ASUS M3Aシリーズ Vol3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD7xxチップセット採用のASUS M3Aシリーズのマザーのスレです。

AM2/AM2+CPU対応でほとんどが
BIOSのアップデートでAM3CPU対応もしています。
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/


過去スレ
ASUS M3Aシリーズ Vol2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220743605/
ASUS M3Aシリーズ Vol1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205513904/
2Socket774:2009/01/11(日) 18:13:32 ID:7NsQslhJ
日本で買える(買えた)マザー一覧

AMD790FX
M3A79-T Deluxe
M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP
M3A32-MVP Deluxe

AMD790GX
M3A78-T

AMD780G
M3A78 PRO
M3A78-VM
M3A78-EM
M3A78-EMH HDMI
M3A-H/HDMI

AMD770
M3A
3Socket774:2009/01/11(日) 18:14:58 ID:7NsQslhJ
新スレがグダグダなので立て直してみた。
4Socket774:2009/01/11(日) 18:18:13 ID:7NsQslhJ
関連スレ
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223728020/
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
5Socket774:2009/01/11(日) 18:20:35 ID:qiJ2Gx3b
>>1 モツカレー!
6Socket774:2009/01/11(日) 18:23:29 ID:UJ6EJAFa
>>1
7Socket774:2009/01/11(日) 18:37:34 ID:BqM8qOIk
おお、さんくす!

┃      /\     .┃
┃        \/\    ┃
┃          \/\  ┃
┃            \/\┃         
┃      ┌┐┌┐\/┃
┃┌┐┌┼┼┼┤┌┐┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
8Socket774:2009/01/11(日) 21:31:41 ID:67NkDDYk
M3A78-EMでHDMI、D-Subどちらでも良いけど液晶テレビに1360x768出力出来ている人いるかい?
XP Pro(ドライバ最新)とUbuntu(fglrx使うと画面が荒れてそれ以前の問題)で試してみたけど縦が縮んで歪んで表示されるんだ。
液晶は三菱のLCD-H20MX75を使ってる。1280x768は大丈夫なんだが。これはテレビが原因なのかな。
9Socket774:2009/01/11(日) 21:37:49 ID:67NkDDYk
訂正。縦が縮むのではなく横が縮む。
10Socket774:2009/01/12(月) 00:12:44 ID:0PhbLRDC
M3A78-T買ったがすこぶる快調
HA07よりX2のOC耐性もかなり上がったし大満足
11Socket774:2009/01/12(月) 06:49:37 ID:ww+ZkFDu
M3A78-Tのオンボードビデオ有効でRX1300LE-E2HSを挿していると
どちらがメインでも、休止状態からの復帰が出来ずに使い物にならなくなる。
仕方がないのでオンボードの方を無効にしたけど
動画再生支援機能とやらを堪能してみたかったなぁ・・・。
12Socket774:2009/01/12(月) 07:26:05 ID:Jcrwtcc7
>>8
モニタの水平周波数と垂直周波数の仕様をチェックしてみると良いかも。
13Socket774:2009/01/12(月) 12:02:34 ID:iLhnye9d
M3A79-T Deluxeで、phenomIIつかってるんですけど、C'N'Q有効でクロックは下がるんですけど
電圧が下がりません。
OS:Vista 64bit

当方、小女子ですが諸先輩方の知恵をお借りしたいと思います。
14Socket774:2009/01/12(月) 12:30:20 ID:jbndiyYM
>>13
カエレ
15Socket774:2009/01/12(月) 12:32:56 ID:z1kVVgtT
>>14
よくいった
16Socket774:2009/01/12(月) 12:33:33 ID:mQu0z3wN
>>13
電源の管理を変更してもだめなら知らん
17Socket774:2009/01/12(月) 12:50:08 ID:jbt3kHyM
魚まで自作する時代になったのか
18Socket774:2009/01/12(月) 13:00:46 ID:tHiKhLT0
>>12
PowerStripとか使ってみたけど、すげー動作が怪しくなってきたから諦めるよ。
ありがとう。
19Socket774:2009/01/12(月) 13:28:10 ID:uHhszaF8
>>13
現状、BIOSに不具合報告が多い(どの板も)
完全対応はまだしてないから気長に待て
BIOSの修正また入るだろ
2013:2009/01/12(月) 13:33:51 ID:iLhnye9d
>>16,19
ありがとうございます。
静かにBIOS修正待ってみます。
21Socket774:2009/01/12(月) 14:43:21 ID:hd1K6Xkz
>>20
Q-FANは有効?
無効じゃないと電圧下がらないぞたぶん
2213:2009/01/12(月) 17:02:09 ID:iLhnye9d
>>21
Q-FAN無効にしたら、電圧下がるようになりました。
ありがとうございます。
23Socket774:2009/01/12(月) 18:42:05 ID:leuFpYF1
phenomとM3A78でQ-Fan使ってるけどCPU-Z読みで電圧変わってるなぁ?
何が違うんだろ。OSは同じ。
24Socket774:2009/01/12(月) 19:03:20 ID:e1dV/nlR
マザーが違う
25Socket774:2009/01/12(月) 20:01:51 ID:nZ3NJE4Q
>>17
それは友釣り用の餌だ!気をつけろ!
26Socket774:2009/01/12(月) 22:18:56 ID:CBmtZb5W
電源ユニットを交換しただけで、M3A(無印)ちゃんがお亡くなりになってしまった・・・
結構気に入ってたから悲しいわ
27Socket774:2009/01/12(月) 22:21:40 ID:9W1+Muhz
交換後初回起動時はPOSTまで時間が掛かった気がする。
CMOSクリアやら、数日置いてみるとかすりゃ・・・?
28Socket774:2009/01/12(月) 22:36:43 ID:CBmtZb5W
その辺の処置はやってみたんだが、BIOSのPOSTまで行かなくてさ
ファンだけクルクル回ってる。まぁ、もう数日粘って見るよ
29Socket774:2009/01/13(火) 01:53:00 ID:pKqdEwT9
X2 6000からの換装でM3A78ProにX4 940乗せてみた、BIOSは0702
初回デバイスマネージャで4coreのうち1つが? Processorだったが再起動で940を表示
BIOSのAuto設定だとCore-Vが1.4Vぐらい盛られるんだが、Manualだと最高で1.30までしかない
前スレ?にもあったが設定Core-Vの-0.05Vになる
という事で、x16,1.30V設定=3.2MHz,1.25Vで元気に稼働中。
30Socket774:2009/01/13(火) 08:15:12 ID:bqY5NhQa
携帯から失礼します。M3A BIOS 1102 で
PU940BE 正常認識しました。
ロットは見るのわすれた。
31Socket774:2009/01/13(火) 13:56:54 ID:0yWb3sUk
>>30
いまM3A BIOS 1102って公式から消えてなくね?
32Socket774:2009/01/13(火) 14:15:03 ID:bqY5NhQa
ASUSのグローバルサイトから落としたような。
でも最近別のマザー用BIOSチェックしたついでに見たら、無かった。
まさかバグ持ち?
33Socket774:2009/01/13(火) 14:21:25 ID:bqY5NhQa
仕事中で焦ってageてしまった
皆さんすみません。
34Socket774:2009/01/13(火) 22:05:08 ID:V1/I5ApL
>>29あえて突っ込む
x16,1.30V設定して3.2Mhz,1.25Vで動く環境ってゴミってレベルじゃねーぞw
35Socket774:2009/01/13(火) 22:27:27 ID:zKc4AVPe
その程度に突っ込むおとこのひとって・・・
36Socket774:2009/01/13(火) 23:00:22 ID:pKqdEwT9
>>34あえて訂正しよう
すまん、3.2GHzだ
37Socket774:2009/01/14(水) 16:26:35 ID:FLYnL90a
M3A78-T
かってきたお
何かあったら報告します
38Socket774:2009/01/14(水) 20:00:32 ID:Z6CHrdhk
S/PDIF出力はピンプラグでスピーカと繋ぐのと違って
変なノイズが乗らなくて良いですね。
39Socket774:2009/01/15(木) 01:43:25 ID:Z4jlqcRF
M3A78-Tにphenom9750載せたけど1coreで動作してるよ。
BIOSの設定デフォなのになにがいけないんだろ・・・

40Socket774:2009/01/15(木) 03:30:32 ID:FmtVl8A6
>>39
組んだ直後?
CMOSクリアやLoad Defaultはやってみた?
41Socket774:2009/01/15(木) 20:27:17 ID:UPTVPXHM
42Socket774:2009/01/15(木) 21:31:39 ID:ioonoOFV
M3A79-T寺にPhenom9950で組んだ。
オーバークロック15%で余裕で安定動作してる。
電圧とかはデフォルトのまま。
ACC有効にすると起動しないって情報があったけど、
有効にしてもちゃんと動いてる。BIOSのバージョンの違いかな?
43Socket774:2009/01/15(木) 22:29:08 ID:JpBtMLoP
君はログも読めんのかよ
44Socket774:2009/01/15(木) 22:45:39 ID:/eczAihy
ここは流れゆっくりだから、既出だと一切書くなとかそういうカタイこといわんでいいでしょ
45Socket774:2009/01/16(金) 10:22:56 ID:hGxXljio
>>42 こっちは3.2GHzで安定してるよ
46Socket774:2009/01/16(金) 12:36:10 ID:ajonjWsJ
今、現在他のメーカーのマザーを使っている者ですかASUSは日本語の取説が付いている物があるみたいですが羨ましいです。
M3で日本語の取説が付いているマザーを教えて下さい
一応790GXか790FXでSB750のチップセットを検討しています。
又、その取説はどれぐらい詳しいのでしょうか?
英語のマニュアルを完全翻訳しているのかダイジェスト版なのかも知りたいです。
47Socket774:2009/01/16(金) 12:39:03 ID:meskBIAP
>>46
Asusの日本語サイトに行って、マニュアルをダウンロードすれば分かるだろ
48Socket774:2009/01/16(金) 12:43:32 ID:LKHInJ79
この程度の英語取説もよめないひとって・・・
49Socket774:2009/01/16(金) 14:32:53 ID:pakmGN50
>>42
7750で3.2GHzで激安定してるよ!
50Socket774:2009/01/16(金) 14:41:27 ID:Ze4Kp5n0
>>46
完全翻訳なんてしたら
余計理解出来なくなるとおも
51Socket774:2009/01/16(金) 14:51:48 ID:tKmM51+f
この程度の英語で理解できないのなら和訳しても同じだと思う
52Socket774:2009/01/16(金) 15:10:36 ID:Ksk6/he3
てか、みんなマザーボードのマニュアル読んでる?俺はピンヘッダの確認ぐらいしかしないんだけど…
53Socket774:2009/01/16(金) 15:14:40 ID:XTVhkvKl
M4A79寺って
DDR2でAM3レディと言う事は…
AM2+でおk?

まだ入国してないよね??
54Socket774:2009/01/16(金) 15:19:10 ID:lqO3K5Zb
>>52
bios設定意外はサラっと目を通すな。ピンヘッダとメモリー関連だけはちゃんと確認する
55Socket774:2009/01/16(金) 15:23:47 ID:VTQHxOss
>>53
M3A79T寺の在庫が履けたら国内へ入れるんじゃないの?
ASUSはM/Bの在庫がだぶついているみたいだし、未だにM3A32-MVP寺無線とか
特価だけど入ってくるし
56Socket774:2009/01/16(金) 15:24:46 ID:pakmGN50
>>52
読まない!
問題があった時だけ、一応目を通します。
57Socket774:2009/01/16(金) 15:49:54 ID:wJLZZexz
ってかASUSのはピンヘッダも、あのアダプタ?みたいなの使えば見なくていいし…
文章見なくても、図や写真見れば分かるし
BIOSも前のとあまり変わりないし

暇潰しにしか見ないなw
58Socket774:2009/01/16(金) 16:29:07 ID:LojGr5yp
>>52
暇なときに読んでる
59Socket774:2009/01/16(金) 18:00:21 ID:yhbd2X0J
ちなみに俺の買ったM3A79-T Deluxeは日本語マニュアル
正規代理店扱い物なら日本語なんじゃない
60Socket774:2009/01/16(金) 18:02:53 ID:yhbd2X0J
俺も読んでいないがCMOSクリアのとこだけ見た
61Socket774:2009/01/16(金) 18:31:51 ID:wJLZZexz
ってか、いつもこの手の日本語マニュアルの話で不思議なんだけど、
PC用語って、基本全部英語だから逆に日本語で書かれると分からないと思うんだけどな

昔めちゃめちゃな日本語訳のマニュアルを読んで余計に分からなくなって、わざわざ英語マニュアル手に入れたぜ…
62Socket774:2009/01/16(金) 18:46:56 ID:lqO3K5Zb
英語すらむちゃくちゃなマニュアルもあるし、ピンアサインを逆に書いてあるなんて普通にあるな

しかし読まない人多いな、これだからBIOSうpでーとくらいの事で質問が飛び交うわけだw
63Socket774:2009/01/16(金) 18:54:57 ID:StO8lwvu
ユニティーには日本語マニュアルついてくるがMVKは英文じゃね?
64Socket774:2009/01/16(金) 19:00:35 ID:Jv6rgIfL
>>62
自作の楽しみはトラブルを自分でググりながら解決する事なのに
質問しちゃうとかオレには理解できない
65Socket774:2009/01/16(金) 19:17:17 ID:lqO3K5Zb
>>64
>自作の楽しみはトラブルを自分でググりながら

何かしらトラブルらしきものがないと、興味を失うという重度のマゾ体質自作病患者乙w
66sage:2009/01/16(金) 20:19:13 ID:Ei7DrE0I
M3A無印、対応してくれるのかな?
67Socket774:2009/01/16(金) 20:55:22 ID:JNouLnmn
M3A78-Tの新BIOSがサーバにUPされていないのに情報だけあるねぇ

-------------------

M3A78-T BIOS 0802
01: Support ACC for AM2+ 45nm CPU.
02: Fix the problem that the system may show boot fail message if ACC enabled.
03: Fix the problem that AM2 CPU Vcore voltage may be incorrect if change CPU voltage in AI Suite.
04: Improve the system performance when use certain CPU.
05: Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx
(ACC is a overclock technique which can adjust the voltage and frequency for AMD CPU directly under OS)
68Socket774:2009/01/16(金) 21:31:17 ID:U4Ugy7ex
M3A78-VMの電源を入れるとビープ音(短い単音×1)がするんだけど
もしかしてこれってデフォですか?
正常ならAMIのBIOSって鳴らないはずですよね?
69Socket774:2009/01/16(金) 22:24:42 ID:eC7/MccI
>>68

うちでも鳴ってるよ。
M3A78-EMだけど似たようなものではないかと。
70Socket774:2009/01/16(金) 22:58:15 ID:4I/pqkqK
>>67
あれ?2030位にはダウンロードできたんだけど??
公開停止かな?
7168:2009/01/16(金) 23:04:20 ID:U4Ugy7ex
>>69さんレスありがとうございます

やはり鳴るんですか。
昔のAMIBIOSは起動時にビープ音鳴らなかったと
記憶してたので、ちょっとあせりました。
最近のは変わったのかな。
72Socket774:2009/01/16(金) 23:07:33 ID:4I/pqkqK
履歴が残っていたけど、直接なら落とせるね。
http://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M3A78-T/0802.zip
73Socket774:2009/01/16(金) 23:12:11 ID:AO6b6ihj
ドスパラでM3A32-MVP Deluxeが8980円、M3A32-MVP Deluxe/WiFi-APが9980円だそ。
74Socket774:2009/01/17(土) 00:56:41 ID:KmC8v3SN
非WiFiモデル買ったけど搭載コンデンサのメーカーはWiFi-APのほうがいいな
非WiFiモデルにはAPAQなんて新興メーカーのが結構使われてる
75Socket774:2009/01/17(土) 01:53:01 ID:FxOcY04x
何で一年前に3万も出して買ったんだろうなと思うくらいの値下がりだな…

APAQってたしかASUSの関連企業じゃなかったっけ
76Socket774:2009/01/17(土) 02:38:13 ID:vVRWItsN
>>75
世の中にはなぁ
Sound Blaster X-Fi Xtreme
・NVIDIAR nForceR790i Ultra SLI
のマザーが7980円ってのもあるんだぞ
77Socket774:2009/01/17(土) 03:04:45 ID:Q9dckFNh
>>73
なかなか入荷しねーなーと思って、昨日M3A78-VMを買っちゃったよ
78Socket774:2009/01/17(土) 03:24:34 ID:ccLZZMrM
先日M3A78 PRO を買いました。
RADEON HD 3450 とのhybrid crossfireX を導入するつもりだったのですが、
マニュアルを見るとなんとAM2+でないと駄目と書いています。
ASUSのHPには「Vistaのみ」としか書かれていないのですが、
やっぱりAM2では無理でしょうか?
79Socket774:2009/01/17(土) 03:34:14 ID:/j7OV7qt
>>75
単なる需要予測の失敗による在庫調整
PCパーツには有りがちな事
80Socket774:2009/01/17(土) 04:01:16 ID:MXDD8HuP
M3A78 EMH HDMI + phenom9950 で スーパーπ100万桁が48秒を切れないのですが、そんなものですか?
M3A78 EMH HDMI + Athlon X2 4850e だと37秒なのですが。
81Socket774:2009/01/17(土) 04:13:50 ID:AYpTm96p
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
82Socket774:2009/01/17(土) 04:38:52 ID:D2EGOL7U
>>46を少し弄ってGIGABYTEスレにコピペしたら
マジレスが来たwww
83Socket774:2009/01/17(土) 04:49:49 ID:MXDD8HuP
M3A78 EMH HDMI + phenom9950 で スーパーπ100万桁が48秒を切れないのですが、そんなものですか?
M3A78 EMH HDMI + Athlon X2 4850e だと37秒なのですが。
84Socket774:2009/01/17(土) 05:05:54 ID:zSFgASQO
M3A79-T Deluxe+PhenomUX4 940BEなんですが、
FSBを205MHzにして再起動sかけたら起動しなくなり、ファンがフル回転で回るのみ
CMOSクリア?(RTC RAMのクリア)を何度かけても、電池ぬいて放置しても症状変わらず

どうしたらいいのでしょうか?
8567:2009/01/17(土) 05:31:15 ID:QSnpdqTV
>>70 , >>72
今試してみたら、グローバルから落とせた。
中国からは無理だった。

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
86Socket774:2009/01/17(土) 08:34:25 ID:f5Brv2EW
78-Tばっかり更新されるが79-Tの更新はまだ??
87Socket774:2009/01/17(土) 09:17:08 ID:gi6ELgWJ
>>68
VGAが挿さってるのを認識すると鳴ると思った
88Socket774:2009/01/17(土) 10:40:02 ID:A68JuSM0
オンボのみでも鳴るよ
89Socket774:2009/01/17(土) 11:34:02 ID:gi6ELgWJ
はいごめんなさい
90Socket774:2009/01/17(土) 11:56:53 ID:3KX/M1Eb
M3A78-Tオフィシャルで新BIOSきてるよー
91Socket774:2009/01/17(土) 13:09:50 ID:Xiir0F3P
新BIOSにアップデートしたら就職が決まりました!
92Socket774:2009/01/17(土) 17:17:04 ID:SqM/8uMu
M4Aシリーズ、意外にもビックカメラが一番に予約販売してる
93Socket774:2009/01/17(土) 17:46:24 ID:gt4gXHBj
M4A78-TはDDR3専用なの?DDR2兼用なの?
94Socket774:2009/01/17(土) 17:47:34 ID:f5Brv2EW
専用
95Socket774:2009/01/17(土) 17:55:34 ID:1k7sc3cc
なんでM3A78 EMH HDMIのBIOSは放置なんだよ
96Socket774:2009/01/17(土) 18:03:46 ID:FxOcY04x
M3A32-MVP、PII対応してくれないもんかな
97Socket774:2009/01/17(土) 18:13:58 ID:gt4gXHBj
専用かよー。
じゃあやっぱりM3A78-Tが正解か。
98Socket774:2009/01/17(土) 18:50:03 ID:l2M2nfoD
tsukumoも12日位からM4A78 PRO掲載してた気がする。
そんな俺はM2N-EからM4A78-Eに移行予定。M3A78-Tでも構わんが。。。
99Socket774:2009/01/17(土) 18:51:01 ID:o8Ji+i4a
>>96
P弐対応?Phenom IIになら対応しているぞ、M3A32-MVP寺シリーズならな
ttp://www.asusjp.com/event/AMD_AM3_CPU_Support/
100Socket774:2009/01/17(土) 19:10:49 ID:gt4gXHBj
>>98
M4A78-Eはどういう性能?
M3A78-Tよりいいの?
101Socket774:2009/01/17(土) 19:16:00 ID:KuhMxBGf
MVP寺のスロ配置終わってないか?
多分安いのはそれが理由だろうけど
クアッドCFとかだれがやるんだっていつも思う
下2スロは1スロもののVGAしか刺せないしどうしろと
102Socket774:2009/01/17(土) 19:27:17 ID:o8Ji+i4a
>>101
今見ると使い道無いんだが発売時期は期待したヤツも多かったんじゃないのかな
安いのは旧モデルなので仕方ないと言うか処分価格
103Socket774:2009/01/17(土) 19:27:28 ID:Ax2lqHSP
>100
NICは劣化
104Socket774:2009/01/17(土) 20:51:28 ID:Lp8uylTG
Prime95を回しながらGPU-Zを起動させると
2.8GHz 1..30Vでも固まってしまうPhenom9950BEとM3A78-T
もしかして電源が弱いのか・・・。
105Socket774:2009/01/18(日) 00:58:00 ID:XbsUQpKF
M3A78 PROとPhenom2買おうと思ってるんですが、
BIOS上げないと対応していないらしいのですが、AMDのCPU持ってません。
やっぱBIOS上げないと起動さえしないんでしょうか?
106Socket774:2009/01/18(日) 01:01:16 ID:oy86C1/x
>105
BIOS更新サービスを選べる店で買えば?
107105:2009/01/18(日) 01:23:00 ID:XbsUQpKF
>>106
地方の祖父なんだけど、1週間頂きますとか言われてちょっと萎えたんですよね。
108Socket774:2009/01/18(日) 01:55:00 ID:rBYHLu3g
そりゃ萎えるな確かに。
109Socket774:2009/01/18(日) 02:32:48 ID:nbJgj1NH
対応してる、やっすいCPU買っちゃいなよ
110Socket774:2009/01/18(日) 02:37:11 ID:im04vXED
稼動してるのがあるなら、掃除がてら外して載っけてしまえるけど、ないんだろうね。
111105:2009/01/18(日) 03:12:16 ID:XbsUQpKF
>>110
残念ながら昔(ソケAまで)はAMDしか買わないヤツだったんだけど、
今家にあるのはQ9650、E8400等8種全てIntelなんです。
久々によさげなCPUだから買いたいんですけどね。
5050eか6000+か買うしかなさそうですね。。。
112Socket774:2009/01/18(日) 08:00:49 ID:a2G/Qkuk
>>111
中古CPU買ってBIOS UP
113Socket774:2009/01/18(日) 10:10:10 ID:naHnbEnT
>>111
もうそろそろM4Aが出回るから大丈夫。
114Socket774:2009/01/18(日) 10:18:48 ID:XVbQaG5/
とりあえず起動するかやってみそ
結構unknownで機動するもんだべ
115Socket774:2009/01/18(日) 10:21:43 ID:naHnbEnT
>>103
M4A78-EはNIC劣化なんですか?
116Socket774:2009/01/18(日) 11:34:41 ID:hUeonew3
無印M3Aで起動時に連続でビープ音が鳴った後に3回ビープ音が鳴って、
そのまま止まってしまって起動できない事が多いんだが、これってビデオカードを
認識できてないって事?
何か冬になってからよく発生するんで、部屋が寒すぎるのが原因なんだろうか。
117Socket774:2009/01/18(日) 11:50:12 ID:6UzZdQdf
俺のビーブ音の経験だと、グラボがきちんと刺さってないとか、メモリが認識しないとか。
つい最近あったのことでDVDドライブ入れ替えしたらビーブ音なってファンは回っているが起動しないってのがあった。
てっちり、ドライブの相性だと思い込んでしまったから始末が悪く探すのに手間どったが。
結局ドライブ交換のときに24pin電源コネクタが緩んだのが原因だったという落ち。
思い込みには気をつけましょう〜。
地味にコネクタがきちんと刺さっているか確認することからはじめると治ることがある。
118Socket774:2009/01/18(日) 13:04:16 ID:JZ3dfs6q
M3A78-EMが6千円くらいで売っているね。
倍の値段でGIGABYTE買っちまったけど、これ買えば良かったな。
AMD780Gはどうせバグだらけなんだし、安ければ諦めもついたよな。


日本語マニュアル、日本語BIOSだけど、自作やっている近所のおじさん(70歳手前)には、
高評価だったよ。必ずここのボードを買うそうだ。
ただしInteCPUのを。AMDは大嫌いだってさ。
119Socket774:2009/01/18(日) 13:18:56 ID:aS8QkDDD
>>105
自分も今年に入って78Proを祖父通販で買ったがBIOSは0601だった
確か940の起動報告あったと思う
X2 6000で0702に変えてから940へ載せ替えたから今確認はできないが、情報だけ
120Socket774:2009/01/18(日) 13:45:22 ID:rBYHLu3g
>>118
AMD嫌いだとー!と思うけど70近くで自作やってる人が言うなら
ちょい微笑ましいかも。
121Socket774:2009/01/18(日) 14:20:46 ID:y0OK64Tw
M3A78-TとX2 7750使ってるんですが、
7750のリテールクーラーが常に3000回転以上でうるさくてたまりません。

元々持ってたサイズのMUGENを取り付けようとしましたが
ヒートシンクが邪魔で取り付け不能です。

すんなり取り付けられるCPUファンご存知の方、教えてください。

いろいろみてるとANDY SAMURAI MASTERを取付けた例があるようですが、
MUGENのAM2用アタッチメントと同じようなのでどうやって取り付けたん
でしょうか?

地元のショップの人に「ヒ−トシンクって外していいの?」って聞いたら
自信なさそうに「やめた方がよいです・・」と言ってました。

122Socket774:2009/01/18(日) 14:38:59 ID:i5QpbkOP
>>121
BIOSでファンの回転数をsilentにする設定があってそれを選択したら
M3A78-Tがだいぶ静かになった。

オーバークロックしないならこの設定で良いじゃない?
123Socket774:2009/01/18(日) 14:45:09 ID:v83e47fe
特価のM3A32-MVP Deluxeが魅力的だが、何でPCI-Eが4本も・・・
でもほしいな。この性能なら破格の値段だし、今使ったるのがM2N-Eだし
124Socket774:2009/01/18(日) 15:05:05 ID:sfxPNYZ1
>>66
遅レスだけど俺も期待
>>30
に報告来てるけど,BIOS 1102って落とせないんだよね
やはりSB600の古いママンは対応する気ないのか…
125Socket774:2009/01/18(日) 15:08:42 ID:CDPfNdvk
今更SB600は無い
126Socket774:2009/01/18(日) 15:09:51 ID:qlwA+1/x
M3A無印とそれ以降では根本的な作りが違うんじゃねぇのか?
127Socket774:2009/01/18(日) 15:22:01 ID:BB/mxpkH
>121
こちらは2台のM3A78-Tを使っているが、1台はジパング、もう1台はSI-128
ヒートパイプの位置をメモリ側にもってくれば大抵のCPUクーラーは付くんじゃないかな
128Socket774:2009/01/18(日) 15:28:08 ID:ez3VMEmT
M3A32-MVP Deluxe WiFi-AP EditionとPhenom 9350eでPCを組み立てたんだけど
以前の環境(P4B266 IntelCpu P4 1.7GHz)に比べてネットアクセスが異常に遅くなってしまった。

Comodo FireWallのActive Connectionsを見てみたら
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090118151137.jpg
こんな感じで、Destinationは常に192.168.3.1のポート:2800から
Sourceは192.168.3.5のポートはだいたい1000〜5000(5000にいくと1000にループ)にかけて
なにか通信してるみたいで、これが原因なのかな?

PCIにLANボードを挿して、そこから?いでみても同じ状況。
OSはXP SP3でモデムはYahooBB50Mのトリオ3gというやつです。

192.168.3.1はモデムのIP、
192.168.3.5はこのPCのIPです。

以前の環境と同等の回線速度を取り戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
129Socket774:2009/01/18(日) 15:34:50 ID:qlwA+1/x
板違い
130Socket774:2009/01/18(日) 16:51:45 ID:09enR3JH
M3A78- T のeSATAコネクタって、ポートマルチプライヤに対応してましたっけ?
ググっても、これと言った情報が出てこないのでありますが・・・。
131Socket774:2009/01/18(日) 16:52:00 ID:YXu6MTGa
そういやM3A32-MVP DeluxeでPhenom IIのっけたって話聞かないなぁ
132Socket774:2009/01/18(日) 17:03:10 ID:qlwA+1/x
>>131
いくらでも聞きますが。
Phenomスレ見て来い
133Socket774:2009/01/18(日) 17:12:53 ID:5QJXhOzH
>>111
新品でももっとやすいCPUあるだろw
134Socket774:2009/01/18(日) 17:36:28 ID:LPD2+3lT
>>128
MarvellのRAIDドライバ入れるとApacheも入るみたいだけどそいつは?
135Socket774:2009/01/18(日) 18:35:52 ID:wW35pW7Z
>>123
PCI-e*16にVGA差さなくても良いんじゃないのPCI-e1〜4まで使えるでしょ
今日、アキバ祖父PC本店の中古(M3A32-MVP Deluxe)の無線無しが8980円の20%引きであった
箱はだいぶくたびれていたけどワランティ〜でも付ければお買い得かも
136Socket774:2009/01/18(日) 19:31:48 ID:wQS2yWOG
■CPU :PhenomU 940BE
■CPUFAN :MUGEN
■M/B :M3A32-MVP Deluxe WiFi-AP
■電源 :XIGMATEK NRP-MC751
■メモリ :CFD DDR2 PC8500 CL6 1G*2
■VGA :HD4670

VGAは、明日到着するんだけど、ママンのシリアルが 頭二桁が7Cになってるってことは
07年12月製造ってことだよね?
BIOSバージョンが0608だったかな?入ってる可能性大として、
最新の1406に、この構成で更新できるんだろうか・・・
unknownで起動で起動できるんだろうか?
よろしくお願いします。

137Socket774:2009/01/18(日) 19:49:06 ID:wW35pW7Z
仮に出来たとしてそれからここで報告すれば後に続くヤツの参考になるんだが
出来なければ?やしいセンプでも買って上げるかショップで上げてもらうかだな
正確には出荷月じゃなかったっけか、今売ってるモノは店の売れ残りを除いて
ほぼ7Cもしくは7Bだね
ちなみにゾネはBIOS UP済みを5000円+で売ってるがあれはちょっと酷いな
138136:2009/01/18(日) 19:58:46 ID:wQS2yWOG
今、ググってたんだけど、バージョン0603で、phenom動いたみたいだから、
大丈夫かなぁとは思ってるんだけど・・・
まぁ、出来る出来ないかかわらず、報告する。
139Socket774:2009/01/18(日) 20:52:08 ID:wW35pW7Z
>>138
そう言えばオレが買った無線無し(7C)は屁9600BEで起動したよ
即BIOS UPDATEしたのでVerは見ていないけど
140Socket774:2009/01/18(日) 21:04:20 ID:y0OK64Tw
>122、127

ありがとうございます。早速ためしてみます。
141Socket774:2009/01/18(日) 21:46:02 ID:X7geeajd
>>136
屁IIじゃ無くて熊7750BEだけど
俺のMVP寺無線7C***もデフォで0608だったけど
いきなり7750って認識して逆にちょっとビックリしたよw
142Socket774:2009/01/18(日) 22:01:46 ID:7GKCX3KY
》136
昨日買った奴は0608で
x2_4850eはunknown
で認識しなかった。
サイトからbios落として待ってたほうがいいんじゃないかな。
143Socket774:2009/01/18(日) 22:22:54 ID:naHnbEnT
M3A78-TはGavotte普通に使える?
144Socket774:2009/01/18(日) 22:37:19 ID:nr89mGDo
>>142 さま
unknownでBIOS立ち上がりました?
M3A78- T + PhenomU 940BE を予定の者ですが
参考に教えてもらえませんか。


145Socket774:2009/01/18(日) 22:40:54 ID:j+JmYn8a
unknownでも起動すればBIOSアップデートはできるしな
146Socket774:2009/01/18(日) 22:52:40 ID:nr89mGDo
>>145
>unknownでも起動すればBIOSアップデートはできるしな

デスヨネ
他スレで起動不可の情報が有ったので
物凄く知りたかった

>>137
田舎在住なので、ショップでBIOS UPで5Kと真顔で言われるし
PhenomU 940BE (33K) + BIOS UP (5K) ってどうよ?
147Socket774:2009/01/18(日) 22:54:15 ID:YXu6MTGa
それなら対応CPU買ったほうがいいな
148Socket774:2009/01/18(日) 23:10:51 ID:09enR3JH
>>143
使えるけどオンボードビデオが時々画面にゴミを吐くようになる事が。
場合によっては、操作不能になるかも。
メモリを共有しなければ大丈夫かな?

ビデオカードを併用してプライマリ、或いはセカンダリモニタを
使用しているなら問題ないかもね。
149Socket774:2009/01/18(日) 23:40:41 ID:aeAyr1kW
>>148
GavotteじゃなくRamPhantom3だけどゴミ無しで安定して使えてる(XP+オンボ)
150Socket774:2009/01/19(月) 00:55:17 ID:f5mCSSi4
>>148
それは単にVRAM領域までGavotteで使ってしまってるだけじゃねぇの
151Socket774:2009/01/19(月) 01:08:11 ID:KMTliwkI
VRAM領域って設定できるの?
152Socket774:2009/01/19(月) 01:28:36 ID:jWrSSFML
940BEと同時に祖父に注文したM3A78-Tは0402で起動しなかった。
153Socket774:2009/01/19(月) 02:18:16 ID:Z/6aWz6/
>>136
残念な報告だが、叩き売り(9K)で手に入れたM3A32-MVP Deluxe は
BIOS 0603で、940BEはPOSTすらしなかった。
まあ、/Wifi-APと違うので、だめもとで一度試してから、センプを
ゲットするなりすればいいと思う。

動けば、メモリ4G*4の16Gも認識したり、OCで3.6Gぐらいまでは動作する
ので、楽しめるよ。
154Socket774:2009/01/19(月) 03:31:34 ID:717IzNVx
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=
1102から対応だけど、9150eで動いてくれることを期待しつつ松かな
155Socket774:2009/01/19(月) 05:41:21 ID:rZMnrVFU
>>153

REVナンバーは、クーラーに隠れてるから見えないかもしれないけど、
出来たら、シリアルナンバー教えてほしい
156Socket774:2009/01/19(月) 07:32:55 ID:F2nfNGFW
>>146
1週間かかるって言われた人?しかsも5000円なんて
それはもうBIOS up作業やりたくないと言ってるようなもんだね(笑
157Socket774:2009/01/19(月) 07:36:56 ID:daz1Lc8E
BIOSアップのために組んでフラッシュしてバラして梱包し直して
って考えると面倒だからなあ…
それにしてもボリすぎだとは思うな
158Socket774:2009/01/19(月) 07:42:12 ID:iGUrzizO
自分でBIOSUPできない客=面倒な客って認識なんじゃないの?
159Socket774:2009/01/19(月) 15:59:15 ID:SRKTQQ/h
M3A79-T DeluxeにペU940とリテールクーラー載せてprime回したら
CPU温度が65度とかになりおった(;´Д`)
で、クーラー載せ買えを検討中なのですが、このママンってANDYとか装着できますかね?
160Socket774:2009/01/19(月) 17:27:00 ID:u/PzC9HI
アンディ冷えない
161Socket774:2009/01/19(月) 17:52:16 ID:UcahJsvb
>>159
ANDYのおパイポを左に持ってくると(ママンのヒートシンク側)ママンのヒートシンクにぶつかる
ANDYのおパイポを右に持ってくると(ママンのメモリ側)DIMMスロA1にメモリ入らない(A2以降は大丈夫)

だった気がする
162136:2009/01/19(月) 18:40:00 ID:rZMnrVFU
やはり、POST画面さえ見えず、誰かセンプ格安で譲ってください・・・
163Socket774:2009/01/19(月) 18:48:15 ID:9dm6zQda
>>162
つヤフオク
つじゃんぱら
164Socket774:2009/01/19(月) 18:53:05 ID:njn21+Jd
>>162
祖父秋葉駅前にあるなセンプ3200+(1980円)、電話で取り置きとまだ有るか確認して
購入するなら通販も出来たはず+1000円ちょぃ掛かる
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200016_13.htm
165Socket774:2009/01/19(月) 19:37:39 ID:rZMnrVFU
>>164
通販でゲットしたw
ありがとう
166Socket774:2009/01/19(月) 19:41:47 ID:cxqa99tv
昨年、Sempron 3800+を1480円で買ったぞ
Athlon 3500+が1980円だったけど
167Socket774:2009/01/19(月) 19:45:27 ID:cTG+RMLr
Athlon 3500+なら、うちに2つ転がっとりますよ(´・ω・`)
168Socket774:2009/01/19(月) 19:48:31 ID:9dm6zQda
Athlon3500+ならじゃんぱら通販で1780円だったよ
169Socket774:2009/01/19(月) 22:05:33 ID:0QD9I5nO
M4A79 Deluxe

今月末発売らしい
ttp://item.rakuten.co.jp/applied2/4562146245432/
170Socket774:2009/01/19(月) 22:36:27 ID:OYaOMd4B
>>159
161氏の言うとおりで間違いなしです、付きません。
ママンといっしょに買ってきたANDYは倉庫の肥しになりますた(´・ω・`)
あの手の45度くらいの角度でおパイポが生えてるやつはきびしそう、
うちのは結局以前から使ってた峰を移植しました。
171Socket774:2009/01/19(月) 23:33:13 ID:yE45AJiG
俺の手持ちのクーラーも付けられそうにないからM3A79-TスルーしてM4A79待ちしてる。
あのデカいシンクさえ無ければM3A79-T Deluxeで決まりだったんだが。
172Socket774:2009/01/20(火) 00:37:20 ID:WIOv091S
M3A79-T Deluxeに風神匠載せてる人いる?
てか載る?
173Socket774:2009/01/20(火) 01:28:48 ID:S+Qa08QX
M3A78-TのNICは蟹?

>>169これ蟹になってるね。
174Socket774:2009/01/20(火) 02:26:14 ID:sUWltdvQ
M3A32MVPDXにZipangをのせている御仁はおらぬかのう
175Socket774:2009/01/20(火) 05:55:26 ID:AnfYMPyk
>173
Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
176Socket774:2009/01/20(火) 06:50:34 ID:89r8Sb4p
>>159
もれ同じ板使って、ANDYのせてるよ!
メモリ側にパイポ向けてね。
うちのは、隙間少々で当たりません。
177Socket774:2009/01/20(火) 07:07:14 ID:jfQJ0Ogq
俺はM3A79-T Deluxeに無限2
背の高いシンク付けたメモリはだめだな

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib093627.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib093628.jpg
178161:2009/01/20(火) 07:19:32 ID:Ta7FmgFV
>>170
俺もANDY買ってきたんだが、肥しになったw
結局XP-90付けました、今更ながらXP-90C買っとけば良かったと後悔

>>176
G.Skillのπ付けたからかも試練
ヒートスプレッダ無しのならいけるのか、そこまで確認してなかったぜ
スマンコ
179Socket774:2009/01/20(火) 08:31:38 ID:kwhfoMBX
>>172
冷えないから辞めとき
180159:2009/01/20(火) 10:34:51 ID:dIwH/OWw
皆様、情報ありでした。m(_ _)m 参考にさせていただきます。
クーラースレにお邪魔して搭載確認の取れているクーラーも探してみたのですが、
あんまり報告が上がってないようですね…

ウチのはヒートスプレッダついてないメモリなので、もしかしたらANDY乗るかもしれませんが、
NH-C12Pのように最初からおパイポ曲がっているのを選ぶのもアリかなと思ったり。
メンド臭がってバックプレート必須のものは食わず嫌いしていたのですが、
それも選択肢に入れて土曜まで右往左往してみます。
181Socket774:2009/01/20(火) 10:55:05 ID:BjP7bI0n
M3A32-MVP DeluxeもANDYギリギリ。
182Socket774:2009/01/20(火) 12:13:24 ID:NCeEXx8I
M3A-H使ってるけど、ビデオカード刺すときは、オンボのほう切っておいたほうがいいのかなあ。
183Socket774:2009/01/20(火) 12:25:00 ID:9IdnC5M8
M3A32MVP-Deluxeに6400+からPhenomU940BEに換装終了
で余った6400+の為に投売りM3A32MVPぽちった
C'n'QとQFANが同時に使えない以外は安定して良いマザーなのにな
184Socket774:2009/01/20(火) 15:06:50 ID:PK5IgOIm
熟女スレでやれよ
185Socket774:2009/01/20(火) 15:35:16 ID:kwMRxIeC
>>180

検証してないからわからんが

鎌ANGLEとかは?
L字型だから向きによっては行けそうぢゃね?
186Socket774:2009/01/20(火) 17:07:59 ID:kwhfoMBX
>>185
理想的な付け方をするとVRM部分とヒートパイプが当たるが
VRM部のフィンを3枚程曲げて
知り合いに組んであげた
187Socket774:2009/01/20(火) 17:44:44 ID:ID+xHRzp
MVPでプチノイズ出たり出なかったりするんだけど皆さんどうですか?
CNQ切れば改善するんだけど確実じゃない感じ
188Socket774:2009/01/20(火) 17:54:47 ID:iGKHWReC
>>187
ノイズが気になるならサウンドカード追加
189Socket774:2009/01/20(火) 18:28:57 ID:ID+xHRzp
オンボとAudigy2は試したから変えても微妙じゃないかなあ
190Socket774:2009/01/20(火) 18:53:37 ID:FU/6SWQs
>>189
CnQ使わずに栗で制御しろ
191Socket774:2009/01/20(火) 19:36:13 ID:z5j4STOc
192Socket774:2009/01/20(火) 20:51:00 ID:dsRINmMQ
初期BIOSのM3A32-MVP Deluxe/Wifi-APにPhenom e9150載せたら普通に認識してくれたわ
しかし、いざBIOS updateして
Phenom II 940BEとRadeon 2600Pro載せて安物電源400W(サブの流用。メインのケース掃除しながらインスコするつもりだた)付けて
OSインストールしようとしたら電力不足かブルーバック連続で焦った。
マザボは8ピンだけど4ピン分に蓋がしてあったから4ピンでも大丈夫だと思ったんだけどねー。
一応、今Antecの550W電源で、8ピン挿してGeForce8800GT付けてOSインストールしてるけど大丈夫っぽい。
193146:2009/01/20(火) 20:59:09 ID:A9rZrrbb
>>156

>>105 では ありません

>それはもうBIOS up作業やりたくないと言ってるようなもんだね(笑
 正しく、そのとおりだと思います。
194Socket774:2009/01/20(火) 21:03:43 ID:zIRMbXPd
M3A78-EMを使ってるんですが、
UMA Frame Buffer SizeをAutoにした場合、
一体ビデオメモリとしてどれくらい確保されてるんでしょうか?

Auto 32MB 64MB 128MB 256MBのどれにしても、
DirectX 診断ツールでは700.0MBと表示されますし、
システムのプロパティでは3.25GB RAMと表示されます。

もしかしてどれを選んでも700.0MB確保されてしまう?
195Socket774:2009/01/20(火) 21:05:57 ID:/TK8PaeE
>>187
CnQじゃなくC1Eを無効
196Socket774:2009/01/21(水) 01:33:22 ID:h81YT57z
>>174
ヒートパイプの方向によっては、VRMシンク や背の高いメモリと干渉するけど
使えます。
ファンを高速なものに換えてるし、他のクーラーと比べた事がないのでアレだ
けど、大きいので冷える感じがする(ここ重要)のは間違いない。
197Socket774:2009/01/21(水) 01:44:43 ID:SQpVr+Hk
>>194
M3A78-EMをメモリ2Gで使うと、システムのプロパティで1.75GBになってるから
たぶん256MB

俺もちょっと疑問が
M3A78-EMと5600+(windsorF3)で組んでるんだけど
CnQ offにするとVIDが1.4V
CnQ onでフルロード時のVID1.35V
になってる。
CnQのon、offでVIDが違うってありえるの?
198Socket774:2009/01/21(水) 10:21:54 ID:nPdbvJ2Z
>>192
M3A32-MVP Deluxeのマニュアルの600w以上の電源推奨と書いてあるよ。
199Socket774:2009/01/21(水) 16:36:20 ID:4FlUWImF
>>197
ありがとう。

うちは、4850eだけど
CnQ offと、CnQ onでフルのときは同じで、
1.1680Vと1.1840Vを行ったり来たりしてます。
(CPU-Z Version 1.49)
200Socket774:2009/01/21(水) 19:43:33 ID:eWuBdrti
>>189
雲泥の差
201Socket774:2009/01/21(水) 22:20:14 ID:ctmPVYw/
PCIeClockが意図せず125になってるのって誰がいじってるんだろう
BIOSで100にしてもwindows起動すると誰かが125にしてて困る
202Socket774:2009/01/21(水) 22:51:07 ID:sa7qnJbZ
A8V-E SEからM3A78-Tにしてから
強烈な暴れ馬だったMTVX2006HFが
嘘のように大人しくなった・・・。
なんじゃこりゃ?といった感じだ。
203Socket774:2009/01/21(水) 22:58:08 ID:qYuUdMwf
>>202
A8VってVIAチップセット?
VIAで鴨のキャプチャ?

nice joke

昔ほどじゃないけど、VIAは避けるべきだろう。
204Socket774:2009/01/21(水) 23:07:58 ID:RWLaNW9J
VIA様はチプセトから撤退済みのはず
205Socket774:2009/01/22(木) 01:16:23 ID:Z4pHg+Id
>>202
以前がどう暴れていたのか知らんが
羽が糞だから予約が消えたりするのは変わらんよw
206Socket774:2009/01/22(木) 05:38:52 ID:fH5WMT77
PhenomU価格改定って
わずか10日でそりゃねーよ
207Socket774:2009/01/22(木) 06:37:28 ID:koLqP2CU
ST31000333AS じゃじゃ馬すぎ。
ファームがCC1Fだけど、PCに高付加かけると認識できなくなる。

 CPU : PenoII 940BE(定格)
 M/B : Asus M3A78-T
 RAM : 2GB×2
 VGA : OnBoard
 電源 : ENERMAX 600W
 DVD-ROM ×1
 ST31000333AS

この構成でCPUに負荷かけただけで認識しなくなるなんて、
どんだけ電源にタイトなんだよ。
こんなくそHDD、BIOS不良がなくても使い物にならねぇよ。
208Socket774:2009/01/22(木) 07:07:13 ID:9c/LiKlN
>>203
そう。
乗り換えるまでは、これほど差があるとは思わなかった。
まぁ、USBメモリの速度だけはA8V-E SEの方が稼げていたけど。
>>204
A8V-E SEが出たのって、何年も前なので。
>>205
BSD連発でメモリダンプを解析すると犯人はenc153.sysだったりした。
予約と設定は何をどうしようとも飛びまくり・・・。w
209Socket774:2009/01/22(木) 09:39:41 ID:3+apb9r6
>>207
ST31000333AS このHDDは・・・・
ショップによっては交換対象になりますよー
210Socket774:2009/01/22(木) 16:39:48 ID:TxumwVW+
M3A78-TのPS/2は分岐ケーブルかなんかでマウスとキーボード刺せる?
なんで1つやねん。
211Socket774:2009/01/22(木) 16:42:03 ID:VimjVakb
79T寺もそうだわ
212Socket774:2009/01/22(木) 16:48:11 ID:zqOFfB7n
M3A78-TでメモリDDR2 1066で動作してる方いますか?
当方2枚挿し4枚挿しとわずダメです。

CPU:phenomII 940BE
M/B:M3A78-T(BIOS0802)
RAM:TWIN2X4096-8500C5*4

あと、8GBにするとVISTA64bitにてグラフィックアダプタが
エラーとなり動作しません。オンボ、拡張ともにです。
4GBにしたら動作しました。
213Socket774:2009/01/22(木) 17:52:47 ID:fH5WMT77
>>210
M3A79-T Deluxeは試したけどダメ
マウスは動くけどキーボードが認識しない
214Socket774:2009/01/22(木) 18:07:43 ID:TxumwVW+
>>213
サンクス。
M3A78-Tも同じ部品っぽいから無理だろうな…。
いまさらCPU切り替え機買い換える気もないし。
M4A79 DeluxeにはPS/2が2つついてるみたいだから、M4A78-Eに期待して待ってみるよ。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4937699432774
215Socket774:2009/01/22(木) 18:58:54 ID:/L+ctQO0
キーボードだとnkeyロールオーバーとか制限あるんだろうけど、マウスって
何かあるの?USBで。
216Socket774:2009/01/22(木) 19:07:29 ID:eJGnqAAK
マウスはむしろPS2の呪縛から解き放たれるので機能的には上回る

だが俺みたいにPS2切り替え機を使っていると阿鼻叫喚地獄絵図
217Socket774:2009/01/22(木) 19:47:46 ID:9c/LiKlN
>>212
メモリ容量じゃなくてモジュールの枚数だと思う。
っていうか、OS起動前の段階でグラフィックアダプタが半死状態な気がする。
休止状態とスリープからの復帰に支障が出ているはずですが、どうですか?

×16形状のPCIEスロットの二番か三番に差し替えると
もしかしたら改善されるかも。(しない可能性の方が高いけど)
218Socket774:2009/01/22(木) 19:49:21 ID:9c/LiKlN
OSがVistaってのを読み飛ばしていた。w
休止状態の下りはなかったことに・・・。
219Socket774:2009/01/22(木) 22:47:37 ID:UK6PCqGx
M4Aシリーズって2/8発売のAM3版PhenomUと同時位になるんかね
どっかで一月下旬あたりってのは見たけど
220Socket774:2009/01/22(木) 22:51:43 ID:EhAn+e7F
M4A79でPS/2二つに戻すとかM3A79はUSBに問題あったのかねえ
BIOSも更新しないし、どうも間に合わせで作ったような感がいなめないな
221Socket774:2009/01/22(木) 23:33:15 ID:b4smTtLg
2月に出るAM3版PhenomIIは940よりクロックも低く、
倍率も固定のモデルばかりですぜ
222Socket774:2009/01/23(金) 01:09:05 ID:MFPs24S4
俺もM3AシリーズでKVM換えた。しょうがないとは思うけど面倒くさかった
223Socket774:2009/01/23(金) 01:10:41 ID:xb63EGSt
M3A78-TでDVIとD-SUBでデュアルモニタにする場合、メインモニタはBIOSで選択できる?
224Socket774:2009/01/23(金) 09:52:50 ID:veozrqiV
>>223
osでやればよかろう?
225Socket774:2009/01/23(金) 10:51:14 ID:awMV2Zb8
M4A79です。
AODの設定でシステムの再起動が必要です。とでたのでしたら画面が全く表示されなくなった。
どうすればよいのか教えて。
226Socket774:2009/01/23(金) 10:53:19 ID:awMV2Zb8
<<225
225です、M3A79の間違いです。
227Socket774:2009/01/23(金) 10:53:32 ID:2CU1fmMm
>>225
日本語でおk
228Socket774:2009/01/23(金) 10:54:46 ID:V4hGYNZx
電源入れなおしてダメならCMOSクリア
てかACCいじったんでしょ
229Socket774:2009/01/23(金) 11:06:50 ID:OlyNEYwV
>>212
XPだけどCFDの1066(2GBx2)で動いてるよ
BIOS更新やBIOS上での電圧、メモリクロック、タイミング値を再確認してみれば?
230Socket774:2009/01/23(金) 11:53:34 ID:awMV2Zb8
>>228
何とかなったよ。
RAID組んでいるからめんどくさかった
231Socket774:2009/01/23(金) 12:09:27 ID:QZu1uijK
M3A79-T Deluxe 使ってる人に質問。
内部 SATA 6ポートって、全部のポートがSB750でサポートされてる?

M3A32-MVP Deluxe 使ってるんだけど、内部6ポートの内、2ポートはMarvell管轄だから、
BIOSメニューに出ないんだよね…
232Socket774:2009/01/23(金) 12:12:50 ID:nX794ka7
M3A78-Tと940BE、Vista Ultimate 64bit版で使用しています。
システムHDDはクリーンインストールせずにGA-M61PM-S2+X2 6000+からドライバ再インストールで流用です。

レジストリのNtpClientのSpecialPollIntervalを1800秒に変更して、30分毎にntp.nict.jpと時刻同期させているのですが
時刻同期のたびに4~5秒補正(遅れてる)していることに気が付きました。
昨日Windows Time(W32Time)がうまく動作してなくて朝から同期エラーになっていて夜には2分弱の遅れになっていました。

SpecialPollIntervalの標準値は7日間なので、変更しなければ凄い遅れになるのですが、そんな状況にはなっていませんか?
BIOSは当初0701で、今は0802ですが、遅れの状況は変わらないです。

イベントログにKernel-Generalというのが交換後から記録されるようになって
「システム時間は 2009/01/21 15:34:00 から 2009/01/21 15:34:00 に変更されました。」というものですが、
交換前はほとんど記録されておらず、時刻同期のたびの4〜5秒補正は、イベントログで気が付きました。

高精度イベント タイマがサポートされている Windows Vista ベースのコンピュータで、システム時刻が BIOS 時刻と異なる場合がある
ttp://support.microsoft.com/kb/946033/ja
で数時間に数秒異なっていることがありますとしているのですが、異なりすぎじゃねと思うのですけどね。
233Socket774:2009/01/23(金) 12:14:22 ID:JYWDqxT5
>>231
使ってないけど
SATA5,6はBIOSに出ないとか聞いたぞ
234Socket774:2009/01/23(金) 12:54:15 ID:8ZquVNDE
30分で4・5秒ってすごいな。
M3A78-T(0802),8750,XPSP2だけど3時間に1秒超えないな。

01/23 00:00:00 synchronized +00:00.121 (0016)
01/23 03:00:04 synchronized -00:00.203 (0000)
01/23 06:00:00 synchronized +00:00.060 (0015)
01/23 09:00:01 synchronized +00:00.107 (0000)
01/23 12:00:00 synchronized +00:00.093 (0016)
今日はこんな感じ。(電源は入れっぱなし)
一番下で0.093秒進めたって事ね。
235Socket774:2009/01/23(金) 13:30:43 ID:nX794ka7
BIOSにHPET高精度イベントタイマの設定が無いものかと、BIOS設定を表示して無かったので、再起動したら、
再びWindows Timeが死んでた様で同期してなかった。Windows Timeを再起動したら68分で10秒の遅れてましたよ。
236Socket774:2009/01/23(金) 13:37:49 ID:yKp3vzH3
レスありがとです。

>>217
残念ながらビデオカードを外してオンボードのみでも同じ症状です。

>>229
メモリのスペックどおり
2.1V、CL5、TRCD5、TRP5と設定しましたがダメでした。

ちなみにBIOSのリビジョンいくつのお使いですか?
237Socket774:2009/01/23(金) 13:48:55 ID:OlyNEYwV
>>236
年明けに購入して最新の0802に更新して使ってる
BIOS上のメモリクロックも400→533に変えてるよね?
238236:2009/01/23(金) 13:57:30 ID:yKp3vzH3
>>229
>>237
すいません、できました。
設定してるところ、少し足らなかったみたいです。
ありがとうございました。
239Socket774:2009/01/23(金) 15:31:21 ID:MFPs24S4
>>231
うちはM3A78,AMD770/SB700 だけど同じだなー。
BIOS画面にはドライバちゃんと入れればOSから見えるようになるよ、
とあるんだけど出てこないから面倒になって増設してしまった。
240Socket774:2009/01/23(金) 16:11:37 ID:QZu1uijK
>>239
> BIOS画面にはドライバちゃんと入れればOSから見えるようになるよ、
イミフw BIOSメニューには4つしか表示しないけど、
OSのminiPortドライバ入れればOSからはちゃんと認識するって事だよね?

要は、M3A79-T Deluxe(SB750)では、miniPortドライバ入れなくても、
OSからは全部認識できるかどうか聞きたかったんだ…

ユニティのサイトのスペックページを見ると…

M3A79-T Deluxe
Southbridge:SB750
- 1 xUltraDMA 133/100/66
- 6 xSATA 3 Gb/s ポート
- RAID 0,1,5,10 対応 Marvell 88SE6111 SATA controller
- 1 x External SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)

M3A32-MVP Deluxe
Southbridge
- 4 x SATA 3Gb/s ポート with RAID 0, 1, and 0+1support
- 1 x UltraDMA 133 / 100 / 66
MarvellR 6121 and 6111 SATA controller
- 2 x SATA 3Gb/s ポート with RAID 0, and 1 support
- 1 x External SATA 3Gb/s port (SATA On-the-Go)

って、なってるから、M3A79-T Deluxe は marvell のドライバ入れなくていいのかな〜って
241Socket774:2009/01/23(金) 16:25:46 ID:JYWDqxT5
>>240
>- RAID 0,1,5,10 対応 Marvell 88SE6111 SATA controller
>- 1 x External SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)

eSATAを使わないならMarvellのドライバは必要ないんだろ
242Socket774:2009/01/23(金) 16:51:57 ID:MFPs24S4
SB700と750は違うと思うんで横道に逸れててスマンけどSB700のM3A78も
Southbridge
1 xUltraDMA 133/100
6 xSATA 3 Gb/s ports Support RAID 0,1,0+1,JBOD
ってなってるんだよなー。
243Socket774:2009/01/23(金) 16:54:14 ID:MFPs24S4
あ、いやM3A79-TはSBのSATAまったく使ってないのかな?全部Marvellか。
使ってる人のレス待ちだね。
244Socket774:2009/01/23(金) 17:12:20 ID:Hk2TveZv
>- 6 xSATA 3 Gb/s ポート
これはサウス使っているっす

>- 1 x External SATA 3Gb/s ポート (SATA On-the-Go)
これはMarvell
245Socket774:2009/01/23(金) 17:34:54 ID:8ZquVNDE
M3A78-Tはbiosに全部でてるよ。
IDE 2
SATA 1〜5
ESATA 1
246Socket774:2009/01/23(金) 18:05:19 ID:SHhEd3KX
このシリーズでパラレルポートあるマザーボードってどれがおすすめ?
DPPで使いたいんだけど
247Socket774:2009/01/23(金) 20:09:37 ID:u6JZyESn
M3A78-Tの青いPCI-Express x16スロットで、
ARECA ARC-1222が動いた。いまアレイ構築中。
一応報告まで。
248Socket774:2009/01/23(金) 20:22:27 ID:f+ZfMjY0
>>247
玄人志向のSATA2I2-PCIeも動くよ。
どう考えても、そちらの方が有用だとは思うけど。
249Socket774:2009/01/23(金) 20:38:53 ID:voHOLSRg
>>248
なぜ?
250Socket774:2009/01/23(金) 21:19:18 ID:hMZQNerC
>>243
AHCI有効だとBIOSから4つしか認識しない。
IDE互換なら6つ認識
251Socket774:2009/01/23(金) 21:59:54 ID:f+ZfMjY0
>>249
Areca Technology Corporation
http://www.areca.com.tw/products/pcietosas01.htm
美味そうじゃん。
高いけど・・・。
252243:2009/01/24(土) 07:59:07 ID:W7rKFWHL
>>250
SB700と同じですね。AHCI有効で4台で使ってます。もう1台を追加カードで使ってましたが
結局整理して外しました。
253Socket774:2009/01/24(土) 08:43:20 ID:1Nzmhy0b
57 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/24(土) 06:10:20 ID:aFNDrlIu
高値で買った940BEを売って安い940BE買えばいいだけじゃん
馬鹿?(´・ω・`)

ワロチ
254Socket774:2009/01/24(土) 08:58:15 ID:TzdT4x4j
つりだろうけどワロタ
255Socket774:2009/01/24(土) 08:58:55 ID:9+5SLaKw
>>253
マジで頭いいな
256Socket774:2009/01/24(土) 12:56:48 ID:K6eus2l9
そろそろ諦めて無印M3Aを窓から投げ捨てるかな
257Socket774:2009/01/24(土) 18:36:59 ID:CeDasiRu
>>256
次を何にしたか教えてくれ

Intelも最近はちっとも鉄板じゃないし、
AMDも仕様変更ばっかりだから、新製品に飛びつくのが面倒になった。

258Socket774:2009/01/24(土) 18:56:14 ID:OE7XVtu4
そんなジジィみたいな事を言ってるならBTOかメーカー製を買えばいいじゃない
259Socket774:2009/01/24(土) 20:49:26 ID:SPJYoDIf
無印を買う理由が見当たらない
260Socket774:2009/01/24(土) 20:50:37 ID:Da9GHw1N
M3A無印に940BE乗っけたら起動しなくなった
壊れたっぽい
とりあえずM3A78PRO買ってきた
261Socket774:2009/01/24(土) 20:59:47 ID:zd4oE9ko
>>260
対応していないのに乗せるって、、


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
262Socket774:2009/01/24(土) 21:18:48 ID:sQ682EfZ
>>30で動作報告あるけど
>>260のBIOSは何だったんだろう
263Socket774:2009/01/24(土) 22:01:21 ID:SNFUTtV9
>>260
OCしないならそれでいいんだけど
OCするなら電源フェーズ貧弱だから泣くぞ
264Socket774:2009/01/25(日) 03:14:14 ID:aOT9kgVO
少し前に、内蔵タイマーが激しくずれる話があったが、nFマザーであった解決法。
・BIOSでCPUのベースクロックを+-1〜5MHzずらす。
ずらしては様子を見て、もっとも誤差の少ない値で運用する。

こんな方法。
今は効果ないかも。
265Socket774:2009/01/25(日) 06:29:04 ID:wxABwZ/B
>>262
もちろん最新に書き換え済みだったんだけどね
6400+では問題なく動いてた
M3A78−TでOCした後だったんで設定が残ってた?
見るからに貧弱な電源なんでピークを回避するように
BIOSでコントロールしてるんかもしれん
単にBIOSが飛んだだけかもしれんが冒険はしないほうがいい
M/Bは惜しくないんだけどHDD(RAID0)内のデータが
レスキューできなかった
266Socket774:2009/01/25(日) 07:04:34 ID:kG5ttSS6
VRMが飛んだのだろう
267Socket774:2009/01/25(日) 11:56:19 ID:QaAAO3vf
昨日M2N-Eが壊れたんでM3A78PROを買ってきました
AMDのチプセト初めてなんですが、とりあえずASUSサイトから落としてきたドライバーを使って
RAID1でVistaをインスコしました。
これってRAIDユーティリティはどうしたら出せるのか、お前ら教えてください。
268Socket774:2009/01/25(日) 13:41:51 ID:3llIc3C6
右斜め45度からPCをチョップで出る
269Socket774:2009/01/25(日) 13:57:54 ID:CTNwRxyZ
M4Aの情報マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
GIGAリードじゃん。
270Socket774:2009/01/25(日) 16:53:20 ID:U0Fg6Kd5
AMDRAIDXperの使い方とログインID・パスが解らなかったのが
自己解決したw
271Socket774:2009/01/25(日) 18:21:21 ID:d0VYrKvO
ASUSのサイトからチップセットドライバをDLしたいのに
昨日から23KB/sくらいしか出なくて全然落とせない・・・
ここっていつもこんなもん?
他にミラーとかない?
272Socket774:2009/01/25(日) 18:30:18 ID:9/ysgEKw
ダウローダーとか使っても?
273Socket774:2009/01/25(日) 18:36:25 ID:CTNwRxyZ
274Socket774:2009/01/25(日) 19:12:41 ID:d0VYrKvO
あれ、M3A78-EMなんだけど
AMD Chipset Program Driver V5.10.1000.8(477.74MB)
ってやつでいいんだよね?
>>273だとどれにあたるのか分からないorz
どっかでダウンローダを手に入れた方が早いかな
275Socket774:2009/01/25(日) 19:24:38 ID:CTNwRxyZ
South Bridge Driverでしょ。
477MBって何その巨大ファイル?
276Socket774:2009/01/25(日) 19:29:32 ID:gtbmGv/o
>>274
オンボードで使ってるなら
グラフィックドライバ、サウスドライバ、CCCの3つそれぞれ落とせばいいだけだが
277Socket774:2009/01/25(日) 20:35:20 ID:d0VYrKvO
なるほど、サンクス!
ちなみに言葉足らずだったけど>>274の477MBの何かは
javascript表示でURL貼れなかったけど
ASUSのサイトでチップセットDLしようとすると表示されてたもの
278Socket774:2009/01/25(日) 21:36:16 ID:BtjBHvjo
>274
俺もM3A78-EMだけど、AMDのサイトから落とした奴だけで無問題。
279Socket774:2009/01/26(月) 03:06:31 ID:QJzuw4IJ
同じくM3A78-EMでやんす。 CPUはAthlon64X2 5600+ね。 
先週からWindows7入れてる。
AMDサイトのUPデイトを互換モードでやってみたら読み込んだよ。
BIOSとオーディオをUPデイトしますた。
いつぶち壊れるかと不安ですが今のところ元気です。
280Socket774:2009/01/26(月) 05:23:47 ID:0ofNiXvE
>>279
日本語で書け
281Socket774:2009/01/26(月) 13:22:57 ID:9Ds2wZuV
M3A32-MVP Deluxe/WiFi-APが12.98kで売られていたので、後先考えずにIYH!w


良く見たら、実質使えるPCIスロットが一基しかないしw

どう見ても廃人ゲーマー以外お断りです。本当にありがとうございました。
282Socket774:2009/01/26(月) 13:36:00 ID:giZUI82u
ツクモならもっと安かったのに…
283Socket774:2009/01/26(月) 14:01:25 ID:eII79hhe
漏れ\9980で買ったんだが、有線LANは1つだし、
メモリヒートシンクは2枚専用・・・SATAポートも少ない。
これってなんちゃってゲーマー仕様と思われ。

PCI-Ex 8レーン4つの使い道って言ったらVGA1枚と、
16port PCIex8のSATA RAIDカードを3枚とかw
284Socket774:2009/01/26(月) 14:12:04 ID:4+geoxN0
M3A78-T買いました。

だめもとでアンディつけたけど先にメモリを挿した状態での装着なら
アンディOKでした。

でもスプレッダのついたイケメンメモリならだめっぽい。
285Socket774:2009/01/26(月) 14:35:19 ID:0ofNiXvE
池面か
286Socket774:2009/01/26(月) 15:00:34 ID:Hv3KwcNT
このシリーズでパラレルポートあるマザーボードってどれがおすすめ?
DPPで使いたいんだけど(怒)
287Socket774:2009/01/26(月) 15:07:15 ID:0ofNiXvE
ASUSのサイト見て来い(爆笑)
288Socket774:2009/01/26(月) 17:12:57 ID:C/m9gy1Z
>>286
前も聞いてたけど誰もレスらなかったのかw DPPって
289Socket774:2009/01/26(月) 17:42:31 ID:LX2i3QAg
パラレル-USB変換しろ
。。。なんかデジャヴ
290Socket774:2009/01/26(月) 17:46:56 ID:g6Vqz3wp
>>283
PCI-Ex1対応ボードでいいじゃまいか
Intel NICとか地デジチューナーとか・・・
291Socket774:2009/01/26(月) 18:41:16 ID:tOGZWyNF
>>281
CFしなきゃビデオカードをPCIEX16_3に挿せばPCI2枚は使えるよ。
CF+PCI2枚は無理だけどそれは他のママンも一緒でしょ。
292Socket774:2009/01/26(月) 19:13:06 ID:f+SDiLsP
>>289
USB変換なんかかましたら
わざわざレガシーポートで接続する利点がなくなるだろうが
293Socket774:2009/01/26(月) 19:15:08 ID:u0oDS1PQ
M3A78PROなんですけどQ-fan有効にしてアイドル状態で
fan回転数どんくらいですかね?
自分のはCPU34℃ fan2500rpm モードはサイレントにしてますが
回りすぎのような気がします。
ちなみにBiosは最新の801でCLQは有効です
294Socket774:2009/01/26(月) 19:22:35 ID:f+SDiLsP
>>293
おいらは
CPU28度で1125rpmだよ PCProbe読みで
5400BE with 刀2
295Socket774:2009/01/26(月) 19:27:09 ID:u0oDS1PQ
>>294
レスどうもです
自分のはリテールクーラーなんですけどかなり回転数違いますね
設定おかしいんでしょうか?
296Socket774:2009/01/26(月) 20:48:05 ID:DW3MnbTh
M3A78 で検索すると圧倒的に M3A78-T ユーザーが多いな…
M3A78-VM 買う予定なんだけど、これはヤヴァイの?
297Socket774:2009/01/26(月) 21:05:05 ID:7ky4PVmY
>>293
同じく刀2、さらにファンコンかまして700RPM弱で28℃。x3 8750。
Q-fanのターゲットテンプが設定できないので動作の確認が出来ないな・・
298Socket774:2009/01/26(月) 21:09:30 ID:7ky4PVmY
あ、すまん。M3A78-Tだったorz
299Socket774:2009/01/26(月) 21:12:27 ID:AbFA6XiM
Phenom IIサポート拡大まだー
300Socket774:2009/01/26(月) 21:27:28 ID:rHbMgrKl
>>296
あと2週間ぐらいでM4Aが出ると思うよ?
301Socket774:2009/01/26(月) 21:44:05 ID:3aaHvMId
DDR2マザーはもういらんよ
早く告ぎ出してくれ
302Socket774:2009/01/26(月) 22:07:14 ID:0ofNiXvE
CPUがまだなのに出せるわけなかろう
303Socket774:2009/01/26(月) 22:32:29 ID:DW3MnbTh
そっかぁ…死蔵している 6000+ を生かそうと思ったけど、ちょっと様子見ようかな。
マザー買う金が浮くから明け瑠璃でも買うか…
304Socket774:2009/01/26(月) 23:18:42 ID:9s7bKm7d
M3A78ーTを買ったのだけどPOST画面の前に出て来る文字はなんなのだろう?

読もうとすると進んじゃうしなぁ
305Socket774:2009/01/27(火) 00:09:03 ID:fEJHAZ9P
>>304
VGA BIOS画面だろ
306Socket774:2009/01/27(火) 00:20:38 ID:xDwr7EtS
なんとかゲートじゃね?
biosで切れるよ
307Socket774:2009/01/27(火) 01:08:25 ID:cm6ashO3
>>295
Q-FANは元のファンの回転数の何%って制御の仕方するから
一概に同じ回転数に成りはしないよ。

>>304
ExpressGateをインストールするかBIOSから切ればOK
308Socket774:2009/01/27(火) 01:23:33 ID:gsErlAxj
>>304
なんちゃらエラーだろ
俺も最初焦ったけどなんかCDの中身いれまくったらでなくなた
309Socket774:2009/01/27(火) 02:26:26 ID:F2cl+/sH
>>304
Ctrl+S
か、
Pauseキーで止まらない?

解除は同じキーかESCで。

またはデジカメで撮影w
310Socket774:2009/01/27(火) 09:31:25 ID:Jvhq2MKE
307〉〉
たしかにfanの仕様で違いはあるでしょうね。自分が思っていたQ-fanに対するイメージだともっと制御幅広いかなあと思っていたから意外と使えないなあと。
311304:2009/01/27(火) 11:39:39 ID:I9LpHf6v
ExpressGATEですか…
レスしてくれた方ありがとう
帰ったらBIOS画面を探してみます
何の機能だかわからないのでググってみますw

久しぶりにマザー変えたら浦島ですね〜
312Socket774:2009/01/27(火) 12:05:14 ID:fEJHAZ9P
ググる前にマニュアルみようよ…
313Socket774:2009/01/27(火) 12:37:06 ID:ShOGnfd9
>>310
K8時代のやつはNormalとかQuietとかモードが三段階から選べたんだけどな。
なんかなくなってるな。
314Socket774:2009/01/27(火) 18:38:11 ID:L50l4a9j
マニュアルじゃEXPRESS GATEの事、詳しく書いて無いんじゃなかった?

入れた方が良いのか・・・BIOSで切った方が良いのかは分からんけど
315Socket774:2009/01/27(火) 20:02:26 ID:0tnpd4Of
M4A79 Deluxe

大亀で本日出荷のメールキタコレ
明日には届くかと今からwktk
316Socket774:2009/01/27(火) 20:40:38 ID:14sG2qVO
DDR2マザーはもういらんよ
317Socket774:2009/01/27(火) 20:57:03 ID:suA7mL1Q
お、M4A79Deluxeそろそろ店頭にもでてくるのかな?
318Socket774:2009/01/27(火) 20:57:49 ID:nWql8d8a
というか32Bitいらん。強制逝こうしてほしいなw
319Socket774:2009/01/27(火) 21:03:11 ID:xiNhHAnB
デラックス版気になる…
M3AとM4Aで違いないんじゃね。
SB800にならんのかな。。。
320Socket774:2009/01/27(火) 21:51:08 ID:jZ6u6K0h
>>317
さっき秋葉で普通に売ってたよ。 早速買ってきた。
321Socket774:2009/01/27(火) 21:54:28 ID:suA7mL1Q
双頭とかでも在庫有りになってるな
ちょっくら考えてくる
322Socket774:2009/01/27(火) 23:19:38 ID:MpqMxb2Z
323Socket774:2009/01/27(火) 23:35:43 ID:vaYfS2nB
M4AスレはDDR3の板が出てからでいい気がする。 今立てても話題ないし。

スレチが気になるならAMD7x0総合スレとか。
324Socket774:2009/01/27(火) 23:55:42 ID:MpqMxb2Z
週末CPUと同時購入で割引とかあったら狩ってしまいそうだな。
今、特に必要ないけどw
325Socket774:2009/01/28(水) 10:55:55 ID:1H6Ng4qS
今の所OC耐性はM3A79-T DXの方が上みたいよ
326Socket774:2009/01/28(水) 19:57:08 ID:e/SRhPKd
出て直ぐなのに分からないだろ?
327Socket774:2009/01/28(水) 20:06:05 ID:LQ6Ac2RZ
ASUS M4A79 Deluxeのレビュー、OC耐性はイマイチ?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51311081.html
328Socket774:2009/01/28(水) 20:40:08 ID:CbSPUo3R
週末買おうと思ったのに躊躇っちゃう
329Socket774:2009/01/28(水) 20:56:36 ID:e/SRhPKd
>327
だから分からん手サンプル数一つなんだから
330Socket774:2009/01/28(水) 22:16:36 ID:RJEcmDyr
M4A79待ってたのに我慢できずに他社の安780Gマザー買ってしまったよ
待ってればよかった……
331Socket774:2009/01/28(水) 22:50:49 ID:bKxK+Ors
M3A78 EMH HDMIのAM3CPU対応BIOSはまだなのか
これでは発売日に突撃出来ない・・・orz
332Socket774:2009/01/29(木) 01:30:00 ID:f/2CYgm8
M3A78 EMH HDMIの対応遅い理由を教えてくれ
べつのマザー買い替え考えてしまう・・・
333Socket774:2009/01/29(木) 02:06:45 ID:f6jVXecT
M3A32-MVP DeluxeとM3A32-MVP Deluxe WiFi-APのどちらか検討してるんですが
この2つってS1283つけられますかね?
WiFi-APの方なんてmempipeが干渉してつけられなさそうな気がしてならないんですが
334Socket774:2009/01/29(木) 02:22:23 ID:KQS91DgS
mempipeなんて付けなきゃいいだろ
335Socket774:2009/01/29(木) 05:15:54 ID:Sj/7K8eb
M4A79 Deluxeが出たのでM3A79-T Deluxeは生産終了ですか?
個人的にはM4A79はヒートシンクが格好悪いのでM3A79-Tのほうが良いんだけど…
336Socket774:2009/01/29(木) 08:36:00 ID:+/3KLBYq
>>333
それ、取り外し可能w

。。。つか、パッケージ自体が分離した状態で梱包されてるし。
337Socket774:2009/01/29(木) 13:23:45 ID:ECAwZJzA
>>335

なんなの?馬鹿なの?

何ヵ月後に買うつもりなんだよ

生産ライン止まったって流通量はまだある

生産止まっても今日明日なくなるわけではない
338Socket774:2009/01/29(木) 13:29:59 ID:2N+Vnzsg
黙れ改行カス
339Socket774:2009/01/29(木) 15:33:03 ID:Sj/7K8eb
>>337
なんで馬鹿呼ばわりされなきゃいかんのかわからんが、どこを縦読みするの?
誰も今日明日買うなんて言ってないんだがな…
M4A79と並行生産するなら3月末に買う予定。生産終わってるなら早めに買うけどね。
340Socket774:2009/01/29(木) 15:38:37 ID:qORwb2xh
M3A32Deluxeのメモリヒートシンクは飾りだよな
341Socket774:2009/01/29(木) 15:53:45 ID:4+xL2avv
>>333
M3A32-MVP Deluxeで十分。
342Socket774:2009/01/29(木) 19:40:29 ID:f6jVXecT
>>334
>>336
ああ、外せるんですねアレ
てっきり最初から付いているものとばかりw

>>341
マジすか
>>74見てWiFiの方がコンデンサいいのかと思ってポチっちゃいました
343Socket774:2009/01/29(木) 21:08:56 ID:K/e19HPc
>>339
たぶん大丈夫。ただ流石に平行生産はしてないと思われるので
早めに捕獲した方がいいかも

と,今日ポチッて明日着く俺様がカキコ
呆けてて土曜に届くものとばっかり思っていたら発送メールが北
18-21時着にはしてあった(土日も仕事だが18時には帰宅してるので)が明日は無理だorz
344Socket774:2009/01/29(木) 21:36:12 ID:cvhtDNbB
>>340
偉い人にはそれがわからんのです
345Socket774:2009/01/30(金) 00:18:52 ID:JZ+HY0oY
やっぱM4A79よりM3A79-T買ったほうがいいんだろうか

M3A79-Tあれば買う必要ないから情報が少ないな・・・
346Socket774:2009/01/30(金) 00:31:29 ID:d+OZkQ50
盛り上がりのないままM3Aスレ終了です
347Socket774:2009/01/30(金) 00:38:23 ID:rQkBAQzs
>>345
蟹が好きならM4A79 Deluxe
嫌いならM3A79-T Deluxe
348Socket774:2009/01/30(金) 05:50:09 ID:1tSh2/5Q
最近M3A78ーT買ったんだけど最近のASUSマザーにはコネクタに挿すブザー付いてないの?

マザー上にも見当たらなかった気がしたのだが…
349Socket774:2009/01/30(金) 06:17:17 ID:g780514m
>>348
ブザーってのが何か判らないけど
ビープ音を鳴らすスピーカー用の端子なら有るよ。
350Socket774:2009/01/30(金) 07:47:52 ID:cbZocSwx
マザーにスピーカは付いてきた事あるか?ないだろ?
ケースに付いて来なかったならAinexあたりのブザーユニット買え
351Socket774:2009/01/30(金) 10:40:18 ID:VPfBE6XF
>>345
PS2が2つ必要ならM4A79 Deluxe
1つで十分ならM3A79-T Deluxe
352Socket774:2009/01/30(金) 10:43:40 ID:62Rweza+
>>351
おれもそれだけが不満だ
353Socket774:2009/01/30(金) 11:13:46 ID:IbWBwshN
蟹はどうも好きになれないんだ…
ttp://www3.uploda.org/uporg1975700.png
354Socket774:2009/01/30(金) 11:27:10 ID:g4t7Tie1
>>348
最近も何も、ブザーなんか付いているM/Bは見た事ないな
AMD系ならK7M辺りから使っているけどな
355Socket774:2009/01/30(金) 13:30:19 ID:DjBDzRFO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/newitem.html
M4A79 DeluxeってDDR2だったのか
てっきりDDR3と思い込んでて、先々週にM3A買っちゃったよorz
356Socket774:2009/01/30(金) 13:55:24 ID:O8l5Y1Bi
M2N-E SLIには付属品にブザー付いていたような気もするけどなぁ

他社ではHA07Uにオンボでブザー付いていたね
357Socket774:2009/01/30(金) 13:59:44 ID:apQfFPwy
>>355
M4-T以外はDDR2
358Socket774:2009/01/30(金) 14:02:41 ID:F+FRIkaU
DDR3はまだNDA対象
359Socket774:2009/01/30(金) 14:36:40 ID:bKixetzp
ブザー単体で買った覚えないけど持ってるから何かのMBに付いてたことは
あったと思う。たぶんASUSじゃないな……最近は付いてないね。
360Socket774:2009/01/30(金) 14:52:21 ID:EM1hCokj
ケースについてることあったな。ブザー。
361Socket774:2009/01/30(金) 16:14:01 ID:CaH+5L/y
M3A78-VM売ってるとこない?
まだ入荷するよね?
362Socket774:2009/01/30(金) 16:25:35 ID:VY5DJeWA
T・ZONEにあるみたいだよ
363Socket774:2009/01/30(金) 17:04:52 ID:g4t7Tie1
>>361
週末になると上位のM3A78-EMの方が安くなってたよ(今週末もやるかもしれない)

99アウトレットにあったM3Aシリーズ
M3A32-MVP寺6980円1個だけ、M3A79-T Deluxeとかあったけど他店より若干安い程度
M-ATXモデルは無し、新規に組むならOSも他店より安いかなXP Home 9980円
VistaHomePre 11980円とか
364Socket774:2009/01/30(金) 19:58:37 ID:df2m9hOP
>>345
横幅のあるCPUクーラー使うならM4A79、タワー側クーラー使うならM3A79


愛用のXP-120はM3A79には装着不能
365Socket774:2009/01/31(土) 18:31:09 ID:uAtxu4N6
M3A32-MVP/M4A79 + Phenom2 + UMAX Pulsar
で相性でてるっぽい、今日店の人から聞いたんで一応報告
366Socket774:2009/01/31(土) 19:04:24 ID:rJrBOfEk
あちこちのスレ見てて何時も思うんだけど
何でUMAXなんだろうなまさに安物買いの銭失いの典型だと思う
367Socket774:2009/01/31(土) 19:13:51 ID:T6jXUhY7
UMAXてそんなに相性厳しいっけ。
368Socket774:2009/01/31(土) 19:17:02 ID:jdysjuce
ASUSのBIOSも伝統的に褒められたもんじゃないけどな
369Socket774:2009/01/31(土) 19:19:01 ID:U7ohh3IA
最近の相性なんて運だろ
370Socket774:2009/01/31(土) 19:32:52 ID:oPEoObRB
6時頃にUMAX Pulsarポチった俺が通りますよw
M3A78-T+940BEなんで、相性出たら報告するわ
371Socket774:2009/01/31(土) 19:39:01 ID:4PR/VchH
どこの買えばいいねん。
CFDもあれだし、PQIあたりは?
372Socket774:2009/01/31(土) 19:43:25 ID:ubLJDWOd
そんなもん何処のメーカーでも付けてみなきゃわからんわ。
373Socket774:2009/01/31(土) 20:13:19 ID:4xvyOrkc
M3A79寺、秋葉だともう殆んど残ってないね
付喪のアウトレットと祖父の25k売りを見たくらい。
374Socket774:2009/01/31(土) 20:34:42 ID:jPCN24lf
現在HA07U+Phenom2+UMAXで明日M4A79寺が届くオラ
375Socket774:2009/01/31(土) 20:35:57 ID:qMWvWD7Z
>>365
これで組もうと思ってた俺\(^o^)/
376Socket774:2009/01/31(土) 20:46:36 ID:71S1SxtS
>>365

携帯から人柱通りますよ
M4A79寺+銀馬800の2G*2とGEIL1066の2G*2で混在8G運用中
1.8vで800なら何の問題もうちでは起きてません
940BEの17.5倍です
377Socket774:2009/01/31(土) 21:03:21 ID:nlgieJNx
まざー違うのに何を言ってんだろこいつは
378Socket774:2009/01/31(土) 21:26:16 ID:JTJjIDvv
M3A78-EMにブザー入ってたよ。
ブザー端子に突っ込めばOKだったよ。
379Socket774:2009/01/31(土) 21:32:41 ID:71S1SxtS
>>377

M3A32-MVP/「M4A79」 + Phenom2 + UMAX Pulsar

無印のM4A79ってありますっけ?
板違いって言われちゃしかたないですね
380Socket774:2009/01/31(土) 22:10:38 ID:K4BFP8+K
ドスパラの店員に2G×2で相性問題すくないのをくださいって言ったら
sumsung進められて買ったらすんなり認識してなんの問題も起きてない
Eliteのはだめだった
381Socket774:2009/01/31(土) 22:15:09 ID:IvpucGt8
OCとかしないならそれで十分だよな。
382Socket774:2009/01/31(土) 22:28:06 ID:uAtxu4N6
>>376
M4A79のほうは俺の聞き間違いかもしらん、すまん

M3A32-MVP寺+940BE+Pulsarはサポセンに相性ですって言われて突っ返された
383Socket774:2009/01/31(土) 22:43:27 ID:71S1SxtS
>>382
いえ、こちらも脊髄反応して申し訳ない
M3A32-MVP寺は未所持なのでわかりませんが、マニュアルに動確済メモリリストが載ってた気がします
帰宅後にM4A79寺のマニュアル見てみますね
384Socket774:2009/01/31(土) 22:58:41 ID:uAtxu4N6
>>383
M3A32-MVP寺のマニュアルの動作確認リストにはUMAX載ってないです
なので動かなくて当然といえば当然ですね
385Socket774:2009/01/31(土) 22:58:55 ID:R614Tjip
M3A32-MVP寺+馬Castor2枚+Athlon64 X2 6000+で問題なく動いてますが
CPU自体が違うから参考になりませんかそうですか
386Socket774:2009/01/31(土) 23:00:16 ID:R614Tjip
あの動作確認リストってDRAMメーカー純正と超メジャーどころしか載ってなくね?
387Socket774:2009/01/31(土) 23:13:19 ID:uAtxu4N6
>>385-386
サポセン曰く「940BE+Castorだと大丈夫、7750BE+Pulsarでも大丈夫」だそうで

UMAXはやっぱり三流メーカーっぽいですね
388Socket774:2009/01/31(土) 23:58:35 ID:R614Tjip
>>387
   。 。
  / /
( Д )

いやそれUMAXのせいじゃなくてASUSが悪いだろ…
他のMBでPulsar+Phenomでだけ動かないなんて聞いたこと無い
389Socket774:2009/02/01(日) 00:01:01 ID:Aoqa/VST
>>387
おまいの言いたいことが欲ワカラン。
390383:2009/02/01(日) 00:09:34 ID:WIFHlu8A
今帰宅

>>384
M4A79寺のマニュアルにもUMAX載ってなかった
GeILは生意気にも載ってるくせに…
※ちなみにP5Q寺のマニュアルにはUMAX載ってます

メーカーに「動作確認取れてない」って言われちゃうと
それまでですよね(運が悪かったと

一応、あくまで「うちの環境」ではM4A79寺+UMAXは動いてるので
動いてる奴もいるんだって程度で流してください
391Socket774:2009/02/01(日) 00:17:29 ID://SkboxZ
M3A79-T DeluxeにPhenomU940BE UMAX Pulsar2G*2で普通に動いている
Memtest86も6回パスで問題ない
392Socket774:2009/02/01(日) 00:32:42 ID:Mhi2OqWG
M3A32-MVP Deluxeに940BEにPulsar2G*4
Memtest86+で5回パス無問題なはずなんだが
XPで時々ブルースクリーン

これが相性?
393Socket774:2009/02/01(日) 00:42:57 ID:iZXaarLO
安定性が欲しいなら値段が高くても秋刀魚買っとけっての
394Socket774:2009/02/01(日) 00:51:23 ID:Ef64e4iA
ブルースクリーン = メモリ相性不具合
って、脳内で固定されてるのか?

ブルースクリーンが発生するエラーコードが山の様にあるのがワカランらしいな…
395Socket774:2009/02/01(日) 01:03:50 ID:Mhi2OqWG
確認の為サブのTranscend 800 2GB*4と交換してテスト中
3日後くらいにまた来る
396Socket774:2009/02/01(日) 01:05:10 ID:Vwr0I6Sz
M3A78 Proだが、仕様表やマニュアルには、DVI接続の場合1600x1200までしか
使えないと書いてあるけど、試しに繋いでみたら1920x1200までいけた。

何かのトラブル防止目的で書いてあったんだろうか?
397Socket774:2009/02/01(日) 02:01:00 ID:8ihG3Pks
M3A-H HDMI使っている方に質問なのですがSpeedfanの温度どうなっていますか?
正直どこを拾っているのか分からないしCoreなんて一桁の温度なんですよね。
宜しければ設定など教えていただけないでしょうか。
398Socket774:2009/02/01(日) 02:56:54 ID:Ud7P5O5t
M4A78Proは、なんでSB750にしなかったんだろう。
399Socket774:2009/02/01(日) 04:18:44 ID:NMqwj311
くだらない質問だけど
CPUソケットの横にある8pinコネクターって蓋取って8pin刺した方がよいの?
4pinより8pinの方が電気がドクドク流れやすいとか何か意味があるのかな?

ちなみにPCはM3A32MVP+PhenomII940+Pulsar銀
相性らしき問題は出ていません
400Socket774:2009/02/01(日) 07:26:36 ID:OrDprkBn
>>399
設定その他の環境まで出してあげなきゃ参考にもならないのでは?
特にメモリ設定全部とかMEMSET南下で読めるでしょう
401Socket774:2009/02/01(日) 08:02:39 ID:tlQrFh4R
>>400
おいおいおいおい
>>399は問題出てないって言ってるんだぜ
この場合問題出てる奴の方がおかしいだろ
402Socket774:2009/02/01(日) 08:20:12 ID:OrDprkBn
M3A79T寺
0701来てるね一応よい感じ
403Socket774:2009/02/01(日) 09:10:58 ID:TPcZxP9e
相変わらずACCはだめだけど
404Socket774:2009/02/01(日) 09:27:32 ID:TPcZxP9e
メモリ周り変わったねちゃんと1066の設定で今までグレーアウトしてたのが
使えるようになってる
405Socket774:2009/02/01(日) 09:48:11 ID:Ef64e4iA
406Socket774:2009/02/01(日) 11:36:51 ID:8ihG3Pks
>>405
誘導はありがたいがマザー固有の問題だからここで聞くのが
一番かと思ったのだが・・・

みんなAi Suiteですましているのかな。
407Socket774:2009/02/01(日) 12:23:17 ID:Ef64e4iA
設定画面晒してくれないと何とも言えない
408Socket774:2009/02/01(日) 12:48:19 ID:6RqqOGyq
M3A78-EM買ってKumaを載せてみたけど、
2.7Gで動かした時に電圧が何故か1.39V前後に固定されてしまう。
これって仕様なんか…?('A`)
409Socket774:2009/02/01(日) 15:16:33 ID:8ihG3Pks
>>407
俺へのレスかな?設定といわれても困るんだがEverestと見比べてみても
CoreとHDD以外がどこにあるのやら・・・何せCPU、CPU Core1、Core2と3つあるんだよ。
SpeedfanはCPUとCore2を拾ってるっぽくてそれぞれ36℃と18℃で拾ってないCore1は9℃。

特にCPUは何が何やら分からん。同じような方に温度の基準を教えて欲しかったのですよ。
410Socket774:2009/02/01(日) 15:38:29 ID:Ef64e4iA
設定画面のSS晒せと言ったんだが…モウ、イイヤ…('A`)
411Socket774:2009/02/01(日) 15:42:47 ID:CZYCG7WY
PCProbeIIの温度見て推測しろ
412Socket774:2009/02/01(日) 17:49:35 ID:8ihG3Pks
>>410
好意的にレスしてくれててありがたいが、どの設定画面なのかな?
各センサーの温度設定値なのか取得方法の設定なのか。色々あるから困ってしまって・・・
413Socket774:2009/02/01(日) 18:16:30 ID:Ud7P5O5t
俺だけじゃなかったんだな。
俺はM3A78PROだけど、やっぱ温度がわけわからん。
SpeedFanでCPU、CPU Core1、Core2・・・と色々出てくるが
PCProbeIIの温度と一致するのが無い。
何ヶ月か使ったけど、とりあえず燃えなかったからこれでいいやって諦めたよ。
414Socket774:2009/02/01(日) 18:27:14 ID:OjOD9YZn
0701良いな
回るわ
415Socket774:2009/02/01(日) 18:43:31 ID:9YXL2Nx9
M3A79T寺の0701BIOSってどこ?
ChinaもGlobalもまだ0602だ…
416Socket774:2009/02/01(日) 19:05:52 ID:4zEw0nQ8
417Socket774:2009/02/01(日) 20:04:23 ID:9YXL2Nx9
>>416
どうもありがとうございます。
早速いれてみる
418Socket774:2009/02/01(日) 20:26:53 ID:EKiFbXLV
M3A79-T寺の701入れてみた。
Q-FanいれてもC'n'Qの電圧が、ちゃんと変化するようになったわ。
419Socket774:2009/02/01(日) 22:48:33 ID:gC7gXzK7
m4a79寺買ったお
定格3.6GHz起動出来なかったのがACCをオンにしたら起動出来たお
十字砲火線が2本付いてて嬉しかったお
420Socket774:2009/02/02(月) 00:04:31 ID:rgGXupFi
>>404
どこで見掛けたか定かではないんだが、「Phenom(Uかも?)ならメモリーは1066推奨」
みたいな表示があった希ガス。
英語読めないんで、本当にそういう内容なのかは怪しいが…。

Intelなら、CPUのFSB(?)に合わせてメモリー選べば良いんだな、と分かり易いんだが、
AMD初心者の俺には、どこをみて選んだら良いのかまだ良く解らん。 orz
421Socket774:2009/02/02(月) 00:25:15 ID:hjDCvXLD
>>418
CPUなに?

940だけどQ-Fan有効で電圧下がらないまま・・・
422Socket774:2009/02/02(月) 02:36:13 ID:/ZDj/zW2
M3A78-T 先週注文してやっと届いた。
コンデンサがALL富士通でした。BIOSは最新の802が入ってた。
423Socket774:2009/02/02(月) 06:45:11 ID:7o+8fuY9
>>420
前のバージョンだとグレーアウトして設定できない部分があったんだよ
でも0701になってOKに

家だと旧バイオスと比べて100以上回るようになたから
ベータじゃないやつが早く出るのが待ち遠しい
424Socket774:2009/02/02(月) 07:16:28 ID:j2YASPEh
M3A78-Tも光学ドライブを外付けにしたらHDD8台いけるね。
玄人志向のSATAD-IDEとかeSATA-SATAケーブルも必要だけど。
今は予算の都合で7台にしてるけどね。

MicroATXマザーボードでも良かったような気がしてきた・・・。
(;´∀`)
425Socket774:2009/02/02(月) 07:22:28 ID:1neIT9HX
>421
すまん、かん違いしてK10statいれてるのわすれてた。。。
C'n'Qで電圧変らんです。。。。orz
426Socket774:2009/02/02(月) 08:33:47 ID:tZB68x/w
>>423
1066に完全対応したって事かな?
427Socket774:2009/02/02(月) 09:58:53 ID:aqLjMCo7
ASUSは何でQ-FanとC'n'Q電圧downを並立させないんだろ?

BIOSでファンコン有効にしたらC'n'Q電圧down無効になる
マザーなんて他のベンダーじゃ無いよね?
428Socket774:2009/02/02(月) 12:13:04 ID:keX/aAQr
0701のβBIOSって大きさ1Mなんだな
429Socket774:2009/02/02(月) 12:17:10 ID:G4zQeffj
>>427
M3Aでもなるのとならないのがあるから、わざとやってるわけでは
ないんでないか。
430Socket774:2009/02/02(月) 12:43:22 ID:inRH2bgp
ちゃんと併用できてるぞ。
M3A78-T&8750&刀2

ただし、FANは回転上がったことが無いけど・・
何度くらいから上がりはじめるのかな?
3PINだから細かく動かないのかも。
431Socket774:2009/02/02(月) 14:48:40 ID:xqOjkI70
3PINじゃ無理だろ・・・
432Socket774:2009/02/02(月) 15:10:03 ID:rlOW4kQh
M3A78-Tに940BEとリテールファンで、Prime95で1時間後に2670RPM、コア58℃前後(Speedfan4.37)。
予想外に廻らない気がする。(Q-FanはEnable/Optimal、OSはVista 64bit)
433Socket774:2009/02/02(月) 17:44:53 ID:inRH2bgp
3PINだって速度制御できるだろ?
負荷かけても40℃超えたこと無いからな・・・。
つか4PIN試してみる(^^;

>>432
リテールで2670PRMってMAXじゃないの?
434Socket774:2009/02/02(月) 19:42:14 ID:rlOW4kQh
>>433
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688796/720
で6000というのを見たから、そのくらい回るものだと思ってました。
435Socket774:2009/02/02(月) 20:06:25 ID:u7MbS7fL
M3A78-EM ゲッツ
只今、絶賛 Memtest86+ 実行中
436Socket774:2009/02/02(月) 20:08:10 ID:inRH2bgp
刀2のfanを薙刀付属の9cm 4pin(1200〜2200prm)に変えてみた。
無負荷時
cpu 24℃(1.05v,1.2Ghz) fan1660prm

負荷時(x264エンコ30分位 )
cpu 31℃(1.175v,2.4Ghz) fan1683rpm

だめだまったく変わらん・・。
つか、そもそも絞り足りない。M3Aのときは800位まで落ちてたと思う。

>>434
58℃ならフル回転してんじゃ?と思っただけなんで、気にしないで(^^;
437Socket774:2009/02/02(月) 20:27:40 ID:u7MbS7fL
>>378
ブザーなんて入ってないぞ。
438Socket774:2009/02/02(月) 20:44:56 ID:HCPIOkbw
M3A32-MVP寺(w/o WiFi)に侍Z Revision Bって付きますカ?
439Socket774:2009/02/02(月) 20:48:02 ID:6oo1ZjWa
M3A79-T寺、どこにも在庫無し。

誰か在庫ある所知ってる人いたら教えてくだしあ・・・
440Socket774:2009/02/02(月) 20:55:25 ID:NQ/GxlNh
先週湾図通販で買ったですよ
そうか今週なくなってきましたか

後で買うとか言ってた人、無理だろうなぁ
441Socket774:2009/02/02(月) 20:57:04 ID:NQ/GxlNh
通販はまだあるね
442Socket774:2009/02/02(月) 21:10:05 ID:S3M4Sec4
>>439
昨日までだった99アウトレットに14980円であったんだけどね
443Socket774:2009/02/02(月) 21:38:32 ID:0PQV4tjv
ここで良いかアレだけど、M4A79寺 不具合報告(2件)

1.Vcore自動盛りが半端ない
 BIOS1.35V設定で、実電圧1.47V(AI Suite・PC Probe II読み)、設定+0.12〜0.14Vも盛られる
 Vcore自動でも同様に1.47V、CnQ動作でアイドル時 VID1.00V→実電圧1.14V
 ※現在、BIOS1.25V設定→実電圧1.37Vで常用中([email protected]
 ※CPU-Z・EVEREST他、ソフト読みVcoreがVID表示(電圧が拾えない)
 ※AI Suite・PC Probe IIは電圧表示するが怪しい

2.コールドブート時、HTベースクロック設定が反映されない
 コールドブートでHTベース設定を無視して、必ず200MHzで起動する(倍率設定は反映)
 ※ホットリブートだと、HTベースクロック設定値で起動する
 例:BIOSで220x16設定だと、コールドブートは200x16で起動する、OS再起動 or Reset SWで
   ホットリブートすると、220x16で起動する

いずれ修正BIOS出るだろうけど、最近のASUSクオリティの低さを垣間見てしまった
突出したOC耐性でもないし(他の790GX板より低いくらい)、なんだかなー
444Socket774:2009/02/02(月) 21:42:23 ID:6oo1ZjWa
>>440
その後で買うとか言ってた人ですorz
湾図も問い合わせたけどたぶん死亡。

>>441
現状価格比較サイトに乗ってるとこは在庫無い模様…
在庫有になってる所数件問い合わせたけど_| ̄|○

>>442
99アウトレット、土曜見に行ったけど18980円だったから躊躇してた
そうか昨日値下げしてたのか…
445443:2009/02/02(月) 21:43:48 ID:0PQV4tjv
446Socket774:2009/02/02(月) 22:16:34 ID:tZB68x/w
>>443
カツイレ設定の方は切った状態でそれだけ盛られるの?
447Socket774:2009/02/02(月) 22:24:22 ID:R/dilLMK
>>444
日曜の夕方石丸にあった気がする
違うかもしれないけど
448Socket774:2009/02/02(月) 22:35:49 ID:0PQV4tjv
>>446
カツイレ設定とは、ACC?LCC?1.9Vジャンパ?
ACC:off
LLC:設定なし
1.9Vジャンパ:Default(0.8〜1.7V)

1.35V設定で、1.47V出る
449Socket774:2009/02/02(月) 22:36:50 ID:u//c73PK
その板もってないが、マニュアル見る限り、元々BIOSに活入れ設定(Vcore offset)の項目ないんじゃないか
あと、某OCerブログの人がCPU-NB電圧実測が便利だとかってTurboVベタ褒めしてるが
SS見る限り、VID表示にしか見えないんだが・・・

>>439
中古で良ければじゃんぱらにあるよ。高いけど
450Socket774:2009/02/02(月) 22:51:12 ID:0PQV4tjv
>>449
Vcore offsetなる項目はない

OCerが言ってるのはVID変化が見えるって言ってるね
TurboV程度の設定だと、AODの方が豊富だけど

あと、実Vcore見えそうなのはAI Suite・PC Probe IIくらいで
他のソフト表示は間違いなくVID表示
451450:2009/02/02(月) 22:57:16 ID:0PQV4tjv
>>449
スマソ、NBは実測って書いてた(OCer)、NB表示もVIDっぽいね
452Socket774:2009/02/02(月) 23:03:29 ID:u7MbS7fL
M3A78-EM の AHCI ドライバって、どこにあるの?
453Socket774:2009/02/02(月) 23:06:22 ID:FLXEQdQv
RAIDドライバー落としてこい
454Socket774:2009/02/02(月) 23:09:12 ID:jhAxSS7G
M4A寺所有
ちとまって。帰宅したら確認するわ
CPU-ZとCORETEMPのVIDうちだと電圧変えると変えた電圧に表示されてたから、なんか変だと思ってた
455Socket774:2009/02/02(月) 23:17:31 ID:0PQV4tjv
>>454
CPU-Z・CoreTempは間違いなくVID表示になるよ
CPU-ZはiniのSensor=1でも0でも(0は通常VID表示)VID表示になるから
Vcore実測値拾えていないみたい

で、CPU-Zで1.35V表示だと実電圧1.45V以上掛かってる可能性が高いよ
456Socket774:2009/02/02(月) 23:26:29 ID:jhAxSS7G
>>455
まじすかー

通りで表示定格電圧で3.5起動するわけだ…
コア温度は50前後で安定だけど、これで良いのか疑問だったわぁ
457Socket774:2009/02/02(月) 23:29:47 ID:npawiltH
>>447
石丸は品切れだったよ
458Socket774:2009/02/02(月) 23:29:52 ID:u7MbS7fL
>>453
> RAIDドライバー落としてこい

サンクス。↓コレですね?
M3A78 PRO RAID Driver V3.1.1540.61

で、MakeDisk でドライバーディスク作って、XPのDVDから起動して、
F6連打の後にドライバロード指定の画面になるんだけど、
インストールするHDD選んだ後に ahcix86.inf が読めないって言ってきてセットアップ止まるんですが…
459Socket774:2009/02/02(月) 23:30:51 ID:jhAxSS7G
設定詰めずあっさり起動したから当たりかと…
とんだぬか喜びだよ!!w
460Socket774:2009/02/02(月) 23:36:55 ID:0PQV4tjv
>>459
うちの板固有かもしれないので、是非試して下さい
あと、コールドブートでHTベース強制200MHzなのも、すげー気持ち悪い

Vcoreが今一信頼性低いけど、OC耐性も同じ石で戯画MA790GPの方が
若干高クロックで回ったから、この板???かも
461Socket774:2009/02/02(月) 23:42:06 ID:FLXEQdQv
>>458
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
インストールキャンセルしてATIフォルダから入ってるフォルダごとひっぱってこい
462Socket774:2009/02/02(月) 23:45:34 ID:psO2IFyC
PC Probe IIが電圧実測値読んでるフォーラムに載ってたよ。
たまにはフォーラムとか覗くといいよ。
機械翻訳でもだいたいのこと分かるし。
463Socket774:2009/02/02(月) 23:52:18 ID:0PQV4tjv
>>462
何処のフォーラム?
ASUS Forumは3Postで、らしい書き込みは無かったし
464Socket774:2009/02/03(火) 00:06:09 ID:i/v60AJo
>>461
> ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
> インストールキャンセルしてATIフォルダから入ってるフォルダごとひっぱってこい
すまん、もう少し詳しく。

ダウンロードするのは RAID Driver で 9-1_xp32-64_raid_74243.exe だよね?
で、これを実行すると、解凍→インストーラー起動→キャンセル までは解るんだが…
RAID7xx ディレクトリの中を全部フロッピーにコピーして、
F6連打でコレを入れてもやっぱり同じエラーでセットアップ止まるわ。
465Socket774:2009/02/03(火) 00:12:02 ID:WLK27VRk
>>464
x86フォルダ
466Socket774:2009/02/03(火) 00:26:41 ID:XpkILz3C
IDE互換でOS入れてからドライバ普通にインスコした後、AHCI有効にしておkじゃなかったか
467Socket774:2009/02/03(火) 00:34:50 ID:i/v60AJo
なんか、凄いボケかましたかも…
OSインストール対象のHDDがSATA2じゃないと駄目なんだよな?w
468Socket774:2009/02/03(火) 01:14:13 ID:97A23jot
>>460

もっと早く気づくべきだった…
CPU電圧1.35Vで固定した状態でリブートして
BIOSのH/Wモニタ見たら指摘どおり1.445Vと出てた

1.25V固定だとH/Wモニタで1.32V表示
PC Probe IIだと1.38V

1.445Vに昇圧して3.6GHz駆動コア50-55度で安定しちゃってるのって
急激に温度上昇しないからこのまま使っていいものなのか悩むな。
469460:2009/02/03(火) 02:02:42 ID:/zMB8dcN
P5Q寺・P6T寺・M4A79寺他、DFI・戯画・BIOSTAR等色々現役で使ってるけど
特に最近、ASUS板は劣化した気がしてならない
470Socket774:2009/02/03(火) 02:06:07 ID:2fxvRvQB
>>448
>カツイレ設定とは、ACC?LCC?1.9Vジャンパ?
割礼って読んじゃったw
471Socket774:2009/02/03(火) 02:07:16 ID:oQZAeh8G
皆で広げよう割礼の輪!
472Socket774:2009/02/03(火) 02:13:34 ID:L3rktkNW
不具合なんかね?

M3A78PROでもCPU VID1.35vで実電圧1.424vになるから
もうASUS板の仕様かPhenomUの仕様変なんじゃないかと最近思う

K10STATで電圧1.30vにするとやっとこ1.375vになる
473Socket774:2009/02/03(火) 06:57:10 ID:X5KYpSfT
>>448
やっぱり切ってないじゃん
474Socket774:2009/02/03(火) 07:43:24 ID:fJ7YuWu2
M4A寺出るの知ってて、年末の高い時期に
M3A79T寺買った俺がきましたよ。
なんか正解だったのかな(笑)
475Socket774:2009/02/03(火) 10:20:41 ID:PP2u9mtA
BIOS安定するまで3〜6ヶ月かかるからなぁ
476Socket774:2009/02/03(火) 12:49:11 ID:hL0Mhkr5
Java(TM) SE Runtime Environment 6 Update 12の地引網まだー。
477Socket774:2009/02/03(火) 12:49:42 ID:hL0Mhkr5
ごめん、誤爆した。
478Socket774:2009/02/03(火) 13:57:57 ID:ajAdsXSe
M3AにPhenomU入れるにはBiosどのバージョンにすればいいの?
479Socket774:2009/02/03(火) 14:14:21 ID:s7Y/hwmn
未対応ですけど
480478:2009/02/03(火) 14:22:37 ID:ajAdsXSe
>>479
そうなの?別スレで搭載出来たってのを見たから、Biosのupdateすれば無問題かと思った。
表示はUnknownだけど動くとかいう落ちかな?
481Socket774:2009/02/03(火) 14:29:02 ID:qTBNWPp+
482Socket774:2009/02/03(火) 15:05:14 ID:GTooR/3m
483Socket774:2009/02/03(火) 15:06:39 ID:tU0xecgS
>>480
正式に対応してなくても動かしているっていう人はいたかな
484478:2009/02/03(火) 15:27:47 ID:ajAdsXSe
>>483
動作すればOKです。
ちょっと人柱になってみます
485Socket774:2009/02/03(火) 18:01:52 ID:/Psho/9P
>>439
今日の昼過ぎ、99本店2Fで見た
486Socket774:2009/02/03(火) 18:05:19 ID:zjheuu+1
M4AシリーズのMATXはいつやって来るん?
487Socket774:2009/02/03(火) 18:13:27 ID:L4FZbT8m
>>439
M3A79-T寺 99アウトレットで15980円で残ってた、午後遅く3個残ってたよ
他の店はサラっと見たけど全滅だた
488Socket774:2009/02/03(火) 18:36:21 ID:Ny+wpx4U
出先でM4A79見つけたんで買ってきたんだが、はやまったかorz
まぁ、これからMA790GP-DS4Hと交換してみる。
石はちょい盛りで4.05GHzでπ成功した940BE-0850BPMW。

GIGA板は全く安定しないHA07Uと交換・・・HA07Uは捨てる。
489Socket774:2009/02/03(火) 19:34:39 ID:Ub/z1yEg
>>485 >>487
レスに気付く前に諦めてM4A79寺買いましたorz
490Socket774:2009/02/03(火) 21:34:36 ID:MUN9fYtZ
M4A79寺買ったけど、思ってた程悪くはない。むしろ好印象。
VcoreがBios設定とCPU-Z読みでイコールなのは感動したw
491Socket774:2009/02/03(火) 21:39:15 ID:tN7Ud/RQ
付属ツールが意外と便利
492Socket774:2009/02/03(火) 22:08:13 ID:L3rktkNW
M4A79寺ってBIOSでCPU電圧1.35v設定できる?マニュアルで
Autoでやると勝手に結構盛られるから嫌なんだけど
493Socket774:2009/02/03(火) 22:17:46 ID:/zMB8dcN
>>492
BIOSで1.225〜1.2375V設定で、実Vcore1.35Vってとこだね
つか、24時間前に>443
494Socket774:2009/02/03(火) 22:56:00 ID:WHnzmtji
M3A79T寺を使っているのですが、起動ドライブのUltra ATA CRC Error Rateが稀に増えるのは何が原因ですかね?
495Socket774:2009/02/03(火) 23:42:05 ID:GxHDmrpp
スマンちょっとしょうむない質問させてくれ
M3A無印ユーザーなんだけどIDEのHDDにWIN-XPインストールできないなんてことある?

一応持ってるHDDはHITACHIのHDS722525VLAT80

ママン買ったのは去年の7月で忙しかったからショップで組み立て依頼したんだ
そのときにIDEのHDD(店の試用品)にXPがインストールできないってショップの店員に言われてSATAのHDD追加注文でかったん
それで今まで使ってたんだけど電源落ちエラー(ブルー画面なし)が当初から出続けて先日システムクラッシュ
現在PCとママンの箱はショップに入院中

もしかしたらIDEコントローラーの初期不良品だったのかも、とふと気づいてイロイロ探してみたけど
XPインストール不能なんてどこにも書いてナス
箱と現物が無いからサポートセンターに電話も出来ないし、誰かインストールして普通に動いてるって人いませんか?

もしいたら俺は要らないもの買わされてたことになるんだが・・・
496Socket774:2009/02/03(火) 23:43:07 ID:oNnKowdG
M4A79は5インチフロッピー使えます?
M3A78 PROは使えなくてちょっと焦った
497Socket774:2009/02/03(火) 23:43:30 ID:u5DkJ+To
茂だから


とか言ってみるw
498Socket774:2009/02/03(火) 23:45:37 ID:ZKx4lhxN
5inch・・・
499Socket774:2009/02/03(火) 23:52:45 ID:oNnKowdG
昔のデータのサルベージで使うのよね。そのためにわざわざサブマシンを起動するのも面倒だから。
S939の頃にFDD2台は使用不可になって、そこでもちょっと焦った
500Socket774:2009/02/03(火) 23:56:06 ID:u5DkJ+To
>>495

>IDEのHDDにWIN-XPインストールできない
なんてことは無い。

M3A-->M3A78-Tに変えたが起動ドライブはずっとIDEのバラ9 80G使ってた。
(この間SATAのP7K500と交換したけど起動が爆速になった・・こんなに
違うとは(^^;)
501Socket774:2009/02/04(水) 00:07:17 ID:Ya8F9c0J
てかXPが出た当時はSATA自体主流になってなかったような
502495:2009/02/04(水) 00:09:41 ID:avLVZUl7
>>500
早いレスサンクス(-人- )

ショップに交渉してみます
冷静な自重レスできるまでちょっとかかりました
503Socket774:2009/02/04(水) 00:45:33 ID:FIv7sVEI
>>502
XPインストール以前に、IDEポートの挙動がって書き込みはあった気がする
504Socket774:2009/02/04(水) 04:26:04 ID:3nP4a5qI
>502
IDEじゃないんだが、SATA2台をリムーバルケースに入れて使用。
その後フォーマットしてばらして、OSインストールしたら、ディスクが認識せず。
HDDメーカー製のツールで見たらディスク情報が2台分書き込まれてました。w

そういった使い方してたHDDなら、そのような可能性もあるね。
505Socket774:2009/02/04(水) 08:22:44 ID:ShcGvWWI
>>496
俺のところでは
MB,CPUを問わず、OSがWindows XP以降だと、5インチFDD読み書きが不可能だな
MS-DOSからなら内容見られて読み書きも出来るのでドライバ側の問題だとは思うが
MSにオンラインフィードバックをしても一向に治る気配がないね

今は5インチFDD付けてないけど、MS-DOSモードなら読めるんじゃね?
506Socket774:2009/02/04(水) 08:44:21 ID:rEcVPTfd
ゲロフォースのマザボ無かったから、M3A78-EM買っちゃったwwwwwww
これからもよろすぃくなw
507Socket774:2009/02/04(水) 11:27:39 ID:8KhQ/mml
昨日買ったM4A79、なんかMA790GP−DS4Hより回らんなぁ orz
940BE-0850BPMW、x20の4GHzでπなら楽勝だったのが、
x18からのBusSpeed上げで3.9GHzちょいが精一杯になっちまった。

VCore勝手に盛られるのもすごく気になるなぁ。
全部Manualでいろいろやってみるかなぁ・・・。
508Socket774:2009/02/04(水) 14:42:11 ID:TtoHlaJo
Expess Gate って何?
変なのくっついてるとマイナス要素なんだが。
509Socket774:2009/02/04(水) 14:48:10 ID:4jowni1T
>>508
ROMに入ってるLinuxみたいな物BIOSで切れるから気にしなければいい
510506:2009/02/04(水) 16:18:27 ID:rEcVPTfd
インスコ記念パピコ

5000+
刀2
UMAX DDR2-800 2GB*2
ASUS 9600GT
電源:静王5 450W
で、普通に動いてる。OCとかしないけど、まずは負荷掛けまくってみるわ。
511Socket774:2009/02/04(水) 17:50:24 ID:rEcVPTfd
512Socket774:2009/02/04(水) 18:09:48 ID:T2VtfguF
>>505
ありがとう。XPでは駄目なのかもしれないのね。この前まではA8R32-MVP Deluxe/Win2kで使えてたから油断してた
ただ、M3A78 PROだとBIOSの選択項目に「5.25インチ1.2MBFDD」がないので、MS-DOSでも無理っぽいです
513Socket774:2009/02/04(水) 23:33:22 ID:aHNSsz2Z
早々にM4Aスレッド立てやがったな。
それもAM3専用とか勝手に仕切ってるし、何なの?死ぬの?
514Socket774:2009/02/04(水) 23:55:18 ID:MeTGKnXy
EMHでオンボVGAを使っててcatalystの新しいの入れたいと思っているのだけど、どれを入れれば良いのでしょうか?

ATIのダウンロードページでOS選択の後VGAを選択するのですが、どれを選択すれば良いか分からないorz
515Socket774:2009/02/05(木) 00:21:19 ID:qA8UJT30
ウマースレでも報告したんだけど

■CPU :PhenomU 940BE
■ロット :0849APMW
■CPUFAN :黒騎士
■M/B :M3A32MVP寺WiFi-AP
■電源 :XIGMATEK NRP-MC751
■動作クロック :3510.8MHz
■FSB :200.6MHz
■倍率 :×17.5
■HT :1805.5Mhz
■PN! or C'n'Q :OFF
■vcore :1.344V
■ACC :無し
■メモリ :CDF W2U1066DQ-1GLZJ DDR2 1066 1G*2 1.8V 6-6-6-24-31-2T
■VGA :クロシコRH4670-E512HWS
■CPU温度 :(Prime95実行時)AOD読み52.5℃〜53

こんな感じで、VRM?の温度が127℃振り切ってる
あがり方が、一瞬であがっちゃうんだけど
同じようなこと起こる人いるかな?
怖くてプライムは、3時間まで回してやめた
電源も、4ピンと8ピン両方指してみたけど、変わらず
んーどうなってるんだろ・・・
マルチだけど、スマソ
516Socket774:2009/02/05(木) 00:45:57 ID:Zobviv+6
>>513
でもまー同じM4AでもDDR3版とDDR2版では完全に別物と言うのは事実だしな。
分けるのには賛成。
517Socket774:2009/02/05(木) 01:15:05 ID:PNjKLLz5
次スレは[ASUS M3A/M4A(AM2+)シリーズ Vol4]とでもしないと紛らわしい。
518Socket774:2009/02/05(木) 03:18:06 ID:+kIoDLun
>>515
実際に触ってみれ
519Socket774:2009/02/05(木) 06:56:38 ID:XdVWcftm
M3A78-Tだけど、ビデオ出力はデジタル二系統出来ないらしいね。
試しにLCDをD-SUBの方に繋いだら、意外とぼけて無くて問題なしだったけど。

HDCP絡みで問題でも出るのかな?
520Socket774:2009/02/05(木) 07:10:56 ID:ENPu/4RQ
>>515
既出スギ
521Socket774:2009/02/05(木) 17:12:32 ID:gv/iPCGX
特価のM3A32-MVP Deluxe/WiFi-APを買ってBIOSアップデートしたんだが
三日後BIOSが吹っ飛んだっぽい…
こんなことってあるのかな?
BIOS復帰させる方法ってないかな…
522Socket774:2009/02/05(木) 17:26:40 ID:01fPqs+H
(`‐´)...
523Socket774:2009/02/05(木) 17:58:07 ID:K7PaN7Du
CrashFreeって働かないの?
524Socket774:2009/02/05(木) 18:02:50 ID:Zobviv+6
>>521
マジで?
CMOSクリアしたり、電池抜いてみたりした?
本当に壊れたならUSBメモリからでも復旧出来るみたいだが。
525521:2009/02/05(木) 18:18:22 ID:gv/iPCGX
>>524
こんな症状なんですが…
電源をオンにしてもマザボの電源ランプは点るのにケースの電源ランプが点らない
電源スイッチをいくら触ってもオフにならない
起動時のBEEP音(POST音?)が鳴らなくなった
画面に一切ビデオ信号が行かない

BIOS飛んだっぽいのなんて初めてなので、
どんな症状なのかわからなくて…


思えばBIOSアップデート後から、
電源スイッチを押しても再起動になって、電源オフにならなくなってしまい、
おかしいな?っと思ったんです
私がBIOS設定が下手なのかなと思っていたんですが、
無反応になるなんて…
526Socket774:2009/02/05(木) 18:22:41 ID:wh/c3mAR
524が言うように
CMOSクリア
それでダメなら電池抜いて一晩放置
最小構成にするの忘れずに
527Socket774:2009/02/05(木) 18:22:58 ID:mz5VV1tE
電源ユニット大丈夫?
528Socket774:2009/02/05(木) 18:28:21 ID:OlV9SZgr
今までに出たチェック事項を試してダメだったら、即初期不良交換を
申し出た方がいい。
俺も似たような出来事が、去年2枚もあった。両方とも文句無しで交換OKだった。
529Socket774:2009/02/05(木) 18:40:53 ID:gv/iPCGX
すいません、電池を抜いて最小構成にして一晩放置は既に試してあります
古いマザボなので電池も新品に換えました

電源は1年ほどしか使っていない550WのシーソニックS12なので
不都合を起こすほど悪くはないんじゃないかと…

チェックを申し込んだんですが、ショップから返答が無くて…
530Socket774:2009/02/05(木) 18:44:56 ID:k5sPF1K6
>>521
M3A78-Tで日曜日に組んで、使い始めて3日目の昨日
いきなり電源落ちた。BIOSは0602、購入当初のまま。
電源ユニット変えたら直った。
故障時、マザーの右下LEDランプは点灯してた。
531530:2009/02/05(木) 18:49:02 ID:k5sPF1K6
530だけど、故障時、電源入れると
電源ユニットから、シューって音した。
532Socket774:2009/02/05(木) 19:36:37 ID:Y7XRiYu7
>>528
そういうのはクボックと言う最低な行為だからよくないぞ
533Socket774:2009/02/05(木) 19:44:17 ID:ek/FLSwF
なんで最低なん?
534Socket774:2009/02/05(木) 19:45:53 ID:Y7XRiYu7
よくないからやめなさい
535Socket774:2009/02/05(木) 19:45:59 ID:S9IGFbw5
おれも何が最低なのか気になる
536Socket774:2009/02/05(木) 19:52:48 ID:Y7XRiYu7
よくない事だから528見たいな事はやめなさい
537Socket774:2009/02/05(木) 20:13:54 ID:1+aLiSB9
>>533>>535
biosうpデート失敗はユーザーの責任。
初期不良には該当しない。だから交換を求めるのはモンスター。
>>532は言いたいんだと思う。
538Socket774:2009/02/05(木) 20:25:59 ID:S9IGFbw5
あぁ、そういうことね

でも販売店に持ち込んで理由話して店員から交換OKって言われたら問題ないだろ
539Socket774:2009/02/05(木) 20:34:49 ID:Y7XRiYu7
それなら問題ないが
そんな店あるのか?
有るなら公表希望
540Socket774:2009/02/05(木) 20:48:42 ID:PQtEYKcM
ID:Y7XRiYu7
541Socket774:2009/02/05(木) 20:55:36 ID:Zobviv+6
オーバークボックを非難されて逆切れですか
オーバークボック行為は自作人として最低の行為です。
蔑まされて当然なんです。
542Socket774:2009/02/05(木) 21:03:09 ID:w+dDdMR2
三日後に吹っ飛んだんならBIOS更新失敗じゃないんじゃない?
543Socket774:2009/02/05(木) 21:31:39 ID:cf8X+V5z
失敗だろうねぇ
544Socket774:2009/02/05(木) 21:56:29 ID:PQtEYKcM
このスレ粘着とバカしかいないの?
545Socket774:2009/02/05(木) 22:01:39 ID:W/j9KL8T
ご自分の事ですね
分かります
546Socket774:2009/02/05(木) 22:09:07 ID:fyipgEdD
厚顔無恥が涌く

DQNが煽る

キチガイにマジレス

以下ループ
547Socket774:2009/02/05(木) 23:03:56 ID:cf8X+V5z
今日は電源スレ行ってもSSDスレ行っても同じような展開だなぁ
548Socket774:2009/02/05(木) 23:07:22 ID:W/j9KL8T
同じ人があちこちで荒らしてるから仕方が無いでしょう
549Socket774:2009/02/05(木) 23:10:43 ID:1WbtHGqc
世界が燃えるのを観て喜ぶ連中だからな(←某映画から引用してます)
550Socket774:2009/02/05(木) 23:41:36 ID:RWvu8LAF
なんかZEROで統合失調賞のことやってたぞ・・・。大変だ。
おまいら(一部)が他人事とは思えんwww
551Socket774:2009/02/05(木) 23:45:24 ID:T66iK+t4
あんな糞番組の言うことを真に受けるほうがどうかしてる
552Socket774:2009/02/05(木) 23:49:41 ID:RWvu8LAF
いやね、あのおばさんが凄くてw
553Socket774:2009/02/06(金) 00:22:44 ID:7LivoYry
ナチュラルな怖さがあったな

>>542
たぶんね
554Socket774:2009/02/06(金) 00:36:31 ID:hP1dJgoW
どっちみちメーカー指定の方法でBIOSアップデート失敗が出るなら評判悪くなるし
ASUSに送ったら即交換してくれるのがほとんど
交換したショップは懐が痛まないのに太っ腹なショップだって評判が良くなるし
交換じゃないショップの方が珍しいはずだが
555Socket774:2009/02/06(金) 00:43:36 ID:rWj3FSOS
まあ船便で修理に出してる内に型落ちになって商品価値が下がるってことはあるけどな
んでアウトレットで放出とかそんな感じ
556Socket774:2009/02/06(金) 00:44:41 ID:n8hxhbKJ
>>521
自分も最近、特価のM3A32-MVP Deluxe買ったけど、購入から数日で同じ症状になったよ。

起動させたまま夜寝て、朝起きてみたらデスクトップが表示されたままハングアップしてた。
再起動しようとしたけど、電源長押しでは効果なかったんで、
電源のスイッチからOFFにしたんだけど、その後起動しなかった。
M/Bの電源ランプが点灯してて、CPUファンとかは回るけど、BEEP音は鳴らず、起動もしない。

起動できたときに電源スイッチを押して再起動、なんて症状はなかったけど。
自分は結局初期不良交換してもらいました。
557Socket774:2009/02/06(金) 01:54:57 ID:T8BrZNEM
>>521
ケースの電源スイッチは大丈夫なのか?
最小構成といったら指先ショートで起動だろう
558Socket774:2009/02/06(金) 02:50:07 ID:3Y/XUfOK
工場で出荷前にエージング検査してないから、買った客がちょっとエージング
したら製造ミスが発露して死亡、ってだけじゃないの? 
559Socket774:2009/02/06(金) 03:26:22 ID:rWj3FSOS
何そのウチのGX70HD
560Socket774:2009/02/06(金) 05:11:50 ID:8+Zw9w31
今頃、旧式のマザーボード買って
無謀なオーバークボック繰り返したんじゃねーのか
まあ本人のみが知る事だが

>>521さんは正直者だから関係ないけど
561Socket774:2009/02/06(金) 07:09:13 ID:T4Yb0kwW
自演はつまらないなあ
562Socket774:2009/02/06(金) 12:17:18 ID:IX3CzSGf
投売りのM3A32MVP-Deluxe買ってきて
SB600でRAID組もうとマニュアル見たら小さな染みが付いていた。
>>528みたいに交換したのが来たみたい。
まあとりあえず安定してるからいいけど3万以上で買ってたら文句言ってたと思う。
563Socket774:2009/02/06(金) 12:41:04 ID:D8rU5mHW
M379Tにお勧めのCPUクーラーてある?
940BEで未だにリテール使ってるので早く替えたい。
高さはケースのサイトファンと干渉するので130mm以下でお願いします
564Socket774:2009/02/06(金) 17:17:23 ID:sNFnq8+Z
M3A78-T BIOS:0802なんだけど
BIOSでSATA1−SATA4までしか表示されないんだけど
これって初期不良かな?
565Socket774:2009/02/06(金) 17:27:17 ID:IbDJUYP3
年末から年始にかけてパソコン三台、
この↓症状になった。

>起動時のBEEP音(POST音?)が鳴らなくなった
>画面に一切ビデオ信号が行かない

M2N-E SLI×2、M2N-SLI Delux×1である。

一つは、HDDを外したら、BIOSが立ち上がったので、回復コンソールで
fixmbr、OSの再インストールをした。まあ直った。

二つ目は、DualChanelのメモリを1枚外したらパソコンが起動した。
しかし、使用中のソフトが挙動不審のため、OS及びソフトの再インストールをした。
その後パソコン正常?に動いた。
ところが、時計がパソコンの電源を切ると停止するようになってしまった。
どういう事かというと、次にパソコンを起動すると、パソコンの電源を切ったときから、
時を刻むようになっていた。

三つ目は、復旧できなかった。画面真っ暗のまま数分後、最後にビープ音が
ツゥー、ツッ、ツッ、ツッと一回だけなりハングアップ。

因みに、マザーボードを除いて、メモリ、CPU、グラフィックボード等に異常はなかった。
566Socket774:2009/02/06(金) 17:29:18 ID:aJIezx9h
スレ違い
よそでやれ
567Socket774:2009/02/06(金) 17:32:30 ID:PNu0WcsJ
>>564
AHCIの仕様じゃなくてか?
568Socket774:2009/02/06(金) 17:41:53 ID:IbDJUYP3
>566
すまんかったなぁー。>525読んだらつい思い出してしまった。
569Socket774:2009/02/06(金) 21:20:11 ID:J2EWs+ui
M3A79-T Deluxe って、今品薄状態?
M3A32-MVP Deluxe から変えようと思ってるんだけど…
570Socket774:2009/02/06(金) 21:28:30 ID:wbOY8jvm
>>569
モレどちらも持ってますが、OC以外
変えてもあまり意味ないよ。
571Socket774:2009/02/06(金) 21:33:14 ID:BVDDosr2
価格も機能も似たようなM4A79 Deluxeが既に流通してるから
M3A79-T Deluxeは売り切って終わり、要望あれば取り寄せはするよ
って店が多いんじゃね?
572Socket774:2009/02/06(金) 21:41:02 ID:J2EWs+ui
う〜ん…サウスブリッジが SB600 から SB750 になって、
デフォで SATA 6ポートサポートしてるのが魅力なんだよな…。
573Socket774:2009/02/06(金) 21:43:21 ID:IyccQi8y
昨日、秋葉の祖父で一個だけ売っているのを見たな
だた価格が24800円とか?な値札だった
574Socket774:2009/02/06(金) 22:15:30 ID:VY26n1B6
M3A79-T Deluxe近所の量販店だともう取り寄せもできん
575Socket774:2009/02/06(金) 22:28:17 ID:EJiu9Q1V
>>572
気にするような事じゃあないと思うが
じゃあ俺が今使ってる奴を2万3000で譲ろうか?
576Socket774:2009/02/06(金) 22:43:45 ID:3rhw/xBf
M3A79-T Deluxe 0703きたね
577Socket774:2009/02/06(金) 22:55:11 ID:3rhw/xBf
M3A79-T Deluxe bios 0703

Phenom2 940 ACC AUTOで起動できた
ACCが効くのかどうかwktk
578Socket774:2009/02/06(金) 22:59:46 ID:lHoajYzZ
おおつ
明日の晩にでも入れてみよう
579Socket774:2009/02/06(金) 23:03:15 ID:6ZL8RhtD
[ 0703 ]
----------------------
01. Support ACC with AM2+ 45nm CPU.
02. Improve the system performance when use certain CPU.
03. Fixed System may show Boot fail message if ACC enabled.
04. Fix the problem that AM2 CPU Vcore voltage may be incorrect if change CPU voltage in AI Suite.
05. Fix the problem that AI_NAP may not work after resuming from S1 or S3.
06. Set the value of "Processor Frequency Multiplier" option in bios up to 35 for certain CPU.
07. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx
(ACC is a overclock technique which can adjust the voltage and frequency for AMD CPU directly under OS)
580Socket774:2009/02/06(金) 23:24:01 ID:7btt1IxA
>>565
これできになったけどM3A78Tは起動時に音なんてならないよね?
581Socket774:2009/02/07(土) 00:06:28 ID:G2ZgsNFc
>>577
今790FXB使ってて一応ACC動いてるっぽいんだが効果が全く見られないんで
こっちのACC効果によっちゃ買い換え考えてるんで是非レポ頼みます!
582Socket774:2009/02/07(土) 00:43:33 ID:R3bfxpIL
M3A78-EMに接続したDVDドライブだけが、なぜか電源が入らないんだが・・・
他の電源に換えたところで変わらず
他のマザボに接続すると電源が入るから、M3A78-EMだけ電源周りで不具合とかあるのかしら?
583Socket774:2009/02/07(土) 00:49:41 ID:ww6ckmvQ
DVDドライブの型番も書かない奴はエスパースレ池
584Socket774:2009/02/07(土) 01:02:32 ID:QMQBl9Ox
一般にシリアルATAの光学ドライブは相性発生することがあるよ
585577:2009/02/07(土) 01:13:23 ID:JACdvI8g
M3A79-T Deluxe bios 0703 Phenom2 940

ACCは動いても効果は無かった
FSB上げながらACCをauto disableして試したけども限界は同じ

ACCをautoにしてるとまともに動かないことも
・再起動時にbiosが上がらないことが多々ある
・CPUID Hardware MoniterでCPU温度が拾えなくなる
・CPU-Zのメモリ関係の表示がおかしくなった
586Socket774:2009/02/07(土) 01:16:23 ID:w01dPr/4
>>585
乙です
ん〜どうもDenebにはACCは有効じゃないっぽいかもしれませんな
587Socket774:2009/02/07(土) 02:04:25 ID:ywVwotO+
>585
> ACCをautoにしてるとまともに動かないことも
> ・再起動時にbiosが上がらないことが多々ある

それ、年末のBIOS+Phenom 9750でも同様だった。
588Socket774:2009/02/07(土) 07:49:19 ID:wNWi8xdE
>>569
俺もM3A79-T寺取り寄せるつもりだったけど、
店曰くM4A79寺が出て販売終了、在庫分売り切ったら後はもう代理店自体が取り扱い終了してるから
今問屋になければ無理なんだと。んで案の定問屋も在庫持ってなくてダメだった。
589Socket774:2009/02/07(土) 08:51:49 ID:fB2GmqfX
M3A79-T寺レア物かな?
ほしくても買えない!
590Socket774:2009/02/07(土) 09:02:02 ID:o1VMVmhZ
>>589
レアっていうか後継が出たら終息は普通だろーに
591Socket774:2009/02/07(土) 09:49:16 ID:VoB3HIM0
M3A32寺の不都合報告が今になって目立ってるし
得体がしれない後継よりもほぼ同じ既存品の方が欲しいんだよな
592Socket774:2009/02/07(土) 10:03:30 ID:vkgZVuvV
>不都合報告
?
593Socket774:2009/02/07(土) 10:07:57 ID:ww6ckmvQ
>>591の頭の中が不具合
594Socket774:2009/02/07(土) 10:40:59 ID:fmKfn3Cx
M3A79Tそんなにいいかね
790FX唯一の多フェーズってとこくらいしか取り得がないような
595Socket774:2009/02/07(土) 11:05:32 ID:aHAV7UAx
>790FX唯一
?
596Socket774:2009/02/07(土) 11:08:01 ID:fmKfn3Cx
ごめんな
790FX+SB750唯一ね
M4A79が出るまでの
597Socket774:2009/02/07(土) 11:17:03 ID:67qv4Xo0
>>594
使った感想は正直あんまりいいとも思えない
以前はM2N-Eだったんだけど、そっちの方が安定してた気がするわ
一番の不満はOS起動するまでの時間が長い事
598Socket774:2009/02/07(土) 11:22:07 ID:wNWi8xdE
>>597
起動時間はSB600に比べたらまだマシかと
599Socket774:2009/02/07(土) 11:23:00 ID:ww6ckmvQ
ウンコMAXとMarvell LAN使うのいい加減止めろ馬鹿
600Socket774:2009/02/07(土) 11:23:23 ID:wNWi8xdE
>>597
起動時間はSB600に比べたらまだマシかと
601Socket774:2009/02/07(土) 11:33:27 ID:zZrXuqFg
>>594
他社も含めての意味なら、790FX+SB750にこだわると選択肢が・・・
M4A79との比較なら、あまり変わってなさそうだし
それなら実績のある旧製品をって事じゃないかと
602Socket774:2009/02/07(土) 11:56:09 ID:FQWUSKuY
M3A79-T Deluxe bios 0703 ダウンロードできない
603Socket774:2009/02/07(土) 14:05:46 ID:YQUUS/eT
>>599
蟹は勘弁だ
604Socket774:2009/02/07(土) 15:22:25 ID:CFswbcPa
0703いれた
>・再起動時にbiosが上がらないことが多々ある
>・CPUID Hardware MoniterでCPU温度が拾えなくなる
>・CPU-Zのメモリ関係の表示がおかしくなった
これ起きないんだけど
OS関係ある?
VistaHPSP1 64bit使用
605Socket774:2009/02/07(土) 16:21:47 ID:sM/7ALa0
>>604
入れただけでしょ
606Socket774:2009/02/07(土) 16:31:51 ID:CFswbcPa
accAutodで倍率上げだけだが全く起きないが?
607Socket774:2009/02/07(土) 17:19:08 ID:ww6ckmvQ
>>603
ウンコMAXとMarvell LANなら
両方とも蟹のほうがマシ
少なくともまともに動くからなw
608Socket774:2009/02/07(土) 17:52:16 ID:EnVO0kgQ
>>607
大正解
609Socket774:2009/02/07(土) 18:23:26 ID:sM/7ALa0
Marvell LANはカニより良いと思う
610Socket774:2009/02/07(土) 19:21:05 ID:PFuOgv7P
realtekでいいよな。イメージで言ってるだけでしょ、いまどき変わらんて。
SoundMaxがダメなのは間違いないが。
611Socket774:2009/02/07(土) 19:42:21 ID:sM/7ALa0
転送速度は何度やってもMarvell が良い
612Socket774:2009/02/07(土) 20:45:05 ID:2v/UFSc4
まあIntelのLANカード以外は蟹だろうが何だろうが使う気になりませんな
613Socket774:2009/02/07(土) 20:50:07 ID:dMcLOSl7
それじゃあ論点がずれてしまうだろう?
私自身インテルギガビットを使ってますが
今の話題は蟹とマーベルなわけですから
614Socket774:2009/02/07(土) 20:51:32 ID:4tY4ztNd
このスレにIntel信奉者が居るとは(失笑
615Socket774:2009/02/07(土) 20:52:27 ID:w01dPr/4
「うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっち喰う?」
「普通のカレー喰う」
確かに
616Socket774:2009/02/07(土) 20:56:39 ID:dMcLOSl7
>>614
信奉者というかスループット優先ですから私は
617Socket774:2009/02/07(土) 20:58:04 ID:rfhai1XS
蟹なんてたべたらじんましんですよ


ああ,海老だっけ
618Socket774:2009/02/07(土) 21:04:34 ID:Xg6RPJYf
LANはどこのでもかまわない派だが、ATHEROSだけは二度とごめんだ
619Socket774:2009/02/07(土) 21:42:29 ID:PFuOgv7P
LANのインテル信仰は否定できない面もあるな。
ただインテル、自分とこのMBにもrealtek積んでるよな。
620Socket774:2009/02/07(土) 21:44:48 ID:Eeyuz50z
すれ違い
621Socket774:2009/02/07(土) 22:00:49 ID:PFuOgv7P
たしかにここで話してるMBにIntelのチップが載ることはないな
622Socket774:2009/02/07(土) 22:27:56 ID:Xg6RPJYf
A8SにIntel載ってたから一概にあり得ないとも言い切れんが…
623Socket774:2009/02/07(土) 22:31:21 ID:nA7Q+dq3
M3A78-Tと940BEを買ってBIOSが対応してないよ、うわーん。
とかありうる?
624Socket774:2009/02/07(土) 22:33:34 ID:PFuOgv7P
ありゃSiSの当時のチップセットがギガビット対応してなかったからかと。
俺も使ってたからあれは良かったけど。ただ性能はそんなたいしたもの
ではなかった気がする
625Socket774:2009/02/07(土) 23:07:13 ID:h6rwaUko
>>623

上に書いてある
626Socket774:2009/02/07(土) 23:14:56 ID:oJYCg1u0
>>623
その組み合わせで快適に稼動中
627Socket774:2009/02/07(土) 23:43:36 ID:nA7Q+dq3
>>625 >>626
最近のであれば大丈夫なんだね。
628Socket774:2009/02/08(日) 01:29:57 ID:CyPWA0yo
>>623
心配なら箱開けてBIOSバージョン見てもらえばいい
マザーのラベルに書いてあるから
629Socket774:2009/02/08(日) 02:28:45 ID:BNxkjpMS
来週発売のM4A78-EかGA-MA790GP-UD4Hかどっち買うか迷うな
M4A78-E唯一の利点は上位モデルと同じ8+1フェーズな点だが
630Socket774:2009/02/08(日) 02:50:07 ID:ElNJCNmy
CPU-NBを上げたら安定した
631Socket774:2009/02/08(日) 07:53:54 ID:vxSg57Rz
しかし
再起動時にbiosが上がらないことが多々ある
CPUID Hardware MoniterでCPU温度が拾えなくなる
時々メモリ比がおかしくなるな倍率によっ

これ困るな早く直して欲しい
632Socket774:2009/02/08(日) 09:14:15 ID:1x9eOTNQ
>>631
CMOSクリアーしてもダメなの?
633Socket774:2009/02/08(日) 09:56:21 ID:vxSg57Rz
0703のバグだよ
温度はACC有効だと読めないし
何とかして欲しい
634Socket774:2009/02/08(日) 10:34:05 ID:AdWtUZiK
>>631
全然ならないが
635Socket774:2009/02/08(日) 10:58:22 ID:0jB9bhKI
M4A79 Deluxe+Phenom2 940でのCPU/NB Volutageのデフォルト値っていくらなの?
636Socket774:2009/02/08(日) 11:10:08 ID:EtmbnkM1
>>629
上位は8+2じゃないか?
637Socket774:2009/02/08(日) 11:18:40 ID:wEjEOLt3
M3A78Pro買ったが、古いSATAハードディスクの認識が微妙…
(Maxtor 6B200S0)
数回に一回くらいしか認識しない。
正常に認識した後は普通に起動するけど。

マザーボードのBIOS最新にしてみたけど変化なし。
まあ、空き容量少ないし、結構使い込んでるからそろそろ新しいの買ってくるか。
638Socket774:2009/02/08(日) 11:25:24 ID:vxSg57Rz
>>637
もう寿命なのでは?
639Socket774:2009/02/08(日) 12:37:40 ID:CyPWA0yo
M3A79-T寺 0703で不具合起きないぞ
起きてる人個別の問題じゃないの?

940BE@倍率17 3.4G
電圧オート
ACCオートオン
これで起動しないなんてないし、温度もクロックも正しく表示される
640Socket774:2009/02/08(日) 12:40:29 ID:k4RYGO1V
環境詳細を書いてない時点でお察し
641Socket774:2009/02/08(日) 12:46:54 ID:cf4aV4G+
まあ自作するにはスキルが足りないってことさ
642Socket774:2009/02/08(日) 13:09:55 ID:RGlTFNgp
OCするならACC切れよ
阿保か…
643Socket774:2009/02/08(日) 13:12:27 ID:/w3gkQH3

OCするためにACCってあるんじゃねーの?
644637:2009/02/08(日) 16:57:37 ID:wEjEOLt3
>>638
そうかもしれない。調べてみたらこのHDDはファームがちょっとって噂もあったし、とりあえずHGSTの500GB買ってきた。
645Socket774:2009/02/08(日) 17:40:36 ID:2XskAbLT
ショップ巡りしたら3店くらいで投げ売りしてたんで
M3A32-MVP Deluxe/WiFi-APを保護してきたんですが
マニュアルに「8PIN電源ケーブルを刺してください!」ってしつこく注意してるわりに
マザボの8PIN電源スロットがキャップで埋められて4PIN電源スロットにされちゃってる

結局どっち刺すんでしょうこれ?
646Socket774:2009/02/08(日) 17:50:31 ID:ElNJCNmy
>>645
BTO買っとけ
647Socket774:2009/02/08(日) 18:02:47 ID:CyPWA0yo
>>645
コネクタ形状違うから分かる
648Socket774:2009/02/08(日) 18:09:26 ID:++huDTxJ
>>645
刺せば成る
刺さねば成らぬ何事も
649Socket774:2009/02/08(日) 18:11:44 ID:k4RYGO1V
質問する方も答える方も滅茶苦茶だな(;^ω^)
650Socket774:2009/02/08(日) 18:12:02 ID:Q2V5Zyop
使う電源と、CPUのTDPで4pinにするか、8pinにするか決めれば?
651Socket774:2009/02/08(日) 18:12:49 ID:Vvni6hte
>>945
試してみればよかろう
4ピンでだめならキャップをはずして8ピンにする
652651:2009/02/08(日) 18:15:09 ID:Vvni6hte
945ってだれだよ…645だよ
PhenomU 945欲しくてたまらない深層心理の表れだな、きっと
653Socket774:2009/02/08(日) 18:22:52 ID:wmeyGkLx
うちの電源の4ピンケーブルはあそこまで届かなかった
654645:2009/02/08(日) 18:28:36 ID:2XskAbLT
いや、4PIN電源ケーブルも刺さるし、
変な埋めてるキャップを外したら8PIN電源ケーブルも刺さるしどっちでも起動するんですよ
本当にさっぱりわけがわかりません
655Socket774:2009/02/08(日) 18:33:28 ID:r1fKhs72
なら8pin挿しとけばいいよ
656Socket774:2009/02/08(日) 18:40:56 ID:GD7Cl/Tq
M4A79の最新BIOS 0801でつか?
940BEサポしてまつか?

657Socket774:2009/02/08(日) 18:41:36 ID:EjiHogF5
してますん
658645:2009/02/08(日) 18:45:06 ID:2XskAbLT
レスありがとうございます。8PIN常用でいってみます
659Socket774:2009/02/08(日) 18:50:19 ID:uA0Ao0Wz
NASAば成る
NASAなばNASAぬNASA事も
660Socket774:2009/02/08(日) 19:04:47 ID:GD7Cl/Tq
>>657
ありまとうござい(ry
661Socket774:2009/02/08(日) 19:08:51 ID:2BXHNBDJ
M3A79-T寺、秋葉の99パソコン本店に新品が何個かあった
価格は17980円だった、、、と思う
あと石丸にも20790円だったかであった
662Socket774:2009/02/08(日) 19:36:45 ID:xKkuEC2z
ヤッパ良いな0703
家のハズレ940が3.6Gでプライム通りそう
663Socket774:2009/02/09(月) 07:02:28 ID:b6lnFuZp
M4A79+940BE+SSDで新調した。osインストール時に
DISC最初から入れてるとbios起動しなかったね
bios起動後に入れないと駄目。
電源交換 & CPU電源4pinから8pinへ変更で起きなくなったから
電源まわりの問題かもね。
その後の問題として、USBキーボードが動かなくなるのが1回
1次電源入れなおすまで直らなかった。
更にデバイスマネージャで不明なデバイス2個(両方ともUSBで?)
biosはUPしてないから今度試してみる。
664Socket774:2009/02/09(月) 14:54:10 ID:Qdfl9Aji
なんかマクロとかついてるキーボードのドライバーが入ってないだけのような
665Socket774:2009/02/09(月) 14:57:22 ID:w72LBEKE
M4A79の最新BIOS:0801を導入した人いますか
電圧の自動喝入れは直りましたか
不具合は出ていませんか
666Socket774:2009/02/09(月) 15:00:01 ID:e8vF+J1I
ASUSのママンって倍率上げてOCしてもCnQ効く?
667Socket774:2009/02/09(月) 15:30:12 ID:0/WyuDwJ
効くと思ったけど
668Socket774:2009/02/09(月) 15:44:39 ID:4QbJr1aX
効くもん! 菊門!
669Socket774:2009/02/09(月) 15:49:55 ID:0/WyuDwJ
いやらしい子ね!
670Socket774:2009/02/09(月) 16:45:55 ID:ekQYtQhe
>>666
効きますよ
671Socket774:2009/02/09(月) 20:21:57 ID:VVHTEAhu
>>665
最新も何も、国内で販売されてるのは0801しかないんじゃないか?
発売日に買った俺のも0801だし。
672641:2009/02/09(月) 20:34:16 ID:BmnVxRmf
>>671
え、そうなんですか
ASUSのページには0701というのが上がってるんですが

M3A79T-DeluxeだとSATAのコネクタが横向いてて嫌なのと
電源回路のヒートシンクがうちのクーラーと干渉するらしいので
M4A79がいいなと思ってたんですが、自動喝入れは嫌だな
673Socket774:2009/02/09(月) 21:03:12 ID:e8vF+J1I
>>670
サンクス。
M4A78 PRO買ってみようかな。
まったく情報ないのが残念だが。
674Socket774:2009/02/09(月) 21:18:08 ID:k6mY0Nrk
M3A78-T + AthlonX2 2.7Ghzを購入してきて組んだんですが
電源がAthlon64が出始めたときの400Wのもので、
電源を入れても、ウーンって言う音が鳴って、
しばらくしたら、電源からバチバチって音が鳴って、
電源が壊れました。

これは電源容量が足りなくて壊れたのでしょうか?
こういうことってあるんですね。。
675Socket774:2009/02/09(月) 22:06:57 ID:rSQTtVCc
マザーのネジの位置は合ってるかね?
ショートしてるとこがあったんじゃ
676Socket774:2009/02/09(月) 22:13:11 ID:k6mY0Nrk
>>675

確かにそれを疑いましたが、
ネジは4発くらいでしかとまっていませ。

ネジの位置があってなかったとして
どういうことが考えられますでしょうか?
677Socket774:2009/02/09(月) 22:34:08 ID:S+59rMWi
Windows信者だったので借りたMacBookに頭きて壊してしまいました

くらいの支離滅裂w
678Socket774:2009/02/09(月) 22:41:44 ID:ZOuAeapA
>>676
4箇所って・・
まさか残り二箇所のスペーサーが基盤下直撃してるとかじゃないだろうな?
なんかここよりも初心者スレとか向きの話題な気もするw
679Socket774:2009/02/09(月) 22:44:53 ID:S+59rMWi
電源ユニットのねじの数じゃね?w
680674:2009/02/09(月) 23:13:21 ID:k6mY0Nrk
電源を開けたらヒューズが飛んでました。

これは皆さんがおっしゃるとおり、ショートしているのでしょうか?
それとも、電力が足りないだけなのでしょうか?
681Socket774:2009/02/09(月) 23:18:16 ID:ONn4A0V1
ヒューズが飛ぶのは過電流。
ショートも考えられるし、容量不足も考えられる。

電源を変えたら〜
682674:2009/02/09(月) 23:22:04 ID:k6mY0Nrk
確かにそうです。
電源交換いたします。

原因が知りたかっただけでした。
電源が不足でヒューズが飛ぶことがあるのかが
知りたかったのです。
683Socket774:2009/02/09(月) 23:42:44 ID:jwy39Ve9
冷静ですね。俺だったら火花飛んで電源死んだら
へこんでふとんかぶって寝ちゃうかも
684Socket774:2009/02/09(月) 23:44:43 ID:IjDpqaCd
家庭用コンセント用のブレーカーみたいなもんだよ、電源のヒューズって

他のパーツが壊れてないことを祈ろう
685674:2009/02/10(火) 00:40:52 ID:JRb4njjk
>>683
いや、動揺してます。

>>684
マザボはどこも焦げてなさそうなので
大丈夫だと思います。

新品の部品買ってうきうきなのに最悪でした。

そもそも、今日、使っていたらいきなりディスプレイが表示されなくなって、
ほかのPCにディスプレイを接続したらきちんと映ったので、
ビデオカードかと思ったのですが、それも別につなげたら
きちんと映ったので、マザボと思い込んでいたのですが、
もしかすると、電源ユニットまたは電源コード周りが
だめになっていたかもしれません。。。
686Socket774:2009/02/10(火) 01:38:24 ID:Lvd4xRfr
電源の寿命だろう。初代Athlon64だと5年以上経ってる。
へたって来た所に新しいシステム繋げば一発でご臨終になっても
おかしくない。
687Socket774:2009/02/10(火) 03:09:07 ID:Eb+EabdE
うちも昨日ケースと電源を単に入れ替えたら、昨日まで生きてた電源が死んだ。
古い電源だったんで仕方ないが、こういう事ってあるんだな。
688Socket774:2009/02/10(火) 07:31:26 ID:Q52Xi/jf
PhenomU940beにしたら内蔵時計が遅れだした。
同じ症状の人いない?
689688:2009/02/10(火) 07:35:57 ID:Q52Xi/jf
ごめん。
マザーはM3A78-T
690Socket774:2009/02/10(火) 07:53:47 ID:Bdz7nSGf
>>688
同じCPUとマザーで最近組んだけど、10日たった今でもそんな症状はない。
最初のBIOS時間が日本時間じゃなかったのか、何時間か遅れてたけど。
691688:2009/02/10(火) 07:58:55 ID:Q52Xi/jf
>>690
レスありがとう。

9350eではそんなことなかった。

結構な感じで狂ってる。
時計の秒針見てると明らかに進みが遅い。
昨日の朝もそうだったし、どうも朝に弱いみたい。
夜は、気づかなかったし。
692Socket774:2009/02/10(火) 08:19:43 ID:alIftvLE
えらい人間的な個体だな。
693Socket774:2009/02/10(火) 08:23:16 ID:8I8tmVfJ
朝と夜でちがうのちょっとワロタ
694Socket774:2009/02/10(火) 08:45:42 ID:VVyAvjcp
低血圧個体
695Socket774:2009/02/10(火) 09:07:56 ID:ZTS+Oiuf
和むけど迷惑だなw
696688:2009/02/10(火) 09:22:42 ID:4Xp0C8Nl
多くのレスありがとうございます。
時計が遅れてて、遅刻しそうになったけど。

その後、再起動したら時計の針の進みが正常に戻ったけどなんだろな?
まさか、買ったばかり(昨年12月)でボタン電池が切れかかっているわけでもないだろうし。
CPU交換した後に遅れ始めたわけで何らかの関係があるような。
しばらく様子を見るしかないな。
697Socket774:2009/02/10(火) 09:23:30 ID:Cx2tShx1
このスレみてて、M3A32-MVP Deluxeの投売りしているのを知り思わず買ってしまった。
尼で12,980円、送料578円。
今使っているGA-EP35-DS4も12,500円くらいの特価品だった。
AMDのCPUは持ってないので、何にするか悩ましい。
698Socket774:2009/02/10(火) 09:25:41 ID:PL5rI9q5
最初からマザーについてるボタン電池をあまりナメないほうがいい・・・
699697:2009/02/10(火) 09:28:07 ID:Cx2tShx1
Wifi-APのほうね。
700Socket774:2009/02/10(火) 09:51:48 ID:YpcBV8+Q
>>696
戯画のGA-MA790GP-DS4Hの場合なんだけど、
C1Eが有効になってると、時計が狂いまくるって話だった
この板の場合もなんかの設定が影響してるのかもね
701Socket774:2009/02/10(火) 09:54:47 ID:VV7X/lba
M3A32-MVP Deluxe購入したかたがたはBIOSいくつでした?
最初期BIOSの品を購入したんですが最新に更新しても挙動がいまいち安定しないような…
初期ロットってやつなのかなー
702Socket774:2009/02/10(火) 09:56:38 ID:2oXdRKw3
>>697
屁Uも安くなったのでおぬぬめ。
M3A32-MVPシリーズの最安値だったのは去年の暮から年明けかな
M3A32-MVP寺が8980円、無線が9980円だったよ
99店頭だと今でも無線が対応CPUとセット購入で9980円で売ってるけど
703Socket774:2009/02/10(火) 09:56:40 ID:FygCfnAg
いまどきSB600使ってるマザボなんて投売り価格が当たり前で
安いとは思わんけどなあ
704Socket774:2009/02/10(火) 10:01:11 ID:2oXdRKw3
>>701
M/B Revの変更は無いと思う、今売っている新品でも2007年11月か12月出荷の
モノしか無いね、秋葉原の店頭で確認したけど
挙動って具体的にどうなるの?
705Socket774:2009/02/10(火) 11:23:26 ID:0321GU8k
環境も書かずに安定しないとか書く奴には触れない方がいいかと
706Socket774:2009/02/10(火) 12:00:36 ID:SXa0EQUB
1月にブレスで買ったM3A32-MVP Deluxeは0603
すぐ1406に上げて定格運用してますが安定してますね
S3や時計も安定してて予約録画も安心
安値で買っただけに満足感は高い
707Socket774:2009/02/10(火) 14:47:54 ID:r27S+fP3
>>697
屁UX3BEで安く遊べば?
708Socket774:2009/02/10(火) 21:32:12 ID:bhu8Hxzf
>>697
BIOSバージョン古いと屁IIは起動すらしないから注意な
709Socket774:2009/02/11(水) 03:28:43 ID:3Uf+PXI3
M3A32-MVP DeluxeってAMD Athlon X2 Dual-Core 5050eとかの省エネシリーズに対応してますでしょうか?
BIOSを1406に更新してもUnknownCPUと表示されてちょっと不安に
710Socket774:2009/02/11(水) 07:01:40 ID:PboAu5fq
>>709
何故古いbiosを?
711Socket774:2009/02/11(水) 07:27:44 ID:B2WI+L/J
>>710
板の名前を良く見ろバカ
M3A32-MVP Deluxe
712Socket774:2009/02/11(水) 08:17:02 ID:PboAu5fq
マザー名がどうかしたか?
713Socket774:2009/02/11(水) 08:22:12 ID:ofdkdplE
1406は最新だろ。
型番確認しろという意味じゃないか。
714Socket774:2009/02/11(水) 08:48:33 ID:AupGkrYt
>>709
真座簿の電池抜け
715Socket774:2009/02/11(水) 09:02:32 ID:CWnf3LiZ
>>713
君大丈夫か?
716709:2009/02/11(水) 09:59:43 ID:3Uf+PXI3
>>710
日本のASUS公式サイトですとM3A32-MVP Deluxeの最新BIOSは1406に見えたのですが…

>>714
BIOSの初期化を行い電池も抜いたのですが5050eはUnknownのようです
717Socket774:2009/02/11(水) 10:08:20 ID:GGJWXyN0
>>716
最新は1502(UPさているのは1406)みたいだけど、5050eは1301から対応になってる
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A32-MVP DELUXE&product=1&os=17
718Socket774:2009/02/11(水) 10:09:09 ID:B2WI+L/J
>>715
お前頭大丈夫か?
719Socket774:2009/02/11(水) 10:34:12 ID:rf4mfsHc
>>718
さっさと最新版を落として使い名よ
720Socket774:2009/02/11(水) 10:38:45 ID:B2WI+L/J
>>719
俺は>>709じゃねょバカ
721Socket774:2009/02/11(水) 10:45:53 ID:rf4mfsHc
だから自分の間違いを訂正したらいかがかな?
722Socket774:2009/02/11(水) 11:37:25 ID:+Czdveaw
先月末に安かったんで9950を買った。マザーがないんでM3A78 ProをeBayで入札。
そしたら、2枚も勝ってしまった。今度は、CPUが無いので今日940を買ってしまった。orz
723Socket774:2009/02/11(水) 13:08:56 ID:B2WI+L/J
ゆとり大学生の春休み+祝日は最強だな
厨房ばっかバカばっか
724Socket774:2009/02/11(水) 13:26:49 ID:u/bUnRPD
1502でたのかと喜んで探しにいったら、まだ落とせねぇじゃん
725Socket774:2009/02/11(水) 13:47:16 ID:B2WI+L/J
>>724
ftpには上がってるが公式発表が無い
726Socket774:2009/02/11(水) 13:55:08 ID:2fK5XC1a
>>723
残念ながら世の中には休みでない社会人も、春休みに入っていない学生もたくさんいるんだが
世間知らずは知らなかったみたいだな
727Socket774:2009/02/11(水) 13:59:52 ID:z+WBzqVd
728Socket774:2009/02/11(水) 14:04:38 ID:GGJWXyN0
FTPは直リンしない方がいいんじゃまいか…
729Socket774:2009/02/11(水) 14:18:16 ID:u/bUnRPD
>>725,727
ありがとう、落とせたんで今から変えてくる
730Socket774:2009/02/11(水) 16:21:06 ID:YAaLyeB6
>>728
ASUSのフォーラムじゃ新しいBIOS登録されるとよく貼ってるぞ
壊れても自己責任だしな
731Socket774:2009/02/11(水) 16:54:40 ID:Ywnmctk4
公式フォーラムは活発だから、目は通して損はないね。
トラブル報告と解決方法なんかもよく載ってる。
732Socket774:2009/02/11(水) 18:32:58 ID:cry67/eB
ftpに2月10日付けでM4A79 Delux用の0903BIOSが上がってるな。
WWWは確認してない。
Fix内容も確認してない。
733732:2009/02/11(水) 18:45:18 ID:cry67/eB
M4A79 Delux BIOS FIX内容判明。
[ 0903 ]
----------------------
1. Improve system stability when ACC function is applied.
2. Fix the system may hang when TurboV sets AM2 CPU Ratio to 4X.

BIOS更新履歴には出てくるが、ウェブダウンロードはまだみたいだな。
734Socket774:2009/02/11(水) 18:47:19 ID:rf4mfsHc
スレ違いだからいい加減に品よ
専用スレあるだろ
735732:2009/02/11(水) 18:56:25 ID:cry67/eB
>>734
はぁ?
お前馬鹿だろ。死ぬよ?

あっちはAM3専用。
DDR2の単なるDeluxはこっちでいいって過去レスにあるだろ。
ヴォケ。
なに自治厨気取ってるのよ。
氏ね。
736Socket774:2009/02/11(水) 19:09:41 ID:rf4mfsHc
悪態は良くないぞ
737Socket774:2009/02/11(水) 19:10:06 ID:3TvaLfyi
おまえらまとめてどっか逝けや
738Socket774:2009/02/11(水) 19:13:07 ID:cry67/eB
自分の勘違いを訂正しないのも良くないな
739Socket774:2009/02/11(水) 19:18:42 ID:B2WI+L/J
ID:rf4mfsHcは池沼だから触るなよ
740Socket774:2009/02/11(水) 19:21:57 ID:rf4mfsHc
M4Aはすれ違い
しかもお前は向こうにも張ってるわけだ
自分で何とか品w
741Socket774:2009/02/11(水) 19:39:42 ID:YAaLyeB6
M4AスレではAM3ソケットじゃないからスレ違いと言われ、M3Aスレでは名前違うからスレ違いと言われる
かわいそうなM4A79 Deluxe
742Socket774:2009/02/11(水) 20:03:25 ID:JZj+irwX
俺、やっぱりM4AじゃなくてM3A買う
743Socket774:2009/02/11(水) 21:15:23 ID:TkrYs/Hn
dane.
744Socket774:2009/02/11(水) 21:26:15 ID:cry67/eB
>>740
をいをい、お前IDってわかるか?
早く死ねよ、池沼
745Socket774:2009/02/11(水) 21:49:07 ID:cXUWxxbW
言葉使いはきちんとしましょう
746Socket774:2009/02/12(木) 02:01:54 ID:bU5dwGWT
M3A78-EMはあまり期待してなかったけど、940BEで4GHzいった
747Socket774:2009/02/12(木) 08:33:03 ID:o9lc2Ztu
アタリ石ですね、わかります
748Socket774:2009/02/12(木) 20:18:51 ID:QNCFzw22
M3A32-MVP DeluxeのBIOSだが、1502がASUSの公式にUPされてたYO
749Socket774:2009/02/12(木) 20:47:12 ID:iN8o7ebC
>>748
全力で釣られてきました
750Socket774:2009/02/12(木) 20:51:40 ID:xkqXG6Jg
>724-727どうぞ
751Socket774:2009/02/12(木) 21:02:19 ID:H9wZetrS
BIOS Historyを押すと1502のうpだて履歴が出るが
なぜかファイルはうpされていないw
ftpで取って恋

[ 1502 ]
----------------------
01. Fix Problem that CrashFree function may fail when use certain CPU.
02. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx

だとさ
752Socket774:2009/02/12(木) 21:03:17 ID:H9wZetrS
>>750
おい!お前は昨日いた基地外じゃないか!
生きてたのか!早く死ねお( ^ω^)
753Socket774:2009/02/12(木) 21:34:26 ID:qRZI/ulU
基地外ってID:rf4mfsHcのこと?
754Socket774:2009/02/12(木) 23:27:10 ID:mdBUVhro
色々メンドクサイから
単独で M4A79 Deluxe のスレ
たてちゃえばいいんじゃねの。。。
755Socket774:2009/02/12(木) 23:43:04 ID:xkqXG6Jg
昨日は>724を書き込んでファイルに誘導してもらったけど
>752にとってみればそれが基地外扱いされることなんだな
756Socket774:2009/02/12(木) 23:54:33 ID:H9wZetrS
>>755
勘違いしてたスマソ
許してくれ!このとおりだ! orz=3
757Socket774:2009/02/13(金) 05:09:43 ID:0aXAAgNE
M4A78-E 2月発売の予定が3月に延期だって
758Socket774:2009/02/13(金) 10:02:48 ID:By6psMWR
>>754
たぶん単独で行けるほど需要ないと思うw
M4AでもDDR2版は基本的に変わりないんだし、ここでいいと思うけどなぁ。
M4A-DDR3はせっかくスレがあるんだし、そっちでいいとは思うけど。
759Socket774:2009/02/13(金) 19:45:39 ID:a4Pz8SQ0
M4Aスレでいいとモレも思う次第です。
ここはM3Aです。
760Socket774:2009/02/13(金) 19:58:25 ID:e4eUis+F
M4A79寺不遇すぎるwww
761Socket774:2009/02/13(金) 20:22:12 ID:QSHnXfGa
向こうに混ぜればよいジャン
762Socket774:2009/02/13(金) 20:31:46 ID:e4eUis+F
向こうは向こうで、AM2+ソケットだからこっちだって言い出すぞ
俺も向こうでいいと思うが
763Socket774:2009/02/13(金) 20:37:54 ID:Kd9j3R1B
M4A79 AM2+ 専スレ立てるか?

向こうのテンプレ

ASUS M4Aシリーズ(Socket AM3専用) 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233680715/1

1 名前:アサス[] 投稿日:2009/02/04(水) 02:05:15 ID:J0KoYzfq
ASUSのAMDチップセット採用をした
Socket AM3&DDR3メモリ専用マザーボード
「M4AxxT」シリースの総合スレッドです。

ASUS(アスース)
http://www.asus.co.jp/

*Socket AM2+のM4Aシリーズについては
 実質M3Aのマイナーチェンジ版であるため
 従来のM3Aシリーズスレッドとの統合でお願いします。
ASUS M3Aシリーズ Vol3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231665151/
764sage:2009/02/13(金) 20:41:25 ID:YRRlCl4C
M3A78-EMを2日前に買ったんだけど、NB倍率変更てできない?
765Socket774:2009/02/13(金) 21:04:57 ID:/EDYUvIY
>>764
NB倍率ってなんだ?
HTの動作クロックのこと?
766Socket774:2009/02/13(金) 21:07:31 ID:dOsg515t
何? このM4A79 AM2+の扱い。 まるで妾の子 (ry
767Socket774:2009/02/13(金) 21:09:31 ID:QSHnXfGa
>>765
初心者スレで聞いて来い
768Socket774:2009/02/13(金) 21:16:24 ID:Kd9j3R1B
立てたよ

【AM2+】ASUS M4Aシリーズ Rev.1【DDR2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234527333/
769Socket774:2009/02/13(金) 21:18:35 ID:/EDYUvIY
おお。煽ったつもりが煽られてるw

NB倍率がHTの動作クロックのこと言ってるなら、
何倍、じゃなくて、何Hzで動かすかってのが、3.6GHzまである。

770Socket774:2009/02/13(金) 21:25:12 ID:QSHnXfGa
>>769
いいから初心者スレ池
771Socket774:2009/02/13(金) 21:37:01 ID:YRRlCl4C
>>769
HTの方ではなくNBの方です。
下げる方法ないのかなぁorz
772Socket774:2009/02/13(金) 23:13:17 ID:xRING4q3
XP1700から久々にAMDに戻ってきたんだが、C1Eって結構悪さするんだね・・・

C1E-enable、C'n'Q-enableでえらい音飛びするんで、今のAMDってこんなもんなんか?とか思ってたよ
疑ってすまなかった、最高だ
773Socket774:2009/02/14(土) 00:25:07 ID:RANWJNo6
>>772
栗使った方がいろいろ便利
774Socket774:2009/02/14(土) 00:31:17 ID:XRQzzkBV
あーあ立てちゃったのね
何でここで我慢出来ないんだ
775Socket774:2009/02/14(土) 00:39:11 ID:7cM6sBjO
NB=HTじゃないのか
776Socket774:2009/02/14(土) 04:31:17 ID:qlWK0PDk
どっちも受け入れてなかったし仕方ない
777Socket774:2009/02/14(土) 04:51:35 ID:IpOFPW5X
なかったことにされてるM3A(*≧m≦*)プププw カワイソス
778Socket774:2009/02/14(土) 04:54:25 ID:1reXQTrv
AM3も悪くはないんだろうけど、寿命短いってのも聞くし・・・

ま、AM2+で おkって流れになるわな。
779Socket774:2009/02/14(土) 06:48:48 ID:s0tL0/XJ
>>775
いいから初心者スレ池
780Socket774:2009/02/14(土) 08:59:14 ID:AfDypwqV
うちのM3A79-T Deluxe ・M3A32-MVP Deluxe どちらも
BIOSアップしてみたけど、調子いいね。
OC耐性もバッチリですよ。

781Socket774:2009/02/15(日) 09:16:06 ID:oLMz7Gcv
どれ、モレも試してみるか。
782Socket774:2009/02/15(日) 09:50:50 ID:knyh26J2
M3A32MVP寺1502 Q-FANとC'n'Q電圧sage直ってない…orz
783Socket774:2009/02/15(日) 12:54:21 ID:TN6v+8D/
M3A32MVP寺も地雷マザーかよ・・・
俺も昨日投げ売りしてたから買っちまったよorz
それもUMAXの2Gモジュールと一緒にw
完全に情弱っぷりを露呈しちまったわけで。
784Socket774:2009/02/15(日) 13:00:25 ID:bKPW7EjQ
Qファン使うと電圧変わらないのはもう仕方ないな
785Socket774:2009/02/15(日) 13:21:48 ID:UjOa2bJB
M3A78のBIOSもでとった。とりあえず問題なく動いてます
786Socket774:2009/02/15(日) 13:29:43 ID:YBoRMHnt
>>783
どう地雷なのか教えて貰えると助かるんだけど
自分もM3A32MVP deluxe買ったんだがまだ組んでないんで
QfanとUMAX以外でなんかあるの?
787Socket774:2009/02/15(日) 13:32:37 ID:T0ElqT/6
Q-Fanなんて普通使うか?
CnQも普通使わねぇだろ?
おまいらどこの初心者だよ
788Socket774:2009/02/15(日) 13:58:58 ID:Hfp0dwXV
投売りしてるようなマザー買っといて地雷もなにもなあ
789Socket774:2009/02/15(日) 13:59:43 ID:CjXmym4d
CnQは別にイイじゃん。栗使ってるだけで玄人気取りかいな
790Socket774:2009/02/15(日) 14:05:44 ID:UjOa2bJB
釣りか中学二年生の自作君だろう
791Socket774:2009/02/15(日) 14:06:05 ID:eD3qYdb/
X2だとQ-FAN+CnQ(周波数&電圧共に)いけるから地雷ってほどでもないと思うが
792Socket774:2009/02/15(日) 14:52:43 ID:Vik6bQYO
鉄板以外は全部地雷なんだろ、きっと
793Socket774:2009/02/15(日) 14:53:44 ID:N0w8Q0qr
そもそも、鉄板がないだろ?
794Socket774:2009/02/15(日) 15:24:39 ID:tFe/kuHS
真鍮板かアルミ板?
795Socket774:2009/02/15(日) 15:26:34 ID:jfPQilg9
いえいえ、マグネシウム合金ですよ。
796Socket774:2009/02/15(日) 16:24:35 ID:0EsGHw7z
最近やたら地雷やらボッタとか普通に使いすぎ
ちょっと不具合報告があると地雷、他店よりちょっと高いとボッタとか
やはり学生が休みになったせいか?
797Socket774:2009/02/15(日) 18:26:34 ID:Td7gH0Dc
いいえ、仕様です。
798Socket774:2009/02/15(日) 19:44:45 ID:srrtFxcR
わざわざこんなところで愚痴ってる時点でお察し
799Socket774:2009/02/15(日) 19:47:06 ID:0dPX8et/
まあ最近は自分の思うように動作しないだけで
悪態書き込みするのが定例になってるから
真剣に相手する必要は内科と
二チャンネルなんだから
800Socket774:2009/02/15(日) 19:56:25 ID:8xGD6ruV
A8S-Xあたりのレベルで初めて通常地雷級だろ。M3A32なんて筋のいいほうだよ。
801Socket774:2009/02/15(日) 19:56:39 ID:UjOa2bJB
前からそうだと思うよ。2chなんて。気にしてたらきりない。
802Socket774:2009/02/15(日) 19:57:24 ID:UjOa2bJB
>>800
三年以上使ってたよ俺(笑
803Socket774:2009/02/15(日) 22:22:14 ID:2f1Nwcpl
AMDサイトでチップセットドライバーはどこから落とすの?
nVIDIAやIntelと違ってぜんぜん分からないorzエロイ人教えて
804Socket774:2009/02/15(日) 22:29:33 ID:F7W9IwoS
>>803
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part22【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234451039/3
805Socket774:2009/02/15(日) 22:31:43 ID:adnaBs59
806Socket774:2009/02/15(日) 22:50:27 ID:4zbGYtwR
>>803
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
ここに行ってMotherboard/IGP Driversがあるのを選択。
開いたページのSouth Bridge Driver。
807Socket774:2009/02/16(月) 05:24:20 ID:KhOf/IcM
助けてください。
M3A78-TとPhenom9950BEに組み替えてWinXP_SP2をインスコしました。
XPが起動してからブー ピー とビープ音が繰り返すようになりました。
ケースのスピーカーをはずしてもPCのスピーカーから音が出ます。
どこが悪いのか皆目見当がつきません。
チェックする箇所のアドバイスをお願いします。
808Socket774:2009/02/16(月) 05:47:36 ID:awyVaz1A
>>807
ビー プー って音だったら思い当たる点があるけど
809Socket774:2009/02/16(月) 06:41:28 ID:EX/0Tucc
( ̄(││) ̄) ブヒッ!ブヒッ!ブーブー !
810Socket774:2009/02/16(月) 06:56:31 ID:JlWC68gm
811Socket774:2009/02/16(月) 06:58:10 ID:qqraWVC7
>>807
配線
812Socket774:2009/02/16(月) 07:19:40 ID:k4cc6YT4
>>807
起動してから鳴るんなら加熱じゃね? ファンの取り付けがまずいのかわからんけど。
BIOSで設定した温度超えてるか、センサの異常。
813167:2009/02/16(月) 08:31:06 ID:M0k8B6Wx
>>708
Thnks

昨日組んでみたので感想を。

CPU 5600+@3GHz
Mather M3A32−MVP Deluxe Wifi
Memory SanMax/Hinix 2GB*2
HDD 2台
Sound Card

CNQとQ-FANは両方OKだけど低クロックの電圧は下がらない。
消費電力、Idle 120ワット、Prime 178ワット
GA-EP35-DS4とQ6600 @3GHzで109、190ワットだからがっかり。
BIOSは0603だった。
オンボードのUSBが2ヶとも死んでるみたいで、ケースのUSBコネクタが使えない。
リアパネルのUSBポートはOK。
ブルースクリーンには1度もなっていないので、安定している。
USBメモリTeam Fusion Plus 16GBのReadが20MBしかでない。EP35-DS4では30MBを超えていたのに。
オンボードのサウンドから音を出せなかった。これは私の腕のせいかも。

でもしばらく使って見るよ。PhenomUが欲しくなりそう。

AMDのDual Core Driverを入れないとCNQが効かないないけれど、ほかの人はどうなの?
BIOS上げれば低クロックの電圧下がるの?
814813:2009/02/16(月) 08:33:42 ID:M0k8B6Wx
間違えた。
697だった。
815807:2009/02/16(月) 09:01:46 ID:KhOf/IcM
アドバイスありがとうございます。
どうやらRAID1を組んでて、いったんCドライブを交換してから再度インスコしたのが気に入らなかったみたいです。
ctrl+FでRAIDを組みなおしたら鳴らなくなりました。
気に入らない事があればはっきり言ってくれればよかったのに。

で、また問題が発生。
オンボードのSATAをRAIDにするとPCIにつないだIDE増設カードが起動時に
接続したHDDを検索しないんです。
SATAをIDEで使うと(BIOSで設定)、起動時にHDDを検索して認識してくれます。

これってマザーのSATAの不具合だと思うんだけど解決方法ってありますか?
816Socket774:2009/02/16(月) 09:09:29 ID:RZ0kZNhE
マザーの不具合ではない。

はい次の方どうぞ
817Socket774:2009/02/16(月) 10:24:44 ID:RZ0kZNhE
>>815
Marvell SATA ControllerのBIOSをOFFにしてみろ
818Socket774:2009/02/16(月) 10:35:09 ID:qG76KSjx
>>815
まじレスすると君の不具合かと
819Socket774:2009/02/16(月) 11:31:26 ID:HWJmFhqL
もう春はすぐそこ
820Socket774:2009/02/16(月) 15:27:31 ID:JWbxEsvT
春遠からじ
821Socket774:2009/02/17(火) 13:09:14 ID:e9pAaLkr
M3A Beta BIOS 1102
01. Fix HDD device Boot priority will reset when change HDD device.
02. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx
822Socket774:2009/02/17(火) 16:55:23 ID:TqwJJeMb
M3A78-EM + Phenom 9850 から、M3A Pro + Phenom 9950 への換装なら、
OS(Vista x86)の再インスコ要らないよね?
823Socket774:2009/02/17(火) 17:17:14 ID:Wqorb+w2
多分いらないんじゃないかなぁ
昔から同じシリーズのCPUのせかえならできたし
824Socket774:2009/02/17(火) 17:26:06 ID:u59haNHC
OSの再アクチのみでok
825Socket774:2009/02/17(火) 17:27:22 ID:TqwJJeMb
>823,824 Thx.
ここへ来て、CPUとママン買い過ぎたww
826Socket774:2009/02/17(火) 17:37:33 ID:xFM/im0H
今更M3A78-Tを新品で買ってきた。さっそく組み立てだぜ。
827Socket774:2009/02/17(火) 17:50:30 ID:u59haNHC
名前のせいでずっと780Gだと思ってた<M3A78-T
828Socket774:2009/02/17(火) 17:59:22 ID:3JHS3Uo9
>>827
俺は買った後なぜM3A79-Tでないのか不思議に思った
829Socket774:2009/02/17(火) 20:59:41 ID:zs0+xQof
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
830Socket774:2009/02/17(火) 21:00:12 ID:zs0+xQof
誤爆
831Socket774:2009/02/17(火) 21:22:37 ID:4G8Wctgc
>>821

やっぱ結局PhnomIIには対応しないんだね。
早めに買い換えて正解だった。
832Socket774:2009/02/17(火) 22:01:19 ID:5fY9Hf3h
M3A78-Tのサポートリストに何故か9350が無いな。 普通に使えてるけどさ。
833Socket774:2009/02/17(火) 22:02:55 ID:+S8xGm2K
>>804
>>806
ありがとう
834Socket774:2009/02/18(水) 02:13:33 ID:0aGQPNOx
>>821
書き換えたけど特に問題なし
835Socket774:2009/02/18(水) 07:32:51 ID:azoK6U1D
M4A79-DXより
M3A79-T-DXの方が価格高いんですね。
836Socket774:2009/02/18(水) 10:21:19 ID:UshUkZaz
実質M3A79T寺は完全な新品としてはもう購入不可だろ。
取り寄せ出来ないのにいつまでも〜5営業日とか書いてる所は何なの?馬鹿なの?
837Socket774:2009/02/18(水) 18:59:18 ID:R0/Ra9fX
M3A Pro + Phenom II 940 で組んだ場合、BIOSが0702より古かった場合、
CPU UnknownでもBIOSは、立ち上がって更新出来ますか?
それとも、BIOS画面にも行けませんか?
838Socket774:2009/02/18(水) 21:22:45 ID:I9JbOkvC
挿してみればわかりますん
839837:2009/02/18(水) 22:25:51 ID:R0/Ra9fX
そうですけど。。。
BIOS上がらないと、代替えCPUの用意もあるし。
どっちー?教えてー。
840Socket774:2009/02/18(水) 23:15:45 ID:QeaMjaUS
M3A79-T DeluxeにANDY SAMURAI MASTERのせてる人いますか?
メモリが4枚ささらないようなことを聞いたのですが、どうなんでしょう?
841Socket774:2009/02/19(木) 01:11:32 ID:jvIV7ByT
>>840
その環境で使ってますよ。
ヒートシンク付きのメモりで背の高いやつなんかだと厳しいと思います。
CPUソケットに一番近いところがきついんですよねぇ。
842Socket774:2009/02/19(木) 01:21:49 ID:XmyHf/PL
M3A78 PROだけど先月ソフマップで買ったのはBIOS0702だったよ。
843837:2009/02/19(木) 04:13:04 ID:JO3gnbZF
日本じゃないんですぅ・・・。
844Socket774:2009/02/19(木) 14:33:48 ID:nGm3t58T
>>841
ありがとうございます。
背の高いヒートシンクのものがダメってことでしょうか?
ヒートシンク付きは軒並みダメっぽい感じなんでしょうか?
845Socket774:2009/02/19(木) 14:39:24 ID:DB4D/Vri
別マザーでアンディ使ってたことあるけど
corsair detonatorで真紅に当たってしまったことがある
ほぼぴったりだから,無理やり使えたけど
アンディはずさないとメモリが取れなくなったよ
846Socket774:2009/02/19(木) 15:01:09 ID:Y9LgyLFr
>>845
ここに居たのか
さあ、早くローゼンスレに戻るんだ
847Socket774:2009/02/19(木) 22:58:17 ID:V6eRyCTu
>>844
背の高いやつがおパイポと干渉してしまう。
はさんでるだけで上にトゲとかが伸びてないようなやつならいける。
848Socket774:2009/02/19(木) 23:01:06 ID:762Tw9Mf
>>843
M3A32-MVP Deluxeなら上の方にPOSTすらしなかったとの書き込みがある
GIGAのSB600世代?のママンでも同様の話をどこかで見た
M3A78 PROならそれより後の製品なんでひょっとすると大丈夫かもしれんけど

・メーカーか代理店に初期BIOSでも大丈夫か確認とる
 大丈夫と言うと何かあったときに面倒なのでダメとしか言わないかもしれないw
・BOISのVer保証してくれる、またはBIOSUpしてくれる店で買う
 倉庫の片隅で埃を被っていた物が発掘されて混じっているとも限らないから
・初期BIOSで動作保証されているCPU用意しとく

こんなところかと
849Socket774:2009/02/20(金) 03:12:23 ID:79xTh6j/
板違いでしたらすみません。

フルHD な PTFBGF-22W と M3A78-T を HDMI でつなぐと真っ暗になってしまうんですが
HDMI 出力で使えている方いますか?

当方、WinXP(SP3) で PTFBGF-22W と D-sub 接続の XGA な液晶につないで使ってます。
フルHD な PTFBGF-22W と M3A78-T を PTFBGF-22W 付属 の HDMIケーブルでつないでパソコンを起動させると
WinXP の「ようこそ」の画面が表示されて十数秒後に PTFBGF-22W は真っ暗(信号なし)になってしまうんです。
「ようこそ」の画面で待たずに自分のアイコンをクリックして動かしても
スタートボタンを押せる頃に真っ暗(信号なし)になってしまうんです。

XPを起動した状態でPTFBGF-22W に PTFBGF-22W 付属 の HDMIケーブルでつないでも真っ暗(信号なし)になります。
ドライバは、下記リンクから ATI Catalyst! 9.1 の 2〜6 を入れました。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp

ヒントになりそうなことでも良いので教えていただけませんでしょうか?
850Socket774:2009/02/20(金) 03:35:55 ID:bxXREHTp
うちのM3A78-TはDVIからの信号が何故か出なくて
DVIとHDMI両方繋いで、HDMIからの信号が出たのを確認してから
HDMIに繋いだモニタの電源を切るとDVIが映るという現象があった
なんかいつの間にか直ったけど
851843:2009/02/20(金) 10:32:11 ID:NUbKR3Fl
>>848
どうもありがとう。
852Socket774:2009/02/20(金) 12:45:22 ID:Z2eAUbTO
>>849
・BIOS最新版へ
・BIOSでHDMI出力関連チェック
・D-Sub側で解像度フルHDに変更のみ→再起動→HDMI
853Socket774:2009/02/20(金) 18:58:24 ID:xCcelxs0
前から気にはなってたんだけど、M3A78-VMとEMって何が違うの?
854Socket774:2009/02/20(金) 19:33:43 ID:Nk3eHB1j
8300 ka 8200 jane?
855Socket774:2009/02/20(金) 20:21:27 ID:5nFtw2jy
バックパネル
856Socket774:2009/02/20(金) 21:33:31 ID:1NfkXwgE
自作初心者です。教えてください。
BIOSの更新は無事にできたのですが、ASUSに置いてある.sysファイルやパッチファイルの当て方が
分かりません。

また設定は全てデフォルトのautoなのですがメモリが異常に熱くて電圧を見るとstandard1.8Vと
書いてありました。メモリの場合はこのぐらいの電圧で普通なのでしょうか?

よろしくお願いします
857Socket774:2009/02/20(金) 22:31:13 ID:vw5Vkddp
>>856
マニュアルを読め

858Socket774:2009/02/20(金) 22:53:59 ID:5nFtw2jy
>>856
君子危うきに近寄らず、分からないならやめておくが 吉
859Socket774:2009/02/20(金) 23:21:43 ID:JfBECj7M
すみません。書くスレ間違えてました・・・
>>858
分からないことだから分かるようになりたいのです。個人的な知識欲ですね。
860Socket774:2009/02/20(金) 23:40:19 ID:arFlgdKA
>>859
どのスレに飛ぶのか知らないけど
分からない事は人に聞こうって姿勢を改めた方が良いよ
861Socket774:2009/02/21(土) 01:25:40 ID:P76HyJV0
>>859
だからマニュアルを読め
あれだけまじめにマニュアルを整備しているPC部品メーカーはあまりない
862Socket774:2009/02/21(土) 01:46:49 ID:VSKxU91L
>>859
知識欲って言うけど本当に知識をつけたいならまず自分で調べるだろ
君は単なる教えて君
863Socket774:2009/02/21(土) 08:39:09 ID:OU6AjtoR
知り合いから譲ってもらったM3A79-TにPhenom II X4 940を載せたのですが、起動せず困っております。
構成としては、電源は剛力プラグイン450W、メモリはトランセンドのDDR2-800、ビデオカードは
サファイアのRadeon3870ファンレスといった所です。
で、電源を入れると、マザーボード上の電源スイッチなどは赤く光りますが、何故かケースのPowerLEDは
消えたままです。PWM制御のCPUファンは全く回転しません。そしてキーンという耳障りな高周波音?が
します。ちなみにこの音、リセットをかけると一瞬変化します。
当然の如くディスプレイはブラックアウトしたままです。
前の持ち主に確認したところ、2月ほど前に購入した物で、BIOSの更新などはやっていないとのことでした。

これはBIOSが未対応バージョンのために起動しないのでしょうか?それとも電源能力不足なのでしょうか?
マザーボード上に8ピンの12Vコネクタ(半分はカバーがついてる)には4ピンのケーブルしか繋いでいません。
これも原因の一つでしょうか?
864Socket774:2009/02/21(土) 08:46:32 ID:HTgW6lIH
>>863
とりあえずCMOSクリアはやったかい?
865863:2009/02/21(土) 09:01:26 ID:OU6AjtoR
>>864
真っ先にやりましたが起動せず、です。その後も何回かやっているのですが…
現在はHDDは外し、ビデオカード以外のカード類も外し、メモリも一枚だけという
最小構成になっています。
866Socket774:2009/02/21(土) 09:07:54 ID:bX81p5wR
940BEとHD3870なら450w電源じゃ危ないかも
高周波音は電源からしてない?
PowerLEDの件は+-逆の可能性もあるかも
4ピンケーブルは問題ないよん
867Socket774:2009/02/21(土) 09:24:37 ID:bX81p5wR
追記
コイル鳴きは電力不足で鳴りやすいそうな
だから、マザーボードやグラボから鳴ってても同じことだぬ
868Socket774:2009/02/21(土) 11:09:10 ID:+Imx/Ha8
>>863
0601以降のBIOSじゃないとCPU認識しないですよ。
俺も同じマザボでBIOSをUPしてからKUMA入れましたから。
869Socket774:2009/02/21(土) 11:13:21 ID:P5Tp2+Hy
M3A78 PROとM4A78 PROの違いって何?
870Socket774:2009/02/21(土) 11:24:46 ID:iooTniMf
>>863
24ピン近くのラベルに初期BIOSVer書いてるから確認
871Socket774:2009/02/21(土) 11:32:53 ID:OziroAig
M3A79-T Deluxeですが、コイル鳴きが発生していました。
CPUはPhenomII X4 940BEです。
電源との相性かと思い、オウルテックM12 SS-700HMに換えてみましたが、
ダメでした。

2度購入店に交換してもらいましたが、すべてコイル鳴きが発生したため、
結局M4A79 Deluxeを購入しました。

M4A79 Deluxeではコイル鳴きは全く発生せず、快適に動作しています。

参考まで。
872Socket774:2009/02/21(土) 12:04:06 ID:+Imx/Ha8
M3A79-T Deluxeはならなぞ!
873Socket774:2009/02/21(土) 13:18:33 ID:39g8eILq
S12だと、鳴ってたな、ママンは初期の並行輸入版だったけどな。
江成infinityでも微かに鳴いてたけど問題無し、今は江成革命だけど。
それよりスタンバイがダメ子ちゃんなのが問題。他に問題無いだけに
買い換える気が起きない。
874Socket774:2009/02/21(土) 16:57:09 ID:eBmRh1sN
江成革命は見た目がかっこいい。
875Socket774:2009/02/22(日) 00:18:19 ID:bkQhNgfP
M3A78-EM使ってる人〜
相性問題が出てないメモリ教えてもらえないだろうか
876Socket774:2009/02/22(日) 00:23:24 ID:cSr5qSf4
マニュアルに記載されているよ。うちでは灰純正で相性は出た事ないな
ただ、OCはやらないので定格ならな
877Socket774:2009/02/22(日) 00:36:44 ID:bkQhNgfP
>>876
THX
やっぱり灰か
マザーと同時購入の予定なんでマニュアル持ってないんよ
ちょっとPDF探してくるわ
878Socket774:2009/02/22(日) 00:57:31 ID:o1zJy/tB
>>875
銀馬2GB×2で特に問題出てない。
定格で使ってるだけだけどね。
879Socket774:2009/02/22(日) 01:46:56 ID:bkQhNgfP
これマニュアル読んだらデュアルモニタはHDMIポートとD-SUBでサポートと書かれてるが
DVI-DとD-SUBでも出来るよな?
880Socket774:2009/02/22(日) 02:07:02 ID:Wg7JWr0V
>875
M3A78-EM3枚あって、以下のどれでもOKだった。

CORSAIR XMS2 CM2X2048
CRUCIAL Ballistix BL2KIT12864AL1065
OCZ DDR2 Reaper HPC
G.SKILL F2-8500CL5D-2GBPK

相性悪いメモリを探す方が難しいんじゃないか。
881Socket774:2009/02/22(日) 03:05:22 ID:l/shCHzb
バルクのメモリ(Blitz)でも大丈夫だったよ
2枚買って、そのうち1枚はダメだったけどw
882Socket774:2009/02/22(日) 03:07:57 ID:l4D8mgRn
>>863
以前、別のマザーで、リセットSWの配線かパワーSWの配線を
+−間違えて挿しててそんな感じになったことがある。
883Socket774:2009/02/22(日) 03:38:19 ID:GS7gYtvA
>>882
パワーもリセットもスイッチに極性ないぞw
884Socket774:2009/02/22(日) 07:05:47 ID:VUeFVbHE
電源off中LED点灯、ONで消灯、という状態になったw <PowerSW逆挿し
885Socket774:2009/02/22(日) 07:17:07 ID:GS7gYtvA
そりゃPW-LEDだろ…
886Socket774:2009/02/22(日) 09:46:53 ID:Gz2fTwhn
>>883
一応極性はあるよ。間違えてもほとんど問題ないんだけど
ケースによっては稀に不具合がおこるみたいだ。
887Socket774:2009/02/22(日) 10:43:00 ID:eYe2a1qT
M3A78-EMH HDMIのBIOSうpされたが屁ノム2は使えないのか・・・
このマザーはコンデンサとか作りがちゃっちいから対応CPUすくないの?
888Socket774:2009/02/22(日) 11:00:31 ID:cSr5qSf4
>>887
CPUは100w以上は使えないとオモタ
どちらかと言うと中国や東南アジア、南米向けモデルとか聞いた事がある
プラットホームが違うがAtomも元々はその様な地域向けだったはず
889Socket774:2009/02/22(日) 12:10:40 ID:KduW+aCT
>>887
電源部のフェーズ数が少ないから電気食うCPUはキツいんだろうね。
でも95WのPhenomまではサポートしてるんだよね。
昨日か一昨日、他のスレでM2A-VMで720BEが動いたという報告があったよ。
M3A78-EMH HDMIは780G+SB700だし、動く可能性はあるかもね。
持ってる人が少なそうだし、報告待ちは期待できそうもないから人柱になるしかなさそうだけど…。
890Socket774:2009/02/22(日) 13:41:36 ID:VUeFVbHE
HD3300ってコア700MHzじゃなかった?
M3A78Tにクマ@3.2GHzなんだけど、BIOSでもAODでも500MHzってなってる。
んでBIOSで700MHzにあげてみたけどゆめりあベンチスコアかわらず(10500〜10700)
なんだかよくわからん。
891Socket774:2009/02/22(日) 13:48:14 ID:lUSeJwR4
温度はかわるんだけどねw
892Socket774:2009/02/22(日) 15:13:19 ID:XGwrHkWW
>>875
大昔に買ったUMAX Caster 2G*4 + 940BE で動いてるよ

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_2g_800_r1.html
893892:2009/02/22(日) 15:16:35 ID:XGwrHkWW
894Socket774:2009/02/22(日) 21:10:50 ID:iNq2VN7h
適合メモリはダウンロードできるマニュアルに載ってるんじゃないかね。
うちはM3A78だが、とりあえずマニュアルにも載ってるSamsungの純正メモリを
使ってる。
895Socket774:2009/02/22(日) 21:50:11 ID:4qfY5ZcA
896Socket774:2009/02/22(日) 21:54:59 ID:+JCP+isc
>>875
M3A78ProだけどTeamのElite2GBx2で相性発生したよ
銀馬2GBx2ならド安定
897Socket774:2009/02/22(日) 23:29:13 ID:Mhyw/ipf
おまえらどんだけUMAX好きなんだよwww
ASUSとUMAXは相性悪いようなイメージだったが最近はそうでもないのか
898Socket774:2009/02/22(日) 23:30:36 ID:guV7eIet
漏れはA-DATA好きw
899Socket774:2009/02/22(日) 23:43:09 ID:LLvl65GA
俺は、M3A78PROにUMAX Castor2GB×4で問題無し。
CFD ElixirはM2N-VM HDMIでデュアルチャネル動作しなかったので、避けた。
900Socket774:2009/02/23(月) 01:12:04 ID:TXS7hZc0
>>897
価格と入手性の問題じゃね?
今でもあまりよくない気がするけどなぁ、特に初期BIOSだと。
901Socket774:2009/02/23(月) 07:12:48 ID:X9c2WAzJ
M3A78-T CFD Elixir2GB*2 問題なし
902Socket774:2009/02/23(月) 08:08:40 ID:tfB7UQgS
M3A78-EMでSumsungメモリ2G×2で問題なし
6400+から940BEへ乗せ換えしても問題なし
940BEを倍率のみ16倍に上げて3.2Gで使用中でも問題なし
903Socket774:2009/02/23(月) 08:27:53 ID:rihjM9CB
>>890
たしかに初期値500MHzだね
CPUは64X2だけど、700MHzに上げるとちゃんとベンチ系のスコア上がるよ
X2の場合HTを1000以上に上げていくとコア上げるだけより性能の伸びがかなり良い
所詮オンボ性能だけどね
904Socket774:2009/02/23(月) 11:56:32 ID:NO/rtHzU
M3AのPenomII対応BIOSマダー
905Socket774:2009/02/23(月) 15:52:40 ID:KyAyviNq
M3A78-EMにPhenom9950BEという構成で、倍率を14倍にすると1コアだけ2.8Gで他3つが2.6G動いて、
ベースクロックを216MHzの倍率13倍だと4コアとも2.8Gになるんですけど、
BIOSのどこを弄ったら倍率変更のみで4コアとも同じ周波数で動かせるようになりますか?
906Socket774:2009/02/23(月) 16:28:37 ID:tfB7UQgS
>>904
> M3AのPenomII対応BIOSマダー

品質的に無理だと思う、6400+でコイル泣きしてたし
コンデンサとか固体じゃないし
907Socket774:2009/02/23(月) 16:30:40 ID:9Z0UPW9X
>>897
どれでもよかった。1'sが他店より1000円くらい安かったからUMAX
908890:2009/02/23(月) 17:48:00 ID:X9c2WAzJ
>>903
そうか、情報ありがとう。
・・・てことはどういうことなんだろうか?
まとも(700MHz)らしいベンチ結果でてるから気にしないでおこうか。
909Socket774:2009/02/23(月) 20:03:26 ID:NO/rtHzU
>>906
939からAM2+の板が出るまで耐え抜いたのに…
新しい板と720BEでも買うかぁ。
レスありがとよ。
910Socket774:2009/02/23(月) 20:08:49 ID:ngQBr8pe
ギガは690の板でもPhenomII対応してんだよな。
凄く高性能というよりも、古い板でもサポートしてくれるのがASUSの売りだったのになあ。
911Socket774:2009/02/23(月) 21:05:14 ID:tfB7UQgS
65W版ならM3Aでも問題ないと思うのだが、120Wぐらいだときついって。
912Socket774:2009/02/23(月) 22:14:27 ID:ngQBr8pe
M3AはPhenom 9850までサポートされてる。
125Wのものは仕方ないとしても、720BEや810の95Wものはサポートできそうに思うけど。
913Socket774:2009/02/23(月) 23:55:50 ID:rihjM9CB
なんかX3を4コア化できるらしいぞ、ASUS以外はorz
914Socket774:2009/02/23(月) 23:59:43 ID:ngQBr8pe
915Socket774:2009/02/24(火) 00:37:57 ID:0DUne8Qe
>>913
M3A78-EM+940 BEの俺が登場
916Socket774:2009/02/24(火) 00:55:46 ID:qGxyOQEs
X3を4コア化したところで、潰されていたコアが正常じゃなきゃ
意味ない気がするんだが
そんなにPhenomの生産安定してるの?
917Socket774:2009/02/24(火) 04:11:33 ID:oXCEMKoH
昨日‥

M3A78Tと940BEと銀馬2G×2枚‥一式買っちまったよorz 
918Socket774:2009/02/24(火) 06:59:40 ID:DvJpTf+K
いよいよASUSマザー自体が地雷になっちまったorz
安物とか関係なしに
919Socket774:2009/02/24(火) 07:01:34 ID:itKfFamH
まぁ、いいじゃん。
倍率変更してもCool'n Quietが効くのがASUSのメリットだと
自分に言い聞かせてるよ。
920Socket774:2009/02/24(火) 07:22:59 ID:neoCRkvo
四にコア復活ってBIOSのバグじゃん。
本来の動作してないって事だろ。
今回のは不具合ないからいいかもしれんけど、
バグ入りのBIOSだすメーカーの方が信用出来んだろ。
そんなけ検証してないって事だろうし。
921Socket774:2009/02/24(火) 09:48:18 ID:22dvfot9
バグってことはないと思うけどね。有効にすると認識するというのは、
コアの状態を知らせる信号を正しく認識してるんじゃないの?むしろ。

生産が順調だとこういうことが起きるのは自作ではよくある話だが、
最近はちょっとなかったから、面白いじゃない。
922Socket774:2009/02/24(火) 09:51:55 ID:WUIomr0p
>>917
大丈夫
うちでは昨日2個目の940BE購入したところだから@M3A79-T
しかもぜんぜん回らないし
なんか化けたママンリストに入ってるみたいだから
720BE欲しいけど通販系は全滅っぽいですね
923Socket774:2009/02/24(火) 10:29:40 ID:FP6okhBe
おまいらしょげるなよw
924Socket774:2009/02/24(火) 10:38:49 ID:WUIomr0p
M3A79-T Deluxeだけど

正式版のBIOS0703上がってたんですね
925Socket774:2009/02/24(火) 10:40:51 ID:WUIomr0p
追記
中身はフォーラムで上がってたbetaと日時が全く同じでした
926Socket774:2009/02/24(火) 11:18:46 ID:gSF63rb1
M3A78-TとM3A79-Tで迷って78-T買った、X3と一緒に・・・・・orz
927Socket774:2009/02/24(火) 11:20:10 ID:22dvfot9
ASUSだけ4コア化できないってのは、確定なのかね。
928Socket774:2009/02/24(火) 11:27:59 ID:mQv04JYW
>>927

>914
929Socket774:2009/02/24(火) 11:35:47 ID:22dvfot9
>>928
サンクス。なんだ。できないとか言ってるのはデマかよ(笑
930Socket774:2009/02/24(火) 11:44:03 ID:mQv04JYW
>>929
790GXのM3A78-Tは失敗例に挙がってた。
そのリンク先のはM3A79-Tなんだよね。
他は成功報告は全部790GXマザーなんだけど、これだけ790FX。
ACCがらみのようだからSB750ならOKのようだけど、
一筋縄ではいかないみたいだね。
931Socket774:2009/02/24(火) 11:57:07 ID:22dvfot9
なるほど。これAMDもある程度分かっててやってるんじゃないかね。
ミスとかそういう話じゃない気がするな。そうするとASUSも……ということに。
932Socket774:2009/02/24(火) 18:47:28 ID:WQBotPB3
asusのマザーはE・Proとかグレードがよくわからなくて困る。
933Socket774:2009/02/24(火) 20:03:07 ID:0GYZaqiH
M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP
WindowsXP SP3
で動かしているのですが、
デバイスマネージャのその他のデバイスに、
イーサネットコントローラという名前のデバイスが出ます。
ネットワークアダプタの
Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit EatherNet Controller
は正常に動作しているようですし、これは何なのでしょう。
934Socket774:2009/02/24(火) 20:05:52 ID:uoMrnBTG
>>933
WiFi。
使わないならBIOSで切ればいいよ
935Socket774:2009/02/24(火) 20:09:48 ID:0GYZaqiH
>>934
WiFiでしたか、ありがとうございます。
936Socket774:2009/02/24(火) 20:40:29 ID:BC5JZcP6
うぃふぃ!
937Socket774:2009/02/24(火) 20:42:14 ID:kkrisWTU
Wii Fitと読みたくなる
938Socket774:2009/02/24(火) 20:47:50 ID:bP63AJLp
オーヤン・ウィフィを思い出した。
939Socket774:2009/02/24(火) 21:10:12 ID:93lYwFK/
どこまでアイスコーヒーなのか、のオーヤン・アイスコーヒーを思い出した。
940Socket774:2009/02/24(火) 22:25:45 ID:A363wHd3
鈴木京香!
941Socket774:2009/02/24(火) 23:23:06 ID:pV4SEvF8
M3A78-TにLion Square乗っけてる人いますか?
942Socket774:2009/02/25(水) 00:01:27 ID:r9+9z7N6
>>934
BIOSにWIFIに関するものはないよ。
943Socket774:2009/02/25(水) 00:30:26 ID:TFpXcGRV
>>942
M3A32-MVP寺/WiFi-APのBIOSにはWiFi項目なかった?
間違ってMVP寺無印のBIOS入れてしまうと消えるとか聞いたけど
944Socket774:2009/02/25(水) 04:36:11 ID:eUMuVX5M
ツクモのエアロストリームでM3A78 PROデビューなんだけど、
これってFDベイにつけるメモリーカードリーダーに使うポートってどこに刺せばいいんだろう?
別PCで余ったMITSUIのでMB側が平型4ピンのが余ってるんだ・・・
ケーブル変えなきゃだめかなぁ。
945Socket774:2009/02/25(水) 08:32:13 ID:qv3XlkBk
そういうときに質問できるように
>ツクモのエアロストリーム
なんだろ?
946Socket774:2009/02/25(水) 09:34:10 ID:U5kKRFW9
>>943
両方の1502落として比較してみたけど違いは無かったよ
947不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:44:06 ID:sdGHsrSd
>>943
マニュアルにも記載がないよ。
948Socket774:2009/02/25(水) 19:31:31 ID:UiJeHJu5
M3A78-EMは電源切ってもUSB給電されっぱ?
949Socket774:2009/02/25(水) 19:42:45 ID:02vWYoqF
>>948

M3A78-EMはシャットダウンしてもUSBから給電されますね。
IODATAのUSB外付けHDDはうちの環境でちゃんとシャットダウン
や休止状態S3でも連動してHDDの電源がOFFになります。

ただM3A78-EMはその前使用していたM2N-SLI Deluxeと比較して
USBHDDの転送速度が遅いですね。
950Socket774:2009/02/25(水) 19:49:25 ID:K5eRH25A
そうね。M3Aから78-EMに変えたのに、べつに早くなかった。>>USBHDD
E-SATAを使えというお告げかw
951Socket774:2009/02/25(水) 20:05:36 ID:UiJeHJu5
>>949
やっぱり給電されるのか
連動してオフにしてくれるマザーはほとんどないな
952Socket774:2009/02/25(水) 20:46:14 ID:c9eyGziD
M3A32-MVP寺だけど電源OFF(スタンバイ時も)でUSBマウスの電源全部切れるぞ
953Socket774:2009/02/25(水) 21:11:05 ID:m47P0uQf
M3A79-TでCPU-Zで電圧確認するとBIOS確認に比べ高いんだよね。
なんでですか?
知ってる方、教えて下さい。
954Socket774:2009/02/25(水) 21:14:06 ID:ySEwu9n3
自動盛り
955Socket774:2009/02/25(水) 21:21:07 ID:K5eRH25A
なんかスレの消費早くなったなw
956Socket774:2009/02/25(水) 21:26:37 ID:jPCoHRqT
M3A79寺にX3 8750載せたらAUTOで0.11V盛られたよ。
957Socket774:2009/02/26(木) 01:44:15 ID:ZpO3Qier
M3A32-MVP寺もS3でUSB給電されたままだよ
フリーオ繋いでるとイルミネーションがウザくてたまらん
958Socket774:2009/02/26(木) 02:07:00 ID:dWd8Hg69
>>957
んあ
俺んちのM3A32-MVP寺のS3はUSB給電されねーぞ
直刺USBマウスとHUB経由のUSBマウスのLEDどっちもS3/電源OFF時は消える
959Socket774:2009/02/26(木) 07:59:38 ID:tr0jvJGR
人によって違うのは、USB LegacyとかPower onにできるデバイスの設定とかが違うんで内科医
960Socket774:2009/02/26(木) 08:54:05 ID:dWd8Hg69
スマソそのようだ
961Socket774:2009/02/26(木) 11:15:50 ID:lHCNCq3z
M3A78-T で USBメモリからブートできますでしょうか?

やり方が悪いのかどうか判断がつかないので
USBブートできた人がいたなら、ブートできたOSを教えてくだらい。
あと、USBはどこに差したかも教えてください。
962Socket774:2009/02/26(木) 11:34:01 ID:LwDLUf/F
>>961
USB差したままBIOS設定してないだろ
どこにさしてもブートする
963Socket774:2009/02/26(木) 11:46:30 ID:yVRIC4b1
USBメモリのほうが ブート可能な状態になっていない可能性も
964Socket774:2009/02/26(木) 13:01:53 ID:lHCNCq3z
返答してくれてありがとうございます。

>>962
BIOSのBOOT設定でUSBを1番目にしました。

>>963
確認方法ってありますか?>ブート可能な状態
965Socket774:2009/02/26(木) 14:29:40 ID:X/Vpk4QW
>>964
役にたつか判らんが、
M3A32-MVP DeluxeのBIOSをUSBメモリを使ってUpdateしたけど、
BIOSでLegasy USB SupportをEnableにしないとUSBメモリが見えなかったよ。
966Socket774:2009/02/26(木) 15:49:17 ID:f0f8QzZi
>>964
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
これの通りにやってBOOTできるなら作り方間違ってる
967Socket774:2009/02/26(木) 17:36:01 ID:ErCem77T
>>961
出来るよ!
起動時にF8キーを押すとデバイス選択メニューが出るから
USBメモリから起動できるかお試しあれ。
968Socket774:2009/02/27(金) 02:41:32 ID:oPP5QGw8
M3A78-VMで遅延書き込みデータの紛失でた人いるかな?

婦不安過ぎてたまらん・・・
969Socket774:2009/02/27(金) 03:08:27 ID:WuohohvI
それはHDDの問題じゃないの?
970Socket774:2009/02/27(金) 04:03:47 ID:oPP5QGw8
>>969
以前のマザーではイベントログで確認出来なかったからその線は薄いと思う・・・

HDD変えても出やがる\(^o^)/
971Socket774:2009/02/27(金) 04:19:12 ID:1Zttog5S
ついでにケーブルも替えたのかな?
972Socket774:2009/02/27(金) 04:25:07 ID:oPP5QGw8
>>971
ポートも変えてみたり試せるものは試したつもりだけど、
他に要因があるのかな?
973Socket774:2009/02/27(金) 05:43:38 ID:n6LVLmyh
>>970
HDD の故障
M/B の故障
電源盤の容量不足
電源盤の故障
I/F ケーブルの不良
メモリ関係
CPUのOCの影響

関係ありそうなのこんな感じじゃない?

クロック上げてるなら定格で要す見る。
OCしてんならその状態でメモリチェックしてみる。
HDDのソケットの場所変えてみる。
ケーブル変えてみる。
電源変えてないなら電源へたってる可能性もあるだろうし。
MBによって電力の要求量違うからへたってきてたら出力不足になること多いよ。
後はめんどくさいので省略。
と少ない情報でエスパーしてみる。
974Socket774:2009/02/27(金) 05:50:20 ID:n6LVLmyh
こんなのもあるよ
ttp://support.microsoft.com/kb/321733/ja
975Socket774:2009/02/27(金) 06:31:32 ID:oPP5QGw8
CPU: X3 8650
メモリ: 青鳩PSD22G800KH memtest済
VGA: 笊4670
HDD: HDT721064SLA360 HGSTのツールでテスト済
光学ドライブ: AD-7203S
電源: CMPSU-400CXJP
以前のマザーボード:A780GM-A

何れも半年以内に購入したもの。

OC等は無し、SATAケーブル、SATAコネクタポート変更してもエラー再現。
外付けHDD等は使用無し、同一HDD内の大容量コピーで発生する。

小出しですまん
976Socket774:2009/02/27(金) 06:32:59 ID:pGm3xdK+
asus forumもみて同じ症状の人いなかったら、故障じゃないの?
ここでも見たことないし……
977Socket774:2009/02/27(金) 06:33:54 ID:oPP5QGw8
抜けてた、OS.はXPSP3
978Socket774:2009/02/27(金) 07:33:19 ID:1Zttog5S
M3A78-EMとM3A78-Proがあるが、遅延書き込みエラーは出たことない。
一度、BIOS(再)アップデート->CMOSクリア、ドライバの入れ直しをしてみたら。
979Socket774:2009/02/27(金) 08:22:42 ID:SxuLYO8G
>>975
書き忘れてたが、メモリ関係のソフト入れてるとなることもあるらしい。
後は君のトラブルシューティング能力次第だ、がんばれw
980Socket774:2009/02/27(金) 13:26:54 ID:Ug5RnjO5
鯖落ちage
981Socket774:2009/02/27(金) 13:32:39 ID:DZrZVcf+
M3A32-MVP寺でX2 5700+からPhenomU720BEに変えても、WinXPの
再インスコはしなくていいの?
982Socket774:2009/02/27(金) 13:34:39 ID:srbqK/yv
>>981
おk
983981:2009/02/27(金) 13:37:56 ID:DZrZVcf+
>>982
Thanks
984Socket774:2009/02/27(金) 19:53:52 ID:x09xEQIQ
>>974
これ、M3A78-Tでなったわ。
OS(XP SP3)入れ終わってOffice入れようとしたら動かなくなって、
なんとかインストールのキャンセルしたらこのエラーメッセージ出た。
その後どうにもこうにも動かなくなって、リセットしたらHDD一台壊れたけど、
遅延書込みエラーってのだったのかー。

壊れたHDD外した現在は特に問題出てないけど。
985Socket774:2009/02/28(土) 00:51:56 ID:z0JqB2kA
Sleepから復帰するとC'n'Qが効かなくなるのは何故でしょうか。
回避方法ありますか?

Vista HomePremium SP1
PhenomII x4 940BE
M3A78-T
PC2 800 2GBx4
Palit GF9600GT
Antec 500W電源

再起動すると効くようになります。
たまにSleep復帰でもC'n'Q効くこともあったような…
986Socket774:2009/02/28(土) 11:55:34 ID:G2MsOJRz
K9A白金から、M3A79寺に乗り換えたんだが
白金より回らなくて泣きそうw
ACCオン・オフもどっちが良いのやら訳わからん

BIOS設定で、CPU TweakってEnableでいいのかな?
ASUS独自の項目がイマイチわからんのだけど。
M3A79寺のBIOS設定の詳しいサイトあれば紹介してほしい。
987Socket774:2009/02/28(土) 12:20:00 ID:ad1SrdgR
M3A79Tてら0703biosだとpci-exのクロック設定が効いて無いみたいだね
AODで確認
988Socket774:2009/02/28(土) 18:22:03 ID:sgOo2BEy
M3A79T寺でAOD215起動したらPCIeが124MHzになっててビビった
実クロックはBIOSで指定した通りだと思うけど…
989Socket774:2009/02/28(土) 18:29:52 ID:PUQxnnvk
AODは2.14以外いれてもまともに数値でない場合が多々
990Socket774:2009/02/28(土) 23:43:21 ID:1NeYJspt
M3A32-MVP Deluxeって
フェノム2の940も載せれるのでしょうか?

調べてみると、載せてる人もいますし
ダメって書いてあるとこもありました。

動作保証なし自己責任ってことなのでしょうか?
991Socket774:2009/03/01(日) 00:15:45 ID:qPNkUrZa
対応BIOSにすれば動作するって話。
まぁBIOSいじるんだから自己責任ってこと。
992Socket774:2009/03/01(日) 00:19:39 ID:V3b1qU8A
>990
720BEを乗っけて問題ないから、大丈夫
993Socket774:2009/03/01(日) 07:01:20 ID:ooHME7dY
>>990
BIOS 1502にUPDATEしてからCPU入れ替えて、問題なく動いている。
CNQでクロックは下がるけど、電圧は下がらない。
ASUS何とかしてちょうだい。

@2.4GHz、Vcore1.2VでPrimeまわしてCPU温度25度。
720BEいいお。

994Socket774
>>990
ASUSのCPUサポートリストにもちゃんと載ってるよ
BIOSは1406以上で対応