オンボードVGA友の会 その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作PCのオンボードVGA/IGPの性能とか機能とかについて語りあうスレです。

前スレ
オンボードVGA友の会 その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226846141/

過去スレ
■過去スレ
オンボードVGA友の会 その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221901065/
オンボードVGA友の会 その16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217457633/
オンボードVGA友の会 その14 (実質16)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215940987/
オンボードVGA友の会 その14 (実質15)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207760902/
オンボードVGA友の会 その13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204308230/
オンボードVGA友の会 その12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197988696/
オンボードVGA友の会 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189848783/
オンボードVGA友の会 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179834730/
オンボードVGA友の会 その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173752465/
オンボードVGA友の会 その8
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1160663749/
オンボードVGA友の会 その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154630000/
オンボードVGA友の会 その6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135400326/
オンボードVGA友の会 その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117577801/
オンボードVGA友の会 その4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095660161/
ビデオ(VGA)オンボードのマザーボード買う奴って・・・ (実質3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070055715/
オンボードVGA友の会 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
オンボードVGA友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html
2Socket774:2009/01/18(日) 10:15:24 ID:ef1n1Pnk
※最近のチップセット
Intel G35(GMAX 3500)
G35レビュー(itmedia)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html

Intel G33(GMA 3100)
 G33レビュー (ITmedia)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
Intel 965G(GMA X3000)
 DX9。コアクロック667Mhz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 今はドライバでの覚醒待ち状態

Intel 945G(GMA950)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。

nVIDIA GeForce6100/6150
 GeForce 6200 TCを統合。DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475Mhz。

nVIDIA GeForce7050 PV/7025
 GeForce 6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDCP対応のDVI出力、HDMI出力、DirectX 9、Shader Model 3.0をサポート。
 G965や690Gと比較して3〜5割前後高い性能を謳っているが、
 ベンチの数値では、んなこたーない性能のようだ。
 消費電力では大きな改善がみられる。
3Socket774:2009/01/18(日) 10:15:55 ID:ef1n1Pnk
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。

ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。

ATI Radeon Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。

ATI Radeon Xpress1250、AMD 690G
 RADEON X700相当のコアを搭載するとしている。

ATI Radeon HD 3200 (AMD 780G)
 レビュー(4gamer)
 ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
 DirectX 10、Shader Model 4.0をサポート。
 UVD搭載。Hybrid Graphics対応(現在はドライバが非対応)

VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX 9、Pixel Shader 2.0をサポート。コアクロックは250Mhz。

SiS771/772/671/672
DX9,Mirage3コア。
でも予定。

〜DX9、Vistaが動くかも知れない壁〜
4Socket774:2009/01/18(日) 10:16:27 ID:ef1n1Pnk
■最近のチップセット
・Intelプラットホーム
Intel G45
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/G45/
 DirectX10、Shader Model 4.0
Intel G35(GMAX 3500)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news070.html
 DirectX10、Shader Model 3.0
Intel G33(GMA 3100)
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/21/news051.html
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH9系
Intel G31(GMA 3100)
 ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/
 DirectX9、Shader Model 3.0。組み合わされるSouth bridgeはICH7系
GeForce7150/7100/7050
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
 DirectX9、Shader Model 3.0

・AMDプラットホーム
AMD 780G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
 AMD690Gの上位に位置する製品。Radeon HD3200搭載
 DirectX10、Shader Model 4.0
AMD 690G
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
 Radeon X700相当のコアを搭載。DirectX9、Shader Model 2.0
NVIDIA GeForce8300/8200、nForce780a SLI/750a SLI/730a
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/tawada141.htm
 GeForce7050PVの上位製品。DirectX10、Shader Model 4.0
NVIDIA GeForce7050PV/7025
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0622/tawada107.htm
 GeForce6100シリーズの上位に位置する製品。コアクロックは425MHz。
 HDMI出力、DirectX9、Shader Model 3.0。消費電力では大きな改善がみられた。
5Socket774:2009/01/18(日) 10:17:05 ID:ef1n1Pnk
■従来品・旧製品1
Intel 965G (GMA X3000)
 DirectX9。コアクロック667MHz
 intelが本気出すといっておきながら正直グラフィックは微妙だった。
 G35は最新ドライバで微妙に覚醒、965Gは覚醒しないことが確定。
Intel 945G (GMA950)
 DirectX9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック400MHz/ピクセルパイプライン4本。
Intel 915G (GMA900)
 DirectX 9対応のPixelShaderを搭載、VertexShaderはエミュレーション。
 コアクロック333MHz/ピクセルパイプライン4本。VistaAero非対応。
Intel i810/i815/i845/i865
 i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
 i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。

ATI RADEON Xpress 1100 (RS 485)
 RS 482の高クロック版。コアクロックが400Mhzに向上。
 プロセスは110nmのまま変わらず。
ATI RADEON Xpress 200G (RS 482 / RC410)
 RS480を110nmにシュリンクしたチップセット。
 MSIはRS482搭載M/Bを「改良低発熱版」と宣伝していた。
ATI RADEON Xpress 200G (RS480 / RS400 / RC400)
 RADEON X300を統合。DirectX 9、Shader Model 2.0をサポート。
 コアクロックは300Mhz。130nmで製造されており発熱量は高め。
ATI RADEON9100 IGP
 RADEON9200ベース、VertexShaderはCPUエミュレーション。レンダリングパイプラインは半減。
ATI RADEON IGP
 RADEON7000を統合。チップセットとして遅めです。

NVIDIA GeForce6150/6100
 GeForce6200 TCを統合。DirectX9、Shader Model 3.0。
 コアクロックは6100が425Mhzで6150が475MHz。
NVIDIA nForce・nForce2
 GeForce4MXを統合、DirectX7。デュアルチャンネルで128bitアクセス可能
6Socket774:2009/01/18(日) 10:17:40 ID:ef1n1Pnk
■従来品・旧製品2
VIA K8M890/P4M900
 DeltaChromeを統合。DirectX9、PixelShader 2.0。コアクロックは250MHz。
VIA PM800/PM880/K8M800/CM400
 UniChromeの改良版UniChrome Pro IGPを採用。僅かに性能が向上。
VIA MVP4/PLE133/KLE133(CyberBlade)
 Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA PM133/P4M266/KM133/KM266/KM266Pro(ProSavage)
 Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA CLE266/KM400(UniChrome)
 ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。MPEG-2デコーダを内蔵します。

SiS 760
 DX8,Mirage2コア。Xabre80機能相当。
SiS 662/661/651/650,SiS761/741/740
 DX7なReal256、Mirage1コア。型番によってメモリ/コアクロックが異なる。
 また、HTnLやMpeg2(DVD)アクセラレーション、SiS301ブリッジ機能の有無等
 型番によって細々した違いがあるが、大差無いと考えて問題なし。
SiS 630/540
 SiS300を統合。i810を若干リードする性能。
SiS 620/530
 SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 55985597/5596
 SiS6205を統合。気が遠くなるほど遅いです。

ALi Aladdin7
 ArtX社製のHwT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ALi AladdinTNT2
 RIVA TNT2を統合。外部メモリを持ち高速アクセスが可能です。
7Socket774:2009/01/18(日) 10:18:11 ID:ef1n1Pnk
Intel Chipset Clocks

■Desktop
667MHz G35/G965/Q965/Q963
400MHz G33/G31/Q35/Q33
400MHz 945G/945GZ/945GT/946GZ
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
500MHz GM965
400MHz GL960
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/910GL (1.5V)
200MHz 915GM/915GMS/910GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV


945G/945GZ
 Core Frequency of 400 MHz
945GT
 400MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
945GM
 250MHz core render clock and 320MHz core display clock at 1.5 V core voltage only
915G/915GV/915GL/910GL
 Core Frequency of 333 MHz
915GM/GMS/GL
 ・Asynchronous Display core and Render core clocks supported
 ・2D Display core frequency required to be equal or greater than 3D Render Core Frequency.
 ・2D Display core frequency at 133 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
 ・3D Render core frequency at 133, 160/166 or 190/200 MHz @ Vcc=1.05 V depending on the host/memory configurations
 ・2D Display core frequency at 133, 200 or 333MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
 ・3D Render core frequency at 133, 160/166, 200 or 333 MHz @ Vcc=1.5 V depending on the host/memory configurations
8Socket774:2009/01/18(日) 10:18:57 ID:ef1n1Pnk
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 23:43:49 ID:cN0Dx04s
ゆめりあベンチ(3D性能の比較によく使われるベンチ)

AMD790GX+Phenom   10300
AMD780G.+Phenom  7900
AMD790GX+Ath64X2   7700
GF8200+Phenom   7000弱←xp
nForce750a+Phenom 6732←vista
GF8200+Phenom   6400←vista
AMD780G+Ath64X2  5800
Xpress1250        5000
IntelG965(GMA X3000)  4530
IntelG35(GMA X3500)    4526
GF8200+Ath64X2    4500
GF8100+Ath64X2    3800
AMD690G         3150
Intel945G(GMA 950)  3120
IntelG33(GMA3100)  2910
GF7100            2700
GF7050PV        2040
GF6150            2040
GF6100            1700
Intel915G.         1250
Mirage3          680

9Socket774:2009/01/18(日) 10:20:25 ID:ef1n1Pnk
あー何やってんだよ俺の馬鹿orz
10Socket774:2009/01/18(日) 13:13:44 ID:t/a7V/Vd
だから何故古いのを貼る orz

新スレがそろそろ立ちそうだからと思ってアップデートを投げていたのに orz

Intel Chipset Clocks

■Desktop
400MHz Q45/Q43/G45/G43/G41/G35/G33/G31/Q35/Q33/G965/Q965/Q963/945G/945GZ/945GT/946GZ
333MHz 915G/915GV/915GL/910GL
266MHz 865G/865GV/845GE
200MHz 845G/845GL/845GV

■Mobile
533MHz GM45/GS45
320/333MHz GS45 (Low-power configuraton)
380MHz GL40

500MHz GM965
400MHz GL960
250MHz 945GM
200MHz 943GML
166MHz 945GMS/940GML

333MHz 915GM/910GL (1.5V)
200MHz 915GM/915GMS/910GL (1.05V)

266MHz 852GME
250MHz 855GME
200MHz 855GM
133MHz 852GM/852GMV
11Socket774:2009/01/18(日) 16:01:16 ID:PZTyVZPt
>>1 乙

スレッド番号はこのスレが実質20なんだよな
次立てるときは21でお願いしたい
12Socket774:2009/01/18(日) 16:02:34 ID:PZTyVZPt
前スレ301より

■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500
 GF9300.             10900
 AMD790GX+Phenom . . . 10300   GF8200+Ath64X2.     4500
 AMD780G+Phenom.    9200   Intel946GZ(GMA 3000)  4400
 AMD790GX+Ath64X2   7700   AMD690G           3150
 GF8200+Phenom.       7000   Intel945G(GMA 950).     3120
 AMD780G+Ath64X2     7000   IntelG33(GMA 3100).     2910
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF7100              2700
 IntelG45(GMA X4500HD) 6100   GF7050PV          2040
 GF8100+Ath64X2.     5400   GF6150              2040
 Xpress1250          5000   GF6100              1700
 IntelG965(GMA X3000)  4530   Intel915G              1250
 IntelG35(GMA X3500).   4520   Mirage3            680
13Socket774:2009/01/18(日) 20:11:11 ID:CO4jb6po
立てるのが遅かろうが、テンプレ・スレ番間違えていようが、誰がなんと言おうと>>1
14Socket774:2009/01/18(日) 22:01:44 ID:ZAaD3jNp
VAIO type Pのチップセット インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター500について詳しく教えてくれ。

1080pの動画がatomで再生できるようだがこれはマジか?
15Socket774:2009/01/18(日) 23:35:10 ID:ZAaD3jNp
http://nueda.main.jp/blog/archives/004130.html

きたよ、早く来いよ。
16Socket774:2009/01/19(月) 01:10:33 ID:EDxhNWEw
なんだかなあ
17Socket774:2009/01/19(月) 05:20:35 ID:7NI/Oorq
動画再生支援機能があるチップセットは今のところこんなもんかな?

-Intel CPU用-
Intel G45
nVidia GeForce 9300
nVidia GeForce 9400

-AMD CPU用-
AMD 780G
AMD 790G
nVidia GeForce 8200
nVidia GeForce 8300
18Socket774:2009/01/19(月) 07:55:09 ID:VOF4O11U
469 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 22:35:31 ID:j6f953s3
>>465
そいや電力の話だけどワットチェッカ買ったヲタな俺
マザーとCPU以外は全て同じ構成でアイドル時

4850e+ASUS M2なんとか 690G? 34W
4850e+ASUS M3なんとだっけ? 7025?7050?で 32W
4850e+HA06 で36W
9750+HA06で55W
E7200+Giga9300で36W

Intelのオンボには興味ないからシラネw
俺はBDレンタルとDX9以前の旧ゲMMOしかしないけど、ダントツE7200+GFだったね
FFベンチもE7200+9300

CPUフルロードのPrime95多スレッドとかFFベンチだと、9750がダンチの爆熱で
4850eがまぁぼちぼち、当然最小がE7200+GF9

24時間つけっぱでも週に何時間かゲームするならE7200の方が省電力という計算結果だった
つか4850eで負荷掛けると損だからメール、HP、2chとか軽い鯖用途かな
19Socket774:2009/01/19(月) 19:25:42 ID:qOdpIWKa
AMD系から消費電力奪ったら何が残るんだよw
20Socket774:2009/01/19(月) 20:30:57 ID:eCtnPJvt
>>19
それは過去の話。
今ならPhenomIIがある。
21Socket774:2009/01/19(月) 20:58:41 ID:qOdpIWKa
>>20
爆熱高消費には変わりない件
というかアイドル時の詐欺数値にどんだけ騙されるんだよwVGAと違ってCPUは使ってる時にアイドルの状態なんかほとんどねーぞ
22Socket774:2009/01/19(月) 21:11:02 ID:/HUJezsl
久しぶりの淫厨さまですね
妄想垂れ流してお疲れ様ですぅ
23Socket774:2009/01/19(月) 21:18:14 ID:qOdpIWKa
>>22
AMD工作員お疲れ様ですw
性能は爆熱Phenomとの組み合わせ(しかも実使用に殆ど関係無いゆめりあ数値だけ)
消費電力とコストはAthlon前提で「コスパが!消費電力が!」
ってだけだろ
24Socket774:2009/01/19(月) 21:19:20 ID:S9yRje2Y
25Socket774:2009/01/19(月) 21:27:04 ID:F62ctRKt
オレゴンはもう作らなくていいよ。
イスラエルまだー?
26Socket774:2009/01/19(月) 21:30:29 ID:eCtnPJvt
>>24
同性能で比べないと意味がない。
あとC2Dとも比べてない。
27Socket774:2009/01/19(月) 21:33:35 ID:o5jOGRRl
>>26
くやしいのはわかったから黙っとけ。
28Socket774:2009/01/19(月) 21:36:53 ID:eCtnPJvt
>>27
おれのID見ろ、AMD派だが?
しかし客観的なな。
29Socket774:2009/01/19(月) 21:44:36 ID:qOdpIWKa
i7と同性能ならともかく、PUってせいぜいC2Qとの勝負だろ
OCできますよ?OCしたら消費電力どうなっちゃうんだよw
30Socket774:2009/01/19(月) 21:55:16 ID:eCtnPJvt
じゃあ結論な

780G+PU最強。

i7?マザーがいくらなの?ってかんじ。
31Socket774:2009/01/19(月) 22:02:17 ID:ElsREjDs
790GX+PUはダメなの?
32Socket774:2009/01/19(月) 22:02:29 ID:S9yRje2Y
OCして消費電力が〜とか言ってる人はちゃんちゃらオカシイですよね
33Socket774:2009/01/19(月) 22:06:55 ID:3wDMAUXx
100W超えてるレベルで、どっちが高いとか、
VIACPU使いの俺から見てもチャンチャラおかしい話だぜ
34Socket774:2009/01/19(月) 22:07:27 ID:QMHxWyiW
最近は、アイドルと高負荷時の差が大きいのが、
メリハリの効いた良いCPUって流れだな。
まあスレ違いなんだが。
35Socket774:2009/01/19(月) 22:11:25 ID:ZUJJHdhA
ああPUてPhenomIIですか

オレPenU使ってるから・・・
36Socket774:2009/01/19(月) 22:41:25 ID:qOdpIWKa
>>30
同価格で買えるC2D+ローエンドオンボのほうがまだ消費電力も3Dも上だわなw
37Socket774:2009/01/19(月) 22:43:55 ID:kU7BVX2w
ここはオンボードVGAスレだよね?
スレを間違えたかと思ったぜ・・・
38Socket774:2009/01/19(月) 22:47:40 ID:qOdpIWKa
俺日本語でOK
C2D+ローエンドVGAね。

780Gは良いと思うけど、安価なのがいいんだろ?
PUだの消費電力だの性能持ち出したらむしろ780Gいらない子だろ
39Socket774:2009/01/19(月) 22:51:51 ID:kU7BVX2w
まあねえ。
PUに780Gのオンボを合わせて、何をやるんだろう?って疑問はあるw
40Socket774:2009/01/19(月) 22:53:15 ID:eCtnPJvt
780Gは5000円台だ。
インテル系はどうよ?780G並みのボード、いくらするの?

>>31
かなり高価
41Socket774:2009/01/19(月) 22:57:57 ID:kU7BVX2w
>>40
いやもうちょっと高いだろw

でもIntel系はローエンドが本当にローエンドなんだよねー・・・
42Socket774:2009/01/19(月) 23:02:39 ID:qOdpIWKa
だが別にローエンドマザーにローエンドVGA挿せばいいだけの話だろう。
性能考えたらその方が全然良い
最近は特にゆめりあの数字はマジでアテにならんぞ(これは780Gに限らずの話)
43Socket774:2009/01/19(月) 23:09:59 ID:ElsREjDs
今、価格.comでATX最安値を調べたら、
780Gで8000円ぐらい、790GXで9000円ぐらい。
790GXも、かなり高価とは思わないな。

780Gのマザボ、MicroATXなら5500円ほどだね。
44Socket774:2009/01/19(月) 23:34:28 ID:eCtnPJvt
>780Gのマザボ、MicroATXなら5500円ほどだね。

でしょ?いくらなんでも安いと思わないかい?
BD再生ならこれで余裕なんだぜ。
45Socket774:2009/01/19(月) 23:43:52 ID:qOdpIWKa
問題は3D性能考えずに動画支援程度なら別に780Gじゃなくても良いって事だな
コスト考えるとPhenomは超微妙かつ強みであるはずの消費電力も以下省略
C2D+780Gが使えれば神だとは思うが、Athlon+780GだとMHFも1280↑の解像度でできない
46Socket774:2009/01/19(月) 23:45:45 ID:qOdpIWKa
もう一つはXPとの相性、後メモリ周りが貧弱。
後南がきつい。


そこら目をつぶれるならいいんじゃね?セカンドには向いてると思う。
47Socket774:2009/01/20(火) 00:15:34 ID:Zem9vF/e
>>45
GF9300・9400じゃダメなんか?
48Socket774:2009/01/20(火) 00:34:25 ID:5CjBv4jl
>>47
もっと安くなればいいなぁ、って思う。
GIGAのもので1.5万ぐらいだよね。
49Socket774:2009/01/20(火) 00:36:14 ID:ragB8kCH
GIGAの790GXも15000円するんだよなぁ…
50Socket774:2009/01/20(火) 00:36:22 ID:3u9Ym5qL
>問題は3D性能考えずに動画支援程度なら別に780Gじゃなくても良いって事だな

そのレベルだとそれこそIntel系を選択する理由が全くないな
安いママンはデジタル出力できないし
デジタル出力できるママンは高い
51Socket774:2009/01/20(火) 02:06:10 ID:Zem9vF/e
まあでも数十万の買い物するわけでもなし、
ちょっぴり値の張る程度の買い物で1万程度の差額なら大して気にもせんかな。
一万がムリなくらい貧乏なら、PC自体に金なんかかけてられない生活てことになるし。
52Socket774:2009/01/20(火) 04:03:12 ID:QFwrZDBd
動画やDVI*2ならG45
3DゲーならGF9400
価格なら780G
53Socket774:2009/01/20(火) 05:09:21 ID:3gc82aqv
まぁPUはQ6600と消費電力も性能もオーバークロック性能も同じくらいやね
値段も併せて比べると45nmC2Qだし・・
あと使い道もなぁX2で不便なのは保存してるWAVから持ち出す時のLameMP3エンコ時間くらいかなぁ
54Socket774:2009/01/20(火) 07:55:38 ID:3u9Ym5qL
>>52
G45の動画再生支援ってCPU負荷がかからないように動画のコマをスキップするんじゃなかったっけ?

オンボードという条件の場合
動画なら 780G
3Dなら  790GX or GF9400
とにかく安くなら 690G 次点G31
デジタル出力x2なら G45

って感じだな
55Socket774:2009/01/20(火) 08:58:59 ID:XN0jfobY
G31 ミラージュ3+の方が安いね
780Gが5000円台って言ってる奴がいるけど滅多にない
あってもDVI無しマザーとか、一般的にはFOXCONNの780Gで7千円+送料で8千円で一番安い
690G740Gは780Gと同程度の値段で安くない

オンボードVGA無しマザー+省電力グラボだと幾らかは不明、たぶんFOXCONと同じ位か
56Socket774:2009/01/20(火) 12:53:44 ID:lAmV+vPM
悪魔5月泣のベンチ
G31でうのかないのな
G45ではどうなん?
57Socket774:2009/01/20(火) 13:40:35 ID:XP/jjwUN
VIA最強伝説
58Socket774:2009/01/20(火) 13:48:15 ID:T4Ei6k0P
http://kakaku.com/item/05406013475/
定期的に特価品出てはいるけどな。
59Socket774:2009/01/20(火) 14:18:04 ID:XN0jfobY
>>58
だからこれがDVIがないマザー
60Socket774:2009/01/20(火) 14:25:51 ID:XN0jfobY
>>58
しかもPhenomU 未対応が発表されてる
61Socket774:2009/01/20(火) 14:36:42 ID:72RkpdT/
MSIって何時もBIOS更新放置だよね 780GでPhenomU未対応ってどんだけだよw
62Socket774:2009/01/20(火) 14:47:46 ID:06hX0fQ5
`だから毎年のように投売りになる。
63Socket774:2009/01/20(火) 15:06:57 ID:XN0jfobY
これはどっちが正しいのだろう?
http://www.msi-computer.co.jp/support/PhenomII/index.html
http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/am2Plus_Quad.htm

専用スレでは動かない人もいるようで、途中で音信不通になり結果不明
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231765037/
64Socket774:2009/01/20(火) 15:08:37 ID:XN0jfobY
まあMSIって昔からあるけどASUSU・GIGA以下なのは確かか
日本語サイトがあるだけマシかな、テキトーなやっつけサイトだけど
65Socket774:2009/01/20(火) 18:28:34 ID:KcDYkw5B
>>47
値段。ここで790GX持ち出す馬鹿が少ないのも値段
逆に性能がベンチ詐欺的にウンkな780Gが支持されるのも
「オンボとしてまあ安いなかで動画支援あり」だから

5000円とか言い出す馬鹿は論外。デジタル出力できない780Gなんぞ何の価値もない
66Socket774:2009/01/20(火) 20:17:30 ID:qNsGOdIM
お前らはまだ知らないようだが、
G45は、本気をだしていない!!
本気だせば790や9400なんかブッチキリだぜ!!って死んだ爺ちゃんが言ってた。
67Socket774:2009/01/20(火) 20:25:16 ID:yBOh5KJz
次の次くらいの世代のチップが出る頃に本気を出すんですねわかります
68Socket774:2009/01/20(火) 21:01:34 ID:xzFaHdoU
眠れる獅子のG965の覚醒を急げ
G45はその後だ
69Socket774:2009/01/20(火) 21:52:53 ID:gAgvLViP
ほんとノートの話題がないね。
70Socket774:2009/01/20(火) 22:00:51 ID:g9mvEpK0
ノートを自作するの?
71Socket774:2009/01/20(火) 22:31:04 ID:s9wvAonD
>>51
貧乏人の一人ですorz
多少でも性能が良かったら、長く使えそうだし。

みんな書いているように、マザーボード5千円に、
安いVGAカード刺した方が安上がりなのかも
知れませんね…
72Socket774:2009/01/20(火) 22:35:48 ID:gAgvLViP
>>70
自作といまではいかないが、改造はするよ。
たとえば超電圧版はえらばない、なぜならCPUが変えられないから。
73Socket774:2009/01/20(火) 23:06:01 ID:gAgvLViP
7451:2009/01/21(水) 00:00:07 ID:Zem9vF/e
>>71
反応してくれなくていいよ
75Socket774:2009/01/21(水) 00:19:34 ID:3g45BttM
>>71
貧乏なら、ローエンドローエンドでつないでいったほうが
幸せになれるよ。
結局、良い物買っても3年でパーツが流用できなく
なるんだし。
76Socket774:2009/01/21(水) 07:56:33 ID:LtCJVQB2
>>71
用途による。やすーくすませたい。オンボでいいや、なら明日と780Gはあり
ただし、過去スレやテンプレの数字を期待すると間違いなくガッカリする。
安価なオンボを選ぶならまあ、あり。(最低ラインでのCPUはやや見劣りするが)

逆に3Dゲームをするって分かってるなら絶対にローエンドでいいからVGA挿す方がいい。
流石に7300とかはやめた方がいいとは思うけど今捨て値な8400GTでも790GXよか上(ATI派なら3450とか4350でも)
77Socket774:2009/01/21(水) 09:06:02 ID:3CJurFGK
2,5inc と3.5incのHDDの性能ってどの程度違うものなの?
78Socket774:2009/01/21(水) 12:14:32 ID:m7+oWqd5
プラッタ容量が同じならたいした差は無い
79Socket774:2009/01/21(水) 22:44:45 ID:9EWER6+I
Celeron Dual-CoreのCPUで1台組みたいのですがオススメのオンボードVGAのマザボありますか?
3Dゲームはやらないのでそれ以外の分野でコストパフォーマンスよさそうなのあったらアドバイスお願いしたいです
80Socket774:2009/01/21(水) 23:28:53 ID:+y54YN8B
G31の激安マザボでおk
81Socket774:2009/01/21(水) 23:58:33 ID:2VLL2k8N
激安キューブベアボーンオヌヌメ。比較的安いし電気も食わないからランニングコストも低い
後々高性能PCを買っても、そのでかい図体の上に置いてネット専用省電力PCとして使い続けられる
そのかわり拡張性と静音性は期待できないし、底値パーツ激安構成のコスパには勝てない
82Socket774:2009/01/22(木) 00:10:38 ID:BTWkXhVI
今、ソケ939のathlon64 3200+にメモリ1.5G、AGP6800無印構成の32bitXPPC使ってるんだけど、
マザー・CPU・メモリ・VGAを2万以下で変えようと思ってる。
で候補として790GX+Phenomあたりを考えてるんだけど幸せになれると思う?
用途は今の状態だと低解像度でしかできないゲームをちょっと解像度あげてプレイしたり、
2年ほど前のゲームをやりたいという感じです。
83Socket774:2009/01/22(木) 00:15:06 ID:2tChQx6/
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

Phenom II X4 940 Black Editionがいきなりの価格改定、5000近く下がるそうです。
その浮いた5000円はどこに回せばいいかもうおわかりですよね?


780Gマザーです。
Phenom II X4 940 Black Edition+780G

これほどのコストパフォ−マンスが3万以下で手に入る、ズバリ今が買い時です。
84Socket774:2009/01/22(木) 00:26:09 ID:On75sFVY
>>82
6800クラスからの買い換えなら素直にビデオカードを使った方がよろしい。
85Socket774:2009/01/22(木) 02:24:05 ID:JzYNW7N2
linuxを考えるとnvidiaのオンボマザーがほしいところだが・・・
8200とは発熱と性能のバランスが・・・
といっていまさら7050というのもなあ
86Socket774:2009/01/22(木) 02:31:32 ID:EUUXW94H
>>82
GF9300+E5200+1GBx2
2万ちょっとだが、古めのゲームでXPなら790GX+屁よりマシな気がする。
87Socket774:2009/01/22(木) 02:34:37 ID:i0orvdm4
>>83
エルミタでそんなまともなコメントがあるわけが…と思いリンク践んだら案の定でフイタw
88Socket774:2009/01/22(木) 12:24:22 ID:fUtiWCTj
ここでは9400って人気ないの?
89Socket774:2009/01/22(木) 17:03:31 ID:2tChQx6/
>>88
ある。が、できがいいのでネタ的につまらん&高い&i7がでたので旬ではない。
今熱いのはAMD、PhenomIIの出来がいいし5000円も落ちたばかりだ。
90Socket774:2009/01/22(木) 18:01:57 ID:kcuLHCMb
>>88
詳しい機能やら使用感やらは専用スレでやってるね

NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231022017/l50
91Socket774:2009/01/22(木) 18:48:46 ID:VNPAfGS4
だから780GXなんぞに屁Uつける価値なんぞないだろw
南が弱いのに消費電力と熱が売りの780Gに屁Uつけてなんになるんだよ。
92Socket774:2009/01/22(木) 18:55:23 ID:BtBTcFQ5
言う程電力食うか…?
安いっていうメリットは相当だぜ。

所で780GXて何?
93Socket774:2009/01/22(木) 19:22:51 ID:+NvvhPux
780G+X2の構成で20W台の報告いくつも上がってるんだが…
PhenomIIでも上手く構成纏めれば30W台狙えるんじゃね?
少なくとも40W台は余裕のはず。
94Socket774:2009/01/22(木) 19:53:31 ID:2tChQx6/
780G+X2最強。電力はおいといてコストが最強。
95Socket774:2009/01/22(木) 20:10:31 ID:zJyaCN2h
>>94
C/Pも電力もかなり良い。
けど、E5200もCPUとしては強力だわ。
オンボは弱いけど選択肢は広いし。
96Socket774:2009/01/22(木) 20:21:23 ID:yptXECfQ
デュアルセレロンとG31の方が安くて良くない?
G31の画質がアナログモニターな俺には気がかりだが
780Gの方がアナログでも期待できそうな気がするし
97Socket774:2009/01/22(木) 20:46:55 ID:VNPAfGS4
コスパならそっちの方が全然上だな。
3Dゲやりたきゃローエンドかます方が全然マシ。消費電力とかで差し込まない選択だったのにPUは持ち込むのがおかしい
VGAと違ってCPUはアイドルでいる時間の方が少ないから省電力機能なんて全然使えないのは4850eでバレてるだろうに
98Socket774:2009/01/22(木) 20:51:04 ID:2tChQx6/
>>96
釣り乙

ベンチとHD再生を考えてから書きこめや
99Socket774:2009/01/22(木) 22:42:03 ID:WeV7UXS0
HD再生支援とか今時のCPUならいらなくね
100Socket774:2009/01/22(木) 22:55:10 ID:Ox3rsNmd
え・・・?
101Socket774:2009/01/22(木) 22:55:27 ID:x0X8gbG1
それはそうだが、Celeron DualCoreではないとちょっと厳しい。
102Socket774:2009/01/23(金) 00:41:08 ID:gvb81w/6
>>98
工作員乙
ゆめりあはシェーダしか見てない詐欺ベンチに成り果てるしXPでの問題は完璧には治ってないじゃん780G
3Dで見るなら捨て値の31+3450なりなんなりのほうがいいしな。
103Socket774:2009/01/23(金) 00:56:46 ID:KzIBKmw/
>>102
昔はゆめりあの見方でもよかったけど、今はかなり実使用とは違ってるな。そこは同意
消費電力と動画支援だけで見るなら780Gはありだとは思うけどね、それでも
そこでPhenomU持ってきたらコスパも消費電力もそんなには良くない罠
あくまで超低価格で組む時に選択肢にあがるものだと思う。
3D語るならPhenomU+780Gなんかより安マザー+3450なり8400GTの方が全然良い。
ここらで選べばいいんじゃね?

つっても6000円程度のマザーなんかAMDのでもINTELのでも使いたくねーけど。コンデンサとかショボすぎだし
104Socket774:2009/01/23(金) 02:00:45 ID:/tUIT9Q8
>ゆめりあはシェーダしか見てない詐欺ベンチに成り果てるし

え?そうなの?
105Socket774:2009/01/23(金) 03:38:17 ID:KzIBKmw/
もともと頂点シェーダ超重視のベンチだったはず。
過去ログとかでも3DMarkの数字じゃなくゆめりあばっか持ち出すのはこのため。
4亀であまり使われないのも実使用とはまた別だから。

かといって昔は、頂点シェーダいいのに他ショボいとかそういうのはまずありえなかったから、結構信頼できたんだけどね
今は全然ダメ。ゆめりあの数字はいいのに使うと「??」になるのはこれ。
106Socket774:2009/01/23(金) 04:59:32 ID:FAvzVgaO
PhenomU使うならグラボもある程度のものを付けたくなるだろうしなあw
Ci7にオンボードVGAママンが登場しないのもそういう理由なのかなー・・・
107Socket774:2009/01/23(金) 06:50:43 ID:Jfb2P/1g
>>104
うそ
誇張して適当なこと言ってるだけ
他の比較がまったく出てないしね
108Socket774:2009/01/23(金) 07:22:07 ID:ytMZ3GUy
>>107
前スレで散々出てるじゃない。
実際の使用ではRadeon9600程度の実力。
じゃあそのRadeon9600とゆめりあで比べるとすさまじい差になる。
なんなら俺が持ってる奴で比較してやろうか?ある程度のゲームの実使用のFPS

俺が持ってるのは780G(Athlon4850e)
Radeon9550SE(AGP) HD4850
GF8600GT GF7600GS

Athlonじゃ実力でなくてもゆめりあの数字だけなら9550SEなんぞ相手にもなってないけど実際にゲームに使うと9550SEのほうがマシなのはなんでだ?
109Socket774:2009/01/23(金) 07:43:52 ID:15a228Vq
>>102のあほさがにあきれちまうぜ。

>>98
>ベンチとHD再生を考えてから書きこめや
とHDを話しているのに

>3Dで見るなら捨て値の31+3450なりなんなりのほうがいいしな
と3Dに話題を変えてしまう官僚並みのすり替えを見た。
110Socket774:2009/01/23(金) 09:14:40 ID:y7hdaEb0
でも3450載せたら消費電力はかなり違いそうだ
そりゃオンボードより能力高いだろうけどさ
111Socket774:2009/01/23(金) 19:20:57 ID:cQzN940H
3450なら再生支援機能使ってても15wくらいじゃね?
112Socket774:2009/01/24(土) 00:35:58 ID:SYfAFohi
3450はけっこう消費電力多いよ。
歴代のRADEONのローエンドでは例外なほど。
4350/4550の倍くらい喰ってる。
113Socket774:2009/01/24(土) 01:36:01 ID:8BphyTM8
再生支援と消費電力だけでいいならG4x系のほうがいいだろ
114Socket774:2009/01/24(土) 02:03:21 ID:K6ExKYew
やめとけ
BD再生できるかどうかのレベルだ
115Socket774:2009/01/24(土) 13:00:07 ID:mf0R6yDe
ひょんなことから中古のAthlon X2を入手することになった人に
とりあえず780Gをオヌヌメしておいたけど、問題ないよね?
現状はPen4世代のPCで用途は3D利用なし、地デジ録画視聴とかやりたいみたい
116Socket774:2009/01/24(土) 13:30:42 ID:SEgavcWE
>>115
あぁ、安いから。6000円で買えるから好きなのを選べ。
117Socket774:2009/01/24(土) 13:37:31 ID:nUiDc5Hz
6000円とか探したけどないね
MSIのオンボなし770+600SBはあるけど
118Socket774:2009/01/24(土) 15:26:16 ID:eTgpp/1R
AMDのマザー安いはホラ
119Socket774:2009/01/24(土) 16:44:35 ID:QBiSy0c8
>>118
お前の頭が悪いのは真実だなw
120Socket774:2009/01/24(土) 17:30:14 ID:yYKmlrD7
上は安いが下はあんま変わらんな、売れなくて安くなったのが多い感じ
基本的に予価は同程度、コレから出るのはあんま下がらないだろうね
それでもコスパはAMD優位だけど
121Socket774:2009/01/24(土) 19:04:10 ID:lXy77Q/T
現在690GのMBを使っていて、CPUとMBを買い替えようと思っています
主な用途はTSファイル・TSファイルをエンコードしたのを再生
SATAはSATA6個+eSATA、またはSATA8個もついてればいいんですが
本屋が近くにないので通販で雑誌を買うんですが
最新号の自作系の雑誌では、どれがお勧めですか?
122Socket774:2009/01/24(土) 19:24:14 ID:ogXZNZ9M
>>108
>俺が持ってるのは780G(Athlon4850e)
>Radeon9550SE(AGP) HD4850
>GF8600GT GF7600GS

これだけ持っているのなら、CPUはAthlon4850eを使って
無料のFPSでfpsを測って欲しいな。

S.O.W
ttp://game.netmarble.jp/Cpsite/sow/Index.asp?strGameName=sow

A.V.A
ttps://secure.avaonline.jp/member/

Operation7
ttp://op7.mgame.jp/

とりあえず上記の3種類のfpsでお願いします。
123Socket774:2009/01/24(土) 20:14:34 ID:dLAxtmHB
3450はオンボにも負けるは単体グラボでも恥を晒した.
消費電力が低くてもつかえんでしょう.
オンボの方が消費電力も低いわけだし.

2400ベースの790GXがなぜ3450に勝てるのはなぜ?
124Socket774:2009/01/24(土) 20:48:41 ID:poq3RcH4
>>123
寝言もたいがいにしとけよw
125Socket774:2009/01/24(土) 20:55:57 ID:MsH6cjVu
寝言は言えても寝打ちは無理だお。。
126Socket774:2009/01/24(土) 21:11:38 ID:YP3owh8S
オンボで性能良くて、少電力だとGA-E7AUM-DS2H?
普通のマザボにHD4670とどっちが良いかな‥
迷う〜‥
127Socket774:2009/01/24(土) 21:54:14 ID:WY44MCqV
所詮日本人の大多数は和製ゲームでしか遊ばないだろ
790GXで十分
128Socket774:2009/01/24(土) 22:02:47 ID:lS8ICld8
日本人の大多数はインテルチップのローエンド
129Socket774:2009/01/24(土) 22:26:08 ID:YP3owh8S
ゲームはしないから、再生支援とエンコ支援目的
130Socket774:2009/01/24(土) 22:52:42 ID:8BphyTM8
790GX買うぐらいなら9400買う方が全然いいだろ
3D性能要らないなら780G。790GXは価格的にもイラナイ子
131Socket774:2009/01/24(土) 22:53:40 ID:X/yRS8Wc
とおもいきや、PhonomIIがでたのでそうともいえないのよ。
132Socket774:2009/01/24(土) 22:54:09 ID:4lnh7uHv
>>126
GA-E7AUM-DS2Hで不満が出たらVGA挿せばいいんじゃね。
133Socket774:2009/01/24(土) 22:54:41 ID:ek5KQn+U
>>121
雑誌・・・とりあえず年末あたりに出てたPCパーツ百科みたいなのとか
今年の自作PCまとめみたいなのを買っておけば?
134Socket774:2009/01/24(土) 22:57:32 ID:8BphyTM8
>>131
PhenomU出たから何でそうでもなくなるのかkwsk
135Socket774:2009/01/24(土) 22:59:59 ID:YP3owh8S
>>GeForce 9600 GT Green Editionの価格は90米ドル以下
最大消費電力59W以下、
アイドル時消費電力16W、
補助電源不要

ヤバイ‥安いオンボマザーにこれ最強かも
136Socket774:2009/01/25(日) 01:18:10 ID:D7C04XFC
>>134
PhenomU売りたくてしょうがないだけだろ。
次世代CPUとしてはi7以下。OCを売りにしててもそれなら別にC2Qとの勝負
そしてOCしたら結局爆熱爆消費。
今までのPhenomに比べたらまだいいのかもしれないけど結局Phenomから切り替える理由が
「OC」ってだけならオーバークロッカーは最初からIntel選んでる
137Socket774:2009/01/25(日) 01:58:50 ID:EH0EGQN4
OCしてるくせに熱と消費電力を気にする?馬鹿なの…?
138Socket774:2009/01/25(日) 02:34:52 ID:mvcHR9Iq
瞬間芸ならともかく、OCで常用するからこそ熱や消費電力が気になる人もいるだろう。
139Socket774:2009/01/25(日) 04:49:25 ID:PD3h6W1X
消費電力はデフォ、性能はOCで語ろうとするからだろアム厨が。
そもそも性能はPhenomUとの組み合わせ、消費電力はAthlonとの組み合わせみたいな言い方ばっかじゃん最近のアム厨
140Socket774:2009/01/25(日) 11:23:42 ID:kSG72Syn
>>139
俺はどっちの信者とかないけどAMDでもIntelでも同じじゃね?
Intelだって性能ならi7、消費電力ならE5xxxさらに突き詰めるならAtomでしょ。
用途で使い分けるのが普通じゃね?
141Socket774:2009/01/25(日) 15:45:29 ID:/YqO9n5e
>>140が正論、おれはセレロン。

まあよi7は爆熱じゃない、北森と同じぐらいじゃね?プレスコよかはまともだよ。
PhenomUはだれが見てもいいCPUだと思うが。

で、問題はマザーよ。AMDがいいのは安いところ。
i7で5000円台のオンボマザーはない。しかーし、AMDなら780Gがあるんだなこれが。
142Socket774:2009/01/25(日) 16:50:16 ID:Gqv1Gnio
安物投売5000円のマザー使いたいとは思わないな
それなら投げ売りの中〜高級マザーに1万出すわ
143Socket774:2009/01/25(日) 22:39:07 ID:cOwxo/gg
>>141
どこがどういいCPUなん?PhenomよりはマシってだけでC2Qよりアレを選ぶ理由ってどこにも無いと思うが
144Socket774:2009/01/25(日) 22:47:42 ID:Dc3CqjlM
AMDってだけで選ぶ価値はあるだろう。
145Socket774:2009/01/26(月) 00:09:05 ID:oQiwAT11
4corefullHD を2ndにして、投げ売りG31+1500円のX1300買って来たんだが
XPでもサクサク、はやい!来た!sm3対応!!これで勝つ・・・ あれ・・・?

Xpress1250
http://img.wazamono.jp/pc/src/1232895849135.jpg

RadeonX1300
http://img.wazamono.jp/pc/src/1232895891749.jpg

X1300ってもっとパフォーマンス高くなかったっけ・・・?
146Socket774:2009/01/26(月) 01:09:46 ID:EZSa/oB1
>>143
じゃあC2Qがのるまともなオンボ性能のマザーはいくらなんだ?
147Socket774:2009/01/26(月) 02:03:16 ID:ITMo0zAY
>>146
性能的には9400の方が全然いいわな。
消費電力で語るならそもそもPUってのが消える罠
148Socket774:2009/01/26(月) 02:04:43 ID:EZSa/oB1
いや、それねだんはいくらよ?
149Socket774:2009/01/26(月) 02:14:58 ID:ITMo0zAY
>>148
クソ安いのがいいならPUはありえなくない?
性能との兼ね合いで語るならG31+ローエンドでいいだろ?
150Socket774:2009/01/26(月) 02:19:29 ID:EZSa/oB1
G31+ローエンド「    」

ここにはなにがはいるんだ?
151Socket774:2009/01/26(月) 02:25:16 ID:OslGYJ//
PIIという文字からPentiumIIを妄想してしまった
152Socket774:2009/01/26(月) 02:33:39 ID:ITMo0zAY
>>149
3450でもなんでもいいだろ。2400でもよくね?
後、そんなにやっすい、ゴミコンデンサの780Gって魅力的?
値段が安いし「安く組みたいんです><」ならともかく、そんなに3Dすごいわけでもないんだがつかってても
後、省電力機能を無理やりでも固定にして切らないとXP超モッサリするのは?
153Socket774:2009/01/26(月) 02:41:29 ID:J9GkdgAo
>>152
必死だなあw
154Socket774:2009/01/26(月) 02:48:37 ID:OslGYJ//
PhenomIIが大したCPUじゃないならそこまで敵意むき出しにするなよw
155Socket774:2009/01/26(月) 02:49:50 ID:Ti3GO2ig
実際そんな超廉価マザー使いたいとは思わん、普段使わない予備機用としてならいいが
メインやサブ機には1万〜のそれなりマザーがいい
156Socket774:2009/01/26(月) 02:54:54 ID:v6qxu1aa
自分の貯金がごっそり無くなるわけでもなし、7〜8千円ぐらい高くても欲しけりゃポンと買うわな。
157Socket774:2009/01/26(月) 03:00:04 ID:ITMo0zAY
反論されたら必死とかwさすが信者こええw
すいませんでしたAMD最強です780Gは最強のオンボですすいませんでした

こう言っとかないと刺されそうでこえーよw
158Socket774:2009/01/26(月) 03:06:37 ID:Ti3GO2ig
AMDでもIntelでも
メイン15000前後〜
サブ12000前後〜
が最低ライン、AMDはすぐ安くなるからコスパ良いってなら分かるが
5000円のマザーがあるからコスパ良いとか理解できん
159Socket774:2009/01/26(月) 03:07:04 ID:SgtSfocg
>>157
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
160Socket774:2009/01/26(月) 03:09:07 ID:v6qxu1aa
無駄に挑発的な口調で何度も書き込めば、そんな奴はそりゃ「必死」呼ばわりされるのが普通ではあるわな。
まあ俺はE7AUM明日買いに行くけど。
161Socket774:2009/01/26(月) 03:10:28 ID:PJ+o1R99
内蔵+ビデオカード1枚で4画面使いたいんだけど、やっぱりAMDで780/790系がベター?
CPUはAMDの場合PhenomIIにするか高クロックのX2にしようと思ってますが。
162Socket774:2009/01/26(月) 03:11:30 ID:PJ+o1R99
追記。いちおうサブマシンは4850e+780Gです。
163Socket774:2009/01/26(月) 03:18:22 ID:Ti3GO2ig
AM3PhenomII+790GX行こうぜ、今の手抜きマザーじゃなくて
PhenomII用の新しいやつな
164Socket774:2009/01/26(月) 03:23:32 ID:ITMo0zAY
で、EZSa/oB1がいなくなったとたんオンボやCPUの話じゃなくなってるのはなんでだ?
今のとこ780Gのメリットって安いってだけだろ。(俺なら廉価のしかも通常より発熱するオンボを使いたくないけど)
そこでなんでPhenomUが出てくるんだ?って話なのに。
165Socket774:2009/01/26(月) 03:28:19 ID:SgtSfocg
>>161
四画面出力はできるけどマザボ側の一系統はアナログD-Subになる(チップセットの仕様)
あとRADEONしか組み合わせできない

こっから調べても良くわからなかったので参考だけど
グラボ側のモニタはグラボ側で処理するしマザボ側のモニタはマザボで処理するから多分マルチディスプレイというか独立した4画面になると思う

そんでも4画面出力のグラボよりずっと安くなるけど

166Socket774:2009/01/26(月) 03:29:06 ID:J9GkdgAo
>>164
もう寝ろw
167Socket774:2009/01/26(月) 03:35:09 ID:XSNDnY3F
俺の中じゃこんな感じ
安く組みたい⇒780G+Athlon(ただしVista)
オンボで負荷もあるしメイン機だしね。⇒790GXorGF9400
オンボでも3D性能が欲しいかも⇒GF9400
ゲームすっから3D性能を安くてもホシイ⇒E1200に安グラボに2400でも3450でも4350でもどうぞ

PhenomUは記事見てても「こういう時に使いましょうね」てのが見当たらない
今Phenom使ってる人が乗り換えるのもあるけど、第一AM3揃うまでのつなぎじゃない、今のPhenomU
168Socket774:2009/01/26(月) 03:39:13 ID:SgtSfocg
>>164

大好きなCore2とGF9400マザー抱いて寝ろよもう
G31+ローエンドCPU最強が寝言でいいよもう
169Socket774:2009/01/26(月) 03:42:41 ID:PJ+o1R99
>>165
それで十分ですね。
現行構成GF2枚挿しのDVI+HDMI、DVI+Dsubなので。解像度も全部ばらばらだから(GF的に言えば)Dualview4枚ですし。
ビデオカード2枚でそのままC2D/Q移行となると、PCIのサウンドカードもGbEも全部買い替えとなって当時は予算的に合わなかったので。

しかし安いな・・・・PhenomII AM2+

>>163
予算が出るのはもう少し先なので・・・いいですねぇ
170Socket774:2009/01/26(月) 05:59:23 ID:D1wByX+3
>>145
そんなもんじゃね?
世代が違うってゆーか・・・

実際の使用感は上なんじゃないかなーとは思うけど。
171Socket774:2009/01/26(月) 06:11:57 ID:g+7g+Ukp
>>158
噛み合わない理由はそこじゃねーぞ
最近のAMD派はOCはしない(BEのOCは別物な)
逆にintel派はOC前提
だからこそママンに対する価値観が違う
172Socket774:2009/01/26(月) 06:21:55 ID:5gSdK175
しないんじゃなくてできないんでしょ>AMDOC
173Socket774:2009/01/26(月) 06:59:59 ID:/yKtAa8b
俺もそう思う
だからBEが今までも売れ行き好調だったし、屁痛でおおはしゃぎじゃない
174Socket774:2009/01/26(月) 14:10:18 ID:sCf5x4Ag
PhenomIIは弄り慣れてる人には良いんじゃない
徹底的にやろうと思えばidle時50W以下は夢じゃないし(しかも4コアなのに)
175Socket774:2009/01/26(月) 16:03:14 ID:cRs03weN
消費電力スレの報告だとC2Qは性能落とさずに50Wだからなぁ
あがってる記事見ると普通にC2Qのピーク電力=PhenomUのアイドル電力だし
そもそも4コア全く必要ないけどね
176Socket774:2009/01/26(月) 16:35:14 ID:FCus2U//
M/Bの選択次第で、PhenomIIはかなり省電力狙えそう
http://www.lostcircuits.com/cpu/amd_phenom_ii/winidle.gif
177Socket774:2009/01/27(火) 00:06:05 ID:QoCAG1gl
CPUってアイドルでいられる時間通常使用じゃ普通あんましないからピークとの兼ね合いで選ぶもんだと思うんだが違うの?
P2の消費電力グラフ出すのって絶対にアイドルだよな
178Socket774:2009/01/27(火) 00:21:59 ID:pa6G6FfG
ソフマでバーガーパソコンいじっての感想
AMD煽りじゃなく というか自分はAMD好き

・780G
アスロンCPU
HD動画?らしき物が流されている
カバーが外されてビニールで中が見える、結構熱い
エリート製マザー OSはXP
今使っている478機のIDE-HDD並みのスピード
あまり早いとは感じない
画質は綺麗だ

・G31
デュアルセレロン OSはXP 
780Gより遥かにすっかすっか動く きもちいい
心配していたアナログ接続だったがデジタル接続の780Gと遜色ないがやや劣る、気にならない

G31っていうよりインテルがさくさくなの?
G31だと、どれくらいの3Dゲームが動くのか興味あり
179Socket774:2009/01/27(火) 00:39:49 ID:vzKmrbAV
intelのオンボは2D早いねん。
ラデのX1シリーズ使うような人向き。(3Dは780Gとかより下)
180Socket774:2009/01/27(火) 01:14:02 ID:Ip7wikwj
780GはXPだともっさりとは聞く。Vista使ってないからわからんけど。
エアロがさくさくらしいから3D重視なんだろう<780G

2DだがVGAを3D的に使うエロゲの『ティンクル☆くるせいだーす』では
780Gそこそこ、G31苦しいの評価。
181Socket774:2009/01/27(火) 01:40:50 ID:402GyLmU
>780GはXPだともっさりとは聞く

いつの情報だよw
まあでも8.12当ててもモッサリしなくなった程度で、すんげえサクサクになったほどではないらしいし。
182Socket774:2009/01/27(火) 02:03:02 ID:COx4vvSq
780gもっさり説はCPUの違いでしょ
183Socket774:2009/01/27(火) 02:26:10 ID:D4lJfEBU
>>182
説とかで済む問題ならスレであそこまで真剣に解決策出されて無いわな
8.12で大分マシになったけどGDIはマジで遅い。
動画支援とかはいいけど2D描写きにするならXPで780Gは無理無理かたつむり
184Socket774:2009/01/27(火) 02:30:41 ID:pa6G6FfG
プログラムチューニングの殆どがインテル機で行われ最適化されてるのが大きいんだろうと予想
とすると、やはりインテルCPU+ボード買わないと駄目なのかも
でもATIの画質・発色が好きなんでゲフォに最適化されていてもラデ買うけどね
185Socket774:2009/01/27(火) 02:33:07 ID:pa6G6FfG
インテルCPU+インテルチップマザー+(旧)ATIグラボ
グラボだけは譲れねえつう意味
186Socket774:2009/01/27(火) 02:34:02 ID:1kh9Equ5
かたつむりってあんた・・w
そこまでは思わないが、8.12で多少マシにはなった
動画再生とかD3D使ったアプリを起動しながらじゃない限り
一般人はネット2chエクセル使うぐらいなら気がつかないよ

けど新しくPC作ったのに速くはない印象受けるかもね
俺もゲームしないから、前のPenM+9550より遅くなったような印象だし
XPで俺は9150eだからCPUが遅いだけかもしれんが
187Socket774:2009/01/27(火) 02:35:37 ID:1kh9Equ5
失礼9550じゃない RADEON9250だった
188Socket774:2009/01/27(火) 02:37:43 ID:pa6G6FfG
それと店のデモ機だから、たぶん8.12になっていない可能性高い
インターネットにもつながっていなかったし、それで余計に感じたのかもね
189Socket774:2009/01/27(火) 15:59:49 ID:egtqqQM1
GF7600コアを45nmでつくりなおせばファンレスで十分逝けると思うんだが・・・・・・・・・

今皿そんなことしねーか・・・・・・
190Socket774:2009/01/27(火) 16:05:44 ID:EnzwEsDJ
780Gは2D弱いの?
780GでBDみたいなフルHDの再生はキツイかな?
ネット&BD再生用機を組もうと思ってたんだけど、
グラボ刺さなきゃムリなのかな?
191Socket774:2009/01/27(火) 18:02:19 ID:q24iaPUv
無問題
192Socket774:2009/01/27(火) 18:30:44 ID:9gLwRdbA
2D≠動画

780Gが苦手といわれてる2Dはオフィス系の2Dアプリとか2Dゲームとかのこと
193Socket774:2009/01/27(火) 18:50:36 ID:fNZ2iSPY
どうせアスロンのせてたんだろ
194Socket774:2009/01/27(火) 18:56:36 ID:x9niXLT9
アスロンの「せてたん」に見えた
195Socket774:2009/01/27(火) 19:50:59 ID:EnzwEsDJ
ありがとう
動画=2Dだとばっかり思ってた
心置きなく780Gと4850eで組んでみる
196Socket774:2009/01/27(火) 20:24:33 ID:9Bc1VCSt
G965ママンにVistaインスコしてみたけど、思ったより快適だった。
HybridPower対応なnforce出るまで我慢できそう。
197Socket774:2009/01/27(火) 20:27:14 ID:9gLwRdbA
198Socket774:2009/01/27(火) 20:58:53 ID:c6b3raQ1
>>195
>動画=2Dだとばっかり思ってた

この発言に世代を感じた。
199Socket774:2009/01/27(火) 21:10:04 ID:402GyLmU
>>195
HD再生なら780GよりX2が足引っ張るんじゃねえの。

X2だとブルレイがコマ落ちするのでX3に換装した人のブログ
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51287846.html
200Socket774:2009/01/27(火) 21:45:58 ID:FCYH35fb
>>190
オレのは790GX + X2 だが

3DゲームしなくなったんでGF7900GS抜いてママンをこれに換えたのだが
2Dの体感速度については以前と比べ不快に思うような状況には出くわしていない
               by IE 20〜50MBぐらいのPDFやエクセルファイル他

Win98時代の2Dゲーム(AD大戦略98)も何ら問題なく快適に動くし
780G/790GXの2Dが遅いというのはイメージが先行しすぎていないか?
201Socket774:2009/01/27(火) 23:02:56 ID:c6b3raQ1
>>200
感覚の問題だ。

一言で言えば、ジサカーの判断基準は、
>>190みたいな素人(貶しているわけではないよ)には、
世界が違いすぎて有害。

オーディオにハマる馬鹿がMP3なんて聴けないというのと同レベル。
202Socket774:2009/01/28(水) 00:27:14 ID:YWBQvnFK
いまG965使ってるんだけど4コアがQ6600しか選択肢ないので
790GX+ぺのむ2にしようと思うのだが
オンボード的には良くなるの?
790gxってもう覚醒してる?
203Socket774:2009/01/28(水) 05:11:53 ID:u5c2z/SA
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("http://ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=http://images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>

をメモ帳に入れる
で、ファイルを保存。保存名はなんでもいい。拡張子だけhtml
テスト開始からの秒数をチェック
E8500+GF7600GT、IE、FireFoxともに14〜15秒
204Socket774:2009/01/28(水) 10:03:53 ID:tN5lLkr/
E8400+GF9400(MCP7A)でIEで312秒
これってブラクラの一種?
重くてPCとまったかと思ったわ
205Socket774:2009/01/28(水) 11:36:31 ID:x4zsoEe9
もうちょっとバレない嘘をだな・・・
AMD工作員ってほんと貶めるの大好きだよな
206業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/01/28(水) 11:54:55 ID:tec4ipd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) E6300+HD2600PROで14.25秒。
 |文|⊂)   オンボのマシン探してみやう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207Socket774:2009/01/28(水) 15:44:15 ID:RT33yNad
>>206
笹塚近辺でしょ
208Socket774:2009/01/28(水) 15:53:28 ID:n5B+eHSi
X2 4400+(939) GF7900GSで13.8秒
X2 4850e AMD780Gオンボードで84.2秒
209業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/01/28(水) 16:18:50 ID:tec4ipd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) T7500+GM965で23.892秒。
 |文|⊂)   オンボVGAなマシンがあまりない・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210Socket774:2009/01/28(水) 16:30:47 ID:5LfZAUMU
ブラウザも書かなきゃ意味無いんだけど
211Socket774:2009/01/28(水) 17:25:19 ID:XOKz1jSB
ついでにOSもな
212Socket774:2009/01/28(水) 19:40:45 ID:GBYKf9Y1
IE6プニル XPSP3 FX5200 CPU負荷70%程度(シングルamd64)

31秒6
213Socket774:2009/01/28(水) 19:51:14 ID:0fdTOsuk
X2 4850e 780G WindowsXP SP3でOpera9.63。
上の環境で71.469秒。
常用では問題を感じたことは無いんだけど スコアはなんかダメだね。
214Socket774:2009/01/28(水) 20:28:03 ID:deOJ0u6G
【CPU】 6420
【M/B】 DG965RY
【Mem】 800/2G
【VGA】 G965
【OS】 2k
【Color】 32bit
【Browser】 IE6

【1stTime】 22
【2ndTime】 22
【3rdTime】 22


こんな感じ
215Socket774:2009/01/28(水) 20:37:29 ID:00Com8A5
>>203
これの結果で何が分かるの?
216Socket774:2009/01/28(水) 20:40:05 ID:Ul7+4qiu
780GとX2 4850eの組合せだとOS込みの4万円台で
無料のオンライン3DゲームができるPCが組めるってのが最大の利点だね。

グラボが取り付けられないとか3Dゲームはやらないって人は他の組合せのほうがいいと思う。
217Socket774:2009/01/28(水) 20:40:11 ID:ENZuflEI
どうせサブ機だからVGAなんてどうでもいい
でもG31のオンボは何かにじむな
アナログ接続だが
218Socket774:2009/01/28(水) 20:47:36 ID:HzkYyT5F
それこそアナログ接続だからじゃないか
219Socket774:2009/01/28(水) 21:07:36 ID:f5NEd4lY
液晶が19型だからだろ
220Socket774:2009/01/28(水) 21:33:44 ID:LMCaaEAR
>>203
IE7 XPSP3 E8400 G35 11秒079
G35使ってて初めて速さを感じたw

IE7 XPSP3 X2 4600+ GF7050 16秒496
2.4GHz固定のスコア、1.2GHzだと25秒くらい

IE7 XPSP3 X3 8450 780G カタ8.12 46秒094
2.1GHz固定のスコア、1.2GHzだと66秒くらい、やっぱ遅いw

>>204
MCP7Aなのに遅すぎじゃね?なんかおかしいと思う
221Socket774:2009/01/28(水) 21:40:30 ID:ENZuflEI
>>218
やっぱアナログだとにじむんか

>>219
24インチワイド
EIZO FlexScan HD2452W
222Socket774:2009/01/28(水) 21:42:31 ID:XOKz1jSB
>>220
GF7050とかゲフォオンボの画質はどう?
アナログ接続かデジタル接続かも教えて
223Socket774:2009/01/28(水) 22:05:36 ID:iJxeaT9O
横からすまそ
オンボードの GF7050,7100 と G31 って、
どっちが性能いいですか?
224Socket774:2009/01/28(水) 22:24:24 ID:LMCaaEAR
>>222
2002年からずっとDVIでしか使ってないんだ
画質とか良くわからんが悪いと感じたことはないなあ
ちなみに切替器経由でモニタはDellの2405FPW
225Socket774:2009/01/28(水) 23:19:16 ID:x4zsoEe9
>>216
MHFが1024x768ですら砂漠5でカクつくのがいいとは到底思えない
226Socket774:2009/01/28(水) 23:22:38 ID:f5NEd4lY
オンボは800×600で遊ぶのが基本
227Socket774:2009/01/28(水) 23:26:32 ID:x4zsoEe9
ノートならともかく3Dゲー目的で800x600でしか遊べないってww
800x600なら普通にG41でもできるんだけどw
228Socket774:2009/01/28(水) 23:29:53 ID:ECl6ou+l
780Gが本当にすごいならこんなに廉価ボードになってないし各メーカーもっと力入れてるだろ
中価格帯での780G790GXの人気売り上げラインナップが性能のすべてを語ってる
そんなにすごいならノート系でもっとプッシュしてるわな
229Socket774:2009/01/28(水) 23:36:04 ID:YJU6SXYa
AMDはCPUが弱かったからしょうがないよ
PhenomIIで解決したからこれからだね
230Socket774:2009/01/28(水) 23:40:04 ID:ECl6ou+l
>>229
Athlonで省電力いいのあったじゃないw
Atom並とかそれ以上にイイのあったと思うけど
231Socket774:2009/01/28(水) 23:42:55 ID:KTyLA1B+
>>228
CPU負けてたからチップセットで土壌固めてただけじゃないの
価格攻勢かけないと手にとられないわけだしね。
232Socket774:2009/01/28(水) 23:46:45 ID:v+00xWl2
GF9400or9300+E5200+XP
4万円台ならIntelでも充分なのを組めるね。
ひょっとしたら780G+4850eより高スペックかも。
233Socket774:2009/01/28(水) 23:47:56 ID:ECl6ou+l
本当にCPUがサクサクでC2D/Qが超モッサリならもっとCPUも売れてたと思うんだけどなぁw

なんかCPUでも実際はAMDのほうがーとか言ってた割りにこういうときはCPUで負けてるとかいいだしちゃうんだねw
234Socket774:2009/01/28(水) 23:55:20 ID:aPUvkpmg
一般の人はAMDなんて知らないから
235Socket774:2009/01/28(水) 23:55:26 ID:n5B+eHSi
>>228
ビデオチップ非搭載+最低価格帯VGAの価格>オンボードマザー価格

でなければ普通の人は買わない
オンボードでなけりゃならないような理由の人と、
VGAと組み合わせてモニタ3枚以上の環境を安く構築したい人ぐらいでは?

AMDのオンボードマザーはFusionまでのつなぎじゃないの?
236Socket774:2009/01/29(木) 05:24:22 ID:pFXyi6uX
CnQも正常になったしPhenomUなら一般人に薦めていいレベル
だが、Vistaじゃないとチップセットが薦められないレベル

よつべニコどう動画見ながらとかパンヤ窓でつけながらだと
ネットやエクセルのスクロールがモッサリするね
vistaでエンコするから、とにかく少しでも安くQuadがほしいっていうなら
いうことないんだけどなぁ
でも結局めんどくさいから結局Q9400と4980円のG31で、DVIのある2000円の
VGAさしときゃいいんだよね。再生支援なんてなくてもE5200ならG31で余裕だし
どうせ790Gが得意なシェーダバリバリの最新洋ゲなんてしないし
AMDさん時代先取りしすぎるのはやめてください
237Socket774:2009/01/29(木) 05:39:43 ID:udbVWmHw
nもあるが。
238Socket774:2009/01/29(木) 06:19:49 ID:pFXyi6uX
うーん確かにあるがなぜか俺は気が向かないな
n買うぐらいならQ9400買いそうだ
買うきはないが
239Socket774:2009/01/29(木) 07:25:02 ID:Dc8smuIK
790GX買うぐらいなら価格ほぼ同等の9300/9400の方が↑だろ
まあ、オンボにこだわる必要どこにもないけどな
780Gは単純に「最も安い動画支援機」が作れるだけでコスパとは別の話
3Dで見たらマジで780Gはありえない。動画支援+安さだけでみるならあり
240Socket774:2009/01/29(木) 07:50:54 ID:zS5YBmBx
そもそも同価格帯でC2Qと比べてほぼ同等
ただし熱も消費電力も上(アイドル中は同等かそれ以下)なPhenomUをわざわざCPUが理由で選ぶ理由ってなんだ?
しかもまだ情報できってない人柱状態、かつもうAM3が出るまでのつなぎ確定なのに、
241Socket774:2009/01/29(木) 08:50:22 ID:9Ac4pj29
x3 8450eにHA07-ULTRAでvistaなマシンだけど
CoD4とかくらいまでならall低で遊べるレベル

>>240
AM3までのつなぎってAM2+のママンでAM3のCPU使えるんじゃないの?
242Socket774:2009/01/29(木) 12:19:31 ID:1QU7EA8f
使えるよ
243Socket774:2009/01/29(木) 12:31:44 ID:1QU7EA8f
G3XやG4XはBD再生苦しいレベル、やめたほうがいい
9300/9400、780/790が買い
244Socket774:2009/01/29(木) 14:13:02 ID:dYKM4Wn/
3Dゲーやる場合は 9300/9400>>780/790>>G3x/G4x
DVD見る場合は 780/790>>300/9400>>G3x/G4x
でOK?
245Socket774:2009/01/29(木) 14:50:20 ID:XM1kGO0M
93・94と78・79は3Dは同レベル
246Socket774:2009/01/29(木) 14:51:15 ID:XM1kGO0M
ただし78・79はphenom使わないと数字上は低いらしい
247Socket774:2009/01/29(木) 16:39:38 ID:pFXyi6uX
というかG4xとかG3xで3Dバリバリのゲームなんてしないだろ・・。
せいぜい軽い旧世代MMO程度
248Socket774:2009/01/29(木) 16:57:59 ID:ooeXPvo9
XPで2DがサクサクなのはどういうのVGAがいい?

動画は見るけどゲームは一切やらなくて
PhotoShopとかPDF閲覧が軽くなるようなのが希望。
249Socket774:2009/01/29(木) 17:12:21 ID:Z6vCznXo
M9120
250Socket774:2009/01/29(木) 17:19:07 ID:InUyimYW
コスパや性能、消費電力考えたりすると780Gが
いいのかなかな?
251Socket774:2009/01/29(木) 17:34:41 ID:BXG/vq3X
>>203
780G オンボ 4800+ IE7  で 16.454秒
740G 8600GT 4850e IE7  で 15.375秒

ほとんど変わらないな
252Socket774:2009/01/29(木) 17:35:38 ID:pMd6WBzW
1回くらいは的を使ってみたい気もするけど、DVDの再生も出来なさそうなのが・・・。
253Socket774:2009/01/29(木) 18:25:08 ID:uLYN01J4
>>203
NECのS70SD(G33)でメモリ4G変更したので11.376秒だた。環境はXPのSp3でIE7。
タブが複数あるとリサイズされないね。スクロールも一番下までいかないし。
254Socket774:2009/01/29(木) 18:56:39 ID:wFMOZu6C
>>248
←動画支援アリ      動画支援無し→
Geforce9400/9300、G43/G33、AMD740G の中から選べ
255Socket774:2009/01/29(木) 19:10:26 ID:Mi/Pof7k
G43やG33だとPDFの支援がなかったような気もするが・・。
けど俺のサブPCでE5200でPDFみてもあんまり気にならないからいいのかな

割と鈍いほう、特に拘らない、なら マザーの安い780Gあたり
多少高くてもとにかくオンボで、速いほうがいいならIntelCPU+9300/9400
CPUの速さは別に2.年オチぐらいでもいいしとにかく安く、ならX2+780G
で、PDFや支援の聞かない重いエンコ動画が気になるならやっすい
VGAカードさせばでいいんじゃない?

個人的には最新洋ゲーしないなら安くて無難なところはE5200+G43あたりだと思う
今使ってるPCにもよるけど、わざわざX2+780Gを買っても、XP使ってて重い
洋ゲしないと、折角新しいPC作ったのに発熱以外いいところが見つからなかったり
するしね
256Socket774:2009/01/29(木) 19:50:52 ID:XM1kGO0M
使ったことないVistaを780Gの為にって、どうなんだろう
Vistaになれるのがダルそうで
257Socket774:2009/01/29(木) 20:07:35 ID:XzqF24Ha
ここ最近メーカーPC買わざるを得なかったガキンチョからジジババまで(無理やりではあるが)Vistaに慣れてるんだ。
お前の脳みそがそんな連中以下でなければ大丈夫だろう。
258Socket774:2009/01/29(木) 20:32:12 ID:Mi/Pof7k
便利でいいよっ・・・てXPに戻した俺が言う事でもないが。
特に使いこんでないならVistaは悪くないよ
スタンパイじゃなく、電源落とす人だとイライラするだろうけど・・
Vista使うなら、780Gも悪くないけど、X2でそこまでして使うほどではないのは確実。

というかメインはPhenomUかったけど、結局俺はVistaじゃなくXP選んだけどね
もちろんVGAもつけてる

メーカPCなんてほぼ全てVistaなんだし、いいんじゃね?
OSにわざわざ1万ちょい払う気があるなら。っていうかいまさらだし、Win7でいいんじゃね?
259Socket774:2009/01/29(木) 20:35:30 ID:wFMOZu6C
今このタイミングでVista買うのは無いだろ、Win7目前なのに
Win7かXPで行くべき
260Socket774:2009/01/29(木) 21:22:15 ID:XM1kGO0M
Win7の発売は夏以降でしょ?
まだ半年以上あるし、7が安定するまである程度かかるのはいつものこと
Vistaは安定の面では枯れつつあるし、でも今だに不対応ソフト少なくないし
古いDiablo2とかすんなり出来ないと聞くしね
261Socket774:2009/01/29(木) 21:25:17 ID:Mi/Pof7k
速くて秋か、来年じゃないかな?
とはいえ、いまさら型オチのVista?(笑って感じだし
しばらくXPかwin7をただで使っといて、でたらwin7でいいんじゃない?
金削ってわざわざXPかってAMDを買う理由は宗教以外皆無と思うよ
262Socket774:2009/01/30(金) 01:04:50 ID:mJmPPQBG
Vistaだからできる決定的なことは何も無い
Vistaだとゲーマーは致命的にできないゲームもある

AMD信者は不良在庫の780G売るにはVista薦めないとだめだもんな
263Socket774:2009/01/30(金) 01:25:44 ID:YJGHoS7A
ざっと調べたらメーカーPCにあまり780G使われてないね
AMD自体が少ない ユダ公資本のインテルつええな
264Socket774:2009/01/30(金) 01:35:04 ID:XzD503z+
HPのDC5850は780Vだよね。
265Socket774:2009/01/30(金) 02:57:15 ID:8xkKQCYc
某所でQ45チップのM/Bが盛り上がってるんだが
ttp://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-integrated-graphics/
Q45のGMA4500無印は、MPEG2のハードウェア再生支援は不可だけど
VC-1やH.264ならOKって認識でいい?
今時のマシンなら、MPEG2の1080p程度はCPUだけで余裕だし
H.264の再生支援があるなら良さそうだな−、と思ってるんだが。
266Socket774:2009/01/30(金) 03:48:46 ID:3XZ2gWcm
手抜き再生支援
267Socket774:2009/01/30(金) 06:04:46 ID:iawHepWE
>>251
XPなら動画うp



780Gスレですら20秒以内いなかったはず
268Socket774:2009/01/30(金) 08:12:32 ID:LInFBvBZ
>>203
IE7 XPSP3 E5200+GF9400 で 15.664秒

昨日作ったマシンの結果どぞ
269Socket774:2009/01/30(金) 08:29:56 ID:wVfd06R2
コスパや3Dゲーも考えて780Gがいいと思ったんだけど
そうでもない感じ? あとXPだとやっぱりもっさりするの?
270Socket774:2009/01/30(金) 08:36:13 ID:FnLNKpiJ
>>269
780Gは「動画支援込みで考える最安価PC」として価値は高い
でも3Dゲーをする事を考えるならどう考えてもグラボ挿すほうがコスパはいい
271Socket774:2009/01/30(金) 10:27:13 ID:A4u+hzev
Vistaなら780G
XPなら9400
コスパ求めるならG31マザー+VGA
3Dゲーするなら高スペックVGA
272Socket774:2009/01/30(金) 10:53:00 ID:ix4JGuCr
使用OSはXPで
・テキスト系作業が主
・2D(GDI/D2D)はサクサクがいい
・3D性能は要らない、でもHD動画再生支援は欲しい
といった用途の場合、G45あたりがいいんでしょうか?
他にオススメってありますか?
273Socket774:2009/01/30(金) 10:56:25 ID:/egN68dx
>>272
G31+8400GSでいいんじゃね?
274Socket774:2009/01/30(金) 11:06:49 ID:sValG2kp
>>273
8400GSの世代って、まだ2Dのハードウェアアクセラレータは載ってましたっけ?
275Socket774:2009/01/30(金) 11:40:33 ID:/egN68dx
>>274
ゲフォは7シリーズまでだけど、エミュレーションの8以降でもRADEONよりマシといわれているので
現状入手できて安い8400GSを挙げてみました。G45は無駄に高いし
276Socket774:2009/01/30(金) 18:27:09 ID:d7z0fTX3
G31+8400GS>G45 ってことでOK?
277Socket774:2009/01/30(金) 18:50:55 ID:TL+28W/p
多分、本当に2Dだけに限って言えばG45の方が上なきがする。
っていってもG45使ったことないんだけどな

8500GTと2600XTの時はD3Dを窓で使ってると780Gほどではないけど
やっぱりもっさりしてた。
その点945Gの時は同じ使い方してても2Dは軽かった気がする

278Socket774:2009/01/30(金) 18:58:36 ID:BMPExVJC
>>276
値段でみてもG31+8400GSのほうが安いかもしれない、そうなるとG45を
択ぶ理由が全くなくなるな
オンボにこだわるならコスパ的には780Gはかなり最強、DVD再生支援+9300に近い3D性能がある
から数年前の3Dゲー、FPSなら設定低じゃなくてもできるし


279Socket774:2009/01/30(金) 19:04:54 ID:BMPExVJC
すまん3Dはいらんのだよね
ならG31+8400GSがよいと思う
280Socket774:2009/01/30(金) 19:08:45 ID:g64mDL3I
でもDVI出力は欲しいよなぁ。
281Socket774:2009/01/30(金) 19:46:50 ID:sA1TWPoz
mini-ITXのG45つかってるが、G45はデジタル2つ出せるのが魅力。
他のオンボやローエンドのグラボにしても大体デジタル1つ。
デュアルディスプレイやるなら、G45もおススメ。

動画見たりしないから、再生支援についてはなんとも言えん。
282Socket774:2009/01/30(金) 20:06:33 ID:iWI7o3SK
デュアルディスプレイ環境デイトレ用PCとかならベストチョイスかもね<G45
283Socket774:2009/01/30(金) 20:12:23 ID:W6QxB+lC
財布と相談しつつ好きなの買えってことだな
284Socket774:2009/01/30(金) 22:19:41 ID:1M0UNlOn
>>267
動画はうpできないが、間違いなくXpだ。
タブは一個で ちゃんともさもさとw リサイズされている
今日ドライバを 9.01 に差し替えてまたやってみたが、やはりさくさくと
表示されている

もさもさベンチ? 16.672 17.75 18.5秒

XindowsXP home SP3 IE7 V7.0.5730.13
foxconn A7GM-S Athlon64X2 4800+   メモリ1GB * 2
DVI:UXGA VGA:SXGA のデュアルモニタ
285Socket774:2009/01/31(土) 00:22:33 ID:ZmubjkQC
低価格ビデオカードスレだかで、Intelオンボードでも
G45では、2D系の機能はばっさりカットされてる、っていうような話があったんだけど
そんなことはないの?
自分もXP環境での2D重視で、G45買おうか迷ってる(デジタル2系統&再生支援目当てで)。

2DアクセラレーションのないDX10世代のVGAは、XP環境にて
「実用上 問題無い」「体感差はない」
「いや、DX9世代のVGAと比べるとやっぱりもっさり」
という感じで、意見が割れてるので踏ん切りがつかない……。
一部で問題になってる、ROとかやらない限り、
GF8以降、RADEON HD以降のVGAでも、あまり関係ないのかな。
286Socket774:2009/01/31(土) 00:49:30 ID:yrCXJyto
>>278
設定低じゃなくてもできるゲームのタイトルを5個以上上げてみてください

どうせ9300どころか45でも余裕なのしかあげられないだろうけどw
287Socket774:2009/01/31(土) 00:50:26 ID:IoG2tBxZ
>>285
G31にADD2カードでおk
ASUSから出てる
288Socket774:2009/01/31(土) 00:58:21 ID:ZmubjkQC
>>287
ADD2カードで、デジタル2系統って可能なんですか?
あれって、DVI or HDMIを一つ増やすだけのものと思っていたのですが。
289Socket774:2009/01/31(土) 01:01:38 ID:jxcllEOk
>>287
そもそも、G31には動画の再生支援ないだろ。いや、厳密にはあるけど。
おそらく求めてるのはHD動画のハードウェアデコードだろうしさ。
290Socket774:2009/01/31(土) 01:17:39 ID:FkmCCtio
>>285
intelオンボのノートかデスクトップを店頭で触ってみてさ、
不満なければG45も不満なくつかえるんじゃない?

おれはLet'sのR5でも不満なく使えてるからG45も気にならん。
291Socket774:2009/01/31(土) 01:31:35 ID:m8Gg+OuY
>>290
問題点は、
>G45では、2D系の機能はばっさりカットされてる
って話の真偽じゃないのか?
つまり、G3x以前とG4x以降で2D性能に大きな違いはあるのか、ってこと。
自分は詳しくないので答えられないが。
G45@XPでのCrystalMarkの結果でもあれば、少しは比較出来るんだろうけど。
292Socket774:2009/01/31(土) 02:25:45 ID:FkmCCtio
>>291
G45 vs GeForce9400
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html

CrystalMark2004R3が中ほどにある。
D2Dが下がってるね>G45
293Socket774:2009/01/31(土) 02:46:53 ID:otUi6lpI
>>292
それ、OSがVistaだから、2D関係はエミュレーションなので、あまり参考にならんと思う。
ちなみに、CrystalMarkなら専用スレがあって、そこから引用すると

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
>【CPU】Core2Duo E8400
>【Mem】Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB*2)
>【HDD】HDP725050GLA360
>【VGA】オンボ (Intel GMA 3100)
>【M/B】GA-G33-DS3R
>【OS】WindowsXP Pro SP2
>▼スコア
>【GDI】6261
>【D2D】6988

>Display Mode : 1600 x 1200 16bit 60Hz / DirectX : 9.0c
>【CPU】 Core 2 Duo E7300 定格 2.66GHz
>【Mem】 3035 MB (2GB*2 / SanMax / hynixチップ)
>【HDD】 WD1001FALS (C drive: 31.5GB / 非AHCIw)
>【VGA】 ↓onboard (Intel GMA X4500 / 128 MB)
>【M/B】 Intel DG43NB (G43 / ICH10 / BIOS 購入時まま)
>【OS】 XP Pro SP3 (32bit)
>▼スコア
>【GDI】 3238
>【D2D】 7920

GDIが半分ほどになってるね。これが、どの程度 体感できるものなのかは判らないが。
あと、G33の方は解像度が明記されてないので
意味のある比較と言えるかは、微妙。
294Socket774:2009/01/31(土) 02:57:48 ID:DXxYhyxl
>>293
そこに、XPとVistaの比較がいくつか載ってたけど
やっぱりVistaだと2Dのアクセラレーション聞かないので、キビしいね。

>【CPU】Xeon X3210(Core2Duo Q6400と同じ)@3.2
>【Mem】 OCZ DDR2 PC2-6400 CL4 FlexXLC Edition 1Gx2
>【HDD】Maxtor 6V250F0×4台 RAID0
>【VGA】EVGA GF8800GTX KO ACC3 Edition
>【M/B】ASUS COMMANDO
>【OS】XP Vista
▼スコア
XP Vista
>【Mark】 238571 208971
>【ALU】 55290 54432
>【FPU】 66290 56377
>【MEM】 24723 22090
>【HDD】 26527 20127
>【GDI】 19576 10083
>【D2D】 7208 9510
>【OGL】 38957 36359

>【CPU】 Celeron D 347 @3.6
>【Mem】 Crucial Ballistix PC2-6400 CL4 512M×2
>【HDD】 Seagate Barracuda 7200.10 320G
>【VGA】 玄人志向 GF7600GT-E256HWS
>【M/B】 GIGABYTE GA-965GM-S2
>【OS】 XP Home Vista Home Premium
>▼スコア
>XP Vista
>【Mark】 74835 53576
>【ALU】 8034 7604
>【FPU】 8607 7839
>【MEM】 7995 7904
>【HDD】 8487 8333
>【GDI】 11988 4220
>【D2D】 6970 2169
>【OGL】 22754 15507
295Socket774:2009/01/31(土) 03:15:20 ID:FkmCCtio
>>292
そりゃすまんかった。

もっさりと感じる閾値を分かると良いな。
FPSみたいに体感と数値の対応が出来ると、数値の意味が出てくる。
296Socket774:2009/01/31(土) 03:18:54 ID:JFHOfExT
>>295
落ち着けw
297Socket774:2009/01/31(土) 04:02:24 ID:fIfsvt1c
>>286
おれは>>278じゃないが780GならBF21やFPSじゃないがFIFA08あたりはそこそこの設定でも
滑らかに動いた さすがに3D性能となるとGeForce9300には劣るけどね
あと逆にG45だとどの程度のゲームが動くか教えて欲しい 
298Socket774:2009/01/31(土) 04:31:59 ID:u7+L3gsM
とりあえず動くゲーム数は殆ど同じくらいだと予想するけど
G45はXPでの2D系やDVI*2に価値があるから
快適に3Dゲーしたければ素直にVGAを使った方がいいと思う。
299Socket774:2009/01/31(土) 04:57:12 ID:fIfsvt1c
>>298
サンクス サブパソで780Gにしてるんだが、出来れば3D性能欲しくて、
オンボでどこまで3Dゲーできるかに一種のワクワク感や快感を覚えてるとです
300Socket774:2009/01/31(土) 14:26:51 ID:52Nop7hz
>>299
最悪の組合せとされる780GとAthlon64 X2 5000+とWindowsXPの構成で
無料FPSだとSOW・AVA・Operation7程度ならデフォ設定で問題なく遊べる。
比較でよく使われるCrysisだと↓な感じ
Crysis on Radeon HD3200
http://jp.youtube.com/watch?v=Djm1YmQlO0A&translated=1

coneco.net > 最新チップセット比較「Intel G45」「AMD 790GX」「AMD 780G」
http://www.coneco.net/special/d065/?wd=google187976
301Socket774:2009/01/31(土) 15:40:48 ID:JE+NTDGA
今690Gで地デジ位のHD動画だったら特に問題無く再生出来るんだけど
BDって支援無いとやっぱきつい? まぁその前にモニタが1280x1024だからあんま意味無いんだけど
302Socket774:2009/01/31(土) 17:25:43 ID:ZmubjkQC
>>301
CPUに依存する、としか。
303Socket774:2009/01/31(土) 17:27:13 ID:LLaE2VBE
セレE1400+G31でレンタルBD困ったことないから大丈夫じゃね?
CoreAVC?とかいうのつかってる
304Socket774:2009/01/31(土) 18:14:54 ID:fIfsvt1c
ge6600>780G>6600GT
7600GS>ge9300>7600GT
ってどっかで前見たんだけど、本当にそんなに性能あるの?
普通にすごいと思うんだけど
305Socket774:2009/01/31(土) 18:16:12 ID:fIfsvt1c
追記
おれは780Gだけどge6600より上とは感じたことがない
306Socket774:2009/01/31(土) 18:23:05 ID:f5cvLu6U
>>305
不等号めちゃくちゃだろ。
そもそも、一体 何を比較したものなのか不明。
GeForceをgeって略すのもアレ。
307Socket774:2009/01/31(土) 18:57:01 ID:V4rDmLj+
俺も780Gだけど、新しい機能バリバリの最新ベンチ以外では
前使ってたX1550Proより速いと思ったことないな。
用途は動画とDX9以前のゲーム。XPsp3
308Socket774:2009/01/31(土) 20:03:07 ID:Y6LAq1u6
リビングPCを安価に組もうと思ってるんですが、M/Bに乗ってるGF8100の力で地デジを外付けチューナ経由でPCに通して
テレビにダウンスキャンコンバータ経由で出したらどうなると思いますか?
やっぱり、処理落ちしちゃってコマ送りみたいな動画になるんでしょうか…

ちなみに、メモリはDDR2 800 2GB*1でCPUはAthlonX2 4850eを利用する予定です。
309Socket774:2009/01/31(土) 20:23:39 ID:h55cgYcU
>>308
DDR2 800 2GB*1となってるけれどDDR2 800 1GB*2じゃないの?
310Socket774:2009/01/31(土) 20:28:40 ID:Y6LAq1u6
>>309
間違いないですよ。
311Socket774:2009/01/31(土) 22:56:57 ID:HRbsuLv5
E5200程度があれば動画再生支援などいらん
拘るのやめれ
AMDは知らね
312Socket774:2009/02/01(日) 01:02:22 ID:wd6xK8Lp
AMD780G=GeForce6600
GeForce9300=<Geforce8500GT
くらいだよな実際
313Socket774:2009/02/01(日) 03:16:37 ID:Wqn4kfWj
>>311
E5200でも高レート/高フレームのH.264 1090pとかは厳しいことあるよ。
例え軽いデコータ使っても。
314Socket774:2009/02/01(日) 14:31:47 ID:yKdvnF0o
>>312
780G=Rade9600
9300=6600GT
ぐらい。ベンチは所詮ベンチだよ
315Socket774:2009/02/01(日) 14:48:36 ID:4m+mTqe9
そういえば動画上げたいんだけど(そういう実際の使用感とか)
普通にDxtoryとかでFPS表示させて、モニタをキャプチャするソフトで撮ればいいの?
今のとこ
1.FPS表示はDxtoryというキャプチャソフトで表示(Frapsみたいなもん)
2.Dxtoryで録画すると録画データにはFPS表示されないのでDisplay2AVIで動画キャプチャ
3.ゲーム内でにょろにょろしてるのを録画
4.AviUtlでエンコ、ニコニコ動画当たりにアップ

で問題ある?
316Socket774:2009/02/01(日) 21:02:44 ID:4SAO6Y31
無料FPS A.V.Aの必要環境
必要環境
OS Microsoft Windows XP / Vista(32bit)
CPU Pentium4 2.4GHz 以上
メモリー 1GB以上
グラフィックカード GeForce 6600 / Radeon X600または上記と同等のグラフィックボード
ハードディクの空き容量 4GB以上 4GB以上
Direct X Direct X 9.0c
ttp://www.avaonline.jp/download/spec.asp

上記のFPSの場合は780G・Athlon X2 5000+・WindowsXPの構成でデフォ設定で普通に遊べる。
俺も780Gのほうがge6600よりも性能が低いと思うけど、
とりあえず必要環境がge6600になっているゲームでも設定を落とさずに普通に遊べるレベルではある。
317Socket774:2009/02/02(月) 00:17:32 ID:+0sSXO5d
まじで9300が660GTと同じくらいの性能なのか?
おれメインパソ数年前まで普通に6600GTだった
その性能が今やマザボでだせるのか
たぶんGTA SAなら高設定 CoD4でも中設定くらいいける
318Socket774:2009/02/02(月) 01:11:41 ID:xpDrwyho
ゆめりあOnlyでな。
319Socket774:2009/02/02(月) 01:28:42 ID:ddenpM58
とりあえずフライトシムIL2は9400で快適
320Socket774:2009/02/02(月) 02:37:45 ID:0TyI6BGz
>>317
GTA4のゲーム動画しか見つけられなかった。

GTA4 HD3200(780G)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=L7pN_Yt7bj4&translated=1

790GX Gameplays - GTA 4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=a20fFgJ8GaU&translated=1

GTA 4 Notebook Gameplay (New Graphic Driver) GeForce9300
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NvlzMXjmH4M&translated=1

321Socket774:2009/02/02(月) 04:39:56 ID:9eb2iZdT
9300でもfps低いけどそれなりに滑らかに動くんだなあ
790GXもかなり滑らかで驚いた 9300はようつべ見る限り
sporeもそれなりの画質でできるみたいだし、性能高いな
普通に欲しくなってきた
322Socket774:2009/02/02(月) 06:40:33 ID:dZcfbuwM
再生支援対応でアナログTV出力のDINに対応した板ある?
ピンヘッダでもいいんだけど
323Socket774:2009/02/02(月) 20:16:01 ID:6KwCGvrX
324Socket774:2009/02/02(月) 23:07:51 ID:ViqTlS/x
よーかんがえたらGeForce9300/9400ってすごいよな。
オンボ性能だけでなく、1チップでraidやサウスをこなしてるわけだし。
これじゃさんざん待たされたのも納得だよ。

GeForce9300/9400にCPUが加われば、ほぼ1チップPCか、キャンセルのようだが。
325Socket774:2009/02/02(月) 23:29:19 ID:N5Lk5Sw3
>322
PhenomIIへの移行を考えてる俺も探してるんだがなかなか見当たらないね
S端子付きのグラボは多いんだがなあ
326Socket774:2009/02/02(月) 23:48:08 ID:fpAQ4PYj
HD3200で一切でないってことはもしかしたらチップセット自体でサポートしてないんじゃね?
X1250ではそれなりにあったし
327Socket774:2009/02/03(火) 00:03:55 ID:I/ge6lRy
CCCのディスプレイオプションに「TVの検出を強制する」等の項目がなければそのデバイスは対応してない。
X1250にはあるがHD3200では聞かないな。もっさりスレでデュアルディスプレイにすれば
解決するって話が出たときに振ったんだが、誰も反応しなかったところを見るとやっぱないのかな?
328Socket774:2009/02/03(火) 06:18:23 ID:Xc45+c/o
780GがGeF66とか低く見すぎ
HD2400かHD3450かGeF8400ぐらい
GeF9300は過大評価しすぎ
790GX>9300>780G>8200
GeF9400は790GXに互角又はそれ以下

GeF9400はAMD版GeF8300のIntel版にリネーム
GeF9300はAMD版GeF8200のIntel版にリネーム
安定性はラデよりはGeFの勝ちと断言する
329Socket774:2009/02/03(火) 07:18:33 ID:w7DNzOZe
>>326-327
M780のtx2505/CT が対応してる。
330Socket774:2009/02/03(火) 10:54:48 ID:xBpnB2Pb
>>328
GPUとCPUのセットで、さらに値段や消費電力も合わせて考えないと意味が無いと思う
331Socket774:2009/02/03(火) 12:20:42 ID:1J879Dy8
>>330
同意 総合的に判断しないと
どんなにスペックが良くても値段が高ければマザー+グラボに負ける
332Socket774:2009/02/03(火) 14:51:01 ID:JUsboKDl
>>328
はいはい。現実には9300>9200>>>790GX>780G(笑)だな
333Socket774:2009/02/03(火) 15:13:50 ID:Yzp7HAHx
G45は780Gの7割ほど、GF9300はG45の2倍、
GF8200は780Gよりちょびっと劣る程度、だったはずでは
334Socket774:2009/02/03(火) 15:32:08 ID:JnrNReb5
9300 12,000円
E5200 7,000円

780G 7,000円
5400BE 7,000円
クーラー 3,000円

AMDの方が若干お得
G31+E5200+9400GTでも値段は上と同じくらいなので
ゲームするならIntelの方が選択肢は多い気がする。
335Socket774:2009/02/03(火) 15:45:41 ID:+epMWRYb
>>334
でもAMDプラットフォームはPhenomじゃないと3割くらい性能落ちるぞ
336Socket774:2009/02/03(火) 15:46:49 ID:KxdPECYI
スレとは違うけど、オンボでなくてもいいなら

G31   4,980円
E5200 7,000円

でCPU能力は断然高いし、、あとは好きな安いVGA買えばいいけどね

って5400BEてまたクーラー付いてないのか?
大差ないし4850eでいいような・・
337Socket774:2009/02/03(火) 16:33:12 ID:kkSkpcye
CPU性能だと低価格帯ではE5x00シリーズが強すぎて他のものが霞んじゃうからね
338Socket774:2009/02/03(火) 17:02:55 ID:G0wCyQmd
>>336
CPUだとPhenom X3なんかも9.000円を割って値下がりが始まってるよ。
339Socket774:2009/02/03(火) 17:15:14 ID:jbyGvKNF
65nmのPhenom買うくらいならCore2を選ぶ
340Socket774:2009/02/03(火) 17:15:58 ID:KxdPECYI
E5x00てそんな速いの?
俺いまだに4850e程度しかいらないからわかんないや・・・・。
メイン9750買ったけど、4850eとちがいわかんないぐらいだしな・・・

X2とか4850eなんて3Gになっても違いが俺にはわかんなかったw
341Socket774:2009/02/03(火) 17:17:48 ID:uzf3q+J1
4,369円 センプx2(1.8G)
4,980円 E2200(2.2G)
6,220円 4850e(2.5G)
6,670円 E5200(2.5G)

CPUだと同価格帯ならPenDCの方が上
マザーはAMDが有利、OCやVGA込みならインテル
悩ましいところだが、面白い時期でもある
342Socket774:2009/02/03(火) 17:27:52 ID:+epMWRYb
CPU的にはAMDはRegor出て価格がこなれてきてからじゃないと厳しいな。
AMDは早くRegor出せ。
343Socket774:2009/02/03(火) 17:35:34 ID:q03bnsoA
オンボなんかエンコでもしない限りCPUこだわっところでなあという気はするw
780G+X4-940より4670+E5200とかのがウマ-だろうし…
344Socket774:2009/02/03(火) 18:31:16 ID:KxdPECYI
オンボなんか最新洋ゲベンチしないかぎり・・・の間違いじゃ?
[email protected]でXPから、780G+4850e2.9G+させのしたけど
モッサリした以外メリット0だよ
レンタルBDは再生支援というよりCoreAVCで足りるし。
345Socket774:2009/02/03(火) 18:40:08 ID:4m14lMFK
>>341
実際買えば分かるが全然そんなことないよ
マザーもドスパラで常時やすいし、オンボである事がポリシーである人意外
G31にE5200かって、足らなかったら20000円でVGAさすだけ

結局最新ベンチだけはやい780Gでも、CPUが遅いし
規格にのっとった動画だけ支援がきく780Gなんかより
E5200+FFDshowやCOREAVCの方がよっぽど融通が利いて便利
346Socket774:2009/02/03(火) 19:47:59 ID:q03bnsoA
>COREAVC
オンボで済したい人等が有料ソフト買うのかは疑問点
まあフリー版あるけど
347Socket774:2009/02/03(火) 19:54:54 ID:cYcPc9Ay
CoreAVCも良いけど、Divxのデコーダも十分軽いよ
348Socket774:2009/02/03(火) 21:27:44 ID:vCNI1dOb
とにかくE5200程度があればオンボ再生支援なぞいらんと言うこと。
349Socket774:2009/02/03(火) 21:29:31 ID:FcODDvZh
E5200と4850eって性能はそんなかわらんと思うけどなあ
350Socket774:2009/02/03(火) 21:38:46 ID:jbyGvKNF
351Socket774:2009/02/03(火) 22:07:49 ID:vCNI1dOb
>>350
E8400+G35でCPU負荷一桁%
X2 4600+GF7050で30%前後
352Socket774:2009/02/03(火) 22:14:06 ID:1J879Dy8
E5XXXが早いってのはCPUじゃなくベンチソフトがインテルに最適化されてるからじゃねえかな
353Socket774:2009/02/03(火) 22:14:07 ID:XP/qstjH
>>350
Q6600定格+G33(P5K-VM)で最高でも9%だな
354Socket774:2009/02/03(火) 22:22:07 ID:sD4JURow
なぜこっちのリンクをはらない
http://jp.youtube.com/watch?v=ZWSHFSjl16A&fmt=22

5200+(2.6G)
Firefoxで40~45%
IEで15%程度だった
355Socket774:2009/02/03(火) 22:28:07 ID:1J879Dy8
というかドスパラ売れ切れてるじゃん
356Socket774:2009/02/03(火) 23:15:45 ID:4m14lMFK
>>349
>>352
いやいや 全然違う。
シングルスレッドアプリならX2 7750BEでなんとかE5200に並べるぐらい。
Phenom9750とE5200があるけどシングルスレッドアプリじゃE5200の方が
速い気がする・・w
357Socket774:2009/02/03(火) 23:26:11 ID:kLzWXjN8
Flashだと再生負荷高いね。
いったん保存してE8500, GeForce9400, MPCHCだと再生支援で0〜1%

とりあえず、wipeoutのurl張っとく
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
358Socket774:2009/02/03(火) 23:26:48 ID:kLzWXjN8
直林してもうたorz
359Socket774:2009/02/03(火) 23:50:36 ID:OOGkR94g
絶対に許さない  絶対にだ!!
360Socket774:2009/02/04(水) 00:16:58 ID:rSpyjaSV
>>356
インテルもっさりしない?
361Socket774:2009/02/04(水) 00:41:18 ID:HXmsC3FW
>>357
E7300、RadeonXpress1250、wmp、DiviX H.264、mp4splitter
再生支援フル無しでCPU使用率50%前後 特別重いとも思わねーなー
362Socket774:2009/02/04(水) 00:42:47 ID:HXmsC3FW
×DiviX
○DivX

aacのcodecも入ってるから楽になって良いわ
363Socket774:2009/02/04(水) 01:11:38 ID:PGS6PShx
重すぎだろw
再生支援使えばほぼ無負荷だよ。
364Socket774:2009/02/04(水) 06:38:49 ID:X2hNkL9K
タダで再生支援を有効にして再生可能にする方法なんてあったかな?

フルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/
これだとMPCHが何時まで経っても再生を開始してくれない。
365Socket774:2009/02/04(水) 08:39:45 ID:kL56WRZm
>>361
それ多分、ちょこちょこフレーム破棄されてるよ。
レンダラのプロパティ見てみ。
366Socket774:2009/02/04(水) 11:41:37 ID:PGS6PShx
>>364
あるよ。MPCHCはDirectX Video Accelerator使って再生してるからね。
ただ、そこのmkvコンテナはMPCHC内蔵のmkvスプリッタだとうまく処理できないみたい。
ffmpeg.exe -i "DivXThreeScreenExperience[DivX7].mkv" -acodec copy -vcodec copy hogehoge.mkv
してffmpegのmkvコンテナにコピーし直して、MPCHCに突っ込んだら再生できた。
367Socket774:2009/02/04(水) 17:58:24 ID:sBJMYT/4
ジサカーはソフトウェアに金掛けないね
CPUに8000円
ソフトウェア2000円程度の出費で済むモノを「一方俺は20000円のCPUを買った」だもんな…
368Socket774:2009/02/04(水) 18:32:20 ID:qif0isYa
ハードウェアが好きだから自作してんでしょ?
金の賭け方がハード>>>>ソフトになるのは当然のこと。
金賭けたハードがスイスイと動画再生したりするのがうれしいわけ。

あんたの自己満足のラインなんか知らん。
369Socket774:2009/02/04(水) 18:34:17 ID:kEi+i3L3
いらんソフトウェアが勝手にあほみたいにバンドルされてて
価格つり上げられてるのもメーカーPCが嫌いな要因のひとつだしな
370Socket774:2009/02/04(水) 18:45:36 ID:pujm+YzB
プログラムが酷くて糞重いソフトをハードウェアのパワーでマトモに動かそうとするのがハード派
その糞重いソフトを軽量高速化しようと努力するのがソフト派だとすると
ハード派の方が金さえ積めば容易に効果が出しやすい
特に努力してない凡人が速く走りたかったら、技術を磨くより高い車買うのが一番楽で早いのと一緒
あと、比較的努力しないで快感が得られるのが利点
371Socket774:2009/02/04(水) 19:25:59 ID:sBJMYT/4
>>368
>>369言うようメーカ製付属ソフト嫌いだからっつー人も居る。
それこそあんたの言うハードに金掛ける自己満足なぞこっちは知った事じゃねえって話になるだけじゃん?
ハード盲信で単に「そういうソフトウェア」がある事知らんだだろうけど。

>>370
結局の所低コストで済したい人等多い(筈の)オンボスレだからこそ
トータルコスト低くなる優良ソフトは見当すべきじゃねって事だよ。
372Socket774:2009/02/04(水) 19:35:00 ID:qif0isYa
ただ金使いたくねぇだけのケチの言い分なんてしらねぇよw
373Socket774:2009/02/04(水) 19:49:49 ID:2PyE+PTj
>ジサカーはソフトウェアに金掛けない
前提が妄想です。
374Socket774:2009/02/04(水) 20:14:20 ID:5QN9WUyW
ジサカーだけどソフトウェアにお金掛けたりしませんよ、時間はかけるけどね
フリーの優良ソフトがそれなりに存在するのに金払ってイマイチなソフト使う必要ないからな
まあ、よほど代替が利かないようなソフトだとその限りではないけど
375Socket774:2009/02/04(水) 20:27:50 ID:V9tu33dz
>>367
カネ持ってないおまえと一緒にするなよ・・・。迷惑だから。
376Socket774:2009/02/04(水) 21:30:45 ID:HXmsC3FW
>>365
再生フレーム数        6370
レンダラで欠落したフレーム    0
平均フレームレート       59.83
Jitter                 1

1080P程度じゃ動画支援の必要性感じねーなー
377Socket774:2009/02/04(水) 21:56:45 ID:M3Q4RHmE
再生支援なんてそんなもんでしょ
ATOMやX2みたいなローエンドにはいいけど、今時のCPUがあれば
コマオチとかしないし。

そこらの職人のエンコ設定によっちゃ、支援も効かないし、CPU速いほうがマシ
つか再生支援なくて困った事ある人の方がすくないでしょ

必要もない再生支援や使わない3Dの為にチップセット選ぶと
俺みたいにX2+780G+XPでモッサリしてなんだかなぁ・・ってハメになるだけだよ・・orz
今はPhenomUで幸せだが…

ながら作業とか、将来今よりさらに重いBDが出た時に役立つかもしれないから
ないよりいいけどね
378Socket774:2009/02/04(水) 22:07:03 ID:cLIuh8vr
3D性能求めないならG31とE5200で組んだほうが安いしいいね
ほとんどの最新オンボはまず3Dゲームが
どれだけできるかを売りにしてるらね インテルは別だけど
値段下がってきたし9400欲しいけど熱が凄いらしいね
790GXはPhenomつけないといけないし消費も結構高いんだよな・・・

379Socket774:2009/02/04(水) 22:18:48 ID:M3Q4RHmE
9400ってQ9400のこと?Gefoの9400の事?
まぁVistaで、PhenomUなら、消費電力もたいした事ないよ!
XPだとPhenomUでも仕様感が微妙…な感じだった
XPとかX2を使う気ならちAMDはやめといたらって俺は思う。

でもVistaでも790GXなんてマザー高いから、Q9400か9450に
安物G31マザーの方が安くつくけどね。
380Socket774:2009/02/04(水) 22:21:36 ID:jx9H1JYF
>9400ってQ9400のこと?Gefoの9400の事?

お前、人の話全然聞かないで慌て過ぎ、てよく言われるだろ
381Socket774:2009/02/04(水) 22:24:42 ID:M3Q4RHmE
いや薄々Q9400とは思ったが、熱がすごいっていうからさw
Q9400で熱がすごいとか言われると、どのQuadも無理だし
Gefo9400は熱いのかな、とw
382Socket774:2009/02/04(水) 22:42:18 ID:8ZbXGGbO
>>381
GeForce9400オンボのGA-E7AUM-DS2Hとかのことじゃないのか?
383Socket774:2009/02/04(水) 22:44:23 ID:pY4TbnLW
>>381
オンボードのGF9400の事じゃないの?
384Socket774:2009/02/04(水) 22:48:35 ID:M3Q4RHmE
え、そうなの…
俺よってるからよくわかんないよ…お前らそう俺を苛めるなよ・・・

俺はメインVistaにしてPhenomUして満足してるからもうどうでもいいやーw
正直サブで作ってあったE5200+I90HD+XPの方が軽い気もするが、
Vistaが見た目綺麗で気に入ったんでもうどうでもいいやw
どっちもレンタルBD落ちないし、速いしいいよ!
385Socket774:2009/02/04(水) 22:49:18 ID:a/ph0C6X
Foxconn でGeForce9400 搭載のマザーボードが
出ないかなぁ、と期待してるんですが…
お手ごろな価格で出してくれるとうれしいな。
386Socket774:2009/02/04(水) 22:54:31 ID:TXD6ehOv
AMD向けに9300、9400は出ないのかねえ.
387Socket774:2009/02/04(水) 22:55:52 ID:L7Nqe3/o
>>385
もう出てなかったっけ?
388Socket774:2009/02/04(水) 23:01:41 ID:L7Nqe3/o
やっぱ出てないかも。
Foxconn、HP重すぎて確認できずw
389Socket774:2009/02/04(水) 23:05:57 ID:a/ph0C6X
7050, 7100 とかは出ていたと思うです。
9400 とか出しても、割に合わないのかな…
390Socket774:2009/02/04(水) 23:15:59 ID:k/kmY05g
Foxconnだったら、G45Mが十分に安いじゃん。
391Socket774:2009/02/04(水) 23:19:01 ID:R+EdZg1X
GeForce9400に、さくさく軽いAMDCPU乗せたい
392Socket774:2009/02/05(木) 00:13:36 ID:uGrvkJYA
>>386
ナンバーが9xxx番になるかは分からんが、位置的にはこれがその予定なんじゃないの?

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2379.html#comment
MCP85はAMD CPU向けのメインストリーム向けチップセットである。
位置づけとしてはGeForce8300, 8200, 8100―MCP78の後継となる。
393Socket774:2009/02/05(木) 00:31:51 ID:usRoy9w6
DVI付いてればG31で十分なんだが。
394Socket774:2009/02/05(木) 02:46:16 ID:0DcU9EDX
>>386 >>392
GeForce9100でAMD CPU載ってるのどこかで見たよ。
395Socket774:2009/02/05(木) 05:21:48 ID:6PyOuVdC
4月発売予定のnVIDIAローエンドはメモリーインターフェイス64bit、GeF9300がそんなに凄いなら出す必要ないんだけど
ハイエンドとミドルレンジ買う以外は9300でいいのになんで出すんだ

必死に言い訳して下さいね。
396Socket774:2009/02/05(木) 07:09:01 ID:sJCB5qsR
IntelやAMDチップセットで使える。
397Socket774:2009/02/05(木) 08:02:10 ID:9lh1b1NJ
>>394
自作じゃないけどHPの最新モデルが9100だよね。
ということは自作用マザーも探せばあるのだろう
398Socket774:2009/02/05(木) 09:28:11 ID:cgfqmf11
あんまり高いと買う気になれないよな
普通にG31あたりに旧ミドルエンドの7600GTとか載せたほうがgeforce9400より
3Dグラ上がるし値段も安い まあ再生機構付いてたり、最新チップエンドを
体感できるという意味ではいいけどね 
だからもう少し値下げしてくれーーっ
399Socket774:2009/02/05(木) 09:38:02 ID:MJHplVwE
M2A-VM(690G)でVistaも7も快適に動作して地デジも問題なく見れるのでこれで5年いきます
CPUは買い換えるかも
AM2/AM2+は互換性高くていいぜ〜
400Socket774:2009/02/05(木) 10:34:23 ID:2fGc96XN
2DだけならオンボのG33と 後つけの7600GTや9400とどっちがサクサクする?
401Socket774:2009/02/05(木) 10:37:18 ID:2PTN7Jux
>>400
7600GT、2D性能だけならDirectX9世代グラボは別格
402Socket774:2009/02/05(木) 10:53:17 ID:cgfqmf11
しかし790GXはCPUで性能大きく左右されるが1万前後で買えるのに
同じくらいの3D性能の9400は一万五千円前後だからな
もし9400が一万円前後で買えてE5200とかのCPUでもVGA能力を
発揮できるのだったらnvidiaの圧勝だろうにな
403Socket774:2009/02/05(木) 11:10:17 ID:sdxKLzOe
ラデ系はUNIXやLinuxでは鬼門だから、なるべく避けたいんだよね。
404Socket774:2009/02/05(木) 11:10:36 ID:uGrvkJYA
XFXの9300なら11〜12k円ぐらいになってるし、買ってもいいかな
405Socket774:2009/02/05(木) 11:44:24 ID:EIxMaON7
>同じくらいの3D性能の9400は一万五千円前後だからな
だから9400>>>>>>>790GXだと

なんか初期の祭で未だに踊らされてる馬鹿ばっかだな。
406Socket774:2009/02/05(木) 11:45:12 ID:344uMqsp
>>403
いつの話してんの?
407Socket774:2009/02/05(木) 11:54:34 ID:sdxKLzOe
今もだよ。
408Socket774:2009/02/05(木) 15:41:32 ID:OLecGBmx
なんか前と雰囲気違うのな
覚醒マダ―?が懐かしいぜ
409Socket774:2009/02/05(木) 16:28:55 ID:yTqfCxJ3
>>408
GF9x00が出てからは
780G/790GXとGF9300/9400、AMD派とIntel派、ATI派とNVIDIA派で
G31〜G45がたまに入りつつ延々争いを続けておりますw
410Socket774:2009/02/05(木) 18:50:35 ID:344uMqsp
>>407
具体的にどこら辺が鬼門なのか言ってくれ。
411Socket774:2009/02/05(木) 18:56:18 ID:haVRBSij
Linuxでラデは鬼門じゃなくなったのか?
412Socket774:2009/02/05(木) 19:16:48 ID:gx+yyVqB
>>405
そんなに差ねえよw どんだけラデなめてるんだ
せいぜい9400>=790GX>9300>>780G
こんなもんだ 
413Socket774:2009/02/05(木) 19:41:04 ID:XB/xcMPg
お前らは、まだ知らないようだが、G45が本気になったときは
それは、それは恐ろしいぐらいすごいそうだ。
死んだ爺ちゃんが言ってた
414Socket774:2009/02/05(木) 19:43:44 ID:vgkDOLq4
おれのG43は覚醒しなくてもいいや
今のままで十分かわいいよG43
415Socket774:2009/02/05(木) 19:45:05 ID:iN8AF4Hs
G4xは爺ちゃんの墓に供えて、GF9400使った方がいい
416Socket774:2009/02/05(木) 19:46:19 ID:2PTN7Jux
この時にはまだまさかのSiS761GXが覚醒して天下を取るとは誰も知らないのであった…
417Socket774:2009/02/05(木) 19:50:52 ID:QBWUuax/
そういやSiS 761/661って、「オンボで初めてDirectX9に対応!」と発表してたチップセットだったな
418Socket774:2009/02/05(木) 19:52:49 ID:SYoltprR
>>416
そうか…北の超テポドンが炸裂して世界は滅亡するのか…
辛うじて生き残ったSiSが自動的に最強メーカーになると
419Socket774:2009/02/05(木) 19:59:57 ID:8BBjAD0K
ところが俺の愛するVIAがChromeと共に
核戦争が起きても生き残ると言われる
ゴキブリ並にしぶとく残っているのさ。
420Socket774:2009/02/05(木) 20:19:18 ID:R7fYnXa1
>>408

IntelのG45は再生支援がフレームスキップしてCPU負荷を抑える(結局ガセ)とかいう情報がでたりパフォーマンスも他社に比べ悪かったりで空気になった感がある。
というか一応公表してる機能全部動いてるんだから既に覚醒状態じゃないのかな


今の流れは

・780G+Athlon低電圧版最強

・Core2のTDP表記より1Wでも電力消費するCPUは詐欺 AMDはTDP詐欺(←TDP=消費電力 Core2のTDP表記こそ業界標準なのである。)

・G31+E7x00(E5x00)+安ビデオカード最強(なぜこのスレにいるかは禁句)

・AMDは2Dがもっさりだよ
 ・最初からもっさりなんてなかったよ
 ・カタ8.12でだいぶマシになったよ

・AMDはマザーが糞。よって各社力入れているIntelマザーを買うべき

思うにGF9400と9300が性能見れば明らかに上なのになんでAMDプラットフォームを叩きたがるんだろう かと。
780G出たときですらAMD叩かれてたような気もしたからAMD大嫌いなのは分かるが
421Socket774:2009/02/05(木) 20:21:27 ID:MJHplVwE
TDP(笑)とか未だにいってるやついるのか
422Socket774:2009/02/05(木) 20:22:10 ID:OpX5FbiG
ベンチマークの結果からいうとGF9500GTを20とすると、
9400が12、9300と790GXが11くらいだよ。
423Socket774:2009/02/05(木) 20:47:24 ID:Zps7lb4k
G31だと、メモリ4Gまでって制約あるから、
メモリいっぱい使うような作業する人には
段々辛くなるかもしれませんね…

それ考えたら、G45 とか GF9400 とかの
ボードの方が良いのですかね…

AMDの方は、制約とか分からないですけど。
424Socket774:2009/02/05(木) 20:49:29 ID:R7fYnXa1
>>423
メモリいっぱいいっぱい使う作業するのにオンボードVGAはどうなの?
425Socket774:2009/02/05(木) 20:50:36 ID:e2c1pnkb
どのベンチマークを使ったか明記しないと意味ないぜ
426Socket774:2009/02/05(木) 21:04:31 ID:ELHtxhWT
まずその中立を装ったAMD贔屓とかね、嫌われる原因じゃね?

「780G+Athlon低電圧版最強」とか言ってるけどさ、
・パフォーマンスならGeForce9400
・低消費電力でデジタル2つ出せるQ45
とチップセットそろってるよ?どこが最強なわけ?
427Socket774:2009/02/05(木) 21:05:14 ID:QBWUuax/
と我慢できずに火病る淫厨も十分うぜえけどな
428Socket774:2009/02/05(木) 21:22:17 ID:Zps7lb4k
>>424
あ、確かに…
429Socket774:2009/02/05(木) 21:22:33 ID:vgkDOLq4
つべこべいわずAMDかえよ
Intel独占なったら困るだろ
430Socket774:2009/02/05(木) 21:47:51 ID:ELHtxhWT
>>427
一分たたずに即レス返してくださった、あなたほどではありませんよwww
431Socket774:2009/02/05(木) 22:40:41 ID:uGrvkJYA
でも大手はこぞってG45ばっかだし、
業界全体ではGF9300・9400のほうが空気扱いなんじゃね
432Socket774:2009/02/05(木) 22:40:58 ID:IXU91taV
5年ぶりぐらいに自作しようと思って、
性能的にはオンボVGAで十分なのですが、
最近のマザーってS端子出力ができるものって見当たらないですね。
カードささないとダメか。
433Socket774:2009/02/05(木) 22:54:48 ID:usRoy9w6
>>426
値段だろ。
434Socket774:2009/02/05(木) 23:00:58 ID:haVRBSij
確かに安いけど、乗せるCPUが微妙なのばかりだからなぁ
Vistaじゃないと性能出ないのもきつい。
435Socket774:2009/02/05(木) 23:13:58 ID:yTqfCxJ3
>>432
S端子ってそんなにコスト高いわけでもないと思うんだけど
最近のオンボVGAからは消えたねえ・・・
436Socket774:2009/02/06(金) 02:43:08 ID:m9UoRVMa
コストより需要の無さだろ
437Socket774:2009/02/06(金) 03:12:12 ID:3AWF9QkF
IntelのデュアルコアAtomマザーならS端子付きなんだがな
あれじゃ性能うんこだし
438Socket774:2009/02/06(金) 07:23:36 ID:Am0fCQ5d
S端子って解像度どれくらいまでいけたっけか
439Socket774:2009/02/06(金) 08:08:57 ID:CYSOt3o/
価格はAthlonと。性能はPhenom
で、発熱消費電力はやっぱりAthlon
次のターンには「でもPhenomUでたから!」とのたまう
(別にPhenomUでもVGA性能あがるわけでもないのにw)
そして必死に8400並だとかシェーダだけのゆめりあの数字だけでパフォーマンスを語りはじめる
440Socket774:2009/02/06(金) 08:13:30 ID:17PCZT9A
↑何が言いたいんだ
441Socket774:2009/02/06(金) 08:19:57 ID:9FoUg4wB
よくわかんない。
442Socket774:2009/02/06(金) 08:30:44 ID:O38sOwBW
780GのXpもっさりは直ってるのに まだつっつくのか
443Socket774:2009/02/06(金) 08:40:43 ID:xqW+fLeA
AMDは780G 790GXとマザボ自体は安いけどPhenom乗せないとVGAは本気だせない
nVIDIA 9300 9400はマザボの値段が高いがE5200のような省電力 低発熱の安いCPU
でもそれなりに本気だしてくれる。 9300 9400の価格帯がAMDマザボと
同じくらいだったら文句なく売れるだろうに オンボでわざわざPhenomは
乗せたいと思わない
444Socket774:2009/02/06(金) 09:18:43 ID:17PCZT9A
そうか?
おれ乗せたいぞ
消費電力も発熱も低いし
445Socket774:2009/02/06(金) 09:20:30 ID:GlkNyd89
1200万画素のデジカメ画像を写真屋で原寸表示してスクロールが一番滑らかなのはどの組み合わせ?
マザボ・CPU・GPU総額30000円以下で
446Socket774:2009/02/06(金) 09:27:51 ID:UK79YFgm
>>445
そこまでの処理だとオンボVGAではどれももっさりする気が・・・w
447Socket774:2009/02/06(金) 11:10:53 ID:18WC5C4O
オンボに拘るならG45とQ6600
VGA付けるなら候補は沢山ある。
448Socket774:2009/02/06(金) 12:46:07 ID:IvTxoqMJ
AMD環境に比べると

CPUはインテルが優秀 AMDは性能上げると電力食いしかない
G31と4000円くらいのグラボの組み合わせがコスパ高い
これだと3モニター環境も体験できる
ゲームもこちらのほうが速い

(両方の環境を作ってる自分の考え)
449Socket774:2009/02/06(金) 13:01:26 ID:ncZLJ5r3
>>448
AMDって780G?
450Socket774:2009/02/06(金) 13:02:32 ID:ncZLJ5r3
結論が出たようなのでまとめる

G31+E5XXX+安グラボ これが最強
451Socket774:2009/02/06(金) 13:04:56 ID:kftSnWVG
>>450
低価格ビデオカード総合スレ 106
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641033/

ではこちらへ移動よろしく、さようなら
452Socket774:2009/02/06(金) 15:21:03 ID:POb7PBF3
VGAつけるの面倒なんだよね。
補助電源必要だと、ケーブル増えるし。
買って持って帰るときも箱一つ増えるし。
453Socket774:2009/02/06(金) 15:51:10 ID:U1NH0uKf
Phenomで発熱も消費電力も低いとかAMD工作員ってww
なんでそんなに低消費低発熱のCPUなのにマザーで対策とらなきゃいけなかったんだろうね
454Socket774:2009/02/06(金) 16:16:24 ID:17PCZT9A
455Socket774:2009/02/06(金) 16:39:19 ID:BR6YWu5z
>>454
i7やC2Qに比べて低いだけで低消費低発熱というには高い数字だと思いますよ
456Socket774:2009/02/06(金) 17:02:50 ID:17PCZT9A
んじゃどれくらいだったら低消費なの?
アイドル時はデュアルコアと変わらないんだけど
457Socket774:2009/02/06(金) 17:25:05 ID:hxASX1P4
俺は
AMD780G + [email protected]
GF9400 + [email protected]
の2台使ってBOINCやってるけど
アイドル:負荷 室温14℃
58W(18℃):120W(31℃)
55W(16℃):80W(22℃)
こんな感じだ。
人によっては違うとは思うが、俺はクロックを考えると妥当だと思っている。
Phenomは9500と8450も使ったが爆熱ということは無かった。
458Socket774:2009/02/06(金) 18:12:28 ID:JkwdUZK9
PhenomUが出てPhenom X3の65wのやつが9千円を切ってるしなぁ…
459Socket774:2009/02/06(金) 18:17:28 ID:04Zl0Vw8
あれは最初から安かっただろ。まだ1kも値段下がってない。
460Socket774:2009/02/06(金) 19:13:04 ID:ncZLJ5r3
だからペンタデュアル+G31+安グラボが最強コスパだって
461Socket774:2009/02/06(金) 19:25:55 ID:GlkNyd89
G31とG45ってだいぶ世代が離れてるような気がするけど
内容的にどのへんが違うの?
462Socket774:2009/02/06(金) 19:57:16 ID:rHcuyFED
ぶっちゃけ、どうしてもインテルオンボでゲームしたい人と
IntelCPUなら別になくてもよさそうな再生支援だけじゃない?
俺は965からG45にしたけど、旧MMOするだけだから違いが分からくて
なんだよ、と思ってググった記憶があるw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/tawada150.htm

上のはG35との比較なので、G35とG31の違いが分かるところも張っとく
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/ubiq178.htm

当たらし目のゲームと、重いBD見ながらエンコするとかじゃないかぎり
G31でいいんじゃね?
463Socket774:2009/02/06(金) 19:57:58 ID:E11zmSRp
3xシリーズの次が4xシリーズで世代的には一個違い。G31はリネーム詐欺してないと思う。
G45とかはいんてるが本気出したらほかのすべてのオンボを駆逐するといわれる新型のGPUが乗っているが、いまだ覚醒せず。
って感じだったと思う。
464Socket774:2009/02/06(金) 20:02:15 ID:HvUrl7le
G31はG33と一緒で945Gが素になってるんじゃなかったか?
465Socket774:2009/02/06(金) 20:07:47 ID:rHcuyFED
たしか945GよりG31の方がオンボVGAの速さ自体は落ちてたような・・・
機能は増えたみたいだけど
G35>.945>G31みたいな 違ったっけ
466Socket774:2009/02/06(金) 20:07:49 ID:/7/KtqCE
945ベースがG31とG33で、965ベースがG35、G4xはDX10対応の新世代
467Socket774:2009/02/06(金) 20:17:05 ID:E11zmSRp
俺の結構まちがるなぁ。すまんね。
468Socket774:2009/02/06(金) 22:05:10 ID:xqW+fLeA
それにしてもGeForce9300 9400は高すぎる
いくらオンボの中で最高クラスの性能があっても、グラボ自体がいま安くて
性能いいのあるし、拡張性のないMicroATXのマザーで1万5千円は
どう考えても高すぎる G31に9600GTとかつけても1万5千円くらいだからなあ
469Socket774:2009/02/06(金) 22:07:34 ID:04Zl0Vw8
それでも今までのIntel系のIGPより安いんだが。
470Socket774:2009/02/06(金) 22:13:36 ID:Ymi24n6P
欲しけりゃ5千円ぽっちぐらい高くても気にせず買っちゃうかな。
471Socket774:2009/02/06(金) 22:17:37 ID:gF+U7bTh
いつにもまして貧乏人が騒いでんな。
472Socket774:2009/02/06(金) 22:19:02 ID:eZvEZloZ
オンボデジタルデュアルはまだですか?
473Socket774:2009/02/06(金) 22:24:55 ID:dZ0j4hXv
まあ9600GTあたりのせた方がコスパいいのは確かだからな
3Dゲームするにしても動画再生するにしてもな
あんな9400なんてクソボに15000とかマジねえわ

474Socket774:2009/02/06(金) 22:30:14 ID:gF+U7bTh
>>472
AMDプラットフォームで早く出して欲しいな。
475Socket774:2009/02/06(金) 22:30:16 ID:DwYvgotH
スレタイ読めないの
476Socket774:2009/02/06(金) 23:13:39 ID:POb7PBF3
>>472
P5N7A-VMってDVI or HDMI + DisplayPortでデジデジできなかったっけ?
477Socket774:2009/02/06(金) 23:22:02 ID:kftSnWVG
既知外がひとりで延々粘着してる感じ<グラボ刺せ刺せ言ってるの
スレ違いだから向こう逝けっての

低価格ビデオカード総合スレ 106
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232641033/

478Socket774:2009/02/06(金) 23:28:29 ID:4F3Zx2/v
★注意
現在、自作板では9600GT厨の荒らしが頻繁に暴れています。

特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・高負荷なゲームで8800GT・9800GTと9600GTの性能差がほとんどないと主張。
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
479Socket774:2009/02/06(金) 23:29:16 ID:4F3Zx2/v
【詐欺常習犯の手管】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
480Socket774:2009/02/06(金) 23:43:39 ID:mPkZwdW7
>>479
全部404
481Socket774:2009/02/07(土) 00:33:03 ID:3vg9pp1q
790GXもでた当初は14000円くらいだったんだから
少し待てば9400もかなり値下げするだろ
482Socket774:2009/02/07(土) 01:55:54 ID:ciBgr85L
Q33のオンボ性能に不満はないけど
DVIが欲しいので、X300を買うのは間違ってる?
483Socket774:2009/02/07(土) 03:39:35 ID:xixULbTj
ぜんぜん間違っちゃいないが、あえてX300選ぶ理由もないんじゃねーと思う
近所で安売りでもしてるならともかく
484Socket774:2009/02/07(土) 09:33:09 ID:vmj7t2m7
ソフマに中古のX800が売ってた 3000円台

いま一番安い780GはMSIのDVI無しマザー6000円
G31が一番安いのは約4500円 これにHD2400など3000円のグラボを載せて計7500円
どっちがいいかな
485Socket774:2009/02/07(土) 09:55:15 ID:PyOrGNJs
うーん、Phenom乗せるなら780G
のせないならG31でいいと思う
486Socket774:2009/02/07(土) 12:00:37 ID:0palt8kF
アナログ接続+Vistaなら780G
グラボはHD2400より9400GTの方がコスパいいかも。
487Socket774:2009/02/07(土) 17:54:17 ID:eE9ntGoB
>>482
ADDカード刺せば良いんじゃね?
488Socket774:2009/02/07(土) 18:08:54 ID:15NPjIyW
ADD2カードって新品で探してみると結構高いんだよね。それこそローエンドビデオカードが買える程度には。
ジャンクや抜き取り品なら安く手に入りうるけど。999円でHDMI出力の奴が前出てたな。
489Socket774:2009/02/07(土) 18:51:27 ID:vXfn22v7
>>366
なんだか入力しても認識されなかったけど
ありがとう。
490Socket774:2009/02/07(土) 19:14:32 ID:9OoCsn5V
AMDATI系は最初の提灯評価だけですぐおっこちるだけでnvidia系マザーは落ちるの遅い
491482:2009/02/07(土) 21:38:41 ID:d7niMn/M
>>483,487
ありがとうございます。
ADDとX300の値段が変わらない、下手したらX300の中古の方が安いため
こう考えました。
今度、秋葉に行ったときに色々とお店を廻ってみますね。
492Socket774:2009/02/07(土) 21:48:33 ID:l/RNHH/s
DVI欲しいだけならTDPも考えるんだ。
AMDは分からないがゲフォだと7600GSの中古あたりはもう2k位でありそうだけどな。
493Socket774:2009/02/08(日) 02:45:41 ID:zHTpQVvY
7600GSはファンレス多いから排熱を気をつけないとやばいことになりまっせ
まあ燃費はたしかにいいけど geforce9300は12000円くらいか
一万になったら購入するとしよう
494Socket774:2009/02/08(日) 07:06:49 ID:LP7hoUUA
スレ違いぽいけど76gsと2600proで燃費かわらず
x600seとx600proは上記より4〜5w下だったよ〜な
x300ってリネームだかでx600seやproと変わらなかったですよね
x800はもってませんがx800gto2は2600と20wとくらい差あった気する
てことで家ではx600seが宝物です
ちなみにPCIのvoodooバンシーは2600より10wくらい増えました
495482:2009/02/08(日) 07:37:36 ID:Cbmls0pY
>>494
大変めちゃくちゃ非常に参考になりました。
X600SE探してみます。
ありがとうございます。
496Socket774:2009/02/08(日) 13:54:20 ID:hES/En/F
X800ってなにげに今でも性能高いんじゃない?
X700はさすがに遅いだろうけど
497Socket774:2009/02/08(日) 14:00:56 ID:QGfzuwfF
X800は一応ハイエンドだからな、当時の
498Socket774:2009/02/08(日) 16:04:24 ID:RNCfRXx+
X300とかX600ってRadeon9600コアだろ? G33より遅くなるんじゃないの?
499Socket774:2009/02/08(日) 17:36:52 ID:b80T8uJ/
X300でG33とゆめりあ最高が同じくらいだね。
500Socket774:2009/02/08(日) 19:25:37 ID:dUuMqbEB
X300/600はPixel Shader2.0だからVistaだとオンボより遅くなると思う
DVIが欲しければ8400GSあたりでもいいんじゃ
501Socket774:2009/02/08(日) 19:53:18 ID:hES/En/F
>>500
780Gなら負けるかもしれんが、
G45には負けないでしょう.

G33はX1300と同等の性能だよ.

DVIは今ではオンボすら持つのが当たり前だよ.
502Socket774:2009/02/08(日) 19:59:17 ID:oW1aGkOk
865G 内蔵 Intel Extreme Graphics 2 では遅すぎるので
Radeon 9200 64MB(64bit) を増設。

余りの速さに涙が出た。
503Socket774:2009/02/08(日) 23:52:07 ID:+R/eDI7c
そこそこ速いグラボがこう安いとグラボ内蔵マザーの利点が年々減ってくる

CPUとグラボが合体したのでると
対応マザーはさらに安くしないと売れないぞ
504Socket774:2009/02/08(日) 23:54:38 ID:qjQVQBc5
どうせいつものインテルオンボロじゃ意味無いから変わらんよ
505Socket774:2009/02/09(月) 00:14:26 ID:EpbZt3JT
>>503
そこそこ速いオンボVGAがこう安いから
低価格帯のグラボの利点が〜って面もあるだろw

とりあえずパーツが1つ減るわけだから相性問題が減る・・・
とは言っても最近は相性もそんなにないしなー


とりあえずのメリットは消費電力面かね。
あと、トラブル発生時にグラボを原因から外せるだろうから
特に自作初心者にはオンボVGAのマザーをお勧めしていいと思う。
506Socket774:2009/02/09(月) 02:06:45 ID:UTF6unMi
俺様にとっては消費電力よりもエアフロー重視
まるで仕切り版みたいな拡張カードはじゃまでしょうがないw
スリムケース大好きなんで
507Socket774:2009/02/09(月) 19:08:28 ID:wZNXHW/R
静音PC作りたいから
もちろんファンは5v化
508Socket774:2009/02/09(月) 20:29:14 ID:UUIJIS6M
790GXはDDR3でもスコア上がるのか
509Socket774:2009/02/09(月) 23:47:39 ID:BBFq2NlO
>>502 懐かしすぎて涙でてきた。
510Socket774:2009/02/10(火) 13:17:18 ID:HR7fSLMJ
http://www.intel.com/technology/graphics/gma.htm
俺的メモ
Q45はHDCP対応 MPEG-2ハードウェアデコードはPARTIAL
G45に劣るのはClear Video TechnologyとHDMIが無いぐらいか
ビジネス向けとはいえこれだけついてれば十分使えるじゃん
511Socket774:2009/02/10(火) 16:18:47 ID:dP7md4ou
どなたか教えてください

オンボードの865Gと GeForce2 MX440(AGPx4,64MB)
ってどっちが良いのでしょう。
どっちもどっちということなら、デジタル出力の出来るAGPのほうを使おうと思っています。
512Socket774:2009/02/10(火) 18:13:40 ID:utYx21wp
使えば
513Socket774:2009/02/10(火) 19:57:35 ID:ZxE4ig0Z
パソコン新調してシヴィライゼーション4やりたいんだけど、G31オンボードで快適に動くかな?
公式の推奨環境がこれ http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm
514Socket774:2009/02/10(火) 20:08:40 ID:cFyATYcU
どの位の解像度、画質の設定でやりたいかによるが
GeForce4 MX440でそれなりに動いていたから
G31なら何とかなるんじゃない
515Socket774:2009/02/10(火) 21:35:40 ID:dP7md4ou
レスサンクスです
当分440MXで行くことにしました。
516Socket774:2009/02/10(火) 21:53:38 ID:P308flC/
参考資料
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria7.jpg
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/pics/yumeria-bug.jpg

使ってたことあるけど2Dも3Dも865がいいんでない
GF2の画面はすこしぼやけてるし
517Socket774:2009/02/10(火) 21:56:56 ID:x8WM0r2Q
グロ注意
518Socket774:2009/02/10(火) 22:09:08 ID:ysKFY3+l
須く虚飾の薄皮一枚ひん剥きゃこんなもんだ
519Socket774:2009/02/10(火) 22:10:11 ID:dP7md4ou
>>516
おぉ凄い!そういうデータを探してたんです。その上経験者さんとは
メモリ増設して、シェアする分を確保したら865にしようと思います

感謝
520Socket774:2009/02/10(火) 22:17:28 ID:ZxE4ig0Z
>>514
ありがとう
モニタは今の古い17インチを流用する予定だから解像度はあんまり高くしないと思う
521Socket774:2009/02/10(火) 22:45:20 ID:utYx21wp
GeForce2 MX440(笑)
      ~
522Socket774:2009/02/11(水) 05:39:01 ID:2brBmXAK
いまGeForce7100を使ってるけど
ゆめりあの数値GeForce9300と比べると4倍くらいの性能になってるのか・・・
523Socket774:2009/02/11(水) 06:22:19 ID:l/9Rc4rj
Gef9400+E8400でPC一新したけど
前に使ってた、5000BE+3870、5000BE@3G+4670より、FFベンチ速かったぜ・・・
ゆめりあと3Dmarkは3870の方が速かったけど、
CPUベンチみたいなDX7.8世代のゲームはGef9400+E8400の方が速かった・・
524Socket774:2009/02/11(水) 06:38:41 ID:MkgjGIw0
FFベンチだとE8400のパワーが効いてるんじゃね?
525Socket774:2009/02/11(水) 06:56:46 ID:l/9Rc4rj
FFベンチもDX7とかDX8世代の旧ゲもほぼCPUパワーに依存するみたいだね
HDシリーズ以降みたいなシェーダやそのたの新しい機能は使わないから
CPU速いほうが速いみたいだった
まぁ自作erベンチ的にはそんな事関係ないか
526Socket774:2009/02/11(水) 09:16:39 ID:jE+hYa21
>>522
ゆめりあはシェーダでしか性能見てない
ベンチ数字はうなぎ登りだけど現実の性能は全然そんなことない。
勿論あがってるけどね。
527Socket774:2009/02/11(水) 10:20:18 ID:NQTl9hzR
面白いのはOCするとスコアが落ちることがある
VGAのみのOCは上がるけどね
フルとウインドウモードでエライ差が出る時も
528Socket774:2009/02/11(水) 15:53:18 ID:6dBk+jah
一番体感に近いベンチはCrystalMark
これの下から1番目3番目が重要
529Socket774:2009/02/11(水) 16:27:02 ID:NQTl9hzR
それだけで見てしまったら同じ結果だろw
530Socket774:2009/02/11(水) 16:51:25 ID:OijJ7dyN
intelのG45使ってるんですが、nvidiaにあるようなoverscan補正みたいな機能は
ありますか?別途ソフトを使ってでもいいのですが。
液晶テレビに映したとき上下左右が切り取られていて使いづらいのです。
531Socket774:2009/02/11(水) 23:51:26 ID:G/qbVU2E
DX8以前の古いゲームはCPUさえ早ければ
オンボで十分だよね?
DX9以降はグラボがいるかもしれんけど
532Socket774:2009/02/12(木) 06:25:13 ID:Fll9u0AR
オンボードの7100でCoD無印とかで快適に遊べました
FEAR無印も設定落とせばなんとか
主にACT FPSで オンボードの3Dで遊べる
遊んでる 気にいってるソフトを並べてみるとかダメ?
533Socket774:2009/02/12(木) 07:04:53 ID:rBnN3Fh9
nvidiaは別格
534Socket774:2009/02/12(木) 12:06:06 ID:5IaqU/Kl
GA-E7AUM-DS2Hが最安値13379円
値段はG31+格安グラボよりやや高いかもしれないが、消費電力・発熱ではオンボードが有利
300Wくらいの激安電源で組めば電気料金も含めて最終的には安くなるか?
535Socket774:2009/02/12(木) 15:18:07 ID:BHBtd3GA
ドスパラのG31+GF8400GSで\4,780+\2,980で計\7,760
536Socket774:2009/02/12(木) 17:19:33 ID:HPvJxpvi
オンボVGAは1万前後じゃないと後悔するぞ
とAsrockのクソM/B 1万5千で買った俺が言ってみる
537Socket774:2009/02/12(木) 17:33:20 ID:bvmt72fO
AsrockとかMSIとかjetwayとかに1万以上出すなんて勇者だと思う俺
538Socket774:2009/02/12(木) 18:58:00 ID:NPqGuHsI
無音PCを目指すならオンボーロ
539Socket774:2009/02/12(木) 19:08:35 ID:1+NL8IVY
>>535
そう見るとかなり安いんだよなあ 性能的にも9400と同じくらいだし
けど9400が一万前後だったら迷わずオンボのほういくんだけどな
まあ中古とはいえ7600GT 7900GSも3千〜4千で買えるからな
3D重視だったらそっち行くよな(まあ中古は故障率高いが・・・)
540Socket774:2009/02/12(木) 20:28:46 ID:57glFNd/
グラボは蓄熱するんだぜ。
今は良いけど、夏は悩みの種。
541Socket774:2009/02/12(木) 20:30:50 ID:0c/8ADZz
S2で音問題も熱問題も解決
542Socket774:2009/02/12(木) 21:29:37 ID:aZ1BoXGb
DX9以前のDX8で一番重いゲームって何ですか?
543Socket774:2009/02/12(木) 22:13:17 ID:BzmaDqK2
>>537
F-I90HDと4CoreFullHDと迷って4CoreFullHDを選んだ俺・・・
PCIバスの数とパラレルポートで決めてしまった。

定格で使う分には何の問題も無いがF-I90HDスレを見てると楽しそうだw
544Socket774:2009/02/12(木) 22:42:34 ID:MCqFCxFp
>>554
SS-300SFDでも余裕。
Q8200を電圧下げて使ってるが、負荷をかけても100Wいかん。
545544:2009/02/12(木) 22:43:56 ID:MCqFCxFp
間違えた
>>534
546Socket774:2009/02/12(木) 23:01:56 ID:Io/R+Ytx
JetwayとかAsrockはいかにAsusとGigaが普通で優れているか
感じられる貴重なサンプル
547Socket774:2009/02/13(金) 08:20:05 ID:BEdRDdWM
そう考えた時期が俺にもありました。
548Socket774:2009/02/13(金) 08:56:46 ID:APmwN8jI
>>536
なぜ?
最終的にグラボを載せてしまうからって事?
549Socket774:2009/02/13(金) 16:43:13 ID:FJHQ4Cz+
>>548
それあるかも
今やってる3Dゲームはオンボで十分とか思ってても いざ新しいゲーム
やりたくなった時にオンボじゃ無理だったとか
俺も後でグラボ載せちまった まあGeForce7100だし安かったけど
550Socket774:2009/02/13(金) 17:18:40 ID:WAcWY8ex
新しいゲームやるような人なら最初からオンボなんかいらんだろ
そういうやつはスレチだと思うんだが
551Socket774:2009/02/13(金) 17:51:47 ID:3JZM7h3d
>>550
うるせえバーカ
552Socket774:2009/02/13(金) 18:25:48 ID:Ujg4xhgh
>>546
Jetweyが優れていない?だと?
553Socket774:2009/02/13(金) 19:20:10 ID:BEdRDdWM
P5KあたりからのASUSの凋落ぶりは酷い。
554Socket774:2009/02/13(金) 20:37:42 ID:b89/eJp8
>>540
最近のオンボは超熱いからむしろ怖い
555Socket774:2009/02/13(金) 21:13:00 ID:VmkJOnkH
サウンドもオンボでまかなうからASUSは論外
556Socket774:2009/02/13(金) 21:20:15 ID:eJYKIbv3
オンボサウンドといってもHDMIだから無問題。
557Socket774:2009/02/13(金) 21:23:19 ID:WAcWY8ex
オンボサウンドってどのマザーのがいいの?
558Socket774:2009/02/13(金) 22:04:55 ID:AdeQyLNv
>>557
Realtekのだったら十分、VIAとかSoundmaxは辞めた方が良い
Soundmaxは使った事無いけどVIAはVMware使ってたらクラッシュした
559Socket774:2009/02/13(金) 22:44:30 ID:iJ5Ws4wu
Realtekのオンボはいいほうだよ
たまに蟹嫌いでCMI8738とかに換える人がいるけど逆効果CMI8738は遠くの音も大音量で流すから地雷
560Socket774:2009/02/14(土) 00:00:50 ID:WAcWY8ex
ネカフェいったら音すんげえよかったんだがサウンドデバイス確認するの忘れた
グラボはnvidiaでCPUはC2Dだったんだが
561Socket774:2009/02/14(土) 01:07:39 ID:ZR08U/pu
>>560
ネカフェがサウンドカードとかまずないだろうからほぼ蟹だろ
562Socket774:2009/02/14(土) 02:24:26 ID:r3O4ngJX
オンボードサウンドでまともに聞けるのが蟹くらいだしなぁ。
563Socket774:2009/02/14(土) 08:33:27 ID:P9PT2AlO
>>557
戯画
いまのところALC889aがオンボ最高音質
ALC1200は糞音質

まあデジタル出力なら全部同じだけど
564560:2009/02/14(土) 09:36:42 ID:MHi2ofaX
いやカニではなかった
565Socket774:2009/02/14(土) 09:39:45 ID:UerxOlPy
ヘッドフォンが良かったんじゃないの?
566Socket774:2009/02/14(土) 12:41:02 ID:sM/I4P3Z
>>559
おれもそのパターンでCMI8738差した 安かったし
ドライバによってはカニのオンボに音質劣るが ドライバさえいいの
入れればそれなりにいい音になるよ 公式のドライバが厳しいだけ
567Socket774:2009/02/14(土) 12:47:16 ID:ZR08U/pu
わざわざサウンドカード別途刺すなら最低限SE-90PCIくらい買った方がいい気するけどな。
オンボと比べても微妙な程度のカードをわざわざ増設するのはナンセンスな希ガス。
あとはUSBデジタル出力スピーカー使うのも安価で済ましたいなら案外いいよ。
568Socket774:2009/02/14(土) 15:47:32 ID:AcLl/YI3
サウンドカード刺す以前に、アンプにスピーカーか数万のヘッドフォン
買った方がいいと思うけどね
知り合いが5000円ぐらいのスピーカーでSE200とか買って音がいい・・
っていってたのには吹いた
569Socket774:2009/02/14(土) 15:48:23 ID:tNyQPgGQ
オーディオスパイラルの世界へようこそ!
570Socket774:2009/02/14(土) 16:13:23 ID:OZD1uvld
鰯の頭も信心からな世界ですね
571Socket774:2009/02/14(土) 16:28:30 ID:5WGuwuO/
889A+Dr.DAC(OPA2604AP)コアキシャル接続
K66,K81DJ,HD555,UR40,SR325な俺が通りますよ。
572Socket774:2009/02/14(土) 18:21:20 ID:qodBOVt/
Dr.DAC…
ご立派な鰯の頭ですね。
573Socket774:2009/02/14(土) 18:56:40 ID:KlC+BRBy
定額給付金記念 GeForce9400 12000円ポッキリ
とかいうのやらないかなあ
574Socket774:2009/02/14(土) 19:11:28 ID:2hnv66fZ
>>573
それ狙ってるんですが…
いつ給付になるのかな…
575Socket774:2009/02/14(土) 19:16:08 ID:S/OLQcow
ここにいるオマィラは立派な大人だろうが……
給付金は使わずに、とーちゃんかーちゃんに黙って差し出そうぜ…
576Socket774:2009/02/14(土) 19:17:09 ID:MHi2ofaX
立派な大人はこんなとこにいません
577Socket774:2009/02/14(土) 19:53:05 ID:dgUTYkg8
とーちゃんパチスロに使っちゃうし。
578Socket774:2009/02/14(土) 21:02:56 ID:rNzvA7Wc
まあ値段的にちょうどいいからな、パソのバージョンUPに
使うのがちょうどいい、おれもBDドライブつけるかマザー換えるかだな
その前に給付金出るかあやしいもんだ
579Socket774:2009/02/14(土) 21:32:16 ID:kiA19yLj
まずは生活費だろ。12000円あると、一ヶ月間、昼食を我慢しなくても済む。
580Socket774:2009/02/15(日) 00:44:19 ID:E0zKP1bQ
俺の場合昼飯約一年分なんだけど
581Socket774:2009/02/15(日) 06:36:01 ID:X0KqQO6z
貯金しよっと
今の時代 簡単に金使えないわ 中小だと正社員すら首になる可能性あるし
どこまで物欲を我慢できるかだな
582Socket774:2009/02/15(日) 09:45:20 ID:4aSXgL5W
中小より大企業のほうが正社員首にされてるだろ
583Socket774:2009/02/15(日) 09:51:45 ID:NMiNbMyO
中小の場合、余剰人員を抱えてる余裕が元から無いからな。
クビ切りしたらその先の受注をする体力にも関わるから
クビを切れないまま抱え死にっていうところもけっこう多い。

大企業の場合、人間が多いだけに無能とか仕事しない奴も結構多い。
金曜日に延々とGoogleニュースとYahoo!ニュースとWikipediaと昨日のITニュースと
Akiba PC HotLine!と@ITとIT Proを見るだけで定時まで過ごしてる奴とか。
584Socket774:2009/02/15(日) 10:15:08 ID:X0KqQO6z
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234636784/
おせーよ 6月かよ 定額なんちゃら金
585Socket774:2009/02/15(日) 13:04:18 ID:qeDBEK3A
すいません素人ですが質問させてください
690GってHD動画の再生で再生支援は効くんでしょうか?
Avivoという機能がありますがこれは再生支援とは違うものなんですか?
DXVAというのを調べてみたんですがいまいちわからなかったのですがこれを使ってCPU負荷下げることってできるんですか?
586Socket774:2009/02/15(日) 13:04:56 ID:4PCpaBFI
く・・、管直入さんに言ってくださいです。
587Socket774:2009/02/15(日) 13:12:11 ID:Nv7q9bY3
PC業界でメシ食ってなければ誰もが素人だよw
588Socket774:2009/02/15(日) 14:09:03 ID:K4PCNUDz
>>583
なんという俺
589Socket774:2009/02/15(日) 15:58:45 ID:RwgPKDM5
>>581
そうやってお金を使わないで溜め込むから
余計に景気は悪くなるわけで・・・

590Socket774:2009/02/15(日) 18:47:01 ID:X0KqQO6z
貧乏人は貯金しないと社会が不安定になるよ
どうせ俺みたいな貧乏人の貯金なんてたかがしれてるし不況とは関係ない

平均所得以上のやつらが何百万何千万も貯蓄してるのが問題
591Socket774:2009/02/15(日) 22:44:28 ID:I6CG4vLv
 高度成長期は貯めこんでても景気は悪くならなかったような。
592Socket774:2009/02/15(日) 22:50:05 ID:7NcWgsqH
この不景気に暗くなるのはわかるがこのスレでくらいオンボードに
ついて話そうぜ
593Socket774:2009/02/15(日) 22:51:45 ID:JkkhiLL1
んじゃお前ら、今までにオンボで一番パワーに感動したときについて教えてくれ。

俺はノートPCでMagicGraph128 2MBから
ProSavage 32MBに変わったときが一番感動したな。
594Socket774:2009/02/15(日) 22:53:39 ID:bKYDVOsD
alladin tnt2
595Socket774:2009/02/15(日) 22:54:37 ID:Y84roKol
ゆめりあで3Kポイント出したとき。
それ見てマシン変えようと思った。
596Socket774:2009/02/15(日) 22:55:26 ID:Y84roKol
あぁ、RAEDEON9600PRO −> G33 ね
597Socket774:2009/02/15(日) 23:01:25 ID:g2/TKlZ6
はじめp4m800チップセットのセレD2.53GHzという構成で
ツタヤで借りたDVDがWMPで再生するとカクカクだった・・・
その後もらったFX5200付けたらスムーズになった
その後GeForce7100のマザボに乗せ換えたら再生スムーズにできた
598Socket774:2009/02/15(日) 23:07:28 ID:g2/TKlZ6
あと7100で三国無双4のPC版がかろうじてできて感動した
599Socket774:2009/02/15(日) 23:13:54 ID:Ipl7CPyk
>>593
F-I90HDかな、何だかんだで当時一年強の間オンボ最強の座に居座り続けたし。
俺のAbit最後のママンってことにまってしまったのが悲しいが…
色々な意味で忘れられないママンになったわ。
600Socket774:2009/02/15(日) 23:15:13 ID:Ipl7CPyk
あとそういえばIntelプラットフォーム最後のATIチップセットママンでもあるんだよな
601Socket774:2009/02/16(月) 00:04:08 ID:L6yiUflr
あれ?変態の奴が最後じゃないの?
602Socket774:2009/02/16(月) 00:56:55 ID:5IKKLWaT
>>593
AthlonXP_M2600+,AN7,RADEON9800proから[email protected],4CoreFullHDへ替えた時だな。
大して期待はしてなかったがゲームも体感上殆ど変わらない〜若干良いくらいでビビッたw
2〜3年前の知識で止まってたからねぇ・・・
そしてなにより嬉しかったのがBOINC機としてほぼ24時間稼働だったので解析速度3倍&電気代が激減した事だな。
難点はデスクトップを動画キャプチャするとどうしようもなくコマ落ちする所。

組んでから1年半くらい経つがCPUをE7200に替えただけでメインで使ってる。
で、今はGA-E7AUM-DS2Hが気になる・・・
603Socket774:2009/02/16(月) 02:49:51 ID:KDoehuD9
>>602
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234142927/
604Socket774:2009/02/16(月) 10:12:52 ID:V1a91wMm
>>602
俺も気になってる
評判は概ね良好だが、チップセットの温度が上がりやすいんだとか
消費電力そのものは小さいからヒートシンクがしょぼいのかな?
605Socket774:2009/02/16(月) 10:35:46 ID:DOOayNRp
>>604
俺は使ってる。
ヒートシンクは小さくはないので、チップの発熱だと思う。
気になるなら、CPUクーラーをトップフローのものにすれば良いと思う。
俺はサイドフローのCPUクーラーを使ってるから、余ってた8cmファンで冷やしている。
606Socket774:2009/02/16(月) 12:21:10 ID:V1a91wMm
GA-E7AUM-DS2Hの記事を色々読んでたけど
よく考えると3Dゲームやらない俺があのクラスを買うのは無駄な気がしてきた
G31オンボードでいくべきか
607Socket774:2009/02/16(月) 12:31:07 ID:RjT3MAEa
全くゲームやらないなら無理に9400買うよりG31のほうがいいと思う
HD動画見たかったら8400GSを載せればいいし ゲームしたくなったら
また別の取りつければいいから
608Socket774:2009/02/16(月) 12:49:11 ID:omzIS8uQ
別途、GPU買ったら結局値段変わらなくないか
それに消費電力も増えるし
609Socket774:2009/02/16(月) 13:03:38 ID:V1a91wMm
BIOSTARのG31-M7G DVIが6500円くらいか
610Socket774:2009/02/16(月) 15:08:35 ID:iXqzys93
GA-E7AUM-DS2HにはAXP-140がいいらしい
611Socket774:2009/02/16(月) 15:42:07 ID:3As4EZqR
>>608
G31に8600GTクラスのVGAカード(新品)載せてもまだこっちのほうが
安いくらいだからな
確かに消費電力は増えるかも知れないがゲームしないならG31でいい
あとは必要に応じて適したビデオカード挿せばいい
612Socket774:2009/02/16(月) 15:43:29 ID:FWhp5k/l
このスレで必死に8400を勧めたがる人って
なんで低価格ビデオカードスレに行かないんだろうね
613Socket774:2009/02/16(月) 15:47:24 ID:xnsn63AT
在庫がだぼついててビデオカードが売れないと困るショップ店員だから
614Socket774:2009/02/16(月) 15:52:00 ID:3As4EZqR
ゲームやらないならG31のほうが良いといっただけで店員扱いされたお
8400GSは動画の再生支援機構ついてる最安カードだから言うてるだけなのに
少なくともG45は進められない
615Socket774:2009/02/16(月) 16:01:42 ID:+AJ68lNL
オンボスレで何言ってるの・・・?
616Socket774:2009/02/16(月) 16:11:59 ID:FWhp5k/l
まるでこのスレで8400GSお勧めカキコしたの初めてですみたいな言い草が寒いな
617Socket774:2009/02/16(月) 16:28:08 ID:O2San2lV
カキコw
618Socket774:2009/02/16(月) 16:31:04 ID:ztqzIJi/
オンボにこだわる理由って何だろう?ってたまに思うときがある。
619Socket774:2009/02/16(月) 16:35:25 ID:UbBXlU+X
3Dにこだわらないからオンボだろ常考
620Socket774:2009/02/16(月) 17:53:29 ID:eoEgwiQ6
みなぎる一体感だろ
621Socket774:2009/02/16(月) 18:25:03 ID:iZi8Rrbm
シンプルさでしょ。
622Socket774:2009/02/16(月) 18:25:55 ID:O8vVZrsi
ケース内がさっぱりするのがいいな。
623Socket774:2009/02/16(月) 19:33:18 ID:SLfhjAtu
エアタローがうp
624Socket774:2009/02/16(月) 19:44:54 ID:HWyJcDVl
8400GSよりオンボの方が性能高いのですか?
625Socket774:2009/02/16(月) 19:53:44 ID:EJxf8AbU
>>624
そんな程度の質問してくるてことは、どうせどっかのメーカー品で84GS付けるかケチるか迷ってるてとこだろ
626Socket774:2009/02/16(月) 20:30:18 ID:fymYv/Np
今ってグラボ糞安いのなw
かなりいいやつでも1万くらいでかえちゃうのか
627Socket774:2009/02/16(月) 20:33:57 ID:+AJ68lNL
俺が買わないことで(ry
628Socket774:2009/02/16(月) 20:54:15 ID:FPA6eOQ9
今は買ってやれよw
629Socket774:2009/02/16(月) 21:17:14 ID:81gPWdD0
俺もオンボ好きだったが9600GTとかが1万以下で手に入る時代だからな
拡張性のないmicroATXなんだからもう少し安くないとメリットは少ないよな
630Socket774:2009/02/16(月) 21:57:29 ID:V1a91wMm
明確な目的もなくグラボ買うのが無駄に思えるんだよね
M/BにPCI-Eはあるんだからグラボが必要なソフトが出来た時に買って刺せばいいやみたいな
何かニートみたいだがw
631Socket774:2009/02/16(月) 22:00:46 ID:fymYv/Np
オンボあろうがなかろうがマザボの値段変わらんしな
632Socket774:2009/02/16(月) 22:08:31 ID:ylKdhAdR
すごいよなGPUが別っこにあるんじゃなくて統合されてるから
nVなんか1チップだもん
グラフィック機能無しのマザーだと世代遅れになった時にすごい困る
633Socket774:2009/02/17(火) 00:20:02 ID:pp5KhgeY
おまけのほうに目がいって本体がどうでもよくなるってあるじゃない
ビックリマンチョコとか
634Socket774:2009/02/17(火) 06:00:29 ID:Sq9/p6BT
>>631
変わるだろ。同価格帯だと大抵MicroATXじゃん。
635Socket774:2009/02/17(火) 07:54:29 ID:dVHGX6KM
>グラフィック機能無しのマザーだと世代遅れになった時にすごい困る
何が困るのか良くわからん
636Socket774:2009/02/17(火) 09:43:37 ID:Lx1U2j3R
オンボは総じてなんでローエンドチップなんだろうな
せめて7600GTやGSクラスのチップ載せてくれれば
結構3Dゲーもできるし、動画再生支援付きでオンボード
としても最高なんだがな
637Socket774:2009/02/17(火) 09:59:57 ID:GJjJDWVp
今のGF9400や790GXがようやく84GSや3450越えか。
>>636
そうなると再来年だな。
638Socket774:2009/02/17(火) 10:35:56 ID:wTnXIUrt
>>636
そんな中途半端な需要が少ないから作られないんじゃね?
動画がキレイに見れればいいよって人が大多数すぎるからG45でお茶濁しとけば十分
ゲームしたい奴はグラボ挿せばいいじゃんっていう
639Socket774:2009/02/17(火) 10:51:44 ID:0BMxIM+C
7600シリーズは性能高くて低発熱 低燃費だからな
しかも90nmで、今だったら55nm 65nmプロセスで7600作れば
オンボにはかなり向いてると思うんだけど
640Socket774:2009/02/17(火) 10:57:57 ID:692Th7qe
それなら4550あたりのほうが高性能で低発熱だぞ
641Socket774:2009/02/17(火) 11:06:32 ID:Sq9/p6BT
アム厨(笑)
642Socket774:2009/02/17(火) 11:08:50 ID:YVeoNvzM
>>637
9300のと790GXは持ってるけど8400より上は無い
いやベンチだと良いんだけど実際に使うと結局8400の方が良い。
800x600なら良いのかもしれないけどw俺は嫌だな
643Socket774:2009/02/17(火) 11:27:22 ID:692Th7qe
そりゃ9300GSに改名しただけの8400GSのほうが9300GEよりはましかもなw
644Socket774:2009/02/17(火) 11:59:10 ID:KifiSW49
NVIDIA FanBoyってキモイよね
645Socket774:2009/02/17(火) 12:09:34 ID:VHcxijns
げぼ厨(笑)
646Socket774:2009/02/17(火) 12:56:53 ID:Rh/DzpZE
ゲームや動画再生はしないで、ブラウジングとオフィスぐらいしかしないからローエンドオンボでいいかと思いきや
使っているモニタが1920x1200で端子がDVIかHDMIしかない、って場合このスレ的に何がオヌヌメ?
647Socket774:2009/02/17(火) 13:12:04 ID:VcreewKx
ADD2+
648Socket774:2009/02/17(火) 13:15:09 ID:dqNP5Ivg
BiostarのDVI付きG31
649Socket774:2009/02/17(火) 13:41:11 ID:LTkrkNbr
G31でニコ動HDいける? CPUはE5200
650Socket774:2009/02/17(火) 13:54:01 ID:9oJuEY/C
ニコ動HDってなに?そんなのあるの?
651Socket774:2009/02/17(火) 14:15:22 ID:honAiCsT
そんなのないよ
ホラ吹き男にだまされるな
652Socket774:2009/02/17(火) 17:04:34 ID:M/xXKIf5
GIGAのG33+E2220で満足してたんだが、オンラインFPSやり始めると物足りなくなるねぇ・・・HD3870x2追加しちゃったよ。
なんか本末転倒。orz
653Socket774:2009/02/17(火) 17:14:49 ID:E9JVoerF
>>646
自分は、D-SUBケーブルを失くしてしまったので、
同じような状況になってるw
いまさらアナログケーブルを金出して買うのも嫌だし。
654Socket774:2009/02/17(火) 18:25:09 ID:bjkGTMdV
なぜG31はD-subオンリーなんだろう
655Socket774:2009/02/17(火) 19:17:17 ID:9ItfRk/s
インテルオンボロVGAにはその程度の用途しか期待されてないから
656Socket774:2009/02/17(火) 19:47:48 ID:o/rY8zGn
G31に8400を乗せるのなら780GとHD3450でクロスファイアを組むほうがお得なような気がする。
657Socket774:2009/02/17(火) 20:03:21 ID:bjkGTMdV
>>656
AMDはCPUがなあ・・・
658Socket774:2009/02/17(火) 20:16:03 ID:zhdPJ/eI
素直にG31の格安マザボにVGAカードの載せなさい
動画主体なら8400gs ゲームなら7serialか安くなってる9600GTあたりは
まじでおすすめ
659Socket774:2009/02/17(火) 20:16:11 ID:dtw+dOJC
あむど。
660Socket774:2009/02/17(火) 20:27:40 ID:pp5KhgeY
最終的に、ビデオカード搭載した状態が完成形ならNVIDIAチップセットだと
CPUパワーが劣ってくるし、780GとHD3450でクロスファイアより一枚で
高性能なビデオカードがさせばいいだけだしってのでG45選んだわけですよ。
661Socket774:2009/02/17(火) 20:28:48 ID:CKRtS3gV
>>654,655
フルHDを謳う安物液晶モニタに最初から組みつけられているのはD-subケーブルだったりする程度の世の中なんだぜ
もちろん、付属のDVIケーブルに交換しましたがね

親切に最初からDVIケーブル付けといたら「ウチのPCとコネクタあわねぇぞゴルァ!」
ってDQNがサポートダイヤルに殺到したんですね、わかります
662Socket774:2009/02/17(火) 20:44:19 ID:z34la+Rh
>>643
いや9300と790GXもなんだけど、AMD信者ってなんでそんなにネガキャン多いのかねw
663Socket774:2009/02/17(火) 21:35:43 ID:bjkGTMdV
>>660
9400はG45に比べてメモリの成績が悪いみたいだね
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51409995.html
特にQX9650での差が凄い(そんなの載せる事は無いけど)
664Socket774:2009/02/17(火) 23:09:50 ID:pp5KhgeY
ビデオカード挿せば完成!なのはわかってるんだけど
あえて不完全の美学というか決められた枠の中でどこまでいけるか
みたいなのがあると思うんですよね。
665Socket774:2009/02/17(火) 23:12:14 ID:692Th7qe
780,790でLFBありとなしを比べたベンチのリポートってない?
666Socket774:2009/02/17(火) 23:13:57 ID:w5e1z9vW
付属してんならいいじゃん
667Socket774:2009/02/17(火) 23:33:22 ID:a2XPTsab
>>665
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/

LFBの効果はDDR2かDDR3かやクロックによって若干変わる

あと、教えておいてなんだが
ちょっとぐらい自分で調べような
668Socket774:2009/02/17(火) 23:39:06 ID:692Th7qe
>>667
いやまえ探したけどいいのがなかったんで
サンクス
669Socket774:2009/02/18(水) 07:38:41 ID:8AhanUHe
>>662
AMD関連のスレでネガキャンを繰り返してるGeForce信者が多い反動だと思うよ。
GeForce4Ti4000シリーズが全盛だった時代にはGeForce関連のスレでネガキャンを繰り返すRADEON信者が多くて
その反動でRADEON関連のスレでネガキャンやるGeForce信者が増えたからね。
670Socket774:2009/02/18(水) 10:26:56 ID:pqxIqOZq
自作しているのにVGAがオンボードの奴ってなんなの
自作の意味ねーじゃん
メーカー製のデスクトップでも買ってろよww
671Socket774:2009/02/18(水) 11:56:07 ID:4gVxW+NY
意味わからん
672Socket774:2009/02/18(水) 12:27:21 ID:xqdxVsR4
自作の楽しみって自分にあったマシンを作る事でしょ。
静穏かつ自分が求める性能+ちょっとをいつも目標に作る俺は普通にオンボとか使うけど。
673Socket774:2009/02/18(水) 12:49:51 ID:4gVxW+NY
つまり>>670は自作=ハイスペックにすることと思ってるってことか
674Socket774:2009/02/18(水) 12:50:30 ID:5L55ddbJ
ビデオカードでも一から作ってろw
675Socket774:2009/02/18(水) 12:57:46 ID:gOvSou+R
>>670
こういう奴って自作板に多いよな
他にもしきりに買い替えやIYHを勧めてきたりする奴とかな
自分の価値観他人に押し付けるなよw
676Socket774:2009/02/18(水) 14:53:11 ID:98IZbmZT
まあ今や自作よりBTOのほうが安いときもあるけどね
677Socket774:2009/02/18(水) 15:11:01 ID:4gVxW+NY
BTOのパーツが見事に自分のほしいパーツと合致してればなw
でもそんなことまずないわけで
678Socket774:2009/02/18(水) 18:02:27 ID:8JoKQSON
まぁ、オンボードにこだわることを生き甲斐にする変態だ
部品点数の少なさに興奮を覚えたりもする
母板みて「ふつくしい」と悦るのもあり、ヒートパイプは美学に反するとか

信者と呼ばれるもしくは使うのは、ほとんど煽り厨で荒らしの一種、対立を自演したりもする
679Socket774:2009/02/18(水) 19:44:58 ID:zEvCFY0+
VGA/CPU/M/B/電源関係の対決スレを見ている頃が一番スペック的に熱くて、
低消費電力スレを見てワットチェッカーを買ったあたりでハイスペック脳から脱却。

低消費電力に目覚めるとM-ATX、オンボVGAを読み始めて、
最後は情熱が枯れたスレ&既婚者スレでまったり。
680Socket774:2009/02/18(水) 21:07:02 ID:SK0SbcPQ
>>675
OCしないなら自作の意味無しってレスも見たことあるよ。w
ワケワカラン
681Socket774:2009/02/18(水) 21:12:38 ID:zJVOX1jp
逆に売れ筋CPU+売れ筋マザー+売れ筋ビデオカードで組んだ
ありふれた無難なマシンのほうがよっぽど自作の意味を感じない

CPと安定性重視で選んだこだわりマシンです^^

ってそのマシン、その辺で売ってる安いショップPCと何が違うの?って

682Socket774:2009/02/18(水) 21:59:52 ID:CPJ1xpgT
>>681
E8400 P45 9600 だね BTOでも結構見る
683Socket774:2009/02/18(水) 22:08:34 ID:g8KRoWdG
>>681
ケース(流用だが)が違う
684Socket774:2009/02/18(水) 22:19:09 ID:XdnOCrh5
>>681
自作パーツとしての売れ筋だから十分自作
685Socket774:2009/02/18(水) 22:29:59 ID:k3ERE4vb
>>681涙目www
だいたいメーカーの使ってるパソのパーツは売れ筋ランクにはふくまれない
個人でパソ屋で売れてるパーツのランクだろ
686Socket774:2009/02/18(水) 22:45:32 ID:NwVpRDzZ
>>681
HDD, ODD, メモリを好きな物を積みたい。
687Socket774:2009/02/18(水) 23:04:49 ID:DV1uyv12
メモリはバルクしか載せたことない
しかもTSUKUMOのみ・・・
688Socket774:2009/02/19(木) 06:33:51 ID:xT26dJVK
Q965とQ35はどっちの方が性能いいですか?
689Socket774:2009/02/19(木) 09:18:49 ID:HJDWmFdt
690Socket774:2009/02/19(木) 12:43:55 ID:/pVcxaLx
ダウンクロックするならIntelとAMDどっちがいいの?
691Socket774:2009/02/19(木) 14:06:02 ID:MKVPAgAx
VIA
692Socket774:2009/02/19(木) 18:26:24 ID:Uue9cd/A
エンコ以外はAMD
693Socket774:2009/02/19(木) 20:38:45 ID:vBImzMZJ
AMD 780G<6600
GEforce9400<6600GT
ゆめりあや3Dベンチマークの数値的にはVGAカードと同じくらい出るかもしれないけど
実際はかなわないんだよなあ
694Socket774:2009/02/19(木) 22:28:44 ID:CEVN/paN
780GやGeForce9300の功績はこれまでオンボじゃ遊べないとされていた3Dゲームでも遊べるようになったことだと思う。
780GやGeForce9300の登場によりOS込みで4万から5万のPCでも遊べる3Dゲームが増えたことでオンラインゲームのユーザーが増えた。
最低環境がGeForce6600となっている3Dゲームでもデフォ設定のまま遊べる980GやGeForce9300は面白い存在だ。
まぁゲームの最低環境はクレーム防止のために実際に必要なスペックよりも少し上に設定されているというのもあるが…
695Socket774:2009/02/19(木) 22:53:40 ID:Ptd1rmxz
まあ00年台前半のオンボでもあそべる3Dはけっこうあったけどな
696Socket774:2009/02/19(木) 22:56:08 ID:fgTIUTpd
ローエンドの単体ビデオカードと同等かちょっと劣る程度のグラフィックスを実現というだけなら
既にnForce2あたりで達成してるのではないのかね。
697Socket774:2009/02/19(木) 23:30:17 ID:MKVPAgAx
DX8時代にDX7だったからきつい。
698Socket774:2009/02/20(金) 00:48:36 ID:d033qwgX
nForce2GTは弾数が無かったり板が高かったり
そもそもあの頃はカジュアル3Dゲーム市場なんて無いに等しかったから
ほとんど注目されずに終わったんだよな。

780Gが大歓迎されたのもMMOや弾幕を始めとする
カジュアル3Dゲームが爆発的に普及してて
インテルオンボじゃ物足りないけど安く手軽に
そこそこの性能が欲しいっていう程度のニーズが
ここ数年で劇的に高まってたからだと思う
699Socket774:2009/02/20(金) 00:58:28 ID:VinDOal1
G31にDVI接続さえ付いてればな 
再生支援なんてビデオカードにやらせるよりCPUに任せた方が確実っしょ
貧弱なCPUで再生支援に頼ってたら拾った動画が対応してないってことあるし
700Socket774:2009/02/20(金) 01:03:24 ID:E7TdhjAS
>>699
G45になるとまたなぁ。
値段もそうだが熱が。
701Socket774:2009/02/20(金) 01:27:38 ID:XBCkktnz
弾幕は2Dじゃないのか、と弾幕言語を勉強する俺は思うのでした
702Socket774:2009/02/20(金) 01:49:08 ID:eYe4OQzC
>>699
最近になってBIOSTARからDVI付きのG31マザボが出た
しかしそれまで無かったんだよな
703Socket774:2009/02/20(金) 02:33:26 ID:If7b6V2b
そこで8400GS出番です 消費電力は少ないし再生支援機構付き
発熱も低く安定性は高い
3D性能で見ても 9400<8400GS<6600GT くらいです
704Socket774:2009/02/20(金) 02:42:30 ID:RZ9xPhFE
あほいってんじゃねえよ
それなら4450のほうがはるかにまし
705Socket774:2009/02/20(金) 04:18:37 ID:QQkKrv1I
こんなマザーだってあるんだぜ。

ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/G31M2-FD_V1.html
706Socket774:2009/02/20(金) 04:26:43 ID:oZHJB+/R
ベンチ等はCPUも関係する場合もある
9300>780G
9400>790GXとか、ベンチとエンコばっかりで頭が腐ってる
AMDのCPUで同条件なら780G>8200(Intel用は9300)
707Socket774:2009/02/20(金) 07:57:22 ID:y8lvogu7
>>703
そんなに8400GSの在庫が余っているのか?
それ、登場当時からパフォーマンス低すぎて微妙って言われていた記憶があるが
708Socket774:2009/02/20(金) 08:52:21 ID:XVS7vbrx
>>706
根拠0じゃんwてかベンチ詐欺はラデオンのお家芸でしょ?w
780GなんてMHFですら1024x768でも一分エリアでモタついたぞwwwwあのゲームすっげー軽いって評判なのにwww
709Socket774:2009/02/20(金) 08:59:26 ID:MMLGfiLx
>>706
「Intel用のGF9300はAMD・GF8200のリネーム」という大昔のアナウンスに縋り過ぎじゃね?
710Socket774:2009/02/20(金) 09:18:07 ID:eYe4OQzC
>>706
9300にはPentium Dual-Core E5200という選択肢があるのに
わざわざAMDの高くて熱いCPU載せて比べる意味が分からん
711Socket774:2009/02/20(金) 09:51:21 ID:E3sF6Fhv
AMDのCPU、高いか?w

>>703
それならG31ママンの値段+カードの値段にちょっと足して
G4xやらGF9x00やらのマザーボードをいう選択肢も・・・
G31を考えるってことは描画性能については十分なわけだしさぁ。
712Socket774:2009/02/20(金) 09:51:23 ID:9Id6rVQc
ひとつ思ったんだがGeforce9400って普通に微妙じゃないか?
たとえば再生支援機能欲しいならAMD780Gのほうが全然安いし
3DゲームやりたいならG31あたりにビデオカードを挿したほうが
能力は上がるし安くすむ 高い金払って一番中途半端な気がする
713Socket774:2009/02/20(金) 09:53:32 ID:RZ9xPhFE
G31はもうありえんって
714Socket774:2009/02/20(金) 10:08:58 ID:WiXbPtRm
>>713
いやVGAカード差すなら十分ありだよ、格安でcore2の
パソ組める
715Socket774:2009/02/20(金) 10:35:33 ID:eYe4OQzC
>>711
性能揃えると高い
値段揃えるとしょぼい
そしていずれにせよ消費電力は大きい
716Socket774:2009/02/20(金) 10:43:28 ID:RZ9xPhFE
カードさしたらスレ違いだし
717Socket774:2009/02/20(金) 12:20:19 ID:fR3tWWR0
ADD2カードまでは許してあげてください
718Socket774:2009/02/20(金) 12:46:39 ID:sS7obemE
このスレでは不評な組み合わせだけど、MSIの780GマザーとPhenom買ってきて組んだけどなかなかよかった。
マザーとセットで14000円しなかったし、2D遅いとか聞いたけど2Dベンチは今まで使ってたGMA950より速いし満足だ
719Socket774:2009/02/20(金) 14:10:25 ID:bG21w8uZ
PCの主な使用目的はインターネットとネット上の動画のローカル再生なのですが、
現在UMAを256MB割り当ててるんですがこれを512や1024に上げるメリットってありますか?
720Socket774:2009/02/20(金) 14:12:31 ID:Y8j+bQ7g
あんまり変わらないと思うわ
721Socket774:2009/02/20(金) 14:12:33 ID:YTFDqtH/
ない
722Socket774:2009/02/20(金) 14:14:04 ID:bG21w8uZ
>>720
>>721
即レスありがとうございます
あまり意味ないんですね
ならこのままでいこうと思います
723Socket774:2009/02/20(金) 14:31:15 ID:ioVLTywN
>719
むしろ256MBをラムディスク切ってキャッシュおいた方が体感は早くなる
724業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/02/20(金) 15:03:02 ID:jkBL5OG3
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>715 945Gママンと690Gママンをほぼ同時に買ったんだ。
 |文|⊂)   コンロまでしか乗らないママンと、へのむ2でも乗るママン
 | ̄|∧|    性能が上がったり消費電力が小さくなったCPUが出てもマザーごと買い替えだと結局高くつくと今日オモタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今日は朝から780Gママン買うかML115買うかで悩みちう
725Socket774:2009/02/20(金) 16:13:28 ID:X+eEj8dK
>>629
9600GT買ってみて、アイドル消費電力が+33Wになったので外した
やっぱりオンボだわ
726Socket774:2009/02/20(金) 16:56:57 ID:GjV1uC1i
>>725
もうすぐ9600GT GEが出るのだよ
消費電力は大幅に抑えられ 能力はそこまで落ちないという
優れものが つうかもう出てるところもある
727Socket774:2009/02/20(金) 17:11:29 ID:E7TdhjAS
夏場の気苦労を考えると、やっぱりオンボは良いよ。
728Socket774:2009/02/20(金) 18:36:49 ID:GjV1uC1i
もし GeForce 9400が1万円以下ならメリットあるし需要も高いと思うんだよね
ただ高すぎるからメリットも需要も少ないわけで
729Socket774:2009/02/20(金) 20:02:23 ID:iCxnZ9Ux
最近のオンボを過小評価している人は自作経験が少ないか自作を始めて年数が経っていない人だと思う。
俺が最初に組んだのはPentium4とGeForce4Ti4600だったが
GeForce4Ti4000シリーズはDirectX8.0世代最強といわれたグラボで
今のGeForce9800GTX+のような存在だった。
そのPentium4とGeForce4Ti4600のPCは今でも持っているが、今では重くて遊べないゲームが多い。
しかし、そんなゲームでもAthlon X2と780GのPCだと快適に遊べる。

CPUの差やDirectXの世代の差も大きいが、俺にとってはたかだか6〜7年で当時のGeForce最強のグラボを凌ぐ性能のオンボが出たって驚きもある。
もしも6〜7年後にGeForce9800GTX+を凌ぐ性能のオンボが安いマザーに乗っていたらと想像してみてくれ。
730Socket774:2009/02/20(金) 20:17:31 ID:GjV1uC1i
>>729
その頃には9800GTXなんかじゃ全く歯が立たないゲーム出てて
またオンボ買うくらいならVGA買った方が言いという価格になるとおもう
それなりの値段で売るんだからもう少し性能は上げて欲しいものだ
731Socket774:2009/02/20(金) 20:17:52 ID:CaoX0HNF
それはあむどに限って成立する話しで
インテルオンボーロは7年前から全く進歩ない。
732Socket774:2009/02/20(金) 20:20:15 ID:5nFtw2jy
>>729

そうなんだけど、それって体験しないと分からないのかもよ
アスロンK7(化石PC)にミドルタワーという体積と400wの電源をくれてやることの意義とか
733Socket774:2009/02/20(金) 20:53:02 ID:gTapl9JX
i815とか使ってた時代からすれば、よくもまあIntelのグラフィックスがここまで進化したものだと感心はするな。G45あたりまで来ると。

AMDにはGeodeGXのグラフィックスの機能を強化していただきたいが。
あれこそ10年ぐらい前から何の進歩もないぞ。
734Socket774:2009/02/20(金) 20:55:36 ID:tPF9r9Kt
>>732
意味が分からん
電源はともかくミドルタワーもフルタワーも自作PCの黎明期からあるものだろ
735Socket774:2009/02/20(金) 20:59:57 ID:HD2A6Pzo
分かりやすく言うと
クソPen4からもっさりサクサクCore2に変えたときの感動みたいなものだろ
736Socket774:2009/02/20(金) 22:14:31 ID:auAVaA5m
845GVのマシンをふと液晶テレビにつないだらフルワイド表示できて驚いた
815と入れ替えたもんで;;
737Socket774:2009/02/20(金) 22:15:46 ID:Q7ZUYBlt
もっさりサクサクおいしそう
738Socket774:2009/02/20(金) 22:44:13 ID:5hZIXXAC
G45も省電力を売りにしているけど
G35と比べると、どれくらい違うのかな。
739Socket774:2009/02/20(金) 22:49:05 ID:3gs8u31k
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/tawada150.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/graph22l.gif
かなり減ってはいる。
描画性能の向上も大きいのでパフォーマンス・パー・ワットは大幅に改善されているが、
G35が悪すぎたとも言える。
740Socket774:2009/02/20(金) 23:02:33 ID:eYe4OQzC
>>739
オンボードで10W差はでかいな
無駄に高いG45が優秀に見えてくるから不思議だ
741Socket774:2009/02/20(金) 23:05:58 ID:d033qwgX
事前に大風呂敷広げてなければスルーされたものを
インテルは虚言を吹聴したがりすぎるんだよな

ゴミとして歴史に名を刻んだG965だって出る前に
「DX10/HW-T&L対応でディスクリートGPUに匹敵する性能」なんて
妄想を吹いてなければインテルオンボの通常の進化の範疇と
受け止めてもらえる程度の進化はしてたんだし。

G35は「Intel3シリーズは低消費電力に注目して欲しい」なんて
余計なことを言うから実物の大食いっぷりが無駄に注目される羽目になったw
742Socket774:2009/02/20(金) 23:20:47 ID:cv78ZfrW
勝手にハードル上げて勝手に自爆してるからな
若手芸人かよw
743Socket774:2009/02/21(土) 00:44:01 ID:m3zjNVww
>>727
780G持ってるけど、チップ超激アツになるけどな。780Gに限らず近年のォンボマザーは超激アツ
熱気にするならむしろ放熱面積の狭いオンボチップのほうが怖いわ
744Socket774:2009/02/21(土) 04:59:34 ID:RclMyhjl
>>724
ぎょうぶつタソ久しぶりに見たw
へのむ2載るならそれでいいんでない?
745Socket774:2009/02/21(土) 11:06:52 ID:vPqYHsM3
780Gはノートに載せられるぐらいだけどな
746Socket774:2009/02/21(土) 11:17:38 ID:+MvCRFwz
ローエンドグラボでもファンレスモデルは温度が凄いよ
747Socket774:2009/02/21(土) 14:05:56 ID:aEz1DkcP
790GXと780Gの違いがよくわからない。
単に前者がHD3300で後者がHD3200ってだけ?
748Socket774:2009/02/21(土) 14:44:19 ID:zZVzj7fz
>>747
790GXの方がクロックが微妙に高い&SB750(OC耐性が高い、RAID5可)に対応してる。
クロックもそんなに大差ないからOCもRAID5もする気なければ780Gで十分。
749Socket774:2009/02/21(土) 19:03:36 ID:28wHXY6k
コスパは9300 9400より確実に780G 790GXの方がいいからな
もう790GXなんか一万切ってるし もうしこれでインテル載せれたら
GeForceに勝ち目はないよな 性能的にも値段的にも
750Socket774:2009/02/21(土) 19:13:01 ID:Qq2HbSac
AMDはCPUをどうにかしろよ・・・
751Socket774:2009/02/21(土) 19:16:41 ID:vD12R3rg
意味がわからん。何をどうしろと言うの?
752Socket774:2009/02/21(土) 19:36:12 ID:L+U1CZ/h
>>749
インテル対応とかでるのかな?
753Socket774:2009/02/21(土) 20:40:30 ID:x0pWehK5
754Socket774:2009/02/21(土) 20:46:35 ID:0oYb3fF0
インテル対応のラデマザボ出したらインテルのCPUが売れてしまうから
AMDは絶対出さないと思う
755Socket774:2009/02/21(土) 20:47:47 ID:5NzZr7ku
Xpress200M内臓のインテル用チップセットがなかったっけ?
756Socket774:2009/02/21(土) 20:49:21 ID:5NzZr7ku
ちなみにうちのVAIO(CeleronD 346)に載っている
757Socket774:2009/02/21(土) 21:39:59 ID:6NrGbMR/
インテル対応790GX 値段はAMD版と同じだった
迷うことなく790GXに行く
758Socket774:2009/02/21(土) 21:42:58 ID:5eDlY5W5
>>757
そんなのあるの?
759Socket774:2009/02/21(土) 21:53:48 ID:tdrxw7qq
あったらな intelだな PenDC(+overclock)で組むとおも
760Socket774:2009/02/21(土) 22:50:07 ID:HfLwahM8
>>729
9800GTX+レベルのオンボもいずれ出るだろう
今後チップセットからCPUに変わるから飛躍的に性能上がると思う.

しかし、今のオンボって5年前の最強グラボ並(5800、9800?)の性能はあるんじゃないかな?

4600はDX9対応じゃないから
今のゲームは無理でしょう.
761Socket774:2009/02/22(日) 00:02:36 ID:E2PaS5P+
この前納入された職場の糞ノートのオンボがRADEON Xpress1100だったから
ドライバ更新してやろうと思ってチップ選んでドライバ落としたら
AMD用のXpress1100だったらしくドライバが入らなかったぜ

AMDになっちゃったからインテルオンボ用のドライバはもう配布してないのかな
762Socket774:2009/02/22(日) 18:16:13 ID:7PS4rAnA
>729

6〜7年か、長いな。
オレが486+VIRGEでPC組んでから7年後には、鱈セレの出荷が終わった後だったほどだ。
486+VIRGEと鱈セレ+815のオンボ比べたら、そりゃあ天と地ほども違うわな。
もっとも、815のオンボは一度も使わず、AGPに挿したRADEONばっか使ってたが。

こういう比較話で使える年数って、せいぜい3〜5年ぐらいだろ?
いま使ってるPC組んでから5年になる俺が言っても説得力ないけどさ。

>743
いくら単体GPUより省電力でも、放熱機構をケチったら熱くなるさ。
統合ビデオ回路が載ってなくても、PCIeの駆動だけでさえ熱くなるんだしな。
(だからviaのチップセットを見かけなくなった、ってレベルじゃなかったっけ?)

>761
ドライババージョンによっては対応するチップの種類が少ない場合がある
一応確認してみた方が良い。
あと、ノートの場合はPCメーカからのDLを推奨してたはず。2年ほど前まではATIのサイトからはDLできなかったぐらいだ。
763Socket774:2009/02/22(日) 20:07:06 ID:ZvNEO+gJ
快適エコPCを作ろう!
http://www.dosv.jp/sp_page/0810_eco/index.htm
http://www.dosv.jp/sp_page/0810_eco/02.htm
二枚目のページが…
VRMの高効率化を実現するDrMOSを搭載
MSI G45 Digital
     ↑
記事で紹介してるマザーは90枚限定生産品で製品版はヒートパイプなし

MSI、Intel G45マザーボード「G45 Digital」 - 90枚の数量限定発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/16/023/index.html


764Socket774:2009/02/22(日) 20:10:29 ID:kPJutzt+
たけぇ
765Socket774:2009/02/22(日) 20:39:38 ID:bG3UXZRS
>>763
mycom の方は、ディップスイッチがついてるね。
ver 1.0って書かれてる。
766Socket774:2009/02/22(日) 20:42:10 ID:bG3UXZRS
MSI G45 Digitalの概要
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/ni_cg45digi.html

これもまた微妙に違う…
767Socket774:2009/02/22(日) 23:41:03 ID:Z6Ac7akx
別に温度ヲタじゃないから夏場でも動くなら
ヒートパイプなんていらないけど
マザーたけえよ・・・・

14800円とか・・・phenomも2になってマトモだし、780Gでいいやん・・
768Socket774:2009/02/23(月) 00:20:57 ID:Tj34Wl5B
一部の厨は単にインテルブランドが好きなだけなくせに
クソの役にも立たないプライドで「ブランド好き」と言われたくなくて
ブランドにこだわる屁理屈をあーだこーだとこねてるだけだから
客観的な意見を提示したって無駄だよ

根っこは単なるブランド買いだから。
769Socket774:2009/02/23(月) 01:36:37 ID:aSbcUHA9
>>767
Phenom2の値段でE5200と9400マザーが買えちゃう
770Socket774:2009/02/23(月) 01:59:25 ID:vf087M4U
最近のAMDは分からないが
Intelだと、G31マザーとE5200で12,000円、9400GT追加で+5,000円
コスパ的に落し所はここらへんだろうな。
771Socket774:2009/02/23(月) 02:26:12 ID:SKTCCbhK
せんせー しつもーん
オンボが処理微妙。。。でグラボ入れるとなった場合
なにがいいんだろーか。。。(高処理能力は要らないし、消費電力も低いのがいい場合は
やっぱ8400GSとかHD3450あたりかな?

@アドビ系のソフトってグラボ入れたら処理違ってくる?(PC屋のにいちゃんが入れたら違うと言うとったもんで
772Socket774:2009/02/23(月) 02:48:12 ID:I2gTJPxK
CPUのラインナップがマシになったら、AMDも考えるけどな

まあphenom2出てきたけど値段はそれなりにするし、パワフルすぎる
現状Quadコアでオンボってのもアンバランスに思えてしまうわ
773Socket774:2009/02/23(月) 03:36:46 ID:VxwN/7B+
720にすりゃいいじゃん
安くて低発熱で性能もいい
E5200とかちょっともうないわ
774Socket774:2009/02/23(月) 03:53:51 ID:I2gTJPxK
720ってE8xxxとかQ8xxxあたりじゃん?
もう少し安めのところが充実してほしいと思ってんの
いまさらK8は買いたくないしね

これからL3削ったやつとか出てくるだろうし、そこら辺に期待してる
775Socket774:2009/02/23(月) 04:21:38 ID:VxwN/7B+
いや720はk10だよ
ベンチの性能もいいし何よりかなり低発熱らしい
776Socket774:2009/02/23(月) 04:41:17 ID:I2gTJPxK
720BEがK10で、性能良くなってるのも知ってるよ
「もう少し安めのところが〜」と書いて、「安くなったX2あるじゃん」と返されたくなかったんだわ
777Socket774:2009/02/23(月) 04:44:53 ID:c1PoMfJg
>>774の文章理解できるけどなぁ・・
720がK10ってのは理解した上で
安いのが欲しいが今更安いからといってk8を買うのは嫌だと書いてるんだとおもふ
778Socket774:2009/02/23(月) 07:26:50 ID:5QXMOK/N
720BEでも以前よりまにになったレベル、駄目なことには変わりは無い
779Socket774:2009/02/23(月) 09:08:42 ID:I+ugLF0/
720が買えないってどんだけ貧乏なんだよ
780Socket774:2009/02/23(月) 09:46:10 ID:A2bzMyI7
コストパフォーマンスで考えるとしたらAMDはAthlon ×3や×4が出てからだろうね。
780GはAM3に対応してるのが多いからAthlon ×3や×4の値段によっては面白いかもしれない。
781Socket774:2009/02/23(月) 11:54:58 ID:BBi4tmHg
780Gで一番安いのは狐の7000円の?
8000円でAsusがあるからこっちにするとすると、やっぱりG31+安グラボの方が特な気がしてしまう。
782Socket774:2009/02/23(月) 12:43:30 ID:iJuIB1EZ
MSI780Gママンの投げ売り祭りが美味しかった。
783Socket774:2009/02/23(月) 17:46:44 ID:A2bzMyI7
>>781
安いグラボとのセットで考えるのなら、
780Gと3000円台のファンレスHD3450でHybrid Graphicsって選択肢もあるよ。
Hybrid Graphicsにすると安いグラボ単体よりも50%ほど性能があがるからね。
784Socket774:2009/02/23(月) 18:27:26 ID:o9kEul8+
asus信者か
785Socket774:2009/02/23(月) 19:26:12 ID:vebZY6h9
G965ってどれくらいの性能有るの?
発熱多いくせに性能も高くないらしいけど
786Socket774:2009/02/23(月) 19:28:30 ID:YnwcdgGl
radeon9600くらい
787Socket774:2009/02/23(月) 20:07:27 ID:O4/PaOlZ
フィルレートだけそこそこに高い
788Socket774:2009/02/23(月) 21:26:30 ID:iq0GVQB8
>>771
横からすまそ

オンボードって何使ってるんですか?
どんなソフト使っていて、処理が微妙なの?

ちょっと興味ある。オンボの限界というか。
789Socket774:2009/02/23(月) 23:42:09 ID:jEMbeHyr
>>786
そんなに性能ないぞ。
790Socket774:2009/02/23(月) 23:42:30 ID:5vvklQfh
>>786
それはインテルお得意の「出す前の大風呂敷」の頃の話で、実際に出た物は「ナニコレ……」レベル
9600同等なんてあり得ないほどかけ離れてるよ
791Socket774:2009/02/23(月) 23:44:02 ID:nOsxFDTi
出す前はハイエンドのRADEON 9700クラスと言ってたぞ

ミドルクラスの9600なんて大人しい風呂敷じゃなかったわ
792Socket774:2009/02/24(火) 00:13:06 ID:tYl3mrIs
無印9600もここじゃえらく恐れられてんだな。
proならまだしもw
793Socket774:2009/02/24(火) 00:18:19 ID:SO/b4nPF
恐れてんのはIntelだけだろ
794Socket774:2009/02/24(火) 00:20:03 ID:tYl3mrIs
rdeon9600程が無い分けない。
795Socket774:2009/02/24(火) 00:22:24 ID:AzXmfPYd
>>789-790はここ最近パーツ弄り始めた奴だな
9600過大評価しすぎ
796Socket774:2009/02/24(火) 00:27:32 ID:JpOwQ4U9
いや無印9600持ってたから言ってるんすけど……
そりゃ9600が性能に優れてたとは言えないが、そこそこの能力は出してくれた
だからそんな性能がオンボードにも来るのか、ノートでも軽い3DMMO出来るのかインテルスゲーと
後藤氏の記事を鵜呑みにして期待してたら「ナンジャコリャ」
797Socket774:2009/02/24(火) 00:38:40 ID:ND3zv0Lk
GF9300・9400やAMD780G・790GXのマザーで
コンポーネント(HDTV)出力が付いたマザーって
無いもんですか?
798Socket774:2009/02/24(火) 00:39:06 ID:tYl3mrIs
ゆめりあ3000と少しでメモリバンドも6.4GBぽっちなradeon9600を
X3000が下回るなんてことは、G965デュアルチャネルでCPUとのメモリシェア
帯域食いつぶしを考えたとしてもアリエナイ。96XT 95系 9700系統には遠く及ばない。
799Socket774:2009/02/24(火) 00:44:37 ID:Rr16FpNU
3コアのPhenomII720BEと790GXの組み合わせで4コア目が目覚めることがあるらしくて
そっちの本スレが祭りになっている

ママンは安いBiostarのがアタリらしいから、博打になるけどおもしろいかもしれない
800Socket774:2009/02/24(火) 01:06:08 ID:KBiQcskf
メモリ帯域だけで性能を語ってるアホっぷりって
クロックだけでPen4をいまだに崇拝している
時代錯誤のオッサンと同レベルのメンタリティだな
801Socket774:2009/02/24(火) 01:08:17 ID:tYl3mrIs
メモリ帯域は汎用と違いグラフィックプロセッサにとってキモなんだが・・・
802Socket774:2009/02/24(火) 01:10:18 ID:AzXmfPYd
メンタリティwアホカコイツ
803Socket774:2009/02/24(火) 07:10:29 ID:dF2XMsd9
普通にintelマザーにx600挿してるし
939マザーには9600挿してます
ノートは軽いゲームする用にVGAつんだのしか買わない
nfoce7100とF-I90HDはオンボでゲームしてる
ゆめり等、ベンチはおいといて互換性に不安あるから
intelオンボは使わないなぁ 絶対2Dのみなら判るけど
起動しないゲーム多いって事だし描画しないとこあったり
実ゲームには向かない記憶しかない
804Socket774:2009/02/24(火) 07:18:08 ID:Rbt18ry1
みんな9600GTが好きなんだなw
おれは9600GEがでたらGF7150 に挿す予定
805Socket774:2009/02/24(火) 07:20:50 ID:Ih+A4OJF
げぼ信者も大変だな。
806Socket774:2009/02/24(火) 07:50:23 ID:hHkvlkQQ
G965+Kentsfieldで暖房不要。
807Socket774:2009/02/24(火) 17:04:57 ID:TLJ9sHM/
今 Ge7100 BIOSTARのオンボードで DVI 1920×1080で映してるんだけど
特に ネット 動画しか見ない 
やっぱグラボー入れた方が表示速いし 綺麗なもんかね ?
808Socket774:2009/02/24(火) 17:22:40 ID:qF053Hyw
特定のロットのPhenomII X3 720BEと特定のマザーボードを用いると、
BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすることで
720BEが4コアCPUとして動作する可能性がある。
http://image.playwares.com/bbs/data/mutiupload/image/669a4594d8b93b3475660285dfda062b.jpg

ただしAMDでは720BEの出荷時には3コアの動作チェックしかしていないと
思われるので、残りの1コアが正常品かどうかは個体による。
ロット番号では「4コア目を意図的には潰していない」ことを判別できるだけで、
実際に残りの1コアが正常に動くかどうかは買ってみないと分からない。

CPUのロット番号の見方は↓を参照。
http://image.playforum.net:8080/column/10411001/1779/3.jpg

成功したもの
CPU: 0904CPMW, マザボ: Asrock AOD790GX/128MB
CPU: 0904EPMW, マザボ: Biostar 790GX XE
CPU: 0904BPMW, マザボ: Biostar TA790GX 128M
CPU: 0904CPCW, マザボ: Biostar TA790A GX2
CPU: 0904CPMW, マザボ: Gigabyte MA790GP-DS4H
CPU: 0904EPMW, マザボ: Foxconn A7DA-S

失敗したもの
CPU: 0904EPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPMW, マザボ: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPCW, マザボ: Jetway HA07
http://www.tomshardware.com/forum/page-258421_28_50.html#t1909158
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234612742/315

既出?
809Socket774:2009/02/24(火) 17:28:54 ID:9tsFExKU
既出もなにも
810Socket774:2009/02/24(火) 19:27:55 ID:sKBb61mm
スレ違いだAMD信者
811Socket774:2009/02/24(火) 21:00:49 ID:pH000sQ7
さすがBiostar
AMD涙目w
812Socket774:2009/02/24(火) 23:22:08 ID:UomNZjFh
813Socket774:2009/02/24(火) 23:23:08 ID:UomNZjFh
すまん、誤爆ing
814Socket774:2009/02/24(火) 23:23:29 ID:Y+smQmvi
かわいいなw
815Socket774:2009/02/24(火) 23:39:36 ID:jcs9LV29
>>811
Biostarは結構珍しいオンボVGAママン出してくれたりして
好きなメーカーなので悪口禁止

まぁ個人的な好みなだけだがw
816Socket774:2009/02/25(水) 09:48:19 ID:ZcRW7JPV
Phenom U X3 720 BEと790GXが最強と決定いたしました。
817Socket774:2009/02/25(水) 09:57:35 ID:iGmwFTxS
まぁ、実際に使うと780GもRad9600にも及ばないわけで。
780Gの大風呂敷ぶりの方がこのスレだと顕著だよなw
818Socket774:2009/02/25(水) 11:38:52 ID:uzr8eDgR
まじで7600あたりは元から低発熱 低燃費なんだから
今の55 65nで作り直したらマザボにつけるの簡単だろう
それに動画再生支援つけてくれるなら15kくらいなら余裕で買うよ
819Socket774:2009/02/25(水) 13:45:58 ID:fOUhimPq
マザボに付けたら最大でもメモリバス64bitだぜ。
820Socket774:2009/02/25(水) 16:37:16 ID:vivB8Sz6
>>817
AMD,「ATI Mobility Radeon HD 4000」シリーズを正式発表
ttp://www.4gamer.net/games/071/G007197/20090109059/

ノートPCがいいならMOBILITY RADEON 9600より、PCを買いなおしてこっちにしたら?
821Socket774:2009/02/25(水) 16:44:48 ID:etcm/ga+
>>816
>Phenom U X3 720 BEと790GXが最強と決定いたしました。

一瞬俺もそう思い掛けたが、790GXはママン高いから
動くかどうかおみくじ状態の720BE+790GX買うより
普通に4コアのPhenomU+780Gでよくね?w

クロックも同じだし、最初から4コアだしw
822Socket774:2009/02/25(水) 18:30:47 ID:b9e6cMxw
甲斐性の問題でもあるな
823Socket774:2009/02/25(水) 19:09:39 ID:Gfvk1Kq9
ノートだと結構前からすでに7000シリーズのグラフィックでてる
性能はGeForce Go 7600(無印)で6600GTと同じくらい
GeForce Go 7600GTで7600GSより少し低く
GeForce Go 7900GSは7600GTより低い感じ
だから7600をマザボに載せることはできるしVRAMつけて128 256bit
もできるはずなんだけどなあ
824Socket774:2009/02/25(水) 19:29:35 ID:al1TwZ4P
79GSとかはMXMで実装してるから、一緒に考えてはいけない
825Socket774:2009/02/25(水) 20:27:04 ID:5pofY6FY
せめてメモリ幅を128bitにして専用VRAMくらいつけて欲しいものだ
それだけでかなり性能上がるはず
826Socket774:2009/02/25(水) 20:32:20 ID:BJSiBs6t
専用vramついてんじゃん
827Socket774:2009/02/25(水) 20:57:18 ID:vsxwxu7y
6150ってFX5200より性能高いよね?
828Socket774:2009/02/25(水) 21:01:07 ID:5pofY6FY
GeForce 9300 9400には付いてなくね メインメモリ共有でしょ
AMDはLFB付きのはあるけど
829Socket774:2009/02/25(水) 21:38:22 ID:ItopQPYP
>>828
MXMの話じゃないの?
AMDはLFBついても4コアでならまぁなんとか・・・って程度で
CPUが微妙だし、PhenomでVistaならまだしも、XPなんかじゃ論外だよ
Phenom2+790Gで何とかって程度
830Socket774:2009/02/25(水) 22:51:35 ID:B21qrtMI
と、使ったことが無く情報収集すらしてない淫厨が
無知丸出しでがんばってネガキャンしております
831Socket774:2009/02/25(水) 22:54:00 ID:uzMzxd5/
性能どうこうよりも消費電力どうにかしろ
832Socket774:2009/02/25(水) 23:32:10 ID:Pj/tDyJ6
実際チップの性能だけなら9400<790GXだよ
もし同じCPU載せれたら9400に勝ち目はない
833Socket774:2009/02/25(水) 23:50:29 ID:ZO1vwLpv
仮定に意味は無い。
834Socket774:2009/02/26(木) 02:30:25 ID:pg7xq+T9
>>832
根拠は?w
ここのアム厨っていつも根拠もなく「実際は〜〜」
って言うけどどこに根拠があるの?
835Socket774:2009/02/26(木) 02:41:17 ID:hkAmKmGU
|    , . :-――- 、∠ // |V/,ヘ、\
|  /: : : : : : : : ̄ ―- |/、 |l//: :.l lヽ',
|/: /: : : : : : : : : :  ̄ |l: ┌┐: : l_|:.|:.l
|///:/:./: : :/: : : : : : : : :.[   ]: :lノ|:.| |
|:./:/:/ /:////l: :|:|:.|: |: : .:|└┘: :/:|: | |
|:.|: :/_/_////| |:.|:|:.|:|:|l:|:.:l:.:|: :| |/l:.:|: /j
|:.| /l从`川l||l j:l/!:|:|l:|:|:|: |: : :|: |: l/ ノ
|:.| イr心 |l| j レ´`jノ/|:|:|:|: |: : ; : |V
|:.| 弋ーノ    ,ィ心 レ|川 |// l ハ
|:.ト        弋ーノ j:/|:|//:/|ノ  \
|:.|、    '       ///|7:.//
|、l:ヽ、  ``    /イ/// レ´
|ヽヽ   、 _ .. イ:l: :///イ
| \  /l:}―、:|:.|////||
|  へ' //  /l:|//// .リ
|/|:::::| //  / .|彡 人
| /::/V/  / /
|/:::/ // ./ /

836Socket774:2009/02/26(木) 02:43:05 ID:fgWjtFzf
オンボに性能を求めるのがナンセンス
再生支援ついていて2Dがもっさりしなければ問題なし
837Socket774:2009/02/26(木) 02:43:49 ID:pg7xq+T9
>>835
あ、ども。
838Socket774:2009/02/26(木) 02:45:58 ID:k2O5OfPT
XPや2Dなら9400
VistaならVGA
839Socket774:2009/02/26(木) 04:06:04 ID:WbLxZLry
うちのgf7050はゆめりあ2800くらいでるなxpで
840Socket774:2009/02/26(木) 06:32:56 ID:EJ8IlTNA
>>835
詳細希望
841Socket774:2009/02/26(木) 09:29:58 ID:M9cSiOHJ
>835
アムちゃんだねぇ
842Socket774:2009/02/26(木) 09:37:40 ID:ZTPEcvgp
843Socket774:2009/02/26(木) 09:38:38 ID:8wl+a6Wy
>>836
それならもうちょっと安くしろやあ!! と思う
三世代以上前のミドルエンドのグラ性能で高すぎます
844Socket774:2009/02/26(木) 10:53:21 ID:aGPzGdZO
>>783
Hybrid Graphicsなんだが780G+HD3450 or HD3470で
約2倍になるがphenomだとさらにあがるんだっけ?

確かゆめりあのデータあったよね。
数字が覚えていないけど、AM2と比べて30%upだったっけ?
845Socket774:2009/02/26(木) 13:37:41 ID:nA4WkaAp
ラデって画像やFlashの表示がちょっとおかしくね?
文章とか見やすいようにCCC設定すると画像系が真っ暗ですごい見づらいんだよね
ゲフォはぜんぜんそんなことないんだけど何が違うんだろう
そんなわけで690Gから9300に移った
846Socket774:2009/02/26(木) 13:41:51 ID:StlDMTHr
ゲフォって画像やFlashの表示がちょっとおかしくね?
文章とか見やすいようにnTune設定すると画像系が真っ暗ですごい見づらいんだよね
ラデはぜんぜんそんなことないんだけど何が違うんだろう
そんなわけで7050から780Gに移った
847Socket774:2009/02/26(木) 13:50:59 ID:nA4WkaAp
いやあ冗談抜きで言ってるんだけどね
自分のPCとネカフェのPCでどちらもラデとゲフォ両方試したから間違いないと思うんだけど
848Socket774:2009/02/26(木) 13:58:43 ID:ZTPEcvgp
>>845
ガンマ調節しろよハゲ
849Socket774:2009/02/26(木) 14:05:09 ID:nA4WkaAp
やったよ何度も
ガンマ、輝度、コントラスト何回も調節しまくって試行錯誤したけどだめだった
画像、Flash以外の部分はゲフォとほぼ同じ見た目になるように設定したのにだめなんだぜ
おかしい絶対おかしい
850Socket774:2009/02/26(木) 15:11:23 ID:zrRKuFO/
>>845
おれはGefoつかったことないのでNvidiaはわからないけど
690G使ってるがニコニコとかのFlash動画はとても暗いw
黒とそれに近い色の差がはっきりしてないっていうのかな
もちろん明るくするといいんだがそうすると画面全体明るすぎて目が痛い
まあディスプレイのせいかもしれんがな
851Socket774:2009/02/26(木) 15:17:52 ID:nqFyTMgF
>>845
あれ?俺と感覚が全然違うwなんだろ?モニタの違いか?
俺TA690G>F-I90HDと使ってきて数ヶ月前久しぶりにGA-E7AUMでゲフォに切り替わったら
光度調整して暗くしようとしても全然暗くならないんだよな。
暗い方へ調整するとどんどん画面が青っぽくなってってあんまり暗くはならないのよ。
まあそんなんで最初違和感ありまくりだったけど数ヶ月使ってたら慣れたw
あと最近久しぶりのラデの画面みたら今度は逆にラデの画面が赤黄色強過ぎに感じて噴いたw
そんな訳で人間は慣れる生き物だからあまり気にするなw
852Socket774:2009/02/26(木) 15:30:11 ID:MDjMRESk
動画は主にオーバーレイの明るさなどを調整する
Flashだと関係ないかな、もとから暗いとか
853Socket774:2009/02/26(木) 16:08:20 ID:dA+vIxMF
780G(DVI-D)と9400(HDMI)を同じ液晶に繋いで使ってるけど
あまり違いは感じられない。
強いて言えば9400の方が少し明るめかな。ぐらい
854Socket774:2009/02/26(木) 17:46:26 ID:RSLO2ski
ところで、メモリバス64bitのオンボってある?
855Socket774:2009/02/26(木) 17:50:05 ID:RSLO2ski
あ、誤爆回収
856Socket774:2009/02/26(木) 17:51:48 ID:VJtxCSbZ
シングルチャンネルなら64
デュアルなら128になるのではないだろうか?
857Socket774:2009/02/26(木) 17:53:11 ID:zrRKuFO/
いじってみたが
モニタでコントラストいじるのとCCCでいじるのとでは全然違うんだな
このへんもうまく組み合わせてやるといい感じになるかも
858Socket774:2009/02/26(木) 17:58:38 ID:RSLO2ski
>>856
ならないならない。それどころか俺んちの780G、32bitだぜ?
設定とか以前にデフォルトぽいんだよな
859Socket774:2009/02/26(木) 18:12:39 ID:rYHiOfIt
>>856
それは初代GeForceの理屈だね。
GeForce256。128bit接続だけどDDRだから256相当ですよっていう。
実際使ってたけど、当時はそりゃすごかったよ。どこかのサイトでエポックメイキングと形容されていたがその通りだと思う。
860Socket774:2009/02/26(木) 18:22:19 ID:XZ3ANJRR
GeForce256は最初はSDR SDRAMで最初はリリースですがな。
256というのは内部エンジンが64itx4だから。
861Socket774:2009/02/26(木) 18:57:12 ID:rYHiOfIt
あれ、どっかでみた記事にはそうあったんだけどな。使ってたのはDDR版。リドテクだったかな。
862Socket774:2009/02/26(木) 18:59:50 ID:rYHiOfIt
あれ、そうだったのか。
使ってたのはDDR版。リドテクだったかな。今ではチップセットも冷やせないようなシンクとピィィィンって鳴くチビファンだった。

スレチすまそ
863Socket774:2009/02/26(木) 19:00:36 ID:rYHiOfIt
あれれ もちつけおれ
864Socket774:2009/02/26(木) 19:47:12 ID:00555mYS
かなり前からゲフォとラデを使ってるけど発色にはそれぞれ癖がある。
ゲフォは原色系のコントラストや境界に強く、
ラデは淡い色の色調やシャドウ部分の表現力が強い。
一眼レフカメラのキャノンとペンタックスのレンズの特製の違いに近い感じだね。
865Socket774:2009/02/26(木) 20:13:52 ID:hA2zvOd3
DVIならどれでも同じじゃないのか?
デコーダやら3Dエンジンで違うのけ?
静止画なら同じだよな?
866Socket774:2009/02/26(木) 20:56:40 ID:GzvqwP79
エロゲはラデって時代もあったなぁ。
肌色の表現がよかった。
867Socket774:2009/02/26(木) 21:24:16 ID:NuJPewNs
的だろjk
868Socket774:2009/02/27(金) 01:09:42 ID:gPEeapQC
>>856の解釈で間違ってないと思うんだが
869Socket774:2009/02/27(金) 01:32:17 ID:8lfdz4Bt
共有メモリ
870Socket774:2009/02/27(金) 02:11:31 ID:1e85TZQo
871Socket774:2009/02/27(金) 02:13:01 ID:1e85TZQo
872Socket774:2009/02/27(金) 02:14:31 ID:1e85TZQo
873Socket774:2009/02/27(金) 02:16:07 ID:dFjrqPob
おちつけw
874Socket774:2009/02/27(金) 05:55:42 ID:u3a9Jppn
>>849
うちは全然そんな事ないぞ?
875Socket774:2009/02/27(金) 09:31:52 ID:56RzbKNX
おちつき いのり えいしょう ねんじろ!
>>872は はいになった
876Socket774:2009/02/27(金) 09:47:52 ID:0BKkyTC2
たぶん普段から明るめで見てる人は問題ないんだと思う
明るいの苦手で暗めにしてる場合は文字が快適に見れても再生支援の効かない画像やFlashの調節は難しい
877Socket774:2009/02/27(金) 12:51:03 ID:0BKkyTC2
 
878Socket774:2009/02/27(金) 20:25:41 ID:Kekuo5cY
そんな難しいかなぁ・・・
俺もずっとラデだったけど、9400かったけど
ラデやAMDみたいなアニメ調にしたいならコンパネいじるだけでよかったよ
879Socket774:2009/02/27(金) 20:32:13 ID:0BKkyTC2
だから明るさによると思うよ
880Socket774:2009/02/27(金) 20:47:55 ID:Kekuo5cY
暖色系の濃さも結構変わるよ
つか今時色合い云々でVGA選ぶ人もいないとは思うけど・・・その変は調整効くね

やっぱシェーダとかの最新ベンチと洋ゲが大事なんじゃない?
トムによると支援だけなら新しい9400がAMDに劣るところは全くない見たいだし
881Socket774:2009/02/27(金) 20:53:42 ID:0BKkyTC2
ならつまりラデの色合いはやはり問題あるということか?
882Socket774:2009/02/27(金) 21:01:43 ID:Kekuo5cY
俺はべつにどっちの厨でもないから
問題あるかどうかは知らんしRGBで色合わせして印刷物にすると普通だよ
どっちでも別にいいし、845のオンボでもいい
デフォの色合いなんてシラネ

極端に言うとつか色なんて自分で調節すればいいだけの話だからどうでもいいと思う
デフォでアメコミみたいな派手な2Dアニメが綺麗なのがいいならラデ
ヨーロッパ調の映画が綺麗にみたいならゲフォ
つかそんなの、インテルオンボ以外調整次第できるからどっちでもいいよ
CPU能力と、支援とかシェーダに合わせて買えばいいんじゃね?

でもXPとか2kとかで、Vistaでも洋ゲやベンチしないならゲフォか690のがいいと
俺は思った。最新の780GのPCがうちにはいったけど、XPだと純粋に遅いし
Vistaでも、再生支援以外のベンチとか実用は全く意味ないね
883Socket774:2009/02/27(金) 21:31:17 ID:0BKkyTC2
話の趣旨がわってないようだが
884Socket774:2009/02/27(金) 21:33:28 ID:Kekuo5cY
そうか?
問題あるとかだれがどう決めるのかキミの基準が聞きたいな
885Socket774:2009/02/27(金) 23:18:56 ID:YGUtBeZ+
それ以前にモニタの差だろ…
886Socket774:2009/02/28(土) 00:07:28 ID:nX9LMeYc
色が違ったら統一になるように設定するだろ
無調整ってバカか
887Socket774:2009/02/28(土) 00:13:57 ID:iTxXE8qe
だからそれができないって話をしてたんだろうがw
888Socket774:2009/02/28(土) 05:07:29 ID:rKnbiqVR
> ID:0BKkyTC2

専ブラでこいつのカキコのみ抽出してみ。
相手にする価値のある話題かどうかがわかる。
889Socket774:2009/02/28(土) 22:49:15 ID:9KeE3isg
めんどくさいお
890Socket774:2009/03/01(日) 19:10:25 ID:4u08pl/W
GeFoce 7100<GeForce 6200<GeForce 6600< GeForce 9300<GeForce 9400<GeForce 8400gs<GeForce 6600GT
891Socket774:2009/03/01(日) 19:27:01 ID:LQ0A66Mh
LFBありってやっぱ消費電力・発熱けっこう高くなるの?
892Socket774:2009/03/01(日) 19:29:17 ID:3nGLg5wx
>>890みたいに不等号を使うときに大を右側に置いて並べる奴って
低学歴文系かそれ以前のレベルの馬鹿かのどっちかだよな
893Socket774:2009/03/01(日) 19:29:55 ID:8sS0/qu5
894Socket774:2009/03/01(日) 20:08:26 ID:LQ0A66Mh
>>893サンクス
790GはLFBありのがパフォーマンスずいぶんいいな
780GはなんでLFBありのが電力下がってんだろ
895Socket774:2009/03/01(日) 20:46:58 ID:rAiv5Pp/
>>892
基本不等号は右が大だと思うが もっと言えば決まりもねえぞ
あまり知ったかはしないほうがいい
896Socket774:2009/03/01(日) 20:51:46 ID:cAO3qzoY
>>892
お前は何をいってるんだ
897Socket774:2009/03/01(日) 21:06:18 ID:CdcsUr5K
そりゃ左側に常に大きい物を配置するような書式が決まりだったら「<」なんて記号は生まれないわな

でも>>>>の方が読みやすいのは確か
898Socket774:2009/03/01(日) 21:13:47 ID:At0ifLGp
SubPCがぶっ壊れてちょうどオンボードの性能みたくて覗いてみたのだが
GeForce 6600GTより性能低いのか
899Socket774:2009/03/01(日) 21:27:44 ID:LRSCeJTp
>>898
3Dゲームの性能だけみれば6600GTや8400gsにも劣るのは確か
再生支援機構が付いてる面や消費電力は9400のほうが良いが
3Dゲームやるなら安ボードに安ビデオカード挿したほうがいい
900Socket774:2009/03/01(日) 22:09:14 ID:lu+tu+6z
FoxconnのG45M-Sが9000円くらいで買えるんだけど
DisplayPortって日本で普及するのかな?
901Socket774:2009/03/01(日) 22:33:30 ID:xKaorUP4
780Gはバス幅致命的過ぎて実ゲ無理。再生支援付き最安価PCとしては優秀
790GXもバス幅32でいいのか?
902Socket774:2009/03/02(月) 00:34:34 ID:2ab4trar
>>900
それいい板だよ
903Socket774:2009/03/02(月) 00:35:36 ID:ysw0vsqT
>>902
指で弾くといい音がしそうだな
904Socket774:2009/03/02(月) 03:58:43 ID:mhPJ6rY4
780Gのバス幅32bitってCPU-IGP間のHTの事じゃね?
905Socket774:2009/03/02(月) 09:22:47 ID:7cp6IQcj
>>894
LFBは主に省電力目的
906Socket774:2009/03/02(月) 09:28:54 ID:xcDqiCbf
>>902
しかしグラフィック出力がD-Sub/DisplayPort/HDMI
907業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/02(月) 10:02:00 ID:l5CpPSpp
 |  | ∧
 |_|Д゚) DPもHDMIもDVIへの変換アダプタあるけど微妙に高いよねぇ。
 |文|⊂)   G45のママンだからデジタル二発可能なのかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
908Socket774:2009/03/02(月) 10:03:10 ID:mhPJ6rY4
>>906
??
なにか問題あるの?
909Socket774:2009/03/02(月) 10:05:25 ID:mhPJ6rY4
ああ、アダプタが高いって事なのかww
確かに微妙に高い気がするが、うちは2つ余ってるから気にならなかったww
910Socket774:2009/03/02(月) 10:09:33 ID:YZ/8cDi9
アナログとデジタルの画質の違いがいまだによくわからない俺・・・
1台デジタルで もう1台アナログだけど差がわからんとです
911Socket774:2009/03/02(月) 10:29:47 ID:sAAXnZXZ
>>910
デジタルだとモニタの特性がPC側からも分かるからそれにあわせた発色とかがある。
モニタのドライバとか専用で入ったりするモニタあるでしょ?
912Socket774:2009/03/02(月) 10:50:56 ID:xcDqiCbf
>>908
変換は上手く行かない事もあると聞いてね
自作は今回が初めてだから無駄なトラブルは避けたいんだ
913Socket774:2009/03/02(月) 12:17:57 ID:2uJsdnCK
>>904
GPU-Zで見ても32bitだな。俺もそうなんじゃないかとおもってメールで一度問い合わせたらメモリバスの回答よこさずにCCCみろ(出ないのはわかりきってる)とかOSが32bitならとか中国人サポートしてくれたよ
あげくにはCCCでPCI-EかPCIか確認することができますとか間違いなく日本人じゃなかったw
914Socket774:2009/03/02(月) 15:21:42 ID:zRVjOsxr
戯画のMA78G-DS3H買ったんだけど、780Gチップセットってビデオメモリついてるのとついてないのあるんだな。
いちいちメーカーで仕様見ないとダメなのかな。それとも判別効く方法ってあるの?
915Socket774:2009/03/02(月) 15:55:12 ID:oXEUFTLh
馬鹿か?
916Socket774:2009/03/02(月) 16:51:31 ID:5FPTPbs5
仕様見ないで買って愚痴るとか
917Socket774:2009/03/02(月) 16:52:47 ID:NlOFzBpC
LFBは多少パフォも上がるし メインと共有じゃないのがいいんだよね
GeForceのマザボにもつけてもらいたい
918業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/02(月) 16:56:48 ID:l5CpPSpp
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通はメーカサイトに書いてあるかどうかで判別するんじゃないんですかね・・・。
 |文|⊂)   しかしGigaの780Gはラインナップは多すぎて分かりにくいにょう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
919Socket774:2009/03/02(月) 17:16:08 ID:8Mtn9GfG
Windows Media Player 10で動画フォーマットがVC-1なやつをビデオアクセラレーター最大で再生するとブルースクリーンになるのでこまってます。

display デバイス \Device\Video0 のドライバ igxprd32 は無制限ループでスタックしました。
これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく プログラミングしていないデバイス ドライバの問題を示します。
ドライバの 更新に関してはハードウェア デバイス ベンダに確認してください。

アクセラレータオフあるいはWindows Media Player 11へ更新するとエラーおきなくなるのだけども宗教上の理由でversion10を使いたいのです、何か情報おもちでありませんか?。

Windows XP HOME sp3 でCore2Duo E8400 PC-6400メモリで8GB
マザーはGigabyteのEG41MF-S2HでNBIOSはF3 G41+ICH7でチップセットドライバは更新済み
オンボードビデオはIntel GMA X4500無印(Driver Version:6.14.10.5029)

H.264やMP4は再生支援ありでも動くのでなんか諦めが; ライトコンバインをoff、アクセラレータをoff、WMP11にしとけ・・・・だろうか
920Socket774:2009/03/02(月) 17:34:36 ID:bFjaZApP
780か790のLFB有で一番安いの教えろ
ただし壊れやすかったりメーカーの対応が悪い糞マザーはだめだ
921Socket774:2009/03/02(月) 17:45:21 ID:XJ+r4Sld
>>919
ドライバの問題だろうけど
プレイヤーでMPCとか、宗教上問題あるならVLCとか
ためしにBIOSでPCIレイテンシを64か128とか
922Socket774:2009/03/03(火) 11:19:24 ID:+HpAZD96
GeForce 7600 メモリ幅128bit DDR3 LFB128MB搭載
55nmプロセス 動画再生支援機構
これなら1.5から2.0くらい余裕でだしまっせ
923Socket774:2009/03/03(火) 12:12:55 ID:0tznZ3jq
新手の天下り先か
924Socket774:2009/03/03(火) 16:45:58 ID:vPLd2B7e
結局オンボで出来るゲームってどれくらいのレベルよ?
925Socket774:2009/03/03(火) 17:04:12 ID:sl7HbFSW
780GでNFSU2エフェクトオフSXGAぬるぬる余裕でした。
926Socket774:2009/03/03(火) 18:18:48 ID:DCgI2Zo3
PS2エミュも快適に動作するオンボってある?
927Socket774:2009/03/03(火) 18:24:32 ID:sl7HbFSW
現行の全てのオンボでできる。
もしくは現行のどんなグラフィックカードでもできない。

まだまだCPU次第ってこった
928Socket774:2009/03/04(水) 18:38:56 ID:9d7w1RJ9
780マザーちっとも値崩れしないな
929Socket774:2009/03/04(水) 19:53:06 ID:sI1/DICX
780は激安だとおもう
930Socket774:2009/03/04(水) 20:01:40 ID:lt9vfA/h
十分安いだろ
インテルの同価格帯マザーなんてVGA以外の点でもゴミなのに…
931Socket774:2009/03/04(水) 20:07:37 ID:vGaOEiau
LFB搭載780GでAM2のatomライクなCPUださねーかなー。
鼻くそみたいに小さいコアのathlonXPハァハァハァハァ
932Socket774:2009/03/04(水) 22:07:42 ID:sI1/DICX
今買うなら790GXマザーで3コアを4コア、これしかないでしょ
933Socket774:2009/03/04(水) 22:16:58 ID:bX304hkQ
そんな不安定になるようことしたくないですー
920のがいいですー
934Socket774:2009/03/05(木) 03:21:30 ID:+wifcx6N
Hybrid CrossFireというのがよくわからんのですが
HD4670と780Gまたは790GXでHybrid CrossFireって可能ですか?
935Socket774:2009/03/05(木) 06:26:10 ID:po7Fl0hc
MODドライバでもなければ無理でしょ
できても780Gが足引っ張るだけな気がする
936Socket774:2009/03/05(木) 07:54:39 ID:g2IMWvJE
Hybrid CrossFireに対応してるのは
HD2400PRO
HD3450
HD3470
の三つだけだっと思う。
HD4x00世代は全部駄目。
937Socket774:2009/03/05(木) 09:03:40 ID:+wifcx6N
なるほど
ありがとうございました
938業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/05(木) 10:29:00 ID:VZ2nEUOe
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノートみたいにスイッチャブル・グラフィックスで。
 |文|⊂)   使用状況に応じてオンボとビデオカード切り替えてくれたらいいのになう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
939Socket774:2009/03/05(木) 16:00:41 ID:ZzSv/F1P
HD2600XTとかも駄目?
940Socket774:2009/03/05(木) 16:24:21 ID:9G6iYjvP
2012〜2013年にはチップセット内臓VGAはほぼ無くなる?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51324579.html
941Socket774:2009/03/05(木) 16:31:39 ID:UodKzx4r
MB直付け→チプセト内蔵→CPU内蔵と変わるだけ
オンボVGAであることに違いはない

MeidaGXやGeodeは時代を先駆けすぎたな
942Socket774:2009/03/05(木) 17:30:24 ID:1U9f/yAI
1080p撮影ファイルでもさくさく動くママンがほしいんだが
いいのある?
943Socket774:2009/03/05(木) 18:07:02 ID:DjqGuUEB
OSとCPU次第
944Socket774:2009/03/05(木) 20:22:11 ID:TEdhS0iP
安いやつでHybrid CrossFireするより
HD4670のほうが消費電力も性能も良いんじゃない?
945Socket774:2009/03/05(木) 20:24:10 ID:CbQ0J+fo
ファンレスのメリットが。
946Socket774:2009/03/05(木) 21:41:32 ID:mE1hg1mY
Clarkdaleまだかな
947Socket774:2009/03/05(木) 23:46:54 ID:SKuhsIFt
Llanoまだかな


まだか。
948Socket774:2009/03/06(金) 00:50:23 ID:ZwcKD0qw
[email protected]zだからG33でも何の不満も無い。ただしニコニコベンチレベル7でもうかっくかくなのには萎えた。
DLしてMPCで再生したらffdshowのおかげかヌルヌルだった。
949Socket774:2009/03/06(金) 01:21:51 ID:B8d7++XD
ニコニコはどんな廃スペでも
20時台はカクカクじゃね?プレミアでも。
950Socket774:2009/03/06(金) 05:45:26 ID:z91x+5ta
関係ない
951Socket774:2009/03/06(金) 19:31:46 ID:z91x+5ta
880GはDVDのフルHDへのアップスケールに対応だってよ
どれくらいの画質になるのかわからんがよさそうだな
952Socket774:2009/03/06(金) 21:58:17 ID:jOjkdfVw
特別ほしくはないし、それってソフトの問題じゃね??780Gでもできそうじゃが。
953Socket774:2009/03/07(土) 03:07:46 ID:Fitb/r0F
790GXのLFB付きなんだけど
1024×768からフルHDだとパフォーマンス落ちるのかな?
954Socket774:2009/03/07(土) 12:23:20 ID:jRNQUww+
1080p動画をぬるぬる見たいので
ゲフォ乗ってるママンにC2D乗っけたいんだけど
戯画かASUSか迷ってます・・

サウンドはUCA202使います。P5N7A-VMって人気あるんでしょうか?
955Socket774:2009/03/07(土) 12:32:34 ID:kAg3aH5p
ないよ。次の患者さんどうぞ。
956Socket774:2009/03/07(土) 14:02:55 ID:AdbdsjV0
>>954
両方使ってるけど、ぬるぬる再生したいだけならどっちも変わらん。
32bitOSでメモリ4GB積んだりデジデジ出力したいならASUS。
957Socket774:2009/03/07(土) 16:21:57 ID:1403nqyY
さて。
今年のうちには、Core i7対応の統合チップセットとかオンボマザーも出るんだろうかね。
それとも、Core i7はハイエンド専用のまま、ローエンドに落ちてこずに消え去るのだろうか?
958Socket774:2009/03/07(土) 16:31:34 ID:lk1ADFGh
>>957
NVIDIAは出さないと言ってるしライセンス問題もあるから厳しい
たとえIntelが出したとしても使えない代物なのはほぼ確定
959Socket774:2009/03/07(土) 17:33:25 ID:rlTIWDnf
i7がローエンドに落ちてくるというのはあり得ないし、
LGA1366でビデオオンボードなマザーボードは既にある。
960Socket774:2009/03/07(土) 20:04:44 ID:0sM+ZOmU
このスレももうすぐなくなっちゃうんだお・・・

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2687.html
961Socket774:2009/03/07(土) 20:17:07 ID:4QSYMNmd
もはや都市伝説だろ
962Socket774:2009/03/07(土) 22:07:45 ID:TZ55hi7y
780GってXPでもっさりでROもまともにできない GF9400+インテルのがいいね2Dのパフォーマンス
963Socket774:2009/03/07(土) 22:09:23 ID:w+2hI6d+
サポートも終わった化石2D利用アプリやゲームにおいてまともにできないだけな。
964Socket774:2009/03/07(土) 22:17:33 ID:+C1HDS/0
2DなんてCPUでごりおしできるだろ
965Socket774:2009/03/07(土) 23:25:23 ID:1403nqyY
>958
i7用の統合チップセットで、使い物になりそうなのは出そうにないなあ。
といいたかったわけです、from>957

>959
別途、ビデオチップを載せるタイプについては、
コスト削減の効果は高くないから、ローエンド向けには不向きですよね。
サーバ向けなら、それなりにはあるだろうけど。

LFBを載せる、かつ、あまり廉価じゃないチップセットならともかく、
ホントに統合しちゃうとビデオメモリの帯域が狭すぎて描画性能が出なくなっちゃう。
966Socket774:2009/03/07(土) 23:36:12 ID:DBZBMX4C
映ればいいというレベルのサーバー向けではなく
コンシューマ向けでGPUオンボードのマザーボードと言うと、
割と近い時代の例はこれだけどな

初の“Xabreオンボード”マザーがECSから発売!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/29/imageview/images712542.jpg.html

これ見れば分かるけど、GPUとビデオメモリだけでATXマザーボードの面積のうち
少なくない部分を占有しちまってM-ATX並みの拡張性に落とし込んでる。

オマケに今はこのXabre 200の頃より冷却や電源周りは強力になってるから
その分を考えるとさらに配置は厳しくなる。

もちろんGPUが占有する分のPCI-Eバスは使えなくなる。
マザーボード自体、チップセットメーカーのリファレンスデザインから
大幅に変わるから設計コストも高くなる。

GPUオンボードすれば安価に高性能なマザーボードが出来るんじゃねってのは
実際やったらどうなるかを考えもしていないくだらない妄想。

高価で拡張性が無く、微妙な製品にしかならないからどこも手を出さないだけ。
967Socket774:2009/03/08(日) 00:01:33 ID:qFRbzYly
個人鯖向けで出してもいいと思うんだけどね。
鯖用途なら基本的にはちょっとしたデータ表示のみで
数世代前のレベルでも十分以上なわけだし、
今でもAtomとは言え965とか使われてるわけだし。

780G/790GXでUMA使わずにLFB単体で
一応それっぽくはなるかもしれないけど
画面乱れて見られないとか言う報告もあるし・・・
968Socket774:2009/03/08(日) 00:15:55 ID:LLfhNuP3
サーバ用だったら、ATiからRageXL,ES1000、XGIからVolariZ7,Z9,Z11、
Matrox G200eを組み込んだ奴と小さい市場の割には結構種類があるんだが。

どれもコンソール用途には十分。
969Socket774:2009/03/08(日) 03:13:58 ID:DqkMl/e2
OSはVisitで良いじゃん。

この先のOSのバージョンアップや画面解像度の上昇、
古いゲームが(公式だけど今から見ると互換性の怪しい)
怪しげなドライバ叩きを行っている事を考えりゃ、
古いゲームはVMWareやVirtual PCの様な仮想マシン上に
環境持ち回った方が幸せになれるよ。
970Socket774:2009/03/08(日) 17:02:45 ID:Fj69E9jQ
XP機を一台用意しておけばいい。
971Socket774:2009/03/08(日) 17:04:22 ID:bVfjC/31
TSファイル再生するだけだったら、780G、G45で十分てことでいいですか?
972Socket774:2009/03/08(日) 21:24:05 ID:2lIIoIhv
[email protected]+GMA3100で何も困ってないけどなぁ。
1080pのH.264もヌルヌル動いてるし。
973Socket774:2009/03/09(月) 01:16:37 ID:nh81FjBw
E5200
HD4670
UD3R
5万以内でサブ機作ったんだがメインで使ってる
20万で組んだのは滅多に使わない‥
974Socket774:2009/03/09(月) 04:49:46 ID:T0j3WMwg
GF9300+E5200
CPUクーラーはリテールでいけるかな?
975Socket774:2009/03/09(月) 05:02:34 ID:T0j3WMwg
失礼。専用スレ見てきます。
976Socket774:2009/03/09(月) 06:11:41 ID:T0j3WMwg
E5200+G31のオンボでニコ動はヌルヌル見れますか?
977Socket774:2009/03/09(月) 07:11:28 ID:GUkWR57w
余裕かと
978Socket774:2009/03/09(月) 07:35:27 ID:T0j3WMwg
>>976
CPU依存のようですね。ありがとう。

では、アニメや実写のDVDの再生はどうでしょうか?
979Socket774:2009/03/09(月) 07:45:21 ID:skNLnvSE
自分でCPU/VGA依存くらい調べれば?
980Socket774:2009/03/09(月) 07:47:48 ID:GUkWR57w
DVDなら余裕
Blue-rayになると物によっては厳しいかもしれんがたいがい見れるだろ
981Socket774:2009/03/09(月) 15:38:30 ID:IXgwRvaB
HD動画は再生支援があればceleron4xxでも30〜40%程度で再生できるけど
無しだとE6300でも50〜60%ぐらい使う
E5200なら余裕だろう
982Socket774:2009/03/10(火) 18:50:08 ID:laxKMOg8
983Socket774:2009/03/10(火) 21:22:59 ID:VN8olhaO
VGAボード無しっていいね
984Socket774:2009/03/10(火) 22:52:47 ID:mvz9pe9o
オンボードVGA友の会 その21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236692810/
985Socket774:2009/03/10(火) 23:03:11 ID:WIlJY4oK
DVIとD-subともについてるM/Bでできるだけ安いお勧めあるかな
Dual出力でなくてもOK
986Socket774:2009/03/10(火) 23:46:21 ID:fpN1C2K9
まあ200万やそこらの安いシステムではCooRieやCeui、Suaraの歌声を完全に引き出すのは無理だけどな
987Socket774:2009/03/10(火) 23:48:03 ID:VeASWAoI
J&WのG41マザー
988Socket774:2009/03/11(水) 05:17:24 ID:D+wGHDnO
J&WのG41マザー JW-IG41-MKII \6,880 でDVIをとるか
JETWAYのG43マザー I43GA \7,480 でHDMIをとるか 悩む。
989Socket774:2009/03/11(水) 11:42:22 ID:EwWafhPx
J&WにはFSB強制ジャンパがあるぜ。
990Socket774 :2009/03/12(木) 13:59:15 ID:SuyOazV8
あと少し出してG45にしたほうがいくない?
991Socket774
J&W、FSB533対応を謳ってないから駄目なのかな。対応してれば買うんだけど。