【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の友の会です。

※ RMA(5年保証)対象外品が流通することがありますので御注意下さい。
※ 現在は以下のようなものが流通しています。
  1. 5年保証のシール付き(Seagate 5年保証)
  2. CFD青箱入りおまけ付きRMA保証無し(Seagateの5年保証は無いがCFDの保証がある)
  3. シール無しだが5年保証あり (ごくまれ)
  4. シールも5年保証も無し (組み込み向けが流出)
※ ユニットコム(旧:アロシステム)系列で売られているSeagateロゴが無く、型番がOEMで始まる品は修理上がり品や不良品です。
  店の「新品です」という宣伝文句に騙されて買わないように気をつけましょう。
※ 5年保証は2004/7/1以降にSeagateから出荷された正規流通品が対象です。

Seagate Technology
 http://www.seagate.com/
日本シーゲイト株式会社
 http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp
Seagate 日本語ページ(機械翻訳)
 http://www.seagate.com/www/ja-jp/

前スレ
【死門】Seagate製HDD友の会 Part44【死死】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232178230/
関連スレ
HDD RMA保証情報スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/

その他関連
>>2-5あたり

■次スレを立てる時のお約束■
>>950踏んだ人がスレ立てしてください。
出来ないなら出来ない旨をカキコして、他の人に依頼してください。
2Socket774:2009/01/18(日) 21:03:22 ID:jjotJZsH
Seagate Barracuda 7200.11 drives said to be failing at an alarming rate
ttp://www.engadget.com/2009/01/16/seagate-barracuda-7200-11-drives-said-to-be-failing-at-an-alarmi/
Firmware Recommendations for Seagate Drives [207931]
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207931

昨年末あたりから7200.11シリーズのHDDの書き込みエラー・BIOS不認識などの不具合が指摘され、
集団訴訟まで発展する恐れがでておりましたが、Seagate社は全面的に問題を認めました。

Seagate社は以下のシリーズのHDDを持つユーザにメールをするよう呼びかけております。

Barracuda 7200.11
DiamondMax 22
Barracuda ES.2 SATA
SV35

また、数日以内に新しいファームウェアのアップデートをリリース予定です。



Seagateの公式ページで、今回の不具合対象製品かどうかをチェックするページが公開されました。
「対象品」欄は不具合対象(affected)の製品を「●」、
不具合非対象の製品(NOT affected)の製品を「□」、
データ未入力を「-」あるいは空欄で表します。
ttp://support.seagate.com/sncheck.html

※注意
ポップアップを許可すること
英文字は大文字で正しく入力すること(小文字不可)
最後は「Enter」キーを押さず、ボタンをクリックして入力を確定すること
対象製品は「affected」、対象外製品は「NOT affected」と出る
3Socket774:2009/01/18(日) 21:03:53 ID:jjotJZsH
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS
STM3500320AS STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS
STM3320614AS STM3160813AS
4Socket774:2009/01/18(日) 21:04:24 ID:jjotJZsH
■故障かな?■

Q: Windowsで128GB以上認識しません
A: 「HDD買い換え大作戦」スレのテンプレを参考に。

Q: なんか変だ、壊れたのかも?
A. Seatools Online の「Online ドライブセルフテスト」で調べてみましょう。

http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools

「SMARTステータスを返します」のチェックで「S.M.A.R.T. しきい値を超えませんでした。」と出てればおおむね大丈夫(約5〜10秒)。
「短期ドライブセルフテスト」で「セルフテストルーチンが終了しました。エラーはありません。」と出てればさらに安心(約1〜2分)。
「拡張ドライブセルフテスト」で全セクタチェックすれば、より安心(約1〜2時間)。
ファイル構造のチェックは多分日本語ファイル名に対応しておらず不正確です。

これらはそれぞれ smartmontools (http://smartmontools.sourceforge.net/) のsmartctlで行う、
smartctl -a / smartctl -t short / smartctl -t long と同等のテストと思われます。
直近のエラー履歴等、smartmontools の方がより詳細な結果が得られます。


■RMA・保証・国内流通・販売等について■

メーカ交換保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
分かりやすい説明はここ
http://www.seagate-jp.com/Warranty/

5年保証があるからという理由でSeagateを選択する場合、
流通や販売で付加した独自保証はメーカの交換保証(RMA)に勝るものではありません。
確実に5年保証の商品を手に入れたければ店頭でシリアルを見せてもらって自分で照合するしかありません。
RMAあり/なしが混在流通しているので複数購入時は全数検査すること。
国内流通混乱の責任はSeagate社にあるので小売店を呪わないように。

販売店や機種ごとのRMA有無の報告については>>1記載のRMA保証情報スレへ
5Socket774:2009/01/18(日) 21:04:54 ID:jjotJZsH
■海門製HDの5年保証について■

Q. バルクの奴に保証はついてるの?
A. 保証有りの製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるのさ?
A. 現在流通しているほとんどの製品はシールで確認可能。

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう。

Q. 確実に保証のある製品がほしいのですが?
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです。
  現在はシャトルエイトなどの代理店から直接買うという手もあります。→http://www.shuttle8.co.jp/html/carthdd.html

Q. CFDは保証が〜とか書き込みがありますが本当?
A. 出荷時期や在庫期間によって判別は難しいので各自自己責任で。

Q. 買ったら商社保証しかついてないよ!ヽ(`Д´)ノ
A. バルクで買ったなら諦めて下さい。それがバルクってもんです。
6Socket774:2009/01/18(日) 21:05:40 ID:jjotJZsH
■FAQ■

Q. アイドル時にジージー音がしてるんだけど?(7200.10と9は音が静かです)
A. オフラインメディアスキャンの音で仕様です。故障ではありませんし、消すことも出来ません。

Q. 静音シークにしたいんだけど?
A. モデル毎にシークモードは固定されていて、現状ではユーザーが変更することは出来ません。

Q. SATAモデルがUltraATAモデルよりうるさいって聞いたんだけど本当?
A. 本当です。SATAモデルは高速シークになってるため騒音が大きいですが、アクセス速度は速いです。

Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
・Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered

Q. 買ったばかりなのにHDD Healthによるともうすぐ壊れるらしいんだけど?
A. その種の占いソフトウェアは信用に値しません。

Q: USB変換アダプタ等と相性があるそうですが?
A: 仕様です(RATOC製は特に)。モジュールのみならず電源も含めて安物には注意しましょう。

Q: 実際の消費電力は?
A: 全機種網羅されているわけではありませんがStrageReviewのデータベースを参照してください。
ttp://www.storagereview.com/comparison.html

Q: ブリスターパックに入ってないんだけど? / 箱に入っていないんだけど?
A: 流通か小売店で勝手に付けている物で、メーカー出荷状態では静電防止袋入りです
7Socket774:2009/01/18(日) 21:05:46 ID:VfX+/Mn6
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>1乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお   
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/
8Socket774:2009/01/18(日) 21:06:11 ID:jjotJZsH
■その他■

○ジャンパーピンのピッチに注意
自作派なら御存知の通り IDEドライブには、マスター・スレーブ設定用のジャンパーピンがある。
昨今は SATAドライブが主流だが、SATA HDDにも 1.5Gbps/3.0Gbps切り替えのジャンパーピンがあったりする。
ところが、このSATA用のジャンパーピンは IDE時代の 2.54mmピッチではなく、2.00mmピッチだったりするから要注意。
どうしても必要なときは店頭で「2.5インチHDD用ジャンパーピン」を探せ。


○ファームウェアの書き換え時に注意
FirmwareのUPDATEの際、同世代のHDDを複数繋いでおくと
同世代全てに対象のFirmwareが入ってしまいます。
 (入れ替える必要の無いHDDは断線しておきましょう。)

 Ex. 7200.11世代のFirmware、SD04をAD14にUPDATEする際、↓のように3台繋がっていた場合、

1st.   ST3500320AS (SD04) → ST3500320AS (AD14) →UPDATE成功
2nd   ST3500320AS (SD15) → ST3500320AS (AD14) →意図しないFirmwareに
3rd.   ST3750330AS (SD15) → ST3750330AS (AD14) →意図しないFirmwareに
9Socket774:2009/01/18(日) 21:14:43 ID:L7w/evF7
もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
10Socket774:2009/01/18(日) 21:18:56 ID:bDcg2Ckq
なんか勘違いしてる人がいるみたいなので補足

最近騒がれている問題を整理すると

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
  →Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明

今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス及びチェックツールの公開がされた。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を選びなおしてください)
11Socket774:2009/01/18(日) 21:25:15 ID:xhlJukWq
>>1


まとめwikiつくってくれた方がいらっしゃいましたよ。
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
1210:2009/01/18(日) 21:30:29 ID:bDcg2Ckq
ライトキャッシュバグに関して追記。

P/N: 9JU138-300, 9JU138-336 の SD15, SD16, SD17, SD18
P/N: 9JU138-301 の CC1G

以上の条件に当てはまる人はSeagateに連絡することで対応ファームがもらえる。
ロックがかかるほうの問題の対策firmwareは現在Seagateが準備中の様子。
書き換える際には>>8に関して留意されたい。
13Socket774:2009/01/18(日) 21:33:48 ID:YJHW+UIw
>>10の2の問題って、起動時に「カコン、カコン」みたいな音がして
BIOS起動に異常に時間がかかり、なおかつBIOSからも認識しない
って状態かな。
俺の1Tがこんな感じなんだが。
14Socket774:2009/01/18(日) 21:33:56 ID:W4cHf0El
過去のスレッドで
報告妨害を繰り返した
通称 汚物・狂信者 と呼ばれているアホはスレッドを覗くな!書き込むな!出てけ!
15Socket774:2009/01/18(日) 21:39:43 ID:bDcg2Ckq
>>13
多分そう、Seagateのシリアルチェックツールでaffectedかどうか調べてここに書くとみんなの情報になるかも。
16Socket774:2009/01/18(日) 21:41:04 ID:ZjPJMGV0
7200.11 ST3500320AS

9QM8Q***
9QM8R***

このロット全滅っぽい。
今慌てて某導入リストをチェックしているんだが、あとウン百台入力すりゃいいんだ・・・。

#頼むからバルクチェックフォーム作ってくれ(泣

あと、確かSeagateは上5桁がロット番号だと思った。
チェックした香具師は、ここまで晒してくれると参考になる、多分。

・・・誰かWikiにまとめてくれないか?漏れはぷちぷちが終わらん・・・
17Socket774:2009/01/18(日) 21:42:55 ID:J4MfQXTH
問題があったとされるモデルも、まだカカクコムなんかでも普通に売ってるんだけど
Seagateは回収というか、売らないように通達しないものなの?
今は買わない方がいいよね?
18Socket774:2009/01/18(日) 21:43:33 ID:YJHW+UIw
>>15
やっぱそうか・・。
今実家にいなくて調べられないんだが終末かえる予定。
その後書き込むよ。
19Socket774:2009/01/18(日) 21:47:15 ID:vJEcybYn
SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
impressのblogキタ
20Socket774:2009/01/18(日) 21:48:29 ID:j0LX7s9A
>>16
7200.11 ST3500320AS

9QM5E***
5QM2E***

うちのこの二つはnot affectedだった
21Socket774:2009/01/18(日) 21:49:20 ID:TIGb6Ngf
>>17
通達があるとすれば代理店からでしょ。
ドスパラと祖父は通販止めたみたいだけど。

しかし1Tの避難先となると
EADSか日立1Tな訳だが倉庫で良いのなら前者かな?
22Socket774:2009/01/18(日) 21:51:16 ID:6b9mmy7A
>>12
家のST31500341ASは P/N: 9JU138-300 で SD18 なんだけどNOT affectedだった

今出てる判定ツールってライトキャッシュのバグは関係ないのか?
23Socket774:2009/01/18(日) 21:51:29 ID:OnN2+yU9
7200.11 ST31000333AS
9TE0A***

affected と出た
めんどくせえ・・・
24Socket774:2009/01/18(日) 21:52:12 ID:fVfQOePi
ドスパラでSeagate掴まされた
怒鳴り込んでやる
25Socket774:2009/01/18(日) 21:56:39 ID:aYENROLg
ツールで判定見ても、本家のサポートが生きてないと意味ないんじゃ・・・
26Socket774:2009/01/18(日) 21:57:06 ID:o33LIkqw
家で使ってたBarracuda ES.2のST3500320NS、
5QM2T***(外しちゃったからファームはワカンネ)
は一応該当してなかった。でも使いたくないなぁ…。

そう言えば、会社で使ってる起動ドライブもES2なんだよな…。
27Socket774:2009/01/18(日) 21:57:38 ID:Q3j8uTJ/
1.5TB と今回の修正用ファームウェアは Webで公開してくれないかな。
なんでメールなんだよ。
28Socket774:2009/01/18(日) 21:59:32 ID:dF6VJNox
CFDの青箱掴んだ人はさらに保証がないもんなぁ
29Socket774:2009/01/18(日) 22:01:15 ID:J4MfQXTH
>>21
じゃあ祖父やドスパラで再び売られたら大丈夫なものと考えてもいいみたいね。

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_73/
まだ平然と売られ続けてるのには驚いた。
30Socket774:2009/01/18(日) 22:02:39 ID:Yv8sqsUF
>>25
もしかしてサポート死んでてメールフォームでないのかな?
31Socket774:2009/01/18(日) 22:03:41 ID:bDcg2Ckq
>>27
Webで公開するとミラーに見せかけた偽firmwareが出回る恐れがあるからじゃないかな
32Socket774:2009/01/18(日) 22:05:30 ID:r6R1Akb1
メイン機4台のうち2台HIT
ST3320620NSとST1500341ASは大丈夫?でした
そう言えば去年末続けて死んだ2台もSD15だったはず

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-501
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9QM5K1**
(症状)   今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/10辺り
(使用時間)1700時間

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  Unknown
(ファーム) SD15
(産地)  ?
(シリアル) 9TE0TK**
(症状)  今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)625時間
33Socket774:2009/01/18(日) 22:06:13 ID:TIGb6Ngf
>>31
それと対象外にも放り込むド阿呆もいそうだしな。
34Socket774:2009/01/18(日) 22:06:47 ID:aYENROLg
>>26
う〜ん、あくまで憶測なのでそこまでは・・・

>>28
その掴まされた者ですが代理店(cfd)に送っても同じ代物が来そうなので遅れませんorz
35Socket774:2009/01/18(日) 22:08:52 ID:ypbpYjj6
うちのST31500341AS2台 (ファームはCC1H、シリアルは9VS0S***)は両方not affectedでした
36Socket774:2009/01/18(日) 22:11:28 ID:IN1oPZKk
ST3500320AS
9QM6D***
が2台affected
何で同じ機種でraid1にしたんだよ俺の馬鹿
37Socket774:2009/01/18(日) 22:12:36 ID:Yv8sqsUF
ファームSD15でダメなのもあれば問題ないのもあるんだよね
うちはST31000333ASのうちファームSD15は3台がダメでCC1Fが4台ダメ
not affectedのSD15は他の3台とDate codeが違うな

>>34
CFDに関してはCFDが対応してくれるんじゃないの?
製造元が不具合だって言ってるのを知らないふりは出来ないでしょう
38Socket774:2009/01/18(日) 22:12:42 ID:TIGb6Ngf
>>36
raid1で両ドライブ該当って笑えねぇ。
raidになってないw
3916:2009/01/18(日) 22:13:15 ID:ZjPJMGV0
3500320AS

○5QM2E***
○9QM5E***
×9QM5K***
×9QM8Q***
×9QM8R***

3100333AS

×9TE0A***
×9TE0T***

31500341AS

○9VS0S***

ここまでまとめ
誰か前スレ分とWikiへ反映頼む。
つーか妙に小さい窓でぷちぷちするのはストレス溜まるze...
40Socket774:2009/01/18(日) 22:14:36 ID:IZ7ESKGv
P/Nは違うが、1.5TBでカコカコ鳴りまくるのは>>10の1番なのかな
電源容量でも、SATAカードでもない、どうみても100%このドライブそのものが問題なんだけど
41Socket774:2009/01/18(日) 22:15:44 ID:bDcg2Ckq
http://support.seagate.com/kbimg/utils/drivedetect.exe

テンプレになかったので、ドライブを外さずにS/Nを確認できるツール。
もっとも、CrystalDiskInfoでもわかりますけどもね。
42Socket774:2009/01/18(日) 22:17:22 ID:bDcg2Ckq
>>40
CrystalDiskInfoで見て代換済み〜って奴が異常値示してない?
4316:2009/01/18(日) 22:21:02 ID:ZjPJMGV0
3500320AS

○5QM2E***
○9QM5E***
×9QM5K***
×9QM6D***
×9QM8Q***
×9QM8R***

3100333AS

×9TE0A***
×9TE0T***

31500341AS

○9VS0S***

スマソ、>>36落としていたのでUpdate
あと、上1桁で生産国(工場)、次2桁がP/N(但し下桁が溢れると次に行くのでモデル名と1:1にはならない)、次2桁がロット、その下3桁が生産番号、だと思った。
5は中華、9は鯛だっけか?
44Socket774:2009/01/18(日) 22:22:30 ID:7/nYyWMW
はいはーい。
うちのST3500320NSもaffectiveでしたよっと。

シリアルは 9QM7T***

ファーム充てめんどくせえ・・・
45Socket774:2009/01/18(日) 22:25:53 ID:o4Wt94D/
>>43
シリアルチェックツールも上5桁が一致するかどうかしか見てないみたいだな
46Socket774:2009/01/18(日) 22:26:19 ID:IZ7ESKGv
>>42
代替セクタのこと?
4台中1台が1になってて3台は0。つまりほとんどない。
LinuxのsmartctlでのSMARTの値だけど同じものだと思う。
47Socket774:2009/01/18(日) 22:26:50 ID:OG0jKyk5
3100333AS

9TE06***

NOT affected

でした。でも変な音がするので気になります・・・。
48Socket774:2009/01/18(日) 22:28:52 ID:bDcg2Ckq
>>45
特定のロットが不良なんじゃないかな
49Socket774:2009/01/18(日) 22:29:25 ID:o4Wt94D/
3100333AS

9TE00***

NOT affected

俺も情報提供しとこ
50Socket774:2009/01/18(日) 22:30:36 ID:ObaJiIiT
報告ー。

31000333AS
9TE03***
SD15

Not Affectedでした。

しかし念のため写真データとかはDVDに退避。まんどくせ。
51前スレ778:2009/01/18(日) 22:31:05 ID:p3piJy2t
とりあえず自分でわかった範囲でWikiにデータ追加した。
52Socket774:2009/01/18(日) 22:36:11 ID:QpF/iibS
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム)CC1F
(産地)  中国
(症状)  今の所問題なし
(チェック) affected 出たが HD Tune Pro: ST31000333AS Health でまだ代替セクタもエラーも出てないから
対応ファーム出るまで急いで外しておこう
(購入月) 2009/01/17
53Socket774:2009/01/18(日) 22:36:22 ID:MjC4/ffK
(型番)  ST3750330AS
(P/N )  9BX156-303
(ファーム) たぶんSD15
(産地)   ?
(シリアル) 5QK09***
(症状)   なんか怪しい 代替セクタが36になっている
(チェック) Not affected
(購入月) 2008/6/20-30あたり ツクモ
(使用時間)83時間

情報提供しておきます。
54Socket774:2009/01/18(日) 22:37:07 ID:xwW7jcPU
確認の仕方なんだが、online serial number validation toolででてくる小さいポップアップにシリアルナンバーを入れればいいわけ?

P/Nってどこで確認するんだ?
55Socket774:2009/01/18(日) 22:37:48 ID:rnRQKdZh
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9TE0V***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)154時間

(型番)  ST31000340AS
(P/N )  9BX158-501
(ファーム) SD15
(産地)  ?
(シリアル) 9QJ1X***
(症状)  起動時カッコン以外は問題ないっぽい
(チェック) affected
(購入月) 忘れた
(使用時間)934時間

両方affectedでしたよっと。
つーかST31000340ASは箱もレシートも残してないや。
56Socket774:2009/01/18(日) 22:39:13 ID:fC5xRBMw
31000333AS SD15


9TE109**
9TE10J**
Affected


57Socket774:2009/01/18(日) 22:39:58 ID:QbE3uK97
とりあえず対象外だったけど報告。
信頼性を求めてES2にしたのに、これから何を買えば良いのか

==1台目=====
(型番)  ST3750330NS
(P/N )  9CA156-302
(ファーム) SN04
(産地)   ?
(シリアル) 3QK04***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/01
(使用時間)1800時間

==2台目=====
(型番)  ST31000340NS
(P/N )  9CA158-303
(ファーム) SN05
(産地)   ?
(シリアル) 5QJ0V***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/09
(使用時間)600時間
58Socket774:2009/01/18(日) 22:40:13 ID:74BXoE91
333AS
9TE03***
Not Affectedです
59Socket774:2009/01/18(日) 22:40:51 ID:QbE3uK97
>>54

39 :Socket774:2009/01/17(土) 20:02:20 ID:PvXOrsaG
>>34
別物です

http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
で型式とシリアル入れるとP/Nが判ります

入力項目は
Serial number:CrystalDiskInfo等で表示されるシリアルナンバー
Model number OR part number:ST31000333AS等
Type the two words:二種類表示されてるけど左のだけで通過しました

の3箇所
60Socket774:2009/01/18(日) 22:41:27 ID:tFcWGwRB
>>54
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
で型式とシリアル入れるとP/Nが判ります
61Socket774:2009/01/18(日) 22:42:26 ID:SIxVBC/+
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   /・\  /・\\
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | |              |
__/          \   |__| | |   affected      |           
| | /   ,              \ n||  | |              |           
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
62Socket774:2009/01/18(日) 22:42:39 ID:mS0avIdG
RAID組んでるんだが、RAID解除しないとシリアルがわからないのか?
63Socket774:2009/01/18(日) 22:43:14 ID:1RvfPE5u
報告です。

ST31000333AS
9TE11***
SD15

affected でした orz

テクニカルサポートにメールしようとwebでログイン出来ても,
メールフォームが開かずにログイン入力画面になって,
メール出来ないし...。
64Socket774:2009/01/18(日) 22:43:50 ID:gJgRS+dJ
ST3500320AS

9QM29***
NOT affected だた

たしかVistaZboxに付いてた奴w
65Socket774:2009/01/18(日) 22:44:50 ID:bekNJBOP
ST31000333AS
9TE06*** NOT affected
9TE07*** NOT affected
9TE0H*** affected
66Socket774:2009/01/18(日) 22:44:56 ID:QbE3uK97
>>62


316 :Socket774:2009/01/18(日) 09:08:15 ID:btXYEgEg
オンボードでRAID1組んでるんだけど
CrystalDiskInfoでディスクの状態みれない・・
windowsのイベントログで見るしかないのかな?
アレイソフトはIntelR Matrix Storage Manager
誰か教えてくだされ

326 :Socket774:2009/01/18(日) 09:26:18 ID:d3FMGcV/
>>316
RAIDもサポートしてるソフト使ってみたら?
英語だけどクリより高機能。
http://hddscan.com/
67Socket774:2009/01/18(日) 22:47:04 ID:fC5xRBMw
同じ部品 同じ製造工程 同じファーム なら結果は同じだと思うけど
affected出るやつって部品が違うか行程でも違ってるのかな
68Socket774:2009/01/18(日) 22:47:12 ID:xwW7jcPU
>>59
サンキュー
Not Affectedだったが、何を入れてもNot Affectedになるんだが。。。
信用していいのか?これ。
69Socket774:2009/01/18(日) 22:47:17 ID:gJgRS+dJ
>>62
IMSMなら詳細モードにすればアレイメンバーのHDDも確認できるよ
70Socket774:2009/01/18(日) 22:48:08 ID:4MuO17JG
ST3500320NS
Serial:9QM84***
Firm:SN05
Seagateのフォーム結果:Affected
なんてこった…「エンタープライズ向けのES.2なら大丈夫だよ」って親父に薦めたの俺なのにorz
責任持って別のメーカHDD買ってきてデータ移し替えるか…。
あとはSeagateにメールしてファームウェア入手。
71Socket774:2009/01/18(日) 22:48:41 ID:tFcWGwRB
>>68
気休め程度だろ
72Socket774:2009/01/18(日) 22:49:02 ID:y3ASsEut
代替セクタ云々って
今回の件と無関係?

だとしたら、ハード自体の信頼性がないってことになるね
73Socket774:2009/01/18(日) 22:49:17 ID:kWR8eZaJ
333AS
P/N:9TE0A***
ファーム:SD15
Affected

P/N:9TE08***
ファーム:SD15
Not Affected

P/N:6TE0G***
ファーム:CC1F
Not Affected

P/N:9TE01***
ファーム:SD24
Not Affected

ファームが一緒でも片方はOKだし基準がわからん。
ファームのバグじゃないのか?
74Socket774:2009/01/18(日) 22:50:27 ID:zXWF0Ohk
代替セクタもゼロで、健康な状態、異音もないのに「affected」だった
まぁとりあえず権利は行使させてもらう
75Socket774:2009/01/18(日) 22:50:56 ID:QbE3uK97
>>68

ここでAffectedって報告されてるシリアルの後に適当な数字を桁数合わせて入れてみ。
ちゃんとAffectedって出るぜ
76Socket774:2009/01/18(日) 22:51:00 ID:ZnNxWpRz
>>61
むかつくわぁw
77Socket774:2009/01/18(日) 22:51:17 ID:a9POvCjJ
ウチのST3500320ASはダメだった…

CFDの青い箱に入ってたやつだが…

悲しい(T-T)
78Socket774:2009/01/18(日) 22:51:42 ID:bDcg2Ckq
>>73
コントローラチップに不良ロットが混ざってて、対策firmwareではアクセス方法を工夫して回避するとかそんなんじゃないかな。
79Socket774:2009/01/18(日) 22:51:49 ID:C3Mx4nJO
キター!

ST31000333AS
P/N: 9FZ136-301
Firm: CC1H
産地: Thailand

Your drive 9TE191** IS affected.
Your drive 9TE19F** IS affected.
80Socket774:2009/01/18(日) 22:53:04 ID:tnLwSx5r
ST3500320AS
9QM5F***
NOT affected

でも怖いな。
81Socket774:2009/01/18(日) 22:53:41 ID:r5A3iCUG
これってCFDのも不具合の対象?
8216:2009/01/18(日) 22:53:50 ID:ZjPJMGV0
>>67 >>73

SeagateもHGSTもWDも、同一型番同一製品でも中の部品が変わってることは珍しくない。
今回はどうも特定ロットに使われた部品の欠陥っぽい。

なので、アウトでもセーフでもシリアル晒してくれ、是非。

晒してくれた香具師、サンクス。
漏れもどんどん打ち込んでる(泣
83Socket774:2009/01/18(日) 22:54:19 ID:16RNKQF4
おおっと、俺も尻報告しておこう
ちなみにWikiの44>>26
ST31000333AS
6TE0F*** Affected
6TE04*** NotAffected

ST3500320AS
5QM04*** NotAffected
84Socket774:2009/01/18(日) 22:54:21 ID:IZ7ESKGv
>>67
部品だろうね。リビジョン同じでファームの内容が違うわけがない。
不良抵抗でも混じってて、信号線が確定しないとかかね。
85Socket774:2009/01/18(日) 22:55:36 ID:sdSMPGwI
>>16
がん〜ばれ〜
まけ〜んな〜
86Socket774:2009/01/18(日) 22:56:14 ID:r6R1Akb1
続いてサブ機
3台のうち1台HIT
ST3500320NSとST3500320ASはセフ

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム) SD15
(産地)  ?
(シリアル) 9TE0H7**
(症状)  今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)119時間

あー、まだ倉庫用、未使用あわせて10台以上あるよ
風呂入って寝よ
8777:2009/01/18(日) 22:56:40 ID:a9POvCjJ
スマンNOTが付いてると大丈夫なんだな…
とりあえず大丈夫そうだ

あわててバックアップとった外付けHDDも中身Seagateでさらに焦った(T-T)
88Socket774:2009/01/18(日) 22:56:45 ID:Q9sGP3f0
ハードディスクのチェックってメーカー出してるツールがいいの?
それともフリーとか出てるツールがいいの?
89Socket774:2009/01/18(日) 22:56:46 ID:P1h+l95M
古い話で恐縮だが、ファームに問題のあったDTLAは
フロッピーで起動し、ファーム更新してる。
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html

今回もそうなるのかな?
Win起動した状態だと、ディスクアクセスがあって危険だろうし…

けど、昨今はフロッピーのない人も多いだろうからな。
90Socket774:2009/01/18(日) 22:56:56 ID:RjwEQm6j
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   ?
(シリアル) 9VS0T9**
(症状)   現在問題なし
(チェック) not affected
(購入月) 2008/12/20 頃 (ツクモで……)
(使用時間)185時間

前スレにもツクモで買った人いたけど
ツクモ応援したかったのにそれもあれになっちゃったしもうなんというか…
91Socket774:2009/01/18(日) 22:57:49 ID:gVcx+Zds
CDイメージファイルで配布するだろ。
92Socket774:2009/01/18(日) 22:57:55 ID:HFQwnXph
思ったんだけどAffectedはタイ製ばっかじゃない?
買ったときはシナ製でショボーンだったもんだが
93Socket774:2009/01/18(日) 22:58:06 ID:zXWF0Ohk
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) SD15
(産地)  
(シリアル) 9TE0****
(症状)  問題なし
(使用時間)739時間
(チェック) affected
94Socket774:2009/01/18(日) 22:58:24 ID:56HmYiz6
いちおう。
ST3500320AS
9QM35*** Not Affected

あとは7200.10と7だから見てない。
95Socket774:2009/01/18(日) 22:58:42 ID:IURv+w1H
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)  ?
(シリアル) 9VS0G***
(症状)  今の所問題なし
(チェック) Not affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)256時間

保証期限は 2013/12/06
96Socket774:2009/01/18(日) 22:58:57 ID:bDcg2Ckq
最近のはFDD無い代わりにUSBメモリからブートできるわけだが。
97Socket774:2009/01/18(日) 22:59:49 ID:l6XYgLbf
ST31000333AS
9TE10***
SD15
IS affected.

Ubuntuで使用中、今んとこ問題なし。
鯖なんで通電しっぱなし。
hdparm -i /dev/sd? で確認。
とりあえず様子見。
98Socket774:2009/01/18(日) 23:00:25 ID:xwW7jcPU
>>75
なりました。サンクス。

ついでに情報提供

ST31500341AS (1.5TB)
シリアル 9VS0R***
リビジョン CC1H
P/N 9JU138-302

Not Affected
99Socket774:2009/01/18(日) 23:01:05 ID:mjNpQMvz
報告

ST31000333AS (CFD青箱)
S/N 9TE0A***
P/N 9FZ136-500
FW SD15
産地 TK

affected
100Socket774:2009/01/18(日) 23:01:17 ID:FmvQG4yP
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   ?
(シリアル) 9TE13***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/01
(使用時間)564時間

affected・・・ウワ〜〜orz
101Socket774:2009/01/18(日) 23:01:48 ID:x/r7l1wA
31000333AS
9TE0C***
SD15
Affected

対応ファーム出たとしてそれが信用できるものなんだろうか
今現在カッコン以外不具合出ていないから、替えたことによって違う不具合が出ないか心配
お前さんらはすぐ書き換える?

俺はとりあえず日本公式で正式発表あってから考えるつもり
102Socket774:2009/01/18(日) 23:02:16 ID:kWR8eZaJ
次、1.5T

341A
P/N:6VS01***
ファーム:CC1H
Not Affected

P/N:6VS02***
ファーム:CC1H
Not Affected
103Socket774:2009/01/18(日) 23:03:29 ID:LYYFhnSo
俺のbarracuda 7200.11が・・・orz
もうseagate買わないわ
104Socket774:2009/01/18(日) 23:04:40 ID:+wLPvN5v
  モシャモシャ ___
        /     \     新しいハードディスク買ったお!
     /   ⌒  ⌒ \    価格.comで一位のいっぱい入るやつだお!
   /    (⌒)  (⌒) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_


        ___
        /     \     えっ・・・
     / u ::::\:::/:: \    不具合・・・要確認・・・
   /    <○>::::::<○> \
    |  u    (__人__) u |   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             |
__/          \   || | |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             |
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
105Socket774:2009/01/18(日) 23:04:46 ID:sz+cSiuq
ST31000333AS 9TE0A*** CC1F Affected
106Socket774:2009/01/18(日) 23:05:22 ID:mS0avIdG
>>66
>>69
どうも。
1TBはアウト。1.5TBはセーフ。
不幸中の幸いか、1TBだからWDの奴を買ってくるか…
107Socket774:2009/01/18(日) 23:05:53 ID:A6sdrRzV
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
            -" ̄`丶
          /      .\
         //・\  /・\\ ご冥福!ご冥福!
       / ::::::  ̄(__人__) ̄::::\
       |     \  |    ノ
        r⌒ヽrヽ, \_|  /       +
      /  i/ |  __  ノヽ
     ./  /  /       )   +  -" ̄`丶  +
     ./ /  /      //ヽ_    /⌒  ⌒\
    /   ./     / ̄、⌒) ヽ/ /・\ ./・\\メシウマ━━!!!!
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ ̄  / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ  +
        r    /     | /  | ┬   トェェェイ    ノ
      /          ノ    ヽ/⌒ヽ, `ー'´   ノ一ー--⌒)
     /      /    /     /     |./一ー-._      _ノ
    ./    //   /i,          ノ        ̄ ̄ ̄
    /.   ./ ./  /、/ ヽ、_ /     /
   i   / ./ / .| ./   //   /
   i  ./ .ノ.^/  .ヽ、_./ ./   /
   i  ./  |_/       /  /
   i /           ノ.^ /
  / /           |__/
  (_/
   うまいメシがそこにある
108Socket774:2009/01/18(日) 23:06:06 ID:vUwEQtRq
ST3500320AS
9QM6B***
Affected

1台しかないし、もう買い換えちゃおう・・・面倒だけど
109Socket774:2009/01/18(日) 23:06:24 ID:3KJyJKjs
ST31000333AS, SD15, 9TE026**, NOT affected

このドライブMacの起動ディスクなんだよなぁ、該当せずでも怖いからWD辺りに
交換するか、悩む
110Socket774:2009/01/18(日) 23:08:21 ID:9MeXL/Lx
>該当せずでも怖いから
そこが大きな問題ですね
111Socket774:2009/01/18(日) 23:08:22 ID:9u7bynhV
ST3500320AS
SD15
9QM5M***
Affected
今のところ不具合はないが…
112Socket774:2009/01/18(日) 23:08:27 ID:ZYFsciQa
インテル価格改定! 「Core 2 Quad」 最大1.7万円ダウン!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232210402/
113Socket774:2009/01/18(日) 23:08:40 ID:P1h+l95M
NOT affected と出ていても不安になる・・・
ソレが日本人なのか?
114Socket774:2009/01/18(日) 23:08:49 ID:L7w/evF7
P/Nってのはシリアルナンバーとは違うの?
HDD取り出さないとわからない?
115Socket774:2009/01/18(日) 23:09:11 ID:imevPbIo
>>99
A***以外全部一緒だ
ちなみに12月に祖父で購入
116Socket774:2009/01/18(日) 23:10:45 ID:I3ZM7QNq
>>114
シリアルナンバーと型番がわかればここから調べられる。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

シリアルナンバーと型番もCrystalDiskInfoなどのツールで調べられる。
117Socket774:2009/01/18(日) 23:10:53 ID:OmCYFYl6
>>113
1.5Tの隠してたし最近のは問題ないって事にしてるだけかもしれないし
その気がなくてもやばい事を把握しきれてないだけって可能性もある
118Socket774:2009/01/18(日) 23:11:02 ID:l6XYgLbf
ST3500320AS
SD15
9QM39***

NOT affected.

119Socket774:2009/01/18(日) 23:11:49 ID:C2A8gjfa
ST31000333ASの俺様はNot affected

Serial Number: 5TE02***
Serial Number: 5TE06***
(smartctl -a -d ata /dev/sdb | grep Serial)

120Socket774:2009/01/18(日) 23:12:31 ID:ypbpYjj6
該当せずでもカッコン音あるのでもう待避用のHDD買ってきましたよ
この音の次の瞬間死ぬかもという疑念を感じたままじゃ到底怖くて使えない
121Socket774:2009/01/18(日) 23:13:48 ID:16RNKQF4
>>115
A ***以外全部一緒だ
↑ここが重要
122Socket774:2009/01/18(日) 23:13:48 ID:1wtYtpwf
1.5T特に問題なく誘作動してる
123Socket774:2009/01/18(日) 23:13:54 ID:MFIJKCIS
今更この騒ぎに気がついた。
ST3500320AS の 5QM03*** と 5QM06*** ともにSD15
Not Affected
ほっ・・・
124Socket774:2009/01/18(日) 23:13:54 ID:vB/mv/UK
(型番)    ST31500341AS
(P/N )    9JU138-302
(ファーム)  CC1H
(産地)    TK
(シリアル)  9VS0Q***
(デートコード)09227(Nov. 2008)
(症状)    現在問題なし
(チェック)  not affected
125Socket774:2009/01/18(日) 23:14:24 ID:y6U8cUxL
こんな状況だと500Gプラッタは買いにくくなるね。
これも問題あるんじゃないかって不安になる
126Socket774:2009/01/18(日) 23:14:32 ID:L7w/evF7
>>116
さすが
127Socket774:2009/01/18(日) 23:14:54 ID:DuzYArJd
ST3250310NS
シリアル番号:9SF08***
ファームウェア:SN04
うちは2台とも Not Affected  \(^o^)/

頼まれて先に作った知人のは大丈夫だろうか…

128Socket774:2009/01/18(日) 23:15:17 ID:qdwdkObo
倒産するとか
本当じゃないよな
129Socket774:2009/01/18(日) 23:16:48 ID:y6U8cUxL
倒産はまだないんじゃないかな、GMの様に支援はないだろうけど
130Socket774:2009/01/18(日) 23:18:23 ID:P1h+l95M
>頼まれて先に作った知人のは大丈夫だろうか…

キミの責任にされてしまうだろう。
早急に手を打つンだ。
131Socket774:2009/01/18(日) 23:20:26 ID:y6U8cUxL
ここ行きだな

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 171人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232088616/
132Socket774:2009/01/18(日) 23:23:49 ID:0sgPnUZX
あ…あ…どうしてこんなことに…
昔のイメージで海門>WDだと思ってた僕が馬鹿だったんだ…
133Socket774:2009/01/18(日) 23:24:19 ID:T+CQEqfu
起動時のカッコン病については触れてくれないの?
りっぱな不具合だと思いますが
134Socket774:2009/01/18(日) 23:24:23 ID:CwDrlDjQ
ちょっとだけ・・・
10年ほどまえに本体にゴムがかぶされていたHDが出ていたよね。
容量は4〜8G位のやつ。基盤のチップとか抵抗部分が焦げたり焼けなかった?
一部のロットはひそかに交換されていたよ。対策品と・・・
やけに基盤焼けの故障が多くてSeagateに文句を言ったら向こうからチェック用の機械が送られてチェックしろって、
検査は通るのだが・・・
結局、こちらで原因を調べ詳細な資料を送ったよ。
交換用のHD(対策済)が送られてきた・・・他言無用にねって、言う文章はあったのかな?
ユーザには何も知らせず交換だったな〜

あと当時のMac(G3)でもデータが消えるという相性の問題もあったな。なのにMac(G3)に付いているんだよ・・・
他社のは問題なしだった。
135Socket774:2009/01/18(日) 23:24:32 ID:CEx9gWvx
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いらっしゃいませお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:    1.5TBのSeagateですね。9999円。在庫ございますお!
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:   プッ・・・・
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお。ありがとうございましたー
  \   /   /   /
136Socket774:2009/01/18(日) 23:25:20 ID:C2A8gjfa
それでもやっぱりSeagateが最強HDDメーカー
137Socket774:2009/01/18(日) 23:25:37 ID:t0WBjdmm
カッコン音と代替セクタが早い段階(100時間以内)から発生したらやばいんじゃね?
脂肪に至る経緯とか報告してくれると助かるんだが。
138Socket774:2009/01/18(日) 23:26:03 ID:SARNAK54
>>134
8年ぐらい前のゴムパンツ穿いた20GBは今も元気です
起動する機会も減ったけど
139Socket774:2009/01/18(日) 23:28:43 ID:opb5olOY
Model : ST3500320AS
Firmware : SD15
Serial Number : 9QM5****
Total Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1)

http://support.seagate.com/sncheck.html
Your Drive 9QM5**** IS affexted.

Cドライブなのに・・・

ところで今回問題になっているのはSATAのディスクのみ?
140Socket774:2009/01/18(日) 23:29:12 ID:YCpQVse1
ST3500320AS
S/N:9QM9G***
ファームウェア:SD15
年末に購入。Affected出たw
141Socket774:2009/01/18(日) 23:32:12 ID:eP3nyqkB
さよなら海門
142Socket774:2009/01/18(日) 23:32:36 ID:e98wP/LO
とりあえずお前等シリアルナンバー晒せよ
知られたってどうということないだろ
143Socket774:2009/01/18(日) 23:33:32 ID:DuzYArJd
今回も俺を裏切らなかった Seagate、
これからも Seagate命だぜぃw。

…早く信頼の置けるSSDが発売されますよーに。

浮いたHDD代でQuadでも買うかな。
144Socket774:2009/01/18(日) 23:34:07 ID:ZxLfhE2G
自分が死んだ時にこのバグを使ってHDD封印できねーかな
145Socket774:2009/01/18(日) 23:34:14 ID:EI7G2HcI
ST3500320AS

9QM1***
9QM46***

NOT affected
146Socket774:2009/01/18(日) 23:35:00 ID:tHLNASVj
今来たんだけど
ST31000333ASがカッコンカッコンするのは不具合って認められたの?
147Socket774:2009/01/18(日) 23:35:53 ID:Rn8bGyIZ
カッコンは風情ということになりました
148Socket774:2009/01/18(日) 23:35:57 ID:VOwBJ+AG
ST31000333AS

9TE03N** SD15
9TE03V** SD15

どっちもNot affected
149Socket774:2009/01/18(日) 23:36:41 ID:e98wP/LO
シリアルナンバー隠すな、伏せるな全部晒せよ
150Socket774:2009/01/18(日) 23:36:44 ID:8sIzCmvJ
報告、1.5TB
ST31500341AS
ファーム:CC1H
P/N:9JU138-302
産地:不安ですタイ
12月14日購入

9VS0E*** NotAffected
9VS0N*** NotAffected

とりあえず平気みたい。
せっかく年末に古いHDDをこの二台に纏めたのに怖すぎる。

>>92
怖いこと言わんでくれ
151Socket774:2009/01/18(日) 23:36:44 ID:dT+xriKn
BIOS認識しねえ病のみじゃね?
152Socket774:2009/01/18(日) 23:37:11 ID:0sgPnUZX
Model: ST31000333AS, Serial: 9TE16P8N, Firmware: CC1H
NOT Affected

ほっとしたけど…なんかDドラに付けたのに
青葉の認識ができなくなったり一部アプリのインスコ時にこけたりと変な不具合が結構でてるんだが
同じ症状のやつはいないのか…?
153Socket774:2009/01/18(日) 23:37:54 ID:3AOmDnx4
まあ、とりえあず済んだことは仕方ないとして
もう2度とSeagateのHDDは買わねえ。
15477:2009/01/18(日) 23:39:16 ID:a9POvCjJ
1.5Tを2台買う予定だったんだがどうするかな・・・
155Socket774:2009/01/18(日) 23:39:27 ID:rBMDbFaj
Model : ST3500320AS
Serial Number
5QM2F ZYJ
5QM2F QWY
FW: : SD115

上は、OS、デスクトップ用。
下は倉庫。

上はCDIでは、全く異常ないけど、
下は
000000000018 代替処理済のセクタ数
と、なかなかの数字。
Not affectedだけど・・・これは心配だ。
156Socket774:2009/01/18(日) 23:40:49 ID:tHLNASVj
333ASはカッコン酷くて売ったけど
海門はしばらくかわねえ
WDのが安心できるってどういうことよ、
DTLAから結構時間経ったし、そろそろHGST買ってみるか。
157Socket774:2009/01/18(日) 23:41:07 ID:a1tD0Wy2
青箱ST31000333AS SD15 9TE09***
Affectedビンゴ!! 嬉しくねぇ・・・orz
158Socket774:2009/01/18(日) 23:43:28 ID:bDcg2Ckq
not affectedだったけど代替処理済みのセクタが1になったorz
初期不良期間内だから交換してもらうか
159Socket774:2009/01/18(日) 23:44:36 ID:UNFZWY/E
affectedだったぜ! ナカーマ(´・∀・)
アホくせー
160Socket774:2009/01/18(日) 23:46:01 ID:OPcgYcbF
シリアルって隠す必要ある情報なの?
161Socket774:2009/01/18(日) 23:47:38 ID:udhBc124
報告
ST31000333AS
S/N:9TE1A***
FW:CC1H
Not Affected
162Socket774:2009/01/18(日) 23:47:39 ID:TZ9NP4zj
ST3500320AS
6QM08R2G
SD15
China
2008.11に東映で購入

Affected
163Socket774:2009/01/18(日) 23:47:42 ID:+hKSUram
(型番)  ST3320613AS
(ファーム) CC2F
(シリアル) 9SZ10***
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/12
(チェック) affected

古いHD繋げ直してバックアップするかぁorz
164Socket774:2009/01/18(日) 23:49:57 ID:OPcgYcbF
>>162
何でもNot Affectedと返すわけじゃないと確認できた
ありがとう
165Socket774:2009/01/18(日) 23:51:34 ID:e98wP/LO
でたらめにシリアルナンバー打ち込んでもNot Affectedと出るんだよなwwww
166Socket774:2009/01/18(日) 23:53:51 ID:CwDrlDjQ
>>138
20GBのは大丈夫。4〜10GB位のやつ6GBも問題なかったはず。

今日、IOの外付けHD1TBを買ってきたのだが中身が気になる・・・
REGZAの録画に使っているが今録画中で確認が出来ない。
167Socket774:2009/01/18(日) 23:54:57 ID:sz+cSiuq
で、どこにどうメールすればファームもらえるの?
168Socket774:2009/01/18(日) 23:56:18 ID:FFuNuEYl
>>160
とても親切な第三者が先にメール送ってファームをGet!
本人がメールしても、「もう送ったでしょ」と断られてメシウマ

という可能性も無くもない
169Socket774:2009/01/18(日) 23:57:29 ID:fC5xRBMw
>>132
5000AAKS 5000AACS CFD白箱 買って10ヶ月 共にあぽーんしたぜ
AACSの方は帰ってきたのが日立だったよ
AAKSは帰り待ちなんだけど寒ちょんか日立が良いな
170Socket774:2009/01/19(月) 00:00:22 ID:QIIrrRw/
まったく話題にならない500GBプラッタ

ST31000528AS
ST3750528AS
ST3500418AS (ST3500410ASの生まれ変わりといううわさ)
171Socket774:2009/01/19(月) 00:00:36 ID:UNFZWY/E
それでも寒寸は買う気しねえ
WDかHGST
172Socket774:2009/01/19(月) 00:01:30 ID:3/9YadQZ
朝鮮より先に潰れるとは思わなかったわ
173Socket774:2009/01/19(月) 00:01:32 ID:Yv8sqsUF
>>169
RAID組んでるかもしれないのに違うメーカー返すの?
なんだかなぁ
174Socket774:2009/01/19(月) 00:02:13 ID:GjTLCDG5
ST31000333AS
5TE0G***

not affectedですた。
175Socket774:2009/01/19(月) 00:05:52 ID:Qcs1LnxN
>>69 RAID0で困ってたけど助かった
176Socket774:2009/01/19(月) 00:05:58 ID:0KzMBOam
HGSTにしようと思う
いつもどおりに
177Socket774:2009/01/19(月) 00:06:53 ID:3AOmDnx4
やっぱ俺の中では日立が本命だ。

だが、1.5TBがない。いい加減に汁!
178Socket774:2009/01/19(月) 00:07:32 ID:BRfpFLlA
SATAになって状況が変わったか
179Socket774:2009/01/19(月) 00:07:51 ID:FbwZsVMx
>>162
あらシナ製もダメだね
180Socket774:2009/01/19(月) 00:09:20 ID:EDihPQSt
もうメール送ったやついるの?
181Socket774:2009/01/19(月) 00:09:37 ID:rtg48qlz
>>179
こうなるとやっぱ、ファームの問題なのかなぁ
182Socket774:2009/01/19(月) 00:10:24 ID:9K9jg/qU
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CCF
(シリアル) 9te1****
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/12
(チェック) not affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1H
(シリアル) 9vs****
(症状)  OS起動せず(外付けでは認識)
(購入月) 2008/12
(チェック) not affected

なにが「not affected」だよ。気休めにもならん。
>>158
CFDも過去に問題があったからいい加減な対応はしないと思う。その為のCFD独自のRMAなんだし・・・
183Socket774:2009/01/19(月) 00:11:20 ID:GQOVV2Vh
(型番)    ST3500320NS ES.2
(ファーム)  SN05
(産地)    タイ
(シリアル)  9QM7G***
(症状)    現在問題なし
(購入月)   2008/10 ツクモ
(デートコード)09127(09/2008)
(チェック)  affected


(型番)    ST3500320AS
(ファーム)  SD15
(産地)    タイ
(シリアル)  9QM3R***
(症状)    現在問題なし
(購入月)   2008/6月頃? ツクモ
(デートコード)08442(05/2008)
(チェック)  Not affected

おのれ繁人
184Socket774:2009/01/19(月) 00:11:30 ID:IXd51ZHI
(Quantum/Conner/Maxtor)Seagateと
(NEC/IBM/Hitachi)HGSTと
WD

・・・・やっぱりWD nano?
185Socket774:2009/01/19(月) 00:11:57 ID:QUVZ6cEj
>>182
S/Nのアルファベットは大文字じゃないとダメだよ
186Socket774:2009/01/19(月) 00:13:38 ID:9K9jg/qU
訂正その1
>>158×
>>157

訂正その2
(型番)  ST31000333AS
【(ファーム) CCF】×

(型番)  ST31000333AS
【(ファーム) CC1F】○
187Socket774:2009/01/19(月) 00:13:42 ID:GjTLCDG5
幕派だったので海門を選んできたが…時代はWDなのね。
188Socket774:2009/01/19(月) 00:16:33 ID:qz6vLZI2
ST31000333AS
5TE01***
SD15
Not Affected
161時間

Not Affectedでたけど、あんまり信用できない・・・
189Socket774:2009/01/19(月) 00:17:19 ID:rdrnNeBM
小文字入力だとだめ、入力した後はクリック

これみんな分かってるのかなぁ?
190Socket774:2009/01/19(月) 00:17:23 ID:+5vr7hih
何シリアルナンバー伏せてんだよカス
何考えて生きてんだよアホ
191Socket774:2009/01/19(月) 00:18:36 ID:yI4M5BE4
>>188
ST31000333ASの、
S/Nが5TE0????は安全なのかね?
5TE02???と5TE06???が1台づつあるが、両方not affectedだ。


192Socket774:2009/01/19(月) 00:18:38 ID:9K9jg/qU
>>185
情報有難う。やり直してみると

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1F
(シリアル) 9TE1****
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/12
(チェック) affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1H
(シリアル) 9VS****
(症状)  OS起動せず(外付けでは認識)
(購入月) 2008/12
(チェック) not affected

・・・いよいよ怪しくなってきた。本当に信憑性あるのか?
193Socket774:2009/01/19(月) 00:20:29 ID:BRfpFLlA
かつではWDの方が強勢だったからな
また戻ったようなもんだ
194Socket774:2009/01/19(月) 00:21:13 ID:frr1MFgb
3〜4年位前に買ったラプタンと薔薇9は元気。
まったく最近の若い者は情けないな
195Socket774:2009/01/19(月) 00:24:01 ID:uiU4Jg51
ST3500320AS
9QM9P***
SD15
Thailand

Affectedでした。
通販で買って昨日届いた後、開封前に不具合の事を知ったので
未開封のまま待機してた。
196Socket774:2009/01/19(月) 00:25:36 ID:qFTt6SJd
>>191
ファームCC1Fの5TE0Eはaffected
197Socket774:2009/01/19(月) 00:25:44 ID:2Tm28FaX
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1F
(シリアル) 9TE0E***
(症状)  問題なし
(購入月) 2009/1
(チェック) affected

とりあえず恥ずかしいデータ移し中
問答無用で送りかえすからとっとと壊れろ
198Socket774:2009/01/19(月) 00:25:57 ID:GQOVV2Vh
書き込み見てると320系は
9QM9Gから後の番号はダメぽい
9QM9Fまでセーフって事か。
そもそも本当にセーフかワカランが。
199Socket774:2009/01/19(月) 00:28:08 ID:SxUmdYAJ
>>189
あ・・・・orz

ところでみんなは、この代替HDDとして日立?WD?
どっちに行くの?
200Socket774:2009/01/19(月) 00:29:41 ID:yI4M5BE4
>>199
seagateの代わりはseagate。
seagate以上のメーカーはない。
201Socket774:2009/01/19(月) 00:29:47 ID:gABFQtOr
すごいことになってんな
202Socket774:2009/01/19(月) 00:29:59 ID:z6bWEZ4Z
いつのまにかサムが増えてるw
203Socket774:2009/01/19(月) 00:31:38 ID:CRVc/OTU
Maxtorは悪くない
Maxtorの悪口は無しの方向で
204Socket774:2009/01/19(月) 00:32:39 ID:xNGX2CjE
affected率高いな。
NOT affectedの人は報告しない人も多いだろうが、それにしても
205Socket774:2009/01/19(月) 00:33:13 ID:8eYYCTFR
HDDレコーダとかの家電にも入ってるのかな
206Socket774:2009/01/19(月) 00:33:22 ID:3kT7PDxN
>>10
そのまとめを最初にした者だけど、なんか誤解があるな。

ライトキャッシュバグの

 1.5TBのみ、海門は認めている

ってのは

 「1.5TB品限定のバグで、これは認定済み」

って意味じゃなくて、

 「全モデルで発生するが、海門は1.5TB品についてしかまだ認めてない」

だよ。

で、どうもライトキャッシュ問題は今回のaffected/not affected判定で
考慮されてないような気がする。
207Socket774:2009/01/19(月) 00:33:59 ID:i7NkDstX
buffaloの外付けUSBハードディスクの中身が問題のSeaGate製だったらどうすんだべ。
208Socket774:2009/01/19(月) 00:35:56 ID:BRfpFLlA
牛の中身は大抵寒寸じゃねえの
209Socket774:2009/01/19(月) 00:36:33 ID:GULhqMDd
(型番)  ST3500320AS
(ファーム) SD15
(シリアル) 9QM1L***
(症状)  代替セクタ6、スピンアップ再試行2、動作は問題なし
(購入月) 2008/5月
(チェック) NOT Affected
210Socket774:2009/01/19(月) 00:36:53 ID:3NK+HFnS
たしかに
211Socket774:2009/01/19(月) 00:38:47 ID:CM9TsqWr
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: ST3500320AS
Serial Number: 9QM8C7RF
Firmware Version: SD15
User Capacity: 500,107,862,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 8
ATA Standard is: Not recognized. Minor revision code: 0x29
Local Time is: Mon Jan 19 00:10:29 2009 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled

Your drive 9QM8C7RF IS affected.

5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 3
↑が早くも3でた

9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 262
212Socket774:2009/01/19(月) 00:39:17 ID:vRC1BD6P
Q9M99*** affected
213Socket774:2009/01/19(月) 00:40:24 ID:G1xUgUge
ST31000333ASの9TE0A***以降は全滅かな?
5TE0****は5TE0E***だけみたいだけど…。
214Socket774:2009/01/19(月) 00:40:33 ID:nUShJVws
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(S/N )  9QM30***
(ファーム)SD15
(産地)  Thailand
(製造日) 2008/04
(判定)  NOT affected
(症状)  問題なし、代替セクタ0

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(S/N )  9QM0E***
(ファーム)SD15
(産地)  Thailand
(製造日) 2008/06
(判定)  NOT affected
(症状)  問題なし、代替セクタ0
215Socket774:2009/01/19(月) 00:41:28 ID:bvVCu3oV
>>199
seagateの中の人は異動してきたquantum
wdの中の人はSeagateから来た技術者達
sgは 7200.9で終わった。俺はwdを買う。
216Socket774:2009/01/19(月) 00:41:59 ID:4inmT9XD
>>206
つまり、1.5TBはシリアルや型番関係なく、皆アウト?
217198:2009/01/19(月) 00:42:36 ID:GQOVV2Vh
じゃねえw
なんで9だ5だ5

ごめん訂正
320系は
9QM5G〜5Kの間のどこかを境にダメロットになってるぽい。
で、この間ってのが恐らく9月後半〜10月前半にかけての製造ロットに
なってるぽい
218Socket774:2009/01/19(月) 00:43:23 ID:4ySmQXs4
2008/12/31購入・構築したオレのRAID1ボリューム全滅(w

model:ST31000333AS
serial:9TE11***
9TE17***
firm:(どちらも)CC1F
result:(どちらも)affected
219Socket774:2009/01/19(月) 00:43:39 ID:ebxasK4t
>>216
にほんごをべんきょうしよう
220Socket774:2009/01/19(月) 00:45:02 ID:7xgDY564
7200.9も他社のHDDに変えたほうが良さそうですね
221Socket774:2009/01/19(月) 00:45:09 ID:yI4M5BE4
>>218
あはは
HDDの種類も購入時期もRAID構成も同じだが俺はnot affectedだったぜw

何が運命を分けたのだろうな。
222Socket774:2009/01/19(月) 00:45:39 ID:CM9TsqWr
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: ST3500320AS
Serial Number: 9QM8Q49N
Firmware Version: SD15
User Capacity: 500,107,862,016 bytes
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: 8
ATA Standard is: Not recognized. Minor revision code: 0x29
Local Time is: Mon Jan 19 00:43:02 2009 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled

Your drive 9QM8Q49N IS affected.

5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 036 Pre-fail Always - 0
9 Power_On_Hours 0x0032 100 100 000 Old_age Always - 198
223Socket774:2009/01/19(月) 00:45:46 ID:xyORbQsI
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1F
(シリアル) 5TE0****
(症状)  問題なし
(購入月) 2009/01
(チェック) NOT affected

In Warranty
Expiration 27-Nov-2013
224Socket774:2009/01/19(月) 00:46:04 ID:+orOkh3K
とりあえず先週買ってきた1.5TBのはnot affectedって出たけど、
ttp://www.uploda.org/uporg1945857.jpg_YPfjKWOb83ce4FBQWOVn/uporg1945857.jpg
前スレにもあったかもだが、
この二つの不明ってのがえらく気になる。
他のseagateHDDの250Gだと不明ってないから余計に不安だわ。
225Socket774:2009/01/19(月) 00:47:39 ID:79NaHESA
NOTでも必要みたいなんで報告
1TBのES2を24時間稼動で使用中(もうすぐ1年)

(型番)  ST31000340NS
(ファーム) SN04
(シリアル) 5QJ08***
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/02
(チェック) NOT affected
226Socket774:2009/01/19(月) 00:48:11 ID:0AQjJTea
(型番)    ST31000333AS
(ファーム)  CC1H
(S/N )    9TE16***
(症状)    無し

NOT affected
227Socket774:2009/01/19(月) 00:48:53 ID:6g/n9Sq7
>>191
んな勝手に都合良く考えるなよ・・・頭5桁ってレスがあるだろ
うちで調べただけでも両方あったぞ

ST31000333AS
 5TE08*** NA
 5TE09*** NA
 5TE0C*** NA
 5TE0E*** A
 6TE0G*** A
 9TE04*** NA
 9TE06*** NA
 9TE0C*** A

ST31500341AS
 9VS06*** NA
 9VS0J*** NA
 9VS0H*** NA
 9VS0K*** NA
 9VS0L*** NA
 
ST3500320AS
 5QM05*** NA
 5QM06*** NA
 5QM1V*** NA
 9QM48*** NA
 9QM6C*** A
 9QM8J*** A
 9QM8Q*** A
228Socket774:2009/01/19(月) 00:49:06 ID:6cNWVSp4
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1F
(シリアル) 5TE0E***
(症状)  問題なし
(購入月) 2009/01
(チェック) NOT affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1F
(シリアル) 6TE02***
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/12
(チェック) NOT affected

確か両方とも中国産
229Socket774:2009/01/19(月) 00:50:11 ID:o0D2VKM3
(型番)    ST31000333AS
(ファーム)  SD15
(S/N )    9TE06***
(症状)    無し

NOT affected

(型番)    ST3500320AS
(ファーム)  SD15
(S/N )    9QM1C***
(症状)    無し

NOT affected
230Socket774:2009/01/19(月) 00:51:22 ID:Wyk+bqum
(型番)  ST3640232AS
(ファーム) SD13
(シリアル) 9VK0C***
(症状)  特に問題無し
(購入月) 2008/11月
(チェック) Affected

(型番)  ST3640232AS
(ファーム) SD13
(シリアル) 9VK01***
(症状)  特に問題無し
(購入月) 2008/11月
(チェック) NOT Affected

2台でストライプ中
ミラーにしておくべきだった/(^o^)\
231Socket774:2009/01/19(月) 00:52:04 ID:8GudABpZ
>>224
つーか温度が
232Socket774:2009/01/19(月) 00:52:28 ID:nUShJVws
1TBはAffectedか… orz

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(S/N )  9TE0A***
(ファーム)SD15
(産地)  Thailand
(製造日) 2008/09
(判定)  Affected
(症状)  代替セクタ0
       アクセスタイム遅
       シャットダウン時カコン

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(S/N )  6TE0F***
(ファーム)CC1F
(産地)  China
(製造日) 2008/11
(判定)  Affected
(症状)  代替セクタ1
233Socket774:2009/01/19(月) 00:52:38 ID:79NaHESA
>>227
どんだけ貢いでるんだよ…
234Socket774:2009/01/19(月) 00:52:39 ID:66D1NGam
ちょwww今日333AS買ってきたw
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1F
(シリアル) 6TE0D***
(症状)  問題なし
(購入月) 今日w
(チェック) affected
235Socket774:2009/01/19(月) 00:52:40 ID:zqE1WJ/x
>>227
俺は
ST31000333AS
 5TE0C*** NA
だった、報告上げる意味あんのかな
236Socket774:2009/01/19(月) 00:54:03 ID:mgjG7L1V
(型番)    ST31000333AS
(ファーム)  SD15
(S/N )    9TE0C***
(症状)    無し

affected('A`)
237Socket774:2009/01/19(月) 00:54:09 ID:zqE1WJ/x
間違った
9TE0C NA
238Socket774:2009/01/19(月) 00:54:12 ID:1W3QHJq6
(型番)  ST3500320AS
(ファーム) SD15
(シリアル)  9QM3H***
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/06月ごろ
(チェック) NOT affected
239Socket774:2009/01/19(月) 00:54:30 ID:R6vOQFDs
ST31000333AS
9TE08***
ファーム:SD15
稼動147時間

Affected

\(^o^)/オワタ
240Socket774:2009/01/19(月) 00:54:34 ID:Wyk+bqum
>>234
保証あればすぐ変えてもらえるかな?
241Socket774:2009/01/19(月) 00:54:47 ID:Qcs1LnxN
ST3500320AS
6QM08*** affected
6QM04*** NOT affected
一緒に買ったのに明暗分かれた
RAID0で今のとこ問題は無いが
242Socket774:2009/01/19(月) 00:57:17 ID:vRC1BD6P
ST3500320NS

5QM2SXTF NA
243Socket774:2009/01/19(月) 00:57:50 ID:OCQLo5cu
>>221
現在の検査の方法自体が信頼性がない証拠
244Socket774:2009/01/19(月) 00:58:39 ID:neELNLnB
報告するであります
44-025であります


ST31000333AS
9TE18*** Not
ですた。
245Socket774:2009/01/19(月) 00:59:21 ID:6g/n9Sq7
>>235
こういう時は、データの数がモノを言うじゃん
2chで集めたデータだけで殆どのロットが埋まるかもよ
俺は店頭でシリアル確認させてもらって、ここの情報と照らし合わせて買います
246Socket774:2009/01/19(月) 00:59:28 ID:VC66iiht
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1H
(シリアル) 9TE19***
(症状)  いまのところ問題なし
(購入月) 2009/01
(チェック) affected
247Socket774:2009/01/19(月) 01:00:10 ID:HKmkg5MA
ES2 ST3500320NS
SN05
9QM96***

affected
orz

248Socket774:2009/01/19(月) 01:00:16 ID:ePaDPiaW
>>224
俺は冬場にその温度の方が気になるわw
249Socket774:2009/01/19(月) 01:01:27 ID:neELNLnB
>>246
近いなww

俺がNotなのか心配になってきたからもう一度試してこよう
250Socket774:2009/01/19(月) 01:02:47 ID:SIg1zZLI
テクニカル サポートでは、コールセンターの営業時間中、
Seagate およびマックストア製品の技術および問題解決に関するお問合わせにお答えしています。

日本 0120.993280

日本語 午前 9 時 00 分から 午後 6 時 30 分
月曜日 〜 金曜日
251Socket774:2009/01/19(月) 01:03:30 ID:t3YYF0/p
すでにお亡くなりになったと思ってた

7200.11 ST31000333AS
9TE08***
9FZ136-300
SD15

affected
orz
252224:2009/01/19(月) 01:04:07 ID:+orOkh3K
温度が高いのは今必死こいて他のHDDにデータコピーしてるからかも。
普段は35℃くらい
253Socket774:2009/01/19(月) 01:04:42 ID:x1T2NWPW
(型番)    ST31000333AS
(ファーム)  SD15
(S/N )    9TE05***
(症状)    無し

NOT affected
254Socket774:2009/01/19(月) 01:05:24 ID:GQOVV2Vh
こりゃファームウェア自体は直接関係ないな。
何かデバイスの物理的な不具合なんじゃないか?
それがファームウェアの(本来の)挙動と相まって問題になってるんじゃ
って気が
255Socket774:2009/01/19(月) 01:05:49 ID:ATI0ymr0
>>245
照らし合わせて買います・・・ってw
まだこの状況でもnot affectedだったら攻めるっていうのか!?
勇者だねー。なかなか真似できないよーそれは。
256Socket774:2009/01/19(月) 01:05:54 ID:+x7qRMak
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) CC1H
(シリアル) 9TE19***
(症状)  問題なし
(購入月) 2009/01
(チェック) affected

Hard disk monitorで見ると1台だけSMART not supportedって出るんだが、
これは俺のBIOSの設定が悪いのか?
257Socket774:2009/01/19(月) 01:06:32 ID:44fMPm6r
Affected出て、
使っているが問題ないと言っている人
PC開けて使用時の音を確認したほうがいいよ。

俺も、Affectedと出た。
使用上問題出てないし、
HDTuneでもとくにエラーは出ていない。

ただ、たまたまバラックの起動用で使っているから、
ゴンゴンゴンゴンという音が聞こえている。
ケースに入れてたら気がつかない程度の音がでてる。

いわゆるカンカンとか、コンコンではなく低い音。
触ってみると、振動も手に伝わってくる。
このHDDにデータを保存しようとは思わない音。
258Socket774:2009/01/19(月) 01:07:04 ID:4ySmQXs4
メーカーのシリアルチェッカーだが、
小文字で入力したり前後にゴミ(スペースとか)ついてると全部「NOT affected」になる。
入力文字列のチェックや整形すらされてないみたいだな。なんつうシショボイ作りだ…

あのページ、SQLインジェクションとかセキュリティホールもありそう(w
259Socket774:2009/01/19(月) 01:07:37 ID:GDMOyFbo
つーかお前ら、購入日より製造日が重要なのに、なんで購入月わざわざ書いてるんだよ……
260Socket774:2009/01/19(月) 01:08:26 ID:66D1NGam
>>240
どうだろ?祖父で初期不良対応1ヶ月みたいだから今週中にでも電話してみるかな。
261Socket774:2009/01/19(月) 01:10:26 ID:rdrnNeBM
>>258
俺も上に書いたけど、それが心配だ。
262Socket774:2009/01/19(月) 01:11:52 ID:I0k6VsQQ
もうバックアップ疲れたよ・・・・
263Socket774:2009/01/19(月) 01:13:47 ID:Wyk+bqum
購入して2ヶ月でまた買い直しとはな・・・
しばらく海門買えないぜ
264Socket774:2009/01/19(月) 01:13:57 ID:LNjc9S+v
ST31500341AS
CC1H
9VS0T***
made in Thailand
not affected
問題なし
2009/01購入
265Socket774:2009/01/19(月) 01:15:22 ID:Wv8Rxq+7
SD17
ST31500341AS
9VS0B
NOT affected
代替セクタ2
266Socket774:2009/01/19(月) 01:15:30 ID:GDMOyFbo
該当商品持ってて具合悪いのに、NOT affected ってされた方がよっぽど精神的に悪い気がしてきた
267Socket774:2009/01/19(月) 01:16:12 ID:j29mrauQ
>>259
どこでいつ頃買ったかで、同じ頃そこで買った人がいれば
その人の参考になるだろ?
268Socket774:2009/01/19(月) 01:19:15 ID:4aFCPHUP
>>224
海門、バッファサイズが不明になるのはデフォなの?
269Socket774:2009/01/19(月) 01:19:44 ID:GDMOyFbo
>>267
店にはある程度まとまって入荷してるはずだから、境目がわかんないと何も意味なくね?
同一在庫でも代理店混在してるし、購入日で判別できるとは到底思えない

つーか、購入したところ自体書いてないよ
270Socket774:2009/01/19(月) 01:20:12 ID:MdaQcKue
>>254
この感じだと、パーツの問題っぽいよなぁ・・・
ファームで直るなら、駆動部品ってよりフラッシュメモリとかの非駆動部品な
気がしないでもない

>>255
最近のサポート窓口の糞っぷりには切れかかってるんで(1カ月放置とかザラだよ)、
半年先はどうしてるかわからんけど、昔の各社のHDD不具合に比べりゃ
俺が自己解決できる分まだいいし、WD・日立よりは壊れ方がマシなんで、
当面は海門中心で続行予定・・・つーか選択肢が他にない・・・
271Socket774:2009/01/19(月) 01:21:36 ID:x1T2NWPW
(型番)  ST3320620NS
(ファーム) 3.AEG
(シリアル) 9QF49***
(症状)  問題なし
(チェック) NOT affected

(型番)  ST3500320NS
(ファーム) SN04
(シリアル) 5QM16***
(症状)  問題なし
(チェック) NOT affected

(型番)  ST3400633AS
(ファーム) 3.AAE
(シリアル) 4NF11***
(症状)  問題なし
(チェック) NOT affected

(型番)  ST3400633AS
(ファーム) 3.AAE
(シリアル) 4NF13***
(症状)  問題なし
(チェック) NOT affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(シリアル) 9TE05***
(症状)  問題なし
(チェック) NOT affected

オールクリア!!
272Socket774:2009/01/19(月) 01:26:17 ID:4dZ01fFX
とりあえず手持ち

(型番)    ST3500320ASAS
(ファーム)  SD15
(S/N )    9QM3E***
(症状)    カッコンカッコン煩い&代替セクター36

NOT affected

(型番)    ST31500341AS
(ファーム)  CC1H
(S/N )    9VS0N***
(症状)    代替セクター36

NOT affected

結果これでも不安です。
現在全力でデータ退避中
273Socket774:2009/01/19(月) 01:28:14 ID:Ufk9J3lR
手持ちの4台で調べてみたら
ST31500341AS
 9VS065** NA
 9VS0GJ** NA
 9VS0GP** NA
 9VS0BA** A
274Socket774:2009/01/19(月) 01:28:17 ID:KFEejj8+
さっきST31000333ASがカコンカコンと…
affectedのやつだが・・・
275Socket774:2009/01/19(月) 01:28:40 ID:4h2QVTXF
(型番)  ST3500320NS
(ファーム) SN05
(S/N)   9QM8N***
(P/N)   9CA154-303
(製造国) タイ
(症状)  未接続新品
(製造月) 2008/11 (09184)
(購入月) 2009/01
(チェック) affected
276Socket774:2009/01/19(月) 01:29:03 ID:HyqZJrgg
(型番) : ST3500320AS
(P/N) : 9BX154-501
(シリアル) : 5QM36***
(ファーム) : SD15
(産地)  : 中国
(症状) : 特になし
(購入月) : 2009/1
(チェック) : Not affected
277Socket774:2009/01/19(月) 01:30:23 ID:ozm8MDp5
NASの入れ替え用に購入4台+予備1台

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(P/N) 9FZ136-500
(シリアル) 9TE11***
(症状)  問題なし
(チェック) affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(P/N) 9FZ136-500
(シリアル) 9TE11***
(症状)  問題なし
(チェック) affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(P/N) 9FZ136-500
(シリアル) 9TE11***
(症状)  問題なし
(チェック) affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(P/N) 9FZ136-500
(シリアル) 9TE12***
(症状)  問題なし
(チェック) affected

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(P/N) 9FZ136-500
(シリアル) 9TE12***
(症状)  問題なし
(チェック) affected

オールビンゴ!!!!!
278Socket774:2009/01/19(月) 01:31:20 ID:idZhynv3
>>274
使用時間ってどれくらい?
279Socket774:2009/01/19(月) 01:31:50 ID:ATI0ymr0
(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9QM0E***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) not affected
(購入月) 2007/12辺り
(使用時間)2915時間

うちはこれ1台しか使ってなくて問題もないんだが・・・、
精神的に悪いのと、うるさいのとで交換したいんだがいいドライブあるのかなぁ?

ST3500320AS→WD10EADSにでも変えてしまおうかしらん?
5400rpmでもある程度の速度出れば静かだろうし変えてしまいたいわ。
CPUファンもVGAもほとんど音が聞こえないので、HDDの音が目立ってしょうがない。
でもたぶんパフォーマンス落ちるんだろうなぁ。どうしたもんだろう。。。
280Socket774:2009/01/19(月) 01:34:12 ID:GDMOyFbo
せっかくデータ載せるなら、生産地と製造月書いてくれ……
281Socket774:2009/01/19(月) 01:37:35 ID:igCRjOvy
このタイミングで1.5Tが突然認識しなくなったんだけど原因がわからんな・・・・
not affectedだから単に本当の意味で外れだったってことなのかな?
282Socket774:2009/01/19(月) 01:37:44 ID:zqE1WJ/x
>>271
>>277
落差がハンパネーwwwwww
283Socket774:2009/01/19(月) 01:38:02 ID:cyWR6OZz
ST31000333AS

affective

シリアル 9TE08***

でしたーっ(>_<)
284Socket774:2009/01/19(月) 01:40:01 ID:9tv7+KjO
1.5TBをシングルで使えばOK?
285Socket774:2009/01/19(月) 01:40:11 ID:0gNi45PH
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-301
(ファーム) CC1H
(産地)  タイランド
(シリアル) 9TEoX4**
(症状)  今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/12
(使用時間)407時間

今からスレ読んで対策考えよう
286Socket774:2009/01/19(月) 01:40:12 ID:4h2QVTXF
製造月はここに Date Code を入れてチェック
ttp://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php
287Socket774:2009/01/19(月) 01:40:21 ID:yJZvLxj7
おいおい
この間カコンカコン言って、RMAに出したやつのSNを調べてみたがnot affected
このチェックって、アテにならんな
288Socket774:2009/01/19(月) 01:42:41 ID:rdrnNeBM
>>287
頭弱い子?
289Socket774:2009/01/19(月) 01:45:02 ID:tFYPPlQ8
>>280
生産地はシリアルの先頭1桁で判るので不要
製造月ってdatecodeのこと?なら実週と相関があるものの、
シリアルナンバと同様に単なるインクリメンタルな値なだけなので必要ない

この騒動に関して情報集めるなら、
モデル名(かPART NUMBER)とシリアル先頭5桁(とファーム番号)で十分
290279:2009/01/19(月) 01:46:15 ID:ATI0ymr0
>>280
開けてみるの面倒だったんで^^; もう一度書き直しておくわ。

(型番)  ST3500320AS
(P/N )  9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地)   タイランド
(シリアル) 9QM0E***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) not affected
(購入月) 2007/12 下旬だったはず
(製造月) 2007/12 (保障みると11-Dec-2012だった。DateCodeとも一致した。)
(使用時間)2915時間
291Socket774:2009/01/19(月) 01:47:13 ID:yHaodiIm
>>287
こんかいはロックがかかって認識できない不具合だろ?
292Socket774:2009/01/19(月) 01:47:57 ID:j+rF529o
バックアップ先のHDDをFull Eraseした翌日に
バックアップ元のST35003200ASがBIOSロックして
全データ吹っ飛んだ俺涙目w

当然チェックはaffected\(^o^)/
293Socket774:2009/01/19(月) 01:47:57 ID:KFEejj8+
>>278
337時間
294Socket774:2009/01/19(月) 01:51:14 ID:NUuV5K6B
(型番)  ST3500320NS
(ファーム) SN05
(シリアル) 9QM97***
(症状)  (今のところ)問題なし
(チェック) affected

(型番)  ST31000340NS
(ファーム) SN05
(シリアル) 9QJ2G***
(症状)  (今のところ)問題なし
(チェック) affected

昨年末にやはりSeagateのHDDの不具合で
PCが起動不能になったときに
なんとか起動できたときに
運よくデータを完全移行できたのに...またやんなきゃいけないのかよ orz
295Socket774:2009/01/19(月) 01:53:18 ID:QNcPa8b4
とりあえず、報告
外付けでデータ専用

(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD15
(シリアル) 9TE0B***
(症状)  問題なし
(購入月) 2008/12
(チェック) affected

ちなみに、タイ製
296Socket774:2009/01/19(月) 01:53:44 ID:/hO+DkVe
(型番)  ST3640323AS
(P/N )  9FZ134-300
(ファーム) SD13
(産地)  タイタイランド
(シリアル) 9VK02***
(症状)   無問題
(チェック) Not affected
(購入月) 2008/10
(使用時間)1131時間
297Socket774:2009/01/19(月) 01:54:04 ID:nGh+lKA/
(型番)  ST31000333AS
(ファーム) SD22
(シリアル) 9SZ0****
(症状)  電源ボタン押すしかないフリーズ、データはまだセーフ・・・?
(購入月) 2008/11
(チェック) affected

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/

affectedだったらメールしろって書いてあるけど、
どれにメールすればいいのかわからない・・・。
テクニカルサポートにメールすればいいのかな?
英語で?できるかなぁ・・・
298Socket774:2009/01/19(月) 01:58:47 ID:NUuV5K6B
サポートにメールするのに
まず登録が必要だってんで登録したら
ログオンができないんで
メールも送れねーよ!
まさかメールも営業時間内しか受け付けてないのか?
だとしたらナメまくってるな!
299Socket774:2009/01/19(月) 02:01:01 ID:x1T2NWPW
型番、ファーム、シリアルを書いて「affected! help!」で伝わるんじゃないのか。
300Socket774:2009/01/19(月) 02:03:15 ID:uVTiEIe3
おれがテンプレを作ってやったぞ

My HDD is affected !!
Please Exchange!
Please Send Mall !!!(japanese only) -> メアド

301Socket774:2009/01/19(月) 02:04:44 ID:1w0YHs8E
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)  Thailand
(シリアル) 9TE12***
(症状)  未使用
(使用時間)0時間
(チェック) affected
302298:2009/01/19(月) 02:05:38 ID:NUuV5K6B
>>299
いや、そのメールを送るフォームまで行けないのですよ。
ログオンできないがために。
USページから行っても
日本ページから行っても
日本のサポート先にメールを送るところまで行きません(T_T)
303Socket774:2009/01/19(月) 02:08:41 ID:frr1MFgb
田代
304Socket774:2009/01/19(月) 02:09:21 ID:sPJ4c0lJ
>>302
登録がおかしいね。
Loginページに行って登録したはずの名前でもメールアドレスでも「そんなのねーよ」って言われる。
とりあえず昼間に日本のサポートに電話してみるかね。
305Socket774:2009/01/19(月) 02:11:15 ID:9K9jg/qU
「日本人なら放置しても訴訟しねぇから大丈夫」とか思ってんのかねぇ・・・
306Socket774:2009/01/19(月) 02:11:37 ID:Z0HtjRFH
登録なんて面倒だな
シリアルチェックが該当すれば
そのまま修正ファームをダウンロードさせろよ
307前スレ222:2009/01/19(月) 02:12:13 ID:ANmaUqbr
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
ようやく前スレ分まで追加更新・・・orz
この分だと寝れないんですがw ダレカ・・・ダレカタスケテ・・・
308Socket774:2009/01/19(月) 02:14:19 ID:8dkybWWu
>>307
俺が助けてやろう。



寝ろ!
309Socket774:2009/01/19(月) 02:15:43 ID:jfjCX+0b
>>307
大変に乙!事実隠しSeagate製HDDのせいだね。
310Socket774:2009/01/19(月) 02:18:48 ID:a5ZTkYr1

 シリアルチェックのサイトの鯖のHDDは自社のだよな?w
 しかもシリアルチェックのDB内容にミスがないとはいえないよな?w
 ということは、 Your drive ******** is NOT affected. でも信用できねーw
311Socket774:2009/01/19(月) 02:19:07 ID:sSPK2krG
シーゲートジャパンがHPのニュースにも書き込んでないし
だんまり決め込んでるのはどうして?
312Socket774:2009/01/19(月) 02:19:23 ID:EQsnajle
【品番】ST3500320AS が2台
【P/N】9BX154-303
【FW】SD15
【購入時期】2008.12 (製造11月と12月)
【産地】タイ
【結果】2台ともaffected
313前スレ222:2009/01/19(月) 02:21:09 ID:ANmaUqbr
>>308
そうさせてもらうわ・・・
次の更新は明日、家に帰ってからになるとおも
314Socket774:2009/01/19(月) 02:21:24 ID:9avEAsZZ
Barracuda 7200.7以降海門を見限った俺は正解だったな
315Socket774:2009/01/19(月) 02:22:19 ID:rtg48qlz
affectedのHDDに共通してるのは、バッファサイズが取得できないってことでOK?

単にそのバグフィックスだけなら、問題は何も解決しないよなぁ
316Socket774:2009/01/19(月) 02:22:49 ID:frr1MFgb
>>311電凸希望なんじゃない?
317Socket774:2009/01/19(月) 02:24:21 ID:6DYBNzSL
ST3500320AS
9QM5G***
→ affected
9QM4P***
→ not affected
9QM4PKP5
→ not affected
9QM4F***
→ not affected

ST31000333AS
9TE13***
→ affected

年明け早々認識しなくなった9QM4F***(起動HDD)はnot affectedって
なったな.症状的には該当なんだが......
替わりに買ってきた9QM5G***はaffected
ついでに倉庫用として買ってきた1Tの9TE13***もaffected
ことしの俺終わったな...orz
318Socket774:2009/01/19(月) 02:25:08 ID:HEHApqBI
今回はスマートの異常は関係ないのね・・・・
319Socket774:2009/01/19(月) 02:25:54 ID:KPTH3c38

ファームウェアのうpデートはしばらく待ったほうが良い。
新ファーム自体に問題がある可能性があるし、アップデート失敗のリスクもデカイ。

とりあえず大事なファイルは別のHDDにバックアップして10日程度様子見するつもり。
320Socket774:2009/01/19(月) 02:26:30 ID:8dkybWWu
>>315
NO

俺のはnot affectedだが、バッファサイズが取得できていない。
321Socket774:2009/01/19(月) 02:26:36 ID:ANmaUqbr
>>315
バッファサイズが取得できないのは32MBだからで無関係
322Socket774:2009/01/19(月) 02:27:58 ID:joLHiznA
【品番】ST31000333AS
【P/N】9TE1A***
【FW】CCH
【購入時期】2009/01
【結果】NOT
323Socket774:2009/01/19(月) 02:29:47 ID:joLHiznA
FW CC1Hだ
324Socket774:2009/01/19(月) 02:30:37 ID:8dkybWWu
>>321
それは仕様? それとも昔からよく知られているバグ?
実害はあるの?
325Socket774:2009/01/19(月) 02:33:01 ID:x1T2NWPW
俺も一基だけバッファサイズ取れてない。
326298:2009/01/19(月) 02:33:04 ID:NUuV5K6B
外付けのUSB接続ディスクに
ディスクイメージを作って
万が一に備えて退避...といきたいところだけど
外付けディスクの中身に
Seagate のディスクが使われている場合があるという
笑えない現実があるしなぁ orz
327Socket774:2009/01/19(月) 02:33:23 ID:W8zrxbY8
ST31000333AS
9TE18***
→ affected
銀袋未開封なら返品できないかなー
328Socket774:2009/01/19(月) 02:34:04 ID:nyHbQYWp
お前ら的に薔薇12は1T出るまで待ちですか
329Socket774:2009/01/19(月) 02:35:40 ID:ANmaUqbr
>>324-325
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/contents/GeneralInfo.html
> バッファサイズ
>
> バッファサイズを表示します。規格上既に廃止されている項目を参照しているため対応していない(※)場合があります。
> ※32MB 以上のバッファを備える場合や一部メーカ (廃止の方向で進んでいるようです)
330Socket774:2009/01/19(月) 02:36:12 ID:sSPK2krG
いやもう海門は買わね
331Socket774:2009/01/19(月) 02:36:19 ID:frr1MFgb
>>328WD1.5T待ちじゃね?
332Socket774:2009/01/19(月) 02:36:43 ID:KPTH3c38
>>327
店に持っていって、無償でファームウェアアップデートしてくださいって言えばいい。
多分同等品との交換になるよ。
333Socket774:2009/01/19(月) 02:38:31 ID:nyHbQYWp
>>331
実は海門x2、日立x1、寒x1持ってるからWDにも手出してみたいんだけどね。
334Socket774:2009/01/19(月) 02:38:49 ID:B/mfMlvl
明日起動するかわからない。そんな不安にかられながら電源を落として寝なきゃいけない。
ああ、なんてことだ。
335Socket774:2009/01/19(月) 02:39:37 ID:GUlsupD3
>>331
WDは2Tだね。
336Socket774:2009/01/19(月) 02:39:40 ID:8dkybWWu
>>329
ありがとうございます。

なーんだ。つーことは問題ないのか。
337Socket774:2009/01/19(月) 02:46:14 ID:dRN6ddOo
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★3スレから

>「faith」 Seagate製ハードディスク状況
>http://www.faith-go.co.jp/search/?cat=0&q=SEAGATE+&op=0

>「TWOTOP」 Seagate製ハードディスク状況
>http://www.twotop.co.jp/list/?cat=0701&mk=SEAGATE

>「パソコン工房」 Seagate製ハードディスク状況
>http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?pc=20&vp=0&nk=SEAGATE&sort=nm&ak=SEAGATE

>同系列店だから、Seagate製ハードディスクが消える時は同時に消えるのかな?
>以外に対応遅いのね。この状況でサポートがんばれるんですか?心配だ。

今回、かなりの大事件なのに…確かに対応が少し遅いような気がする。
338Socket774:2009/01/19(月) 02:47:15 ID:7/NfcMX0
セーフだった
11月に買おうと思ったけど忙しくて12月中旬に買ったのが良かったようだ
339Socket774:2009/01/19(月) 02:49:47 ID:+7BYxPLX
(型番)   ST3500320AS
(P/N )   9BX154-303
(ファーム) SD15
(産地)   China
(シリアル) 9QM3B***
(症状)   問題なし。代替処理セクタ数0
(チェック) not affected
(購入月) 2008/5
(Warranty) 2013/4/18
(使用時間) 5782時間

正確には、いつ頃からのが問題なんだろうな
340Socket774:2009/01/19(月) 02:50:07 ID:yHaodiIm
10月に333AS買ったんだけどセーフだった
交換キター
341Socket774:2009/01/19(月) 02:50:52 ID:frr1MFgb
このスレ教えてやった奴からこんなメールが…

>900G越えると急に遅くなるんだよマジで。
音が煩かったのは初期化の時だけ。
ソコが重要なんだがソレ以外に何が問題?
ソレ以外問題は発生してないから。
342Socket774:2009/01/19(月) 03:00:43 ID:82hYaIAC
>>前スレ955
ST3500320AS
P/N 9BX154-303
S/N 9QM8BC**
2008/11購入、RMA期限23-Oct-2013
NOT affected

9QM8B→Lの間で分かれるのかもね。

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 119 _99 __6 00000C161028 リードエラーレート
03 _96 _95 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000008F スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _66 _60 _30 0000003D0A95 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000328 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 0000000000A4 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _67 _62 _45 0000231B0021 エアフロー温度
C2 _33 _40 __0 000B00000021 温度
C3 _47 _37 __0 00000C161028 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

Power On Hours : 808 時間
Power On Count : 164 回
343Socket774:2009/01/19(月) 03:01:23 ID:52MCPC+T
(型番)   ST3500320AS
(ファーム) SD15
(シリアル) 9QM33***
(症状)   問題なし。代替処理セクタ数0
(チェック) not affected
(購入月) 2008/8
(使用時間) 2310時間

ST3500320ASで対象の人っているのかな?
344Socket774:2009/01/19(月) 03:02:19 ID:52MCPC+T
あ。。。スレ読んだら結構いるのね。。。
何が分かれめなんだろ?
345Socket774:2009/01/19(月) 03:02:26 ID:PzoKi4eY
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html

テンプレ修正よろ
346Socket774:2009/01/19(月) 03:05:55 ID:e77Knraf
Seagate Barracuda 7200.11 ST31500341AS 1.5TB

9VS0Q***
9VS0L***

同時に買った2台とも Not Affected
買ったのは先週
347Socket774:2009/01/19(月) 03:08:09 ID:W9XqPiUP
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(シリアル) 9VS0L**
(症状)   現在問題なし
(チェック) not affected

製造日は2008/12/07

In Warranty
Expiration 06-Dec-2013

9VS0Lは、not affected みたいだけど一応報告
外付けで使用
電源投入時にチュンチュン鳴る程度w
348Socket774:2009/01/19(月) 03:09:26 ID:+7BYxPLX
>>339 よく見たら余計なのつけて、産地書き換え忘れてる タイだわ すまん
349Socket774:2009/01/19(月) 03:14:47 ID:JLIq2BKd
ST3500320ASを同時に4台購入して、チャレンジャーにもその4台でRAID 0
信頼の海門だから、シングルHDDよりも信頼性の低いRAID 0でも大丈夫だ
ろうと・・・。
その結果は・・・
9QM90*** ×3
9QM81*** ×1
ですべて、affected
しゃれにならん。
でききたいんだけど、ファーム当てるとき、
どうしたらいいのかな?(RAID0の場合)
350Socket774:2009/01/19(月) 03:25:49 ID:CaJ17VYF
ST31000333AS
9TE0Z***
affective
351Socket774:2009/01/19(月) 03:27:39 ID:e77Knraf
特殊なユーティリティじゃなくて
ttp://support.seagate.com/sncheck.html
みたいなWebページでチェックできるってことは、
Segate社は何らかの規則性を把握してるってことだよなあ。
それを公開すれば楽なのに。
352Socket774:2009/01/19(月) 03:27:41 ID:bpXfsJjT
Model=ST31000333AS , FwRev=SD15 , SerialNo= 9TE063FB
Model=ST31000333AS , FwRev=SD24 , SerialNo= 9TE02AZF
Model=ST31000333AS , FwRev=SD24 , SerialNo= 9TE0300X
すべて購入月は2008/10
一応全部 not affected
linuxなのでhdparm -i の情報。
353Socket774:2009/01/19(月) 03:28:57 ID:B+6bfbkc
not affectedのST31000333AS

crystaldiskinfoで危険と出ますた
二週間の命だったか・・・
354Socket774:2009/01/19(月) 03:29:11 ID:LVMhS89k
1.5TB品はあまりアフィクティドになんないみたいだな。
というか、最初から除外してあるんじゃないか?
そもそもこのシリアルナンバー入れて確認するページ自体、胡散臭い気がするんだが。
355Socket774:2009/01/19(月) 03:29:53 ID:UA/aPKL7
(型番)   ST31000333AS
(ファーム) SD15
(シリアル) 9TE08***
(症状)   問題なし。
(チェック) affected
(購入月) 2008/9
(使用時間) 2226時間


外付けで運用中。今までは、特に何の問題もない良い子だった。
起動用で使ってる人は本当にご愁傷さまです。
356Socket774:2009/01/19(月) 03:32:04 ID:e77Knraf
そうかもなあ。
出鱈目な文字列入れても Not Affected になるし。

ソースを見てみたが、checkSerialServletというプログラムにシリアル番号渡して、
チェックしてるらしい。
中でやってることは不明。
357Socket774:2009/01/19(月) 03:32:16 ID:LVMhS89k
(型番)   ST31500341AS
(ファーム) SD1A
(シリアル) 9VS0****
(症状)   たまにカッチャカッチャ言ってる。
(チェック) ノットアフェクティド
(購入月) 2008/12
(使用時間) 392時間

ノットアフェクティドでも全く信用できません。
358Socket774:2009/01/19(月) 03:34:53 ID:mjcqAft1
>>16
7200.11 ST3500320AS

9QM30***
9QM3C***

うちのこの二つはnot affectedだった
359Socket774:2009/01/19(月) 03:35:27 ID:WTl1Qxan
最初の3桁って隠さないとマズいの?
360Socket774:2009/01/19(月) 03:37:05 ID:e77Knraf
>>359
全部ばれちゃうと、修理関係の手続をSegateのサイトで他人が勝手にできちゃうから。
361Socket774:2009/01/19(月) 03:39:28 ID:p/r+haw0
なんかおかしい。ファームの問題とは思えない。
気質的に改善不能な問題が起きてるのに、
ファームにかこつけて隠蔽しようとしてんじゃねーの?
362Socket774:2009/01/19(月) 03:39:31 ID:D0SNbbKD
(型番)   ST3500320AS
(ファーム) SD15
(シリアル) 9QM8J***
(症状)   購入後1週間程度で大き目のカチャ音がたまに発生
(チェック) Affected
(購入月) 2008/11
(使用時間) 1053時間 

Cドライブなのに見事に当たったな。
不安だから明日日立のHDD買ってくる。
363Socket774:2009/01/19(月) 03:48:15 ID:wO3L00id
>>361
チップのバグだと思うけど
364Socket774:2009/01/19(月) 04:03:42 ID:52MCPC+T
>>361
Fwのバグ
チップのバグ
プラッタの製造自体のバグ

どれだw
365Socket774:2009/01/19(月) 04:05:36 ID:GQOVV2Vh
答えはどれかにチップしている。
366Socket774:2009/01/19(月) 04:09:55 ID:OtbqzzCo
まとめwikiに
>16,20,22,23,26,32,35,36,37,44,47,49,50,52,53,55,56,57,58,63,64,65,70,73
追加した・・・あとは頼む・・・
367Socket774:2009/01/19(月) 04:11:21 ID:paivVqME
(型番)    ST31000333AS
(P/N )    9FZ136-500
(ファーム)  SD15
(産地)    タイ
(シリアル) 9TE09***
(製造月)   09/2008
(症状)    問題なし
(チェック) affected
(使用時間)  2134時間
(コメント)
裸族のお立ち台のeSATA接続で使用
p2p用途でほぼ常時稼動しっぱなし
368Socket774:2009/01/19(月) 04:22:00 ID:dx3/Zery
ゆうしゃカイモンよ しんでしまうとはなにごとだ!
369Socket774:2009/01/19(月) 04:28:49 ID:neELNLnB
>>366
370Socket774:2009/01/19(月) 04:30:11 ID:NUuV5K6B
シーゲイトが経営危機、とかいう記事を
どこかで見たが
こんな広範囲にこんな重大な問題を
起こしたら
倒産確定のような気がするが...
しかもこの問題、
対象ロットのドライブを持ってる人全員が
認識することなんか不可能だよね?
371Socket774:2009/01/19(月) 04:32:32 ID:wZp5Zi9C
そういや昔RMAの登録する時にどうやっても出来なかったんだが、PCのタイムゾーンを
アメリカ東海岸だか西海岸だかとにかくGMT+9:00以外にずらしたらいけたことがあったな
今回のが該当するかどうかわからんけど(手持ちに対象のHDDが無い)メール送れんって
人は試してみたら?
372Socket774:2009/01/19(月) 04:39:49 ID:jEO00HrB
GIGAZINEワロタ
373Socket774:2009/01/19(月) 04:40:07 ID:Ul7RCLo8
(型番)   ST31000340AS
(ファーム) SD15
(産地)   China
(シリアル) SQJ0N***
(症状)   時々BIOSで見失う
(チェック) NotAffected
(購入月) 2008/09
(使用時間) 2000時間
不安すぎる・・・
374Socket774:2009/01/19(月) 04:46:21 ID:ky9PycmR
うちの去年3月位に買ったST3500320NSが起動後数時間でキーンという甲高い音を出し始めて、
その後にカコンカコン鳴り始めて、最後にガコガコン(バキン)とすごい音を立てて
うんともすんとも言わなくなったのはこれが原因だったのか…?
普通に販売店で交換してきちゃったよ…
S/Nくらいメモっとけばよかったかな…?確か9QM***だった記憶はあるが…
つか、うちのマシン全部ES.2じゃん…オワタ\(^o^)/
これから調べるか…
375Socket774:2009/01/19(月) 04:50:05 ID:KPTH3c38
http://jp.youtube.com/watch?v=9mCSuHLuY7k

ただある様にあるだけ・・・、諦めが肝心。
376Socket774:2009/01/19(月) 04:54:19 ID:8dkybWWu
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/

> まさに今、リアルタイムで起きている悲劇の詳細は以下から。

2009年01月19日 04時09分00秒

わろたw

GIGAZINEえらいなぁ。よくぞまあこんなネタを
何か仕込んでるだろ?w
377Socket774:2009/01/19(月) 04:56:09 ID:xuE8eYBm
なんか MAXTOR買収してから いいことなしだな
ATI買収したAMDのように・・・

悪運も買い取ってるような気がする

というわけで 格安SEAGATE買いターン
378Socket774:2009/01/19(月) 04:57:50 ID:jkXX93Nu
HDDメーカーは一人勝ちってところが無い上に
どこも業績不振で大変な市場だな。
379Socket774:2009/01/19(月) 04:59:47 ID:z8QgDl8C
クラッシュしたら買い換えればいいじゃないか
日本人って神経質だから世界中から嫌われるんだよ
中国の友達なんてオイル漏れしてるバイク平気で高速走ってたぜ
いつ壊れるかわからないものにビクビクしたってしようがないさ
ケセラセラだぜ、お前ら
380Socket774:2009/01/19(月) 05:01:23 ID:MWjUfndr
ttp://skaz.jp/archives/1091

起きたらアンテナに変なの引っ掛かってた。
というか、こいつもgigazineも徹夜で何やってんの?ご苦労なこった。

そんな漏れはHGST信j
381Socket774:2009/01/19(月) 05:01:43 ID:gXtEumrx
他人に迷惑かけてケセラセラかよバカが
382Socket774:2009/01/19(月) 05:05:02 ID:ZEHuG1CB
とにかくメールを送ってみたい人は

ttp://www.seagate.com/www/en-us/about/contact_us/
Partner Support内のSupport Topic:という項目内に

Disk Technical Support

という選択肢があるようなので
そこから情報を送信してみては?
383Socket774:2009/01/19(月) 05:05:16 ID:mjcqAft1
ケサランパサランを探しに行こうぜ!
384Socket774:2009/01/19(月) 05:14:02 ID:p/r+haw0
>>376
ちょ、ちょー、ちょーはらいてぇw

笑えるw今年一番の笑いw
ぎゃはは。はらいてー
385Socket774:2009/01/19(月) 05:22:35 ID:O7uOjjw5
>>377
AMDがおもいっきり足を引っ張ってるだけじゃん
386Socket774:2009/01/19(月) 05:26:34 ID:DSwsFclp
>>376
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
おいらの海門ST31000333ASも一週間前から電源切ってないんだけど…
怖くて再起動できねー
387Socket774:2009/01/19(月) 05:33:34 ID:YoyNRJcc
ST3500320AS
9QM6B*** Affected
5QM2J*** Not Affected

どちらもファームはSD15
今のとこ代替セクタもない
388Socket774:2009/01/19(月) 05:35:07 ID:frr1MFgb
倉庫に使えない大容量って産廃ですな。
389Socket774:2009/01/19(月) 05:42:36 ID:dnOZhp4Q
さっそくGIGAZINEでお亡くなりでワロタw
390Socket774:2009/01/19(月) 05:46:28 ID:xg0VI7zJ
不安煽りやがってw
391Socket774:2009/01/19(月) 05:47:13 ID:BXMnTXs1
1.5TBでNOTって出ても普通に壊れてるよ。
ライトキャッシュバグは対象外扱いみたいだな。
392Socket774:2009/01/19(月) 05:49:51 ID:4XByGWpj
>>391
>>10を読むべし
393Socket774:2009/01/19(月) 05:54:40 ID:p33FVzl4
怖くて電源きれない。
平日じゃHDD買いに行けないし、土曜までつけっぱなしにするか。

394Socket774:2009/01/19(月) 05:54:43 ID:wO3L00id
ST31000AS SD15 2台 大当たり当たり

一緒に安かったから買ってきて繋いだだけで使ってないWD10-EACS-D6B0
2台に1.5T待避中  めんどくせーい

初期不良交換1ヶ月でまだ一ヶ月経ってないんだけどこれってどういう扱いになるのかな
この際 寒ちょんでも良いから交換して貰いたい

兆候無しでぽっくりなんて怖くて使えないし
フォームアップしても暫く様子見てからじゃないと怖くて使えない

395Socket774:2009/01/19(月) 06:01:58 ID:KWgYPdeS
バックアップをとってないことに腹を立てるなら自分で自分を殴るべき。
396Socket774:2009/01/19(月) 06:03:48 ID:Gcdfs0IN
>>376
なんてタイムリーな…w
こりゃファームアップの人柱決定かな
397Socket774:2009/01/19(月) 06:16:13 ID:p/r+haw0
>>386>>393
まさか自分が、って思って切ると
必ず自分がなるというマーフィーの法則だな。
398Socket774:2009/01/19(月) 06:23:28 ID:s+Ku8Wkj
GIGAZINEなんか参考にもならん
399Socket774:2009/01/19(月) 06:23:57 ID:zUFvxly5
SEAGATEのサイトでチェックしたら先週買った1.5TBのHDDは良品だった。
注文してから待たされたから新しい製品を取り寄せたみたいだ。
400Socket774:2009/01/19(月) 06:24:38 ID:4XByGWpj
(型番)  ST3500320NS
(P/N )  9CA154-302
(ファーム) SN04
(産地)   Thailand
(シリアル) 9QM0F***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/05
(使用時間)3173時間
*代替セクタ数0
*2007/12/26工場出荷(RMAから逆算)

確かに、去年の初めあたりから異常にキーンという音を出す個体が出てきて
あれ、これロット不良じゃね?って不思議に思い始めたもんなぁ…
ちなみに、うちのキーンという音を出したES2個体は全て"稼働中"に死亡した
これは、何も変な音しないし大丈夫だとは思うけど…
さて、信頼性で買ってたES2がダメだとハッキリすると果たして何を買えばいいのやら…
401Socket774:2009/01/19(月) 06:24:41 ID:wO3L00id
>>395
当たりHDDどうしでバックアップしてました
402Socket774:2009/01/19(月) 06:26:40 ID:wO3L00id
>>393
USB 接続じゃないと電源切ったとたんあぽーんだったりしてね
403Socket774:2009/01/19(月) 06:40:46 ID:KPTH3c38
>>376

だからあれほど繰り返し、電源を切るなってこのスレに書いておいたのに・・・・
404Socket774:2009/01/19(月) 06:44:49 ID:/YJMeXuO
 ふ〜。うちのは対象外だった。
 9VS06R0D、9VS0RJF9。
405Socket774:2009/01/19(月) 06:47:45 ID:GC2HPlHD
1.5Tと1.0T大当たり!
Orz・・。
素で泣きたい。
406Socket774:2009/01/19(月) 06:48:42 ID:frr1MFgb
初期不良期間なら、壊す為に再起動かけまくった方が良いんじゃないか?
返金扱いになるだろうし。
407Socket774:2009/01/19(月) 06:55:45 ID:VrZIXo/s
書き込みろくにできないのマジきつい
たかが5GBのコピーの残り時間45分ですとか・・・orz
408Socket774:2009/01/19(月) 06:56:37 ID:a98vuKQL
海門のサービスとチャットしてみたけど、どうもいまのとこまだ用意できてるのは1.5Tのキャッシュ不具合対策のファームだけらしい。
突然死問題の対策ファームはまだご提供できるものはないってさ。
水曜まで待つしかないか。
409Socket774:2009/01/19(月) 07:02:42 ID:rp5PDa+a
どう考えてもファーム変えただけで直らないだろ
ソフトの問題じゃなくハードの問題だよ
410Socket774:2009/01/19(月) 07:06:58 ID:KPTH3c38
現実的な解決方法はショップで交換してもらうことだな、WDか日立に。
411Socket774:2009/01/19(月) 07:12:00 ID:Qgi/RUlD
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/#8953980
>問題なく使えています
>逆に評価してもよいと私は思います

いるんだなこういう人・・・
412Socket774:2009/01/19(月) 07:15:56 ID:57FE8RzZ
問題なく使えていても気持ち悪いよな、普通。
413Socket774:2009/01/19(月) 07:18:06 ID:7NI/Oorq
や っ ち ま っ た な !
414Socket774:2009/01/19(月) 07:20:27 ID:rp5PDa+a
祖父でも撤去みたいですね
対応がどこも遅いけどね
415Socket774:2009/01/19(月) 07:27:30 ID:rxrewXJ9
WD大勝利!!
416Socket774:2009/01/19(月) 07:27:56 ID:jsnYKc0c
さぁ、会社にいく時間だorz
417Socket774:2009/01/19(月) 07:33:51 ID:Vli80lp2
新しいファーム貰うためにユーザー登録したけど
Your login attempt has failed. The username or password may be incorrect, or your location or login time may be restricted. Please contact the administrator at your company for help
とか出てアクセスできない

登録したばかりだと駄目なのかな?
認証待ちかの

418Socket774:2009/01/19(月) 07:35:02 ID:wO3L00id
>>414
双頭もだ
419Socket774:2009/01/19(月) 07:43:28 ID:Pwee9uAW
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232178230/128
追記

ST3320613ASはwikiから項目きえてるからいいか

ST31500341AS
(シリアル)6VS04***
(チェック)Not affected
(出荷)2008/12/26 ←RMAから逆算
(購入)2009年1月

まだまだ元気
室温18度の中、温度も25度以下で安定してます
420Socket774:2009/01/19(月) 07:48:44 ID:rp5PDa+a
>>418
TWOTOP普通に売ってるぞ
http://www.twotop.co.jp/details/?id=75113
421Socket774:2009/01/19(月) 07:50:03 ID:PzoKi4eY
集団訴訟回避みたいなニュース流れてたけど
そんなもん全ての客と和解してるわけ無いし
米国人も不況で張り切ってるんジャマイカ?
422Socket774:2009/01/19(月) 07:55:45 ID:PSDByjCd
バラはバラは 気高く咲いて
バラはバラは 美しく散る
423Socket774:2009/01/19(月) 08:00:33 ID:GNQrtFjA
>>422
美しくねーよクソー
424Socket774:2009/01/19(月) 08:01:46 ID:p/r+haw0
>>420
悪質だなぁ・・・
こういうときにサポートの良し悪しが分かる。
425Socket774:2009/01/19(月) 08:03:29 ID:G8/I87s4
さすがに今日中に引っ込めてないショップがあったらまずいな
土日なら担当者がいないとか言い訳できるけど今日からは言い訳は出来ない
426Socket774:2009/01/19(月) 08:08:03 ID:R+5tGGc3
今日は休みたい
絶対に交換おわるまで帰れない俺終わった
427Socket774:2009/01/19(月) 08:08:44 ID:rp5PDa+a
撤去順位
1位 ドスパラ
2位 ソフマップ
428Socket774:2009/01/19(月) 08:09:28 ID:wO3L00id
429Socket774:2009/01/19(月) 08:10:28 ID:vVPuWrWd
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム) SD15
(産地)   タイ
(シリアル) 9TE02G**
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/10辺り
(使用時間)1280時間
430Socket774:2009/01/19(月) 08:10:31 ID:PSDByjCd
パソコンに 名も知れず 付いている WDならば
ただ風を 受けながら そよいでいれば いいけれど

私はバラのさだめに生まれた 
華やかに激しく生きろと生まれた

バラはバラは 気高く咲いて 
バラはバラは 美しく散る
431Socket774:2009/01/19(月) 08:10:33 ID:wO3L00id
>>428
良く見てなかった
432Socket774:2009/01/19(月) 08:12:51 ID:a5ZTkYr1
綺麗な薔薇には棘がある。
433Socket774:2009/01/19(月) 08:14:36 ID:qFTt6SJd
まあWDや日立も昔は壊れやすいHDD作ってた事あるし
ちゃんと改善されるんなら問題はない
434Socket774:2009/01/19(月) 08:15:05 ID:a5ZTkYr1
A beautiful rose is thorny
435Socket774:2009/01/19(月) 08:20:14 ID:p/r+haw0
>>427
その二店は合格。TWOTOP失格。
あとは今日店頭に並べてる店も失格。
436Socket774:2009/01/19(月) 08:20:30 ID:1wXLJxly
ただHDD業界は薔薇が返り咲く薔薇だけの時間がのこされてない…
437Socket774:2009/01/19(月) 08:22:00 ID:IHSdZlQG
438Socket774:2009/01/19(月) 08:22:49 ID:G8/I87s4
>435
今日平気で並べてる店があったら証拠写真晒して欲しいなw
これだけ騒ぎになっているのに知らない訳がないし
439Socket774:2009/01/19(月) 08:23:36 ID:CaJ17VYF
>>433
問題は時間と内容次第で評価が変わることだよな。
440Socket774:2009/01/19(月) 08:29:18 ID:rp5PDa+a
今回の件に関しては
代理店なりRMAなりの送料は負担して頂かないと納得出来ないですね
初期不良交換扱いでよさげ
441Socket774:2009/01/19(月) 08:31:02 ID:3XCJoxT8
こりゃRMAの経費を特別計上しないとならなくなるな
認識しなくなったヤツはユーザーがファームアップなんか無理だしな

幾ら位の損失になるんだろうね
442Socket774:2009/01/19(月) 08:31:56 ID:PSDByjCd
人は、何のために生まれてくるのだろうか。
人は、何を目指して生きていくのだろうか。
人は、なぜ海門製HDと出会うのだろうか。
すべては因果の流れの中に。
443Socket774:2009/01/19(月) 08:32:09 ID:p/r+haw0
ファームアップデート可能って言ってる以上、なんらかの目算があって言ってるんだろうけど、
世紀代理店なら、Seagateへ返品で済むから問題ないとしても、バルクを置いてる店は
死活問題だぜ。在庫の100台とかが全部そのままじゃ売れないんだから。
ファームアップデートとかしたとすると、新古品扱いだから、1割程度は下げないと売れないだろうし、
そもそもこんなワケアリの品をまともな値段で買うとは思えないから、3割引きぐらいしないと
ダメだろ。そしたら、赤字だわな。
444Socket774:2009/01/19(月) 08:34:27 ID:9K9jg/qU
そろそろあのAA
445Socket774:2009/01/19(月) 08:35:30 ID:rp5PDa+a
>>443
売ってる店は返品出来るんじゃないの
まさか買い取った分けでもないでしょ
置かせてあげてるだけじゃないか
446Socket774:2009/01/19(月) 08:36:46 ID:MvEu7LGG
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   中国
(シリアル) 5TE0D***
(チェック) affected

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   中国
(シリアル) 6TE0G***
(チェック) affected

昨日買ってきた新品なのにaffectedって出た orz
447Socket774:2009/01/19(月) 08:37:41 ID:c0rPsiM+
               ,..:--,,,,_____
             ,.::二....---ー-、\
              /      | ヽ
              /   _,..一、 へ 〉、
              l/ヽ ヽ,.--  V丶l
               i ,.-:; : "'     i .」
        キタ━━━l  ノ >、    ヽヽ━━━!!!!
               i  i''__.:::..ヽ     )"''ヽ-''""
               ヽ  \''""ノヽ  /  /
               _\  ヒノノ :  / /
             ,.-'" i ヽ、"''" ノ ク /
          ,.-'''"    ヽ ヽ二-〈 / /
          /        ヽ
      _|\∧∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧∧/|_
    /_ >            _                 <
   ̄/          /     ̄ ノ  /_ ──┐ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
     ̄ヽ   /_ノ  /         / ̄ /    /   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   __ノ  ̄/ _)  /⌒ヽ_ノ (  _  _ノ  \   / | ノ \ ノ L_い o o
      >             ̄                      <
        ̄|/∨∨∨∨∨∨WWWWWW∨∨∨∨∨∨\| ̄
448Socket774:2009/01/19(月) 08:38:25 ID:j/YJ8Weh
絶対に他社は今がシェア拡大のチャンスだから
多少、工作してきそうだな
449Socket774:2009/01/19(月) 08:40:55 ID:ZloDr25I
工作っていうのは、不具合がないのに不具合があるかのようにふれ回る事だろう
今回は実際に不具合あるんで、工作とは言わない
450Socket774:2009/01/19(月) 08:41:32 ID:0zsje3ii
メーカー製もNECや富士通あたりが積んでるよな?大丈夫なんかこれ?
451Socket774:2009/01/19(月) 08:42:15 ID:RYTrraHt
手元に問題のHDDが一台
twotopの保証書が1枚
ちゃんと対応してくれるかな?
452Socket774:2009/01/19(月) 08:42:32 ID:QpTcF2Uj
WDは日本国内にRMA拠点を作れ
日立は日本陣差別をやめて国内でもRMAを開始しろ
それで海門のシェアを盗れる
453Socket774:2009/01/19(月) 08:42:49 ID:KbGjAwRI
海門オススメの方が工作員かと思ってしまう
454Socket774:2009/01/19(月) 08:44:12 ID:IHSdZlQG
勧めても当分購入手段がないだろ。無責任店舗でしか売ってないだろうし。
455Socket774:2009/01/19(月) 08:46:32 ID:RYTrraHt
>>449
わりぃ、多分IDが変わっているだろうけど
ネット上で不安感をあおることしそうだなと思っただけだ
サムスンは絶対買わないがな
ゲハにいすぎだからこんな考えになっちゃったんだろうなww
456Socket774:2009/01/19(月) 08:47:55 ID:rp5PDa+a
ヤフオクで売りさばくしかねぇ〜〜〜〜〜
457Socket774:2009/01/19(月) 08:48:49 ID:G8/I87s4
>456
既に出している香具師が何人も
しかも昨日の20時出品とか笑える物もw
458Socket774:2009/01/19(月) 08:49:09 ID:BRfpFLlA
日立はRMAがないと言っていいからな。
すると、WDだな。
それとも海門の今後に期待するか。
459Socket774:2009/01/19(月) 08:51:23 ID:TK/Boz5g
まぁ俺は500Gプラッタ1T待ちだからどうでもいいわ
460Socket774:2009/01/19(月) 08:51:46 ID:PSDByjCd
461Socket774:2009/01/19(月) 08:54:09 ID:9CUOug7s
先月死んだと思ったST3500320ASはこれのせいだったのかな?
そうであってくれ
462Socket774:2009/01/19(月) 08:54:16 ID:FxVM8fwQ
>>376
ちょwGIGAZINEに今回の件垂れ込んだの俺だw
中の人ごめん。
463Socket774:2009/01/19(月) 08:57:45 ID:7s4DdR3H
今ギガジンで記事になってたから確認しようとしたらサポートtemporarily unavailbleだと
おいおい
464Socket774:2009/01/19(月) 09:02:07 ID:0zsje3ii
お困りの皆様、ご安心下さいウェスタン・デジタル社の新型

Western Digital CaviarGreen WD20EADS - 2TB
http://www.czechcomputer.cz/product.jsp?artno=61626

がお客様の大切なデータ移行をお手伝い致します。
465Socket774:2009/01/19(月) 09:03:19 ID:LwF/4FZ7
祖父に持ち込んだら買取拒否されるかもなw
466Socket774:2009/01/19(月) 09:03:42 ID:jLg4jpiS
>>435
通販もSeagateは全部在庫切れ表示になってるな@ドスパラ
こういう店は信用できる
467Socket774:2009/01/19(月) 09:09:01 ID:Nvi1IHla
>>464
はよ売れ
468Socket774:2009/01/19(月) 09:09:25 ID:bQGIhWez
ゾネって昨年末からここの1T大安売りしてかなりの量売ってたよね。
保証はメーカー任せだろうが客に自作初心者が多いだろうから問い合わせでてんてこ舞いだろうな
469Socket774:2009/01/19(月) 09:10:30 ID:pcRn43wH
>>468
ゾネはメーカに聞けとかいってどうせ対応しないよ。
470Socket774:2009/01/19(月) 09:12:09 ID:cHUbAsjN
しかし特定ファームじゃなくて特定ロットっていう事は
やっぱりハードウェア上の問題なんだろうな…
最悪対策ファームは発生確率を下げるだけとか普通にありそうで怖いな
471Socket774:2009/01/19(月) 09:14:56 ID:6yH4SkNf
ドスパラは俺が昨日の昼前に電話で聞いたら
店員はさっぱりな感じだった。
その後折り返し電話が着たが、本部が現在対応を検討中だそうで
ホームページ更新をお待ちくださいと言っていたな。
472Socket774:2009/01/19(月) 09:16:25 ID:V8OFCbKr
ttp://support.seagate.com/sncheck.html

This application is temporarily unavailable.
なんだけど…
473Socket774:2009/01/19(月) 09:17:44 ID:SLb8ClAP
ほんとだ、まだチェックしてないのにorz
474Socket774:2009/01/19(月) 09:18:44 ID:I0k6VsQQ
>>471
ドスパラはホームページで告知してくれるのか。
ドスパラで「当店一番のおすすめハードディスク!」って書いてあったから、
Seagate買って見事にハズレ引いてしまったんだぜw
違うメーカーのハードディスクに交換か、返金対応して欲しい。
もうSeagateは、いらんよ。
475Socket774:2009/01/19(月) 09:18:46 ID:Kq901G2p
ST3750330NSを3台でRAID5運用しているので昨晩から涙目。

今、海門のサポートに電話した。
折り返し電話が来ることになったので、進展が有ったら書き込みする。

とりま、バックアップ用に750G位のHDを買いに行かなくては。

今日が休みで良かったゼ!
476Socket774:2009/01/19(月) 09:20:10 ID:N2/nOfhF
このタイミングで大規模不良会社自体の存続がやばいな
477Socket774:2009/01/19(月) 09:20:11 ID:RYYIPeVw
>>36
うわ、俺がいた orz

該当するかどうかはどこで調べるんだ?
This application is temporarily unavailable.
478Socket774:2009/01/19(月) 09:21:35 ID:FAtKrk+4
>>470
制御基盤に実装されている部品が違うとか回路が違うとかそういうのじゃないかな?
ファームを更新すればロックかかるのは防げるかもしれんが、代替増殖問題は解決しないんじゃないだろうか
479Socket774:2009/01/19(月) 09:22:45 ID:cw0ldZNG
外付けHDDとかの方が大変そうだな
まず中身がわからん事がほとんどだし
480Socket774:2009/01/19(月) 09:23:18 ID:p/r+haw0
なんか終わりの始まりを見てるような気がする。
481Socket774:2009/01/19(月) 09:25:15 ID:60W/8pur
自作は最悪自分で書き換えるとして組み込みのBTOとか買った人はどうするんだろね
シーゲートサポは阿鼻叫喚の世界を覚悟してるのだろか
482Socket774:2009/01/19(月) 09:28:37 ID:2SHO9DVx
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-259
(ファーム) SD1A
(産地)   ?
(シリアル) 9VS03***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/12/20辺り
(使用時間)388時間
代理処理済セクタ 4
483Socket774:2009/01/19(月) 09:29:46 ID:cHUbAsjN
>>481
PC向けはまだいいだろ…
レコとかの組み込み向けのOEMはどうするんだよ…
いずれにしてもエンタープライズ向けまでやっちゃってるのは痛いな
484Socket774:2009/01/19(月) 09:30:18 ID:O9IvShab
先週青箱CFD買ったけど5年保証は大丈夫なの?
出来れば返品したいんだけど
485Socket774:2009/01/19(月) 09:30:21 ID:j29mrauQ
>>481
まず会社名を変えます
486Socket774:2009/01/19(月) 09:33:05 ID:KSPFUl/V
ただでさえSSDへの転換期で既存HDDメーカは業務転換しなきゃいけない時期だからね。
痛すぎる。
487Socket774:2009/01/19(月) 09:33:14 ID:3LaPOvWY
>>485
seahateですか
488Socket774:2009/01/19(月) 09:37:45 ID:pMnQTjq4
なんかチェックツールつながらないな
昨日はポップアップを有効にしてくださいとかいわれたのに
489Socket774:2009/01/19(月) 09:39:48 ID:wO3L00id
>>484
製造時期によっては当たります

去年12月製造 2台買って初期不良で交換
交換して貰ったのも含めてポックリ該当
490Socket774:2009/01/19(月) 09:41:11 ID:I0k6VsQQ
こんだけ長期にわたって不具合認めなかったんだから、
購入時のレシートが無くて泣き寝入りって奴も多いだろう。
491Socket774:2009/01/19(月) 09:43:55 ID:1ywNV97Q
ST3500320ASの9QM0B***と9QM0C***が手元にあるがnot affectedでした
492Socket774:2009/01/19(月) 09:53:59 ID:p/r+haw0
でもさ、なんかおかしくね?3種類のエラーがあるって
説明してくれてる人居るけどさ、そんな盆と正月とクリスマスが
去年から今年にかけて起きるか?なんかもっと別なところに
問題があるような気がしてならないんだが。
493Socket774:2009/01/19(月) 09:55:09 ID:Uttx0V9+
>>487
いいえ、Seafateです
494Socket774:2009/01/19(月) 10:01:52 ID:cHUbAsjN
双頭の通販も対象機種のみだけ?消えたなw
Seagate全商品ではないんだなw
495Socket774:2009/01/19(月) 10:02:31 ID:5qsCxTxJ
>>481
BTOなんて生ぬるい。
本当の恐怖は家電製品だ
496Socket774:2009/01/19(月) 10:04:03 ID:MV56Xfrq
7200.9と7200.10も交換した方がいいかな?
497Socket774:2009/01/19(月) 10:06:30 ID:G8/I87s4
faith問題ある製品引っ込めたな
残ってるのは問題出てない物だけ
498Socket774:2009/01/19(月) 10:07:36 ID:u04QMPUj
昨年10月に7200.11を4台買って、その内の1台が2ヶ月経たずにお亡くなりになり、残った3台も
騒音や振動が酷いので不安になって、4台全て売り払ってWDに買い換えて正解だった
499Socket774:2009/01/19(月) 10:07:50 ID:G8/I87s4
>497
twotopも引っ込めた
500Socket774:2009/01/19(月) 10:10:34 ID:JKrI++Rz
PCデポいまだに販売続けてるよ。
501Socket774:2009/01/19(月) 10:11:02 ID:sNtulUO6
seagateはそろそろAT互換機仕様のルールを守って作ったらどうなの?
速度を優先して仕様を無視すんの止めろ
502Socket774:2009/01/19(月) 10:12:05 ID:ZaplPjAh
http://www.1-s.jp/products/list/651
ワンズはまだ売ってるな
503Socket774:2009/01/19(月) 10:13:09 ID:G8/I87s4
クレバリーも引っ込めた
504Socket774:2009/01/19(月) 10:13:44 ID:lFK4nqGj
>>502
モラルがないねw
505Socket774:2009/01/19(月) 10:15:08 ID:oK/6vHi8
新ファームマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
506Socket774:2009/01/19(月) 10:17:23 ID:a5ZTkYr1
507Socket774:2009/01/19(月) 10:17:34 ID:JKrI++Rz
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcSearchList_001.jsp?KEY_SEARCH=Seagate&SEARCH_BLOCK=1&SEARCH_MAIN=1
なんつーか、こんなんじゃ、店に問い合わせても対処しないだろうな。
508Socket774:2009/01/19(月) 10:19:15 ID:LHTt5jSs
>>465
昨日の夕方に電凸したら初期不良交換に応じるってさ。
509Socket774:2009/01/19(月) 10:19:24 ID:86boNMR4
>>472
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/checkSerialServlet
ここが使えるZE

一時的なアクセス過多でいったん閉じたんだろうな。
510Socket774:2009/01/19(月) 10:22:38 ID:BRfpFLlA
レコなどの家電向けは、PC向けとは別機種。
エンタープライズ向けでは、サーバメーカーが独自にテストしてROM改良してから売ってる。
だから、サーバメーカー純正HDDは市販のに比べメチャ高い。
バルクだのなんだのとエンドユーザ向けに小売りされてるHDDとは次元が違う。
もっとも、元ベンダーだから同じだろうと小売りで購入して使用している会社のサーバはヤバイ。
511Socket774:2009/01/19(月) 10:24:29 ID:cHUbAsjN
>>510
そもそも家電向けとかはもし対象でもエンドユーザーに直接関係ないから
対象であること自体を公表しないでしょうw
512Socket774:2009/01/19(月) 10:25:38 ID:Me7ZCP1M
10月に買った
ST3640323AS
S/N 9VK017ZY
P/N 9FZ134−300
が、あるんだけど

http://support.seagate.com/sncheck.html

で確認しようとしても、This application is temporarily unavailable. になって確認出来ない・・・
だれか代わりにお願い・・
513Socket774:2009/01/19(月) 10:26:43 ID:1ywNV97Q
514Socket774:2009/01/19(月) 10:27:40 ID:ABhwJuqo
>>417
> 新しいファーム貰うためにユーザー登録したけど
> Your login attempt has failed. The username or password may be incorrect, or your location or login time may be restricted. Please contact the administrator at your company for help
> とか出てアクセスできない
>
> 登録したばかりだと駄目なのかな?
> 認証待ちかの

どこかのスレでパソコンの国設定だか時間設定だかを日本じゃなくて
アメリカ?に変更したらOKだったって見かけた。
515Socket774:2009/01/19(月) 10:28:10 ID:6yH4SkNf
>>474
いち店員の言っていることなんで何ともいえないけどね。
まぁ今は協議中だそうな。
516Socket774:2009/01/19(月) 10:28:17 ID:Me7ZCP1M
>>506
>>506

確認出来た!!

NOT affected ・・・・_| ̄|○
517Socket774:2009/01/19(月) 10:28:25 ID:+i8AkvLK
>>510
原因によると思うがなぁ
もし製造上に起因するハードウェア上の問題だったら、ファームとか全然関係ないだろうしな
518Socket774:2009/01/19(月) 10:28:29 ID:BRfpFLlA
PC向けのエンドユーザに下ろしてるのは、元々テストが甘いんだって。
ただ、個人が使う分には、そのバグが顕在化しないだけ。
もしテスト十分にやったら値段高くてエンドユーザ手が出しにくくなり、売れなくなる。
519Socket774:2009/01/19(月) 10:28:56 ID:iz2/5w67
今回の件がどういう内容・原因の障害なのか正式に発表がないと
影響範囲もわからんよね

520Socket774:2009/01/19(月) 10:29:11 ID:a5nxzmLU
Model : ST3500320AS
Firmware : SD15
Serial Number : 9QM5G***

ソフマップにて12月末購入品
症状不明、1月初頭に買った日立よりもいいようにすら感じる
521Socket774:2009/01/19(月) 10:29:24 ID:ABhwJuqo
>>509
> 一時的なアクセス過多でいったん閉じたんだろうな。

どうだろうか。チェックリスト漏れがあって
リスト更新中とか。

つまり今までNOTであってもaffectedに変更。

メシウマ状態w

522Socket774:2009/01/19(月) 10:31:33 ID:zfn1nyVd
>>516
NOT affectedなら一応大丈夫って事じゃん
523Socket774:2009/01/19(月) 10:31:49 ID:a5nxzmLU
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
ここじゃダメなの?
524Socket774:2009/01/19(月) 10:32:03 ID:1ywNV97Q
>>516
NOTってことは無事ってことだぜ?
525Socket774:2009/01/19(月) 10:32:20 ID:a5nxzmLU
あーごめ、見てなかった
526Socket774:2009/01/19(月) 10:32:33 ID:FruTQwwO
騒動を聞いてココに来ました。
クレバリーで金曜日にST31000333ASを4台買ったのに・・・
製造元バッファローで販売元がCFDの箱物だったから
根拠も無く安心って感じてしまったのに・・・
怖くてデータを保存できない・・・
527Socket774:2009/01/19(月) 10:32:54 ID:+i8AkvLK
>>518
サーバ用はともかく、家電用はエンドユーザ向けと大差ないと思うがなぁ…
528Socket774:2009/01/19(月) 10:33:15 ID:wO3L00id
>>500
今 デポに電話してみた
修理担当のやつは何も知らなかった

で本部に確認するんだって で返事は明日中位までに返事をするそうだ
529Socket774:2009/01/19(月) 10:34:34 ID:Me7ZCP1M
>>522
>>524
そうだったのか!!ありがとう
530Socket774:2009/01/19(月) 10:36:50 ID:86boNMR4
>>529
英語くらい理解してからorzしろよ。
531Socket774:2009/01/19(月) 10:36:59 ID:a5ZTkYr1
>>509
GETじゃ使えない。
532Socket774:2009/01/19(月) 10:37:25 ID:57FE8RzZ
返品したいけど開封しちまったからなぁ・・・・。
533Socket774:2009/01/19(月) 10:37:35 ID:wO3L00id
昨日 夜CFDにメールしたけどまだ返事が来ない
534Socket774:2009/01/19(月) 10:37:46 ID:VDh5ZBRS
一応報告しておく

型番)  ST3500620AS
(P/N )  9BX144-501
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9QM1F***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/04辺り
(使用時間)4056時間
535Socket774:2009/01/19(月) 10:38:35 ID:86boNMR4
>>531
>>506が正解だた。シリアル入力後のServletの部分をコピペしてもーた。
536Socket774:2009/01/19(月) 10:38:44 ID:QZeqSUgR
祖父のサイトを見たら、SeagateのHDDが消えててワロタw
537Socket774:2009/01/19(月) 10:39:55 ID:ZUJJHdhA
売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/

1位
SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
2位
SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
-------------------------------------------
3位
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)


注目ランキング
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/hot/

1位
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
-------------------------------------------
2位
SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
3位
SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)



538Socket774:2009/01/19(月) 10:40:25 ID:a5ZTkYr1
NOT affected → 影響をうけません → 既に手遅れです → ゚(Д)゚
539Socket774:2009/01/19(月) 10:40:38 ID:xcxfKxhj
一昨日TWOTOPから届いたBTOパソコンの
ST31000333ASはNOTだった・・
CrystalDiskInfoでは危険って出たけど・
540Socket774:2009/01/19(月) 10:41:49 ID:rp5PDa+a
EADSってのも不具合あるんでしょ
541Socket774:2009/01/19(月) 10:42:00 ID:EhnRTJij
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/ でチェック
(型番)ST3500320AS
(シリアル)9QM6PPR1
(ファーム)SD15
(購入月)2008/12 ドスパラで購入
(結果)affected

会社のマシンに新しく入れたの全部かよorz
542Socket774:2009/01/19(月) 10:42:03 ID:jLg4jpiS

not affected = 影響無し
543Socket774:2009/01/19(月) 10:42:05 ID:Ax1m+GQv
ド○パ○で先週買った1.5TBはセーフだった。5年保証
544Socket774:2009/01/19(月) 10:43:09 ID:dpTklOog
先月買ったST31000333AS
6台全部affected
笑うわw
545Socket774:2009/01/19(月) 10:43:56 ID:BRfpFLlA
>>527
前スレ
592 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 14:40:08 ID:LItGs4Mg
>>583
実はレコーダーにはレコーダー専用のHDDが入っている
だからレコーダーはちょっとHDDが多いだけですげー高い
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/seagate.htm
546Socket774:2009/01/19(月) 10:44:42 ID:RXkmtDQR
CFD販売の分に関してはCFDから直に代理店やそれを通じた
お達しが無い限り、2〜3日は通常通り販売継続だろう。

どっちみち、週末は該当する型番は、どの店も店頭販売保留と
なるだろうな。

それにしてもSeagate、この景気が悪い時期にこの失態は痛い。

特許だけでは経営は成り立たないだろうな。もはや2年も経たない
うちにSeagateは会社事態が無くなる気がするわ・・・。
547Socket774:2009/01/19(月) 10:46:50 ID:JKrI++Rz
>>546
信頼・信用って言うのは積み上げるのには時間がかかるが
壊れるのだけは一瞬ってことだな。Seagateも死屍累々
548Socket774:2009/01/19(月) 10:47:48 ID:vSHQYvuw
うちにあったのは7200.7だった
549Socket774:2009/01/19(月) 10:48:45 ID:G8/I87s4
>546
この時期にこの失態はある意味致命的
水曜の内容次第では葬式スレ必要かも
550Socket774:2009/01/19(月) 10:48:50 ID:Ax1m+GQv
S/N:

○9VS*****
551Socket774:2009/01/19(月) 10:49:46 ID:uPK4BQVK
pcnews新スレ
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232328074/
552Socket774:2009/01/19(月) 10:49:56 ID:AraAaIMG
「弱り目に祟り目」って奴だな
553Socket774:2009/01/19(月) 10:50:40 ID:Uttx0V9+
Part4立ったよ


Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232328074/
554Socket774:2009/01/19(月) 10:51:22 ID:QZeqSUgR
Maxtorを買収したのってSeagateだったっけ
俺の大好きだったMaxtorもろとも海の底へ沈める気か
555Socket774:2009/01/19(月) 10:52:34 ID:ZUJJHdhA
.__ _,,,,  ____   、                 ,,  ,, ,,   、   _
 __ |___ --- ノ \   ''''''''''''   ,//~\  __|____|___|__. / ____|___
 |___|. | |   == -┬-          /  /  |   |  |  |  |    |
...| . |  |  ┌┐ -┼-  L____  |_ノ  ノ   |   ̄~   | <--|-,,
ノ  ノ  |.  ト-| -┴-           ~~   「 ̄ ̄ ̄   ~""~

   \  ll              /   |     __
  \          \    /|  フ 三|三|-      フ       ヽヽ  / _|_
      /  .二|      /    | フ 二|二    \/  ヽヽ /     /  /|
  __ノ   _|  __ノ    | メ____    _/ヽ   _ノ  __ノ /  |
556Socket774:2009/01/19(月) 10:54:04 ID:rp5PDa+a
俺のMaxtorもなんとかなりますか
UATAの250GBの奴です
557Socket774:2009/01/19(月) 10:54:16 ID:Yb51p3Sj
シークエラーレートの生の値が増え続けているんだけど
現在値は変わらない

生の値って単純に回数をカウントしてて、現在値は割合を表してる?
558Socket774:2009/01/19(月) 10:54:48 ID:8hYIz6D5
老舗なのにサムスンみたいなことになってるな
559Socket774:2009/01/19(月) 10:56:27 ID:g5cPhQjY
>>528
そろそろ丸2日立つのに、自作系のニュースサイトの反応はイマイチだな
関係者でも知らない奴がいるって大丈夫なのか
560Socket774:2009/01/19(月) 10:56:34 ID:/bayjkvt
>>555
なるほど
561Socket774:2009/01/19(月) 10:56:37 ID:rp5PDa+a
今回の件と一緒に低温病も治してくれたら
海門を買いたい
562Socket774:2009/01/19(月) 10:56:59 ID:Ax1m+GQv
もう一台あったから改めて
(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   Thailand
(シリアル) 9VS0S***
(症状)   現在問題なし
(チェック) not affected
(使用時間)445時間

(型番)  ST31500341AS
(P/N )  9JU138-302
(ファーム) CC1H
(産地)   Thailand
(シリアル) 9VS0R***
(症状)   現在問題なし
(チェック) not affected
(使用時間)5時間

正規品5年保証。
563Socket774:2009/01/19(月) 10:57:07 ID:7s4DdR3H
これだけ報告があって
「おれも該当してるヤバイ」だけで具体的に症状がさほどでてないことを見ると
あんまり心配しすぎるのもどうかって気もするな

まあ無茶苦茶心配だけど
・・・Cドライブだし
564Socket774:2009/01/19(月) 10:58:13 ID:/bayjkvt
>>563
Cよりデータ格納庫のDとかEのほうが怖いわ
565Socket774:2009/01/19(月) 10:58:27 ID:MsAPmIY9
>>464
どこで買えるんだよ
566Socket774:2009/01/19(月) 10:59:02 ID:yoALLbhc
>>563
日本語でおkですよ。
って書かれたいのでしょうか?w

まあストレージの事だから敏感になるのは当然だと思うの。
567Socket774:2009/01/19(月) 11:00:02 ID:e9xHVRW4
affectedキタ━━━━━━━━(´゚'ω゚`)━━━━━━━━!!

P/N   9FZ136-500
ファーム SD15
(型番)  ST3500620AS
(P/N )  9BX144-501
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9QM1F***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) NOT affected
(購入月) 2008/04辺り
(使用時間)4056時間
568Socket774:2009/01/19(月) 11:01:11 ID:FruTQwwO
>>520
俺の買ったST31000333ASの4台のシリアルは省略するが
Firmware:SD15
P/N:9FZ136−500
1月16日クレバリーで購入

全部「NOT affected」だった・・・油断していい?
569Socket774:2009/01/19(月) 11:01:47 ID:rp5PDa+a
えらい古いのまでアウトなんだな〜
これはリコール隠しってことでおkかもしれんな

570Socket774:2009/01/19(月) 11:01:58 ID:sL5Mqc32
やっぱバックアップ用に新しいの買わないとダメか
痛い出費だなぁ・・・
571Socket774:2009/01/19(月) 11:03:21 ID:FV0f0IDa
              ____
            /      \              
           / ─    ─ \             
         /   (●)  (●)  \
   .      |      (__人__)     |            
         \    ` ⌒ ´    ,/
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ l l  l┌┴┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /   /   /  / | ノ \ ノ L_い o o
572Socket774:2009/01/19(月) 11:03:35 ID:MsAPmIY9
海門→死悶
573567:2009/01/19(月) 11:04:03 ID:e9xHVRW4
コピペ中にうっかり書き込んでしもうたすまん

(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-500
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9TE09***
(症状)   今の所問題なし
(チェック) affected
(購入月) 2008/10辺り
574Socket774:2009/01/19(月) 11:04:54 ID:8hYIz6D5
信用が物を言う器具だからこれはきついね
575Socket774:2009/01/19(月) 11:05:41 ID:cB634BXs
>>563
該当してると言われたら突然死する爆弾持ち続けてるようなもんだから
さすがに精神衛生上悪いわな
576Socket774:2009/01/19(月) 11:05:42 ID:a5nxzmLU
>>568
あぁ…自分の>>520は affected だ
577Socket774:2009/01/19(月) 11:05:49 ID:RYYIPeVw
>>509
ありがと
NOT affectedでした。
とりあえずはよかった。
578Socket774:2009/01/19(月) 11:06:44 ID:ckeCZoYN
シリアルは、わかったんですが
Country が わからなくて
チェックできないんですが?
579Socket774:2009/01/19(月) 11:06:56 ID:X2mPsfRl
Seagateにログインできないのですが…
580Socket774:2009/01/19(月) 11:07:19 ID:Me7ZCP1M
>>554
おいらもHDがまだ数GBだった時代に、いちど海門使ってみたらすぐ調子悪くなったので
それ以降はずっとMAXSTOR使ってたんだけど、なくなっちゃったんで海門買ってみたらコレかよ・・・
581Socket774:2009/01/19(月) 11:08:42 ID:7s4DdR3H
>>566
日本語のつもりです一応


ていうかシリアルがDrive DetectっていうのとseaToolsで違ったのが出てくるんですが
しかも結果まで異なってる前者アウトの後者セーフ
どっち信じればいいのよ
582Socket774:2009/01/19(月) 11:08:47 ID:ousJUtYj
(型番)  ST31000333AS
(P/N )  9FZ136-300
(ファーム) CC1F
(産地)   ?
(シリアル) 9TE19***
(チェック) affected
2009/1 買
In Warranty
Expiration 13-Dec-2013
583Socket774:2009/01/19(月) 11:09:33 ID:wO3L00id
584Socket774:2009/01/19(月) 11:09:39 ID:IhM9EK5q
>>545
今回の対象にSV35が入ってるのは解ってるか?
585Socket774:2009/01/19(月) 11:11:44 ID:86boNMR4
>>563
症状がさほどでもないってwww
突然認識しなくなってデータが完全にパァになる症状の何処がさほどでもないんだよww
現象が明らかになる前から突然死はこのスレで報告されてたし、発生頻度は十分過ぎる。

そんなことを言ってる間におまいのHDDは壊れていく訳だなw
586Socket774:2009/01/19(月) 11:13:57 ID:ZUJJHdhA

                         ー──
 ー┼──          |       ー───  |     、   | ー─-    /  |      、   /
    |  _           |/ ̄    ー──   |      |  |       /    |      |   /
   |/  \         /       ー──   |      |  |       \    |      |  /^ヽ
        |  ├  ー-、|        | ̄ ̄|    ヽ'       レ  ̄ ̄    \   ヽ'       /   \丿
     _/  O-   ノ \__     ̄ ̄

                         ー┼── | |  | ─|─  |    | |
                               | ー─    |  │   |/ ̄
                           | \_    |   |   (___

     ___
       |    |        l二l二l二l        .____  _/_
       |    | /       |二二|            /   /
       |    |ヽ        |二二|     __    (    /  ̄ ̄
       |    |  \      /  ヽ      ._)    \  / ヽ__


   __|__  _/_   _/__   __|__  _|       _/__  .|   __|__
   _|_   /   ヽ  / __  __|__   | /⌒ヽ    / __  |   __|__
  /  |/ ヽ /  _|   /        |     |/   |   /      .|     |
  ヽ.__|  ノ   (__ノヽ / ヽ__    ヽ__ノ  /|   ノ  / ヽ__  .ヽ__ノ   ヽ__ノ
587Socket774:2009/01/19(月) 11:14:21 ID:Hnv2s6XX
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   /・\  /・\\
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | |              |
__/          \   |__| | |   affected      |           
| | /   ,              \ n||  | |              |           
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
588Socket774:2009/01/19(月) 11:14:36 ID:JKrI++Rz
もうあれだよ
バグつってるけどロジックボムだろJK
589Socket774:2009/01/19(月) 11:14:44 ID:3RPZBIAn
NOT affectedの333ASを移動先にしてサイズ大きめのファイルコピーや、2層DVDのリッピングしてると、
突然フリーズしてしまうことが、たまにだけどあるんだけど、
1.5TBモデルのみってことは↓これとは別問題?

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)

移転先にWD10EADSを指定すると全く起きないからアプリの問題じゃないと思うんだけど・・・。
590Socket774:2009/01/19(月) 11:14:45 ID:GDMOyFbo
>>585
>症状がさほどでてないことを
>症状の何処がさほどでも
お前の頭が壊れてるみたいだが
591Socket774:2009/01/19(月) 11:16:04 ID:g5cPhQjY
マウスコンピューターのサイト見たら、オプションで1.5TBのHDDが
ほかの販売メーカーは大丈夫なのか
592Socket774:2009/01/19(月) 11:21:02 ID:KR4aQ3Lz
593Socket774:2009/01/19(月) 11:30:44 ID:RalTpGcK
質問なんですが
正月休みに333AS買いました
この問題知ったのが昨日で
サイトで調べてみたら
該当しました
そしてS.M.R.T.調べてみたんですが
B8の値が96となっていて
ツールで危険と判断されました
ググってみたんですが
出てきませんでした
海門は値が大きくでるから
異常ではないみたいなのもありましたが
店舗に電話して交換の交渉した方がいいでしかね?
594Socket774:2009/01/19(月) 11:32:11 ID:xac36+zi
>>593
店舗にGO
拒否されたら晒せばおk
595Socket774:2009/01/19(月) 11:33:09 ID:rp5PDa+a
B8なんて占い程度
他に症状無ければ交換には応じてもらえない筈

中のいい人がいるなら聞いてみればいいけどね
596Socket774:2009/01/19(月) 11:33:38 ID:HMT8VDa+
しばらく前に320GBだか640GBだかを
複数台繋ぐと認識できなくなるとかの
トラブルがあったと思うけど、
あれも今回の問題に該当する製品?
597Socket774:2009/01/19(月) 11:35:47 ID:9sTipUVu
wikiから消えていたST3500320ASの情報をまとめ直した。
S/Nでソートしたら真っ黒な場所が現れてワロタ
598Socket774:2009/01/19(月) 11:36:14 ID:sfivB978

Model : ST31000333AS
Firmware : SD15
Serial Number :
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 1787 時間
Power On Count : 23 回
Temparature : 33 C (91 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ


当選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

俺のエロ動画保管庫が消えちゃうの(´;ω;`)
599Socket774:2009/01/19(月) 11:36:23 ID:8kKknhzX
データがパァになるわけじゃないそうだけどね、認識できなくなるだけで
いや「だけで」っていうかそれじゃ使い物にならないが、Seagate送りにすれば直ると
600Socket774:2009/01/19(月) 11:38:59 ID:3DlDZOrR
直ったとしても同じHDDが戻ってくるとは限らない
601Socket774:2009/01/19(月) 11:39:11 ID:rxrewXJ9
システムはWD1001FALS
データ置き場はWD10EADS
602Socket774:2009/01/19(月) 11:40:34 ID:rp5PDa+a
だれかのエロ動画満載HDDが送られてくるわけですね

まさに福袋状態
603Socket774:2009/01/19(月) 11:43:33 ID:3OiUnamr
チェックツールのサイト、閉じちゃったみたいね。
URL直打ちで開けたページも消されてる。

NOT affectedでも安心できないってことだね。
604Socket774:2009/01/19(月) 11:44:33 ID:OCQLo5cu
>>601
勝ち組
605Socket774:2009/01/19(月) 11:44:39 ID:SlhOp/9C
シリアルチェックでは、うちのES.2が3台affected。
で、海門サイトのサポートへログイン出来ないので電話してみた。
シリアルを聞かれて、しばらく待ったあと、
ファームウェアがNS05ならダイジョブって言われた。
ホントなのだろうか…。
606Socket774:2009/01/19(月) 11:44:42 ID:uILJ1L3I
ぎゃぁ
1/9辺りにツクモで買った2台
該当の奴と該当じゃない奴両方だw

607Socket774:2009/01/19(月) 11:45:36 ID:QZeqSUgR
>>599
Seagateに送っても、中身が削除されて返ってくるか、新品と交換か、音信不通になるかのどれかだろw
608Socket774:2009/01/19(月) 11:46:14 ID:E2BUEZ0y
>>601
動画見て保存だけならそれで十分なんだよな。
いや、むしろもっと遅くてもいい。4800rpmとか3600rpmあたりでも。
609Socket774:2009/01/19(月) 11:46:16 ID:tiKEcRoe
今試しにここで晒されてた"Affected"判定のシリアルを
Seagateのチェックページに入力してみたら、

Error 404--Not Found

っちゅうページが返ってきた。
"NOT Affected"なシリアルを入れたらちゃんとポップアップするんだけど。
610Socket774:2009/01/19(月) 11:48:39 ID:OCQLo5cu
>>605
>3台affected ファームウェアがNS05ならダイジョブ

チェック自体が意味ないね
海門、迷走中 末期状態
611Socket774:2009/01/19(月) 11:48:45 ID:tiKEcRoe
と思ったら、ページ自体閉鎖されたのか。失礼。
612Socket774:2009/01/19(月) 11:48:51 ID:8kKknhzX
> Seagateによると「アクセス不能になっても、データが消えたわけではない」そうで、
> 該当した場合は、ファームウェアを上げるべく、
> 同社米国サポートセンターに連絡してほしいとのこと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
と言ってるから多分ファームウェアアップデートして送り返すんじゃないかと
じゃあ英語話せないとダメじゃんとかそれじゃ結局日本の対応がどうなるか待ちというか
613Socket774:2009/01/19(月) 11:50:40 ID:8hYIz6D5
さっさとウィキペ書き換えろ
もうここはだめだ
614Socket774:2009/01/19(月) 11:52:29 ID:Kq901G2p
>>605

俺ン家もES.2が3台affected。
F/WはSN05だが、後日メールで連絡すると言われたゾ。
615Socket774:2009/01/19(月) 11:52:52 ID:QZeqSUgR

   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・∩)    < もしもし、Seagateさんですか。ごましおです。
  ( ○ ⊂)……□ \ おたくのHDDをベルマークと交換してほすぃのです。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \_______________
616Socket774:2009/01/19(月) 11:56:04 ID:QZeqSUgR
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/

「Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合」を書いた後、
なんとGIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能になりました。
617Socket774:2009/01/19(月) 11:56:15 ID:bQGIhWez
Seagateはシーク音が感に障る音だったので避けていたが功を奏した
今はWDか日立しか使ってなくてよかったよ。日立のシーク音は心地いいね。WDはゴゴゴゴ
618Socket774:2009/01/19(月) 11:59:07 ID:JKrI++Rz
ttps://apps1.seagate.com/rms_af_srl_chk/
ついにこっちも404
619Socket774:2009/01/19(月) 12:01:16 ID:bUQJVUDQ
サーバ用が的中……。

(型番)  ST31000340AS
(P/N )  9BX158-501
(ファーム) SD15
(産地)   ?
(シリアル) 9QJ1R***
(症状)   今の所なし
(チェック) affected
(使用時間) 2500時間
620Socket774:2009/01/19(月) 12:01:42 ID:xac36+zi
こんな状態じゃ新ファームもあてにならんな
621Socket774:2009/01/19(月) 12:02:34 ID:8hYIz6D5
ある意味買い時か
もはや株銘柄だわ
622Socket774:2009/01/19(月) 12:04:28 ID:1ywNV97Q
>>491の者ですが情報不足っぽいのでWikiの方修正しておきました。
Model: ST3500320AS, Serial: 9QM0B***, Firmware: SD15 タイ製 保証期限2012/12/11 = NOT affected
Model: ST3500320AS, Serial: 9QM0C***, Firmware: SD15 タイ製 保証期限2012/12/11 = NOT affected
623Socket774:2009/01/19(月) 12:05:14 ID:ZR57evT9
>>2のチェックページがポップアップ許可しても何も出ないんだが
キャッシュとか削除する必要あるのか?
とりあえずIEでも火狐でも駄目だった
624Socket774:2009/01/19(月) 12:06:21 ID:RXkmtDQR
>>623
サイトでのチェックは、封鎖です。

http://support.seagate.com/kbimg/utils/drivedetect.exe

を入れれば、同じことが可能。
625Socket774:2009/01/19(月) 12:06:54 ID:Re8zjWJ4
626Socket774:2009/01/19(月) 12:08:31 ID:qe0WnZdP
Not Affected でても信用出来ない。

昨日購入したばっかだけど、他社と交換は可能?
これで海門叩き売りにされるから、その時に買おうかな
627Socket774:2009/01/19(月) 12:08:33 ID:+znS+jkU
うちにある海門は、システムドライブ用に使っている ST340016A 40GB が
2 基と当時バックアップ用に買った ST3120026A 120GB が 1 基。
それ以降乗り換えたようだ。バラ4は良かったのになあ。
628Socket774:2009/01/19(月) 12:08:33 ID:LwF/4FZ7
ぶっ潰れろ糞死門
629Socket774:2009/01/19(月) 12:08:03 ID:3OiUnamr
>>624
それはただのシリアル番号確認ツールじゃなかったっけ?
630Socket774:2009/01/19(月) 12:09:24 ID:sL5Mqc32
とりあえずデータ退避用にHDT721010SLA360注文した
Seagateのは新年に買ったのにいきなりこんなのにあたるとはなぁ・・・
631Socket774:2009/01/19(月) 12:09:55 ID:8hYIz6D5
海門から死海へ
632Socket774:2009/01/19(月) 12:10:59 ID:M5YyaQe/
NOTでも不具合報告ありまくりじゃん
こんなの調べても全く意味ないわけだがw
633Socket774:2009/01/19(月) 12:11:07 ID:X2mPsfRl
せめてログインぐらいさせろ。
634Socket774:2009/01/19(月) 12:11:36 ID:GDMOyFbo
>>626
他社のとなら交換は店がやるんだから、買った店に聞けよ
635Socket774:2009/01/19(月) 12:12:25 ID:SEOMooTI
ポルノをしこたま溜め込ませて全部あぼーんかよ。
なんという極悪な会社だww
636Socket774:2009/01/19(月) 12:13:18 ID:8hYIz6D5
つうか退避用の費用出せや
637Socket774:2009/01/19(月) 12:13:29 ID:cWVcOmTI
>>626
この事態で交換しないような店ならついでにここで晒してw
638Socket774:2009/01/19(月) 12:15:36 ID:Re8zjWJ4
これは児童ポルノ法の単純所持の罰則に対応した海門の措置じゃないか?
639Socket774:2009/01/19(月) 12:15:29 ID:3OiUnamr
>>632
NOT affected 判定したHDDも実は駄目だって判明して、そのせいで判定ページ閉じた、
って想像するけどどうかね?

SD15だと駄目なんかね…。
このPC、SD15ファームのHDDが2台あるんだけど(;_;
640Socket774:2009/01/19(月) 12:16:24 ID:3DlDZOrR
二次元くらい許してくだしあ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
641Socket774:2009/01/19(月) 12:17:03 ID:gGCnhIeT
返品したいんだけどショップにどう言えばいいの?
642Socket774:2009/01/19(月) 12:17:52 ID:/eX+5cgl
ファイル交換厨の自粛でネットワークトラフィックが減少して
インターネットが快適になるのはいいが交換厨としては死活問題だな
643Socket774:2009/01/19(月) 12:18:45 ID:ZR57evT9
他社に逃げるとしてどのモデルが筆頭になるんだ?
1TBの場合追い金出して黒キャビアか、価格帯かぶるから交換できそうな日立or緑キャビア?
1.5TBは代替品がないがどうする・・・?
644Socket774:2009/01/19(月) 12:18:58 ID:Hnv2s6XX
 見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
645Socket774:2009/01/19(月) 12:24:01 ID:BTbELofT
イマキタですけど
affected か not affected てどうやって調べんの?
646Socket774:2009/01/19(月) 12:24:29 ID:8hYIz6D5
この会社は流通も見直したほうがいい
647Socket774:2009/01/19(月) 12:26:07 ID:3GgM6VyO
>>646
CFDに一本化ですね。わかります。
648Socket774:2009/01/19(月) 12:26:50 ID:RalTpGcK
593です

>>594 >>595さんありがとうございます

さっき店舗に電話でしてみました
検証して交換するかどうか検討するとの事ですが
かなりの時間がかかると言われました
OS入ってるんでそれは困ると言ったら
例の問題が出てるモデルでしたら
メーカーからの連絡待ちの状態で
今は対応できないと回答されました

まだ買って間もないをだから
問題ないやつに交換してもらいたいわ
649Socket774:2009/01/19(月) 12:26:58 ID:1ywNV97Q
650Socket774:2009/01/19(月) 12:27:22 ID:AVLdIuJf
1TB、333ASを2台買っていきなり4KB不良セクタ…
DISCWIZARDでローレベルしても消えない…
SEATOOLSでロングテストしたらセクタ代替されるかな?
651Socket774:2009/01/19(月) 12:27:46 ID:ZQrmOQra
ST31500341AS

6VS04*** CC1H
6VS04*** CC1H
6VS04*** CC1H
6VS05*** CC1H

一応全部NOT
先週会社のデータ置き場用で久々にSeagate買ったらこの騒ぎ
全然安心できねー
652Socket774:2009/01/19(月) 12:28:03 ID:1ywNV97Q
>>649
ただしdrivedetect.exeは同じことはできない
653Socket774:2009/01/19(月) 12:29:08 ID:uILJ1L3I
>>624
これってYesって出たら駄目なの大丈夫なの?
他社のHDD含めて全部Yesなんだが
654Socket774:2009/01/19(月) 12:32:02 ID:QuyGvh12
祖父に初期不良交換期間内なので初期不良扱いで他のメーカーの同等品と交換または返品はできるかと聞いたら祖父としてどう対応するかが決まっていないので今は何もできないとのこと。販売店も結構混乱してるみたいね。
655Socket774:2009/01/19(月) 12:32:46 ID:/eX+5cgl
656Socket774:2009/01/19(月) 12:32:54 ID:lLhC8AM3
この事件で海門は逝ってしまうのか?
不況に追撃だろう。

http://shattered04.myftp.org/pc_24.html
↑で富士通は逝ったのではないか・・・
657Socket774:2009/01/19(月) 12:33:44 ID:8hYIz6D5
売りっぱな反対
658Socket774:2009/01/19(月) 12:33:57 ID:cB634BXs
NOT affectedでもライトキャッシュの不具合でOSがプチフリーズしたり
普通のHDDでは無いようなペースで代替セクタが増えたりと
あなたを飽きさせません
 毎日をエキサイティングに  −Seagate
659Socket774:2009/01/19(月) 12:34:02 ID:PACWvyJs
>>654
対応決まる→初期不良対応期間過ぎてるからダメですにならなきゃいいけどな
660Socket774:2009/01/19(月) 12:33:40 ID:3OiUnamr
>>653
HDDがつながってればYesだよ。

Drive Detectは、今回の障害に該当するかどうか判定はできない。勘違いすんなよ?

※端的に言うと、>>624が嘘ついてる。
661Socket774:2009/01/19(月) 12:35:09 ID:SlhOp/9C
どうしてもログインできないので、確認の意味で
Forgot your passwordの手続きに入ったら、
おまえのusernameは見つからないと言われた。
しかたなく、もう一度はじめから登録手続きをすると、
おまえのメアドはもう使われていると言われた。
もうね
662Socket774:2009/01/19(月) 12:35:43 ID:cB634BXs
NOT affectedでも→NOT affectedの機種でも
書き忘れた、不具合は機種次第
663Socket774:2009/01/19(月) 12:36:25 ID:E2BUEZ0y
RMA、全部に応じたら会社もたないんじゃないのか?
664Socket774:2009/01/19(月) 12:36:56 ID:G8/I87s4
九十九、該当製品だけじゃなくてseagate商品全部引っ込めた
あとは店頭売り情報だけか
665Socket774:2009/01/19(月) 12:38:21 ID:PACWvyJs
年末に買った1.5TBがnot afectだったけどもう代替不良セクタ13個も出てるから気持ち悪いな
今回の不具合と関係ないとしても早めにRMA出したほうがいいかな
666Socket774:2009/01/19(月) 12:38:37 ID:3LaPOvWY
>>659
年末年始に買ったやつ多そうだからそうなるやつ多そうな悪寒
667Socket774:2009/01/19(月) 12:40:51 ID:tbdukhOh
暮からST31000333ASが3個届いて三日目でこの騒ぎ
確認すらできないとか勘弁・・
668Socket774:2009/01/19(月) 12:41:28 ID:3OiUnamr
代替のHDD買わなきゃならんのだけど、相場が値上がりするなこりゃ。
早めに手当しなきゃ…。
669Socket774:2009/01/19(月) 12:42:40 ID:8hYIz6D5
代替費用が痛いわ
670Socket774:2009/01/19(月) 12:43:41 ID:GDMOyFbo
Nvのチップ不良問題よりひどいなw
まともに全部対応してたら間違いなく潰れるレベル
671Socket774:2009/01/19(月) 12:44:08 ID:3DlDZOrR
交換させてくれなくてもいいから,とりあえず対策Firmwareを早く出して欲しいな
せめて対応予定日くらい発表してほしいわ

1T数台をWDとHGSTの予備用に買ったのに本末転倒だ
672Socket774:2009/01/19(月) 12:44:16 ID:E2BUEZ0y
>>656
まだ3.5インチやってたころの記事か。
富士通のHDD部門はどっか忘れたけど、身売り発表があったぞ。ついこないだ。
673Socket774:2009/01/19(月) 12:44:20 ID:T92O7rYq
結構長引きそうだね
3ヶ月とか半年とか
WDの2TBが出る頃には沈静化してると良いけどね
674Socket774:2009/01/19(月) 12:44:36 ID:rZHoG8Si
>>656
富士通がその事件で撤退したのは利幅が薄い3.5インチATAだけ
SCSI・SASドライブや2.5インチは撤退してない
675Socket774:2009/01/19(月) 12:44:58 ID:qe0WnZdP
>>634
ソフマップにメールを送った。

使ってた外付けの中身の死門が調子悪いから、バックアップしようと思って新品買って来たのに
皮肉すぎないかwもう週末セール品買いたくない!!
676Socket774:2009/01/19(月) 12:45:03 ID:cmF53Z5H
今日ドスパラに行ったら交換できなかった
店員がこの事態を把握してないみたいだったし、保証期間が過ぎてるからダメだって
677Socket774:2009/01/19(月) 12:45:15 ID:T92O7rYq
>>672
東芝だよ
ニュースは先にWDって流れたけどね
678Socket774:2009/01/19(月) 12:46:21 ID:zfn1nyVd
gigazineの記事おかしくねーかw
これは単にOSがおかしくなってブルーバック
になっただけじゃねーの?
HDDの認識は出来てるじゃないかw
679Socket774:2009/01/19(月) 12:47:51 ID:2g9Q4U7a
みんな代理店に突電しろ。事を大きくするんだ。
俺はもう対策したがな。
680Socket774:2009/01/19(月) 12:48:14 ID:sfivB978
gigazineだからしょうがない
681Socket774:2009/01/19(月) 12:48:27 ID:KpzBYtON
>>671
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/

なお、どうやら日本時間で今週の水曜日には、このような感じでアップデートできるソフトウェアがリリースされるらしい。
682Socket774:2009/01/19(月) 12:49:12 ID:PACWvyJs
今回の騒動で海門の対応担当の人は土日休みなしで大変なんだろうな
俺も仕事も同じような境遇だから同情するわ
でもHDDは交換してほしい
683Socket774:2009/01/19(月) 12:49:49 ID:bS9B1gzG
そんなに不具合ある?
俺320AS 7台持ってるが認識しなくなったのなんかない。
白箱バルクばかりだよ。
故障するヤツは環境によるんじゃないかな。HDDの冷却に気を使っている俺から見ると。
684Socket774:2009/01/19(月) 12:51:21 ID:+jb3zQoC
ナニイッテンノ?
685Socket774:2009/01/19(月) 12:51:28 ID:I0k6VsQQ
>>676
マジで!?今日、ドスパラ持って行くつもり。
初期不良交換過ぎたらダメってこと?
686Socket774:2009/01/19(月) 12:51:50 ID:T92O7rYq
>>683
シリアルだけでも確認してみてわ
687Socket774:2009/01/19(月) 12:51:51 ID:PACWvyJs
>>683
出荷台数何万台あると思ってんだよ
何万台のうち7台なんてサンプルにならんだろ
688Socket774:2009/01/19(月) 12:52:17 ID:QZeqSUgR
160ギガのプレイステーション3も! 『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート』の発売日などが決定
ttp://www.famitsu.com/game/news/1221340_1124.html

SeagateのHDDが載っていますように!!!
(最近は日立が載ってるんだけどね・・・)
689Socket774:2009/01/19(月) 12:53:05 ID:1ywNV97Q
>>678
お察しのとおり、ただのアクセス数稼ぎ
それがGigazineクオリティ
690Socket774:2009/01/19(月) 12:53:09 ID:qe0WnZdP
死門まだ発表するからいいけど、
某三流メーカーなんかロット不良起こしてるのに、言わなかったぞw
USBメモリーに書込まれたデータが消えないw
個人情報書込んだ人はデータ流失がいやだで交換しなかった人もいるだろうし
691Socket774:2009/01/19(月) 12:53:39 ID:yoALLbhc
>>683
かっけええええ!w
いやマジであんたかっこいいよw
692Socket774:2009/01/19(月) 12:53:52 ID:I0k6VsQQ
>>683
メーカーも既にバグ認めてるのに、故障するヤツは環境によるなんて本気で言ってる?
冷却なんてレベルじゃないんだけど。
693Socket774:2009/01/19(月) 12:53:55 ID:57FE8RzZ
>>688
HDDよりダサイ模様が刻まれてるのが気になるわ
694Socket774:2009/01/19(月) 12:55:12 ID:PACWvyJs
不具合発表されてるのに「俺のは大丈夫だから」って安心して使い続けられる思考が理解できん・・・
695Socket774:2009/01/19(月) 12:56:03 ID:3DlDZOrR
>>681
水・木は自主休業だな・・・

ま,Smoothチップが焼けたり,SDVIAのオンボードRAIDで
IBMのHDDが飛んだのに比べたら慌てるようなレベルじゃないな.

これも,生きてるHDDの基板と交換したら動くんじゃないのかな?
696Socket774:2009/01/19(月) 12:56:16 ID:8kKknhzX
>>690
Seagateにもこれとは別にまだ発表してない不具合が
対応はしてるみたいだけど
697Socket774:2009/01/19(月) 12:56:24 ID:Am58EM1s
やっぱし日立買っといて良かった
698Socket774:2009/01/19(月) 12:58:22 ID:I0k6VsQQ
>>676
きっとそれは聞いた店員がハズレだった。
店からSeagate製HDDを撤去してるのに店員が知らないわけがない。
699Socket774:2009/01/19(月) 12:59:21 ID:cmF53Z5H
>>685
そういう事みたい。
初期不良期間の1週間が過ぎたら店に預けるか自分でメーカーに相談するか選べって言われた
700Socket774:2009/01/19(月) 12:59:25 ID:91w8UYhZ
ビンゴしたのが数個見つかったが半年以上使っていて特に問題なし。
いったいどれくらいの可能性があるんだろうか。。。
超レアケース?なのか、、、
ファーム上げる方がリスク高そうだw
701Socket774:2009/01/19(月) 12:59:47 ID:8hYIz6D5
2.5は大丈夫なのか?
それならPS3は回避か
702Socket774:2009/01/19(月) 13:00:44 ID:LxIqSJL2
明日、突如認識されなくなったHDDを前に呆然とする
>>700が見える、見えるぞ…
703Socket774:2009/01/19(月) 13:01:11 ID:T92O7rYq
初期不良1週間って相当短いな
祖父でも1ヶ月あるぞ
TWOTOPでも2週間はあったはずだし
火入れだけして終わりだな
704Socket774:2009/01/19(月) 13:01:25 ID:bGNf903F
(転載)

「faith」 Seagate製ハードディスク状況 (X)
http://www.faith-go.co.jp/search/?cat=0&q=SEAGATE+&op=0

「TWOTOP」 Seagate製ハードディスク状況 (X)
http://www.twotop.co.jp/list/?cat=0701&mk=SEAGATE

「パソコン工房」 Seagate製ハードディスク状況 (X)
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?pc=20&vp=0&nk=SEAGATE&sort=nm&ak=SEAGATE

「ドスパラ」Seagate製ハードディスク状況 (X)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=172&lf=0&mkr=6

「ワンズ」Seagate製ハードディスク状況 (◎)
http://www.1-s.jp/products/list/233?mode=search&name=Seagate&name_op=OR
705Socket774:2009/01/19(月) 13:01:55 ID:Ax1m+GQv
gigazineはバカだから仕方ない。
706Socket774:2009/01/19(月) 13:01:56 ID:igCRjOvy
チェッカーが使えないってのはnot affected出てても関係なかったってことかな?
not affected出て認識してくれないHDDを持ってる俺はそっちのほうがいいんだけど
707Socket774:2009/01/19(月) 13:02:03 ID:QZeqSUgR
>>701
PS3は去年の中頃から日立になってるから安心しる
708Socket774:2009/01/19(月) 13:02:33 ID:HklAgnsv
ワンズwそれ売っちゃらめーーーーーー!
709Socket774:2009/01/19(月) 13:02:43 ID:Ax1m+GQv
>>683
不具合出てないなら気にするな。
710Socket774:2009/01/19(月) 13:03:06 ID:Kiw/+RsB
OS用おすすめHDDは?
711Socket774:2009/01/19(月) 13:03:36 ID:dKXNJCAh
海門A「ライトキャッシュと代替セクタの不具合は回収しかないっすね」
海門B「なにほざいてんじゃハゲ!そんな金あるか」
海門A「そないなこといっても、ファームだけじゃ無理っすよ」
海門B「ボケ!頭つかえ、正常に動いてるようにみせかければいいじゃ
   どうせ大量のエロ動画の保管庫だ、個々の内容チェックなんかしないわ
   それでも文句言ってきた奴には 相性です の一言や」
海門A「常に正常かつ健康にすればいいんすね」
海門B「そや、RMAでの交換も減るし、一石二鳥や」
海門A「そんなら簡単っすよ。すぐ新ファームリリースしましょう」
海門B「アホ!すぐに出したら怪しまれる、ちょっと間おけや」
海門A「そんなら、ついでに性能も少し劣化させておきますか。長持ちしまっせ」
海門B「お前もわかってきたやないかー」
712Socket774:2009/01/19(月) 13:04:26 ID:KVGSZvEO
>>704
1'sも検索にSeagate出なくなってるよwww
流石にこの事態を把握してないアホ店はないらしい
713Socket774:2009/01/19(月) 13:05:03 ID:8kKknhzX
>>710
OS用ならHDDよりSSDが速いですよ
714Socket774:2009/01/19(月) 13:05:05 ID:lLhC8AM3
>>672
HDDなんて安いから利益は小さいと思う。
そこに来てこの始末だ。
利益など飛んでしまうだろう。

富士通の時はチップだったので、
ファームなんかでは手を打てなかった。

いつかは壊れる消耗品だけど、ゑゑ商売やないね・・・
(その点ソフトはゑゑな・・・MSとか。後でUpdateですとすればゑゑからなw)
715Socket774:2009/01/19(月) 13:05:05 ID:I0k6VsQQ
代替セクタはCFDの5年保証で交換してもらえんの?
716Socket774:2009/01/19(月) 13:07:32 ID:xac36+zi
ワンズやっと消えたなw
対応遅すぎ
717Socket774:2009/01/19(月) 13:07:32 ID:2Tm28FaX
>>675
メール返ってきたら結果教えて
718Socket774:2009/01/19(月) 13:07:35 ID:bGNf903F
(転載)

「ワンズ」Seagate製ハードディスク状況 (X) 13:00にSeagate消える
http://www.1-s.jp/products/list/233?mode=search&name=Seagate&name_op=OR
719Socket774:2009/01/19(月) 13:08:13 ID:yoALLbhc
>>704
ワンズ消えていないか?
720Socket774:2009/01/19(月) 13:08:44 ID:VxvdWQ71
721Socket774:2009/01/19(月) 13:09:07 ID:lLhC8AM3
>>715
予備セクタを使っただけだから故障にはならないだろう。
ゴネたら別や朗が・・・
722Socket774:2009/01/19(月) 13:09:36 ID:CdfNL/Dx
俺の買ったショップのサイトはいまだに販売してる。
いやがらせに晒してしまいたい。
723Socket774:2009/01/19(月) 13:09:54 ID:PSDByjCd
>>711
ルネッサ〜〜ンス
724Socket774:2009/01/19(月) 13:10:08 ID:KVGSZvEO
「faith」 Seagate製ハードディスク状況 (X 販売中)
http://www.faith-go.co.jp/search/?cat=0&q=SEAGATE+&op=0

「TWOTOP」 Seagate製ハードディスク状況 (X 販売中)
http://www.twotop.co.jp/list/?cat=0701&mk=SEAGATE

「パソコン工房」 Seagate製ハードディスク状況 (X 販売中)
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?pc=20&vp=0&nk=SEAGATE&sort=nm&ak=SEAGATE

「ドスパラ」Seagate製ハードディスク状況 (○ 在庫切れ)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=172&lf=0&mkr=6

「ワンズ」Seagate製ハードディスク状況 (◎ 商品が見当たらない)
http://www.1-s.jp/products/list/233?mode=search&name=Seagate&name_op=OR
725Socket774:2009/01/19(月) 13:11:05 ID:sfivB978
せめて海門のサポート何とかしろよ。

web登録→ログイン ×
電話→「タダイマ、デンワニデレマシャン。ピーットナッタラオダマエ、デンワバゴウヲ・・」
726Socket774:2009/01/19(月) 13:11:08 ID:QZeqSUgR
>>724
なんで超大手の祖父とツクモを入れてあげないの?
727Socket774:2009/01/19(月) 13:11:53 ID:T92O7rYq
>>606
「ソフマップ」Seagate製ハードディスク状況 (○ マップチュが買い占めた)
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=Seagate&GO_L.x=34&GO_L.y=13
728Socket774:2009/01/19(月) 13:12:11 ID:bGNf903F
「T-ZONE 」Seagate製ハードディスク状況 (△)
http://www.tzone.com/diy/goodsfind.jsp?page=1&sort=3&lines=50
729Socket774:2009/01/19(月) 13:12:14 ID:3DlDZOrR
>超大手の祖父とツクモ
99はもう・・・
730Socket774:2009/01/19(月) 13:12:28 ID:1W3QHJq6
さっきパソコン工房の店頭見てきたら撤去してた。さすが。
731Socket774:2009/01/19(月) 13:13:17 ID:cSPiHV/b
無駄に長くなりそうだから未だに売ってる店と
そうでない店の名前だけで分類したほうg
732Socket774:2009/01/19(月) 13:13:24 ID:I0k6VsQQ
>>721
残念。
代替えセクタあるの気持ち悪いわ〜
これ、このまま使い続けていいのかねえ。

でもさ、中古で売るときって、代替えセクタあるとジャンクで買い取れませんって言われるよねw
733Socket774:2009/01/19(月) 13:15:15 ID:yoALLbhc
ヤフオクで物凄い勢いで流通するんですね。
わかります。
734Socket774:2009/01/19(月) 13:15:25 ID:lLhC8AM3
>「タダイマ、デンワニデレマシャン。ピーットナッタラオダマエ、デンワバゴウヲ・・」

ナニ人なンだ?
735Socket774:2009/01/19(月) 13:16:01 ID:T92O7rYq
欲しい人はZOAに行ってね
たぶん売ってるよ
736Socket774:2009/01/19(月) 13:17:24 ID:lLhC8AM3
>中古で売るときって、代替えセクタあるとジャンクで買い取れませんって言われるよねw
店に寄るね。そこまで細かく見ないところも、実はいまだにある。
それを買った客は災難だが・・・
737Socket774:2009/01/19(月) 13:17:24 ID:E2BUEZ0y
>>710
HDDにしたいんならWDか日立。でもおれならRAMDISKかSSDにするけど。
738Socket774:2009/01/19(月) 13:18:03 ID:gBgUvI9R
祖父に買い取り出したいがしてもらえるんだろうか
さっさと縁を切りたい
739Socket774:2009/01/19(月) 13:18:30 ID:sfivB978
>>734
間違いなく日本人以外の何かだった
740Socket774:2009/01/19(月) 13:19:19 ID:Nvi1IHla
>>732
代替えっていう方が気持ち悪いわ〜
741Socket774:2009/01/19(月) 13:19:26 ID:Ku0HdpJ9
あぁ事件を知りながら500プラッタを慌てて買った
俺はマゾですか?
742Socket774:2009/01/19(月) 13:19:50 ID:tPk6dqlp
今、秋葉原にいるんだけど、ほぼ撤去完了したみたい。値段は出てるけど、売り切れ扱いです。
743Socket774:2009/01/19(月) 13:20:51 ID:QZeqSUgR
だいかえ ← なぜか変換できないと、だいたひかるが申しております
744Socket774:2009/01/19(月) 13:20:58 ID:8hYIz6D5
プッタラ!!(゚∀゚)
745Socket774:2009/01/19(月) 13:21:56 ID:3DlDZOrR
>>742
乙.
販売店のサポの人,これから大変だろうなぁ
746Socket774:2009/01/19(月) 13:22:53 ID:lFK4nqGj
>>742

代替需要で値上がってる?
今週末が心配だな(´・ω・`)
747Socket774:2009/01/19(月) 13:23:50 ID:3DlDZOrR
便乗して値上げする店はここで晒すべき棚
748Socket774:2009/01/19(月) 13:23:59 ID:Ax1m+GQv
ああれ?
もしかして、1.5TB買えなくなってるの?

BIOS認識不具合も、ライトキャッシュ問題もパスしたHDDだったからもっと買っとけばよかったな。
749Socket774:2009/01/19(月) 13:24:32 ID:sfivB978
うーん、、、対応あれこれ考えるのも面倒になってきた。。
WDの買って来ちゃおうかな、1TBでデータ置き場なら緑キャビアでいいよね?
750Socket774:2009/01/19(月) 13:24:54 ID:c0rPsiM+
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2009/01/19(月) 13:25:13 ID:cSPiHV/b
>>748
その問題ないはずのやつでも具合悪いらしいw
752Socket774:2009/01/19(月) 13:27:19 ID:lLhC8AM3
該当モデルの買取価格を調べてみるとw
ttp://www.sofmap.com/kaitori/
753Socket774:2009/01/19(月) 13:28:35 ID:Ax1m+GQv
>>751
具体的には?

ちなみにこれはクリア。


1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
  参考
  http://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html
  Seagate P/N: 9JU138-301 の CC1Gではないためクリア
  
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
  S/Nチェックでクリア
754Socket774:2009/01/19(月) 13:28:48 ID:VOztefdG
正月に浮ついた気持ちで数百円高いけど
たまには買ってやるかと思って久々に手にしたSeagate
ゆ る さ ん ぞorz
755Socket774:2009/01/19(月) 13:29:50 ID:sfivB978
>>752

この条件に一致する商品は見つかりませんでした。
キーワード: ST31000333AS
756Socket774:2009/01/19(月) 13:29:55 ID:cM2q56/1
土曜の朝一でST3500320AS売りに出してきたんだけど、
満額なら2400円ですって言われて預けたっきり、
査定(動作確認)の電話がこないw
頼むぞ工房w
757Socket774:2009/01/19(月) 13:31:42 ID:IZztY+Kl
>>753
色んなスレで使用時間30時間とかしか行ってないのに代替出まくりって報告でてるし
PIO病とか書いてたのもあったな、俺もST31500341AS(CC1H)だから色々調べた
とりあえずこの状況下で好き好んで海門HDD買うのは馬鹿じゃね?
758Socket774:2009/01/19(月) 13:32:01 ID:kybO8OlJ
とりあえずパッチ出るまで

電源入れっぱ ro 取り外し

どっちがいいかなぁ?(@内蔵、いまんとこ不具合無し)
759Socket774:2009/01/19(月) 13:32:13 ID:lLhC8AM3
>査定(動作確認)の電話がこないw

動作確認中に固まってジャンク扱い買取不可になったのでは・・・
760Socket774:2009/01/19(月) 13:32:25 ID:gzvGJq64
前もこんな事あったんでしょ
新品HDDにウイルスが仕込まれてたとかなんとか
761Socket774:2009/01/19(月) 13:33:04 ID:gBgUvI9R
やっぱり買い取り拒否か
そうだよなそんなに甘くないよな
買い取り殺到するからな
762Socket774:2009/01/19(月) 13:33:17 ID:I0k6VsQQ
>>757
購入して接続した瞬間、すでに代替セクタだった。
763Socket774:2009/01/19(月) 13:33:19 ID:oDJ/rjBp
seagateのチェックがどの程度あてになるかが問題だなw
764Socket774:2009/01/19(月) 13:33:40 ID:3LaPOvWY
>>758
システム入れてる俺は入れっぱなし以外に方法ないのか…。
電気を大切にね!
765Socket774:2009/01/19(月) 13:34:23 ID:+sHtn4MA
seagate1台も使ったことないや
766Socket774:2009/01/19(月) 13:34:41 ID:lLhC8AM3
てか、祖父@秋葉の買取は年末年始の殺到で相当待たされる状況ではなかったか?
皆不況でカネがないから、売れるものは売って食費にしているのだろう・・・
767Socket774:2009/01/19(月) 13:34:59 ID:KfcpxbFy
8月にST3500320AS2台買って3ヶ月でCドライブの1台が逝った。
前のPCのデーターや外付けHDDのデーターやら入れたDドライブと供に。
そろそろ危ない症状だった前のHDDから退避て喜んでいたら突然
BIOSも認識せず何やっても駄目12月にWDとHGの2台買ってもう一台のSeagateからデーターはバックアップ
で買った店にに持っていったのが先週
そしたら昨日からこの騒ぎ、もう1台もnotて出たけど返品できないかなと
768Socket774:2009/01/19(月) 13:35:13 ID:u57bj9Q+
>661
昨日の22時に登録して今日の10時30分くらいにログインできるようになったよ
769Socket774:2009/01/19(月) 13:35:22 ID:bptJEyIp
別スレから転載

今回の世界的に及ぶSeagate事件で、迅速な対応した比較的大きいショップ。

[情報収集&リスクマネジメント順位]
No1:ドスパラ
No2:ソフマップ
No3:パソコン工房
No4:ツートップ
No5:フェイス
No6:99(ツクモ)
No7:1's(ワンズ)

間違いあらば修正お願いしますね。
あと、その他のお店。

ということです。この中ではドスパラの対応は異常に早かったらしいです。
770Socket774:2009/01/19(月) 13:35:34 ID:DHj+2yVA
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
* Note: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and
no further action is required. Attempting to flash the firmware of a drive
with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.

CCやLCファームウェアなら関係ないらしいが、そもそもCC,LCの解説が載ってない
771Socket774:2009/01/19(月) 13:36:35 ID:dS9z4j7n
サーバーに搭載済で納品されたRAID1のディスクがST3500320NSだった。
RAIDだからシリアルをツールで確認できなくて仕方なく本体ばらしたらケース開いたぞって怒られて
シリアルメモしてチェックページを開こうとしたら404で…
ふざけんなゴルァって感じだ。
772Socket774:2009/01/19(月) 13:36:38 ID:fCFi3B/U
samsung買っとけっちゅう話ですわ
773Socket774:2009/01/19(月) 13:37:55 ID:3DlDZOrR
サムチョンのリアル工作員が海門のファームウェア開発部門に潜入してたのだろうか・・
774Socket774:2009/01/19(月) 13:38:09 ID:JPizcn98
近所のデポでは333AS二台セットの在庫が昨日より増えてたw
775Socket774:2009/01/19(月) 13:38:28 ID:7s4DdR3H
>>769
微々たるさなんだろうなぁw
776Socket774:2009/01/19(月) 13:38:35 ID:chPbha9F
ウホ!
知らない間にこんなことになってたとはwww

俺の1.5Tオワタか。
777Socket774:2009/01/19(月) 13:38:42 ID:I0k6VsQQ
>>769
ドスパラはSeagateを当店おすすめナンバー1のポップ貼ってたから焦っただろうな
俺もそれ見て買ってしまったんだが・・・
やられたよ
778Socket774:2009/01/19(月) 13:39:10 ID:Ax1m+GQv
>>757
情報を整理できないなら、ROMってろw
779Socket774:2009/01/19(月) 13:40:09 ID:Ax1m+GQv
>>758
そのままにして、今すぐ代替HDDを買いに行って、バックアップするべし。
780Socket774:2009/01/19(月) 13:40:26 ID:BHyptCEZ
1日でシリアルチェック出来なくなってるとか
どんだけ被害拡大してんだろうなw
781Socket774:2009/01/19(月) 13:40:28 ID:8hYIz6D5
782Socket774:2009/01/19(月) 13:41:01 ID:Gs/tPKXA
力技でbios認識させた猛者とかいないのかい
783Socket774:2009/01/19(月) 13:41:02 ID:35hEsGNh
ID:Ax1m+GQv ← お前は一生ROMってろ
784Socket774:2009/01/19(月) 13:42:22 ID:8XVphq2N
748 Socket774 [ sage ] 2009/01/19(月) 13:23:59 ID:Ax1m+GQv
ああれ?
もしかして、1.5TB買えなくなってるの?

BIOS認識不具合も、ライトキャッシュ問題もパスしたHDDだったからもっと買っとけばよかったな。



色んな店で軒並み販売停止してる時に買いたいとかどこの回しもんだ(#゚Д゚)ゴラァ
785Socket774:2009/01/19(月) 13:42:31 ID:oDJ/rjBp
ドスパラの対応w
>>676
俺なら二度とドスパラでは買わん
786Socket774:2009/01/19(月) 13:42:37 ID:Ax1m+GQv
>>783
ID:35hEsGNh ← お前は永久ROMってろ
787Socket774:2009/01/19(月) 13:43:39 ID:sfivB978
30 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/19(月) 13:35:34 ID:7SCG0Ayf


>>27
それすらないだろ。
さっき息行ったらある瞬間からいっせいに
ショーケース内の海門を引っ込めてた。
販売中止の指示があったのだろうな。
788Socket774:2009/01/19(月) 13:43:42 ID:Ax1m+GQv
お困りじゃありませんか?1.5TBが買えなくなって。
789Socket774:2009/01/19(月) 13:44:12 ID:jXV0xDD0
>>782
2ちゃんねらは馬鹿ばかりだから
たぶんいねーよ
790Socket774:2009/01/19(月) 13:44:49 ID:Ax1m+GQv
自作ファームうpの猛者はいないのか?
791Socket774:2009/01/19(月) 13:44:57 ID:vwCLyfmt
748 Socket774 [ sage ] 2009/01/19(月) 13:23:59 ID:Ax1m+GQv

BIOS認識不具合も、ライトキャッシュ問題もパスしたHDDだったからもっと買っとけばよかったな。


wwwwwwwwwwwww
792Socket774:2009/01/19(月) 13:46:03 ID:3DlDZOrR
>>782
生きてるHDDの基板と交換すれば,認識してくれる可能性は有るかもしれない
破壊部分と原因によるけど.
793Socket774:2009/01/19(月) 13:46:04 ID:E2BUEZ0y
>>788
どうせそのうちでるだろ。日立とかWDから。
WDとかいきなり2T出したりして。
794Socket774:2009/01/19(月) 13:47:40 ID:sfivB978
WDの2TBはもう発表あっただろ
795Socket774:2009/01/19(月) 13:48:19 ID:EOGoyg3A
既に2TBって出てたと思うけど
796Socket774:2009/01/19(月) 13:49:02 ID:OWLSJhXO
特に不具合報告の無い1T>>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>>いきなり認識しなくなる可能性大な1.5T
797Socket774:2009/01/19(月) 13:49:30 ID:chPbha9F
さて、緑キャビア買いにいくかな。
798Socket774:2009/01/19(月) 13:50:57 ID:6a9eojIh
すまん確認させてくれ
問題になってるのは2008年12月に生産されたロットのみ?
799Socket774:2009/01/19(月) 13:51:45 ID:3LaPOvWY
>>798
うん。
800Socket774:2009/01/19(月) 13:53:16 ID:RalTpGcK
これ新しいファーム出ても解決しないんじゃない?
交換なんてしたら赤字すごすぎるから
交換対応もないと思うと予想

333AS使っているけど
日立に買い替えたと思うんだけど
キャッシュ32と16って結構違うもんですかね?
801Socket774:2009/01/19(月) 13:53:16 ID:86boNMR4
>>590
軽く壊れてるようだな。すまん。

>>788
全く。
2つも地雷抱えてて現地でシリアル照らし合わせて買わないと駄目
(しかもその照らし合わせは今出来ない)なHDDなんて要らん。
802Socket774:2009/01/19(月) 13:53:22 ID:/OeG+mBl
青箱CFDのST31000340ASがaffectedなんだけどこれって交換可能?それともこう程度だと泣き寝入り?
あと青箱に記載されてるシリアルとHDD記載のシリアルが違うけど、そういうものなのかな。
803Socket774:2009/01/19(月) 13:53:23 ID:EOGoyg3A
10月のも死んでなかった?
804Socket774:2009/01/19(月) 13:53:35 ID:jXV0xDD0
>>792
取り返しが付かないことになる
805Socket774:2009/01/19(月) 13:54:24 ID:JKrI++Rz
>>798
<問題の可能性のあるモデル(2008年12月以前製造)>
い‐ぜん【以前/×已前】
「いぜん」を大辞林でも検索する

1 その時よりも前。「一二時―に到着する」⇔以後。

2 今より前の時点。現在から見て近い過去。副詞的にも用いる。「―と違って今では」「―会ったことがある」

3 ある状態に達する前の段階。「結婚―の住所」「能力―の問題だ」

◆「以」は基準となる数値を含むのが普通であるが、例えば「明治以前」というときに、明治時代を除いて、その前をさす場合もある。
806Socket774:2009/01/19(月) 13:54:31 ID:Ax1m+GQv
>>791
だってそう思いませんか?
不具合がある今ではあえて買うひとはいませんが、先週までなら普通に買えてしかもあたり品だったわけですよ。
500MBや1TBと違い、1.5TBは代替がないですからね。

今はもうあたり品も買えなくなってしまいましたし、おそらく当面は買えないでしょう。
そうなると、1TBか2TBとなりますが、今回のことですぐには値が下がらないでしょう。

そういうことを考えると、あん時買っておけばよかったということになるのですよ。
807Socket774:2009/01/19(月) 13:55:35 ID:LLMpIbU2
>>802
青箱シリアルは保証受けるときに必要なものだぜ
808Socket774:2009/01/19(月) 13:55:52 ID:GLRXI5Pq
あー、俺の1.5Tのやつ書き込み失敗でメール無くなったのはこれが原因か。
まぁたいしたメール無かったからよかったけど。
809Socket774:2009/01/19(月) 13:56:09 ID:3xxDYG8f
海門は信頼性の高いメーカーだと思ってました・・・・・
810Socket774:2009/01/19(月) 13:56:12 ID:fCFi3B/U
そらもうええ感じなんをsamsungもWesternDigitalも出しますわな
811Socket774:2009/01/19(月) 13:56:16 ID:JPizcn98
うーん、CPUなら御神籤も悪くないけどHDDは遠慮しときますw
812Socket774:2009/01/19(月) 13:57:44 ID:Ax1m+GQv
>>808
それBIOS不認識じゃないでしょw

ライトキャッシュ問題など他の問題ですよ。
813Socket774:2009/01/19(月) 13:58:21 ID:sfivB978
ちなみに中身入れ替える時ってさ、
システムドライブじゃなければ、データ置いてるprogram filesフォルダとかでもコピーだけでおk?
もちろんドライブレターは同じにした上で。
814Socket774:2009/01/19(月) 13:58:35 ID:/OeG+mBl
>>807
申請用のシリアルなのか、わかりました
815Socket774:2009/01/19(月) 13:59:07 ID:GLRXI5Pq
>>812
だからライトキャッシュの問題だよ。
816Socket774:2009/01/19(月) 13:59:21 ID:v+crNA18
去年の5月に、今、問題になってるシーゲイト(500ギガ)とマクスター(500ギガ)
を買って、マクスターが先に逝ったオレはどうすればいいですか。
シーゲイトは元気に動いているお。
817Socket774:2009/01/19(月) 14:00:10 ID:Ax1m+GQv
せっかく競争原理&市場原理で大容量&低価格化でユーザーに利益が出てたのに
とんだことになったものですな。

信用収縮ですよ。金融問題と同じ構図がHDD業界にも。

818Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2009/01/19(月) 14:01:33 ID:0tXZD0kE
Seagate ST31500341AS お一人様8個までとさせて頂きます。

お勧めだってさ、買ってやれよwゾネww
http://www.tzone.com/diy/topics/event/hdd-life09/hdd-life09.jsp
819Socket774:2009/01/19(月) 14:01:36 ID:lg+TWWtt
http://support.seagate.com/sncheck.html
ここ開いてもThis application is temporarily unavailable.って出て何もできない・・・
820Socket774:2009/01/19(月) 14:02:08 ID:Ax1m+GQv
>>816
じゃあ問題ないでしょ。もちろん、バックアップは取ってるよね?
寿命はどのHDDにもあるわけだから、通常の対策でよろしいかと。
821Socket774:2009/01/19(月) 14:03:31 ID:bptJEyIp
少しの改善はされるとは思うけど、どうもハードウェア系不具合のようだし、
ファームアップでは治らないと予想。

時々、話題に出るが、起動時の「カッコン病」は普通じゃなく不具合。
昔のSeagate製HDD(S-ATA or IDE)では起動時にカッコンとはならない。

転載ですが、ちなみに私もカッコン病かかってますw
822Socket774:2009/01/19(月) 14:03:39 ID:sfivB978
>>818
■メーカー :Western Digital
■型番 :WD10EADS
【1TB/32MB/3.5inch/IntelliPower/SerialATAII/3ヶ月保証】


\7,480

☆人気NO.1の1TBはこちら!

1TGもこの価格まで来ました!!  ← だれか教えてやれよw

334GBプラッタモデルの大容量1TBの内蔵型ハードディスクになります。
823Socket774:2009/01/19(月) 14:04:22 ID:OWLSJhXO
>>818
いま海門売るとかテラ悪魔!糞SHOP晒しage
824Socket774:2009/01/19(月) 14:04:26 ID:rdrnNeBM
>>819
英語読めないの?
825Socket774:2009/01/19(月) 14:05:49 ID:lg+TWWtt
なんで使えないのか気になっただけ
隠蔽したのかな
826Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2009/01/19(月) 14:06:04 ID:0tXZD0kE
>>822->>823
ゾネはやる気ですw
827Socket774:2009/01/19(月) 14:06:48 ID:W9XqPiUP
>>821
> 時々、話題に出るが、起動時の「カッコン病」は普通じゃなく不具合。

そうとも言い切れないから、面倒なんじゃないのか?
828Socket774:2009/01/19(月) 14:07:48 ID:KbGjAwRI
海門オススメとかどんだけー
829Socket774:2009/01/19(月) 14:08:17 ID:aW4IEg/S
避難先
WD10EADS
HDT721010SLA360

この際半島製でもしかたがないってなら
HD103UI

って所か
830Socket774:2009/01/19(月) 14:08:22 ID:JKrI++Rz
>>825
可能性としては
1 問題ないとしてきたシリアルのロットも実は駄目だったからとめた。
  又はデータベースの更新中?
2 アクセス過多で重たいからヤーメタ。
3 隠匿・隠蔽・陰謀とかwww
831Socket774:2009/01/19(月) 14:08:25 ID:yWub7xul
うちにあるHDDの殆んどがBarracudaだorz
832Socket774:2009/01/19(月) 14:08:39 ID:jHRMC9lu
てすと
833Socket774:2009/01/19(月) 14:08:51 ID:yW373EOt
>故障するヤツは環境によるんじゃないかな。HDDの冷却に気を使っている俺から見ると。
なんか久々に凄い初心者を見た気がする
834Socket774:2009/01/19(月) 14:09:46 ID:bptJEyIp
>>827
そうかも知れないね。しかし、起動時のみカッコン音だから、どっちつかず。。
読み書き時のカッコンなら相当ヤバめだけどね。
835Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2009/01/19(月) 14:10:10 ID:0tXZD0kE
>>829
>この際半島製でもしかたがないってなら
HD103UI

ないないw
836Socket774:2009/01/19(月) 14:11:21 ID:fCFi3B/U
猫鳴きはまだ愛嬌ありましたなあ
837Socket774:2009/01/19(月) 14:11:35 ID:1eTu0YZ2
こんなの海門は安価だからシェアが断トツでそれだけ
不具合の確率も高くなるってだけだろ
必然的にしょーもないアホも多くなるからとんでも
運用したカスが騒いでるだけだろ
ほんとに壊れてから文句言え壊れたこともないくせに
838Socket774:2009/01/19(月) 14:12:33 ID:U9bmQLgW
壊れてからじゃデータは戻ってこないんだぜ
839Socket774:2009/01/19(月) 14:12:48 ID:pusJOTWH
ブルーレイ買うタイミングかな?
840Socket774:2009/01/19(月) 14:13:20 ID:ZR57evT9
>>829
システムドライブとして使ってたならWD1001FALSだろ
他の1TBよりやや高いが
841Socket774:2009/01/19(月) 14:16:37 ID:3DlDZOrR
>>840
>WD1001FALS
中身とは全く無縁だけど型番が FALS(E) を連想してしまう
842Socket774:2009/01/19(月) 14:17:22 ID:OjhgG3Ci
>>837
確率はシェア関係ないだろ
843Socket774:2009/01/19(月) 14:20:28 ID:Flga5re8
過去に起こった各社のHDD不具合祭りの中でも最大級だな
844Socket774:2009/01/19(月) 14:21:25 ID:86boNMR4
>>837
じゃあお前は毒入り餃子をたんまり食べてくれ。
お前の理論に合わせると、中国食品は安価でシェアが断トツだからその分
不具合の確率も高くなるんだから、本当に(自分自身が)壊れてから文句言えよ。
845Socket774:2009/01/19(月) 14:22:11 ID:9LF3thM+
>>804
そんなわけねーだろ、ハゲ
海門の場合は同一モデル・同一系列のファームが載った基板への交換は問題ない
ドライブ固有情報はドライブ側で持ってるからな

今回のケースでは、対策ファームを入れた基板に載せ変えれば復活するだろう
だが、ロック済みのHDDに、まだ生きてるHDDから借りた非対策ファーム基板を
組み合わせた場合は今のところ誰にもわからんね・・・
846Socket774:2009/01/19(月) 14:22:41 ID:S4k1Y3pX
ここにきてアプライドが特売開始。11480円ナリ

http://item.rakuten.co.jp/applied2/31500341/
847Socket774:2009/01/19(月) 14:22:52 ID:c0rPsiM+
ファーム公開後の結果では葬儀スレ起てないとwww
848Socket774:2009/01/19(月) 14:23:14 ID:7sc4TUGq
ID赤くして、がんばってるね
849Socket774:2009/01/19(月) 14:23:42 ID:N4qotkfc
2009年01月18日 19時35分00秒
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、
起動不能・アクセス不能になることが判明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
850Socket774:2009/01/19(月) 14:24:39 ID:Hd+dCqDy
>>846
お取り寄せワロス
851Socket774:2009/01/19(月) 14:25:25 ID:bptJEyIp
ひどい…
T-ZONEもアプライドも。
既にこの状態知ってる上の販売か!?
852:2009/01/19(月) 14:25:46 ID:ABhwJuqo
2009年01月19日 04時09分00秒
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/
853Socket774:2009/01/19(月) 14:25:56 ID:N4qotkfc
先週、1sで海買うかまよってたんだが
日立にしてよかったわw
854Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2009/01/19(月) 14:26:26 ID:0tXZD0kE
>>851
そりや知ってるだろw
855Socket774:2009/01/19(月) 14:26:45 ID:OCQLo5cu
>>847

4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 10:09:06 ID:+Wg9h/wz
「Seagate絶対許さない被害者の会」スレに今後は統一しろ
856Socket774:2009/01/19(月) 14:27:28 ID:T92O7rYq
>>851
アプライドは屑だからね
857Socket774:2009/01/19(月) 14:29:08 ID:9LF3thM+
>>851
NOT Affected を確認したものだけ販売してるかもしれんし、
確たる情報もないのにひどいとかガキみたいに断言するのはどうかと・・・

まあ多分してないと思うがw
858Socket774:2009/01/19(月) 14:29:27 ID:9yRw9le7
この認識不具合ってのは1.5Tだけ?
それとも1Tも該当モデルが含まれてるのか?

死んでもサムスンを買いたくないから
もうずっと海門だったんだけど・・・
859Socket774:2009/01/19(月) 14:29:34 ID:E2BUEZ0y
>>846
でも問題発覚前で12000円しなかったから大して安くないね。
860Socket774:2009/01/19(月) 14:30:04 ID:fbcq7sZ0
NOTなら大丈夫…そう思ってた時期が私にもありました
861Socket774:2009/01/19(月) 14:30:28 ID:colJtqjt
さて、今チェックしようにも出来ないみたいだから、壊れないことを祈りますか
862Socket774:2009/01/19(月) 14:30:32 ID:E2BUEZ0y
>>852
全く、GIGAZINEは自分の無知をさらして何が楽しいのか。
863Socket774:2009/01/19(月) 14:32:09 ID:OCQLo5cu
>>857
>NOT Affected を確認したものだけ販売

開封・通電品を新品価格で販売するのか
864Socket774:2009/01/19(月) 14:32:46 ID:+s4zkM+b
国立天文台/東大からもメールが回ってきたが、
詳しいことは自作板の当該スレを参照しろ、とかいう
内容になってた。こんなことでいいのか....
865Socket774:2009/01/19(月) 14:33:11 ID:Owzqo50L
>>863
袋開けないでも確認できるよ
866Socket774:2009/01/19(月) 14:33:11 ID:lLhC8AM3
該当HDDを使ってる人間でこの問題を知っているのは極一部だろう・・・
全てに周知させることは不可能であり、自然に「壊れた」として
流す者も多いのだろうな...
867Socket774:2009/01/19(月) 14:33:21 ID:oK/6vHi8
>>852
いやあああああああああああああああああああああああああああ
868Socket774:2009/01/19(月) 14:34:59 ID:lLhC8AM3
>>864
マニアックな研究員が書いてるだけだからな・・・
「ホレ!ヲレが最速だ!告知だ!周知だ!」
なんだろう・・・
869Socket774:2009/01/19(月) 14:35:39 ID:JKrI++Rz
870Socket774:2009/01/19(月) 14:36:28 ID:Mt59Vqsa
HDD 1GB/10円切った辺りからDVDにバックアップやめて
HDDにバックアップ始めた直後にこれとは笑うしかないぜw
ついてないわー
871Socket774:2009/01/19(月) 14:37:02 ID:Flga5re8
過去の不具合祭り(覚えてるもの)

・WD Caviar 起動不良
・IBM DTLA(ガラスプラッタだったか)→日立へ事業譲渡
・富士通 MPG →3.5インチ撤退へ
・Maxtor smartチップ発火→seagateに買収
・Seagate Macノートでデータ消出
・Seagate ファームバグでアクセス不能           ←New!
872Socket774:2009/01/19(月) 14:37:16 ID:3DlDZOrR
一方ロシアはパンチーカードを(ry
873Socket774:2009/01/19(月) 14:37:30 ID:8hYIz6D5
Affected

感染者みたいだ
874Socket774:2009/01/19(月) 14:39:03 ID:f4P5fAw0
これ、ファームが原因ならSD15は全部該当するんじゃねえの?
875Mr.光物 ◆7LED.N.Xeg :2009/01/19(月) 14:39:16 ID:0tXZD0kE
ゾネ、アプライド、デポ・・・こいつらは強気www
876Socket774:2009/01/19(月) 14:39:38 ID:fCFi3B/U
HD103UJがお勧めですが、現時点での比較的安パイはHD103UI
むろん瑕疵は避けられんので保証を活用することですな
877Socket774:2009/01/19(月) 14:41:24 ID:Nvi1IHla
俺、1.5T 8台注文してるんだぜ
新ファームで来るかキャンセルされるか楽しみなんだぜ orz
878Socket774:2009/01/19(月) 14:41:38 ID:nY65mqAy
先日買ったのが7200.10でよかった(w
879Socket774:2009/01/19(月) 14:42:44 ID:6a9eojIh
GALACTIC FUNKというサイトのコピぺでは
manufactured through December 2008
とあるのに今公式サイトは
manufactured in December 2008
なんだよなあ。
でも報告では12月以前のものも該当するらしいし。
880Socket774:2009/01/19(月) 14:44:41 ID:lLhC8AM3
■■過去のHDDに係る不具合■■

・WD Caviar 起動不良
http://

・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html

・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html

富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm

・Maxtor SMARTチップ発火 → Seagateに買収
http://

・Seagate Macノートでデータ消出
http://

・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en

てか、海門のサイト重杉。
881Socket774:2009/01/19(月) 14:45:23 ID:WXEBILWY
お前ら文句ばっか言ってないで公式見てこい
一部のHDDだけどパッチ公開されたぞ
882Socket774:2009/01/19(月) 14:45:25 ID:73lClBtg
>>748
>>846

買えて良かったね^^
883Socket774:2009/01/19(月) 14:45:43 ID:N4qotkfc
320AS SD15 半年になるけど特に問題ねえな
884Socket774:2009/01/19(月) 14:46:44 ID:DHj+2yVA
>>879
それは最初throughで書かれてた。後でinに変えられた
でも実際は12月より前もaffected出てるらしいし怪しい
885Socket774:2009/01/19(月) 14:46:54 ID:Y1QrbaWm
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
>米Seagate Technologyは、Barracuda 7200.11を初めとする4つのHDD製品において、
>ファームウェアのバグにより、アクセス不能に陥る可能性があることを明らかにした。
886Socket774:2009/01/19(月) 14:48:06 ID:9LF3thM+
>>871
昔は大小の騒ぎは色々あったな、Quantumだけでも
・Grand Prix不起動
・Vikingリコール
・FireBallチップ発火

HDD会社が減ってシェアが上がってる今は影響がずっと大きいな
887Socket774:2009/01/19(月) 14:48:10 ID:3DlDZOrR
海門サイトのfeedbackがうざい・・・
888Socket774:2009/01/19(月) 14:51:29 ID:lLhC8AM3
> FireBallチップ発火
http://shattered04.myftp.org/data/contents/pc/img/34/005.png

てか、皆古い情報に詳しいなw
富士通はプリクラやATMなどにも入ってた?とか。

今回も、探し出すのが大変だろう・・・
889Socket774:2009/01/19(月) 14:56:23 ID:bQGIhWez
ところで、Seagateってどこの国の会社?
890Socket774:2009/01/19(月) 14:57:03 ID:MWjUfndr
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951

250GBプラッタ品用のファームアップデートが公開されてるな。
今回はさすがに個別対応の「原則」崩さざるを得なかったということか。

ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
333GB/375GBプラッタ品のは未だみたいね。
891Socket774:2009/01/19(月) 14:57:50 ID:lFK4nqGj
これとは関係あるのだろうか。

Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
892Socket774:2009/01/19(月) 15:01:06 ID:GQOVV2Vh
SMOOTHチップの悪夢は忘れないぜ。

そういえば最近彼女の実家でパソコン(HDD)壊れたって言うから見たら
MAXTORのSMOOTH V1.0が2台ものってたぜw
型番見てもしやと思いHDDひっくり返して笑った。
あんまり稼動しないパソコンだから今まで持ってたのか。
てか聞いたら2台とも当時すぐ壊れて修理で帰ってきたHDDらしい。
生き残った1台も丁寧にご焼香するべきと進言しといた。
893Socket774:2009/01/19(月) 15:05:20 ID:gABFQtOr
海門って以前もファームにバグあるの作ってたよね
894Socket774:2009/01/19(月) 15:06:58 ID:8hYIz6D5
ほんと
もうFarmしたほうがいいだろ
895Socket774:2009/01/19(月) 15:07:34 ID:DHj+2yVA
Seagate Barracuda 7200.11
ST3500320AS,ST3640330AS,ST3750330AS,ST31000340AS
ファームバージョン
SD15, SD16, SD17, SD18, SD19, AD14
更新すべきバージョン
SD1A

シリアル云々は撤回されたようだ
If your drive matches one of the models listed in this article and
does not match any of these versions of firmware, your drive is not affected.
モデルNoとファームバージョンがリストと一致していなければnot affectedである
896Socket774:2009/01/19(月) 15:07:35 ID:uILJ1L3I
人柱マダー?
まぁ自分のに対応したファームが来たら
迷わず人柱になるがw
897Socket774:2009/01/19(月) 15:07:56 ID:lhhgoYBQ
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
これは、ファームウェアがCC**、LC**のやつは、新しいファームウェアあてると
使用不可能になっちゃうぜ!
ってこと??
898Socket774:2009/01/19(月) 15:08:13 ID:2+N+j0zM
IBMはDTLAの次にリリースしたIC35シリーズでも
ファームウェアの不良おこしてなかったかな
899Socket774:2009/01/19(月) 15:08:45 ID:GDMOyFbo
情報が錯綜ってレベルを超えてるw
900Socket774:2009/01/19(月) 15:09:27 ID:ipenP6FC
シリアルのチェッカーが今って動かなくなってる?
901Socket774:2009/01/19(月) 15:09:38 ID:ESz2C0wh
ES2のはまだかよ・・・
902Socket774:2009/01/19(月) 15:09:52 ID:8PxdSsJI
なんだSD1Aか
持ってる341ASは元々SD1Aだし・・・ツマンネ
903Socket774:2009/01/19(月) 15:11:56 ID:rxrewXJ9
>>866
マーム死体水の構図・・・・・
904Socket774:2009/01/19(月) 15:12:42 ID:LmxpEcYJ
SD1Aファームアップデータ、なんかうごかねえ・・
(S)のScanで検索するとST3500320ASは発見できるのに、
(D)のDownload Firmware to ST3500320AS を実行すると
Error: Specific model not found
って、見つからないみたいなこと言われる
どうすりゃいいんだー
905Socket774:2009/01/19(月) 15:13:58 ID:nPmLZbLX
uwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

データ移し終えてなんか起動したらHDD見えないとおもったら逝ってたorz
一回の通電でお釈迦とかどういうことだああああああああ!!!!!!!!
906Socket774:2009/01/19(月) 15:14:43 ID:3DlDZOrR
詳細な原因が判明してからFirmware更新しよう・・

しかし海門は,ただのFirmware不具合で済ませる気なのか?
公式に詫びなり何か出すつもりは無いのか?
907Socket774:2009/01/19(月) 15:15:10 ID:GDMOyFbo
* Note: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required.
Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957

なあ、昨日出てきたチェッカー何の意味があったんだ?w
908Socket774:2009/01/19(月) 15:15:15 ID:EOGoyg3A
>>900
This application is temporarily unavailable.
909Socket774:2009/01/19(月) 15:15:36 ID:8hYIz6D5
この手の問題はいつも相性で片付けていた
その戦略がつかえないとはっ
910Socket774:2009/01/19(月) 15:15:37 ID:aW4IEg/S
>>905
移し終わった後でラッキーだと思えばいいじゃん。
残ったままでアボンするヤツ続出なのに
911Socket774:2009/01/19(月) 15:15:48 ID:oK/6vHi8
>>905
(-人-)
912Socket774:2009/01/19(月) 15:16:22 ID:lLhC8AM3
>>898
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html

この頃のIBMは速かったので人気があったが、
これで皆が去っていった?

てか、海門、結局、どれが該当なんだw
913Socket774:2009/01/19(月) 15:16:38 ID:d5Jj05u1
ファームがCC**とLC**はセーフって事か。
914Socket774:2009/01/19(月) 15:16:52 ID:RDbXxMJ6
>>905
お祭りの中心地へようこそ
915Socket774:2009/01/19(月) 15:17:18 ID:aW4IEg/S
>>905
あ〜救出じゃなくて
該当HDDに移し終わったあとにアボンしたのかw

これはチーンとしか言いようがない
916Socket774:2009/01/19(月) 15:17:34 ID:JKrI++Rz
SD15, SD16, SD17, SD18, SD19, AD14,のファームのやつはアップデートしろってことか?
917Socket774:2009/01/19(月) 15:17:44 ID:d5Jj05u1
>>905
それこそRMAで新品と交換してもらえば良いじゃん。
さすがに今向こうから出荷する奴は対策済みだろ。
918Socket774:2009/01/19(月) 15:17:54 ID:8hYIz6D5
社員はFirmware作るより
Farmwareを用意したほうがいいぞ
919Socket774:2009/01/19(月) 15:19:08 ID:J5Nlmhsx

(型番)    ST3500320AS
(ファーム)  SD15
(S/N )    5QM35***
(購入月)   08/10/16
(症状)    FFCでファイルコピーする時10MB/secを切ってる
(判定)    Affacted
920Socket774:2009/01/19(月) 15:20:00 ID:E71AcVw/
一回の通電で死亡とかまじパねぇな!
921Socket774:2009/01/19(月) 15:20:14 ID:nPmLZbLX
HeyYo・・・ブラザー・・・

まさか祭りの中心地に立つことになるなんて思いもしなかったぜ・・・
>>852と同じ型式で1TBまで一緒

っていうか、不明なディスクからフォーマットかけれたから泣く泣くフォーマットしたら

なぜか32MBのディスクとして認識されるんだがこれは・・・・
922Socket774:2009/01/19(月) 15:20:14 ID:lLhC8AM3
ファームの不具合から起因する問題とそうでない問題が
混ざっている気がする・・・それが混乱を招いている状況だ!
923Socket774:2009/01/19(月) 15:20:47 ID:paivVqME
公式重くね?
924Socket774:2009/01/19(月) 15:21:43 ID:9G+jpCf2
>>890
下の方、来たら起こしてくれ
925Socket774:2009/01/19(月) 15:22:19 ID:bQGIhWez
>>918
ファームアップするにはフィルムスキャナ用意しなきゃだめなのかなw
926Socket774:2009/01/19(月) 15:22:19 ID:oK/6vHi8
>>923
つながらん
927Socket774:2009/01/19(月) 15:23:10 ID:GDMOyFbo
適当に見た感じでは、型番とファームで対象になってるな
型番:ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS, ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS
ファーム:CC or LC 「以外」
928Socket774:2009/01/19(月) 15:23:11 ID:gABFQtOr
DTLAもIC35もファームのアップデートでてるよね

HDDのファームアップデートスレないの?
929Socket774:2009/01/19(月) 15:24:15 ID:YDZunlJy
購入時期の違いで該当と該当じゃないのがあるんだがファームは同じSD15
該当してないやつも新ファーム当てるべきだろうか?
930Socket774:2009/01/19(月) 15:25:22 ID:+d9EZbAv
各社から色々でてるからファームアップデートスレ必要だよね
931Socket774:2009/01/19(月) 15:25:33 ID:lLhC8AM3
>HDDのファームアップデートスレないの?

テンプレには入っていたりするんだけども、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231768756/1

メーカー別になってるので...
932Socket774:2009/01/19(月) 15:25:55 ID:+W1CcOGy
じゃんぱらも買い取り価格土曜に改定したな
933Socket774:2009/01/19(月) 15:26:38 ID:N4qotkfc
Seagate社製Barracuda 7200.11、Barracuda ES.2 SATA、
DiamondMax 22、SV35シリーズにおいて、
Firmwareバグによる故障が発生する可能性があります。

ttp://www.drivedata.jp/news/news3.html

【代表的な故障症状】

 ●BIOSで突然認識されなくなる
 ●通常通りスピンアップするが、ハードディスク(HDD)容量が0GBで認識される

【故障対策】

 ●ドライブが動作しているうちに、バックアップを取る
 ●ドライブが動作しているうちに、Seagate社が配布しているFirmwareを入手し、FirmwareのUpdateを行う。
934Socket774:2009/01/19(月) 15:26:57 ID:9G+jpCf2
>>932
もう文鎮くらいにしか使い道無くなってきた
935Socket774:2009/01/19(月) 15:27:11 ID:Sy4b51sZ
CCがセーフ?w
あほか。もうすでに認識不能になったっつーのw
936Socket774:2009/01/19(月) 15:28:14 ID:ZR57evT9
今後の対応次第では週末のショップからHDD消滅・・・まではないか?
新規に組もうにも旧世代の小容量や2.5インチとSSDしか店頭に残ってないレベルとかw
937Socket774:2009/01/19(月) 15:29:01 ID:N4qotkfc
SD15は夏前ならNOT表示っぽいな
ざっと抽出して見た感じだと。
年末だとやばい。
938Socket774:2009/01/19(月) 15:30:16 ID:EtuB4NbE
Seagateユーザーが阿鼻叫喚の地獄絵図と聞いて失笑しに来ましたw
1.5TBの不良セクタの代替処理問題があるくせに今度はアクセス不能とかww

昔、HDレコにSeagate製HDDが搭載されててどんなに凹んだか・・・
さよならSeagate(笑)ww
939Socket774:2009/01/19(月) 15:31:08 ID:oDJ/rjBp
1回の通電でデータ移すとか勇者だなw
940Socket774:2009/01/19(月) 15:31:17 ID:N4qotkfc
クソファーム判定のまとめほしいな
941Socket774:2009/01/19(月) 15:32:46 ID:4t62/PqP
>>938
地獄への片道切符を貴方宛で一枚予約いれときますね(# ^ω^)
942Socket774:2009/01/19(月) 15:33:00 ID:colJtqjt
通電100回越えてるけど、一応はまだ大丈夫

しかし、判定していないけど、シリアル的にアウトなんだよなぁ
943Socket774:2009/01/19(月) 15:33:20 ID:3DlDZOrR
品質より何より,海門の対応姿勢が一番不満だな.
944Socket774:2009/01/19(月) 15:34:13 ID:EtuB4NbE
Seagate (≧∇≦)ぶわっはっはっ!!!

海門と言って通を気取ってた奴ら涙目ww
945Socket774:2009/01/19(月) 15:34:16 ID:DHj+2yVA
CC**がnot affectedっていう記述が気に入らない
CC**のハードはファームじゃ直らないのかも知れん
だとしたらCCは地雷
946Socket774:2009/01/19(月) 15:34:31 ID:35LTrjGS
NotでもやばいだろうにHitしたら死亡遊戯
ここ数年の全部物理的にまずいんだろうね
947Socket774:2009/01/19(月) 15:35:42 ID:5qsCxTxJ
今朝方シーゲートの電話サポートに問い合わせしたら、流暢な日本語で丁寧に対応してくれたぞ。
明確な動作不良があれば、販売店購入でもメーカーの返品プログラムは適用されるみたいだな。
948Socket774:2009/01/19(月) 15:35:42 ID:EtuB4NbE
>>941
ごめんなさい(´・ω・`)
でもみんなバックアップとってるんでしょ?
Seagateその先がじゃ最悪だろうけど
949Socket774:2009/01/19(月) 15:35:51 ID:GDMOyFbo
>>935
CC LCは新ファームの対象外って書いてあるだけで、安全とは書いてない
つーか、時差の関係もあるだろうけど対応遅いなー 小出しにするのはダメだろ
日本法人はRMA以外の役に立ちそうにないなこれじゃw
950Socket774:2009/01/19(月) 15:36:02 ID:Hc8NkLBr
結構対象HDD多いけど、とくに突然死的な不具合は無いな・・・
発生条件がシビアなのかな?
951Socket774:2009/01/19(月) 15:37:02 ID:EtuB4NbE
Seagate社による世界的テロ行為!
952Socket774:2009/01/19(月) 15:37:11 ID:nPmLZbLX
>>850
通電しただけでアウトとかもう避けようが無いんだが・・・・
953Socket774:2009/01/19(月) 15:37:57 ID:SP9hdkJL
Not Affectedだけどバッファ容量は不明って返ってくるし
まだ30時間ちょっとしか使ってないのに代替セクタはあるしで
絶対に何か別のバグがある気がする。
954Socket774:2009/01/19(月) 15:38:36 ID:WKlAtx1T
>>950
心臓発作みたいなもんだ
今大丈夫だからといって、次も大丈夫なんて保障はまったく無い
955Socket774:2009/01/19(月) 15:39:20 ID:tR/lt9T+
7200.10シリーズまでしか買ってなくて良かったw
956Socket774:2009/01/19(月) 15:39:45 ID:dFSIUgpY
完全に阿鼻叫喚の地獄絵図
957Socket774:2009/01/19(月) 15:40:19 ID:GDMOyFbo
>>950
>突然死的な不具合は無いな
突然死なんだから、起きる起きないの2択しかねーだろw
起動ごとに、弾が入ってるか自体分からない自動拳銃で頭撃ってるようなもんだ
958Socket774:2009/01/19(月) 15:40:44 ID:F2f/hkXn
もうシーゲートは皮ねー酔うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
959Socket774:2009/01/19(月) 15:40:56 ID:c0rPsiM+
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
960Socket774:2009/01/19(月) 15:41:09 ID:DHj+2yVA
代替セクタがファームに起因するとは限らない
ディスクが悪ければ必然的に起こる
品質自体が問題かも知れない
961Socket774:2009/01/19(月) 15:41:30 ID:fCFi3B/U
>>952
32MBキャッシュ
962Socket774:2009/01/19(月) 15:42:48 ID:Hc8NkLBr
>>957 そらそうだけど、もう30台超えてるんだよね・・・
なにか突然死になりやすい条件とかトリガーがあるんじゃないかと思ってね
非RAID・RAIDも丁度半々ぐらいだし、毎日止めるのも終日稼働も半々
壊れてくれたらそれはそれで注意するけどとくに問題ないんでなぁ
963Socket774:2009/01/19(月) 15:43:20 ID:8hYIz6D5
むしろこれは
Infectedだと思う
964Socket774:2009/01/19(月) 15:44:20 ID:EtuB4NbE
5年保証を3年って発表したばかりだよなw
不具合と保証の因果関係はなくてもSeagate社のイメージガタ落ちだな
965Socket774:2009/01/19(月) 15:44:25 ID:GDMOyFbo
>>962
じゃあデータ収集のために、30台分の型番と尻を列挙すればいいと思うよ
966Socket774:2009/01/19(月) 15:44:39 ID:DHj+2yVA
>>963
製造工場でboomerが炸裂
967Socket774:2009/01/19(月) 15:45:12 ID:iHy2AL1q
いつになったらシリアルチェックは復活するんだよおおお
968Socket774:2009/01/19(月) 15:45:19 ID:RXkmtDQR
バッファ容量が不明は関係ない。

333ASの場合、問題は起動時のカッコン病。これに病んでいる
ドライブは完全なハード不良よ。ファームや製造周期など
一切関係なく、今回のファーム騒動とも別の話。

シーケンシャルライトで、カッコンでリトライが併発し、
そのタイミングによっては代替セクタが増えていくという
要はハズれドライブを引いたって事よ。

ファームの改善などで直るわけも無く、データを抜いて
さっさとRMAか店に故障申請が妥当。

店の申請内容を聞かれたら、キャプチャー時等の連続した
シーケンシャルライトで、リトライ動作によるデータエラー多
発と起動時にリトライ音による認識不備でもしておけばいい。
969Socket774:2009/01/19(月) 15:45:53 ID:EtuB4NbE
Seagate社のテロ行為で秋葉原から他社製HDDが消えるなww
今のうちに買い足しとこ〜〜っと♪
970Socket774:2009/01/19(月) 15:46:03 ID:paivVqME
リライトしてーーーーー
971Socket774:2009/01/19(月) 15:48:47 ID:8hYIz6D5
こりゃ空中分解して終わりだなこの会社
972Socket774:2009/01/19(月) 15:48:59 ID:rpJRBgmt
俺も10月に買った1テラのST31000333AS が1台稼働してるが今のところ特に
問題ない。
でも、どうあろうとSeagate製HDDの販売&中古買取価格が下がるのでは?
973Socket774:2009/01/19(月) 15:49:36 ID:EtuB4NbE
Seagate製 HDD (-人-)ナームーチ〜〜〜ン♪
974Socket774:2009/01/19(月) 15:51:10 ID:EtuB4NbE
Maxtor買収でSeagate見捨てた俺はまさにメシューマー状態ww
975Socket774:2009/01/19(月) 15:51:40 ID:dflZQHx9
うちのシーゲート製HDD 壊れてるわけじゃないが、
うねり音とビビリ音がすごいんだが、、これ不具合関係あるのか?
976Socket774:2009/01/19(月) 15:54:50 ID:06re4eyF
テロとか言ってるのはさすがに引く。
977Socket774:2009/01/19(月) 15:54:51 ID:GDMOyFbo
祖父で333の買取り価格が出ないw
978Socket774:2009/01/19(月) 15:55:30 ID:35LTrjGS
振動はHDDの天敵です!自分から震えるとかもってのほか
979Socket774:2009/01/19(月) 15:56:07 ID:GP9E3oND
なんでチェッカー動かないんだよ?
http://support.seagate.com/sncheck.html

こんなもん作る暇あったら、PDFで一覧出したほうが早いだろ
980Socket774:2009/01/19(月) 15:56:22 ID:Svo4lRxO
>>978
震えるぞBEAT!
981Socket774:2009/01/19(月) 15:56:59 ID:pl5AmxN+
>>979
そんなことしたら
損害がどれくらいかバレてしまいますがなw
982Socket774:2009/01/19(月) 15:57:33 ID:8hYIz6D5
便乗値下げで2.5を狙おうかな
983Socket774:2009/01/19(月) 15:57:47 ID:TJ4HvVt9
新宿ビックで店員相手にぐちぐちごねてるおっさんがいた
店員さんも気の毒に
「今まで買ったの全部返品すんぞ?すげえ金額になるぞ?」とか言ってて吹いた
984Socket774:2009/01/19(月) 15:57:58 ID:W5HSCDPv
しかし海門潰れたら価格競争が鈍化しそうだからなるべく潰れないで欲しい
985Socket774:2009/01/19(月) 15:58:00 ID:E2BUEZ0y
そろそろニュー即+にスレがたってもいいころ。
986Socket774:2009/01/19(月) 15:58:04 ID:3DlDZOrR
ニュースリリース  CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/news/news20090119.html

>Seagate社製ハードディスクの一部報道につきまして
>2009年1月19日 CFD販売株式会社
>
>平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
>この度、一部報道におきまして、Seagate社製ハードディスク「Barracuda 7200.11」に不具合が確認された、
>との発表がありましたが、正式な説明が日本Seagateより弊社へ来ておりません。
> 現在問い合わせ中です。
>正式な対応方法が決まり次第、告知させていただきますので、しばらくお待ち下さい。
>以上
987Socket774:2009/01/19(月) 15:59:29 ID:EtuB4NbE
HDDって一度でもぶっ壊れたらそのメーカー製は買いたくないよね(´・ω・`)
988Socket774:2009/01/19(月) 16:00:37 ID:DHj+2yVA
俺の海門1.2GBはまだ動くのにな
989Socket774:2009/01/19(月) 16:01:18 ID:v+crNA18
何十年前に買ったんだよww
990Socket774:2009/01/19(月) 16:02:00 ID:EtuB4NbE
Seagateって昨年末急激に安売りされるようになったよね・・・
クレバリーの1TB祭りからSeagate外されてるなw
991Socket774:2009/01/19(月) 16:02:51 ID:aSNcx4Ko
次スレどうするんだ?
992Socket774:2009/01/19(月) 16:03:25 ID:06re4eyF
SeagateはMaxtorやQuantumを食って経営は一番安定しているように見えていたが…一番のピンチとは。

WD・HGST・SAMSUNGの3択になるのかな。
Seagateの技術をどこが受け継ぐことになるのだろう。
993Socket774:2009/01/19(月) 16:04:34 ID:c0rPsiM+
【死門】Seagate製HDD葬儀会場 Part46【成仏】
994Socket774:2009/01/19(月) 16:04:39 ID:QZeqSUgR
きゃー!もうこのスレも残りあとわずかだわー!

きゃー!わたしのシーゲートちゃんどうなっちゃうのー!


                        次回へつづく
995Socket774:2009/01/19(月) 16:05:33 ID:GKCJGuJH
製造元バッファロー
販売元CFD
ST31000333AS
ファームSD15
購入日2008/12
サポートに電話したらOEM製品なので問題無しとのこと。
996:2009/01/19(月) 16:05:40 ID:paivVqME
んじゃ立てます
997Socket774:2009/01/19(月) 16:05:41 ID:sSPK2krG
海門の技術者がどんどん逃げています
998Socket774:2009/01/19(月) 16:06:13 ID:SP9hdkJL
死門より壊門の方がいいな。
999Socket774:2009/01/19(月) 16:06:18 ID:iHy2AL1q
>>995
丁度もってた。報告さんくす
1000Socket774:2009/01/19(月) 16:06:23 ID:4aFCPHUP
   ファック ユー!!!


                                                       orz
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/