2 :
Socket774:2009/02/13(金) 03:30:04 ID:S9NY6dln
3
自然な流れでしょ
Phenomって壮大にコケたよね
寝言はAtomでベンチマークi7に勝ってから言え
6 :
Socket774:2009/02/13(金) 09:49:16 ID:Nyeev1VZ
AMDは本当にどこに消えたんだろうな。
7 :
Socket774:2009/02/13(金) 09:51:18 ID:Qw1wJeBz
atomでINTEL自滅か?
8 :
Socket774:2009/02/13(金) 09:53:15 ID:bvp0Q8hV
945GCをやめればいいよ!
安いか早いかしかないな
今更の古い記事で糞スレ立てたヤツも笑うが、
i7とAtomの記事なのに、必死にAMDの話を出してる奴も笑う。
AMDもBobcatで関係してる、記事読んでごらんよ
IntelだけじゃなくてAMDも避けて通れないって話
12 :
Socket774:2009/02/13(金) 10:24:14 ID:NbF/+8WW
AMDなんか全方位的に駆逐されちまうんじゃないか? Atomに。
要するに普通の人はAtom程度の低性能CPUで間に合うぐらいの用途にしかPCを使ってないということ
ここんとこPCでやること変わってないしなぁ
>>5 みたいなベンチが趣味のPCヲタはともかく
たいていはAtomで事足りるんだよね
一般人はネット見るかメール書くか、
多少使う奴でもWord、Excelで単純な文書作るくらいしかやらないから
16 :
Socket774:2009/02/13(金) 12:20:29 ID:o+UD5Htn
マルチコア対応のアプリ少なすぎ
むしろ省電力という観点ではいい傾向
早くAtomをBOXで出せと…
GCLF2はあ嫌だ
コストがな〜。まぁ、そんな変わらないとおもうけど。
しかし
>>5はひどぅいなw
今でだいたいどのくらいだ?
Pentium3の1GHz程度?
ちょっとまって、ATOM(シングルコア)ってクロック換算したらPen4くらいだよ
OC除外するとしても一般人?ならPenDC位は欲しいところ
チプセトにファン付いていて
電力喰って
無意味なCGLF
実際そこそこ高クロックなATOM
WindowsXP+Office2003で一般人には
十分なんだよな
みんなatomを過大評価しすぎじゃない?
なんとなくそんな感じがする。
過大じゃないだろ
C7/C3やGeodeやCrusoeだとちょっと不満だった層には十分な性能
事務用PCはAtom+オンボードVGAで十分だよ
まぁな
H264の再生とか事務には必要ないからな
もちろんOSはXPね
この前までセレロン400を使っていた俺が言うのだから間違いないw
職場の事務用PCはPen4藁2G、北森セレ2.4G、皿2200+
これでも十分なんだよねぇ。
30 :
Socket774:2009/02/13(金) 15:57:29 ID:ZumEvyNZ
一般人にはE1200でさえ極度のオーバースペック
V30で事務には足りてるからなあ
それを言われるとつらいな ぶっちゃけ、ネット&軽い動画を見るだけなら1.4GHz + ミドルクラスVGAでこと足りるからな
ただスレタイのようにCore i7がAtomに駆逐されるというのは流石に無理があるかと
まぁ、俺から言わせるとi7もオーバースペックだけどな 廃人仕様だもんw
ハードゲーマー&超エンコ職人向け
小さく、安くっていう日本人的嗜好に合致したCPUであるのは確か
同一クロックのTualatinと互角くらいなのかな。
メモリアクセスでは上だろうし、結構いい感じかもね。
36 :
Socket774:2009/02/13(金) 16:47:39 ID:z5vYbyTq
Atomの競合相手はセロリンだろ。
Corei7はItaniumがライバルだ。
AMD?何それおいしいの?
セレロンとは競合すると思うけど、ミドルレンジより上とは全く競合のしようがないだろ
そして大多数の人間にはセレロン程度で充分ってのもいつもの事
・・・・・・・セロリンもペンタンも消えそうジャン・・・・・・・・・
だいたい、今のデスクトップ用CPUが電気食いすぎなんだよ
省電力版65Wだ? そんなに食ったら爆熱っていうんだよJK
ストーブか電熱器でも作るつもりか?
ミドル以上とAtomが競合しないのは事実だが、
現状のミドル以上の性能を欲するユーザがほとんど居ないのも事実。
結果としi7になって徐々にミドルまで取り込みたかったIntelが
低性能と割り切って出したAtomにユーザを奪われて i7 へのシフトが怪しくなってるな。
ネットできればいい人がほとんどなんだよね実際
>>39 お前そんな事いったら、シングルで130W食っていたぺん4の立場が・・・・・・・・・・・・
LGA775のAtom出たら欲しいな。
それかATXかMicroATXのマザーボードか。
mini-ITXは流石に拡張性なさすぎ。
c2dを1コア設定で使うのが総合的な最適解だお^^
大体intel内にスピンアウトしても十分やっていける開発チームがいくつもあるのが異常なのだ。
それが同じx86のCPU造ってるんだから競合するわさ。
日清みたいになってんなw 互いにシェアを食い荒らそう
>>45 c2sはクロックとL2容量が少し物足らないと思うのよ
AtomノートはEモバイルに加入するとおまけについてくるくらい安いからな。
俺もついふらふらと加入しそうになったわ。
危なかったw
50 :
Socket774:2009/02/13(金) 18:41:21 ID:iRq6KqsM
51 :
21:2009/02/13(金) 19:15:01 ID:Tt7jdizg
>>30 何で否定?
ATOM(1.6G)がPen4(1.6G)がだいたい近い性能
これとE1200(1.6Gx2)比べたらE1200が圧倒的なのはあたりまえ
E1200ならPen4 3.4G程度と同程度
52 :
Socket774:2009/02/13(金) 19:44:30 ID:KQVwnLMH
今はビデオなんかオンボードで十分ってな感じだが、
CPUもそういう段階に来たんだろうな。
性能が初期のPen4並っていっても、そのPen4で十分動くからなXPは
HDDやメモリ、内蔵グラフィックは強化されてるし、業務用には十分だ。
54 :
Socket774:2009/02/13(金) 20:34:24 ID:afBwuOvl
ニコ動観ながら専ブラ使えれば不自由ないな
55 :
Socket774:2009/02/13(金) 20:47:39 ID:fQy6iIL2
>>49 あれはマジでヤバイな
実は通信料にノートPC台が、上乗せされてるという汚さ
全然お買い得じゃないwww
昔の携帯なみの詐欺商法だよなw
というかその手が携帯で使えなくなったのでシフトしてきた
58 :
Socket774:2009/02/14(土) 06:00:46 ID:HouL2rtR
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある
平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を
いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし
Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
うざい長文はてめーの日記帳にでも書いてろ
俺はPC-286BOOK以来のAMD派だが、これはうざいw
きっとインテル派のテロに違いないw
コピペだろが・・・
>>58のコピペを目にする度にAMDだけは買うまいと心から思う
Mobile Internet Deviceとかあったじゃんよ?
なんでIntelは、そっちをアピールしないの?
つぎの世代がきてるの♪ぼくは自由に生きるの
>>58のコピペを見るたびに相当AMDが嫌いなVIA厨がいることがわかる
632 :MACオタ@補足 :2009/02/14(土) 10:11:43 ID:0pUPRqIi
IDCのレポート、もう少し詳しく紹介しておきます
http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS21672009 - 2008Q4のx86市場の縮小はユニットベースで前期比-17%、前年同期比-11.4%。
- Atomを除いた従来型プロセッサのみで比較すると、更に悲惨な結果に。
前期比-27.7%、前年同期比-21.6%
明らかにAtomによる蚕食が進んでいる
- 2008Q4のx86のベンダ別市場シェア
モバイル Intel: 89.1% (+1.7%), AMD: 10.2% (-1.2%), VIA: 0.7%
サーバー Intel: 88.1% (+2.5%), AMD: 11.9% (-2.5%)
デスクトップ Intel: 73.9% (+0.4%), AMD: 26.0% (-0.4%)
総計 Intel: 81.9% (+1.1%), AMD: 17.7% (-0.9%), VIA: 0.4%
- 2008通年のx86のベンダ別市場シェア
モバイル Intel: 87.1% (+4.8%), AMD: 12.1% (-5.3%), VIA: 0.8% (+0.5%)
サーバー Intel: 86.6% (+0.9%), AMD: 13.4% (-0.9%)
デスクトップ Intel: 73.4% (+0.0%), AMD: 26.4% (-0.0%)
総計 Intel: 80.3% (+2.9%), AMD: 19.2% (-3.1%), VIA: 0.4%
Atomでエンコi7に勝てる日も近そうだ
>>39 > だいたい、今のデスクトップ用CPUが電気食いすぎなんだよ
> 省電力版65Wだ? そんなに食ったら爆熱っていうんだよJK
> ストーブか電熱器でも作るつもりか?
何、Pentium4に謝れとでもつっこんでほしいのか
>>65 それ、VIA系のスレにも貼られててこっちも迷惑してるんだよ
狂信者やアンチというよりは愉快犯だと思う
インテルもCi7売る気無いだろ。
まだまだC2D/Qがメイン
>>70 ショップにはi7のポスターしか張ってないけどな
必殺!VIAのnanoがC7とi7を撃破!
ってクソスレ立てようとしたら立てられなかった。
頼むからやめてくれ
Nanoが両方に勝てる要素なんてPadLockの速さくらいしかないぞ
74 :
Socket774:2009/02/15(日) 18:17:08 ID:wRLmMF2j
手段の為に目的を選ばないのが自作道
i7を組みたいから組む
他になんの問題があるのか意味不明
また64ビットが遠退いた。
Atom の本当の目的は64ビット潰しなんだよな。
64ビット高性能は AMD
32ビット低性能省電力は Intel
そういう住み分けをすれば良いよ。
AMDのプロセッサは、中程度の性能・燃費超悪のアメ車のイメージしかない
要するにゴミ
Intel はイメージ戦略が上手いからね。
実力で選ぶなら断然 AMD だよな。
イメージ戦略以外に、ベンチ対策もFUDも独禁法まがいのリベート商法も全てIntelの圧勝
Core2対Phenomでは久しぶりに性能やワットパフォーマンスでも勝てたようだけど
AMDは製品として目指す目標はすばらしいのだが、しょっぱなにかます物は
道半ばというか試作品まがいと揶揄されても仕方ないところがあるのは残念。
でもリビジョンがあがってくると満遍なく高いレベルにまとまってくる。
インテルだと1GHz競争で後れをとったのが大きかったのか、ひたすらピーク性能を
これ見よがしにアピールしてくるイメージがある。とにかくTOP能力一筋で逆に
見えないところでケチがつくところを残しているといううか歪なアーキテクチャばっかり。
インテルはまだIteniumに未練があるのな。
ホームユースまでamd64になったら困るからatomで嫌がらせと。
Itaniumもそうだけど、あむどごときが作った独自仕様に従うのが苦痛なんじゃね?
パラノイアでプライド高そうだし
>>77 AMDとアメ車じゃ全然違うだろ。
P4なら分かるが。
インテルを一流とすれば、AMDはやや落ちるというぐらいだろう。
二流とは言わない。厳しい互換CPUの生存競争に打ち勝って来たのだし。
インテルが一流なのは半導体製造技術だよ。
もともとDRAM製造メーカだし、大量のトランジスタを盛り込むことにかけては超一流。
でもアーキテクトは三流以下。っていうか自身で設計できるようになったのは
ずいぶん時代が下がってからだし、最近に至ってはイスラエルに頼りっぱなし。
AMDは半導体製造技術はまったく大したことなくて(外部頼みだし)、
むしろ応用技術が強い。もともとフラッシュメモリに強いメーカで
Intelにフラッシュメモリの製造技術を手取り足取り教えたのはAMD。
AMDはIntelのセカンドソーサとしてのイメージが強いけど、
1975年にはオリジナルのAm2900を設計開発・製造販売し、その後高性能なRISC CPUである
Am29000の開発へとつないでいる。i8080が1974年、i8086が1978年だ。
Intel自身CPU競争で打ち勝ったっていうのは思い違いも甚だしくて、
「たまたま」ゲイリーによってCP/Mという実用的なDOSをi8080上に乗せてもらえたからに過ぎず、
その地位をIntelが守れたかというと嘘で Zilogの Z80に市場をあっさりと奪われてる。
同様に8088が 「CP/Mと互換を取るのに使いやすい」として「たまたま」IBMによって
採用してもらえたから、今のIntelが存在する。モトローラの MC68000が出遅れたのが幸いした。
ついでにIBMの横柄な契約条件にゲイリーがブチ切れてCP/Mの提供が破談、
コピーOSをゲイツに作らせてIBM帝国の管理下で守られたのも幸いした。
基本的なことを知らない人がいるみたいだけど、
Atomは一応64bitの命令セットを実装している
チップセットが機能限定だし、あんまり意味ないけどな
まあ、一般人にはCore2やAthlon64*2ですらオーバースペック気味だってことだな
俺らマニアにはCorei7でもまだ足りないくらいだが、一般人は安い選択肢が出ればそっちへ行くだろう
オフィスとかネットとか、そんなにCPU能力いらないしな。廃人ゲームくらいだろうCPUいるの。
ゲームだってWiiやDSで足りてるわけでさ……CPU性能ならAtom以下でしょ、あれ
>>86 北森CeleronでもオーバースペックなうちのPC環境…
今年も鱈セレでがんばる
90 :
Socket774:2009/02/16(月) 22:06:38 ID:XArhuOaz
うちのサブ機がGeodeNX1500(1G)ファンレスだけどAtomと同性能?グラボはRadeom9600proがついている。
GeodeNX1500は体感的には前に使っていたセレロン1.7G (ウィラメット128K)と同等だけど。
まあこれで十分な性能だけどね。
GeodeNXはモバイルアスロンXPが元で
命令セットや消費電力の低さならAtomが上
要するにPenIIIやK7の1GHz近辺ってのが、
どんな用途にも使えて誰も不自由しない基準点なんだろうな。
93 :
Socket774:2009/02/16(月) 23:36:40 ID:XArhuOaz
<<92
セレロンの1GとPenIIIやK7の1GHzは大きな差がある。
このクラスの20パーセントの性能差は月収10万と12万
の差がある。月収50万と60万は生活レベルに差はないが
10万と12万は死活問題。
>>93 その20%がわかるやつならCore2を買う。
95 :
Socket774:2009/02/16(月) 23:43:18 ID:XArhuOaz
>>94 確かに。月収10万から12万に金銭目的で転職ないな。
黙ってVIA使ってろ。
メインボードまで含めて比べると Atom より Nano の方が効率が良いんだよな。
たしかに1GHz近辺の能力があれば、ネット用には困らないよね
おいらも1GHzのノート使ってるけど、動画系サイトを除けば十分
99 :
Socket774:2009/02/17(火) 08:35:11 ID:esbtwPki
ていうか、エンコが少し遅い事以外、困らない。動画も普通に見れるし、
鯖の電気代が安くて助かるし、爆音ファンも無く静音快適。
ION母版が出たらまたAtom買う。
>>97 ただnanoは高クロックになると途端に電力バカ食いになるから
1.3GHz辺りがオススメ
しかし物がまだ市場に出ていないという
101 :
Socket774:2009/02/17(火) 10:21:26 ID:qV0sF8XU
102 :
Socket774:2009/02/17(火) 11:01:01 ID:C4w8XICS
暖房が欲しけりゃPenDに換装しろよw
106 :
Socket774:2009/02/17(火) 12:36:07 ID:esbtwPki
Atomって、エコでいいですね!
>>107 ヒント 車輪の数
だけどバイクとSUVだったらバイクのが速い。
もっと言うと駆動輪の数が違う。
もしかしてバイクは速いが駆動輪が一個、
二輪駆動のカブもあるが
速さを求めると一輪で駆動したほうがいい、
SUVはそんなに速くないが、4輪駆動すれば走破性が高い、
タンクはこれホントに全輪駆動してるのか、
調べないと解らないがとりあえず
たいていの道は走破できる、
台車はそれだけでは殆ど近距離しか移動できないし
いっぱい積むと不安定だがカゴの容量を大きくしたり
積み方を工夫すれば充分活躍してくれて燃料費もかからず
汎用的で使いやすい。
って意味か?
おまえら、俺のプレス子に謝れ
Atomは、白熱灯を蛍光ランプに交換するようなものですな。
3GHzオーバーのプレス子使いにはAtomの性能は不満じゃないかと思うけどね
>>43 Mini-ITXに拘りが無い人はGCLFよりもASUS P5SD2-VMにPentium or Celeron DCのほうがよっぽど満足できるんじゃね?
x16のビデオカードも刺せるしメモリスロット2つあるしチップセットファンもないし。
AtomはULV Core 2 Soloより省電力なんだから拡張性とは無縁のしかるべき場所で使うのが最適解。
GCLF2はアレだ、意図的に魅力減らしてるから駄目なのよね。
P5SD2-VM に PenDC-E5200という組み合わせは、俺様の実測からして
CPU Idle -> Peakで 25Wほど上昇するので、電力重視するならAtomと比較できるもんではないかな。
BaseSystem:
CPU: PentiumDC E5200 リテールクーラ使用
M/B: Asus P5SD2-VM
Mem: DDR2-667 1GBx2 (DualChannel) Total 2GB
電源: IN-Win IW-BK623付属300W
HDD: 日立Travelstar 5K160(2.5inch) 80GB + 5k320(2.5inch) 160GB
Video: 玄人志向 RH4670-E512HW (RadeonHD4670)
Idle 56W
ORTHOS 81W
ゆめりあ 640x480 1024x768 1280x960 1600x1200
114W(91568) 116W(46303) 117W(31693) 117W(20868)
プレスコ=昔のアメ車
重い車体を燃費悪いエンジンで無理矢理うごかしてる
プレスコ=セドリック
燃費は悪いが居住性(チップセット)は快適
AthlonXP=軽自動車
燃費はいいがパワーが足りない、居住性は最悪
Athlon XPは燃費は悪めだぞ それにパワーはある程度ある
Intel信者乙
いや、今となってはwebのflashすらいっぱいっぱいだぜ
さすがに1コアのAthlon64程度にしないとキツイ
いい加減例えるのウザイ。大して面白くも上手くもないし。
Flashすらキツイってのは冗談が過ぎる
Pentium Mの1GHzですらFlashくらいではもたつかないぞ
最近の解像度の高いflashはきついよ。
まあ、落とせば楽に再生できるけど。
超低電圧celM 1GHzだとフラッシュの動画再生糞重い
高解像度のH264とか無理
Flashって言ってもピンキリだからな。
映画のプロモーションサイトなんかは重いところあるよな。
Atom マザボ D945GCLF の冷却ファンって、何に対して付いてるの?
CPU?
たったの 4W なのに冷却が必要なほど加熱するの?
チップセットが17Wじゃなかったっけ
Northの945GCが22Wだったと思う・・・
たしかチップセットはs479の91xや8xx系の方が省電力だったんじゃねえか?
865GVとかはpenD対応出来たんだからAtomも対応しろ
意味がわかんねw
今のAtomがi7を駆逐するとは思わんが、アーキテクチャ的にはその可能性はあると思う
パイプライン長から察するに、Atomのクロック上限はCore2やi7と変わらないだろうし
その場合も消費電力は控え目だろうだから多コア化がやり易く、浮動小数点性能を上げやすい
但し多コアかつ高クロックのインオーダーだから、整数演算能力が上がり辛いと言う弱点はある
その辺りをどう考えるかだが、FP/SIMD部をCore2同等のモノと置き換えて
3GHz程度のクロックと6コア以上をAtomに与えてやれば、現在のi7並みの浮動小数点性能を持った
比較的低消費電力なCPUが出来るはず
ただIntelは、ダイ面積がi7やC2Qよりかなり小さくなるであろうそのCPUでは
手持ちのfabの生産量を埋めきれないと考えて造ろうとしないだろう(整数演算能力の問題もあるが)
それなんてLarrabeee
まーね
でもららびーよりはCPUとしてまともに使えるんじゃないかな
131 :
Socket774:2009/03/02(月) 01:36:27 ID:FbsqtS6+
つーかさ、Atomが性能面でi7より一部で優れてなくても価格・静音・消費電力・発熱・エコ
とかではAtomが圧勝な訳で、普通の人が普通にPC使うにはAtomで必要十分な性能は完備してる
から、Core i7 は3Dゲームマニアとベンチマーカー以外の人には不要かつ音がうるさく
熱くて電気代が高く価格も高いということで全く良い事が無い上に不況だ。
エンコとか個人スパコンはGPGPUがトレンドラインでCPUは何でもOKな時代だしね。
だから Core i7 が Atom に駆逐されるんだよ。
3DCGの人も忘れないでください
……そろそろ昔みたいに、パソコン(一般人向け)とワークステーション(すげえ)に
別れてくるのかもな
まじめに業務につかうのに i7とかつかってんなよ。
XeonなりOpteronなりつかおーぜ。ちゃんと足回りもかわってくっから。
WS用途ならi7の方がとり回しいいケースもあるだろ
特にVGA履かせるなら
> 特にVGA履かせるなら
Xeon M/Bだって普通にPCI-E x16ついてるだろ
実はi7系(って言うかCore系)って、もう性能の向上の余地があんま無いんじゃないかと思うね
TDPを上げてイイなら幾らでも道はあると思うが、さすがにデスクトップ用途でも
一般用途向けだともう既に上限ギリギリ一杯だろう
最近はプロセスをシュリンクしてもあんま発熱はさがんないしねぇ。だから変わりようがない
その点Atomは対照的で、今現在は低消費電力で価格が安いトコロが受けてるんだけど
その特長であるシンプルさを上手く使ってやれば、超低消費電力型や高性能型など
如何様にも変われる懐の深さがある
性能的に得手不得手はあるが、それでもどちらにドキドキ感があるかと言えば・・・
まぁ整数演算とかシングルスレッド能力が必要な分野もあるから一概には言えないんだがな
なんだかんだいって、どんどん冷却に負担かけまくるようになってきてるからなあ
ぺん3のころ大枚はたいて買った巨大CPUクーラーより、今のリテールのほうがでかいんだぜ?
消費電力が同等で性能が上がるなら、それはそれで好ましい話なんだが、今のレベルは
電気食いすぎだと思うね。個人で電圧やクロック落す手はあるけどさ。
GPUがバカ食いってこともあるんだけど、普通に組んで400W電源がいるってどうよ……
オンボードGPUなら300Wでも十分動くだろう
HDDを大量に載せるとかしなければね
今のAtomは駄目
チップセットが洗練されないとせっかくのCPUが活きてこない
次世代を座して待つ
CPUはチップセットに統合されるべき。
20年くらいしたら、全部こみで1チップになってるだろうね。
なんか端子がついてて、そこにディスプレイでもキーボードでも好きなのつなぐような感じでさ
10年といいたいとこだけど、さすがに無理だろう
個人的にはCPU側にメモコン搭載の、2チップ構成が良いなぁ
効率の面を考えるとGPUまで統合した1チップが良いんだろうけど
選択肢が少なくなるのがイヤ
>>139 今の問題はIntelの販売戦略の問題。
別に次世代なんか待たないでもNVIDIAのIONが使えればいいのに、
腐れ945GCと格安セット販売してるから悪い。相変わらずの参入妨害っぷり。
コアアイセブン
コアーイセブン
怖ーいセヴン
ジュワ!
Core i7いい気分
i7←戦車
Atom←自転車
比べること自体がナンセンス
おかしな例えを用いること自体がナンセンス
いや、案外本質かもよ
日常では自転車のほうが便利だし、維持費もかからないしさ
ちょっと戦車でコンビニまで
2chをi7で見るってのはそんな感じかもな
馬力とトルクはあるがそれなりに開けた場所でないと性能を発揮できないのは
合っているかもしれない。
込み入った領域では余力がありすぎて無駄にガスを消費することになりかねない。
fabを遊ばせたくないIntelにとっては、i7みたいな重厚長大な石ばかりの方が今は都合が良いんだろう
もちろんAtomだけで生産力を使い切れればそれでも良いんだろうけど。まぁ有り得ないからね
スレチな意見だが、Core系・Atom系の双方は、補完の関係にもなりうるんだから
多少の被りには目を瞑って、両方のアーキテクチャとも素直に伸ばしてやっても良いはずなのに
Intelはダメなんだよな。やっぱイカレてるよ
AMDがだらしないから社内抗争で潰しあうしかないのだ。
AMDは関係ない
MSとIntelは寡占状態で大量に設けてるくせにみみっちいんだよ
ネットブックを潰すためにあの手この手で必死なのが情けなすぎる
ライバルがいないんだからしょうがないだろ。
省電力派は Intel
高性能厨は AMD
そういう住み分けをしていけば良いよ。
どっちもIntelな件
まあ32ビットでも高性能とか思えるなら
どっちのCPUでも良いけどな。
>>154 ライバルがいない分余計に損をしてでも業界の将来を見据えた行動を取らないとダメだろ
AMDみたいな常に風前の灯みたいな企業には無理なんだから
このままだとPCは消費者に見捨てられてしまうよ
ないわ。
熱いけどそこそこ安いのが今のAMDだと思ってる。
熱くなくて安いのは遅い
オレゴンチームかイスラエルチームをスピンアウトさせるしかないな。
というか、もう一般人は今の性能で十分って思ってるんじゃないの?
3Dのマニアしかやらないようなゲーム以外では性能余ってるやん
AMDだと次のBobcatが気になるね
構成はAtomのをそのままパクっちゃえばそれなりの性能は出るだろう
GPUまで統合するなら、CPUコアはAm5x86辺りまで遡って再構成(C7?)した方が
より低消費電力になるかもしれない
CPUがGPUを統合するんじゃなくて、チップセットがCPUとGPUを統合するべき。
それAtomプラットフォームの現状とかわらなくね?
設計めんどいから、Phenomの1コア版でどうよ
3次キャッシュとクロスバなくなるから、クロック抑えれば
電力でもAtomなみなら行きそうな
5x86だと64bit対応しないしな
5x86とか書いてるやつ使ったことあって言ってるのか?
バスは33-40MHzだしwindows2000ですら起動に5分近く掛かるぞ
クロック上げる前提じゃね? まんま5x86で出すわけないし
486の差し替えで、サイリクスのなら使ったことはある
(全く別物なのはわかってるが、今となっては性能に大差なしでしょw)
サイリクスはVIAに買われたんだっけか
AtomだってベースはMMXPentiumだろ。
>>168 フォローありがトン
低消費電力の為のアーキテクチャの巻き戻しが
AMDだとソコになるから名前を上げただけっすよ(K5だとOoO使ってるから)
ちなみにAtomも開発当初のベースは486だったらしい
そこから少し進んでPentium+SMTみたいな構成になった
んで低消費電力を極めるなら、486を大改造したみたいなC7的な
超シンプルアーキテクチャも有りかなと。それなら1からスクラッチしても設計楽だろうし
Am5x86・・・PC-98でお世話になりました(-人-)ナームー
そもそもK8の1GHzが、Atomを省電力でも圧倒とかいう記事を見た気がするので
(チップセット込みだったかな?)Atom対抗に、そう激烈な省電力化は必要ない気が。
逆に言って、同じ方針だとプロセスの差が効いてくるからAMD不利じゃん
CPUのみの消費電力対性能比では、今の所Atomに及ぶモノはないだろうね
ただカニバライゼーション回避のためにIntelは、PC用途向けではAtomを継子扱いしてるから
AMDとしてはその隙を突くべきだと思うんだ
プロセス技術で劣るのを更にシンプルなアーキテクチャで埋め合わせて
性能が下がる分は(特に浮動小数点性能)、GPUオンダイでカバーするって感じで
そもそもAMDはその手のことをする為にATIを買収したんだろうし
まぁK8のシンプル版でも良いんだろうけど、特にモバイルはこれからクラウドの方向に行くわけだから
性能はそこそこで低発熱&低消費電力の方が良いと思うんだね
あとデスクトップ向けでも、メニーコア化への道筋は付けておくべきだろうと
GPUオンダイは、CPUコアをK8ベースにしても低消費電力化に効果がある
今の所IntelにはGPU偏重は出来ないから、その意味でシンプルCPU+GPUのFusionは
彼らの裏をかけるだろう。だがその場合、現実的なシングルスレッド性能を得るためには少なくとも
現在のAtom以上のクロックが必要だ。またいわゆる「モッサリ」対策も施さなければならない
ららちゃんは、GPU専用回路でないだけに消費電力もGPU能力のわりにデカいだろうからね
たぶん、インテルの読みとしては、一般用途ではGPU性能が頭打ちになるだろうから
そのぶん演算能力を積もうってことだと思うんだけど、ハイエンドGPUと張り合ったら
発熱とばすのにエアコンがいるぞw
今のGPUはプログラマブルなシェーダと固定ハードが共存してる状態で
決して電力効率がいいとも言い難いんだけどね。
Larrabeeのアプローチはシンプルで、逆にレガシーなレンダリング性能は捨て、
フルプログラマブルなシェーダとして活用する。
固定ハードを抱えないことで逆に省電力化を目指してるわけだ。
TransmetaのCrusoeはVLIWながらソフト的にx86互換を実装したけど、
回路をシンプルにすることで省電力化したよね。方法は違うが目指す方向はそういうことだ。
もちろんある程度の性能は犠牲になる。
たとえばRadeon HDはWindows XPで2Dの描画が遅かったりするけど、
過去の資産の性能をある程度諦めつつ、新しい機能を採り入れてきたのがGPUの歴史だ。
LarrabeeはWindows XPのドライバそのものを提供しない。
Windows 7への移行がある程度進んだ時代を想定したGPUアーキテクチャなんだ。
シェーダモデルが進化すれば、テクスチャユニットやROP等以外の固定機能はほとんど意味がなくなる。
MSもDirectX 11の論理パイプラインの前半部分にマルチコアCPUをどう活用するかを語ってる段階だし。
現状でもGeForceはテクスチャユニットとシェーダマルチプロセッサだけでダイの大半を
占めてる状況だし、あとは殆ど新世代のシェーダモデルに対応できない盲腸だよ。
っていうかGeForceのDX10レンダリングパイプラインが現状こんな感じ
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2008/gpu02/images/001l.jpg なんだけど、どこにLarrabeeにない固定回路とかあるの?
Larrabeeに対応づけると
SP・・・IA++コア(VPU)
TF・・・Texture Unit(専用回路として搭載)
セットアップも専用回路が載るようで。
Larrabeeが特別効率が悪いというのは言いがかりなのではないかな?
LarrabeeがソフトGPUという程度には、今のGeForceやRadeonもソフトGPUだ。
Vertex Shaderすら載ってないWiiなんかのGPUに比べて固定的なレンダリングの
電力効率が悪い云々なら確かにそうだが、そういう比較に意味があるの?
あとはクロスバーとリングバス、VLIWとMIMD、キャッシュとローカルストレージ、
x86 VS 非x86、等々の宗教論どうぞー
宗教論キターw
回路構成要素上はバカ団子の指摘は正しいけど、
LarrabeeはGPUとしての構成要素としては20年前のアーキテクチャに退化している。
回路規模としての電力効率は悪くないだろうし、ベクタプロセッサとしては悪くないかもしれないが、
3Dレンダリングの性能はフレームバッファへのアクセス競合から極端に低いと見ざるを得なく、
GPUとしてはパフォーマンスあたりの電力性能はほとんど期待できないだろ、これ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai_01.jpg DX10世代に至りTMUsとROPがなぜあの位置にあるのか、これは別にレガシーだからではなく、
Z-Bufferレンダリングを行い続ける以上あの位置に置かざるを得ないからであって、性能効率的には
AMDやNVIDIAのアプローチはまだ当面の間正しい。
179 :
Socket774:2009/03/06(金) 08:46:35 ID:/hyOpGmu
>>175 >たとえばRadeon HDはWindows XPで2Dの描画が遅かったりするけど
HD4850をXPで使ってるけど、めちゃ早いんですけど?
2D最速の何かと比べて少しだけ遅いとかの呆れた理由ですか?
X1xxxシリーズじゃね
ゲーム内の2Dはペナルティがあるからね
i7 と Atom とでは、性能が違い過ぎる・・・Atom を求めて、i7 を求めない?
目的が違い過ぎると思うが・・・
182 :
Socket774:2009/03/06(金) 09:02:28 ID:/hyOpGmu
>>181 ちげーよ
今までIntelはCore2一本だったから、必然的にCore2がバカ売れしたけど、
今回はi7の発売に先駆けて安くて熱くなくてそこそこ使えるAtomを出した
から、Intel製品が市場で共食いしてi7が販売数で劣勢だって事だ
性能比較でなく、市場でAtomに食われたって意味だよ
i7もatomも存在意義がないんだよな
メインストリームはC2DやC2Qで十分だし
省電力ノートも超低電圧penMやcelMの方がマシだし
インテルはi7やatomの方が儲かるんからなんだろうが
>>168 CyrixはVIAに買われたが、その後スタッフが大量離脱して空中分解みたいな状態になった。
どのみちCyrix設計の本来のCyrixIIIが出ても売れなかったとは思うけどな。
今のWinChip系のCPUみたいに、格安でMini-ITX展開とか出来ねえし。
185 :
Socket774:2009/03/06(金) 09:12:06 ID:0vp9ccSt
>>182 i7 と atom じゃ使う目的が全然違うから共食いじゃないんじゃないか?
仕事でさせている計算は atom じゃ時間かかり過ぎで使い物にならない。C2Q 以上じゃなきゃダメ。
でも、私用でネット見たりメールしたりは atom で十分。
ターゲットが全然ちがうよね。i7 を欲している人が atom で我慢するってケースが想像つかない。
>185
とはいえ、安くて売れてるのがあれば、高くてあまり売れないものは駆逐されるんだよ
Itaniumとか、各社のRISCチップとか、どんどん駆逐されていくやん
PowerPCはゲーム機関連で生存してるけどな……たくさん売れてるし
というよりi7が個人ユーザー向けとは到底思えない件について
ATOMはMIDとかおかしなところを狙ってきたからなぁ。
素直に携帯電話ねらってもう少し低消費電力にして性能落としてればPCとは
かにばらなぃでーしょぅ。
元々あった、「これで十分」というのをはっきり見せ付けちゃったから
C2D、C2Qからの買い替え組を減らす効果もあったと思う。
何度も挑戦したMIDはまたしてもぽしゃった
さすがに今度はもうないだろう
>>189 >元々あった、「これで十分」というのをはっきり見せ付けちゃったから
これは全くその通りだが、
>>187の
>というよりi7が個人ユーザー向けとは到底思えない件について
もその通り。
しかし、個人ユーザの C2D、C2Q 「からの」ではなく、「への」買い替えを減らすのに Atom が一役買って、
結果、個人ユーザ向けのPC市場全体が不況もあいまって冷えこんでしまい、Intelも打撃を被った、という事でしょう。
「Core i7 が Atom に駆逐された」そのものは物凄く御幣があるけれど、その云わんとしてる所は完全に間違っているとは言えない。
i7は、むしろXeon名だけで出してたらすっきりしたのにな
i7もNetbookもユーザー層がコアなギークだからな。
何に金を使うかってことを考えたら喰いあってる。
まぁ結局はどっちも買うのがオタクの心理だけれどなw
194 :
Socket774:2009/03/06(金) 11:32:09 ID:8cecR9Lx
>>182 何を必死になっているか知らないが、求める人の層が違うだろ?
Atomのせいではなく、i7を求める人が少なかったってオチだろ。
理由にしては、弱い。あんたは記事に騙されているよ。
195 :
Socket774:2009/03/06(金) 11:35:35 ID:8cecR9Lx
>>182 > 今までIntelはCore2一本だったから
しかもこれ、Core 2 一本でもなかったよ?
あんた、本当に自作以外にも、メーカー製にも目を向けていたか?
どう考えても、Core 2以外も普通に売られていたぞ?
自分が求めているものばかりにしか、目が向いていないだろ?
性能に関しては、明らかに求める人の層が違うね。
インターネット程度で、軽作業メインなのに、他と比べて
爆熱、高速処理のCPUを搭載したマシンを、一般ユーザ、
自作erが求めるのか?
4-5万もするネットブック買うならマザーごとi7にしたほうが感動出来ると思うんだけどなぁ
PentiumMみたいな存在なの?最近のCPUはよくわからん
ネットブックの価値は持ち運べることだからねえ
今までの、小型だけど高価ってのは、いまいち思い切れなかったが
中古だと3万切りはじめてるネットブックなら気軽に持ち出せる
i7は現状持ち運べないし、一番速度にこだわりそうなゲーム系で伸び悩みが惜しい
>>197 セレロンよりも格下のCPUを作ったつもりが
性能的に十分すぎて自社の上位品を食ってしまったでござるの巻
Core2→i7での性能UPが控え目なのは仕方がない。熱の壁はあまりにも厚い
Atomはポッと出の割りに性能って言うか効率が素晴らしく良いから
ソコを使って何かやりたくなるわな。その意味ではむしろギーク向きなんでは
そいやAtomのチーフアーキテクトって、以前MotorolaのPowerPCプロセッサと
SUNのSPARCプロセッサの設計に携わってたらしいな
ネットブック自体も変な方向にいってるけどなー
安くて小さいからAtomのショボさとか電池のもたなさには目をつぶってたけど
大型化していくなら14.1インチの安ノート買うわ
i7搭載ノートPCのCLEVO 900Fなら持ち運べそうだ
キーボードが叩けるぐらいには大型化するでしょ。小型車は高級車よりハンドルが小さくて使えないってんじゃ
おかしいからね。
自動車業界じゃ常識になったダウンサイジング。PC業界でも当たり前になってるってことか。
次はケータイ。PCが5万円で買える時代にケータイが5万ってどう考えてもおかしい。
ネットブックが新品でも3万円台で売っててびっくりした件
まあ、普通に使うなら12inは欲しいよね
おいらはネットブックがわりにiBookG4を使ってる
でも、持ち運び用にもっと小さいのがほしいとこ
ポケコンなみのがほしいんだが……さすがにみかけないか高価だよorz
206 :
Socket774:2009/03/06(金) 17:42:22 ID:/hyOpGmu
>>200 追加機能が個人で使うにはウマミのない物ばかりだからな
>>207 まあ、今回のi7というかNehalemコアはOpteron叩きつぶせれば一応成功だしな。
211 :
Socket774:2009/03/06(金) 19:14:39 ID:/hyOpGmu
こういうの見てると、ソニーの衰退に納得してしまう。
朝鮮語windowsは日本語版入れなおすとして
朝鮮語キーボードはねえわ
デスクトップなら日本語化するか日本語版入れて日本語キーボード使えるのに…
Atomを造ったのは御茶ノ水博士ではなく、天馬博士
これ豆知識な
ララビーはZバッファ使わずにレイトレにすればよいとおもうがな。
リリースするときは是非Atomをしこたま並べた構成にしてほしいね。
>>178 >GPUとしての構成要素としては20年前のアーキテクチャに退化している
うーん、20年前にプログラマブルなシェーダがあったんですか?
512ビットのSIMDとか?
傑作ですなぁ。
あと、いつまでZ-Bufferですか?
DX11以降はA-Bufferなんかも要件に含まれるようになるらしいですよ。
GeForceが既存アーキテクチャでA-Bufferを使うテクニックを自慢げに紹介してたけど
これは流石にアレだと思いました。
>>216 グラフィック処理の歴史ははもう四半世紀過ぎてんだよ。
汎用プロセッサ→専用ハード→汎用→専用の波は何度か繰り返してましてね。
20年前はちょうどストリームプロセッサの流行った時期で、専用ハードよりも
ストリームプロセッサで処理したほうが早くね? ってんでGWSがその流れに走った。
さらにIntelのi860のようなベクタ処理に向くマイクロプロセッサが登場すると、
それを12個〜24個並べたり、AM29040使ってみたりと汎用プロセッサが
グラフィックサブシステムにのせるのが流行ったな。
その後固定化できる部分がまた見直されてグラフィックパイプが整理・統合、
再び専用ハードウェアの時代へ変わっていく。
少なくともNVIDIAやATI(AMD)の現在のストリームプロセッサの流れは3〜4世代目の
汎用系であってかなり整理されてきているのに対し、ATOMは1〜2世代目の頃の実に古い実装。
まぁ、IRIS OnixEngine II と同じ構成・同程度の性能が数千円で手に入ると思ったらすげぇけど。
それと、A-BufferもZ-Bufferの強力な拡張に過ぎないんだな。
現在のピクセルエンジンで対応できないのは事実だけど、強烈な単純メモリ操作が頻発することから
特にLarrabeeの足回りじゃとても対応できそうにない。
いやQVGAサイズまでしか提供しませんっていうなら話は別だけど。
Onyx RealityEngine IIか?
1コアあたり256KBのL2キャッシュを使い続ける限り広帯域が得られますぜ。
それでタイルレンダリングなわけなんですが。
ただですら、PCIE*16の帯域幅ですら今もまともな一般用途で使い切りもしてないのに、
PCIE ver2とか、3コア4コア以上とか、ましてや使い道がさっぱり見えてこないララビーとか
ひたすら技術者満足を突き進む連中は馬鹿なんじゃないか?
元麻布が、使い道は今はなくくてもいい・進む事が大事だとか呆けていたけど、
現実のマーケティングを見据えないとAMDみたいにぽしゃるだけだぞ
一度なぜその性能が必要とされているか、特に一般のごく普通のユーザに、
それをよくよーく吟味して考えてみたらどうだね
ただの技術オタ向けなら、かつてオーオタが辿った道と同じ末路に陥るぞ
Atomなんか見てみろ、シングルチャネルで擬似2CPU,もしくは4CPUで
グラフィックス共用のUMA構成、キャッシュは少なく、メインメモリーに
アクセスしがちな命令効率ですら、それなりに動くしそれでも満足している奴が
多いのに
開発者にとっては不満かもしれんが、ユーザにとってはそんなメモリーの帯域幅やら
CPUの効率なんて2の次、3の次で、今あるソフトウェアがそっくり普通に動けば
別にどうでもいいんだよ
まるで、ビッグスリーが既存のOBへの貢ぎために、高利潤の車を作らざるを
得なくなって、カスタマーそっちのけで一応一台辺りの利益が大きい
大型ピックアップトラックとかSUVとか作りまくって、案の定競争力を
失い、ユーザにそっぽ向かれてうれなくなってジリ貧になってのと同じ道を
IntelやAMDも歩んでいるぞ
早めにAtomを導入しただけIntelはまだましかもしれんが、既に高利潤の
ぼったくり超低電圧モバイル版とかの市場を、自らそっくり食われてる
大丈夫、Intelは今後数年はGMA続投だ。
GMAはGPU市場ダントツのトップシェアですよ。
2011年にはCPUとの統合が完了する。
(つまり独自のx86プラットフォームを持たないNVIDIAが手の届かない市場になる)
統合したからってどうだっていうんだ?
電気自動車になれば、ものめずらしさでごく一時だけ目を向けられるかも知れないけど
根本的な問題の何の解決にもならない自動車問題から目をそらしているだけにしかみえんわ
もし、エコを主題におきたいなら、とっくの昔今のような大型fanすらいらない時代
が再び普通に戻れるようなアプローチに戻れるというなら、個人的には多少興味は
あるけど、それだけだな
問題は、PCで何をするかであって、OSとかじゃないし、フォームやハードが変わろうが、
ネットの潮流は何も変わらん
むしろ変わるとすれば、携帯電話がよりネットとの親和性を向上させ、新興国でより
普及する可能性くらいか
それも不況で怪しいけどな
グラフィックスやチップセットの統合の問題は、intelやnVidia、AMDの
整理統合の流れは進めるかもしれないけど、ユーザにとってはあまり関係のない
話にしかならないと思うよ
一般ピープルにはデュアルコアくらいで充分なのに、1ダイに使えるトランジスタは増える。
(というより外部バスのためにある程度幅をとらないといけない)
現実解がオンボードGPUのCPUとのワンチップ化でそ。
1ダイ化して電源を集中管理することで、GPUの負荷が低いがCPU性能は欲しいなんてときに
プラットフォームのTDP枠内でオーバークロックするなんてことも可能になるし。
同じインテルのゴミチップセット押し付けられてるから
この程度で済んでるけど
必死にやってるデチューンやめさせられたらやばいよな
>>218 ゴメン、それw
>>219 タイルレンダリングの考え方も今や古典だね。昔はFootPrintとか表現してたけど。
そのうえ、たった256kB毎しかないわけで、Z深度どのくらいとる気か知らないけど
BGRAZで48bitとったら、それだけで1FootPrintあたり 256*96pixel程度しか担当できない。
QVGAって言ったのはそういうこと。
競争相手がS3のChromeやXGIのVolariだっつーなら、まぁその程度だろうけど。
DeltaChrom並のGPU性能でしかもGPGPUに柔軟に対応できるサブノート用です!
みたいな。
それでもリングバス上のコアのL2を参照すれば隣接するタイルのデータを比較的低レイテンシかつ
そこそこ高いバンド幅で参照できるわけで、GDDR*までとりにいくより圧倒的に帯域をセーブできるんだぜ。
ゆくゆくはLarrabeeの小規模な実装をGMAの置き換えに使おうとしてるようだから
その辺と比較するのもアリか。
まあ「SIMDの強力なx86 CPU」としても使えるGPUコアがCPUダイに統合されれば
それなりに面白いことが出来るかなと。
しかし結局はソフト次第なわけだが。
それをやったらタイル化している意味はないわけで、
結局Larrabeeはグラフィックパイプよりも汎用ストリーム処理向けなわけ。
グラフィックパイプに占めるストリーム処理は手法が複雑化する中、その割合は増加しているから
今はストリームプロセッサに大量のトランジスタを裂いた実装が進んできているけど、
依然としてラスターオペレーション・ピクセルオペレーションは存在し続けるわけで、
ストリーム処理とそれら固定化されてきた部分のバランスにNVIDIAもATIも苦労してきたわけだけど、
演算処理性能ばかりに目をやるIntelはどうしてもその部分を軽視しがちだね。
その方面に傾向するなら、
むしろQPIも乗せてしまってLGA1160で提供してしまったほうがよっぽど面白い。
あ、LGA1160や1366じゃマルチプロセッサだめか。
Nehalem Xeonのソケットはなにになるんだっけ?
既存APIのサポートはあまり乗り気ではなくて、リアルタイムレイトレみたいな
新しいパラダイムに段階を踏まずに移行したい思惑は見え隠れするね。
RTRTも、既存CPUでキャッシュ容量は充分有るし、あとはSSEより更に強力な
SIMDユニットさえあればそこそこの解像度・フレームレート弾き出せる段階には
なってるようだし。
カークタンはレイトレには否定的だったけどどうだろう
使い慣れた手法を捨てた先にマーケットがあるかというと
リアルタイムレイトレが実用的に使えるようになるのは、とても身近な夢ではあるけれど、
コンシューマ用途でどれくらい浸透できるかは難しいよね。足がかりとしてはアリか。
浸透も何も、ゲーム用途ですらレイトレいるんかいな?って疑問があるからなあ
反射や透明がなかったらほとんど差はないし、まして一般用途となると……
爆発の物理演算とかみたいに、ちょっとした演出にしかならんとこに金かけてどうするっていう感じ?
レイトレで開発できるなら映画とかのFSXもゲーム屋とかが受注できるかも知れんな。
まあ一度見てみればすぐわかるが、レイトレはまず空気感がぜんぜん違うよマジで。
俺はCG作るほう(非ゲーム)だから、感じが多少違うのはわかるんだけどさ
(だから、リアルタイムで出来るようになるならそれはそれで歓迎な)
でも、たとえば2Dから3Dになった、3Dにテクスチャついたってくらいの差が
レイトレで出せるとも思えんのよ……最近のゲームはそのへんテクスチャとかでうまくやってるしな
もし開発費(チップじゃなくゲームの)を抑制とかできるなら、それはそれで意味あるだろうけど
逆に高騰するようなら、ほんと意味がない気がする
……ゲームには詳しくないので、制作費がどうなるかは知らんけどね
237 :
Socket774:2009/03/07(土) 14:20:01 ID:J6ewP41J
日本製の3Dゲームはアニメ表現の延長で行ってるからね、
レイトレでリアルにって需要とはあまり絡まないのはあるかもね。
でもキャラクター以外の部分を構成するためにレイトレを使った
アプローチはありだと個人的には思ってたり。
見た目は劇的には変わらないだろうね・・・
DVDとBDくらいには変わると思うけどw
10年位前か、その時代ですら、極一時Netscape2か3の時にも3D表示すげーっていうのが一時あったけど、
結局そんなのものめずらしさだけで何の商業的関心も呼ばなかったんだよ
その後も何度も降ってはわいては消えていった、最近では電通がしかけたアレとかもあったけど、
あんなの過去に思い描いたよくありがちな未来想像図に描いた餅であって、実際はあんな糞めんどくさい
仕組みなんて誰も望んでないって
何度学習すれば気が済むんだよ
最近唯一成功した例と言えば、GoogleMapがあるけど、あれば現実と完全リンクした
現実を取り込んだ表示であって仮想空間とは一線を置いているからな
電通のあの糞馬鹿仮想空間とは根本的に別物
莫大なパターンのプリレンダ・テクスチャを作っておくのはコストもかかるし
インパクトのある映像表現のうち動的生成できるものはやったほうが
コストも安くなるんじゃないかと言う気はする。
で、結局爆発とかビル崩壊の物理演算と大差ない程度の必要性とすると
たいして普及しないって展開が見えてくるんだよな
何かべつのことでハードが普及して、その影響で普及ならともかく
ゲームでレイトレのために普及ってほどすごいものでもないと俺は思うんだ
レイトレは映像方面で需要があるから物理演算ほど微妙な感じにはならないんじゃない
物理演算って結局プログラムされた演出の方がリアルに見える事が多いのがな
どっちかというと一部のエンスージアニストに支持されるハイエンドゲームで名声を得て、
それを足がかりにハイエンドビジュアルコンピューティングやその他HPC用途に
高利で売り込もうとしてるのが現状。
まあGMAが市場シェア5割って現状は、大半は映像表現を求めてないことの現れだね。
ただでさえWiiがPS3や360より売れてるし。
というか、WiiよりDSが売れてるw
一般向けと考えると、とっくに飽和しちゃってる感じだな、映像表現は
>>243 intelがゲームデベロッパに投資してゲームを作らせる状況というのが想像できないんだが
現実的なところでMS(DirectX)次第かなという気も
246 :
Socket774:2009/03/08(日) 02:01:57 ID:ZbdR/gb4
i7が夏火を吹く件について
というか、スレタイがリストラされた件
確かにES品以外で夏場に個人利用されたi7は未だ無いだろな
冬に出荷開始したのも、それが理由かw
>>245 Havokはいい例ジャン。
TBBとそれを応用したライブラリもXbox360向けに提供されてるよ。
南半球なら夏だろ
必要に駆られてGCLF2でUbuntu Server x64立てようと思ってたけど
Core 2@Vista x64上にVMware Server入れた。
SambaとSSHさえ設定しちゃえば全然ストレスないわ
そして、Atomと同時にコレ目当てでVista Ultimate買ったといっても過言じゃないSUAが要らない子に・・・
252 :
Socket774:2009/03/09(月) 14:53:48 ID:Rl58RfYL
“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2694.html >Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、
>このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
>“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ
>LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
前からインテルが公式のスライドでX58+Gulftownを示してたので、既定路線ですね
既定どおりいかないことも、ちょくちょくあるけどな('A`)
6コアは出ても当分高価なんだろうなあ('A`)
254 :
Socket774:2009/03/09(月) 15:53:59 ID:xICjs4JH
PCにそれほど興味の無い人たちにはATOMで充分だという事
まあ、出ても使い道はほとんど無いだろうしなあ。
エンコード速度が2/3になったとしても、あっそで終わりのような気がする。
高性能化に拍車がかかってるけど、3Dゲームが頭打ちになればIntelとwindowsが駆逐される
PS3やXboXは、そのへん狙いの面はあるんじゃね?
ストレージもメモリも増えてきたし、次世代あたりはもうソフトがあればパソコン代替につかえるでしょ
今のでもメモリやHDD食わない分野なら、ソフトさえあれば対応可能だろうしさ
ゲーム機にゲーム以外の機能が望まれてない事はPS3が証明した
Corei7もAtomほどじゃないが十分安い。
安いね、Core2使うのバカらしいくらい速いし。
同クロックの、って言うか同価格のCore2と比べても明らかに速いの?
アーキテクチャが違いすぎだからクロックで語っても無意味だよ。
価格でひかうとかいうならまだわかるけど。
ひかう じゃなくて 比較 ダタ。打ち間違いw
i7てサーバー向けの改良が主で、デスクトップ用途では
そんなにCore2とかわんないってイメージがあったんだけど、そうでもないんだね
>>264 最近のPCの使い方だと、OSとアプリだけじゃなくて、いろんなタスクが動いてるからマルチスレッド
の恩恵は受けやすい。アプリ単体でもマルチスレッド化されたのは段々増えてきてるし。
ただ、ゲームとかでまだシングルのやつは多いからそっち用途の人はC2Dのほうがいいかも。
エンコ以外にはほんと必要ないよな
267 :
Socket774:2009/03/09(月) 20:58:46 ID:rQAa/U2W
さっぱりわからんがエンコ以外必要ないな
俺は3Dやるんで、4コアでも16コアでもほしいんだが、一般向けだとC2D系のセレロンで十分だよな
ネットは1GHzのノートでやってるしさw
俺も3Dやるけどデュアルで充分だな。
CPUは適当でGPUの方が重要。
>>270 3Dやるって意味がゲームだったら前にも書いたけどC2Dのほうがいい。
この辺はベンチマークでも出てるんでわかるかと。
3Dってのが3DCGのレンダリングって意味ならCorei7のほうがいいけどね。
272 :
Socket774:2009/03/09(月) 23:18:43 ID:KENWNXWg
ダンプが必要なひとに「自転車のほうが小回りききますよ」といってもねぇ
273 :
Socket774:2009/03/09(月) 23:35:40 ID:Elsx1jOe
フルハイビジョン映像再生にはAtomのシステムでは足らん
いまどきのセレロン+グラボかAMDのオンボマザーが要る
づあるAtomなら十分だろ
275 :
Socket774:2009/03/10(火) 00:05:14 ID:Elsx1jOe
Atom+GeForceな商品を出そうとしたらIntelから訴えられたしなぁ
訴えてはいないんじゃない?
単に抱き合わせ商法で価格競争力を奪い売れなくしただけで。
まあ、i7が100円だったらAtomなんか売れないわけで
結局は価格の問題なんだよな
動画をすんなり再生できるシステムなら、それ以上あるより低価格をって感じか
まともに競合できるOSがあったら、OS方面も値下げくるんだろうけどさ
i7が100円deAtomも100円だったらatomを選ぶ奴もいるだろ
結局は用途次第なんだよ
現行のAtomは、OSやアプリをを使う上での反応の快適さという意味では
微妙に性能が低いと思う
そこでXPが走る自作Atom230機をOCして実験してみた。個人的な感想になるが
最近の250GHDDと1Gのメモリを使った場合、2GHzほどでほぼ文句ない使用感が得られた
ただブラウザ上でのフラッシュ動画再生などではやはりギリギリ感があるので
欲を言えばもう10〜20%ほどクロックを上乗せしたいところだ
(コア電圧を弄れないせいか、2GHz以上では安定動作させられなかったので
リニアに性能が伸びるかは分からない)
今現在インテルが、Atomのクロックを1.6GHz付近に押さえ込んでいるように見えるのには
大きな意味があると思う。要するにそこを超えると本当に快適になってしまうからなのだろう
celM353だと定格電圧で1.2Ghzまでoc出来て恐ろしく快適になるのに比べて
ATOMは2GHz程度にocしてもほとんど効果ないからな
celM1.2GHzだとAtomに換算すると2.2GHzくらいだろうから、もう一押し足りないってトコなんだろうね
でもOCしても効果がない、って事はないと思うよ
動画再生時なんかは、明らかにクロック上昇分負荷が下がってるから
もともと高クロックでモッサリしやすいアーキテクチャだから、体感では分かり難いのかも知れない
EeePCのオーバークロックは1.6GHzが1.68GHzになるだけの苗仕様
スレチになってしまうけど、団子兄さんにちょっと質問。
2次元平面で、無数の球同士の衝突シミュレーションプロムラで、
何か良いサンプルがありましたら紹介していただけませんでしょうか?
言語はC、C++、C#、JAVAの物があればと思っています。
2Dならquadtreeで検索するといいよ。
日本のgoogleは糞。英語のgoogleのほうがよい検索結果が出る
ニュートン力学は得意ではない
>>285斡旋どもっす。
>>286検索のヒントありがとうございます。
早速ぐぐってみますね。
>>287そですか、また今度何かあったらよろしくお願いします。
ニートン力学なら得意なんだが
290 :
Socket774:2009/03/15(日) 20:07:14 ID:zVqDybYw
見た人の報告で気になった部分
零号機のサハクィエル戦における大幅ジャンプ
初号機のサハクィエル戦におけるATF展開
赤い海上に謎の文様が浮かび上がる
謎の使徒?エヴァ?が空より降りてくる おそらくエヴァ
初号機サハクィエル戦 全力疾走
弐号機が戦っている?
大爆発(おそらくサハクィエル戦のもの)
異様な感じの5号機が登場(上の部分あたりにEVANGELION05とある)
アスカ憂鬱げな表情
加持がたばこをくわえ空をみている
とりあえずサハクィエルはハブられないようだ
291 :
Socket774:2009/03/15(日) 20:08:28 ID:zVqDybYw
自衛隊パイロットみたいなグリーンのプラグスーツが一瞬出てきたよ
3号機も暴走していた
今回はゼルエルも出ていたので「男の戦い」までやるみたい
あと学校の描写が多いのは何か意味があるのかな
このキチガイ誰と話してんだ?
こいつ、駆逐されたi7じゃね?
294 :
Socket774:2009/03/16(月) 01:33:43 ID:bgMviX68
>>287 一次関数だけで処理出来るので義務教育受けてれば得意とかは無いはず。
二直線の交点の問題を○の起動計算に使えばええ
Intelはいい加減低発熱低電力開発をメインに切り替えるべき
>>283 おんなじASUSでもN10JとかならSetfsbが使えるんだがな
2.2GHzとかの動作報告もある(ただしLANまわり気絶しやすいらしい)
LANが使えなくなるのってasus特有なのか
うちのcelMのeeepcもFSB130MHz以上で有線も無線も死ぬわ
本体のみでOC出来るWindではそんな話は聞かないから、Setfsb関連で何かあるのかも知れない
まぁ本来出来ないことをさせようとしてるんだから問題が出てもおかしくはないんだがな
CPUには余裕があってもまわりがついてこん、てトコでしょ
>>290 エヴァ板かパチ機種板の誤爆かwww
どっちにしても、新劇そのものが旧作レイプ路線を突っ走ってるらしいから
何が起こっても無問題
パチの演出は新劇の市場調査も兼ねているなwww
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 / ゚ Д゚) < 300
\ヽ ノ /
301 :
Socket774:2009/03/29(日) 23:09:25 ID:MkAgAQqe
Phenomやっぱり欠陥品だね。回収ないの?ママンも含めて
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739 エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
302 :
Socket774:2009/03/29(日) 23:17:37 ID:penI1eeo
知り合い中学生の女の子が使ってたPCのスペックが300MHzだったよ。
俺はセレの800以下(くらい) メモリ192のノート使ったけど。
その子かわいそすぎた。
XP入れてしかもSP2まで入れてたみたい。
DVD見てたらムスカが分身して
今時の中学生にしてはスペックがひもじすぎないか?
しょうがないから俺のノートあげたよ(実は下着と交換した)
たぶんこんな感じじゃないかな?
中学生のセフレ
>>1 俺は最初にatomの構想を知った瞬間に分かったけどな
atomの高クロック&4core版がでればcore i7は必要ない
Atomて、集積度(ゲート数)とか、2つ乗せができることとか、HyperThreadingとか、
みると、Pentium4 を蝦したやつなんと地がうんか?とか思ってしまう。
設計が全然違う。
同じ程度のトランジスタ数でもWillametteはL2は256KB、Atomは512KB。
その分ロジック部のトランジスタ数はPentium 4より少ない。
>>306 In OrderとOut of Order
通常のキャッシュとトレースキャッシュ
通常のALUと倍速ALU
一つ一つだけなら廉価版みたいにも見えるけど、全体を通してみると出発地点が全く違うように思える。
特にIn OrderとOut of Orderの違いは設計全体に影響を与えるし。
取りあえずシングルスレッドの整数演算能力は低めになるけど
殆どの人間には充分だろ――それなら値段(ダイサイズ)も消費電力も劇的に下げられるぜ
あと浮動小数点演算能力はクロックなりに出るからお得だぜ
そのようなCPUだと私は思っております
ただ本来の想定クロックは2GHzだとも聞いておりますが
ATOMで十分とか言ってるやつは携帯で十分とか思ってるやつ並に視野狭いんじゃねえの?
そうそう
俺なんかG4@1GHzで十分足りてる
i7@4GHzで満足している俺ガイル。
>>310 視野が広い奴はPCでなにやってんだよw
まさかゲームとか言わないよなw
グリッドコンピューティング(キリッ
じゃね?
AthlonXP 2500+って確かダイサイズ10mm角ぐらいだったよな。
45nmSOIで単純に縮小するだけでもいいモバイルチップになる
と思うんだが。
せめてオンダイのメモコンは積まないとダメじゃね
Limaでいいじゃん。65nmSOI Athlon64 2000+(1GHz)でTDP 8W
まあ、旧コアの類いはメモリ周辺、あるいはFSBが遅くて足ひっぱられるよね
ぺん3やAthlonXP、G4といったあたりを最新プロセス&高速バスで動かせば
見違えるほどの高速動作しそうだ……そりゃ最新CPUには負けるだろうけどさ
そのあたりのバランスを取るのが難しいんだよな
ヘタに改良を加えるとダイ面積や消費電力の増加を招くし、本末転倒になりかねん
個人的にはキャッシュ容量(ダイ面積)に頼らず、SMTでパイプラインの充填効率を上げた
Atomのアーキテクチャは秀逸だと思うんだが
問題はシングルスレッド能力の低さなんだが、この辺はOSを含めた
アプリケーションの最適化を待つしかないか(Atom自体が多コア化するのが前提だが)
Core i7がどうのというより、デスクトップPC(特にWindows)が壊滅的に売れてない。
どのぐらい売れてないのかというと、販売台数を伸ばしているわけでもないMACデスクトップが、
デスクトップ全体から見たシェアを拡大してるぐらい売れてない。
使い物にならないけど回収するためにASUS辺りと組んでネットブックで消化してるとしか思えないわ
celeronMでいいじゃん
そだよ
実際使ってみれば分かるけどゴミ
体感命のジサカーには耐えられんシロモンw
むしろi7の次にどんなモノが来るのかに興味があるね
あらゆる手を使って熱(消費電力)を押さえ込み、シングルスレッド性能を維持・向上してくる既定路線か
それともAtomみたいにシングルスレッド性能にある程度目を瞑り
その分のダイ面積を多コア&浮動小数点演算能力の向上に注ぎ込むか
ララビー(GPGPU)との兼ね合いもあるが、個人的にはAtomの浮動小数点演算部分をC2D同等にして
3GHz程度にクロックを上げただけのシンプルなモノが欲しいな(DCなら2.4GHzくらい)
それでTDP5W(10W)くらいなら言うこと無し
体感性能に関しては、そろそろCPU以外のパーツ(OS・アプリ含む)
にも頑張ってもらった方が良いんじゃないかと思う
1スレッドあたりのキャッシュ容量が4Mくらい必要なアプリもあるし256k程度で充分なアプリも有る。
そのへんは用途次第でしょ。
生命科学関連の解析でも、BLASTみたいなテーブルルックアップを駆使するようなアルゴリズムでは
CellやCUDAは殆ど役に立たない。
ただ浮動小数演算性能だけあればいいわけじゃないからだぜ。
まあ、理想は各種用途にあわせて各種CPUがあるのがいいわけだが
コストその他を考えるといろいろあるってのは問題だってことだよな
同一CPUのバリエーション(Core2〜セレロンみたいな)は蔓延してるけど
選択の幅はそんなにないよね、PC用って考えると
確かに
Intelあたりは総合力では敵無しの大企業なんだから
そのへん多少のカニバライゼーションなんか恐れず、素直に色々やればイイと思うんだがねぇ
ソレならもっと気持ち良く銭を出せるんだが
はは
不具合のあるBIOSやソフトウェアのバージョンをリリースノートから抹消する会社だぜ
永遠に無理だなwww
Atomは言われているほどもっさりだとは思わんけどな。
普通の用途に使う分にはあれで十分だよ。
ニコニコ動画にはちと頼りない
そんなのわざわざブラウザで再生しなくても、
ローカルに落として再生すればいいじゃんw
めんど臭
俺はづあるこあのPCを持っているが低速ADSLなのでダウンロードして再生している。
フラッシュプレイヤーの次期VerはGPUの動画再生支援に対応するって噂があるけど本当なのかな
まぁニコ動に限って言えば、プレミアの新プレイヤーにするだけでずいぶんと軽くはなるが
用途に合わせて道具を使い分けられるほどに
ヒトは賢く進化していない。
ここが一番の問題点だな。
日本人って器用だから棒きれ一本でもいろんな用途に代用できちゃう
だから専用の道具があっても持てあましちゃうんだってどっかで聞いた
あのクソ動画くだらねえ動画しかねえのに金取るのに必死だな
330ならh.264もぬるぬるですよw
i7なんてx4に速さで負けてるしw
つまり、
ネット、メディア再生、事務作業、エロゲ=Atomx2
3Dゲーム=E8X00
高負荷作業=PhenomUX4
が最強
Quadもi7もいらなかったんやw
PCで3Dゲームする奴なんてただの馬鹿だし、
シングルコアで十分だろ。
シングルでh.264再生するとなると必然的にpen4のpre3.0ghz以上になるから
シングルはありえないww
720p程度ならシングルAtomで十分だし
1080pの動画をPC用のへっぽこモニターで再生することに意味があるとは思えない。
録画だけしてPS3+大画面TVで再生するのが正しい使い方。
PS3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PS3でゲームだのビデオ再生だのする奴なんてただの馬鹿だろ?
>>345 ただの馬鹿にならなくてすむPS3の使い方ってなんぞ
おまいおりにだけ秘密にするつもりだろ
とはいえ、動画(ゲーム含む)に特化したPS3なら、文字くっきりが必須なPCより
動画鑑賞に向いてる可能性は高いな。
まあ、それ言いだしたら各種HDDレコーダでも同じことなんだが
PCでのHD動画再生程無意味なものはない
ビデオカードの動画再生支援も所詮ゲーム屋が作ったおもちゃ程度のものだし、
出力装置にPC用の糞モニター使ってる時点で大馬鹿野郎なんだよ。
TVに繋げばいいじゃん
もしかしてグラボ買ったこと無い貧乏人が沸いてるのかな^^
PCの使い方としては間違ってるぞそれはw
素直に使い分けろよw
PS3で見るよりは動画再生支援つきのPCで見るほうがマシだな
PCは何でもできるのが売りなんだから何が間違いなのかよくわからん
PCで何でもかんでもしようとするのが間違いなんだよw
動画の再生品質ではどうがんばってもPS3にはかなわないんだしw
BD再生はps3よりpcの方が綺麗だが
PCなら何でもできるという考え。
それぞれの再生機が想定された出力機器にあわせてその特性を最適化しているのは
間違いないだろ。
液晶パネルに切り替わってからTVとPCモニターでの相違は少なくなったとおもうけど
特性がまったく同じだとは思わない。
やはりTVにつなげることが前提の物とPCでの出力が大元の機器とではその調整に違いは
あるんじゃないか。もちは餅屋なんじゃないか?
つまり携帯で動画を見るやつはバカだと
たぶんHDCP出力に対応してなくてSD再生しか出来ない可哀想な子なんじゃないの?
携帯は可搬性の高さが最大の武器だろ。
何でもかんでも画質が高ければ良い訳ではない。
で、i7が芳しくないのも同様で何でもかんでも性能だけが高ければよい訳では
なかったことの証左だよ。Atomがヒットしているのも昨今の時流にうまく乗ったからだ。
PS3でビデオ再生するもPCでビデオ再生するも五十歩百歩だろw
目糞が鼻糞蔑んでどうする馬鹿w
ま、俺も個人的にはi7を今年中くらいには買う予定ではあるんだが
世間でここまでの性能必須な人ってそういないわな……単に速いのほしいって人は別として
PS3が登場するまでは確かにPCで再生するほうがきれいだった。
けど今じゃHTPCなんて時代遅れなんだよ。
364 :
Socket774:2009/04/19(日) 10:04:52 ID:F4pEE/kk
PS3の神アプコンはスケーぞ?
あれは家電やPCでは再現不可能
ソフト次第です。
別にPS3に高画質化回路が組み込まれてるわけでもないし
ハードじゃ固定的な機能しか提供できないからね。
スループットはさておき、Cellでしか出来ないソフトなんて原則的に無いですよ
現時点でPS3の方が高画質なのは認めるわけだw
WMP>>PS3(笑)でしょ
逆にGPUなんかについてる再生支援なんてのはスループットありきで品質は駄目
PS3なみの神アプコンがPCで出来るのかよw
PS3のアップスケールってただのLanczos法だろ
あれが凄いなんてどんな情報弱者だよ。
WMPにffdshowプラグインでもさしてみれ?Lanczosフィルタ使えるから。
まあ5年以上も前のPCじゃコマ落ちするかもしれんがね
371 :
Socket774:2009/04/19(日) 11:20:27 ID:Oa36A/SK
>,,・´∀`・,,)っ-○◎○
がメクラなのは理解した
悪いが視力2.0(裸眼)ですよ。
PS3が綺麗とかどんだけ目が悪いん?
ここまで一応団子の発言に間違いはないが、
最大の問題は発言者が団子ということで信頼されていない。実に惜しい。
これだからコンソールゲーマーは嫌いだ
ただのLanczosだけじゃねーよ知ったか
その程度なら最初から誰も相手しないしありがたく思うわけねーだろ
実装されてる処理が開示されてるわけでは無いので
完全に明らかでは無いが少なくとも単純な拡大縮小以外に
輪郭抽出やエッジ強調、ノイズリダクションやら
各種フィルタを適切に(これ重要)かけてる
実際見て比べたこともない奴が憶測だけで語るとはとんだお笑いだな
団子は確かにCPUとプログラミングについては
恐ろしく詳しいが、それ以外の知らない分野まで偉そうに語りすぎ
自信過剰なのも結構だが自分の限界ぐらいわきまえろよ
団子は頭良くても人間性がウンコで自己研鑽に乏しいから
上からも下からも信頼を得られず結局出世できなさそうなタイプだな
プライドは無駄に高そう
> 完全に明らかでは無いが少なくとも単純な拡大縮小以外に
> 輪郭抽出やエッジ強調、ノイズリダクションやら
そのレベルならffdshowもただのLanczosフィルタじゃないって言えてしまうわ。
どんだけ低機能なんだよ。
ちなみにPS3は俺の換装としてソースによってはヘンに輪郭抽出して不自然に見えたりするんで
動画プレイヤーとしては論外。
っていうか、PCで再生するメリットは、「ながら作業」ができるってのが大きいと思う。
こらこらケンカするな。i7(メインPC)もPS3(BD/DVD再生用)もATOM(UMPC)も
持ってる俺からすれば、普通に使い分ければいいじゃんって話なんだが。
ま、PCの場合汎用機なので、スループットを無視すれば理論上どんな処理でもかけられる
(もちろん、理論上実行可能な処理ね)ってのはまぎれもない事実なんだよな
ただ、それを適切なスループットで、適切な具合に処理できるってのがありがたみなわけで
そういった調整が済んでるハードが安価で出てるってのは、やっぱりありがたいことですよ
379 :
Socket774:2009/04/19(日) 15:26:21 ID:u1CW+GM+
未だにPS3が神画質なんて言ってるとAV板じゃ失笑もんですw
ハード一流、ソフト三流と揶揄される日本の家電メーカー製プレイヤーと比較して「マシ」程度だったんだが
いつの間にか神レベルにまで祭り上げて、そのまま時が止まってる幸せな人がいる…
確かに長時間の映画なんかはPCでは観ないよね。
ようつべやニコニコ動画が再生されればいいやって感じ。
PCよりも回線を光にしたほうが投資効率はいいと思う。
381 :
Socket774:2009/04/19(日) 16:22:23 ID:8n94n4xK
atomしか買えない乞食が集うスレですか?
382 :
Socket774:2009/04/19(日) 16:27:32 ID:CIYiW+Xc
ATOは一般家庭用にはぴったり。
>>378 PS3でやってる程度のSDソースの高画質化ならi7なんて持ち出さなくともCore 2 Duoで余裕でしょ
理屈の上でもキャッシュが大きいほどフィルタ重ねたときの性能低下が少なかったりするし
このへんは必ずしもストリーム特化のCellみたいな変態プロセッサが優位とは限らない
ffdshowはコンフィギュレーションの自由度の高いソフトだからAtom程度でも余裕で動くが
高性能なCPUならそれなりの設定で贅沢にフィルタかけて楽しむこともできますぜ。
つか、FF13有償体験版(FF7のオナニー映画同梱版)買ってきたけどこれどうしようかねぇ
色々あって4200+からSempron2800+にダウングレードしてるが
ほとんど困ってない俺。重いのはニコニコとセキュリティぐらいか。
そら世間一般はAtomで十分だわ。
>>384 で、その肝心のニコニコがマルチスレッド非対応な件
はい?
>>385 マルチタスクもマルチスレッドの親戚みたいなもんだ。
だから、DOSでも使わん限りその恩恵には預かれる。
的外れなレスだと思う。
389 :
Socket774:2009/04/21(火) 03:11:59 ID:ujUG8npW
ぬっちゃけ、Celeron と K8 と Atom と比べたら、どうなんよ?
熱とか電気代とか度外視したときの速さとか。
>>389 速さだけならセレとK8は十分に速い。
Atomは、その二つには大きく引き離されて遅い。
等と意味不明な供述をしており動機の解明が急がれます
>>389 速さだけをみるなら
K8>セロリン>>>Atom
同程度の処理能力に合わせたCPUの消費電力は
Atom>>セロリン>>K8
ママンの消費電力も含めると
セロリン>K8>Atom
Celeron と K8はどの世代かにもよる
>>392 最後のは945GSE使ったマザボだとAtom逆転優勝するんじゃね?
日本で売ってたっけ?
性能と消費電力がある程度横並びになったら
あとはお値段競争だけだね、
CPU単体の低消費電力性と、性能/消費電力比でいうならAtomに並ぶモノ無しなんだけど
ソレがシステム全体の電力から考えると、微々たる貢献度にしかならないってのがねー
まぁ、そこにロマンを感じるかどうかだな。個人的には効率の良いモノは大好きだが
399 :
Socket774:2009/04/21(火) 11:43:39 ID:ujUG8npW
じゃあ、入手容易な最安値級での比較で。
Celeron DC E1500 とか、AtlonX2 4850eとか。
>>398 あれ?1GHzで0.8Vで動かした65nmのAthlon64の方が結局、
ワットパフォーマンス良かったって笑える結果出てたんじゃなかったっけ?
N270と945GSEになってからAthlon(笑)な結果だよ
でもAthlon64は買わなくても持ってたりするからな
Atom一式の購入費を電気代に回した方が良かったりして
↑DVI無いけど HDMIとコンポーネント出力ついてらw
>>400 あの頃はまだ230搭載のマザボしかなかったからね
N270のが出たからTDPが4W→2.5Wになってワットパフォーマンスが急上昇
あと選別品でもイイなら今だとZ550(2GHz・2.5W)とかZ515(800MHz・0.65W)もあるから
ワットパフォーマンスで比べるとK8じゃどうにもならん
まぁZシリーズは自作市場には出てこんだろうが
プラットフォームレベルで他より消費電力が下がるのは、Pineviewからだろうね。
熱いGMCH部分がCPUに統合されて45nm化されるし、外部バスもFSBがなくなる分有利だし。
で、Atomはどっちに伸びていくべきものだと思う?
性能は保つ(微小な上下含む)で低消費電力か
現状の消費電力で性能向上か
俺的には、消費電力下げていったほうが面白いと思うんだが……
もちろん、両方やれればベストなんだが、なんか中途半端なものになりそうな気がしてなw
>>407 組み込み狙いなんだから今後は消費電力にフォーカスしてくとおもうよ。
組み込みって言ってもまだ消費が高い状態だからこれから研磨してく方向だと思う。
>>407 現状の消費電力で性能向上に一票
自作erとしては今のN系くらいの消費電力が丁度イイ
これ以上下げても誤差くらいしか変わらないと思うし
完全ファンレス志向の人はまた違う意見もあるだろうけど
Atomのクロックあげてもしょうがないしメモコン内蔵するだけでいいよ。
>>407 Atomは低消費電力用途だろ。i5系のでmini-itxのシステム全体のTDP65Wとか
でる予定みたいだからAtomはさらに低消費電力・低価格化しないと。
PentiumMやCoreも当初はファンレスできるくらいだったのに、
消費電力上がっていって、レッツだとR6あたりからファンレス無理なレベルになったな
外人は静音とかまったく気にしないし、同じようなことになりそうな気もするが
現行Atomの究極は、7月くらいに出るって言われてるN系のDC(N370?)だろうかね
330と同じくMCMの1.6GHz×2でTDP5Wくらいか
もしかすると1.66GHzDCのN380(FSB667MHz)も有るかもしれんが
個人的には2.0GHz×2でTDP5Wが欲しい。Z550のCPU部分は2.5Wだからムリじゃないと思うし
そももAtomはターゲットクロックが2GHzで、その辺りが一番効率が良いらしいからね
パインビューはネーティブづあるだと思われる。
消費電力にフォーカスしてくるから、クロックは控えめだと思う。
Atomのアーキテクチャは必ずしも低消費電力に特化してるワケじゃないと思う
どちらかというとワットパフォーマンス志向が強い
単にx86で低消費電力な石が欲しいなら、HTはいらないしパイプラインも一本でイイ
いわゆるVIAのC7みたいなアーキの方が良かったはずなんだよね
性能も、シングルスレッド性能だけなら大して変わらなかっただろうし
今のとこローエンドだけど、これから化石になる事を宿命付けられてるようなきがする。
1チップ100円とかそういうレベルの。
むしろ、そういう激安ゾーンにx86を持ち込むのが任務なんじゃね?
同意。
Netbook向けとMIDや組み込み向けで分かれていくんじゃないの?
PineviewとLincroftでも統合するGPUとPCHが違うし。
シングルコアでいいから早く2GHzのAtomをネットブックに搭載して欲しい
N270→N280 1.6→1.66GHz FSB 533→667MHzくらいじゃなあ・・
1.6GHzでパワー足りないとか言ってるほうが異常
OSやアプリが重過ぎ 馬鹿丸出しだと思います。
アプリはともかくOSが重すぎだな。Vistaとか7とかありえん。
IONなら楽勝じゃねえの
Atom1.6GHzでも足りるけどもう少し性能を、と思うのには同意
テスト的に230を2GHzくらいまでOCしてるんだが、個人的にはXPでも
クラッシック表示でページファイルは無し、アクティブデスクトップを無効化に、等の軽量化をして
丁度OSをいじる分にはストレスが無くなるくらいかな
あとCPUのパワーが低い分足回りの性能に敏感、てのはあるね
出来るだけメモリ1GB以上積んで、HDDもプラッタの美味しいトコを使うようにしよう
まぁ現行の1.6GHzてのは、カニバライゼーションを恐れるintelが固執してるクロックなんだ
普通に使ってたらスグに物足りなさをおぼえるようにしてあるんだろう
2GHzで出すはずだったのが1.6GHzになったのはそう言うことなんじゃね?
425 :
Socket774:2009/04/29(水) 13:37:13 ID:Ib+raD/f
>>412 あれは単純にデュアルコアになって、消費電力が倍になったから、ファンレスが無理になっただけ。
シングルコアのままならファンレスでもいけたけど、糞重いVista登場でそうもいかなくなったという経緯がある。
ファンがついたのはデュアルコアになってからだし、デュアルコアになったのも、Vistaモデルからだし、
何が言いたいのかと言うと、ファン付きになった原因はVistaだよ。
糞重いVistaつーても、もうXPと大差ないところまでチューニング進んでると思うだけどなぁ
427 :
Socket774:2009/04/29(水) 15:04:06 ID:AQBVERXf
さすがにAtomじゃソフトraidとかのお守りさせるのは辛い。
X2 5000+とE7200つかってまっせー
RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。
私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。
今回の285程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。
前回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
既にRADEON一色に染められたショップやエンスージ/ミドルユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。
みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。二次元だけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよっと・
性能の高いAtomはいくらでも出せるけど、そんなもん出したら
セレロンとかPenDC、C2Dが売れなくなるから出さないし、出せない
Vistaが重いとは思わないけどリソースを無駄遣いするのが許せん。
DOS使ってろ
>>431 SMPとかメモリ空間が有効利用できないからそれはそれで無駄。
i7って消費電力も中身の複雑さもまさに要塞だよな
その名は大鉄人i7
>>433 昭和30年代生まれにしか理解できないような……
>>429 Atomの性能を上げるのは主に多コア化で可能だけど、シングルスレッド性能は上がらない
PIみたいなベンチマークは苦手。インオーダーだからクロック上げてもその傾向は変わらないハズ
でもソレさえ我慢できれば、浮動小数点演算に特化した上で省電力
と言う面白いCPUになりそう。FP/SIMD部をC2D並みに改良するのもイイかも
SuperPIはFFTだからアルゴリズムそのものはマルチスレッド化できる。
金田研究室が保守してないだけで、マルチスレッドに対応したπを求めるプログラムはいくらでもある。しかもSuperPIより遙かに速い。
C2Dなみとは言わず512ビットのワイドベクトルに対応して何十コアも載せたのがLarrabeeですよ
手を入れたら入れたで過去との比較ができなくなるけどな
当時の金田研究室も自分とこが使っているエキゾチックなスパコン用の
マルチプロセッサのベクトル計算機版を作ってたでしょ。
当時100万桁が8秒で計算できたっつーくらいだし
>>436 PIみたいなの、ってのはマルチスレッド化されてないって意味。まぎらわしい書き方だったね
ららびーは個人的にはちょっと頑張りすぎなんだよねぇ。アレはあれで面白いんだが
Bonnellコアを使った8コア程度の、絶対的な電力が低めになるのも欲しいのさ(TDPでいうなら30W前後のヤツ)
俺もそれは欲しい
「キャニバリゼーションが怖い」とかいろいろ言われてるが
電力効率を付加価値にする権利はあるだろう。
441 :
Socket774:2009/05/05(火) 14:54:10 ID:UmEykTr2
atomとi7
対極的な製品を抱えてインテル迷ってる
>>434 いやいや、それをいうなら特撮ヲタだろw
たとえ昭和30年代生まれでも知らなければ理解できないし、若いやつでも特撮ヲタなら一撃でわかる
俺がギャバソやスパイダーマを知ってるのはネットがあったからだぞ
国防挺身隊はなぜか高校の部室にあった
Atomといっても真空管使ってないしな
日本人ならフェライトコアつかえ
>>445 はぁ? 真空管はともかくどうやってフェライトコアでCPU作るんだよwww
>>449 i7 975とかでるからディスコンしたんでしょ。
>>400 それなら俺のはopだからpowernowで電圧とクロック落とせるし
いざとなればパワーも出せるってことでそのままがベストってことになるな。
>>449 >製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。
>製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。
>製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。
>製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。
Atomに負けたのか。
インプレス見てこっち来たら案の定w
うはw本当に駆逐されてやんのw
さすがにi7の代わりにAtom買う奴はいねぇwwww
16コアとかならアリだが
i7を見に行ったついでにAtomを買った俺が通りますよ。
459 :
Socket774:2009/05/07(木) 23:51:13 ID:8Eiz0Z5R
Core i7はC2Qに駆逐されますた。
意地でもVIAで頑張ってる俺が来ますた
まあ、特定の処理にはまれば確かに速いけど、それ以外じゃC2Qの
高クロックモデルに負けるとかしちゃうんじゃあなあ。
最近はPhenomIIも悪くないしなあ
ほんと立場がないというかなんというか……
とうとう実際に駆逐されたと聞いてやってきました
,,,
( ゚д゚)つ┃
Intel アメ車
AMD 日本車
VIA 英車
やっぱり、メリケン人の馬鹿パーツで終わったか。
amdに負けたのですね。分かります^w^
intelはNVIDIAを取り込むしかないな
Intel、Core i7 965/940を早くも製造終了に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241670226/ 米Intelは5日(現地時間)、Core i7-965 Extreme Edition/940の2製品を製造終了すると発表した。最終注文は9月4日。
Core i7は同社の最新アーキテクチャを採用したCPUで、2008年の11月に発売が開始されたばかり。
今回、製造終了が決定したのは、3つあるCore i7のラインナップの上位2製品。
製造終了の理由について同社は、市場の需要がほかのプロセッサに移行したためとしている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
472 :
Socket774:2009/05/09(土) 12:17:52 ID:WWI7Jewe
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
NMIは、どんなCPUにも付いてるよ。そして、473さんがおっしゃるような
サーバー機(マルチプロセッサ構成)のキャッシュコヒーレンシ維持のためだけのものではない。
NMIの発生回数もCPUがカウンタ持ってるから、もっさりなマシンで
cat /proc/interrupts
してNMIのカウンタの増え具合を調べれば、その話が本当かどうかわかるよ。
>>474 PowerPCにNMIはない。ちなみに割り込み優先度もない。
すべての割り込みが等しくマスク可能な同一優先度に
なっている。
>475
へぇ〜。
ま、NMI自体はザラにある機能で、べつにCore2がどうとかいって騒ぐような話ではないわな
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
大赤字の間違いじゃねえのw
やっぱ、オレゴン系のCPUは糞ってことだったw
Core2の元になったPenVはオレゴン系のCPUなわけだが
だからCoppermineの時に初代Athlonに苛められたんだろ。
初代Athlonなんて3DNOWに固執してSSEを積んでいなかったから、
ゲーマーからはそっぽ向かれてたよw
SSEを活用するゲームも当時ほとんどなかったんだけどな。
SSEがないと出来ないゲームは当時からあったぞ
Core i7は製造中止になりました
今回はAMDの屁に負けました!
素直に負けを認めましょう
AMDが勝ったことなんてねえじゃんw
ぺん4のころは完勝だったよな。供給能力の差と雑誌とかの提灯記事がなければ逆転もありえた
Athlon XPとか熱かったけどなぁ。
i7 920は生産終了にはなってないぞ。
上位2モデルも9月まで作られるし、その後にパワーアップしたやつが出てくる。
>>488 動画のエンコードとデコードでは悲しいくらいAthlonは非力だったがw
ゲームぐらいじゃない優位だったのは
>>491 得意分野は動画のエンコードだけだったからなぁ > Pen4
そんな非日常的な分野だけ特化してもしょうがないしw
PCでゲームするやつなんてただの馬鹿だし、
Pen4の方がどう考えても高性能だろw
>>493 つまり、お前が使ってるようなCPUはゴミってことだな。
まともに反論もできんのかw
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
>>491 その動画のエンコードもフィルタリングとか加えただけでボロ負けだったけどなww >Pen4
499 :
Socket774:2009/05/10(日) 14:39:48 ID:n8amDiOd
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
Intelがすぐにでもメモコン内蔵のCPU出しとけばな
バスもi7みたいにしとけば、今頃はTDP130Wなんて物は無かったろう。
>>500 あの当時イスラエルチームがTimna作ってたな。Coppermineベースでメモコンやグラフィック統合
したチップで、出ていれば安価の割に高速だったはず。
まあ、RDRAM採用の割には低価格向けチップ設計だったせいで、Intelの方針変更で没に
なった不遇のCPUだけど、成功してたら時代変わってたろうなあ。
RDRAMというメモリ選択の失敗で、チップ全部キャンセルになったから、
intelはメモコン統合に消極的になったんだろう。
Timnaが成功していたら、互換チップセットベンダーの商売が今より早く成り立たなくなってたかもね。
遅すぎた。
AMDの選択は正しかった。デュアルにしても、クロスバースイッチで切り替えてたりと高級な事をしていてそれでいて安い。ただ絶対性能はIntelのが速い。
だからIntelがこれをやってたらなと思うと残念だ。値段もこなれていたし、マザーの設計も
6層までで十分だったろうな。
>>498 Athlon64はSSE2使うと遅くなったよなwwwww
昔、北森Pen4 3.2G からソケ940 のOp150に移行したことがあるけど、Op150の方が、ベンチはもとより体感的にも劇的に速かったそ。
それまではIntel一筋AMDナニソレだったから、まさに衝撃的だった・・・。
というか単にPen4がダメだったんだろうけど・・・w
普通にPen4が糞だっただけ
AthlonXP時代からレスポンスはかなり良かった
Pen4は北森以降レスポンスがガタ落ち、クロックやベンチ数値は高いけどレスポンスはその真逆で
OSの動作が重くなっていった
そして同時期に出たAth64はXPよりも更にレスポンス高くかつ温度が劇的に低くなり非の打ちどころが無かった
丁度X2が出た位の時期(詳細な時は忘れた)にIntelが大手業者5社に対して以前韓国や欧州にやったことと同様の事をやった
んでこれにキレた(ってわけじゃないだろうが)AMDがIntelに起訴〜ry
Pen4 3.2Gと754の3000+を同時期に使ってたけど、
体感は変わらんかったぞ
動画のエンコとデコードの非力さにがっかりしたけどな。
俺はゲームやらんからそっちのほうは知らんけど。
Athlon64は凄くレスポンス良かったな。
これはWindowsXP64ビット版でより顕著に差が出たな。インテルの64ビットより
Athron64って確かIntel十八番のベンチすらPen4をことごとく打ち負かしていなかったっけ?
もう失念したがどこかのサイトか雑誌のベンチ比較でPen4とアス64で
同一ベンチなのにそれぞれグラフのスケールを変えて、実際のスコアはアス64が高いんだけど、
グラフだけみるとPen4の方がスコアが高く見える・・・ってなことがあったような。
まあ、当時のPentium4はHyperThread前提のコアなのにOFFにされちゃってたって
不利な点はあったからな。ONにして初めて同一クロックのPen3に追いつく程度の性能。
ただ、ONになったのがプレスコットというのも巡り合わせ最悪だったしな。完全にあっちっち仕様。
このCPUの為にBTXって規格まで作ったのにね。
HTTは北森でも普通に使えるぞw
適当なこと言ってんじゃねえw
OFFでえんえんひっぱってたからなあ
ああいうのって、OFFにしたまま作る意味って何?
環境が整うのを待ってるとか? あるいはそこだけ正常に動かない?
offにされてたのは藁だけだろ
適当なこと言うなっての
P4は一応そんなに悪くはない。
レスポンスが良いCPUかって言われると絶対そんなことないけど、
別に遅くはない。高い値段つけてたんだから当たり前だが。
むしろP4世代で困るのはセレが糞化したことだ。
とか言うとシダセレを挙げてくる奴がいるんだが、
そんな末期で改善されても意味ねーよ。
Windows7の正式な出荷日がインテルの命日だ
オレゴン最高のCeleronはTualatin
やっぱりMendocinoじゃないの?オーバークロックにSMTまで遊べたぞ。
519 :
Socket774:2009/05/10(日) 22:54:02 ID:n8amDiOd
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_∧
(´・ω・)
/ \
__| | | |_
||\ \
||\\ \
|| \\ \. ∧_∧
. \\ \ ( ) ほかに言う事ねーのかよサル
. \\ \ / ヽ
. \\ / | | .|
. \∧_∧ (⌒\|___/ /
( )黙れゴミ ∧_∧
_/ ヽ \ ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら
| ヽ \ / ヽ、
| |ヽ、二⌒) / | | |
>>511,513
Northwoodでも初期のモデルはHTT はOFFだ。
結局、i7は清く正しくPrescottの後継者でした。合掌。
性能だけ見れば比肩するものなしの無敵状態なんだけどな
・・って元々
Opteron潰しには成功したし目的は達したんじゃねえの
i7ii7iibar
本番は2011年のsandy bridgeだと思うけどな。こっちはイスラエルチームが開発してる。
多分コアは新アーキテクチャーで、外部バスはi7系に準じてくるだろうから、Intelはここで
本気を出すだろう。
ま、発熱とか無視すればオレゴンチームもいい石は出しているんだけどな。
シュリンク版のi7は普通に売れるだろ
富士通、世界最速のCPU開発 1秒間に1280億回計算
富士通は13日、世界最速の中央演算処理装置(CPU)の開発に成功し、
試作品を完成させたことを明らかにした。
CPUはコンピューターの心臓部としてデータ処理機能を担う電子部品で、
日本メーカーが最速品を開発したのは、同じく富士通が成功した1999年以来、10年ぶり。
同社が開発したのは1秒間に1280億回の計算が可能で、
これまで最速だった米インテル製の2・5倍の速さだという。
新CPUは「ビーナス」と呼ばれ、回路線幅の微細化技術を駆使して回路の集積度を高め、
計算のスピードを速めた。
来年度の稼働を目指す理化学研究所の次世代スーパーコンピューターに搭載される可能性があるといい、
データ処理量が膨大な新薬開発などに威力を発揮することが期待されている。
>528
これってi7に比べて何倍ぐらい早い?
自作自演するならid変えろよw
SPARC64 VIIIfxだろ
256ビットSIMDエンジン(HPC-ACE)乗っけた2GHzのSPARCが8コア。
倍精度が公称128GFLOPSなんでスペック的に丁度一致する。
>530
自作のつもりじゃ無かったのだが
質問自体を書き忘れたので
連続投稿になってしまった・・・・・。
>531
ほぉ。
・・・・・・。
ほぉ〜。理解できるように検索しなくては。
頭悪すぎ
>>532 SPARCっていうのは、もともとSunMicrosystemsがSUN-4というUNIXワークステーション用に開発したCPU。
現在ではSunOS※の他、Linux、NetBSD、FreeBSD、OpenBSDなんかが動く。
※SolarisっていうのはSunOSをベースOSとしたシステム環境を指すので注意。
今ではSPARCはオープンアーキテクチャ化されていて、SPARCインターナショナルという標準化組織と
ライセンスを結べばそのアーキテクチャに沿って自由にプロセッサがつくる事ができる。
そのSPARCの64bit版が SPARC V9という版なんだけど、
これを元にSunMicrosystemsがつくったCPUがUltraSparc、
一方富士通がHAL ComputerSystemsと一緒に作ったCPUがSPARC64。
SPARC64はUltraSparcに比べて堅牢性に秀でていて、大規模なメインフレームによく使われてる。
今回、そのSPARC64の最新版が世界一早いプロセッサとして登場したってこと。
SUNも買収されてどうなることやら
SolarisがSPARC唯一の意義だな
そこそこの性能のが安く出回れば、SPARCにも俺ら的に出番があるだろうけど
そういうのってないんだろうなあ
安いRISCのポジションはARMで十分
今のARMをRISCに分類するのかって問題もあるが
SPARC V9のNiagaraプロセッサはオープンソースになっててFPGAに焼けるよ。
SPARCには遅くて高いという印象しかないけど
Enterprise10Kが糞マシンだったため顧客が離れていった。
x86版のNiagaraがLarrabee
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある
平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を
いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし
Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
正直、動画サイトとゲーム以外はGeodeNX 1500+/メモリ1GBで足りてる
544 :
Socket774:2009/05/14(木) 17:37:11 ID:0H0p6hnK
E8400だけどさ、使用率20%とかでもいろいろと反応鈍くなるときが結構ある
スペックほどの快適さを感じない
メモリ3G、9600GTだけどゲームは殆どしない
というか100%で働いてるのを見たことが無い
全力で働いて尚時間がかかるとかなら分かるが
5%10%とかでアクティブにしたブラウザやファイラーがすぐに反応しないとか納得できん・・・
全力で働けー
糞マザー使ってたらC2Dのアーキテクチャ上うまく動かない
1万足らずの激安マザー使ってんじゃないのかな?
設計が糞ななマザーボードは C2Dの割り込み処理等を上手く認識できずにそういう現象が起きるわけ
詳しくは海外の専門的なフォーラムとかが詳しいから興味あるならどうぞ
ソフトウェアRAMドライバやキャッシュソフト入れても
根本の処理が上手くいかないなら無駄よ CPUの割込み処理じゃなくて、周辺からの割込みだろ。
HDDやCD-ROMなどからのデータ転送が間に合わなくてハードウェア割込み多発、
プロセッサやメモリの性能は十分なのになぜか全体のスループットが遅いってな。
偏った考え方しかできない奴はINT線から勉強しなおせ
理解するつもりがあるなら、DAW系のフォーラム覗いて来い
↓
http://web.archive.org/web/20080116015245/http://www.recordingreview.com/blog/home-recording-computer-doom-irq-conflicts-acpi-and-misc-disasters/ どうぞこれでも読んでください
C2Dって発売前のベンチスコアや前評判が良くて、派生元のPenMの出来が良かったから
結構、939の64とかX2からAM2をスルーして乗り換えたAMDユーザーが多いんだよな。
で、実際使ってみるとなんかレスポンスに違和感を感じる・・・と。
同じようにC2Dに乗り換えた連中でもPen4とかCeleDから乗り換えた連中は、前よりは
良くなってるから気がつかないけどな。
結局もっさりの基準をどこに置いてるか次第だな。
intel基準ならいくらもっさりしてても気がつくわけがない。
i7とATOM比較してもしょうがない。
i7自体はCore2Duoで正常化したINTELのCPU路線を”何時か来た道”に舞い戻って自滅しているだけ。
ATOMの成功というよりも、モバイルノートに求められるのが何かをPCメーカーとユーザーが悟っただけ。
MiniNoteは構成をシンプルにしたことにより起動が早い。
548 :
三ツ星トラフィック:2009/05/14(木) 18:52:22 ID:Mazq4N1g
インテルが
安くなるなら
買いましょう
そんな自分は
AMD
549 :
Socket774:2009/05/14(木) 20:17:35 ID:hn4BLn2H
俵町かよ?
550 :
Socket774:2009/05/16(土) 13:56:40 ID:LX+ZFiO5
>>546 >MiniNoteは構成をシンプルにしたことにより起動が早い。
SSDを採用したからに決まってるだろ
ATOM1.6GHzなんてAthlon64 1GHzより遅いのに
オイラの用途だと作業の大半はAtomで十分だ。
NスペかなんかでNASAの特集みてたんです。
そしたらスペースシャトルの移動にジャイアントクローラーとかいう移動装置を使って
点検・組み立て工場から打ち上げ場まで移動させてたんですよ
それみてアメ公ってのはとにかく重厚長大・腕力でどうにかするのが好きなんだなと思いました。
Atomはアホなアメ公にしてはまともな方向のCPUなんでなんとか伸びていって欲しいものだと思います
ついでにマイクロソフトも重厚長大主義からとっとと転換してほしいものです
553 :
Socket774:2009/05/16(土) 15:07:34 ID:2MFRiy26
Atom 330 でノートPC作れや
>>552 ジャイアントクロウラーという見た目ばっかりに注目して
その上に乗ってる繊細でち密な宇宙工学の塊には意識がいかない
それがお前の限界なんだよ
555 :
Socket774:2009/05/16(土) 15:16:01 ID:zL8j9UWB
ネイティブ4コア2GHz atomと
それ対応のpcie x16付マザーがあれば…
Windowsパソコンなんてもはや世界の家電レベルなんだから、
いい加減閉鎖的なx86 CPUなんてやめてSPARCみたいなオープンアっーキな
CPUに変えてくれよ
>554
STS(スペースシャトル)は基本設計がミスってる(Orbiterの位置)から必要以上に複雑になってる。
繊細とは言いがたい。NASAもスクラップにして一から作り直す必要があることを早くから認識していた
x86否定してるヤツはppcMACでも使ってればいいじゃん
x86がつまらんから、インテル自身ですら隙あらば脱却しようと狙ってるやんw
でも、もうintelもx86で行くと腹を決めたようだけどね、ここ最近になって。
AMDがGeode持っていたときに言っていたx86 Everywhereを、
intelが本気で実現しようとしているようだし。
確かにそうだ
XScale捨ててAtom、GMA後継はLarrabee
x86捨てたintelには何の価値もないからなw
Larrabeeで2T Flopsってのが本当なら期待は持てそうだけど
RenderBackendの性能次第だな。
ま、俺としちゃ、そのとき便利に使えるCPUを使うだけで
x86に忠誠を誓う理由なんかないしな
まあ同感だ。
痛二有無もいい加減捨てればいいのに
ぶっちゃけゲームとかエンコとかしなきゃAtom(動画サイト見たいならE5200)にメモリ1-2GB積めば大抵事足りるね
逝くぞ〜Atom〜
>>568 てふてふLINDBERG大好きなんでつよ。
意味がわからん
>>570 アトムのテーマをCMで渡瀬マキが歌ってたんでつよ。
Atomで64エミュとか動くから、ミニノートをエミュ専用機にしてる奴とかいるだろうな
なんか、Corei7 920/940両方打ち切りの話が出てるな。
ちょっと駆逐されすぎじゃねえの?そりゃ売れないのは分かるが。
ガッツリ負荷掛ける用途ならともかく、それ以外では体感できないからな
CPU打ちきりもそうだが、Intelがi5をメインに据えると言い出して
i7系のマザーが無駄にw
エンコヲタはi7 920を買ってる
それ以外では投げ売りのX2かCore2で十分だし
メインとかないわw
まじでi7検討してたんだが、現状ちょっと怖いな
>>578 一応Xeonには逃げられるけどな。ある意味、AMDのSocket940みたいなものと
考えればいいのでは。一応次世代のWestmareコアはLGA1366でも動くみたいだし。
ただ、低価格路線と真っ向から反発してるから、ますますAtomに駆逐されて
本当のハイエンドだけになるだろうけど。
Atomに駆逐されてるのはセロリンだっての
Atomにアンドロイド載るらしいしな
それなりに数も出るだろうし、i7どころか7まで駆逐されるかもしれん
無理だよ
IEがないからネットすらまともにできない
IEじゃないと駄目なのって韓国だっけか?
日本の商用サイトもIEがないと利用できないor不便なことが多い。
WebkitはGechoよりはましだけどな。
>584
そうかなぁ、最近はかなり改善してきてるように思う。俺の見てるサイトはどこもFirefoxのほうが快適に見れるけどなぁ
俺もFirefoxは使ったことあるがヤフオクで出品しようと思ったら画像データが
崩れて表示されたので使用を断念した。
safariなら問題なかったんだが。
まあ、途中でハングアップするOperaよりはましだったけど。
俺も大半のサイトでFireFoxで問題感じてないなぁ。
チョンゲーのロビーサイトの大半はIE限定だけど。
Firefoxはアドオンが邪魔をしているケースがあるので、
動作がおかしいときはアドオンを全削除するといい。
削除しなくてもデバッグモードで起動すればアドオンは全部OFFになってるよ
普通にインスコした人ならスタートメニューにデバッグモード用起動アイコンがあるはず
セーフモード?もあるけど、原因を調べるにはアドオンを1個ずつ削除していくしかないね。
マジで無かったことになりそうな勢いだな
なんか、完全に見捨てられそうな勢いだよな
超高級品専用にするなら、Xeonブランドにでもしときゃよかった気がするんだがw
いやまじで。
Phenomの噂におびえたってことかな?
Opteron潰しに投入されたCPUなわけで
目的は充分果たせたよ。
OpつぶしはXeonがやってると思うんだけどなあ。
まあ、i7が出たおかげでマザー各種出たから、結果としてXeonをアシストする形
にはなっているけど、それを意図してi7出したとしたら…Intel非情だわ。
Opteronと一緒にItaniumも潰したれw
死に筋
Itaniumは日本メーカーに売ってしまえばいい。
日本でしか普及してないんだから。
Itaniumって性能的にi7と比べてどうなん?
Atomに勝ってるのは当然としてさ……
開発遅延で4コア化が遅れているので、性能面ではCoreMAのときに負けている。
信頼性重視なメインフレーム向けだとRAS機能がXeonより優れていたから、
Itaniumの方が有利なところもあったけど、それもNehalem-EXでなくなる。
Itaniumを採用している一部鯖ベンダーとその顧客以外に需要はないに等しい。
情弱顧客
Itaniumは当初の構想だと非常に高い演算能力を発揮する
「はず」だったんだけどねぇ。
結局コンパイラを工夫してVLIWでCPIを稼ぐより従来からの
x86アーキテクチャを順当に改良したほうが受けたと。
まあ、冗談抜きに、CPUは革新的じゃないほうばかり勝利してきたからねえ
結局x86から逃れられないインテルw
HPCから組み込みまでマジx86が制覇しそうな勢いだが
組み込みはルネサスにかなわねえだろ
ARMとPowerPCも強い
x86で育ったプログラマーは多いし徐々に普及していくんじゃねえの
AtomもNASに採用されてきてるし
うーんどうだろ。x86のアセンブラをがりがりやっていて、しかも他のCPUに全く応用が利かないプログラマがどれだけいるか。
x86でアセンブラ以外の言語で組んでるプログラマだったら他のアーキでやってもそんなに違和感ないでしょ。
バスエラーで面食らうかも知れんけど、違いはそれぐらいしかないし
エンディアンネスの問題もあるか。いずれにしても高級言語でやってる分にはたいした違いはない
C言語できます!とかいいながらVCしか経験なくて他の環境で応用の利かない奴はゴロゴロいるな。
おもちゃのつもりで買ってみたN270搭載ネットブック($259)。
試しにphotosho入れてみたw結構普通に使えるのなw
普段はCore i7で使ってるのでそれと比べると激重ということは当たり前なんだけど、
10年ぐらい前に当時最速Pen3でphotoshop使ってたくらいのレスポンスは普通にできてる。
当時はPhotoshopといえばそういうものだったんだよな。
今がいかに高性能に慣れてしまったかというのを再確認したわw
はい。
メモリの搭載量に制限があるのがネックだな
atom330+IONで一般人は十分。でもでも
coreもphenomも不要になってしまっては不況のままデフレに突入してしまう。
みんな、高性能PCをどんどん買うような糞重い麻薬ソフトを作ってくれ。
WEBもi7以上じゃないと表示もできないようなすげぇページ構成にしてしまえ。
atomもnanoもathlonNEOもcore2duoもお役ご免さぁ。
>>553 できているぞ。
Prime Note Cresion NA - プライム ノート クレシオン NA
Prime Note Cresion NA買ったんだが、アイドル時だろうがなんだろうが、排熱クソ熱い。
これほんとにAtom積んでるのか不安になってくるw
ンコVIDIAチップセットへようこそ
エンコとゲームさえやらなけりゃAtomで充分だよな
i7はCore2と同じソケットならそこそこ売れただろうけど。
自動オーバークロックぐらいしか能が無いのに、メモリもマザーも買い替えとかアホすぎ。
二台目買うならAtomで十分、つーかPen4の2.4GHzとか持ってた奴がAtom(+SSD)に買い換えてもどーせ体感できねーだろうし。
i5もi3も全滅だな
ソケット乱発しすぎだよなw
メモコン内蔵してプラットフォーム変更するのが役目だから、
今回のオレゴンはSandyBridgeのための露払い。
XeonではFSBからQPIになったので大幅性能アップだけど。
i5かi3で飛び抜けたコストパフォーマンスを示して欲しいねぇ
>>617 画面込みでこの消費電力ならば使えるな。
しかし高負荷時とアイドリング時で10Wしか違わないのは画面で10Wくらい喰っているからか?
pen3-0.45Gから買い換えたら幸せに慣れるだろうなぁ。
i3こそAtomに食われるんじゃないかって気もする
熱的に余裕があるから、i3とかはクロックをドカ盛りできるかもしれん
人間にとって文字以外の情報は不要なんやでー
629 :
Socket774:2009/07/09(木) 22:11:04 ID:mQduTkvd
Z80でも使ってろw
オレゴンのリストラはまだか
631 :
Socket774:2009/07/11(土) 04:42:57 ID:A6HiQ9Cr
露払いと定義するのはいいけど、実際払えたのかね?
CPUの処理はAtomで十分だから、もっとさくさくGUIを表示できるようにしてほしい
そう考えるとAtomよりTegraの方が魅力的なんだよなぁ・・・
Tegra面白そうだよね。HD動画も見れるしネットも普通に出来るし普通に使う
分にはTegraで何も問題無いように思える。
PC/AT互換機みたくARMでMIDやUMPCの規格が決まってパーツの付け替えとか
簡単に出来るようになってくれないかな〜
かなりの程度PC系と互換とれるんじゃね?
PPCMacも、結局ほとんどPC系パーツで構成されてたし
安価に作ろうとすると、多数派にすりよる形にならざるをえない
Atom330を組んで田舎の親に一台プレゼントしたら「早い早い」と喜んでいた
田舎の兄貴も「速いなー」と驚いていた
親の旧スペックはP200MMX、兄貴のスペックはP3-500ですw
よく今まで使ってたな
俺も5000+マシンあげようかな。チップセットnVidiaだけど。
PenII 233MHz+Win2kとAtom 330+Win7 RCの体感速度が同じ
AtomよりGeode 0.5GHzほうが快適な件
ねえよw
クロックあたりの性能を考えても、クロックそのものが大差あるからなあ
ただ、Geodeだとそれなりに軽いOSだったり軽め設定だったりになってたりして
実働では軽いってこともありうる
Atom+Moblinより動作が軽快なGeode向けOSってある?
>AtomよりGeode 0.5GHzほうが快適な件
Geode NXの話かね。倍率5.0xのFSB100?
ま、近代彫刻みたいなのをファンであぶらなきゃ使えないって時点で無理があるわけで
Atomあたりが今の技術の自然な到達点じゃないかって気もする
ぜんぜんそんな気はしない
>>645 インオーダー+HTってアーキテクチャーは、シンプルなのにソコソコの性能を出す
良いモノだとと思う
個人的にはもう少しリッチなFP/SIMD Clusterにして貰いたいとは思うが
そっち方面はLarrabeeに任せるだろうIntelは
Atomは消費電力削減のために命令帯域を8byte/clkまで削ったりとか涙ぐましい努力をしてるわけで
その辺の設計方針は使い分けていくと思われる
>>648 まあ、ここ暫くはOS負荷増大止まるし、リッチなアプリも見あたらないから、Atomに関してはほぼ同じ性能を
維持しつつ、周辺機器取り込みまくって電力維持〜削減方向の進化だろうなあ。
つまらないな、この板的にはものすごい
乾電池で何十時間とか、一回の充電で一ヶ月使えるとかだったら萌えないか?
なにも速度だけが性能じゃないんだぜ
そんな夢物語語られても
実際のとこ、ここ10年でノートパソコンの実動作時間なんてたいして伸びてないし
10年後も
>>651 なんて夢のまた夢だろう
>>652 初期のPalmPilitとかは、単4電池1本で1ヶ月持ったけどなあ。
そりゃまあ、ネットも出来ないし、白黒のほぼ文字オンリーだけど。
HC-20なんかはハンドヘルドパソコンだが、一回充電で50時間もつんだぜ
昔のが乾電池で動いたのは、小型かつバックライトの無いモノクロ反射式液晶だったからと言う説もある。
てコトは今の電子辞書みたいなサイズの反射型モノクロ液晶を使うなら
合わせてTDPが3W以下になるZ515+SCHで、外部インターフェースを
USB2だけにすれば(LANもナンも無し)、30時間駆動のXP機とか出来るかも
イヤでもそれ何に使うのw
Atom積むんじゃね? ってのはおいといて、たとえARMその他だとしても
Atom積んだ製品の対抗馬にはなっても、Atomの対抗馬にはならねえと思うが
今さらのタイミングで出してくるんだから、何らかの画期的な製品なんだろうけど
Atomの行く末には、そんなに関係ないと思う。仮に大ヒットしたところで
AppleはコロコロCPUを変更してきた歴史があるし、AtomがよければAtomを
他のCPUがよければ他のを積む、それだけじゃないか?
普通にAtom積むだろ
>>608 超亀レスだが,NASやらルータやらにAtomが採用されているのは
x86プラットフォームでそれらの機能を簡単に実現する軽量の
Linuxディス鳥があるから。
冗談抜きでそれらをちょこちょこっといじってROMに搭載した
NASとか最近売ってる。
それに高級言語中心のx86のプログラムならほとんどプログラム
の有利不利は関係ないし,アセンブラでリアルタイムうんたらか
んたらってやるならARMやMIPSの方がはるかに実績(実例)があ
るしな。
ふーん
言っている事が滅茶苦茶だな。
アセンブラでリアルタイムで何をするのがx86よりもARMやMIPSのほうが有利なの?
自分でも意味がわかってないようだから、質問しても無駄か。
664 :
Socket774:2009/08/02(日) 14:58:40 ID:/fPQtD8/
後半の内容が支離滅裂なんですが
>>660 NAS専門のLinux鳥はない。
ルータ専門のIPNutsは大分前に開発止まってる。
結局、単機能で使うには高性能すぎてもったいないのでつ。
世の中の8割以上の人はブラウジングとビジネスアプリ程度にしか
PCを使わない。
フラッシュの再生支援が可能になれば、一般人にとって唯一のネックだった
動画サイトの負荷も解消する
来年当たりにフラッシュ再生支援付統合コアの
2.0GHz*2コアあたりが出たら
一般人の要求はほとんど全て満たせてしまうのではないか
atomは利益率は悪くないらしいが、単価が低い。
atomの繁栄はintelの収益に問題をもたらすかもしれない
というか45nmだしいっぱい作れて売れてるから・・・・・・・・
たんか低くてもそれ以上に作れれば、収益上がるっしょ。
先がなくなるという意味では終わりかもしれん
でも性能向上が止まったら、山のように参入企業が出るのが常
そうなったらAtomですら利益率を削っていかないといけない
そんなに簡単に参入できる会社があったら、もうされてるだろ。
というか、いっぱいつくって売れるのはいまのうちだけ
買い換える必要がなくなるんだもの
intelは次世代atomで、コアに多くの機能を統合し
ノートより小型のモバイル機、スマートフォン、家電、組み込み用途など
PC以外の市場を狙っている
成功すれば出荷数は飛躍的に増える
単価の低いatomは、数で利益を稼ぐ予定だが
より安価なRISCなどを相手に、上手くいくかどうか
いまさらx86市場に参入してもintelみたいなスーパーチート企業に勝てるわけないだろ。
>>668 でもアンチウィルスのせたPCでビジネスアプリ使っていると、
速いめのマシンじゃないとストレス溜らないか?
だらだら仕事すればいいんだよ
ビジネスアプリとか使わないのでわからんが、そんなに重いのか?
Excel2.2のころは、8MHzの68000でそこそこ軽快だった記憶があるんだが
ゲームやらの3D処理や重くてでかい圧縮動画や沢山のデータ演算するのに比べたら
ビジネスアプリぐらいは軽い(重くても起動時ぐらい)だろうとは思うが
セキュリティソフトは意外に重たく読み書き速度や通信速度下も顕著に下がる物があるからなぁ
調子に乗って下手なVBAマクロを書いたり、色々貼り込むと
イラッとするほど遅くなるよ > MS-OFFICE 。
そんなことなくても、プアなマシンでセキュリティソフトが走ったひにゃ(ry
i7フェードアウトしそうだね
「i7」なら、まだ新製品が出る件
とはいえ、LGA1366のi7は、やっぱり無理がありすぎたんだろうなあ。
結局LGA1366はXeonとi9で細々生き残り、i7はコアこそ共通だけど、
インターフェースのスペックは結構変更になったし。
でも、あの時期i7に飛びついた連中はハイエンド志向が多いだろうし
そういった連中にはそれなりに幸せな展開な気がしないでもない
BDとか50GBのRAR圧縮解凍やファイル変換とかだと
HDDの転送がネックになってるから、C2Qで十分
早い事に越したことは無いけど、使い道が無い。
君の使い方がC2Qで十分なだけだろう。
HDDをSSDにすればCPUがボトルネックになってIOは待ち状態が多くなる
SSDにすればCPUがボトルネック(笑)
実際やるとそうなるよ。
圧縮ファイルを展開中にリソースモニタやvmstatを見てみると良い。
これは新たな名言が生まれたんじゃね?
SSDにすればCPUがボトルネック(笑)
キリ!!
お前、文脈を読めないのか?
圧縮ファイルの展開時にどこが律速になってるかって話だぞ。
スレタイが大袈裟過ぎ。
Corei7とかC2Qを買うユーザーと
Pentium-DCやCelelonを買うユーザーとはユーザー層が違う。
確かにE4300とか微妙なスペックを組んでた奴はIONでべアボーン(キリ
とかに流れている感は否めないが。
SSDにすればCPUがボトルネック(笑)
↓
圧縮ファイルの展開時にどこが律速になってるか(笑)
次々と新たな条件が付加されていく中、次の展開が待たれますw
>692
685と686の話の流れを見て、686が何についての話をしているのかわからないのか?
6x86の話かとオモタ
月に2TB以上解凍するのにSSD使ってたら、いくらかかるんだよ。
頻繁に書き換えてSSDすぐ終えそうだし。
書き換え回数的には、IntelのMLCは1日100Gで5年とか言ってたから、余裕じゃない?
i3がPinviewに食われるのは間違いない
もうi-ram積んじゃいなよ。
SSDをブートドライブにするより理にかなってるな
_,,-====-、
,,r'ソ'' ''`ヽ
//' Y⌒`、
/:/'',,...-,,, ,,,,...__ `iヾ
/y' ー=- .__` |;;;i、
/;:l ,  ̄ |ミヾ
ヘ''r' /o._..o、 |川
(ノレ /,,______,,ヽ l'ミミ
/ヘノ`l : (''"Y"''');' /ノ:|ハ
,ソ/彡ノ、 `ー=-'. /《川ミ
彡丿彡/ゝ -- /巛|ミ
彡'彡ノ彡ノ| `ー--- '' /;;巛ミミ
ソ彡ノ彡丿/| 彡ノ彡ミミ'
常に通電しないと消えるから全部がRAMディスクじゃないにしても
SSDからRAMディスクに読み込んで起動して起動中の書き換えはRAMディスク内データに行って
終了時にSSDに書き戻す
・・・ての出来ないかなと思うがかなり馬鹿かな 手間がかかるばかりで
>>701 EWF(Enhanced Write Filter)やFlashPointをご存知か?
703 :
Socket774:2009/09/29(火) 10:19:19 ID:uvPo/l2i
>701
通常のPCでもバッチ処理で実現してるから不可能ではないけど
書き戻ししてない常態で電源落ちたら意味なくなるよ。
だから途中でOSが飛んでしまうwindowsには向かないかも。
704 :
Socket774:2009/09/29(火) 17:36:22 ID:NdpjfGDw
容量が少ないから。
706 :
Socket774:2009/09/30(水) 08:13:43 ID:fZGDio6q
>>704だけど
容量なんて128GBを二台くらいRAID0すれば十分じゃない?
>>706 動画溜め込んでるアニヲタはテラ単位じゃないと足りないんだろ
ってか皆が気にしてるのは保存期間じゃなくて書き換え可能回数じゃねぇの?
708 :
Socket774:2009/09/30(水) 12:42:01 ID:fZGDio6q
寿命=書き込み回数とか保管状態とか温度とかが影響?
容量が少ないから一素子あたりの書き換え回数が多くすぐダメになるイメージが先行してしまう。
個人的には500GB超えたあたりから気にならなくなるかもしれないが。
あと長期保存に向かないってのもね。
710 :
Socket774:2009/09/30(水) 19:39:57 ID:fZGDio6q
けど企業がたくさん導入するか、誰かが買うかしないと
良いものも、安いい物もできなそう
711 :
Socket774:2009/09/30(水) 19:40:58 ID:fZGDio6q
寿命、プチフリ、コスパの悪さが激しい現状で
わざわざSSDにするか悩んでるやつって情弱にしか見えんな。
全くだ
使ってみれば二度とHDDには戻れないのに
714 :
Socket774:2009/10/01(木) 15:03:20 ID:5/niCmDC
ヤフオクで4999円で128GB落札できたら
明日は雨
715 :
Socket774:2009/10/01(木) 17:37:50 ID:5/niCmDC
OCZ Summitが快適
起動ディスクにしたら無音で起動時間40秒
716 :
Socket774:2009/10/04(日) 07:57:18 ID:wDWgM0pz
Atomは
TDP5W
i7は
TDP100W
企業が業務使用で選ぶならアトムだよね
ネットブックだってアトムだよね
サーバー向けにはXeoNやSemplonがあるし
i7はハイスペック求める中流階級の自作家が買うくらいか…
でなおしてまいれ
しかし、デスクトップ用途では進んでないね
Atomは電気代も払えないような奴が
喜んで買ってるんだろうね。
720 :
Socket774:2009/10/04(日) 21:22:32 ID:wDWgM0pz
一般人はノートかデスクトップ一体型買うでしょ。
タワー型買うのは、少し詳しい以上の人だけだよ
721 :
Socket774:2009/10/04(日) 21:39:24 ID:yImWLEZh
安物を集めればATOMより高性能のセレロンPCが出来るじゃん!
722 :
Socket774:2009/10/04(日) 21:48:30 ID:k4oxOhiO
Core i7は最初から終わってたから
正直Atomをマザーで買ってる奴はあまりに遅すぎで後悔してたよ
ION然り
724 :
Socket774:2009/10/04(日) 22:02:56 ID:yImWLEZh
ATOMマシンを買いに行ったが、セレロンマシンの方が安く出来るじゃん!
金払ってから気づいた。
フルタワーにATOMマザー
2TのHDD2台
4Gメモリ
VGA GT9800とやら(これが半分以上のお値段)
で、レジで「お客さん!これ?何に使うんですか?」と言われちゃった。
ただの、デジタル写真倉庫なのに・・・・・
おまけに、「VGAはオンボで十分。オンボが嫌ならATIの10000円位のを」と、勧められ、「十分アレも見れますよ!」だって!
>>716 間違えるなよ、i7のTDPは130Wだぞ。
Atomって昔のシングルコアぐらいのスピードはでるんでしょ?
単純な演算だけだと、クロック半分のCeleronMくらいだね
1.6GHzだと、CeleronMの900MHzより遅い
>>720 今のデスクトップPCってマイクロ〜ミドルタワーくらいのことを指すんじゃないの?
昔ながらのディスプレイを上に置くようなマシンってまだあるのかな。
>>724 ATOMに9800GTってなんだそりゃw
9800GTだとすれば、あの構成で半分以上の値段になることはありえない
それ以外のパーツ安く見積もっても5万くらいはする
だから、9800GX2だな
atomにわざわざフルタワーを買うのも意味不明
732 :
Socket774:2009/10/05(月) 07:08:08 ID:1frdIMg6
733 :
Socket774:2009/10/05(月) 07:10:52 ID:yBYiNZhG
もうIntelがAtom系の開発止めても
AMDが市場を美味しく貰われるだけだから
不毛な戦いをやるしかないよねw
734 :
Socket774:2009/10/05(月) 07:13:07 ID:HkT6aUjS
i○系の使い道がわからない
735 :
Socket774:2009/10/05(月) 07:14:38 ID:yBYiNZhG
でも、1番被害被ったのは
パナのレッツノート部門だよねw
Atomのフルタワーっていうか、ATXサイズのMBがほしいな
つけっぱなし&そうパワー必要ないPCに周辺機器山盛りってのは、それなりに需要あると思うんだ
737 :
Socket774:2009/10/05(月) 12:27:05 ID:1frdIMg6
ない
738 :
Socket774:2009/10/05(月) 12:28:36 ID:2hBYMhOQ
i7なんて廃人かよく分からずにBTO買った初心者が使うもの
では玄人は何を使うんだい?
741 :
Socket774:2009/10/05(月) 17:50:28 ID:1frdIMg6
IntelかAMDの4コア製品
または、高クロックな2コア製品
廃endといえばXeonだろうに…。
性能的にはAtom≒Pentium4程度で満足している人が多いという事か。
ま、そのくらいあれば足りる用途が山のようにあるからなあ
ゲームですら、そのくらいの性能があれば3Dバリバリなもの以外は困らんし
745 :
Socket774:2009/10/05(月) 21:07:57 ID:1frdIMg6
アトムのが電気食わないし
330ですらCore2の一番下のE4200の半分程度の性能しかないことに今更ながらに驚いた。
いくら省電力でもAthlon64以下の性能はありえん
ノートPCは性能より省電力だろ
749 :
Socket774:2009/10/06(火) 21:13:43 ID:Fr1FPoW3
だな
アトムイオンでBD再生もバッチリだな
そういやもうすぐアトム公開らしいな
ネットブックのちんまい画面でBD観てもしょうがないと思うんだが
アトム機+onkyo ND-S1+デジアンでジュークボックス化うんま〜
754 :
Socket774:2009/10/07(水) 17:38:03 ID:3KWoHz/J
LANがギガなら、これにするんだけどなぁ・・・
757 :
Socket774:2009/10/12(月) 23:23:22 ID:R6d1gmma
>>ID:M1d7TAql
ゆとり世代バカの戯言一覧集
910 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 14:17:42 ID:M1d7TAql
HDD保管に湿気とか気にしなくていいだろ
そこまで湿気に弱かったら稼動させてるHDDはどうなるんだって話
風呂で保管するとかなら湿気対策も必要だろうけどなw
912 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 14:45:18 ID:M1d7TAql
>稼働させてる場合は熱を持つので、HDD内部の湿気は常温より少なくなる時間が長い。
飽和水蒸気量というのを学校で習わなかったか?
温度が高い方が高くなるんだよ
>メーカは出荷時に静電防止袋に必ずシリカゲル入れてるはずだ。
これは様々な輸送や保管場所を想定してのこと
一般的なHDD使用環境も同じにする必要は無い
>>ID:M1d7TAql
戯言つづき
916 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 15:33:10 ID:M1d7TAql
>夏と冬でどっちが洗濯物が乾くのが早いか考えてミロ馬鹿
いやHDDは水で洗わないからw
>HDDを倉庫保管してる多くが除湿を心がけてる。
だから倉庫と一般的使用環境を一緒に考えるなと
家の中が湿気でカビだらけなの?
927 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 16:55:55 ID:M1d7TAql
>繰り返していってやろう。寝る前にHDDを冷凍庫に入れて、毎朝それを取り出して机の上に置く作業を1年続けろ。
>1年後にHDDがまともに動作するか確かめろカス
そんな一般的な環境と大きく異なる事例を前提に語っても意味無いよ
HDDより必死になりすぎて熱くなってる頭を心配した方がいいぞww
938 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 17:11:12 ID:M1d7TAql
>0度の室温から25度まで暖めることはあるだろうがアホ。
ねーよwww
HDDが温度変化に弱いことも知らないの?w
保存方法より先に使用方法を勉強した方がいいぞ
新着レス 2009/10/12(月) 17:40
945 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 17:36:57 ID:M1d7TAql
>テメエの部屋を常時エアコンでもつけてない限り、
>勝手に温度変化はおこってるんだよ馬鹿たれ。
最大熱勾配、20℃/時間
みたいな感じで動作環境は決められてる
つまり1時間の間に20℃以上の温度変化が起こる場所での
使用は動作保証外なわけ
これくらい常識ですよね?
もちろん知ってたらそんな場所に保管とかしないですよね?ニヤニヤ
あ、季節による温度変化は大丈夫ですよw
書けば書くほどアホ暴露。なんでこんなにアホなんだか。
どこの誤爆だよ
クアッドコア4GHzでL3キャッシュ8MBでAVX積んだAtomつくらねぇかな。
いまのコンシュマー向けで出来ないモノはなくなるぞ。
たぶん周波数やキャッシュメモリが増えてもAtomでは限界がある気が。
Pentium4の周波数向上に対する性能みたいな感じになるんじゃね。
米Intelは13日(現地時間)、2009年第3四半期の決算を発表した。
これによると、CPUとチップセットの出荷数は過去最高となったが、前年同期比は減収減益となった。
米国会計基準に基づく同四半期の売上高は前年同期比8億2,800万ドル減の94億ドル、営業利益は同5億1,900万ドル減の26億ドル、純利益は同1億5,800万ドル減の19億ドル、1株あたり利益は同2セント減の33セントとなった。
第2四半期との比較では、モビリティ、エンタープライズ、Atom関連とも売上を14〜15%伸ばしているが、CPUの平均販売価格は微減となった。粗利益率は57.6%で当初予測を上回った。
現行Atomでも開発時のテストで2.5GHzくらいは回ったそうな
だから次世代の、高速型のプロセスを使えば3GHz以上でもイケルと思う
でもIn-Orderのアーキテクチャだから、クロック上げてもあんま整数演算性能は伸びないよ?
浮動小数点演算の方はクロック比例で性能上がるけど
個人的には組み合わせるメモリとストレージの性能を上げた方が
バランス良く性能を引き出せると思うけどね
一般人はUbuntu動く程度のことができればPCに用はないしな
初期Pen4程度の性能のあるAtomがあればいいや、となるのもわかる
高クロックにすればするほどパイプラインがすかすかになる
まぁその隙間はHTで充填する手もあるけど
その辺りはマルチコアCPUでの通常アプリの性能の伸びなさと
問題は同じだから、結構根が深いね
逆に言うと、通常アプリのマルチスレッド化がもっと進めば
高クロックAtomにも意味が出て来るかもしんない
高クロックにしてパイプラインがすかすかになる原因が
メモリ速度にあるならHTにしても充填できないだろ
だよな
Atomのパイプラインは2つのスレッドの命令を1サイクルに混在させて
実行できるので(=HT)、他に実行できるスレッドがあれば充填できるんだぜ
もっともそれではシングルスレッド性能自体は上がらないから
そっちはアプリのさらなるマルチスレッド化に期待するってハナシ
あんま期待できんけど
ニーズは安くて、程々、低電力のCPU
一万以下でそこそこ高性能→E6300 ゲームやエンコもしたい人向け
安くてそこそこの性能→E3200 コスパ抜群で万人向け
安かろう悪かろう、でも低消費電力→Atom 節約家やエコロジスト向け
実際問題、i7やi5買わなくても地デジ視聴もできるし、ゲームだってできる。
俺だったらE6300で満足しておくよ。
スルホとエーチ姫
正義の味方スルホマン
「帯域」は大きくても待ち時間ばかりで転送能力の低いP4バスを介していては、
効率的に演算器に命令を詰め込むことが難しい。
そりゃ、予め、キャッシュに時間のかかる命令にそれと演算器の競合しない命令を
組み合わせて詰め込んでいれば提灯記事のようなことはできるけれど、実用とかけ
離れた条件のチート的ベンチくらいしか実現し得ないだろ?
>>774 それはコンパイラの仕事です(キリッ
コンパイラ屋の能力が低いから性能を生かしきれないだけです(キリリッ
>>769 だから午後ベンチのシングルスレッドとマルチスレッドとの差が、
10%ぐらいしかないのか。
HTあっても無くても実用上は差が出にくいから微妙だな。
Atomノート+SSDはもたりまくってP3より操作感がもっさり
セレロンMでいいじゃない
何かするたびに引っかかって遅いのは安ノート買って良くある事だ
搭載する安いSSDが書き込みがとんでもなく遅かったりしてそうなる事もある
「無名の南軍兵士の祈り」
大事をなすための力を与えてほしいと神に願ったのに
従順さを学ぶようにと弱い人になった
偉大なことができるようにと健康を望んだのに
より善きことができるようにと病弱さを与えられた
幸せになるために富を求めたのに
賢くなれるようにと貧しさを授かった
人々の賞賛を得ようとして力を求めたのに
神の必要を感じるようにと弱さを授かった
生活を楽しもうとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと生命だけを授かった
求めたものは何も与えられなかったが
願ったことはすべてかなった
こんな私なのに、声に出していわなかった祈りもすべてかなえられ
私は誰よりも豊かな神の祝福を受けた
南軍ってことは奴隷制支持者か
コリア愛7
783 :
Socket774:2009/11/08(日) 09:01:42 ID:sjPb47wd
ATOMがペンチアム4 2.8Gを超えるのはいつかな?
来年1月くらいに出るやつはどうだろ
>>783 デュアルコアの奴なら確かPen4の3.6G相当
785 :
Socket774:2009/11/08(日) 14:55:00 ID:sjPb47wd
Pen4の3.6G相当もあるのか!
じゃあ買おうかな。
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)では330はここらへん
Atom 330 Diamondville533 / 512 x 2 1600 2C / 4T 1.143 1800
Pentium4 2GHz Willamette400 / 256 2000 1C / 1T 0.875 1800
787 :
Socket774:2009/11/08(日) 21:40:19 ID:wb4SLpuw
ほう価格と発熱の低さの割に優秀だな
ちょっと質問
AtomでNXビットがついてるのってどの製品ですか?
Wikipediaには、「NXビットがついてるものもある」としか書かれてなかったんですが。
>>789 完璧!ありがとうございます。
そうですね。最大クロックのZ550にVTがあってNXビットがないのは皮肉ですね。
僕はNXビットのないものからあるものに変えたとたん、CPUが熱を持つようになってしまったんで、
高クロックでは熱対策のためにあえて外してあるのかなと思います。
P-No プロセッサ・ナンバ HT Intel HT
ENB 組み込み向け 64 Intel 64(AMDでは x64
クロック 動作クロック VT Intel VT(AMDではAMD-V
CPU CPUコア数 XD XDビット(AMDではNXビット、No eXecute bit
P-No ENB クロック FSB CPU TDP HT 64 VT XD
Z550 − 2___GHz 533MHz 1 2.4_W ○ − ○ −
Z540 − 1.86GHz 533MHz 1 2.4_W ○ − ○ ○
Z530P ○ 1.6_GHz 533MHz 1 2.2_W ○ − ○ ○
Z530 ○ 1.6_GHz 533MHz 1 2___W ○ − ○ ○
Z520PT ○ 1.33GHz 533MHz 1 2.2_W ○ − ○ ○
Z520 − 1.33GHz 533MHz 1 2___W ○ − ○ ○
Z515 − 1.2_GHz 400MHz 1 1.4_W ○ − − −
Z510PT ○ 1.1_GHz 400MHz 1 2.2_W ○ − − ○
Z510P ○ 1.1_GHz 400MHz 1 2.2_W ○ − − ○
Z510 ○ 1.1_GHz 400MHz 1 2___W − − − ○
Z500 − 800MHz 400MHz 1 0.65W ○ − − ○
N270 ○ 1.6_GHz 533MHz 1 2.5_W ○ − − ○
N280 ○ 1.66GHz 667MHz 1 2.5_W ○ − − ○
230 − 1.6_GHz 533MHz 1 4___W ○ ○ − ○
330 − 1.6_GHz 533MHz 2 8___W ○ ○ − ○
ちがうちがう。わざとデグレってる。
全部揃ってるのが欲しければ、Coreナンチャラの上位のを買え、という商品戦略。
1
ENBのNってなんだ
組み込みは「Embeded」だが
DXVAより64bitOSにいい加減に対応してほしいぜ。
ネットトップ用の方は普通に対応してる。仮想化が使えないしメモリ2GBなのでイマイチ使いにくいが。
俺が言ってんのはFlash Playerの話だよ
ああ、そっちか。
Windows x64版使ってるのに忘れてた。
Linuxではlibflashplayer-10.0.d20.7.linux-x86_64.so.tar.gzなんてのが既にあるのに
Windowsにはないのは不可解だよな
799 :
Socket774:2009/12/02(水) 14:10:06 ID:vMqFilfB
>>792 最早一般的な用途だと330+IONで充分なんだよねぇ
もう高性能を売りにするのは一部のヲタクだけがマーケットになるわけだな
800 :
Socket774:2009/12/02(水) 17:36:23 ID:u7k9TNBe
そんなことはないだろう。
CPU性能はもっと上がってくれないと
まぁ、230のときも十分なんだよなぁ、って言われてたし
少しづつ上がっていくのは間違いないw
実際十分だな
本当にネックなのはHD動画だけ
ここらへんなんとかするためにIONなんだし
でも、正直ION高いから、あんまし欲しくない・・・
>>792のmini311は、安い1コアatomと安いION LEだよ。
G41とE3200でも安いから
806 :
Socket774:2009/12/06(日) 20:11:06 ID:wpZiEbf9
クロシコのIONは祖父で13000円くらいだったんで即ゲットした。
Atomの省電力をすべてぶちこわしにしているチップセットw
HDDも安くなったしTSのまま保存できるからi7要らないな。
809 :
Socket774:2009/12/06(日) 22:24:07 ID:7S5SrFvl
お前が算数1なのはよくわかったよ
算数1って、一番ってことじゃなかったんでぃすか!?
「こいつころしてぇなぁ〜」と思いながら先生がしかたなくつける最低評価でしょ、1って。
1
解除キター
一般用途ではAtom以外は売れなくなるかもな
でっ結局i7は鉄腕に駆逐されたのか?
StrongARMは、WindowsCEが死んだからお亡くなりになったんじゃないでしょうか。
818 :
Socket774:2009/12/20(日) 13:23:58 ID:oQx8wbCV
もう少しすればメモリもSSDも全部オンボになるよ
マザーボード(ATOM、1GBRAM、945、16GBSSD)全部まとめて9800円てな感じでね
今の勢いが続けば、980円も可能な気がする
オンボで16GB程度ならATA(SATA) I/FのSSDである必要まったくないな。
USBメモリのBootableで池ば桶
Pen4 2GHzとAtom 1.6GHzを比べると後者のほうが速いのでしょうか?
某ハードウェアがリニューアルするんですが、
実は次世代機のほうが低スペックなのでは?と疑問に思っております。
どちらも性能を必要としない、動いていれば良い的なCPUだから
早くしたいならC2QやC2Dで良いだろ
消費電力もアイドルで10W程度しか違わないぞ
>>821 ケースバイケースじゃないのAtom1.6GHzなら多分Z530だろうから、
HTにうまくはまればAtomの方がいいと思うし。
まあ、某ハードが何かしらないけど、高いCPU使ってないなら、それほど
気にするほどでもないでしょ。どっちでも大差ないという判断だろうし。
Pen4もHTじゃなかったっけ?
Pen4 2GはHTついてるがエラッタで無効になっているんじゃね
Willametteは最初からONになってない。
Northwoodは後期のチップからONになったけど、高クロック製品だけで、
2.0GHzは対応してない。
Prescott/CedarMillは2GHz製品は出てないはず。
なので、Willamette/NorthwoodどっちだろうがHT未対応。
Northwoodとほぼ同一設計のXeon(Prestonia)がHT対応
828 :
Socket774:2010/01/09(土) 18:46:00 ID:95soNJob
エラッタパケラッタ
ベンチマークを見るとAtomもi7も
PentiumGに駆逐されそうな気がする
「Windowsが動く省電力機用」と考えると、Atomは倍程度の性能は欲しいとこだしね
デュアルコアもあるけど、シングルタスク性能の話ね
831 :
Socket774:2010/02/03(水) 22:34:10 ID:i/OpJoeR
あわててデジタル映像封印したみたいだけど
ATOMは高性能すぎたんだよね
600MHz〜最大1GHzに抑えておくべきだった
ATOM、過剰評価されすぎだっつーの。
俺のPenM1GHzより遅い1.6Gなんだから。
2Wでそんなに高性能だったらi7なんか作らないでATOMベースで10コアCPU作れよ
たった20wだぞ
>>俺のPenM1GHzより遅い1.6Gなんだから。
PenM1.2とATOM1.6の性能差なんてベンチ以外では体感できない誤差レベルだけどね
まぁメモリが速い分Atomの方が有利だな
Keiferというのがあってだな。
PenMって初期だとDDR2100でチップセットは855
HDDは糞遅い20〜40GBあたりだよね
CPUだけ早くても無意味じゃないの
atomは、性能こそ5年前のデスクトップ(pentium 4 3GHZ)レベルだが、
圧倒的な低消費電力がある。
公称10時間持つモバイルパソコンが、3〜4万円で出るとはまさに価格破壊だった。
オンボードグラフィックも、3〜4年前の3Dゲームが十分動く程度だし、オンボードサウンドも
そこそこいい線いってる。ローコストなのに、160GBものHDDがついている。
core i7 は駆逐しないけど、高価格モバイルパソコンは相当食われたな。
LOOXが20万以上した頃が懐かしい
当時は意地でも20万で買わせるような構成だったからな
8コアのATOMがサーバ用に供給される夢を見た
3次キャッシュが8メビバイトもあった
無理やり二進接頭辞使わなくていいからw
>>842 メガバイトだろwwwwwwwwwwwwwwww
ってレスを期待してたんだが、さすがに釣れなかったな
疲れたんで、休憩ついでに俺がどれだけATOMを愛しているか1行で語ってやる
ゲーム機のCPU に使えばいいと思うよ?
VIAがC3だかC7だか載せたゲーム機作ろうとしてたのを思い出した。
>>845 愛ゆえの過ちだろ
USB接続のコントローラー一体型モニター出してくれ
できれば無線で
847 :
Socket774:2010/03/04(木) 05:24:01 ID:3MNAx8oC
は
見事なまでに誰も釣れなくてガッカリだぜ
ちなみに、マイクロソフトとかニンテンドーとかからATOM+nVIDIAチップセットのゲーム機が出るぜ
ある意味、モバイルCore i7とか相手になんねーぜ
・・・板違いじゃまいか
TegraはARMコアじゃねーか?
ゲーム好きはFF14のスペックに夢中だから、それこそAtom眼中にない・・・