NVIDIA GeForce9800シリーズ part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA eForce9800シリーズの総合スレです。
55nmにシュリンクされたGTX+が登場しました。

前スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228146754/l50

過去スレ等は>>2-5を参照
2Socket774:2008/12/26(金) 16:11:26 ID:x2gc02Qe
■過去スレ
NVIDIA GeForce9800シリーズ part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223232041/
NVIDIA GeForce9800シリーズ part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217223471/
【nVIDIA】 GeForce9800 part9 【投げ売り開始!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215314090/
【nVIDIA】 GeForce9800 part8 【延命/ミドル化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213970560/
【nVIDIA】 GeForce9800 part7 【短命ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211383662/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 6 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208709339/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 5 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207202836/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 4 【現行ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206026372/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 3 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204843361/
nVIDIA GeForce9800シリーズ 2 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202711624/
【nVIDIA】 GeForce9800 【次世代ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196517551/
3Socket774:2008/12/26(金) 16:12:29 ID:x2gc02Qe
■関連スレ
GeForce9800GT part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206233664/
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part46 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229229411/l50
NVIDIA GPU総合 Part141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226666629/
4Socket774:2008/12/26(金) 16:18:53 ID:lrQHy9hZ
>>1
そしてスマン・・・リドテクのVGAはうちでも現役なんだ・・FANに指突っ込んでくる・・・orz
5Socket774:2008/12/26(金) 16:19:16 ID:CutpAnAp
>>1おちゅ
結局今年はリドテク手に入りそうもないな・・・
6Socket774:2008/12/26(金) 16:19:41 ID:x2gc02Qe
あとなんかあったっけ
間違ってるとこあったら修正よろしく
7Socket774:2008/12/26(金) 16:21:06 ID:7iMAvfiq
MSIの1Gさん早く来てください
8Socket774:2008/12/26(金) 16:24:16 ID:wRN9XyFN
リドのBIOS買った人教えてくださいー
うちは62.92.68.00.00
9Socket774:2008/12/26(金) 16:27:08 ID:wlDEtqqu
■AMD/ATI HD4xxx まとめWiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■NVIDIA Geforce 8800GT まとめWiki
http://www40.atwiki.jp/g92_88gt/
■GeforceGTX2XXまとめwiki
http://www14.atwiki.jp/gtx2xx/pages/1.html
■nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/
10Socket774:2008/12/26(金) 16:27:22 ID:mfjSSUFq
999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 16:15:16 ID:BCkQClMO
WinFast PX9800 GTX+を買ってきたのですが補助電源が一個しかついてません 大丈夫なんですかね・・・

全然問題ないから気にすんな
11Socket774:2008/12/26(金) 16:30:30 ID:BCkQClMO
>>10
レスどもです。 9800GTXは6ピン×2が必要との情報lがあったので少し気になってました。
12Socket774:2008/12/26(金) 16:31:12 ID:ZWr15wYe
クレバリーにリードテックのやつがはいってるぞ。
外排気で一番安いのこれだろうな。

俺はカエル印のやつにしたが
13Socket774:2008/12/26(金) 16:31:17 ID:ykdKckuZ
ていうか1個だから人気あるんだろw
14Socket774:2008/12/26(金) 16:37:35 ID:KA+RsxOx
祖父の最後の一個ポチってきた
今まで8600GTだったから楽しみだw
15Socket774:2008/12/26(金) 16:44:44 ID:E30uKMA8
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 16:17:37 ID:lrQHy9hZ
1000だったらリドテク倒産
16Socket774:2008/12/26(金) 18:41:28 ID:kCiUOc6U
エルザの人、ドライバなに入れてるの?
最初からついてたドライバ入れてるけど、BIOSが2回出る。
まぁ0.1秒くらいパッってなるだけだからこれは別にいいけど、
180.48入れたら微妙に持ってるゲームのスコア下がった。
ロスプラ(最大80%?)とか持ってる人で実際にパフォーマンスあがった人いる?
入れておいたほうがいいんかなぁ・・・。

室温24度でアイドル36度。
室温27度でDMC4をフルクオリティ(1920×1080)で1時間やって56度。
ゲーム終了後、即効クロック下がって1分くらいで44度になった。
今は部屋が15度になってて、33度とかになってる。
使ってるうちにだんだん満足してきたけど、多分モノは同じリドテクの
やつを21000円くらいで買えてたらなぁ・・・とちょっち思う。
17Socket774:2008/12/26(金) 21:17:49 ID:n8U4jS6/
リドテの新宿祖父にもあったな
年末年始の分くらいは入ったのか
18Socket774:2008/12/26(金) 21:26:45 ID:IefzwpyY
一つ質問しても宜しいだろうか。

VGA GeForce9800GTX+ PCIe 512MB TV-OUT/DVI ZT-98PES4P-FSB

電源 LGA775対応 ATX500W 大容量電源 (12cmファン)
というスペックなんだが、電源は足りるだろうか。

どこかで650W必要とか見たことがある気がしたんで、気になって…
19Socket774:2008/12/26(金) 21:28:51 ID:wRN9XyFN
>>16
elsaのbiosってバージョンいくつ?
ダウンクロック前?
20Socket774:2008/12/26(金) 21:39:12 ID:761hjrus
>>18
電源とVGAだけでお前のPCの構成が判ると思ってんの?
足りなかったら動かなかったり動作不良起こしたりするから、
そしたら電源買い換えればいいんでね?
21Socket774:2008/12/26(金) 21:43:48 ID:IefzwpyY
>>20
それもそうだな…すまないorz

OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8600 (6MB L2キャッシュ/3.33GHz/1333MHz FSB)
CPUファン CPU Cooler for LGA775 2600rpm/4pin(PWM) MCJ-9525EP
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB ADE6400K-1GB1C ×4
HDD1 3.5inch SATA II 640GB 7200rpm WD6400AAKS
マザーボード ■インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード
VGA GeForce9800GTX+ PCIe 512MB TV-OUT/DVI ZT-98PES4P-FSB
SOUND [オンボード] インテル(R) ハイ・ディフィニション・オーディオ
LAN [オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
電源 LGA775対応 ATX500W 大容量電源 (12cmファン)

今から新調しようとしてる店売りPCなんだが、そこだけが引っかかってて、踏み切れんのですよ。
22Socket774:2008/12/26(金) 21:45:11 ID:ZWr15wYe
delta製の370W12V18Aで動いてる。参考に。
23Socket774:2008/12/26(金) 21:45:46 ID:1FSylfKK
ヒント:ここは自作板
店売りPCは対象外
24Socket774:2008/12/26(金) 21:46:54 ID:5OztYJeF
>>18
前のスレの650WはSLIしての話だ
糞電源じゃない限り500Wで大概足りるだろう
25Socket774:2008/12/26(金) 21:51:32 ID:IefzwpyY
>>23
あっ。すまない…いつも直飛びで来てるから忘れてた…
本当に申し訳ない。

>>22
>>24
こんなもんにレスくれてありがとう。
余程のことが無い限り問題無いってことですな。
参考にさせてもらいます。
26Socket774:2008/12/26(金) 21:52:36 ID:1FSylfKK
>>25
ちなみにもう1つの理由はそのPCが標準電源と違うもので
正常動作するか分からない、というもの
だから本来はそのPCのスレで聞くべき
27Socket774:2008/12/26(金) 23:18:21 ID:FlBP6vA/
>>21

ちなみにいくらなの?
28Socket774:2008/12/26(金) 23:43:31 ID:W18f/1Sy
vtuneって何?
なにか便利な機能あるのかね。
29Socket774:2008/12/27(土) 00:45:45 ID:ygBTUJcj
GeForce 9800 GTで最新の3Dゲームできますか?最新のGeForce GTX 280じゃないと厳しいですかね・・・
30Socket774:2008/12/27(土) 00:46:30 ID:FtgxRsM3
>>16

前スレで同じような報告あったけど、ドライバ181.0にすれば直った報告なかったっけ?
180.48は不具合多いからやめとけ
31Socket774:2008/12/27(土) 01:04:11 ID:hlai//VC
>>29
できるかできないかで言えばできる
32Socket774:2008/12/27(土) 01:22:31 ID:Jdj60hIB
>>29
出来ないことはないだろうけど、1920x1200で最高画質でAAと異方性フィルタリングかけまくり!
とかしたいんだったらGTX280とかあった方が良いだろうね

ところで4亀でこんな記事があったんだが、まさに俺が迷って右往左往してるランクで笑った
正月休みにPCの刷新を考えるあなたに捧ぐ,3万円以下のGPU購入ガイド
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

今までゲフォしか使ったことなくて、260はちょっと高いなって感じだから
リドテク9800GTX+狙ってたんだけど、4kくらい足したら4870買えるんだよな。
4870行くのが当たりなのかなぁ…何となくラデって難しそうなイメージがあんのよな
33Socket774:2008/12/27(土) 01:48:57 ID:C8Tf50En
アイドル時の消費電力がよかったら4870買ったのに・・・
あれ直ったのかな
34Socket774:2008/12/27(土) 02:13:17 ID:xoL9w2R5
PCI-E2.0対応のMBじゃないんだけど9800GTX+買うのはもったいない?
もったいないなら9600GTか9800GTにしようと思うんだけど
35Socket774:2008/12/27(土) 02:33:43 ID:KCgJm5Xt
9800GTX+は熱もいい感じで抑えられてるしおすすめ
9800GTXや9800GTはGTX+に比べるとお得感が落ちる
9600GTくらいまで下げると値段もお手頃だしそれはそれでアリ
勿体無いなら96GTでいいんじゃない
36Socket774:2008/12/27(土) 02:34:19 ID:tBA/tp8K
性能減5%くらいじゃなかったけか。俺は気にしないな。
37Socket774:2008/12/27(土) 02:41:28 ID:GGu4yUrb
>32
偏よった記事だな、3万以下とか言っておいてちょっと無理がある理由でGTX260を除外しているしゲフォのいいところをに
目を瞑りとにかくRADEON中心にレビューしている感がありあり。ワットパフォーマンスが
とかいいながら二枚ざしを推奨したり、みんながみんなPCI-E X16が2つあるマザーもってるわけでもないだろうし。
ゲフォ有利なベンチだとC/Pもちだしたり一貫性がない
38Socket774:2008/12/27(土) 03:26:56 ID:cWumfX72
チョスン4亀ですから
39Socket774:2008/12/27(土) 05:23:41 ID:xoL9w2R5
>>35-36
なるほど、9800GTX+買う決心ついた
ありがとう
40Socket774:2008/12/27(土) 06:45:43 ID:SskB4QHO
>>27
11万くらいです。
41Socket774:2008/12/27(土) 07:15:53 ID:4i5iJKRL
XPならラデはちょっとな 2D描画系でもたつきがあるし
42Socket774:2008/12/27(土) 07:44:19 ID:8SpRoBfd
CPU Core 2 Quad Q9550
M/B GA-EP45-UD3R
RAM TX1066QLU-4GK 2Gx2 PC1066
DVD AD-7190A-C2
HDD WD10EADS 1T
VGA G9800GTX+-512M-3-256-A
Cese CSI-3316II
電源 SCPCR-500
OS WindowsXP Home Edition SP3 OEM @合計 117,130 わんず
________ _____
             √
;;*。+ _、_゚ + ・ GTX+ならよほど拡張しない限り500Wでもお釣りがきます 上は選択肢の一つです
  ・.(<_,` )_゚ ・  男ならガタッとIYHしてくださいね 続きはIYHスレでお待ちしております
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
43Socket774:2008/12/27(土) 08:28:31 ID:KCgJm5Xt
>>42
HDD640GBと9800GTX+を既に
自分へのクリスマスプレゼントとしてIYHして組み替えたよ
ちなみにE8400にHDD4基DVDドライブ9800GTX+の構成で
電源はクロシコV460で稼動してます。
GTX+は低発熱、低消費電力、低価格、高性能と
全てにお得感溢れる良VGAな気がしてならない
44Socket774:2008/12/27(土) 09:59:45 ID:ZgvuNSnu
今付いてる7900GTOが怪しくなってきた。
祖父は早くリドテクの在庫を復活して下さい。お願いします。
45Socket774:2008/12/27(土) 11:05:56 ID:t9Q+MHnv
>>41
お前が最近のGeforceを使ってないと言うことだけはわかった
46Socket774:2008/12/27(土) 12:15:01 ID:WS8tFfJH
FAITH行ったら売ってた!
念願のリドテク98GTX+を手にいれたぞ!
47Socket774:2008/12/27(土) 13:52:14 ID:dVCTauCf
>>46
画像うpうp!
48Socket774:2008/12/27(土) 13:52:59 ID:9NdC7ZoQ
>>46
リドテクはやっぱHDMIコネクタついてなかった?
49Socket774:2008/12/27(土) 15:10:13 ID:jWNy8jRR
フェイスで注文したが未だに出荷処理待ちだー

はよ送れー!
50Socket774:2008/12/27(土) 15:36:15 ID:kNY4StIX
フェイスじゃ 届くのは年明けになるね。
51Socket774:2008/12/27(土) 15:53:42 ID:nZpEq7w7
ぞどころかたぶん2月になるよ。
52Socket774:2008/12/27(土) 16:18:08 ID:eP/uYeZ3
もう代理店の出荷終わってるしあとは来年だよ
53Socket774:2008/12/27(土) 16:30:04 ID:TMEPYtn2
>>22
おいおいw
12V18Aじゃ9800GTでも無理だよ?
54Socket774:2008/12/27(土) 16:45:24 ID:t9Q+MHnv
>>53
系統の話だろ
55Socket774:2008/12/27(土) 16:52:53 ID:nZpEq7w7
……
56Socket774:2008/12/27(土) 17:11:15 ID:WS8tFfJH
>>47
パーツ交換中だからしばらく待ってくれw
てかデカ過ぎて2スロットどころか3スロット目も擦って使えないんだがww

>>48
HDMIは無いですな
57Socket774:2008/12/27(土) 17:13:46 ID:u3v8bO0o
>>56
まな板にしる
58Socket774:2008/12/27(土) 17:28:18 ID:cpzxFqtp
BIOSバージョン教えてくれー
59Socket774:2008/12/27(土) 17:42:26 ID:tKrsdEIh
日本橋ドスパラ16800円で蛙9800gtx+買ってきた
静かだし,負荷時でもそこそこの温度保ってて良い買い物だった
direct11で本気だすまでgtx+で頑張ろう
60Socket774:2008/12/27(土) 17:50:34 ID:cpzxFqtp
リドとelsaのbiosバージョンからダウンクロックの有無の判別がつけたいのでできたら教えてください
ちなみにリドで初問題発生
180系のドライバいれるとブラックアウトがたまに発生する(180.48.181どっちでも
クロック上昇時にサウンドにノイズが乗ります
180系だとダウンクロック時重すぎて話にならないゲームあり(170系だと問題なし181でも駄目
61Socket774:2008/12/27(土) 20:01:33 ID:52w3s0sQ
質問なんですけどGeForce9800GTXは、このマザボに対応しているとかどこを見ればわかるんですか?
62Socket774:2008/12/27(土) 20:20:15 ID:t9Q+MHnv
余所池

レベル低すぎて話にならん
63Socket774:2008/12/27(土) 21:24:23 ID:difsaKp+
VGA: LEADTEK WinFast PX9800GTX+ 512MB LR
M/B: ECS P35T-A

VGAがSATAコネクタ1〜2に干渉する
64Socket774:2008/12/27(土) 21:25:51 ID:MxSufEgI
>>16
biosが二回出るのってドライバ関係あるの?
biosだからドライバ以前の問題じゃない?

ちなみに俺はエルザのダウンクロック有りバージョンだが、biosは二回出ない。
古めのネットゲームで問題が起こるのは、ゲーム中にダウンクロックモードになってしまう為である事は確認した。
65Socket774:2008/12/27(土) 21:27:35 ID:cpzxFqtp
>>64
その問題も含めて検証したいからbiosのバージョン知りたいのに誰も答えてくれない…
66Socket774:2008/12/27(土) 21:29:18 ID:jWNy8jRR
出荷完了キタYO!7900スレからコチラに引っ越し

   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 
67Socket774:2008/12/27(土) 23:05:36 ID:8H/ThOE0
今初めからから読んだけど9800GTX+如きに電源の容量が650Wも必要とか、補助電源一つで不安、どのマザボに対応しているんですとか
馬鹿かおめーら
自作板来る前に雑誌の一つでも買ってろ
68Socket774:2008/12/27(土) 23:06:44 ID:28NRUwBc
>>67
自作板来る前にチラシの裏にでも書いてろ
69Socket774:2008/12/27(土) 23:11:46 ID:8H/ThOE0
>>68
すんませんでした

>>65
62.92.68.00.00
まだ流通して日も浅いし、どれも同じVerじゃねーかな

川越の祖父にリドテク98GTX+が今日行ったら4つ程あった
他の店にも少し出荷されているかもな

んじゃ去りますノシ
70Socket774:2008/12/27(土) 23:24:48 ID:cpzxFqtp
>>69
ありがとう
二回目の入荷分もbiosは同じか…
GTXのほうは同じ構成でもサウンドが途切れたりしないんだよね
固有の問題なのかな
71Socket774:2008/12/27(土) 23:27:21 ID:0RPNehzy
リドテクのオリジナルファンのGTX+にはゲームバンドルされてました?
リドテクのサイトにはOverlordがバンドルされてるってかいてあるけど、
代理店のサイトには何も書いてないんですよね。
72Socket774:2008/12/27(土) 23:51:01 ID:Og0aKsTs
わーいビックカメラでリドテク9800GTX入手
ボッタクリ価格だったが仕事帰りに買えたしまぁいいか
明日組み替えてベンチ測ろう。無事Linuxでも動きますようにナモナモ
73Socket774:2008/12/27(土) 23:54:00 ID:ZAuwqYj5
GTXかGTX+か、そこが問題だ
74Socket774:2008/12/27(土) 23:55:29 ID:nZpEq7w7
GTX GTX+ GTX+V2といまや3世代
75Socket774:2008/12/27(土) 23:57:18 ID:PNoQDE8v
GTX+V2って何?
76Socket774:2008/12/27(土) 23:58:05 ID:Og0aKsTs
72ですがGTX+の6Pin一本の奴
そういえばLinuxでもダウンクロックって動くんだろうか・・・計測する方法が
分からん
77Socket774:2008/12/27(土) 23:58:49 ID:oczTIJGd
>>72
ビックリカメラやばそうだぞ、今
78Socket774:2008/12/28(日) 00:12:13 ID:Eb6k9eAM
>>77
 まぁトサーンしたら直接代理店のaskに言いますわw
79Socket774:2008/12/28(日) 01:06:20 ID:IrXEd2kU
>>76
オンボードグラフィックのGeforce7150での話ですけど、
nvidiaの商用ドライバをいれて
# nvidia-settings
を実行。

左側の "PowerMizer" をクリックして情報を見ると、
"Adaptive Clocking" が "Enabled" になっていて、
GPU Clock と Memory Clockが表示されています。
(有効になっていないときは
左側の "nvidia-settings Configuration" をクリックして
"PowerMizer Monitor" にチェックを入れる?)

GF7150では、アイドル状態でもGPUはデフォルトの630Mhzです。
GF7150にクロック変動機能がついているかどうかは知りません。

強制的にクロックを変えたいときは、
ここでの説明のように
http://www.overclock.net/faqs/115417-how-overclock-your-nvidia-card-under.html
Option "Coolbits" "1"
を加えて再起動し、
# nvidia-settings
を実行するとクロック設定の項目が現れるはずです。
http://aldeby.files.wordpress.com/2007/12/screenshot-nvidia-x-server-settings2.png

長いあいだクロック変更はしていないので
やり方が変わっているかもしれません。
あとお約束ですがクロック変更は自己責任で
80Socket774:2008/12/28(日) 02:01:10 ID:4lJ0Xl1y
>>65
参考にはならないかもしれないが。
エルザGTX+ ダウンクロック削除バージョン
BIOS 62.92.6D.00.00

BIOSが2回出たりとかは、当然ない。
81Socket774:2008/12/28(日) 03:44:23 ID:Vf8Tol0Y
82Socket774:2008/12/28(日) 04:27:49 ID:ZKD0YzBM
リドテクはどこも安くなってきてる気がする
てかELSAが高すぎる
83Socket774:2008/12/28(日) 06:15:40 ID:K9gOWA54
>>80
おおありがとう
ダウンクロック削除バージョンはBIOS違うね
84Socket774:2008/12/28(日) 06:33:18 ID:6aXkvLjI
リドテク見た目がマシならなぁ…

まぁケースの中だから気にはならないだろうけど
85Socket774:2008/12/28(日) 06:44:45 ID:OpD+xVYm
見た目w
86Socket774:2008/12/28(日) 07:57:28 ID:K9gOWA54
>>84
見た目ってelsaに穴が開いただけじゃない?
87Socket774:2008/12/28(日) 08:48:54 ID:fxmxB1tB
格好いいとか意味不明な理由でビデオカード選択する変な人もいるよね
88Socket774:2008/12/28(日) 08:53:16 ID:qLeYbWNa
見た目っていうか、ゴッツいファンシステムだと
「これ逝ったら換えあるんかな?」って心配にならね?
どうせそのうちギャーギャー鳴り出すに決まってるんだから

素直にZalman辺りが乗ってくれれば延命できるんだけど
みんなはどうしてるの? どっかからファンだけもぎとって移植したり?

まぁ、その頃にはビデカのスペック的寿命も終わると言っちゃなんだけどねw
89Socket774:2008/12/28(日) 09:24:59 ID:wKOjnS4V
90Socket774:2008/12/28(日) 12:02:09 ID:86MG4W4R
リドテクやエルザなどの外排気出口のことなんですが、
どう見ても面積少ないと思うんです。
排気効率アップや風切音低減のために、格子を減らしたり
してる人はいないんですかね?
91Socket774:2008/12/28(日) 13:46:15 ID:pt39PEke
>>90
完全外排気じゃないだろ
92Socket774:2008/12/28(日) 14:20:25 ID:wYcyfO4e
チラ裏失礼

かえる君GTX+届いたぜ
実に4年ぶりくらいのGFだw
X1950XTXからの換装だが、いつもAMDでドライバ入れ替えるときと同じように
ドライバコンパネ等アンインストール>DCProで削除>CCleanerでレジストリのごみ削除>デバイスマネージャーでVGAのデバイス削除
で、電源切ってVGA交換して電源ON
かつてよく使っていたXGバージョンの181.00をインストール
ついでに導師に置いてあったPhysxもインストールして再起動

結論的には何の問題もないなあ
2D表示もきれいだし3Dはめちゃスムーズ
動作音も十分静かだと思う(もちろん静穏志向なら最初からX1950XTXなんて買わないのだがw)
新しいコントロールパネルも割とすぐ慣れた
ていうかAMDのより使いやすい気がするw
特に機能的な問題は今のところない
カスタム解像度作り放題なのもグッド

360とかとのマルチなゲームに関してはこれでどれもかなり高解像度で楽しめると思うし
値段からするといい買い物だったと思う
93Socket774:2008/12/28(日) 17:45:39 ID:86MG4W4R
>>91
あ、そうですよね。
吸気穴に比べて排気は小さすぎるよなって思ってました。

でも外排気穴を大きくすれば、ケース内に出る温風が減ってBetterなのかなって
思ってます。
今度買ったら、1ヶ月くらい初期不良の様子見たあと格子切ってみます。
(現在86GTファンレスなので熱はケース内に垂れ流し)
94Socket774:2008/12/28(日) 19:25:51 ID:it6kA1wd
リドテク9800GTX+ ファン音静かですかね?
買った人是非おしえてくだされ
95Socket774:2008/12/28(日) 19:41:18 ID:tt4YFlzC
エルザとカエルでSLIしてるんだが
何でか分かんないがエルザを上のスロットにした方が
ベンチのスコアがいい
GPU-Zでの違いはエルザはベンダー名入りで
ネームが9800GTX/9800GTX+と出て
カエルはベンダー名無しでネームが9800GTX+と表示が
違うぐらいしか違いはない
96Socket774:2008/12/28(日) 22:21:15 ID:5+CM61lF
523 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/28(日) 18:45:33 ID:it6kA1wd
9800GTX+を買おうと思っているんだが
リテールファンが静かなオススメメーカーはないかね
97Socket774:2008/12/28(日) 22:26:36 ID:ZDkOdX4O
>>96
まあ、ここ見つけてるんだから許してやれよ
98Socket774:2008/12/29(月) 01:32:54 ID:gTau1UAm
相変わらずELSAは高値安定してるんだな
99Socket774:2008/12/29(月) 01:47:46 ID:8Rj7qrUT
関西、日本橋の情報おば。
ざっといろいろな店見たけど、マップ筆頭に各店に
リドテク9800GTX+再入荷済み、21800円均一。
逆にオリファンじゃないリドテック9800GTX+のほうが印象的だった。
価格は高めの18900in上新電気テクノ。
ドスパラはパリット9800GTX+山積み大量、価格は安定の16800円。
個人的にはクロシコGF9800GTX+-E512G(ギャラクシーoem)が、
16800円inパソコン工房が、心引かれた。

まぁ上新で216sp版GTX260を24800でなぜか買ってしまったノデスガ・・
100Socket774:2008/12/29(月) 03:38:44 ID:n3n5egXY
リドテクの9800GTXしばらく使ってみて
ICQ4よりはやかましい
コイル鳴きけっこうする
振動がけっこうすごい
とびきりの静音ってわけではなさそうだ
101Socket774:2008/12/29(月) 04:40:15 ID:q8vp02Ko
コイル鳴きは個体差だと思ってたんだけどどうなの?
9800くらいクラスの中では静かなほうってこったろ
102Socket774:2008/12/29(月) 05:07:36 ID:n3n5egXY
>>101
4850と同じクラスなのかなと思ってたから…
103Socket774:2008/12/29(月) 09:17:40 ID:R22wnRPp
漏れは逆に HD4850 IceQ4を買ってコイル鳴きが発生して
使用時間30分で返金して貰ったけどね。

リドテク 9800GTX+ LL版では全くコイル鳴きも起きないし
ファンも音全然聞こえない。IceQ4と同レベルだと思った。
夏場になるとファンの音はどうなるか分からないけど。
104Socket774:2008/12/29(月) 10:52:09 ID:LE9q1HEr
>>100
どうせ糞電源が泣いているって話でしょ。
消費少ないと鳴くクロシコ辺りと見た。
105Socket774:2008/12/29(月) 12:33:08 ID:p1Gpa4Pb
リドテク PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)の全長が分かる人いますか?
メーカーHPの写真から推測すると大丈夫そうではあるんだけど。。
106Socket774:2008/12/29(月) 12:44:58 ID:82SaQeDR
>>105
このスレ情報では約23cmって出てたはず…
ソースは前スレあたり

うろ覚えスマン
107Socket774:2008/12/29(月) 13:19:15 ID:M5H5SiU6
>>105
こんな感じ
ttp://www3.uploda.org/uporg1891928.jpg

だいたい23cm
108Socket774:2008/12/29(月) 13:38:43 ID:p1Gpa4Pb
>>106-107
ありがとうございます。
前スレも読んできました。売り切れ多そうだけど、いいカードみたいですね。
109Socket774:2008/12/29(月) 14:11:07 ID:95bdUXgk
ファンの音ってどう?
うるさい?
感じ方は人それぞれだろうけど。
110Socket774:2008/12/29(月) 14:46:48 ID:EYTWf4PP
>>109
96GTリファに比べればPX9800GTX+ LRの方が圧倒的に静かだと思う…。
111Socket774:2008/12/29(月) 14:52:03 ID:ixPxFV7d
112Socket774:2008/12/29(月) 17:22:09 ID:n3n5egXY
>>109
静かは静かなんだけど振動してる感じかな・・・
あと軸音がちょっと耳につく
うちではキーンっていってる常に
電源はSG-650
113Socket774:2008/12/29(月) 17:47:00 ID:ALofQPZv
予算10000円、12000円までなら頑張れる
Geforceでどれがおぬぬめ?
114113:2008/12/29(月) 17:47:35 ID:ALofQPZv
ケースの都合で24以上の長いカードはミリかも
115Socket774:2008/12/29(月) 17:51:03 ID:BhcY+3Ks
564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 17:13:17 ID:Mmx6oBEV
GV-N98XPZL-1GHでギガのサポートから新biosのF11の案内があったから
さっそく新biosに書き換えてみたら難なく181.00が入るようになっていて見事に問題を解決してくれたみたい。
まだHP上では更新されていないけど近いうちに更新されると思う。
116Socket774:2008/12/29(月) 18:44:12 ID:HhsfV41l
9600GT買う気で行ったのに9800GTX+を買ってしまいました・・・
117Socket774:2008/12/29(月) 18:50:45 ID:9sJHqcEh
9600GTも値段的に9800GTと同じに
なったからお役目終了だろうな
短かくて補助電源1個でいい9800GTX+が在庫豊富で
値段も15kぐらいになったら今度は9800GTが終了だろうけど
118Socket774:2008/12/29(月) 18:55:45 ID:HhsfV41l
>>117
14980円で買ってきた・・・w
119Socket774:2008/12/29(月) 19:00:57 ID:pv4y2Tji
ハイエンドで常に最新でいくのも面白いと思うけど金かかるし
やはりこのあたりの価格帯を渡り歩くのが面白いな。
良い時代になったもんだ、radeon様々だな。
120Socket774:2008/12/29(月) 19:06:26 ID:9sJHqcEh
15k切ったのがあるなら1万台は9800GTX+の独占だな
安くなってきたからSLIしてるが遊べて実用性もあって
消費電力もそんなに食わないからいいよな
121Socket774:2008/12/29(月) 19:08:27 ID:mWgSVvGD
>>118
おれ普通にParit 16800円で買ってきた。
何買った?
122Socket774:2008/12/29(月) 19:15:04 ID:HhsfV41l
>>121
同じのがドスパラで14980円だった
昨日ぐらいから安くなってたのかな?
123Socket774:2008/12/29(月) 19:17:00 ID:9sJHqcEh
アキバじゃ16800だったけどどこのドスパラ?
124Socket774:2008/12/29(月) 19:23:12 ID:HhsfV41l
125Socket774:2008/12/29(月) 19:37:33 ID:ALofQPZv
paritの9800GT 12000円で注文しました 自己解決してしまった
126Socket774:2008/12/29(月) 20:37:51 ID:MKcRYScd
リドテク9800GTX+買って時間経ったから、気付いたことだけメモ

・全長はリファより2-3cm程短く、補助電源1個のみ
・GPU-Zで一部の情報が正常に表示されない
・180系のドライバで数件BO報告あり
・付属ドライバは178.24
・バンドルゲームはオーバーロード(フルで遊べる)
・nTuneだとファンコントロール等、一部の機能が正常に働かない。
・ファンはGPU温度が60度を超えたあたりから徐々に上がり始める。しっかりエアフロー整っていれば相当静か。
・コイル鳴きやノイズは目立たない印象。これは個体差もあるらしいのであしからず。

GPU-Zやntuneに関しては、VGAが新し過ぎてまだ対応してないっぽい。
ドライバ(178.24)だけ入れて今は動かしているけど、現状全く不満や不具合なし。
127Socket774:2008/12/29(月) 20:44:52 ID:5tj8nBbY
BO報告って何?
何の略だろ…
128Socket774:2008/12/29(月) 20:48:38 ID:MKcRYScd
ブラックアウトだ
180系ドライバだと結構有名な話題だぜ
129Socket774:2008/12/29(月) 20:53:01 ID:EYTWf4PP
どうも最近出た98GTX+って、デバイスIDが変わったっぽいねぇ。

ELSAの初代98GTX+は10DE:0612で「GeForce 9800 GTX/9800 GTX+」となってたけど、
リドテクの今のやつだと10DE:0613で「GeForce 9800 GTX+」と単独で割り振られてる。

やっぱ普通の98GTXと同じデバイスIDは不評だったのかね〜?
130Socket774:2008/12/29(月) 22:06:55 ID:pTZH+NRk
ん?リドテク60度超えたりするの?
うちのFORSAは3Dゲームやっても51度が最高で
ゲーム中でも50度超えることは滅多にないな
131Socket774:2008/12/29(月) 22:09:11 ID:mWgSVvGD
Parit買って思ったけどまだS端子とコンポジットの出力ついてるんだね。
あんなボケボケなの需要あるのかね。
132Socket774:2008/12/29(月) 22:49:54 ID:+GKfDUHm
何をいってるのかね
133Socket774:2008/12/29(月) 22:52:11 ID:mWgSVvGD
おれなんかおかしいこといった?
134Socket774:2008/12/29(月) 22:58:04 ID:BhcY+3Ks
・nTuneだとファンコントロール等、一部の機能が正常に働かない。

kwsk
135Socket774:2008/12/29(月) 23:19:34 ID:MKcRYScd
>>130
外排気だけど、クーラーの冷却能力自体は普通っぽい
それでもこの季節なら、ゲーム中に60度越えるのはあまりないから、最小回転数(35%)のまま遊べる。

>>134
180系ドライバ入れるとnTuneのファンコン部分がグレーアウトして、手動で変更できないバグあるよね。
リドテクの場合は178.24入れても、それと近い状況。
グレーアウト自体はしてないけど回転数が0%って表示されていて、手動で回転数上げれるけどやたら煩い。
おそらくnTuneが対応してないんだね。

ちなみに回転数はGPU-Zで確認しました。
60度以下は35%(最小回転数)、それ以上だとかなり緩やかに回転数が上昇していく。
シバキで最大66度、回転数が45%まで上昇するのは確認した。
その時の室温とか覚えてないから、今度はそこらへんに注目して検証してみる。
136Socket774:2008/12/29(月) 23:30:19 ID:pTZH+NRk
>>135
なるほど、クーラーはFORSAのが冷えるっぽいね
こっちのもnTuneは未確認だけどrivatunerの回転数設定が一部設定できなくなってる
137Socket774:2008/12/29(月) 23:31:45 ID:BhcY+3Ks
>>135
情報サンクス。

今リドテクの7600GT使ってるのだが、ファンコントロールをnTuneの「自動」に設定しても
60〜70℃近くなっても40%のままだったりとかファン関連にいろいろ不具合あるから
リドテクのグラボとnTuneって相性悪いのかねぇ。
138Socket774:2008/12/29(月) 23:40:18 ID:8Rj7qrUT
>>131

教育現場でテレビに映すときとかに使うときもあるから、
自分の用途で不必要=不要はどうかとおもうぜ?
139Socket774:2008/12/29(月) 23:44:01 ID:YD+ZMZSg
gtx+使う教育現場って凄いな
140Socket774:2008/12/29(月) 23:52:21 ID:JfL2jINH
gtx+て補助電源1つのって出てるっけ?
141Socket774:2008/12/30(火) 00:02:45 ID:7kHJGSrW
銀河の98GTX+って安いけど話題に全く上らないところを見ると地雷なんですかね?
買おうか迷っているんですが、持ってみえる方感想などあれば聞かせてください。
142Socket774:2008/12/30(火) 00:09:09 ID:mu3OZIeZ
税理士事務所で領収書切ってくれといってSLIマシーン買う奴もいるし
143Socket774:2008/12/30(火) 00:22:55 ID:Joh4cG+9
>>131
私も買って思ったんですけど、普通はコンポーネント(D端子)変換ケーブルがついてくるはずだけど、
この製品はコストダウンのためか、S→コンポジットの変換ケーブルだけですよね。
まさか5年以上前のビデオカードみたくS・コンポジットのみのサポートでは無いとは思うけど。。。
144Socket774:2008/12/30(火) 00:37:37 ID:GMN/p2KK
ゲフォ買ってみようと思うんだけど9800ってラデで言う4870でいい?
145Socket774:2008/12/30(火) 00:47:28 ID:JgccvwuI
>>144
ゲームによるけど性能は4870より少し下だよ。
でも個人的にはお勧めしない、最近、ギガの9800gtx+で失敗したから。
全くあれは冷えねーわ、入れられるドライバは限定されるわ全く良いところがなかった。
146Socket774:2008/12/30(火) 00:49:52 ID:5lC0XN/1
>>144
9800以降の型番次第だが、4850と良い勝負ってとこかな
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153651/index-3.html
147Socket774:2008/12/30(火) 02:54:50 ID:mkkuLVBh
96GT<<4830≦98GT<98GTX≦4850<98GTX+<4870


こうじゃね?
148Socket774:2008/12/30(火) 03:03:35 ID:bDrwJ7ce
>>145
>>115
で、ドライバ問題は解決するんじゃないの?
149Socket774:2008/12/30(火) 03:15:32 ID:JgccvwuI
>>148
ああそれはどっちもおれが書いたやつ。
ドライバスレに簡単な感想を書いたけど、あのbiosは他の問題を新たに作っちゃってるみたい。
まぁ、こうなった以上はもろもろの不具合が解決されるのを気長に待つけどね。
150Socket774:2008/12/30(火) 03:47:54 ID:wVZwHPP1
ソフで戯画9800GTX+の1GB版が安く売られてたけど、買わなくて正解だったか
151Socket774:2008/12/30(火) 04:07:35 ID:RH9VKgyT
メモリが多いから買いたくなるんだよなー
152Socket774:2008/12/30(火) 04:23:58 ID:nLgVIput
でもメモリにシンクがついてないよね。
153Socket774:2008/12/30(火) 04:50:44 ID:AHCr8h43
>>150
罠を野生の勘で回避するとはなかなかやるじゃない
メモリ多いし値段も安いしあれはほんと巧妙な罠だぜえー
154Socket774:2008/12/30(火) 10:11:49 ID:LBY4+JDw
リドテク9800GTX+、通販の在庫が潤沢になってきたみたいだね。
155Socket774:2008/12/30(火) 10:57:21 ID:/A8BAidl
Leadtek Geforce9800GTX+ T-ZONEで19722円で買ってきた。
たぶん、秋葉最安だと思う。
秋葉各店在庫は豊富のようだったよ。
156Socket774:2008/12/30(火) 11:04:57 ID:dBTa7Xfu
GTX+で軽めのMMOやってる人いますか?
特にMaster of Epicってゲームに聞きたいんですが
多分居ないと思うのでFFとかその辺の軽め3DMMOでもおkです。
ダウンクロック機能(省電力?)の影響かあまり重くないゲームだとビデオカードがさぼって本領発揮してくれない。
結果ゲームが重くなってしまうって話を聞くんですが(特にHD48xx系でよくみる)GTX+ではどうなのでしょう?
問題無ければ買って見ようと思ってます。
157Socket774:2008/12/30(火) 11:32:26 ID:zBPWjVMx
>>156
MoEは問題なす
158Socket774:2008/12/30(火) 11:43:21 ID:2wM7HSyU
>>156
FEZ問題なす
159Socket774:2008/12/30(火) 11:51:31 ID:dBTa7Xfu
おぉお二人ともありがとうございます。
当方MOEメインでFEZもやってるので大変ありがたいです。
9600gtくらいでよくねって思われそうですが一応FPSもやるのでGTX+買いに行ってきます。
160Socket774:2008/12/30(火) 12:02:40 ID:IXgdkPGT
ダウンクロックしても消費電力落ちないよね?
あんまり変わってない気がするんだけど
消費電力対策に2Dとかおもいっこす落としてるんだが効果あるのかなあ?
だれか検証したりしたひと教えて
161Socket774:2008/12/30(火) 12:09:01 ID:h215gIIM
ダウンクロックの値を変えられれば即効で突撃するのに。
162Socket774:2008/12/30(火) 12:42:31 ID:RzR/t5fU
9800gtx+で55nmになったから期待してたけど、実行時はさすがに高熱なの?
163Socket774:2008/12/30(火) 12:43:31 ID:nLgVIput
ダウンクロックの不具合は特に無かったから有ってもなくてもどっちでもいいな。
もっさりは感じなかったわ。
164Socket774:2008/12/30(火) 13:26:19 ID:tY2kdnQB
でもダウンクロック欲しい人はLeadtekのでも早めに買っておいた方がいいかもね…。
ELSAのように途中で無効版に切り替わるかも。

ELSAと違ってリドテクはそもそもダウンクロックをウリにはしていない以上、
パッケージそのままで突然変わってもおかしくない気がする・・・。
165Socket774:2008/12/30(火) 13:30:02 ID:nLgVIput
ダウンクロックだったら新エルザとFORSA以外全部についてるし。それ基準なら自由に選べるよ。
166Socket774:2008/12/30(火) 13:37:29 ID:nT3PpBMA
Q9550sもゲフォ55nmもズコーとか、
新PC採用予定のパーツが狂いすぎでマジ困った
167Socket774:2008/12/30(火) 14:55:18 ID:yqhar15n
値段も4850より微妙に高いくらい
性能も4850より微妙に高いくらい
4870は1クラス上
最安値で5kくらい高いだろ
不具合はうちのGTX+ではまったくないのでよくわからん
168Socket774:2008/12/30(火) 15:59:54 ID:u+9/hWkv
LEADTEK PX9800GTX+ 512MB LR
RivaTunerでダウンクロック時のクロック変化をモニタリングしてみたの図
ttp://www2.uploda.org/uporg1894528.jpg

738MHzから300MHzへ一気に行かずに一段階はさんでる模様
169Socket774:2008/12/30(火) 16:10:04 ID:AHCr8h43
>>156
FEZ 1680*1050 キャラ表示量最大 影詳細 水面映りこみオン
ぬめぬめ動きますカクつき一切無し
ダガーシディットカペラの密集戦もなんなくこなす
CPUは[email protected]で蔵をRAMDISK収納
170Socket774:2008/12/30(火) 16:11:05 ID:6jfKZnuh
FEZはVGAあんまり関係ないだろ
CPUさえしっかりしてれば
171Socket774:2008/12/30(火) 17:03:10 ID:7OdKv1HI
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83811&lf=0
頼んだんですけど届くまで55nmか65nmか分からないですよね?
172Socket774:2008/12/30(火) 17:17:12 ID:DnZMtneY
電源スロットが1個なら55nmだっけ?
173Socket774:2008/12/30(火) 17:22:51 ID:RzR/t5fU
9800は65だけだったようなきがする。
174Socket774:2008/12/30(火) 17:25:35 ID:yqhar15n
>>170
>>156がそういう軽いゲームだと逆に重くなったりしないかと聞いたから
ならないといってるんだと思うぞw
175Socket774:2008/12/30(火) 17:29:08 ID:bwiMaqXO
>171
ま、安いしどっちでもいんじゃね
176Socket774:2008/12/30(火) 17:44:25 ID:46+5EnRe
メモリ1GB版が65nmなので、たぶん65nm。
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=224&Itemid=72
> the Palit 9800 GT shares the same 65nm technology

4gamerが入手した"N9800GT T2D512-OC"は55nmだったらしいけど、
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
これには罠がある。
> 852 :Socket774:2008/11/24(月) 01:37:42 ID:PGhj40v+
> 4亀の記事見てN9800GT-T2D512-OC買う奴いるみたいだけど、4亀にある箱のモデルは
> 日本じゃ売ってないし、ましてやヒートパイプ仕様のN9800GT-T2D512-OCも売ってない。
> 日本の代理店経由で売ってるのは↓のタイプだけだよ。
> ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/ni_cn9800gt.html
> 海外のshop見てもらうとわかるけどヒートパイプのものと、そうで無いものはちゃんと区別
> してる。ちなみに海外のレポでヒートパイプ仕様のをばらした奴いるけど65nmだった。
> 現状どれを選んでも確実に55nmを引く方法は無し。 長文スマン。

> 802 :Socket774:2008/11/13(木) 13:20:48 ID:rBHNilMl
> HybridPower対応明記のMSI N9800GT T2D512-OC買ったけど65nm版だったぜ・・・フフフ・・・
177Socket774:2008/12/30(火) 17:49:37 ID:fa9c7epU
>>171
おめでとう。
それ55nm版だよ、俺も買った。
ファンひっぺ返して確認もしたよ。
ファンがちとうるさいのが難点だけど。

178Socket774:2008/12/30(火) 17:55:45 ID:fa9c7epU
おっといい忘れ。
ちなみにヒートシンクはゴールドです。
179Socket774:2008/12/30(火) 18:10:35 ID:46+5EnRe
こんなレスもあった
>920 :Socket774:2008/12/13(土) 19:10:38 ID:XQSVV7Ad
> innoのI-9800GT-H5GTCDを買って、ゆめりあ完走確認後クーラー交換、
> コアにB1って書いてあった、GPU-Z.0.3.0だと65nmとなってたけど…
> そして本命のゲームを動かすと画面上に紙ふぶきのようなゴミが、タイムリープベンチなどは起動すらしない
> クーラー戻して返品してきたい気分だ…
180Socket774:2008/12/30(火) 18:16:14 ID:46+5EnRe
連投であれだけど、
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
> GF9800GT-E512HW/HD
> 初期ロットはヒートパイプを用いた大型のGPUクーラーを搭載していたが,
> 現在は比較的小型の2スロットタイプになっている。
> コアクロックなどはリファレンスどおりの仕様だが,
> 試した個体のGPU上のマーキングは「G92-280-B1」なので,
> 55nmプロセス版である可能性が高い。

55nmの可能性のある9800GT
inno I-9800GT-H5GTCD
玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD
181Socket774:2008/12/30(火) 18:22:25 ID:AHCr8h43
palitとかFORSAとか安いしGTX+買えば確実だけどね。
182Socket774:2008/12/30(火) 19:12:32 ID:j9rXDq2R
9600GTからLeadteckの9800GTX+に乗り換えました。
ケースはCM690 室温は20℃で、アイドル45℃、ゲーム起動時で59℃くらいでした。
前の9600GTでアイドル39℃、ゲームしてて47℃くらいだったので夏場は一工夫必要かな?

前スレにもちょこちょこ報告あったけど、9600GTではブラックアウト病に悩まされていました。
今度の9800GTX+ではまだ不具合ぽいことも起きないし、音も静かでいい買い物したと思います。

ただ上のほうにあるけどnTuneとか使えなくなってていいことばっかりでもないですね・・
今後の色んな対応待ちでしょうか。


183Socket774:2008/12/30(火) 19:16:56 ID:GgL9agIr
>>182
ドライバは何を入れました?
184Socket774:2008/12/30(火) 19:24:00 ID:oZf0TL0O
>>168
なんか昔あったAMDのC'n'Qみたいだね。
あっちはあっちで不具合の原因になったからOFFにしたり栗で倍率固定して使っている人が
多かったけれど、こっちは今の所問題無さそう?
185Socket774:2008/12/30(火) 19:26:18 ID:pFgkrq3x
>>179
紙吹雪のようなゴミって
典型的な熱暴走じゃん
186Socket774:2008/12/30(火) 19:27:20 ID:j9rXDq2R
>>183
ドライバは180.48ですね。とりあえずはこれでしばらく様子見してます。
付属ソフトとかもまださわってないのです・・
187Socket774:2008/12/30(火) 19:36:18 ID:yqhar15n
GPU-Zで65nmとかもはやネタだしなw
GTX+でも65nmって表示されるわけで
188Socket774:2008/12/30(火) 20:18:43 ID:sP24Go77
リードテックの9800GTX+のファンやクロックを
制御するツールって付属のCD-ROMに入ってる?
189Socket774:2008/12/30(火) 20:31:53 ID:CALQxuBM
Palit 9800 GTX+ Custom 55nm
この型番わかる?
190Socket774:2008/12/30(火) 21:00:57 ID:pFgkrq3x
ていうか
GPU情報表示で55nmって表示されればうれしくなるんなら
そういうソフトつくってやんよ
ついでにクロックも2割増ししといてやんよ
191Socket774:2008/12/30(火) 21:06:02 ID:CALQxuBM
>>160
当然消費電力も少なくなるよ
9600GTを起動時最低までクロック落とすようにしてるけど2Dで遅く感じた事はないな
何をやるのか知らんけど弾幕シューティングは余裕だった たいていの3Dネトゲもそのままやっちゃう

自動でもいいから電圧も調節できるドライバ出ないかね
192Socket774:2008/12/30(火) 21:15:03 ID:Vli4+bhi
周波数では消費電力はほとんど変化しないらしい
193Socket774:2008/12/30(火) 21:24:40 ID:pFgkrq3x
そもそも+50Wを10時間使って1ヶ月で電気代が+300円
+50WってのはHybrid Powerで
オンボVGAに切り替えたときと9800GTX+との平均電力差

クロック落としたくらいじゃ10%も改善しない
そんな無意味なところに労力払うくらいなら
残業1時間増やしたほうがマシ
194Socket774:2008/12/30(火) 21:26:26 ID:atdBRIP9
そうなんかぁ。
俺はP182にELSAの入れてるけど、室温26度なのに今のアイドル37度とかなってるわ。
最近のはすごいんだな。
前の7600GTは別のケースに入れてたけど、常時56度くらいあったよ。
てか、ELSAのダウンクロックないやつだと、GPU-Zとかで見たら
周波数どーなってんの?
195Socket774:2008/12/30(火) 21:49:37 ID:CALQxuBM
>>89
これ消費電力低いPalit 9800 GTX+ Custom 55nmと同じ?
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html#sect0
196Socket774:2008/12/30(火) 21:52:31 ID:CALQxuBM
>>192
そうだよ
でも、どのGPUでか5W下がるってあったし
こっちは1℃下がって支障なし
やっぱ次はダウンクロック機能(電圧も下がるやつ)備わってるやつがいいな
197Socket774:2008/12/30(火) 21:55:43 ID:hhM2Y7dK
10℃ならともかく1℃って完全にただの誤差
198Socket774:2008/12/30(火) 22:02:38 ID:pW40LMQO
Leadtekの9600GTから9800GTX+に乗り換えたけど、すごい静かだなこれ
ドライバが走り出してからほとんど音しないわ・・・コリャイイ

ただnVidiaのドライバがG01じゃなくてG02までインスコしないとカーネルが認識し
ないのが不思議だ。
ほぼ同じ親子?な関係のボードだと思ってたんだが、中身は結構違うのかな@OpenSUSE11
199Socket774:2008/12/30(火) 22:02:52 ID:CALQxuBM
ていうか>>160は消費電力対策って書いてあるな 1行目しか見てなかった
ほとんど効果ないね
200Socket774:2008/12/30(火) 22:11:19 ID:P5zgDOIl
FORSA ちょいクロックアップ コア 770 MEM 1150
室温20 でアイドル 36度 ATIたわしで61度 GAME中は50度台
800/1200だと たわしに黄色いテクスチャーが現れるw

P6T dxにFORSA刺してるけどPCI全滅っぽい せめて2つ目のPCI使わせろw
201Socket774:2008/12/30(火) 22:22:19 ID:yqhar15n
>>195
赤いオリジナルの方
202Socket774:2008/12/30(火) 22:42:41 ID:qmjc0Ajd
前スレ175で
>参考までに、ゆめりあベンチ 最高画質 1024×768で
>7950GT    43,273
>9800GTX+  103,723

ってあって同じ境遇でリドテクのに換装したら5マンちょいしか出なかったんで
いろいろ弄ったりしてみたんだけど



1600x1200でやってたわ・・・
1024×768なら前スレ175と同じ1万3千でした

Antec P180標準のファンの音より静かだと思う
203Socket774:2008/12/30(火) 22:43:30 ID:qmjc0Ajd
1万3千じゃなくて10万3千でした。
204Socket774:2008/12/30(火) 23:42:16 ID:VnmdsIkv
勢いで買ってきて家の電源を見たら420Wだった・・・
しかも補助電源2個もねぇw

明日、買いに行ってくるか・・・
205Socket774:2008/12/30(火) 23:42:55 ID:QH2e3031
次はカード長が足りなくてケース買い換えと予想
206Socket774:2008/12/30(火) 23:47:11 ID:VnmdsIkv
>>205
長さはギリギリだけど入ったよw
ケースはAntecのSolo

とりあえずOSだけ入れ替えてしまうか・・・
E8400 8600GTとかどんだけー・・・orz
207Socket774:2008/12/31(水) 01:10:18 ID:4ZP7OKRX
>>185
どう読んでも取り付けミス
コア破損とかの類

>>196
GTX2x0だと20W位変わるけどな
下位GPUで気にする程のもんでもないだろ

>>206
短い奴なら1つでも動くはずだが
208Socket774:2008/12/31(水) 01:19:22 ID:vAca+pG8
やっぱクロック固定した方が安定はするんだろうな
大して消費電力変わらないなら安定してる方がいいよ
209Socket774:2008/12/31(水) 01:23:12 ID:Z1kU7sds
>>207
レスthx

箱のなかに6Pin変換あるのを見落としていたよ
まぁ、電源が足りないんで明日買ってくる・・・
210Socket774:2008/12/31(水) 02:08:20 ID:plD/iOmx
今時Pen4みたいに垂れ流しじゃないだろうから、クロック下げるのは利くだろ。
1/3なら電力1/2くらいにはなると思うぞ。
40W→20Wになれば、効率悪い(五月蝿い)ファンだから静音とかも効果大きいはず。

中の人じゃないので詳しくはわからんけど。
211Socket774:2008/12/31(水) 02:15:16 ID:STBanQQk
>>210
GPUは一定じゃないし
BIOSで下げないと効果無い

GTX260のOCレポ時の消費電力レポあがってたけど
アイドルは全然変わってなかったから
OC時もアイドルはBIOSのクロックになってるっぽい
212Socket774:2008/12/31(水) 02:22:53 ID:Dr8dvZTn
カエルは8800GTの件があったからちょっと買うの怖いわ
213Socket774:2008/12/31(水) 02:34:58 ID:IfplVtTK
>>212
温度センサーとっぱらっちゃったって奴でしょ。
一時期そういうのがあったけど、今のはシンクの色に関係なく全て温度センサー付だから大丈夫。
214Socket774:2008/12/31(水) 04:22:01 ID:udWirWrO
カエルは温度センサーもそうだけど、
ファンが回転数100%固定の轟音だったから問題になったんだよ。
大事なところ見逃してどうする
215Socket774:2008/12/31(水) 04:25:45 ID:C4QsAnzA
温度センサーがないから、ファン可変にできない→ファン轟音。
ここが大切だ!
216Socket774:2008/12/31(水) 07:21:24 ID:TnqGA85N
Athlon X2 6000 と、GeForce 9800GT の組み合わせで、3DMark06が10000どうしてもこえないのですが
217Socket774:2008/12/31(水) 07:50:36 ID:k1/YVHbC
>>216
X2 [email protected]と9800GTX+でも10700ぐらいだから
10000はこえるの無理だろうな
218Socket774:2008/12/31(水) 09:13:00 ID:IfplVtTK
>>214
あなた凄い馬鹿でしょ。今凄く恥ずかしいでしょ。
>>215さんが言っちゃったけどさ。
219Socket774:2008/12/31(水) 10:56:12 ID:plD/iOmx
>>218
>温度センサーがないから、ファン可変にできない
これ、間違いだぞ? わかってる?
220Socket774:2008/12/31(水) 10:58:17 ID:plD/iOmx
今一番恥ずかしいのは>>218
221Socket774:2008/12/31(水) 11:05:50 ID:4ZP7OKRX
温度センサーとファンコンが無かっただけで
センサーとはなんの関係もない

温度センサーなくてもファンコンさえついてれば自分で固定できるから
100%固定にはならん
222Socket774:2008/12/31(水) 11:13:39 ID:8UHZWFqA
ドライバの対応遅れかなんか知らんけど
nTuneやrivatunerでの2D3Dのクロック可変設定や
FAN回転数設定が上手く機能しないんだよなあ
ゲーム時にデフォルトの35%程度じゃ不安だから
常時100%回してるけど音が小型扇風機みたいだ
223Socket774:2008/12/31(水) 11:16:02 ID:iV5MNhwY
>>222
どんな風におかしいの?
224Socket774:2008/12/31(水) 11:29:29 ID:9QMbquBy
クロシコの9800GTX+が12,999円
ttp://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg

他にも安いショップ無い?
225Socket774:2008/12/31(水) 11:38:56 ID:tKrT8By9
>>224
安いなおいw
整理券てことは前夜のうちから並ぶのか?
226Socket774:2008/12/31(水) 11:53:58 ID:RZBNR5C/
数量限定なんて買えた試しがない
227Socket774:2008/12/31(水) 12:14:08 ID:H6burOS/
宮崎県民にはリアル店舗の安売りなんて関係ないね
228Socket774:2008/12/31(水) 12:28:58 ID:nzklzcXt
ELSA +V2 ダウンクロック付きをMSI P45白金(Q9450 4G XP SP3)に入れたんだが、
ドライバを180.48に上げて3D Mark動かしたら落ちる様になったww
229Socket774:2008/12/31(水) 12:32:18 ID:UQyXUyHE
>>224
下のELSAの半額w
230Socket774:2008/12/31(水) 12:48:26 ID:iV5MNhwY
>>228
何が面白いのか知らんけど180番台はろくなのがないよ
231Socket774:2008/12/31(水) 12:50:22 ID:EoOarFyA
>>224
日替わり特価品以外は普通の値段だな物によってはボッタ値じゃね?
その日替わり特価も数少ないし買える気がしない。
よって使えね。
232Socket774:2008/12/31(水) 12:50:53 ID:0upe1tfp
VistaUltimate64使ってて、9800GTX+挿したら勝手にドライバをインスコしてきた
特に問題ないからそのまま使ってるんだけど、この場合どのバージョンのドライバが
入ってるんだろうな
233Socket774:2008/12/31(水) 13:09:17 ID:YiD3XKXo
この季節に行列に参加したら死ねるな
234Socket774:2008/12/31(水) 13:29:46 ID:t4lZF1zi
paritってゲフォのシール付いてた?探してもみつかんない。
あと前スレのとこで外排気△って書いてあったけど
真下を他のカードでふさいじゃまずい?
235Socket774:2008/12/31(水) 13:32:58 ID:8UHZWFqA
>>223
ハイパフォーマンス3D以外の設定項目が埋まってる
236Socket774:2008/12/31(水) 13:35:36 ID:8sfm+FTH
>>224
それ沖縄県民がうpしたやつじゃねーかw
237Socket774:2008/12/31(水) 13:39:10 ID:h5cjKYl+
裸になって抱き合え
238Socket774:2008/12/31(水) 13:47:33 ID:uKNNgvtS
>>234
外排気じゃなくても真下にカード置かないだろ。
239Socket774:2008/12/31(水) 13:50:03 ID:t4lZF1zi
やっぱ置いちゃまずい?
じゃあ×16が一段おきにあった場合ってSLIとかどうするの?
240Socket774:2008/12/31(水) 13:54:21 ID:u3naP0GY
3Dゲー今までオンボでがんばってきたけどドスパラで安かったから9800gtx+買った
やばいかくかくしないうれしい
それだけ言いたかったごめんなさい
241Socket774:2008/12/31(水) 14:01:47 ID:H3YHKJDS
かえる9800
55だった。
242Socket774:2008/12/31(水) 14:10:28 ID:mLlMJg3D
ASUSの9600GT(1スロットタイプ)をずっと使ってきて、

今、WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)に換装したけど

静かだし、ワットチェッカー見ても121w、

9600GTの時より3wぐらいしか上がってない。
243Socket774:2008/12/31(水) 14:46:25 ID:4ZP7OKRX
>>222
FANの回転数調節は
180.xx以降出来ない

>>224
■VGAカード
・(1F) ASUSTek ENGTX280HTDP1G GeForceGTX280搭載VGAカード \19,980
【GeForceGTX280 1GB DDR3搭載 PCI-Express対応】
やはり狙うは高性能!
ハイエンドをお探しのお客様へGeForceGTX280の年始限定特価をご用意!
※3台限定の特価販売です。相性保証付き!その他割引サービスは併用不可。


・(1F) ASUSTek ENGTX260HTDP896 GeForceGTX260搭載VGAカード \9,980
【GeForceGTX260 896MB DDR3搭載 PCI-Express対応】
やはり狙うは高性能!ハイエンドGeForceGTX260の年始限定特価をご用意!これは安い!
※3台限定の特価販売です。相性保証付き!その他割引サービスは併用不可。
244Socket774:2008/12/31(水) 14:50:40 ID:VWThRNXL
このくそ寒いのに並んでまで買いたくねぇよw
245Socket774:2008/12/31(水) 14:51:57 ID:Z1kU7sds
どあたかお勧めのドライバVerを教えてちょ
安定してるやつで!!
246Socket774:2008/12/31(水) 14:59:58 ID:ToDrCSWe
>>245
178.24 or 181.00
247Socket774:2008/12/31(水) 15:14:56 ID:lu/t+/zx
遠方の人はこれでもどうぞ。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C190&goodsSeqno=64749
PX9800GTX+ 512MB LL
リドテックオリファンモデル \20192
限定制限なし
248Socket774:2008/12/31(水) 15:22:27 ID:4ZP7OKRX
GeForce 9800シリーズ(G92)はGeForce GTS 240/250となる
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=372178
ブランド変更を2009年2月に予定
249Socket774:2008/12/31(水) 15:44:38 ID:JvOKVzDK
また焼き直しかwwwwwwwwwwwwwwwwwwどんだけあまらせてるんだよwwwwwwwww
250Socket774:2008/12/31(水) 15:52:26 ID:3ioL//l6
>>243
181.00でファン回転数は弄れてるけど何か勘違いしてるのか?
今は自動調整にしてるけど90%にしたらGPU温度が劇的に下がるのを確認
251Socket774:2008/12/31(水) 15:58:07 ID:4ZP7OKRX
>>250
181では出来るのか

XP 64bitに対応した181.00が出ないから確認出来ない
252Socket774:2008/12/31(水) 15:58:09 ID:FBLh9VrK
>>248
いい加減にしろよ・・・
253Socket774:2008/12/31(水) 16:07:55 ID:Jm5xWm6J
>>248のリンク先より。
65nm and 55nm versions will be selling together in the market.

リネームしてもまだ65nm55nm混在なのかよwwwwwww
くじ引き期間延長確定じゃん
254Socket774:2008/12/31(水) 16:09:54 ID:KIhFt2ua
9800GTで短い基板を使っているメーカーはどこ?
255Socket774:2008/12/31(水) 16:13:06 ID:FBLh9VrK
>>253
9800GT買おうと思って、「今でも55nmと65nm混在しまくりなの?」と聞こうと思ってたら・・・
素直に9800GTX+買うわ。
256Socket774:2008/12/31(水) 16:41:30 ID:k88Rn2Iu
9800GTX+って内排気ばっかり?
257Socket774:2008/12/31(水) 16:43:42 ID:RZBNR5C/
こんな日まで出会い系で
援交の相手を探してる♀って何なんだろうな
258Socket774:2008/12/31(水) 16:51:19 ID:B7uwAJ6y
パリッと9800GT、到着しますた

8600GTからの差し替えですが、スゲ〜ヌルヌルになった
ちなみに55nmでした
259Socket774:2008/12/31(水) 16:55:39 ID:4ZP7OKRX
グッジョブ!!                  ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /
260Socket774:2008/12/31(水) 17:04:36 ID:gq9Qa5sg
>>243
…どこの店だ?
261Socket774:2008/12/31(水) 17:06:18 ID:2Fu9wfnc
ぞね
262Socket774:2008/12/31(水) 17:42:48 ID:8sfm+FTH
こんなもん買えるわけねーな・・・・
263Socket774:2008/12/31(水) 17:49:21 ID:FzQ86I5C
55が12000円か イイ時代になった
264Socket774:2008/12/31(水) 18:01:05 ID:YiD3XKXo
260出てかなりたつし9系はとっくの昔に旧世代だよ
8系が未だに生き残ってる方がおかしいんじゃないだろうか
本当なら88GTの価格に98GTがいないとおかしい
265Socket774:2008/12/31(水) 18:02:42 ID:IfplVtTK
>>221
温度センサーなくてファンコントロールってどうやってやる訳?
ファンコントロールが温度を感知して自動じゃないと意味無い様な?

>温度センサーなくてもファンコンさえついてれば自分で固定できるから

自分でファンをコントロールするとか馬鹿な事言ってるんじゃねえよ。
266Socket774:2008/12/31(水) 18:05:30 ID:Vbh6N1bM
リドテク9800GTXポチたこれで快適にCS:Sできるわ
あとついでにXGのサウンドカードもポチたんだけどね

ヽ(=´ω`=)/ えへへへへ到着がまちどおしいお〜〜〜♪♪♪
267Socket774:2008/12/31(水) 18:05:58 ID:k1/YVHbC
ゾネ軽く早起きすればHDDは間に合うかな
始発乗っても田舎からだから着くの7時ぐらいなんだが
268Socket774:2008/12/31(水) 18:06:42 ID:Vbh6N1bM
ω`=)+の方ね間違わないでねwふふww
269Socket774:2008/12/31(水) 18:06:43 ID:uKNNgvtS
CSSって大昔のゲームだろ。そんなにパワーが必要なのか?
270Socket774:2008/12/31(水) 18:08:17 ID:STBanQQk
>>265
お前RivaTunerとか使ったことないの?
BIOSとかで設定したことないの?

常に100%がどういう状態か理解できてないの?
ただの馬鹿じゃん。

>>264
>>248
271Socket774:2008/12/31(水) 18:24:31 ID:IfplVtTK
>>270
おまえなぁ・・・

>常に100%がどういう状態か理解できてないの?
そんなの五月蝿い事くらい分かってるよ。

温度を感知しなけりゃ、RivaTuner、BIOSも意味ねえだろ。
おまえが馬鹿なんだよ。
272Socket774:2008/12/31(水) 18:38:14 ID:wWlOUK8b
おまえらがいちばんうるさいから、ファンレスにしとけ
273Socket774:2008/12/31(水) 18:49:43 ID:STBanQQk
>>271
温度感知しなくても
ファンは一定の電圧コントロールで回ってる
制御出来ないのはその電圧コントロールする"ファンコン"が無いから

それに温度センサーを組み合わせてるだけであって
ファンの速度調節するのに温度センサーが無いのは関係ない
BIOSで設定してるのは温度に合わせてファンの電圧をコントロールしてるだけ
ファンコンが無ければ温度見れてもまるで意味なし
274Socket774:2008/12/31(水) 18:55:47 ID:Vbh6N1bM
>>269
´ω`=)86GTくらいのレベルのGPUで十分遊べる事は遊べるんだけど
MODとか一杯のところじゃやっぱ快適じゃないし、AAとか全部高設定で
WSXGAの環境ならやっぱしこのクラスのカードはいると思ってかいまちた
あっでもCS:SはCPU依存が激しいらしいのでCPUもいい物があった方がいいと思います
自作PCサイコー CS:Sサイコー 9800GTX+サイコー♪
ヽ(=´ω`=)/ えへへへもう俺うれしいよー☆
275Socket774:2008/12/31(水) 18:57:28 ID:Vbh6N1bM
ヽ(=´ω`=)/ 言い忘れてたお〜♪


ヽ(=´ω`=)/ 2chサイコー♪ おまいらサイコゥー♪
276Socket774:2008/12/31(水) 19:23:44 ID:YiD3XKXo
フルHDでゲームがぬるぬる動くのってどれだ?
277Socket774:2008/12/31(水) 19:28:04 ID:IfplVtTK
>>273
おまえもうどうでもいいよ。。。
市ねw
278Socket774:2008/12/31(水) 19:34:31 ID:2Fu9wfnc
GTX280 3waySLI
279Socket774:2008/12/31(水) 19:39:53 ID:xWZjujO3
ファンコントロールってBIOSで電流制御してるだけだから、
コントロールがないという言い方はどうだろう・・

キロロ祭り
ttp://www40.atwiki.jp/g92_88gt/pages/12.html#id_aa58825c

単にBIOSでコントロールのビットフラグ潰してるだけ。
280Socket774:2008/12/31(水) 19:42:07 ID:xWZjujO3
ああ、ちなみにキロロに、ノーマルのBIOSぶちこんだつわものもいた。
たしかにBIOSでいじれるようにはなったが、
センサーがないので、結局ファンぴくりとも回らなかったらしい。
281Socket774:2008/12/31(水) 19:44:29 ID:plD/iOmx
>>277
w お前の今の気持ちはよくわかる。スルーしとけ。

オレが >219で指摘したのは、消費電力(電流)をモニターして
その量によってファンコントロールできるってこと。
CPUでやってるでしょ。(少なくとも以前はやってた)
282Socket774:2008/12/31(水) 19:44:46 ID:YiD3XKXo
で起動直後のファン速度を落とせた人は居るのかね?
283Socket774:2008/12/31(水) 20:17:39 ID:iipxqYUv
起動直後とかそんなもん気にするのか…
神経質だなあ
284Socket774:2008/12/31(水) 20:30:02 ID:udWirWrO
過去の話題なのによく盛り上がったな
285Socket774:2008/12/31(水) 20:43:28 ID:YiD3XKXo
linuxもデュアルブートするかもしれんし
286Socket774:2008/12/31(水) 20:46:14 ID:plD/iOmx
ありゃ、ID:IfplVtTK市んだ?w
287Socket774:2008/12/31(水) 21:16:23 ID:UQyXUyHE
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_spec/PRO82_spec.html

エナマクスの525WでリドテクGTX+は余裕ですかね?
E6850
メモリ4枚
HDD2台
チデジチューナ
DVDドライブ
ケースファン4個
サウンドカード
288Socket774:2008/12/31(水) 21:18:15 ID:4ZP7OKRX
馬鹿に付ける薬は無い
289Socket774:2008/12/31(水) 21:23:15 ID:3ioL//l6
〜ですかね?で終わる質問は大概
290Socket774:2008/12/31(水) 21:28:20 ID:0zdRxE9k
大概ろくでもない質問

ですかね?
291Socket774:2008/12/31(水) 21:41:34 ID:Km0DGlsR
>>287
余裕はない。
292Socket774:2008/12/31(水) 21:54:22 ID:JvOKVzDK
もしかしたら65nmか55nm区別できるTOOLかも?

ttp://www.softpedia.com/get/Tweak/Video-Tweak/NVIDIA-BIOS-Editor.shtml
データ可変TOOLなんでコレ単体では書き換えおきないからw

ttp://www4.uploader.jp/user/yarukure/images/yarukure_uljp00008.png
Submit BIOSでBIOS情報吸い上げ
うちのは55nm判定だった
293Socket774:2008/12/31(水) 22:09:38 ID:VWThRNXL
店先で買う前に判断できるtoolかと思ってしまったぜ。
294Socket774:2008/12/31(水) 22:22:51 ID:X31VbWKE
>>287
同じような構成ですが安定はしています。
負荷時300Wくらいかな。12V480Wに対して若干余裕はありそうです。
295Socket774:2008/12/31(水) 22:39:53 ID:UQyXUyHE
>>294
ありがとう!
買ってくるよ!
296Socket774:2008/12/31(水) 23:10:01 ID:20lQ5567
>>295

今から行って来い。
297Socket774:2008/12/31(水) 23:16:41 ID:4ZP7OKRX
>>294
負荷時260W位じゃね?

E3110 4GHz/GTX260/HDD*3
で負荷時300W行かない位だよ
298Socket774:2008/12/31(水) 23:18:36 ID:TeuN1J+y
ELSAのGTX+V2をAccelero S1+TB化してみた
アイドル33℃、CRYSISを1680x1050の高設定でやっても47℃だった
室温18度位でクロックダウン無し

あとドライバは180.10推奨、ブラックアウト無くなった
299Socket774:2008/12/31(水) 23:22:00 ID:uKNNgvtS
180.10?
300Socket774:2009/01/01(木) 03:40:30 ID:Lmdrqhho
ttp://www.death-note.biz/up/img/35774.zip
ギガバイト9800GTX+(GV-N98XPZL-1GH)のF11BIOS

BIOSを公開していいか知らんが、必要な人は自己責任で使ってください。
クロックが固定されてしまうけど180.xxも181.00もインストできる。
うちの環境では最初は不安定だったけど何度か書き換えツールを変えて今は一応安定して使えている。
301Socket774:2009/01/01(木) 04:02:32 ID:nEXpstmP
あのSATAの位置が厄介なP5K-EにLeadtekの9800GTX+を挿した人いる?
干渉しそうで怖いんだよなー
302Socket774:2009/01/01(木) 04:43:48 ID:agxP87qg
そんな糞ママン窓から投げ捨てれ
30363:2009/01/01(木) 04:54:56 ID:+On5XxT1
参考までにP35T-Aの場合
ttp://www.uploda.org/uporg1899609.jpg
304Socket774:2009/01/01(木) 04:58:58 ID:4GLqfw7e
リドテクの9800GTX+すごく欲しい
305Socket774:2009/01/01(木) 05:07:58 ID:wR+z2FP2
ドスパラで売ってるPalit 9800GT 512MBって買うのは避けたほうがいい?
306 【大吉】 【1869円】 :2009/01/01(木) 05:09:48 ID:BL0qzcHj
>>304
ストレートでわかり易いなw

オレも我慢できず年末にポチった
もう少し早ければ、正月休みにいじってニヨニヨできたんだが…
まぁ、自分へのお年玉だな
307Socket774:2009/01/01(木) 05:34:35 ID:r+9vciqI
>>305 どうして?
308Socket774:2009/01/01(木) 06:20:35 ID:XUc1MU7x
リドテクが人気な理由は外排気、1ピン以外にある?
309Socket774:2009/01/01(木) 07:06:04 ID:oMyrBFaS
ゆめりあの水着がすけるらしい
310Socket774:2009/01/01(木) 07:18:40 ID:M/klRUTs
静岡藤枝に、ドスパラ、マルツ、エイデン、ナガシマは全部今日営業するよね?
311Socket774:2009/01/01(木) 07:45:02 ID:C4yrlHLV
9800GTX+って結構ファンの音大きいんですけど
普通ですか><
312Socket774:2009/01/01(木) 07:50:04 ID:oMyrBFaS
あなただけ異常です
313Socket774:2009/01/01(木) 09:00:05 ID:C4yrlHLV
ケースのフロントファン起動させてなくて
エアフローの問題だったらしい

でもNvidia Monitorで温度とFAN見ると
GPU 34度
ファン 31893PRM

って書いてあるんだけど異状ですよねorz
314Socket774:2009/01/01(木) 09:17:06 ID:oMyrBFaS
早いってレベルじゃない タケコプターじゃないかそれは
315Socket774:2009/01/01(木) 09:23:22 ID:ItMxGoAi
轟音PCスレにでも持ち込めw
316Socket774:2009/01/01(木) 09:28:55 ID:VpLzVesC
私の戦闘力は3万です・・・
317Socket774:2009/01/01(木) 09:32:01 ID:oMyrBFaS
予想だとFANへの電気回路んとこに抵抗が無いかBIOSがぶっこわれとる 耳元でセミが鳴くよりか煩いんでないのそれ
その速さでFAN回ってたら固定器具はねのけてVGAが自走するから買ったショップで初期不良診断してもらったほうがいい
318Socket774:2009/01/01(木) 09:41:16 ID:IVj+bHXB
>>313
うちも31893になってるよ
ただしSYSTEM

上からCPU 32467、SYSTEM 31893、nForce 676、Aux2 18
明らかにおかしいので誤検出と思って無視してる
(Rivatunerでファン回転数弄るときちんとGPU温度が変化するし)
M/BはP5B Deluxe
319Socket774:2009/01/01(木) 09:54:45 ID:C4yrlHLV
>>318
やっぱそうなのか・・・・

色々確認してみたら背面FANが轟音をだしてたみたい・・・
お騒がせしてすまそ

Palit 9800GTX+
M/B P35-DS3L
320Socket774:2009/01/01(木) 09:56:57 ID:oLVezTUA
>>305
避ける理由なし
55nm
321Socket774:2009/01/01(木) 10:30:38 ID:xUbp1A1s
おまいら明けましておめでとう
さっき勢いでリドテク9800GTX+買っちゃったので、このスレのお世話になりますよ

よろ
322Socket774:2009/01/01(木) 10:53:14 ID:Ue/AQDSR
>>301
リドテクGTX+とP5K-EはSATA2個使えなくなるよ。

×○
×○
○○
323Socket774:2009/01/01(木) 10:55:42 ID:64X71onK
fps、フライトシミュ、レースゲーやろうと思ってるんですが
9800gtと9800gtx+との能力差は大きい?
324Socket774:2009/01/01(木) 11:08:15 ID:376Cufgb
GF9800GT-E512HW/HD  \11,981
って買い得?

そんなにゲームはやらんけど、1920*1080 マルチの予定
325Socket774:2009/01/01(木) 11:09:06 ID:376Cufgb
sage忘れ・・・すまんす
326Socket774:2009/01/01(木) 11:17:16 ID:9PMpe3z6
9800gtは8800gtのリネーム版で、9800gtx+は9800gtxのシュリンク版。
性能は違うがそれが大きいか小さいかはやる人の環境によるよ。
予算があるなら9800gtx+買ったほうがいい。
327Socket774:2009/01/01(木) 11:19:33 ID:ZbntpKbU
7900GS→リドテク9800GTX+

マザボがPCIExpress2.0に対応していないけど、さすがに3Dゲームだと体感出来る違い。
音は通常時なら、P182のケースファンより静か。
あと、付属ゲームが楽しくてはまってるんだけど、俺だけか・・・
328Socket774:2009/01/01(木) 11:19:52 ID:C4yrlHLV
>>324
最新の洋ゲーとかはきついのかな?
329Socket774:2009/01/01(木) 11:27:10 ID:fc3vxt2h
>>326
9800GTは8800GTリネーム版(65nm)と55nm版あるよ。
330Socket774:2009/01/01(木) 11:34:33 ID:64X71onK
>>326
サンキュー、ぜんぜん別物なんですね
価格差イコール早さなのは当然か

>>327
うちはradeon9800ですが、幸せなれるだろうか
331Socket774:2009/01/01(木) 11:35:24 ID:9PMpe3z6
>>329
そうでしたね、こっちも最近55nmのがでてますね。
332Socket774:2009/01/01(木) 11:36:55 ID:SR/+kDbf
PS3ってフルHDで60fpsなんだよな
GPUは7600gsくらいの性能とか言われてるけど嘘だな
PCが家庭用ゲーム機に性能で劣るのって始めてのことだね
333Socket774:2009/01/01(木) 11:42:02 ID:64X71onK
sp数?は何に影響するんですか?
gf系はハイエンドでも200前後、radeonは600以上ありますよね
334Socket774:2009/01/01(木) 11:45:50 ID:IVj+bHXB
>>333
GFとラデは設計思想からして違うんだからそこだけ比較しても無意味
各種ベンチの結果見ればSPが全てではないと分かる筈だが

分かりやすいのはゆめりあベンチだな
335Socket774:2009/01/01(木) 11:45:51 ID:9PMpe3z6
>>330
>うちはradeon9800ですが、幸せなれるだろうか
9800GTで十分幸せになれるよ
336Socket774:2009/01/01(木) 11:49:17 ID:SR/+kDbf
Geforceは高周波数で少ないSPを動かす
Radeonは低周波数でたくさんのSPを動かす
結果的に性能はRadeonが若干有利だけど消費電力も大きい
337Socket774:2009/01/01(木) 11:49:30 ID:y06tXdqK
>>332
ゲハ板でやれ
338Socket774:2009/01/01(木) 11:53:39 ID:wmJF7RLG
>>336
ラデオンの方がカタログを見たときに圧倒してるのに実力的にそれほど差がついてないのはそれが原因だからか。
339Socket774:2009/01/01(木) 12:05:21 ID:7TSidLoC
>>301
昔P5K-EでGF9800GTX使っていたよ。
L型の背の低いSATAコネクタ使えば普通に使えた。
折り曲げ方向の違うの用意してケーブル引き出す方向を
変えればおそらく全部のコネクタ使えると思う。
#そこまでやらなかったけど。
340Socket774:2009/01/01(木) 13:25:58 ID:7ynVkwsY
PalitのGTX+買ってきた。
260でも買おうと思ってたけど半値で出されちゃねぇ…。もともとオーバースペックだったし。
CPU:AthX2 VGA:98GTXと中々時代に逆行した構成で楽しい。
341Socket774:2009/01/01(木) 13:54:00 ID:IEHcoysv
>>327
どの3Dゲームで違いを体感できたの?
参考までにゲームのタイトル教えてくれ
342Socket774:2009/01/01(木) 14:00:05 ID:5jK27Cg1
Parit 9800GTX+かってGPUZでみたら65nmだったorz
343Socket774:2009/01/01(木) 14:03:43 ID:Jf47zGL6
>>341
7900との違いが体感できない人ってどんだけ鈍いの
344Socket774:2009/01/01(木) 14:04:22 ID:8fBvm0Se
…あれ、65=GTX 55=GTX+じゃないのか?
345Socket774:2009/01/01(木) 14:05:28 ID:K+McLCB/
GPUZじゃ65nmか55nmはわからないよ
アレは表だけの数字
346Socket774:2009/01/01(木) 14:10:01 ID:mMFGL74O
GTX+はみんな55nmだから安心しろ
GTとGTXがおみくじ
347Socket774:2009/01/01(木) 14:13:53 ID:Mecdj5Tn
palitの9800GT昨日買ってきたんだが(はつもうでとかいってまだ付けてない)
65か55版かどうかってクーラー外さないと確定しない?
チップのどこみるの?だれか教えてくれ
348Socket774:2009/01/01(木) 14:17:41 ID:84JPNP9Q
HWiNFO32で見ればわかるよ
ELZAの9800GT V2は55nmだった
349Socket774:2009/01/01(木) 14:27:27 ID:3risvAFp
>>305
Palitって良い物と悪い物の評判が極端ってイメージがあって。
俺の勝手なイメージかもしれないけど。

>>320
55nmって良く聞くけど俺本人は良くわかってないけど
悪くないってことなら買うことにしました。ありがとう。
350Socket774:2009/01/01(木) 14:28:00 ID:wmJF7RLG
>>340
なかまー。
俺のは1mbの5200+。

完全にCPUがボトルネック。
351Socket774:2009/01/01(木) 14:29:28 ID:wmJF7RLG
VGAもカエル。価格帯効果だとこれが一番だと思った。
14000円で買えればもっと良かったけど。
352Socket774:2009/01/01(木) 14:29:31 ID:WSCl8E73
これまじ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。

結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒
という差です。
ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
余談ですが、E8400と5000+BEのOCの難しさに差はありません。
353Socket774:2009/01/01(木) 14:46:21 ID:SR/+kDbf
AMDとATI信者の言うことを鵜呑みにしたらだめです
354Socket774:2009/01/01(木) 14:51:56 ID:IVj+bHXB
何で9800のスレで聞くん?
8400と9800を勘違いしてるのか?
355Socket774:2009/01/01(木) 14:51:57 ID:oLVezTUA
なんだこのマルチポスト

規制解除された途端暴れだして迷惑かけてんじゃねーよクズめ
356Socket774:2009/01/01(木) 15:07:55 ID:Zs2FM+5E
リドテク9800GTXリミテッドなんだが、アイドル時52℃…
もう少し低いかと思ったんだがこんなものなのかな?
elsaの数字とか見てみると全然違うので心配で。

ちなみにケースはP182、マザーはP5Qです。
357Socket774:2009/01/01(木) 15:08:30 ID:IVj+bHXB
>>356
ファン速度自動ならそんなもん
全開で回せばかなり下がる
358Socket774:2009/01/01(木) 15:16:11 ID:Zs2FM+5E
>>357
おお、即レスまじ感謝。
こういうものなのですね。
音も静かでコイル鳴きも無し、速度も出ているし、いいカードですねリドテクGTX+は。

7900GSあたりから乗り換えを考えている人が多いと思うけど、自分もその一人で
進化っぷりに驚きます。
359Socket774:2009/01/01(木) 15:16:49 ID:JUmdzQK4
>>348
HWiNFO32でチップの種類書いてある場所が見あたらないのですが(´・ω・`)
360Socket774:2009/01/01(木) 15:36:39 ID:84JPNP9Q
>>359
video adapterの項目を見れ
361Socket774:2009/01/01(木) 16:10:19 ID:B+y++RMx
ギガ9800gtx+1gbのF11だけど困っている人だけ落としてくれ。
300ではすぐ消してしまったが数限定(使っているヤツあんまりいないみたいだし)。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16165.zip
362Socket774:2009/01/01(木) 17:57:19 ID:owdUeKL2
>>356
うちもP182使ってるが温度高すぎじゃないかな
フロントのセンター(HDDベイの前)に1200rpmのFAN付けてるがELSAのダウンクロック無しボードで
デフォルトFAN使ってた時でもアイドル時40℃越えたことないよ
363Socket774:2009/01/01(木) 18:01:24 ID:QqfOYFEn
室温
364Socket774:2009/01/01(木) 18:03:05 ID:IVj+bHXB
>>362
ドライバのバージョン(バージョンによっては自動制御出来ないらしい)
ファン回転数自動制御か

それ書いてないから無意味
365356:2009/01/01(木) 18:10:02 ID:Zs2FM+5E
180.48です。
ファン制御の項目、そういえば調整出来ないです・・
366Socket774:2009/01/01(木) 18:17:02 ID:owdUeKL2
>>364
Leadtekの奴は制御出来ない不具合あるのかね?
178.18、178.24、180.48、180.10で使ってたが特に問題起きてないな
ELSAの奴はFAN自動制御状態で室温19℃、Rivatunerでみるとデフォルト回転数35%だったよ
367Socket774:2009/01/01(木) 18:26:29 ID:+On5XxT1
>>126にレポがあるように自動制御自体はきちんとされてる
nTuneだといじれないだけ
RivaTunerとかならいじれる
368Socket774:2009/01/01(木) 18:34:48 ID:owdUeKL2
>>367
なるほどntuneの問題なのね
369Socket774:2009/01/01(木) 18:38:33 ID:uIH+7N11
>>361
マルチの挙句に上げたり消したりさっきから何したいんだお前?
18x系のドライバー入れたいだけならBIOS F1に落とせば動くは動くから
公式リリースまですっこんでろカス

ソース
ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=84478&st=80
370Socket774:2009/01/01(木) 18:50:13 ID:B+y++RMx
>>369
馬鹿か? 非公開の代物を無制限にやったら良くないだろーがよ
それになF11はF1をベースにしているみたいだが別物だ。
そもそも同じグラボ使ってるヤツだけに試してもらいたいだけで、
別にオマエのためでもなんでもねぇわけだし、無視しろよバカ
371Socket774:2009/01/01(木) 19:30:55 ID:Dh4hLvIV
9800GTX+V2系にするかHD4870にするか激しく迷う・・・
2万まで落ちたけど、HD4870は外排気じゃないからゴミなんだけどさ・・・
このまま迷いつつ次世代へ突入してしまいそうな悪寒もするけど
372Socket774:2009/01/01(木) 19:53:20 ID:tLl812bi
ぜったいに外排気にしたほうがいいよ、最近のは内排気だとほかのパーツを温めてしまってイマイチ
それよりそろそろPCの進化はここら辺でお休みしてあとは省電力と低発熱化に努めてほしい。
373Socket774:2009/01/01(木) 19:54:59 ID:P4Bs71kg
>>371
外排気の4870でたよ
374Socket774:2009/01/01(木) 20:00:58 ID:ZbKDVURa
どの4870が内排気なんだ?
リファレンス含め外排気のほうが多いんじゃね
375Socket774:2009/01/01(木) 20:23:41 ID:zSPshaxd
>>369
>>370
アンタらどっちも同じ物使ってるユーザーだろ?
369は非公開biosが手に入らなくてイライラ
370はそのbiosを戯画から送られてニコニコ

ま、369には悪意が見えるがどっちもどっちだし他行ってやってくれな?
376Socket774:2009/01/01(木) 20:40:36 ID:lByAAsbu
>>371
ひどい偏見と無知だな
98GTX買って幸せになれば?
377Socket774:2009/01/01(木) 20:42:09 ID:X8EZ2yaN
ゲームメインならゲフォの方が幸せになれるぞ
378Socket774:2009/01/01(木) 20:54:45 ID:8tqfDj6L
ゲフォだラデだって言うけどさぁ、両方使ったけど別にそんなに違いがなかったけどな。
ただラデの方が動画はキレイな感じしたが。
379Socket774:2009/01/01(木) 21:01:36 ID:DQUa7PZO
ラデはゲームで不具合出やすい
380Socket774:2009/01/01(木) 21:32:11 ID:K+McLCB/
はーい一人の発言でまた始まったゲボ厨とラデ厨の言い争い
381Socket774:2009/01/01(木) 21:32:57 ID:oLVezTUA
>>373
いや、4870はリファで外排気だろ
382Socket774:2009/01/01(木) 21:43:04 ID:/av40kDF
Parit 9800GTX+って外排気?
真下にサウンドカードつけてファンふさいじゃった
んだけどブラケットからあんま風が出てないから
気になってきた。
温度はアイドル時で47度だったけどいまHDDコピー
してたら57度になってた。
383Socket774:2009/01/01(木) 21:46:29 ID:64X71onK
予算二万で性能上げる場合、9800gtx+か9800gt+cpuどちらの
方が効果が高いですか?
cpuはアスロン64 3600+です。
384Socket774:2009/01/01(木) 21:47:08 ID:64X71onK
用途はゲームとdvd鑑賞です。
385Socket774:2009/01/01(木) 21:47:37 ID:oLVezTUA
>>382
外排気ってのは、GTX280なんかを見ればわかるが
あの形状じゃないと外排気とは言わない

あと、ウィンドウぐるぐるやったり、ソフト立ち上げたりすると
クロックが上昇するので温度は上がる
386Socket774:2009/01/01(木) 21:49:15 ID:8tqfDj6L
そのCPUだとどっちもオーバークオリティ過ぎて遊んじゃうから無駄かも。
387Socket774:2009/01/01(木) 21:51:31 ID:/av40kDF
>>385
そうなんですか。
ゲームやって熱暴走するようだったら
考えて見ます。
388Socket774:2009/01/01(木) 21:52:31 ID:oLVezTUA
>>387
熱暴走って何度だと思ってるん?

ピークで90度未満なら余裕で問題ないぞ
389Socket774:2009/01/01(木) 21:58:09 ID:VpLzVesC
外排気至上のやついるけどそうでも無いよな
390Socket774:2009/01/01(木) 21:58:11 ID:64X71onK
>>386
全部買い換えないと意味ないのか、2万じゃ到底無理ですね
(T_T)予想外
391Socket774:2009/01/01(木) 22:02:07 ID:ZUk5QFvH
リドテク9800GTX+って旧9800GTXに比べてOC耐性どう?
392Socket774:2009/01/01(木) 22:05:32 ID:M/klRUTs
ちょっと教えて欲しいんだけど、
リードテックのGTX+は3種類ある?
黒い6品2個と最近出て人気のあるリードテックリミテッドだけだとおもったんだけど、
概観はリミテッドで6品2個のもある?
時期的におそらく上の2種類の間の製品かな。

今日買いに行ったら、
ケースに描かれてる写真は青と黒のオリジナル基盤ぽいんだけど、
箱のサイドに張ってあるシールの仕様(英語)を読んだら、
「TWO 6pin」って書いてあって、これって6品2個って意味だよね?
ZOA系ショップで2万円ポッキリで売られてるものなんだけど。
わかる日といます?
393Socket774:2009/01/01(木) 22:18:51 ID:K+McLCB/
>>392
日本語でいいよ
394Socket774:2009/01/01(木) 22:19:17 ID:VpLzVesC
うんおれもちょっと読みづらかった・・w
395Socket774:2009/01/01(木) 22:20:41 ID:owdUeKL2
つーかここで聞かなくて店に聞けよ
たしかLeadtekのは2種類しかないはず。
396Socket774:2009/01/01(木) 22:23:09 ID:M/klRUTs
おれも意味がわからなかったw
397Socket774:2009/01/01(木) 22:28:54 ID:hBNCzzxJ
外見
基板
貼ってある

漢字知らなすぎだろこの馬鹿
398Socket774:2009/01/01(木) 22:38:28 ID:qwgvmAi3
品も含めて全部わざとだろ?
もしホントだとしたらゆとりwww
399Socket774:2009/01/01(木) 22:49:53 ID:WHsvzb8X
ゆとり&ウマシカに1票。
400Socket774:2009/01/01(木) 22:57:19 ID:qwgvmAi3
つーかさもし基地外の類だとしたらまともな部類だな。
本物は小学一年生の算数と国語が精一杯ってレベルだからな。
401Socket774:2009/01/01(木) 22:58:15 ID:SR/+kDbf
>>388
CPUだと90度もあったら大騒ぎするのに同じシリコンチップで出来たVGAが90度だと余裕とかこれいかに
402Socket774:2009/01/01(木) 23:08:31 ID:+On5XxT1
>>392
確認してみたが外箱System Requirementに
Two 6-pin supplementary PCI Express power connectors
と確かに書いてあるなw

中身はちゃんと6ピンコネクタひとつだったよ
403Socket774:2009/01/01(木) 23:13:47 ID:hjyRurRV
日本以外の製品の外箱はデタラメな感じあるよな。なんで?
404Socket774:2009/01/01(木) 23:31:17 ID:Dh4hLvIV
2万のHD4870が外排気じゃないって話だが・・日本語理解出来ないのしかいないのか・・・。
405Socket774:2009/01/01(木) 23:36:46 ID:0PbaGAbH
その意図で伝えるなら
>2万まで落ちたけど、HD4870は外排気じゃないからゴミなんだけどさ・・・

>2万まで落ちたHD4870は外排気じゃないからゴミなんだけどさ・・・
こうしないと正しく通じるわけがない。
「けど、」で間を取っちゃってるから次のHD4870に修飾がかかるように見えないんだよ。
もしくは順序を入れ替えて
>HD4870も2万まで落ちたのは外排気じゃないからゴミなんだけどさ・・・
こうした方がよりわかりやすい。

自分の語学力の無さを棚に上げて人のせいにするのは愚の骨頂。
自分でわかりにくいと自覚してるID:M/klRUTsの方が断然マシ。
406Socket774:2009/01/01(木) 23:36:50 ID:hjyRurRV
>>404
4870は魅力的なグラボだがここはゲフォ板
407Socket774:2009/01/01(木) 23:47:57 ID:Dh4hLvIV
やはりバカしかいねーのか・・・
もういいや
408Socket774:2009/01/02(金) 00:01:30 ID:lByAAsbu
おう帰れ馬鹿
409Socket774:2009/01/02(金) 00:10:35 ID:jt++2Lz2
>>405
>HD4870も2万まで落ちたのは外排気じゃないからゴミなんだけどさ・・・

外排気ではないので値段が下がったのか
値段が下がったけれど外排気ではないのでゴミ扱いしてるのか分かりにくいです

そんな私も60nmと55nmが分かりにくいです
410Socket774:2009/01/02(金) 00:17:39 ID:Ril9gbbE
>>407
そんな相談するようなバカには相応の答えだろ
411Socket774:2009/01/02(金) 00:19:22 ID:TlezgEzP
相談しているようにはまったく見えないが・・・
チラシの裏に落書きしまくった挙句、チラシにバカにされているようにしか見えないw
412Socket774:2009/01/02(金) 00:23:45 ID:0E9XeE1q
4870は160Wだからな
性能は1段上だけど最近のGTX+と比べると熱すぎるぜ
413Socket774:2009/01/02(金) 00:42:52 ID:0E9XeE1q
ところで9800GTX+は絶対に55nmっていうのは間違いだろ
GTXのOC版がGTX+

急に賑わいだしたのは新商品が55nmになって安くなって電力少ないぞっていう事で
414Socket774:2009/01/02(金) 00:45:41 ID:4YSLjrHh
>>413
違う
55nmになったからGTのOCであるGTXからさらにOCできたってこと
ちったあ出た当時の記事でもググれよw
415Socket774:2009/01/02(金) 00:51:23 ID:Ril9gbbE
>>413
267mm GTX 65nm
267mm GTX OC 65nm

267mm GTX+ 55nm
267mm GTX+ OC 55nm

226mm GTX+ V2 55nm
226mm GTX+ V2 OC 55nm
416Socket774:2009/01/02(金) 01:35:45 ID:cgbqfbHq
Leadtek PX9800GTX+リミテッド、どこにも売ってないじゃん。
クロシコビデオカードが轟音になっちゃたんで買い換えたいのに。
どこか売ってる場所知りませんか?
417Socket774:2009/01/02(金) 01:53:31 ID:0yfWZyR5
とりあえずあと一週間待てばぼちぼち入るはず
年末年始分はネット上からはもうハケた
418Socket774:2009/01/02(金) 02:06:39 ID:NPYIOb8y
>>368
Nv System Tools 6.03をそのまま解凍して、
その中に入ってる新しいVerのnTuneインスコするとファン調整出来た気がする
180.xx以降は仕様が変わっていた記憶もあるけど(うろ覚え
419Socket774:2009/01/02(金) 02:38:58 ID:cgbqfbHq
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2のクロックダウンモード付はもう手に入らないですか?

ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2とLeadtek PX9800GTX+リミテッドどちらがおすすめですか?
420Socket774:2009/01/02(金) 04:29:47 ID:iG/v+AT8
>>419
リドテクでいいのでは。
とりあえず多少値段張ってもいいなら、イートレンドに残ってるみたいだけど。

でもまぁ1週間程度待てばまた出回るだろうから、あせらない方がいいと思いますよん。
421Socket774:2009/01/02(金) 06:17:02 ID:KgynnJ90
GTX260と9800GTX+って結構ちがいある?
422Socket774:2009/01/02(金) 06:40:06 ID:RYZZTS1u
疑問系のやつって本当に馬鹿ばっか
423Socket774:2009/01/02(金) 10:00:13 ID:DNDxhSce
疑問系のやつって本当に馬鹿ばっか?
424Socket774:2009/01/02(金) 10:03:24 ID:l7jU18YU
疑問系のやつって本当に馬鹿ばっかですよね?
425Socket774:2009/01/02(金) 10:04:00 ID:eOeh/iUF
僕とGTX260と9800GTX+ってどれが結構きちがいあるか?
426Socket774:2009/01/02(金) 11:40:45 ID:haoNfxaD
>>420
ありがとうございます
焦らず少し待っててみます
427Socket774:2009/01/02(金) 12:23:07 ID:XBdh7g9B
>>207 短い奴なら1つでも動くはずだが
9800gtx+の短いやつのことか?
428Socket774:2009/01/02(金) 13:37:05 ID:HOwXsMvo
ASUS7600GS→リドテク9800GTX+

入れ替え時に前ドライバが一部残ってたようで、MPEG2動画だけが再生すると再起動orz
これはOS再インスコしたほうがいいのかな…
429Socket774:2009/01/02(金) 13:43:23 ID:0yfWZyR5
Guru3DDriverSweeper使って完全にアンインストールしてから入れ直すと良いよ
430Socket774:2009/01/02(金) 13:43:35 ID:7AE7B6QW
今日、リドテクの6ピンが1つの9800GTXを買おうとしたんだが、
店員に聞いたら6ピンは2つと言われた。

箱を見たとこ、2スロットのオリジナルファン(メタル調)でオレンジの箱だったんだが、
実際のトコどれが6ピンが1個の物かよく分からん。

これって店員が間違ってるって事?
ちなみにぞねの店員に聞きました。
431Socket774:2009/01/02(金) 13:53:01 ID:cDFgwjZ9
432Socket774:2009/01/02(金) 13:56:27 ID:0yfWZyR5
代理店の公式サイト見てからこのサイトの最新レス50程度を読めば
余裕で自己解決するのにそれすらも出来ないなんて。
433Socket774:2009/01/02(金) 13:57:38 ID:8PZBeNcD
>>428
@NVドライバ コンパネでアンインスコ
Aセーフモードで起動 DriverSweeperでドライバのカス削除
B再起動 新しいドライバ入れる
434Socket774:2009/01/02(金) 14:04:10 ID:7AE7B6QW
>>431
どうもサンクスです。

・公式サイト→6ピンx1
・商品パッケージ→6ピンx2
・店員に確認→6ピンx2

な状況だったのでこんがらがってました。
435Socket774:2009/01/02(金) 14:06:52 ID:dzgOzk2q
全部オレンジの箱ワロタ

そもそも9800GTXと9800GTX+で間違っている
436Socket774:2009/01/02(金) 14:24:21 ID:bF3hdjkZ
ttp://www3.uploda.org/uporg1902449.jpg
これが間違いの元だな

リドテクはシール貼るなりちゃんと修正しる
437Socket774:2009/01/02(金) 14:36:56 ID:RhxJm4GD
>>414
>>415
GTXがOC版なのかthx
しかしV2すげーな
438Socket774:2009/01/02(金) 14:57:17 ID:XBdh7g9B
>>431
それほしいなー
9800gtからgtx+に乗り換え検討中、結構変わるものかな?
439Socket774:2009/01/02(金) 15:12:01 ID:m/d9bZYm
98GTから98GTX+じゃあそれ程変わらんよ
乗り換えるならGTX260だな
440Socket774:2009/01/02(金) 15:14:54 ID:XBdh7g9B
>>439
そうなのか、もっかいベンチ見てきめよう
去年暮れgt買ってすぐに乗り換えるやつなんてここにしかいないよな。。
441Socket774:2009/01/02(金) 15:31:52 ID:Pp0+EWmv
pcmark05でスコアでないんだけど、何でだろう 9800GT
半透明ウィンドウの測定みたいなのがskipになるんだ
ビデオカードがおかしいのかと思ってサブに付いてる7900GSに付け直してみたが同じところでダメ
xp入れ直してもダメでやけくそでvista買ってきたけどダメでなんなんだよこれ
既に手段が目的になっているwだれかおしえてくれ
442Socket774:2009/01/02(金) 15:34:19 ID:tPKZ1J8Z
環境も何も書いてないからエスパー来るまで待っとけ
443Socket774:2009/01/02(金) 15:35:27 ID:IzaqIFjZ
ゲームなり自分の使うアプリでパフォーマンスが出てるならいいじゃん
使うアプリがpcmark05だってんならご愁傷様だけど。
444Socket774:2009/01/02(金) 15:39:22 ID:2D7jj6Ln
pcmarkなんて1回やったら終わりなんだからいいじゃん

ってか、検証記事とかでもベンチソフトがおかしくて結果が出なかったので省略〜・・・とか結構あるし珍しくも何ともない
445Socket774:2009/01/02(金) 15:41:11 ID:XBdh7g9B
まったく関係ないけど55でした?
レスくれたら<<サンクス
446428:2009/01/02(金) 15:45:19 ID:HOwXsMvo
みんなありがとう。やってみるよ。
447Socket774:2009/01/02(金) 15:50:22 ID:S9YvCUSB
3DMARK06ならこないだやったけどそこそこいいスコア出たぞ
448Socket774:2009/01/02(金) 16:20:17 ID:RMBKN3Rn
ELSAでデッドスペースやってるけど、
1920×1200のフルクオリティ設定でヌルヌル動いてる。
クオリティ高いけど、室内ゲームだからMAPが狭くて軽いんかな?これ。

P182/E8500/P5Q-E/ELSA +V2でやってるけど、
SATAはやっぱり一個埋まってしまう。
2個使えないってことはなくて、他の7個は使えたよ。
HDDは中段2個の下段2個で埋めてるけど、中段HDDとの干渉もなく使えてる。
あとすこしVGAが長かったら、SATAやHDD電源ケーブルとかで
ごちゃごちゃになってたかも。
449Socket774:2009/01/02(金) 16:27:02 ID:KLiMGC5q
9800GTなのですが、リテールファンの速度を変更してあげないと常温で78度を記録するぐらい
熱を持ち挙句の果てにグラボが死ぬと忠告を受けましたがそんなことありえますでしょうか?
つい最近注文したばかりなので不安です;;
450Socket774:2009/01/02(金) 16:33:26 ID:qfYReSEh
>>449
>常温で78度を記録する
負荷かかると90度とか超える
451Socket774:2009/01/02(金) 16:39:45 ID:S9YvCUSB
P5K-Eは大変だな、散々変態電源板、配線泣かせと言われたP5KPRO使ってるけど
SATAに干渉することなく使えてるよ
452Socket774:2009/01/02(金) 17:20:39 ID:qnO88Wu6
エルザやリードテックの9800GTX+(55nm)は、昨年の8800GTS/512(G92)よりも
消費電力や発熱は少ないのですか?
453Socket774:2009/01/02(金) 17:28:07 ID:XBdh7g9B
>>449
何注文しました?
454Socket774:2009/01/02(金) 17:57:24 ID:4TjOsvZo
あ〜 
ゆとり出やがった
455Socket774:2009/01/02(金) 18:01:38 ID:b67A6/5K


漫画喫茶のハイスペックにこの9800GTXがありました。

CPUはQUAD9550でした。

サドンアタックをやったのですが、他の漫画喫茶でやった時のグラボ6600と、7700あたりと

差は感じませんでした。

正直高性能にする意味はないとおもいました。

上記と同じように、ギャロップレーサーオンラインをやったのですが、
6600、7700は快適な感じだったのですが、9800GTXは
なにか動きがカクカクしたし、キャラの動きが複数同じ動作をしたり、おかしかったです。

高性能の9800GTXにする必要は感じませんでした。

456Socket774:2009/01/02(金) 18:09:28 ID:t0y/vHeY
>>449,453
二人で漫才師でもやっとけw
457Socket774:2009/01/02(金) 18:25:43 ID:ufohZ4Gk
>>455
オマエ・・・キモイ
458428:2009/01/02(金) 18:28:58 ID:HOwXsMvo
うう、なんか折角教えて頂いたのにスキルが無いせいかうまくいかないorz
XPの調子が変だったこともあるので、やはり再インスコするよ。
皆様すいませんでした。
459Socket774:2009/01/02(金) 18:42:40 ID:+F8igTkc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5129507
このクオリティはPCじゃ無理かな?
460Socket774:2009/01/02(金) 18:46:00 ID:tPKZ1J8Z
>>459
お前の中では答えは出てるんだろ?
わざわざ書くまでもないな
461Socket774:2009/01/02(金) 19:11:08 ID:s1YJGvGf
>>455
日記はブログでやれ
462Socket774:2009/01/02(金) 19:49:13 ID:ID4zJ1Sl
ELSAの9800GTX+v2買ってきたんだけどスレざっと見た限りだとドライバは180だと不具合ありだから保管庫にある178.24でおk?
463Socket774:2009/01/02(金) 19:52:16 ID:2D7jj6Ln
ELSAでもリドテクでもないv2同等品を持ってる俺が
178.24が一番安定していていいよと言っておく
464Socket774:2009/01/02(金) 19:52:26 ID:2cXVV6aC
ここにカキコしてる人等って実際なんのゲームしてるの?
俺はFPSオンリーなんだけどCOD4とかCS:S、L4D
それともあれエロゲにベンチの自己満マスターペーション派?
465Socket774:2009/01/02(金) 19:54:02 ID:ID4zJ1Sl
>>463
ありがと!入れてくるわー
466Socket774:2009/01/02(金) 19:58:39 ID:rDPO5V27
>>455
>7700
467Socket774:2009/01/02(金) 20:04:15 ID:Cg7MpiJc
昨日、眠くて変換が面倒でわけわからんこと書いたものですw

>>430と同じ状況でした。
明日売れ残ってたら買ってきます!
468Socket774:2009/01/02(金) 20:22:00 ID:BD/PHHiC
9800GTX+を購入したのですがCPUがE7300ではCPUが足を引っ張ってしまうでしょうか?
469455:2009/01/02(金) 20:35:49 ID:b67A6/5K

ほんとだよ








おれやってきたもん






ネットカフェで
470Socket774:2009/01/02(金) 20:38:00 ID:KLiMGC5q
おまえらたまには9800GTについて触れてやれよ
471Socket774:2009/01/02(金) 20:38:38 ID:3am3+aIB
回線
472Socket774:2009/01/02(金) 20:50:57 ID:+F8igTkc
確かに上位クラスだからって何倍とかいう差はないよね
せいぜい10%アップとかくらいだろう
とはいえミドルでは足りない人は藁をも掴む思いで上位に手を出すしかない
473Socket774:2009/01/02(金) 20:59:24 ID:JN6IvUSA
このたびPALITのGF9800GTX+を入れたんですが、起動するたびに解像度が変なんです。

いつもは1440×900で使うのですが、PCを起動するとよく1024×768になってしまいます。
文字やウインドウ右上の×マークとかがメッチャでかくなります。
デスクトップのアイコンも間隔が広がりまくって画面外にはみ出ちゃいます。
プロパティで解像度見ても数字は1440×900になってますが、実際は1024×768サイズです。
VGAドライバーを最新版に更新しても直りません。
こういう症状ってなんか解決策あるのでしょうか?

OS:XPのSP2 CPU:Core2DuoE8400
ドライバー 6.14.11.7824 (最新版にしてもダメ)
474Socket774:2009/01/02(金) 21:13:23 ID:SCsxZmJl
>>473
同じくPalitの9800GTX+を今日入手したんだけど
1920×1200で安定してるけどな
ドライバは181.00とCDのと使ってみた

ファンも起動時の一瞬だけ全開で爆音だけど
BIOSが立ち上がる頃には制御されて静かになってるし
それまで使っていたリファレンスの9600GTより3℃くらい温度が低い

473さんの不具合はわからないけど
いいボードだと思うよ
475Socket774:2009/01/02(金) 21:14:19 ID:8PZBeNcD
ドライバの記述おかしい
476Socket774:2009/01/02(金) 21:15:22 ID:+F8igTkc
NVIDIAのドライバのバージョン表記って2種類あるからまぎらわしい
477Socket774:2009/01/02(金) 21:31:09 ID:sfTRVonv
7900GSから乗せ替えてちょっと重たかったゲームの設定を更に上げても快適で感動した!!!
これで1年は遊べる!!いや…2年はいけるか・・・?
478Socket774:2009/01/02(金) 21:31:57 ID:3jcCZufm
鼻息あらげてないでどれかったのかお兄さんにちょろっと教えるんだ
479Socket774:2009/01/02(金) 21:37:34 ID:sfTRVonv
ELSAのGTX Plus v2だよー
480Socket774:2009/01/02(金) 21:49:46 ID:3am3+aIB
>>473
コントロールパネルで設定を変えても起動させると戻るんですか

一度アインしてクリーナーかける
入れ直す、BIOSで優先になってるか確認
481Socket774:2009/01/02(金) 22:33:52 ID:JN6IvUSA
>>480
ありがとさんです
やってみます!
482Socket774:2009/01/02(金) 23:26:32 ID:94MwtC5n
画面がばぐってフリーズするから何が原因だとあれこれ錯誤してみたら
VRMが冷えていないことが原因だったかもしれない。
そこも違えば交換してもらうかな。
ついてない。

>パリット
483Socket774:2009/01/02(金) 23:35:02 ID:3am3+aIB
ドライバが正常かどうかはデバイスマネージャ→デイスプレイアダプタ→gf9800 プロパティで
484Socket774:2009/01/02(金) 23:40:20 ID:Ril9gbbE
>>469
SA(笑)
485Socket774:2009/01/03(土) 00:01:06 ID:h/VlD1TG
>>469
6600と9800GTXの違いがわからないバカはここに来なくていいよ
486Socket774:2009/01/03(土) 02:12:44 ID:IWbwf7gm
GALAXYの9800GTX+ってどうなの?
487Socket774:2009/01/03(土) 02:20:53 ID:RRVCTKoB
xfxさいこー
488Socket774:2009/01/03(土) 03:48:22 ID:7u/PlWyh
482氏の言う通りだと数日前に自分も買ったんだけど、Palitの98gtx+ってメモリ周りの熱で暴走するん?
今のとこゲームプレイ後などでもGPU温度50℃以下で、問題なく快適に動いてるけど春以降やばそうなのか、、
しかしGPU変わると凄いね、CPUもアレだけどラデ9600xtからe8500+9800GTX+にしたら意味わからんくらい軽くなった
489Socket774:2009/01/03(土) 03:52:42 ID:iKUpBipY
>>488
違う
490Socket774:2009/01/03(土) 05:58:57 ID:EbzZsjc4
すまんが、教えて欲しいんだが‥

GIGA 7800GTX 256M から リドテク Winfast 9800GTX+ LR にグラボ乗せ換えたんだがいまいち変わった気がしない。。

【CPU】FX-60(2.7Ghzで運用 13.5×200)
【Mem】ノ-ブランド PC3200 1G ×2
【HDD】 250GB ハ-ドディスク 7200rpm
【VGA】 リドテク Winfast 9800GTX+ 512MB LR
【M/B】 MSI K8N Neo4-FI
【OS】 Winxp home sp3

ちなみにCrystal Mark2004R3 のスコア

【Mark】 102492
【ALU】 18823
【FPU】 22373
【MEM】 10387
【HDD】 5615
【GDI】 16843
【D2D】 6644
【OGL】 21807


  9800GTX+ってこんな程度なのか。。。  FPS(BF2・ FH2)カクツクとこ前と変わらんし。。


  ちなみにこんな古いマザ−使い回してるのっておらん思うが、このグラボ、SATAポ−トに干渉し
  4番目のポ−トしか使えん様になるよ
491Socket774:2009/01/03(土) 06:08:40 ID:EbzZsjc4
>491

書き忘れた。

グラボドライバ 180.48 でCrystal Mark は 1024 x 768 32bitで測定
旧ドライバでも具合悪かったから、一応新ドライバ入れてみたよ。
492Socket774:2009/01/03(土) 06:10:44 ID:tMB5ruo8
突っ込みどころがありすぎて書ききれない
493Socket774:2009/01/03(土) 06:52:31 ID:7NWybgxI
相棒の杉下さんが使ってるのはこれすか?
uエンブレムっぽいのがみえたんすけど
494Socket774:2009/01/03(土) 06:53:10 ID:7NWybgxI
ごめ誤爆
495Socket774:2009/01/03(土) 07:09:41 ID:Pi8dCubZ
>>490
そのCPUなら7800GTXでバランス良かったのでは・・・。買い換えても厳しいかと。
とりあえず、CrystalMarkなんぞでは計測しても意味がないです。
GDIやらD2Dなんてもう頭打ちですし、そもそも7800GTXからだと落ちるかもしれない。

せめてゆめりあだとか、DMC4のベンチなどをやってから書いた方が良いかと・・・。
496Socket774:2009/01/03(土) 07:24:49 ID:j92DdqA2
>>486
GALAXY9800GTX+調子いいよ
ファンも静かだし熱も40℃付近だし
497Socket774:2009/01/03(土) 07:40:16 ID:FmAXhRKx
グラボの性能測るのにCrystalMarkとか・・・
498Socket774:2009/01/03(土) 08:42:56 ID:jC1TqGbT
他の性能が足引っ張ってグラボの性能引き出せてない
499Socket774:2009/01/03(土) 08:46:06 ID:rpyWWVSF
せめて3DベンチかDMCベンチにしとけと
500Socket774:2009/01/03(土) 12:31:17 ID:/8YJbAIQ
AMDのCPUはよく知らんから調べたらIntelのCoreDuo T2500にベンチで負ける性能か・・・・
501Socket774:2009/01/03(土) 12:45:32 ID:Jtphr8L+
ゲームだとラデオンのが速いっていうのと同じじゃないの。
502Socket774:2009/01/03(土) 13:13:40 ID:/W5Xvlhx
ラデが速いとかAMDがベンチでとかもうどうでもいいよ。値段が高いのが一番エライでいいでしょ。
503490:2009/01/03(土) 14:34:10 ID:cFbZMf05
すまんかった。。。

全くの素人が何とかググりながらやっと交換したもんで‥  

ゆめりあのスコア

1024×768 最高画質 で 95000〜100000

DMC4 ベンチ

1024×768(default設定)  で ト−タル Sランク  S1 150.7 S2 142.30 S3 158.83 S4 87.63


って、結構イイんかな。。    FH2 のBOT 増やし杉はあんましグラボ関係ないのか。。


正直、FPSやろう思ったら金かかりますなぁ
504Socket774:2009/01/03(土) 14:50:53 ID:vySW+lgO
というかCPUとGPUのどっちが足引っ張ってるかぐらい調べてから買い替えろと
505Socket774:2009/01/03(土) 14:56:23 ID:j49/n6rP
>>503
ゆめりあはCPU性能ほぼ無視でGPUだけ見てるからその数字で妥当
その環境ならCPU強化した方がいいな
506Socket774:2009/01/03(土) 15:02:52 ID:7Yo1KfZ7
BOTの思考ルーチンとか処理するのはCPU
まあこれからGPUで処理させるようなのも出てくるかも知れんがw
507Socket774:2009/01/03(土) 15:20:49 ID:Pi8dCubZ
>>503
ゆめりあで100000いってるなら98GTX+の性能は出てるね。

もうさすがにそのCPUじゃきついんじゃないかなぁ。
スレ違いになるから深くは書かんが、P35/P45あたりの安物マザーと
Pentium DualCore程度で組むだけでも結構変わるんじゃないかな。
限られた金で遊びたいならしっかり調べようぜ。

まぁうちも同じリドテクの98GTX+積んでるがDMC4しかやってないけどなw
508Socket774:2009/01/03(土) 15:48:58 ID:lbshn1hv
s939はシングルの性能だけなら現行と大差ないがシステム面がやっぱ弱い

既出だがネトゲーとか容量がでかいPCゲーはCPU・HDD・RAMかえたほうがロード短くなって体感も早いよ
DDR2なら安く8Gとかつめるし 乗り換えた者としてはヌルヌルすぎて今が怖いw
509Socket774:2009/01/03(土) 15:58:40 ID:G/BBbZbs
>>508
そんなヌルヌルなキミには是非PC版GTA4をやってもらいたい。
510Socket774:2009/01/03(土) 16:16:31 ID:Bk6Zel4w
GTA4って新種のベンチマークソフトのこと?
511Socket774:2009/01/03(土) 16:41:32 ID:vLDgWz4V
ちょいと質問なんですが、
リドテクのGTX+は箱のシールに「TWO 6PIN」と書いてあっても電源コネクタは1個でFAなんでしょうか?
512Socket774:2009/01/03(土) 16:44:32 ID:13B9VpP4
仮に2個でも問題あるの?問題あるならそんな電源早く変えたほうがいい
513Socket774:2009/01/03(土) 16:45:02 ID:55x/HmLn
1ピンなのはLeadtekLimitedのことだよ
今時FAとか言ってんじゃねえよボケが
514Socket774:2009/01/03(土) 17:17:24 ID:f+mVwub1
ゆとり用語

〜もらえます? 
〜るんで  
〜じゃね
〜くね
〜草生やし
515Socket774:2009/01/03(土) 17:27:07 ID:55x/HmLn
草生やしじゃねくねるんでもらえます?
516Socket774:2009/01/03(土) 17:28:58 ID:Lh8/OYjJ
リドテクリミテッド、ゲト〜
リネージュ2やってみたいな
517Socket774:2009/01/03(土) 18:02:25 ID:18n7sYVs
リネ2とか業者支配クリック超マゾゲだぞ
それとキチガイガキの巣窟
518Socket774:2009/01/03(土) 18:07:01 ID:lbshn1hv
リネ2とか7900どころか7300GTでも余裕です
519Socket774:2009/01/03(土) 18:15:05 ID:y5Gi8PMs
InnoVISIONってどうなんでしょうか?
520Socket774:2009/01/03(土) 18:17:57 ID:0+Hc7cd7
何が?
521Socket774:2009/01/03(土) 18:37:35 ID:5djSgfew
リドテクリミテッド買ってきたよ
ドライバは178系でいいのかな?nTuneも問題なく使えるか教えて下さい
522Socket774:2009/01/03(土) 18:38:34 ID:y5Gi8PMs
つまりInnoVISION Tornado Geforce 9800GTX+は
地雷とかということはないでしょうか?
ゾネで16800円で安いのに話題にでないので。
523Socket774:2009/01/03(土) 18:44:20 ID:M4vmoBuK
>>522
俺が買ったときは15980だったがw
524Socket774:2009/01/03(土) 18:54:32 ID:Dvgc8BVt
>>522
短い基盤じゃない
6ピンコネクタ1個じゃない

ということで最近の話題にはなってないんじゃないかな
525Socket774:2009/01/03(土) 18:57:37 ID:ziVskUkG
\ やっほー! /
GTX2xxスレで混乱をばらまいてきたziVskUkGだよぉ

てかgefo子の名前が良くわからん、自分の型番すらちゃんと理解できてないのは困るので
どこか一覧があるURLを教えてください
526Socket774:2009/01/03(土) 18:58:00 ID:ED9vV6v4
死ねよ
527Socket774:2009/01/03(土) 18:59:56 ID:ziVskUkG
ちょーwikiに書いてありました
ごめんあさい
528523:2009/01/03(土) 19:04:48 ID:M4vmoBuK
>>524
>>>522
>短い基盤じゃない
>6ピンコネクタ1個じゃない

ところが・・・俺が買ったのはまさにその通りだったんだよ(´・ω・`)
INNO3Dだったんで全く期待してなかったんだが
529523:2009/01/03(土) 19:07:00 ID:M4vmoBuK
>>528
自己レス
紛らわしいが、短い基盤で6ピン1個だったってことね
ちゃんとアイドル時はダウンクロックまでしやがる
530Socket774:2009/01/03(土) 19:08:57 ID:d9d1muI/
これか
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9800gtx_plus_dht.htm

短かっ!これ230mmより更に短くないか?w
531Socket774:2009/01/03(土) 19:36:36 ID:IWbwf7gm
9800GTX+2枚指ししようと思うんだけど何かおすすめある?

補助電源1本でいいやつのほうがいいんだろうか
532Socket774:2009/01/03(土) 19:41:29 ID:cFbZMf05
PCI-E2本しかついてない電源だと
どっちにしても12V不足だろうね
好みで選べばいいと思う。
ケースM/B辺りが不安なら短いのいくとか
533Socket774:2009/01/03(土) 19:44:32 ID:iKUpBipY
いやいや、+12V足りてりゃ不足しねーよw
534Socket774:2009/01/03(土) 19:44:44 ID:IWbwf7gm
連投すいません

ケースはNineHundred AB
マザボはP5N-T 寺

です。


>>496さん
銀河良さそうですね!
長さが気になる・・・
535503:2009/01/03(土) 20:25:42 ID:ApgaNYbD
>495
>505
>506
>507
>508

ありがd  ホンマ参考になったよ。
しかし、みんな詳しいねぇ。  オイラも頑張って勉強します。

FX-60‥orz 出た時は高かったもんでかなり無理して買ったのに‥  今やうんこスペックとは。。

ハイエンドの宿命か‥ww
536Socket774:2009/01/03(土) 20:40:44 ID:y5Gi8PMs
>>523
もっと安かったんですか。
>>524>>528
問題なさそうですね。
ラデHD4670で戯画のが爆音だったんで慎重になってます。
どもです。
537Socket774:2009/01/03(土) 21:31:35 ID:KvG/X7QY
リードテックプレミアムって個体差すごい?
GPUは41度までさがるんだけど全然静かじゃない
ドライバ入れても起動時とほとんど大差なし
538Socket774:2009/01/03(土) 21:59:11 ID:2IfiCTK2
>>537
ドライバのバージョンを書きなさい。
539Socket774:2009/01/03(土) 22:01:29 ID:KvG/X7QY
>>538
178.24です
540Socket774:2009/01/03(土) 22:55:24 ID:PqmSnaCF
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=374858
http://nueda.main.jp/blog/archives/003877.html
Nvidiaの新製品来たよ(^o^)/
・GT130
・GT120
・G100
どうみても以前噂されていた9500や9400のリネーム品です、本当に(ry

GeForce G100 (rebranded 9400GT)
GeForce G200 (rebranded 9500GT)
GeForce G300 (rebranded 9600GSO)
541537:2009/01/03(土) 22:59:32 ID:KvG/X7QY
いろいろ試してみたのですが全く変化なしです
ドライバを変えてみる→駄目
もっかいさしなおしてみる→駄目
電源とるところを変えてみる→駄目
別のマザーに乗っけてみる→駄目
ぶぉぉぉぉぉぉっと掃除機さながらの音が響き渡ってます
外排気の部分に手をかざすとすごい風が出てます
ビデオカードのシンク部分に触ると常温並です
542Socket774:2009/01/03(土) 23:09:12 ID:dg0Gz7hv
riva tuner辺りのファンコントロールで調整効かない?
543Socket774:2009/01/03(土) 23:31:31 ID:GaQEUvzU
>>540
メモリが増えるんじゃなかったっけ?
544Socket774:2009/01/04(日) 00:13:55 ID:1ef2DlW5
>>541
やることやれよ
ファンが煩くておかしいならGPU-Zで温度とファンの回転数確認しろ
過去レスにレポートもあるだろ。それと照らし合わせて異常だと気付いたならメーカーに連絡
545Socket774:2009/01/04(日) 03:21:20 ID:1TBFXXW4
elsa998GTX+V2って買い時かね
11月くらいから最安値があんまし変わってないみたいなんだが
需要多そうだしこれからもあんま下がらんのかなぁってふと・・・
546Socket774:2009/01/04(日) 03:51:28 ID:Xqw6chsT
リドテクリミテッド導入したんですが画面が左寄りに表示されてしまい、右側が黒帯になってしまうのですがどうすれば正常に表示されますかね?
バイオス画面は正常に表示されますがウィンドウが立ち上がってからズレるのです
現在HDMI接続で24型液晶です

547Socket774:2009/01/04(日) 04:24:43 ID:F40DWwdL
>>542
調整は効きました
しかし最低値がすでに爆音状態です(35%
手をかざすと風が出てる出てるってレベルです
100%にしても音質自体はたいして変わりません若干うるさくなったかな程度です

>>544
ファンの回転数は取得できないようです
温度はアイドル状態だと現在31度をキープしてます(ケースを閉めた状態

明日一番に連絡してみます、ありがとうございました
548Socket774:2009/01/04(日) 04:56:00 ID:3Ftt66Qd
リーデックの異常報告多いな
たかが3000円程度ケチるからそういうことになる
549Socket774:2009/01/04(日) 05:04:24 ID:a7VYmGrj
>>548
それだけ売れてるってことじゃない?
うちもリドテクだけど何の問題もないよ。
550Socket774:2009/01/04(日) 05:42:17 ID:zjHYfVIl
>>548
3000円程度って何と比べて?
サムチョンメモリのELSAとかよりよっぽど魅力的だと思うんだが
551Socket774:2009/01/04(日) 07:40:23 ID:cVMzAk4T
最近のリドテクの製品はファン煩いの多いな
1スロのS-FANPIPEモデルも冷却重視で
結構五月蝿かったし
552Socket774:2009/01/04(日) 07:59:13 ID:yd+kPc0J
うるさくてもいいから冷えるのが欲しいわ
553Socket774:2009/01/04(日) 09:27:03 ID:JxewHBTE
parit静かだよ。アイドル47度ゲーム中67度で冷えてるかはよくわからんが。
真下にサウンドカードつけてるから取ればもっと冷えると思う。
554Socket774:2009/01/04(日) 09:36:38 ID:J5oCnsVS
自分も リドテク9800GTX+ですが、コイル鳴き無、ファンも静かです。
ファン回転速度は35%の表示で全く音聞こえません。

しかしRivaTuner2.20とかでクロック・ファン回転速度全く変えれない。
555Socket774:2009/01/04(日) 09:51:11 ID:PtYDgzv/
青筆の9600GSOがギリぎリ入るケースなんですが、98シリーズだとケースに収まらないですかね?
556Socket774:2009/01/04(日) 10:19:34 ID:U802M9A3
ぞねのINNO98GTX+完売してるぅう
昨日買っておけばよかったな
あと買った人いたら聞きたいんだがメモリにヒートシンク付いてますか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/minno98gtxp2.jpg
見た感じ付いてないけど新ロット?だとついてたりするのかな
557Socket774:2009/01/04(日) 10:45:33 ID:FQpW+tVo
リドテクの9800GTX+、ドライバが走るまでは異様にうるさいな。以前同じく
リドテクの9600GT S-Fanpipe使ってるときもそうだったが。

ただLinuxもVistaもドライバが走ると非常に静か。CPUファンのほうがウルセー
558Socket774:2009/01/04(日) 11:40:00 ID:9z1/j9CZ
基板の曲がり具合にふいた
559Socket774:2009/01/04(日) 11:51:36 ID:uDPKZzZN
>>554
> しかしRivaTuner2.20とかでクロック・ファン回転速度全く変えれない。

ドライバ変えろよ
本当にドライバスレ見て無い奴多いな
560Socket774:2009/01/04(日) 11:54:25 ID:8oq67jxV
ぞねのINNO98GTXは昨日、ポチっておいて良かったな。あまりの安さに怪しさを感じたが。
561Socket774:2009/01/04(日) 12:01:20 ID:VZA4UbQp
ぞねのいくらだったん?  話題の4830のほうがきになってる俺ガイル
562Socket774:2009/01/04(日) 12:08:36 ID:2w/L4VmZ
>>556
深爪っぽいけど痛い?
563Socket774:2009/01/04(日) 12:10:27 ID:xUkbW6nI
リネームとか景品表示法になれよもー
55nm 65nmなんて産地偽装とお同じじゃねーかよ!
564Socket774:2009/01/04(日) 12:11:10 ID:JCIi25jn
>>562
Akiba PC Hotline!の取材してる奴に聞け
565Socket774:2009/01/04(日) 12:20:56 ID:LV1CzC4J
>>559
ファンはいじれるけどクロックがだめなんだよなあ
178.24 180.84 181.00 185.20どれ入れてもダメ
ATIToolだとクロックいじれたけどちょっと怪しいからやめた

ELSAやPalitはクロックいじれるのかな
566Socket774:2009/01/04(日) 12:23:33 ID:U802M9A3
BIOS書き換えすればいいんじゃね
567Socket774:2009/01/04(日) 12:37:30 ID:I5op20yg
うちのリドテクGTX+は特に不具合らしい不具合はないなぁ。
Windows画面が出るまでフル回転だが、その後は静かちゃん(ドライバ181.0)

猪のGTX+ってFANコン2pinじゃない?
2pinものは戯画8800GTで懲りた…
568Socket774:2009/01/04(日) 13:14:01 ID:l9s/EMEq
>>566
BIOSって各メーカーによって提供されてるの?
elsa998GTX+V2だけど、ダウンクロックが機能しないようにしたいんだよね。
569Socket774:2009/01/04(日) 13:26:30 ID:ol0rY/ow
>>556
おれは年末に買ったけど、メモリにはヒートシンクついてないね
でも特にアッチッチな感じじゃないのでこのまま使うかな
ちなみに俺はケースが900なせいもあるが、アイドル時21度とかw(暖房はつけてない)
でも、標準だとファンがめっちゃ五月蠅いんで、2ピン→3ピン変換コネクタつけて
ファンコンかませて静かにしてるよ
570Socket774:2009/01/04(日) 13:35:11 ID:9z1/j9CZ
コントロールパネルがでてこない古いドライバが欲しいんだが
9800GT用ってないか?
以前は7600GT使っていてそれのドライバに入っていた
マルチディスプレイ用の設定で別々の壁紙とか子ウィンドウの出現場所の条件指定とか
ういんどう隣のディスプレに飛ばすボタンがウィンドウに付くとかいろいろ便利だったのに
全部なくなってるってどういうことだ
退化してどうすんの
571Socket774:2009/01/04(日) 13:39:27 ID:ID5QYznA
17インチモニタで、1280x1024 が最高解像度の俺は、9800GT で十分っす
572Socket774:2009/01/04(日) 13:55:40 ID:yd+kPc0J
15インチ非ワイド液晶で9800GTX+の俺参上
573Socket774:2009/01/04(日) 14:06:59 ID:VZA4UbQp
負けてらんねぇ! 19インチ壊れて15インチアナログ非ワイドのおれが(ry

画面せますぐる・・・
574Socket774:2009/01/04(日) 14:23:16 ID:Xqw6chsT
駄目だ〜
画面が綺麗に表示されね〜
何の設定が悪いのかな?
575Socket774:2009/01/04(日) 14:33:26 ID:Au+cfuXK
>>574
とりあえずDVIでつないだら?
576Socket774:2009/01/04(日) 14:36:33 ID:VZA4UbQp
>>574
モニタがデュアルでセカンドモニタにでもなってんじゃね もう片方の出力端子につなげてみなよ
577Socket774:2009/01/04(日) 14:48:33 ID:Xqw6chsT
DVIがついてるディスプレイがないんす〜
もう片方の端子に繋いでみます
578Socket774:2009/01/04(日) 15:06:02 ID:U802M9A3
>>568
nvflashが98GTX+に対応してたらBIOS吸い出して書き換えできると思うんだけど
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/
ここにいろんなBIOSあるけど98GTX+はないっぽいね
ダウンクロック切るのはデュアルディスプレイにするしかないのかな
ごめん俺まだ98GTX+持ってないんだw
579Socket774:2009/01/04(日) 15:12:02 ID:aTDVAT1q
>>568
2次ロットは出来ないって告知あったじゃん

馬鹿なの?
580Socket774:2009/01/04(日) 15:13:47 ID:aTDVAT1q
>>577
画面位置の調節とかあるだろ?それ弄れよw
リフレッシュレートとかでもズレる
大抵はAutoで中央にくるぞ

つーか、自作以前の問題だからくだ質でやれ
581Socket774:2009/01/04(日) 15:15:15 ID:Xqw6chsT
もう片方の端子つなげてもダメっす〜
モニタの識別すると1てでますです
582Socket774:2009/01/04(日) 15:29:31 ID:LV1CzC4J
リドテクリミテッドはDVI-HDMI変換アダプタ付いてないよね
変換アダプタが相性悪いとか
583Socket774:2009/01/04(日) 15:32:26 ID:rZWlZnJc
文法も勉強もしようぜ・・・
584Socket774:2009/01/04(日) 15:34:31 ID:8oq67jxV
ぞねのINNO98GTX+は昨日ポチった時は16980円でした。型番がI-9800GTXP-H5GTCDでぐぐったらボードの長さが短いみたいです。
585Socket774:2009/01/04(日) 15:39:51 ID:l9s/EMEq
>>578
他社のBIOSじゃあ駄目だよね?

>>579
二次ロットじゃあBIOS書き換えできないってこと?
586Socket774:2009/01/04(日) 16:13:02 ID:Xqw6chsT
>>582
ちょっと試してみます
587Socket774:2009/01/04(日) 16:22:04 ID:aTDVAT1q
>>585
サムスンのメモリ採用して
省電力機能に不具合(ダウンクロック)が出るから
ダウンクロック出来ない製品にしただけ

だからBIOSで下げても不具合出ると思うよ
そうじゃなきゃ出荷時から対応してる
588Socket774:2009/01/04(日) 16:22:36 ID:aTDVAT1q
省電力機能(ダウンクロック)に不具合が出るから
カッコの位置間違えた
589Socket774:2009/01/04(日) 16:30:01 ID:LV1CzC4J
ID:l9s/EMEq はELSA998GTX+V2のダウンクロック有効なやつを持っていて
それのダウンクロックを(別に不具合はないけど)無効にしたいと言ってるんじゃないの
590Socket774:2009/01/04(日) 16:34:44 ID:Xqw6chsT
ケーブル変えてもダメだ〜
もう一度ドライバ等を削除してやってみます
グラフィックカードの正しい付け替え手順教えて下さいませ
m(__)m
591Socket774:2009/01/04(日) 16:35:31 ID:aTDVAT1q
あぁ、 機能しないんだけど に脳内変換されてたわ

BIOSで2Dの部分とかの設定を上げれば大丈夫だ
592Socket774:2009/01/04(日) 16:47:13 ID:49p5qU1x
>>590
モニターってかテレビの設定できてねぇだけだろksg
593 株価【109】 :2009/01/04(日) 16:49:54 ID:18f/9QLt
GALAXY
GF P98GT/512D3/GY
これ11k前後で販売してるが地雷なのか?
594Socket774:2009/01/04(日) 16:52:15 ID:aTDVAT1q
>>593
55nmじゃなきゃ8800GTと同じだし
安くて当然だろ?

地雷でも何でもない
595Socket774:2009/01/04(日) 16:56:58 ID:Xqw6chsT
>>592
テレビじゃないっす
LG L245WPです
ディスプレイの設定項目もあまりないんですよ
バイオスやウィンドウズ立ち上げ時の画面はしっかり表示されるんですよ
596Socket774:2009/01/04(日) 17:00:41 ID:aTDVAT1q
>>595
リフレッシュレート弄れ

つーか、質問がVGAとなんら関係ない
597Socket774:2009/01/04(日) 17:35:21 ID:CXQPiu6j
HD4850と迷う!
598Socket774:2009/01/04(日) 17:41:10 ID:kRHeGLVF
ファンレス9800GTのパソコン買ったんですが、壊れますか?
599Socket774:2009/01/04(日) 17:47:17 ID:l9s/EMEq
>>589
そう、有効を無効にしたいんだよね。
理由はゲーム中に勝手にダウンクロックして、ゲームにならないから。
ドライバはいくつか入れたが178系はどれも不具合でるし、180系はウインドウズが起動すらしない。
ドライバのせいじゃなく、自分のPCとの相性かもしれないし
マザーがアスロックの変態マザー使ってるから、PCI-Eが4xまでしか対応してないのが原因かな

>>591
BIOSの設定ってどこから入ればいいの?
600Socket774:2009/01/04(日) 17:47:40 ID:MJnHo+C/
>>570
ドライバスレのテンプレに旧コンパネにする方法が書いてある。
が、OSのコンパネをクラシック表示にすれば
デスクトップマネージャー呼び出せる。

けど幾つか機能が削られてる
俺はクイックズームが無くなってたんで7シリーズに戻した
PX7600GT→PX9800GTX+LR→PX7900GTX EX(OC版)
601Socket774:2009/01/04(日) 17:50:06 ID:cGN15dLq
すまん 180.48糞すぎるので 評判のいい181.0欲しいんだが
誰かリンク貼ってもらっていいか?
602 株価【107】 :2009/01/04(日) 17:51:57 ID:18f/9QLt
>>594
そだった8800GTだったんだな・・・なんせラデ生活長くて、ついつい忘れてた
やっぱ55nじゃなきゃあ爆熱だっけか・・・
603Socket774:2009/01/04(日) 17:52:13 ID:rZWlZnJc
近くのPCショップでGTX+が12.000だったけど安い?
604Socket774:2009/01/04(日) 18:04:28 ID:LV1CzC4J
605Socket774:2009/01/04(日) 18:27:02 ID:gRnYMCh4
本当にここだけ見てドライバスレ見ない奴多いな
ずっと見ろとは言わんがビデオカード変えた直後なんか暫く見るのが常識だろうに
606Socket774:2009/01/04(日) 18:33:46 ID:aTDVAT1q
185.20なんの問題もなく動くな

XP x64もあるし
607Socket774:2009/01/04(日) 18:41:51 ID:rzSxZSau
Ver.えらい飛んだなぁ
608Socket774:2009/01/04(日) 18:48:10 ID:VZA4UbQp
2003もXP x64bitどこにもないじゃないかコンチクショウー
609Socket774:2009/01/04(日) 18:53:28 ID:VZA4UbQp
とググったら見つけられました beta
x64 XP/2003
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1301/mirrors.php
610Socket774:2009/01/04(日) 18:54:42 ID:p7v6HKGU
>>599
ダウンクロック無しのバージョンの98GTX+v2持ってるんだけど
BIOSは62.92.6D.00.00
ダウンクロック有りのとはBIOSちがうのかなぁ?
611Socket774:2009/01/04(日) 19:07:53 ID:EbGGeAX7
55nm詐欺とダウンクロックの有無を見てると理不尽でしかないな。
よほどATI(AMDだが)のほうが誠実な物をリリースしているよ。
612Socket774:2009/01/04(日) 19:09:34 ID:7MnDXwUV
>>610
違う。
細かい数字は覚えてないが、
お前さんのでいう 6D の部分の数字が違ってたと思う。
613Socket774:2009/01/04(日) 19:11:40 ID:ML8721bq
だって55nm見分けつくようにすると不良在庫になるじゃん
ただでさえ65nmは仕入れ値高かったんだから小売に恨まれるw
614Socket774:2009/01/04(日) 19:13:22 ID:QN4y6FJ0
15インチCRTの俺が搭乗
615Socket774:2009/01/04(日) 19:13:33 ID:QN4y6FJ0
15インチCRTの俺が搭乗
616Socket774:2009/01/04(日) 19:26:34 ID:Tjz6hyl5
じゃあリドテクのGTX+は55nmじゃないのか?
617Socket774:2009/01/04(日) 20:00:13 ID:eADPiVqF
無限ループ…
618Socket774:2009/01/04(日) 20:00:46 ID:aTDVAT1q
>>616
はぁ?

GTX+は全部55nmだって言ってんだろーが、馬鹿か
619Socket774:2009/01/04(日) 20:04:45 ID:VZA4UbQp
じゃあリドテクのGTX+は55nmじゃないのか?
620Socket774:2009/01/04(日) 20:07:53 ID:rZWlZnJc
じゃあリドテクのGTX+は55nmじゃないのか?
621Socket774:2009/01/04(日) 20:11:38 ID:VZA4UbQp
>>620
はぁ?

GTX+は全部55nmだって言ってんだろーが、馬鹿か
622Socket774:2009/01/04(日) 20:13:49 ID:YOyKpph+
俺のチン子は55mm
623Socket774:2009/01/04(日) 20:14:18 ID:PXzvaMz1
V2系とワットチェッカー持ってる人出現まだ?
624Socket774:2009/01/04(日) 20:44:45 ID:yj1hAYcH
>>599
> 理由はゲーム中に勝手にダウンクロックして、ゲームにならないから。
何のゲームで問題がおきる?
ダウンクロック機能付きのPalit使ってるけど問題おきたことないので差し支えなければ。。。
625Socket774:2009/01/04(日) 21:06:40 ID:TUWpvaBe
旧+V2が2万8000円、もうプレミア付いてるのかよ…
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/119836107
626Socket774:2009/01/04(日) 21:08:06 ID:l9s/EMEq
>>624
大航海オンライン、あとはゲーム系のベンチソフトでもなるかな。
一度落ちると負荷をかけても、元のクロックに戻らない。
627Socket774:2009/01/04(日) 21:10:20 ID:NB7i8fft
7600GS→9800GT
7,8倍くらいに早くなった
すげーなおい
628Socket774:2009/01/04(日) 21:10:32 ID:B+9WLSUO
>>599じゃないけど俺もなる。
ゲームは古のバイオハザード4(日本語版)
前の7900GSだとヌルヌルだったのが、パリット9800GTX+でなんか引っかかる。
特にステータス画面で装備いじくってゲームに復帰した瞬間があきらかにカクカク。
逆に敵がワラワラ出てきても遅くはならない。
出来れば常時クロック全開で動作して欲しいもんだが。
裏にメディアプレーヤーでも立ち上げておけばいいのかな?
629Socket774:2009/01/04(日) 21:19:19 ID:Xvfjc5du
elsaの新GTX+V2は地雷なのかい?近所で安いから買おうかと思ってるんだが・・・
630Socket774:2009/01/04(日) 21:30:06 ID:p7v6HKGU
>>628
そういう報告が結構あって9800GTX+を買う選択肢からはずしてたんだけど
ELSAが幸か不幸かダウンクロック無しバージョンに切り替えたおかげで購入にいたった
以前は65nmのリドテク9600GTだったんだけど
ダウンクロック無しでもアイドルで2〜3℃9800GTX+の方が低い(40℃台半ば)
回すとさすがに9800GTX+は60℃台後半までいくけど
631Socket774:2009/01/04(日) 21:37:26 ID:K9+4b/E1
>>625
釣られている人が多いだけだから、値段が上がっただけ
もしくは出品者の吊り上げ


と信じたいな。

>>629
地雷というか、もともと売りにしてた(?)ダウンクロック機能がサムソン製への
メモリ変更で動作不安定になったため削除された。
そういうところに引っかかるなら買わない方がいいのかもしれない。
632Socket774:2009/01/04(日) 21:49:02 ID:p7v6HKGU
>>629
新ではなく旧GTX+V2が人によっては使い勝手が悪い
ということだと思う
633Socket774:2009/01/04(日) 22:11:55 ID:shhQzfxt
>>565
俺は使ってないので確認してないけどRivaTuner v2.22でも駄目?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229229411/593

634Socket774:2009/01/04(日) 22:22:51 ID:orazeoZj
>>555
俺もAOPENの96GSO持ってて、今日銀河98GT買ってきた。
銀河98GTは、AOPENの96GSOと長さは同じだった。

今は銀河のFANがウルサイので、静かにするためにこのスレ読んでる。
635Socket774:2009/01/04(日) 22:53:59 ID:JWbwtlRn
PALIT GeForce 9800GTX + 買ったんですけど付属のソフトウェアとかあります?
なかったらフリーで使えるソフト紹介してくれるとうれしいんですが・・・
636Socket774:2009/01/04(日) 23:08:24 ID:1q6aJzUs
どんなソフトを使いたいの?
637Socket774:2009/01/04(日) 23:08:30 ID:aTDVAT1q
何が付属してほしいんだ

質問の意図がわからn
638Socket774:2009/01/04(日) 23:17:33 ID:JWbwtlRn
スイマセン
Vtuneみたいなのです
639Socket774:2009/01/04(日) 23:18:50 ID:JCIi25jn
日本語でおk
640Socket774:2009/01/04(日) 23:43:01 ID:RvU1BaAt
Vtuneなら付属のCDにはいってたけどだめなのかい?
641Socket774:2009/01/05(月) 00:33:24 ID:vCBkyUlZ
>>633
PX9800GTX+ リドテクリミテッド
クロックの調節ができるか否か

× WinFoxII (添付CDに付いてたツール)
× RivaTuner 2.22
× EVGA Precision 1.4.0
△ ATITool 0.26
ー nTune (入れてない入れたくない)

試したドライバは178.24,180.84,181.00,185.20
642Socket774:2009/01/05(月) 00:36:25 ID:JzQ3UMLe
もはや弄るなってことと同じだね…
643Socket774:2009/01/05(月) 00:46:28 ID:fRYfLRF7
リドテクのほうが色々言われてるけど
elsaのほうはクロックいじれるの?
644Socket774:2009/01/05(月) 01:00:57 ID:UH6lDwFx
>>641
検証乙です。駄目なのか・・・。
現状では他の180.xxのドライバ(180.42 108.44 180.47 180.60 180.70)と
MODドライバを試すくらいしかなさそうだね。
645Socket774:2009/01/05(月) 01:06:17 ID:ufZAk0dM
>>641
まじでダメなの?
うーん9800GTX+購入検討してるんだけどな
646Socket774:2009/01/05(月) 01:16:46 ID:zLiQu3LL
>>641
大変貴重なデータ、まことに乙 &感謝。
購入検討中なので参考になります。
647Socket774:2009/01/05(月) 01:22:26 ID:meyl/O/6
GTX+(Galaxy P98GTX+) を買った。
このようなファン付きビデオカードを買うのは初めて。

で、こいつはスロット(ネジ留めするところ)は1つしかとらない(厚み自体は2つぶん)

ゲームを始めて、負荷がかかるとあっというまにGPU温度80度オーバーで落ちる
筐体を触ってみると、熱い。おかしい、筐体の鉄板が熱い。
筐体内温度が大変遺憾なことになっている。

はい、カードの隣接スロットをケース付属のフタで塞いでました。
外してみると、いい感じの勢いでビデオカード排気の熱風が。
あー、ここから排熱する仕組みなのね・・・

いや、わかりにくいよ・・・
648Socket774:2009/01/05(月) 01:27:55 ID:oL+SxNoi
>大変遺憾なことになっている。

ワロタ
649Socket774:2009/01/05(月) 01:46:36 ID:zLiQu3LL
案1
2枚の画面に出力すればクロック落ちないんだったら、
それを何とか騙せないものかな。
プログラム(ドライバ等何でも)とかで。

案2
超軽い3Dプログラムを作成して裏で動かす。
(タスクの優先度低とかもいいかな)

実現できるかどうかは全くわからないので、思いつくまま書いてみました。
650Socket774:2009/01/05(月) 01:51:49 ID:rsHg9kIB
マルチモニターにするとダウンクロック発生しなくなるんじゃなかったっけか
651Socket774:2009/01/05(月) 01:52:23 ID:rsHg9kIB
ひゃぁ
652630:2009/01/05(月) 02:11:41 ID:lR4lMkCa
持っている身としては試してみねばなるまいと思ってやってみた
elsa 9800GTX+V2 ダウンクロック無しバージョン
RivaTuner 2.22
ドライバー 180.48
でコアクロック370MHz〜1110MHz、メモリーは550MHz〜1650MHzまで調整可
他のツール、ドライバーは試してないけど一応ご報告
653Socket774:2009/01/05(月) 05:29:24 ID:f2Ek50UP
GPU-Z v0.3.1
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1304/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.1.html

これで脱無限ループか?
654Socket774:2009/01/05(月) 08:02:52 ID:h7V6fapP
7600GTから9800GTX+に乗り換えようかと思う
ギガバイトのGV-N98XPZLの1GBが異常に安いんだけど、これって地雷だから?
655Socket774:2009/01/05(月) 08:05:10 ID:QTjM8Mjd
656Socket774:2009/01/05(月) 08:09:05 ID:h7V6fapP
>>655
了解w
銀河かリドテクあたりにするw
657Socket774:2009/01/05(月) 08:14:14 ID:TGiZH+bP
安いから地雷ってなかなか訓練されてるな。
658Socket774:2009/01/05(月) 09:19:36 ID:8ZUk2OFu
お 0.31だときちんと55nmってなってるな、
ありえないはずなのにたまに9800gtx+65nmっていってる人居たけど解決だなw
659Socket774:2009/01/05(月) 09:33:28 ID:BzvKvjt4
9800GTも55nmて認識される・・・? うちは65nmのままだ
660Socket774:2009/01/05(月) 09:52:42 ID:4fTDdY9q
それは残念ながら…
661Socket774:2009/01/05(月) 11:35:15 ID:kwI0pdQn
>>641
MSIのVGAドライバはどうだ?
GTX260OCのドライバにプロパティから入れるクロック弄るツールが付属してたはず…
Ver古いけど他社のVGAでも使える上、公式やほかのβ上書きでそのまま使える
662Socket774:2009/01/05(月) 11:54:00 ID:atdJGY07
うちのリドテク9800GTX+はクロックいじれましたよ。ドライバは180.70です。
最初181.00だったんだけど、突然RivaTunerで認識されなくなって入れ替え。

それより時々ブルースクリーンなるのが怖いけど・・
オンラインゲームをフルスクリーンでプレイ中、一度最小化してから他のアプリ起動、もう1回
フルスクリーンすると時々画面が青くなってフリーズしちゃう・・
663Socket774:2009/01/05(月) 12:09:56 ID:muh2YI5I
>>662
ブルスクのログなんて出てるの?
他にリドテク98GTX+使ってる方でそんな症状でていますか?
664Socket774:2009/01/05(月) 12:25:55 ID:Wei7PCM0
思うんだけど、エルザの+V2ってサムスンメモリに関係なく不具合でてたんじゃないか?
ただ、それを素直に発表すると、今まで売ったの全部を交換しなきゃいけないから
サムスンのせいにして、ダウンクロックを機能しないようにしたとか。
665Socket774:2009/01/05(月) 12:50:13 ID:jsMby5AC
GPU-Zでみると NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ って表示されるんだけど
これって何?
666Socket774:2009/01/05(月) 13:13:23 ID:JD+1YPHU
>>665
日本語でOK
667Socket774:2009/01/05(月) 13:20:22 ID:f/YG9tv+
9800GTX+ほしいけど静王4の550Wの電源使ってるんだ。
電源買い換えないとダメかな?
668Socket774:2009/01/05(月) 13:29:51 ID:xTRXUBdv
525Wだけど余裕で動いてる
669Socket774:2009/01/05(月) 13:31:37 ID:f/YG9tv+
そうかあありがとう。
問題はリドテクとエルザどっち買うかだなあw
670641:2009/01/05(月) 13:36:00 ID:vCBkyUlZ
RivaTunerでのOverclockingの項目とHardware monitoringとGPU-Z
ttp://www3.uploda.org/uporg1909994.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1909999.jpg

Core,Shader,Memoryの項目が全部N/Aになる
Enable driver-level hardware overclockingにチェック入れて
Detect nowを押してもクロックが検出できないのかチェックが外れるだけで変化なし
モニタリングは出来てるのになんでだろ

GPU-Z 0.3.0でも動作クロックは0と表示される
Sensorsではクロック見えてる
でも738MHzから300MHzへクロック落ちるときにSensorsでもしばらく0になる
SSは0.3.0のだけど0.3.1にしても同じ(55nmとは表示されるようになるけどw)

一応環境書いとくと
CPU: E8400
M/B: ECS P35T-A
VGA: LEADTEK WinFast PX9800GTX+ 512MB Leadtek Limited
OS: Windows XP Pro SP3 (32bit)


ちなみにおいらだけじゃなくて他にも同じような現象の人いるっぽい
ttp://club.coneco.net/user/6033/review/14068/
671Socket774:2009/01/05(月) 13:39:01 ID:kwI0pdQn
BIOS入れ替えればいいんじゃね
672Socket774:2009/01/05(月) 13:51:02 ID:kOxD2zzg
430wだけど動いてるな
構成しだいじゃね?
673Socket774:2009/01/05(月) 14:11:46 ID:EdBXfuEm
SK4-550Wで
[email protected] Mem4GB 500GBHDD 9800GTX+
負荷かかった状態で24時間運転で今の所特に問題は起きてないよ
674662:2009/01/05(月) 14:27:53 ID:atdJGY07
>>670
うちも最初はN/Rなってましたよー。
ドライバ変えてからは コア300 シェイダー600 メモリ100 で表記されてます。
構成はマザー以外一緒ですね。うちのは P45T-A(1.0) 
>>663
ログですか・・今度ブルスクなったらちゃんと見ておきます、すみません。
頻繁におこるわけではないです。青くなってから放置しとくと10秒くらいで再起しちゃう。
675Socket774:2009/01/05(月) 16:46:33 ID:zDpZixPm
ここに来て実はエルザのダウンクロック無しVerが当たりという事になるとは…
676Socket774:2009/01/05(月) 16:49:24 ID:OUL0uIAd
電源クロシコ560Wだけど
皮算用にHDD×4だと容量足んねーよと言われた。
677Socket774:2009/01/05(月) 16:59:14 ID:kErJt6xj
コアパ500Wだと、E8500/2Gx4/HDDx3/98GTX+/FANx3であきらかに電気足りてない落ちが結構あった
HDDx2にしたら治まったけど、不安なので電源買い換えたよん高かったよんオリたんハァハァ
678Socket774:2009/01/05(月) 17:11:32 ID:QKM+fY6/
サイズの電源はアレだよなあ
しかしおりたん買うとは一気にグレードアップしたなw
679Socket774:2009/01/05(月) 17:15:24 ID:kwI0pdQn
680Socket774:2009/01/05(月) 17:45:32 ID:s/EewZBp
MSIさん1G早く出してください、
さもないとGIGAの買っちゃいますよ
681Socket774:2009/01/05(月) 18:08:42 ID:q0NWLNcg
GIGAは死んでも買わない
682Socket774:2009/01/05(月) 18:21:28 ID:ULjCbBHC
日本以外だと戯画の仕様は受け入れられてるのかな
683Socket774:2009/01/05(月) 18:23:22 ID:kErJt6xj
パフォーマンスにここまで神経質になるのはアジア圏だけなんじゃない
欧米の人はあんまり気にしてなさそうだが。
684Socket774:2009/01/05(月) 19:07:01 ID:S4Q/Jymz
685Socket774:2009/01/05(月) 19:19:39 ID:+OH1Kz0s
昨日から全く売れてない
686Socket774:2009/01/05(月) 19:39:08 ID:kwI0pdQn
>>684
55nmだそうだ

>>685
先週もあったよ
687Socket774:2009/01/05(月) 21:34:52 ID:oSNerl+c
GTXやドライバスレで
デュアルディスプレイにするとクロック落ちねーって言ってるのを見かける。
もしかして9800GTX+でもデュアルディスプレイにすれば常時最大で動くんじゃないの?
688Socket774:2009/01/05(月) 21:35:46 ID:oSNerl+c
上で出てたな、スマン
689641:2009/01/05(月) 21:41:00 ID:vCBkyUlZ
>>674
180.70にしてもダメだったorz
何が違うんだろうか

クロックいじれなくても別に不都合は無いのでいいんだけど気持ち悪いというのと
OCでどこまでいけるかちょこっと試してみたかったという程度
690Socket774:2009/01/05(月) 23:22:50 ID:7ElPDh3s
すいません。
昨日TZONEでWinFast PX9800 GT S-FANPIPEが安かったので買ってみたのですが、
CDのドライバでもNvidiaの180.48でもコントロールパネルが起動しないです。
ドライバインストール後、標準・詳細を選択する画面が出ますけど、どちらを選んでも本体が上がってこないです。

あと、CPUID HardwareMonitorというソフトでGPUの温度を見ると常時67度くらいで安定していますが普通ですか?
691Socket774:2009/01/05(月) 23:36:39 ID:IJKKR8Lq
692Socket774:2009/01/06(火) 00:35:19 ID:8f388Nh9
>>691
ありがとうございます。 このご恩は一生忘れません><
さっそく一番上を試してみましたが、コントロールパネルは出てきませんでした。
他のも全部試してみようと思います。
693Socket774:2009/01/06(火) 01:00:47 ID:ik89oc1i
694Socket774:2009/01/06(火) 01:21:29 ID:qbWahHaV
数時間前リドテクGTX+取り付けたが静かすぎ。
ドライバ読み込んで回転数下がったとき何も音が聞こえなくなって
一瞬電源が落ちたのかって思ったくらい。
前はリドテクの7600GT使ってたが、同社9800GTX+の方が静かで低発熱。
695Socket774:2009/01/06(火) 01:24:12 ID:ns5hfJid
>>694
アイドル低温静かでもゲームやると熱いぜぇ
696Socket774:2009/01/06(火) 01:34:33 ID:44xC2Wrn
クロックの熱ってタイムリーな感じなんかな?
3Dゲーム終了とほぼ同時にクロックダウンするのはわかってたけど、
GPU-Z表示させてると、その10秒たらずで60度から45度とかになって
その後だんだん下がっていく。

んで、その流れを無視してその後も長い時間ファンがぶんまわる
コア2のリテールCPUファンに最近イライラしてきた。
697Socket774:2009/01/06(火) 01:52:41 ID:8f388Nh9
>>961
全部試してみましたが、NVIDIAコントロールパネルは出てきませんでしたorz
他に不具合はないのですが、家の環境がどこかおかしいのかも知れないので、今度の週末にクリーンインストールしてみます。

あと、環境書いていませんでしたすみません。
XP32bit P5Q-PRO Core2Duo E8400 HDD2台(AHCI) で、以前はGF7600GSをドライバ93.71で使っていました。
今回 ドライバをアンインストール後シャットダウン WinFast PX9800 GT S-FANPIPE に交換しました。

>>693
ありがとうございます。 185.20も明日試してみます。
698Socket774:2009/01/06(火) 01:54:24 ID:oK7yvaeQ
タイムリー・・・?
699Socket774:2009/01/06(火) 04:55:06 ID:2cNyGOU0
あれ?俺のFORSAGTX+ちゃん
GPU-Z0.3.1でも65nm表示なんだけど…
700Socket774:2009/01/06(火) 09:32:36 ID:aH0x69n0
年末にクレバリーで頼んだリドテク9800GTX+がまだ動きなし orz
正月休みのドサクサで忘れてたが、いつまでかかるのやら…
しょうがないからここで愚痴ってみる

もう通常シフトになってるだろうに、どのくらいで在庫復帰するんだろうね
701Socket774:2009/01/06(火) 10:17:00 ID:Wi73cPJa
>>700
こっちなんて400号記念にポチったママンが未だに動き無いんだぜ?
もういらないから放置しているけど。
702Socket774:2009/01/06(火) 10:25:54 ID:U4kKzpBy
>>700
1月中旬以降に入荷だそうな
703Socket774:2009/01/06(火) 11:34:46 ID:zfwDlFu/
6ピンの電源1個しかないので
4ピンから6ピンの変換ケーブル使おうと思いますが、
変換ケーブルというのは付属してるのでしょうか?
palitのを買おうかと思ってます。
704Socket774:2009/01/06(火) 11:38:06 ID:zfwDlFu/
9800GTX+の話です。
705Socket774:2009/01/06(火) 11:45:28 ID:STDo+r0n
>>703
1個しかないなら素直に1個で足りるリドテク/ELSAあたりの方がいいのでは。
706Socket774:2009/01/06(火) 11:47:02 ID:KA9vxKDk
リド9800GT7777円で手に入れた
これだから現地セールはやめられねえ
707Socket774:2009/01/06(火) 12:17:31 ID:sMZhMtGc
>>706
やっすw
ワロタ。
708Socket774:2009/01/06(火) 12:24:51 ID:QH2ge+xp
>>704
Palitの98GTX+買ったけど4>6変換コネクター、一つついてたよ

リド7777安いなw、PCぶっ壊れ急遽買い替えしたから余裕なかったから無理だけど、
正月セール堪能したかった、、
709Socket774:2009/01/06(火) 13:39:06 ID:WSYuTa9y
近くにpcショップがあったりアキバが近い人羨ましいな
710Socket774:2009/01/06(火) 13:59:51 ID:qCuv88n8
178.24でゲーム(exe指定)毎に設定しようとしたらexeがある階層に行っても表示されなくてexe指定出来ないんだけど指定出来るゲームって決まってるの?
パンヤとかPMとかFEZとかプロセス隠すゲームは分らないでも無かったんだけどするメやl4dのexeすら指定出来ないんだけど…
crysisはデフォルトで在ったのか設定イジイジ出来るんだが…
711Socket774:2009/01/06(火) 14:03:40 ID:4Dt/Wacx
見えてなくてもいいからexeがあると思しきディレクトリで拡張子込みでファイル名を入力。
712Socket774:2009/01/06(火) 14:13:53 ID:qCuv88n8
出来たー
ありがとう
713Socket774:2009/01/06(火) 15:40:03 ID:z83WrlWX
714Socket774:2009/01/06(火) 15:47:50 ID:tBK6mIgm
1000円ぐらい下がってるなハァハァ
715Socket774:2009/01/06(火) 15:48:20 ID:k3YMl4ue
いいねー
716Socket774:2009/01/06(火) 15:58:44 ID:w9BGOx+o
8800GTのときといいドスパラさんはほんとに客引き上手だぜい
717Socket774:2009/01/06(火) 15:59:30 ID:QH2ge+xp
そのうち店頭価格まで下がりそうだね
718Socket774:2009/01/06(火) 16:11:40 ID:jcga02DR
か、買おう・・・かな。
719Socket774:2009/01/06(火) 16:12:43 ID:z83WrlWX
hこれだよねttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus.html
今の季節はよさそうだけどこれからはメモリとかにヒートシンクないときつそうだなあ
ttp://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
高さ的にどうなんだろ・・・つかないよなあ
720Socket774:2009/01/06(火) 16:22:19 ID:cIQId7fS
なんかが起こりそうな前兆だなおい
721Socket774:2009/01/06(火) 16:33:20 ID:IrZXfoK4
パリットのGTX+もってる物から言わせてもらうと
素直にリードテックみたいなやつを買った方が良い >>719みたいな理由が主。
ASUSのDKはVRMとメモリにシンクついてるけど これにはついてない。
冷却パーツを買ってきてつける手間と費用を考えたら20kでリードテック買え。

蛙は保証も半年しかないし。
722Socket774:2009/01/06(火) 16:36:07 ID:WEiOEgGn
夏になったら280が5000円になってますように
723Socket774:2009/01/06(火) 16:45:03 ID:z83WrlWX
ttp://www.techenclave.com/imagehosting/3304915450b77732.jpg
一応付いてるんだね・・・・sry
724Socket774:2009/01/06(火) 17:21:26 ID:Tp0vEUVj
逆に熱が篭りそうなヒートシンクだな
725Socket774:2009/01/06(火) 17:37:58 ID:Kua5/Nuf
パリットの安さの秘密はなんですかね
保障期間の短さ?
726Socket774:2009/01/06(火) 18:30:20 ID:nzmDsR0F
7900GSから9800GTX+にかい買えようと思うんだけど体感速度上がる?
727Socket774:2009/01/06(火) 18:36:27 ID:UMWVF/nR
>>725
代理店なしでドスパラが売ってるからじゃないの
728Socket774:2009/01/06(火) 18:53:16 ID:OEDQKnpz
.>>726
体感速度どれぐらい鈍いんだお前は
729Socket774:2009/01/06(火) 18:53:44 ID:ub7vmy0w
>>726
何のゲームをするかによるが十分上がるぞ
730Socket774:2009/01/06(火) 18:56:10 ID:nzmDsR0F
>>729
d
ポチってくるわ
731Socket774:2009/01/06(火) 19:33:44 ID:TNppFAMH
>>723
その外排気っぽいけど外排気じゃないクーラーって冷える?

個人的にはザルのほうがいいかな・・・。
732Socket774:2009/01/06(火) 19:52:09 ID:IrZXfoK4
冷えるには冷えるよ。アイドルでコアが33度だし。ファンは25〜35%程。
733Socket774:2009/01/06(火) 20:53:34 ID:TNppFAMH
>>732
情報thx
室温にもよるだろうけど、なかなかいいな。
3way-SLIやらない人とかにはよさそうだね。
734Socket774:2009/01/06(火) 21:24:23 ID:xWLlo3So
inno3Dの9800GTX+はボードの長さが8800GTと同じ長さで6Pコネクタは一個でボードの横についてました。
ちなみに16980円でした。
735Socket774:2009/01/06(火) 21:31:50 ID:b1Dc0ep1
>>734
ttp://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf9/9800gtx_plus_dht.htm
これ見るとコネクタ2個に見えるんだけど実際は違うの?
736Socket774:2009/01/06(火) 21:46:47 ID:GxKa43b7
>>735
俺も同じの買ってきて、そのページを確認のために見ながら、中身あけたときに
ヤバイ・・・まがい物掴まされたかと思ったが、今のロットは6ピン1個のやつみたい
いわゆるELSA&リドテクのダウンクロックバージョンと一緒
737Socket774:2009/01/06(火) 21:58:45 ID:xWLlo3So
そのリンクのものと中身は違いますね。
738Socket774:2009/01/06(火) 22:00:25 ID:xftPA2Xh
あれ、もう>>713完売か

乗り遅れたorz
739Socket774:2009/01/06(火) 22:16:03 ID:/FoLqEUz
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83811&lf=0

ファンしょぼそうだけど大丈夫なのかな
740Socket774:2009/01/06(火) 22:51:26 ID:yVWtAn4l
>>737
どんな感じなのかうpしてくれると助かる
741Socket774:2009/01/06(火) 22:57:52 ID:LjlFsXNE
パリッと9800GT買った人カードの長さ教えてほしす
742Socket774:2009/01/06(火) 23:04:12 ID:XZZif3ZW
ちょっと教えてほしいのですが?
玄人志向の9800GTXt+ -E512G
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1274
これは9800GTX+じゃないのかな?
GPU-Zだとこんな感じ。
http://www9.uploader.jp/user/marisa/images/marisa_uljp00027.jpg
9800GTXのOC版ってことなのかね。
743Socket774:2009/01/06(火) 23:05:59 ID:xwvontEJ
>>734>>736
俺も買ったけどボード長がELSAと同じ229mmだし、補助電源
一つだし、フルバージョンのゲーム(「WARMONGER」」)が付いてるしで
良い買い物だったと満足してるよ。
でも、S/PDIFケーブルが付いてないのが残念かな。
普通、付いてないのかも知れんけど。
744Socket774:2009/01/06(火) 23:16:13 ID:GxKa43b7
>>740
メーカーHPの写真のやつがそのまま6ピン1個になっただけだよ
ファンの大きさも形状もあれと同じ
長さは他の人が書いてるとおり
745Socket774:2009/01/06(火) 23:18:09 ID:yVWtAn4l
そうなんだ
サンクス
746Socket774:2009/01/06(火) 23:27:48 ID:b1Dc0ep1
>>742
> GeForce9800GTX+チップ搭載512MBモデル。
と書いてあるのだからGTX+じゃなかったら詐欺だべ

DeviceIDが10DE0612だからソフトウェア的にはGTXとGTX+の判別ができないだけじゃないのかな
うちのリドテクリミテッドだとDeviceIDが10DE0613
747Socket774:2009/01/06(火) 23:36:23 ID:q+Rv9eBH

ソフでこれ安いけど、なんかワケあり品?
FORSA G9800GT-512-3-256-C (GeForce 9800GT)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11080186/-/gid=PS03010000
748Socket774:2009/01/06(火) 23:44:26 ID:pDRbA1+N
747>>
安いと思ったら買えばいいんじゃね?
焼き直しの9800GTじゃ正直普通価格としか思えないが・・・

俺ならあと2000だして同じOEM元の蛙GTX+いくね。
749Socket774:2009/01/06(火) 23:58:27 ID:wObyioRQ
>>725
代理店=販売店だから

他は
メーカー→代理店→販売店だから若干高くなる
ちなみにPalitは6ヵ月保証
750Socket774:2009/01/07(水) 00:01:57 ID:MBH4hr+S
ESLA +V2、どんな小さな動画を再生させても300MHz/100Mhzから738Mhz/1100Mhzになる。
DVD画質にエンコしたaviファイルくらいなら動画支援なしのCPU処理だけでも余裕だろうに・・・。
でも室温24度でVGA温度が37度くらいだから、ゲームみたいに負荷がかかってるって訳じゃないのかな?
まぁ、クロック下がったり上がったりが消費電力にはほぼ影響されてないみたいだから別にいっか。
751Socket774:2009/01/07(水) 00:04:40 ID:sqCF2S/Y
ttp://www.1-s.jp/products/detail/19528
これって商品コードからいくとLeadtek PX9800GT LR (S-FANPIPE)こっちのタイプだよね?
752Socket774:2009/01/07(水) 00:07:31 ID:uRkCybMv
>>727
>>749
レスありがとう
3年ぶりにビデオカード新調しますw
753Socket774:2009/01/07(水) 00:33:56 ID:AexS/wXd
>>751
そうだと思うけど特別に安くもないと思うよ。
今日祖父行ってきたけれど、店頭で21800円で普通に売ってた。
754Socket774:2009/01/07(水) 00:51:29 ID:jnclbGSQ
リドテクGTX+はavi/flv/mp4 見ても300/100だなぁ
GPU-Z.0.3.1の見え方が変な事を除いては…
755Socket774:2009/01/07(水) 00:52:16 ID:BD+ikzW3
>>741
約22cm未満。
ドスパラのやつ画像はヒートシンクが青だけど
9600GTのやつと同じで金色だったよ。
756Socket774:2009/01/07(水) 01:00:28 ID:cXKa/ij4
>>751
それLeadtek Limitedだよ。商品コード間違ってんだろね。
757Socket774:2009/01/07(水) 01:05:35 ID:sqCF2S/Y
>>753>>756
さんきゅー、注文してみる
758Socket774:2009/01/07(水) 01:34:49 ID:xDgy5dkr
>>740
737じゃないが、同じくInno3DのGTX+をゲットし、
NECの激安サーバに取り付けた画像。
file:///home/master/.jd/image/www.jpdo.com-link-1-img-7977.jpg
microATXでも難なく取り付けできた。6ピンは1個ですたよ。
759758:2009/01/07(水) 01:37:21 ID:xDgy5dkr
すまん、まちがってキャッシュを貼り付けた orz
こっちだ。
http://www.jpdo.com/link/1/img/7977.jpg
760Socket774:2009/01/07(水) 02:10:33 ID:MBH4hr+S
>>754
やっぱリドテク買えばよかったなぁ。
クロックダウンモデルがなくなると思って焦ってしまった。
保障が2011年まであるけど、ヤフオクで2万くらいでさばけないだろうか・・・。
761Socket774:2009/01/07(水) 03:06:26 ID:oF+oRX8c
エコやダウンクロックの流れに逆らうけど
Palitの9800GTX+はどのぐらいまでまわりますかの?
762Socket774:2009/01/07(水) 05:11:06 ID:8Ee7xkRt
>>759
これ、3スロット分消費してる?
763Socket774:2009/01/07(水) 05:49:47 ID:u+D1+Jru
>>759
恐ろしく不安なVGAに見えるw
764Socket774:2009/01/07(水) 06:24:41 ID:0MSWsOwL
>713とか安くていいな
つい注文しちまったわ
765Socket774:2009/01/07(水) 11:08:38 ID:5bxjC4lZ
>>759
ユーザー的には外排気が一石二鳥だし見た目もいいけど
こっちの方がシンクでかくできるし2-3ファンつけれて冷えるんだろうね 
766Socket774:2009/01/07(水) 12:04:31 ID:x8WUjk/6
ドスパラ蛙印早く入荷しないかな・・・

9800GTで我慢するのもいいけど
767Socket774:2009/01/07(水) 12:08:35 ID:IcUZP4OP
9800GT買う意味ってなんだ?
768Socket774:2009/01/07(水) 12:15:58 ID:RPG7ijrQ
3スロット消費?
769Socket774:2009/01/07(水) 12:29:40 ID:OVp/W1Cd
6pin1スロが羨ましいけどうちのFORSAと比べると
クーラーがちょっとペラくみえるな
770Socket774:2009/01/07(水) 13:25:13 ID:qna4c3rM
FORSAのGTX+入れてみたけど結構うるさいね
まぁ前がリドのファンレス7600GSだったから仕方のないことかもしれないけど
771Socket774:2009/01/07(水) 14:01:05 ID:OVp/W1Cd
お前は俺か…
俺もクロシコ7600GSファンレスからの乗り換えだからFAN最低の35%でもうるせー
ゲームで高画質設定にしても余裕だしコア温度も76GSの頃と同じくらいしか発熱しないし
性能には満足してるんだが音だけはまだ慣れない
772Socket774:2009/01/07(水) 14:51:21 ID:ok6Oi0Y4
6600GTから乗り換えでリドテクのGTX+買ったけど最近のグラボはすごいな
予想以上にでかいし重いしでびっくりしたわw
773Socket774:2009/01/07(水) 15:03:36 ID:0NvXhcx4
家のもFORSA GTX+載ってる。FANは常時100%。
全然音は気になんない...だってケースに8個 あとcpuと電源で+3個だもんw

FANがはみ出し気味で2つ下のスロットにかぶるから載せ替え検討中。
774Socket774:2009/01/07(水) 15:29:36 ID:Mc/b+Y3y
>>767
GTX+までは必要ない人、かな。

96GTと98GTは殆ど値段一緒だから55の98GTだとわかってるなら
96GTを買う意味は限りなく薄いな。

GTX+になると98GTより4千円〜1万円くらい変わるから
性能的に必要ない人は買わないんじゃない?
775Socket774:2009/01/07(水) 15:32:40 ID:IcUZP4OP
98買うなら88でもいいんじゃないかなーと思って
776Socket774:2009/01/07(水) 15:45:35 ID:Mc/b+Y3y
>>775
55nm
777Socket774:2009/01/07(水) 15:47:09 ID:e6g6Ndz7
8800GTって殆どなくて、あっても9800GTと同じくらいの値段だったりするんだけど
秋葉原行けば投売りとかされてる?
778Socket774:2009/01/07(水) 15:57:17 ID:IcUZP4OP
55nmに拘るならGTX+買えよってならね?
俺だけか
779Socket774:2009/01/07(水) 16:20:44 ID:Oj+lFp6/
8600GTから9800GTX+にしたけどめっさ静かだわ
780Socket774:2009/01/07(水) 16:39:13 ID:YHrraJfG
爆音78GTともオサラバしたいものだ
781Socket774:2009/01/07(水) 16:52:04 ID:YRTAw7Cj
parit+が10000くらいになるのはいつかな。
SLIしてえ
782Socket774:2009/01/07(水) 18:32:55 ID:8EhIS52l
x16の帯域でも98GTなら性能発揮出来る?
86GTSから入替え予定っす
783Socket774:2009/01/07(水) 18:41:46 ID:AwBTYVbM
9600GTをx16から2.0に変えたけど若干以前よりパフォーマンスが良くなった気がする。
マザボがうんこだったから参考にならないかもしれないけど。
784Socket774:2009/01/07(水) 18:42:13 ID:A8o00fli
高解像度下でなければまず変わらないよ
フルHDフルオプションでガシガシやるつもりならGen2対応の方がいいけど
でもこのクラスじゃ高解像度厳しいかな。
785Socket774:2009/01/07(水) 18:45:10 ID:mLg5ac3s
蛙9800GT買ったがチップはG92-280-B1って書いてるんだがGPUZだと65nmってでる
65なの?
786Socket774:2009/01/07(水) 18:51:17 ID:Jmoon/WS
俺はx16なのに9800GTX+をポチったぜ

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 来週にはM/BをIYHしてる自分が見える・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
787Socket774:2009/01/07(水) 18:53:13 ID:A+p+o9xB
それほど性能は落ちないと思うけどな



IDがいいね!
788Socket774:2009/01/07(水) 18:53:25 ID:khWmh2Dw
>>750
えすら
789Socket774:2009/01/07(水) 18:54:56 ID:IcUZP4OP
>>785
GPU-Z最新版にした?
790Socket774:2009/01/07(水) 18:57:12 ID:GANPuw4k
>785
画像うp
791Socket774:2009/01/07(水) 19:07:36 ID:mLg5ac3s
最新版いくつ
792Socket774:2009/01/07(水) 19:10:13 ID:IcUZP4OP
793Socket774:2009/01/07(水) 19:29:26 ID:9X9Ub/q8
リドテクの9800GTX+買おうと思ってるんだけど
二種類あるみたいだけどどこらへんが違うんだ?
794Socket774:2009/01/07(水) 19:49:46 ID:fySxxhws
>>760
こないだダウンクロックできる+V2がヤフオクで高騰してたぞ
早めにさばけばリドテク買ってもお釣りが来るんじゃね?

俺はダウンクロックしない版をリドテクの値段で買いたいんだがさすがに無かった
795Socket774:2009/01/07(水) 20:46:50 ID:EY6hZ11p
>>785>>789
対応したのはGTX+だからね
796Socket774:2009/01/07(水) 20:47:29 ID:QWXEks2g
>>794
elsaのは中間クロックが無いんだよな確か
797Socket774:2009/01/07(水) 20:58:28 ID:TVodAjbp
リドテクGTX+を買ってきてダウンクロック期待して設置。
マルチモニタなんでクロック落ちてくれませんでした・・・w

もっと安いのでも良かったよorz
798Socket774:2009/01/07(水) 21:02:55 ID:K+tP1yYJ
Palit 9800GTX+買ったんだけど、3Dゲーム中
ずっとダウンクロックで動いててたまにしか本気ださないんだ
原因わかる人いませんか?
799Socket774:2009/01/07(水) 21:07:08 ID:e1JBubhH
VGA「この程度のゲーム、本気を出すまでもない」

ってことだろ
800Socket774:2009/01/07(水) 21:10:16 ID:1j7k918m
ゴルゴってことだ
801Socket774:2009/01/07(水) 21:10:23 ID:hY0ABaag
>>798
マルチモニタでおk
802Socket774:2009/01/07(水) 21:10:53 ID:K+tP1yYJ
>>799
それがすごく重くてカクカクになることもあるんだw
803Socket774:2009/01/07(水) 21:17:51 ID:e1JBubhH
なら本気ださせるために裏でベンチでもリピートさせとけばいいんじゃね?
804Socket774:2009/01/07(水) 21:18:29 ID:UoiBgo6s
>>802
マジレスするとツンデレだな
805Socket774:2009/01/07(水) 21:22:29 ID:HTpZWF0f
1942と3D系MMOやってて軽めだけど手抜かれたことないな、
ラデ上位モデルは手抜かれてカクカクになるって聞いた事あったけどげふぉでもなるんだ
806Socket774:2009/01/07(水) 21:27:35 ID:UYYL+DgC
俺は買った店で旧+V2から新+V2に変えてもらった。
ゲーム中にダウンクロックするからゲームにならないって言ったら、動作検証もせずにすぐ交換してくれた。
買って一ヶ月たってるから内心無理だと思ってたら、「じゃあ返金しますね」だって。
返金されても他の9800GTX+が売ってなかったので、新+V2に交換してもらった。

旧から新に変えて思ったのは、ダウンクロックしなくても負荷をかけなければ温度は35度くらいまで落ちるので
ダウンクロック機能いらないじゃんって思った。
807Socket774:2009/01/07(水) 21:30:16 ID:e1JBubhH
今amazonで売ってるのは新+V2?
808Socket774:2009/01/07(水) 21:32:07 ID:a3vPuVF0
>>806
どの店?
809Socket774:2009/01/07(水) 21:32:24 ID:8k+CBbbw
大阪ならELSA 新+V2は上新テクノランドで、
かごに山積み22800円で特価扱い。
10本以上あったよ in 今日
変にクロック落とされて旧いゲームでがくがくされるよりは、
新しいほうがいいなーとおもいつつ、マクセルBD-Rx5 880円買占めた!
810Socket774:2009/01/07(水) 21:38:49 ID:a3vPuVF0
radeだとドライバでDCを無効に出来るらしいが。
811Socket774:2009/01/07(水) 21:42:36 ID:UbzvLBXp
>>798
具体的なゲーム名を、述べたほうがいいと思うが。
812Socket774:2009/01/07(水) 21:52:14 ID:IxGeI51g
>>807
数日前に買ったのは既に新+V2でしたよン
813Socket774:2009/01/07(水) 22:19:55 ID:jnclbGSQ
いま出回ってるELSAって大体新型だと思う。

量販店で在庫余ってない限り…ヨドバシとか
814Socket774:2009/01/07(水) 22:45:54 ID:JbveDzJh
ELSA9800GTX+ダウンクロック版の発売中止の報を受けて
駆け込み需要でダウンクロック版を買った人や必死になって
ヤフオクでプレミア価格でダウンクロック版を落札した人は
皆一部ゲームでの不具合に困惑してるのかね。
俺も省エネ仕様に惹かれて同商品を購入しかけてたけど、
買わないで良かったよ。
815Socket774:2009/01/07(水) 22:46:44 ID:WHGYHSIh
蛙98GT 売り切れてやがる
816Socket774:2009/01/07(水) 22:53:24 ID:0dtLHwSI
>>810
別の所で不具合が出たら同じ事だよ
817Socket774:2009/01/07(水) 22:58:28 ID:m7MGYaq7
今から買おうと思っているんだが
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512Mと
リドテクのWinFast PX9800 GTX+
どっちがいいんだ?
818Socket774:2009/01/07(水) 23:03:46 ID:2rXQhzkt
>>817
リドテク
819Socket774:2009/01/07(水) 23:40:53 ID:oTDBFzNP
>>817
お値段そこそこなリドテクかなあ。ただしケースに余裕があること
ケースに余裕がない場合はボード長の短いエルザ
820Socket774:2009/01/07(水) 23:41:49 ID:duKCdjU4
ROでテクスチャ飛びまくるのもダウンクロックのせいか!
…多分違うんだよな。9500とか9600でもなりうるっていうし。

ロスプラとかもやってるからそっちのためにグラボ変えたらこれだもんなぁw
どれも切り捨てたくないから困ってしまう。
821Socket774:2009/01/07(水) 23:42:24 ID:GANPuw4k
>815
よっしゃ次の入荷は55nm濃厚だなw
822Socket774:2009/01/07(水) 23:42:40 ID:1DkMeSq9
ROはオンボで十分だろ。P3時代のでも過多だぞ
823Socket774:2009/01/07(水) 23:45:29 ID:AexS/wXd
>>819
LRなら同じでしょ
824Socket774:2009/01/08(木) 01:07:19 ID:4799RN/y
ロスプラやCoDもオンボでやれっていうのかい?
もちろんROは6200TCでも相当負荷のかかるとこでなきゃ普通とに動くといえる代物だったけどさ。
しかも2Dの方の方のスペック要求するから7600とかの方がおあつらえ向きだし。

特に切り替えやら差し替えもなくひとつのVGAでやりたいなぁって思うと面倒だって話。
825Socket774:2009/01/08(木) 01:07:30 ID:DI+AOdEB
RO厨ってまだ残ってるのか
あんなクソゲーに9800は勿体無い
826Socket774:2009/01/08(木) 01:18:08 ID:z757/1VW
なぁに、某所のスタイリッシュ厨に比べれば…
827Socket774:2009/01/08(木) 01:29:31 ID:JxkOEUfy
ところでこれって既出? 55nmってはっきり書いてあるんだけど。
ttp://www.sparkle.com.tw/News/SP9800GT/news_SP9800GT_EN.html
828Socket774:2009/01/08(木) 01:42:24 ID:4/pcI9sy
某所のスタイリッシュ厨www
829Socket774:2009/01/08(木) 02:23:26 ID:PUyu8eN4
>>806
マジ!?うちの新V2アイドル48℃位(ファン40%)なんだけど高すぎだろうか?
ちなみにケースTwelve Hundred
830Socket774:2009/01/08(木) 02:37:14 ID:hQ0pPBX6
>>824
OSがXPならVistaに変えてみな
831Socket774:2009/01/08(木) 03:13:32 ID:L3GVNO0q
>>829
うちの新+V2は室温23度ぐらいで45度と46度をいったりきたり
軽めのベンチとかゲームをすると51度ぐらい
3Dmark06やると68度が最高だったかな
ケースはP182
HWMonitorを裏でたちあげた状態で計った
記録されたmax値読みだから正確なのかどうかは知らない
832806:2009/01/08(木) 08:28:51 ID:wpv9kcXB
俺のボロアパートは室温15度くらいだからね。
ケースはSOLO使ってる
旧+V2のときは30度くらいまで下がってたから、新+V2との差は5度くらいかな
ダウンクロックによる消費電力差も無いに等しいってどっかで見たし
古いゲーム等する奴は新+V2いっとけ
833Socket774:2009/01/08(木) 09:23:09 ID:DI+AOdEB
室温2桁とか皆が羨ましい
834Socket774:2009/01/08(木) 09:25:46 ID:GFeXQf16
100度の部屋か
835Socket774:2009/01/08(木) 09:55:39 ID:fb5YbF19
>>798
参考までに何のゲームですか?
836Socket774:2009/01/08(木) 11:38:22 ID:KI0RNc8n
グラボを9800GTX+に変えたら、1日1〜2回ペースでブルースクリーンが出るようになってしまいました。

構成は以下のような感じです
M/B P45 neo-f(MSI)
CPU C2Quad Q9400
MEMORY DDR2-800 4Gb
グラボ GF9800GTX+-E512HWS(玄人志向)
電源 KRPW-V560W(玄人志向:http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
HDD×2 スーパーマルチDVDドライブ
その他拡張カードは無し
OS WinXP Pro32bit
ドライバは最新のものを入れています
常時デュアルディスプレイで、3Dゲームとかやってなくても、落ちるときは落ちます

イベントログにnv のエラーが大量に残っているので、原因はグラボだと考えています。
電源容量不足を疑ってるんですが、やはり買いなおしたほうがよいでしょうか?
837Socket774:2009/01/08(木) 11:50:37 ID:fb5YbF19
ドライバを最新以外のも何個か試してみるとか
838Socket774:2009/01/08(木) 12:00:32 ID:GbTmSZkc
SATA2HDD3基 DVD1基 E8400 DDR2 2*4GB 9800GTX+
上の構成で電源KRPW-V460Wで運用してますが
ブルスクが出たことないな
839Socket774:2009/01/08(木) 12:11:05 ID:0ggE7wRB
>>836
延長コードの劣化や蛸足配線で電圧が低下していることがあるから
コンセントから直接つないで試してみては?
840Socket774:2009/01/08(木) 12:18:32 ID:wpv9kcXB
>>836
ドライバは178番台や、それ以前を入れてもダメかい?
俺はエロザだけど、180番台は全滅だったな。
今は178,24で安定してる

ちなみにエロザの人が言うには、古いゲームやる人は178番台より以前のドライバのが安定するみたいよ
841Socket774:2009/01/08(木) 12:50:00 ID:qMhgTWXM
>>836
OSクリーンインストール
842836:2009/01/08(木) 13:02:04 ID:KI0RNc8n
レスありがとうございます

今職場なので試せないですが、
帰ったら、ドライバの入れ替えと、コンセントから直接繋いでみて
少し様子を見て見ます

OS入れなおしは、できればあんまりやりたくないので
上の2つがダメだったときに、考えて見ますー
843Socket774:2009/01/08(木) 13:07:31 ID:v0vuxf1f
戯画9800gtx+ 1gb 公式でBIOS更新されてるぞ
844Socket774:2009/01/08(木) 13:23:12 ID:qMhgTWXM
GIGAのVGAなんてなかった
845Socket774:2009/01/08(木) 13:25:40 ID:XgG0D2qW
戯画はどこでも売れ残ってるな
846Socket774:2009/01/08(木) 14:33:04 ID:lZo4ST6q
安いから蛙の9800GTX+ほしいんだけど、+5000円のリドテク版とどう違う?
今蛙版の8600GT使ってるんだけどたった1年でファンがいかれたから俺の中であまり買いたくないメーカーなんだよな。
だったらリドテクかエルサ買えって話だけど安さに惹かれてしまう

847Socket774:2009/01/08(木) 14:33:49 ID:Hf5GBblq
>>840
リークの185系βでも安定しつつあるよ。

戯画9600GTではなんとも無かったのに9800GTX+V2に差し替えてからは
ダウンクロック不具合やらドライバーの不具合やらで散々。
848Socket774:2009/01/08(木) 14:36:27 ID:XgG0D2qW
その値段をケチった結果が8600の結末ではw
849Socket774:2009/01/08(木) 14:40:33 ID:XvuOJ9sm
普通、壊れたとこのメーカーなんて
買う候補に入らないだろw
850Socket774:2009/01/08(木) 14:54:49 ID:f5zhnnCk
ドライバを最新 なんて書く奴は話にならない
851Socket774:2009/01/08(木) 15:10:43 ID:GFeXQf16
カエルGTX+買ったけど俺は二度とこのメーカーのは買わないと誓ったとだけ言っておく >>847
852Socket774:2009/01/08(木) 15:11:40 ID:GFeXQf16
>>846だった。

あと、少しはカエル palit でスレ内を検索したら?
853Socket774:2009/01/08(木) 15:18:16 ID:jW6X+Tkz
リドテクのPX9800 GTX+ LL年明けたら買おうって思ってたのに出回らんなー
秋葉までは行けないから通販狙いなんだけど…取扱店がまったく更新されないよ! orz

ELSAのほうはたっぷり有るのにねぇ…
854Socket774:2009/01/08(木) 15:21:12 ID:GFeXQf16
>>853
BLESSに売ってる。
855Socket774:2009/01/08(木) 15:23:04 ID:NJaiMC/b
>>846
palitの9800GTX+は概ね好評
8800GTとかで地雷も出してるメーカーだけど
856Socket774:2009/01/08(木) 15:23:58 ID:GFeXQf16
TZONEにも売ってた。カエルをオクで売ってリードテックに変えようかな。。。
857Socket774:2009/01/08(木) 15:28:09 ID:jW6X+Tkz
>>856
情報サンクス! これで行けるw

Blessのは…リミテッドじゃないほうのヤツ?っぽい
858Socket774:2009/01/08(木) 15:32:56 ID:Wd8jgkkB
>>857
BLESS店頭で昨日買ってきたけどリミテッドだったよ。19,980円。
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtx3_1.htm
これだった。
逆に普通のやつは置いてなかったかな。
859Socket774:2009/01/08(木) 15:33:58 ID:jW6X+Tkz
>>858
店頭はええんじゃよ 店頭はな…
860Socket774:2009/01/08(木) 15:37:31 ID:GFeXQf16
ここで聞くより電話で聞けよ。。。
861Socket774:2009/01/08(木) 16:29:55 ID:74Z0eTmB
リドテクのPX9800 GTX+のアイドル時の温度平均どれぐらいでしょうか
家のはマルチモニタで60℃ぐらいです
862Socket774:2009/01/08(木) 16:38:44 ID:Wd8jgkkB
>>861
室温20℃で48℃
vista x64 マルチモニタ使用。
863Socket774:2009/01/08(木) 18:06:12 ID:ug3w+we1
音はどんな感じ?
8800GT(S1+TB)から換装を考えてるんだけど気になる
864Socket774:2009/01/08(木) 18:08:43 ID:gF/GU0Ks
何の意味もないよね
865Socket774:2009/01/08(木) 18:19:10 ID:lFsYGWEE
9800GTX+で重いゲーム(GTA4)やってると普通に80℃オーバーしちゃうんだけど異常?
GC1グリス塗っても温度下がらないしなんか壊れそう。
866Socket774:2009/01/08(木) 18:22:17 ID:mKHEFVaO
一応は100度越えても問題ない、、、はず
867Socket774:2009/01/08(木) 18:40:43 ID:bvzI1NH4
>>863
ひょっとしてECSの奴?
私も8800GTが凄く調子悪いんで買い換える予定。
というかもう注文した。
 
去年の三月に買ったんだがめちゃくちゃ外れ引いたくさいなぁ。
868Socket774:2009/01/08(木) 18:45:56 ID:mryc/sJw
8800GTからならGTX260あたりに行くのが幸せじゃね?
869Socket774:2009/01/08(木) 18:45:58 ID:T4ybeMWr
>>865
メーカーとかは?
870Socket774:2009/01/08(木) 18:47:17 ID:ZRmuMYwg
>>866
問題ないのはGPUだけで
周辺のVRAMやらMOSFETやらコンデンサやらは死ぬだろ余裕で
871Socket774:2009/01/08(木) 18:59:05 ID:XI7XIrWL
>>865
俺の新+V2は60度超えないな。
アイドル35度、室温18度
872Socket774:2009/01/08(木) 19:23:36 ID:lFsYGWEE
レスくれた人ありがと。
グラボはギガバイトの1GBで標準でZALMAN(ホントか?)が付いているヤツ。
やっぱりメモリも冷やせるデカイクーラー買うかな。
873Socket774:2009/01/08(木) 19:34:12 ID:74Z0eTmB
アイドル温度皆さん低いですなー orz
グラボの真下は空けておいた方がいいですかね
874Socket774:2009/01/08(木) 19:39:03 ID:25POYmqx
寒い部屋マジオススメ
うちのはアイドル30度\(^o^)/
875Socket774:2009/01/08(木) 19:47:41 ID:STFMTmuY
あまり寒すぎてもPCには良くない
876Socket774:2009/01/08(木) 19:49:04 ID:XgG0D2qW
PC立ち上がらなくなるからな
877Socket774:2009/01/08(木) 20:01:06 ID:gJn0+I02
>>872
オレも経験した、あのクーラーは貧弱すぎる、速攻で売った
戯画の独自基板は微妙に「ジーー」と泣くし(8800GTでもあった)もう2度と買わない
878Socket774:2009/01/08(木) 20:01:42 ID:Ruz1mnNz
リドテクPX98GTX+買ってきたとりあえず色々言われてるけど公式のドライバ180.48
を入れてみた。CS:Sで30分ほどプレイしてブルースクリーン強制再起動、
やっぱし駄目なのかと思って178.24を入れなおした、CS:Sではまだ問題ないけど
デビルメイクライベンチを起動させたらブルースクリーン強制再起動がかかった
再起動後もう一度同ベンチを立ち上げたらなぜか普通に動いた意味不??
とりあえず何が安定してるドライバかはいまだ不明。環境にもよるだろうけど
いまんところ178.24で様子見ます。参考までに報告しときます
使用環境書いときます
マザーEP35DS4 rev2.1
CPU E8500低格
メモリ CFD 800の2G×2
OS XP SP3
グラボ px98gtx+LL 低格
電源 EA650
879Socket774:2009/01/08(木) 20:05:53 ID:qMhgTWXM
全角と半角を織り交ぜたこの感じ・・・・!
880Socket774:2009/01/08(木) 20:06:22 ID:XgG0D2qW
リドテクのブルスク情報多いなぁ
881Socket774:2009/01/08(木) 20:14:33 ID:Ruz1mnNz
>>879
すまん俺変態打ちなんだ簡便してくれ
882Socket774:2009/01/08(木) 20:17:36 ID:qMhgTWXM
リドテクはソフトでクロックいじれないんだっけ?
やっぱダウンクロック機能がアレなのかな
883Socket774:2009/01/08(木) 20:18:09 ID:YwVXciJK
うちもリドテクGTX+で昨日入れ替えたばっかで参考にならんかもだけど
Crysis、L4Dにベンチといろいろやったけどブルースクリーン出ないなー
2スロ使うの忘れてて、刺さんないなと思ってぐりぐりしてたらマザボに傷入った時は俺が真っ青になったけど
884Socket774:2009/01/08(木) 20:36:43 ID:LIzRopZs
おれローマ字もカナ打ちも102キーボードも使うけど>>878みたいにはならないわ
885Socket774:2009/01/08(木) 20:39:45 ID:7gnsVGLF
きたよ、これで55nm確定だね
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0901/07/213000.php
886Socket774:2009/01/08(木) 20:42:47 ID:f5zhnnCk
メモリシンク無くなってたのか

まぁ、GDDR3メモリならそんなに熱くなるようなもんでもないし(コア比)
気にしなくてもいいかぁ

で、Webにはいつでてk(ry
887Socket774:2009/01/08(木) 20:50:40 ID:bCAiYdI2
露骨にコストダウンしやがった…
888Socket774:2009/01/08(木) 20:54:45 ID:WD0uxSTt
Palitオリジナル基板は全部つるぺたで安っぽいだろ
889Socket774:2009/01/08(木) 20:56:40 ID:LIzRopZs
パリティとパワカラはいつもツルペタです
890Socket774:2009/01/08(木) 21:00:55 ID:ZRmuMYwg
そりゃ安物メーカだから当たり前だ
891Socket774:2009/01/08(木) 21:03:48 ID:LIzRopZs
だが成熟したものよりもツルペナな青い果実も食べたくなる不思議
892Socket774:2009/01/08(木) 21:04:23 ID:LIzRopZs
ツルペナ>< つるぺたです><
893Socket774:2009/01/08(木) 21:10:36 ID:1vTjo10a
つるぺたなペルソナ
894Socket774:2009/01/08(木) 21:36:31 ID:yt+aHSRU
つるぺったん
895Socket774:2009/01/08(木) 21:42:15 ID:HVD8p5du
              , -‐‐‐‐- 、.
             ,'´:::::::::::::::::::::::::::ヽ
          _/ __,.(<)...,,__:::::::::::::::i
          /´ ,ン‐- .....,,,.. `ィ‐-、..i
         ̄ i\    / i:::_:::`i     55nm テレッテーのお時間か!
            ! ●   ● !::! )::/
     /⌒ヽ.  !⊃、_,、_, ⊂⊃// /⌒ヽ
       \  >イ_>、 ゝ._)  イ ̄ >/  /
       ヽ/  `> iiiii‐'´ ト /`ヘ、__ム
        \  ト‐==-‐‐' !  i    /
896Socket774:2009/01/08(木) 22:06:52 ID:f5zhnnCk
びふぉー
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080903__7154.jpg

あふたー
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/20090107213000.jpg


基板レイアウトが変わったのは許せるとしても…





ファンのコネクタが…
897Socket774:2009/01/08(木) 22:08:04 ID:HNF78yll
>>885
> NE39800TFHD52-PM8992)が新発売となった。
> NE/9800TXT352)の後継モデルになり、

55nm報告のあった NE/9800TXT352 はいちおう避けたほうがいいね。
> 実売価格で約12,000円
価格も同じだし
898Socket774:2009/01/08(木) 22:11:38 ID:LIzRopZs
電源コネクタ付近の黒い液コンみたいなやつがどうしても気になる

てかコストダウンしすぎだろ 祝儀価格すぎたら10k以下だな・・・
899Socket774:2009/01/08(木) 22:11:49 ID:bCAiYdI2
メモリの板はもともと意味あったのかって気がするから別になくてもいいが
VRMのなくなってるのはちょっとなぁ
買うけど
900Socket774:2009/01/08(木) 22:13:47 ID:Wd8jgkkB
3pinが2pinになったのか・・・
901Socket774:2009/01/08(木) 22:14:30 ID:1WsvCi6R
酷いな。

電源のフェーズ減ってるし、メモリ周辺が冷えなさそう。
ファンもうるさいんだろうし…。
902Socket774:2009/01/08(木) 22:14:40 ID:f5zhnnCk
>>897
なぜそっちを避けるw
903Socket774:2009/01/08(木) 22:15:38 ID:T4ybeMWr
fan回転数固定ってことかな・・・・常時maxじゃいくらなんでも
904Socket774:2009/01/08(木) 22:17:41 ID:bCAiYdI2
うお、液コン気づかなかった
何で一個だけ液コンとか意味不明なことするんだ
905Socket774:2009/01/08(木) 22:21:44 ID:1WsvCi6R
>>904
液コンじゃねえよ。
レギュレターってもので、電源を正しい電圧にするもの。
高いマザーだとこれがCPU周りにたくさん使われていて安定するようにしている。

パーツの性能が上がったとはいえ、分散する価値はあるもの。
用は、足回りが悪くなって、安定しなくなるわけ。
906Socket774:2009/01/08(木) 22:22:48 ID:f5zhnnCk
あ、画像間違えた
びふぉー(この前の奴は赤基板)
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080903__7168.jpg

あふたー
http://akiba.kakaku.com/data/imgs/20090107213000.jpg

メモリシンク消滅
VRMシンク消滅
ファンコネのケーブル 4PIN→2PIN
(;^ω^) …
907Socket774:2009/01/08(木) 22:25:53 ID:ZLz/evZx
9000円なら買う
908Socket774:2009/01/08(木) 22:32:19 ID:1OTYHBAT
ザルマンのVF1000LEDってこれに付くの?
909Socket774:2009/01/08(木) 22:34:22 ID:ZRmuMYwg
>>906
何だこの酷い安っぽさは
910Socket774:2009/01/08(木) 22:42:43 ID:HNF78yll
>>902
旧製品は65nmが混じってるかもしれないから
911Socket774:2009/01/08(木) 22:46:32 ID:qMhgTWXM
>>906
2pinでもファンコントロールはできるものもあるけどpalitだし常時MAX臭いw
しかし安っぽいw
まるでローエンドVGAだな
912Socket774:2009/01/08(木) 22:51:08 ID:f5zhnnCk
>>910
基板の色が赤だって報告挙がってたし
ドスパラが代理店だから緑基板品を抱えてるとは思えない

赤基板なら55nm
913Socket774:2009/01/08(木) 22:51:09 ID:3h6nmDgh
リドテクのGTX+はブルスクとか出るのか。
それじゃあ、ELSAのGTX+V2は問題なさそうだし
GTX+V2を買っておけば問題ないか?
914Socket774:2009/01/08(木) 22:56:07 ID:7gnsVGLF
>>886
ドスパラさん蛙消えてから同じ価格で別のをさばいてる
ってことでまだだ
915Socket774:2009/01/08(木) 22:57:44 ID:LbkwDMGi
戯画以外に1G早く出してくれ。
GTA4きついんだわ。たのむわ。
916Socket774:2009/01/08(木) 22:58:10 ID:B8/HakJD
リドテクだからというわけでもないんじゃない?
VGA差し替えてついでにドライバも入れ替え
ドライバによってはいろいろ不具合出るのをいままで使ってなかったから知らなかっただけ
っていう流れもありうる
917Socket774:2009/01/08(木) 23:04:23 ID:gPPZP36S
>>905
右上の補助コネクタの根元にあるのは液コンだろ。

>>904
耐圧25V程度は必要だし、
オープンで壊れる普通の電解液コンでいい。
固体コンを使うと燃える。
918Socket774:2009/01/08(木) 23:12:54 ID:L3GVNO0q
>>913
それはさすがに各々構成が違うからなんとも言えないんじゃないかな
手ごろな値段のリドテクの方が出回ってる数も多いだろうし
ちなみにうちの新+V2でもPC固まったことある
かなり古いゲーム(Diablo2)やってた時に
数十分放置して、で用事が終わって何か操作しようとすると固まる症状がでた
かなりの確立で再現できるから対処しやすかったんだけど
原因はハード的なものではなくドライバーだった
180.48から178.24もしくはELSAのサイトで最新の178.13だと症状がでない
180系はあんまり評判がよろしくないようだから、とりあえず178.24で使ってるけど
それからは特に問題もなく快適かな
919Socket774:2009/01/08(木) 23:15:19 ID:l7N4MTdH
>>915
ギガ1ギガいいぞGTA4の描画遅延がなくなってすっきりくっきりだしな
あと98gtx+はbios更新されたし情報によるとダウンクロックが復活したf12も出るらしいしな。
カット家
920Socket774:2009/01/08(木) 23:23:13 ID:1WsvCi6R
>>917
ああそっちか。
すまん
921Socket774:2009/01/08(木) 23:26:53 ID:3h6nmDgh
>>918
ドライバーの問題かもしれないのか。
まぁ、ダウンクロックはなくてもいいし、予算的にも平気だから
新GTX+V2買ってみるよ。
922Socket774:2009/01/08(木) 23:37:50 ID:mYRguIqd
減ってるwww
923Socket774:2009/01/08(木) 23:48:41 ID:T4ybeMWr
178.24は実績があるのかしらないが、Vistaに8600挿してドライバ入れないまま3回ぐらい再起動していたら
Vistaが勝手に拾ってきてインスコしたのが178.24だった。
なにこいつ勝手に拾ってきてインスコしてんだぁーと、一瞬思ったが・・
ひょっとしたら賢いのかもしれない。
924Socket774:2009/01/08(木) 23:51:37 ID:yrwLr1Ct
3回目かよ、賢くないな
925Socket774:2009/01/09(金) 00:01:54 ID:T4ybeMWr
1回目2回目とかはvista本体のアップデートで再起動しろしろ出るからしてただけ。
926Socket774:2009/01/09(金) 00:16:55 ID:sjcljjff
PCは賢くてあたりまえ。っていうか、賢くあるべき。
だから Vistaはそれほど受け入れられなかっただろ。
・・・・・・おやっ?
927Socket774:2009/01/09(金) 00:54:44 ID:18a3A7vo
リドテク9800GTX+リミテッドのカード長は何センチですか?
当方のケースはPCIスロットから3.5シャドウベイまでが
約24cmしかなく、入るかどうか心配なんですが。
928Socket774:2009/01/09(金) 00:56:31 ID:YaZv6fmq
>>927
スレ内検索くらいしような
すぐ見つかる
929Socket774:2009/01/09(金) 01:04:23 ID:jrE98w71
FORSAのGTX+が届いたんで組んでみた。
EN8600GTのファンレスからの乗り換えだったからさすがにうるさく感じたので、
ヒートシンクを解体してファン取っ払って、静音ファンくくりつけたら良い感じになったぜ。
ゆめりあベンチのスコアも4倍になって俺ハッピー。
930Socket774:2009/01/09(金) 01:12:28 ID:18a3A7vo
>>928
恐縮です。
931Socket774:2009/01/09(金) 01:19:21 ID:Zy82djwW
梨元さんもPCゲーするんだ
932Socket774:2009/01/09(金) 01:27:07 ID:sBk9qy9D
でもFORSAの標準ファンは結構冷えるずらよ。

933Socket774:2009/01/09(金) 01:31:04 ID:jrE98w71
>>932
ファン2個付けたから、標準ファンより2℃下がった。
ファンがっていうよりか、ヒートシンクが優秀っぽいな。
934Socket774:2009/01/09(金) 01:34:12 ID:KnvrEaqz
Leadtekの9800gtx+のオリジナルとノーマルのパッケージでの見分け方を教えてくだされ
935Socket774:2009/01/09(金) 01:53:26 ID:ezKM1xGb
936Socket774:2009/01/09(金) 01:59:55 ID:rQQ4zxY0
蛙マジこええっす
937Socket774:2009/01/09(金) 02:09:11 ID:GRYYVY9w
>>896
ファンケーブルが2ピンになってるくせー
デカシンクがないのと上OUTが青端子になっててもDVIなのか?
938Socket774:2009/01/09(金) 03:25:35 ID:si9coOmT
FORSAのGTX+はまずヒートパイプと分厚いクーラーこの見た目にびびる
パイプは極太クーラーは重厚見るからに冷えそう、実際冷える。しかしFANはうるさい
俺は怖すぎて静音FANに交換なんて無理だが・・・

そういやスレの上の方で報告あったけど
うちのFORSAもGPU-Zの最新版で65nm判定されます
939Socket774:2009/01/09(金) 03:39:52 ID:1GPOEmn6
また温度センサー無しFAN全開の悪夢再びだったりしてなw
940Socket774:2009/01/09(金) 04:34:31 ID:nH/zkm+V
ハイスペックのグラボって


キャラがみんな同じ動きしないか?

たまに、


941Socket774:2009/01/09(金) 08:09:55 ID:RGNJGCFX
942Socket774:2009/01/09(金) 09:00:24 ID:6G27p/C/
クズ低能発見wwwwww940
943Socket774:2009/01/09(金) 09:15:57 ID:vrHOllhM
お前も同類だよ
944Socket774:2009/01/09(金) 11:11:52 ID:lgH5pBJL
んだなぁ
…とかまう俺もか
945Socket774:2009/01/09(金) 11:18:07 ID:zNZ+KzGN
みんな両生類大好きですね、わかりますん
946Socket774:2009/01/09(金) 11:25:06 ID:z1b1r6Nj
蛙はEQで大好きになった
今でもGukを夢に見る
947Socket774:2009/01/09(金) 11:38:50 ID:uCVPajYi
>>946
 お、俺たちの故郷があああ(トロル)
948Socket774:2009/01/09(金) 11:51:14 ID:nTvmw1lQ
ドスパラさんへ

蛙GTX+の再入荷マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
949940:2009/01/09(金) 11:51:31 ID:T5p4kC5K

ホントにそうだったけどな、

ハイスペックの9800GTXでオンラインゲームやったが、

カクカクしまくってた。

はいすぺがいとはかぎらない
950Socket774:2009/01/09(金) 11:53:16 ID:nTvmw1lQ
>>455と同じ香りがする
951Socket774:2009/01/09(金) 12:00:10 ID:idjbWw77
>>950
同じ奴だろ
952Socket774:2009/01/09(金) 12:22:06 ID:aTq8B4cR
>>948
BTO用のパーツに全部まわしてます
953Socket774:2009/01/09(金) 12:25:13 ID:T5p4kC5K
中学のとき、みんな勉強ってを意識したと思うんだよね、

小学校のときは漠然としか、先生が教えてる程度にしか考えてなかった

でも中学に入れば、自分から勉強するもんだなってのを意識したと思う


そんで俺は初めて、人のノートってを見た気がした

女のノートだったんだが、あまりに綺麗すぎて愕然とした

俺のノートは落書きはかりだし、ときどきぬけてる空白みてえなノートとはちがって、綺麗な小さい字でまとまっていて、


これみた瞬間、あぁこんな綺麗に書くやついたら、勝てるわけないなって

なにも意識しなくてもこんだけ書くことだけで差があるから

あぁ俺って馬鹿なんだなって、こりゃ駄目だって

あぁ俺って馬鹿の部類だなって初めて意識したな
中学は偏差値とかあって、初めて、他人とかなり意識すると思うんだけど、

おれはこの時に、意識したね
954Socket774:2009/01/09(金) 12:32:21 ID:l+sP5FNx
1行あけて書き込むやつは馬鹿
全角使うやつも馬鹿
955Socket774:2009/01/09(金) 12:39:36 ID:pEyK7D6k
ツマリ、ハンカクナラOKトイウワケデスネ!
9800シリーズバンザーイ!
956Socket774:2009/01/09(金) 12:41:46 ID:wdo3yKP3
ORE KASIKOINDAZE!
957Socket774:2009/01/09(金) 12:44:58 ID:nTvmw1lQ
>>952
ドスパラ通販担当の人に問い合わせたら

一週間以内に入荷予定です、との事

これでかつる!
958Socket774:2009/01/09(金) 12:56:19 ID:YIiGACuP
何でカエルなんだと思ったらこういうことか
お店で見ないと分からんなw
959Socket774:2009/01/09(金) 13:24:03 ID:P1RqNbDC
>>957
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
960Socket774:2009/01/09(金) 13:30:36 ID:T5p4kC5K
____
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎)
       ..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿<<<957やるじゃん
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\
961Socket774:2009/01/09(金) 13:40:04 ID:7lrOVr0v
AAずれたら自殺考えるわ
962590:2009/01/09(金) 15:01:43 ID:JroRKFlv
>>952
ドスパラのBTO通販で買ったけと゜グラボはイノビジョンだったよ
963Socket774:2009/01/09(金) 16:47:12 ID:1ka8dZjv
inno製なの?
BTOだから文句はいえないけど
innoのがきたらガックリだわな
964Socket774:2009/01/09(金) 17:37:23 ID:vHYojqPj
181.20ドライバがリリースされたな
ちょっとインスコしてくるわ
965Socket774:2009/01/09(金) 17:44:49 ID:XI3G718T
その後>>964の姿を見るものは無かった
966Socket774:2009/01/09(金) 18:19:11 ID:HMsMVa74
8800から9800GTX+に積み替えましたが、6ピンの電源が二つ必要なんですね・・・
動くには動くものの、「もう一本コネクタ刺してねっ!」て警告がorz
(悲しいかな6ピン電源は1本のみ)

電源類をあとから弄った事が無いのですが、この場合電源ユニットごと交換すべきでしょうか?

[PC構成]
CPU:Q9300
マザボ:MSI製P35 Neo
メモリ:DDR2 1G×4
HDD:500G×1
光学ドライブ:1
電源:EverGreen Silentking5(550W)
967Socket774:2009/01/09(金) 18:27:03 ID:si9coOmT
殆どのメーカーの9800GTX+には6pin変換ケーブルが付属している
968Socket774:2009/01/09(金) 18:33:18 ID:Pp7Ufvl6
旧型MSIなのかな
969Socket774:2009/01/09(金) 18:47:23 ID:HMsMVa74
>>967
入ってたあああああああああああああああああああああああ!!!!

有難う御座います。
早速刺してきます。
970Socket774:2009/01/09(金) 19:09:12 ID:aTq8B4cR
>>962
そなの?
俺が年末に注文したのは蛙さんだったGTX+
組み立てる時の在庫次第なのか
971Socket774:2009/01/09(金) 19:12:22 ID:85fMzQeA
ドスパラで買うのが悪い
972Socket774:2009/01/09(金) 20:06:28 ID:oF8bi6XJ
7900GSからELSA9800GTX+に交換したが、ヌルヌルになって感動したわ。

でも、アイドルで50°超えてるっておかしいよねorz
973Socket774:2009/01/09(金) 20:24:19 ID:D3ldOvmt
戯画のP-35-DS4 使って8800GTSからFORSAの9800GTX+に乗り換えたんだけど
これってやっぱり最新のP45マザーじゃないと本来の性能でないの?

3Dmark06の標準設定で11000ほどしかでませんでした。
CPUはQ6600の定格です。

M/B買い換えたほうがいいなら、またポチらないといけない\(^o^)/
974Socket774:2009/01/09(金) 20:24:36 ID:B9kdxEHs
>>972
最近のVGAはエアフローにもよるけどそれで正常
975Socket774:2009/01/09(金) 20:34:14 ID:oF8bi6XJ
>>974
ありがとうありがとうありがとう
976Socket774:2009/01/09(金) 20:45:25 ID:8AhV/LAK
室温とケース分からないとなんとも言えない
977Socket774:2009/01/09(金) 20:51:28 ID:4a5ToS5/
>>973
ゆめりあベンチでテンプレに近い数値が出なければPCI-E1.1の限界
その時はP45行きましょう
978Socket774:2009/01/09(金) 20:52:45 ID:oF8bi6XJ
>>976
AntecP182で、ファンヒータの吹き出し口がもろケースに向いているから室温20°は超えていると思う。
979Socket774:2009/01/09(金) 20:57:38 ID:bJiwbZYd
特価情報張ってくれ
980Socket774:2009/01/09(金) 20:59:21 ID:8AhV/LAK
>>978
吸気弱いからいいとこかもね
外排気だからケース内も大丈夫そうだね
981Socket774:2009/01/09(金) 21:11:58 ID:cQHbhutO
>>978
PCケース開けて温度さがる?
982Socket774:2009/01/09(金) 21:17:05 ID:Th4UEzYZ
>>978
ファン自動制御ならアイドル50超えでも別におかしくない
RivaTunerなりでファン自動制御を切って全力で回してみな、劇的に下がる筈
983Socket774:2009/01/09(金) 21:26:14 ID:HMsMVa74
>>966ですが軽くレポ
「Palit 9800GTX+」
ケース:ATX、前後に12mmファン

アイドリング34℃(室温18.3℃、ファン35%)

3Dmark06
(設定自動)
Systems in total: 7,492,219

Your system Common system Fastest system
3DMark Score 13244 3DMarks 14000 VirtualMarks 34591 3DMarks
SM 2.0 Score 5293 N/A 12524
SM 3.0 Score 5882 N/A 18136
CPU Score 4094 N/A 8914
984Socket774:2009/01/09(金) 21:48:18 ID:oF8bi6XJ
>>980
>>981
アイドル時でもカードの排気口から結構な温度の排気がありますね。
ケースを開けたら、アイドル46℃くらいで安定しました。
985Socket774:2009/01/09(金) 22:02:58 ID:8AhV/LAK
>>984
あとは負荷かけてみて、あほみたいな温度にならなければ大丈夫だね
986Socket774:2009/01/09(金) 22:03:01 ID:B9kdxEHs
俺のリドテク60度も温度ある
ケースあけても下がらない
ヒートシンクはほんのり
これはヒートシンクが緩いのか・・・センサーがおかしいのかどっちだろう
987Socket774:2009/01/09(金) 22:16:26 ID:cQHbhutO
>>986
アイドルでその温度ならちょっと問題あるかも・・・
シンクがほんのりならGPUの熱が伝わってなさそう
988Socket774:2009/01/09(金) 22:18:57 ID:wdo3yKP3
>>983
なんか俺の9800GTより低いな

2003 x64
[email protected]
DDR2 8G@856Mhz
P45
GF GV-N98TOC-1GH ram1G core700 ram1.8G shadir 1.75G

Score 14395 3DMarks
SM 2.0 Score 6503 N/A 12524
SM 3.0 Score 6813 N/A 18136
CPU Score 3260
989Socket774:2009/01/09(金) 22:20:42 ID:B9kdxEHs
>>987
それが・・・・電源切ってVGAコアの裏触ってもほんのり・・・
ファンスピードは35-37
これはどう解釈すればいいのだろうか・・・
990Socket774:2009/01/09(金) 22:23:37 ID:EiPfp9Hl
センサーてなんのセンサーかしらんけど
俺のリドテク9800gtx+はGpu-Zでアイドル39℃表示
991Socket774:2009/01/09(金) 22:24:52 ID:wdo3yKP3
VGA GV-N98TOC-1GH core700 ram1.8G shadir 1.75G
Driva 185.2beta
だ すまない・・・
992Socket774:2009/01/09(金) 22:25:04 ID:B9kdxEHs
>>990
GPU-Zです
すごい冷えてますね
993Socket774:2009/01/09(金) 22:27:06 ID:qkirAMlc
次スレ建てれなかったぞ

だれか頼むわ
994Socket774:2009/01/09(金) 22:29:43 ID:wdo3yKP3
やってみる
995Socket774:2009/01/09(金) 22:40:33 ID:wdo3yKP3
次スレ NVIDIA GeForce9800シリーズ part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231507905/
996Socket774:2009/01/09(金) 22:41:28 ID:cQHbhutO
>>995
乙カレーさまでした
997Socket774:2009/01/09(金) 22:51:19 ID:pW0qbh0I
>>988
地味に高くね?
これが1Gの威力かw
998Socket774:2009/01/09(金) 23:00:23 ID:Jv9mRgtw
3DMarkだからだろうな
999Socket774:2009/01/09(金) 23:01:58 ID:YAhkBdeD
漢は黙ってゆめりあベンチ
1000Socket774:2009/01/09(金) 23:03:18 ID:Qec9lgEq
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/