【AMD】HD4850 part13【IceQ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2009/01/30(金) 11:44:52 ID:fm/tFUKB
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm
3Socket774:2009/01/30(金) 11:45:23 ID:fm/tFUKB
■HD4850の消費電力について


928 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 13:15:02 ID:2FOILwFK
>>924=>>918
動画付きの検証ブログによると、
HD4850で3-way CrossFireXを構築して高負荷なベンチを走らせても
最大で600Wぐらいだな。
http://club.coneco.net/user/136/review/11082/


GeForce寄りの記者の検証でも、Crysis時(WUXGA)のHD4850単体の消費電力は229W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/graph26.htm




954 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 16:16:59 ID:wnvHJ17/
>>949
別にRade厨じゃないつもりだが、疑問を感じたんで4亀見直してみた。
消費電力の書き方が変わってるんし、単純な比較は載ってなかったけど、
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
ここ見ると8800GTってのは8800GTXよりロード時に54w低い。
んで、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
こっち見ると、HD4850は8800GTXよりだいたい60w低い。
ということはHD4850のほうがちょっとだけ消費電力低いね。
誤差の範囲程度の差だけど。
4Socket774:2009/01/30(金) 11:45:53 ID:fm/tFUKB
※OSにWindows XPを使っている場合、不明なデバイスが検出される

対処法
OSがWindows XPの場合はCatalyst Control Center、Display Driverの他に
HDMIドライバのインストールがそれとは別に必要になります。
HDMI接続しない人は無視しても構いませんが、ウィザードが起動の度に立ち上がるので
インストールしてしまった方が快適です。
こちら↓からDLしてインストールして下さい。

ATI HDMI Audio Deviceドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

「I accept to the above」にチェック入た後に「Next」をクリック
したらATI HDMI Audio Deviceが載った一覧が出現するんで、
そこでDL可能になります。
5Socket774:2009/01/30(金) 11:46:23 ID:fm/tFUKB
過去ログ
【AMD】HD4850 part12【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228645719/
【AMD】HD4850 part11【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225962110/
【AMD】HD4850 part10【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224556627/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】(重複で実質9スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998918/
【AMD】HD4850 part8【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220998994/
【AMD】HD4850 part7【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219799961/
【AMD】HD4850 part6【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218484964/
【AMD】HD4850 part5【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217055513/
【AMD】HD4850 part4【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216241396/
【AMD】HD4850 part3【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/
【AMD】HD4850 part2【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214419364/
【AMD】HD4850 part1【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213951205/
6Socket774:2009/01/30(金) 11:55:16 ID:IKkL/Q9M
>>1
7Socket774:2009/01/30(金) 11:55:26 ID:6bq6V7hH
「ATI Catalyst 9.1」公開。クリティカルな問題への対処が進む
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090130005/
8Socket774:2009/01/30(金) 12:56:05 ID:Z5Y9d+hE

糞スレ建てんな!
9Socket774:2009/01/30(金) 12:58:21 ID:DKCo3lzC
9.1は特に変わりなさそうだからパスするわ
10ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/01/30(金) 14:03:39 ID:b89YUf5b
どうすんだこのスレ(・´ω`・)
11Socket774:2009/01/30(金) 17:43:00 ID:kmXcazcv
HISの4850が1万円切る日を待ってるよ
12Socket774:2009/01/30(金) 17:53:20 ID:n9HPCqQ9
>>11
一万切ったら起こして下さい
じゃおやすみなさいzzz
13Socket774:2009/01/30(金) 18:58:33 ID:5Wu+LOS0
現在 akasa vortexx neo をつけているのですが、
回転数を絞っても、どうも軸の音?が気になるので
S1か、T-Rad2に交換しようと思います。

そうすると、外部に排気できなくなってしまうのですが、
ケースの排気ファンを2個に増やす等すれば、問題ないでしょうか?
14Socket774:2009/01/30(金) 21:08:06 ID:LTBikZRR
wikiでHD 4850の温度はアイドル時:75℃,ロード時:90℃となっているのですが、
私の環境ではアイドル時:90℃(ファン55% 使用状況0%),ロード時125℃(ファン100% 使用状況100%)となっています。

商品出始めの頃に玄人志向のモノを購入して、普通に付けて使い続けているのですが、これってかなり異常ですか?

また、GPUファンを交換する際、何かお勧めのモノはありますか?
MUSASHIというものが人気のようですが、どうでしょう?
15Socket774:2009/01/30(金) 21:12:37 ID:sMTbKvUD
>>14
おま・・・125℃ってどんだけ窒息ケースだよ・・・・
16Socket774:2009/01/30(金) 21:12:45 ID:B1jpzHzp
>>14
GPUファンより、そのPCはちゃんと排気とか吸気ファン付いてるの?
流石に温度高すぎる
17Socket774:2009/01/30(金) 21:15:19 ID:kwxteZjy
4850って125℃でも普通に使い続けられるんだな
まじで参考になったぞ
18Socket774:2009/01/30(金) 21:15:53 ID:GV24561C
>>14
この時期でそれかよwww
19Socket774:2009/01/30(金) 21:20:59 ID:LTBikZRR
>>15 >>16
ごらんの有様なんですよ↓

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date103537.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date103538.jpg

ただ、それにしたって前面に吸気ファンx2,背面に排気ファンx1は付いているわけで…
センサーの故障なのですかね?

それとも、自分ではX1950XTからこういう情況で今まで普通に使っていましたが、有り得ない情況なんですか?
20Socket774:2009/01/30(金) 21:26:49 ID:dSv60dAK
先ずだな
掃除しろ
21Socket774:2009/01/30(金) 21:27:44 ID:tNyh6rs3
>>19
ケース開ける暇あるなら掃除せんか!
22Socket774:2009/01/30(金) 21:28:01 ID:ghDTzKY0
汚ねぇw
掃除くらいしてやれよw
23Socket774:2009/01/30(金) 21:28:27 ID:sMTbKvUD
>>17
実はCPUもGPUも100℃超えても普通に使えたりする。
ただ100℃ぐらいで基盤自体がやられるから100℃以上は危険と言われてる
24Socket774:2009/01/30(金) 21:28:40 ID:SxWgupuj
>>19
もうちょっとさ、中をさ、整理しようよ
特に、VGA周りに配線のスパゲティもってくるのはいただけない。
あと、掃除もしような。
25Socket774:2009/01/30(金) 21:29:17 ID:B1jpzHzp
>>19
4850の下に排気ファンだけでも付けてみるとか

掃除は必要だな
26Socket774:2009/01/30(金) 21:31:18 ID:GV24561C
>>19
なんでそれで平気でいられるんだよ
正気の沙汰じゃねえ
27Socket774:2009/01/30(金) 21:31:20 ID:vXrBNUUc
不良品じゃないのか?
クロシコのグラボは地雷というのは本当だったか
28Socket774:2009/01/30(金) 21:35:10 ID:LTBikZRR
>20-25
みんな掃除好きですね!
常時電源入れているんでなかなか掃除しようという気にならず…というか、Radeon8500以来、VGAの掃除ってしたこと無いなぁ。

なんか、当初の質問からずれている気がしますが、VGA掃除&スパゲッテイ配線を何とかしたら、VGAの温度計測してまた来ます。
お手数おかけしました。
29Socket774:2009/01/30(金) 21:35:53 ID:3dY861Ud
>>19
うんこ色のマザボがからしてきもい
30Socket774:2009/01/30(金) 21:43:48 ID:BNw6FKaY
クロシコの4850とサファの4850でCFXしてるけど、温度普通だよ
ファン45%固定で50度ちょっと、負荷かけて70度程度
31Socket774:2009/01/30(金) 22:09:03 ID:6bq6V7hH
9800スレで画像晒してた奴と同じ臭いがするw
32Socket774:2009/01/30(金) 22:28:18 ID:wfoLP6MO
>>14
俺のHIS4850はアイドル時:32℃(ファン60%)
33Socket774:2009/01/30(金) 22:31:29 ID:h+S1klVn
俺の笊化した4850は31度だた
34Socket774:2009/01/30(金) 23:03:07 ID:4s3mS65N
VF900だとファンコントローラーはアナログつまみで目盛も無いんだが
みんなどのぐらいで使ってんのかね
俺は丁度真中で、ケース内38度でアイドル時40〜42度、負荷48度ってとこ
回転数変える必要もないから固定常用してる
35Socket774:2009/01/30(金) 23:14:50 ID:h+S1klVn
>>34
5インチベイのファンコンに繋いでる。ファン速度は約50%で1800回転と表示されてるよ
36Socket774:2009/01/30(金) 23:38:41 ID:CkUBqut7
>>32
ファン60%仲間だw
室温20℃でアイドル34℃だ。60%にすると高周波一番聞こえなくなるんだよなぁ
37Socket774:2009/01/30(金) 23:56:34 ID:CknzDOQI
オリナルファンモデルではどこのやつがよく冷えて静音でしょうか?
38Socket774:2009/01/31(土) 00:05:20 ID:7H2oI6de
>>37
オリファンはメモリの冷却ないのが多いからお勧めしない

普通、リファでベンチ回しても100℃はいかないよ
(Crystalとか
ケース、エアフローが悪いJKとしか言いようがないわ
39Socket774:2009/01/31(土) 00:05:58 ID:QA6nxqr6
>>19
熱気でぼやけて見える
40Socket774:2009/01/31(土) 00:09:52 ID:mmkfBnDQ
>>38
そうなんですか。サファイアの2スロット使用の大きいファンのやつ買おうと思ったのだが
やっぱリファを買ってうまく冷したほうがいいんですかね
41Socket774:2009/01/31(土) 00:27:51 ID:ldpfbJyD
晒しスレで晒して配線とか諸々ダメだししてもらうとよいかも。。
42Socket774:2009/01/31(土) 01:30:47 ID:qsFoxOeB
>>28

まず裏配線できるケース買え。話はそれからだ!!
43Socket774:2009/01/31(土) 03:01:35 ID:jaqgEMaW
常時電源入れるからこそ、何とかしようと思うだろジェイケー
44Socket774:2009/01/31(土) 03:49:31 ID:pqfM+e13
HIS4850買おうかなと思ってるんだがコイル鳴きどれぐらい酷い?
45Socket774:2009/01/31(土) 05:33:29 ID:r10kZ1Dq
不良品ざまぁw
46Socket774:2009/01/31(土) 06:23:55 ID:sZwENqsv
ファン0%で43℃だなぁ
47Socket774:2009/01/31(土) 10:57:28 ID:4i6siIDy
騒音気にするならファンレスモデル買えって
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r51371848

CPUはファンレスクーラーのオロチ
HDDは無音のSSD
48Socket774:2009/01/31(土) 12:53:01 ID:SzWHG0TB
XFXはICEQより静かなんだろうか
49Socket774:2009/01/31(土) 13:06:04 ID:klxeMAeZ
>>47
またお前か・・・
50Socket774:2009/01/31(土) 13:16:22 ID:3oaqludp
ファンレスなら静かだろう・・・
そう思ってた時代もありました
51Socket774:2009/01/31(土) 15:40:32 ID:uQS7xAoX
>>47
馬鹿なの?
52Socket774:2009/01/31(土) 16:52:05 ID:Keh/dSXB
windows764bit導入してみたけどドライバ入れなくても動くねー。
負荷かけてもぜんぜん問題なく動くよ。
vistaで負荷かけるとすぐ画面ぶれて応答の停止になったりブルスクなったりするんだけど・・。
vistaクオリティのせいなのか。
53Socket774:2009/01/31(土) 17:54:33 ID:R+FbYJMU
4850のファンレスなんてリファファン以上の爆熱じゃねーの?
8800GTのファンレス持ってるけどエアフロー考えないとタワシ回して100℃超えとか普通だぞw
54Socket774:2009/01/31(土) 18:47:15 ID:iAV5sGfZ
ファンレスモデルは買ってもいいが

おまいのは買わないw
55Socket774:2009/01/31(土) 19:25:50 ID:4i6siIDy
>>53
糞ケース使ってる素人はファンレス選んじゃ駄目だろ
56Socket774:2009/01/31(土) 19:42:29 ID:SzWHG0TB
>>55
おれはそもそも戯画のグラボを信用してない
57Socket774:2009/01/31(土) 19:59:36 ID:8/WDbtud
ただの宣伝だからほっとけ
あんなもん全くいらん
58Socket774:2009/01/31(土) 21:13:51 ID:ZiTdMnR2
そもそも何か問題あるから売るんだろ
59Socket774:2009/01/31(土) 21:35:29 ID:eIDcUsLf
おいらは非常に気になってる。
欲しい。けどケースが(;´Д`)
う〜む。
60Socket774:2009/01/31(土) 22:12:10 ID:Q3a15tao
TEMPEST使ってて4850のファンレス買おうと思ったけど
オクで買う気にはならんのぅ
61Socket774:2009/01/31(土) 22:18:48 ID:FUBzNRa0
早くxfx入荷してくれよ。
62Socket774:2009/01/31(土) 22:38:19 ID:4i6siIDy
ファンレスモデルはメモリ1GB
63Socket774:2009/01/31(土) 22:41:48 ID:8emApqIo
グラボの中古は怖くて買えないなぁ。
しかもファンレスでしょ?w
危険すぎるでしょw
64Socket774:2009/01/31(土) 22:44:55 ID:SzWHG0TB
>>62
1Gはメモリ地雷じゃねぇかw
65Socket774:2009/02/01(日) 00:14:50 ID:df+PbBNg
起動時のBIOSの時に変な模様や「!!!!!!」が
たくさん表示されるんだけどこれなんだろ?
それに高負荷かけるとGPUリセットしちゃう
BIOSいじってfun100%で50℃以下でも再現する……
cat9.1でもダメ
別のカードに交換すると何の問題も出ない
補助電源もつないでるし600W電源なのに……
故障かなぁ
これやっとけとかある?
66Socket774:2009/02/01(日) 00:22:11 ID:JktNGB6p
>>65
それ、カードが壊れかけてる。
67Socket774:2009/02/01(日) 01:49:40 ID:HUHNJWQX
>>44
最初はゆめりあでコイル鳴き気になった。
使ってるうちに慣れたのか、エイジングが進んだせいなのか、耳が悪くなったのか知らんが気にならなくなった。

最初は初期不良として交換してもらおうかと思ったぐらいだけどな。
この前のスレに「コイルコイル」うるせーレアコイルがいたから同じになりたくないとも思ったし。
68Socket774:2009/02/01(日) 01:54:39 ID:df+PbBNg
>>66
(´・ω・`)
やっぱりそうですか……
サンクスです
69Socket774:2009/02/01(日) 02:19:26 ID:Sxxpem1E
コイル泣きは電圧が低下すると起こる
マザーボードかVGAボードか原因な
70Socket774:2009/02/01(日) 02:23:34 ID:2y1Bg9Bs
gigaのファンレスを使ってる香具師はおらんの?
欲しくて悩んでるんだが、積むときの参考に
ケースや温度の構成など等教えて欲しいんだが・・・


71Socket774:2009/02/01(日) 02:57:54 ID:Sxxpem1E
だが断る !
72Socket774:2009/02/01(日) 04:02:06 ID:IIEVYTbJ
なんで掃除しない奴ばっかなんだ…
埃はPCの天敵なのに…
73Socket774:2009/02/01(日) 04:05:08 ID:TJgu1aDq
CPUファンのせいでサイドカバーが存在しない俺のPCはエイズ感染状態
74Socket774:2009/02/01(日) 08:48:38 ID:hubWsWtq
75Socket774:2009/02/01(日) 10:31:53 ID:Sxxpem1E
>>73
ホコリ対策なら通気性が良くてゴミを除去してくれる
換気扇のフィルターが便利
76Socket774:2009/02/01(日) 12:06:33 ID:+LdbeuJz
>>70
1G欲しかったから買ったけど熱かったから上にファン追加したよ
ファン無しでも動くことは動いたけどね
ケースP180だけど正直お勧め出来ないな
他のオリジナルファン付き買うのが正解だと思うわ   
77Socket774:2009/02/01(日) 12:12:06 ID:yDk2Ivte
>>74の上段のURLでは凄く冷えてるって書かれてるけど、グラボのすぐ横にファンが隣接してるからw
所詮ファンレスなんて近くにファンが無いと爆熱確定でしょ。
78Socket774:2009/02/01(日) 12:46:25 ID:dEwwG7Rn
79Socket774:2009/02/01(日) 12:55:29 ID:MN4yDxlM
>>78
じゃあ安いの買えばいいじゃん…
オクのグラボなんて…
80Socket774:2009/02/01(日) 12:59:53 ID:HUHNJWQX
オクでパーツ買うやつの神経がわからん。売るやつの神経はわかるがw
81Socket774:2009/02/01(日) 14:54:44 ID:J9klhQFG
ゾネ
AX4850 512MD3-PPH
12980円
またきてるよ。20台限定。
82Socket774:2009/02/01(日) 15:21:42 ID:Sxxpem1E
オクはPCショップの工作員が価格を吊り上げてるから
最新パーツは価格COMの最安値と、さほど変わらない
83Socket774:2009/02/01(日) 15:23:39 ID:KCzFWxNX
>>74
>>76
参考になりました。自分のケースがMATXのキューブなんでたぶん論外ですね。
やはり他のオリファン狙うか、リファレンス買うかになりそう。
と思ったら

>>81の安!
ぽちろかどしよか・・・。静かなんだろか・・。
84Socket774:2009/02/01(日) 15:29:37 ID:YhAO4ri/
>>83
さっきぽちったぞ
85Socket774:2009/02/01(日) 15:31:02 ID:NI2DzPqB
>>83
早くしろ
手遅れになっても知らんぞ
86Socket774:2009/02/01(日) 15:33:49 ID:Sxxpem1E
ファンレスモデルは
CPUクーラーがオロチじゃなかったら宝の持ち腐れだわ
87Socket774:2009/02/01(日) 15:34:53 ID:KCzFWxNX
>>84
同じく続きました。

送料込み \13,480
送料も安いね。しかもオリジナルFANってもの期待出来る。

>>81
(TдT) アリガトウ
88Socket774:2009/02/01(日) 15:46:06 ID:Sxxpem1E
安物買いの銭失い乙w
89Socket774:2009/02/01(日) 18:37:01 ID:RDZRAwL8
>>81

クロシコの
http://kakaku.com/item/05508016933/
と同じものかな?

口コミ どんなもんかな〜と思ったけど・・・
あんまり買ってる人いないのかな?
90Socket774:2009/02/01(日) 21:02:36 ID:XED1cKBq
>>89
そっちの玄人のやつなら持ってる
付属ファンは大して煩くないけどあんまり冷えない感じ、古い窒息ケースで使ってたらちょくちょく固まったりした
エアフローが悪い環境の人は工夫が必要かも
91Socket774:2009/02/01(日) 22:23:52 ID:z1rQCayI
これ、円盤の上に羽根が付いてて風を横に吹き出す
当然真下にあるメモリシンクにに直接風は当たらない
けど、メモリにシンク付いてないカードもあることだし
OC(特にメモリ)しないなら十分でしょう
92Socket774:2009/02/01(日) 22:28:52 ID:z1rQCayI
あ、パワカラのはメモリのシンクは単なる銅板だった
93Socket774:2009/02/01(日) 22:52:20 ID:o5UjFFZC
タスクトレイのCCCの右クリックメニューからデュアルディスプレイの設定を変えてたら壁紙しか表示されなくなって大変だった('A`)
システムの復元でそれは元に戻せたんだけどデユアルディスプレイの設定はうまくいかず
それで聞きたいんだけどメインディスプレイが1280x1024でもう一つが720x480な環境でぴったりクローンする方法はないのかな?
1280x1024を720x480に縮小してもう一つのに出力したいんだ
普通にやるともう一つのも1280x1024のまま出力されるからメインの中央しか映らないんだよね
94Socket774:2009/02/02(月) 00:19:50 ID:Qya9iSFb
>>89
お正月にクロシコの買ったけど、今のところ問題なし
温度はアイドルで40度 ファンスピード25%
95Socket774:2009/02/02(月) 02:26:58 ID:Kk/jXxeO
ゲフォからATIのHD4850に買い換えたんだけど
ゲームとかベンチマーク起動するとフルスクリーンだと問題なく動くんだが
それ以外だとものすっごく動作が遅くなってしまうんだ。
なんか設定しなくちゃいけない事とかあるのかな?
96Socket774:2009/02/02(月) 02:35:55 ID:y3hMPhvC
そーいやファンレスは12cm角FAN付けてゆるゆるがイイとか報告あったな
ま、オリファンより12cm角FANのほーが静かで冷えるだろな
97Socket774:2009/02/02(月) 02:36:12 ID:oLF9L/I3
違ってそうだが、古いドライバでウィンドウモードだと
他に半透明使ったアプリあると重くなる。
9832:2009/02/02(月) 03:23:46 ID:dEmX74Na
空いているHDDベイに12センチファンを増設したら、アイドル時:28℃(ファン60%)まで下がった。
99Socket774:2009/02/02(月) 03:37:52 ID:n2rlG8W3
t-zoneで11月くらいに4850買ったのだが
L4Dやってると立ち上げてから開始直後にたまに1秒くらい処理が止まる
鯖に入ったときすでにゾンビちゃんに囲まれてると食らう。まあ問題ないが。
100Socket774:2009/02/02(月) 05:47:59 ID:+Uojgjn0
HD 4850のMSIとPalitどっちが良いかな?MSIは爆熱っぽいけど
101Socket774:2009/02/02(月) 07:19:00 ID:rB76OxfW
そりゃあリファならどこでも爆熱だろう
102Socket774:2009/02/02(月) 16:51:22 ID:y7EctOOC
俺のはMSIのリファだけど今アイドルで49度(ファン回転数は自動)
因みにケースは900ABでファンが6個ついてる(吸気4排気2)音は静かだね。
部屋にあるファンヒーターのほうがうるさい。
103Socket774:2009/02/02(月) 18:37:29 ID:S+k9HaqZ
PCなんて、ほとんど無音だろ
騒音が出るほうがおかしい
104Socket774:2009/02/03(火) 02:07:53 ID:eE2a8Bzs
6600GTからクロシコの4850買ったけど、ネトゲが高画質ヌルヌルで感動したが、
テクスチャが化けて出たり、ネトゲウインドウモード&アニメ動画をGOMで再生を同時にしたら
DVIから信号停止してブラックアウトしやがった・・・
105Socket774:2009/02/03(火) 04:22:49 ID:RCUOWuWp
半年くらい前にクロシコ(パワカラ)買ったけど問題無かったな

まあ上の物買うのに処分したけど
106Socket774:2009/02/03(火) 05:52:46 ID:TTxceMpy
GOMなんて使うなよ・・・
107Socket774:2009/02/03(火) 06:03:46 ID:Wm/Sd7fW
GOM使うなら4850クラスはいらないと思うんだが
108Socket774:2009/02/03(火) 06:12:38 ID:5R5XKWEQ
GOM以外のオススメなプレイヤーって何あるの?
109Socket774:2009/02/03(火) 07:25:36 ID:nWUgIt8X
ブラックアウトってw
電源がウン子臭いに1ペリカ
110Socket774:2009/02/03(火) 09:37:36 ID:2U7mg2G0
PEN4からCore2に乗り換えたときは
インストールの早さにビビッた
同じ3Ghzでも性能は2倍くらい差があるわ
111Socket774:2009/02/03(火) 10:16:24 ID:17H0lUfr
GOMとか恥ずかしくて使えないw
112Socket774:2009/02/03(火) 10:23:36 ID:Mh085qNl
>>108
俺はVLC使ってる
113Socket774:2009/02/03(火) 10:31:13 ID:NGmhsj1d
チョンだろうがGOMは普通に使いやすいんだが。全画面表示とかワンタッチだし。
VLCとか使いにくい上ダサい
114Socket774:2009/02/03(火) 10:39:53 ID:ttAP4f8w
GOMは転送中のファイルを転送終わる前に再生はじめても最後まで回る
MPCやらVLCは終わるまで待たないといかんのでめんどい
115Socket774:2009/02/03(火) 11:10:33 ID:H5MDjuNy
今のバージョンのVLCは悪くない
116Socket774:2009/02/03(火) 12:57:01 ID:2/Aaz9ir
>>97
それ今のドライバでも直ってないだろ?
RADEONの癌の一つ。
117Socket774:2009/02/03(火) 17:13:52 ID:sPCetIdb
古いOS使ってる人は大変だなぁ
118Socket774:2009/02/03(火) 17:24:41 ID:4wet72yz
8.9で直ったじゃん
119Socket774:2009/02/03(火) 17:33:57 ID:0etbgmLd
注文してきたが3Dゲーでちゃんと動くのか心配だ・・・
120Socket774:2009/02/03(火) 17:46:05 ID:f5f4dDst
タイトル書けば誰か動作状況教えてくれるんじゃ?
121Socket774:2009/02/03(火) 17:46:09 ID:a/mFvil1
XFXまだ?
122Socket774:2009/02/03(火) 18:01:58 ID:IcU9pYiQ
購入予定なんですが発熱が結構あるみたいなのでRR-LCH-P9E1でも付けておくべきですか?
123Socket774:2009/02/03(火) 18:16:23 ID:0tKc+nJA
T-rad2でいいんじゃないか。
124Socket774:2009/02/03(火) 19:16:11 ID:FXxANwNg
>>122
爆熱リファとか言われてるMSI使ってるけどそのままで問題ない
しばいても70度くらいまでしか上がらない
125Socket774:2009/02/03(火) 19:44:11 ID:O8AFgEgw
4850買ったんだが最新ドライバ9.1だよな?
インストしても
2009/01/13
8.573.0.0
って表示されるんだがこれ合ってるのかな?
XPだからか?
126Socket774:2009/02/03(火) 19:45:40 ID:O8AFgEgw
>>125
スレよく読んだら自己解決した、スレ汚しすまん
127Socket774:2009/02/03(火) 19:50:37 ID:RCUOWuWp
4850X2の話題もこっちでおk?
128Socket774:2009/02/03(火) 19:53:18 ID:f5f4dDst
>>122
シンク付け替える金があるんだったら、その金足して4870でも買っとけと思うけどな。
HD4850は熱がどうこうというのは、リファレンスモデルの設定が温度が許容範囲内であれば
ギリギリまでファンを絞って静音重視する設定だったのを理解できない人が騒いでるだけじゃないかな。
気になるんだったらファンのプロファイル弄れば静音性と引き換えに冷え冷えになる。
もちろん、昇圧してガンガンOCするとかなら交換だけど。
129Socket774:2009/02/03(火) 20:26:47 ID:D/yOw5On
パワカラの4850ぽちった
ちょいちょいFPSオンやるのにずっとラデ92→GF 81オンボとか俺ってMかチャレンジャー
GF2GTS以来だわ長かった・・・
130Socket774:2009/02/03(火) 22:27:29 ID:NMj+tGk1
4870は電源2端子持ってたりするから、人によっては電源も交換しなきゃならない
4850と比べるのはどうかと思う
131Socket774:2009/02/03(火) 22:56:31 ID:kgJItlFh
暑い暑い言われてるけどK6ばりに焼損した話を聞いたことがないけどな
132Socket774:2009/02/03(火) 23:06:46 ID:Tu23nnPK
このクラスのもんならイカレても大して問題ないし
他巻き込まなきゃ何℃でもいいやって感じ
133Socket774:2009/02/04(水) 00:04:26 ID:A+v43+nY
なんか通販で4850がどんどん減っていくのが目に見えて判る
値段下がってきたから一気に流れたのかな
134Socket774:2009/02/04(水) 00:30:47 ID:1O9K1SQy
4850検討中なんですが
これって88GTより上の性能ですか?
また、消費電力もやはり食うのでしょうか?
88GTって 今だと98GTのことですか?
135Socket774:2009/02/04(水) 00:32:57 ID:WYcesI4r
>>134
全部Yes

アイドルはちょっと高いね
4850のポテンシャルは9800GTX+並
ただ、アイドルも元気な所が残念

40nmに期待
136Socket774:2009/02/04(水) 00:36:37 ID:Ana6QciX
4850X2ならアイドルのクロックがかなり下がってCOOLになってる
ただ、ロード時の動作音はそのままだと地雷だけど
137Socket774:2009/02/04(水) 00:49:48 ID:vJW1vi/A
正直、今だったら4870薦めるなぁ価格差がたかが知れてるし
出た当初は良い価格帯だったけど
CFするにはちと熱いし
138Socket774:2009/02/04(水) 00:50:05 ID:1O9K1SQy
>>135,136
ありがとうございます。

4850を450W電源で使おうかなと思ってるんですが
きついですかね。

CPU Q9550
Mem 2GB*2
HDD 500GB
DVD
OS XP Home
+HD4850
139Socket774:2009/02/04(水) 00:52:54 ID:f6vzJ7p0
肝心な電源が書かれてないし。
まあ微妙なところだろうね。自分の場合450W電源じゃ足りなかったから買い換えた。
140Socket774:2009/02/04(水) 00:56:22 ID:1O9K1SQy
電源はコルセアのVX450です

けど 足りなそうですね。
141Socket774:2009/02/04(水) 00:56:57 ID:c2E1hgae
450Wと言っても色々なんで
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここら辺で手持ちの電源容量と見比べてみれば?
142Socket774:2009/02/04(水) 01:26:09 ID:eyxxeHF0
4850は12Vで20A以上が推奨だっけ?
143Socket774:2009/02/04(水) 01:31:49 ID:PnxG7z8a
電源の他に板サイズの問題とかもあるからな
その辺では4670はかなり頑張ったと思う

4870はきついけど4850リファ1枚なら入る
俺のケースみたいなのとかもあるし
144Socket774:2009/02/04(水) 01:38:50 ID:dXsr3Kiu
CPU Xeon X3350
RAM 4GB
HDD 2.5TB
ACBEL 500W

グラボがゲフォの9500GTなのでパワカラ4850行って見ますわ
145Socket774:2009/02/04(水) 02:15:45 ID:ymAUYSTq
ケースに搭載されてるファンだけでも大丈夫なのでしょうか?
146Socket774:2009/02/04(水) 03:49:15 ID:Eypp9kmF
>>145
君のケースが何なのか解らんし
147Socket774:2009/02/04(水) 06:49:03 ID:oW0hc7AR
電源420W 12V1と12V2が共に16AでQ6600そしてHDD3台でも普通に動いてる。
ただタワシなど回して高負荷を続けると怖いから、買い換えようとは思ってるけど・・・。
しかしながら、4850が100%使用率になるものって俺の使用法から考えると全然無いんだが・・・。
まぁ電源は安心を買うと思ってる。
148Socket774:2009/02/04(水) 09:18:39 ID:LYW7xPxD
その「普通に動いてる」って表現やめた方がいいよ。
149Socket774:2009/02/04(水) 09:48:41 ID:gxVU+6Mu
とりあえず動いてる
150Socket774:2009/02/04(水) 11:50:18 ID:dmQNoAlC
共に16Aでも総合では16+16=32にはなってないはず
たぶん25Aちょい(300W)じゃないか?
151Socket774:2009/02/04(水) 13:48:47 ID:ymAUYSTq
>>146 SCY-0939のIntel純正ファンです。
152Socket774:2009/02/04(水) 15:13:03 ID:3kgoGN0L
>>81
AX4850 512MD3-PPHのクーラーは
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4372
見た感じこれっぽい。
http://www.zerotherm.net/eng/product/GX810.asp

ZEROtherm GX810だとすると、レビューはこれ。
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/GA-X38-DS5.html
> ”SAPPHIRE HD2600XT”のクーラーを”ZEROtherm GX810”に交換した。
> 結果は上々。
> アイドル時43℃、高負荷時50℃、ノイズレベル激減、取付も簡単。
> このクーラーはペリフェラル4ピンコネクタに接続しても
> 回転数は自動的に温度可変する。 (2007.12.8)

とりあえず仮注文はしたけど、
PhenomUAM3版の発売が近いし、
3月には40nm版Radeonが出るので、
今じゃなくても良いかなとも思う。

TZONEでも全然売り切れないから、
同じようなことみんな考えてるのかもしれない
153Socket774:2009/02/04(水) 15:16:55 ID:olbst5vl
>>138
コルセアVX450は、1系統12Vが33A(396W)なので、その構成なら、
足りてないってことはないんじゃない。

ただ、電源を数年間使っているとか、エンコしながらFPSバリバリやるような
使い方(長時間CPU&VGAフルロード)なら、もうすこし容量あるやつに変えた方が
いいと思うけど。

>>142
4850は公称最大消費電力160W(13.3A)だった気がする。
13.3A*1.5倍(安全率)=20A なのかな?
154Socket774:2009/02/04(水) 15:31:16 ID:s5CaMT3v
昨日、パワカラの4850届いたんだが取り付けて一時間くらいでいきなり画面が消えてそれっきり・・・
bios画面すらでやしねー
orz・・・
155Socket774:2009/02/04(水) 15:41:34 ID:7hd+3J0j
T−zoneのは俺の注文で完売だったようだがまた出したのか
156Socket774:2009/02/04(水) 15:41:52 ID:683+5Bcj
>>154
MotherbordからVGAエラーのビープ音(Awardなら1長2短)もしない?
>>129の人なのかな、カード抜いてオンボとかで起動する?
157Socket774:2009/02/04(水) 15:43:48 ID:gxVU+6Mu
158Socket774:2009/02/04(水) 15:44:41 ID:LYW7xPxD
焼け死んだかw
159Socket774:2009/02/04(水) 15:48:09 ID:np3MyCax
おお、なんかこのタイミングw
>>129だが今日ブツが到着、早速とりつけた

ECS gf8100
64×2 5600+
2G
hitachi 80G
sythe 450w

DMCベンチでS出たぬるぬるですげーのなビックリ
不具合なし、ほかのベンチトライしてみるわw
160Socket774:2009/02/04(水) 15:48:24 ID:W9ebVxxq
>>154

もともと使ってたVGAつけてみればいーじゃん。
VPUrecoveryが無効になってんじゃね?
161Socket774:2009/02/04(水) 16:00:06 ID:s5CaMT3v
>>156
マザボの電源が入るだけで音すらしない・・・
ga-ep45-ds3rなんでオンボ付いてません
ちなみにgpuは、アイドル時63℃だた
162Socket774:2009/02/04(水) 16:04:17 ID:zIFguCRR
>>161
それじゃカード抜いて電源オン、エラービープ鳴るか?
そしてまたカード挿して電源オンでどうか?

あとはマザーのCMOSクリアーしてみるとか
163Socket774:2009/02/04(水) 16:09:59 ID:LYW7xPxD
>>161
さぁ、出て行け。

PCが起動しない時に質問するスレ☆13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
164Socket774:2009/02/04(水) 16:16:08 ID:np3MyCax
3DMARK06のDLが4時間wwダメだあとまわしww
ファン音に関して、試運転でケース両サイド板外して起動中だが予想外に煩くない
今までの5600+のファン音のみんときと変わらん印象、こっちのが五月蝿えええ
交換したろかこいつ
関係ないが箱かっこいいぞ
165Socket774:2009/02/04(水) 16:31:44 ID:s5CaMT3v
>>163
板違いだなすまんかった。ついつい甘えてしまった
166Socket774:2009/02/04(水) 16:39:01 ID:LYW7xPxD
>>165
スレ違いだな。どこまでも世話かけさせんじゃねーよw
167Socket774:2009/02/04(水) 16:56:49 ID:RT48HYLu
別に呼んでないんだから出てこなくてもいいのに
168138:2009/02/04(水) 17:07:06 ID:CW8AlcX5
>>153
d
バリバリは やりませんが でもやっぱもちっとあったほうが
よさげですかね。
どしよかな。
169Socket774:2009/02/04(水) 17:09:33 ID:CW8AlcX5
>>155
今みたら 買えるね。
170Socket774:2009/02/04(水) 17:14:38 ID:683+5Bcj
>>168
人様のblogなんでアレなんだけど、「HD4850 ワットチェッカー」でぐぐると一番上に
割と近い構成で消費電力を実測してる人がいるよ。参考になるかもー。
171Socket774:2009/02/04(水) 17:17:10 ID:qp5wNW9x
電源だけは、大は小を兼ねる
172138:2009/02/04(水) 17:33:06 ID:CW8AlcX5
>>170
d
みてみた。
ベンチだけならあれくらいなんですね。
うちも負荷かかるのはネトゲくらいだから、いけるかも。

>>171
一応、もっと容量のあるものも検討するようにします。
173Socket774:2009/02/04(水) 22:07:44 ID:1O9K1SQy
ゾネ 消えちゃったぽ・・・遅れた
174Socket774:2009/02/04(水) 22:26:37 ID:LIp2LSDB
3Dmark06で9800ちょっとだった
ゲームできて綺麗に表示されれば別に気にしねえ
昼から連続稼動させてるけど問題梨
4870が2万切ったとかww補助電源2個とか嫌だしまだ高いし十分ですた
175Socket774:2009/02/04(水) 22:28:48 ID:LIp2LSDB
>>164ですID変わってるけど
176Socket774:2009/02/04(水) 23:00:46 ID:vJW1vi/A
電源ってそんな急激に性能上がるもんでも無いから値段も下がらないしねぇ
幾らでも使いまわせるし買い換えに使う金思えば出来うる限りデカいの買ったほうが良いわな
177Socket774:2009/02/04(水) 23:14:14 ID:oW0hc7AR
 配線組む時にたばねるチューブとか買ってきて準備万端だったたんだが、裏配線する時にケース付属してる結束だけで事足りてしまった俺ガイル・・・。

 ところで皆さんはどんなファンコン使ってるのでしょうか?
今いろいろと探索中なのですが、↓に少し心惹かれてるんですが、使用してる方いらっしゃいましたら使用感などお聞かせ頂ければ幸いです。
値段的に高杉な感じもしますが珍しく5chあって丁度付けたい所が5ヶ所なのでいいかなーと思ってます。
178Socket774:2009/02/04(水) 23:14:56 ID:oW0hc7AR
すません誤爆orz
179Socket774:2009/02/04(水) 23:15:02 ID:dXsr3Kiu
ゾネおれがギリだったかな
楽しみ 期待はしてないけど
180Socket774:2009/02/05(木) 00:31:27 ID:95VOggMr
ゾネ 今度来たら買う
今度こそ
181Socket774:2009/02/05(木) 01:18:03 ID:Hp2iO966
外排気風なこれなんてどうよ?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541089053/202010005000000/
182Socket774:2009/02/05(木) 01:38:02 ID:F3ynPFYz
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃╂ MSI   ┏━━━━━━━━━━━━━□□━┫
 ┣━━━━━┛.。.:*・゚ .。.:*・゚ .。.:*・゚ .。          ┃
 ┃.:*・: 。..:*゚.:*.,.:  / ̄ ̄ ̄ \ . ::.・:*:           ┃
 ┃:*・.:*・:*  ゚.:゚: /  :::\::/::  \. ..:*:.          ┃
 ┃.。.:*・゚.:* . /  .<炎>::::::<炎>  \.*.。.  Graphics  ┃
 ┃.。.:・゚*    |  ///(__人__)///  |. *.::.      card ┃
 ┃。.::. ・゚.::  \    ` ⌒´    ,/...。....    R4850  ┃    
 ┃...。.:...゚::.   /ゝ    "`   ィ `ヽ. .: ..   ━━━  ┃
 ┃.。...: 。. /    ぶたお      \    ━━━  ┃
 ┃´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ    ━━━  ┃
 ┃、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |.::.         ┃
 ┠ ' .。..。. ゚  |              l/'⌒ヾ,':.,.   \14980 ┃
 ┃.。 .。.:     |    (x)       |ヾ___ソ  ┌─┐┌─┐┃
 ┃. 。..。.:.  /  \     /   l *・.:.  └─┘└─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
183Socket774:2009/02/05(木) 01:55:36 ID:WjxqsQwa
なんかまだまだ安くなる気がするな
今月後半まで待つべきか
184Socket774:2009/02/05(木) 01:58:39 ID:Qa7J979N
XFXはまだですか?
185Socket774:2009/02/05(木) 02:09:24 ID:rB+/lXzq
俺が12月にeXでR4850-T2D512J 買った時は\18000だったんだよな・・・・
僅か一ヶ月で・・・モノは良かったので後悔はしていないさ・・・・・いさ・・・
186Socket774:2009/02/05(木) 08:21:20 ID:4Vo43oXx
来月には49xxと47xxが控えてるから、その前の在庫処分じゃね?
187Socket774:2009/02/05(木) 09:13:41 ID:penKIxQD
ちょいとお尋ねしますが
4950ってのは予定されてますか?
188Socket774:2009/02/05(木) 10:00:21 ID:iK+mLs9t
>>185

なんか俺と同じDaaaaaa・・・・orz 18000円で買って2週間で15000円とか値下りすぎだろ!
このままだと10000円割る可能性もあるな。そうしたら1枚追加してCFXするか・・・
189Socket774:2009/02/05(木) 10:02:16 ID:iK+mLs9t
ちなみにR4850-T2D512J、安くなってるし外部排気可能だし、ファンは静かだし冷えるし
けっこういいと思うんだけど、

・CFXケーブルが別売
・GPUのOCするとすぐチカチカしがち(定格運用がオヌヌメ)

という点をお忘れなく。特にメモリのOCがどうも・・・
190Socket774:2009/02/05(木) 10:08:29 ID:uZQvYltb
>>189
そっちも捨てがたいのだが
ぞねが復活するようならOC版が安く手に入るしね・・・。
191Socket774:2009/02/05(木) 11:05:57 ID:ktO5mscZ
外排気でもエアフローが悪いと夏場
爆音だから(笑)
192Socket774:2009/02/05(木) 11:16:18 ID:MRervfsA
>>188
そういう前向きな発想は嫌いじゃない
193Socket774:2009/02/05(木) 11:25:13 ID:52pQEpkJ
>>188
俗に言うナンピン買いですね分かります
194Socket774:2009/02/05(木) 11:28:35 ID:iK+mLs9t
>>193

しかしもう1枚もR4850-T2D512JにするとCFXのためにケーブルを1000円で買わなくてはいけないという罠。
結局HIS買った方が安いかも?
195Socket774:2009/02/05(木) 11:37:15 ID:7/R/axqg
ここまで我慢したんだったら、58シリーズ出る夏まで待つのが正解だろ・・・
196Socket774:2009/02/05(木) 11:49:35 ID:EMS9FE/B
玄人志向からZalmanクーラー搭載のHD 4850/4670/4650カード
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090205002/
197Socket774:2009/02/05(木) 11:49:56 ID:uZQvYltb
欲しい時が買い時
198Socket774:2009/02/05(木) 11:59:53 ID:4Vo43oXx
去年から4850を3CFX、4870X2単品、現在4850X2単品、そして予定4850X2でCFXを考えていますが何か?
199Socket774:2009/02/05(木) 12:01:45 ID:8MCsKMCp
200Socket774:2009/02/05(木) 12:38:35 ID:Hp2iO966
>>196
リファデザインじゃないね
左のシンク付いてるのがVRMで、右のメモリはシンク無しか
なんか4670のリファデザインに手を加えて4850乗せてるような
どこのODMなんだろ?
回路設計次第では地雷の恐れもあんな
201Socket774:2009/02/05(木) 13:24:57 ID:GZ3J4Myv
地雷臭むんむん
202Socket774:2009/02/05(木) 13:50:08 ID:biHiu8Du
>>196
4670と4650でどう見ても基盤の長さが違うのに
同じく147mmと書いてある時点で地雷臭モンモン
203Socket774:2009/02/05(木) 16:30:07 ID:Hp2iO966
ODM元やっと見つけた
オリジナル基盤デザイン (Palit Design)
メーカーサイト
ttp://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=919
AKIBA PC Hotline 2009年1月17日号
 Palit Microsystems Radeon HD 4850(XAE48500+T352)の概要
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cpal4850.html

全然知らないメーカーなんだけど、格安カードメーカーという位置づけらしい
大手じゃなくマイナーメーカーがオリジナルデザイン基盤とは意外な
Web上では日本語でのレビューや口コミは見つけられなかった
既にPalit製買った人やクロシコ人柱報告に期待
204Socket774:2009/02/05(木) 16:31:25 ID:sEePb6dz
radeonの独自基板作ってるのPalitぐらいだろ
地雷以外の何者でもない
205Socket774:2009/02/05(木) 16:34:31 ID:sEePb6dz
>>203
やっぱりPalitじゃないか
ここのはコスト下げるためのオリジナル基板だからなあ
206Socket774:2009/02/05(木) 16:41:14 ID:ek0/0wr7
palit、ドスパラで12月購入、15000円でした。
室温20度でアイドル40度、FPSゲーム時最大56度。
ATTでファン制御してます(56度で20%)
207Socket774:2009/02/05(木) 16:43:42 ID:Hp2iO966
クロシコのパワカラモデルRH4850-E512HMPがセレクトシリーズから消えたね

>>204,205
どう地雷なのか参考サイト等あったら教えて
208Socket774:2009/02/05(木) 16:44:46 ID:uZQvYltb
ぞね 
AX4850 復活
ただし 5コ限定
209Socket774:2009/02/05(木) 16:52:21 ID:41M64RZY
蛙のパフォーマンスは俺も知りたいな。
糞高い他のメシウマ代理店経由品と比べて、どの程度落ちるんかねえ。
210Socket774:2009/02/05(木) 17:02:37 ID:Qa7J979N
>>207
パリットは昔8800の時に地雷つくって問題になったメーカーだった気がする
211Socket774:2009/02/05(木) 17:11:02 ID:uZQvYltb
>>210
温度センサですね
88だったか忘れたけど。
212Socket774:2009/02/05(木) 17:30:38 ID:Hp2iO966
213Socket774:2009/02/05(木) 17:34:45 ID:e8hbM7VB
例のキロロ事件以来、少なくともGFの方ではオリジナル基盤で
評判悪い製品は無かった様な(特に良いという事でも無い)・・・ラデだとどうだかは知らない
214Socket774:2009/02/05(木) 17:52:52 ID:arlk5tSK
40nm Radeonは4月になるみたい
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11842&Itemid=1
> RV740 40nm to arrive in April
> ATI´s first 40nm chip might be ready as early as April.
215Socket774:2009/02/05(木) 18:04:09 ID:V3xmPAUD
>>212
懐かしいな
あの頃は3万切っただけでも神扱いされてたんだよな>88GT
216Socket774:2009/02/05(木) 18:53:46 ID:0i2T5P0c
>>189 何スレか前にCM690にR4850-T2D512J付けてます。
何スレか前にお勧めしたけどスルー気味だったw
俺のにはCFXケーブル付いてきたよ。半透明な茶色のだよね?
OCは全く出来なかった。コアも上げれないw
あとメモリ、コアともクロック固定ぽい。(BIOSにより違うかも俺のは固定)
>>191 ATT読みだとファン速度も固定・・・・・(ATT OSDでコアMAX46度)
熱くないし、静かだし定格ならお勧めかと。
俺的にはALL個体コンデンサじゃないのが気に入らない点。(2個液コン)
217Socket774:2009/02/05(木) 18:54:56 ID:0i2T5P0c
文章変でスマヌ。
218Socket774:2009/02/05(木) 22:03:25 ID:Hp2iO966
適材適所
液コンだから悪いとは限らない
219Socket774:2009/02/05(木) 22:26:32 ID:95VOggMr
今回もそうなんだけど ついついOC版を買ってしまいます。

R4850-T2D512J
を狙っておきながら
ゾネのAXが安くてさらにはOC版ってことで決めてしまった。

クーラだけみたら R4850-T2D512J のほうがだんぜんいいだろうなと
は思ったんだけど・・・。
220Socket774:2009/02/05(木) 23:00:49 ID:kSvqpUbo
以前使ってた7900GSのOC版が速攻バグって壊れたからOC版は怖い
221Socket774:2009/02/05(木) 23:19:20 ID:bBmDiUkv
>>176
てっか、技術的には枯れている機器だから、
あとは余程の量産効果でもでないと下げようがないと思う。

しかも、作り的にそれほどオートメ化も出来ないから、
量産効果も出にくい。

安くするとなると品質落とすしか、、、、、
アナログ物、機械物は、値段が品質に直に反映するから、
まあ、見越して少し大きめのにしておくのが良いよね。
222Socket774:2009/02/06(金) 00:43:04 ID:6ZFK/Jgu
ゾネのAXがあんまり安いんで思わずポチろうと思ったんだけど、よく見たら何か
基盤後部に不自然な空き地が目立つ様な気がしたので、どうも不安になって
止めちゃった
たしかに値段は魅力なんだがなぁ・・・・
223Socket774:2009/02/06(金) 01:08:58 ID:Xn8seyZo
>>222
それはちょっと気になってた
けどポチっちやつた
224Socket774:2009/02/06(金) 01:12:44 ID:VRf3AnV8
>>222
空き地あるとまずいん?
225Socket774:2009/02/06(金) 01:20:20 ID:6ZFK/Jgu
>>224
ちゃんと動いてるんだろうからマズくはないとは思うよ
ただ何となく他社のだとびっしり埋まってたりする所もあるから
その差が何なのか気になってさ
あと個人的に昔のパワカラのイメージが抜けてないのもある
実際、他社であの敷地に憑いてる部品は実は不要なのかな?
226Socket774:2009/02/06(金) 01:25:39 ID:c20bUCQB
空き地が広いのはリファレンスも同じだよ。でないとリファのシンクが乗らない。
どっちもリファのシンク(or相当品)載せる用にアウトラインの線がある。
PowerColer AX4850 512MD3-PPH
http://www.powercolor.com/Global/images/assets/PCIE_HD4800_4850_512MB_GDDR3_PCS/PSD/image_b_s.jpg
リファレンス(ASUS EAH4850)
http://www.3dnews.ru/_imgdata/img/2008/06/20/86441.jpg
全体弄ると検証に金かかかるからか、大きく違うのは電源回りぐらい?
AXは電源部分の面積が結構狭くなってるぽいけど、短縮でPCBコスト削減も狙ってるのかな。
227Socket774:2009/02/06(金) 01:28:59 ID:Xn8seyZo
>>226
これみてもAXのほうが部品点数減ってる感じだね。
AX使ってる人どんな感じでしょうか?

うちは明後日くらいには届くかな。
228Socket774:2009/02/06(金) 01:52:34 ID:VRf3AnV8
解像度低いけど画像。
http://koideai.com/up/src/up14043.jpg

おいらには部品が減ってると思えナス。
229Socket774:2009/02/06(金) 02:03:42 ID:c20bUCQB
>>228
十分ですよ。実物画像超乙。
ファンコントロールのところが違うぐらいで、ほぼリファレンス?
っていうかメーカーサイトの写真と違うやん…orz
230Socket774:2009/02/06(金) 02:14:37 ID:iwjcnmIr
>>226のリファレンスの写真と>>228を比べると、
4ピンPWMファンと2ピンファンはハード的には
同基板でコネクタの種類違いだけで対応してそうな気がするな。
映ってない裏面の実装が違ったり、BIOSも違ったりするかもしれないけど。
231Socket774:2009/02/06(金) 02:24:25 ID:49A1fcvS
>>226
パワカラはローリー寺西とコラボしてんのかw
232Socket774:2009/02/06(金) 02:42:17 ID:pY9Q5+L0
233Socket774:2009/02/06(金) 02:58:46 ID:Ltp2kwkl
マルチやめれ
234Socket774:2009/02/06(金) 02:59:51 ID:pY9Q5+L0
誤爆したんじゃw書いてあるぞw
235Socket774:2009/02/06(金) 03:49:31 ID:goUa3BB0
>>229
オリジナル基盤の在庫無くなって、リファデザインのクーラー乗せ換えか?
236Socket774:2009/02/06(金) 08:40:13 ID:Xn8seyZo
>>228
229がいうようにメーカーサイトのものとは違うね。
んでもほとんどリファレンスと同じようで。
237Socket774:2009/02/06(金) 08:45:20 ID:ePULdGml
>>229
乙ー。
俺のパワカラOEMっぽい玄人のやつと基板違うなあ…まあそんなに大差無いだろうけど
ちなみにメモリシンクは銅に見えるけどアルミなんだぜ、クーラー換える時シンク外したら軽すぎて笑ったw
238Socket774:2009/02/06(金) 09:46:35 ID:q+4ZRttt
ぞね
限定5だったけど今回は残ってるね。
さすがに欲しい人はもう買ったか。

早く届かないかな〜wktk
239Socket774:2009/02/06(金) 10:06:01 ID:0z4N3rSZ
限定詐欺
240Socket774:2009/02/06(金) 10:10:38 ID:lBE+YIhn
48xxってアプコンついてるってマジ?調べてみたんだけどデフォルトでアプコンされてんのかな。
CCCとかで設定しないと有効にならないとか?だれか教えてエロい人
241Socket774:2009/02/06(金) 10:44:21 ID:gLs4OaBr
ラデのアプコン機能に対応したソフト使わないとダメ。
つーか、そういうソフトってまだ無いんじゃなかったっけ?
242Socket774:2009/02/06(金) 10:56:43 ID:g+rgfQ8X
あぷこんって何?
243Socket774:2009/02/06(金) 11:16:44 ID:0z4N3rSZ
(´・ω・`)
244Socket774:2009/02/06(金) 12:55:10 ID:sL+e1UWS
アップアップするコンピュータ ←50代
アプローチコーディネーター ← 40代
アップルコンピュータ ←30代
245Socket774:2009/02/06(金) 13:21:41 ID:a/STX8yr
>>216

189です。うーん、何スレか前のころは自作考えてなかったらから見てないかも・・・。
自分が年明けにArkで買ったやつには入ってないね。サポートに連絡したら「MBによってPCI-Eの間隔が違うから同梱はしてません。別に買えや」
って回答された・・・。
ちなみにメモリ、コアはCCCでも弄れるし、その他のツールでも弄れるよ>自分のR4850-T2D512Jは。
あとファン速度もCCCとかで変えられる。デフォルトは60%固定みたいだけど。
ATTで可変制御にしようとしたら、ATTからは「このカードはサポートされてない」とか表示されちゃってる。

同じR4850-T2D512Jでもリビジョン違うのかな?
246Socket774:2009/02/06(金) 13:31:24 ID:gZ5nwakY
ICEQ4850買ったらVRMシンクが無かった
バージョン変わった?
247Socket774:2009/02/06(金) 14:42:29 ID:3Y7cdkx+
Sapphireの安いのオススメ
HISより安かったのにHISより冷える
248Socket774:2009/02/06(金) 14:49:26 ID:3Y7cdkx+
温度書くの忘れてた
アイドルで28℃くらい

Sapphireの1番安いのじゃなくて、オリジナルファンのやつ
249Socket774:2009/02/06(金) 14:56:01 ID:gLs4OaBr
GPUの温度書くときは室温も書くようにしような。
住んでる場所によって気温が全く違うから。
250Socket774:2009/02/06(金) 15:38:30 ID:goUa3BB0
室温よりケース内温度じゃね?
母板により計測位置とか数値の信頼度変わってくるけどさ
251Socket774:2009/02/06(金) 15:47:36 ID:gLs4OaBr
ケース内温度ってどこで計るのさ?
それこそ計る場所によって全然違ってくるじゃん。
電源の近くとかHDDの近くとかじゃ全然違う。
252Socket774:2009/02/06(金) 15:48:49 ID:Dks97rhO
肛門内で計った正確な体温なんかも書くべきでしょうか
253Socket774:2009/02/06(金) 15:48:58 ID:g+rgfQ8X
室温低けりゃケース内も・・(ry
254Socket774:2009/02/06(金) 15:49:54 ID:sL+e1UWS
バカにはわからないようだ
255Socket774:2009/02/06(金) 15:58:27 ID:q+4ZRttt
ぞね 発送案内きたけど

ゆうパックなん?エクスパックなん?
256Socket774:2009/02/06(金) 16:04:23 ID:goUa3BB0
同じ室温でもケースのエアフローによっては、ケース内温度が違うのはわかるよな
ケース内の空気を使って放熱するなら、ケース内温度を目安にすべきでしょ
ま、計測位置とセンサー補正の違いもあるから
側板外して室温表記が客観性あるかもな
257Socket774:2009/02/06(金) 16:22:59 ID:sL+e1UWS
ケースの構造やら積んでるカードの枚数やらケーブルの取り回しによって、
側板外しても必ずしも公平とはならないだろ?

つまるところ客観性のある報告なんて最初から不可能。
でもそれじゃあ情報交換のメリットが無いかというとそうでもない。
だから「あくまでも各人の環境の差異は多分にあるから目安にしかならないですよ」
という事を書き込む人も読む人も了解して織り込むという暗黙の前提を踏まえてるから、
大雑把に「室温」で良いんだよ。
258Socket774:2009/02/06(金) 16:53:26 ID:3Y7cdkx+
室温25℃
ケースは900
259Socket774:2009/02/06(金) 16:54:32 ID:q+4ZRttt
>>258
Sapphire の型番書いてもらえると助かります
260Socket774:2009/02/06(金) 16:55:50 ID:3Y7cdkx+
11132-11-20R
261Socket774:2009/02/06(金) 16:58:27 ID:1PhTkIO0
11132-04-40R
262Socket774:2009/02/06(金) 17:03:37 ID:knAf97qs
H485QS1GP、あまり人気無い?
263Socket774:2009/02/06(金) 17:24:14 ID:1VmPuv2f
まぁ穴だらけの爆音ケースならGPUもよく冷えるわなwwwww
俺はもうその手のケースはコリゴリだわ。
ゴーゴーうなってもう簡便w
264Socket774:2009/02/06(金) 17:46:59 ID:3NyTsShG
アラヤダ!
今日RH4850-E512HMP買ったんだけど地雷なの?
初のATIなのに!
265Socket774:2009/02/06(金) 17:47:05 ID:MALpjp+c
>>262
他の4850の1Gよりも割高だし4870の1Gがだいぶ安くなってきたからね
266Socket774:2009/02/06(金) 17:59:39 ID:3Y7cdkx+
頭の良い奴は静かかつ冷やせる
頭の悪い奴は>>263みたいなことを言っちゃう


俺の900は静音なのにキンキンに冷えてる
267Socket774:2009/02/06(金) 18:03:02 ID:CmwwruJz
俺も満を持して今日H485QS512P買ったのに
>>247の書き込みでがっかりだ
268Socket774:2009/02/06(金) 18:13:35 ID:VASzqglW
自分で使ってみて、満足できたらいいんじゃないの?
269Socket774:2009/02/06(金) 18:16:13 ID:1VmPuv2f
>>266
ハイハイワロスワロスw
キンキンキンキン馬鹿かとw
穴だらけのケースでどこをどうやって静かにするんだよ。
低脳にもほどがある。P182より静かに出来るわけがねーだろwww
馬鹿も休み休み言ってくれ。
270Socket774:2009/02/06(金) 18:46:04 ID:3Y7cdkx+
これだから>>269みたいな馬鹿は……

『穴が開いてるからうるさい』
これがわかるなら、どうすれば静かになるかわかるだろ?

お前さん、自作向いてないよ(笑)


低能はP182(笑)使って静音(笑)爆熱(笑)PCで満足しててね(はぁと
271Socket774:2009/02/06(金) 18:47:59 ID:3Y7cdkx+
900は知らんが、【俺の】900はP182より静音かつキンキン(笑)だよ ^ ^
272Socket774:2009/02/06(金) 18:48:35 ID:1VmPuv2f
はいはい低脳低脳
そもそも論だわw
馬鹿と話すと疲れる・・・
ケースの主旨が違うだろ冷却重視のケースにいくら静音パーツ取り付けてもたかが知れてる。
ウン子野郎は自作やめとけw
273Socket774:2009/02/06(金) 19:06:26 ID:g+rgfQ8X
盛り上がってるとこ悪いんだが


あ ぷ こ ん っ て 何 ?
274Socket774:2009/02/06(金) 19:07:15 ID:3Y7cdkx+
>>272
えっ!?
いまどきケースの改造もしないんですかー?
そんなんで自作して楽しい?
買ってきたパーツ組み立ててるだけ(笑)

オールファンレス+改造900の静音は素人のP182なんかと比べものにならない
冷えっぷりもなwwwwww
爆熱静音(笑)
275Socket774:2009/02/06(金) 19:09:24 ID:3vyDZk+c
>>274が痛すぎる
で、後釣り宣言はまだですか?
276Socket774:2009/02/06(金) 19:10:24 ID:y5OQmqfd
釣りでした
277Socket774:2009/02/06(金) 19:16:29 ID:1VmPuv2f
もうね・・・ここまでくると放置しかないね・・・。
はいはいキンキンは静かで良く冷えるよww
こんなんでよろしいか?wwww
278Socket774:2009/02/06(金) 19:32:32 ID:HU926r6g
なんだこの小学生の喧嘩は
いいぞもっとやれ
279Socket774:2009/02/06(金) 19:42:19 ID:MDAo595+
グラボ冷やす前に頭冷やしてこいとしか…
280Socket774:2009/02/06(金) 19:43:24 ID:gZ5nwakY
耳が人によって違うんだから何の意味もない議論だ・・・
281Socket774:2009/02/06(金) 19:45:37 ID:3Y7cdkx+
>>277は一生、窒息の静音ケース使っててくださいwwwww
もうシカトするわ
282Socket774:2009/02/06(金) 19:49:59 ID:3vyDZk+c
>>281
おまえもしかしてリーダー各じゃね?
283Socket774:2009/02/06(金) 19:50:28 ID:3vyDZk+c
訂正 リーダー格
284Socket774:2009/02/06(金) 20:16:06 ID:UWM2bhGK
最近は小学生も自作すんのかよ
時代は変わったなぁ
285Socket774:2009/02/06(金) 20:22:31 ID:VASzqglW
シカトってw
久しぶりに聞いたわw
286Socket774:2009/02/06(金) 20:27:24 ID:tzll/ENB
>>267
H485QS512P(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

これいいよね、温度上がってもアイドル時+20いかないくらいでさ
ファンの音は60%固定で使ってるけどあまり気にならない音だよ、それより刀2のファンのほうがうるさいし

元気出せよ
287Socket774:2009/02/06(金) 20:31:39 ID:CmwwruJz
>>286
まじで!通販なんだ
届くの楽しみだなあ
288Socket774:2009/02/06(金) 20:36:10 ID:lBE+YIhn
>アプコン
俺の辞書には
DVDのような低解像度ソースを擬似的にフルHD並みにリサンプルする。
なんかPS3でPS2やるとそういう風になるとかならないとか聞いた。
289Socket774:2009/02/06(金) 20:36:41 ID:tzll/ENB
>>287
オマケでついてくるライトとドライバーが一緒になってる奴は油ベトベトだったから気をつけろ
あと無駄にパッケージかっちょいい
290Socket774:2009/02/06(金) 20:40:00 ID:gZ5nwakY
H485QS512P
新しいのはVRMシンク無いんだが大丈夫なのかね・・・
291Socket774:2009/02/06(金) 20:45:46 ID:lBE+YIhn
>>287
興味ないかもしれんが>>286のよさに加えUVにも反応するぜ!
http://jisaku.pv3.org/file/5256.jpg

>>289
俺あのおまけのライトすぐ切れたwベトベトンではなかったが。
292Socket774:2009/02/06(金) 20:53:21 ID:kaFm+SWy
ふつくしい・・
293Socket774:2009/02/06(金) 20:56:50 ID:tzll/ENB
>>291
SUGEEEEEE!
なんか憧れるぞ、カッコよろしい

なんか今VRMにヒートシンク乗ってるか気になったからみたら付いてた..良かった
そんなことよりIceQ4って書いてあるシールが一部分だけ剥がれてるのは俺がなんかでやっちゃったのかな...気にしないでおこう
294Socket774:2009/02/06(金) 21:07:29 ID:gZ5nwakY
調べてみると4830と同じになってるな
コンデンサの位置も同じ
4830で問題ないからいけるってことなのか?
295Socket774:2009/02/06(金) 21:28:23 ID:lBE+YIhn
>>293
俺は買ったときから少しはがれてたよw
気になるほどでもないから気にしないことにしてたが
296Socket774:2009/02/06(金) 21:28:34 ID:Xn8seyZo
>>291
カコイイ!
297Socket774:2009/02/06(金) 21:59:17 ID:3r1pA7Ey
中古品だけど4850買いました
箱すら付いてないというか、
型番も不明な品なんで今更だけど心配だ・・・


AMD純正クーラーの1スロット品て最初期のクロシコなのかな?
298Socket774:2009/02/06(金) 22:01:38 ID:+wwNC2bJ
4850発売当初は各社全てリファだったかと
299Socket774:2009/02/06(金) 22:13:45 ID:Xn8seyZo
>>297
型番とかはわからないの?
300Socket774:2009/02/06(金) 22:47:24 ID:GDDpU+EA
R4850-T2D512Jを安かったんで買ってみたんだが、アイドル時もクロック下がらないから
BIOS覗いてみたら全部のとこに625-993て書いてあるけど
ひょってして地雷踏んだ?
301Socket774:2009/02/06(金) 23:04:24 ID:3r1pA7Ey
>>298
知らなかった、
勉強になります

>>299
細かく見ないで値段だけで買ってしまった
帰ったら見てみます



ちなみに512MBで一部液体コンデンサありです
302Socket774:2009/02/06(金) 23:14:39 ID:JuJljPiz
金無かったのか?
中古なんか買うなよw
303Socket774:2009/02/06(金) 23:38:59 ID:JNWxFcmH
新品を買ったと思ったら、リファービッシュだったり中古だったりするのが怖いところ。
304Socket774:2009/02/07(土) 00:09:02 ID:66BiBsp1
>>300
プロファイルで設定してやればPP効くようになるけど
R4850-T2D512Jはクロックをいじると不安定になるっぽいので
定格運用をお勧めします。
私も最初からクロック固定されてました。

んでもって、クロック変更してゲームするとドライバが停止して
再起動余儀なくされます。
良く冷えるし、静かなんですけどねぇ・・・。

305300:2009/02/07(土) 00:17:48 ID:kQLmov2W
>>304
サンクス、仕様だったのねまあゲームする分には
問題無いから気にしない方向でいきます
306301:2009/02/07(土) 00:25:03 ID:mEQg6EgI
調べてみたら予想通り初期のクロシコ品みたいです。

・RH4850-E512HW/HD(http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1203)
・RH4850-E512HWS(http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1204)

どれかっぽい。

・・・・・・・どれだよ
307Socket774:2009/02/07(土) 00:57:27 ID:tty8VgxS
いつのまにか4850X2安くなってるのね
308Socket774:2009/02/07(土) 02:13:49 ID:6jtB/8yZ
>>232
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11156333.jpg
俺のOCモデルだからなのか10℃ほど全体的に高いな…
室温は20℃位

あとATITOOLのOC限界を調べるのってFINDMAXMEM押すだけでおk?
バージョン0.27B4なんだけど、押してもタワシが回転するだけで、メモリクロックが変化してるようには見えんのよね
309Socket774:2009/02/07(土) 03:30:31 ID:3zBYUx4Q
>>289
真ん中の水平器から漏れたんじゃない?
310Socket774:2009/02/07(土) 07:53:03 ID:ntzCRusB
>>307
どれくらい?
311Socket774:2009/02/07(土) 09:05:44 ID:p9IEVryL
マジだwワロタ
312Socket774:2009/02/07(土) 10:41:55 ID:zfmgDjGE
>>306
その2つは仕入先が違うから、仕様に差がある。
初期出荷はクーラーのシール以外は付属品も含めて各メーカー同一
つまり・・・
313Socket774:2009/02/07(土) 11:31:30 ID:s0MnUaG7
おいおまいら
この3つがほぼ同じ値段で売ってるんだが、この3つから選ぶならどれがいいんだ?
先輩方に是非とも御教示賜りたく記述させて頂きました、宜しくお願い致します。

HIS  H485QS512P
GIGA GV-R485ZL-512H
ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2
314Socket774:2009/02/07(土) 11:33:54 ID:TaEF5rfl
>>313
HISのICE Qがいいと思う
315Socket774:2009/02/07(土) 12:01:31 ID:rzjDzSny
俺もHISのICE Qを勧めとく、デフォで外排気はラクでいいよ
316Socket774:2009/02/07(土) 12:17:51 ID:JffFCUmo
>>313
まぁあえて順番をつけるなら
第一位 HIS  H485QS512P
第二位 GIGA GV-R485ZL-512H
第三位 ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2
ってとこだな。
ちなみに俺はASUS EAH4850/HTDI/512M/R2をつかっとる。
317Socket774:2009/02/07(土) 12:23:03 ID:Hnx4JEQP
>>313
EAH4850/HTDI/512M/R2

これでいいよ。
318Socket774:2009/02/07(土) 12:41:14 ID:s0MnUaG7
>>314->>317
皆さんthxです、HISが一番人気かぁ・・・

10日に¥入るから11日にHIS買ってくるとするか

319Socket774:2009/02/07(土) 12:53:03 ID:/J2qXk2v
どーみてもHISだろWW
HIS進めない奴の顔が拝みたいぐらいだ
320Socket774:2009/02/07(土) 13:39:17 ID:TSkdS1l3
呼んだ?(; ・`д・´)
321Socket774:2009/02/07(土) 13:43:34 ID:RBOe3I76
HISが良いのは認めるけど、盲信し過ぎるのも危険。
突然思わぬ落とし穴にハマるかもしれませんよ・・・。
ウフフフフ
322Socket774:2009/02/07(土) 14:33:05 ID:fi5tza1l
てか、ケースとか環境によるんじゃない?
熱がこもりやすい環境なら、外排気一択だろうし
323Socket774:2009/02/07(土) 14:34:30 ID:Vxx7k/ZP
>>313
どれぐらいの値段で買おうとしてるの?
HISが入ってる所を見ると、あんまり安くはなさそうだけど。

次期モデルの発売が近づいてきてるこの微妙な時期に買うのはどうなのかなぁ。
性能的にはHISが一番おすすめだけど、安い4850モデル買って様子見でもいいんじゃない?
T-Zoneのオンラインショップならパワカラのが\12,980で売ってるよ。
324Socket774:2009/02/07(土) 15:53:49 ID:rqbyIBHg
いつぞやのスレで高評価&勧められるままにIceQ買ったはいいが
コイル鳴きがどうだあぁだと騒いでた奴いたな
>>313がそうじゃない事を祈るわ
325Socket774:2009/02/07(土) 16:10:21 ID:g7VSqqi3
様子見路線ならスレ違いになるが4830もありだな
326Socket774:2009/02/07(土) 16:51:02 ID:MhM2rglK
IceQも、全ての熱が外に出るわけじゃないから
それなりに吸排気のケースでな。
327Socket774:2009/02/07(土) 16:51:03 ID:JffFCUmo
新品のEAH4850/HTDI/512M/R2を今ゾネで売ってるパワカラのより安く買ったから仕方なく使ってるけど、
実際はHISのIceQが欲しかったな。
4830もだいぶ数が少なくなってきて微妙な状態だよな。
年始あたりで4830でHISのIceQが1万切り辺りの時期が4830のもっとも旬な時だったのかもしれんね。
あとは決算セールで各製品がどう動くかじゃないかな?
兎に角今買うより決算セールまで待つのがいいような希ガス。
328Socket774:2009/02/07(土) 16:55:31 ID:fGxFey5A
オリファンモデルが出る前に買ったから選択肢なんて無かったな俺
専用クーラーをいくらか物色してる所ですよ
329313:2009/02/07(土) 16:59:02 ID:s0MnUaG7
>>323
どれもみんな約\19800なんで訳ワカラン。で、今使ってるのが8500GT(w
ゲームは一切しないけど、iTunesのジャケパラパラが遅かったりでさすがにトロく感じるようになってきたから交換してみようかと・・・
買わずに様子見or激安購入が正解なのかな? 買って速攻(´・ω・`)したくないよねぇ、やっぱ^^

>>324
ペラい銀石TJ09で音ダダ漏れだし、38_厚ファンをファンコン無しで回してるからコイル鳴いても聞こえないと思うw
とりあえずMy購入基準としては、ママンより値が高いってのは自分の価値観としては信じらんないw
あからさまな爆音じゃなければおk でも、電源入れっぱだから電気食いすぎるのはヤダって事位^^
330Socket774:2009/02/07(土) 17:09:34 ID:g7VSqqi3
>>329
ゲームしないなら補助電源不要の4670でいいんじゃね?
多分性能にも不満感じることはないと思うぞ
というか電源のほうが心配だ。グラボと一緒に交換するつもりなら良いんだが。
8500GTから乗り換えなら途中交換してなきゃ2年は間違いなく使ってるだろうし
そこに4850乗せるのはちょっと怖い
331Socket774:2009/02/07(土) 18:11:40 ID:JffFCUmo
>>329
俺も>>330の意見に総意だね。
ゲームを一切しないなら補助電源無しとかもろもろを加味しても4670がいいと思うね。
4850はゲームやらない人にとってはオーバースペック過ぎる。
と言ってる俺は多少のゲームしかやらないんだが・・・。
今は衝動買いして4850積んでるけど、4670で良かったかもなーと思ってるね・・・。
CPUにもよるけど、4670でも3DMARK06で7000位はでるんでしょ?
別に12000もいらないんだよね・・・俺は・・・
332Socket774:2009/02/07(土) 18:16:42 ID:ISLkG/Cy
>>331
むしろ省電力が働かないと熱すぎる
160/250まで下げた状態だと普段のパフォーマンスがちょっと落ちる
ということを考えると4670でよかったかな・・・と俺も思ってる
333Socket774:2009/02/07(土) 19:06:13 ID:SbnkTFC1
AX4850到着!
334Socket774:2009/02/07(土) 19:34:57 ID:bYyL5ww/
早くX2三万切らないかな……三万切ったらもう一枚買ってCFXするのに
335Socket774:2009/02/07(土) 21:15:21 ID:kMmOqa1e
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-29.shtml から
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/radeon-hd-4850-512mb-gddr3-pcie-dual-slot-fan-cooler.html に
乗り換えたけど、新しいほうが冷えた
最初から買っておけばよかった……安いし

静穏性に関しては多少前のほうが高いかな
けどあんまり変わらんww
冷却性の差のほうがでかいwwww

外排気とかカッコいいだけじゃん!

ケースはP180です
336Socket774:2009/02/07(土) 21:34:54 ID:SbnkTFC1
zone のAX4850

付属品は
 DVI-Dsub変換
 DVI-HDMI変換
 CFケーブル
 コンポネ変換ケーブル
 コンポジ変換ケーブル
 DVD
ですた

337Socket774:2009/02/07(土) 21:37:26 ID:GENhDcaM
エロDVDですか。
338Socket774:2009/02/07(土) 21:57:41 ID:JffFCUmo
>>335
あくまで俺のイメージなんだが、シロッコファンって風力があまり強くない気がする。
俺もP180使ってるけど中段にファン搭載してるんだったら、外部排気仕様より冷えるかもね。
恐らくAccelero S1 Rev.2B とか付けるともっと良く冷えそうな希ガス。
保証期間が終わってまだ使ってたらAccelero S1 Rev.2Bに交換するかなぁ。
339306:2009/02/08(日) 01:19:42 ID:Sy0Uziy4
>>302
ツクモアウトレットの価格を見た後だと他の店の価格が高く見えててね。
アウトレットも中古もそんなに変わらないってその時は思っちまったのさ・・・・

>>312
情報サンクス
クロシコの2製品は付属品が違ってたって事らしい。
(俺が買ったのは本体のみだけど)
結局、ほぼ変わらないでFAかな?

>>328
MUSASHIとか静かな割りに省スペースでいい気がする。
ただし長いのが欠点だけど・・・・・
340Socket774:2009/02/08(日) 02:05:04 ID:jOctiGLc
外部排気は給排気が均衡しているか、吸気が強くないと効果無いと思うよ
換気扇回しつつストーブ焚いたら部屋が石油臭くなるべ
それと同じこと
341Socket774:2009/02/08(日) 05:01:57 ID:H6PBPm3S
>>338
HD 4850+Accelero S1+Ainexのファンステイ+9cmファン*2で室温16℃のとき、
Idle33℃、Load48℃(FurMark(1920x1200、MSAA 8x)で10分)。
342Socket774:2009/02/08(日) 08:06:01 ID:2E0YgErv
パワカラ 室温15度 ケースファン2基で
アイドル40度台 ロード60度台

ゲーム終わるとすぐ40台まで下がるのがうれしい

ただラデオンは期待を裏切らず、WIN起動時(デスクトップ表示時)やゲーム終了後に暗転を10回くらい繰り返す。どうにかならんもんか・・・
あと、コイルがでかくて、俺の小さいケースの上蓋が閉まらず、ちょっと浮いている状態。
343Socket774:2009/02/08(日) 08:28:24 ID:4um9g3mR
BattleAxeっていうVGAクーラーはちょっとひどい
まず上部メモリ用ヒートシンクが干渉して取り付け出来なかった
そして実はエアがまるまる下に抜ける仕様じゃなかった
更にメモリやVRM用シンクのシールの張り付きが異常に弱くて
ぽろぽろ取れる始末
セットした後そのままバラして初期リファに戻したよw
一見MUSASHIみたいなタイプでよく冷えそうだけど
外観に騙されて買っちゃ駄目だぜ!!
344Socket774:2009/02/08(日) 08:28:31 ID:aGElktQF
>>342
写真希望
345Socket774:2009/02/08(日) 10:11:04 ID:8y62HnBb
>>343
上部メモリにはヒートシンクではなくて
サーマルパッドがデフォらしいが
346Socket774:2009/02/08(日) 10:16:01 ID:5GEgzG+2
>>343
そんなに酷いのか・・・
報告乙であります。
>>344
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20200112
347Socket774:2009/02/08(日) 12:11:33 ID:inAqOvjw
AXの後方空き地とパワカラってのが気になったので14980-の
R4850-T2D512Jポチってみて到着した訳だが・・・・

でっかいヒートシンクの脇からチラ見したら同じく空き地が広がってましたとさ♪チャンチャン♪



AXで良かったかも・・・・・・orz
348Socket774:2009/02/08(日) 12:34:23 ID:z5eCQiDg
>>347
だってそれはリファから同じじゃん
でも R4850-T2D512J はシンクでかいから
よく冷えるんじゃないかな。
349Socket774:2009/02/08(日) 13:48:16 ID:jcoTAT8z
Battle Axeは取り付けが少し難しいらしいが海外レビューでの評価は高かったけどな
350Socket774:2009/02/08(日) 16:42:00 ID:H6PBPm3S
Accelero Twin Turboの方がいいだろ。
Accelero S1+適当なファンの方がさらに冷えるけど。
351Socket774:2009/02/08(日) 17:34:44 ID:A3shAOI/
初期ならともかく付け替えとか今更いらんだろう
352Socket774:2009/02/08(日) 23:30:40 ID:+9EvW9Lw
4850取り付けたは良いが、もしかしてAthlonX2 5000+じゃ生かし切れない予感?
353Socket774:2009/02/09(月) 00:08:06 ID:IfK8OJOD
アプリによってはCPUがネックになり得るけど
お前さんが何使うのかわからんからなんともかんとも
ちなみに俺は5400BEだが不満は感じてない
354Socket774:2009/02/09(月) 00:56:54 ID:kASv3th9
パワカラの奴 問題発生
デフォルトでOCされているんだが、(665Mhz 993Mhz)
GPUZのGraphicCardタブではOCの数字が出ているんだが
Sensorsタブではデフォルトの500,750Mhzになってしまう。
尚、Gpu-zを立ち上げてSensorsタブに移動した直後はOCの数字が出ているんだがすぐデフォルトにもどってしまう。
だが、GraphicCardタブに戻すとOCの数字が出ている・・・。

あと、FanSpeedがCCCで設定した50%にはなっているがRPMは1・・・。
だが、ファンはしっかり回っている。

どなたかわかる方、いませんか?
355Socket774:2009/02/09(月) 01:00:39 ID:2EfPykMs
>>354
ベンチ走らせてみpowerplayだかッて言う省電力機能があってクロック落としてるらしい
俺のも普段は落ちてるよ
rpmはわからんなー
356Socket774:2009/02/09(月) 01:03:32 ID:IfK8OJOD
665MHz 993MHzってのはフル稼働(3D時)な
500MHz 750MHzってのは2D(アイドル含む)な
357Socket774:2009/02/09(月) 01:09:53 ID:/LXmENYM
>>354
ファン回転数が取得できないのはファンにセンサーが付いてないから
ファンから出ている配線の数で判断できる
PWMなら4本、普通のセンサー付なら3本、センサーなしなら2本
回転数がわからなくても電圧制御でファン回転数可変はできる
全開→12V、50%→6Vってな感じで
358Socket774:2009/02/09(月) 01:22:03 ID:kASv3th9
>>355-356
ありがとうございます。早速ベンチ走らせようとおもいます
デビルメイクライでは変化無しだったので3dMark06を試してみます

>>357
電源落としたら見てみようと思います


ちなみに僕はよくwikiで載っているプロファイルの変更(テキストエディタでの)
ではなく、CCC上でEnable Manual Fan Conrolにてスピードを設定し、
applyボタンで設定しています。しっかりファンスピードは変わります(100%だとかなりうるさいです)
359Socket774:2009/02/09(月) 01:24:20 ID:iRvT/2BE
やっとPCのセットアップ一段落

AX4850もようやく ドライバインスコしてうごきだしてます!
静かだし、冷えてるよ うん。

負荷かけると、どうなるか・・・

でもとりあえずベンチとか楽しみだな〜。
360Socket774:2009/02/09(月) 04:25:11 ID:kASv3th9
3dmark中、GPUZでログを取りましたがずっと500MHz 750MHzのまま
もしかして、P35マザーで使っているのでOCに対応していないというオチなのでしょうか。
361Socket774:2009/02/09(月) 06:41:42 ID:r9yeCXVE
うちのIceQがこの間までアイドル時GPU160MHz、メモリ250MHzまで下がってたのに
さっきPCをつけてから常に625MHz、993MHzで動作するようになってしまった…
壊れたのかなぁ…
362Socket774:2009/02/09(月) 09:43:55 ID:pJ4jygUD
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562146244053/
H485QS512Pもいいけど、4870がすぐ上にきてるよ
363Socket774:2009/02/09(月) 09:44:24 ID:YP1acHWH
>>361
モニタ二つつないでるとみた
364Socket774:2009/02/09(月) 09:46:04 ID:28GJNwAD
>>363
デュアルなんかダメなん?
365361:2009/02/09(月) 10:04:40 ID:r9yeCXVE
>>363
いや、CFで出力してない方がおかしくなった。もう片方は同時に買ったIceQ
BIOSとかも全く一緒だけどそっちは正常に動いてる
CCCのオーバードライブを変更して保存するとクロックが下がるんだけど、OS再起動でまた上がる
ドライバも8.11〜9.1まで試してみたけど効果なし
何か解決法はあるかな
366Socket774:2009/02/09(月) 10:41:29 ID:v8PoOztj
>>364
マルチモニタだとpowerplay無効になる。
俺はATTで下げてる。
367Socket774:2009/02/09(月) 10:51:07 ID:GQsACHeo
PowerPlayは上げて欲しい時に上がってくれない時があるし
その逆もまたしかりだからなぁ
3Dゲーム起動しても500/750のまんまとかざらにあるから

なんでその辺りの管理はATTのプロファイル任せにしてるわ
ゲーム終了後に250/500に自動的に戻せたりするし
368Socket774:2009/02/09(月) 11:05:03 ID:ewLXKxW3
まぁある程度の覚悟はしてたんだが、R4850-T2D512Jって意外と五月蠅いな
ファンがデカイからある程度の静音を期待してたんだがやっぱりそれなりの音がするわ
MSI無視してAMD純正のcata9.1を入れてみたんだが、ボード側の対応の問題なのか
ファン回転数いじれないし、どうも自動調整も効いてない気がする
369Socket774:2009/02/09(月) 11:17:13 ID:2JClCstE
>>368

おまけにATTでもファン回転数が弄れない。
自動調整はあるよ。常時60%だけど、温度が70度くらい?になるとファン100%になる。
ただし冷めても60%以下にはならないけど〜。
370Socket774:2009/02/09(月) 12:36:59 ID:cfMbkWRJ
371Socket774:2009/02/09(月) 14:28:56 ID:kASv3th9
ATTのモニタリングにて計測すると、
665MHz 993MHz ロード
500MHz 750MHzアイドル
でしっかり動いている模様

しかし、Gpu-Zではずっとアイドル時のまま。何故だ・・・
372Socket774:2009/02/09(月) 15:09:32 ID:DaKU1W+D
俺もさらさら
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11157151.jpg

ゲームしてもそんな煩くない気がするけど正直よくわからん
15kだったので一応満足しております…
373Socket774:2009/02/09(月) 15:51:21 ID:xF8ZkKGM
>>371
Continue refreshing this screen while GPU-Z is in the background
にチェック汁
374Socket774:2009/02/09(月) 19:19:34 ID:3V0EiOXy
375Socket774:2009/02/09(月) 19:23:03 ID:uFEkarlq
黒基盤かっこいいなぁ
376Socket774:2009/02/09(月) 19:37:21 ID:fNLA3sBA
カッコいいのだが、GFっぽいのがなんともw
あと、もうちょっと早く出てればなあ。
377Socket774:2009/02/09(月) 19:40:41 ID:VwAnyWzM
というかGFに取り付け予定だったクーラーをラデに変えただけのように見えるのは気のせい?
378Socket774:2009/02/09(月) 19:56:52 ID:IfK8OJOD
基盤設計オリジナルか
電源部にシンク付いてないのは不要だから?
ファンのマークは赤にすべきだよな
379Socket774:2009/02/09(月) 20:13:21 ID:VigMlLwn
国内に出回るのはいつなのかね。
4870と4350はもう来てるみたいだけど。
380Socket774:2009/02/09(月) 20:13:46 ID:6KpTrBnj
XFXはママンもVGAもカッコイイから好きだけど
今さら感が強いな
HD5シリーズで期待
381Socket774:2009/02/09(月) 23:05:19 ID:nh6y4uPq
>>368
俺の環境だと回転数40%まではほぼ無音だから40%で固定してる
で、温度はアイドルで30度くらい
382368:2009/02/09(月) 23:21:10 ID:h++4k6G+
>>381
回転数何で制御してる?
どうもCCCじゃOC欄が使えないから回転数制御出来ないし
ATItoolはどうも環境の問題かフリーズしてダメなんだけど・・・
別付けのFANconあるからそっちでマニュアル制御しようか考え中
383371:2009/02/09(月) 23:21:28 ID:kASv3th9
>>378
感謝です
384Socket774:2009/02/09(月) 23:47:08 ID:6rMZqnQ1
ウチのT2D512JはCCCで30%固定。
40%〜50%程度なら静かだから別に問題茄子ing
室温24度。アイドル38度。
385368:2009/02/09(月) 23:54:53 ID:h++4k6G+
みんなスマソ問題解決
OC生かすのにチェックボックスが使えなかったんだが、その上の鍵マーク押すと
ここが使える様になるんだなww
とりあえず45%で固定してみて一気に静かになった、かなり幸せ

許してくれ
なにせ自作歴10年超で初めてのラデなんで判らなかったんだyo・・・・orz
386Socket774:2009/02/10(火) 00:02:51 ID:sjfERGQ+
>>382
cccでできたよ
387Socket774:2009/02/10(火) 00:05:33 ID:6rMZqnQ1
>>385
10年も自作してる癖に、思考錯誤もしないでネガってるから
いつまで経っても童貞野郎って言われるんだよ!
388Socket774:2009/02/10(火) 00:17:51 ID:/d3We8Tu
半年前はプロフィール一々作ってたんだから
あれに比べりゃ全然マシだなぁ
389Socket774:2009/02/10(火) 10:27:31 ID:zSF2XL7F
cccとか まだ使い方がわからない。。。。
390Socket774:2009/02/10(火) 20:37:57 ID:AqZm4cQP
今ASUSのEAH4850/HTDI/512M/R2 を使っているのですが、昨日OCしてみようと思いCCCで自動調整という項目をためしてみたのですがクロックがノーマルの625MHzから790MHzまであがってしまいました。
3DMARK6などの負荷をかけてもとくにおちることはないようです。ほかの方の書き込みをみても700MHZ前後の人が多いようですが790MHzというのはまずいのでしょうか?ご教授していただけるとありがたいです。
391Socket774:2009/02/10(火) 20:42:07 ID:lte6eCBu
ここで、まずいまずくないあーだこーだ言っても
判断するのは自分、OCは自己責任
392Socket774:2009/02/10(火) 20:48:43 ID:/d3We8Tu
4850をOCせざるを得ないソフトなんか数えるほどしか無いと思うんだが
しても大概は体感変わらないし。遊び用の機能だと認識してるな。
393313:2009/02/10(火) 22:06:40 ID:wvlK83MP
結局HISのH485QS512Pを買って来て今交換終わった

ゆめりあが27000→148000 確かにオーバースペックだ。
あまりのバカッ速さに思わずワロタw

おまいらのおかげでイイ買い物が出来たぜ、どうも有り難うございました

394Socket774:2009/02/10(火) 22:13:31 ID:xCowsd1J
どう致しまして
395Socket774:2009/02/10(火) 22:22:29 ID:iWl+EMs9
まぁOCなんざベンチの数値見て
ぼくゴリラ。うほほほほ うっほうっほほほ ・・・・って思うだけだろw

396Socket774:2009/02/10(火) 22:37:50 ID:lte6eCBu
ちなみにDx9のMMOプレイ時のGPU負荷は
GPU-zのログを見ると20〜40%だった
100%張り付きなゲームって、Dx10の一部?
397Socket774:2009/02/10(火) 22:44:36 ID:xQlpKgwI
らぶデス
398Socket774:2009/02/10(火) 23:20:43 ID:9ZgMRa8P
>>395
千葉市民乙
399Socket774:2009/02/10(火) 23:29:36 ID:iWl+EMs9
>>398
すまん都民なんだ
400Socket774:2009/02/10(火) 23:38:11 ID:6J/xT+B3
>>393
メモリにシンクあった?
俺の無かったんだけどザルマン辺りでも貼っといた方がいいかな
401Socket774:2009/02/11(水) 00:42:33 ID:KkwGnApu
>>399
父島民乙。
402Socket774:2009/02/11(水) 02:16:21 ID:ShWUmb2e
4850以上ならふつーにゲームするのは十分じゃね
いろいろやったけどもう感動
ひさびさトゥームレイダーでもやってみるかと
403Socket774:2009/02/11(水) 02:22:34 ID:anTT8iZw
ショップブランドのMHFやリネII推奨モデルがGF9500GTや9600GTだからな
DirectX9ゲームならミドルレンジの下の方でも十分だろ
404Socket774:2009/02/11(水) 02:45:55 ID:vzH81iv8
>>393
もしかして640x480それなりのスコアだったりしない?
405Socket774:2009/02/11(水) 02:51:18 ID:dqFX/wQJ
ゆめりあスレより

HD4850.          81500

ってことで>>393は 

【解像度】1024x768
【 画質 】最高

ではなさそうですね
406313:2009/02/11(水) 03:12:42 ID:khY96rb2
>>400
ごめん、見てなかったw
さっきまで呑み屋行ってて今しがた帰ってきたトコだから、寝て起きたら見てみるよ
ちなみに電源入れっぱで出かけてたんで、アイドルは42℃だった(室温23℃)

>>404-405
取り付けて即やったんで640x480のままで比較^^
で、今1024x768でやってみたら81474だった
8500GTから変えた結果が素晴らしすぎて感動したって事でw
407Socket774:2009/02/11(水) 04:23:19 ID:lCcZKN0G
>>393
【 画質 】それなり だろ
408Socket774:2009/02/11(水) 09:54:37 ID:Wjh9gMMn
99通販でRH4850-E512HMPが13.5k
tzoneのAX4850 512MD3-PPHと実質同額
スペックや付属品は同等かな。基板が微妙に違うらしいけど
409Socket774:2009/02/11(水) 10:31:27 ID:dqFX/wQJ
>>408
見た感じいっしょっぽいね
ちなみにうちはAX4850買いました。
410Socket774:2009/02/11(水) 11:39:48 ID:iais4ZuS
HISの485QS1GP使ってるんだけど、CCCでファン0%になってるがサイドパネル開けたらゆっくり回ってる… これって正常ですか?
411Socket774:2009/02/11(水) 12:09:28 ID:VcPPq5YS
>>410
使用状況とファンスピードを勘違いしてるだろ?
一番下がファンスピードだぞ
412Socket774:2009/02/11(水) 12:21:03 ID:iais4ZuS
最初疑いましたが、一番下のファンが0なんです…
DMC4とかプレイすると温度が64℃前後、ファンが40%位まで回ります。概ね正常だと思ってたんですが、騒音原確認しようとパネル開けて初めて気が付きました アイドルで10分以上放置してもファン止まりません。
413Socket774:2009/02/11(水) 12:46:47 ID:Wx2aTUIJ
俺のも止まらんよ。実質認識不能の回転数だから0%と表示してるだけって思ってたけど。
ほかの人もそうだろうな。512Pだけど。
414Socket774:2009/02/11(水) 12:53:45 ID:BMw3PZhz
>>412
GPU-Zで見れば0%でも回転数のrpmは出ると思う
俺のリファでも0%で1300rpm程度だったから4850全体の仕様かも?
0%は信用するなってことで正常かと
415Socket774:2009/02/11(水) 12:55:41 ID:Wx2aTUIJ
416Socket774:2009/02/11(水) 13:03:11 ID:iais4ZuS
皆さんありがとうございます!安心しました…
IceQはゲームしても70℃いかないので気に入ってたから良かった…
417Socket774:2009/02/11(水) 13:28:47 ID:SSzRBvmR
単に制御可能な最下限が0%ってことだろ
418Socket774:2009/02/11(水) 17:10:42 ID:RvDJpTDB
ライバルの9800GTX+がやばいことになってるぞ
419Socket774:2009/02/11(水) 17:20:49 ID:1rnkDZiH
大した問題じゃなさそうじゃないか
BIOSで直せるみたいだし
原因はサムスンメモリw
ELSAはサムスンメモリがダメだったからダウンクロック機能を削ったらしい
ELSA神杉だろ
420Socket774:2009/02/11(水) 17:32:08 ID:7lmK9L8M
9800GTX+って名前がかっこよそうだからそれがよかったんだけど
不具合があるみたいだからSapphireのHD4850にしたんだ、具体的には不具合があるからおすすめされた。
スレ見てたらなんかSapphireの話題が少ないんだがあまり買ってる人いないのかな。
かっこよそうとか初心者丸出しの意見だけど話に混ぜてー
421Socket774:2009/02/11(水) 17:52:38 ID:Wjh9gMMn
RV630/610の轍をそのまま踏んでいったね>9800GTX+
本質的な解決を諦め、BIOSでクロック制御を殺してごまかしたのも同じ
リネーム詐欺といい、最近のNvidiaは昔のATIを見ているかのようだ
422Socket774:2009/02/11(水) 18:59:18 ID:++dxDst/
>>420
最初はサファ人気あったよ安かったし
今はオリファンで冷えるかどうかが話の焦点だから
423Socket774:2009/02/11(水) 19:24:22 ID:7lmK9L8M
>>422
安心したよ
4850シリーズの中ではあんまり冷えないんですね
もう買ってしまったからあとは組んでゲームして満足できればそれでよし!
424Socket774:2009/02/11(水) 19:35:47 ID:++ex1X/l
>最初はサファ人気あったよ安かったし


最初が一番値段が高い時期。
他で出しているところも同じファンしかなく、値段も同じ。
425Socket774:2009/02/11(水) 19:50:47 ID:++dxDst/
>>424
一緒じゃないよ1000円〜位安かった
426Socket774:2009/02/11(水) 20:00:10 ID:anTT8iZw
SAPPHIREってATI純正ボードみたいなもんじゃね?
427Socket774:2009/02/11(水) 20:55:06 ID:LMz74UfC
みたいなもんじゃなくて純正ボード。
値段も横並びの中では微妙に高い部類だったな。
常駐して自演で埋めている96GTユーザーには、
そういう細かい事情が分からないんだろうけど。
428Socket774:2009/02/11(水) 23:02:48 ID:XSHyrE71
俺のもRPMは0で%表示は出ます

起動後の暗転の繰り返しとフルスクリーン終了後の暗転の繰り返しはいい加減アレだな。
ドライバで修正できればなぁ。最新入れてるけどなー
性能には満足です。
429Socket774:2009/02/12(木) 02:02:51 ID:0SDh3Opp
友の会で聞いたらこっちで聞け言われたんで

4850買いたいんだけど、どこのOEMのがいいですか?
やっぱりサファイアにしとけば間違いはないでしょうか?
430Socket774:2009/02/12(木) 02:04:16 ID:4J7r4aEQ
>>429
xfx買おうぜ。
431Socket774:2009/02/12(木) 02:33:44 ID:qBnJO+qE
>>429
ここのスレタイはけっこう優しいぜ
432Socket774:2009/02/12(木) 02:47:56 ID:5zn3zCDR
>>429
悩んでて、お金があってどれでもいいならHISが安全牌。
サファ買って、気に入らなければオリジナルファンという手もある。
433Socket774:2009/02/12(木) 08:38:15 ID:bcgJtKAX
>>429
安さで選ぶなら>>408
434Socket774:2009/02/12(木) 09:41:58 ID:NJQ4FW+L
GV-R485ZL-512Hってどうよ?
435Socket774:2009/02/12(木) 10:47:42 ID:P7tDcs6H
>>434
付属の笊ファンは相当うるさい
回転も制御できなかったんで武蔵に換装したよ
他は特になし
436368:2009/02/12(木) 11:26:43 ID:h83ACTF5
せっかく本体安く買ってもFAN買い直して付け替えしたら意味なくね?
437Socket774:2009/02/12(木) 11:31:43 ID:8hZoZQbt
そこはまぁ趣味の領域だから他人がとやかく言うことじゃない
438Socket774:2009/02/12(木) 11:56:29 ID:PwdRo3uq
そこがまた自作の面白さでもあるからね
笊戯画買ったは良いがvortexxneoに換装してIceQより高く付いたくせに
満足してニヤニヤしている俺が言うんだから間違いない
439Socket774:2009/02/12(木) 12:06:16 ID:h83ACTF5
そうか・・・
無粋な話だったなスマソ
440Socket774:2009/02/12(木) 12:45:46 ID:1AdpYYC9
>>415
IceQみたいな形状でGPUアイドルで完全にファン停止しちゃうと熱暴走すると思うけど…
防ぐにはファン停止→熱が篭る→回転数向上→また停止、でかえってイラつくw
パワカラみたいなオープン形状だと完全に止めてもファンレスヒートシンクとしての効果を期待できるけど。

アイドル状態の極低回転時なら指でも止められるから、試しに何かでファンを固定してみれば?
ただモニタリングしながらじゃないと熱破壊するかもしれんけど。そうでなくても温度上がると寿命縮むし。
441Socket774:2009/02/12(木) 13:33:37 ID:B8g8Je6h
>>440

つ MSIぶたおHD4850
442チラ裏:2009/02/12(木) 13:54:29 ID:k871skPP
パワカラのオリファンモデルのメモリシンク貼り替えてみた
付いてたシンク剥がすのに、爪先で浮かせながらカッターで削り取る感じ
全部剥がしてみたら、1つのチップに全くのり分が付いて無かった
両面テープも結構な厚さがあるものだった
貼り替えて、OCはしてないけど安心感は増した
443Socket774:2009/02/12(木) 14:25:11 ID:1/rsYWkN
まぁ、冷やす目的なら
ファンレス仕様買って、自分でファンをくくりつけるのが
余計な金もかからず冷えるわな
444Socket774:2009/02/12(木) 14:43:08 ID:JdUx912g
総じてFANレス仕様の方が販売価格高いけどな
モデル末期でこれから特価品が出てくるのが期待できるから
兎に角安いのを選んでFAN変える方が出費減りそう
445Socket774:2009/02/12(木) 14:52:57 ID:KgwGVhj5
>>429
Fan音やコア温度って、気になる人と気にならない人とで雲泥の差があるから
なんともいえないけど。気にならないのなら、サファイアリファでいいと思う。

俺の場合は、パワカラ リファファン(サファOEM)購入
→アイドルのコア温度が60℃〜70℃、シバキ90℃ちょいになるのが嫌で、Fan30%〜50%で手動切替
→面倒になってBiosのFan制御書き換え→やっぱり、シバキ時のFan音が気になって、MUSAHIに交換
→HDDのシーク音が耳につく→静穏スパイラルに突入中
446Socket774:2009/02/12(木) 14:59:09 ID:QtaHCbUd
447Socket774:2009/02/12(木) 15:21:18 ID:z0t+b8U8
>>446
この回が書かれた頃は本当にモンスターマシンだったんだよな…
448415:2009/02/12(木) 15:23:05 ID:5zn3zCDR
>>440
や、俺は>>410にこれが正常であることを伝えたかったんだ…
さすがにこの形でファン止める気にはならないなw
そういえばASUSで9600GTがこんな形状でファン停止機能つけてたけどあれ大丈夫なのかね。
おまけにOCモデルだったし。MATRIXシリーズだっけ。
買うとき4850と悩んだけどラデのアプコンに興味わいてきたから4850にした。
449Socket774:2009/02/12(木) 15:44:28 ID:6sEEL/9w
HDD4GBにメモリ512MBってなんかおかしくね?
450Socket774:2009/02/12(木) 16:38:41 ID:JiBphNoD
>>449
なんで?
451429:2009/02/12(木) 16:45:00 ID:0SDh3Opp
>>430-433
ありがとうございました。HISにしましたー。
452Socket774:2009/02/12(木) 16:50:25 ID:8hZoZQbt
>>449
クァンタム4.3GのHDDが最大容量だった頃
メモリはメーカー品は32Mが主流、増設だと+64Mで96Mとかしてる人が個人では多い時代
512MBつむのは3DCGとかするマシンとかの企業用だった時代のマンガだ。
個人で512MB積むのは相当なモンスターマシンだったんだぜ。
453Socket774:2009/02/12(木) 17:41:01 ID:XnAYitzV
やっぱりギガのファンレスモデルいいわ〜
いい製品を作ったギガに、もう1つご祝儀買いしようと思う
454Socket774:2009/02/12(木) 17:48:01 ID:q+cOqNk/
当時の128MB*4なんてメモリだけで5万↑
455Socket774:2009/02/12(木) 18:15:59 ID:KXJhQiCC
雑談が多くなったことは新カード間近を覗わせる。
456Socket774:2009/02/12(木) 18:46:21 ID:T8LeCrTU
EDO-RAM16MBに8万円払ったのはいつの頃か…いい時代になったもんだ。
457Socket774:2009/02/12(木) 19:48:02 ID:ERFx33FB
新カード出たらナンピン買いでもう一枚CFするw
458Socket774:2009/02/13(金) 01:10:43 ID:LFStAc1N
430FX の最大メモリ 128MB
430VX の最大メモリ 128MB
430HX の最大メモリ 512MB
430TX の最大メモリ 256MB
459Socket774:2009/02/13(金) 06:34:47 ID:MtTAhNSt
CPUがi7なんだけどファンレス4850にしても大丈夫ですか?
460Socket774:2009/02/13(金) 06:44:30 ID:YQcAMSRA
エアフローが良ければいいんでない?
窒息状態だったらやられるぞ
461Socket774:2009/02/13(金) 08:52:01 ID:wSq5U4a4
ケースにファンを一杯付けて回せば大丈夫
462Socket774:2009/02/13(金) 10:04:44 ID:cqyb1XaC
>>459

ケースファンをたくさんつけて、なおかつ回転数MAXにしとく
VGAに負荷がかかるようなこと(3Dゲーなど)を長時間しない

これならi7でも4850のファンレス行けると思う。

逆に言うと、ケースファンが少ない/エアフローが悪い/負荷かける、のなら、i7とファンレスは”厳しい”と思った方がいい。
463Socket774:2009/02/13(金) 14:11:33 ID:pAF3m0gE
>>462
大げさすぎるだろw
長時間負荷のかかるゲームやるなら
VGAの直線上にファン一個置いてスロット部分から排気するだけで大丈夫
464Socket774:2009/02/13(金) 15:40:49 ID:YECR12KR
まあ、エアフローに余裕を持たせろってことだよな。その辺は使ってるケースや構成で変わってくると思うけど。
例えばケースファン追加してても、シャドーベイに3,4台HDD積んでたら、吸気の妨げになっちゃうから
そのうちの何台かをマウンタ付けて5インチベイに設置するとか。
465Socket774:2009/02/14(土) 18:47:12 ID:uW9iqdZi
HD-485X-YDDCが欲しい
日本じゃ通販しないのかな
466Socket774:2009/02/14(土) 19:59:04 ID:nsykj9a1
>>159だけど
真・三国無双onlineやってみたが敵キャラがワラワラと何十人?出てきても
ぬるぬるで感動したすげえなこれ
まあもう十分です、むしろ4670あたりにグレードダウンさせようかと思うw
467Socket774:2009/02/14(土) 20:12:31 ID:DQdVz6W5
>>466
電源は450Wで問題ないですか?
468Socket774:2009/02/14(土) 20:24:32 ID:nsykj9a1
>>467
サイズのケース付属のクソ電源wの部類だとおもうけど全く問題なす
晒してある自分の環境では、だけどね
400Wでギリな感じなんじゃね感触としてだけど
400切ると多分完全やばいっしょ的な
469Socket774:2009/02/14(土) 20:31:21 ID:nsykj9a1
用途と使用時間な
朝早い仕事で午後3時くらいに帰宅してPC付ける
夜、ほぼ配信つけっぱで(オン)ゲーム
あと早朝までPCついてるのがだいたい月の半分くらい
テレビは9割見ない
毎日こんなん
470Socket774:2009/02/14(土) 21:37:56 ID:ajUoIjXS
>>465
http://www.synnex.co.jp/news/new-products/xfx_090129.html

代理店の発表だと4870と4350が第一弾らしいから、待ってれば日本にも来るんでない。
471Socket774:2009/02/14(土) 22:45:53 ID:uW9iqdZi
>>470
thx!
待ってる間に4890が出たら価格も下がってくれると期待しながら待つかな

そういやぁ今まではGe6600リファ使ってて今回戯画笊4850に乗せ替えた
使用4ヶ月くらいになるんだけどグラボってこんなにたわむもんなの?
真横から見たら補助電源側がブラケット部分より1cmくらい下に曲がってきてて結構心配
472Socket774:2009/02/14(土) 22:51:22 ID:nb7TmIhS
それが・ギガのイ・イ・ト・コ・ロ♪
473Socket774:2009/02/15(日) 00:26:18 ID:EA1Ghomt
長時間やるなら
消費電力、発熱考えて4850
4870はエコじゃない
474Socket774:2009/02/15(日) 00:29:47 ID:DKjq5xbs
SapphireのHD4850買った人で分かる人いたら教えてほしいです
SapphireのHD4850についてきたCROSS FIREとかいう物の用途です。
両端に四角く黒い端子が付いています
WIESONとも書いてあります
475Socket774:2009/02/15(日) 00:51:11 ID:Q5775cgZ
ググればいいのに
476Socket774:2009/02/15(日) 00:59:30 ID:DKjq5xbs
さっきから気になって調べてるんですが・・
これでググれば出てくるってのあったら教えてほしいです。
477Socket774:2009/02/15(日) 01:06:58 ID:DKjq5xbs
スレ汚しすいませんでした
ずっとゲームのことや、販売情報しかなくて混乱してたのですが今わかりました。
478Socket774:2009/02/15(日) 01:44:12 ID:iaPRaTQB
>>468,469
d
うちも450wで運用しようと思ってるんだけどちょっと不安
で、余裕見て、もうちょっと容量増やそうかなとも。
479Socket774:2009/02/15(日) 02:05:24 ID:7L52tB+M
12Vラインが400wなら余裕
480Socket774:2009/02/15(日) 02:33:52 ID:iaPRaTQB
>>479
もうポチっちゃったお(´・ェ・`)
481Socket774:2009/02/15(日) 03:46:45 ID:u+rC9k1Q
パワカラ買ったはいいが、最近たまに突然再起動するようになった(エラーメッセージ無し
電源は500wある。温度はアイドルで42、3度 ゲーム中は60度台

ゲームしている時やbittorrentしている時によく落ちる。
買った当初はなかったのに最近になって・・・なんでだろう?
482Socket774:2009/02/15(日) 03:52:46 ID:YlxZSkac
>bittorrent
健全な使い方をしてる奴は少ない

ウィルスまみれか、電源が糞なんだろ
483Socket774:2009/02/15(日) 04:21:21 ID:+8WllBvk
>>481
もしかして、HDDに7200.11とか書かれてない?
484Socket774:2009/02/15(日) 04:25:01 ID:u+rC9k1Q
さっき、特に何もしていないのに切れた。ウイルスチェックで異常なし
CPU温度40度台
HDの温度が30度後半だ。もしかしたらヒートアップかな。
485Socket774:2009/02/15(日) 04:32:53 ID:u+rC9k1Q
Barracuda 7200.11 SATA 3Gb/秒1.5TB

と書いてありました!
486Socket774:2009/02/15(日) 04:46:08 ID:V1f4ZIU3
487Socket774:2009/02/15(日) 05:13:17 ID:u+rC9k1Q
>>486
ありがとうございます。

このような現象は起こりませんし、アップデート対象ではありませんでした
またドライブはFドライブとして使っておりバックアップのデータが入っているだけです(ブートディスクではありません)

一昨日ころから再起動をしているんですが今日というかさっき40分おきくらいに4回くらい再起動しました・・・

電源がヘタレなのかな。
488Socket774:2009/02/15(日) 08:57:06 ID:LM6gmXCV
>>487
一応memtestやってみたら?
489Socket774:2009/02/15(日) 11:30:39 ID:IHI8A9EL
さっき久しぶりに見たら58℃とかなってて「え?」
PCあけて掃除機でファンの部分吸ったら40℃w
俺の部屋掃除するべきだな
490Socket774:2009/02/15(日) 12:26:40 ID:SZRKjWUO
フィルター付けろ
491Socket774:2009/02/15(日) 15:56:27 ID:l7Rywl04
VRAM1GB版は中々値が下がらないな。未だに2万切らないのか。
既に512MB版のリファを持ってる以上、あまり金は掛けたくないんだが。
492Socket774:2009/02/15(日) 16:27:53 ID:u+rC9k1Q
>>487
異常無しでした
493Socket774:2009/02/15(日) 17:39:26 ID:+8WllBvk
>>487
いや、プチフリじゃないかと・・・
試しにそのドライブを外してしばらく運用してみる。
494Socket774:2009/02/15(日) 18:57:50 ID:d2cvz1ur
リファ使ってるんだけどゲーム中にたまにフリーズするなぁ
無双Onとかなんだけどブラックアウトとかしたり画面そのままでフリーズしたり
一番多いのが緑や黄色の縦線が画面一杯に出てフリーズ(この現象何て言うんだろ)

ドライバは毎月更新してるけど昔からずっと起きてきてるから9.1のせい、ってわけでもないし
熱暴走を疑ってATTでファン60%以上回させてるけどやっぱり起きる
ATTのOSDで見たプレイ中の温度は70〜75℃だった
あと何かできる事って無いかな?
495Socket774:2009/02/15(日) 19:05:00 ID:T/V6IDlb
OS再インストール、それでもだめなら・・
保証あるなら、店に持っていくしかないんじゃないだろうか
うちもリファで9.1だけど、ファン50%でもCOD4とか特に問題なしかな。
そろそろ、ファン換えようかな、、
496Socket774:2009/02/15(日) 19:11:07 ID:bBQwiOXX
HD4850に替えてから、セカンドライフ中に落ちるようになった。
正確にいうと、画面が真っ暗になって信号無しになる状態。
497Socket774:2009/02/15(日) 19:51:20 ID:0/zCc00Y
セカンドライフってまだ機能してたのか
498Socket774:2009/02/15(日) 19:58:10 ID:wRLmMF2j
>>496
何から替えたの?
PhenomX4 9950, HD3870, CCC 9.1, Vista Home Premium 32-bitだけど結構死ぬ。激重だし。
499Socket774:2009/02/15(日) 20:49:54 ID:HBmWNEnq
>>498
GF8600GTから変更。
他の3Dゲームではまだ問題はでていない。
500Socket774:2009/02/15(日) 21:03:23 ID:AxOFF4PZ
安いクロシコ4850ツクモでポチった。
9600GTからの変更で届くの楽しみだ。

…電源も買わなきゃなぁ。
501Socket774:2009/02/15(日) 21:13:31 ID:Ze64nN34
>>500
今、4850買うって半端じゃないか?
9600GTから乗換えなら消費とか度外視だろうし4870でも買っちゃえば良かったのに
502498:2009/02/15(日) 21:19:33 ID:n4zyqiRZ
>>499
イベントログを見たら11/18を境にatikmdagとかいうのがエラーを吐きまくっている。
AthlonX4 4850e, WinXP, GF8600 or GF9600GSOではぬるぬるなんだけどなぁ
そっちでHD3870やHD4850を試してみようかな。

atikmdagでぐぐったらいろいろと。。。orz
503Socket774:2009/02/15(日) 21:20:37 ID:AxOFF4PZ
>>501
迷ったんだが、13480円はさすがに安かったw
4870だとまだ20000円切るかどうかってとこかな?
地方に住んでるからネットの特価で買うしかないしね。

どっちにしても電源が
ttp://kakaku.com/item/05905510795/
だから変えなきゃなくなるから、差額でなんとか足しにしようかと。
さすがに4870だと性能も熱量もオーバースペック過ぎてね。
504Socket774:2009/02/15(日) 21:22:41 ID:Ze64nN34
>>503
ああ、その値段なら買うかもな
505Socket774:2009/02/15(日) 22:04:09 ID:JByk+hn8
4850って性能と消費電力のバランスがいい
7900GSのOCモデルからR4850-T2D512に鞍替え
電源はそのまま鎌力2の450Wだが、定格で普通に動いてる
COD4もヌルヌル動くし、79GSの頃はある程度下げた画質でそれはそれで綺麗だけど
ノッペリ平面ちっくな画像だったのに、4850にして最高画質にしたら遠近感や砂ぼこり?
みたいなのが見えてちょっと感動した
それでいて購入価格は\1.5kくらい
79GSは\20k位だったからなぁ・・・・
時代の違いとは言え、良い時代になったと痛感したよ
506Socket774:2009/02/15(日) 22:06:49 ID:LM6gmXCV
あまりの安さに4850を買ってしまうと他の物も変えたくなる・・・。
まず手始めにケースをP180に変えた・・・。
今は電源も欲しいしファンコンも欲しいわで出費がかさみそうな俺ガイル。
507Socket774:2009/02/15(日) 22:19:00 ID:QvZiF18U
wuxgaで高画質でヌルヌルで最新のゲームをするとなると
やっぱり性能が足りない
4870X2早く安くなんないかな
508Socket774:2009/02/15(日) 22:21:46 ID:Mzmyrjsk
4870ってどのメーカー買えばいいか迷ってしまう
4850ならHISで決まりなんだが
509503:2009/02/15(日) 23:17:49 ID:HbGeOhS9
本当は9800GTX+と4850で悩んでた。

んで、ちょっと金だせば4870が届きそう?
あれ?260にも届くか?いやまて、そんなスペック必要か?
じゃ9800でよくね?でも9600GTからだとそんな変わらんな?
じゃ、やっぱ4850か?でも9800GTX+と比べてどっちがいいの?

の永遠ループしてたw
で、このスレをちょっと見てたらクロシコのがあった。
「本当はHISのが欲しかったけど6000円差はデカイな」と。

届くのが楽しみだ。ただ、HDDを3台から1台に減らさないと
皮算用的に無理みだいだ…
>>506 わかるぞ… 俺も気持ちがわかる…。
510Socket774:2009/02/15(日) 23:26:38 ID:wkV/aamG
4850をとりあえず買っておいてパワーがほしくなったらもう1枚買ってCFにすればウマー
511498:2009/02/15(日) 23:40:18 ID:n4zyqiRZ
>>502
試してみた。

■ PhenomX4 9950, mem 2GB, GA-MA790-DS5, Vista Home Premium 32-bit, Second Life 1.21.6 (99587)

Radeon HD4850, Catalyst 9.1
プリムを読み込む時に景色の動きが止まっている感じでカクカク、ひっかかる。

GeForce 9600GSO, ForceWare Release 181.22
プリムを読み込み中も止まらず滑らか。飛行中にどんどん景色ができあがっていく感じ。

■AthlonX2 4850e, mem 2GB, GA-MA69G-SH3, XP Pro 32-bit, Second Life 1.21.6 (99587)
XP環境でも同じだ。

---

atikmdagが応答しなくなって死んでしまうのはATIしか関係ないんだろうなぁ。
Secondlifeでのカクカク、ヌルヌルの違いはドライバのデキが原因のようだ。

デビルメイクライ4のベンチや、3DMark、ゆめりあをやっている間に死んだり、カクついたりはしないので
OpenGLがしょぼいのかも。。。orz

ちなみに HD3870 2-way CFでも同じだ。Secondlifeではカクつくし、時々(けっこうな頻度で)死ぬ。
512Socket774:2009/02/15(日) 23:44:31 ID:n4zyqiRZ
>>506
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ケース、電源ときたら
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 画面もさらにいいのが欲しくなりますよね
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
513498:2009/02/15(日) 23:45:18 ID:n4zyqiRZ
>>511
カクつきはともかく、死ぬのはなんとかしたいな・・・
514Socket774:2009/02/16(月) 00:34:36 ID:r5aqLCCe
>>512
お前は俺かw
その次の優先順位がディスプレイなわけなんだがw
今22インチ使ってるんだが24インチを買ってデュアルにしたい・・・。(大きさが違うが気にしない・・・)
何か4850を安価で購入してから物欲が止まらなくなってるんだが・・・やばい自重しろ俺w
515Socket774:2009/02/16(月) 00:42:53 ID:8EZ9UXwZ
俺は電源IYHしそうになってる
もう一枚買ってCFしようと思うとKPRW-V560じゃ心もとない
でもSOLOなんだよなぁ
516Socket774:2009/02/16(月) 00:51:28 ID:UHNjdatz
>>515
構成どんなの?
517Socket774:2009/02/16(月) 01:30:46 ID:X5gCDK7A
4850付けてから、IE6の挙動がおかしい気がするな・・・

IE6を使う→複数枚開く→ある時を境にいきなり画面描画が鈍足になる。→CPU使用率は3%以下
タスクマネージャ(じゃなくても良いけど)で強制的にIE6を閉じる→画面描画速度復活。

なんでやねん・・・・orz

普段は火鳥使ってるけど一部IE使いたいサイトがあるんだよねぇ・・
518Socket774:2009/02/16(月) 01:40:30 ID:SqAii7zn
IE Tab
519Socket774:2009/02/16(月) 08:45:35 ID:8EZ9UXwZ
【CPU】 E8500@定格
【Cooler】 リテール
【Memory】青鳩DDR2-800 2G*2
【M/B】GIGA EP45DS3R
【VGA】GIGA GV-R485ZL-512H
【Sound】オンボ
【HDD】WD WD5000AAKS-A7B0+WD10EACS-D6B0
【Drive】Liteon iHAS120-27
【Case】SOLO BLACK+鎌フロゥ9cm*2
【Power】クロシコ KRPW-V500W
【OS】vista homepreSP3

こんな感じです
皮算用で計算したらCFすると120超えちゃうから電源をと考えてる
が、電源+4850もう1枚の金額ならシャドウベイ改造して4870買ったほうが〜と思考がスパイラル中
なんかこのまま思考し続けてると全然関係ない物をIYHしそうだw
520Socket774:2009/02/16(月) 09:00:45 ID:1qP2fs8w
>>519
>>【OS】vista homepreSP3

vista ultimate IYHしてきなさい。
521Socket774:2009/02/16(月) 09:04:34 ID:YuVOhY83
VistaのSP3なんていつ出たのかと
522Socket774:2009/02/16(月) 09:50:39 ID:YGT+iuMB
CPUとVGAをファンレスにして
地デジマシンにするのがオススメ
地デジの端末がスリープ状態のPCを自動で起動して
就寝時間の録画も殆ど無音で録画してくれるから便利
523Socket774:2009/02/16(月) 18:29:59 ID:8EZ9UXwZ
あれ、いつのまにSP3になってたんだろ
SP1ですってあれ・・・KRPW-V560Wです
ちょっと吊ってくるorx
524Socket774:2009/02/16(月) 20:17:51 ID:21WfJhfP
>>517
ちょっと違う症状だけどうちも4850にしてから
IE6(Sleipnir)のgif画像表示で遅くなるときがある。
確かCPUは100%だったと思うから同じではないけど。

カードはこれ
http://kakaku.com/item/05505716541/

ドライバは2つくらい前のバージョンだったころかな。
今も遅くなるのかは不明。
525Socket774:2009/02/16(月) 20:39:22 ID:roTnCe80
あんまり話題に上がらないんだけど
サファイアの2スロットファンクーラーの4850ってどうなの?
価格が妙に安いんだけど、なにかマズいことあるの?
なんか目玉みたいな形したファン付いたボード
526Socket774:2009/02/16(月) 20:40:53 ID:JYHPZuV+
昨日4850ポチったヤツだが、初ラデです。
ゲフォと違ってラデ系はなんか設定が難しいイメージがあるんだけど、
明日ボード来たらどうすりゃいいの?
wiki見ても温度管理ソフト?もいっぱいあるみたいでよくわからん。

○ゲフォのドライバアンインスコ
○4850付ける
○ラデドライバ入れる(9.1は不具合多い?らしいから8.12がいいの?)

これだけで大丈夫なのかな?
これは入れとけってのなんかある?
527Socket774:2009/02/16(月) 20:46:58 ID:d+R86xhF
>>526
ナカーマ>初ラデ

○ゲフォのドライバアンインスコ
の後に
●ドライバクリーナ使って大掃除
を追加かな
528Socket774:2009/02/16(月) 21:09:55 ID:ovxS/c50
俺も近々初ではないが9200SE以来のラデだ。
あの頃はDNAドライバやらオメガドライバやらであれはあれで楽しんでたな。
今は純正がいいのかな?よくわからんけどとりあえず楽しみだ。
529Socket774:2009/02/16(月) 21:27:59 ID:r7jI0WQl
>>528
オメガは一昨年のカタ7.12ベースの奴から更新してない
530Socket774:2009/02/16(月) 21:50:01 ID:fAo/VJ2M
>>525
使ってる。
FanSpeed 40%まで静かで、60あたりから「ふぉーーーん」という音がし出す。
オーバークロックは700/1135MHzまで通る。メモリの耐性があまりないね。
電解コンデンサがあまりいいものじゃないから、そのうちSEPCにでも変えるつもり。
531Socket774:2009/02/16(月) 21:51:46 ID:g07bs2da
>>525
去年買ってずっと使ってるけど、特に問題はないよ
532Socket774:2009/02/16(月) 21:57:15 ID:KFWUVAVN
>>523
新しくするなら+12Vのワットで買えよ?
V560は結構高い方
http://kuroutoshikou.com/products/krpw-v500w/krpw-v_series_spec.jpg
合計出力が40A(40A*12Vの480W)ある

これ以下の電源も多いから、買うならちゃんと調べて買いなよ?
でも、この電源なら4850 1枚追加したところで問題無さそうだが…
HDDも2プラ1台 + 3プラ1台だし
533Socket774:2009/02/16(月) 22:34:37 ID:Dbv/KDSn
>>525
廉価版糞基板
でも、それで不具合有るわけでもないし
それなりに冷えるクーラーとの評判
選んでも損はないんじゃないの?

漏れは基板見ただけで買う気なくしたけど
534Socket774:2009/02/16(月) 22:42:07 ID:+DUtX+bY
見た目って大事だよね
535Socket774:2009/02/16(月) 22:48:55 ID:Dbv/KDSn
自己満足な上にパーツ多いほどOC耐性低かったりするんだけどね
536Socket774:2009/02/16(月) 22:57:24 ID:EU7DUQzA
今ASUSの4850つかってるがCOD4とかやってるときは気にならなかったが、クライシスやると
たまに、かくついたようなうごきになることがあります。とくにゲームはじめてすぐがひどいです。
ボードが温まってくると?おちつくようです。定格でもOC時でもあまりかわりませんが解決方
わかる人いるでしょうか?
537Socket774:2009/02/16(月) 23:04:33 ID:d+R86xhF
>>523
個人的意見を言わせてもらえば
+12Vで電流値を見て、560Wモデルでやっと20Aってのはどうかと思う
538Socket774:2009/02/16(月) 23:07:23 ID:2NrgAVhw
一方、同価格で購入可能な某社の570W電源は合計出力が37Aしかなかった…
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kep_470_570w_j/kep_470_570w_j.html#specifications
539Socket774:2009/02/16(月) 23:50:10 ID:8EZ9UXwZ
>>532
thx!
皮算用で真っ赤になったので心配でしたがポチってきます!
ありがとうございました!
540Socket774:2009/02/16(月) 23:56:02 ID:8EZ9UXwZ
あぁリロードしてなかった
>>537>>538レスありがとうございます
突撃します! 自作って楽しいですね
541Socket774:2009/02/17(火) 00:27:54 ID:lEWU51aa
V560のままでいいんじゃないか、と書いてあるように見える
542487:2009/02/17(火) 00:53:30 ID:RLC/WdTq
昨日今日は何事もなく使えてます。一時的なものなのかな?
でもFドライブは買ったばかりなのにHDhelthではhelth60%だった・・・
543Socket774:2009/02/17(火) 12:14:06 ID:dnyyqvR/
しっかし9800GTX+買わなくて良かった。。。
悩んだ結果HIS4850で正解だったなぁ。。。。。
544Socket774:2009/02/17(火) 12:19:18 ID:bYx/86Vu
>>543
根拠を書くならまだしも、チラ裏。
545Socket774:2009/02/17(火) 12:30:25 ID:mozYqI+C
Hのシールが剥がれかけてたんじゃね?
546Socket774:2009/02/17(火) 12:47:49 ID:i5O8/DFa
Gが見えかけてたのか・・それなら納得だ
547Socket774:2009/02/17(火) 13:08:26 ID:TyhTzOxC
HIS4850って静かなん?
548Socket774:2009/02/17(火) 13:09:43 ID:xkYo+C9M
普通
549Socket774:2009/02/17(火) 13:25:18 ID:TyhTzOxC
普通なのか
でも普通で冷えるのなら回転落とせば良いわけか・・・
550Socket774:2009/02/17(火) 13:29:39 ID:ffcyjAqo
ムサシつけた、アイドル32℃になってよかったけど、
一箇所だけヒートシンクがポロリしてしまうので、テープ買ってくる
チラ裏
551Socket774:2009/02/17(火) 13:31:34 ID:Ejv4UVvW
>>545>>546
マジで知らないのか?
今9800GTX+買うのは情弱だけだぞ

ついでにいうと8800GTX+なぞ存在しない
552500:2009/02/17(火) 14:08:15 ID:xKOQ4wno
ソフのクロシコ4850届いたから付けた。

とりあえずインスコ完了。
ver8.12。 CCCが2009.0113.2222.40119なんだけど大丈夫かな?

とりあえずアイドルは静か。
前のクロシコ9600GTはOS立ち上がるまで爆音だったけど、
この4850は終始静か、ちょっと感動。

アイドルはやっぱり上がって48度くらい。部屋は24度。
ケースがCOSMOSだからこんなもんかな。
モンハンベンチを一周。温度は65度超えた。
ただ、スコアが12000超えてワロタ。2倍近く上がったw
ガチガチのFPSとかPCゲーやらないからスペックはもう充分。

以上、一応の報告ですた。
553Socket774:2009/02/17(火) 14:09:53 ID:6NS+xHGK
以上、チラシの裏ですた。
554Socket774:2009/02/17(火) 14:43:14 ID:S9oVDWRt
クロシコ4850にも供給元違いで色々あんべ
どうせ書くなら公式サイトのリンク張ったらどうだ?
555Socket774:2009/02/17(火) 14:45:35 ID:xKOQ4wno
556Socket774:2009/02/17(火) 14:52:15 ID:S9oVDWRt
俺の買ったのと同じだけど、年末に買ったのは写真と同じオリジナル基盤だったけど
>552のは、>228と同じリファデザイン基盤?
557Socket774:2009/02/17(火) 14:54:46 ID:PWWQJziT
PowercolorのOEMかな。BIOSはこれと同じ?
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/20128/Powercolor.HD4850.512.080807.html
558Socket774:2009/02/17(火) 14:55:30 ID:xKOQ4wno
>>556
形は一緒。
だけど、ファンに「ATI」じゃなくて違うマークが付いてた。
559Socket774:2009/02/17(火) 14:59:32 ID:xKOQ4wno
>>557
CCC
BIOS 011.010.000.002
BIOS 日付 2008/10/08
ってなってる。ちょっと違うのかな?
560Socket774:2009/02/17(火) 17:48:55 ID:q7fSdd6H
メーカーサポートに4850送ったが音沙汰がねえ
これはもう一枚買えって事か
561Socket774:2009/02/17(火) 19:03:43 ID:5AaeT+ae
リドテクの9800GTX+買った奴は今頃涙目だよなサムチョンメモリ搭載版だけだけど
不具合出ててその対応が褒められたものじゃなかったらしい
562Socket774:2009/02/17(火) 20:09:58 ID:Tl4Sddzf
AMDが技術供与したのか4800シリーズは完成度が神
563Socket774:2009/02/17(火) 20:55:23 ID:vZeP37Pd
完成度は知らんけどコスト比は革新的だったなぁ
564Socket774:2009/02/17(火) 21:10:25 ID:PQLf+INd
AMDが裏に控えていたか
565Socket774:2009/02/18(水) 01:10:03 ID:dP1W398q
ミドルで20000円未満という驚異的な価格破壊を起こしたからなぁ
昔のミドルって25000〜40000近くとかだったよね
ハイが60000〜80000とかで
566Socket774:2009/02/18(水) 01:13:28 ID:QzQKsRWl
ここまで極端に安くしないで
もう10ドルぐらい高く売れば赤字幅少しは減らせたのに
567Socket774:2009/02/18(水) 02:01:04 ID:LR7OPPKG
これの10%程度性能が低い4830が1万切ってるくらいだから、ほんと凄い
568Socket774:2009/02/18(水) 03:25:45 ID:h7dY8toX
ミドルハイの性能が手軽に手に入るのはいい

このクラスのオンボードチップがでるのはまだ先だろうな
569Socket774:2009/02/18(水) 09:01:26 ID:mJYjUv0h
570Socket774:2009/02/18(水) 09:15:13 ID:/Jmbetrb
>>556
基板。
571Socket774:2009/02/18(水) 09:45:16 ID:RipvEtZR
ミドルエンド

お前の予算じゃ、ミドルでジエンドだのミドルエンド
572Socket774:2009/02/18(水) 11:59:39 ID:5t8q3HoW
日本語でおk
573Socket774:2009/02/18(水) 14:18:32 ID:9Urvm6r2
質問をお許しください。

OblivionにMODをもりもり入れてプレイしていたところ
スペックに限界を感じCPUかVGAの買い換えを検討し始めました。

下記の様なスペックで使用用途は主にFPSゲームで
他にはCOD4(+WaW),Civ4,Crysisなどを持っています。
エンコ等はしません。

【CPU】E6700(OC:3G)
【Cooler】リテール
【Memory】バルクDDR2-800 1G*3
【M/B】ASUS P5BDeluxe
【VGA】バルクGF8800GT(512mb)(クレバリーのオリジナルバルクで笊化されたもの)
【Sound】SB X-Fi XtremeGamer
【HDD】WD740ADFD(74GB 10000RPM) + ST3500630AS(500GB 7200RPM)
【Case】SOLO(黒)
【Power】Seasonic SS-500HM(500w 6pin*1)
【OS】Xp home SP3


以前からCPの良さを耳にしていたのでHD4850を検討しているのですが
VRAMが512~2Gまであることを知り

MODには高解像度テクスチャに差し替えるものも多いのでVRAMは大きい方が良いとは思うのですが
1GBのカードは価格が4870に近いのでいっそ4870に…などと迷っています。

また、Wikiを参照させて頂いたところ4850の電源の参考が450~550Wであったことも心配です。
長文になってしまい申し訳ありませんがご教授お願いします。
574Socket774:2009/02/18(水) 14:21:11 ID:IgebZfIJ
48シリーズのスレではなく、4850のスレで質問するというのは、
前フリ的な意味ですよね
575Socket774:2009/02/18(水) 14:30:35 ID:6/im8saJ
>>573
オブリでMOD入れまくるならVRAM1GBのカードにするしかないよ
VRAM2GBってのは4850X2のことだと思うけどこれは内部でCFしてるようなものだから
実際に使えるのは1GBだけだよ
予算が許すなら4870の1GBもいいかもね
あと、4月ごろに新しいモデルが出るって話もあるから今は様子見がいいかも
576Socket774:2009/02/18(水) 14:34:41 ID:yOK+zMdS
>>573
>>【Case】SOLO(黒)
話が横道だけど
今以上のグラボを付けようとすると
大きさと熱の関係でかなり厳しいんじゃ…。
ゲフォGTX系&ラデ4870以上だとかなりキツくなるよ。
8800使ってるならわかると思うけど。
577Socket774:2009/02/18(水) 14:56:31 ID:424gN07r
>>573
うちのHIS4850は500Wに繋がってる

4850 = 110W
8800GT = 105W

でも「いっそ」とか言うなら
実は4870の方行きたいんだろう?んん(^ω^ )?
578Socket774:2009/02/18(水) 15:11:02 ID:ZdAi0cCm
>>575
こんなのがある
PowerColor AX4850 2GBD3-PPH
http://www.powercolor.com/mi/products_features.asp?ProductID=4716
579Socket774:2009/02/18(水) 15:22:34 ID:6/im8saJ
>>578
およよ、VRAM2GB搭載品あるのか
フォローThx
580Socket774:2009/02/18(水) 16:01:28 ID:QzQKsRWl
メモリマッピングがうんたらかんたらで
32bitOSだとVRAM1GB超はパフォーマンス落ちるとかどうとか
なんかそんあのあったような気がするんだけど
581Socket774:2009/02/18(水) 16:10:01 ID:HJJyxJQO
>>580
それはあくまで、そこまで必要としないソフトを動かす場合でしょ。
VRAM、でかければでかいほどいいみたいなゲームがちらほら出てきてるからな
582Socket774:2009/02/18(水) 19:25:24 ID:xBThF+IT
デイトレするならHD4550が消費電力20Wでオススメ
CF3枚構成で6画面とか良さそう
583Socket774:2009/02/18(水) 20:08:02 ID:K8L/XxS4
なぜ唐突にこのスレで・・・
584Socket774:2009/02/18(水) 20:29:39 ID:9Urvm6r2
沢山のアドバイスありがとうございます。

>>574さん
>>576さんの仰るようにSOLOだとVGAの選択肢が殆どなく
気持ち的にはほぼ4850に絞っているので微妙にスレ違いかとは思いましたが
こちらで質問させていただきました。


>>575
やっぱりVRAM1GBのカードですよね
8800GTからHD4870だとクロック的にはそこまで体感を感じられない範囲かなと思っていたので…
やっと少し絞れた気がします!

予算的には2万以下、頑張って3万で押さえたいので4870の1GBはちょっと苦しいです。


>>576さん
初自作だったので大きさまで考えが及ばず
静音性重視というだけででSOLOで組んでしまいました…w
マザーを変えるとき(or全換装)まで我慢しようと思っています。


>>577さん
なるほど!
CPUのOCも定格から殆ど変わっていませんし
なんとか使えると思っていいみたいですね。

ケースや電源容量、値段などから4870は余り乗り気じゃないです…w


重ね重ねの質問で申し訳ないのですが
HD4850の1GBモデルではどこのものがお勧めでしょうか?
今回が初RADEなのでメーカーのイメージ等もわからず絞り込めない状態です
厚かましいお願いで恐縮ですがご教授いただけないでしょうか。
585Socket774:2009/02/18(水) 20:35:04 ID:V1dN8EYa
いくつか絞ってこれとこれとこれが気になった、とかやったらみんな反応してくれると思う
586Socket774:2009/02/18(水) 20:36:34 ID:ry/ECeWS
スレタイみれ
587Socket774:2009/02/18(水) 20:38:39 ID:y1A5oj6K
そんな右も左も分からないんだったら
此処で数人の意見鵜呑みにするより
価格.comなんかでスペック検索して
売れ筋から適当に絞った方が納得できるんじゃない?
588Socket774:2009/02/18(水) 20:51:05 ID:CZra6BL4
何も考えずにHISの1Gに特攻すべし。
589Socket774:2009/02/18(水) 21:14:25 ID:nCOKjjFQ
HD-485X-YDDCも2Gだお
まだ海外でしか買えないけども
590Socket774:2009/02/18(水) 21:29:51 ID:KY7o+zqw
>>584
以前8800GTS512からHD4850 1Gへ交換したんだけど
FPS値の劇的な向上は殆ど無いんだが、メモリ超過によるゲーム落ちやAAが外れるといった事は解消できる
解像度がWUXGA+とかそれ以上だと4870系がいいかも知れない
ちなみにHISのIceQ4_1Gモデルです
以下は当時のオブリビオン快適スレに書き込んだ一部をコピペ

PC構成(VGAのみ交換)
E8600@4.0GHz
P5K-E/Wifi
8800GTS512 → HD4850 1G
WSXGA+(22インチワイド)
HDD SATA160G
DDR2*4G
XPSP2、Dx9

導入してる主なMod
QTP3-Redimized
MartsMonsterMod(MMM)
Arthur_Natural_Environments
IWR-Windows
BP2ch
EyeCandy
DeadlyReflex
Streamline
Waterfront Dragonfly House Mod
その他アイテム装備品mod多数

ゲームの視覚設定(水とか影など)ONまたは最高
帝都の昼間、フィールドの読み込み時、戦闘時もたまに20FPSくらいに落ち込む
おおよそ40〜60くらいが安定値かな
室内、ダンジョン40〜100といった感じ
Dragonfly Houseが激重で20〜40
あと夜間もFPS値下がるね
591Socket774:2009/02/19(木) 00:03:22 ID:YS4tsqOc
>>573
うちのHIS4850は430Wに繋がってる

そしてSOLO(白)だ
592Socket774:2009/02/19(木) 07:44:22 ID:7GVxbCTI
クーラーが特にうるさい・冷却性能が悪いモデルを教えて
リファレンス以外で
593Socket774:2009/02/19(木) 10:24:28 ID:0Pa763iK
その質問をするに至った動機と回答によって得られる報酬を提示してください
594Socket774:2009/02/19(木) 10:36:20 ID:aoq7p4Pq
>592
そんなモデルを出す理由があるのか
自問自答してみたらいいと思うよ
595Socket774:2009/02/19(木) 10:57:53 ID:hrGuWpvl
>>593
しょぼいクーラーの地雷はあるかってことじゃね?
596Socket774:2009/02/19(木) 10:59:18 ID:XjdeKwlM
とりあえずそれさえ知っていれば選びやすいからだろ。
597Socket774:2009/02/19(木) 11:14:52 ID:0Pa763iK
>>595
それを回答してくれるヒトがいるとでも?

>>596
それを回答してくれ(ry
598Socket774:2009/02/19(木) 11:22:20 ID:DWBoV0tC
どうせならnvidiaスレで聞けば回答あったんじゃなーの
599Socket774:2009/02/19(木) 11:39:04 ID:z+yknekC
MSIのワカメモデルはうるさいと聞いたな
600Socket774:2009/02/19(木) 12:31:52 ID:ay6rlIkt
パワカラのOCモデルAX4850 512MD3-PPHは静かだったよ
アイドル時は外から音を聞き取れない(CCC読みでファン速度51%・温度40℃↓)、
負荷時でも8cm静音ファン(1600rpm)程度の騒音(同ファン速度69-75%・65℃前後)

ただ>>228とは異なり、リファレンスともパワカラ公式とも微妙に違うオリジナル基板だった
搭載コンデンサは全部日ケミ固体で、耐久性自体は問題なさそうだけど
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib107102.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib107103.jpg
601Socket774:2009/02/19(木) 13:14:20 ID:aoq7p4Pq
同一型番で基盤3種類(以上?)
製品=ファンの型番かよ!
602Socket774:2009/02/19(木) 13:35:15 ID:dRwq4YBm
音気にするならファンレスモデル買え
603Socket774:2009/02/19(木) 18:26:41 ID:KKQF3Ihl
ぞね 
AX4850 完売御礼
604Socket774:2009/02/19(木) 18:45:26 ID:lCph5s/w
割り切って買ったAX4850いい
低回転のとき音しない
再起動後等、回転数Upするとうなるが全体ではpc使用時の3割くらいな感じ
買う前の諦めの印象とは全く違う 
605Socket774:2009/02/19(木) 20:22:00 ID:dRwq4YBm
オロチ限定10個 3980円
http://www.pc-koubou.jp/goods/230943.html
オロチはもう生産されてないから
ギガのファンレス買った人チャンス

レビュー
http://akiba.kakaku.com/pc/0802/18/190000.php
606Socket774:2009/02/19(木) 21:58:02 ID:x5AHadJX
4850用のおすすめクーラーを教えてくれ。
リファレンスだと高負荷でちょっとうるさいんだよな。
607Socket774:2009/02/19(木) 22:14:14 ID:xi7VSgoP
おろちはケース選ぶからね〜
608Socket774:2009/02/19(木) 22:34:24 ID:cBHk1p+t
ふと気付いたら、いつの間にかウチのICEQ4850コイル鳴きしなくなってる
確か、1月くらいまではまだ鳴ってた
609Socket774:2009/02/19(木) 22:42:17 ID:cs9b5YzW
容量抜けして安定したんだろう
610Socket774:2009/02/19(木) 22:50:36 ID:aoq7p4Pq
乗せ換えならVF900かVF1000でいいんじゃね?
611Socket774:2009/02/19(木) 23:38:15 ID:Tw8cRg18
なんかHD4950こないしHD4890は40nmじゃないっぽいからもう一個HD4850買ってCFしようかなぁ…
612Socket774:2009/02/19(木) 23:58:50 ID:lyzPb+TR
CFに夢見ない方が良いぞ
613Socket774:2009/02/20(金) 00:41:47 ID:zhKA4gaA
ロマンはあるけどね(笑)
614Socket774:2009/02/20(金) 01:05:53 ID:La7LKFzQ
皆ドライバ何使ってる?9.1?
615Socket774:2009/02/20(金) 01:54:03 ID:O25J52kr
うん
616Socket774:2009/02/20(金) 02:07:34 ID:J5wiiHo1
AX4850

コイル鳴きに 泣かされてます。
同じようなかたはいますか?

すぐわかるのは ブラウザなどでスクロールする時
キュルキュルと・・・。
その他、ベンチ走らしても鳴く・・・(´・ェ・`)

コイル鳴きって交換理由になりますかね?


617Socket774:2009/02/20(金) 02:14:56 ID:RveYrsBh
>>616
マジにVGAが鳴ってんの?
うちのAX4850全くそんなこと無いんだけど?
構成
MB:GA-EP45-UD3R
メモリー:コルセア8500CD 1GB×2
CPU:E8500
HDD:日立の1TB、日立の500GB
PCIにPT1
VGA:AX4850→ファンを vortexx neoに交換
電源:NRP-MC751

だけど、VGAから鳴きなんて無いよ?
618Socket774:2009/02/20(金) 08:33:25 ID:J5wiiHo1
>>617
電源かえ、グラボかえ くらいしかしてないけど
グラボかえると鳴き はないです。
619Socket774:2009/02/20(金) 10:28:51 ID:rCcdaDgH
>>618
ぐだぐだ言ってないで構成晒せよ。
どうせネタなんだろうけどさ。
620Socket774:2009/02/20(金) 11:06:49 ID:957sE38r
コイル鳴きはグラボと電源の相性問題みたいなもんだから
どちらが悪いとは一概に言えん。VGAの電圧を少し弄ってみたら?
621616:2009/02/20(金) 11:30:57 ID:kfwShdHL
一応、まだ初期不良対応期間だったのでショップに検証してもらう
ことになった。
今日帰ったら梱包しなきゃ・・・

>>620
簡単にできるんですか?


ちなみに構成は下記

マザボ:ASUS P5Q-Deluxe
OS :Windows XP Home sp3
CPU :Intel Core2Quad Q9550
メモリ:A-DATA DDR2-800 2GB*2
HDD :HITACHI 500GB
DVD :NEC
ケース:Antec P182
電源 :Corsair CMPSU-450VXJP VX450W
玄人思考 KRPW-V560W
(二つでそれぞれテストしました)
VGA :AX4850
玄人思考のHD2600XTでもテストしたが問題なし
ドライバはCatalyst 9.1を使用
622Socket774:2009/02/20(金) 12:13:50 ID:dcXzFgpp
nail polish(ネイルカラー)をチョークやキャパシタに塗るといいらしいw
当然だけどやるなら自己責任で

http://theovalich.wordpress.com/2008/11/24/nvidias-deadly-flaw-and-how-to-fix-it-no-more-gtx280-squealing/
623Socket774:2009/02/20(金) 14:28:05 ID:FwOq1U8d
>>621
>ドライバはCatalyst 9.1を使用
8.12にしてみては?
624Socket774:2009/02/20(金) 14:45:28 ID:kfwShdHL
>>623
その手がありますね。

別グラボにしたら鳴かなかったので
そこまで考えなかったです・・。
625Socket774:2009/02/20(金) 14:49:50 ID:GNubA93V
ホットボンドもいいらしい
http://silentvoice.moe-nifty.com/blog/2008/01/post_50a1.html

うちのパワカラ4850も取り付け後1月ほど、電源かグラボが鳴いてたんで、
ホットボンド試してみようかと思ってたら、いつの間にか鳴かなくなってた。
626Socket774:2009/02/20(金) 15:11:55 ID:DrXEohkU
>>625
リンク開いた瞬間に釣られたのかと思った
627Socket774:2009/02/20(金) 16:16:17 ID:wLqSM+Ec
>>624
電力要求の低いグラボに変えたらから
鳴かないだけ
628Socket774:2009/02/20(金) 17:14:22 ID:kfwShdHL
>>625
そのうちおさまるものなんですかね。

>>626
ちょっと焦った

>>627
ということは電源側が鳴いているですかね。
629Socket774:2009/02/20(金) 17:39:16 ID:binSzHDx
鳴くのは電源から電気を受けたカード側のコイル
630Socket774:2009/02/20(金) 17:40:39 ID:RhiKy3Ze
コイル鳴きといえば
前のPC Pen3 1Ghz 384M 80G でサファのラデ9200ファンレスで
ちょこちょこ鳴ってたなあ(懐
631Socket774:2009/02/20(金) 17:47:00 ID:kfwShdHL
>>629
d

ショップに検証してもらう方向でいこうと思います。
今夜、もう一度できることはしてみるけど。
632Socket774:2009/02/20(金) 18:20:34 ID:bh9VwNfk
>>600だけど、コイル鳴きは特に経験してないな
カードは(多分)同じ、電源も同じコルセアVX450なんだが
ID:kfwShdHLとは基板が違うのかも知れないけど

>>629
最近は封止型コイルが使われてるけど、それでも鳴く物なの?
633616:2009/02/20(金) 19:06:50 ID:J5wiiHo1
>>632
今、基盤確認したら>>600と同じでした。

ってことでハズレなのかも。
634Socket774:2009/02/20(金) 19:30:33 ID:wLqSM+Ec
>>633
お前のマザーボードがな
635Socket774:2009/02/20(金) 19:38:56 ID:J5wiiHo1
>>634
マザーですか・・・(´・ェ・`)
636Socket774:2009/02/20(金) 21:13:19 ID:Nxe/cU57
お前の母ちゃんでべそみたいな感じを受けてしまった
単に頭おかしくなってるのの独り言みたいなものだが
637Socket774:2009/02/21(土) 07:06:10 ID:C8MK/SQD
9.2キタ
638Socket774:2009/02/21(土) 07:37:07 ID:anctpNTE
>>637
639Socket774:2009/02/21(土) 07:38:50 ID:qh9h13OB
>>637


さっそく入れてみたけどCCCのインターフェイスが微妙に変わったくらいしかわからんw
640Socket774:2009/02/21(土) 08:46:40 ID:3Ksx7jFV
月刊Catalystすげーなw
641Socket774:2009/02/21(土) 12:31:17 ID:SwO1zXAw
AX4850 512MD3-PPH届いた。
>>600同様アイドル時はFAN音が全く聞こえない、32℃前後
ゆめりあベンチ走らせるとキィキィとコイル鳴きする。HWMonitorでの温度計では52℃前後。
ベンチ結果は1024x768(最高)で83500

MB:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
OS :Windows XP Home sp3
CPU :Core 2 Duo E8500
メモリ:TRANSCEND JM4GDDR2-8K 2GB*2
HDD :WesternDigital WD3200AAKS-B3A
DVD :PANASONIC LF-M821
ケース:Antec P180
電源 :玄人思考 KRPW-V560W
642Socket774:2009/02/21(土) 13:00:19 ID:XWIimryy
ファンに電源供給してるモデルは
電圧を変化させてファンをコトロールしてるから鳴くのは
しょうがないんじゃな ?
643Socket774:2009/02/21(土) 13:57:25 ID:LiO9b6X6
9.2何もないなー

Crysis DX10 gains up to 20%
とかぐらいか
644Socket774:2009/02/21(土) 14:49:29 ID:96TYwX28
バグつぶしてってかいてあるだろ
645Socket774:2009/02/21(土) 14:50:51 ID:0BIcOF4s
>>641
やっぱ鳴きますか・・・
646Socket774:2009/02/21(土) 14:55:29 ID:U8q2IKKy
まきますか
647Socket774:2009/02/21(土) 15:26:51 ID:0BIcOF4s
>>641
モンハンベンチ ゆめりあベンチとも
鳴きひどい・・・・・
AX4850 安さゆえに
648Socket774:2009/02/21(土) 15:47:54 ID:GcBX5dSz
4Gamer.net ― 「ATI Catalyst 9.2」公開。大型アップデート以降のバグ潰しは継続中(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090221001/
649Socket774:2009/02/21(土) 16:59:09 ID:ov7yk4AI
>>640
来月号は何か付録が欲しいよなw
>月間カタリスト
650Socket774:2009/02/21(土) 17:47:45 ID:yMlw9xxO
>>648
この記事読んだだけだとかなり改善されたっぽいね
そろそろ8.10からうpだてしようかな
651Socket774:2009/02/21(土) 18:05:48 ID:Lg4MFqoA
>>650
甘いね、たとえば
9.1で「8GBメモリでのインストエラー解決」
9.2で「8GBメモリーでのドライバ読み込みエラー解決」
9.3で「8GBメモリーでの○×△…」(もありえる)
これぞATIクオリティ
652Socket774:2009/02/21(土) 18:25:05 ID:tpHsNLJv
Catalyst8.11つかっています。

CPU PhenomU 940BE 3.4G
OS vista64 sp1
VGA GV-R485-512H-B×2(CF)
メモリ 8G
マザー M9A2 platinum 最新BIOS(ベータ版)
電源 紫蘇700w
ケース antec902

この状態で9.2にしてみたけど
依然としてCFが有効にならない(2枚目が互換性のないアダプタになってしまう)
早く直らないかな・・
653Socket774:2009/02/21(土) 18:50:58 ID:yMlw9xxO
>>651
確かにw
654Socket774:2009/02/21(土) 19:33:48 ID:C8MK/SQD
明日のデポのチラシに4850載ってるけど
どこのだろ?
655Socket774:2009/02/21(土) 20:35:27 ID:/Tvxsl02
>>649
毎月付属のパーツを組み立てるとってやつ?w
656Socket774:2009/02/21(土) 21:09:37 ID:AXk13BD/
創刊号特別価格950円
定期購読をお申し込みの方にもれなく
LEDライト、水平機付きペン型ドライバー進呈。
657Socket774:2009/02/21(土) 21:29:35 ID:Cp8OS9qa
>>656
油ねちょねちょドライバーの事かぁぁ!!
658Socket774:2009/02/21(土) 21:38:33 ID:aGx3H9ZW
俺のドライバ液漏れしてないけど、お前らのそんなに漏れてんのか?
659Socket774:2009/02/21(土) 22:02:06 ID:GcBX5dSz
不良品は水平器の油が漏れてるぽい
俺のも問題は無かった
660Socket774:2009/02/21(土) 22:19:02 ID:AXk13BD/
うちのも漏れてないぞ。たいした使い道も無いけどな。
LEDライトは明るいから、PCの中見たりするときぐらい使えるか
661Socket774:2009/02/21(土) 22:20:38 ID:aGx3H9ZW
ところであのドライバ付いてんのHISだけ?
だとしたら何のことやらさっぱりな人も多数じゃないか?
662Socket774:2009/02/21(土) 22:43:08 ID:aGx3H9ZW
一応参考画像
http://www.hisdigital.com/UserFiles/product/200811141636201208.jpg

ノベルティとして普通に販売してるものっぽいね
http://www.giftit.adnis.com/ec/index.cgi?c=item-2&pk=4969
663Socket774:2009/02/21(土) 22:46:18 ID:AXk13BD/
ttp://www.skycomp.com.au/product.aspx?id=121881

正式名称:HIS MULTI-PURPOSE SCREWDRIVER plus TORCH
6jもする
664Socket774:2009/02/21(土) 23:14:53 ID:GcBX5dSz
地味にたけえw
665Socket774:2009/02/21(土) 23:25:08 ID:PTQJyGLl
666Socket774:2009/02/21(土) 23:40:29 ID:liZsfJtX
あのドライバの存在意味がわからないw
667Socket774:2009/02/22(日) 00:29:43 ID:Aq7+VvzJ
>>654
PCデポで去年その値段で買ったときは玄人志向で中身はGecubeのやつだったよ、写真みるかぎりは今回も同じっぽい。
4850がではじめた頃に買った玄人のAMD純正とCFしようとして買ったんだけどドライバー8.10でのみCFが有効になった。
結局GecubeのBIOSを書き換えてからは9.1でもCF使えるようになったけど9.2ではどうなってる情報希望。
でもGecubeのBIOSは結構あたらしいからそれが原因かな、でも8.10では使えたし>>654のいってることが身にしみて理解
できるよ。


668Socket774:2009/02/22(日) 01:08:11 ID:bfx/Vvzz
9.2に変えたらCrisis4時間やっても落ちなかったわ
プチフリは相変わらずあるけど回数はかなり減った
今までは2時間もやってれば大抵落ちてたから俺としては満足
あ、でも今回は体感厨だからFPSは調べてない
669Socket774:2009/02/22(日) 02:09:33 ID:6Lg9JhuU
9.2に変えたらSecondLifeが落ちなくなった
でも前よりカクカクするようになった
670Socket774:2009/02/22(日) 03:51:54 ID:tZdhcs6i
671Socket774:2009/02/22(日) 11:29:45 ID:x5CRmVAJ
>>669
ロック漏れを直すのにどこが悪いのか特定できず
とりあえずでかいロックを取ったのかな…
672Socket774:2009/02/22(日) 20:08:38 ID:CAx1Rlu1
79GSが出たときに買った俺が今乗り換えるならHD4850が良いですか?
673Socket774:2009/02/22(日) 20:47:28 ID:TneMUbmp
>>672
いいえ、あと少し待って4890x2がいいです
674Socket774:2009/02/22(日) 21:38:19 ID:SYV529zW
4830が安すぎる所為で一見すると性能悪く思われるのが問題だな
買う前に良く考えればあれで足りない奴なんてホンの一握りだ
675297:2009/02/23(月) 08:37:32 ID:BFCeRerq
中古品の初期型クロシコ4850なんですが、
順調に熱暴走気味ヽ( ゚Д゚)ノ

コアとクーラーの間に付いていたグリスが
粘土が高杉というか乾燥してるというか盛り過ぎというか・・・

中古買ったらグリス塗り直しとかは必須でしたか?
676Socket774:2009/02/23(月) 08:44:31 ID:eIGOvAZr
677Socket774:2009/02/23(月) 09:38:19 ID:V5cu/eVU
678Socket774:2009/02/23(月) 09:55:32 ID:Nvl7aD/P
679Socket774:2009/02/23(月) 16:55:48 ID:sNPHH9Kv
せめて室温を添えてクロックそろえてくれ、本当にアバウトな比較しかできないw
680Socket774:2009/02/23(月) 20:52:49 ID:gwUieyTL
おれんちのTOXICは室温20度でも90度近くまで上がったぞw
681Socket774:2009/02/23(月) 21:29:40 ID:5vzY/E5C
室温15度くらいでMAX46度
682677:2009/02/23(月) 23:31:20 ID:V5cu/eVU
室温は18〜20度ぐらいだったかと。
683Socket774:2009/02/23(月) 23:37:59 ID:xTFLXaqb
質問スレじゃないのに質問申し訳ありません。
最近NvidiaからHD4850に乗り換えました。
ビデオカードの換装は初めてなのですが、
手順は以下の通りでやりました。

nvidiaのドライバをアンインストール
        ↓
セーフモードでドライバクリーナーでNvidia関係を削除
        ↓
ビデオカード差し替え
        ↓
前もってダウンロードしていた9.2をインストール

cccも使える状態なのですが、毎回起動時に
不明なうんぬん〜のディスク挿入を求めるウインドウが出ます。
これはドライバのインストール方法が間違っていたということでしょうか?
対処法をご存知の方ご教示お願いします。
684Socket774:2009/02/23(月) 23:49:19 ID:iv06W+qn
>>683
>>4を良く読め
685Socket774:2009/02/23(月) 23:49:30 ID:KqmG8pGA
>>683 HDMIのドライバー入ってないんじゃないんの?
686Socket774:2009/02/23(月) 23:49:57 ID:BFCeRerq
>>683
デバイスマネージャで何が?になってる?


ドライバを正しく削除した自信があって
型番も分からないHD4850にHDMIが付いてるならHDMIかな?
687Socket774:2009/02/23(月) 23:54:29 ID:lmfSs4dc
とりあえずもう一度ドライバのクリーンインスコしてみたら?
セーフモードにした時にドライバのゴミだけじゃなく
レジストリも消すほうがきっちりできると思うよ
Wise Registry Cleaner 3が楽チンなので俺は使用してる

↑やって再起動後にディスプレイドライバを入れる
再起動
CCC入れる
再起動
これでおk
688Socket774:2009/02/24(火) 00:01:49 ID:xTFLXaqb
>>648
>>645
>>686
>>687
自分の節穴さに嫌気がさしました。
申し訳ありませんでした。

689Socket774:2009/02/24(火) 00:05:30 ID:k1GL6KjH
>>683
多分HD AUDIO のドライバじゃないかな?

http://drivers.softpedia.com/get/SOUND-CARD/REALTEK/Realtek-ATI-HDMI-Audio-Device-Driver-R162.shtml

または

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

インストールすると音が出なくなる場合もあるらしいですが、一応。

自分の場合はクロシコのHD4850使ってますが、ATI HDMIドライバの方で解決しました。
690Socket774:2009/02/24(火) 00:45:42 ID:/6dbcjC5
>>689
蟹の方は1.62とか古杉だろ。リンク貼るなら公式貼れよ
蟹本家では2.13まで出てるぞ

ttp://www.realtek.com.tw/downloads/
691Socket774:2009/02/24(火) 01:03:55 ID:JscB7meO
>>690
失礼、何故か公式の方繋がらなかったので自分で保存したときのURL張ってましたわ。
692Socket774:2009/02/24(火) 02:16:26 ID:4Oduedfn
>>641,647
AX4850
DMC4ベンチでは鳴かなかったけどモンハン、ゆめりあでは鳴くね。
OC範囲狭い・・・元々OCされてるだけあってかな、AAすらかけられんし画面上に青い斑点がポツポツ出て、しばらくすると再起動。
CCCも画質より以上にするとカクカクする・・・まぁベンチかけても55度ぐらいだし全然騒音しないので悪くはないんだけどちょっとな−。
693Socket774:2009/02/24(火) 11:40:13 ID:iL/lzfuz
>>692
やっぱ鳴きますか。
んでもやっぱ納得できないですわ。
PCケースが横にあるので鳴きの音が気になってしょうがない。

694Socket774:2009/02/24(火) 11:41:10 ID:iL/lzfuz
>>692
あと モンハンベンチの セッティング画面でも
鳴きがひどくないですか?
あの画面 ちょっと負荷が高いような・・・
695Socket774:2009/02/24(火) 12:26:42 ID:CGrIkRXo
vista64でのCFは何時になったら改善するんだ・・・
696Socket774:2009/02/24(火) 14:21:07 ID:uiwcm4dY
>>695
一応、9.1以降のは報告してるけど何時になるやら・・・・
697Socket774:2009/02/24(火) 14:32:26 ID:gNEHL078
だからAX4850は静かだけど辞めておけと...。
698Socket774:2009/02/24(火) 15:00:50 ID:iL/lzfuz
>>697
安いからには訳がある ですか?
699Socket774:2009/02/24(火) 15:20:20 ID:h3e/W+ev
前も言ったがコイル鳴きは環境依存だよ
ここで愚痴ってる人はいい加減何処が鳴いてるか特定したのかい?
700Socket774:2009/02/24(火) 20:33:35 ID:4MgvzRAo
>>699
各パーツの相性ってことでしょうか?
701Socket774:2009/02/24(火) 21:42:00 ID:R+kUWUR+
ccc9.2入れたが、windows起動と同時にcote temp起動するように設定してるがcore tempの画面が大きくでるようになってしまった。
またwindows起動時に画面にノイズが・・・。なんだこれ?
702Socket774:2009/02/24(火) 21:57:16 ID:KE1hZ39j
>>701
俺なんか起動時じゃなく通常時に画面がグチャグチャになったぞ。
703Socket774:2009/02/24(火) 22:12:29 ID:R+kUWUR+
>>702
そうか。crysis今しているんだがカクツキは9.12は少ないように思うんだが(ベンチ上では変化なし。体感上)描画がぜったいおかしい。
まえの8.12ではカクついてたけど描画はまともだった。
704Socket774:2009/02/24(火) 22:17:33 ID:/vJKUb9R
俺は9.2にしてからの方がcrysisは安定している
crysis以外も特に不具合は起きてない
705Socket774:2009/02/24(火) 23:37:42 ID:ILtUuviE
9.2だとFallout3がカクつくなぁ。。。9.1は大丈夫なんだが。。
706Socket774:2009/02/24(火) 23:48:25 ID:M/NMHESA
9.2でてたのか。
てか9.1いれたらサドンアタックでキャラのグラフィックが突然ハリネズミになった
707Socket774:2009/02/25(水) 00:06:09 ID:3qqGDx/V
ドライバ更新するたびに完全アンインストールするの疲れてきた
708Socket774:2009/02/25(水) 01:36:22 ID:Tiy85WHf
9.1と9.2はちょっと微妙みたいだな。8.12でしのぐか
709Socket774:2009/02/25(水) 01:46:27 ID:wmQPe+/n
安定してるのっていったら8.10と11くらいか
710Socket774:2009/02/25(水) 01:48:42 ID:wmQPe+/n
・・・てあれ?過去のドライバってどこでDLするんだ
711Socket774:2009/02/25(水) 01:51:09 ID:szyZuAbe
このスレのおかげで無駄なアップデートしなくて済んでる

奇数月、バグ潰しのみ
偶数月、新機能とパフォーマンスアップのみ
みたいにきっちり分けてくれればいいのに
712Socket774:2009/02/25(水) 01:52:27 ID:9rRm8o8s
713Socket774:2009/02/25(水) 01:58:48 ID:wmQPe+/n
thx!
714Socket774:2009/02/25(水) 09:28:08 ID:/P3+gSNN
9.2のCCC入れたら起動しなくなった、CCCが。
9.1のときは問題なかったのだが、
まあCCC自体がいらないような気もするが・・・

スタートアップ(自動実行)にはstartCCCって入ってるんだけどね。。。

同じような人います?
715Socket774:2009/02/25(水) 09:36:24 ID:leSA/LWd
>>710
こういう知りもしないくせに、わからないって態度でアピールする奴イラつく。
で、お礼の言葉もthx!なんだthxって。The Happy X'mas!かっての。
メッタメタのギッタギタにしてやりたい。
716Socket774:2009/02/25(水) 10:31:26 ID:qfamhbca
9.1入れてるんだけど、古いのに戻す時って当然CCCも入れ直さなきゃダメだよね?
使ってるとたまに一瞬ブラックアウトするんでこれが噂のプチフリかなと思ってるんだが
全部入れ直すのメンドイからこのまま我慢しようかな・・・
717Socket774:2009/02/25(水) 10:56:53 ID:leSA/LWd
>>716
ソースネクストのAcronis True Image Personalってのが1980円である。
それ買って来てから一からやり直せ。お前には全てが早すぎる。
ドライバの入れ直しが面倒じゃなくなるまでROMってろ。
718Socket774:2009/02/25(水) 13:17:02 ID:qgRWMo8I
HIS4850に温度センサーをつけたいんですが、どこにつけたらいいですか?
719Socket774:2009/02/25(水) 13:41:26 ID:r4Cukror
>>714
起動はするが開いたあとOKボタン押すと次からCCCが開いてくれなくなるな
CCCをリスタートさせるか、設定弄ったあとOKで閉じずに右上の×を押せばいいだけの話だけど
720Socket774:2009/02/25(水) 19:42:56 ID:aNnoy++n
>>718
おまいがどこの温度を知り対価による
721Socket774:2009/02/25(水) 20:57:32 ID:7ubRDl3a
4850購入増設1ヶ月弱
マジすげーな
PC起動、終了が早くなったし映像配信受信3窓とかふつー過ぎる
各ベンチの映像見るだけでちょっと感動する
Fpsオンゲで活かそうと思ったがあいつらチートor廃人鬼スペPCww

パワカラ回転数上がったとき以外はものっそ静かで異常ない
まあ1年とかそのうち何かあるかもしれんが快適、電気代ワロスwwww
722Socket774:2009/02/25(水) 21:00:09 ID:nG1otNy8
感じたことを言葉にするって難しいよね
723Socket774:2009/02/25(水) 21:15:34 ID:LyV4RDs6
書き殴ってるw
724Socket774:2009/02/25(水) 21:42:21 ID:8iArhQPm
日本語でおk
725Socket774:2009/02/25(水) 21:56:05 ID:7ubRDl3a
ちょwwお前ら4850使ってみ?スゲーからほんとww
FPSヌルヌルでお肌もつるつるぴかぴかになるから
そんでもってしっとり幼女みたいな肌になれるぞw
726Socket774:2009/02/25(水) 21:58:08 ID:r4Cukror
>>725
次はCFだね!
727Socket774:2009/02/25(水) 21:59:34 ID:ZPeEOvj1
>>725
ゲームしないのに4850で組んでしまったじゃねーか!
728Socket774:2009/02/25(水) 22:19:22 ID:EYeIzxSh
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1100

蛙暴走、GDDR5版ww
クロックがわからんけど
729Socket774:2009/02/25(水) 22:26:35 ID:Ra8mnXW5
Sonic Special Edition (笑)

9600GTなんちゃってGEの件もあるから
蛙は面白いが、不安だw
730Socket774:2009/02/25(水) 22:27:53 ID:5cfCAj8A
むしろ4830の方が面白かったかもなw
731Socket774:2009/02/25(水) 22:36:19 ID:VTgejJLE
もはやそれは4870なんじゃないのかと小一時間(ry
732Socket774:2009/02/25(水) 23:13:03 ID:M19v3GXY
9.2にすると全画面表示ができなくなった…
でも動画見るとき全画面にしても大丈夫なんだけど
ゲームできないから8.12に戻したよ
733Socket774:2009/02/25(水) 23:20:23 ID:ERS7vQvY
>>728
bizドメインなんだ。。。
なんか公式サイトに思えない
734Socket774:2009/02/26(木) 10:33:20 ID:6t5AJV0/
>>721
お前さんがいい感じに興奮してることだけは理解できた
俺もオンボから変わったときに、言葉にならない感動があった
735Socket774:2009/02/26(木) 11:02:24 ID:hwBrXHEo

なんか9.2にしてからCCCおかしくない?
PCの起動、終了がまともにできなくなった上にスタンバイ復帰までまともにできなくなった
736Socket774:2009/02/26(木) 11:10:29 ID:ZHaz1lf6
お前さんの環境依存じゃないの?
うちでは9.2まともに動いてるよ。っつーか、OSなによ?
うちはVista64bit
737Socket774:2009/02/26(木) 11:39:45 ID:HEiO3xbk
gtx250と同時期に値段さがるんでしょ
楽しみだなー
738Socket774:2009/02/26(木) 11:49:39 ID:T9Xu67yF
vista32bitだけど、9.2の日本語版はおかしい。ccc起動しないことがある。
英語版は平気だが、できないゲームがある。仕方ないから8.12にした。
739Socket774:2009/02/26(木) 11:55:44 ID:qYplzt5h
9.2のCCCはなんかおかしいよな
症状が人によってまちまちだから環境依存や導入ミスの可能性もあるがやっぱおかしい
740Socket774:2009/02/26(木) 12:39:32 ID:QAeeu+ye
GIGABYTEからファンレス&1GBメモリ搭載のHD 4850カードが発売
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090226007/
741Socket774:2009/02/26(木) 12:55:22 ID:BZH5jx0r
前に出てたやつと何が違うんだよ。VRAMにシンクぐらい付けやがれ
3870ファンレスから乗り換えようかな
742Socket774:2009/02/26(木) 12:56:06 ID:gw8SoqRp
HDMIおんぼ
743Socket774:2009/02/26(木) 13:06:55 ID:BZH5jx0r
あっ本当だ。前はDVI-D*2だっけ?
サファの3870ファンレスに比べると、いまいち冷えなさそうな印象なんだよなぁ
欲しいけど、どうなんだろう
744Socket774:2009/02/26(木) 13:35:51 ID:hwBrXHEo
>>736

OSはXP-SP3です。
CCCなんて対して使う用途もない(マルチモニタもやってない)んだけど、なんか気持ち悪いから
アンインストールしようかと考え中・・
745Socket774:2009/02/26(木) 14:53:19 ID:qfsHuyf9
XPならすなおにゲフォのがいいかもしれんよ。
RADEの強いのはDX10関連だしドライバもVistaをメインに据えて開発していてXPはおまけだし
746Socket774:2009/02/26(木) 15:22:14 ID:hwBrXHEo
>>745

CCCごときのためにグラボ買い替えは無理ですよ・・・
それに9.1では普通に起動していたんで。

まあ使わないか、バージョン戻すかすればOKみたいなので、その方向で。
747Socket774:2009/02/26(木) 15:24:46 ID:ZHaz1lf6
>>746
CCCの代わりにATI Tray Toolsを使えばいいんじゃない?

http://ray-att.spaces.live.com/
748Socket774:2009/02/26(木) 15:31:01 ID:YTBhe76H
>>745
今のゲフォも良いとは言えないな

XPじゃ描画もっさりだぜ?
さっさとVistaにした方が得策
749Socket774:2009/02/26(木) 15:40:36 ID:hwBrXHEo
>>747

サンクス。
が、自分の持ってるHD4850はATTに対応してないみたいなんだよね。
(VGAのファン回転設定をいじろうと思ってATTインスコしたんだけど、ファン設定画面で「サポートされてない」とか表示されちゃう・・・)
ちなみにVGAはMSIのR4850-T2D512Jです。。。

あとはRiva入れるか放置プレーか、かな・・・
750Socket774:2009/02/26(木) 15:40:40 ID:8IyO29aw
>>747
更なる地雷ktkr

システム不安定になるから騙されるなよ
751Socket774:2009/02/26(木) 15:50:05 ID:ZHaz1lf6
>>750
ATI Tray Toolsって地雷なの?
勧めておいて自分は使ってないんだけどもね
752Socket774:2009/02/26(木) 15:58:31 ID:8IyO29aw
>>751
昔からATi ToolもATi Tray Toolsも環境によってはめっさ不安定になる最大の原因のひとつ
何も問題出ない人もいるけれど、無闇にすすめるもんでもないよ
753Socket774:2009/02/26(木) 16:01:36 ID:ZHaz1lf6
>>752
そうなのか、d
754Socket774:2009/02/26(木) 16:47:11 ID:TMA1Ceju
何をもって不安定になる最大の原因のひとつと決めつけてるんだろうな
755Socket774:2009/02/26(木) 17:01:30 ID:/cOg82JY
9.1も9.2も大差ないから単にインストールでこけてる気がする。
そんな俺はどちらもCF関連でトラブって8.12HF
756Socket774:2009/02/26(木) 17:58:30 ID:Jla/P5SJ
>>749
ccc使う用途ないのなら、アンインスコしても問題ないですよ。
Rivaはあんまりお勧めしない。使い方によっては、パフォーマンス落ちることあるし...
例えば、core温度、FPS等のモニタリングなど。

自分はcccアンインスコしてFanはBios書き換えで制御してたけど、
結局、MUSASHIに交換してしまった。
757Socket774:2009/02/26(木) 21:30:28 ID:Up4Et5cf
8.11に戻そうかと思ってるんだけどおまえら12にしてんの?
758Socket774:2009/02/26(木) 22:46:57 ID:/cOg82JY
>>757
ATI Stream
759Socket774:2009/02/26(木) 22:59:38 ID:Up4Et5cf
付属エンコーダいまのところ何の進化もしてないからいらないと思うんだが・・
760Socket774:2009/02/27(金) 00:07:40 ID:VAjWeuSx
CCCっていらない子だったのか
DDだけでもおkなの?
761Socket774:2009/02/27(金) 00:17:28 ID:Gn0+r+Wa
アス比固定とかで使うなら絶対要る

特に使う機能がなきゃ入れんでおk
762Socket774:2009/02/27(金) 00:22:51 ID:7aHYWPK2
>>760
ラデはVGAドライバだけ入れとけばとりあえず動きます。
cccは拡張機能で、Dualモニタ使いたいとか、スケーリングしたいとか、
ビデオの調整したいとか、3D設定したいとか、Fan設定したとかなら 
いる子だけど、デフォで使ったり、アプリケーション側でのみ設定する場合は不要。
763Socket774:2009/02/27(金) 00:40:47 ID:Ng6ulVXK
>>761>>762
ありがと
1of2とか書いてるからセット物なんだと思ってた
俺って情弱ダー
764Socket774:2009/02/27(金) 02:53:16 ID:kKbZTsZ1
便乗で聞きたいんだけど
CCCなしでアプリ側で設定できない場合
AAとかミップアップとかはどうなるの?
デフォルトのバランス設定適用?
765Socket774:2009/02/27(金) 07:15:01 ID:1aMaIvYo
cccといえば、初めて自動調整を使ってocしてみたら
コアメモリともに設定範囲を振り切った(コア700、メモリ1200)
こんなに耐性高いとは思わなかったよ
サファのオリジナルファンのやつね
766735:2009/02/27(金) 11:19:59 ID:f/FUC4Kg
結局ATTをインスコしてみました。(最新のbetaバージョン入れたらfan設定もできた)
まあ不安定かどうかはまだわかりませんが、CCCより起動は早くなりました。

そして・・・fanの回転数を落としたら(元は60度まで60%固定)すげー静かになりました・・・思わぬ副効果。
767Socket774:2009/02/27(金) 12:23:58 ID:/0iIsa6H
9.1でも安定してるうちのXP−SP3。 ハードとの相性もありそうだぬー。
768Socket774:2009/02/27(金) 12:54:30 ID:1Ld1lXp8
HISのICQ4 HD4850 512MB版ってどうなの?
769Socket774:2009/02/27(金) 13:08:26 ID:bx1OAqa4
最も冷える部類だと思う(だから高い)
770Socket774:2009/02/27(金) 13:47:12 ID:1Ld1lXp8
>>769
冷えそうなのは同社過去のシリーズと同じだけど、一番気になるのは特定のゲームやアプリで
不具合とかはないのかな?
なんかクロックが上下動してプチフリするとか固まるって話を以前見たけれど。
BIOSいじったり変なソフト入れたりはしたくないから、ドライバ単体(CCCも嫌だ)で問題無く動くの
か知りたいな。
771Socket774:2009/02/27(金) 15:34:35 ID:BFgvnnGY
>>770
省電力モードだとかで勝手に上下する。
俺も余計なソフト入れたくなかったが、クロック下がるよりかrivaで固定を選んだ。
772Socket774:2009/02/27(金) 16:43:55 ID:1Ld1lXp8
そっか・・・
その手のツール入れるとゲーム落ちるから嫌いなんだよね・・・
省電力なしのモデル出るまで待つか・・・
773Socket774:2009/02/27(金) 16:49:07 ID:6a9WE26+
PowerPlay無しモデルとか数年出ないからnvidiaどうぞ
774Socket774:2009/02/27(金) 17:15:58 ID:ON9bQjVn
>クロック固定
BIOS書き換えれば済むことじゃね?
775Socket774:2009/02/27(金) 17:22:12 ID:wbx1tPoz
んだな
776Socket774:2009/02/27(金) 19:09:12 ID:3zpxF7iY
めんどくさいこと何もない、
もう一枚モニタ繋ぐだけで簡単にクロック固定w
777Socket774:2009/02/27(金) 19:57:06 ID:1Ld1lXp8
>>773
あっちは糞メモリ積んでるからもっと嫌じゃw
HDCP環境への移行は数年後か・・・特に困らないからどうでもいいけど
778Socket774:2009/02/27(金) 20:05:09 ID:qzuw9/Qz
nvidiaも最新のカードなら省電力機能は付いてるし
それによる不具合もあるらしいが
779Socket774:2009/02/27(金) 20:22:14 ID:h1V9P5Ox
>>765
俺のはasusだけど自動調整で790/1160になった。やりすぎなので720/1100でつかってる。 
cpuみたいに当たりはずれとかってあるの?
780Socket774:2009/02/27(金) 20:34:22 ID:BSiJ8PX9
OCやっても体感変わる事しないから、無駄な事をやって寿命が短くなる可能性がある事はしない俺ガイル。
781Socket774:2009/02/27(金) 20:39:26 ID:clQt4rbC
HIS4850(ccc9.1) 使用感想

(ケース)antec1200

アイドル時 35度 fan0%回転
軽いゲーム時(suddenattack,1600?x1200?) 40度 fan0%回転
重いゲーム時(left 4 dead,1200?x768?) 60度 fan35%回転
全部ぬるぬるで動く
ゲーム中ccc開くと明るさが変になるぐらい
誰かHIS4850ばらした画像くれ
中が見てみたい
782Socket774:2009/02/27(金) 20:44:09 ID:kKbZTsZ1
自動調整中の温度じゃ無問題でも
高負荷長時間で熱暴走も十分考慮して自己責任
783Socket774:2009/02/27(金) 21:39:56 ID:h1V9P5Ox
>>782
ベンチ or CRYSIS中、64〜65度くらい。(720/1100)
アイドル42〜43度。
784Socket774:2009/02/27(金) 21:42:08 ID:W9b0f2HH
cccのOC自動調節は、かなり高く出るので凄い得した感があるけど、
全開で使う重いゲームしたりするとゴミだらけで
その設定では使い物にならない事を思い知らされるよ・・。
785Socket774:2009/02/27(金) 21:46:21 ID:h1V9P5Ox
>>784
たしかにそうだな。ごみもそうだがクロック自動調整の設定のままCRYSISしたらかくついてひどかった。
786Socket774:2009/02/27(金) 22:41:41 ID:clQt4rbC
誰かHIS4850ばらした画像くれ
中が見てみたい
787Socket774:2009/02/27(金) 22:45:08 ID:iC7YgUJt
手元にあるなら自分のばらすのが早道だ
788Socket774:2009/02/27(金) 22:49:05 ID:clQt4rbC
今このヒートパイプを通って熱を逃がしてるんだな・・・とか
このMB上でデータが動いてるのか・・・
って、見たり考えるのがすごく好きなんだが。
誰かいないかな?
789Socket774:2009/02/27(金) 23:14:37 ID:W7TFJtop
自分で買ってばらせ。
人に頼るな。
790Socket774:2009/02/27(金) 23:18:41 ID:iC7YgUJt
>>789
>>781で使用レポート書いてるくらいだからコイツ持ってんだよ
にも関わらずクレクレなんだよ
791Socket774:2009/02/27(金) 23:24:37 ID:NhbLtmX0
>>788
画像をぐぐると出てきたぞ
自分で探すほうがはやいと思うが
792Socket774:2009/02/27(金) 23:31:19 ID:Shbrorhc
>>791
検索すれば画像出てくるの分かってて
スレの賑わいのためにわざと馬鹿を演じてるのさ
793Socket774:2009/02/28(土) 09:04:39 ID:LmqIYpg+
HIS4850 ICQ4(512M)、アイドル40度・FAN→0%の表示だがGPU-Z読みでは870rpm。目視でもゆるく回っている。
多分、900rpm以下は「0%」と表示される模様。
794Socket774:2009/02/28(土) 09:33:11 ID:vbiqex4I
>>793
多分0%はBIOSでファン制御始める温度以下だからじゃないかな
870rpmは温度によるファン制御始が始まるまでの最小回転数だと思う
RBEの設定項目で言うDuty cycle min
795Socket774:2009/02/28(土) 18:37:29 ID:uKynnhNE
>>791
ぐぐってもでてこないです・・・
どこにあるのか教えてください
796Socket774:2009/02/28(土) 19:17:41 ID:WPnK5ILl
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=010

こんなのとか、レビューしてるとこ探せばいくらでもあるだろ
797Socket774:2009/02/28(土) 19:49:15 ID:A83piSb3
798Socket774:2009/02/28(土) 19:56:20 ID:uKynnhNE
>>796
>>797
ありがとう。特にHISのが見たかったんだ。
799Socket774:2009/02/28(土) 20:37:59 ID:UzjOrBme
持ってるなら自分のを見ればいいじゃん
800Socket774:2009/02/28(土) 21:15:30 ID:Cu006my/
散々既出だけどウチも9.2入れたらCCCが起動しなくなった。
と言うよりも、プロセスでは動いてるけどタスクトレイにいなくて、CCC再起動してもプロセスに出るだけで幽霊状態に…
古いのに戻そうとしたらCatalyst登録って所が毎回失敗するようになってしまったorz
何回かドライバごと入れ直したりしてるんだけど、私個人では手詰まりなんでアドバイスを頂けませんか?
OSはVistaHP32bitです。
801Socket774:2009/02/28(土) 21:34:27 ID:DOssHSDq
HD4850+VISTA64bit+デュアルモニタだとしょっちゅうブルースクリーンで落ちるんだが・・・
802Socket774:2009/02/28(土) 21:49:41 ID:CmJ19AAo
>>801
俺は完全には解決出来なくてxpに戻した。

【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/
803Socket774:2009/02/28(土) 21:50:55 ID:/T+AQ3QH
>>800
アンインスコしてまたインスコする。大体はこれで直るはず
804Socket774:2009/02/28(土) 21:54:50 ID:bcCgW2hS
4850+vista64+dual monitorだと落ちるの?
今度それやるかも知れないので心配だな
805Socket774:2009/02/28(土) 21:57:17 ID:YbtvsMgE
玄人とサファリで迷ってるんだけどどっちがいいとかある?
806Socket774:2009/02/28(土) 23:17:14 ID:Cu006my/
>>803
一応アンインスコしました。レジストリもお掃除したんですが…
良くなったのか悪くなったのかわからないんですが、CCC.exeが五秒位で消えるようになりました。
おとなしくATTにしたほうが早いですかね?(-_-)
807Socket774:2009/02/28(土) 23:22:12 ID:/yv12o0N
>801
それ、時々聞くけどうちの環境だとおきないんだよな・・・
cfxにしてるからか、AMD環境(K9A2白金+Phenom)だからかねぇ。
808Socket774:2009/03/01(日) 01:03:46 ID:QZ3wYOU7
サファの4850オリジナルファンを使ってるやついる?
先週買ったんだが、このファンて静かなほうなのかな?
ケースはsoloblackなんだが、サファのファンが一番音がする・・・
809Socket774:2009/03/01(日) 01:08:00 ID:hPWa/gY/
轟音グラボ乙w
810Socket774:2009/03/01(日) 01:10:16 ID:HDB0GWQn
サファのオリファンはうるさい 冷却性能は良いけど
811Socket774:2009/03/01(日) 01:11:06 ID:QZ3wYOU7
812Socket774:2009/03/01(日) 01:13:28 ID:y2DYt8WB
同じの使ってたけど、あんまし静音向きじゃないね。
インテークの形状も意味わからんし。
今はゲフォ7900GTXに戻してる。
813Socket774:2009/03/01(日) 03:01:36 ID:vG/9NO4W
>>808
俺それ使ってる
残念ながらケースフロントファンのがウルサイんで静かなんだかどうかよく分からん
一応、ケースフロントファンは18dbってことになってるけど

まあ冷えるのは確か
60℃を超えたことはない
814Socket774:2009/03/01(日) 03:06:10 ID:jEw1UD0z
素朴な疑問なんだけどHIS+サファとかの異なるメーカーでのクロスファイアって可能なの?
815Socket774:2009/03/01(日) 03:10:08 ID:Rzva46SE
可能
ついでにいえばRV770同士ならどれでも可能・・・らしい
816Socket774:2009/03/01(日) 03:15:00 ID:jEw1UD0z
トンクスコ
今使ってるHISのリファモデルと同じものの入手性が悪いんで困ってたんだ
817Socket774:2009/03/01(日) 03:22:05 ID:FFdwmnNG
ギガについてきたデフォの爆音クーラーぶっ壊れた…
丁度いい機会だと思って換装しよう
818Socket774:2009/03/01(日) 03:36:45 ID:QZ3wYOU7
4850で静穏性がいいっていったらHISになるの?
819Socket774:2009/03/01(日) 03:54:59 ID:QZ3wYOU7
今、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235207332/l50
を少し見てきたけど、RV470が発売したら、4850の価値って薄れるのか?
4850>4750>4830なんだろうけど、価格・静穏・性能のバランスがとれるのはRV470になりそうだな
820Socket774:2009/03/01(日) 07:00:03 ID:HLXy4II/
RV470って何世代前の製品だよ?
821Socket774:2009/03/01(日) 09:46:20 ID:StEwfqU9
地図マップとか言ってたバカを思い出した
822Socket774:2009/03/01(日) 16:11:36 ID:k99I/WPl
nvidia系から乗り換えたんですが、以前の方が画面がくっきりしていたような・・
画面にシャープが掛けれたりする制御ソフトってないんでしょうか?
823Socket774:2009/03/01(日) 16:13:55 ID:mIbLT2tH
モニタで調整すりゃいいだろ、そんなもん
824Socket774:2009/03/01(日) 17:20:06 ID:O8ciCA5R
AX4850

アイドルで60度、FAN 30%
なんですがこんなもんですか?
825Socket774:2009/03/01(日) 17:36:06 ID:0MOq0IyQ
AX4850といっても色々ある
リファレンスクーラー搭載品ならそんなもん
826Socket774:2009/03/01(日) 17:58:05 ID:O8ciCA5R
>>825
リファじゃないです

http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4372
ゾネの安いやつですが・・・
ちょっと温度高めな気がするんですが

それとコイル鳴き ひどいです(´・ω・`)
827Socket774:2009/03/01(日) 18:17:57 ID:5nbm0nTe
モニタは1台?
PowerPlay効いてない状態だとそんなもんじゃない?
828Socket774:2009/03/01(日) 18:24:38 ID:O8ciCA5R
>>827
モニタは1台です
PowerPlayとはなんですか?
とくになんの設定もしてません。
829Socket774:2009/03/01(日) 18:31:05 ID:62cxiNAj
ゾネの特価またやらないかな
830Socket774:2009/03/01(日) 18:32:35 ID:5nbm0nTe
ATIの省電力モードなんだけど、デュアルモニタにすると機能しなくなるんだよ
アイドル時の動作クロックをGPU-Zで見るとどうなってる?
パッケージの定格のままなら効いてないよ
831Socket774:2009/03/01(日) 18:44:23 ID:URbSb00L
俺のAX4850 512MD3-PPHだとファン下限51%だから
どうやらBIOSも違うみたいだね。ちと見てみたい気もするが
832Socket774:2009/03/01(日) 18:44:47 ID:O8ciCA5R
>>830
パッケの表示のままでした。

PowerPlayって手動でON,OFFできるものなんでしょうか?
833Socket774:2009/03/01(日) 18:46:30 ID:O8ciCA5R
>>831
じつはコイル鳴きで一回返品してるんですが
結局、理由はわからず 交換
それが現在の状態なのですが 電源近くのシンクの
色が変わったものがきてます。

最初のやつは831さんと同じものだったのかも・・・?
834Socket774:2009/03/01(日) 18:46:59 ID:s0Y7Vz/Z
去年ゾネの4850買ったが温度は
アイドルでメモリ以外は45℃前後、メモリは50℃前後
負荷100%で、70℃前後、80℃前後かな
835Socket774:2009/03/01(日) 18:47:27 ID:5nbm0nTe
>>832
俺はそのメーカーの持ってないから詳細は不明
すまんが出来るのもあれば出来ないのもあるとしか言えん
836Socket774:2009/03/01(日) 19:17:11 ID:E9kFG8Wg
RH4850-E512HW2/ZAL これ使っている方いませんか?
このファンって回転数変更できるんですかねぇ??  

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755129381/202010005000000/
837Socket774:2009/03/01(日) 21:06:19 ID:5qDHrgqe
五月蝿いの気にするなら
戯画のファンレスにゆるファン追加がいいぞ
838Socket774:2009/03/01(日) 21:26:06 ID:O8ciCA5R
AX4850 512MD3-PPH

気になったのでBIOSみてみました。

ファン設定が以下のようになってました。

00,55,65,75,80,85,90,95 Threshold(℃)
37,54,64,67,75,81,82,84 Fan speed(%)

ちなみにRADEON BIOS EDITORで読んでます。
ファン設定のデフォルトって transfer function ではないんですかね?


839Socket774:2009/03/01(日) 21:54:20 ID:Hlt7v6pj
>>838
HIS4850 アイドル時40度いかない程度
840Socket774:2009/03/01(日) 21:55:23 ID:URbSb00L
>>838
確かにファン制御テーブルの内容が違うけど、
それはそれとしてもアイドル60℃なら54%程度で回るはずなんだけど
CCCからの手動ファン制御は反映される?
841Socket774:2009/03/01(日) 22:58:23 ID:O8ciCA5R
>>839
ウラヤマ

>>840
もう面倒なので ちょっとBIOSいじってみました。

transfer function で
min 40℃
max 80℃
45%

とりあえずこんなんでアイドル 45℃くらい
メモリ関係は50℃前後くらい。

もう・・・自分好みにBIOSいじるしかないようですね
842Socket774:2009/03/01(日) 23:20:20 ID:Hlt7v6pj
>>841
熱が気になってるようだけど、何か使用上問題でもあって?
biosいじったりすると、保証きかなくなるし短命になるぞ
843Socket774:2009/03/01(日) 23:24:16 ID:O8ciCA5R
>>842
最初の状態だと軽く負荷がかかっただけでシンクがさわれない状態
になりました。
基板自体もかなり熱もってるようでケース内も心配になった次第です。

で、ひとまずアイドルだけでもちょっと温度さげたいないと思いまして。
844Socket774:2009/03/02(月) 00:41:35 ID:pj9nWR3h
サファのオリファンのやつってファンが37%で回ってるんだけど、これって
CCCでマニュアル時ファン固定やAUTO時37%から○%に変更ってできるの?
リファはできるって分かったんだが
845Socket774:2009/03/02(月) 00:41:38 ID:BlDUl3iG
HIS4850 fan22-56%でピョーーと鳴くのは仕様ですか?
846Socket774:2009/03/02(月) 00:56:36 ID:fz6yRqwb
>>844
固定だけならCCCで20~100%指定できるよ。
RBE使ってBIOS弄ればオートの回転数も自由に設定可能。
0:20 47:36 55:53 63:68 70:80 75:90 90:100
アイドルなら20%で十分なので自分は上の様に設定しているけどいい感じ。
847Socket774:2009/03/02(月) 01:01:26 ID:uc1CFkvM
え、CCCでいじれるのってサファのリファだけ?
HISのICE4Qは無理なのかな・・・?
848Socket774:2009/03/02(月) 01:30:39 ID:fz6yRqwb
ICE4Qは固定じゃないとやばくない?
外排気クーラーは、ケースの排気ファンが強いと負圧で風量めちゃくちゃ落ちるよ。
超絶吸気ファンがついているんならいいだろうけど。
849Socket774:2009/03/02(月) 02:03:52 ID:jAqD4yWe
H485QS512Pでファン55%で
crysisデフォルトでやってると、90℃くらいまで温度上がってた
90℃ってやばい?
アイドル時は40℃くらいだけど
850Socket774:2009/03/02(月) 02:47:15 ID:UxwDRf0M
>>846
おお、できるのか
その設定はBIOSをいじってオート設定のものだよな?
オート時37%はちょっとうるさい気がするんでな。まあかなり冷えてくれてるけどさ
851Socket774:2009/03/02(月) 09:32:19 ID:qzXWWvUZ
vortexxneoに換装して3ヶ月
最近、よくゲームが落ちたりノイズがのるようになったんで温度見たら
室温22度でアイドル50℃ 負荷80℃ VRAMは90℃超えてた
もともと付いていた笊に戻したら負荷時で55℃
3ヶ月で逝ってしまうとは・・・
852Socket774:2009/03/02(月) 10:17:31 ID:bPtH37OT
>>851
できれば状況をkwsk
ファンの回転状況とか
シンクへのほこりたまり具合とか
853Socket774:2009/03/02(月) 10:38:03 ID:PIUhqy4r
>>851
去年の7月から2枚ともvortexxneoだけど特に問題はないよ。
最近温度が高めになってきたんで分解掃除した。
結構埃を吸い込んでたよ。
854Socket774:2009/03/02(月) 12:26:44 ID:Lm3ftqtp
>>849
オレさcrysisやってるけど
おなじグラボ使って、60度(ファン40%)前後だぞ・・・
90度ってやばくねぇか
855Socket774:2009/03/02(月) 12:54:19 ID:PIUhqy4r
>>854
リファクーラー壊れて120度まで上がったが壊れてないw
普通に100度ぐらいまでなら問題ない。
856851:2009/03/02(月) 13:11:34 ID:qzXWWvUZ
ファンはデフォのまま使ってたので全開固定
ファンは問題無く回っていたように思うけど詳しく調べなかったから回転数は判らないです
>>853の言うとおり、シンクには結構埃がたまってた
ちょくちょくPC内部清掃してたんだけど、ファンの所は綺麗だったんでシンクは見落としてた
完璧に俺のミスです
一旦、板から外して掃除した後にもう一度乗せたんだけど、温度は変わらず
これは逝ったか?と笊に戻してみたらアイドル38℃で負荷時も55℃くらい
不完全メンテで壊すなんてとんでもない失態ですねorz
でもどこが逝かれたんだか・・・
857Socket774:2009/03/02(月) 15:44:00 ID:JUXRuhNN
>>846
このやり方ってどうすればいいの?
858Socket774:2009/03/02(月) 16:20:03 ID:A/ixo78X
>>857
GPU-ZでBIOSをバックアップ
http://www.techpowerup.com/downloads/1333/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.2.html
RBEでセッティングを弄る
http://www.techpowerup.com/downloads/1331/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.19.html
DOS起動ディスクにATIFlashを入れてDOS起動してBIOSを書き換え、コマンドはatiflash -f -p 0 BIOSファイルネーム (例:atiflash -f -p 0 4850.bin)
http://www.techpowerup.com/downloads/1123/ATIFlash_3.60.html
859Socket774:2009/03/02(月) 16:23:54 ID:18o0G5ZH
これ、テンプレ入りだな
860Socket774:2009/03/02(月) 16:25:01 ID:rlMh7rF1
サファイアの2スロットオリファンのやつ結構うるさくない?
自動だと37%だけど、手動で30%以下にするとキーン音が鳴る。
あとサウンドカードにノイズが入りまくる。
861Socket774:2009/03/02(月) 16:31:35 ID:AcJZFNBC
4830だけどサファのオリファンでオンボですがノイズがはいる・・・
ファン変えれば直るかなあ
862Socket774:2009/03/02(月) 17:11:56 ID:fz6yRqwb
>>857
858の方法もいいけどWINからBIOS書き換えられるよ。
ATIwinflashでBIOS読み込み
RBEでそのBIOSファイルを開き、パラメータをいじり保存
ATIwinflashで改変したBIOSを入れ込む

0:20 47:36 55:53 63:68 70:80 75:90 80:94 90:100
846のレスの時、80℃設定をとばしてしまった。すみません。

それとrivatunerの数字を読んでVISTAガジェットで表示するフリーソフトなんてあったんだね
超便利。

863Socket774:2009/03/02(月) 17:16:19 ID:A/ixo78X
FDDが付いてない人もいるからATIwinflashの方がいいかもな
俺はUSBメモリでDOS起動させて書き換えてる
864Socket774:2009/03/02(月) 19:25:55 ID:eqo1qI7l
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52512342
現在価格は5,750円
取り付ける機会もなく、動作確認は行っていませんってさ。

4,600円でこのジャンク買って一週間後にHIS買ってるくせにwww
865851:2009/03/02(月) 20:10:09 ID:qzXWWvUZ
前の出品者は「画像出力が出来ないと記憶している」と書いてるね
866Socket774:2009/03/02(月) 20:17:18 ID:jt65FIct
>>864
bafショップのジャンクビデオカード詰め合わせ(20枚くらい入って1500円)から出てきたっぽいな
絶対動作不可だw
867Socket774:2009/03/02(月) 20:34:00 ID:tJ2TteyQ
>>864
(2009年 3月 2日 20時 26分 追加)
やたらと違反商品申告してこられる方がいらっしゃいますが、お気づきのことがありましたら質問よりお願いします。
くどいようですが、ジャンクとしての出品ですのでノークレーム・ノーリターンでお願いします。
ジャンクとは、そのまま使える見込みがないほど故障・損耗して、製品としての利用価値を失っているが、一般的には有用な構成部品を取り出して再利用できそうな物品のことを指すものをいいます。
868Socket774:2009/03/02(月) 20:45:44 ID:eqo1qI7l
言い訳めいた事かかないで、ハッキリ動作しませんでしたって書けばいいのに。
動作不可能品で転売って、酷すぎるわw
869Socket774:2009/03/02(月) 20:53:02 ID:tJ2TteyQ
終了したw
870Socket774:2009/03/02(月) 20:56:44 ID:qzXWWvUZ
「ジャンク品」と「ジャンク扱い」の違いが判らないんだね、この出品者
よし、俺のvortexxもジャンク扱いで・・・
そういや最初に買った4850がこの出品されてるやつと同じ奴だったなー
ノイズ出まくりで酷かったから戯画笊に変えた
パワカラのこのシリーズってみんな似たようなもんなのかねぇ
871Socket774:2009/03/02(月) 21:24:42 ID:je5qK7sY
まぁ少しオクを経験すればすぐに怪しいとわかる出品の典型だな
自分がよければあたぁ知ったこっちゃねぇってのが見え見え
嘆かわしいわ
872Socket774:2009/03/03(火) 07:25:49 ID:3rlJ8O2l
まぁどちらにせよ動作保証品でないものに入札とかって方もどうにかしてるよ。
873Socket774:2009/03/03(火) 15:05:16 ID:ThpG2HO6
リファレンスクーラーがうるさくなってきたので、クーラーを買いに行ったらBattleAxeしかなかったので買ってみた。

3スロット占有って、このクーラー自体が占有するのな。合計4スロット占有で涙目。
さすがに過剰すぎるのか、ファンの回転数を50%にしても
アイドル29度
高負荷 38度
程度だった。
874Socket774:2009/03/03(火) 15:41:09 ID:vSkc5CU9
すごく冷えるのはいいが、4スロット取られると他のもんに干渉するなw
875Socket774:2009/03/03(火) 15:42:36 ID:j+6c2j6B
側面の吸気が無ければそんなもんじゃないの?
Fridge JES988つけてるけど同じくらいだ
876Socket774:2009/03/03(火) 17:46:40 ID:GM9a+BCa
H.A.W.X demo
ムービー終わって選択画面で画面バグって進めねー。
出来てる人いるかな?
877Socket774:2009/03/03(火) 18:53:09 ID:CjfUpzkI
4スロ占有って凄いなww

そこまでいくんならもう外気直導入できる
ダクトが付けられるだけでいいんだけどなー
そうゆう製品ってないよな
878Socket774:2009/03/03(火) 18:57:43 ID:/il+UD/X
>>877
FANだけで3スロットも占有するなら、1スロットあけて外排気口と外吸気口があるような製品があると面白そうだね
879Socket774:2009/03/03(火) 19:31:35 ID:vSkc5CU9
4スロ使うならビデオカードも水冷使う時代かw
880Socket774:2009/03/03(火) 19:47:54 ID:05Yt8Ff0
この前の休みに戯画ファンレス4850買ったんだが
タイミング悪かったかな
881Socket774:2009/03/03(火) 19:48:54 ID:HSVHgWNt
OCの限界に挑戦とかいって
液体窒素で冷やしてるのにはワロタ
882Socket774:2009/03/03(火) 20:37:32 ID:aRLimC/P
GPUも発熱押さえるのだせよな・・
883Socket774:2009/03/03(火) 21:30:13 ID:cUp0HyzI
【Radeon】HD4890、4770、4750が4月6日にリリース HD4850とHD4870(512MB)は値下げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236076753/l50
884Socket774:2009/03/03(火) 22:24:32 ID:RebZgf3o
4890安いな
この価格なら5xxxが出るまでの繋ぎと考えて買っても痛くないわ

>>880
俺も先週もう一枚買ったばかりだ、キニスンナー
動作確認だけしかしてない4670もあるし、苗床が増えてIYHスレに書き込みそうだわ
885Socket774:2009/03/03(火) 23:40:08 ID:/nHPeS44
下の値段が詰まって、4670とか4830とかの値段はあまり下がらなそうな
886Socket774:2009/03/03(火) 23:53:47 ID:HrbOFwHF
4830は生産終了でそ
887Socket774:2009/03/04(水) 00:05:13 ID:o/1ZsPh/
catarist8.12ってアス比固定できないんですか?
888Socket774:2009/03/04(水) 00:05:35 ID:6YRNrf0j
BIOSの書き換え失敗して壊したら
有料修理になるから気をつけろ !
889Socket774:2009/03/04(水) 00:06:46 ID:eaWTOjst
アス比固定はDVIやHDMIとかでデジタル出力してれば、CCCで設定できる。
890Socket774:2009/03/04(水) 00:27:22 ID:o/1ZsPh/
ミニD-sub15ピンじゃ無理なのかな・・・
891Socket774:2009/03/04(水) 00:34:24 ID:I9ncZE2w
BIOSの書き換え失敗での修理って受けられなかったような
892Socket774:2009/03/04(水) 01:55:18 ID:+CCJEmxg
当たり前だろ
893Socket774:2009/03/04(水) 10:50:35 ID:PU+2GGnr
>>883

よっしゃ
これで4850もう1枚買ってCFだ!!
894Socket774:2009/03/04(水) 11:06:31 ID:JFTNm+es
>>888
BIOS書き換えは購入初日にやって失敗したら初期不良ってことにするのがコツ
895Socket774:2009/03/04(水) 12:12:04 ID:tEJR2jAZ
>>894
詐欺じゃん。バカじゃねーの?
896Socket774:2009/03/04(水) 12:18:55 ID:yCUf5SV4
BIOS書き換えはDOSから書き換えればまず失敗することはないけど
うちではFDDが書き換え中に壊れて飛ばしたことがある
別のVGAを2枚挿しして復旧させたけどね
それからはUSBメモリでブートしてDOS起動させて書き換えてる
897Socket774:2009/03/04(水) 12:28:40 ID:JdR4NKG2
4890出たら換装しようかな…
換装したら4850をヤフオクで叩き売り。

でも650W電源でいけるかしら。
898Socket774:2009/03/04(水) 12:57:15 ID:PU+2GGnr
>>897

オクで叩き売りしてください。買い叩きますw
899Socket774:2009/03/04(水) 13:53:24 ID:RZjBaUUC
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=24950&catid=2
このモバイル用4860使って電源補助コネクタ無し低消費電力ファンレスカード作ってくれないかなぁ・・・
何気に4850定格よりクロック上がってる(650MHz)しDDR5だし期待できるんだが。
900Socket774:2009/03/04(水) 13:56:36 ID:RZjBaUUC
すまん、4670スレ向きだったかな
901Socket774:2009/03/04(水) 14:06:06 ID:IAey+ovE
だからそれが4770なんじゃねーの?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2640.html
902Socket774:2009/03/04(水) 14:19:15 ID:RZjBaUUC
それは分かってるんだが4750、4770は既に補助電源コネクタ付きなのが確定してるんで、
モバイル用ならチップ同じでもデスクトップ用より消費電力対策の工夫があるんじゃないかと・・・
903Socket774:2009/03/04(水) 16:35:30 ID:ewxn4Dgl
やっぱり8.12が安定してるの?
904Socket774:2009/03/04(水) 17:14:36 ID:LgjlZqUq
クロシコの4850HW2新品11kだったので買ってきたお
おっおっおっ
安くなったのう
しかも速くなったのう
905Socket774:2009/03/04(水) 20:43:26 ID:Anbpx2Rh
>>904
なにー2ヶ月前にASUSを新品で買ったのより1000円も安いジャマイカー
906Socket774:2009/03/04(水) 21:09:38 ID:6YRNrf0j
中学生でも気軽に買える値段まで落ちたのかw
907Socket774:2009/03/04(水) 21:42:41 ID:syVP6B2p
はっきりいってPS3や箱を買うよりお買い得だよね。
908Socket774:2009/03/04(水) 23:31:29 ID:oXgFM6gQ
まあな
909Socket774:2009/03/04(水) 23:45:47 ID:nf2WaMVm
4870・4850の50ドル値下げ宣言を知って買った馬鹿?
910Socket774:2009/03/04(水) 23:58:45 ID:YiYcMyAL
それでも安くね
911Socket774:2009/03/05(木) 01:16:03 ID:Ch9C4l1f
最近買ったが、こうやって値下げ情報聞くとちょっと損した気分になる
912Socket774:2009/03/05(木) 02:05:03 ID:AgXxvnaH
俺なんか2日前に買って翌日にこのニュース
913Socket774:2009/03/05(木) 02:15:39 ID:Ch9C4l1f
俺は、先2月20日
914Socket774:2009/03/05(木) 03:46:36 ID:xnXLAP1N
ACEEventLogを見ると、ccc開けば5つぐらいログが書かれて
i)情報 にしかなっていないけど中を見るとError Called〜、とかなってるけど
これでいいんだろうか
915Socket774:2009/03/05(木) 07:02:57 ID:GAybDkAJ
昨日買って帰宅したら値下げの事実を知った俺に隙はなかった
916Socket774:2009/03/05(木) 07:36:18 ID:5ZQwsjmL
50ドル値下げと言っても4850は15kぐらいになるだけだろ
すぐ10k切ったらヘコむけど下がるまで
時間掛かるだろうし別に気にしないぜ
917Socket774:2009/03/05(木) 08:08:17 ID:SOTjQlTf
アンダー10kはもともと4650、4670の縄張りの上に
4830、4750、4770が10k〜15kを縄張りにすんだろうから

4850は下がっても10kは切らないと思う(切る前に市場から姿消すんじゃない?)
918Socket774:2009/03/05(木) 10:06:55 ID:s4MxwLNT
少しはショップのことも考えてあげてくださいメーカーさん
10k以下のレンジは旧製品の在庫がはけるとも思えない混雑振り
ヤケクソになったのか売れ残りの8600GTSが10k超えてましたよw
919Socket774:2009/03/05(木) 11:11:41 ID:IkEt4wI2
50ドルの値下げより目先の円安

円高実感できないまま元に戻ったような
920Socket774:2009/03/05(木) 13:20:38 ID:B7hV6h9f
やべえwwww
4850が20k切ってるからポチろうと思ってたのに突然の祭りで屁720IYHしちまって資金集めてたところへの朗報

15k切りそうで怖い
HISが15k切ってきたら2枚買うぜ・・・

3870CFからの移行だゆめりあ11k超えwktk
921Socket774:2009/03/05(木) 14:34:44 ID:ACRklhwq
最近の円安(長いスパンで見れば酷い円高だけど)で相殺されそうだな
値段少し下がって、売る方(not代理店)にもうちょい利益が出るような商品になってくれればそれでいいよ
922Socket774:2009/03/05(木) 15:49:40 ID:f7zo7X2h
HISのOC版が欲しいけど 高いお;;
923Socket774:2009/03/05(木) 15:58:10 ID:SOTjQlTf
>>922
自分でOCすればいいじゃん
924Socket774:2009/03/05(木) 16:58:52 ID:aLIhqSbI
>>923
あのなぁ、OC版があるってことは通常版は選別落ちの糞石確定なんだぜ?
925Socket774:2009/03/05(木) 17:24:27 ID:SOTjQlTf
デフォルトよりFAN回転数あげるとかすりゃいいじゃん
926Socket774:2009/03/05(木) 18:38:13 ID:vdvRCWgo
ファンの回転数上げたところで糞石は糞石

といっても4850OCもノーマルも誤差程度
927Socket774:2009/03/05(木) 18:45:23 ID:5ZQwsjmL
ゲフォと違ってラデはOCしても
そんなに性能上がんないよな
だからラデ使う時はいつもOCしない
928Socket774:2009/03/05(木) 18:46:06 ID:OGfj3V9R
わざわざ選別してから作ってないからw
929Socket774:2009/03/05(木) 18:53:37 ID:MN7/h7jc
選別品使う必要があるほどOCされてない気がするが
700MHzくらいまで上げるならともかく
930Socket774:2009/03/05(木) 19:31:36 ID:iwkr6Ovi
偉い人教えてください
このページのビデオのところ
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=LX4800-11j

>ATI Radeon HD 4850
>1GB ビデオ専用メモリー GDDR3
>メインメモリーと共有することで最大2430MB

>ビデオメモリはメインメモリの一部を使用します。 実際のビデオメモリサイズは使用環境により変動します。

これってなんだろ?普通の4850じゃこんな設定ないよね?
931Socket774:2009/03/05(木) 19:44:35 ID:vdvRCWgo
HCFって4850もできるのか
すごいな
932Socket774:2009/03/05(木) 19:46:26 ID:qBXmihFX
>>930
HyperMemoryってやつだ、気にしなくておk
933Socket774:2009/03/05(木) 19:47:42 ID:OGfj3V9R
なんじゃこれ?
特製マザボでRV770オンボードかと一瞬思ったが、
チップセットがnForceだからそれはまずないw
別モデルからの仕様コピペミスだと思うんだが・・・
934Socket774:2009/03/05(木) 20:08:58 ID:d+Hgpb5P
ヌフォママンにラデ積むとか牛さん適当だな
在庫処分か
935930:2009/03/05(木) 20:19:26 ID:iwkr6Ovi
みなさん回答ありがと
我が家の4850もメモリ2Gにできるのかと一瞬夢見てしまったよ
よくわからんが気にしないことにします
936Socket774:2009/03/05(木) 23:37:29 ID:TY9h8BeA
CPUとGPUどっちを変えようかと思ってGPUにしてみた
ゲームぬるぬるしてるっぽ
大正解

CPUはE1200OCダケドナーww
937Socket774:2009/03/06(金) 05:27:49 ID:tulKvqMV
チラ裏だな
938Socket774:2009/03/06(金) 11:44:10 ID:FjMELbyP
1,E1400/\4400+HD4850/\15600=20k
2,E5200/\6500+HD4830/\13500=20k
3,E7400/\11300+HD4670/\8700=20k
4,E8400/\15900+HD4350/\4100=20k

今2万円でCPUとGPU買うとしたらどの組み合わせが一番いいかな?
OCができるのなら2が一番よさそうだな。
\15600ではHD4870ちょっと無理だが
\13500あれば今ならHD4850買えるしな。
ラデにこだわらなければ
E7400+GF9600GTもいいかもしれない。
939Socket774:2009/03/06(金) 11:52:23 ID:wUGSrYtG
>>938

何にPCを使いたいかによるんじゃね?3DゲームぬるぬるしたいならGPUにふるべきだし、エンコードならCPU・・・とか。
940Socket774:2009/03/06(金) 12:08:12 ID:xBNS0tB/
あと1万円位がんばった方がイイと思う
E8400+HD4850
941Socket774:2009/03/06(金) 12:11:08 ID:zTwPtmgz
>>938
OC前提なら1,2も悪くはないと思うけど、何に使うんだ?
942Socket774:2009/03/06(金) 12:16:52 ID:vIDIlc1c
マザボの値段まで考えたらPhenomやAthlon選んでおいた方がCPいい気もするけどな
943Socket774:2009/03/06(金) 12:30:46 ID:FBoX5Dp+
結構いろんなゲームするなら
2.E5200+HD4850←今なら4850いけるでしょ
ちょろっとしたゲームする位なら
3の改良版?E8400+HD4670←すこし足がでるけどどうせ変えるならこれかな。

944Socket774:2009/03/06(金) 12:37:11 ID:ZWmb631z
iceQのHD4850ってリファ基盤と同じ長さですか?
945Socket774:2009/03/06(金) 13:15:26 ID:X4yTpt0/
E8400+HD4850は今の俺
946Socket774:2009/03/06(金) 13:54:53 ID:rHx2o/CU
MMORPGやらFEZ程度のタダゲーを適当にする程度ならHD4670もいいんだよな
外部電源なしだし。
今週値下がりの影響でHD4670まで下がればCFしてもいいし。

1650XTやら爆音ミドルレンジの時代からずいぶんいい時代になったもんだ
947Socket774:2009/03/06(金) 15:57:30 ID:vRqOOs0M
IceQはこれ以上安くはならんよなぁ・・・
948Socket774:2009/03/06(金) 17:54:53 ID:62vqw0yb
IceQ 中古で買おうかなと。
ドスパラとか結構数おおいね 13800
949Socket774:2009/03/06(金) 18:31:10 ID:rHx2o/CU
VGA、メモリ、HDDの中古はな・・・

処女至上主義な俺は受け付けない

・・・だからもうすぐ魔法使いになれそうな歳でも相棒が居ないわけだが('A`)
950Socket774:2009/03/06(金) 20:48:25 ID:xnM9tUlL
    . '   _ 二二 _ .、
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!  
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|   <処女至上主義な俺は受け付けない
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N    
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`     
.       |∧   Y!        ′ ,':::|
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
   /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i

           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <じゃっておwww
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
951Socket774:2009/03/06(金) 21:49:18 ID:fMA+rdot
>>945
オレもE8400&4850
952Socket774:2009/03/06(金) 22:31:21 ID:sp4tmRaQ
>>949
どれもこれも突っ込む側だと思うのは気のせいか・・・?
953Socket774:2009/03/06(金) 22:59:48 ID:X11+KIPA
俺はphenomX4使ってる
954Socket774:2009/03/06(金) 23:29:33 ID:jfkBqmah
969 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 22:02:05 ID:Q1dGiIOs
RV790 is not a faster RV770
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12439&Itemid=1

RV790はRV770のクロックアップ版ではなかった。
新チップは新アーキテクチャー。

ゲボまた大暴落くるなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2009/03/06(金) 23:39:57 ID:1XNU0HRE
お母さんは色んなところに入れられて大変だな
956Socket774:2009/03/07(土) 00:43:53 ID:tpxJbDIh
お母さん穴大杉

まぁ、それはいいとして、メモリとCPUは動作確認とれてれば別に中古でもいい気がする
中古自体あんまり好きじゃないから俺はPCにしろ車にしろ中古は選択外だけど
957Socket774:2009/03/07(土) 00:56:38 ID:ADLqvmmS
>>954
GTX260<RV790<<GTX285

やはりこういうことか
958Socket774:2009/03/07(土) 01:44:56 ID:+syWIhm5
新アーキテクチャって何が変わったのかwktkが止まらない
959Socket774:2009/03/08(日) 01:44:08 ID:vDVkxZUH
ゲームはCPUよりGPUか
960Socket774:2009/03/08(日) 01:54:11 ID:ljTE5jVs
そうとも言えん
961Socket774:2009/03/08(日) 02:59:39 ID:BTHC7Vx5
ゲーム次第
GTAではCPUとVRAMが重要だし
962Socket774:2009/03/08(日) 17:39:41 ID:sgdYBDij
一般的にはゲーム主体ならCPUよりGPUを高性能にしたほうがいい。少数の例外を除けば。
極端にCPUが糞とかは問題外だけど・・・。
まぁ両方ともいいのにした方がいいがね。
963Socket774:2009/03/09(月) 04:26:23 ID:1N1vZflr
>>883では今週中に値下げといわれてたけど
結局のところ日本に反映されるのはいつ頃かねえ
964Socket774:2009/03/09(月) 05:22:58 ID:AkoS7A7Y
>>963
為替が10%近く円安に傾いてるから相殺されそうで嫌だな
965Socket774:2009/03/09(月) 19:59:29 ID:cvxjJhuk
確か来月六日にRV790発表だっけ?



だが俺は4850X2二枚でCFX
966Socket774:2009/03/09(月) 20:19:46 ID:GWmfDz6G
ファンレスモデルが出たら乗り換えるわ
967Socket774:2009/03/09(月) 23:10:53 ID:wlQKM4AX
4850と性能同じで消費電力下がったモデルが出たら買う。
968Socket774:2009/03/09(月) 23:12:14 ID:bTEvu4dH
HD5850が出たら買うよ。
969Socket774:2009/03/10(火) 02:05:32 ID:w+bRq5Wa
HD4850にしたら動画撮影がすごく重くなった・・
軽いゲーム(クロスファイアとか)でも厳しい。
Fraps使ってるけど、みんなは動画録ったりしない?
ちなみにドライバは最新。
970Socket774:2009/03/10(火) 02:10:30 ID:8uGjgThQ
FrapsでもHyperCam2でも動画撮影は余裕ですが。
環境も書かずにビデオカードだけで文句言われてもなw
971Socket774:2009/03/10(火) 02:11:26 ID:M2zRuyOi
Frapsって同期するだろ
972Socket774:2009/03/10(火) 02:17:42 ID:8uGjgThQ
同期したら何だというんだろう?
973Socket774:2009/03/10(火) 09:06:17 ID:MieDtCjI
Crysis  All High 1280*720 AA*8
Fraps側 30fps Halfsize
これで普通にキャプチャ出来てますよ
AAを下げるか切ればもっと高解像度でも余裕でいけるぞ
4850はミドルレンジなんだから過度な期待と無理は禁物
ゲーム側のグラフィック設定とFrapsのキャプチャ設定を見直そう
あとDTV板の方が詳しい人がいると思うよ
974Socket774:2009/03/10(火) 14:45:56 ID:vpqypTw0
そもそもキャプうんぬんはCPUの問題だろww
975Socket774:2009/03/10(火) 14:57:16 ID:xWiI1zbI
frapsでも2.9ぐらいの新しいバージョンは非同期の設定できなかったっけ?

ゲーム   60fps
収録動画 30fps

みたく。
976Socket774:2009/03/10(火) 15:43:34 ID:M2zRuyOi
No sync?
977Socket774:2009/03/10(火) 16:00:44 ID:K+C6oQBq
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |      そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
978Socket774:2009/03/10(火) 16:10:56 ID:l2Q1OHqQ
          ____   
       /      \ 
.     / {0}     {0}\      
    /     /¨`ヽ    \    
    |      ヽ._.ノ     |      
     \    `ー'′   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
979Socket774:2009/03/10(火) 16:14:38 ID:K+C6oQBq

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
980Socket774:2009/03/10(火) 21:38:40 ID:LiIhuQw4
>>975 むり
>>976 それサウンドの非同期
981Socket774:2009/03/10(火) 22:05:20 ID:nWcUXgvu
醤油吹いた
982Socket774:2009/03/10(火) 22:18:22 ID:MieDtCjI
>>974
お前使った事無いだろw
983Socket774:2009/03/11(水) 01:12:09 ID:o97OWNGD
Dxtoryでキャプは無理なん?
FPS非同期設定出来るけど
984Socket774:2009/03/11(水) 01:53:24 ID:Pu6YCmQB
キャプすんならDxtory使え。FrapsはFPS同期なおさん限りクソだ
ここもみとくといいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235316263/
985Socket774:2009/03/11(水) 02:34:02 ID:jJKpUgoq
ちょw買って三ヶ月でコイル泣き始まったっ!

と思ったら電子ポットの音だったワロタ
986Socket774:2009/03/11(水) 02:35:06 ID:k54+94gC
全然笑えないんだが
987Socket774:2009/03/11(水) 02:44:30 ID:jAR9O9Ll
HD4850+Frapsでキャプチャ余裕でした。
スキルない馬鹿は何でもハードやソフトのせいにするのな。
988Socket774:2009/03/11(水) 04:03:03 ID:Pu6YCmQB
Fraps1年以上使っててもさすがにFPS同期されたらたまったもんじゃない
そこでDxtory使ったら非同期だから普通にぬるぬるで撮れる

Frapsでもカスタムfpsを90あたりにしたらぬるぬる撮れない事もないけどね。


あと画質云々でも言わせてもらうとFrapsのコーデックよりもDxtoryやDxRec2が格段に綺麗
Frapsが今更非同期に切り替わったとしても俺は使わないけど
989Socket774:2009/03/11(水) 05:47:51 ID:3oNypYHt
リファFANって1ヶ月くらい使うとカタカタうるさくなるのな
3850から4850に乗り換えても同じ現象に悩まされるとかわらえねー
990Socket774:2009/03/11(水) 06:06:55 ID:D0uCB6vf
それ考えると戯画ファンレス4850最高だな
991Socket774:2009/03/11(水) 09:19:42 ID:sDBrmnmN
笊のファンはそっち系のところが作っているから耐久性や異音とかの面でやっぱり強いの?
教えてエロいひと
992Socket774:2009/03/11(水) 10:30:09 ID:muTVLtkL
リファで不満ならVF900に換装(VRM対策も)すれば新世界にいけるよ
993Socket774:2009/03/11(水) 12:22:47 ID:zdUIp2pm
VF900買うんなら、同じ値段のMUSASHI買った方が冷却面と静穏面で幸せになれる。
994Socket774:2009/03/11(水) 12:28:28 ID:QTQ4XcyV
MUSASHI買うならTWIN TURBOのほうがいいよ
995Socket774:2009/03/11(水) 13:03:16 ID:xgIfGy5m
そんな刻まないで、水冷でCFだ!
996Socket774:2009/03/11(水) 18:28:19 ID:+lyp+H08
ちょw買って三ヶ月でコイル泣き始まったっ!

と思ったら電子ポットの音だったワロエナイ
997Socket774:2009/03/11(水) 19:04:12 ID:DbOqg+rm
>>996
買ってすぐにコイル鳴き→交換→コイル鳴き→返品
よりはまし
998Socket774:2009/03/11(水) 19:11:03 ID:LbMXbe6N

>>996
あ、あれ?デジャブ・・・??

985 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 02:34:02 ID:jJKpUgoq
ちょw買って三ヶ月でコイル泣き始まったっ!

と思ったら電子ポットの音だったワロタ
999Socket774:2009/03/11(水) 19:24:59 ID:+lyp+H08
コイル泣き(笑)
1000Socket774:2009/03/11(水) 19:25:40 ID:5CVWwh7T
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/