Antec P180/P182/Mini P180 Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Antec P180とP182とMini P180のスレです。

公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php

Antec P180/P182/Mini P180 Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227113150/
2Socket774:2008/12/26(金) 15:37:43 ID:9HNo3BJY
■P180 レビュー
ttp://www.silentpcreview.com/article249-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article254-page1.html
ttp://www.silentpcreview.com/article255-page1.html
■Mini P180 レビュー
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/108/108624/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080216/etc_minip180.html
■P182 記者発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/05/400.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/05/news088.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0206/antec.htm

■有志によるブログ
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ryu_silsuke/

■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0  発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1  MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
       MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182    水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE   水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
       詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装 ホワイトモデル(3月上旬
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html

現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め
3Socket774:2008/12/26(金) 15:38:14 ID:9HNo3BJY
■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
  V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。

Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch1.jpg
  ttp://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/5inch2.jpg

Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。
A. 保守パーツ販売サービスで買えます。
  http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
  このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
  ありますが、スピーカーは付いていません。
  おすすめ品 ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
  180度までは手前のヒンジが支点になってて、
  そこから先は奥のヒンジが支点になる。

Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
  点灯しないときはマザボの極性を確認。

Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ

Q. GeForce8800系は取り付けできる?
A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
  8800系を取り付けるなら、中段ケージにHDDを設置するのは諦めた方が・・・
4Socket774:2008/12/26(金) 15:38:45 ID:9HNo3BJY
Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
  基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
  ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html

Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。

Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー

Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段に集めた方が良いかも

以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで
問題なし
5Socket774:2008/12/26(金) 15:39:16 ID:9HNo3BJY
Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
 下段HDDケージでは下図のように取り付けます。

 上側     短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
 .__
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い
------------

 HDD本体

------------
 |・∀・|長い
 |__|
 |__|短い

 下側     長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。

Q:P182ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチニでもPイッパツでも……、伝わればおk。

Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。

グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html+%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%80p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp

※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
6Socket774:2008/12/26(金) 15:39:46 ID:9HNo3BJY
■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm

オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難

最高6つのファンを取り付け可能 。

※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507

V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。
7Socket774:2008/12/26(金) 15:40:17 ID:9HNo3BJY
■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg

こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。

*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが

■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。

■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high   2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low    1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W

120 * 120 * 38.0
high    1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low    900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
8Socket774:2008/12/26(金) 15:40:49 ID:9HNo3BJY
■P180に取り付け実績のある電源一覧
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-85.html

この電源は取り付け可能ですか?と聞きたい場合は、
まずはその電源の奥行きをこちらに伝えること。

電源の奥行きについて
・14cmなら余裕
・16cmならきついかもしれないが、だいたい何とかなる
・18cmならファン撤去

■その他
電源LEDは見えるがHDDアクセスランプは見えない
配線弄れば両方のHDDアクセスランプが点灯するかも

■Antec社製品簡易比較
SOLO:静音
P180:やや静音、やや冷却
Nine Hundred:冷却重視、静穏皆無
9Socket774:2008/12/26(金) 15:41:19 ID:9HNo3BJY
■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない

PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。

取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続

@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127314s.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。

http://blog15.fc2.com/d/day8ge/file/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。

ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
10Socket774:2008/12/26(金) 15:42:04 ID:9HNo3BJY
ほいよ

Antec P180/P182/Mini P180 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230273432/
11Socket774:2008/12/26(金) 15:43:07 ID:9HNo3BJY
華麗に誤爆俺乙
12Socket774:2008/12/26(金) 15:47:33 ID:4B145zi3



Antec、エアフィルタ標準装備のゲーミングケース
「NINE HUNDRED TWO」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1226/antec.htm

13Socket774:2008/12/26(金) 15:52:20 ID:Gj4pmUvk
14Socket774:2008/12/26(金) 16:04:01 ID:Ka0w520Z
P183の新機能:

フロントドア及びドアフレーム上に吸気孔を搭載し、シャーシへのエアフローが向上。
フィルターとフィルタードアが一体化。
ドア自体が改良され、エアフローとシステム冷却性が向上。
優れたエアフローを実現するために、ドライブベイに通気孔を搭載。
下部チャンバーの冷却ファンをドライブベイの手前に設置し、長めの電源の設置が可能。
また、下部HDDケージと電源間のケーブルの配線が容易に。
15Socket774:2008/12/26(金) 16:27:08 ID:Ka0w520Z
P193の新機能:

フロントドア及びドアフレーム上に吸気孔を搭載し、シャーシへのエアフローが向上。
フィルターとフィルタードアが一体化。
ドア自体が改良され、エアフローとシステム冷却性が向上。
優れたエアフローを実現するために、ドライブベイに通気孔を搭載。
下部チャンバーの冷却ファンをドライブベイの手前に設置し、長めの電源の設置が可能。
また、下部HDDケージと電源間のケーブルの配線が容易に。
200mmファンのBigBoy200?がサイドパネルの外側に設置され、大型のヒートシンクの利用が可能に。
取り外し可能な外部エアフィルター搭載でファンのメンテナンスが容易に。
16Socket774:2008/12/26(金) 16:34:22 ID:XxBQpxTo
今、スレ立てるなら183入れとけばよかったのに・・・
17Socket774:2008/12/26(金) 17:03:08 ID:5PAJb0PX
静音重視なら現行モデル
冷却重視ならP183
って事でいいのかな?
18Socket774:2008/12/26(金) 17:19:15 ID:4B145zi3
>>17
静音重視なら P183
冷却重視なら P193
19Socket774:2008/12/26(金) 17:30:37 ID:yaHlWceu
>>17
そんな感じで良いんじゃないかな。
20Socket774:2008/12/26(金) 17:50:20 ID:u6Mty5r9
Antec純正のクリアサイドパネル発売検討は頓挫したって見たぞ
21Socket774:2008/12/26(金) 18:10:15 ID:43Ss/yyi
>>18
P183はどう見ても静音にならないぞ。
180,182よりも、ファンの音がうるさそうだ
22Socket774:2008/12/26(金) 18:19:59 ID:sL11m+jk
フロントはやっぱりこのデザインか・・オワタ
23Socket774:2008/12/26(金) 19:06:59 ID:S0Et9xNT
P183出たらP182の値下げくるかな?
24Socket774:2008/12/26(金) 19:34:33 ID:eDzIyQnO
中段奥にファンつけてる方々は中段前面にファンつけてますか?
9600GTにS1つけて中段奥のファンで冷やそうと思っているんですが、前面にもつけたほうがいいですかね。
前面につけないと吸気しないかな。
最初は前面にファンブースターでいいかと思ってたんですけど、静音重視でゆるゆる回すんじゃ意味ないですよね…。
25Socket774:2008/12/26(金) 19:57:59 ID:u6Mty5r9
男は度胸!何でも試してみるのさ
中段前後にファンをつけて一番満足する結果が出るまでやればいいだろ
きっといい気持ちだぜ
26Socket774:2008/12/26(金) 20:49:05 ID:43Ss/yyi
>>24
ちなみに中段前面にファンを付けて、HDDケージを外しても
ファンブースターは付けられないぞ。
ケージ用のレールが干渉して入らない。

ファンブースターが泣いている(T^T)
27Socket774:2008/12/26(金) 21:08:00 ID:u6Mty5r9
あの黒いレールはずしてるひといたぞ。
ビスで着いてるだけみたいだからスタビドライバ(極端に短いやつ百均にもある)使えば取れるんじゃないかな。
2826:2008/12/26(金) 21:14:18 ID:43Ss/yyi
そうなんだ・・・
結局HDDケージにファン付けたから、もういいや
29Socket774:2008/12/26(金) 21:25:21 ID:SvY5+C7F
P182

中段前面に12cmファン
中段にHDDを2台
中段中央に12cmファン(メモリ・チップセットとファンレスグラボ用)
背面に排気用12cmファン
天板はフィルター増設し、ファンを撤去
CPUクーラーはV1

冷却が必要な所を集中的に冷やすエアフローが一応完成
ファン3個は、デフォ3個を流用(夏はすべて1000回転・冬500)
30Socket774:2008/12/26(金) 21:45:18 ID:+0Ph30td
おい、今やってみて気づいたんだがP180の水冷穴に指を出し入れすると
キツキツ処女アナルいじってるみたいな感じがするぞ!
31Socket774:2008/12/26(金) 22:06:16 ID:dHFVSHoF
>>30
思わずやってしまったじゃねーかw
32Socket774:2008/12/26(金) 22:13:49 ID:SXIQoEKb
アンテッ子ちゃん!!!
33Socket774:2008/12/26(金) 22:57:57 ID:MYXideG3
今夜幾多の処女が奪われた
俺はやってないけど
34Socket774:2008/12/27(土) 00:45:17 ID:6OXomwXl
PシリーズってSOLOみたいにHDDに直接風が当たるようになってる?
3524:2008/12/27(土) 00:56:53 ID:oAe3TtJ0
>>25-26
ども。とりあえず前後分買ってつけてみることにします。
36Socket774:2008/12/27(土) 01:06:00 ID:wr1+qO7j

いよいよP183が発売みたいだし楽しみだ
37Socket774:2008/12/27(土) 01:56:23 ID:EczkXjuC
ツクモのp180が安いと聞いて、ワクワクしながら通販サイト覗いてみたら1万8千。
TWOTOPの方が安いな・・・。

年末セールもいいが、年明けを狙うよ。
38Socket774:2008/12/27(土) 01:58:46 ID:C8Tf50En
39Socket774:2008/12/27(土) 02:18:45 ID:6GFGJxp8
PCDEPOで14700円だよ
40Socket774:2008/12/27(土) 03:07:52 ID:L3JJx4iD
>>39
PCDEPOはP180v1.1のマイナーアップ前が平気で売られている。
店によっては、初代P180の場合がある。
古い店ほど注意が必要だ

ネットショップはわからんけど・・・
41Socket774:2008/12/27(土) 03:12:50 ID:8qcRYDA1
ショールームのアウトレット品が一番安い気がするけどな
42Socket774:2008/12/27(土) 03:15:50 ID:LioTSQq5
水冷ホール付きって書いてあるじゃん
以前は書いてなかった気がするが
43Socket774:2008/12/27(土) 06:21:28 ID:3woIFS+c
遅ればせながらP180v1.1購入しました
前から新しいPC作るならP180がいいなと思ってたので
今からもうwktkしてます
soloの方が値段安いし作りもいいんで悩みましたけどねw

裏配線なんて初めてですが皆さんの写真を参考にできるだけ綺麗に
するよう頑張って作りたいです

とはいえPCの構成なんも考えてないのでまだまだこれからなんですが
ケースを初めに選ぶのって今まで自作してきて初めてかもしれないw
44Socket774:2008/12/27(土) 08:06:22 ID:0+NIYJYH
おめでとーw
ケースを能動的に選んでくみ上げるってwktkするよね!
裏配線頑張れー
45Socket774:2008/12/27(土) 08:23:00 ID:3woIFS+c
>>44
あざーっすw
裏配線するなら長さが厳しいみたいなんで何本延長ケーブル必要なのかドキドキですよ
SATAもL字の方が綺麗に作れそうなので導入しようか悩み中です
46Socket774:2008/12/27(土) 08:32:02 ID:QiuU8Ks/
もうP182買って一年弱になるのか
中のパーツはどんどん型落ち品になって悲しいけど、
ケースは未だに見て眺めてニヤニヤしてる
俺病気だな
47Socket774:2008/12/27(土) 08:52:56 ID:5Ax5g9PE
安心しろ。このスレに限っては正常だ

P183のフロントは結局変わらずか。
フロント以外183仕様のP180 V1.2の登場を期待するしかないなぁ
48Socket774:2008/12/27(土) 09:24:40 ID:Jzr/uZ0J
基本的には展示会で発表したサンプルと変わってなさそうか
あとボタンは外から押せそうに無いな、残念w
49Socket774:2008/12/27(土) 09:54:15 ID:zCAPu7qJ
>45
おめでっとうヽ(^^)
私も先日182を買い組んでみました、初自作でした♪
そこでこれから他のパーツを選ぶなら、私のパーツ選択ミスを書いてみます。参考になれば幸いです。
裏配線するなら…。
まずはマザー選択です。マザーを見て左側に24ピン電源があるのは泣けました。
電源からでる配線が取り外しずしが聞かず泣けました。
この辺りを考えて購入すると、裏配線しやすいんじゃないかと思います(^^)ノシ
50Socket774:2008/12/27(土) 11:29:34 ID:O53CLfTw
ケースに合わせてマザーを買う。選択肢の一つですな。
51Socket774:2008/12/27(土) 13:07:50 ID:kJPpwwoG
ケースくり貫いて加工してたら200mmファンのケーブル切っちゃったよorz
どこかに代用品になりそうな物売ってないかな?
朝届いたばかりなのにマジで欝だよ
52Socket774:2008/12/27(土) 13:19:03 ID:sOBozE0G
ただの断線だったらハンダ付けとかでどうにかならないかな?
それか「ギボシ端子」でググるとか。
53Socket774:2008/12/27(土) 13:31:16 ID:kJPpwwoG
>>52
ばらしてみたんだけどハンダで何とかなりそうだった。
でも怖いんでギボシ端子から先に試してみるよ。
すげー助かった、ありがとう。
54Socket774:2008/12/27(土) 13:50:22 ID:RQSLapzI
>>30
俺もやってみよう・・・・あれ?穴がない! 
しまった、穴要らないからと金属板+パテで埋めたんだったorz
55Socket774:2008/12/27(土) 14:00:37 ID:4Q29NbNl
裏配線で組み上げてスッキリしたのも束の間、メモリやノースが熱いからサーミスタ突っ込んで、
冷却用に60mmファンやSpotCool導入したら結局ゴテゴテしてきた・・・
56Socket774:2008/12/27(土) 15:05:45 ID:FVwLDWkt
フェイスでminiP180が白黒共に9千円切りだお。
57Socket774:2008/12/27(土) 16:00:23 ID:wr1+qO7j
ヒント:すでにゴミ
58Socket774:2008/12/27(土) 18:44:03 ID:3woIFS+c
>>49
ありがとうございます
マザーはどちらかというとパーツや評判のいいのを
探してるので配線がどうなのかは見てなかったですね
今の所AMDならJetway HA07-Ultra 、intelならMSI P45 Neo-F、戯画GA-EP45-UD3R
辺りを候補にしてます
OCとかはしないのでPCIが二本あってある程度部品がしっかりしてれば特に拘りはないんですが
配線は気にしてなかったのでまたチェックする必要がありますね
59Socket774:2008/12/27(土) 18:49:57 ID:LYJJ6T7Y
Jetwayって評判いいのか?
60Socket774:2008/12/27(土) 19:02:11 ID:3woIFS+c
>>59
コンデンサと電源周りはしっかりしてるみたいなので候補に入れました
あとオンボードVGAもそこそこいいみたいなので・・・
61Socket774:2008/12/27(土) 19:02:46 ID:fEypP1mU
>>59

以前から人気はあったらしいが、国内のサポートがきちんとなったので
最近評判がいいらしい。電源周りが強いらしいよ。
確かにコアたくさんついてるからな。
62Socket774:2008/12/27(土) 20:13:39 ID:c6Hot89u
前スレで紹介されてた船橋商会の手元スイッチ買ってきました
ひもつき君と迷ったけ内部配線の分岐に基盤使わないし見た目良いし買って正解でした
63Socket774:2008/12/27(土) 21:47:41 ID:8mZMP4l/
天井のファンって排気であってる?
さっき淀で見たら吸気みたいなんだけど。
もしかして逆についてた?
64Socket774:2008/12/27(土) 21:56:37 ID:kJPpwwoG
>>52
ギボシ端子で天井ファン動いたよ。
本当に感謝です。
65Socket774:2008/12/27(土) 21:57:01 ID:j8+AVEep
>>63
普通は排気だと思うが使い方による
66Socket774:2008/12/27(土) 22:03:50 ID:8mZMP4l/
>>65
やっぱり排気だよな。
MINIのフロント用にファン買ってから気づいて焦ったw
67Socket774:2008/12/28(日) 02:12:21 ID:G3BDmRac
>>64
断線の状況がよくわからなかったからあいまいなアドバイスかなって心配してたけど結果オーらいだな。
圧着工具持ってなかったら帰ってコストかかる結果になっただろうけどその辺どうした?
それと何をどうやって加工しようとしてた際の事故だったんだかkwsk
68Socket774:2008/12/28(日) 02:25:46 ID:ZcC35T6I
省電力静音PCを組むためにMini P180を購入しました
今夜届く予定なのでよろしくお願いします
69Socket774:2008/12/28(日) 02:44:25 ID:g/0WZd2C
お断りします
70Socket774:2008/12/28(日) 03:20:21 ID:DYcYx9gc
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
71Socket774:2008/12/28(日) 03:24:56 ID:hA+xASR6
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',
  ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
          
あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に も お 断 り な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..
                           .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
72Socket774:2008/12/28(日) 03:32:50 ID:hsaWVcmf
謹んで
お断り申し上げます
      ハハ
      (゚ω゚)
     /丶y/ \
 (゚д゚)|o|=宗=|o|
くリ=ッ=L>L_|ヘヘヘヘ|_亅
じ(ノルハ)Jヒ)」」」」」」(ソ
73Socket774:2008/12/28(日) 03:34:56 ID:8o3+3WO7
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
74Socket774:2008/12/28(日) 04:54:34 ID:qc28Ar+8
【お断り中】
  ハハ ハハ
`ハパω)(゚ω゚)ハハ
( ゚ω) |)(つと(ω゚ )
( つ(  ゚)(゚ )と 丿
uu(|  )( 丿uu
   uu uu
75Socket774:2008/12/28(日) 05:13:48 ID:tl8LTByF
                                ぱ
                    __      ぱ  l  ♪
      ぱ              , ィ'" : : : : : : `丶、   ん. │
  け  ん.    r-、   /.::///:/:∧.:.:j| .:.:.:.:.:ヽ  つ  ん
   ん   つ   /て )  ///.:l//:/://∨| .:j.:.:.:.:.ハ     つ
.   こ      ( _ノ  フ /:;'::|l>ト' l/ 「じ丁!/:|:::::::::!:|
    |     ゝ、 〈 レ!:j::「|じ|   ゝー''│::|:::::::::!:|
   ほ    / ハ ?Y:|::|:! ゙ー'    xx |::::l:::::l::j::|
 ♪  l    /〃 ヘ ヽ|:八xx.   l>  ,': /:::/:/:;'
    |   i !   \ !:!:::|>:‐ -┐ r:/::/:::/:/:/
        丶丶   _ >'´ ̄`ー'  `'ー<:_:/
            ゝ'´- 、_  y-、       \
          〈      ̄  う   ゚ y-、  ヽ
              `ー― ¬、__ノ     /  >  /
                 /      r'^ヽ'´ _/
                 ,′ ::   `く__ノ´
               f^i^^i^^i^^i^^iヘ
               {   -=彡  _}
               ト 、_  __/⌒l
               |   丁 l    l
               |   │ │   |
                   l    |  .l   l
                !  │  !   :|
                |  │ │  :|
                |  │  .l    |
                !   l  │  :|
               /  ,′  .l    !
            rzー'´   {    ,′   }
             ゞと..-ー‐'   /   _j
                      ‘ '‐ー'
76Socket774:2008/12/28(日) 08:20:55 ID:e2PR1R+5
なんというカオス
77Socket774:2008/12/28(日) 10:12:05 ID:MboVCYmG
miniP180って価格で調べたらホワイトとガンメタでやたら値段が違うんだが何故?
というか、ケースとしてはどんな案配なんでしょこれ?
78Socket774:2008/12/28(日) 11:22:20 ID:99o9Djgt
値段の差は単なる人気の差。
ケースとしては、P180を無理やりガリバートンネルに押し込んだって感じ。
79Socket774:2008/12/28(日) 11:26:31 ID:fVl3uKrN
miniP180はAntecが勘違いして作っちゃったもの。
あのサイズでM-ATXはないわ。Soloの方がいいよ。
つい勢いでIYHした俺が言うんだから間違いない。
80Socket774:2008/12/28(日) 11:36:40 ID:Hd2P1Een
miniP180はなんというか中途半端な感じが強いな
一万なら全然アリだと思うけどあれに二万は厳しいわ
81Socket774:2008/12/28(日) 12:54:06 ID:MP5SiF8Q
miniのデザイン・サイズは気に入ってるんだけどな。
この際、電源上の通常レイアウトでもいいからATX対応にしてください・・・。
82Socket774:2008/12/28(日) 13:16:07 ID:g/0WZd2C
あれだけ辞めとけ言われたのに、安売りでつい・・・
このデカさならMidTower置けたなorz
だが、その分エアタローは良いと思って生きる
83Socket774:2008/12/28(日) 13:43:48 ID:qQIUFZ5l
不器用で手がでかいオレにはきっとセッティング無理>mini
84Socket774:2008/12/28(日) 13:59:29 ID:QMighbEl
miniはワロチとセットで使ってこそだな
85Socket774:2008/12/28(日) 15:26:21 ID:GT38ctrV
おお、皆さんレスサンクス。素直にSOLOにしときます。
ていうか、店で現物見てきたけど180でけぇ・・・
86Socket774:2008/12/28(日) 15:46:04 ID:QVZrlOoS
長尺のビデオカードを使うならP180、短いのかオンボですますならSOLOってとこかな。

あと、miniは.....店で見てどこがminiやねんって思った。通販で買う奴は注意。
87Socket774:2008/12/28(日) 16:24:17 ID:YKkj/oNF
P180と比べたらミニサイズだけど、ミドルタワー並みの大きさだからなw
今のところ、P180が一番清音PC組み易いね。
88Socket774:2008/12/28(日) 17:07:56 ID:wUF7IKwS
P180にGTX260入れても熱大丈夫ですかね?
89Socket774:2008/12/28(日) 17:12:31 ID:GXNqHIBu
今見たらソフで白が\9,980で売ってるよ>mini
90Socket774:2008/12/28(日) 17:33:08 ID:QVZrlOoS
>>89
はえええええ。もう終了だw
91Socket774:2008/12/28(日) 17:35:59 ID:GXNqHIBu
つーか価格コム見たら結構あちこちで1万円切ってるじゃん
92Socket774:2008/12/28(日) 17:42:09 ID:QVZrlOoS
>>91
んなばかなって思ったら、間違ってガンメタみてた。
93Socket774:2008/12/28(日) 17:49:11 ID:99o9Djgt
アキバ店頭でいいなら、Faithで白・黒共に8000円切り。
B級品で良いなら、PCアクロスで白が8000円切り。
黒の新品(外箱は潰れててもいい)なら、電脳売王で11000円切り。
94Socket774:2008/12/28(日) 17:53:22 ID:QVZrlOoS
いまのうちに買うかな。X58のM-ATX出るのと同時に買おうと思ったけど。
95Socket774:2008/12/28(日) 20:47:50 ID:6o/Uc+zp
>>67
天板の網部分を胴メッシュと交換している時に銅版で切った。
圧着工具も買ったしちょっと高くついたw
でも動くようになったんで満足している。
とりあえずSoloより静かになるまで加工し続ける予定。
96Socket774:2008/12/28(日) 20:55:12 ID:+ScSAvR0
miniの白が近所のPC工房で9000円切ってたから悶えたんだけど結局使い道思い浮かばなくて諦めた
97Socket774:2008/12/28(日) 21:13:46 ID:GXNqHIBu
新しく買うマザーが基本的にATXなんだよな
お下がりが回ってきて一台〜って流れにならん
98Socket774:2008/12/28(日) 21:28:46 ID:qc28Ar+8
今P180届いた
背面に水冷用のゴムパッキン付いた穴が2つあればv1.1だよね?
あとこれ保証書見当たらないんだけどまさか箱についてるシールなの?箱ごと保存しとけってこと?
99Socket774:2008/12/28(日) 21:37:49 ID:ZimRDXko
秋葉でP180シルバーの、水冷対応Ver.を買いたいんだけどどこならある?
100Socket774:2008/12/28(日) 21:40:40 ID:5pRYiXTA
あんなでかいもん店頭で買うメリット皆無だと思うんだ
101Socket774:2008/12/28(日) 21:43:54 ID:ZimRDXko
>100
店頭から送る予定。至急手に入れたいので・・・。
102Socket774:2008/12/28(日) 21:46:32 ID:99o9Djgt
一概にはそうとは言えないかもしれないぞ。

俺:「ふぅ、重い。」
娘:「あの・・・大丈夫ですか?」
俺:「少し重いけど、大丈夫です。」
俺:「よかったら手伝いましょうか?」
俺:「いえいえ、あなたのような美しい娘さんに・・・」
俺:「美しいだなんてそんな・・・あの、家すぐそこなんです。よかったらよっていきません?」
俺:「え?良いんですか?」
俺:「えぇ。今夜、両親とも不在で心細かったところなんです。」

以下、云々。
103Socket774:2008/12/28(日) 21:48:56 ID:yQ1D3qmS
独り言の多い奴だな、大丈夫か?
104Socket774:2008/12/28(日) 21:52:08 ID:R6GCGvjo
>>98
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20243.jpg.html

画像の通りバーコード下にV1.1表記があればおk
105Socket774:2008/12/28(日) 21:52:37 ID:rBgIjI8z
三行目から妄想モード入ってるw
106Socket774:2008/12/28(日) 21:53:09 ID:8o3+3WO7
パーツ買った帰りに路上でやくざの抗争が始まるかも知れない
でも、そんなときP180の箱をぶらさげてるところだったら箱を壁にしつつ銃弾を防ぎ逃げることができる!

もっててよかったP180
107Socket774:2008/12/28(日) 21:55:55 ID:qc28Ar+8
>>104
おーウチのもちゃんとv1.1となってた。さんきゅ

もしかして保障の為に箱捨てないで持っとくのが普通なの?
108Socket774:2008/12/28(日) 21:57:12 ID:nft/5H5B
>>102
俺:「ふぅ、重い。」
娘:「うわ、なにこいつ汗だくできもい。しかも独り言とか言ってる・・・まぢ消えてほしい」
DAIGO:「マジ俺さんパネェ・・・WISH!」
109Socket774:2008/12/28(日) 22:02:04 ID:ZimRDXko
お前ら想像力すごいなw
検索したらこんなものが・・・スマン。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050709053
110Socket774:2008/12/28(日) 22:50:21 ID:g/0WZd2C
>>2見るとV1.1で前期・後期があるけど>>104の見分け方でいいの?
111Socket774:2008/12/28(日) 23:20:27 ID:GJaM0I6+
このケースかっこいいけど、他のメーカー眺めてもなかなかかっこいいのないね
なんか走り屋の車みたいな派手でゴテゴテしたのは嫌い

P183に白とシルバーのミニみたいのがでてくれたらいいな

モニタが白いの少ないからコーディネートしづらいけど
112Socket774:2008/12/28(日) 23:26:33 ID:U+L1clZ/
>>111
P182みたいに色だけ変えてボッタクリじゃ困る
113Socket774:2008/12/28(日) 23:34:04 ID:qc28Ar+8
初めて自作するんだけどいざケース届くとデカいなw
今までメーカー製使ってたから3倍くらい場所とるな…さて置き場にコマッタ
114Socket774:2008/12/28(日) 23:35:14 ID:nft/5H5B
>>113
はじめての自作はでかいケースのがいいぜ。
キューブケースとかまじ玄人向きだわ
115Socket774:2008/12/29(月) 00:08:35 ID:dmNa9GdH
P182が元々ボッタクリなわけじゃなく、後からP180が同一金型になってお買い得になったのでは?
116Socket774:2008/12/29(月) 00:44:45 ID:d0dSBvmI
商売だからしょうがない
117Socket774:2008/12/29(月) 01:41:45 ID:1bZ1zkMb
最初組んだとき何も考えずロープロのグラボ挿したら凄いうるさかったからファンレスの安いの買ってきて交換したぜw
やっぱ全然違うな。最初はそんな静音とか意識せずに組んだのにいつの間にか静音パーツで固められてるw
118Socket774:2008/12/29(月) 02:31:03 ID:d0dSBvmI
今日P180含む自作品一式届いたから明日仕事から帰ってきたら組むぞー
初めてだから楽しみだわぁ
119Socket774:2008/12/29(月) 02:35:20 ID:sba2VXfk
なんか、このケースで初自作って人多いね。

俺はコイツで初AMD。
120Socket774:2008/12/29(月) 02:38:54 ID:zFMUxO38
前スレ埋まってたんでいまさらだが回答するわ。


>934 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 03:36:23 ID:93dYYlY0
>>927
>俺は純正ファンコンの固定具を小加工して付け替えたファン付属のファンコンを埋め込んだ。
>純正より使い勝手がよくて見栄えはそこそこでオヌヌヌ。
http://jisaku.pv3.org/file/4875.jpg

>968 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/25(木) 14:46:22 ID:ZdSKE6zS
>>934
>このサイドカバーなに?
>自分で加工?

自分で加工したぜ。
121Socket774:2008/12/29(月) 02:40:14 ID:JVR4NuMd
デルスリム→デルスリム→NSK2580B→mini P180
内部が広いケースを経験したことがない
122Socket774:2008/12/29(月) 03:42:43 ID:c4pWHJMv
前スレから見てきたから、良さは分かるがサイズがネック。
SOLO・・・こいつも清音重視だし悩む。
123Socket774:2008/12/29(月) 03:56:31 ID:SWj2E/SD
青色LEDって何の意味もないのに
何でつけてんの?バカなの?w
124Socket774:2008/12/29(月) 04:01:16 ID:h/N6QQyG
>>123
それが楽しかったりかっこいいと思えるならいいんじゃない?
自作は実用性よか趣味の部分が大きくなってきてるんだし
125Socket774:2008/12/29(月) 04:11:24 ID:QpicTjfl
>>123
冬場は赤LEDだよな!
126Socket774:2008/12/29(月) 05:32:14 ID:4ESMBXzY
>>122
俺の理解ではSOLOとP180の静かさはほぼ互角。違いは、↓かな。

SOLO ・・・P180よりは小さい、安い、変態配置じゃないからケーブルも届く。

P180 ・・・整備しやすい、エアフローがいい。長尺ビデオカードが入る。
127Socket774:2008/12/29(月) 05:36:44 ID:8tmfRtE2
SOLOはベゼル剥き出しなところに抵抗があった俺がいる…
128Socket774:2008/12/29(月) 09:42:20 ID:w6B4cufY
マイクとスピーカーの端子(薄い緑と薄い赤)って要らなくない?
端子そのものはいいのだけど、せっかく黒やガンメタでケースが高級感醸し出してるのに
あれじゃダンディなオヤジがペロペロキャンディを咥えてるみたいで、なんか締まらないぜ!
その代わりに電源ボタンを表に出してくだちい
129Socket774:2008/12/29(月) 11:35:09 ID:ds60IONs
っ マッキー
130Socket774:2008/12/29(月) 11:55:27 ID:r8PljYUL
むしろ端子に合わせて全体をピンクで全塗装
131Socket774:2008/12/29(月) 12:32:25 ID:P/IX4r6s
>>128
パテ埋めはどうよ?
132128:2008/12/29(月) 12:37:29 ID:w6B4cufY
>131
うん。というかね。あれってどんなメーカーも共通でしょ。
だから規格そのものを見直してほしいな、という願望
表の端子そのものはあってもいいと思ってる。
ただ、色だけがね・・・・
133Socket774:2008/12/29(月) 12:45:11 ID:WIpIkZgT
一日何時間ケース眺めてんだよ
もっとすることあるだろ
134Socket774:2008/12/29(月) 12:45:27 ID:RWy1r4r1
まぁ言いたい事はわかるぞ。あの色合いは結構なチープ感を醸し出してるからなぁ
135Socket774:2008/12/29(月) 12:47:17 ID:OIQYrLbG
結構もろいしね
俺は買って1週間でマイク部分が折れたぞ
普通に使ってた差し込んだだけなのに・・・
136Socket774:2008/12/29(月) 13:16:48 ID:g5/Nbl3Y
そんなあんなに強く挿し込んどいてひどいですぅ〜><
137Socket774:2008/12/29(月) 13:17:49 ID:ssKQ+6cP
miniのマイク/スピーカー端子は金属色
138Socket774:2008/12/29(月) 13:41:43 ID:SWj2E/SD
P183では驚くほど改良されている
139Socket774:2008/12/29(月) 15:03:47 ID:3j5mXtT+
>>132
メーカー共通だから便利な面の方が多いんだが・・・
マイクとスピーカーの端子って同じ大きさじゃん?

で、不満あるなら色塗れっていわれてるのに・・・?
140Socket774:2008/12/29(月) 15:07:49 ID:SWj2E/SD
>>137
P183、184も端子は金属色だったよ
141128:2008/12/29(月) 15:25:36 ID:w6B4cufY
>139
ああ、すまんかった。
まあ美意識の問題だから気にしないでくれ

>140 
183は見たけど184って知らなかった
すごく気になる
142Socket774:2008/12/29(月) 16:47:07 ID:r8PljYUL
184はケース全体をメッシュにしてエアフローを改善しました
143Socket774:2008/12/29(月) 16:51:00 ID:4ESMBXzY
>>142
ああ、ほんとだ。これか。エアフローよさげw
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
144Socket774:2008/12/29(月) 17:14:30 ID:x1XJQhPQ
各端子の色分けについてはATX規格が出来た時に制定されたと記憶してる
145Socket774:2008/12/29(月) 17:18:29 ID:J8rV1Lqa
アンテッ子ちゃんかわいすぐる
ところで、PCケース梱包してた箱ってどうしてる?
PCパーツ系の箱まとめて入れて部屋の隅に積み上げてるけど、さすがに部屋が狭くなってきたよ
146Socket774:2008/12/29(月) 17:22:39 ID:4ESMBXzY
>>145
机の向こう側に置いて液晶の台にしてるよ。中にはPC関連のガラクタいれて。
さすがANTECだ。24インチ置いてるけどびくともしねえ。
147Socket774:2008/12/29(月) 17:23:32 ID:ClQ9IAXl
>>146
座椅子仕様?
普通の机と椅子なら低いよね?
148Socket774:2008/12/29(月) 17:29:03 ID:4ESMBXzY
>>147
正確にはその上にXBOXの箱置いてあとは液晶の足で調節してる。
149Socket774:2008/12/29(月) 18:47:00 ID:vSlStQP2
P185に比べればマダマダだな
150Socket774:2008/12/29(月) 20:25:37 ID:YQj2uNkc
>>145
段ボール箱に張り付けの3センチ四方の保証シールを切り抜いて保管し、切り屑は捨てる。
151Socket774:2008/12/29(月) 20:36:55 ID:zxxAjjwL
>>126
グラボのこと忘れてたよ。
SOLOは、8800GTSまでなら、ぎりぎり入るようだね。
清音+組易さで選ぶと、やっぱりP180か。
  _, ._
( ´Д`)P180、性能はそのままで、もう一回り小さくならんかなあ。
152Socket774:2008/12/29(月) 20:52:02 ID:3j5mXtT+
>>151
一回り小さくなってもそこまでメリットがわからんから、横幅広くしてもっと裏配線やりやすくしてほしい
153Socket774:2008/12/29(月) 21:45:24 ID:QWNWA5DM
>>151
それ違うぞ、冷却無視して静音+組易さで選ぶんならSOLO。
P180はファン多いし結構隙間もあって音漏れするよ、特にトップね。
それに思ったより広くないし裏配線は悩みどころだし、でもここが一番面白いところなんだけど。
トータルのバランスならP180だけど、変態的静音+入門Lvの組易さなら断然SOLOね。
154Socket774:2008/12/29(月) 21:51:25 ID:xUkQlvY7
結局は見た目ですよ
かっけーと思ったのがたまたま冷却静音扱いやすさで評判よくて即決
155Socket774:2008/12/29(月) 21:55:39 ID:d0dSBvmI
今からP180で初自作に挑むノシ
156Socket774:2008/12/29(月) 22:03:58 ID:Vxx36Dfr
P180にケース交換完了した
裏配線でエアフローは桁違いに良くなっている筈なのにCPU温度が変わらないのは
がっかりだけどHDDとビデオカードは数度下がったわ
157Socket774:2008/12/29(月) 22:09:36 ID:TRNI4XCn
数度も下がったらそれでいいじゃないか
CPUはクーラー変えな
158Socket774:2008/12/29(月) 23:19:54 ID:8HDRRyKw
今新規に自作するのはびみょーな時期。LGA1366のよりLGA1156マザボが安く
バリエーション多く出そうだし、DDR3のアクセスタイミングも今後変わってきそうだしねぇ・・・

>>156
このL字型のCPUクーラー使ってレビューしてくれないかな?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle.html
鎌天使はP180シリーズのトップ・リアファンと相性良さそうなんだが。
159Socket774:2008/12/29(月) 23:23:19 ID:ZeqjiMTe
KamaAngleをP18Xで使ったSS付きのレビューがCPUクーラースレであったと思う
割と悪くない感じだったけど、Ultra120Extremeなんかの定番品と比べて特に特筆すべき違いがあるってほどでもなかったと思う
160Socket774:2008/12/29(月) 23:29:01 ID:uyC97rhq
何かP180のレビューみてたら配線の長さが足りないという意見があるけどどう?
161Socket774:2008/12/29(月) 23:31:33 ID:ZeqjiMTe
MBのコネクタ配置と電源のケーブル長によっては
ATX12Vの24pin、4pinコネクタ(通称田コネ)、またはEPS8pinが届かなかったり、ぎりぎり過ぎてメンテしづらいとか
がありますね。
162Socket774:2008/12/29(月) 23:34:07 ID:OIQYrLbG
あんまり苦労した事ない
163Socket774:2008/12/29(月) 23:36:43 ID:h/N6QQyG
俺はニンジャ2にする予定
マザーのノースが熱持つみたいだから下から上にすれば熱も吸ってくれそうだし
164Socket774:2008/12/29(月) 23:43:14 ID:d0dSBvmI
P180は電源が上下どちらでも付けられるみたいなんだけど
どっちのほうがいいんですか?

ファン付いてて金網のフェンスがあるる方は吸気?排気?
電源はenemaxのEMD525AWTです
165Socket774:2008/12/29(月) 23:45:15 ID:LE9q1HEr
>>160
このケースに限らず、裏配線するなら、普通は延長使ってメンテナンスし易いように配線
するのが常識だから、逆に便利でこそあれ不便と感じるのはおかしい。
166Socket774:2008/12/29(月) 23:52:01 ID:WIpIkZgT
>>164
えーと、とりあえずおいときますね
ttp://www.dosv.jp/feature/0804/16.htm
167Socket774:2008/12/29(月) 23:53:24 ID:Vxx36Dfr
>>158
ああすまん、愚痴ってはいるけど元々そんなに高い訳ではないのでパス
ちなみに今はE6600にAndy SamuraiMasterを使ってる

>>161
P5B Deluxeだけど左上の田んぼコネクタがCPUクーラーが邪魔で手が届かなくて
はめるのにかなり苦労したな(裏配線で近くの穴から出してる)
168Socket774:2008/12/29(月) 23:56:01 ID:TRNI4XCn
>>167
P180でトップフロークーラーはとんでもなく勿体無いw
できることならサイドフローにすべきだ
169Socket774:2008/12/30(火) 00:03:05 ID:ye7yMufj
>>166
これは便利だ。ありがとね

オロチかてええええええ頑張って押し込んでるけど入らないから休憩
170Socket774:2008/12/30(火) 00:08:07 ID:li9nLsjX
>>169
マザーは何にしました?俺も欲しいけどマザーが心配なのと(入らないのと重さの心配)
光学ドライブの交換がしにくそうなんで辞めようかと悩み中
171Socket774:2008/12/30(火) 00:09:00 ID:6o5xG5Hp
>>166
グリスべったりすぎて吹いた
172Socket774:2008/12/30(火) 00:21:37 ID:OS5/zlQy
>>168
マザーの冷却考えるとサイドフローが嫌で斜めフローの鯨使ってるな
流れ考えるとサイドフローのほうがいいとは思うけどね
173Socket774:2008/12/30(火) 00:22:09 ID:ye7yMufj
>>170
GA-EP45-UD3R
なんとか入った。たぶん俺の要領が悪かっただけだと思う。

>>171
ちょwww俺それ見ながらつけたのにwww
さすがにCPUの淵の一段下がってるとこまでは塗ってないけど
付属のグリスほぼ全部使いきった
174Socket774:2008/12/30(火) 00:25:43 ID:li9nLsjX
>>173
無事終わっておめ
俺はAthlonで組むつもりですわ、候補にしてたjetwayは報告見てると怖い
オロチが入るナイスなAMDママンはどれなんだか・・・
175Socket774:2008/12/30(火) 00:37:41 ID:k8+gfExy
グリスは分厚すぎても冷えないぞ
写真は超塗りすぎ
176Socket774:2008/12/30(火) 00:41:18 ID:S6B1FWqj
この後均等にしてヘラにつく分も考えたらそうでもなくね。
177Socket774:2008/12/30(火) 01:58:01 ID:RhOfEPG4
不要な磁気カード(テレカみたいな)で薄く均等に塗る
178Socket774:2008/12/30(火) 02:09:21 ID:fyLa19eO
年末のケース内掃除しないと・・・
179Socket774:2008/12/30(火) 02:51:34 ID:nngcFrou
P180ってデザインはよさげなんだけど電源ボタンを一々前蓋開けて押さないと
いけないのが気になる・・・

どなたか良い対処法知りませんかね?
180Socket774:2008/12/30(火) 02:55:30 ID:ZUoZ00mu
>>179
マウスかキーボードで起動させればいいんじゃないか
181Socket774:2008/12/30(火) 02:56:13 ID:sV4zyqPG
BIOS設定でキーボードからオン出来るようにすればいいじゃん
182Socket774:2008/12/30(火) 03:00:01 ID:9JDEnp9W
近くに置いてるなら、素直に扉を開けて押せばいいと思うけど・・・
何がそんなに面倒くさいんだ・・・?
鍵閉めてるの?
183Socket774:2008/12/30(火) 03:07:09 ID:DpUTxoeJ
184Socket774:2008/12/30(火) 03:08:42 ID:IbtPiEAf
183と結婚するとこだった

常時稼動で問題ないな、うん
185Socket774:2008/12/30(火) 03:17:20 ID:ye7yMufj
マザボ固定するネジって帽子みたいな広いツバがついてるやつですか?
それとスペーサーのような白いゴム2個はどこで使うのでしょうか
186Socket774:2008/12/30(火) 03:19:09 ID:IoBE+QLc
>>185
広いつばのやつはHDDの固定用。
187Socket774:2008/12/30(火) 03:21:32 ID:ye7yMufj
>>186
HDD用ですか、ありがとうございます
もう一度説明書最初から読んでみます
188Socket774:2008/12/30(火) 03:34:02 ID:wFN/AfYM
>>185
予備のスペーサと一緒に入ってるでしょ。てか、ちゃんと睡眠取れ。
189Socket774:2008/12/30(火) 04:03:45 ID:a0A8quyj
>>188
お前もな
190Socket774:2008/12/30(火) 07:25:01 ID:8GOmvMnJ
>>173
おぉ、ありがたい情報だ
ちょうどP180+UD3R+オロチ注文したんだ
で買ってきてからこんなクーラーつくのか心配になってたとこ・・・
191Socket774:2008/12/30(火) 09:18:16 ID:tjsF8Y2l
UD3Rさ、フロントパネルのPOWER LEDの線入らなくね?
192Socket774:2008/12/30(火) 09:40:47 ID:2itO95oY
ゲーム目的で購入予定なんだけど、P180って冷却性そこそこ、
静音性もそこそこ、っていう認識でおk?
193Socket774:2008/12/30(火) 09:45:22 ID:LyBe7Ise
>>191
普通に入るけど
194Socket774:2008/12/30(火) 10:09:50 ID:6gbkekdH
P180の静音性の敵は上面の排気ファンでしょ
メッシュダクトか密閉蓋か選べればいいのにね
195Socket774:2008/12/30(火) 10:17:46 ID:gVAkgVqR
Q.天板のファンって排気?吸気?
A.排気です

Q.電源のファンは上と下どっち向けて取り付けたらいいの?
A.配線がしやすい向きで

Q.POWER LEDが云々(主に戯画)
A.抜き差しするか変換ケーブルで合わせましょう
 しかしマニュアルよく読むと3pin挿すとこもあるらしい

Q.田コネの延長ケーブル(ry
A.届きそうでもスマートに配線したいならメンテナンス性も考えて大人しく買え
196Socket774:2008/12/30(火) 12:01:13 ID:tjsF8Y2l
>>193

 上についてるのね。マニュアルキチンと読んでませんでした orz
197Socket774:2008/12/30(火) 16:55:38 ID:beeEL17A
>>194
P180シリーズもとうとう次の新タイプで今の主流のエアフロー重視にしてきたな。

さすがにこれからのVGAカードには今の窒息ケースじゃ間に合わないからな
198Socket774:2008/12/30(火) 17:00:32 ID:Nf4m0TVn
ここまで突き抜ける事例まででてきたもんね
SilverSton Raven
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199352/
199Socket774:2008/12/30(火) 17:03:44 ID:7R6b4x96
P182がスレタイの中では一番いいケースって事になる?
200Socket774:2008/12/30(火) 17:08:47 ID:+kCQOSI2
>>199
一番いいケースというか一番値段の高いケース
201Socket774:2008/12/30(火) 17:10:08 ID:7R6b4x96
>>200
ふむぅ。
じゃあ普通に180エランド居たほうがいいのかな。
静かなのが欲しいからSOLOもいいんだけどスレ違いっぽいしなぁ。
202Socket774:2008/12/30(火) 19:14:04 ID:oZf0TL0O
>>198
エアフローぐちゃぐちゃのゴミケース・・・
203Socket774:2008/12/30(火) 19:33:00 ID:IoBE+QLc
>>198
あほだな。背面がら空きなのになにも活用できてない。
204Socket774:2008/12/30(火) 20:01:53 ID:uaMrw1Ht
銀石はスレチ どうでもいい
205Socket774:2008/12/30(火) 20:27:45 ID:5PreZKXL
p183っていつでるんだ?
もうずっと待ってるんだが・・・
206Socket774:2008/12/30(火) 21:05:32 ID:ye7yMufj
P180の背面の拡張スロットカバーって穴開きまくってて
背面から吸い込んでそのまま直上のファンから排気されて
前面からの吸気が少なくなりそうなんだけどどうしてる?
気にしすぎかな?
207Socket774:2008/12/30(火) 21:11:50 ID:N85MAg/t
>>206
俺はこれ買ってつけた。長いVGAなので
位置的に吸気してVGAで排気してそうな感じ
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm

http://www3.uploda.org/uporg1895150.jpg
208Socket774:2008/12/30(火) 21:18:17 ID:IoBE+QLc
>>206
ガムテで塞ぐってのじゃダメなの?
209Socket774:2008/12/30(火) 21:22:57 ID:ye7yMufj
>>207
拡張スロット用のブランクプレートみたいなの売ってるの?
今回はそのまま組んで暇なとき秋葉ブラブラして探してみるよ
サンキュー

>>208
確かにガムテで十分か
どうしても気になったときはそれで応急処置してみる
210Socket774:2008/12/30(火) 21:43:28 ID:QH2e3031
>>209
売ってるよ
自分はカードで埋まる場所以外全部穴無しの奴に交換した
211Socket774:2008/12/30(火) 21:49:00 ID:QH2e3031
メッシュじゃない普通の奴
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010.htm

ただし厚みのある奴だと環境によってはうまくはまらないかもしれない
自分は別の薄めの奴を使っている
212Socket774:2008/12/30(火) 22:18:03 ID:+kCQOSI2
>>211
俺はそれ使ってるわ
VGAがファンレスで背面から吸気するタイプだからこっちにした
いつも電気屋に行って買い忘れてたんだけどやっと忘れずに買えた
こういうのってついつい買い忘れちゃうんだよなー
213Socket774:2008/12/31(水) 00:26:51 ID:ZtJSniHl
>>201
SOLOはある程度のスペックにするとフロントファン追加しないと死ぬよ。
9600GTのファンレスカードにHD2個乗せてるけど、同構成のP180と静音性は大して変わらない。
SOLOスレ見ればわかるけどいじってなんぼのケースだよ、あれは。
両方使っての感想だけど見た目で好みな方を選んでいいと思う。


214Socket774:2008/12/31(水) 01:54:03 ID:kufCkFYy
>>205
> p183っていつでるんだ?
> もうずっと待ってるんだが・・・

1月中って話だ
215Socket774:2008/12/31(水) 03:04:07 ID:JN/yLgal
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7114.jpg

前扉の上部、奥の出っ張りが壊れちゃったのですが
パーツ注文しないで、何とかならないでしょうか?

いい案あったら教えてほしいです。
フィギュア系詳しかったら何とかなりそうな気がしてるんですが。
216Socket774:2008/12/31(水) 03:09:08 ID:Dudzs4Sm
>>215
ピントあわせてね
217Socket774:2008/12/31(水) 03:18:00 ID:IAjFpOxM
>>215
だったらフィギュア系のスレ行けよw
218Socket774:2008/12/31(水) 03:38:43 ID:KDA+ZLNj
なんだ?ギターが壊れたのか?
219Socket774:2008/12/31(水) 06:59:26 ID:f6c6sAcw
>>215
ネジブッ刺して終了、ホムセでちょうどイイの売ってんよ
最悪正月だから祝い箸でも刺しとけ
220Socket774:2008/12/31(水) 10:35:57 ID:iV5MNhwY
ギターにピントが合ってて肝心の部分がぼけてるのにワロタ
221Socket774:2008/12/31(水) 10:39:44 ID:kufCkFYy
>>215
お前マヌケってよく言われるだろ?w
222Socket774:2008/12/31(水) 10:47:45 ID:knQ3HoVG
おっちょこちょいさん可愛いなw
223Socket774:2008/12/31(水) 11:06:21 ID:YAQfgz6d
P183出てもP180生産終了にならないといいな…。
224Socket774:2008/12/31(水) 14:51:55 ID:TmssxfAA
単にギター自慢したいだけかと思った。
225215:2008/12/31(水) 15:02:18 ID:JN/yLgal
色々すいません
なかなか上手く撮れなくて・・・・
ねじぶっさして終了案使うかもしれないです。
226Socket774:2008/12/31(水) 16:57:15 ID:PjY+CxSz
227Socket774:2008/12/31(水) 17:21:57 ID:TmssxfAA
>>226
結構在庫あるな。
M-ATXマザボに長尺ビデオカード使いたいならそれがベストではあるんだけど。
228Socket774:2008/12/31(水) 17:24:42 ID:0GpPAVUC
そのケースのサイズのでかさなのにM-ATXを使う利点がよく分からない
229Socket774:2008/12/31(水) 17:31:24 ID:TmssxfAA
>>228
利点?見てのとおり安いってことかな。ほかは......
230Socket774:2008/12/31(水) 17:40:54 ID:3anWxodD
P182って電源はサイドフロー使うしかないよね?
12cmファンで底面から吸い上げて後面に排出するタイプは使えないよな・・・?
うーむ・・・選択肢が・・・
231Socket774:2008/12/31(水) 17:48:27 ID:MhtAU+2N
使えるよ。全然問題ないよ。問題あったって言う話は聞いたことがない。
後は好みの問題。
232Socket774:2008/12/31(水) 17:48:50 ID:8sfm+FTH
>>230
つかえる
固定すると底に隙間あってそこから吸える

180v1.1だから182はどうかしらんけど
233Socket774:2008/12/31(水) 17:51:20 ID:3anWxodD
>>231-232
なるほど
底が塞がれるから意味無しか、負荷がかかるだけかと思ってた
情報サンクス
234Socket774:2008/12/31(水) 18:09:38 ID:0GpPAVUC
>>229
たしかにこの精度でこれは安い!
デザインも嫌いじゃないんだけどなーATX入らないもんなー
235Socket774:2008/12/31(水) 18:43:02 ID:TmssxfAA
>>234
結局そこにいきつくから売れてないんだろ。
ただ、中で仕切ってるから、空気が綺麗に整流されるし、剛性も高くなる。
なので、マザボもこれから買うってやつなら、いい選択じゃないかな?
M-ATXでもたいていのものは揃ってる。無いのはSLI対応、LGA1366のあたりくらい。

後、前にも書いたけど、たいていのM-ATXケースだと、大きなビデオカードが入らない。
でもこいつだと2つあるHDDベイの片方をはずせばかなり長く尺を取れる。
いまのとこそういうのは他にない。
236Socket774:2008/12/31(水) 20:34:43 ID:+Yc+9oV5
ケースのサイズ以外にも、マザーのレイアウトによっては、
長いVGA刺すとSATAポートやらUSBコネクタが全滅とかあるから注意が必要。
っていうか、俺は見事にSATAが半分使えない。
237Socket774:2008/12/31(水) 20:37:56 ID:4X5uA5+K
P182にGTX260挿せますか?
238Socket774:2008/12/31(水) 21:14:22 ID:DLqkRVio
GTX280/260は搭載可の報告有り。
239Socket774:2008/12/31(水) 21:23:46 ID:DUD7PUNC
マジかよ
240Socket774:2008/12/31(水) 21:25:47 ID:3ioL//l6
信じたくないなら信じなくてもおk
241Socket774:2008/12/31(水) 21:30:08 ID:et+iQyaG
242Socket774:2008/12/31(水) 23:08:38 ID:L19GHsFf
>>241
店舗でも今日まで14700円だったよ。
243Socket774:2009/01/01(木) 01:23:34 ID:2QkbZZy9
244 【大吉】 【60円】 :2009/01/01(木) 06:12:14 ID:Cfy/S50C
あけましておめでとう
大吉ならandy投げ捨てて鎌天使買うわ
245Socket774:2009/01/01(木) 06:22:09 ID:8DwJ40ST
P180(Ver1.1)買おうと思ってるんだけど、
CPUはクーラーはやっぱりサイドフロー型が
いいのかな?今はE6750とGA-EP35-DS3Rと
風神鍛の組合せで使ってるんだけど、P180は
サイドフローにダクトないので、Dark Knight S1283
なんかに換装しようと思ってるんですが。
246 【大吉】 【71円】 :2009/01/01(木) 06:29:26 ID:Cfy/S50C
>>245
CPUクーラーのwiki見てるとAndy(トップフロー)使ってる人がそこそこ居たよ
結果を見てる限りだとトップフローでも問題無いような気がせんでもない
247Socket774:2009/01/01(木) 07:02:24 ID:GdKfyJOi
ANDYはイナバウアーすればサイドフローになる。
248Socket774:2009/01/01(木) 09:26:53 ID:VpLzVesC
>>245
天板、背面にあるファンをまわしていれば特に問題ないと思う
249Socket774:2009/01/01(木) 12:18:36 ID:VpLzVesC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org27256.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org27258.jpg

p180v1.1にpalit GTX260つけたので投下
中段のHDDベイは干渉して上下どちらもアウトだった
下段に移動したんだけど海門のガリガリ音が酷い状態になってきた・・・
下段のほうがうるさくなるのか・・
HDD買い換えるべきか
250Socket774:2009/01/01(木) 13:22:12 ID:3RAfBLr4
色のためだけにP182を買うのはアホらしい気がするがガンメタがいい・・どうしよう
251Socket774:2009/01/01(木) 13:56:34 ID:ZbntpKbU
>>250
俺もそんな感じで、去年の夏にガンメタ買った
他の家電に溶け込んで主張しないデザインって、これしかないんだよなぁ
252Socket774:2009/01/01(木) 14:15:18 ID:8DwJ40ST
>>246 >>247 >>248
レスありがとうございます。

そのまま風神鍛使った方が良さそうですね。
個人的にもトップフローが好きですし、バック
プレートでネジ固定ってのが堅くて愛用してます。
CPUクーラーの資金はケースファンに回す
ことにします。とても参考になりました、謝々。
253Socket774:2009/01/01(木) 14:40:39 ID:iTqh02Px
>>250
意外とそういうアホはこのスレに多いと思うよ
俺もそうだし…
254Socket774:2009/01/01(木) 15:41:14 ID:355xZ1s6
ガンメタは好きだが、家電に溶け込めるないと思うが・・・
最近の家電はあんな色が多いのか?
255Socket774:2009/01/01(木) 16:08:50 ID:wbTkkQ5N
182といえばSEが意外と目立たない
周りが映り込むから溶け込むのかもね
256Socket774:2009/01/01(木) 16:50:55 ID:rZu124BW
>>249
中段のHDDを逆向きにケージにさしても1つも無理かな?
うちはM2Fだと上側のPCIex16スロット使うと、中段上側には正位置で入ったけど
EP45-DQ6でやった場合は、上側のPCIex16スロットに差した場合、中断した側にHDDトレイを逆向きにさしたら収まったよ
257Socket774:2009/01/01(木) 17:08:44 ID:3+Xvw5A6
黒はホコリが超目立つ
258Socket774:2009/01/01(木) 17:13:21 ID:/DBJYUki
古い諺に まず部屋を掃除しろ
ってのがあったな

目立たないと ますます掃除しないだろ
259Socket774:2009/01/01(木) 17:21:21 ID:sg+LihEW
しかし色が変わっただけで5000円もボッタクる
ウンコケース
260Socket774:2009/01/01(木) 17:29:17 ID:SS6ntpJa
自分で塗れば解決
261Socket774:2009/01/01(木) 17:35:37 ID:AxSOsroJ
すみません超初心者なんですが
今日パソコンが届いたのですが、オーディオのライン入力端子を、
P182のラインのどこにつければいいのか全くわかりません。
サウンドドライバもインストールされていないので音がでなくて困っています。
いったいどこにつければ音がなるんでしょうか・・・orz
262Socket774:2009/01/01(木) 17:42:07 ID:i4bTCuL9
板違い
263Socket774:2009/01/01(木) 17:48:17 ID:GdKfyJOi
>>259
ってか白が売れないから安くしてるんだろ。
264Socket774:2009/01/01(木) 17:53:53 ID:3+Xvw5A6
>>261
マザーボードの出力に刺せよ

あと、ケースのライインアウトは
マザーのマニュアルに書いてあるだろ
265Socket774:2009/01/01(木) 18:01:00 ID:7pTF1Oe8
266Socket774:2009/01/01(木) 18:06:30 ID:99Ms+JiY
てかマザーボードが何なのかわからないからアドバイスのしようがない。
せめてマザーの型番ぐらい書けよ。
267Socket774:2009/01/01(木) 18:11:10 ID:GdKfyJOi
ケツの穴にでも挿しとけよ。オナラの音しか聞こえないけど。
268Socket774:2009/01/01(木) 18:46:12 ID:Pff5Cg76
パソコンを買ったというから自作とは関係なさそうだ
269Socket774:2009/01/01(木) 18:59:38 ID:oU7QPu2d
>>263
黒を忘れないであげてください。
てかあんなサイズで黒とかガンメタとか、合う部屋はそうないだろ。
まあ好きな人はお構いなしだろうが…。
270 【大吉】 【1607円】 :2009/01/01(木) 19:05:39 ID:Cfy/S50C
マニュアル見ても分からないなら諦めて後ろにプラグを刺した方が早いかもね
271Socket774:2009/01/01(木) 19:43:28 ID:3RAfBLr4
塗装してもいいんだけどなぁ・・面倒だなぁ・・・
272Socket774:2009/01/01(木) 19:52:55 ID:KQOxnOyO
>>271
こういうこという奴に限ってテクがないやつ。

俺?塗装テクなしなんでやりたくてもできません><
273Socket774:2009/01/01(木) 19:53:37 ID:3RAfBLr4
テクなんかなくてもケースへの愛があれば・・残念な結果になっても悔やまないだろw
274Socket774:2009/01/01(木) 20:01:30 ID:3+Xvw5A6
いやいや、ドロドロエゴエゴになったら泣くと思うww
275Socket774:2009/01/01(木) 20:06:08 ID:5VHMgRgJ
飽きたらカッティングシートで衣替えお勧め
飽きがこないからシルバーのままですけど
276Socket774:2009/01/01(木) 20:13:00 ID:4U5ziJXB
ワンネスがサイドパネルやフロントパネルを500円で販売してたときに黒2セット分(サイドx4, フロントx2)買ったが、いまだに押入れに眠ったままだ。
シルバー冷蔵庫良い。
277Socket774:2009/01/01(木) 20:59:29 ID:6tttnkXT
何とか初自作組み終わった。組むだけで2日かかり
OSインスコとドライバその他設定で丸1日かかった
時間かかりすぎワロタ
http://jisaku.pv3.org/file/4981.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4982.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4983.jpg
拡張スロットは>>208を参考にして養生テープが丁度あったから
それ使ってみた。いろいろ教えてくれた方アリガトー
278Socket774:2009/01/01(木) 21:10:47 ID:99Ms+JiY
はじめてのわりには綺麗にできる。フロントオーディオの線だけあとどうにかすれば完璧。
ほんとフロントオーディオの9pinの位置がいやなところにあるマザー多いよな。
279Socket774:2009/01/01(木) 21:13:55 ID:DQUa7PZO
田もな
左上に来るとCPUクーラーが邪魔になるから止めて欲しい
280Socket774:2009/01/01(木) 21:43:32 ID:oU7QPu2d
>>279
P180にとって田左上はベストだろ。
上部ファン外しゃなんとかなる。
281Socket774:2009/01/01(木) 21:50:06 ID:rZu124BW
左上配置だとヒートシンクの大きなCPUクーラー付けると田コネ外しにくくなるよね、ジェーン

そうね、この間忍者で手を切りそうになったわ、マイク

そこで!Ultra120ExtremeとかHR01Plusを試してみてよ!
楽々アクセス、しかもCPUクーラーとしても高性能!全米で喜びの声が続々と来てます!!
282278:2009/01/01(木) 21:52:04 ID:99Ms+JiY
いまおもったんだが、
×はじめてのわりには綺麗にできる。→○はじめてのわりには綺麗にできてる。
てが抜けてた。ごめん。
283Socket774:2009/01/01(木) 21:54:35 ID:6tttnkXT
>>278
自分もオーディオケーブルだけは心残り
どうしようもなかった。何か方法あるの?

あとHDDのSATAケーブルがどうもうまくいかなくて結局
裏へ回さず前で長さ調整して普通に挿してしまった。
みんな延長ケーブルで裏回しにしてるのかな?
http://jisaku.pv3.org/file/4984.jpg
284Socket774:2009/01/01(木) 22:01:49 ID:6tttnkXT
この火事ネタ前誰かやってたな
最後に俺の心(私の心)に火をつけたみたいなオチで
285Socket774:2009/01/01(木) 22:02:19 ID:6tttnkXT
すまん誤爆ったー
286Socket774:2009/01/01(木) 22:08:56 ID:99Ms+JiY
>>283
自分はMBの下の部分這わして、PCI-Exのバスとブラケットの間を通してHD Audioの9pinに刺してるよ。
ちょっとわかりずらいけど、ケーブルをちょうどPCI-Exのカードで抑えるような感じ。
287Socket774:2009/01/01(木) 22:49:25 ID:SDmuf34l
このケース使ってる人、CPUクーラーは何を使ってますか?ほとんどがリテールなのかな

あと前面にケースファンつけてる人の意見も聞かせてください。
288Socket774:2009/01/01(木) 22:52:06 ID:VpLzVesC
このケースを選ぶ人が、リテールのクーラーつけるとは思えないのだが・・・
289Socket774:2009/01/01(木) 23:36:52 ID:Dh4hLvIV
>>287
まずは過去ログと過去ログにあるWebショールーム見てくるといいよ。
290Socket774:2009/01/01(木) 23:37:09 ID:6tttnkXT
easy tune6っていうマザボについてたソフトでCPU温度見たら室温23度で
CPU温度24度とかなってるんだけど何か正常に計測されてないのかな?
sistemっていうのはマザボのことだよね?これは35度
291Socket774:2009/01/01(木) 23:40:54 ID:DQUa7PZO
>>290
室温+1というのはちょっとあり得ないね
CoretempとかSpeedFanとか他のソフトも試せば?
292Socket774:2009/01/01(木) 23:51:19 ID:F+YdhxHz
>>287
オロチ
293Socket774:2009/01/01(木) 23:57:48 ID:6tttnkXT
>>291
Coretemp使ってみた
E8500 オロチ
core♯0 39度
core♯1 32度

基準を知らないから熱いのか冷えてるのかよく分からん
前のdellノートとか60度以上は出てたからそれよりはマシなのかな
294Socket774:2009/01/02(金) 00:01:18 ID:1Yfj3jDi
【CPU】 Intel Xeon3350
【クーラー】 サイズ 刀2
【M/B】 ASUS P5K-E
【Mem】 UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800×4
【HDD】 WD VelociRaptor WD1500GLFS Seagate Barracuda 7200.11 ST31500333AS×2
【VGA】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M
【サウンド】 E-MU 0404 PCI Auzentech X-Meridian 7.1
【光学ドライブ】 LG GGW-H20N
【IEEE1394】 TOKYO STYLE I300 DCS-IGE/PE
【ケース】 Antec P180B
【電源】 玄人志向 KRPW-V560W

http://jisaku.pv3.org/file/4953.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4954.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4955.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4956.jpg

愛機晒しスレにうpったけどここの人の意見も聞きたいのでうp
構成ゴチャゴチャしてるわりにはスッキリさせたつもりだけどどうかなぁ・・
295Socket774:2009/01/02(金) 00:18:00 ID:Tm2sX35Q
>>293
お前らのCPUの温度を教えて下さい。32計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223275924/

大切なのは室温より何度高いか
CPU温度が30度でも室温0度の部屋と室温20度の部屋では全然違う
296Socket774:2009/01/02(金) 00:32:24 ID:WrgiFlhL
>>287
ANDYで無問題
297Socket774:2009/01/02(金) 00:34:30 ID:gVDadCAs
>>294
綺麗だね。上段のHDDボックスは使ってないんだね。
298Socket774:2009/01/02(金) 02:14:51 ID:6I3ggaBD
>>294
イイと思うけど1つだけ、
このケースで5インチベイの一番上段に光学ドライブは鬼門、
使いづらくてしょうがないから下げた方がいいよ
299Socket774:2009/01/02(金) 03:32:25 ID:10OdfQ9k
ID:6tttnkXTの人は綺麗にできてるなー、俺はケース届くの5日なんだけど
俺も綺麗にできるよう頑張ってみよっと
マザーの内部USBと田コネクタの位置がちょっとイヤンな感じだけど・・・
>>287
P180はサイドフローがいいって書いてあったので忍者弐にしましたよ
オロチが欲しかったけど地元には置いてなかった
300Socket774:2009/01/02(金) 03:34:18 ID:Pdjc/vwX
>>294
なんかぶっとい、網網のケーブルはHDDのケーブル?それを裏配線すればいいとおもう
301Socket774:2009/01/02(金) 03:42:54 ID:PWzDTulc
>>298
横から失礼
何で鬼門なの?俺一番上二つベイが埋まってるからぜひ理由を教えてplz
302Socket774:2009/01/02(金) 04:35:27 ID:6I3ggaBD
最上段はケースのヘリがヒサシになって2.5cmほど覆われてしまうので
ディスクの出し入れがとてもしづらい
引っ掛けてキズが付くこともあるので避けられるなら避けた方が無難
303Socket774:2009/01/02(金) 10:33:42 ID:7HDVqRqJ
どんだけ不器用なんだよ
304Socket774:2009/01/02(金) 12:07:43 ID:tPKZ1J8Z
参考

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29473.jpg.html

個人的にはそんなに気にならない
最上段にDVDドライブ、上から3段目にANS-9010B、最下段をケーブル置き場にしたので
必然的にこのレイアウトになった(ANSはチップが結構熱を持つので上は空けたかった)
305Socket774:2009/01/02(金) 13:27:33 ID:gVDadCAs
普通は一番上だろうね。床起きにすると上が一番出し入れしやすいはずだし。
熱がたまりやすいけど、HDDとかじゃないからそれもそんなにきにしなくてもいい。
306Socket774:2009/01/02(金) 13:34:30 ID:SaF72+Aa
俺的にはPCを床置きするなんて考えられない うちは上から3番目
307Socket774:2009/01/02(金) 13:41:47 ID:gVDadCAs
>>306
床置きしたくないならM-ATAX以下のケースだろうね。
ATXケースにしても、アルミとかはまだしも重たいP180だとどうなんだろ。

まあ、金だしたのはキミだし、好きにすればいいんだろうけど。
308Socket774:2009/01/02(金) 13:45:58 ID:khZU7NgO
P180にNeoPower積もうとしたら、12V8pinケーブルがギリギリでヒートシンクに接触する。
同じメーカーだから相性ばっちりだと思ったのにorz

電源ケージにも収まりきらなくて無理やりつけたし、ケーブルも下段ファンケージに思いっきりぶつかってる。
P180につけることは考えられてないの?
309Socket774:2009/01/02(金) 13:47:05 ID:SaF72+Aa
P182をメタルラックに設置してますよん下から60cmくらいの位置。
少しいじる時など、床置きよりいじりやすいよん。
310Socket774:2009/01/02(金) 13:55:53 ID:rWXQst8t
モニタと並べてデスク上に置いて光学ドライブも一番上だけど、何も困ったことないな。
むしろ仮組みの時に4段目に入れたドライブが抜けなくなった方が焦った。
311Socket774:2009/01/02(金) 14:01:34 ID:GFv0JRQN
一番上はファンコンが多い気がする。

この流れ定期的になるね
312Socket774:2009/01/02(金) 14:01:35 ID:tPKZ1J8Z
>>308
テンプレのサイト読めば電源の奥行きに注意が必要なのはすぐ分かる筈だが
313Socket774:2009/01/02(金) 14:11:40 ID:gVDadCAs
ヒートシンク?電源の前にあったっけ?もしかして12cnファン?
314Socket774:2009/01/02(金) 14:14:23 ID:gVDadCAs
もしかしてケーブル短いって話か。
なら、312の言うとおり、周知の事実で、延長ケーブル300円出して買えって話か。
315Socket774:2009/01/02(金) 14:44:37 ID:khZU7NgO
>同じメーカーだから相性ばっちりだと思ったのにorz
俺が言いたいのはここなのよ
316Socket774:2009/01/02(金) 14:53:14 ID:rWXQst8t
>>315
流石にその考え方は捨てたほうがいい気がする。
ASUSのM/BにASUSのCPUクーラー取り付けできないとか良くある話。
317Socket774:2009/01/02(金) 15:42:43 ID:10OdfQ9k
まだケースが来てないんで妄想なんですが
5インチベイの二段位をメッシュにしたらサイドフローのCPUファンなら
冷却効率が良くなりそうな気がするんだけどあんま意味ないでしょうかね?
P180の5インチベイに取り付けられるものがあるかどうか分かんないですけど
318Socket774:2009/01/02(金) 15:45:02 ID:zpr8GR81
>>315
ママンの種類を問わず相性ばっちりとな
319Socket774:2009/01/02(金) 15:54:26 ID:gVDadCAs
>>315
届かないって話なら仕方ない。だってマザボのソケットの位置なんて色々なんだし。
320Socket774:2009/01/02(金) 15:55:45 ID:gVDadCAs
>>317
うーん、付けられるけど、前面の蓋閉めたら意味ないでしょうね。
321Socket774:2009/01/02(金) 15:56:47 ID:PWzDTulc
確かにマザーごとにコネクタの配置異なるもんな。
ケーブルの長さもそうだけどコネクタ配置のほうがネックかも。
322Socket774:2009/01/02(金) 17:03:13 ID:dra9mBI1
現行P180とP182の違いはカラーのみという認識でいいのでしょうか?
価格の最安値での比較で約四千円もの差があるので半信半疑なのですが…
323Socket774:2009/01/02(金) 17:04:54 ID:BD/PHHiC
324Socket774:2009/01/02(金) 17:44:44 ID:10OdfQ9k
>>320
蓋閉めたらあんま変わらないですかね・・・
標準の構成だと吸気が気になるんで上段HDDの前面に12cmファン付けてみようかと思います
写真を見てると12cmファン付けてもHDDは付けられるみたいだし
325Socket774:2009/01/02(金) 17:47:40 ID:jQfdnoTk
床に置くと蹴りそうで怖い
326Socket774:2009/01/02(金) 17:53:23 ID:eOo2SpC4
>>324
25ミリなら問題無い
後方はビデオカード次第
327Socket774:2009/01/02(金) 18:05:39 ID:10OdfQ9k
>>326
上段の後方ってファン付けたらHDD付かないんですよね?
IDEのHDDを5インチベイに移すほうが綺麗に作れそうだなぁ・・・
今まで何台か作ってますが来るまでにこんだけ考えるケースは初めてですw
328Socket774:2009/01/02(金) 18:08:21 ID:I/bOT6U+
このケースで水冷使ってる人いる?
329Socket774:2009/01/02(金) 18:11:45 ID:rWXQst8t
>蓋閉めたらあんま変わらない
そんなことはないだろ。
その理論でいくなら蓋閉めたら中段も下段も吸気しないことになってしまう。
330Socket774:2009/01/02(金) 18:41:03 ID:9Dejcx+P
初売りでMiniPの白が8980円だった
いくら安くなってもでかいから、なぁ
331Socket774:2009/01/02(金) 19:28:59 ID:Khpe3bFx
そう思うなら、買わなければいいだけだし問題なくね?
最近になって、MiniPの値段が下がってから
大きいからいらないってだけのレスをする人が異常に増えたな
332Socket774:2009/01/02(金) 19:29:30 ID:x95mEPj3
>>329
彼独自の理論があるようなので、触らないほうが得。
333Socket774:2009/01/02(金) 19:45:22 ID:KpX4uFpU
>>308
Neopwer積んでるけど、裏配線でケーブル余裕だし何の問題も無いんだが‥
なんかへんな取り回し方か付け方してるんじゃ
334Socket774:2009/01/02(金) 20:06:25 ID:TlezgEzP
>>332
解釈っていうよりか、実物見たことも無いんだろうて。
3方向吸気なのに。
335Socket774:2009/01/02(金) 20:15:00 ID:x95mEPj3
どっちみち痛い人だからスルーでw
336Socket774:2009/01/02(金) 20:16:16 ID:Hr1/bvUq
>>334
???
吸気は前面からだけだろ?
337Socket774:2009/01/02(金) 20:18:40 ID:Pdjc/vwX
>>336
前面横横下 じゃね?
338Socket774:2009/01/02(金) 20:36:07 ID:10OdfQ9k
>>337
下って電源前の所ですか?
床に直置きじゃなくてブロックでもかましたほうがいいのかなぁ・・・
埃も気になる所っす
339Socket774:2009/01/02(金) 20:41:29 ID:JmgPJNqq
到着してから出直せよ
340Socket774:2009/01/02(金) 20:50:35 ID:9nSgXc5J
俺は床置きだけど、直接じゃなくレンガ2枚買ってきて下吸気口を塞がないように配置。
なんとなく吸気しやすそうだし直置きと比較したら多少は埃対策にもなるかなと思って。
ドライブは床置きだとやっぱり一番上が便利なんで1段目ドライブ、2段目ファンコン。
341Socket774:2009/01/02(金) 21:06:34 ID:3KT+C9sC
下吸気口あったっけ?
部屋の埃を吸い込まないよう余計な穴は塞いでたのだが
下には特に穴は無かったような・・・・
342Socket774:2009/01/02(金) 21:13:57 ID:9nSgXc5J
>>341
書き方が悪かったね、フロントパネル下部の吸気口のこと。
343Socket774:2009/01/02(金) 21:34:01 ID:3KT+C9sC
>>342
理解した
てっきりケース底面にあるのかと思ったよ
344Socket774:2009/01/02(金) 21:39:27 ID:Lh4iTXoe
P180につける電源をSS-600HMかSS-550HTにするか迷ってんだけど、どっちがいい?
サイズ的には550HTのほうがいいみたいなんだけど
345Socket774:2009/01/02(金) 21:45:02 ID:Pdjc/vwX
>>344
「どっちがいい」とかテキトーな質問の場合、俺はこう答える。「値段が高い方」
346Socket774:2009/01/02(金) 22:05:50 ID:eOo2SpC4
サイズ重視な時点でどっちでも良いんじゃないかな
普通は容量とかだけどさ

ウチは550HTで
HDDが2台とビデオカードに補助電源
他は特に拡張なしで
余ったケーブルは電源上に押し込んで問題ない
347Socket774:2009/01/02(金) 22:18:11 ID:9nSgXc5J
ss-700HMでも何の工夫も要らずに設置できてるので、自分のマシン構成と相談してどっちでもおk。
348Socket774:2009/01/02(金) 22:30:49 ID:Lh4iTXoe
>>345-347
こんなあやふなな質問に答えてくれてありがとう
サイズ的には問題がなさそうなんで、もう少し悩んでみるよ
349Socket774:2009/01/02(金) 23:58:36 ID:Ab9sH93A
180v1.1欲しいけど高いなー、電源はZU-MAX400wを貰ったんだが何に使えばいいんだが・・・
350Socket774:2009/01/03(土) 01:02:53 ID:lY//aqPB
ケースは重さ10k価格2万がとりあえず基準だと思う
351Socket774:2009/01/03(土) 01:57:34 ID:UFD+QAXQ
GS1000でPCつかっていたんだが、ファンを増やすたびにうるさくなり
今回このケースはHomeServer2008用に使うため、ケース探してたらここにきた。
話を見る限りではP180V1.1がお買い得っぽいから、今日注文してみた。
値段だが
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=34378&IMG_ROOT=/webshop
たまたまこの値段で買えたので発注。 マイナー違いは困るので
コメント欄ででマイナー後(水冷穴あり)なので購入しますと注釈。
店舗でみると17800円だったのでネットショップにした。
352Socket774:2009/01/03(土) 02:26:08 ID:QYln8JgF
最近の雑誌で後ろを塞いで前→上で流したほうが全体的に冷えたってあったけど
このケースもCPUファンをサイドフローにして上向きで排出、
ケースファンを前面中段に追加、がいい感じ?
353Socket774:2009/01/03(土) 02:39:42 ID:rLmJ11Ax
普通に考えたら、排気する場所は大いに越したことは無い。
もしそれで効率が落ちるってなら、背面から空気が逆に入って、そのまま上面に抜ける事かな?
もしそうなら、サイドをアクリル板とかでふさいで、お線香で煙をたどれば分かる。
排気ファンなんだけど内部の負圧に負けて空気が入るってのは意外によくある。
354Socket774:2009/01/03(土) 03:36:22 ID:4zdB9a18
地面に直置きだと結構汚れを吸い込むんで10cm〜20cm位上に上げようと思うんだけど
安価でしっかりしてて見栄えも悪くない足場になるものって何かあるかな
もし使ってる人居たら教えておくれやす
355Socket774:2009/01/03(土) 03:44:33 ID:wj3O71wx
ゴム足って引きずるように動かすとベリベリ剥がれるからいやだなぁ・・・
まぁ防振効果とかあるんだろうが・・・
356Socket774:2009/01/03(土) 04:07:08 ID:R7UR8yb9
うちは下にタオル敷いてる
357Socket774:2009/01/03(土) 04:16:54 ID:BK1gJPPr
気がついたら12cmファン8個は良くある事ですよね?
358Socket774:2009/01/03(土) 04:28:52 ID:lY//aqPB
うちは冷えピタ貼ってる
359Socket774:2009/01/03(土) 04:37:42 ID:nnAQYPZx
>>357
多い方じゃね?
うちは12cmファン6つ、8cmファン2つ、spotcool1つってところか
…人のこと言えないな
360Socket774:2009/01/03(土) 10:40:18 ID:OsxB/bPb
>>357
しげる等サンド系使ってたら普通
361Socket774:2009/01/03(土) 11:20:47 ID:obAuBeed
初心者なのですが、P182に電源をZippy 660W-HU2(HU2-5660:寸法140x150x86mm)で組もうと
思ってます。
HU2は短いケーブルが直出しでそこから延長ケーブルをつなぐタイプの様ですが、P182に載せた
場合、スペース的に問題は無いでしょうか?

使用するのは、ATXメイン、+12V、SATA×4、PCI Express×1、FDD×1です。
362Socket774:2009/01/03(土) 12:38:27 ID:/8YJbAIQ
>>361
奥行きが14ならまず大丈夫
15なら「恐らく」大丈夫

ケーブルを曲げるのが容易か、にもよる
テンプレのサイト色々見れば
363Socket774:2009/01/03(土) 12:58:38 ID:uvt5jHfj
店で見ると意外と小さく見えるよね
364Socket774:2009/01/03(土) 14:27:50 ID:IMDZ3C+u
P183がついに
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
365Socket774:2009/01/03(土) 15:15:49 ID:obAuBeed
>>362
さんくす。
たぶん奥行きが140mmなのですが、やけに短いケーブル(5cmくらい?)が直出しなので、
そのコネクタ類が邪魔にならんかちょっと心配です。
ググって色々見てるのですが、なかなかズバリってのは・・・。

というかP183いいかも。^^;
366Socket774:2009/01/03(土) 16:00:03 ID:1k+5gEYt
このケースで光学ドライブ一番上のベイにつけるときの金板ってくるくる回してねじ切るの?
367Socket774:2009/01/03(土) 16:05:43 ID:j49/n6rP
一番上でなくてもそう
何で限定するのか知らんが
368Socket774:2009/01/03(土) 17:54:53 ID:qoiE2nsK
書かなかったら書かなかったで、
どこか分からんって言いそうな気がする。
369Socket774:2009/01/03(土) 19:54:31 ID:rLmJ11Ax
Antec福袋買った?
370Socket774:2009/01/03(土) 20:41:40 ID:cr6UbbUr
P182を衝動買いしそうなんですかこれタクシー載るのかな
371Socket774:2009/01/03(土) 20:54:55 ID:YTx+ll+W
P182を自転車の前かごに乗せて自宅へ持ち帰りました
372Socket774:2009/01/03(土) 21:01:14 ID:cr6UbbUr
自転車の前かごは3.1次元とはいえやるなあ

4日に持ち帰って5日あさから遊びたいのよ
373Socket774:2009/01/03(土) 21:15:21 ID:N/u+BYtZ
タクシーはトランク使わせてくれるんで余裕です
374Socket774:2009/01/03(土) 21:17:24 ID:QfIjFrYT
>>371
乗って走ったんじゃなく押して帰ったんだよな?
よくタイヤがパンクしなかったな・・・・
375Socket774:2009/01/03(土) 22:02:25 ID:wj3O71wx
手で持って帰れよ
俺はパーツ一式とともにもって帰ったぞ
376Socket774:2009/01/03(土) 22:08:24 ID:vx853red
ケースは通販で買えよw
377Socket774:2009/01/03(土) 22:11:09 ID:4zdB9a18
>>375
どんな腕力してんだよw
378Socket774:2009/01/03(土) 23:14:24 ID:wj3O71wx
>>377
普通だろ?
21インチCRT素手で持って帰った事もあるぞ?
379Socket774:2009/01/03(土) 23:15:52 ID:8+oUF3HH
PCデポで頼んでも次の日には発送で翌々日には届いたよ。
通販で買った方が絶対いい。こんな糞重いもんもってうろうろすると回りも迷惑だぞ。
380370:2009/01/03(土) 23:34:56 ID:cr6UbbUr
横浜地図で一式購入、輸送はタクシ、タク代3K程度で考えています。
秋葉原行ってツクモでもいいんですけどね
381Socket774:2009/01/04(日) 00:14:31 ID:oHYuuvp1
>>380
現物を見に行く電車賃だけで
しっかりと確認したら送料無料の通販。
早けりゃ翌日には到着する。
382Socket774:2009/01/04(日) 00:29:26 ID:P0T0wjqZ
いや
秋葉原ならサガワでもヤマトでも荷受け所あるし
383Socket774:2009/01/04(日) 00:56:11 ID:HiUsniTq
横浜なんよ
羽田1800到着なんで時間かかる秋葉原に出るよりは地図でもいっかなーと。

20時までやってくれるお店って他にありますかね?
いまケータイしかないのでぐぐり辛い…
384Socket774:2009/01/04(日) 01:14:13 ID:Ynx2wIZA
>>383
通販で買ったほうがいいな
飛行機の荷物のアゲサゲなんてまじでほおりなげるからぶっこわれるぞ
385Socket774:2009/01/04(日) 01:26:31 ID:GxC2xaW2
通販どこが安い?
386Socket774:2009/01/04(日) 01:29:43 ID:yGGsdzS1
>>385
JUST
387Socket774:2009/01/04(日) 01:36:49 ID:qjQ2zw5W
JUSTは発送が五日予定だな
388Socket774:2009/01/04(日) 04:00:53 ID:40lpBfKk
車で買いにいけよ・・・
休日でも午前中は空いてるだろ比較的。
389Socket774:2009/01/04(日) 04:37:17 ID:fyDTwK29
ケースはツートップで買ったぞ。17000円くらいだったと思う
安いとこは納期が5〜10日とかあるから
少しくらい高くても即日発送で翌日に手元にくるほうが精神衛生上良いかも
390Socket774:2009/01/04(日) 04:40:54 ID:fyDTwK29
JUSTのサイト何だこれw
この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します
とか言ってバスター先生が怒ってるぞ
391Socket774:2009/01/04(日) 05:49:25 ID:RMMhQf9u
俺のバスター君は華麗にスルーしてんぞ
392Socket774:2009/01/04(日) 06:25:49 ID:+rBbuswc
重くないから自分で持って帰れよ
393Socket774:2009/01/04(日) 06:39:00 ID:eBV87V1t
Just MyShop − [アウトレット]P180 V1.1 (水冷ホール搭載版)(製品の特長/動作環境・カタログ) −
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003144&idt_id=0
これシルバーだけか?
394Socket774:2009/01/04(日) 12:28:07 ID:3UlmPnVi
>>393
黒は売り切れみたいだな。
まぁ、いつもの流れだと、仕事始めの明日
復活するとみた。
395Socket774:2009/01/04(日) 12:38:51 ID:k1D85DLD
アウトレット扱いなのに高すぎ。
デポで新品扱いでもうちょい安く売ってたのに。
396Socket774:2009/01/04(日) 12:42:20 ID:UUPIttel
なんか定期的にJust厨が現れるな。
デポの方が299円も安いのになぜかJustを薦める。
397Socket774:2009/01/04(日) 13:08:32 ID:3FD1CORF
たった299円かよ
398Socket774:2009/01/04(日) 13:42:37 ID:yGGsdzS1
>>395
それアウトレットじゃないって話だよ。理由は分からんけど、わざと箱に傷つけてるらしい。
それもわからんくらいにちょっとだけ。(無かったって報告もあった)

まあデポ安いならそれもいいんじゃないか?
JUSTはANTEC公式にバナーが出てるから目立つんだよ。
399Socket774:2009/01/04(日) 13:55:08 ID:pyjF6+BA
デポはマイチェンを明記するようになったので選択肢に入るようになっただけ
400Socket774:2009/01/04(日) 14:11:08 ID:k1D85DLD
>>398
そういう問題じゃない。
アウトレット品じゃ保証ないだろ。
401Socket774:2009/01/04(日) 14:19:00 ID:3UlmPnVi
>>400

https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
よく読め。
外箱の傷以外は、新品同様保証ありとかいてあr
402Socket774:2009/01/04(日) 14:20:49 ID:mPM6ZYmG
というか、PCケースって初期不良以外の保証ってどんなだ?
あの糞うるさいFANがぶっ壊れるとか?
403Socket774:2009/01/04(日) 14:20:54 ID:X+qeSgTE
てか俺JUSTでそのアウトレット品を11月に買ったけど、全く箱損傷なしの普通の新品きたぞ
404Socket774:2009/01/04(日) 14:34:16 ID:GKvL9HaY
俺のも無傷だったが、要は在庫処分の為の言い訳だからな
405Socket774:2009/01/04(日) 14:48:55 ID:fyDTwK29
アウトレットっていうのは本当に箱とか本体にキズとかついてB級品ってのもあるけど
大抵の場合は店が「アウトレット」っていう言葉を使って客集めたいだけ
割れ煎餅だってあれ袋詰めの時点でわざと割って袋詰めしてる
406Socket774:2009/01/04(日) 14:53:19 ID:m9NaG0Fo
俺は代理店の価格制限を回避するためにわざと傷つけて売ってるって聞いたな
真相はいかに
407Socket774:2009/01/04(日) 15:00:05 ID:mPM6ZYmG
Antecのはしらないが、化粧品等のブランド品が、パッケージ汚れ品で安く売ってるのは、値下げするための口実。

ブランド品の安売りには契約上限界があるとのこと。
で、パッケージ汚れ等の理由をつけることで値下げする。

そういった商品の場合、わざわざパッケージを汚したりはしない。
408Socket774:2009/01/04(日) 15:05:28 ID:nwNhCZck
>>333
P180 ver1 だから裏配線できない。

12V8pin延長ケーブルなんて売ってるのか。。。
409Socket774:2009/01/04(日) 15:07:08 ID:iVdBzawX
>408
売ってるよ、i7用のマザーには必須だ・・・
410Socket774:2009/01/04(日) 15:26:45 ID:ocnFJ+Sk
P182なんだけどさ
トップ リア ボトムの4pinファンあるじゃん?
あれって
電源 4pin→ファン4pin→ファン4pin→ファン4pin
って直列で繋いだら危険?
最初一個ずつ4pinつけてあげようとしたけど、配線がもったいなく
411Socket774:2009/01/04(日) 15:29:29 ID:mPM6ZYmG
余裕だろ。つーか、その程度で電源死んでたらいまどきのグラボとかってどうなるんだ・・・
412Socket774:2009/01/04(日) 15:57:11 ID:GKvL9HaY
>>410
並列ってことなら問題なし
413Socket774:2009/01/04(日) 16:20:33 ID:QThch9Uk
すいません、今買い物に来てるんですがGA-MA78-DS2Hってマザーボードを使う場合
下段にHDD繋ぐなら70CMのSATAなら長さ的にはきついでしょうか?型番がうろ覚えの為少し名前違うかもしれないですが分かる方お願いします
414Socket774:2009/01/04(日) 16:43:31 ID:mPM6ZYmG
>>413
70cmは長すぎ。

GA-MA78GM-DS2Hのことで良いなら、画像見たが、S-ATA端子が右下にあるmicroATX。

どう配線するのかにもよるが、マザー右下のS-ATA端子から直接に下段との仕切り板通してHDDにつなぐのなら、
ゲージ引き出しの余分を考えても50cmでも十分すぎると思う。

うちの場合はATXだが、30cmで十分足りた。
microATXってことで若干長めのケーブルが必要かもしれないがそれでも50cmで十分だと思う。

まぁ、参考までに。
415Socket774:2009/01/04(日) 16:45:36 ID:mPM6ZYmG
ちなみに50cmっていうとP180の高さとほぼ同じ。
416Socket774:2009/01/04(日) 16:51:27 ID:QThch9Uk
>>414
ありがとうございます!一応念のため50CMも買っておきます
417Socket774:2009/01/04(日) 18:02:51 ID:Yq/y09gh
P182の冷却と静音が最強バランスなファン構成を教えてくだされ。
418Socket774:2009/01/04(日) 18:33:07 ID:p3as7JQE
419Socket774:2009/01/04(日) 18:45:56 ID:Hr657vX2
>>417
F12-HHHに全交換でどこに出しても恥ずかしくない最強構成になるよ
420Socket774:2009/01/04(日) 19:03:35 ID:W5MlsUkz
最近の一押しファンは紳士
421Socket774:2009/01/04(日) 19:34:32 ID:k1D85DLD
紳士だけは無い。
回転数に対して風量無さ過ぎ。
422Socket774:2009/01/04(日) 20:29:33 ID:atRnwoLT
>>421
あれは「回転数に対して」ではなく「ノイズに対して」とすべきコンセプトのファンだと思うが。
使ったことないけど。
423Socket774:2009/01/04(日) 21:23:12 ID:lDgcY2t0
P183まだかよ
424Socket774:2009/01/04(日) 21:43:20 ID:9PW3BQin
miniP180にWD3200AAKS積んだら余りにうるさいんで
スマドラ試してみたらめっちゃ静かになった。
ちゃんと冷えるかどうか心配だが、これはいいものだ。
あとは20cmファンをどうにかしたい・・・。
425Socket774:2009/01/04(日) 22:05:05 ID:BUIUvS2g
皆はケースの下に何かつけてる?
自分の場合は木の板に足を付けたやつなんだけど、
皆はどう?
426Socket774:2009/01/04(日) 22:06:30 ID:yO2qjwOA
miniP180の天板ファンって12とか14の普通のファンに交換できないの?
427Socket774:2009/01/04(日) 22:21:26 ID:ITvfKr/A
適当にねじ止めなりひもでくくるなりすれば交換できるよ。
428Socket774:2009/01/04(日) 22:27:24 ID:yO2qjwOA
ありがと
それ用の穴は用意されてないのか・・・
429Socket774:2009/01/04(日) 22:30:52 ID:ROeNWelx
>>425
俺はこれ使ってる、安かったし気に入ってるよ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-031&mode=main
430Socket774:2009/01/04(日) 22:39:08 ID:xKjrQ6bw
最近P182を使い出したんですけど
電源の前のファンを中段前面の吸気へと移設したら
冷却効率は落ちるんでしょうか?

電源はEA-650してて 外気が低いのもあるんでしょが
殆ど発熱もしないので 中段のHDD前へと
安易に考えたんですけど如何なものでしょう?
(電源自体のファンで足りるかとも思って・・・

使用状況によって変わるとは思いますが
素直に増設した方が良いのか・・・

下段は無くても 夏場もソコソコ行けちゃいそうな気がして・・・

先人の方の意見を参考したいと思います
431Socket774:2009/01/04(日) 22:44:59 ID:mvltHO/u
下段のをなくすのは止めた方が良いです。
電源からの排気がほとんど感じられないように思えても電源部、下部HDDケージの冷却には大きな仕事をしてくれています。

変にけちらずに中段前面に吸気ファンを付けたいならばファンを買ってくることをお薦めします。
432Socket774:2009/01/04(日) 22:52:29 ID:AAwVcWer
>>425
家具スベール貼ってるだけw
433Socket774:2009/01/04(日) 23:00:31 ID:GKvL9HaY
>>432
俺漏れも
ちょっと中弄ろうと思ってもフローリングでゴム足だと動かしづらいから
434Socket774:2009/01/04(日) 23:01:16 ID:mPM6ZYmG
カグスベール重量用最強。
435425:2009/01/04(日) 23:10:50 ID:BUIUvS2g
>>429
これは参考になった
あり
436Socket774:2009/01/04(日) 23:57:44 ID:xKjrQ6bw
>>431
助言ありがとです

自分が使っているMBがP5Q-deluxeで
CPUファンと連動の速度コントロールソケットが3系統有り
それを利用した配線で使用してたので 増設だと・・・
っと躊躇してました
(ファンは3つ共ainex製に交換済みです

ファンコンを付けてもケースの蓋で普段は見えないし
とか 色々スケベ心で考えていたもので・・・

取り合えずは天井のを一時移設し
その後4系統のコントロール方法を考えてみます

再度 どうもでした。
437Socket774:2009/01/05(月) 00:27:02 ID:z7psVhB9
>>417
俺はS-FLEXを使ってる。800rpmはケースから1m以内の場所に座って作業してるけど全く音が聞こえない。
1200rpmは若干聞こえるかな。
CPUには小軸のKAZE-JYUNIを使っている。
438Socket774:2009/01/05(月) 12:59:42 ID:p/bORlqr
いまさらなんだけど
下段の垂直式HDDケージって
ディスクの軸によくないのかな?
439Socket774:2009/01/05(月) 14:17:12 ID:8ENNEtur
そんな事はない
440Socket774:2009/01/05(月) 14:21:52 ID:1/29HS3E
リブ無しのファンが必要なのは上段のみ?
441Socket774:2009/01/05(月) 14:46:42 ID:p/bORlqr
>>439
mjk
近年は流体軸受けとやらでダメージないのかな
442Socket774:2009/01/05(月) 15:28:06 ID:3gRGSgQ2
>>440
そうだな
443Socket774:2009/01/05(月) 15:35:33 ID:VxCkZHgg
>>441
ラックサーバーなんかは昔から縦置きも多いぞ。
444440:2009/01/05(月) 15:50:28 ID:1/29HS3E
>>442
ありがとう
445Socket774:2009/01/05(月) 16:21:02 ID:YvZuyIlw
>>441
横置きの外付けHDDってあるか?
446Socket774:2009/01/05(月) 16:21:39 ID:74yDP4OS
>>445
裸族とか?
447Socket774:2009/01/05(月) 17:53:34 ID:p/bORlqr
>>445
はっ
448Socket774:2009/01/05(月) 18:14:11 ID:VPRnqPut
LaCie とかは横置きの出してるな。
449Socket774:2009/01/05(月) 18:58:22 ID:zCA8LVDw
俺が使ってたやつは縦横どっちもOKだったがな
450Socket774:2009/01/05(月) 21:56:11 ID:G7rnPCKw
P180ドスパラをで購入 上部のファンが吸気だった
直すのメンドクセなのでそのまま…
451Socket774:2009/01/05(月) 22:14:44 ID:jljxnWrC
>>450
いっそのこと全ファン吸気にしちゃえ
今だったら暖房無しなら無問題?
452Socket774:2009/01/05(月) 22:17:54 ID:74yDP4OS
>>450
をで
いや、なおそうぜwエアフロー死んでるぞw

>>451
窒息は冬場でもパーツにダメージあたえます
453Socket774:2009/01/05(月) 22:21:03 ID:JyZ0ZtAq
>>450
そんな事あるもんなのか
以前吸気レスでフルボッコにされた人いたけど可哀想なことしたな
454Socket774:2009/01/05(月) 22:25:15 ID:H/VN8voc
やっぱりファンは手作業で取り付けてるんだな
流れ作業だろうけど大変そうな作業だ
455Socket774:2009/01/05(月) 22:27:45 ID:utxzdTB/
上部吸気、背面排気
これでオロチつけてファンレスってのはダメか
456Socket774:2009/01/05(月) 22:32:08 ID:YS2XKD83
>>455
背面塞いで、上部排気の方がいいよ
457Socket774:2009/01/05(月) 23:29:46 ID:ELBX3ZVC
たいていファンはメーカー名とか電圧とか書いてるほうから風がでる。つまり
排気。組み付けするときにみればすぐわかると思うんだけど・・・

あと昨日P180BV1.1が昨日届いたので組み立てた。
HD4870の6Pコネクタあたりが中段HDDにあたってかなりきつきつだった。
フロントにFANをつけているので、そこからHDD→グラボと風をながしたかった
が、現状ではやはり下段にHDDをいれるしかなさそう。
そうなると、下段にさらにFANを追加しなければならなくなるので、
いまは無理矢理中段にHDDを押し込んでる感じ。 RAIDにしているので
HDDは2個は必ずつけなければならないので、うーんという感じ。
音はかなり小さく(GS1000から移行)なったが、温度が+5〜6度ほど高く
なった。GPUもサイドからあてなくなったぶん同じく5〜6度高く
アイドルは室温20度にてCPUは48〜55度。ただし負荷かけても70度は超えず。
CPUQ9550 OC3.4Ghz テストPrime95 Road100%にて。
FAN 既存の3個と
MEM8G→MEMクーラーに小型のツインFAN HDDの中段フロント側にKAZE-JYUNI1基
前のGS1000にATOM入れたが、やっぱりうるさい。これはもうケースが悪いとしか
いいようがない・・・改めてP180のデキはすごいと思う。
458Socket774:2009/01/05(月) 23:39:00 ID:sYiaoHhi
>>457
素直に下段にHDD移せばいいと思う
特に追加しなくても下段中ファンだけでも回転数次第で十分夏は越えれるぜ?
459Socket774:2009/01/05(月) 23:48:33 ID:HifZv0VG
よかった〜。無限弐ギリギリ入った・・・
460Socket774:2009/01/06(火) 00:52:57 ID:Fm99Ta4R
俺の購入したP180の上部ファン
PC起動後も止まってる
麺棒とかでチョット触ってあげると動き出す
でも、いつの間にか止まってる・・・


(´・ω・`)
461Socket774:2009/01/06(火) 00:55:47 ID:T21b/4xR
>>450
俺だけじゃなかったのね
俺はそれ言ってこのスレで爆笑されて、散々叩かれたよ・・・
462Socket774:2009/01/06(火) 01:09:32 ID:5XyIer8V
>>458
FANの追加がめんどいかと。それにFANの回転でぶんまわして夏のりきるなら
最初からケースは変えないと思う。P180の良さは今のところ静音かと。
できるだけRPM落として使いたいのは稼働しているパソコンが多すぎて
電気代が馬鹿になってないこと・・・
すでにこれで6台目なので・・・
463Socket774:2009/01/06(火) 01:13:20 ID:UAlHMf9M
>>462
バカなんじゃねえの?
ファン1個<パソコン1台だろ
っていうか回転数下げても月の電気代レベルで値段はかわんねぇよ
464Socket774:2009/01/06(火) 01:20:30 ID:AYAcHmYx
俺HDD下段だけど通年500rpmくらいだぞ。
てか配線めんどくても下段ファンは中がいいなぁ。
ファンレス電源にちょうどいい。
465Socket774:2009/01/06(火) 01:21:25 ID:jfulYrTw
>>462>>457だよな?
追加で買わなくても元から付いてるだろ
>FAN 既存の3個と
この3個はどこについてんだよ
466Socket774:2009/01/06(火) 01:44:09 ID:T21b/4xR
お前ら背面て何rpmくらいのファンつんでますか
467Socket774:2009/01/06(火) 01:58:59 ID:0y5zlOZi
1500ぐらいのでいいんじゃね?
468462:2009/01/06(火) 02:23:10 ID:kM9tENoT
>>463
FANだけじゃなくて総合的に見てってことね。コツコツ減らさないと
電力食いすぎてるから。当然FANも回転は弱く。
>>465
だから”既存”の3個。当然P180内部だけど。

>>466
忙しくて全部確認してないけど、1100rpm超えたあたりからうるさく
なってくる。
なので800〜1000rpm程度。風量と騒音考えると kaze-jyuniの800rpm 約40cfm
あたりが買った中ではバランスがいい。
P180付属のやつは意外と最弱だと静か。
469Socket774:2009/01/06(火) 04:17:07 ID:jfulYrTw
>>468
どうやら俺の使ってるP180とお前のとこにあるP180は名前だけ同じで違う製品のようだ
470Socket774:2009/01/06(火) 04:31:52 ID:R5oEtQF9
P183の正面のデザインどうにかならんの
471Socket774:2009/01/06(火) 05:22:54 ID:rrd1y4OS
いちいちフタ開けなくても電源ボタンを押せるから
P183の扉はアリだと思う。
472Socket774:2009/01/06(火) 06:25:06 ID:eTXzHx8Z
P183はハードディスクのアクセスランプ見えるの?
473Socket774:2009/01/06(火) 09:02:29 ID:CO8S8T5v
>>468は下段にHDD4個(ダミー・raid・raid・ダミー)突っ込めばいいと思う
ファンはデフォの電源前だけで十分
474Socket774:2009/01/06(火) 09:04:01 ID:uVHJSYnJ
>>466
背面はmagmaで700、上面EVERESTで500〜1000を自動可変
475Socket774:2009/01/06(火) 09:39:22 ID:YHbsxApc
今さっきp180注文したんだけど、なんか基本延長電源ケーブル必須て感じなの?
近くにショップとかないから延長ケーブルまた注文しなきゃいけないのかね。。。。
M/BがGigabyte GA-EX58-UD5
電源 Antec TP3-550-ec 550w なんだけど、この構成で「ケーブル足りた!」
「ケーブル足りねーよ!」っての分かる人いたら教えてください。
476475:2009/01/06(火) 09:41:19 ID:YHbsxApc
ってごめん。テンプレよく読んでなかった。奥行きチェックしてみる。ごめんよ。。。
477Socket774:2009/01/06(火) 10:58:25 ID:wjKV6xFW
マザーボードの反対側もケーブル用の切り欠きあればなぁ。
478Socket774:2009/01/06(火) 12:00:31 ID:enHJ/SRd
>>475
年末に182組んだけど。
延長ケーブルは多分あれば便利かな?
電源というより、マザボの24ピンの位置とP4Pの位置。後は裏配線をするかしないか、によると思うよ。
私は某ショップで通販したところ、P4Pの延長ケーブルがサービスで付いてきました。
479Socket774:2009/01/06(火) 12:12:31 ID:nrn4RUg1
EPS延長とか 電気屋のちょっとした自作コーナーにもあるよね
480Socket774:2009/01/06(火) 13:52:19 ID:+RtznfmO
年末にP182で知り合いに組んだけど、静かなマシンが欲しいとの事で、やや静音重視で組んだんだけど

【CPU】 E8400
【クーラー】 Ultra-120 ex + GELID Silent PWM
【メモリ】PC8500 2GB×4
【M/B】P5Q-EM
【VGA】オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 SEA 1.5T x 6(RAID5) 、 HITACH IDE 500GB(BOOT)
【光学ドライブ】なし
【FDD】 なし
【OS】Vista Ulti 64
【ケース】 P182
【電源】 SS700HM

鎌平を追加
上部 FAN停止
後方 FAN紳士800位の奴に交換
中段 FAN紳士800位の奴を追加
下段 FAN-Lでそのまま使用

が他のPCが爆音で、全く静かさが体感出来ていないらしい orz
481Socket774:2009/01/06(火) 15:08:03 ID:jRHk9U9r
>>459

俺も週末に通販で買ったP180V1.1と戯画のEX58UD3R、無限弐が届く予定です。
ケースと無限弐って、どれぐらいクリアランスありますか?

背面は吸気にして、無限弐のファンを下から上へ流れるようにして、上部ファンで排気(+グラボの外部排気)を
考えてます。

482Socket774:2009/01/06(火) 15:11:21 ID:jRHk9U9r
すげー久しぶり(10年ぶり?)の自作なんで、いまいち忘れかけてるんですが、
PCにとって

1 吸気の流量>排気の流量 と、
2 吸気の流量<排気の流量 って、どっちがいいんでしょう?

1だと内部負圧が高まって埃が入りにくくなるメリットがあるような気がします。

PCIのブラケットとか電源周りはアルミテープでふさごうかと考えてます・・・
483Socket774:2009/01/06(火) 15:20:10 ID:WVirMJuJ
ドスパラで買ったら上が吸気だった・・・
無限弐入れてるから直すのめんどう・・・
484Socket774:2009/01/06(火) 15:29:39 ID:jRHk9U9r
>>483

いっそのこと前面のファンを排気にして 後ろ側→前側のエアフローにすれば?w

って、家に届いたらファンの向き確認しなきゃ・・・
485Socket774:2009/01/06(火) 16:29:37 ID:CO8S8T5v
>>482
基本は排気優先。
486Socket774:2009/01/06(火) 19:22:45 ID:FJUarcOD
オロチってあそこまでデカくてもどうせ奥までは
熱伝わってこないんだろうなと思ってた。
実際いつ触ってもフィンはひんやりしてたし
昨日熱暴走してケース開けたらオロチの
一番奥のフィンまでほっかほかだった。CPUクーラーってすごい
487Socket774:2009/01/06(火) 19:38:26 ID:FJUarcOD
GA-EP45-UD3R使ってるんだけど
P180のHDDアクセスLEDの2本目どこに挿したらいいのか分からない
とりあえず遊ばせたまま組んだけどやっぱ気になるよおお
そもそもフロントパネルにHDD用のLED1つしかなくない?
488Socket774:2009/01/06(火) 19:45:25 ID:Bz4q5buh
>>487
基本的にMBには1つしか刺すところがない。

>そもそもフロントパネルにHDD用のLED1つしかなくない?
フロントパネルのはPowerLED。フタあけたとこにあるのがHDDLED。
489Socket774:2009/01/06(火) 20:02:40 ID:LY19+8PT
>>487
こういうのにつけるためらしい。
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/img/sa3132_photo.gif

俺はPOWER LEDのコネクタが合わないときに応急的に使って(今はアダプタかませて通常に使ってる)以来遊ばせたままだな。
490Socket774:2009/01/06(火) 21:32:03 ID:VMxI2qEj
P180の場合前面は扉付いてるし、
中段・下段で吸気/後方・上方排気で同じファンを同じ回転数で使用すると排気過多になりそうな気がして、
中下段吸気800rpm/後方上段排気600rpmに設定して使用してるんだけど、何かコレでも吸気足りてない予感。
それぞれの内部構成によって変化があるのは承知で参考のためにお勧めor現在のファン構成/rpm設定教えてほしい。
491Socket774:2009/01/06(火) 22:18:52 ID:LwZIt+pR
構造上前面が窒息気味になるのは仕方ない気もするなぁ
海外だとフィルター部分の金網を切り取ったりして対策してる人がいるが
http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=44067
492Socket774:2009/01/06(火) 22:27:10 ID:UAlHMf9M
>>491
それ日本でもできるじゃん?バカじゃん?
493Socket774:2009/01/06(火) 22:31:28 ID:T21b/4xR
背面ファンだけデフォなんだけど800RPMに変えるかな・・・
494Socket774:2009/01/06(火) 22:31:54 ID:lVgZJ6WS
これがアスペか
495Socket774:2009/01/06(火) 22:43:10 ID:h5xV4r/T
年末に頼んだP180がやっとこ来た、嬉しいが次の休みまで作るの無理なんでなんとも言えずもどかしい・・・
今のうちに田コネクタの延長やら上段につける12cmファンでも買っておくか
496Socket774:2009/01/06(火) 23:14:09 ID:Fy6tuxtr
>>495
結構作業量多くなるから平日夜でも少しずつ出来る事はしておくといいよ
497Socket774:2009/01/06(火) 23:18:26 ID:UAlHMf9M
>>495
後部ファンの蜂の巣の部分切るのオススメ。俺は切った後にファンガードつけた。風切音が超減る。
498Socket774:2009/01/06(火) 23:39:01 ID:h5xV4r/T
アドバイスあざーっす、とりあえず箱から出したがでけぇ
あとサイドパネル外しにくいwとりあえずマザーボードは装置しとこうかな
499Socket774:2009/01/06(火) 23:41:02 ID:xRcaqD4E
>>498
力の入れ方間違えてサイドパネルの爪を折らないように
500Socket774:2009/01/06(火) 23:48:27 ID:h5xV4r/T
>>497
ペンチで切るのかな?見当たらないから今はできないな・・・
マザーボード付けてからだとしない方がいいだろうし諦めるかも

>>499
まあなんとか取りました、あれの上手い外し方ってあるんですかね?

すいません、嬉しいんで浮かれてます
501Socket774:2009/01/06(火) 23:57:55 ID:Wi73cPJa
>>482
排気優先にして負圧にした結果、電源FANが静音タイプだと逆流する場合もあるから
気を付けてね
俺は正圧お勧め
502Socket774:2009/01/07(水) 00:10:39 ID:pSLtZb+F
質問があります。フロントパネルの蓋を45度ぐらい開けた時に、パチッと音がするのですが、皆さんの蓋も音が鳴るのでしょうか?
503Socket774:2009/01/07(水) 00:12:12 ID:rd/CwdL3
うちはならないよ
504Socket774:2009/01/07(水) 00:21:33 ID:pSLtZb+F
昨日買ったP182だったのですが 返信いただいてありがとうございます。明日、サポートに連絡する事にします
505Socket774:2009/01/07(水) 00:28:59 ID:R3upTzpA
言われてみると俺もなんか鳴るな。気にならなかったwドアがきしんでるような何というかパパキッ!って音w
506Socket774:2009/01/07(水) 00:35:09 ID:pSLtZb+F
店舗に置いたあったP182を触ってみたのですが、音が鳴る固体と鳴らない固体があったので、気になりました。


507Socket774:2009/01/07(水) 00:39:36 ID:rd/CwdL3
正面ふたのヒンジ部分のプラスチックの工作精度によるのかも?
バリがでててぱちぱち音がするとか
508Socket774:2009/01/07(水) 00:41:45 ID:hQyxkyVS
「コチッ」って感じの音がした
509Socket774:2009/01/07(水) 00:50:33 ID:os7cdN45
45度付近と50度付近で合計二回も鳴る。
今まで気づかんかった。
510Socket774:2009/01/07(水) 00:50:53 ID:pSLtZb+F
けっこう大きな音がします。
511Socket774:2009/01/07(水) 02:49:27 ID:+rx7nOCq
うちのは空ける時には鳴らずに、閉める時だけ「コツッ」と小さく鳴る。
512Socket774:2009/01/07(水) 03:05:56 ID:3fHcLQVo
ウチは182だが全く無音
>>506のいう鳴らない固体なのかな
ラッキー
513Socket774:2009/01/07(水) 09:13:59 ID:jsma1aIU
うちのは みゅぅ って言う。
って言うかまだ保護シート貼られてる
514Socket774:2009/01/07(水) 09:27:34 ID:F8oAp69s
保護シートは剥がしたくないなw
2年前に買った携帯電話とかでも保護シート貼ったまま使ってる
515Socket774:2009/01/07(水) 09:31:31 ID:tVV7Fgf0
>>511
俺も同じ
516Socket774:2009/01/07(水) 09:45:59 ID:5NYAxcgl
>>488
>そもそもフロントパネルにHDD用のLED1つしかなくない?
フロントパネルのはPowerLED。フタあけたとこにあるのがHDDLED。

HDD-LEDは2個あるはずですよ。
リセットボタンとパワーボタンの間に1個とリセットボタンの上に1個。
517Socket774:2009/01/07(水) 09:52:15 ID:tVV7Fgf0
>>516
そうだよ。何かおかしいか?
518Socket774:2009/01/07(水) 10:47:31 ID:IMpJWDv/
ある程度しっかり粘着して取る時に残りにくいテープってどんなのがいいかな
使ってる人よければ教えて欲しい
519Socket774:2009/01/07(水) 11:34:47 ID:+A22f59w
開けたり締めたりしてるうちにならなくなるかも
使い始めはそんなもんだ
520Socket774:2009/01/07(水) 11:41:41 ID:+A22f59w
前扉の下段磁石取れた
付け直そうと思ったけど強力だったからドライバーの着磁器にした
521Socket774:2009/01/07(水) 12:11:04 ID:XL/UKiLf
俺のも取れちゃったけどボンドでくっ付けてやったぜえ
522Socket774:2009/01/07(水) 12:23:54 ID:j3gDG3FF
>>518
養生テープっていうガムテープみたいな形のテープあるんだけど正式名称わからんな
>>277の2枚目のがそう。剥がしやすいし跡残らない
523Socket774:2009/01/07(水) 12:41:54 ID:i9WLXNxr
おまいら、この寒さでようやく俺のP180にも今シーズン初モッコリが来たぜ!
524Socket774:2009/01/07(水) 13:29:58 ID:uDE0SlSM
>>501
P180系は電源別エアフローだから逆流起きにくいっしょ
SOLOなんかだと負圧だと逆流危険一気に増えるみたいだけど
P180がSOLOより圧倒的に優れてるのはそこだと思ってたんだが…
525Socket774:2009/01/07(水) 14:06:45 ID:4vYYXlQ0
ケツのファンを風量強のやついれれば解決
526Socket774:2009/01/07(水) 14:10:12 ID:FJyw9EHT
フロントパネルの音鳴りの件だけど、自分ので試したら何か原因わかったかも。

フルオープンにするときに開く部分あるじゃん?サイドのスリットが入っている部分。
あそこが固定されていると、前のパネル開ける力でしなるんだよ。
んで、個体によっては音がするんじゃね? 

俺の場合そんな音より、毎回取れる磁石でイライラするんだがw
527Socket774:2009/01/07(水) 14:28:10 ID:qp5/t6/k
両面テープなりボンドなりで固定しなおせばいいじゃん
528Socket774:2009/01/07(水) 15:16:14 ID:eTjjFeZb
>>524

上段部分で排気が2FANで、吸気は前面中段に1つだけだと、どうも負圧が高すぎような気がする。
おまけに爆熱グラボで外部排気仕様だと、さらに負圧うp。

なんか吸気FANを追加する方法・・・鎌平しかないのか・・・?
529Socket774:2009/01/07(水) 15:42:02 ID:qp5/t6/k
>>528
排気側回転ダウン
吸気側回転アップかつ>>491
530Socket774:2009/01/07(水) 15:42:38 ID:hSUifiIX
背面吸気上面排気でCPU専用エアタローを確保すればいいんじゃね?
鎌アングルみたいなうってつけなクーラーも出たことだし
531Socket774:2009/01/07(水) 15:51:50 ID:CjXUm2RC
私は満足できない。お前のバナナでは
532Socket774:2009/01/07(水) 16:07:30 ID:uDE0SlSM
>>528
上段が負圧強いのは同意。ただ上段負圧でも電源には遥かに空気行きやすいってことね(SOLOなどに比べて)
静音冷却両立だとどうしても鎌平みたいな5インチ使っての吸気に頼らないときついね。530案もおもしろいかもしれんけど
533Socket774:2009/01/07(水) 17:35:10 ID:eTjjFeZb
>>532

530案も取り入れると、上段が吸気=前面+背面の2FAN、排気=上面の1FAN+グラボ排気FANってことで、吸気過多なのかなぁ。
グラボの外部排気の風量なんて12cmファンの風量に比べて遥かに少ないだろうしね。。。
ただ確実に吸気と排気のバランスは取れるよね。CPU周りのエアフローも強化できるし。

背面FANを吸気(+フィルター)にしてみるかなぁ。



・・・とおもったら店舗発送が11日になるとかメール来たorz 連休中にやってみようと思ってたのに。
534Socket774:2009/01/07(水) 17:59:35 ID:j3gDG3FF
背面吸気上面排気ってケース内の圧はまともになるかもしれんけど
全面からの自然吸気が弱くなりすぎて全体的なエアフローは落ちるんじゃないかな
背面と上面だけ孤立して冷たい空気吸って冷たいまま排気するというか何というか
535534:2009/01/07(水) 18:00:52 ID:j3gDG3FF
全面→前面です
536495:2009/01/07(水) 18:31:31 ID:IMpJWDv/
>>522
ありがとうございます、よさそうですね

今日は仕事の契約の変更があって暇になったのでせっせか作ってました(自営業です)
裏配線は確かにすっきりしてていいですね、所要時間は3時間位だったかな?
マザーのネジのとりつけと忍者弐の取り付けにかなりの時間取られましたが
先が磁石になってるドライバー見つからなかったのとソケAM2硬すぎw
とりあえずHDDのフォーマットを先にしたかったんで5インチベイの3,4段目と
上段HDDの奥にケーブル押し込んでるので暇があったらこれも整理しないと駄目ですが
色々参考になりました、みなさん本当にありがとう!!

そして一言
付属ファンマジでうるせえw
537Socket774:2009/01/07(水) 18:34:31 ID:uDE0SlSM
>>533
背面吸気だと電源とグラボの排気ある程度吸うだろうから…。天板吸気にすると防塵大変だろうね
まぁイレギュラーなエアフロー作ろうとするとマザーとかどっか目立たないところが冷えにくくなるかもしれないから
やっぱ鎌平みたいなのが安定ではあると思う
あと吸気過多にはそうそうならないよ。防塵フィルタの抵抗意外と強いから
538Socket774:2009/01/07(水) 22:10:06 ID:SL6EWGHw
>>526
両面テープを剥がして、瞬間接着剤(耐衝撃)を使えば一発でOK!
「バーン」ってドア閉めても、1年半剥がれていません。完璧です。
539Socket774:2009/01/08(木) 00:02:26 ID:MOodwumw
バーンじゃないが、CD焼いてて終わったら蓋が自動的に開いた。
トレイがでてきただけなのね・・・
540Socket774:2009/01/08(木) 01:07:05 ID:mYaGfmOI




いい加減左から開く扉作れカス

541Socket774:2009/01/08(木) 03:26:52 ID:ejyoF+o0
逆さまにしろカス
542Socket774:2009/01/08(木) 04:16:11 ID:4USZkLfU
>>541
その発想はなかったwww
543Socket774:2009/01/08(木) 10:47:10 ID:GUWox2fJ
逆さにすると、電源が上になって普通な配置になるといふ事か。
544Socket774:2009/01/08(木) 11:14:44 ID:8wF6Apm7
あー分かる
奥行きの関係で縦に置けないから横向きに置いてるんだけど
側面パネル外しやすい方向を正面に向けて置くと(フロントパネルが右)
フロントパネル開くのに奥から手前に向けて開かないといけないから使いにくい
270度開けっ放しにしてもいいんだけどパネルの内側白だから色合わなくてカコワルイ
結局側面パネル犠牲にしてフロントパネル左向きで置いた
メンテしにくいよおおおおおおおお
545Socket774:2009/01/08(木) 11:34:59 ID:3m15pSJw
つ引越し
546Socket774:2009/01/08(木) 11:38:06 ID:CgMX0mdP
そこまでするならフトントパネル外したら?
547Socket774:2009/01/08(木) 12:26:07 ID:BN1DGidL
布団とパネル?
548Socket774:2009/01/08(木) 13:04:50 ID:h1ElaLlQ
この流れ止めて申し訳ないんだが24ピンの電源コードって裏配線するとサイドパネル閉めたら微妙にパネルが膨らまないか?
549Socket774:2009/01/08(木) 13:06:46 ID:pOkDb+ig
しょうがないんじゃない?
プラグインじゃない電源でやったらどえらい裏側になったよ
550Socket774:2009/01/08(木) 13:36:03 ID:GNiEB8tn
ゴウリキプラグインでも全然ふくらんでないけど?
24ピンのケーブルをケースに沿うようにクセつけてあげれば?
551Socket774:2009/01/08(木) 15:23:52 ID:w+43T1TX
下段のファン1200rpmもいらないな 超低回転の静音ファンに換装したいけど何がいいだろう
552Socket774:2009/01/08(木) 15:28:14 ID:sU6wlfI0
クラスターなんてどうです同じ回転数で風量は増えますよ
553Socket774:2009/01/08(木) 16:15:19 ID:MoRa2DJO
今更ながらmini P180 IYHしてくるよ。
部屋の片隅で鯖になって貰う予定
554Socket774:2009/01/08(木) 16:20:41 ID:znZeILkx
だめ、miniじゃないほうにしなさい
555Socket774:2009/01/08(木) 16:36:13 ID:MoRa2DJO
しょぼーん
556Socket774:2009/01/08(木) 16:59:08 ID:t4PrT3qZ
電源選びで悩んでるんだけど
P180だとNeopowerみたいなストレート排気の奴の方がいいのかな?
557Socket774:2009/01/08(木) 17:01:27 ID:mpubK3jh
あまりそこは気にしなくても大丈夫
558Socket774:2009/01/08(木) 17:03:56 ID:Fl4N+Bqv
いやこれから新規で買うならストレートのがいいよ
使い回しなら敢えて買い直す必要はないけどね
559Socket774:2009/01/08(木) 17:42:52 ID:8wF6Apm7
ストレートはファン径小さいからなぁ
音そんな変わらないかもしれないけど何か気になってしまう
560Socket774:2009/01/08(木) 18:30:03 ID:R6CHVdP6
Neopowerはファン小さいけどかなり静かだよ
561Socket774:2009/01/08(木) 19:01:53 ID:bT/+Za8x
わりにがっちり静音対策したので
スリープモードで電源入りっぱなしなのに、一日気がつかなかった
電源ランプも完全に消えちゃうし・・・

まぁいいけどびびった
562Socket774:2009/01/08(木) 19:59:36 ID:8wF6Apm7
>>561
対策を詳しくたのむ
563Socket774:2009/01/08(木) 21:23:33 ID:06AsgWA9
・前面中段12cm(HDD箱の前)のファンについて
価格.COMに一般的な12cmファンはつけられない的な書き込みあったのですが
25mm厚のファンは取り付け無理なんですか?

ジェントルタイフーンが余っているのでつけようかと思うんですが
564Socket774:2009/01/08(木) 21:34:36 ID:D/fH31j4
このスレのテンプレ読めば普通は分かる
565Socket774:2009/01/08(木) 21:35:49 ID:YzdBEkSm
価格.COMwww
566Socket774:2009/01/08(木) 23:03:43 ID:cE1zU/0r
価格は嘘ばっか書いてあるからなぁ
567Socket774:2009/01/08(木) 23:24:52 ID:+tBeNLDO
>>563
手持ちがあるなら何で試してみようと思わないのかな?
物凄い作業時間が必要になるわけじゃないし
取り付けできなかったとして二度と元通りにならんわけでもない
568Socket774:2009/01/08(木) 23:26:35 ID:06AsgWA9
>>567
まだケースが届いてないからです。
つかないようなら別に吸気用のファン買わないといけないかなと。
569>>563:2009/01/08(木) 23:26:51 ID:eyh9DDgC
>>567
私はいそがしいんです。あなたみたいなヒマジンと一緒にしないでください。
あなたがジェントルタイフーンを買って試してください。そしてここで報告しなさい
570>>563:2009/01/08(木) 23:27:40 ID:eyh9DDgC
>>568
届いてから試してみてから言えやボケしんどけカス。
お前の父ちゃん痴呆症
571Socket774:2009/01/08(木) 23:28:30 ID:06AsgWA9
>>570
はじめからつかないのが分かっていればケースが届くまでに取り付けられるファンを準備しようかと思いまして。
572Socket774:2009/01/08(木) 23:30:04 ID:zaI1SJ0K
騙りと本人が話し合う光景はシュールだ
573Socket774:2009/01/08(木) 23:32:46 ID:USBi9iDe
574Socket774:2009/01/08(木) 23:35:18 ID:OPRRVi1C
>>571
一般的な 120×120×25なら問題無く付く
ウチのP180(裏配線)ならね
575Socket774:2009/01/08(木) 23:36:00 ID:06AsgWA9
>>573
それはHDDケースの後ろにつけるんすよね?
そうなるとそこにHDDは積めなくなると思って、前にもつけられそうだったんで
HDDケースより前にファンをつければHDDもつめるのかと思ったんですが。
576Socket774:2009/01/08(木) 23:37:41 ID:zaI1SJ0K
>>575
前面中段に120x120x25なら問題なく付くよ
577Socket774:2009/01/08(木) 23:38:13 ID:06AsgWA9
ありがとうございます。
きたらさっそくつけてみます。
578Socket774:2009/01/09(金) 03:15:13 ID:o+/yRlOW
僕もケース発注してまだ来てない状況なんですが
ver1.1なら上段HDDケースの前にも後ろにも12cmファン付けられるみたいですが
HDDケースの前(フロントのメッシュ裏)に12cmファンつけた場合HDDは装着できますか?
付けられるならここにIDEのHDDを入れたいのですが
579Socket774:2009/01/09(金) 04:34:10 ID:2eXetHbi
>>578
580Socket774:2009/01/09(金) 04:35:27 ID:o+/yRlOW
>>579
ありがとうございます、今からでも買いに行きたい気分になりました
581Socket774:2009/01/09(金) 08:46:02 ID:pPpcgD5L
>>580
HDDは下段から埋めていったほうがいいと思うぞ
582Socket774:2009/01/09(金) 11:23:13 ID:p36VVACE
>>581
HDDは下段からって、どうして?
583Socket774:2009/01/09(金) 11:34:03 ID:OyopvGYu
好きにしろ
584Socket774:2009/01/09(金) 11:51:31 ID:PKdXXwiI
585Socket774:2009/01/09(金) 11:56:19 ID:2eXetHbi
そもそも取説にHDDベイは下段の使用を勧める記述がなかったっけか。
586Socket774:2009/01/09(金) 11:59:00 ID:k0jZCi6r
>>582
せっかくケースに仕切り板があって上部と下部に空間が分かれてるんだから
わざわCPUやグラボなどの高熱源と同じ空間にHDD置かなくてもいんじゃないかな
HDDで暖められた空気がCPUの冷却などに使用されるわけだし
下が埋まってるとかならしかたないけど
587Socket774:2009/01/09(金) 12:15:45 ID:HqMza+Nj
電源はいつも熱風で冷却されて可哀想なポジションだよな。
588Socket774:2009/01/09(金) 12:16:24 ID:4PbBERVs
風圧で冷えるんだよな
真夏に冷やそうとケースの蓋空けて逆効果な初心者ってよく聞く話だ
589Socket774:2009/01/09(金) 12:17:40 ID:xMQSuFbt
下段に4本HDD詰めると、HDDへのコネクタ脱着がやり辛いので
俺は中段2本&下段2本に分けてる。
590Socket774:2009/01/09(金) 12:29:25 ID:pPpcgD5L
俺は下段4発。
ケーブル取り回しを考えるのはP180の華。
591Socket774:2009/01/09(金) 12:43:39 ID:Qx3EG611
下段1個+故障したやつをダミーで1個
隙間風の方が冷えるからな
592Socket774:2009/01/09(金) 14:28:05 ID:o+/yRlOW
>>581
ええ、それは見てるとわかってるんですがIDEの光学ドライブ使うので
下段だと長さ的に無理っぽいので上段に入れようかなと思いまして
593Socket774:2009/01/09(金) 15:08:22 ID:iEyt585O
>>592
IDEの光学ドライブとIDEのHDDを使うつもりなの?だったら中段HDDケースじゃないとだめだね。
もっとも、それ以前に・・・SATAのHDD買えよ!って話だけど。

安けりゃ3000円台で買えるぞ、250GBが。
594Socket774:2009/01/09(金) 15:35:02 ID:o+/yRlOW
>>593
いやーそうなんですけどIDEが結構余ってるんで一台位は使っとこうかなぁと
ドライブはプレクの712Aが気に入ってるんでしばらく使うつもりなんで
なんか妥協案はないのかなーと思いまして
念のため上段HDDの前に12cmファンをつけようかと思います
595Socket774:2009/01/09(金) 15:49:11 ID:T8IU2GFT
>>590
下段4発にしたら、ケーブルそりかえってファン直撃してた(´・ω・`)
NeoPowerのケーブル硬すぎ。

さてどうするか。
596Socket774:2009/01/09(金) 16:49:44 ID:iEyt585O
>>595

つ下段HDDの前にファン設置して、電源前のファンは撤去
597Socket774:2009/01/09(金) 19:06:42 ID:UXUoviiP
P183 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
ず〜と出る出る言っててず〜っと出ないが、企画倒れでもしたのか?
598Socket774:2009/01/09(金) 19:47:47 ID:Zh6JORzw
待ちきれなくてP182買っちゃったから、P183はスルーだなぁ・
599Socket774:2009/01/09(金) 22:28:02 ID:ba5ytUdz
中段のグラボ冷やすファンってお前いら付けてる?
なんかグラボにあたる風きり音が大きいような希ガス
600Socket774:2009/01/09(金) 22:33:23 ID:LafkF7YC
膝でエルボーって意味がわからないんで、誰か説明して下さい。
601Socket774:2009/01/09(金) 22:34:16 ID:LtYShLTh
だめだ
P182の前面オーディオ端子はダメだ

サウンドカードなのにノイズが発生しやがる
602Socket774:2009/01/09(金) 22:34:27 ID:k0jZCi6r
中段は鎌平が至高
603Socket774:2009/01/09(金) 22:47:17 ID:o+/yRlOW
P180届いたー!明日は休みなんで徹夜で頑張ろうっと
ケース見てたらニヤニヤが止まらない・・・我ながらキモイ
ところで蓋を開けて閉めてを二回やったらドアの磁石がケースにへばりついてるんだけど
これはどうしたらいいんだろうか・・・
あと足のゴムも横にずずっと動かしたら取れた・・・
なんかいい接着剤ってないですか?orz
604Socket774:2009/01/09(金) 22:50:22 ID:uU0lD87D
>>603
そのうちサイドパネルの爪折るから気をつけろよw
磁石は両面テープで固定した
605Socket774:2009/01/09(金) 22:54:42 ID:o+/yRlOW
>>601
新参が言うのもなんですが得意分野ですので
PCの内部はノイズが多いんで内部這わすならシールドされたもの使うと効果大きいかもしれないですよ
元が良くても通るルートが問題だらけ、って感じですから
私は光出力からDACに繋いでるので試した事はないですが一度シールドしてみてはどうです?
606Socket774:2009/01/09(金) 22:56:10 ID:o+/yRlOW
>>604
妙にマザボの裏のパネルが硬くて必死になってたんですが微妙にモッコリしてる気がする・・・orz
磁石は両面テープで止めてみます
とはいえあの磁石可愛いかもしれんw
607Socket774:2009/01/09(金) 23:01:24 ID:2nhH3DQb
>>603
足の裏にはカグスベール
このスレ住民なら常識だぞ!
608Socket774:2009/01/09(金) 23:10:38 ID:++rRNr9a
>>599
前面中段の事なら今は山洋の38mm厚2600rpm
F12-HHH付けた時もあったが尋常ならざる吸気音だった
609Socket774:2009/01/09(金) 23:45:24 ID:NBXlLhjX
>>603
おいらは樹脂板をひいてる。
これの方がカーペットや絨毯でも気持ちよく滑ってくれる^^

ゴムはゴムOKの万能接着剤かゴム専用接着剤。
厚みが変わっても良ければ、ブチル系両面テープ(だめだよな。。。)
610Socket774:2009/01/09(金) 23:51:29 ID:uLr8/zWR
P183は2月にごにょごにょごにょ・・・・・zzzzz
611Socket774:2009/01/10(土) 01:10:15 ID:gMyUr9OX
映画でもゲームでも3作目はコケるの法則
612Socket774:2009/01/10(土) 01:12:53 ID:OfF1sjla
ドラクエ3やFF3はこけてないな
613Socket774:2009/01/10(土) 02:33:59 ID:kJTo31Ol
扉下段の磁石はもはや定期ネタだなw
614Socket774:2009/01/10(土) 02:41:04 ID:gMyUr9OX
電源入てるときってフロントパネルの丸い小さなLEDって点灯だっけ?点滅だっけ?
今気づいたんだけどうちのは5秒くらいの間隔でついたり消えたりしてる
買ったときはずっと点灯だと思ったんだけど違ったかなー?
615Socket774:2009/01/10(土) 02:41:38 ID:VkBvRf6k
てんとー
616Socket774:2009/01/10(土) 02:46:34 ID:gMyUr9OX
>>615
まじでかw点灯がデフォか
接触不良かなー気持ち悪いから何とか直したいのう
617Socket774:2009/01/10(土) 03:00:06 ID:gMyUr9OX
ほぼ規則正しく点滅してるからHDDLEDと間違えたわけじゃなさそうだし
極性間違えたら光らないはずだし今空けたけど挿す場所も合ってる
時限爆弾か
618Socket774:2009/01/10(土) 03:26:52 ID:r0gAVohr
いっそ接続やめれば?
そしたら気にならんぞ
619Socket774:2009/01/10(土) 03:30:41 ID:VkBvRf6k
てかケースじゃなくてママンの話だべ
うちのP5Qは常時点灯、スタンバイ時は点滅
620Socket774:2009/01/10(土) 03:44:20 ID:g0or32xx
俺もP5Qで同じだが、寝るときスタンバイにすると点滅して煩わしいから差してない。
621Socket774:2009/01/10(土) 04:06:17 ID:gMyUr9OX
GA-EP45-UD3Rだけど最初は点灯だった気がするんだよなぁ
622Socket774:2009/01/10(土) 05:57:37 ID:Hn5TyifA
皆さん天板の冷却口は何か工夫とかしてますか?
正月は特に思ったのですが子供が天板へジュース等をこぼしたら・・・・
と思うと怖くて溜まりませんね。自分は雑誌を置いて一時凌ぎをしましたが
流石にP182用のオプション品は無いですよね・・・・

何か解決策があればお願いします
623Socket774:2009/01/10(土) 06:12:22 ID:It7vOGZJ
下段にHDD入れる場合SATAケーブルって何cmぐらい必要かな?
20cmじゃきつい?30cm必要?
624Socket774:2009/01/10(土) 06:58:29 ID:F2/HJzkP
>>623
使用するママンぐらい書こうな。
625Socket774:2009/01/10(土) 07:05:13 ID:It7vOGZJ
>>624
マザーは特に決めてないんで使ってる人が何cmのケーブル使ってるか気になる
どのマザーでもだいたいSATAポートの位置って同じぐらいじゃないかな?
626Socket774:2009/01/10(土) 08:11:56 ID:l0ki69R3
自分は使ってるマザボはEP43-DS3でケーブルは4本付属してきた50cmの。
下段後部の部屋に回してそこから上の部屋に持ってく変な取りまわし方でも余裕。
627Socket774:2009/01/10(土) 08:18:20 ID:U64SFRz1
>>611
手が冷たい(笑) じゃあるまいし・・w
628Socket774:2009/01/10(土) 08:19:26 ID:Mo41CzVC
これ組むと重くて動かせないので本体の下に風呂場においてる足拭きマットみたいなのを引いて
それ引っ張って動かすようにしてる
見栄えは悪い
629Socket774:2009/01/10(土) 09:29:19 ID:7911XSlX
過去のレスで家具の足に敷いて引き摺るのを使ってる人がいたな
630Socket774:2009/01/10(土) 09:35:01 ID:JVVovJMt
重くて動かせないって非力すぎだろw
631Socket774:2009/01/10(土) 12:35:41 ID:H5C8kF7g
P190でワークステーション組んだが、本当に尋常でなく重い・・・w
632Socket774:2009/01/10(土) 13:23:43 ID:UDsOWVtV
>>621
消費電力モード使ってると10秒周期くらいで点滅するよ
EneargySaverをオフにすれば普通に点灯する
最初マニュアルにも書いてなかたからママン不良品かとオモタ
633Socket774:2009/01/10(土) 13:24:43 ID:UDsOWVtV
綴りミスった…
634Socket774:2009/01/10(土) 13:33:23 ID:SljMO7e5
>>609
樹脂板か〜、思いつかなかった、高さも稼げるし
掃除の移動に楽だよな。お奨めあったら教えてくれ
さっそくホームセンターで見てきたい
635Socket774:2009/01/10(土) 13:42:04 ID:ixszZa8G
どうせならカグスベールがいいぞ
滑りが違う!
636Socket774:2009/01/10(土) 13:44:46 ID:pSqlCHQ3
Miniキター
動物電源つき7000円の箱とはだいぶ違うなー。これで9000円ならありかも。
637Socket774:2009/01/10(土) 13:47:05 ID:9BrIppIC
>>622
何歳の子供かわかんないけど、よちよち赤さんくらいなら
ハッキリ言って雑誌でも置いて、見た目なんて諦めたほうがいいんじゃ?
そのうちフロントパネルでもガリガリにされるだろうし。
もっと大きいなら親の教育力の見せ所ということかな。
638Socket774:2009/01/10(土) 14:32:48 ID:SljMO7e5
>>635
たすかぬ。そりゃそうですな。ググリ間する。
639Socket774:2009/01/10(土) 14:46:40 ID:Hn5TyifA
>>637
おっけーっす!レストンクス!
640Socket774:2009/01/10(土) 15:04:53 ID:L0PnFI/V
塩ビでもきってのっけとけば?
641Socket774:2009/01/10(土) 15:23:56 ID:pxFV3F1j
>>622
そもそもいじられたくない物を、小さい子供の手の届くところへ置いておく方が悪い。
642Socket774:2009/01/10(土) 16:02:21 ID:knZONqnr
もうさ、P180に車輪付けちゃえば。
それか、車輪取り付けた板の上に置いちゃえばいい。
643Socket774:2009/01/10(土) 16:15:12 ID:gH8cPKT2
もうさ、P180から外に出しちゃえば。
それで、車輪取り付けたまな板の上に置いちゃえばええ。
644Socket774:2009/01/10(土) 16:24:33 ID:XPCjgWvl
P183マダー?
でもP183でたらそのうちP183 V1.1とかでそうだよなw
645Socket774:2009/01/10(土) 16:24:55 ID:w6zTLM2C
キャスター付のスノコに乗せているがなかなか快適だ
共振するけどな
646Socket774:2009/01/10(土) 16:30:18 ID:NYD/WUmz
>>644
900-2が出たからP183/184は
もうそろそろ発売だろうな
647Socket774:2009/01/10(土) 16:55:00 ID:BjwwV1+Y
>>643
車輪なんかつけたら、それこそおもちゃだw

p18xに合う、お勧めCPUスタンドってある?
648Socket774:2009/01/10(土) 17:28:20 ID:kZ1eXUxC
P180の設計好きなんだけど、でかすぎだし
mini p180にしようかとおもってるけど
マイクロATXなのにでかいもんな〜
649Socket774:2009/01/10(土) 17:33:05 ID:Wu3CG1Ga
今日届いたのでP180で1台組んだよ
組みがいのあるいいケースだった

ケーブルが後ろに回せるからケース内のエアフローがいいのでよく冷える
ファンはHDD中断前面に追加で音はMIDで回してることもあってかなり気になる
みんなが言うように静音目的の人はファン全部交換したほうがいいかも

あと電源とリセットは扉開けず押したいわ
650Socket774:2009/01/10(土) 18:26:55 ID:3ZSsnrap
ふう、とりあえず組み込んで完了した
裏配線は初めてだったけど拘れる部分が多そうで面白そうだと思った
スピーカー買ってきたのにパネルに引っかかって即効で抜けた・・・
そういやデフォのままだと吸気ファンは下段のHDD部屋にしかないから
VGAやCPUの温度が高くならんのかな、これ
651Socket774:2009/01/10(土) 18:37:43 ID:3ZSsnrap
>>649
初めから付いてるファンをHにしたら轟音で笑った
ケース上面と背面はケース裏から切り替えられるからLで使いつづけるしかないのかなぁ
私は電源はキーボードからオンにしてます
652Socket774:2009/01/10(土) 19:00:33 ID:Ah4Y0CH5
今日、購入して組立中のものです。

M/B、電源も何とか組み付けて、光学ドライブを取り付けようとしたのですが、
どうしても5インチベイのプラスチックのフタを外すことができません。

フロントパネルごと取り外して、裏から取ろうとフロントパネルのネジ、フックを外して奮闘したのですが、これも右側のスイッチ、コネクタまわりが引っかかってどうしても外せません。

皆さん、どうやってフタを外しているのでしょうか。
かれこれ3時間以上悩んでいます。もう疲れました、どうかご教授お願いします。
653652:2009/01/10(土) 19:02:19 ID:Ah4Y0CH5
済みません機種を書き忘れました。
mini P180です。
654Socket774:2009/01/10(土) 19:05:11 ID:3Ed6YBpe
フタの左右に指を入れて無理矢理たわませて外す
フタが割れてもいいと思って気合い入れてやればいけると思う
655Socket774:2009/01/10(土) 19:06:45 ID:Am3b8YIi
外しづらいのはプラ板より、その中の金属のやつだよな。
全部の段が見事に傷ついたわw
656Socket774:2009/01/10(土) 19:08:30 ID:LIyzpWFS
俺はマイナスドライバ突っ込んで力ずくでやった記憶がある。
657652:2009/01/10(土) 19:12:49 ID:Ah4Y0CH5
>>654
早速のレス有り難うございます。
穴に親指を突っ込んで
親指が痛くなり、こめかみの血管切れそうになるくらい
力を入れたたら外れました。

どうも有り難うございました。
やっと、次のステップに進めます。
658Socket774:2009/01/10(土) 19:13:02 ID:pxFV3F1j
どっちも外し難いとは思わなかったけれど、コツはいるかもね。
最初に裏側(ケース内)から金属板を上下に回して金属疲労で折る。
次に裏側から5インチベイの化粧板を押す。
以上。
659Socket774:2009/01/10(土) 19:18:17 ID:ZScYb5TG
俺はドライバのケツで金属板ガッと押して上下にグラインド
取れた後はまたドライバのケツで化粧板をガッと押してバカッと外す
組み立てで一番ワイルドな瞬間だw
660652:2009/01/10(土) 19:23:04 ID:Ah4Y0CH5
>>658
次なる難関のアドバイス有り難うございます。
アドバイス有り難うございます。
ご指示のありました金属疲労期待作戦でやって
見たいと思います。

マニュアルにはプラスドライバを+の穴に突っ込んで
グリグリやれと書いてあります。

フタをはずのにこんなに苦労するとは思わなかった。
これまで使ってきたケースは、フロントパネルを
簡単に外せるものだったので、裏から簡単に取れた。
661Socket774:2009/01/10(土) 19:27:32 ID:Wu3CG1Ga
P180は普通に外れた気がする
3.5インチベイの方がめんどかったかな
662Socket774:2009/01/10(土) 19:29:31 ID:3Ed6YBpe
最上段の金属板はたしかに苦労した記憶があるわ
コネコネ回して最後は無理矢理押し切ったなw
663652:2009/01/10(土) 19:42:25 ID:Ah4Y0CH5
皆さんに頂いた予備知識のおかげで、今度は簡単にクリアできました。
プラスドライバーを突っ込んで、気長に往復30回ほど
上下にグリグリしたら金属疲労で取れました。

これでやっと光学ドライブを取り付けて、本配線して
完成できます。

本当に有り難うございました。
664Socket774:2009/01/10(土) 19:52:08 ID:pxFV3F1j
>>663

一箇所外せていると次からは更に楽になるよ
665Socket774:2009/01/10(土) 19:52:45 ID:Up6AFNOG
今度は、光学ドライブのケツが上部FANにぶつかったりして…
666652:2009/01/10(土) 19:59:48 ID:Ah4Y0CH5
>>665
えっと、
上段には奥行き170mm以下のドライブしか着かないと
書いてありましたので下から2番目のベイに取り付けます。

このケースはなかなか難しいというか奥が深いですね。
電源からマザボの4p電源まで遠く、クーラ(忍者)が邪魔して
電源を固定した状態では取り付けられなかった。
電源を外ししてケーブルを繰り出して取り付けた後に電源を固定した。

その他のケーブルも仮配線でOKだったのでこれで完成できると
思います。

皆さん有り難うございました。
667Socket774:2009/01/10(土) 20:13:13 ID:OjlolQpP
P180の仕切りを排除して、クーラーマスターのHAF932の様に内部の空間を広げ
敷居を排除した分、高さを490mmに抑える。
上面の排気口を塞ぐ専用の蓋を付属させる。
ケースファンのフィルターの改良。
フロントカバーを任意に取り外し可能にし、カバーの開閉なしに電源スイッチを押せるフロントカバーV1.1を販売する。


上記の仕様で1万4千円なら買うかも。

668Socket774:2009/01/10(土) 20:18:43 ID:9kodWHqf
素直に他メーカーの買うな オレなら
669Socket774:2009/01/10(土) 21:29:32 ID:dObA8Gi9
日本支社開設で代理店搾取がなくなれば不可能ではない価格だな
670Socket774:2009/01/11(日) 06:08:33 ID:W3yaGGJ2
左サイドパネルのツメおってしまってなんとかついてるんだが、
共振がおきるようになったんだが、ツメおれただけで共振とかありえる?
671Socket774:2009/01/11(日) 07:48:25 ID:EgyBAABu
mini p180と
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
↑これどっちにするか迷ってる
672Socket774:2009/01/11(日) 08:58:32 ID:YVFw6Jkq
>>671
miniとか 後々欲が出た時に拡張で苦労するかと・・・
セカンドとかになら良いとは思うけど
673Socket774:2009/01/11(日) 09:15:24 ID:EgyBAABu
>>672
今のPCも自作なんだが、
5年前から拡張カードはビデオのみだな
674Socket774:2009/01/11(日) 10:15:37 ID:z2obPlJz
多分静粛性と言う実ならmini P180が良いと思う。
ケースの中の暖まった空気で電源を冷却すると
どうしても電源ファンの回転数が下がらない。

ただ、miniは完成度が高いと言うのが逆に融通性が
少なくなっている。例えば最上段の5インチベイは奥行き170mm以下
のものしかつかない。DVDは良いけどブルーレイで170mm以下
のものは現時点では無いのではないかな。また、電源ケーブルも
届かない場合もある。

NSK3480は電源の位置、ドライブの取り付けなどコンベンショナルなので
その辺は安心かも。ただ、電源はファンの回転数も従来通りであろう。
675Socket774:2009/01/11(日) 10:59:47 ID:EgyBAABu
なるほど〜
色々調べてたらSOLOの方にも目移りしてきた
676Socket774:2009/01/11(日) 12:23:05 ID:ThZX+E7+
>>675
SOLOは、穴という穴を塞いで無理やり清音ケースに仕上げた異端。
奥行き無いから、内部は狭い。
677Socket774:2009/01/11(日) 12:24:35 ID:zzAturPO
>>670
ウチのは右パネルの爪1個折れたけど共振は起こってないな
試しに右と左入れ替えてみたら?

どうしてもダメなら保守パーツ購入
678Socket774:2009/01/11(日) 12:41:56 ID:/GPNval7
>>622
ケント紙敷いて上にスキャナ置いてるよ
気温が熱くなってきたら天板ファンも低速のに交換して稼働かなぁ
679Socket774:2009/01/11(日) 16:11:53 ID:+DpMmuPl
3480は一見普通のケースなのだがシャドーベイが変なところにあるのが気になる。
奥行きがないのに長いグラボもすんなり入るところはいいんだけどね。
680Socket774:2009/01/11(日) 17:31:44 ID:t8c9TF2H
昨日届いたminiP180組んだんだけど静音性ほとんどないんだね
天板ファンからはCPUクーラーの音漏れるし、フロントグリルからはHDDのシーク音漏れるし・・・
まあデザインで選んだから後悔はしていない(・∀・)
681Socket774:2009/01/11(日) 17:53:10 ID:0okcD2sQ
>>671
それと比べるならminiP180の方がいいんじゃないかな
ビデオカードが入るのならば、って前提だけど
682Socket774:2009/01/11(日) 19:15:58 ID:xMEmxiV1
>>680
天板にどデカイ穴が空いてるのと同じだからね
冷却重視よりのケースだと思う
683Socket774:2009/01/11(日) 19:27:19 ID:7CvAxLtQ
冷却と静音化は密接に関連しているからな。

ケース内の冷却が良ければファンの回転は上がらないが、
廃熱が十分でなく冷却が悪いと回転制御されているファンの
回転数が上がるので結果的に騒音が大きくなる。
その辺のバランスが大事。
窒息ケースで一生懸命ファンを回すのが良いか、
冷却の良いケースでファンの回転数を抑えるのがよいか、
それはシステムによる野ではないか。

オレはminiで
ファンレスのCPUクーラーとグラボを使ってるので、
miniを使うと電源ファンの回転数も上がらないので
もの凄く静かだぞ。
684Socket774:2009/01/11(日) 19:32:41 ID:TakbBgIC
mini自体が選択肢から外れる
685Socket774:2009/01/11(日) 19:41:03 ID:t8c9TF2H
SOLOは内部のノイズを外に漏らさないようにして静音化
miniP180は低速ファンもしくはファンレスで内部のノイズを減らして静音化

って考え方であってる?
686Socket774:2009/01/11(日) 20:06:43 ID:cjL7yfnZ
君にはワロチとスマドラをおすすめするよ。
ケースファンをLLでまわせばそれなりに静かだよ。
687Socket774:2009/01/11(日) 20:33:20 ID:t8c9TF2H
ファンレスって抵抗あるんだよねー
いつかサブPCに成り下がったら挑戦してみるよ
688Socket774:2009/01/11(日) 20:55:58 ID:voSHdduW
miniPの改良(案)
・奥行き400mm以下
・全体的に常識的なMicroATXサイズに抑える
・デュアルチャンバー(笑)投げ捨ててコンパクトに
・下らんブランド意識も投げ捨てる
・電源/リセットスイッチを蓋を開けなくてもアクセス可能に
689Socket774:2009/01/11(日) 22:22:17 ID:WGnaqcXp
それもうminiP180じゃなくなってるw
690Socket774:2009/01/12(月) 05:50:38 ID:TT4Qw/9L
>>667
>>688

ただのアンチじゃん、そこまでP180系の内部構造を否定してるのに何でこのスレに居るのか分からん
691Socket774:2009/01/12(月) 09:09:33 ID:PnVXo+Ep
嫌よ嫌よも好きのうちと言ってだな
692Socket774:2009/01/12(月) 10:12:54 ID:ph33SUFM
嫌よ♪嫌よ♪嫌よ見つめちゃ嫌ー♪ハニーフラーッシュ♪
693Socket774:2009/01/12(月) 10:52:05 ID:1IhjwnHP
次のminiマダー?
694Socket774:2009/01/12(月) 11:54:30 ID:z8w2gSVa
ここはP180を褒め称えるスレだから
批判や要望は悪であり敵である。
695Socket774:2009/01/12(月) 12:27:31 ID:dealRPfb
デュアルチャンバーってP18x系の根本的な部分だし、そこを否定されてもなぁ
まぁそのせいでminiPはMicroATXの癖に普通のミドル並みのでかさになってるんだけどさw

>>688はデザイン以外気に入っていないんだろ
696Socket774:2009/01/12(月) 12:36:16 ID:kUKZXwph
P183まだ〜?(・∀・)tintin
697Socket774:2009/01/12(月) 14:35:57 ID:xVm7vnQt
カグスベール買ってこようと思うんだけど、張るタイプとはめ込むタイプどっちがいいんだい?
698Socket774:2009/01/12(月) 14:43:49 ID:1PkGnR31
漏れは貼るタイプをゴム足の形に切り抜いて貼ってるよ
699Socket774:2009/01/12(月) 14:46:51 ID:xVm7vnQt
それはゴム足を取っちゃって変わりに張るってこと?
700Socket774:2009/01/12(月) 15:03:19 ID:1PkGnR31
>>699
シート状のカグスベールをゴム足と同じ大きさに切り抜いて、ゴム足の先に貼りつけるんだよ
701Socket774:2009/01/12(月) 15:08:53 ID:uSEnf2hk
俺は床に置くと埃の吸い込む量が増えるからレンガ二枚重ねで高さを少し上げてる
702Socket774:2009/01/12(月) 15:08:59 ID:xVm7vnQt
>>700
お、なるほど。丁寧にありがとー
703Socket774:2009/01/12(月) 15:59:26 ID:agSjxPE2
いまさらminiなんて地雷だれが買うんだよw
704Socket774:2009/01/12(月) 16:12:31 ID:xVm7vnQt
デザインに惚れたがP182だとデカすぎる・・・という俺が買いました。
705Socket774:2009/01/12(月) 16:13:50 ID:1PkGnR31
全俺が泣いた
706Socket774:2009/01/12(月) 16:20:24 ID:IgEAP5BS
miniの白を買ったが黒も欲しくなってきた
1万切ったのが通販であれば買いたい
707Socket774:2009/01/12(月) 18:22:00 ID:BidTqHPl
mini は1万以下で買えるからな。
確かにいろいろな地雷が仕掛けられているけど、分かって使えば、
静音ケースで冷えて、作りが良くてこの値段は魅力。
708Socket774:2009/01/12(月) 18:32:51 ID:vucrs7+S
>>704みたいにデザインに惚れ込んでるんじゃなければsoloのがいいけどね
709Socket774:2009/01/12(月) 19:42:00 ID:XPHdEb1Y
>>688みたいに扉つきのSoloがほしいってひとがいるわけだわな。

まあ自分も扉が付いてるからP180買ったわけだが、別にP180の大きさに
不満はないしデュアルチャンバーもこれはこれでありだと思うけどなあ。
しかし意外に電源とリセットを蓋開けずに押せるようにしたいって人多いんだな。
710Socket774:2009/01/12(月) 20:16:35 ID:D6g08YnC
P180の最初からついてる上部ファンがガリガリいいだしたんだけど
これ交換できたっけ?
711Socket774:2009/01/12(月) 20:16:48 ID:uSEnf2hk
自分は裏配線やHDDの冷却、フィルターの取り外しが容易に出来たのと
あのデザインでP180買ったが扉は必要な機能ではなかったかな
とはいえ最近ではCDやDVD焼く回数が激減したので結果的にはよかったけど
P180買ってからキーボードやマウスで電源付けるようになった人は結構居そうだ
というか俺はそうなったw
712Socket774:2009/01/12(月) 20:18:03 ID:xcU/b3kZ
>>710
リブ無しファンを用意すればできる
713Socket774:2009/01/12(月) 20:18:43 ID:VLQGPVI+
USBキーボードな俺涙目w
714Socket774:2009/01/12(月) 20:19:48 ID:hIZB2R4V
普通の12cmファンリブ有りを削ってつけてるよ
715Socket774:2009/01/12(月) 20:20:41 ID:iYKdybnN
>>710
>>6
可能
716Socket774:2009/01/12(月) 20:54:12 ID:D6g08YnC
レスありがとう。
交換してみます。
ガリガリいったりとまったりベアリングがいってるのかな・・・
717Socket774:2009/01/12(月) 21:20:52 ID:zD5t+KmL
おれは下段の電源前にあるファンが逝きそうだ
交換めんどくさい&手が入んない(´・ω・`)
718Socket774:2009/01/12(月) 22:00:01 ID:Edfbnmla
カタログだと、奥行き500mm超えてるけど、実物見ると狭く感じるね。
フロントカバー排除して、その分奥行きにゆとり持たせたバージョン出ないかな。
外見はSOLOっぽくていいから。
719Socket774:2009/01/12(月) 22:04:05 ID:1zTydQRv
P180 V1.1に奥行き180mmをこえる大容量電源て無改造で入りますか?
SG-850かCMPSU-850TXJPの導入を考えてますん

前者ならストレート排気だから,電源前のファンを取っ払っちゃても問題なさそうですけど
後者だとトップ排気だから,ファンいれないと駄目そう…
それとも,排気はあんまり気にしなくても大丈夫なんでしょうか?

ケースの背中のとこをぶち抜くような改造ですみそうなら,AcBelのPC7054-R88/1100Wを一番導入したいですw
720Socket774:2009/01/12(月) 22:11:37 ID:1zTydQRv
自己レスすまぬ
天婦羅サイト見るとSST-ZM1200Mの取り付け実績あるんですね
…これは予算足してAcBelに突貫すべきか
721Socket774:2009/01/13(火) 07:11:05 ID:GDjrTzyF
キーボードで電源ONってBIOSで設定するの? P5K-PROなんですけど
722Socket774:2009/01/13(火) 07:15:54 ID:fTK1yWL0
>>721
ASUSはキーボードオン可能のはず。
あとはキーボードがPS/2接続ならね。USBの場合はわからない
BIOSメニュー→Power→Power on By Keyboard でキー指定
723Socket774:2009/01/13(火) 07:36:30 ID:GDjrTzyF
>>722
ありがとうございます やってみます。
724Socket774:2009/01/13(火) 09:15:41 ID:dbwDWBo2
電源LEDを交換しようと思ってパネルの裏からLEDつまんで引っ張ったら
そのLEDはパネル表面の小さい穴に入る部分の突起と一体になっている特製らしく
突起部分を折ってしまった
同じことやる人は注意
725Socket774:2009/01/13(火) 12:33:56 ID:olmOzbYh
今までの書き込み読むと、P180はパーツが脆いみたいで不安になるな。
金が揃い次第購入するつもりだが、腫れ物を扱うような感じになりそうだ。
726Socket774:2009/01/13(火) 12:47:54 ID:6A/luYvS
発売当初から使ってるけどどこも壊れてない。
サイドパネルの爪が折れるってよく聞くけど
そりゃお前が折れるように外したんじゃないのか?と思ってる。
727Socket774:2009/01/13(火) 13:01:04 ID:LvWiOYLV
Miniは
上段HDDケージを捨てる
背面ファンを外して全面吸気ファンを標準にする
底のフィルタの幅を狭める(大きめの電源が干渉しないように)
なんと言ってもトップファンを少し小さくして上段に一般的な5インチドライブが入るようにする

といっても今の値段だからMiniに魅力があるだけ
改良して値段上げたら無意味だわな
728Socket774:2009/01/13(火) 13:04:29 ID:LvWiOYLV
忘れてた
扉の向きも反対の左開きにしないと
729Socket774:2009/01/13(火) 13:21:42 ID:luwrWMaB
前面パネル下側の磁石だけはどんなに丁寧に扱っても外れるなぁ
最初は両面テープで補強したけど、やっぱり外れたから接着剤でくっつけたわ
730Socket774:2009/01/13(火) 13:30:35 ID:vbqf7Riq
728の「左開き」に、ン?と思ったけど、本とそれ以外だと意味が逆になるのか。なるほど。
731Socket774:2009/01/13(火) 14:18:43 ID:FmH2tBKl
>>721
俺のマザー(GA-MA780-DS3H)と友達のASUSマザー(型番失念、でもここ一年位のやつ)は設定があったよ
PS2のキーボードでは起動したけどUSBのマウスは起動できんかったからPS2機器じゃないと無理かもしれない
>>725
特に脆そうな部品って無いと思うよ
サイドパネルの爪も別に細いわけではないし
732Socket774:2009/01/13(火) 16:18:27 ID:AlP6R0Sp
爪すぐ折れるぞ
左右サイドパネルがもっこりし始めたら死亡フラグ
733Socket774:2009/01/13(火) 16:28:15 ID:WgWE3XOk
折れねーよ。
ってかもっこりしねーよ。
734Socket774:2009/01/13(火) 16:31:35 ID:qHoBSTkh
もっこりはしないけど、うちのは部屋が寒いと取り付けに苦労するほど歪んでる。
初期型のようにフルもっこりしたら、折れる可能性はあるかも
735Socket774:2009/01/13(火) 17:34:26 ID:URbPUsr6
P180の天板に付けるリブ無し、静音ファンでおすすめのありませんか?
736Socket774:2009/01/13(火) 17:39:14 ID:jMA6HUp+
もっこす=COSMOS
もっこり=P180
737Socket774:2009/01/13(火) 18:08:30 ID:8fODCF+9
P183はおどろくほど良くなってる
738Socket774:2009/01/13(火) 18:26:38 ID:jMA6HUp+
その代わりおどろくほど格好悪くなってる
739Socket774:2009/01/13(火) 18:41:15 ID:WoVj1Qv5
そしておどろくほどコストダウソも
740Socket774:2009/01/13(火) 19:12:32 ID:fQVPl7oj
そしておどろくほど値上げですね
741Socket774:2009/01/13(火) 19:59:24 ID:DQ9i/sLK
おどろくほど出荷が遅れる
742Socket774:2009/01/13(火) 20:01:12 ID:VtJjiXHi
そしておどろくほど売れない
743Socket774:2009/01/13(火) 20:23:26 ID:Edmy/RJi
>>724
電源LEDかあ、あれ横から光漏れるのが質感的に惜しいんだよなあ、HDDアクセスLED
みたいになってればまだ良かったのだが。本当に気に食わなくなったら参考にするわ。

個人的には横漏れアクセスランプの横漏れは無し、青色LEDでなく電源は緑、
HDDアクセスは橙だと最高なんだが、やはり保守的か?
744Socket774:2009/01/13(火) 20:56:16 ID:HHIxBvhi
GIGAだとキーボード起動は無理?
745Socket774:2009/01/13(火) 21:01:35 ID:vRrIx8Xs
>>726
同意する!

自作erとかいいながらぶきっちょ多いんだな といつも思う
746Socket774:2009/01/13(火) 21:02:54 ID:+ki891GV
>>744
出来てるよ
BIOSメニューくらい確認しろよ
747Socket774:2009/01/13(火) 21:06:54 ID:Edmy/RJi
>>744
マザボのマニュアルを嫁。俺のgigaのはBIOSにPower on By Keyboardの項目あったがな。
まあUSBのキーボードとトラボ常用してるので試したことないのだが。
748Socket774:2009/01/13(火) 21:35:07 ID:fRHZg6MN
>>735
静音ならXINRUILIANかS-FLEXかなあ
ファン総合スレッドにいくのが吉かと

自分はAntecTORICOOL(青いLEDのやつ)をLOWで回してますがね
BIOSでファン設定してるから、軸音は気にならない
749Socket774:2009/01/13(火) 22:06:29 ID:zd5m2cO0
TORI・・・
750Socket774:2009/01/13(火) 22:07:44 ID:igjatxwB
ゲームパットでも出してそうだな
751Socket774:2009/01/13(火) 22:24:48 ID:GbYVDuTD
>>735

ファンコンをつける前提ならKAZE JYUNIシリーズの1200〜1600回転ぐらいのを買ってファンコンで絞る。
つけないならS-FLEXシリーズの800か1200シリーズでGO!

純正のTriCOOLファンなんぞ2度と使う気にならない静かさ。
752Socket774:2009/01/13(火) 23:21:08 ID:snS1+w6c
便乗して質問。俺もP182の付属ファンを交換しようと思ってるんだけど、中段と背面をRDL1238S、上をRDL1225B(17SP)だと五月蝿いかな?
753Socket774:2009/01/13(火) 23:44:08 ID:0VNSHP/8
>>751
JYUNIだけは無い。
あんな煩いもん換装目的で勧めたらダメ。
1個1200rpm追加したけれど、付属FANより煩くて速攻捨てた(友人宅に)
754Socket774:2009/01/13(火) 23:46:49 ID:uReDk3Em
JYUNIは800はいいぞ 絞る前提なら1200買うのもいいだろう
と思ったけどスリーブだから天板で使うのは良くないな
755Socket774:2009/01/14(水) 00:50:40 ID:QR3yasTc
>>743
うちのSOLOの話になるが、ainexのLED-05MSで電源LEDを緑に、HDDLEDを赤にしてみた
明るさは足りないけどギラギラしてなくていい感じ
P180の方はLEDの突起を折ったことでむしろ明るさが減ってこれまたいい感じ
でもそのうち別のLEDに交換する予定
電源LEDはホットボンドで接着されているので外してしまうともう固定できない
交換したら再度ホットボンドなどで接着する必要がある
光の横漏れはパネルの裏から隙間の内側に黒い紙かプラ板を貼ってしまえばいいと思う
756Socket774:2009/01/14(水) 01:15:43 ID:UcS1w4nm
下段ファンのブラケット折れてしまった・・・
保守パーツで\1000かぁ

ま、1150rpmのファンだからしっかり固定
しなくても大丈夫だよな。
757Socket774:2009/01/14(水) 01:19:20 ID:S0oh6gnr
>>746-747
すまん、ありがとう。
758Socket774:2009/01/14(水) 01:19:40 ID:604BYPLk
>>744
biosの設定で出来る
Power ManagementからPower on Keyboardでパスワード設定
電源OFF時にパスワード打ってエンターで起動する
SP/2キーボード限定だけどな、USBはやったけど無理だった
SP/2マウスだとダブルクリックで起動も設定出来る
759Socket774:2009/01/14(水) 02:30:47 ID:zzFXeqIR
報告まとめるとキーボードもマウスもUSBからだと無理っぽいな
うちのマウスは未だに赤外線コードレスなんだがPS2に変換するとな〜んか挙動が変わるんだよな
760Socket774:2009/01/14(水) 02:36:36 ID:m0hESAgT
電源ON用にジャンクのPS2マウス買ってきて繋げてるよ
そいつで電源ONしてOS起動したら手元のUSBマウスで操作
要は遠隔スイッチ代わり
761Socket774:2009/01/14(水) 06:18:06 ID:+tOaE/Be
そんなにふた開けて起動がめんどいかな?
朝つけたらつけっぱだからそんなめんどくはないんだけど
保護フィルムはったままだからフィルムが汚れるのはやだけど
762Socket774:2009/01/14(水) 06:25:10 ID:zzFXeqIR
保護フィルムを剥がすのが気持ちいいんで組み終わったら景気よくバリっといってしまったわ
763Socket774:2009/01/14(水) 06:26:33 ID:qhNy9B2b
>>761
ノートPCとかでもふた開けて起動だから・・・と考えるんだ
まぁめんどいよな
764Socket774:2009/01/14(水) 07:33:25 ID:NNB2DgDA
いつも思うんだが、傷付いてるケースより保護フィルム付いたままの方がダサくないか?
765Socket774:2009/01/14(水) 07:58:31 ID:VZgyVwpv
保護フィルム貼ってるくらいなら横に引っかき傷があったほうがまだマシ
俺はP182SEだから迷わず剥がしたけど
766Socket774:2009/01/14(水) 08:18:41 ID:rBtLjRNZ
>>756
直接ネジ止めでOKよ。
ついでにファンガードつけると安心。
767Socket774:2009/01/14(水) 09:15:19 ID:ld8C3rk3
GTX280やHD4870といった大型のグラボ使ってる人は、
中段奥のファンが使えなくなるし、やっぱ中段手前に付けてるの?
音源が手前に来る分、煩くなりそうだが。
768Socket774:2009/01/14(水) 09:29:07 ID:Su8NZqKe
>>767
そうだよ俺のように後から長いカード挿した奴はケージ取っ払って前面中段に付けてる
まあ、最初から長いカード挿すと決めてる人はP18x選ばないと思うんだが
扉閉めてれば音は気付くほどは変わらない
769Socket774:2009/01/14(水) 09:45:32 ID:7Bmmjssz
スイッチすら隠すあのデザインがいいんじゃまいか。汚れないし。
770Socket774:2009/01/14(水) 09:58:03 ID:GYiIPCYv
いい加減

長いカード用のケース作れよウンコテック
771Socket774:2009/01/14(水) 10:10:33 ID:Z5vT7yqN
P180は十分フレキシブルな奥行きだ
グラボに関しては
772Socket774:2009/01/14(水) 10:22:23 ID:ld8C3rk3
>>768
やっぱそうか。そりゃ鎌ベイとか付けなきゃ中段が唯一の吸気ファンだからなぁ。
中段にHDD入れてないから試しに付けてみりゃいいんだけど面倒でね・・・。

現状、23cmのグラボでカツカツだし、もうちょい奥行き欲しいわ。
773Socket774:2009/01/14(水) 11:30:40 ID:SuL2sW3X
>>770
1200でも使ってろよ
774Socket774:2009/01/14(水) 11:33:48 ID:YFiSSQGa
P180機能そのまま完全アクリルケース化。
パーツ光らせて喜ぶ人は飛びつくだろう。

それより、スイッチ押せるように、フロントカバー貫通させてバネ仕込んで押し心地よくしようとしたが
ぐちゃぐちゃになった。
店頭でX360みたいにフロントカバー売り出して欲しい。
そうすれば、いくら壊してもすぐ元通り。
775Socket774:2009/01/14(水) 11:36:03 ID:Z5vT7yqN
>>774
ちょっとほしいな・・・
776Socket774:2009/01/14(水) 15:33:33 ID:JZhYxBWM
777Socket774:2009/01/14(水) 15:36:57 ID:y+3hhdld
>>772
余ってるIDEがあったから中段に付けたんでファンを前に持ってきたけどそんなに差はないよ
まあグラボ付けるなら中段のHDDケースを取るって選択肢もあるんじゃない?
778Socket774:2009/01/14(水) 19:10:11 ID:2enNv4lU
P183、6月くらいになりそうだって。
1月ならと思って待ってたけど、もう待てないしP182買っちまうか・・・。
779Socket774:2009/01/14(水) 19:17:49 ID:TyhsqUXs
>>774
静穏性は考えないの?
780Socket774:2009/01/14(水) 19:32:11 ID:DWPnYk9s
>>778
mjd?
781Socket774:2009/01/14(水) 20:34:02 ID:2enNv4lU
>>780
ソースは禿の人
782Socket774:2009/01/14(水) 21:14:43 ID:IA9OvWR6
>>778
発売がどんどん延びてるな
しかもあと半年って延びすぎだろ
・・・そんなに重要なバグでも見付かったのか?

まぁ今までコラボで金箔やSEとか発売してきたツクモが(ry
だから落ち着くまで先送りにしてる気がしないでもない
783Socket774:2009/01/14(水) 21:37:54 ID:Qy+lz41X
P183を心から待っていたのに・・・
784Socket774:2009/01/14(水) 22:48:01 ID:lwd4r2lk
>Antecの中の人によると、
>時間がかかりそう。第一四半期の終わり頃と予想しています。

三月だろ、海外基準だから
785Socket774:2009/01/14(水) 23:48:44 ID:1TvoI7YA
気がつけば、前面パネルの下側磁石が行方不明さ
786Socket774:2009/01/15(木) 09:18:23 ID:JjQwC/jC
糞高いケースも値崩れまでもう売れないからだろ
そんなに欲しけりゃ署名集って発売価格で予約しろよw
採算あえばすぐ出してくれるだろ
787Socket774:2009/01/15(木) 14:22:57 ID:+AW+Vs4D
P180は、エアフローが優れているから、ファンレスで固めてみた。
WinPC2009年完全ガイドのPCを参考。
低温時ファンが止まる電源使ってみたが、やっぱり回るな。
エアフローが優れてるP180でも、ファン渋っちゃだめか。

てか、こんなに熱出すパーツがあるなら、その熱を利用しないてはない。
CPUやHDD、グラボの熱を利用して、ぬくぬく人型ケースとかさ。
788Socket774:2009/01/15(木) 14:32:42 ID:EaUg9J7C
エアフローの意味分かってるか?
ファンレスで固めたら空気流れないのは当然じゃん
あとAbeeの電源は高級産廃
789Socket774:2009/01/15(木) 15:00:17 ID:mWix/pSJ
よくわからんがケースファンは回しててCPUとかGPUがファンレスってことなんじゃないか?
790Socket774:2009/01/15(木) 15:05:23 ID:iRP7Hmcl
雑誌見ると良い電源かと思っちゃうからねw abeeなんて特に
791Socket774:2009/01/15(木) 19:39:39 ID:kqWg8G1V
紫蘇信者の俺には関係のない話
SS-550HTのケーブル大杉で下段のエアフロー(笑)が阻害されている気がするw
792Socket774:2009/01/15(木) 19:42:49 ID:rFb2751g
793Socket774:2009/01/15(木) 20:02:54 ID:aB3bSyJg
>>776
ここってコンビニ手数料取られる?書いて無いけど・・・。
794Socket774:2009/01/15(木) 22:25:09 ID:79JAgKcu
>>793
このご時世に書いていないってことは無料じゃないの?
もっぱらクレジットだからわからんが・・・
795Socket774:2009/01/15(木) 23:04:50 ID:dSE5FkUT
>>793
コンビニ手数料は、特になし
代引きだけ、手数料かかるよん

とサポートデスクのおねえさんに教えてもらったことがある
796Socket774:2009/01/15(木) 23:06:41 ID:aB3bSyJg
dd
PCショップだと大半がコンビニ手数料取るから気になってたんだけど、450HXと一緒に
ポチってみる
797Socket774:2009/01/15(木) 23:25:25 ID:+mFQBhWB
PCデポなら\15000送料代引き手数料無料だったな
798Socket774:2009/01/15(木) 23:35:05 ID:wc9U6u5P
P180で組んでみたのだけど、フロントパネル脇の隙間とか5インチベイのカバーに
ホコリがたくさんつくのだけどこれは仕方のないこと?
799Socket774:2009/01/16(金) 00:11:14 ID:I9Z94PA8
>>798
なぜホコリがつくのか考えればそうかどうか分かるだろ
たかがパソコン1台自分の思い通りにいかないのが現実というものだ
800Socket774:2009/01/16(金) 00:14:40 ID:N+T6+FcE
部屋のホコリを常に掃除し続けろ
801Socket774:2009/01/16(金) 00:21:24 ID:B/PnpEg3
ま〜た「客が悪い」、「使い方が悪い」かよ・・・

クソ商法でウマウマだなウンコ業者
802Socket774:2009/01/16(金) 00:31:24 ID:5uMTBpWJ
801を翻訳してくれるひと急募!
803Socket774:2009/01/16(金) 00:31:24 ID:p00j6vQN
初めてマイクロPCケースでMini P180を、購入しようと思ってるんですが
1日10時間起動しっぱなしなので、HDDの熱が心配です。
HDDに風を当てなくても大丈夫ですか?

CPU E7300 BOX
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-2GB×2
M/B GA-E7AUM-DS2H
HDD ST31000333AS ST3500320AS
電源 KRPW-V400W
804Socket774:2009/01/16(金) 00:32:16 ID:u8viYr5Z
>>798
確かに目立つよね。
俺はホームセンターで買ってきた隙間塞ぎテープの薄いの貼り付けてる。
805Socket774:2009/01/16(金) 00:44:17 ID:rPdHaX2l
>803 この構成なら余裕かと。
自分はQ9550 OC3.6G CPUファン忍者2 MAGMA1500rpm 
メモリ1066 2G*2 HDD WD10000回転の150G+WD7400回転の500G
電源antec SG850 HD4870X2 ファン36パー固定で
中段ファン超静音1000rpmリアも同じで天井200mmファン弱回転で
室温23度で一応なんともない。P182大きいという人には
いいケースなのにねmini P180
806Socket774:2009/01/16(金) 00:50:40 ID:p00j6vQN
>>805
ありがとうございます 買う決心出来ました。
夏なら外からファンを貼り付けるって手も‥
807Socket774:2009/01/16(金) 00:54:42 ID:rPdHaX2l
>803 一応、中段にファンつけたら、中段にHDD取り付けれないので注意
808Socket774:2009/01/16(金) 01:08:07 ID:O07Ys/Lc
>>803
中段HDDゲージ反転で内部に25mmファン装着できるし、
フィルタ外したケース外側にもファン付けれるよ。
809Socket774:2009/01/16(金) 02:13:46 ID:p00j6vQN
フェイスでMini P180 Whiteポチった  送料無料\9,471
今見たら\9,969に‥\9,471最後の一つだったのかな

>>807
>>808
HDDゲージにファン付けられるのは知りませんでした
組み立ててみて、必要だったら増設してみようと思います。
810Socket774:2009/01/16(金) 03:03:43 ID:n7OdweDF
デポにP180の納期聞いたら2週間以上だってwwwwwwww
811Socket774:2009/01/16(金) 03:08:44 ID:ivlN9rHO
>納期 (予約商品)
なんてこった
812Socket774:2009/01/16(金) 03:35:07 ID:In6US5ZI
何だよHDDゲージってw
ケージだろcageと思ってググったら…
リンクスが率先して誤用してるのな…
813Socket774:2009/01/16(金) 04:01:45 ID:p00j6vQN
吸気FANを取り付けるとその部分の段のHDDマウンタが使えなくなる
仕様だと思っていたんだけど、マウンタを上下ひっくり返して取り付け
るとちょうど12cmFANの厚み分のスペースが生まれます。

こんなん見つけた これ本当に問題なく出来るの?
薄型の12cmなら簡単に付けられるのかな
814Socket774:2009/01/16(金) 04:11:24 ID:In6US5ZI
>マウンタを上下ひっくり返して取り付け
の意味がよく分からん
815Socket774:2009/01/16(金) 04:18:23 ID:p00j6vQN
816Socket774:2009/01/16(金) 04:30:19 ID:In6US5ZI
>>815
おおっ確かに収まってる
25mm厚で大丈夫そうに見えるけど20mm厚だったりするのかな
817Socket774:2009/01/16(金) 05:26:56 ID:xzyUgxbT
25mm厚のファンがピッタリと収まるよ
3.5インチHDDの取り付けは試してないからわからん
グラボ付けない人にはいいかもね
818Socket774:2009/01/16(金) 06:35:03 ID:AoN3FFlE
P182買う予定なんだが二つほど質問させてくれ
グラボが27cm(GTX280)なんだが、SLIにして加速ファンも取り付けられるかね?
あの星野がやってるAFASのようなやつ

あと、全面ファンも扉閉めてたら吸気できない気がするんだが その辺どうなの?
819Socket774:2009/01/16(金) 06:53:10 ID:In6US5ZI
>>818
マザーのスロットの配置にもよるけど
長いカードでSLIするって決めてるならお勧めしない
吸気はサイドスリットからで間に合うよ
820Socket774:2009/01/16(金) 07:29:37 ID:AoN3FFlE
いや、本当はP190買う予定だった
だけどこのスレではP190含まないから

もし話してもいいなら質問させてくれ
P190の場合だとサイドファンとCPUクーラー干渉しない?
クーラーはTrue black 120
821Socket774:2009/01/16(金) 07:54:16 ID:In6US5ZI
>>820
P190の話してもいいと思うよ
ケースの幅は変わらず奥行きが長くなってる
サイドの20cmファンの厚さが分からないから答えられないけど
配置的にはCPUの上面にかぶさるだろうね
822Socket774:2009/01/16(金) 08:25:11 ID:AoN3FFlE
あー、やっぱりそうなのか
そしたらファンなしになるかサイド

そしたらP180かな・・・
でも、長いグラボは挿せないらしいし
静音重視なケースだけど、一応冷却もあるよね? P190とか
823Socket774:2009/01/16(金) 09:25:52 ID:kqM7lKCi
>>822
私はGTX280を一枚挿してます。
自分で見た感じから言うと、問題は2点
マザーボードの配列
中段のベイを使用するか、しないか。
でしょうか(^^;)
中段を使用しないならケースごと取り払って挿せば、楽々入ります(私はこのパターン)
824Socket774:2009/01/16(金) 09:27:54 ID:kqM7lKCi
>>823
書き忘れました。すいませんm(_ _)m
ケースはP182を使用しています。
825Socket774:2009/01/16(金) 09:37:17 ID:AoN3FFlE
それだとAFASみたいな加速ファン取り付けできないはず
あのHDD後方につけるやつね(AntecはHDDがない場合取り付けできるやつ

でも、結束バンドとかでも対応できるのかな
どうだろう
826Socket774:2009/01/16(金) 09:49:20 ID:In6US5ZI
俺は9800GTX挿すときにHDDケージ取り払ったから言えるけど
P18xはハイエンドのカード挿そうとするととたんに狭く感じるし冷却に気を使うから
SLIするって決めてるならもっと広いケースを選んでAFAS設置したほうがいいよ
ケージ取っ払ってもその下に微妙な盛り上がりがあるからスロットの配置によっては邪魔
827Socket774:2009/01/16(金) 10:17:03 ID:XPhUsOoH
P182の中段前面に芯の1200のファンつけて絞ってるのだけど
なぜかサイドパネルがうなるw
どうしたものか
828Socket774:2009/01/16(金) 10:24:13 ID:kttw1ClM
P180の5インチベイについてくるドライブレールって、ネジ穴の場所がDVDドライブとかとあわなくない?
普通にドライブレールのネジ穴とドライブのネジ穴をあわせてケースにマウントすると、前面がケース表面からでちゃって、
かっこ悪い。

ファンコンみたいに表面からツマミが出てるやつなんかだと、ケースの蓋がしまらなくなっちゃうし・・・


もしかして俺つけ方間違ってるのかな?
829Socket774:2009/01/16(金) 10:30:04 ID:In6US5ZI
>>828
ドライブ側のネジ穴が変則的な場合もある
が、ファンコンのつまみがハミ出るほどってことはないと思うので間違ってるのかも
830Socket774:2009/01/16(金) 10:33:18 ID:BrC+3E4M
>>828
付け方間違ってると思うよ・・・
今まで5個のドライブ付けたけど、ずれてるレール無かった。
レール全部試した?全部同じようにずれるなら付け方間違ってるか
そのDVDドライブの方がずれてる。
831Socket774:2009/01/16(金) 10:38:21 ID:nwLjbAaF
銀の部分が表の方に出るようにつけてる?
832Socket774:2009/01/16(金) 10:43:14 ID:fJ4E9wB9
>>828
http://day8ge.blog15.fc2.com/
ここのP182写真集の中にパネルの写真あるから見てみ。
833828:2009/01/16(金) 11:10:51 ID:kttw1ClM
説明書に書いてあるように、ドライブレールの銀色の部分(膨らんでいる方)を外向きに、かつ内部側に向けて取り付けるんだよね?
ドライブレールの末端をゲージの後ろの方に空いてる細長い穴にセットして固定っていう感じでいいんだよね?

(もしかしたら、ここからすでに間違ってるのかも 汗)


で、手元にあったドライブを見ると、横にネジ穴が3か所あるよね?(ファンコンは1か所だけ)
一方ドライブレールは2か所のネジ穴があって、、一方は自由にネジ穴の微調整が可能な感じで、もう一方は3か所から選ぶって感じ。


この状態で、ドライブの3か所のネジ穴×レールの2か所のネジ穴で試してみたんだけど、ドライブの面とケースの面が合わないんだよね・・・
どんだけ押し込んでも、レールの長さが足りないから、ケースにひっかけるようにセットすると、ドライブの面が飛び出ちゃう状態でしかセットできないorz

でも手元にあるドライブすべてが特殊な位置でネジ穴開いてる訳ないし、やっぱ俺が根本的に間違ってる予感!
それかドライブレールが短すぎる、とか?かな?
834828:2009/01/16(金) 11:12:28 ID:kttw1ClM
ちょっとわかりにくくてスマソ

「銀色の部分(膨らんでいる方)を外向きに、かつ内部側に向けて取り付ける」は、

「銀色の部分(膨らんでいる方)を、ドライブから見て外向きに、かつ、取り付ける向きはケースの内部側(MB側)に向けて取り付ける」

ってことです。
835Socket774:2009/01/16(金) 11:23:27 ID:xwkZteUG
http://www.coneco.net/special/d020/images/dvd_03_L.jpg
ちょっとわかりにくいが
836Socket774:2009/01/16(金) 11:31:06 ID:kttw1ClM
>>835

あーーーーー俺やっぱり間違えてたorz
レールの爪をフロント側にするんですね・・・おもいっきり逆だった・・・

もう組み立てたけど直さなきゃ↓↓

ありがとうございました。これでやっとスッキリしました。
837Socket774:2009/01/16(金) 12:13:28 ID:P+s5Hk/7
テンプレ嫁の一言ですむと思うんだが
>>3
838Socket774:2009/01/16(金) 12:16:28 ID:wgefhajI
KYにはテンプレなんて飾りですよ
839Socket774:2009/01/16(金) 12:24:20 ID:In6US5ZI
まさか>>3を出来てないとは思わないんだな
840828:2009/01/16(金) 12:43:33 ID:kttw1ClM
>>839

ケース選んで、このスレも何回か一通り読んでいたんだが、いざ到着・組み立ての段になって
完全に記憶からぶっ飛んでましたw

っていうか組み立て中にこのスレみればよかった・・・
841Socket774:2009/01/16(金) 13:23:31 ID:JFdRt/l8
つーか、カチッって言わないし変だなぁと思わなかったのかよ
842Socket774:2009/01/16(金) 13:30:08 ID:MyyifGth
はじめてだったらカチッっていうかどうんなんて分からないだろうに何を言っているんだ?
鳴ると想像出来るような人は、そもそも取り付け方向間違ったりしない。
843Socket774:2009/01/16(金) 13:37:58 ID:tU7b6D84
俺は友人とやってたんだが
「パイルダァーオンッ!」とやってたな>ドライブ取り付け

844Socket774:2009/01/16(金) 13:53:11 ID:65Ew1XON
キャストオフッ!
845828:2009/01/16(金) 13:54:09 ID:kttw1ClM
>843
ちょw

>842
それがですねぇ・・・反対向きに取り付けると、ちょうどドライブゲージの奥の方に、爪が引っ掛かる穴があいてるんですよ。ゲージに。
その穴がすごい絶妙に爪とサイズが合うんですよね・・・
で、現物合わせして、「あ、これにレールはめるんだ」と思いこんでしまった次第。

まるっきり何も固定できなかったら、そもそもアヤシイと思うんですけどねぇ〜
846Socket774:2009/01/16(金) 14:10:11 ID:xwkZteUG
ドライブの取り付けだけでいったいどんだけスレ無駄遣いするのおまえ
847Socket774:2009/01/16(金) 14:13:08 ID:nGG4nfpK
>>845
あのねえ、何回も書いてっから逝っとくけど、*ケージ*な、Cage。
ゲージぢゃ目盛りになっちまうだべよw
848Socket774:2009/01/16(金) 14:17:55 ID:In6US5ZI
済みません…レスをよく読まない子なんですぅ
849Socket774:2009/01/16(金) 22:17:46 ID:YBjczaRr
とある大手?ネトショで安かったんで、P180注文したんだけど納期おせーな。入荷がアレなのは、船便なのかな。
といふ事は、少なくとも長期在庫の捌きではないのか・・・
どうでも良い事かも知れないが、どうあってもガンメタ色じゃないと×ってヤシ以外、もうP182って(ry
・・・おかしな事になったな。しかも、メーカ主導のナニだし、P183はGW頃だって?もうね、頭の毛が無くなった頃発売じゃ待ってられ(ry
850Socket774:2009/01/16(金) 22:25:03 ID:X3w9mzQC
チラシの裏
851Socket774:2009/01/16(金) 22:26:58 ID:AO6b6ihj
どうも最近読解力が落ちたようだ。
たかが4行程度のレスの内容も理解できないとは・・・

とりあえず、メーカ主導でナニを出したんだな。
852Socket774:2009/01/16(金) 22:39:16 ID:PLb/YULv
じいちゃんの戯言はスルーで
853Socket774:2009/01/16(金) 22:46:44 ID:P+s5Hk/7
今度はレスをうまく書けない子の登場か
854Socket774:2009/01/17(土) 01:32:25 ID:wbeDzQx+
ついにP183がキターーーーーーーーーーーーーーー!!!
855Socket774:2009/01/17(土) 02:13:41 ID:htCKLMxm
P180Bだが、嫁に前面扉破壊された・・・orz
扉が外れてるのに気づいて確認したら、扉の付け根の
天板側の軸が折れてた・・・・orz
俺が扉を確認している所を嫁が見て自供したんだが、
部屋の掃除しているときにケツが当たって扉が落ちたと・・・・。
嫁を追い詰めてもしゃーないんで、とりあえず保守部品をオーダーしたよ・・・・。
856Socket774:2009/01/17(土) 02:17:05 ID:lKmMUnF8
ケツで破壊するとはなんて尻だ
ぜひバックからやらせてもらいたい
857Socket774:2009/01/17(土) 02:19:06 ID:IptploIa
>>855の嫁のケツをファックしたい
858Socket774:2009/01/17(土) 02:25:15 ID:htCKLMxm
嫁のケツはもう見飽きたw

小さい軸が欠けただけで、粗大ゴミになってもーた・・・・。
859Socket774:2009/01/17(土) 02:39:22 ID:lKmMUnF8
「ああ!?この尻か?この尻で俺のp180を壊したのか?」
そういって>>855はデカ尻をスパンキングしながら嫁の前面扉をopenした
860Socket774:2009/01/17(土) 02:41:15 ID:IptploIa
そしておもむろにHDDを取り出し、嫁の膣に挿入した
861Socket774:2009/01/17(土) 02:46:03 ID:E+KV+zVi
嫁「インテル!はいってる!インテル!はいってる!」
862Socket774:2009/01/17(土) 02:52:55 ID:0wQlFKwo
いいえAMDです
863Socket774:2009/01/17(土) 03:00:05 ID:htCKLMxm
おまいらwww
864Socket774:2009/01/17(土) 04:55:49 ID:7mzzbIIx
どこぞの変態紳士のスレかと思ったぜw
865Socket774:2009/01/17(土) 11:48:40 ID:HsNwotGO
warota
866Socket774:2009/01/17(土) 13:30:56 ID:odMTN2eJ
なにこの流れw
867Socket774:2009/01/17(土) 13:46:18 ID:Qos72r14
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'


       ∧_∧ ハァハァ
      ( ´Д`)
      /´    | ̄|
     (  ) ゚  ゚ |P|  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |1 ⊂llll
        \_つ|8|⊂llll
        (   |3|
        |  \|_|
868Socket774:2009/01/17(土) 14:10:50 ID:O1s+VMT7
P180にSignature 850を載せているかた教えて下さい。
マザーボードによるでしょうが裏配線で電源ケーブルの延長なくて届くか教えてください。
869Socket774:2009/01/17(土) 14:19:20 ID:iIAV/eH3
P5QLのようなママンじゃなきゃ届く気がするが
Antec自身自社の電源は問題なく裏配線できるようにするって言ってたし
870Socket774:2009/01/17(土) 14:59:36 ID:nyzQp6Yn
リアパネルをテープで塞ごうかと思ったんだけど、
サイドパネル外して内側から貼ろうとしたら引っ付いた。
これって排出方向に流れてるって事?貼らないほうが良いのかな?

それと、3.5インチベイは5インチの下にあったほうが
グラボに良く風が当たりそうだよね。
3.5に付けられる吸気ファンってあるかな?排気はあったんだけど、
それにダクト使ってグラボ専用吸気したらGTX295も良く冷えそう。
871Socket774:2009/01/17(土) 15:20:41 ID:qyHL86nr
>>868
そもそも奥行き大丈夫なのかこれ?
ファン外してしまうつもり?
872Socket774:2009/01/17(土) 15:24:28 ID:uziH4Wlo
Signature 850って置行き18cmだからファン外さないとダメだね。
873Socket774:2009/01/17(土) 15:30:51 ID:O1s+VMT7
教えてくくれてありがとうございます。

ケーブル長以外に奥行きの話があるんですか。。

むずかしいですね。。

今後の為に出来るだけ良いスペックをと考えたんですが、電源については再度考えた方が良さそうですね。


とりあえず、もう少し会う電源さがしてみます。
ありがとうございました。
874Socket774:2009/01/17(土) 16:07:59 ID:UMqN7SeZ
なー俺も650買いたかったんだけど、奥行き的に無理だろな
自社ハイエンド電源が自社ケースで使えないなんて・・><
875Socket774:2009/01/17(土) 16:27:47 ID:9r2oreFk
>>867
それバックパネルですかw



少し疑問があったんで質問
ケースから出ているLEDの線だけどHDD2ってのはどこにつければいいの?
P5K-Eなんだけどかれこれ半年以上放置してある>HDD2
876Socket774:2009/01/17(土) 16:30:14 ID:iIAV/eH3
>>875
SATA/RAIDカードによってはアクセスランプ用ピンヘッダを備えているのでそこに
877Socket774:2009/01/17(土) 16:33:05 ID:BQfexomP
878Socket774:2009/01/17(土) 16:58:07 ID:CePueoyA
PCIとかにSATAカードまたはRAIDカードを増設する。
するとどうだろう?不思議なことにアクセスランプのピンヘッダがカードにあったりする。
つまりHDD2は…わかるよな!
879Socket774:2009/01/17(土) 17:00:22 ID:9r2oreFk
>>875
サンクス
まあ放置プレイでおkってことか
880Socket774:2009/01/17(土) 17:33:52 ID:YugeUcUh
P180にP190並の奥行きを持たせたら完璧なんだが。
881Socket774:2009/01/17(土) 18:14:46 ID:O1s+VMT7
868です。
とりあえず、P182とAcbelのSILVER取得の700Wの電源に収まりました。

阿保のように、手持ちで家に運んでる途中です(汗

かなり重いですね。。
882Socket774:2009/01/17(土) 18:41:40 ID:CePueoyA
>>881
AcbelのM8 Power?
俺は620Wモデルだけど逆さにしても普通に置いてもケーブルとどいたんで気に入ってる。
音はファンを上にするといいみたい。マザボ次第だからなんともいえないけどそれでも俺は延長なしでケーブル届いたよ。
883Socket774:2009/01/17(土) 19:03:00 ID:kpvFhNp9
電源、ケーブル着脱できないとこのケースではかなりまずいね
884Socket774:2009/01/17(土) 19:06:19 ID:BR6ODK4L
しまっとけばいいだけなのにどの辺がまずいのか
885Socket774:2009/01/17(土) 19:09:37 ID:hsPRGDPW
煮てみたらダメだったんだろう
焼けばよかったのに(´・ω・`)
886Socket774:2009/01/17(土) 20:01:44 ID:qzHKg0qY
ケース付属ファンの鳥があまってるので、外付けHDDを冷やすチキンサンドを製作中…。
簡単なので明日あたり画像アップしておきます。

おやしゅみ
887Socket774:2009/01/17(土) 20:49:23 ID:t3F3p2cl
確かに着脱の方が少しエアフローとか見た目いいし、普通の電源買って少し後悔したけれど、
ケース閉めたら分からん。

余ったケーブルどうしてる?自分は電源ファン下向きにして、ケーブルは電源の上に詰め込んでる。
888Socket774:2009/01/17(土) 20:52:44 ID:b7Rt8A1v
>>887
電源の箱に入れてそのまま保存しとけよ
889Socket774:2009/01/17(土) 21:04:22 ID:Q/v5cWpb
>>887
それがベストだと思う
890Socket774:2009/01/17(土) 21:05:24 ID:f2nPYxgf
余った補助電源用の4ピンうまい具合に電源前ファンの下に収納して
他はビデオカードの放熱部が上のタイプのだから中段に敷き詰めてる
891Socket774:2009/01/17(土) 21:06:02 ID:9r2oreFk
>>887
電源ファンを下向き?
892Socket774:2009/01/17(土) 21:11:25 ID:kpvFhNp9
あれ?電源ファンを上にしてる奴って少ないのか
893Socket774:2009/01/17(土) 21:19:17 ID:Q/v5cWpb
どっちでもいいってのがスレ的結論だった希ガス
894Socket774:2009/01/17(土) 21:50:56 ID:BrqS7rVS
裏配線しやすい向きでおk
895Socket774:2009/01/17(土) 22:17:14 ID:Ch5O/7Co
P182で12cmファンを一つだけつける場合、どこに付けるのがベスト?
896Socket774:2009/01/17(土) 22:37:02 ID:w1TabG4i
>>895
そのPCを遠隔透視したところ
その構成だと 下段前面だな
897Socket774:2009/01/17(土) 22:39:33 ID:7mzzbIIx
んなもんそいつの構成にもよるだろ、VGA無いなら5インチベイに鎌風じゃねえか?
898Socket774:2009/01/17(土) 22:40:05 ID:ZiufvC9d
180と182の違いを教えてくだされ
899Socket774:2009/01/17(土) 22:42:26 ID:Q/v5cWpb
テンプレ嫁
900Socket774:2009/01/17(土) 22:56:12 ID:YQ5ZSbNx
事実上同じとなった今、問題なのは色だ。GM/黒は写真上ではカコイイが、実際は埃っぽくてダ(ry
となると、P180のシルバーしか現実には(ry
901Socket774:2009/01/17(土) 22:57:55 ID:eg+EEnsd
>>898
ガンメタと銀黒
902Socket774:2009/01/17(土) 23:09:50 ID:O1s+VMT7
>>882

R88というやつですね。
持ち帰った腕がだるくて明日装着予定です。
903Socket774:2009/01/18(日) 00:11:11 ID:PxgqrUB4
色とかはまぁ変じゃなきゃどうでもいいという考えだった俺はP180B買ったな
なぜかconecoで調べたら2000円以上P182の方が高かったから
904Socket774:2009/01/18(日) 00:52:30 ID:JE1Q9hlK
マイクロATX買うの初めてなんですが
↓このクーラーってケースに納まりますか?
MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
905Socket774:2009/01/18(日) 00:53:08 ID:JE1Q9hlK
型番書くの忘れた‥
Mini P180
906Socket774:2009/01/18(日) 01:01:16 ID:RSrP7QT9
鎌ワロチも入るらしいから多分搭載可能だと思う
907Socket774:2009/01/18(日) 01:07:06 ID:JE1Q9hlK
>>906
ありがとうございます
自分が言うのもなんだけど、E8500定格でやるのにこれ付ける意味あるのかな‥
908Socket774:2009/01/18(日) 01:08:41 ID:LhBZmymK
CPUクーラーをファンレス運用できるじゃない!
909Socket774:2009/01/18(日) 02:40:51 ID:2qfq7u+d
鎌ワロチってなんだ?勝手に組み合わせたものか?
910Socket774:2009/01/18(日) 02:55:57 ID:V8++ePNo
>>907
俺もAMDの低電圧CPUなのに忍者弐買った、正直イランと思ったが
システムでCPUの温度が低いとなんとなく嬉しかったりする
この時期ならリアとトップに排気ファンあるからCPUファンは止めても大丈夫だ
うちの家の場合はな
911Socket774:2009/01/18(日) 03:11:37 ID:VaMwOcg+
リドテク9800GTX+使ってる人居ないかな
ポチろうかと思ったのだが
P180に収まるのか不安で仕方ない
912902:2009/01/18(日) 03:33:16 ID:FJMGB72r
>>903
902です。
九十九で100円違いでP182が売ってたのでそっちにしました。
期間限定みたいです。
913Socket774:2009/01/18(日) 04:46:32 ID:EQGhJXwn
>>911
サファHD4870で中段HDDケージギリギリだから、確実に中段ケージは取ることになると思う。
中段ケージとればまぁ入るかと。
914913:2009/01/18(日) 04:56:05 ID:EQGhJXwn
>>911
スマン。調べなおしてみたらリドテクオリジナルデザインだとHD4870より短くなるんだな。
俺が使ってるHD4870が241mm
リドテクオリジナルモデルは229mm
HD4870はさらにそこから電源ケーブル分も追加してもうちょっと長さとってるが、
それでもギリギリ中段ケージつけたままで問題なく使えてる。
915913:2009/01/18(日) 04:58:48 ID:EQGhJXwn
連レススマソ。
リドテクオリジナルモデル=WinFast PX9800 GTX+(Leadtek Limited)です。
なんか訳わからなくなって申し訳ない。
916Socket774:2009/01/18(日) 05:05:16 ID:LIEmk1an
229mmなら中段ファン付けたままでいける
917Socket774:2009/01/18(日) 10:11:21 ID:vmBIEENJ
>>912
>>776は駄目だったの?
出荷まで時間掛かるし、箱傷品だけど・・・
918911:2009/01/18(日) 11:08:41 ID:kYVIMIKP
レスありがとう
正直ここまで丁寧に答えてくれると思わなかった
919Socket774:2009/01/18(日) 12:17:24 ID:x8XcdJDe
ケース付属ファンの鳥があまってるので、外付けHDDを冷やすチキンサンドを製作

製作したチキンサンド
http://jisaku.pv3.org/file/5120.jpg

HDDをのせる
http://jisaku.pv3.org/file/5119.jpg
920Socket774:2009/01/18(日) 12:22:52 ID:/bbOcTB8
>>918
もう回答来てるけど、それ使ってるから改めて大丈夫と言っておくよ
ただ余程の理由がなければHDDは下段ケージに集めて
中段はファンだけ付けるのがオススメ
921Socket774:2009/01/18(日) 16:59:26 ID:hw/nYn0I
今P180(初期)使ってて、P183にでもしようかと待っていたんだが
気がつけば902をポチッてた・・・ハードゲーマーでもないのに何でだろう
922Socket774:2009/01/18(日) 17:54:36 ID:7lGqkCi9
ハードゲイだったんだろ
923Socket774:2009/01/18(日) 19:46:26 ID:lRXrSFKq
P190の電源のNeo Link 650Pって単品売りないかな?
電源コネクタから1本ケーブル抜けて直そうとしたけど俺には無理だった。
924Socket774:2009/01/18(日) 19:50:22 ID:BOq38Mku
電源はわざわざantec指名買いしなくてもいいんじゃない?
925Socket774:2009/01/18(日) 20:14:07 ID:lRXrSFKq
>>924
Antec独自のデュアル電源仕様のせいで550Sの方が上手く起動してくれないんだ。
無いようなら新調するしかないが。
926Socket774:2009/01/18(日) 20:59:28 ID:JE1Q9hlK
Mini P180買いました!
>>815
これ3.5インチHDDでしてる人いますか?
3.5インチだと前に出てる金具が邪魔で、HDDのお尻が出てファンが付けられないんですorz
一工夫とあるけど、金属部分を切るのかな?
どうしよう‥切っちゃうか‥
927Socket774:2009/01/18(日) 21:27:03 ID:qKfY7+Cx
P180が届いた。思ったより、質感有るんだね・・・と言うか、色のせいか業務用の冷凍庫みたいな(ry
取説は、P180/P180B/P182/P182SEとなっていて、全部共通だ。まあね、同じモノになったんだからね。
外箱のデカさは、確かに過去レスのとうりだね。
チラ裏スマソ
928Socket774:2009/01/18(日) 21:41:49 ID:268RupeB
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (∩・∀・)< あの、P183はまだですか?
□……(つ   ) \___________
929Socket774:2009/01/18(日) 21:52:13 ID:V8++ePNo
>>926
基本的には下段の方が冷えるからIDEでケーブルの長さが足りないとかならともかく
上段に置く必要性はあんま無いよ
930Socket774:2009/01/18(日) 22:02:11 ID:JE1Q9hlK
>>929
下段のほうです
それでHDDを固定して、前の2本の爪みたいな金属が邪魔で‥
931Socket774:2009/01/18(日) 22:08:59 ID:dl0hj+5C
>>926
http://www.coneco.net/special/d029/
これ見てもらうとわかるとおり、前面からものすごい勢いで吸気してるから普通に冷えるよ
自分の環境だと、ケース換装前のファンで直接冷やしてたときとほとんど温度変わってないからね
無理にファン付けなくてもいいと思う
932Socket774:2009/01/18(日) 22:11:01 ID:9PcBJL2h
PCデポでP180頼んだら2月上旬納期予定とメールが来たから、
キャンセルしようか悩んでたら発送の通知が来た・・・
注文から3日目で手に入れら良いけど、納期管理がデタラメ過ぎだろwwwwwww
933Socket774:2009/01/18(日) 22:16:56 ID:V8++ePNo
>>930
すまん、P180と勘違いしてた
あの爪は取るとHDD外す時しんどそうな気がするね
934Socket774:2009/01/18(日) 22:20:15 ID:V8++ePNo
>>930
配線のるつぼと写真見て思ったんだがサイドフローのCPUファンにして上段にHDD積んだら
空気の流れ的にはある程度冷却されるんじゃないかな
935Socket774:2009/01/18(日) 23:17:53 ID:e9j7ci0Y
>>932
うちから行ける距離のデポは5店舗あるけど、
そのどれもがP180を普通に積んでる。
それがOZZIO以外のBTO用の在庫でもあるらしいけど、
頼むと売ってくれたりするよ。
デポで在庫が・・・ってのはちょっと信じられない。
936Socket774:2009/01/18(日) 23:18:55 ID:dz6ICLbp
P182もしくはP180に、サイズの超力っていう電源って入る?
937Socket774:2009/01/18(日) 23:22:16 ID:dz6ICLbp
 よく見たら>>8に取り付け実績のある電源サイトがあった。
超力そのものはなかったけど、大きさが同じものがあった。

自己解決したわ。
938Socket774:2009/01/19(月) 00:35:16 ID:xpupjdcj
>>935
PCDEPOの在庫品は要注意
長期在庫の旧バージョンが混ざっていることあり。
店頭は旧品、在庫は現行品て見せもあるが、ここ1年でopenした店以外は
確認が必要。
939Socket774:2009/01/19(月) 03:26:48 ID:ToeODaOZ
Mini P180で無限弐取り付けようと思ってるんだけど
巨大なクーラーだとエアフローが心配
排気と吸気の邪魔にならないかな?
刀弐か忍者弐か
940Socket774:2009/01/19(月) 03:36:49 ID:PSm4oSat
>>939
ワロチ購入フラグが立ったなw

俺はP180で忍者弐使ってるけど結構冷えてるよ
無限や忍者ってこのスレで使ってる人結構居そうだけどね
941Socket774:2009/01/19(月) 03:41:05 ID:BxJo9r/e
まあ定番だしな
本当はサーマルライト製のが欲しいが高くてなあ
942Socket774:2009/01/19(月) 05:12:53 ID:ToeODaOZ
あ クーラー付けたらチップセットに付けてるMini-KAZE Ultraが‥
無限弐は130mm
忍者弐は116mm
どちらか付けてる人いる?チップセットに当たると、KAZE外さないといけないかも
943Socket774:2009/01/19(月) 05:20:23 ID:ToeODaOZ
GA-E7AUM-DS2H
使ってる人いないかな‥
944Socket774:2009/01/19(月) 05:38:02 ID:nmah/Jvs
DS3Hに忍者弐なら使ってるんだけどなw
945Socket774:2009/01/19(月) 05:59:57 ID:ToeODaOZ
(;´Д`)
946Socket774:2009/01/19(月) 07:35:02 ID:f9HMB0mv
>>917
912です。
亀レスですみません。
昨日ケースと格闘してまして;
筋肉痛で体がいたいです(汗

何となく、店頭で買ってしまいました。
値段も18800円だったので良いかなと思いました。あと、電源と一緒で10%引きをやってたので。

取り付けは苦労しましたが、その苦労に似合うケースですね。
来になるのは中のファンが少々うるさいかも知れません。
近日中に交換しようと考えています。

それと、買った電源がコイル泣きしているようで、もう少し様子見ようと思っています。
947Socket774:2009/01/19(月) 09:41:36 ID:nmah/Jvs
>>945
マザーのレイアウト比べてないがDS3Hはそんなに干渉しそうな感じではなかった
鎌天使ってチプセトも冷やすとかいいかも
948Socket774:2009/01/19(月) 09:43:09 ID:13x85AhC
>>931
前面エアーフィルター外してるじゃん
もう少し窒息気味になるんじゃないの?
949Socket774:2009/01/19(月) 12:35:02 ID:T9exFdVU
>>932
デポと同じようなやり取りして、昨日届いたよ
中身はちゃんと1,1水冷穴付きだったが、箱が妙に汚れて埃っぽかった
なるほど、店頭に積んであった品なら納得だ
950Socket774:2009/01/19(月) 12:42:00 ID:ptwu04Ep
デポってこのケースに限ったことじゃないけどネットのほうが店舗より安いんだよな・・・
デカいものなら届けてもらうほうがありがたいけど
951Socket774:2009/01/19(月) 13:37:37 ID:klsvwVyR
海外サイトからP180のクリアサイドパネル取り寄せたら送料込みで14000円ほどかかっちまった。
数千円の差でP182と悩んでた頃が馬鹿みたいだぜ・・・
今からでもP182のパネルに変更して、P182のフロントパネルとサイドパネルを保守パーツで買うのも悪くない気がしてきたIYHHHHHHHHHHer
952Socket774:2009/01/19(月) 16:10:08 ID:oaE9T9oK
いっそP182も買っちゃえよw
953Socket774:2009/01/19(月) 18:02:15 ID:XYPdGqZ8
>>943
使ってるよ
954Socket774:2009/01/19(月) 18:17:15 ID:6aP4zFMu
>>951
送料だけでいくらかかった?
955Socket774:2009/01/19(月) 18:34:38 ID:klsvwVyR
>>954
重さ7.00lbsでEMSにて$62
追跡できないもう一段安いやつだと確か$55ぐらいだったと思う。
本体は$90程だが、Paypal払いなので少し高くなって14kちょい。
956Socket774:2009/01/19(月) 18:45:26 ID:s/pnFyTC
まあ、工具や予備パーツ揃えて自作するよりは安いな。
957Socket774:2009/01/19(月) 19:24:54 ID:cOdlrVrH
ちょっと上のほうにも書いてあったけど
PCデポでP180納期一週間〜10日だったのに三日で発送されてて吹いた
速いのに越したことは無いが、なんだかなぁ…
958Socket774:2009/01/19(月) 21:40:42 ID:I11IJ5no
>>951
届いたらノーマルサイドパネルと比較しての音のレポ頼む
959Socket774:2009/01/19(月) 22:18:46 ID:MvdMPbOL
ttp://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp
天板は吸気にした方がええのんか?
960Socket774:2009/01/19(月) 22:25:42 ID:KsfWtbEF
>>959
設計は天板も排気
961Socket774:2009/01/19(月) 22:35:36 ID:OtTtSSTO
>>959
これが正しいなら天板は吸気にしてフィルターつければええっぽいな
962954:2009/01/19(月) 23:36:06 ID:nji728hM
>>955
う〜ん、¥5000程度ならまあ安いかな、7・・程度のブツなら。本当なら、この円高でもっと安くなってもだが、それはクレカ社の体質が(ry
もっと単価が高いモノじゃないと、普通は合わないよね(外車の部品とか)、でも国内に無いレアアイテムなら、価値は有る。
個人輸入乙ですた。
963Socket774:2009/01/19(月) 23:47:53 ID:JmPSc543
>>959
グラボの図反対じゃね?
964Socket774:2009/01/20(火) 00:00:39 ID:notO+GB3
>>958
了解。まぁ多少うるさくなるのは免れないだろう。
報告は次スレになるだろうな。

>>962
lbsは重さの単位、ポンドのことな。
ついでに在庫ありになってた銅しげるも注文しようかと思ったが、
送料だけでEMSだと$80オーバーになるんで諦めたw
IFX-14付けてるから銅しげるにしたところで殆ど温度変わらんだろうしね。
965Socket774:2009/01/20(火) 00:04:38 ID:THuIKt10
ttp://www.silverstonetek.com/tech/wh_airflow.php?area=jp
これ見ても天板吸気がいいってことになるな
966Socket774:2009/01/20(火) 00:31:47 ID:jCWuea6k
Mini P180に無限弐付きそうにないな‥
オロチでギリギリじゃないか
これってソケット775だと縦に長くなるんだよな
967Socket774:2009/01/20(火) 00:57:47 ID:Kjg+Xz6J
P182にSeasonic SS600HM入りますか?
968967:2009/01/20(火) 00:58:16 ID:Kjg+Xz6J
sage忘れスマソ
969Socket774:2009/01/20(火) 00:59:42 ID:7ctQVXF5
>>951
 P183が出たら、その保守パーツを買えば、P180が183になったりするんかなぁ。

むしろP183を買って、前面パネルをP180もしくは182にすればP183の前面パネルの穴はなくなる?
970Socket774:2009/01/20(火) 01:14:07 ID:i/t58r4e
P183って、180/182路線とはうって変わった冷却重視でしょ?
971Socket774:2009/01/20(火) 01:22:57 ID:7ctQVXF5
 内部構造の下部の(ファンの?)仕切が取りたいというのならP183買って、それで前面パネルを180/182にしたらどうなのかなと。
前面メッシュまで変えないとダメかもしんないけど。
972Socket774:2009/01/20(火) 01:28:03 ID:6Ophr9/s
>>967
メーカーHPに縦横奥行きの寸法がでてる
さらにこのスレのテンプレにも電源サイズについて書いてある
それすら理解できないなら君にはP182以前にPC組み立てすら
おすすめできない
973Socket774:2009/01/20(火) 01:28:53 ID:vPoTqXA3
しかし天板に輝く若葉マーク!
974Socket774:2009/01/20(火) 02:58:03 ID:uTN7z0vc
180/182みたいにモッコリしてないから
183の方がマシだろうけどな
975Socket774:2009/01/20(火) 10:05:04 ID:xocBWQ9k
>>980
>>970からちょっと時間経ったので、次スレ立てて誘導頼んだ!
976Socket774:2009/01/20(火) 10:18:49 ID:gAJHklP3
>>959

天板を吸気にしなくても、前面の2つのファンによる流量(ただしフィルターで減殺されることを考慮)>排気ファンの流量
にすれば、ケース内は(理論的には)正圧が保たれるはず。
排気ファンだけだと、負圧になってケースのあちこちの隙間から空気(+ホコリ)が入り込むことになる。

自分P180の場合、前面に風量50CFMくらいのファンを2つつけて、天板と背面のファンを30CFMにしてるが、
フィルターのホコリは結構すごいけど、内部にはホコリはほとんど入ってないよ。
ケース内の温度等も(排気>吸気のときと比べて)ほとんど変化なし。
正圧・負圧はエアフローとかよりもホコリ対策として考えた方がいいんじゃないかな。

あ、ちなみにファン以外の穴は、なるべく100円ショップで買った台所用のアルミテープで目張りしてます。
977Socket774:2009/01/20(火) 12:11:45 ID:mtji48Na
>>976
> あ、ちなみにファン以外の穴は、なるべく100円ショップで買った台所用のアルミテープで目張りしてます。

これが心理じゃね?
978Socket774:2009/01/20(火) 14:48:03 ID:o21VusJJ
>>977
そんな気がするなw
979Socket774:2009/01/20(火) 15:09:34 ID:+grFGsJ0
デフォのPCIブラケットを穴が開いてない普通のやつに変更したらCPU温度上がったわ
でもデフォのだと埃がかなり進入するから、折衷案としてAinexの網状ブラケットにした

吸気不足なのは分かってるが、12cmファンは800rpm以上の音は気になるんだわ。
5インチベイは2つしか開いてないから鎌ベイは使えないし、どうしたものか。
980Socket774:2009/01/20(火) 15:26:08 ID:UQ1D78Gz
P180がさっき到着、箱デカすぎて吹いた。
箱から出してフロントパネルあけたら磁石がフタからポロッっと取れて本体のほうに持っていかれた
紛失しそうだから接着剤とか両面テープで付けておいたほうがいいのかな?
まさかそういう仕様じゃあるまいな
981Socket774:2009/01/20(火) 15:35:50 ID:shiR6IcY
>>980
俺は両面テープにした。
あと次スレ頼む。
982Socket774:2009/01/20(火) 15:46:10 ID:UQ1D78Gz
ほいよ

Antec P180/P182/Mini P180 Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232433520/
983Socket774:2009/01/20(火) 15:52:14 ID:fgzmYgFO
>>982
984Socket774:2009/01/20(火) 16:13:29 ID:shiR6IcY
>>982
超乙
985Socket774:2009/01/20(火) 16:18:34 ID:xocBWQ9k
>>980
thx
986Socket774:2009/01/20(火) 21:25:53 ID:dWLAibbw
>>980
そういう仕様であってる
987Socket774:2009/01/21(水) 03:21:52 ID:SPu8dhD8
埋め
988Socket774:2009/01/21(水) 03:30:38 ID:Mny3TkyO
ウメ
989Socket774:2009/01/21(水) 03:43:47 ID:Lj0BfQnv
うめ
990Socket774:2009/01/21(水) 04:04:31 ID:RF8Ntzad
ウマ
991Socket774:2009/01/21(水) 04:20:20 ID:8uh/Ogxy
ウシ
992Socket774:2009/01/21(水) 07:39:36 ID:H7BsKLn+
うめてんてー
993Socket774:2009/01/21(水) 08:41:16 ID:VIv5DfI0
ume
994Socket774:2009/01/21(水) 08:42:45 ID:NDicpWEn
トキエ
995Socket774:2009/01/21(水) 08:49:44 ID:hDQ3W01O
貞子
996Socket774:2009/01/21(水) 08:55:01 ID:VIv5DfI0
うめ
997Socket774:2009/01/21(水) 08:55:33 ID:VIv5DfI0
生め
998Socket774:2009/01/21(水) 08:56:03 ID:VIv5DfI0
998
999Socket774:2009/01/21(水) 08:56:33 ID:VIv5DfI0
999
1000Socket774:2009/01/21(水) 08:57:03 ID:VIv5DfI0
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/