【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD 7シリーズ・チップセット及びマザーボードを語るスレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
2Socket774:2009/02/13(金) 00:05:53 ID:X7BxhfGp
■チップセット仕様

AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0

【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2009/02/13(金) 00:06:42 ID:wmCJ/DLi
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)

Windows XP 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
Windows XP 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp64/integrated-xp64
Windows Vista 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
Windows Vista 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64


■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
4Socket774:2009/02/13(金) 00:07:45 ID:wmCJ/DLi
5Socket774:2009/02/13(金) 00:18:05 ID:VxOfQlnG
>>1
6Socket774:2009/02/13(金) 00:35:39 ID:gnFCWByM
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      >1乙である
    |    (__人__)     |      褒美としてAM3マザーを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  /MA3-79GDG/|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/MA3-79GDG /|  ̄|__」/_MA3-79GDG /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/MA3-79GDG/ ̄ ̄ ̄ ̄|/MA3-79GDG /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
7Socket774:2009/02/13(金) 03:39:58 ID:GGQ7hUWc

AM3 CPUでは 2枚挿し時に起こるバグがあるらしい、もちろん4枚挿しでも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2631.html
8Socket774:2009/02/13(金) 03:41:17 ID:rbbMIR1c
>>7
うぜーんだよマルチ野郎、氏ね
9Socket774:2009/02/13(金) 06:36:33 ID:cyZJn1i5
>>7
お前の頭のエラッタをなんとかしろw
10Socket774:2009/02/13(金) 11:18:11 ID:rmzkVmOa
期待のPhenomII用(SB750)新マザー
AM2+
GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H
GIGABYTE GA-MA790X-UD4
GIGABYTE GA-MA780GP-UD3H
ASUS---- M4A79 Deluxe

AM3
GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P
ASUS---- M4A79T Deluxe
ASRock--- M3A790GXH/128M
ECS----- A790GXM-AD3
MSI-----  790FX-GD70
MSI-----  790GX-GD65

変態
Jetway MA3-79GDG COMBO(MicroATX)
11Socket774:2009/02/13(金) 14:45:47 ID:deHcPvbI
AOD790GX/128M
新BIOS 1.40 2/10/2009
Patch Logitech USB illuminated Keyboard (LZ838BH)

AM3絡みかと思ったら…
12Socket774:2009/02/13(金) 14:52:42 ID:JwryzcbN
>>6
MA3-79GDGはAM3 CPU ReadyなAM2+マザーなんだぜ?
13Socket774:2009/02/13(金) 19:29:32 ID:DZqW7DVo
なんでGA-MA790X-UD4は日本では扱ってないのかな
同等品が他に無いよママン
14Socket774:2009/02/13(金) 19:33:47 ID:xVPSwjuQ
店に聞いてごらん
15Socket774:2009/02/13(金) 19:54:06 ID:tQAsBI8r
>13
つ PC-IDEA
16Socket774:2009/02/13(金) 20:00:42 ID:DZqW7DVo
>>15
それは非正規輸入品…
17Socket774:2009/02/13(金) 21:10:22 ID:tQAsBI8r
手に入るならいいと思うがw安けりゃ言うことないけど。
正規輸入品じゃなくて困ることってなんかあんの?w
18Socket774:2009/02/13(金) 21:47:09 ID:901Nzhce
>>17
「日本で扱っているかどうか」の話だからじゃね?
19Socket774:2009/02/13(金) 21:49:49 ID:nE2e28Mv
IDEA以外にも並行輸入店ってあるの?
20Socket774:2009/02/13(金) 22:02:38 ID:FqviuqkV
プロクシー
ttp://www.poy.net/proxy/
ここにもあった。
21Socket774:2009/02/13(金) 22:45:41 ID:4J8wKCP9
>>13
俺もそのマザーで組むつもりだった。
導入してくれよマスタードシード。
22Socket774:2009/02/13(金) 22:46:34 ID:lqe5MY13
初期不良にあった場合めんどくさいだろw
通販で初期不良も店によっちゃ対応悪いしなぁ
それに加えて日本に代理店なかったら、もっとめんどくさそう
23Socket774:2009/02/14(土) 01:37:50 ID:8fw65mma
別に代理店あったからって仕事速いとは限らんよ
修理は普通に台湾送りだし
24Socket774:2009/02/14(土) 06:01:21 ID:HouL2rtR
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
25Socket774:2009/02/14(土) 06:18:48 ID:+A4Uttgv
要するに世の中すべて薔薇色ってことだな
26Socket774:2009/02/14(土) 12:51:28 ID:evXO67t6
AMD SB750は、シリアルとパラレルにも対応していますか?
両方付いてる790GXのAM3マザーボードが欲しいのですが見つけられません。
どなた様か、ご紹介くだされば幸いです。
27Socket774:2009/02/14(土) 12:58:05 ID:XqizYHVG
そんな質問してる時点でSB700で十分だと思うよ
28Socket774:2009/02/14(土) 12:58:52 ID:9LtLxa+o
なんのパラレルだよ
HDD?
29Socket774:2009/02/14(土) 13:04:33 ID:sgVmLoQ/
パラレルワールドに行ってもオレは無職童貞ですね。
3026:2009/02/14(土) 13:20:04 ID:evXO67t6
ごめんなさい。レガシーの話です。パラレルポートとシリアルポートです。
もちろんバックパネルに端子が必要とかではなく、拡張ボードに引き出しでかまいません。
次期SB800ではレガシーのサポート打ち切りと見たので、SB750ならサポートしてると思っているのですが。
(レガシーを切るというのは、PS/2やPCIも無いのでしょうかね)
31Socket774:2009/02/14(土) 13:40:24 ID:jsrhPyKw
AM3ってまだGIGABYTEのしか出てないでしょ
32Socket774:2009/02/14(土) 13:50:06 ID:7411csE0
>>30
790FXだけど、これとかCOMもLPTも付いてる

http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3005

ただ、ケーブル引き出すためのブラケットは別売りだから手に入らないかも知れない
ピンアサインはわかるから汎用品で代用できるけどね
最近ではCOMとLPT両方付いてるのは戯画のハイエンドモデルぐらいしか見ないなぁ
33Socket774:2009/02/14(土) 13:50:43 ID:7411csE0
うお、ageスマ
34Socket774:2009/02/14(土) 13:59:21 ID:evXO67t6
>>31
見つからなくて当然ですか。。。

>>32
有り難うございます。
Gigabyteの新製品を楽しく待ってみます。
でも、もうUSB変換器でも買った方が良さそうですですね・・・
35Socket774:2009/02/14(土) 15:39:17 ID:tsyIKlul
そもそもシリアルポート/パラレルポートはサウスじゃないよね?
36Socket774:2009/02/14(土) 15:41:50 ID:O/v9Fn6d
パラレルワールドだとファンタジーっぽい
平行世界だとSFっぽい
37Socket774:2009/02/14(土) 15:48:59 ID:7411csE0
今だとスーパーI/Oを別途積んでいるな
38Socket774:2009/02/14(土) 15:51:00 ID:nNP4E8vN
>>34
IntelならP43かG31でギガから12月に出てるけどね。
参考までにー
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/index.html
39Socket774:2009/02/14(土) 16:02:36 ID:8Eaf9MJG
>>34
GIGABYTE純正の増設ブラケット、LPTもCOMも秋葉原ならBLESSで取り扱ってる。
ネットショップにも在庫ありで出てる。
40Socket774:2009/02/14(土) 16:24:55 ID:7411csE0
戯画は何でか知らんけどパラレル、シリアル付けて来るよね
ハイエンドに限らるけど、全部入りみたいな
41Socket774:2009/02/14(土) 16:30:57 ID:Bdg1bilw
まあ高い金払ってくれる人へのサービスみたいなモンでしょ。
PCIカードで増設するにも最近はPCIスロット自体が減ってたり、ハイエンドママンではその少ないPCIスロットがマルチGPU時に軒並み使用不能になったりするからね。
42Socket774:2009/02/14(土) 16:47:51 ID:ZR08U/pu
ちょっと前に5000円ちょいで投げ売りしてたK9A2GM-FIHが
アナログ、デジタル出力、シリアル付、AM3対応ですげーお得な買い物だったな。
1枚は買ったけどもう1枚買っとけば良かったとちょっと後悔。
43Socket774:2009/02/14(土) 19:14:32 ID:5PSVxUlE
>>40
付いてるのは良いんだが何であんな処に付いてるんだ?
個人的には要らないから代りにIDE2を付けて欲しいんだが

つかIDE2本付いてるAMD7x0が皆無なのも妙だ
変態ですら出さない
44Socket774:2009/02/14(土) 19:18:43 ID:7411csE0
>>43
今時、IDEはそんなに需要ないでしょ
パラレルやらシリアルやらと同じで既にレガシー扱い
45Socket774:2009/02/14(土) 19:26:46 ID:PY468AMu
わざわざ別チップ積むのも無駄だし何よりコネクタが場所食うし
46Socket774:2009/02/14(土) 20:27:41 ID:ItbcPi4t
>>26
A7DA-Sで戯画のシリアルブラケット使ってML115と繋いでる
47Socket774:2009/02/14(土) 20:41:57 ID:HQ+HZeKZ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09021401.html
SB750じゃないけど、microATXの中では良い方かな?

明日にでも買いに行こうかと思ったら、これも20日発売ですか。
どうせ20日なら720BEくらい対応してくれてもいいのにw
48Socket774:2009/02/14(土) 20:58:24 ID:AXyegLJw
>>47
いまさら感のいなめない製品すぎるが
それかうなら変態のがちとましなきがするなー
49Socket774:2009/02/14(土) 21:00:07 ID:A+NT5yfD
【INTEL】INTELがAMDを敵対的買収【敵無し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/l50
50Socket774:2009/02/14(土) 21:17:37 ID:HQ+HZeKZ
>>48
変態もメモリ4本積めたら考えた。
今更感はあるけど、microATXで他に良いのがなぁ…。
GX XEは4Phaseだし。
51Socket774:2009/02/14(土) 21:24:26 ID:Oh8OSMQ8
>>47
何でSB750にしなかったんだろうなぁ、安い方もあるんだし
SB750+シンク付きにすりゃ良かったのに
52Socket774:2009/02/14(土) 21:33:42 ID:Oh8OSMQ8
78GPM 市場想定売価は税込10,980円前後
78GM 市場想定売価は税込10,900円前後\(^o^)/
53Socket774:2009/02/14(土) 22:34:29 ID:vZKcg4vW
>>50
乱八でいいだろ
54Socket774:2009/02/14(土) 22:44:09 ID:pYP3Hk1p
>>52
ギガはこのシリーズ何枚出したんだろうな…。
コンデンサを個体にしたり、LFB付けたり、単なるリビジョンアップwしたり…、
全部で10枚以上あるんじゃないか?
55Socket774:2009/02/14(土) 23:23:16 ID:MCwmByvj
GA-MA78GM-UD2HとGA-MA78GPM-UD2Hってまぎらわしくないか?
56Socket774:2009/02/14(土) 23:35:13 ID:I4xZaQF3
非常にまぎわらしい。
57Socket774:2009/02/15(日) 00:00:45 ID:HQ+HZeKZ
>>53
CFしないからx16が2本あると邪魔なんだよね。
あと、ALC885<889と、あんまり評判よくないのと。
58Socket774:2009/02/15(日) 00:25:52 ID:aeMuqOqU
お前は俺と同じ悩みを抱えていると見た。LFBつきのMATXママンが決められないのは俺もだ。
てかカード挿せば問題ないならそれは目つぶれよ。鉄板ぽいのがまったく出てないのはまあ残念だ。
あと、変態COMBOは変態じゃないのが売ってる。
選択肢は
・TA790GX XE
・JW-RS780UVD-AM2+
・GA-MA78GPM-UD2H
このあたりかと
59Socket774:2009/02/15(日) 00:32:02 ID:LN8TPgbA
俺もだよ。
690Gから換えたいのに。
変態JW・高い乱八・怪しいBIO・rev戯画

全部微妙なんだよな
どれも決め手がないっつーか、買うのを躊躇したくなるよね。

 
60Socket774:2009/02/15(日) 00:34:51 ID:dhCkJ55G
乱パチ高いかなぁ?
JRなら最近ずいぶん値段下がったように感じたが
61Socket774:2009/02/15(日) 00:34:54 ID:Vjqr5DDg
今使ってるのと同じメーカーでいいやん
62Socket774:2009/02/15(日) 00:37:46 ID:Ipl7CPyk
変態JWむしろ個人的にはいい感じなんだけどな
XP32bitだし2Gx2で十分だしな。
63Socket774:2009/02/15(日) 00:46:30 ID:tEmKNb2t
変態で十分なんだがPCIE2レーンいらないよな
あと初期ロット以降でも2レーン目もささないとだめなんだろうか・・・・
64Socket774:2009/02/15(日) 00:54:44 ID:HRnEKP62
アホか。
65Socket774:2009/02/15(日) 00:57:41 ID:pDBUuJ9N
2本目はx1だと思っとけばいいやん
ダミーカードが邪魔って話なら別だけど
66Socket774:2009/02/15(日) 01:00:09 ID:tEmKNb2t
邪魔じゃね?普通こんなアホな仕様ないでそw
だから初期以降どう対処するのか気になる
67Socket774:2009/02/15(日) 01:02:33 ID:l4sFDs0m
2本目をx1として使ったら1本目がx8になるのがちょっとね。
X2でも使わない限り性能的には変わらないんだろうけど。
同じ理由でJR M2RSも。
68Socket774:2009/02/15(日) 01:15:12 ID:Ipl7CPyk
PCI-E2.0のx8ってミドルくらいまでならまず帯域不足なんて起こらないぞ。
ハイエンド挿す予定でもある人以外まったく問題ないと思うが…
69Socket774:2009/02/15(日) 01:47:04 ID:WZGcQT63
x1を一番下に配置したマザーボードが欲しい。
ビデオカードの真下とか嫌がらせとしか思えん。
70Socket774:2009/02/15(日) 01:47:07 ID:Vjqr5DDg
買いもしないのにケチつけるなよ
71Socket774:2009/02/15(日) 01:47:58 ID:dhCkJ55G
買えもしないのに
72Socket774:2009/02/15(日) 02:02:23 ID:aeMuqOqU
あれ、LFBついてるから皆オンボで使うもんだと思ってたけどそうでもないのか。
それなら選択肢だいぶ広くなるじゃないか
73Socket774:2009/02/15(日) 02:07:31 ID:LN8TPgbA
乱八買うなら似たような構成で変態でいいような気がする。
差額で別のもの買えばいいよね。2kくらいならいいけどさ
bioのメモリ周り直してくれたらいいんだけどな
消去法で戯画なんだけど、やっぱ旧製品にしか見えん。
今さら感がなー
SB750の話があったからなおさらね
74Socket774:2009/02/15(日) 02:08:19 ID:LN8TPgbA
ありゃ、IDが。
お告げか?
75Socket774:2009/02/15(日) 02:17:00 ID:WZGcQT63
>>72
カードが壊れたときの予備、もしくは数年後に鯖にする。

もう1枚カードを用意するよりも最初から付いていた方がいい。
76Socket774:2009/02/15(日) 02:20:22 ID:aeMuqOqU
本社サイトにすら何も情報が載ってないKM780Gって板があるんですがね
780GでSB750なんですがわかる情報はPCI-Ex16、x1にPCIが2つ、
配置は不確定だけど上からx16、x1、PCI2本みたいですけ。
SATA6本、メモリ4スロット最大8GBってところです。

っと探していたら写真見つかりました。誰か人柱ヨロ
http://www.pconline.ir/MB_KM780G.jpg
77Socket774:2009/02/15(日) 02:24:01 ID:dhCkJ55G
自分でやれ
78Socket774:2009/02/15(日) 03:53:53 ID:UFyRuetz
>>76 自分でやれ。

アルバトロンだと、銀色のコンデンサはSACONだろうな・・・
9K円だっけ? それなら、SB700であってもGigaとか好きなやつを買ったほうが良いと思うんだが。
そういう兼ね合いで人柱が出てこないんだよ。 人柱が出てこないあたりで察しろw
79Socket774:2009/02/15(日) 07:55:17 ID:tb+c2UKM
940BE購入した。
いまGAMA69GMS2Hにとりあえず乗せてる
はやくママンもかえたい。。
鉄板はまだないのか・・
オススメないか〜??
80Socket774:2009/02/15(日) 10:20:07 ID:sP2a5YJQ
GA-MA790X-UD4出してくれないかな。
DOS/V(雑誌)には2月下旬発売って
81Socket774:2009/02/15(日) 10:47:53 ID:84GEV5hL
790GXは結局はもう時代おくれのHD3xxxとCrossfireできないんだから正直いらんよなぁ
オンボで使うならまだしも、ビデオカードもってたら無用の長物

GA-MA790X-UD4
自分もほしいぜ
82Socket774:2009/02/15(日) 10:48:42 ID:84GEV5hL
HD3xxxと→HD3xxxとしか

訂正
83Socket774:2009/02/15(日) 12:53:52 ID:NVde0929
HD4xx0二枚挿せばいいだろ
84Socket774:2009/02/15(日) 13:31:43 ID:84GEV5hL
>>83
GA-MA790X-UD4でも2枚させるんだけど?
初めからビデオカードあるなら、790GXである必要ないねって言いたかったのにわからなかった?
85Socket774:2009/02/15(日) 14:18:32 ID:NIEgk3Jc
>>81
> 790GXは結局はもう時代おくれのHD3xxxとCrossfireできないんだから正直いらんよなぁ
> オンボで使うならまだしも、ビデオカードもってたら無用の長物

オンボグラフィックに対して「オンボで使うならまだしも」と言われても。
元々Aという使い方をするものに対して
「Aという使い方をするならまだしも」はなんか変。

ちなみに俺はあまりゲームをしないので、普段はオンボグラフィックを使い
重いゲームのときだけ外付けグラボを挿している。
そのほうが消費電力減るしエアフローも良くなるから。

>>84
日曜の昼にキレ芸はいらんですよ
86Socket774:2009/02/15(日) 14:22:08 ID:S8cbvRwl
あぼーんとスルーでいいお
87Socket774:2009/02/15(日) 14:27:29 ID:uptUSRql
>重いゲームのときだけ外付けグラボを挿している。
↑これどんなの使ってるの?興味があるんで教えてくれないか?
88Socket774:2009/02/15(日) 14:29:20 ID:QOHOsYkn
外付けで790よりパワフルなグラボってあるの?
89Socket774:2009/02/15(日) 14:33:54 ID:PUrLlnXI
外付けグラボって何?
ASUSのやつか?@w@:
90Socket774:2009/02/15(日) 14:41:55 ID:N0w8Q0qr
揚げ足取りつまらんぞ・・・・
しかし暑いな、チップ65℃超えちゃったよorz
91Socket774:2009/02/15(日) 15:02:56 ID:xjcHT2k8
>>76
その画像サウスしかないしSATAも4個だから
7050あたりじゃないの?
92Socket774:2009/02/15(日) 15:41:23 ID:84GEV5hL
>>85
>ちなみに俺はあまりゲームをしないので、普段はオンボグラフィックを使い
>重いゲームのときだけ外付けグラボを挿している。

参考までに教えてくださいよ

GA-MA790X-UD4はオンボグラフィック付いてない形だからほしいっていってるのにそんなにおかしいことかね
93Socket774:2009/02/15(日) 16:09:47 ID:RkePaW3I
ID:84GEV5hL
94Socket774:2009/02/15(日) 16:17:21 ID:MaB9LXm1
>>84
ばーかばーかwwwwwww
95Socket774:2009/02/15(日) 16:27:42 ID:uptUSRql
聞かなきゃよかったな。
ID:84GEV5hL と同じ次元にいるようでいやな気分だ。
96Socket774:2009/02/15(日) 16:41:59 ID:84GEV5hL
このスレには毎回グラフィックカード抜き差しして使ってる猛者がいっぱいいらっしゃるようですね^^

97Socket774:2009/02/15(日) 16:51:05 ID:g57VfZP8
>>96
ひんと:GF8200
98Socket774:2009/02/15(日) 16:57:35 ID:INTxWrMr
揚げ足ばっか取ってるとID:84GEV5hLみたいになっちゃうぞ
99Socket774:2009/02/15(日) 17:19:23 ID:WCHQn7aU
話トン切ってスマソ。
ちょいと質問というか背中を押してください。

今使ってる939ママソがへたってきたので、CPU M/B メモリを買い換える予定です。
CPUは7750を暫く使って、AM3のDenebがこなれてきたら乗換え。
メモリは2GB*2(UMAXあたり)
で行こうと思っているのですが、M/Bがどうも決まらず・・・

予算がイニシャル3万なので、ASUS/GIGAのハイエンドとかはちょっと難しく、1.3Kぐらいまでが限界です。
今リストに上がっているのは↓です。
HA07-ULTRA→超品薄
GA-MA790X-UD4→そもそも正規取り扱いがない

あとは780Gになると思うんですが、780と790で違いはそんなにあるんでしょうか。
VGAはIGPを使わないので、全く考慮していません。
(今は8600GTS、先々GT216に乗せ換えたい)

780/790含めて、お奨めがあれば教えてください。
100Socket774:2009/02/15(日) 17:23:47 ID:tEmKNb2t
AM3がこなれてくるのは来年だから
今年いっぱい様子みたほうがいい
101Socket774:2009/02/15(日) 17:25:48 ID:g57VfZP8
>>99
内蔵VGA使わずCFもしないなら使わないなら780Gも790GX大して変わらんサウスチップで選んだらいいんじゃね?
まあ、質問の答え自体はテンプレに書いてあるけど
102Socket774:2009/02/15(日) 17:34:31 ID:mire3Fe6
エリート
103Socket774:2009/02/15(日) 17:39:49 ID:g57VfZP8
ってか、nvのグラボ乗せるならnvチップの板のほうがいろいろと便利だぞ
10499:2009/02/15(日) 17:39:51 ID:WCHQn7aU
早速のレスthx

>>100
来年って・・・まだ2月ですよ・・・

>>101
ざっと見た感じ、
790GX→SB750
780G→SB700
が多かったんですが、
・IPG使わない
・CF/SLIの類はしない
・RAIDしない
という自分の用途だと、ぶっちゃけどっちでも変わらんという感じでしょうか。
流石にナンバリングで750と700、50も違うのでテンプレ情報以外に違いがあるのかと思いまして・・・
105Socket774:2009/02/15(日) 17:40:45 ID:CpsJxFWm
>>99
1.3kって言ったら1300円だぞw

俺AM2+はA7DA-SとHA-06しか使った事無いが、HA-06はチップシンクがグラグラな
事以外は文句無い。A7DA-SはBIOSで電圧下げれない事以外文句無いな。両方とも
いいマザーだよ。
10699:2009/02/15(日) 17:45:11 ID:WCHQn7aU
>>103
今nForce4SLIを使ってるんですが、色々と手を焼いた記憶しか・・・
それと、nvは全体的に高いし、ローエンドはコンデンサなんかがちょっとアレな感じがして。
107Socket774:2009/02/15(日) 17:46:16 ID:sXo6wwlc
>>102
これか
http://kakaku.com/item/05403513396/

>>99
上記ママンなら7,000円で買えるぞ。7750に対応してるかは知らんが
浮いた金で別のパーツを強化できる
108Socket774:2009/02/15(日) 17:49:22 ID:CpsJxFWm
>>107
やっすw
今2台組んであるけど使い道のないAM2マシンがあるのに買ってしまいそうだw
109Socket774:2009/02/15(日) 17:52:19 ID:g57VfZP8
>>107
これと4800で知り合いに1台組んでやったけど問題なく動いてるぞ
110Socket774:2009/02/15(日) 17:54:42 ID:vKb9SwJ5
アサのM4A78-Eってどうなの?
790GXのAM2+ AM3対応
111Socket774:2009/02/15(日) 17:54:59 ID:NIEgk3Jc
今使ってる939ママソがへたってきた→急ぎ
CPUは7750を暫く使って→AM2+マザー
AM3のDenebがこなれてきたら乗換え→BIOSが最初からAM3CPUに対応済みの最新マザボがベター
VGAはIGPを使わない

予算3万
CPU M/B メモリを買い換える予定
メモリは2GB*2(UMAXあたり)

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800が\4500だから残額\25500。
これでCPUとマザボを買うのなら、
720BEとGA-M720-US3がいいんじゃないでしょうか。
http://akiba.kakaku.com/pc/0902/12/211500.php
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3006
112Socket774:2009/02/15(日) 18:04:00 ID:3K3Lm+ZN
>>106
ちょっと前までHA05-GT(GF8200)使ってたけどnvだから不安定って事もなかったよ
無茶なOCしたときくらいしか青画面拝んだ記憶無いわw
S3とかは使ってなかったんでそこら辺は知らないが…

今はメインHA06とサブMA3GDG COMBOのJetway2台体制だけど、
HA06は専用スレもあるし個人的に安定感に問題なし。
さっき試した感じではHA06では0.8Vまでだったコア電圧がもうちょい下げられるっぽい(0.75Vまで確認)

あとからメモリ4枚差しやりたいというのでなければJetway変態は今のところお勧めできそうな感じ
113Socket774:2009/02/15(日) 18:07:16 ID:3K3Lm+ZN
あぁ、コア電圧0.75Vまで下げられるってのは変態の方ね
PCIやPCI-Exに何か差す予定でスロット足りないなら他を検討かな?
114Socket774:2009/02/15(日) 18:12:04 ID:/xiQrkU4
>>107
このスレ的にはこっちだろ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071108100
先月K9A2NEO-Fを4000円で買ったがHDD2台しか積まないしSB600でもまだまだ使える
AM3のCPUも載るみたいだし
11599:2009/02/15(日) 18:18:54 ID:WCHQn7aU
色々とアドバイスありがとうございます。
色々と情報が小出しになってしまい、申し訳ないです。

>>111
言葉足らずなところ補足いただきありがとうございました。


>>106にも書きましたが、今はnForce4を使ってます。
(確認したらSLIじゃなかったです。すいません。)
こいつが中々曲者で、コンデンサは妊娠して2回修理に出すは、チップセットドライバ入れたら永遠リブートでOS入れなおしになるはで散々手を焼いています。
なので、個人的な嗜好になってしまうかと思いますが、nvはできれば今回は敬遠したいなと。

このコンデンサ妊娠騒動からして、固体コンデンサのがいいのかな、なんて思ってみたりしてます。

あと、CPUを7750にしてみようと思ったのは、BEなんでちょっと遊べるかなと。
720BEも面白そうなんですが、ちょっと予算的に幅取りすぎかなと思い、7750をチョイスしています。

>>114
スイマセン、HDD4台積んでます。
光学ドライブもSATAにしたいので、SATA6口は必須です。
116Socket774:2009/02/15(日) 18:29:21 ID:sXo6wwlc
情報の後付けは勘弁な
117Socket774:2009/02/15(日) 18:34:31 ID:BZyiPrL1
何年くらい使い倒したソケ939マザーが知らないけど、電源も変えたほうがいいかもね
118Socket774:2009/02/15(日) 18:47:27 ID:dhCkJ55G
>>115
nForceを使いこなせないのは自作erとは言えない
よって次もnForceにいくべし
11999:2009/02/15(日) 19:01:27 ID:WCHQn7aU
>>116
恐れ入ります。

使いまわすもののリストです。

電源:ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
HDD:SEAGATE ST31000333AS*2/HITACHIGST HDT725050VLA*2
VGA:ASUS EN8600GTS/HTDP/256M
その他:IO DATA GV-MVP/RX3

今回はCPU、M/B、メモリの買い替えになります。
現在は
CPU:X2 4800+(939)
M/B:BIOSTER BIOSTAR NF4ST-A9
メモリ:DDR400 1GB*2
という構成です。
因みに、今の構成の中で一番古いのが、この3点になります。


>>118
ちょww
経歴としては、440BX→815P→nForce3(妊娠)→nForce4(妊娠)なんで、2度あることは・・・と考えてしまいます。
そろそろ違うとこ使わせてくださいw
120Socket774:2009/02/15(日) 19:07:19 ID:g57VfZP8
>>119
そろそろ見積もりスレに行ってくれ
121Socket774:2009/02/15(日) 19:14:43 ID:HXPy53AU
アキバ祖父でJetwayのCOMBOを捕獲してきた。スイッチカードが入ってたし、
午前中は山積み状態だったからセカンドロットの入荷直後か?
でも夕方には少なくなっていた。けっこう売れてるようだ。
122Socket774:2009/02/15(日) 19:18:23 ID:QX+OVOkW
今日
ギガのGA-MA790FXT-UD5Pが届いた
マザーボードがずっしり重いですがな
123Socket774:2009/02/15(日) 19:22:39 ID:s+5U8Bfx
>>119
http://www.1-s.jp/products/list/185?mode=search&name_op=OR&orderby=price%20asc&pageno=1&size=50
SB700も750もたいして変わらんよ、好きなのどうぞ
124Socket774:2009/02/15(日) 19:23:55 ID:hCPHvo03
>>119
まず売り方考えなよ。
939のx2 4800で、今ちょっと見たら15kくらいじゃん
メモリも上手く売れば5kくらいになるでしょ。
125Socket774:2009/02/15(日) 19:26:28 ID:oiRkRr9/
ブハッ AM3ママンに940PIN折りで認識→DDR3OKじゃねーかw
126Socket774:2009/02/15(日) 19:28:02 ID:g57VfZP8
>>125
試したら報告お願いね
127Socket774:2009/02/15(日) 19:29:04 ID:NIEgk3Jc
>>119
マザーボード スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0540/

自分で判断してください
128Socket774:2009/02/15(日) 20:27:41 ID:/xiQrkU4
>>125
検証してないってだけでコアはAM3と同じでしょ
早くもエラッタ出てるみたいだけど
129Socket774:2009/02/15(日) 20:37:06 ID:1HS3qKyf
俺はS●NY嫌い♪
130Socket774:2009/02/15(日) 20:37:45 ID:1HS3qKyf
誤爆スマソ
131Socket774:2009/02/15(日) 20:43:51 ID:l4sFDs0m
エラッタだから改善しますね^^って言われる方がいいわ。
それは仕様です><って言われるよりは。
132Socket774:2009/02/15(日) 20:43:55 ID:OM03kyo0
>>122
え、もう買ったの?なんという先走りw
せっかくだから晒してくれまいか
133Socket774:2009/02/15(日) 20:51:43 ID:QX+OVOkW
>>132
秋刀魚のネイティブ1600メモリもそろえてもうお出迎えの準備はばっちりですがな

カメラの充電中だから
その後に業物さんの所に出もうpする
それでよい?
134Socket774:2009/02/15(日) 21:20:00 ID:/xiQrkU4
細かい部分ならまだしもメモコンの性能上がっていくのわかってると買いづらいよなぁ
Power eSATAやらUSB3.0もあるからマザーの買い替えも微妙だし
135Socket774:2009/02/15(日) 22:58:14 ID:OM03kyo0
>>133
ちょっ、どんだけ組み立てる気マンマンなんだよw
もうそこまで揃えているとは恐ろしい

できればマザーボードとは別に
メモリだけ挿さってる構図を期待してますw
136Socket774:2009/02/15(日) 23:04:28 ID:581+GM7v
AM3の屁Uって、もう売ってんの?
137Socket774:2009/02/15(日) 23:04:45 ID:QX+OVOkW
うぬ、もうあげちまったい
ttp://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=3159
ご希望の構図はしばし待たれよ
138Socket774:2009/02/15(日) 23:06:03 ID:mMcRjwTS
>>136
海外では売ってる
139Socket774:2009/02/15(日) 23:06:54 ID:obywM1Gj
>>136
X3 720BEの予約販売はね
受け取りは20日が予定日だけど
金もう払っちゃったし
140Socket774:2009/02/15(日) 23:15:14 ID:Z6dtl0Js
>>137
うpご苦労サマー
これいいなあ。やっぱり見た目って大事。
MSIの真っ黒モデルもそそられますが。
141Socket774:2009/02/15(日) 23:24:13 ID:QX+OVOkW
ご希望の構図もうp完了
142Socket774:2009/02/15(日) 23:45:16 ID:LacH/8v+
MBからチップファン無くなるのはいいんだが
CPUクーラー吹き付け前提になってるのが、なんともかんとも
143Socket774:2009/02/15(日) 23:48:03 ID:Gf5z70HF
ファンステイでもスポットファンでも買えばいいじゃん
わりばしクーラーオススメ
144Socket774:2009/02/16(月) 01:57:48 ID:NFDbhXHZ
>>137の画像へリンク

http://img.wazamono.jp/pc/src/1234706299280.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1234706488997.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1234706519084.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1234706543013.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1234707585514.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1234707630030.jpg

確かに見た目はかなり格好いいね
チップセットのクーラーもバックプレートで
ネジ止めでしっかりと固定してあるし
ハイエンドだけあってその辺はコストかけてるか

CPUがまだ無いとはいえメモリだけの姿はシュールw
SanMax/ElpidaのDDR3-1600とか気合入ってるな
145Socket774:2009/02/16(月) 02:24:49 ID:tAQz+bjU
工業製品に官能さというかエロさを感じるのはおれだけじゃないよな?
戦艦とか戦闘機とか。
CPUの回路とか!
146Socket774:2009/02/16(月) 02:25:55 ID:XspcDM1M
クルマとかバイクとか、あとはマザーのレイアウトとか
147Socket774:2009/02/16(月) 06:23:41 ID:vXkh+93U
冷却装置とか!
148Socket774:2009/02/16(月) 07:11:09 ID:Bw++nU65
機能美ってやつだな。
149Socket774:2009/02/16(月) 07:16:07 ID:yRzEo34t
帯・湾・機能美
150Socket774:2009/02/16(月) 07:18:22 ID:z4QV34Am
今まで「ぎょうもつ」って読んでたorz
151Socket774:2009/02/16(月) 07:19:59 ID:ahQNnM5Y
なにのことを「ぎょうもつ」なんだ?
152Socket774:2009/02/16(月) 07:27:21 ID:ThxLAyqT
業物だろ
153Socket774:2009/02/16(月) 07:37:13 ID:I6bOJLC0
か・・・漢だ!
154Socket774:2009/02/16(月) 07:41:11 ID:ahQNnM5Y
>>152
ありがと。本気で判らなかったよ。
155Socket774:2009/02/16(月) 08:08:49 ID:c4Iu8MKc
日本刀で良く使うよね。わざものとか大業物とか。
156Socket774:2009/02/16(月) 13:51:26 ID:IBLhZ+dJ
そいえば業物みないなw
157Socket774:2009/02/16(月) 21:21:39 ID:jEAPYj3I
格好よすぎる...
comboはやめにするw
158Socket774:2009/02/16(月) 22:16:08 ID:FvwNap1J
MSI、DDR3メモリ AMD SocketAM3マザーボード「790GX-G65」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09021605.html
市場想定売価は18,000円前後。
見た目を790FX-GD70と同じにすればいいのに。
159Socket774:2009/02/16(月) 22:23:56 ID:IBLhZ+dJ
なんかMBの値段が上がってきてないか?
160Socket774:2009/02/16(月) 22:42:08 ID:OFU4xz4n
>>158
DKA790GX platinumに比べて微妙にグレードが落ちてないか?
161Socket774:2009/02/16(月) 23:01:15 ID:yICNY5af
>>158
GD70が2万で収まるのを期待してたのにこの分だと超えそうだなー
162Socket774:2009/02/16(月) 23:13:12 ID:6nOlDrHW
M/B:M3A78-T
OS:XPsp3
CCC:9.1
ATIHDMI:9.1
モニタ:MDT242WG

790GX(HDMI直だし)から、HDMIで音をだす際に、鳴り始めと鳴り終わりにブッとノイズ音が混じる
M/B:HA06での780G(変換コネクタ出し)のHDMIから音を出す際にも同様の現象があった

これは7x0シリーズの仕様?
それともモニタのスピーカーが原因なのかな?
163Socket774:2009/02/17(火) 01:03:26 ID:BGag0XGr
蟹サウンドの共通仕様
intel純正マザーだろうとnvだろうと蟹使ってりゃ一緒

サウンド省電力を切れ
164Socket774:2009/02/17(火) 02:13:03 ID:t9UauAf9
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/z/a/k/zakbon/P2126647.jpg
これみて特に必要性がある訳でもないのに変態欲しくなってきたw
165Socket774:2009/02/17(火) 02:26:28 ID:IedMhJM6
>>164
FF13が発売されたのかと思ったw
166Socket774:2009/02/17(火) 02:48:51 ID:3iHFp3Qs
>>164
基板上のレイアウトもさることながら、パッケージもなかなか購入意欲が刺激されるな
167Socket774:2009/02/17(火) 03:00:47 ID:S9oVDWRt
商標問題AsRockから変態母板の肩書を継承したのか
襲名祝いに買ってやろうかなぁ
168Socket774:2009/02/17(火) 04:39:32 ID:w5e1z9vW
>>163
>162ではないんだがすまん詳しく教えてくれ
169Socket774:2009/02/17(火) 12:13:06 ID:uhC0kHz+
>>159
定価は元々こんなものでしょ、逆に下がってるくらいだと思うけど
安かったのは売れなくて安売りされてただけ
170Socket774:2009/02/17(火) 19:27:22 ID:Il+l4CBV
とりあえず、冷却考えてCPU周りに余裕あるのが欲しいな
気合はいったファン購入して、いざ装着しようとしてメモリと干渉とか目も当てられん
171Socket774:2009/02/17(火) 23:30:32 ID:OdJlbjPP
なぜビデオカードメーカーのATIからRAIDドライバーやサウスブリッジドライバが出てるの?
普通マザーボードメーカーが用意するものじゃないの?
172Socket774:2009/02/17(火) 23:36:41 ID:6U+8JC4s
マザーボードメーカーはチップセットの供給元であるAMD(ATi)からチップを購入して
リファレンスデザインに基づいて組み立ててるだけ
だもんで、ドライバのリファレンス実装もAMD(ATi)から提供される

当然マザーボードメーカーでもドライバを提供しているが版が古いことが多いので
本家AMDから落とすのよ
173Socket774:2009/02/17(火) 23:46:05 ID:RvvzR5U2
>>171
ATI時代からチップセット作っていたの知らなかったのかね
174Socket774:2009/02/17(火) 23:51:36 ID:3iHFp3Qs
彼は自作に向いていない
175Socket774:2009/02/17(火) 23:55:05 ID:OdJlbjPP
arigatou
176Socket774:2009/02/17(火) 23:58:19 ID:RvvzR5U2
愛い奴
177Socket774:2009/02/18(水) 00:30:27 ID:bgheLn+8
今BE2350と6400メモリだけど、これらが流用出来てフェノム2も使える790G系マザーでお勧めある?
178Socket774:2009/02/18(水) 00:32:03 ID:TYaxaNiE
DFIのん
179Socket774:2009/02/18(水) 00:39:06 ID:bgheLn+8
どれも2万弱した
1万以下でよろ
180Socket774:2009/02/18(水) 00:41:23 ID:/BhAuEek
つJetwayの変態
181Socket774:2009/02/18(水) 00:43:25 ID:TYaxaNiE
当分使うんだろ?
日本製コンデンサのいいやつかっとけ
んでDFI
182Socket774:2009/02/18(水) 00:43:51 ID:dMYUWGLX
HA07無印
183Socket774:2009/02/18(水) 00:44:41 ID:UFVY/aCf
自分で決めろよ
184Socket774:2009/02/18(水) 02:48:19 ID:C2idRUof
ハッキリ言おう 一万以下では無い
んでDFIな
185Socket774:2009/02/18(水) 07:14:16 ID:vihdnIhs
A7DA
186Socket774:2009/02/18(水) 07:26:58 ID:rfgnkCEr
187Socket774:2009/02/18(水) 08:15:20 ID:qFKbVhip
パーツのオススメ聞くやつって
自作に何か拘りとかないのかねぇ
188Socket774:2009/02/18(水) 08:25:26 ID:rH9r8H3e
PCIE16がフルレーン2
SATAが上向き
オパイポ
PS2*2

これが俺のジャスティス
ってキモオタばかりだと思ってたんだがな自作版
189Socket774:2009/02/18(水) 08:30:40 ID:yMqGddkq
SATAが上向きでPCIe2レーンどう生かすのかと
190Socket774:2009/02/18(水) 09:51:45 ID:i0lz77t/
動作レーンとスロット間違えるなよ
191Socket774:2009/02/18(水) 12:34:34 ID:1OsvlOVk
PCIex*16二本てとELSAのマザーが浮かぶ
中身はAbitだったけど
192Socket774:2009/02/18(水) 12:54:30 ID:ejuFKeXO
>>191
投売りの時買って使ってた。
193Socket774:2009/02/18(水) 13:01:43 ID:et8xa6Yv
>>187
大半がレス乞食の買わない奴
194Socket774:2009/02/18(水) 13:06:28 ID:oAJABcaF
休止とスタンバイの安定してるママンを教えてほすい
195Socket774:2009/02/18(水) 13:09:16 ID:2ALJhIZu
>>194
レス乞食乙
196Socket774:2009/02/18(水) 13:11:46 ID:nal7mP6h
むしろ安定しないってヤツは何使ってるんだと

てかそれマザボが原因か?電源が怪しくね?
197Socket774:2009/02/18(水) 13:50:08 ID:oAJABcaF
一年ほどHA06使ってるんだけど始めの内は問題なかったんだけど最近とくに醜くなってきて
自分も電源かな?と思って
Seasonic SS500HT→OWL PSGCM600に替えたけど改善されず
メモリは虎1Gと襟糞1G 2G UMAX1Gは試しましたけど変わらずです
198Socket774:2009/02/18(水) 13:56:40 ID:2ALJhIZu
うちのHA06は問題なく出来てるけど?
電源なんてクロシコV560→剛力2600wだぜ
199Socket774:2009/02/18(水) 14:05:25 ID:QzQKsRWl
スタンバイトラブルとかは、VGAやチップセットとかのドライバが原因ってのも多い
200Socket774:2009/02/18(水) 14:13:29 ID:6/im8saJ
戯画のDQ6でスリープからの復帰に失敗してたけど
BIOSのアップデートで何時の頃からか問題なく復帰できるようになった
201Socket774:2009/02/18(水) 14:28:36 ID:5Suaotlm
>>198
剛力 2600Wに見えた。ちょっとあせった。
202Socket774:2009/02/18(水) 14:29:15 ID:oAJABcaF
ドライバ周りも怪しいのですか、暇な時にクリーンインスコしてみます
203Socket774:2009/02/18(水) 14:44:44 ID:CG1GtUZC
>>201
剛力Sugeeeeeee!
204Socket774:2009/02/18(水) 14:55:34 ID:9w3gb7jC
>>201
俺も俺もw
205Socket774:2009/02/18(水) 15:08:02 ID:W9R6aP+Z
例のヒートシンク裏の熱伝導シートに保護フィルム貼りっぱなしとかだったりしてw
206Socket774:2009/02/18(水) 18:26:18 ID:fh8VaXfS
DDR3が4本刺せるmicroATXが出るのはいつだ
207Socket774:2009/02/18(水) 18:28:16 ID:rH9r8H3e
>>189
PCIEx16
x1
PCIEx16
PCI          
PCI         sata
PCI         sata

こんな感じのならダイジョブだろ
208Socket774:2009/02/18(水) 18:29:17 ID:13TVY9jH
DDR3-1600が暴落した頃
209Socket774:2009/02/18(水) 19:57:17 ID:wDyenilX
DDR3-1600は今のDDR2-1066と同じような扱いになると思う
210Socket774:2009/02/18(水) 21:15:19 ID:UFVY/aCf
なにかにつけて中途半端すぎるんだよ
211Socket774:2009/02/18(水) 23:20:17 ID:oJHBPlxS
>>209
どう考えても最終的にはDDR3-1600が本命だろう

DDR-400 ⇒ DDR2-800 ⇒DDR3-1600

まあしばらくはDDR3-1333なのかも知れないが。
DDR3-1066ならDDR2-1066でもいいわけだし・・・
212Socket774:2009/02/18(水) 23:36:44 ID:rfgnkCEr
ごめん、何を言ってるのか分からない
213Socket774:2009/02/18(水) 23:46:06 ID:qCIkL/gr
セルクロックの話でそ
214Socket774:2009/02/18(水) 23:47:58 ID:i/kLwDsR
そういう意味じゃないだろw
215Socket774:2009/02/18(水) 23:48:16 ID:T3OjjOvr
>>211
遅いからもう寝なさい。
216Socket774:2009/02/19(木) 14:38:11 ID:y1uEqnLa
アナログTVキャプチャPCIボードとAMDの組み合わせは何年経っても休止・スタンバイが安定しませんね。
217Socket774:2009/02/19(木) 14:47:15 ID:TkMUxARo
BIOSの設定煮詰めてないんじゃないか?
218Socket774:2009/02/19(木) 17:46:27 ID:NhAqKl8q
>>216
うちは安定してたよ。もう地デジに移行したけどね。
219Socket774:2009/02/19(木) 18:42:58 ID:dLEveJAv
やっと来た。
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama78gpmud2h.html

>GIGABYTE独自の省エネ機能Dynamic Energy Saverの簡易版である
>Eaasy Energy saverを搭載しています。
>マルチギアスイッチにより電源フェーズを切り替え、
>低負荷状態から高負荷状態への切り替え時のエネルギーロスを低減します。

これは旧バージョンには無かったね。
もうこれでいいかな
220Socket774:2009/02/19(木) 18:43:58 ID:WmkUr2Ds
簡易版かぁ・・・どこまで機能が削られてるんだろうな?
221Socket774:2009/02/19(木) 19:13:20 ID:q6jdXrQb
>>211
DDR3-1600には欠点がある
1333までは1chあたり2DIMMまで一応搭載できるけど
1600になると1DIMMまでしか搭載できない
222Socket774:2009/02/19(木) 19:16:00 ID:olAg9aMQ
やはり変態最強か
223Socket774:2009/02/19(木) 19:16:34 ID:n7LD1fkg
気になるのはi7のメモリーの許容電圧が低めなこと。
DDR3-1600ともなればそれなりに電圧をかけないといけないと思うが。
224Socket774:2009/02/19(木) 19:23:56 ID:q6jdXrQb
その辺はDRAMのプロセスが進歩すれば何とかなるらしい
電圧を低くしてさらにクロックを上げたDDR3Lとかいうのが計画されてるし
225Socket774:2009/02/19(木) 19:27:55 ID:XKNFyk+P
製品も環境も発展途上なDDR3はまだ道楽の域
226Socket774:2009/02/19(木) 19:28:16 ID:Xu9xwNnq
>>223
現時点でも1.5Vで動くDDR3-1600モジュールは売ってる…秋刀魚ELPIDAのデュアルセットが。
227Socket774:2009/02/19(木) 19:35:45 ID:PKFVyVWH
228Socket774:2009/02/19(木) 19:42:53 ID:n7LD1fkg
>>226
おお、なんだもうあるのか。秋刀魚ELPIDAなら安心だな…経営は心配だが。
229Socket774:2009/02/19(木) 19:46:08 ID:DB4D/Vri
>>219
>マルチギアスイッチ

ギアススイッチに見えたw
230Socket774:2009/02/19(木) 19:50:32 ID:n7LD1fkg
>>229
PC使っている人間に「全力でなにもするな」とかギアスをかけて
省電力を実現するわけか。とってもエコだな
231Socket774:2009/02/19(木) 20:22:14 ID:+z3+J4XR
「はわわわ〜」とか言ってコケるスイッチだろ。
232Socket774:2009/02/19(木) 20:33:55 ID:LPHxYpce
>>223
確か、フェノム総合だったか雑談だったかで聞いた話しだと
i7はメモリー電圧をCPUの電圧とそろえなくてはいけないからだったと思う
233Socket774:2009/02/19(木) 20:37:57 ID:E5Wmt0uD
>>227
ちゃんとエラーが出ない様にDDR3は2枚にってるのね
234Socket774:2009/02/20(金) 00:11:45 ID:lCDLmqv2
235Socket774:2009/02/20(金) 00:46:39 ID:4E0Skgms
サブに回すついでに780Gをハイブリット十字砲にしたいが、HD2450系HD3450系のみなのか?
あんまりデータないけどハイブリットにしてるユーザー少ないのかな
236Socket774:2009/02/20(金) 01:00:17 ID:WN78CJ5Z
>>235
HD34X0系だけだったと思う
だから実質3450のみ
しかもそれでも3650以下の性能
237Socket774:2009/02/20(金) 10:18:17 ID:veK6T8CB
戯画から790FX+SB750のAM2+マザー
8+2フェーズ、DDR2の資産を活かしたい人はどうぞ

GA-MA790FX-UD5P
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3032&ProductName=GA-MA790FX-UD5P
238Socket774:2009/02/20(金) 10:26:59 ID:IaWAQTFe
もうM4A79デラ買っちまったよ糞が
出すのおせーよ!
239Socket774:2009/02/20(金) 10:33:05 ID:nyv/ZF6s
>>235
対応公認:HD3450&3470
対応非公認だけど可能:HD2400Pro&XT
240Socket774:2009/02/20(金) 10:39:30 ID:veK6T8CB
>>238
M4A79も悪いマザーではないと思うけど、なにが不満?
241Socket774:2009/02/20(金) 11:03:56 ID:IaWAQTFe
SATAとLANの数とPCIEの配置かな
あっちはあっちでPCIEx16が4本あるからいいんだけどね
x16の上に1個あるってのがVGAのエアタローあまり考えなくてもいいからね
LANが多いほうがLAN別に設定割り振れてゲームによっては使い分けできるし
SATA全部横向きだから裏配線できるケースだとコードが目立ちにくく配線できる
後GIGAの方が箱が大きそう
箱積んでおく分にはASUSの箱の方が今まで買ったマザーと同じサイズで良さそうなんだけどね
242Socket774:2009/02/20(金) 11:11:10 ID:veK6T8CB
>>241
なるほど、色々あるもんだね

目下の問題はこの板が国内販売されるかってところ
俺は結構微妙なんじゃないかと思ってる
243Socket774:2009/02/20(金) 13:52:52 ID:ZL04PVt7
one'sでGA-MA78GPM-UD2H捕獲。720BEとセットで。
まだ棚に出てないのを引っ張り出してもらた。

つーか、客から見えるモニタで北森瓦版見んなw
244Socket774:2009/02/20(金) 13:57:54 ID:ejvvpbDZ
>>243
いくらだった?
245Socket774:2009/02/20(金) 14:06:13 ID:ZL04PVt7
価格は10980円
246Socket774:2009/02/20(金) 14:14:17 ID:W46ivVaq
手堅くGIGAか、勇気を出して変態COMBOか、ちょっと悩むな
247Socket774:2009/02/20(金) 14:22:25 ID:ejvvpbDZ
>>245
d 悪くないな

明日買いに行こうかな
アキバでいくらだろう
248Socket774:2009/02/20(金) 14:58:28 ID:84Ja63CH
なぁ、nVはもうAMD向けチップセット作らないのか?
249Socket774:2009/02/20(金) 15:00:13 ID:gaC1m4TN
nForce8x0だか企画無かったっけ?
250Socket774:2009/02/20(金) 15:07:36 ID:pnm7MEOV
>>249
intel向けは既存の物がリネームだけされて出るんじゃなかったっけ
AMDはぜんぜん聞かないね
251Socket774:2009/02/20(金) 15:07:38 ID:bvP7C/FG
MCP82/85という話がある
2009Q1という噂だけどどうなんだろうね
252Socket774:2009/02/20(金) 15:11:42 ID:pnm7MEOV
253Socket774:2009/02/20(金) 15:38:42 ID:W46ivVaq
ここはAMD 7x0スレ
親切な俺が誘導してやるから二度と戻ってくるなよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230740531/l50
254Socket774:2009/02/20(金) 15:42:56 ID:84Ja63CH
Intelと訴訟合戦してねーで
AMD向けチップセット独占するぐらいの開発すればいいのに
255Socket774:2009/02/20(金) 15:49:25 ID:hj0xuSJI
>>236 >>239 thx
となると3450が手頃なんだろうけど、HD4350/4550はなんで対応させなかったんだろうか
256Socket774:2009/02/20(金) 15:50:26 ID:84Ja63CH
すまんかった
AM3 向けnForceスレ見当たらなかったんで
ここで聞いてしまった
誘導先で行ってくる
257Socket774:2009/02/20(金) 15:53:23 ID:u4TnnCMk
>>240
勝手に渇入れする
258Socket774:2009/02/20(金) 15:54:19 ID:gaC1m4TN
>>255
世代が変わったら内部構造も変わるからだろ
259Socket774:2009/02/20(金) 15:54:28 ID:veK6T8CB
>>257
それはASUSの伝統だな
260Socket774:2009/02/20(金) 18:01:22 ID:nyv/ZF6s
>>255
一応アーキテクチャが変わったからってのと、HD4x50は性能的に釣り合いが取れなくなったからじゃない?
とくにHD4550はかなり上がってるから、HCFよりも単体時の方がいいケースが多そう。
それとHD4xxxからUVDが”2”になったから。
HCFはオンボ出力と単体カードからの出力どちらでも可能だけど、UVDはディスプレイと接続されてる方が使われる。
HD4xxxとHCFすると、整合性が取れなくなるね。
261Socket774:2009/02/20(金) 20:33:31 ID:OAXhNJvF
A7DA-S入荷キタ
262Socket774:2009/02/20(金) 21:42:02 ID:znQ06Cfm
>>237 のメモリスロットの固定具が1コだけ外れてるのが気になってしょーがない
263Socket774:2009/02/20(金) 22:11:26 ID:xCcelxs0
ほんとだ。
A7DA-S10980円復活してる。
さすがにもうないと思ってた。
264Socket774:2009/02/20(金) 23:37:04 ID:UIuknSTd
GA-MA790FX-DQ6の後継はまだか
265Socket774:2009/02/20(金) 23:38:14 ID:veK6T8CB
>>264
>>237
266Socket774:2009/02/20(金) 23:46:27 ID:UIuknSTd
>>265
それはDS5の後継でしょ。
267Socket774:2009/02/20(金) 23:49:37 ID:veK6T8CB
>>266
PCIEx16 4本のマザーはたぶんもう作らないと思うよ
268Socket774:2009/02/20(金) 23:53:39 ID:UIuknSTd
>>267
そうか。だとすると戯画卒業してMSIにするしかないか・・・
269Socket774:2009/02/21(土) 00:20:15 ID:NDax3sji
実際問題、PCIEx16が4本あってもスロット配置的に1スロ占有のミドルクラスのVGAでしかクアッドCFXができない
ハイエンドVGAでCFXしようとすると2スロ占有なので2枚しか使えない
ならば、PCIEx16は2本で十分ということになる
270Socket774:2009/02/21(土) 00:36:19 ID:RvJFFr1T
271Socket774:2009/02/21(土) 00:42:56 ID:NDax3sji
>>270
おぉ、このスロット配置は!!!
でも、やっぱりVGAしか挿せなくなっちゃうね、ベンチ専用?
272Socket774:2009/02/21(土) 01:01:29 ID:RvJFFr1T
SB750、ALC889、RTL8111Dだから、RAM付きRAIDじゃないと嫌だとか
定位感にこだわり抜きたいとかネットワーク処理はオフロードしないと気が済まないとか
録画も1台で済ませたいとかでない限り、ゲームマシンとしては問題ないと思うけど。
273Socket774:2009/02/21(土) 01:07:12 ID:0SKOqt1i
そういやPCI-Ex16の外付けボックスってあったな、業務用だけど
274Socket774:2009/02/21(土) 01:10:41 ID:n2zIlqjQ
つーかVGA4枚挿してまだ挿せる場所有るM/Bとか、AT-X規格じゃ無理だろ
275Socket774:2009/02/21(土) 01:13:33 ID:WieR+rJy
拡張スロット10本のUltra ATXの普及を待ってるんだけどなー…。
でたらケースごと買い換えるつもりなのに、普及する兆候は全く無い。
276Socket774:2009/02/21(土) 01:14:53 ID:o6628Quf
普通の人間にPCIEx16スロット4本もいらんだろ
98%の人間は一本で十分なのに
277Socket774:2009/02/21(土) 01:16:34 ID:xySzN3D5
>>275
仮に出るとしても普及はないんじゃないかw
278Socket774:2009/02/21(土) 01:17:29 ID:BEvsA3Uf
>>276
いや、「普通」の人間にはオンボで十分だろ・・・

ゲームやりたいだのベンチ回したいだのという人間が普通ではないと思うんだがな
279Socket774:2009/02/21(土) 01:24:01 ID:NDax3sji
>>276
そうだよなぁ、だから戯画は790FXを使いながら2本にしたんだと思う
まぁ今はPCI→PCIEの過渡期だから色々な形態があるんだな
将来的にはPCIEx16のフルレーンがずらりと並んだ姿を夢見てる
280Socket774:2009/02/21(土) 01:25:37 ID:MPkkoCt0
俺としては一本くらいPCI-Xがある板を指してほしいんだけどな
281Socket774:2009/02/21(土) 01:27:40 ID:0SKOqt1i
お客様は無理難題を仰る
282Socket774:2009/02/21(土) 01:28:34 ID:xySzN3D5
いやそもそもAMDならQuadするなら48x0X2を2つ使えって事だろ
283Socket774:2009/02/21(土) 01:29:28 ID:WZpuay+v
一人一人要望なんて違うし普通の人間の定義も曖昧な状態で議論しようとするとか
お前ら全員頭おかしいんじゃねえの?って話よ。
要するにんなことでモメてんなよ。俺をぶっ叩いてみんなで仲良くしろ
284Socket774:2009/02/21(土) 01:38:15 ID:RvJFFr1T
>>280
チップセットでサポートしてないからPCIe/PCI-Xブリッジを積む必要がある。
コスト増な上にPCIeのレーンを削るからオンボード機能は一部をPCI接続にせざるを得ない。
GbEが蟹PCIにでもされたら目も当てられないぞ。

>>283
これでもめてるように見えるってお上品すぎるだろ。
単に妄想垂れ流してわいわいやってるだけじゃん。
285Socket774:2009/02/21(土) 01:49:00 ID:n2zIlqjQ
>>283
いい尻だな。少し借りるぞ。
286Socket774:2009/02/21(土) 02:20:19 ID:AzB1MfT2
常識的にx1よりx16のほうが使い勝手いいからなぁレーンは関係無しに
287Socket774:2009/02/21(土) 03:01:00 ID:J6R/VlD4
>>271
いちばん上のスロットのVGAだけシンクをHR-03 GTに換装(シンクはCPU側に向ける)すれば、
とりあえず下のPCIeが空くよ CPUクーラーつくかわからんけど

>>286
PCIeのスロットだけ全部x16にしてBIOSでレーン数変更とかできる板が出ればいいのにね
288Socket774:2009/02/21(土) 03:49:23 ID:7clIzlXN
PCIeが全部x16とか言ってるうちにPCIeの次世代規格が出そうだな
289Socket774:2009/02/21(土) 08:42:47 ID:Lg4MFqoA
PCIEx16スロットにx1やx4カード挿して動くの?
動くんなら、大は小を兼ねるでx16が4本も無駄じゃないと思うんだけど
290Socket774:2009/02/21(土) 09:07:36 ID:n2zIlqjQ
配線に要するコストがバカみたいに跳ね上がるでしょ
291Socket774:2009/02/21(土) 09:08:01 ID:RL3SPR/6
>>289
今更何を言ってるんだ?釣りか?
292Socket774:2009/02/21(土) 10:22:10 ID:nINoUBiK
ビデオカードはx870X2で2つ使って、
もうすぐPCIeSSD出てくるんだから残りスロットは沢山あった方がいいだろ?
293Socket774:2009/02/21(土) 12:37:16 ID:fZLB6aHX
速度はどうでも良いので
スロット形状だけでも×16にしてくれればOK
294Socket774:2009/02/21(土) 12:58:19 ID:RvJFFr1T
全部x16にするとスペースなくなるから無理だな。
GA-MA69G-S3Hのx4みたいに一部は切り欠きが無難じゃないかな。
全部だと大きめのボード挿したいときに折れないか心配になるから、
そこら辺は実装の都合で適当に。
295Socket774:2009/02/21(土) 13:22:03 ID:t0DmocZ0
PCIとかわらんが、
296Socket774:2009/02/21(土) 22:44:27 ID:YfVcIa1I
790GXにWindows7を入れてみてるんだが、カタ9.2でもドライバインストールできずにコケる…もしかして使えない?
いちお、VISTA用を使ってみてるんだが
297Socket774:2009/02/21(土) 22:47:10 ID:wbF0mTcr
言語を英語にすると入るみたい
298Socket774:2009/02/21(土) 23:06:32 ID:YfVcIa1I
>>297
すまん、それでも不可なんだ…
299Socket774:2009/02/21(土) 23:23:19 ID:bHjJqji4
Beta版のOSに対応してないドライバ入れてる癖に
300Socket774:2009/02/21(土) 23:31:00 ID:CrytYrGX
>>298
もし64bit版ならメモリを1枚にすると入るかも
301Socket774:2009/02/21(土) 23:41:00 ID:ST4gx8+l
302Socket774:2009/02/21(土) 23:50:52 ID:E6/2CZH2
ほえー、windows 7用とかあんのかw はじめてしったわ・・・
だがx1950proしかもってない俺にはむりだなぁ

790GXとx1950proだとどっちのほうがいいの?
303Socket774:2009/02/21(土) 23:53:41 ID:YfVcIa1I
スマン、それらしいのは検索で引っかかってたんだが、AMDホームページで見つけられてなかった
ありがとー
304Socket774:2009/02/22(日) 17:56:27 ID:PDe4SQ6h
MA790FXT-UD5Pを使ってみた
CPU PhenomU 720BE
メモリー SMD-4G88NP-16J-D DDR3-1600 4GB
OS Windows 7 64Bit

とりあえず気になった点
初回起動時高周波音がでた(現在は落ち着いている)
USBキーボードでBIOSいじろうとしたら動作不良を起こす
メモリーがデフォルトでは1334で認識される(BIOSで変更可)

そのほかは特に問題なし
305Socket774:2009/02/22(日) 19:16:16 ID:BC3kZwWF
>USBキーボードでBIOSいじろうとしたら動作不良を起こす

十分に不具合だな
306Socket774:2009/02/22(日) 19:33:22 ID:pBnQgwJ4
BIOSはPS2キーボードじゃないと操作できないって10年前のM/Bはそうだったが・・・
懐かしい
307Socket774:2009/02/22(日) 19:58:25 ID:BvGqG12r
そのせいでいまだにPS2のキーボード使ってるな
308Socket774:2009/02/22(日) 20:01:06 ID:BKofGXSX
うむ。俺はそれが怖くて未だにUSBキーボードに移行できない。
セットアップ時だけPS2キーボードを接続すればいいだけかもしれんが。

インテルに完全レガシーフリーのMBがあるけど、あれは大丈夫なんだろうな。
309Socket774:2009/02/22(日) 20:03:23 ID:pBnQgwJ4
最近のは全部大丈夫みたいですよ
310Socket774:2009/02/22(日) 20:05:20 ID:vAbES6Qt
むしろ最近PS/2のほうで不具合がある
ゲームで遅くなるとか
311Socket774:2009/02/22(日) 20:08:06 ID:UU+LfaDP
ASUSでもUSBキーボードだったか、USB全般だか忘れたけど不具合出てたやつあったな
はじめさしてなけりゃいいとか言ってたけどw
ちなみにIntelチップセット
312Socket774:2009/02/22(日) 20:36:15 ID:Tn2UcLlm
そういや昔は、BIOSでUSBキーボード無効にすると
CMOSクリアしない限りUSBキーボード使えなくなる
クソBIOSもあったな。
313Socket774:2009/02/22(日) 20:36:26 ID:dCHJwkli
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
314Socket774:2009/02/22(日) 20:56:56 ID:6SNTpd36
>313
買う権利をやるぞ(AA略
315Socket774:2009/02/23(月) 01:06:25 ID:iVUJo+Dm
>>304
BIOSでDDR3-1600に設定して動作している?

同じMB・CPU・メモリの組み合わせ(OSはXP Pro 32bit)なんだけど、1600に設定するとOS起動時にこけてしまう。
316Socket774:2009/02/23(月) 01:21:23 ID:PYc6axxO
>>313
何度見ても憎たらしい顔してやがるな
317Socket774:2009/02/23(月) 09:40:56 ID:Cc6Fzm+X
>>308
FDDコネクタ排除して置いてドライバーインストールにUSB接続のFDD要求する本末転倒な奴かw
318Socket774:2009/02/23(月) 13:52:40 ID:Xttdk/kG
M3A78PROでオンボRAID1を組んで(HDP725032GLA360)Vistaインスコしたんだけど
RAIDBIOSがHDD認識していよいよHDD読みに行くぞってところで黒画面アンダーバーがチッカチッカした
状態で30秒くらいHDDにアクセスした状態で止まってるんで、やたら起動が遅く感じるんだけど仕様なのかな?
319Socket774:2009/02/23(月) 14:59:44 ID:up5E7hRy
FDDコネクタなんて邪魔なだけでしょ
USB接続なFDDの方が内部配線もスッキリする
320Socket774:2009/02/23(月) 16:35:14 ID:WGzgvqO2
そうじゃないだろw
321Socket774:2009/02/23(月) 17:07:28 ID:yXW4x4hf
>>318
うちのM3A78-Tもなる。
仕様じゃないの?
nvidiaチップのマザーだとならなかったけど。
322Socket774:2009/02/23(月) 18:07:11 ID:RrL1yBeB
平たくないFDDケーブルはあるよ。向きが見分けにくいのだけど。

USB接続FDD(内蔵型)は売っているの見たこと無いな。
せっかくの3モードだし、最近のは起動ディスクに出来るのだろうし。
(従来型FDDの3モード化にはことごとく失敗)
323Socket774:2009/02/23(月) 18:33:51 ID:qavf5h+B
UAB接続の内蔵型FDDは、カードリーダー一体型とかその同シリーズみたいなラインナップで割とある。
324Socket774:2009/02/23(月) 19:21:40 ID:PfkUOzY0
ん?あの手のはメモリ関係はUSBでフロッピーは旧来のFDDケーブル接続が多くない?
おいらの知ってるUSB接続内蔵FDDのはオウルのやつ。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html
325Socket774:2009/02/23(月) 19:33:05 ID:RrL1yBeB
カードリーダー一体型は、3モードにならないんだよ。
(従来型の3モード化に失敗しているから、結果は同じだが)
326Socket774:2009/02/23(月) 19:37:16 ID:02t+kLH4
どんどんスレから脱線していきます><
327Socket774:2009/02/23(月) 19:42:04 ID:7Tw2m3l7
>>324
うほwこれ欲しいなw
だがDPS関係でバンドルのFDD使うしかないんだよな('A`)
328Socket774:2009/02/23(月) 19:57:17 ID:DGIEAjUG
>>323
昔から期待してるんだが一機種もない
>USB接続のFDDでカードリーダ一体型
329323:2009/02/23(月) 20:25:05 ID:qavf5h+B
>>324,325,328
すんません、そんな仕様だとは知りませんでした。
USB接続って箱に書いてあるからてっきり・・・。
>>324は正月に買おうか悩んだから知ってたんだけど、↑みたいな認識だったからまさか珍しいものだとは知りませんでした・・・
330Socket774:2009/02/23(月) 20:34:29 ID:7JQd2SAe
チップセットスレで謝る方向が間違ってる件
331Socket774:2009/02/23(月) 20:46:20 ID:kFwplJvW
とんでもなく勘違いしてるのかもしれないけど
現在3モードに価値なんてあるの?
1.2MBが読めるって事だよね?
332304:2009/02/23(月) 22:00:34 ID:+hF1Op1o
>USBキーボードの件
BIOSアップデートしたら直ったことを確認
>>304
まだ負荷をかけていないので安定しているかどうjかは別にして
とりあえず今は1600で動いてる
BIOS設定時に倍率を8に変更
333315:2009/02/23(月) 22:06:52 ID:iVUJo+Dm
>>332
私の環境じゃ、BIOSで倍率を8倍にしただけでは起動しなかったので。
メモリタイミングの設定はAUTOのままでOKだった?
334304:2009/02/23(月) 22:11:21 ID:+hF1Op1o
ぐはっ
アンカーミスってるし

メモリタイミングはいじり方がわからないので
AUTOのままで使用してます
335315:2009/02/23(月) 22:16:41 ID:iVUJo+Dm
>>334
情報ありがとう。
動かせるよう、もうちょっと格闘してみます。
336304:2009/02/23(月) 22:29:37 ID:+hF1Op1o
とりあえずSS
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1235395485274.jpg
EASY Tune 6ではなぜがセンプロンと認識される不思議
337315:2009/02/23(月) 22:56:37 ID:iVUJo+Dm
>>304
重ね重ねありがとう。
338Socket774:2009/02/23(月) 23:27:52 ID:IQMVWP9f
2GBくらいのUSBメモリあれば、FDが100枚は入るんだから
FDDポートなんていらねーべ
339Socket774:2009/02/23(月) 23:51:14 ID:l+vt+dqw
>>338
おまえ知能低いな
親にもあまり期待されてないだろ
340Socket774:2009/02/23(月) 23:57:33 ID:Z82I5cJv
>331 俺は2.88MBだと思ってた。
341Socket774:2009/02/24(火) 00:07:49 ID:RsYFRVG6
>>338
ぶっちゃけ必要なときって、XPインスコする時ぐらいだよね?
それもnlite使えば良いし。他に何の用途があるのか・・?
342Socket774:2009/02/24(火) 00:17:27 ID:qCIrxNBR
720BE持ってる人には朗報かも?
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part54【AM3】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235296645/413
343Socket774:2009/02/24(火) 00:20:01 ID:fteNJkcS
昔はフロッピ1枚で、どんだけすごいメガデモ書けるかってのがあったな
344Socket774:2009/02/24(火) 00:22:26 ID:9eo07C0k
>>342
これは。。祭だな・・ゴクリ。。
345304:2009/02/24(火) 00:30:56 ID:V9jkfSty
とりあえずうちのにはACCの設定はなかった
346Socket774:2009/02/24(火) 00:47:28 ID:olRX/UAf
SB700/750のマザーでSSDってIDEモードとAHCIどっちで使ってる?
347315:2009/02/24(火) 00:49:29 ID:Tgdyv1FX
とりあえず、DDR3-1600少し試行錯誤してみた結果

BIOS設定をいろいろ試してみたけど、やっぱりOSが起動途中でこけてしまう。
348Socket774:2009/02/24(火) 01:08:07 ID:BiIF2heK
SB700じゃ無理?
349Socket774:2009/02/24(火) 02:00:45 ID:7tOlaFP1
BIOS改造しない限り無理
350Socket774:2009/02/24(火) 02:01:21 ID:C1Y21/RV
改造w
351Socket774:2009/02/24(火) 07:17:33 ID:QPgNn9p/
>>331
10年くらい前に、NECとか東芝、エプソンを使っていた人には欠かせない機能だよ。

(当時既に一部で厄介者扱いされていたが)、流行はじめたIBM互換機などを使用している人でも、
FDが読めるように、わざわざ1.44Mでフォーマットするのは苦痛だったよ。

絵や音は入らないが、文書程度に気軽に使えるメディアに変わりはない。
352Socket774:2009/02/24(火) 07:21:40 ID:i2UDIxOU
>>351
FD黴びてねぇか?
353Socket774:2009/02/24(火) 12:58:44 ID:QPgNn9p/
>>352
FDにカビは生えていないけど、最近のドライブとは相性が悪いみたいだな。

かってのFDD内蔵PCでは、フォーマット形式はどうであれ、
読めないなんて、滅多になかった。
それが近頃は、「フォーマットされていません」なんて返事がが多々ある。
何回か入れ直すと読めるが。
ドライブの品質が下がっているのか?
(ピカピカに見えるがFDが劣化しているのか)。

最近まともにFDのお世話になったのは、メモリーテストくらいだけど、
コンピュータのメディアとしては、異例の長寿なのだから、これからも大切にしていきたい。
(紙のテープやカードは、流石に無くなったなぁ)
354Socket774:2009/02/24(火) 13:27:09 ID:Xgl/7Sz8
FDDは10年以上健在だけどディスクは簡単にダメになる
355Socket774:2009/02/24(火) 14:19:54 ID:HO0r2X0A
うむ、磁性体表面は結構あっさりカビるよ。
ビデオテープとか10年経てばカビだらけで再生したら一発でヘッドがヤられるw
356Socket774:2009/02/24(火) 19:27:57 ID:XkoYrs2X
>>353
FDの劣化でしょうな
357Socket774:2009/02/24(火) 20:46:34 ID:WkwgVd6f
>>353
昔のFDはわりあい読めるんで、今のドライブの書き込み悪いか、メディアがクソかと思ってる
358Socket774:2009/02/24(火) 20:48:00 ID:xdZrmKCb
FD時代末期のメディアはかなり質悪いよ
359Socket774:2009/02/24(火) 21:48:43 ID:Nusz24p0
>>321
nForce4や5**系は成らなかったね、もう一台のGA-EP35-DS4+Q9300でさえRAIDBIOSの認識が遅いと思ってたのに...
×2 5600から×4 920に変えてIntelより微妙にサクサクかと思いながら、黒画面30秒待ちが我慢できずにサブ機に降格orz
所がWindows7をRAID1で6V160EOに入れたら黒画面出ないんですよw
F6でドライバー入れないとHDD認識しないんでVistaのドライバーそのまんま使ってですよw
ただし前出のIntel機より起動は遅いけどw 長文で失礼
360Socket774:2009/02/24(火) 23:17:21 ID:pOG9DSC8
>>357
1480円の糞ドライブは部品も安いだろうしね
98時代の12800のドライブは今でもほとんどエラーでないぜ
361Socket774:2009/02/24(火) 23:31:29 ID:/6kbOkk2
>>331>>351
勘違いしてると思うよ

3モードって言ったら720k/1.44M/2.88Mの3モードだから
日本じゃ普及しなかったけど結構海外じゃ2.88Mが普及したみたいでそれが残ってる


362Socket774:2009/02/25(水) 00:07:05 ID:POwBwMQa
そうだな9821の3モードとDOS/Vの3モードは違うな

430VXだったか、昔のM/BはFDをBドライブに繋ぐと1.2MBが読めたな
9821とTOWNSが1.44MB読めたから使わなくなったけど
いつからかBIOSでBドライブが消えたな
363Socket774:2009/02/25(水) 00:47:55 ID:G7pPpvXj
もういいだろ
そろそろ終われよ懐古厨ども
364Socket774:2009/02/25(水) 01:03:46 ID:eBaPaLHg
4コア化対応マザーとかまとめは出てないの?
365Socket774:2009/02/25(水) 01:06:59 ID:Slw0/A1w
その話題本スレだけで充分だと思う
あちこち出張しすぎ、OCスレまで来てage&コピペ貼りとか少しうざい
366Socket774:2009/02/25(水) 18:50:37 ID:lfCkIDLY
780Gで、AthlonX2使用だとHybrid CrossFireXの効果薄かった問題ってもう過去の話?
367Socket774:2009/02/25(水) 21:19:13 ID:RKoBKoWH
chipsetも石も過去だしね
368Socket774:2009/02/25(水) 21:23:37 ID:tIqg67aG
Athlonってか鰤コアだとTHの性能分Phenom(とkuma)より性能落ちるって話だったらどうにかなるものじゃないだろ
369Socket774:2009/02/25(水) 23:18:52 ID:Zl9M/GGI
更にL3もないし、メモリ速度がクロック倍率に従属なせいで、
上限値ぴったりに使いきれるCPUは限られてるけど、まあいい石でした
370Socket774:2009/02/26(木) 02:02:36 ID:wWvcynMp
MicroATXだと780G+SB700ばっかり・・・




MA3-79GDG COMBO ?



   ∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ',   l ∧∧
  < 変 >,、 1。  / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、',   l< 変 >
  <    > |  |  く  ( 。)  u   ノ'  /-、  l〉V  l< 態 >
  < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ       u 、⊥゚⊥ノ / /<  !! >
  < !!!  >',  ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\  人ノ /VVV
∧∧VVVヽl ,',   Yミ彡',.  u   _______´___. u   /. l  ノ ノト、
変  >( t、 l ',   !   lヽ  ./,-------ヽ    u l ∧∧ \
   > ヽ  l  ',  ヽ、 l. ヽ H´ ________  }   ij. / < 変 >ミ
態  >iwi v`-l ,|ヽ   r、! uヽ,'/    ' ,d    /い< 態 >、
!!! . >iノ H  l i 1   ',ヘ、  `,\ 、______ノノ u/',l lハ<  !! >ヽ
VVV  .ノノ  l ! .l   ',. `メ、', ` ̄ ̄.  /ヽ  ',   VVVヽ ヽ
371Socket774:2009/02/26(木) 08:48:06 ID:CLnpE/1O
コンボじゃなくてDDR2の4スロが欲しいわ
372Socket774:2009/02/26(木) 08:50:58 ID:gJgKFtAd
BIOSTARTA790GX XE
DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS
373Socket774:2009/02/26(木) 08:52:39 ID:t6ikLqIb
コソボ
374Socket774:2009/02/26(木) 13:29:27 ID:EX21nscI
>>370-371
COMBOじゃないDDR2x4スロのやつがあるじゃん
375Socket774:2009/02/26(木) 14:12:09 ID:1bO93hQR
376Socket774:2009/02/26(木) 15:02:52 ID:wKDY0ALn
MSIでそんな中途半端なMBを買う人いるのかねぇ。
790FX-GD70の方は結構気になるんだけど。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=1740
これのSATAってこんな感じであってるかな?
RAIDなしSATAコントローラとH/W RAID付きPMPをセットで使うのが
最近のハイエンドマザーボードの定番みたいだけど、性能的にどうなんだろ。

790FX――――――――――┓
  | A-Link ExpressII      | PCIe 1.0 x1
 SB750            JMB362
(S/W RAID)          (no RAID)
 | | | | | | SATA   SATA |     | eSATA
  6ports         JMB322  1port
              (H/W RAID)
               |   | SATA
               2ports
377Socket774:2009/02/26(木) 15:13:38 ID:ZHaz1lf6
>>376
戯画のもそうだけど追加のSATAはJMicronで結構な地雷品
とりあえずドライバはMS標準ドライバを使わないとまともに動かないとか
(何かの拍子にHDDが書込み禁止になったりする、光学ドライブの動作が異常になったりする)
RAID組むっていうならどうしようもないけど
378Socket774:2009/02/26(木) 15:24:06 ID:V2Jdhl5Q
MSIは高くて黒い奴と安くて赤い奴があればいい
379Socket774:2009/02/26(木) 15:27:08 ID:JFwExrLm
>>378
茶色はいらないよな
380Socket774:2009/02/26(木) 15:43:38 ID:wKDY0ALn
>>377
そんなもんなのか。
まぁ大きめの2スロ占有を2番目のPCIeスロットに挿したら
JMB322の上向きコネクタに干渉しそうだし(上L字と下L字1本ずつ使えば躱せるかもしれないけど)
はじめからないものと考えて買うか。
381Socket774:2009/02/27(金) 00:22:56 ID:XYBp/A9S
話の腰を折大変恐縮なのですが、一つ質問させてください。
Blu-Rayや地デジでの使用を主に考えていますが、
790と780のどちらが良いのでしょうか?
AMDのHPなどを見ていると780の方が向いている気がします。
いかがでしょうか?ググってもカスなのでわかりませんでした。
382Socket774:2009/02/27(金) 00:27:09 ID:eBfLwHSG
なぜそう思うのかな?
性能がいいものがよいと思いますねー
383Socket774:2009/02/27(金) 00:27:49 ID:0sPm3M+v
>>381
ぐぐっても判らないカスはメーカーPC買っとけ
384Socket774:2009/02/27(金) 00:28:26 ID:aUWXj05j
>>381
迷ったら高いほう
385Socket774:2009/02/27(金) 00:29:30 ID:gp7OzU5Z
790GXと780Gだよね。
チップセットの性能なら790GXを選んでいいことはあっても悪いことはない。
386Socket774:2009/02/27(金) 00:34:33 ID:T+1bM40b
790かな。
ただ790は種類少ないし後々カード刺すなら780でもいーんじゃね?
387Socket774:2009/02/27(金) 00:35:36 ID:XYBp/A9S
>>382
Radeon HD 3300を搭載していると言う事は
UVDは搭載されているといった解釈でよろしいですか?
AMDのホームページには一切触れていなかったので、
支援機能は付いていないと思ってしまいました。
違いをかんたんに教えてくれると幸いです。
>>383
そうですね、ただ自作にチャレンジしてみたいので、
情報をあつめてみました。
なにか参考になる書籍やHPがありましたら教えてください。
388Socket774:2009/02/27(金) 00:38:29 ID:k/E25G0w
「790GX 再生支援」でググればすぐ分かるものを・・・ていねいに聞けばいいってもんでもないと思う
389Socket774:2009/02/27(金) 00:40:08 ID:XYBp/A9S
みなさんありがとうございます。
>>384
>>386
そう思って790をチェックしてました。
>>386
ゲーム機はあるので、HD動画の再生に適してる
MBをさがしていました。
VGAの追加はのちのち考えます。
390Socket774:2009/02/27(金) 01:12:03 ID:Gy+vKBwF
>>389 こちらへどうぞ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ81
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235145491/

391Socket774:2009/02/27(金) 01:14:14 ID:pnclWqhA
自作しようと思ったら、今後もいろんな情報を自分で探す必要が生まれるぞ
参考になる書籍やサイト教えてくれってやつよくいるが、
自分で本屋行って探したりググってみたりする気もない奴はマジで自作向いてないからやめとけ
392Socket774:2009/02/27(金) 01:43:29 ID:hxyR9dEn
いっちゃんえ〜の買っといたら間違い無い
393Socket774:2009/02/27(金) 02:02:46 ID:XYBp/A9S
>>390
ありがとうございます。
>>391
何冊か自作パーツの本は何冊か買って勉強していますが、
相性の事やドライバーの不具合など2chは勉強になります。
>>392
790を搭載したマザーボードを購入したいと思います。
みなさんスレ汚しすみませんでした。
おやすみなさい。ノシ
394Socket774:2009/02/27(金) 09:35:22 ID:AdO/kbl+
なんか変なの沸いてたみたいだな
395Socket774:2009/02/27(金) 12:44:35 ID:4tCS9R2P
復帰
396Socket774:2009/02/27(金) 13:24:52 ID:PsJz+VKm
自作って、なんでも教えてもらいながらやるもんじゃないぜ。
自分で調べながらやるもんだ。
ググッてもカスなのでとか、そういう言い訳はいらない。根気よく探せ。
初心者スレなりなんなり、いくらでも読むべきものはあるわけだから。
397Socket774:2009/02/27(金) 13:33:26 ID:VraDe7NH
その後とあるショップで790XのMBを購入するXYBp/A9Sの姿があったのでした

めでたし めでたし
398Socket774:2009/02/27(金) 14:35:42 ID:YhxT9NAE
790X自体は悪くないけどどうせ選ぶならFXかGXだわな、GXならSB750だし
そういや770マザーとか結構投売りされてるよね
399Socket774:2009/02/27(金) 14:49:05 ID:/2FLI/aj
今更SB600じゃな
400Socket774:2009/02/27(金) 14:56:40 ID:PtnsXsUl
そういや戯画から790X/SB750のママンが出たんじゃなかったか?
401Socket774:2009/02/27(金) 22:12:34 ID:P/l0cUpX
出てるよw
どっちもSB750なら790GXより790Xの方が良さそうなんだけど、戯画のしか
なさそうなんだよねぇ。
402Socket774:2009/02/28(土) 16:04:16 ID:XFc/zsPV
AMD 790FXと790GXの違いが細かくわかるサイトあれば教えてください。

790FXは消費電力が細かく制御される。OC向け。QuadCFがある(Quadする気なし)
790GXはオンボがある。
だと思って間違いないですか?

SB750のが欲しいのですが、商品少なくて迷ってます。

色々ぐぐってもどっかのレビューサイトか価格.comなどいらんサイトがひっかかって
いらいらしてきた!
403Socket774:2009/02/28(土) 16:06:50 ID:j06jTxeJ
404Socket774:2009/02/28(土) 16:09:04 ID:fmZhT6gr
>>402
スレにきたらまずテンプレくらい読めよww
405Socket774:2009/02/28(土) 16:09:24 ID:d/vFEXxP
>>402
ゲームやるなら790FX、やらないなら790GX買えよガキ
406Socket774:2009/02/28(土) 16:55:04 ID:6lnwsu4O
>>402
初心者は高いメーカーPC使ってろよ
407Socket774:2009/02/28(土) 17:47:36 ID:kw3pEZdF
790Xがいいぞ
408Socket774:2009/02/28(土) 18:42:22 ID:T4Jo7uYO
790FXと790GXの違いが分からない時点で
自作はもうあきらめろよ
409Socket774:2009/02/28(土) 19:27:34 ID:kNwwyw+G
>>402
まず謝れ
410Socket774:2009/02/28(土) 19:32:31 ID:LAgQLAfb
長く使えそうなシステムのお題に初期投資安い780Gって言ったら
まだ出てもいないLGA775+Core i5引き合いに出されて
御粗末な地雷チップセット薦めるヤツのキチガイとか云われちったw

地雷同志で傷を舐め合って逝こう
411Socket774:2009/02/28(土) 19:59:28 ID:FtSz6g8/
>>410
爆熱チップ薦めるやつの気が知れない
お前は間違ってないぞ
412Socket774:2009/02/28(土) 20:01:35 ID:OEq18Ma7
>>410
そういう場合はP5Q勧めとけば間違いないだろ
413Socket774:2009/02/28(土) 21:09:55 ID:kNwwyw+G
耐久性重視ならチップセットの種類より電源フェーズ数とかコンデンサの質を重視するべきじゃねぇの?
特にコンデンサなんて生産ロットによって変わったりするんだから店で現物を確認しなきゃいけないし。
414Socket774:2009/02/28(土) 22:09:14 ID:PvIqbjoM
マザーってどんな基準で選べばいいの?
10K前後では何がお勧め?
415Socket774:2009/02/28(土) 22:14:02 ID:kyAOHpS3
P5Q
416Socket774:2009/02/28(土) 22:17:06 ID:PvIqbjoM
>>415
それが地雷って程度は知ってる
ちゃんとおしえて
おながい
417Socket774:2009/02/28(土) 22:17:48 ID:krqRb4Y3
>>414
今AM2+買って、PhenomIIを載せるのなら実績のある大手マザボメーカーにしとく事かな
418Socket774:2009/02/28(土) 22:19:34 ID:kyAOHpS3
俺はスロットやコネクタの配置重視
419Socket774:2009/02/28(土) 22:20:07 ID:d/vFEXxP
>>416
MSIの790GX買ってこい。質問は受付ない
420Socket774:2009/02/28(土) 22:20:09 ID:PvIqbjoM
>>417
gigabyte
msi
asus
foxconn
jetwayとなからなんでもいいってこと?
421Socket774:2009/02/28(土) 22:21:27 ID:h2eyixVN
チップセット選びに必要なこと? 
自分に必要ない機能を切り捨てる勇気だろ。
使わない機能の実装は不安定を招く原因にしかならないぞ。
422Socket774:2009/02/28(土) 22:21:52 ID:mla/iP6/
>>416
自作ってのは何でも自分でやるから自作っていうんだ
判ったら帰れボウズ
423Socket774:2009/02/28(土) 22:23:17 ID:krqRb4Y3
>>420
長期安定運用したいなら、個人的には
gigabyte
asus
asrock
かな

後は使用する拡張カード、クーラーに合わせた、>>418かな
424Socket774:2009/02/28(土) 22:28:32 ID:PvIqbjoM
>>423
ありがとんです
グラフィックも780Gや790GXのままでよく
特に拡張する気はないのですが

GA-MA780G-UD3H

ってどうなのでしょうか?
425Socket774:2009/02/28(土) 22:29:49 ID:9fIBhRFy
DDR3でPhenomU940BEをぶん回す時にオススメなママンって何かな?
値段≒性能が成り立つならASUSのM4A79T Deluxeなんだろうけど。
426Socket774:2009/02/28(土) 22:30:04 ID:ABSEG8vn
427Socket774:2009/02/28(土) 22:30:43 ID:12exfk92
大手度
FOXCONN>ASUS>MSI>GIGABYTE>Jetway
だっけ?
428Socket774:2009/02/28(土) 22:31:44 ID:krqRb4Y3
>>424
いいんでないの
429Socket774:2009/02/28(土) 22:32:31 ID:YB7omJco
>>425
940BEはAM2+CPUなんでDDR3使えないよ
945BEか955BEなら行けるけどまだ売ってない
430Socket774:2009/02/28(土) 22:35:44 ID:J+eScL8D
>>424
OCとかCFしないのでUD3H買ったけど、今のところ安定してます。
X2 6000+

720が一万切ったら乗り換える予定
431Socket774:2009/02/28(土) 22:40:22 ID:PvIqbjoM
>>430
わざわざ
ありがとうございます
432Socket774:2009/02/28(土) 22:42:54 ID:9fIBhRFy
>>429
そうでした…orz
失礼しました。
433Socket774:2009/02/28(土) 22:47:12 ID:S7QU1zfw
最近のマザボってさ
PCI-Expressのレーンが何本もあるけど
あれって有効活用してる人が何人いるんだ?
434Socket774:2009/02/28(土) 23:05:17 ID:krqRb4Y3
地デジチューナー
RAIDカード
SOUNDカード

で3本みたいな
435Socket774:2009/02/28(土) 23:08:34 ID:29cSqGD/
うちは4870CFでx16を2本、GbEでx1を1本
436Socket774:2009/02/28(土) 23:09:18 ID:7WBF0Wv8
レーンが何本もて
それチップセットの問題だから。。
437Socket774:2009/02/28(土) 23:19:27 ID:rUSKHfB9
>>433
こっちでmini-ITXマンセーしる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228888414
438Socket774:2009/03/01(日) 00:11:33 ID:IQYVbuc2
初心者はasusと言いたいが正直微妙なんだよなasus・・・

asusから始めると他のbiosに違和感感じるやつ多いだろうな
俺はasusの水色フェニックソには何年経っても馴染めない
439Socket774:2009/03/01(日) 00:17:06 ID:3c8C20n/
安物だけど安定してるECSおいしいです
440Socket774:2009/03/01(日) 00:18:31 ID:KBNL+tzY
>>438
初心者は、Asrockを買うべきだろう
何のために自作するのか、よく考えてみるべきだ
441Socket774:2009/03/01(日) 00:25:23 ID:R5a7qnM4
442Socket774:2009/03/01(日) 01:35:47 ID:T1XM6dEM
>>439
安定してなくても「エリートは細かいことは気にしない」で済ますじゃんw
443Socket774:2009/03/01(日) 01:51:41 ID:uq9obmAv
ECSはBIOSほったらかしのイメージあるな
今はどーなの?
444Socket774:2009/03/01(日) 02:44:18 ID:bP1R51R/
Jetwayだけはやめとけ。
445Socket774:2009/03/01(日) 03:18:00 ID:T1XM6dEM
>>443
A780GM-A使ってるが最初の頃は結構頻繁に出てた気がす
初期BIOSにAHCIかRAIDに不具合があって、片方直すと片方が駄目になるという迷走振りだったがw

個人的には初めて買ったASUSの板がド安定だったんで、2枚目のこの板で自作の醍醐味を味わったわ
446Socket774:2009/03/01(日) 07:17:19 ID:Og0vhLPI
>>410
スレチだけどi5はLGA1156だったはずでは
447Socket774:2009/03/01(日) 13:26:34 ID:Hz0NdYm3
いろいろ試してみて、ググってもみて、どうしてもできないから助けてください。

ASUS M3A78-VM(780G)+RADEON HD3450 256MB PCIexの環境でHybrid CrossFireXがCCCのメニューに出てきません・・・。
そもそも、オンボードと3450のどちらのコネクタにモニタをつなぐのか自体がよくわからないのです。
M3A78-VMの情報も少ないですし。
<試したこと>
BIOS Surround ViewのOn/Off プライマリアダプタをPCIexとオンボードの切り替え
ドライバー・CCCのアンインストールと最新版インストール(9.2)
オンボードと3450でコネクタのつなぎ替え

そんなおれにHybrid CrossFireXのやり方を一から教えてください。
ちなみに、マニュアルには全く載ってません。箱にはHybrid CrossFireXと書かれていますが。
448447:2009/03/01(日) 13:27:42 ID:Hz0NdYm3
ちなみに、CPUはAthlon X2 4600+、OSはVista、メモリは4GBです。
449Socket774:2009/03/01(日) 13:36:36 ID:j37N3MQa
ぐぐれ
450Socket774:2009/03/01(日) 14:49:02 ID:wSL0lP2O
790GXのHybrid Graphic機能使って安めのVGA付けるのと、
HD4670あたりのVGA付けるのってどっちが良いですか?
451Socket774:2009/03/01(日) 14:50:07 ID:j37N3MQa
HD4670
452Socket774:2009/03/01(日) 15:23:02 ID:wSL0lP2O
>>451
ありがd
453Socket774:2009/03/01(日) 15:26:20 ID:wSL0lP2O
ちなみにHybrid Graphic機能はHD3300のスペックに合わせてしまうと
聞いたのですが、 単品のVGAだとどのあたりのクラスになりますか?
454Socket774:2009/03/01(日) 15:30:42 ID:3VbADqoi
調子に乗るな
ググれ
455Socket774:2009/03/01(日) 15:33:58 ID:vNt4N9PD
>>452
HD3450>で
HD3650<だ
456Socket774:2009/03/01(日) 15:59:56 ID:aOqNqfW8
>>455
ありえん。
457Socket774:2009/03/01(日) 19:12:22 ID:WQ9J53uz
940BE買って、2年ぐらいこれをメインに使おうと思っています。
AM2+で一番安定という意味で評判のいいマザボってどれですか?
458Socket774:2009/03/01(日) 19:25:54 ID:Cgu01kop
つエリート
459Socket774:2009/03/01(日) 19:35:43 ID:QYJRhPuI
>>457
ASUS
460Socket774:2009/03/01(日) 19:38:43 ID:aj3lwfBs
ASUSの茶色系か戯画のU系
461Socket774:2009/03/01(日) 19:45:48 ID:ECyQyVqI
Phenom II X4 810 やっぱあんまり売れてないなあ。今日も売れ残ってた。
462Socket774:2009/03/01(日) 19:51:40 ID:W7WozIa3
>>457
P5Q
463Socket774:2009/03/01(日) 19:53:01 ID:YXF9O/9c
>>457
A7DA-S
464Socket774:2009/03/01(日) 19:53:35 ID:WQ9J53uz
ありがとうございます。
P5Q以外で考えます。
465Socket774:2009/03/01(日) 19:58:55 ID:4Bbbvh53
オラそこまで云われるP5Qが欲しくなってきたぞ

5050eを2個1万円程で買うつもりだからもうすこしシングルで頑張らねば
S939/3800+X2機二台が最後の追いこみ中
でも4850eだとおつりが来るんだよな…
466Socket774:2009/03/01(日) 20:00:19 ID:QYJRhPuI
>>464
乞食は死ねばいいと思うよ
467Socket774:2009/03/01(日) 20:01:40 ID:YXF9O/9c
P5Qも使ってるけど問題ないよ。
468Socket774:2009/03/01(日) 20:25:46 ID:1MLde3EP
790GXで一台作ろうと思うんだけど
鉄板マザーってなんでしょうか?
469Socket774:2009/03/01(日) 20:33:58 ID:rZhgnyMi
>>468
マザーは全部樹脂製
確かめた事無いけど
470Socket774:2009/03/01(日) 20:37:48 ID:aqBwQJH5
>>468
銅箔が厚めらしいからGIGAのUltra Durable 3マザーにしとけ
471Socket774:2009/03/01(日) 20:39:39 ID:4Bbbvh53
そういやUD3って実際に重いとか聞いたが本当なのかな?
472Socket774:2009/03/01(日) 20:40:02 ID:VvZpcqNl
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
473Socket774:2009/03/01(日) 23:22:07 ID:aA/y0Pon
>>466
お前が死ねよ
クズ
474Socket774:2009/03/01(日) 23:27:11 ID:bp2p+tFg
>>473
???
475Socket774:2009/03/01(日) 23:49:09 ID:VpHLS86W
>>473
顔真っ赤wwwwwwww
476Socket774:2009/03/01(日) 23:55:06 ID:2ezEDjuV
なに??このアホどもw
477Socket774:2009/03/02(月) 00:27:23 ID:sC0MNIPt
まあ、藻前ら餅搗け! w
478Socket774:2009/03/02(月) 00:29:53 ID:Q49W7s9y
おk
7セグとお馬さん見て落ち着く
479Socket774:2009/03/02(月) 01:02:37 ID:uro159L3
ハンドクリームのチューブ後ろから絞ってたら、中の空気が爆発して顔にかかった
びっくりしたけど、なんか突然顔射されて驚く気持ちが分かったわ
480Socket774:2009/03/02(月) 01:03:59 ID:uro159L3
ごめんなさい
481Socket774:2009/03/02(月) 01:11:27 ID:Q49W7s9y
>>479
そのまま顔にすりこんで顔もスベスベにすればおk
482Socket774:2009/03/02(月) 01:12:34 ID:S+jz34vf
精液にはプロテアーゼ(蛋白分解酵素)が含まれているので
顔射したあと拭かないで放っておくと肌荒れの原因になるよ
483Socket774:2009/03/02(月) 01:15:01 ID:hFY3zrRk
基質特異性って習わなかったのか
484Socket774:2009/03/02(月) 01:15:58 ID:sJ2n9NHZ
と顔射された経験者が語っております
485Socket774:2009/03/02(月) 01:36:48 ID:BeljqSy8
自分で選べないやつはメーカー製買ってろよ
486Socket774:2009/03/02(月) 02:11:00 ID:3GGAJsyE
がんがって、メーカー製じゃないマザーを探した
でも見つからない。

>>485 メーカー製以外のマザーを教えてくれ。
487Socket774:2009/03/02(月) 02:12:33 ID:MYe0MPqd
              .__
              |断|
              |固|
              |拒|
              |否|
      _∧ .∧(oノヘ| ̄      お断りします
     (_・ |/(゚ω゚ )|\   
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ     
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
488486:2009/03/02(月) 02:15:14 ID:3GGAJsyE
いけず
489Socket774:2009/03/02(月) 02:27:15 ID:zwktyR/J
>>486
自作erだろ
ママンも作れよ
490486:2009/03/02(月) 02:36:44 ID:3GGAJsyE
>>489
ありがとう。頑張る。
491Socket774:2009/03/02(月) 02:53:07 ID:W30ebQ0V
後のトップシェアマザボメーカー誕生の瞬間である
492Socket774:2009/03/02(月) 06:02:28 ID:dhwbJixv
マザボ職人の朝は早い
493Socket774:2009/03/02(月) 07:42:39 ID:l/Wlqh3f
漆を塗った基板に配線となる金箔を重ねて貼っていく
494Socket774:2009/03/02(月) 08:17:00 ID:keIo5V+g
どこでチップセット買ってくるんだろう…
495Socket774:2009/03/02(月) 09:55:24 ID:0uQsOGXy
ロームと村田製作所から
496Socket774:2009/03/02(月) 11:20:44 ID:Nzd+3e/X
秋月電子
497Socket774:2009/03/02(月) 12:50:01 ID:/hZsxgbI
まずはH8あたりのマイコンからってか
498Socket774:2009/03/02(月) 14:36:08 ID:TTiSVotd
はじめてのZ80アセンブラ
499Socket774:2009/03/02(月) 14:40:59 ID:BkWk81fD
POP AF
500Socket774:2009/03/02(月) 14:50:26 ID:WV9pK5+a
話を変えてスマソ
790GXグラ性能ってX1300Proより上?
とりあえず三國無双5がやれればいい程度の性能があれば690Gのママンから変えようかと思うのだけど・・
501Socket774:2009/03/02(月) 14:57:19 ID:Nzd+3e/X
同じ金額でカード買ったほうがよくないか
502Socket774:2009/03/02(月) 15:40:51 ID:YjNoMZHQ
HD4670でも買ったほうが数倍幸せだな
503Socket774:2009/03/02(月) 16:16:33 ID:BRrdMweV
無双5ベンチはLFBなし780GでLow 55fps, high 18fps, wide 14fpsくらい
俺に言わせりゃ十分遊べる範囲
常時60fps出てないと許せないハードゲーマーじゃないなら
変態コンボあたりで様子を見るのをお薦め
504Socket774:2009/03/02(月) 16:55:16 ID:95rHvWlo
790GXや780GのオンボードビデオはHTの速度によって性能が変わるから気をつけたほうがいいな。
505Socket774:2009/03/02(月) 17:01:09 ID:BRrdMweV
そーいえばHTも関係あるのか
>>503はHT800 NB1000 Core1600に落とした9150e
定格ならもう少し速いかもなー
506Socket774:2009/03/02(月) 17:02:29 ID:iQGYOB1u
低fpsに慣れすぎると比較的新しいネカフェのぬるぬるプレイにキモイと思ってしまう罠が

オンボを強化するくらいなら同額のグラボ買い足しを激しくお勧めする
4670なら補助電源不要だし
507Socket774:2009/03/02(月) 20:12:00 ID:mr2wHsBr
>>500
X2 5400と780でOROCHIやったがめっちゃカクカクだったな
HTの設定のせいなのかな・・・
508Socket774:2009/03/02(月) 20:33:46 ID:l/PzGaWi
真・三國無双5 動作チェック

[システム情報]
◎ CPU AMD Phenom(tm) 9750 Quad-Core Processor
OK OS Microsoft Windows XP Home Service Pack 3 (Build 2600)
◎ メモリ 容量:3327MB : 空き領域:2142MB
OK ハードディスク[C:\] 空き容量:20.65GB 総容量:29.99GB
OK ハードディスク[R:\] 空き容量:1.37GB 総容量:4.46GB
ビデオカード ATI Radeon HD 3300 Graphics
◎ VRAM 700.0MB
OK 頂点シェーダ 3.0
OK ピクセルシェーダ 3.0
OK DirectXのバージョン 9.0c
OK サウンドカード Realtek HD Audio output
OK CD-ROM/DVD-ROMドライブ HL-DT-ST DVD-RAM GSA-H55N


[ベンチマーク測定結果]
× 平均フレームレート 29.8 Wide
× 平均フレームレート 20.0 High
○ 平均フレームレート 60.0 Low

A7DA-S(LFB-DDR3)の結果です
参考になれば
509Socket774:2009/03/02(月) 20:56:09 ID:R1LCCH/6
真・三國無双5は3850でも重かったぞ
オンボでやろうなんてdでもない
510Socket774:2009/03/02(月) 21:15:48 ID:G13Qb0j5
>>509
動けばいいって人なんじゃね?
最低解像度ですべて低設定なら・・・
511Socket774:2009/03/02(月) 23:06:44 ID:S+jz34vf
3850でも重いゲームがどうしてコンシューマーゲーム機でヌルヌル動くのか不思議
512Socket774:2009/03/02(月) 23:45:48 ID:VcQtz66M
家庭用ゲーム機のレンダリング解像度てたいして大きくないだろ
せいぜいハーフHDくらいでしょ
画素数でいえばSXGAよりも少ない
513Socket774:2009/03/02(月) 23:46:46 ID:2emExuv8
帯域の問題じゃね?
514Socket774:2009/03/03(火) 00:25:30 ID:XTeOfBhw
30FPS固定にしたりAA切って軽くしてるわけで
あとベンチでよくあるような最適化がされてるから違いが出てくる
515Socket774:2009/03/03(火) 00:28:10 ID:JMGO6gR7
汎用性捨てて抽象化やレイヤ分けを恐ろしく省いているせいかなー
なんて素人なりに思ってたんだけど、箱○とかDirectX使ってそうだし、
PCとあんまり変わらない条件な気がしてきた最近。そして深まる謎。
516Socket774:2009/03/03(火) 01:23:35 ID:wjlt3uFS
独断と偏見でいいから790FX+SB750でおすすめの板を
教えてくれ。
517Socket774:2009/03/03(火) 01:26:02 ID:C712/2YI
>>516
M3A79寺
 
手に入らないのなら
M4A79寺
M4A79T寺
MA790FXT-UD5P
518Socket774:2009/03/03(火) 01:58:38 ID:wjlt3uFS
>>517
せんきう。確かにいろいろ見てみたがM3A79Tが一番よさそうだな。
ちと高いがXP x64のドライバもあるし安心できそうだ。
519Socket774:2009/03/03(火) 02:04:10 ID:5hDf3asO
>>518
俺と一緒に戯画のDS4Hに特攻しようぜ
520Socket774:2009/03/03(火) 22:41:17 ID:/I6TR2gA
>>512-515
クソ重いOSが乗ってないからだよ。
521Socket774:2009/03/04(水) 01:35:38 ID:NDqTF7QR
じゃあOSなしで動くゲームを作ればいいんだ
522Socket774:2009/03/04(水) 02:19:00 ID:B9dEgkBk
AMD 40nm mobile gpu発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0304/amd.htm

時期880Gが従来通りTSMC製造なら、GPUと同じプロセスになるだろうから40nmの可能性あり
分離したファウンダリに委託されると良くて45nm、下手すると65nmに退化も……
523Socket774:2009/03/04(水) 04:40:30 ID:xhGsyTWV
A7DA-SとM3A79Tの違いって何?
共に790GX、SB750、CF対応、DualPlane。
でも値段がかなり違う。
524Socket774:2009/03/04(水) 04:50:49 ID:Xy+saqpR
メーカーが違う
525Socket774:2009/03/04(水) 07:14:10 ID:10QlhKlj
M3A79Tは790FXだ。
526Socket774:2009/03/04(水) 07:24:30 ID:peqU/QYc
>>523
メーカーが違う
基盤の色が違う
コンデンサの数が違う
拡張スロットの数が違う
ヒートパイプの数が違う
その他まだまだあるけど省略
527Socket774:2009/03/04(水) 09:33:35 ID:+sTl60Ed
M3A78Tといいたかったのだろう
ブランド名だけで売れるASUSがぼったくってるから
FOXCONNはサポートがダメポでドスパラでしか売ってないから安い
528Socket774:2009/03/04(水) 10:35:12 ID:HhVSnmPd
780Gはもうダメなのかな?
529Socket774:2009/03/04(水) 10:57:26 ID:DdobNKDt
具体的に何がダメなのか言ってみ
530Socket774:2009/03/04(水) 11:01:57 ID:j6KLquIA
何が?
531Socket774:2009/03/04(水) 11:12:57 ID:dbrQmeAz
最近、夜の方がダメなんです><
月1回がやっとってとこで・・・
532Socket774:2009/03/04(水) 12:08:37 ID:+Pd1mWSB
毎回、相手変えたらがんばれるよ。
533Socket774:2009/03/04(水) 12:18:28 ID:IAey+ovE
月1回で十分だろ



徹夜で麻雀なんて
534Socket774:2009/03/04(水) 14:00:21 ID:xhGsyTWV
>>527
ありがとう。A7DA-S買うことにします。
535Socket774:2009/03/04(水) 16:07:03 ID:1I8l+1Ag
関連サイト:
Jetway国内正規代理店 CFD販売
ttp://www.cfd.co.jp/motherboard/jetway_hummer.html
HA06特設ページ
ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_top.html

JetWay HA06 まとめ Wiki
ttp://wikiwiki.jp/ha06/

関連スレ:
jetwayのマザーボード友の会 A02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/

【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/
536Socket774:2009/03/04(水) 19:03:03 ID:mA69jqSk
コンシューマゲーム機だからってスペックはすごいぞ?
CPUはトリプルコアの3.2GHzだしメモリ帯域は20GB/sec越えだし
本来のコストでこのハードを買おうと思ったら5万でも無理
そんなのを数年前に出してたんだからなー

ようやく最近になって自作ミドルクラスPCでも
コンシューマー機に近いところまで迫ったって感じだよね
537Socket774:2009/03/04(水) 19:19:44 ID:x4QV/dhd
コンシューマは1024x576くらいの解像度で絵を作って、
アップスケールしてるしな
帯域は太いけどメモリがめっさ少ないし
538Socket774:2009/03/04(水) 22:22:49 ID:qQ/kjl5p
一点豪華主義ゲーム機と汎用PCを相手の得意分野だけで比べるなよ
ゲーム機なんて所詮、独自規格だけで汎用性無しだし
ソフトはそのゲーム機で動くように作られてるから早く見えるだけ
539Socket774:2009/03/04(水) 22:50:27 ID:zem4KHC7
VF5動かしてるリンドバーグなんてP4(3GHz)、メインメモリ1GBだぜ

http://ja.wikipedia.org/wiki/LINDBERGH
540Socket774:2009/03/04(水) 22:58:06 ID:gRPQYc9E
VF5しか遊べるゲームがないという落ちか?w
541Socket774:2009/03/04(水) 23:39:52 ID:qQ/kjl5p
アーケードは昔からPCと同じパーツのが多かったな
Win98で動いてたプリクラ機とか
普通のMATXとかITX規格なんだけどメーカーがRICOHとかなんだよね
542Socket774:2009/03/04(水) 23:49:22 ID:kX1IOo2H
>>541
つっこみ待ちかい?
543Socket774:2009/03/04(水) 23:56:17 ID:qQ/kjl5p
>>542
実際に回収して中古の業者に回してたから中身は知ってるよ
ペン3とかセレロン乗ったRICHOマザーにニプロン電源が多かったかな
PCパーツそのまんまでPCIに制御用のカードが刺さってた
郵便局のATMもWin98の画面出せるぜ
544Socket774:2009/03/05(木) 00:02:23 ID:kX1IOo2H
素か
545Socket774:2009/03/05(木) 00:09:27 ID:Z8+YpqzX
昔バイトしてたコンビニの監視カメラはシステムがWindowsだった
546Socket774:2009/03/05(木) 00:23:49 ID:uW9KUa8m
7年くらい前から市立図書館がWindowsになってたな。
画面の上端と下端をごにょごにょすると専用アプリ終了できてニヤニヤ。
547Socket774:2009/03/05(木) 00:25:41 ID:R+joPR3X
そういえばオレの嫁もWindows上で動いてるな
548Socket774:2009/03/05(木) 00:27:30 ID:RlR44iZN
何年か前に通信機能付のマージャンとかクイズに使われてたVIAのCPUオンボードのやつは中古PCとしてそのまま売られてた
スーパーのレジに窓のライセンスシール貼ってあるのもそうなんだろうなー
549Socket774:2009/03/05(木) 00:44:27 ID:WHMbKaWN
以前勤めてた会社で店舗のレジシステムが変更されたとき
レジがxp Proだったの思い出した
550Socket774:2009/03/05(木) 02:25:53 ID:D4kDJdwE
>>543
数年前、回転直後のスーパーでプリクラを起動してたんだけど
まさに起動画面がWindows95だか98で驚いたのを覚えてる
551Socket774:2009/03/05(木) 07:05:05 ID:TaqYIKXp
552Socket774:2009/03/05(木) 07:11:58 ID:YxJw2Rfq
 組み込みだと、古いOSも現役で動いてるのが多いね。
 変なのだと、Windows for Workgroup 3.11とか、OS/2とか……。
553Socket774:2009/03/05(木) 07:42:08 ID:WHMbKaWN
>>551
東芝TECだったな、外観はこんなの
http://www.tec.jp/catalog/detail/m7000.htm

5年前だから同じものはないと思う
554Socket774:2009/03/05(木) 09:19:55 ID:hjJyOf5s
M3A78-T、BIOSでIGPのメモリをSidePortだけにするとOS起動できない。
ほかのママンはどうなのかな。それとも環境依存か?
555Socket774:2009/03/05(木) 10:25:31 ID:1SXWd7sU
起動出来ないなんて報告は見た覚えがないな。
LFBだけにすると性能落ちるから最近じゃそう設定する人が居ないせいであんまり報告上がらないけど。
556Socket774:2009/03/05(木) 10:52:28 ID:hjJyOf5s
>>555
そうか・・
DDR3のLFBだけにしたらゆめりあとかのスコアなんかがどう変化するのかって興味だけで、
普段はOSが認識できない分を充ててるんだけどね。
ただ起動しない理由が思いつかなくてさ。
557Socket774:2009/03/05(木) 11:33:05 ID:KyEFD8sJ
>>556
>普段はOSが認識できない分を充ててるんだけどね。
ん?それLFBじゃなくてUMAじゃね?
558Socket774:2009/03/05(木) 11:43:23 ID:hjJyOf5s
>>557
あ、言葉が足りなかったかな。
普段はLFB128+メインメモリから512(BIOSのデフォ)。んでSidePortのみにするとOS起動途中でコケる、と。
559Socket774:2009/03/05(木) 13:35:16 ID:rWck1gCV
昔のローソンのLoppiは(うわぁ、ろっぴーと入れたらちゃんとAnthyが変換しやがったw)
ウィンドウズ2000だったな。
朝方再起動しててコンソールっぽい画面が出たんで分かったぜ。
560Socket774:2009/03/05(木) 13:42:55 ID:YavPiTK6
某社深夜のプリクラもどきもwin2000だったね
561Socket774:2009/03/05(木) 13:45:36 ID:eeCbZSWl
某社深夜のプリクラ→某写真屋か

結構悩んだ
562Socket774:2009/03/05(木) 14:13:13 ID:5IaVysoJ
880Gもうすぐ出るが4350〜4550系なのかな?
HCF出来れば良いがMS側は何故かHCFサポートしたくないらしい
563Socket774:2009/03/05(木) 14:15:01 ID:je5qL4tV
>>562
いや、3400系
プロセスが変わった2400→3400と違って、製造プロセスは780Gと同じだけどな
564Socket774:2009/03/05(木) 14:59:02 ID:YkQAPJ+E
雑談はAMDスレでやれよ
565Socket774:2009/03/05(木) 15:14:15 ID:KkBLnkD5
他に何を語れと
566Socket774:2009/03/05(木) 15:18:16 ID:IMnnw55r
某カード会社のATMもWindowsだったな
567Socket774:2009/03/05(木) 19:31:37 ID:mYW/oWd4
>>523
アナログパーツの品質や基盤のシールドの強さが違ったりする。
デジモノも安いのは安いなりの理由がある。
568Socket774:2009/03/05(木) 21:05:07 ID:bYlf1B/G
>>559
Win-Anthyなら素直に凄いと思う
あいつの暴れっぷりは制御出来なかったぜ!
Linux版はすごい安定してるが
569Socket774:2009/03/06(金) 09:29:09 ID:4bzPOU6m
センセー!
780Gで1920x1080@24fpsのH264動画の再生支援を有効にすると
時々カクカクしてるんですが、オンボだからこんなもんなんでしょうか?
MPC-HC内蔵、PowerDVDデコーダ共にカクカクします
それとも790は違ったりするん?
570Socket774:2009/03/06(金) 09:57:46 ID:nc7qPAh/
P2Pで落とした規格外の動画ならそうなる。
571Socket774:2009/03/06(金) 10:02:09 ID:4bzPOU6m
FF13のトレーラーなんだけどね
てかこれ30fpsだった

TSとブルレイはヌルヌルだがH264となると変
572Socket774:2009/03/06(金) 10:05:59 ID:DJZsELEc
CPUとかメモリはどうなのよ
573Socket774:2009/03/06(金) 10:08:17 ID:J0jxDCJW
環境くらいさらせよ
OSどドライバの組み合わせでは動画支援がうまく動かない報告が友の会で何度かあった
574Socket774:2009/03/06(金) 10:12:52 ID:4bzPOU6m
おっとすまない

CPU:Athlon X2 5050e定格
M/B:Jetway HA06
MEM:Pulsar 2GBx2
GPU:オンボ780G(LFB128MB+管理外メモリから128MBシェア)
ドライバ:Cata9.2
OS:Vista SP1
プレーヤーの出力方式はVistaなのでEVR
575Socket774:2009/03/06(金) 12:46:53 ID:Ej0F63Ig
CPUをPhenom系にアップグレード
576Socket774:2009/03/06(金) 12:49:19 ID:J0jxDCJW
Vistaで32bitだと…
577Socket774:2009/03/06(金) 12:50:45 ID:Ej0F63Ig
64bitに変更してHD動画再生性能って向上するかなぁ?
再生ソフトウェアの64bit対応含めかなり疑問だけどね
578Socket774:2009/03/06(金) 12:51:58 ID:J0jxDCJW
途中送信失礼

BIOSのバージョンはなんだい?
あとメモリ4GでUMA128MBって少なすぎね?
579Socket774:2009/03/06(金) 12:53:49 ID:Ej0F63Ig
PCIeって動的に確保するんじゃないか
なんかおまえさん、よく分かってない人じゃないの?
580Socket774:2009/03/06(金) 12:56:25 ID:J0jxDCJW
ん?
BIOSの設定の話じゃなくてかい?
581Socket774:2009/03/06(金) 12:59:15 ID:J0jxDCJW
ああ、あれだ
>>579
ハイパーメモリとUMAごっちゃにしてるぞ
582Socket774:2009/03/06(金) 13:04:02 ID:4bzPOU6m
>>578
BIOSはA13
4:3のモニタは256MBあれば十分って話をどっかでみたから計256MBにしてる

つかHCF用に保持しといたHD3450つけたらあっさりヌルヌル再生になった
583Socket774:2009/03/06(金) 13:10:26 ID:J0jxDCJW
>>582
LFBは帯域狭いからメモリ計算に入れない方がいいとおも
UMA256に増やして試してみそ
584Socket774:2009/03/06(金) 13:45:59 ID:YXwgepYa
LFBは名前の通りあくまでフレームバッファであってVRAMそのものじゃないから、>>583氏の言うとおり数には合わせない方がいい。
UMA量が動画再生支援に影響あるかどうかはまた別だとは思うけど。
585Socket774:2009/03/06(金) 14:33:54 ID:5xWsYk7W
UMA増やすといい事あるの?
586Socket774:2009/03/06(金) 18:50:13 ID:L0v/Ff/6
>>582
HD3450でうまくいくってことは、単純にメモリ帯域が足らないからじゃないかな。
Athlonの場合、CPUクロックが1.0GHzになってると
メモリクロックが400MHzになるからか再生支援に支障出るね。
再生中はCPUクロック少しあげて固定しておくのがいいんじゃないかな。
一応、この前Vista使ってみたけど1.6GHzあれば問題なさげだったよ。
まあFFのトレーラーは試してないから知らないけど。
587Socket774:2009/03/06(金) 19:18:27 ID:4bzPOU6m
UMA増やしてみたけど別段変わった印象はないな

ただ、ちょっと訂正・・・
×時々カクカクしてる
○音量弄ったり右クリックしたりなどの操作を行うと再生スピードが一瞬落ちるが、フル画面で何も操作しなければ視聴には問題ない
588Socket774:2009/03/07(土) 15:17:18 ID:uXrYpmi/
>>587
CPU変えれば幸せになれるよ
コアを増やして省電力機能はカットしとけ
589Socket774:2009/03/07(土) 16:00:34 ID:pL2swein
再生支援のことを言ってるのに、CPU変えろとかおまえバカだろう
590Socket774:2009/03/07(土) 17:01:28 ID:3dUO+xjz
・CPU:Athlon X2 5050e定格
・TSとブルレイはヌルヌルだがH264となると変
・フル画面で何も操作しなければ視聴には問題ない
・音量弄ったり右クリックしたりなどの操作を行うと再生スピードが一瞬落ちる

再生そのもの以外のところで引っかかるのなら
CPUを変えるのが一番。
再生支援を利用してもH264は他のものより重いのかもしれないね
591Socket774:2009/03/07(土) 18:22:01 ID:uXrYpmi/
>>590
ですよねー
592Socket774:2009/03/07(土) 22:16:15 ID:tgm3zbKL
アホか
593Socket774:2009/03/07(土) 23:47:21 ID:XQZQsEJQ
省電力カットだけで良い気がする(´・ω・`)
594Socket774:2009/03/08(日) 02:12:20 ID:OQ9anLKN
アホっていうやつがあh(ry
595Socket774:2009/03/08(日) 03:57:26 ID:NnZw468B
アホちゃいまんねん、パーでんねん
596Socket774:2009/03/08(日) 16:09:14 ID:UfSM/1iu
597Socket774:2009/03/08(日) 16:56:24 ID:LXITOucF
DFIのUTだ・・・ようやく来るのか
598Socket774:2009/03/08(日) 17:19:45 ID:V7igBBDS
MSIがこんなの出品するとはw
ttp://www.pctreiber.net/thread.php?threadid=11567
599Socket774:2009/03/08(日) 17:21:49 ID:LXITOucF
羊羹みたい
600Socket774:2009/03/08(日) 17:31:20 ID:FRqVImih
UTとかのSATA端子ロック付きになったようでなにより
601Socket774:2009/03/08(日) 17:54:16 ID:fJxMnPOE
602Socket774:2009/03/08(日) 18:18:52 ID:i13gzn9v
ういろうだろ
603Socket774:2009/03/08(日) 18:37:08 ID:rb6v7tO1
おっちゃんはこれを思い出した
ttp://mognavi.jp/food/111154
604Socket774:2009/03/08(日) 18:41:00 ID:UfSM/1iu
桃と梅とソーダとメロンかな
605Socket774:2009/03/08(日) 20:11:53 ID:NnZw468B
白、黒、抹茶、小豆、コーヒー、柚、桜
606Socket774:2009/03/08(日) 20:18:08 ID:jZS2YiPd
あのCMに騙されて食ってビミョーな味でガッカリしたなw
607Socket774:2009/03/08(日) 20:22:16 ID:SlWGcHbc
>>603
食べたこと無くてすごい悔しい
608Socket774:2009/03/08(日) 20:41:53 ID:IQHPoo0g
>>598
しかし790GX-G65はどうすんだろ。
なんかやることがずれてるな。
609Socket774:2009/03/08(日) 20:45:49 ID:Yf/9xfGJ
AMDのマザーでDVIとHDMI同時使用可能なマザーはありませんか?
610Socket774:2009/03/08(日) 20:49:26 ID:eMgY0DuP
素直にグラフィックボード挿せよ
611Socket774:2009/03/08(日) 21:00:38 ID:dZjyXaZt
M2A-VM HDMI
M3A78-EM + DisplayPort2DVI変換コネクタ
612Socket774:2009/03/08(日) 21:12:30 ID:hgzy8B6l
メモリーラバーって名前がイカスな
613Socket774:2009/03/08(日) 21:16:31 ID:zvfTDcJ+
Memory Eaterだったらワロスな
614Socket774:2009/03/08(日) 21:25:26 ID:ptURn1x8
>>611
M3A-78-EMのディスプレイポートって、
DVI互換モード対応してる?
615Socket774:2009/03/08(日) 21:27:35 ID:3P1IKDaN
素直にグラフィックボード挿せよ
616Socket774:2009/03/08(日) 21:44:45 ID:dZjyXaZt
>>614
してる
617Socket774:2009/03/08(日) 21:47:31 ID:Yf/9xfGJ
>>611
情報ありがとうございます。M3A78-EMを買います。
618Socket774:2009/03/09(月) 10:50:03 ID:fVysVuLW
ういろうセブンだ!!
 .___   .___    ___   .___    ___   .___    ___
ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ ヽ|・∀・|ノ 
 |_.白._|   .|_.黒._|   |抹茶|   |小豆|   .|珈琲|   |ゆず|   |さくら|  
  | |     | |     | |     | |     | |     | |     | |

七つの味を残らずポィ!! ポポポィのポィポィポィ!!
619Socket774:2009/03/09(月) 10:54:45 ID:/e5jdpC0
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く  
          /   / 、_,  、_从 |           ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    / ::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ   く/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |          //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
620Socket774:2009/03/09(月) 12:51:52 ID:aXChSjvl
DDR3がいくら安くなったとはいえ今まで散々IYHしまくったDDR2を使えるのはいいよな>598

しかし940を活かせるマザーが実質アススだけってのが寂しいな
別にSB600でもいいんだけどね、SB750あるならそっち使いたいよママン
621Socket774:2009/03/09(月) 14:04:23 ID:ueGacXUA
>940を活かせるマザーが実質アススだけ

(・∀・)?
622Socket774:2009/03/09(月) 14:05:09 ID:ueGacXUA
スペース入れるの忘れたぜ・・
623Socket774:2009/03/09(月) 15:52:29 ID:b021w2v0
ID:ueGacXUA

('∀`)
624Socket774:2009/03/09(月) 16:14:43 ID:j1t6NH8e
結局、AM3専用マザーって高いだけなの?
DDR3挿しても結局、DDR2とほぼ変わらない結果だったよね?
選ぶ利点は何なの?
625Socket774:2009/03/09(月) 16:19:23 ID:0VxmIVXC
そこに板があるからさ
626Socket774:2009/03/09(月) 16:25:24 ID:pf40aRkV
>>624
DDR3は価格も容量も速度もこれからだと思うけどね。
今無理して買う事は無い、AM3CPUはDDR2でも動くんだし。
後AM3専用マザーが少ないのはQ2(3だっけ?)以降に出るAMD8xx系が控えているから、
790系ではやる気が無いんだと。
627Socket774:2009/03/09(月) 17:32:46 ID:ueGacXUA
確かにDDR3は1333程度じゃ乗り換える意味が薄い罠・・

まぁでもOCでだが1600対応してきてるDFIもある事だし、まったくやる気無い訳でも・・
無いと思いたいね (・∀・)
628Socket774:2009/03/09(月) 17:39:02 ID:yGYDwMiR
まだ乗り換えるには早い。それだけ
629Socket774:2009/03/09(月) 17:49:14 ID:QQvumFHo
 リビジョンUPとBIOS改善に期待。
 それでも差が出ないなら……、値段で決めればいいと思うよ。
630Socket774:2009/03/09(月) 17:49:50 ID:pf40aRkV
>>627
1333程度でもネイティブでCL5な製品があればそれなりに差は出てくると思う
今比べられているのってDDR2 1066Mhz CL5 とDDR3 1333Mhz CL9 とかだし
秋刀魚のエルピーダチップネイティブDDR3 1600MhzだってCL10もある
631627:2009/03/09(月) 19:09:53 ID:zZQz1FrN
>>630
あぁすまん・・ 
うちでDDR2-1072 4-4-4-5とかやってるからそれ基準で言ってた・・

まぁ俺のDDR3への期待は一番に温度(低電圧)、2番に速度かな
632Socket774:2009/03/09(月) 22:36:57 ID:RstmbHXd
633Socket774:2009/03/09(月) 22:38:07 ID:RstmbHXd
既出だった
634Socket774:2009/03/10(火) 18:11:39 ID:AZrV3pY3
マイクロさがしてるんだが http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cebit12.htm
プリアンプ内蔵マザーボード 790GX+SB750だったら欲しかった
DFIは高そうだし
635Socket774:2009/03/10(火) 18:22:54 ID:nGsUGTKj
真空管付きマザーってどこのだっけ?
636Socket774:2009/03/10(火) 18:37:26 ID:CbY017XL
青ぺん
637Socket774:2009/03/10(火) 18:44:27 ID:LPCasaPm
青筆 ax4ge tube 等 ”Tube”シリーズ
http://aopen.jp/products/mb/old.html
638Socket774:2009/03/10(火) 21:49:33 ID:mw50fsQL
DDR3 4本対応のmicroATX、これで3つ予定されたわけか
DFI JR 790GX-M3H5
MSI 780GM-E65
あとECSのやつ
639Socket774:2009/03/10(火) 21:56:03 ID:wloWlJKc
>>638
ロシアサイトに画像あった。
これAM3板なのか。
MSI 780GM-E65
ttp://www.amdclub.ru/images/stories/cebit2009/13.jpg
640Socket774:2009/03/10(火) 22:12:20 ID:mw50fsQL
画像を見るにDDR3で間違いなさそうだね
641Socket774:2009/03/10(火) 22:14:52 ID:N4+iwWDx
BIOSの出来がよけりゃ長く使えそうな板だな
642Socket774:2009/03/10(火) 22:18:00 ID:VeASWAoI
MSIにBIOSの出来を期待するのは野暮
643Socket774:2009/03/10(火) 22:41:40 ID:eR1ylYa/
早くDDR3のエラッタ直せよ
そしたら一歩Intelをリードできる
644Socket774:2009/03/11(水) 05:21:37 ID:6LZ7pVYx
MSIのは型番見た感じだと780G+SB700って感じだな
645Socket774:2009/03/11(水) 05:25:43 ID:sL1FRQRU
質問
AM3にDDR3-1600のメモリー付けても意味ないの?
メモコンを内蔵しているAM3はDDR3-1333までなので マザーで1600MHzに設定するとCPUのメモコンがオーバークロック状態になるという認識で良いの?
646Socket774:2009/03/11(水) 05:29:52 ID:6LZ7pVYx
>>645
GIGAやASUSの板は対応してるようだけどOC扱いになってるようだからそうなんじゃない?
647Socket774:2009/03/11(水) 13:05:14 ID:XsPD5bdi
648247:2009/03/11(水) 14:34:17 ID:M212oitZ
M4A78-EとGA-MA790GP-UD4H
迷うな…
649Socket774:2009/03/11(水) 14:48:10 ID:ZiNdCYoy
5月に945BEと790GX-8DとDDR3-1600(全部新規)って考えてたけど
一昨日ママンが逝って5600+とM4A78-E(新規)とDDR2-1066でUSB3.0搭載ママン登場まで
行く事になった・・・グスン
650Socket774:2009/03/11(水) 14:53:28 ID:M212oitZ
>>649
うむASUSか…
LFBの違いなんてやはり気休め程度か?
651Socket774:2009/03/11(水) 15:02:49 ID:ZiNdCYoy
>>650
おいらはLFBやPCIe x1が多いとかはあまり気にしなかったです。
今までもASUSとMSIが多かったので使い慣れたメーカーの方が扱いやすいと言うか、
単に背面I/O含むレイアウトで決めた感じ。
652Socket774:2009/03/11(水) 15:18:12 ID:M212oitZ
>>651
thanks.
Eee 901でお世話になってるし、ドスパラ通販で在庫が復活したら発注してみるわ。
653Socket774:2009/03/11(水) 15:26:32 ID:fFtAKklD
>>648
eSATAと電源フェーズに惹かれてM4A78買ってみた
PCI-Expressをx16動作させるためには青スロットを使う必要があるので要注意
HD4850の2スロット版を青に挿したら、当然PCIスロット一つ潰れて涙目
X-Fi, PT1, i-RAM・・・

ギガの方は知らない
654Socket774:2009/03/11(水) 16:57:55 ID:sL1FRQRU
>>646
ありがとう やっぱりそうだよね・・・

GA-MA790GP-UD4H とDDR3-1800のメモリーで1600MHzにして使ってみるのだがブルースクリーンでたまに落ちる。
タイミングや電圧を調整(CPU、メモリーとも)しても メモリーテストで37%ぐらいのところで毎回エラーが出るので
メモリーの耐性が低いような気もするが オーバークロック状態なので保証外の動作だし・・・
1333MHzで使えばエラーもなく安定して使えるので良しとするか?

GA-MA790GP-UD4H ですがまだ発売して間もないですが 720BEとの組み合わせで非常に安定して動作しております。
わかっていたことですがSB750のストレージ関係の性能は ICHの8割程度といった性能しか出ません。

655654:2009/03/11(水) 17:00:56 ID:sL1FRQRU
すまん GA-MA790GP-UD4H ではなく MA790XT-UD4P だ
656Socket774:2009/03/11(水) 17:05:55 ID:6LZ7pVYx
>>654
メモリの相性なんでは?
相性保証つけて買ってたら交換対象だと思うけど
657Socket774:2009/03/11(水) 18:59:43 ID:vL+AWLmq
ノースの8xxよりサウスの8xx早く出して欲しい、8xx+7xxより7xx+8xxのが絶対需要あるわ
658Socket774:2009/03/12(木) 20:12:26 ID:eLf2Wd6P
SAPPHIRE、AMD 790GXチップ搭載SocketAM3マザーボード「PC-AM3RS790G」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09031203.html
市場想定売価は税込19,000円前後とあるが。
値段を間違ってるんじゃないかw?
659Socket774:2009/03/12(木) 20:37:33 ID:U+Y4PUK+
>>658
Sapphireがマザーボード出したっていうから
マザー直付けでHD4850でも乗っけたのかと思ったら
ふつーのマザーじゃん 何でこんなに高いんだ?
660Socket774:2009/03/12(木) 20:49:33 ID:Ud8Hcup3
HA08の劣化OEM
661Socket774:2009/03/12(木) 20:53:34 ID:v6cCoyMs
>>658
サファのマザーはどれもまんまjetwayだよな
参考拡大画像
ttp://gigglehd.com/zbxe/2003506

給付金でアススのやつでも買うかな
662Socket774:2009/03/12(木) 20:56:50 ID:qzkdAere
>658
初物だからそのうち下がるでそ。
しかし790GXのAM3のやつってJetwayのが安いくらいで、他はそこそこ高くね?
663Socket774:2009/03/12(木) 20:57:13 ID:Tsa5PjeI
Rubyワロタ
664Socket774:2009/03/12(木) 21:19:03 ID:m+NFDQJp
>>658
ソケット939のころ、SapphireはAMD用の高級マザーを出してた
タンタルコンや三洋のOS-CONをふんだんに使った当時としてはかなりいいマザー。
そしてBIOSの設定項目もDFI並。DFIを買いにいってPC-A9RD480を買って帰ったのはいい思い出
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/ni_i_m8.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/PI-A9RD480
物はいいのに知名度が低かったせいかあっという間に値下がりしたが・・・

だがこっちは基板を見る限りJETWAYのOEMか?また昔みたいに高級マザー出さないかな
http://gadgets.softpedia.com/news/CeBIT-2009-Cool-Looking-Overclocked-System-Showcased-by-Sapphire-1742-01.html
665Socket774:2009/03/12(木) 21:23:08 ID:Tsa5PjeI
>>664
盤上すごくさっぱりしてるな
666Socket774:2009/03/12(木) 21:29:47 ID:4+FRBiZq
>>662
海外との販売価格比べればどこら辺が変か判りやすいよw
M4A78T-EはNeweggだと$139しかしない
つまり720BEより安く売ってる、正規代理店通して保証や
日本語版の各種ペーパー入れたにしてもこの価格差…w
667Socket774:2009/03/12(木) 21:32:13 ID:hMw82cGa
俺の記憶ではサファイヤのママンは全然FSB上がらなかった記憶がある
定格使用前提みたいな感じ
当時はFX以外は上方向の倍率変えられなかったからEPOXに買い換えた
668Socket774:2009/03/12(木) 22:10:01 ID:AsdzxWib
>>663
どったの突然。誤爆だろうけど。
669Socket774:2009/03/12(木) 22:11:28 ID:Tsa5PjeI
670Socket774:2009/03/12(木) 22:14:02 ID:HSvDTl3c
XP 5400x2 M3A78EM
上記環境でHCFやるにはGDDR3メモリの関係で2400XTがベストなのかな?
マザーによっては非サポートなのかよくわからないがオススメなカードは何かな。
671Socket774:2009/03/12(木) 22:46:53 ID:m+NFDQJp
>>667
うちでは280+くらいまでいったんでOP146やX2 3800をOCして使ってたな
オンボサウンドがやたらに音がよかったのを覚えてる。
672Socket774:2009/03/13(金) 05:02:38 ID:PXIcfQ/C
新規でマシンを組み立てるんだが、780Gと790GXで迷っているので相談に乗ってくれまいか。

条件としてはこんな感じ。
数年は基幹パーツを交換しない予定。
CPUはPhenomII 940BEを予定。
グラフィックは当初統合で、夏ぐらいにミッドレンジのビデオカードを買う(欲しいゲームが今年後半に出る予定のため)。CrossFireはしない。
OCは原則しないけど、もしかしたらするかも。
フォームファクタはMicroATX
RAIDは組まない。組んだとしてもRAID-1。

で、具体的な相談なんだが。
1、まず、ACCって意味は大きいの?
2、ママンのフェーズ数って重要なの?
3、780G+SB700と790GX+SB750の違いってACCの有無、PCI-E 8レーンx2が出来るか、RAOD-5が出来るかぐらいだけだよね?
4、正直、AM3にしてCPUをアップグレードしていく方が数年にわたったらコスト的に有利?
673Socket774:2009/03/13(金) 05:21:16 ID:Xm8Nd9Hu
RAOD-5が組めるチップセットがあるなら教えてください
674Socket774:2009/03/13(金) 06:06:53 ID:bkDRscra
675Socket774:2009/03/13(金) 07:01:38 ID:m7xTNHva
OCだのRAIDを必然性も無くするかもしないかもとか、なめてんのかこいつ
676Socket774:2009/03/13(金) 07:11:41 ID:1doffhNh
んなこと言ったって、今のマザーには必然性もなく付いてる機能だからな
677Socket774:2009/03/13(金) 07:19:11 ID:Xb6wucTB
>>672
予算書かずにどっちがいい?って言われても・・・

予算あるなら790GXかっとけ
678Socket774:2009/03/13(金) 07:21:51 ID:sKB+X1SR
>>672
アップグレードせず、寿命(壊れる)まで最新コアで
良質なマザーの組み合わせを使うのががいいと思うよ

720BE+790GX+DDR2が一番お買い得だね
679Socket774:2009/03/13(金) 07:26:22 ID:QTNi+Ft+
MA790FX-UD5Pが売ってたので注文したよ
680Socket774:2009/03/13(金) 10:24:53 ID:r/dDr/zo
>>679
どこで?
681Socket774:2009/03/13(金) 10:26:13 ID:QTNi+Ft+
IDEA
682Socket774:2009/03/13(金) 10:31:16 ID:r/dDr/zo
>>681
平行輸入ですか?
683Socket774:2009/03/13(金) 10:33:03 ID:QTNi+Ft+
たぶん、IDEAだし
684Socket774:2009/03/13(金) 10:34:55 ID:r/dDr/zo
>>683
そうですか、ちなみにおいくらだったんですか?
685Socket774:2009/03/13(金) 10:41:40 ID:QTNi+Ft+
本体価格19980円
686Socket774:2009/03/13(金) 11:54:43 ID:SIHXu86Q
>>664
>そしてBIOSの設定項目もDFI並。DFIを買いにいってPC-A9RD480を買って帰ったのはいい思い出
そりゃそうだ。DFIからのOEMなんだから
687Socket774:2009/03/13(金) 12:16:45 ID:r/dDr/zo
>>685
ギガバイトのスレのほうにリンク貼ってくれてますね、ありがとうございます。
UD4PかUD5Pで悩んでます、どうしようかな。
688Socket774:2009/03/13(金) 12:18:32 ID:VZftTqF0
>>687
構成に迷ったら構成スレとかで訊いてみるといいよ
689Socket774:2009/03/13(金) 12:23:50 ID:QTNi+Ft+
>>687
IYH的には迷ったら高いほうってのは冗談
自分はCFしてるのでUD5PにしたけどUD4Pでも電源フェーズは8+2だし
どんな構成にするか次第じゃないですかね
690Socket774:2009/03/13(金) 12:26:04 ID:r/dDr/zo
>>687
940BEでマザーはA7DA-SなんですがOCしたくてUD4PかUD5Pに
したいと思ってます。この2つの大きな違いはCrossFireした時にレーン数が
x16かx8の違いくらいでしょうか?VRMのフェーズ数も8+2で同じように見えますし。
691687:2009/03/13(金) 12:28:30 ID:r/dDr/zo
間違えました、>>688さんへでした。

>>689
自分はCFしないのでUD4Pでもよさそうですね。
692Socket774:2009/03/13(金) 12:31:29 ID:QTNi+Ft+
違いはPCIeでx16+x16になるかx8+x8になるかだけだと思いますよ
693Socket774:2009/03/13(金) 12:36:31 ID:r/dDr/zo
>>692
やはりそうですか、UD4Pでもよさそうですがもう少し悩んでみます。
694Socket774:2009/03/13(金) 12:36:51 ID:VZftTqF0
>>692
ハイエンドを使ってるという満足感もあるぞw
695Socket774:2009/03/13(金) 13:42:59 ID:+LReuSPT
ハイエンド(笑)
696Socket774:2009/03/13(金) 14:02:53 ID:ZjcrAt26
790FXの方が790XよりなぜかOCが伸びるって話をどこかで読んだ気がして
そのせいでUD4Pに踏み込めない俺
697Socket774:2009/03/13(金) 14:15:40 ID:GYIUffMD
OCの伸び云々は固体差の方がでかくね?
790FXでもSB600とSB750でACC使えるかどうかでは違うけど
698Socket774:2009/03/13(金) 17:39:17 ID:lwaa5Tm5
AM2+
GA-MA790FX-UD5P マダァ?     
GA-MA790X-UD4P  ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790xud4p.html
GA-MA790GP-UD4H ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790gpud4h.html
GA-MA780GP-UD3H マダァ?
AM3
GA-MA790FXT-UD5P ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790fxtud5p.html
GA-MA790XT-UD4P  ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama790xtud4p.html
GA-MA790GPT-UD4H マダァ?
GA-MA780GPT-UD3H マダァ?
699Socket774:2009/03/13(金) 18:49:33 ID:GYIUffMD
MA790X来たか

って在庫切れorz
x16フルレーンじゃないと少し気になるがどうせ1枚だし買おうか悩み中
今使ってる白金いいんだけど、940ならSB750使いたいなあ
700Socket774:2009/03/13(金) 22:33:53 ID:iRghcXBs
そこを気にして\5000、かぁ。将来の余裕をどう見るか迷うところ。
701Socket774:2009/03/13(金) 22:50:39 ID:GeUFiC3C
790Xってどういう層を狙ってるのか未だにわからない
770で不満てことはSB750が必要ってこと?
702Socket774:2009/03/13(金) 22:55:42 ID:2hM0Uqit
770が780GからHD3200を引いたものとすると
790Xは790GXからHD3300を引いたもの
って感じかな・・・
703Socket774:2009/03/13(金) 22:56:12 ID:2hM0Uqit
あ・・・
規制解けてた
704Socket774:2009/03/13(金) 23:58:14 ID:+fhU+grg
一昨日あたりCFDが小売に卸したのか>COMBO
705Socket774:2009/03/14(土) 00:13:26 ID:5iJq3cqU
706Socket774:2009/03/14(土) 00:27:06 ID:zayCbqA5
ATXだからオンボはイラネ、だがCFするわけでもないライトゲーマには790Xはアリだと思う
FXとの差額が5k、その分を他に回せると思うとなかなかいいところ突いてると思うが。
VGA挿すといっても2枚以上挿す層はごく一部だろうし
CFXで4スロットキツキツに挿して常用してるやつなんて少数だろ

SB600はXPでのアレもあるしSB750の790Xという選択肢もあってもよかろう
707Socket774:2009/03/14(土) 00:32:41 ID:U8wCop7I
>>706
うん
なので770でいいんじゃないかなってことだ
マザーほとんどないけど
708Socket774:2009/03/14(土) 00:34:50 ID:02RckIRZ
こういう構成を待ってたんだよな。個人的には1394がTIなのも良い。
・・・でもやっぱりお約束のギ蟹なんだよなー。
なんで戯画は蟹に御執心なんだろ。
709Socket774:2009/03/14(土) 00:40:57 ID:1KcfE2Yk
ギ蟹も8111C以降はだいぶまともになってるよ
俺はIntel GbE使うけど
710Socket774:2009/03/14(土) 00:44:10 ID:bWxnSmWK
>>706
SB600はXPでのアレもあるし

アレって何?よかったら教えてほしい
711Socket774:2009/03/14(土) 00:50:16 ID:JeZ3Weqo
>>708
戯画ママンで蟹のサウンドマネージャー開いて見りゃわかるさ。
戯画だけに限らず、蟹はお得意様に対する商売がうまいってことだ。
712Socket774:2009/03/14(土) 01:51:27 ID:92MW0FJ3
蟹って糞だと散々言われてるが1M出るか出ないかくらいの環境でも違いって出る?
713Socket774:2009/03/14(土) 02:35:40 ID:+7f+p9m8
714Socket774:2009/03/14(土) 04:23:14 ID:9jJJjQPk
CPUパワーがしょぼい昔でもなし蟹もちょっとましになってきてるし、
厳しく見なければ体感できる差はないと思う
715Socket774:2009/03/14(土) 09:20:25 ID:x1Z7X3xj
>>710 706ではないが、SB600はAHCIだとXPドライバではHDD温度が読めない
自分はそれが嫌でIDE互換で使ってた。VISTAだと改善、という噂も聞いた。
716Socket774:2009/03/14(土) 10:21:32 ID:ZsB31iAL
 SMARTに関しては、SB700でもSB750でも同じだよ。
717Socket774:2009/03/14(土) 10:34:26 ID:fne/6Sxx
MSドライバなら読めるけどな
718Socket774:2009/03/14(土) 12:31:16 ID:Xhb2S2Ww
SB600 XPでAHCI使おうと思うとF6ドライバかまさないとインスコできない

たいした手間ではないんだがなw
ドライバFDD作ってもそこらにほったらかしにしてたらFDDがアボンしててまた作り直しm9を3回繰り返した
719Socket774:2009/03/14(土) 12:41:07 ID:0ZcC8jki
USBメモリでいいじゃん
720Socket774:2009/03/14(土) 12:44:16 ID:U+b9V7Y9
それVISTAじゃないと無理。
721Socket774:2009/03/14(土) 12:57:19 ID:0ZcC8jki
じゃあ光学メディア
722Socket774:2009/03/14(土) 13:02:04 ID:HeMnvC6F
ドライバ統合しとけば問題ない
723Socket774:2009/03/14(土) 13:11:01 ID:pa7qq0nJ
>>721
それも無理
724Socket774:2009/03/14(土) 13:19:17 ID:Xhb2S2Ww
OSバンドルでFDD自体はあるだろうし、鳥説見れば作成手順もご親切に書いてあるから別にどうということはないんだがなw
ACCの存在、940BEの魅力を考えるとSB750の790Xも十分魅力

給付金まだですか
725Socket774:2009/03/14(土) 13:20:24 ID:HeMnvC6F
給付金見越してクレジットで買えば問題ない
726Socket774:2009/03/14(土) 13:33:37 ID:eGDf05Oh
>>718
nForceはよかった。AHCIドライバは後からWin上で入れればすんだ。
今ではオレも790FXの板使ってるけどさ。
727Socket774:2009/03/14(土) 13:43:08 ID:oyRG47Wc
初期のものだけな
728Socket774:2009/03/14(土) 15:58:58 ID:QbgNRd6m
最近のIDEモードだとSATA4本になるやつはドライバ入れてレジストリ書き換えればいけるよ
Intelも上記方法でいける
SB7x0のAHCI4本+IDE2本のやり方が一番楽だけどね
729Socket774:2009/03/14(土) 19:15:48 ID:vd2HjYYZ
X3 720と790GX+HD3450のHCFだとHD4670に匹敵する性能でるもんかな・・・
でないとしてもどのくらいの性能にあたるんだろうか
730Socket774:2009/03/14(土) 19:29:33 ID:xzJv6GYV
>>729
ググって検証記事探せば良いんじゃないですか?
731Socket774:2009/03/14(土) 21:59:18 ID:8RO1qICb
nForce 720Dだと、AHCIドライバは後からWin上で入れられない様子。
OSの上書き修復インストールで解決したらしい。
ttp://kijibato.sblo.jp/article/27531561.html
732Socket774:2009/03/14(土) 23:16:36 ID:pNG94OUk
>>729
たぶんHD3470くらい
733Socket774:2009/03/14(土) 23:19:32 ID:UMvMaO2l
>>729
ゆめりあスレのテンプレに書いてあるぞ
734Socket774:2009/03/14(土) 23:21:51 ID:F5nyECuW
>>729
何使うか知らんが3450を2つ買うくらいなら
4830、4670買ったほうが幸せになれるよ
735Socket774:2009/03/14(土) 23:25:52 ID:UMvMaO2l
>>734
HFCって書いてあるだろ
736Socket774:2009/03/14(土) 23:37:57 ID:F5nyECuW
>>735
1つはオンボのことだろ
お前馬鹿か?

ハイブリットやるくらいなら安くなった4000シリーズ買ったほうが幸せになれる
737Socket774:2009/03/14(土) 23:42:47 ID:UMvMaO2l
んー?
「3450二つ買うなら」って言ってるから「だれもそんな事言ってねー」って突っ込んだのに
なんで俺が馬鹿扱いされてるんだ?
738Socket774:2009/03/14(土) 23:44:30 ID:AUEuxcp1
>HFCって書いてあるだろ

(´・ω・`)
739Socket774:2009/03/14(土) 23:45:40 ID:92MW0FJ3
ソケAM3ってソケAM2+のCPUクーラー使えるよね?
740Socket774:2009/03/14(土) 23:48:32 ID:Ury00a1+
741Socket774:2009/03/14(土) 23:49:14 ID:UMvMaO2l
>>738
(´・ω・`)
742Socket774:2009/03/14(土) 23:56:25 ID:abFy/0Dd
>>737
馬鹿乙
743Socket774:2009/03/15(日) 00:09:32 ID:gqv0Ezns
>>737
(´・д・`)バーカ
744Socket774:2009/03/15(日) 00:12:58 ID:g4VpOyp1
>>738
       ,.-‐- 、,         ,..:::'"´i
      /::::::::::::::::`'::..、    /:::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::\--/:::::::::::::::::::ヽ.
      |::::::::::::::> '"´ ̄ ̄`"''<:::::::::::::\
      |::::::::/           __\::::::::::::::>
    /::::::/   / ̄`    ´     `ヽ;::::/
   /:::::::::7   /    ,   ,   ,      ∨   なんなの?
    \:::::::|  |   /|   / ! /|-‐ハ     \
     \::!  ,'  |/ー!-イ__,レ' レァ'ハ|   ! r--`  バカなの?
    /::7 /   !r ‐ァ'7ハ'    り ノ| /|/\
    `ヽ/ ∠,_!  八 弋__,ノ       ∨∧ ̄     散るの?
     /   ノイ ヽ.`' ー  , -‐、  人' |
     !     ∧  ト 、.,_ (  _,ノイ ∧/__
   |\| ∧  /  \|_, イ\ ̄「\-|/ ´ |/
   | | \ \|/ア´`ヽ\__>rイヽ. \/
   ∨ヽ.__>、, /     \::::/ム:::::', __,〉-‐ ァ
    \ /   ヘ   、__ ノ::く__r-、〉:|´ \/
      >---‐>、r'´  \:::::::::::>'´ ̄ ̄__ソ
    <.,____,,.イ 〉\   \/  、,__ン´〉
      / / /:::::::::\  ´   .∧ /
     ∠,_>'/::::::/:::::::::::::`:.、,__/:|::::\ソ
745728:2009/03/15(日) 00:16:06 ID:IQgXyfM8
>>731
BIOSの設定変える前にハードウェアの追加でドライバ読ませるのとレジストリいじればできるよ
GA-M720-US3で確認済み
746Socket774:2009/03/15(日) 00:43:52 ID:+QsiQLGD
>>729
X4 940 790GX+HD3470のHCFで3dmark06が3200前後
Vista64bit catalist9.2
ご参考に
747Socket774:2009/03/15(日) 00:59:05 ID:NRRoFYLd
>>739
使えるとおも
違いはソケットのピン数だけじゃなかったかな
748Socket774:2009/03/15(日) 01:05:41 ID:iJkZlJ60
749Socket774:2009/03/15(日) 01:29:05 ID:YNtRIFN6
あれ,本家よりも先に出たのかな?
750Socket774:2009/03/15(日) 02:04:05 ID:XsTD1dDM
なんかJetwayみたいだなと思ったらJetwayだった
751Socket774:2009/03/15(日) 04:32:52 ID:hvLiZ045
>748,750
>>658,661に同じことが書いてあるわけだが
752Socket774:2009/03/15(日) 04:40:18 ID:YtRY0304
GIGABYTE、AMD790FX+SB750チップセットのSocketAM2+マザーボード
「GA-MA790FX-UD5P」正規代理店版今週発売予定
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09031502.html
753Socket774:2009/03/15(日) 07:57:56 ID:lJ/fVryu
>>744
俺が散らしてやるから尻出せ尻
754Socket774:2009/03/15(日) 13:28:48 ID:iCejDf5S
PU 720BE用にfoxconnのA7DA-Sか戯画のUD4Hかで悩んでますが、品質と安定では戯画のが優れてますか?
値段に4000円以上の差があるんで、foxconnにしようと思ってるんですが、寒いと起動しないって話も聞くので不安です
755Socket774:2009/03/15(日) 13:36:48 ID:aw5G2aj6
>>752
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
756Socket774:2009/03/15(日) 13:44:45 ID:Xoec44JK
>>754
初心者ならGIGA
それ以外なら好きなのを
757Socket774:2009/03/15(日) 13:46:11 ID:MRmX/q/R
>>752
これが1年前遅くても半年前に出てれば・・・
758Socket774:2009/03/15(日) 14:01:22 ID:urYI19kf
Foxconnって日本じゃ新しい方のメーカーなんで、つかった事はありません
Asusがこの価格帯でマトモな790GXを発売してくれてれば良かったんですが。
790FXなら文句なくASUS選ぶんですが。
759Socket774:2009/03/15(日) 14:06:56 ID:2zrCStBX
ASUSはECC使えたり、はなから方向性が違う物を目指してるんだろ
760Socket774:2009/03/15(日) 15:01:52 ID:QVvBjKdK
最近のASUSは15k以上の板でも手を抜いてる感が…
761Socket774:2009/03/15(日) 16:48:44 ID:QSl3oiYi
AM2+/AM3マザーではasusはその他大勢の一つだと思う。
762Socket774:2009/03/15(日) 16:54:31 ID:rivMD8+I
>>754
同じくその二つで迷ってる。いまのとこUD4Hに傾いてる
763Socket774:2009/03/15(日) 17:28:07 ID:ahQIpuik

FormulaとかRAMPAGEとかに相当するの出さないよね>asus
764Socket774:2009/03/15(日) 19:12:51 ID:EwfTMJGF
それを言うならFormulaとかExtremeだと…

790FX+SB750でR.O.G.出してくれたら買ったのに。
765Socket774:2009/03/15(日) 20:51:54 ID:fy4K95Yg
Vistaの64ビットなんだけどメモリ8GB挿したら
HD3300にびっくりマークがつくのは気のせい?
766Socket774:2009/03/15(日) 21:13:58 ID:IQgXyfM8
>>764
AMD向けにはG-SURF365という至高のマザーがあったではないか
767Socket774:2009/03/15(日) 21:37:05 ID:zX138rCD
>>765
memtestしてみろ
768Socket774:2009/03/15(日) 22:02:01 ID:IXMKvfln
>>765
ドライバのバージョン書け
769Socket774:2009/03/15(日) 22:19:05 ID:fy4K95Yg
770Socket774:2009/03/15(日) 22:22:57 ID:1xwMj5Vo
そういえばXPのboot.iniで/3GB指定したら画面がVGAになったな。
771Socket774:2009/03/15(日) 22:25:38 ID:Q7rpnvUM
>>769
なんだ8.12じゃないのか。

とりあえず、俺のところでは問題ない。
A7DA-S, オンボードGraphic, Vista Ul x64, Memory 8GB, Catalyst9.2
772Socket774:2009/03/16(月) 02:16:54 ID:8ePGew6K
>>765
BIOSをageてみろ
773Socket774:2009/03/16(月) 06:35:42 ID:sDVNfycl
774Socket774:2009/03/16(月) 12:04:56 ID:u9/oFouB
CCCがエラー吐いてるのかインストーラーがエラー吐いてるのか
うちはVista64bit環境だけどインスコ時に8GB以上積んでるとエラー吐く
メモリ1枚でインスコしてから16GBに戻すと正常に動作する
ただの相性の問題かも試練が
775Socket774:2009/03/16(月) 13:10:07 ID:YKWF3xgJ
SP1統合
776Socket774:2009/03/16(月) 13:48:20 ID:ju7MYVWw
戯画のUD4HとFoxconnのA7DA-Sでは消費電力は戯画のが10wくらい低いのかな?
1日4時間程の運用で4000円の差額がひっくり返るなら戯画を選ぶんだけど。

777Socket774:2009/03/16(月) 13:51:07 ID:ju7MYVWw
書き忘れた

2年くらいのスパンで4000円以上の差額がでるのかな?

778Socket774:2009/03/16(月) 14:00:43 ID:vh0pHpWw
>>777
10Wの差で1日4時間程度なら、年間350円以下の差額だと思う。
779Socket774:2009/03/16(月) 14:37:52 ID:y6T/4IJ6
さいきん流行のエコだぜエコ
たとえ350円でも節約できるなら節約しようぜ兄弟

低消費電力 自作PC Part35【実測報告】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234962435/
780Socket774:2009/03/16(月) 15:48:44 ID:8hj9AtsM
年間350円だと10年以上使わないと差額を取り返せないよ…
781Socket774:2009/03/16(月) 15:58:47 ID:0lp8WzbZ
>>776
GIGA 790X-UD4Pと Jetway HA07-Ultraの違いなら分かる。
HA07Uからの交換で、アイドル4Wほど少なくなった。

主構成は
HISのHD4670、HDD2台、DVD2台、DDR2-800 2Gx2、サウンドカード、鎌天使、Corsair CMPSU-400CX。
782Socket774:2009/03/16(月) 16:10:18 ID:e1muBFLK
え? たった4w?
783Socket774:2009/03/16(月) 16:12:12 ID:e1muBFLK
というか、戯画とアスースの謳ってる消費電力機能ってその程度?
784Socket774:2009/03/16(月) 16:17:53 ID:bLdd6Upd
4W減らすのにどれだけ苦労すると思ってるんだw
VGAやらCPUじゃないんだぞww
785Socket774:2009/03/16(月) 16:23:02 ID:e1muBFLK
そんな物の為に、数千円も払いたくないってのが本音
786Socket774:2009/03/16(月) 16:36:56 ID:uqTvg48v
数ワット/h気にするより1階から三相電源引っ張ってきたほうが早いw
787Socket774:2009/03/16(月) 16:43:07 ID:wiqT/yuQ
そんなの気にする奴はAMD使うなや
788781:2009/03/16(月) 16:46:17 ID:0lp8WzbZ
ちなみに書き忘れたがCPUは720BE。
以前のBE-2350+HA07Uのとき、アイドル71W。
720BE+HA07Uで84W
上記の構成でHD4670をオンボHD3300に変えて71W
720BE+790X-UD4Pに変えて80W
CnQはオン、Vista32bit
電圧などは触っていない。

CPU、VGAは効くねぇ
789Socket774:2009/03/16(月) 16:47:02 ID:7R4NB1Hj
電気詳しくないからアレだけど
一般家庭に三相来てないだろw
790Socket774:2009/03/16(月) 17:07:28 ID:uqTvg48v
一階が店舗とか工場って結構あるでしょ
791Socket774:2009/03/16(月) 17:25:00 ID:oTs2vlKH
例え社長であっても、会社の電気を個人で使ったら盗電だろ
792Socket774:2009/03/16(月) 18:03:51 ID:AGXklkTS
いや、共有・自家消費であることがわかるなら別に問題ない。
利害関係者にとって不利益となる事項を隠蔽しようとしたら問題だけどな。
793Socket774:2009/03/16(月) 19:17:35 ID:CEvkdRMx
5050eの次にくる省電力CPUはいつぐらい来るんだろう
794Socket774:2009/03/17(火) 02:24:26 ID:IA6YH2wu
45nmでL3無しのなら結構良さそうだけど、なんか出るまで時間かかりそう。
今更もう鰤ベースはこれ以上いらんし。5250とか、プリンタかよ(名機だけど)
795Socket774:2009/03/17(火) 15:22:05 ID:64RNH0HU
5150なら良い音が出そうだな
796Socket774:2009/03/17(火) 15:24:10 ID:LfJOQeQp
2.7GHzとかイラネ
飛ばして5450出せよ
797Socket774:2009/03/17(火) 17:18:20 ID:P7u5JqvL
LP JR 790GX-M2RSって3450 2枚挿してCFX出来るんだろうか?
オンボをフルに強化してもあんまり意味なさそうだけど
798Socket774:2009/03/17(火) 17:33:14 ID:LfJOQeQp
HCFはグラボ1枚だしCFXはグラボのみで動くから意味内と思う
799Socket774:2009/03/17(火) 18:24:35 ID:BW1aNDjx
【AMD大好き】Phenom II X4 810のL3 キャッシュがなぜか増える!ふしぎ!【939禁止】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237281818/
800Socket774:2009/03/17(火) 18:55:38 ID:M0YJIAAF
5850eはまだか
801Socket774:2009/03/18(水) 01:22:27 ID:FudsKJxk
普通三相を家庭用に回すのは電力会社との契約で禁止されてると思うが
802Socket774:2009/03/18(水) 06:06:34 ID:70ShENH6
803Socket774:2009/03/18(水) 08:28:10 ID:s5qHXqab
実はエアコンの制御系とかも欠相で単相200V取り出して使ってるんだけどな。
804Socket774:2009/03/18(水) 08:32:58 ID:o7V0FWO+
農電はさらに半額だぜ。
805Socket774:2009/03/18(水) 12:01:32 ID:zTSOITKv
三相電力を使用する機器の制御のための電源を取るのは契約の範囲内だからよい
806Socket774:2009/03/18(水) 16:06:47 ID:ZtenuQ/D
動力に御禁制トランスとかやばい事しなくても
オール電化で単相200Vつなげば半額だしな
パソコンの電源は115V・230V対応の多いし。
807Socket774:2009/03/18(水) 17:45:14 ID:lEwPK7j1
料理には火を使え!
808Socket774:2009/03/18(水) 18:13:50 ID:fo2huvfP
単相200Vってのは+100Vと-100Vを使用。
809Socket774:2009/03/18(水) 18:14:05 ID:+SiI+/b6
オール電化のIHは中華なべが使えん!!!
810Socket774:2009/03/18(水) 18:31:32 ID:fo2huvfP
個人的にはコレに期待してる。
http://www.ene-farm.org/
811Socket774:2009/03/18(水) 19:30:50 ID:boyppNxs
確か元を取るのに20年かかるとかじゃないか
ていうか、スレチな話になっているんだがW
812Socket774:2009/03/19(木) 00:15:57 ID:Ed9ZbZge
813Socket774:2009/03/19(木) 04:11:45 ID:k1ckfQ07
昨日2600+とKT600のマザー売りに行くって相談してたもんです
使わなくなったVGAとサウンドカードが思ったよりいい値段が付きました、合わせて5kだったんで予算に幅ができたっす
ありがとうございました
え、マザーとCPUの値段ですか?それは聞かないでくれええええええ

ってなわけで新しく作るので構成組んでみたんでアドバイスもらいたいです
マザー:GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H \16,980
CPU :AMD PhenomII X3 720 BlackEdition BOX品 \14,480
クーラー:Scythe 鎌アングル・リビジョンB (SCANG-1100) \4,480
メモリ:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 \4780
HDD:HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 バルク品 \7,980
電源:Antec EarthWatts EA-650 \9,980
ケース:Antec P180 \14999
ドライブ:流用

合計:\73679

3Dゲームは今の所しない、用途はネット、音楽鑑賞、DVD、ブルーレイ、鑑賞
とりあえずは790のオンボで十分だがゲームしたくなったらグラボを買う、という考えなんだが
こんなんでおkっすかね?
もしこっちの方がいいってのがあったらアドバイス欲しいです
予算は大体8万までで考えてる
814Socket774:2009/03/19(木) 04:16:39 ID:k1ckfQ07
誤爆しました、申し訳ないです
815Socket774:2009/03/19(木) 06:14:47 ID:d8Fh6q8q
720BEの新ロットはもう4コア化できないから940BEのほうがいいね
816Socket774:2009/03/19(木) 06:37:32 ID:I/V7+UBe
Cata9.3出たね
817Socket774:2009/03/19(木) 09:14:53 ID:H2ztwReZ
810が値段によっては今は最適じゃない?
AM3だし、キャッシュ増量できるし
818Socket774:2009/03/19(木) 11:46:12 ID:+7AFHYcE
9.3っ
でたのjかきのうしっていればいれたのにj
819Socket774:2009/03/19(木) 18:35:22 ID:LNzGHysf
>>813
GA-MA790GP-UD4H 16,360 円
PhenomII X4 810 16,980 円 マザーボード同時購入で¥3000キャッシュバック
@ワンズ
820Socket774:2009/03/19(木) 19:42:13 ID:cue0eYXS
>>815
新ロットでも0906とかは普通に出来てるみたいだよ
821Socket774:2009/03/19(木) 19:52:59 ID:KMVZslzO
こんな情報も

527 Socket774 sage 2009/03/19(木) 14:45:21 ID:7z+rKYXd
燃料投下。

ttp://blog.livedoor.jp/diary_impression/archives/762346.html

GIGABYTE始まった。
連休で組む奴増えそうだ。
822Socket774:2009/03/19(木) 20:22:26 ID:Ko9N3SSu
790GP-UD4HでもACCいじった後は電源断するまで4コアのままだったりするからなあ。
ほかの人達の報告待たないと微妙な気がするw
823Socket774:2009/03/19(木) 20:39:35 ID:GvNYbnaN
GA-MA790GP-UD4H は放置か
824Socket774:2009/03/19(木) 20:54:55 ID:4CJwXLRT
>>823
新バイオス北よ。
f2d
825Socket774:2009/03/19(木) 21:11:40 ID:MO1gdVO2
UD4Hに新BIOS入れたら
ACC有効でOS起動するようになったと思ったら
3コアだったorz
826Socket774:2009/03/19(木) 21:13:23 ID:+qAyoPLQ
>825
そりゃ、AMDに怒られたから新BIOSで4コア化は無効化するって
戯画のBIOS軒並み更新してきているけど4コア化している人は入れない方が
いいかも
827Socket774:2009/03/19(木) 21:17:58 ID:MO1gdVO2
もともと4コアで動かなかったからACC使えるほうがいいのね。
メリットわからんけどw
828Socket774:2009/03/19(木) 22:05:37 ID:Ko9N3SSu
790GP-UD4H+720BE BIOSアップしたらほんとに4コアにならなくなったw
もどそww
829Socket774:2009/03/19(木) 22:21:34 ID:Ko9N3SSu
790GP-UD4Hで4コア化してるやつ、F2d入れない方がいいぞ。
F1に戻しても3コアのままになるわww

あとでCMOSクリアしてみるけど、たぶんだめっぽい気がする
830Socket774:2009/03/20(金) 01:51:45 ID:OWil7Xxn
なんていうか当たり引いたやつも
4コアできなくなると気分がいいよねw
831Socket774:2009/03/20(金) 01:53:05 ID:hfoBGUiC
お前だけじゃね?
832Socket774:2009/03/20(金) 01:58:11 ID:5pxC5gSC
ハナから940使ってる自分としてはまぁ、やっと本来の状態に戻ったか、って感じ
833Socket774:2009/03/20(金) 03:08:39 ID:02sWkdv4
834Socket774:2009/03/20(金) 03:14:46 ID:uGXPocnw
>>833
MSIのが両方AM3板で他はAM2+だな
使えるメモリで区別できるのに相変わらず間違えてんのか
835Socket774:2009/03/20(金) 04:00:27 ID:z8mKQemw
> PCI Express x16スロットは3本ある
どう見ても4本です(ry
836Socket774:2009/03/20(金) 04:02:34 ID:G+6D3KUb
まあ、4コア化禁止の動きは仕方がないだろ。

動く、とは言ってもテストしていない(=正しい答えを出す保障がない)コアだからな。
そんなもん有効化して、万一、SETIとかのプロジェクトでエラーを含んだ結果でも
流されたらプロジェクト全体が崩壊しかねないからね、、、、、
837Socket774:2009/03/20(金) 08:39:50 ID:NqJdmeEG
4コアにならなくていいからACCで安定するようにしてくれ・・・
838Socket774:2009/03/20(金) 11:26:32 ID:N27fXFYe
M3A79-Tで4コアできなかったからMB変えようかと思ったけど
めんどくさいし3コアで性能十分だからこのままでいいと思った。
3コア6MBキャッシュだとコアあたりのキャッシュ容量が微妙に
多くなるんだな。
839Socket774:2009/03/20(金) 11:34:07 ID:XVYugS/i
L1、L2が減るけどねー。
840Socket774:2009/03/20(金) 11:36:32 ID:rThD2I+v
L1、L2は、共有でなくコアに付属してるものだから特に問題ないでしょ
841Socket774:2009/03/20(金) 13:25:20 ID:N27fXFYe
>>839
L1/L2は減らないでしょ。そんな話聞いたことないぞ。
842Socket774:2009/03/20(金) 21:44:53 ID:U2jQDQ/K
共通じゃないから3/4になるってことじゃね?
843Socket774:2009/03/20(金) 21:54:04 ID:WSm5J/u0
CPUに1万以上かけたくないから、710あと3k円ぐらい安くならんかな。
720BEに比べて魅力無さ杉

>>841 ワロタw
844Socket774:2009/03/20(金) 22:06:33 ID:rThD2I+v
Phenom
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0514/amd2_1.jpg
PhenomII
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/amd_01.jpg

図の通り、L1、L2は当たり前だが各コアに付随してるもの
なので、1コアが使える容量はL1-128kb、L2-512kbで固定されてるもの
コア全体で共有されてるL3とは扱い方が別なので、L1、L2が減るという事はない
845Socket774:2009/03/20(金) 22:10:21 ID:378/AQc+
ワロタ
846Socket774:2009/03/20(金) 22:10:52 ID:UH41vZT1
ワロタ
847Socket774:2009/03/20(金) 22:16:45 ID:b/SsTdhr
ワロタ
848Socket774:2009/03/20(金) 22:24:11 ID:yTLr6kyK
ワロタ
849Socket774:2009/03/20(金) 22:37:56 ID:sgPO/8Dp
ワロタ
850Socket774:2009/03/20(金) 23:08:21 ID:7fxIaQJp
フ口夕
851Socket774:2009/03/20(金) 23:16:25 ID:0yQuy7jI
フロク
852Socket774:2009/03/20(金) 23:40:08 ID:7iu8yKUw
クワタ
853Socket774:2009/03/21(土) 00:01:29 ID:GUrgtz8d
クワッパ

いい加減にしろ!


>>843
すぐにX3は1万切るだろう
でなければ、どうやって戦うと言うんだ!
854Socket774:2009/03/21(土) 01:13:45 ID:BOexwNRx
855Socket774:2009/03/21(土) 01:36:36 ID:P8WH/J0d
Jetwayは期待を裏切らない
856Socket774:2009/03/21(土) 01:49:10 ID:NQ89Y54A
もう何処が変わったかだけ書いてくれればいいよ・・・

とりあえず、HA07とUD4Pか?が安くなる かもしれない。
857Socket774:2009/03/21(土) 01:51:20 ID:A5XgRMxm
HA07十分安いじゃん。
858Socket774:2009/03/21(土) 02:45:21 ID:AnmyFMjK
>>748の奴と瓜二つなのか
何処で価格差出たんだろう?
859Socket774:2009/03/21(土) 05:08:54 ID:ukXvdOy0
HA07は確かに安いな
こうも不安要素多いと買いたくないが
860Socket774:2009/03/21(土) 10:21:18 ID:XPoU8I/D
不安要素が嫌なら自作やめた方が…
861Socket774:2009/03/21(土) 12:49:19 ID:CnYIF8lj
>>860
単純な思考回路は止めた方がいいよ。

安定も求める自作もあれば、リスキーや弄る楽しみもある。自作をするのも様々
862Socket774:2009/03/21(土) 12:50:11 ID:twPZ7Hy/
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      不安要素大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
863Socket774:2009/03/21(土) 12:52:41 ID:CnYIF8lj
メーカPCでもかっとけ!・・・と、屁理屈レス来る前に補足。

自作での安定とは、自作なのに完成メーカ品に劣らない可用性を目指してみるって事もあれば
単純にメインPCくらいは普通に使いたい向きもあるって事。
864Socket774:2009/03/21(土) 13:12:25 ID:nRVVoJa+
知らんがな
865Socket774:2009/03/21(土) 13:16:50 ID:umCiUyS8
マシンの可用性の前に日本語の運用能力の可用性を高めるべきだな。
866Socket774:2009/03/21(土) 13:19:47 ID:AnmyFMjK
Jetway HA08-LF

4コア化可能なら買うんだがなー…
Jatway系はHA07Uでさえ殆ど報告ないしな・・・
867Socket774:2009/03/21(土) 14:16:13 ID:Zj0+kTcG
LEじゃないの?
868Socket774:2009/03/21(土) 14:16:52 ID:Zj0+kTcG
誤植だったのかorz
869Socket774:2009/03/21(土) 14:39:16 ID:no6HzyXT
4コアしたくて、CPUとM/Bをいろいろ買って、
940BEより高くついたでござるの巻。
870Socket774:2009/03/21(土) 15:08:34 ID:M0YYfqix
人柱さん、ありがとう!
871Socket774:2009/03/21(土) 16:37:53 ID:YpnK4nS1
運用能力の可用性を高めると言う奴が日本語について語るのか
872Socket774:2009/03/21(土) 17:03:28 ID:umCiUyS8
なるほど。抽象思考の能力の可用性にも劣るようだな。
873Socket774:2009/03/21(土) 17:08:03 ID:o5NQJ1n5
790GXで7で設定変更したときAero一瞬効かなかったけど
ほんとにガクガクだった。
874Socket774:2009/03/21(土) 18:16:04 ID:YpnK4nS1
間違った知識のことを抽象とは言わないんだよ
875Socket774:2009/03/21(土) 19:36:35 ID:kGkHQCT+
いつまで在に構う気だよ
876Socket774:2009/03/21(土) 20:00:45 ID:A5XgRMxm
勢い余ってHA07 ULTRAを買ってしまったわけだが、組むのは
当分先。
877Socket774:2009/03/21(土) 20:38:31 ID:ukXvdOy0
とっとと組んで問題ないかチェックしとかないと後で痛い目みるかもな
878Socket774:2009/03/21(土) 20:43:11 ID:BqX2eFqx
最も手を出してはいけない板を買うとは
OC耐性低いし定格でも不安定、俺は2週間でお払い箱だった
879Socket774:2009/03/21(土) 22:01:53 ID:S4F6p7oi
あそこは当たりはずれが大きいからw
880Socket774:2009/03/21(土) 23:41:49 ID:Dq9eWyyy
パワレポで金とってたし安いしで買った人多そうだな
それ故に地雷報告も多い、という可能性もあるけど
881Socket774:2009/03/21(土) 23:44:00 ID:xhB7DxfD
ピゴキューみたいなもんか
ユーザー数が多い分不具合報告も多いと
882Socket774:2009/03/22(日) 00:06:43 ID:5PLrtdeh
HA06とP5Q持ってるけど初期HA06も色々あったけどP5Qと一緒にされたくないわ
P5Qは嫌になってEP43-UD3Lに乗り換えた
883Socket774:2009/03/22(日) 00:12:26 ID:TFij+JA3
>>882
俺んとこはどっちも順調だお
ところでHA06は起動するときにピッと鳴るまで長いけど仕様?
884Socket774:2009/03/22(日) 00:14:01 ID:iZlVHhRv
うち2枚あるけど、どっちもコールドブート時は長めだね
885Socket774:2009/03/22(日) 00:18:47 ID:TFij+JA3
>>884
仕様かな。ありがとう。
886Socket774:2009/03/22(日) 00:21:17 ID:Dsm0a+Go
>>884
ん?
スタンバイ復帰でもBeep鳴ったっけ??
887Socket774:2009/03/22(日) 00:33:06 ID:OKNUY2qn
770と790GX使ってるんだが、770の発熱がすさまじい・・・
ヒートシンクは共に独立型で大きさは同じぐらいなのに
770が70度近くも行くのに、790が55度ぐらい。

790内臓VGAをフルに使えば65度ぐらい行くけどHD3450相当の性能があって
しょぼいシンクで補えるのは逆にすごすぎる。


お前らどう?
888Socket774:2009/03/22(日) 00:39:01 ID:5PLrtdeh
HA06とHD3450のHCFした状態でSpeedFan読み50度前後。
ただしHA06は購入したままの状態だとコアとヒートシンクが密着してないからもっと高い
889Socket774:2009/03/22(日) 00:39:46 ID:Dsm0a+Go
マザーボードの名前言っても罰は当たらないと思うんだ
890Socket774:2009/03/22(日) 00:45:08 ID:5PLrtdeh
770はBA-100、PA77GTA-VT、HA03-GT、K9A2 NEO-Fの4枚使ってたけどどれもHA06と大して変わんなかったと思う
891Socket774:2009/03/22(日) 00:59:36 ID:Dsm0a+Go
HA06だってちゃんとシンクに風当たるようにしたらグリス塗りなおさなくても40℃以下になるぞ
892Socket774:2009/03/22(日) 01:27:38 ID:5PLrtdeh
>>891
コアの周りの四角いコア欠け防止のやつとかスポンジの高さがコアより高くてコアとシンクが密着しないんだぜ
そもそもグリスじゃないし
893Socket774:2009/03/22(日) 01:31:46 ID:Dsm0a+Go
ん?
それを踏まえての話だけど??
894887:2009/03/22(日) 02:11:46 ID:OKNUY2qn
マザーはECSの770と、foxconnのA7DA
まあECSの触れないぐらい熱くなるけど去年の夏も特に暴走とかしなかったし
想定の範囲内だろうけど、触れないほど熱いのはやっぱり怖い
895Socket774:2009/03/22(日) 02:20:14 ID:iZlVHhRv
シンク外して原因調査してみるかチップセットクーラーでもつけたらいいじゃないっすか
896Socket774:2009/03/22(日) 08:06:52 ID:da8yeIoB
だな
書き込みはその後に
897Socket774:2009/03/22(日) 10:02:42 ID:mTARByTr
HA06いろいろ弄れるし自分のは超安定してるのでいい買い物したと思う
898Socket774:2009/03/22(日) 12:16:35 ID:DfnXhbXC
6〜8層基板のマザー欲しいんだけどある?4層のみ?
899Socket774:2009/03/22(日) 13:12:26 ID:tG3pId8n
いったいどんなマニアなんだよww
900Socket774:2009/03/22(日) 16:37:45 ID:DLxaPb4Y
3万4万する見た目きれいな奴なら、6層かもしれないよ。
901Socket774:2009/03/22(日) 18:00:10 ID:r0bBb91M
(・3・) GIGAはXX5↑は6層基盤だという話だYO
902Socket774:2009/03/22(日) 18:33:03 ID:HDsdNxQo
DFIで790FX載せてるのは6層らしいけど。
903Socket774:2009/03/22(日) 19:11:47 ID:/x2U/BtZ
>>902
メモリ配置がAB ABなのはそうかもしれんな
904Socket774:2009/03/22(日) 19:23:12 ID:SEaKbgxZ
自分は基盤のパターンがぱっと見て判り難いのが6層基盤だと思ってるけど違うのかな
905Socket774:2009/03/22(日) 19:36:22 ID:tG3pId8n
6層だとハァハァできるのか?w
906Socket774:2009/03/22(日) 19:39:44 ID:EkzIpV9g
ハハァア
907Socket774:2009/03/22(日) 21:18:53 ID:9jRaNAty
GA-MA790FX-UD5Pに換装してOS入れ直しなどもろもろやって今これ書いてるんだけど
SB750のACCが気になってDQ6から乗り換えたんだけどACCどころじゃねぇわ
OCしてるとスリープから復帰しない。コールドブートに失敗するなどなど
もうCMOSクリアスイッチ押すの疲れたよ。まぁ押し易いスイッチが付いてるから良かったけど
BIOSこなれてないからこんなもんか?DQ6もBIOS F5ぐらいまで安定しなかったんだよなぁ、はぁ〜
908Socket774:2009/03/22(日) 21:21:55 ID:tG3pId8n
OCしてるとスリープから復帰しない

これ割りと普通。
909Socket774:2009/03/22(日) 21:25:04 ID:1+RRs65m
だな 出来ても何かしら不具合あるとかな
910Socket774:2009/03/22(日) 21:33:22 ID:9jRaNAty
まぁ、確実にDQ6からは後退したわけだが・・・orz
911Socket774:2009/03/22(日) 22:15:27 ID:WmB+IYvY
>>907
よし、じゃあそれを俺に15Kでry
912Socket774:2009/03/22(日) 22:17:05 ID:I3nr3DaM
M3A79-TもBIOS焼き直すまで変な挙動してたのを思い出した。
913Socket774:2009/03/23(月) 05:48:31 ID:RrECkSwI
ここ1年位か、板も石もメーカ問わずOCしてスタンバイが
どうのこうのスリープがどうのこうのと書くやつ

OCしてるんだから通常動作を期待するほうが間違ってる
って書くと「どこそこのメーカーの板はうまく・・・」とか書くんだよな
必要なときにOCするって回避法は考慮しないのかねとかいつも思う
914Socket774:2009/03/23(月) 05:54:08 ID:s4fCciqe
Asusマザボのセール告知が通販サイトで増えてるけど
intel用ばっかりだな(´・ω・`)
915Socket774:2009/03/23(月) 06:08:11 ID:7kFxi4OS
>>913
俺は常用OC、常時OCだからな
必要な時にOCってどんな時よ?
ま、新しい板だしBIOSの熟成に期待して生暖かく見守るがな
916Socket774:2009/03/23(月) 07:45:15 ID:cJzHGZFJ
エンコ以外はOCしなくても間に合ってるし
917Socket774:2009/03/23(月) 07:57:23 ID:J3k8kI7f
OCなんざ人柱機でやるもんだという認識。
918Socket774:2009/03/23(月) 08:02:14 ID:dVm7ZlV4
OC自体不要説
919Socket774:2009/03/23(月) 08:50:17 ID:fYM+MkXg
同じスペック表でOC時に安定するのとしないのとではするのを選ぶね。
別にしないのに文句はつけないけど情報があってもいいでしょ。
920Socket774:2009/03/23(月) 10:08:13 ID:HMa/iMFv

.         
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       
    /   ⌒   ⌒   \     >>914にも P5Qシリーズ を買う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   番外の M2F も買う権利をやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/|________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ P5Q Turbo /|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|. ̄ ̄ ̄|/| / ..|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ ̄ ̄./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/   ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./   _/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
921Socket774:2009/03/23(月) 11:40:41 ID:e+4pHzRT
なんとなくだけどLFBが付いてるマザーの方が欲しいんだけど
790でLFB付いてるのってバイオスターのやつとA7DA-S、HA-07U位しかないような気がするんだが
ASUSや戯画は付けてないのかな
922Socket774:2009/03/23(月) 11:42:07 ID:HMa/iMFv
>>921
ついてる
923Socket774:2009/03/23(月) 11:51:20 ID:fYM+MkXg
バイオスターを買うなんて。正気ですか?って言われるレベル。
924Socket774:2009/03/23(月) 12:00:51 ID:u++lefkh
>>923
だがしかしMicroATXの790GXを探すとほとんど選択肢がないという問題が。
925Socket774:2009/03/23(月) 12:01:58 ID:HMa/iMFv
>>924
BIOSTAR、DFI、Jetwayの三択だね。
926Socket774:2009/03/23(月) 12:05:40 ID:fYM+MkXg
SinglePlaneとDualPlaneの違いを調べておいで。
927Socket774:2009/03/23(月) 12:11:32 ID:e+4pHzRT
>>922
ASUSは見てないが戯画はリンクスのHP見ても付いてるって記述なかったから付いてないと思ってた
さてGA-MA790GP-UD4Hを候補に入れるか
928Socket774:2009/03/23(月) 12:14:53 ID:fYM+MkXg
ASUSは高過ぎ。AMDは2流なんだからコスパで狙わなきゃ。
ギガは特価なら買って良いかなってレベル。
A7DA-Sが最強。
929Socket774:2009/03/23(月) 12:19:29 ID:e+4pHzRT
>>928
二流かはさておきマップでポイントが結構あるからマップで買いたいんですよ
A7DAはドスパラのみしか扱ってないのが痛い所っす
930Socket774:2009/03/23(月) 12:21:05 ID:fYM+MkXg
\16,980か。
DS4Hでもいいから¥12.000で抑えたいところ。
931Socket774:2009/03/23(月) 12:21:08 ID:S8bAowkV
ID:fYM+MkXg
??
932Socket774:2009/03/23(月) 12:23:35 ID:HrYSzoHE
赤IDはキ○ガイ率が高いからスルー推奨
933Socket774:2009/03/23(月) 12:33:32 ID:fYM+MkXg
だって、DS4HもUD4Hも大差ないし。
コンデンサは固体フェライトコアだから中古でもいいくらい。
934Socket774:2009/03/23(月) 12:46:05 ID:eZn3uku/
両方使ってみたけど、
GA-MA790GP-UD4HよりTA790 128Mの方が挙動が素直な気がする。
特にACCがらみで。

マニュアルも簡潔でとても分かりやすい。
不満は、SATAケーブルとかUSBポートの数が少ないこと。
S/PDIFポートはギガのオプションを購入したりして、
なんだかんだでUD4Hより高くついた。

ギガはギミックが多すぎ。いいかげんにしろって感じ。
そんな暇があったら、まともなBIOS作れと言いたい。
あの超合金みたいな外観がたまらない人がいるんだろうが。
935Socket774:2009/03/23(月) 12:48:31 ID:Sy7I5it1
ID:fYM+MkXg = ID:eZn3uku/
936Socket774:2009/03/23(月) 12:51:08 ID:37/cT65G
>>932
実際の話、戯画の銅箔2オンスって温度とか効果あんの?
937936:2009/03/23(月) 12:52:27 ID:37/cT65G
アンカーミスった>>934
938Socket774:2009/03/23(月) 12:52:39 ID:fYM+MkXg
ギガはACCオンだとコールドブートできないからな。
確かにそこはめんどくさい。
ただ、バイオスターだけはありえない。
数ある790GXのM/Bの中で唯一SinglePlane。
格安だが、同じ価格帯にA7DA-Sがある以上、買う理由は無いと言える。
939Socket774:2009/03/23(月) 12:54:02 ID:fYM+MkXg
>>935
ほう。なぜ?
940Socket774:2009/03/23(月) 13:10:07 ID:C3QQYht0
>>938
自分も最近組んだが、CPでA7DA-Sにしました。
初期不良で交換になったりもしたがいい買い物したと思ってる。
941Socket774:2009/03/23(月) 13:13:28 ID:/G8s8URB
>>937
あるか無いかと言われればあるらしい。体感はしにくいだろうが個人的にはあったほうが良さそうに思えた
ttp://ascii.jp/elem/000/000/184/184818/index-3.html
942Socket774:2009/03/23(月) 13:29:02 ID:7onMC0Ja
ギガは一昔前のAsusみたいな感じになってきてるよな。
943Socket774:2009/03/23(月) 13:32:07 ID:eZn3uku/
当たり石で確実に4コア化できるのなら、A7DA-Sにしてもいいんだが。
いかんせん成功例が少なくて、手が出せない。
944Socket774:2009/03/23(月) 13:50:57 ID:05zrstad
945Socket774:2009/03/23(月) 13:58:36 ID:fYM+MkXg
今までの話を聞いてる限りじゃハズレならギガだろうがASUSだろうが
関係なくダメみたいよ。
4コア化失敗した人の中には初心者すぎて
できることもせずに失敗報告をする人もいるような気はするけど。
946Socket774:2009/03/23(月) 14:03:28 ID:fYM+MkXg
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
忍者戦士 飛影 その6 [懐アニ昭和]

けっこう前から気になってたけどこれ誰だよ
947Socket774:2009/03/23(月) 14:16:51 ID:2IFBNgOS
>>945
出来る事って、All coreで2%盛るってな感じ?
それ以外でなんかあったっけ?
948Socket774:2009/03/23(月) 14:23:29 ID:s4fCciqe
>>936
ASrockが否定してなかった?
949Socket774:2009/03/23(月) 15:09:58 ID:fYM+MkXg
>>947
BIOSでVcore上げたり倍率下げたり
950Socket774:2009/03/23(月) 15:59:07 ID:+AhQ2Py+
殺してるコアは耐性に難があるとか誰もが思いつきはするものの
安定性・信頼性の面でやらないだけの事を自慢げに書き込むとか
951Socket774:2009/03/23(月) 16:12:38 ID:T+JlPyhi
eg
952Socket774:2009/03/23(月) 16:18:50 ID:fYM+MkXg
>>950
それは失敗報告する人の中には当てはまらないでしょ?
あと次スレ立てよろ。
953Socket774:2009/03/23(月) 16:48:39 ID:cO6ZsqFr
>>945
>4コア化失敗した人の中には初心者すぎて
>できることもせずに失敗報告をする人もいるような気はするけど。
これ、そう思うわw
あちこちのスレや2ch以外の掲示板や個人ブログ見てると、
・ハズレがある
・0904以降は4コア不可
じゃなくて、やることやってない人が多すぎるな。

ACCをAUTOでBIOS上がらず=俺のハズレっていう人をよく見る。
さらにそういう人がAllCorePerCoreアドバイスされて「動いた!」ってのも良く見るから。
954Socket774:2009/03/23(月) 16:56:08 ID:qZ9rY4gb
失敗しても文句言わない
955Socket774:2009/03/23(月) 17:30:18 ID:WsYOo42j
と、いうか、キチガイ(ほぼ間違いなく○○)がどっかで見つけてきた失敗報告数例を
適当にちょっとずつ改変して数を水増しし、 失敗報告 だ け 目立つ様にしてたから。
OC時のスリープ等からの復帰なんかの報告も同じ手法。
956Socket774:2009/03/23(月) 17:55:34 ID:fYM+MkXg
それはちょっと妄想入ってないか?
957Socket774:2009/03/23(月) 18:09:34 ID:nsfYxX2Z
うちのGA-MA790FXT-UD5Pは4コアできない
ACCオンしただけで起動すらしない。
石がはずれなのか?ママンがだめなのか?わからない
でも、3.5Gで安定してるからこれで使うかな!!
958Socket774:2009/03/23(月) 18:20:24 ID:+Z99FYI5
定格4コア化で完走するならそれは当たりの石
小細工しないと動かないならそれは外れの石

それだけ
959Socket774:2009/03/23(月) 18:45:52 ID:7kFxi4OS
>>957
うちのGA-MA790FX-UD5PもACCオンにするとポストしない
SB750目当てで買ったのに (´・ω・`)
960Socket774:2009/03/23(月) 20:49:44 ID:uNlUwP4A
961Socket774:2009/03/23(月) 21:25:09 ID:7kFxi4OS
あららー、なんかBIOS弄ってたらうちのGA-MA790FX-UD5P
ACCオンでも元気に起動できるようになったよ
効果の程は微妙だけれども
962Socket774:2009/03/23(月) 21:41:12 ID:Gn6lR1Yj
他のスレでもちょっと書いたけど0906コアとGA-MA790XT-UD4PでACCをONにしただけで普通に4コアで動くよ。
Pirime定格で9時間、3Ghzで3時間行けたから疑似940BE化して使ってる。
CPUクーラーがTR2-R1なだけにこれ以上上げるのは怖い。

結局は当たり引くかどうかなんじゃないかな。
昔買ったK6-2 300も400が限界だったし、偽皿1700+も言われてるほど上がらなかった。
本当に運だよ。
963Socket774:2009/03/23(月) 22:03:06 ID:DOXxCQQX
偽皿は低電圧化できるってだけで回んない。
回るのは真皿
964Socket774:2009/03/23(月) 22:20:16 ID:IBCcUPz+
GA-MA790FX-UD5P使いの方がいらっしゃるようなので、質問。
自分も同M/B使ってるけどOS起動遅くない?
OS起動画面のスクロールを、20回ぐらい見せられる…
M/B以外同環境、ASUS M/Bのときは5回で起動してたのに…
使ってる方、どうですか?
965Socket774:2009/03/23(月) 22:28:58 ID:dFKeYhOH
>>957
うちはACC入れても平気で起動するよ
今、3.8、3.6、3.7の変則クロックでPRIME中
966Socket774:2009/03/23(月) 22:30:59 ID:7kFxi4OS
>>964
うちはVista64bit+AHCI+SSDという変わった環境なので参考にならないと思うけど
特に遅いという感じはないですよ
967Socket774:2009/03/23(月) 22:38:24 ID:dFKeYhOH
>>964
うちはMA790FXT-UD5Pだから同じじゃないですけど
20回もスクロールしませんよ?
せいぜい5〜6回ですね
968Socket774:2009/03/23(月) 22:40:47 ID:64tEm5vc
仮想CDとか使ってると遅い
969Socket774:2009/03/23(月) 22:57:57 ID:O7O3a3l8
>>964
とりあえず起動中の各画面で何してるかから調べた方がいいよ
970Socket774:2009/03/23(月) 23:08:02 ID:UHwWTZmq
F8で起動プロセス表示選べなかったっけか
971Socket774:2009/03/23(月) 23:52:09 ID:tZ4MKV+K
もう戯画は選ばないことに決めている。ASUSもおもしろみにかけるな。
次に特攻するとしたらDFIか狐あたり。
972Socket774:2009/03/24(火) 00:20:42 ID:N8OjeKU6
狐の安いの飼うと高いマザボ買ってた自分って一体ってなるからお勧めしない
973Socket774:2009/03/24(火) 00:34:28 ID:60LhkOdr
そもそも1コアが不良品でもそれを殺せば3コアにできるから全体からみた歩留まりあがるよ!あがるよ!ってのが
X3なので、4コア化できてもなかなか不安な気がするよ。
全部が4コアの1コア不良品ってわけじゃないけどさw
974Socket774:2009/03/24(火) 00:38:19 ID:zITP1oy6
>>973
何をいまさら言ってるんだ?
975Socket774:2009/03/24(火) 00:41:02 ID:JxXCyqz4
はいはいコピペ
4コア化されるとどうしても困るらしいな。
976Socket774:2009/03/24(火) 00:42:07 ID:jfqP6gjH
できたらいいなー程度で遊べばいいし
977Socket774:2009/03/24(火) 01:15:00 ID:/I3p8ycR
>>973
なんで俺の文コピペしてんの?
978Socket774:2009/03/24(火) 05:33:39 ID:xu+7SR7L
>>964
うちはGA-MA790FX-UD5Pじゃなくて790XT-UD4Pだけど 確かに微妙に遅いような気がする。
ネット閲覧時に画面が表示されてからマウスのホイール回すと一瞬引っかかってからしかスクロールしない。
あとメモリーを1333にすると良く固まる。
BIOSがまだまだのよう
ちなみにCPUは720BEで ACCをDisable以外にすると 電源すら入らなくなるので完全に外れのよう
979Socket774:2009/03/24(火) 08:27:05 ID:tL1u4XPB
だから、なぜ倍率変更とか電圧盛りもせずに4core不可能って決め付けるかな
SmartPowerLEDとかも切ってみた?
980Socket774:2009/03/24(火) 09:00:42 ID:HK9BjZpC
>>964.978
うちのGA-MA790FX-UD5PはSSD2台でRaid=0構成してる
起動は20回もバーが動かないが、起動後かなり引っかかる。
スクロールとかが一瞬止まるというか、もっさりというか。
SSDの特徴みたいだが、メモリーと相性わるいのか?
DDR3=1333使ってるが、あえて落として検証してみよう
981Socket774:2009/03/24(火) 09:34:17 ID:H4/CmWoB
プログレスバー10回以上の人はなんかおかしいと思ったほうがよいかも。
不要なドライバー一杯抱えてるとか不要なサービス読込み・起動に時間かかるとか。
XPならM$謹製のbootvisで状況調べ最適化、不要なスタートアップやサービス停止は
スタートアップチェッカーってツールで削る。俺の場合10回が6回半まで減った。
Win起動まで27秒が22秒までサクっと短縮した。
982Socket774:2009/03/24(火) 09:43:17 ID:VQBHLryN
そんなに変わるんだ
983Socket774:2009/03/24(火) 09:59:49 ID:Y2K3ZgbU
RAMDISK化してれば10回なんて当たり前だぜ!
984Socket774:2009/03/24(火) 10:03:25 ID:BD+Qd4Jz
OSや構成でも変わるのでは。
うちのはMINIXのが2台あって、
9550+VGAオンボード+MEM2G+HDD(2台AHCIなし)+XPsp3 →2回半
8750+3650+MEM4G+HDD(2台AHCIあり)+XP64 →8回
で起動してる。

でもメイン機は構成なんか全然違うんだけどXP64が3回で起動するしw
985Socket774:2009/03/24(火) 10:25:12 ID:H/qPHO6Q
>>981
何て言うか幸せな人だね
986Socket774:2009/03/24(火) 12:54:53 ID:HK9BjZpC
GA-MA790FX-UD5Pで定格、メモリーAutoの状態で
DDR-3 1333のメモリー挿してもBios上では1066で認識されてる
やはりまだ、ママンのメモリー関係(790FX)との相性がわるのいかな?
とりあえず、DDR3はオーバークロックメモリー使ってもあえて1066で
合わせるほうが無難じゃないだろうか?
987Socket774:2009/03/24(火) 13:00:18 ID:7WDA5k8t
>>984
すげー、タネンバウム先生大喜びじゃん!

とか思った俺は自作版に来て日が浅い
988Socket774:2009/03/24(火) 15:21:50 ID:VYO1oJGm
確かにACCオンしたときに電源すら入らないならコア死亡かもしれん。
でもファン回るならコアは生きてる。BIOS設定をつめれば起動するようになるはず。
ACCをAUTOや%変えたけど駄目=ハズレじゃないぜ?自作erの腕前を見せるときだ。

過去のX3と違って今の720BEはDDR3対応の関係で延期された9xxの可能性が高いからな。
定格でX4-3.2G化してPrime回る個体さえある。
もし「いや、X3は死コアだ」「うちの死コアは半死」と思ってるならそれがヒントだ。
死コア=クロック耐性が低い、電圧高めが必要、色々考えられるよな?ACCのプラスマイナスの意味も調べてみるといい。


あと、起動が遅いって奴は一度インターフェース無効にしてネットワーク切ってみれ。
それで直るならドライバかWindowsの問題。ネットワーク探しに行ってる既知の問題。
989Socket774:2009/03/24(火) 17:15:12 ID:eYA3gqoP
だからさー
耐性の問題抱えてる時点で外れなんだよ。
990Socket774:2009/03/24(火) 19:25:59 ID:xu+7SR7L
>>979
そんなのは 当然やっているが 1コアが完全に死んでいるやつは 起動すらしない模様

>>980
うちも SSDx3でRaid0 あまりにも引っかかるのでプチフリーズかとも思い HDDにOS入れてみたが同様に引っかかる。
この症状はメモリー周りの問題のような気がするのだが?
うちのメモリーはDDR3-1600なのだが メモリータイミングオートで1333MHzにすると1066MHzより遅くなるし固まるし使いもんにならん
メモリーテストだけなら何周してもエラーは出ない。
1066MHzにすれば全く問題はないのでマザーかCPUに問題ありと思っている。(エラッター379が非常に気になる)
991Socket774:2009/03/24(火) 20:46:45 ID:axscAItQ
SSDプチフリまでAMDに擦り付けるのか
ほんとageる奴はろくな奴が居ない
992Socket774:2009/03/24(火) 20:53:37 ID:lXTdKN/2
なんかAM3は悪い評判がつきまとうな・・
993Socket774:2009/03/24(火) 21:13:59 ID:2t/t20iF
悪い評判=条件の切り分けが出来ない人間の暴論が多いけどなw
あとはインテル好きの陰謀?www
994Socket774:2009/03/24(火) 21:33:46 ID:ICFOu6QL
4core化なんて、出来たらラッキーのオマケ程度に考えるべきでしょ〜。
商店街のくじみたいなもんでさ。
995Socket774:2009/03/24(火) 21:36:43 ID:bhPJl0rj
おまえら、また戦ってるのか・・・
996Socket774:2009/03/24(火) 22:50:30 ID:dGLeX7sJ
趣味と割り切れないやつは、きちんとX4買えよ。
無駄に疲れる事もないだろ
財布にも優しいんだし
997Socket774:2009/03/25(水) 00:03:51 ID:CbfrsJkh
>>986
なんでBios手動で1333に設定しないの?
1回マニュアルでセットしてみればいいのに。
998Socket774:2009/03/25(水) 00:32:04 ID:PumSTqqy
                  ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あの頃思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれたのかなぁ


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
999Socket774:2009/03/25(水) 00:43:37 ID:p0zZnQmO
1000Socket774:2009/03/25(水) 00:45:17 ID:GSBMQkJP
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/