【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

■関連スレ
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
PhenomII (,,´ , `)人気者!! AMD雑談スレ543番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232181055/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231081636/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part47【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231836735/
2Socket774:2009/01/18(日) 01:26:51 ID:3wyh9s0L
■K10系 発売・発売予定(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008120301
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 6MB 125W AM3  2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+. 2009/1/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W AM2+. 2009/1/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009年2月
Athlon X4 615  .   2.7GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 0MB . 65W AM3  2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 0MB . 65W AM3  2009年6月

PhenomII AM2+版……AM2+マザー専用(AM3マザーでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版……AM2+/AM3両マザーに対応

※既存AM2+マザーが45nm版に対応しているかは各マザーボードメーカーサイトの
 対応CPUリストを参照すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
3Socket774:2009/01/18(日) 01:27:40 ID:3wyh9s0L
■K10系 既発売

PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+.  09/01/10

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 140W ..       08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 125W ..       08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 125W ..       08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz . 95W ..       08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..       OEM向けのみ
Phenom X4 9550   2.2GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X4 9350e.  2.0GHz . 65W ..       08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz . 65W ..       08/07/02
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有  07/12/25
Phenom X4 9600   2.3GHz . 95W エラッタ有  07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz . 95W エラッタ有  07/11/22
Phenom X4 9100e.  1.8GHz . 65W エラッタ有  08/04/29

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz . 95W ..       国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8450   2.1GHz . 95W ..       08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz . 65W ..       08/12/02
Phenom X3 8600   2.3GHz . 95W エラッタ有  OEM向けのみ
Phenom X3 8400   2.1GHz . 95W エラッタ有  OEM向けのみ

Athlon X2  7750   2.7GHz . 95W ..       08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz . 95W ..       OEM向けのみ

■K10系 発売予定(65nm)

Phenom X4 9850   2.5GHz . 95W ..       ?
Phenom X4 9450e.  2.1GHz . 65W ..       ?
Phenom X3 8850BE. 2.5GHz . 95W ..       ?

以下たぶん消えた
Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..       08/Q2
Phenom X3 8550   2.2GHz . 95W ..       08/Q3
Phenom X3 8250e.  1.9GHz . 65W ..       08/Q4?
4Socket774:2009/01/18(日) 01:28:15 ID:3wyh9s0L
K10系コードネーム

■サーバ 65nm
[Opteron] Barcelona 4コア,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
[Opteron] Budapest. Barcelonaの1P用

■デスクトップ 65nm
[Phenom X4] Agena  4コア,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
[Phenom X3] Toliman 3コア,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2]  Kuma.  2コア,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの

■サーバ 45nm
[Opteron] Shanghai.    4コア,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
[Opteron] Suzuka.     Shanghaiの1P用
キャンセル Montreal.    4コア,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だった
キャンセル Montreal8コア 8コア MontrealのMCMニコイチ
       Istanbul     6コア 2P以上用、Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo.   8コア 2P以上用、Istanbulの改良版
       Magny-Cours  12コア Sao-Paolo6コア版のMCMニコイチ?

■デスクトップ 45nm
[PhenomII X4] Deneb  4コア,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
[PhenomII X3] Heka.  3コア,L2=512KB*3,L3=6MB Denebのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X4].   Propus 4コア,L2=512KB*4,L3なし  DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
[Athlon X3].   Rana.  3コア,L2=512KB*3,L3なし  Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2].   Regor.  2コア,L2=1MB*2,L3なし

■32nm
Sandtiger   8コア? 新世代Bulldozerアーキテクチャのサーバ版
Orochi.    4コア以上,L2/3総計8MB以上 新世代Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ版
Llano     4コア,L2/3総計4MB Orochiの廉価版
5おまけ 1:2009/01/18(日) 01:29:06 ID:3wyh9s0L
AMD、45nmプロセスクアッドコアの「Phenom II」を正式発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/amd.htm

新ブランドで展開するAMDの45nm CPU「Phenom II X4」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/tawada162.htm

「Phenom II」正式発表。
AMD初の45nmプロセス採用デスクトップPC向けプロセッサのキモを整理する
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090106033/

「Phenom II X4 940 Black Edition」レビュー掲載。
45nmプロセス世代で,AMD復活の狼煙は上がるか?
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

AMD、45nm世代の新CPU「Phenom II」を発表!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/203/203525/

AMD、デスクトップ向けの45nmプロセッサ「Phenom II」を正式発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/08/019/index.html

“45ナノ”でPhenomが飛翔する──“Denebコア”Phenom II X4の性能に迫る (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news065.html


AMD's Phenom II processors
The underdog aims for a comeback
ttp://www.techreport.com/articles.x/16147

AMD Phenom II X4: 45nm Benchmarked :
The Phenom II And AMD's Dragon Platform
ttp://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114.html

AMD Phenom II X4 940 & 920: A True Return to Competition
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3492

Sometimes They Come Back: AMD Launching Phenom II X4
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-phenom-ii-x4.html
6おまけ 2:2009/01/18(日) 01:29:39 ID:3wyh9s0L
「Phenom II X4 940 Black Edition」発売! 売れ行き絶好調で完売店続出
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0901/10/203000.php

「なんか久々なカンジ」 (1/10) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html

AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: Phenom IIが売れた日
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/phenom_ii.html

【特集】完全版!! 「Phenom II」極限検証 - 性能ベンチマーク編
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/index.html

Phenom II ハッキング 初級編 -CPUのクロックと電圧の常用限界を調べる
http://www.coneco.net/special/d071/

Cool'n QuitON、OFF時のパフォーマンス変化
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3492&p=6
SYSMark 2007 Overall
PhenomII X4 940 ON時182 OFF時185 1,6%差
Phenom 9950BE ON時136 OFF時157 15.4%差

【PCWatch】2009年第1四半期中に投入される「Socket AM3」を採用したCPUは、
DDR2/3両対応コントローラが内蔵され、
現在のSocket AM2/AM2+を利用したマザーボードでも利用可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/tawada162.htm
7おまけ 2:2009/01/18(日) 01:30:29 ID:3wyh9s0L
以上かな? 次スレは980前後から用意してくれぃ…。
流れが速ければ、950前後でよろしくお願いします。
8Socket774:2009/01/18(日) 01:31:42 ID:ZL/YfYbg
もつ
9Socket774:2009/01/18(日) 01:32:18 ID:3wyh9s0L
あと、テンプレ訂正が…あったらすまん。直してない。
10Socket774:2009/01/18(日) 01:32:47 ID:3rfGEScR
【 2009年1月17日号 】
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Phenom II )
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_shopwatch.html
11Socket774:2009/01/18(日) 01:35:20 ID:lmrLBEv8
乙です
12Socket774:2009/01/18(日) 01:36:21 ID:vmBIEENJ
>>1-2
スレ立て、テンプレ乙です。
13Socket774:2009/01/18(日) 01:42:03 ID:/OLpl8HU
14Socket774:2009/01/18(日) 01:47:55 ID:liLS50Zb
>>996
PhenomIIでk10statなら最低100MHzまで下がるんじゃ?
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1232210563279.png
15Socket774:2009/01/18(日) 02:02:33 ID:1uSEjmNo
>>14
すごいですね。
電圧が0.4Vというのも・・・。マザーボードは何をお使いでしょうか?
1614:2009/01/18(日) 02:06:46 ID:liLS50Zb
>>15
試しにやってみただけなんで実際電圧がどうなってるかは不明
クロックはちゃんと下がっている(温度も下がるし、100MHzにするとMMXPentium200MHz並の体感速度になる)
マザーはASUSのM2N-E
17Socket774:2009/01/18(日) 02:10:49 ID:Ah1WOK1L
>>14
SinglePPと表示される板で0.8V以下に設定すると、実際は1.5Vかかってる可能性が大
温度的にもNB周波数的にもそれで0.4Vはありえん
今すぐ0.8Vまで戻すんだ
18Socket774:2009/01/18(日) 02:11:37 ID:im04vXED
もう栗はPhenomに対応しそうにないから本格的にk10statの勉強はじめないとな…。
難しそうだな…。
19Socket774:2009/01/18(日) 02:13:22 ID:Ah1WOK1L
あ、でも0.8VでNB2GHzは無理か
NB2GHzって1Vくらいが下限?
20Socket774:2009/01/18(日) 02:17:17 ID:lmrLBEv8
k10statスレでも立ててみる?
今なら需要あると思うんだが・・・
21Socket774:2009/01/18(日) 02:22:33 ID:aE8SuAqL
>>20
スレ立てるのは激しく無駄だと思う。
wikiなら役に立つと思う。
22Socket774:2009/01/18(日) 02:22:51 ID:tBRgkU35
>>1
スレ立て乙

>>2-6
テンプレ修正乙
23Socket774:2009/01/18(日) 02:23:46 ID:Ah1WOK1L
だな
栗スレさえ過疎なのに、Phenomでしか動かんアプリ単独スレに需要があるとは思えん
24Socket774:2009/01/18(日) 02:25:17 ID:lmrLBEv8
そうかぁ、誰か詳しい人wiki作ってくれないかなぁ
25Socket774:2009/01/18(日) 02:31:28 ID:im04vXED
スレ立ってもさっぱり分からないから全く参加できないというw
とりあえず、お奨めのページでも紹介してもらえると。

これはざっくりとした説明だけど、作業の流れが分かって参考になったよ。
ttp://www.coneco.net/special/d071/
26Socket774:2009/01/18(日) 02:59:03 ID:HLD/dqxU
実際そのサイトとreadme読めば必要なことはほとんどわかるとおもう
27Socket774:2009/01/18(日) 03:15:12 ID:U5+bzQLT
Readmeによると、

- BKDGによると動作周波数(COF:Current Operating Frequency)には次の制約があります。
   CoreCOF >= 400MHz, CoreCOF / NB COF <= 2, NB COF / CoreCOF <= 32
  k10statでは値を制限していないので、注意して設定してください。

なので、下は400MHzにしてる。(9950BE)

BKDGっての読んでないんで、9950BEにこの制約があるのかは不明。
28Socket774:2009/01/18(日) 03:18:09 ID:m7ooi0Ew
前スレ981の写真がなぜか教室のうしろのロッカーに見えた。
29Socket774:2009/01/18(日) 03:38:04 ID:1dIrt7vt
扉付きのもあったなあ
30Socket774:2009/01/18(日) 04:12:55 ID:1uSEjmNo
>>16
ありがとう。
私はHA06使っているんだけど、PhenomII買ってみようかなぁ。
AM3版を待つか悩むところ。
31Socket774:2009/01/18(日) 04:30:59 ID:J38bw+8H
IYHスレにようこそ!        あれ?










32Socket774:2009/01/18(日) 05:08:04 ID:hN/ptN35
>1
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
33Socket774:2009/01/18(日) 05:24:20 ID:Dbb4hnxa
>>32

Q9550は動画がカクついたから速攻で叩き売ったけど、E6420には不快感ないよ?
理由は未だに分からない。誰か知ってたら教えて欲しい。

ちなみに今使っているのは9350e。
体感速度はE6420と変わらないが、9350eの方が負荷に強い感じはする。
もっとも2コアと4コアでは公平な比較とは言えないが...。
34Socket774:2009/01/18(日) 05:35:56 ID:M9chnOQS
コピペにマジレス残念無念
35Socket774:2009/01/18(日) 07:10:23 ID:Dbb4hnxa
>>34

あ、そうだったの?
すいませんでした。
36Socket774:2009/01/18(日) 07:43:19 ID:0AYdVbN0
37Socket774:2009/01/18(日) 07:47:25 ID:j1PhQR/n
k10stat使ってる人に質問です
録画予約とかでスリープから復帰するとk10statを実行し直さないといけないから
復帰時にk10statを実行できる常駐アプリを使っているのですが
windows標準の機能とかで効率よくできないものでしょうか?
38Socket774:2009/01/18(日) 08:02:22 ID:xiZ6hvo8

●PhenomU本スレ

【AMD】 PhenomU Part01 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231338899/










39Socket774:2009/01/18(日) 08:09:58 ID:L4A+7IJ1

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC




屁ー
40Socket774:2009/01/18(日) 08:11:20 ID:JenPtoy/
>>37
タスクでトリガーをイベント時,システム,Power-Troubleshooter,1でOK。
41Socket774:2009/01/18(日) 08:33:23 ID:wNDktUoB
以外に標準のタスク使ってる人って少ないんだよな
設定簡単だし便利なのに
42Socket774:2009/01/18(日) 09:04:18 ID:rdvLnx7Q
>>14
M2N-EはphenomUに対応しなかったはずでは・・・
M/Bを理由に945まで待つことを決意したおいらはどうすれば・・・
43Socket774:2009/01/18(日) 10:40:39 ID:fLs1zvAh
>>42
AM2ソケット自体の規格(電気的仕様)は、AM2+ CPUが刺さるから
BIOSでunknow CPUをはじかなければ、起動は出来る可能性がある。
で、勇者が試したら動いたって報告が上がっていたね。

まあ、安定するかどうかは判らない(マザー 対応BIOSによる微調整が
行われていない)から、人には薦められないだろうけど、互換性重視で
無理してでも939からAM2に移行した意味がやっと出たという事か。

今はOCなどで高性能面にばかり注目が行っているけど、AM2マザーの
最後のアップグレード手段としても有効なんじゃないかな、この石は。
44Socket774:2009/01/18(日) 11:55:43 ID:RSWQdIGC
>>36
センプロン・・・・・
45Socket774:2009/01/18(日) 12:35:12 ID:j+JmYn8a
>>42
ttp://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20090109120306565&board_id=1&model=M2N-E&page=1&SLanguage=en-us

>Posted:1/18/2009 12:49:00 AM # 6
>Right now an AMD Phenom II X4 920 2.8GHz Quad-core is running fine
> in my system (bios 1701), but Cool'n'Quiet is NOT working.

M2N-E(BIOS1701)でPhenomII X4 920は一応動作するようだが、C'n'Qは動いてないそうで
完全対応はしないけど・・・ってとこかな?
46Socket774:2009/01/18(日) 13:36:07 ID:SpZEwc/H
>>45
Cool'n'Quietが対応しないということはP0でしか動かない?
47Socket774:2009/01/18(日) 13:37:34 ID:IwM4+guZ
>>46
いつでもどこでもフルスロットルか、やる気がないか。
48Socket774:2009/01/18(日) 13:43:15 ID:GPtF/3e8
>>10
東京では売れているのに、大阪ではさっぱり売れていないのは、
一体どういうことだ?
49Socket774:2009/01/18(日) 13:46:13 ID:09enR3JH
>>37が使っているWindowsのバージョンによっては
>>40の方法は使えないのでは?と、思った。
50Socket774:2009/01/18(日) 13:49:10 ID:McbdddQe
>>46
電圧が変動しないだけじゃね?
51Socket774:2009/01/18(日) 14:10:20 ID:Yz8csHIY
>>48
・長いものに巻かれたい
・AMDを知らない
・ベンチ大好き
・ご祝儀は絶対に払わない

のどれか
52Socket774:2009/01/18(日) 14:11:32 ID:ZjXpj+UF
・セレロンで充分じゃん
53Socket774:2009/01/18(日) 14:13:05 ID:ZFz+oRlR
カカクコムのアレな人々と同類、ってことですね。わかります

って偏見バリバリやんw
54Socket774:2009/01/18(日) 14:14:07 ID:vmBIEENJ
>>48
大阪で発売即売れのCPUってあるの?
>>151 ・ご祝儀は絶対に払わない
の通り、安くなるまで待つイメージなんだが。
55Socket774:2009/01/18(日) 14:17:20 ID:xa5+/wg4
>>48
大阪在住の俺は720待ち、2万以下なら買う予定。
940はちょっと高いし、QuadはいらんけどRegorじゃゲームするにはキャッシュ少ないから。
56Socket774:2009/01/18(日) 14:31:59 ID:1AAZpW4n
>>55
やばい全部いっしょだ…
57Socket774:2009/01/18(日) 14:52:25 ID:mJ8Zrewk
京都の寺町だとそこそこ売れてるみたいなんだが
まぁ規模が違いすぎるけど
58Socket774:2009/01/18(日) 15:24:00 ID:6X5nQE6B
PhenomII X3 720BEは総合的に見てE8400にかなわないよな
1万4千円くらいが妥当だと思うんだけど
59Socket774:2009/01/18(日) 15:34:52 ID:tX+6dUGQ
「もっさりカクカク」をどう評価するかだろうかね。
60Socket774:2009/01/18(日) 15:38:21 ID:Qf04FBXp
俺のも電圧が変動しない940は中間電圧までしか下がらない
61Socket774:2009/01/18(日) 15:38:49 ID:sZGwOT7C
コア数の違いはデカイよ
マルチスレッド対応アプリだとDualCore4GHzでもX3 3GHzに勝てない
62Socket774:2009/01/18(日) 15:39:29 ID:Yz8csHIY
>>58
ここの住人はマルチタスク環境での使用率が高いからCoreMAじゃ鈍過ぎて話にならないんだぜ?
63Socket774:2009/01/18(日) 15:43:37 ID:I5JDf01Z
逆に言えば、マルチコアを使い切れないなら必要ないよな
>>55はE8400でも買ったほうがいいと思うんだけど。
64Socket774:2009/01/18(日) 15:45:46 ID:w2Q9Huf/
65Socket774:2009/01/18(日) 15:50:59 ID:Tf/WmV1z
720BE狙いのライバル多いな。AMDは十分な量を供給できるだけのX4生産失敗をしてくれるのだろうか
66Socket774:2009/01/18(日) 15:51:10 ID:Yz8csHIY
>>63
720BEでOC狙いともっさり嫌いなんだろ
67Socket774:2009/01/18(日) 15:56:42 ID:xa5+/wg4
そういや、E8400は難波99でも売り切れてたな。
E6600からのアップグレードには3万は高いと思ってスルーしたけど。

>>66
それもあるし、AMDのCPUも試してみたくなったのもある。
どうせE8400買うにしてもマザー買い替えがほぼ必須だし。
複数アプリ同時立ち上げのもっさり改善も少し期待してる。
68Socket774:2009/01/18(日) 15:59:25 ID:tX+6dUGQ
Core2はもはや旧世代だからなぁ。
69Socket774:2009/01/18(日) 16:05:45 ID:I5JDf01Z
>>67
そっか。
まあ久しぶりに期待できるAMDのCPUだし、どうせ買い替えなら試してみたいのはわかるな
俺はPropusの低消費電力に期待してるが・・3ヶ月は遠い
70Socket774:2009/01/18(日) 16:09:17 ID:4Kj9OpyR
>>58
クロックが同等ならE8x00とPheII X3はいい勝負じゃないかな
特に64bit環境なら勝てると思うけど、シングルスレッドと発熱消費電力は負けかな

値段は720BEが3.2GHzで動作するとしても、1.5万を切らないと難しいな
2.8GHzじゃ1.3万で、最悪E7x00と戦うことになりそうw

>>65
初期ロットは、いい物出してくるだろうから、関係なさそうw
71Socket774:2009/01/18(日) 16:27:19 ID:R4zHqxd3
そろそろGA-MA78GM-S2HのBIOSをF7にアップデートしなくては・・
72Socket774:2009/01/18(日) 16:43:31 ID:1AAZpW4n
インテルは只でもいらない
73Socket774:2009/01/18(日) 16:45:50 ID:aE8SuAqL
ただなら貰うけど、金出してまで買う気にはならないなぁ。
E8600が1万以下なら買うんだけど。
74Socket774:2009/01/18(日) 16:57:55 ID:Yz8csHIY
貰ってじゃんぱらに売って720BEの買い増し資金に充てる
75Socket774:2009/01/18(日) 17:04:13 ID:pseHfrmS
PhenomIIでだいぶましになったけどまだ好調C2D, C2Qには及んでないな。
信者にとってはありがたいんだろうけど
ニュートラルな人が手に取るにはまだまだだな。
76Socket774:2009/01/18(日) 17:33:45 ID:QjBqaCVf
残念だけどニュートラルな人は騙されてDELLを買う人だから
77Socket774:2009/01/18(日) 17:38:08 ID:vmBIEENJ
>>75
CがAMDでLがIntelか。
78Socket774:2009/01/18(日) 17:43:29 ID:naHnbEnT
>>75
AMDが我が世の春を過ごしていた時期に判明した事実だけど、

A M D に は ニ ュ ー ト ラ ル な 人 達 に ま で C P U を 供 給 す る は 能 力 は な い 。
79Socket774:2009/01/18(日) 17:55:33 ID:1AAZpW4n
「AMD以外はイヤ」なのではなく
「インテルだけはイヤ」なのが信者にはわからないんですね?
VIAあたりが成長してくれるといいのにな(夢)
80Socket774:2009/01/18(日) 18:05:08 ID:in2AMb0z
自作自演で煽るとかすげー見っとも無いな
81Socket774:2009/01/18(日) 18:27:14 ID:v19GYURl
AMD大好き
82Socket774:2009/01/18(日) 18:37:50 ID:aXbCOdDP
俺はAMDのCPUしか使った事ないから正直インテルはわからんわw
Core 2 Duo E8400 BOX 65W
Core 2 Quad Q8300 95W
Phenom X4 9350e BOX   65W
今はこの3つで迷ってるけどね。
83Socket774:2009/01/18(日) 18:52:18 ID:tDEUPtru
>>82
おー同じ選択肢で迷ってるよ
E8400が1万円強ぐらいなら即買いなんだが
84Socket774:2009/01/18(日) 18:59:02 ID:aXbCOdDP
>>83
E8500も安くなってるからこれもいいかもねw
ただこのスレにもあるインテルの「もっさりカクカク」が気になるな。
85Socket774:2009/01/18(日) 19:00:59 ID:pseHfrmS
>>84
アムド狂信者のネガキャンだから気にしなくていいよ。
そんな問題があるならここまで大ヒットするわけがないだろう。
86Socket774:2009/01/18(日) 19:01:24 ID:4/ZOBT9u
>>84
ピークの性能は高いんよ。ピークだけはな。
ただ、いかんせん最大瞬間風速的でな。放置作業ならインテルは
ベストの解だと思う。複数タスク起動+平行作業になると(ry
87Socket774:2009/01/18(日) 19:05:30 ID:1dIrt7vt
インテル「放っといてよ!!」
88Socket774:2009/01/18(日) 19:05:46 ID:ElHB6wRB
>>71
俺こないだF6にアップしてワクテカしつつPhenomUの発売日待ってたんだけど
いつの間にかF6が無かったことになってて笑った
とりあえずF7に上げたけど、もう少し値段下がってから買おう・・・
89Socket774:2009/01/18(日) 19:06:01 ID:wDwMzz5y
>>85
陰tel狂信者の嵐にはどう対抗すればいいの?
90Socket774:2009/01/18(日) 19:07:42 ID:ubKTeIYJ
無視しろ
91Socket774:2009/01/18(日) 19:12:36 ID:wK84nwdI
>>86
> 複数タスク起動+平行作業になると
これははっきりしている

速い i7 >>>> PhenomU >> C2Q > Phenom
92Socket774:2009/01/18(日) 19:13:19 ID:x4J5PBa3
今北産業
PhenomUってCore 2 E8x00と同じくらいのクロック性能あって
なおかつ、3.7GHzまで空冷でOCできるであってる?
93Socket774:2009/01/18(日) 19:16:52 ID:wK84nwdI
10%程度落ちることを同じというならそれであってるよ

複数タスク起動+平行作業 (ついでだから全部書いとく)
速い i7 >>>> PhenomU >> C2Q > Phenom >>>> C2Q >> X2 遅い
94Socket774:2009/01/18(日) 19:17:03 ID:aE8SuAqL
>>92
微妙に間違ってる。

PhenomUはCore2E8x00に近いクロック性能があって
なおかつ、3.5GHzまで定格でOCできる

という感じ。空冷限界自体はもう少し上だそうな。
95Socket774:2009/01/18(日) 19:19:39 ID:wK84nwdI
訂正

複数タスク起動+平行作業 (ついでだから全部書いとく)
速い i7 >>>> PhenomU >> C2Q > Phenom >>>> C2D >> X2 遅い

ちなみにi7 920は4GHzまで定格でOC可能 (空冷常用可)
96Socket774:2009/01/18(日) 19:21:23 ID:DjKEuUfA
複数タスク起動+平行作業
速い i7 > PhenomU > Phenom >> C2Q >>> X2 > C2D 遅い
97Socket774:2009/01/18(日) 19:22:44 ID:aXbCOdDP
>>93
C2Qが二つあるんだがw
98Socket774:2009/01/18(日) 19:25:11 ID:Yz8csHIY
>>93
氏ねよPIO捏造w
i7のもっさり動画を削除してんじゃねーよ負け犬
99Socket774:2009/01/18(日) 19:30:07 ID:BeSKZmGu
淫厨はAMDスレで書き込みを行うときに常に(全く関係無い話題であっても)
「 ちなみにi7 920は4GHzまで定格でOC可能 (空冷常用可)」と末尾に付け加えた。
100Socket774:2009/01/18(日) 19:55:36 ID:5fyfuDFL
>>70
E7xxxと発熱や消費電力で勝負したら悲惨なことに(´・ω・`)
101Socket774:2009/01/18(日) 19:59:22 ID:x4J5PBa3
>>93-94
ありがとう、参考になりました
本当はOCを語るのであれば電圧も示さなければいけませんでしたね
特に、定格でどれくらいOC可能か示してくれた>>94のレスはとても助かりました
まぁ、実際には4つもコア要らないんだけど(動かしたいのはシングルスレッド動作のアプリ)
E8600の定格かPhenomU X4 940 Black EditionでOC常用かで悩んでいたので……
i7は高すぎて選択肢にないですorz
102Socket774:2009/01/18(日) 20:09:30 ID:aXbCOdDP
Core 2 Quad Q6600 2400MHz 105/95W
Core 2 Quad Q8300 2500MHz 95W
L2Cとシステムバスも変わってくる。
どっちがいいのやら?
やっぱPhenom X4 9350e BOXかな?
103Socket774:2009/01/18(日) 20:09:56 ID:wK84nwdI
>>101
> i7は高すぎて選択肢にないです
価格もだけど消費電力も違うからな
特にアイドル時の消費電力はミドルレンジ性能のPhenomUが良く使い易いと思う
ただし、その場合無理なOCは避け控えめにすると良いだろう
性能でi7には遠く及ばないがシステム価格やアイドル時の省電力が効いて使い勝手の良いCPUと言えるだろう
104Socket774:2009/01/18(日) 20:12:17 ID:u65Pk186
>>102
お前が欲しいと思うのが一番良いよ。
C2Qが欲しければ、Core2系のスレに行けば?

個人的にはL3削除のCoreアーキに何の意味があるか知らんけど。
105Socket774:2009/01/18(日) 20:17:41 ID:3rfGEScR
>>103
> システム価格やアイドル時の省電力が効いて使い勝手の良いCPUと言えるだろう
PhenomU使ってもいないのに、何故そんな事が言えるの?
106Socket774:2009/01/18(日) 20:21:29 ID:wNDktUoB
>>101
それだったらDualしかないだろ
つかOC前提であればC2Dしかないし
コアが増えるほど発熱とOCは不利になるよ
BIOSでコアを順番に殺して耐性調べて
良いコアの内2つを使うとかなら少しは意味あるけど
コアごとの耐性が違うと言うこともお忘れなく
107Socket774:2009/01/18(日) 20:26:11 ID:lzdC1fkm
i7持ってないけど平行作業って本当に速いの?
CPUIDで結果が変わるPCMark(笑)の数値はいいみたいだけど
今のOSじゃHTTの負荷を均等にスレッド割り当てる事とか出来ないよね?
1コアに集中しちゃうのとか対策なんて全く出来てないよね?

それに排他キャッシュじゃないからL1に取られる分引くと192kしかL2使えない
+それをHTTで分けるんでしょ?それで本当にベンチ以外で平行作業速いの?
108Socket774:2009/01/18(日) 20:32:49 ID:/OLpl8HU
PhenomU X4 920の話ってあんまり出ないなー

>>107
まぁそこまで言うなよ
109Socket774:2009/01/18(日) 20:39:03 ID:tX+6dUGQ
>>108
店頭で、値札見比べたら判るよ。
価格一割ちょっとの差で倍率可変と0.2GHz。
110Socket774:2009/01/18(日) 20:43:26 ID:/OLpl8HU
\4,000近い差で0.2GHz低いだけだから倍率変更で
OCしない人にはもってこいだと思ったんだけどなぁ
そうすると940BEが安くなるのを待ったほうがいいのか・・・
111Socket774:2009/01/18(日) 20:43:46 ID:bvELHJry
920もう値下げしてたよ。23,000円になってた。
112Socket774:2009/01/18(日) 20:44:38 ID:wK84nwdI
>>105
> PhenomU使ってもいないのに、何故そんな事が言えるの?
言えるさ、伊達にベンチ結果を含め様々な情報を仕入れてないよ
113Socket774:2009/01/18(日) 20:46:15 ID:D6WYnHtA
>>107
 メガタスキングベンチみたいなのが欲しいとこだね。
114Socket774:2009/01/18(日) 20:46:51 ID:Yz8csHIY
>>112
氏ねよPIOボケ
115Socket774:2009/01/18(日) 20:49:14 ID:lzdC1fkm
993 :●テヘ権田● :2009/01/18(日) 13:24:55 ID:wK84nwdI


相手にするだけ無駄
つか、カスはコテ付けろよ!
116Socket774:2009/01/18(日) 20:49:33 ID:WboJELGd
なんでテヘはコテはずしてまでレス乞食するん?
117Socket774:2009/01/18(日) 21:16:11 ID:MzG+uuNY
待て待て
i7が4GHzで空冷常用可能でも、良いクーラー持ってないと熱処理が大変でいかんだろう。
118Socket774:2009/01/18(日) 21:23:45 ID:xHQwydWE
熱いのは9850BEで懲りたからいらにゃい
119Socket774:2009/01/18(日) 21:38:52 ID:0JQISoW9
おまえらそんな高性能CPU買って何に使ってんの?
数値解析でもやってんの?
120Socket774:2009/01/18(日) 21:41:34 ID:1dIrt7vt
>>119
シングルコアの方ですか?
121Socket774:2009/01/18(日) 21:44:52 ID:s9gpH/nh
3Dのレンダリングでも動画のエンコードでもやる事はあるだろうmjd
122Socket774:2009/01/18(日) 21:45:40 ID:aXbCOdDP
>>119
値段が手ごろで、発熱も昔より抑えられ、シングルじゃ辛いとくれば
必然の選択になってくるでしょ?
高性能と思うかは個人それぞれじゃない?
ほとんどが自己満足かとw
123Socket774:2009/01/18(日) 21:46:54 ID:BeSKZmGu
少なくとも自作板で聞くことじゃないな
124Socket774:2009/01/18(日) 21:58:27 ID:/OLpl8HU
940BEって3.0GHzだからメモリクロック800MHz以下で動作するよね?
ベンチの時とかどうしてるんだろ
920は2.8GHzだから800MHzで動作するとは思うんだけど
125Socket774:2009/01/18(日) 21:59:55 ID:DjKEuUfA
>>124
K10系のメモリクロックは固定。
CPUのクロックとは関係ない。
126Socket774:2009/01/18(日) 22:00:25 ID:ubKTeIYJ
>>124
PhenomになってからCPUクロック関係なくメモリクロック設定されるんだよ。
127Socket774:2009/01/18(日) 22:02:26 ID:/OLpl8HU
な・・・そうだったのか
>>125-126 ありがとう
128Socket774:2009/01/18(日) 22:04:53 ID:j+JmYn8a
X2ユーザーの間で7750BEが特別視されてる理由でもあるな
129Socket774:2009/01/18(日) 22:05:27 ID:RSWQdIGC
>>119
せっかくだから940にしました
130Socket774:2009/01/18(日) 22:34:24 ID:nt7SMRHD
X2 6400+を使っていた俺は、7750BEに乗り換えようかと悩んでました。
結局、乗り換えませんでした。
でも、その判断は正しかったようだ。
そのおかげで、PhenomIIを購入することができたのだから。
131Socket774:2009/01/18(日) 22:37:29 ID:aXbCOdDP
>>130
ソケット939、3000+ 使いの俺が聞くが、交換して一番何が変わった?
PhenomII検討中なので。
132Socket774:2009/01/18(日) 22:38:59 ID:SIxVBC/+
気分
133Socket774:2009/01/18(日) 22:40:30 ID:1WG6QzO4
自分は現在M2A−VMで5600+使っててママン変えずに済む9750辺りに変えようかと思ってるが
920辺りも結構安いんだよな・・・
134Socket774:2009/01/18(日) 22:40:48 ID:/OLpl8HU
>>132
そら変わるわwww

>>130
6400+から9350eに乗り換えようとしてたけど待っててよかった。
そのおかげで、PhenomUを購入することができるのだから。
135Socket774:2009/01/18(日) 22:59:30 ID:naHnbEnT
2月発売と言うけど、2月のいつ頃?
136Socket774:2009/01/18(日) 23:00:31 ID:gJ3XudIM
>>135
その情報すらまだ出てない
137Socket774:2009/01/18(日) 23:01:29 ID:RAJcVZTe
W2Kでも使いでもない限り、3000+で粘るほうが電気の無駄
初代Phenomですら電圧sageで発熱も消費電力も3000+より低い状態に持ち込める
138Socket774:2009/01/18(日) 23:03:31 ID:4bkXW5UX
>>131
やはり処理能力。
俺がよくやっているゲームで、大体20%程度の速度向上がみられた。
ちなみに、このゲームはマルチコア未対応ね。
139Socket774:2009/01/18(日) 23:04:49 ID:4/ZOBT9u
XP x64のできの良さに驚いている。XP32とほとんど使い勝手が
変わらないし軽いし早いし文句ないわ。
140Socket774:2009/01/18(日) 23:07:02 ID:s9gpH/nh
ただ新しいソフトがVISTAx64は対応しててもXPx64非対応を歌ってるのが結構多くなってきた
141Socket774:2009/01/18(日) 23:08:44 ID:4/ZOBT9u
「動作検証してません」ってだけなんだけどな。
まあ現実問題としては特に問題視してないわ。
XP x64だけ狙い撃ちで動かなくするなんてことは
ありえないし。
142Socket774:2009/01/18(日) 23:12:23 ID:VHJfpmyj
昔デュアルコア非対応のソフトがあったな
パッケージのライティングソフト
あれ見たときから、何も信じないことにした

もちろん動かなかったんだよ
143Socket774:2009/01/18(日) 23:17:55 ID:sQTtyEeq
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

冷静にこれ見てたらII940の半値で買える9950BEでもいい気がしてきた
144Socket774:2009/01/18(日) 23:19:40 ID:Obiia1Gc
>>140
×  XPx64非対応を歌ってるのが 
○  非対応を謳う
145Socket774:2009/01/18(日) 23:20:29 ID:uSakrW7K
誰も駄目なんて言ってない、その気になったんなら買って来い。
146Socket774:2009/01/18(日) 23:21:53 ID:4/ZOBT9u
ライティングソフトってのはドライバの問題かもしれんね。
まあ万人におすすめできる代物でないことは確かだ。
心配性な人はVista64買えばいい。広いメモリ空間はいいぞ。
147Socket774:2009/01/18(日) 23:26:18 ID:WboJELGd
>>139
そろそろWin7 x64のテスト作業に移るんだ
148Socket774:2009/01/19(月) 00:11:40 ID:y9i08Pk4
XP x64に乗り換えた当時はドライバ周りで相当苦労した
プリンタとか買い換えたしマウスも英語版を引っ張ってきた覚えがある
149Socket774:2009/01/19(月) 00:32:06 ID:KQE/Al+u
EPSONはプリンタドライバにXP64あったから大丈夫だった。
キヤノンは64bitはVista対応のみっぽい。
150Socket774:2009/01/19(月) 00:40:13 ID:qkF28qy+
151Socket774:2009/01/19(月) 00:55:39 ID:6fwM354b
うちのキヤノンのプリンターはXPx64で元気に動いてるよip4500ってやつだけど
152Socket774:2009/01/19(月) 01:04:01 ID:g+aZn6bM
今2次1M版の5600+使ってるんだけど
Phenomなら400MHz単位の奴を気にしないでもいいのかな?

2.8Gとか2.4GとかのIIがいいのかなーって思ってるんだけど…
153Socket774:2009/01/19(月) 01:06:01 ID:DP/3s5HG
大丈夫、気にしなくていい
154Socket774:2009/01/19(月) 01:09:55 ID:A0jIdupb
>>152
>>124-126
俺もそう思ってたけどこういうことらしいです
155Socket774:2009/01/19(月) 01:10:46 ID:g+aZn6bM
ありがと〜

じゃあ値段・能力・熱だけ考えよう
でもやっぱり今(.2.8G)より下のはイヤだなぁ…w
156Socket774:2009/01/19(月) 01:16:56 ID:hZy0G6v2
能力・熱で考えるとやはりPhenomU940BEになると思うけど、値段がね
うちは定格でC'n'Q効かせて使ってるけどアイドル時には全然熱くならないし、
負荷かかった時にはリニアにクロックあがっていくし、満足だよ
9850BEからの乗り換えだけど、買ってよかったと思ってる
157Socket774:2009/01/19(月) 01:20:21 ID:Z1my9XEp
ほとんど800MHzで動いてる
158Socket774:2009/01/19(月) 01:22:39 ID:FwV0o+z8
>>155
ちょうど920があるじゃないか
159Socket774:2009/01/19(月) 01:23:05 ID:ido6mZxO
結構切り替わり激しいんだけど、普通じゃないのかな
160Socket774:2009/01/19(月) 01:24:32 ID:3ekImCDi
さっさと2コアの廉価バージョン出せや
どうせチップ余りまくってるんだろ
161Socket774:2009/01/19(月) 01:30:36 ID:A0jIdupb
定格で使うなら940BEじゃなくて920でも
差はほとんどないよね?

>>159
普通かと
162Socket774:2009/01/19(月) 02:48:35 ID:g+aZn6bM
能力は中の上くらいで十分なので
95Wのチップがいいかなぁ…今89Wだし

925?2月ならすぐですね
163Socket774:2009/01/19(月) 05:06:04 ID:I0k6VsQQ
Seagateが不具合を認めて大変なパニックになってる。
おまえらのHDDは大丈夫か?

【不具合】Seagate製HDD友の会 Part45【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232280171/
164Socket774:2009/01/19(月) 06:50:28 ID:8nGbB6in
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる




公正取引委員会万歳!



165Socket774:2009/01/19(月) 07:03:08 ID:9XpGFeEw
>>137
それはない
特に3000+は色々種類あるからな
AMDの正式ラインナップにはないが35WのAthlon64 3000+も存在してる上に
Idleは同等のレベルに持ち込めてもLoadでは40~50Wの差が出る
初代のB2ステップPhenomだったらこの差はもっと広がる
たとえ普通に売ってた65W版と比べたって雲泥の差がある
実際にワットチェッカーで計測してから発言すべし

参考までに最近自分で計測した例だと
Athlon64 X2 3800+(Winsdor65W 1Ghz/0.825v 2Ghz/1.1v)でシステム全体で
Idle 68W Load 102W
他の環境はマザー以外同じで
Phenom 9350e(1Ghz/0.8v 2Ghz/1.0v)で
Idle 71W Load 132W

同じ65WのCPUでクロックも電圧もほぼ同じでもこれだけ差が開く
PhenomIIであってもSage電圧は大して違わないからLoadの電力も変わらない
Idleはもっと下げられるが800Mhz以下は
ブラウジング程度でクロック上がったら意味が無いので除外
166Socket774:2009/01/19(月) 07:20:33 ID:iflf2mTA
>>58
PhenomII 2.8GはシングルスレッドでWolfdale 2.5Gぐらい。
2コア→3コアだからマルチスレッドアプリなら十分速い。
E8500と同価格ぐらいで十分勝負になる。
問題はE8500とQ8300、E8400とQ8200が同価格ということなんだが。
720BEとQ8300だと720BEは勝ち目ない。
167Socket774:2009/01/19(月) 07:24:48 ID:/YJMeXuO
 それは、相手の強いところと比較するからではないか? 性能にも
色々あるわけで、720BEのバランスにだって存在価値はあろう。
168Socket774:2009/01/19(月) 07:29:48 ID:Be6CEJaj
自分自身で快適に使えているなら
他人の評価は関係ないのだ。
これで良いのだ。
169Socket774:2009/01/19(月) 08:06:03 ID:VOF4O11U
PhenomUはオーバークロックすると450Wいくみたいだな
初期のQ6600だかは330Wっていうのはみたけど電気大食いすぎるな
両方マシン全体入れてCPU3.6GHzで
170Socket774:2009/01/19(月) 08:09:16 ID:ZGlCQJIg
何故かPhenom2だけ1.5Vになってるんですね
わかります
171Socket774:2009/01/19(月) 08:19:31 ID:cUyORJXP
HD48070 2枚、メモリ4枚、HDD3個、GbEカード、サウンドカード
これで940BEを3.6GHzにして負荷かけて450Wだな
CFXなんてしなくてシンプルな構成にすればもっと下がるだろ
172Socket774:2009/01/19(月) 08:43:39 ID:VOF4O11U
不思議に思うのはなんでオーバークロックしてるやつって電源とかかなり良い物揃えてお金持ってるくせになんで消費電力測ってくれないんだろうな金持ってる=社会塵→毎日何時間も使わないからどうでもいいってことかオーバークロックに命をかけてるだけか

あんだけしつこく聞いたのにあそこでは一回も出なかったわ
173Socket774:2009/01/19(月) 08:54:43 ID:cUyORJXP
あそこってのが報告スレならスレ違だからだろ
消費電力は問題にしてない&触れてほしくない部分だしな
俺だってOCしないならC'n'Qで大人しく使うよ
174Socket774:2009/01/19(月) 09:29:30 ID:RNmy6q3J
Vcore 1.45v、3.6GHz
HDD 4基、HD4870 1基、サウンドカード

Prime95時ワットチェッカー読み、317Wだったよ
CPU、VGA共にフル稼働したら400W位かねえ
175Socket774:2009/01/19(月) 09:39:45 ID:eKk6PoKt
09年Q2には3.1GのPhenom II X4 950が登場予定
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004132.html
176Socket774:2009/01/19(月) 09:41:31 ID:As12rrAE
実際500Wで足りちゃうんだよね
177Socket774:2009/01/19(月) 09:43:55 ID:ZGlCQJIg
もしフルロード時に450Wくらい消費するなら
500Wの電源じゃ荷が重そうだな
700W程度あれば安心できそうだ
178Socket774:2009/01/19(月) 09:49:41 ID:AraAaIMG
俺さ、今の今まで知らなかったんだけど、
C'n'Qを有効にしようとしたら、電源のオプションで「最小の構成」に、
しなきゃ駄目なんだな。

全然、変わってる気配がなかったから、
不思議だったんだ。
179Socket774:2009/01/19(月) 10:08:31 ID:9XpGFeEw
>>177
フルロード450Wって言っても実際のピークはもっと行くからね
Primeは負荷はかかってるけどCPUとメモリだけの負荷だから
これに+VGAへの負荷とHDDを最低一台を読み込んでみないと
本当のフルロードは分からんから
ゲームやって450Wとかだと500Wの電源では厳しすぎる
3.5インチHDD1台でもIdleとLoadでは15Wくらい変わってくるから
電源の効率は上がるけど寿命は確実に縮むしね

500W近く消費するシステムだと1000Wクラスじゃないと
余裕があるとは言えないかな
実際余裕を見て200W行かない状態で350Wの電源使うと2年持てば良い方だね
まあ使うことは出来なくは無いけど
電源はある程度余裕があるんで膨らんだり液漏れして容量抜けが起こっても
負荷がそれ程でもなかったらある程度動いてしまうのが怖いところ
少しでも2次コンが膨らんだら即利用停止してるから400〜500Wは欲しい

お陰でPLS360持っててドンだけ負荷かけても150W程度なのに
テスト程度で運用できないと言う小心者w
180Socket774:2009/01/19(月) 10:11:26 ID:sHPY4661
VGA、CPU共にフルロードなんかまずありえない事なんだけど
940BEと9600GTの組み合わせで
450wの電源で一度落ちたから600wに上げたけどね
181Socket774:2009/01/19(月) 10:13:27 ID:oGoVX5+R
>>179
電源によってはピークとトータルごっちゃにしてるイカサマ電源あるしな
ワット数より12vの出力と安定度だろうね、選ぶなら。

S12の12vが酷く落ちてきたorz REVOLUTION85をIYHするかな
182Socket774:2009/01/19(月) 10:57:59 ID:xWv33UVr
>>175
奇数クロック&コアやめてくれよ、キリ悪いとイライラする、3.2GHzにしろ
183Socket774:2009/01/19(月) 10:59:01 ID:EOGoyg3A
小魚でもどか食いしたら?
184Socket774:2009/01/19(月) 11:01:25 ID:cjcBZbdh
OCしてってメッセージだろ
185Socket774:2009/01/19(月) 11:09:04 ID:xWv33UVr
ラインナップ汚くなるからヤダヤダ、3.2出せないなら3.0BEまでにしてくんなきゃヤダ
2.7とか2.5もやめて欲しい
186Socket774:2009/01/19(月) 11:12:23 ID:ZW1VAg4+
5050eですげー速すぎて驚いてる俺にとってここは未踏の領域。低TDPの美味しい石が出るまでがんばります。
187Socket774:2009/01/19(月) 11:27:57 ID:cCptc+BI
ほぼ800MHzで放置だと思うんだけど、940BEは起動時何Wくらい行きますか?
HDDは1個、Blu-rayドライブ1個、VGA他ほとんど790Gマザーボードの内蔵にするつもりです。

消費電力気にするなら925を待つべき?
188Socket774:2009/01/19(月) 11:30:34 ID:YbxWpqxK
>>185
だったらIntelかVIAに行けばいいのに。
そして2度と戻ってこなければいいのに。

そんなことよりも720BEは2万前後かねぇ。
189Socket774:2009/01/19(月) 12:12:23 ID:kE5ZSRTg
>>187
DFIのマイクロでテストした時、起動は見てなかったけど、
800MHz/0.8vで50数ワット、3.4GHz定格電圧@Prime95で180w前後
光学は無し、PC8500の2Gx2/2.1v、鳩SSD1個、電源はTrio650w、芯 12cm/1700rpm 8cm/2500rpm 4cm/4000rpm
環境はこんな感じだったかと。
190Socket774:2009/01/19(月) 12:22:31 ID:LIopP9Kc
>>178
最小の構成にする必要ないっしょ
バランスでもクロック変化する
191Socket774:2009/01/19(月) 12:24:30 ID:cjcBZbdh
>>185
お前可愛いな。
とりあえず脱げよ
192Socket774:2009/01/19(月) 12:33:41 ID:TfLKUAHE
>>190
そうなのか。
俺は、「常にオン」にしていたから、クロック変化しなかったのか。
193Socket774:2009/01/19(月) 12:37:05 ID:TmFdoFE/
>188
2万切って欲しいんだけどな〜
それ以上だと940BE買ってしましそう
194Socket774:2009/01/19(月) 12:46:00 ID:UeKGcpsl
X3は15k切るぐらいじゃないとIntelに対してアドバンテージないな
195Socket774:2009/01/19(月) 12:49:23 ID:YbxWpqxK
19000円くらいでもE8500やE8600なんかよりX3買うな。
196Socket774:2009/01/19(月) 12:50:06 ID:IuwJ5PAZ
遅レスだが>>165
シングルコアだと結構フルロードになる事あるけどPhenomだとPrime
でも回さない限りフルロードになることがなくね?

そういう事を加味すると初代でもPhenomの方が64シングルより電気喰わないと
思うんだが・・・
197Socket774:2009/01/19(月) 13:16:29 ID:cTG+RMLr
え?ひょっとしてk10statって動的にクロック変更してくれない?
198Socket774:2009/01/19(月) 13:19:49 ID:C+fPjPWs
k10statはP-State設定を変更するだけ。
199Socket774:2009/01/19(月) 13:24:02 ID:cTG+RMLr
それは、CnQのMax P-StateやIntermediate P-Stateを変更するということ?
200Socket774:2009/01/19(月) 13:36:32 ID:C+fPjPWs
俺が勘違いしてなければそういうこと。
BIOSで設定できるP-Stateは変わるみたいで、うちはMAXとMINのみ。
とりあえず、k10statを落としてreadme.txtを読んだ方が理解は早いと思う。
201Socket774:2009/01/19(月) 14:12:59 ID:vd7r6O2q
PhenomIIって仮想化はどう?
202Socket774:2009/01/19(月) 14:24:55 ID:ZhRpvOVq
PhenomII貸そうか?
203Socket774:2009/01/19(月) 15:10:40 ID:nO2hoGr5
204Socket774:2009/01/19(月) 15:16:49 ID:QSYsEqIZ
むしろ燃やせ。火葬。
205Socket774:2009/01/19(月) 15:21:08 ID:O69Ltvg1
バラバラに散らばるぅ花びら 雫はくれなひ〜
206Socket774:2009/01/19(月) 15:34:59 ID:XLRhKLcC
マジだったら925買おうかな…

AMD will introduce AM3 processor on Feb 8 models quad core 925 915, 820, 810, 3-core 720 & 710
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=81974
207Socket774:2009/01/19(月) 15:53:23 ID:d5Jj05u1
>>175のソースサイトにも同じ情報があったよ
925はHTクロックが2000みたいだからベースクロック上げOCが難しそうだな・・・
208Socket774:2009/01/19(月) 15:56:49 ID:KZcYWg4F
HTクロックを下げればいいんでないのそれは
209Socket774:2009/01/19(月) 15:59:24 ID:gqT4+Mvm
>>206
何かが足りないと思ったらBEが無いんだ
味な事をやりおる…
210Socket774:2009/01/19(月) 16:00:25 ID:XLRhKLcC
>>207
>>206の方には2月8日って書いてあるけど、>>175の方には2月としか書いてなさそうだったから

>ベースクロック上げOCが難しそうだな・・・
HT倍率下げれば問題ないでしょ
211Socket774:2009/01/19(月) 16:00:41 ID:d5Jj05u1
>>208
HTが2000だと、NBクロックも2000(x10)だからNB倍率変更できるママンじゃないと難しいなと
212Socket774:2009/01/19(月) 16:04:54 ID:fTkG6ySP
8日でも遠く感じるよ〜
213Socket774:2009/01/19(月) 16:05:22 ID:gLPV9kY1
BIOSにNB倍率の変更項目はあるのだが、HTが見当たらない・・
AOD上からじゃないとHT倍率って変更不可?
214Socket774:2009/01/19(月) 16:18:15 ID:d5Jj05u1
>>213
マザボは何?
215Socket774:2009/01/19(月) 16:22:47 ID:gLPV9kY1
JR 790GX-M2RSです
216Socket774:2009/01/19(月) 16:26:31 ID:Sr8AUWvo
AM3のBlackEditionは4月まで出ない
BE狙いなら今すぐ940BE買っといたほうが長く楽しめる

>>215
http://www.anandtech.com/GalleryImage.aspx?id=4002
217Socket774:2009/01/19(月) 16:26:39 ID:d5Jj05u1
>>215
http://www.cpu3d.com/media/image/g/9809/i/16446/IMG_0872.jpg
そのママン持ってないから詳しくはわからんけど、上から2番目のHTLinkControlの中に無い?
218Socket774:2009/01/19(月) 16:26:56 ID:KZcYWg4F
AwardならHT倍率の項目がBIOS上にあっていいはずだが…
Biostarの690Gでしかそれを使ってないからランパでどうかは分からんけど
219Socket774:2009/01/19(月) 16:28:41 ID:d5Jj05u1
てか>>216にばっちりありましたね
220Socket774:2009/01/19(月) 16:34:15 ID:gLPV9kY1
CPUは940BEで、仮にCPU Host/HTT Clockを250 倍率を14にして、
この中のHT Link Frequencyを1800Mhzに固定しても上がったままなんですよね orz
221Socket774:2009/01/19(月) 16:35:32 ID:XLRhKLcC
それは9倍って意味じゃないか?
222Socket774:2009/01/19(月) 16:39:43 ID:IHSdZlQG
940BEってAM3でも動く可能性あるんでしょ
223Socket774:2009/01/19(月) 16:40:43 ID:d5Jj05u1
>>222
AM3は938ピンだから940ピンのAM2+CPUはつかないはず
224Socket774:2009/01/19(月) 16:44:35 ID:YbxWpqxK
>>223
っピンを折る勇気
225Socket774:2009/01/19(月) 16:45:10 ID:XLRhKLcC
ASRockに期待
226Socket774:2009/01/19(月) 16:47:06 ID:KZcYWg4F
>>224
むしろソケット側に細工したほうが精神衛生上いい気がする
227Socket774:2009/01/19(月) 16:49:32 ID:d5Jj05u1
変態ソケットw
AM3ソケットなのになぜか穴が多い
228Socket774:2009/01/19(月) 16:51:25 ID:YbxWpqxK
>>226
俺はソケット側よりCPU側かなぁ。
ピン折なんてその気になればなんとか直せるけど
ソケットに穴あけ加工は怖すぎる。
229Socket774:2009/01/19(月) 17:02:51 ID:gLPV9kY1
>>216-219
ありがとう

>>221
正にその通りでした
1.8→×9
1.6→×8
1,4→×7
みたいな感じで・・
1.8Ghz選択がそのまま反映されると思ってた orz

1.4Ghzを選びNB倍率を×7にする事で↓になりました
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7430.jpg

だけどやっぱりCPU Host/HTT Clockを上げてOCする場合、NBとHTの倍率は落とした方がいいのかな
DFI公式では落とさないまま280×13なんてやってたので、そのままでいいかと思ってた
230Socket774:2009/01/19(月) 17:20:21 ID:1zauQYSj
折ったのを同じ耐久性で直すって?
穴開けるより難しいような気がする。
231Socket774:2009/01/19(月) 17:25:14 ID:cUyORJXP
そもそも折るっていうのが難しいような気がする
端っこならまだしもあのピン密度では・・・
232Socket774:2009/01/19(月) 17:29:54 ID:XSFp/w7E
>>231
ねじ切れ
233Socket774:2009/01/19(月) 17:33:29 ID:cTG+RMLr
>>229
BEなのに何故倍率を上げずにベースクロック上げるの?
なにか意図が?
234Socket774:2009/01/19(月) 17:38:26 ID:VBhE10mW
>>233
倍率上げ+ベースクロック上げのほうが、倍率上げのみより高クロック狙えるらしい。
235Socket774:2009/01/19(月) 17:38:45 ID:YbxWpqxK
>>230
別に同じ耐久性である必要はないでしょ。
236Socket774:2009/01/19(月) 17:40:42 ID:EOGoyg3A
OCなんてしようと思わない9350e使いの俺
237Socket774:2009/01/19(月) 17:43:00 ID:kG29ywpy
>>229
280x13だとHTもNBも3GHz超えるので無理
PhenomUは分からんが、9950BEだとNBクロック限界が電圧盛って2500MHzくらい
HTは限界試してないけどたぶんそのくらいだと思われ
238Socket774:2009/01/19(月) 17:47:47 ID:gLPV9kY1
>>233
倍率だけだとイマイチ伸び悩んでるので、ベースも弄って色々たくらんでるところです
239Socket774:2009/01/19(月) 18:01:33 ID:DOkTJnpZ
今HA06しか持ってないから、HA07-ULTEAでも買おうかと思ってるんだが、
SB700とSB750って買い換えるような性能差ある?
240Socket774:2009/01/19(月) 18:09:12 ID:fyjVwqsK
>239
Raid5を使うならある。使わなきゃ無い。
241Socket774:2009/01/19(月) 18:09:58 ID:KZcYWg4F
PhenomのOC耐性が全然違った
2は知らない
242Socket774:2009/01/19(月) 18:13:48 ID:p6H3VZd5
940BE買った
これって倍率変えてもC'n'Q効くのな
5000BEは効かなかったからちょっとビックリ!
つーかこれはいいわ!
243Socket774:2009/01/19(月) 18:15:46 ID:IuwJ5PAZ
>>239
HA06持ってるならAM3まで待った方がいいんでね?
まぁ、安いから興味本位で買っちゃうのはアリって言えばアリだが
244Socket774:2009/01/19(月) 18:24:20 ID:DOkTJnpZ
>>240-241
thx
助かった

>>243
それも考えてたりした
載せ替えるほどでなければ、AM3版まで待って、
んで、よさ気なAM3対応マザボが出たらDDR3と一緒に購入するかなと。
245Socket774:2009/01/19(月) 18:32:29 ID:cTG+RMLr
>>234,238
なるほどー。
246Socket774:2009/01/19(月) 18:39:06 ID:9nf+4KNd
ちょっと、お前らに聞いてもらいたいことがあるんだけどさぁ、
俺は、初日にPhenomIIをPCOne'sで、28690円で買ったんよ。

これは、いい買い物だと思ったわけだ。
ところが、今日ソフマップ天王寺に行ってみたら、
28480円で売ってけつかるんよ。

これ、どう思う?
先週まで、29800円で売ってたくせによ。
247Socket774:2009/01/19(月) 18:40:23 ID:EuA71RNj
どうも思わん
248Socket774:2009/01/19(月) 18:42:32 ID:IHSdZlQG
CPUが時価だと言うことがまだわからんのか!!
249Socket774:2009/01/19(月) 18:43:04 ID:JzJf8eCp
>>246
そんなこと言ってたらいつまで待っても買えないよ
少しずつ下がっていくのは仕方がないから
俺なんて先月1台46000円の携帯2台買ったのに
今は1台2万で売ってるんだぜ・・・
先週35000円で買ったMBが31000円になってるし
250Socket774:2009/01/19(月) 18:45:57 ID:YbxWpqxK
1週間で1320円下がった
5ヶ月くらいたてばタダになるんじゃね!?

>>246が想像してるんじゃないかなと思ってる。
251Socket774:2009/01/19(月) 18:51:32 ID:9XpGFeEw
>>196
まあ100%の状態がずっと続くような状況はあまり無いけどねー
しかしエンコしてると近い状況にはなるよ
x264で4スレッド指定してると常に100%近くになるし
この時に他の作業をするとかね
自分はエンコ中暇だし編集したりWEB見たりするからね
たまーにだけど動画配信とかしてるし
252Socket774:2009/01/19(月) 18:55:16 ID:Z1my9XEp
そろそろAM2+ママンの予備を買っとかないといけないな
939の時もあれよあれよといううちに絶滅したからな〜
253Socket774:2009/01/19(月) 18:55:29 ID:HLpAriu3
>>246
どうも思わん
当たり前すぎる
254Socket774:2009/01/19(月) 19:16:20 ID:attluI8j
X4ってXPhomeに対応してますか?
255Socket774:2009/01/19(月) 19:20:42 ID:vDqCSNGe
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release080714.html
(注)2008年6月現在、AMD AM2+(Phenom)プロセッサの仕様により、本モジュールをDDR2-1066  規格で使用する際、同時に使用できる枚数は2枚までとなりますのでご注意ください。

これって、今も2枚までしか同時に使用出来ないのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないです;
256Socket774:2009/01/19(月) 19:38:13 ID:lCWivsh7
>これ、どう思う?
m9(^Д^)プギャーーーって思った
257Socket774:2009/01/19(月) 19:49:52 ID:9XpGFeEw
>>240
あとACCも使えるぞ
258Socket774:2009/01/19(月) 19:54:01 ID:9XpGFeEw
>>252
今でも何故か939マザーが新品で出てくる怪はあるけどねw
まあAM2+も結構普及したから暫くは有りそうだし
今後もスポットで新品が並ぶこともあるだろうね
多分2年後くらいにHA06とか07Ultraが何故かたまに入ってくると予想w
259Socket774:2009/01/19(月) 19:55:18 ID:zlHlAbgs
>>246
ちょっと、お前らに聞いてもらいたいことがあるんだけどさぁ、
俺は、C2QのQ9650を1/13に祖父通販で49800円で買ったんよ

これは、いい買い物だと思ったわけだ。
ところが、今日ソフマップ.com見てみたら、
32980円で売ってけつかるんよ。

これ、どう思う?
先週まで、49800円で売ってたくせによ。
260Socket774:2009/01/19(月) 19:57:41 ID:GlJ2Zxxx
>>259
ふいた

それに正しい答えは、情弱乙だな
261Socket774:2009/01/19(月) 20:08:06 ID:ZfQfumjp
価格改定直前で買って改定後に「何で価格改定あるって教えてくれなかったんだ!」つって怒鳴り込んできた客がいたな
店からは言えねーっての
262Socket774:2009/01/19(月) 20:31:34 ID:mtcYMVwl
まあそら怒りたくはなるわな
263Socket774:2009/01/19(月) 20:32:15 ID:gWbVfjKN
>>259
ネタをまじめに答えるが

価格にもよる
差額が2〜3千円ぐらいまでなら良心的
在庫を早めに無くしておくべき

ぼった栗ならショップの怠慢(狡猾)
こういうことがユーザー不審を招く原因

一部のショップのおかげで他のショップ(PCパーツ業界)の信用が落ちる

>>261
あまりにも懸け離れた値段になる事が分かっていれば言わない方が悪い
264Socket774:2009/01/19(月) 20:34:51 ID:tWessBGu
>>263
>あまりにも懸け離れた値段になる事が分かっていれば言わない方が悪い

ちなみに、店側からは言えない取り決めになっているって可能性はないの?
素朴な疑問なんだが。
265Socket774:2009/01/19(月) 20:37:10 ID:SJlCB+PG
売れ行き止まるの嫌だから、今は多くの店舗で事前値下げやっているんじゃないの?
266Socket774:2009/01/19(月) 20:41:23 ID:d1s7aUjs
知らないということはそれだけで罪だわ!
267Socket774:2009/01/19(月) 20:52:34 ID:lojvCIKe
>>266
そんなこと言えるのは女だと思って口説いたら(ryだったことがない人だけ・・・。
268Socket774:2009/01/19(月) 20:54:17 ID:h0bL0u20
>>261
その気持ちはわからんでもないがな。
269Socket774:2009/01/19(月) 20:58:27 ID:UV/lSlmX
〉〉257
ヌーハーフは男の気持がわかって良いぞ
270Socket774:2009/01/19(月) 21:04:33 ID:cTG+RMLr
>>261
年末年始にQ9650買った人が一番可愛そすぐる(iДi)
271Socket774:2009/01/19(月) 21:27:08 ID:IHSdZlQG
というか、淫厨ならAMDが新製品出すたびに嫌がらせのように価格改定するの知ってるだろうに。
Q9650買うような奴らならなおさら。
272Socket774:2009/01/19(月) 21:31:31 ID:ZfQfumjp
新商品とか価格改定の情報はメーカーからお許しが出るまで言っちゃだめよってことになってる
273Socket774:2009/01/19(月) 21:33:59 ID:zlHlAbgs
>>255
Jetway HA06でそれ2組(1GBx4)で使ってるぞ、自動だとDDR2-800で認識されるのでBIOSで手動設定してる。
CPUはPhenomII 940BEね。

マザーや石の個体差で動かない場合もあるだろうから動作の保証はしてないんでしょ
274Socket774:2009/01/19(月) 21:57:08 ID:vDqCSNGe
>>273

なるほど、そういうことですか…
わかりました、どうも有り難うございます。
275Socket774:2009/01/19(月) 22:06:16 ID:h0bL0u20
Phenom X4 9350e を検討してるんだが、電源が心配。
今はAthlon64 3000+で稼働中。
電源はTAO ISO-P500L(420W MAX480W)
これで稼動できますかね?
276Socket774:2009/01/19(月) 22:08:15 ID:FluFjMgq
>>275
無理、1kW電源使え
277Socket774:2009/01/19(月) 22:08:39 ID:A0jIdupb
だな
278Socket774:2009/01/19(月) 22:10:49 ID:VBhE10mW
>>275
その情報だけでどう判断しろとw
279Socket774:2009/01/19(月) 22:15:55 ID:SJlCB+PG
>>275
大丈夫って答えたら、平気でHD4870使いそうだなw
280Socket774:2009/01/19(月) 22:16:46 ID:ZhRpvOVq
>>275
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
281Socket774:2009/01/19(月) 22:16:47 ID:h0bL0u20
>>278
HDD4、DVD1、FDD1、カードリーダー1、ビデオカード HIS RADEON HD 4670
この構成を変更せずに、CPUをPhenom X4 9350eに交換する予定です。
マザー、CPU、メモリのみの交換予定です。
282Socket774:2009/01/19(月) 22:35:09 ID:GxTX99te
>>281
アウト
283Socket774:2009/01/19(月) 22:35:46 ID:9XpGFeEw
まあ普通に考えたら400Wでは無理だわな
HDDぶっ壊れてもいいならそのまま使えばいいけど
HD4670って70W以上食うのにHDDx4とか無謀だろ
ギリギリで使いたかったら最低ワットチェッカーくらい持ってないと話にならんよ
284Socket774:2009/01/19(月) 22:42:46 ID:h0bL0u20
>283
今の構成で何の問題もなく稼動していますが・・・。
ソケット939 Athlon64 3000+ ベニスコアよりもPhenom X4 9350e BOXの方が
電気代喰わないみたいなので、いけると思ったのですが・・・。
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
にて確認してみたら、ピーク電力が341Wでした。
285Socket774:2009/01/19(月) 22:46:30 ID:A0jIdupb
ピーク電力もだけど12Vの出力容量が足りてるかを見るんだよ
行けると思ったならそれで組んじゃえ
286Socket774:2009/01/19(月) 22:47:41 ID:eKk6PoKt
ならやってみたら良いじゃない
まぁ俺もギリギリ行けると思う
287Socket774:2009/01/19(月) 22:47:52 ID:IuwJ5PAZ
俺は9750、6800GT、HDD4台、DVD1台でMAX431Wの電源で動かしてるが
275に大丈夫とは言えない。多分大丈夫だろうけど。
288Socket774:2009/01/19(月) 22:48:54 ID:FluFjMgq
そう、そう
で、動かなかったら200Vの1kW電源を買う
289Socket774:2009/01/19(月) 22:49:05 ID:Uy4mMj/5
>>284
電源効率80%と考えても無理じゃんw
おとなしく600W級買いましょう
290Socket774:2009/01/19(月) 22:50:18 ID:YbxWpqxK
>ソケット939 Athlon64 3000+ ベニスコアよりもPhenom X4 9350e BOXの方が
電気代喰わないみたい

これは幻想見すぎじゃないのか。
291Socket774:2009/01/19(月) 22:52:43 ID:SJlCB+PG
>>290
ベニスは89wじゃなかったっけ?
CPU単体で見れば間違っては無いと思うが、あの構成は素直に買い換えた方が良いよなw
292Socket774:2009/01/19(月) 22:52:45 ID:nXm6L4oN
というか余裕だろw
なにか知らんがアホみたいに大容量必要とか言ってる奴って・・・
本気で計算出来ているのか?
293Socket774:2009/01/19(月) 22:57:13 ID:A0jIdupb
そうだねアホだね
294Socket774:2009/01/19(月) 22:57:33 ID:YDjb/ece
HDDが20Wとか必要なのは起動時だけって知らないんじゃないかな
ちなみにX2 3800+(939) / 9800GT / HDD4台で負荷時実測260Wくらいだよ
295Socket774:2009/01/19(月) 22:57:57 ID:vd7r6O2q
>>284
普通に大丈夫だと思うぞ、俺は。
5200+/HD4850/HDD2台だが、NeoHE430で動いてる。

>>289
電源効率ってなんだと思ってる?
296Socket774:2009/01/19(月) 22:58:30 ID:YbxWpqxK
>>291
VeniceコアのTDPは67W
実際の消費電力は40W前後
297Socket774:2009/01/19(月) 22:59:55 ID:mYfhusED
>>283は知ったかマニアの意見だろ。
俺はいけると思うが。HDDもメーカー・型番で消費電力なんてピンキリだし、
実際に計算機で出したピークが341Wだったんでしょ?
・・・TAOの電源っつーのがアレだけど。

>>289
キミは一体何を言っているんだw
298Socket774:2009/01/19(月) 23:00:01 ID:nXm6L4oN
>>295
> 電源効率ってなんだと思ってる?
たぶん彼はINPUT電力表記(あるのか?)の電源を使ってるらしい
299Socket774:2009/01/19(月) 23:00:24 ID:FluFjMgq
X2 3800+(939) / 9800GT / HDD4台では
500W電源を使えと言うことか
300Socket774:2009/01/19(月) 23:01:08 ID:pzRc5ooh
939からAM2+のマザーに変えたら
マザーの電源コネクタ24pin、電源のコネクタ20pin
12vのコネクタ4pin X2、電源のコネクタ4pin X1で
うはw動くのかこれっ…て思ったけど動いてくれている…ようだ?
301Socket774:2009/01/19(月) 23:02:09 ID:h0bL0u20
>>291
Athlon64 3000+ Venice (Socket 939) TDP:67Wのようです。
>>292
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
の結果を見ても、運転出力84.53%で何とかいけそうな気がします。
12V1 (CPU以外)←運転出力 この欄には127.3%とありますがよくわかりません。
また電源選択欄では項目がなかったので、同じ容量の420Wにしてあります。
302Socket774:2009/01/19(月) 23:05:02 ID:SJlCB+PG
>>296
サンクス。じゃあ変りないんだな。

>>297
>・・・TAOの電源っつーのがアレだけど。
TAOだし、4,5年経つんだから素直に換えた方が良いと思うんだがなぁ。
303Socket774:2009/01/19(月) 23:05:41 ID:/YJMeXuO
>>284
 余裕がありすぎると変換効率が落ちる問題もあるし、電源電卓で
計算して6〜8割位になるようにすれば良いかと。
 ただ、使い古しの電源はトラブル発生源になる可能性があるから
組み替えを機会に思い切って変えてしまうのも手かもしれない。
304Socket774:2009/01/19(月) 23:09:21 ID:YbxWpqxK
>>302
多分アイドルは多少9350eの方が消費電力高い。
軽めの動作でも同じか少し高いくらいだろう。

ピーク性能は9350eの方が高いし、平常時も快適かもしれないけど。
305Socket774:2009/01/19(月) 23:14:42 ID:XdtT2Vje
AMDスレは貧乏人ばかりで大変だなぁ
306Socket774:2009/01/19(月) 23:15:59 ID:d1s7aUjs
うわあでっかい釣り針だあ
307Socket774:2009/01/19(月) 23:17:45 ID:C+fPjPWs
>>283
4670が70W以上…?
308Socket774:2009/01/19(月) 23:26:18 ID:Jx+fAcDb
電源とメモリとマザボはケチらないほうが良いと思う。
309Socket774:2009/01/19(月) 23:27:45 ID:ZfQfumjp
VGAとCPUもケチらないほうがいいな
310Socket774:2009/01/19(月) 23:30:05 ID:St50qGqi
他のパーツとバランス取ればいいだけだろw
311Socket774:2009/01/19(月) 23:30:11 ID:A0jIdupb
ケースもだな
312Socket774:2009/01/19(月) 23:37:42 ID:dNzMm7Ux
キーボードとマウスだけは妥協できない
313Socket774:2009/01/19(月) 23:40:01 ID:SJlCB+PG
ディスプレイ忘れちゃいかんだろ
314Socket774:2009/01/19(月) 23:40:30 ID:St50qGqi
モニターとスピーカーとサウンドカードもケチったら駄目だな。
315Socket774:2009/01/19(月) 23:41:30 ID:Z1my9XEp
一番大事なマウスパッドを忘れてるぞ!!
316Socket774:2009/01/19(月) 23:44:45 ID:St50qGqi
CPUクーラーもしげるクラスは必須だろう
317Socket774:2009/01/19(月) 23:45:07 ID:kADgH4Xb
>>308
モニタけちるな。目潰しモニタ食らってからじゃ遅いぞ。
318Socket774:2009/01/19(月) 23:45:19 ID:UE7DXzVu
部屋も大事だよな
319Socket774:2009/01/19(月) 23:45:59 ID:v2HQZCQ8
まさかOSケチろうと思ってないよな?
320Socket774:2009/01/19(月) 23:46:35 ID:Enzwe1OK
とりあえず俺たちがケチってはいけないのは外見にかける金だ
321Socket774:2009/01/19(月) 23:51:11 ID:FBNNg40D
うわぁ
322Socket774:2009/01/19(月) 23:53:53 ID:KQE/Al+u
500W80%の電源って変換効率が80%なだけで定格500Wじゃないの?
つまり入力は625W。
323Socket774:2009/01/19(月) 23:58:19 ID:lGmTZWLO
要するに徹底的に予算をつぎ込むんですね、わか(ry
324Socket774:2009/01/20(火) 00:00:31 ID:y9i08Pk4
こうして当初予算の倍をつぎ込んだPCが一台組みあがる

まぁよくある話だ
325Socket774:2009/01/20(火) 00:06:52 ID:PzoKi4eY
>>301
> また電源選択欄では項目がなかったので、同じ容量の420Wにしてあります。

「リストにない電源」ボタンを押して藻前の電源を入力するんだ!!
http://www.taoenter.co.jp/product/power_supply/TAO-ISO-P500L_s.html
326Socket774:2009/01/20(火) 00:32:25 ID:A7T5T92b
>>297
知ったかとかではなく予備電源5台
ファンレス電源も4台使ってるんだけど
電源ってのは動けばいいってわけじゃないんで
負荷が高いほど壊れやすいと言うか
ピークに近いほど温度が上がるから2次コンが噴いちまう
轟音を許容できて温度を上げない環境で
いつ壊れてもかまわないってならギリギリで使えばいいけどな

安物ほど電圧変動が激しいしギリギリだと
マザー変えたら動かないなんて普通
保護回路もあるから強制シャットダウンされることもある
まあ逆に起電力が低すぎて保護回路が働く電源もあるけどね

電圧が不安定でHDDが壊れるのも良く起こること
電源に記載してあるピークってのは瞬間出力なんで
起動時位ならいいが動いてるからと言って
定格出力超えてても使ってた場合どうなっても仕方ないぞ
確かに動くことは動くよ

PCが不安定になる原因の多くは電源だと思ったほうがいい
327Socket774:2009/01/20(火) 00:34:47 ID:43rjyT8v
>>326
・・・TAOの電源っつーのがアレだけど。まで読んだ。
328Socket774:2009/01/20(火) 00:47:16 ID:+lGiPDQ+
400Wでも動くよ。9600GTまでいける。
でも寿命縮まるのが早そう。
329Socket774:2009/01/20(火) 00:53:38 ID:3+ImFefM
椅子と照明と壁紙をケチっちゃ駄目だよ
330Socket774:2009/01/20(火) 00:54:19 ID:wMgjku7s
PhenomIIでvistaな環境だけどAODが使えない!
CPUが検出されないのでhotfix探したがバージョンが古いので
対応できん。

331Socket774:2009/01/20(火) 00:58:22 ID:ZDKXA0GB
aodはamdチプセトでしか動かんよ
332Socket774:2009/01/20(火) 00:58:36 ID:mjuFC/tE
これはひどい
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/012.html

ここまでひどいともはや設計ミスと言っていいレベルだな。
こういう張りぼてチップを作るからいつまで経っても信用が得られないんだ。
333Socket774:2009/01/20(火) 01:01:25 ID:wMgjku7s
>>331
780Gなんだけどね・・
334Socket774:2009/01/20(火) 01:02:57 ID:tHEyAm7g
交通の便も考えたほうがいいよ
335Socket774:2009/01/20(火) 01:03:58 ID:O4eYMQeg
>>330
Vista32bitだた、全く無問題
Win7 Betaではインストールで蹴られたが
336Socket774:2009/01/20(火) 01:06:14 ID:ifbVEFdI
AODってSB750向けじゃないの?
つかチップだけ書くと情報小出しにも程がある。
解決したいのならマザーの型番を書けと。
337Socket774:2009/01/20(火) 01:07:59 ID:XpR1dBzE
>>330
AOD_214ならどう?exe直リンで悪いけど

http://download.amd.com/Desktop/AOD_214_Setup.exe
338Socket774:2009/01/20(火) 01:24:49 ID:UaBBEUAL
339Socket774:2009/01/20(火) 01:27:14 ID:wMgjku7s
>>335-337
ありがとう。AOD_214でいけた!
ちなみにMA78GPM-DS2Hのvista32bitですた。

340Socket774:2009/01/20(火) 01:28:58 ID:NxOGzBct
2.1.5不具合でまくりだな
341Socket774:2009/01/20(火) 02:14:21 ID:A7T5T92b
つか元々AODは・・・
AODで起動時フリーズ(自動起動適用とかではなくただの起動)を経験してない人は殆どいないんじゃないの?
こんな不安定なソフトは確認用途以外で使う気になれない
負荷テストは使えない事もないがやっぱソフト側が良く止まるからなあ
システムは普通に動いてるのにw
342Socket774:2009/01/20(火) 03:19:51 ID:bCixsrD7
PhenomU買ってきたんだが、ちょっとショック……orz

MBはK2A2Platinumなのだが、以下のMSIの公式HP見ると
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1332&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=537
一見「AM3 CPU READY」とか書いてあるし、PhenomUも最新のBIOSで当然対応していると思ったのに
CPUが「AMD Processor model unknown 3.0GHz」とかでてしまう……orz

そりゃさ、2008-10-27のBIOSでPhenomUの型番やら解ってたらおかしいなとは思ったけどさ…
サポートCPU確認したら載ってなかったけどさ……orz
Phenomとして認識されないのでメモリも1066で動かせず800駆動……orz

いや、それ以外は快適に動いてるんだけどねw

ただ今月は他にいろいろ買っちゃったからMB買い直すにはちょっとつらいんだよな
来月MB買い直すか、それまでにMSIのBIOSアップデートを祈るしかない……
343Socket774:2009/01/20(火) 03:27:08 ID:XpR1dBzE
>>342
うちは戯画のMA790FX-DQ6でPhenomII動いてるから白金が対応できないはずはない
きっとBIOSアップしてくれるよ
344Socket774:2009/01/20(火) 03:32:43 ID:bCixsrD7
>>343
しかし、不安要素としてBIOSの更新ペースがだんだん伸びていってるんだよなw
この前のBIOSは4ヶ月ぶり更新だしw

その点GIGAは毎月のように更新しててちょっと羨ましいよ

現状のPhenomU対応済みMB一覧とか誰か纏めていたりしてないのかな?
345Socket774:2009/01/20(火) 03:47:00 ID:XpR1dBzE
>>344
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/4

↓見るとBIOS A7376AMS.160 で対応してることになってる
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
346Socket774:2009/01/20(火) 03:48:49 ID:AF9WSRbE
>>344
検索かけたらこんなページが
http://ktyk.seesaa.net/archives/200901-1.html
347Socket774:2009/01/20(火) 03:59:50 ID:bCixsrD7
>>346
おお、同じような苦労している人居るんだなw

なるほど、1.73betaでは対応しているが、1.74betaじゃ駄目とか
安定した物を求めるにはおとなしく待った方が良いのかも知れないですね

>>345
BIOSアップデートが待ちきれなかったら、こっちのリストから
対応MB買うことにしますw

情報ありがとうございました。
348Socket774:2009/01/20(火) 04:00:30 ID:XpR1dBzE
>>344
MSIのベータBIOSを見つけたよ、K9A2白金用、自己責任でよろ

http://www.msi-forum.de/thread.php?threadid=35629
349Socket774:2009/01/20(火) 07:29:43 ID:+h1eQofK
>>341
っていうか、AODって動くもんだって知らなかったよ・・・。
単なるジョークソフトだと思っていた。

なんか動かすコツでもあるのかな?
ナージョン関係なく動かない。w
WindowsXPとM3A78-Tって、動作対象外なのかな。
350Socket774:2009/01/20(火) 07:30:17 ID:+h1eQofK
ナージョンってなんだ。
バージョンね。
351Socket774:2009/01/20(火) 07:36:59 ID:mCbf3Ifj
漏れのBIOSで見たときのヘルス電圧で12.7V
負荷かかっても12.5Vぐらい、デジタルテスターで計っても12.5?Vぐらいで差なし。
11.5Vとか11Vて電源弱ってね?10.0ってすでに壊れているような。
GTX295を2枚さして、HDD8台とかぶっこんでいるなら違うんだろうけど。
352Socket774:2009/01/20(火) 08:33:06 ID:VSymHXlq
Intel readies low-end Core 2 Quad Q7500
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=24068&catid=2

IntelがPhenomII対抗でL2=1MBx2の新C2Qを投入するらしい。
L2=1MBx2というゴミ仕様だから実質的にはCeleron QuadCoreだな。
Propus対抗なんだろう。
353Socket774:2009/01/20(火) 08:35:39 ID:iGKHWReC
ペンティアムクワッドじゃね
354Socket774:2009/01/20(火) 08:50:12 ID:muS8h6+z
それはQ8x00
355Socket774:2009/01/20(火) 08:52:06 ID:rjQQO1ek
 OCしてエンコ専用機に使うなら有りじゃない?
356Socket774:2009/01/20(火) 10:26:58 ID:ET9RvML4
しかも$150以下とはまた微妙だなー、日本で1万切れば買うかもしれん
357Socket774:2009/01/20(火) 12:05:16 ID:Qmc7p38K
PhenomII X4 940  \28190  1's
PhenomII X4 920  \22980  1's

いいよいいよ〜
358Socket774:2009/01/20(火) 12:19:26 ID:Yn8V/lj3
>PhenomII X4 920  \22980  1's
やべぇ!!マジヤベェ!AM3まで待つって決めてたのに買っちゃいそうだ!
359Socket774:2009/01/20(火) 12:31:53 ID:sUEhDeB9
どなたかphenomII でメモリ4G x 4 (total 16G) の動作を確認された方
いますか?
360Socket774:2009/01/20(火) 12:49:41 ID:5IDxPSUb
4Gx2でも起動しなかったよ(´・ω・`)
361Socket774:2009/01/20(火) 12:57:12 ID:G+1cEZV6
>>360
環境とメモリモジュール型番プリーズ。
それを避けて買うから。
362Socket774:2009/01/20(火) 12:59:56 ID:KlTNNh+l
マダーボードがマダー対応しきれてないのか
363Socket774:2009/01/20(火) 13:06:28 ID:YZpJDNIP
うまくもなんともない件(´・ω・`)
364Socket774:2009/01/20(火) 13:16:35 ID:Di7jvEk4
>351
スレ違いだけど、別に電圧が高めだから大丈夫低いから駄目とかそう言うんじゃないから
元々規格で12vは±10%までは認められてる、だから11.0vや11.5vは何も問題ない
10.0vは勿論規格外だから壊れてる
365Socket774:2009/01/20(火) 13:18:15 ID:RiVNjkD5
362
だれ(ry

おーAODって動くんだー。うちも215で、PII920にギガ790GXマザーで動かなかったから。
AMDのCPUが検出出来ないって言うから、きっとこのソフトはダミーに違いない!と思ったよ
366Socket774:2009/01/20(火) 13:19:54 ID:9ipgcDu9
>>332

Core 2 QuadはContext Switchingの負荷が軽い時には高速に動作するが、
負荷が掛かったときに性能が急速に劣化しやすい傾向にあり、
逆にPhenomは負荷が軽いときでもそれほど高速になるわけではないが、
負荷が掛かっても性能が悪化しにくいと言える。

このあたりは根本的な設計思想の問題なので良い悪いという話ではないのだが、
Mobile出身のCore 2 Quadとサーバー向けのPhenomという対比が非常にはっきり
読み取れる結果であった。
 ↓
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/013.html
367Socket774:2009/01/20(火) 13:26:33 ID:m9jXWjYV
>>359
それはPhenomUではなくマザーしだいだろう
368Socket774:2009/01/20(火) 13:27:35 ID:+rwGRifn
PhenomUってsuperπってどうなの?
369Socket774:2009/01/20(火) 13:29:09 ID:rjQQO1ek
>>368
 Superπ専用機にはIntelがお奨めなことは変わってないよ。
370Socket774:2009/01/20(火) 13:29:20 ID:VZzbzo4f
πにしか興味が無いんですね・・・
371Socket774:2009/01/20(火) 13:29:22 ID:YZpJDNIP
>>368
3.9GhzにOCして17秒台(π1M)
372ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/01/20(火) 13:30:25 ID:QzGJmPqg
屁2もラデ4000並みのこけおどしだったんだね(・´ω`・)
373Socket774:2009/01/20(火) 13:31:34 ID:g7BsPW2p
>>372
すっこめカス
374Socket774:2009/01/20(火) 13:43:49 ID:9ipgcDu9
>>368
64bitは、ダントツ速い!
http://h2np.net/pi/pi_record.html
375Socket774:2009/01/20(火) 13:51:07 ID:bE5XJxtj
>>374
恥ずかしいから止めろ
376Socket774:2009/01/20(火) 13:52:20 ID:G+1cEZV6
>>375
恥ずかしいって何が?
377Socket774:2009/01/20(火) 13:55:04 ID:I9WYKHcg
例のLinux上でのやつかぁ
378Socket774:2009/01/20(火) 14:07:58 ID:wy7LJXXJ
9950BE(125w)のアドバンテージってないのだらうか?
暮れに買わざるを得なかった身としては、PhenomIIの
高性能ぶりになんか切なかったり……。
379Socket774:2009/01/20(火) 14:08:45 ID:Qmc7p38K
値段が安い
380Socket774:2009/01/20(火) 14:11:45 ID:AM3hOmly
>>378
去年の暮れから現在までの時間、プライスレス!
381Socket774:2009/01/20(火) 14:14:03 ID:AM3hOmly
このIDは940か920かQ9400かで迷ってるオレにAM3版が出るまで待てということか。
メインパソが壊れてノート使ってるのに。
382Socket774:2009/01/20(火) 14:15:51 ID:I9WYKHcg
惜しいな Onlyだったら確定だったのに
383Socket774:2009/01/20(火) 14:16:01 ID:ynrbGd9T
>>378
暖かい
384Socket774:2009/01/20(火) 14:17:30 ID:Qmc7p38K
AM3葬りだからAM2+ポチッちゃえよ
もうすぐ値下げあるかもだけど


821 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/20(火) 14:06:21 ID:WwIICXod
値下げするみたいだね
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11552&Itemid=1
385Socket774:2009/01/20(火) 14:20:11 ID:rjQQO1ek
 9950BEを買ったこと自体は後悔してないし、DDR3環境が安定する
までこのままで行くつもりだけど、個人で使うにはコンソールPC用以外
微妙だから、PhenomIIに載せ替えて余らせちゃうとつぶしが利かない
のが難点かな。

 ……メールとデジカメの印刷にしか使わない親PCの更新用パーツ
として温存しておくか?
386Socket774:2009/01/20(火) 14:22:19 ID:iSBj51z4
940BE 25000円台か・・・
昨日ポチった漏れ涙目
387Socket774:2009/01/20(火) 14:22:56 ID:vXaTJYot
1.1V2.2GHz程度にクロック抑えておいたほうがいいなそれなら
388Socket774:2009/01/20(火) 14:24:34 ID:AM3hOmly
CPUの価格改定と新ラインナップに魚竿するオレ part1
389Socket774:2009/01/20(火) 14:25:28 ID:9IdnC5M8
初めは2000円くらいの値下げでないの?
1日100円の使用料と考えれば安い
390Socket774:2009/01/20(火) 15:02:43 ID:muS8h6+z
予想通りの流れ、25000円連呼厨に煽られ冷静になれなかった連中乙
391Socket774:2009/01/20(火) 15:13:40 ID:iGKHWReC
数週間先に使えたんだから満足だが
飲み屋一回いくよりやすいぜ
392Socket774:2009/01/20(火) 15:52:03 ID:7XFqLQ4v
PhenomUはもう待ちくたびれてたから、少々お布施価格でもすぐほしかった
のでまったく後悔はないな。
昨年末あたり何度あきらめてインテル買いそうになったことか
393Socket774:2009/01/20(火) 15:53:23 ID:g7BsPW2p
待ちきれずにクマ買って、さらに940BEも飛びついたが後悔はしていない
394Socket774:2009/01/20(火) 15:54:15 ID:+v1/PDbM
初物イベント参加料and半月リース料と考えばいいよな
395Socket774:2009/01/20(火) 15:59:12 ID:lpqlWbQY
940BEのできなら3万は安い
396Socket774:2009/01/20(火) 16:17:34 ID:/iM0cdDm
正直PhenomUには期待してなかった。
ベンチが出てきて感動した。

今はNvidiaに期待している。
AMDはHybridPowerはデスクトップに投入してくれないという事らしいし。
397Socket774:2009/01/20(火) 16:20:35 ID:iwhlSAa9
飛ばしの可能性は高いが、次かあるいは次次世代のRadeonがヘテロジニアスな
マルチコア搭載になると、HybridPowerはカード一枚で実現してくるかもしれない。
398Socket774:2009/01/20(火) 16:21:28 ID:4pvCHRO6
ちょいと質問なんですが、C'n'Q使用時にクロック変動タイミングの設定って変えられないですかね
最高負荷時3.4Gに設定してるんだけど、なるべく中負荷時の状態を維持したいんです
栗使えればいじれるみたいですがPhenomUは未対応のようなので
399Socket774:2009/01/20(火) 16:34:55 ID:iGKHWReC
>>398
K10stat
400Socket774:2009/01/20(火) 16:40:10 ID:7XFqLQ4v
k10statじゃできないだろ
中負荷維持したいっておれも同じだ
401Socket774:2009/01/20(火) 16:49:54 ID:WufEJmj+
PhenomII X4 940、ダントツ速い!TOP独占
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
402Socket774:2009/01/20(火) 16:53:17 ID:iwhlSAa9
ぶっちゃけ微妙なランキングだけど、64bitで最適化したらPhenomが高速な例も
あるということか
403Socket774:2009/01/20(火) 16:57:33 ID:/iM0cdDm
WindowsみたいにIntelに最適化されてるような環境じゃないと
Intelは速度を出せないという感じなのでは?
404Socket774:2009/01/20(火) 17:11:51 ID:picPfF9f
64bitのOSにスムーズに移行できていないのはINTEL様のせいですね
405Socket774:2009/01/20(火) 17:12:35 ID:iwhlSAa9
それはさすがに贔屓の引き倒しでは。
ハイパフォーマンスPCだとWinだけってものでもないしさ。

・・・64bitのGentoo LinuxでAMDのCPUに最適化して全部コンパイルしたら
めちゃ速い? ・・・メンドクセーw
406Socket774:2009/01/20(火) 17:25:23 ID:u42cXqt9
>>401
と思ったらCore i7やらE8600が入ってないジャンヽ(´ー`)ノだまされたあ
407Socket774:2009/01/20(火) 17:28:34 ID:Yn8V/lj3
>めちゃ速い?
yes
gcc4.3+glibc2.8以上入れないと駄目だけどな
408Socket774:2009/01/20(火) 17:34:57 ID:kwhfoMBX
>>400
何でそんなことしたいのか意味不明
409Socket774:2009/01/20(火) 17:35:39 ID:8jHx65da
940BEが2.5万か
720BEの値段が楽しみになってきた
410Socket774:2009/01/20(火) 17:54:08 ID:iwhlSAa9
>>407
 頑張ればGentooも使えると思うんだけど、ハード変えたり再インスコしたりが
すんんんげぇ大変そうだからSlackwareあたりでセーフとしておこう・・w;
411Socket774:2009/01/20(火) 18:01:18 ID:4pvCHRO6
>408
フルに負荷かけるほどでもないアプリやゲームを動かす時に発熱や消費電力を抑えたいからですよ
最高負荷はエンコする時とかに使いたいんです
412Socket774:2009/01/20(火) 18:16:54 ID:Yn8V/lj3
>>410
Gentooは再インスコはしない。どんなに設定間違えて立ち上がらなくなろうが
ハードウェア、ソフトウェアで問題起きようが再インスト無しで乗り切るモノ。
ちなみにハードウェアは殆どkernelのお仕事だからカーネルコンパイルさえ出来
れば問題起きる事は稀。それとportageシステムの柔軟性が滅茶苦茶高いから
独自のパッケージでも管理が凄い楽チン。最適化と不要なソフトが入らない事から
操作感がびっくりする位軽い。ドキュメンテーションが凄く充実してる。

一度使うとLinuxへの固定観念が変わる位いいディストリだと思うぜ?
本当はもっと語りたいが板違いなのでこの辺でwwww
413Socket774:2009/01/20(火) 18:20:53 ID:3YPcM1Kx
あぁ…2月8日って遠いね…。
414Socket774:2009/01/20(火) 18:24:16 ID:A7T5T92b
>>400
出来る
考え方を変えれば良いだけ
415Socket774:2009/01/20(火) 18:25:11 ID:iwhlSAa9
>>412
 スレチだがありがとう
 SSDならHDDみたいなストレージ破損もなさそうだし、今度試しに買って入れて
みるよ
 
416Socket774:2009/01/20(火) 18:39:52 ID:2gyRnw2j
>>411
k10statで高負荷用/低負荷用のprofileを作っておいて手動で切り替える。

俺はエンコ用のP0 3.4GHz-P3 800、ゲーム他通常用途用P0 2GHz-P3 800MHz
ついでに放置露店用P0-P3全部 800MHz0.8v
の三つプロファイル作って適時切り替えてる。
最初は面倒だけど所詮は慣れの問題。
417Socket774:2009/01/20(火) 18:51:02 ID:2gyRnw2j
ついでにXP限定だけど
http://www.microsoft.com/japan/whdc/archive/ProcPerfCtrl.mspx
レジストリに
KEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle
キーを作って、そこに次の項目を追加。
PerfIncreasePercentModifier(DWORD)
PerfDecreasePercentModifier(DWORD)
0-100(%)な10進数値を書き込んでおけば、再起動後にその値が適用されるらしい。
デフォルトはIncrease 20%,Decrease30%・・・確かに低すぎな気もする。
418Socket774:2009/01/20(火) 19:07:31 ID:2gyRnw2j
Vista用も発見
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/pnppwr/powermgmt/ProcPowerMgmt.mspx
powercfgコマンドで色々変更できるらしい。
けど恐ろしく面倒で難解。
419Socket774:2009/01/20(火) 19:16:32 ID:HzCq3eMe
エンコードの時だけ自動でクロック上げたければ、
バッチファイルで、エンコーダと同時にK10statを引数つけて起動すれば良いんじゃないか?
420Socket774:2009/01/20(火) 19:33:32 ID:Yn8V/lj3
>>419
そこに気付くとは・・・やはり天才か・・
421Socket774:2009/01/20(火) 20:05:12 ID:A7T5T92b
あとはK10Statで中間動作時のクロックを変えればおk
スレッショルド変更するより自然な対応だと思う
422Socket774:2009/01/20(火) 20:41:22 ID:wy7LJXXJ
>>417
情報thx。

環境XPSP3、9950BEで
デフォルIncreaseは40%みたい。
423Socket774:2009/01/20(火) 21:13:59 ID:mkWp8hpO
>>419
お前頭いいなww3w
424Socket774:2009/01/20(火) 21:26:15 ID:4pvCHRO6
皆さん情報ありがとうごさいます
帰宅したら早速試してみます
425Socket774:2009/01/20(火) 21:43:09 ID:Vo0OdO6j
ゲームも円弧もしないから5000BEから同クロックの710に
乗り換えても意味は皆無。

なのに何故か気になり杉。
426Socket774:2009/01/20(火) 21:55:20 ID:picPfF9f
それをIYHだ。
427Socket774:2009/01/20(火) 22:12:41 ID:+h1eQofK
>>417
何が書いてるのかワカンネ。
もしかして英語か・・・。
428Socket774:2009/01/20(火) 23:16:13 ID:80Br0bD8
>>425

理屈じゃないんだよ

男としてロマンを買おうじゃないか

429Socket774:2009/01/20(火) 23:35:41 ID:GLAUBvQ4
ひきすう
430Socket774:2009/01/20(火) 23:42:36 ID:PYaJl8q/
マだな。
431Socket774:2009/01/20(火) 23:45:29 ID:3p/CYaZU
引数をいんすうって読んで恥ずかしい思いしたのも良い思い出
432Socket774:2009/01/20(火) 23:46:23 ID:hMdtBK7R
淫数分解・・・!
433Socket774:2009/01/20(火) 23:58:28 ID:GLAUBvQ4
こんな話題振らなければ良かった・・・
434Socket774:2009/01/21(水) 00:43:57 ID:0wfWKy/9
>>427
スレッショルドを設定するためのレジストリ
きちんとCPUドライバが入ってれば負荷がOSに通知されるんだが
この時にどれくらいの負荷の時にクロックを上げて
どれくらいまで下がったらクロックを落とすかを設定できる

因みにAMDのCPUはIntelよりクロックが大幅に下がるため
CnQが有効に働いていると
それを知らない人から見れば動作が遅いと言われていた
今はスレッショルドを低めに設定してあるので
ちょっとした負荷でも直ぐにクロックが上がる
>>417の場合だと負荷が20%を超えるとクロックが上がり
30%を切ると下がるように設定される
435427:2009/01/21(水) 06:25:54 ID:sa7qnJbZ
>>434
ありがとう。
OS側で変更できるとは知らなかった。
436427:2009/01/21(水) 06:57:10 ID:sa7qnJbZ
Phenom9950BE、M3A78-T、WindowsXP SP3だけど

PerfIncreasePercentModifier(DWORD)50
PerfDecreasePercentModifier(DWORD)70

何かすると直ぐにクロック上がって
その後はクロックが中々下がらなくなってワロタw
理解せずに弄るもんじゃないですね。
437Socket774:2009/01/21(水) 07:00:58 ID:bqB1R5/x
やっぱり値下げあるじゃん。

http://www.hkepc.com/2289
Phenom II X4 940 $275 → $225
Phenom II X4 920 $235 → $195

予想以上に下がるなー。720BEは出だしから15000円 ぐらいか。
438Socket774:2009/01/21(水) 07:06:10 ID:bqB1R5/x
>>386
もともと$275が29000円以上している現在の価格は初物価格で、供給が潤沢になれば
$275のままでも27000円台になるはずだった。そこから$50下がるから
22000円台になるはず。
439Socket774:2009/01/21(水) 07:39:10 ID:LQthZdZb
>>434
もし、負荷が90%を超えるとクロックが下がり
50%を切るとクロックが上がるように設定したらどうなるんだろうな
440Socket774:2009/01/21(水) 09:02:30 ID:r5vAq9lM
話ぶったぎる
既出かもしれないけどHWmonitor111,112,CoreTemp0.99.3,AOD215_238使用時
温度表示おかしくなる?
OCもしてるからそのせいかもしれないけど。システムの復元しかないのかな
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7450.jpg
441Socket774:2009/01/21(水) 09:16:40 ID:sx0ZNEDl
ACCをONにしてる?
442Socket774:2009/01/21(水) 09:41:59 ID:VIv5DfI0
>>440
HWMonitor112で問題なし
AODは214でVcore以外は問題なし
215はどれも周波数とか挙動がおかしいので使ってない

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7451.jpg

AOD_214(exe直リンでスマ)
http://download.amd.com/Desktop/AOD_214_Setup.exe
443Socket774:2009/01/21(水) 09:46:17 ID:r5vAq9lM
>>441
ONです。
>>442
なるほどソフトウェアの関係かもしれませんね 214でまた試してみます

ACC AUTO→Disable 起動 →変わらなかったのでWindows再起動 終了画面で固まり→電源のスイッチoffon
通常Windows起動で温度表示出来るようになりました。

On時、安定していなかったのかコールドブートも失敗していることがありました。
ありがとうございます。
444Socket774:2009/01/21(水) 09:53:38 ID:VIv5DfI0
ACCはオーバークロックスレでも微妙という流れだね
うちは戯画のDQ6だからACC付いてないけども
445Socket774:2009/01/21(水) 10:02:13 ID:sx0ZNEDl
ACCがONのときだけ温度表示がバカになるって書き込みを見たことあるから一度OFFで試してみ
446Socket774:2009/01/21(水) 11:13:36 ID:y0GKzp4B
>>437
これを踏まえると、925は販売開始から20000円ぐらいと考えていいのかな?
447Socket774:2009/01/21(水) 11:18:36 ID:fketfBk/
940がベストゲートで24,465円になってる。2月が楽しみだな
448Socket774:2009/01/21(水) 11:48:53 ID:XeBukudj
920 $195
940BE $235
@newegg.com
449Socket774:2009/01/21(水) 11:56:15 ID:r5vAq9lM
>>447
今週末から値下げってことなのか
2週間で4k〜の値下がりか、毎度のことながらご祝儀で涙目なんだけど買い支えるぞw
450Socket774:2009/01/21(水) 12:06:58 ID:zKfLyM9a
恒例行事

AMDが新CPUを出す
インテルが価格改定する
AMDの新CPUが値下がりする
451Socket774:2009/01/21(水) 12:11:00 ID:W8/N0kus
>>446
"940BE"と"920"の値下げであって、
"945BE"と"925"には関係ないかもしれない。

ようは、AM2+版在庫処分価格かもしれんぜ?
452Socket774:2009/01/21(水) 12:13:49 ID:7Q4mQtU9
945 $275〜
925 $235〜
720 $150〜
453Socket774:2009/01/21(水) 12:17:50 ID:U2pVrRd3
15000〜20000円の間にひしめき合う今後のラインナップ
もう価格差数百円単位やん(;^ω^)
454Socket774:2009/01/21(水) 12:23:19 ID:QGpwFFjc
ご祝儀価格つーても日本AMDはぼったくりすぎじゃねえか?
為替は1ドル=90円くらいなのに何故1ドル=105円超なんだ。
455Socket774:2009/01/21(水) 12:27:01 ID:VIv5DfI0
1000個ロット時の価格だろ
それに流通の儲けも考えないとな
456Socket774:2009/01/21(水) 12:27:27 ID:W8/N0kus
>>454
販売店が単独で「1000個」購入し、
人件費や輸送費を何も考えないのであれば、
1ドル=90円の価格で売れるんじゃね?
457Socket774:2009/01/21(水) 12:29:18 ID:EL28ymdj
>>454の中ではCPUっていうのはメーカー直販で
1000個ロット時の価格=メーカー希望小売価格なんじゃないか?

前にそんな基地外がいたし。
458Socket774:2009/01/21(水) 12:34:27 ID:JM/2OQwG
つまり、マックのコーラで例えると、原価安いからコカコーラがぼったくりって言ってるんですね。
どう考えてもぼったくりしてるのはマックですが。
459Socket774:2009/01/21(水) 12:36:18 ID:PvZr4cBv
なんか小売価格の話になる度に第三次産業の概念が頭に無い人間が出てくるのは何でなんだぜ?
460Socket774:2009/01/21(水) 12:39:27 ID:y0GKzp4B
>>451,452
だとすると925と940BE超接近で悶絶しなくてはならないね。
461Socket774:2009/01/21(水) 12:41:01 ID:QzBeI7/t
円相場換算だけで判断するのは頭悪すぎるだろ
消費税、関税、通関手数料、輸送費等を考えたらギリギリだと思うぞ
462Socket774:2009/01/21(水) 12:41:36 ID:EL28ymdj
>>459
初等教育がまだなんじゃないかな。
確か小学校5年くらいの社会で習った気がする。
463Socket774:2009/01/21(水) 12:43:47 ID:jrU+F3Lz
>>453
3年前は10万円のモデルがあったのに
最近はハイエンド出せないのかなぁ
464Socket774:2009/01/21(水) 12:44:39 ID:9wC6Dexh
産地直送で新鮮なCPUじゃなきゃ、ヤダヤダー
465Socket774:2009/01/21(水) 12:58:02 ID:M7aht/TN
Phenom II X4 940 Black Edition 24,465 円
Phenom II X4 920 21,000 円

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
466Socket774:2009/01/21(水) 12:58:37 ID:ytsLa96l
>>458
マックのコーラでたとえたら現役はコカコーラが無償提供してるから・・・
俺じゃ・・・たとえられないぜ

AMDも俺に無償提供してくれないかなー
467Socket774:2009/01/21(水) 12:59:18 ID:EL28ymdj
100万株くらい買えばしてくれるんじゃないか?
468Socket774:2009/01/21(水) 13:02:08 ID:PvZr4cBv
「産地直送しまーす。
産地直「送」だから、その「送」も生産者がやるので、その分の手間と経費を価格に上乗せしますね。
しかも専門でやってないし、規模も小さいから経費も手間も多めにかかっちゃった。
でも業者からマージン取られないから簡便してね。
もちろんここまで自分で買いに来れば幾分か安くご提供できるよ。
ああ、でも一個単位でなんか売らないよ。
一人一人相手にするなら販売員雇わなきゃな。そうなると価格上げない対応できないよ。」
469Socket774:2009/01/21(水) 13:02:58 ID:Nkf75nOs
10日で値下げ情報出るとかありえんだろ・・・
出来が良いから、そのままの値段でも対抗できると思ってたんだが
初物で人気あるだろうし
470Socket774:2009/01/21(水) 13:08:31 ID:QGpwFFjc
アメリカでのストリートプライスはいくら?
いろんな経費いれても15%増しってのはなぁ。
471Socket774:2009/01/21(水) 13:09:48 ID:T//Yh2pL
マクドナルドではお冷やを注文しましょう
ハンバーガーに合う飲み物と言えば水だよな?ヽ(´π`)ノ
472Socket774:2009/01/21(水) 13:16:38 ID:XeBukudj
473Socket774:2009/01/21(水) 13:36:25 ID:6dRs6oW4
15k切ったら買うかね。
Intelがんばれ!
474Socket774:2009/01/21(水) 13:38:26 ID:NnNJPFdr
あああもう安くなってしまった買ってしまうぅぅー
475Socket774:2009/01/21(水) 14:05:03 ID:zKfLyM9a
やばいな。2万前後だとマジで買いそうな俺がいる
476Socket774:2009/01/21(水) 14:21:47 ID:W8/N0kus
ふははは! AM3版を待って買わないように目を背けていたのに、
>>465の価格はヤバイ…orz
477Socket774:2009/01/21(水) 14:56:44 ID:GGB+KY6f
我慢・・・我慢・・・我慢・・・うずうず
478Socket774:2009/01/21(水) 15:08:03 ID:JM/2OQwG
DCして常用するつもりだから定格クロック高くても仕方ないので、
910の値段が気になるぜ。

全然関係ないけど、8xxってメーカー向けだけだったりして。
479Socket774:2009/01/21(水) 15:19:42 ID:zKfLyM9a
今のX2の所をX4で置き換えるとかしない限り、値付けは不可能じゃないか?
480Socket774:2009/01/21(水) 15:28:20 ID:YqS6GsTb
1ロット単位なら産直してくれるかも
1000個かって999個みんなに安く売れよ
もちろん儲けなしな
481Socket774:2009/01/21(水) 15:31:30 ID:O8leYfUb
関税はCPUに関しては無税では?

ttp://www.customs.go.jp/tariff/2004/data2004/85.htm
482Socket774:2009/01/21(水) 15:34:50 ID:NnNJPFdr
X2BEは神のようなCPUでした。
8980円で買えたから。
483Socket774:2009/01/21(水) 16:06:58 ID:W8/N0kus
>>481
その表がいまいちわかりにくい。
セルのテーブルをまとめるか、何とかしてくれ。

で、関税が無税だから何だって言うんだ!
484Socket774:2009/01/21(水) 17:05:14 ID:OIeY7CwX
ギガ690マザーでフェノムIIが対応するとは思わなかった。
9950とか対応しなかったら諦めてたんだが・・・まぁフルスペックで動かないのはおいといて

今メインマシンがインテルE6400なんだが、フェノムII920は流石にこれより
シングルスレッド早いよな?久しぶりにAMDがメインになる日が来そうだ。
485Socket774:2009/01/21(水) 17:44:31 ID:VHi9z/cl
939の64x2 3800+から我慢しまくってこのかた、
何度もC2Dに転びかけたけど(ノДT)やればできるじゃないかAMD・・・。
AM2 PhenomIIで一台くみたいんだけど、
2スロット占有VGAを使っても利用できるPCIが最低2本あって、
CFX可能でSATAの外部ポートがついてるマザーで良いの無いかな。
486Socket774:2009/01/21(水) 17:57:02 ID:KfU0xQi3
LANPARTY DK 790FXB-M2RSH
※eSATAは玄人思考のカードでも刺して対応を
487Socket774:2009/01/21(水) 18:25:21 ID:PugUYP5y
PhenomIIで定格、AMD OverDriveユーティリティの安定性テストで負荷を1時間かけ続けると、
温度が55度まで上昇した。
488Socket774:2009/01/21(水) 18:31:35 ID:+S3OgH6X
そんなに上がるんかい・・・
489Socket774:2009/01/21(水) 18:41:17 ID:0cNMe/Bh
リテールならそんなもんじゃね
490Socket774:2009/01/21(水) 18:41:58 ID:EL28ymdj
窒息ケースならそんなもんじゃね。
491Socket774:2009/01/21(水) 18:43:10 ID:nKh1IxPK
室温書いて無いし、無意味な情報だな
492Socket774:2009/01/21(水) 19:21:31 ID:yXdabEiP
PC熱でお茶用のお湯沸かせる機器があればいいのに・・。
493Socket774:2009/01/21(水) 19:24:14 ID:xt8XnSOE
ぼくのkumaちゃんも負荷かけると簡単に55度まで上昇したよ!
494Socket774:2009/01/21(水) 19:29:13 ID:q0gfvar3
旧Phenom定格+リテールでアイドル55度の自分が来ました
室温は25度以下
495Socket774:2009/01/21(水) 19:37:05 ID:86untIYB
夏には室温30℃超える俺はどうしたら
496Socket774:2009/01/21(水) 19:45:33 ID:+S3OgH6X
>>495
同じだよw
前面とサイドパネルの吸気口に付けてるフィルターを外して排気FAN、CPUFANを
MAX回転だよ。
そうなるととても静かなPCとは言えなくなるし、ゴミも入り易くなる。
しかしCPUやHDDの温度のは代えられないな。
497Socket774:2009/01/21(水) 19:51:36 ID:FTPqwpIt
ケース開けると温度下がるとかいうオチじゃないの
498Socket774:2009/01/21(水) 19:53:59 ID:q0gfvar3
サイドパネル無しです
499Socket774:2009/01/21(水) 19:54:58 ID:EL28ymdj
サイドパネルの無しだとあれだしねぇ。
ちゃんとエアフロー考慮してる?
500Socket774:2009/01/21(水) 19:56:21 ID:+S3OgH6X
>>497
ケース開けると逆に温度上がるだろ。
空気の流れが阻害されるから。
横から扇風機当ててるなら別だがw
501Socket774:2009/01/21(水) 19:59:39 ID:oFsT0aRX
ケース開けると温度下がるのはエアフローが悪い
502Socket774:2009/01/21(水) 20:10:45 ID:rjih9AYu
俺の1.0V駆動+CnQ有効のSempronは室温+3度くらいしかないぜ!
503Socket774:2009/01/21(水) 20:12:23 ID:L9Pe0rJW
俺のBE-2350は室温より15度低いぜ!
504Socket774:2009/01/21(水) 20:15:29 ID:FTPqwpIt
>>500
「オチ」の意味を考えようよ
505Socket774:2009/01/21(水) 20:39:00 ID:H9BFdYLJ
正直、今回の値下げは許せん
506Socket774:2009/01/21(水) 20:46:35 ID:/c3u1sFW
IntelとAMD共に許せないVIA寄りの方なんですね、わかります。
507Socket774:2009/01/21(水) 20:49:00 ID:H9BFdYLJ
>>506
Intelの値下げは旧製品だから別に良い
新製品を10日で値下げしたAMDは許せん
その値段で売れるのであれば初めからそうしろと言いたい
508Socket774:2009/01/21(水) 20:50:49 ID:7Q4mQtU9
なんじゃそりゃ
509Socket774:2009/01/21(水) 20:59:09 ID:mSpAW+el
急落する前にQ9650を買った人が一番かわいそう
510Socket774:2009/01/21(水) 21:01:32 ID:M7aht/TN
>>465
Phenom II X4 940 Black Edition 23,950円 BESTDO
Phenom II X4 920 19,950円 BESTDO

さらにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
511Socket774:2009/01/21(水) 21:01:38 ID:EL28ymdj
>その値段で売れるのであれば初めからそうしろと言いたい
これIntelに向かって言いたい人が多いんじゃないか?
512Socket774:2009/01/21(水) 21:03:19 ID:PwPHlDl7
>>551が正しい
夏場ではサイド開け+静穏扇風機がもっとも省エネかつ静穏かつ低温
CPUファンもケースファンもGPUファンもいらない究極形態

ただし晩夏には激しく注意
明け方などの肌寒い状況になると過冷却がおこる
省エネHDDは破壊される危険性がある
513Socket774:2009/01/21(水) 21:08:10 ID:7uRIE8Ht
過去に旧ATIの製品が、発売から数日後に、
凄い値下がりした事があったな。
発表前だかの平行輸入盤の話だった気もするが。
アレには笑った。それに比べると今回は可愛い。
514Socket774:2009/01/21(水) 21:15:03 ID:hlbVBso5
>>494
それ組み間違えてるだろ
ウチだと室温+3度位だぜ?ヒートシンク冷たいぜ?
515Socket774:2009/01/21(水) 21:19:22 ID:P6jSvKsz
551に期待
516Socket774:2009/01/21(水) 21:22:46 ID:ytsLa96l
AM3版がでたらAM2+版は値下がりするのかな?
940BEをDCして使いたい
517Socket774:2009/01/21(水) 21:32:48 ID:QGpwFFjc
>>481
>>483
関税かかんないんなら15%はぼりすぎだろ!
518Socket774:2009/01/21(水) 21:33:35 ID:0wfWKy/9
>>501
そんなのは環境による
風量が豊富なほどケースを開けると温度が上がるし
乏しいほど開ければ温度は下がる
完全ファンレスだったら5度くらいはすぐに下がるからな
519Socket774:2009/01/21(水) 21:33:46 ID:EL28ymdj
520Socket774:2009/01/21(水) 21:39:44 ID:0wfWKy/9
>>514
あり得ない
まともにシンクがついてないとしか思えんな
んでCPUコア内蔵のセンサーはばらつきが激しいし
マザーもまともに読めるものはほとんど無い

良くソフトウェア計測のコア温度で安心してるのが居るが
実際は+10度は高い
バッファ貼り付けセンサーが一番信頼できる
521Socket774:2009/01/21(水) 21:47:57 ID:mrxtxD0O
>>517
普通の常識ある頭で考えたら、

代理店購入→代理店から小売りが購入→ユーザが購入

ってルートが考えられるな。一社で1000個ロットなんて買うのは、
PCを販売している大手企業しかねぇよ。
そういう企業にはある程度の割引があるみたいだけどね。
代理店みたいにようは「転売」が目的の所には、
安く払い下げる事はないだろうね。
522Socket774:2009/01/21(水) 21:49:52 ID:hlbVBso5
>>520
いあヒートシンク冷たい位浮いてたら判るだろ普通
523Socket774:2009/01/21(水) 21:56:39 ID:QGpwFFjc
>>521
アメリカの実売と比較して高いと言っているわけで1000ロット単位の話は他で言っててくれ。
524Socket774:2009/01/21(水) 21:59:22 ID:mrxtxD0O
>>523
ヒント:日本の流通方式の問題。代理店、下売りの関係。
525Socket774:2009/01/21(水) 22:02:34 ID:rRq9AhEp
屁の場合、電源のふらつきで不安定になるケースが日常じゃね?
526Socket774:2009/01/21(水) 22:03:19 ID:HlTvgUo7

屁II(笑)












無様で惨めな投げ売りだな(´_ゝ`)
527Socket774:2009/01/21(水) 22:04:20 ID:FTPqwpIt
>>523
ならアメリカって行って買ってくりゃいいじゃん
528Socket774:2009/01/21(水) 22:22:03 ID:+S3OgH6X
Core 2 Quad Q8200 BOX
Phenom X4 9750 BOX
両方ともTDPは95Wだが、どっちがいいと思う?
それともやはりPhenom X4 9350e BOX TDP65W?
529Socket774:2009/01/21(水) 22:23:23 ID:mrxtxD0O
>>528
お前が欲しい物を買えよ…何が欲しいかなんて知らんよ。
530Socket774:2009/01/21(水) 22:26:02 ID:gHm/x+VY
>>483
見やすいと思ったんだが。

で、なんでと言われても、関税がかかると間違ったこと宣ったやつがいたんで教えてあげただけ。
531Socket774:2009/01/21(水) 22:26:24 ID:q0gfvar3
>>514
4〜5回付け直しても温度は変わらず
ファンの音も気になってきたので無限2でも買おうかなと思ってる
532Socket774:2009/01/21(水) 22:27:42 ID:+S3OgH6X
>>529
今までずっとAMDのCPUしか使った事がなくて、今回はインテルも検討してる。
そこで候補にあがったのがこの三つ。ある程度高性能で省電力。
みなさんのアドバイスを頂きたくて。
533Socket774:2009/01/21(水) 22:31:46 ID:T//Yh2pL
俺のように後悔したいならCore 2 Quad
534Socket774:2009/01/21(水) 22:32:12 ID:KxgB8yI5
>>530
関税が無くても、上乗せされるのは関税以外に色々あるしな。
例えおまいさんが1000個ロット価格でCPUを買ったとしても、
誰がその商品の山を目の前まで運んできてくれるの?
そして、それを売ったとしても、お前さんの利益はどこ?

おまいさんが店を持っていてそこで売ったとしても、
その店の営業費用はどこから出るの?
通販しても着払いでよいとして、梱包費用はどこから出るの?
販売店にとって「購入原価」で商品を売るなんて、常識的に考えて無理。
535Socket774:2009/01/21(水) 22:33:41 ID:KxgB8yI5
>>532
両方買えばいい。うちは両方あるぞ。
OSやらをLinuxにでもすれば、
それだけで3万近く節約できるし、
そんなに高い買い物じゃねぇだろ。
536Socket774:2009/01/21(水) 22:33:57 ID:EL28ymdj
>>532
俺ならPhenomU920を買う。2万切ってるし。
537Socket774:2009/01/21(水) 22:34:05 ID:+S3OgH6X
>>533
具体的にお願いできますか?
538Socket774:2009/01/21(水) 22:35:23 ID:+S3OgH6X
>>536
その場合、AM3マザーボードが発売されるまで待ったほうがいいのですか?
539Socket774:2009/01/21(水) 22:36:35 ID:SCMGjRFt
安くなってうれしい 2月まで待つか悩みどころだ
540Socket774:2009/01/21(水) 22:37:56 ID:KxgB8yI5
>>538
920にAM3のM/Bとな? どうするの?
541Socket774:2009/01/21(水) 22:38:47 ID:EL28ymdj
>>538
AM2ママン持ってないのか(・∀・)
それなら2月8日あたりのAM3版のPhenomU-920にして
AM2+ママンにメモリどっさりでいいんじゃないか?
542Socket774:2009/01/21(水) 22:39:22 ID:+S3OgH6X
>>540
と、おっしゃいますと?
543Socket774:2009/01/21(水) 22:39:59 ID:LNlNx9dM
えぇ〜エンコ厨命じゃなければ今まで通りAMDで良いじゃん。
家は2人子供いてそれぞれネトゲやってるけどAMDでしか組んであげないよ
自分用もAMDだけど、普通に使う分には何の不足もない。
もうベンチがのスコアが何秒速いとかもう飽きた
544Socket774:2009/01/21(水) 22:40:38 ID:EL28ymdj
× AM3版のPhenomU-920
○ AM3版のPhenomU-925

だた。
545Socket774:2009/01/21(水) 22:44:19 ID:0wfWKy/9
>>532
Quadを使う目的次第じゃね?
エンコならC2Q
ゲームもするなら9750
そんなにヘビーに使わないなら9350eで十分だろ

自分はX2 3800+>9350eでエンコも割りとするけど全く不満ないわ
ゲームはせんしね
やると言ってもマインスイーパーとクロンダイクくらい
エミュレーターとかもサクサク動くよ
546Socket774:2009/01/21(水) 22:45:21 ID:fmma6dy/
Phenom/IIってゲーム向きなん?
SSEが遅いとかよく聞くけど
547Socket774:2009/01/21(水) 22:47:05 ID:PvZr4cBv
>>544
に付け足すとTDP95Wだ。
AM3でもAM2+板でも使える。
AM2+板ならDDR2、AM3板ならDDR3が使える。
板によってはDDR2、DDR3両方使える板もある。
548Socket774:2009/01/21(水) 22:47:07 ID:m6srd1nJ
>>534
だから俺に言うなて。
単に関税かかんないて言ったまでだから。
549Socket774:2009/01/21(水) 22:47:13 ID:+S3OgH6X
>>543
今はAthlon64を使っていて、何かの作業にCPUを占領されると、他の作業が
できなくなってしまう為に交換を検討しております。
ベンチマークやスーパーπなどには拘っておりませんが、どうせ買って長く
使うのであれば、より高性能で省電力の製品が望ましいと思いました。
550Socket774:2009/01/21(水) 22:50:14 ID:fmma6dy/
>>549
とりあえずProcessLassoでも使ったら。
通常のタスクをコア1に、重いタスクをコア2に振って
さらに優先順位づけをするなんてことができるけど。
551Socket774:2009/01/21(水) 22:52:36 ID:VLw215sV
>>528
同じような用途で同じようなCPUで迷ってるけど
今の価格ならQ8200で決まりだと思う
フェノムは無いでしょ、今更w
フェノムUが安くなってるのでフェノムUなら検討する価値あると思うよ。

ここはAMDスレなのであまり話題に上らないが
フェノムUとC2Qを定格仕様で比べた場合、性能的には大差ないが
消費電力が桁違いにC2Qが少ない

Q8200やQ9400は負荷時でも60W行くか行かないかだよ(OCしない場合ね)

私はメインを引退させた後に、窒息MーATXケースに入れることを考えてるので
C2Qに傾いています
552Socket774:2009/01/21(水) 22:53:45 ID:JOTedZqA
>>550
X2じゃなくね?
553Socket774:2009/01/21(水) 22:54:00 ID:+S3OgH6X
>>547
大変勉強になりました。
質問なのですが、Core 2 Quad Q8200 95W が Phenom X4 9350e 65W よりも
省電力って事はありますか?
TDPだけで見れば、Phenom X4 9350eですが、製造プロセスがintel 45 AMD 65
と違いがある為に疑問に思ったのですが。
554Socket774:2009/01/21(水) 22:58:04 ID:EL28ymdj
>>553
CPUだけ見ればあるかもしれない。
多分似たような消費電力だろうね。

AM3-925の方が良いと思うけどなぁ(・ω・)
Q8200はキャッシュが著しくQ9x50タイプに比べると少ないから。
555Socket774:2009/01/21(水) 23:00:37 ID:FTPqwpIt
>フェノムUとC2Qを定格仕様で比べた場合、性能的には大差ないが
>消費電力が桁違いにC2Qが少ない
え????????
556Socket774:2009/01/21(水) 23:02:15 ID:PvZr4cBv
>>553
自分ではどっちも使った事がないので何とも言えないけど、いろんな情報見る限り在り得ると思う。
なので9350eは正直オススメしない。
滅多にPCパーツ買い換えないならフェノムU925がオススメ。
Q8200の事はINTELユーザーに聞いて下さい。
まあ、現在使っていらっしゃるPCからの変更ならばどれ選んでも、「重くならなさ」に感動できると思う。
557Socket774:2009/01/21(水) 23:02:21 ID:+S3OgH6X
>>554
Q8200とQ6600でも比較したのですが、省電力、システムバス速度などで選びました。
AM3-925では省電力、性能などはどうなんでしょうか?
558Socket774:2009/01/21(水) 23:04:30 ID:LfI3hYXY
>>551
Q8x00とQ7x00はないわ
せっかくQuadなのにキャッシュの少なさとクロックの低さでいろんな所で遅く感じるよ

Q9450とPhenom9850とQ8200と7750BE使ったが
3DのMMOネトゲやってるとQ8200が遅いのがよくわかったよ
他の3つではあまり差感じなかったけどね

C2Q買うならQ9xx0にしないと無駄だと思う
559Socket774:2009/01/21(水) 23:05:04 ID:EL28ymdj
>>557
消費電力はQ8200や9350eと同じくらい。
性能は9350e<Q8200<U-925な感じ。
560Socket774:2009/01/21(水) 23:05:52 ID:PvZr4cBv
925はまだレビューも出てないのでなんとも言えないけど、
940BEはTDP95wで出してもおかしく無い位低消費電力化に成功してますわ。
検証メンドかったんだろうね。
561Socket774:2009/01/21(水) 23:06:47 ID:kLv1xci2
>>555
VGAを抜いての話だと思う
562Socket774:2009/01/21(水) 23:06:55 ID:VLw215sV
>>553
>Core 2 Quad Q8200 95W が Phenom X4 9350e 65W よりも省電力って事はありますか?
多分、その通りです。
インテルの45nmは消費電力でいうと驚異的に食いません
特にL2キャッシュが少ないタイプは負荷時にも食いません

だからPen dual core E5200(負荷時にも恐らく40W以下)や C2Q Q8300 Q9400 は電力食いませんよ

私も今のメインPCがソケット939のAthionシングルなので一式組み直しで検討中なのですが
迷いますよねw

既にAM2+ママンを持ってる人や、消費電力気にしない人フェノムUでいいですけど、
できるだけ低電力仕様で新規にクワッドマシンを組みたいので右往左往してますw

どちらにしても今は待ちだと思いますよ
インテルもAMDも2月、3月までにもう一回大幅なQuadの値下げがあると思います
AM3マザーも見てみたいですしね
563Socket774:2009/01/21(水) 23:07:13 ID:M7aht/TN
940, 920に対して925の価格設定あげる口実にするためじゃね?
564Socket774:2009/01/21(水) 23:08:32 ID:EL28ymdj
>>561
桁違いだったらQ8200は消費電力1桁になるって言いたいんじゃないかな。
565Socket774:2009/01/21(水) 23:08:44 ID:PvZr4cBv
キャッシュが極端に影響するアプリ(つまりcore2に最適化された)以外は
圧倒的にphenomII925だろ。Q8200と比べると。
566Socket774:2009/01/21(水) 23:10:12 ID:Ct/NUTXp
950の10番刻みをみるにTDP125Wに抑えるのは3.1GHzが限界なのかねぇ…
960でTDP140Wとかは勘弁してほしい。
567Socket774:2009/01/21(水) 23:11:47 ID:+RukvEkq
値下げ断行で盛り上がってるか〜?
来月のx3が楽しみぃ〜。
568Socket774:2009/01/21(水) 23:12:57 ID:EL28ymdj
キャッシュ速度が極端に影響するアプリでもQ8200じゃダメかと。
Q8200っていろいろ機能増えてるのに省電力版Q6600+αな感じだし。

キャッシュ量が影響するやつはさらにヤヴァイんじゃね
1ダイあたり2MBだろ?、コアあたり1MBだろ('A`)?
569Socket774:2009/01/21(水) 23:14:17 ID:PvZr4cBv
>>566
営業戦略的にINTELのTDP表記に近づける為&次世代までの時間稼ぎだと思いたい俺。
570Socket774:2009/01/21(水) 23:15:45 ID:hlbVBso5
Core2系でキャッシュ少ないのはマジ止めとけ
571Socket774:2009/01/21(水) 23:18:03 ID:+S3OgH6X
>>562
参考にさせて頂きました。
今すぐじゃなければいけないって訳ではないので、値下げを信じてしばらく
待ってみようと思います。
恐らく、マザー、CPU、メモリ、電源の交換になると思いますがw
電源は可能ならば変えたくないのですが、クアッドは対応してないみたいです。
572Socket774:2009/01/21(水) 23:18:34 ID:SJPgJcDE
いい加減sageろカス
573Socket774:2009/01/21(水) 23:20:33 ID:U3w6Fjhk
>>566
「Q2まで上のクロックは出ない」はないという話だったのに、
早々に出してきたので、キャパにはそれなりに余裕がある気がする。
574Socket774:2009/01/21(水) 23:20:43 ID:Ct/NUTXp
>>569
営業戦略的ならそれこそ960出すべきな気がする。
でも950何だよなあ…
575Socket774:2009/01/21(水) 23:55:58 ID:2HvYxkse


61 :Socket774:2009/01/09(金) 03:26:23 ID:2mykGHUT
期待以上の出来でワラタ
9950からですら乗り換える価値あり
近いうちに3.2Gとか出してくるかもね

しかしコレなら5万円でも普通に売れてるだろうな







屁ー
576Socket774:2009/01/22(木) 00:01:24 ID:WErN8u+a
キャッシュ命のCoreMAで、キャッシュ少ないのは致命的だよな。
セレDCなんて使ってると投げ捨てたくなる衝動に駆られるほどなんだぜ? orz
577Socket774:2009/01/22(木) 00:06:29 ID:qjYXQjxA
>>576
 PentiumDよりマシと前向きに考えるんだ!
578Socket774:2009/01/22(木) 00:08:59 ID:n7OJ9RmQ
>>576
FSB333までOCするとサクサクという噂ですが?
まあ事務用途でしょうけど
579Socket774:2009/01/22(木) 00:12:09 ID:2k5XrEZc

どうせどっかの店が客寄せパンダの特価品で出した価格だろ?
i7だって正月にゾネで2万円の特価品が出て徹夜行列になってたじゃん








と、思ったら価格改定だったでござるの巻
580Socket774:2009/01/22(木) 00:13:51 ID:ia91pTON
phenom2でocしないと使えない石とかになったりはしないよね?
金がないからocする勇気がないわ
581Socket774:2009/01/22(木) 00:15:30 ID:zbqyy68L
足りないのは金じゃなくて頭だと思うが
582Socket774:2009/01/22(木) 00:16:08 ID:LkPyycQ9
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

買った人に謝れ!」(1/21) ---複数ショップ店員談

好調な滑り出しとなった「Phenom II X4 940 Black Edition」だが、18日付けで行われたIntel「Core 2 Quad」の価格改定後は「止まった」とするショップも多い。
今回AMDが行う改定はその対抗措置とする見方でよさそうだが、発売後1週間〜2週間しか経っていないモデルの値下げには皆、開いた口がふさがらないといった様子。
583Socket774:2009/01/22(木) 00:18:20 ID:qmva9UZr
>>510
もう短命だと言われてるAM3を見限って240BEポチってしまおうか…。
584Socket774:2009/01/22(木) 00:18:36 ID:NsN+ks6M
ショップ店員は分かってない
585Socket774:2009/01/22(木) 00:21:23 ID:CK520flR
>>582
ひでーー
AMDってひどい会社だな
やっぱ、会社自体が兄貴の風体とおなじなんだな
586Socket774:2009/01/22(木) 00:23:16 ID:TW/JMuCn
オレはOCする気なかったから920を買ったけど
8450からの載せ換えで体感なにもかもキビキビした感じだよ
920を定格の2.8GHzで1.175V設定で使ってるよ
587Socket774:2009/01/22(木) 00:24:52 ID:1EietWpl
初物買うような人達は人柱上等だから少しぐらい値段が下がっても気にしない
588Socket774:2009/01/22(木) 00:25:35 ID:qCn/K3Fw
買った後の値段を気にしちゃ駄目だ!
589Socket774:2009/01/22(木) 00:26:00 ID:bEtGPIvd
開いた口がふさがらない(゚Д゚)
590Socket774:2009/01/22(木) 00:26:09 ID:+Gstp5LO
買った物の値段は半年はシャットアウトしないとな。
591Socket774:2009/01/22(木) 00:26:19 ID:z+pMcD7i
どうせIIもエラッタ山盛りだろうし3年くらいは様子見したほうが無難かも。
592Socket774:2009/01/22(木) 00:29:57 ID:HhRp3cSw
そーいやCore2は未だにエラッタ山盛りで放置してるよな
ウィルス感染しまくりだろ
593Socket774:2009/01/22(木) 00:35:22 ID:b86Vhb1w
>>591-592
お前ら2人とも余所でやれ
594Socket774:2009/01/22(木) 00:40:54 ID:Xesz8j8l
>>582
買った後の値段なんて気にしていたら自作なんて・・・
595Socket774:2009/01/22(木) 00:44:41 ID:enXb6Vqc
>>582
いやいや、初物価格でphenomU買うような人間には
こんな値下げぐらい折込済みだろ

596Socket774:2009/01/22(木) 00:46:07 ID:HhRp3cSw
携帯電話なんて昨日3万で売ってたのが今日は1円とか日常茶飯事だぜ
597Socket774:2009/01/22(木) 00:54:26 ID:zLlKDjb2
開いた口がふさがらないのは、高値で大量に発注してしまったショップが、だろうに
598Socket774:2009/01/22(木) 00:58:21 ID:wanW3WG4
うちらお客の立場からすると安くなったな、
よーし、せっかくだからもう一台組むか!になる
599Socket774:2009/01/22(木) 01:20:54 ID:PAMKi7eE
実際現状で騒いでるのは買ってないやつだけ
買ったやつは祭りに参加できてみんなホルホルしてる
600Socket774:2009/01/22(木) 01:27:34 ID:3W8gt/Ty

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    掘る掘る?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
601Socket774:2009/01/22(木) 01:28:39 ID:AnuQqxKl
初物ご祝儀価格はいつものことだし
intelが価格改定で封じ込めにかかるのもいつものことだし
それにあわせてAMDが価格下げるのもいつものこと
AMDのものを安く買いたかったら1ヶ月くらいは様子見ろ
ってのは散々言われてるだろうに
602Socket774:2009/01/22(木) 01:30:59 ID:KYHMHgWL
しかし発売5日で5000円値下げは前代未聞w
603Socket774:2009/01/22(木) 01:31:23 ID:1EietWpl
初物には買ったやつにしか味わえないワクワク感があるからな
多少のご祝儀は祭りの参加費用だ
PCパーツは値下げ待ってたら何時までも買えないし
604Socket774:2009/01/22(木) 01:40:09 ID:WdX5c5OU
特に今回の場合、
1ヶ月かそこらでAM3対応版が出るのをわかった上で買ってるからな。
605Socket774:2009/01/22(木) 01:43:10 ID:8t4trQ4k
ネオジオポケットカラーが出るのがわかった上で
ネオジオポケットを買うようなものだからな。

買った直後にネオジオポケットが値下げされても、
たいしたショックはない。
606Socket774:2009/01/22(木) 01:45:56 ID:zR3P5OPK
〜質問〜
AM3ってAM2+から何が進化するの?
そんなに変わらないんなら945が4月だからもう940BEに特攻しようかと思って
607Socket774:2009/01/22(木) 01:47:30 ID:fInYgUXH
Geforce9400とE8400あたりで組もうと思ってたんだが
ゲフォがかなり熱くなるらしいからやめた

AMDなら790GXと何買えばいいんだ?
オンボのみでそれなりに闘っていきたいんだが
608Socket774:2009/01/22(木) 01:51:02 ID:3W8gt/Ty
>>607
Phenom IIの好きなの買えばいいと思うが
BIOSうpが必要かも知れんから気をつけられよ
609Socket774:2009/01/22(木) 01:51:27 ID:egILBJJw
780GX、790GXはGeforce9400より熱いよ
610Socket774:2009/01/22(木) 01:53:41 ID:egILBJJw
780Gだった。熱を気にするならファン当てた方がいいマジで。
611Socket774:2009/01/22(木) 01:55:14 ID:AnuQqxKl
実装されるかは知らないが、コアごとの電圧可変やら
L3にキャッシュ退避させてコア休止とかはAM3以降にしかできない
612Socket774:2009/01/22(木) 01:57:34 ID:3W8gt/Ty
しかし何と闘う気か知らんけど、E8400載せるのにオンボ?
613Socket774:2009/01/22(木) 01:58:25 ID:KYHMHgWL
貧乏なんでしょ?










オンボなんて3000円のグラボにも劣るのにな
614Socket774:2009/01/22(木) 02:00:35 ID:ayleA317
間違ってもG4X系には手を出すな
615Socket774:2009/01/22(木) 02:02:55 ID:egILBJJw
780G、Grforce9400ここら辺の性能のオンボはどっちも熱い。
ファンが嫌で音が気になるようなら、でかいヒートシンクを付けるのもありかと。
まぁ、個人的には安いビデオカードをおすすめかなぁ
http://club.coneco.net/user/5901/review/10038/
http://club.coneco.net/user/5901/review/12854/
616Socket774:2009/01/22(木) 02:05:06 ID:egILBJJw
ちなみにG45も熱いw
617Socket774:2009/01/22(木) 02:09:15 ID:d6jE5P3r
オンボの熱なんて気にしなければいいんだよ
すべて解決
618Socket774:2009/01/22(木) 02:11:02 ID:qmva9UZr
Phenom2でCnQが4段階制御になってなかった?
CPUドライバはどこにあるの?
619Socket774:2009/01/22(木) 02:12:39 ID:fInYgUXH
>>608
すまん本当はE5200なんです見栄張りました
>>613
お察しのとおり

>>609
今このマシンがまさに780Gなんだが
気になってヒートシンク触ってみたが、よくわからんかった。現状ほぼアイドルだが
Gefo9400より熱いってのは知らなかった・・・ファンつけるか。
>>615
サンクス。やっぱその方がいいのか。。

>>614>>615
あれで熱いって何の苦行だw
620Socket774:2009/01/22(木) 02:13:44 ID:1POPFY+P
全然余裕だろ、790GXなら55nmプロセスで製造されてるし
621Socket774:2009/01/22(木) 02:13:46 ID:fjUPzi5H
>>616
G45は780Gより倍ぐらい発熱して、3D性能は1/3ぐらいだからなw

790GX使ってるけど、大抵どのマザーも大き目のシンクがついてるから大丈夫だよ。
780Gだとコストダウンで小さいシンクは避ければよい。
622Socket774:2009/01/22(木) 02:17:37 ID:XVGnF3Xw
オンボードビデオはシンプル構成を極めるための手段じゃないだろうか
ミドルタワー以上のケースで中身すっかすかってちょっと美しいと思わんかね
623Socket774:2009/01/22(木) 02:18:34 ID:/8eLyUhI
そりゃRadeon HD 3300のチップがマザーに載ってりゃ熱くないわけがない……
消費電力は小さいから良し
624Socket774:2009/01/22(木) 02:30:17 ID:fInYgUXH
>>622
アクリルのキューブに組もうと思ってるんだが、オンボだとすっきりしてていいだろうなぁと思う
というより狭いからビデオカード差すとエアフローが悪くなりそうで・・
今日びグラフィックノータッチではやっていけないからなぁ。
625Socket774:2009/01/22(木) 02:36:21 ID:LkPyycQ9
インテルの内臓ビデオカードひどすぎないか・・・
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/
上から探したら目がおかしくなるよw
コア2用のチップセットだと,スコア288っておま・・・
Pen4の時の273とほとんど進化してないってどういうことよ。
その癖、消費電力は25Wぐらい食うんだろ?

ちなみにAMD790は、スコア1537
で電力は15Wぐらい

違いすぎにもほどがある。それでもお前らありがたがってインテル様に貢いでんのwww
626Socket774:2009/01/22(木) 02:48:02 ID:KutxvNsv










オンボに固執する貧乏人なんていないからw↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
627Socket774:2009/01/22(木) 02:58:00 ID:PAMKi7eE
>>609
しかし実は電圧を少し下げるだけで
かなり温度が下がるのであった
アチチがぬるいくらいになる
628Socket774:2009/01/22(木) 03:06:27 ID:EoUhZ3lf
>オンボなんて3000円のグラボにも劣るのにな
8400GSより790GXの方が速いだろ。安売りを抜くと最低5k出さないと今時の
オンボードに勝てるVGA買えなくないか?
629Socket774:2009/01/22(木) 03:09:49 ID:UbGN3aBn
>>627
すみません。どこの電圧下げたらいいです?
630 ◆O47sMVBmgM :2009/01/22(木) 03:54:15 ID:bjyGZ+6F
AMD Phenom II Pricing Drops +17%
http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=541
This new pricing scheme takes effect immediately.
In fact, pricing at most of the e-tailors already reflect this decrease
as we burned a hole in our wallet ordering a few retail samples for upcoming articles.

neweggではすでに価格改定を反映済み
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&N=2010340343%201050746347&name=Phenom%20II%20X4

「買った人に謝れ!」(1/21) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090121a
発売後、2週間で「Phenom II X4 940 Black Edition」が価格改定となる。
新価格は約\23,800程度。約\5,000の値下げとなる計算。
また、先週17日に発売された「Phenom II X4 920」も改定。こちらは
約\19,800で、やはり約\5,000程度の値下げ。改定は今週末の1/24から
適用されるという。
好調な滑り出しとなった「Phenom II X4 940 Black Edition」だが、18日付けで
行われたIntel「Core 2 Quad」の価格改定後は「止まった」とするショップも多い。
今回AMDが行う改定はその対抗措置とする見方でよさそうだが、
発売後1週間〜2週間しか経っていないモデルの値下げには皆、
開いた口がふさがらないといった様子。
631Socket774:2009/01/22(木) 03:56:10 ID:+axlCW57
まーたエルミタの某店員ねつ造のお出ましだ
632Socket774:2009/01/22(木) 03:56:22 ID:Vvv4MtL1
まあご祝儀価格だと思えば
633Socket774:2009/01/22(木) 03:57:36 ID:buAe33oA
いいぞいいぞ、もっとやれ
先に20000ジンバブエドル以下になったほう買ってやる
それまでは939@3700で凌ぐ
634Socket774:2009/01/22(木) 04:59:59 ID:Y0xvmyN0
>>630
俺の場合買った翌日に値下げ発表だったから多少ショックではあったが
一ヶ月程で下がるだろうなというのは、多くの人は予想してたよね
635Socket774:2009/01/22(木) 05:11:52 ID:TO30xTYj
633は一生構成変える気がないと見たw
250億ジンバブエドル=1ドルw
すなわち2.75億ジンバブエドル=1円www
636Socket774:2009/01/22(木) 05:14:10 ID:5Yh3xAXh
9500を31500で買った俺に比べればどうってことないぜ
637Socket774:2009/01/22(木) 05:44:41 ID:GJOyvmcs
昔、雷鳥という名のコアを持つCPUがあってだな…
6月に10万で発売されたのが年末には2万まで下落したんだ
なぜ俺は半年待てなかったのかと
638Socket774:2009/01/22(木) 05:50:09 ID:XPizl94M
1年待てば更に下がるだろ
次製品が出るし
639Socket774:2009/01/22(木) 05:51:03 ID:PHGsgK4W
1万五千円になったら買う
640Socket774:2009/01/22(木) 06:02:40 ID:w6QT6Lgy
一番痛いのはショップだろうね、自分も含め買った奴は
値段は祝儀込みで5,000円の値下がりは予想していたし
予想外なのはその時期が1週間早まったくらい。

祭りにのれてwktkできたのが嬉しい、しかもモノじたい
結構満足。

贅沢言えば初日に買った奴全員にニット帽が欲しかった(w
641Socket774:2009/01/22(木) 06:47:30 ID:HbBlHTrg
価格改定って保証はされないのか?
仕入れすぎていたら大損なんだが
642Socket774:2009/01/22(木) 06:49:49 ID:FaMMvdUv
今回は、実はわかってたんじゃないのかな。
920は17日発売の20日に価格改定のニュースだよ。
日本AMDも知らせてたんじゃ?予想だけど。
643Socket774:2009/01/22(木) 07:11:24 ID:6zyR1Aq+
値下げ時払戻つきの特約あったかもしれないな
644Socket774:2009/01/22(木) 07:33:43 ID:hSRuIz1j
そういえば初物組はメモリをオマケでもらってなかったか
645Socket774:2009/01/22(木) 07:48:48 ID:uurC+KT6
価格下がるのは当然だけど
さすがに早過ぎだわ
646Socket774:2009/01/22(木) 07:50:48 ID:TLqq6lKj
Core2出たときの値下がり幅を思えばマシじゃないか。
早いのは認めるが。
647Socket774:2009/01/22(木) 07:55:55 ID:ViHPFq83
AMDはお前等に任せた
3回裏切られたからもう付き合ってられん
648Socket774:2009/01/22(木) 07:59:36 ID:B4Lqc0dU
初物に手を出す人柱は、この程度では騒がないでしょ。
うるさく騒ぎ立てるのはAMDユーザですら無い方々のような…
649Socket774:2009/01/22(木) 08:00:57 ID:hSRuIz1j
気持は分かるけどシェアを奪われてから慌てて値下げしてもおそいからな。
一般消費者はメジャーなのを欲しがるし、周辺機器メーカーも商売だ
650Socket774:2009/01/22(木) 08:22:20 ID:Y5JJeytC
おれもこれで最後にする
貧乏人でも初物買いしてる人はいるんだよ
欲しかったのはAMDじゃなくメモコン搭載機だったから
水冷パーツもAMD対応は少ないしな

無理してAMDにする必要もなくなった
ありがとう
651Socket774:2009/01/22(木) 08:24:45 ID:YP2nTE80
時間が解決してくれるサ
652Socket774:2009/01/22(木) 08:37:44 ID:tGtv3bXD
AMD購入の一番のメリットは価格性能比だからな。
同価格帯ならIntel買うだろ。

PhenomUも最下位モデルが一万きるようになった時が一番の買い時だと思うぜ。
653Socket774:2009/01/22(木) 08:37:47 ID:HbBlHTrg
五千円程度で騒ぐとか恥ずかしい奴だな
654Socket774:2009/01/22(木) 08:43:19 ID:qxcX71Wu
655Socket774:2009/01/22(木) 08:51:02 ID:HbBlHTrg
>>654
うん
店と個人じゃ額ちがうからね
個人で五千円で騒ぐなんてどんだけ貧乏なんだ
数百個かってたらしらん
656Socket774:2009/01/22(木) 08:55:01 ID:IIS9vCIb
>>628
大幅値下げで5000円も下がったからグラボ買えるよ!!
AMDの優しさに感謝だな。





糞がw
657Socket774:2009/01/22(木) 09:06:47 ID:EoUhZ3lf
>>656
一方Core2Quadは3万下がった
658Socket774:2009/01/22(木) 09:09:33 ID:R9Ck/ssG

INTELの値下げ→賞賛

AMDの値下げ→大ブーイング
659Socket774:2009/01/22(木) 09:10:54 ID:XPizl94M
買わないのにブーイングするアホ
660Socket774:2009/01/22(木) 09:13:24 ID:T+E3jNzM
買わないで様子見てたら下げすぎ安すぎでワロタwww
661Socket774:2009/01/22(木) 09:17:26 ID:V4/PtLet
Q9650にしろ940BEにしろ原価は1万ぐらいだろ?
662Socket774:2009/01/22(木) 09:22:20 ID:bjyGZ+6F
>>642
920仕入れたのはたぶん12月中。IntelがC2Qを大幅値下げするのが
噂レベルでも出てきたのはPhenomII発表後。AMDが価格改定決めたのはその後。
タイミング的に事前に知らせるのは無理。IntelもAMDも今回の突発値下げは
仕入れすぎた流通は大損だよ。
663Socket774:2009/01/22(木) 09:24:23 ID:PAMKi7eE
>>650
Intelプラットフォームだったら
もっと金使うんだけどそれでもおkなのか?w
CPU単体で同性能同価格の物でもマザーは1万は高いぜ?
更にi7だったらDDR3でメモリ価格も倍

安物マザーにはきちんと安い理由があるからな
AMDの場合は安くてもただ単にユーザーが少なくて
在庫がダブつくから安く売られることもあるし
安物マザーは癖があったりパーツが安いだけで
機能としては問題ない物がほとんど

行けば分かるさ
逆に行かねば分からん
664Socket774:2009/01/22(木) 09:31:47 ID:EoUhZ3lf
Intelだとメモリ制限や仮想支援の制限なんかが付いてるから安物は買うべきじゃないね。
i815の時と同じ様に後で泣きを見る事になる。

だからといって高いのも微妙なんだけどな。
665Socket774:2009/01/22(木) 09:36:02 ID:U/oLirch
 相変わらずエルミタのコメントは妙にバイアス掛かってるな。
666Socket774:2009/01/22(木) 09:38:38 ID:uG5GowFJ
キレてるのはショップの人とそれに便乗して騒ぎ立ててる人だけだろw
AMDがすぐ下がるのは何時もの事。ちなみに値下がりの時は突然ショップにTELがきて
「@日から値下げです」らしい。
667Socket774:2009/01/22(木) 09:39:07 ID:P0FAS6Zc
CPUとしてIntelに大幅に開けられてるアドバンテージは
グラフィックチップとの連携をもっと親密に詰めて総合で追い越せばいいと思う
668Socket774:2009/01/22(木) 09:49:07 ID:NSARby3B
>>667
馬鹿はCpuベンチだけでしか判断しないからな
669Socket774:2009/01/22(木) 09:49:14 ID:bjyGZ+6F
年末平均 現在最安

28,897円 27,820円 i7 920
54,032円 30,980円 C2Q Q9650
31,773円 26,470円 C2Q Q9550
27,867円 21,770円 C2Q Q9400
22,786円 18,680円 C2Q Q8300
19,345円 16,790円 C2Q Q8200
        23,950円 PhenomII X4 940BE
        19,950円 PhenomII X4 920
17,385円 16,450円 Phenom X4 9950BE


2月8日のAM3版一斉投入時点での価格予想。

23000円 PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+. 2009/01/10
20000円 PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
19000円 PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W AM2+. 2009/01/17
18000円 PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
16000円 PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB . 95W AM3  2009/02/08
15000円 PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB . 95W AM3  2009/02/08
15000円 PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
14000円 PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
670Socket774:2009/01/22(木) 09:50:26 ID:OOPbo/fa
>>637
焼き鳥懐かしいな。
671Socket774:2009/01/22(木) 09:54:30 ID:oLpRSi6/
P2x3が13000円切ったら本気出す。
672Socket774:2009/01/22(木) 09:59:01 ID:XffPyI+X
>>669
初回ロットは間違いなく割高だからその価格はあり得ないと思うが
673Socket774:2009/01/22(木) 10:00:47 ID:pG5FAayJ
このクラスが2万半ばで買えるくらいが一番いい買い時かもね
674Socket774:2009/01/22(木) 10:05:05 ID:bjyGZ+6F
>>672
そうは言っても920がすでに20000円切ってるのに、それより下のモデルが
920の価格をつけることはできないんだぜ
675Socket774:2009/01/22(木) 10:13:42 ID:QtwgiYan
いつ値下げしたって同じだろ
値下げ直前に買った人はいるんだし。俺は今回の数千円の値下げぐらいじゃ別に残念とも思わんね
むしろ万単位で下げたアレの方がカワイソス
676Socket774:2009/01/22(木) 10:20:09 ID:o4E4UAJe
>>669
+2500円ぐらいかな。
677Socket774:2009/01/22(木) 10:22:11 ID:bjyGZ+6F
>>676
20000円 PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
19500円 PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W AM2+. 2009/01/17
19000円 PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
18500円 PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB . 95W AM3  2009/02/08
18000円 PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB . 95W AM3  2009/02/08
17500円 PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08
17000円 PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009/02/08

こうですか
678Socket774:2009/01/22(木) 10:24:01 ID:YY4tNAaH
>>669見ていて思ったんだが、i7の存在価値って何?
679Socket774:2009/01/22(木) 10:25:50 ID:EYIGD8JH
>>675
Q9650の値下げは当然
680Socket774:2009/01/22(木) 10:26:09 ID:EoUhZ3lf
>>678
チンケな自尊心を満たしてくれる
681Socket774:2009/01/22(木) 10:29:47 ID:i5d+vlGa
発売後2、3ヶ月経ってから価格改定なら分かるけど
1ヶ月もしないで値下げなんてさすがに早すぎだろAMD
まあ初値で買ってくれるのは信者だから関係ないってかw
682Socket774:2009/01/22(木) 10:31:34 ID:m4Q9ja7a

発売直後に定価が二割下落(笑)


最初からその定価にしといて、
発売から一週間は特別価格+5000円!


とかいっとけよ(´_ゝ`)
683Socket774:2009/01/22(木) 10:31:57 ID:6zyR1Aq+
940 23000
925 21500
920 19000

になりそうな悪寒
925はDDR3を使うと(5%アップとして)2940MHz相当になるからな
将来性もある(DDR3対応)し性能より若干高く売られそう

950 3255
945 3150
940 3000
925 2940
920 2800
684Socket774:2009/01/22(木) 10:32:42 ID:bjyGZ+6F
>>682
Intelが突発で価格改定したのが原因なんだから発売時に告知なんて
できるわけないだろう
685Socket774:2009/01/22(木) 10:34:53 ID:ayleA317
GTX280が八万から五万にあっという間に値下がりしたのも良い思い出だね
686Socket774:2009/01/22(木) 10:35:43 ID:Nds8D9zk
>>677
ワンコインの差かよwwwwありえねえw
>>676って知ったか厨のアホだな
687Socket774:2009/01/22(木) 10:37:10 ID:bjyGZ+6F
>>683
AM3のプレミア分が2500円はさすがに乗せすぎだろう。
AMDはDDR3で4%アップと言ってるけど、一部のメモリ帯域の影響の大きい分野でしか
そんなに影響ないはずだし。
それとAM3マザー投入はかなり遅れるという噂もある。
688Socket774:2009/01/22(木) 10:39:45 ID:o4E4UAJe
>>686
一律2500円足したらそうなるんだから、最初からワンコイン差だったんじゃないかw
689Socket774:2009/01/22(木) 10:41:02 ID:OCnn6yx7
>>683
お代わりしやすくなるな
良い傾向だ
690Socket774:2009/01/22(木) 10:41:25 ID:TfoN8Zc+
>>678
冬暖か(暖房的な意味で)
691Socket774:2009/01/22(木) 10:45:35 ID:6zyR1Aq+
>>687
4%だったか。スマン
祝儀とAM3とTDP95W指定があるからな

920は125Wだったし
692Socket774:2009/01/22(木) 10:47:19 ID:+Gstp5LO
PhenomII ってクロックあたりの性能はBrisbaneと比べてどうなんだ?
今5600+で、コアあたり性能下がるのがヤ&2万くらいで抑えたい&定格かDC常用考えてて
940BEがもうちょっと安くなるのまとうと思ってたんだがこのさい920でもいい気がしてきた
693Socket774:2009/01/22(木) 10:49:01 ID:bjyGZ+6F
>>691
925が上がるのではなく925が今の920の価格になって、920が落ちると思う。
ただ925が作れるようになった時点で920は生産止めてるだろうから
あまり落ちるまえに市場から消えると思う。
694Socket774:2009/01/22(木) 10:50:26 ID:7TFcP5Os
どいつもこいつも馬鹿ばっかり
自作パーツや電化製品は競合他社や競合店との価格調整は基本だろ
値段が下がるのは当然だし使って満足なら文句もないはず
ましてPhe2はバリュー価格帯の商品じゃないし

本当に可哀想なのはQ9650を先月に買ったやつだろw
695Socket774:2009/01/22(木) 10:50:48 ID:bjyGZ+6F
>>692
シングルスレッドアプリでもPhenomII 2.8GがBrisbane 3.1Gより遅いことはまずありえない。
696Socket774:2009/01/22(木) 10:52:10 ID:T+E3jNzM
買った奴らはどうでも良いけど、ショップは可哀想。こうやってジワジワと体力削がれていくんですね。
697Socket774:2009/01/22(木) 10:52:31 ID:q3qX3A//
AM3の性能アップってDDR3の恩恵だけ?
もしそうならAM3待たずに940IYHだけど
698Socket774:2009/01/22(木) 10:52:36 ID:i+0Jr4O+
欲しい時がかいどきだよな。
せこいやつが多いなあ。
699Socket774:2009/01/22(木) 10:53:31 ID:bjyGZ+6F
>>697
だけ。もちろん今後出る新しいM/BはAM3版だけになるだろうから、将来性という
意味はあるけど。
700Socket774:2009/01/22(木) 10:58:10 ID:EYIGD8JH
PhenomU発売
  ↓
「Core 2 Quad/Duoシリーズの価格改定で十分対抗できちゃうよね」 と余裕
  ↓
AMDの思わぬ反撃で 「まさかここまで下げるなんて」 intel愕然                  ←今、ここ
  ↓ 
701Socket774:2009/01/22(木) 10:59:01 ID:WdX5c5OU
値段下げなくても叩かれて(939)
値段下げても叩かれる。
702Socket774:2009/01/22(木) 10:59:13 ID:q3qX3A//
>>699
マジですか
AM3対応を歌ってDDR2の俺のマザボって・・
ではこの際DDR2と心中してやるか
サンクス
703Socket774:2009/01/22(木) 11:02:57 ID:UTLYuEjW
だから初物は怖くて買えねーんだよ
704Socket774:2009/01/22(木) 11:08:48 ID:+Gstp5LO
>>695
thx、ポチってくる
705Socket774:2009/01/22(木) 11:13:17 ID:7TFcP5Os
>>703
お前みたいなのは買わなくてもいいよ

この値段がいつまで持ちますとか下げ止まりましたとか
わかんないと買えない奴は生産終了製品を買った方がいいよ
706Socket774:2009/01/22(木) 11:17:51 ID:4NRTM+E3
AM3の板はある程度煮詰まるのに半年かかるだろ、と言うことでAM3版PheUにヤッホーイ
707Socket774:2009/01/22(木) 11:18:01 ID:qxcX71Wu
値下げ合戦開始か
708Socket774:2009/01/22(木) 11:20:03 ID:4NRTM+E3
まぁ、製品の内容での値下げ云々じゃなく、
外部環境が要因として大きいと思うけどな。
液晶テレビのチキンランと一緒で。
709Socket774:2009/01/22(木) 11:21:40 ID:UTLYuEjW
>>705
いや買うけど、そんな生易しい値下げじゃねーだろ今回のは
新CPU登場の舌の根も乾かぬうちに5000円値下げって
あまりにも急すぎw
710Socket774:2009/01/22(木) 11:25:13 ID:zzOJhCom
今回叩かれてるのは価格改定が発売後早すぎるからだろ
Q9650の方が下落幅は大きいけど発売して何ヶ月も経ってるからな
しかしまぁAMDも自分の首を自分で絞めてるようにしか思えんが
そんなに余裕があるのかね
711Socket774:2009/01/22(木) 11:25:14 ID:4NRTM+E3
ショップは泣くだろうね。
そして次回の仕入れが絞られて・・・みたいな。
712Socket774:2009/01/22(木) 11:27:30 ID:4NRTM+E3
>>710
余裕が無いから値下げするんだよ。
AM3版の前に、つまり1月中に在庫売り切らないと即死するに決まってるんだから。
やる事為す事うまくいかないマーケティング担当・・・
713Socket774:2009/01/22(木) 11:29:08 ID:LTl+0ndm
>>709
K6とかK6-2買った時なんざ5kどころの騒ぎじゃなかったと記憶
最近じゃぬるくなったが、初物なんてそんなもんだ
714Socket774:2009/01/22(木) 11:31:56 ID:neGlmqlA
こんなに文句が出るほどPhenomUが売れたって事か
715Socket774:2009/01/22(木) 11:32:07 ID:4NRTM+E3
そーいや昔、ODPとかあったねぇ・・・
アレももう10年以上前か。
716Socket774:2009/01/22(木) 11:35:53 ID:i0DMZf3J
PhenomUの在庫はほとんどないから、今が買う時期。
初期タイプのOC耐性品が減ってOc性能ダウンするから早めにどうぞ。
717Socket774:2009/01/22(木) 11:39:23 ID:3uwt03ve
買った奴は多分文句言って無いと思うよ。
718Socket774:2009/01/22(木) 11:40:22 ID:EYIGD8JH
今安く買えそうなのは、Doくらいなのかな?
719Socket774:2009/01/22(木) 11:41:24 ID:LTl+0ndm
ODPとかFPUとか懐かしいなと思いつつも、まだ10数年なんだな
PCがここまで安く高機能になるとは想像せなんだ

>>716
社員乙
といいながら、もう1個ポチりそうな漏れガイル
まだ9950BEの処分終わってないのに(´・ω・`)
720Socket774:2009/01/22(木) 11:46:19 ID:bjyGZ+6F
>>712
AM2+版を先行発売することでIntelの出方を確定させて、本命のAM3版を
じっくり値付けできるからマーケティングとしては成功じゃないか。
AM2+版で損かぶった店はご愁傷様だが、5000円程度ガタガタ言うような話じゃない。
721Socket774:2009/01/22(木) 11:56:27 ID:v+j2SUt/
まぁ、ショップは涙目だろうね。
3万円弱で売るつもりで仕入れたのに、
AMDが値下げしたために、ショップとしても値下げしないといけない。

PhenomII売れば売るほど赤字だな。
722Socket774:2009/01/22(木) 11:58:42 ID:bjyGZ+6F
本来なら初物ご祝儀の上乗せ分は店の利益のはずなのに
それをAMDにぶんどられた格好だからな。エルミタに愚痴の一つも言いたくなるだろう。
723Socket774:2009/01/22(木) 12:03:47 ID:mcYcJyyY
Core2QuadなんてQ9650の上が出たわけじゃないのに3万の値下げだろ
意味わからん。なんで低電圧版が出たくらいでスライドしてくるんだorz
724Socket774:2009/01/22(木) 12:09:09 ID:m4Q9ja7a

インテルが決算後に値下げするのは毎年の規定事項なのにね(´_ゝ`)











こんな糞石しかだせないamdには対抗する価値なんてないよヽ(´ー`)ノ
725Socket774:2009/01/22(木) 12:12:25 ID:EYIGD8JH
もともとQ9650なんてQ9550と性能そんな変わらんのだよ
726Socket774:2009/01/22(木) 12:13:44 ID:nvaUfTfp
Q9650なんか三万も値下げしてるだろ
これについてはショップは涙目になったりしないの?
727Socket774:2009/01/22(木) 12:14:24 ID:ayleA317
だからQ9650に五万の価値はないから三万にまで値下げしたんです
728Socket774:2009/01/22(木) 12:16:10 ID:mcYcJyyY
>>724
去年とか一昨年してたっけ?
729Socket774:2009/01/22(木) 12:28:50 ID:bjyGZ+6F
>>726
もちろんそっちも涙目だよ
730Socket774:2009/01/22(木) 12:44:35 ID:HjsbSzIh
>>487
まぁでも、AMD OverDriveユーティリティの安定化テストでもない限り、
4コア全てのCPU利用率が100%になることなんて、そうそうないんじゃないかな?
731Socket774:2009/01/22(木) 12:45:33 ID:bjyGZ+6F
>>728
Core 2 Quad最上位が3万円台前半に値下がり、価格改定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_intel.html

Wolfdaleこと45nm製造のCore 2 Duo登場、深夜販売も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080119/etc_wolfdale.html

クアッドコアのクロック/TDPダウン版Core 2 Quad Q6600発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_q66.html

65nmプロセス採用のPentium Extreme Edition 955が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121.html
Pentium 4 631/641/651/661が発売、パッケージの色は赤/青
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060121/etc_p46345.html
732Socket774:2009/01/22(木) 12:49:33 ID:mcYcJyyY
>>731
それ値下げか?
733Socket774:2009/01/22(木) 12:59:16 ID:SowsvGr2
うはwwwPhenomII安すぎwwwww
Q9550なんかやめて940BEにするわwwww

ただしIntelがQ9550を再値下げで$199にするなら考えなおしてもいい。
734Socket774:2009/01/22(木) 13:01:05 ID:ihv4AWb0
いあQ9550使っててくらさい
735Socket774:2009/01/22(木) 13:05:32 ID:4NRTM+E3
>>720
どんだけポジティブシンキングだよw
圧倒的に強大なシェア持ってる相手に対峙して外部環境的にもチキンレース状態なのに、
相手の出方見てられる余裕なんざあるかよ。
Intelは出来るかも知らんが、AMDはコロコロ打つ手変えられるワケじゃねーんだぞ?
(資力的な意味で)
5000円程度でガタガタ言わなくて良いなら、あるいはIntelへの対抗を最初から目論んでたんなら、
AMDがショップには保証するとか、キャッシュバック形式でAMDが既存の購入ユーザに還元するとか
同時発表出来ただろうがよ。

それが出来ないのは、懐具合的にそれどころじゃねーからさ。
AMDは商売が下手だ。それは現実のことなんだよ。
だから応援したくなるんだけどさ。
736Socket774:2009/01/22(木) 13:07:21 ID:mcYcJyyY
>>720は消費者目線
>>735は社員目線
737Socket774:2009/01/22(木) 13:13:18 ID:4NRTM+E3
言っておきますけど、俺はショップ店員でも業界関係社員でもねーぞ。
冬ボカットのせいで祭りに飛び込めなかったけど、
今回の値下げでポチりたい自分を抑えてる普通のユーザだ。

>>735 店員乙
738Socket774:2009/01/22(木) 13:17:12 ID:bjyGZ+6F
>>735
Intelがどこまで下げてくるかわからないのに最初から下げすぎたら丸損じゃん。
AMDとしてはショップの苦しみとか気にしてられる状況じゃない。
マーケティングとしては成功だよ。
739Socket774:2009/01/22(木) 13:17:24 ID:1EietWpl
自分にアンカー打ってるし、いろいろな意味で乙
740Socket774:2009/01/22(木) 13:20:22 ID:LTl+0ndm
>>739
最近はやらないのかい?

ハズすと悲しいけどな
741Socket774:2009/01/22(木) 13:22:56 ID:LTl+0ndm
と思ったら文脈的にマジで安価ミスっぽいなw

AMDにしてもintelにしても今は必死だろう
年単位で売り上げは下降するだろうし
742Socket774:2009/01/22(木) 13:24:36 ID:4NRTM+E3
>>738
どうしても成功って事にしたいの?
どう考えても泥縄だと思うがねぇ。

あと、安価ミスじゃありません・・・いちおう・・・
743Socket774:2009/01/22(木) 13:24:43 ID:8lKC239t

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \           三__|__              
: : : : : : : :.._        _      \      口 |
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● ) ノヽ ( ● );;:::     |       ‐┬‐
: : : : : : ´"''",       "''"´      l       │__田__│  
: : : : : : . . (    j    )       /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /           、 マ
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\          了 用 
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \          '"`ー‐
: : : : . : : . : : .                   \
                                レ |
                                 ノ
744Socket774:2009/01/22(木) 13:24:58 ID:pRK3TaYK
>735
見ていると我慢が身体に悪そうだ、いっそ買っちゃえば?
AMDの商売云々なんておニューPCの前ではどうでもよくなるよ。

今ならWin7βとか色々と楽しめるよ。
745Socket774:2009/01/22(木) 13:26:30 ID:1EietWpl
タイミングよくこんなニュースが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0122/intel.htm
746Socket774:2009/01/22(木) 13:27:14 ID:bjyGZ+6F
>>741
AMDもIntelも安いクアッドを売ろうと必死。ダイサイズが多少大きいとか関係なく
クアッドが今のデュアルのように当たり前になればASPが上がる。
クアッドが売れなくなるってことはCPU性能が求められない時代になって
ネットブック・ネットトップだけが売れるようになる。そうなったらAMDはもちろん
Intelも終わり。
747Socket774:2009/01/22(木) 13:30:06 ID:k0uuIHPG
この不景気で需要は例年より著しく低いから
値下げして高性能CPUのシェアを上げておきたいのが両社の一致
AMDもAthlonNeo出してからじゃ引き返せないしね
748Socket774:2009/01/22(木) 13:32:05 ID:4NRTM+E3
>>744
待つんだ。
せめて2月8日まで・・・
749Socket774:2009/01/22(木) 13:33:06 ID:U/oLirch
 ていうか、PCの処理能力自体が訴求力を失ってるわけで、進化が
停滞するのは当然なんじゃないかと。
 まず、それで何が出来るようになる、何が変わるのかという「夢」が
提示出来ないと。Wiiは、それが出来たから売れたわけでしょ?

 とりあえず国内に関しては、ダビ10の呪いが大きいと思うなぁ。
750Socket774:2009/01/22(木) 13:33:34 ID:LTl+0ndm
>>746
ソフトとハードのマッチポンプは成長経済が前提だかんねえ
為替と株やってんだけど、どう考えても最低数年はやヴぁい
751Socket774:2009/01/22(木) 13:36:17 ID:1EietWpl
今はキラーアプリ不在の時代
エンコなんて普通の人は滅多にやらないし
クラウドコンピューティングが普及したらクライアントの機能は最小限でよくなってしまう
性能を求められなくなったらPC業界自体が縮小の一途
752Socket774:2009/01/22(木) 13:36:19 ID:a2+kSb+o
Intelが採算ラインギリギリまで下げてきたら、AMDなんか完全に赤字だろ
Intelがぼってるくらいで丁度良かったのになW
753Socket774:2009/01/22(木) 13:40:58 ID:4NRTM+E3
>>749
今までそれを強引に引き上げたのはOSだったと思うけどね。
95の時、32ビットとか使いきれないだろwとか、書かれてた気が・・・

今、フツーのユーザがデュアル以上のコアを必要とする用途って、
いったい何があるんだろうね?
754Socket774:2009/01/22(木) 13:51:47 ID:TfoN8Zc+
交換して見違える様に変化がわかるのは、もはやGPUだけだからなー。
755Socket774:2009/01/22(木) 14:04:56 ID:pmlC/3T3
今のCPUは熱すぎて性能とかなんとかそんなこと言ってられません。
早く45W版でないかなあ。
756Socket774:2009/01/22(木) 14:07:31 ID:iR/INW41
>>753
エロ画像のサムネイル作成w
でもマジで速くなるんだよな・・・
757時代は省エネ:2009/01/22(木) 14:15:31 ID:i0DMZf3J
ジャンクは消費電力ばかり、ワットチェッカーかって自分のPCの
消費電力測ってみたほうがいい。
年間の電気代の差で新しいのが買える事実。
758Socket774:2009/01/22(木) 14:42:52 ID:/4jy/DTV
価格改定の反映はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
759Socket774:2009/01/22(木) 14:51:08 ID:8lKC239t
760Socket774:2009/01/22(木) 15:56:27 ID:4NRTM+E3
>>759
消えてますネ
そして通常価格に戻ってますね。予定外でビックリしたのかな?
761Socket774:2009/01/22(木) 15:57:38 ID:OOPbo/fa
あらゆるモザイクはずせるソフト作れば、キラーアプリになるだろうなあ
762Socket774:2009/01/22(木) 16:03:47 ID:1EietWpl
昔、可逆モザイクってあったじゃん、なんてソフトだったかな?
あれって作者タイーホされちゃったんだよね
763Socket774:2009/01/22(木) 16:04:53 ID:I9xC8eok
FLMASKだっけか?
764Socket774:2009/01/22(木) 16:05:27 ID:4NRTM+E3
動画のソレをリアルタイム解析して外せるなら、面白そうだね。
765Socket774:2009/01/22(木) 16:07:42 ID:1EietWpl
>>763
あぁ、そんな感じ、なんとかMASK
766Socket774:2009/01/22(木) 16:09:28 ID:4qNC5jzg
外した後のがっかり感、プライスレス
767Socket774:2009/01/22(木) 16:10:09 ID:h9ygTNXN
懐かしいな、おい。
768Socket774:2009/01/22(木) 16:12:16 ID:4NRTM+E3
テレホーダイが待ち遠しかったあのころ・・・
769Socket774:2009/01/22(木) 16:12:54 ID:damJKDGk
Phenom II 940 動作確認済みボード (要BIOS更新?)

Foxconn A7DA-S
http://club.coneco.net/user/10667/review/14635/

ASUS M3N78-EM
http://club.coneco.net/user/5901/review/14327/

ASUS M3A78-T
http://club.coneco.net/user/55/review/14212/

DFI LanParty DK 790FXB-M2RSH
http://club.coneco.net/user/6331/review/14273/

GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/

MSI DKA790GX Platinum
http://www.bit-tech.net/hardware/cpus/2009/01/08/amd-phenom-ii-x4-940-and-920-review/3

MSI は >>342 みたいな報告もあるが。

>>760
http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=0730143267021
ただし「在庫は、毎週火曜日の夜時点での更新」
770Socket774:2009/01/22(木) 16:27:26 ID:8lKC239t
771Socket774:2009/01/22(木) 16:32:56 ID:hjDJoaH7
どうせだったら、『Phenom Ultra X4 24000』で売れば良かったのに。
772Socket774:2009/01/22(木) 16:36:50 ID:8lKC239t
かぶってたね失礼
773Socket774:2009/01/22(木) 16:38:09 ID:hjDJoaH7
さぁ、ノートパソコン用PhenomII X4を開発する作業に、さっさと戻るんだ!
774Socket774:2009/01/22(木) 16:53:59 ID:bjyGZ+6F
MD、Phenom II X4 940 Black Editionを早くも値下げ
〜Phenom/Athlonなども小幅な値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0122/amd.htm
775Socket774:2009/01/22(木) 16:55:27 ID:bjyGZ+6F
>>774
1$だけ値下げとか意味わからん
776Socket774:2009/01/22(木) 16:57:37 ID:CTHJGl+Q
現在9950でAM3版待ちだけど、これからもっと値下がってきたら我慢できるかどうかw
777Socket774:2009/01/22(木) 17:02:37 ID:VDdeENXU
買いたい時に買うがパソコンの正しい買い方だろ?
待っていたらキリがない、妥協っていい言葉だと思うんだ
778Socket774:2009/01/22(木) 17:03:54 ID:hSRuIz1j
>>775
つ 無料広告
779Socket774:2009/01/22(木) 17:14:38 ID:q8tdCHsB
シングルコアの最速ベスト3って、どれ?
780Socket774:2009/01/22(木) 17:16:49 ID:MoDAKffe
値下がってきたらとかは所詮自分へのいいわけ
ビビッときた時にIYHして、値下がったらあっそうで済ますのが精神衛生上良い
781Socket774:2009/01/22(木) 17:19:14 ID:4NRTM+E3
なんておとこらしいんだ。
一緒にマージャンしたいくらいだ。
782Socket774:2009/01/22(木) 17:22:28 ID:GQTYqnUC
麻雀とかトランプって、人の性格でるのがまた面白いよね
783Socket774:2009/01/22(木) 17:23:57 ID:u//pZdlu
俺はかなりセコいぜ
784Socket774:2009/01/22(木) 17:26:10 ID:hORQS31b
男らしいというより、買ったらもう現実を見ないのが良いというか
多少の損は無視して心の平穏を得るかそれとも利口な買い物を目指すか
785Socket774:2009/01/22(木) 17:41:39 ID:hSRuIz1j
迷う時間が勿体無い
786Socket774:2009/01/22(木) 17:50:01 ID:bjyGZ+6F
>>779
シングルコアはスレ違い。
シングルスレッドアプリでの動作なら、
940BE>920>6400+>6000+(Windsor)≒7750>9950
787Socket774:2009/01/22(木) 17:55:27 ID:pYfs0Kn/
AM3のマザボでおすすめのある?あんまり高いと買えないよな。
788Socket774:2009/01/22(木) 17:57:36 ID:4NRTM+E3
好きなメーカーに飛びつくしかねーだろ。
発売前なんだから。
789Socket774:2009/01/22(木) 17:57:48 ID:MthafIl3
おれとしてはモニターの値下がりの方がよっぽどショック
夏に27000で買った20ワイドが今じゃ15000前後…
スレ汚しごめん
790Socket774:2009/01/22(木) 18:00:07 ID:bjyGZ+6F
>>787
PhenomII対応のDDR2マザーのことか、DDR3マザーのことか、どっちだ。
DDR3マザーはまだほとんど発表されてないし、2月には発売されなさそうだから
今からお勧めなんて誰にもわからん。
791中の人:2009/01/22(木) 18:02:21 ID:EXksJxf3
>>790
2/9からDDR3マザー発売するよ
戯画から2種類出る
AM3のNDA明けが2/9の午後2時だからそれまでは発売できない
792Socket774:2009/01/22(木) 18:05:13 ID:5RGuIW3g
とりあえず2月まで待つか(今ココ

2月:マザーがなぁ・・・

3月:なんだかんだでもうすぐ4月やん、待つわー

4月:値段が落ち着くまで(ry

もういっそRD890・・・

いつ買うたらええねん(;^ω^)
793Socket774:2009/01/22(木) 18:13:28 ID:EoUhZ3lf
とりあえず2月まで待つか・・・でも我慢できねー!IYHHHHHHHHH

2月:マザーがなぁ・・・ でもIYHHHHHHHHH

3月:なんだかんだでもうすぐ4月やん、待つわー ・・・IYHHHHHHHHH

4月:値段が落ち着くまで・・・なんて待ってられるか!IYHHHHHHHHH

もういっそRD890・・・ その前に790をIYHHHHHHHHH
794Socket774:2009/01/22(木) 18:14:35 ID:bjyGZ+6F
>>791
出るんかい。肝心の945BEが出ないとDDR3マザー出してもほとんど
売れないだろうに。
795Socket774:2009/01/22(木) 18:23:40 ID:EoUhZ3lf
95wの925買ってFSBアゲが一番イカス事になると予想する
796Socket774:2009/01/22(木) 18:25:12 ID:KutxvNsv
797Socket774:2009/01/22(木) 18:32:27 ID:bjyGZ+6F
>>2 改訂版

■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008120301
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009Q2
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは各マザーボードメーカーサイトの
 対応CPUリストを参照すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
798Socket774:2009/01/22(木) 18:38:08 ID:jpH+hW+g
>>796
そのマザーかなりよさそうだ
NBまでヒートパイプ繋がってるしUSBの位置もGA-MA790GX-DS4Hから改善されてる
値段しだいで鉄板マザーにうなりそう
799Socket774:2009/01/22(木) 18:41:21 ID:kDCoy9li
で、mini-itxではまだ動かせないの金?
800Socket774:2009/01/22(木) 18:48:17 ID:N4GEJXyC
今回の価格改定でコスパが最高になったな
ただAM3が気になる・・・
DDR3が高いけど気になる・・・
801Socket774:2009/01/22(木) 18:50:20 ID:pYfs0Kn/
>>790 早い方がいいからDDR2かな。値段も2万以下のAM3ソケットのマザボが欲しい。
802Socket774:2009/01/22(木) 18:52:06 ID:OlByJ6np
値下げだー!
940買ってやるぜIYHHHHHHH!!
803Socket774:2009/01/22(木) 18:53:24 ID:a/OWnmf2
今PhenomUが売れてる理由は、やっぱり気軽に交換できるからってのが1番なんだよね
i7みたくママンから変えなくてはいけないっていう条件だったら売れてこなかったかな?
804Socket774:2009/01/22(木) 18:58:42 ID:Aklf7RT2
かなり前から互換性ありって言ってたからね
805Socket774:2009/01/22(木) 18:59:29 ID:tnwFeYb1
消費電力はどれくらい?
806Socket774:2009/01/22(木) 19:00:34 ID:damJKDGk
>>797
今更だけど、
AM2+のマザボでもAM3のCPUを使えるということかあ。

ということはとりあえず2/8まで待って
CPUの選択肢を増やすほうがいいな。

>>792
2月まで待って、適当なAM3 CPUとAM2+マザーを買うのが
安くて安定すると思う
807Socket774:2009/01/22(木) 19:03:35 ID:bjyGZ+6F
■K10系プライスリスト
http://www.amd.com/pricing/

PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W $225 09/01/10
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W $195 09/01/17

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
808Socket774:2009/01/22(木) 19:03:37 ID:tGtv3bXD
Q9650は二段階値下げで

五万>四万>三万になったんだよな

四万なった瞬間あちこちで完売してたが。

今思えば1週間以内にさらに一万下がった訳で。

ショップがうまくやったというか、かわされた人乙というか。
809Socket774:2009/01/22(木) 19:06:00 ID:bjyGZ+6F
>>801
AM3ソケットはピンを減らしてDDR3非対応CPUを刺せないようにするものだから
DDR2なAM3ソケットなぞという奇怪なものは出ない。旧CPUが使えないだけで
何もメリットないから。
DDR2/DDR3両方持ちのAM2ソケットマザーなら出るが。
810Socket774:2009/01/22(木) 19:07:24 ID:Aklf7RT2
(´・ω・)?
811Socket774:2009/01/22(木) 19:08:19 ID:TxumwVW+
>>809
すごい地雷臭を感じるのは自分だけか?(^ω^;)
812Socket774:2009/01/22(木) 19:10:30 ID:HbBlHTrg
>>811
地雷というより変態
813Socket774:2009/01/22(木) 19:13:49 ID:bjyGZ+6F
>>811
実質メモリスロットが2本しかないし、DDR3での性能が他のマザーに比べて
落ちるかもしれない。よほどのことがないかぎり選ぶ必要ないね。
DDR3 2GBx2だって今ずいぶん安くなってるし。
キワモノ好きのための逸品だね。
814Socket774:2009/01/22(木) 19:13:53 ID:Dl4BRegD
しかし920で2万割れしそうって状況で
個人的本命の720BEはいくらになるのかね
815Socket774:2009/01/22(木) 19:15:48 ID:OlByJ6np
シングルスレッド性能とOC耐性如何で720か940かだね
やはり2/8まで待つべきかぁIYHHHHHHH!!!
816Socket774:2009/01/22(木) 19:16:10 ID:bjyGZ+6F
>>814
15000円前後だろう。 >>669
ちょうど20000円×3÷4だし。
817Socket774:2009/01/22(木) 19:21:31 ID:TO30xTYj
>>811
前に紹介あったけど↓

ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO#

DDR3とDDR2両対応の上、M-ATXでCrossFire可能という優れモノだぞw
818Socket774:2009/01/22(木) 19:26:39 ID:PAMKi7eE
>>769
690Gのまとめとか欲しいなw
780Gや790GXは特殊なマザーを除けば動くわけだし
819Socket774:2009/01/22(木) 19:27:41 ID:ia91pTON
945BEとDDR3をのっけたら、どうなるんだろうなぁ
はぁ、四月まで待てん…
945が淫に対抗できるほどの性能がなければ940、920あたりでいいかなぁ
820Socket774:2009/01/22(木) 19:30:24 ID:LecZ0SV9
JWはな・・・

ASUS以外にも790FX+SB750のx16フルレーンCF可能なオパイポマザーまだか
MSIがK9A2白金のレイアウトでSB750出してくれればいいんだがな・・・
821Socket774:2009/01/22(木) 19:30:41 ID:mcYcJyyY
AM2+ママンにDDR2とDDR3ってさ。

AM2+CPU乗っけてDDR2で使えてAM3CPU乗っけたらDDR3でも使える。

AM2+CPUでDDR3とかはどうなってるんだ?
DDR2とDDR3混在でAM3CPUとかもどうなるんだろう。
822Socket774:2009/01/22(木) 19:31:55 ID:bjyGZ+6F
>>821
AM2+CPUはDDR3メモリを扱えないのでDDR3マザーはAM2+CPUは刺さらないようになってる。
823Socket774:2009/01/22(木) 19:36:39 ID:mcYcJyyY
>>822
脊髄反射しないで文章ちゃんと読んでくれよ。
>『AM2+ママン』にDDR2とDDR3
つまり>>817のママンでだよ。
824Socket774:2009/01/22(木) 19:38:22 ID:bjyGZ+6F
>>823
だから動かないって。BrisbaneやWindsorでDDR3が動くとでも?
825Socket774:2009/01/22(木) 19:38:25 ID:PAMKi7eE
>>817
まともに動けば凄いなw
しかしこう言うのってメモリソケット4本なわけだが
トリプルチャネルで動いたとして1本余っちまうなw
なんとなくデュアルまで対応と言うかDDR2性能にされそうだが
826Socket774:2009/01/22(木) 19:41:31 ID:bjyGZ+6F
>>825
DDR2メモリはDDR3スロットに刺さらない。
DDR3メモリはDDR2スロットに刺さらない。
DDR2 2本で動かすか、DDR3 2本で動かすか、どっちか選択だよ。
だから実質メモリスロット2本のマザーなんだって。
827Socket774:2009/01/22(木) 19:41:53 ID:TO30xTYj
>>823
AM2+のCPUにはDDR3のメモリコントローラが内蔵されているものの、
無効化されてるからDDR3は使えない。

>>825
DDR2を1枚とDDR3を2枚とか?英語マニュアルを詳しく読んだわけじゃないから何とも;
828Socket774:2009/01/22(木) 19:42:02 ID:2pdrKhA5
>>825
たしかデュアルまでの対応のはず
829Socket774:2009/01/22(木) 19:42:36 ID:mcYcJyyY
>>826
>DDR3マザーはAM2+CPUは刺さらないようになってる
>>817は刺さるみたいだが(・∀・)
830Socket774:2009/01/22(木) 19:44:06 ID:bjyGZ+6F
>>829
だからその例外の話を>>309で最初にしただろうが
831Socket774:2009/01/22(木) 19:44:29 ID:bjyGZ+6F
>>809だった
832Socket774:2009/01/22(木) 19:44:49 ID:RkKnjWVg
こっちにも
PhenomII 940すばらしいな
クロック定格で電圧を少し落としてみると
CPU-Z読みだけど

0.8GHz  0.800V
1.8GHz  0.944V
2.3GHz  1.056V
3.0GHz  1.152V
833Socket774:2009/01/22(木) 19:44:55 ID:2pdrKhA5
>>830
なんでそんなにけんか腰なんだぜ?
834Socket774:2009/01/22(木) 19:47:30 ID:TO30xTYj
>>829

揚げ足取りみたいだな。
817はソケットがAM2+だからAM3CPUは使えるよ。
DDR3専用マザーなら、AM3ソケットになるからAM2+CPUは使えないけどな。
835Socket774:2009/01/22(木) 19:48:15 ID:i0DMZf3J
OCするなら、変則メモリソケットだけはやめとけ、
ソケットの数だけOC耐性はなくなる。常識だから覚えておけ。
836Socket774:2009/01/22(木) 19:48:25 ID:mcYcJyyY
>>831
刺さっても動かないのと刺さらないのとでは雲泥の差があるんだけどな(・∀・)

つか>>809
>AM3ソケットはピンを減らしてDDR3非対応CPUを刺せないようにするもの
これも中々の電波ですね。
837Socket774:2009/01/22(木) 19:56:10 ID:TO30xTYj
>>836
いいからよく読め。
AM2+CPU・・・DDR2/DDR3メモリコントローラ内臓、ただしDDR3は無効化されてるのでDDR3メモリは使用不可
AM3CPU・・・DDR2/DDR3メモリコントローラ内臓、DDR2メモリDDR3メモリどっちも使える

AM2+ソケットMB・・・AM2/AM2+/AM3いずれのCPUも刺さる。
AM3ソケットMB・・・ピン数が減らされてるのでAM3CPUしか刺さらない。

817で紹介した変態マザーはAM2+ソケットMB。

OK?
838Socket774:2009/01/22(木) 19:57:44 ID:bjyGZ+6F
>>837
というかこの解説文自体おれが書いたんだから
その文章で納得するわけないと思われ
839Socket774:2009/01/22(木) 19:58:31 ID:nvaUfTfp
J&WはAM3のマザボを出さないのかねえ・・・
840Socket774:2009/01/22(木) 19:58:44 ID:bjyGZ+6F
>>838
あ、失礼。>>2の※部分のコピペかと思ったら書き直してたね。
841Socket774:2009/01/22(木) 19:59:26 ID:eIZkQIzI
内蔵くらいちゃんと書こうぜ
842Socket774:2009/01/22(木) 20:01:24 ID:mcYcJyyY
>>837-838
頭が悪いのか目が悪いのか>>837=>>838なのか
>>821から一回でも俺AM3ママンなんて書いてないんだけど。
なんでお前らAM3ママンの話を出してくるんだ(´・ω・)
843Socket774:2009/01/22(木) 20:02:32 ID:LecZ0SV9
K9a2スレからの情報

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 19:52:55 ID:NOwmzNcD
来たぞおまいら。スロットの配置も完ぺきだ
MSI Announces Two Models of AM3 Motherboard
http://en.expreview.com/2009/01/22/msi-announces-two-models-of-am3-motherboard.html

MSI has now announced its 790FX-GD70 and 790GX-G65 motherboard featuring AMD 790FX/SB750 chipset.

http://www.expreview.com/img/news/2009/01/22/790FX_GD70.jpg
http://www.expreview.com/img/news/2009/01/22/790GX_G65.jpg

完璧だMSI
844Socket774:2009/01/22(木) 20:05:06 ID:bjyGZ+6F
>>842
自分で変態マザー買って試せば。
誰もPhenomやそれ以前のCPUでDDR3メモリで動くとは思ってないし、
AM2+版PhenomIIなら刺せば動きそうだが、940BEや920買ってわざわざ
変態マザー買う理由ないしな。
845Socket774:2009/01/22(木) 20:10:19 ID:6S8c4ePl
とりあえず、赤IDは頭冷やせ、な?
むやみに噛みつく狂犬な俺カコイイじゃないだろ?
846Socket774:2009/01/22(木) 20:11:27 ID:mcYcJyyY
>>844
PhenomならともかくAM2CPUにはDDR3のメモコンが
ダイ上にないんだから動くわけないじゃない(・∀・)

AM2+ママンをAM3ママンに脳内変換したり
AM2+CPUをAM2CPUに脳内変換したり忙しいやつだね。
847Socket774:2009/01/22(木) 20:13:13 ID:7in30Twz
790FX GD70格好いい
ムダに買ってしまいそうだ
848Socket774:2009/01/22(木) 20:22:20 ID:XffPyI+X
4670の4枚差しやってみてえw
849Socket774:2009/01/22(木) 20:24:09 ID:jpH+hW+g
GD70カッコイイな!
あとはOC耐性がどうなるかだけどwktkが止まらん
850Socket774:2009/01/22(木) 20:24:40 ID:Gz+FsPRv
4850の2枚差しのがマシだろw
851Socket774:2009/01/22(木) 20:26:21 ID:GTs94xrq
Jetway MA3-79GDG COMBOにPhenomII 940BE刺したらDDR3メモリでも動くのかな。
852Socket774:2009/01/22(木) 20:27:26 ID:NOwmzNcD
>>848
そこは4870 1GB四枚だろ
853Socket774:2009/01/22(木) 20:28:52 ID:jpH+hW+g
年末まで待ってHD5870X4x4とかどうよw
854Socket774:2009/01/22(木) 20:29:35 ID:/f8uIsbo
>>850
普段は4台別々のPCで使用して、いざという時に4神合体がロマン
855Socket774:2009/01/22(木) 20:31:04 ID:TO30xTYj
>>842
821でお前さんが「AM2+CPUでDDR3とかはどうなってるんだ? 」
と聞いたから、827で理由説明してできないと答えた。

その後で、829で
>>817はDDR3マザーだけどAM2+CPU刺さるだろ、
と言うもんだから、
834であれはAM2+ソケットだから刺さると答えた。
他の人も830で言ってるが、
AMDでDDR3マザーと言ったらAM3ソケットことを指すのが普通。
817で紹介したのはDDR3も使えるMBであって、DDR3専用じゃない。

その上で836みたいな答が返ってきたから、
AM2+CPU、AM3CPU、AM2+ソケット、AM3ソケットの違いを説明する必要が生じた。
このへんしっかり理解してればお前さんの疑問は出てこないはずだからな。

>AM3ソケットはピンを減らしてDDR3非対応CPUを刺せないようにするもの
これも中々の電波ですね。

AM2+CPUはDDR3メモリコントローラを内蔵しているが、無効化されてるのでDDR3メモリには実質対応してないんだ。
だから、DDR3メモリにAM2+CPUの組み合わせでは使い物にならない。
動かないのに間違って試す人がいると困るので、DDR3専用設計で開発したAM3ソケットは
AM2+CPUが刺さらないようにピン数減らしてあるんだ。
それを端的に説明したのが809の発言だと思うが。

念のためにもう一度言うけど、AM2+CPUはDDR3メモリには対応していない。
JETWAYの変態MBならAM2+CPUにDDR3メモリの組み合わせで作れるが、
AMDがAM2+CPUはDDR3メモリに対応してないとアナウンスしてる以上、
まともに動く可能性は非常に低い。
これでわからんのならもう付き合いきれん。
856Socket774:2009/01/22(木) 20:34:01 ID:i0DMZf3J
HT経由で外部チップセットがDDR2 メモコン搭載すれば
全然無理には思えないけど、。
857Socket774:2009/01/22(木) 20:34:06 ID:yPsy8Hok
>>843
公式にあんじゃん
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=newsdesc&news_no=724
確かにいい…けど高そうだ…
858Socket774:2009/01/22(木) 20:38:35 ID:buAe33oA
>>853
HD5870x2じゃなくて、x4なんてもんが出るのか
すげーな
859Socket774:2009/01/22(木) 20:39:36 ID:GTs94xrq
>>856
追加するならDDR3メモコンでは?
そんな商品だれが求めてるのかさっぱりわからないが。
860Socket774:2009/01/22(木) 20:46:26 ID:TZKQ7Akm
問題は今回の値下げが小売に反映されるのはいつなのか
じわじわくるのか、ある日境にガクッと下がるのか
861Socket774:2009/01/22(木) 20:50:31 ID:0KCJ3h/x
862Socket774:2009/01/22(木) 20:52:27 ID:GTs94xrq
>>860
>>630
店頭では1/24から。一部通販ショップの価格はすでに価格改定を反映済み。
863Socket774:2009/01/22(木) 20:53:53 ID:azC5ya5w
カード払い出来へんやん
864Socket774:2009/01/22(木) 20:56:31 ID:TZKQ7Akm
>>861
僻地なので送料振込み手数料で高杉晋作
>>862
そーなのかー
じゃぁ1/24まで待とうthx
865Socket774:2009/01/22(木) 20:59:55 ID:mcYcJyyY
やっぱりID:TO30xTYj=bjyGZ+6Fなのかな。
頭が悪すぎる(´・ω・)

>動かないのに間違って試す人がいると困るので、DDR3専用設計で開発したAM3ソケットは
>AM2+CPUが刺さらないようにピン数減らしてあるんだ
素敵な電波ありがとうございました(・∀・)
866Socket774:2009/01/22(木) 21:13:02 ID:LUOtweiw
>動かないのに間違って試す人がいると困るので、DDR3専用設計で開発したAM3ソケットは
>AM2+CPUが刺さらないようにピン数減らしてあるんだ
どこが電波なんだ?
867Socket774:2009/01/22(木) 21:13:49 ID:57lllUAY
>>865
その部分"だけ"はあっていると思うが?
868Socket774:2009/01/22(木) 21:16:32 ID:GTs94xrq
AM3版PhenomIIがAM2ソケットマザーでも使える以上、
AM2ソケットとAM3ソケットが基本的にはピン互換なのは自明。
AM3ソケットは938ピンなのは既報。

>>865
DDR3への対応以外でAM2ソケットとAM3ソケットの差ってなに?
869Socket774:2009/01/22(木) 21:16:33 ID:EhAn+e7F
AM2+のピンショートさせたらDDR3のメモコンが有効になったりしないかな
870Socket774:2009/01/22(木) 21:18:12 ID:GTs94xrq
>>869
べつにショートとかさせなくても刺されば動くんじゃない。
たった1ヶ月でロット変更とかできないし。
871Socket774:2009/01/22(木) 21:20:13 ID:57lllUAY
>>869
pin配列を調べて、一本ブチ折って挿せば動くかもね。
そういう奇特な事をしそうな海外サイトに期待でもすればいい。
872Socket774:2009/01/22(木) 21:24:02 ID:GTs94xrq
>>871
ピン折るまでもなくJetway MA3-79GDG COMBOで試せる
873Socket774:2009/01/22(木) 21:24:58 ID:yPsy8Hok
上のMSIのサイトに
> ? Supports AMD Socket AM3 (941-pin) Phenom? II / Athlon? processor
ってあるんだが…これは…?
874Socket774:2009/01/22(木) 21:25:54 ID:GJTFqG8s
comboのマニュアルに
「DDR3使えるのはAM3CPUだけ。AM2+CPUはDDR3使えないよ」
って書いてあるじゃん
875Socket774:2009/01/22(木) 21:33:56 ID:jpH+hW+g
AM2+版はDDR3用のメモコンがOFFになってるから仮にAM3マザーに無理やり載せても使えないのでは?
876Socket774:2009/01/22(木) 21:40:59 ID:i0DMZf3J
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205126564/
結構重いぞ。ベンチマーク
877Socket774:2009/01/22(木) 22:06:20 ID:hSRuIz1j
ComboでDDR3とDDR2をハイローミックスして同時使用出来たらいいのに
さすがにそこまで変態なメモコンは積んで無いと思うが
878Socket774:2009/01/22(木) 22:10:58 ID:RlioffIq
DDR3を通常使用でDDR2をラムデスク使用できたら神なのに
879Socket774:2009/01/22(木) 22:15:16 ID:kq/zQHrA
>>875
パッケージの段階で無効になっているのか、
Pinの電気配列でBIOSが無効にしているのか。
それは実験してみないとわからない気がする。
880Socket774:2009/01/22(木) 22:15:20 ID:GTs94xrq
>>877
MAX4GBって書いてあるけど
881Socket774:2009/01/22(木) 22:33:09 ID:ygL9s8XC
>>880
DDR2/DDR3同時は絶対無理でしょ。
で、どちらも2GのDIMM2枚までサポートと。

DDR2だけでも、4G2枚のサポートしてくれればな。
882Socket774:2009/01/22(木) 22:37:02 ID:hSRuIz1j
>>880
書いてある通りの意味ならなら普通のAM2版買った方が増しだな。64bitOS使いたいし
どちらにしろ買った奴のレポが気になるマザボだW
883 ◆O47sMVBmgM :2009/01/22(木) 22:45:58 ID:bjyGZ+6F
http://xtreview.com/addcomment-id-7632-view-amd-athlon-x2-7850.html
In the beginning of the second quarter AMD will present
the 65 NM processor Athlon X2 7850 (2.8 GHz).
Associate simultaneously reported that the 45 NM dual core processors Regor
will appear in the beginning of the third quarter in the present year,
if AMD does not change its plans.
884Socket774:2009/01/22(木) 22:58:04 ID:AexzPVhD
>>721
初売りは全部はけたから問題ないでしょ
885Socket774:2009/01/22(木) 22:59:07 ID:bjyGZ+6F
886Socket774:2009/01/22(木) 23:01:51 ID:hSRuIz1j
商売に確実性をもとめちゃいかんでしょ。そんなの非効率だ
887Socket774:2009/01/22(木) 23:04:32 ID:un6QABDx
■Intelの動向

Intel,Q4業績見通しを下方修正,「需要が著しく予測を下回る」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081113/319165/

Intel,08年Q4決算見通しを再度下方修正,前年同期比23%減収
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/322435/

IntelのQ4決算は23%減収で直近の予測通り,90%減益
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/322945/

米Intelが追加リストラ、シリコンバレー最後の製造工場も閉鎖へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/22/024/index.html
888Socket774:2009/01/22(木) 23:10:29 ID:NSARby3B
>>887
世界恐慌がきてもMSとインテルだけは関係ないと思っていたけど違うんだな
889Socket774:2009/01/22(木) 23:12:04 ID:phw1k370
えーとつまり2月に出るPhenomU 925とかは、ここに書いてあるマザボhttp://www.coneco.net/special/d068/に
取り付けられて使用でき、メモリはDDR2しか使えない、と言うことなのかな。

因みに今出てる940と925どっちを選んだら幸せになれるかな。925は恐らく2万程度になるだろうし、
940とそこまで性能が変わらないのに消費電力が低い。これなら夏も使いやすいかもしれない。
890Socket774:2009/01/22(木) 23:32:03 ID:fDacJRHS
AM2+マザーに付けるなら940BE択一じゃないのかな
新規でM/BとCPU買うならAM3待ちだと思うけど
891Socket774:2009/01/22(木) 23:36:40 ID:GJTFqG8s
925はAM3でしょ
892Socket774:2009/01/22(木) 23:37:44 ID:V4/PtLet
>>888

インテルは大規模投資をささえる大量消費がずっと続くのが前提のビジネスモデル
だから、前提であるデスクトップ以上のモデルが不振になると設備が過大になって
収益が悪化する。なお悪いことにネットブックのシェアが伸びる傾向が続くと薄利の
Atomを売り続けざるを得なくなり、さらに収益を悪化させることになる。
893Socket774:2009/01/22(木) 23:43:47 ID:3uwt03ve
>>890
AM3マザーの良いのが出る(値段、性能)&DDR3こなれてくるまで
AM2+、DDR2メモリにAM3CPU乗っける奴もいるでしょ。
894Socket774:2009/01/22(木) 23:45:02 ID:aKO2WnYu
AM2+スルーしてAM3CPUをAM2+板に載せようと思ってる人は結構いるとおもうが
895Socket774:2009/01/22(木) 23:46:41 ID:kAc8zAu6
>>894
それが出来ることが判っているのに940BEの売れっぷり。
早漏野郎は俺だけではなかったようだw
896Socket774:2009/01/22(木) 23:47:21 ID:910Y4pSX
GA-MA790FXT-UD5P公式発表
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3005

・790FX+SB750
・デュアルチャネルDDR3-1666
・Ultra Durable3仕様
・8+2フェーズVRM
・CrossFireX (2x PCI-E x16)
・DualBIOS
・DualLAN(Teaming)

PhenomU910(2.6GHz)と組み合わせてテスト、オーバークロックも
http://www.tomshardware.tw/958,news-958.html#xtor=RSS-1825

本体写真
http://media.bestofmicro.com/I/E/176918/original/GA-MA790FXT-UD5P-02.jpg
http://media.bestofmicro.com/I/Q/176930/original/GA-MA790FXT-UD5P-03.jpg
http://media.bestofmicro.com/I/K/176924/original/GA-MA790FXT-UD5P-04.jpg
897Socket774:2009/01/22(木) 23:47:42 ID:EhAn+e7F
俺も925狙いだのに早漏して920のはずれ引いちまった品
898Socket774:2009/01/22(木) 23:48:59 ID:/bDXE7gD
GIGAはやめとけ
899Socket774:2009/01/22(木) 23:50:43 ID:b4smTtLg
AM3版で940BEと同クロック以上のモデルが出るのは4月以降だから
それまで待つと思うと結構長い
900Socket774:2009/01/22(木) 23:54:12 ID:tS2SeWri
なかなか遊べるcpuで大満足

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/8023.jpg
901Socket774:2009/01/22(木) 23:57:09 ID:2pdrKhA5
>>900
1コアだけ4GHz動作させてんのか。
それでプライム完走する?
902Socket774:2009/01/22(木) 23:58:14 ID:U/oLirch
 TurboModeもどき?
903Socket774:2009/01/22(木) 23:59:26 ID:EoUhZ3lf
>>896
やべぇ!GIGA嫌いなのに買っちゃいそうだ
904Socket774:2009/01/23(金) 00:04:54 ID:+3bw/gXo
>>903
煽りでなく、嫌いな理由を教えてちょ
905Socket774:2009/01/23(金) 00:07:17 ID:b4smTtLg
AM3=DDR3なワケだけど

これから発売される、AM2/AM3版PhenomIIに対応しているだけの
DDR2版 Socket AM2+のマザーボードまで『AM3(のCPU対応)』と名乗ってるから
凄く紛らわしい事態になってる。
906Socket774:2009/01/23(金) 00:07:21 ID:tS2SeWri
>>901

cpuとチップセットがファンレスだからPrime95完走は無理じゃないかなw
907Socket774:2009/01/23(金) 00:07:53 ID:LUOtweiw
GIGAの一番上のx1にすごく惹かれる
908Socket774:2009/01/23(金) 00:10:23 ID:4YKYFKYw
>>904
KT333時代に火噴いたから
909Socket774:2009/01/23(金) 00:11:21 ID:AGBIHHD6
AM2+ソケットでAM3って名前ついてるママンってあったのか。
どれだ。
910Socket774:2009/01/23(金) 00:12:41 ID:txaTpjqT
すまん。実は俺もよく分からんのだが

SocketAM3=DDR3じゃないのか?
SocketAM3のDDR2も存在するの?
DDR2=SocketAM2+じゃないの?

ASUSのM4シリーズがDDR2なのにSocketAM3に分類されてるんだけど
どうなの?↓とか
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam3/
911Socket774:2009/01/23(金) 00:12:44 ID:Z7VzkfMQ
>>900
面白い設定にしてるな
しかし何故に地霊殿?
912Socket774:2009/01/23(金) 00:13:00 ID:u727NgD4
GIGAは2燃えた
913Socket774:2009/01/23(金) 00:14:32 ID:oqswm30E
東方の背景はあれ3D処理だぜ
914Socket774:2009/01/23(金) 00:14:37 ID:JxiwqhqA
>>910
めちゃめちゃ簡単だろ 分からん方が分からん(・∀・)
915Socket774:2009/01/23(金) 00:15:39 ID:0R8XHRYP
GIGAはハズレ個体に当たったら半年持たずにお亡くなりになるな
一体どんな作り方をしてるのかが謎

スペックはいいと思うんだけど おいらはハズレを引いてからGIGAを敬遠
してる。グラボは買ってるけどな。
916Socket774:2009/01/23(金) 00:17:40 ID:JBPqsxWV
61x0が出たばっかのときにギガ買った人のほとんどが1ヶ月以内に壊れてるの見て買うまいと誓ったな
917Socket774:2009/01/23(金) 00:19:06 ID:3FFpnKzk
>>911

CnQが作動する程度のソフトってことでw
918Socket774:2009/01/23(金) 00:22:26 ID:pZNMjwVc
>>915
同意、俺もハズレに続けて二枚当たってそれ以来GIGAは買わないと決めた。
どうも日本では不具合あっても泣き寝入りする奴が多いと思っているらしく(実際多い)
日本向けは検査でかなり手を抜いたりする企業が多い。多分GIGAもそういう部分が
あるんだろう。まぁこの体質は最近日本企業にもあるらしいが
919Socket774:2009/01/23(金) 00:22:47 ID:txaTpjqT
>>914
俺もなにが「めちゃめちゃ簡単」なのか意味が分かんない
920Socket774:2009/01/23(金) 00:25:29 ID:6g7Vi+T7
CPUのAM2+/AM3とM/BのAM2+/AM3を別に考えればいいんだけどね。
921Socket774:2009/01/23(金) 00:26:47 ID:0R8XHRYP
>>918

デバイス屋の友人の話では、GIGAの中国工場がガンらしい
「日本製コンデンサって本当?」「な訳あるか」とのこと

まあ酒の席でのヨタ話だがw
922Socket774:2009/01/23(金) 00:32:17 ID:z7Ctm0iu
>>900
その設定で動くPhenomも凄いが、そんだけバラバラに設定するあんたも凄いw
923Socket774:2009/01/23(金) 00:32:45 ID:vzN1nDg9
>>917
核熱とかあるからそれをネタにしてるのかと思ったw
924Socket774:2009/01/23(金) 00:36:35 ID:VqHV0s9Z
>>893>>894 そうまさにそれ。その方が高性能のPCが安く手に入る。2月以内に買いたい俺はそうするつもり。
925Socket774:2009/01/23(金) 00:42:05 ID:Ecd1kDcK
温泉卵を食いたくなってきた
926Socket774:2009/01/23(金) 00:46:31 ID:mrU1vFJ8
DDR2マザー持ちで、DDR3持ってない俺が945を待つ理由って何かある?
927Socket774:2009/01/23(金) 00:47:06 ID:T0xfY8cU
AM3の945BEってAM2のママンに乗るかな?
928Socket774:2009/01/23(金) 00:48:16 ID:HpZw74hx
てかDDR3買うくらいだったらi7行くしな
929Socket774:2009/01/23(金) 00:50:22 ID:4YKYFKYw
>てかDDR3買うくらいだったらi7行くしな
ねーよwww
930Socket774:2009/01/23(金) 00:50:46 ID:txaTpjqT
代理店が本来SocketAM2+と分類すべきマザーを
SocketAM3として売るんだから酷い話だよ
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/socketam3/

>>926
将来DDR3に乗り換える時に
予算がなくて同時にCPUが買えないだろうなと思う場合
931Socket774:2009/01/23(金) 00:51:36 ID:9fTSrzKh
AMDもあまりDDR3には積極的でないように見える
932Socket774:2009/01/23(金) 00:53:13 ID:mrU1vFJ8
>>930
新機能が追加されたりはしないの?
DDR3サポートだけ?
933Socket774:2009/01/23(金) 00:54:19 ID:Z7VzkfMQ
ゆくゆくは完全移行するだろうけど現状ではコストに見合ってないからな
それより4GBのメモリはいつになったら安くなるの?
934Socket774:2009/01/23(金) 00:54:45 ID:4YKYFKYw
もしかしたらL1L2のデータをL3に退避してコアの電源落とす機能が付くかもしれない
935Socket774:2009/01/23(金) 00:55:07 ID:txaTpjqT
●生き残りに必死のDRAMベンダーはDDR3移行には消極的
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
史上最低価格となったDRAMのDDR3への移行は2010年に持ち越し
936Socket774:2009/01/23(金) 00:58:44 ID:wAi7irAy
俺が分かり易くとえてやるよ
現行Phenom2の甲さんは原付免許しかないのでバイクしか乗れない。
AM3版Phenom2の乙さんは普通免許(中型免許)持ってるので自動車とバイク両方乗れる。
乙さんは自動車に乗ろうと思って免許を取ったんだが車は高いし気に入った車種もまだ無い。じゃあ繋ぎでバイク乗るかと思ってる。一方甲さんには選択肢は無い。
言うまでもなくバイクがDDR2で自動車がDDR3のたとえだ
937Socket774:2009/01/23(金) 01:00:33 ID:mrU1vFJ8
>>934
マジか?ほんとだったらかなり魅力的なんだが
っソース
938Socket774:2009/01/23(金) 01:04:44 ID:4YKYFKYw
>>937
技術的資料じゃないし、簡素な説明だが
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/031/
939Socket774:2009/01/23(金) 01:36:47 ID:txaTpjqT
>>936
その例えに乗ると、
その乙さんが車を買う頃には
街には力みなぎる若者が溢れ(高クロックPhenomII)
乙さんはもう時代遅れのお爺さんになってるコトだ。

お爺さんにスポーツカー(DDR3とマザー)を買ってやってもつまらんじゃん?
940Socket774:2009/01/23(金) 01:47:01 ID:yB4YG30H
スポーツカーに乗ってるジジイは格好いい
941Socket774:2009/01/23(金) 01:51:30 ID:mrU1vFJ8
>>940
・・・
サーバー向けにしか装備されなさそう
942Socket774:2009/01/23(金) 01:53:55 ID:gF8XyHfF
定年退職祝いに憧れだったらしいポルシェを買った俺の親父は…
943806:2009/01/23(金) 01:56:40 ID:hNb0/tDM
>>893-894
それは私です。

AM3 CPUはAM2+マザボで基本的に使えるわけだから、
2/8まで待つのがいいと思う。

>>669ぐらいの価格だとすると、
PhenomII X4 910 + 780G で\25000くらいから組めてしまう。

Intelでこの予算だと、
Q8200はキャッシュ少ないしVT無いしでかなり寂しい。
マザボも残額だとデュアルチャネル非対応のGF7150止まり。

Q7500に期待していたけど当面出ないみたいだし、
キャッシュはQ8200以上に削っているみたいなので、
2/8の価格をすごく楽しみにしています
944Socket774:2009/01/23(金) 02:22:50 ID:tby80zRb
http://www.ultraforce.de/sk/contentpage.htm
ゲーマー監修Phenomマシン
945Socket774:2009/01/23(金) 02:28:14 ID:Ey/Hloqt
PhenomIIX4で早く65Wバージョンを出してくれ・・・
946Socket774:2009/01/23(金) 02:30:53 ID:9fZx97U/
>>942
お前に残す遺産はない、ということだ。
947Socket774:2009/01/23(金) 02:38:43 ID:epLPgdUG
>>944
突っ込み所満載ですね
948Socket774:2009/01/23(金) 02:43:40 ID:4tPLT/KX
>>942
良い親父だと思うが、きっと車のキーは貸してくれないなw
949Socket774:2009/01/23(金) 02:46:35 ID:e/K+MbVt
X3 710 が8kなら本気出す  
950Socket774:2009/01/23(金) 02:51:34 ID:yB4YG30H
はっ、939な4600+で粘ってる俺はメモリもDDRだしそんな関係ないねっ!
951Socket774:2009/01/23(金) 02:54:49 ID:xfLHQ2T3
VMwareとかの仮想OS構成ソフトを使っている人いる?
いたらゲストOSの軽さを前使ってたCPUと比べて日記してくれ。
952Socket774:2009/01/23(金) 03:20:17 ID:PYLi4/Uu

次スレ。

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part49【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232581088/
953Socket774:2009/01/23(金) 03:32:59 ID:jiysLJ1m
荒らし隔離スレへの誘導とか楽しい?
惨めだなw
954Socket774:2009/01/23(金) 03:36:46 ID:SPa5VpnS
>>950
DDR2 2GB*2\4000〜
780G\6000〜

もういいだろ…
955Socket774:2009/01/23(金) 04:22:28 ID:eb56TM0S
■Intel、22年ぶりに赤字転落か

米インテル:1−3月は赤字転落も−CEOが社内文書で明かす
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&refer=jp_news_index&sid=aHeZ2edFOj14
インテルCEO、「1-3月期は赤字もあり得る」と従業員に伝える
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCPE4932.html
インテル、第1四半期に赤字計上の可能性─CEO
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35989020090121
956Socket774:2009/01/23(金) 04:31:53 ID:ZxV60l5n
K10のモバイル用って出ないの?
957Socket774:2009/01/23(金) 04:33:22 ID:LPOKfRNS
モバイルはK8でも十分過ぎる
958Socket774:2009/01/23(金) 05:32:06 ID:DqoDolF+
モバイルはYukonでいいべさ
959Socket774:2009/01/23(金) 07:32:00 ID:0UWAq/Cl
作ったとしてもバッテリー稼働時間短そう
960Socket774:2009/01/23(金) 08:39:28 ID:0R8XHRYP
>>942

おまいも定年時にOpteron×4ソケットマシンを買って見返してやれ
961Socket774:2009/01/23(金) 08:50:26 ID:OhW5iKfM
ようやく、脱北する時が来たのかもしれないな。
962Socket774:2009/01/23(金) 09:41:15 ID:56nwqzL2
1〜3のテンプレート、少し手を入れましたので、よろしければ吟味ご活用くださいまし
--*--
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

■関連スレ
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
PhenomII Dragon「^∃ツオイゾ AMD雑談スレ545番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232639130/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232443963/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part48【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232209574/
963Socket774:2009/01/23(金) 09:42:14 ID:56nwqzL2
■K10系 発売・発売予定(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008120301
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 6MB 125W AM3  2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W AM2+. 2009/1/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/2/8
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W AM2+. 2009/1/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009/2/8
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB . 95W AM3  2009/2/8
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB . 95W AM3  2009/2/8
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/2/8
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB . 95W AM3  2009/2/8
Athlon X4 615  .   2.7GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 0MB . 95W AM3  2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 0MB . 65W AM3  2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 0MB . 65W AM3  2009年6月

PhenomII AM2+版……AM2+マザー専用(AM3マザーでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版……AM2+/AM3両マザーに対応

※既存AM2+マザーが45nm版に対応しているかは各マザーボードメーカーサイトの
 対応CPUリストを参照すること。
※AM2+版はAM3版投入後には役目を終え、2009年半ばにはフェードアウト予定。
964Socket774:2009/01/23(金) 09:43:49 ID:/ipTTgLN
なぜか外れてるけど、ここも入れといてね

(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232192294/
965Socket774:2009/01/23(金) 09:46:03 ID:56nwqzL2
■K10系 既発売
45nm:L2 512KBxn+L3 6MB
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz  125W    09/01/10
PhenomII X4 920   2.8GHz  125W    09/01/17

65nm:L2 512KBxn+L3 2MB
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz  140W    08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz  125W    08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz  125W    08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz  125W    08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz  . 95W    08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz  . 95W    OEM向けのみ
Phenom X4 9550   2.2GHz  . 95W    08/04/26
Phenom X4 9350e.  2.0GHz  . 65W    08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz  . 65W    08/07/02
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz  . 95W B2  07/12/25 (以下B2表記はエラッタ有)
Phenom X4 9600   2.3GHz  . 95W B2  07/11/30
Phenom X4 9500   2.2GHz  . 95W B2  07/11/22
Phenom X4 9100e.  1.8GHz  . 65W B2  08/04/29

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz  . 95W    国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz  . 95W    08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz  . 95W    08/04/26
Phenom X3 8450   2.1GHz  . 95W    08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz  . 65W    08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz  . 65W    国内未発売
Phenom X3 8600   2.3GHz  . 95W B2  OEM向けのみ
Phenom X3 8400   2.1GHz  . 95W B2  OEM向けのみ

Athlon X2  7750   2.7GHz  . 95W    08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz  . 95W    OEM向けのみ

■K10系 発売予定(65nm)
Phenom X4 9450e.  2.1GHz . 65W ..     ?
Phenom X3 8850BE. 2.5GHz . 95W ..     ?

Athlon X2 7850   2.8GHz 2MB . 95W ..  08/Q2

以下たぶん消えた
Phenom X4 9850   2.5GHz . 95W ..     ?
Phenom X4 9650   2.3GHz . 95W ..     08/Q2
Phenom X3 8550   2.2GHz . 95W ..     08/Q3
Phenom X3 8250e.  1.9GHz . 65W ..     08/Q4?
966Socket774:2009/01/23(金) 09:57:13 ID:56nwqzL2
>>964
あ、ありがとうございます。失礼しました。折角のよく廻る石ですもんね。

他にも、
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
って所があり、これからを考えると入ってていい様に思います。

残りのオマケは、そのままでもいいんじゃマイカと。
価格改定もありましたが、そこは巨人Intelが思わず飛び跳ねるくらいの
一撃だったということで。

980番さんに向けて・・・パ〜ス♪^^/⌒⌒℃
967Socket774:2009/01/23(金) 10:43:48 ID:Fwb+ujaK

AMD2008Q4決算
http://biz.yahoo.com/rb/090122/business_us_amd.html?.v=1

売り上げ 11.6億ドル
純損失 14.2億ドル

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386937,00.htm
AMDの2008年Q4は14億ドルの赤字。 前期の10倍以上の赤字に。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Q408Financials.pdf
とうとう債務超過に。
968Socket774:2009/01/23(金) 11:19:07 ID:v3j+DMy9
DDR3のレイテンシ7-7-7-20と9-9-9-24ってどのくらい性能違いますか?
PC2-8500よりPC3-12800の方が性能上ですよね?

レイテンシ7の方が欲しいが値段が倍以上もorz
969Socket774:2009/01/23(金) 11:24:23 ID:jorrGjC0
>どのくらい性能違いますか?

メモリクロックくらい書いた方がいいと思うんだが。
970Socket774:2009/01/23(金) 11:24:59 ID:veozrqiV
>>968
そんな質問する位の人なら
どれ買っても一緒
しかもスレ違い
971Socket774:2009/01/23(金) 11:38:30 ID:X70IxV1c
910と810って価格差付けられるんだろうか
972Socket774:2009/01/23(金) 12:07:29 ID:GPup6aqf
>>950 同志よ。俺は939の4800+でメモリはDDR1GBだ!
>>971 6MBと4MBでどれだけの違いがあるのだろうか。
973Socket774:2009/01/23(金) 12:10:29 ID:Z5eERroI
>>971
普通につくだろ。
974Socket774:2009/01/23(金) 12:14:38 ID:wAi7irAy
Phenom2が来なければゲームオーバーだったんじ無いかと思うぐらい酷い決算だな
975Socket774:2009/01/23(金) 12:16:01 ID:Z5eERroI
>>974
PhenomIIではなくて、"Shanghai"な。Q4なんだから。
976Socket774:2009/01/23(金) 12:34:40 ID:/gVbds/F
>>971
むしろダイサイズ≒コストがちがうから
940と910よりも差をつけやすいでしょ
977Socket774:2009/01/23(金) 12:38:53 ID:Z5eERroI
>>976
900番台から700番台のダイは一緒。
600番台から400番台のダイは一緒。L3無しコア。
200番台はDualコア用。
978Socket774:2009/01/23(金) 13:29:55 ID:GPup6aqf
979Socket774:2009/01/23(金) 13:31:43 ID:jhSmtPyl
>>804
Intelだっていつも互換性ありだって言ってるじゃないか。
かなり前から無かった事にするだけで。
980Socket774:2009/01/23(金) 13:44:20 ID:X70IxV1c
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/0730143267021/
AM3が出るまでがまんがまん
981Socket774:2009/01/23(金) 14:01:14 ID:RU1NaWvp
>>967
大丈夫なのか…?
982Socket774:2009/01/23(金) 14:04:36 ID:jhSmtPyl
苦しいー! って叫んでても良い状態。
Chapter 7にゃまだ早いけど。
983Socket774:2009/01/23(金) 14:17:16 ID:hNb0/tDM
少し整理してから次スレを立てます。
立つまで書き込みを少し抑え目でお願いします
984Socket774:2009/01/23(金) 14:18:47 ID:w8hoGpvG
はやくしろ
985Socket774:2009/01/23(金) 14:20:07 ID:X70IxV1c
>>983
わかった
986Socket774:2009/01/23(金) 14:36:43 ID:hNb0/tDM
お待たせしました。
次スレはこちらです。

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part49【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688796/
987Socket774:2009/01/23(金) 14:49:08 ID:4uz1S98R
埋め
988Socket774:2009/01/23(金) 15:00:57 ID:LBJUDAgn
おっつ。うめ>w<
989Socket774:2009/01/23(金) 15:58:27 ID:tdFcooyo
うめ
990Socket774:2009/01/23(金) 16:07:12 ID:hM+F8uJO
アキバ東映Phenm X4 920 22,000円ナリ
991Socket774:2009/01/23(金) 16:07:44 ID:hM+F8uJO
↑o
992Socket774:2009/01/23(金) 16:08:40 ID:k6YerWUM
自分用に作ったK10STATのプロファイルをタスクトレイから切替えるソフト埋め
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm8466.zip.html
993Socket774:2009/01/23(金) 16:12:32 ID:vBQvAkFk
うめ〜
994Socket774:2009/01/23(金) 16:28:29 ID:Nf15haNf
994
995Socket774:2009/01/23(金) 16:32:36 ID:hM+F8uJO
明日19,800になると分かっていても今日買ったオレ
996Socket774:2009/01/23(金) 16:35:19 ID:Nf15haNf
欲しいわ〜

996
997Socket774:2009/01/23(金) 16:39:45 ID:LBJUDAgn
AM3まで待つ・・・ぞ!@HA06
998Socket774:2009/01/23(金) 16:45:06 ID:Nf15haNf
998
999Socket774:2009/01/23(金) 16:45:53 ID:Rw/oXzV+
999
1000Socket774:2009/01/23(金) 16:46:32 ID:AwmxtIp7
1000…だと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/