IDE/SATA RAIDカードあれこれ 35枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/03/10(火) 22:21:51 ID:NsmASOPe
・予算 10万以内(出来るだけ控えめで)
・外部マルチレーンx2
・PCIExpressx8
・SASの予定はないのでSATA専用
・国内で買えるもの

以上の条件で、RAID0にて出来るだけ高速なものを探しています。
おすすめはありますでしょうか?
現状はARC-1231ML@2GBで使用中ですが、
ストレージだけ出して外付にしようかと…
953Socket774:2009/03/10(火) 22:40:14 ID:hIbNKdxL
オンボRAIDから卒業したい人から
SCSIスレからちょっと顔出しに来る人まで幅広いから
954Socket774:2009/03/10(火) 22:43:54 ID:hIbNKdxL
マックスサーブにマルチレーンを外出しするアダプタがあったけど
SATA用はないのかな
955Socket774:2009/03/10(火) 22:46:02 ID:MZbBZPtC
PowerEdge R905 なら256GBまでOKっすよ。
FBDIMMだけど。


956Socket774:2009/03/10(火) 22:50:14 ID:MjzVPEHO
957952:2009/03/10(火) 22:58:58 ID:NsmASOPe
>>954 こちらでしょうか?
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/020000000003/order/
こちらも検討したのですが、
LAN、RAID、BBU、PV4、GPUでPCI部に空きがないのです…
RR3522、ARC-1221X辺りでしょうかね?
958Socket774:2009/03/10(火) 23:15:44 ID:2vCBS9bJ
ケース換えた方が安いんじゃないか?
959Socket774:2009/03/10(火) 23:21:42 ID:KRU75A1K
960952:2009/03/10(火) 23:34:03 ID:NsmASOPe
>>958-959
それを言ってしまうとそうなんですが、
水冷にしてるので全入れ替えは相当億劫で…
(HAF932欲しいんですけど↑の理由で我慢してます)

余ってるケースに電源とストレージ積んで、
外部マルチレーンで引っ張る予定でいたのですが
オススメ出来ない理由はコスト的な話だけなんでしょうか?
他にもありますか?
961Socket774:2009/03/10(火) 23:39:59 ID:KRU75A1K
T-ZONEのやつまだ売ってるかなぁ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/25/661307-000.html
962Socket774:2009/03/10(火) 23:49:08 ID:mWvWg535
All水冷、AllSSDにしたのにRaidカードうるせえ・・・
ファン変えたけどまだうるせえよ。
1680ixがかなりうるさいんだけど、なんか対策してる人いる?
963Socket774:2009/03/10(火) 23:50:06 ID:KRU75A1K
扇笊とかでかすぎるかねぇ
96491氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 00:02:42 ID:A6qN68x5
>>952
基本的非常に高価に為ってしまうよ
安く上げるなら外部ケースはPCケースを使い、それに電源とHDDを載せ
ケーブルはminiSASの1m、1.5mものを使うのが経済的だろう
下手にマルチレーン対応用品を使うのはお勧めしない→非常に高価となる
965Socket774:2009/03/11(水) 00:05:34 ID:tVe/Qh4Y
レス番とんだ
そろそろ待避するか
966Socket774:2009/03/11(水) 00:05:57 ID:VXiN3h+o
>>960
私も昔外付けを試みたのですけど、エラーが出まくりになって
挫折した記憶が。。。

ノイズ対策をきっちりしないといけないと店員にいわれ、面倒だから
結局は内蔵に方針変更をしたのですけど、実際ノイズ対策をきちんと
しないと外付けは難しいものですか?
私が試したのはLSI 8344ELPから1.5mほどの外付けケーブルで
余っていたケースに接続、っていうパターンでした。

外付けにしている方教えてください。
96791氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 00:12:29 ID:A6qN68x5
>>966
変換アダプタ等使わずにじか付けでノイズ問題出たんだ・・・・
なんかそれ店員に騙されてるって感じなんだけど・・・・
基本的にminiSASケーブルはシールドしっかりしてるからノイズには強いはずなんだけど・・・
ケーブル長が制限(SATAだと2m、SASだと5m)されているのは信号遅延幅の制限(SASはSATAより余裕を持つ)じゃなかったかな?
968Socket774:2009/03/11(水) 00:12:30 ID:QIQ69Mxh
>>950
次スレまだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ドキドキドキ
     ∧_∧_∧
  ___(・∀・≡・∀・)
  \_/(つ/と )_
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
969Socket774:2009/03/11(水) 00:17:58 ID:/vMbK1hG
DELL SAS6/iR
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90892138
・安価
・Serial ATA 2.5 Specification準拠
・SATAの上位規格のSASにも対応
・合計8ポート、8台ものHDDをこれ1枚に接続可能
・広帯域PCI-Express×8対応、将来性抜群
 (出品者は×8をもっと長いと思い込んでるのか×4と勘違いしてるが、×4スロには入らないので注意)
・SATA HDDの高速3.0Gbps転送に対応
・NCQ対応
・ホットスワップ対応
・ネイティブPCI-Expressチップ
・LSI製のコントローラー、LSISAS1068Eの最新B3リビジョンを採用
・SFF-8484コネクタを2個装備
・対応ケーブルが安い
・低発熱・低消費電力、推定の最大消費電力約7.5W
・2TBの壁なし
・SASエクスパンダ対応
・S.M.A.R.T.対応、接続した全HDDのSMART情報を取得可能
・Spin-up sequencing control対応、電源負荷を大幅に軽減
・ハードウェアRAIDカード、IOPは255MHzのARM966
・RAID0,1に対応
・HDDはRAIDを組まずに単体でも使用可能
 (出品者は不可能と思い込んでるが、ただのHBAとして使える。OSに認識させるのにアレイ設定は一切不要)
・オンラインコンフィグレーション対応
・フリーソフトのHotSwap! のドライブの回転停止に対応
・対応OSが多い
・継続的なドライバ、BIOSの更新あり
・CPU負荷が低い
・印刷されたDELLのロゴがお洒落


これってどうなの?
97091氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 00:18:52 ID:A6qN68x5
>>939
あれれ、XOR演算はRAIDカードで行ってるとRR厨は言ってなかった?
971Socket774:2009/03/11(水) 00:20:08 ID:I7ujpPeZ
HDDは前面からさくっと交換できるのがいいよ。
せっかくのRAIDなのに電源切って蓋を開けないとHDD交換できないなんて。
本末転倒では?
インナーケースのいらないリムーバブルケースタイプがいいな。
熱くなるHDDで焼けどしたくないけどさ。
972Socket774:2009/03/11(水) 00:32:43 ID:H3X5T04o
>>957
BBUをPCIスロット部から外して、両面テープでケース側面or底面にもっていけばいいんじゃない?

うちは、ARC-1261ML − 3ware CBL-SFF8087-05M ×4 − MAXSERVE ML-miniSAS-Quad
で、外に出してる。
あと、内部のSFF-8087 to SFF8087ケーブルは、極力短いのにしたほうがいい。
SATAはケーブルの総延長が規格で2m以下。(3mこえるとHDD見失ったりするらしい)
ttp://maxserve.blogspot.com/2009/01/blog-post.html
973Socket774:2009/03/11(水) 00:32:49 ID:QOSaYIU/
今宵も糞コテ絶好調だな
薬でキメてるのか
974Socket774:2009/03/11(水) 01:40:45 ID:MyEtpakZ
専用ブラウザの機能使えばよし。
しかし、キテルのは同意w
975Socket774:2009/03/11(水) 01:48:15 ID:I+g8DKbJ
>>970
突っ込むところソコかよww
してないって分かってるんだから
システム構成の違いに着目するのは当然だろ?

ま、その辺わかってて>>931>>889>>883>>881の構成を聞こうとはしないんだろうが
976Socket774:2009/03/11(水) 01:54:12 ID:GPCuPPGG
>>964
そうですね、ある程度は覚悟してます…
ケース電源は>>960の通り、ご提案頂いた内容で検討中です。

>>966
そういった事象もあるのですね。
まぁやってみないとモヤモヤが残るので。。

>>972
なるほど…自作ですしそれもアリですかね。
>>957のケーブルセットもあるようなので、
それで検討してみようと思います。

RR3522、ARC-1221X辺りってここだとユーザー少ないんでしょうか?
977Socket774:2009/03/11(水) 02:50:00 ID:7rqtNWlD
>>969
ゴミ
97891氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 03:34:00 ID:A6qN68x5
>>975
> 突っ込むところソコかよww
そりゃ、突っ込まないと失礼だろ?
過去ログ見ても分かるとおり、どれだけRR厨が騒いでいたことがw

あと、種類は違うがRR2320の性能評価ではCPU使用率の推移も載せられており、そこから読み取れるのは
計測環境下でのCPU性能は十分であるということ、つまり「CPUが遅い環境だから極端に結果が悪いだけ」というのはあたらない
979Socket774:2009/03/11(水) 03:38:29 ID:QhZ0hHmu
>>969
RAID組むなら、こっちにしておけ。
これコネクタがちょっと違う以外は、MegaRAID SAS 8888ELPと同じだから超お買い得。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e87573755
980Socket774:2009/03/11(水) 05:17:10 ID:gwqSZvDf
8888ELPのファームウェアが大幅バージョンアップしてるな
981Socket774:2009/03/11(水) 07:17:11 ID:aMLsA2dD
>>978
そのrr厨が騒いでいた件と、なぜかwriteが早くなる件が一体どう関係があるのか
詭弁のガイドラインに突入しないようまともに説明して欲しいね。

環境によってread/writeパフォーマンスが変わるのは事実みたいだぜ。
ttp://hanada.net/index.php?tab=Windows&submenu=Rocket%20RAID
同一CPUで速度が倍違う結果まで見られるので
CPUを
使い切っているとは到底考えられない状況。

測定環境で結果が変わること、writeの方が良くなると実測された結果があること>>931,889,883,881
もちろんwriteの方が遅くなる結果もあること>公式結果
別に矛盾もしないしおかしな結果でもない。
98291氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 07:32:26 ID:A6qN68x5
>>981
> 環境によってread/writeパフォーマンスが変わるのは事実みたいだぜ
それは単に頭打ち状況での話だろw
速くなってるのでなく、遅くなってるってのが正解だよ
98391氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 07:48:22 ID:A6qN68x5
分かり難そうなのではっきり言っておくと・・・
本来、RAID5ならSeq Readの最高速は(構成台数-1)×HDD単体での最高速度が基本
高級なRAIDカードならそれに近い値になる、そしてSeq WriteだとReadより少し落ちる結果となる

例) HDD単体での最高速が100MB/sのHDD
これが6台だと100MB/s×(6-1)=500MB/s
ARC-1231MLだとReadが485〜500MB/s、Writeが440MB/s〜460MB/s程度の速度になる
そしてお前が上げた例を最高速が100MB/sのHDDが6台のにすると・・・

速い環境下だと
Readが490MB/s Writeが300MB/s
頭打ちの遅い環境下だと
Readが230MB/s Writeが270MB/s←これを見て速い速いとほざいてるバカがお前w
984Socket774:2009/03/11(水) 08:02:40 ID:aMLsA2dD
>>983
おk、俺も(過去の)お前>>882もバカだ
まあ速い速いとほざいているレスが抽出できないが、まあ馬鹿だよ。
writeが良いなんてありえない、と言ってる奴はいたがな。

RR2320での話をしてるのに、HWRAIDと言ってた云々ARCだと云々
これが詭弁という奴だよ
98591氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 08:10:48 ID:A6qN68x5
>>984
というか、頭打ちで性能が出てない糞環境なんて最初から対象にしていないのは明らかだろ
つまり詭弁はお前
986Socket774:2009/03/11(水) 08:34:42 ID:aMLsA2dD
>>985
最初の対象は2310だったが
途中からHDD台数の多い2312や2320になって
そこでwriteの方が良い、いやそれはおかしいという流れになっている。

最初から、そのwrite速い現象はその環境が糞であって、
メーカー測定によれば
http://www.highpoint-tech.com/PDF/RR2320/RocketRAID_2320_Boosting_Real_World_Applications.pdf
RAID5 READ 410MB/s WRITE 241MB/s
と出る、
Readが230MB/s Writeが270MB/s←これを見て速い速いとほざいてるバカがお前w
と一発で書けば馬鹿にされずに済んだ。

まぁ↑もwritebackなのかwritethroughなのかに影響されているところがまだありそうな雰囲気だが。
98791氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 08:49:23 ID:A6qN68x5
>>986
というかそのメーカー資料はそのRAIDカードだと最速だよ、それを疑う筈もなし
つまりRR2310はRAID5はWriteが遅い、これは事実
988Socket774:2009/03/11(水) 09:13:24 ID:aMLsA2dD
>>987
だから>>931,889,883,881が出たときにウダウダ言ってないで
本当のReadはもっと速い、お前らの環境では何らかの頭打ちがあってReadが伸びていないだけ。
ってスパッと言えば良かったんだってば。

それなのにHWRAIDと言ってた云々ARCだと云々言うのは、残念ながら詭弁のガイドラインに適合してしまう。
98991氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 09:17:30 ID:A6qN68x5
>>988
> 本当のReadはもっと速い、お前らの環境では何らかの頭打ちがあってReadが伸びていないだけ。
> ってスパッと言えば良かったんだってば。
それは>929で既に述べてるよ、それでREADが頭打ちになって伸びていないことが理解出来ぬのであればどうしようもない
990Socket774:2009/03/11(水) 09:37:48 ID:aMLsA2dD
>>929はPCIex4で頭打ちな状況かな?と述べただけで
readだけが頭打ちでwriteは頭打ちにならず良くなってしまう理由を説明できてない

そもそも>>929は(俺も参照してしまったが)
>Raid種別さえ書かれていないのは放置でw
とか言ってなかったけか
この1.5Tは130MB/s出るはずだけど、4台で500MB/s超出せるところを見るとRaid0?

Raid5でwriteが良くなる現象とはかんけーねー
99191氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 09:39:51 ID:A6qN68x5
>>990
> はPCIex4で頭打ちな状況かな?と述べただけで
それは俺のやさしさなんだよ、そのヒントで理解出来ぬようでは話にならんね
99291氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 09:42:11 ID:A6qN68x5
> とか言ってなかったけか
それは>930-931に対してのことw
993Socket774:2009/03/11(水) 09:42:29 ID:AEN1Z6GH
雑音のキメた薬まだきいてるのか
ききめいいなぁ
994Socket774:2009/03/11(水) 10:03:40 ID:aMLsA2dD
>>991
>>929は頭打ちだな。それは認めよう。
こうわき道にそれてしまったのは内容を読みきれていなかった俺のせいだな。
意図的に行う詭弁ではなく、誤謬に分類されるものだが

>>929の頭打ちで500MB/s前後で揃っちゃってることと
>>889,883,881で200MB/s前後のwriteが良くなる理由にはならないな。
995Socket774:2009/03/11(水) 10:05:45 ID:aMLsA2dD
次スレ規制食らった
しばらく待機
誰か頼む
99691氏と呼ばれた人かも:2009/03/11(水) 10:27:26 ID:A6qN68x5
次スレ

IDE/SATA RAIDカードあれこれ 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236734687/

>>994
> >>889,883,881で200MB/s前後のwriteが良くなる理由にはならないな。
環境すら分からずRAID種別も全く不明、考えるだけムダだろ?
997Socket774:2009/03/11(水) 13:08:00 ID:MyEtpakZ
この人はたらいてんの?
どの時間にもまんべんなく書き込んでるんだけど。

学生?
998Socket774:2009/03/11(水) 13:17:42 ID:L1IfSzz8
>>997
加齢臭
無職
童貞
妄想の世界の住人
999999:2009/03/11(水) 18:23:11 ID:NJ4V6Wi9
999
1000Socket774:2009/03/11(水) 18:24:58 ID:Rg33faqh
>>998
あっち糞の脱糞ハイリマスタ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/