ファン 総合スレッド Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。

■前スレ
ファン 総合スレッド Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227954577/

■テンプレwiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%F3%C1%ED%B9%E7
2Socket774:2009/01/17(土) 14:34:54 ID:iIAV/eH3
■ファンの品揃えが良い店
・CUSTOM
 http://www.pc-custom.co.jp/
・オリオスペック
 http://www.oliospec.com/
・CASE MANIAC
http://www.casemaniac.com/
・シグナル
 ttp://www.signal-pc.com/
//電脳科技は品揃えが全く良くないので削除

■レビューサイト
・SPCR
 http://www.silentpcreview.com/section12.html

■ファン販売元
・AINEX
 http://www.ainex.jp/
・COOLERMASTER
 http://www.coolermaster.co.jp/acc.htm
・ENERMAX
http://www.enermaxjapan.com/syuuhenkiki/syuuhenkikiseihinannai.html
・NOCTUA
 http://www.noctua.at/main.php?show=produkte&lng=en
・OWLTEC
 http://www.owltech.co.jp/
・QUALISTA
 http://www.qualista.co.jp/
・SCYTHE
 http://www.scythe.co.jp/
・VALUEWAVE
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・WIDEWORK
 http://www.widework.jp/
・Zaward
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・長尾製作所
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・エムテックラボ
 http://mtechlabo.akiba.coocan.jp/
3Socket774:2009/01/17(土) 14:34:56 ID:wOG4Nr3v
>>2
乙カレ
4Socket774:2009/01/17(土) 14:35:09 ID:iIAV/eH3
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:?のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
5Socket774:2009/01/17(土) 14:35:22 ID:iIAV/eH3
■ファンの知識
・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
 http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
・静音化
 http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
・詳しく知りたい人用
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton16.pdf
 http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton03.pdf
 http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/G_technique.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=PulseWidthModulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ
・Panafloのハイドロウェーブベアリング,NidecのNBRシステム,ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。なので低回転にしても あまり静音効果はない。
6Socket774:2009/01/17(土) 14:35:36 ID:iIAV/eH3
■静音な (・∀・)イイ FAN 
《8cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 8025シリーズ
・ミネベア/親和産業 NMB-MAT-0825B16 (1600rpm)
・サイズ 鎌風2の風 KKF-02 (1300?4600rpm)

《9cm》
・XINRUILIAN/長尾製作所 9025シリーズ
・サイズ 鎌フロゥ9cm超静音 (1600rpm)
・Ainex CFY-90S (1400rpm)

《12cm》
・S-FLEX(800rpm)
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ

《5V化可能なもの》
・Golf・GLOBE FANシリーズ/ZAWARD・・・・風量も静音もそこそこ
・XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい
・鎌風・風拾シリーズ/scythe・・・・ハズレ少ない
・S-FLEX・KAMA-FLEXシリーズ/scythe・・・・風量少めだが超静音 800RPMのみ5V駆動×

※どのファンにもハズレはある。
※異音が鳴り始めたら寿命なので交換しよう。
※LED等で光るファン・磁石浮上式ファンは情報が少ない
7Socket774:2009/01/17(土) 14:35:53 ID:iIAV/eH3
■その他
・SanAceシーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚:軸音うるさい
 38mm厚:外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり。
・SCYTHE
 鎌風2の風120 SA1225HP12LVR(700?1600rpm) 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい。
 光る!鎌風の風PWM PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR製品 (ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない。
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない。
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない。 静音向きではない
・ULTRA KAZE
 1000rpmは38mmファンとしては軸音が少ない
 3000rpmは回転数を絞っても軸音が酷すぎて地雷
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称"紳士"
8Socket774:2009/01/17(土) 14:45:31 ID:b9Lr4ONp
>>1 乙

ところでE8500&風神鍛なんだけど。
エンコなどでCPU100%使用な状態とかでS-FLEX1200で冷却足りるかな?
素直にどっかのPWM買った方がいいだろうか?
9Socket774:2009/01/17(土) 15:48:31 ID:s+Us6feN
立ってから埋めろよタコ
10Socket774:2009/01/17(土) 15:51:44 ID:wSe0RTs9
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< >>1おつ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
11Socket774:2009/01/17(土) 18:59:04 ID:lAKG0MUI
>>8
エアフローが問題なければ多分大丈夫
12Socket774:2009/01/17(土) 19:08:40 ID:sqefXZxy
>>1

>>9
そう思うんなら自分で立てればいいじゃないか
13Socket774:2009/01/17(土) 21:26:22 ID:nmM04tae
ファンって、パッケージ無いと、回転数ってわからないんですかね?
本体だけ見て判別できないんですかね。
シンルリアンですが。
14Socket774:2009/01/17(土) 21:33:58 ID:U8Av0sR0
>>13
手元にあるならマザボに繋いでSpeedFanで動作回転数見てみりゃええやん
15Socket774:2009/01/17(土) 21:44:43 ID:NVs59Yjc
>>13
側面にYとか書いてあるはず
その文字で判別できる
16Socket774:2009/01/17(土) 22:01:55 ID:MXZPW3+o
>>13
体で感じろ
17Socket774:2009/01/18(日) 00:35:27 ID:oitC9aGU
12cm 6000RPMに指突っ込んで身体で感じるんですよ
18Socket774:2009/01/18(日) 00:37:36 ID:4LZ5NVOp
>>13
型番でぐぐればいいんじゃね?
19Socket774:2009/01/18(日) 01:11:59 ID:tJOqk1Ow
12cmファンが必要になったからこのスレ見てリサーチしに来たら
どことも知れない謎のメーカーの謎のファンが部屋の奥から発掘された
これは付けろという神の啓示か
20Socket774:2009/01/18(日) 02:31:20 ID:krQtnp6b
>>19
ここで扱ってるのは、比較的に小売されてるやつだけだから。
小売レベルでは入手難でも、組み込みレベルでは大量に出回ってるのなんて、いくつも種類あるぞ。
21Socket774:2009/01/18(日) 02:39:08 ID:tJOqk1Ow
買った記憶がない・・・
22Socket774:2009/01/18(日) 02:40:42 ID:4LZ5NVOp
>>21
外した覚えは?
23Socket774:2009/01/18(日) 02:41:37 ID:tJOqk1Ow
ないなぁ
24Socket774:2009/01/18(日) 03:13:04 ID:cTyyLUb3
付けろって事だな
25Socket774:2009/01/18(日) 03:31:12 ID:/RJX2Bin
>>19
付ける前にとりあえずうpだな
26Socket774:2009/01/18(日) 09:56:13 ID:al1zJ7b5
>>19
ごっめん
それ俺がお前んちに忘れてきた扇風機の羽だわ
27Socket774:2009/01/18(日) 12:57:54 ID:MPGbTqDM
同じシリーズで4dBの差ってどれくらいなんだろう・・・
28Socket774:2009/01/18(日) 13:03:45 ID:H5e++7W+
前スレでLEDファン付けたいと宣っていた者ですが

やっぱファンは静圧や静音で選ぶべきですよね^^;
29Socket774:2009/01/18(日) 13:05:25 ID:jYP1xOPN
風量と轟音だろ
30Socket774:2009/01/18(日) 13:09:50 ID:xwJxJR4o
耳障りでない音を発するのを探すのだ
31Socket774:2009/01/18(日) 13:35:12 ID:je1iSCdO
音量が倍になるのって3dBと6dBどっちだったっけ?
32Socket774:2009/01/18(日) 13:39:18 ID:Vggm6V7l
33Socket774:2009/01/18(日) 13:42:05 ID:je1iSCdO
>>32
thx
34Socket774:2009/01/19(月) 15:24:15 ID:mGxaK0/+
鞍枡から新商品2種類

Cooler Master Standard fan 80mm (R4-SPS-20AK-GP)
80x80x15mm/2000rpm/20dB(A)/リブ無
スリーブベアリング
15mm厚リブ無なので同社製ケースCM 690等のCPUソケット背面搭載に最適
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-8cm.html

Cooler Master Blue LED Silent fan 140mm (R4-L4S-10AB-GP)
140x140x25mm/1000rpm/16dB(A)/リブ有
スリーブベアリング ブルーLED
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-14cm.html

14cmでブルーLEDは今までオリオでしか見た事なかったから貴重だね
35Socket774:2009/01/19(月) 15:32:53 ID:ooY1+rbu
おーフロント14cmだから欲しい。
36Socket774:2009/01/19(月) 15:48:29 ID:CSc/0Qx5
ああこれはいいなぁ
14mmなら1000RPMくらいが丁度いいだろうし
37Socket774:2009/01/19(月) 15:49:03 ID:CSc/0Qx5
14cmね
38Socket774:2009/01/19(月) 17:02:32 ID:06e4LhLn
300の天辺につけてみるかな。今芯だけど
39Socket774:2009/01/19(月) 17:38:59 ID:OoSHxizq
おー鞍枡もとうとうファン出すようになったのか!
赤LEDのファンに期待したいな
40Socket774:2009/01/19(月) 18:09:34 ID:gLPV9kY1
PCを真っ赤に光らせるべく、120o、92o、80oの赤LEDファンを注文したぜ
41Socket774:2009/01/19(月) 18:22:34 ID:mBd+LNmV
輸入になるが笊のLEDファンはG-Marketで買うといいぞ
42Socket774:2009/01/19(月) 18:45:55 ID:MbMw2Zth
>>39
>赤LEDのファンに期待したいな

通常の3倍の回転数になります。
43Socket774:2009/01/19(月) 18:51:01 ID:IsBg0Atn
ちらっとglobalサイトを覗いてみたが、商品説明がハングルだから訳ワカンネ。
44Socket774:2009/01/19(月) 18:53:11 ID:mBd+LNmV
ああ・・・クラマスの新商品か
黒フレームのLEDファンなんてかっこよすぎじゃないか
45Socket774:2009/01/19(月) 19:35:58 ID:WtcKiANW
今日、初めてファンコン買いました。
FAN-ATICというトグルスイッチで12V <-> 5Vを切り替えるやつ。

一緒にケースファンも購入。
フロント、リア用にS-FLEX(1200 RPM)を2つ。
どちらも5V駆動バッチリOKですごく静かになりました。

このスレ(前スレ)ありがとう。
46Socket774:2009/01/19(月) 19:38:21 ID:To3SG9Zk
とうとう赤LEDファンの時代が来たか!!!!!!!!1111
47Socket774:2009/01/19(月) 19:51:07 ID:LZP075yv
>>45
あれいいよな。俺もFAN-ATICにKAMA-FLEXで回してるぜ。
不安になったらパチリとやって一気に冷やせるのは案外安心感がある。
48Socket774:2009/01/19(月) 20:21:09 ID:IsBg0Atn
>>41の書いてくれたG-Marketを眺めていたが、
これって羽根の形とFDBベアリングからしてKAMA-FLEXのPWM版だよな?
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=133372694&pos_shop_cd=SH&pos_class_cd=111111111&pos_class_kind=T&keyword_order=PWM
49Socket774:2009/01/19(月) 20:58:19 ID:WtcKiANW
>>47
それ同感です!
ちょこちょこツマミを回して温度表示がされてっていう機能満載タイプも
あこがれますが、FAN-ATICの単純明快さ、いいですよね〜
5048:2009/01/19(月) 21:43:42 ID:5X9ESDkG
ドキドキしながら注文してみた。いろんな意味で人柱になるんでよろしくorz
それにしてもVNF100が22$とは安いな・・・
51Socket774:2009/01/19(月) 21:49:15 ID:oBvFLL91
シンプルなのがいいよな
変に眩しいパネルとかついてなくて
でも個人的には12vと5vの間が欲しかった
52Socket774:2009/01/19(月) 21:49:41 ID:oBvFLL91
すまんここファンスレだったな
53Socket774:2009/01/20(火) 00:29:56 ID:lN/nft78
54Socket774:2009/01/20(火) 00:38:33 ID:9611k9DC
ttp://www.ainex.jp/products/cfa-a.htm
こんな形状のファンフィルターを購入したのですが、設置する位置がイマイチわかりません
1. ケース | フィルター | ファン
2. フィルター | ケース | ファン
3. ケース | ファン | フィルター
個人的には1番が見た目的には都合がいいと思うのですが、メンテナンスが面倒です
2番はフィルター交換型でよく見られますが、排気口にプラスチックの部品が微妙にあたっているようなケースを使ってる私は選択できません
3番はファンを取り外さずにフィルターだけ取りはずせ、メンテナンスが容易そうですがファンに埃が大量に付着しそうです
どれが正しい使い方なのでしょうか?
55Socket774:2009/01/20(火) 00:42:24 ID:9FaBzZxM
好きにしろYO
つーか1でいいんじゃねーの?掃除機で吸い取るだけでも結構綺麗になるぞ
56Socket774:2009/01/20(火) 00:42:45 ID:jRvuu3nY
>>54
俺は2番。
排気口にプラスチックの部品があたる、ってどういう状態?
57Socket774:2009/01/20(火) 00:43:35 ID:fE7rav3F
>>54
フィルターはファンの吸い込み口につけるもんだろ
排気ファンのガード用に使うなら別だけど
58Socket774:2009/01/20(火) 01:14:58 ID:9611k9DC
>>55-57
ttp://www.zalman.co.kr/images/productinfo/GS1000_img03.jpg
排気口ではなく上の画像の吸気口でした
底面に装飾のためのプラスチックカバーがついているのですが、
その模様の一部がファンの部分に重なってしまっているのです

ttp://www.zalman.co.kr/images/productinfo/GS1000_img04.jpg
また、この画像ように上面排気のため、上部から侵入してくる埃を防ぐためにも
排気側にフィルターをつける必要があったのです

参考にさせていただいた結果、私が使っているGS1000では1番が妥当だと結論付けることができました
ありがとうございました
59Socket774:2009/01/20(火) 09:39:01 ID:2R9Ryw8u
MUGEN 2についてるKAZE-JYUNIがうるさいから換えたいんですが
3ピンで風量的に安全で静かなのがいいなと。
オススメないですか?
60Socket774:2009/01/20(火) 09:42:39 ID:LGlm0MUj
61Socket774:2009/01/20(火) 09:42:52 ID:ORNajtli
Gentle Typhoon 12cmモデル 1450rpm
62Socket774:2009/01/20(火) 09:46:12 ID:aAElDNm2
静かなのがいいならPWMのがいいと思うけど
63Socket774:2009/01/20(火) 09:47:37 ID:ORNajtli
3ピンを指定しているからPWMが効かないマザーボードかな?と予想
64Socket774:2009/01/20(火) 09:56:32 ID:aAElDNm2
>>63
無限2に付属してるファン自体が、KAZE-JYUNIのPWM仕様だからそうかも。

>>59
構成とか分からんから、なんとも言えないけど
MAGMAなんかはどう?
ttp://www.enermaxjapan.com/Twister_MA/MAGMA.html
65Socket774:2009/01/20(火) 10:01:05 ID:G8FEKUgO
MAGMAの羽根の名前、バットウイングブレイドっていうのか
なんかのゲームの武器にありそうだな
6659:2009/01/20(火) 10:33:55 ID:2R9Ryw8u
あれ、すいません間違えました、PWMので大丈夫です
俺どんだけorz
i7(920)なのでそれなりに冷えてはほしいんです。
ただ、起動したときのブーンって音が結構耳についてしまって…
67Socket774:2009/01/20(火) 11:08:51 ID:8ELj801G
TDP130WのCPUだから下手に回転数を下げられないな・・・
68Socket774:2009/01/20(火) 11:39:57 ID:C3YP8Fj/
i7で静音なんて、スポーツカーのエンジン音を静かにしろって言うようなもの
6959:2009/01/20(火) 11:45:53 ID:kZoUFhUQ
>>68
いやそれもそうなんですが、あくまで比較の問題として…
現状より静かになるならば、と思って聞いてるんですが。。
70Socket774:2009/01/20(火) 12:01:03 ID:LGlm0MUj
押入れに入れとけカス
71Socket774:2009/01/20(火) 12:06:46 ID:BHLCoO1M
>>69
cpuの温度はどんなもんよ
場合によってはcpuクーラー毎変えないと無理だろ
72Socket774:2009/01/20(火) 12:13:10 ID:jo9PZS5G
Gentle Typhoon 12cmの1850rpmがいいかな。
カタログ上の風量は多少落ちるが、実用領域での風量はそれほど落ちず、
ノイズはかなり改善されると思われ。

http://www.japanservo.co.jp/products/pdf/d1225c.pdf
#カーブを見ればわかるけど、実用領域では静圧もあまり変わらない。
7359:2009/01/20(火) 12:15:49 ID:2R9Ryw8u
>>71
今ちょっと外にいるので分からないのですが、少なくとも現状の風量なら問題ないハズです。
ちなみに今ついてるのはKAZE-JYUNIのPWM仕様(最大1300rpm)で、メーカーの申告によると74.25CFM、26.50dBがそれぞれ最大です。
74Socket774:2009/01/20(火) 12:36:34 ID:OABIkMht
釣りだろ
少なくともテンプレ読めば判ることを訊いてくるやつの相手はしないほうがい
昨日のクーラースレみたくなる
7559:2009/01/20(火) 12:51:22 ID:2R9Ryw8u
>>テンプレ読めば判る
どこを?
76Socket774:2009/01/20(火) 12:56:35 ID:ReXDoLhX
Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。
77Socket774:2009/01/20(火) 13:00:18 ID:OABIkMht
ここかな?

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道でしょう
78Socket774:2009/01/20(火) 13:08:07 ID:2R9Ryw8u
うーんと、だから「適切な回転数と風量」で静かな、オススメのファンはないですか?と聞いてるんですが…
79Socket774:2009/01/20(火) 13:10:08 ID:YZpJDNIP
あっちこちのスレで春の兆しが・・
80Socket774:2009/01/20(火) 13:13:17 ID:OABIkMht
>>78
「適切な回転数」も「静か」も個人的な主観に過ぎないから自分で買って試すしかないって言ってるんだよ
お前自作向いてないんじゃね?
81Socket774:2009/01/20(火) 13:29:11 ID:2R9Ryw8u
だから「現在と同程度の風量」「現在より静か」っていう基準を挙げた上で
主観によるのはわかってるから「正解」ではなく「オススメ」を聞いてるわけで。
ただ単に「静かで冷えるのどれ?」だったら、それこそ「どの程度なら静かだと思うのか」「どの程度冷えれば十分なのか」は環境や個人によって違うと思うから答えようがないとは思いますが…
82Socket774:2009/01/20(火) 13:33:52 ID:YZpJDNIP
あぼんだらけ(・ω・)
83Socket774:2009/01/20(火) 13:41:11 ID:e+0lyFVP
つまりバランスのいいのを探してます><ってことか
84Socket774:2009/01/20(火) 13:41:20 ID:/cNeuKCt
>>59
「オススメ」
S-FREX
Gentle Typhoon

ちなみにKAZE-JYUNIは、これに並ぶぐらい優秀

後はご自分探せ
シグナル
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x03.html
85Socket774:2009/01/20(火) 13:46:28 ID:LGlm0MUj
だから押入れに入れろと言っただろうに・・・
86Socket774:2009/01/20(火) 14:23:26 ID:mnJPWsJ1
つ黄色い耳栓
87Socket774:2009/01/20(火) 14:53:50 ID:TVr2IV0S
心頭滅却すれば轟音もまた静か
8859:2009/01/20(火) 16:36:03 ID:2R9Ryw8u
>>84さん
参考になりました。
ありがとうございます。
89Socket774:2009/01/20(火) 17:46:27 ID:FfCNKDc+
×参考
○鵜のみ
90Socket774:2009/01/20(火) 18:04:46 ID:6soJKPRs
>>88
pwmなら1238s
3ピンならIXP-76-18
91Socket774:2009/01/20(火) 19:16:56 ID:uTVzOMsX
お前らこういうID:2R9Ryw8uのような勘違い馬鹿を相手にするなよ
付け上がるぞw
92Socket774:2009/01/20(火) 19:18:05 ID:GgAciIAG
14cmでカタログスペックだとこれが一番いいみたいなんだけど問題ない?
http://www.ainex.jp/products/rsf-14.htm
93Socket774:2009/01/20(火) 19:28:54 ID:GBR3OYrp
F12-HHHを使った後
KAZE-JYUNIを使えば静かだと感じるはずだ
9488:2009/01/20(火) 20:17:45 ID:2R9Ryw8u
>>90さん
レスありがとうございます。
1238Sは良いのかなとも思ったのですが、このスレのテンプレで「芯でも38とPWMは軸音が大きい」と書かれているのを見て、躊躇してしまいました。
あくまで“1225と比べて”であって、そこまで気になるものでもないんですかね。
試してみようかと思います。
95Socket774:2009/01/20(火) 20:34:44 ID:S5ViJltW
前は「地雷」とまで書かれてたけど、実際どうなんだろう
96Socket774:2009/01/20(火) 20:38:16 ID:OV0NEGUS
1238Sはうるさいよ
当たり前だが、音は風量に比例するのが大前提
97Socket774:2009/01/20(火) 20:44:51 ID:6soJKPRs
1238sは最小回転900rpm時は紳士1200より静かだった。
スパイラルに陥った人は使えない程度
98Socket774:2009/01/20(火) 21:19:34 ID:FFgxOb3F
>>94
ファンなんて個体差で当たりハズレもあるんだし
静音なんてのも人によって違ううんだから
何で自分で買って確かめないの?
99Socket774:2009/01/20(火) 21:33:18 ID:5KpoqJiU
情報乞食だから
なんだか先週あたりからいろんなスレに沸いてるよ
100Socket774:2009/01/20(火) 22:14:02 ID:vsl32lhB
上から目線で質問とかキチガイだな
101Socket774:2009/01/20(火) 22:19:04 ID:55oRf8hC
お前らも芸がねーなww
102Socket774:2009/01/20(火) 22:26:45 ID:5KpoqJiU
いつもより多めに回しております
103Socket774:2009/01/20(火) 23:01:08 ID:WnEnFLMw
>66 名前:59[] 投稿日:2009/01/20(火) 10:33:55 ID:2R9Ryw8u
>あれ、すいません間違えました、PWMので大丈夫です
>俺どんだけorz
>i7(920)なのでそれなりに冷えてはほしいんです。
>ただ、起動したときのブーンって音が結構耳についてしまって…

>>PWMので大丈夫です
>>起動したときのブーンって音が結構耳についてしまって…


www
104Socket774:2009/01/20(火) 23:46:32 ID:QXo75lVD
日本語でおkというかキチガイだな
105Socket774:2009/01/21(水) 00:00:04 ID:55oRf8hC
しかし真っ当に反論されたことには言い返せていない罠
106Socket774:2009/01/21(水) 00:25:39 ID:h7Lw3DzX
悔しいんですか?
107Socket774:2009/01/21(水) 01:44:05 ID:K9dpUzIY
「うるさいかどうか」は音質による個人差が激しいから自分で聞くしかないってのはこのスレの常識だろ
108Socket774:2009/01/21(水) 01:47:37 ID:JB898kbf
LionSquareのファン(92mm)の回転数がどうしても1500から下がらなくて
ちょっと低音が響きすぎるので他のファンを買ってこようと思うのですが・・・

92mmで1000回転を切るようなファンってなかなか無いんでしょうか?
Q9550でファンレスでしばらく負荷かけて放置しても70度行かないくらいでなんとかなってくれるので
ほんとに多少でも風が流れればいいと思うのですが・・・
109Socket774:2009/01/21(水) 01:54:28 ID:prrzqFED
http://ascii.jp/elem/000/000/135/135577/img.html
パッと見たところ、普通の92mmファンじゃなく95φのラウンドファンじゃないの?
うちもこの手のファンが欲しいから、あちこち当たってしっくりくるのを探しているところ。
110Socket774:2009/01/21(水) 02:01:43 ID:prrzqFED
>回転数がどうしても1500から下がらなくて
これファンの問題じゃなくマザーボードのPWM制御がそうなってるんでしょ、
それより下げられる温度じゃないとマザーボードが判断して。

デルタの4200rpmのやつでも1500rpmくらいまで下がるのが確認できているから、
Max2300rpmならもっと下がるはず。

こういうのを入れて電圧制御も加えた方が良いかも。
http://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
111Socket774:2009/01/21(水) 02:04:52 ID:K9dpUzIY
紳士は?
112Socket774:2009/01/21(水) 02:08:16 ID:prrzqFED
http://akiba.kakaku.com/pc/0805/22/210000.php
3枚目の画像を見るとやはり下のと同じラウンドファン。紳士は入らないね。

http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,482/
113Socket774:2009/01/21(水) 02:24:15 ID:prrzqFED
入るけど固定穴の位置が違うので固定できないが正しいか。
#95φラウンドファンの穴は80mmファンと同じ。
114Socket774:2009/01/21(水) 02:27:35 ID:K9dpUzIY
素直に8cmのつけるんじゃダメなの?
115Socket774:2009/01/21(水) 02:31:24 ID:prrzqFED
116Socket774:2009/01/21(水) 02:33:16 ID:juIF9NaC
117Socket774:2009/01/21(水) 02:34:48 ID:K9dpUzIY
あとクーラースレで結束バンドか何かで9cmファン固定してる人がいたような?
118Socket774:2009/01/21(水) 04:20:50 ID:KsY2dv7u
119Socket774:2009/01/21(水) 09:06:43 ID:dL7EGGVK
120Socket774:2009/01/21(水) 10:36:05 ID:0S2NeLtx
赤LEDファンを求めていろいろ調べたところ、サーマルテイクのLihgt X Fan12は地雷らしい…
青、赤、緑、混合@、混合Aのパターンがあるから便利かと思ったがPCを立ち上げるたびにデフォルトの青LEDに戻ってしまうとのこと
欲しかったのにガッカリした
素直にアンテックかザルマンのにしとくしかないのか…
121Socket774:2009/01/21(水) 11:16:56 ID:r4vD0soE
60mmのCPUファンを交換しようと思っていろいろ調べてたんだけど
「CPUファン」と銘打ってるファンは少ないのね
ケースファンを流用したらいけない?
122Socket774:2009/01/21(水) 11:41:19 ID:ZMAQazGy
S-FLEXの800rpm使ってる人いる?
このまえ買ったんだけど軸音がめちゃくちゃうるさいorz
GELID Silent12の1000rpmよりうるさいっておかしいよね?
はずれ引いちゃったのかなこれ
123Socket774:2009/01/21(水) 12:03:39 ID:ZTh/xXjd
わかってるんじゃん
124Socket774:2009/01/21(水) 13:00:29 ID:qxWaaygy
>>121
CPUファンなんて存在しないからな
汎用ファンが使えるCPUクーラーとファン交換できないCPUクーラーがあるだけだ
125Socket774:2009/01/21(水) 13:36:06 ID:ChMJKZpb
>>124
その汎用ファンがCPUファンじゃないの
126Socket774:2009/01/21(水) 13:37:23 ID:XRiCjFj2
athlonとかphenom使ってる人じゃね?
127Socket774:2009/01/21(水) 14:27:15 ID:LKK9gkA0
12cm 1500rpm 26.6dbの
ケースファンが静じゃんとか
思えてしまう俺・・・
耳鼻科に逝って来ますorz
128Socket774:2009/01/21(水) 14:35:47 ID:vZqyvGLQ
GELIDってカタログスペック上は特にいいとこ無いみたいだけど
どこか秀でてる部分があるの?
129Socket774:2009/01/21(水) 16:25:41 ID:ZAFS4nxX
安い
130Socket774:2009/01/21(水) 16:46:18 ID:GB8MkUrT
>>127
いや、普通に静かじゃん
131Socket774:2009/01/21(水) 16:51:54 ID:L/z8Gg+Y
>>125
汎用は汎用だろ
132Socket774:2009/01/21(水) 16:53:34 ID:Vxjvw49N
Noctuaは「CPUファンように設計したよ」って書いてある
133Socket774:2009/01/21(水) 17:19:41 ID:P1lbQu/U
ケース付属の中国製12cmケースファンが五月蠅くて
UCMA12を買って取り付けたが・・・・
取り替え前の中国製とあんまり変わらん。。。orz

ショックぅ・・・無駄な金使ってしまった。
134Socket774:2009/01/21(水) 17:20:23 ID:Vxjvw49N
中国製じゃないファンの方が少ないわ
135Socket774:2009/01/21(水) 17:23:00 ID:ZAFS4nxX
そんな報告より無駄じゃなくする努力と工夫が見たいところ

2点
136Socket774:2009/01/21(水) 17:23:40 ID:IuCeESe9
国産はNidecのNBRが在庫のみで取り扱い終了だからORIXのみか。
137Socket774:2009/01/21(水) 17:59:16 ID:rlPgUyzl
山洋も80x15mmとか特殊なものは日本製
138Socket774:2009/01/21(水) 18:14:17 ID:6VJASfHI
俺のMAGMAは超静かだぞ



800rpmだから
139Socket774:2009/01/21(水) 19:05:25 ID:FEKOP8Xc
>>122
はずれだな。
初期不良で交換すれ。
140Socket774:2009/01/21(水) 19:40:04 ID:qyWcuH0C
軸音ヒドイって初期不良になるのか?
141Socket774:2009/01/21(水) 19:40:48 ID:ZqDObpxz
普通ならない
142Socket774:2009/01/21(水) 21:00:50 ID:WZzvrF+a
ノーマルな自作erにとっては軸音がひどいのはハズレ
店員な自作erにとっては軸音がひどいのは仕様
良質クレーマーにとっては軸音がひどいのは初期不良
悪質クレーマーにとっては気に入らなければなんでも初期不良
143Socket774:2009/01/21(水) 21:05:17 ID:L/z8Gg+Y
良質クレーマーってクレーマーとしての品質が良いんだから「ものすごいクレーマー」って事になるんじゃないか?
144Socket774:2009/01/21(水) 21:16:53 ID:XT4gYOx6
きれいなジャイアンみたいなもんだろ
145Socket774:2009/01/22(木) 02:18:59 ID:WVj+3+H6
>>109-119
すいませんレス遅れました
はずしてみたところ確かに丸いやつでした
8cmなら入るということで、そのあたりで色々ありそうなので探して見ます

どうもありがとうございます。
146Socket774:2009/01/22(木) 16:39:38 ID:0sThp/4D
ザワードから緑・赤・青LED搭載のファンがでるっぽい
スリーブ 1200rpm
147Socket774:2009/01/22(木) 16:57:14 ID:3TwOI5Pu
ザワード、大口径BlueLED搭載220mmファンなど8製品発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012201.html
148Socket774:2009/01/22(木) 17:01:48 ID:V4Ja8xyL
ついに赤LEDで使える奴が出るのか
149Socket774:2009/01/22(木) 17:26:49 ID:cyMVaJrY
俺はこっち待ち
ttp://www.xclio.com/products/products-fan.htm
頼むから早く出してくれ
150Socket774:2009/01/22(木) 18:06:29 ID:0sThp/4D
LEDで2400rpmはいいな
151Socket774:2009/01/22(木) 18:53:41 ID:EVDnmQTP
さっきHAF注文した俺には朗報だな
アンテックの買おうと思ってたがしばらく待つか
152Socket774:2009/01/22(木) 19:10:15 ID:FcZSrcMa
先日.performance-pcsでFANやら↓買った奴だけど、
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib094565.jpg
ここでFAN買うのは初めてで思わぬサービス?にびっくりしたw

つか意味不なオプション項目(2種類カラー選択がある)があるなと思い、
詳細読みもせずなんじゃこりゃ?てきとーに両方とも赤にしとけw
その結果↓
http://uproda.2ch-library.com/src/lib094566.jpg

説明読むとFANケーブルにサービスでスリーブをつけてくれるらすい
メッシュ部分は23色 エンドは12色から選択可能

これ系のサービスは初体験だったから何事かと思った (`・ω・´)
153Socket774:2009/01/22(木) 19:20:56 ID:FcZSrcMa
ってその話してたのクーラー総合の方だった・・ (´・ω・`)
154Socket774:2009/01/22(木) 19:38:49 ID:hGWpiKAV
住人が被ってるから気にするな
155Socket774:2009/01/22(木) 20:08:21 ID:i4hYnx59
統合してもいいような気がしないでもないが
流れがかなり速くなるんだろうな
156Socket774:2009/01/22(木) 20:24:13 ID:2hyvRfI8
音はどんなもん?
こういうのはアテにならんと散々思い知らされてきたけど、14dBってのは気になる
157Socket774:2009/01/22(木) 20:29:56 ID:YwuVaPjh
>>155
CPUクーラーに使うファンとPCケースに使うファンは別物だ!
と、思っていた時期が俺にもありました。

今は面倒臭くなってファンの交換時期になる度に「MAGMAか紳士で良いや・・・」と言いつつ
場所にあわせてファンコンで絞ってます。
158Socket774:2009/01/22(木) 20:38:24 ID:FcZSrcMa
>>156
SilenXのは全体的に風量はあるけど音もそれなりにするって感じじゃなかったけ?

今回買ったFANはご覧の通りまだ組み付けていないので判んね
どっちにしてもFANコンで絞るし

159Socket774:2009/01/22(木) 21:41:02 ID:Scx/E/U8
テンプレ読んだんですが、ULTRA KAZE 3000rpmの軸音ってそんなに酷いんですか?
芯のRDL1238Sよりも風量がほしかったもので。
ファンコン使用が前提なので、消費電力を考えるとカタログスペック的にはこれが一番良さそうでした。
160Socket774:2009/01/22(木) 22:00:09 ID:Oj4a5zz7
>>159
どうせファンなんて消耗品なんだからためしに買ってみたら?
テンプレがすべてじゃないぜ
161Socket774:2009/01/22(木) 22:14:22 ID:Scx/E/U8
>>160
そうですね、そんなに高価なものでもないので気が向いたら買ってみようかなと思います。
162Socket774:2009/01/22(木) 22:56:07 ID:j+rLzrDM
鎌ふろううるさいっす><
163Socket774:2009/01/22(木) 23:13:28 ID:RNbCyeOK
>>159
軸音よりもスイッチングノイズ音のほうが大きい
by前スレACファンの人
164Socket774:2009/01/22(木) 23:14:19 ID:JjTYVaxb
>>159
3000rpmは50%にしたら軸がカタカタ鳴るので常用無理だった
うちはULTRA KAZE 2000rpmを使ってる
普段は50%運用で静かで快適
165Socket774:2009/01/22(木) 23:24:58 ID:Scx/E/U8
>>163-164
やっぱりファンコンで絞っても駄目そうなんですね…
軸音カタカタはちょっと耐えられそうにないです。
166Socket774:2009/01/23(金) 16:08:19 ID:LvVPdbve
昔買った小型ファンの軸音:「ジャァァーーーーーーーザジョジョザザカリザジョガリリ」
 
それ以来、4cm角程のファンをみると凄い軸音を立てて回りそうな気がして嫌なんだがw
167Socket774:2009/01/23(金) 17:04:43 ID:dOlwpmK3
すごいなw一回生で聞いてみたいw
168Socket774:2009/01/24(土) 21:15:58 ID:sfN9rdXt
>>166
サイズのminiKAZEとかはすっごい静かだよ
169Socket774:2009/01/24(土) 22:56:51 ID:fCzX0dsx
大きめファンを無理矢理付けるので、
ファンの上下の辺を削らなきゃいけないのだが、
普通のカッターではなかなかうまく削れない。
何かおすすめ道具ある?
170Socket774:2009/01/24(土) 23:06:47 ID:eg1xidq5
ホットナイフ
171Socket774:2009/01/24(土) 23:37:54 ID:vxOYySlT
紙やすり
172Socket774:2009/01/24(土) 23:46:26 ID:G6sRaX5z
つめきり
173Socket774:2009/01/24(土) 23:57:39 ID:4GANYLS1
サンダー
174Socket774:2009/01/25(日) 00:59:40 ID:DVAT+xT6
知らないメーカーだけど、自称20db以下の静音ケースファンを使ってた。
それでも中扇風機くらいの音がしてたのだが、ここで勧められたXINRUILIANの1225シリーズに変えたらマジで無音で笑った。

静音をもとめてメーカーパソコンにしようとしてただけに、マジ感謝です。
175Socket774:2009/01/25(日) 01:02:07 ID:piZQUJJd
どう削るのかわからんが、金ヤスリか丈夫なカッター。
切るんだったら一番安い糸鋸でもいいかな。
176Socket774:2009/01/25(日) 01:20:09 ID:FklLptFx
>>174
>1225シリーズ

メーカーページ見たら静音とか静圧とか種類多くて迷うんだけど
どれ買いました?
177Socket774:2009/01/25(日) 01:38:11 ID:DVAT+xT6
>>176
自分は1200RPM固定のです。

S-Flexの800PRとか、KAMA-Flexも評判いいので一緒にかったのだが暫くは押入です。
178Socket774:2009/01/25(日) 02:15:09 ID:eCLhRY4J
PWMの12cmファンで静かなのをkwsk
179Socket774:2009/01/25(日) 03:56:39 ID:R8dlPLbO
>>177
>自分は1200RPM固定のです。

RDL1225LBKの事かな?
俺も迷って結局S-FlexとKAZE-JYUNI買っしまったorz。明日アキバ行ってくるか….
180Socket774:2009/01/25(日) 03:59:18 ID:c1ELGD9r
>>178
PWMはあまり選択肢がない
Xinあたりでどう?
181Socket774:2009/01/25(日) 04:46:27 ID:QST0zgKf
>>178
鎌風の風PWM
182Socket774:2009/01/25(日) 09:26:37 ID:Ckwp0f+s
今回の問題とは別の410ASを2週間前に買ったが、280時間で代替セクタが1個増えた。
その10倍以上使っているWDは全然平気なのに・・・

ファームウェア云々以前に、ハードの品質がかなり悪くなってるんじゃないかなぁ
だから、どの個体にも不具合が発生する・・・
183Socket774:2009/01/25(日) 09:26:57 ID:Ckwp0f+s
誤爆ごめん
184Socket774:2009/01/25(日) 10:06:41 ID:kUJcljA1
>>178
F12-PWM
185Socket774:2009/01/25(日) 13:19:08 ID:FF+Wdjjg
昨日5インチベイをうめるべく、風升、小物入れ買ってきました。
これを機会に配線整理、リテールのファン等を交換しようかなぁと思います。
現在、ケースはP182を使用しているんですが、なるべく静音性の高いファンが
あればオススメ等教えて頂けないでしょうか?
もともとの付属品ファンっていうのは性能悪いんですかね!?
186Socket774:2009/01/25(日) 13:22:46 ID:CX/Bc4z0
12cmなら1000rpmくらいのをテンプレから適当に
ケツのファンも交換するなら1200rpmくらいならうるさく感じないんじゃないかと
187Socket774:2009/01/25(日) 13:27:59 ID:FF+Wdjjg
静音重視でいくと1000rpm前後が妥当なんですね。
あざっす!!!
188Socket774:2009/01/25(日) 13:42:50 ID:CX/Bc4z0
音についてはおまいの主観によるけど
1000くらいはないと風量がね
189Socket774:2009/01/25(日) 13:56:08 ID:0HQdJdj1
風切り音の気にならない個人的な目安は、
12cm、25mm厚の排気ファンだと1200rpm位までだな。
190Socket774:2009/01/25(日) 14:06:12 ID:jUBmLqvO
俺は紳士の1150が境目だな
ファンコン導入でスパイラル中
191Socket774:2009/01/25(日) 19:28:09 ID:URTvqtSw
SilenXの軸音ってどれの話?
6cmの1500rpm使ってるが無音なんだけども。
8cmと12cm買おうと思ってるんだが…。にしても高けぇ…。
192Socket774:2009/01/25(日) 20:08:08 ID:M0nYawrq
>191
6cm以上
193Socket774:2009/01/26(月) 10:30:37 ID:ERgGfjul
MAGMA買ったんだけどこれって音の大きさはともかく風量はそれなりにあるよな?
194Socket774:2009/01/26(月) 11:09:19 ID:erfYQ9uc
買ったなら自分で確かめろよw
195Socket774:2009/01/26(月) 12:17:15 ID:Rtxe2KnF
4cmのファンがかわいいから買ってみたけど、
うちのケースにつけるところがないわ。
196Socket774:2009/01/26(月) 12:19:37 ID:wlJCGbiM
>>195
USBから電源とって卓上扇風機に
197Socket774:2009/01/26(月) 12:20:26 ID:vmISg4iw
3つ買い足して8cmファンに(ry
8つ買い足して12c(ry
198Socket774:2009/01/26(月) 14:18:43 ID:tKBdxvLZ
ダクトに8cm風神付けた
1800rpm/16.7db静でイイ
青く光るのも悪くないな
寒いので効果抜群w

199Socket774:2009/01/26(月) 14:33:43 ID:RW3KIKnk
4cmで静かな製品探してるんだが、何かお勧めないかな?
情報を調べるにしてもあまりにもレポが少なすぎて困った
参考に何か挙げてもらえると助かる
用途は、チップセット冷却用で厚みに制限なしです
200Socket774:2009/01/26(月) 14:37:29 ID:grXvGOXg
>>193
リアファンsoloに付いてた爆音のからMAGMAに変えたら温度下がりまくった
でも全開だとさすがにうるさいんで1000〜1200くらいで使ってる
201Socket774:2009/01/26(月) 16:36:07 ID:PLVLegfD
>>199
チップセットクーラースレってのがあるんだ

俺はこれつかってみたけど
http://www.sne-web.co.jp/vc415rc.htm
DFIママンの純正品より回転数が低いし静かにはなったきがする

ケース全体で冷やす流れなのか
最近のママンはチップセットクーラー無いよな
202Socket774:2009/01/26(月) 17:07:27 ID:IwaiZFE3
UVLEDを搭載したファンというのはないものかね・・・
203Socket774:2009/01/26(月) 17:31:12 ID:TfFlCOtz
>>199
オウルテックのリムーバブルディスクの付属が4cmファンだった。
電源投入後にうるさいのでサイズのmini-kazeに交換した。
静かになった。
204Socket774:2009/01/26(月) 18:05:30 ID:wr3DXCqh
>>201
SNEだってだけで嫌なイメージが沸く…
205Socket774:2009/01/26(月) 18:43:19 ID:u/nUWGv1
鞍枡の14cmLEDファンが気になるな
TEMPESTに載せてるRSF-14外して乗り換えようかな
206Socket774:2009/01/26(月) 20:41:21 ID:w583PqMZ
>>205
同じテンペスト使いとして聞きたい
RSF-14はテンペスト標準の14cmと比べて騒音風量はどう?
207Socket774:2009/01/26(月) 20:47:01 ID:SooxmItP
14cmファンて800〜1000rpmで良さそうなのに、1200rpm〜が多いのは何でだろ
GLOBEFANの900rpmくらいしか無いよね
208Socket774:2009/01/26(月) 20:51:43 ID:u/nUWGv1
>>206
今はファンコンで絞ってるけど、換装した時は「あれ?煩いんだな」
って印象だったよ。風量はあるけど。
変えた理由が、付属ファンのジャラジャラしたケーブル類が嫌だったのよ
209Socket774:2009/01/26(月) 20:53:01 ID:r5vQR3tz
クーラーマスター1000RPMでなかった?
210Socket774:2009/01/27(火) 05:18:14 ID:4s+kfiB/
300のフロントにS-FLEXの1200rpmつけたんだけどすげーうるさい
付属のファンとかCPUのリテールクーラーより音でかいんだけどこんなもん?
211Socket774:2009/01/27(火) 08:16:27 ID:yEjXlGQm
あなたがうるさいと思ったらそんなもんです
さあ、めくるめく静音スパイラルの世界へ
妥協せず納得いくまで投資しましょう
212Socket774:2009/01/27(火) 08:38:59 ID:eBBs9z1A
CPUファン昨日掃除したんだが、なんか微妙に音が変わった気がして
気になってしょうがない・・・
213Socket774:2009/01/27(火) 09:56:40 ID:fK+gAR6Z
>>210
SFLEXの音はゴォーっていう低い音で、おまけに300は薄いフィルター付きだから音は強く感じる
少し前にバルク?で1.4K位で安かったNoctuaの1200はフォーって高い音で耳障りでは無かった
今は前からnoctua1200で吸って後ろからSFLEX1200で吐かせてる(風主付き)
214Socket774:2009/01/27(火) 10:21:18 ID:TGGNL0Lv
俺も4cm探してる
HDDクーラーに付けてたのがだめになってきた
215Socket774:2009/01/27(火) 10:22:16 ID:TGGNL0Lv
ちなみにmini-kaze付けてたんだけどさすがに2年使ってるとだめだな。
216Socket774:2009/01/27(火) 11:05:36 ID:Ivu2SLhx
>>210
フロントだとどこのメーカーのファンを付けても12cm、1200回転は
うるさいと感じるのでは。

12cm、1200回転はリア排気ファンで使ってもギリギリ我慢できるかどうか、
というレベルだから(個人的感想)
217Socket774:2009/01/27(火) 11:17:21 ID:u0pZJylw
静音の目安は、定格1000rpm以下だぬ
適応的に回転数を制御するなら、それ以上もありだぬ
218Socket774:2009/01/27(火) 11:40:26 ID:iGAUOfsB
静音スパイラルは本当に地獄だぜぇ フゥーハハァー
219Socket774:2009/01/27(火) 14:25:46 ID:4EbZulXR
スレ違いでしたらすいません。
最近初自作をして、ファンの音を静かにしようと思い調べています。
自分なりに調べた結果が

2ピン 常に全開 回転数わからず。
3ピン 常に全開 回転数がわかる。
4ピン 回転数がわかる 温度がわかる 自動で回転がかわる

で、あっているでしょうか?
220Socket774:2009/01/27(火) 14:28:15 ID:iVYkUwZm
>>219
まあ大体そんな感じでOK
221Socket774:2009/01/27(火) 14:39:07 ID:uFb0DKDL
温度
222Socket774:2009/01/27(火) 14:49:42 ID:4EbZulXR
>>220
ありがとうございました。

そうなると、私のマザーボードには、3ピンしか空きがないので。3ピンのファンを買いたいと思います。
12pで1000前後の回転で静か(風量より静音重視なので)お勧めはありますか?
予定では、鎌フロウ?を買うつもりです。
223Socket774:2009/01/27(火) 17:28:19 ID:y5f9znpj
ファンレス
224Socket774:2009/01/27(火) 17:35:33 ID:a4ZFysWt
>>222
そうですか
買ってください
225Socket774:2009/01/27(火) 17:53:22 ID:9PEt7XZt
        静         超静         極静       馬鹿静
*9cm 1500〜1600rpm 1300〜1400rpm 1100〜1200rpm *900〜1000rpm
12cm 1100〜1200rpm *900〜1000rpm *700〜*800rpm *500〜*600rpm
14cm *900〜1000rpm *700〜*800rpm *500〜*600rpm *300〜*400rpm
煩い   まだ戻れる    危険な兆候    スパイラル    おめでとう
226Socket774:2009/01/27(火) 18:12:09 ID:Re4ETYiw
静かな40mmファンがあれば、ainexのCB-4010Mの標準ファンと交換して使えそうだなぁ
これ便利なんだけど、結構煩いorz
227Socket774:2009/01/27(火) 18:25:17 ID:YYDdk+n+
>>226
8cm未満のファンで静かさ求めるのは無茶だと思う
228Socket774:2009/01/27(火) 18:32:12 ID:Re4ETYiw
>>227
ですよねorz
クリップで好きなところに留められて便利なんですが・・・
229Socket774:2009/01/27(火) 18:57:01 ID:l8yckd59
エバーフラッシュってどうなの?
230Socket774:2009/01/27(火) 19:02:15 ID:MfXEKY96
変わるわよ
231Socket774:2009/01/27(火) 19:20:15 ID:l8yckd59
冷える?

それより、CFA-90-SV使っても窒息ケースにならない?
232Socket774:2009/01/27(火) 19:34:45 ID:jM+B4EGP
>>227
回転数しだいだろ
233Socket774:2009/01/27(火) 19:41:58 ID:c1fgYE74
>8cm未満のファンで(風量を確保しつつ)静かさ求めるのは無茶だと思う
じゃないかね
ファンコンあればそこまでアレじゃないと思うが
234Socket774:2009/01/28(水) 09:17:31 ID:M/4Nhdq4
そよ風のように 生きてゆきたいの
やさしく人の 心にふれていたい
235Socket774:2009/01/28(水) 10:44:11 ID:SDFFy14z
みつを!こんな所で油売ってないで仕事しろ
236Socket774:2009/01/28(水) 12:44:52 ID:xK9M3mWH
>>225
今の時期は「馬鹿静」にしているのでHDDの騒音でイライラしてくる。
夏場は「超静」&エアコンでHDDの音など聞こえてこないが。
237Socket774:2009/01/28(水) 12:55:27 ID:Q0J22TUT
どのファンよりも電源のファンがうるさいので静音に興味が無いです
238Socket774:2009/01/28(水) 12:59:10 ID:Wnt9LDA5
つACアダプタ
239Socket774:2009/01/28(水) 13:23:01 ID:G7ttgTNA
電源のファンかえればいいのに
240Socket774:2009/01/28(水) 15:11:13 ID:v8jBEhiR
ファンが静かになるとHDDのシーク音が気になる。
こうなったらSSDか? SSDなのか?
241Socket774:2009/01/28(水) 15:52:16 ID:SDFFy14z
SSDの次は電源をACアダプターにするんだな、わかりました。
242Socket774:2009/01/28(水) 15:53:53 ID:jEUmIFRP
最終的には自分の心臓がうるさく思うんだろ
243Socket774:2009/01/28(水) 16:24:27 ID:aCW/EiRO
何その世にも奇妙な
244Socket774:2009/01/28(水) 16:58:25 ID:AjFrnu6p
フロントの8cmファン×2がそろそろ
寿命っぽい次を思案中
245Socket774:2009/01/28(水) 16:58:33 ID:tabgddZC
俺の住んでるマンションは車道に面してるから深夜になるまで車が通る音が聞こえる
深夜になると脳みそが足りなそうなクソバイカーが走り回ってる
PCの静音どころの話じゃない
真の静音を手に入れるには引っ越すしかない
246Socket774:2009/01/28(水) 17:27:24 ID:hY00rAFv
でも静かなところに引っ越すと、PCの音はもちろん、部屋にあるアナログ時計の針の音、
ACアダプタの「ジー」という音などが気になったりするよ。
247Socket774:2009/01/28(水) 18:11:25 ID:iTL1eisk
アナログ時計→デジタル時計
ACアダプタは隣の部屋から引っ張ってくる
248Socket774:2009/01/28(水) 19:07:41 ID:5hhvKtP/
ファンの軸部分に内臓されているLEDって交換できる?
その場合、特別な工具が必要だったりする?
笊のクーラー付属品を改造したいんだけど
249Socket774:2009/01/28(水) 19:48:52 ID:228nF4Ot
電源交換しただけで随分と静かになるんだな
http://jp.youtube.com/watch?v=wSB8G0e0Ue8
250Socket774:2009/01/28(水) 19:57:00 ID:228nF4Ot
251Socket774:2009/01/28(水) 20:00:13 ID:+U8yd3kI
>>248
それを質問している程度では確実に壊すだけなのでやめとけ
252Socket774:2009/01/28(水) 20:03:32 ID:228nF4Ot
253Socket774:2009/01/28(水) 20:13:31 ID:228nF4Ot
254Socket774:2009/01/28(水) 21:17:17 ID:2wP7XcmB
40mmのファンだったら、芯の低速ファン(4200rpm)でよくね?
うちでチップファンに使ってるが、全然気にならんぞ。

あと、最近デッドストックでZAWARDのVERAXファン(ZV80-KP)買ったんだけど、
これって一般的な評価的にどう?昔過ぎて、ググっても使用評価が全然出てこない…
255Socket774:2009/01/28(水) 21:27:39 ID:dNA9E/N1
「ファン総合スレ Verax」でググってみてはいかが

昔は高かったんだねぇ〜
256Socket774:2009/01/28(水) 21:33:56 ID:lVLQDUJI
Verax黒い奴は値段と相まって完全な地雷扱いだったかと。

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/12/09(金) 17:37:39 ID:7p2BLfaZ
 《8cm 番外編》
・VERAX/ZAWARD 新型ZV80シリーズ [色:白 リブありだが特殊形状]
 ZV80L (2000rpm)/ZV80M (2500rpm)/ZV80H (3000rpm)/ZV80S (3500rpm)/ZV80V (4000rpm)
  The 地雷ファンとしての地位を確立していたVERAXの新型。以前よりも半額になり、不評だった
 モーター部分が変更されるなどさまざまな面で改良されてる。んが、基本的な形状は変わってないため、
 羽形状からくる独特のタービン音(超高周波音)、排気が放射状に散る、CPUやケース前面など吸出しで
 使おうとすると隙間だらけでちと工作が必要 など癖が残る。前モデルでも薦めていたが
 ケースの排気ファンとしても使用がベター。


風量は少ないし独特の音がするが、
↓こういうところに使うとフィルターで音がかき消され、
↓狭い吸気口でも普通のファンより吸い込んでくれる。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935

ちなみにこう使うと回転数が二割ほど上がる不思議なファン。
257Socket774:2009/01/28(水) 21:36:57 ID:Q0J22TUT
そういうとこに使うと回転数上がるのって不思議じゃなくて普通だよな?
258Socket774:2009/01/28(水) 21:37:09 ID:lVLQDUJI
けど1000円以下で買えるところはだいぶ減ったし、
ZAWARDが取り扱いを止めた予感。
259ここまでまとめ:2009/01/28(水) 21:48:44 ID:iTh4RqM6
家の外の暴走族がうるさくて、静かな場所に引っ越した。
するとエアコンの音が気になったので、涼しい場所に引っ越した。
するとパソコンのCPUクーラーのファンが気になり出して、ファンを超静音使用のものに換えた。
するとHDDのシーク音が気になりだして、SSDに換えた。
すると電源のファンの音が気になりだして、電源をACアダプタに換えた。
最後に自分の心臓の音が我慢ならなくなったので、それを止めることにした。
「グラボを最初からファンレスにしてたのが最大の間違いだった。
 轟音グラボにしておけば、自分の身を守る砦が一つ増えたのに・・・・。」
私は薄れる意識の中で、そう後悔した。
260Socket774:2009/01/28(水) 22:32:28 ID:BDdpEVyK
261Socket774:2009/01/28(水) 22:47:02 ID:mRsl6Cl2
>>92

今更だけど、いいよこれ。

更にNoctuaのファンについてた抵抗で回転数落として使ってるけど
定格でもいい感じ。
262Socket774:2009/01/28(水) 23:15:54 ID:t+PfIohR
>>254
芯と下記でどっちがいいかと迷って両方買ったんだよ。
http://www.ainex.jp/products/cf-40ss.htm

完全にアイネックス(ADDA)の方が静かだったよ。
263Socket774:2009/01/29(木) 00:16:44 ID:JnKSPmRC
>>262

その芯て、もちろんスリーブベアリングだよね?

だとしたらその芯が昨日三個到着した俺は情弱だ…。
264Socket774:2009/01/29(木) 00:17:40 ID:Znrfb5l7
>>251
そういう加工が完全にナンセンスなものなのか、それともやってる人が多少はいるのか
という程度でいいので教えて下さい。自分で勉強して自己責任でやりたいのです。
265Socket774:2009/01/29(木) 00:36:29 ID:gcXf5WAj
266Socket774:2009/01/29(木) 00:53:51 ID:Znrfb5l7
>>265
そこは見たのですが、それはどうも枠部分についているLEDの加工のようです。
軸に内蔵されているLEDの交換をしている猛者はなかなか見つかりません。
まあスレチっぽいんで去ります。ありがとうございました。
267254:2009/01/29(木) 00:57:51 ID:6ZTLB/mY
Veraxについての詳細説明ありがとうございました。
やはり、排気用途だとそれなりに使えるって感じなんですね。

作り的には考え方としてブロワーに近くて風量が弱いとは事前に聞いていたので、
何となく納得です。もう買っちゃった後だし、ケースファン用にでも使おうかな?

一応自分が使ってみた感想としては、それほど高音とかの音は特に気にならなかったけど、
やはり風量が少ないと感じたので、使わなかったら家のファンアーカイブに加えようかと…

ともあれ、ありがとうございました。
268Socket774:2009/01/29(木) 01:05:27 ID:gcXf5WAj
>>266
んじゃらば話は早い。
軸のLEDの線を切って、枠に穴開ければいいんだ。
269Socket774:2009/01/29(木) 05:49:44 ID:+nDb9Kqp
>>266
出来るか出来ないかで言うと出来る
270Socket774:2009/01/29(木) 10:55:05 ID:rf1HZj/M
カスタムでバルクLEDファンが安かったからザワードの赤LEDの12cmファン8個注文した
これで俺のHAFがさらにパワーアップするぜ
271Socket774:2009/01/29(木) 17:08:29 ID:I52TReUI
ファンの掃除した後とか音変わることない?
なんか無性に音がきになるんだが。
272Socket774:2009/01/29(木) 17:18:49 ID:fYIDH7Gd
軸ズレちゃったんじゃね
273Socket774:2009/01/29(木) 17:30:28 ID:I52TReUI
なんか共振してるっぽいんだよな。
ゴミを取り除くことによってそうなることってあるのかな。
もしかしたら気のせいかもしれんが。
274Socket774:2009/01/29(木) 18:24:17 ID:5tZbLQni
困った時は交換だろ
クソ高いもんでもないんだから
900とか1200の天板ならごめん。あれ高いよな
275Socket774:2009/01/29(木) 21:46:20 ID:raXIGSZs
ケースの床面に転がして上向きにしても意味無いかなー。
ファンレスのグラボの下においとくとか。
吸い込むところが無いから効果ないか。
276Socket774:2009/01/29(木) 21:49:57 ID:GfEYy23p
>>275
HDDを逆向き設置して、HDDの後ろに置く。
HDDもファンレスグラボも冷やせてオススメ。
277Socket774:2009/01/29(木) 23:56:44 ID:0DCTggsp
>>275
ねじ穴にねじ挿して足代わりにすればいいかと
278Socket774:2009/01/30(金) 02:33:12 ID:3Gfmapk/
風丸のあまりのうるささに絶望した・・・
279Socket774:2009/01/30(金) 04:36:05 ID:so5EFUl5
14cmはGLOBEかクラマスの2択なのがつらいね、後は1200rpmばっか
280Socket774:2009/01/30(金) 04:59:11 ID:O10rIVCI
軸音さえなけりゃ、あとはファンコン使えば済むんじゃね。
281Socket774:2009/01/30(金) 04:59:36 ID:e433nH06
RSF-14はデフォだと少々うるさいからなぁ
282Socket774:2009/01/30(金) 09:15:12 ID:DikdnYUH
芯14cm+笊で快適
283Socket774:2009/01/30(金) 13:08:34 ID:m3O5lHYe
つい数日前に出たクラマスの1000RPM14cmファンは誰も試しておらんのか
284Socket774:2009/01/30(金) 15:09:45 ID:sVrLgv4Q
流体軸受けのファンも水平設置には弱いんですかね?
HDDは通常水平設置なので、特に問題ないのかなとも思いましたが
285Socket774:2009/01/30(金) 17:09:29 ID:j/De90B3
S・FDBやハイドロウェーブといった本物の流体軸受けは、
どの方向に向けてもファンの回転数が変わりにくい。
普通のスリーブだと重力方向に表裏をひっくり返すと回転数が大幅に変わる物ばかり。
286Socket774:2009/01/30(金) 17:13:04 ID:LNnY11Gd
LED無しの14cmが増えて欲しい
287Socket774:2009/01/30(金) 17:57:35 ID:egGz98QM
チップセットなどの冷却用にファン探してるんだけど、60x60x15のスリーブ薄型ファンないんだね
Xinの70x70x15って微妙な大きさ 風量あってよさそうだけど
288Socket774:2009/01/30(金) 18:23:25 ID:qhux1otG
回転数辺りの風量が最も多い12cmファンって何?
289Socket774:2009/01/30(金) 18:24:01 ID:DMipJR2j
ENERMAX UCシリーズの消費電力って
他の同回転数のファンと比べても突出して高いんですか?
紳士と比較すると結構高いってレポはこのスレでも見かけたんだけど
290Socket774:2009/01/30(金) 18:24:35 ID:yAqtHxhB
高め
291Socket774:2009/01/30(金) 18:33:03 ID:egGz98QM
>>288
38mm厚
292Socket774:2009/01/30(金) 18:35:34 ID:DMipJR2j
>>290
サンクス
293Socket774:2009/01/30(金) 19:00:04 ID:PV7eefCW
>>289
比較対象が例外中の例外じゃ
294Socket774:2009/01/30(金) 19:28:02 ID:DMipJR2j
>>7のテンプレに高いとあるので
紳士以外の一般的なファンと比べてもそうなのかなと気になって
295sage:2009/01/30(金) 19:55:28 ID:MxZo6h43
ファンコン付きのファンで、ファンコンがいらなくなった場合、
可変抵抗への配線切って直結しても大丈夫?
296Socket774:2009/01/30(金) 19:59:19 ID:QfI5+Lu9
おk
297Socket774:2009/01/30(金) 20:16:42 ID:iF+i4G3K
SilenX IXPの38mm試してみた人いないかな?
数値上ではかなり良さそうだけど良すぎて逆に信用できない

38mmはいつも悩む・・・・
298Socket774:2009/01/30(金) 20:21:19 ID:MxZo6h43
>>296
ありがと、やってみる
299Socket774:2009/01/30(金) 20:27:09 ID:FsIhe9cR
>>297
信用できないなら自分で試すのが一番だ
300Socket774:2009/01/30(金) 21:09:37 ID:BkWT+DrO
>>297
デフォだと結構煩い。軸音は少なめ。
絞れば静かになる。てか、絞って使うのがデフォかと。
SX1とかと同じ傾向。
301Socket774:2009/01/30(金) 21:22:37 ID:7FLyxP+0
芯の38mmPWMって地雷だっけ?
302Socket774:2009/01/30(金) 21:25:52 ID:iF+i4G3K
>>300
d
絞り前提なのか
ラジエーター用だから絞りデフォならパスかな

ずっとパナフローの38mm1700rpm使ってるんだけど
これ以上に良い38mmファンって出会ったことない
ノイズもこの辺りがギリギリのライン
303Socket774:2009/01/30(金) 21:35:47 ID:GTSEmjhJ
>>301
しげるにダブルで使ってるが風量は非常に多く、軸音は殆ど聞こえない。
最大回転では風切り音はする。普通に絞ると大変静かになる。
とにかく風量が必要で、けど普段は静かに回したくて、分厚くてもいいならコレで決まり。
304Socket774:2009/01/30(金) 21:37:52 ID:KbESEZD2
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-133402.html

これまたは似たようなFAN売ってるとこないです??
305Socket774:2009/01/30(金) 21:42:54 ID:tNyh6rs3
>ヒーロー向けケースファン!!
まるで仮面ライダーの変身ベルトのバックルような過激デザインを採用。

( ゚Д゚)・・・・
306Socket774:2009/01/30(金) 21:49:44 ID:LNnY11Gd
なんかサイズに黒歴史を見た気がした
307Socket774:2009/01/30(金) 21:51:01 ID:yI//An1m
以前xiesでthermaltakeの似たファンを扱ってたような気もするけどすでに閉店してる
308Socket774:2009/01/30(金) 22:04:37 ID:qhux1otG
>>291
すいません、25mm厚と38mm厚でそれぞれ教えていただけませんか?
309Socket774:2009/01/30(金) 22:07:49 ID:qhux1otG
>>297
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,365/
↑これ買ってみたけど兎に角煩い
カタログスペックはデタラメ
最初届いた時妙に軽かったから嫌な予感はしてたんだけどね
310Socket774:2009/01/30(金) 22:34:28 ID:BkWT+DrO
>>302
ラジエーター用か。てか、その問題のブツをGTS120で使ってるよ。
腐っても38mm厚、絞っても風量多めでラジエーターには良いんでないかと。
どちらにしろファンコンがいるけど、結構絞れるよ。
個体差はあるかもしれんが、うちのはIXP-76-18で、3.3Vからの起動もOKだった。
311Socket774:2009/01/30(金) 22:38:16 ID:vzeEYVz8
>>304
この銀色のやついいなw
押し入れに眠ってる金メッキファンとセットで使いたい
312Socket774:2009/01/30(金) 23:17:52 ID:LHNoHlqP
しげるサンドするとして

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pwm-y-cable.html

ttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm

どっちがいい?
上のやつってなんか地雷くさくない?
313Socket774:2009/01/30(金) 23:27:43 ID:s01t9Sdv
>>312
上は二又用
下はパルスをファンコンに送る用

まるっきり用途が違うぞ
314Socket774:2009/01/30(金) 23:28:12 ID:/3nmeZIq
>>312
上の使ってますよ、いいものでした。
315Socket774:2009/01/30(金) 23:32:57 ID:LHNoHlqP
サンドするなら
1つPWM もう1つファンコンが無難?

ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pwm-y-cable.html
はPWMがちゃんと機能するか微妙だし

ttp://www.ainex.jp/products/ca-08fc.htm
は静かなPWM使えば必要なさそう
316Socket774:2009/01/30(金) 23:34:15 ID:LHNoHlqP
>>314
二分してるから電流?が足りなくてファンがちゃんと回らないとかない?
317Socket774:2009/01/30(金) 23:38:54 ID:W8hgYe1S
よほどアンペア数の大きなファンでない限り大丈夫でしょ。
うちのSNE0912VHRは0.6Aだからダメポ。
318Socket774:2009/01/30(金) 23:40:11 ID:2o/MOJU+
>>316
下のは見た感じ、ママンに繋ぐのはGND,パルス受信,パルス送信
ファンコンにつなぐのはGND,12V,パルス受信だから
上と下両方使えば問題なさそう。
319Socket774:2009/01/30(金) 23:42:38 ID:jbNTRwmJ
親和のPWM分岐使ってます。普通です
320Socket774:2009/01/30(金) 23:49:04 ID:40iZNr6+
マザボは1コネクターにつき1Aじゃなかったっけ?

>>317
うちのRGBH1238B1は3.6Aですw
321Socket774:2009/01/30(金) 23:57:54 ID:W8hgYe1S
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16835186015
某所で試しに購入したArctic CoolongのPWMファンなんかは
二つ組み合わせて使ってくれとばかりに、
エクストラのコネクタが付いていたりする。

物自体はADDAのハイプロベアリングで特に特徴がないが。
322Socket774:2009/01/31(土) 00:13:13 ID:LKqzrHVE
>>316
回りますよ、あれは回転数を読み取るのが片方だけって事ですよ。
323Socket774:2009/01/31(土) 00:34:06 ID:hPt0bm6A
これのダブルがお勧め

http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,372/
324Socket774:2009/01/31(土) 00:40:34 ID:zefdVbjb
赤LEDが軸側に配置されてる10センチファンってない?
325Socket774:2009/01/31(土) 01:01:25 ID:JFY/emg4
>>308
このスレ的に

38mmなら
XINRUILIAN RDL1238S-PWM 2000rpm/スリーブ が回転数あたりの風量は上(音も大)

ULTRA KAZE 1000rpm〜2000rpmでいんじゃない?
回転数あたりの風量はサンヨーの6000rpmもそんなに違わなかったはず

25mmなら
ENER MAX UCMA8/12 マグマ かな(音も大)

なにに使うのかわからないので参考程度に
326Socket774:2009/01/31(土) 01:27:55 ID:oIng+nZj
327Socket774:2009/01/31(土) 01:28:36 ID:oIng+nZj
( ゚д゚)b 誤爆したけど気にしないことにするわ
328Socket774:2009/01/31(土) 01:34:41 ID:JFY/emg4
ちょっとwこんな時間に・・・

     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
329Socket774:2009/01/31(土) 02:23:31 ID:mgfUHB0e
うちは芯の25mmPWMを2つ、38mmPWMを1つを同じファンコネクタに付けてるけど普通に使えてるよ
ちゃんと回転数の制御もできてる
330Socket774:2009/01/31(土) 10:17:47 ID:QriG2nre
風丸の超静音仕様の奴って5V駆動できないよね?
331Socket774:2009/01/31(土) 10:51:27 ID:8O19+PHR
芯12cm38mm厚2000rpm使ってるんだけど、
代用として調度よさそうな14cmファンってどれかな?
332Socket774:2009/01/31(土) 11:05:06 ID:Yfl+EYnS
最大風量で同じくらい欲しいなら、ZAWARDの1500rpmじゃないかな
取り付け穴が12cm角だけど、風丸1900rpmをファンコン絞ってもいいと思う
333Socket774:2009/01/31(土) 15:30:13 ID:w1Mub/f5
KAMA ANGLEのファンをこの角度で取り付けたいんだけど、
http://www.quietpc.com/files/images/products/kama-angle-installed2-large.jpg
ファンがこんなナナメになるのはスリーブじゃなくてボールベアリングの方が良いんだっけ?
334Socket774:2009/01/31(土) 15:43:54 ID:iFADkjMf
ボールベアリングか、非接触の流体軸受けだな。
335Socket774:2009/01/31(土) 15:59:33 ID:w1Mub/f5
>>334
ありがと
KAMA-FLEXでも大丈夫なんだね
排気で使ってるKAMA-FLEXとANGLに付いてくるJYUNI取り替えるよ
336Socket774:2009/01/31(土) 16:12:15 ID:xKfc5E+1
クラマス14cmファン買ってきた
300のトップに使おうかと思ってるんだけど
大丈夫かな?
水平設置だし・・・
337Socket774:2009/01/31(土) 18:02:22 ID:bjV10zvC
何十年も使うモンじゃないから気にするな
338Socket774:2009/01/31(土) 18:07:41 ID:PeF+XTee
CPUファンみたいにファン死亡でアボーンじゃないから自分の付けたいのを付けたら?
339Socket774:2009/01/31(土) 18:18:03 ID:ASGJRdIb
>>309
ありがとう
14の方でもかなり煩いのか
マジ感謝

>>309
俺海外なんで散々レビュー調べてみたけど
どうも相当個体差が激しいファンらしい
GTX240をプルのみだから絞ると風通らんのよ
340Socket774:2009/01/31(土) 21:08:39 ID:I7yYfyt3
これ以上FANは買わない
海門以外のHDは明日買うかもしれない
14cmの新しいクラマスのFANなんて欲しくない
トップに2つ付けたいとは思わない
欲しくない
欲しくない
これ以上は・・・・
341Socket774:2009/01/31(土) 22:04:17 ID:Ly5oYoUM
しかし買う
342Socket774:2009/01/31(土) 22:33:48 ID:KQurw4SM
ENERMAXのUCCL12を買ってきた。たしかに風量はあるけど、センサー読みの回転数が1300rpmを大きく超えてるw
羽の形とかいろいろごたく並べてあるけど、結局回転数で風量を稼いでるんだな、これw
14dbとか絶対嘘だしw
ま、PWM制御で使うからちょうど良いんだけどね。
343Socket774:2009/01/31(土) 23:14:33 ID:aFQsocqQ
スレチだが、KAMA ANGLEってファンの風が真ん中の空洞から抜けてしまわないか?
なぜ三角柱でなくL字型にしたんだろう?
344Socket774:2009/01/31(土) 23:19:40 ID:bfBIra9m
三角柱だと天使っぽくないから
345Socket774:2009/01/31(土) 23:24:06 ID:+88Psuy7
>>343
そこは、自作er用に加工の余地を・・・
第二のワロス
346Socket774:2009/01/31(土) 23:27:31 ID:1oBYds6J
そもそもサイズクーラーなんてファン交換が前提だろ
347Socket774:2009/02/01(日) 00:54:01 ID:cWSDACPX
348Socket774:2009/02/01(日) 01:12:13 ID:PjveobJs
前からバルクで入荷待ちになってたやつか
ちょっと気になるぜ
349Socket774:2009/02/01(日) 01:21:03 ID:MHcNCpl+
ちょっとお前ら教えてください

静かで風量あるやつのお勧めお願いします。
俗に言う静音スパイラルに陥ったorz
350Socket774:2009/02/01(日) 01:22:40 ID:vK10sCdY
大丈夫だ。静かで風量のある、なんて言ってるうちは正常だ。
351Socket774:2009/02/01(日) 01:25:46 ID:isiaoRWL
>静かで風量あるやつ

ごめんなさいそれ来月からなんですよ
352Socket774:2009/02/01(日) 01:41:44 ID:iHglgJch
じゃあこの静かで風量ある奴を
353Socket774:2009/02/01(日) 01:46:07 ID:3SM97jKJ
>>342
おいらのは1240を超えることは無かったな。
PMWで使ったら、下は450あたりから
〜850ぐらいまではほぼ音無

ただ、こいつは5V駆動してくんないんだよねぇ
他2種はするのに・・・
354Socket774:2009/02/01(日) 01:47:07 ID:502+yvma
つ[扇風機]
355Socket774:2009/02/01(日) 02:00:26 ID:n6EHx8EZ
このスレを「トレードオフ」で検索!
356Socket774:2009/02/01(日) 02:05:36 ID:tm4xX9Rm
つまり最終的に「風量なくてもいいから静かなやつ」がほしくなるんだから最初から風量無いの選べって事か
357Socket774:2009/02/01(日) 04:08:10 ID:en6dU39R
うちわって高性能じゃないか?音そんなしないし風量あって消費電力も少ないし
358Socket774:2009/02/01(日) 04:13:14 ID:g8Ujc8K1
>>357
のちのうちわ形CPUクーラーの開発者である
359Socket774:2009/02/01(日) 05:16:43 ID:KoUSTg46
残念ながらIntelがすでに先手を打っておりますです。。。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/intel.htm
360Socket774:2009/02/01(日) 06:00:41 ID:Ii4DEnjo
>>353
そういや、マザーにGA-EP45-UD3Rを使っていて、PWMで微妙に回り始めなかったりしたんだけど、
LED消したらちゃんと回るようになったよ。
LED消しても5Vダメだった?
361Socket774:2009/02/01(日) 07:26:16 ID:C9KBUOSo
12cm38mmFANでLED付きのFANってある?
362Socket774:2009/02/01(日) 07:54:05 ID:rAlWPlTS
うちわだと、パタパタ音が気になりそうだ。
363Socket774:2009/02/01(日) 09:38:57 ID:TtUIY0TN
半裸の美少女が羽根団扇をゆっくり扇いでいるのをイメージするんだ
もしくは、浴衣の美人の幼なじみが膝枕d(ry
364Socket774:2009/02/01(日) 10:31:56 ID:rLypZb27
トロのうちわ扇風機買ったことあるけど動作音が凄うるさかった

で、jpg探してたら考えることはみんな同じなんだなw
ttp://tw.myblog.yahoo.com/jw!hIx9ExCfGRnVXSx9I1vl7A--/article?mid=10627&next=3208&l=f&fid=45
365Socket774:2009/02/01(日) 12:01:44 ID:YbQKX/O0
書いてることは読めんからわからんけどなんか笑えるな
366Socket774:2009/02/01(日) 12:11:41 ID:PSvjhuH6
>>364
台湾の人か、発想がすげーw
367Socket774:2009/02/01(日) 12:16:47 ID:HiAXMTAZ
かわいいなぁーもうwww
368Socket774:2009/02/01(日) 13:17:28 ID:4+v1omD0
肥満豚かわいいよ肥満豚
369Socket774:2009/02/01(日) 14:02:24 ID:mSMbItt6
大型でヘリコプター型フィンのファンて実用化されないのかな。
バタバタうるさいのかな?
370Socket774:2009/02/01(日) 14:03:48 ID:Qbzrih6T
>>369
アンテックのまな板ケースのこと?
371Socket774:2009/02/01(日) 14:43:43 ID:00tvqYpO
ASUSのファン出てるね。近所のじゃんぱらで300円だった。
12cm、1200rpm、スリーブベアリング。
372Socket774:2009/02/01(日) 16:11:37 ID:Zeb4KExM
373Socket774:2009/02/01(日) 16:25:26 ID:KQOlrPUf
よく言われる、ファンが五月蝿いっていうのと、モーター音が五月蝿いのは
別なのかな?
374Socket774:2009/02/01(日) 16:28:58 ID:FVRjZPaf
モーターがうるさい
軸音やスイッチングノイズ
ファンがうるさい
風切り音など
375Socket774:2009/02/01(日) 16:29:06 ID:Qbzrih6T
>>373
軸音と風切り音でぐぐれ
376Socket774:2009/02/01(日) 16:41:39 ID:kL05L9ce
>>372
懐かしいな ソケAの頃に買ったクーラーに付いてたな
2個ころがってるわ
377369:2009/02/01(日) 16:58:48 ID:mSMbItt6
ちと調べてみたら、ヘリの羽は吹き付ける風を起こすための装置じゃないんだね。
飛行機が飛ぶ原理で本体を持ち上げているんだね。
無知でした。スマソ
378Socket774:2009/02/01(日) 17:03:00 ID:hgyE1/G6
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ヘリは助走なんてできないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから羽根を速く動かすお!!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
379Socket774:2009/02/01(日) 17:15:20 ID:KQOlrPUf
なんか、ファンの掃除してからファンから発生?してるウィーンていう音が
気になるようになって、それ以来耳に付くようになってしまった。
掃除をして実際に音が変わったのか、耳が肥えてしまったのか分からない。
誰か助けてくれ。
380Socket774:2009/02/01(日) 17:18:29 ID:qz6JirXd
>>379
掃除→風量アップで風切り音UP→煩くなる

当然の結果ですね
381Socket774:2009/02/01(日) 17:59:19 ID:1j82Tr3O
ウィーンっていうんだから風切り音とは違うと思うが
382Socket774:2009/02/01(日) 18:12:36 ID:wY2Vk/Mk
気になったら買い換える。ここの常識
383379:2009/02/01(日) 18:15:53 ID:KQOlrPUf
今、ファン弄ってるんだけど、なんか風きり音でもモーター音でもない
なんか微妙に共振してるぽいんだよね。
今耳が肥えてる状態だから掃除する前からあったかどうか分からないんだけど、
こういうのって防ぐ方法あるのかね?
384Socket774:2009/02/01(日) 18:16:24 ID:JudREPUO
つ きいろいみみせん
385Socket774:2009/02/01(日) 19:02:20 ID:4+v1omD0
>>383
壊しただけだろ
386Socket774:2009/02/01(日) 19:20:57 ID:mSMbItt6
掃除したら重心がずれたとか?
387Socket774:2009/02/01(日) 20:19:37 ID:leaE7ILA
ちょっといらないファンが増えてきたんだけど、
どう保管してますか?
寝かすとか立てるとかです
388Socket774:2009/02/01(日) 20:21:53 ID:kL05L9ce
元々のケースに入れてそのまま保管
寝かすとか立てるはバラバラ
389Socket774:2009/02/01(日) 20:22:48 ID:wuQ+9RKW
>>378
どうでもいいことだけど、実は必要に応じて助走して飛ぶヘリもあったり。

ヘリに使われてるので近そう、同じような技術が使われそうなのといったらこっちかな?
ttp://oh1ninja.la.coocan.jp/details/DUCTED_TAILROTOR/ducted%20tail%20rotor.html
390Socket774:2009/02/01(日) 20:29:11 ID:9dZCBb99
>>387
天井に吊せ
391Socket774:2009/02/01(日) 23:59:07 ID:leaE7ILA
>>388>>390
そうですか参考にします
392Socket774:2009/02/02(月) 20:34:28 ID:kkggBFDQ
カスタムでLED12cm 1200rpmが780円
緑、赤、青の三色
393Socket774:2009/02/02(月) 21:13:03 ID:t4+drfPQ
磁気浮上ファンが気になる〜
394Socket774:2009/02/02(月) 21:44:31 ID:bRSwHXfC
ANTECのスポットファン、3ヶ月でぶっ壊れてワロタw
395Socket774:2009/02/02(月) 22:03:26 ID:t4+drfPQ
ファンのベアリングって2個使われていると思うんだけど、
それぞれのベアリングの大きさを変更することで
音の周波数が同じものにならないようにすれば
少し音が小さくできないだろうか。
396Socket774:2009/02/02(月) 22:13:53 ID:jsPDUzh7
青LED120mmファン何個か付けようと思ってるんですけど、LEDの輝度が強いファンってどんなのがありますかね?
やるならやるでとことん光らしたいんだけども…。
397Socket774:2009/02/02(月) 22:34:44 ID:OiCW0eRm
>>395
金かけりゃ出来るよ
398Socket774:2009/02/02(月) 23:19:56 ID:S5XrgkMH
つ 1ボール1スリーブ
399Socket774:2009/02/03(火) 00:25:56 ID:9H1iPUS1
ソフトで制御できるファンとできないファンとあるけど
何が違うの?
400Socket774:2009/02/03(火) 00:40:11 ID:QwA4GYlB
はぁ・・・
401Socket774:2009/02/03(火) 00:47:20 ID:rHqtd8uz
ソフトで制御出来るかどうかが違うんじゃないの?
402Socket774:2009/02/03(火) 01:24:04 ID:PWgDN5k/
モーターの繊細さが違うんじゃないかな?
403Socket774:2009/02/03(火) 02:34:48 ID:o9uykNVq
>>399
回転数のこと?
そのソフトが「何」を監視して「どうする」のか知らないが、
温度を監視してるなら温度を検出できるハードが必要だし、
電圧を変化させるならそれができるハードでなければならないと思うよ。
404Socket774:2009/02/03(火) 12:21:36 ID:1ybnOOK3
>>399
ファンには小さいおじさんが入ってるのと、入ってないのがある。
入ってないのは、制御してくれない。

世間では、小さいおじさんのことをPWMと呼ぶ。
OK?
405Socket774:2009/02/03(火) 12:43:40 ID:t61Ol78s
なんか、これ思い出したw
http://jp.youtube.com/watch?v=be0Cy3_jFjM
406Socket774:2009/02/03(火) 18:08:13 ID:qBSKqHdP
山洋電気の SanCooler と SanACE の違いって、海外生産と国内生産の違いだけなの?
それとも部品や素材とかも違うの?
407Socket774:2009/02/03(火) 22:44:43 ID:XiTFqhq5
普通に山洋といえば、「SanAce」でしょ。
品質{性能}、耐久性、質感、持った時の重さに高級感を感じま栗。
SanCoolerは真逆です。軽くて安っぽい。
耐久性のなさは有名で直ぐに油切れのジージー音発生。
軸音はSanCoolerの方が静香。
408Socket774:2009/02/04(水) 00:23:15 ID:QD4LKSMH
12cm38mmFANでPWMで、
一番風量ありそうなFANを教えてください。
RDL1238S-PWM 最大風量94.73CFM(2000rpm[100%])
より良いのあります?
409Socket774:2009/02/04(水) 00:37:21 ID:qgrthAUS
そもそもそんな特殊なスペックのファンを製品化してるようなところが
芯以外にあるのかと
410Socket774:2009/02/04(水) 01:06:29 ID:Ym0FsU2O
ARXのカタログとか見てみたけど存在はしてるな
売ってるところがないけどw
FD1212-AP28XG 900-4000rpm 181.89CFM 59.40dBA
冷えそう!

あとはSNE?明らかにXinよりダメそうだけどな
411Socket774:2009/02/04(水) 01:08:04 ID:f0wxxRED
>>408

三洋であるっちゃあるけど…

San Ace 120 9GV1212P1J01 最大風量224.0CFM(6,400rpm[100%])

ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
412Socket774:2009/02/04(水) 01:09:14 ID:OcxnFK7X
その領域のファンはもはや扇風機
指入れると飛ぶ
413Socket774:2009/02/04(水) 01:10:19 ID:N2agBHHO
近づいてきたゴキブリが吸い込まれて以下略
414Socket774:2009/02/04(水) 01:12:35 ID:Muztdwse
36W・・・
415Socket774:2009/02/04(水) 01:17:55 ID:a/A28zEp
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
想像を絶する76mm厚二重反転PWMファン
消費電力7.2A
416Socket774:2009/02/04(水) 01:18:18 ID:cWc2arL1
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
                                                  <<ここかwww
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
417Socket774:2009/02/04(水) 01:19:36 ID:a/A28zEp
418Socket774:2009/02/04(水) 01:21:58 ID:Ym0FsU2O
騒々しい事務所の中で使えば気にならないですね!
419Socket774:2009/02/04(水) 01:27:18 ID:OcxnFK7X
飛行機のエンジン近くなら2つぐらい搭載させても超静穏だな
420Socket774:2009/02/04(水) 01:39:48 ID:fkqqe5MH
木を隠すなら森に隠せ、ということですね
421Socket774:2009/02/04(水) 01:42:44 ID:QD4LKSMH
皆さんありがとう、探せばある物なんですね。
上限が凄いと、0%でもそれなりにうるさいんですね。
422Socket774:2009/02/04(水) 01:44:51 ID:nSgNmZhq
0なら止まってるから音しないんじゃね?
423Socket774:2009/02/04(水) 01:49:18 ID:QD4LKSMH
教えていただいた、9GV1212P1J011 で、
PWM Duty 0% でも 1500rpm 33dB ってありますね。
理想は、0%時 0rpmに近くて 100%時 3000rpm以上 ってのが欲しかったのですが、
そんな都合良いのは無さそうですね。
424Socket774:2009/02/04(水) 02:16:05 ID:QD4LKSMH
せっかく教えていただいたので、まとめておいた。
FD1212-AP28XG が欲しいかも。どっかに売ってないかな?ググっても出てこないけど。

[120mmx38mm PWM 最強FAN]

FD1212-AP28XG 900[0%] - 4000[100%] 181.89CFM 59.40dB[A]
ttp://wwwt.actrx.com.tw/userdir/40_d.pdf

9SG1212P1G01 3900[50%] - 6000[100%] 259.53CFM 64.00dB[A]
ttp://db.sanyodenki.co.jp/pdf/PWMcon.pdf

9GV1212P1J011 1500[ 0%] - 6400[100%] 224.00CFM 64.00dB[A]
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1641
425Socket774:2009/02/04(水) 04:38:11 ID:rqXIhMqW
>>396
LEDの明るさまで情報公開しているところは少ないよ
LEDが明るくてもフレーム部分の透明度によってもかわると思うし
こればっかりは実際に展示してあるお店で見たほうがいいと思う
426Socket774:2009/02/04(水) 07:31:40 ID:AAPtOWTU
風量が欲しくてファンを2枚重ねにして使おうと思ってるんですが
羽の向きや回転方向が逆同士じゃないと効果無いですか?
427Socket774:2009/02/04(水) 07:38:33 ID:pL2hXx15
>>426
同一ファンでおk
直列に設置すれば風量は変わらなくて静圧が上がる
並列に設置すれば風量は上がるが静圧は変わらない
428Socket774:2009/02/04(水) 10:33:18 ID:2FvdsTwF
???
  ↓
 [∞]       ↓  ↓
 [∞]直列?  [∞][∞]並列?
  ↓        ↓  ↓
429Socket774:2009/02/04(水) 10:40:04 ID:XwFjK12x
そういうことなんでしょうな
430Socket774:2009/02/04(水) 11:00:24 ID:4jowni1T
赤LEDの14cmファンがほしいな
431Socket774:2009/02/04(水) 11:22:34 ID:yXwhd4Jn
通常の遠心ファンの逆で軸に垂直のファン円周部から吸って正面から吐かせられるファン
どっかに羽根だけでいいから扱ってるところ誰か知らないか?
432Socket774:2009/02/04(水) 11:34:08 ID:IMJGov1l
>>431
お前の宇宙語はむづかしくてよく判らないが
遠心ファンを逆回転させればいいだけじゃないか?グラボのファンでそういうの多いぞ
433Socket774:2009/02/04(水) 15:41:06 ID:h6uxk/9J
434Socket774:2009/02/04(水) 15:56:19 ID:VxVuu+U2
コード切って逆に繋ぐ…んじゃ無理か
435Socket774:2009/02/04(水) 16:19:56 ID:h6uxk/9J
周りからも吸い込むならこんなファンもあったな。
http://www.ainex.jp/products/cf-85mf.htm
436Socket774:2009/02/04(水) 16:22:42 ID:h6uxk/9J
http://www.coolermaster.co.jp/item/X%20Dream%20P775.htm
775のストックファンみたいなオープンフレームがそれに近いだろうね。
437Socket774:2009/02/05(木) 00:29:05 ID:R/mTxPwT
かなり古いパソなんで、もしわかる方がいましたら、教えてください。富士通の
ワークステーションで、昔のXeon 3.16Ghz Dualの機種なんですが、ファンがう
るさいので、静音化したいのですが、どんなファンを買えばいいでしょうか?
ちなみに、Socket604です。現在はなんか筒みたいのが乗っかった、独自の形
の物が着いています。まだまだCADなんかには十分な性能なので活用できればと。
438Socket774:2009/02/05(木) 00:33:37 ID:UAkhadI0
>富士通の
439Socket774:2009/02/05(木) 00:35:45 ID:zitNZwhY
>>437
この板の名前をもう一度読み直してからお好きな板へお去り下さいませ
この糞馬鹿野郎
440Socket774:2009/02/05(木) 00:36:38 ID:TwpYwIzH
>>437
メーカーPCは特殊なの使ってることが多いので範疇外
PC一般板の富士通系のスレ行くと誰か知ってるかも
441Socket774:2009/02/05(木) 00:43:08 ID:VeXUHhWb
>>437
既製品いじるのも自作の範疇ってことで。

そもそもワークステーションって静音性とか気にするもんじゃないから
下手にいじって熱暴走させるのが怖い。
あえていじるとしたら
ttp://www.dosv-net.com/SF901/dosv_sf901.index.htm
とか? 今ついてるクーラーのファンだけ交換ってのは同意しかねる
442Socket774:2009/02/05(木) 00:44:47 ID:R/mTxPwT
あ、自作板か・・・まあ、純正が欲しいわけじゃないけど、逝ってくる。
443Socket774:2009/02/05(木) 00:45:49 ID:TwpYwIzH
>>441
ケースファンの事じゃねぇの?
444Socket774:2009/02/05(木) 00:47:29 ID:VeXUHhWb
>>443
ダクト付きのCPUクーラがうるさいって読めたんだけど、まぁいいや。
445Socket774:2009/02/05(木) 00:52:01 ID:e9FF3bsg
もうファンが寿命なんじゃね?
外して店持って行って、これクレ!で改善されないか?
446437:2009/02/05(木) 01:28:24 ID:R/mTxPwT
 みなさんありがとう。富士通のワークステーションのスレはないなあ、マイナー
だもんね。ファンはCPUファンのことです。ご紹介のもの試してみようと思いま
す。ケースのファンも静音ファンに取り替えたほうがいいのでしょうね。爆音は
最初からでした(笑)CG制作によく働いてくれたいい子なんでね。壊れるまで使って
あげようかと。なんちゃって4CPU仕様ですけど^^;
447Socket774:2009/02/05(木) 03:47:01 ID:w/np+C/z
CPUファンと、チップセットクーラーのファンの風の向きを知りたいのですが、
ファンに矢印がありません。プロペラの丸みの方向等で風の向きを分かる方法ありませんか?

パソコンは HP ML115 のデフォのCPUファン と
AinexのCB-3845BLです。

どちらも吹きつけにしたいと考えています。
ケースファンをみると、プロペラのファンが凹になっているほうに風がながれると
考えてよろしいのでしょうか? おしえてください
448Socket774:2009/02/05(木) 06:23:50 ID:lxBZTAmO
たいていの場合、
ラベルが貼ってあるほうに吹き出す。
時計回りに回る方に吹き出す。
449Socket774:2009/02/05(木) 07:32:28 ID:kZeQ7yBv
>>447
>ケースファンをみると、プロペラのファンが凹になっているほうに風がながれる
それで合ってるはず。

一応、リムの部分をよく見れば、回転方向と風の方向が矢印で表示してあるはず。
450Socket774:2009/02/05(木) 10:50:17 ID:w/np+C/z
>>448
 >ラベルが貼ってある方に
そうですよね。ぼくも最初にそれを考えていたのですが、今度のは純正、デフォでラベルがないものがあり、
ラベルがあっても、羽のへこみとラベルのある面の組み合わせがケースファンと逆なんでまよってます。
>>449
リムってよくわかりませんが、側面に矢印が凸の形で書かれていますよね。ふつう。これふたつなんで書かれてない
んだろ。でも、ティッシュを近づけてみると、プロペラのファンが凹になっているほうに風がながれるような
ないような。チップセットはビデオボードもあってどっちに風いってるかわかりづらい。

ありがとうございました。
451Socket774:2009/02/05(木) 11:55:29 ID:aNzmwpML
3ピンしかないPWM制御対応ファンコンに接続するファンは
4ピンでも3ピンでも一緒って考えであってる?
452Socket774:2009/02/05(木) 12:29:55 ID:C606BhzL
>>451
何が「一緒」?
453Socket774:2009/02/05(木) 12:32:15 ID:aNzmwpML
結果が
454Socket774:2009/02/05(木) 13:16:49 ID:6bHS3vfn
風の向きを調べるときはティッシュをかざしている俺w

3ピンでPWM制御できるファンコンとかあるんだ
ファンコンの型番教えてくれ
455Socket774:2009/02/05(木) 13:22:26 ID:aNzmwpML
BigNGでできるよ。
モワーンって変調音するけど
456Socket774:2009/02/05(木) 15:07:17 ID:LLCVkdEO
>>454
ST-35とか。
457Socket774:2009/02/05(木) 15:34:07 ID:2gTnCp7R
458Socket774:2009/02/05(木) 15:42:21 ID:r3NYDqD3
テンプレに入ってないけど鎌フロゥの8cmはあんま良くないの?
絞って静かに使うのには向いてない?
459Socket774:2009/02/05(木) 17:23:19 ID:ZAXh9PIv
S-FLEXの12cmの製品を使っているけど普通だよ。
定格派だから絞ったときにどうなるかは知らない。
460Socket774:2009/02/05(木) 19:01:17 ID:EINMgS6y
鎌とSは別物。
鎌フロウゥの後継はKAME-FLEX
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040914-203840.html
461Socket774:2009/02/05(木) 19:01:52 ID:EINMgS6y
KAMEじゃねぇwwwwww

KAMA(´・ω・`)
462Socket774:2009/02/05(木) 19:05:10 ID:CTDpYHNI
KAMEでいいよ
463Socket774:2009/02/05(木) 19:06:50 ID:jwO6elTi
別物ってもなんか違和感あるな。ほぼ一緒だし。
464Socket774:2009/02/05(木) 19:10:20 ID:b+3SKTwS
>>458
KAMA-FLEXなら2000rpmの使ってるけど12Vでフルに回すとジー音がけっこう聞こえる。
5V駆動するとほぼ無音(自分の主観では)になるんでファンコン使ってナンボだと思う。
465Socket774:2009/02/05(木) 20:01:44 ID:TKAntU6u
風量に問題無ければKAMA-FLEX 1500rpmのファンコン無しで十分静かだと思う
PCケースにもよるが、ゆるゆる8cmFANの排気にはお勧め
466Socket774:2009/02/05(木) 20:34:59 ID:r3NYDqD3
>>464-465
d
1500rpm買ってみる
467Socket774:2009/02/05(木) 20:42:16 ID:uTTuUw2I
早くPWM800~3000rpmくらいのLED 12cmファンでねーかな。
もちろん38mmな。
468Socket774:2009/02/05(木) 20:44:16 ID:LpopMH7M
GELID Silent PWMの120mm買ってきた
作りがチープだけど結構静かね
ラバーブッシュのつけ方が最初解らずちょっと戸惑った
469Socket774:2009/02/05(木) 20:58:13 ID:OpKMJqih
12cm2400rpmで静かなお勧めファンってありますか?
470Socket774:2009/02/05(木) 21:13:59 ID:lv/hA9k9
1238Sがうるさいって2000rpmで使ったときのことでしょ?

芯の1238Sと1425をファンコンにつないで同じ回転数にしたとき、
風量、騒音を比べるとどうなるかな?誰か教えてくんない?
471Socket774:2009/02/05(木) 21:58:29 ID:wwpQWSJ3
>>469
ウルチラカゼ
472Socket774:2009/02/05(木) 22:02:20 ID:EXTIGrTZ
>>469
その回転数で静かなのは無いと思う…
俺はRDH1225B(24SP)をファンコンで絞って使ってます。
ゲームやるときだけ全力回転。
ファンコン使用前提ならお勧めです。
473Socket774:2009/02/05(木) 22:04:03 ID:OpKMJqih
やっぱ芯が無難か
474Socket774:2009/02/05(木) 22:47:42 ID:px2Z/KSW
ファンを分解するときにカットワッシャーを失くしてしまいました・・・
そこでホームセンターなどでワッシャーを買ってこようと思っているのですが、どのサイズのワッシャーがよいかわかりません
ファンのサイズや種類によりけりだとは思うのですが、
ザルマンの110mmではどのようなワッシャーが使われているかわかりますか?
475Socket774:2009/02/05(木) 22:54:59 ID:wV4tywKo
>>473

無難ってか安いから5v化して静音目指すなら
一番お手軽な入門用

8割の人は満足するだろ

さらに高みが見たい人はその他で
476Socket774:2009/02/05(木) 22:56:59 ID:1BQTGuOL
高み……か。
12cmファンが全部Noctuaになっちゃった俺のことかな。
ケースよりファン代のが高いぜイヤッホウ。
477Socket774:2009/02/05(木) 23:26:34 ID:7Kk/No+D
noctuaは確かに静かだな、また特売で買おう
478Socket774:2009/02/05(木) 23:41:17 ID:DLNOK1xx
Thermalrightのファン輸入して欲しいな
479Socket774:2009/02/06(金) 00:28:28 ID:AJFEM7QR
あれADDAのOEM

そういえばKAMA-FLEX(S-FLEX)も
製造はADDAと風の噂に聞いたことあるが本当だろうか
480Socket774:2009/02/06(金) 00:59:50 ID:ZwzIWPSV
Zaward
ZFL12025L-RD/BU/GR
ZFL14025M-BU
ZFL18025M-BU
ZFL22030L-BU
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/ni_cgbf12.html
481Socket774:2009/02/06(金) 01:05:37 ID:OjBq/bX+
12cmのやつを探しているが、
手に入りやすいオウルテック取扱いの山洋電気のやつは
40dBというと騒音が大きめなのが、ちょっとなあ。

なのでオウルテックの
前をOWL-FY1225M(1650rpm 30dB)して吸気
後ろにOWL-FY1225PWM(500-1650rpm 29dB)+電源ファンの排気
これでバランスいいかなあと。
482Socket774:2009/02/06(金) 01:11:40 ID:Hmcxa0ab
最近LED系も増えてきて良いね
483Socket774:2009/02/06(金) 02:33:42 ID:NtuYVaFA
>>479
ADDA大暴れだな。
Corsairの電源に搭載されてるファンもADDAだよ。
484Socket774:2009/02/06(金) 03:42:22 ID:fBgIsfU9
電源のADDA率は高い気がする
485Socket774:2009/02/06(金) 03:49:09 ID:6/9ILNVS
ADDAは5年までだな
DELTAで7年

486Socket774:2009/02/06(金) 10:50:37 ID:EfTxe4uh
単に大手ってだけだろ
487Socket774:2009/02/06(金) 12:26:25 ID:axH8H2/t
一番下の[Daan ROOSEGAARDE氏の「Flow 5.0」]
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090205_jmaf2009_art/
488Socket774:2009/02/06(金) 14:07:07 ID:kIcSJBIk
>>6のオススメに
・XINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズ
とありますが、親和産業のでは駄目なのでしょうか?
489Socket774:2009/02/06(金) 14:33:52 ID:SYS/KzvR
XINRUILIAN=親和産業
490488:2009/02/06(金) 14:41:09 ID:kIcSJBIk
なん・・ですと?
491Socket774:2009/02/06(金) 15:04:10 ID:9+gPk//H
常識的に考えて、他社製品の転売、名前を無断で使用するわけないだろ。
492Socket774:2009/02/06(金) 15:12:28 ID:OjBq/bX+
>>488
XINRUILIANの製品は、長尾製作所が代理店で
親和産業も協力して低電圧動作確認してるんだっけ?
でも高速電脳つぶれちゃったから、最近はそれに限らず
いろいろなの使ってみたほうがいいと思うけど
493Socket774:2009/02/06(金) 15:14:23 ID:kIcSJBIk
XINRUILIANってメーカーの品を長尾製作所や親和産業に委託してるのかと思ったのよ。
液晶テレビとか型番によって作ってるとこ違うのが当たり前だし。
494Socket774:2009/02/06(金) 15:17:25 ID:kIcSJBIk
>>492
詳しいっすね><
俺は最近ファンを気にしだした程度で、高速電脳って名前すら知らなかったり・・
もうちょい勉強してみます。ありがとう!
495Socket774:2009/02/06(金) 16:41:15 ID:hdPHIb0/
色々買ってみるといいぞ
風量だとか騒音だとかは感じ方は人によるからな
ファン道は1日にしてならず
496Socket774:2009/02/06(金) 16:50:04 ID:ts3ThOwd
aopenミツバチ様電源のYATE LOON 12cmファンが死んでた
蓋シール剥してシリコーンオイルスプレー吹いてとりあえず蘇生
5年以上ほぼ24時間運転、ケース唯一のファンとして酷使したから十分な品質と言えるか
下手したら燃えてたけど…
ってまた止まったーーーーーーーーー
497Socket774:2009/02/06(金) 17:02:03 ID:tKseCiDw
紳士二基買ったけど、ボールベアリングの利点が生きるのって電源ファンくらいしかないな…。
498Socket774:2009/02/06(金) 18:54:29 ID:NtuYVaFA
流体軸受けにしたら、ボールの利点は寿命しかなくなるな。
499Socket774:2009/02/06(金) 19:14:35 ID:aYNdFlX/
流体軸受けも熱いところ結構強いんだっけ
500Socket774:2009/02/06(金) 19:31:25 ID:/U0u90qj
HDDが流体軸受けだからファン如きなら問題ないんじゃないか
501Socket774:2009/02/06(金) 19:54:11 ID:LoOqkjen
動圧流体軸受けだと回転方向が固定なのと、低速ではちゃんと流体軸受けが作用しないって欠点もある。
なのでHDDでもヘッドを取り付けてるアームの軸はボールベアリングを使ってる。
502Socket774:2009/02/06(金) 20:28:34 ID:+hofxLr1
電気に関してはド素人なのでちんぷんかんぷんなことを言ってるかもしれませんが
マザーボードから3ピンで12cmファンを繋ぐと何ボルト消費してるのですか?
503Socket774:2009/02/06(金) 20:32:14 ID:/U0u90qj
>>502
ファンの型番書け
504Socket774:2009/02/06(金) 20:37:55 ID:xZZdNO6l
定格は12V
505Socket774:2009/02/06(金) 20:44:02 ID:+hofxLr1
>>503
まだファンを持ってないので適当に例を挙げますと
テンプレにあるXINRUILIAN/長尾製作所 1225シリーズはどうですか?

なぜこんな質問をするかというと、例えばZALMAN ZM-MFC1 Plusは5V-11Vまで変えられますが
ファンが8Vくらいだとファンコンの11Vはオーバーですし、ファンが15Vだと全力で回せないと素人なりに思うからです
506Socket774:2009/02/06(金) 20:49:50 ID:/U0u90qj
>>505
DC12V 0.11A
電圧は消費しないぞ
507Socket774:2009/02/06(金) 21:08:21 ID:R+vf61K1
わろたw
508Socket774:2009/02/06(金) 21:14:13 ID:xZZdNO6l
基本的にファンに掛かる電圧は12Vで固定。
これはマザーボードやファンや電源のメーカに関わらない。
ただ、電圧を変える方法は幾つかあって、
そのZALMANは5Vまでだったら電圧を下げても動作を保証するってこと。
509Socket774:2009/02/06(金) 21:15:52 ID:xZZdNO6l
ってそれはファンコンか。5Vまで電圧下げれますってだけ。
可変抵抗の仕様だよ。
510Socket774:2009/02/06(金) 21:32:05 ID:+hofxLr1
みなさんありがとうございます
ファンの電圧を気にしなくても普通に使えそうですね

ファンの回転数は電圧に比例するみたいですね
最高2000rpmのファンをファンコンで12V→5Vにするとファンの回転数は2000*5/12で1333rpmになると

511Socket774:2009/02/06(金) 21:40:34 ID:9sWMrctE
12cm38mm厚で静かなファンってない?
IXP-76-18を5V化してるんだけどまだ煩い

ここまでくるとファンコン買った方がいいのかなぁ
5インチベイ使いたくないんだけど…
512Socket774:2009/02/06(金) 23:05:35 ID:C+pt8Qdb
513Socket774:2009/02/07(土) 00:02:27 ID:kuDdSgnR
>>510
2000*12/5
514Socket774:2009/02/07(土) 00:08:47 ID:PWTiNsXQ
スピード切り替えスイッチのついたファンがなぜ出ないのか不思議だ。
515Socket774:2009/02/07(土) 00:10:06 ID:+hDmMVI+
わざわざスイッチと抵抗噛ませるより回転数が違うファンを2つ用意したほうがコストが低いからじゃね
516Socket774:2009/02/07(土) 00:11:40 ID:Ezz3pb8A
>>514
TriCool
517Socket774:2009/02/07(土) 00:13:30 ID:/0t9pSIk
そういえばリアのTriCool換えようと思いながらそのままだ
あのブラブラスイッチ、自身やCPUファンに当たらないかヒヤヒヤだぜ
518Socket774:2009/02/07(土) 00:16:23 ID:FjxoDmQV
うちの鎌風2はファンコンブラブラさせっぱなしだぜ
519Socket774:2009/02/07(土) 00:18:47 ID:Jm6tOt0m
某社みたいに開いているねじ穴に固定できれば・・・
520Socket774:2009/02/07(土) 00:21:53 ID:tzOK62Z9
ケースファンを手入れの為に分解したまではよかったが、中に入れる潤滑剤に何を使ったらいいかわからん。
調べてみたらセラミックグリスを使ってる人がいたけど、セラミックっていうとCPUクーラーに使うアレ?
潤滑どころかめっちゃくちゃ固まっちゃいそうなんだけど・・・
521Socket774:2009/02/07(土) 00:23:35 ID:Jm6tOt0m
522Socket774:2009/02/07(土) 00:25:32 ID:U6oli/+4
>>518
俺は逸物を…
523Socket774:2009/02/07(土) 00:39:12 ID:aB8mIvJx
芯1225の1200回転スリーブとantec902付属ファン最低回転を
比べたら付属ファンの方が静かでビックリ
ちょっとは静かになるだろと思って買ったのに・・
ただ風量は芯の方が多いです。

付属ファン最低は1200回転になってるのに違うのかな。
524Socket774:2009/02/07(土) 00:44:24 ID:iTtyQf3G
唐突ですが、光るFANで一番静かなのってどれ?色はなんでもいいです。
525Socket774:2009/02/07(土) 00:44:40 ID:Ip2nKL92
>>522
F12-HHH
526Socket774:2009/02/07(土) 00:57:30 ID:UMoAntTJ
S-FLEX 800rpmって5V駆動不可ってテンプレに書いてあるけど、
これは12Vでしか動作しない(もしくは動作しても寿命が縮む)ってこと?
Modern-Vを間にはさんで動かそうと思ってるんだが、1200rpmあたりを買ったほうがいいのかな
527Socket774:2009/02/07(土) 00:57:53 ID:8rdENz3Y
>>523
静圧重視の方買ったんじゃないの?
それでも普通はXinのが静かな気がするけどw
ハズレ引いたか付属ファンが神の出来だったりとか
528Socket774:2009/02/07(土) 02:06:51 ID:aB8mIvJx
>>527
(12LN)なので静音重視です。
3個同時購入したのでハズレも考えにくいです。同店舗購入ですが・・
付属ファンが神なのかなぁ〜
529Socket774:2009/02/07(土) 02:08:38 ID:Jm6tOt0m
Tricoolの最低は本当に1200で回っているか怪しい。
530Socket774:2009/02/07(土) 03:06:07 ID:TDo5pdfk
まあラインバレル見てた録画組がそのうち来るだろ。多分・・・。
531Socket774:2009/02/07(土) 03:06:39 ID:TDo5pdfk
スマン誤爆
532Socket774:2009/02/07(土) 06:29:28 ID:1NPSfQ3P
jyuni て 1200rpmのは カタカタ うるさいけど 1800rpmを回転落とすと鳴らない
風量も価格もいいのに残念な感じ
ANGLE付属のPWMも同じだな ・・・

533Socket774:2009/02/07(土) 09:32:47 ID:6SxHsiiO
クラマスのBlue LED Silent Fan(R4-L4S-10AB-GP)って使ってる人いる?
ノイズレベルが16dBAって12cmの鎌フレ1000rpmや紳士の1150rpmと変わらないみたいだけど、
ホントに同じくらいなの?

同じ回転数で14cmと12cmが変わらないってのが……
14cmはタマが少ないんで教えてエロイ人
534Socket774:2009/02/07(土) 10:12:47 ID:d8AQLrlP
>>532
オレの風12(1200rpm)は4個あるけど、どれもカタカタなんてしないぞ。
535Socket774:2009/02/07(土) 10:26:46 ID:ZYUwJg/M
>>522
8cmファンで揺れるほど軽いんですね、わかります。
536Socket774:2009/02/07(土) 10:31:11 ID:tLt2lrMA
>>533
クラマススレで買った人がいたからそっちで聞いていれば?
537Socket774:2009/02/07(土) 13:08:01 ID:7p1qzu4g
>>526
勢いが弱すぎて回らない
指で回して勢い付けてやったり、起動時に全力回転してから低回転化する機能が付いてるファンコンなら動く
538Socket774:2009/02/07(土) 13:10:26 ID:PRnd116i
なるほど
539Socket774:2009/02/07(土) 16:36:36 ID:bApB2ETv
ギガのマザボのマニュアルで、4pinのケースファン用コネクタ(SYS_FAN)のピンアサインが
以下の様に書かれてるのだが、2番が速度制御で4番が+5V?
誤記かと思い3種のマザボのマニュアルをみたけど同じでした。

1 GND
2 速度制御(Speed Control)
3 検知(Sense)
4 +5V

4pin PWM制御のファンを繋いでも問題ないのでしょうか?(PWM制御はされないとしても)
又、2番は〜12Vの電圧可変って事でしょうか?

判る方、ギガのマザボ使われている方、教えてください。
540Socket774:2009/02/07(土) 16:55:52 ID:k3T6HA33
デジャヴだな
541Socket774:2009/02/07(土) 17:06:08 ID:QPxLCaUA
>>539
問題ないお
542Socket774:2009/02/07(土) 17:23:37 ID:tzOK62Z9
LED改造したらファンが回らなくなった(´・ω・`)
LEDは点灯してるのに、磁石でビンビンに固まって回らない
何がいけなかったんだ?
543Socket774:2009/02/07(土) 17:24:11 ID:DSMh/Un1
>>514
antecのケースによくついてるけど切り替えた事ないや
544Socket774:2009/02/07(土) 17:25:18 ID:ZYUwJg/M
ファンコンスレで話題でたこと有ったが、gigaは普通の12Vファンコネクタに混じって1つ5Vのファンコネクタを持つママンが幾つか存在するらしいよ。
分かってないと困るけど、分かってれば5V出力が標準装備で便利とも言える。
545Socket774:2009/02/07(土) 17:46:15 ID:bApB2ETv
>>544
そーすると、3pin+5Vで、実質的には3pinを電圧コントロールって事かな?
PWM制御の4pinファンを繋いでも壊れたりしないんだろうか?
546Socket774:2009/02/07(土) 17:47:52 ID:SpxVUPcV
>>545
大丈夫
547Socket774:2009/02/07(土) 17:59:16 ID:eelC57oR
>>545
4 +5V←デューティー比100%
548Socket774:2009/02/07(土) 18:07:44 ID:qdORLF9I
死亡した電源ファンと替えるために芯RDL1225LBK買ってきたけど失敗だった
1200rpmはオーバースペックでうるさい、寝かせて使うのにスリーブベアリング
これかなりの風量だけど、これをケースファンに使ってる人は何を冷してるの?
549Socket774:2009/02/07(土) 18:09:35 ID:1NPSfQ3P
>>534
まじで?! 俺のどっちもうるさいんだけど 当たりわるいだけなのか ・・・
550Socket774:2009/02/07(土) 18:54:31 ID:MN6FpaTW
チラ裏になってしまうかもしれませんが、シロッコファンをノースのヒートシンクの冷却に使ってみました。写真をうpします。

拡張スロット用の排気ファンを買ったものの、大量の空気を排気しようとするとうるさいので使わなくなってしまいました。
なんか使い道ないかなと思い、排気ではなく局所冷却にいいかもと思ったので、熱さが気になっていたノースブリッジのヒートシンクに風をあてようと思いました。
マザーの一番上のPCIex1を使ってなかったので、この空間に固定することにしました。

固定に用いたのはバリューウェーブのIP-352です。
固定できるように切ったり穴あけたりしました。
ファンのガワにもネジ止め用の穴をあけました。
ケース固定部の金具は適当なジャンクカードの金具を使いました。

パーツ http://www3.uploda.org/uporg1997588.jpg.html
組み立て http://www3.uploda.org/uporg1997594.jpg.html
装着 http://www2.uploda.org/uporg1997596.jpg.html

装着した状態で少し板が傾いてますがキニシナイw
12Vでまわすと強すぎでうるさいので5Vのそよ風を静かに当てています。
結果、”熱湯を入れた湯飲み”くらいの熱さだったヒートシンクが”熱い風呂のお湯”くらいまでさがりました。
551Socket774:2009/02/07(土) 20:03:45 ID:d8AQLrlP
>>549
本当にカタカタなんてならないぞ。
しげるをサンドイッチして2個。
ケースファンに1個。予備に1個ある。
予備も回してみた。

カタカタってよく分からないが軸音がしているのか?
普通のファンと同じ風きり音ならするけどね。
552Socket774:2009/02/07(土) 21:55:57 ID:WJLeslxh
GA-MA790GP-DS4H使ってるんだけど変態4pinに繋いだ場合

3pinFAN→BIOSでファンコンOFFだと12V、ONだと5V動作
温度によって回転数が変化するかは不明、SPEEDFANで制御可能

4pinFAN→BIOSでファンコンOFFだと12V、ONだと動作せず

こんな感じの動作だった
553Socket774:2009/02/07(土) 23:07:12 ID:d6GvPbhf
ほう面白いな
554Socket774:2009/02/07(土) 23:19:13 ID:bApB2ETv
>>552
んーなんだかやっぱ変態なんですね。w
いや、安鯖のマザボを換装しようとしてるんだけど、この鯖のケースファンが
4Pin PWM制御×3基なので、気になったんです。

ちなみにその安鯖についてるマザボもギガのやつで市販品のカスタムバー
ジョンなんだけど、その市販品のマニュアルみたら、SYS_FANが変態では無く
フツーの4pinになってた。

まぁどのみちファンが3基あるし、↓のでも使ってCPU_FANのコントロールで
ケースファンをコントロールさせるかな。。。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/PWM%20Fan%20Hub.htm
555Socket774:2009/02/07(土) 23:30:11 ID:yuj1eH9q
>>552
その辺マザーによって違ったりするのかな。

価格.comだが、GA-EP45-UD3Rについてリンクスに問い合わせをしたという人の話では、
ピン配列についてはマニュアルの誤記で、CPUのPWM4pinと同配列と回答があったらしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8678972/

俺も同じマザーのその端子に4pinのPWMファンをつないでいるのだが、システム温度と連動して回転数が上下するのを確認。
もっとも、PWM制御なのか電圧制御なのかは不明だけどねw
556Socket774:2009/02/07(土) 23:34:58 ID:kO8h6l7n
俺がGA-EG41MF-S2Hの件でマスタードシードにきいたらそれで間違いないだってさ。

>PWMをサポートせず、4ピン使用時には供給電圧が5VになるFANコネクターになります。
>それゆえ、FANが低電圧動作に対応していない場合、低回転で動作するか、もしくは回転いたしません。
557Socket774:2009/02/07(土) 23:47:24 ID:xtM9vIPt
地方民、どこでファンかってる?
やっぱり通販が多いのかな?価格みると、ケースマニアックがよさそうなんだが
XINRUILIANの1225シリーズ、1500rpmあたりがほしいところ
558Socket774:2009/02/07(土) 23:59:54 ID:mzATE/Kr
メイデイメイデイ、こちら仙台
メジャーなのは駅裏のパーツ屋で買える。
芯はなぜかヨドバシだけで売ってる。
ちょっとマイナーなのになるともう売ってないから通販。オリオが多いかな。
559Socket774:2009/02/08(日) 00:39:35 ID:H+cu0RhJ
俺は淀か尼が多かったな
うちの最寄の淀はXinと山洋、Scytheがほぼ全種、Ainexの安物がそこそこ揃ってた
尼は何かパーツを買ったときついでに買ったりとか

ただ最近Noctuaに目覚めてしまったのでもう買うことはないと思うw
Nocutuaは悪名高い上海問屋で買った

テンプレに乗ってないところで品揃えそこそこだとツクモとかかね?
今はちょっと避けたくなるかもだけど
560Socket774:2009/02/08(日) 04:07:58 ID:Tz5CHY3M
>>559
上海問屋って悪名高いか?
特にトラブルも無くいつも良い買物させて貰ってるが。
561Socket774:2009/02/08(日) 09:41:17 ID:i4uB2e8C
>>556
良くわからんなー。
4ピン目から5V出てたって、PWN制御の4ピンファンが4ピン目から電源とるわけじゃあるまい。
PWM制御の4ピンファンの場合、ギガ変態コネクタに繋ぐなら、あっさり4ピン目を殺して3ピンファンと同じ挙動にさせた方が良いって事かな?
ってゆか、3ピンファンもPWM制御4ピンファンも、3ピン目までは同じだよね?
562Socket774:2009/02/08(日) 11:28:34 ID:KlTRw8AV
>>543
俺も低速のままで弄らないぜ、中速で既に煩いし
563Socket774:2009/02/08(日) 11:35:24 ID:BluKj58X
>>562
あれはベアリング軸でしかも最低1200rpmだからP180とかのスレだと交換報告結構あるね
564Socket774:2009/02/08(日) 11:38:38 ID:abIjS8O+
ギガEG45の変態ケースファンコネクタに芯3pin1200RPM付けてるけどこんな感じ
5Vで回ってるけど温度に依存して回転数も微妙に変化してる
http://www2.uploda.org/uporg2000013.jpg.html
もしくは
http://www2.uploda.org/uporg2000013.jpg
565Socket774:2009/02/08(日) 12:02:10 ID:qdog+k2q
>>564
1200rpmの5V駆動で700rpmも回るかな?
せいぜい500rpmくらいじゃないの?
566Socket774:2009/02/08(日) 12:38:02 ID:abIjS8O+
そう言えばそうだね、この変態コネクターのアサインに関する記述は間違っているとか、
ギガもこのコネクターの搭載を諦めたとかギガスレで読んだことある
567Socket774:2009/02/08(日) 12:46:13 ID:qdog+k2q
うん、うちのEP45-UD3RにつけたENERMAX UCCL12は、
システム温度に応じて500〜900rpmくらいまで変動してるのを見たから、
5V駆動ってことはないと思うね。
568Socket774:2009/02/08(日) 13:07:25 ID:abIjS8O+
>>567
同じ感じだね、システム温度に応じて回転数が変わっているんだね
これ使うときはファンによっては起動できないファンがあつから注意、S-flex800rpmはだめだった
569Socket774:2009/02/08(日) 13:46:57 ID:3q7dTqev
うーん、やっぱ変態4pinは、2ピン目が電圧コントロールされてるんじゃないかなぁ。
で、PWM制御の4pinファンを繋いだときは、>>547が書いてる様に4ピン目に連続5V出力でデューティー比
100に固定してるとか・・・。

しかしそうなると、PWM制御の4pinファンをマザボの3pinコネクタに繋いだとき(4pinに何も繋がって無い)
にも回るんだから、わざわざ4ピン目から5V出力してる理由がわからんか・・・。
570Socket774:2009/02/08(日) 14:03:16 ID:xv9qNoFQ
>>533
300x2台のTOPに使ってるけど以外と静か1000回転以下だしあたりまえって感じだけど
300に最初から付いてるFANの弱と同等くらいかなぁ
ただ、異常にLEDが明るい気がする
571Socket774:2009/02/08(日) 15:25:26 ID:f0qwcHfM
ちょっと聞きたいんだが、風圧ってどうやって調べたらいい?
風量ならティッシュとかでわかるんだが
572Socket774:2009/02/08(日) 16:06:11 ID:+Ww77Owb
NF-P12-1300とNF-S12-800
で悩んでるんだがどっちお勧め?
573Socket774:2009/02/08(日) 16:42:54 ID:lOstrFlR
HDD複数設置、ゲーム利用、ファンコンあるなら1300
HDD一台、定格、高スペック必要なゲーム不使用、ファンコンなしなら800
574Socket774:2009/02/08(日) 16:49:53 ID:KqVg1mx0
900rpmに落とせるアダプタついてるから1300
575Socket774:2009/02/08(日) 17:53:46 ID:YNPB5kEk
>>571
フィルタ越しテイッシュ比較じゃ駄目?
576Socket774:2009/02/08(日) 18:42:30 ID:/0L/lMcV
じゃあフィルタの隙間からティッシュが引き込まれたら静圧重視ファン、そうでなかったらただのファンだな
577Socket774:2009/02/08(日) 20:40:16 ID:+Ww77Owb
サンクス
ちょっとかってくる
578Socket774:2009/02/09(月) 03:42:14 ID:gX4MEhrf
正直、あまりのデカさに見ただけで吹き出しそうになったファンがある
579Socket774:2009/02/09(月) 09:03:56 ID:LvNtTuEI
PWMの4pinのファンを貰ったんだが、1〜3ピンだけ繋いだら、3pinのファンと同じ様に動く?
580Socket774:2009/02/09(月) 09:05:42 ID:GjcHT+3O
動くよ、ってか情報弱者だなー
581Socket774:2009/02/09(月) 11:46:49 ID:j2Y+f5gy
テンプレも読めない基地外でしょ
582Socket774:2009/02/09(月) 11:54:29 ID:Q3XiIfCW
間違ってるところで爆発するわけじゃないんだから試せよって思う
583Socket774:2009/02/09(月) 13:10:54 ID:WHNOD7Yx
いや、ママンが壊れるかも?って思ったかも知れない
584Socket774:2009/02/09(月) 13:19:40 ID:ZkQDb1M2
FDDケーブルとか逆刺しすると燃え上がるからな、慎重になるのは悪いことじゃない
まあ聞く前にテンプレ嫁は確かだが
585Socket774:2009/02/09(月) 13:20:09 ID:w5Tjwy12
FDDケーブルって燃えるの?
586Socket774:2009/02/09(月) 13:24:27 ID:6KpTrBnj
昔は燃えた
でも今のFDDドライブは保護回路入ってるから逆差ししても燃えない
のが多いはず
587Socket774:2009/02/09(月) 13:26:18 ID:j2Y+f5gy
FDD電源コネクタをM/Bのファン端子に挿して燃やしたやつなら知ってる
588Socket774:2009/02/09(月) 13:28:24 ID:PYq1pqXk
FDDの電源ケーブルをうっかり1ピン分ずれて挿してて通電したら燃えた経験はある
589Socket774:2009/02/09(月) 14:02:41 ID:w1yKXyqR
10cmファンの話題が全くなくて絶望した
590Socket774:2009/02/09(月) 14:09:02 ID:XNWLV9/O
昔はうっかりミスは即パーツの破損に繋がってたからなぁ。
ガイドのついてないFDDケーブルコネクタとか、ミスしやすい個所も多かったし。
最近は自作が楽だね。
591Socket774:2009/02/09(月) 14:12:18 ID:2oUv7ZAI
>>589
ニッチ過ぎるし選択肢が少なすぎるからじゃね
592Socket774:2009/02/09(月) 15:00:37 ID:umDX2oEV
回転数中継するファンケーブルと間違えてなんか別のファンケーブルをマザーのファンコネクタに挿したら
火花上がって焦げ臭い匂いがしてマザーの自動ファン制御の機能がぶっ壊れたよ。
593Socket774:2009/02/09(月) 15:19:48 ID:GsS+nyYx
どうやら「FDDドライブ」にツッコんだら負けらしい
594Socket774:2009/02/09(月) 15:41:42 ID:KP+XO9Lt
92mm穴の110mmラウンドフレーム35mm厚が欲しい
595Socket774:2009/02/09(月) 16:12:07 ID:aJDheOk9
92mm穴対応の10cm、PWMファンの方が欲しい。
596Socket774:2009/02/09(月) 19:40:40 ID:ommGwzRB
どっか7センチのCPUファンが安く買えるところないかなぁ
500円くらいで探してるんだけど
597Socket774:2009/02/09(月) 19:45:50 ID:3CWDBsS0
FDDD
598Socket774:2009/02/09(月) 20:16:58 ID:82h1rjT/
自作もろくにしたことないくせに、最悪pcぶっこわれる覚悟で一体型pcの電源ファンを無理やりファンコン付きの鎌風2に変えてみた。
純性のと同じ12Vなのになぜ動かず、付属の変換アダプタでHDDの電源に差したら回った。
でも出っ張り過ぎて、後ろのカバーが閉まらなくなったorz


599Socket774:2009/02/09(月) 20:20:39 ID:82h1rjT/
今見たら純性0.25A、鎌0.5Aですた…。
600Socket774:2009/02/09(月) 20:51:05 ID:EqadhII9
>>590
K6-2くらいまではクロックや電圧は自分でジャンパーピン挿して
設定してたしね。
今のBIOS自動認識・自動設定とか、最初は大丈夫なのかと
思ったもんだよ。
601Socket774:2009/02/09(月) 21:00:57 ID:Fpyn8FI1
>>600
その後、L1クローズとかもあったぞ
602Socket774:2009/02/09(月) 22:10:54 ID:kFkD/sly
9bayのアクリルケースについてくる紫に光るファンって
うるさいほうですか
OWL-FY0825L(BL)これに買い換えようと考えてます
静かになりますか?
603Socket774:2009/02/09(月) 22:16:30 ID:qUYKt287
買い換えるって、8cmはトップに一個しか付かないじゃん。
前後12cmだからその8cmも無理してつけなくていい気がする。
604Socket774:2009/02/09(月) 22:41:00 ID:kFkD/sly
>>603
なんか馬鹿な質問みたいなんですが
その12cmを変えようとしてたんです
605Socket774:2009/02/09(月) 22:48:06 ID:51wodQnT
OWL-FY0825L(BL)って8cmじゃん。
同じオウルテックならOWL-FY1225L(BL)が12cmだけど確実に五月蠅くなるよ。
それとケーブルがやたらと長い上に4ピンまでついているから、
きれいに配線したい人には足手まとい。

9bay付属のファンも1000rpmとLEDつきファンの中では静かな方だから、
実際に使ってから考えても良いと思う。
606Socket774:2009/02/09(月) 23:02:31 ID:kFkD/sly
>>605
ありがとうございます
あとやっぱ側面にファンつけたほうがいいのかな
いまは2つぽっかり穴あいてさびしいし
CPUクーラーは明日忍者2買おうと思ってて
607Socket774:2009/02/09(月) 23:05:36 ID:x5rU4U5K
知るかよ
608Socket774:2009/02/09(月) 23:09:40 ID:51wodQnT
>>606
普通のファンなら無理してつける必要はないが、
LEDでとにかく光らせたいならつける方が良いね。
もちろん忍者のファンも取り替えて。

http://www.pc-custom.co.jp/lig01_list.html
http://www.pc-custom.co.jp/lig03_list.html
このあたりを見て選んでくださいな。
20db以下なら騒音も我慢できるレベルかと。
609Socket774:2009/02/09(月) 23:17:11 ID:kFkD/sly
>>608
ありがとうお礼になにかしましょうか
610Socket774:2009/02/10(火) 00:07:03 ID:GRlGr9+e
>>364
フイタwww
611Socket774:2009/02/10(火) 04:32:33 ID:HgkL3Gci
ainexのファンガード買ったらねじ付いてなかった
オウルテックのは付いてたし、そっちのほうが安いし、まったく同じものだし・・・ちくしょう
612Socket774:2009/02/10(火) 13:50:00 ID:3iix9Mw2
俺はあのネジ嫌いだな
ホムセンで売ってるネジで代用しる
613Socket774:2009/02/10(火) 14:19:15 ID:wJNjwN0f
ネジ込みのやつはファン本体を歪ませるとかいう理由で
ボルト、ネジで固定する人もいるよな
614Socket774:2009/02/10(火) 14:33:01 ID:kkLPYC5g
>>612>>613
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
615Socket774:2009/02/10(火) 18:24:04 ID:GwX0eKSB
ダイソーにもネジあるよな。
616Socket774:2009/02/10(火) 18:24:23 ID:xDdEIUUt
オレはこれ。まあまあ・・・かな。

Ainex MA-023A
http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm
617Socket774:2009/02/10(火) 18:37:23 ID:SZ+Lc3fs
>>616
俺も使ってる
軟らかくて良いのだが取り外ししてるうちに切れるんだよな
618Socket774:2009/02/10(火) 18:55:25 ID:GwX0eKSB
ゴムブッシュってなんかダイソーなんかで代用できるものないかね?
1本100円近くするなんて高すぎなんだが。
619Socket774:2009/02/10(火) 18:58:27 ID:kkLPYC5g
耐震用パットを真中から薄切りにして2枚化した後、上下左右に貼ると・・・
620Socket774:2009/02/10(火) 19:16:05 ID:XGH8/Vo4
>>618
ainexとか高いよね、今度コレに逝こうかと思ってる
\380/12個 http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,499/
\580/12個 http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,497/
621Socket774:2009/02/10(火) 19:20:20 ID:NbV18mb6
>>620
防振効果は薄そうだな
ねじ止めがイヤってだけならそれでもよさそう
622Socket774:2009/02/10(火) 19:25:33 ID:oFefYYDq
ネジ止めが嫌なだけなら百均の結束バンドでおkだろ
623Socket774:2009/02/10(火) 19:39:50 ID:5IXGTH2J
>>620
両方持ってるがアイソレータは硬すぎてイマイチ
Anti Vibration Boltsはマダ使ってないから分からん
俺的主観だが軟らかさはMA-023A>>Anti Vibration Bolts>>>>>>アイソレータって感じかな
今まで試したヤツで最強なのは耐震パット+インシュロックで挟み込むのが一番良かった
624Socket774:2009/02/10(火) 19:41:25 ID:PlWt2TH9
秋葉で安売りされてるフィリップNDBファンってどうなん?
625Socket774:2009/02/10(火) 19:45:13 ID:x+4rqbTe
>>620
価格なりってとこかな。
CPUクーラーとかに付いてる付属品に近い感じ。
626Socket774:2009/02/10(火) 19:59:16 ID:XGH8/Vo4
>>620
アイソレーターは固いんだ、Thx.
Anti Vibration BoltsはExtra-soft silicone使用らしい
http://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=16&cat=1&cat_set=1
秋葉逝ったときにでも買ってみるよ
627Socket774:2009/02/10(火) 20:20:55 ID:J9HfyLPY
>>626
価格相応だから、あまり期待はするなよ
628Socket774:2009/02/10(火) 20:32:37 ID:XGH8/Vo4
アリガト、送料かけて送ってもらったり、これだけの為に買いに行くと
外れたときにガッカリだから別の用事で行ったときにでも買うようにするよ
629Socket774:2009/02/10(火) 22:13:29 ID:LZkTkecv
http://sv164.xserver.jp/~pcbarn/pcbarn.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=477
ZAWARDのファンをまとめ買いしたらこいつが大量に余った。
630Socket774:2009/02/10(火) 22:20:24 ID:QGiMKYtx
ホームセンターでゴムシート買ってきて、切って穴あけてワッシャ代わりにするのが安いと思う。
俺は電源ユニットの取り付け部にも貼ってる。
631Socket774:2009/02/10(火) 22:27:38 ID:Llye7x5z
>>630
ゴムシートに細かい穴あけを綺麗にするのって意外と難しいぞ
100円ショップで売っている皮工芸用のポンチがあると便利
632Socket774:2009/02/10(火) 23:45:36 ID:efNIVTli
うちはファンをネジ止めしていない
ホームセンターで売っているブチルゴムの強力両面テープ。
例えばこんなやつを四隅に貼る。
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/double/019/index.html

はがしても後が残らないし、しっかり付く。
それにブチルゴムで振動が押さえられる
633Socket774:2009/02/10(火) 23:49:37 ID:8e91qpAB
ためになるわー
てかあのやけに固くてやっかいなネジを使う人はいないんだな…
ねじ穴壊しちゃって大変だったしもうやめよ…
634Socket774:2009/02/11(水) 00:40:49 ID:YkWVM6Eq
100均とか安く調達出来る部品で
ごまかすのって醍醐味だよね
635Socket774:2009/02/11(水) 10:49:22 ID:6ap28zLc
後でべたべたになるブチルゴムなんかいやだ
636Socket774:2009/02/11(水) 12:45:37 ID:VrVaTeBQ
>>635
両面テープのタイプはベタベタにならんよ
637Socket774:2009/02/11(水) 13:46:49 ID:XdtIgcsI
ファンにクッションかませると、音は消えてもファン自体の振動が増えるから
ファンの軸ずれの原因になるよ。
638Socket774:2009/02/11(水) 14:59:27 ID:E2UIevTk
ファン交換してめちゃくちゃ静かになったと思ったら今度はHDDにサーっていう
音が気になるようになったorz
639Socket774:2009/02/11(水) 15:01:56 ID:s+mnKO3e
静音スパイラルへようこそ
640Socket774:2009/02/11(水) 15:02:37 ID:6tS4cYDd
轟音スパイラルへようこそ
641Socket774:2009/02/11(水) 15:15:38 ID:uMkwHVc8
SSDフラグおめでとう
642Socket774:2009/02/11(水) 15:17:06 ID:7r+WUd9K
HDDをスマドラ等にぶち込んで騒音を軽減するか
ファンをより強力なものに変更してHDDの音をかき消すか
君は好きなほうを選ぶといい
643Socket774:2009/02/11(水) 15:39:47 ID:o2sGmZ1C
スマドラに封印すればいっきに解決。
644Socket774:2009/02/11(水) 16:05:11 ID:LaxmhPye
過去スレで既出だったら申し訳ないが質問いいかな?
オンキョーのアンプ(SA-205HD)のファンがやかましいので中を開けたらSAN ACE 60(6cm×6cm×2.5cm)だった。
交換したいんだが2000〜3000rpmくらいで比較的静かな最近のお勧めってある?

http://www3.uploda.org/uporg2008451.jpg
http://www.uploda.org/uporg2008455.jpg
645Socket774:2009/02/11(水) 16:25:27 ID:kf5YBm1I
アンプってファンついてるんだな
646Socket774:2009/02/11(水) 16:37:54 ID:KOtJ9JpO
俺ならなんとかして12cmを取り付ける
647Socket774:2009/02/11(水) 16:44:04 ID:m9nXbJ9K
俺ならA-1VLに買い換える
648Socket774:2009/02/11(水) 16:56:03 ID:DGdvl1VX
素直にSanAce使っとけよ
馬鹿みたいに静音にこだわった挙句、ケチって安物使ってすぐぶっ壊れて
ついでにアンプもお亡くなりになられたら馬鹿丸出しだぞ
649Socket774:2009/02/11(水) 17:02:42 ID:3I/hWLoE
GERMAN6-20DB
650Socket774:2009/02/11(水) 17:08:32 ID:uDZX9n9A
紳士は風量少ないって言うけど、紳士800rpmとS-FLEX800rpmで結構差出る?
800rpmくらいまで回転数低ければ大して変わらないかな?
651Socket774:2009/02/11(水) 17:28:50 ID:3I/hWLoE
回転数で比較するなら紳士は20%引きで考えないと。
652Socket774:2009/02/11(水) 17:47:09 ID:gFE1sLup
参考までに

----------------------------------------------------------------------------------------------

メーカーwebデータ

GentleTyphoon 1850rpm: 58.00CFM: 20Pa: 26dBA: [25cm測定で換算]
サーボ従来品 1950rpm: 60.00CFM: 36Pa: 34dBA: [1m 測定]
山洋 9G1212M402 1950rpm: 58.00CFM: 31Pa: 29dBA: [1m 測定]
電産 D12T-12PM 2000rpm: 70.62CFM: 28Pa: 35dBA: [1m 測定]
X-FAN RDM1225S 2000rpm: 76.90CFM: 28Pa: 34dBA: [1m 測定]

  
GentleTyphoon 1450rpm: 46.0CFM: 13Pa: 19dBA: [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PL 1500rpm: 53.0CFM: 18Pa: 28dBA: [1m 測定]
SONY AIRFLEX 1500rpm: 59.3CFM: 17Pa: 29dBA: [1m 測定]
NMB-MAT 1600rpm: 56.1CFM: 22Pa: 29dBA: [1m 測定]
X-FAN RDL1225S 1700rpm: 65.1CFM: 25Pa: 34dBA: [1m 測定]


GentleTyphoon 2150rpm: 69.00CFM: 28Pa: 30dBA: [25cm測定で換算]
電産 D12T-12PH 2350rpm: 84.74CFM: 38Pa: 40dBA: [1m 測定]
山洋 9G1212F402 2250rpm: 70.00CFM: 42Pa: 35dBA: [1m 測定]
NMB-MAT 2300rpm: 82.27CFM: 42Pa: 39dBA: [1m 測定]
X-FAN RDH1225S 2400rpm: 91.60CFM: 47Pa: 44dBA: [1m 測定]
----------------------------------------------------------------------------------------------
653Socket774:2009/02/11(水) 17:51:38 ID:3I/hWLoE
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c.pdf
最大静圧がやたら低い・・・けど実用的な領域ではほぼ変わらず。
654598:2009/02/11(水) 20:59:13 ID:AkkXUORV
一体型pcの電源ファンとCPUファン交換したらだいぶおとなしくなったw

今度は、ハードディスクうるさいお。
655Socket774:2009/02/11(水) 21:16:02 ID:E1vV3WJz
656Socket774:2009/02/11(水) 21:28:51 ID:di8SGN+G
>>652
>GentleTyphoon 2150rpm: 69.00CFM: 28Pa: 30dBA: [25cm測定で換算]
これ欲しいんだけどどこに行けば買えるの?
657Socket774:2009/02/11(水) 21:57:17 ID:u0DRGPXW
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d1225c.pdf
この日本サーボのカタログを丸写ししただけじゃないの?
1850rpmまでしか流通してないと思われ
658Socket774:2009/02/11(水) 22:44:09 ID:sVsObLIG
残念orz

ファンコン噛ますと1780rpm位でしか動かないから
2150rpmの奴欲しかったんだよね…

いつ出るんだろ
659Socket774:2009/02/11(水) 22:49:38 ID:hnZqEgEh
660Socket774:2009/02/11(水) 23:14:52 ID:sVsObLIG
>>659
9cm角ファン 2150rpm
661Socket774:2009/02/12(木) 18:42:15 ID:dqM8BmKb
軸音鳴り出して、うちの芯がしんだ
南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
662Socket774:2009/02/12(木) 18:49:37 ID:8zlXNYE8
値段に拘らなければどこのメーカーが一番質がいいんだ? このスレ的に
663Socket774:2009/02/12(木) 18:54:45 ID:FL+kcmGF
ORIXは代理店が糞なのとスイッチングノイズの五月蠅さでは多少劣るがそれ以外は良い。
664Socket774:2009/02/12(木) 18:55:19 ID:0L6ztwIV
>>662
F12-HHH
665Socket774:2009/02/12(木) 20:00:58 ID:Wd2gh7yR
何を持って質とするかによるだろうな
666Socket774:2009/02/12(木) 20:05:54 ID:iNMVHLaf
ひょんなことで羽根が折れたファンは質が低いと言わざるを得ないな。
頑丈なファイバーグラス入りの羽根やアルミフレームのファンもあるが一般ウケしない。
667Socket774:2009/02/12(木) 20:41:04 ID:IGyZLTqu
668Socket774:2009/02/12(木) 20:44:06 ID:IGyZLTqu
669Socket774:2009/02/12(木) 21:49:07 ID:dqM8BmKb
補足 外付けHDケースの冷却用
ケース外に出して、固定せずの使用だった
両面ファンガードが少し緩かったのが原因だろうか チラ
670Socket774:2009/02/12(木) 23:31:27 ID:qkOoAe6j
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2018
↑山洋のこのファンポチってきた。商品価格と関係ない所で高くついた…('A`)
取り敢えず届いたらレポするお
671Socket774:2009/02/12(木) 23:38:32 ID:X7BxhfGp
672Socket774:2009/02/12(木) 23:43:13 ID:9QwkwZY2
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
標準 低電圧対応
と違うの?とりあえずレポ頼むおwwwww
673Socket774:2009/02/12(木) 23:50:19 ID:qkOoAe6j
>>672
軸がちっこくなって、風量が上がって、騒音が減ったらしい…?
軸の所の大きさ見てみるとわかりますよん
17dBで48cfm確保できるなら嬉しいけど、実際の性能はどんなものか…
取り敢えず了解したお
674Socket774:2009/02/12(木) 23:57:59 ID:9VI+bD4Y
ブラウザ壊れたのかと思ったぞ
675Socket774:2009/02/12(木) 23:58:20 ID:9QwkwZY2
なるほど、別物なのね。
軸が小さくなるのはいいよね。その分、羽根が大きくなるし。
レポ楽しみに待ってますw
676Socket774:2009/02/13(金) 00:49:25 ID:KjkevO48
SanAceなら良いモーター使ってるから、風12みたいに熱くならない

そうだったらいいなと思う
677Socket774:2009/02/13(金) 03:53:38 ID:TY+an6O+
ファンにもネオジム磁石を使って、
そのかわりモーター小さくするとかできないだろうか?
でもネオジム磁石は熱減磁の問題点もあるから難しいけど。
フェライト磁石も改良はどうだろう。コイルの線や巻き方の改良とかは?
低コスト化と高性能化の2つの方法があるよね。
678Socket774:2009/02/13(金) 03:56:37 ID:RwPYcE6R
やっぱりコストが一番大きいんじゃないかな>ネオジウム磁石
個人的に正弦波駆動してスイッチングノイズをゼロにして欲しい。
679Socket774:2009/02/13(金) 12:27:37 ID:OOh0jPc9
CPUファンをサンドイッチして使う時ファンは同じものを使ったほうがいいですか?
680Socket774:2009/02/13(金) 12:32:24 ID:kGx4onIy
>>679
俺は違えてる
681Socket774:2009/02/13(金) 12:37:42 ID:OOh0jPc9
>>680
冷え方どんな感じですか?
682Socket774:2009/02/13(金) 13:32:24 ID:c4QMIV9C
マグマはモーター部分が熱持つってイメージがあるんだけどどんなもん?
電源に入れてる紳士から買い換えるか悩んでるんだけど、もし熱持つなら吹き付け用途は避けた方が良いかなあ。
683Socket774:2009/02/13(金) 13:34:37 ID:kGx4onIy
>>681
あまり変わらなかった
684Socket774:2009/02/13(金) 14:10:40 ID:OOh0jPc9
>>683
試してみましたが確かに変わらないですね。報告ありがとうございます。
685Socket774:2009/02/13(金) 14:12:59 ID:kGx4onIy
ぶっちゃけCPUクーラー強化するよりもケースタロー自体を見直したほうが効率はいい気がする
686Socket774:2009/02/13(金) 14:26:17 ID:BsyDekpL
定格12V0.09Aのファン6個を24V1Aのアダプターに直列で繋いで
パワークーラーにしようと思うのですがダメですか?
687Socket774:2009/02/13(金) 17:39:49 ID:cvOdUfw8
>>682
うちのマグマのモーター部は全く熱くないので問題ないかと。
回転数の割に風量あるから気に入ってます。
688Socket774:2009/02/13(金) 17:47:30 ID:0Ly1CUr7
電源にはうるさくねえか?w
689Socket774:2009/02/13(金) 18:07:35 ID:stcLZ6V8
>>686
2個直列につないで1個あたり6V駆動で使ったことあるけど
その24Vで6個はちとリスクありだな
3個並列セットを直列につなげばいいように見えるけど
なにかの切っ掛けで電圧バランスが崩れればファンに
定格12V以上の過電圧がかかって連鎖的にファンが
こわれるかもしれん。
690Socket774:2009/02/13(金) 22:55:27 ID:KjkevO48
ザワードのグローブファンに18cm角と22cm角の青LEDが出てるが、ぜんぜん話題になってないよな。
ケース内に取り付ける場合、サイドパネル加工しないと無理だよな、これ。
691Socket774:2009/02/13(金) 23:10:28 ID:+Stjczs/
青LED付で1200〜1500rpmの青LED付ファンでねーかな・・・
692Socket774:2009/02/13(金) 23:13:25 ID:+Stjczs/
と思ったらありました
買ってみよう
693Socket774:2009/02/13(金) 23:13:26 ID:eailJKOT
>>691
確かにLEDが大事なことなのはわかるが・・・
ZM-F3輸入するかな・・・
694Socket774:2009/02/13(金) 23:24:23 ID:NJtGKToC
LED付きの23cmファンって売ってないよね
ThermaltakeのElementSってケース買おうと思ったけど交換用のファンが無いなら他を考えないと・・・。
695Socket774:2009/02/14(土) 00:16:55 ID:6XQftdU8
1年以上前に買ったS-FLEX 800rpmがPC起動時に回らないことがあるんだが(ボールペンの先で少しつつくと回りだす)
別のMBでも同じ現象が起こったからファンの問題なんだろうけど同じような経験した人います?
手持ちのS-FLEXは2個とも同じ現象が出た。静かで気に入ってたけど次はS-FLEXは避けたい。
696Socket774:2009/02/14(土) 00:19:42 ID:c3hHHS7X
>>695
軸部分に埃が溜まってるとか油が蒸発したとか
697Socket774:2009/02/14(土) 00:28:31 ID:VjW+C9Zc
買った当時からその状態なら不良品
最近のことなら寿命だろ
698Socket774:2009/02/14(土) 00:51:46 ID:zkTzRekZ
>>695
1200rpmでも同じ症状を経験した。買って1ヶ月程度での事だった。
S-FLEX自体の問題みたいだ。ファンとしての出来は良い方なんだがなぁ。
699Socket774:2009/02/14(土) 01:56:58 ID:urxa/xVe
800rpmをCPUクーラーに使ってるんだがそういう話を聞くと怖くなるな
700Socket774:2009/02/14(土) 06:02:58 ID:hjRmiOFc
他のファンでも同じ様な事はちょくちょく起こると思うけどね
さらに時間が経つと全く回らなくなるよ
701Socket774:2009/02/14(土) 12:19:31 ID:ld8/PQBt
マグマってLEDや回転数制御はともかくとして、もう2つには採用されてるハロフレームもないよね。
風量アップ構造だと謳うなら採用して欲しかったな。何も付いてないのにそれで同価格ってのも・・・。
「マグマは回転数で風量稼いでるから、回転数絞っても風量欲しければクラスターかエベレスト買えば?」って事なんだろうか。
702Socket774:2009/02/14(土) 13:23:51 ID:SNolF/N3
どっちも持っているけどそこまで言うほどハロフレームが風量アップに貢献しているとも思えんがな
ほとんどあれは気休めだと思う
まぁ俺も疑問に思った口だが
703Socket774:2009/02/14(土) 15:13:12 ID:yhoBFY6s
>>6
S-FLEX(800rpm) を買ってsoloの背面に取り付けたよ
とても静かだ。ありがとう

ただ電源ファンが目立つようになってドツボにはまりそうだがね
704Socket774:2009/02/14(土) 15:34:45 ID:110C5mcG
今日LEDFANをいろいろと買ってきたのでレビュー。
使用ケースはTtのArmor+(アルミ)

1.Antec LED TRICOOL(BlueLED) 120mm ケース背面FANとして使用
1200/1600/2000と3段階にFAN付属のスイッチで回転数を変えることができる。
1200はほとんど風がないようなものなので実用的なのは1600と2000かな?
2000は静音ファンに比べればうるさいが、ケースの中に入れてしまえばうるさいとは感じない
2000で使用しているが、今回のFANの中ではこれが一番うるさい。
今まで使用していたのはケース付属FAN(1000rpm?)

2.PWM光る!鎌風の風120mm CPUFANとして使用
テンプレ通り。他のFANのほうがうるさい。
前付けていたのがリテールクーラ(AthlonX2)だったのでそれに比べると天と地ほどの差。
風量は必要十分。
CPUもなかなかに冷えております。

3.ZAWARD GlobeFAN ZFL14025M-BU LED青 14*14*25を4つ。
ケースフロント・底面×2・VGA冷却と4つに使用。
140mm・青LED・風量多という条件で見つけたFANで、音は気にしなかったが
意外に静か。
前は長尾製作所の14cm(1300か1200rpmのやつ)を使っていたが、そこまで音は大差ない。
風量はこちらのほうがあるかな。

ケースにいれた後の音の感じ。
夜中も寝ながらつけるのならばうるさいが普通に使う分には問題ないレベル。
(遠くの電車の音のほうがうるさい)
高い音も低い音も特に聞こえてこないし、今までより風量UPができたのでよかった。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8999.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9000.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9001.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9003.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9004.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9006.jpg
705Socket774:2009/02/14(土) 16:27:28 ID:/11cT64x
HDDすぐ死にそう
706Socket774:2009/02/14(土) 16:32:35 ID:xbVwG2mT
光るファンはオウルテックので十分でござるの巻
707Socket774:2009/02/14(土) 16:34:44 ID:VjW+C9Zc
首と目が痛くなった
よくこんなの点けて寝れるな
俺なんてファンコンのLEDでも眩しいのに
708704:2009/02/14(土) 16:42:30 ID:110C5mcG
>707
これは寝るときは電源落としているよ。
電源をつけっぱなしにしなくてはならない場合はServer用マシンなどが置いてある別室にもっていく。
709Socket774:2009/02/14(土) 16:58:53 ID:IRKli6QH
最近の低発熱CPUと静音電源の組み合わせだと夜でも静かだよ。
久しぶりに6年前のノートの電源入れてみたが、ノートの方が煩い(液晶のキーン音とHDD、ファンの音など)。
710Socket774:2009/02/14(土) 16:59:53 ID:urxa/xVe
ファン多すぎだろw
711Socket774:2009/02/14(土) 17:02:57 ID:ZPvxunS5
そこまで多くなくね?
うちの電源ファン除いてファン10個ついてるよ
712Socket774:2009/02/14(土) 17:13:55 ID:PNVQMbyN
静音スパイラルにはまってしまい 排気ファンだけの俺に謝れ!
713Socket774:2009/02/14(土) 17:27:47 ID:nMKjxgvv
ふっ、吸気と排気のバランスで音が静かになることに気づいていないとはまだまだだな!
714Socket774:2009/02/14(土) 17:28:24 ID:Bdg1bilw
AXP-140用に14pのPWMファンがホスィ。
ASUSママンのCPUファンコネクタはPWMしか制御出来ないんで。
他のコネクタはファンコン不可のPWRコネクタしか余ってないし。
715Socket774:2009/02/14(土) 18:00:32 ID:urxa/xVe
>>711
よく見るとケース的には標準的な構成だな
LEDが眩し過ぎてファンが多すぎに見えただけか
716Socket774:2009/02/14(土) 18:43:31 ID:hDwXS9H5
>>704
うおっ!まぶしっ!
717Socket774:2009/02/14(土) 20:05:31 ID:dRGV+teO
な〜んか近所のPCショップや秋葉のショップ数件回ったんだが
KAZEJYUNIの800回転のバージョンことごとく品切れ
なんじゃこりゃ・・・orz
718Socket774:2009/02/14(土) 20:06:05 ID:ke/lh9QY
そろろろ廃止かな・・・・
719Socket774:2009/02/14(土) 20:52:58 ID:AYEXUbLV
俺もKAZEJYUNIの800rpmを買いにいったのにそれだけなかった
720Socket774:2009/02/14(土) 21:18:22 ID:dv62A+us
ネットでも送料無料になるとこは全部売り切れてるわ・・・
仕方ないからKAZE-JYUぽちった
721Socket774:2009/02/14(土) 22:07:23 ID:dRGV+teO
廃止なのかねぇ・・・
俺的にこいつを600-650位で回すのがちょうど静かさと冷却に最適なのに・・・
722Socket774:2009/02/15(日) 03:02:18 ID:HtXpvYAH
XINRUILIAN製のファン(12cm25mm厚)を買おうとしてるのですが
どの商品も電源変換ケーブルが付いてこないみたいなんですけど
自分で別途用意してくれ。ってことなんですかね?
サイズの商品だと大抵ついてくるもんだからさ。

723Socket774:2009/02/15(日) 03:04:22 ID:a+z0OlsF
そういうこと、そのぶんコストに跳ね返るだけだし。
724Socket774:2009/02/15(日) 03:16:39 ID:HtXpvYAH
即レスありがと
やっぱりそれだけ高くなっちゃうんですね。
安いからサイズにしようかな
725Socket774:2009/02/15(日) 04:10:58 ID:VDe/o4af
726Socket774:2009/02/15(日) 10:38:38 ID:JX5TXI+z
>>725
タイミング悪かったのかな。昨日秋葉のTWOTOPの店員に聞いても
在庫切れって言われたんだがw
この際いくつか買っとこう。
727Socket774:2009/02/15(日) 11:30:19 ID:QYIMFJlS
KAZEJYUNIは、ファンに問題があるようで店でも入荷を控えているんじゃね。

800rpmでもモーター部分の発熱が半端じゃないし、ありえない。

4個買ったけど、全部同じ、10分回すと40度位になるよ。速攻外した、怖いよね。
728Socket774:2009/02/15(日) 11:53:27 ID:wOI1WPZb
ねーよ
729Socket774:2009/02/15(日) 11:56:45 ID:6aUQ8TN7
熱に弱いスリーブでモーターの発熱が凄いってぶっちゃけありえないよね
730Socket774:2009/02/15(日) 12:38:47 ID:lkdxi/Xo
>>727
全部ハズレだったんじゃね
少なくとも俺のJYUNI1200は5時間以上稼動しても触ってあったかい程度。40度はまずない
731Socket774:2009/02/15(日) 12:50:24 ID:W+IWwrZD
俺のJYUNI1200もほんのり暖かくなる程度だな
芯と同レベル
732Socket774:2009/02/15(日) 13:49:16 ID:jyasSoQh
回転を止めて測定とかしたら確かに発熱しそう
733Socket774:2009/02/15(日) 14:59:38 ID:gMURADG+
静音を気にしてファン弄ってたら、ファン(GPU・電源含)やHDD以外から
大きな駆動音がしてるような気がしてならない…
ファンHDD以外で大きな音出すようなものってないよね?

734Socket774:2009/02/15(日) 15:01:06 ID:JX5TXI+z
>>733
HDDじゃねーか?
ずっと回転してるぞ
もしくは共振
735Socket774:2009/02/15(日) 15:01:18 ID:mMcRjwTS
光学ドライブ回ってたりしてw
736Socket774:2009/02/15(日) 15:03:19 ID:ZS9QATlM
PCの目の前に居る奴がわからないのにここで聞いてもねぇw
737Socket774:2009/02/15(日) 15:13:26 ID:Jsk66qSP
>>733
液晶モニターのインバーターあたりが意外と音出してたりするよ。
738733:2009/02/15(日) 15:18:09 ID:gMURADG+
ファン切って試してみたら恐らくHDDだろうという結論に。
ファン音を全て掻き消す音を出し続けるなんて恐ろしい子
多レス感謝感謝。
さてHDDをどう始末するか…
739Socket774:2009/02/15(日) 15:21:28 ID:tIbiX1Iz
>>736
ワロタw

>>738
SSDに変えれば共振は起きなくなるらしいが
740Socket774:2009/02/15(日) 15:21:45 ID:cgOZM/ER
>>733
電源のコイル鳴きかもね。
741Socket774:2009/02/15(日) 15:30:10 ID:gMURADG+
いくらファン回転落としてもどこから音してるかわからんし
気がおかしくなりそうだった
HDDが怪しいとは思ってたがここまでとは。
ケース1200に変えた代償がモロに出たな/(^o^)\
742Socket774:2009/02/15(日) 15:39:44 ID:wOI1WPZb
スマドラ、SSD購入フラグ成立ですね。

かという自分もSOLOなのにHDDの音が気になる・・・
743Socket774:2009/02/15(日) 15:47:24 ID:JX5TXI+z
>>741
インテルSSDをシステムに
2.5インチHDDをデータ置き場にすればかなり静かになる
744Socket774:2009/02/15(日) 15:50:57 ID:nlQs+ORK
MODEL,SIZE (mm),VOLT(V),SPEED(RPM),AIR FLOW (CFM),NOISE (dB)
D80BL-12,80x80x25,12,2100,26.0,28
オウルテックケースに付いてたコレ2つからKKF-02×2に交換。

8年位使いっぱなしだからファンが騒音の原因だろうと思っていたら、あんまり変わらなかったという罠。
ケースに付いてた電源は5年くらいで死んだのに、ファンは頑丈だね。
745Socket774:2009/02/15(日) 16:18:32 ID:E+6dKDVD
ソフマップ通販でjyuniの1600rpmだけがなぜか安いね。取り寄せだけど。
クラスターと併せて注文してちょうどくらいに送料無料になった。
ケース排気と電源に使ってる紳士から交換の予定だけど音が不安だなあ・・・。
746Socket774:2009/02/15(日) 16:39:03 ID:/ufu83tt
ケースファンなんですが、12cmファンを変換ダクトつけてケース外に出すか、
9cmファンをケース内部に普通に取り付けるかで迷ってます。

大体同じくらいの風量が前提になりますが、どちらの方が静かでしょうか?
747Socket774:2009/02/15(日) 17:05:22 ID:pbiKuOdz
中に付けときな。後悔先に立たず。排気が強いとファン以外からゴミが入るぞ
748Socket774:2009/02/15(日) 19:40:25 ID:3LkSjiXK
もうね タバコ吸ってるとダメポ・・
透明なLEDファンが一週間で・・・
749Socket774:2009/02/15(日) 20:26:59 ID:hChHcMPJ
ファンより肺を心配しろよタコスケw
750Socket774:2009/02/15(日) 20:30:22 ID:3LkSjiXK
今更肺はどーでもいいんだよw
751Socket774:2009/02/15(日) 20:36:43 ID:a3EiXSGk
はいはい。
752Socket774:2009/02/15(日) 20:39:51 ID:doNWbutY
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
753Socket774:2009/02/15(日) 20:42:57 ID:x/GJxdZ7
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
754Socket774:2009/02/15(日) 21:06:58 ID:7VRcaxcQ
>>748
納税乙
755Socket774:2009/02/15(日) 21:35:17 ID:aastMXnG
なるほど、サイドフローなら忍者とかZ600という選択肢があるのか
エアタロー考えて決めるわ、サンクス!
756Socket774:2009/02/15(日) 21:36:24 ID:aastMXnG
誤爆した
757Socket774:2009/02/15(日) 23:06:17 ID:PRbvn8Gp
>>746
どう考えても12を外だ。吸気が強いとゴミが入るんだ。
排気が強ければケース内で熱溜まりもできない。
758Socket774:2009/02/15(日) 23:10:38 ID:OQA4DZey
あほが一人と
759Socket774:2009/02/15(日) 23:17:46 ID:mMcRjwTS
新説だな
760Socket774:2009/02/15(日) 23:53:48 ID:OPISiTZL
>>746
見た目からも中をオススメ
一回9→12cm変換をつけたが、ケースからボコンと飛び出すファンはかなり不恰好だった
761Socket774:2009/02/15(日) 23:57:47 ID:aastMXnG
>>760
俺も同じことやって同じ考えだわw
変換ダクトが割に合わない値段なのが腹立つ
762Socket774:2009/02/16(月) 00:46:31 ID:KUmAoXpF
ヘビースモーカーのPCの中はヤニでべとべとなのか
掃除どうすんだろ
763Socket774:2009/02/16(月) 04:38:50 ID:rXpW8tKk
>>762
8年位前に禁煙してしまったけど
ヤニでべとべとというかヤニで埃がびっしりと固着する感じでネチョネチョという感じ
中華料理店の換気扇の黒い汚れみたいなのを想像すると近いと思う
ヤニの汚れでファンが回らなくなったりとかしたなw
掃除?ファンや電源は買い替えですよw
764Socket774:2009/02/16(月) 08:45:03 ID:eJVVxKl+
ケースの横にでっかい換気扇つけるのってどうよ?
765Socket774:2009/02/16(月) 08:47:30 ID:CJmfw0fu
766Socket774:2009/02/16(月) 08:56:56 ID:8fJ4v0Rv
>>765
このファンを1000rpmくらいでぶん回してみたいものだ
767Socket774:2009/02/16(月) 09:07:18 ID:gsEj5jLG
こんなに室外機と呼びたくなるのもないな
768764:2009/02/16(月) 09:29:50 ID:eJVVxKl+
>>765 良いなこれw
扇風機とかだとノイズが入るから、換気扇で自作してもノイズ入りそうだし。
769Socket774:2009/02/16(月) 14:29:59 ID:zUF9x8vh
>>765
これファンは吸気だと思うけど風の出口が無いから煩くて冷えない予感
770Socket774:2009/02/16(月) 15:19:27 ID:JzvdY6vD
14cm25mm厚で光らなく、回転数が低くて静かなファンを探しています。

自分で探した結果、
EVER GREEN FAN EGF-14:140x140x25mm 600±10%RPM
ttp://www.evercool.com.tw/japan/products/fan_egf.htm

が良いと思い販売店を探しているのですが、
国内で唯一販売代理店だと思われるAINEXのサイトにはこのファンが置いてないようです。
他に国内で通販できるサイト、個人で代理輸入している人のサイト等無いでしょうか?
771Socket774:2009/02/16(月) 15:29:05 ID:tJVmBF3N
RSF-14を5Vで動かしたら?
772Socket774:2009/02/16(月) 15:39:28 ID:tJVmBF3N
カード持ってりゃGmarketあたりから個人輸入すればいい。
773Socket774:2009/02/16(月) 15:46:54 ID:P6CzUT2B
LEDを外すか配線切れば選択肢は微量だが広がる
774Socket774:2009/02/16(月) 15:55:14 ID:4mBiculT
>>765
リンク踏むまでもなく流れでこいつがくるだろうと予想できた

>>769
リアと電源があるだろ
どっかのスレで見たが、吸気が強くてありとあらゆる隙間から排気されるらしい
775Socket774:2009/02/16(月) 16:03:56 ID:LL8neMze
>400rpm±10% / 250CFM / 12.0dBA
( ゚д゚ )
776770:2009/02/16(月) 16:12:44 ID:JzvdY6vD
>>771
ファンコンをつけるとしたら、フロントベイは全て埋まっている為PCIブラケットにつけるタイプがいいのですが、
4個以上のファンに対応、かつ個別に物理的に手動で回転数を制御できる物(ソフトで制御はだめ)があればそれで良いのですが無さそうです。
ですのでなるべくファンの回転数がデフォルトで低くて静かな物が欲しいです。
>>772
残念ながらカードは怖いので持っていません。
>>773
LEDの配線を切るのはできれば最後の手段にしたいのですが、
もし切るのを前提とした場合には何が宜しいでしょうか?
777Socket774:2009/02/16(月) 16:16:30 ID:tJVmBF3N
>>776
ファンコンも何も↓こいつの5Vと12Vを精密ドライバ使って入れ替えるだけの話。
http://timelynews.jp/products/2007/05/xcpwm20ps.html
778Socket774:2009/02/16(月) 16:31:44 ID:kgDg3n3+
>>775
す・すごいです
779770:2009/02/16(月) 17:21:48 ID:JzvdY6vD
>>777
すいません、頭が悪いせいかいまいち理解しきれません。

ファンが12V用の3ピンで4ピンにも変換できるんですよね。
リンク先のやつは電源をPCの4ピンから取って回転数とかはM/Bに繋いで認識できるようになってる奴ですよね。
それでM/B側のは3ピンでも4ピンでも12Vですよね。
5Vと交換するというのはどこの部分の事でしょうか?

頭悪くて申し訳ありませんがご教授お願いします。
780770:2009/02/16(月) 18:03:59 ID:JzvdY6vD
ごめんなさい。自己解決しました。
テンプレ>>5の静穏化にありましたね。
ただそうなると…

M/B−−回転数−−−− ┐
            ├ −−ファン
電源からの4ピン大−− ┘
            ↑これが配線弄ったケーブル

となる訳ですよね。
この方法だと1つくらいならいいのですが、
4つとかやると配線がすごいごちゃごちゃしてしまいそうですね…
781Socket774:2009/02/16(月) 18:21:11 ID:HZGw+g0s
>>780
ファンコン使って、それと同じようにしたら
配線はごちゃごちゃしないとでも思っているのか?
どっちも同じだよ。

MBに回転数送る以上どんなやつだってごちゃごちゃするぞ。
782770:2009/02/16(月) 18:47:43 ID:JzvdY6vD
>>780がすごいズレてしまったorz
>>781
言われてみればファンコン使っても同じになりますね…

そうなるとデフォルトで低回転数のファンのみになりますね。
という事で14cm角25mm厚の低回転で静かなファンに絞られますね。
光ってもLEDの配線を切るので問題無いとして、国内の通販で買える物だとどれが一番静かになるでしょうか
783746:2009/02/16(月) 20:36:02 ID:MvVG6SIv
>>747>>757>>760>>761
ありがとうございます。
とりあえず中にしてみます。
784Socket774:2009/02/16(月) 21:00:30 ID:2NrgAVhw
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
785Socket774:2009/02/16(月) 21:38:17 ID:kgDg3n3+
5Vでも静かなファンは?
786Socket774:2009/02/16(月) 22:11:53 ID:AJQ+ebO8
>>785
バーカ
787Socket774:2009/02/16(月) 22:35:33 ID:/WWg2SQE
>>784

    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
788Socket774:2009/02/17(火) 02:57:50 ID:Ab0wz+HS
電源に付属のファンを換装する場合
同回転数のものを選んだ方がいいのかな?
大抵の電源ファンは2ピンで負荷や温度で可変してると思うけど
付属のものより低回転のものを取り付けた場合、低負荷時に回転しなかったら困る。

NEOHE430なんだけど、カラカラとベアリングノイズがすさまじいので
付属のADDA(2500rpm)からXINのRDM8025B(2500rpm)あたりを取り付ける予定だけど
もう少し低回転のRDL8025B(2000rpm)やRDL8025BL(1600rpm)でも大丈夫でしょうか?
789Socket774:2009/02/17(火) 03:08:27 ID:hef9bnPO
電圧調べて5V未満なら同じ回転数の方が良い
5V以上ならワンランク下げても動くと思う
どっちにしろ静音電源はギリギリの廃熱で設計されてるから、
回転数を落とすと十分に廃熱出来ずに最悪パーツを道連れに死亡と言うことにもなりかねない
なので出来るだけ同じ回転数の方が良い
790Socket774:2009/02/17(火) 03:29:47 ID:Ab0wz+HS
>>789
テスターをもってないので電圧は調べられませんが
低負荷時には、かなりユルユル回っていますので
とりあえず欲をかかずに2500rpmでいってみます。
アドバイス有難うございました。
791Socket774:2009/02/17(火) 03:57:18 ID:+bG2xxR0
>>788
同じ回転数でも羽根の形状で変わるから、同じ風量のファンがいいと思う。
低負荷で回転しなくても温度が上がれば回り出すだろうし。
792Socket774:2009/02/17(火) 04:41:15 ID:Ab0wz+HS
>>791
レス有難うございます
ググッたところsilentpcreviewに詳細なデータがありました
4V〜10Vの範囲で制御しているようです。
4Vでも回転しそうな低回転ファンも探してみます。
793Socket774:2009/02/17(火) 04:56:52 ID:kNueHVSu
日本国内で取り扱ってる店とか知りませんか?。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=394&products_id=22992
794Socket774:2009/02/17(火) 04:59:16 ID:kNueHVSu
795Socket774:2009/02/17(火) 05:01:40 ID:xJ6OfG0K
緑の15mm厚は見たこと無いな・・・
青ならこいつから取り外せばいいが。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
796Socket774:2009/02/17(火) 08:35:37 ID:9WsAMaQ8
>>792
今のところ低電圧駆動(5V)を保証しているのは
Xinぐらいじゃないか?というか他に知らない

電源に使うつもりなら止まってしまうと怖くないか
797Socket774:2009/02/17(火) 09:24:26 ID:dy/tcVd4
止まったら止まったで温度感知して電圧かけてくるだろうからまあ大丈夫じゃない?
798Socket774:2009/02/17(火) 10:04:29 ID:8zkwWGR/
もうその辺は使用環境次第だしなんとも言えないだろ
弄らなくたって壊れるときは壊れるんだし。
799Socket774:2009/02/17(火) 10:49:14 ID:6WUSD1OX
>>795
こういうの見る度毎回思うんだが
ただでさえ振動に弱いHDDにこんなもんつけてどーすんのかと
つーかこれのファンが無いただのヒートシンクとか出せよ
800Socket774:2009/02/17(火) 14:17:17 ID:oOS2b8Ke
800rpm
801Socket774:2009/02/17(火) 14:21:52 ID:WFZ5PJA/
>>799
出てるだろ
802Socket774:2009/02/17(火) 14:33:48 ID:iD6H1VOz
803Socket774:2009/02/17(火) 15:18:05 ID:1p6YnRNP
>>796
山洋にも低電圧対応モデルがある
804Socket774:2009/02/17(火) 16:25:12 ID:Wg+ALHcO
クラスター買ったんだけど、7Vに繋いでLED消灯だと900rpmが、LED点けると730rpmに落ちる。
LED点けてたいし730rpmが音も風量もちょうど良いんだけど、このまま使って大丈夫なのこれ?
LED付きだとそういうもんで問題なし?
805Socket774:2009/02/17(火) 22:26:11 ID:IAbJqDb6
吸気ファンにフィルターつけると風量が一気に落ちる。
試したのは、下の3種類。
S-FLEX@1900rpm
RDL1425S@1200rpm
R4-L4S-10AB-GP@1000rpm
S-FLEXは風を撒き散らすだけだし、その他2つはほぼ無風。
静圧タイプを試してみようと思うんだけどいいのある?
とりあえず、紳士、芯の静圧羽、38mm厚あたりは試してみようと思う。
三洋の14cm-38mm厚も試したいが扱ってる店がない…。
806Socket774:2009/02/17(火) 23:59:45 ID:3NfM6K6B
そりゃあ落ちるだろ、しょうがないことだ
俺はTEMPESTのフロントに紳士1450を二つ吸気で使ってるが、随分減るよ
解決策として、ダクトを作って中に静圧タイプと反転ファンを何個か並べて
無理やり流入量を増やせないかなーと考えてる
807Socket774:2009/02/18(水) 00:03:35 ID:l+lKlBOh
 FAN
フィルタ
 FAN

これでかつる
808Socket774:2009/02/18(水) 00:04:32 ID:auksUjBo
排気増やせばおk
809Socket774:2009/02/18(水) 00:15:12 ID:Ae2rOOtK
ファンに、ザングリマン付属や、SCM02のようなナットで固定するロングネジを2個装着してバーを作る
作成したバーにまきつける形で、サンワサプライのCA-610を2個取り付ける

あとはケースにポン付けするだけ
素材がスチールでさえあれば、ケース内に自由にファン増設可能
810Socket774:2009/02/18(水) 00:18:44 ID:dSmPiRUR
排気を強めたら隙間という隙間から吸気してしまってフィルタで対応できなくなるよね。
811Socket774:2009/02/18(水) 01:52:32 ID:e306sFt2
ADDA製の60mmの超静音っての買った、
超静音って書いてあるのにすげー音するんだけど、
そもそも60mmだとそうゆうもんなのかな?
お店に60mmだけサンプルが置いてなくて、家帰ってビックリした。
812Socket774:2009/02/18(水) 01:56:02 ID:J/P16EK+
ADDAのハイプロベアリングはスイッチングノイズが結構聞こえる。
15mm厚の80mmは例外的に聞こえない、こいつだけオートリスタートも付いているし。
813Socket774:2009/02/18(水) 01:56:15 ID:PNvNAzpd
単にハズレ引いたとか
814811:2009/02/18(水) 02:02:56 ID:e306sFt2
そっか・・・1000ばかしとは言え、残念。
60mmで、静音最優先で選ぶとオススメって何かな?
テンプレは80mmまでだし、田舎は実機が少なくてつらいよ。
815Socket774:2009/02/18(水) 02:53:22 ID:2NKFZQwM
山洋 F6-SSは静かだよ。風量が少ないけど。
816Socket774:2009/02/18(水) 11:07:38 ID:JEq4FKoo
>>809
パソコンの内部に磁石入れるの嫌だわー
817Socket774:2009/02/18(水) 11:21:09 ID:CG1GtUZC
>>814
基本的に回転数で決まるから回転数の低い物を選べばいい。
818Socket774:2009/02/18(水) 12:22:27 ID:Kuc0mE8K
>>816
ファンのモーターが既に磁石じゃないの?
819Socket774:2009/02/18(水) 12:29:11 ID:dSmPiRUR
ファンレスでSSDしかないな。
820Socket774:2009/02/18(水) 12:35:36 ID:1pBu4MlT
>>814
俺もADDAの6cm買って「ビィィィィ」ってうるさかった。
芯のRDL6025S買って静かだよ。2500rpmを5vで1000rpmくらい。
821Socket774:2009/02/18(水) 12:36:55 ID:2ALJhIZu
M/B上のコイルは…
822Socket774:2009/02/18(水) 16:43:05 ID:rmvh8Oeo
ケースファンについて、4つ質問させてください。

吸気と排気のバランスについては、ショップで表示されている
CFMの値が、吸気≦排気で大体同じくらいになるようにファンを
取り付けるという理解で良いのでしょうか。

フィルタの種類についてはアルミ製のフィルタとスポンジ製の
フィルタがありますが、空気のろ過に優れているのがスポンジ製の
フィルタで、空気を通し易いのがアルミ製のフィルタなのでしょうか。

ファンにフィルタを取り付ける場合、目安としてファンの風量は
何割程度減るのでしょうか。

ケースによっては、フロントやサイドがメッシュ構造のものが
ありますが、防塵対策にフィルタを取り付けるのなら、密閉性の
高いものの方が良いのでしょうか。それとも、メッシュになっている
部分に気流が生じないのなら、どちらも大差ないのでしょうか。

よろしくお願いします。
823Socket774:2009/02/18(水) 17:11:37 ID:BdrKwr3J
ファンの埃が気になったのでフィルタを付けた
そうすると、今まで埃が付かなかったメッシュに埃が付きだした
メッシュ部分を塞いだ
光学ドライブとFDドライブの周りに埃が付きだした
吸気ファンを高速の物に買い換えた
窒息ケースになったが、満足している。

フィルタの掃除を3ヶ月毎にしないと窒息します。
824Socket774:2009/02/18(水) 17:20:34 ID:F07TEsf8
>>822
>>フィルタの種類についてはアルミ製のフィルタとスポンジ製の
>>フィルタがありますが、空気のろ過に優れているのがスポンジ製の
>>フィルタで、空気を通し易いのがアルミ製のフィルタなのでしょうか。
そう。
他に不織布のフィルターもあり、これはスポンジよりもさらに埃を通しにくいが、
空気抵抗もスポンジよりも大きい。
あと、アルミのフィルタはスポンジや不織布に比べると取り付ける場所を選ばないとか、
取り付けた後のメンテナンスはスポンジや不織布の方がしやすいとかの違いもある。

>>ファンにフィルタを取り付ける場合、目安としてファンの風量は
>>何割程度減るのでしょうか。
環境によるので一概には言えない。
静圧の高いファンほど風量は減りにくい。

後の2つに関してなんだけど、吸気≦排気ではなく吸気の方が排気よりもかなり強くして、
吸気ファンにつけたフィルタで埃を取るのが一番やりやすいかと。
排気が勝っちゃうと、お察しの通りケースの隙間から埃を吸い込みやすくなるから。
まあ、吸気の方が多くても多少は入っちゃうけどね。
あと、表示してあるスペックはあくまでも目安だと思ったほうがいい。
空気抵抗だらけのPCケースではスペック通りの風量なんか得られるわけないし、
何より、吸気の方だけにフィルタ付ける以上同じにしたら吸気が弱くなるのは明白なので。
825822:2009/02/18(水) 18:23:08 ID:0EJVB6yp
>>823-824
ありがとうございます。

ということは、防塵と冷却を同時に満たすには、メッシュ構造でなく、
ファンの取り付け口が多くあり、なおかつサイドのファンとNinja2が
干渉しない幅があるケースを探さないといけないということですね。
826Socket774:2009/02/18(水) 19:08:33 ID:8qSCat30
忍者2+サイドのトップフローはあんまり効果ないんじゃないか?
あれはサイドフローでこそ生きるクーラーだろ
仮にその通りにするなら、幅が230mmくらいの、かなりでかいケースになるぞ
827Socket774:2009/02/18(水) 22:08:48 ID:wtHyWCWr
紳士って確かフィルタ越しだとうるさくなるんだよね
フィルタ越しでもうるさくないファンて何処?
828Socket774:2009/02/18(水) 22:40:09 ID:DrJGc4N7
一番静かなファンは動かないファンだ
829Socket774:2009/02/18(水) 22:42:17 ID:fR5zfdvo
>>827
そうなのか紳士・・・SOLOのフロント用にポチったんだがなぁ。
830Socket774:2009/02/18(水) 22:56:08 ID:fiu3u39w
同じようなことを思ってちょうど今日SOLOのフロント用にCFY-90Sを2つ買ってきました
831Socket774:2009/02/18(水) 22:58:42 ID:uDxWvH0o
VERAXなんかはフィルタをつけると独特のタービン音が消えて静かになる。
832Socket774:2009/02/18(水) 23:01:36 ID:xgiD41un
ファンで指切った・・・。今年に入ってすでに2回目w
せっかくフィルタ貼ったのに流血が・・・。
833Socket774:2009/02/19(木) 02:33:04 ID:fOWuOImI
http://www.enermaxjapan.com/ECO80series_top/ECO80_top.html
MAGMAを積んだ電源だって。ちょっと欲しい…
834Socket774:2009/02/19(木) 02:34:28 ID:WvpKXfq/
VERAXを積んだ電源もあったねぇ。
サイズも紳士をつんでくれんかのう?
835Socket774:2009/02/19(木) 02:35:54 ID:WvpKXfq/
それはそうとCLUSTERとEVEREST の9cmもはやく日本に入れてくれよ。
どうしても欲しくて海外から取り寄せたよ。
836Socket774:2009/02/19(木) 02:37:56 ID:f+UvlrhY
>>833
>※1:市販のUCMA12と違い、ファンスピードは可変式となります。(450rpm〜1800rpm)
単品で売ってくれよw
837Socket774:2009/02/19(木) 02:48:48 ID:zzwteaDH
>>836
中身Libertyと同じみたいだし
ファン自体が可変とかじゃなくて電源のファンコン使ってるんじゃね

うちのLibertyのファン、MAGMAに変えてみようかな
(電源ファンの起動電圧低くて動いてくれるのが少なくて困ってる)
838Socket774:2009/02/19(木) 04:40:59 ID:Bnr0MhBZ
ケースファンはマザーのシステムファンのピン(3)につないで回すのと、
電源から4ピンで回すのとどっちがいいと思う?

速度制御とかならマザーからだと思うんだけど、
電源からのほうが安定しますか?
839Socket774:2009/02/19(木) 04:51:57 ID:rniXFvPt
自分は速度制御のためM/Bから取ってますが
以前は5v化して使っていたので4Pinからでした
直接取った方が安定しそうな気もしまね
840Socket774:2009/02/19(木) 04:53:02 ID:rniXFvPt
訂正 気もしまね→気もしますね
841Socket774:2009/02/19(木) 05:09:06 ID:J2URwY7O
テンプレにUCシリーズ多少煩いと書いてあったのですが、どうしてもコウモリ羽が気になって
エベレストをぽちっしました。(4機)

COSMOSにぶちこんでみましたが、音質が変わったのか付属より静かになりました。(低音→中音域?)
PC wizardで確認したパーツ温度も1℃程度の増減しかなかったので夏が楽しみです。
LEDを切れるのもいいかもしれません。点灯していてもしていなくてもどうせ見えないので・・・
LEDだから消費電力的には極々小さいんですけどね。
842Socket774:2009/02/19(木) 06:17:28 ID:zT/EmAeZ
俺はフロントパネル内側の吸気孔にエアコン用の不織布フィルターを貼ってる。
安い、薄い、手軽だよ。
確かに風の音が大きくなったかな?
843Socket774:2009/02/19(木) 10:49:33 ID:z0fDBKgh
http://kakaku.com/specsearch/0581/
スペックで検索できるようになってるね
地味に便利だな
LED有り無しでも検索できるようにしてほしいぜ
844835:2009/02/19(木) 10:50:44 ID:Kxq8rmdd
9cmのCLUSTERがただいま到着。
19dbというスペックは音からして嘘くさいが、
風量はカタログ以上、他の2000rpmのファン以上にある感じ。
スイッチングノイズも小さいし軸音もない。
一つ11$でした。
845270:2009/02/19(木) 10:53:41 ID:NFdujvxv
カスタムに注文してから3週間近く音沙汰無いんだけど…
問い合わせてみたほうがいいのかな?
846Socket774:2009/02/19(木) 12:29:14 ID:Y3lh4vNY
GELID WING シリーズに付属のファンコンって笊の?
形状が似てるけど
847Socket774:2009/02/19(木) 16:31:02 ID:zTRDzhg0
http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CL%20HALO%20Frame.jpg
このアルミ部分のENERMAXの穴から吸って風量20〜30%アップなら、
アルミそのもの取り外したら風量120〜130%くらいアップすんじゃねぇ!?
848Socket774:2009/02/19(木) 18:22:15 ID:ejlnHu0s
5V化した時の回転数は42%程度になると考えていいんでしょうか?
849Socket774:2009/02/19(木) 20:29:34 ID:GHL3Svbo
>>847
その発想はなかった
常識的に考えろよ
850Socket774:2009/02/19(木) 20:36:00 ID:xF1nLtzj
>>848
おk
ただし0%になることもあるから注意
851Socket774:2009/02/19(木) 20:36:41 ID:VQYKPuFE
うむ
面積的に考えて200%以上アップだろ
852Socket774:2009/02/19(木) 20:38:25 ID:ur9ZCrw0
>>847
そのアルミとると剛性が一気に低下して歪むとおもふ
853Socket774:2009/02/19(木) 21:02:17 ID:ss1CDe5w
>>847
麒麟児が現れた
854Socket774:2009/02/19(木) 21:33:34 ID:VQYKPuFE
これでファンコンの3pinにマグマ2基繋いだら死ぬかな?
http://www.ainex.jp/img/large/wa-084a_s.jpg
855Socket774:2009/02/19(木) 21:42:34 ID:QZ3TgUrO
それでファンコンの4つのうち、2つはCLUSTER*2、
RSF-14*2だけど、大丈夫のようだ。
近々ファンコンもう一つ買って余裕持たせようとは思ってるけど
856Socket774:2009/02/19(木) 22:48:22 ID:cs9b5YzW
>>847
度々その手のネタクーラー出てくるけれど、そこからは吸わないよ。
メーカーが「吸います^^」と言ってても排気にしかならない。
動画も以前うpされてたがな。
857Socket774:2009/02/19(木) 22:54:50 ID:w6ZaXKSU
858Socket774:2009/02/19(木) 22:56:07 ID:2IRp3HvE
はき出す先に抵抗になる物があれば確実に横から追い出されるだろうな。
859Socket774:2009/02/19(木) 23:01:57 ID:l5/+82qX
>>857
俺の排気されてるんだが。。。。
860Socket774:2009/02/19(木) 23:10:51 ID:VQYKPuFE
>>855
なんとかなりそうだね。

クラスターのハロフレームは過去のこれが気になる。
この後フレームの穴を塞いで計測するって言ってたけど報告なかったような。持ってて暇な人計測してよ。
491 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/09(日) 10:19:03 ID:QBMwuVKj
【Cooler】 SI-120
【CPU】 Phenom9150e@2GHz
【ママン】 HA07-Ultra
【BIOS】 A01
【ケース】 なし 
【グリス】 TX-2
【ファン回転数】 120o:510rpm(KAZEMASTER読み)
【環境温度】 室温22℃ / ケース内:℃

【ファン】     JYUNI S-FLEX CLUSTER
【CPU温度】    44℃  47℃  51℃ 
【SYSTEM温度】  31℃  31℃  31℃
【North温度】    54℃  56℃  60℃
【CPUCore温度】 35℃  37℃  43℃
【計測ツール】 SpeedFan4.35
【負荷ツール】 Tripcode Explore:負荷時間 30分
【感想・その他】

JYUNIが好成績を出すのは以前のテスト結果から予想出来たが、信じられないのがCLUSTER
何度テストしても温度が跳ね上がる。JYUNIといい勝負をしてくれると期待してたのに・・・
Batwingに効果はないのか。それとも静圧が関係してるのか
MAGMAやEVEREST持ってる人の追試希望したい
861Socket774:2009/02/19(木) 23:28:58 ID:YArzlodQ
>>857のイメージを見てたら混乱してきた。どうやったらこの図の通りになるのか?
862Socket774:2009/02/19(木) 23:29:59 ID:U/gjgZFP
どうやってもならないです^^
863Socket774:2009/02/19(木) 23:36:19 ID:E5Wmt0uD
ケースタローを吸気過多気味にするとか
864Socket774:2009/02/19(木) 23:43:28 ID:TJB9i5Jb
※イメージ
865Socket774:2009/02/19(木) 23:47:28 ID:w7fPhxEA
※願望
866Socket774:2009/02/19(木) 23:47:51 ID:nMWC3QDi
★野マジック
867Socket774:2009/02/20(金) 00:02:50 ID:YArzlodQ
>>864
あのイメージで疑問を持たない人間が、この板に居るとは思えんなw
868Socket774:2009/02/20(金) 00:15:19 ID:40Fc+cse
>>860
クラスターなら持ってる気がするから暇ならやってみようか
温度?風量?
869Socket774:2009/02/20(金) 00:19:27 ID:LtC+feWH
>>868
風量で
870Socket774:2009/02/20(金) 01:36:39 ID:VvZo7rFh
>>850
ありがとうございます
871Socket774:2009/02/20(金) 01:42:19 ID:UutLRgmV
>>861
電源スレのどこかに側面から排気されてる画像あったぞ。
実際静かな電源らしいが、それは風力が周りから抜けてスカスカになってるだけとのこと。
872Socket774:2009/02/20(金) 11:56:33 ID:ilTNWB/b
KAZE-JYUNIの1200rpm5Vで回る?回転数どれくらい?
873Socket774:2009/02/20(金) 11:57:40 ID:gaC1m4TN
>>872
乞食はどこでも嫌われる
874Socket774:2009/02/20(金) 12:58:04 ID:lvhmC13w
600
875Socket774:2009/02/20(金) 13:13:56 ID:ilTNWB/b
>>874
ありがとう。
876Socket774:2009/02/20(金) 15:00:57 ID:N54ajULa
>>854
お使いのファンコンの1chあたりの容量をお調べください。
877Socket774:2009/02/20(金) 15:39:52 ID:vfKSxWtQ
14cmでこのスレ的おすすめは何?
できれば静音重視で
878Socket774:2009/02/20(金) 15:50:06 ID:gaC1m4TN
風丸800
879Socket774:2009/02/20(金) 15:53:20 ID:vfKSxWtQ
ありがと
880Socket774:2009/02/20(金) 18:57:13 ID:rgT0g9OD
ネジ穴は12cm規格だけどな
881Socket774:2009/02/20(金) 19:48:42 ID:8K8/QGyy
風丸の800rpmと1000rpm作れよサイズ
882Socket774:2009/02/20(金) 20:35:45 ID:EbNbuLwB
風丸PWMが欲しい
883Socket774:2009/02/20(金) 20:37:01 ID:ogv3Odwb
>>881
ファンコンか抵抗使え
884Socket774:2009/02/20(金) 21:45:43 ID:zrNuEHug
HDDのfan取り替えようとしてfan買ってきたんだがなんかpinがどっちもメスで繋げられないんだけども
ttp://www.nagao-ss.co.jp/2pinosu.jpg
こういうのってどこで売ってるのかな?
885Socket774:2009/02/20(金) 21:48:13 ID:nolMmCRr
千石電商
886Socket774:2009/02/20(金) 21:48:43 ID:27hgWxgT
>>884
千石電商あたりに売ってなかったっけ?
887Socket774:2009/02/20(金) 21:54:57 ID:zrNuEHug
>>885-886
dクス
探しても見つからなくて困ってたからマジ助かった
888Socket774:2009/02/21(土) 19:40:26 ID:UioWQzkl
RDL1225S-PWMとRDL1238S-PWM、どちらか買おうと思ってるんだけど
1200rpm位の時の騒音って全然違いますか?
889Socket774:2009/02/21(土) 19:47:51 ID:y34nv1QI
ANDYさんのファンがうるさかったから風12にしようとしたが売り切れ。
そんなわけで初めて紳士買ったみたんだがこれすごいな。
音はそんなんでもないが、振動がかなりなくなってるw
890Socket774:2009/02/21(土) 20:17:50 ID:p8q2F92s
その代わり、風が少ない><
891Socket774:2009/02/21(土) 20:24:25 ID:88R7vbIs
今まで使ってたULTRAKAZE3000(もちろん絞って使用)と900付属のTricoolx3を
芯1238sPWMと光る鎌風PWMx3に変えたら滅茶苦茶静かになった
892Socket774:2009/02/21(土) 20:46:04 ID:U4kYeXus
>>6
>XINRUILIANシリーズ/長尾製作所・・・・38mm厚やPWMは軸音が大きい

PWMは高回転ファンがベースだから絞っても軸音大きめ。
まー音の感じ方は人それぞれだけどね。
俺は1225PWMなら許容範囲だった。
もちろん全開だと1700rpmだからうるさいけど。
893670:2009/02/21(土) 22:10:41 ID:uNBtFMKW
>>670です。山洋のファン届いたのでレポ
端子先がケーブルストリップしてあるだけだったので、
自分で圧着ペンチで端子つけるのから始めた…('A`)

取り敢えずぶっちゃけちゃうとKAZE-JYUNIの1200rpmと800rpmの間の性能
静音性・風量共にそんな感じだった…
山洋らしく軸音も健在だけど、今までの山洋は風量に対して騒音値が高い傾向だったのが、
ようやく他社と比較できる位の性能バランスになった感じでした。
風は広がらず真っ直ぐ吹き付ける感じ。

こんな感じで分かるかな…?個人的なレポは以上
また自分に最適なファン探しが始まるお('A`)静音スパイラール
894Socket774:2009/02/22(日) 01:25:37 ID:YuLsHkxk
ファンケース標準のから変えようと思ってるんだけど
やっぱり光物は普通のより静音性低いのかな?
変わらないなら光物にしようと思うけど(12cm)
895Socket774:2009/02/22(日) 01:33:51 ID:Yk5eINbq
>>894
光るっつってもまわりのフレームにLEDついてるだけだぞ・・・?
静音性に影響するのか?
896Socket774:2009/02/22(日) 01:42:36 ID:hpOwW+Ct
>>895
亡き高速電脳のファン解説では、光物はファンが硬いため静音性に若干影響があると書いてあった
黒いのはしなるらしい
897Socket774:2009/02/22(日) 01:48:06 ID:Yk5eINbq
あー素材か。そういえば考えたこともなかった。

ケース付属の黒ファンからエベレストに変えたがファンの音・・・大差ない?
898Socket774:2009/02/22(日) 02:24:30 ID:YuLsHkxk
差は極わずかなのかな??
12cmだと光る鎌風の風PWMがいいんですかね?
899Socket774:2009/02/22(日) 02:31:41 ID:whMaF9rZ
780円になってるファンオヌヌメ
ttp://www.pc-custom.co.jp/bulk_fan_list.html
900Socket774:2009/02/22(日) 02:35:02 ID:whMaF9rZ
ああん、GLOBEオススメね。
901Socket774:2009/02/22(日) 02:36:05 ID:IrjDXNT/
光る鎌風PWMはちょっと高音がする
902Socket774:2009/02/22(日) 03:11:42 ID:tw/6SBNm
>>893
おお、報告乙です
剥き出しってのはハードル高いなw
903Socket774:2009/02/22(日) 04:54:37 ID:RCYQixLZ
120mmブルーLEDで、LEDのオンオフとファンコン付きの
ファンってないかなぁ・・・
904Socket774:2009/02/22(日) 05:04:05 ID:Pj5l6KDL
Everestにファンコン付ければいいじゃない
905Socket774:2009/02/22(日) 10:46:09 ID:1wqQkjgY
>>899
フィリップスのファンが安いじゃないか
ちょっと買ってみるか
906Socket774:2009/02/22(日) 11:19:58 ID:RCYQixLZ
>>904
おお、オンオフついてるね
スイッチがファン脇から離せそうにないけど、それは延長すればいいとして

やっぱLEDファンって回転数絞ると暗くなるのかな
サイズのは暗くならないって謳ってるけど
907Socket774:2009/02/22(日) 11:34:32 ID:YuLsHkxk
>>899
>>900
>>901
なるほど。780円GROBE買ってみます
ありがとう
908Socket774:2009/02/22(日) 11:56:20 ID:YuLsHkxk
>>907
GLOBEですね。MISS
よく見るとTek-Chainの方がdBA低いけど
あえてGLOBEを選ぶってことは地雷?
なら8cmもTek-ChainじゃなくCoolerMasterか
909Socket774:2009/02/22(日) 13:04:20 ID:Pj5l6KDL
>>906
元々が回転数低いっすから、500〜1000rpm。
計測してないしいい加減なこと言うのもあれだけどそれなりに風量もあると思う。
LEDスイッチは延長するとなると多少面倒な工作が必要だと思う。

http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg030678.jpg
910Socket774:2009/02/22(日) 13:20:45 ID:eZsGmyao
>>906
PWM制御だとファンに供給する電圧が下がらないから輝度もそのままってわけ
911Socket774:2009/02/22(日) 15:28:02 ID:UyI2ktxp
LED付きFANが増えてきたけど光る意味ってあるの?
カッコイイからとかじゃないよね?
912Socket774:2009/02/22(日) 15:30:39 ID:eZsGmyao
カッコイイだろう!?ギャキィ
913Socket774:2009/02/22(日) 15:33:00 ID:WlxNmnfU
かっこいいのも勿論だけど
ケース内が見やすくなるじゃん。配線とかさ。
914Socket774:2009/02/22(日) 15:34:21 ID:KIYOovcF
電源入れたまま弄るのかよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
915Socket774:2009/02/22(日) 15:36:11 ID:9FVfgRAM
青い光は精神を落ち着かせてくれるんだぜ。
916Socket774:2009/02/22(日) 15:36:26 ID:UyI2ktxp
カッコイイからってのもあるんだろうけど
中の配線が見やすいからってのもあるんだね
教えてくれてアリガト
917Socket774:2009/02/22(日) 15:48:36 ID:RCYQixLZ
>>909
ちょっと明るすぎる感じもするけど、静かそうだね。Everestに
ttp://www.ainex.jp/products/fc-01w-bk.htm
でもかませてみるよ。ありがとう
918Socket774:2009/02/22(日) 18:45:17 ID:PaHvnZlt
いい方に考えればPC起動中というインジケータの役割といえなくもない
919Socket774:2009/02/22(日) 22:17:07 ID:7/GApkLU
全部KAMA-Flexにしてみたよ。
CPUクーラーには12cm、1500rpmのやつ
HDDの方には1000rpm
勢いで8cmのやつも変えようかしら・・・
920Socket774:2009/02/22(日) 23:14:57 ID:s0OcElfv
やっぱり紳士は電気食わなくていいな
921Socket774:2009/02/22(日) 23:22:08 ID:aTancpF0
>>902
だよねえ〜自分は他のファンもケーブルの長さ調整して使ってるから、
大丈夫だけど、普通の人はそんなことやらないしねえ…
山洋に問い合わせたら工業用っていうべきなのかな?
まあ新製品だから受注生産で、300個単位からしか買えないみたい
だから一般製品とは違うから、ファン端子を付けてないんだろうね

いつかは自作市場にも出回ると思うしその時を待つのが吉だと思う
現状は胸を張ってお勧めはまだ出来ない感じだね…
取り敢えず反応してくれる人がいて良かったわヽ(´ー`)ノ
お互い自分の最適なファンを見つけられるようにがんばろうw
922Socket774:2009/02/23(月) 01:52:14 ID:btfmSzJY
14cmの1000rpm位で白く輝の出ないかしらん
クラマス590の天傷に付けたいわぁ
923Socket774:2009/02/23(月) 07:34:37 ID:PQHg54PK
白LEDっていいよね
青みたいにゴテゴテしてなくて柔らかい光で見てて癒される
924Socket774:2009/02/23(月) 08:25:57 ID:vLaMtHDJ
ENERMAXのEVEREST、(同回転数のものと比べて)風量少ないwww

ufo cubeで元々付いていたのと交換したら、
GPU温度は7-8度、CPU温度に至っては15度くらい上昇

派手でいいんだけどなwww

文字部分を塞いでみる
925Socket774:2009/02/23(月) 08:40:58 ID:rWs+Ufyi
個人的には白LEDは目に痛い
赤と緑のLEDが表面磨いたりしてないスチールに反射してるぐらいの光が最強。
926Socket774:2009/02/23(月) 08:45:32 ID:uqMNpszP
あの店が潰れなければ・・
927Socket774:2009/02/23(月) 09:43:58 ID:pLyYpO40
EVERESTって温度によって回転数が可変するんじゃなかったっけ?
928917:2009/02/23(月) 10:00:23 ID:um8PoEEp
>>924
ぽちる前に言ってくれよおおおお

まぁNine Hundred Twoのサイドに使うから、はったり重視でいいんだけど
よくよく考えるとEverestの側面開口はフロー的にマズかったかもしれない

>>927
あの温度計ってどうなってるんだろうか・・・
929Socket774:2009/02/23(月) 12:22:16 ID:f5YlLB/r
everestをAndyに付けてるが、だいだい表通りに回転数変化するぞ。
電源の 光る!鎌風の風PWMよりも静かで気に入ってる(1000rpmからブーンってする)
everestを常に最大回転数にできたら、電源に使うんだが
930Socket774:2009/02/23(月) 12:31:32 ID:gzAhVYrY
S1に二基つけてるけど丁度いい感じで回転数上がってくれる
ヒートシンクにセンサーを貼り付けてる
931Socket774:2009/02/23(月) 12:49:46 ID:VkJltJKD
CPUクーラーに着けてた光る!鎌風の風120(ファンコン型)が昨日から光らなくなった
光量が落ちていたような気がしていたが、光らなくなると寂しいな
932Socket774:2009/02/23(月) 13:08:35 ID:6RtXNi7+
右回転(ファンが時計回りに回る)で青LEDの12cmファンってある?
933932:2009/02/23(月) 13:14:54 ID:6RtXNi7+
すまん自己解決した・・・汚しスマン
934Socket774:2009/02/23(月) 13:18:51 ID:DmydSkKq
質問いたします。
ファンがあるのですが、これの回転数を下げたいです。
その場合、抵抗?を付けると良いと聞いたのですが、
その場合何を買ってくれば良いのでしょうか?

LEDも良いと聞きます・・・。 素人すぎて何で検索すれば良いのかすらわかりません・・・。
935Socket774:2009/02/23(月) 13:29:21 ID:R+piQMPu
俺はこれ挟んでる

汎用整流用ダイオード 1N4007 1000V 1A(20本入)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/
936Socket774:2009/02/23(月) 13:31:01 ID:f5YlLB/r
>>934
>>2のpc-custom辺りのサイトを見たらわかると思う
937Socket774:2009/02/23(月) 13:31:59 ID:QzkD/+XX
初心者はファンコンの方がいいだろ
938Socket774:2009/02/23(月) 14:12:15 ID:DmydSkKq
>>935-937

ありがとうございます。
実は外部の外付けユニットに付いているファンの制御なのです。

http://www4.atpages.jp/upload001/upload/file/1235365855.GIF

このような感じです。
939Socket774:2009/02/23(月) 16:46:28 ID:ujIzczsi
>>938
1チャンネルの内部ファンコントローラーを付ければ制御できるよ。
(もちろん内蔵じゃなくてもいいけど)
>>936に紹介されてるところにもあったと思う
940Socket774:2009/02/23(月) 16:50:17 ID:DmydSkKq
ありがとうございます。 探してみます・・・。
941Socket774:2009/02/23(月) 21:50:07 ID:4fKbyMFr
すんません
12cmのPWMではXINと下痢、どっちが静かですか?
942Socket774:2009/02/23(月) 22:24:57 ID:4fKbyMFr
>>941です
光る!鎌風の風PWMにいたします
お騒がせしました
943924:2009/02/24(火) 00:12:18 ID:7JY+RLmZ
>>927
変化はする。

けども温度は、Sunbeamのファンと同じ回転数でEVERESTの方が大幅に高い。
なので「風量足りない」

CPU 室温+10度→+20度
GPU 室温+30度→+40度

これでは先が思いやられるので元に戻したのよ
944Socket774:2009/02/24(火) 08:35:17 ID:UkEXwgJ1
>>937
じゃあ上級者は何使うんだ?
945Socket774:2009/02/24(火) 12:31:57 ID:L432wVFg
ENERMAXのホームページから、CLUSTER、EVEREST、MAGMA等が消えてるけど何でだろ。
昨日迄は見れたのに。

所でENERMAXのホームページって勝手に更新繰り返すけど、みんなもなる?カチカチってウザイ。
946Socket774:2009/02/24(火) 12:40:54 ID:ubB7XT4w
日本法人と代理店と二つあってやっかい。
947Socket774:2009/02/24(火) 12:43:44 ID:0DffUmzl
EVERCOOLのEC8015LL12Sか EC8015LL12Eを売ってる店は有りますか・・・?
948Socket774:2009/02/24(火) 12:45:32 ID:0DffUmzl
大きさが80mmで奥行きが15mmか16mm で とりあえず騒音数値が小さいのが欲しいです
949Socket774:2009/02/24(火) 12:49:05 ID:ubB7XT4w
nidecが生産終了だから1500rpmクラスの(改良型)スリーブベアリングファン自体見かけないな。
950Socket774:2009/02/24(火) 12:56:25 ID:0DffUmzl
マジスカ・・・。
騒音数値で13とか書いて他のでコレハ・・・ と思ったのですが・・・。
残念です・・・orz
951Socket774:2009/02/24(火) 13:34:59 ID:TrPK2Lsr
EVERESTのレビュー見ると
ファンをシンクなんかの障害物に密着させると途端に音が大きくなるってあったんだけど、紳士だと静か?
952Socket774:2009/02/24(火) 13:41:43 ID:aBJLHtwJ
>>943
それ側面塞いだ温度?塞いでも改善されなかったの?
953Socket774:2009/02/24(火) 14:01:05 ID:DV7i9RXj
>>951
EVERESTってスペック見たら静圧値が紳士や下痢羽の半分以下だな。
異常なほど静圧が低いから、PCケースとか障害物のあるところでの使用には向かなそうだ。
部屋のインテリアとして卓上で回すとかに向いているファンなのかもしれない。
ていうか下痢羽って静圧重視なんだな。
954Socket774:2009/02/24(火) 14:04:53 ID:xjRptZL5
静圧を見るときはカーブで見ないと。
風量が0というありえない状況の静圧を表示しているから。
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/d0925c.pdf
955Socket774:2009/02/24(火) 15:28:13 ID:N/2eKKRG
風量0(付近)の静圧重視って
グラフィックカードとかの熱をスロットから背面排気するアダプタみたいなの用なんかねぇ

12cm角ファン付け替えできるそういう製品があるのかは知らんけど。
956Socket774:2009/02/24(火) 17:02:01 ID:wAIReaNo
紳士はテンプレ入ってるからわかるけど下痢羽ってなんでしょう?
957Socket774:2009/02/24(火) 17:05:34 ID:ciz06G1g
GelidWing
958Socket774:2009/02/24(火) 17:08:48 ID:yR6vNJSk
下痢 羽→げり はね→GERI HANE→GELID WING
959Socket774:2009/02/24(火) 17:20:25 ID:nLBv+zmZ
ZAWARDの14cmファンがキュルキュルと嫌な音を出すんだが・・・。
BlueLEDと風量に惹かれて買ったが、LEDファンのつくりなんてこんなものなのかな。
960Socket774:2009/02/24(火) 17:22:00 ID:NKwv/si2
別にLEDに限ったことじゃないだろ・・・
961Socket774:2009/02/24(火) 17:26:56 ID:1GKTKeqp
>>956
片方紳士で片方下痢羽じゃ可哀想すぐる

GELID WING→WING GELID →蹴り羽→羽蹴り
だめ?
962Socket774:2009/02/24(火) 17:44:50 ID:ESjyt6rp
なぜさかさま
963Socket774:2009/02/24(火) 18:20:57 ID:vZ6aSXZo
>>957-958
956だがありがとう
964Socket774:2009/02/24(火) 18:38:42 ID:IY3EYtQY
下痢は下痢だろ

緑下痢に白下痢、下痢ピーもあるよ
965Socket774:2009/02/24(火) 18:42:30 ID:r+EMErIe
下痢のどこがかわいそうなんだ?
こんなにみんなに使ってもらえる愛称つけられる商品なんて滅多にないぞ
966Socket774:2009/02/24(火) 19:00:47 ID:IY3EYtQY
インパクトがあるから一発で憶えられるしな
鎌ワロスみたいなもんだろ

実物の緑下痢もカッコいいけど個人的には海外で売ってる青下痢を販売してほしい
967951:2009/02/24(火) 19:02:23 ID:TrPK2Lsr
聞いときながら出掛ける用事あったんでついでに紳士買ってきちゃった。
で、紳士1450rpmと芯スリーブ1200rpmを↓の余ってたシンク越しに聞き比べてみた。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelus-pro.html

紳士は元々の「サー」って風切り音が更に細かくなった感じで、あまり変化感じられなかった。
芯は元々低めで散らばる感じの風音だけど、シンク越しだと更に強調されて
「ブバババ」と言うか「バリバリ」と言うか、結構な変化を聞き取れた。
ファンでほんとに違いあるもんなんだなあ。
968Socket774:2009/02/24(火) 19:56:46 ID:Nu8cEWiv
14cmのPWMファンまだですか
AXP-140に乗せたいのに
969Socket774:2009/02/24(火) 20:08:33 ID:Yc1A9YTY
R4-L4S-10AB-GPの即納するショップは有るのでしょうか?
探しても3月下旬等なので、出回っていないのでしょうが・・・。
970Socket774:2009/02/24(火) 20:11:23 ID:wTJYha0v
>>967
それは風量の問題だろ。
同じ風量なら回転数の高い紳士がうるさくなるはずだ。
紳士は風量が少ないことで有名。
静圧も高くないことが分かったし、いいところは何もない。
971928:2009/02/24(火) 20:41:34 ID:BbRJ9geW
Everest届いた

LEDは羽根の形状のせいか綺麗に映える
FC-01Wで若干回転数は変わるものの、あまり変わらない(室温21℃で450〜500くらい)
温度センサーが効いているせいだと思うんだけど、センサー無効にする機能が欲しかった
回転数はあまり変わらないけど、LEDはしっかり暗くなる
最高回転数まで回ってないので何ともいえないけど、今のところ静か
972829:2009/02/24(火) 20:49:03 ID:blOEnmKs
鎌フレ9cm2000から、紳士9cm2650に変えてみた(どっちも風主制御)。
1800くらいから独特の軸音するけど、風切り音は小さくなったよ。なかなか良いモノでした。
973Socket774:2009/02/24(火) 20:50:48 ID:tGQCjpwK
芯の1500回転の買ったけどS-FLEX1600回転のと比べてうるさいし風量も変わらんし…安いのと逆回転なだけか
974Socket774:2009/02/24(火) 20:52:29 ID:yR6vNJSk
>>966
ファンコン無しモデルも欲しいな。
付属ファンコンが余りまくってて、なんか勿体無い感じがするw
975Socket774:2009/02/24(火) 21:06:01 ID:49LltMGn
9cmは芯や紳士やいろいろ渡り歩いて結局CFY-90Sに落ち着きました
976Socket774:2009/02/24(火) 21:13:24 ID:ZH++gH0u
音量が同じでも人によってうるさく感じる音質が違うのだろうか
サーのほうが気になる人、ブバババのほうが気になる人
977Socket774:2009/02/24(火) 21:43:43 ID:blOEnmKs
>>975
それも試してみたかったんだが在庫が無くって。
取り寄せてみrかな。
978Socket774:2009/02/24(火) 22:08:05 ID:AFzkODOW
CFY-90S安くて静かでいいよね
とっかえひっかえしてるから耐久性とか関係ないし。
120Sはどうなんやろ?
979Socket774:2009/02/24(火) 22:14:51 ID:afbQ2aM3
P182に紳士12cm/500rpmをつけて使ってます。
購入三ヶ月くらいなんですが、最近なんか虫の鳴くような異音が・・・
そういう人います?

ちなみに、異音がするのは天井につけた方のファンだけ。
背面に装着した方はなんともない模様
980Socket774:2009/02/24(火) 22:33:48 ID:5uz1qc05
グリス注入
981Socket774:2009/02/24(火) 22:41:32 ID:SSO3XNop
気に鳴る音が鳴り始めたら寿命と考えてすぐ交換
くらいの方がストレスかからなくていいと思います
982Socket774:2009/02/24(火) 22:43:32 ID:yR6vNJSk
>>979
異音がしたらさっさと交換汁
983Socket774:2009/02/24(火) 22:57:34 ID:/O/yzOaM
紳士12cm/500rpmを6個持ってるけど当たりハズレ大きいと思うよ
おとなしい子はホントにおとなしいんけど変態な子はホントに変態で困る
984Socket774:2009/02/24(火) 23:03:49 ID:NKwv/si2
低回転すぎて編摩耗とか?
985Socket774:2009/02/24(火) 23:09:10 ID:afbQ2aM3
>>980-984
ありがとうございました。
当たりを引けるように祈って新しいの買ってきます
986924:2009/02/25(水) 00:11:26 ID:UM6+BO1q
>>952
まだ試していないwww

マンドクセなので、焼け糞でNOCTUAでも導入したくなってるwww
987Socket774:2009/02/25(水) 01:19:01 ID:CaITds5/
紳士は評価が分かれてるなあ。
S-FLEXと迷う。
988Socket774:2009/02/25(水) 01:30:20 ID:m2v1ddCv
S-FLEXのSFF21F 1600rpm 63.7CFM 28.0dBA
一般的なマザーにさしたらアイドルで何dBAくらいになると思う?
989Socket774:2009/02/25(水) 01:35:52 ID:T/Fs/ND0
28.0dBA
990Socket774:2009/02/25(水) 02:48:08 ID:nWcmQh6V
14でLEDは青だけかー
991Socket774:2009/02/25(水) 03:19:27 ID:67a7kOv5
次スレまだ立っていないよな?立ててくる。
992Socket774:2009/02/25(水) 03:28:29 ID:mQQegd1X
ファン 総合スレッド Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235499651/

立ちました
993Socket774:2009/02/25(水) 04:37:36 ID:sKy1nLa1
>>992
乙梅
994Socket774:2009/02/25(水) 04:39:09 ID:eHUk4ZcH
寝る前の梅
995Socket774:2009/02/25(水) 04:40:55 ID:Ii4+JXrD
うめぇ
996Socket774:2009/02/25(水) 04:44:15 ID:eHUk4ZcH
今起きたという梅
997Socket774:2009/02/25(水) 04:47:26 ID:YA1lhe47
夜と朝の間に〜
998Socket774:2009/02/25(水) 04:49:34 ID:YA1lhe47
ひとりの埋め立て〜
999Socket774:2009/02/25(水) 04:50:10 ID:YA1lhe47
↓1000ドゾー
1000Socket774:2009/02/25(水) 04:54:07 ID:Bh2jHR8/
1000rpm
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/