【HDD】 1プラッタ至上主義者5 【高密度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
とにかく速い。(同容量の複数プラッタ品に比べて)
それは実感できるほどである。
これはもうwktkせずにいられない(・∀・)イイ!!
という一部の自作ユーザで注目されている1プラッタHDDを語るスレです

注:1プッタラでも1エラッタでもありません。1プラッタです。

前スレはこちら
【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
2Socket774:2009/01/17(土) 17:53:02 ID:0P2K7lj8
2
3Socket774:2009/01/17(土) 17:55:33 ID:vOv59b4F
3
4Socket774:2009/01/17(土) 17:55:38 ID:sXslYSxO
現行1プラッタモデル
【3.5 PATA】
HGST - Deskstar 7K160
・HDS721680PLAT80(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)
・HDS721616PLAT80(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
HGST - Deskstar P7K500
・HDP725025GLAT80(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)

Seagate - Barracuda 7200.10
・ST380215A(1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3160215A(1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3160815A(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)

【SATA】
HGST - Deskstar 7K160
・HDS721680PLA380(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)
・HDS721616PLA380(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
HGST - Deskstar P7K500
・HDP725025GLA380(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
HGST - Deskstar 7K1000.B
・HDT721016SLA380(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDT721025SLA380(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
・HDT721032SLA360(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)

Seagate - Barracuda 7200.10
・ST380215AS(1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380815AS(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215AS(1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3160815AS(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160310AS(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3250310AS(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3250410AS(1P 2H 250GB 7200rpm 16MB 薄型)
Seagate - Barracuda 7200.11
・ST3160813AS(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3320613AS(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB 薄型)
Seagate - Barracuda 7200.12
・ST3500410AS(1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)

Western Digital - Caviar Blue
・WD3200AAJS-00B4A0(1P 2H 320GB 7200rpm 8MB)
・WD3200AAKS-00B3A0(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
5Socket774:2009/01/17(土) 17:57:42 ID:SHvT4v3w
いちょつ
6Socket774:2009/01/17(土) 18:12:43 ID:H9B7FrHG
>>4
(・ω・`)乙 これはなんたらかんたら
7Socket774:2009/01/17(土) 18:59:01 ID:omgJn81J
ついに500GBまで来たんだな。 感慨深いなぁ。
8Socket774:2009/01/17(土) 21:18:03 ID:pjdcONhz
500Gぷらはやくきてくれー!!
9Socket774:2009/01/18(日) 09:40:41 ID:Ggqfd0n4
海門エライ事になってるな
10Socket774:2009/01/18(日) 10:28:56 ID:EG12K+ky
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定★2 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232241292/

(´・ω・`) 暮れに買ったST3320813ASが…
       今のところ異常ないけど、なんか不安・・・
11Socket774:2009/01/18(日) 10:51:05 ID:pJ5hl1sP
ttp://www.macmem.com/repo-o/hdd.html
ここを読み進めていくとプラッターの枚数は多いほうが
ヘッドの移動時間が短くて読み込みが早いようなことを書いてるけど
1プラッターのほうが早いんですか?
いままで複数枚のを買うようにしてたけど1プラッターのを買ってみようかな
12Socket774:2009/01/18(日) 10:59:22 ID:0AYdVbN0
1プラッタに早さを求めるんじゃない
13Socket774:2009/01/18(日) 11:57:05 ID:SARNAK54
海門キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!と思ったら
購入したST3500410ASは関係ないのか
Windows7βインストールしてくる
14Socket774:2009/01/18(日) 20:38:00 ID:500x7im0
WDかHGSTで500Gプラッタの1Tでた?
15Socket774:2009/01/18(日) 21:49:59 ID:dXbYlcB0
>>9
>海門エライ事になってるな

海老フライ に見えた。
16Socket774:2009/01/18(日) 23:43:51 ID:6sp7pE2b
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <>>15 うるせぇ、海老フライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
17Socket774:2009/01/19(月) 00:19:47 ID:a6w7F/3g
久々にガチでヤバそうだな
バラ4という神機に敬意を表してSeagate使い続けてたが
さすがに乗り換えるかも知れない
18Socket774:2009/01/19(月) 00:26:33 ID:SXje0FOQ
どうヤバイんだ?
小学生に話すように分かりやすく教えてくれ。
19Socket774:2009/01/19(月) 00:27:22 ID:gv37k0Bn
数日後の牛乳拭いた雑巾
20Socket774:2009/01/19(月) 01:07:11 ID:Seao138v
そりゃぁヤベぇw
21Socket774:2009/01/19(月) 01:21:19 ID:WH0Buw1k
プッタラ!!(゚∀゚)
22Socket774:2009/01/19(月) 02:03:26 ID:MbMw2Zth
>>18
海門くんはうんこを漏らしてもパンツを履き替えれば大丈夫と言ってた。
パンツを5枚用意していたんだけど、次に漏らすまでに洗濯して乾けば
いいんだと言って3枚に減らしちゃったんだよね。

でもみんなの見ているところでうんこ漏れが止まらなくなっちゃったんだ。
履き替えるパンツの数は足りるのかな。大変だよね。やばいよね。
23Socket774:2009/01/19(月) 02:16:35 ID:wu8pDqP3
エラッタ!!
24Socket774:2009/01/19(月) 05:30:57 ID:cDVqRSJ5
今回の騒動でうちの海門もヤバイのかなって型番見たらST380815ASでした。
7200/11のつもりでいたけど7200/10だった。おかげでセーフ
中華だけど5年保障だし^−^
大容量なんかに目もくれずにワンプラ選んでて良かった
25Socket774:2009/01/19(月) 09:13:10 ID:txqNO6bN
おれはシステム用にST3250410AS使ってるけど
ST31000340ASもST31000333ASもST31500341ASもデータ用にある。
今回の件と関係あるか知らんが当初ST3320613AS使い出したら数日で認識しなくなったので初期不良返品してST3250410ASに変えた。
26Socket774:2009/01/19(月) 09:58:04 ID:8hYIz6D5
ヘッド数てアーム数なの?
ディスクの両面書き込むにはアーム2本いるよね?
27Socket774:2009/01/19(月) 11:05:37 ID:nDWGeQbJ
一個のヘッドに2本のアームが付いている。なので表のデータを読むときは同時に裏は読めない
28Socket774:2009/01/19(月) 11:18:42 ID:XxUtk6CJ
よくわからんが、俺はDISKを挟むようにした枝分かれした1本のアームに
裏表1個づつ、2個のヘッドだと思ってたよ。
29Socket774:2009/01/19(月) 11:21:33 ID:R8u/+U/4
>>27
そういう書き方されると一瞬「アレ、それって損じゃん」と思うけど
よく考えたらアームが複数別々に動くようなHDDなんて無いなw
30Socket774:2009/01/19(月) 11:25:12 ID:aQ7VcEKW
裏表2面一人RAID
31Socket774:2009/01/19(月) 18:43:38 ID:g7mUsNot
1週間前にドスパラ通販でST3500410ASを2台買った
あっぶねーもうちょっとで買えなくなるところだったぜw
7200.10のFarmが4.AAA 1日に2回ぐらい再起動させてるけどRAID0で元気に動いてます
32Socket774:2009/01/19(月) 22:31:47 ID:wSaeVrvV
半年前に買ったST320613ASを使ってるけど今のところトラブル無し
最近のロットがハズレなのかな?
33Socket774:2009/01/20(火) 07:11:01 ID:kdZrMoca
2008/12製造分だけだよ。
34Socket774:2009/01/20(火) 17:19:01 ID:IQvJT+AL
410系のAAAファームって意外と安定だよな
35Socket774:2009/01/21(水) 17:44:16 ID:7CZKmNmv
シーゲートやばいなー。
日本にも入ってたのかね?
36Socket774:2009/01/21(水) 19:10:34 ID:pYaXtP1i
37Socket774:2009/01/21(水) 23:04:27 ID:sfWKNm2p
いつの間に前スレ落ちてたんだ。気付かなかった。
38Socket774:2009/01/22(木) 14:58:21 ID:PwU/aOIF
HGSTの1プラッタ500GB製品はまだか…
39Socket774:2009/01/22(木) 21:45:57 ID:w5jsQ62s
ST3500410ASを買おうかと思ってたけど、躊躇しちゃうな
40Socket774:2009/01/22(木) 21:50:41 ID:ezNISD/D
ST3500410AS買ったけどST3320613ASと大して変わらなかったからガッカリ
ST3500418ASはどうなのかね
41Socket774:2009/01/22(木) 22:11:32 ID:mV7zJlpa
ST3320613AS、使い続けるかどうか悩む・・・(´・ω・`)

日立かWDにしとくんだったorz
42Socket774:2009/01/23(金) 12:42:39 ID:xe6OOogm
バックアップしとけばいいでしょ。
所詮ハードディスクは消耗品。いつ壊れてもおかしく無いし。
43Socket774:2009/01/23(金) 22:41:56 ID:CSgN63J7
システム用に1プッタラで振動の少ないHDDが欲しいのですが
Deskstar 7K1000.B HDT721032SLA360とWD Caviar Blue WD3200AAKS(B3A0)どちらがオヌヌメでしょうか?
44Socket774:2009/01/23(金) 22:50:14 ID:DZDJPfNY
つSSD
45Socket774:2009/01/24(土) 03:01:47 ID:ArT/+tOc
ST3320613ASって前からいろいろ言われてたと思う。
46Socket774:2009/01/24(土) 03:15:00 ID:KSJ//j2E
>>43
こっちおすすめ→WD Caviar Blue WD3200AAKS(B3A0)

おれシステム用に6400AAKS買ってみた
今使ってるST3640323ASがぶっ壊れた時の予備にと思って
47Socket774:2009/01/24(土) 03:16:04 ID:KSJ//j2E
ここ1プラッタスレだったんだm(_ _)mスマン
48Socket774:2009/01/24(土) 18:05:11 ID:ArT/+tOc
1プラッタでキャッシュ32MB、デュアルプロセッサ
なんての出ないのかな。
小容量だと高く売れないってのはあるんだろうけど。
49Socket774:2009/01/25(日) 13:29:50 ID:T6/S6xQh
>>41
( ´・ω・)人(・∀・ )ナカーマ
自分もST3320613AS持ちだけど
海門本スレだと報告が大容量ばかりで小容量の傾向が見えない。
このスレ住民で海門でトラぶってる方いらっしゃいます?

自分は11月末購入、FW:CC2F、160回投入、230時間使用で
代替セクタ等の問題なし。
50Socket774:2009/01/25(日) 13:49:11 ID:WE7o5ppi
320GB以下は大体不具合ないんじゃないの プラッタが違うから設計も違うだろうし
51Socket774:2009/01/25(日) 14:24:23 ID:lQgRkTFu
売れ筋で台数の出てるモデルに報告が多いだけだろう。
ST3320613ASって電源がどうのという話題が以前から出てたので
購入を避けた人も多いだろうし。

>>50
プラッタが同じと思われるのは2枚で640GBのST3640323ASだな。
52Socket774:2009/01/25(日) 14:44:54 ID:XSw+c1T9
>>51
他の茂とST3320613ASを一緒に積んだら噂通りに挙動がおかしかった
分けたら普通に使えたから使ってるけど、なんとなく気持ち悪い
今回の不良ロットにも名前挙がってるし
53Socket774:2009/01/25(日) 16:01:27 ID:NZR/AtfQ
俺、ST3320613AS SD22 から SD2B に上げてみた…
今のところ異常なしだけど、どうすっかなー・・・

田舎だから、買いに行ったとき 320GB 1プラッターは
これしかなかったんだよな('A`)
54Socket774:2009/01/25(日) 16:14:36 ID:Vjq6nHBT
500の次っていくつになんの?
640?750?
55Socket774:2009/01/25(日) 21:05:06 ID:Rcdw2FZN
Barracuda 7200.11 SATAモデル(ファームウェア レビジョンSD04またはSD14に適用)
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/downloads/other_downloads/cuda-fw-jp

対象製品・モデル番号

1000 GB ST31000340AS
750 GB ST3750330AS
500 GB ST3500320AS

*上記製品が必ずしもアップデートが必要であるとは限りません、以下の方法でご確認の上、
キャッシュサイズが異なるケースに該当した場合は、アップデートを実行ください。

ST3320613ASはセーフかな
5649:2009/01/25(日) 23:38:23 ID:781OKpoK
結局、出荷台数少ないから、報告も少ないってことね。

自分の環境は、以前使ってたST3160811ASをつなぎ直した。
今のところ、1900時間以上使って
エラーらしいものは見当たらないけど強い子だとといいな。
>>51-52みたいな電源問題もなくて安心。
でも温度がST3320613ASより高いのね。

で、ほとんどのデータを移動して、
ST3320613ASはシステム&録画用tempモドキで使用予定。
57Socket774:2009/01/25(日) 23:59:09 ID:HzC0j9PJ
システム、データでST3320613ASとST3250410AS使ってるけど
すこぶる安定

代替セクタも出ないからファームアップどうするか迷う
58Socket774:2009/01/26(月) 01:23:14 ID:+bikRFIP
>>54
750G
59Socket774:2009/01/26(月) 01:48:09 ID:NWavT30n
750Gもいいが
早くHGSTは1プラ500Gの製品を出せと…
60Socket774:2009/01/26(月) 03:05:30 ID:5UvdLpSl
海門の500GB/プラッタも地雷か・・・ コレはもう駄目かもわからんね。
61Socket774:2009/01/26(月) 03:55:02 ID:9fyYJCPs
HGSTがなかなか出してくれないから海門の500GBプラッタの買ってしまった。

62Socket774:2009/01/26(月) 04:39:56 ID:jw1/M+8M
まあ海門売れてるからね。台数的に当たりが多く成るのはしょうがない。
心配なら速攻売り払って、HGSTとかWDを使い続けるほうがいいだろ。
データ失ってからでは遅い。
63Socket774:2009/01/26(月) 08:37:24 ID:vY5F5ygK
工作員自重しろ
64Socket774:2009/01/27(火) 02:06:29 ID:5dwJCS/t
HD502HIは?
65Socket774:2009/01/27(火) 06:24:36 ID:50gJfUB2
>>60
地雷なん?
どこら辺に書いてあった?
66Socket774:2009/01/27(火) 15:08:12 ID:n2gvRUBN
156 :Socket774:2009/01/25(日) 17:28:52 ID:MrUpOJxn
シゲ1プラッタ500GにOSを入れたんだけど・・・

次期ヘッド飼育エラー率ってのがバンバン上がってくお
シゲ終わったんじゃないの?

162 :Socket774:2009/01/25(日) 20:31:31 ID:OXdWRb/h
>156
こちらも確認。現在tsukumoに問い合わせ中
500GBプラッタの最新モデルも不具合ありそう
こちらは上記のエラーの他、
Vistaのインスコ、最終工程でブルースクリーン表示で強制終了
2回連続でインスコ失敗
ときどきHDDから変な音がする(ヘッド?)
CHKDSK完全検査、
フリースペース検査で検査クラスタが10000000以上になると画面がおかしくなる

163 :Socket774:2009/01/25(日) 20:35:05 ID:OXdWRb/h
とにかくseagate製は最新モデルのST3500410ASも含めて
絶対に買ってはいけない!!
確実に地雷踏みます

165 名前:Socket774 :2009/01/25(日) 20:38:46 ID:xC3C7hyE
確実にとは言えないぞ。
動いてるって奴もいるしな。
地雷率がかなり高い。 冒険したければどうぞって感じ。

166 名前:Socket774 :2009/01/25(日) 20:46:10 ID:OXdWRb/h
いや今実際に動いてるんだがSMART値が明らかにおかしい。
再発可能性もあるから油断できない。
ただ動いてるだけって感じでいつ突然死するか分からない状況。

168 名前:Socket774 :2009/01/25(日) 20:53:10 ID:OXdWRb/h
ちなみにWD3200AAKS-00B3A0は全く問題無く動作している
SMART値も異常無し
6765:2009/01/27(火) 15:49:31 ID:LaciPvcS
>>66
アイヤー、TSUKUMOで通販で買っちゃった・・・
68Socket774:2009/01/27(火) 16:12:29 ID:pxeRm66L
OSインスコ時にこけるってのは大体電源が原因だけどな
69Socket774:2009/01/27(火) 16:50:53 ID:n2gvRUBN
大体ってのはどうかな。 そんなのは構成と状況… 多岐にわたるだろ。
俺の周辺でのその手のパターンはOCした状態でインストールできないとか
言ってるアホが多かった。
70Socket774:2009/01/27(火) 17:53:59 ID:JkFZdUvJ
俺のST3500410ASは今日も元気でいごいてるよ
SMARTも問題ないし
71Socket774:2009/01/28(水) 00:57:25 ID:s221LxOi
早く1プラッタ500GBを出すんだ!
http://japanese.engadget.com/2009/01/27/2-hdd-wd-caviar-green-2tb/
72Socket774:2009/01/28(水) 01:02:40 ID:qdQAsZVO
取りあえず頭打ちかな
MBRの壁をどう越える
73Socket774:2009/01/28(水) 03:00:28 ID:85LuuQEn
それでWin7はブートセクタだけの小さいパーティションができるようになったのかな
74Socket774:2009/01/28(水) 21:59:13 ID:u1IWYelJ
>>73
インスコするときに200MBのパーティションが作られるよ
何が入ってるかわからないけど
75Socket774:2009/01/29(木) 00:04:02 ID:PC4Tx6hB
>>66は結局初期不良なのかね
年始に買って未開封のが有るから、暇が出来たら自分も試しにVistaか7を入れてみる
76Socket774:2009/01/29(木) 00:37:07 ID:WzaSZ44x
>>66
の話題見てて海門の最新版500Gプラッタの話をしてるけど
今さっき知った情報では(ST3500410AS)はプロトタイプで
それとは別にあたらしくファーム熟成を進めた正式版(ST3500418AS)が出るらしいね

ST3500410ASよりさらに速度・安定性が向上してるとすればかなり魅力的だと思うんだけどどうだろう
今評判落としてるから価格も割合安価に買えそうだしw
77Socket774:2009/01/29(木) 00:51:17 ID:guej4B6a

でこの件は子供達に教えるべき?
かなりキッツイと思うんだよね
78Socket774:2009/01/29(木) 08:48:54 ID:iphDhDuk
他スレから引用

Seagate製HDD友の会 Part44【Seagate正規品限定】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232672669/74

74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 15:05:48 ID:v/61WtgH
>>71
500Gのプラッタと在来機種の信号処理チップを組み合わせてやっつけ仕事で出したのが410AS
信号処理チップもアップデートした本命モデルが418AS
当然410ASは信号処理がネックになっているので速くないが、
418ASはシーケンシャルで150MB/sec以上の速度が出てる

同じ500Gプラッタの寒HD502HIもHP上ではまだCommingSoon表示なので
公式上は流通していないモデル
だから流通量がごくわずかで取扱店もほとんどない

500Gプラッタの1T以上のモデルは何らかの問題があって各社ともリリースが遅れている
だから海門も寒も500Gの1プラッタモデルのみをとりあえず市場に出しているのが現状
本来ならST31000528ASが500G多プラッタ品で最初に流通する予定だったけど
この騒動でリリースがさらに遅れるらしい
期待されているWD20EADSは2月に入ってからのリリースで最初は品薄になるらしい
79Socket774:2009/01/29(木) 11:38:23 ID:9xXwQbJX
12 Socket774 [ sage ] 2007/11/05(月) 17:23:48 ID:QnW9ktfz
1乙。

   プラッタ容量向上率/Year=2^0.666.....倍  1年半で2倍
   Sequential Read向上率/Year=2^0.333.....倍  3年で2倍  (オレ予想)
プラッタ容量について、どこかのPC雑誌が20世紀末に予想してた。
それほどブレることなしに結構構当たってきたかも。SSDとかが台頭したら将来は判らないけどさ。
速度はオレなりに同じ法則を当てはめてみた。

今までの流れ(3.5inch 7200rpm HDD)
            2000年  1年後  2年後  3年後  4年後  5年後  6年後  7年後
プラッタ容量(GB)  10.0    15.9   25.2   40.0   63.5   100    160    254
速度(MB/Sec)   20.0    25.2    31.7   40.0   50.4   63.5   80.0   100

未来予想図
            2007年  1年後  2年後  3年後  4年後  5年後  6年後  7年後
プラッタ容量(GB)  254    403    640   1016   1612   2560   4064   6451
速度(MB/Sec)   100    127    160    202    254   320    403    508

過去に実在したプッタラ容量も、一応この法則に当てはまる。
1年半後>20GBプッタラ
4年半後>80GBプッタラ
5年半後>133GBプッタラ

80Socket774:2009/01/29(木) 19:17:44 ID:tCL051J3
10年後はペタとかになってるかと思ってたが
このペースだと先は長いな
81Socket774:2009/01/29(木) 19:35:43 ID:TiYV6zCT
もし、今年からHDD産業が衰退してきたら
>>79の予想にはならんかもしれんね。
やっぱSSDに駆逐されるのかぁ orz
82Socket774:2009/01/29(木) 19:46:45 ID:iphDhDuk
速度が必要とされる分野はSSDに譲って、容量拡大に絞って研究開発するだろうから
容量が増えていくスピードは予想を凌ぐかもよ?
83Socket774:2009/01/29(木) 20:30:39 ID:y/OUsMma
それなら予測とかわらないな
84Socket774:2009/01/29(木) 21:00:04 ID:wM1RaDgR
容量はもういいから読み書き速度を上げてくれ
85Socket774:2009/01/29(木) 21:12:12 ID:jQF90Bpt
>>84
つSAS15k
86Socket774:2009/01/30(金) 01:22:47 ID:Z3JSUWs9
海外のサイト見るとst3500418asは販売されているみたいですね。
87Socket774:2009/01/30(金) 07:04:27 ID:JRlG+F72
ここ海門スレじゃないので、もういいよ。
HGSTとかWD買えばいいじゃない。


読み書き速度に不満はもう無いな。充分速い。


SSDは寿命問題の実際の検証と、価格かな。
1年で壊れるのは論外だし、HDD並に4年ぐらいは持って欲しい?
価格もHDDと同じ価格帯に来ないと代替には成らないかと。
5"や8"が消えて、3.5"になったように、3.5"が無くなって、2.5"だけに成るかと思ってたけど、現状両方残ってるし、HDDとSSDは両存して行くと思う。
1.8"やスマメやCFやATA-PCMCIAはもう消えたかな? 今はSDかUSBフラッシュだよね。
88Socket774:2009/01/30(金) 08:58:47 ID:Ul2IJWub
今日海門の500GB届く俺涙目。と書いておく。
89Socket774:2009/01/30(金) 09:03:39 ID:HpOkcTCM
>>87
> ここ海門スレじゃないので、もういいよ。

ここは1プッタラスレだよ
おまえこそだらだらとスレ違いな話書いてるじゃん
90Socket774:2009/01/30(金) 10:43:02 ID:KNQOr5NE
WDの2GBのやつ
500Gプラッタみたいだけど
なんで1枚で出してくれないの・・・・
91Socket774:2009/01/30(金) 10:53:58 ID:4sCj9ayC
>>90
2GBって…いつの時代の話だよw
92Socket774:2009/01/30(金) 11:01:42 ID:KNQOr5NE
2TBと間違えた!。・゚・(ノД`)・゚・。
9365:2009/01/30(金) 11:51:34 ID:RTP1ejcC
http://geizhals.at/deutschland/a392384.html
ST3500418AS、ヨーロッパでは売り出されて様だね
94Socket774:2009/01/30(金) 12:40:10 ID:GG7YCNX6
アマゾーンのWD3200AAKS-B3A0は一プラッたでおk?
95Socket774:2009/01/30(金) 12:43:03 ID:cb0futkQ
店員も暇なんだなぁと言ってみるテスト
96Socket774:2009/01/30(金) 12:46:34 ID:GG7YCNX6
んなこと言わないでくれよ
昨日HDDがお亡くなりになったから、耐久性が高いって評判の1プラッタを求めてるんだ
97Socket774:2009/01/30(金) 14:23:26 ID:rXwzvNeZ
このスレの趣旨からすると寒>>>日立だろ
500Gプラッタ出してから出直せ
98Socket774:2009/01/30(金) 14:24:36 ID:rXwzvNeZ
最近3プラッタのWD飼ったから次は2プラッタの1TBが欲しいな
99Socket774:2009/01/30(金) 14:31:49 ID:3QRVIH5w
>>94
少なくともうちにあるのは1プラッタ。
100Socket774:2009/01/30(金) 17:00:47 ID:PElWRKZR
近所のショップでサム寸1プッタラ表記が売ってたけど、
評判わからんので回避した。
101Socket774:2009/01/30(金) 18:02:02 ID:JRlG+F72
開封前なら海門でも返品できるだろ。
なんで海門なんて買ったのか意味不明だが。
102Socket774:2009/01/31(土) 04:32:41 ID:3TrHpCKh
おれ海門の薄い1プラッタ好きなんだよな。 まぁ今は買わないけどな。
103Socket774:2009/01/31(土) 07:04:02 ID:IFOQWY/j
でもどっちみちベイを1個消費するので薄くするメリットも
ないけどな。
まあエアフローを考えると多少は有利か?

他社のも薄くしようと思えば出来るようにも思うけどな。
104Socket774:2009/01/31(土) 07:18:56 ID:8AkqpaUN
余分なコストがかかります
105Socket774:2009/01/31(土) 11:04:51 ID:Ho5Ar49x
1プラッタだと書き込み遅いよ
多プラッタだと1プラッタのランダム書き込み2倍 2でも5でもほぼ同じ
あとキャッシュ多いモデルがあったら高くてもそっち選ぶと反応もいいよ
106Socket774:2009/01/31(土) 19:35:11 ID:MX8j/mPT
このスレを全否定ですか
107Socket774:2009/01/31(土) 19:43:56 ID:8/EwdhEU
書き込みは遅い場合もあるだろうな
108Socket774:2009/02/01(日) 01:02:45 ID:l7LAlqTi
HDDのキャッシュより、PCのキャッシュのほうが速くて容量も多いだろwww
OSでキャッシュしてるから、書き込み遅くて困る事も無いでしょ。遅延書き込みぐらいしてるし。


薄い筐体は特注だしなとは思ったけど、モデル毎に枚数違うしその時点で特注か。


薄いほうが容積少ない分、製造時の二酸化排出量が減ってるのでエコなはずwww
109Socket774:2009/02/01(日) 01:21:02 ID:xBwg5Mtf
HDDのキャッシュは実質ランダム書き込みと同一ドライブ間コピーくらいしか役に立たないしな。
110Socket774:2009/02/01(日) 04:46:52 ID:AngH9IMp
>>109
ランダム書き込みはランダム読み込みと違って頻度がなあ
ほぼ無視できるレベルだし
111Socket774:2009/02/01(日) 04:59:14 ID:bArodNq2
システムドライブをRAID0って意味ある?
112Socket774:2009/02/01(日) 05:08:29 ID:l7LAlqTi
故障確率が向上する。
113Socket774:2009/02/01(日) 06:27:58 ID:5jQ1hUny
1プラッタだとランダム書込みが遅くなる場合があるっていうのは、
多ヘッドのほうが、書き込もうとしている空き領域が近い場所にある可能性が高くて
シーク時間が短くて済むってこと?
114Socket774:2009/02/01(日) 07:50:19 ID:vyIzguO9
>>111
速くなるよ。
クラスタサイズは(プログラム等を多く含むシステムドライブなら)大きめにした方が幸せになれるよ。
ttp://www.runser.jp/doc/sata-raid-stripe-1.html
115Socket774:2009/02/01(日) 09:22:01 ID:6ql/Cgli
>>111
PATA33の頃はシステムドライブをストライピングしてた
体感でも、もの凄く違いを感じられるほどの差があった
今のドライブだとOSの起動秒数とかその程度の差しか感じられないと思う
下手すると単機のSSDにすら負ける
116Socket774:2009/02/01(日) 09:47:01 ID:vyIzguO9
>>115
PCゲームとか重いアプリ使わない人はそうかもね
117Socket774:2009/02/01(日) 09:55:15 ID:d7OSXfyx
>>113
都市伝説
118Socket774:2009/02/01(日) 12:56:38 ID:NDPKc6Fa
システムをRAID0とか恐くて出来ないビビりな俺
だからって速度目当てでRAID10導入するくらいならSSD買ったほうが手軽に済みそうだし。
RAID10なら信頼性も上がるからそれはそれで魅力だがね。

そういや下らない質問で済まないが
SSDってRAID組めるの?
119Socket774:2009/02/01(日) 12:59:58 ID:BOJ/AGRB
組めるよ
120Socket774:2009/02/01(日) 13:04:45 ID:V9sM3VbK
IntelのSSD > 10000rpm単機 > 7200rpmRAID0
121Socket774:2009/02/01(日) 13:29:39 ID:Qzi024f5
しかしSSDもだいぶ実用的な容量になってきたなあ
まだ高いがw
122Socket774:2009/02/01(日) 13:37:51 ID:l7LAlqTi
寿命がなあ。
先行ユーザの人柱を見て考えるわ。1年後とかwktk
123Socket774:2009/02/01(日) 14:03:07 ID:d7OSXfyx
さすがに1年程度では寿命はわからんぞ
CF+アダプタとかで使ってる人はけっこう前からいたが、
寿命報告なんて出たことないしな
124Socket774:2009/02/01(日) 14:35:31 ID:xXkub76w
つまりフラッシュメモリの場合、書き込みするときに絶縁膜を傷つけてしまうというわけなのね。磁気ディスクも同じで、寿命は避けられない。ま、比較の問題だが。
125Socket774:2009/02/01(日) 14:46:49 ID:y5ASF9BC
あんたら専門知識持ってるわけでも開発に携わってるわけでもないのに
妄想ぶつけ合ってどうすんだよ。
126Socket774:2009/02/01(日) 15:10:30 ID:NDPKc6Fa
すごいな、>>125はパソコンの大先生だもんな!!
127Socket774:2009/02/01(日) 17:28:04 ID:l7LAlqTi
CFは交換前提で、消耗品感があるけど、SSDはそうでもない感じが。
まあHDDも消耗品ではあるけど。

早くOSレベルで当たり前にSSDに対応してくるといいかもな。今はHDDエミュモードで使ってるような物だし最適化されてない。
128Socket774:2009/02/01(日) 17:57:33 ID:z+4hjMCq
>>123
寿命っぽい感じで壊れたって話ならたまに見るが。
12965:2009/02/01(日) 18:38:56 ID:36cJjkcB
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014830/#9022491
> ST3500410ASを2台積んだBTOを購入して4週間弱経ちました。
> HDDを調べてみたら2台ともECC検知エラーがひどいことに。
130Socket774:2009/02/01(日) 18:53:31 ID:BOJ/AGRB
WD早く来てくれー
131Socket774:2009/02/01(日) 19:04:17 ID:v5Iu/JAr
>>129
それはどのディスクでも出る
132Socket774:2009/02/01(日) 19:10:56 ID:vyIzguO9
>>129
こんなので大騒ぎする馬鹿はDVD-Rの読込でもエラーが沢山出てる(がしかしエラー訂正で修復されてる)のが普通なのを知ったら発狂するんだろな
133Socket774:2009/02/01(日) 22:17:17 ID:34MXx4Dt
デュアルコアみたいな感じ
25MB/sと50MB/sという数字の差以上の物がある
ヘビーな使い方しなければ1プラでも世代が進んだ分速くなってるのがわかるから問題ない
134Socket774:2009/02/02(月) 02:39:20 ID:Sm53gAra
>>129
これは別に7200.11とか12じゃなくても出るし
メーカーによってはそもそも値を出してないから大丈夫でしょ
135Socket774:2009/02/02(月) 04:25:09 ID:9TeOjrll
ST3500418AS
+   +
  ∧_∧ +
 (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と____)__)   +
136Socket774:2009/02/02(月) 17:17:33 ID:HfHy3SLA
実際どうなんだろうねぇ、HDDなんてそれこそ購入直後から10年まで寿命なんかバラバラ
SSDは「確実に駄目になるって」って情報&それっぽいレビューでババ引いてる気がする
例えば「平均してこれくらい保った」てデータがあっても、安心しないんでしょ?
137Socket774:2009/02/02(月) 17:41:04 ID:/iS4VOuZ
SSDは相当の頻度で全ブロック書き換え続けても5年はもつとかいうデータを見た気がする
13865:2009/02/02(月) 17:53:10 ID:r8X35bAm
でも、コントローラーの寿命が未知数
139Socket774:2009/02/02(月) 17:55:29 ID:HfHy3SLA
まぁ寿命で一括りもアレなんだけど、
HDDの死因って、何が多いのよ
140Socket774:2009/02/02(月) 17:58:00 ID:TUJE+7+7
コントローラーの話ならHDDだって同条件のような・・・・・・
141Socket774:2009/02/02(月) 19:13:35 ID:9Bkb9jT2
>>139
床に落下
142Socket774:2009/02/02(月) 19:18:51 ID:i4pYJQDZ
ヘッダが作動中に衝撃与えて
プラッタと衝突してヘッダが壊れるのが一番多いんじゃない?

確か衝撃だけじゃなく経年劣化でも
ヘッダとプラッタが衝突しやすくなるってどっかで読んだ希ガス
143Socket774:2009/02/02(月) 22:14:41 ID:5xpT11KR
壊れてる部分を具体的に知りたいもんだね
いくら超精密機械だからってブラックボックスはアホらしいし
144Socket774:2009/02/02(月) 22:29:05 ID:i4pYJQDZ
確かにそれは知りたいな
現状判断基準がベンチマークと動作音くらいしか無いが

まぁ壊れてる箇所が分かった所で何も出来ないけどな
集塵装置も無い普通の部屋じゃ分解した時点で終わりだ
145Socket774:2009/02/03(火) 15:15:15 ID:dE0CAZTS
SSDはゲーム専用と割り切ったら価値が出る。
ただしHDDも伸びる余地があるので無骨な人はこっちを好む。
146Socket774:2009/02/03(火) 15:49:13 ID:8VjDDJxZ
10年前に交換したHDDは、なんとなく不良セクタが増えて来たので終了した。
ヒマだったからスキャンディスクとか良くしてた。
長年使って、ヘッダがどこかに接触するようになったのかねえ。

今のPCのHDDは不良セクタは良くわからん。
FATじゃなくなったせいか、スキャンディスクで不良セクタがわかり辛い。
HDDヘルスみたいなので覗くと、2098年とか表示される。
あんまり無茶させないせいか、壊れる気配が無い。

急死するんかねえ・・・。
147Socket774:2009/02/03(火) 16:21:50 ID:dUFl5qeM
HDDの故障って人間でいうとウイルスでコロっと逝くよな感じで残念感がありますなぁ
148Socket774:2009/02/04(水) 03:17:19 ID:seTObx+T
予備持てるし、バックアップも取れるから、実用上は問題ないでしょ。


大事に扱ってる分には、ヘッドクラッシュみたいなのはあんまりないな。
モータ音が回ってないような感じで寿命なのが多かった。それでも最初のうちは手で持って回転付けてやるとなんとか動いてたけどそのうちご臨終みたいな。
149Socket774:2009/02/05(木) 14:48:59 ID:JUsWl4x6
HGSTの500Gプラッタまだかなー
150Socket774:2009/02/05(木) 17:00:03 ID:oVQJFaHX
昭和電工、500GBの3.5インチHDメディアを量産
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/sdk.htm

500Gの次は750Gプラッタか
151Socket774:2009/02/05(木) 17:39:38 ID:s1KLk01H
1プラスレで言うのはあれだけど、2プラで1.5Tってのは魅力的だなあ。
152Socket774:2009/02/05(木) 20:56:33 ID:g8QYa9mc
最終的には1プラッタにどのくらい容量がはいるのか気になる。

153Socket774:2009/02/05(木) 21:47:58 ID:kbFgJAEN
多けりゃいいや で大容量化するのは危険
まだHDDの最大容量が20Gとか30Gだった頃、このプラッタだと何年ぐらいでデータが揮発するから運用はどうのこうのと真剣に議論されていた
「どうせこいつら2年くらいで買い換えるだろうから、5年で揮発してもいいから1プラッタ1テラ、うは、よく売れるwwww」なんて製品が出ないとも限らない
154Socket774:2009/02/05(木) 22:54:08 ID:g632lo+E
ヘッド作ってるのはフジだった?
155Socket774:2009/02/06(金) 02:07:34 ID:I23eZDPN
>>139
こことか参考になるかな?
ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

温度とスタート・ストップ時の負荷ダメージでかいらしい

うちには24時間回しっぱなしで3年くらいたつPCがあるけど、
特に不具合は出てない

156Socket774:2009/02/06(金) 05:16:16 ID:iZJzbL3i
ST3500418ASまだー?
157Socket774:2009/02/07(土) 00:42:44 ID:Lk6xzZuX
158Socket774:2009/02/07(土) 02:39:27 ID:xr5Hnkzt
>>157
厚くなってるなw
人柱は・・・ってさすがにまだ無謀か?
159Socket774:2009/02/07(土) 03:08:50 ID:eM6UkLnq
>>157
1プラッタがそこに有るのならちょっと買いに行ってみるかね
薄型じゃないって事はチップはむき出しかな?その方がちょっと安心
160Socket774:2009/02/07(土) 03:55:14 ID:804z8gbx
>>157
ST3500410ASと
ST3500418ASどんくらい違うんだろう

16165:2009/02/07(土) 04:10:04 ID:2BxiE7Ul
データシートみたら、基本スペックは変わらないみたいだが
ノイズが大きくなってる
バラ10と同じくらいみたいだ
http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.12/100529369a.pdf
162Socket774:2009/02/07(土) 07:57:11 ID:I5ar/tw5
1プラッタ500GBとかだと例えばGTASAでヘリ乗ってるときに
あからさまに木とかビルとか草とかポップアップして来たりするの
かなり改善される?
163Socket774:2009/02/07(土) 13:17:19 ID:OTEkgXfB
そこまでの性能差はないよ。

RAID箱でも組んだら?
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 35枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231239294/l50
164Socket774:2009/02/07(土) 15:49:57 ID:dt7df+Tq
418ASのベンチマダー?
165Socket774:2009/02/07(土) 16:18:17 ID:eM6UkLnq
>>164
後で秋葉原に寄れれば何とか
166Socket774:2009/02/07(土) 16:32:24 ID:dt7df+Tq
>>165
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
167Socket774:2009/02/07(土) 16:36:09 ID:Sd0f2Rtn
>>165 !!
168Socket774:2009/02/07(土) 18:26:23 ID:vjneqO9Z
>>165
マダー?
169Socket774:2009/02/07(土) 19:31:49 ID:X4eN1+9K
>>165
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
170Socket774:2009/02/07(土) 19:47:28 ID:MG15eHuK
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1234003339385.jpg

418AS買ってキタ



認識は410ASに… orz
171Socket774:2009/02/07(土) 19:50:42 ID:YzHvKINQ
ベンチも410波だな
172Socket774:2009/02/07(土) 20:00:44 ID:dt7df+Tq
>>170
HDDに張ってあるシールには418ASって印字されてるん?
厚さは普通の1インチになってる?
出来れば、写真うpキボン
173Socket774:2009/02/07(土) 20:04:37 ID:v4WvThZ5
実は店に騙されて410ASを買ってきたのだった
174Socket774:2009/02/07(土) 20:12:14 ID:YzHvKINQ
またファームウェア入れ間違えたんじゃないか?w
175Socket774:2009/02/07(土) 20:20:00 ID:dt7df+Tq
>>174
ワロタ
17665:2009/02/07(土) 20:30:06 ID:R5G2ELYV
177Socket774:2009/02/07(土) 20:32:48 ID:Sd0f2Rtn
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 13:22:40 ID:YwVOtY1P
ST3500418AS買った人コレと比較して下さい
http://img.wazamono.jp/pc/src/1231663227898.jpg

178Socket774:2009/02/07(土) 21:54:21 ID:NTa5PKYQ
ST3500410AS ST3500418AS
2種類出した理由は共通取り付け穴位置対応なのかな?
179Socket774:2009/02/08(日) 01:21:28 ID:4dszOADf
ちゃんと買った商品が違う型番に認識って。
こういうことで信用を失うのが分からんのか。
180Socket774:2009/02/08(日) 11:24:49 ID:ShXTrUZb
まだ買うな時期が悪い状態だな
181Socket774:2009/02/08(日) 15:00:07 ID:bykbGle0
Seagateは何がしたいの?
182Socket774:2009/02/08(日) 16:37:38 ID:3/3QwL54
早くしないと韓国製品買っちゃうよ
183Socket774:2009/02/08(日) 16:48:36 ID:yO6p19Y2
韓国メーカーならあるが韓国製品はない。
184Socket774:2009/02/08(日) 19:45:15 ID:8VvauPl9
>>181
イタチの最期っ屁
185Socket774:2009/02/10(火) 11:21:19 ID:OeIwLz3Y
             /: : : : :|: : : :.ト: : : : : : \:\:ヽ
            /: : : : :|: : !:/:ハ| \: : | : : :\:ヽ:|
             /:|: : : : :|:.ハ/:/: :|   \!: : : : : \!
          /イ:|: : |:_/|:|ノハ: :|   / ヽ: : : i: : |
           {:ハ:|: : |:/_孑≧ ヘ:! ,イう示ヽ\:|_:.ヽ
           |:|: :ハ!〈 うオ     弋ソノ  f トリ
           |ハ: :|∧ 弋ソ  、  //// /ノ/
            ヾ:ト ヘ///    _    , '<
              <ヘ    f/ ̄ | /:7:.ト >   もうSeagateは糞HDD作らないって
               /:/ `>ゝ - 'イ ‐'´|: |
             _/:/_/∧i  ̄ ト 、 |: |      約束したじゃないですかぁぁぁぁぁぁっっ!!
            ∧ー―|   ヘ\ /| ヘミミト 、
            / i   |    ∨|Y 「T| i   ∧
     ∠⌒つ  /  |    |    \/ └┘|  /  i
    /  /⌒>、 /   |ー―Lwww》=《wwN く   |
    | /  / / 7   !  /   <イ∧ ト>  ヽ {
    L      /    ∧   _ //_ |d:|  -‐  } ヘ
    7>  _∧    / } '´   {:!  | ||     /  ヘ
     |:.:.|  / ヘ  /  |       } |     ∧   ヽ、
186Socket774:2009/02/10(火) 16:05:53 ID:b4wRjCn1
薄くなるのならわかるが分厚くなるってどういうことだよ。
187Socket774:2009/02/10(火) 16:08:07 ID:aR+m7iVo
価格.comには薄いなんていう報告があるけどね
人柱に期待
188Socket774:2009/02/10(火) 23:14:36 ID:CfzG4zfC
そもそもどのHDDと比較してるのかわからない
189Socket774:2009/02/10(火) 23:16:39 ID:UOCI+Pai
410AS=薄い、1プラッタ500GB一番乗りの為にいろいろ熟成不十分のまま見切り出荷
418AS=普通、薄いのはあかんかったと反省した標準モデル

とおもってる
190Socket774:2009/02/11(水) 00:11:23 ID:QkRqYojw
418AS、ツクモexで買ってきたお。
薄型で、シールは間違いなく418ASで、
それでも410ASと認識される。意図がわからん。
191189:2009/02/11(水) 00:23:15 ID:37HQfJww
418ASも薄いままみたいね、ごめんなさい。

ttp://haizin.serveblog.net/?p=1776
19265:2009/02/11(水) 04:06:29 ID:o4VQfZG3
418ASは音はどうなんろ?
193Socket774:2009/02/11(水) 10:31:43 ID:3aiVdQke
>>192
12のスペックシートの詳細版見ると
アクセス時の音が410は静穏 418はうるさめ
ST3500410AS
Idle**
2.3 bels (typical) 2.5 bels (max)
Quiet Seek
2.5 bels (typical) 2.7 bels (max)

ST3500418AS
Idle**
2.6 bels (typical) 2.7 bels (max)
Quiet Seek
2.75 bels (typical) 3.10 bels (max)
194Socket774:2009/02/11(水) 11:38:36 ID:8kVEGkoN
PCwatchで410ASと418ASとでは厚みが違うと書いてあったけど
ガセなのかな?
195Socket774:2009/02/11(水) 21:31:36 ID:CxrWRyJC
2つの仕様が出回ってるんじゃまいか? 厚いやつはいらねぇ〜
196Socket774:2009/02/11(水) 23:19:13 ID:/Qv597Ej
熱いやつもいらねぇ〜
197Socket774:2009/02/11(水) 23:21:34 ID:/Qv597Ej
ふと思ったんだが、418ASって本当に1プラッタなのかな?
1Tのセレクトではじかれたものって可能性ないの?
198Socket774:2009/02/11(水) 23:22:42 ID:bR6z5VyP
ST3500410ASとST3500418ASを発売開始直後くらいに買って開封する暇も無かったんだけど
気になったんで店の梱包プチプチだけ開けてみた

ツクモ本店で1月上旬に買った410ASと2/7に買った418AS共に薄型だけど、
裏側の基盤デザインは違う様で、418ASの方が少し面積が小さい
ガワ自体は同一っぽい

今日店頭で見かけたBLESSのは厚さの違いまでは分からんかった
410ASで認識されるのかまでは時間無くて出来ないっす
199Socket774:2009/02/12(木) 02:25:27 ID:D3H+Skqa
198だけどとりあえず繋いでみた
MBはM2N-EだけどST3500410ASで認識されてる
200Socket774:2009/02/12(木) 03:18:30 ID:EZDHyfmA
なんで薄いと駄目なんだろ?
問題なく使えてるが。
201Socket774:2009/02/12(木) 10:39:00 ID:cNBsvv2W
メーカーに納入する分では薄いと取り付けがうまくいかんのではないかな
他のHDDと入れ替える可能性があるから同じ寸法でないといかん。
202Socket774:2009/02/12(木) 10:40:01 ID:D3H+Skqa
>>200
個人的に普通の厚さでチップが見えてるほうが冷やしやすいかなと思うことは有るな
とりあえず418ASは思ったほど温まらないんで気にしないけど
203Socket774:2009/02/12(木) 10:51:20 ID:MsxZWvHZ
>>201
業務用サーバだと標準的な厚さより薄いと逆に冷却効果が落ちてしまうから標準的な厚さのもあるんじゃないかな

ttp://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
204Socket774:2009/02/13(金) 19:32:24 ID:jyLS2OVR
1プラッタの潔さが好きだ
205Socket774:2009/02/13(金) 21:30:33 ID:6FiRmXfI
SSDに浮気しそうになってすいませんでした
206Socket774:2009/02/13(金) 21:31:53 ID:/JhTKYfb
>>205
分かってくれればいいんだよ…
さぁ、HGSTの1プラ500GB製品の情報収集を再開するんだ
207Socket774:2009/02/13(金) 21:34:12 ID:Q++6Fe39
CaviarBlackの500Gプラッタの情報もね!
208Socket774:2009/02/14(土) 00:54:42 ID:z2lcLpUw
もう少し様子見て資金を貯めようとしたけど、ベンチの結果がRaptorとあまり変わらないので
ガマン出来なくてST3500410ASを2台購入しますた



RAID1組むぞ
209【Flash】SSD Part48枚目【SLC/MLC】:2009/02/14(土) 00:57:46 ID:2ddcJEGV
674 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 22:53:31 ID:JYsJeX9j
>>670
SSDは一度使うと止められないよ。
HDD:童貞オナニー
SSD:セックス
くらい違う、一度味わうと戻れない。

未だにHDD使ってる人見ると、未だに童貞かよって思ってしまうのは事実。

    H                         H
    D  |'´::::>‐''´::::::::::::`゙ヽ、`゙ヽ、r',. -''´:::::〈   D え
 童 D //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/..:..:::::::::::::〈   D  |
 貞 が |..:..:..:..:..:.:::::::::::::::::::::::..:..:/:::..:..:..:..:.::::::::::|  !? マ
 ま 許 |::::::..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./::::::::::::::::::..:..:..:..〈      ジ
 で さ   〉::::l|::::|:::::::::::::l|:::l|:::::/::::::::::::://::::::::::::::/
 だ れ |::::|」l::十::::::::::/リト|:、|:|:::::::::::/l‐!::::::::〃/L
 よ る ヽ::|l:!⊥!ヽ::::〃| ,⊥L!|:::::::::リ=ミ|::lレ'´〃 /ヽ__r┬‐、/
 ね の /::|| lL! ヾ/  ! 「し!{|::ハ| 「_!    /i::(_, ヽヾ::::::::
 │ はr'::|::| 、 l;;;!    _l:;;;;レ |:::l:|、L::!.     _L;;;ノ__, j|;::::::::
レ'⌒ヽ |:::::|::|  ̄        ̄ j|::::|:|           リ::/:::
人__人_j_:::::|{:'、  〈     ノー'^ー^ ゝ〈          //:::/
 ハ キ /ハ:::ヽ  ヽ ̄`l  |   キ ハ _ヽ ̄`l    u 〃:://
 ハ ャ |/  !ヾ:::ヽ/Y'Yl 〈    モ |:::::| | ヽ.__j     //〃
 ハ ハ ヽ >ヽ::ヾ! | .| | '´|   │  〉/ ,':ヽ/),. -r' ´   /
 ハ ハ //: : :ヽ∨ | .| | /|    |  |' レ' /リ__:::∧_____/
 ハ ハ 〉|: : : : ', 、   V ,'!   イ  ヽ -'‐'´,.ィ´:/厂ヽ
      ||.|: : : : : |     /〈     /  `ー─‐v' |::::∧ //:
      ヽ!: : : : : :|    /::|/⌒ヽ /´  ~l ̄/: : | |::::| ∨ /: :
210Socket774:2009/02/14(土) 05:40:47 ID:ddH1qvXa
>>208
5400rpmレベルのAccess timeな直線番長と
ランダム命のらぷたん一緒にしないでくれる? 失礼すぐる。

>>209
典型的な童貞発想ワロス
211Socket774:2009/02/14(土) 08:16:03 ID:1vj6kgyR
>>210
1台でという制限付きなららぷたんも良いけど
410ASをブロックサイズ128KBでRAID0でも組めば簡単に(ランダム性能も)陵駕出来てしまうしな〜
俺にとってはコスパ的に微妙だな>らぷたん
212Socket774:2009/02/14(土) 16:33:28 ID:qQSFFCVU
どうせならST3500418ASにすればよかったのに
PCではST3500410ASと表示されるようだけど
まさかラベルが違うだけというわけでもあるまい。
213Socket774:2009/02/14(土) 16:34:00 ID:qQSFFCVU
>>208宛ね
214Socket774:2009/02/15(日) 14:20:25 ID:iAbURy2k
SATAで業務用鯖採用は無いと思う。どんだけ貧乏な会社なんだか。

今から買うなら、WDかHGSTしかあり得ないと思うが。
RAIDを過信せずにバックアップ取っておけ。失ったデータは戻って来ない。
215Socket774:2009/02/15(日) 15:07:30 ID:f3JzBNtq
>>214
誰にコメントしてるんだか・・・

独りよがりの典型
216Socket774:2009/02/15(日) 15:11:15 ID:bATvHHd2
>>214
日立は業務用のRAIDサブシステムにSATAドライブ採用してるよ
ン千万の筐体にね

たしかHPも採用してたはず
217Socket774:2009/02/16(月) 01:20:07 ID:AOuQ8gBO
遂に1プラッタ500Gか〜、2つ買って来るかな〜
218Socket774:2009/02/16(月) 01:21:41 ID:vXJe2FCL
その上位でちゃんとSASモデル用意してるでしょ。
数千万も出してSATAモデル買うって馬鹿なの?
219Socket774:2009/02/16(月) 14:16:52 ID:lMcKsuUa
seagateスレのテンプレで買うなとあるユニットコム系のOEM250-72ASを
知らずに買ってしまったのだけど
薄型だったので満足w
220Socket774:2009/02/16(月) 14:48:57 ID:RDrGQ3JS
>>214
SATAもSCSIも実は故障率全然変わらないとかデータがあったな
221Socket774:2009/02/16(月) 15:32:08 ID:e4jbUIPj
1プラッタが1Tになるのはいつ頃ですか?
222Socket774:2009/02/16(月) 15:34:41 ID:09NTq1I0
1年後
223Socket774:2009/02/16(月) 16:40:10 ID:6dvkBnRu
10年後
224Socket774:2009/02/16(月) 17:26:36 ID:bChgs+Hl
2010年11月頃のアキバのショップのPOPに1プラッタ1TBの文字が見えます
225Socket774:2009/02/17(火) 02:54:48 ID:aB64VRuZ
いや2Tが見える・・・
226Socket774:2009/02/17(火) 08:28:10 ID:PFegVIt+
その隣に1TB SSDが見える・・・
227Socket774:2009/02/17(火) 13:25:54 ID:Z1L2K7nl
なんかちょっとカオスな予感。
228Socket774:2009/02/17(火) 15:32:09 ID:5ciPNKSO
なんだか知らんが、とにかくよし!
229Socket774:2009/02/18(水) 04:34:01 ID:DtO3wr3F
SCSIドライブが高額だったのは単なるボッタクリですかwww
230Socket774:2009/02/18(水) 13:44:46 ID:+XlVy48k
1プラ500GBraid組んだら相当速い?
231Socket774:2009/02/18(水) 13:45:11 ID:5x0lZSXV
SSD買え
232Socket774:2009/02/18(水) 14:24:41 ID:8aOuhzBU
(シーケンシャルは)相当速いよ
233Socket774:2009/02/18(水) 17:09:27 ID:FDhC5jwM
正直シーケンシャルもあまり速くないと思う…
500Gプラッタは失敗作の悪寒…
234Socket774:2009/02/18(水) 17:14:39 ID:5Wy8F6Nv
まだWDと日立が残っているじゃないか
235Socket774:2009/02/18(水) 17:17:37 ID:FDhC5jwM
そうだね、後発の方が速くなる可能性が高いから気長に待ってみるか
236Socket774:2009/02/18(水) 23:14:50 ID:iEkIq0Aj
今ある320GBプラッタの在庫が掃けないと500GBプラッタ品は投入しないぜ?
海門は不具合騒動あったからやむを得ず出した感じだし。
237Socket774:2009/02/18(水) 23:28:06 ID:7H+t6TsA
ここのスレは、半年前に遡りの話題か?

Seagateが嫌なら、くそとろいHGSTでも買っとけ
238Socket774:2009/02/19(木) 05:36:02 ID:50uygvdp
ST3500410AS cc31 稼働250h バッドセクタ1
様子見中
239Socket774:2009/02/19(木) 06:00:48 ID:BaJZlQFZ
>>237
HGST買うくらいならサム買うだろjk
240Socket774:2009/02/19(木) 06:09:08 ID:rT+s7yGl
>>238一個位気にすんなよw
うちの7年物なんて80越えてるぜ?
241Socket774:2009/02/19(木) 06:20:24 ID:98TQ/WmN
書き込み70MBって早いの?
242Socket774:2009/02/19(木) 12:18:47 ID:X+RUEn4/
                      __
                   \ .|o| /        __
         r=''i~||`ヽ.      r'_,-,_',         |~|  |`'ー、
         |  |..||`ヽ.|    〔|}_.?._{|〕        l,_|  |〔〔l||
         〔||?'-i....___|..___,-〉ヘHヘ〈ー、__,............___|.........|‐=‖
          |`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フ´ニニニ|   | .| _.-;''\||
         |冂|    | |     |三三|       |   | .| |c〈 〈ヽヽ.   ,--、
         || |   | |==、_|三三|__,.====|   | .| |c∧ ヽ〉 ヽ /  /   , -‐、
         || |r===,| |- - - - - - - - - - - -'、三ニ', | ヽ,c.',__ri^i/`''/  / /
         || ト、 三`'i|| ̄||三三三|| ̄ ̄|| ̄`Y`、.三`、|/___./`''/-、/`'/
         || | `i''ー-||  |:三三三||    ||  :|  . ̄ ̄l.i´r====ノ`ー'^'ー'´`'/ _... -‐‐┐
        / ̄ ̄フ`ヽ, ||  |'(米)三/|   || .目|     |.| |::::::/`ー--、.._`ー'ゝ´、,_,.-‐´
      r、/__/ r‐‐i'´〔ト、|〕7`'r'´ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄i , -‐‐'‐'''''´`ヽ,_    `'ー、`ー;´
     /|/ ̄__/`ヽ, | |`i´ ̄|  |  | ̄]  .| rr‐| ゝ、___)_..))   i ̄`ー-、   ゝ、
     |r?--、    |__| .|........|   |_. ̄__|__|l,___|    `'ー`'''ー-'、    ヽ  (_ ,' ,'ー-、
     `y'フー、ヽ,  ∧r-ヽ,ヽ‐‐',.___`ーr‐‐‐‐r‐‐-r、iノ          `ー--?´`''ー--'′
     λ|.....ノヽ|__ノ  |  | `ーr---r--|     |  | |

243Socket774:2009/02/19(木) 15:50:36 ID:C0gYaTIj
さて、ST3500418ASが出てきたわけだが・・・・
我が家のST3500410AS*2にはどんな問題が!?
244Socket774:2009/02/19(木) 15:56:00 ID:78eGC57y
大差無いから気にすんなよ

あーシステムドライブ用の7200回転の1プラッタ製品が欲しいのにな…
245Socket774:2009/02/19(木) 16:43:56 ID:wmAbeQoR
日立みたいにプラッタ容量大きくなったらランダムアクセス遅くなったりしても困る
246Socket774:2009/02/19(木) 18:41:06 ID:CaYzdY2Y
>>245
海門の500Gプラッタもその傾向だな…

価格.com - 『購入しました』 SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200) のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014807/SortID=9107451/
Crystal Disk Markでは4k writeのスコアがかなり低い数値になっていたのでほかのベンチソフトでも確認してみました。

Access Timeが15.8msと遅めの数値になっています。
アクセスタイムの遅さが足を引っ張るため、
2k,4kといったアクセス回数の多い項目では低いスコアになる模様です。
247Socket774:2009/02/20(金) 09:57:19 ID:6BRm9fOR
プッタラ!!(゚∀゚)
248Socket774:2009/02/20(金) 10:21:22 ID:kEGdBJZ6
ナカーマ!(゚∀゚)人(゚A゚)プッタラ!
249Socket774:2009/02/20(金) 10:25:25 ID:nyv/ZF6s
>Access Timeが15.8ms

これなら320GBプラッタに比べて悪いワケじゃないというか、ここが速いのはラプタンぐらいでしょ。
250Socket774:2009/02/20(金) 11:58:42 ID:0PKEThjW
俺のWD6401AALSのAccess Time12.0msだ。
ちなみにサブのWD360ADFDは8.3msだった。
最新の500GBプラッタモデルで15.8msは遅いと言われても仕方ないと思う。
251Socket774:2009/02/20(金) 13:24:09 ID:gzGuHaQO
でもその代わりに相当静かになってるので結構いいよ〜
252Socket774:2009/02/20(金) 21:45:18 ID:CDx5JFuw
ラップタ!!(゚∀゚)
253Socket774:2009/02/21(土) 18:37:19 ID:ZbbaIM1N
ST3500418AS買ってみたが薄型だった
買う前は特に気にもしてなかったが
HDD交換するときになってからスマドラにピッタリ収まらないことに気づいたorz
254Socket774:2009/02/21(土) 20:53:24 ID:aBEJ2N1u
フッ゚タラ!!(゚∀゚)
255Socket774:2009/02/21(土) 22:05:06 ID:KVuf1JjZ
ウッダラ〜!!(゚∀゚)
256Socket774:2009/02/21(土) 22:59:56 ID:+zOhaRlk
コンダラ〜!!(゚∀゚)
257Socket774:2009/02/22(日) 00:53:48 ID:9VLgZbE/
1年前は320プッタラ出てそのうち500Gとか出るんだろうなぁとか思っていたら本当にあっという間に出たなぁ
システム入れ替えた古いHDDって勿体ないから物置で使ってるけどおまいらどうしてる?
258Socket774:2009/02/22(日) 01:05:15 ID:66ZdbYy2
320⇒500は早かった気がする。
気だけじゃなく実際問題早かったのかな・・・
259Socket774:2009/02/22(日) 01:10:53 ID:n3SI/bYr
PATAの容量が少ないのはサクっと捨てた
SATAは中途半端に容量があるのばかり残ってて、どうしようか悩み中
260Socket774:2009/02/22(日) 01:41:06 ID:PqXVzmMu

音源ディスクとかエッチなディスクとか映画なディスクとか
無駄に電気使うし五月蠅いし
たまに動かすファイル鯖ディスクにしてる
261Socket774:2009/02/22(日) 18:14:23 ID:+yBeNGlm
ロッタラ ロッタラ
262Socket774:2009/02/23(月) 01:21:24 ID:g8TYqNBH
ぶべら!
263Socket774:2009/02/23(月) 01:26:16 ID:sZaDUNmx
RAIDのストライピングが速くなる理由を考えれば
ワンプラッタガ速いとかお笑いなのは分かるよね?
264Socket774:2009/02/23(月) 01:29:19 ID:SbA3ZVTk
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、 `        /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `      ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
265Socket774:2009/02/23(月) 01:35:03 ID:g8TYqNBH
普段は最大100MB/Sだけど、
いつもの2倍のプラッタ枚数を使い、いつもの2倍の電圧をかけ、いつもの3倍回転させて・・・1200MB/Sだ〜っ!
266Socket774:2009/02/23(月) 01:46:21 ID:fspjjEnf
あたりまえだが、「容量が同じなら」
複数プラッタより1枚プラッタの方が速い
アームはどちらも一つしかないからシークは同じだが、
記憶密度が枚数倍になってるから、一回転で読み込む情報量に枚数倍差が出る

実際は容量が同じってことはありえないから、
同容量になるように組んだと1枚プラッタのRaidと複数プラッタHDDの比較になる
もちろん圧倒的に(略
267Socket774:2009/02/23(月) 21:36:29 ID:Drrmzicw
WD3200AAKS買ったら00B3A0じゃなくて22L6A0が届いた。
シールデザインも変わってる。1プラッタなのかな。

WD3200AAKS-22L6A0
2009年2月9日製造
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/d/moderny/KC290256.jpg
268Socket774:2009/02/23(月) 21:42:42 ID:R1Ob+amN
>>267
HD Tune頼む。
269Socket774:2009/02/23(月) 21:45:23 ID:/0AGvXz9
未だに全てのヘッドが同時に読み書きしてると思ってる情弱がいることに驚き
270Socket774:2009/02/23(月) 21:45:29 ID:J6KVA9/M
>>267
顔映ってんぞ
271Socket774:2009/02/23(月) 21:47:30 ID:EwssAkSt
S/Nもなー
272Socket774:2009/02/24(火) 10:15:37 ID:QP1T6NQn
2ヘッドで読めばRAUD0だろ
273Socket774:2009/02/24(火) 12:43:38 ID:2RGzfwkO
もうそろそろ>>4の奴を更新してもいいかもね
274Socket774:2009/02/24(火) 16:42:47 ID:TwBEWl/G
500GBぷらった1枚の時代だからねw
275Socket774:2009/02/24(火) 16:44:56 ID:SiZUn94V
言い出しっぺの法則を適用し>>273に更新を命ずる
276Socket774:2009/02/24(火) 16:47:19 ID:TwBEWl/G
( ´,_ゝ`)プッ
277Socket774:2009/02/24(火) 17:18:28 ID:NQDYE7wH
( ´,_ゝ`)ラッ
278Socket774:2009/02/24(火) 17:19:32 ID:TwBEWl/G
( ´,_ゝ`)ター
279Socket774:2009/02/24(火) 20:21:25 ID:lf2up4E/
(´,_ゝ`)ホゲ
280Socket774:2009/02/25(水) 00:18:43 ID:bKih0zHe
ST3500410AS買ってきた。初の500GB1プラッタ快適。
281Socket774:2009/02/25(水) 09:19:55 ID:wCKOOIZy
>>280
基板が死ぬから注意して
282Socket774:2009/02/25(水) 11:11:06 ID:CSswCJMP
なんでST3500418ASじゃなくてST3500410ASを買うんだ?
283Socket774:2009/02/25(水) 11:15:46 ID:QM7tuWyL
>>282
同じ

418AS買ってもBIOSでは410ASと表示される
284Socket774:2009/02/25(水) 12:41:12 ID:9lysoj6i
1Tプラッタまだー?
285Socket774:2009/02/25(水) 12:43:06 ID:9lysoj6i
1プラッタ1Tまだー?だった・・orz
286Socket774:2009/02/25(水) 12:51:45 ID:5StU8rn1
確かにプラッタが1Tもあったらすごいことになりそうだな
主に厚さとか
287Socket774:2009/02/25(水) 13:15:07 ID:2ETX25q2
ああ、円盤が1T枚のことか?
288Socket774:2009/02/25(水) 14:00:33 ID:eIQielEM
そんなにプラッタ容量が重要なら昭和電工に投資しろ
289Socket774:2009/02/25(水) 18:30:43 ID:AQfjbXYI
ついに2TのHDDがでるようだな
2T1プラッタの登場早くきてくれー
290Socket774:2009/02/25(水) 18:43:18 ID:ixge5S4G
WDの500GBプラッタとはいえ
5400rpmじゃ食指が動かないわけで
291Socket774:2009/02/25(水) 23:43:57 ID:OTSDrk1b
292Socket774:2009/02/26(木) 00:23:53 ID:G73+UuBB
一ヶ月で半額になるよ
293Socket774:2009/02/26(木) 00:53:22 ID:Y2P00sqA
むしろ5400rpmのほうが低発熱で期待できるだろう。wktk

410のほうが数十円ぐらい安いぞ。どうせ418と中身に大差ないし。
294Socket774:2009/02/26(木) 10:33:51 ID:+WfqpN/W
>>290
5000回転じゃなかったか?
295Socket774:2009/02/26(木) 11:47:22 ID:G37cWjky
結局410と418って何が違うんだよ?
296Socket774:2009/02/26(木) 12:32:26 ID:0MSHLEo0
>>295
数字
297Socket774:2009/02/26(木) 12:39:14 ID:SDO70Yko
結局中身は同じで、単に海門側で組込向けと区別する為だけに品番変えてあるだけ
とどっかの英語の掲示板で書いてあった
298Socket774:2009/02/26(木) 12:46:19 ID:zLXdLW6h
ST3500418AS と WD1500HLFS はどっちが速い?
299Socket774:2009/02/26(木) 13:07:27 ID:Eeucbv1u
>>298
全体的にみたらラプタンの圧勝。
シーケンシャルだけならわからんが。
300Socket774:2009/02/26(木) 13:10:45 ID:SDO70Yko
ヴェロラプの方に決まってんじゃん
301Socket774:2009/02/26(木) 15:08:35 ID:53LU6070
( ゜∀゜) < ヴェロヴェロラップップー♪
302Socket774:2009/02/26(木) 17:33:08 ID:7Bh+Qjbs
誰かラプタン擬人化してくれよ
303Socket774:2009/02/26(木) 17:35:36 ID:XDbBver7
     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\  らぷっぷーっていうwwwwwwww
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
304Socket774:2009/02/26(木) 18:06:46 ID:7LzN0abR
ワロチラプタンがコンシューマ向けしか売ってない事を知ったときはちょっとした衝撃だった
あの回転数なら鯖市場のSASとかいうのでブイブイ言わせてるんだろうと
勝手に思い込んでたんだぜ
305Socket774:2009/02/26(木) 18:26:08 ID:5l1C4Wn2
ニートタイムに販売再開とか
ツクモまじ容赦ねえ・・・orz
306Socket774:2009/02/26(木) 18:27:17 ID:5l1C4Wn2
すまん誤爆
307Socket774:2009/02/26(木) 22:19:06 ID:nJRpD0GM
>>305
何を買おうとしたのか気になるじゃ無いかぁ!
308Socket774:2009/02/26(木) 22:21:01 ID:XDbBver7
I-O DATA SSDN-S64B or S128B
309Socket774:2009/02/27(金) 00:53:32 ID:mK3Emkae
転載
>>267と同じWD3200AAKS-22L6A0のHDTune

605 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 00:35:40.49 ID:6OxTbAe40
>>601
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader934856.png

起動してstart押しただけ
こんなんで参考になるのかしらんけど
310Socket774:2009/02/27(金) 00:55:48 ID:0Otp74/s
A7Bと大差にないね。
311Socket774:2009/02/27(金) 00:59:21 ID:OKl/dg5L
>>309
Transfer Rate Minimum : 49.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 87.1 MB/sec
Access Time : 15.7 ms
Burst Rate : 137.2 MB/sec
CPU Usage : 3.0%

とりあえず320GBプラッタではあるっぽいな
312Socket774:2009/02/27(金) 15:06:26 ID:v0rjT/sO
ageとく
313Socket774:2009/02/28(土) 17:29:38 ID:Dba+wIww
seagateの1プラッタ500G買ったぜ!
314Socket774:2009/03/01(日) 10:03:41 ID:QVFZT+YV
Seagate - Barracuda 7200.12
・ST3500410AS(1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)
Sequential Read : 135.804 MB/s
Sequential Write : 133.854 MB/s
Random Read 512KB : 56.950 MB/s
Random Write 512KB : 86.547 MB/s
Random Read 4KB : 0.792 MB/s
Random Write 4KB : 1.882 MB/s
めっちゃ速くなって静かになってびびったww
今までのが
Sequential Read : 46.112 MB/s
Sequential Write : 42.637 MB/s
Random Read 512KB : 24.406 MB/s
Random Write 512KB : 31.761 MB/s
だから体感も激向上
315Socket774:2009/03/01(日) 12:46:28 ID:XmaJpGIT
システムで運用ですか?
316Socket774:2009/03/01(日) 21:06:12 ID:QVFZT+YV
え、うん
あれ、これってシステムで使うのは異端なの?
317Socket774:2009/03/01(日) 21:38:02 ID:/4YmmeIl
それが第一の意義・目的だろ
318Socket774:2009/03/02(月) 11:43:51 ID:WIdVB8BO
漏れも410をシステムで使ってる。つーか全部Cドライブwww
319Socket774:2009/03/03(火) 06:08:57 ID:v1Ev1gpH
さて410が買ってちょっとしかたってないのにcrystaldiskinfoでみると注意な件。

前の海門も同じようになって最終的にBIOS起動時すぐ通らなくなってしまい買い換えたのに・・・

CドラのWD3000GLFSはまだまだ元気なのに。。。
320Socket774:2009/03/03(火) 16:35:27 ID:+3g03K8G
まあ栗信者は海門使うのは厳しいという事で。
速攻海門手放して、WDでもHGSTでも買ったらいいよ。
321Socket774:2009/03/03(火) 18:01:15 ID:5YWf6spI
crystaldiskinfoはシーゲートと相性悪いのか? 俺んとこ1.5TB、異常なしだが
322Socket774:2009/03/03(火) 18:08:16 ID:FIFeJ9xO
SMART表示するツールに相性も何もない
ドライブが壊れてて不良セクタとか出てるなら注意が出るだけ
323Socket774:2009/03/03(火) 18:31:03 ID:5YWf6spI
ということはつまりcrystaldiskinfoのバグってこと?
324Socket774:2009/03/03(火) 18:45:57 ID:/il+UD/X
なにが「ということは」なんだw
325Socket774:2009/03/03(火) 19:46:23 ID:/0asr60w
ということは>>323がバグッてる?
326Socket774:2009/03/03(火) 20:35:13 ID:caj0udbY
解釈おかしすぎワロタ
327Socket774:2009/03/03(火) 21:41:24 ID:TK353+/P
不良セクタや代替セクタ以外の情報は様子を見たほうがいいよ
328Socket774:2009/03/04(水) 00:12:39 ID:QfMDprjl
同じプラッタの1プラッタモデルと複数プラッタモデルを比較すると、複数プラッタモデルのほうが
性能良いのに、このスレにいる人って1プラッタの何が良いと思ってるの?
329Socket774:2009/03/04(水) 00:26:00 ID:1NP/BmG1
システムには1プラッタ

これ常識
330Socket774:2009/03/04(水) 00:26:19 ID:hYIMlp8W
故障率
331Socket774:2009/03/04(水) 00:34:40 ID:QfMDprjl
>>329
容量要らないから、ってことかな。
なら複数プラッタで外周部分だけ使うようにパーティション切ったほうが速くていいのに。
>>330
故障率低いって本当?メーカー公称値とか、なんか信頼できるソースある?
そもそもプラッタ枚数少ないモデルは軸受け構造と筐体が廉価版になるから
余計に故障しやすそうだけど。
332Socket774:2009/03/04(水) 00:48:42 ID:d2VWs29U
音を気にするんだよ
333Socket774:2009/03/04(水) 00:58:14 ID:/0eSQ2oE
性能なんて気にしてない。
故障率と低発熱と省電力で、1プラッタ。
334Socket774:2009/03/04(水) 01:14:25 ID:ITo8fu2m

シーゲートのST3500418ASがええで

500GBぷったら1まい・7200回転!

速いしコスパ最強やで

値段も5000円切っとるでぇ
335Socket774:2009/03/04(水) 01:32:52 ID:QfMDprjl
そのモデルのスペックシート見ても、オペレーション時は確かに消費電力低いけど
アイドル時は差がないし、信頼性は全く同値だし、騒音も静かなどころか煩いみたいだけど。
それでも積極的に1プラッタモデルを選ぶ理由が良く分からん。
http://www.seagate.com/staticfiles/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_12.pdf
336Socket774:2009/03/04(水) 08:24:36 ID:D0/Fi+wM
自作始めたころにレイドって早い?って聞いたら、早いけど壊れる可能性は2倍だよって言われたことがある
つまりそういうこと
337Socket774:2009/03/04(水) 08:39:36 ID:UEbA9W55
>>335
選びたいやつが勝手に選んでるんだからいいじゃないか。
信仰の自由さ。
338Socket774:2009/03/04(水) 10:11:44 ID:VRqInr24
>>335
根拠にはならないかもしれないけど、以下。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HDD

HDDの故障は、ヘッドが磁性面にぶつかることが主な原因らしい。
プラッタが多い=ヘッドが多いってことだから、単純に言うと、枚数分だけ故障率が上がるわけだ。
また、1枚の方が4枚よりも、熱がこもりにくく、ライナー部分の劣化についても影響があるかも?

信頼性が同値という事は、軸受け構造と筐体が廉価版と言うわけではないんじゃなかろうか。

もっとも、故障率ってのは自動車の事故率と似たようなもの。
個体差があるし、結局壊れてみないことにはわからないけどね。
339Socket774:2009/03/04(水) 10:40:11 ID:8ZO8GYH+
http://www.seagate.com/newsinfo/docs/disc/drive_reliability.pdf
平均返品率
1P:0.8%
2P:1.0%
3P:1.2%
4P:1.4%

2プラッタより1プラッタの方が0.2%返品率が低い
・この程度の差なら速度の速い2プラッタにしておこう
・速度は要らないから安心のために1プラッタにしておこう
どう思うかはその人の自由だわな
340Socket774:2009/03/04(水) 10:54:01 ID:BXKs8Fwk
>>321
キャッシュ容量はちゃんと表示できてる?
うちのはバッファサイズが不明になってるんだけど
341Socket774:2009/03/04(水) 11:16:24 ID:/0eSQ2oE
スペック廚には分からない価値感だしなあ。どーでもいいけど。
342Socket774:2009/03/04(水) 11:22:45 ID:tKykRNFa
故障率とか言うならRAID1にでもすればいいのに、
それしないで1プラッタとか言うのが笑えるよねw
3プラッタと比べても0.4%の違いで何が違うんだかw
300台使ってやっと1台多く故障するかどうかの違いw
343Socket774:2009/03/04(水) 11:26:23 ID:ZxLDGZDX
3プラッタとか嫌だろ

システムをパテ割したくないし
344Socket774:2009/03/04(水) 11:49:18 ID:VRqInr24
製品に何を求めるかは人それぞれ。
なんなら、RAID1に使用する2台のHDDをそれぞれ1プラッタにしても良いわけで。

それに物は言い様。
0.4%の違いとも言えるが、返品率が1.5倍とも表現できるわけだ。
345Socket774:2009/03/04(水) 12:07:46 ID:9ABvJXVk
1プラッタ至上主義者以外は来るなよ
346Socket774:2009/03/04(水) 12:56:11 ID:IfrPj6Es
教えてください。
HDDが2台あるのですが、システムとゲームなどのアプリ、写真や音楽データ等
どのように納めるのが一番いいでしょうか?HDDは、
HDD1=ST3500418AS
HDD2=WD10EADS
です。よろしくお願いします。
347Socket774:2009/03/04(水) 12:58:03 ID:4kITyyOW
なんでここで聞くんだ?
348Socket774:2009/03/04(水) 13:19:22 ID:9Nhq59J3
>>331
> 複数プラッタで外周部分だけ使うようにパーティション切ったほうが

そういう味な真似が意図的に出来るのでございますか?
349Socket774:2009/03/04(水) 13:21:25 ID:4kITyyOW
まっさらな状態でパーティション切ったら
外側から割り当ててくでござるよ
プラッタ枚数関係なく
350Socket774:2009/03/04(水) 13:50:04 ID:9Nhq59J3
左様でございますか
かたじけない
ソース?
いえ、あなたがおっしゃるのだから信じますよ
351Socket774:2009/03/04(水) 13:52:44 ID:4kITyyOW
DOS/Vの実験ならあるよ
http://www.dosv.jp/feature/0606/11.htm
352Socket774:2009/03/04(水) 14:01:12 ID:VRqInr24
複数枚でもそうなんだなあ。
ためになるなあ。

ややスレ違いになるけど。
速度の為にパーティションを切るのも悪くないけど、HDDを丸々使いたいなあ。
その場合、残った内周部の取扱いが面倒だし・・・。
353Socket774:2009/03/04(水) 14:03:26 ID:MmRfZUEq
システム用の容量なんて少なくて済むんだから、
外周にパーティション切れば常に速い領域を使える。
パーティション切らないと内周の方にファイルが分散して遅くなる可能性もある。
余った領域はデータ用にするなり、バックアップ用にするなりすればいい。
354Socket774:2009/03/04(水) 18:15:29 ID:+qb04HEn
>>342
故障品が全て返品される訳じゃないし、引き算して0.4%って数字には意味が無い。
普通に3プラの方が1プラに比べて1.5倍故障しやすいと考えりゃいい。
355Socket774:2009/03/04(水) 18:43:10 ID:asNfFQFh
>>346
俺なら
ST3500418ASを30GBくらいOSに割り当ててパーティション切り、残りをゲームやアプリ用にする
(XPね、VISTAだともっと多い方がいいのかな?)
WD10EADSは5GBくらいで切りページファイルやインターネット一時ファイルやtempファイルなどにして
残りを写真や音楽データ等やOSのバックアップの倉庫用かな
特に無くなると困るファイルは両方のHDDにそれぞれ入れておく。
356Socket774:2009/03/04(水) 18:46:33 ID:x4QV/dhd
容量がほしいならRaidすればいいし速度も圧倒的に速いのに、
なんで複数プラッタなんて使うのかわからん
カネがないから?
357Socket774:2009/03/04(水) 19:04:28 ID:qCurFGal
>>334
ST3500418ASは九十九exで4980円の10%割引、つまり4482円で買えますよ。
全店改装前の在庫限りのセールだから買いたい人は急いで。
もちろんアキバの話だけど。
358Socket774:2009/03/04(水) 20:22:05 ID:f01mmpR5
>>356
べつに複数プラッタだってRAID組めるよ。
359Socket774:2009/03/04(水) 21:47:23 ID:adqO6pvN
複数プラッタ信者はスレタイ嫁
このスレを荒らしに来てるのか?
360Socket774:2009/03/05(木) 03:39:15 ID:Hm2pLFuK
raidするほどでもないけど、1ドライブなら1プラッタの方が故障率低い。
361Socket774:2009/03/05(木) 07:50:18 ID:2nm16vsn
故障率:微妙に低いけど大差なし
消費電力:微妙に低いけど大差なし
騒音:微妙にうるさいけど大差なし

結論:スパシーボ効果
362Socket774:2009/03/05(木) 09:00:43 ID:8ontNjPI
2ch用語でいいのかな・・・。

データが複数プラッタに分割ってのが精神衛生上よろしくない。
とはいえ、1枚でもその板で分散されちゃったりするんだろうけどw

まあ、好きで選んでいるんだから放っておけ、ってなもんだな。
363Socket774:2009/03/05(木) 11:16:43 ID:1SXWd7sU
>>355
VISTAだと何も工夫しないなら50GB弱くらい欲しいね。
364Socket774:2009/03/05(木) 11:18:39 ID:WEpfvAUz
へ〜320GBのやつは100GBんところにOS入れてる。Vistaね。
365Socket774:2009/03/05(木) 12:27:39 ID:Hm2pLFuK
まあ大差ないのは事実だから好きにすればいいと思うけどね。
で、好きに選ぶと1プラッタ買ってる漏れってだけ。
366Socket774:2009/03/05(木) 18:40:16 ID:Km0Sz1cj
(・∀・)スパシーボ!!♂
367Socket774:2009/03/05(木) 20:07:20 ID:S39zYO/d
1プラッタ薄いからいいじゃん
なんか1プラッタ以外のHDD見ると厚くてビビる
368Socket774:2009/03/05(木) 21:03:36 ID:tvC2RDXO
369Socket774:2009/03/05(木) 22:01:35 ID:r4UeI4hW
>>362
1プラッタでも2ヘッドなら表裏に分割されるがな。
いくら好き好きとはいえ、1プラッタ1ヘッド以外使えないってのはどうなのかね。
まだ宗教の方が精神衛生上良いんじゃないかと。
370Socket774:2009/03/05(木) 22:10:51 ID:WcKeJn9F
宗教は家族も不幸にする場合があるからヤメとけ
371Socket774:2009/03/05(木) 22:21:03 ID:WcKeJn9F
>>358
同じ容量を組むなら、速度は常に
    1プラッタRaid >>>複数プラッタRaid
てことだろ
372Socket774:2009/03/05(木) 22:27:28 ID:UX/ZRNw8
結局、>>348とか>>352>>362みたいな程度の知識の人がこのスレを支えてるんだろうな。
373Socket774:2009/03/05(木) 22:32:15 ID:UX/ZRNw8
>>371
日本で生活したいならもっと日本語を勉強したほうがいいんじゃね?
その理解で>>356が言おうとしてた事を説明してみてよ。
374Socket774:2009/03/05(木) 23:50:03 ID:Eetkorxa
500G(1プラ) x 2n
の方が
1000(2プラ) x n
より速いだろ
375Socket774:2009/03/06(金) 03:19:18 ID:3FOOJp5Y
1プラッタでも厚いままの物もあるのでなんとも。

RAIDコントローラのキャッシュもあるから一概に言えない。
376Socket774:2009/03/06(金) 10:32:07 ID:mYiMECxM
だからカネの問題なんじゃね
377Socket774:2009/03/06(金) 10:53:03 ID:f7iATtSy
>>372
俺(そのうち2つw)を馬鹿にするのはかまわんが、
スレ住民全体を馬鹿にするかの発言は止めてくれ。
378Socket774:2009/03/06(金) 21:08:37 ID:qbvQmXD5
>>376
なんとなく同意。
最新世代の高密度プラッタHDDの中ではもっとも安価で手を出しやすい、という点が
1プラッタの唯一最大のメリットだと思う。

>>1みたいな、理論的思考ができない一部の人が旧世代の低密度プラッタとの比較で
優位を謳ったりするから混乱を招いて、>>377みたいな馬鹿がよせ集まってきて、
挙句に同プラッタの複数プラッタとの比較でまで、騒音だ消費電力だ故障率だって
科学的根拠無いこと言ったり、スペックじゃなくて好きだから、とか屁理屈こねたり
見苦しい状態になるんだよな。

次スレからテンプレ修正しようぜ。
379Socket774:2009/03/06(金) 22:11:18 ID:zbdbtGSb
377だが。
俺は10年前から1プラッタ一筋だ。
決して1のテンプレの影響じゃないからな。
380Socket774:2009/03/06(金) 23:02:41 ID:f7MimM/S
容量いらないから1プラッタでいい、みたいな俺もいる
381Socket774:2009/03/06(金) 23:26:59 ID:+1VWSMrD
500Gプラッタってまだまだ安定してないんだろ?
だから製品でてこねーんだろ?
382Socket774:2009/03/07(土) 01:49:49 ID:8biH/pOs
>>368
5インチ・フルハイトか
Eliteシリーズなら97年頃までは秋葉原でも売ってるの見たよ
383Socket774:2009/03/07(土) 09:54:23 ID:96A99APt
500Gプラッタ物が出回りだしてもう2か月は経ったよな
とくに目立った不具合もなさそうだし500GプラッタのHDDしかありえんだろ。
日立やWDがなぜ追随しないのかしらんが・・
500Gプラッタが出ている以上500Gプラッタ物を買うのが普通。
HDDに少しでも性能を求めるなら7200回転のものも出てるし。
384Socket774:2009/03/07(土) 10:30:42 ID:MkJvm+qY
383とほぼ同じレスを別スレでも見た。
まず1スレ至上主義者になれよ。
385Socket774:2009/03/07(土) 13:05:13 ID:/6RYvPqz
今出てるのサムスンと開門だからな〜w
386Socket774:2009/03/07(土) 14:58:49 ID:uibTJcOr
>>383
古いプラッタを買い込みすぎたんじゃないの?
387Socket774:2009/03/07(土) 19:50:14 ID:i5Zex8Pp
>>319見ると相変わらず不良クラスタ出てるようなんだけど…
388Socket774:2009/03/07(土) 19:53:33 ID:cquMQgS4
>>383
日立は単純に技術が遅れてるっぽい
次は400GBプラッタ出す気だし
389Socket774:2009/03/08(日) 01:23:50 ID:AojDxc22
3250410AS以降の海門鉄盤が出なくて鬱
390Socket774:2009/03/08(日) 03:47:17 ID:Smfwkle3
500GBプラッタ使ってるけど何ともないけどね。わざわざ報告しないだけで。
391Socket774:2009/03/08(日) 21:50:15 ID:brpYYFKE
■2009年2月28日土曜日
「こっちも最初は高いのかね」(2/28) ---某ショップ店員談

Seagate「Barracuda7200.12」の容量2TBモデル「ST32000641AS」(Cache/64MB)は、今のところ当初言われていた時期よりも先の7月発売予定とのこと。
ちなみに、ビジネス用途やエンタープライズ向けとなる「ES」シリーズの2TBモデル「ST32000544NS」や、SAS対応の2TBモデル「ST32000444SS」も同じく7月発売予定。
一方のHGSTは、1プラッタ400GBの1.5TBモデルと同2TBモデルが5月頃に発売予定となっているようだ。
392Socket774:2009/03/09(月) 15:05:14 ID:oGTx8Wbm
ST3250318AS来たか
393Socket774:2009/03/11(水) 23:28:43 ID:hWR77k06
>>392
500GBプラッタを半分使った250GBか。
そんなにデータをためないでシステムとして使うなら安くていいかも。

Seagate Barracuda 7200.12 ST3250318AS
250GB 7200rpm SATA II 3Gb 8MB 1プラッタ 500GB/Barracuda
4480円
http://www.bestgate.net/35satahdd_seagate_st3250318as.html
394Socket774:2009/03/11(水) 23:35:13 ID:16q4Y//A
あと500円出せばキャッシュ2倍の500GBが買えるのに。
そんな貧乏なの?
http://www.bestgate.net/35satahdd_seagate_st3500418as.html
395Socket774:2009/03/11(水) 23:39:29 ID:hWR77k06
言いたいことは大いに分かるが、貧乏ってのはちょっと違うんじゃねーのか?
世の中いろんな人がいるからね。
396Socket774:2009/03/11(水) 23:48:36 ID:P1Sos7cQ
むしろ1プラッタ2ヘッドと1プラッタ1ヘッドの差にそれだけ無駄遣いできるセレブなんだよ!
397Socket774:2009/03/11(水) 23:50:03 ID:oKlNbIJC
たった500円の差なのに、無駄遣いってw
398Socket774:2009/03/11(水) 23:52:42 ID:hWR77k06
プラッタが少ない程いいことがあるのは分るんだが
1プラッタ2ヘッドと1プラッタ1ヘッドでパフォーマンスなんかの違いはある?
ちょっと素人なもんで・・
399Socket774:2009/03/11(水) 23:57:47 ID:AHe73B7v
少なくとも夢はある
400Socket774:2009/03/11(水) 23:58:20 ID:hWR77k06
なるほど
401Socket774:2009/03/12(木) 00:08:01 ID:ITckaL+g
>>398
変わらないか下手すると1ヘッドの方が遅くなる。
402Socket774:2009/03/12(木) 00:09:26 ID:/9wQXExE
片面250GBのプラッタでいえば、250GBのデータの中から目的のデータに
アクセスするのに必要なヘッドの平均移動距離が半分で済む。
むしろ
>プラッタが少ない程いいことがあるのは分るんだが
を説明してほしい。
403Socket774:2009/03/12(木) 03:31:53 ID:8QQlVIFO
3500418(0)の信頼性が気になる今日この頃
404Socket774:2009/03/12(木) 03:38:02 ID:t4nFWAWO
両面で読み書きした方がいいだろうしなあ。意味不明だ。
海門の中の人、迷走中?
それとも500GBプラッタの歩留まり悪くて、片面製品捌きたいのかな?
405Socket774:2009/03/12(木) 03:56:30 ID:RyV4qPzW
>>404
500GB片面どころか375GBすら捌けないHGSTはいつになったら500GBプラッターを…
406Socket774:2009/03/12(木) 06:12:00 ID:fu4zr7+v
>>404
だったら2プッタラ750GBでもいいような希ガス
407Socket774:2009/03/12(木) 10:48:44 ID:t4nFWAWO
750GB買うなら1TB買うだろう。250GB買うなら500GB買う以上に。
購入心理的には、500GB/1TB/1.5TBが売れるかと。
408Socket774:2009/03/12(木) 12:33:41 ID:eews6mUy
>>394
コストパフォーマンスしか見えない奴こそ貧乏。
1プラッタにこだわって余分に金を使う贅沢は余裕の証。
409Socket774:2009/03/12(木) 12:39:28 ID:ZS5Bgv0M
コストパフォーマンスを考えれば、複数プラッタを買った方が良いんじゃね?
古い奴なら、安いだろうし。

計算したことないけどw
410Socket774:2009/03/12(木) 12:56:30 ID:DZfCivlm
>>393は余裕がある
普通は>>394じゃないが500円高くても容量が2倍の方を買う
余裕か、コスパ以外の何かを求めない限り250GBのは買えない
1プラッタ至上主義の中でも高等な部類に入るかもしれない。
411Socket774:2009/03/12(木) 17:39:50 ID:qM7J6Eaj
lコスパ犠牲にしてまでのメリットがあるなら別だが
特に無いね
412Socket774:2009/03/12(木) 18:41:05 ID:SFfML+yO
メリットあったらコスパ犠牲にしてなくね
413Socket774:2009/03/12(木) 20:36:53 ID:lbOmKX6+
つーか>>394だって1プラッタなのに何を言いたいのかさっぱり分からん
414Socket774:2009/03/12(木) 21:00:28 ID:zEt+26/t
PCパーツって 結局 妥協だろ
ドコまでが妥協できて
そしてドコが妥協できないか だろ
すべてはコスト(費用)しだい 大事なことだ
でも
PCパーツにコストは大事だけど
生き方にコストは関係ないだろ
損か得かはオレの問題だ
まわりの基準は関係ない




と、クルマ屋のおっちゃんが言ってた。
415Socket774:2009/03/12(木) 21:09:03 ID:4UA6W4Yw
くくく・・・ その通りだヨ
魂を乗せて組むんだ、自分の好きなパーツで行くのが一番だろう
416Socket774:2009/03/13(金) 00:03:10 ID:uq44gJu5
そうその通り。
静音と速度と消費電力といえばSSDだが
HGST543216*4RAIDとか超最高だぜハァハァハァ
417Socket774:2009/03/13(金) 00:40:33 ID:cfnTJ7mc
500GB1プラッタモデルで、500GB以上のハードディスクを買うのが漏れの生き方。
418Socket774:2009/03/13(金) 01:55:15 ID:c/Xulw+u
500GB1プラッタモデルってまぎらわしいから
500GB/Pモデルとか1プラッタあたり500GBモデルって言って。
419Socket774:2009/03/13(金) 02:06:38 ID:4zK1ZL81
ネットショップでもGB/P表記はもっと普及させるべきだな。
ヘッド数までやり始めると若干病気だけど、
どんな素性のプラッタかぐらいはぱっと見でわかると便利だ
420Socket774:2009/03/13(金) 06:37:30 ID:lYwJuCat
日立の320Gプラいいね
421Socket774:2009/03/13(金) 11:03:17 ID:BTtlFkar
何がいいのかkwsk
422Socket774:2009/03/13(金) 11:40:30 ID:OLfl3sn9
kwsk ggrks jk
423Socket774:2009/03/13(金) 13:38:28 ID:GEflz0Ep
日立の250G 1プラッタSATA物なんだけど、同時期に買った320Gの2プラッターより遅い
ツールで弄っても体感速度が変わらない。低発熱を維持する為に5400rpm固定になってるとか
どこかで見たんだけど、マジですか?

320Gの1プラッター買いなおそうかな
424Socket774:2009/03/13(金) 14:17:14 ID:GHSXwzOx
( ^ω^)?
425Socket774:2009/03/13(金) 14:27:56 ID:zkc5aUYr
( ^ω^)?
426Socket774:2009/03/13(金) 14:32:18 ID:m9ySTf00
>>423
どうして1プラッタ物を買ったの?
427Socket774:2009/03/13(金) 19:57:03 ID:r755BcAr
CinemaStarか?
428Socket774:2009/03/13(金) 21:40:36 ID:sR1Da0bK
何故今頃になって250GBプラッタを買ったんだ
429Socket774:2009/03/13(金) 23:36:52 ID:dso5tNoV
500G/1プラッタ まとめ
SEAGATE
ST31000528AS 1TB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 32MB
ST3750528AS  750GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 32MB
ST3500418AS  500GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 16MB

Western Digital
WD20EADS   2TB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB

SAMSUNG
HD154UI     1.5TB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB
HD103SI     1TB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB
HD502HI     500GB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB

まだまだ少ないな
430Socket774:2009/03/14(土) 00:17:00 ID:5iJq3cqU
431Socket774:2009/03/14(土) 02:17:28 ID:oaU4yC8t
>>429
Seagate、410と250Gのブツ忘れてる〜
432Socket774:2009/03/14(土) 12:52:56 ID:pwrWmCgk
早く日立かWDから500GB/1プラッタで7200rpmなモノが出てくれないと
433Socket774:2009/03/14(土) 19:58:36 ID:4egjPs+9
500G/1プラッタ まとめ
SEAGATE
ST31000528AS 1000GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 32MB
ST3750528AS   750GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 32MB
ST3500418AS   500GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 16MB
ST3500410AS   500GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 16MB
ST3320418AS   320GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm  .8MB
ST3250318AS   250GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm  .8MB
ST3160318AS   160GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm  .8MB

Western Digital
WD20EADS    2000GB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB

SAMSUNG
HD154UI      1500GB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB
HD103SI      1000GB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB
HD502HI      500GB Serial ATA 3Gb/s 5400rpm 32MB
434Socket774:2009/03/16(月) 13:47:35 ID:j5xTofGK
このスレは円盤一枚って意味だろ?
435Socket774:2009/03/16(月) 23:27:46 ID:zjZSq3IB
今はまだSSDよりも「500GB/1プラッタで7200rpmなモノ」を買ってPC組みたいね。
SSDは1か月たつと涙目になるかもしれないしw
436Socket774:2009/03/17(火) 01:14:25 ID:r6n5T/ks
やっぱりプラッタの密度が高いほうが高速なのか?
1プラッタ250GBよりも
1プラッタ500GBの方が速い?
437Socket774:2009/03/17(火) 03:33:23 ID:ATSs8lCJ
>>436そりゃそうだ
記録密度が2倍、回転数が同じなら
わかるだろ?
438Socket774:2009/03/17(火) 04:07:28 ID:dSnTV3Om
HDT721032SLA360
システム用に買ったが普通だった
439Socket774:2009/03/17(火) 19:16:19 ID:sEMEgNYV
1プラッタだと、
プラッタの外側を少し未使用領域にして、
内側だけを使えるようにすると、
けっこう速度早くなるみたいだな
440Socket774:2009/03/17(火) 19:17:25 ID:C5p/jz3k
>>439
441Socket774:2009/03/17(火) 19:22:07 ID:sEMEgNYV
>>440
ん?逆って、外・内?早・遅?

パーテーション領域的に、

|  早い領域     |未使用|

じゃなかったっけ?
442Socket774:2009/03/17(火) 19:25:47 ID:OmUTKltu
1プラッタに限らず外周の方が速いだろ
443Socket774:2009/03/17(火) 19:26:24 ID:Iagd0zY4
外周なほど速いです
444Socket774:2009/03/17(火) 19:52:53 ID:sEMEgNYV
え、え、
外周って
パーテーション画面でいうと、左ですか?右ですか?
445Socket774:2009/03/17(火) 19:59:33 ID:Ck6Gy56A
446Socket774:2009/03/17(火) 20:08:50 ID:sEMEgNYV
なんだ、じゃあ
>>441 でいいんですよね♪

ところで彼女が妊娠しました。
447Socket774:2009/03/17(火) 20:13:51 ID:QbgkKpiW
そんな事より、内周の方が速いと思ってた理由が知りたい。
448Socket774:2009/03/17(火) 20:17:09 ID:sEMEgNYV
車輪が小さいほうが、一周が速いからって思ってた子どもと同じです。

密度は同じなんですね
449Socket774:2009/03/17(火) 20:28:25 ID:Iagd0zY4
彼女が妊娠か、おめでたいな
Happyって意味ですよ、念のため
450Socket774:2009/03/17(火) 20:32:01 ID:Iagd0zY4
じゃあせっかくだし俺が名づけ親に
男の子なら「一至」、女の子なら「一美」で
451Socket774:2009/03/17(火) 20:35:49 ID:C5p/jz3k
使い始めの方(普通は左)
452Socket774:2009/03/17(火) 20:39:13 ID:r6n5T/ks
>>437
サンクス
そうだよな
でもシステムに500GBもいらねーよwww
453Socket774:2009/03/17(火) 20:54:53 ID:jTP76vKW
いっそこういうのどうよ

同一プラッタ上にヘッドが2個あって
点対称の位置に同じデータを書くHDD。

プラッタ容量は半減するが平均待ち時間が1/4になる
もしくは転送速度が倍になる
454Socket774:2009/03/17(火) 21:28:32 ID:OW2MELEM
微妙な位置制御が独立に必要なんだろ
点対称が可能なら両面でストライピングだってできるだろ
でもやってないってことはそういうことなんだよ
455Socket774:2009/03/17(火) 23:51:15 ID:KcR91UjE
下手な小細工したところでSSD相手じゃ話にならないからな
もうHDDは倉庫用として生き残るしか道は無いよ
456Socket774:2009/03/17(火) 23:58:33 ID:nGsMTBYn
倉庫で十分じゃん
457Socket774:2009/03/18(水) 00:01:57 ID:ZiokzHsv
ST3500418ASかったぞ!
これで快適なPCライフを送れそうだぜ!
458Socket774:2009/03/18(水) 00:37:28 ID:OaW6q+hY
1プラ500GBを
パ別けして100:400で使えば良いじゃん
459Socket774:2009/03/18(水) 04:52:50 ID:YBGyczJA
まあ数年後にSSDが生き残れてからでしょ。
HDDの生き残り歴は長いよ。
460Socket774:2009/03/18(水) 08:03:46 ID:Zdx7qCOu
>>453ケンウッドに期待
461Socket774:2009/03/18(水) 16:52:59 ID:YXBnU5/U
>>460
禁断のド変態CD-ROMドライブのHDD版でつねw
462Socket774:2009/03/18(水) 18:11:42 ID:hvekBnEH
DVDも出す気だったんだなTrueX
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199904/32171/
実際ブツ出たかどうかは記憶に無いが
463Socket774:2009/03/18(水) 22:58:52 ID:OaW6q+hY
ケンウッドのCDROMドライブほしい
どこかに売ってないかなぁ
464Socket774:2009/03/19(木) 09:24:44 ID:mCUyhS4H
ここにいる連中はバルク品買ってるの?

青箱探したんだがないorz
まぁ保障なんて気休め程度なんだけどね
ほら、パンとかについてるシール、集めもしないのにシールあるのを買う感覚
465Socket774:2009/03/19(木) 13:21:45 ID:QpRRf2R0
Seagateは3年保証の付いているのを確認して買うようにしている。
保証ないのと値段が変わらない場合が多く、3年保証ありのほうがお得。
もちろん大切なデータのバックアップは怠りない。
466Socket774:2009/03/19(木) 18:51:14 ID:K9u275Z/
今は、日本シーゲート正規出荷品はオレンジのシールが張ってある。
467Socket774:2009/03/19(木) 20:42:59 ID:4OFRqxB0
俺はBLESSのストレージ館に絶対の信頼を寄せていたので、ストレージ館がなくなった今でもBLESS
バルクかどうかは気にしていない
468Socket774:2009/03/19(木) 21:59:29 ID:Hx82I6Vy
500G/Pが1枚のST3500418AS買うならZOAがいいらしいな。安いし保証3年付きらしい。
469Socket774:2009/03/20(金) 02:10:26 ID:0cxn3TeP
1TB/Pってまだ出てないだろ?
470Socket774:2009/03/20(金) 02:33:58 ID:kf0i+2PI
ん?
ST3500418ASは500G/Pが1枚の500GBだろ
471Socket774:2009/03/23(月) 02:51:17 ID:nuhZ+pqx
500GB/PのST3500418ASを使ったRAID0の結果がなかなかいい感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9284135/ImageID=253082/
472Socket774:2009/03/23(月) 03:04:46 ID:xBYLF5QA
システム用には無理だがデータ用には最適だな
1T単体を買うより遥かにシーケンシャルが速いから、
ハイビジョン動画とかの大容量データもすぐにアクセスできる
473Socket774:2009/03/23(月) 06:28:16 ID:2zgZA0jK
来年の今頃は750Gプラッタかな
474Socket774:2009/03/23(月) 06:42:27 ID:PDiSxpqL
SSD人気と景気悪化でHDDプッタラの開発・製造ペース落ちて
来年の今頃にはまだそこまで行かないんじゃないかなぁ…
475Socket774:2009/03/23(月) 10:36:17 ID:zorjtzLf
>>463
ピックアップ複数による平行読み取りで高速読み取りしてたやつかー。

CD入れたままPC起動するとBIOSでドライブ認識しない。
CD入れて無くても、突然BIOSで認識しなくなる。
PCから取り出して叩いたり、揺すると認識するようになる・・・
SafeDiscとかのプロテクトCDを読み取れない。

散々苦労した覚えがw
476Socket774:2009/03/24(火) 04:53:31 ID:se7TUn53
次は、1TBプラッタでいいや。
250GBプラッタと500GBプラッタは何ともない。
477Socket774:2009/03/24(火) 06:30:03 ID:d9WXe36e
>>474
今年中に750GBプラッタ出ると聞いたことがある。来年が1Tだ
http://www.fujielectric.co.jp/news/08073001/
478Socket774:2009/03/25(水) 13:02:07 ID:jPr2ahz+
先週末に買ったST3500418ASだけど、ちゃんと418ASで認識されるようになってた
ファームはCC34で変わってない
479Socket774:2009/03/27(金) 16:23:14 ID:bYMNxm/J
1月に買ったうちのST3500410ASは今日も元気です。
Reallocated_Sector_Ctも0です。
480Socket774:2009/03/30(月) 20:00:42 ID:jKO+b/u+
SSDの容量単価逆転するまでにあと5年はかかるだろ。

一度逆転してしまえばHDD消滅するのは早いだろうけどな。

まだまだ先の話だ。
481Socket774:2009/03/30(月) 20:43:50 ID:2/fMIGMf
どうかなあ?
CF出た時もHDD無くなるみたいな話有ったけど、CFのほうが消えつつ有る。
482Socket774:2009/03/30(月) 22:19:00 ID:2n4VaM/T
HDDがなくなるのはヤダ
483Socket774:2009/03/30(月) 22:49:01 ID:o+87ZfmL
ノート向けではこのままSSDが本流になっていくと思うけど
デスクトップではDRAMディスク+HDDのハイブリッドシステムがスタンダードになると信じてる
484Socket774:2009/03/30(月) 23:59:09 ID:gY9WDeeF
MRAMとかが出始めたら、HDDはいよいよ消えていくだろうけど。
それはまだずっと先のことのような気がする。
485Socket774:2009/03/31(火) 10:51:36 ID:WU9ke82Z
>>481
初耳!そういえばマイクロドライブも微妙になったなぁ。
昔XDピクチャーカードも8GBまで出すってあったけど、富士フィルムSDカードに移行しちまったなw
486Socket774:2009/03/31(火) 21:00:41 ID:pkZhK1Hu
まずはSSD対応OSが出てこないと。今はハードディスクとして使ってるから寿命が短くなる。
487Socket774:2009/04/02(木) 06:08:15 ID:CYojpz/5
未だに寿命とかほざいてるアフォいるんだな
まぁ7で対応されるし
488Socket774:2009/04/02(木) 06:24:03 ID:bLlPDtoA
Win7のSSDサポートだってまだどのレベルか判ったもんじゃないけどな。
MSのやるこったから下手すると寿命が縮むかもしれん。

489Socket774:2009/04/02(木) 07:59:21 ID:CYojpz/5
寿命厨は総じて頭悪いって事は分かった
490Socket774:2009/04/02(木) 11:40:29 ID:QYGhgOvI
今現在でもHDDの駆動系の故障の方が多そうだ
491Socket774:2009/04/02(木) 12:39:06 ID:QBuf5w4y
基盤死亡が一番多いような
492Socket774:2009/04/02(木) 17:36:35 ID:IiBteem2
まだ7がXP並に普及してないから寿命が有るのは同じ。
493Socket774:2009/04/02(木) 22:03:25 ID:1z38Jato
ここ最近はメーカー問わず基板が逝っちゃうね
ガチャガチャ言って壊れるのはここ8年程出会ったことが無い
494Socket774:2009/04/02(木) 23:54:41 ID:FtFmOvUS
質問させて下さい。
MacPro(2008)でST3320613ASを使っています。
ドスパラの記載だとS-ATA2 3Gbpsとなっています。
500GB、1プラッタのST3320418AS、SATA 3.0Gbpsは
問題なく使えますよね?
495Socket774:2009/04/03(金) 00:06:59 ID:6pXLUDYT
ここって2.5inchの1プッタラHDDも仲間に入れてくれるん?

あとSeagateってなんでこんなに消費電力高いの?
ラプタンと同じくらいなんだけど・・・
7200.11の500G(2プッタラ)と7200.10の160G(1プッタラ)とも
かなり電気食うんだけど、7200.12の500Gは低消費電力?
496Socket774:2009/04/03(金) 01:36:21 ID:hspZ44Qe
ここは自作板なので、マカはマカ板に帰れ。アポーに訊けよ。
497Socket774:2009/04/03(金) 13:34:39 ID:1/S+ZM5R
>>496
その気持ち、分からんでもないw
俺も元マカー?っていうか、仕事ではMAC使ってたし。
498Socket774:2009/04/03(金) 14:03:26 ID:/UdEiMaf
意味がわからない
499Socket774:2009/04/03(金) 14:46:36 ID:DCMD06br
おすすめナニヨ
500Socket774:2009/04/03(金) 15:07:49 ID:j4zV0pNt
>>494
つかえるよ。
501Socket774:2009/04/03(金) 17:15:43 ID:VStmELNc
WD1600AAJSの320GBプラッタ品があるのは知ってたけど、流石に320GBプラッタで80GBなんてないよな?
秋葉原ぶらついてたらWD3200AAJS系のガワ使ったWD800AAJS(中古)とか言うのが置いてあったもんで・・・。

明日ネタで買ってみようかな。
502Socket774:2009/04/03(金) 17:20:21 ID:yHajfFve
>>501
1プラッタはどれもあのガワ、枝番が-B3か-B4ならたぶん320GBプラッタ。
80GBなら160GBプラッタっぽいけど。
503Socket774:2009/04/03(金) 17:28:36 ID:VStmELNc
>>502
d
A7BもB3AもB4Aも確認したけど違ったから多分160GBプラッタかな。
504495:2009/04/03(金) 21:39:49 ID:7SNciBEn
>>500
ありがとう

>>496
ごめんなさい
505494:2009/04/03(金) 21:40:32 ID:7SNciBEn
495ではないです。orz
506Socket774:2009/04/04(土) 00:16:06 ID:xzWXLanc
>>504
俺のレス番とんなや

で、Seagateの500Gの1プッタラって低消費電力?
HDD消費電力の雑誌の情報って酷いから実使用で教えてもらえると
心置きなく買いに走れる

俺の2.5inchは低消費電力なんだが、やはり容量が少なくて・・・
507Socket774:2009/04/04(土) 00:20:27 ID:fHQM1VLG
海門に消費電力求めんなハゲ
508Socket774:2009/04/04(土) 00:23:20 ID:xzWXLanc
>>507
IDE時代は低消費電力だったんだよぉぉぉ
ST340015Aとかとってもナイスだったのに・・・
509Socket774:2009/04/04(土) 00:41:00 ID:ySdTxOtS
バラ4の頃から電気喰いと言われてたような
同じく電気喰いと言われたAMDの雷鳥とかと一緒に使って特に問題なかったけど
510Socket774:2009/04/04(土) 16:57:36 ID:RfkD1gZn
1プラッタだからってほどは変わらないな。
詳しくはスペック見ろ。ほとんど変わらないから。
5400rpmのころは静かで低発熱だったけどねえ。今は7200rpmしかないので意味が無い。
511Socket774:2009/04/05(日) 02:45:26 ID:npMuPQdT
ST3500418AS買ってきた
512Socket774:2009/04/05(日) 17:26:00 ID:OeniqyKh
>506
悪くは無いぞ。たしか起動12-15W アイドル6W アクセス8-10Wのはず。
でも倉庫用にするならアイドル4WクラスのWD5400回転にはいろんな意味で敵わない
のでそっち買った方がずっと良いぞ 適材適所で。

513Socket774:2009/04/05(日) 21:25:51 ID:Gl4pedLZ
WDの1TBって3プラなのになんであんな消費電力低いんだ。
サムの1TBは2プラなのになぜか消費電力高い。
514Socket774:2009/04/05(日) 23:14:31 ID:GD566K9Q
>>512
d
確かにそれだと起動時は少ないけど、通常時は変わらないね
迷うな・・・
515Socket774:2009/04/08(水) 10:26:29 ID:p8FJ424v
俺もST3500418AS買ってきた、LongTestも通り今順調に稼働中
516Socket774:2009/04/08(水) 19:41:39 ID:G0PPwb1A
おれもZOAでしぃしーげーと買ってきたお
すごく軽いですねこれ
最近3プラッタのおでぶちゃんばかりだったので新鮮です
日立のロリが出たら乗り換えるつもりだけど
しばらくは遊んでみようかと
517Socket774:2009/04/09(木) 01:39:35 ID:J12hv5RQ
320ASをRMAして返ってきたST3500418AS(FW CC33)
初めて1プラッタ♪うすうす♪と思ったらランダムリード早(ry な・・なんこれおまなんぞこれw
お気に入りHDDになりました。
518Socket774:2009/04/09(木) 05:01:12 ID:fDvnCSX4
名機だよな。
11事件が無かったらもっと売れたのに。
519Socket774:2009/04/09(木) 12:04:58 ID:e5Jju3FY
ちょっと燃費悪いけど、速度は速いからね
520Socket774:2009/04/09(木) 12:27:11 ID:CWm5/geI
RMAに出してたST320613ASの交換品が届いたよ
送った個体は例の不具合の該当モデルじゃなかったけど
SDファームで代替済み不良セクタが1000件越えてた
交換品はCCファームでSMARTの値もベンチの値も異常なし
それにしても月曜の朝一で送って水曜の夕方届くって速すぎ
521Socket774:2009/04/09(木) 14:05:16 ID:z1tBRBfV
ST3500418ASの4発Raid0やってみたよ

CrystalDiskMarkとHDTuneでx4計測
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf153507.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf153510.png

参考:x1とx2の時のHDTune
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf153508.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf153509.png

参考:PCスペック:
CPU:[email protected]
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3P@F8
MEM:Corsair TWIN2X4096-8500C5x2@8G
OS :Vista Ultimate x64 Edition

なんで4発の時は山なりにならずに横一直線になるのかなあ?
522Socket774:2009/04/09(木) 14:17:41 ID:a+2Gkjjy
コントローラ側かバスかどこかそういう部分に
何らかのボトルネックが存在してて、そこで頭打ちになってるって感じじゃね?
523Socket774:2009/04/09(木) 15:32:24 ID:xzKTJa/R
>>521
せっかくの1プッタラをRAIDにするなんて・・・
524Socket774:2009/04/09(木) 16:00:41 ID:yHzYxDE2
ST3500418AS買った人、>>521みたいにHDTuneのベンチクレクレ
あと不良セクタ病ないとかの報告もクレクレ

日立脱落、
WDの500G/P@7200rpmはこの値段で
同等の性能だせるかちょっとあやしい、
海門ハジマってる?
525Socket774:2009/04/09(木) 20:42:11 ID:51GQ4iBP
4発も使ってRR4Kが0.680しか出てないから始まってないと思う…
別に海門に限らずHDDの限界だが…
526Socket774:2009/04/09(木) 21:02:49 ID:ZeWrfRIl
CrystalDiskMarkのRandom4KとHDTuneのAccess Timeどっちが体感速度の指標になる?
527Socket774:2009/04/09(木) 21:08:16 ID:CQwBKDch
どっちかというとCrystalDiskMark
HDTuneだとSSDなんかみんな0.1msになっちゃうが、
それでもCrystalDiskMarkやPCMarkではちゃんと差が出る
まあ一番良いのはPCMarkだけど
528Socket774:2009/04/10(金) 15:02:58 ID:18fOEJx5
もっとブロックッサイズ小さくすれば1kづつ4台読み書きする事も
できなくはないが、今時の大容量HDDだと4kはRAIDの効果出ないからね。
529521:2009/04/10(金) 15:20:43 ID:1L4T8G+p
オンボスレで「何故HDTuneの線が水平になるのか」聞いてみたら
ブロックサイズ8Mにしてみたらどうか、という識者のアドバイスがあり
従ってみたら見慣れた右肩下がりの線になりました。

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf153575.png

一応報告までに・・
530Socket774:2009/04/11(土) 00:08:17 ID:1VUa3qFO
キャッシュ周りにバグ抱えてるのか?
531Socket774:2009/04/11(土) 21:59:39 ID:ekdFH9/i
ST31000528AS 1000GB Serial ATA 3Gb/s 7200rpm 32MB
を買ったのにデバイスではST31000523ASって表示されるよ・・
袋にもST31000528ASってあるのに
532Socket774:2009/04/11(土) 23:39:45 ID:aYiWxft7
>>531
一つ聞きたいのだが
1000GBの1プッタラ製品が出たのか?
533Socket774:2009/04/12(日) 00:50:58 ID:oIje5D+o
流石に1TBプッタラは年内も厳しいでしょう
ST31000528ASは500GBプッタラで2枚
534Socket774:2009/04/12(日) 08:10:05 ID:ggbhZkMV
ST31000523AS は ST31000528AS のβ又はRCみたいな物
俺も買っちまったが、書き込み遅い!
eSATA RAID0(WD5000AAKS*2)からのDVDISOのコピーで
FastCopy1.98使用
コピー先 
WD10EADS 70MB/s位
ST31000523AS 40MB/s位
535Socket774:2009/04/12(日) 12:46:30 ID:kqn+SNAk
1TBプッタラって外周と内周で性能差が凄そう
536Socket774:2009/04/12(日) 16:39:06 ID:leoLyqAy
その頃にはシステム用にSSD,データ用にHDDの棲み分けが出来てそうだ
537Socket774:2009/04/12(日) 17:00:56 ID:YxxHp6pG
個人的にはSSD使う事はなさそうだ。HDDのほうが信頼できる。
538Socket774:2009/04/12(日) 18:44:31 ID:xUYUWkRd
俺はDVD-R使う事はなさそうだ。MOのほうが信ry
539Socket774:2009/04/12(日) 20:41:24 ID:edGQjNvL
>>538
DVDプレイヤーで再生できるからDVD-R便利いいよ
パセラとかでも見れるし
540Socket774:2009/04/13(月) 06:34:37 ID:xDrOCFWl
>>538
PDやZIPが現役な俺に対する当てつけか?
541Socket774:2009/04/13(月) 10:25:37 ID:aVN4zkHT
1Tプラッタになったところで64bit OSが主流にならないとHDD単品としては2TB止まりになっちゃう?
流石にパーティション切るのが前提のHDDなんて個人向けに売り出さないよなぁ。
そのころには2.5インチHDDが主流になっちゃうのかな?3.5インチは1、1.5、2TBの三種類。
速度的に後退しそうで寂しい。
542Socket774:2009/04/13(月) 12:20:14 ID:WpZzDVEu
>>541
なにも理解していない・・・
543Socket774:2009/04/13(月) 12:56:50 ID:UKsEFBWy
ファイル システム
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/plan/5025760b-0433-4ba1-a2f4-9338915fdb4b.mspx
>NTFS
>推奨の実用最大ボリューム サイズは 2 TB です。 それより大きいサイズも可能です。

てあるから10TBとかでも問題無いんじゃないNO?
544Socket774:2009/04/13(月) 13:01:51 ID:UKsEFBWy
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20040325/220/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20040325/210/

分かった!クラスタサイズを増やして、「ダイナミック・ディスク」に設定すれば256TBまでおkなんだ。

でも、その設定をどこでどうやるのか調べないとね(´・ω・`)
545Socket774:2009/04/13(月) 17:54:57 ID:aVN4zkHT
>>543
そうじゃなくてこっち(32bit OS)の問題。
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html

と思ったらVistaはデータドライブなら使用可能なのね。
>>542
すんませんでした。
546Socket774:2009/04/14(火) 00:14:32 ID:V2RPrlW+
まだDVD-rは使ってないな。データ量凄いから32倍速とかで書けるようになったら考えるけど。
昔からのままCD-Rに焼きまくり。

起動だからブートローダ絡みとかだろうな。今でも2段ブートだっけ?
初代PC/AT規格から拡張しまくってるからなあ。
547Socket774:2009/04/14(火) 01:49:08 ID:3Df2Guwu
ST3500418AS買おうと思ってるんだけど、ネット通販でバルクじゃないのを
手に入れようと思ったらどこの店がいいの?
スレ違いかもしれんが、ネットで418AS正規品を購入できた人教えて
548Socket774:2009/04/14(火) 11:42:02 ID:KXARGr8d
プレステ3のHDD交換用に1プラッタ250GBの2.5インチHDDを買ってきたよ
ttp://www4.uploader.jp/user/nahatou/images/_uljp00058.jpg
549Socket774:2009/04/14(火) 13:13:27 ID:aX7DqpqM
>>547
ZOA
550Socket774:2009/04/14(火) 22:03:08 ID:0mK3UOcD
>>545
Vista 32bit SP1でSAMSUNG HD154UI (1.5TB) x2
をストライプ構成でフォーマットしようとしたら、自動的に「ダイナミックディスクとして作成します」
みたいなメッセージが出てきて3TBのボリューム作れたよ。
551Socket774:2009/04/15(水) 00:25:16 ID:z/EmsxoW
通販より店に逝って買ったほうがいいと思うよ。
家に着くまでに投げられまくり落とされまくり。
ハードディスクは精密機器。

起動ディスクでも3TB使えるの?
552Socket774:2009/04/15(水) 00:28:40 ID:UJZSRybT
起動は_です。
あと、VistaのHome系はダイナミックディスクをサポートしていないようでつ。
553Socket774:2009/04/15(水) 00:37:42 ID:BdQEIy5H
店に着くまでも投げられまくり落とされまくりだから気にスンナ
554Socket774:2009/04/15(水) 00:49:53 ID:YnJAKAQz
製造工場に直接発注するしかないのか…!
555Socket774:2009/04/15(水) 03:41:01 ID:oVArA20H
ほとんどの製造工場は直接の発注を受けない。
556Socket774:2009/04/15(水) 07:57:23 ID:C4DmRl/i
店に届くまで投げられまくりですね
557Socket774:2009/04/15(水) 13:54:11 ID:RUYIDSOJ
製造工程の時点で・・・
558Socket774:2009/04/15(水) 14:07:28 ID:knJmX7on
自作ですね、わかります
559Socket774:2009/04/15(水) 14:09:11 ID:OCtx7ed2
つSSD
560Socket774:2009/04/15(水) 15:55:22 ID:z/EmsxoW
つまり正常品を入手するのは奇跡的な確率とwww
落とされて投げられて、壊れてるのが当たり前と。
561Socket774:2009/04/15(水) 16:23:57 ID:GgXRlHeV
何年も稼動するものもあれば、1週間程度でカッコンカッコンするものもある
原因はそれだったのか
562Socket774:2009/04/15(水) 22:11:57 ID:OzwFLnLI
>>546
なんか間違ってないですか?
転送速度はCDが1倍速で150kB/s、DVDが1倍速で1.385MB/sですよ。
563Socket774:2009/04/15(水) 22:31:29 ID:1YtPxVEj
>>562
もっとわかりやすく書いてやれよ・・・
564Socket774:2009/04/15(水) 22:42:16 ID:Z40Q884o
ハハハハハハ釣りだよな?
本気でCD-Rのが速いなんて思ってなかったよな?まさか
565Socket774:2009/04/15(水) 23:59:56 ID:s7MmLCr/
CD-Rって50xで焼いても7.5MB/sなんだな
計算すれば当たり前だけどイメージより大分遅いな
566Socket774:2009/04/16(木) 05:28:30 ID:RAJQ733e
世界最小の1プラッタHDD
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/n/a/s/nasshu/sk_toshiba.jpg
AUの携帯W41Tに搭載されているHDD
メーカー 東芝  型番 MK4001MTD
容量 4G  枚数 1枚  ヘッド数 2
シークタイム 16ミリ秒  回転数 3600rpm  転送速度 12.5Mb/秒  電源 3.0V
寸法 24×32×5ミリ 重量 9.5グラム 接続インタフェース SDIO
567Socket774:2009/04/16(木) 11:42:13 ID:/dCltu0v
>>566
昔の話だな〜。製造プロセスの微細化で半導体(ry
568Socket774:2009/04/16(木) 12:16:31 ID:a9PSEtP0
おれのST-1も1プラッタ5Gだお
569Socket774:2009/04/16(木) 14:15:59 ID:8gt5XGy2
>>566
1プラッタじゃない!
570Socket774:2009/04/16(木) 16:46:47 ID:b1pTY/W8
よくわかんないけど、今の密度のまま>>566のサイズにしたら容量どれくらいになるの?
571Socket774:2009/04/16(木) 18:34:06 ID:EWrngDwj
今までずっと1プラッター物ばかり使ってきたけど
ついにWD15EADSを買ってしまった・・・ごめんね
572Socket774:2009/04/16(木) 21:53:41 ID:6XEqouby
謝るこたぁ無い気が
573Socket774:2009/04/16(木) 22:37:49 ID:d9oDPwuO
いきなり4プラってw
574Socket774:2009/04/17(金) 01:28:54 ID:xROyzvNr
>>546の言ってる意味が理解できなかったけど、>>562読んで、ようやく分かった。
けど、アタマ悪すぎてワロタ

今どきCD-R使ってる人の「データ量凄いから」って、どれくらいのデータ量のことなんだろ?www
575Socket774:2009/04/17(金) 02:10:16 ID:pySGq3eL
本気でヤバい量になったら
CDとかDVDとか焼いてられんと思う…
576Socket774:2009/04/17(金) 03:26:30 ID:/X85KuA8
既にGB単価でHDDとDVDが大して変わらん時代だからな
容量単価で十倍違ってた頃ならまだしも、扱うデータも馬鹿でかい現代じゃ、光学メディアでデータ退避とか賽の河原レベルの苦行
577Socket774:2009/04/17(金) 11:44:16 ID:QA9H8zHH
退避するのはともかく、溜めた中からデータを掘り起こすのに手間がかかりすぎる
578Socket774:2009/04/17(金) 15:23:12 ID:WNx/SvYn
ググって新しいデータダウソしたほうが早い現実。

DVDも一枚焼くのに結構時間掛かるからなあ。
579Socket774:2009/04/17(金) 17:49:13 ID:orf/loMW
1TB分(2層BD20枚)いちいちマウントして中身見るとかやったら死ねるなw
580Socket774:2009/04/17(金) 18:12:34 ID:pySGq3eL
データベース化しておいてディスクには通しナンバー

データベース飛んであうあうあー

HDD買い足して丸ごとコピーでいいや…
581Socket774:2009/04/18(土) 05:50:08 ID:6QOWZYE0
>>580
データベース化したらテキストに書き出してどっかの無料ウェブに上げちゃう。
したらサーチエンジンが拾ってくれる。
582Socket774:2009/04/18(土) 10:17:04 ID:MvyUY3Qe
>>580
バックアップからデータ取り出すなんて、半年に一回あるかないか

そのために1枚ごとに入れたファイルの専用データベース作って、
DBと対照させるためにディスクにラベル貼って、
物理的に探しやすいように昇順に保存、とか

ものすごい不経済
583Socket774:2009/04/18(土) 10:41:16 ID:UWL2jmAw
数年くらい前は焼いたDVDのスピンドルで部屋中山積みして自慢してるような写真をけっこう見たけど、
ああいう人が今どうしてるのか、当時の自分の行動をどう思ってるのか気になるな。
今でもBDスピンドル箱買いして一生懸命焼いてるような人も、もしかしているのかなぁ。
584Socket774:2009/04/18(土) 11:55:09 ID:nc3+KgDV
1TB 4000円割れキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
徹夜で並んだ価値はガチであった・・・と思いたいノw;
585Socket774:2009/04/18(土) 13:03:46 ID:OgSgQKd5
メーカー聞いて鬱出し脳
586Socket774:2009/04/18(土) 19:23:24 ID:ltOW1Rsk
>>583
CD-R,DVD板に遊びにいくと会えるよ
連中は「国産マクセルのDVD-Rがあと500枚しか残ってない」とか言ってる
587Socket774:2009/04/18(土) 22:54:35 ID:govq6ZNW
>>583
今だと部屋中をHDDが埋めつくしてそうだな。
588Socket774:2009/04/19(日) 17:43:52 ID:Tw5d0z6e
俺もDVD-Rが何百枚も余ってるけど
焼くのがめんどくさくなってきて放置気味だぜ
焼かなきゃなぁとは思ってるが
589Socket774:2009/04/19(日) 22:38:40 ID:NldDPpC+
二度と要らない様なのはRに焼いて書き出してるな。
エロとかまた見そうなのはHDDにバックアップ。
590Socket774:2009/04/20(月) 01:37:30 ID:O32SGJZk
焼いたら絶対見なくなるよwゴミ増やすだけ。
HDDならすぐ見れる、検索余裕、シークも早い、気軽にバックアップと利便性が違う。
591Socket774:2009/04/20(月) 07:26:47 ID:36B2VipS
HDDは長期保存に不向きな点が問題。
特に1000台以上にもなると。
592Socket774:2009/04/20(月) 09:54:23 ID:d9p28z0+
何のデータでそんな大容量になるんだ?w
まあ、俺も人の事を言えないけど。
昔集めてたエロ関係を全て削除したら、とてもすっきりした。
必要なファイルのみに厳選すれば、数ギガで収まった。
捨てる勇気も大切だと思う。

子供が生まれて、ビデオを撮るようになると、徐々に容量不足になった。
このデータを捨てたら、嫁に何を言われるかわからん。
結婚式のDVDは、1年経たずに読めなくなったしw
元データはPCのHDDに保存してあるからとりあえず大丈夫だけど。
退避先をいい加減つくらなきゃ、とは思う。

とはいえ、当面は500GBで足りる気がするので、1プラッタ物を購入するつもり。
(今使っているのは、20GBと80GB)
593Socket774:2009/04/20(月) 12:33:13 ID:O32SGJZk
>>591
それこそ焼いたらおしまいだろw
594Socket774:2009/04/20(月) 14:25:53 ID:2uBGYbpr
エロデータの保存はHDDに限る
もし自分の身に何か起きた時、DVDとかに大量に焼いて保管してると
遺品整理の関係者を困らせることになるし
595Socket774:2009/04/20(月) 18:03:20 ID:oOkJGH23
HDDも漁れば同じだろwww
596Socket774:2009/04/20(月) 18:17:21 ID:HkTOLfHD
ケースの中をHDDで埋めつくすスレはあるのに,
部屋をHDDで埋めつくすスレはまだないよな。
これからか。
597Socket774:2009/04/20(月) 19:12:24 ID:1AzPWUqH
>>592
1年もたないとかどんだけ保存状態悪いんだよw
598Socket774:2009/04/20(月) 19:47:52 ID:8Y5iqorg
激安台湾メディアとかはそんな感じじゃない?
599Socket774:2009/04/20(月) 21:19:11 ID:B8XYpTZd
プラッタ・・・増えないね
600Socket774:2009/04/21(火) 09:55:07 ID:Enq69Jrf
>>597
ぶっちゃけ、何が問題か素人の俺にはわからんw

メディアは、ソニーのDVDビデオ用の量販店で売ってた奴。
記録ドライブは数年前のコンボドライブ(LGの全部焼きの奴)。
テレビラックの下の段に適当に置いていたから、直射日光でもあたったかな。
601Socket774:2009/04/22(水) 03:49:47 ID:kxeIl0Fm
昭和電工、工場がトラブってたんだな
近日再稼働するらしい
602Socket774:2009/04/22(水) 08:20:14 ID:7rPRYel1
1プッタラ1テラになったら本気出す。
603Socket774:2009/04/22(水) 16:58:08 ID:F7LoS7M9
>>586
たこ部屋でAV焼いてるヤクザか
604Socket774:2009/04/25(土) 23:17:44 ID:ftUwL97x
>>601
需要減で生産を止めてたんじゃないの?
605Socket774:2009/05/02(土) 02:02:55 ID:8eOtWdPS
あげ
606Socket774:2009/05/02(土) 08:12:47 ID:FlJSWrIB
1プッタラ1Tになるのっていつごろなん?
607Socket774:2009/05/02(土) 13:00:01 ID:ExR6cl0U
3年後くらいじゃね?
608Socket774:2009/05/02(土) 20:46:15 ID:EI+WMGMM
>>606
ヒント:オリンピッッック
609Socket774:2009/05/02(土) 20:50:03 ID:eFgwUcMN
今度の冬じゃん!
610Socket774:2009/05/03(日) 12:53:45 ID:+zxbBtQv
読み書き3GB/s、5TBのSSDが登場!!!値段は
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241322483/
611Socket774:2009/05/03(日) 15:09:34 ID:eUMP8gmm
【3.5 PATA】

Western Digital - Caviar Blue
・WD1600AABB(1P 1H 160GB 7200rpm 2MB)
・WD1600AAJB(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB)

HGST - Deskstar 7K160
・HDS721680PLAT80(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)
・HDS721616PLAT80(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)

HGST - Deskstar P7K500
・HDP725025GLAT80(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)

Seagate - Barracuda 7200.10
・ST340215A(1P 1H 40GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST340815A(1P 1H 40GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST380215A(1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380815A(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3120215A(1P 2H 120GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3120815A(1P 2H 120GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215A(1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3160815A(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
612Socket774:2009/05/03(日) 15:10:24 ID:eUMP8gmm
【3.5 SATA】

Western Digital - Caviar Blue
・WD1600AABS(1P 1H 160GB 7200rpm 2MB)
・WD1600AAJS(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB)
・WD2500AAJS(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
・WD2500AAKS(1P 2H 250GB 7200rpm 16MB)
・WD3200AAJS(1P 2H 320GB 7200rpm 8MB)
・WD3200AAKS(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)

HGST - Deskstar 7K160
・HDS721680PLA380(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)
・HDS721616PLA380(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)

HGST - Deskstar P7K500
・HDP725025GLA380(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)

HGST - Deskstar 7K1000.B
・HDT721016SLA380(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDT721025SLA380(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
・HDT721032SLA360(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
613Socket774:2009/05/03(日) 15:11:46 ID:eUMP8gmm
Seagate - Barracuda 7200.10
・ST340215AS(1P 1H 40GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST340815AS(1P 1H 40GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST380215AS(1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380815AS(1P 1H 80GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3120215AS(1P 2H 120GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3120815AS(1P 2H 120GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215AS(1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST3160310AS(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160815AS(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3250310AS(1P 2H 250GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3250410AS(1P 2H 250GB 7200rpm 16MB 薄型)

Seagate - Barracuda 7200.11
・ST3160813AS(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3320613AS(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3320813AS(1P 2H 320GB 7200rpm 8MB 薄型)

Seagate - Barracuda 7200.12
・ST3160318AS(1P 1H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3250318AS(1P 1H 250GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3320418AS(1P 2H 320GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3500410AS(1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3500418AS(1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)
614Socket774:2009/05/04(月) 21:00:10 ID:r+MZDP6L
ちょっと教えてくれ、
ST3500410AS(1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)

これ「買ってはいけない」なのか、二台買ってRAID 0
と思ってるんだが・・
615Socket774:2009/05/04(月) 21:39:12 ID:Wxr+Ds9s
>>614
7200.12シリーズだから大丈夫でしょ
心配なら海門スレ見てきたら
616Socket774:2009/05/04(月) 22:47:13 ID:WUVgWEPC
>>614
ファームが「CC33」のST3500410ASを買え!
CC32とCC34は要注意
617Socket774:2009/05/04(月) 23:08:50 ID:zkxlZiV1
>>616
えっ?
618Socket774:2009/05/04(月) 23:58:06 ID:WUVgWEPC
おまいらプロ並みの情報持ってるんだから言わなくても分かってるんだろw
知ってるくせに「えっ?」とかないわーww
619Socket774:2009/05/04(月) 23:58:51 ID:zkxlZiV1
>>618
なんだデマかw
620Socket774:2009/05/05(火) 15:56:58 ID:ey1EsuRt
>>619
えっ?
621Socket774:2009/05/06(水) 23:24:53 ID:XBWp0pzo
622Socket774:2009/05/07(木) 00:18:29 ID:IejCv24w
CC31・32・34の○○を知らないのかーカワイソス
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78632965
623Socket774:2009/05/07(木) 07:20:01 ID:CXuvtV5I
CC31なら手元にもあるが
いつもどおり代替が増加するだけでカワイソスな事象はないだろ?
624Socket774:2009/05/07(木) 08:04:32 ID:12RWKRtz
>>623
そう思ってるのは海門儲だけじゃねーかw
他社で発生してたらファビョるやつで祭りだろ?
625Socket774:2009/05/07(木) 09:24:33 ID:fezeh9jV
代替セクタが増えていくのを観察するのも一興だから買うかな・・
626Socket774:2009/05/07(木) 11:22:20 ID:5MJ9pxxd
まだ選択肢はseagateしか無いのか…
もっと良い選択肢が出てくるのとSSDが落ち着くのと、どっちが先かなぁ
627Socket774:2009/05/07(木) 11:23:13 ID:HJYfYw2U
いやだこわい
628Socket774:2009/05/07(木) 21:35:36 ID:N5Le71dz
>>624
他社だと発生してても電源が悪いことになるから祭りにならない
629Socket774:2009/05/09(土) 08:20:40 ID:qD5D6E5q
気にするならHGSTでもWDでも買えばおk
630Socket774:2009/05/09(土) 09:21:10 ID:hr93+5VG
>>622
具体的に教えてはもらえんか?
家にある12台は全部それに当てはまるんだが
631Socket774:2009/05/09(土) 20:41:17 ID:Mvy7+3lS
CC33以外は○○なのは分かったw
632Socket774:2009/05/09(土) 22:52:35 ID:qD5D6E5q
気にするならHGSTでもWDでも買えばおk
633Socket774:2009/05/09(土) 23:12:31 ID:Mvy7+3lS
>>629,632
マルチ乙
634Socket774:2009/05/10(日) 00:23:09 ID:M5HYUwX+
WD150ラプ、ST3250310NS×3、WD74ラプって流れで落ち着いた。
635Socket774:2009/05/10(日) 23:38:12 ID:R5neLqpF
バラ12 418ASのファームについてシーゲートフォーラム見たら一発で解決したw
636Socket774:2009/05/10(日) 23:40:11 ID:R5neLqpF
ゴメン書き忘れ
CC33以外オワタ\(^o^)/
637Socket774:2009/05/11(月) 03:43:08 ID:Hw5gnfeQ
CC33以外もロック?
というかCC33だけされないって証明が見つからん
638Socket774:2009/05/11(月) 19:30:02 ID:MMcwQibq
>>637が情弱すぎてワロスw
639Socket774:2009/05/11(月) 22:08:59 ID:/bBF2qnE
>>638
おまえのほうが情弱すぎてカワイスソ
640Socket774:2009/05/11(月) 22:13:12 ID:aVViB2Ag
小学生かお前らw
641Socket774:2009/05/11(月) 23:41:53 ID:ItkFaZRY
Seagateの1プラッタHDDラインアップ充実しすぎ
642Socket774:2009/05/12(火) 00:32:07 ID:avpAJ6TJ
だけど海門は直線番長だから買いたくない
643Socket774:2009/05/12(火) 22:34:59 ID:HaQDv0Rc
>>635
ばら12って418の話なの?
410は?
644Socket774:2009/05/12(火) 23:14:08 ID:zvu2/LH+
情弱って中学生くらいが好みそうな単語だな
645Socket774:2009/05/12(火) 23:33:13 ID:BdXasFcU
Q バラクーダ12の410ASと418ASのファームウェアについて質問です。
   公式に発表されているファームの中に "CC33" が存在しないのはなぜですか?
A 回答が送れ申し訳ありません。ファームウェアについて不安な点がありましたら新品と交換いたしますので(ry

??

646Socket774:2009/05/14(木) 01:02:00 ID:TLTkH/Pk
WDの500GBプラッタは:*2の1TBまで降りてきたか
1プラッタはよ出せや

あとHGST
647Socket774:2009/05/14(木) 04:02:14 ID:pLp1VrKX
648Socket774:2009/05/14(木) 04:34:37 ID:WW903DRT
WDは2プラッタだね。
これで海門クレーマが軽減されるだろう。WD買えってことで。
649Socket774:2009/05/14(木) 08:03:25 ID:vtE3x6KQ
Model : Hitachi HDT721032SLA360
Sequential Read : 86.875 MB/s
Sequential Write : 65.577 MB/s
Random Read 512KB : 40.583 MB/s
Random Write 512KB : 51.712 MB/s
Random Read 4KB : 0.569 MB/s
Random Write 4KB : 1.279 MB/s

Test Size : 100 MB Date : 2009/05/14 7:57:08
-------------------------------------------------
WD10EADSに惨敗してるんだけどこんなもん?
650Socket774:2009/05/14(木) 10:39:52 ID:o9ajDScl
まさかCドライブを計測した訳じゃないよな?
651Socket774:2009/05/14(木) 10:54:07 ID:vtE3x6KQ
システム用だからそのまさかだ Cだと遅くなるのか知らなかった
652Socket774:2009/05/14(木) 10:55:52 ID:xFCk2eYZ
>>649
>CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
>よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
>HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。

>ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
>サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
653Socket774:2009/05/14(木) 12:00:59 ID:TLTkH/Pk
>>648
他スレなだまだしもここじゃまだだよ、さっさと1プラッタ500GBを出してくれないと
そして未だに出せない日立はどんだけ333GBプラッタの在庫が余ってるのかねぇ
654Socket774:2009/05/14(木) 13:23:14 ID:o9ajDScl
>>651
システムドライブならそれで十分な速度が出てる。
655Socket774:2009/05/14(木) 16:17:08 ID:WW903DRT
栗廚うざい。
656Socket774:2009/05/14(木) 20:03:43 ID:F7bZp0J4
>>647
お、これはいいな
1ぷらじゃないので、ここでいうことじゃないけど
657Socket774:2009/05/15(金) 00:36:36 ID:0HqbvtVe
記録密度の高いもの=プラッタ当たり容量の大きいものを選ぶ。
HDDの速さは、回転数もあるが、記録密度による部分が大きい(記録密度が高いほど、単位時間当たりにアクセスできるデータ量も増えるので)。
新しい世代の機種ほど、(主に容量を増やすために)記録密度が高くなっている。
最大容量のモデルは、最大容量のプラッタ×2枚の構成になるので、最大の半分の容量のモデルは、最大容量のプラッタ×1枚と予想できる。

購入した後、プラッタ数を見分ける方法は3つある。

重量を量る。物理的なプラッタ1枚分の重量に着目するので(プラッタ1枚は単体で5g程度)、簡単かつ確実。
5,400RPMのHDDの場合、経験的には80g台後半から90g台前半は1プラッタ、90g台後半は2プラッタである。
なお、7,200RPMのHDDは全体的にもっと重めになる。
ベンチマークで速度を比較する。他の容量のモデル等との差から、プラッタ当たり容量を推測する。
ただし、これで直接的に推測できるのはどの世代のプラッタかであり、プラッタ数ではない。
回転音を聞き比べる。同じシリーズのHDDであればプラッタ数による違いは明らかに出る。
658Socket774:2009/05/15(金) 00:42:32 ID:V89/pB+L
4つ目は実際に開けてみることである。
659Socket774:2009/05/15(金) 00:59:36 ID:qLVMzBR+
性能なんてどうでもいいんだ
1プラッタである事だけが肝心
660Socket774:2009/05/15(金) 12:19:43 ID:uYQYT1eM
これからは500GBプラッタの時代。
661Socket774:2009/05/15(金) 20:56:15 ID:2zceq9D/
次のオリンピッキュまでには1プラ777Gの時代が始まっているとエスポー
662Socket774:2009/05/15(金) 21:27:20 ID:eu6ETKjA
>>660
なにその中途半端な容量w
663Socket774:2009/05/15(金) 22:31:34 ID:V89/pB+L
>>662
メーカーに言ってくれ
664Socket774:2009/05/16(土) 08:06:46 ID:1ONV/m/T
10GB→20GB→40GB→80GB→160GB→320GBみたいだから640GBプラッタぐらいじゃないかと。
665Socket774:2009/05/16(土) 08:31:34 ID:KYpNasLY
200GB,
250GB,
375GBなどは?
666Socket774:2009/05/16(土) 08:39:52 ID:hmfzV0m8
・HDP725016GLAT80(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDP725016GLA380(1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
667Socket774:2009/05/16(土) 09:12:12 ID:ASDAuY1f
面白い記事見つけた、既出ならすまん
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
同モデルでも個体差を調整するために構造さえ違うのに驚いた
668Socket774:2009/05/16(土) 10:50:09 ID:zEYi64eJ
うちにあるWD10EADSも91MB/sくらいなのと100MB/sくらいなのがあるな
やはり速度の個体差って有ったんだな
669Socket774:2009/05/16(土) 22:26:03 ID:cBrK2VyY
>>667
これはすげー、富豪blogだね。

本題の方は、WDは同一モデルでも微妙にselftest所要時間が違っているので、
性能の異なるプラッタを寄せ集めで仕上げてるんだろうなと思ってた。
思想は寿司屋の盛り合わせと似ている。
670Socket774:2009/05/17(日) 00:18:02 ID:IxN1VXYM
性能の異なるプラッタの時点で信用性ゼロだ。
671Socket774:2009/05/17(日) 00:31:40 ID:alkof2l3
HGSTの500GBプラッタ製品まだー?
672Socket774:2009/05/17(日) 00:53:58 ID:8x/i+h5r
>>671
もう出てる。高いけど。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/216/216756/
673672:2009/05/17(日) 01:13:43 ID:8x/i+h5r
あれ・・・
375GBだったぽい(´・ω・`)ショボーン
674Socket774:2009/05/17(日) 06:48:26 ID:jPpEkHIK
m9(^Д^)
675Socket774:2009/05/17(日) 18:15:22 ID:IxN1VXYM
大人しくWD買っとけ。
676Socket774:2009/05/17(日) 21:50:49 ID:alkof2l3
>>675
だがWDの500GB1プラッタ製品がまだ無い
677Socket774:2009/05/19(火) 20:57:03 ID:LOJM1LRe
次スレ立てろ
678Socket774:2009/05/24(日) 23:03:46 ID:rsyQuEeT
cがいきなり死んだよ。倉庫用の1THD用意しといてよかったー。でもお気に入りとゲームのセーブが全部きえてもた。usbにでもいれときゃよかた・・・・・・
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< 可哀想なお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
680Socket774:2009/05/26(火) 06:15:04 ID:/sb+ap6P
バックアップは基本。
681Socket774:2009/05/26(火) 23:59:00 ID:V0uDCe3q
682Socket774:2009/05/27(水) 01:57:14 ID:M8VtwzuT
>>681
プラッタサイズはどうなのかね
683Socket774:2009/05/27(水) 02:24:02 ID:+4qv5SpF
3.5インチ用の標準寸法
684Socket774:2009/05/27(水) 04:16:50 ID:RML3os0e
685Socket774:2009/05/27(水) 20:09:25 ID:ECQ0ebkH
どうでもいい話なんだけど

686Socket774:2009/05/28(木) 01:43:41 ID:ivV63pwS
せめて薄型にして
687Socket774:2009/05/28(木) 02:10:24 ID:rxG5nLbP
正直薄くするメリットってあんまりないけどな。
わざと重くして安定するようにしてあるのに、薄くしたら(ry
688Socket774:2009/05/28(木) 13:43:34 ID:uwn+b42u
>>687
おっとST3500418ASの悪口はそこまでだ
689Socket774:2009/05/28(木) 13:50:13 ID:kDCjXU1+
>>687
それはでかいケースを使ってるからだ
ちっこいケースだと薄いのはそのまま
エアタローの良さにつながるから正義!

しかしSeagateの40G、80G、160Gが余
ってるのは邪魔だ
薄いHDDが出るとつい買っちまう
690Socket774:2009/05/29(金) 04:28:09 ID:tp3TMuiP
チンポとケースはでかいほうが良いよ。小さいとモテない。
691Socket774:2009/05/29(金) 12:14:24 ID:+RVN0+UK
長持ちすることも重要
692Socket774:2009/05/29(金) 13:23:16 ID:Jf0NLpRy
皮余ってるのも重要だよね?そうだよね?
693Socket774:2009/05/29(金) 17:12:24 ID:sp/FtCxH
オナニーは皮があった方が良いけどねぇ・・・
694Socket774:2009/05/30(土) 00:01:20 ID:E+YiK4GG
薄くたって厚くたってシャドウベイを1個食いつぶすのは同じだもんな。

うちにある1プラはWD3200AAKSとHDT721032SLA360が各1台。
695Socket774:2009/05/30(土) 02:48:54 ID:sSsivVPY
エアフローを良くするため
696Socket774:2009/05/30(土) 04:03:48 ID:9E5LH51/
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) WD5000AADSマダ〜?
697Socket774:2009/05/30(土) 04:39:51 ID:T41RaHNB
流体力学上は大差ない。ファンで風送れば十分冷える。
698Socket774:2009/05/30(土) 05:16:30 ID:sSsivVPY
きみはHDD1台のみしか風を当てないのか?
699Socket774:2009/05/30(土) 12:11:06 ID:QGOPpI7v
>689 エアタローはすっこんでろw
700Socket774:2009/05/31(日) 15:46:50 ID:tGK1n8iK
大阪のモーツァルトが黙っちゃいない!
701Socket774:2009/06/01(月) 00:56:09 ID:8zqcCYbr
古いHDDを処分する前にツールでテストして、フォーマットしたのだが・・。
ST3120022A、ST3120814A、ST380011Aの3台。

2枚もののST3120022Aだけが明らかに熱かった。
702Socket774:2009/06/02(火) 00:58:59 ID:CnwODLQi
シーゲート バラ12 FW CC33が入ってる1プラはレアモノというかなんというかー
703Socket774:2009/06/04(木) 03:29:52 ID:DTWY/NG3
「2011年には面記録密度1Tビット/(インチ)2を超える」,JEITAイベントから
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090603/171249/

750GB/p  2010年
1TB/p    .2011年
1.5TB/p   .2012年
3TB/p    .2014年

順調にいってる様です
704Socket774:2009/06/04(木) 22:47:07 ID:wyivtJI8
>>700
節子、それエアタローやない!キダタローや!
705Socket774:2009/06/05(金) 03:40:28 ID:1rr2+R6I
2年で2倍の法則か。限界まだ無いの?
706Socket774:2009/06/06(土) 22:16:00 ID:NB6xoDMw
ST3500418AS(CC33)レアファームが入った418をついにゲットしたw
707Socket774:2009/06/06(土) 22:36:38 ID:vuKbtGhl
>>706
おめでとうございますw
708Socket774:2009/06/08(月) 00:15:44 ID:MQUt/DUp
CC33ってレアなのぅ?
何か良い事でも始まるのかしら
ワチキの418チャンは2台ともCC34よっ
709Socket774:2009/06/09(火) 08:27:08 ID:yH8a0Pwy
システム用にWDのを買おうとして、160Gプラッタ一枚で
両面使用160Gのモデル と 片面使用80Gのモデルがあって
200円しか違わなかったんだけど、
片面使用の方が壊れにくいかなと思って、あえてそっちにした

全く詳しくないんで訊いてみたいんだけど、
「両面使用より片面使用の方が壊れにくい」って考えは正しいかな?
710Socket774:2009/06/09(火) 09:09:06 ID:byXBk8DG
正しい
711Socket774:2009/06/09(火) 10:55:54 ID:yH8a0Pwy
ああ、やっぱりそうかな
壊れにくいって人も変わらないって人もいるみたいだから、
どうだろうなぁと思ったんだけど

まあ一応、年3回はdiscwizardってやつで
IDEのシーゲートにまるごとバックアップはしてるんだけどね
712Socket774:2009/06/10(水) 12:12:50 ID:5nsqn8cu
>>711
ヘッドアームが1本になるから部品点数少ないだけ故障する確率は下がるな
簡素化でアーム2本のままだとしたら構造的に故障発生率は変わらない
だがプラッターをまたぐような量のデータを扱う場合シーク動作が激しくなるからその分耐久度は落ちる
HDDって容量ある分だけどうしても使いたくなるから不可能になる80G買ったのは故障率の点では正解じゃないかな
713Socket774:2009/06/11(木) 07:14:30 ID:7x4siAZi
ということは500GBプラッタで1ヘッドの
ST3250318AS(1P 1H 250GB 7200rpm 8MB 薄型)
あたりが現在最強モデルと考えられる訳ですね。
714Socket774:2009/06/11(木) 08:05:38 ID:YsjsnyXN
>>713
それ両面プラッタあわせて500GBじゃなかったか?つまり2ヘッド
715Socket774:2009/06/11(木) 08:49:43 ID:Cnny5yvf
片面の最大容量って今どんなもんだろ
716Socket774:2009/06/11(木) 11:25:53 ID:JWLcvnDY
両面で500GBなんですよ
717Socket774:2009/06/11(木) 13:49:27 ID:l2OT2BGS
>>712
> シーク動作が激しくなるから
おいおい、ディスクの使われ方は(2プラ4ヘッドを例に取ると)
   1表内-1裏内-2表内-2裏内→
 →1表中-1裏中-2表中-2裏中→
 →1表外-1裏外-2表外-2裏外  の順だろJK...
いや俺もフタ開けて見た訳じゃないけどさ。

>>714
欲嫁。
> 250GB
718717:2009/06/11(木) 13:55:03 ID:l2OT2BGS
あ、>>717は内と外が逆だ。。。素で間違えたorz
719Socket774:2009/06/11(木) 23:48:38 ID:qMd/zzki
わざわざ、
500GBプラッタの250GBモデルとか、
250GBプラッタの120GBモデルとか、
買ってる訳?
720Socket774:2009/06/12(金) 02:57:11 ID:yuJGvLBl
片面1ヘッド仕様が明確ならね。
721712:2009/06/12(金) 03:23:46 ID:qcDCWX04
>>717
プラッター表面から裏面に連続するようなパーテーションを切ってそこが頻繁にアクセスする場合の話
ちなみに両面とも同じ密度で作れないので1プラッタ500Gbで綺麗に250Gで分けられる事はほぼないので
綺麗にパーテーションを分けるのは不可能、またいでいるパーテーションを頻繁にアクセスしない用途にするしかない
722Socket774:2009/06/12(金) 03:44:08 ID:yuJGvLBl
>>717 はゾーン形式のことを言っているのだよ。
723Socket774:2009/06/12(金) 09:09:14 ID:aOQaeDVa
RAIDを組めないうえによほどトラブりたくない状況なら
安全そうな策を選ぶかな
ふだんはそんなに気にならない
724Socket774:2009/06/12(金) 10:53:55 ID:UKXQgROI
>>721
シリンダについて勉強しろw

>1プラッタ500Gbで綺麗に250Gで分けられる事はほぼないので

ほぼじゃなくて全く無いw

なんでこういう思い込みしてる奴多いんだ?
725Socket774:2009/06/12(金) 14:47:09 ID:4TwClEb4
プラッタの表裏をまたぐ?
2層DVDと同じって思ってる人がいるの?
726Socket774:2009/06/12(金) 14:56:43 ID:yuJGvLBl
>>724
なぜにシリンダから?
>>725
2層DVDでは例えが異なってしまう。
727Socket774:2009/06/12(金) 16:34:33 ID:4NdPFtSO
俺は素人だけど。

1プラッタ両面と、1プラッタ片面と、話が混ざってないかい?
728Socket774:2009/06/12(金) 21:14:40 ID:MjkHbAf9
プラッタをまたぐ・・・?
よく分からんけど>>721
データが表の内周に到達したら裏の外周に続くと思ってるんだろうか
729Socket774:2009/06/12(金) 21:26:45 ID:oo58lpYs
さあどうだろう
アーム一本でプラッターまたぐとか意味すら分からないから
スルーしとけば?
730Socket774:2009/06/13(土) 06:28:53 ID:oDjSzKcr
ん?
代替出来たら、両面の該当セクタ飛ばされるから、片面のほうが有利だろう。
731Socket774:2009/06/13(土) 08:47:36 ID:g3MYL41S
え?
該当セクタの裏面も巻き添え食うものなの?
732Socket774:2009/06/13(土) 17:35:30 ID:nuWHuZLa
は?
アームでプラッタ移動していいの?
733Socket774:2009/06/13(土) 20:08:35 ID:pEW8mney
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{_    _リ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|   
          ヽ|l⊃ __ ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ         j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{_    _リ| l │ i|
         レ!小l(●   (● 从 |、i|   
          ヽ|l⊃ __ ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ         j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│    
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

734Socket774:2009/06/14(日) 11:13:17 ID:0T8V7jpe
表と裏で別々にアーム動かすのは無理なんだぜ。
735Socket774:2009/06/14(日) 11:59:16 ID:DQ05M1FZ
つ ぎ の 話 題 に 遷 ろ う YO!
736Socket774:2009/06/14(日) 18:48:26 ID:8/U9/skR
おまえらの中の詳しいやつに質問なんだが

3,5SATAのテンプレ内1プラッタとあるやつの中に同型番2プラッタ混在の可能性はないの?
なんか大容量タイプの返品不良箇所補修して再出荷してるのが混入してるとか聞いたんだけど
737Socket774:2009/06/14(日) 19:36:48 ID:Zt6TJiF/
気にならんなそんなのベンチ取れば一発で分かるし
738Socket774:2009/06/15(月) 00:26:02 ID:TbGGu0ab
739Socket774:2009/06/15(月) 01:34:11 ID:MmYA1+pQ
>>738
至上主義スレなのに気にしないバカだけなのかと思ってた矢先に
泣いた

明日読む
740Socket774:2009/06/15(月) 01:47:09 ID:6bDhDpXK
12 Socket774 [ sage ] 2007/11/05(月) 17:23:48 ID:QnW9ktfz
1乙。

   プラッタ容量向上率/Year=2^0.666.....倍  1年半で2倍
   Sequential Read向上率/Year=2^0.333.....倍  3年で2倍  (オレ予想)
プラッタ容量について、どこかのPC雑誌が20世紀末に予想してた。
それほどブレることなしに結構構当たってきたかも。SSDとかが台頭したら将来は判らないけどさ。
速度はオレなりに同じ法則を当てはめてみた。

今までの流れ(3.5inch 7200rpm HDD)
            2000年  1年後  2年後  3年後  4年後  5年後  6年後  7年後
プラッタ容量(GB)  10.0    15.9   25.2   40.0   63.5   100    160    254
速度(MB/Sec)   20.0    25.2    31.7   40.0   50.4   63.5   80.0   100

未来予想図
            2007年  1年後  2年後  3年後  4年後  5年後  6年後  7年後
プラッタ容量(GB)  254    403    640   1016   1612   2560   4064   6451
速度(MB/Sec)   100    127    160    202    254   320    403    508

過去に実在したプッタラ容量も、一応この法則に当てはまる。
1年半後>20GBプッタラ
4年半後>80GBプッタラ
5年半後>133GBプッタラ
741Socket774:2009/06/15(月) 11:31:13 ID:GCmYtZh1
>>740
来年には1TBプラッタか・・・
742Socket774:2009/06/17(水) 11:55:31 ID:aOc+w4Pp
でも回転速度は3600rpm
743Socket774:2009/06/18(木) 03:14:43 ID:4koe5MW2
むしろ低発熱、低消費電力でうれしい。
744Socket774:2009/06/19(金) 11:11:17 ID:3GNh1wFP
箱つきだとメーカー保証3年受けられるんだけど、通常使用時に止まったりして動かなくなった場合とかに適応されるかな?
ソフマップとかだと初期不良のみ1ヶ月とかしかないんだけど。
数百円しか違わなければ保証あった方がいいよね?

745Socket774:2009/06/19(金) 15:20:22 ID:2T4X2WGb
誤爆 乙。
746Socket774:2009/06/20(土) 05:44:25 ID:GtIs4syF
おいおい
おまえら、技術についてはなんも言及なしかよ
つーかこれ以上の高密度化には熱アシスト磁気記録方式やらパターンドメディアやら他色々必須なのに
どうすれば技術の話をしないで年約二倍の向上とかいえるんだよ

すくなくとも何か革新的な技術が製品化されないかぎり
来年に1Tプラッタがくることは絶対無い
747Socket774:2009/06/20(土) 09:36:06 ID:1g3VK9ob
シリコンみたいに微細化すれば良い話じゃないの?
748Socket774:2009/06/20(土) 10:06:09 ID:ohk9ijN0
ところでまだプラッタってアルミつかってるのかな?10年ぐらい前に日本でガラスプラッタ実用化記事あったけど
749Socket774:2009/06/20(土) 13:47:20 ID:jpit14tz
今はほとんどガラスプラッタじゃないかな
750Socket774:2009/06/20(土) 19:14:28 ID:PIVL2gra
2.5以下は全部ガラス
3.5はよくわからん、アルミが主流だがプラッタの出荷量見ると一部ガラスもあるみたい
751Socket774:2009/06/20(土) 19:34:01 ID:BM+zJaUE
今日海門500GB買って、早速使おうとフォーマットし始めたんだが、すんごい時間かかるw
752ZZR:2009/06/20(土) 19:54:03 ID:kWlvEY1h
1TBプラッタの速度が気になる!

753Socket774:2009/06/20(土) 21:01:02 ID:U3Tl6ble
>>750
HGSTの3.5はガラス
754Socket774:2009/06/21(日) 09:56:10 ID:35tGupqi
>シリコンみたいに微細化すれば良い話じゃないの?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm

技術が創出されてかつ、その技術が製品化されないと、
単純な微細化ではまともなHDDはできない
上ではトリレンマの壁っていってるが
755Socket774:2009/06/21(日) 14:23:08 ID:7Ba7IbVw
昔bigfootってのがあったろ?
5インチくらいにすりゃ、、、
756Socket774:2009/06/21(日) 16:02:03 ID:AbmlEAzb
回転数下げて容量上げて欲しい.

1TBプラッタは当分先でしょう.
儲からないからメーカーもやる気ないかも.
757Socket774:2009/06/21(日) 21:02:28 ID:LpTZQJVO
160とか250とかに分散してたデーターを1プラ500へ集約中
500を10個買ったw
758Socket774:2009/06/21(日) 22:02:50 ID:T7GQGLl+
>>757
おぇ〜
まあ俺も500なら12個繋いでる
(eSATA×4が3台ある)
ほとんど250Gor320Gプラッタだが・・・
759Socket774:2009/06/22(月) 22:31:21 ID:TL3wso8f
5インチベイに乗せるHDDいいかもな
速度も速そう
760Socket774:2009/06/22(月) 22:49:04 ID:LCnlrUQX
なぜSCSIが2.5インチプラッタを使っているのかと小一時間
761Socket774:2009/06/22(月) 22:54:16 ID:TL3wso8f
>>760
高速回転のためだろ
半径大きくして回転数下げればいいじゃん
762Socket774:2009/06/22(月) 23:00:16 ID:xPDhaSiE
>>757
スレ的には文句のない行動だが、しかし・・・・・・馬鹿なことしたなぁw(褒め言葉)
763Socket774:2009/06/22(月) 23:11:13 ID:fP6r5yRz
そろそろHDDはマルチピックアップとかにしろよ。
アクセスタイム遅すぎる
764Socket774:2009/06/23(火) 01:29:11 ID:PRMb4dyH
>>761
アクセスタイム的にどうなんだ、それは?
765Socket774:2009/06/23(火) 09:00:34 ID:q82ARJin
>>761
4200rpmとかそれ以下に落としたら
内周は使い物にならないから外周だけ使うことになるんだろうけど、
シーケンシャル速度と容量のために
信頼性・消費電力・騒音・スペースなどあらゆる要素を捨てることになるな。
766Socket774:2009/06/23(火) 11:10:54 ID:MQZLtWH4
いまさら無駄な技術かもしれないが独立駆動の2ヘッドで両面つかってHDD内部でストライピングしてくれるHDDとかあればいいのにな
SATA2の速度がネックになるからやらないんだろうけど、3になれば可能性はあるのかな
767Socket774:2009/06/23(火) 13:59:55 ID:2xoxwJSv
パソの部品スレなんてどれもマニアっクなのは当然なんだが、
このスレってさ、1プラに拘るとこが独特で好きだわw
なんつーか、う〜ん、上手く言えないがなw
768Socket774:2009/06/23(火) 15:00:28 ID:CVmSXWDb
マックでいえば1プラッタに相当するノーマルバーガーに拘るみたいなもんか?
ダブルとかクォーターとかに惑わされてマックバーガーの素の味を見失う。
俺が言いたい事は、クォーターになってもハンバーグの味が相変わらずで1口で秋田。
769Socket774:2009/06/23(火) 16:00:40 ID:9LDbKETJ
ぶっちゃけ、このスレは1プラッタHDD製品よりも、プラッタそのものの話題が多い。
770Socket774:2009/06/23(火) 16:26:44 ID:p5VLnRFK
ぶっちゃけ、このスレはハンバーガーよりも、パティそのものの話題が多い。
771Socket774:2009/06/23(火) 17:57:39 ID:PLUzV79P
ノーマルバーガーは、ハンバーガーの基本である。
ノーマルバーガーは一枚だけ焼くから、焼き加減にムラがない。
ソースの分量にもブレが少ない。

ダブルバーガーは、一枚が正しく焼けていても、もう一枚に焼きミスがあると、全体の味に影響してしまう。
ソース分量もより慎重にならざるを得ない。
よって、ハズレを引く可能性は二倍以上である。

なんちゃって。
772Socket774:2009/06/23(火) 18:15:18 ID:3WJfuElI
>>766
ヘッドを別々に動かすのは物理的に厳しいから
薄型なHDDを重ねてRAIDコントローラ付ける方がまだ現実的じゃね
773Socket774:2009/06/23(火) 22:26:10 ID:F9IaOJkv
>>761
君は頭がおかしい
774Socket774:2009/06/24(水) 00:30:38 ID:So2xBhgM
>>772
ヘッドアームの可動軸は同軸である必要はないし3.5インチなら場所は余裕で確保出来るから、そんなに不可能ではないと思うぞ
775Socket774:2009/06/24(水) 15:30:30 ID:TbEiWyoB
なるほど。アームの軸を2箇所にするのか
たしかに不可能では無さそうだがコストUPだな

もしそんな変態HDDが出たら見てみたいぜ
776Socket774:2009/06/24(水) 15:34:00 ID:E1T4I26u
いまやシリコンメモリに取って代わろうかという時代になっても、まだまだ健在だ
はーどですく
777Socket774:2009/06/25(木) 22:17:52 ID:KzuRxl9h
シリコンメモリはHDDのおきかえの標準ストレージには絶対なれないらしいけどね

個人的にはramストレージがシステムドライブの標準になってほしいな
778Socket774:2009/06/25(木) 22:31:26 ID:3JhalruB
>>777
>らしいけどね
>らしい

「らしい」かよwww
ソースは2chですって言ってるのと同じwww
779Socket774:2009/06/26(金) 00:00:43 ID:IKIkRXx5
早さはどうでも良いな。低発熱/低消費電力のほうが高寿命に繋がりやすい。
メモリ積めるだけ積んでディスクキャッシュ効いてれば十分。

シリコンはCF出た時から言われて、もう何年にも成るけど、いまだにハードディスクの大容量と低価格には勝ててない。
780Socket774:2009/06/26(金) 01:51:40 ID:M+d0eYWb
今頃になってReadyBoost試してるけど快適だよ。
HDDのシークがだいぶ減った。
これならSSDは当分いらないかも。
781Socket774:2009/06/26(金) 14:08:26 ID:004e5VPF
>メモリ積めるだけ積んでディスクキャッシュ効いてれば十分。
>今頃になってReadyBoost試してるけど快適だよ。
共にシリコンメモリの恩恵だね。

結局のところ、全てSSD化しろとか、今まで通りHDDで賄えって話じゃなく、
これからは用途に応じた選択が可能になるって事だよね。
我らはユーザーなんだから、自然体で自分に都合の良い品を選択すればいいんじゃね?
782Socket774:2009/06/27(土) 22:14:38 ID:pnXSqpvz
性能と価格に妥協すれば2.5インチという選択肢も
783Socket774:2009/06/29(月) 00:01:23 ID:EUlHCU6X
プラッタスレにSSD信者が紛れ込んでてうざい
紛れ込んでることに対しては何も文句はいわないが
ことあるごとにヨイショするのがうざい
784Socket774:2009/06/29(月) 01:43:42 ID:+S8aeTs7
ttp://www.computerworld.jp/topics/storage/150809-2.html
>Computerworld米国版のある編集者が先月購入したOCZ Technology製の
>120GBのSSDは、たった2週間使っただけで故障してしまった。

intel X25-M(SSD)壊れた
ttp://blogs.yahoo.co.jp/eru/29050704.html
>しかし最短で壊れた記録装置だなこれ・・・・・

SSDが壊れた?
http://slashdot.jp/~QwertyZZZ/journal/477477
>一月半でトラブルで落ちた。

lightで行こう: SSD(SLC、16GB)が壊れた。
ttp://drmaruyama.blogspot.com/2009/05/ssdslc16gb.html

『VGN-Z91DSですがご容赦、SSD故障について』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013678/SortID=9436186/

パソコンのSSDが故障してしまいました
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/27359523.html

ttp://www.idearoom.net/php/index.php?UID=1236331306
>結局メーカー修理でSSDの基盤交換ということになった

『いきなり壊れたみたい』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022393/SortID=9418699/

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011881/SortID=9279037/
>大量のファイルの書き込みやインストールで、このSSDを認識しなくなる

Eee PC SSD破損?
ttp://kureyon88.seesaa.net/article/120036157.html

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008460/SortID=9002639/
>OS-Xのパーティションはマウントされず、全く読み取りが不能です。First Aidで
>沢山のエラーが報告されて修復できません。完全に壊れてしまったようです。

『使用時間3時間』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05371010090/SortID=7943948/

サムスン MCAQE32G5APP-0XA のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05370210003/SortID=6963894/
>HDDよりも安心だと思っていたら大間違いです。
785Socket774:2009/06/29(月) 15:31:18 ID:/8Y1QsUx
ハードディスクはすぐ壊れたって記事にならんだろ
786Socket774:2009/06/29(月) 19:56:23 ID:Z5gly4vl
500Gシングルの製品予定を教えてください。
787Socket774:2009/06/29(月) 23:58:25 ID:Iv5uwLKH
>>784
↓『使用時間0時間』で壊れたHDDwwwwwwwwwwwwww
471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 07:40:02 ID:7osV0Ui+
■HDDモデル:HGST HDT721010SLA360
■死亡年月:2009年5月
■購入年月:2009年4月
■接続環境:SATA内臓
■搭載環境:Baffalo外付け
■電    源:Baffalo外付け
■冷却FAN.:Baffalo外付け
■温    度:??
■使用時間:2週間
■使用用途:まだほとんど使ってない。
■死亡状況:ウィーン→ピッ→ウィーン→ピッ→・・・を繰り返す

大事なデータ写したとたんこれだよ('A`)
回転はしてるみたいなんだけどこれってヘッド不良?


HDDは、たった2週間使っただけで故障してしまったwwwwwwwwwwwwwww
275 名前:Socket774[] 投稿日:2009/03/18(水) 23:18:47 ID:oMkntVgE
■HDDモデル:HGST HDT721010SLA360
■死亡年月:2009年3月
■購入年月:2009年3月
■接続環境:SATA内臓
■搭載環境:3.5インチシャドウベイ
■電    源:剛力短 PLUG-IN 600W
■冷却FAN.:HDD前面に12cm800rpmファンX1
■温    度:室温18.7度
■使用時間:0
■使用用途:まだ使ってない、、
■死亡状況:最初の通電で爆発音がし、死亡

いきなり死んだ。。。
前に他のHDD同じとこにつけたときは大丈夫だったんだけど、
コネクタもちゃんと刺さってたのに、、、こええ。。
788Socket774:2009/06/30(火) 00:53:45 ID:AS1kvtde
>>787
なにやらつっこみづらいふんいきだが、そのコメントぎゃくじゃね?
789Socket774:2009/06/30(火) 04:12:06 ID:Npjz0uz3
ハードディスクの実績にはまだSSDは勝ててないしな。
4年後とかでも問題ないって確認されてからの購入で十分。
790Socket774:2009/07/02(木) 00:50:00 ID:4U079aCX
日立のネガティブキャンペーンですね、わかります。^^
791Socket774:2009/07/02(木) 20:37:34 ID:H6Ua2b9m
枚数少ないと

電気代安い (年間どれくらい?)
発熱低い (℃どれくらい?)
壊れにくい (どれくらい?)
速い (どれくらい?)

を詳しく教えてください
792Socket774:2009/07/02(木) 21:56:25 ID:s/Wx4Ze4
>>791
メーカーのwebサイト見れば載ってますよ?
793Socket774:2009/07/02(木) 22:09:08 ID:/vfZiGl1
>>791
壊れにくいは

2プラに対して 1/2
4プラに対して 1/4

794Socket774:2009/07/02(木) 22:10:33 ID:RGfel8Zj
プラッタに関連する故障に限定した場合ね
795Socket774:2009/07/02(木) 22:26:38 ID:/vfZiGl1
そうでした
796Socket774:2009/07/03(金) 00:17:06 ID:2UeJ10sR
797Socket774:2009/07/03(金) 00:59:32 ID:CKMc1svz
はいはい回転数5,400rpm
798Socket774:2009/07/03(金) 01:40:17 ID:N9epJrYO
WDの公式でスペック見てきたけど10EADSの方が静かで省電力なんだな
799Socket774:2009/07/03(金) 08:31:56 ID:+IrJddxv
>>796
これのブルーが出ないかなあ
RAID用にほしいんだが
800Socket774:2009/07/03(金) 21:30:54 ID:DNCWZ7At
WD5000AADS来たか
801Socket774:2009/07/04(土) 00:04:24 ID:CLlG1Tye
これ見ると1Tでも160Gでも
1プラッタでも3プラッタでも電力は1Wほどしか変わらないんだな

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.cf7da9365927896010441762eac4f0a0/
802Socket774:2009/07/04(土) 00:39:48 ID:z7EpMD40
>>801
電力はかわらなくても音は違うだろ
803Socket774:2009/07/04(土) 08:17:31 ID:pU6cfEU/
一輪車ってすげぇ静かだろ。
自転車もまぁ静かだ。
三輪車はめちゃめちゃうるさい。
804Socket774:2009/07/04(土) 16:24:19 ID:Aw8zU4Xs
>>801
海門儲だったが最近海門1プラはバッファ容量が減ってるんで
バッファ容量32MBは心惹かれるものがあると言わざるを得ない。
805Socket774:2009/07/04(土) 17:05:29 ID:1QPQ0DyX
正直バッファなんてOSのディスクキャッシュに比べたらゴミ。
806Socket774:2009/07/04(土) 17:11:16 ID:+8ixKfjc
価格.com - 『HDDのキャッシュなんですけど・・・。』 クチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9729572/
HDDのキャッシュというのは基本的にライトにしか役に立ちません。
データをキャッシュにいったん貯めて、その後最適化して書き込みます。

リード時も一応先読み(指定したアドレスより先を読んでおく)を行っていますが、
特にHDDの苦手なランダムアクセスでは欲しいファイルが連続したアドレスにある確率が低いためほとんど役に立ちません。
ランダムアクセスを改善するためにはシークタイムを短くしたり回転数を上げたり、物理的な強化をするしかありません。

リードに役に立つのはtarmoさんが書かれてるOS側のキャッシュです。
OS側からはアプリケーションがどのファイルを要求しているかが分かります。
ですのでSuperFetchのような動作が出来ます。
でもHDD側ではどのファイルを要求しているかわからないため、ほとんど役に立たないわけです。
807Socket774:2009/07/05(日) 09:20:16 ID:oxM7Z1JC
書き込みも、RAIDカードのキャッシュや、OSのディスクキャッシュのほうが効いてる現実。
808Socket774:2009/07/05(日) 16:54:21 ID:947jZQ4w
来年、1プラ1テラが出たら買うどー
809Socket774:2009/07/05(日) 21:57:13 ID:gwBWNCeZ
>>803
くそー
ツボにはまった。
810Socket774:2009/07/06(月) 10:36:42 ID:ouEqIlJ+
>>803
なんて的確で分かりやすい説明乙
811Socket774:2009/07/08(水) 08:12:58 ID:zTMnumQB
>>775
昔プレーリーテックというメーカーで出してたよ
812Socket774:2009/07/08(水) 12:23:33 ID:zTMnumQB
2プラッタ4ヘッド 7200rpmのと
1プラッタ2ヘッド 5400rpmのでは
同一容量 トラック数同じという条件で
後者の方が速い
813Socket774:2009/07/09(木) 04:12:48 ID:LaqKEuVl
うそーん
814Socket774:2009/07/09(木) 04:43:48 ID:qS29pE5b
なにと比べて「速い」んだよ。
プラッタ枚数が減ると、同一容量を出し入れするのに、
隣へシークする間隔が増えるから、逆に遅くなるのに。
815Socket774:2009/07/09(木) 12:32:11 ID:v3SNK50V
子供の乗ってる三輪車はうるさいしあれはわざと音を出して
注意を引くようにしてある。
反面ババァの乗ってる三輪車はとんでもなく静穏。
816Socket774:2009/07/09(木) 15:40:57 ID:Zu7WbQRN
>>815
黙っとけ
817Socket774:2009/07/09(木) 15:48:59 ID:7/lQl4ju
ババァの乗ってる三輪車って何?w
818Socket774:2009/07/09(木) 17:51:30 ID:Sbg0Vpcc
今日秋葉でWD5000AADS買ってきた。
750GBの奴と\400しか差がないので店頭で30分悩んだがな
819Socket774:2009/07/09(木) 18:32:41 ID:fnIPkYUC
>>817
http://www.yasan-j.com/sanrin.htm
これじゃないん?
820Socket774:2009/07/09(木) 22:49:34 ID:dwC0gVtu
>>814
>プラッタ枚数が減ると、同一容量を出し入れするのに、
>隣へシークする間隔が増えるから、逆に遅くなるのに

プラッタ容量が同じなら基本的には変わらん
821Socket774:2009/07/09(木) 22:51:48 ID:qS29pE5b
>>820
ヘッド切り替えの時間と、シークにかかる時間について勉強しな。
822Socket774:2009/07/09(木) 23:01:07 ID:dwC0gVtu
>>821
カタログのシーク時間がなぜ「平均シーク時間」になってるか考えた方がいいんじゃね
823Socket774:2009/07/09(木) 23:08:15 ID:qS29pE5b
は?なぜそこが疑問なの?

「平均シーク時間」の意味はどう理解してるの?
なんか、間違って理解してる気がする
824Socket774:2009/07/09(木) 23:30:17 ID:8bheRrLK
Seagateのプロダクトマニュアル見てみたが、
平均シークタイムにヘッドスイッチタイムは入ってないっぽいな。
最低5000回のランダムなトラック間のシークタイムの平均と書かれてる。
ヘッドスイッチタイムまで入ってるならセクタまでと書くはず。

平均アクセスタイムならシークタイム+ヘッドスイッチタイム+回転待ち時間だけど。
825Socket774:2009/07/10(金) 00:28:59 ID:qJ8Fbk+w
ヘッドの切り替え時間って考慮する程では無いからだろ?
826Socket774:2009/07/10(金) 00:55:07 ID:c+Pnpd5+
うんそう。
「ヘッドの切り替え時間って考慮する程では無い」 は以下のようになる。

多プラッタ
 =シリンダ間をまたぐ読み書きは機械動作が無いため非常に速い
  (電気切替のため、μsecオーダの動作)
 =読むべきサーフェスが1個も無くなったら、次のシリンダへ。
  (ここで機械動作。msecオーダの動作)

 →速度的に有利

シングルプラッタ
 =プラッタが1枚なので、表と裏を読んだ後は、必ず次のシリンダへシークする
  (機械動作のため、msecオーダの動作)

 →速度的に不利

つまり、同一プラッタ容量のモデルなら、多プラッタのほうが速度的に有利。

ちなみに、多プラッタモデルの平均シーク速度が微妙に遅くなっている理由は、
ヘッドアームの重量が増えるため。

しかし、そこの数字が増えても、ヘッド切り替えの速度は非常に速いので、
2枚ならシーク頻度は2分の1、3枚なら3分の1、4枚なら4分の1に減る。
(あくまでシーケンシャルアクセスの場合ね。)
トータルで見ると打ち消されるどころか、むしろ速くなる。

意外にこのスレでは、1枚=速い と盲目的に思い込んでる奴が多い気がする。
827Socket774:2009/07/10(金) 01:49:17 ID:EMFVoy7S
>>826
> 多プラッタ
>  =シリンダ間をまたぐ読み書きは機械動作が無いため非常に速い
>   (電気切替のため、μsecオーダの動作)

これは誤り。
現在の高密度記録では同一シリンダの別サーフィスのトラック位置は一致していない。
ヘッド切り替えと同時にトラック位置を合わせるための微調整が入る。

ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/F8156F65CFE91CCF862573160072C729/$file/7k1000_sp.pdf
4.5.2.3 Head Switch time (Head skew)
Head switch time - typical (ms) 1.74
Head switch time is defined as the amount of time for switching between heads.
828Socket774:2009/07/10(金) 05:20:30 ID:IF26RJe4
>>827
ためになった
829Socket774:2009/07/10(金) 08:14:42 ID:jfSKpz+Y
1プラッタの隣接シークと、多プラッタのHead Switchではどっちのほうが時間かかるの?
つか1プラッタの方が速いって、キッチリした実測データでもあるんでしょうか?そっち示された方が早い
830Socket774:2009/07/11(土) 01:55:15 ID:DSfktIew
体感上は変わらないよ。気分的に1プラッタのほうが早そうだって程度。
あとは故障率の計算上、パーツ点数が少ない1プラッタのほうが有利。他は低消費電力、低発熱とか。
モデルに寄っては薄いのとかあるけど、これは重いほうが回転が安定するからメリットでもない。いつ壊れてもおかしくない様な劣悪な窒息ケース使ってるとかだと、薄い事で劇的に冷却効率が改善する鴨田が。
831Socket774:2009/07/11(土) 01:56:53 ID:dNSJbBGZ
>>829
誰も1プラッタの方が速いなんて言ってないよ。
散々既出だけど、シークが遅くて1プラッタの方が遅いってのがこのスレの常識。
過去にベンチも出てるが、どれも1プラッタは2プラッタ以上にランダムで負けてる。
832Socket774:2009/07/11(土) 21:57:58 ID:3rHlnpjb
例えば500GBプッタラ2枚で750GBの製品はそれぞれの領域の375GBずつ使ってるの?
それとも500GB+250GBって感じなの? 気になるからたれか教えれ
833Socket774:2009/07/11(土) 22:30:08 ID:DMJ4Eplu
>>832
メーカーに問い合わせてみなきゃ判らん。
ヘッド、シリンダ、セクターを「生」パラメーターとして
HDDアクセスする時代はとっくの昔に終わった。
モデル毎、ヘタすりゃ同じモデルでもファーム毎に違うかもしれん。
834Socket774:2009/07/12(日) 08:51:58 ID:q0SmqaF0
ど〜でもいんだが三輪車って四輪車じゃね?
835Socket774:2009/07/12(日) 11:17:39 ID:0C3SfKER
一本でも人参みたいな話だなw
836Socket774:2009/07/12(日) 14:47:21 ID:mjzj+aDB
あくまで、同一容量ならプラッタ数の少ない方を選べっていうことじゃないのか?
プラッタ数が少ない=記録密度が高いってこと。

で、線記録密度が倍なら、回転数が倍になったのと同じ効果がある
837Socket774:2009/07/13(月) 00:12:22 ID:gptYtkE8
えっ そうなの?
同じ500Gで1プラと2プラなら大差ないって事からぁ?
838Socket774:2009/07/13(月) 00:29:52 ID:UrOSbmCk
>>836
>線記録密度が倍なら、回転数が倍になったのと同じ効果がある

回転数が倍なら回転待ち時間も半分になるけど、
線密度が倍になっても変わらないよ。
839Socket774:2009/07/13(月) 08:58:24 ID:MBzFxL1/
線記録密度が倍なら、プラッタ上のデータ位置とヘッドの位置によって高速度合いが1倍(変わらない)〜2倍(倍)で変化するんじゃないかな?
実際には高密度化でサーボ制御がよりシビアになって理論通りに行かないみたいだけど。
何よりプラッタ容量が2倍になっても線記録密度(円周方向の記録密度)は√2倍ぐらいだろうし。
840Socket774:2009/07/13(月) 09:08:08 ID:MBzFxL1/
どんぶり勘定的にはプラッタ容量が倍になると、
平均アクセス速度の向上率は、(1+√2)/2 = 約1.2(約20%アップ)ってとこじゃないかな?
841Socket774:2009/07/14(火) 14:58:37 ID:/8q4msun
>>832
ある程度の指標はあるけどプラッタ密度のばらつきがあるからHDD単体で全部違うはずだよ
外周をなるべく使いたいだろうから4面均等に割り振るのを基準にはすると思う
842Socket774:2009/07/14(火) 15:53:37 ID:3gGKPkaB
1プラッタと片面の方がコスト減らせそうだが
843Socket774:2009/07/14(火) 17:02:53 ID:9SRWEJY2
1プラのほうがパ分けしたとき速くない?
844Socket774:2009/07/14(火) 19:36:37 ID:iief/lfn
両面使って、半分しか使わないほうが簡単そうだが。
845Socket774:2009/07/19(日) 02:17:53 ID:ZIsUgiuj
全然関係ない質問になるんだけど1プラッタ4台でRAID10組んだときと4プラッタ一台だけならどっちの方が故障確立高いんだろうか?
単体の故障率は4プラッタの方が高いんだろうけどアレイ全体と比較したらRAIDの方が高くなるよな?
RAIDの方は1台(場合によっては2台)逝っても運用・復旧可能だけど4プラッタ1台だと逝ったら終了だし
金さえあるならRAID10の方がいいのかな?
846Socket774:2009/07/19(日) 02:31:56 ID:/XEtdOgU
無停電電源がなきゃ大幅にデータ破損率が上がるだろうな
847Socket774:2009/07/19(日) 05:04:11 ID:Qf+XzPG2
日立はいつになったら325GBプッタラ卒業すんだよ・・・
在庫がまだはけてないのか・・・
848Socket774:2009/07/19(日) 09:41:48 ID:edMGEML2
RAIDに頼らずフルバックアップ取っておくほうが大事。
RAIDコントローラ自体が壊れる事も有るし。
849Socket774:2009/07/19(日) 09:55:40 ID:5riBAQGA
>>847
375GBだろ?
にしても500GBプラッタ早く出てほしいな
850Socket774:2009/07/20(月) 00:48:59 ID:aa0tGgpG
HGSTの真の375Gプラッタモデルは750G容量の初期モデル(2プラッタ)のみってハナシみたい。
750G後期モデル(3プラッタ)は実質プラッタ密度250Gとか、1Tのは333Gプラッタだったりで、
実行値もそのプラッタ密度相当っぽい。(データーシートもそれらしい値)
330Gプラッタで他メーカーに出遅れて、それで半歩上の375Gプラッタをアナウンスしたものの、
色々手こずって現在に至る・・・って感じがする。
851Socket774:2009/07/20(月) 07:16:42 ID:EJ1WG46k
   /) /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・・まだHGST500GBプッタラ売ってないの?また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
852Socket774:2009/07/20(月) 08:26:48 ID:zGte9CdP
>845

そう部品数が多いのはどっちの構成かを考えれば明らかではなかろうか?
853Socket774:2009/07/20(月) 13:15:40 ID:UPDSAWbg
今手に入る1.5T以上の500Gプラって、割高で回転数少ないWDの2Tのだけ?
854Socket774:2009/07/21(火) 01:11:35 ID:a8wNGLaR
WD5000AADS買った方いらっしゃいませんか?
P7K500の500GBからOS用として乗り換えようか検討中なのですが
よければ使用感やベンチの結果等教えてもらえないでしょうか
855Socket774:2009/07/21(火) 04:30:39 ID:tuawacX3
>>854
HDP725050GLA360→WD5000AADS
俺もシステムをこれに変えた
使用感だけだが
速度・・・ファイルアクセス(ランダム)は変わらず
     エンコ(シーケンシャル)は1〜2割UP
温度・・・4℃下がった
騒音・・・P7K500は独特のカラカラとしたシーク音
     AADSはもう少し低音(ファンの音に消される)

P7K500のトロ臭さに我慢出来ていたなら乗り換えて損はないかと。
856Socket774:2009/07/21(火) 08:57:48 ID:a8wNGLaR
>>855
どうもありがとうございます。
P7K500でも割と満足してたので、それなら問題なさそうですね。
あとはどこで売ってるか・・・だけど・・・
秋葉原まで出るしかないですかね。
857Socket774:2009/07/21(火) 15:58:04 ID:shcFEres
回転数は5400なのか?
858Socket774:2009/07/22(水) 08:44:14 ID:C0iaQekK
1プータラの方が遅いってマジ?
859Socket774:2009/07/22(水) 09:01:39 ID:wLo3VKWM
860Socket774:2009/07/22(水) 09:11:40 ID:C0iaQekK
へぇ〜
故障率はどっちが上なんだろう
部品数が多い分多プラッタ?それとも、ヘッダがよく動くから1プラッタ?
861Socket774:2009/07/23(木) 19:30:25 ID:TvAAbHnw
seagateバラ12の激レアファームCC33入ってるHDDを持っている奴いるの?
862Socket774:2009/07/24(金) 18:27:11 ID:VJAVLyj1
>860
そらぷったら多い方だろう
暑いし
863Socket774:2009/07/27(月) 16:47:43 ID:uclcOJeA
WD5000AADS、5400rpmじゃなくて5000rpmだって
しかも500Gプラッタはランダムが遅い傾向のようだ、システム用には向かなそう

WD5000AADS-00S9B0はどうなっているのか−初めての5,000rpm推定品−
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAADS00S9B0.html

4−1.回転速度についての結論
約5,000rpm固定の回転速度のHDDであると判断するのが妥当と考えます。

4−2.ベンチマークについて
 WD50000AADS-00S9B0は、今日現在(2009/07/23 Thu)3.5inch HDDの中でプラッタあたり容量が最高の500Gbyte/プラッタのシリーズに属します。
今までは、プラッタあたり容量が上がれば転送速度が向上してきました。このため、この高密度HDDの性能には期待しました。

 さらに、その高密度シリーズの中で、WD50000AADS-00S9B0はヘッド数が少ない1プラッタ機です。
ヘッド数が少なく軽いヘッド周りの構成は、位置合わせに有利のはずです。
当然、ある程度のランダムアクセス性能も期待出来ると考えました。

 しかし、ベンチマークを取ると、低速ディスクのイメージ通りの結果になってしまっています。
特に、512Kbyteブロックのランダムアクセス性能の低下は大きく目立ちます。
HD Tuneの結果も、アクセスタイムの増加とそのばらつきの増加とが現れており、性能低下を示しています。

プラッタ容量が1.5倍のメリットは、転送速度やアクセスタイムの部分では、どう見ても出ていません。
どうも、この500Gbyte/プラッタの記録密度の向上は、
今までのように線記録密度の向上が主な要因ではなくトラック記録密度の向上が主な要因となっているように思います。

 線記録密度が向上しなければシーケンシャルアクセスでの転送速度はあまり向上しません。
また、トラック記録密度が上がればトラック数が必然的に増えることとなり、シーク回数が増えます。
トラック記録密度が増えることは、トラック間隔が縮むことになり位置決めの精度も要求されるようになってしまいます。
今までの位置決めと同じ技術の延長線上ではそろそろ高速にアクセスすることは難しい領域に入っている物と考えます。
864Socket774:2009/07/27(月) 16:51:19 ID:W87KZNso
うっほほーい
つーことは何か。HDP725050GLA360から乗り換えるためにすでに注文しちまった俺は負け組ってわけかw
腹立つわ。最新物は出てから2週間くらい待つべきなのかねぇ
865Socket774:2009/07/27(月) 17:01:57 ID:uclcOJeA
>>864
それとはちょっと違うけど、WDスレのこの記事が出た後にこんな書き込みもあった。

588 名前:Socket774 投稿日:2009/07/24(金) 01:44:40 ID:vPmROm2L
WD5000AADSって、HDP725025GLA380と大差ないどころか負けてる項目まであるじゃないか
乗り換えようかと思ってたが・・・これはひどいw


そのモデルでググってみたらCrystal Disk Markの結果がヒットした。
ttp://club.coneco.net/user/556/review/6808/

環境が違うから参考程度だけど、1000MBで比べてみると、
HDP→WD5000でシーケンシャルが5%速く、Random Write 512Kが12%速くなったけど、
Random Write 4Kは19%、Random Read 4Kは40%、Random Read 512Kは83%も遅くなってる。
データ用ならシーケンシャルが多少速くなってるので良いんじゃないかと思うけど、
システム用ならランダムがかなり遅くなってるので微妙だろうね。
866Socket774:2009/07/27(月) 17:08:15 ID:W87KZNso
>>865
dクス
お邪魔でなければ、使ってみて感想でも書くよ
867Socket774:2009/07/27(月) 17:13:04 ID:uclcOJeA
>>866
お願いします。
プラッタ枚数に回転数が下がってるので音と発熱は確実に改善されそう。
868Socket774:2009/07/27(月) 19:39:01 ID:jQEmqfy5
システム用で今買うとしたらどれよ?
869Socket774:2009/07/27(月) 21:19:57 ID:W87KZNso
海門の500GBプッタラも大ゴケだしなぁ
870Socket774:2009/07/27(月) 22:36:30 ID:c0uQCEW3
>>868
334Gプラッタの2プラッタ以上製品
871Socket774:2009/07/28(火) 00:24:24 ID:+wf0anRP
え?WD3200AAKS-B3A0より速いんじゃないの?
872Socket774:2009/07/28(火) 11:06:11 ID:reZgnv8J
500GBプラッタ品はシーケンシャルは確実に速いけどランダムは微妙、アクセスタイムも遅い。

>>868
どうぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/price.html#vpa0
(2F)WesternDigital WD1500BLFS(2.5インチSerial ATA-HDD,150GB,15mm厚,10000rpm,ヒートシンク無し) 9,980円
873Socket774:2009/07/28(火) 12:59:05 ID:jXzGs8ye
ラプの150GBって1プラッタなんだっけ。
安いな
874Socket774:2009/07/29(水) 06:49:54 ID:xGOOuhBN
ヴェロラプの74Gと150は1プラッタ
875Socket774:2009/07/29(水) 13:03:03 ID:+8zWid4G
0プラッタ最強
876Socket774:2009/07/30(木) 00:13:08 ID:PgYXhthk
SSDは怖いです(´・ω・`)
877Socket774:2009/07/30(木) 03:35:50 ID:Xtnfyq13
まだ実績が無いからな。
数年後に人柱からの報告を待ってからの導入でも遅くはない。
878Socket774:2009/07/30(木) 09:47:18 ID:gk9RXZwb
要常時電源でもいいからiRAMのモンスター版みたいなの出してくれないかなぁ
ソケット16本で30万までなら出すけど
879Socket774:2009/07/30(木) 12:58:51 ID:FaC4L9qI
ANSに4GB*8=32GBで我慢してください。
880Socket774:2009/07/30(木) 14:22:29 ID:j8U/+xGk
500GBプッタラ7,200rpm、でもサム
うーむ

>500GBモデルは出荷済みで、1TBモデルが8月より出荷される。

Samsung、7,200rpmで500GBプラッタ採用のHDD「SpinPoint F3」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305895.html
881Socket774:2009/07/31(金) 01:25:42 ID:Hf/espGH
seagateの500GBプッタラ7200rpmのが壊れまくってるから500GBで7200というのは怖い。
実際いまだと他に出してるところないし500GBで7200という所に何か欠陥抱えてるんだろうな。
882Socket774:2009/07/31(金) 01:48:30 ID:eWAV0jCc
>>881
WDの2Tって7200rpmじゃなかったっけ?
883Socket774:2009/07/31(金) 09:16:26 ID:/3jJIj1Y
今現在IntelliPower(5000〜5400rpm位)のだけだね。
2プラの1T 5400rpmでさえ若干初期不良率あがってる感あるから
500GBプラ7200rpmは様子見すべき。
884Socket774:2009/07/31(金) 17:53:47 ID:eWAV0jCc
BlessからWD5000AADSが届きますたよ、っと
すでに完璧なレポートが仕上がってるようなので、報告は要らんかな?
885Socket774:2009/07/31(金) 21:48:30 ID:2h3LCKOC
iramじゃないけど、メモリスロットが16スロットのマザーぐらい有るからRAMDISKでも作れば良いだけの様な。
886866,884:2009/08/01(土) 11:29:51 ID:s42KsAbT
せっかくやったので。誰か読んで下さい。
テスト環境は
OS : Win XP SP2
     FW,AVソフトは無し。CrystalCPUIDが常駐してるだけ。
CPU : Athlon 64 X2 5000+ BE
MB : ASUS M2A-VM HDMI (AMD690G、SB600)
MEM : DDR2 800 1GB*2
HDD : HDP725050GLA360(OS、C\ , E\)
     WD10EADS-00L5B1(データ倉庫)
     WD5000AADS-00S9B0(空)
CASE : Antec Three Hundred
     上から順に2,4,6番目の3.5inchスロットに装着。
     前面にファン2つ。たしか800か1200rpmぐらいだったような・・・
室温 : 25〜30℃くらいだと思う。

最初に、WD5000AADS-00S9B0を
クイックフォーマット→Extend Test→Write Zeros→クイックフォーマット→Extend Test
無事終了。

Data Lifeguard Diagnostic for Windows
Extend Test : 1:52:30
Write Zeros : 1:52:16

次に各種ベンチ。
・CrystalDiskInfo
http://nagamochi.info/src/up26187.png
・CrystalDiskMark
http://nagamochi.info/src/up26189.png
http://nagamochi.info/src/up26188.png
・CrystalMark
http://nagamochi.info/src/up26190.png
・HDTune
http://nagamochi.info/src/up26191.png
http://nagamochi.info/src/up26192.png

・HDP725050GLA360のベンチ参考
http://f.hatena.ne.jp/elderris/20080622040819
http://www.tok2.com/home/mitsubamushi/test/mediaspeed2/#hd_002

1000MBシーケンシャル以外ボロ負けじゃん(´;ω;`)

昨晩から16時間ほど付けてみて、P7K500、10EADSと比べると5000AADSは常に1,2℃低かった。
音はすごい静か。と言っても日立のがたまにカチャカチャいうくらいで、3台とも静かなので
ファンの音にかき消されて聞こえないw あとで5000AADSだけ付けて聞いてみようかな。

これは・・・どうしよっかなぁ。OS用に使おうと思って買ったんだけれども・・・
これ以上は特にやりたいことがないのでOS入れてみようと思うんだけど、何か試して欲しいことありますか?
887Socket774:2009/08/01(土) 12:58:07 ID:mNE2QwQe
CDIの画面をカスタマイズする労力を気持ち悪いほど注いでるのに、
なぜシリアルナンバーを隠す機能に気づかないの?
888Socket774:2009/08/01(土) 13:01:25 ID:wfVMJOx1
>>882
5400
889Socket774:2009/08/01(土) 13:26:35 ID:RfANrB+5
>>887
ごめん。ずいぶん前にインストールしたから、どんなカスタマイズしたか覚えてない。
そもそもカスタマイズなんてしてなかったと思うんだけど・・・
ちなみに、今XPインストール中。
890Socket774:2009/08/01(土) 14:01:50 ID:s42KsAbT
あ、IEの方で「webページで指定された色を使用しない」にチェックしてるからだ。
すいませんでした。
891Socket774:2009/08/01(土) 14:11:28 ID:mNE2QwQe
あとCDMで50MBを計っても、インターフェース内部とキャッシュで
ほぼ完結してしまい、その数値にほとんど意味がない。

せっかくHDTuneのPro版をもってるみたいだから、
いったんディスクのパテを破壊して、ランダム書き込み性能を測ってほしい。
いったん使い始めたらで面倒でやらないと思うからチャンスは今しかない!
892Socket774:2009/08/01(土) 14:43:19 ID:s42KsAbT
>>891
パーティション削除してから(というか削除しないとできなかった)書き込み性能測ってみたんだけど、それとは別?
893Socket774:2009/08/01(土) 14:44:58 ID:s42KsAbT
途中で送信しちゃった・・・
なんで50MBだと異常に速かったのか疑問に思ってたんだが、なるほど。そういうわけだったんですね。
ありがとうございます。
894Socket774:2009/08/01(土) 14:55:39 ID:mNE2QwQe
895Socket774:2009/08/01(土) 15:59:56 ID:SXZYpOIY
今のCDMがデフォルト100MBになってるのは一応意味有ってのことだもんな。
896Socket774:2009/08/01(土) 17:39:21 ID:q1jlRLyy
>>886

HDTune見ると確かに500Gプラッタの5400rpmより遅くなってるね
というか、334Gプラッタの5400rpmより微妙に遅いね
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090514111712.png
元々>863に書かれてるように334G→500Gで大して速度向上していなかったから、
プラッタ容量向上による速度向上より回転数低下による速度低下が大きかったって事なのかな
897Socket774:2009/08/01(土) 19:49:45 ID:3rraSmPt
単なる一個体の一回きりのデータにどれほど有意性があるのか。
898Socket774:2009/08/01(土) 20:02:32 ID:s42KsAbT
何回か取ったけど、だいたい一緒でしたよ。
他の人も買うといいけれど、500GBでこの結果だとアプリ用としてもデータ用としても中途半端ですよね。
>>894
>>896
情報ありがとうございます。
また後でOS用として使った場合の感想でも書きますね。
899Socket774:2009/08/01(土) 20:45:57 ID:3bDgeVKx
非常に興味深いデータだ
5000rpmにした理由がよく分からんな
2枚プラッタでは出来たものを
わざわざ下げた理由が思い浮かばん
900Socket774:2009/08/02(日) 04:25:58 ID:4dcpl8Ej
はやくまわすとあぶないんだよ
901Socket774:2009/08/02(日) 05:39:25 ID:BpjI4oab
うちの富士通製15000rpmは、機嫌を損ねるとプラッタ飛ばして攻撃してくるから危ない
902Socket774:2009/08/02(日) 10:33:32 ID:+BL/kG7m
どうやらシステムはSSDに入れるしかない時代が来たようだな。
プリフリ無しだと32GBで1万弱か。
903Socket774:2009/08/02(日) 10:45:46 ID:KCZMa4wa
プリフリ
904Socket774:2009/08/02(日) 13:43:17 ID:Ry8/TyJb
>>901
プラッタの縁を刃物化しておけば気円斬ごっこできるな
905Socket774:2009/08/02(日) 13:54:15 ID:57/0+Ezp
IDE2.5"で1ぷったらの最大容量品おしえてくれー
906Socket774:2009/08/02(日) 14:01:55 ID:2BEnDuYF
250ぐらい
907Socket774:2009/08/02(日) 14:14:08 ID:57/0+Ezp
250のってWD2500BEVEしかみつからなかったけど、
公式見に行ったけど枚数かいてないぜ。。
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=346
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701278.pdf
どこ見たらいいのかな?
908Socket774:2009/08/02(日) 17:21:35 ID:vtsL4vM5
買って来てバラすしか。
909Socket774:2009/08/02(日) 18:36:53 ID:57/0+Ezp
>>906は根拠なかったのかよー
買って来てバラすか。
910886 :2009/08/02(日) 22:13:38 ID:R1LCEmHu
OS入れた後だったので少し気が引けたのですが
購入するにあたって色々と助けていただいたお礼に、やってみました。

HD Tune Pro 3.50 Random Access
WD5000AADS-00S9B

Read
http://nagamochi.info/src/up26645.png
http://nagamochi.info/src/up26647.png
http://nagamochi.info/src/up26648.png
Write
http://nagamochi.info/src/up26649.png
http://nagamochi.info/src/up26651.png
http://nagamochi.info/src/up26652.png

おっきいの
R
http://nagamochi.info/src/up26653.png
http://nagamochi.info/src/up26654.png
http://nagamochi.info/src/up26655.png
W
http://nagamochi.info/src/up26656.png
http://nagamochi.info/src/up26657.png
http://nagamochi.info/src/up26658.png

う〜ん。
比較対象がないので遅いのか速いのか、自分みたいなニワカではよくわかりません><
911Socket774:2009/08/02(日) 22:15:57 ID:R1LCEmHu
書き忘れた。RW共に3回ずつやってみました。
下6つは、最大化出来るのに気が付いて上のを画面いっぱいまで引き延ばしただけです。
912Socket774:2009/08/02(日) 23:17:26 ID:BpjI4oab
ほぼ仕様通りというか、そんなもんでしょ。

2.5インチ機だとこんな感じ
http://i.frazpc.pl/pliki/recenzja/MSI-Wind-U115-Hybrydowa/HDTune_Random_Access_WDC_WD1600BEVT-22ZCT0_random.png
ほとんど変わらんね。こうやって比べると、HDD自体の限界がよくわかる。

Raptor(10000rpm)
http://mydl.me/wp-content/uploads/2009/06/hdtune_mydl.jpg
回転数が上がれば、読み出しのレイテンシは稼げる。

書き込みについては、ライトキャッシュが賢い最近のモデルのほうが速い。

ちなみにインテルのSSD
http://3.bp.blogspot.com/_yYvrAbUc7-Y/Se2VZ3tU5zI/AAAAAAAAAxc/0dnttkFo69w/s400/HDTune_Random_Access_INTEL_SSDSA2MH080G1G-W-02.png

これより速いHDDは、現代技術ではもはや開発不可能。SSDもHDDも、双方利点欠点はあるけどね
913Socket774:2009/08/03(月) 02:15:48 ID:t01NWoVk
>>912
ありがとうございます。やっぱSSDが頭一つ抜けて速いですね〜。いいなぁ。
5000AADSはOS用としてはどうなんでしょう?
914Socket774:2009/08/03(月) 02:34:55 ID:9wyzfoUj
せっかくレスついてるのに、内容を読んでないのか?このバカタレは。
SSDが出た以上、どのHDDもほとんど変わらん、と書いてあるだろ。
915Socket774:2009/08/03(月) 02:46:04 ID:WR0Xi0QS
どこに書いてあるのかと小一時間
やだねぇ。夏休みはこう血気盛んで喧嘩腰の厨房が多くて
916Socket774:2009/08/03(月) 02:48:29 ID:9wyzfoUj
>>915
>ほとんど変わらんね。こうやって比べると、HDD自体の限界がよくわかる。
917Socket774:2009/08/03(月) 03:10:00 ID:WR0Xi0QS
>>916
>>913は5000AADSについて聞いてるのであって、HDDとSSDを比較してる訳じゃない
その一行で「SSDが出た以上、どのHDDもほとんど変わらん」などと読み替えられることができて
なぜ>>913のレスは読み解くことができないのかと小一時間
918Socket774:2009/08/03(月) 03:13:00 ID:9wyzfoUj
じゃあお前が答えてやれよ。

「5000AADSはOS用としてはどうなんでしょう?」

みたいな抽象的な質問に対してさ
919Socket774:2009/08/03(月) 03:15:59 ID:t01NWoVk
あやふやなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。
HDP725050GLA360と比べて、だったのですが、自分で使って見定めてみます。
もうWD5000AADSについては自分は書き込まないので、この話題は終わりにして下さい。
余計なことを書いて荒らしてしまった形になりすみません・・・
920Socket774:2009/08/03(月) 03:17:53 ID:g6jYsC7A
>>913がどういうつもりかはどうでもいいんだろ
>>914を読み解けないのかと小一時間
921Socket774:2009/08/03(月) 03:21:59 ID:WR0Xi0QS
こうやって殺伐とした書き込みづらいスレになって、レポートを上げる人間もいなくなり
いつかはdat落ちするわけだ
ID:9wyzfoUjは何がしたかったのか理解しかねる
922Socket774:2009/08/03(月) 07:52:11 ID:pHaPgdXq
そもそもレポート意味無いから別に問題ない。自己満足のために勝手に上げてるに過ぎないし。
ほらほら、1プラッタのハードディスク買った漏れの目利きは間違ってないでしょなんて報告はウザイだけ。

ベンチマークなんて、
大量のメモリをディスクキャッシュとして使う。
CPUより高速に処理出来るインテリジェントタイプのコントローラを使いDMAを使って転送する。
ハードディスクコントローラに大容量キャッシュメモリを積む。
大容量キャッシュメモリ付きハードディスクを使う。
とかいくらでも早く出来るし。
923Socket774:2009/08/03(月) 10:00:37 ID:yaf/q+4J
ならそもそもこんなスレに来なきゃいいのに、文句と能書き垂れるだけのためにわざわざ来る922の方がうざい。
924Socket774:2009/08/03(月) 11:12:09 ID:3U+xWILP
ここはベンチマークスコアを競うスレではありません
このスレに挙げられている報告があなたにとって意味の無いものであった
からといって、そのことを書き込む必要はないと思われますし
ラムディスク使用のベンチ結果と比較されても困ります

さくじつHDT721032SLA360を購入したので、近いうちに
レポートしようと考えています
925924:2009/08/03(月) 11:13:59 ID:3U+xWILP
アンカー忘れた>>922
926Socket774:2009/08/03(月) 19:00:07 ID:wumPMwIu
このスレは今更馬鹿な事だけど、とにかく原理主義のようにこだわるスレだからね
実際の性能なんて二の次でいい
927Socket774:2009/08/03(月) 23:09:50 ID:uVMFKPZH
そもそもSSDがどうとか関係無いからな。
SSDなんて0プラッタじゃねーか。
928Socket774:2009/08/03(月) 23:34:51 ID:wumPMwIu
性能がSSDに劣ってるのなんて百も承知の上だからな
でも、そういう問題じゃないのだ
929Socket774:2009/08/03(月) 23:49:23 ID:aZYVTuSN
SSDと比べるのはスレ違いだと思うね
しかしラプタンもうちっと値段下がらんかな〜ちょっと出がでねぇ
930Socket774:2009/08/04(火) 02:47:35 ID:+2U1SNFg
高密度プラッタを1枚で使う嗜好のスレだしな。
ベンチマークとかどうでも良い。
931Socket774:2009/08/04(火) 05:18:54 ID:TTrjuG9D
いや、「低価格の単価」や「省消費電力」などのバランスから、1プラッタHDDを選んだりする。
将来的にSSDの価格がもっと安くなるまでSSDにシフトしないスレ住人がまだまだ居る。

もし、SSDが128GB程度の容量で読み書き100MB/s前後出て単価5000円以下になれば、
「1プラッタHDD購入層」をほとんど食い尽くし切ってしまうかも。

省エネで、ほどほどに容量があって、そこそこ速ければ、あとは安い方がいい。
932Socket774:2009/08/04(火) 05:48:01 ID:Wb2daZRC
日立が500GBプッタラ1枚のを出せば、あと2年は余裕で戦えるのにな
933Socket774:2009/08/04(火) 14:25:46 ID:GlFUQmtF
500GBプラ 7200rpm 壊れない

この全ての条件を満たしたブツが日立から出るのはいつになるのか
934Socket774:2009/08/04(火) 14:36:32 ID:hADSLY9Z
壊れない という条件を満たすには、永遠に年を取らない彼女を探すくらい大変な探索作業
935Socket774:2009/08/04(火) 14:41:15 ID:Cghib4Wg
>>933
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090803-OYT1T00551.htm
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ

 日立製作所、三菱化学などが、高画質DVD規格「ブルーレイディスク(BD)」の25倍以上の記憶容量を持つ次世代光ディスクを開発し、
2012年の実用化を目指すことが3日、明らかになった。

 記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。企業などが大量の情報を集中管理する「クラウド・コンピューティング」を支える技術
として期待され、消費電力も抑えることができるという。
936Socket774:2009/08/04(火) 14:43:55 ID:w3IniGzE
1TBプラッタか…プラッタか?
937Socket774:2009/08/04(火) 14:47:12 ID:hADSLY9Z
>>935
2000年 米C3D、大容量25GBの新メディアを発表 - CD/DVDドライブに対応 →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/06/08/09.html
2002年 オプトウェア、最大1TBの記録容量を実現する「テラバイト光ディスクシステム」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/opt.htm
2003年 日立 5層で150GB、最終的には100層も可能な光ディスクを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.dvd-access.com/news/000077.shtml
2005年 ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」が設立、容量200GBで製品化へ →出る出る詐欺 ■確定■
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
2005年 Iomegaの新特許、DVDの記録容量100倍に増大も →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news024.html
2006年 50テラバイトのDVDを開発 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060713_50tb_dvd/
2006年 日立マクセル、ナノインプリント薄型光ディスクでテラバイト級の体積記録型光ストレージ →出る出る詐欺 ■確定■
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=33300&cid=28645
2007年 DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070828_teradisc/
2008年 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場 →出る出る詐欺 ■確定■
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/

7年前のおまえら↓

【2002年】 オプトウエア、1テラ光ディスクを年内商品化
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10137/1013763925.html
>映画120本分を1枚に収めるなど民生用でも用途を見込む。

>43 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/02/16 06:05 ID:tcyhvy+y
> 年内商品化っていうのが一番の朗報。
> モノがあるのとないのとじゃぁぜんぜん違うよ。
> まずは業務用途から席巻か?
938Socket774:2009/08/04(火) 15:20:30 ID:hn15Cwns
>>937
おまいADSLか
939Socket774:2009/08/04(火) 15:33:38 ID:hADSLY9Z
ほんとだw

おしい、うちはVDSLだ
940Socket774:2009/08/04(火) 21:58:54 ID:ATmvmA/b
>>935
いくらなんでもリムーバブルメディアの話は完全にスレ違い。
941Socket774:2009/08/04(火) 22:08:01 ID:YqHhPqMy
日立への嫌味だろ
942Socket774:2009/08/04(火) 22:09:33 ID:LSCIOloC
自作民は真面目だから
943Socket774:2009/08/05(水) 02:24:05 ID:cZUaTZqQ
SSDが出始めた頃SSDに対抗して
ラプタンが大幅に値下げしてくんねえかなとか思ってたけど
そんなに世の中甘くなかった
944Socket774:2009/08/05(水) 04:10:58 ID:7W6yzRDe
HDD下面にボルト固定するファンて良くないってほんと?
945Socket774:2009/08/05(水) 04:14:20 ID:/aybKb1/
し、振動で逝っちゃうよぉっ!
946Socket774:2009/08/05(水) 04:15:17 ID:TGRNKctK
ほんとだったらどうするの?
うそだったらどうするの?
ほんとなのに嘘と言われたらどうするの?
嘘なのにほんとと言われたらどうするの?
947Socket774:2009/08/05(水) 04:26:04 ID:pE3zngKS
どうしようもないな・・・
948Socket774:2009/08/05(水) 20:55:10 ID:JQualMLT
ハードディスク同士の固定も良くないしな。
ハードディスク一杯入れられるケースとか売ってるが、ハードディスクが壊れやすい。
現行1プラッタモデル

[3.5インチ SATA]
□HGST
■Deskstar 7K1000.B
・HDT721032SLA360 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
・HDT721025SLA380 (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
・HDT721016SLA380 (1P 1H 160GB 7200rpm 8MB)
■Deskstar P7K500
・HDP725025GLA380 (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
■Deskstar 7K160
・HDS721616PLA380 (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDS721680PLA380 (1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)

□Seagate
■Barracuda 7200.12
・ST3500410AS (1P 2H 500GB 7200rpm 16MB 薄型)
■Barracuda 7200.11
・ST3320613AS (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3160813AS (1P 1H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
■Barracuda 7200.10
・ST3250410AS (1P 2H 250GB 7200rpm 16MB 薄型)
・ST3250310AS (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160310AS (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160815AS (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215AS (1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380815AS (1P 1H 80GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST380215AS (1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)

□Western Digital
■Caviar Green
・WD5000AADS-00S9B0 (1P 2H 500GB 5000rpm 32MB)
■Caviar Blue
・WD3200AAJS-00B4A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 8MB)
・WD3200AAKS-00B3A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)


[3.5インチ PATA]
□HGST
■Deskstar P7K500
・HDP725025GLAT80 (1P 2H 250GB 7200rpm 8MB)
■Deskstar 7K160
・HDS721616PLAT80 (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB)
・HDS721680PLAT80 (1P 1H 80GB 7200rpm 8MB)

□Seagate
■Barracuda 7200.10
・ST3160815A (1P 2H 160GB 7200rpm 8MB 薄型)
・ST3160215A (1P 2H 160GB 7200rpm 2MB 薄型)
・ST380215A (1P 1H 80GB 7200rpm 2MB 薄型)
950Socket774:2009/08/06(木) 01:49:28 ID:6xvhCnPf
・WD5000AADS-00S9B0 (1P 2H 500GB 5000rpm 32MB)
これ、スペックだけ見ると速そう
951Socket774:2009/08/06(木) 02:23:05 ID:R1lWiqdY
>>949
薔薇の7200.12の500GBモデルにはST3500418ASって型番がある
というか、410ASは初期モデルで、現在はほとんどこっちなんじゃないかな?
952Socket774:2009/08/06(木) 02:47:54 ID:Z8xOQ7q8
>>949
Samsung HD502HI
953Socket774:2009/08/06(木) 02:50:49 ID:4cAuYVzV
>>952
論外
954Socket774:2009/08/06(木) 07:56:44 ID:9lqQbrBJ
KOREAN FREE!!
955Socket774:2009/08/06(木) 09:02:55 ID:yBEIL9y6
しゃーない
956Socket774:2009/08/06(木) 11:00:13 ID:JT8X0g7L
>>949
WD VelociRaptor WD740HLFS
WD VelociRaptor WD1500HLFS
957Socket774:2009/08/06(木) 11:03:21 ID:Qhmvtm2K
世界で三番目に売れてるHDDメーカ外すなんてどんだけ偏向してんだよw
958Socket774:2009/08/06(木) 11:06:20 ID:ebzxceiM
もともと偏向スレだから、気にしない気にしないw
959Socket774:2009/08/06(木) 14:18:20 ID:i1142d4Y
>>949 乙です
・WD3200AAKS-00L6A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
・WD3200AAKS-00L9A0 (1P 2H 320GB 7200rpm 16MB)
960Socket774:2009/08/06(木) 14:19:31 ID:HwgIIg4x
2.5インチの情報ってどこかにないですか?
クレクレ君ですみません。
961Socket774:2009/08/06(木) 15:02:03 ID:KFQrX8vl
962Socket774:2009/08/06(木) 16:34:01 ID:ZYtkXImu
【PC Watch】 日立GST、2TB/7,200rpmの3.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307456.html

>また、最大1TBの3.5インチHDDのラインナップを「Deskstar 7K1000.C」に一新。
>プラッタ1枚あたりの容量を最大500GBとし、160GB/250GB/320GB/500GB/640GB/750GB/1TBを
>ラインナップする。量産出荷は今四半期(7〜9月)を予定。

>バッファ容量は8MB〜32MB。アイドル時の消費電力は3.6W〜4.4Wで、
>同クラスで最も低消費電力としている。本体サイズは101.6×147.0×26.1mm(同)。
>重量は160GB〜500GBモデルが400g、640GB〜1TBモデルが680g。

963Socket774:2009/08/06(木) 18:13:02 ID:akHdoCJr
1Tプラッタが出るまで1Tは買えない…
964Socket774:2009/08/06(木) 18:16:46 ID:JyLL/JvX
2年くらい待つ必要がありそうだな
965Socket774:2009/08/06(木) 20:35:15 ID:nGyvJPTs
>>962
なぜ2TBが500GB×4枚じゃないのかね?

まぁ個人的には500GB×1枚で十分だけど…
966Socket774:2009/08/06(木) 20:38:01 ID:DWABmid+
160→250→320→334→500
次は667?750?
967Socket774:2009/08/06(木) 22:08:45 ID:f0ghF7VP
>>965
375Gプラッタの時と同じように、ピンポイントでしか500Gプラッタ(最高密度)が実現できないんじゃないかな?
実効値400Gプラッタあたりと予想。

なんか500Gプラッタって鬼門なのなかあ?
5400rpmだったり、7200rpm出したら不良セクタ出まくりとか・・・
968Socket774:2009/08/06(木) 22:39:59 ID:sAXVZKQF
鬼門というか、製品化には程遠い品質しか保てないのに
無理やり、リリースしたって感じ
969Socket774:2009/08/07(金) 00:12:07 ID:1Tf5wtvI
ST3500410ASってそんなに壊れやすいの?
970Socket774:2009/08/07(金) 00:22:28 ID:QsHW6+Je
俺の新品で購入したST3500418AS(FW CC34)は6時間で代替セクタ1出た。
             ST3500410AS(FW CC31)は元気
320ASをRMAして返ってきた418AS(FW CC33)は元気
OS:windows xp sp3
すべて形式はNTFS・すべて単独で動作しています。
971Socket774:2009/08/07(金) 00:55:50 ID:nmTj/iuI
俺も海の500G*1プッタラ検討してたけど、半年で不良セクタが出たなんて報告もあったし
結局やめた
一度転んだ分強くなってくれると信じてたのに、海門にはがっかりだ
972Socket774:2009/08/07(金) 01:34:41 ID:P8mokIBr
ここずっと海門は株下げてばっかりだな。
日立も死んだふり続けてるし、元気なのはWDだけなのが…
2TBが高止まりするから、なんとか頑張ってほしい。
973Socket774:2009/08/07(金) 01:50:56 ID:btuZK279
500GBプラで7200rpmって技術的になんかの爆弾抱えてんだろな |д゚)ノ⌒●~*
974Socket774:2009/08/07(金) 02:17:02 ID:8MIY23ov
500GBプラッタ新製品の「不安説」を唱えてるのは、現行製品の在庫抱えた販売店?
975Socket774:2009/08/07(金) 04:53:49 ID:oIzRPhRr
FW CC34が 疑問
976Socket774:2009/08/07(金) 13:46:44 ID:fQ/OfHYl
まあ俺様の薔薇10、ST3250410ASは今日も絶好調で冷え冷えなんだけど…

薔薇11・12は出来損ないで不憫だなぁ、心よりお悔やみ申し上げるわ。
977Socket774:2009/08/07(金) 14:41:48 ID:1Tf5wtvI
ST3500410ASをウィニーとかシェアーとかで
バリバリ24時間起動しちゃってんだけど
やっべーの?ww
978Socket774:2009/08/07(金) 14:45:38 ID:v4lhI89u
多分、あと三日って所じゃないだろうか。
979Socket774:2009/08/07(金) 14:46:12 ID:nmTj/iuI
常時通電してかつ25〜30℃で一定温度保ててれば故障率は下がるんじゃない
980Socket774:2009/08/07(金) 14:59:23 ID:5bllKAum
>>978
しかも「もうだめぽ」のオマケ付き!
981Socket774:2009/08/07(金) 16:10:33 ID:1Tf5wtvI
まあサブPCだから壊れてもいいんだけどね
初めて使った時はOS起動までめちゃくちゃ速くて感動したよ
982Socket774:2009/08/07(金) 16:16:25 ID:nmTj/iuI
俺はその感動をSSDまで取っておこう
983Socket774:2009/08/08(土) 15:32:33 ID:1N1vgtBT
暑い夏
984Socket774:2009/08/08(土) 15:48:12 ID:1jE7suvf
夏い暑
985Socket774:2009/08/08(土) 23:07:01 ID:do5JVIF1
>>957
3番目はHGST、Samsungは4番目だよ(07年Q3まではSamsungが3番目だった)
まあシェア関係なくSamsung外すのは酷いと思うけどw
986Socket774:2009/08/08(土) 23:31:10 ID:Tty9Z7xF
サムとか買ってる奴らの気がしれない
毒入り餃子を安いからという理由で「きっと僕なら大丈夫」とか根拠のない妄想信じて買っちゃうんでしょうけど
そんな奴とは友達になれないし一緒に仕事をしたいとも思えないな
逆に、ほとんど同じ値段、大差ない性能で日立、WD、海門、サムの中からサムを選ぶ理由って何よ?

昔から自作に携わってる人ほど敬遠して、経験の浅い人やデータ保全について無頓着な人、
いわゆるライト層しか買ってないように見える
987Socket774:2009/08/08(土) 23:49:30 ID:Eau4Dk+7
>>986
君のように賢く有能な人間ばかりでは無いのだからしょうがない。
そんな風に知恵をつけてやっても益は無いんだし
サムスンHDDを買うライト層を見て黙ってニヤニヤ見てればいい。
988Socket774:2009/08/08(土) 23:51:43 ID:fZzdT2/c
買わなきゃサムチョン♪
989Socket774:2009/08/09(日) 06:41:14 ID:+l1jmCLT
次スレ
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
990Socket774:2009/08/09(日) 07:58:44 ID:hEgGpbgj
おつ
991Socket774:2009/08/09(日) 08:00:18 ID:hEgGpbgj
お、IDがgj
992Socket774:2009/08/09(日) 08:29:16 ID:J9WGVnVT
すごく・・・でっていう・・・
993Socket774:2009/08/09(日) 14:55:55 ID:GWrT6UrB
梅。
994Socket774:2009/08/09(日) 16:38:56 ID:Eplkp6j3
埋めちゃえ
995Socket774:2009/08/09(日) 17:34:20 ID:AWj974HP
>>986
まぁ、WDも古い人間からすればあり得ない選択だったんだけどな
996Socket774:2009/08/09(日) 17:34:20 ID:N29mNPZ2
うめ
997Socket774:2009/08/09(日) 18:11:22 ID:F7TnhSuw
生め
998Socket774:2009/08/09(日) 18:14:33 ID:FprB9tqb
あおき
999Socket774:2009/08/09(日) 19:30:20 ID:xz3gc9YF
>>1000
  iヽ/  ヽ  ./:::::::: ...::::::::::::::::::::::/.::  ...:::::::::::::::..       ヽ
 /      l/::::::::::::::::::/:::::::::::::/::::::...::::::/::::::l:::::i::...     :::',
/.  一   \:::::::::::::/::::::::::;:/::::::::::::::::/::::::/|::::::!',::::...     :::',
   生     .〉::::::/:::::::::,</::::::::::::::://::::/ !:::,' !::::::...  .::::ハ
   呪    /::::::///:/ /><_´  //    !/  !:::i::::.. .:::::::::::l
   わ     |:::::::::::::://f===z、      ヾ---――!;イ::::::::::::::::::::|
   れ     |::::::::::::// .| () !ヾ      ,z===z、 .|:::::::::::::::::::::!
   ろ     l:/:::::::〃。○ー‐-''        | () j } |::::::::::::::::::::|∧__ノヽ  ノヽ
   |    |/:::::::::/ \\\\\\\\ ゝ―-○。':::::::∧::i ̄     `ー'   \
   |    |:::::::::∧ \\\\\\\\\\\ /:::::::/ ,'/  呪 異 貴
   |    |:::::::/::ハ    rー――--- 、 \\\ ./:::::::/ノ/.   い 性 様
   |    |::::/:::::::::\-┴-、        `ヽ    /::::::::::::::〈     を に に
   |    ∨:::::::::::::/    |_      }  /::::::::::::::::::i     か 縁 は
   |    /:::::::`ヽ/  三ノ、 `ー--―'´,. -/:::::::::::::::::::::',   け が 一
   !!  _l:::::/ ̄´    ̄}  `ー--‐,イ:::::::/:::::::::::::::::::::::::!   て な  生
ヽ       /::::,r'   ヽー'  \. ヽ/ /:::/::::::::::,::-―'´:ノ.    や く
::::∨\__/::::/  ヽ   !___,  }∠  //:::::::::::/::::::::::::::ヽ.   る な
:::::::::/::::::::::/ヽ  \ l´     ノ:./\〃::::::::::rー― 、:::::::::::l    ぅ る
::::::/:::::::::::::∧、 \____>ー- 、/: :/  ./:::::::::::::::>‐<´ヽ \::::ノ     l
:::/:::::::::::/:::::ヾー--'´.:.:.:.://: : : : l  /:::::::::/::f´ヽ ヽ ヽ !`ヾ   っ
1000Socket774:2009/08/09(日) 19:34:00 ID:XAhXXXYA
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /-=・=-  ハ -=・=- ヽ
                .i′    /        . ',  
             { /// /(   ) /// .::::}
              ',  /  ⌒⌒ \  :::::::,!
           ___ヽ(     U   ) .:::::丿__,,
          , ゝ  `ヽ、   へへ    /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、 ̄ ̄,,, <´ ̄ ̄` ー->
            ` ー''´Z_ノ   ̄ ̄ ̄  ヽ、_ヾ ー ´


                        ___|___  /__    __|_    __    __
  ┼  、  /  -─    _|__ \   |   |  ノ    .|    _|_      /    | __|  
  /  i ヽ  |          / ヽ     \/   ┌┐ |   /  |/ ヽ  / ̄ヽ    |
   α、    ヽ  ー-       /      ノ\   └┘_|   ヽ__|  ノ    ○_ノ    ・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/