nVIDIA GeForce9800シリーズ 3 【次期ハイエンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ついにベールを脱ぎ始めた新世代ハイエンドVGA
GeForce9800シリーズの総合スレです。
2008/02月にローンチのようなので、マターリと時には熱く語りませう。

■過去スレ
【nVIDIA】 GeForce9800 【次世代ハイエンド】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196517551/

nVIDIA GeForce9800シリーズ 2 【次期ハイエンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202711624/
2Socket774:2008/03/07(金) 07:43:23 ID:bo/iRd6g
AMD最高!!
3Socket774:2008/03/07(金) 07:44:16 ID:k1gnIuaD
AMDはうんこ!
4Socket774:2008/03/07(金) 07:46:28 ID:Q6FoaITA
5Socket774:2008/03/07(金) 07:49:52 ID:1h5G4wYe
それまでハンゲの将棋で連敗続きだったのに思い切って9800入れてみたら連勝街道驀進
やっぱりハイエンドは良いやね
6Socket774:2008/03/07(金) 07:59:00 ID:JqeC/tzY
一太郎の動作も機敏になりました
7Socket774:2008/03/07(金) 08:31:45 ID:wK/CMEjV
スレタイは「次期ハイエンド?」の方が良かったなw
8Socket774:2008/03/07(金) 09:09:37 ID:KA3XKkhh
リネームハイエンド()笑
9Socket774:2008/03/07(金) 09:13:27 ID:anuPNLN4
9800GTX≒8800GTS
9800GTS=8800GT
9800GT=?
10Socket774:2008/03/07(金) 10:06:06 ID:2VOZ59Zl
                 r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 V  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  G  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た A  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .出   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. さ   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
11Socket774:2008/03/07(金) 10:51:37 ID:wuwx+Nru
マインスイーパが快適に動作します
12Socket774:2008/03/07(金) 11:21:18 ID:NUytqdzW
前スレ>>999
しかし、ここの住民ならやってくれるはず・・・
13Socket774:2008/03/07(金) 11:56:46 ID:El39dnEM
9800GX2以外ホントに買う価値がないな・・・。
14Socket774:2008/03/07(金) 11:58:10 ID:Rn3ASBS9
GX2の3D06のスコア14000くらいって書いてあったけど、これだったらGX2も買う価値なくね?
15Socket774:2008/03/07(金) 12:09:41 ID:AfOdlF9Z
正直GX2でも買うのが躊躇われるんだがw
16Socket774:2008/03/07(金) 13:29:02 ID:i71B9fvB
http://www.gdm.or.jp/voices.html
予価90,000弱とかふざけてるの?
17Socket774:2008/03/07(金) 13:50:17 ID:NKMqjL5U
90kって・・\(^o^)/買えなくてヨカタ
18Socket774:2008/03/07(金) 15:10:34 ID:El39dnEM
>>16
陰嚢なら75000円で買えるジャマイカ
19Socket774:2008/03/07(金) 15:26:21 ID:zjjvJmqQ
リネーム地獄…
これはもう、ラデにガツンといってもらうしかないな…
20Socket774:2008/03/07(金) 15:34:45 ID:El39dnEM
>>19
禿げしく胴衣。
RV770の噂スペックがマジならGT200なんて消し飛ぶでしょ。
21Socket774:2008/03/07(金) 15:45:50 ID:mN0z5hR5
9万の価値があるとは思えない・・・
22Socket774:2008/03/07(金) 16:08:49 ID:mv/fhmNX
9万出すなら88GTS2枚でいいわw
23Socket774:2008/03/07(金) 16:14:04 ID:mDyB5L8O
だがちょっと待て欲しい
SLIするにはnForceマザーを買わなければいけないではないか
24Socket774:2008/03/07(金) 16:15:24 ID:t8SdU/On
そこでSkulltrailマザーですよ
25Socket774:2008/03/07(金) 16:15:53 ID:pit7Go0K
しかしGeforceでPhysXが使用できる(=物理演算をGPUで実行できるようになる)となると、それだけで結構大きなアドバンテージになるよねぇ。
原理上はRADEONでもできるはずなんだけど、ライセンスの関係でnVIDIA独占になるのかね。

CrysisやLostPlanetでの最適化のように、純粋な性能ではなく、最適化や、独占機能でnVIDIAはシェアを守るつもりなのかな?
そうなったらもうGPU業界は伸びない気がする。
26Socket774:2008/03/07(金) 16:17:11 ID:i71B9fvB
GX2ってSLI対応してないマザーでも動くの?
27Socket774:2008/03/07(金) 16:19:34 ID:El39dnEM
28Socket774:2008/03/07(金) 16:20:02 ID:t8SdU/On
7950GX2はSLI非対応でも動くマザーが沢山あったよ。
多分今回もNVIDIAが対応表出すんじゃないかな
29Socket774:2008/03/07(金) 16:23:15 ID:AQD5MrLd
9000シリーズが最後のゲforceになるんだろ。

次ぎは2桁でネーミングも変更。 標準で物理演算チップ搭載。
圧倒的なパワーでATIを引き離す筈なんだよ。

だから旧世代VGAの残滓になる9000シリーズを買った奴は
来年確実に涙目。

ATIはマルチコア化。 NVIDIAは物理演算チップ搭載型。
30Socket774:2008/03/07(金) 16:27:34 ID:t8SdU/On
>>27
最小構成なら
QX9775が予価19万・マザーが予価7.5万・メモリがFB-DIMM DDR2-800 1GB*2で大体2万
そこに9800GX2*2で予価9万*2。うん。50万だね。
31Socket774:2008/03/07(金) 16:31:11 ID:pit7Go0K
>>29
いや、物理演算はSPで処理するから専用チップなんて乗らないよ。
32Socket774:2008/03/07(金) 16:42:31 ID:OBm3KflD
マルチGPUソリューションでは、AMDに分があるよな。
GPUが違ってもある程度まではカバーしてくれるし、消費電力削減という面でも一歩進んでるし、なにより780Gでオンボ搭載ビデオ機能を飛躍させてるから、総じて構成に柔軟性が高い。
ここらでガツンとくるGPUが出たら、nVの牙城も崩れかねんのだが・・・その肝心のところがな・・・
33Socket774:2008/03/07(金) 16:47:16 ID:GBbWDYNt
IntelがAMDとNVIDIA吸収してインテリオンフォース出せば万事解決
34Socket774:2008/03/07(金) 17:05:13 ID:ERvtOsQn
35Socket774:2008/03/07(金) 17:38:10 ID:802Jbvo4
4870X2強すぎて9800GX2敗退、GT200敗退
36Socket774:2008/03/07(金) 17:49:29 ID:/uTWlWF1
AMD工作員はいつでもどこでもウザいな
780Gがたとえどんなに優れていたとしても、載せるCPUがありませんw

- 9800 GX2:128SP(1500MHz)x2、600/2000MHz、256-bit、512MBx2 USD$599
- 9800 GTX:128SP(1688MHz)、675/2200MHz、256-bit、512MB USD$399
- 9800 GTS:128SP(1500MHz)、600/1800MHz、256-bit、512MB USD$299
37Socket774:2008/03/07(金) 18:10:10 ID:XwpuChyo
にしても自慰9はウンコすぎ
38Socket774:2008/03/07(金) 18:17:50 ID:Zw1reEIR
>>30
QX9775は2個セットですよ。XeonのマザーにQX9775が2個乗るんです。
19万ではなく38万です。
39Socket774:2008/03/07(金) 18:28:10 ID:F2k5PtWt
>>36とカブるが・・


GeForce 9800 GX2, GTX and GTS specs and pricing

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=245702


Stupid Nvidia.のコメントにうなずくばかりw
40Socket774:2008/03/07(金) 18:29:53 ID:t8SdU/On
>>38
最小構成って書いたやん。別に2個乗せる必要は無いだろ。
今までの2CPUが乗るXeonMP用マザーでも一応1CPUで起動はしてたから今回も起動するはず。たぶん。
41Socket774:2008/03/07(金) 18:50:22 ID:Zw1reEIR
9800GX2*2なら最高設定のクライシスをサクサクできる?
42Socket774:2008/03/07(金) 18:53:22 ID:El39dnEM
>>41
それの4倍以上のGPUパワーがいるんじゃね?
43Socket774:2008/03/07(金) 19:05:24 ID:F2JYD1bD
crysisは2年後の標準PCスペックを想定して作られたとどこかで見たような
つまり今どんなVGAをSLIやらCFしたところで快適には出来ない・・・解像度にもよるだろうけどね
44Socket774:2008/03/07(金) 19:07:13 ID:Lb72i0Jm
>>229
物理演算とかX1***時代からRADEONがかなり得意とする分野じゃねえか
45Socket774:2008/03/07(金) 19:07:42 ID:Lb72i0Jm
安価ミス
>>29
46Socket774:2008/03/07(金) 19:10:24 ID:7PsMViPw
9800GTX≒8800GTS
9800GTS=8800GT
9800GT=9600GT
47Socket774:2008/03/07(金) 19:25:49 ID:Zw1reEIR
>>46
ばかかおめーは。
9800GX2>9800GTX>8800Ultra>9800GTS=8800GTX>8800GTS>9800GT>8800GT>9600GT=旧8800GTS
48Socket774:2008/03/07(金) 19:39:27 ID:hT/RJOfW
ハイはなんとなく、上位って、感じがするけど、
エンドってなんだ?上位の終わり?
49Socket774:2008/03/07(金) 19:42:59 ID:feEO55zZ
「現時点で,GeForce 9800 GX2のパフォーマンスはATI Radeon HD 3870 X2より劣る」
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080307037/

ゲロビディアおわたwwww
50Socket774:2008/03/07(金) 19:43:01 ID:XbyYcad3
構造は?パフォーマンスは?「GeForce 9800 GX2」さらなる続報

ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080307037/
51Socket774:2008/03/07(金) 19:44:05 ID:XbyYcad3
うほ、被った
すまぬ
52Socket774:2008/03/07(金) 19:55:35 ID:F2k5PtWt
う〜む、混沌としてきたな・・
53Socket774:2008/03/07(金) 19:55:50 ID:FNWouz2r
nVIDIAの犬の4亀がそこまで言うんじゃ相当ダメな子なんだろうな・・
54Socket774:2008/03/07(金) 19:58:16 ID:TUjzSpcn
>>49
>>50
なんというGX2なレスw
>真剣に対策を考える必要がありそうだ」と焦りの色を隠さなかった。
おせーよw4亀も涙目じゃまいか
55Socket774:2008/03/07(金) 20:04:57 ID:nVsZYH7R
3870X2よりやすいなら多少パフォーマンスが下でも構わないけどな
56Socket774:2008/03/07(金) 20:05:44 ID:QS8GWh7I
でも200Wはないわ・・・
57Socket774:2008/03/07(金) 20:08:27 ID:jrJVUaDk
みんなGTX狙いだと思ってたんだがGX2狙いも結構いたんだな・・・オラビックリだ・・・
58Socket774:2008/03/07(金) 20:11:38 ID:W9Ewwjun
>>48
高いところの終わりだから、それ以上は無い、つまり最上位って意味じゃないの?
59Socket774:2008/03/07(金) 20:14:08 ID:tx2JfzzL
>>49
は!?
4870X2じゃなくて3870X2に負けてんの!?
終わってね?
60Socket774:2008/03/07(金) 20:24:28 ID:W9Ewwjun
性能も値段も扱いやすさも負けてるんじゃ、いいとこないな。
9700proの状況が再来したと考えるべきか。nVidiaの次に期待しよう。
61Socket774:2008/03/07(金) 20:45:01 ID:LbCOki+o
予言 たぶんこれから9シリーズにすごい改革が起きるであろう
62Socket774:2008/03/07(金) 20:46:45 ID:gl41JbKC
NVIDIAの次に期待って?
GT200の次でつか〜?
63Socket774:2008/03/07(金) 20:49:21 ID:/GBUOSUB
>>61
AMD4xxxシリーズへのネガキャン工作員を全世界へ大量派遣?w
64Socket774:2008/03/07(金) 20:51:21 ID:feEO55zZ
発色のラデ
絶対性能のゲフォ
って言われてきてたのに絶対性能でもラデに抜かれるゲフォ
もう死ぬしかない
65Socket774:2008/03/07(金) 20:53:18 ID:ZoG08VYb
HD3870ハイエンド
9600GTミドルレンジ
これでいい勝負してる時点でまだまだ。
66Socket774:2008/03/07(金) 20:55:24 ID:feEO55zZ
HD3870の位置づけはミドルレンジのはずだが
67Socket774:2008/03/07(金) 20:59:50 ID:ZoG08VYb
じゃあ、ATiのハイエンドは無いのかw
68Socket774:2008/03/07(金) 21:00:23 ID:feEO55zZ
あるじゃないかHD3870 X2 が
69Socket774:2008/03/07(金) 21:01:21 ID:ZoG08VYb
あれはGPU一つじゃないからな。ハイエンドというにはふさわしくない。
70Socket774:2008/03/07(金) 21:01:47 ID:feEO55zZ
なんだそりゃw
71Socket774:2008/03/07(金) 21:02:49 ID:/uTWlWF1
>>64
あんまり煽らない方がいいんじゃない?

素晴らしい、wktk、ラデ始まった・・・と毎度お祭騒ぎなのに実際に出てみると葬式状態なATI
AMDによる酷いFUDやネット工作員のネガキャンで散々だけど、実際に出てみるとライバルより確実に優れているNVIDIA

毎回これの繰り返しだからw
実際に出て、レビューを見てからでも遅くないぞ

つか実ゲームで9600GTのSLIにも負けてる3870X2に8800GTS×2が負ける可能性ってあるのか?w
72Socket774:2008/03/07(金) 21:04:12 ID:ZoG08VYb
いや、CPUみたいにメニーコア戦略にしていくならハイエンド!と言ってもいいかもしれないが
現状では特殊な存在でしかないわけだし。
73Socket774:2008/03/07(金) 21:07:12 ID:Z4tyIQr8
ドライバ次第だろ
最終的には3870X2の1〜2割増しくらいにはなるんでわ
後は価格だな
74Socket774:2008/03/07(金) 21:07:56 ID:gl41JbKC
負けてるじゃまいか!
ATI怒涛の新製品ラッシュが始まるし。
75Socket774:2008/03/07(金) 21:11:54 ID:F2k5PtWt
>>65
SP増やしてもイマイチ性能伸びなくて結果的に9600GTが結構いい性能になってるんじゃね?
今後の伸びしろはRADEにも分がありそう
76Socket774:2008/03/07(金) 21:14:00 ID:feEO55zZ
>>71
レビューでても9800GX2が比べる相手はRV680じゃなくて次のATI新製品RV770だけどなw
本来なら9800GX2はHD3870 X2なんてゴミ屑どうぜんに性能差を見せてくれないと話にならないわけよ
77Socket774:2008/03/07(金) 21:16:45 ID:UiKQPCac
>>73
3870X2が5万後半で買えるのに対し、9800GX2の予価は9万。
分が悪すぎる。
78Socket774:2008/03/07(金) 21:18:14 ID:ZoG08VYb
その値段で出せるだけの自信があるんだろう。
じゃなきゃ売れないだけだしな。
79Socket774:2008/03/07(金) 21:20:11 ID:QBBc9dIP
俺はゲフォがX2を出さなきゃ3870X2をハイエンドと認めなかったが
ゲフォがX2を出すとなると認めなきゃとは思う
80Socket774:2008/03/07(金) 21:23:24 ID:F2JYD1bD
自信があるんじゃなくて単純に8800GTS×2=9800GX2なんだから普通に考えて9万が妥当になるだろ
そしてこの性能なら間違いなく売れないだろな。普通に8800ultra単機買ったほうがパフォーマンスいいし
81Socket774:2008/03/07(金) 21:26:25 ID:Z4tyIQr8
8800GTS×2は8万もしないだろ
82Socket774:2008/03/07(金) 21:28:38 ID:8J2dCj1+
7万5千くらいかな
83Socket774:2008/03/07(金) 21:37:04 ID:gurRUdfc
>あるカードベンダー関係者は焦りの色を隠さなかった。
所詮カードベンダー関係者が焦ってるだけだからww

>あれはGPU一つじゃないからな。ハイエンドというにはふさわしくない。
intelもAMDもハイエンドはCPU4つですがww
84Socket774:2008/03/07(金) 21:38:07 ID:IpT39Kix
ワンチップでの進化はもう止まったのかよ
なんか大した科学力じゃないな、地球わ
85Socket774:2008/03/07(金) 21:39:28 ID:Ud+IC3RZ
夏にPC買うときには88GTX×3をやれという事ですね!
正直それしか案が思いつかない
86Socket774:2008/03/07(金) 21:39:54 ID:K8OrUlBo
このスレに来て言うのも何だけど、9系はカスだからどうでもいい
問題はGT200でRV770を徹底的にぶちのめせるかだ
87Socket774:2008/03/07(金) 21:40:54 ID:sXL3N82h
>>43 2年たってもPCが想定したスペックにならずに死んでいったOSを私たちは知っている。
正直CPUとかはもう伸びないんじゃないかと思う
88Socket774:2008/03/07(金) 21:47:30 ID:Mt4B9kYc
ペンティアムDからC2Dみたいに、性能アップしつつ、低発熱、低消費電力化する事は無いのかな…。
89Socket774:2008/03/07(金) 22:05:17 ID:anuPNLN4
今はNVIDIAもATIもミドルレンジで殴り合ってる感じだな。
どっちが先に新世代ハイエンドを出すかが鍵だが、まあ現状どう考えてもATIだろうな。
90Socket774:2008/03/07(金) 22:11:31 ID:/uTWlWF1
>>82
消費税抜きでMSIのOCが436.09ユーロ

436.09×160×1.05=73263

inno製でアキバの最安が7万ってとこかな
91Socket774:2008/03/07(金) 22:22:28 ID:nlF+G6L4
6月まで待ってみるか
92Socket774:2008/03/07(金) 22:29:05 ID:F8guQTu4
ボウナスゥーで一式いくぜwwwwwww
P43とかそこらと一緒にwwwwwww
93Socket774:2008/03/07(金) 22:34:38 ID:KZh9Z3PV
「正直,AMDがここまでやってくるとは思わなかった。NVIDIAの現在のロードマップを見る限り,
ローエンドやミドルレンジだけでなく,ハイエンドでも真剣に対策を考える必要がありそうだ」
94Socket774:2008/03/07(金) 22:38:23 ID:ZoG08VYb
ってか一昨年の期間があって想定外とかありえないな。
AMDと同じく、一年近くお前らは何をやっていたのかと。
95Socket774:2008/03/07(金) 22:38:58 ID:ZoG08VYb
訂正
一昨年→一年半近く
96Socket774:2008/03/07(金) 22:51:04 ID:ifYQshXj
9800GX2でPC常時起動してたら電気代結構しそうだな
ただえさえ高いのに電気代で更に高く


いや性能が4870X2以上ならありだけどね
97Socket774:2008/03/07(金) 23:06:21 ID:Zw1reEIR
>>80
9800GX2は8800ultraより30%ほど性能が良い。
98Socket774:2008/03/07(金) 23:07:12 ID:ifYQshXj
>>97
性能がいい証拠みせろよ?
ひとつの得意なベンチだけじゃダメだぞ?平均的にな
99Socket774:2008/03/07(金) 23:15:39 ID:LbCOki+o
9800GX2って発売日少し延期になったんだよね?
100Socket774:2008/03/07(金) 23:18:04 ID:Mt4B9kYc
>>97
クライシスのベンチ見てからだな。
101Socket774:2008/03/07(金) 23:37:40 ID:KA3XKkhh
リネームはお粗末だがまぁいいとしても
リネームしただけで価格上乗せするとか舐めるのもいい加減にしろって感じ。
まだチャレンジして失敗したFXシリーズの方がマシだわ
9000シリーズは糞過ぎる。
102Socket774:2008/03/07(金) 23:50:19 ID:/CBbrhUu
もうこうなったら、SLIをintelチップもサポートして、
異機種混在も可にして、かつ良好なスケーリング出るようにしろと。
そしたら今の8800GTXに9800GX2追加購入するぜ。

103Socket774:2008/03/07(金) 23:52:00 ID:Zw1reEIR
性能は
8800GTS>HD3870
9800GX2>HD3870X2

9800GX2は8800GTS並みを2個搭載したビデオカードだからな。
104Socket774:2008/03/07(金) 23:52:55 ID:ifYQshXj
コストパフォ的には今8800GT買ったほうがいいのかね
値段だけあがって性能はほとんど変わらず8800シリーズは消えていったらな
安い店なら8800GT2万切ることもあるし
105Socket774:2008/03/07(金) 23:55:28 ID:ifYQshXj
ATIと違って思ったより2個搭載しても能力が上がらないんだよな・・現実は
106Socket774:2008/03/07(金) 23:56:04 ID:KA3XKkhh
3Way-SLIが2Way-SLIに負けたりする現在のスケーリングでは厳しいでしょうな。
ついでにGX2はその構造上ユーザーによる冷却強化&OCも出来ないので
9000シリーズに移行した後もNvidiaの事実上のハイエンドは8800UltraSLIのまま。
107Socket774:2008/03/08(土) 00:02:44 ID:udQCbaSo
>>106
性能は
9800GX2SLI>8800UltraSLI
108Socket774:2008/03/08(土) 00:04:57 ID:52vs47cF
9800GX2SLIなんて並みのPCじゃ扱いきれないだろうな
PC1台にに50万位×意気込みがないと
109Socket774:2008/03/08(土) 00:06:53 ID:Fh2xWUVX
その分効果出るんだろうか疑問に思えるから困る
110Socket774:2008/03/08(土) 00:06:55 ID:lg2Y5R7P
>>107
だから8000系も9000系もスケーリング悪いから4GPUにしても性能上がらないんだって。
3DMarkだけは出せるだろうけどゲームじゃ絶望的。
111Socket774:2008/03/08(土) 00:14:43 ID:udQCbaSo
クライシスを最高設定でサクサクできるだろ。
9800GX2SLIならね。多分。
112Socket774:2008/03/08(土) 00:15:44 ID:v2CTu/dM
地球温暖化促進スレsage
113Socket774:2008/03/08(土) 00:17:25 ID:W7ngC6rW
クーラーがんがんにまわしてみる
114Socket774:2008/03/08(土) 00:20:19 ID:52vs47cF
4870X2を2枚使えばクライシスでもさくさくできるのかな
そこまでしてやるゲームだとも思わないけど
115Socket774:2008/03/08(土) 00:20:38 ID:mc7Q+g4s
8800との違いはクロックだけ?
116Socket774:2008/03/08(土) 00:23:22 ID:lg2Y5R7P
>>111
クライシスはSLIあんま効かない部類だが
夢見るのも程ほどにしとけw
ちなみにGX2SLIよりGTXSLIの方が早いだろう。
117Socket774:2008/03/08(土) 00:23:56 ID:uXOiSAmr
お前らクライシスを過大評価しすぎじゃねぇ?
やってもないくせにカクカクとか軽いとか証拠見せてから物を言えよ
あと9シリーズもなんでそんな叩きたがる??だめなら買わないでいいんじゃないのか?
8シリーズに毒されたアホどもが
118Socket774:2008/03/08(土) 00:27:18 ID:52vs47cF
9シリーズを叩くのは性能のいいのを出して欲しいからだよ
一度ATIに大敗したら本気を出すでしょ
今回はいい機会だしゲフォ厨もゲフォ見送って欲しいよ
119Socket774:2008/03/08(土) 00:30:38 ID:dNMCq7Pm
これが8900とかだったらそこまで叩かれなかっただろうに
7000→8000の時の伸び率が異常だったからみんなそれを期待してるんじゃないの?

実際、クライシスは重い
俺のPCだとWSXGA+、vellhigh、AA無しでFPS15しか出ない
120Socket774:2008/03/08(土) 00:31:16 ID:udQCbaSo
GX2SLIは4コア、GTXSLIは2コア、GX2SLIの方が速い。
9800GTXSLIより9800GX2SLIの方が速い。
121Socket774:2008/03/08(土) 00:31:26 ID:slcU0INU
8シリーズは、ほとんど地雷製品じゃねえか。
122Socket774:2008/03/08(土) 00:31:42 ID:2eNfGgfd
88GTXの俺はどうすれば!
つってももうオブもゲームクリアしそうだけどな。
クライシス?しらね。
123Socket774:2008/03/08(土) 00:32:44 ID:W7ngC6rW
crysisはゲームがおまけで、sandbox2がメイン
124Socket774:2008/03/08(土) 00:33:04 ID:Fh2xWUVX
Crysis程の画質は求めねーよ

むしろCod4位で十分だし、あっちの方が好き
125Socket774:2008/03/08(土) 00:35:05 ID:lg2Y5R7P
>>120
理論値っすか?ww
ユーザーにとっちゃ実性能が全てなんでそんなん何の意味もないす。
126Socket774:2008/03/08(土) 00:36:23 ID:udQCbaSo
Crysisは異常です。3年後の標準的な3Dゲームに匹敵する。
127Socket774:2008/03/08(土) 00:41:50 ID:52vs47cF
>>126
今9800GXに10万近く出しても2年位で標準的なゲームで通用しなくなるんだな
他の部品ももちろんかえないといけないし
128Socket774:2008/03/08(土) 00:43:28 ID:lg2Y5R7P
あまり触れられていないがGX2は200Wなのに内排気というのがまたヤバイ。
129Socket774:2008/03/08(土) 00:43:55 ID:W7ngC6rW
>>128
そうなのか?
それはちょっと敬遠だな。
130Socket774:2008/03/08(土) 00:49:53 ID:udQCbaSo
>>127
2-3年にはまた最新鋭のCPUとビデオカードは買えばOK。
131Socket774:2008/03/08(土) 02:22:11 ID:H4JFKsPZ
132Socket774:2008/03/08(土) 02:29:52 ID:H4JFKsPZ
俺は以前から8800GT買うなと何度も言っていたのにN厨は
話し聞かない、何度もN脂肪といっていたのに・・・・・
133Socket774:2008/03/08(土) 02:31:10 ID:W7ngC6rW
はぁ、そうですか。
134Socket774:2008/03/08(土) 02:34:58 ID:H4JFKsPZ
はぁ〜そうだよ僕ちゃん
135Socket774:2008/03/08(土) 02:41:47 ID:+0LuijRA
ラデ厨はなんでいつも必死なの?
136Socket774:2008/03/08(土) 02:45:09 ID:H4JFKsPZ
ラデ厨じゃね〜って言ってるじゃろ。
去年は8800GTX三枚、GTS640M二枚、GTS320M二枚買ったし、

by基地害
137Socket774:2008/03/08(土) 03:09:06 ID:uNGsa0Qz
8800GTXから乗り換える魅力は無いな。
Hybrid Powerは良さそうだが、どうせnForce使わなけりゃダメだろうし。
138Socket774:2008/03/08(土) 08:46:28 ID:ghdvF4Ok
>>76
ほんっとその通りだよな。

>>4gamer
>>「現時点で,GeForce 9800 GX2のパフォーマンスはATI Radeon HD 3870 X2より劣る」
さすがにこれは悲惨すぎる。
139Socket774:2008/03/08(土) 09:09:30 ID:H4JFKsPZ
>>4gamer
AMDがここまでやってくるとは思わなかった、
NVIDIAの現在のロードマップを見る限り,
焦りの色を隠さなかった。
140Socket774:2008/03/08(土) 09:19:33 ID:52vs47cF
9800GX2は本気であの値段で出すのか?
5万で上等だろ?3870X2並の性能で性能以外では負けてるんだし
141Socket774:2008/03/08(土) 09:36:12 ID:cDLGnmht
価格が性能比に合わせて3870 X2よりやや安いならまだ擁護できるんだがな…
何だよ1.4〜1.5倍って。スィーツ脳にでも売っとけ。
142Socket774:2008/03/08(土) 09:36:56 ID:p3kVwg/i
その値段なら買ってもいいかもしれない
143Socket774:2008/03/08(土) 09:43:50 ID:52vs47cF
だな、適正価格なら問題ないんだよ
フェノムみたいなもんだ
144Socket774:2008/03/08(土) 09:48:33 ID:jJQabOiY
ダイサイズを考えれば
3870X2より安くするのは無理
145Socket774:2008/03/08(土) 09:59:50 ID:52vs47cF
無理っつってもな・・・
4870X2も3870X2と同じ位で出荷するみたいだし
値段をどうにかしないと話にならないような・・即生産終了でいいと思うけど
146Socket774:2008/03/08(土) 10:02:19 ID:ghdvF4Ok
メーカーの「無理」なんて俺らに関係は…。

正直GX2を買う奴は勇者だと思う。
147Socket774:2008/03/08(土) 10:07:44 ID:L+/KEePT
ラデがいい数字出すのって、3DMARK06だけじゃん。
148Socket774:2008/03/08(土) 10:07:46 ID:I+ScSWZA
てか、なんであんな構造にしたのかね?
排気部分は狭いしアホじゃね?
149Socket774:2008/03/08(土) 10:10:15 ID:1MqcqPme
8800GTX買った奴はまだまだ買いかえなくてすみそうだなw
150Socket774:2008/03/08(土) 10:11:54 ID:1JUvqPlL
値段はどうしても性能に比例させれないからな・・・生産コストがあるし。
勿論、それは大失敗ってことなんだけど。
ドライバの問題解決すれば3870x2はさすがに超えるらしいが3870=$189な時点で売れない。
また最適化だけでどうにかしちゃう気なんだろうな。
DirectX10.1非対応は設計の問題もあるらしいが、やはり怠慢を感じるしnVidia何をしてるんだよ。
$149の4670が$169-189の$9600に並ばれたら本当に厳しくなる。最適化で同レベルの性能でも9600GTの方がパフォーマンスは上だろうけどね
151Socket774:2008/03/08(土) 10:37:29 ID:mln+lQne
まず最低限3870X2より性能上って言う前提があって、そこからどこまで何処まで性能伸ばせるか
って所なのにこの体たらくじゃあなぁ。

まぁ9800GTX買うからGX2なんてどうでも良いけど
152Socket774:2008/03/08(土) 10:40:44 ID:4Iu1EHji
200Lの冷蔵庫と同じ大きさでいいから、ウルツラの100倍の性能を出してくれwwwww
値段も100倍でいいよっうぇうぇうぇうぇw
153Socket774:2008/03/08(土) 11:08:30 ID:hCTOmo1S
別にnvがダメぽならAMDでいいんだが、すっかり物欲が高まっちゃってるのよ。
「3月にハイエンドVGA買うぞ!金も用意した!」って思ってた所に、
やっぱり6月まで待って下さい、ってのはキツい。

俺以外にもそういう人いると思う。
154Socket774:2008/03/08(土) 11:10:46 ID:2G+HNrii
我慢できるなら我慢した方がいいよ
本当に必要ならとりあえず何か買うだろうし
155Socket774:2008/03/08(土) 11:15:12 ID:4Iu1EHji
貧乏人はガマンしたほうがいいよ
オレは全部買うけどwww
156Socket774:2008/03/08(土) 11:19:09 ID:O1hFicYA
いくらぼったくりでも399ドルのGTXが55,000円超えたら買わないな〜
かわりに2枚目の8800GTと780iマザーでSLIに行く。不本意だけど。
157Socket774:2008/03/08(土) 11:53:31 ID:xapJw7Md
>>155
貧乏人、乙w
158Socket774:2008/03/08(土) 12:08:29 ID:f5WCNauu
9800Ultraマダー?
159Socket774:2008/03/08(土) 12:19:16 ID:TvwKhbUm
シングルで400mm2くらいのGPUつくったほうが
性能は上でコストと消費電力は下がったんじゃないかな?
160Socket774:2008/03/08(土) 12:24:15 ID:udQCbaSo
今度発売される9800GX2が一番性能が良い。
クライシスがサクサクできる。9800GTXではサクサクは無理。
161Socket774:2008/03/08(土) 12:29:25 ID:JDcQbpXB
4月1日に9800GX2のOC版が解禁される。
現在ドライバー調整中でOC版はまだうまくいってないらしい。
冷却系に若干変更有りとの噂?
162Socket774:2008/03/08(土) 12:29:58 ID:fTZBJZgX
ID:udQCbaSo
163Socket774:2008/03/08(土) 12:53:33 ID:ADQGMzEM
9800GTX買うならNマザー買わないとならないし、
GTX一枚じゃ糞だからな〜
164Socket774:2008/03/08(土) 12:57:36 ID:Fh2xWUVX
165Socket774:2008/03/08(土) 13:20:43 ID:PE7DKL2G
まだまだ7950GTで我慢できそうだな。
DirectX10なんてまだまだ必要無いみたいだし

早いトコ次世代ゲームハードに搭載してくれ
166Socket774:2008/03/08(土) 13:32:57 ID:iJgKXWoZ
9800GTXが、50k前後でHybridSLI対応してたらちょっと考えてしまうな
167Socket774:2008/03/08(土) 13:33:17 ID:ADQGMzEM
Nマザーいらね。
168Socket774:2008/03/08(土) 13:44:58 ID:KRFfY92q
>>164
1200Wハイパワー電源w
169Socket774:2008/03/08(土) 13:49:01 ID:52vs47cF
9800GTXは399米ドルか 45000位なら買うけどな・・5万近くなると厳しい
170Socket774:2008/03/08(土) 13:57:26 ID:AfIHG3FG
つーかSLIも最適化されてないと現状ほとんど効かないからな、
PixcelShaderをあまり使ってないタイトルじゃないとSFAは使えないし、
3Way SLIはSFAだけなんでしょ。

7800GTX512MでSLIにして使ってたけど、実際早くなったのってロスプラ
ぐらいだったからなー
171Socket774:2008/03/08(土) 14:02:48 ID:udQCbaSo
9800GX2は8800Ultraより性能が30%ほど良い。
172Socket774:2008/03/08(土) 14:03:51 ID:udQCbaSo
9800GTXは8800Ultraと同じくらいの性能です。
173Socket774:2008/03/08(土) 14:04:35 ID:g3lDVC82
>>167
同意
高性能シングルがいいわ
174Socket774:2008/03/08(土) 14:13:21 ID:oQNZI6O2
9800GTS、スペックがマジなら、現行の8800GTSより遅くなってるようなw
8800GTが8800GTSより速いのはともかく、これはいくらなんでもGTの間違いだよな?w

・9800GTS
128SP/1500MHz,600MHz,1800MHz
・8800GTS
128SP/1625MHz,650MHz,1940MHz
175Socket774:2008/03/08(土) 14:24:26 ID:HNgyWiBd
GX2とGTXのクロック伸ばせなかったから、そのシワ寄せダウンじゃね?
176Socket774:2008/03/08(土) 14:25:42 ID:nOqptU7B
新製品発売ですか
ようやくDX10.1対応になって良かったね
177Socket774:2008/03/08(土) 14:32:38 ID:udQCbaSo
>>173
高性能ならシングルでもデュアルでもどっちでも良い。
178Socket774:2008/03/08(土) 15:31:18 ID:hvmv8lBt
4Gamer曰く
"あるカードベンダー関係者は「正直,AMDがここまでやってくるとは思わなかった。
NVIDIAの現在のロードマップを見る限り,ローエンドやミドルレンジだけでなく,ハイエンドでも真剣に対策を考える必要がありそうだ」
と焦りの色を隠さなかった。"
と、Nvidia側にはいい刺激になったみたい

3870X2も3Dmarkスコアに留まらず、Nvidiaに最適化されているCrysisでも8800GTXを上回るFPSを実現している。
カード一枚辺りの値段も3870X2の方が下。ただ1年間のブランクがあるので比べる対象でもないかもしれない

4870X2は改良されたコアにGDDR51GB。最適化タイトルでも9800GX2に追いつくかもしれない。
絶対性能は前者が上。
次世代が出る頃に相手となるのは5xxxシリーズかもしれないが、Nvidiaもタイトルを守ってG92シリーズばっかり出すのではなく
これを教訓にGT200シリーズ以降は頑張って欲しい。
179Socket774:2008/03/08(土) 15:43:59 ID:uh2vEyo0
180Socket774:2008/03/08(土) 15:44:07 ID:iJgKXWoZ
ラデはコアクロックそれなりに上がってるけど
ヌフォは今のアーキテクチャだとクロックが限界に達してるからな
ここまで上がらないのは想定外だったかもしれんな
181Socket774:2008/03/08(土) 15:49:10 ID:UtdXszlu
RADE逆転フラグばかりが立つな
182Socket774:2008/03/08(土) 15:50:31 ID:udQCbaSo
9800GTXがショボイのではなく8800GTXが凄すぎたんだよ。
183Socket774:2008/03/08(土) 15:53:06 ID:1MqcqPme
1年半前のハイエンドがいまだにハイエンドで戦えることが恐ろしい
184Socket774:2008/03/08(土) 15:56:19 ID:cDLGnmht
8800GTXでの性能跳ね上がりっぷりが凄かったからな。
7800→7900→8800→9800の性能向上曲線をならせば
それほどおかしくないグラフになるんだが。
185Socket774:2008/03/08(土) 16:01:51 ID:hcHV4kdR
確かに、8800GTXなんて、一年半前で出たやつだからな
それを考えると、最新のミドルレンジデュアルコアで
張り合う相手になってる8800GTXが凄すぎるんだよな
186Socket774:2008/03/08(土) 16:16:22 ID:4Iu1EHji
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me


これでゲフォシリーズ作って
187Socket774:2008/03/08(土) 16:18:06 ID:Uzla/S3d
ブルースクリーンを見ない分だけどう考えてもmeより遙かにマシ
188Socket774:2008/03/08(土) 16:21:44 ID:h90rE+Jz
>>186
2000よりMeが先に出たんだけど。

評価ではVista<2000<Me<XP だな。
189Socket774:2008/03/08(土) 16:24:21 ID:MDKJey0h
VistaもSP1で今よりだいぶ上がるだろうな。XP無印くらいまでは少なくとも。
190Socket774:2008/03/08(土) 16:30:13 ID:oQNZI6O2
Win9x系とWinNT系を同列に比較する時点で(笑)
というか、Vistaがすぐれているとは言わないけど、
2001年発売(笑)のショボ過ぎるGUI、ガクガク描画のXPを
そこまでもちあげる理由が分からない。

2001/12/20 「Windows XP,売れ行き好調だが98に及ばず」米調査会社
2001/12/10 今すぐWindows XPに移行すべきか? 頭を抱える企業にアドバイス
2001/11/20 Windows XPはMacにも福を呼ぶ?
2001/11/16 Win XP日本語版発売--極めて静かな出足
2001/11/09 Windows XP対応のサウンド・カード選びは寄らば大樹?
2001/11/06 Windows XPは、市況回復の起爆剤にならないと業界団体が認定!?
2001/11/02 WindowsXP+PentiumIIIでハングアップする可能性 - ノートユーザーは注意
2001/10/29 『Windows XP』よりもおまけの方が豪華?
2001/10/29 「Windows XPの不正コピー防止機能が発売後の数時間で破られた」と英ベンダー
2001/10/26 Windowsの将来版「Blackcomb」の遅れが確定的に
2001/10/26 『Windows XP』、早速アップデートをどうぞ
2001/10/26 『Windows XP』で『白雪姫』は見れない
2001/10/26 「企業でのWindows XP利用は来年16%,PC販売に火はつかない」と米データクエスト
2001/10/25 Allchin副社長も満足のWindows XP,でも本当に売れるのか
2001/10/25 PCメーカーは「Windows XP」を当てにできない
191Socket774:2008/03/08(土) 16:35:48 ID:szHSCecD
なんか5950→6800を思い出した
9800シリーズは新シリーズまでの繋ぎとしか思えない
192Socket774:2008/03/08(土) 16:43:53 ID:RAazUypI
AMDはCPUで死にそうなんで、せめてGPU位は花持たせてあげようよ・・・
その間、nvidiaはこらえてください おながいします。
193Socket774:2008/03/08(土) 16:47:04 ID:RAazUypI
G92なんていう、新しいpurevideo機能にプロセスシュリンク、
その他いくつかの改良が加えられたコアを8000シリーズで
出すべきじゃなかった。

一時的に負けてもいいから、G80コアで頑張れば良かったんじゃないの?
どうみても次世代の予定を一つ繰り上げちゃった気がしてならない。

8800GTが旧8800GTSを性能的に食っちゃったのとか過去に
例があるのかな・・・


194Socket774:2008/03/08(土) 16:47:14 ID:ADQGMzEM
AMD CPU等使いません。
現状インテル+ATI最強
195Socket774:2008/03/08(土) 17:04:06 ID:H4JFKsPZ
NV幼稚園、負け組のお遊戯教室はここですか〜?
196Socket774:2008/03/08(土) 17:06:21 ID:X0yCcZxI
最強(笑)
197Socket774:2008/03/08(土) 17:08:15 ID:2eNfGgfd




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
198Socket774:2008/03/08(土) 17:12:50 ID:nOqptU7B
俺の中では今でも、RadeonはATI
AMDとは別物
IntelCPUとの組み合わせが最強
199Socket774:2008/03/08(土) 17:17:13 ID:RAazUypI
ATIとか買う奴ってセガサターンとか買う奴だろ?

200Socket774:2008/03/08(土) 17:23:23 ID:1O78hTwI
ATIはドライバが気に入らないんだよなぁ・・それだけ
201Socket774:2008/03/08(土) 17:25:40 ID:O1hFicYA
ATiは好きだけどAMDは嫌い
202Socket774:2008/03/08(土) 17:31:33 ID:wJLUMa5E
ATIのスレはなぜかやたら伸びるし、ATI、ATIと言う奴は工作員も含めて多いけど、
実際に使っているのは6人に1人w


9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 18:43:00 ID:hVZkn5uW
DX10.1について
現在のところ、DX10.1はおろかDX10さえも必要ないというのが、ユーザーの出した答え

ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080218020/

XP     85.7%
VISTA   11.0%

NVIDIA 75.4%
ATI 15.7%(うちDX10.1対応の3800系 1.7%)
203Socket774:2008/03/08(土) 17:37:50 ID:T8dRml21
AMDあってのIntel、ATIあってのnVIDIA
ライバルが競い合って良い物を開発していくという演出が
次から次へと新商品を小出しにする異常な商売のカモフラージュなのだ
もしnVIDIAだけでこんなことしてたら即叩かれて潰れてしまうだろう
つまりATIも大事なのれす(商売的に)
204Socket774:2008/03/08(土) 17:42:31 ID:HNgyWiBd
>>202
ただ、その集計の母集団はベンチ・ゲーマー系の人が中心だから、
全カテゴリー含めて実際に使っている人の比率はわからん。
nvidiaが優勢なのは間違いないが。
205Socket774:2008/03/08(土) 17:43:28 ID:JbxQ1hvB
それは4亀見てる人へのアンケートだからゲーマーが殆どだろ
普通の人間はオンボかミドル以下が大半
206Socket774:2008/03/08(土) 17:44:43 ID:X0yCcZxI
>>202
で、お前はどこの工作員だ
207Socket774:2008/03/08(土) 17:45:39 ID:BaKY5/QS
ATiドライバそんな悪いと思わないけどCCCだけは最悪
208Socket774:2008/03/08(土) 18:18:26 ID:hvmv8lBt
8.3で神なんだが
209Socket774:2008/03/08(土) 19:06:34 ID:SpCtROfh
ガンダムに例えると8800GTXがジェガンで9800GTXはヘビーガンだな
210Socket774:2008/03/08(土) 19:08:53 ID:a77oUHCc
8800GTXがベルガダラスで、9800GTXはベルガギロスではないかな
211Socket774:2008/03/08(土) 19:09:14 ID:Fh2xWUVX
何でもいいが9800GX2をSLIにするとPC内部が物凄い温度になりそうなんだが
212Socket774:2008/03/08(土) 19:35:16 ID:vwOGp34q
がんおたきもい
213Socket774:2008/03/08(土) 19:43:33 ID:ADQGMzEM
私マッキ頑。
214Socket774:2008/03/08(土) 19:50:34 ID:6Od4Uo7I
9800GTXはパルプンテ
215Socket774:2008/03/08(土) 20:17:55 ID:wJLUMa5E
>>204
確かにそうだが、AMDがスポンサーのXBITのアンケートでさえ4人に1人だw

ttp://www.xbitlabs.com/articles/editorial/display/2007-awards_6.html#sect0
216Socket774:2008/03/08(土) 20:29:02 ID:wdp3m4fz
ハイエンドだけじゃなくて
ミドルも消費電力上がってきたな…
217Socket774:2008/03/08(土) 20:37:50 ID:hvmv8lBt
>>213
お大事に
218Socket774:2008/03/08(土) 20:42:06 ID:UtdXszlu
xbitだって一般層はまず見ないだろ
219Socket774:2008/03/08(土) 21:12:13 ID:1JUvqPlL
GPUのシェア1位はintelですよ
220Socket774:2008/03/08(土) 21:22:14 ID:9uZijZQa
今思えば、知人友人連中にATI使ってるヤツは一人もいねーなぁ。
皆ゲーマーな訳でもなく、特に拘りもない無い連中だが、総勢17名全員nvidiaだな。
221Socket774:2008/03/08(土) 21:25:35 ID:g3hooRSE
そうした不健全な状況を変えねばならんのですよ。
それが我々消費者の為でもあるんです。
えろい人達はそれが解っとらんのですよ!
222Socket774:2008/03/08(土) 21:34:49 ID:HNgyWiBd
↓シェアはこんなもん
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20071029062106.html

今年はどうなるんだろうね。
223Socket774:2008/03/08(土) 21:43:15 ID:j2brZK6O
DirectX10に対応出来ないメーカーとDirectX10.1に対応出来ないメーカーが
1-2トップなのは皮肉だな。
224Socket774:2008/03/08(土) 22:01:32 ID:1JUvqPlL
Directx10.1どころかDirectx10にすら対応出来ないOSが圧倒的ですからw
225Socket774:2008/03/08(土) 22:12:02 ID:ghdvF4Ok
一般層は自分のVGAが何か、という事すら気にしないと思うがw
226Socket774:2008/03/08(土) 22:15:30 ID:wJLUMa5E
結局重要なのは、4gameやXbitの愛読者からどれだけ支持されているかでしょ
227Socket774:2008/03/08(土) 22:27:42 ID:nOitG9rn
結局98GTは出ないのかね?
228Socket774:2008/03/08(土) 22:34:38 ID:3WuORvJn
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ ばっくればっくれ!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)ばっくればっくれ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
229Socket774:2008/03/08(土) 22:35:12 ID:3WuORvJn
アヒャ・・・誤爆
230Socket774:2008/03/08(土) 22:36:42 ID:ghdvF4Ok
案外誤爆でもないな
231Socket774:2008/03/08(土) 23:38:36 ID:52vs47cF
今から半年で結構シェア変わると思う
もちろん買い換えない奴のほうが多いけど
232Socket774:2008/03/08(土) 23:52:38 ID:52vs47cF
シェアあげるんなて3870X2みたいにハイエンドクラスで優れてるのより
8800GTみたいにハイエンドではないけどコスパがいいのか
それよりやすくて使いやすいのが好まれる

だから現状3870X2しか魅力のないATIはシェア低いだろうね
ただNが停滞するので確実に変化はありそうだけど
233Socket774:2008/03/09(日) 00:08:36 ID:HV9MMNQa
HD3850が再び値下げ始めたらそのレンジも魅力的になるだろ
そもそも作りからして無駄のない9600GTに勝つなんて相当難しい
234Socket774:2008/03/09(日) 00:52:32 ID:xLIEokg9
しかしながら4xxx発売時には逆転するね
対抗馬のGT200もQ4と言われてるし、いい刺激になったんじゃないかな。
阪神が10何年ぶりに優勝するように、久しぶりのATIターン
235Socket774:2008/03/09(日) 00:54:08 ID:8Dk4uQHG
G200もあんま期待できないしな。ダイサイズでかすぎ発熱大杉な糞GPUになるのが目に見えてる
236Socket774:2008/03/09(日) 01:16:20 ID:+wSbdRFz
正直発熱量は今のGTS位まででとめて欲しい
性能に比例してどんどん発熱大きくしてるけど
最近のハイエンドPCはPCとは思えないほど発熱量高いしエネルギー資源も無駄だ
237Socket774:2008/03/09(日) 01:20:56 ID:EX/WVUg6
今年の年末じゃ45nmは無理そうだし
性能が上がるんなら消費電力も上がるだろ
238Socket774:2008/03/09(日) 01:21:52 ID:Gdfafpy+
ハイエンドは性能命だろ
そもそも消費電力気にするような人は組まない
239Socket774:2008/03/09(日) 01:22:49 ID:C4b1nO+W
VGAの電機エネルギーを熱エネルギーに変換する効率はコタツよりすぐれてますか?
240Socket774:2008/03/09(日) 01:27:24 ID:EoAc76Ec
7800GTX ヒャド
8800GTX ヒャダルコ
9800GTX マヒャド並を期待してたのにヒャダルコだった・・・
241Socket774:2008/03/09(日) 01:29:15 ID:EoAc76Ec
9800GX2 ヒャダイン。何もかもが微妙すぎ。
242Socket774:2008/03/09(日) 01:32:41 ID:kZvNNBZy
>対抗馬のGT200もQ4と言われてるし

で、ソースは何処?
243Socket774:2008/03/09(日) 01:33:24 ID:+wSbdRFz
9800GX2は敵が1体しかいないのにイオラを使う感じだろ?
244Socket774:2008/03/09(日) 01:36:32 ID:P/MQ9jXV
そろそろ抑えてくれないと、エアコンつけてPCフル稼働させると、
ブレーカー落ちるのはいやだ。
245Socket774:2008/03/09(日) 01:38:56 ID:TY3i5SIn
団体サキュバスのカンデオンみたいなキッツイのをマジお願い
246Socket774:2008/03/09(日) 01:39:40 ID:FsB+w4l8
>>238
気にするっつの馬鹿?
247Socket774:2008/03/09(日) 01:45:15 ID:5oFiEymZ
>>242
4亀のインタビュー。
少なくともQ3までに新世代の情報がない
→最短でもQ4
だから今年でなくて来年という可能性すらある。
248Socket774:2008/03/09(日) 01:47:05 ID:5oFiEymZ
そもそもGT200自体の情報全然無いし。
たぶん元は遅れてるG90なんだろうけど。
249Socket774:2008/03/09(日) 02:00:16 ID:TY3i5SIn
ホント、GT200の情報なさすぎだよなあ、隠密ですごいの作ってるって雰囲気でもないし・・
250Socket774:2008/03/09(日) 02:00:50 ID:Gdfafpy+
>>246
8800ultraをSLIや3wayするような人が気にしてるとでも?
251Socket774:2008/03/09(日) 02:03:08 ID:xLIEokg9
環境を大切にしましょう
252Socket774:2008/03/09(日) 02:30:27 ID:YyNOaXqx
1200Wとかどんだけだよって思う
253Socket774:2008/03/09(日) 02:35:35 ID:myhB9BLF
ヌルゲーマは箱でもやってろよw
GX2でSLI推奨
254Socket774:2008/03/09(日) 02:39:19 ID:CcrIkwK4
糞消費電力の欠陥GPUをばら撒くゲロビデアは地球の敵
255Socket774:2008/03/09(日) 02:43:30 ID:+wSbdRFz
地球温暖化が進むな
熱税とかいって消費電力が高い製品は税金加算するといい
ハイエンドは酒並の税金で
256Socket774:2008/03/09(日) 03:27:04 ID:ITr8beGM
>>238
それはそうなんだが、最近は特に実際のゲームがハイエンドの性能に合わせて来るから、そうも言ってられんとですよ。
エンスー族だけのものじゃなくなりつつあるっちゅーことです。
257Socket774:2008/03/09(日) 08:22:26 ID:O/ZMXInT
GX2でSLIできません。
マルチモニターなら出来ます・。
258Socket774:2008/03/09(日) 10:09:57 ID:hetlx5VD
アツイゼ アツイゼ アツクテ シヌゼェー
259Socket774:2008/03/09(日) 10:13:47 ID:NBnRGEEt
GX2ってひょっとして内に排気するの?
260Socket774:2008/03/09(日) 10:48:53 ID:A54fI+PO
そうだがなにか
261Socket774:2008/03/09(日) 11:09:12 ID:ExNJA4Rw
夏は大変だろうな
262Socket774:2008/03/09(日) 11:14:27 ID:ZnQQslfB
大変どころかPC死亡
263Socket774:2008/03/09(日) 11:17:21 ID:/S44BTRv
GX2SLIで400Wの内排気www
264Socket774:2008/03/09(日) 11:19:32 ID:Ykn0X9hS
9600GX2でもだせばいいのに
265Socket774:2008/03/09(日) 11:30:34 ID:P/MQ9jXV
むしろ9600GTに9800GSぐらい名付けとけばよかった。
9600GT−9800GX2までの性能差が詰まりすぎな気がする。
266Socket774:2008/03/09(日) 13:28:18 ID:AnVgS29g
9600GTを買って大満足
9600GTでこれだから9800は凄いんだろうな〜
267Socket774:2008/03/09(日) 13:43:45 ID:nFQ88uch
9800微妙
268Socket774:2008/03/09(日) 14:00:13 ID:/S44BTRv
>>266
9800はG92のリネームだよww
269Socket774:2008/03/09(日) 14:08:08 ID:07uF6p4P
9800GTXと8800GTSとどこが違うのか小一時間説教してみたい
270Socket774:2008/03/09(日) 14:12:44 ID:ExNJA4Rw
よし、してくれ
271Socket774:2008/03/09(日) 14:13:09 ID:zlMrYE+0
>>269
うーん。スロットが2つとして、
最大4GPU使えるのが9800GTX。
最大2GPU使えるのが8800GTS。
あたりまえすぎる
272Socket774:2008/03/09(日) 14:14:43 ID:dW4rcy9Y
>>271
>最大4GPU使えるのが9800GTX。
それは9800GX2だろ
273Socket774:2008/03/09(日) 14:16:34 ID:ZnQQslfB
ID:zlMrYE+0βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
274Socket774:2008/03/09(日) 15:06:21 ID:zlMrYE+0
おお。漏れ、ばか。
ところで「あたりまえすぎる・・・よね」っていう意味なんだからねっ!
275Socket774:2008/03/09(日) 15:08:28 ID:ZnQQslfB
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
276Socket774:2008/03/09(日) 16:31:44 ID:oBm+FDp5
通販の最安値を調べたら、8800GT512の安いほうは9600GTと価格帯がかぶってるな
9800でたら、さらにラインナップが混沌としてしまうぞ
277Socket774:2008/03/09(日) 17:06:40 ID:1f6kcoB6
8800GTはきえるから大丈夫。
278Socket774:2008/03/09(日) 17:33:15 ID:ccwNiJqR
多分すげー微妙かつ8系にない機能付加してくるんじゃないの?
DX10.1はないとしたら・・・なんだろ?w
279Socket774:2008/03/09(日) 17:59:51 ID:07uF6p4P
ハイエンドなのに1GBは少ないだろ、jk
280Socket774:2008/03/09(日) 18:01:22 ID:pHZBtwUL
6モニタがカード一枚でできる!!とかで。
281Socket774:2008/03/09(日) 18:15:11 ID:G5AWGkdq
>>280
カード*3で18モニタ!!111
282Socket774:2008/03/09(日) 18:40:55 ID:xLIEokg9
http://www.expreview.com/news/hard/2008-03-08/1204971875d8058.html
GT200は6月登場?9800GTXの2倍のパフォーマンス?

http://xtreview.com/addcomment-id-4461-view-RV770-30-40-percent-faster.html
RV770はR670から30~40%向上?シェーダーユニット増加の可能性あり?

正直どっちもAMDcafeからとって来たんだけど。。。
4870X2でデビュー予定だったのに迷うじゃないかこれは
283Socket774:2008/03/09(日) 18:44:57 ID:OzhZZnGZ
GT200の情報はまだ信憑性がなぁ・・・
現状だとRadeの方が発売に関しては信憑性がある
性能がどうなるかはまだまだだけど・・・

4870X2に突撃予定だったがこれは楽しくなってくるな
284Socket774:2008/03/09(日) 18:46:53 ID:xLIEokg9
ですよねー
285Socket774:2008/03/09(日) 18:47:04 ID:2u0s9fxq
9800GTXが3月なんだから
GT200が6月ってのはありえないと思うんだが・・
286Socket774:2008/03/09(日) 18:49:49 ID:Pu0VjM2E
9800だって当初は1月に出すお、って話だったんだからまた遅れるでしょ
287Socket774:2008/03/09(日) 18:53:02 ID:VK+yhT9z
9800GX2の599$って日本での値段いくらになるんだ?7万円台後半か?
288Socket774:2008/03/09(日) 19:05:15 ID:ITr8beGM
Intel のCore2シリーズが出た経緯を思い出すんだ。
何が起こっても不思議じゃないよ。
289Socket774:2008/03/09(日) 19:06:15 ID:BgCdOq/U
6月登場じゃなくて6月に発表されるだけじゃん。よく読め。
290Socket774:2008/03/09(日) 19:09:22 ID:iNc60Bup
9800GTXはともかく、GX2の立場はどうなるんだよw
291Socket774:2008/03/09(日) 19:11:13 ID:IIw+4EHn
98GTSが88GT相当なんだろう?
熱処理がうまくいって値段が同等なら98GTの方がうれるんじゃまいか?
292Socket774:2008/03/09(日) 19:12:41 ID:/gtMAvD+
余計な機能が付加されて値段UPで再登場ですよ
293Socket774:2008/03/09(日) 19:20:00 ID:VK+yhT9z
余計な機能って……まさか、
排熱を利用したカップオーマーか?
294Socket774:2008/03/09(日) 19:26:42 ID:iRcjmFvQ
9000系のハイレンジは最早黒歴史以外の何ものでもないな。
295Socket774:2008/03/09(日) 19:28:04 ID:ccwNiJqR
出る前からわかったようなこと言うなwwwww
296Socket774:2008/03/09(日) 19:28:46 ID:t3HI0ji1
GT200が9800GTXの2倍性能・・・だと・・・?
9800いらない子カワイソス
297Socket774:2008/03/09(日) 19:56:29 ID:kZvNNBZy
・Geforce 8800 GTX・・・
575MHz/1350MHz/1800MHz/384bit/768MB/128sp

・Geforce 9800 GTX
675MHz/1688MHz/2200MHz/256bit/512MB/128sp

・GT200
775MHz/2000MHz/2600MHz/512bit/1GB/256sp

流れからしてこんなもんか?
これじゃ、GT200が9800GTXの2倍の性能になるとは考えにくいな。
298Socket774:2008/03/09(日) 20:13:34 ID:kZvNNBZy
今さら言うのもなんだが、最初に海外サイトで出たGT200(G100)の噂は、
今でいう9800GTXまたはGX2が出たほんの数ヶ月後って話だったがな。
4Gamerのインタビューって何処よ?

6月に4870X2が出る噂だから、この前後に対抗馬としてGT200が発表されるのもうなずける。
299Socket774:2008/03/09(日) 20:27:23 ID:plfrvIVN
10x00にした方がかっこいいのに
300Socket774:2008/03/09(日) 20:29:04 ID:iRcjmFvQ
55nmを採用すればGT200も1GHzを突破出来るんじゃないか?
ついでにGDDR5も採用とか。
HD4870の予想スペックを見て何も対策しないという事は無いだろう。
301Socket774:2008/03/09(日) 20:44:42 ID:dh8gEkZU
ダイサイズとか消費電力とか考えると
98GTXの2倍なんて45nm世代まで現実的では無いと思う
302Socket774:2008/03/10(月) 00:05:40 ID:/S44BTRv
>>282
原文に2倍のパフォーマンスなんて書いてねーじゃねーか
303Socket774:2008/03/10(月) 00:16:22 ID:z7qy4PoX
上田新聞より

NVIDIAの次期ハイエンドGPU GT200は、G92の2倍のFPU性能があり、6月のCOMPUTEXに用意されるようです。現状のアーキテクチャは06年11月に発表されていますから、1年半ぶりに更新されることになりますね。

またNordicHardwareによると、RV670より50%速いというRV770はリファレンスのクロックが下がって、40%台ほど速いようです。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003367.html
304Socket774:2008/03/10(月) 00:23:02 ID:SFadDk7+
登場は12月ぐらいか?
305Socket774:2008/03/10(月) 00:25:47 ID:Q4XqWEA6
250w・・自分には縁のない代物だ。
306Socket774:2008/03/10(月) 00:26:32 ID:kp0ZPG8e
http://www.unihw.com/html/24/n-124.html

9800GTXの結果が載ってる。

本当だとしたら結構斜め上じゃね?
307Socket774:2008/03/10(月) 00:28:38 ID:kp0ZPG8e
と思ったらこれ8800GTSを9800GTXのスペック相当にOCしただけか。
紛らわしいわこれ。
308Socket774:2008/03/10(月) 00:31:54 ID:G94QVlJT
-420って出てるから9800GTXじゃないの?
309Socket774:2008/03/10(月) 00:38:38 ID:LGfKZOr6
3870より40%ね〜、
新リビジョン3870が、
現行3870の20%UPと言われて、4870が60%UP、
やはりGT200ヤバイんじゃね〜の?
310Socket774:2008/03/10(月) 01:08:26 ID:pxHXy5vu
>>309
AMD工作員乙

普通に読めば、4870=3870の30〜40%UP(≒8800GTの10〜20%UP)だろ >>282
しかもリーク電流の問題が多少改善するのか知らないが、基本的には単なるクロックアップ
ということは消費電力も40%UP
それがAMDの期待の星だとしたら本当に終わってると思うよw
311Socket774:2008/03/10(月) 01:28:23 ID:PKv58X7m
メモリクロックがGTSのOCでは出せない数値だから本物のGTXだろう。
しかしアイドル1.2Vって、コアはGTSにカツ入れしただけじゃないのかこれ。
312Socket774:2008/03/10(月) 01:42:44 ID:G94QVlJT
同じG92って何度も言われてるのにアホか?
313Socket774:2008/03/10(月) 07:01:17 ID:JyohV2gH
リネーム品しか出せないほうが終わってるだろ
S3にも先を越されて・・
314Socket774:2008/03/10(月) 07:23:55 ID:JyohV2gH
しかも65nmでGT200の規模がG92の2倍なら
600mm2近くですね

いやぁー250W超えは確実
315Socket774:2008/03/10(月) 07:25:40 ID:TxNeTkcv
>>312
このG94めっ
316Socket774:2008/03/10(月) 07:29:12 ID:k/hL3NgA
リネームはまだ許せるが
まさか値上げはしないよな?
317Socket774:2008/03/10(月) 11:06:18 ID:0MeRBUNQ
まあ、どっちにしろ9800シリーズは要らない子
GT200vsRV770*2の対決が楽しみだ。
318Socket774:2008/03/10(月) 13:52:33 ID:LGfKZOr6
>>317
違う!
GT200 VS 4780XTの対決。
319Socket774:2008/03/10(月) 14:35:37 ID:ALTFxdgz
4870X2とGT200が同性能、シングルコア辺りではGT200が上であれば満足です
最適化タイトルを抱え込んでいるNvidiaは羨ましいこと
320Socket774:2008/03/10(月) 14:46:32 ID:9MnHYt4J
問題は価格かな。
GT200が88GTや98GTS価格の製品が出るかどうか。
321Socket774:2008/03/10(月) 15:11:20 ID:FIAdLSDA
ネハレム世代でSLIどうすんのか
まだNチプセト出すのか・・・
INTELでいいだろもう・・・
GT200も2枚買うからINTELでSLIにしろよN
9800GTX・・・ですか?サーセンwww
322Socket774:2008/03/10(月) 15:30:05 ID:LGfKZOr6
>>319
だからさ〜違うて、
GT200と4870XTがいい勝負なんだよ。
323Socket774:2008/03/10(月) 16:00:21 ID:ALTFxdgz
4870XTて何
3xxからXT、Proは廃止したんじゃなかったけ
324Socket774:2008/03/10(月) 16:47:42 ID:TNyyfz2A
廃止されてるね、今は

x850=Pro
x870=XT
X870X2=XTX

って置き換えられてたかな。
GT200との対決には同LvのハイエンドRV770*2=4870X2だと思うが
325Socket774:2008/03/10(月) 17:39:07 ID:tlshn5qq
ここにきてまだ影も見えないGT200の話題出してくるのは
Nも危機感ちょっとは持ってきて焦ってるんだろうなぁ
326Socket774:2008/03/10(月) 19:03:08 ID:/iVNEeE4
今の円高だと輸入した方が安くあがったり? evgaが$180ぐらいだし 
まー保証はきかないが向こうに友達がいるなら返品も容易いしただし3ヶ月以内が多い
327Socket774:2008/03/10(月) 19:49:29 ID:/iVNEeE4
間違えました 
てっきり9600のスレだと・・・
スンマソン
328Socket774:2008/03/10(月) 22:16:46 ID:/2IFu3BB
俺様の買い替え計画メモ ver.1.0

Intel Core 2 Duo E8500 (3.16GHz,L2 6MB) 35000
G.Skill F3-12800CL7D-4GBHZ DDR3-1600 4GB(2GB*2) CL7-7-7 83000
ASUSTeK P5Q3 Deluxe/WiFi-AP (P45+ICH10R) 30000
NVIDIA GT200 90000
-------------------------------------------------------------------
238000

329Socket774:2008/03/10(月) 22:20:46 ID:/2IFu3BB
俺様の買い替え計画メモ(2008/06) ver.1.1

Intel Core 2 Duo E8500 (3.16GHz,L2 6MB) 35000
G.Skill F3-12800CL7D-4GBHZ DDR3-1600 4GB(2GB*2) CL7-7-7 83000
ASUSTeK P5Q3 Deluxe/WiFi-AP (P45+ICH10R) 30000
NVIDIA GT200 90000
PSU(800W) 30000
-------------------------------------------------------------------
268000
330Socket774:2008/03/10(月) 22:25:02 ID:weKEx2Wd
メモリたけー
331Socket774:2008/03/10(月) 22:49:03 ID:/2IFu3BB
>>330
DDR3ももうちょっとこなれてくればね。
2009年にNehalem出た時はM/BとCPUだけ買えば、たぶん使い回せる。
はず・・・
332Socket774:2008/03/10(月) 23:08:19 ID:XIKw9G99
>>331
その時期に同じ$266でE8600が出るぞ?
333Socket774:2008/03/10(月) 23:17:37 ID:9MnHYt4J
でも今年度終わりぐらいに新ソケットのチップセット来るんでしょ?
来年度から今使ってるCPUは使えませんって事だと、買い控えちゃうよな・・・
334Socket774:2008/03/10(月) 23:45:30 ID:XIKw9G99
>>333
LGA775で最後のDualだと思えばいいんじゃね。
E8600と一緒にQ9650ってのがでて価格改定されるだろうし
待ってみてもいいんじゃね

LGA775のソケットが出て今年で4年目だが、
いきなり新ソケットが出て安定するとも思えない。
DDR3の普及度も気になる所…

ソケットはなぜか2種類になる上CPUもダイサイズもデカいから高いだろうし
リンフィールドまでPenryn Quadでお茶を濁すのもいいかと

ソケット2種類って今のXeonとCore 2 みたいなブランド分け用かな?
335Socket774:2008/03/11(火) 01:25:58 ID:utKZHxQC
>>300
55nmは65nmプロセスの一つのバージョンの事で、両者は同じ世代だよ

55nmは低〜中クロック時の電力効率が良好だがクロックを上げると
急激に消費電力が上がるので、電力効率あたりの性能に優れた製品
にするのに向く
65nmは低〜中クロック時の電力効率は悪いがクロックを上げたときの
消費電力の伸びが緩やかで、電力効率度外視の高クロック仕様に向く
336Socket774:2008/03/11(火) 01:45:02 ID:utKZHxQC
ちなみに両社ともGPUの製造の委託先は確かTSMCって企業
55nmと65nmのどっちを使うかは自由に選択出来て、AMDは55を、
NVIDIAは65を選んだってだけ。

ってことでGeforceを55nmで出したければ短期間で出すことも出来るけど
55nmは高クロック動作には向かないから、クロック勝負の設計になってる
Geforceでは性能を出せないよ
337Socket774:2008/03/11(火) 01:53:03 ID:5GooBwMw
65nmと55nmは同一ではないぞ。
65nmにも55nmにもそれぞれ低消費電力版と汎用版のプロセスがある。
ハイスピード版は提供をやめたらしい。
当然ながら採用プロセスが違えばチップの設計も変えないといけない。
チップ設計開始時にターゲットとするプロセスもだいたい決める。
338Socket774:2008/03/11(火) 05:07:50 ID:zh4UnJ7J
>>335
いい加減おじさんだな!
実際は55nmのATIの方が高Clockで低消費電力、
65nmのNVは低Clockで電力馬鹿喰、
>>335の言ってる事と真逆。
339Socket774:2008/03/11(火) 05:15:35 ID:ejL+q+WZ
金はあっても期間がない俺は負け組かorz
いくら情報があっても4月中に組まんとならんからGX2SLIに特攻してくる
GT200がブラフに期待・・・ないな
340Socket774:2008/03/11(火) 06:21:41 ID:0q9KuelY
>339
88GTSとか88GTと言った安物で逃げといて、後でゆっくり調達ってのは駄目なの?
341Socket774:2008/03/11(火) 10:35:51 ID:dqraB3Z2
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>くさってやがる!ゆっくりしすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'
342Socket774:2008/03/11(火) 11:06:27 ID:oq055paT
>>339
とりあえず8800GTS(G92)を買ってしのぐんだ。
で、要らなくなったらクレ
343Socket774:2008/03/11(火) 12:27:42 ID:utKZHxQC
>>337-338
基本的に55nmは65nmのハーフノード(65nmのシュリンクプロセス)
少なくともTSMCであれば55nmは65nmの設計のままで製造できる。
IOの配線の部分だけは小さく出来ないかも知れないけどね。

「55nm 65nm プロセス」で検索すればいくらでも出てくるよ
344Socket774:2008/03/11(火) 13:38:16 ID:YW1xYQaY
90nmと80nm、65nmと55nmは大して変わらんわな
345Socket774:2008/03/11(火) 15:23:11 ID:KrTrIbdm
15nmと5nmも大して変わらんな
346Socket774:2008/03/11(火) 15:57:44 ID:5GooBwMw
>>343
シュリンクされる以上そのままの設計ってのは絶対無いよ。
単純シュリンクのハーフノードはあくまで設計の流用がしやすいってだけ。

設計→生産→検証→修正→生産→検証→・・・

という作業は当然経なければならない。
生産に回す前に徹底的にシミュレーションするとはいえそれで万事解決って事は無いからね。
そして生産と検証には思いの外時間がかかるもの。
だから設計期間を短く出来たからと言って、そうそう短期間で新チップを出すことは出来ない。

そもそも65nmと同等の速度を10〜20%少ない消費電力で達成出来るというのが55nmの売り文句の一つ。
65nmで達成出来て55nmで達成出来ないなんてことは無いよ。
>>337にも書いたように65nm、55nmそれぞれで色んなプロセスが用意されてる。
65nmだから高クロック向けで55nmだから低クロック向け、ではなく65nmと55nmそれぞれで高クロック向けと低クロック向けのプロセスがあると考えるべき。
もっともNVIDIAやATは通常顧客とは違う特別なプロセスを使ってるみたいだが。

NVIDIAが55nmを(まだ)使わない理由は単にリスク回避だろう。
性能で上回ってるNVIDIAは値下げ圧力も弱いし何が何でも低コスト化しなければならないほどじゃない。
むしろ市場に潤沢に製品を供給する方が大事。
347Socket774:2008/03/11(火) 16:06:58 ID:YW1xYQaY
チップ規模の問題だろ
ATIだってRV670がもっと大きなものだったら
65nmつかってたと思うよ
348Socket774:2008/03/11(火) 16:10:11 ID:zI/GodHk
基本的にダイサイズの大きなチップは
なるべく成熟したプロセスで製造したほうがいい
349Socket774:2008/03/11(火) 16:20:01 ID:WC9rWwSA
GT200がいつでるのか分からんけど
もし年末付近ならさすがに55nmじゃないかな?
350Socket774:2008/03/11(火) 16:44:14 ID:kqFbCAEU
ttp://xtreview.com/addcomment-id-4470-view-GeForce-9800-GX2-in-sale.html

$599 × @120 = 71880円

円高だし69800ぐらいの可能性が全くないわけでもないな
351Socket774:2008/03/11(火) 16:50:51 ID:ZISxP3HH
実際は1ドル130〜140円での値段だろうけどな
352Socket774:2008/03/11(火) 16:54:40 ID:WC9rWwSA
8800GTXもたしか599ドルだった
353343:2008/03/11(火) 17:15:07 ID:utKZHxQC
>>346
厳密に言えば343で書いたように、そのまま65→55移行ってのは無理だよ
最適化うんぬんの前に、チップの主な部分はシュリンクできても
チップと基盤とをつなぐ配線の部分は小さく出来ないから、その周りは
どうしても再設計が必要になる
354343:2008/03/11(火) 17:24:16 ID:utKZHxQC
ただし覚えておかなきゃいけないのは
90→65→45のようなプロセス世代の移行というのは
単純シュリンクではなくて使用する技術の世代の移行であって
技術や素材の革新によって消費電力を下げているんだよ
※90より古い世代は単純シュリンクでも性能上がったのかもね

それに対して65→55と言うのは技術革新ではなくて
65nmプロセスの生産システムをそのまま使って、
ノウハウの積み重ねで精度の向上やマージンを削るといったものの
積み重ねで65nmシステムの限界を極めることで55nmを実現してる
なので55nmってのは普通65nm世代の一つとされる
355343:2008/03/11(火) 17:49:30 ID:utKZHxQC
あともう一つ

チップは熱を持つと抵抗が増え、動作させるのに高い電圧が必要になる。
高い電圧をかけると更に熱の発生量は増え、発熱によって抵抗が増すので
動作には増え高い電圧が→→→→→振り出しに戻る
これがチップの高ロック化が大変な理由
356343:2008/03/11(火) 17:51:32 ID:utKZHxQC
では同じ世代の中で単純シュリンクしたものとしないものとでは
どういった違いが出るのかというと・・・

シュリンク版はクロックが低いうちは回路規模が小さくなった分は
素直に消費電力は下がる
回路が短くトランジスタの容量が小さい分必要な電気量が小さくて済むからね

でも、シュリンク版は回路が細い分、回路自体の抵抗値は大きい
抵抗と回路の太さは反比例するからね
つまり、クロックを上げていったん熱を持ち始めると抵抗&熱&要求電圧の
増加のペースはシュリンクしていない物よりも急激

だから技術革新を伴わない単純シュリンク版は低〜中クロックでは
電気効率が良いが、高クロックでの電気効率は悪く
高クロックを目指すには向かない
357Socket774:2008/03/11(火) 20:22:55 ID:HCv10Ojy
気が付いてるとは思うけど



















スレ違い
358Socket774:2008/03/11(火) 21:36:28 ID:ZISxP3HH
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=247424
ASUSの9800GX2
3870X2にはエロいネーチャン採用したのに・・・
9800GTXには大いに期待してるぜ
それだったら微妙な出来の9800GTXだけど8800GTSから買い換えちゃうぜ
359Socket774:2008/03/11(火) 22:09:59 ID:wl9Uot9o
>>356
スレチだけど興味深い話なので

それなら何でAMDの初期45nmCPUにはHigh-K/メタルゲートが使われないのかな?
これは45nmに移行しても、しばらくは予定されている最上3.0GhzのCPUは出ないって事なんだろうね。
しばらくは45nm後期までは2.6G位なのかな。
360Socket774:2008/03/11(火) 22:33:58 ID:YqUrPoXg
それほどスレ違いとも思わないけどな
ハイエンドVGAの話の話題のひとつでもいいんでない?




話してる内容まったくわからんけど。。
361Socket774:2008/03/11(火) 22:39:00 ID:UEzkjILx
CPUは間接的に関係あるから
値段や時期とか、ある程度はいいと思うが
ハイエンドなゲフォの情報求めてこのスレ開いた人間のうち
CPU内部の仕組み的な話を知りたがっている人間が
どれだけいると思っているんだ?
場をわきまえろ。
362Socket774:2008/03/11(火) 23:12:37 ID:t2F8Nis2
クライシスとかを本気でやるような奴じゃなければ基本的に待ちでいいんじゃないの?
クライシスだってベンチの自己満でやってるような奴が多いだろ?

大抵のゲームは8800GTSもあれば次の4870X2かGT200あたりまで余裕でつなげるし
363Socket774:2008/03/11(火) 23:34:15 ID:M2Ml4gYn
>>359
材料が変わるのとプロセス縮小を同時に行うと、トラブルが起こったとき、
対応が非常に難しくなるためだと思われ。

特に材料を変更すると結構予想外の不良が出て解析に時間がかかるから、
安全策を取ったのでは?
364Socket774:2008/03/11(火) 23:40:05 ID:wl9Uot9o
>>363
なるほどね、リスクを分けたのか。
GPUが45nmに移行するのは、2009年の初頭位かな。
365Socket774:2008/03/11(火) 23:51:18 ID:++WKdZ7Q
GX2、爆音でなく6万前半なら買ってもいいけど。
どっちも無理なんだろうな。
366Socket774:2008/03/12(水) 00:08:31 ID:HLNbLbDH
9800GX2を2枚買うのと、8800U リバイアサン2枚買うのだったら・・・
どっちが幸せになれますか?
367Socket774:2008/03/12(水) 00:16:36 ID:xDRBs2El
両方買わないのが一番幸せになれます
368Socket774:2008/03/12(水) 00:17:19 ID:ZM15qeom
Crysis benchmarked on 9800GTX
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=247591
369Socket774:2008/03/12(水) 03:29:54 ID:aiGyOV6E
GTX!!GTX!!
370339:2008/03/12(水) 05:57:55 ID:Ql1x0Lua
>>340
>>342
期限有りのお金だkら無理ぽorz
371Socket774:2008/03/12(水) 08:40:51 ID:XclubZfl
>>368
8800GTのコア700までOCで12000出せるんだし、
あんまたいしたことないか。

372Socket774:2008/03/12(水) 08:59:55 ID:pqMLFc6q
俺のは、
3DMark06軽く25000出るんだけど……12000ショボ過ぎ(笑)
373Socket774:2008/03/12(水) 09:16:50 ID:K3cPY5Ry
同一コアのOC版でリネームしただけなんだから性能も変わるわけないだろww
374Socket774:2008/03/12(水) 09:17:17 ID:PDrtMwGH
>>372
どういう構成?
375Socket774:2008/03/12(水) 09:20:50 ID:pqMLFc6q
構成はスレチだから…(笑)
376Socket774:2008/03/12(水) 09:37:48 ID:HhMUceHi
>>375

本当はハイエンドなんかもってないんでしょ
嘘ばっかり
377Socket774:2008/03/12(水) 09:47:08 ID:+IdVNwnI
501 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 08:07:21 ID:pqMLFc6q
リビジョン変更で何がどう変わって、
性能どれだけUPするんだ?
今3870X2×2だが買い替える価値ありますか?

507 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 09:16:08 ID:PDrtMwGH
>>503
しかしゆとり様はすぐおキレになるので、取り扱い注意だ

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 09:18:03 ID:pqMLFc6q
>>507
なんだと〜ぉ(怒)
キィ〜キィ〜
378Socket774:2008/03/12(水) 11:00:46 ID:pqMLFc6q
持ってるもん!3870二枚と3870X2二枚、
3DMark06スレの>>374だもん!キィ〜
379Socket774:2008/03/12(水) 11:36:48 ID:zPiZ6mMq
変なのが沸いてきたな
380Socket774:2008/03/12(水) 11:43:13 ID:pqMLFc6q
俺は変じゃないもん、
キィ〜
381Socket774:2008/03/12(水) 11:44:06 ID:PtKASvD1
春だな
382Socket774:2008/03/12(水) 11:44:07 ID:JDpj9gZ6
もう春だしな
383Socket774:2008/03/12(水) 11:57:59 ID:DV5kL+zt
ほんとうざっ
384Socket774:2008/03/12(水) 12:26:36 ID:pqMLFc6q
8800GTX三枚、GTS640二枚、GTS320二枚、使ってた俺が来ましたよ!

byキティ害
385Socket774:2008/03/12(水) 12:34:35 ID:/Um3BHCT
8800GTX3枚なのにHDDがIDEのやつを知っている。
GTX3枚にする前にRaptorぐらい買えと。ローディング時間20回分で1プレイの時間稼げるって・・・
386Socket774:2008/03/12(水) 12:43:39 ID:frsXtqsg
ベンチとエロゲーしかやらないんだろ
387Socket774:2008/03/12(水) 12:50:14 ID:pqMLFc6q
HARDDisk?
ラプタン150×2ですがなにか?
388Socket774:2008/03/12(水) 14:00:16 ID:uo6zb/JG
Raptorは耐久性や信頼性の面でどうも不安。
389Socket774:2008/03/12(水) 14:38:15 ID:S4rNje0q
Raptorは元からしてエンプラ用途として開発されてるから、
その二点は最優先に作られてるんだけど?
390Socket774:2008/03/12(水) 16:17:32 ID:xDRBs2El

おまえのオナニー経験のことはどうでもいいよ
391Socket774:2008/03/12(水) 18:26:10 ID:ZyX6pYOS
>>384
お前こっちにも居たか
392Socket774:2008/03/12(水) 19:41:15 ID:pqMLFc6q
>>390
僕オナニー童貞でつ、
小さい頃から抜いて貰ってましたから。(-。-)y-゚゚゚
393Socket774:2008/03/12(水) 20:39:58 ID:U2zAxKSU
GT200 to launch in Q3(Fudzilla)

NVIDIAのGT200は2008年第3四半期かその後にローンチされる。NVIDIAはまもなくG92のDual-GPUカードであるGeForce9800GX2をローンチし、
その後GT200のローンチ計画を立てることになる。

GT200は“D10E”と呼ばれることもあり、NVIDIAはこれをGeForce10として投入するのかもしれない。

GT200は早ければ2008年第3四半期末に登場するようです。最も、
第4四半期にスリップしてもおかしくはないだろうとFudzillaでは述べられていますが・・・。
先に紹介した55nm版G92との絡みはどうなるのでしょうか。
またGT200は65nmプロセスと言われていますがこれが55nmプロセスに変更されることはあるのでしょうか。
最も、新アーキテクチャの第1弾は枯れたプロセスの方が適することも多いので、
55nm版G92が出た後に65nmでGT200が出てきても不自然ではないでしょう。
394Socket774:2008/03/12(水) 20:57:54 ID:UyT1XRgR
GT200まで待てない。GeForce9800GX2を買う。
395Socket774:2008/03/12(水) 22:04:29 ID:pu13F4aa
俺は両方とも買う
396Socket774:2008/03/12(水) 22:48:10 ID:bveAQH59
10800GT欲しい
397Socket774:2008/03/12(水) 23:11:50 ID:UcfYGmEb
55nm版G92がGT200だったら大笑い
65nmで600mm2でも大笑い

もうnvにはお笑いねたしか残ってないな
398Socket774:2008/03/12(水) 23:32:04 ID:aiGyOV6E
>>386
何か問題でも?
399Socket774:2008/03/12(水) 23:34:22 ID:907fDhv6
http://www.techpowerup.com/54936/XFX_Cuts_8800_and_9600_Prices.html

>>定格版の9600GT新価格は$30下げて$149
400Socket774:2008/03/12(水) 23:34:58 ID:907fDhv6
スレ間違えた。
401Socket774:2008/03/12(水) 23:38:58 ID:8H0BfqbW
>>399
尻に火が点いたNVIDIAの姿が目に浮かぶようだ。
GT200はQ2ラストの6月の筈がQ3ですか。
402Socket774:2008/03/12(水) 23:44:07 ID:UKwjkPwH
やれやれ、9800GTXまでのつなぎのつもりで8800GTS買ったのに、
今度はGT200までのつなぎで9800GTX買うのか
ま、別にいいけどさ。もうちょっと頑張ってほしかったな>9800GTX
403Socket774:2008/03/12(水) 23:44:10 ID:S4rNje0q
製造側の進化が止まっちゃってるから、
性能の向上も頭打ちになっちゃってるとか?
404Socket774:2008/03/12(水) 23:46:15 ID:gcHqeC9z
うーん…G200まで88GTSを買うかなぁ
405Socket774:2008/03/12(水) 23:47:07 ID:O+KFCUbQ
8800GTXとは長い付き合いになりそうだ・・・
406Socket774:2008/03/12(水) 23:52:33 ID:sAfUR4oV
55nm版G92が出るなら昨日やってた

・65nmは高クロック向け
・55nmは低〜中クロック向け
・だから55nmはGeForceには向かない

って話は間違ってることになるな。
NVIDIAがまだ65nmを使ってる理由は>>347,348みたいに

・ダイサイズの大きいチップはなるべく成熟したプロセスを使いたい

と考えるのが普通だな。
407Socket774:2008/03/13(木) 00:11:02 ID:yw9+dG/j
というか製造プロセスの進歩とともに
クロックもどんどん上がってきたと思うんだが・・

408Socket774:2008/03/13(木) 00:43:10 ID:8OLcXMvn
CPUと同じで、単純にプロセス縮小によるクロックUPの限界に来た。
もともと高クロックで動作させるためには回路側の工夫が必要だけど、
GPUは回路が比較的単純だったためCPUより影響が出るのが遅かっただけ。
409Socket774:2008/03/13(木) 00:56:25 ID:hoxg6t4V
>>406
そりゃただのアホのデタラメだからな。
410Socket774:2008/03/13(木) 01:41:22 ID:tMI91ftV
>>404>>405
よくこういうの見るけど
もうちょい待ってATIに期待って選択肢もあるんだぜ
411Socket774:2008/03/13(木) 01:42:29 ID:ozR4ZLKk
>>410
HD4870には期待してる
412Socket774:2008/03/13(木) 02:06:20 ID:aHt17noG
北森通信によればGefoceの55nm版は2種類
一種類はノート用
もう一種類はデスクトップ向けだが生産量を増し低コストで作るためだけのもの
413Socket774:2008/03/13(木) 02:17:50 ID:aHt17noG
CPUではINTELでもAMDでも単純シュリンクで済ましたターンは
失敗してるけどそれと同じじゃね?
VGAはCPUとは違うのかもしれんが
414Socket774:2008/03/13(木) 02:42:40 ID:x8GHsOGy
GeForce10か
分かりやすいな
415Socket774:2008/03/13(木) 05:21:35 ID:tMWrdDQN
爺Force101才
416Socket774:2008/03/13(木) 08:24:52 ID:GBilhWhC
>>415つまんねえ!このDQNがw
417Socket774:2008/03/13(木) 09:18:26 ID:tMWrdDQN
DQNスゲー
418Socket774:2008/03/13(木) 10:51:39 ID:8Ub94yyo
>>412
RV770対抗なんだから、クロックを引き上げなきゃ意味がないだろ。
9850とかかな。
419Socket774:2008/03/13(木) 14:31:36 ID:v6UkrHS+
DQNワロタw
420Socket774:2008/03/13(木) 16:09:57 ID:aHt17noG
>>418
元記事読めよ・・・
『55nm版では性能アップは無くコストパフォーマンスでRV770に対抗
 とはいってもRV770に対抗するには力不足であり
 G200が出るまでの数ヶ月間の捨石となるだろう』
・・・との事

今のGeforceの性能で価格が安くなるならそれはそれで良い事だろ
性能が必要ならG200まで待てばいいだけ
421Socket774:2008/03/13(木) 16:55:14 ID:8Ub94yyo
>>420
元記事を読んだけど、
『55nm版では性能アップは無くコストパフォーマンスでRV770に対抗
 とはいってもRV770に対抗するには力不足であり
 G200が出るまでの数ヶ月間の捨石となるだろう』
ここまで言い切ってないような。

元記事
ttp://www.vr-zone.com/articles/Nvidia_Prepares_55nm_G92_Against_AMD_RV770/5645.html

元記事に書いてあって、確定事項っぽいのは
・モバイル版RV770対抗で55nm版G92がでる
の一点だけじゃね。あとは全部推測
422Socket774:2008/03/13(木) 17:17:51 ID:V40tFDx5
>>421
vr-zoneはCeBITでは9800GX2の展示はいっさい無いと言い放ったガセサイト

NVIDIA製品のバナー広告とか貰ってるくせに、スゲーAMD寄り
とにかく今瀕死の重傷状態のAMDが必死にFUDやりまくってるからな
そもそも、HD3870比最大40%アップ程度(=8800GT比最大20%アップ程度)のRV770なんて、
大騒ぎするような代物でもなんでもないだろう
423Socket774:2008/03/13(木) 17:19:53 ID:xWGZpiXm
424Socket774:2008/03/13(木) 18:29:59 ID:8Ub94yyo
ttp://en.expreview.com/2008/03/13/nvidia-want-to-persuade-us-to-buy-more-vga-cards/
「俺のビデオカードをもっと買ってくれ!Intelの糞高いCPUを買うより効果的だぞ!」の図
425Socket774:2008/03/13(木) 18:40:39 ID:FhiI+MY0
分かる、分かるぞぉ!
[email protected]+8800GTの俺が言ってみる。
426Socket774:2008/03/13(木) 19:17:05 ID:P8VwwVs9
>>425
小利口な奴が好むなそれ
427Socket774:2008/03/13(木) 19:31:04 ID:fo4L3XPm
何の情報もなく旧8800GTSの320MBを購入した四日後に4亀で8800GTの記事を見てしまった俺は
もうGPUなんて旧世代しか買いません。
428Socket774:2008/03/13(木) 19:34:23 ID:hoxg6t4V
>何の情報もなく旧8800GTSの320MBを購入した

アホですね
429Socket774:2008/03/13(木) 19:57:52 ID:Nh0gCOR/
>>427
おまえのそれは衝動買いに近いと思う。
気をつけろw
430Socket774:2008/03/13(木) 20:07:47 ID:weNTO5Ny
9800GX2は8800Uの30%程度性能向上ですな。
431Socket774:2008/03/13(木) 22:45:27 ID:CcBzIVkA
同スペックの9800GTS-SLIより遅いんかね
432Socket774:2008/03/13(木) 23:35:36 ID:ytz1Mdll
GT200がQ3以降だと?
一体、俺の8800GTXはイツまで使い続ければいいんだ?

のんびりしてるなNVIDIA。
433Socket774:2008/03/13(木) 23:42:55 ID:blICaog1
ドルが暴落してるから
9800GTX 399米ドル=45000強?
9800GX2 599米ドル=68000円程度位で売られるかね

CPUのE8000系と違ってただのリネームだし欲張っても売れないだろうし
434Socket774:2008/03/13(木) 23:58:09 ID:FhiI+MY0
9800GTXは$299-349とのことだが…?
435Socket774:2008/03/13(木) 23:59:11 ID:CcBzIVkA
円安に振れたとき値上しないで済むように高値で売り出し、
代理店が差益をがめるんじゃねーの
436Socket774:2008/03/14(金) 00:03:25 ID:blICaog1
299-349か 勘違いしてた
GTSよりちょっと上くらいだから4万割ってくれれば俺も買う気にはなれるかな
437Socket774:2008/03/14(金) 00:13:03 ID:dPmBBud6
ドルがどれだけ暴落しても1ドル150〜170円のレートで販売するだろ
フォトショップみたいにな

438Socket774:2008/03/14(金) 00:13:29 ID:/oRYQOHG
GTXが4万円台後半なら存在する意義を認められる。
だが、5万を越えたら終わりだな。そうすると3870X2が見えてくる。
439Socket774:2008/03/14(金) 00:26:54 ID:Rp9/USsK
3870X2ももうちょいしたら安くなるよ?
440Socket774:2008/03/14(金) 00:35:51 ID:Kb3dBe0B
>>436
一応貼っておく

Geforce 8800 GTS
650MHz/1625MHz/1940MHz/256bit/512MB/128sp $299〜$349

Geforce 9800 GTX
675MHz/1688MHz/2200MHz/256bit/512MB/128sp $299〜$349
441Socket774:2008/03/14(金) 00:50:24 ID:zKapaT7Q
>>432
いつまででもいいじゃないかてめーこのやろ
俺ずっと7900GSだぞ
442Socket774:2008/03/14(金) 00:58:38 ID:Rp9/USsK
1ドル100円なんだからもし日本で高くしてきたら普通にアメリカから輸送して買うよ
9800GTXや9800GX2位なら送料こみでもそこまで高くならないだろうし
安いものを輸送すると高くなるが
443Socket774:2008/03/14(金) 01:00:24 ID:82Abej+E
輸送コスト上がってるみたいだからどうなることやら
444Socket774:2008/03/14(金) 01:00:32 ID:Kb3dBe0B
「発表は18日夜だよ、発売は19日からだけど」 (3/13)
-----某関係者談
 18日23時に発表と思われるGeForce 9800 GX2だが、翌19日には搭載VGAが店頭に並ぶ予定。
今のところASUS(約\88,000)やGIGABYTE(未定)、inno3D(約\80,000)、XFX(約\88,000)などが予定されているが、
ELSAやLeadtekなどからも発売されそうとのこと。

売る気ないな…
X48マザーだと安定しないとかそんな情報もあるし
3870X2と大差ないって話も聞くし…
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=3870X2+1G&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=20
この価格差を見ると…買う気も起きないなorz
445Socket774:2008/03/14(金) 01:17:02 ID:6jRfzKwN
まああれだな
今は石油が高くて船も飛行機も燃料代が高いから・・・
原潜で運んでるんだよきっと
446Socket774:2008/03/14(金) 02:12:54 ID:KeFQFWSp
XPだからどーでもいいんだけど9800GTXってDX10.1だっけ?
447Socket774:2008/03/14(金) 02:19:09 ID:BTRketc+
DX10
448Socket774:2008/03/14(金) 02:52:22 ID:7hadZfdR
8800GTX買った人はかなり長くハイエンドとして使えてるよなぁ・・・
449Socket774:2008/03/14(金) 02:56:48 ID:qogztJJ3
なんだかんだで88GT、新GTS、GTX買った人はしばらく様子見かもなあ
450Socket774:2008/03/14(金) 06:04:41 ID:DravS4gq
88GT買った様子見層は9000番台には手を出しませんから
451Socket774:2008/03/14(金) 06:36:08 ID:eSJ5Qp+i
>>450
様子見層って?……
ズバリ!
負け組の負け惜しみにしか聞こえません。
俺は何度も8800はスルーしろと言ったのに…(>_<)
452Socket774:2008/03/14(金) 06:50:03 ID:jbFP8Tl0
8800GT買った様子見層だけど9800GTX買うよ
9800GX2はイラネ
453Socket774:2008/03/14(金) 06:54:17 ID:eSJ5Qp+i
>>452
それって様子見層じゃね−だろ
9800GTXより3870X2の方が良いと思うけどな。
454Socket774:2008/03/14(金) 06:54:42 ID:J/f/1bF+
とりあえず俺は9800GTXで今までやりたかったゲームを
一通りヌルヌルしておいて、6月だかそこらに発表されるGPUを
じっくり吟味する層になるわ
455Socket774:2008/03/14(金) 07:04:42 ID:eSJ5Qp+i
お〜〇〇7〇X〇の事だな!
君、冷静に先を見る目がるね!
君、見所有るよ!
きっと出世するよ。
456Socket774:2008/03/14(金) 08:43:27 ID:XsX7kA5k
マルチGPUが全てに於いて万能と考えてる奴は非ゲーマー
457Socket774:2008/03/14(金) 08:57:10 ID:km5ijDLt
9800GTXはいつ出るんだ
458Socket774:2008/03/14(金) 09:03:22 ID:KeFQFWSp
>>447
thx
9000シリーズはほんと微妙だね
459Socket774:2008/03/14(金) 09:31:52 ID:eSJ5Qp+i
>>457
ヤフればわかるだろ、
エムってもわかる、
ラブってもすぐでる。
460Socket774:2008/03/14(金) 10:08:03 ID:pYzVY70E
>>456
600mm2で出すのか
GT200は
461Socket774:2008/03/14(金) 11:27:06 ID:zflOS6hO
GT200までの流れ

3月:9800GX2、9800GTX発表
4月:9800GT発表
6月:G92b版9800GX2、9800GTX、9800GT発表

11月:晴れてGT200お披露目
462Socket774:2008/03/14(金) 12:01:45 ID:sUUy+HFO
ガンダムで例えるとGT200はリガズィかな
463Socket774:2008/03/14(金) 12:06:01 ID:/oRYQOHG
>>462
ZZぐらいじゃねーの?
464Socket774:2008/03/14(金) 12:07:01 ID:s/dUgx0+
つまり今がPC買い時って事だな
465Socket774:2008/03/14(金) 12:07:58 ID:YqPkG7ao
ガンダムわからんのでキン肉マンで頼む
466Socket774:2008/03/14(金) 12:16:22 ID:q9UwOjcG
カメハメ師匠
467Socket774:2008/03/14(金) 12:20:02 ID:pYzVY70E
超人になる前のジェロニモ
468Socket774:2008/03/14(金) 12:23:19 ID:u3j2a52d
イワオ
469Socket774:2008/03/14(金) 12:30:20 ID:8dBE74yO
3月:7900GTX 7900GT 7600GT
6月:7950GX2
9月:7900GS 7950GT
11月:8800GTX
470Socket774:2008/03/14(金) 12:52:05 ID:B2PO0cLn
ガンダムも筋肉マンも分からないのでローゼンメイデンで頼む
471Socket774:2008/03/14(金) 12:55:20 ID:YqPkG7ao
カメハメは当然だけど「超人になる前のジェロニモ」てのは期待がもてるな、イワオは勘弁w
472Socket774:2008/03/14(金) 15:19:32 ID:BqNHsPbd
>>470
ジャンク 
473Socket774:2008/03/14(金) 15:21:52 ID:B2PO0cLn
分かりやすくありがとう
ジャンクだって愛があればいいじゃないの
474Socket774:2008/03/14(金) 16:26:31 ID:s5a+BnUZ
GT200がジャンク・・・だと!?
そんなジャンクは美しい・・・
475Socket774:2008/03/14(金) 16:36:52 ID:RLqkAUc9
>>472
ストレート過ぎwww
476Socket774:2008/03/14(金) 17:58:55 ID:H5RbEMVg
Benchmarks und Bilder zur GeForce 9800 GX2
http://www.computerbase.de/news/hardware/grafikkarten/nvidia/2008/februar/benchmarks_bilder_geforce_9800_gx2/

GX2はGT-SLI以下。
これは完全に終わった…
477Socket774:2008/03/14(金) 18:12:38 ID:Or5i4Oyr
グラボ買い替え予定でGX2を買う予定だったが
もう何を買ったらいいのだか・・・
478Socket774:2008/03/14(金) 18:19:11 ID:85KBUTes
双子系なんて買うもんじゃない
479Socket774:2008/03/14(金) 18:20:41 ID:8dBE74yO
GT200かRV770まで待ったほうが良さそうだな
480Socket774:2008/03/14(金) 18:31:21 ID:Or5i4Oyr
現存するもので何かお勧めはありませんか?
481Socket774:2008/03/14(金) 18:35:34 ID:eSJ5Qp+i
お勧めですか?、


今日入った20才の新人の子はどうですかお客さん!
482Socket774:2008/03/14(金) 18:39:25 ID:Or5i4Oyr
>>481
買います
483Socket774:2008/03/14(金) 18:57:09 ID:eSJ5Qp+i
>>482
優しくしてね。
484Socket774:2008/03/14(金) 19:05:05 ID:Or5i4Oyr
もう面倒だからGX2×2でいいか
485Socket774:2008/03/14(金) 19:15:42 ID:gJ+SPkxA
9800GX2を買わずに8800GTSや8800GTをSLIにした方が良いのでは?
486Socket774:2008/03/14(金) 19:15:57 ID:uPvxQgfH
>>476
これでGTS2枚分のお値段かw IntelチップセットでSLIを使いたい奴以外誰が買うんだ?
そもそもSLIを使う予定があればnForce選んでいるだろうし。
487Socket774:2008/03/14(金) 19:18:06 ID:DOeP14x1
カードベンダー曰くクーラーをカードで挟み込むスケールがいけなかった
らしい
488Socket774:2008/03/14(金) 19:32:14 ID:9c0foWdY
ロスプラを6400+に8600GTでややっとFPS35の漏れは今から即8800GTポチるか9800GTX待つか迷いまくってる。
8800GTは3万弱でFPSは恐らく65ぐらいにはなるだろう。
9800GTXは約5万...FPSが100近くまで上がるなら待つ価値あるよなぁ。
迷う!早くレポこんかなぁ
489Socket774:2008/03/14(金) 19:51:49 ID:qogztJJ3
2万以下の96GTでもいんじゃね
60FPS超えるなら問題ない気もするが
490Socket774:2008/03/14(金) 19:52:17 ID:H5RbEMVg
>>488
同じコアのリネームなのにそんなに上がるわけねーだろwww
491Socket774:2008/03/14(金) 20:14:00 ID:0fTtapk6
とりあずなんとか安く8800買いたくてGTSの320MBが出た時にすぐ買ってしまった自分は9800の次に大いに期待してるよ!
492Socket774:2008/03/14(金) 20:14:21 ID:eOMbD0rd
GT200とかいうのに期待
493Socket774:2008/03/14(金) 20:20:10 ID:9c0foWdY
>>489-490
サンクス!
確かに9600GTで事足りそうですよね。
今後FPSゲームを続けるなら少しでもいいやつ買っておこうかなって考えたんで8800GTと迷います。

9xxxは詳しくないんでコア同じとは知りませんでした。
9600GTが値段の割りに性能よさそうだから9800GTXは8600GTと8800GTXぐらいの差があるんかなぁって勝手な予測してましたですハイ^^;
494Socket774:2008/03/14(金) 20:21:34 ID:eOMbD0rd
>>493
8800GTも安くなったから、
もうちょっとだけお金出して8800GT買った方がいいんじゃない?

Palitは買わない方がいいと思うけど。
495Socket774:2008/03/14(金) 20:27:36 ID:Kb3dBe0B
>>494
ドスパラのPalitだけは温度センサーファンコン付きって書いてあるよな
通販も再開してたみたいだし案外いいかもな
496Socket774:2008/03/14(金) 20:31:01 ID:eOMbD0rd
>>495
それならいいかもしれん。
レポは88gtスレで頼む
497Socket774:2008/03/14(金) 20:43:46 ID:xa7phyuO
9600GT薦めてる奴らは釣りなのか?
8800GTから性能1割も低いゴミを安いからって薦めるなよ
498Socket774:2008/03/14(金) 20:44:37 ID:Bs5TqU6G
熱が違うだろう熱が
499Socket774:2008/03/14(金) 20:46:36 ID:eSJ5Qp+i
GTサンパチ
500Socket774:2008/03/14(金) 20:52:57 ID:rKMiMi9i
98GTの価格と性能公式いつごろ出るの?
501Socket774:2008/03/14(金) 21:35:36 ID:9c0foWdY
その1割の性能差が迷いどころなんですよね。
熱はどうせ笊化するから気にしないですけど1割差で5K違いますし、9XXX系は発色いいらしいんで余計悩みます。
ラデからゲフォに来た身なんでラデの綺麗さはよく覚えてますが、現在ゲーム優先なんで9800のベンチ結果と値段がわかったら決めたいと思います。
1ヵ月までばまだ下がりそうですしね!
502Socket774:2008/03/14(金) 22:03:17 ID:nqEaBIqC
9シリーズになってもPCI-Express 1.1 でも2.0でもあんまり変わらないの?
503Socket774:2008/03/14(金) 22:06:44 ID:eOMbD0rd
>>501
発色なんて、ディスプレイじゃあるまいしGPUで違いなんて出るのか?
504Socket774:2008/03/14(金) 22:07:10 ID:Rp9/USsK
FPS60も行けば100こえても60でも変わらん
地球環境に悪いので金があっても電気代とか気にならない人でも9600GTにしておけ
505Socket774:2008/03/14(金) 22:16:11 ID:s4/KelAB
>>503
ビデオ再生の事だろ
9600はビデオ再生の発色を変えたらしいが逆に不自然でおかしくなったってどっかのレビューにあったぞ
506Socket774:2008/03/14(金) 22:16:47 ID:eOMbD0rd
>>505
再生支援使ったらの話か。
507Socket774:2008/03/14(金) 22:57:24 ID:Ew1FVF3x
gx2結局8万台かよ。なんだかなああ
508Socket774:2008/03/14(金) 23:01:29 ID:8dBE74yO
6万後半ぐらいだと思ってたよ
しかしなんで3870X2とこんなに価格差あるんだ?
8800GTと3870はほぼ同価格なのに・・
509Socket774:2008/03/14(金) 23:13:00 ID:UICZ62r7
発色なんてPureVideoでもつかわん限り分からんよ。
が、俺は9600GTをオススメする。
理由はドライバが分かれてるからなんか怪しい。
510Socket774:2008/03/14(金) 23:44:43 ID:Rp9/USsK
3870X2は安いところは5万位だからな・・この価格はないと思うし
更に4870X2もでるから余計高く感じる
4870X2出たら3870X2なんて3万円台で買えるようになりそうだし
511Socket774:2008/03/14(金) 23:59:24 ID:H5RbEMVg
200Wで内排気ってのも信じられんアホかと。
512Socket774:2008/03/15(土) 00:30:41 ID:4bQy/XKn
高い高いうるせーな、
ゲーム対応ATI糞だと!
お前らいつも言ってるだろ
ソフト会社に使ってる金をお前らから回収するんだよ、
有り難く思え。
513Socket774:2008/03/15(土) 01:50:28 ID:YikNpZN9
nvidiaがGPU界のAMDになるって本当ですか?

9800シリーズ=フェのム?
514Socket774:2008/03/15(土) 01:53:48 ID:POEKaB8C
最近は、Geforceって持ってるだけで恥ずかしいね
他人には知られたくない
515Socket774:2008/03/15(土) 02:01:12 ID:MZ3pMKtV
>>511 重要な人物が辞めたとかなのかな。そういうとこからして
今までの製品(ハイエンド製品のみだけど)のすばらしさが微塵も感じられないね

>>509 結局PureVideoも作っては見たものの出し惜しみしてるうちに
一般人からすると"何それ?"的な立ち居地にされちゃってるし・・・
516Socket774:2008/03/15(土) 02:24:47 ID:rtLstGzm
ゲボ9800GX2かラデオンHD3870X2を二枚挿しして使おういたいのですが
どっちを買えばいいですか?
超エロい変態な人、おせーて!
517Socket774:2008/03/15(土) 02:25:16 ID:r/Whh6nk
>>516
9800GX2を買うという選択肢が、まず…
518Socket774:2008/03/15(土) 03:11:42 ID:rtLstGzm
>>517
どして!?
ゲボ8800ウルトラより二倍性能いいんだから当然でそ!?
んでもってもう一枚追加すりゃあ2倍の性能×2枚で
ゲボ8800ウルトラの4倍の性能が手に入るんでそ!?
普通に買いだと思うんだけど、君は頭悪いね!w
519Socket774:2008/03/15(土) 03:14:15 ID:1QjIajHS
マジレス書き込もうと思ってカキコ前にリロしたら釣り判明か・・・・俺もまだまだだな・・・と言うことで削除
520Socket774:2008/03/15(土) 03:28:10 ID:Nuz8uW+h
・・・と釣られてしまった>519であった・・
521Socket774:2008/03/15(土) 03:58:43 ID:r/Whh6nk
>>518
二倍の性能が出てれば、叩かれてない。
522Socket774:2008/03/15(土) 04:11:36 ID:k6zrTV6C
>>518
君は天才だからすぐに二枚予約してきてここに報告しなさい
523Socket774:2008/03/15(土) 04:15:05 ID:DS3+hjsj
GX2はマジで出さない方が良い商品だと思うんだけどなー
GFに爆熱高値で失笑イメージ付いちゃうし
524Socket774:2008/03/15(土) 04:34:44 ID:rtLstGzm
>>521
なんで値段はゲボ8800GTやゲボ9600GTの二倍以上高いのに性能は二倍にならないの!?
おかしいっしょ、それって!普通性能が高いから値段も比例して高いワケでそ!?
525Socket774:2008/03/15(土) 04:43:31 ID:Gtdz2Wa8
>>524
お前…素直でいい子だな…俺もその通りだと思うよ
でも違ったみたいだ…その…なんていうか、ごめん。
526Socket774:2008/03/15(土) 04:56:55 ID:MZ3pMKtV
>>524 SLIの悲惨さ知ってる?
527Socket774:2008/03/15(土) 05:02:47 ID:r/Whh6nk
>>524
マヨネーズの値段が上がってるが、品質が良くなったと思うか?

まぁ、おまえがゴミ買いたいなら買えばいいと思うよ。
高い授業料とは思うけどさ
528Socket774:2008/03/15(土) 05:05:08 ID:h1zvUSJt
スイーツ(笑)
ブランド物(笑)
マルチGPU(笑)
529Socket774:2008/03/15(土) 05:09:37 ID:k6zrTV6C
GX2の持つポテンシャルにすでに気付いてるんだろう
530Socket774:2008/03/15(土) 05:12:53 ID:MZ3pMKtV
マルチコアCPUも足しといてくれ。
あれも結局はシングルでしか動いた試しないな
531Socket774:2008/03/15(土) 05:16:21 ID:JtGg50FX
むしろ誰もGX2を買いそうにないから、人柱になってくださる方は大歓迎です。
532Socket774:2008/03/15(土) 05:50:32 ID:Ie7wM8wn
何やってんだnvidia
今はX1900XT使ってるけど8800GTは迷いつつスルーして、
9800で1年半振りにGeForceに復帰と思ってたのに…

こんな事なら8800GT祭りに乗っておけばよかった
533Socket774:2008/03/15(土) 06:26:14 ID:rtLstGzm
>>525-527
どうやらゲボ9800GX2ってダメダメのグダグダみたいだから
ラデオンHD3870X2を二枚買った方が良さそうだね
浮いたお金でrampage formulaを買うことにしますねんノシ
534Socket774:2008/03/15(土) 06:33:19 ID:5yYfSnYl
>>533
その前に...電源容量、大丈夫か?
535532:2008/03/15(土) 07:05:21 ID:Ie7wM8wn
>>533
現役ラデユーザから一言
CCCの糞仕様に耐えられるのなら行け。ForceWareからの移行だと色々戸惑うぞ。
カスタム解像度追加にはpowerstripが必要だし、CCC自体がメモリ喰いな上起動も遅い。
CCC自体の機能は悪くは無いがな・・・

それとOpenGL使ったゲームが遅いのは覚悟しとけよ
536Socket774:2008/03/15(土) 07:49:09 ID:CcDY1aja
OpenGLのゲームってSoF2しかやったことがない
537Socket774:2008/03/15(土) 08:06:48 ID:hYAfQAXy
>>533

こんな馬鹿がX2のSLIしたところで何かできるんだろうか
SLI非対応のゲームやってるとか、電源足りず動かない様子が目に浮かぶ
538Socket774:2008/03/15(土) 08:10:38 ID:4bQy/XKn
Nフルボッコ祭だな。
539素人志向 ◆OBsqX48UyM :2008/03/15(土) 12:07:42 ID:+POeG+CU
初心者ですがGX2二枚
人柱に朝鮮します
540Socket774:2008/03/15(土) 12:28:07 ID:JtGg50FX
どうぞどうぞ
541Socket774:2008/03/15(土) 12:55:36 ID:+POeG+CU
で、人柱って何すんの?
ベンチ回したりクライシスを高設定でまわしたり?
542Socket774:2008/03/15(土) 13:07:37 ID:r/Whh6nk
それのスコアを晒す
543Socket774:2008/03/15(土) 13:10:37 ID:CT7UjYOx
次に俺に貸す
544Socket774:2008/03/15(土) 13:14:07 ID:zZGYK1xZ
消費電力ヤバイだろうから電源気をつけたほうがいいぞ
545Socket774:2008/03/15(土) 13:17:17 ID:gsPtVb+9
まぁそんなGX2を叩くなってまだだれも使ったわけでもないんだし
数字だけの結果だけじゃわからんぞ、使ってみないとな
後思ったんだけど君たちって叩くか貶す事しかできないの??^^
546Socket774:2008/03/15(土) 13:20:37 ID:r/Whh6nk
数字の時点でウンコじゃ…
547Socket774:2008/03/15(土) 13:29:19 ID:TGhYAltu
数字だけの結果なら、辛うじてシングルトップを死守したんだから、
まだいい方。
使ってみようもんなら、爆音爆熱で更に評価下げそうだ。
548Socket774:2008/03/15(土) 13:52:53 ID:zZGYK1xZ
>>545
海外のレビューサイトとか見てないのか…
いくらなんでもGX2に88,000円(予価)も出せないだろ
ドライバは発売されても未完成状態ってレベル
GT200までの捨て駒…

ドライバがまともになるまで3870X2の方が性能的にも同レベル
価格も3870X2より高いって時点で買う気も失せる
本命はGT200でそれまでの繋ぎって言う点や
X48だと不具合がでるなんて情報もあるしな…

SLIだってnVIDIAチップセットのみの対応とかの癖に
発売日を毎回延期しまくったりとか酷いレベル…
今年のQ3までnVIDIA\(^o^)/オワタ
549Socket774:2008/03/15(土) 13:55:51 ID:p8T5Rp66
GX2でSLIとか恐ろしいな
GTXやUltraはまだ外排気だからいいけど
550533:2008/03/15(土) 13:56:56 ID:rtLstGzm
551Socket774:2008/03/15(土) 14:00:49 ID:r/Whh6nk
これ金持ったバカだろ
552Socket774:2008/03/15(土) 14:04:09 ID:o6kR4Tco
>>533
真の漢、としかもれには言い様がない。
ぜひ購入後、組み込んだ状態とかベンチのスコアとかも
晒してほしい。
553Socket774:2008/03/15(土) 14:31:59 ID:lui+PN+7
>>528
× スイーツ
○ 調味料
× ブランド物(笑
○ ブランド物(自分にはブランド物といえばPCパーツしかありません 苦笑

食に関心の無い奴がマヨネーズをスイーツとかほざいてんなよ低脳
554Socket774:2008/03/15(土) 14:33:51 ID:r/Whh6nk
おまえは誰と戦ってるんだ
555Socket774:2008/03/15(土) 14:46:19 ID:zZGYK1xZ
どうみても皮肉ってるだけのカキコに反応して
なぜかマヨネーズまで出てくるとはこれいかに…
556Socket774:2008/03/15(土) 14:51:55 ID:lui+PN+7
>なぜかマヨネーズまで出てくるとはこれいかに…
その1個手前のレスまで読まんか
557Socket774:2008/03/15(土) 16:27:03 ID:wG3nt/97
>>550の電源良いなあ
558Socket774:2008/03/15(土) 16:31:13 ID:TGhYAltu
でも長いからケース選ぶよ
559Socket774:2008/03/15(土) 17:05:50 ID:rV+sJP8I
9800GX2って終わっているな。8800GTSLI以下なんだろ?それで9万って何よ。
560Socket774:2008/03/15(土) 17:22:17 ID:fth+cirR
>>559
P35でもSLIに出来るというメリットがあるな。
561Socket774:2008/03/15(土) 20:24:41 ID:HoGWN/QR
Q3にG200でるの?
Q2?に4870X2でるんだよね 延期してもQ3か?
これに勝てるんだろうか
562Socket774:2008/03/15(土) 20:40:06 ID:opI6RS8W
勝てますん
563Socket774:2008/03/15(土) 20:49:03 ID:rSbiBssJ
564Socket774:2008/03/15(土) 21:03:56 ID:1qX5c/4G
重くて見れん・・そのページ何日か前にvr-zoneのforumに一度上がって消されてたやつか?
565Socket774:2008/03/15(土) 21:04:00 ID:352OVVoJ
>>550
OK...だが、12Vが1系統ってのもすごいな...まぁ
たいていの電源も
なんちゃってX系統の実質1系統らしいので
問題はないと思うけどw
あと
電源とビデオカードの熱ですごいことになりそうだから
ケース内のエアフローには注意を。
566Socket774:2008/03/15(土) 22:54:09 ID:BoU3BZ3B
http://img3.pconline.com.cn/pconline/0803/13/1243353_snap1002.jpg

綺麗に並んでるね。GTSが案外強いことに驚いた
567Socket774:2008/03/15(土) 22:58:49 ID:YLzkLZXl
http://www.tweaktown.com/articles/1331/1/page_1_introduction/index.html
NVIDIA's GeForce 9800 GX2 - Early Test!

やった、これでかつる!!
568Socket774:2008/03/15(土) 23:43:51 ID:gpVCzZbH
>>566
9800GTXはどこまでOCできるかだな
569Socket774:2008/03/15(土) 23:49:40 ID:uM2f2WXS
>>566のはドライバはOKだけどすべてAAなし orz
>>567のはドライバが論外 orz

にしてもGTXはまあまあよさげだけど、GX2なら8800GTや9600GTをSLIにした方がトータルでよさげだな
NVIDIAはそれを狙っているんじゃないか?
ハイブリッドパワーが使えるというのは一つのメリットではあるね
570Socket774:2008/03/15(土) 23:55:32 ID:8YqgEUPA
GX2もSLIにしちゃえよ
571Socket774:2008/03/16(日) 00:29:55 ID:u3F6NTfa
>>566
高解像度じゃないと差が出ないんだから当たり前だろ…

1920*1200くらいになると性能差は一目瞭然って感じだと思うが
572Socket774:2008/03/16(日) 00:51:45 ID:pQh6/ZvQ
まぁ、ただ>>567を見て未だgeforce最適化タイトルが多いことに気がついた
573Socket774:2008/03/16(日) 01:23:56 ID:d5+48nHV
>>566
なんだこりゃ、ケロロでコア700mhzで回してる俺としては
すでに9800GTX以上のカード使ってるってことでおけ?
574Socket774:2008/03/16(日) 01:50:31 ID:BAlqZKGy
>>567
全ページ見たけど3870x2けっこうやるな、面白くなってきたわ
575Socket774:2008/03/16(日) 01:55:52 ID:EtDvabBK
8900GTXって名前がぴったりの性能だな。悪くは無いけど新世代のフラッグシップモデルとしては……
今8800GTS買ってもあんまり後悔しなさそうだな。
576Socket774:2008/03/16(日) 02:05:11 ID:lmhzt4GP
8800GTSと9800GTXてほとんど変わらないし体感変化ないっぽいね
値段は大分違うし8800GTSでつないで次待つかね
577Socket774:2008/03/16(日) 02:21:01 ID:zfGhyqSh
>>577
一世代じゃ大して変化ないし、GT200待ちでベターかもね。
578Socket774:2008/03/16(日) 02:22:59 ID:Qesdc75Q
>>572
よくGeforce最適化タイトルと聞くが、ゲームで高テクスチャを使うのは当たり前なのでは?
テクスチャユニットを軽視したATiが実ゲームで遅いのはこういう理由があるからだと

逆にテクスチャに依存しないゲームというのは、どういうゲームなのだろ?
Half-Life2の見栄えは最高峰なのだろうか?
579Socket774:2008/03/16(日) 02:53:20 ID:fwHnQWRa
どうでもいいけどハイエンドVCはそろそろ忍者とかにすべきだよな
580Socket774:2008/03/16(日) 03:22:58 ID:vt7HSs3o
>>576
同じコアのリネームなんだから変わるわけねーだろwwwアホかwwwwww
581Socket774:2008/03/16(日) 03:37:52 ID:ED3qR91N
メモリが0.8nsだから2500MHz位までは回りそうなところか…。
普通にOC版程度だな。
582Socket774:2008/03/16(日) 03:48:27 ID:lmhzt4GP
そいや8800GTSに比べて消費電力や熱も性能以上にアップしてるんだっけ
583Socket774:2008/03/16(日) 05:34:23 ID:rAu/jpWS

Geforceのお葬式会場は、こちらでよろしいでしょうか?
584Socket774:2008/03/16(日) 08:40:44 ID:i+aoMeVD
>>566の結果に失望して
もうC2D E8500と8800GTSを注文したわ。

まあ、今までPenDとGF6800だったから、これでも劇的に向上するだろう…。
585Socket774:2008/03/16(日) 08:52:31 ID:jypRabvS
>>584
多分小便漏らす
586Socket774:2008/03/16(日) 09:14:12 ID:oV2Ys+1Y
そんでもってアゴが外れる
587Socket774:2008/03/16(日) 09:18:25 ID:PcmTqkvX
むしろCPUをE8400にして+8800GTXの安い奴探す方が応用範囲広い感じもするが
CPU依存度の高いゲームをやるならE8500でもいいのかもね。

CPU強化したなら是非お勧めしたいタイトル↓
LockOn−Goldという名前で売ってるものが最新
映像集
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en

スクリーンショット
http://lockon.co.uk/img/products/large/15b2fe329e90c3e475eadeee7ac01070.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/ed20237a2b8df4d9ad90b00e167fdccc.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/5d4be6048ac81c6e3ae5b755efa6eecd.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/16589977267f6fd9136e315ff7205bef.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/b67c2a0a26d444c93bac3390f67be1e1.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/29c62b7fd665f02a83b37f47e1a2722d.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/27c8cdd704f52decae7075aa4c08b08b.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/2644f3cfb33fa46f421d5cd55c699e66.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/374.jpg
http://lockon.co.uk/img/products/large/202.jpg

秋葉原のアソビットシティーらへんに4〜5000円ぐらいで置いてあると思います。
VGA性能がなぜか殆ど関係ないいわくつきのゲーム。
588Socket774:2008/03/16(日) 09:36:03 ID:NNLQONPj
でもさ、GX2は初回20本程度しか出回らないらしいじゃん
589Socket774:2008/03/16(日) 09:44:14 ID:7jFq9KhX
>>587
flightsimはどのタイトルも、おしなべてCPU依存高め。
しかもそれdx8だし、最新GPUつかってりゃ、その傾向は更に強まるだろうから、
いわく付きでもなんでもない。
590Socket774:2008/03/16(日) 10:48:17 ID:DFd6yH+4
LeadtekからPX9800GX2 Leviathan出ないかね
591Socket774:2008/03/16(日) 10:49:30 ID:kiCJZ9q2
こうなったらスロット3つ使ってGX3だな。
592Socket774:2008/03/16(日) 13:21:45 ID:3WH4+Ky6
8800GTをオーバークロックして使ってて9800GTX考えてたんだけど、殆ど変わらなそうだなぁ
ちょっとこれはガッカリだな
593Socket774:2008/03/16(日) 13:28:19 ID:ydfkG1BY
8800GTの2倍くらい早くならないと買う気しないな。
594Socket774:2008/03/16(日) 13:37:45 ID:lmhzt4GP
8800GTSより少し上ってことは8800GTに比べて2割増し位?
8800GTこないだ2万切って売ってたし・・ちょっとなぁ
595Socket774:2008/03/16(日) 13:57:42 ID:cbAFVEAu
真の漢は、K9A2 Platinumのスロット4本を全部GX2で埋める香具師だな。
596Socket774:2008/03/16(日) 14:06:35 ID:lmhzt4GP
今見たら1ドル99.5円なのね いったいどこまで安くなるのやら・・
このレートでこの性能で高く出すとかありえんと思うが
597Socket774:2008/03/16(日) 15:03:06 ID:uwPJ8pQ3
単品の性能としてGX2はウルトラを越えますか?
598Socket774:2008/03/16(日) 16:32:35 ID:FguowjiC
GX2買うなら8800GT2つ買うほうが安いんだよなぁ。
しかし9800GTXは値段は安そうだし今7900GSとか1950Proもってるならありかも。
8800GTSより名前的に早そうだし。
9800GTX出たら8800GTSと値段比べて選ぼうと思ってる俺。
599Socket774:2008/03/16(日) 16:51:41 ID:F3njHgbR
SLIのためにnFoeceマザーを買わされる金が抜けてるぞ
600Socket774:2008/03/16(日) 16:55:12 ID:2L2PwPmu
>>598
それだとnForceチップセットのMBが必要。
現状intelチップセットの方が人気だから、その点
GX2にも価値があるとは思う。

ただ、現GTX(Ultra)ユーザーから見ると微妙過ぎw

RadeonのHD4xシリーズも気になるが、ベンチよりも
高解像度での3Dゲームでどの程度の性能が出せるのか。
601Socket774:2008/03/16(日) 18:52:04 ID:S9o1DZ8R
9800GTXって8800GTSより少ししか性能が向上してないね。
602Socket774:2008/03/16(日) 18:55:40 ID:S9o1DZ8R
9800GTXってSLIにできるの?
603Socket774:2008/03/16(日) 18:57:59 ID:vt7HSs3o
ただリネームしただけなんだから変わるわけねーし
604Socket774:2008/03/16(日) 19:18:12 ID:7v+xl6n+
唯一光を見出すとすればオーバークロックマージンかな
nForceチップセットはちょっとな・・・・
パフォーマンスがP系よりも劣るし
605Socket774:2008/03/16(日) 19:21:38 ID:HbZ9nveF
黒歴史GX2でQ3のUltraに備えよう
606Socket774:2008/03/16(日) 21:18:21 ID:i+g2GP2R
SLIで倍早くなるとか幻想だよ。実行がカクくなるったらありゃしない
やったことがある奴は納得してくれると思う

以来8800GTXのメーカーOC品単品で使ってる。

>>604 P31Biosからはそうでもないぞ。だが熱がOCマージンを圧迫して
FSB1900以上で常用とかは無理だけどね。
607Socket774:2008/03/16(日) 21:28:22 ID:sxD/wNmT
そんな幻想持ってるやつなんて今時いないだろう・・。
608Socket774:2008/03/16(日) 21:39:23 ID:q/XLLg+R
9800GTXの値段ってボッタクリでも4万円半ばくらいだよね?
先週8800GTSを43000円で買ってしまった、
情報弱者なオレに何か一言。
609Socket774:2008/03/16(日) 21:40:57 ID:i+g2GP2R
CrossFireだと大丈夫だという話も聞くが機構的に同じようなことやっている以上
やっぱりカク印じゃないかと思うんだがどうかね経験者の方いるかな
610Socket774:2008/03/16(日) 21:45:05 ID:i+g2GP2R
GTSなら解像度によっては結構長期に渡って使えそうな気もするけどね。
フルHD使用とかじゃないんだろ?
611Socket774:2008/03/16(日) 21:45:54 ID:5bTSNN+Q
>>608
そんなに問題ないんじゃね?実際
612Socket774:2008/03/16(日) 21:55:21 ID:mDBRS0Ov
>>608
安心汁、俺なんて9600GT発売1週間前に8600GTS買ったような奴だからorz

俺の場合、どれに乗り換えても世界が変わるだろうけど...
その前に電源変えなきゃ9800GTXはおろか、8800GT/GTSも載らないかもしれん…

せっかく金貯めて40kまで行ったが、電源変えること考えたら金足りないかな...
613Socket774:2008/03/16(日) 21:55:45 ID:vt7HSs3o
>>608
GTXは5万後半からのスーパーボッタなので問題なし。
614Socket774:2008/03/16(日) 21:58:26 ID:PtUcmKFL
Crysis実動スペック報告フォーラムでの体験談なんだが、
8800GTや8800GTS 512MBをSLIしている奴曰く、FPSこそ向上するがところどころでカクツキが入るらしい
シングルの方が安定はするとか
615Socket774:2008/03/16(日) 21:58:34 ID:kvPzTq++
なんか2ちゃんに「ボッタ」を覚えたての子が大量発生中、って感じ?
616Socket774:2008/03/16(日) 22:00:57 ID:yAUgfcAC
617Socket774:2008/03/16(日) 22:01:48 ID:sxD/wNmT
>>612
電源15k、8800GT2.5kも出せば買えるから。足りるでしょ
618Socket774:2008/03/16(日) 22:04:08 ID:i+g2GP2R
>>614 そうそう額面上のFPSは向上するものの垂直同期が激しくあってない感じに近いんですわ。
619Socket774:2008/03/16(日) 22:16:51 ID:rAu/jpWS
今はもう一枚のカードに、小さめのDual Coreを積む時代なんですよ。
9800X2の出来が楽しみですね
620Socket774:2008/03/16(日) 22:19:28 ID:S9o1DZ8R
9800GX2は8800GT SLI以下の性能なんだけどな。
621Socket774:2008/03/16(日) 22:24:05 ID:PtUcmKFL
>>619
??
622Socket774:2008/03/16(日) 22:28:41 ID:VzzAx4Ny
>>619
GX2のことを言っているの?
623Socket774:2008/03/16(日) 22:36:45 ID:lmhzt4GP
普通に9800GTXは高かったら8800GTSか3870X2あたり買えばいいし安くしないと売れないんじゃね?
半端すぎるよ、45000ならあと少し出して3870X2買うし
624Socket774:2008/03/16(日) 22:56:44 ID:oc98s80g
>>608
俺も先週、37000円でGTS買っちまった。
なんか日に日に後悔の度合いが増して来てる。
625Socket774:2008/03/16(日) 22:57:17 ID:BAlqZKGy
そうなんだ、3870X2て安いんだよな
でも電源が「勘弁して」て訴える感じだからスルーw
626Socket774:2008/03/16(日) 23:00:38 ID:2ML0mm+n
>>624
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      ・・・・・・。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
627Socket774:2008/03/16(日) 23:03:20 ID:aO5pYfw6
まさか旧GTS買ったとか・・・
628Socket774:2008/03/16(日) 23:17:56 ID:sTOhrkoz
8800GTXの+5%のパフォーマンスの9800GTXって一体・・・
629Socket774:2008/03/16(日) 23:24:40 ID:i+g2GP2R
最低限、倍とか無いと不良品だよな。
630Socket774:2008/03/16(日) 23:36:30 ID:PtUcmKFL
倍www最低限倍はきついぜ
631Socket774:2008/03/16(日) 23:41:39 ID:i+g2GP2R
定格GTXの倍は欲しいだろ。
そこからOCしてどのぐらい伸びるかみたいな楽しみも出てくるし。

つーかCPUの進歩が止まってるから今出してもバランス取れないだけだと思うけどな。
DirectX10もVistaと共に無理心中しちゃった感じがあるし
632Socket774:2008/03/16(日) 23:43:39 ID:5bTSNN+Q
なんで出したのよ、9800GTXなんて…
633Socket774:2008/03/16(日) 23:51:33 ID:i+g2GP2R
お父ちゃんわて、何で生まれて来たん?

634Socket774:2008/03/17(月) 00:14:22 ID:V+esg6sa
8600GT→9600GTは倍なのに
635Socket774:2008/03/17(月) 00:14:34 ID:QehW8Tid
子は親を選べない
636Socket774:2008/03/17(月) 00:27:44 ID:glPkZ+gd
とりあえず、
8800GTSを売るめどが立ったので、
9800GTX購入決定!

8800GTSの時の様に微妙なスクリーンショットをUPするぜ!
637Socket774:2008/03/17(月) 00:33:24 ID:laM4DaTI
10000GTはやくでてくれー
638Socket774:2008/03/17(月) 00:39:36 ID:XeaIBwa9
次は108シリーズだろう
108GTX、108GTS、105GT
900番台まで空いてるから向こう10年は悩まなくて済むね
639Socket774:2008/03/17(月) 00:42:13 ID:CceHyio/
19800GTX
消費電力1000W とかありそうだな
640Socket774:2008/03/17(月) 00:55:53 ID:cjjHk8vl
>>635 悔しいがちょっと笑ったw
641Socket774:2008/03/17(月) 01:11:13 ID:QuoU9Ccr
>>634
SP数からして倍じゃんw
642Socket774:2008/03/17(月) 01:58:23 ID:0Zp9bHCN
>>618
最終的にはCPUと同じ様にマルチコアのシングルプロセッサに収斂していくんではないかなあ。
SLIやCFはワークステーションかかなりのエンスー向けに追いやられるんではないだろうか。
NVIDIAはチップセット商売があるので抵抗しそうだけど。
643Socket774:2008/03/17(月) 02:01:46 ID:cjjHk8vl
だがそれって結局ソフトが対応しない問題が発生しそうな・・・
今のマルチコアCPUの宝の持ち腐れ状態なんてまさにそうだし。
644Socket774:2008/03/17(月) 02:12:42 ID:9ZlzcE5X
>643
OSがマルチコア対応なんだからCPUでは大いに恩恵があるんだけどw
複数のタスクが実行されてるwindowsではシングルCPUより遥かに快適に動く
おかけに2つ以上のことをやる場合でも恩恵をメチャクチャ受けるしな
645Socket774:2008/03/17(月) 02:14:25 ID:9ZlzcE5X
訂正

マルチコア対応→マルチタスク対応

おかけに→おまけに
646Socket774:2008/03/17(月) 02:15:08 ID:aKybyGpM
複数のCPU(コア)を一つに認識させるっていうのが欲しいなぁ
647Socket774:2008/03/17(月) 02:43:09 ID:YFE+qwAM
それで性能出せるなら誰もマルチコアなんて作りませんよ^^:
648Socket774:2008/03/17(月) 02:52:15 ID:LsQc9DZu
GPUの仮想化が比較的それに近い思想かもしれない。CPUじゃなくてGPUだけど
649Socket774:2008/03/17(月) 06:13:35 ID:OanmV4o6
仮想化も結局失敗すると思う。CPUでマルチコア化が失敗したようにね
650Socket774:2008/03/17(月) 06:17:32 ID:QQzLl0HA
昨日ロスプラでベンチ取ってみたら、
4ゲーの設定を参考にして、
ALL高設定、
解像度1920×1200で、
FPS 85 105だったけどゲームをするのに十分な性能ですかね?
初心者で、ごめんなさい
651Socket774:2008/03/17(月) 06:21:49 ID:FnMae6Rd
>>649
マルチコア化は失敗してないだろ・・・
仮想化が失敗言いたいだけ違うんかと
652Socket774:2008/03/17(月) 06:24:46 ID:OanmV4o6
マルチコアCPU対応ゲームが殆ど出てない現状をどうみるかによるけど
俺は現状を見ると失敗なんじゃないかと。
この展開から未来になればマシになってくるっていう観測は立てにくくね?
せっかくのマルチコアCPUも大抵シングル動作しかしてないってのは・・・
653Socket774:2008/03/17(月) 06:45:45 ID:9ZlzcE5X
windowsはマルチタスクだからDualコアCPUなどの恩恵は大きいね
ゲームでも裏ではwindowsが動いてるはマウスソフトは動いてるは
左手デバイスなどを使ってる人ならそれを制御するソフトが動いてるわけで
1個のコアだけでは負担が大きい
それを複数のCPUへ仕事を分散してくれるマルチタスクOSだから
シングルコアCPUなどにはもう戻れないのが実情

動画再生しながらIEの高速スクロールなどもDualコアCPUなら
動画が一切乱れずスクロールできるが
シングルコアだと無理

あと、動画をエンコードしながらゲームだって問題なく動くのもDualコアCPUの特徴
ただし、エンコードソフトがマルチコアCPU非対応のソフトを使った場合
この場合は非対応がよい
なぜならマルチCPUへ対応したエンコードソフトだと2コアともに占有してしまい
ゲームが快適に動かなくなる
マルチコア非対応ならエンコード1CPU、ゲーム1CPUと上手く振り分けられるからだ
654Socket774:2008/03/17(月) 06:59:16 ID:8MilPMh2
どうせDX10.1に対応できないんだから
関係ないだろnvidiaは
655Socket774:2008/03/17(月) 07:06:47 ID:OanmV4o6
動画エンコードしながらゲームが動くってのにはさすがにちょっと懐疑的。
ゲームでCPUとメモリの能力100%つかっちゃうからな。
他が介在出来るような余剰性能無いよね。
656Socket774:2008/03/17(月) 07:12:23 ID:8MilPMh2
マルチコアに対応したゲームがほとんど無いなら
問題ないだろ
657Socket774:2008/03/17(月) 07:19:45 ID:OanmV4o6
メモリとCPUへの道は一本しかない訳でCPUのキャッシュに納まって動くゲーム以外は結構辛い事になると思われ。
あとWindowsがコアに仕事割り振ってくれてないっぽいよ。
よく見てると1コアのみフルロードみたいな感じになってる。

タスクマネージャーからどのソフトがどのコアで実行されるかを
選べるので手動でやれば0コアでWindowsその他のソフト
1コアをゲームで100%使うとかは出来るけどWindowsは基本的に何も選んではくれないと思う。

658Socket774:2008/03/17(月) 07:27:56 ID:8MilPMh2
ゲームごときで常に帯域フルに使うわけねぇだろ

>よく見てると1コアのみフルロードみたいな感じになってる
vista使ってるがそんなこと無いぞ
659Socket774:2008/03/17(月) 07:37:53 ID:xBDuSIB7
VistaはOSだけでフルロードちゃうんかと
660Socket774:2008/03/17(月) 07:39:05 ID:xBDuSIB7
もっと言うとVistaな段階でガチゲーマーじゃないフラグ
言ってることが信用できない
661Socket774:2008/03/17(月) 07:49:20 ID:z45+8BO5
DirectX10はガチゲーマーじゃないですかそうですか
662Socket774:2008/03/17(月) 07:50:51 ID:xBDuSIB7
DirectX10がXPに降りてくればガチ認定できるのだがな。
663Socket774:2008/03/17(月) 07:59:42 ID:d7ceROy4
DX10以上でなきゃ、このクラスGPUはいらねぇだろ
ベンチ回して喜んでるだけか?
664Socket774:2008/03/17(月) 08:01:59 ID:17O0QWYw
DX10は欲しい。Vistaが要らない。が正解
665Socket774:2008/03/17(月) 08:07:44 ID:d7ceROy4
memory 2GB積んでりゃ
うちの2nd PCのturionですら重くないっての
666Socket774:2008/03/17(月) 08:36:07 ID:t9pYZrYf
その前に、なんかやりたいゲームあるのか?
667Socket774:2008/03/17(月) 08:39:04 ID:n3qtWsRP
BioshockとCrysisは10でやってみたい。
STALKERのClearSkyも10対応でしょ?
668Socket774:2008/03/17(月) 08:46:40 ID:17O0QWYw
DirectX10ベースでは全く無いな。
今年発売予定のDCSシリーズも結局DirectX9ベースの開発になってるし
DirectX10向けってグラボメーカーが後ろで糸引いてるCrisisとかああいう子供っぽいのしかないんだよな。
映像デモにゲームがオマケでくっついたような感じというか
669Socket774:2008/03/17(月) 08:56:34 ID:GEI4hcYL
>655
ゲームとエンコード普通に動くぞw
HDを物理的にゲーム用、エンコード用と分ければほぼ問題無しに動く
シングルCPUでは無理すぎだがCore2Duoならまったく問題なく動くよ
670Socket774:2008/03/17(月) 09:01:32 ID:GEI4hcYL
DualコアCPUならSUPER ってエンコードソフトを使って見れ
3Dゲームもなんなく動くから
SuperでMpeg2をMpeg4H.264/AVCへ変換して
リネージュ2でもいいからやってみ
普通に超快適に動くからw

ただし、HDをエンコード用、ゲーム用と物理的に分けてあることが条件な
671Socket774:2008/03/17(月) 09:18:58 ID:GEI4hcYL
ようは、メモリー帯域などはっきりいってエンコードと3Dゲームを同時実行くらいでは
パンクしないってこった
問題はHDへのアクセス!!
同じドライブへゲームとエンコードが同時にアクセスすると処理が落ちるので
S-ATAの特徴である同時アクセスが可能って特性を生かす!
物理的にHDを切り離すことで完全に解消できる
672Socket774:2008/03/17(月) 09:23:34 ID:QNu3BaNC
ゲーム中はマップ画面読み込むときくらいしかHDDにアクセスしないんだがな
そういう場面はステージの間とかだけだし
673Socket774:2008/03/17(月) 09:28:33 ID:cg1tEue5
ゲームで出てくるのがリネージュ2って時点で何というか…
でもこのスレ見てる人間でもそういったのが多いんだろうか。
674Socket774:2008/03/17(月) 09:44:40 ID:NCg/nTTO
まだリネ2あったんだ 
675Socket774:2008/03/17(月) 10:12:14 ID:QNu3BaNC
リネ2は、デュアルコアだと片方のCPU100%、もう片方は0%というとても斬新な使い方してくれるからな
676Socket774:2008/03/17(月) 10:16:03 ID:HdpHg6Ht
>>675 まぁ普通のゲームだとそういう感じになるわな。
677Socket774:2008/03/17(月) 10:20:56 ID:3FIHOcoU
>>676
nProtectがなければそんな使い方にはならないんだよ
678Socket774:2008/03/17(月) 10:37:01 ID:kj5YfqDD
nProtect関係なく古いゲームは皆そうだろ。
679Socket774:2008/03/17(月) 10:47:45 ID:QNu3BaNC
一応、リネ2はインテルデュアルコア対応と謳ってるんだぞw
nProなんてものを導入したばかりに・・・
680Socket774:2008/03/17(月) 10:48:43 ID:LcBXR9zY
次世代機とのマルチやビッグタイトルはすべてマルチコアCPUに対応しているだろ。
PCでマルチコア対応ゲームが少ないのは、開発費の元が取れないから。
マルチコア時代が失敗しているのではなく、PCゲーム市場が死にかかっているだけ。
681Socket774:2008/03/17(月) 10:49:10 ID:LcBXR9zY
タイプミス

時代→自体
682Socket774:2008/03/17(月) 11:10:03 ID:6x6ss9/8
>>672
大抵のFPSって一レベル分のデータはメモリとVRAMに格納してるん?
683Socket774:2008/03/17(月) 12:50:03 ID:iH+v11ux
微妙にマルチスレッドみたいな動きをするオンラインゲームはあるけどな。
真偽はちょっとあれだが・・・。
684Socket774:2008/03/17(月) 13:24:26 ID:QNu3BaNC
1ステージ分は読み込んでるよ
FPSで途中でHDDにアクセスされてカクつかれちゃ困るし
Crysisなんかはメモリ馬鹿食いするしな
CrysisやっててPC全体でメモリ使用量2G越えたことあるぞw
685Socket774:2008/03/17(月) 13:28:53 ID:aKybyGpM
>>684
STALKERといい勝負だな
686Socket774:2008/03/17(月) 13:34:30 ID:CoMllaTL
Core726 Shader1815 Mem2386で廻るみたいだな。
水冷GX2換装考えておくカ。
687Socket774:2008/03/17(月) 14:08:59 ID:KbfSHBxF
>DirectX10向けってグラボメーカーが後ろで糸引いてるCrisisとかああいう子供っぽいのしかないんだよな。
>映像デモにゲームがオマケでくっついたような感じというか
やったことも無いのに言うんじゃない
Cod4と比べても戦闘シーンはcrysisの方が秀逸だった
688Socket774:2008/03/17(月) 14:13:17 ID:cg1tEue5
>>687
若人にはゲリラ戦の面白さが分からないんだろう
689Socket774:2008/03/17(月) 15:30:12 ID:gpIur5+t
crysisもCoD4も持ってる自分からしたら
CoD4の方が子供向けっぽいけどなぁ。
家庭用からの移植だからかな?

でもCrysisは後半がw 北朝鮮軍が出てくる所まで
は面白いけど・・・。なんでエイリアン出てくるんw
ラスボス怪獣だし。クロークは反則だと感じたけど
使わなきゃ良いだけだし。
690Socket774:2008/03/17(月) 15:36:25 ID:aKybyGpM
>>689
>家庭用からの移植だからかな?
え?
691Socket774:2008/03/17(月) 15:59:58 ID:cg1tEue5
CoDは元からあんな感じじゃないか。
MoHから続くスクリプトでガチガチなカジュアルランボーゲーム。
何故か今回はやたらと褒めちぎられていて気味が悪いが。
692Socket774:2008/03/17(月) 16:03:05 ID:QQROkBBt
9800GTXを待っているのですが、実質的には、8800GTS(G92)を少しOCすれば同じと思ってよいのでしょうか?
9800GTXならではの魅力は?
693Socket774:2008/03/17(月) 16:13:03 ID:gpIur5+t
>>690
CoD4の事でしょ?各機種向けに作ってるらしいけど
どうみても家庭用にあわせた作りだなぁ・・と。

>>691
初代から、あんな感じだけどCoD4は現代戦になったから
余計にそう感じるのかも。
694Socket774:2008/03/17(月) 16:13:49 ID:CoMllaTL
>>692
3兄弟に出来る以外はモロ8800GTS
695Socket774:2008/03/17(月) 16:32:51 ID:QehW8Tid
>>671
NCQを有効にするにはRAIDかAHCIモードじゃないとダメだめだぞ

>>692
名前が強そうw
あとは9800GTXのOCマージンがどのくらいあるかかなぁ
696Socket774:2008/03/17(月) 17:53:32 ID:bfpnBQqz
>>692
型番w RADE9800とかPC-9801,21みたいに当時は光り輝いていたモノのおかげで
9800ってだけで何となく期待しているw
697Socket774:2008/03/17(月) 19:23:11 ID:v7fCsght
発表前夜なのに葬式でワロタw

明後日に店頭に並んでも物好きしか買わないんだろうか…ショップ店員さんがカワイソス(´・ω・)
698Socket774:2008/03/17(月) 19:27:48 ID:8gMXooV0
散財を思いとどまらせる価格設定に感謝してるよ。
699Socket774:2008/03/17(月) 20:47:15 ID:L5bmpLRl
どっちも子供向けって感じなんだよな。ハーコーなやつらがこぞってハマれるようなタイトルじゃないというか
DX10のグラフィックデモの延長線上にある作品と言うか
700Socket774:2008/03/17(月) 21:05:25 ID:VEXumVnG
そういう人はリアルに拳銃買って街中の人を撃ちたいんだろ?
701Socket774:2008/03/17(月) 21:07:00 ID:4Gwl3bY3
>>700
こういうこという奴がいちばん対応に困る。そして、数多く居る。
702Socket774:2008/03/17(月) 21:23:05 ID:KbfSHBxF
>>699
これで解ったwあんたのストーリーが如何に大人かって要求水位が高すぎる
どうだ、ArmAの孤島にアメリカ軍が訓練に行ったらそのまま戦争になっちゃったみたいのが好まれるんだな
俺は今のcrysisやcod4で満足だし、本命はEngineデモで戦闘はオマケとか言われたかない
お互いいいゲーム探していきましょうよwwねwwww
703Socket774:2008/03/17(月) 21:30:31 ID:cg1tEue5
Armaも好きだが、アレはアレでメーカーの技術力が低くて萎える。
あくまで戦場シムであって、戦略的戦闘はできても戦術的戦闘は無理だし。
704Socket774:2008/03/17(月) 21:37:29 ID:GcRoE9N8
オコチャマは画面さえハデなら名作認定してくれるから、
メーカーは楽でいいわな。
crysisなんかで満足できるならほんとデモだけでいいだろw
705Socket774:2008/03/17(月) 21:40:02 ID:SBJ7wALL
お前らそろそろPCアクション板でやれ
706Socket774:2008/03/17(月) 21:40:50 ID:DZMXMJ3C
こいつバイオショック厨か
707Socket774:2008/03/17(月) 21:46:29 ID:cg1tEue5
Bioshockってストーリーとステージ造形の美術要素以外に何かあったっけ?
708Socket774:2008/03/17(月) 21:50:02 ID:4Gwl3bY3
PCアクション板じゃないことに今気づいたwww
709Socket774:2008/03/17(月) 21:55:44 ID:AtUsyJA2
たかがゲームに名作だのと言ってる時点でおこさま
710Socket774:2008/03/17(月) 22:02:04 ID:DL0a28/b
ゲームは子供がやるものって偏見を生んだ任天堂は潰れろ
711Socket774:2008/03/17(月) 22:03:38 ID:QehW8Tid
おいおいバンゲリングベイは名作だろ
712Socket774:2008/03/17(月) 22:05:35 ID:L5bmpLRl
コンバットフライトシム求めてるやつらにエースコンバット宛がっても満足せんよね。
そういう感じかなぁ。ゲーム性がライトだったらそれはもうPCゲーじゃなくてもいいわけだし
713Socket774:2008/03/17(月) 22:14:44 ID:u8HVWCOd
PCゲーム道場でやれ
714Socket774:2008/03/17(月) 22:17:11 ID:d/M+cGv0
ゲハだったりPCアクション板だったり何なんだこのスレは
715Socket774:2008/03/17(月) 22:17:55 ID:CceHyio/
9800GTXmは8800GTS+5000円以内かつ3870X2−10000円以下を満たす数字じゃなければ買わないな・・
せいのうも8800GTSとほぼ変わらない&消費電力は結構上がってる感じだし

9800GX2は論外すぎて何もいえない
716Socket774:2008/03/17(月) 22:53:58 ID:QQzLl0HA
OCのblogやってる人達が、今になって3870X2のCFXに以降したな。
様子見てたのかな?
717Socket774:2008/03/17(月) 23:28:13 ID:KbfSHBxF
>>704
貧弱一般人め
楽しいものは楽しいんだよ
楽しめるものを楽しまない奴にゲームなんて向いてない
わかったか厨房
718Socket774:2008/03/17(月) 23:35:16 ID:jgBCOHHc
GX2はその構造上ユーザーによる冷却強化OCができない上に
SLIスケーリングの低さで2枚挿ししても意味ないから
真のハイエンドになれてないんだよね。
719Socket774:2008/03/17(月) 23:51:18 ID:FnMae6Rd
オコチャマとか子供向けとか意識してる奴なんて厨2病患者位じゃ無いのか

9800GX2はもう露ほども期待してないんでGTXの方の最適化宜しく頼んます
720Socket774:2008/03/18(火) 00:31:47 ID:A10K+0xw
>>704
とりあえず、Crysisが、ある程度まともに動くグラ(88GTのSLI以上)でやってから文句言え。
カクカクだとホントおもろないゲームだが、高画質でぬるぬる動かすと別物。
お勧めドライバはFW174.40。以前よりだいぶぬるぬる遊べるようになった。
721Socket774:2008/03/18(火) 00:59:02 ID:ULbE0tp6
アランウェイク、マター゙?
722Socket774:2008/03/18(火) 01:02:18 ID:hwvNO4Cx
俺はPCゲームはあんま面白いとは思えんのだよな・・
ハイエンド買うのは完全に自己満足
723Socket774:2008/03/18(火) 01:04:46 ID:IbvIVZIO
っさいのう
静かにせえよ、寝れへんやろが
724Socket774:2008/03/18(火) 02:09:30 ID:F/7SiweL
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51170556.html
これがGX2…
Quad SLIドライバも発売日に間に合わない上、
ドライバも未完成で性能も3870X2と同等かそれ以下
その上3870X2と比べると1.5倍の価格…
しかもGT200までの捨て駒って言う立ち位置を考えると
発売日はスルーした方が無難だな。

ドライバがまともになったら悩むが
その頃にはGT200の情報も出てきそう…

GX2は本当にいらない子だな
725Socket774:2008/03/18(火) 02:12:38 ID:qV+R/e9+
>>722 コンバットフライトとか出来るだけ家庭用にないやつをやった方が楽しいと思われ。
726Socket774:2008/03/18(火) 02:39:52 ID:0vDYlFu7
>>724
一緒に4870X2走ろうぜ
727Socket774:2008/03/18(火) 02:43:12 ID:azJ1unoc
3870も特定条件下ではズッコケるから、
GTX/Ultraユーザーには、購入候補として「コレダ!」が無いんだよな。
一枚モノで強まったのを出してくれないとなあ
728Socket774:2008/03/18(火) 02:48:15 ID:0vDYlFu7
じゃQ2
4870X2か55nmG92
もしくはQ3 GT200
うふふ
729Socket774:2008/03/18(火) 03:05:03 ID:ULbE0tp6
voodoo復活キボン
730Socket774:2008/03/18(火) 03:18:22 ID:yVagthEZ
S3!S3!
731Socket774:2008/03/18(火) 03:25:06 ID:pz5b2qb/
Riva TNT256で良いよ9800の型番は。
732Socket774:2008/03/18(火) 03:32:32 ID:ZY0PQHrG
この調子だとGX2は、ご祝儀がおわったら5万〜6万コースだな
あとはドライバの出来次第か
733Socket774:2008/03/18(火) 05:23:19 ID:xaicoke/
今日も宜しくな、
By 基地害
734Socket774:2008/03/18(火) 06:30:47 ID:YhqaP0gn
初心者ですいません
一年ほど前に友人がパソコンを組んでくれてこれ画像綺麗だからとG400というのをつけてくれたのですがFFをするのには厳しいみたいです、最新のを買えば遊べますか?
735Socket774:2008/03/18(火) 06:33:07 ID:xaicoke/
素晴らしい友人ですね、
736Socket774:2008/03/18(火) 06:41:17 ID:xaicoke/
NVIDIAマジ死んだな。

皆さん早めにATI以降した方がよいんでない?

h t t p://nueda.main.jp/blog/archives/003386.html
737Socket774:2008/03/18(火) 07:01:26 ID:8l5DlPpO
自作板のハイエンドユーザーなら複数台持ってるだろ。
当然ATIもNVIDIAも両方持ってるだろ、常識t(ry
738Socket774:2008/03/18(火) 07:38:27 ID:TThu8p7y
>>734
1年前でG400って、、、
相当あれな友人だな
739Socket774:2008/03/18(火) 07:59:22 ID:d6qTX73n
GT200もまともに出てくるか疑問だな
ズレまくってクリスマスあたりなりそうな予感
740Socket774:2008/03/18(火) 10:37:24 ID:Std0r0z3
各メーカーのGX2の商品紹介はまだかね?
741Socket774:2008/03/18(火) 10:57:42 ID:83eQPHdK
ゆめりあベンチXGA最高で150000なら8800Ultraから9800GX2へ乗り換えする。
742Socket774:2008/03/18(火) 11:00:08 ID:sQIWDUIB
>>741 CPUシングルでUXGAで最高で100万超えたら水着が透けるらしいぞ!
743Socket774:2008/03/18(火) 11:12:00 ID:XiedLiw7
こりゃ買うしかねえ!!
744Socket774:2008/03/18(火) 11:13:14 ID:jAfMsCSN
なんでDirectX10.1に対応してない変なGPUを買うのか理解できない
745Socket774:2008/03/18(火) 11:14:45 ID:d6qTX73n
ところどころで10.1どうこうって言ってくる奴はなんなの?w
746Socket774:2008/03/18(火) 11:18:44 ID:5h44yPIA
↑こういう風に釣られる人間を見るのがおもしろいんだろ
747Socket774:2008/03/18(火) 11:25:45 ID:XiedLiw7
10.1に対応したゲームが出たらグラボごと買えばいいよね
748Socket774:2008/03/18(火) 11:30:18 ID:0ZtTJIBN
まあ買うとしたらsirectx11になるんだろうな
749Socket774:2008/03/18(火) 11:53:07 ID:xaicoke/
皆さん何か勘違いしてるけど……
DX9、DX10でもDX10.1の恩恵が有るんだが……
750Socket774:2008/03/18(火) 12:08:01 ID:TFJET38S
ヒワスリ語でおk
751Socket774:2008/03/18(火) 12:36:48 ID:FtB02bf3
10.1対応ゲームなんてまだ言ってる奴居たのかwwwwww
752Socket774:2008/03/18(火) 13:04:03 ID:+bHFH6vh
10.1対応がどうのこうの言ってる奴はただの新しい物好き
753Socket774:2008/03/18(火) 13:07:44 ID:CLio1FUs
10.1はGPUの仮想化がメインだから、DX10やDX9のゲーム等にも恩恵はある。
というか、10.1の機能って10のときに付くはずだったのが先延ばしになったものが多い、
MS最近こんなのばっかだけどな。
754Socket774:2008/03/18(火) 13:15:35 ID:qV+R/e9+
DirectX10.1対応ゲームどころかVistaそのものが黒歴史化してしまったいまとなっちゃー
XPで10.1出すようにするとか、とにかくまともに方針転換出来なければ後数年DX9主流のまま行くわけで・・・
でもまぁDX9でもライティングとか全部ONにして60FPS以上でちゃんと遊べてる人自体がまだ一握りしかいないので
それ考えるとミドルレンジのビデオカードでそういうのが簡単に出来るようになるだけで
ずいぶん綺麗になったように感じられると思う。(ハイエンダーは待ち期間が多くて大変だがw)
755Socket774:2008/03/18(火) 14:04:59 ID:WOguZGvK
756Socket774:2008/03/18(火) 14:11:12 ID:oddIX2g8
XPの拡張は流石にSP3で打ち止めだろ
メーカー製はVISTA一色だし、自作向けの販売でも
年明けからはVISTAがXPを上回ってる
757Socket774:2008/03/18(火) 15:11:15 ID:q+TnfpHR
ゲフォ死亡wwwww

なんてこの程度で言ってたらradeonは過去に何回死んでるかわからんよな
758Socket774:2008/03/18(火) 15:12:35 ID:FtkavwO+
何度でも蘇るさ
759Socket774:2008/03/18(火) 15:14:09 ID:1gQiXKpZ
もう無理じゃないかね
760Socket774:2008/03/18(火) 15:48:13 ID:xaicoke/
優等生で来た子は一度挫折すると立ち直れないというよね。
761Socket774:2008/03/18(火) 16:19:15 ID:83eQPHdK
FXで爆死してるとき9700Proで先行してた頃と似てないか?
6800出たらぶっチギリだった。

6800みたいな会心の一撃だよ、GT200は。
762Socket774:2008/03/18(火) 16:31:28 ID:xmrYufXu
7900GSでずっと頑張ってきたんだけど、そろそろ限界がきたようなので
25日発売予定の9800GTXに買い換えたらどれぐらい体感的に変わるかな?
SFしかしてないのだけども・・・w
763Socket774:2008/03/18(火) 16:47:39 ID:9VkWFdZI
宇宙に行ける時代なのに
宇宙服持ってない奴って何なの?
764Socket774:2008/03/18(火) 16:48:51 ID:AqYQ1uNt
7800GTX OC仕様→8800GTX OC仕様に買い換えたけど
重いゲームなら体感ではっきり分かるくらいサクサクになるよ。
765Socket774:2008/03/18(火) 16:52:23 ID:o46wephE
これもDX10.1非対応の旧型か
766Socket774:2008/03/18(火) 16:53:34 ID:Jk9ANmwc
>>763のクローゼットには宇宙服がずらり
767Socket774:2008/03/18(火) 17:15:41 ID:xaicoke/
コダイ!宇宙食も用意しておけ。
768Socket774:2008/03/18(火) 17:17:11 ID:xaicoke/
哲郎は戦死の獣よういしろ。
769Socket774:2008/03/18(火) 17:24:24 ID:z6MPJ3CG
>>763
ほんとそのレベルだよな
770Socket774:2008/03/18(火) 17:33:15 ID:rQc/ZiXz
ユニクロに売ってる?
771Socket774:2008/03/18(火) 18:09:57 ID:qV+R/e9+
GAPで週末セールだってよ。
772Socket774:2008/03/18(火) 18:41:23 ID:xaicoke/
えっ?俺の情報によれば、
コナカで販売と聞いたぞ?
松平犬が売り子するってよ。
773Socket774:2008/03/18(火) 18:48:44 ID:wPH8cYy0
多和田がどこをどう持ち上げて絶賛記事を書くか見ものだ。
774Socket774:2008/03/18(火) 18:52:25 ID:F/7SiweL
>>765
3Dやら2Dの性能が1割強近く落ちるVistaで
10.1を実装しても何の意味もないが…
何がしたいのって感じだわ…
むしろXPで10に対応してくれた方がよっぽどマシw

つか、数あるGPUの中で対応してるのは
ATIの3xx0だけだろ?
Vista搭載PCとかスペックをさらっと流し読みしても
3xx0積んでるPCなんて殆んどないんだぜ?

10.1対応とか言われても市場でも生かされてないのに普及が進むとは思えないわ
どうせ11出たらどっちも過去の存在だし
775Socket774:2008/03/18(火) 19:00:25 ID:VIH/qZvP
XPで10や10.1に対応って原理的に無理なんじゃね
何か今までのゲーム専APIの感覚の奴多いけどさ
776Socket774:2008/03/18(火) 19:06:35 ID:dbSBX2hq
10は肯定、10.1全否定で11を肯定する当たりがよーわからん
XPで10に対応してくれた方がマシっていうのなら
10.1に対応すればもっとマシだよなぁ機能減ってるわけじゃないし
777Socket774:2008/03/18(火) 19:07:50 ID:DzZZl6oT
OSがハードウェアで実装する訳じゃないぞ。
今まで通り追加枠でソフトウェア実装すればいいんでないの?
778Socket774:2008/03/18(火) 19:11:17 ID:CLio1FUs
11は10.1の延長上に有るので、現状で10.1に対応できないと
相当アーキテクチャの変更を強いられる。
アーキテクチャ変更と実性能向上を同時に行うのはつらいから、
厳しいのではないか、といわれている。

DirectX11(と、多分呼ばないであるう)物はWindows7の画面描画の
基本となるので、今から10.1に対応しておくのはメーカーとしては
無駄ではない。仮想化によってゲーム以外のユーザビリティも向上するし。
779Socket774:2008/03/18(火) 19:18:08 ID:ylf7nQvc
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   ・・・・DX 10.1・・・・
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、言ってみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
780Socket774:2008/03/18(火) 19:25:25 ID:YkDxUkc0
GX2は明日発売?
781Socket774:2008/03/18(火) 19:33:40 ID:fEjIDwFk
何かいろいろGX2のブログを見て回ると
結構GX2を好評してる人もいるみたいやねぇ
782Socket774:2008/03/18(火) 19:46:12 ID:0vDYlFu7
>>779
ムーミン笑う時んな目単調じゃない
783Socket774:2008/03/18(火) 19:49:32 ID:1HmBDO8u
55nm版G92はメモリ幅512bitに拡張してたりして。

もしそうなら、65nm版ズッコケだな。
784Socket774:2008/03/18(火) 20:03:53 ID:0vDYlFu7
さっさと正式発表しないと迷うね
785Socket774:2008/03/18(火) 20:34:46 ID:reGy3mIb
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   ・・・・DX 10.1・・・・
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
        /     ヽ
       /  ⌒  ⌒    |
  /    ○  ○  。    |   ふううぅぅぅううぅぅうぅぅうう!!!
        /          |
    /        |
      (          _ |
      (ヽ、/  )|
    | ``ー―  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
786Socket774:2008/03/18(火) 20:37:35 ID:u59MkiYR
9800GX2最高!
787Socket774:2008/03/18(火) 20:42:38 ID:1gQiXKpZ
nvidiaってまだvistaでパフォーマンス落ちるんだな
788Socket774:2008/03/18(火) 20:44:10 ID:DzZZl6oT
>>783
それじゃR600の二の舞の様な
あの消費電力はリングバスの512bitx2だからなのかな

384bitじゃ消費電力が大きいから256bitに落としたのに
コストパフォーマンスにフォーカスで55nmに再設計する訳だから、クロック等は同じで
プロセス微細化による消費電力削減が主でしょ、55nmG92は
789Socket774:2008/03/18(火) 22:02:59 ID:SHcfMsc7
4gamer
WinFast PX9800 GX2
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318004/

「GeForce 9800 GX2」登場。ハイエンドGeForceはマルチダイカードに
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318003/
790Socket774:2008/03/18(火) 22:06:49 ID:Std0r0z3
9800GX2を二枚差してイリュージョンのゲームやると
液晶からおんにゃの子が出てきて何だかエッチな展開になるらしいぜ!!
791Socket774:2008/03/18(火) 22:11:01 ID:TeQOswJt
>>790
バイオショックやりたい俺は回避するしかないな
792Socket774:2008/03/18(火) 22:13:12 ID:XRPlRpYv
NVIDIA GeForce 9800 GX2登場
http://www.hkepc.com/?id=894&fs=c1hh
793Socket774:2008/03/18(火) 22:16:51 ID:wPH8cYy0
GeForce 9800 GX2カードが明日発売、GPU2個構成
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/etc_nvidia.html
794Socket774:2008/03/18(火) 22:18:43 ID:XsOoyp0x
今は買い時じゃない
8200でるころに10.1対応のマイナーアップVerが
予告されるんじゃないかなぁ
795Socket774:2008/03/18(火) 22:18:54 ID:DzZZl6oT
HybridPower
CESでマザー披露があったから近々でそうで凄く欲しい機能
通常はオンボでゲームだけ外部GPUってのは理想的

同じくATiのPowerXpressは
これはRS780Dチップで実現されそうで、今のRS780=780Gでは出来ない機能
早くRS780Dチップ搭載マザーを発表してくれ

RS780DマザーとnForce780aSLIマザー、どっちが早くでるかな
796Socket774:2008/03/18(火) 22:22:08 ID:XRPlRpYv
>>794
次期モデルは6月辺り?に発表みたいだな。
797Socket774:2008/03/18(火) 22:23:53 ID:0vDYlFu7
>>789
crysisでウルトラの1.5倍か
悪くないかもな
798Socket774:2008/03/18(火) 22:32:02 ID:WOguZGvK
ドライバチューニングwできっちりRadeon HD 3870 X2を超えるパフォーマンスを出してきたね
799Socket774:2008/03/18(火) 22:43:12 ID:Yjqu+94f
9600GTのSLIに負けてる3870X2なんて、そもそも眼中にないのでは?

ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3266&p=1
800Socket774:2008/03/18(火) 22:59:41 ID:rrNDeS0i
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=18734&catid=2
9800GT
・112SP/1625MHz
・650MHz core
・2000MHz mem
・Triple SLI
・2 slot cooler
・$229~$279
801Socket774:2008/03/18(火) 23:04:46 ID:YkDxUkc0
>>800
これだと性能的には8800GTと8800GTSの間くらいかな?
802Socket774:2008/03/18(火) 23:18:49 ID:rW4ZUdkN
現状だとクロックやSP数よりメモリ帯域がボトルネックになる傾向が強いから、
8800GTSと同等近くまで迫れる可能性はある。
唯、8800GTやGTSユーザーの買い替え需要を期待出来るかといったらかなり難しいだろうね。
803Socket774:2008/03/18(火) 23:19:07 ID:0vDYlFu7
>799
9800GX2だって8800GT Sliに及ばずだからそんなもんでしょ
第一アレはミドルレンジの3870を2つ、こっちはハイエンドの8800GTSの上位モデルを2つなのに
いい勝負しちゃうってから凄いじゃん
804Socket774:2008/03/18(火) 23:21:56 ID:Nq4UyomA
8800GTがラデとの対抗上サービスしすぎただけでしょ。
805Socket774:2008/03/18(火) 23:25:57 ID:FdXYiphp
806Socket774:2008/03/18(火) 23:26:11 ID:hwvNO4Cx
とりあえず8800GT以上ある奴は9800GTXあたりまでは勝ってもあんま意味ないだろうな
多分差はベンチマークでしか分からない
807Socket774:2008/03/18(火) 23:28:25 ID:+zJkbvKj
話ぶった切ってすみません
9600GTを買おうか迷ってるんですが
今使ってるパソコンのCPUがE6600でマザーがP5Bでビデオカードは7600GTです。
7600GTを9600GTに変えたいと思ってるんですけど、
PCI-Express2.0の9600GTをつけたときなにか問題とかありますか?
最新ゲームはやらないで、数年前のゲームをやってます。
9600GTならもっと解像度あげても重くならないでゲームができるかと思ってるんですがどうでしょうか?
808Socket774:2008/03/18(火) 23:33:51 ID:Dk3wJqDw
>>807
釣りじゃないっぽいからマジレスしてあげよう






スレ違い
809Socket774:2008/03/18(火) 23:35:09 ID:u7tDcoF2
せっかくだから答えてあげるわ






問題ありますん
810Socket774:2008/03/18(火) 23:40:21 ID:ylf7nQvc
じゃあ俺も





そもそも、Geforceが間違い
通は、Radeonね
811Socket774:2008/03/18(火) 23:44:53 ID:+zJkbvKj
スレ汚してすみませんでした;
812Socket774:2008/03/18(火) 23:48:22 ID:Dk3wJqDw
>>811
いなくなったみたいだからマジレスしよう
PCI-E2.0だろうが1.1だろうがパフォーマンスは誤差程度(多少2.0のほうがいいみたいだけど)
7600GTから9600GTだとずいぶん幸せになれるはず
性能重視なら8800GTって選択肢もあるかも

CPUはE6600でもそんなに足引っ張ることはないと思う
813Socket774:2008/03/18(火) 23:49:49 ID:qV+R/e9+
>>807 金貯めておいて8800GTXの定格版の安いやつ狙ってみ?

9何チャラGTとか何回かっても得られないような
AAも異方向フィルタも掛け捲りな濃い〜実行が出来ると思われ。
っていうかマザーとCPUみるともうそれらはそういうグレードだし
良く見て居ると5万円台前半とかもあるよ(要保障チェックだが)

あとしばらくは天下で居られるってのもいいかと。
814Socket774:2008/03/18(火) 23:55:07 ID:e5aKFjmF
4亀のGX2のブロックダイアグラムあれであってる?
815Socket774:2008/03/19(水) 00:09:55 ID:1rdUG9T0
NVIDIAからも登場したデュアルGPUビデオカード
「GeForce 9800 GX2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/tawada135.htm

NVIDIA、2GPUを搭載したハイエンド製品「GeForce 9800 GX2」
〜2枚差しによるQuad SLIにも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/nvidia2.htm
816Socket774:2008/03/19(水) 00:18:18 ID:EX7HSImx
なんだかんだで評価は良いな
817Socket774:2008/03/19(水) 00:23:44 ID:tLejV+Ea
なんだかんだでハイエンドの面目は保った感じだね
パフォーマンス優先のこの製品のターゲットユーザーには結構受けるんじゃないの
9600GTもそうだったがNVIDIAは手堅いわ
出る前はたたかれるが
818Socket774:2008/03/19(水) 00:42:11 ID:41HpllzL
言われてたとおりドライバの完成度がいまいちみたいだね
ハイエンドとしても面目を保ったって言われてもこれが9万じゃなぁ・・・
819Socket774:2008/03/19(水) 00:43:17 ID:tuIzrsRn
まあネックなのはお値段だけど、このクラス買う奴は気にしないか。
あとはQuadSLI対応とドライバの最適化だな。最適化は3870X2もそうだけど。
820Socket774:2008/03/19(水) 00:43:38 ID:dVLO3VU1
なあ、新しいQuadSLIによる完全AFRって、FPSは上がっても遅延は減らないんじゃないか?
つまり、QuadSLIで60FPS出てても、遅延は15FPSのときと同じ66.6ms+αで、もっさり感はなくならないと。
すごい微妙な技術な気がするんだが・・・。
これなら旧QuadSLIのSFR+AFRの方が、FPSは多少落ちても遅延は減ってくれてありがたいと思うのだが。
821Socket774:2008/03/19(水) 00:47:07 ID:ShZ/RkiS
とりあえず買いたい奴が買えばいいんじゃないの8万とか9万とか流石にこれだけのために俺は出す気ないけど
クライシスとかほんの一握りのためだけだし
822Socket774:2008/03/19(水) 00:52:52 ID:FMBj78xN
あれ?
消費電力も減った?
823Socket774:2008/03/19(水) 01:01:51 ID:VPG9lwIL
もしかして、Dual GPU積む技術ないの?
爆熱っぽいサンドイッチ型とは失笑もんだなおい
824Socket774:2008/03/19(水) 01:13:24 ID:bf7X7ELq
8pinのそれなりの電源も買わんとだめか。こりゃ10万越えだ。
825Socket774:2008/03/19(水) 01:20:09 ID:W9sapbzK
>>823
わざわざ好き好んでサンドイッチなんかにはしないだろうから
技術的に無理があったんだろうな
たぶん無理やりやったらカード長が30センチくらいになるんじゃないのw
826Socket774:2008/03/19(水) 01:47:42 ID:1z/tJ7Ys
Vista SP1(DX10.1)来たよ-!
あっ!めんご、めんご
ここの人達にはDX10.1関係なかったかっ(>_<)痛っ、
因みに2CHのvista SP1スレにリンク貼ってあるよ!
827Socket774:2008/03/19(水) 01:58:01 ID:f8oQLglp
>>800
やっぱりその価格帯かー
これでG92b(?)になったらもうチョイしたに下がるんだろうねぇ…
ハゲ3P使ってるからシュリンクして消費電力と
その他に改善が見られれば買い換えようかね。
828Socket774:2008/03/19(水) 01:59:04 ID:yuFf7vRM
>>778
ユーザビリティが表示速度等のことをさしてるのなら、自作用に買ったグラボで体感できるほどの差は出ない可能性が高いぞ。
どちらにせよ下位互換性を完全に捨て去ったゲームが出てくるはずもなく、そんなタイトルが出てくるころには買い替えな罠。

DXが更新されるつどに古いverとの比較SSなんぞが公開されるけが、ただ単に宣伝用に用意されたSSであってそれを見て
スゲーと思うのはどうかと思う。
829Socket774:2008/03/19(水) 02:01:20 ID:f8oQLglp
つーか、SP1で10.1対応とか言ってるけど
実際どのくらい変わるんだ?
比較対照がないから比べられないだろうが…

まぁ当分Vistaは買わないから関係はないけどねー。

そういえば8500GTでDX10対応 といいつつお粗末な性能だったってのを考えると
比較対照が出る頃にはそんな感じだろうな、と

ユーザーに分かる変化じゃないと購買意欲もわかんなw
830Socket774:2008/03/19(水) 02:04:26 ID:rXsS1gab
ATIの方は漸くCFでもマルチモニタ出力できるようになったのに、
NVIDIAはまだ怠慢かましてるのが気に喰わんな…
最低限、SLI時のマルチモニタに対応しなきゃ買う気おきないわ。
831Socket774:2008/03/19(水) 02:13:52 ID:UIGoqW+8
Vista SP1来たね。Directx10.1がどんなもんだかwktkだわw
あっwここの住人には関係なかったねwごめんごめんww
ってあやまる必要ないな。だって最新のdirectxなんかここの人は必要ないんだもんねw
じゃ〜嫌味でもなんでもないからあやまる必要なかったわww

いや〜誤爆しちゃったよw
832Socket774:2008/03/19(水) 02:27:16 ID:4/TlnFBj
ノーマル仕様だけじゃんかよ!!
水冷OCはまだか!?
833Socket774:2008/03/19(水) 02:31:03 ID:f8oQLglp
>>831
で、どんなもんなん?w
レポもできないなら書くなよw
ただ単に煽りたいだけで本当はVistaすら持ってないんじゃないのか?w

実際なにが変わったのか説明できるくらいの変化がなければ正直どうでもいいし
俺にとって10.1なんで無駄だわw

10.1に踊らされ過度な期待のしすぎて落胆するなよw
834Socket774:2008/03/19(水) 02:32:08 ID:RO+WcJn4
>>828
速度じゃないでしょ。GPUが完全に仮想化されると逆に速度は途中に仮想化の層が入る分だけ
(気が付かない程度かもしれないが)遅くなる。

ゲーム以外っていうと仮想化だと安定性向上ぐらいか。
あとマルチモニタ対応とか、仮想PC上でのDirectXが使用可能になるとかはいわれてるな。
全画面でしか動かないアプリを窓で動かせたりするのもあるかもしれない。

ゲーム関係だとマルチGPUへの対応が楽になるってのはあるな、現状のAFRとかごまかしみたいなもんだし。
その辺が改善するってのはあるかも(まあ最適化したほうが早いだろうけど)
後はGPGPUインターフェイスの共通化とかは便利になる。

 実際のところ、DirectX10はDirectX9+で機能的にほとんど差はないけど(実装的にスピードの面で使えねー
ってのが直してあったりする)、DirectX10.1はDirectX11βって感じなので、自分でプログラムを書く一部の
ユーザー以外はメリットはあまりないかもしれないけど、メーカー側は対応しておかないと、後でめんどくさい
ことになりそう、ってとこじゃない。
835Socket774:2008/03/19(水) 02:46:42 ID:41HpllzL
>>832
これの水冷水枕ってどうなるんだ?
2階建ての水冷かってめんどくさそう
836Socket774:2008/03/19(水) 02:49:37 ID:7pJjK3HF
DX10以降は使う側がどうこうってより、開発する側にこんなに楽になりますよってところがウリになってる印象がある
837Socket774:2008/03/19(水) 03:06:07 ID:FMBj78xN
チップセットがゲフォ以外はSLI云々の話はどうなった?
838Socket774:2008/03/19(水) 03:18:06 ID:nQrjGrdi
発表日なのにスレ伸びてなくてワロスwww
839Socket774:2008/03/19(水) 03:21:06 ID:x/FEA2qZ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/etc_nvidia.html

売り出し7万台か…買う来は無いけど意外に安く出たな
840Socket774:2008/03/19(水) 06:58:28 ID:oFsJZz8H
10.1ってアレだろ?
ロスプラとかもっとフサフサになるw

でも、上田新聞だかのリンクで見た次期3DMarkのイグアナだったか
えらい迫力あったな
GOW2辺りの質感表現に期待

しかし投資に見合う動機付けが
旬のゲームを順当に消費していると薄いな
841Socket774:2008/03/19(水) 07:20:07 ID:Yg9gGfFC
円高だから期待してたんだけど、結局ぼったくりか
842Socket774:2008/03/19(水) 08:18:48 ID:ESc6kEz3
さすが、発売時にはキッチリ仕上げてきたな
Crysisのパフォーマンスが良さそう
シングルよりも性能あげたい。が、nForceママンは使いたくない
ていう俺にはピッタリなんだが、価格がなぁ・・・
給料日に在庫あったら8800GT売って買うかな・・・
843Socket774:2008/03/19(水) 10:32:46 ID:4Ud71bM/
今8800GT組んだPC買おうとしてるんだが、金に余裕がないなら待つのがバカ?
それとも出たら値下がるかな?
844Socket774:2008/03/19(水) 10:40:46 ID:jQVVYTFL
誰か買った?
845Socket774:2008/03/19(水) 11:12:36 ID:kIorhpdM
>>843
もうちょっと他人に伝わる文章をまず練習したほうがいい
846Socket774:2008/03/19(水) 11:17:15 ID:Yg9gGfFC
日本語勉強中なんだろ
847Socket774:2008/03/19(水) 11:31:04 ID:EX7HSImx
>>843
理解しようとしても無理だw
848Socket774:2008/03/19(水) 11:49:50 ID:IjE/cHFx
あれだろ?9800シリーズの販売が始まれば8800GTの値段が下がるのか?かと聞いてるんだろ?
849Socket774:2008/03/19(水) 12:02:46 ID:FMBj78xN
2枚買おうと思ったら1枚しか入荷されなかった田舎
850Socket774:2008/03/19(水) 12:05:48 ID:ESc6kEz3
発表直後なのに話題をかっさらった>>843の人気っぷりに嫉妬
851843:2008/03/19(水) 12:13:16 ID:4Ud71bM/
バカですいませんw
んと、>>848様が的確にまとめられてます

今8800GTは行ってるPC買うなら、9800系待った方がいいと思いますか?

と言う質問と、もう一つ、

9800出たら8800GT値下がりますか?

ということです。
852Socket774:2008/03/19(水) 12:18:39 ID:FMBj78xN
6pinの返し爪がグラボのケースに干渉
ルーター登場
設置完了
携帯の電池が危険←今ここ
853Socket774:2008/03/19(水) 12:27:09 ID:e0XvX1JM
電気食うのは分かっていても850W以上の電源必要言われると色々難しいなぁ
854Socket774:2008/03/19(水) 12:36:16 ID:4D13ocXp
>>851
8800GTはもう生産されてない可能性が高いよ。
9800GT(?)なんていうリネーム品を生産して同価で販売ってのがあるだろうから

ちなみに、8800GTが安いのは↑に書いた奴と期末で在庫掃きの為。
これが過ぎたら微妙になる。

ちなみに9800GTは出た直後だと30kはするだろうから
今のうちに8800GT買ってG92bの様子見をした方がいいんじゃね?
855Socket774:2008/03/19(水) 12:36:57 ID:FMBj78xN
一枚差しでよかったらベンチまわしますに
856Socket774:2008/03/19(水) 13:17:06 ID:rwYNRPhf
アルバトロンはまたトリニティじゃないのか・・・
857Socket774:2008/03/19(水) 13:20:55 ID:P58uARSp
>>851
88はそのうちもっと値下げされるだろうけど爆音、猛熱の地雷ボードしか残らないだろう
今買うなら安い9600を買いなよ

96系はベンチマークでは88GTより性能が低いけど地雷の多い88GTを
買うより9600を買った方が幸せになれるよ。

98系を待ち続けたら買い時はない。GT200もでるしね。堂々巡り。
858Socket774:2008/03/19(水) 13:23:40 ID:y8EfP1mN
>>853
リドテクとかエルザのサイトには580W(12V40A)以上となってる
850Wは2枚差しじゃない?
859Socket774:2008/03/19(水) 13:51:53 ID:VBRdvOzC
>>851
3月25日 GTX発売、RADE値下げ
4月4日 GTS発売

6月まで待つのはあれだが
もう少し待った方がいい
860Socket774:2008/03/19(水) 13:52:50 ID:FMBj78xN
9800GX2の感想を言うと





熱い
60℃前後うろついてる
さらに上昇熱でCPUまで
861Socket774:2008/03/19(水) 14:17:06 ID:kIorhpdM
>>857
そもそも地雷の使い方が変だが、その熱問題ある88GTを引かなきゃいいだけの話じゃねーの?
98系も視野に入れてる88GT検討なのに、なんで性能低いのを買って幸せになれるかさっぱりわからん
862Socket774:2008/03/19(水) 14:26:44 ID:60CK2A/o
8800GTはギリギリハイエンド。9600はミドルと勝手に決めているオレ。
863Socket774:2008/03/19(水) 14:32:55 ID:URjABZXL
>>862
いたって普通の考えじゃまいかw
864Socket774:2008/03/19(水) 14:40:20 ID:sZa0MOyE
8800GTはギリギリミドルだろ。GTSまでがミドル ハイエンドはGTXとUltraのみ。
後は全部ロー
865Socket774:2008/03/19(水) 14:42:37 ID:SpAMCTSA
>>861
きっと88GTの地雷引いて逆恨みしてる奴なんだろ…
もしくは○600GTシリーズしか使ってないんじゃね?
866Socket774:2008/03/19(水) 14:53:25 ID:ZUX/yBS0
俺、GX2が6万円切ったら買ってCrysisをヌルヌルプレイするんだ。。。
867Socket774:2008/03/19(水) 14:56:04 ID:OgmLMYEU
>>866
今GX2シングルでcrysisをやってきたよ

ALL高, 解像度MAX ×2
まではヌルヌルだが・・・
868Socket774:2008/03/19(水) 15:04:14 ID:Vxtex05G
9800GX2の消費電力はHD3750×2と比べてどうなのよ
869Socket774:2008/03/19(水) 15:17:13 ID:URjABZXL
その設定でヌルヌルできるならとりあえず上出来じゃないだろうか。
870Socket774:2008/03/19(水) 15:17:25 ID:ZUX/yBS0
>>867
どこかでデモとかやってんのかな?買ったとしたら羨ましい
最安で72400円だもんな。。。高いよ。。。

>>868
3870X2との比較なら↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/graph14b.gif
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080318004/TN/026.gif
871Socket774:2008/03/19(水) 15:22:02 ID:kIorhpdM
nForce系マザーを使いたくないけどSLI環境が欲しい人間には魅力がある製品ではある
8ピン必須なのはどうにかしてほしいけどな
872Socket774:2008/03/19(水) 15:28:49 ID:Vxtex05G
>>870
サンクスってこれは結構高いな消費電力…
これだと発熱も気になる
873Socket774:2008/03/19(水) 15:31:40 ID:ATwVzaT1
9800GX2のファンレスに期待
874Socket774:2008/03/19(水) 15:34:41 ID:rwYNRPhf
何スロット占有されるのか・・・
875Socket774:2008/03/19(水) 15:38:46 ID:Vxtex05G
>>871
でもPCI-E2.0使えるマザーIntel系少ないんだよな
X38は嫌だし
876Socket774:2008/03/19(水) 15:43:41 ID:6/WahG00
>>870
GTXってその比較だと優秀に見えるw
877Socket774:2008/03/19(水) 15:45:06 ID:sNCdDKXO
50kぐらいまで値下がりすれば買ってもいかな
878Socket774:2008/03/19(水) 15:53:13 ID:HDspDyfD
ヌルヌルも人によって違うし、解像度も違うしなあ
俺は平均30fpsだと不満
879Socket774:2008/03/19(水) 16:01:13 ID:sZa0MOyE
ぬるぬるは60fps切らない事でしょ
880Socket774:2008/03/19(水) 16:26:19 ID:h+bKPN4m
次は2GPUのGeforceで型番ルールもついでに変えて
ゆめりあは100000突破だろうな
881Socket774:2008/03/19(水) 16:54:35 ID:mdGzCnUK
買ってきました。
882Socket774:2008/03/19(水) 17:11:43 ID:UIGoqW+8
3870が$159に値下げだってさ。
3870CFが3万前半で組めるとなると・・・・
883Socket774:2008/03/19(水) 17:24:08 ID:tRMZxGgN
>>882
AMD工作員イラネ

3870X2も3870CFもクライシスでほとんど通用しないから意味ないわけよ
それ以外のゲームなら、ほとんどの人にとって8800GTや9600GTで十分なわけだし
884Socket774:2008/03/19(水) 17:29:34 ID:VFEUPO8F
十分かどうかは人によるんでは。
金出すのは本人なんだから好きなの選ばせてやれよ。
885Socket774:2008/03/19(水) 17:35:20 ID:CSnTPAKD
9800GTが出るならそれみてからかな。
886Socket774:2008/03/19(水) 17:46:13 ID:W9sapbzK
みなくても8800GTのリネームですから
887Socket774:2008/03/19(水) 17:50:52 ID:CSnTPAKD
>>886

値段も似たようなものなら98GTって選択も増える。
高ければ88GT買えばいい話だし。
888Socket774:2008/03/19(水) 17:57:54 ID:W9sapbzK
8800GTは生産終了で出る頃には店頭から消えるんじゃないっけ
889Socket774:2008/03/19(水) 18:00:03 ID:d2VXn8Bw
8800GTXの俺は買うべきか待つべきか・・・
890Socket774:2008/03/19(水) 18:05:51 ID:VERU8T3R
4gamerの結果って、GX2と88ultraやGTXのシングルで比較してるんですよね?
SLIで比べたら88GTSやGTのSLIとGX2どっちがスコア上なんです?
GX2のSLIは現実味が無いんで無しとしてw
891Socket774:2008/03/19(水) 18:14:28 ID:u1dPO6iM
比較したらボロがでちゃうもん・・・
892Socket774:2008/03/19(水) 18:14:51 ID:Bo8GEhte
>>890
SLI
893Socket774:2008/03/19(水) 18:14:55 ID:mKWJt5Ov
>>890
どう考えても88GTSのSLIと88GTのSLIのほうが上
894Socket774:2008/03/19(水) 18:19:25 ID:Bo8GEhte
>>891
確か3870X2の時はCFやSLIと比べてたがな
895Socket774:2008/03/19(水) 18:20:34 ID:ESc6kEz3
だから、nForceママン使いたくねー奴がGX2買えよ
て4亀の中の人も思ってるぞ
896Socket774:2008/03/19(水) 18:39:45 ID:VERU8T3R
88GTのSLIに負けるならGX2の単品チップは88GT以下?
それは流石にないと思うけど...
SLIに対応してないゲームだとどうなるんでしょ?
結局はnフォママン買って98GTXでSLIが最強っちゅうことなんですかね?
897Socket774:2008/03/19(水) 18:41:14 ID:sZa0MOyE
>>889 不満あるの?だが大差ないと思われ。

俺88GTXの626MhzOC版=Ultra並だけど後はもうCPUかなって感じがする。
898Socket774:2008/03/19(水) 18:41:56 ID:aDLcz4ar
聞いてばかりでなくて、
ベンチ結果とか出てるんだからちょっとは見ろよ
899Socket774:2008/03/19(水) 18:45:16 ID:bf7X7ELq
多和田の結果では、GX2はGTXのSLIには負けてるが、
GTSのSLIには勝ってるようだ。
900Socket774:2008/03/19(水) 18:55:12 ID:2WzRhmsk
唯一のQuadSLI目的のみで購入がいいんじゃね?


ついでに多分900「げt
901Socket774:2008/03/19(水) 19:13:47 ID:+BufBOVT
とりあえずcrysisはいい感じで動くのだが・・・

CPUとGPUの温度がやばくなる
902Socket774:2008/03/19(水) 19:34:16 ID:CRF8059E
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/19/news013.html

写真を見た瞬間に思わず

「ナドレ!」

と叫びたくなってしまった・・・
903Socket774:2008/03/19(水) 19:38:28 ID:pNH02RzV
こんなアホカード買うやついるのかよww
904Socket774:2008/03/19(水) 19:59:46 ID:gLqf0enc
>>903
全くだなw
頭逝ってるとしか思えないw
あるいは7950GX2の悲惨さを知らない情報弱者なんだろうなw
そのうちドライバサポートも放置されて終了w
過去の悲劇は繰り返されるのですw
ゲロビデアは罪深いねぇwww
とりあえず線香あげておきます

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏(-人-)∧iiiii~~~~~~~~~~
905Socket774:2008/03/19(水) 20:02:14 ID:fnIYiy8b
とりあえず円高のおかげで初回分は安く買えそうじゃないか
ソッコーで買わないとな。今の内に店に並ぶ準備もしとかないと
乗り遅れちまうぞ。
906Socket774:2008/03/19(水) 20:03:50 ID:8yg04F8P
まぁいいじゃん夏がくれば買った奴買い替えだろうじ
907Socket774:2008/03/19(水) 20:07:06 ID:GmPV2gQd
カードっていうより箱だなこれw
908Socket774:2008/03/19(水) 20:26:02 ID:sZa0MOyE
箱と言えばコイツを思い出す
http://www.techpowerup.com/reviews/EVGA/8800_GTX_ACS3/3.html
全アルミレンガw
909Socket774:2008/03/19(水) 20:39:10 ID:VFEUPO8F
>>904
何?そんな悲惨なカードだったの7950GX2は。
910851:2008/03/19(水) 20:49:04 ID:4Ud71bM/
みんなありがとう。

COD4程度のゲームとかCRYSIS(出来れば をやりたいんですがが、9600GTで対応できますか。
CRYSISは真ん中の画質で動けば十分です。
CRYSISみたいな要求するゲームばっかこれから出てくるだろうし・・

8800GTS 512MB
9600GT 512MB (-4000円)

>>859さんみると、待つのもありだなあとか思っちゃうけど・・・
911Socket774:2008/03/19(水) 20:52:22 ID:6uS1Lm2O
9800GXは外から吸って中に排気してんのか?
912Socket774:2008/03/19(水) 20:53:28 ID:CKa8whbT
9800 GTXのsliじゃなきゃ無理
913Socket774:2008/03/19(水) 20:53:39 ID:1avfW1au
特価品となっていた8800ULTRAを見送ってGX2を待っていた…。
しかし、電源コネクタに8ピンがないと駄目と聞いてがっかりした。
DELLのXPS700を使っているんで(6ピンしかない)、これは詰めないな。
914Socket774:2008/03/19(水) 21:02:03 ID:EX7HSImx
>>908
俺のじゃねえかw
915Socket774:2008/03/19(水) 21:23:25 ID:yow23kfU
SLIでゲームやるとFPSは向上しても、妙にカクつくらしいけど、GX2はその辺りどうなの?
916Socket774:2008/03/19(水) 21:28:06 ID:awnojCsp
てかこれインテルチプセでまともに動くんだろうか・・・・・
917Socket774:2008/03/19(水) 21:31:02 ID:FBptjeIp
同じ2枚重ねでも7950GX2はまだカードといえたような
918Socket774:2008/03/19(水) 21:34:51 ID:LKa+i/qn
919Socket774:2008/03/19(水) 21:35:36 ID:7tLcIfiX
みてみなさい
920Socket774:2008/03/19(水) 21:48:43 ID:tRMZxGgN
ttp://publish.it168.com/2008/0315/20080315000610.shtml

チャイナサイト
9800GX2 9800GTX 9800GT 3870X2の比較
921Socket774:2008/03/19(水) 21:53:35 ID:EX7HSImx
>>918
色々とあれだな・・・
922Socket774:2008/03/19(水) 21:55:06 ID:cC95I4iC
誰か人柱はいないのか?
923Socket774:2008/03/19(水) 21:55:38 ID:CSnTPAKD
>>918
なんて弁当箱?
924Socket774:2008/03/19(水) 21:56:59 ID:EYQzGAOB
>>918
マキシマムボックス!
925Socket774:2008/03/19(水) 22:00:33 ID:tLejV+Ea
発売されたんだよね?
なんで購入報告がないの〜(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
926Socket774:2008/03/19(水) 22:03:03 ID:cC95I4iC
>>918
DVDドライブみたいだな…さすがにこれは買うのをためらうわ。
927Socket774:2008/03/19(水) 22:07:14 ID:FMBj78xN
>>925
盲人?
928Socket774:2008/03/19(水) 22:13:05 ID:UIGoqW+8
そろそろ工作員のGX2最高!!3870×2と比べてみたけど断然↑って書き込みが入ると思うよ
929Socket774:2008/03/19(水) 22:20:16 ID:8C3rCtz/
GTXはまだかよ
930Socket774:2008/03/19(水) 22:23:23 ID:E5Uzc4sg
これはいいえんぴつ箱でつね^^
931Socket774:2008/03/19(水) 22:31:47 ID:JlUGCCzv
GX2の形をした筆箱とか出れば買う
932Socket774:2008/03/19(水) 22:37:57 ID:ShZ/RkiS
3870CFしても3万円台になるのか・・
9800GTXは最低これより上の性能ってあるんだろうか
933Socket774:2008/03/19(水) 22:54:12 ID:gnL+h/Iu

9800GX2 x2枚 で Quad SLI
http://vga.zol.com.cn/85/856545.html

2560x1600 30インチ液晶野郎なら まぁまぁじゃねぇの?
934Socket774:2008/03/19(水) 23:25:26 ID:HjXgWki9
9800GTXもエイプリルフールまで延期
http://en.expreview.com/2008/03/19/9800gtx-pushed-back-to-april-fools-day/
nVidia怠けすぎてて呆れてきた
935Socket774:2008/03/19(水) 23:26:12 ID:jQVVYTFL
XTXのOC版が出たら買う
936Socket774:2008/03/19(水) 23:26:42 ID:u1dPO6iM
7950臭がしますな
937Socket774:2008/03/19(水) 23:34:42 ID:Yg9gGfFC
>>934
もうしばらく8800GTでいいやって感じだなw 6月以降に期待
938Socket774:2008/03/19(水) 23:37:50 ID:tRMZxGgN
939Socket774:2008/03/19(水) 23:44:20 ID:k/Okr5gI
http://en.expreview.com/2008/03/19/Quad-CrossfireX-smasher-GeForce-9800GX2/22/
Call of Juarez V1.1.10 AMD Version

なんか項目名からして必死の言い訳だな
実質これ以外 nVIDIA Versionなのにな

しかもこれは別にAMDに最適化されてるわけじゃないのに
940Socket774:2008/03/19(水) 23:47:40 ID:WH1tKb8q
>>934
何が何でも3-way対応を入れるために延期か。別に要らないだろ。
941Socket774:2008/03/19(水) 23:55:29 ID:ShZ/RkiS
3-wayいらんから値段さげるか性能上げて欲しい
942Socket774:2008/03/19(水) 23:56:12 ID:tRMZxGgN
>>939
と、思いっきりAMD寄りな書き込みがこのスレにあることがそもそも不自然
943Socket774:2008/03/20(木) 00:05:40 ID:FMBj78xN
8pinがねーよって人がいるみたいですが
4pinからの変換コードがついてきましたよ
944Socket774:2008/03/20(木) 00:13:37 ID:/czmKwTO
しかしCOJのマルチGPUスケーリングの良さはすごいな
nv最適化じゃないのが良いのかね
945Socket774:2008/03/20(木) 00:19:55 ID:ZSi0T+mw
COJって2年くらい前のゲームじゃなかったっけ?
946Socket774:2008/03/20(木) 00:24:29 ID:QfcLYP5D
>>943
ペリフェラル4pinで6pinでは足りない2pin分を補えるようになってるの?
947Socket774:2008/03/20(木) 00:26:07 ID:aUNMywzf
ゆめりあどのくらいいくんだ?
948Socket774:2008/03/20(木) 00:45:35 ID:ww+bP8PD
>>946
明日でよかったら写真取ってUPしましょか?
949Socket774:2008/03/20(木) 01:27:39 ID:d7qBQBAo
GTXが4月馬鹿と聞いて飛んできますた
950Socket774:2008/03/20(木) 01:47:30 ID:QfcLYP5D
>>948
よろしく頼みます。
これからのハイエンドの傾向をしれるのは非常に有益。
951Socket774:2008/03/20(木) 01:57:56 ID:APOivBNg
>>939
てかこのAMDバージョンて何?
ググってもAMDバージョンとか出てこないんだけど。
マジで負けてるからってだけでこんなん付けたんか?
expreview終わったな。
952Socket774:2008/03/20(木) 02:03:00 ID:qxxfenh7
>>934
PhysXのCUDAへの移植作業にリソースを割き過ぎてるのかね?
953Socket774:2008/03/20(木) 04:00:21 ID:U5km+lIA
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0319/graph8b.gif
どんぐりの背比べ
買う意味ねーな・・・
954Socket774:2008/03/20(木) 04:04:55 ID:ZzEoC89E

いやあ、遅まきながら先ほどVista SP1入れました。これで、DX10.1の恩恵が受けられますね〜

単カードとしては、世 界 最 速 のRadeon HD3870X2とピッタリのOSですね〜

あ、いけね〜。スレ間違っちゃった(笑)ここは、9800のスレかよw

ごめんごめん。ここの人たちは旧世代の技術のカードでVistaとは関係なかったね。ごめ〜ん。w

おまけに、サンドイッチみたいな訳の判らんカードで熱処理も大変だね〜

何でも、発売延ばしてチートドライバ作成中ですって?

いやあ、汚い画像でプレイしなきゃならないし、Dual GPUの技術力のない会社も大変だね〜

さいなら〜
955Socket774:2008/03/20(木) 04:30:27 ID:SsyF9INM
>>954
アンチAMD乙
956Socket774:2008/03/20(木) 04:58:43 ID:Y/hB7eRk
AMDの人は気にしないで行こうぜ
色々大変なんだよきっと…
957Socket774:2008/03/20(木) 06:05:05 ID:xYJW+cjN
958Socket774:2008/03/20(木) 06:09:19 ID:l4vVXXx5
>>954
俺、グラフィックボール2玉挿してるけど
多分、お前のより高画質だよ
959Socket774:2008/03/20(木) 06:26:44 ID:xYJW+cjN
960Socket774:2008/03/20(木) 07:12:37 ID:x293vJFn
961Socket774:2008/03/20(木) 07:24:49 ID:siTE+z5D
前情報どおりの性能なのでスルーしかないな。
SLI無効系ゲームでの性能はどうなんたろう?
8800GTSシングルのパフォーマンスなのかねぇ・・・
962Socket774:2008/03/20(木) 07:29:22 ID:SsyF9INM
DX10.1用デモなのね(´・ω・`)
963Socket774:2008/03/20(木) 11:07:06 ID:iPskpKwB
>>949
そして当日nVIDIAから「GTX発売が延期になりました。
本日発売という予定でしたがエイプリルフールなので許してください。」という告知が・・・
964Socket774:2008/03/20(木) 11:40:09 ID:BEdIbVwr
8800GTXと比べれば、GX2買っても良いかなーぐらいに
パフォーマンスあがるっぽいね
でもPCI-E 8ピン必須なのが痛いな。2重電源で8800GTX使ってるけど、
8ピンついた古い電源なんて無いから買い換えかよ…
965Socket774:2008/03/20(木) 11:58:31 ID:7h2L8M/W
>>964
9800GX2買う奴に言っておくが、電源によるかもしれないけど電源に付いてくる
8ピンが装着できない場合があるので注意するように (俺みたいにな)
まぁ別途に8ピンコネクターが付いてきてたけどな
966Socket774:2008/03/20(木) 12:00:10 ID:lsDV8ilF
装着できないってどういうことだ???
967Socket774:2008/03/20(木) 12:09:09 ID:+wEc36YK
しかし発売日だというのに過疎ってるね レポ無いけどだれか買った人いないのかな
968Socket774:2008/03/20(木) 12:13:10 ID:Wp0H8IQQ
買ったけどしょぼしょぼで書き込めないんじゃ?
969Socket774:2008/03/20(木) 12:22:00 ID:Vx+QH0Sv
そもそもSLIの本文って高負荷時にパフォーマンスが落ちにくい
って所がキモなわけで、そこに価値が見出だせなかったら
地雷と言われてもしゃーないですな。
俺はインテルチプセでSLIがやりたいから大分興味があるけどいかんせんまだ情報が少なすぎる・・・・・
970Socket774:2008/03/20(木) 12:26:36 ID:f+67Hp9l
やっぱりなんちゃってSLIより
シングルでハイパフォーマンスのUltraとGTX待ちだな
971Socket774:2008/03/20(木) 12:28:26 ID:7h2L8M/W
>>966
6+2ピンで8ピン電源だと、コネクターの爪?引っかかり?の部分がカードと微妙に接触したんだよ
そのせいで繋ぐことが無理だった俺のは、 
8ピン 1個電源なら問題なく使用できるよ (付属品として付いてきたし)
972Socket774:2008/03/20(木) 12:44:32 ID:xuEhVtES
>>963
むしろ発売中止のための作戦だったりして
973Socket774:2008/03/20(木) 12:51:17 ID:3MpDT9at
>>960
これってDX10.1ならRADEONでも物理演算が実用レベルになるって事?
GeforceがPhysXに対応したことで、HD4870出ても買わないつもりだったけど…
試しに買いたくなってきた。
974Socket774:2008/03/20(木) 12:59:13 ID:GHYoyAxD
物理演算自体はRV670でも可能だよ実際HavokがIntelに買収されていなければ
R600の時点で物理演算はサポートされていたはずだったし
nvidiaがPhysXを買収したのも、ただAPIが欲しかっただけ
nvidiaによる買収前にはAMDが買収するとも言っていたが値段が高すぎた

このデモの玉の動きはCPUによる物で
GPUはステージ中央の流体のシミュレートをしている
975Socket774:2008/03/20(木) 14:35:52 ID:l4vVXXx5
>>971
あ〜それ昨日書いたけど
俺ルーターで削ったよ。
爪の方を

カードのせいだとは言いたくないが、GXに変えてから何か調子がわ……
い、いや…
何でもない
976Socket774
>>975
熱じゃね?あと詳細レポヨロ