw
>>570
メモリ電圧は下げて試したことがなかったので今下げてOSインストールしてるところです。
CPUクーラーはグリスの塗り方に地震がないですけど、かっちり留め具は締めました。

いま起動させて気づいたんですけど、電源ボタン押してもビープ音が鳴らないです。
入れては落としを繰り返して10回目くらいで起動する。やっぱりこれ普通におかしいかも。
577Socket774:2009/03/01(日) 22:51:41 ID:/FDYKIVM
OS(WinXp)を入れ直しました
グラボが認識されません。助けてください
Biosの設定は見直しました(マザーはP5B)
578Socket774:2009/03/01(日) 22:53:52 ID:Nao55Af3
>>575
>>1

>>577
定番なところで、補助電源差し忘れとエスパー
579Socket774:2009/03/01(日) 22:57:49 ID:Dk2Sh74W
最近、二台目のPCを組み立てたのですが、
一台目のデータ用として使っていたHDD(IDE、スレイブ)を、
二台目のPCに接続しても認識はされるのですが、開こうとするとフォーマットしますか?
と出ます。
どすれば、データを救出できるでしょうか?

一台目のマスターHDDはOSを再インストールして、二台目に使っているため、
一台目に接続し直して、サルベージするということができません。
580Socket774:2009/03/01(日) 23:00:30 ID:4GZAYVld
Win板
581Socket774:2009/03/01(日) 23:02:23 ID:PltKDgZH
PC(タワー型)に電源を入れてもBIOSが立ち上がりません。
ファンやHDDは動いているようなのですが・・・
春〜秋にかけてはそのような症状は見られないのに
冬の気温が低い(5~15℃)時期になると毎回こうなります。

しばらくつけっぱなしてから電源を入れなおしたり、
外気温が低すぎるのかなと思って毛布で保温したりしていると
起動が成功していた時もあったのですが、
最近はそれをしても起動しなくなりました。

PCの起動が外気温で左右されるということはあるでしょうか?
あるいは立ち上がらない理由は何が考えられるでしょうか?
582Socket774:2009/03/01(日) 23:02:38 ID:/FDYKIVM
>>578
レスありがとう
しかし、補助電源は刺さってた。まみ電池外してリトライしてきます

ついでにもう一つ
P5BにC2Dは乗りますか?買った当初発売してたか微妙でソケット同じなら問題ないのでしょうか
583Socket774:2009/03/01(日) 23:08:32 ID:LlbgiG6e
>>578
スレチでした さーせん。
584Socket774:2009/03/01(日) 23:08:59 ID:Nao55Af3
>>581
「低温 起動しない」でぐぐれ。よくあること。
585Socket774:2009/03/01(日) 23:09:05 ID:4GZAYVld
>>582
C2Dつっても色々あるし、BIOSバージョンにもよるからここでCPU対応してるか確認。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
586Socket774:2009/03/01(日) 23:11:56 ID:/FDYKIVM
>>585
誘導感謝
587Socket774:2009/03/01(日) 23:13:21 ID:O3gFoS6A
588Socket774:2009/03/01(日) 23:15:10 ID:PltKDgZH
すごい、大量にHITした・・
電源ユニットが古いので交換してみようかと思います

ありがとうございました
589Socket774:2009/03/01(日) 23:30:16 ID:LfVVW/Vg
>>579
…サルベージするデータ量にも寄るが、USBメモリーとか有るの
なら、サルベージしたいHDDを1台目に繋いで、Knoppixでコピー
するとか…。1台目のマシンに両方のHDDを接続して、認識する
ならKnoppixで単純にコピーするだけで済むかも?

費用掛かってもよいならUSB接続用のキットを購入するとか?

申し訳ないが、原因は判らない(ICHじゃなくて何か別チップの
IDEに接続してるとか?…でも認識しない物なのか?)。
590Socket774:2009/03/02(月) 00:17:37 ID:WPW5e8jW
L字のSATAケーブル(?)にHDDって書いてあるんだけど
これDVDドライブに繋いでいいの?
591Socket774:2009/03/02(月) 00:19:50 ID:0XKA0+8c
何ら問題はない
592Socket774:2009/03/02(月) 01:23:27 ID:ZOY6i7NB
PS/2とUSBはどっちがいいの?
593Socket774:2009/03/02(月) 01:24:59 ID:Kk27owud
>>592
>>1のテンプレ100回読んで帰って
594Socket774:2009/03/02(月) 01:25:23 ID:h9ZrvT2R
>>592
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
595Socket774:2009/03/02(月) 01:26:30 ID:+NxbDPqR
>>592
…何を持ってして良いと判断するのか判らないので答えようが
ない。とりあえず、この板の趣旨、キーボードと考えてPS/2推奨。
スレチなので以下自粛。
596Socket774:2009/03/02(月) 06:02:06 ID:LqgrJCvA
諸君!優雅に朝食前のティータイムにしようではないか

ところで、ドライバの読み込みを高速化しようと思い
必要のないデバイスを無効にしてみた

するとどうだろう
この迅速な立ち上がり!
尋常ではないぞ
SSDをRAID0で使用しているが、BIOS画面が終わり
約1秒でデスクトップを表示してくれたが、しかし!!

あの……フリーズしちゃって手に負えないのですが………


諸君も注意したまえ
尋常ではない速度は、時にPCに多大なる負荷をかけるのだ

さらばだ
597Socket774:2009/03/02(月) 08:02:20 ID:X37FKlis
フリーズと再起動の繰り返しで、中々電源が入らないのですが
何が原因なんですかね?使用している時も、勝手に電源が落ちたりします
こないだ電源のコンデンサが吹っ飛んで、電源交換はしたんですけど、
そこら辺から調子が悪くなった気がします
598Socket774:2009/03/02(月) 08:05:44 ID:dJUso68R
>>597
電源がママンを道連れに逝ったんじゃないか
599Socket774:2009/03/02(月) 08:24:13 ID:LqgrJCvA
そうだな
おそらくはコンデンサが爆発した際に、ママンに過電流がいったんだろう

ボタン電池が過電流でやられた線は……いや、これは可能性が低いな

1度、完全に放電してみてはいかがだろうか?
電源コネクタをママンから引き抜き
ケースの電源スイッチを何度か押して数分放置してみる

まぁしかし、状況が状況なので
メモリー・ママン・CPUのいずれかが逝ってしまわれた可能性が高い
そうなると、残念だがそのPCは既に………


おっと午前のティータイムだ
600Socket774:2009/03/02(月) 10:02:15 ID:eZXrI3qp
>>599
またどこかの紳士かよwwwww
紅茶がほしくなったじゃねーか
どうしてくれる
601Socket774:2009/03/02(月) 11:35:37 ID:A3mYZRZ0
だめだ
俺もティータイムしてくるわ
602Socket774:2009/03/02(月) 11:52:49 ID:bVCZS4wi
じゃ俺はうんこしてくる
603Socket774:2009/03/02(月) 15:58:57 ID:V09N0lYa
OSがビスタじゃないと、クアッドコアというCPUの性能はいみないの?
604Socket774:2009/03/02(月) 16:07:09 ID:pRXAu85i
XPでも大丈夫
605Socket774:2009/03/02(月) 16:07:26 ID:LqgrJCvA
>>603
意味がない訳ではない
ソフトやアプリによる

使用する目的や頻度によってCPUを選ぶのがいいだろう


さて
君も一緒にティータイムにしようではないか
606Socket774:2009/03/02(月) 16:07:56 ID:jBDd6FYx
OSのインストールをしようと思い、DVDを入れたのですが
file loadとか出て起動後、矢印出ただけで壁紙みたいなの以外表示されません
マザーはG31-M7 TEhttp://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga775/g31m7_te.php
ですがbiosであらかじめ変えておいたほうがいい設定とかあるのでしょうか
607Socket774:2009/03/02(月) 16:10:03 ID:pRXAu85i
>>606

PC再起動  はい、次
608Socket774:2009/03/02(月) 16:12:10 ID:V09N0lYa
>>605
FPSゲームです、クライシスとか。
意味あるの?
609Socket774:2009/03/02(月) 16:15:20 ID:pRXAu85i


OSがマルチコアに対応していない → Core2 Duo、QUAD、i7i意味なし

大好きなゲームがマルチコアに対応していない → Core2 Duo、QUAD、i7i意味なし

OSもアプリもマルチコアに対応していないにの買った → もう死んだほうがいい
610Socket774:2009/03/02(月) 16:17:32 ID:V09N0lYa
>>609
XPだけどクライシスクアッド対応してるならポチろうと思ってます!
611Socket774:2009/03/02(月) 16:19:50 ID:L9yjxJtC
>>608
Vistaにクアッドコアはゲームには最適。最近のゲームは特にね。でも画質はVGA依存。
612Socket774:2009/03/02(月) 16:22:02 ID:V09N0lYa
>>611
じゃXPだと買ってもむだか
ポチらずうけながそう
613Socket774:2009/03/02(月) 16:22:08 ID:LqgrJCvA
>>610
ふむ……

紅茶でも飲みながらゆっくり落ち着いて>>1を熟読してくれたまえ

しっかりと内容を把握するのも紳士としての努めだ
614Socket774:2009/03/02(月) 16:26:23 ID:jBDd6FYx
再起動したのになりませんでした
OSはvistaです
615Socket774:2009/03/02(月) 16:27:40 ID:V09N0lYa
>>613
おしえてくれないならもういいっす
クソスレ落ちろ
616Socket774:2009/03/02(月) 16:28:15 ID:pRXAu85i
>>614

うーんん質問するとエスパーになんねーんだけど、

メッセージも何も出ないの?
617Socket774:2009/03/02(月) 16:29:31 ID:LqgrJCvA
618Socket774:2009/03/02(月) 16:30:43 ID:LqgrJCvA
途中送信してしまった…
>>615
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その35【BTO】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1233433800/

ここで聞くのが一番だと思うのだが
どうだろうか
619Socket774:2009/03/02(月) 16:35:12 ID:pRXAu85i
>>615

マルチすんなボケ XPでもVistaでもマルチコアは問題なく動くよ
ただVistaの方が新しいんで最適化が進んでるだけ

ただvista自信が重いんで、プラマイ0って感じだよ
620Socket774:2009/03/02(月) 16:40:28 ID:V09N0lYa
>>619
ウォーライ!お前は優秀だ!
的確にレスできる。
紅茶ニレモンティー?

ふっw 水臭い、さぁ酒でも飲んでゆっくりしてくれ。

おk、了解した。
621Socket774:2009/03/02(月) 16:41:21 ID:V09N0lYa
>>619
お前かよw
死ね!
622Socket774:2009/03/02(月) 16:48:01 ID:jBDd6FYx
>>616
windowsのboot画面表示後、切り替わって背景表示・矢印出る ここで止まります
今のPCにwindows7入れてみたときも成りました
623Socket774:2009/03/02(月) 16:49:39 ID:pRXAu85i
>>622

HDD メモリ 電源 があやすぃ  あとはわからんなぁ・・・・・・
624Socket774:2009/03/02(月) 16:53:30 ID:jBDd6FYx
>>623
最小構成で電源・メモリ・CPUでbiosは表示されて操作もできました
解像度が変わったような気がするんですけど、モニタへの接続や設定かもしれないんで調べてるんですけど
どうも分からなくて
625Socket774:2009/03/02(月) 17:26:41 ID:n4PozyRh
>>623
光学ドライブがIDEの場合失敗する事がある
と聞いたことがあるけど
626Socket774:2009/03/02(月) 17:48:34 ID:n4PozyRh
安価ミス
>>624へのレスでした
627Socket774:2009/03/02(月) 17:58:29 ID:90Tt84za
>>624
メモリだよ
新しいの買ってきて差し替えしてみ
628Socket774:2009/03/02(月) 18:26:50 ID:jBDd6FYx
bios適当に弄ってたら無事表示されました
オンボードグラフィックの辺り無効にして最後にやろうと思っていたビデオカード挿したら
皆さん本当にありがとうございました
629374:2009/03/02(月) 20:37:39 ID:xjkfdOJ0
今更ですが、補助電源変換ケーブルを使ってみました。
しかし症状変わらず。どうやら私の考えた方法で差し方合っていたみたい。
グラフィックを32bitから16bitにしてみたら表示は直りました。
原因は不明ですが検索に引っかかるかもしれないので一応報告しておきます。
630Socket774:2009/03/02(月) 20:43:15 ID:FRTO3Yya
>>629
それは要するにモニタの仕様として、使いたい解像度では32bitカラーが出せないという
だけの話だったんじゃないのかい?
だとすると、解像度を落とせば32bitカラーになるはず。
自作PCの側のトラブルというよりは、どちらかというとWindowsの設定の問題だが。
631374:2009/03/02(月) 20:49:45 ID:xjkfdOJ0
いえhd4670でもやっていたのですがこれは正常に表示されていました。
だからモニタ側の問題ではないと思います。
今、解像度落としてやってみましたが、
解像度落として32bitにしても異常な表示になりました。
632374:2009/03/02(月) 20:51:54 ID:xjkfdOJ0
エスパースレだから構成書いてなかったw
まあいいよねエスパーだから。
633Socket774:2009/03/02(月) 21:32:38 ID:3whkagbA
最近、>>632みたいなエスパー試す奴増えてね?
634Socket774:2009/03/02(月) 21:35:11 ID:pRXAu85i
>>374

そのカード新品?
635Socket774:2009/03/02(月) 21:36:34 ID:TZH0L5gb
以前のPCから流用してPCを組んだのですが、マザボのM2N-EのBIOS設定がOS上では適用されていません。
例えば搭載CPU(Phenom9950BE)のクロック倍率をBIOS上でデフォルトのx13.0からx12.0やx14.0に設定して再起動。
BIOS上で変更されている事を確認した上でOSを起動して見てみるとx13.0のままになっています。
BIOSは最新の物ですが、これに同じものを上書きすると最初の1回だけはクロック倍率の変更がOS上でも適用されます。
ところがそれ以降の設定は一切適用されなくなり、デフォルトの倍率に戻すこともできなくなってしまします。
これはマザボの故障でしょうか・・・。
636Socket774:2009/03/02(月) 21:49:27 ID:/53vuEyF
>>633
別に問題ない。でも、「構成は?」と聞かれて答えないならば、
単なるネタ質扱いでスルーしていいだろ。解決したくない奴らだし。

>>635
OS入れ直してみ。
637Socket774:2009/03/02(月) 21:52:16 ID:+NxbDPqR
>>374
…モニターは正常らしいので、必然的にVGA側だよね…。DriverかVGA
本体ってことになってしまうが…。

 前者なら、Driver Cleanerで一度Driverをクリーニングした後、再イン
スコで解決するかも?。
 後者且つ16bitモードは問題ないという話から、メモリーの一部が死んで
いる(初期不良)のでは?購入先へ相談しては如何か?
638Socket774:2009/03/02(月) 22:36:27 ID:TZH0L5gb
>>636
OS?一応理由を教えて欲しいなぁ
639Socket774:2009/03/02(月) 22:39:02 ID:pRXAu85i
黙って従えw
640Socket774:2009/03/02(月) 22:45:49 ID:N/aMpoUQ
>>635
CPUドライバか、デュアルコアオプティマイザが悪いと思うけど、他にも悪いドライバがあるかもしれないので
>>636のいうとおりOS入れ直しがいいとおもう。
641Socket774:2009/03/02(月) 23:20:01 ID:kjhp6xBs
すみませんケースファンのつけかた教えてください
フロント、リア共に鎌の光るファンなのですが、鎌のシールをはってる
方を外側に向ければいいのですか?両方そうしてます。
642Socket774:2009/03/03(火) 00:09:12 ID:HPUEWDzN
>>641
ファンの縁をよくみれば、どこかに風の向きとファンの回る向きを矢印で示してあるはず。
それをみれ。

いちおう目安としては、羽根のお椀が受けてる方に風が出てくる。

で、普通はケースの前側は吸気、後ろや横は排気にする。
643Socket774:2009/03/03(火) 03:22:56 ID:ctTqjkud
>>633
いや全然問題ない。

>>632
OKです。ここはエスパーの集いなので。
644Socket774:2009/03/03(火) 03:37:22 ID:oovbqur4
フロントファンを2つ付けたいと思っているのですが
マザーボードのFAN用端子が足りませんでした

4pinを3pinに変換するソケットを使えば
電源から直接取れるとあったのですが
上記の方法で、マザーボードに直接繋がなくても大丈夫でしょうか?

また、4ピン大が3つ付いているケーブルにファンを
2ついっぺんに付けても大丈夫でしょうか?
使用している電源がプラグインなのでスッキリさせたいんです
645Socket774:2009/03/03(火) 06:57:00 ID:aJDQL0Cp
HD2600proと言うグラフィックボードを買って取り付けたのですが、ファイルをグリグリすると
画面に跡が残ってグチャグチャになってしまいます。これは何が原因なのでしょうか?



ttp://www2.uploda.org/uporg2061307.jpg
646Socket774:2009/03/03(火) 07:33:16 ID:TFs74Sr2
先週
647Socket774:2009/03/03(火) 07:40:59 ID:TFs74Sr2
先週PC組んだんですが、たまに起動中に電源が落ち、すぐ勝手に起動する事があります。
組む時にケースとマザボがショートしていて電源が入らずスペーサーを減らしたら電源が入りました。まだショートしてるんでしょうか?
考えられる原因を教えて下さい。OCはソフトで0、2Ghz程上がっています。
温度はソフト上では問題ありません。
648Socket774:2009/03/03(火) 07:57:53 ID:kKw5vbc6
OC(・∀・)ヤメレ!!
全てばらして1から組み直せ
649Socket774:2009/03/03(火) 08:03:44 ID:eBHY9cPy
>>647
…とりあえず、まずOC止めなさい。監視ソフト上問題がないように
見えても、耐性がないCPUに取っては致命傷の問題が発生してい
るかも知れない。OCしている限り、スレ違いになってしまう。

…ショートしていたら電源入らない…心配なら再確認。一度全部
取り払って、一から付け直すとか?

最悪MBが壊れているかも知れないが、現状では何とも言えない。
650Socket774:2009/03/03(火) 08:10:08 ID:eBHY9cPy
>>644
…問題なし。ただし、当然のことながら監視が出来ないだけ。
最悪止まっても問題のなさそうなFanを選択し、適時確認すれ
ばよい(Fanコンを付ける方法もある…最近は便利になった)。

話題的にファンスレに行って聞く方が良いかも知れない。
651Socket774:2009/03/03(火) 08:13:57 ID:TFs74Sr2
分かりました。定格に戻して様子見てみます。
652Socket774:2009/03/03(火) 08:29:26 ID:c0tyuSzW
半年前からGF9800GT使ってるんだけど先月あたりから3D描写になると千鳥ノイズが出てフリーズするようになった。
ドライバも178.13と178.24と182.06と変えてみたけど変化なしです。
新しいグラボ買おうと思ってますがついでに電源も変えた方がいいでしょうか?

電源は剛力短PLUG INの600Wです(10ヶ月程度使用)
653Socket774:2009/03/03(火) 11:07:11 ID:r02Yw0YO
>>645

今の時代にHD2600PROだから、多分中古だと思うけど、メモリかGPUコアが逝きかけてる

グリス塗りなおし&GPUコアのクロック下げても再現するなら寿命です
654Socket774:2009/03/03(火) 11:08:15 ID:r02Yw0YO
>>652

ダウン・クロック機構が付いてるヤツだと、何か不具合出るとか専用スレで騒いでるようだけど・・・・・・・・・・・・・・
655Socket774:2009/03/03(火) 11:49:34 ID:Od7CGGq/
meotest86+をFDDに落とす使い方の通りにしてみてもUSBのFDD書き込み出来なくて格闘中です
手順
zipをHDD→download
file解凍→インストールクリック→??何も進まず
656Socket774:2009/03/03(火) 12:31:17 ID:vKdjNuC+
フロッピーが書込み禁止な罠
657Socket774:2009/03/03(火) 12:33:38 ID:dUzm4UIl
>>655
install.bat をダブルクリックしてるかな?

Enter Target diskette drive:

と表示して止まってるなら、
FDDのドライブ(a とか)を入力して Enter キー押して
658Socket774:2009/03/03(火) 12:50:34 ID:QwmQM5He
>>653
嘘つき
659Socket774:2009/03/03(火) 12:53:07 ID:D7ZMMgSv
660Socket774:2009/03/03(火) 12:56:04 ID:jPqzaaLh
電気屋で15万円くらいで売ってる性能のパソコンを自作するといくらぐらいかかりますか?
店の人に聞いたら15万プラス1.2万はかかるといわれまいた
661Socket774:2009/03/03(火) 12:57:29 ID:D7ZMMgSv
>>660
構成による。
662Socket774:2009/03/03(火) 13:01:23 ID:jPqzaaLh
電気屋で15万のパソコンを10万くらいで自作することはできますか?
パーツを買う店はパソコン工房です
663Socket774:2009/03/03(火) 13:03:05 ID:3zcz2dqV
スレ違いだ
664Socket774:2009/03/03(火) 13:04:26 ID:D7ZMMgSv
>>662
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235145491/

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234115994/

>>661で言ったとおりに構成による。
モニタ+OS+ソフトウェアを考えると、
15万で買えるPCの方が有利だろう。
なにせ、Officeがバンドルされていたりすると、
OS+Office+モニタで4〜5万は削られるからね。
665Socket774:2009/03/03(火) 13:05:49 ID:D7ZMMgSv
あ。液晶モニターは安物モニターな。
それなりのモニターを買うとなると、
5-6万から、それ以上の価格になるよ。
666655:2009/03/03(火) 13:55:24 ID:Od7CGGq/
657→instal.bad→ダブルクリック(右クリックだったかも?両方試した)→ でB 入力(USBFDD)で音沙汰なしです
667Socket774:2009/03/03(火) 14:28:24 ID:qFR/su7D
初めて自作してCPUクーラー変えたんですけど
Q9650でコア温度が32、29、37、27ってなってるですがこんなものですか?
コア温度にバラつきがあるのが気になって
668Socket774:2009/03/03(火) 14:31:56 ID:1gTPWKIp
CPUで E5200っていったら定価5200円てことじゃないの?
669Socket774:2009/03/03(火) 14:37:08 ID:D7ZMMgSv
>>667
「こんなもん」って「どんなもん」だったら満足なの?
あと、コアが四つあるから温度が四つ出るのは当然では?

>>668
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
670Socket774:2009/03/03(火) 14:50:30 ID:qFR/su7D
>>669
いやコア温度に差があるなーってのが気になったんです
別に普通なんですかね?
671Socket774:2009/03/03(火) 16:25:14 ID:c0tyuSzW
>>654
レスありがとう
それはGF9800GTXの不具合でドライバを178.24にすれば直るとか。
一方我が家のグラボはGF9800GTなんです(´・ω・`)

グラボ自体がダメなのか電源がへたってるのが原因なのかで悩んでます。
672Socket774:2009/03/03(火) 17:51:32 ID:r02Yw0YO
>>674
電源のへたりで、ノイズ出るってあんま聞いたことねーから、VGAじゃね?

電力たりねーと、起動しないとか途中で固まるパターン多いから
673Socket774:2009/03/03(火) 17:53:38 ID:IkCN406c
>>670
お前の脳は全体を満遍なく使ってるのか?
ってな事
674Socket774:2009/03/03(火) 17:56:05 ID:r02Yw0YO
>>667

37度は流石に差がありすかなと  大体ムラがあっても4-5度の差じゃね?
675Socket774:2009/03/03(火) 18:29:49 ID:qFR/su7D
>>674
ですよね、最低と最高の温度が10度違いますし
とりあえずグリスとか塗りなおしてみます
676Socket774:2009/03/03(火) 18:42:02 ID:dUzm4UIl
ちょっとうちの測ってみた
クーラーは全部Andyで使用率は常時100%

#1 Q6600 - 45,43,43,44
#2 Q6600 - 59,54,55,55
#3 Q6600 - 57,51,52,55
#4 Q9450 - 47,47,51,51
677Socket774:2009/03/03(火) 18:45:25 ID:oXYitT3S
>>674
アイドル時ならちょっときになるけど
たまたまそのコアだけ使用率高かったとか
678Socket774:2009/03/03(火) 19:01:41 ID:/5BA8CPa
1GB*2で2480〜2980円即決のメモリーより、IBMのメモリーの方がいいですか?
あとIOのメモリーも良さそうかなと思ってます。
679Socket774:2009/03/03(火) 19:02:00 ID:jJ84LuQ5
とりあえず
マザーとメモリとcpuと電源とケースとosとモニタと
dvdドライブとhdd買ってきたんだけど
注意はありますか?
680Socket774:2009/03/03(火) 19:08:23 ID:d4kfB/3N
775のマザーにAMD純正のCPUファンってさしたら動きますか?
逆も動きますか?
681Socket774:2009/03/03(火) 19:11:37 ID:Wlq/rA5r
>>678
>>679
>>680
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
682Socket774:2009/03/03(火) 19:14:34 ID:idhH4ttR
自演バレバレ
683Socket774:2009/03/03(火) 19:16:59 ID:/5BA8CPa
>>681
ごめんなちゃい
684Socket774:2009/03/03(火) 19:50:06 ID:qFR/su7D
塗りなおしてみましたがまったく変化なしでした
まあ特に不具合ではないと思うのでこれで様子見してみます
質問に答えてくださった人ありがとうございました
685Socket774:2009/03/03(火) 22:38:57 ID:h59qS4cT
DVDを光学ドライブに入れた状態でスリープから復帰すると、
ドライブが「カコン、カコン」と1秒間隔くらいで鳴り、30秒後ぐらいにようやく
おさまるようになります。その間DVDにはアクセスできません。
これは果たして正常ですか?壊れる前兆のような気がするのですが・・・。

ドライブはパイオニアDVR−216D、OSはVistaHomePremiumです。
686Socket774:2009/03/03(火) 22:58:57 ID:DZuWCR8c
じゃあDVD抜いてスリープにすればいいんじゃね?
687Socket774:2009/03/03(火) 23:27:04 ID:eBHY9cPy
688Socket774:2009/03/03(火) 23:36:00 ID:lh+8hZ8f
さきほどXPインストール、マザーボード、VGAのドライバのインストールが終わりました。
しかし再起動するとXPのようこそが出る前にマザボのロゴと黒画面に白い文字が一瞬映ります
どういう現象なのか、解決策をおしえてください
【XPSP3】【E8500】【EP45-UD3R】【HIS485QS512P】【KRPW-V560W】
689Socket774:2009/03/03(火) 23:38:49 ID:a4TEHDlj
>>688
memtest
690Socket774:2009/03/03(火) 23:49:02 ID:TF+jq+2V
メモリスロットが4本ある場合、全部挿す時には同じメモリ挿さないとだめなの?
691Socket774:2009/03/03(火) 23:49:37 ID:3zcz2dqV
ただのpost画面だろ
692Socket774:2009/03/03(火) 23:50:57 ID:a4TEHDlj
>>690
んなこたーない
693Socket774:2009/03/03(火) 23:52:02 ID:IfK8lA1P
デュアルチャンネルとかじゃなければおk
i7なら3枚1組
694Socket774:2009/03/03(火) 23:57:58 ID:/1Yr8lUj
>>692
忘れ物

      ,一-、
     / ̄ l |   
    ■■-っ 
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
695Socket774:2009/03/04(水) 00:54:34 ID:OLi/n0Dz
最近自作したのですが、たまにマウスポインタが数秒間フリーズしたように動かなくなります
発生状況は様々で、マウスのポインタが動かないのにスクロールは有効だったり、またCPU使用率も0〜30%で特に高いわけではないです
複数のマウスで同様の症状が発生するのでPC側の問題だと思うのですが、何が原因なのか検討もつきません

CPU)PhenomU720BE
マザボ)ギガバイト780G-DS3H
OS)WinXP Home SP3
HDD)WD6400AAKS
696Socket774:2009/03/04(水) 01:04:28 ID:RjXDVFoN
最近よく聞くプチフリーズとかいう奴じゃない?

ただサスペンド復帰直後だったら正常だと思うけど
697Socket774:2009/03/04(水) 01:12:35 ID:n1NDzPm6
>>695
…USBマウスでハブ(モニターやキーボード等)経由で接続しているとか。
その場合、一度PC直づけに変えてみるとか…。

後は、USBやマウスのドライバーを一旦削除して、再インスコ。AMD系は
組んだことがないのだが、Intel系と同様にチップセット用ドライバーのイン
ストールが必要なら、それの入れ忘れとか…。
698Socket774:2009/03/04(水) 01:15:48 ID:fBeNZgI1
俺の場合それの症状のあとにHDDが逝かれた
699Socket774:2009/03/04(水) 01:24:47 ID:qM/ZvGRC
OSのロード画面までは映るのですが、GUIが起動するとNoSignalになってしまいます。
どうすれば復旧するでしょうか。
2時間くらいまでは普通に映っておりました。

今のところ行った対処
・ドライバ最新版をDL
・セーフモードから旧ドライバの削除・デバイスのアンインストール
・標準ディスプレイドライバで動くのは確認。
・その後ドライバ最新版をインストールするも改善せず、NoSignal。

構成:
OS:Vista Premium 32bit
CPU:Phenom x4 9550
Mem:2GB
GPU:Radeon HD 4870
700Socket774:2009/03/04(水) 01:27:35 ID:5ZVmaj1T
>>699
なんかしばらく前に、同じ構成で同じトラブルに遭ってる奴が2・3人ほどいたような・・
まとまった数の初期不良でも発生しているのかしら。
701Socket774:2009/03/04(水) 01:44:42 ID:OLi/n0Dz
>>696-698
ありがとございます。
プチフリってSSD特有だと思ってたけどHDDでもあるんですね…
HDDの不良もありうるってことですか…

マウスは本体直差しで使用してます
ドライバーの再インストーはまだやってないので試してみようっ思います
702Socket774:2009/03/04(水) 01:58:53 ID:8XXNIZcD
>>699-700
俺も、新しく1台PC組んだので、サブPC用にそれまで使ってたPC(PCIe,DVI-I)を古い液晶(XGA)に繋げばいいやと思ってたら>>699の症状に見舞われた。
古い液晶ついに壊れたかと思ったが、更に古いPC(AGP)にD-Subで繋いだら映ったので、モニタとの相性とかケーブルとか変換プラグの問題じゃないかと思ったり。
703Socket774:2009/03/04(水) 02:04:05 ID:o/1ZsPh/
CPUZでクロック数を見てみたところクロック数がかなり低いのですがこれは正常なのですか?
ttp://www2.uploda.org/uporg2063332.jpg
704Socket774:2009/03/04(水) 02:06:09 ID:/azOZpij
>>703
EIST、C1ステートなんかの言葉でググってください
正常な動作だと分かります
705Socket774:2009/03/04(水) 02:47:51 ID:SUKeWz09
>>699
VGAの別口にケーブル差し替えてみた?
706Socket774:2009/03/04(水) 07:19:35 ID:qM/ZvGRC
>>702
いや、それが組んで半年くらいは動作しております。
昨日再起動したら上記の症状に。

>>705
DVIが2個あるのでもう片方にも挿してみましたが、同じですねえ。
707Socket774:2009/03/04(水) 09:35:13 ID:KLSqG8Zo
ケースフロントのUSB端子にリムーバル等を接続した時に
安全な取り外しを実行しても、エラーみたいになって取り外せませんってなります
ケース背面のUSB端子は正常に動作して、安全な取り外しが実行できます
何故でしょうか?

マウスやキーボードは正常に動作しております

現在メモカ等を問答無用で抜き差ししていますが、データ破損が怖いのでなんとかしたいのでよろしくお願いします

あと、電源投入してマザーのロゴの前に、一瞬だけエラーコード80000002みたいのが出ます
なんでしょう?
PCに不具合は無いので放置してますが・・・
708Socket774:2009/03/04(水) 09:49:04 ID:xz/pbu0s
>>707

マザボと前面のUSBポートをつないでるケーブルの差込が甘いか、そんなところ
709Socket774:2009/03/04(水) 12:35:54 ID:KbdK7jMz
>>706
VGAカードを変えてみる。
710Socket774:2009/03/04(水) 14:18:54 ID:W/OGGB70
>>706
VGAカードの接触不良などは考えられる

709の言うように変えてみるのが一番良いかも、VGA外して接点清掃してみれ
あとお勧めはしないが起動中にVGAカードを持ち上げると接点が通ることある

ATIの4870でCFしてたときに重みで下のカードが接触不良になった経験あり
711Socket774:2009/03/04(水) 14:42:55 ID:OCToAMWa
質問失礼します。
数年前に買ったPCで、Cドライブは250GBです。
去年500GBのHDDを増設しましたが、それもいっぱいになってしまいました。
1TBのHDDが安くなってきたのでほしいのですが、私のPCのSATAソケットは2つしかありません。
Cドライブはいじりたくないので500GBのHDDを全部1TBのHDDに移したいんですが、どうやるのがいいでしょうか?
外付けケースで接続して移動して、あとで内蔵HDDを交換するという方法で良いのでしょうか?
712Socket774:2009/03/04(水) 14:56:36 ID:85DKoZpo
>>711
たとえば海門のHDDを買うとディスクウィザード(中身はアクロニスのトゥルーイメージ)
が使える。前もってプータブルディスクを作れば、いまのPCのOSHDDを外して1Tと500G
をつないでCDから起動してフォーマットやパーティションの変更込みで丸ごとコピーできる。
713Socket774:2009/03/04(水) 14:59:42 ID:brNYp7VZ
システムは触らないでデータ用のDを500G→1Tに交換だろ
>>外付けケースで接続して移動して、あとで内蔵HDDを交換するという方法で良い
コピー&ペーストで十分
そのペースで埋まるならファイルサーバでも立てた方が楽な気がしないでもない
714Socket774:2009/03/04(水) 15:07:04 ID:zcerUf2j
USB経由でコピーなんかしたら時間がかかってしょうがない
715Socket774:2009/03/04(水) 15:12:49 ID:bHKHwkn9
この度CPUをAthron X2 5200+からPhenomII X4 940BEに交換したのですが、PCが起動しません。
電源投入時のbeep音も鳴りません。
全面パネルのHDDアクセスランプは光りっぱなしです。
CPUを5200+に戻すと普通に起動します。
なにか考えられる対処法をお教えいただきたいです。
OS:XP Home
M/B:GIGABYTE GA-MA69G-S3H
BIOS:F7
RAM:4G
電源:600W
716Socket774:2009/03/04(水) 15:18:42 ID:fBeNZgI1
BIOSは対応してるんか?
717Socket774:2009/03/04(水) 15:19:56 ID:XeiUIoT0 BE:119033142-2BP(1590)
>>715
BIOSのverF7でPhenomII X4 940に対応したみたいだから
もし、BIOSアップデートをされていなかったら
Athron X2 5200+を刺した状態でアップデートしてみるとか?
アップデート済だったらごめんね
718Socket774:2009/03/04(水) 15:20:39 ID:LhnMHr4Q
940に変えた状態にしてウチに配達するとオレが幸せに
719Socket774:2009/03/04(水) 15:20:44 ID:XeiUIoT0 BE:371978055-2BP(1590)
って、BIOSF7って書いてるじゃん・・・ごめんなさいorz
720Socket774:2009/03/04(水) 15:22:18 ID:xz/pbu0s
>>715

CMOSクリア
721715:2009/03/04(水) 15:24:32 ID:bHKHwkn9
>>716

GIGABYTEのHPで確認した所、BIOSはF7でX4 940に対応しているようです。
ひょっとしてBEには対応しないのでしょうか・・・
722Socket774:2009/03/04(水) 15:38:04 ID:KbdK7jMz
>>721
>>720氏が言うとおりにCMOSクリアして、
デフォルトロードして、BIOS再設定。
723Socket774:2009/03/04(水) 15:52:26 ID:f+sb3L0s
IDEしかないPCにSATAドライブを付けるためこれを買いました。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12537
BIOSでは認識しますがそのあとIDEプライマリーマスターエラーと出ます。
解決策はありますか?
724Socket774:2009/03/04(水) 15:55:55 ID:KbdK7jMz
>>723
取説読めば一発解決。
725Socket774:2009/03/04(水) 15:57:58 ID:f+sb3L0s
アダプターの取説ですか?
最初からついてませんでした。
726Socket774:2009/03/04(水) 16:00:26 ID:KbdK7jMz
>>725
そう? じゃぁ。頑張って基盤のジャンパを抜いては挿し、
挿しては抜いてIDE-Masterを見つけてくれ。頑張れ。
その過程でPCが吹っ飛ぼうが、HDDがぶっ壊れようが知らんけど。

そもそもその手のキワモノを使うんだから、質問するって何?
727Socket774:2009/03/04(水) 16:17:02 ID:rggNS0g1
電源が入らなくなったのですが何が原因かわかりません。一瞬LEDが点灯するのみです
電源の交換は無意味でしたが繰り返していると一度だけ普通に起動しましたがシャットダウンするとまた起動しなくなりました
728Socket774:2009/03/04(水) 16:17:55 ID:xz/pbu0s
CPU メモリ 一度全部バラして組みなおせ  なんかショートしてる気もする

729715:2009/03/04(水) 16:27:03 ID:bHKHwkn9
>>720 >>722

ありがとうございます。
CMOSクリアで無事起動しました。
皆様ありがとうございました。
730711:2009/03/04(水) 16:40:12 ID:OCToAMWa
>>713
コピペの場合どのように接続させたら良いのでしょうか?
731Socket774:2009/03/04(水) 17:36:52 ID:QyuRVAsH
>>730
外付けのケースを購入し、中のデータを移動させるだけでよいだろう

そのペースで云々は、去年増設したばかりで
500GBが埋まってしまうくらいならば
ファイルサーバーを構築し
そこにファイルを保存したほうが良い
と、私はそのような意味と受け取った

さあ、外付けのケースを購入してくるのだ


さて
ティータイムにはまだ早いが
紅茶でも楽しむとしよう
732Socket774:2009/03/04(水) 17:59:15 ID:xz/pbu0s
またイギリス紳士かよw

733Socket774:2009/03/04(水) 19:28:32 ID:lq6gkk8N
PC組むときみなさんが気をつけてることってあります?

ママンとかは静電気でも逝くって聞いたんで、ゴム手袋着ければいいですかね?
734Socket774:2009/03/04(水) 19:29:33 ID:fBeNZgI1
全裸でやってね
735Socket774:2009/03/04(水) 19:35:10 ID:qM/ZvGRC
699です。
とりあえず、DVI-D・D-sub変換アダプタを使ってディスプレイに接続してみたところ、
映像が映りました。

ひょっとしたら、との思いでそのままDVI-Dのケーブルでサイド接続してみたところ、映像が。
…正直狐につままれたような気分ですが、とりあえず解決したようです。

アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
736Socket774:2009/03/04(水) 19:44:45 ID:QyuRVAsH
>>733
私の場合ですが

まず加湿器をつけてお風呂に入ります
身体を清潔にするのは紳士の務めです
そして身体をよく洗い、お風呂を出ます

全裸で紅茶を楽しむ程の余裕を持ち、パーツを眺めます
なんと優雅な一時でしょう

パーツ1つ1つを丁寧に梱包から出しましょう
そして説明書をよく読みます
紅茶の香りを楽しみながら落ち着いて読むのがよろしいでしょう

そしていよいよ組み立てです

さぁ、貴方も紳士的にPCを組み立てて下さい
737Socket774:2009/03/04(水) 20:07:41 ID:RC5u3V+X
動けばいいやと平置き形でダンボールケース作ったが
後で縦置きすると無計画に作ったのでHDDが上でCPUが下に来る
普通のPCケースの逆さま状態になっちまったんですが
平置きした時より冷えてるみたいです

こういう配置って問題ないんでしょうか?
(ダンボールな時点でもうなんかアレですがなんとなく)
738Socket774:2009/03/04(水) 20:13:08 ID:zcerUf2j
動けばいいならつまらんことは気にするな
739Socket774:2009/03/04(水) 20:24:07 ID:A2R8DFdl
そういう構造用のちゃんとしたケースじゃなくて
下から吸い込んでCPU冷やして上から出すなんて事すると
CPUの熱でマザボやら拡張カードやHDDが炙られるかもしれないが
冷えてるなら特に気にするほどでもない

箱でケース作るぐらいならどう取り付けるのも自由だ
斜めにしてみたっていいんだ 結局はそれで納得がいくかどうか
740Socket774:2009/03/04(水) 20:40:07 ID:EWrGyQ1g
>>737
強いて言えば
重心が上にあると不安定って理由で大抵下にある

安定してる形のケースなら上でも問題無いけどね
741685:2009/03/04(水) 21:43:51 ID:rGCmOLyD
いろいろといじくっていたら、ハイブリッドスリープを許可しない
状態にしましたら、カコンカコン言わなくなりました。

なんなんでしょうねぇ。ちなみにスリープから2秒で復帰できている人って
いるんでしょうか。私のはディスプレイが点くまで5秒はかかります。
742Socket774:2009/03/04(水) 22:01:19 ID:ZsvntjXh
マザーボードGA-EP45-UD3R Rev.1.0の対応メモリーを
具体的に教えて欲しいです。

メモリー
DDRU1333/1200/1066/800/667
デュアルチャネル対応

となっているのですが
具体的にモジュールの規格名 チップの規格名などで教えてください。
よろしくお願いします
743Socket774:2009/03/04(水) 22:04:13 ID:fBeNZgI1
ググレカス
744Socket774:2009/03/04(水) 22:08:37 ID:l5TG5IK9
わざわざ検証済みのメモリのリストまでサイトに載っけてくれてるのにこれ以上何を期待してるんだお前は
745Socket774:2009/03/04(水) 22:10:02 ID:lHd2uE4A
>>742
店員に聞け
746Socket774:2009/03/04(水) 22:13:54 ID:n1NDzPm6
>>742
…???具体的にDDRII 1333/1200/1066/800/667との記載がありますが?
さらに具体的に知りたければ、戯画のHPにメモリーサポートリストがあるよ。

ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2915
747742:2009/03/04(水) 22:30:20 ID:ZsvntjXh
みなさんの反応でなんとなく私がマジキチだったのがわかりました
743-746の方々ありがとうございました
748Socket774:2009/03/04(水) 23:20:59 ID:LuEWpdHJ
NVIDIA ChipsetのママンにATIのラデオンを積んでも問題はないのでしょうか?
749Socket774:2009/03/04(水) 23:23:41 ID:/azOZpij
ない
750Socket774:2009/03/04(水) 23:24:50 ID:LuEWpdHJ
>>749
ありがとうございます。

これで緑と赤の基地外色を安心して作れます
751Socket774:2009/03/05(木) 00:46:22 ID:oxIWJaua
>>748
ドライバが競合すると、動かないことがある。
752Socket774:2009/03/05(木) 01:26:11 ID:CPUd0u00
液晶 MITSUBISI RDT194LM
マザボ GA-E7AUM-DS2H

相性の関係か、LEDランプと各種ファンSATAなどは起動するのですが、液晶がPCをD-SubDVI問わず認識しません。
メモリや接触、電源、などを調べても原因が解明されず困っています。
それに伴い、マザボのUSBも反応しないのですが、初期不良なのでしょうか?

また、マザボにCPUファンを取り付ける際に少し手間取ってしまったのですが、これによって基盤に傷が生じていた場合、液晶の認識のみしなくなるのでしょうか?
753Socket774:2009/03/05(木) 01:31:46 ID:br91pguF
>>752
またこれか……最近そういうトラブルの相談がやけにこのスレで増えてて
原因不明なことが多いんだよ。最近では>>699-702あたりとか。

754752:2009/03/05(木) 01:41:56 ID:CPUd0u00
>>753
即レスありがとうございます。
自分も過去スレ見ていてそう思いました。

相性によってこういった現象が起こりうるものなんでしょうか?
755Socket774:2009/03/05(木) 02:04:39 ID:sZMdrSnI
ディスプレイの相性なんてまずないよ
組み立てたPCのどっかがおかしいだけ
グラボがちゃんと挿さってないとかそんなんだろうと思うけど
756Socket774:2009/03/05(木) 02:17:05 ID:RCCvYi2b
>>752

グラボを一度抜いて挿しなおし  あとVGAに補助電源がちゃんと刺さってるか確認
757Socket774:2009/03/05(木) 02:30:48 ID:XhAJeZhD
>>752
…オンボのVGAなので、最小構成(CPUとメモリー)だけでもダメ
かな?とりあえず、スピーカ繋いで起動時のBeep音で何か判る
かも?マニュアル97PにBeep音の診断一覧が掲載されている
ので確認してみそ。…またまた、田コネ繋いでいないとか。
758Socket774:2009/03/05(木) 02:46:01 ID:8dWZMjc3
Reboot and Select proper Boot device or In sert Boot media...
と出てしまいます。組み立て終わり今OSインストールの部分です。
BIOSでは接続デバイスすべて認識しています。
CMOSクリア実施済みで、光学ドライブ優先にしてあります。
M/B P6T D
CPU 920
drive SATA Buffalo 20A6S
HDD HITATI 320GB
OS Fedora10(これを入れる予定です)

いろいろ調べて実施してみたのですが回復せず
他に思い当たることございましたら教えてください。
759Socket774:2009/03/05(木) 02:53:43 ID:br91pguF
>>758
インストールディスクは、CD-Rに自分で焼いたんだと思うけど、
そもそもきちんと焼けているのかどうか?
760Socket774:2009/03/05(木) 02:55:54 ID:tt8wJX4b
PCケースへの取りつけについて質問です。

外部3.5インチベイ(FDDを挿すための部分)に3.5インチHDDを取り付けることは可能でしょうか?
また、排熱などに関してのデメリットはありますでしょうか?
ちなみにPCケースは
http://aopen.jp/products/housing/dm-379_black.html
になります。HDDが二つあるのですが、スリムタワーのPCケースへの取りつけを考えています。
スリムタワーのケースは多くが3.5インチベイx1、3.5シャドウベイx1だったりして
3.5シャドウベイが2つあるものがないので困っていますが、FDDはそもそも使わないので
そちらに組み込めれば問題が解決します。よろしくお願いします。
761Socket774:2009/03/05(木) 03:11:50 ID:8dWZMjc3
DLした状態でisoファイルでしたのでそのままCR-ROMに投げ込んだのですが・・・
これでは行けないのでしょうか。
762Socket774:2009/03/05(木) 03:14:59 ID:br91pguF
>>760
それは内容的に言って、くだ質スレのほうでドーゾー。
763Socket774:2009/03/05(木) 03:15:52 ID:tt8wJX4b
>>762
かしこまりました。
764Socket774:2009/03/05(木) 03:21:01 ID:uUcaH5xY
>>761
isoをisoのまま焼き付けしたってこと?
765Socket774:2009/03/05(木) 03:32:01 ID:br91pguF
>>761
もしも焼いたCD-Rの中に、ぽつんと「〜.iso」ってファイルが一つだけあるような状態だったら
明らかに焼き方を間違ってる。
766Socket774:2009/03/05(木) 03:56:10 ID:8dWZMjc3
そうです。ひとつだけあります。

今調べてたらLive版ってインストール用とは違うんですね。。。
英語ばっかのページでよくわかってなかったみたいです。
もう一度焼きなおしてやってみることにします。

質問に答えてくださった方ありがとうございます。
767Socket774:2009/03/05(木) 08:51:40 ID:8XsvBcRU
>>766
ファイルからーーー焼くとうで焼け
768Socket774:2009/03/05(木) 09:06:42 ID:uUcaH5xY
isoすら知らんのにWindowsから離れようとは……
ちゃんとisoが何か調べてみろよ
ググればわかる
769752:2009/03/05(木) 11:12:57 ID:CPUd0u00
>>755-757
レスありがとうございます。

何度も確認したので、配線などのミスではないと思っていたのですが
スピーカーコネクタを刺したにも関わらず、今思えばBeep音がなかったです。
田コネの接触不良も考慮して再確認してみます
770Socket774:2009/03/05(木) 11:14:56 ID:EQnAv5LI
CPU INTEL CORE 2 DUO E8400
マザボ M氏P35NEO-F
グラボ INNOVISION 8600GT
OS XP Home Edition

を使用しているのですが、立ち上げてウィンドーズのマークがでその下に青いバーが出た後
画面が出力されなくなり、立ち上がった音だけは聞こえる状態になってしまいました、
画面の解像度が高すぎるのかと思ったのですが、セーフモードで立ち上げようとすると、
セーフモードを選択すると黒い画面でアンダーバーが表示されたままでまったく反応が
ありませんでした。
HDは外付けに取り付けてみると異常はなかったのですが、原因がわかりません;;
ご助言をよろしくお願いします。
長文失礼しました。
771Socket774:2009/03/05(木) 11:23:37 ID:8X7JqM5L
とにかくわからない・・・
772 ◆NISHIMATSU :2009/03/05(木) 11:36:09 ID:dL3xCja2
>>769
IDが・・・
773Socket774:2009/03/05(木) 12:04:27 ID:pUlAoMbq
>>770
>HDは外付けに取り付けてみると異常はなかったのですが、

意味がわからない。OS再インスコしてみるといいよ。
774Socket774:2009/03/05(木) 12:08:21 ID:JQSFx3TX
>>770
状況から、OSは起動してるわけだから、画面表示関係だけだろ。
モニタかビデオカードの故障だろ。
775Socket774:2009/03/05(木) 12:13:09 ID:WETayd6P
マザーボードはFoxconnP45Aです
PC起動後escキーからCD-Rをブートして
ubuntu8,10をインストールしようとしているのですがかれこれ一時間程画面が変わりません。
http://imepita.jp/20090305/431370

起動時のビープ音はピッと一度なるだけなのでPC自体は不具合ないと思うのですが…
776Socket774:2009/03/05(木) 12:17:12 ID:EQnAv5LI
>>773
>>774

ご助言ありがとうです。
一度インスコしてだめなら・・・どうにかします。
777Socket774:2009/03/05(木) 12:17:57 ID:RCCvYi2b
PC再起動  んでリトライ  それで駄目ならドライブのピクアプ掃除かメディア変えろ
778Socket774:2009/03/05(木) 13:05:32 ID:ussMiynL
拾ってきたHD動画を再生したところ、画面全体にノイズが出てPCが再起動します。
これって単にスペック不足?
CPUはセレD、メモリは2G積んでますがVGAは刺してません
779Socket774:2009/03/05(木) 13:08:30 ID:pUlAoMbq
>>778
CeleD…時代でVGAなし…自作じゃないだろ?
自作だったら、その糞構成に無理をさせるとかありえんw
というか。その構成で買うこと自体がレアすぎるケースだ。
780Socket774:2009/03/05(木) 13:17:07 ID:ussMiynL
>>779
ありあわせのパーツで組んだマシンなので…
別のマシンで再生したら再現性が無かったので、十中八九スペック不足だとは思うのですが、そうでないなら極力直して使いたいなと。
781Socket774:2009/03/05(木) 15:07:21 ID:uUcaH5xY
ありあわせのパーツでPCを組むことができるほどの知識がありながら
そんな無茶をさせるとは…
PCが泣いてるぞ
782Socket774:2009/03/05(木) 15:09:40 ID:Lf+FMH9o
無茶しやがって(AAry
783Socket774:2009/03/05(木) 17:00:27 ID:uUcaH5xY
今日の紅茶まだー?
784Socket774:2009/03/05(木) 17:18:17 ID:ftutOZgJ
>>781
PCが泣くとかキチガイかよ
785Socket774:2009/03/05(木) 17:53:33 ID:uUcaH5xY
こっち向けんなwww臭いが移るwwwww
786Socket774:2009/03/05(木) 18:48:46 ID:XhAJeZhD
>>770
…「セーフモードを有効にする」ではなく「VGAモードを有効にする」では
ダメかな?
787Socket774:2009/03/05(木) 19:19:35 ID:NQGc69W/
昨日からEドライブのHDD2がBIOS上では認識されるんですが
立ち上げるとOS上認識してくれなくなりました
SATAケーブルの抜き差ししてみたんですが変化ありません
どなたかアドバイスお願いします
環境は
OS  Vista Home pre
CPU Q9550
M/B P-45Platinum
HDD1 WD3200AAKS
HDD2 WD6400AAKS
ビデオカード GALAXY GTX260
です
788Socket774:2009/03/05(木) 19:36:29 ID:qDRryDYO
ぷちマルチで申し訳ない。
SATAすらついていない、Pentiumu-4時代のマシンで、
ストレージの速度上げる手段はなにがありますでしょう。

要は現在使っているP5K-Eに8GBのDRAMをつっこんでOS(XP)認識外部分をRAMDISKにし、
そこにアプリケーション(某MMO)を入れて快適に過ごしています。

そこで、サブマシンでも同様にしようと考えるも、
P4PE-Pentium4という組み合わせであり、DRAMも2GBしか積めません。

容量は16GBもあればよいですし、
再起動ごとにデータが飛んでもかまいません。(残せればそりゃベターですが)
マザーボード側がIDEやらUSBしかない状況で、早いストレージを教えて頂ければ幸いです。

安くなってきたSSDをSATA-IDE変換でもして使うのがいいのしょうか。
789Socket774:2009/03/05(木) 19:41:42 ID:DMWQJYNv
RAMディスクにアプリって起動毎にインストしてるのか?
790788:2009/03/05(木) 19:44:21 ID:qDRryDYO
>>789
ですよ。
スタートアップにファイルコピーとジャンクション弄るバッチ組み込んでます。
マシン立ちあげてからコーヒー入れにいったりとかで、
マシンの前に居ないもんで、その時間は気になってません。
791Socket774:2009/03/05(木) 19:46:44 ID:/rXHERXg
スレチ。
792Socket774:2009/03/05(木) 19:48:29 ID:tYwv+b8/
PCI接続のSATAボード、788氏が自分で言ってるようにIDE-SATA変換くらいかなぁ
具体的につなぐデバイスはシステムは最近のHDD、アプリは変換噛ませたSSDあたりか
帯域的にSSDのシーケンシャルあたりは飽和するだろうけどもね
793788:2009/03/05(木) 20:06:17 ID:qDRryDYO
>>792
ご助言ありがとうございます。

>帯域的にSSDのシーケンシャルあたりは飽和するだろうけどもね
ですよね。やはり旧来のシステムを使おうとせず、
RAMDISKが使える新しいマザーボード・・・とかやっていくと、
サブ機がメインになってしまう全面入れ替えになりそうで、困ったものです。
794Socket774:2009/03/05(木) 20:10:03 ID:tYwv+b8/
いや、そこはAsrockの変態マザーを捜すところでしょう!w
795Socket774:2009/03/05(木) 20:20:18 ID:/rXHERXg
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

読めますか?
796Socket774:2009/03/05(木) 20:24:04 ID:weAvLQs3
携帯から長文ですみません。質問させてください先日マザーボードの破損で交換した際、電源とハードディスクとマザーボードとグラボを交換しました。一週間ほどは普通に動いてたのですが、今日パソコンを立ち上げてみるといきなり火花が散り起動しなくなりました。
797Socket774:2009/03/05(木) 20:24:40 ID:weAvLQs3
続きです。一応自分なりに調べてみると火花が出る原因は電源にあるみたいなのですが、他に考えられる原因はあるのでしょうか?教えて下さいお願いします。電源は剛力2です
798Socket774:2009/03/05(木) 20:41:57 ID:oxIWJaua
電源がクソなんじゃね?
799Socket774:2009/03/05(木) 20:44:26 ID:Og/zu8+O
火花が出る原因は電源だけとは言えない
しかし配線ミスが考えられないなら1番に電源を疑う
800Socket774:2009/03/05(木) 21:07:32 ID:T0k+5zFN
剛力2だしな
801Socket774:2009/03/05(木) 23:31:35 ID:DyiJsWII
マザーボードでP5KPL-CMを買ったのですがビデオのオンボードが付いてるとは知らず、ビデオカードを別に買ってしまいました。
買った方のビデオカードを使いたいのですが、挿しておけばオンボードのほうは働かなくなるのでしょうか?

おとなしく日本語マニュアルついてるマザボ買っておけばよかったと反省してる段階ですorz
802Socket774:2009/03/05(木) 23:34:01 ID:Lf+FMH9o
わからんほうがおかしい。
>挿しておけばオンボードのほうは働かなくなるのでしょうか?
YES
803Socket774:2009/03/05(木) 23:37:38 ID:DyiJsWII
>>802
d
あー早く作りたい。
804Socket774:2009/03/05(木) 23:56:36 ID:XhAJeZhD
>>801
…VGAオンボのMBの挙動よく知らないのだが、切れない場合は
BIOS上で切ったり、優先順位を変えたり出来る。マニュアル2-24
項参照(単語は検索すれば判る)。とりあえず挿してみそ。
805Socket774:2009/03/06(金) 00:10:24 ID:bejBsDd4
>>804
ページ指定すごくありがたいです!

作りたいが時間をとって作りたいので・・・。とりあえず土曜日に実行してみようと思います。
ケースと電源はそのまま使うから掃除しないと・・・。中が一体どれだけ汚くなっているのか・・・開けたくないw
806Socket774:2009/03/06(金) 01:55:05 ID:uvQLMzKN
CPU Core2 Duo E6600
Memory DDR2 SDRAM 4GB 中システム、フリーに3GB
GPU nVIDIA GeForce 7900 GS SPH
仮想メモリ 無し
HDD 350GB
回線 フレッツ光ファミリータイプ一本独占

1GB余ってるMemoryで仮想RamDiskを作って
そこにテンポラリフォルダを置いてるので
ネットブラウザ等での1ページあたりの読み込み速度は
特に何もしていないみなさんのPCと比べるとおよそ5倍〜10倍程度くらいです。

この環境でも再生速度より転送される速度のほうが遅く、
バッファリングするため数秒置きに止まりますが・・・、

まだスペック云々いいますか?
807Socket774:2009/03/06(金) 01:55:36 ID:uvQLMzKN
あらやだ誤爆
808Socket774:2009/03/06(金) 02:04:13 ID:I3uC1tb2
ふむ…
まずは紅茶でも飲みながら落ち着きたまえ

肩の力を抜いてリラックスだ
809Socket774:2009/03/06(金) 02:10:24 ID:uvQLMzKN
はい。
久々に自作機のスペックを書き出そうと思ったんですが、
CPUとGPUと、後何書けばいいか忘れてテンプレ見に来ました。

スレ汚し失礼しました・・。
810sage:2009/03/06(金) 05:51:59 ID:NFkXuYON
初自作で一台くみ上げてOSインストールして一応普通に使用できる
状態になったのですが、
HDDのアクセスランプが一秒周期くらいでピカピカしています
マザーの配線は間違ってないと思うんですけど
変なプログラムでも動いてるんでしょうか?
811Socket774:2009/03/06(金) 06:40:35 ID:a07gXwem
もう少し様子見
812810:2009/03/06(金) 08:03:07 ID:NFkXuYON
>>811
私宛でしょうか?丸一日以上は使ってるんですけど収まる気配がありません
自作もVISTAもはじめてで何が何やらさっぱいりです
POWERランプで点灯していないんですけど関係ありますか?
適当なファイルをコピーしてみるとそれっぽくランプが点滅するので
配線は間違っていない、デバイスマネージャーも変なマークついてない
VISTAの検索システムも終了しているし、他は自分では原因が思いつかないです
813Socket774:2009/03/06(金) 08:04:38 ID:jcL4tnZV
>>812
そういうもんだから気にするな
814Socket774:2009/03/06(金) 08:07:48 ID:WRZhD1zv
それはVistaの特性だったり

1::新しいソフトや環境設定を行うと復元ポイントを作成する。
2::途中で終了してしまったデフラグが復活して動作する。(デフラグで終了が出ても機能しつづける)
3::SuperFetchが起動して、頑張っている。
4::検索用のindexを作成。
5::ウイルス対策ソフトがスキャン

この内1-4に関してはメッセージが出ることが無い。
815810:2009/03/06(金) 08:26:16 ID:NFkXuYON
お二人さんありがとう
OSインストできて専ブラも使えてるから基本的な組み立てとか
ドライバとか入れたりは完了できてる感じ?
>>814の
1、復元ポイントは切ってる
2、OS入れたばっかりなのにデフラグしてる?しかもかってに?
3、これよく割らんからぐぐって見ます
4、最初はこれかと思ったけどこんなに時間かかるものなんですか?
コンパネから見てみるとINDEXの作成は完了しましたって出てるよ
5、入れてない、やばいかな?
816Socket774:2009/03/06(金) 08:33:03 ID:I3uC1tb2
HDDが頑張ってるんだ
紳士的に見守ろうではないか

さて、ティータイムだな
817Socket774:2009/03/06(金) 09:14:09 ID:u9BBYvMJ
       ♪      _,-,
       ⊂iヾ、 且 / /  スジャ〜タ〜
    ♪    \( 谷)/     スジャ〜タ〜
           ヽ i' |,へ
            )人i 、ゝ エスパーの友
            / /   ヽi  
           //  ゚∴   スジャ〜タ〜
          (/    ∵+
        ∵+
818Socket774:2009/03/06(金) 09:41:28 ID:I3uC1tb2
バルエスパーニョルか

それよりも紅茶にしたまえ
819Socket774:2009/03/06(金) 10:11:43 ID:bejBsDd4
以前他の人に作って貰ったPCのOSを今回自分で新しく作るPCに入れようと思うのですが、以前に作ったPCのOSはDSP版だったようです。
一応合わせで買ったパーツは取ってあるのですが、新しいPCにそれを入れなかった場合やはり認証できないのでしょうか?

ていうかDSP版ってぶっちゃけどうなっているんですか?
820Socket774:2009/03/06(金) 10:13:31 ID:a07gXwem
ガムテープで貼れば認証できるってのは有名な話
821Socket774:2009/03/06(金) 10:42:43 ID:bejBsDd4
>>820
ワロタw

前のPCのOSの認証解除(こんなんあるの?)はやっといたほうがいいんですか?またはOSの削除
822Socket774:2009/03/06(金) 11:06:23 ID:a07gXwem
うん
自転車は軽車両だから車道を走らないとダメだよ
823Socket774:2009/03/06(金) 11:37:01 ID:iR8a7ubc
昨日の夜までつかえていたPCが今いきなりブールーバック?になって起動しなくなりました…
BIOS画面が出てそれから普通は起動するはずなんですが起動する途中で
Verifying DMI Pool Detaってでてそこでずっととまっています…
何が壊れたのか全く分かりません。
よろしくお願いします。
824Socket774:2009/03/06(金) 12:08:37 ID:NowuT8oY
>>823
トリアエーズ。HDDをチェックしろ。
825Socket774:2009/03/06(金) 12:14:18 ID:6q8WoqZZ
826Socket774:2009/03/06(金) 12:17:47 ID:mEdEnn59
>>823
ドライブ関係、または、増設ボードの
差し込み確認。
827Socket774:2009/03/06(金) 12:31:33 ID:iR8a7ubc
レスありがとうございます。
試してみます。
ちがうPCからなのでID変わるかもしれません。
828Socket774:2009/03/06(金) 12:59:09 ID:KFnNxPjq
Core i7
声に出して言うときには、どんなふうに言うの? あえて、平仮名で書いてくれ。
829Socket774:2009/03/06(金) 13:02:02 ID:kEVWZqv8
>>828
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 197
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235495380/
830Socket774:2009/03/06(金) 13:02:08 ID:N3ihhucE
>>828
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
831Socket774:2009/03/06(金) 13:02:27 ID:NowuT8oY
>>828
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
832Socket774:2009/03/06(金) 13:33:37 ID:LPiAkrGv
マザーGA-EG45M-DS2HでOSインストール中です。
HDMI接続で画面が真ん中にしかでません。
ワイド画面に対応してない感じで文字が途中で切れてしまってるのですがどこをいじれば直りますか?
助けて下さい
833Socket774:2009/03/06(金) 13:35:45 ID:NowuT8oY
>>832
OSインスコ中? 普通。
834Socket774:2009/03/06(金) 13:35:46 ID:CV2PwlXY
牛丼パソコン大森の電源って何ワットなの。
835Socket774:2009/03/06(金) 13:37:48 ID:NowuT8oY
>>834
「牛丼パソコン大森」を売っている店に聞けば?
836Socket774:2009/03/06(金) 13:38:48 ID:CV2PwlXY
めんどくさいから聞いてるんだよ。レシートも無いし。
837Socket774:2009/03/06(金) 13:41:05 ID:NowuT8oY
>>836
じゃぁ。ケースの蓋開けて、電源を取り出して、
そこに書いてある情報を見回せ。
それが面倒なら、4面全部写真とってウプしろ。
綺麗にも字が読めるように大きなサイズでよろしく。
838Socket774:2009/03/06(金) 14:08:47 ID:TIpplcyh
牛丼って祖父のBTOじゃなかった?
839Socket774:2009/03/06(金) 14:13:43 ID:SSf5Z096
EP45T-DS3R を買ったんですが

電源を押してからモニタのビデオカードのBIOS画面がつくまで
に10秒以上かかってしまいます

電源、マザボの電池、VGAを交換しても変わらず
室温も常温です

これはマザーボードが原因と見ていいでしょうか

840Socket774:2009/03/06(金) 14:21:01 ID:pw0PvBL3
>>837
OSのインストールが終わっても改善しません
ついでにマウスも効かない
1/2でbios選択以降のキーボードも効かなくなるのですが
841Socket774:2009/03/06(金) 15:21:42 ID:bM5tgh/l
>>840
安価ミスってるのかわからんが俺もその症状前になった。
842Socket774:2009/03/06(金) 15:22:28 ID:bM5tgh/l
sage忘れ。
843Socket774:2009/03/06(金) 15:32:18 ID:3cMYhE8t
>>840>>832か?
だとしたらドライバその他もろもろが設定できたら画面のプロパティで解像度変更

キーボードはBIOSでUSBキー坊ENABLEに設定
それでもだめならPS/2で
844832:2009/03/06(金) 15:41:47 ID:pw0PvBL3
失礼致しました、安価ミスです。
映像は無事解決しましたが、1/2でPS/2でも認識しないのは相変わらずわかりません。

自作甘くみてたw
さっきのは知識不足だったからもうちょっと自作した後の環境でぐぐってきます
845Socket774:2009/03/06(金) 15:42:34 ID:D0I9+aDd
XPsp2新規インストール後、各種ドライバ、ソフトをインストール。
再起を何度かしてるうちに深刻系なエラーなんたら・・・。

セーフモードで起動。
チッェックディスク、回避で5/5完走。

なんか動作思わしくないのでOSの再インストールしようとしたところ
OSのデータをCD-ROMからHDDに移行してる画面の途中でブルーバックエラー画面。


A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

中略

0x0000007E (0XC0000005 , 0xF748E0BF , 0xF78DA208 , 0xF78D9F08)

pci.sys - Address F748E0BF base at F74B7000 , Datestamp 3b7d855c



HDD既に逝っちゃってるんですか?
教えてエスパー!

日立精S-ATAデス
846Socket774:2009/03/06(金) 16:36:42 ID:WYC4Oyrd
起動しません、教えて下さい。
847Socket774:2009/03/06(金) 16:38:25 ID:kEVWZqv8
窓から捨てる
848Socket774:2009/03/06(金) 16:45:43 ID:7uk8q5Bo
ケースSOLO,電源SS650HT,MB UD3P、CPU E8500,DVDドライブ1基、VGA 7600GS、HDD一基
VGA 9600GTGEに変更、HDD 1基追加、SSD1基追加をしたいのですが、電源大丈夫ですか?

あと、SOLOのファンと電源の底面ファンが90度の角度でぴったり付いてるんですが、これって
エアフロー的に意味あるんでしょうか? 同じところまで引いてきてるだけのような。
電源側だけでどうにかなるなら、そうしたいです。
849Socket774:2009/03/06(金) 16:51:00 ID:I3uC1tb2
>>848
[電源 皮算用計算機]

[]の中をコピペしてググるといい
きっと君の役に立つものが見つかるはずだ

さて、少し遅いがティータイムにするか
850Socket774:2009/03/06(金) 17:01:02 ID:xnIxFwgJ
>>845
なんか他の拡張カードが怪しい
最小構成でインスコしてから他の機能を追加した方がいい
851Socket774:2009/03/06(金) 17:05:21 ID:D0I9+aDd
>>850
繋げてるったらGA-EP45-UD3RにH467QS512Pくらい・・・

んんんんんんんんn
852Socket774:2009/03/06(金) 18:00:48 ID:sGkMKZaI
>>845
メモリご臨終でございます
またはマザボのチップセットと日立のHDDの相性じゃないかな
このスレの前の方に出てたよ〜
>>25
>>29
853Socket774:2009/03/06(金) 18:10:35 ID:D0I9+aDd
>>852
げえ。
OS起動するにはするんで、メモリとはあまり考えにくいかと思っていたんですが・・・

チップセットとの相性ですか
BIOSのアップデート等で不具合解消されないんですかね?


HGST友の会板にも似たような症例出てるんですが、初期不良なのかなぁ・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235749874/6
854Socket774:2009/03/06(金) 18:29:58 ID:D1fqmUr9
AC420-55B使ってるんだけどフロントパネルどうやれば開くの?
855Socket774:2009/03/06(金) 19:55:11 ID:m/bkOpOz
CFについて教えていただきたく・・・

【CPU】 Core i7 920 定格
【クーラー】 黒しげる
【メモリ】 Patriot DDR3-1600 2G*3
      (memtest86 v3.5 完走。ただ3枚同時に回すと止まるよ?
【VGA】 Sapphire HD4870 *2 CF
【M/B】 Rampage 2 Extreme
【Sound】 付属SoundBraster
【LAN】  オンボ
【HDD】  Patriot 128G SSD
【光学ドライブ】 Optiark DVDRW
【OS】   Vista Home Premium
【電源】  Enermax JC 720W
【VGA Driver】 catalyst 9.2
【DirectX】 10

ゆめりあベンチ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 65000

Radeonで初めて組んだのですが、妙にゆめりあベンチのスコアが低い・・・
CF自体は有効になっているらしく、設定も本スレのアドバイスでパフォーマンスに振りましたが変わらず。
設定その他で原因何か考えられますでしょうか。

CF+i7構成で720W電源というのも不安要因なのですが。
電源でスコア落ちるとかあるかなぁ・・・

その他今からありったけのベンチ回してみます
856Socket774:2009/03/06(金) 21:04:42 ID:lDHPu+6T
今、組んでる最中なんですがCM690のファンの線はマザボに挿すんでしょうか?先端のソケットが合う部分が見当たらないんですが…。

どなたか御教示の程を宜しくお願いします。
857Socket774:2009/03/06(金) 21:08:34 ID:V5hsb2HS
とりあえず鞍馬スレ行け
その前にマザボの説明書読め
858Socket774:2009/03/06(金) 21:13:17 ID:txZbAl8I
質問させていただきます。

現在住んでいるアパートが30Aなのですが,新しく買うPCの電源が750Wです。
この場合,PCだけを長時間使うとしてブレーカーは落ちるのでしょうか?
859Socket774:2009/03/06(金) 21:14:34 ID:tiIwrjzq
おちない  ただエアコンと電子レンジつけたら落ちる
860Socket774:2009/03/06(金) 21:21:02 ID:txZbAl8I
>>859
電子レンジはヤバイですねww

皮算用で計算してみたら,下の方で12Vで31Aくらいの消費と表示されたので
あせりました
861Socket774:2009/03/06(金) 21:26:21 ID:3cgTki4O
基本的にV×A=Wということは知ってるか?交流の場合はちょっと違うけども
ブレイカーというのは基本的に電流が許容量を超えれば落ちる
750Wということはたとえ750Wフルパワーで出力したとしても電流は750W/100V=7.5Aだから落ちるわけないわな
実際にPC使ってるときの電力なんて多くてもせいぜい200〜300Wぐらいだ
862Socket774:2009/03/06(金) 21:44:59 ID:w9XH51P9
>>858
…30A契約だけど以下の環境で落ちる(3回寝ぼけて落とした)。

PC関係(PS:600W+600W+450W+550W)、エアコン(3000W)、冷蔵庫
(65W)、 電気ポット(905W)、蛍光灯(82W)、PDP(365W)、トースター
(860W) までは問題ない。だが+電子レンジ(700W)で独立ブレーカー
落ちずに100% 契約ブレーカーが落ちた。参考まで。
863Socket774:2009/03/06(金) 21:46:25 ID:svOdXlhT
最近のやつら「W」って行末に付けるぐらいしか知らんのか?
864Socket774:2009/03/06(金) 21:48:31 ID:txZbAl8I
>>861
レスありがとうございます
PCよりもエアコンや電子レンジのほうが電流は高いですからね

皮算用の見方が間違ってるからだと思います
865Socket774:2009/03/06(金) 21:54:36 ID:Zl0+uVEm
最近配線を組み直してから-12Vの欄が-16.10Vとなってしまっています
何か問題があるのでしょうか?
マザーはFoxconnのG31MX-Kでケースがthreehundredです
866Socket774:2009/03/06(金) 22:00:18 ID:tiIwrjzq
狐のツールつかってね?  役にたたねーからアンインスコ
867Socket774:2009/03/06(金) 22:59:37 ID:a+/7xT7L
http://nueda.main.jp/blog/archives/004228.html
Phenom II X3 720BEの4core化しようと思ったが
M/BがGIGABYTE MA790GP-DS4Hですが
BIOSにあるAdvanced Clock Caliblation(ACC)がどこにあるかわかりませんので教えてください
868Socket774:2009/03/06(金) 23:07:55 ID:y88ddHqP
電源の相性問題って頻発するもんですか?
869Socket774:2009/03/06(金) 23:24:47 ID:aZm/hmU7
たまにあるってくらいで頻発ってほどではないんじゃないか
870Socket774:2009/03/06(金) 23:31:00 ID:y88ddHqP
>>869
自分の買ったクーラーマスター製電源が自分の仮組み1台で動かなかったのでショップに送り返したところ
「こちらで動作確認できましたので初期不良認定できません」
とのことで、後日地元のPC工房に持っていって、向こうのテスト機で動作確認したところ動かなかったのでこれは電源が問題だろうとのコトでした
それから、もう一度ショップにメールしたところ「こちらでも複数台で動作確認させていただくのでその結果によって対応させていただく」とのコトでした
871Socket774:2009/03/06(金) 23:33:45 ID:aZO+FFDJ
解決策を教えてください

前回起動時にトップでいきなり動かなくなる様になったので
XPを再インストールしようとCドライブをフォーマットしてたのですが
「ディスクが壊れているためフォーマット出来ませんでした」
と表示されたので再起動しました
そしてCDブートしようとすると「Error loading Operating system」と表示され動かなくなりました…

他のサイトで聞いたのですが解決策せずにいます
CDが読み込めないので回復コンソールも使えません
BIOSだとHDDがマスターじゃなくスレーブ?で認識されてるけどそれは関係ないですかね?
872Socket774:2009/03/06(金) 23:36:28 ID:VtNVXeY9
自作を考えています。
今使っている、HDDの中身をそのままコピーして、新しく作ったPCに
組み込むと、そのままウィンドウズは起動してくれるのでしょうか?
873Socket774:2009/03/06(金) 23:43:42 ID:DXbTa2Fz
>>872
今度自作するって事は、今使ってるPCはメーカー品だよな?
メーカーPCのOSは、OEM版で他のOCに使い回すことは、ライセンス違反。

まあ、その前にそんなことやっても90%以上の確率でWindowsは起動しないと思うがね。
874865:2009/03/07(土) 00:02:17 ID:Zl0+uVEm
>>866
使ってるソフトはspeedfanです
875Socket774:2009/03/07(土) 00:19:39 ID:TtK8AIiF
>>872
>>1
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
> 「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
876Socket774:2009/03/07(土) 00:54:59 ID:OcWqVWJ4
2台HDDをSATAで繋いでるのですがOSを入れたHDDしか認識しません。
M/B P6T Deluxe,Bios ver12.18.08

メインのSATA構成では認識してくれているようなのですが
BOOTの部分で出てきてくれません。この状態が、原因なのでしょうか・・・
解決するにはどのような方法がありますでしょうか?
877Socket774:2009/03/07(土) 01:11:41 ID:TNc7yNQU
>>876
BIOSで2台HDDが見えているなら、領域解放してFormat
BIOSでHDD見えていないなら、接続を見直せ。
---ここまでがHDD見えない時の定型句w----

>BOOTの部分で出てきてくれません。
これって、BIOSで認識してないんだろ?
BIOSで認識してない物を、OSが認識できるはずもなく・・
SATAを別のところに繋いでみるとか、取り合えずBIOSで見えるようになるまで頑張ってみろ
878Socket774:2009/03/07(土) 03:58:43 ID:SauisXsv
>>876
SeagateのHDDなら
http://pc11.2ch.net/jisaku/#6
879Socket774:2009/03/07(土) 06:55:33 ID:TF1Pe456
メモリーの製造日やチップメーカーやモジュールメーカーなどわかるソフトがあるんですが何んでしょう?
880Socket774:2009/03/07(土) 08:33:19 ID:pEJSMHbZ
>>879
>>1を読め

> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
> 「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
881Socket774:2009/03/07(土) 08:37:12 ID:9lQ4B0t+
最近エスパーの質が落ちてるなw
882Socket774:2009/03/07(土) 08:58:09 ID:9lQ4B0t+
OS、XPの再インストールの際、他にHDDを繋げていたせいもあり
OSの入ったHDDに「I」が割り振られてしまい、他ドライブが「C」になってしまいました。

OSの入ったHDDのドライブレターを変更する事は可能なのでしょうか?
883Socket774:2009/03/07(土) 09:06:08 ID:z/r5ZGDm
>>882
余計な物を外してOS入れ直し
884Socket774:2009/03/07(土) 09:13:57 ID:Zhu+wZqk
>>882
…まぁ、無理。失敗した接続物外して再インスコ。光学ドライブのレターを
元に戻して、外した機器を再接続。一度失敗しているから判ると思うけど、
モニターとかに付いているメモリーカードリーダーとかも検出するのでUSB
関連の接続も抜いておいた方が良い。
885Socket774:2009/03/07(土) 09:17:26 ID:9lQ4B0t+
>>883
ちえー

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
コレでなんとかならんのかな・・・
886Socket774:2009/03/07(土) 09:19:00 ID:9lQ4B0t+
>>884
詳しくありがたう。
諦めて再印す子します;;




エスパーありがとう
887Socket774:2009/03/07(土) 09:38:51 ID:pEJSMHbZ
881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 08:37:12 ID:9lQ4B0t+
最近エスパーの質が落ちてるなw
888Socket774:2009/03/07(土) 09:49:22 ID:1100oybs
紅茶の質は落とさない

さて、休日の優雅なるティータイムだ
889Socket774:2009/03/07(土) 11:05:18 ID:gtcHqr7P
マザーボードとCPUとメモリを交換するのですが
今まで使ってOS入りのHDDをフォーマットしないでそのまま繋いで起動させても
ドライバ入れ替えれば問題無いですよね?
890Socket774:2009/03/07(土) 11:10:58 ID:yP6Msziz
はい
891Socket774:2009/03/07(土) 11:14:46 ID:9um3uz1b
>>889
何すればいいのかちゃんとわかってるならOK.
そうでないなら、OS再インストールした方が結果的に楽。
892Socket774:2009/03/07(土) 11:14:58 ID:CPQVsm4z
>>871
「トップでいきなり」の意味が分からんが、答え出てるんじゃね?

「ディスクが壊れているためフォーマット出来ませんでした」
HDDが逝ってるんだよ、交換しろ。
893Socket774:2009/03/07(土) 11:51:29 ID:AzvX4zh5
>>892
相性もあるし
俺なんかメモリが逝ってたのにHDDのせいにされて
新品HDDかってきたらまたHDDのせいにされて
もう一台別メーカのHDD買ってきて、それでもHDDのせいにされ・・・

メモリ抜き差ししようとしたら端子が変色してるのに気づいて
メモリ交換したらあっさり復活した

ようするにケツ拭く前にケータイでレスするとケツが乾いて拭かないですむけど後々痒くなってきたぞ←いまここ
894Socket774:2009/03/07(土) 12:02:37 ID:Zhu+wZqk
>>889
…MBを交換している段階で無理だと思うが、データのバックアップ
取ってとりあえず繋いでみては?起動しなくて自己解決できなかっ
たらまたおいで(というか>891が回答済み)。スレチなので以下自粛。
895Socket774:2009/03/07(土) 12:33:44 ID:cLzX8lEM
一年前にグラボがオンボードのパソ作ったんだけど
グラボを増設したいです。
グラボがマザーボードに対応してるか確かめたいのですが
グラボのどの部分をみて対応してるかどうか確かめればいいのですか?

グラボ自体は未購入です
896Socket774:2009/03/07(土) 12:45:28 ID:DeRFSjQn
グラボに型番が載ってるからそれを確認して、ググってメーカーのHPを見るんだっ

まあ、1年前なら大抵のはつくはずだから、スペッコと用途からいいのを選んでくだせえ
電源には気をつけろ!
どれがいい?っていう質問はコチラへ
おすすめビデオカードスレPart21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236221973/
897Socket774:2009/03/07(土) 12:47:13 ID:cLzX8lEM
>>896
ありがとうございます

電源に気をつけろってことは電源も変えるべきですか?
898Socket774:2009/03/07(土) 12:50:41 ID:cLzX8lEM
↑に追加

HDも追加するつもりです
899Socket774:2009/03/07(土) 12:56:34 ID:DeRFSjQn
>>897
896の一行目のグラボ→マザボの間違えです。マザボの型番を確認してください。

電源の容量が少ないのなら、変えないといけないです。
グラボスレで聞く際に電源の容量を添えれば、きっと適切なアドバイスがもらえると思いますよ
900Socket774:2009/03/07(土) 12:59:42 ID:8XE/ghFY
>>897
もし今の電源が300WくらいならグラボとHDDを増設するのはちと厳しいので電源に気を付けろ、といふ意味だと
500Wくらいあれば余裕だけど
901Socket774:2009/03/07(土) 13:05:31 ID:cLzX8lEM
>>899
>>900

わかりました。ありがとうございます。

電源は400でした
902Socket774:2009/03/07(土) 14:15:47 ID:Ub34knLg
マザーボードを交換しました。
戯画から戯画なんですが、
チップセットが
AMD780SB700だったのが、
790 SB750に変わったので、クリーンインストールしなきゃまずいんだろうなと思ってました。
電源入れたら普通に起動してOSの認識だけ聞かれましたが後は普通に使えるみたいなんです。
このまま使用して問題ないものでしょうか?
よろしくお願いします。
903Socket774:2009/03/07(土) 14:19:07 ID:AemtrZlk
先日CPUを換装したのですが、
CPUのピンにグリスがついてしまいました。
自作板の皆さん、なにかとるいい方法を教えてください。
お願いします。

ちなみに、socket478です。。。
904Socket774:2009/03/07(土) 14:21:48 ID:yP6Msziz
脱脂綿かティッシュあたりにたっぷりとアルコールを染みこませた上で
その上にCPUを置く>取る>置く>取るって繰り返して拭き取った上で乾燥させるかな
905875:2009/03/07(土) 14:30:47 ID:TF1Pe456
A−DATAのヒートスプレンダ付だからチップとかわからんのですよ
memtestも終わったんで設定詰めがうまいかないからメモリスレに行くにもチップやモジュール基板くらい調べてこいといわれました
906Socket774:2009/03/07(土) 14:33:31 ID:AemtrZlk
>>894
thxです。

…灯油はだめですかね…??
907Socket774:2009/03/07(土) 14:34:20 ID:AemtrZlk
安価ミスった。

>>904
thxです。

…灯油はだめですかね…??
908Socket774:2009/03/07(土) 14:35:56 ID:yP6Msziz
試したこと無いけどどうなんだろうね
台所の油拭きには使うけど・・うーん
909Socket774:2009/03/07(土) 14:37:16 ID:eRDri2Lq
揮発した時に不純物が残らない物、が基本じゃないかな
910Socket774:2009/03/07(土) 14:41:29 ID:K1b0yr2a
ジッポとかのオイルの方がまだましな感じがする
911Socket774:2009/03/07(土) 14:43:44 ID:K1b0yr2a
>>905
cpu-zとかどう?
データない場合もあるようだけど
912Socket774:2009/03/07(土) 14:45:15 ID:AemtrZlk
>>908
>>909
>>910
そうですか、ありがとうございます。
ちょっとアルコール買ってきます。
913Socket774:2009/03/07(土) 14:45:15 ID:O729buMo
ウイルス拾ってOSを再インストールしたんだけど様子がおかしい
サウンドデバイスも無いし解像度もおかしい
C,Dにパーティション振り分けしててDはフォーマットしたんだけどCがフォーマットできないです
助けて下さい
914Socket774:2009/03/07(土) 14:51:48 ID:rFebSiH+
>>913
フォーマットする時間考えたら、新しいの買った方がはやいんじゃね?
915Socket774:2009/03/07(土) 14:54:21 ID:O729buMo
>>914
HDDをですかね?
916Socket774:2009/03/07(土) 15:02:08 ID:rFebSiH+
>>915
そらそうよ
今なら安いし、この機会に変えておけばいいんじゃね?
917Socket774:2009/03/07(土) 15:02:09 ID:2XVbKdEe
インスト時のフォーマットができなかったのか?
インスト後はシステムドライブはフォーマットできないぜ
918Socket774:2009/03/07(土) 15:10:11 ID:O729buMo
>>916
どうもです!検討してみます


>>917
そうなんですか…ありがとうございます
919Socket774:2009/03/07(土) 17:52:46 ID:hxcSWkMS
最近、モニターに、細かいノイズ(チカチカした)写るのですが、これってビデオカードへたってきてるのでしょうか?
説明不足ですみませんが、宜しくお願い致します。
920Socket774:2009/03/07(土) 17:57:44 ID:DeRFSjQn
>>918
いや、それは買い換えなくていいw

インストールする段階でC,Dをフォーマットして、CにOSをインスコ
解像度やサウンドがおかしいのはドライバがないから
自分で探してインストールするんだっ
921Socket774:2009/03/07(土) 19:05:26 ID:BkiAJs8W
>>919

へたってる  GTX295の3WAYがお勧め
922Socket774:2009/03/07(土) 19:15:09 ID:pNG7eZQI
なんでそんなハイエンド買わすんだよw

>>919
とりあえず再セットして様子見る
余裕があればいくつかドライバ入れて試してみて
923Socket774:2009/03/07(土) 19:48:24 ID:hxcSWkMS
レスありがとうございます。
暫く様子見てみます。
924Socket774:2009/03/07(土) 19:56:29 ID:Vz5uRYMy
自作ぼるFAQwikiって昔あったと思うんですが今行ってみたら見れなくなってます
どこかに移動したんでしょうか
925Socket774:2009/03/07(土) 20:09:37 ID:/uyu5E4P
>>924
ぼるスレが死んだから一発では飛ばなくなってるんだろ。
アドレス削れば生きてる。
926Socket774:2009/03/07(土) 20:14:42 ID:4QSYMNmd
>>924
もはや都市伝説だろ
927Socket774:2009/03/07(土) 20:54:14 ID:MvAwFM6u
Phenom720BEで組もうと考えているのですが、M/BをAM3かAM2/2+かで悩んでいます。
色々調べたらCPUからチップセットまでは12.8だからAM3M/BでもDDR3の性能引き出せないだとか、めもこん対応してないだとか、AM2/2+M/Bだと付属CDのBIOSが対応してないだとか情報が飛びかっていてわからないです。
もちろん将来性を考えたらAM3M/Bで組むのがいいと思われますが利点がイマイチわかりません。

あとDualPlane対応のM/Bじゃないと速度がでないって聞いたのですが、対応のマザーがわかれば教えて下さい。
928Socket774:2009/03/07(土) 21:05:22 ID:gr0zzpDG
今初PC自作してるんですが、一通り接続しなおして電源いれたんですけどCPUファンと電源ファンが少し回るだけでそのあと全く動きません。
しかもなぜか電源のスイッチが逆(○=切れ ―=入り)になってるんですが原因と対応はわかりますか?
一応自作経験者とやってるんですがわからないみたいで…
初心者過ぎるかも知れませんがお願いします。
929Socket774:2009/03/07(土) 21:12:13 ID:OGP2zdix
田コネ、VGA補助電源挿し忘れ
930Socket774:2009/03/07(土) 21:13:31 ID:rFebSiH+
>>928
コネクタが確実に差し込まれてるか確認、特にCPU横の田コネ
それから、−が電源ONで、○はオフ
931Socket774:2009/03/07(土) 21:29:33 ID:gr0zzpDG
>>928-929
ありがとうございます
でも田コネも接続されてるんですが同じ状況です…
電源から8ピンと4ピン二つ出てて両方試したんですが無理です…
932Socket774:2009/03/07(土) 21:34:13 ID:gr0zzpDG
>>929-930
ですね
すいません、レス番間違えました…
933Socket774:2009/03/07(土) 21:40:59 ID:rFebSiH+
>>932
とりあえず、接触不良ないか確認のために全部再接続
ドライブ類はあとでいいので
934Socket774:2009/03/07(土) 21:43:14 ID:yP6Msziz
メモリの差すスロット位置変えたり、違うメモリ使ってみるのはどうだろう
うちは初期不良メモリのせいで似た状態になったことがある(2枚セットの1枚だけがおかしかった)
935Socket774:2009/03/07(土) 21:46:26 ID:BkiAJs8W
>>928

メモリ一回抜いてさしなおしてみ

936Socket774:2009/03/07(土) 21:48:02 ID:pNG7eZQI
電源スイッチは気にしなくていい
基本だけど全部抜いてもっかい繋ぎなおしてみて
937Socket774:2009/03/07(土) 22:02:57 ID:t1SJ8ZCW
>>932
ショートしてね?
ケース外で組んでみた?
938Socket774:2009/03/07(土) 22:19:19 ID:gr0zzpDG
932です。
最初ケースの中で組みました。
接続しなおしは、今回の事象が発生した際に一度やりましたが同じ結果でした。
もしショートしてしまってたらパーツによっては買いなおすお金がないので心配です…
初期不良でもあるみたいですがどれが悪いのかさっぱりわかりません
相性が悪い時にもこういったことが起こったりしますか?
939Socket774:2009/03/07(土) 22:31:35 ID:9um3uz1b
とりあえず、最小構成(M/B、CPU、メモリ、VGA)をためしてみな。

・・・何となく、繋ぐコネクタ間違えたか、スペーサー入れ忘れのショートかでママンあぼーん、って気がするが。
940Socket774:2009/03/07(土) 22:33:48 ID:BkiAJs8W
ネジがコロッと出てきたり名
941Socket774:2009/03/07(土) 22:38:46 ID:gr0zzpDG
最小構成も一度接続しなおした際にやりましたがダメでした。
ショートした時って音とかします?
ショートってイメージだとバチッて言いそうな気がしますけど
あとショートしてしまってたらパーツはどれを買い直す必要がありますか?
942Socket774:2009/03/07(土) 22:39:35 ID:k5bjqSaL
パソコン完成して起動してBIOSいれたらCPUの温度が100度こえてたのですが起動した瞬間なるものでしょうか
943Socket774:2009/03/07(土) 22:40:29 ID:OGP2zdix
クーラー付け直せ
944Socket774:2009/03/07(土) 22:40:48 ID:9um3uz1b
>>941
これ以上は実際に観ないとむりっぽ。
ショップに持って行って調べてもらえ。運が良ければ初期不良で交換してくれる。
945Socket774:2009/03/07(土) 22:48:06 ID:BkiAJs8W
>>942

もうそろそろ我慢の限界だと思う  ちゅーか、ファンが回ってなくてもそんな温度いかねーぞw
946Socket774:2009/03/07(土) 22:48:21 ID:k5bjqSaL
>>943
クーラーは大丈夫です。てかクーラー駄目でも付けた瞬間に100度越えないと思う・・・

マザボに対応してるCPUなのに起動したら判別できんから更新しろと言われた

ちなみにマザボはP5KPL-CM
947Socket774:2009/03/07(土) 22:48:22 ID:gr0zzpDG
>>944
わかりました。
他のみなさんもありがとうございました
とりあえず近日中にショップに持って行って聞いてみます
948Socket774:2009/03/07(土) 22:59:47 ID:OGP2zdix
>>946
BIOSうp
949Socket774:2009/03/07(土) 23:02:24 ID:k5bjqSaL
>>948
事情あってできんけどPXE ROM確認しろ、ってでた
950Socket774:2009/03/07(土) 23:05:07 ID:BkiAJs8W
ちゅーかCPUの型番もう教えてケロw  流石にそっちの方が早いわw
951Socket774:2009/03/07(土) 23:08:09 ID:k5bjqSaL
>>950
なんで型番?
とにかくC2Dですよ
952Socket774:2009/03/07(土) 23:09:56 ID:BkiAJs8W
エスパースレだから製品名とか型番聞くにはルール違反なんだけど
流石に調べた方が早い

だから型番おしえろゆーてんの
953Socket774:2009/03/07(土) 23:11:29 ID:BkiAJs8W
ちゅーか、パーッとみたところ最新BIOSで今出てるヤツで対応してないヤツないな

BIOSうpしか手はねーわ
954927:2009/03/07(土) 23:13:12 ID:MvAwFM6u
そろそろ解答がほしいでござる(´・ω・`)
955Socket774:2009/03/07(土) 23:15:44 ID:9um3uz1b
>>954
ここは購入相談スレじゃねえんだ。
956Socket774:2009/03/07(土) 23:15:47 ID:BkiAJs8W
>>954

焦っちゃ駄目(はーと)   3年待てw
957Socket774:2009/03/07(土) 23:18:29 ID:k5bjqSaL
サンクス
とりあえずアップデートしてみます
ちなみにCPUは全然あつくない
958Socket774:2009/03/07(土) 23:20:34 ID:k5bjqSaL
ごめん、型番ってどこにかいてある?
959Socket774:2009/03/07(土) 23:21:02 ID:BkiAJs8W
・・・・・・・・・もうお前が何を言ってるかわからない・・・・・・・・・・・・・・
960Socket774:2009/03/07(土) 23:22:10 ID:h/rgpBoD
レシートに書いてあるんじゃね
961Socket774:2009/03/07(土) 23:23:43 ID:DeRFSjQn
>>958
100度はエラーだよ、大丈夫だよ、壊れてないよ


って言って欲しいだけだろ?
962Socket774:2009/03/07(土) 23:24:45 ID:k5bjqSaL
>>959
CPU型番教えてって言われたから・・・
963Socket774:2009/03/07(土) 23:26:14 ID:BkiAJs8W
>>962

いやソレは解決したから、もういいだろ・・・・   普通はCPUのリテールBOXの外側に
デカデカと書いてある
964Socket774:2009/03/07(土) 23:26:39 ID:p4FmsN/t
それは本当に自作なのか?
自作したのなら選んだCPUのモデルナンバーぐらい分かるだろうが
965Socket774:2009/03/07(土) 23:27:53 ID:Rx19W9u8
CPUが入ってた箱に貼ってあるシール?に書いてあると思う
E8400とか E7200とか
966Socket774:2009/03/07(土) 23:32:34 ID:k5bjqSaL
ああC2DE8400のことか

てか質問しまくりですまん
OSのインストールを初心者自作用の本みながらやってたんだがドライブオプションからパーティションを作る作業を飛ばしてしまったんだが大丈夫なんですか?
967Socket774:2009/03/07(土) 23:35:33 ID:BkiAJs8W
OSインスコ出来てるんなら、パーティションは切られてるんで大丈夫

ただ1TBのHDDとかをかって、全然作業用のパーティションを切ってないなら大失敗
968Socket774:2009/03/07(土) 23:36:00 ID:k5bjqSaL
今更だけど>>948のBIOSうpってアップグレードしろってことか
BIOSの画面を撮ってアップロードしろって意味かと思った・・・
969Socket774:2009/03/07(土) 23:37:20 ID:k5bjqSaL
>>967
1TB・・・orz

ちなみになんでですか?
970Socket774:2009/03/07(土) 23:37:38 ID:BkiAJs8W
大丈夫かボーイ?  なんかこのままだとBIOSまで殺してマザボ死にそうなんだけど・・・・・・・

P5KLとかってDUAL-BIOS?
971Socket774:2009/03/07(土) 23:38:25 ID:Cgt7H2BE
1TB全部Cドライブとか使い勝手悪いだろ
972Socket774:2009/03/07(土) 23:40:04 ID:BkiAJs8W
>>969

1TB全体がOS領域になってるから   普通は大容量のを買ってOSをインスコする場合は
OS用パーティションとデータ用パーティションにわける  

HDD全体が逝ったトラブル以外は、OSの再インスコとかデータ救出が簡単なため
973Socket774:2009/03/07(土) 23:40:11 ID:ERtszJyg
>>968
横レス失礼
PXEの表示は、オンボードのLANからのBOOTをDisabledに設定すると消えないかな
BIOSのUPは、やっぱり最後の手段では
974Socket774:2009/03/07(土) 23:41:50 ID:k5bjqSaL
>>971
そういうことか・・・後からどうにかできないんですか?
>>970
最後の一行はよくわからんが100度の件は実はBIOSの設定画面で赤文字ででてたんだけどこれって現在の温度なの?全然熱くなってないんだが
975Socket774:2009/03/07(土) 23:45:33 ID:k5bjqSaL
>>973
それがどこにあるかわからんがとにかくOS入れたらやってみる

けどBIOSのうpってまずいの?
976Socket774:2009/03/07(土) 23:45:35 ID:BkiAJs8W
>>974

DUAL-BIOSっていうのはBIOSを書き込みチップが2個あるヤツ  このタイプだと1回BIOSの書き込み失敗しても
正常なヤツからリカバリして復旧するんでマザボがしなねーんだよ

1個のヤツだと、BIOS書き込み失敗すると下手するとマザボが死ぬ 
977Socket774:2009/03/07(土) 23:45:39 ID:yP6Msziz
>>974
ここから先はWin板の仕事ですが、参考までに
http://partition.ifdef.jp/
978Socket774:2009/03/07(土) 23:46:00 ID:7CCNl5YE
ところで、外付けHDDもパーティションを切ったほうがいいのかな?
979Socket774:2009/03/07(土) 23:48:06 ID:k5bjqSaL
>>976
な、なーる・・・そのようなことは書いてないなぁ・・・
980Socket774:2009/03/07(土) 23:51:49 ID:BkiAJs8W
>>979

取りあえず今はBIOSのうpデートはwindows上でも出来るんで簡単  特にASUSとかわね

BIOSが間違ってもいてもチェックで 「 このBIOSはこのマザボじゃあわねーよ 死ねカス!!」って
メーセージが出てちゃんと止まる

死ぬパターンなんてBIOS書き込み中にPCの電源落とした時くらいだろ  これでもCMOSクリア
すれば復活する時極たまーにあるけどね
981Socket774:2009/03/07(土) 23:54:37 ID:Cgt7H2BE
使い方にもよるけど、外付けはパーテンションより
HDD自体の数増やして安全性を図るほうがいいと思ふ
982Socket774:2009/03/07(土) 23:57:23 ID:k5bjqSaL
みんなサンクス
BIOSアップデートして駄目だったらまた報告します
もしくはサポセンいく・・・俺話下手だけど・・・
983Socket774:2009/03/08(日) 00:02:39 ID:5dhhjek4
まるで漫才だな
984Socket774:2009/03/08(日) 00:05:28 ID:xg6HhQQd
デフラグ考えると、あんまりでかいパーティションも扱いづらいな
985Socket774:2009/03/08(日) 00:05:39 ID:wiaoAvov
>>983
お前な・・・俺マジでちょっと泣きそうなんだぞ☆
986Socket774:2009/03/08(日) 00:11:49 ID:c/qsehkF
とりあえずググるって作業を覚えよう
987Socket774:2009/03/08(日) 00:16:05 ID:xg6HhQQd
お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/

BIOS以外にも、いくつかのソフトではかってみりゃいいじゃん。
988Socket774:2009/03/08(日) 00:17:10 ID:wiaoAvov
>>986
それはすまん
けど質問する前にこれでも結構調べたんだ
989Socket774:2009/03/08(日) 00:29:28 ID:5dhhjek4
>>985
すまん、でもクイズヘキサゴン見てるみたいなんだよ
990Socket774:2009/03/08(日) 01:15:30 ID:RUvwAiin
地デジみれてゲームできるハイスペPC作りたいんだが
いくらぐらいかかるかな?

軽く見積もっただけで10万いくんだが
991Socket774:2009/03/08(日) 01:18:04 ID:uC2gjQR5
>>990
そのやりたいゲームのタイトルにもよるが、もうすぐ1000だから次スレで聞いたほうがよかったんじゃないか?
992Socket774:2009/03/08(日) 01:19:43 ID:ggPbM3iC
>軽く見積もっただけで10万いくんだが
わかってるなら聞くな
993Socket774:2009/03/08(日) 01:24:11 ID:gC64TCkL
て言うかね、超すれ違いなんだが。
994Socket774:2009/03/08(日) 01:24:52 ID:MFFPB6zM
ファンコンつけるの初めてで質問なのですが
CPUファンを制御する場合マザーボードの
CPUファンヘッダには何も差さない状態になりますか?
VGAも同じような感じでしょうか?VGAのほうは4ピンでそれから線が8本出てます。

ファンコンはKAZE MASTER
VGAはPalit GTX 260 Sonic です。
995Socket774:2009/03/08(日) 01:38:07 ID:wiaoAvov
さっき質問した者だけど同じような状況になった人がいた。やはりBIOSの更新をしなきゃいかんみたい・・・
996Socket774:2009/03/08(日) 01:46:22 ID:Liqb/REW
次スレたてようとしたけどムリだった
だれかよろしこ
997Socket774:2009/03/08(日) 01:50:36 ID:CPd2v1eW
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 122台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236444511/


すげー適当にたててみた
998Socket774:2009/03/08(日) 01:56:07 ID:dVGemurR
うめ
999Socket774:2009/03/08(日) 01:58:03 ID:Liqb/REW
うめ
1000Socket774:2009/03/08(日) 01:59:55 ID:FqyleYsL
うめ?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/