CPUクーラー総合 vol.159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232170473/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233284651/

テンプレは>>2-15あたり
2Socket774:2009/02/04(水) 21:28:57 ID:oqHRhZPg
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル等でケースと繋ぐ。
  参考画像 http://jisaku.pv3.org/file/4413.jpg
ちなみにプッシュピンでもこれだけ耐えることができる・・・らしい
参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=N99uS5zE8I8
       http://www.youtube.com/watch?v=jpNl4nvJVrk
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠
3Socket774:2009/02/04(水) 21:30:03 ID:oqHRhZPg
グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png


■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】
4Socket774:2009/02/04(水) 21:31:00 ID:oqHRhZPg
■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=

●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288

●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en

●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html

●Scythe 775/1366CLIP(SCCLV-1366 (VTMS用)/SCCL4-1366(4WAY用))
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html

●XIGMATEK ACK-I7361/ACK-I7363
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7361.php
http://www.xigmatek.com/product/accessory-crossbow-adk-i7363.php
※それぞれ対応するクーラーが異なるので注意

●COOLER MASTER Intel LGA 1366 Socket Retention Bracket Set
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/lga1366bracket.htm

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意。
5Socket774:2009/02/04(水) 21:31:48 ID:oqHRhZPg
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)


■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。

●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。


■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。

●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
6Socket774:2009/02/04(水) 21:32:28 ID:oqHRhZPg
◆CPUクーラー推奨品


■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照

●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照

●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。


■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照

●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。

●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照

●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。
7Socket774:2009/02/04(水) 21:33:06 ID:oqHRhZPg
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE 
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>??新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
8Socket774:2009/02/04(水) 21:37:09 ID:oqHRhZPg
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●AXP-140[Thermalright]ヒートパイプ6本、重量550g、高さはわずか7cmのトップフロークーラー。12/14cmの25mm厚ファンを搭載可能。LGA775のみ。
●Shuriken Revision.B[Scythe]手裏剣のソケット1366対応版。ファン含め高さ64mmの超ロープロクーラー。10cmファンを搭載。
●KILLER WHALE[DEEPCOOL]厚さ48mm相当の12cm角ファン搭載のトップフロークーラー。
●ICE BLADE PRO[DEEPCOOL]4本の8mmヒートパイプ直接接地のサイドフロークーラー。ANDYのようなフィン構造。12cmLED付ファンを搭載。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●Falcon IV [CoolJag] ヒートシンクが斜めに傾いたCPUクーラー。
●Falcon2 [CoolJag]  12cmファン搭載でLGA1366/775に対応した薄型トップフロー。
●HPH-820 [Ainex] 低背タイプでヒートパイプ直接接触型。
●Cobra D984 [XIGMATEK] HDT方式のトップフロー。
●SST-NT07-775 [SilverStone] 高さ36.5mmLGA775用薄型CPUクーラー。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Axe Square AMAzing [ASUS] 金色のLED付き120mmファンを搭載したCPUクーラー。フレームも金色。
●NH-U12P SE1366 [Noctua] NH-U12PにLGA1366対応クリップを付属し、ファンを前後に2つ標準搭載した。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Triton 81 [ASUS] 4本のヒートパイプ+フィンを90mmファン×2が挟み込む構造。LGA1366対応。
●AK-967 NERO [AKASA]  LGA1366にも対応したヒートパイプ直接接触タイプの大型CPUクーラー。
●Silent Spirit [GELID Solutions] フィンとクーラーが斜めに傾いて取り付けられているユニークな形のCPUクーラー。
●Ultra-120 eXtreme 1366 RT [Thermalright] LGA1366のみに対応したUltra-120 eXtreme。ファンアダプタが追加。
●REEVEN RCCT-0901SP [REEVEN] REEVENブランド、ヒートパイプダイレクトコンタクトタイプCPUクーラー、マルチソケット対応
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
●NEPARTAK S983 [XIGMATEK] ヒートパイプ直接接触型の9cmファン搭載サイドフロー。
9Socket774:2009/02/04(水) 21:38:32 ID:oqHRhZPg
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 12:44:03 ID:VJC/N5Qb
>>9
なごり雪はイルカだって何度言えばわかるんだいい加減直せよ!

19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 12:48:19 ID:edzTq5Za
ここまでテンプレ
10Socket774:2009/02/04(水) 21:42:18 ID:qzsW7+Bq
おっつー
11Socket774:2009/02/04(水) 21:50:35 ID:WYcesI4r
このスレでは定期的に提灯ベンチ結果を掲げ
Ultra-120 eXtreme/TRue Black 120を貶し、
他の製品をプッシュする気違いが現れます

触らずNGにしましょう
もし、気付かず反応する方がいましたらこのレスに安価つけて下さいヾ(・w・)ノ
12Socket774:2009/02/04(水) 21:50:46 ID:vlreUj+l
HR-01売っていたんだけどよくみたら64専用だったよ!
775に変換できるキットを使えば・・・OK?
13Socket774:2009/02/04(水) 21:56:03 ID:oqHoCMPJ
当然
14Socket774:2009/02/04(水) 22:07:08 ID:UkU23kgs
秋葉原の店頭でまだHDT-S1283売ってるところあるかな?
15Socket774:2009/02/04(水) 22:16:46 ID:iTtdPVdr
週末にツクモのアウトレットで見たなー
もうやってないんかね
16Socket774:2009/02/04(水) 22:20:17 ID:0kCsgADm
>>7
なごり雪はイルカ(ry
17Socket774:2009/02/04(水) 22:24:12 ID:7KxYW7EK
ここまで(ry
18Socket774:2009/02/04(水) 22:48:39 ID:24lgtwym
リテール最強伝説
19Socket774:2009/02/04(水) 22:59:09 ID:UkU23kgs
>>15
情報サンクス
とりあえず週末秋葉原に行ってみるか。
20Socket774:2009/02/04(水) 23:01:06 ID:3F0ZA3ji
>>7
ギュン子パッケージ
「ギュンギュン冷えるわよ!」
http://up.cpu-cooling.net/1156.jpg
21Socket774:2009/02/04(水) 23:57:00 ID:Z/6DsUpZ
ギュン子のイラストって昭和のにおいがする。
持ってる飲料の中味はミリンダグレープとみた。
22Socket774:2009/02/05(木) 00:17:43 ID:/9OFPAWJ
青いから、マリンクラブブルーだろ
23Socket774:2009/02/05(木) 00:31:42 ID:7vFWSCyT
>>2
参考動画にびびった
24Socket774:2009/02/05(木) 00:47:28 ID:bF1QS5iD
big台風の、AM2非対応verを持っているんですが、これをAM2に付けたいんです。
>4にあるような、リテンションを買ってこないと無理でしょうか?
25Socket774:2009/02/05(木) 00:58:54 ID:fs7Iompm
海外通販でProlimatech Megahalemsが売ってたので即効ポチってみたら・・

日本は配送圏外だった・・ @(´・ω・`)@ショボーン
26Socket774:2009/02/05(木) 01:06:45 ID:e9fdoxjO
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxNCwzLCxoZW50aHVzaWFzdA==
しげらないと比較してるけど、しげらないの方が優秀のようだな。
見た目はMegahalemsの方が好みだw
27Socket774:2009/02/05(木) 01:12:06 ID:e9fdoxjO
あと、OC時は逆転されてるけど、定格時はしげらない+2000rpmより、
Megahalems+1600rpm優秀なのがちょい気になった。

放熱能力はしげらないより高いけど、フィンの面積は劣るとかで、
OC時は放熱が追いついてないのかもしれない。
28Socket774:2009/02/05(木) 02:11:58 ID:JTkUHJIW
前スレの評判見る限りは無限弍もオススメに加えてもよさげだったね…
29Socket774:2009/02/05(木) 02:12:03 ID:c7ISmsjj
>>26
Prolimatech Megahalem
http://www.pcgameshardware.de/aid,673773/News/Prolimatech_Megahalems_Neuer_CPU-Kuehler/

フィンピッチ若干広めで低回転でも冷えそうだな。HR-01PLUSっぽい。
しかし日本じゃどこも取り扱いがねーw あと比較はFAN2機乗せてるからしげるじゃね?
しげらない標準だとFANは1台しか付けれないよ。ブラケットないし
30Socket774:2009/02/05(木) 02:16:30 ID:WdG7sJjU
しげらないでもファン2個付けるのは輪ゴムだけで余裕
31Socket774:2009/02/05(木) 02:21:18 ID:SCyhr37k

輪ゴムはやめれ
溶けたり劣化するから事故がコワヒ
32Socket774:2009/02/05(木) 02:23:05 ID:WdG7sJjU
AM2だから基本上にのっかてるだけだから外れても大したことにはならんのよ
33Socket774:2009/02/05(木) 02:24:54 ID:c7ISmsjj
輪ゴムで付けるだけならProlimatech Megahalemでに余裕そうだろw そういう話じゃないんだってばw
34Socket774:2009/02/05(木) 02:25:05 ID:+L7Fp4uo
後だしイクナイ、あとお前の環境の話は誰も聞いてない罠
35Socket774:2009/02/05(木) 02:25:07 ID:e9fdoxjO
>>29
いやいや、ファン2個で強いのは当たり前だしそこは気にしてない。
定格時にMega@1600>True@2000*1っだったのが、
OC時のグラフではMega@1600<True@2000*1になってるのが面白いなって思っただけ。
36Socket774:2009/02/05(木) 02:28:11 ID:bYjxS/ej
ごむの話じゃないのか
37Socket774:2009/02/05(木) 02:36:28 ID:c7ISmsjj
>>35
SOLOで今確認したけど1200も越えれば爆音と感じる俺の耳ではどっちでもいいけどね。
つかなんでFAN同じにして比較しないのかが理解に苦しむw

あとしげる系はシンクの凸具合の個体差が激しいからその辺も考慮に入れないとね

Prolimatech Megahalemってので忍者と交換してFANレス試したい所だが・・・売ってないw
38Socket774:2009/02/05(木) 02:37:38 ID:WdG7sJjU
しげるファミリーは高負荷時の粘りが圧倒的だからな
高温になっても熱飽和で破綻しないのは凄いよ
39Socket774:2009/02/05(木) 02:42:49 ID:c7ISmsjj
あのうねって風抵抗を受け易いFIN形状に秘密がありそうだな
40Socket774:2009/02/05(木) 02:44:33 ID:WdG7sJjU
スカイブフィンの流れを汲むものだな
41Socket774:2009/02/05(木) 02:45:21 ID:TwpYwIzH
しげるたちの活躍を聞くと、無限弐をばらして熱伝導接着剤で付け直したくなってくる
42Socket774:2009/02/05(木) 02:49:44 ID:e9fdoxjO
Megahalem、クリップは1セットしか付属しないようだが、
形状的にはサンドイッチできるようになってるな。

俺も1200以上は煩いと感じる人だが、
静音ファンサンドは下手に煩いの1個より静かで冷えるし。
43Socket774:2009/02/05(木) 03:14:06 ID:Oc0cm/wH
>>38
ヒートパイプの本数なんじゃないかと思う
熱輸送の限界点が高い分粘れる感じ?
44Socket774:2009/02/05(木) 03:31:39 ID:rZed7awV
しげるファミリーって一括りにしてるけど
銅しげると他って分けたほうがいいぞ
正確には『銅しげるだけがよい』
あと高回転FANだと性能が出るってのも問題
どのCPUクーラーでも高回転FANをつければそれなりに冷える
高回転FANをつければ騒音は格段に上がる
4.2GHz程度なら銅しげる+1500rpm×2で十分
電圧もりもりはOC初心者にありがちな簡易な設定だね@CPUの痛みが早いよ
45Socket774:2009/02/05(木) 05:04:11 ID:Gt2H41Ij
P35-DS4のヒートシンクに侍が干渉してしまうんだけど、
侍のヒートシンクを干渉部だけハサミで切ったらCPU温度は大幅に変わってしまうものですか?
46Socket774:2009/02/05(木) 05:37:00 ID:GfxpWNk6
提灯もどうかと思うが最高のU120シリーズ以外認めないのもどうかと思うぞ
性能よりデザインに魅かれてクーラー買う人もいるし
欲しい物が買う物
欲しいときが買い時
47Socket774:2009/02/05(木) 06:34:00 ID:yQza/kn5
>>45そんなに変わらないかと。
48Socket774:2009/02/05(木) 07:55:24 ID:lt/ZYkoB
侍って775の穴をソケット478のフックに変換するやつだっけか
買い換えたほうがいい気がする
49Socket774:2009/02/05(木) 07:58:14 ID:IjVDrPof
Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kitって最初
IFX-14にも対応してた気がするんだが
今確認したら物理的干渉で付かんと書いてあるね
どのぐらい干渉するかわかる人いるかな?
50Socket774:2009/02/05(木) 08:15:26 ID:h9Fpi/yW
51Socket774:2009/02/05(木) 08:22:03 ID:XPsGwUoZ
>>26
しげらないもファン留め金が二組付けば良いけど
52Socket774:2009/02/05(木) 08:23:21 ID:QacavtVR
前スレ>>944
俺、BOSS研磨したけど
あまり効果無いからやめた方が良いかもよ

BOSS研磨 → -2℃
CPU HS研磨 → -1℃
リキッドメタル パッド → -2℃

AM2環境でトータル5℃下がったけど
最初から、リキッドメタル パッド使えば良かった気がするw
53Socket774:2009/02/05(木) 08:26:57 ID:XPsGwUoZ
>>30
極細ピアノ線とかで自作できそうだけどね
54Socket774:2009/02/05(木) 09:14:09 ID:h9Fpi/yW
>>52
効果が殆ど無いのは解かっています。気分の問題です。
とりあえず、スライス痕が消えるまで180番で削り、その痕が消えるまで600番。
最後に1000番で仕上げました。
55Socket774:2009/02/05(木) 09:26:02 ID:fs7Iompm
>>49
丁度取り付け穴の上辺りを8_オパイポが通過する感じ
知ってると思うけど、IFX-14だけは取り付けが特殊
ブラケットをバックプレートに取り付けして、プレートでの2点締めだから

あの形状ではどうしても対角の穴位置の真上通っちまうからなぁ・・
1366用の専用ブラケットでも出してくれないと普通にはむりぽ
でも775→1366リテンションを逆に応用して、1366→775にして利用すると・・
ttp://www.sidewindercomputers.com/entyz13rm.html

こんなの他のとこからも出てそうだけどね 俺はこれしか知らんけどさ
56Socket774:2009/02/05(木) 09:32:50 ID:fs7Iompm
言い忘れた (((´・ω・`)カックン…

まぁこっちは今のところ現実的じゃないけど、
Megahalem付属のリテンションキットは相当使いまわし効くと思う

やっぱ淫のようにきっちり対角だと方向も自在だし、色々応用効くからいいよな・・
AMDも頼むよ・・ (´・ω・`)
57Socket774:2009/02/05(木) 09:38:29 ID:wNSHrW66
PCケースを吸気過多&隙間目張りでやるようになったら
サイドフローでエアフローとかって意味無いように思えてきた。
58Socket774:2009/02/05(木) 10:04:30 ID:NPQqtOtW
>>57
は排気過多の間違いでした
59Socket774:2009/02/05(木) 10:18:20 ID:D78NPXf3
シャチのレポートマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
60Socket774:2009/02/05(木) 10:55:54 ID:5Yfzdr6K
>>56
>やっぱ淫のようにきっちり対角だと方向も自在だし、色々応用効くからいいよな・・

そのためならあの扱いにくいプッシュピンでもいいのかお前は!
まあ、バックプレート化するけどさ…
61Socket774:2009/02/05(木) 10:57:42 ID:f/2ChBzP
LGA1366は中途半端で困るな
プッシュピンだけはマジで撤廃してほしい
62Socket774:2009/02/05(木) 11:34:24 ID:/z5CuaDc
プッシュピンは外れそうな不安が消えないんだよな
>>2の動画を見ると大丈夫だって分かるんだけど
63Socket774:2009/02/05(木) 11:42:49 ID:LwaLHaeb
精神衛生上ネジ式を選ぶ
64Socket774:2009/02/05(木) 12:14:30 ID:w4QlCPcC
リテールでもBS775を使うと冷えが違う。
プッシュピン見たら速攻でネジに換装が吉。
65Socket774:2009/02/05(木) 12:20:30 ID:c7ISmsjj
普通に考えてもバックプレートでサンドイッチで挟み込むネジ式と
押さえつけるだけのプッシュピンでは前者の方がクーラーとCPUとの圧着具合は良さそうだ。

とは言いつつただのネジ式(風神匠みたいなの)からBS775化しても効果は分からなかったw

まあ精神衛生上ってのが強いかなw プッシュピンってちゃんと嵌ったか分かりにくいし
66Socket774:2009/02/05(木) 12:25:27 ID:e9fdoxjO
Prolimatech Megahalemってヒートパイプ異様に多いな
LGA775じゃ実力発揮できなさそう
67Socket774:2009/02/05(木) 12:33:44 ID:EbjvH5HE
>>66
6本はしげるとか10本でもワロチとか実例があるじゃないか
68Socket774:2009/02/05(木) 12:52:07 ID:wz4R+rGs
ヒートパイプ付いてる奴って水平にしないとダメなの?
69Socket774:2009/02/05(木) 13:02:47 ID:EAJDmrWz
NineHundred Two、M/B UD3R用にくじら買おうと思うんだけど
これってリア向きとトップ向き、どっちに流せばいいのかな?
どっちに流しても、もう片方の太郎が死にそうな気がするんだ
70Socket774:2009/02/05(木) 13:06:58 ID:A3p5PZUY
で、どれが鉄板なの? 
くだらない話ばっかしてないで、早く教えろよ
71Socket774:2009/02/05(木) 13:07:21 ID:C606BhzL
>>69
リアで
基本トップフローなのでタローは死なないよ
72Socket774:2009/02/05(木) 13:10:40 ID:5Yfzdr6K
>>70
鉄板ならここに相談するといいよ
ttp://www.jfe-steel.co.jp/
73Socket774:2009/02/05(木) 13:11:09 ID:e9fdoxjO
>>67
すまん
何か変な勘違いしてた
74Socket774:2009/02/05(木) 13:17:14 ID:wz4R+rGs
75Socket774:2009/02/05(木) 13:30:40 ID:EAJDmrWz
>>71
ありがとう。あれってトップフローだったんだw

ググってみてもリア向きやら上向きやら、フロント向き(メモリ冷やすため?)まであってどっちなんだろうと悩んでたんだ
基本トップってことは、フロントでも間違いじゃないのかなぁ
76Socket774:2009/02/05(木) 13:33:13 ID:C606BhzL
>>75
自分で試してみればいいじゃん此処は自作板だ
77Socket774:2009/02/05(木) 13:36:21 ID:EbjvH5HE
サイドメッシュついてるからTOPフローでも冷えるよって事であり
CPU冷却重視するならやっぱりサイドの方がいいと思う。まあ選ぶクーラーによるけど。
78Socket774:2009/02/05(木) 14:01:38 ID:1xHySKHQ
すみません、ちょっとわかる方居たら教えていただきたいのですが。
M/BにGIGA EP45-DS3で無限無印をサイズのCPUクーラースタビライザー775使って
付けようとしたら思いっきりCPU周りのコンデンサとかが当ってしまうのです。

そこでCPUクーラースタビライザー775に付属していた銅版をCPUとクーラー接触面にかますと
接触事態は無くなるんだけど、これってやはり使用には無理があるでしょうか……

おとなしく無限弐とかに買い換えないと無理?……
79Socket774:2009/02/05(木) 14:08:54 ID:h9Fpi/yW
>>78
MUGEN付属のプッシュピンで付ける。
80Socket774:2009/02/05(木) 14:16:56 ID:pkZ9QElU
>>44
( ´,_ゝ`)プッ 必死だな
81Socket774:2009/02/05(木) 14:37:17 ID:1xHySKHQ
>>78
すいません、書き方が悪かったです。
付属プッシュピンでも当ってしまうのです。

なんというか、

       \●/
 コンデンサ→●□←CPU
       / \←クーラーの取り付け用アーム

のようにCPUのすぐ隣にコンデンサがあってX型のアームだと取り付けできるのですが
無限の場合汎用の為かクーラーの接触面事態の面積が広くて当ってしまうのです。

なので軽く底上げして装着を……と考えたのですが……

素人考えで申し訳ないですがやはり直にクーラーに当てないと危ないですかね?……
8281:2009/02/05(木) 14:38:55 ID:1xHySKHQ
AAずれた……orz

\●/
●□
/ \

です;;
83Socket774:2009/02/05(木) 14:40:24 ID:C606BhzL
さっぱり意味がわからない
84Socket774:2009/02/05(木) 14:42:19 ID:sy4vOhNJ
多分ボーリング球が直撃寸前の図だと思う
85Socket774:2009/02/05(木) 14:43:32 ID:SJLi7FEV
なんとなく分かったけどそれもうどうしようもなくね?
86Socket774:2009/02/05(木) 14:46:34 ID:TzCqFeUo
要はクーラー固定用のアームがコンデンサにぶつかるから
CPUとクーラーの間に銅版を挟んで少しアームを浮かしたいってことでしょ?

銅版挟むとそれだけ熱の伝わりが悪くなるから冷却性能が落ちるから
それを許容できるなら問題ないんじゃないかな。
87Socket774:2009/02/05(木) 14:48:54 ID:j+DLI1Lc
oi
みす
おいシャチまだか
88Socket774:2009/02/05(木) 14:50:11 ID:wM43dMS5
コンデンサをはずせよ。それの方が簡単だぞ。
8981:2009/02/05(木) 14:52:08 ID:1xHySKHQ
>>83、84 
すいません説明下手で……orz

>>85
やっぱりどうしようも無いですか……
あきらめてこっちはサブPCに取り付けて鎌クロスに一旦戻しておくことにします;;

スレ汚し申し訳ありませんでしたm(__)m
90Socket774:2009/02/05(木) 14:53:21 ID:7gC0MlRl
>>81
元々はさむ為についてる板なんだから使うのは問題ないんじゃない?
それで満足いく結果になるかどうかは動かしてみないとわからん
テストしてみたら?
9181:2009/02/05(木) 15:00:02 ID:1xHySKHQ
>>86
はい!そうです!
やっぱりそうなんですね、どの程度落ちるか少しだけ試してみて
危なそうなら、諦めます。
ありがとうございましたm(__)m

>>88
勘弁してください;;


>>90
そうなんですよね、一応挟み込む為に付属していたので
本来の使い方とは違うのですが、もしかしたら……と思ってみたのです。
同じことした方とかいらっしゃるかもと思ったもので。
一度試してみます。
ありがとうございましたm(__)m
92Socket774:2009/02/05(木) 15:11:07 ID:rjTfzAcA
CPUとCPUクーラーについたグリスは皆さんどのようにとっていますか?

アルコールじゃまずいですか?w
93Socket774:2009/02/05(木) 15:13:28 ID:C606BhzL
>>92
グリススレのテンプレ
94Socket774:2009/02/05(木) 15:14:30 ID:rjTfzAcA
>>93
おk把握
95Socket774:2009/02/05(木) 15:15:06 ID:pZZohsko
>>92
ベンジンがよく溶けていいよ薬局で売ってる。
96Socket774:2009/02/05(木) 15:30:45 ID:EINMgS6y
どうせなら冷蔵庫等の消毒にも使える薬品の方がお得だね
グリス用なんて少ししか使わないし、殆ど余ったまま気化してしまうから勿体無い
97Socket774:2009/02/05(木) 15:59:02 ID:wz4R+rGs
\●/ <わーい!!CPUクーラー売ったよ!
  ●
 /\
98Socket774:2009/02/05(木) 16:24:28 ID:DMf6k922
しげるとしげらない売ってないから代わりにNINJYA2でいいですか?
99Socket774:2009/02/05(木) 16:27:39 ID:C606BhzL
>>98
忍者はファンレス・静音向けなのでtrueシリーズみたくファン回して冷やすなら無限弐
100Socket774:2009/02/05(木) 16:52:39 ID:hLuYXxyb
AM2にしげるか黒騎士載せたかったけど、
ファンをリアに向けられないので、
仕方なく無限2を買った俺を慰めてくれ(´;ェ;`)
101Socket774:2009/02/05(木) 16:58:10 ID:wz4R+rGs
>>100
(`ェ´)ピャー
102Socket774:2009/02/05(木) 16:58:12 ID:xkk3qJlA
無限2のがいいだろ。
103Socket774:2009/02/05(木) 17:06:47 ID:DMf6k922
ありがとう。MUGEN2を買ってくるよ。
104Socket774:2009/02/05(木) 17:19:04 ID:6UAna1kF
刀3マダー?
105Socket774:2009/02/05(木) 17:25:27 ID:DMf6k922
うわ・・・サイズみてみたらOROCHIよりも高いのね・・・4Uのラックマウントケースに入らず無理ですorz
106Socket774:2009/02/05(木) 17:29:06 ID:KTUmZmm0
最初は信じてなかったんですが、ここで勧められて黒騎士を買いました。
使ってみてビックリ!すぐ効果が表れました。
その後も効果は続いているようです。
腰痛は治って、宝くじにも当たりました。そしてなんと、恋人まで出来てしまいました!
本当に買ってよかったと思っています。
107Socket774:2009/02/05(木) 17:29:23 ID:wz4R+rGs
>>104
刀3売ってるじゃん?
108Socket774:2009/02/05(木) 17:31:30 ID:wz4R+rGs
ごめんなんでもない
109Socket774:2009/02/05(木) 17:34:05 ID:6UAna1kF
>>107
konozamaで注文したよ。

マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
110Socket774:2009/02/05(木) 17:35:27 ID:OpKMJqih
しげるを研磨しまくっておパイプだせれば黒木氏なんか余裕で倒せるんじゃね?
111Socket774:2009/02/05(木) 17:40:33 ID:pmWjyT73
パイプ出すだけじゃ駄目だろ
潰して面積稼がないと
112Socket774:2009/02/05(木) 17:43:27 ID:pZZohsko
>>110
検証頼むな。
113Socket774:2009/02/05(木) 17:47:51 ID:e9fdoxjO
つかしげる/しげらないは研磨しなくても黒騎士より上だろ。
条件次第では同等レベルにもなるようだが。

まぁコストパフォーマンスでは黒騎士が圧倒的だけど。
114Socket774:2009/02/05(木) 17:52:16 ID:ZjEgfsli
シャチ買いにいった

店頭で見たら満足してくじら買ってきた
115Socket774:2009/02/05(木) 17:53:12 ID:pkZ9QElU
クーラーは何を持ってパフォーマンスとするかだな

1度差でも重要なら比重が変わってコストパフォーマンスの意味合いも変わる
116Socket774:2009/02/05(木) 17:58:39 ID:uTTuUw2I
まぁ、しげると黒騎士の差が1度なら黒騎士買ってたな
117Socket774:2009/02/05(木) 17:59:50 ID:NvI4qKpr
盲目的にマンセーする奴のせいで
かえって印象が悪くなったな
118Socket774:2009/02/05(木) 18:12:42 ID:EbjvH5HE
一年前は研磨って言葉出すと鏡面スレ池と一刀両断されてたのにこうも変わるものか・・・
119Socket774:2009/02/05(木) 18:25:26 ID:wz4R+rGs
そんなに平面って大事なのんか?
ピンなりなんなりでぎゅうぎゅうとM/Bに押しつけるんだよな。
平面出した所でM/BもたわむしCPUのカバーも歪みそうな気がするんだがおれの気のせいだろうか・・・
120Socket774:2009/02/05(木) 18:37:51 ID:+BJCFU19
>>119
程度によるとしか言いようがない。
121Socket774:2009/02/05(木) 18:39:03 ID:h9Fpi/yW
>>119
多少隙間があっても、グリスが埋めるから問題ない。
でも、グリスでは埋まりきらない隙間は問題ある。

しげるの実物は見たこと無いけど、研磨している動画を見る限り、グリスで埋まるとは思えない凸がある。
122Socket774:2009/02/05(木) 18:41:20 ID:pZZohsko
面粗度がイマイチでも平滑な方が宜しかろうと思う。









鏡面仕上げは酔狂なだけだが。
123Socket774:2009/02/05(木) 18:43:02 ID:e9fdoxjO
グリスで埋めるといってもグリスの層は薄いに越した事はないし。
124Socket774:2009/02/05(木) 18:44:55 ID:55ml0X/V
ジェットエンジン
下に台車付けたら結構早そうw

Thermaltake SpinQ CPU Cooler :: TweakTown
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1739/thermaltake_spinq_cpu_cooler/index.html
ttp://images.tweaktown.com/imagebank/thermaltake_spinq_intro.jpg
125Socket774:2009/02/05(木) 19:03:02 ID:EbjvH5HE
126Socket774:2009/02/05(木) 19:06:30 ID:h9Fpi/yW
>>124
遠心力で風を外側に向けるタイプのファンなので、台車を付けても進みません。
同じような構造では、クーラーマスターのCM Sphere Black、Aeroシリーズ
ギガバイトの3Dロケットがあります。
127Socket774:2009/02/05(木) 19:08:16 ID:6MPpoZ91
>>125
確かにこれは酷い
128Socket774:2009/02/05(木) 19:11:57 ID:HQSDNGCK
>>125
乙酷
平らに作るのってそんなに難しいことなのかね
129Socket774:2009/02/05(木) 19:15:14 ID:n19CDHBq
>>125
赤ペン写真のところで、(最初のように)定規をあてた写真も欲しい。
もう装着済みで撮影は無理かな?
130Socket774:2009/02/05(木) 19:17:14 ID:ADh6BmTo
IntelCPUの凹んだヒートスプレッダに対応する為に、Thermalrightはわざと凸状に作ってるよ
面研するならスプレッダもやらないと意味ない
AMDはしらね
131Socket774:2009/02/05(木) 19:17:15 ID:YorUoS4K
>>128
切断工程での歪みだと思うよ
132Socket774:2009/02/05(木) 19:18:53 ID:pmWjyT73
オパイポ一本浮いてないか?
133Socket774:2009/02/05(木) 19:23:56 ID:h9Fpi/yW
>>132
ヒートパイプのRが小さいの浮いているように見えるだけ。
134Socket774:2009/02/05(木) 19:30:52 ID:EbjvH5HE
鏡面にすることにこだわらなければ簡単よ。手抜きでテーブルの上でやったけど
平面精度高いガラスの厚い板の上で耐水ペーパーを#400→600→800→1000→1200→1600→2000
と低番台ヤスリで荒削り(升目が全部消えるまで)掛けてから霧吹きで水掛けながら一方向シンクに対して
垂直に立て横カツオ節削るが如く引くか押す。1時間強って所かな。凸状態から4度下がった。400・600番は
3枚づつ、それ以上は2枚づつ使った。鏡面スレではお笑いものになる仕上がりだけど。

>>129
ごめん。1年以上前の話。撮り忘れた。歪んで映って無い事で以前の凸具合は想像してくれ

>>132
良く見たら浮いてるねw ハンダ流し込めば効果あがるか! いちおワッシャーかませ圧着率上げてる。
このしげらないは新古品とやらを5千円弱で買ったんだ。5枚目の写真の通りパイプも凹んでたりするんだぜ・・・

買ってから気づいたんだがorz
135Socket774:2009/02/05(木) 19:39:46 ID:4uc6dcsQ
http://www.coolermaster.co.jp/item/CM%20Sphere%20Black.htm
俺、今度新規に1台組むときはこの黒たまねぎ使うんだ…
136Socket774:2009/02/05(木) 19:41:44 ID:7Mr98GqA
グリスをティッシュでフキフキして傷を付けまくる俺には縁遠い領域だ・・・
137Socket774:2009/02/05(木) 19:42:16 ID:d1gNeR74
刀3、けっこういいかも。12cmファンも付けれそうだ。
刀2と比べてヒートパイプ全部に風があたるし。

でもオレは峰でいいや
138Socket774:2009/02/05(木) 19:44:59 ID:B7Pn+/Ph
過信しすぎないように

って頭痛が痛くない?
139Socket774:2009/02/05(木) 19:49:24 ID:R5azfJ/L
銅しげるがオークションに出てるけどさすがにたけーな
140Socket774:2009/02/05(木) 19:49:34 ID:UAkhadI0
>>124
SpinQってこんなに大きかったのかw
141Socket774:2009/02/05(木) 19:57:58 ID:e9fdoxjO
銅しげる欲しいやつは海外通販で買えばいいのに。
送料込みで15kぐらいでいけるし、日本で売られてたときと変わらん。
142Socket774:2009/02/05(木) 20:00:45 ID:pUQG2nhk
アイスブレードとシャチぽちってみた
143Socket774:2009/02/05(木) 20:01:07 ID:55ml0X/V
サイズのHPでは手裏剣B、シャチ、念願の(ryが今日出てる事になってるけど
入手した人はいないのか?
144Socket774:2009/02/05(木) 20:03:28 ID:SJLi7FEV
氷刀欲しいんだけどツクモであと520円で送料代引き無料なんだよねえ・・・
520円なに買えばいいと思う?
145Socket774:2009/02/05(木) 20:04:57 ID:EbjvH5HE
>>141
ググっても見つからん。出来たら教えてくれ・・・
146Socket774:2009/02/05(木) 20:05:10 ID:hYz5GHSD
地味銀とか
147Socket774:2009/02/05(木) 20:06:59 ID:7Mr98GqA
>>144
グリスでもこうたら?
148Socket774:2009/02/05(木) 20:10:53 ID:SJLi7FEV
>>147
この前それでAS05買っちゃったんだ
なんか見事に乗せられてるよね
149Socket774:2009/02/05(木) 20:14:57 ID:e9fdoxjO
>>145
とりあえず日本に発送可能でpaypal払い可能なとこ2件。
どっちも信頼できるショップ。
総額でいくらかかるかは自分で計算しな。

ttp://www.sidewindercomputers.com/thulexcoedtr.html
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=185&products_id=24571
150Socket774:2009/02/05(木) 20:27:00 ID:VSxOykYf
IFX-14か銅しげるか迷います
151平面だすって:2009/02/05(木) 20:29:27 ID:WY7KKj2P
CPUクーラーの平面だすって砥石でやってんの?
ttp://item.rakuten.co.jp/ra-beans/8335747/
こんなのとか買うと、一生CPUクーラーとげそう?
152Socket774:2009/02/05(木) 20:42:56 ID:PQtEYKcM
>>125
これヒートパイプが一本接してなくね?
普通に不良品だろ?
153Socket774:2009/02/05(木) 20:45:56 ID:PQtEYKcM
っと>>132で指摘されて>>134で返答済みだった orz
154Socket774:2009/02/05(木) 21:24:51 ID:VZCT95aa
>>132
しげる系全部そうなってるんじゃないの?
クーラーうpろだの画像見たら、ほとんど同じ場所浮いてるぞ
しげらない ttp://up.cpu-cooling.net/1004.jpg
しげる ttp://up.cpu-cooling.net/1007.jpg 

俺もしげらない持ってるけど、研磨しても駄目だったから
物置にしまって見れないからわからんけど
多分、同じ場所が浮いてると思う。
155Socket774:2009/02/05(木) 21:36:10 ID:CONEICHR
初めて組むのにしげる買おうかと思ってたんだが自分で削って整えるとか出来ないなぁ
ペーパーもないし
156Socket774:2009/02/05(木) 21:36:38 ID:A3p5PZUY
HDT-S1283とDark Knight S1283 
 
どっちが性能いいんだろう。
157Socket774:2009/02/05(木) 21:37:15 ID:mZKbQoGy
158Socket774:2009/02/05(木) 21:38:02 ID:SJLi7FEV
OCしないのならしげる系は必要ないよ
ついでにちょっとのOCでもしげるは必要ないよ
159Socket774:2009/02/05(木) 21:39:43 ID:e9fdoxjO
>>155
別に研磨しなくても冷えるよ。平面出すともっと冷えるってだけで。
つかペーパーぐらいホームセンターやホビーショップに行けば簡単に手に入る。
160Socket774:2009/02/05(木) 21:41:45 ID:5PAE5rCK
やすりで削ってちゃんとした平面だすのってかなり難しいんだけどね。
ほとんどの人は元より精度落としてるんじゃないかと思う。
161Socket774:2009/02/05(木) 21:45:37 ID:WYofJwwv
Andyから松崎に換えても2度しか下がらなかったよ
162Socket774:2009/02/05(木) 21:46:52 ID:TKYFx3pp
CPUと電圧は?
163Socket774:2009/02/05(木) 21:47:23 ID:ja9/veOL
平面を出すのは良いが鏡面にする意味は無いような
164Socket774:2009/02/05(木) 21:47:39 ID:2PTN7Jux
アンディもトップクラスのクーラーのひとつだしそんなもんじゃね?
165Socket774:2009/02/05(木) 21:52:22 ID:wV4tywKo
むしろANDYよりアイドル時で2度違うなら
しばいて何度変わるか試せと

悩んだらANDY安くてお勧め
166Socket774:2009/02/05(木) 21:54:05 ID:4uc6dcsQ
設置面両方まったいらにしたら金属結合するかな
167Socket774:2009/02/05(木) 21:57:58 ID:7Mr98GqA
とりあえず案外隙間があるからグリスは多めでって事でFA?
168Socket774:2009/02/05(木) 21:58:52 ID:GfxpWNk6
CNPS9700なんだけど、シバき中中心に指を差し入れたら、
クーラーの中心あたりに熱溜まりが出来てるような希ガス
ヒートパイプが中心によりすぎてるからかな?風は周辺から抜けてるから
FAN強化するよりシンクとの間にシュラウドかなんかで調節したら冷えそうな希ガス
でもヒートパイプあたりは狭くなってるんだよな。なんでこんな設計にしたんだろ?
いずれにせよi7や屁2OCだと厳しいかも
9900は改善されてるようだけどどうなんだろう?
169Socket774:2009/02/05(木) 21:59:37 ID:h8IuxHgO
>>160
精度落ちるも何も結果出ればいいんじゃないの?
しげる系なんて目視でも明らかに凸ってるんだし平面出せば4,5度は落ちるらしいじゃないか?
170Socket774:2009/02/05(木) 22:00:58 ID:DVdDyeyf
平面よりもメッキを削った効果の方が大きかったりするんじゃ
171Socket774:2009/02/05(木) 22:02:08 ID:GfxpWNk6
しげるはパイプの付け根周りの作りをよく見たら中国製レベル
だけど何故か冷えまくり。分解不可のパイプの圧着方法に企業秘密が隠れてるな。
それで歪みがでているのかも。
172Socket774:2009/02/05(木) 22:03:20 ID:b+awZdNX
>>170
俺もそう思った
173Socket774:2009/02/05(木) 22:05:54 ID:GfxpWNk6
鍍金の熱伝導率は悪そう。
あと鍍金厚塗りで仕上がりどうにでもなるし
174Socket774:2009/02/05(木) 22:06:11 ID:fs7Iompm
>>171
別に秘密でもなんでもなくロウ付け(半田付け)処理がきちんとされてるだけ
175Socket774:2009/02/05(木) 22:06:28 ID:U+Np0vYo
無印の頃はちゃんと平面出てたのにな<Ultra-120
176Socket774:2009/02/05(木) 22:06:45 ID:VZCT95aa
>>160
ん?俺に言ってるのかな?
研磨前に比べれば、シバキ時で4〜5℃位下がったけど
研磨してないBOSSと比べても冷えなかったから
物置行きになったんだよ。

まあ、誰も信じなくていいけどさ
177Socket774:2009/02/05(木) 22:10:19 ID:PQtEYKcM
>>173
シリコングリスってめっきより熱伝導率悪いんか?
178Socket774:2009/02/05(木) 22:10:25 ID:pmWjyT73
メッキは殆ど関係ないはずだよ
179Socket774:2009/02/05(木) 22:11:32 ID:h9Fpi/yW
>>173
メッキってどの程度厚くできるの?
例えば、スライス痕が残った銅ベースにメッキを施して、鏡面にすることも可能?
180Socket774:2009/02/05(木) 22:12:59 ID:5Yfzdr6K
基本的にメッキは下地の仕上げが悪いと
いくらかけても鏡面にはならなかった気がする

メッキ面を磨くのなら話は別だが
181Socket774:2009/02/05(木) 22:13:00 ID:wV4tywKo
>>178
さびた金属よりはメッキのほうがいいしな
182Socket774:2009/02/05(木) 22:15:10 ID:EXTIGrTZ
>>125
仕上がり具合が俺のしげらないとソックリだw
183Socket774:2009/02/05(木) 22:25:53 ID:e9fdoxjO
>>175
おパイポ増やしたらうまくいかなくなったんじゃね?
184Socket774:2009/02/05(木) 22:32:47 ID:UAkhadI0
185Socket774:2009/02/05(木) 22:39:10 ID:55ml0X/V
>184
来週日本でも販売なのか
しかしサイドの形状スゴいな
そのまま回したら草刈りできそうな勢いw
186Socket774:2009/02/05(木) 23:19:39 ID:OYCnCcMa
>>184
なんか暴走を引き起こす低周波をだしそうだ
187Socket774:2009/02/05(木) 23:29:33 ID:7Mr98GqA
エンコしてたら常時97度・・・

このまま寝てもいいだろうか・・・不安だ・・・
188Socket774:2009/02/05(木) 23:31:21 ID:2PTN7Jux
>>187
いや、駄目だろw
CPUとクーラーとケース(エアフロ)情報Plz
189Socket774:2009/02/05(木) 23:34:21 ID:sdxKLzOe
クーラー浮いてるんじゃ・・・オパイポとかヒートシンクは熱くなってる?
190Socket774:2009/02/05(木) 23:34:41 ID:e9fdoxjO
>>184
周辺パーツにも風は行くのかもしれないが、
トップフロークーラー以上にケース内エアフローぐちゃぐちゃになりそうだな。
191Socket774:2009/02/05(木) 23:37:11 ID:pmWjyT73
>>187
その温度は異常じゃないか?
というかよく熱暴走とかしないな
192Socket774:2009/02/05(木) 23:38:20 ID:7Mr98GqA
>>188
CPU    アスロンX2 5600+
クーラー 手裏剣
ケース 前面12cm×1 背面12cm×1(両方とも1000rpm)

>>189
自分もそれを思い何度か付け替えたんですが、
アイドル状態では33度位だからそんなもんかなぁって・・・

って102度・・・だめだ、今日は作業止めて寝よう
193Socket774:2009/02/05(木) 23:40:32 ID:1BQTGuOL
止めたら速攻でクーラーの温度確認すれ
194Socket774:2009/02/05(木) 23:41:11 ID:TKYFx3pp
>>192
高すぎってレベルじゃねぇ
リテールファンでOCしたってそんな温度にゃならんぞ
195Socket774:2009/02/05(木) 23:42:33 ID:pmWjyT73
>>192
クーラーの取付け不良かクーラー自体の不良じゃないのかな?
9950+リテールでPrimeやって60℃ぐらいだったよ(室温25度くらい)
196Socket774:2009/02/05(木) 23:44:48 ID:AY2joqXm
手裏剣かぁ…
漏れも前にPhenom9950に手裏剣使ってたけど
超軽いネトゲでも70℃超えたことがあった。
prime95が15分も通らない状態だったのを覚えてる。

スリムケースとかじゃなければ、テンプレに名前があるクーラーへ交換するのをお勧めする。
197Socket774:2009/02/05(木) 23:47:00 ID:7Mr98GqA
今刀3注文待ちしてます・・・

今まで75度がせいぜいだったのに何故・・・(´・ω・`)

いつもと同じようにつけたのに・・・
198Socket774:2009/02/05(木) 23:47:40 ID:2PTN7Jux
フルロードメインの用途で手裏剣やTR2-R1とかのショボクーラーはやめた方がいいよ。
あそこら辺はアイドルメインの用途用だと思ってた方がいい。
それを別にしても90度は異常だけど。
199Socket774:2009/02/05(木) 23:48:42 ID:PQtEYKcM
普通リテールでも75℃行かなくね?
200Socket774:2009/02/05(木) 23:51:16 ID:2PTN7Jux
リテールは五月蠅いけど高負荷時結構ブン回るから
下手な別売りクーラーより地味に高負荷耐性強かったりするよ。
確かリテールって最大3000回転くらいまでいかなかったっけ?
201Socket774:2009/02/05(木) 23:52:01 ID:EiizIt9n
>>199
i7は・・・流石オレゴンチームだと思った俺orz
202Socket774:2009/02/05(木) 23:52:04 ID:rp/y6rCm
手裏剣はベースが銅だったら買ってたんだが、残念感の大きい製品だな。
203Socket774:2009/02/05(木) 23:52:21 ID:vhp5ujki
どう考えてもエアフローの問題だと思うぜ
204Socket774:2009/02/05(木) 23:54:47 ID:7Mr98GqA
>>203
今の箱前面下部とリアだけなんですが、
これ以上つけるなら5インチベイしか残されてないのが辛い・・・
205Socket774:2009/02/05(木) 23:55:15 ID:rp/y6rCm
リテールでPrimeフルロード2時間ぐらいかけても80度は超えないぞ。
206Socket774:2009/02/05(木) 23:55:28 ID:pmWjyT73
>>200
4000弱ぐらいで回ってたかな
むちゃくちゃ五月蝿かったのは確か
207Socket774:2009/02/05(木) 23:56:54 ID:o7uZzFJ+
>>200
最大は6000だけど普通いかない
ファンの向き逆にすると跳ね上がるけど
208Socket774:2009/02/05(木) 23:57:45 ID:2PTN7Jux
>>206
4000弱まで逝ってたか、久しくリテール使ってなかったんで勘違いスマソ。
それにしても五月蠅かったよなw<全開リテール
209Socket774:2009/02/05(木) 23:58:03 ID:sdxKLzOe
タロー死亡でも流石に100度はいかんだろ・・・
210Socket774:2009/02/05(木) 23:59:18 ID:h8IuxHgO
>>192
アスロンってモニタソフトによって異常な温度でなかったっけ?

なんか以前3000度とかゼットンの火炎の温度並のSS見た気がしたけど?
coretmpのver.いくつなの?
211Socket774:2009/02/06(金) 00:05:36 ID:/9OFPAWJ
>>210
ゼットンの火の玉は1兆度w
212Socket774:2009/02/06(金) 00:08:19 ID:t2XxUYcM
ゼットンwwwwww
213Socket774:2009/02/06(金) 00:10:59 ID:bPaF/QYl
確かゼットンが火の玉はいたら地球どころか太陽系が消滅しちゃうんだよね・・・
214Socket774:2009/02/06(金) 00:11:15 ID:M3XPKkVC
今現在地球に存在する温度計で最高いくつまで計れるんだろうな?
215Socket774:2009/02/06(金) 00:15:22 ID:f41KuF6e
>>210
Phenomだろ?
Core Tempで30桁位の奴
216Socket774:2009/02/06(金) 00:16:01 ID:oqbacdOr
しげるもゼットンの人気に嫉妬
217Socket774:2009/02/06(金) 00:16:30 ID:PV4Pph7w
釣りだろ。
ネタじゃないなら、BIOSなり、HWMなりで確かめるだろ普通。
218Socket774:2009/02/06(金) 00:17:55 ID:POb7PBF3
ゼットン吹いたw
219Socket774:2009/02/06(金) 00:18:18 ID:6vFpuYws
手持ちの笊に2600回転させて63度

グリス塗りすぎちゃったのかも(;><)
迷惑掛けてごめんなさい。

それにしても煩い・・・
220Socket774:2009/02/06(金) 00:26:24 ID:ShukWXA+
ゼットンの消しゴムはレアでなぁ。。。色塗って自慢して筆箱に入れて朝礼行って帰ってきたら、、、

盗まれてたよorz 手癖が悪い奴がいて周りでしょっちゅうレアもの玩具が盗まれてHRで
恒例の「みんな、目をつぶれー」ってのをやったけどわからずじまい(ていうか大体検討は付いていたがw)
221Socket774:2009/02/06(金) 00:36:08 ID:0m3VaLjQ
>>219
前ID抽出して吹いた

過ぎたるは及ばざるが如しってな
222Socket774:2009/02/06(金) 00:55:54 ID:ZwzIWPSV
223Socket774:2009/02/06(金) 00:57:34 ID:iHwYi5hQ
>>214
非接触型ならけっこうな温度まで図れるんじゃないか?
224Socket774:2009/02/06(金) 01:10:22 ID:cJYKlqd0
なにこのエアフローぶち壊し仕様・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/stspin4.html
225Socket774:2009/02/06(金) 01:16:18 ID:V0385PY7
前後吸気の上面排気にしたら良さそうだなと思ってしまった自分
226Socket774:2009/02/06(金) 01:29:49 ID:MXD3YZkc
SpinQのファンを逆回転されれば周辺から吸い込む?
で、筒の中を排気に向ければ・・・ ダメか?w
227Socket774:2009/02/06(金) 01:49:59 ID:aOqvSmry
吸い込む訳がない
どんな超テクノロジーだよ
228Socket774:2009/02/06(金) 01:55:01 ID:UMK8ZyTV
「男はだまって、まな板ケース」専用のCPUクーラーと考えればおk。
229Socket774:2009/02/06(金) 01:56:42 ID:2Z768DGp
螺旋力w
230119:2009/02/06(金) 02:14:08 ID:g/YRE8Xu
>>125
4度・・・ってすげえな。
ここの住人のレベル高杉でワロタwwwwwww
しげる・しげらないに限らず、まともに平面出てないの多そうだな。
認識が変わったよ。
231Socket774:2009/02/06(金) 02:23:47 ID:riYDyuyG
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=593&type=expert&pid=4
「高速ファン1個より低速ファンサンドイッチの方が静かで冷える」とよく言うが、
高速ファン持ってないから自分で検証できないし、そういうレビューないか探してたら見つけた。

でも、1700rpmファンの5v駆動(約714rpm?)が別の1000rpmファンの音より大きかったりして、
今ひとつ参考にしにくい。同じファンの回転数を絞って比較したサンドの効果と騒音がわかるレビューってないかい?
232Socket774:2009/02/06(金) 02:25:17 ID:UMK8ZyTV
CPUクーラーもインテリア的な側面を持ってきたと考えれば、
こういう製品もいいんじゃないか?
冷えることがすべてというのも少々味気ない感じがする。
233Socket774:2009/02/06(金) 02:29:18 ID:lTkKdOth
普通は中見えないからそういうインテリア面はケースそのものとか
ベイアクセサリがその役を担ってると思うんだが。
234Socket774:2009/02/06(金) 02:35:20 ID:EJl90AN1
家電みたいに店頭展示での見栄えを優先するようになりつつあるんだろ
235Socket774:2009/02/06(金) 02:43:58 ID:Quk/ku6x
>>233
PCケース本体:エクステリア
ケース内のパーツ(CPUクーラー、その他ヒートシンク、クーラ、電飾ファン):インテリア
236Socket774:2009/02/06(金) 02:59:41 ID:g/YRE8Xu
>>231
おれがストーブ作ってる技術屋の親父に聞いたら、
ファンや風切り音(送風のシステム)の騒音は電力の5乗に比例するそうな。
騒音計使える環境の人は電圧変えながら騒音計ってみるのも面白いかも・・・
ボリュームと風力測定するみたいな機材はあるが騒音計はない(´・ω・`)
237Socket774:2009/02/06(金) 03:05:28 ID:g/YRE8Xu
追記
同じく親父の受け売りだが
ファンでしげるでも何でも挟んで、そのしげる体内の空気の流れこそがエアフローだとか。

まあ俺らとしたら静かに冷えてくれれば良いんだがなwww
238Socket774:2009/02/06(金) 03:34:31 ID:0m3VaLjQ
適当な事を言って自己完結するぐらいなら10年ROMってろ
239Socket774:2009/02/06(金) 03:38:25 ID:62q0RUQ/
クーラー玄人の皆様に質問です
LGA775のCPUにヒートおパイポ直接接触型のクーラーを使う場合は
8mmパイプ4本ではなく8mmパイプ3本のものを使った方が良いのでしょうか?
>おとなしく無限2みたいな非直接接触型を買え
d
240Socket774:2009/02/06(金) 03:46:04 ID:0PHXgnug
「Andy2オレがオキテだ」は、マダー。
241Socket774:2009/02/06(金) 03:46:25 ID:iHwYi5hQ
>>237
吸気ファンから排気ファンへのケース体内の空気の流れがタローだから何も間違ってないだろ
242Socket774:2009/02/06(金) 04:18:37 ID:SdCs9eT1
銅しげる売ってるところないかなぁ
243Socket774:2009/02/06(金) 04:21:57 ID:riYDyuyG
244Socket774:2009/02/06(金) 04:56:46 ID:PwXYKsof
>>237
直接のエアフローこそが本来のエアフローで、俺らが言ってるところのエアフローは、クルマのエンジンルーム内の雰囲気温度的なもんなのか。
245Socket774:2009/02/06(金) 05:52:49 ID:pCLWwXVz
■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。愛称【しげらない】
12cmファン取付金具は1SET添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮するが爆音を伴う。
派生モデルとして・TRue Black 120愛称【しげる】(ニッケル黒メッキ製)FANクリップは2SET
・TRUE Copper愛称【銅しげる】(全銅製。世界限定1000個完売)FANクリップは2SETがある。
性能はTRUE Copper>>> Ultra-120 eXtreme=TRue Black 120

判りやすくしてみた
246Socket774:2009/02/06(金) 06:55:32 ID:HblSds4e

AXP-140つけたー
タッパが無いぶんCPU周りが冷える
けど短足なぶんチプセットや周辺干渉に注意かも
それとスペーサかなんか噛まさないとカパカパ
バネの力あげるかリテンション改善希望
ファンは120mm25でも十分だけど
140mmの低速で更に静かになるなー

次はベンチ
247Socket774:2009/02/06(金) 07:31:08 ID:OBRMQb4s
>>55
遅レスですまないが
リンクのブラケットと純正の上の取り付け部品を使えば
IFX-14が1366で付くということ?
248Socket774:2009/02/06(金) 08:28:05 ID:54b5MP1q
>>247
Enzotechの水冷CPUブロックはデフォが775で作られてる
(サイト行って形状見れば判ると思うが)
なので775以外の装着は専用の変換リテンションで***→775にしてる訳

んで本題
1.Type Z 1366 RMがコンデンサ等に干渉なく設置可
2.IFX-14付属775用Bracket Mountが標準より多少高い位置(数ミリ程度)で固定されるので、
その分補正&圧着UP用にクーラーとマウントプレートの間にワッシャー等入れ調整

上記2点がクリアできればOK
IFX-14自体がママン&ケースに干渉しない事は言わずとも
249Socket774:2009/02/06(金) 08:48:44 ID:54b5MP1q
すまん 一つ言い忘れ
Type Z 1366 RMからはM3ボルトが生えているのでBracket固定にはM3ナットが必要

もしくはこのボルトは裏から普通に抜けるから
抜いてしまえばIFX-14付属の標準M3ボルトでもOK
250Socket774:2009/02/06(金) 09:26:00 ID:f41KuF6e
>>245
またお前か

>>44


もしかして出品者乙?w
251Socket774:2009/02/06(金) 10:10:57 ID:EmgV77Ho
>>247
55氏ではないけど、別のスレではこんな感じ

1.LGA1366KITは使用せずに芋ネジ使って取付
2.LGA1366KITを使用して短めのプラス?ネジを流用し取付た後に長さの余ったネジを切った

俺はバックプレート使いたかったから2の方法だけど、プラスネジだと締めるのがキツイしネジナメしそうだから六角ネジで取付け
あとネジを切るのが面倒なので長さを調べて数種類の長さの六角ネジを買ってきた
マザーはR2Eで干渉なしだった
252Socket774:2009/02/06(金) 12:21:47 ID:lUJXoLv+
もう刀3は秋葉原に出回ってるのかね。
あるなら明日あたりマザーと一緒に買ってくるが。
253Socket774:2009/02/06(金) 12:37:22 ID:j2By2e+Q
シャチはまだか
254Socket774:2009/02/06(金) 12:47:54 ID:0zEPYWmX
シャチのレポマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
255Socket774:2009/02/06(金) 13:11:53 ID:bML2SMY1
クーラーの愛称でクジラとかイルカとかシャチとか混乱しそうだな。
KILLER WHALEの話をしているのに、GIGABYTEのG-POWER2と勘違いされたりしそう。
256Socket774:2009/02/06(金) 13:12:55 ID:SdCs9eT1
>>243
無茶苦茶ありがとう
近所にPCデポしかパーツ置いてるようなところなかったから助かった
257Socket774:2009/02/06(金) 13:24:13 ID:RQD0Xm0N
258Socket774:2009/02/06(金) 13:44:02 ID:1I85aH9E
>>257
あぁこれがシャチか
259Socket774:2009/02/06(金) 14:19:53 ID:wvP3mklw
やっぱアンディより、シャチがいい?
トップフロー試したいけど、今更アンディ買うのは負けた気がする
260Socket774:2009/02/06(金) 14:22:21 ID:R0SvqkbO
シャチのパイプこんだけ長ければ曲げて背面とか天井のファンに密着させたくなるな
261Socket774:2009/02/06(金) 14:25:07 ID:j2By2e+Q
>>257
こりゃ思ってたよりでかいな

くじらより大物とはw
262Socket774:2009/02/06(金) 14:26:21 ID:TCuNOODL
>>257
これ、まさか戯画の日本語通称くじら に対抗して 英語でシャチ て流れじゃないよな?
だとしたらどんだけDEEPCOOLは2ちゃんを見てんだよw ってことになるが
263Socket774:2009/02/06(金) 14:36:35 ID:5xvpF+by
醜い。シャチらしさ0 冷えないし失敗作。
264Socket774:2009/02/06(金) 14:51:41 ID:xo3qmMTX
シャチには惹かれんがSpinQがヤバイ。
やだアタシ、AXP-140買ったばかりなのになんてはしたないの?
265Socket774:2009/02/06(金) 14:52:42 ID:w90vXQPZ
>>261
似た様な大きさのD1264がパイポ斜めに立てた状態で高さ18cmだからな
こいつも簡単に曲げれそうだし楽しみだ
266Socket774:2009/02/06(金) 14:55:19 ID:R/ByojgD
シャチって、生で見るとトラックぐらいデカイよな。
サメとかの敵じゃないな。レベルがちがう
267Socket774:2009/02/06(金) 14:59:53 ID:bIpZWJK6
SpinQって内側オナホになってるの?
268Socket774:2009/02/06(金) 15:00:28 ID:nJxGqBmh
血だらけになるぞ
269267:2009/02/06(金) 15:03:41 ID:bIpZWJK6
もとい
内側のファンはふつうのファン?
それともオナホみたいな筒型ノファン?
サイトの写真じゃあまりはっきり映ってないね
270Socket774:2009/02/06(金) 15:06:47 ID:8w7chR7v
>>265
18センチてwww
ケースに入らねえよ
271Socket774:2009/02/06(金) 15:11:31 ID:P1ssLvcz
272Socket774:2009/02/06(金) 15:14:21 ID:bIpZWJK6
>>271
d
やっとわかった なんか正面の写真が普通のファンに見えてたけど
あらためてじっくり見たら納得 物欲倍増計画進行中
273Socket774:2009/02/06(金) 15:14:46 ID:jwDunYmn
サーマルテイクのクーラーって大台風もそうだったけど見掛け倒しが多いよなw これもそうれっぽいw
274Socket774:2009/02/06(金) 15:19:11 ID:bIpZWJK6
ファンは静かかなって思うんだが
よくよく考えてみれば ファン交換は・・・
結局キワ物かな
275Socket774:2009/02/06(金) 15:20:31 ID:j2By2e+Q
見た目のインパクトも、冷えそう感(?)も鯨の方が上だなぁ

>>265
何て言うか・・・うん、応援してるよ

>>269
ttp://www.silentpcreview.com/article897-page1.html
2ページ目
276Socket774:2009/02/06(金) 15:20:35 ID:1I85aH9E
Ttは見掛け倒しのメーカーですから。
実際の性能や精度、使い勝手などに期待したら負けです。
277Socket774:2009/02/06(金) 15:22:19 ID:j2By2e+Q
>>274
止めはしない
* Fan too loud
* Cooling not competitive
* Expensive
278Socket774:2009/02/06(金) 15:23:49 ID:bIpZWJK6
>>275
d
まな板展示用ってところかな
279Socket774:2009/02/06(金) 15:25:18 ID:xo3qmMTX
>>277
ボロボロじゃねーかww
280Socket774:2009/02/06(金) 15:27:44 ID:bIpZWJK6
物欲倍増計画縮小中
281Socket774:2009/02/06(金) 15:29:45 ID:MQ0mq0Rl
SpinQってファン2個入れて左右からぶつけてるのかな?
282Socket774:2009/02/06(金) 15:30:25 ID:bIpZWJK6
あの それはね だから 今
283Socket774:2009/02/06(金) 15:43:27 ID:8twNPW4i
Dual CPUママンにSpinQ2つ載せたいw
284Socket774:2009/02/06(金) 15:51:30 ID:bIpZWJK6
恵方に向けるのをお忘れなく
285Socket774:2009/02/06(金) 16:45:08 ID:PwXYKsof
真っ先にSpinQに喰い付いてコイツのためにまな板自作中の俺を差し置いて急に盛り上がるおまえらめ〜。
286Socket774:2009/02/06(金) 16:53:47 ID:sFhGqF4a
>>231
1個だとそんなに冷えないクーラーだから
287Socket774:2009/02/06(金) 17:42:13 ID:buEBQUqI
なぁ
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=185&products_id=24571
ここに載ってる Intel Socket 775 Heatsinks の左隣にある青いクーラーの
名前とか何処製かわかるひと だれかいる? 良さそうなんだが
288Socket774:2009/02/06(金) 17:48:17 ID:P1ssLvcz
289Socket774:2009/02/06(金) 17:48:35 ID:5g3jMDTv
なんかペルチェのにおいのするクーラーだな
290Socket774:2009/02/06(金) 17:49:32 ID:nEq5/Qjg
291Socket774:2009/02/06(金) 17:51:18 ID:nEq5/Qjg
>>288

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
292Socket774:2009/02/06(金) 17:53:42 ID:l3PTbL9f
ヒートパプ技術って書いてある すごい
293Socket774:2009/02/06(金) 18:01:25 ID:IwOe6wRD
>>287
何はなくとも右クリックすれば何かが起こる
294Socket774:2009/02/06(金) 18:17:55 ID:3g3zshPt
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのシャチをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l konozama`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

http://www.bestgate.net/fan/ranking.html

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 対象年齢 / l::::::::::::::::
      l    人  /        /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   7 歳  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
295Socket774:2009/02/06(金) 18:21:59 ID:C9+HHAF1
シャチって冷えんのかな
296Socket774:2009/02/06(金) 18:26:27 ID:m+DZqD8p
ギュンギュン冷えるわよ!
297Socket774:2009/02/06(金) 18:52:19 ID:1I85aH9E
>>294
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
298Socket774:2009/02/06(金) 19:25:29 ID:eU2RMeyg
299Socket774:2009/02/06(金) 19:52:18 ID:buEBQUqI
>>288
遅れました ありがとぅー

フィン囲ってあって結構冷えそうな予感ww

フィン枚数かぞえてきますw おぱいぽは3本か
300Socket774:2009/02/06(金) 20:01:58 ID:1I85aH9E
>>299
喜んでいらっしゃるところ何と申し上げればいいのかわかりませんが…
以下の点に留意の上もう一度製品詳細のページを確認された方がよろしいかと

・対応ソケット
・Tt製品は見た目重視
301Socket774:2009/02/06(金) 20:13:12 ID:buEBQUqI
互換性確認しました 775にはつきませんね
残念です
サーマルテイクは冷却性能ひくいんか
やっぱ黒騎士かネロかしげるになるんかな・・

しょうがない研磨しこしこするかw
302Socket774:2009/02/06(金) 20:17:35 ID:sRe2u5ja
>Intel P4 478&Socket Tの新デザイン

Socket Tって775のことじゃん
303247:2009/02/06(金) 20:26:48 ID:OBRMQb4s
>>248
わかりやすくレスthx
安かったから注文してみたよ〜

>>251
そういう方法あるのか
しかし、サイズからのメール回答ではLGA1366KITがおパイプに当たって
ステーがちゃんと開かないから使えんといってきたんだが
工夫すれば付いたんだな・・

いろいろ試してみます
しかしソケット1156の足音が既にorz
304Socket774:2009/02/06(金) 20:32:14 ID:aOqvSmry
ジサカーがソケット変わるの怖がってたら自作なんてできないっすよ
305Socket774:2009/02/06(金) 20:34:03 ID:0SP5VIAK
1156は延期
306248:2009/02/06(金) 20:40:21 ID:IwHX6kP4
ソケット変わるのは別にいいのだが、クーラー取り付け穴位置までころころ変えるなとw

>>303
Type Z 1366 RMのみの注文? もしそうならそれだけだと送料幾らだった?
307Socket774:2009/02/06(金) 20:44:00 ID:qOBHUr/p
>>306
>クーラー取り付け穴位置までころころ変えるなとw
それ確定情報?
308Socket774:2009/02/06(金) 20:47:35 ID:G9t4Hs3b
PhenomU940BEに初代無限付けたら、即60℃超え・・・プライム回したら、最高65℃
見るに見かねて、速攻黒騎士買ってきた。
3.8G V1.44でプライム回して、58℃
5インチベイのファンを、吸気から排気に変えたら、54℃
改めて、タローの凄さがわかった。



309Socket774:2009/02/06(金) 20:52:30 ID:gRKvvRjT
>>299
もう、売っていないだろ。
90mmクラスのサイドフローなら
REEVEN RCCT-0901SP、NINJA mini、薙刀Plus、HDT-SD964などがある。


310Socket774:2009/02/06(金) 20:55:31 ID:g/YRE8Xu
庵出井と手裏剣を通はんでIYHしたんだけど
明日届くかな
まちどおいsくてねあっれない
311Socket774:2009/02/06(金) 20:56:23 ID:irraTHWr
312Socket774:2009/02/06(金) 20:57:57 ID:mZN3Im8G
見た目バッテリーに似てるね
313Socket774:2009/02/06(金) 21:06:42 ID:H0bA4q5P
岡谷エレクトロニクスのセンスは素晴らしいな
峰すらサンドウィッチの真似だ
隼風って何年遅れてんだよ
314Socket774:2009/02/06(金) 21:07:38 ID:uMFxUQBe
ダイナマイトDECAなる代物を1980円で買って来たが、ここのスレを検索しリンクを辿ってみたが、
情報が少ないと言うか乏しいところを見ると、やはりネタを掴んでしまったのかorz
315Socket774:2009/02/06(金) 21:12:57 ID:irraTHWr
ギュン子と同じで意外にまともな作りで盛り上がらない。
ネタとしては半端。
316Socket774:2009/02/06(金) 21:14:01 ID:aOqvSmry
IFX-14やしげるよろしくファンでサンドすると物凄い勢いで冷えるとどっかで見た気がするけどたぶん気のせい
317Socket774:2009/02/06(金) 21:17:20 ID:HeXH9Fjs
忍者弐とかFANでサンドすると冷えそうだな、試した人いる?
318Socket774:2009/02/06(金) 21:18:08 ID:JTAtQfLu
皆さんにお願いです
初代の無限といったほうがわかりやすいですが
本当は INFINITYです
そこんとこお間違いのないようにお願いいたします
319Socket774:2009/02/06(金) 21:20:18 ID:jwDunYmn
忍者はあまり効果ないよ。そもそもリアケースファンが直ぐ側で回ってるからサンドイッチしてるようなもの。
320Socket774:2009/02/06(金) 21:21:55 ID:irraTHWr
>>313
AVC(OECは代理店)のサンドイッチの欠点は775でしか使えないこと、
ファンの回転数が固定で交換にも手間がかかったこと。
だからこのスレでも980円で投げ売りとバカにされていた。
321Socket774:2009/02/06(金) 21:30:57 ID:EmgV77Ho
>>303
もし通販で買ったKITがうまくつかなかったらThermalrightのスレでうpされてる写真を参考にすると良いかも
KITの結果の報告宜しく!!
322248:2009/02/06(金) 21:35:54 ID:IwHX6kP4
>>321
最近のレポだとAXP-140じゃね?
もっと昔のレポだったらすまん
323Socket774:2009/02/06(金) 21:42:02 ID:uMFxUQBe
ギュン子
324Socket774:2009/02/06(金) 21:54:31 ID:YwGiGXaH
アイスブレードってファン取付金具2セット付いてくるのね
今テストしてるけどしげらない並に冷えるかもしれん
325Socket774:2009/02/06(金) 21:59:46 ID:riYDyuyG
それは期待。
是非テンプレ埋めて詳細な報告頼む。
326Socket774:2009/02/06(金) 22:02:51 ID:ePULdGml
シャチ捕獲してきたぜ

重いけどバックプレートでガッチリ固定できる
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233923024535.jpg
とりあえず結構でかい
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233923092869.jpg
フィンピッチは約2mm、フィンは少々厚めかな?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233923174160.jpg
ケースに入れるとこんな感じに
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233923247315.jpg

とりあえず付属ファン@1500rpmでさくっと温度計測([email protected]、室温18℃)
比較対象は風神匠@1300rpm×2発
アイドル CPU29℃(-10℃) ノース41℃(-2℃)
シバキ  CPU50℃(-12℃) ノース54℃(-2℃)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233925299103.jpg

PWMは試してないけど付属ファンは回転絞っても軸音や振動が煩くない、結構優秀な出来っぽい
最大回転(約1800rpm)まで回すと結構煩いけど、1500rpm以下で使う分にはまあ静か
周辺冷却は優秀だと思う、厚めのファンがフィンとある程度離して置いてある為なのかな?
とりあえず匠がやっと引退させられるので、個人的には大満足ですw
327Socket774:2009/02/06(金) 22:05:31 ID:JTAtQfLu
>>326
以外になかなかいい感じの存在感
328Socket774:2009/02/06(金) 22:06:18 ID:f41KuF6e
>>326
1枚目の構図いいな
329Socket774:2009/02/06(金) 22:06:18 ID:5eBgTXir
>>326
ちょうどトップフローのクーラーがほしかったんだがちょうどいいかもしれん
買ってみるか
330Socket774:2009/02/06(金) 22:16:04 ID:Xn8seyZo
既出だろうけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_ttake.html
これがとっても気になるんだけど
331Socket774:2009/02/06(金) 22:16:20 ID:9ot8a++p
忍者2の上面のナットみたいなのは取り外せるのですか?
サイズ的に高さ150mmが上限なので、あと2mmなんですけど・・・
332Socket774:2009/02/06(金) 22:18:10 ID:MgvNBYh+
>>314
ちゃんと吸気して吹きつけファン2機搭載して使えばそれなりに冷えるよ
あとはエアフロー次第。全然冷えないダメクーラーではないよ。
333Socket774:2009/02/06(金) 22:20:13 ID:HeXH9Fjs
>>331
やすりで削るんだ!頑張れ
334Socket774:2009/02/06(金) 22:21:33 ID:5eBgTXir
NH-C12Pとシャチどっちにしようか悩むのう
335Socket774:2009/02/06(金) 22:24:00 ID:JTAtQfLu
>>330
だから それは あの ちょっと んー
336Socket774:2009/02/06(金) 22:25:45 ID:aOqvSmry
>>330
リア吸気サイド排気がベストなんだろうけど・・・
337Socket774:2009/02/06(金) 22:28:55 ID:JTAtQfLu
>>330
>>264-
338Socket774:2009/02/06(金) 22:29:11 ID:riYDyuyG
339Socket774:2009/02/06(金) 22:29:55 ID:5g3jMDTv
mjd?
こりゃもう買うしかない罠
340Socket774:2009/02/06(金) 22:32:07 ID:5g3jMDTv
>>334
ねんがんの(ry
にしようぜヒトバシラーも兼ねて
341Socket774:2009/02/06(金) 22:34:14 ID:m+DZqD8p
>>338
安いけど持ってる悲しみ
342Socket774:2009/02/06(金) 22:35:31 ID:5eBgTXir
>>340
トップフローがほしいといってるじゃないかwwww
343Socket774:2009/02/06(金) 22:35:46 ID:62q0RUQ/
黒騎士無印としげらないエクストリームってどっちが冷えるの?
344Socket774:2009/02/06(金) 22:40:17 ID:IRVEj5Qj
これからのトレンドは如何に取り付けやすくするか
345Socket774:2009/02/06(金) 22:40:37 ID:dWmf+DTh
もうねCPUのヒートシンクはパイプを長く伸ばしケースの外に出し外気で冷やしたいよ。
346Socket774:2009/02/06(金) 22:41:10 ID:Xn8seyZo
>>338
でも別途送料かかるのよね
347Socket774:2009/02/06(金) 22:41:54 ID:aOqvSmry
>>345
水冷でええやん
348Socket774:2009/02/06(金) 22:42:10 ID:H0bA4q5P
Ultra120無印とモッコリしげらないってどっちが冷えるの?
349Socket774:2009/02/06(金) 22:45:13 ID:Quk/ku6x
>>338
忍者弐は去年10月に買ってから放置してた…
新しいケースポチったから使うよorz
350Socket774:2009/02/06(金) 22:46:50 ID:ajZBVpxE
今日街まで親のDVD-R買いに行った筈がなぜか無限弐が紙袋に入っていたんだ


とりあえずデジカメ充電してくる


351Socket774:2009/02/06(金) 22:48:20 ID:UuN9iC9b
iceageの時みたいに千円台にならんかな
352Socket774:2009/02/06(金) 22:49:18 ID:25j/WP8E
忍者弐
説明書通りどおりの取り付け方法だと、死ねそうだったので
前スレ辺りのレスを参考に、SCCSI-775を購入。
先にバックプレートを固定して、クーラーを固定するナット(?)をペンチで締める方法でやったら割と楽だった。
353Socket774:2009/02/06(金) 22:53:49 ID:f41KuF6e
>>348
もっこり具合にもよるが大抵しげらない
354 :2009/02/06(金) 22:55:12 ID:YwGiGXaH
とりあえずアイスブレード買ったので人柱報告してみる
>>326乙乙

【Cooler】    しげらない→アイスブレードプロ
【CPU】     Q6600@3.6GHz 1.45v
【ママン】  P5QE
【BIOS】    EIST:Off /C1E:Off  
【ケース】   クロシコのまな板
【グリス】    MX-2
【ファン】    芯の120o:1700rpmで統一
【環境温度】  室温19℃
【計測ソフト】 CoreTemp0.99.4 各コアの平均値
【負荷ソフト】  TX20分くらい

ファン取付金具は2セット付属しているので
プッシュプルも可能。(テストでは1基だけです)
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_18662.jpg

取り付けは人によっては面倒と感じるかも
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_18663.jpg

LGA775では8mmおパイプ×4は使い切れない?
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_18665.jpg


温度はこんな感じ。やはりしげらないには勝てなかった。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_18664.bmp

一応しげらないは大まかに平面出しはしてある。
ガラス板の上でシコシコ削っただけだけど
まな板でタローも糞も無いから参考にすらならないかも

しげらないの価格とアイスブレードの価格考えるとCPは結構高いんじゃないかなと思う
355Socket774:2009/02/06(金) 22:56:50 ID:lHoajYzZ
>>326

バックプレーとはずしてねじ止めか
今くじら使ってるけど次はシャチにしようかな
356Socket774:2009/02/06(金) 22:57:46 ID:8XObIEma
>>338
なんか、このショップ、変わりダネばかりを品揃えしてるなw

http://www.unitydirect.jp/SHOP/399972/400076/list.html
357Socket774:2009/02/06(金) 22:59:00 ID:lHoajYzZ
あげちゃってごめんね
358Socket774:2009/02/06(金) 22:59:37 ID:9+gPk//H
アイスブレード、ファン二個付けれるのか。
しげる買おうと思ってたけど、C/P重視でアイスブレード買うかな。
359248:2009/02/06(金) 23:00:53 ID:IwHX6kP4
最近のクーラーはバッファ上みるとしげる系に勝てそうな感じなのにな
やっぱバッファ無しで直パイポ構造に難があるようにしか思えん
360Socket774:2009/02/06(金) 23:01:36 ID:YEyTvO68
99でHDDだけポチるつもりが値段に弾かれワロスもポチってた
どう改造してやろうかしら
361Socket774:2009/02/06(金) 23:01:39 ID:IwHX6kP4
七氏TEST
362Socket774:2009/02/06(金) 23:03:09 ID:gRKvvRjT
>>354
LGA775系のCPUスプレッダって、思ったより小さいんですね。
具体的には、何mm角ですか?

ちなにみ、AM2+のPhenom X4は、37x37mm。
iCEAGE 120 PRIMA BOSSに、ちょうど良い大きさでした。
363Socket774:2009/02/06(金) 23:03:13 ID:riYDyuyG
>>354
レポ乙
ファンクリップ2セット付いてるところもポイント高いね。
価格が競合する無限Uとの差とか気になるところ。
5000円以下では定番候補になるかもね。
364Socket774:2009/02/06(金) 23:04:36 ID:riYDyuyG
>>356
そりゃユニティはASUSの代理店だもんよ
365Socket774:2009/02/06(金) 23:06:19 ID:HeXH9Fjs
笊のFANを何とか1000rpm以下に出来ないものか・・・

刀3−!早くきてくれー!
366Socket774:2009/02/06(金) 23:08:09 ID:gRKvvRjT
>>365
ファンコン付ければいいのでは?
367Socket774:2009/02/06(金) 23:09:00 ID:UuN9iC9b
>>354
1ミリくらいのオパイポとオパイポの間のやつを取り除ければ使い切れそう

そうゆうのってむりなの?
368Socket774:2009/02/06(金) 23:10:53 ID:HeXH9Fjs
>>366
今手持ちであまってるファンコンが無いんだ・・・
369Socket774:2009/02/06(金) 23:16:27 ID:gRKvvRjT
>>367
無理です。

でも、何故、間を空けるんだろ?ヒートパイプ通しを密着させると不具合でもあるのかな?
ヒートパイプ通しを密着させた製品は、REEVEN RCCT-0901SPしか思いつかない。
370Socket774:2009/02/06(金) 23:22:34 ID:24Nxg86s
シャチのファンだけ欲しいな。14センチでもいいぞ。
371Socket774:2009/02/06(金) 23:36:45 ID:hL2S0rus
>>354
これは酷い・・・。
温度貼らないのはあまりにも悲惨な結果だから?
372Socket774:2009/02/06(金) 23:40:14 ID:V0385PY7
>>371
普通に乗ってるけど…?
373Socket774:2009/02/06(金) 23:40:35 ID:ECXIygDH
>>372
触るなよ
374Socket774:2009/02/06(金) 23:55:13 ID:8Vduq7vE
180_ケースに入るトップフロークーラーで
そこそこOCしても冷却出来るのはAndyくらい?
Phenom9150e⇒PhenomU940に移行したがってる友人から
アドバイス求められた。
今はリテールでがんばってるらしい。
375Socket774:2009/02/06(金) 23:57:28 ID:0zEPYWmX
>>354
その手ねじは本当に手締めで大丈夫なの?
376Socket774:2009/02/07(土) 00:05:06 ID:+hDmMVI+
>>374
しげるでも160.5mmだし、12cmファン使うサイドフロークーラーでも案外入っちゃうかもよ?
例えば>>354の奴は157mmだ
377Socket774:2009/02/07(土) 00:43:30 ID:s0MnUaG7
3Rの幅180_ケースにしげる入れようとしたら、5_位ハミ出した事あるぞ
ま、同じ幅のケースでも物によって違うだろうから、やってみないとわかんないけどね
378Socket774:2009/02/07(土) 00:58:06 ID:WEEIvkAG
しげる買ったのはいいがうまくファン取り付けられん。
誰かしげるのファンクリップのハメ方のコツ教えてください
379Socket774:2009/02/07(土) 01:05:21 ID:7P6hvAtZ
まずパンツを脱ぎます
380Socket774:2009/02/07(土) 01:05:48 ID:hNy0TDgx
>>378ヒント:熱膨張
381Socket774:2009/02/07(土) 01:06:27 ID:1uh4h2yz
次にマイクを用意します
382Socket774:2009/02/07(土) 01:09:24 ID:zzowswsv
>>380
まじか 気合でねじ込んだんだがw
383Socket774:2009/02/07(土) 01:09:43 ID:cW9rUqjH
そしてお前のマイクを熱膨張させます
384Socket774:2009/02/07(土) 01:16:15 ID:FUx6I4nm
俺も良くわからないからファンの螺子穴に鋸で切込みを入れてねじ込んだな
付けばいいんだよ付けば
385Socket774:2009/02/07(土) 01:18:24 ID:sEV6jSZa
自作の知り合いがCPUクーラーを替えたらイイ感じに冷えていると言っていました。
なので、なんていう名前のクーラーなの?と聞き返しました。
そうしたらV型上にファンがあるやつ。
 え! それってバロス・・・ww。
386Socket774:2009/02/07(土) 01:25:11 ID:MTiyZhfe
>>385
リテールより圧倒的に静かで、リテールよりかは冷えるなら
定格で使う分には夏でも問題無し。
これをいい感じと言わず何と言おうか。思えば遠くに来たものだ。
387Socket774:2009/02/07(土) 01:25:40 ID:PhPskS4m
>>377-378
thx
サイドにダクトがあるタイプで、そこそこ大き目を選択すること
そして、無難にいくならAndyとだけ伝えて
このスレとWikiを熟読するように言っておく。
388Socket774:2009/02/07(土) 01:32:07 ID:CmKymuty
>>354
S1284Cのパイプも同じ程度の接地具合だったよ
389Socket774:2009/02/07(土) 01:33:33 ID:WEEIvkAG
皆さんthx 何とか付いたよ。
ってことでこれからPC全バラするんで、組みあがって温度確認したら報告に来ます。
では後ほど。
390Socket774:2009/02/07(土) 01:33:41 ID:sEV6jSZa
>>386
ワロスは自作心をくすぐります。
そして、何より改造して楽しめるので素晴らすぃ〜。
だから・・・wwなのさ。
今度、改ver++をあ奴に教えてあげようっとw
391Socket774:2009/02/07(土) 01:38:44 ID:MonAec1j
>>390
ワロス改ver++とは、これですか?
ttp://up.cpu-cooling.net/1144.jpg
392Socket774:2009/02/07(土) 01:43:10 ID:+hDmMVI+
ttp://up.cpu-cooling.net/img/998.jpg
いやこれだろう
393Socket774:2009/02/07(土) 01:45:19 ID:Jz2TOK2z
>>392
糞吹いたww
394Socket774:2009/02/07(土) 01:46:32 ID:zbtJjnV0
>>392
何と戦うんだw
395Socket774:2009/02/07(土) 01:48:53 ID:iKZWkW+M
>>392
きwwwwwもwwwwwいwwwwww
396Socket774:2009/02/07(土) 01:50:44 ID:e/EiY0xM
>>392
マクロス?
397Socket774:2009/02/07(土) 01:51:20 ID:NdqlNN18
劇場版ヱヴァ2に登場予定の新しい使徒じゃねーのか?w
398Socket774:2009/02/07(土) 01:51:29 ID:u8yO9MUl
CPUクーラーじゃねえwww
399Socket774:2009/02/07(土) 01:52:11 ID:sEV6jSZa
ttp://up.cpu-cooling.net/img/658.jpg
いやこれなんだが(滝汗)
400Socket774:2009/02/07(土) 01:53:09 ID:u8yO9MUl
無限の可能性wwww
401Socket774:2009/02/07(土) 01:54:05 ID:Rc2VI5DW
サイズは電源に関しては糞商社の一角だが、CPUクーラーに関してはワロスワロチの悶絶コンボ
も有れば、初心者向けで使いやすいSAMURAIZ、費用対効果最良のANDYと役者が揃っていて、
神の域に近づいている感じもw
402Socket774:2009/02/07(土) 02:02:49 ID:sEV6jSZa
ttp://up.cpu-cooling.net/img/629.jpg
えっと あ。 こっちでした
403Socket774:2009/02/07(土) 02:03:10 ID:i7rtV/5w
http://up.cpu-cooling.net/img/990.jpg
先ほどワロスをポチッた者ですがコレが正常な使い方でしょうか?
404Socket774:2009/02/07(土) 02:03:29 ID:Jz2TOK2z
リテールクーラーのファン4200RPMで回してるんだがやっぱ五月蝿いなw
405Socket774:2009/02/07(土) 02:03:57 ID:eU/nNILD
>>392
知らないとかどんだけ新参
406Socket774:2009/02/07(土) 02:05:17 ID:hNy0TDgx
>>403マトリエルじゃねーかw
407Socket774:2009/02/07(土) 02:06:19 ID:C6AGbVBY
>>405
多分他のワロスロボも知らないから触ってあげんな
408Socket774:2009/02/07(土) 02:07:18 ID:FjxoDmQV
>>403
お好きなように
なにせ無限の可能性ですから
409Socket774:2009/02/07(土) 02:08:41 ID:i7rtV/5w
こんなアホな質問しに来たんじゃなかったわ

グリス買い忘れたんだがワロス付属のグリスとPA-080はどっち塗ったらいい?
410Socket774:2009/02/07(土) 02:11:04 ID:sEV6jSZa
>>409
どちらも排他でーす。チーン
マジでAS-05オヌヌメです。
411Socket774:2009/02/07(土) 02:12:43 ID:Jm6tOt0m
412Socket774:2009/02/07(土) 02:13:46 ID:i7rtV/5w
>>410
いつもは04買ってるが05にしたら変わるかね?
とりあえずグリス買うまでオアズケか
413Socket774:2009/02/07(土) 02:15:45 ID:hNy0TDgx
リキッドもお薦め。
414Socket774:2009/02/07(土) 02:17:09 ID:sEV6jSZa
>>412
あえて付属ではなくて05を使うそれがワロス道
人生楽ありゃ苦もあるさ〜♪
415Socket774:2009/02/07(土) 03:29:31 ID:bYyL5ww/
しげる一族を性能順にしたらやっぱ

禿る>しげらない≧しげる>旧しげらない

なんかね?
416前スレ444:2009/02/07(土) 03:39:56 ID:VYoPifB7
とりあえず報告
ギガバイトGA-P35DS4 rev2.0と無限弐、横位置で取り付け確認

前スレ448氏の言う通り、バックプレートとコイルの足の干渉があったものの、
問題無く取り付け出来た
と言うか縦位置でも干渉するんで同じこと

http://up.cpu-cooling.net/1128.jpg
417Socket774:2009/02/07(土) 03:51:45 ID:VYoPifB7
あ、取り付けは机とイスのアームレストで橋渡しにして浮かせたらわりと楽に出来た
まぁ他のより手間が掛かるのは確かだけど
418Socket774:2009/02/07(土) 04:13:46 ID:2bTWgowM
>>416
おまいそれはどう見てもRev.1.0だろ。
GIGAプロの俺が言うんだから間違いない。
419Socket774:2009/02/07(土) 04:15:47 ID:VYoPifB7
>>418
あーいや、これは元ネタのやつ
ブラウザで開くと横位置無理って書いてある
紛らわしくてすまん
420Socket774:2009/02/07(土) 04:21:53 ID:X4XM6BLD
>>416
みつしりと詰まつてゐる
421303:2009/02/07(土) 07:51:42 ID:V4IpbDGB
>>306
ケチってFirst Class Internationalで4.80ドルでした〜
まあ着くの遅いんだろうなw
422Socket774:2009/02/07(土) 08:02:21 ID:LoFN4Wr9
>>354


やっぱその接触面を見るにつけReevenの
120mmファン対応版出ないかなぁとか思ってしまう
それかベース部分も放熱に寄与するように
パイプろう付け&接触面も隙間梅のやつ

・・・コスト跳ね上がるよなとか思ってしまうが
でも俺は薙刀でた頃からずっとこうすりゃ良いのに
と思ってるんだがどこも実現してくれねぇ
いまのところ自分の理想に近いのはReevenだけど
あとは120mmファン対応版が出てくれれば
423Socket774:2009/02/07(土) 08:05:55 ID:9f5YLEtt
>>422
2度同じようなこと言うくらい気に入ってるなら
サイズに手書きの手紙でも送れば?
424Socket774:2009/02/07(土) 08:34:01 ID:lW8v4oq0
構うな
425Socket774:2009/02/07(土) 08:35:31 ID:Y0qpEkQI
暴君臭のするレスはお触りだめ!
426Socket774:2009/02/07(土) 08:37:50 ID:LoFN4Wr9
長文ってだけで拒否反応示す人に短文で書いておくね
「現状のヒートパイプ接触方式は糞だ」

って言ってんの。
427Socket774:2009/02/07(土) 08:43:58 ID:SaggZVmB
自分で銅版買ってきてベース付ければ
428Socket774:2009/02/07(土) 09:03:00 ID:8QQPoXkX
幅185mmケースでシャチはいるかな?
429Socket774:2009/02/07(土) 11:34:54 ID:+YBnPAQX
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000009-maip-soci
700万円を受け取っていた歌手の松崎しげるさんの事務所は
「NPO主催でそうそうたるメンバーが参加していたので、
問題ないと思っていたが誠に残念。返還は検討中」とした。

しげるw
430Socket774:2009/02/07(土) 11:36:16 ID:20KC1PP/
パイプ接触式なんか出来れば使いたくないけど
結果が出てるから使ってる。それだけ
431Socket774:2009/02/07(土) 11:38:42 ID:TaEF5rfl
円天市場とか明らかに楽天のパチモンじゃん
ありゃ騙された奴が間抜けなんだよ
432Socket774:2009/02/07(土) 11:39:34 ID:4ek8sTvv
>>354
水冷やってるけどしげるすげーな。
ラジ強化したのにしげるサンドと5分5分
20分のピークで65-62-59-63 室温21度
433Socket774:2009/02/07(土) 12:16:14 ID:gg85zPpV
リテールだったんだが初の社外、手裏剣買って取り付けてみた。

スマンが今は一寸パソコンさわれない状態なので温度はまだ何とも言えないが、音は静かになった。
音だけのレビューなんてレビューじゃないよな。スマン。
こうしてみるとリテールってものすごくスマン煩いのな。
スマンはantecのNSK2400で、スマンファンが2個付いてるがこれは両方とも回転数低設定スマン。
夜になるとスマン思うが、これ終わったらスマン温度計ってみる。スマン。
434Socket774:2009/02/07(土) 12:23:16 ID:diQXT0CH
0点
435Socket774:2009/02/07(土) 12:27:25 ID:gg85zPpV
スマン、もうちょっと磨いて出直す
436Socket774:2009/02/07(土) 12:41:05 ID:s+pE5qMk
ヒートパイプと水冷について工学的観点から調べてみた
ヒートパイプを形成する銅-作動液間の熱伝達係数ってのは水-金属より大きいんだな
要はヒートシンクから熱をどれだけ奪えるかが肝心なんだ
空気-金属の熱伝達係数はかなり小さいから
ヒートパイプを水冷すれば最強じゃね?って思った
437Socket774:2009/02/07(土) 12:44:18 ID:SHODggR+
どこら辺が工学的?
438Socket774:2009/02/07(土) 12:45:28 ID:KNsogZXN
ヒートパイプを水冷にするとそこでまた
>ヒートパイプを形成する銅-作動液間の熱伝達係数ってのは水-金属より大きいんだな
これになるんじゃね?
そうなると素直に普通の水冷の方が余計なプロセス挟まないから優秀だろw
439Socket774:2009/02/07(土) 12:48:24 ID:r39A98r8
>>436
パイプ経由じゃなく普通に水枕のが効率いいんじゃねぇの?
440Socket774:2009/02/07(土) 12:48:39 ID:4ek8sTvv
スマン銅管水冷ならもうスマンとっくにスマン水冷スレで既出スマン
スマンヒートパイプをスマン水冷ってスマン意味が分からないスマン
441Socket774:2009/02/07(土) 12:52:14 ID:s+pE5qMk
>>438
ヒートシンクの部分を水冷化すれば
空冷で奪いきれていない部分の熱まで奪えるんじゃないかと思ったが
よく考えるとその通りだな
ヒートパイプ表面-水の部分がネックになるw
442Socket774:2009/02/07(土) 12:52:35 ID:CWBYT93+
そろそろヒートスプレッダくらいにはダイヤ混ぜ込んでほしい
443Socket774:2009/02/07(土) 12:57:24 ID:fK3sArRu
444Socket774:2009/02/07(土) 12:59:23 ID:s+pE5qMk
>>443
いや、これは初見だ
単純に熱伝達係数を色々調べてた
445Socket774:2009/02/07(土) 13:02:09 ID:3zYjsdZ2
そのネックの部分<熱源(CPU)から水路を遠ざけるメリット(水漏れ対策?)
と、ポジに考えてみる
446Socket774:2009/02/07(土) 13:04:30 ID:s+pE5qMk
>>445
手間と費用を考えるとメリットは見出せないな


普通に空冷にしてしげるをこいつで冷やせば最強じゃね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4983771530920-22-6982.html
447Socket774:2009/02/07(土) 13:07:50 ID:Jz2TOK2z
>>446
それならオロチの方が冷えそうじゃない?
448Socket774:2009/02/07(土) 13:10:14 ID:KmwzllKN
業務用冷蔵庫の中に設置すれば完璧じゃね
449Socket774:2009/02/07(土) 13:11:26 ID:s+pE5qMk
>>447
まな板前提でヒートパイプの向きを考えるとやっぱりしげる系が良いと思う
450Socket774:2009/02/07(土) 13:12:05 ID:r39A98r8
そのうちベランダ君が出てきそうだなw
451Socket774:2009/02/07(土) 13:14:13 ID:s+pE5qMk
>>448
雰囲気温度のウェイトは流速に比べてあまりにも小さい
452Socket774:2009/02/07(土) 13:16:23 ID:Jz2TOK2z
>>449
サイドパネル外してそこから風送るのかと思ってた
まな板ならまた変わるだろうな
453Socket774:2009/02/07(土) 13:18:02 ID:e/EiY0xM
このスレ的には水没は無しなの?
454Socket774:2009/02/07(土) 13:25:16 ID:fK3sArRu
S-CLIPを再販してくれないかな・・・。
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-sclip.html
そうすれば、しげるシリーズを理想の向きに付けられる。
455Socket774:2009/02/07(土) 13:25:45 ID:s+pE5qMk
俺的にはこんな感じに導風板付けて冷やそうと思ってるんだが
http://www.uploda.org/uporg1997016.jpg
456Socket774:2009/02/07(土) 13:38:47 ID:r39A98r8
HR-01(K8、LGA775)、近所のPCデポで4980円のまま1年以上あるな。買い?
457Socket774:2009/02/07(土) 13:52:51 ID:xIbztFX5
>>456
HR-01のK8用と775用は別商品だと思ったが。
458Socket774:2009/02/07(土) 13:56:42 ID:r39A98r8
>>457
両商品があったって事さ・・・
459Socket774:2009/02/07(土) 14:12:22 ID:4ek8sTvv
>>443
バックプレート俺のと一緒だw
アイネックスのにゴム貼りしてネジ通し
460Socket774:2009/02/07(土) 14:14:01 ID:4ek8sTvv
>>448

冷蔵庫は熱いもんは冷えないってばっちゃがあれほど・・
461Socket774:2009/02/07(土) 14:16:52 ID:4ek8sTvv
ヒートパイプ直のハイエンドモデルはまさに>>443
だった。消えたけどw
462Socket774:2009/02/07(土) 14:31:05 ID:4ek8sTvv
水冷のメリットは放熱器ケース外に出せるので
放熱面積をいくらでも大きく出来る事
463Socket774:2009/02/07(土) 14:44:22 ID:4ek8sTvv
流量が足りてないと放熱面積を大きくしても冷えなくなるのでトータルで割高になる
OCもエアコンダクト、室外放置でない限り空冷で最優秀ぐらい
俺みたいな物好きでなければ、普通によく冷える空冷で十分だと思う
464Socket774:2009/02/07(土) 14:49:02 ID:gg85zPpV
もしかして液体窒素で冷やしたら、
オーバークロックしたときにメチャメチャ早くなるんじゃね?www
phenomIIで5GHzとか行っちゃうんじゃね?wwwww
465Socket774:2009/02/07(土) 14:55:24 ID:UEtrlwug
6GHz超えてるから。
466Socket774:2009/02/07(土) 14:57:37 ID:UEtrlwug
467Socket774:2009/02/07(土) 14:58:54 ID:gg85zPpV
468Socket774:2009/02/07(土) 15:09:39 ID:ra5iEhh6
シグマテックってマイナーなんですかね?
費用対効果高いので好きですが…
469Socket774:2009/02/07(土) 15:14:40 ID:4ek8sTvv
屁Uは冷却さえなんとかなればOCは軽いだろ
OCスレ覗いたら空冷では悪戦苦闘してるみたいだが
470Socket774:2009/02/07(土) 16:28:45 ID:VYoPifB7
>>455
風量上げても意味ないよ
120mmで2000rpm以上は温度変わらないって報告がチラホラ出てる
のれんに腕押しって言うか、CPUクーラーは空気抵抗が小さい
フィンピッチが1mm以下の糞詰まりクーラーなら効果あるかもしれない
もしくはしげる以上にファンとフィンの角度が傾いてるのとか

2000rpm以上でないと使い物にならないクーラーが出れば最強だろうけど、
日本で売れるとは思いがたい
471Socket774:2009/02/07(土) 16:37:47 ID:89MQ8BBS
今思い付いたんだがFIN曲げ易い旧忍者でしげるっぽく角度つけたら最強に冷えるかね?

と思ったらやってる人が既に居たw やっぱ高負荷時には抵抗があったほうがいいみたいね

http://up.cpu-cooling.net/630.jpg
472Socket774:2009/02/07(土) 16:46:38 ID:ClRcikNY
473Socket774:2009/02/07(土) 17:23:05 ID:Ebz7fno9
>>326
シャチのレポ完璧に読み飛ばしていたw
なかなか良さ気だね。720BEと一緒に買う事にした。
手ねじは手締めでちゃんと固定できた?

474Socket774:2009/02/07(土) 17:32:46 ID:4ek8sTvv
フィン曲げたらひえるんじゃね?
そんな風に考えてた時期が俺にもありました
475Socket774:2009/02/07(土) 17:32:56 ID:RuBSPr3g
適切なスレなのか分かりませんが突然の質問失礼します。

最近PCの動作が全体的に重いので筐体内のホコリ掃除をしました。
CPUについている冷却用のファン(?)を取り外すと、CPUとファンとの金属の設置面に何か灰色の塊のようなものが
べっとりとついていたのでそれも掃除した所、以前よりもさらに動作が重くなってしまいました。
OSの再インストールなどを試しても状況が改善されません。
掃除をしたのに動作がさらに重くなってしまったのは何が原因でしょうか?

使用CPUはIntel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz で、継続使用は1年と9ヶ月です。

すみませんが回答よろしくお願いします。

476Socket774:2009/02/07(土) 17:34:07 ID:ww6ckmvQ
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
477Socket774:2009/02/07(土) 17:34:35 ID:FUx6I4nm
余り曲げすぎると今度は剥離して抵抗が大きくなるから駄目だろうね
478Socket774:2009/02/07(土) 17:34:45 ID:4ek8sTvv
>>472
C2D最速のあれか
479Socket774:2009/02/07(土) 17:34:53 ID:yUjERJVo
>>475
掃除をしたのが原因。
480Socket774:2009/02/07(土) 17:36:36 ID:4ek8sTvv
エスパースレに誘導したほうがよさそうだな
481Socket774:2009/02/07(土) 17:36:39 ID://Dgtr5+
>>471
流速があがるからだろうな
482Socket774:2009/02/07(土) 17:37:10 ID:gg85zPpV
>>475
久々にワロタwwww
483Socket774:2009/02/07(土) 17:37:34 ID:BzkGu+J+
シャチの実力どうなのよ?
結構風量が強力なのかな?
484Socket774:2009/02/07(土) 17:37:52 ID:cn7nOWVn
>>475
これは酷いwwwww
485Socket774:2009/02/07(土) 17:41:44 ID:GAvglWvY
>>475
これコピペ?ネタ?マジ?
486Socket774:2009/02/07(土) 17:48:35 ID:TAsVwmxE
>最近PCの動作が全体的に重いので筐体内のホコリ掃除をしました。

既にここから間違えてるわなw
487Socket774:2009/02/07(土) 17:48:57 ID:wsmMKrzL
>>472
その店が、本当にその商品を送ってくるかどうかはともかくとして、
intelのサイト上に存在したことはあったようだ。(今は消されているが)多分ES品だろう。
http://ark.intel.com/cpu.aspx?groupID=37019
google先生ありがとう。
http://72.14.235.132/search?q=cache:ark.intel.com/cpu.aspx%3FgroupID%3D37019%26code%3De8700


スレチですまん>all
488475:2009/02/07(土) 17:54:11 ID:RuBSPr3g
ネタではなくマジレスです。
レスを見る限り相当な勘違いをしているのは分かりました。
間違っていた箇所を教えてもらえると助かります。
489Socket774:2009/02/07(土) 17:55:01 ID:rzjDzSny
>>473
手締めで十分に締め付けられるよ、持つ部分が太いから回しやすい
ちなみにCPU基部にかぶせる止め具の遊び幅が結構大きいから(AMDだと大抵上下方向)固定する時は要確認ね

>>483
個人的には好感触、ポン付けでCPUを普通に冷やしつつ周辺も冷やしたい人向けかな?
490Socket774:2009/02/07(土) 17:58:09 ID:WdbwJthz
>>487
ES品ね
カートに入るんでもう出たんだなって思っちゃった
スレチすま
491Socket774:2009/02/07(土) 17:58:23 ID:gg85zPpV
>>488
灰色の固まりはグリスなので、とるとそこに熱が貯まってしまいます。
ホコリは綺麗にとって上げて下さい。
重くなる理由は、パソコンの性能以上の仕事をさせているからです。
所でそれは自作パソコンですか?
492Socket774:2009/02/07(土) 17:59:26 ID:o4HA6raM
493Socket774:2009/02/07(土) 18:03:30 ID:atJuSoIi
>>475
ネタなのかマジなのかわからんけど一応答えてみる。

動作が重いのとPC内部のホコリは何にも関係ない。掃除するに越したことはないけど。
あと冷却用ファンを取り外した後についていた灰色の固まりはシリコングリスといって
冷却用ファンとCPUの間の熱伝導を高めるための物。
拭き取ってしまったなら、PCショップへ行ってシリコングリスを買ってきて塗り直さないといけない。
最近は液体状のシリコングリスが出ているのでそれが手軽でおすすめ。

掃除してOSの再インストールまでしたのに重いままなのは、シリコングリスがなくなって熱伝導力
がよわくなり、廃熱しきれなくなったCPUがクロックを下げている可能性はある。
それより可能性が高いのは、あなたがPenD2.8GHzには荷が重すぎるようなソフトを使用しているか
グラフィックボードの能力に依存する3Dゲームなどをプレイしているかが考えられる。

どっちかというとこちらで聞くべきだと思う。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232735248/
でもマルチはだめよ。
494Socket774:2009/02/07(土) 18:04:00 ID:MUuj0Sib
慌ててCPUグリスを拭き取ったと言い訳したのですがどう見ても精子です。 本当にありがとうございました
495Socket774:2009/02/07(土) 18:19:30 ID:zbtJjnV0
PenDでグリス無しとかどんな拷問だよw
496475:2009/02/07(土) 18:21:02 ID:RuBSPr3g
汚れではなくグリスだったのですね・・・。
勘違いしていた部分が分かりました、ありがとうございます。

スレ汚し失礼しました。
497Socket774:2009/02/07(土) 18:33:01 ID:89MQ8BBS
>>488
ソープに行け!


じゃ無かったw エスパースレに行け!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233892515/
498Socket774:2009/02/07(土) 18:35:47 ID:JWy8p86a
どう考えても自作じゃないのが最大の勘違いなわけだが
499Socket774:2009/02/07(土) 18:45:47 ID:MUuj0Sib
本物の釣り師だろ 何が楽しいのか理解できんわ
500Socket774:2009/02/07(土) 18:52:22 ID:RQm5WFUb
>>466
6.5GHz超えてるのは液体窒素じゃなく液体ヘリウム
液体ヘリウム直だと一気に冷えすぎるから
液体窒素で冷やした後さらに液体ヘリウムで冷やしたらしい
501Socket774:2009/02/07(土) 18:54:07 ID:Ymo3x12+
502Socket774:2009/02/07(土) 19:00:28 ID:4ek8sTvv
少し上ぐらい読めハゲ
503Socket774:2009/02/07(土) 19:17:17 ID:HXab5SmK
>>454
散々既出だが新参君?
そのままではS-CLIP使っても干渉するので90度転換は無理

欲しけりゃ海外サイトで幾らでも入手可(7ドル以下)
90度転換させる改造もこのスレか前スレ辺りかで出てた
504Socket774:2009/02/07(土) 20:07:00 ID:pwBcgpmu
CoolerMaster HyperTXが入りそうにないと書いたものだが、だめもとで
突っ込んでみたら入ったぜ。ちなみにANDYの時は熱を考えて一時的に
7600GTにしてたんだけど、TXに変更する時にHD4850に戻した。

Phenomu9950BE + 30cmファンつきケースで中のエアフローはまあ普通
だと思うんだが、

ANDY
アイドル50度

HyperTX
アイドル42度

これはちょっと驚いた。思うにANDYの問題点は

・ベースの平面が今いち出ていない
・ヒートパイプがアルミ合金で熱伝導性が悪い
・ヒートシンクまでの熱運搬距離が長すぎてベースに熱がたまりやすい

あたりが問題かと思う。リテールよりは数倍ましだけど、でかくて重たい
割にANDYは冷えないな。
505Socket774:2009/02/07(土) 20:14:03 ID:+hDmMVI+
基本的にサイドフローのほうが冷えるし
ANDYは付属ファンが弱い
506Socket774:2009/02/07(土) 20:20:06 ID:HXab5SmK
>>504
サイズ製の問題点は全てのクーラーにおいて一切のロウ&半田付け処理がされていない事
フィンにしてもただ差し込んであるだけ

判りやすく言えばノングリスでクーラー設置してるような物 そんなんで冷やせる訳が無い
C/Pだけが命だと思うな
507Socket774:2009/02/07(土) 20:21:04 ID:X0Pza86D
オロチがいつの間にか4000円弱まで安くなってるな
知り合いの買い物に便乗して注文したわ
508Socket774:2009/02/07(土) 20:35:00 ID:XTy7BxiR
>>506
とりあえずお前がコストパフォーマンスの意味を知らない事が判った
509Socket774:2009/02/07(土) 20:36:07 ID:6Yq2zQLO
しげるに付けるお奨めのファン教えてくれ
510Socket774:2009/02/07(土) 20:36:33 ID:Y3f5uY42
F12-HHH
511Socket774:2009/02/07(土) 20:37:42 ID:w+29Yfrd
俺が言おうと思ったのに
512Socket774:2009/02/07(土) 20:39:28 ID:yDSNQi1Z
>>506
なのにファンとか換えると冷えるんだよな
513Socket774:2009/02/07(土) 20:44:39 ID:e3P/32SK
Andyをでかくて重いとかいってたら今時のは何も付けられんぞ。
514Socket774:2009/02/07(土) 20:55:32 ID:qDbuYcrQ
>>508
社員乙
515Socket774:2009/02/07(土) 20:59:20 ID:rCNCDxEh
刀3報告はまだか!

なんか刀3とGelid Silent Spilitが似てるように見えてきたのは気のせいだろうか?
516Socket774:2009/02/07(土) 23:10:12 ID:d6GvPbhf
ヒートパイプがアルミ合金(笑)
517Socket774:2009/02/07(土) 23:13:31 ID:ww6ckmvQ
¥2,980円のZIPANG買ったぜ!
Phenom II買ったら付けようと思う

945BEが4月ってマジ?( ゚ェ゚)・;'.、
518Socket774:2009/02/07(土) 23:17:10 ID:HmVLWCHc
Andyのヒートパイプって銅にメッキしたもんじゃないの?
519Socket774:2009/02/07(土) 23:17:23 ID:Wj/usziv
>>517
945は初めからQ2
520Socket774:2009/02/07(土) 23:33:07 ID:SIgbLk4A
ていうかアルミ製のヒートパイプってあるの?
521Socket774:2009/02/07(土) 23:40:26 ID:Ae7WF5C7
Noctua NH-U12P SE1366買ってみた。

それまではしげらない使ってたんだけど、OC無しで使う分には性能同じだね。
1個\2500位するNF-P12が2個付いてきて\8260は安い買い物だった。

522Socket774:2009/02/07(土) 23:43:11 ID:iKZWkW+M
>OC無しで使う分には性能同じだね
中価格〜高価格までの殆どの製品に言えるけどな
523Socket774:2009/02/07(土) 23:49:13 ID:Jmn24kdY
電圧盛らないならアンディもしげるも大して変わらないしね
定格ならフルロードでも3000円クラスで十分静かになる
524Socket774:2009/02/08(日) 00:41:12 ID:kIr384zd
525Socket774:2009/02/08(日) 00:44:07 ID:i1gbu21P
よっしゃ今日シャチ買って来るわ
もう報告あったし大して興味ないかもしれないが
526Socket774:2009/02/08(日) 00:45:20 ID:QE7TYWHA
>>518
ニッケル鍍金
527Socket774:2009/02/08(日) 00:48:21 ID:jITG1iTf
>>506
また大嘘野郎が登場か

それが本当なら自分で半田流し込んでやれば凄い事になりそうだな
半田付け無しであれだけ冷えているのならサイズ製品買って半田盛って使うよ。
528Socket774:2009/02/08(日) 00:49:26 ID:xkLZAGzA
>>524を見てて思い出したんだが、
ASUSの王冠はどうなったんだ?
529Socket774:2009/02/08(日) 00:50:07 ID:LNc4FrgG
>>524
いいなこれ。
530Socket774:2009/02/08(日) 00:50:41 ID:VApJZmZJ
>>527
少なくともワロスと天使はされてなかった
531Socket774:2009/02/08(日) 00:56:50 ID:17b89fbG
>>524
1225gとか書いてあるぞ
532Socket774:2009/02/08(日) 00:58:10 ID:6ST5KElH
パイプとベースは溶着されている
フィンはパイプに差し込んであるだけ。>無限弐、オロチ、Andy
533Socket774:2009/02/08(日) 00:59:59 ID:QA0jeUiZ
電源の確認がてらOWLTECHHP除いたんだけど

THERMAX II (サーマックスツー)
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Spire/THERMAXII/THERMAXII.html
ttp://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Spire/THERMAXII/SP679S1-001.jpg

言いにくくね?

さーま すくつー?
534Socket774:2009/02/08(日) 01:04:38 ID:ICaOYi1e
シャチほしいなぁ
でもハイパーZ600取り外すのメンドクセー
535Socket774:2009/02/08(日) 01:09:57 ID:YBQi9+lm
>>524
これは美しい。
536Socket774:2009/02/08(日) 01:10:23 ID:jITG1iTf
>>530
言い切る以上はばらして証拠の写真とか取ってる?
半田付けしてないとか言う人に限って
ばらさなくても見れば解るで逃げる人ばっかだから。
537Socket774:2009/02/08(日) 01:10:24 ID:6ST5KElH
銅鯱欲しいな。これを見てしまったら、今売ってる鯱買えない。でも、
鯱売れない。→銅鯱入ってこない。あぁぁぁ。

>>533
ざーます。
538Socket774:2009/02/08(日) 01:13:02 ID:Ad97MA29
>>536
サイズの製品を売ってない地方に住んでいるのですね。
539Socket774:2009/02/08(日) 01:13:56 ID:VApJZmZJ
>>536
ワロスは上でマクロスしてた人が言ってた
天使は指で押すとフィンが動く
ちなみにどっちも基部はロウ付けしてるみたい
540Socket774:2009/02/08(日) 01:15:32 ID:ICaOYi1e
ZAWARDのジャイル(だっけ?)は普通にフィン取れたな
541Socket774:2009/02/08(日) 01:18:40 ID:X6on/c0p
つうかサイズのクーラー分解してみれば真実が分かるんじゃね?
542Socket774:2009/02/08(日) 01:23:52 ID:VApJZmZJ
>>541
だから上に分解写真載ってるだろ
543Socket774:2009/02/08(日) 01:24:23 ID:jITG1iTf
>>532
>フィンはパイプに差し込んであるだけ。>無限弐、オロチ、Andy

うちのオロチはフィンとパイプも半田付けされてるよ
いい加減な半田だけどね。

>>538
オロチ3個もってるけど3個とも半田付けされてる。実際にばらしたし。
544Socket774:2009/02/08(日) 01:30:21 ID:ICaOYi1e
とりあえず今忍者弐ばらしてみてるけど普通にフィン取れるね
545Socket774:2009/02/08(日) 01:32:02 ID:QE7TYWHA
>>542
短絡的な判断だな
546Socket774:2009/02/08(日) 01:34:07 ID:2A+zc1Op
CPUクーラーwikiでバラされてるワロスはパイプにフィンを挿し込んでるだけやね
547Socket774:2009/02/08(日) 01:37:25 ID:icSKyZto
半田されてなくて冷えないってんなら
なぜアンディがバカ売れしたのだろう
548Socket774:2009/02/08(日) 01:39:14 ID:ICaOYi1e
ハンダ付けされてるV1があの有様なんだからハンダ云々は関係ないかもね
549Socket774:2009/02/08(日) 01:41:58 ID:QE7TYWHA
>>547
CPU以外も冷えるから売れてるのかな?
550Socket774:2009/02/08(日) 01:42:59 ID:c7LlOjbS
懐も冷えたな。
551Socket774:2009/02/08(日) 01:43:57 ID:2A+zc1Op
>>549
流通量が多い
安い
価格.comとか初心者が見るサイトで鉄板とされている

だからじゃね
552Socket774:2009/02/08(日) 01:43:59 ID://ao0/Lu
553Socket774:2009/02/08(日) 01:48:16 ID:Ad97MA29
>>543
ごめん。>all
良く見たら、オロチはハンダ付けされてた。
ハンダ付けされてないフィンがあっただけだったw

無限弐は挿し込んであるだけだった。
http://up.cpu-cooling.net/1143.jpg
554Socket774:2009/02/08(日) 01:50:02 ID:cNqp92Hq
V8は見掛け倒しでマジ冷えないからなぁ・・・
555Socket774:2009/02/08(日) 01:52:12 ID:2tjQ/dJh
>>528
CPUクーラーwikiにRoyal Knightのレビューを投稿したよ
見た目はアレだし高かったけど全銅トップフローの誘惑に勝てなかった…
556Socket774:2009/02/08(日) 01:52:34 ID:o/6sDPV5
>>553
まぁこれを1枚1枚ハンダ付けしてたら価格が倍以上になるわな
逆に考えたらハンダ付け無しでこの冷却性能はすごいポテンシャルではないのか?
557Socket774:2009/02/08(日) 01:53:16 ID:qEnfd9E3
サイズのどれか忘れたけど
お風呂で暖めて洗った時に、おパイポの根本は白いのが付いてた
違うけど、例えるなら木工ボンド
558Socket774:2009/02/08(日) 01:54:42 ID:GhhDNG1z
パッケージに書かれたヘンテコ鎧外人の奇天烈でシュールな印象が消費者の心をガッチリ掴んだ
559Socket774:2009/02/08(日) 01:59:36 ID:kiTPRw4u
ここでいうハンダって普通のハンダのことでいいのかな?
こんど無限2ばらしてやってみたいのだが。
560Socket774:2009/02/08(日) 02:01:43 ID:qPqpOJqo
やはりサイズ製のクーラーはオロチがいちばんコストの掛かった作りなのかな?
風をチップセットに当てるように工夫すれば、アスキーの記事のような結果にはならない?
今家に3,980円で買ったオロチあるが、シャチを買おうか検討中だった
つうか、シャチって本当にそんなにすごいのか、いまいち分からんな
ファンが厚いくらいで、あとはオーソドックスだし
561Socket774:2009/02/08(日) 02:04:28 ID:X6on/c0p
経済が冷え冷え2009冬
サイズのクーラーも冷え冷え!?
562Socket774:2009/02/08(日) 02:04:42 ID:s4BRGuwA
アンチって他のところに知恵働かせられないのかねぇ
563Socket774:2009/02/08(日) 02:05:06 ID:+mweTHaV
リアに風を向けたいが為、HDT-S1283からiCEAGE 120 PRIMA BOSSに変更してみた
[email protected] 電圧定格 マザーがk9a2白金まな板状態 室温12℃ ファンはmagma(12V全開) グリスはAS-05
結果は全く変わらず アイドル25℃(30分放置) フルロード45度(prime起動でとらドラ!2話鑑賞)
氷河期の方でliquid metal pad使うつもりだったが無理・・・
固定具硬すぎてぴったりのところにおけそうもないorz
デフォのプラリテンションだと爪が折れそうな気がするぜ
とりあえず環境一式代えるまで取り外したくは無い
564Socket774:2009/02/08(日) 02:08:45 ID:jITG1iTf
>>559
半田は普通の半田だよ、出来れば低温半田のほうが直ぐ溶けるからお勧め。
半田ごてぐらいじゃまったく解けないから(100W位の熱は直ぐに吸収されちゃう)
ホットプレートなどの上で温めてからじゃないとうまくいかないと思うよ。

因みにフィンの穴+乳首状の穴が開いているものは半田付けされてるんじゃないかな
クーラーの仮組後に乳首穴に半田棒を差し込んで炉に入れて溶かすって具合じゃない?
565Socket774:2009/02/08(日) 02:13:20 ID:kiTPRw4u
>>564
情報サンクス
566Socket774:2009/02/08(日) 02:28:56 ID:Oq7gliwl
アルミフィンと銅パイプは普通のハンダじゃつかない
銅フィンと銅パイプならおk
567Socket774:2009/02/08(日) 02:38:57 ID:WPqLqjE2
>>566
普通は半田じゃなくてSCV-22とかの固まるシリコン使うだろ
568Socket774:2009/02/08(日) 02:47:05 ID:WPqLqjE2
569Socket774:2009/02/08(日) 02:58:20 ID:Gn3qvidW
デコったり個体差が少なくて比較的冷えるクーラーったらどれすか
i7かおうとおもうんだけどどのクーラーにしようか悩むっす
570Socket774:2009/02/08(日) 03:06:05 ID:kKFE/wzP
ninja
571Socket774:2009/02/08(日) 03:08:55 ID:6YrsbDa1
忍者2がAM2用の新しいバネ式クリップに対応してたらなぁ・・・

無限は対応してる?
572Socket774:2009/02/08(日) 03:17:55 ID:xkLZAGzA
>>555
ちょいと見てくるぜ
573Socket774:2009/02/08(日) 03:29:07 ID:l9xoXleO
そもそもその手の重量級クーラーは、螺子止めで無いと話にならないと思われ
574Socket774:2009/02/08(日) 03:41:52 ID:kvKXgwP+
そしてやはり相手にしてもらえない天使であった…
575Socket774:2009/02/08(日) 03:44:52 ID:M50BXb8U
>574
来週中に出る天使Bもすでにいらない子ですか><
576Socket774:2009/02/08(日) 03:46:38 ID:HhhpdOqW
>>507
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジならおれの総力を上げて買うが
577Socket774:2009/02/08(日) 03:52:32 ID:WPqLqjE2
>>576
正月頃から3.5kで売ってるの何度か見たぞ
天使とかジパングとかサイズの1366に対応してないやつらは投げ売りされてた
578Socket774:2009/02/08(日) 03:55:14 ID:6DtkNeTE
>>575
だって1366対応した以外に変わった所が無いのは気のせい?!

>>576
つ工房通販

それより刀3が良さそうならサブの北森用に欲しいんだが報告は週明けかね・・・。
579Socket774:2009/02/08(日) 03:57:30 ID:M50BXb8U
>578
確かにそれ以外の違いはなさそうなんだが


刀3は冷えそうならクジラからこっちに切り替える
580Socket774:2009/02/08(日) 04:02:43 ID:PGRJbimF
SpinQに突貫する奴はまだかー
581Socket774:2009/02/08(日) 04:18:25 ID:POnqc42V
>>580
DOS/Vパワーレポートで連載してるまりこおねえさんのマシンと同じCPUクーラーなんて恐れ多くて付けられません
582Socket774:2009/02/08(日) 04:26:20 ID:Jkgn8stx
SpinQ 海外評価では高い、うるさい、冷えないの三拍子

でもかっこいいから買う
そして床の間に飾って毎日ニヤニヤする
583Socket774:2009/02/08(日) 04:34:17 ID:tViLs+NO
筒の中の異次元空間に排気できるとかだったらバカ売れしたのに
584Socket774:2009/02/08(日) 04:35:52 ID:xkLZAGzA
世紀の大発明になるな
585Socket774:2009/02/08(日) 04:46:22 ID:gPyTM5Nn
>>574
先日天使に交換したけど、リテール比でアイドルで-5℃、負荷時-10℃さがった。
周辺もよく冷えるから満足している。
もっと売れていいとおもうのに話題少ないよな。
586Socket774:2009/02/08(日) 05:11:22 ID:xkLZAGzA
クーラーwikiにワロスを某社製みたいにしてる人いたぞw
587Socket774:2009/02/08(日) 05:13:20 ID:2Q27+OjU
天使は初見だとネタクーラーにしか見えないからな・・・
冷えるし、デフォでPWM仕様のファンが付いてるからC/Pいいと思うんだが。
588Socket774:2009/02/08(日) 06:52:22 ID:Gn3qvidW
天使はたまに出てくるデータみても悪くなさそうじゃん
589Socket774:2009/02/08(日) 07:40:21 ID:F9CmjLlz
>>555
Royal Knightってファン交換できない?
590Socket774:2009/02/08(日) 09:04:33 ID:BSl34odW
>>563
付属してる治具で上からクリップの根本を押しながら
爪に掛けてある部分を外すと簡単だったよ

591Socket774:2009/02/08(日) 10:10:00 ID:z2i5lEXA
OCとかしない(スキルがない)ので、今迄リテールしか使った事なかったけど、
ここ見てたらドレスアップ目的で欲しくなって、ASUS の Silent Knight II ポチちゃった。

今、バックプレートの BS-775 をクーラー外しても落ちない様に、養生テープで留めてある状態なんだけど、
今回買った Silent Knight II も含めて、社外のCPUクーラーはこのままバックプレートに取り付け出来るの?

マザボ外すのは流石に面倒で・・・

592Socket774:2009/02/08(日) 10:33:45 ID:PY5Ac3L7
黒騎士について質問なんですが、
ソケットAM2につける場合上からポン付けできますでしょうか?
バックプレートでの取り付け稼動か調べても出てこないので使ってる方がいたら教えていただけると幸いです。
593Socket774:2009/02/08(日) 10:34:12 ID:pnXL7oVe
>>591
クーラーの交換はMBを外すのが普通。
MBを取り付けたままクーラーを外したかったら,ZALMAN,NOCTUAなど。
594Socket774:2009/02/08(日) 10:39:10 ID:6NgXaGQ/
595Socket774:2009/02/08(日) 10:47:02 ID:PY5Ac3L7
>>594
メーカーに説明書あったんですね。ありがとうございます。注文することにします( ^ω^ )
596Socket774:2009/02/08(日) 11:18:31 ID:HhhpdOqW
お前ら何処でパーツ買うの?
597Socket774:2009/02/08(日) 11:31:04 ID:BluKj58X
>>596
俺はワンズと祖父が多いな
それと、どうやら4千円のオロチをお探しのようなので

http://www.coneco.net/PriceList/1080215003/order/MONEY/
598Socket774:2009/02/08(日) 11:45:07 ID:HhhpdOqW
>>597
d
でもパソコン工房通販でIYHしちまったorz
>>578もありがとうw
599Socket774:2009/02/08(日) 11:52:42 ID:igQEflXd
刀3、楽しみだな〜
600Socket774:2009/02/08(日) 11:57:02 ID:1SC84+WM
待望の最新作登場
ttp://www.sne-web.co.jp/sub810mi7.htm
601Socket774:2009/02/08(日) 12:11:39 ID:kIr384zd
>★冷えるから、静音動作が使えます

え・・・?
602Socket774:2009/02/08(日) 12:16:32 ID:k4RYGO1V
>>600
>マザーのBIOSが表示するCPUの温度は、電流値から推定しているだけのものが多くあります。
>また、CPU周辺ですらなく、メモリー周辺の温度を測っているマザーもあります。
>そうした場合は、CPUの実際の温度とは大きく異なる高い温度が表示される場合があります。

SNEの製品紹介記事を書いてる奴は池沼
いやSNEという会社自体が詐欺レベルw
603Socket774:2009/02/08(日) 12:23:30 ID:zfMUMWbm
リテールのシンクを取り外して銅柱を下に押し出して自社の固定具と適当なファンをつけたようにしか見えないんですが
604Socket774:2009/02/08(日) 12:29:09 ID:8YRM1ppj
>★最高回転時にも、静音30.17dB

ワロタ
605Socket774:2009/02/08(日) 12:34:24 ID:NjYimlty
>>586

>390 名前:Socket774 投稿日:2009/02/07(土) 01:33:41 sEV6jSZa
>>386
ワロスは自作心をくすぐります。
そして、何より改造して楽しめるので素晴らすぃ〜。
だから・・・wwなのさ。
今度、改ver++をあ奴に教えてあげようっとw

> 391 名前:Socket774 投稿日:2009/02/07(土) 01:38:44 MonAec1j
>>390
ワロス改ver++とは、これですか?
ttp://up.cpu-cooling.net/1144.jpg

> 392 名前:Socket774 投稿日:2009/02/07(土) 01:43:10 +hDmMVI+
ttp://up.cpu-cooling.net/img/998.jpg
いやこれだろう
606Socket774:2009/02/08(日) 12:39:22 ID:Eoqe/2UR
>>605
二個で無限弐が出来そう
607Socket774:2009/02/08(日) 12:40:47 ID:EqkbTqo/
下のどうやってCPUに取り付けるんだよ
608Socket774:2009/02/08(日) 12:42:08 ID:PY5Ac3L7
オパイポってこんなに曲げても大丈夫なもん?

熱入れてまげてる?
609Socket774:2009/02/08(日) 12:44:14 ID:WPqLqjE2
>>596
俺も通販ならワンズが多いけど新発売のCPUクーラーだけ欲しいときはケイスターが安い
610591:2009/02/08(日) 12:44:36 ID:z2i5lEXA
>>593 d
さっきクーラーとQ9650届いたから早速付けたよ。
結局マザボ外すの面倒だから、ケース寝かしてそのまま作業したけど、うまく付きました。

ただ、ロックの金具がいまいち甘いのか、
クーラー手で捻ると簡単に動く、グリス付いてるから
にゅるにゅるって感じで。こんなモンなの?

温度チェックして様子見てるけど、今んとこ問題ないみたいけど・・・

所でケースん中弄ると何で毎回変な汗かくんだろぅw

611Socket774:2009/02/08(日) 12:46:42 ID:WPqLqjE2
>>608
銅はやわらかいし中空洞だから簡単に曲がるよ
612Socket774:2009/02/08(日) 12:49:43 ID:sO3Zp1ZY
           . ∴∵.?  ? ▼           ??   ?¨‥∵・∴‥..
613Socket774:2009/02/08(日) 12:53:20 ID:Eoqe/2UR
>>612
そんなに疑問ならデルタ地帯を自分で探してごらんよ
614Socket774:2009/02/08(日) 13:11:26 ID:3uUmUNPs
>>612が普通にレスつけてるから専ブラで文字化けしてるのかと思ってブラウザでも確かめてみたけど変わらなかった
ただのtanasinnだったようだ
615Socket774:2009/02/08(日) 13:14:45 ID:Eoqe/2UR
>>614
すまん 612は俺も見えない
初めて釣りしてみた ほんとすまん
616Socket774:2009/02/08(日) 13:52:27 ID:o2dadeyy
>>600
特売で買ったNBクーラーはブ〜ン♪
とファンがあからさまに低級な音立ててた
しかも存在感の割にたいして冷えない
ASUSのおまけファンの方がよっぽど静かで冷えた

それ以来、ここの製品は安物ってイメージ
617Socket774:2009/02/08(日) 14:02:40 ID:tkRcwBlE
Don't think. Feel and you'll be tanasinn
618Socket774:2009/02/08(日) 14:13:51 ID:HhhpdOqW
パーツの安売りショップを紹介するサイトなんて言うんだっけ
マゼマゼットだっけ
619Socket774:2009/02/08(日) 14:48:53 ID:BJUPcX9a
ダイナマイトDECA二階建て 1980円買った〜
しかしデカイヨ〜
620Socket774:2009/02/08(日) 14:53:24 ID:zfMUMWbm
ファンを倍プッシュする作業に
621Socket774:2009/02/08(日) 15:30:36 ID:1SC84+WM
銅製のラジエータ落としてフィッティングのあたりが折れ曲がったときは泣いた
622Socket774:2009/02/08(日) 15:42:38 ID:VezCXgIQ
無限2と迷ったけど、今更ながら天使買って来たよ

室温が全く同じ状況では比較できてないけど、
忍者弐よりアイドル時・負荷時共に3〜4度ほど下がってる
E8400(C0)@coretemp
623Socket774:2009/02/08(日) 15:51:56 ID:1SC84+WM
SSなし室温なしシステム無しでどう判断しろと
624Socket774:2009/02/08(日) 15:52:36 ID:qr+krv79
ケースをCOSMOS S使ってて勢いでしげる買ったけど
サイドのファンに干渉して蓋しめられなくなっちった
625Socket774:2009/02/08(日) 16:09:41 ID:8bYzwK6Y
>>619
俺も買ったよー
祖父だよね!安い!FANだけでも元取れそう。
ただ、思ったより冷えねー
626Socket774:2009/02/08(日) 18:09:32 ID:Qjav6Sag

140よく冷えるで
627Socket774:2009/02/08(日) 18:45:12 ID:N0Hb0AW5
天使と迷ったけど、今更ながらワロス買って来たよ

室温が全く同じ状況では比較できてないけど
ワロスがアイドル時・際物時共にレスの熱気が3〜4度ほど上がってる
E8400(C0)@coratemp
628Socket774:2009/02/08(日) 18:48:31 ID:Ro4BbhMR
>>627
…えーと?
629Socket774:2009/02/08(日) 19:17:54 ID:D/Eb0zmx
グリスってどれくらい載せればいいのか解らない・・・

みなさんへら使ってますか?
630Socket774:2009/02/08(日) 19:20:37 ID:zfMUMWbm
何故ここで聞く
631Socket774:2009/02/08(日) 19:20:38 ID:Ro4BbhMR
>>629
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 13mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223812416/
632Socket774:2009/02/08(日) 19:37:40 ID:wi1K35YH
>>629
一応答えとくと、センターウンコまじおぬぬめ
633Socket774:2009/02/08(日) 19:41:42 ID:8G7e93ZY
直径5mmくらいのウンコ
634Socket774:2009/02/08(日) 19:43:00 ID:eExiHmi6
シリコングリス試したけど冷えないので外そうとしたけどクーラーが外れなくなったよ
635Socket774:2009/02/08(日) 19:43:43 ID:8G7e93ZY
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
636Socket774:2009/02/08(日) 19:43:45 ID:hSO8LLcX
気合いでクイッといっちゃおうよ!

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 19匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/
637Socket774:2009/02/08(日) 19:44:05 ID:Eoqe/2UR
>>629
おパイポ直の場合は カードでさきに伸ばすのもよい
(こないだジャスコで買ったベッキーの調子いい)
その後で ややウンコ
638Socket774:2009/02/08(日) 19:45:39 ID:UZyenZ5e
>>634
っデンタルフロス
あと念の為、デジカメかカメラ付き携帯も用意しておこうな

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 19匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/
639Socket774:2009/02/08(日) 20:17:58 ID:D1Jrl/ft
ここの人はみんなウンコ式か、なるほど・・・
640Socket774:2009/02/08(日) 20:19:38 ID:KqVg1mx0
そうでもない。パイポ直付けとか溝が掘ってあるやつは当たり面に塗った方がいい。
641Socket774:2009/02/08(日) 20:30:54 ID:8uwKe0v0
642Socket774:2009/02/08(日) 20:34:53 ID:D1Jrl/ft
>>641
しげるwww
643Socket774:2009/02/08(日) 20:35:56 ID:jN+gamnY
うんこと、しげるが流行っていると聞いて
644Socket774:2009/02/08(日) 21:20:58 ID:5xXiNgtM
>>629
AS-5を指の腹で塗ってる。
645Socket774:2009/02/08(日) 21:27:04 ID:Y91u68u6
スッポンって良くリンク貼ってあるが、、、LGA775でなんでスッポンするんだ?? 478ならまだ分かるけどさ
646Socket774:2009/02/08(日) 21:38:21 ID:kDW+Wi99
ANDY最高で1年来たけどケースをsoloに替えたらさすがに辛くなってきた
刀2…ここは思い切って3にIYHするべきか悩むわぁ

>>629
カッターの刃でうすーく塗ったあとに真ん中にべったり
前者はジンクスみたいなもんだけど
647Socket774:2009/02/08(日) 21:42:42 ID:BchopZHJ
Andy→刀じゃ変わらんような。
648Socket774:2009/02/08(日) 21:44:07 ID:6NgXaGQ/
ケースを代えたんだが、パッシブホール?は有るんだが
CPU付近ではなく、ビデオカード付近にある。
クーラーは、トップのANDYから、サイドのBOSSに代えました。
同じファンを流用しているけど、静かになった。
パッシブホールが無いケースでは、トップのクーラーは音が大きくなるんですね。
※パネルとファンの隙間が6mmだった。
649Socket774:2009/02/08(日) 21:50:50 ID:MsxHbF+t
BIGTYP 14PROが入らないからCM690買ってきたのに
BIGTYPつけるとトップファンがつけられなくなる
どんだけでかいんだよ…
650Socket774:2009/02/08(日) 21:51:50 ID:zGUC7Q8w
シャチ買ってきた
Rampage Formulaには上から押さえつけるためのプレートがでかくて
ノースのシンクに干渉
以上
651Socket774:2009/02/08(日) 21:53:08 ID:1SC84+WM
>>645
メリッ・・メリメリバキッ!
652Socket774:2009/02/08(日) 21:56:11 ID:Ad97MA29
>>645
CPUクーラー外したらマザーボードも(・∀・)スッポン!
653Socket774:2009/02/08(日) 21:58:15 ID:1SC84+WM
ロードプレートを外したらLGA775も心置きなくスッポンで来ますぜ 旦那
654Socket774:2009/02/08(日) 22:00:18 ID:kYgIXmQv
キラー冷えそうでいいじゃんと思ったけど、無限より重いのな
刀3のレビューまだなしか
655Socket774:2009/02/08(日) 22:03:43 ID:FcQz1M8v
4000円以内で静かになるのは
刀、ANDY、忍者
どれですか?
656Socket774:2009/02/08(日) 22:06:54 ID:0bHszhpQ
ANDYが一番売れてるのかな
657Socket774:2009/02/08(日) 22:07:24 ID:zTJ91ofD
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
これって、しげらないに使えますか?

しげるには使えるらしいんですが。
658Socket774:2009/02/08(日) 22:07:54 ID:6NgXaGQ/
>>649
仕様を見ると128mmになっているけど、間違っているの?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0456/CL-P0456.asp#specification

もし、高さが128mmのクーラーが入らないとすると、120mmファンのサイドフローのクーラーは全滅だよ。
659Socket774:2009/02/08(日) 22:09:22 ID:jKIA+MwZ
>>657
しげらないで使ってます
てかUltra-120シリーズって書いてあるじゃん
ちゃんとした製品名くらい知っておこうよ
660Socket774:2009/02/08(日) 22:11:50 ID:D1Jrl/ft
返してよぅ    \仕事行きたくねえええええええええ/| ∧         ∧
 ̄∨ ̄ ̄ ̄   \ええええええええええええええ /|      ̄ ̄ ̄    ヽ
  ∧_∧      \ええええええええええええ/| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
 ( ´Д⊂ヽ       \ええええええええ/ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
⊂    ノ         \  ∧∧∧∧∧/   |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
  人  Y           <     げつ .>   |::    \___/    /
 し (_)           < 予   よ  >   |:::::::    \/     /
―――――――――――‐< 感  う  >―――――――――――――――――――‐
                 < !!!!!  び  >ピーコとパー子組ませたら
                 <     の  >ペーが無職でプーになる        ぽ
|:;:;  ∧_∧         ∨∨∨∨∨
|:;:  <=( ´∀`)         /  ≡  || \                    ハ_ハ
|:;./              /   ≡  ||  \            ハ_ハ    (^( 'A`)^)
|/  日曜          /  ≡  ∧||∧  \         ('('A`∩    )  /
やさしいかおで      /   ゴー ( / ⌒ヽ  \        ヽ  〈   (_ノ_ノ
どんぞこへおとす    /     ≡  | |   |    \        ヽヽ_)
さざえさんがおわれば /     ≡  ∪ 亅|     \
もうげつよう      /      ≡   | | |        \
661Socket774:2009/02/08(日) 22:12:35 ID:zTJ91ofD
>>659
ありがとう!

ごめん。
Ultra-90/120シリーズがUltimaに見えた。
662Socket774:2009/02/08(日) 22:15:11 ID:zfMUMWbm
>>649
CM690って横幅20cm以上あるよな・・・?
入らないわけが・・・
663Socket774:2009/02/08(日) 22:19:02 ID:wu+RUr1P
>>652
それスッポンちゃう
バキメリや
664Socket774:2009/02/08(日) 22:25:23 ID:BchopZHJ
>>660
今後も失業者増えるのに、贅沢だな。
665Socket774:2009/02/08(日) 22:25:26 ID:dG7aq3oI
>>645
スッポンスレの1を見たらそんなことは言えなくなる
666Socket774:2009/02/08(日) 22:27:02 ID:kvKXgwP+
>>658
多分、CM690のサイドパネルファンと一緒に付けようとしてるんじゃね?
天使とかが余裕ではいるケースなのにアレが入らないとかあり得ん。
667Socket774:2009/02/08(日) 22:29:11 ID:kIr384zd
トップファンと干渉するって事だろ
668Socket774:2009/02/08(日) 22:37:08 ID:3UNKeDl8
>>600

いまさらだが

インテル、LGA1366775/


パスタ噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669Socket774:2009/02/08(日) 22:38:49 ID:Qqfy/RUF
でっていう
670Socket774:2009/02/08(日) 22:56:25 ID:vt1bqmfN
http://www2.uploda.org/uporg2001706.jpg
>>667の言うとおりだがこういうこと。
意外とプラ部分の周囲が出っ張ってるのがくせ者なんだ
671Socket774:2009/02/08(日) 22:58:51 ID:6NgXaGQ/
>>666
>>667
勘違いしていた。ケースに入らないのではなく、ケース内のファンと干渉するのね・・・。
672Socket774:2009/02/08(日) 23:14:17 ID:vt1bqmfN
       ∧_∧
      (´∀` ) まあ次のCPUクーラーを買ういい口実ができたわけですよ
      ,-    "\
      / ュヘ, f~ヽy )
     〈_} ). \_,イ
673Socket774:2009/02/08(日) 23:30:54 ID:v9hL4VqE
昨日発売になったQ9550s系、全然ここで話題出ないなw
俺結構本気で買おうと思ってたんだが評判がイマイチっぽいんだよな。
いっそ安くなったQ9650にすっかなーどうすっかなーとかグダグダ迷ってて、
気付いたらなぜか





QX9650をIYHしてた(´・ω・`) 明日届く。届いちゃう。
どーせOCとかして遊んじゃうんだろーから、今付けてる手裏剣じゃさすがにアレだろうなー
押入れの奥からJIPANGかANDY引っ張り出すか('A`)
674Socket774:2009/02/08(日) 23:33:38 ID:vt1bqmfN
俺はs出るっていうことで値下がりしたQ9550買っちゃったよ
それにCPUクーラースレなら高温CPUの方が合いそうじゃない?
675Socket774:2009/02/08(日) 23:35:38 ID:OAm/LOxy
と言い訳をしても価値は上がらない
676Socket774:2009/02/08(日) 23:39:59 ID:mtGu+Mt+
>>673
どこかで安く買えるって言ってた人いたけど、
いくらで買いました?
677Socket774:2009/02/08(日) 23:40:15 ID:zUpEkohL
>>674
ならQ6600の方が(ry
678Socket774:2009/02/08(日) 23:46:43 ID:kIr384zd
俺はCPUクーラーテスト用にQ6600使ってるなw
679Socket774:2009/02/08(日) 23:50:11 ID:Vp4UMw1O
幾ら熱くても上排気しか選べないクーラーがある9950BEな俺は負け組み
680Socket774:2009/02/08(日) 23:58:09 ID:v9hL4VqE
>>674
そっかーそうだよなー

>>676
よくぞ聞いてくれました
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/intel+Core2+Extreme+QX9650+3.0GHz+BULK/code/10150059
うん、激安なんだ、すまない。
IYH!!!とポチッたはいいが余りの安さで逆に不安になてる俺ヘタレ('A`)
681Socket774:2009/02/09(月) 00:03:44 ID:UrpoKxTe
黒騎士発送マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
682Socket774:2009/02/09(月) 00:20:29 ID:rtsdkIsr
>>680
これは素晴らしい
どうせ付属のクーラー使わないし、うらやまけしからんでございます
683Socket774:2009/02/09(月) 00:20:42 ID:gozbTWzV
>>680
初期不良交換しか保証無いのか
でもその値段だったら気兼ね無く遊べるし、いいんでないの
684Socket774:2009/02/09(月) 00:23:30 ID:YaU9p97S
>>673
あえてワロス改でQ9550s系に挑戦しみたら?
685673 680:2009/02/09(月) 00:31:17 ID:JTYDCqiT
>>682
うふふふふ
>>683
頑張って遊んでみます
>>684
うふふふふ
686Socket774:2009/02/09(月) 00:34:13 ID:2SGZUBI1
シャチのH型のパーツ削ってやっとつけたよ・・・
疲れた・・・
687Socket774:2009/02/09(月) 01:05:44 ID:cfM9LRrF
明日、黒騎士着任。LGA1366ブラケット使ってV化
頼むぞ!
688Socket774:2009/02/09(月) 01:11:56 ID:FjMVZC+P
とりあえず報告だけ
P45PlatinumにAXP-140はおパイプ横向きだとチップクーラーと干渉します
干渉といってもほんのわずかなのでチップクーラーをちょいっと曲げて軽く押し込めば問題なく取り付けられます
おパイプ上向きはチップクーラーとヒートシンクぶつかってダメ、下向きはマザーから2cm強はみ出るよ
まあ横向きでもマザーから1cm程度はみ出てるからケースによっては取り付けられない可能性ありです
689Socket774:2009/02/09(月) 01:17:21 ID:iRvT/2BE
>>680
ちょっと前にサイコムで3万だったんだよな、それ。
690Socket774:2009/02/09(月) 01:18:50 ID:iRvT/2BE
黒騎士 使ってるよ〜
使用まだ1日

BIOSの設定でファンコンされてなくてファン2000でうるさかった
けど
ファンコン有効にしたら しずかになった。
白LEDがまたいいね
691Socket774:2009/02/09(月) 02:18:43 ID:gozbTWzV
>>589
普通には無理
自分でファンクリップ作んなきゃ駄目ぽ
692Socket774:2009/02/09(月) 03:36:35 ID:JY/crs2s
薙刀+を買ってきました。
両側からファンをつけられるので、鎌風2をつけてみてます。
693Socket774:2009/02/09(月) 07:09:39 ID:OrdfKMRe

140使って
室温10℃でコアが3〜5℃なんだが
いくらなんでも冷えすぎだよな
694Socket774:2009/02/09(月) 07:20:10 ID:1cXGrTa9
>>693
石によっては温度が正しく出ないみたいだよ
何で温度見てる?
695Socket774:2009/02/09(月) 07:27:18 ID:ZkQDb1M2
>>693
うちの5000+黒、室温10度でアイドルならコア温度氷点下になるよw
ソフト読みなんてなんの当てにもならんw
696Socket774:2009/02/09(月) 07:57:02 ID:qdY9lfiG
クーラーマスターV10の海外レビュー凄いけど本当なのかな?
65nnクアッドをOCしてフルロード44度だとか、俄に信じられない数値だよね。
ttp://www.overclock.net/hardware-news/444649-tweaktown-coolermaster-v10-cooler-review.html
ペルチェ恐るべしと言うか大きさと重さも凄いねこれ。
697Socket774:2009/02/09(月) 08:15:32 ID:/LXmENYM
>>696
マザーからはみ出てるのってどうなのよ?
入るケースが限られるね

http://www.overclock.net/attachment.php?attachmentid=94305&d=1232210639
698Socket774:2009/02/09(月) 08:20:33 ID:KadchYvG
>>697
これってマザーボードに取り付けたら、マザーボードをどうやってケースに取り付けるんだ?
どう見てもネジが見えてないぞw
699Socket774:2009/02/09(月) 08:24:35 ID:GjcHT+3O
メモリー交換どうやるの?
もしかして、CPUクーラー外さないと出来ない?
だとしたら、めんどくせー
700Socket774:2009/02/09(月) 08:26:56 ID:DiSA4REp
>>698
だよなw
これってパイプはペルチェの熱を移動する為にあるのか?
ペルチェの排熱の為にFANとパイプ使ってるように見えるんだが。
冷却最強かもだが、面倒くささも最強っぽい。
701Socket774:2009/02/09(月) 08:30:34 ID:gsbXpdnP
702Socket774:2009/02/09(月) 08:31:46 ID:gsbXpdnP
おまけ
マニュアル(日本語版あり)

ttp://www.coolermaster.com/support/dl.php?f=Manual_V10.pdf&fc=Manual_V10.pdf
703Socket774:2009/02/09(月) 08:32:00 ID:GjcHT+3O
CPUクーラーなんてホドホド冷えればいいわ
問題はVGAだろうに・・・・・
704Socket774:2009/02/09(月) 08:34:12 ID:/LXmENYM
>>700
面倒くささもだけどケース自体の排熱能力も高くないと駄目だね
CPUの発熱量+ペルチェの消費電力分の発熱量を処理しなくちゃならないから
705Socket774:2009/02/09(月) 08:35:06 ID:EK638OYN
ペルチェ冷却側剥き出しで結露とか大丈夫なのか?
706Socket774:2009/02/09(月) 08:36:36 ID:TIpdnDna
結露防止用の回路くらい載ってるんじゃないか
707Socket774:2009/02/09(月) 08:37:15 ID:GjcHT+3O
Corsair Memoryは付けるなって事だな
708Socket774:2009/02/09(月) 08:43:21 ID:4o0cZ22v
>>705
冷却面を外気に触れないよう断熱したくなるなw
709Socket774:2009/02/09(月) 08:47:08 ID:KYS99yGa
これ欲しいな、人柱になっても良いから既存のクーラーより冷えるならポチりたい。
710Socket774:2009/02/09(月) 08:51:29 ID:gsbXpdnP
>709
ちょっと値段調べてみたら海外で2万近くなので日本では最悪3万近くいく恐れが
そんな値段出すなら別のクーラー買うわw
711Socket774:2009/02/09(月) 09:05:24 ID:edXgYDlm
冷却最強/大きさと値段も過去最強か
712Socket774:2009/02/09(月) 09:08:57 ID:GjcHT+3O
3万出すなら、水冷だわな
713Socket774:2009/02/09(月) 09:54:07 ID:pdvtN8UG
以前、入院したときに、ペルチェを利用した「無音冷蔵庫」なるものがあった。
実際は20dBほどの音がするけど、一般的な冷蔵庫に比べれば、ほぼ無音ということらしい。
ペルチェも電気が流れているときは、LCDや蛍光灯並みには音がするのかな?
714Socket774:2009/02/09(月) 10:03:01 ID:1cXGrTa9
3万出すならパソコン作るよ('A`)
715Socket774:2009/02/09(月) 10:06:19 ID:JPO4N2MP
無限弐、パッケージと同じ向きにつけると
HR-07が着かない。せっかく買ったからどうしても着けたくて
パイプをクリリン的方向に付け替えたら
coretempでアイドル45度。speedfanだと32度。
ファンはXinの4pin38ミリ厚2000rpm。
HR-07の上(左パネル側)からCPUクーラー側へ斜めに12cm1200rpmファン当ててる。
ファン全速でも無限弐の中通って来る風は微風。
吸気はCPUファンと同じ物の3pinを二つ。
排気は天面と後方に12cm1800rpm。

無限弐は寝クリリンにするか正立クリリンなら横にしないとダメっぽいね。
716Socket774:2009/02/09(月) 10:15:03 ID:BMAEHIDY
>>713
ペルチェの反対側に熱を移動する性質を利用して冷やすんだけど
結局は反対側に移した熱を冷やすシステムが必要
でもこれはCPUクーラーと変わりが無い構造でいいから
ペルチェ冷蔵庫は常温以下に下げる用途で世に生まれた
717Socket774:2009/02/09(月) 10:59:21 ID:nkBBmHf/
前にも書いたけど銅しげらないと対決して欲しい
OC限界を見てみないことにはなんともいえん
ペルチェの場合飽和点が来ると冷えなくなるから
718Socket774:2009/02/09(月) 11:04:55 ID:nkBBmHf/
ぱっと見ではMAより進化の跡が見られる
ペルチェバッファを離して、ヒートパイプを介して接続されてるから
吸熱面が放熱面の影響を直接受けないようになってる
その為に巨大なサイズになったんだけどね
719Socket774:2009/02/09(月) 11:13:55 ID:nkBBmHf/
SNEはアレだけどこのファンコンは曳かれるw
ttp://www.sne-web.co.jp/fan/MB500sne.jpg
720Socket774:2009/02/09(月) 11:20:20 ID:/LXmENYM
しかし、V10の取り付け方法は糞だな
これだけデカイのに裏からナット止めとか在り得ねぇー
Noctuaみたいにブラケットベースをマザーに取り付けで表から本体固定できるようにしろよな
721Socket774:2009/02/09(月) 11:25:53 ID:P9sjgGzx
クラマスの名作はシプラムのみ。他のは見た目重視な感じ
722Socket774:2009/02/09(月) 11:26:02 ID:/aYxXpY3
でかいから裏止めなんじゃないの? でか過ぎてM/B固定のネジ穴隠れる方が心配だわ
723Socket774:2009/02/09(月) 11:26:44 ID:nkBBmHf/
>>720
気に入らなければ改造すればいいじゃない
飾りナットにバネとワッシャーとアイネックスのバックプレート使えば
724Socket774:2009/02/09(月) 11:30:50 ID:edXgYDlm
皆なんだかんだ言って興味あるんだろ?俺だけじゃないはずw
取り付け難しいのは嫌だが冷えるってのは魅力、欲しい今すぐ欲しい。
今のアイドル45度とか嫌だもの。
725Socket774:2009/02/09(月) 11:30:58 ID:+HSRypEq
V10に付いてるペルチェって50〜80W位だろ
冷却側に使われるのはせいぜい30W程度だから冷えるわけねっぺ
アイドルなら冷えるかも知れんけど負荷がかかったらズアルでも並みの空冷ぐらいにしか冷えねーよ。
726Socket774:2009/02/09(月) 11:33:37 ID:edXgYDlm
>>725
提灯かもしらんけど>>696
727Socket774:2009/02/09(月) 11:34:24 ID:WMBlmhhP
刀3の報告まだー
728Socket774:2009/02/09(月) 11:45:29 ID:BhgosS9Z
刀2販売終了ってのが納得いかん
729Socket774:2009/02/09(月) 11:49:51 ID:+HSRypEq
>>726
実際にペルチェを弄ったことある人なら解るさ、50〜80W位の物で
冷却できたら今頃ペルチェが主流になってるよ。
だまされるなよー
730Socket774:2009/02/09(月) 11:50:23 ID:xZnTfRHO
刀2の方が冷えそうな気がしないでもない
731Socket774:2009/02/09(月) 11:55:43 ID:B8O4vCBi
CPUクーラー買うの初めてだけどV10にしてみようかな。
日本での発売はいつごろだろう。
732Socket774:2009/02/09(月) 12:02:31 ID:gsbXpdnP
>729
調べてみたらV10のペルチェは70Wだね
どれくらいシバいているかわからないけど実際問題、>696を見る限りでは
かなり冷えているんだけどなぁ
733Socket774:2009/02/09(月) 12:05:48 ID:GjcHT+3O
室温書いてる?
734Socket774:2009/02/09(月) 12:07:27 ID:97zNrx33
>>729
どうなんだろうね、過去の遺物と違ってペルチェに対する工夫されてるしな。
実際効果の程は市場に出ないと解らんわ、値段が値段だけに流通量は少ないと思うけどw
>>732
あのレビュー通り性能なら最強だよね。(室温何度なんだろw)

匠よりマザーとメモリも冷えそう、レビューより少し劣っても冷却能力は高いと思う。
問題は取り付けと値段だw
735Socket774:2009/02/09(月) 12:07:57 ID:OLi7lIqA
V10は冷えなくても普通の空冷で使えるからそれで良いんでない
736Socket774:2009/02/09(月) 12:15:25 ID:97zNrx33
室温のヒントになりそうなの見つけたEVEREST情報でHDDの温度が26度らしいw
これは室温低いな18度くらいか?
ケースは冷えそうなケース使ってるけど、室温18度以上って事は無くね?
737Socket774:2009/02/09(月) 12:16:24 ID:gsbXpdnP
>734
ペルチェスレでもいわれてたけど空冷とのハイブリッドじゃないかという説が
空冷としてもかなりの重装備だし
漏れ的には内部ファンを指切りファンに換装できたらどこまで冷えるのか
興味あるけどw
738Socket774:2009/02/09(月) 12:17:14 ID:GjcHT+3O
>>736
18度だと、たいして冷えてはないな・・・・・
739Socket774:2009/02/09(月) 12:17:41 ID:/aYxXpY3
まぁ急いで個人輸入するまでもなく正式にレビューされてからの判断かな
クアッドでしばきやる人以外の需要は少なそうだし。>>702のpdf見たけどコントロールユニットは別梱で2万するのかw?
740Socket774:2009/02/09(月) 12:25:54 ID:kKU9FeAr
銅しげるより10℃下がるなら買う
741Socket774:2009/02/09(月) 12:54:30 ID:HANNJ6g3
・トップフロー
・大きすぎない
・光る
で、見た目重視でオススメクーラーはありますか?
M/BはUD3Rで、ケースは900-2
quadのリテールより冷えれば贅沢は言いません
シャチは大きすぎ、クジラは立ちすぎで900-2のリアファンのLEDを隠してしまいそうで・・・
742Socket774:2009/02/09(月) 12:58:07 ID:j2Y+f5gy
>>741
おっぱい
743Socket774:2009/02/09(月) 13:00:52 ID:1cXGrTa9
CPUもママンも静かにしっかり冷やしたいんだが
風神匠とワロチどっちが良いかな?
CPUはしげるをサンドイッチして、メモリは別にヒートシンク付けた方が良いの?
744Socket774:2009/02/09(月) 13:02:33 ID:azFJW55v
745Socket774:2009/02/09(月) 13:02:45 ID:j2Y+f5gy
ママン重視ならジパング
746Socket774:2009/02/09(月) 13:03:14 ID:2CK08Vhe
メモリは、OCでDDR2メモリに2.4Vとか掛けるので無い限りはヒートシンクをつける必要は無い
心配ならVIZO以外のメモリクーラーでも付けろ

肝心のCPUクーラーのアドバイスは他の人に任せるわ
747Socket774:2009/02/09(月) 13:06:48 ID:1cXGrTa9
>>745
d

>>746
OCメモリなんだが、2.4Vもかけちゃって良いのか?
d、参考にしてみる
748Socket774:2009/02/09(月) 13:10:27 ID:/LXmENYM
ペルチェはPentiumIIのころ使ってた
容量は覚えてないけど秋葉で普通に手に入るもので
PC本体とは別にATX電源から電力供給して結露対策で室温以下にならないように調整して
電圧12V以下で室温と同じ程度まで冷やせてたな
今時の高発熱CPUを70Wでどの程度冷やせるかわからんけど
下手をするとヒートシンクあちちで周辺に熱風を撒き散らすことになるかもな

ペルチェについて古いものだけど参考に

ttp://homepage2.nifty.com/masamoto/DATA08.html
749Socket774:2009/02/09(月) 14:02:08 ID:WMBlmhhP
刀3って今日発売じゃねーの?
もしかして明日?
750Socket774:2009/02/09(月) 14:09:58 ID:/aYxXpY3
あー、ペルチェ自体にも常時70W掛かるの忘れてたw やっぱ俺の選択肢からはV10は外れるわ。
あとやっぱコントロールユニット別売りみたいね

http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=216567
751Socket774:2009/02/09(月) 14:30:56 ID:BKM8YwiD
リテールより小さくてリテールより冷える奴希望
752Socket774:2009/02/09(月) 14:34:18 ID:ZkQDb1M2
>>751
リテールよりちょいシンクの小さいクーラー買ってファンをF12-HHHに換装すれば
多分リテールより冷えると思う
753Socket774:2009/02/09(月) 14:35:57 ID:KadchYvG
>>743
ちょうど風神匠、ワロチ、しげらないを使ったことがある。

CPUをOCするなら(程度によるけど)風神匠は冷えない。
その代わりママンは冷えるけど(ファンの風量による)。

ワロチは使ったのが昔過ぎて忘れたw

今はCPUのオーバークロックに重点を置いているので、面研しげらない+高速ファン、
メモリとママンのチップセットは別途ファンを用意。

CPUをOCしないなら匠でいいんじゃないかな。
754Socket774:2009/02/09(月) 14:47:22 ID:1cXGrTa9
>>753
おお・・・神が舞い降りた・・・

風神匠はath64x2 5000+brisbane [email protected]で一時期使ってたんだが、
温度が正しく表示されないのでよく解らなかった。
その後忍者弐に付け替えて適当にやってるんだが、
6000+買う事になったので尋ねた次第です。
OCするなら静音は諦めるのが筋ですよね。

結論出た。OCしてファン回して静音に金かけるのは辞めて、
むしろ屁買ってOCを諦める。ありがとう御座いました。
ところで水銀燈マジ可愛い
755Socket774:2009/02/09(月) 14:54:16 ID:HANNJ6g3
>>742
もう少し小振りなのでお願いします


「おっぱい」で何のことか分からず
"CPU クーラー おっぱい"で検索する微妙な惨めさといったら・・・
756Socket774:2009/02/09(月) 14:59:01 ID:/aYxXpY3
>>755
FAN交換式のTOPフローにLEDFAN付ければいい話しじゃねぇか、ちっとはググれよ
757Socket774:2009/02/09(月) 14:59:50 ID:zY/dlLcD
>>754
で屁にOC盛っちゃうってズブズブと出費してくってオチですね、わかります。
758Socket774:2009/02/09(月) 15:00:29 ID:KadchYvG
>>754
参考になったようで良かったです。
それにしても風神匠のCPU冷却能力の低さには泣いた。
あんなにデカいのに…
そして、しげらないの高性能っぷりに驚いた。

>ところで水銀燈マジ可愛い
同意w
759Socket774:2009/02/09(月) 15:03:03 ID:j2Y+f5gy
>>754
どう考えても金糸雀のほうがかわいいだろ
オデコだし
760Socket774:2009/02/09(月) 15:03:29 ID:zY/dlLcD
>>750
あれ、確かV10って独立制御させてるんじゃなかった?
世界初がなんたらかんたらとか台湾のデモンストレーションで中の人が言ってたのはそれだったってオチだったはず。
761Socket774:2009/02/09(月) 15:04:27 ID:BKM8YwiD
>>752
ありがとう!
762Socket774:2009/02/09(月) 15:06:50 ID:1cXGrTa9
>>757
    ζ
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |     ・  ・|
. | (6    つ |
  |     _|_ノ          おれの正体はバレてるって事か・・・
.  |     \__ノ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ     / ̄ ̄\
   /    く     /   _   \
   |     \    |    (  )( )
    |    |ヽ、二 ⌒)     (__人__)
   |    |     |     ` ⌒´ノ
   |    |     |         }
             \        }
              ⊂ニ二ニ⊃   
>>758
とりあえずしげるポチってきます。IYH!!

関連板
松崎しげる板(外部)
http://yy64.60.kg/ccxci5vip/
763Socket774:2009/02/09(月) 15:35:17 ID:/aYxXpY3
>>760
よく見たら電源から4ピン大繋げるだけみたいだった、スマソ。
しかし冷やす為に常時70W使うとなると・・・
764Socket774:2009/02/09(月) 15:48:56 ID:qV3eTt3H
>>763
構造をよく見てみよう。
765Socket774:2009/02/09(月) 15:57:02 ID:+HSRypEq
>>763
常時じゃないと思うよ。ある温度以上になったらフルパワーだと思うけど
それでも40〜50W程度、70Wペルチェを70Wで使ったらどうなるか知ってるか?
騙されるなよー
766Socket774:2009/02/09(月) 16:21:46 ID:gfI+dDt4
>>751
11,000rpmまでキッチリまわせ
767Socket774:2009/02/09(月) 16:38:50 ID:ASM2AFRG
768Socket774:2009/02/09(月) 16:40:26 ID:LIyc3V/t
>>766
頭文字Dか。
769Socket774:2009/02/09(月) 16:46:13 ID:zY/dlLcD
>>765
公証値70W(max)で取ってるから、多分70Wより大きいペルチェだと思う。
それにしたってピークだから常時は40Wくらいだと思うけど。
そもそもケース内でペルチェを空冷させようという時点でry

電力自体は普通じゃね?水冷とかでもポンプとコントローラ次第では100W超えるし。
770Socket774:2009/02/09(月) 17:03:59 ID:KgOe2haN
無難なしげるや忍者を買うより
騙されようが何だろうが、V10みたいなマニアッククーラーに突撃する人が増えたほうがいい
俺は買わないけど
771Socket774:2009/02/09(月) 17:06:03 ID:UKTiB7Wa
普通は買わないだろ
772Socket774:2009/02/09(月) 17:19:04 ID:YaU9p97S
>>770
俺は買わないけど

そこまで言うわりには根性無い奴
773Socket774:2009/02/09(月) 17:24:50 ID:KgOe2haN
>>772
じゃあV10買うから、お前はワロス改でQ9550s系に挑戦しろよw
774Socket774:2009/02/09(月) 17:33:58 ID:DgSkjfPt
シャチの全銅モデルなんてあんの?
775Socket774:2009/02/09(月) 17:45:01 ID:YaU9p97S
>>773
じゃあお前はQX9560挑戦しろよwそしたらワロス改だなw
776Socket774:2009/02/09(月) 17:49:10 ID:ESZMYv8/
お前らは小学生か
777Socket774:2009/02/09(月) 17:52:15 ID:21z5qGom

やっぱあんでー
778Socket774:2009/02/09(月) 18:01:29 ID:YaU9p97S
ttp://koti.mbnet.fi/fin_jamo/QX9560%20(L739A645)/3DMARK06%20test%2015091%20gpu612&1500&904.JPG
イイ!
779Socket774:2009/02/09(月) 18:45:39 ID:W9ZlEnp6
そこまでしてもスコア15000ちょいがやっとなのか
なんだか微妙な結果だな・・・
780Socket774:2009/02/09(月) 19:01:13 ID:Xg9H09Dg
CPU223℃に突っ込んで欲しかったんじゃないの?
781Socket774:2009/02/09(月) 19:03:20 ID:wJa10HEo
9950BE@定格にノーマルクーラーとXP-120(+RDL1225S-PWM)ならどっちが冷えるかな?
782Socket774:2009/02/09(月) 19:06:36 ID:AKGoT1nM
CPUクーラーじゃないけど少し気になる

“冷蔵庫式”冷却装置でCPUを冷却するPCケース
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090209020/
783Socket774:2009/02/09(月) 19:18:50 ID:2dlF+ADl
水冷キット買ったほうが早いような…
784Socket774:2009/02/09(月) 19:28:37 ID:0zPi8ilI
>>782
サマルテクはすぐぶっ壊れるからなー
785Socket774:2009/02/09(月) 19:32:54 ID:QWHEfWSQ
>>782
自称ゲーマーモデルといいつつ使えないスロットあったり、長さ制限厳しいとか
どんだりゆとり設計なんだよw
786Socket774:2009/02/09(月) 19:38:28 ID:cvsDfAff
マザーボード:EP45-UD3R
CPU:Intel Core 2 Quad Q9550

久しぶりに自作したんですが、CPUの温度がアイドリング30度、負荷時67度、
室温19度ぐらい、冬なら良いですが、夏になったらいったいどうなるんだと心配になってます。
このマザーボードにバックプレートで固定できる良いクーラーを教えてください。
金欠なのでできれば5000円前後でお願いします。
いちなみにこのMBに対応したファンがわからない為、リファレンスのクーラー使っています。
787Socket774:2009/02/09(月) 19:43:06 ID:pdvtN8UG
>>786
なんで、バックプレートに拘るんだ?
軽量クーラーなら、プッシュピンでもいいだろ。
788Socket774:2009/02/09(月) 19:44:46 ID:2dlF+ADl
BS-775の出番だな
789Socket774:2009/02/09(月) 19:51:06 ID:cvsDfAff
>>787
いや、なんかプッシュピン怖いんですよw
うまく刺さらないし。
790Socket774:2009/02/09(月) 20:01:02 ID:7p+g172O
775のリテールが上手く刺さらないってのは、本人に問題アリだな。
マザボに触れるところを接地させもせず、黒い頭をいきなり押し付け、
ピン先だけが少ししか入ってないのにパッチン!させかけてるだけ。
そりゃ果てしなく硬いわ。

ええ、先日までの俺の事っすよ。
791Socket774:2009/02/09(月) 20:15:46 ID:cvsDfAff
>>790

そうかもしれない。
ずっとバックプレート使ってたから正しくさす方法と、何がうまく刺さってるのか理解できてないのかもしれない。
わかりやすく解説とかしてるサイトとかありますか?
792Socket774:2009/02/09(月) 20:21:31 ID:oLsaPOVB
しげらない届くはずなのにまだ届かない・・・

佐川めー!
793Socket774:2009/02/09(月) 20:27:13 ID:2dlF+ADl
>>792
荷物状況確認したか?
http://www.sagawa-exp.co.jp/
時間指定じゃないと後回しにされるぞ
794Socket774:2009/02/09(月) 20:28:13 ID:ESZMYv8/
やっぱりヤマトだな
795Socket774:2009/02/09(月) 20:29:52 ID:+DBnmUtu
>>792
ヒント1:佐川は個人宅宛の荷物は業者に委託してる。
ヒント2:宅配業者のほとんどは月曜日が休み。    
796Socket774:2009/02/09(月) 20:31:26 ID:1cXGrTa9
>>792
もう一度注文してみるのはどう?
797Socket774:2009/02/09(月) 20:39:05 ID:ASM2AFRG
>>795
そうか、それで今日着くと思ってた黒騎士が明日の予定になってんのか!
798Socket774:2009/02/09(月) 20:41:19 ID:oLsaPOVB
>>795
たらい回しか・・・くそー・・・ 


悔しいからPCの掃除でもするか・・・
799Socket774:2009/02/09(月) 20:45:12 ID:dnOigss7
掃除つながりなんだが
エアー吹き掃除のスプレーが激しく不経済
誰かコンプレッサー使ってる人いたら どんなもんか聞きたいんだが
強さとか 値段とかさ
800Socket774:2009/02/09(月) 20:46:50 ID:1PChiFDA
ホームセンターで安いの15kぐらい
スゲー五月蠅いけど
801Socket774:2009/02/09(月) 20:51:53 ID:6+zqMewX
自転車の空気入れにも使える大型の物があるが威力はすごいよ
親父がバイクや自転車の整備に使ってる物だから値段は知らん
ハンディサイズなら2k台で人気のブロワーがあったはず
802Socket774:2009/02/09(月) 20:53:05 ID:P9sjgGzx
通販する時はヤマト指定できるかが第一選択肢の俺
803Socket774:2009/02/09(月) 20:57:07 ID:2CK08Vhe
>>795
全部がそうじゃねぇよ
俺んとこに来る佐川は飛脚の絵の入ったトラックで来るぞ
それに荷物に月曜日着指定がされていれば月曜にちゃんと届くわアホンダラ
804Socket774:2009/02/09(月) 21:03:27 ID:/aYxXpY3
>>795
うちは月曜指定とかで飛脚のトラックで着てるぞ@神奈川県
業者委託は過疎地域とか人員不足とかの話じゃないのか?
805Socket774:2009/02/09(月) 21:05:06 ID:+DBnmUtu
>>803
当然ながら日付指定の荷物は業者が休みでもドライバーが配達する。
あと業者が居ないエリア&コスト削減でドライバーに配らせる店もある。

こんなスレに来てまで佐川擁護して楽しいか?
806Socket774:2009/02/09(月) 21:07:43 ID:+DBnmUtu
>>804
この原油高の時代にデカイ飛脚トラックで個人宅を全部配らせるなんて正気か?
そうでなくても1人あたりの集配エリアがヤマトに比べて倍以上広いのに無茶言うなw
807Socket774:2009/02/09(月) 21:13:15 ID:t4FmrkBe
確かに小回り効かなさそうですね日通とか佐川って
でも配送はちゃんとするでしょ
遅いのはテンポからの発送が遅かっただけでは
808Socket774:2009/02/09(月) 21:13:58 ID:/gsgNKHi
うぜえよ、よそでやれ。
809Socket774:2009/02/09(月) 21:14:51 ID:IPmcJHYW
随分とヒートアップしてますね、CPUクーラースレだけに

なんちゃって
810Socket774:2009/02/09(月) 21:15:16 ID:heuXajOh
・・・・・・・・・・・・・・。
811Socket774:2009/02/09(月) 21:16:47 ID:QkrAGOym
え・・・?
812Socket774:2009/02/09(月) 21:17:06 ID:Vmnf4x6z
でこオロチだな
813Socket774:2009/02/09(月) 21:17:29 ID:fpwtH7MO
CPUクーラースレだけに、しっかり冷えてよかったよかった
814Socket774:2009/02/09(月) 21:25:13 ID:Hv8TQ+xf
なぜか心が寒いです。。
815Socket774:2009/02/09(月) 21:27:23 ID:/aYxXpY3
>>806
んなもん俺に言われてもしゃあないべw
まあ2tトラックの時と軽トラの時はあるみたいだけどちゃんと佐川の車で来てるよ
816Socket774:2009/02/09(月) 21:31:27 ID:/aYxXpY3
>>805
つーか俺、今日佐川の集配所に夕方着のBSアンテナ取りに直接行ったが営業バッチリしてたけど?

こんなスレに来てまで佐川叩いて楽しいか?
817Socket774:2009/02/09(月) 21:32:48 ID:gpYgBnxD
なるほど、これがKYというやつか
せっかく809が身体張ったギャグで流れを変えてくれたのに
818Socket774:2009/02/09(月) 21:49:45 ID:2dEmB1Xd
つーか流れ速いな
明日にはまた次スレ立てる必要がありそうだな

ところで氷刀のレビューまだ?
819Socket774:2009/02/09(月) 21:52:45 ID:gsbXpdnP
>818
それは手に入れた人が(ry
820Socket774:2009/02/09(月) 21:56:34 ID:dnOigss7
>>800
>>801
d   結構元とれるかも 調べてみます
821Socket774:2009/02/09(月) 22:06:19 ID:By5YHcH1
刀3の発売はあさってかしあさってらしい。
ある店の3階で聞いたところでは、だが。
822Socket774:2009/02/09(月) 22:16:19 ID:+MyaNkUw
>>821

特定しました。
823Socket774:2009/02/09(月) 22:25:14 ID:KgOe2haN
シグナルでは10日発売予定になってるけど
824Socket774:2009/02/09(月) 22:31:35 ID:8r3dMmaS
氷刀って冷えるのかな
825Socket774:2009/02/09(月) 22:51:05 ID:/aYxXpY3
忍者か忍者弐ってばらせる? なんかロウ付けしてないから冷えないとか言ってたから
ばらしてついでにFIN角度を前後ろをしげるシリースみたいにし且つロウ付けしたらどうのよ?

ってのをやって見る価値ある? ペースト状とかアルミットとかあるみたいだけど

http://store.shopping.yahoo.co.jp/naigai/hd-12.html#
http://www.cameraguild.jp/kahn/bic/almit.html

ハンダ付けさえあまり経験ないものが銀ロウなど手を出さん方がいいのか・・・
826Socket774:2009/02/09(月) 22:52:35 ID:1L6A67Wb
蘇える銀ロウ
827Socket774:2009/02/09(月) 22:57:34 ID:ncRdcwrw
最大手の佐川急便なら間違いない。
828Socket774:2009/02/09(月) 23:02:19 ID:2dlF+ADl
荷物が飛んで届きます
829Socket774:2009/02/09(月) 23:18:22 ID:GATI/FK2
830Socket774:2009/02/09(月) 23:21:43 ID:OLi7lIqA
>>825
その前にヒートパイプが何度まで耐えられるかと
アルミが何度で解けるか調べてからの方が良いと思う
あーあと銀ロウが溶ける温度も。
831Socket774:2009/02/09(月) 23:22:53 ID:QWHEfWSQ
>>825
昔、忍者Rev.B時代に散々いろいろやってた人いたよ。
曲げたり、まず貼る一番をフィン全部に貼ったりw
それなりに効果はあるみたいだけど、その後姿見てないから鬱になっているかもしれない。
安否が気がかりだ・・・。
832Socket774:2009/02/09(月) 23:23:48 ID:25hEo/bR
>>825
アルミロウは温度がすごい高かったと思う
アルミの薄いフィンとかだと、溶けるかも?
あと、ロウ付けは普通の半田付けとは比較にならんほど難しいと思う
まあ、どうしてもやりたいなら、やってみると良いよ

念のため、ジャンクのクーラーで練習することを勧めるよ
833Socket774:2009/02/09(月) 23:30:48 ID:d/s0GApJ
あー、、、だね・・・ アルミFINが解けるのが速いかw やっぱやめようw
製品のロウ付けは何でやってるんだろうね? しげるのアルミは厚いから溶けないのかな?
834Socket774:2009/02/09(月) 23:34:47 ID:GhU1FbFh
この手の製品で止めたらどうだろか
ttp://www.ainex.jp/products/ta-01.htm
835Socket774:2009/02/09(月) 23:35:09 ID:OLi7lIqA
CPUクーラーは半田だよ銀ロウとかはまったくない
836Socket774:2009/02/09(月) 23:52:47 ID:1L6A67Wb
837Socket774:2009/02/09(月) 23:55:11 ID:DnJ/hsPf
いや、だから普通は>>568だって
838Socket774:2009/02/09(月) 23:56:10 ID:zIHPWfhm
昔のCPUクーラーの方、手間がかかってるねー
839Socket774:2009/02/10(火) 00:00:51 ID:DnJ/hsPf
俺も鯱と氷刀ぽちって刀2いらなくなったから分解してみるわ
手元に固まるシリコンあるし
840Socket774:2009/02/10(火) 00:04:34 ID:E2i2ULes
忍者弐のフィンは圧入だけなので簡単にずらせるよ
841Socket774:2009/02/10(火) 00:04:58 ID:j+mZD17N
842Socket774:2009/02/10(火) 00:06:03 ID:nP23mc+e
>>841
これなんてプ−ドルクーラー?
843Socket774:2009/02/10(火) 00:07:05 ID:d/JE5OZe
>>841
お茶吹いたじゃないかw
844Socket774:2009/02/10(火) 00:14:02 ID:DFx34h/m
>>841
おwwwwwwwっうぃwwwwwwwww
845Socket774:2009/02/10(火) 00:15:30 ID:bvRGhDzi
>>841
ふと思ったんだがオパイポ上のナットみたいなのって外れるの?
846Socket774:2009/02/10(火) 00:16:20 ID:Vmp2EJdH
>>782
こういうのを見るとそろそろ空冷の限界も近い気がしてくる。
847Socket774:2009/02/10(火) 00:19:44 ID:IKo+exTC
>>841
下の方が寒そうです;;
848Socket774:2009/02/10(火) 00:20:22 ID:9yR3Rg+m
フェイスの赤ケースにつけたいと思うんですが

探してみても全然みつからないもんで質問です。

トップフローで1個4k以内で買おうと思うのですが、基本的にあまりでかく
なさすぎならはいりますかね?

鎌かandyほしいなと思っているのですが・・・
849Socket774:2009/02/10(火) 00:20:59 ID:89+rv6CO
>>845
刀2だがボンドで付けてあるだけで引張ったら簡単に取れた
んで固まったボンドが邪魔でフィンが取れねぇ
土台部分とオパイポはきちんとロウ付けされてるな
850Socket774:2009/02/10(火) 00:22:18 ID:j+mZD17N
>>845
シリコンみたいな接着剤でついてるだけでねじ切りもないので簡単に外れるよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0337.jpg
851Socket774:2009/02/10(火) 00:24:31 ID:Pw40zJ6c
>>841
久しぶりにCPUクーラーで噴きそうになったw
852Socket774:2009/02/10(火) 00:25:51 ID:RO/uPzzx
あれ?俺、忍者弐買ったつもりだったけど、買ってないかも・・・
853Socket774:2009/02/10(火) 00:26:03 ID:bvRGhDzi
>>849>>850
そうか
クーラー×2使ってむちゃくちゃファンピッチ縮める&F12-HHH
使ったらどんくらい冷えるかというバカな妄想してみたんだがなw
854Socket774:2009/02/10(火) 00:26:49 ID:g9HTNM6g
>>782
>3番および4番目は9.5インチ(241.3mm)まで,5〜7番めは10.5インチ(266.7mm)までとなる。2番めのみ12インチ(30.5mm)まで

12インチって小さかったんだな
855Socket774:2009/02/10(火) 00:26:55 ID:o2xp6EYq
>>841
六神合体でもするのかw? ワロス・ワロチと

忍者だと4K以下で買えるから何の迷いも無く弄れるなw THX 参考になった

ハンダでアルミと銅は難しいと聞いたので色々ググってみたら銀ロウとかアルミロウとか出てきたんだ!
でも色々熱伝導させる方法はあるんだね。>>843のとか。>>568のは適度な粘度がなんちゃらってなってるから無理ぽ
持ったら垂れそうだしw 
856Socket774:2009/02/10(火) 00:28:55 ID:o2xp6EYq
>>850
ホットボンドかな? あれも千石行ったら1000円くらいでコテとスティック揃えられるのね
857Socket774:2009/02/10(火) 00:31:06 ID:kkLPYC5g
>>841
忍者を2つ買ってフィン2倍にしたら2倍冷えるように・・・なるんだろうか・・・
858Socket774:2009/02/10(火) 00:33:00 ID:GXIyJs7v
>>857
それって、無限弐になるだけじゃないのか?w
859Socket774:2009/02/10(火) 00:50:53 ID:VWvEOacS
860Socket774:2009/02/10(火) 00:51:00 ID:RqrXgj3W
ヒートパイプをはさみこむ洗濯ばさみみたいなミニシンクを
どっかが出さないかと期待してるんだが。
861Socket774:2009/02/10(火) 00:54:55 ID:WjNPAbSC
>>860
おじいさんもPC弄るんだね。
空冷エンジンのフィンに金属バサミ付けるのが流行った世紀もあるけど、
あれ結局効率悪いわエアフロー乱すわ重量増だし
雑誌で検証した結果、洗濯ばさみに熱が移らず
元のフィンの放熱を妨げ温度が上がってしまったらしいよ。
当時雑誌読まなかった?
862Socket774:2009/02/10(火) 01:07:16 ID:89+rv6CO
>>855
垂れるとかねーよw
2液混合タイプより1液のほうが簡単なのに
なんか工作とか初心者っぽいから銀ロウとか危険だからやめた方がいいぞ
863Socket774:2009/02/10(火) 01:14:57 ID:M9zQKs/2
ロウだのハンダだのって時点で初心者だと気付いてやってくれ
こんなとこで妄想薀蓄たれてるのは、やった事ないか出来ない奴だけ
864Socket774:2009/02/10(火) 01:24:29 ID:nP23mc+e
尼の刀3の値段変動激しすぎだろ
昨日夜\3900代だったはずなのに今見たら\3795だし・・・
つか送料無料\3306で注文できなくて涙目
865Socket774:2009/02/10(火) 01:29:12 ID:QvpmIhSf
俺なんか鑞というもの自体ここで初めて知った
866Socket774:2009/02/10(火) 01:34:29 ID:eZcetBFl
>>864
ほい
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidSCKTN-3000.html

まぁ送料が加わるけどなw
867Socket774:2009/02/10(火) 03:17:43 ID:2ICa7qvO
>>861
有名だよねそれ。
でも未だにオカルトじみたアイテムはPCにしても自動車・バイク業界にしても売れるんだよなぁw
868Socket774:2009/02/10(火) 03:31:24 ID:2F7W2gYc
>>867
そうそう
これクーラーに貼るだけで良く冷えるようになるよ
しかもCPUの伸びもよくなるし消費電力も下がる!
ttp://www.sev.info/automobile/index.html
869Socket774:2009/02/10(火) 03:50:39 ID:SKTzGu+z
>>868
これだけ堂々と詐欺アイテムを販売してることに驚きだなw
貼るだけでボディの剛性が上がるとか無理がありすぎだぞww
870Socket774:2009/02/10(火) 03:51:57 ID:YBQG4RsK
ミニ四駆のパーツ思い出した
871Socket774:2009/02/10(火) 03:56:53 ID:Ugo19sQs
ミニ四駆といえば冷却スプレーで凍傷になった苦い思い出があるw
872Socket774:2009/02/10(火) 04:35:35 ID:bTnMPxfi
>>868
マスコットキャラクターSEVくんってASIMOのパクリじゃね?
873Socket774:2009/02/10(火) 04:40:06 ID:2p1XRLaN
SpinQのカコイイうpはまだか!
874Socket774:2009/02/10(火) 05:33:29 ID:FOyOOLrc
>>841
おれのハルヒフォルダは800MBあるぜ
875Socket774:2009/02/10(火) 05:41:51 ID:RxzW3Ca5
841がハルヒの達磨画像に変わってる
876Socket774:2009/02/10(火) 06:27:22 ID:FOyOOLrc
>>875
最初からじゃないの?
877Socket774:2009/02/10(火) 06:46:23 ID:g9HTNM6g
878Socket774:2009/02/10(火) 06:59:41 ID:RxzW3Ca5
ファイル削除でURLがずれたのかな
879Socket774:2009/02/10(火) 07:21:22 ID:UZ2VWNC6
遠投レス

>>423
Hello!

Thank you for your interests REEVEN!

Of course we are working on 12cm fan cooler for better cooling
performance! Since we are a newly established company, it is not very
easy to have new products. We estimate the second product will be
launced on March or April. Please looking forward it!

Once again thank you very much for your comments on us!
Your comments are always welcome!

Best Regards,


ま、サイズがどうするかは知らんけどね
880Socket774:2009/02/10(火) 07:48:29 ID:3FlwXZWr
3月か4月には出るかもしれんってか
でも、サイズ取扱いの直パイポ式クーラー増えてきたから、やらないかもな
881Socket774:2009/02/10(火) 08:43:10 ID:4kDrAqGX
>>878
なんでこいつらはこんな気味悪いモノで喜んでるんだろう・・・
とか不思議に思ってたが、そういう事かw
882Socket774:2009/02/10(火) 09:18:21 ID:lSb+DpBQ
>>821
はぁ?マジかよ
発売日すら確定してねーの?
ありえんぞ
キモオタ相手の商売ってぬるいのな

キモオタどもはそういうもんんだからって納得してそうで怖いww
883Socket774:2009/02/10(火) 09:25:50 ID:QvpmIhSf
刀ってこれまでそんな話題に上った記憶がないんだが、
なぜ3になって急に注目され始めたん?
884Socket774:2009/02/10(火) 09:33:10 ID:PFspB33x
2は結構な話題だったじゃん。
885Socket774:2009/02/10(火) 09:34:29 ID:PFspB33x
>>882
その店の入荷日ってことじゃないかな。
886Socket774:2009/02/10(火) 09:35:29 ID:VVyAvjcp
今はCPUだけじゃなくてVRMの冷却も大事だからな
ようやく刀やクジラに時代が追いついたんだな!
887Socket774:2009/02/10(火) 09:36:19 ID:j8Isi4lw
>882
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

天使Bも今日販売予定なので夜には人柱報告が来ると思われ
888Socket774:2009/02/10(火) 09:38:04 ID:oFefYYDq
HyperTXも地味に性能良かったのにほとんど話題にならなかったな
889Socket774:2009/02/10(火) 09:39:33 ID:iY2JNAxH
刀は2のほうが冷えそうな気がするから結局買わずに、天使のほうを買った。
天使の新リビジョンはソケット1366に対応しただけだし。
890Socket774:2009/02/10(火) 09:40:04 ID:HprJoLin
おいらは未だに初代刀Cuを使っていますよ。
E6600でも十分使えるのですよ。
891Socket774:2009/02/10(火) 09:58:48 ID:PlyOhOIn
841変わっちゃってるね・・・
892Socket774:2009/02/10(火) 10:01:18 ID:PlyOhOIn
ああ,ああ
893Socket774:2009/02/10(火) 10:22:46 ID:2ICa7qvO
>>868
https://ge3.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=29
これなんか塗るだけで剛性が上がったり通電性が上がったり寿命が延びたりw
ほんと懲りない商売だわw何にしても。
894Socket774:2009/02/10(火) 10:27:12 ID:VVyAvjcp
でもマイナスイオンよりマシ
895Socket774:2009/02/10(火) 10:52:47 ID:n37bgXUh
100円ショップで売ってる磁石を車の各所に貼るだけで、剛性アップ&燃費向上
ってのが今まで見た中で最高だったわ
これ意外と信者が多いのがすごい
896Socket774:2009/02/10(火) 10:57:58 ID:zSF2XL7F
>>895
自分もやろうとして材料だけ揃えたけど・・・
結局、効果ないのかな?
897Socket774:2009/02/10(火) 10:58:19 ID:Pw40zJ6c
クルマとかオーディオ関連なんてオカルトグッズが山盛りですよ
898Socket774:2009/02/10(火) 11:00:37 ID:MzaJRIG0
磁石貼ってあのサイズの鉄のかたまりの剛性があがったり燃費向上ってどういう理屈になってるんだ、その迷信w
899Socket774:2009/02/10(火) 11:05:59 ID:QcpWsk7G
仮想的に強度が上がり、サスペンションの動きもよりスムーズになります。

ここ重要!
900Socket774:2009/02/10(火) 11:07:54 ID:rDZunoBO
肩・腰に磁石貼るのは?
901Socket774:2009/02/10(火) 11:09:15 ID:MzaJRIG0
そっちは血中、筋肉中の金属成分に対する整流効果あるとかで効果あることになってるね。
運動とストレッチとマッサージ、入浴の方が効果的だと思うけど。
902Socket774:2009/02/10(火) 11:09:16 ID:nJE78ksN
>>900
ピップなんて効かねえよ。
チタンネックレスのほうが遥かに効果ある。
903Socket774:2009/02/10(火) 11:15:13 ID:UeSSgr/a
マグネットコーティングかw
904Socket774:2009/02/10(火) 11:17:23 ID:flYUhkzr
ガソダム?
905Socket774:2009/02/10(火) 11:27:08 ID:0321GU8k
イオン化したり化合したりしてる金属に磁石って効果あんの?
906Socket774:2009/02/10(火) 11:31:00 ID:J/L/9OX4
>>841
がハルヒの四肢切断でビビッた。>>877で把握
ついでに言うと>>850も甲斐まり恵画像に変わってるw
907Socket774:2009/02/10(火) 11:33:06 ID:FOyOOLrc
>>906
ワロタwwwwww変わりすぎだろw
908Socket774:2009/02/10(火) 11:50:54 ID:j8Isi4lw
刀3予定通り今日からみたいだな
すでに即納してる通販出てきた
909Socket774:2009/02/10(火) 12:11:51 ID:3gEDiCq0
しげらないを買ってサンドしようと思ってんだけど
ファンクリップって
http://www.scythe.co.jp/cooler/scy-12fc.html
このA、Bどちらかでいける?
910Socket774:2009/02/10(火) 12:12:26 ID:Nh818s4Q
おまいら天使とANDYならどっち選ぶ?
911Socket774:2009/02/10(火) 12:15:43 ID:8+ICaqCq
>>906
甲斐まり恵はあごの肉で退くわ。
912Socket774:2009/02/10(火) 12:17:32 ID:iY2JNAxH
>>910
天使
913Socket774:2009/02/10(火) 12:22:46 ID:E7rpA/E5
>>909
つーかサイズはしげる用のFANクリップ取り扱ってくれよん
914Socket774:2009/02/10(火) 12:38:19 ID:B6YwXGGb
>>910
構成とか分からんから何とも言えんが
自分だったら天使
915Socket774:2009/02/10(火) 12:40:55 ID:QvpmIhSf
ダクトあるならアンディ
ないなら天使
916Socket774:2009/02/10(火) 12:43:32 ID:LkP10tbY
>>910
2個買う。で、冷えない方をオクで売る。
917Socket774:2009/02/10(火) 12:44:45 ID:Nh818s4Q
おまいらアリガト
ダクト無いし天使いっときます
918Socket774:2009/02/10(火) 13:32:44 ID:DYo+0fmZ
>>909
無理
919Socket774:2009/02/10(火) 15:07:48 ID:XlGbcE7M
ジパングからミミズクってごくごく普通の流れですから俺を止めないでください
920Socket774:2009/02/10(火) 15:14:02 ID:DsPLKXUE
しげらない1366買ってきたんですが、
バックプレートってマザボ外して裏に
つけるんですか?
公式ページみたらマザボについてる
バックプレートを外さないで取り付け可能って
かいてあったのですが。
921Socket774:2009/02/10(火) 15:22:32 ID:lzuZ92/j
しげるって、そんなに冷えるの?
だとしたら、しげりたいな
922Socket774:2009/02/10(火) 15:46:07 ID:QnQyPhwu
OCerで静音厨じゃないならいいと思うが
そうじゃないなら別のにした方がいいと思う。
923920:2009/02/10(火) 15:46:08 ID:DsPLKXUE
もしかしてマザボについてるバックプレートを
外さないでその上から付属のバックプレートを取り付ける
ってことでしょうか?
924Socket774:2009/02/10(火) 15:48:00 ID:3vq9+R5Q
元から付いてるのは外すよ
925Socket774:2009/02/10(火) 15:56:51 ID:DsPLKXUE
やっぱは外すんですか。
公式ページにだまされました。
ありがとうございます。
926Socket774:2009/02/10(火) 17:12:02 ID:u0H4Pi3t
刀3売ってた!大須周辺じゃBWにしかまだ無さそう
927Socket774:2009/02/10(火) 17:39:34 ID:hgnMuCmN
しげる=TRue Black 120
しげらない=Ultra-120 eXtreme
でいいんだよな?
928Socket774:2009/02/10(火) 17:43:51 ID:8e91qpAB
>>7
929Socket774:2009/02/10(火) 17:49:19 ID:7ZqRAqqa
REEVEN RCCT-0901SPってぜんぜん冷えなくてワラタ
リテールとの利点は静かなだけだわ
930Socket774:2009/02/10(火) 17:51:45 ID:osGH9NDz
>>921
OCするならお勧め。
931Socket774:2009/02/10(火) 17:53:13 ID:h2KyISJN
刀3と悩んだけど結局黒騎士をポチッたヘタレが通りますよ

((( ・ω・) 配達マダカナー
932Socket774:2009/02/10(火) 18:05:50 ID:geSEiR6s
銅しげる(TrueCopper)より冷えるCPUクーラーって今のところない?
V12とかすごそうなんだけど、やっぱり銅しげるには適わないのかな
933Socket774:2009/02/10(火) 18:08:10 ID:gQ86+IUz
オーダーでいいなら作れるんじゃね
市販品だと今のところないんじゃないかと
934Socket774:2009/02/10(火) 18:45:26 ID:SKTzGu+z
ふと思ったんだが全銅で黒くないんだから銅しげるってのはおかしいだろ?
×銅しげる
○銅しげらない
じゃないのか?
935Socket774:2009/02/10(火) 18:47:51 ID:FOyOOLrc
>>921
お前しげりたいって言いたいだけだろw
936Socket774:2009/02/10(火) 18:47:53 ID:tvG2vuHc
土しげるとかどうよ
937Socket774:2009/02/10(火) 18:51:45 ID:WnpT6ylT
>>932
今のところないです

注意事項ね
銅しげるだけがいい。しげるしげらないは・・・
938Socket774:2009/02/10(火) 19:00:19 ID:puU00jRU
シリカゲルでいいよ
939Socket774:2009/02/10(火) 19:01:14 ID:28HtH8bY
はいはいまたおまえかまたおまえか
940Socket774:2009/02/10(火) 19:31:21 ID:+JWannpq
天使3枚羽→無限弐(付属ファンのみ)に交換でサイドパネル閉じても温度上がらなくなった
天使は900買うときまで冬眠させておく事にしよう
941Socket774:2009/02/10(火) 19:39:51 ID:h2KyISJN
黒騎士きたー(・∀・)

かっこいいー
942Socket774:2009/02/10(火) 19:50:57 ID:tvG2vuHc
>>149の上から銅しげるが来た
予想以上に早くてびびった
943Socket774:2009/02/10(火) 19:59:03 ID:bWlavC51
>>941
(・∀・)黒騎士いいおね〜♪おいらもアンディーから買い替えて使ってるお
944Socket774:2009/02/10(火) 20:02:00 ID:WnpT6ylT
黒騎士>しげるしげらない

だね
945Socket774:2009/02/10(火) 20:03:40 ID:NCKxKHsT
LAN PARTYのCPUクーラーって名前なんでしたっけ?
946Socket774:2009/02/10(火) 20:16:52 ID:+JWannpq
947Socket774:2009/02/10(火) 20:18:50 ID:AWZtHaME
>>946
おお、よく冷えそうだw
948Socket774:2009/02/10(火) 20:27:33 ID:Ugo19sQs
サイズからして液体窒素冷却より遥かに長持ちするなw
949Socket774:2009/02/10(火) 20:30:04 ID:h2KyISJN
>>946
冷えすぎw
950Socket774:2009/02/10(火) 20:36:02 ID:K3jqvmuP
>>946
むしろショートするなw
951Socket774:2009/02/10(火) 20:44:26 ID:j8Isi4lw
>946
デカすぎw


ココの扱いじゃないかもしれないけど冷蔵庫PC日本でも販売開始w

ttp://www.xpressar.jp/product/rsc100/rsc100-features.html
952Socket774:2009/02/10(火) 20:53:09 ID:SpSclMaD
953Socket774:2009/02/10(火) 21:09:14 ID:vneJQRLc
>>951
冷蔵庫の部分だけ( ゚д゚)ホスィ…
954刀3買って来たよ!:2009/02/10(火) 21:09:54 ID:25l+r8E2
【Cooler】   手裏剣 → 刀3
【CPU】     Core 2 Quad Q9450 2.66GHz(定格)
【ママン】    P5K PRO
【ケース】   3R SYSTEM R110
【グリス】   ジャーマングリス 

【ファン回転数】   92×12o:2200rpm → 92×25o:2500rpm
【環境温度】     室内:17℃ / ケース内:19℃
【CPU温度】      アイドル:33℃→32℃ / 負荷:59℃→47℃
【ママン温度】    アイドル:30℃→28℃ / 負荷:33℃→30℃
【計測ツール】    PC Probe U(ママン付属)
【負荷ツール】    TMPGEncAuthoringWorks4.: 負荷時間  20分
【感想・その他】
 2週間前買った手裏剣があまりにも冷えなかったので刀3買ってきました。
手裏剣の時に使っていたケース付属のパッシブダクトは外してテープで蓋してあります。
刀3付属の足はママンのヒートシンクに干渉したので手裏剣に付いてた物をそのまま使いました。
騒音ですが、全開に回すとやはり刀3の方がうるさいですが、普段は1400rpmくらいで回っているので気になりません。
以前は負荷時60度越えることがたまにあったのですが、刀3で10度以上下がったので満足です。
全然参考にならないと思いますが参考にどうぞ・・・
955Socket774:2009/02/10(火) 21:15:25 ID:j8Isi4lw
刀3レポ来たか
リテール並みの手裏剣と比べてシバキが10度下がってるならまずまずか
956Socket774:2009/02/10(火) 21:18:53 ID:28HtH8bY
12cm FAN CLIPで12cmファンつけられないかなぁ
957Socket774:2009/02/10(火) 21:22:50 ID:lzuZ92/j
>>935
>>921
> お前しげりたいって言いたいだけだろw

もしかして、テレパス?
七瀬?
銅しげるでしげりたい

(*._.)シコシコ♪アッ(*゚▽゚).*・


また、イっちゃった
958Socket774:2009/02/10(火) 21:24:22 ID:kErAJ0iH
NSK2840っていう高さが14cmぐらいしかないPCケースでAM2のマザボを組んでるのですけど、
リテールと同じぐらいの冷却効果でいいから、かなり静かなクーラーとかないですか?
手裏剣とかも調べてはみたんですけど、アレもどうなのか…

CPUクーラーはリテールしか使ったこと無いのでどうか教えてください。
959Socket774:2009/02/10(火) 21:27:37 ID:g9HTNM6g
>>944
失せろ屑
960Socket774:2009/02/10(火) 21:29:36 ID:QnrEg+rC
初めてのクーラー交換に挑戦しようと思ってます

何となく下記5機種に絞ったのですが、よく冷えて、取り付けが容易なおすすめを教えて下さい
GIGABYTE G-Power 2 Pro
XIGMATEK Dark Knight S1283
Scythe KILLER WHALE
ThermalTake V1 AX
ZALMAN CNPS8700NT

また、グリスはクーラー付属(付属してますよね?)のもので問題ないでしょうか
熱伝導シートの方が作業しやすいでしょうか

quadのリテールクーラーからの交換で、ケースはAntecのnine hundred two
マザーボードはGIGABYTEのUD3Rです
スッポン用カメラを用意して交換しますので、よろしくお願いします
961Socket774:2009/02/10(火) 21:30:33 ID:j8Isi4lw
>951記事
性能も値段も凶悪だけど構造上使えるマザーも限られる

Thermaltakeのガス冷ケースが発売開始
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_ttake2.html
962Socket774:2009/02/10(火) 21:30:53 ID:28HtH8bY
リテールより静かでリテール並に冷えて周辺冷却までバッチリできちゃう鎌クロスがお勧め
しようとおもったら高さ足りねぇ

NINJA miniは販売終了してるし笊はうるさいし
手裏剣しかないんじゃないかね
963Socket774:2009/02/10(火) 21:35:24 ID:28HtH8bY
>>962>>958へのレスな

>>960
サイドのファンの位置的に背の高いトップフローは微妙
周辺冷却にこだわらないならDark Knghtあたりじゃね
964Socket774:2009/02/10(火) 21:41:45 ID:EUv9tlxL
>>958
ThermalTakeのTR2-R1は?
リテール並みの冷却力でリテールより静か。
安いから気に入らなくてもダメージは少ないかと。
965Socket774:2009/02/10(火) 21:47:14 ID:LZkTkecv
>>958
http://timelynews.jp/products/2008/10/post_262.html
忍者MINIより背が低くて9cmファン搭載
966Socket774:2009/02/10(火) 21:52:46 ID:QrMZVjbr
99で忍者弐安かったんでポチった
鎌クロスも安かったからついポチってしまった
また余計に買ってしまった
967Socket774:2009/02/10(火) 21:56:35 ID:SpSclMaD
968Socket774:2009/02/10(火) 22:11:21 ID:QnrEg+rC
>>963
サイドファンは付けていないのですが、この先のことを考えると背の高い
トップフローは避けた方が無難ですね
背の高いトップフローは・・・KILLER WHALEくらい?

周辺冷却も考慮に入れるとG-Power 2 Proあたりでしょうか?
969Socket774:2009/02/10(火) 22:12:50 ID:FOyOOLrc
>>966
;;*。+ _、_゚ + ・ あなたはIYHスレに来るべきです
  ・.(<_,` )_゚ ・  余計な買い物なんて存在しませんよ
   /,'≡ヽ.::>   クーラーが余ったらCPUを買えば良いんです
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄さあi7で一式組もうじゃありませんか
970Socket774:2009/02/10(火) 22:15:13 ID:my9NhsTu
971Socket774:2009/02/10(火) 22:27:00 ID:hG4iD/Eb
次スレは?
まだなら立てるけど
972Socket774:2009/02/10(火) 22:27:27 ID:fO82nZGl


      !               i | |
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i   ID:1cXGrTa9   j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|
973Socket774:2009/02/10(火) 22:39:32 ID:RqrXgj3W
フィンまでびろーんと長くパイプが伸びてるクーラーを見ると
見かけ倒しだなーと思うわ。
974Socket774:2009/02/10(火) 22:41:06 ID:o/IC7YX7
>>945
Megahalems
ttp://www.prolimatech.com/index.html
現状↓からしか買えない (日本は配送圏外)
ttp://www.caseking.de/shop/catalog/
975Socket774:2009/02/10(火) 22:45:37 ID:MiHP0ErR
976Socket774:2009/02/10(火) 22:46:42 ID:j8Isi4lw
>971
まだ無いんでヨロ
977Socket774:2009/02/10(火) 22:48:00 ID:JTH0trI8
AXP-140の情報が少ないな
978Socket774:2009/02/10(火) 22:51:20 ID:NCKxKHsT
>>974
ありがd。せめて発送してくれたらなぁ
かっこいいから欲しいのに。
979Socket774:2009/02/10(火) 22:56:54 ID:pWDeqKwr
>>977
なんかどこも売り切れなんだが…
980Socket774:2009/02/10(火) 22:57:13 ID:2ICa7qvO
>>973
洗濯バサミつけたがるやつに言われたくないってきっと思ってる
981Socket774:2009/02/10(火) 22:58:06 ID:Si8mkfmk
売ってたけど、AM2だから付けられん
982Socket774:2009/02/10(火) 23:06:50 ID:S13cOK3q
983Socket774:2009/02/10(火) 23:10:25 ID:Si8mkfmk
>>982
そのSクリップとAM2 Bolt-Thru知ってるけど、売ってるとこみたことないんだがw
欲しいんだけど
通販であるかな?
984Socket774:2009/02/10(火) 23:18:06 ID:SpSclMaD
985Socket774:2009/02/10(火) 23:20:17 ID:0321GU8k
>>983
S-CLIPなら、販売してた頃に祖父で取り寄せてもらった事があるけど
どっちも販売終了品じゃねぇの?
986Socket774:2009/02/10(火) 23:27:29 ID:dawkY+L6
>>983
AM2 Bolt-Thru-Kitならしげる系に付属してる

もしくは
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=46_173&products_id=23852
S-CLIP
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=46_173&products_id=22484

どちらも海外サイトでも在庫無くなりつつあるようなので、本気で欲しいならお早めに
こういった小物は特にsidewinderの方が安いのだが、既にずっとOUT OF STOCK
987Socket774:2009/02/10(火) 23:30:34 ID:zG103hPN
薙刀2まだ?
988Socket774:2009/02/10(火) 23:36:18 ID:UZ2VWNC6
その他SI-128SEやらIFX-14についてる
バックプレートやらリテンション流用という手もあるが
ちょっと濃すぎる選択肢なのでもともとそれら持って無い限り
お勧めはしない
989Socket774:2009/02/11(水) 00:18:31 ID:MrI6N0oI
AMD使ってるとしげる系のクーラー使いにくいから困るな
990Socket774:2009/02/11(水) 00:19:42 ID:rNivGVdi
天板にファンあるケースなら無問題
991Socket774:2009/02/11(水) 00:37:00 ID:3XOa1Clj
正直プッシュピンなめてたわ
全然ハマらねぇ…

マザー外すしかないかな(´ω`)
992Socket774:2009/02/11(水) 00:38:54 ID:sh9LxnQH
最近のゲーミングケースは電源下設置・天板ファンだからAMDでも悲観することはないぜ
993Socket774:2009/02/11(水) 00:40:52 ID:TjqM9vSz
>>991こういうレスをよく見るが
麺棒なんかでちゃんと穴に誘導してやると容易に入るよ
994Socket774:2009/02/11(水) 00:43:00 ID:sh9LxnQH
忍者弐をプッシュピンのまま運用してるけど全然問題無し
一回ケース倒したことあるけど外れなかったよ
995Socket774:2009/02/11(水) 00:44:35 ID:3XOa1Clj
穴には入ってるんだがロックしない
ATXでワロスだと手がうまく入らんし
ロックも外せなくなってしまったorz
996Socket774:2009/02/11(水) 00:45:20 ID:KsSBDfr5
あれ
次スレまだ無い
仕方ない漏れが建ててくる
997Socket774:2009/02/11(水) 00:45:22 ID:tYnKOd6g
>>993
あの太くて長い棒で容易とか器用な奴だ
998Socket774:2009/02/11(水) 00:46:32 ID:sh9LxnQH
>>995
まさかピンを左に捻ったまま差し込もうとはしてないよな?
999Socket774:2009/02/11(水) 00:51:09 ID:KsSBDfr5
次スレ

CPUクーラー総合 vol.160
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234280895/
1000Socket774:2009/02/11(水) 00:51:36 ID:dgds8y25
1000ならまさかのV20発売

CPUを冷やすペルチェを水冷で冷やす超豪華仕様
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/