【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
その速さ、ビッグバン。
http://intelcorei7.jp/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
  940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
  920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

【Nehalem】Intel Core i7 Part16【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345015/
2Socket774:2008/12/23(火) 17:31:17 ID:2ZuH8Fjg
Intel X58 Express chipset Motherboard一覧
http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html

■関連スレ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227309631/
【SLI】X58総合【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223426037/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226834327/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227820350/

HavendaleとLynnfieldでNehalemを一気に浸透させるIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai464.htm
Intelがデュアルコア版Nehalem「Havendale」を延期した意味
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/kaigai468.htm
Intelが普及版Nehalemの量産を2010年Q1に延期
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/ubiq227.htm
Core i7により大きく揺れ動くリテール向けマザーボード市場
〜中堅以下は撤退や吸収合併の可能性も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/ubiq235.htm
3Socket774:2008/12/23(火) 17:37:58 ID:ZhceOQrE
何もかも変わった新CPU!? Core i7 10の疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191603/

もうCore 2は買ってはいけない!?
インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位をしのぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?ST=pc-hard&P=2

完全版!! 「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html

キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/

衝撃再来なるか?「Core i7」プロセッサのレビューを掲載
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/
4Socket774:2008/12/23(火) 17:39:00 ID:ZhceOQrE
Intel Core i7発売記念! "いま買える"X58 Expressマザーボードを一挙紹介
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/19/x58/index.html

機能充実のASUS「P6T Deluxe」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news037.html

省電力を強化したMSI「Eclipse」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/12/news010.html

巨大なヒートシンクに驚くGIGABYTE「GA-EX58-EXTREME」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/13/news041.html

ゲーマーもクロッカーも満足のASUS「Rampage II Extreme」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news089.html

実用的なハイエンドを目指したMSI「X58 Platinum」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/20/news092.html

SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/

>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html

最高を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
5Socket774:2008/12/23(火) 17:39:49 ID:ZhceOQrE
6Socket774:2008/12/23(火) 17:41:14 ID:ZhceOQrE
◆Benchmarks--Sandra CPU
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-17.htm

◆Benchmarks--Sandra Multimedia
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-18.htmll

◆Benchmarks--Sandra Memory
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-19.html

◆Benchmarks--Everest Memory
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-20.html
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-21.html

◆Benchmarks--PCMark And 3DMark Vantage
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-22.html
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-23.html
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-24.html

◆Benchmarks--Crysis And UT3
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-25.html

◆Benchmarks--World In Conflict And Supreme Commander
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-26.html

◆Benchmarks--AVG And WinRAR
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-27.html

◆Benchmarks--Winzip 11 And Acrobat 9 Pro
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-28.html

◆Benchmarks--Photoshop And iTunes
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-29.html

◆Benchmarks--Lame And Studio 12
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-30.html

◆Benchmarks--Divx And Xvid
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-31.html

◆Benchmarks--MainConcept And Premiere
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-32.html

◆Benchmarks--Blu-ray And Cinema4D
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-33.html

◆Benchmarks--3DStudio Max 9 And Fritz 12
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-34.html
7Socket774:2008/12/23(火) 17:41:44 ID:ZhceOQrE
◆Benchmarks--Nero 8
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-35.html

●サイズ MUGEN∞2(SCMG-2000)
(LGA1366/LGA775/Socket AM2用CPUクーラー,ヒートパイプ採用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cmugen2.html

●Thermaltake Big Typhoon 120(CL-P0114-A)
(LGA775/1366/Socket AM2/754/939/478用CPUクーラー,ヒートパイプ採用)
●Thermaltake BigTyp VP(CL-P0477-A)
(LGA1366/775/Socket AM2/754/939用CPUクーラー,ヒートパイプ採用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cbig1366.html

●Thermaltake V1 AX(CL-P0508-A)
(LGA775/1366/Socket AM2/754/939用CPUクーラー,ヒートパイプ採用,銅+アルミ製,発光ファン)
●Thermaltake V1(CL-P0401-A)
(LGA775/1366/Socket AM2/754/939用CPUクーラー,ヒートパイプ採用,銅製)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cv1ax1366.html

●Thermalright Ultra-120 eXtreme-1366 RT
(LGA1366用CPUクーラー,ヒートパイプ採用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cu120.html

●AKASA AK-967 NERO
(LGA1366/775/Socket AM2用CPUクーラー,ヒートパイプ採用,ヒートパイプ直接接触タイプ)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/ni_cakasa1366.html

●ASUS Triton 81
(LGA1366/775/Socket AM2用CPUクーラー,ヒートパイプ採用,発光機能付き)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_ctriton81.html

●Noctua NH-U12P SE1366
( LGA1366用CPUクーラー)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_cnhu12pse.html
8Socket774:2008/12/23(火) 17:43:09 ID:ZhceOQrE
空冷&常用を想定しつつ,Core i7のオーバークロック耐性を検証する
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081208037/

Core i7-920のオーバークロック性能を試す
〜 動画エンコードでチェック 〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/sp_corei7.html

Intelの次期CPU「Nehalem」の設計思想は“1 for 1”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/kaigai437.htm

Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/kaigai463.htm

いよいよ登場するNehalemこと「Core i7」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm

●Intel DX58S0
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,1000Base-T LAN,IEEE 1394,eSATA,PCI Express(x16)2,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)2,PCI1,DDR3 DIMM4)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cdx58.html

●ASUS Rampage II Extreme
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound(別基板),デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,eSATA,PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)1,PCI Express(x1)2,PCI1,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cram.html

●ASUS P6T Deluxe/OC Palm
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,eSATA,SAS(Marvell 88SE6320),PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)1,PCI Express(x4)1,PCI2,DDR3 DIMM6 ,オーバークロック用デバイス付属)

●ASUS P6T Deluxe
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,eSATA,SAS(Marvell 88SE6320),PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)1,PCI Express(x4)1,PCI2,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cp6toc.html

●ASUS P6T WS Professional
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,IEEE 1394,eSATA2,SAS(Marvell 88SE6320)2,PCI Express(x16)2,PCI-X2,PCI Express(x1)1,PCI1,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cp6tws.html
9Socket774:2008/12/23(火) 17:44:00 ID:ZhceOQrE
●GIGABYTE GA-EX58-EXTREME
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)1,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR3 DIMM6)

●GIGABYTE GA-EX58-UD5
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)1,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cud5.html

●GIGABYTE GA-EX58-DS4
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,PCI Express(x16)1,PCI Express(x16/x8動作)2,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1),PCI2,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/ni_cex58ds4.html

●MSI ECLIPSE SLI
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound(別基板),デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,eSATA2,PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x4動作)1,PCI Express(x1)2,PCI2,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cecl.html

●MSI X58 Platinum
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,eSATA1,PCI Express(x16)2,PCI Express(x1)3,PCI2,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_cx58p.html

●FOXCONN Renaissance
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound(別基板),1000Base-T LAN,パラレルIDE,IEEE 1394,eSATA2,SAS(Marvell 88SE6320),PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)1,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)1,PCI2,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_crenaissance.html

●FOXCONN BLOODRAGE
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound(別基板),デュアル1000Base-T LAN,IEEEE 1394,eSATA2,SAS2(Marvell 88SE6320),PCI Express(x16)2,PCI Express(x16/x8動作)2,PCI Express(x1)1,PCI1,DDR3 DIMM3)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cbloodrage.html
10Socket774:2008/12/23(火) 17:45:48 ID:ZhceOQrE
●SUPERMICRO X8SAX
(X58(ICH10R),8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,PCI Express(x16)2,PCI Express(x8/x4動作)1,PCI-X2,PCI1,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_cx8sax.html

●ECS X58B-A
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,デュアル1000Base-T LAN,IEEE 1394.PCI Express(x4)1,PCI Express(x16)2,PCI Express(x1)2,PCI1,DDR3 DIMM6)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cx58a.html

テンプレ集?ここまで!恨みは前スレの>>919
【Nehalem】Intel Core i7 Part16【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345015/919
919 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 17:27:25 ID:+ryDSPx/
>>916

華麗に新スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part17【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230020757/

しかしメンドイんで、2get以降宜しく

↑に言えや厨房
11Socket774:2008/12/23(火) 17:47:31 ID:Fffhb02d

徹底解説「Core i7」は何がすごいのか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/

11月に登場したインテルの次世代CPU「Core i7」。
既にデルなどから搭載パソコンが発売されており、気になっている人は多いだろう。
Core i7が搭載する新機能とは何か。
Core 2シリーズと比べてどこがいいのか?
果たしてCore i7搭載パソコンは買いなのか?
そうした疑問をズバリ解決していこう。
12Socket774:2008/12/23(火) 17:48:05 ID:Fffhb02d

intel最新次世代CPU 最大8コアOS認識!
Core i7 徹底解剖!! +X58で未体験を先取りしよう
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
13Socket774:2008/12/23(火) 17:49:35 ID:Ro+hrz/X
Q9650を1.00とした相対性能

i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37  1.13  1.06   1.00  0.95  0.78  0.72  0.57  0.51  Fritz 11
1.53  1.27  1.04   1.00  0.94  0.74  0.83  0.58  0.52  Mainconcept Reference 1.5.1
1.25  1.05  1.07   1.00  0.95  0.77  0.82  0.60  0.54  AVG 8
1.36  1.13  1.07   1.00  0.94  0.76  0.79  0.63  0.56  Cinema 4D Release 10
1.38  1.16  1.06   1.00  0.95  0.75  0.77  0.63  0.56  3D Studio Max 9
1.43  1.20  1.06   1.00  0.94  0.77  0.72  0.62  0.58  Premiere Pro CS3 HDTV
1.41  1.18  1.06   1.00  0.95  0.76  0.62  0.73  0.66  Nero 8 Recode
1.63  1.32  1.06   1.00  0.94  0.77  0.85  0.79  0.72  DivX 6.8.3
1.58  1.28  1.02   1.00  0.97  0.78  0.83  0.80  0.78  WinRAR 3.8
1.05  0.97  1.01   1.00  0.99  0.93  0.92  0.88  0.83  Supreme Commander
1.38  1.09  0.99   1.00  0.95  0.73  0.65  0.97  0.83  World In Conflict
1.03  0.91  1.00   1.00  0.98  0.80  0.71  0.92  0.85  Unreal Tournament 3
1.16  1.03  1.02   1.00  0.97  0.85  0.90  0.89  0.85  Studio 12
1.08  0.91  1.09   1.00  0.95  0.80  0.69  1.06  0.97  Acrobat 9 Pro
1.11  0.92  1.06   1.00  0.93  0.79  0.72  1.10  0.99  iTunes
1.23  1.06  1.08   1.00  0.97  0.96  0.81  1.05  0.99  Crysis
1.27  1.04  1.06   1.00  0.95  0.76  0.75  1.09  0.99  XviD 1.1.3
1.05  0.88  1.07   1.00  0.94  0.80  0.72  1.11  1.00  Photoshop CS 3
1.13  0.94  1.08   1.00  0.95  0.77  0.71  1.11  1.00  Lame MP3
1.05  0.87  1.08   1.00  0.97  0.80  0.69  1.11  1.02  Winzip 11
14Socket774:2008/12/23(火) 17:50:08 ID:Fffhb02d

Core i7に思う実用と夢
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1222/hot584.htm





[Reported by 元麻布春男]
15Socket774:2008/12/23(火) 17:52:28 ID:Fffhb02d

「予想外に売れています!」――Core i7を取り巻く成功の香り
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/21/news002_2.html

11月から好調に売れているCore i7。複数のショップが
「Core i7のおかげで店全体の売り上げが大きく伸びました」
と明言するほどの影響力は、年末年始まで続きそうだ。
それは、Core i7にからむ周辺パーツの売り上げ向上につながっていることにほかならない。
具体的にはCore i7に対応するX58マザーとDDR3メモリ、大容量の電源ユニットだ。

フェイス本店は
「正直、Core i7はハイエンドユーザーだけが購入するニッチなCPUになると思っていました。
ところが、最近は最下位モデルのCore i7 920が一番人気になっており、2万円台のX58マザーもヒットしています。
新しい高性能アーキテクチャの下位モデルが売れるというのは、そのアークテクチャが全体に受け入れられているということ。
今後もこの流れは変わらないでしょう」
という。
16Socket774:2008/12/23(火) 17:59:36 ID:98S+iad7
何この販促スレは? w
賢い人は買わんだろこんな中途半端なの
17Socket774:2008/12/23(火) 18:03:50 ID:jRdB2d16
>>13
Phenomって消費電力考えたらすごくコストパフォーマンス高いよね
18Socket774:2008/12/23(火) 18:05:44 ID:xzYzVvpg
×:高いよね
◎:悪いよね
19Socket774:2008/12/23(火) 18:08:08 ID:GXaMLtLU
北森の2.4Gから変えたら920でも世界ががらりと変わったわw
20Socket774:2008/12/23(火) 18:09:22 ID:S6YQ3xNm
あ〜欲しくなってきた。
けどクロック上がるまで待とう。
IPC向上の効果ってアプリによって差があるからなぁ。
クロック上がればリニアに伸びるし。
32nm出るのいつ?
21Socket774:2008/12/23(火) 18:09:23 ID:SaPSyoxJ
屁ー
22Socket774:2008/12/23(火) 18:16:00 ID:1G1BFnTx
i7-965をi965マザーに挿せる日を楽しみに待ってます
23Socket774:2008/12/23(火) 18:18:19 ID:7211GycU
>>20
32nmのWestmereは来年Q1、おそらく1月。
最近は待っててもコア数が増えるだけでクロックはほとんど上がらないよ。
半年待ってi7 920の値段にi7 940が落ちてくれば御の字。
24Socket774:2008/12/23(火) 18:19:10 ID:7211GycU
>>23
まだ2008年だった。Westmereは来年じゃなく再来年ね。
25Socket774:2008/12/23(火) 18:20:58 ID:xzYzVvpg

今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。

来年(2009年)中盤から後半、来年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と
デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。


26Socket774:2008/12/23(火) 18:26:21 ID:Ne56qg8d
C2Qと大差ないな

65W版はいつごろなんだ
27Socket774:2008/12/23(火) 18:29:10 ID:xzYzVvpg
28Socket774:2008/12/23(火) 19:14:16 ID:S6YQ3xNm
>>23 OC込みのクロックでも上がるんないの?戦略でクロックに余裕を残すと推察してんだけど。
29Socket774:2008/12/23(火) 20:37:19 ID:oemQKDf3
ターボモードとかHTとかまあいいんだけどよ
基本消費電力高すぎだろ
メモリクロック落としてでもアイドル25Wくらい出せよ
30Socket774:2008/12/23(火) 20:43:34 ID:iD0DQAsk
>>29
CPU自体はアイドル25W以下にも適用可能なものに仕上がってると思うぞ
ただ、プラットフォームがハイエンドだからな・・・
アイドル時の消費電力を下げたいのならプラットフォームをローエンドレンジクラス〜ミドルレンジクラスのものを使わないとな・・・
31Socket774:2008/12/23(火) 20:44:11 ID:IkhBgAeb
>>29
アイドルは低いだろ…

そんなに低いの欲しかったらAtomでも買ってろ
32Socket774:2008/12/23(火) 20:44:25 ID:oemQKDf3
i7が軽薄ノートに乗る日は遠いか・・・
33Socket774:2008/12/23(火) 20:47:47 ID:7211GycU
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-10.html

Idleは25Wなんてものじゃないぞ。やけくそに低い。
34Socket774:2008/12/23(火) 20:58:21 ID:oemQKDf3
失礼しました
35Socket774:2008/12/23(火) 21:06:38 ID:/+AWVpIK
>ID:oemQKDf3
>ID:oemQKDf3
>ID:oemQKDf3
36Socket774:2008/12/23(火) 21:10:36 ID:Ro+hrz/X
勉強が足りない
OEMのくせに
37Socket774:2008/12/23(火) 21:42:13 ID:FCnSagur
3DCGのレンダリング時間を比較してるサイトなんてありませんでしょうか?
Core i7とCore2QUADの実感差を知りたいのです。
38Socket774:2008/12/23(火) 22:01:00 ID:Ro+hrz/X
>>37
適当にググるだけでこれだけ出てくるわけだが・・・
もしかしてマイナーなレンダラーで計測しているURLキボン的な謎かけか?
http://techreport.com/articles.x/15818/11
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.behardware.com/articles/737-7/report-the-intel-core-i7-in-practice.html
39Socket774:2008/12/23(火) 22:24:00 ID:1zmIa9RU
40Socket774:2008/12/23(火) 22:25:42 ID:1zmIa9RU
レンダリング系はまさに爆速だな。
ただ業務で使うならNehalem-EPを待った方がいいかもしれない。
41Socket774:2008/12/23(火) 22:35:19 ID:FCnSagur
>>38-39
dクス
MayaもMAXもi7のほうが速いなあ…

参考になります
42Socket774:2008/12/23(火) 22:36:19 ID:U4uand/W
早く匠用リテンションキット出してくれ
もしくは1366用匠、匠7でも出してくれ
43Socket774:2008/12/23(火) 22:45:01 ID:1zmIa9RU
6本のPCIe x16を備えたX58マザー登場、ASUS製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_asus.html
44Socket774:2008/12/23(火) 22:50:35 ID:qDcq9g/m
!セット商品
【 Core i7-965 Extreme + Rampage2 Extreme + TR3X6G1333C9 G(2GBx3枚) 】3点セット!
☆【 12 / 24 日 11時より販売開始! インターネットショップ限定!クリスマス日替わり特価!】
\154,770
45Socket774:2008/12/23(火) 23:03:24 ID:mh5ggomU






その速さ、ビッグバン(笑)




46Socket774:2008/12/23(火) 23:08:06 ID:xzYzVvpg
>>42
いま出てる1366化キットでも実は風神匠使えるぞ?
穴の位置同じだし



ディスコンだから正式対応にしてないとのウワサ
47Socket774:2008/12/23(火) 23:08:28 ID:GaFNsm40
【Nehalem】Intel Core i7 Part16【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229345015/970

970 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 22:42:20 ID:80LpovXR
ゲームもエンコもしないのにE8500からi7 920に変えた
後悔はしていない

48Socket774:2008/12/23(火) 23:10:41 ID:xzYzVvpg

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/14/news003_2.html
> また、現在Core i7を購入する利点について、こうも語っている。
>「Core i7から導入されたLGA1366ソケットは、2010年まではハイエンドマシン向けに採用する予定です。
>早くて2009年末には製造プロセス32ナノメートルのCPUを投入したいと考えておりますが、
>そうした新しいモデルにも今ある環境が使えるので、今X58マザーを購入すれば長く使えて狙い目なのです」
49Socket774:2008/12/23(火) 23:27:46 ID:VQNCgCsb
>>44
OCメモリの在庫処分だなw
50Socket774:2008/12/23(火) 23:46:06 ID:1zmIa9RU
全新Ultra-Durable 3技術
GIGABYTE GA-EX58-UD4P主機板
http://www.hkepc.com/2144
51Socket774:2008/12/24(水) 01:15:37 ID:DNFlN/6p
もーちょい発熱さがんねーかな
性能はイイとして廃熱がネックでOCが4G止まりてのがな…
32nm待ちになんのかorz
52Socket774:2008/12/24(水) 01:19:05 ID:RG9OMoa3
        ,..-──-.‐-‐-.‐-、 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::<:::::::::ヽ 
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::| 
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::| 
   (____________)○ 
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ 
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  / 
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / / 
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',   じんぐるべー! 
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.      じんぐるべー!! 
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \ 
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \ 
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
53Socket774:2008/12/24(水) 01:24:18 ID:s0uIxM7t
>>26
Lynnfieldが相当しそうだけどな〜
CPUのTDPは95Wみたいだけど、NBなくなるからその分引けば・・・
ロードマップ見た感じ、性能的にはi7-920程度で上限になりそうだけど
54Socket774:2008/12/24(水) 01:35:27 ID:9PpR161R
>>46
俺は使えないと聞いたぞ。(T-zoneの店員から)
使えるとしたら何処のメーカーのやつ?
55Socket774:2008/12/24(水) 01:41:22 ID:JHc1iMR4
T-ZONEの店員w
56Socket774:2008/12/24(水) 01:41:39 ID:I1ejpp24
だからー
対応表には載ってないけど
実際には使えた。つーことだろ
57Socket774:2008/12/24(水) 01:45:50 ID:qbcy22Du
やっぱ微妙だなi7
クアッドで十分
58Socket774:2008/12/24(水) 02:00:08 ID:BgUOuBRo
59Socket774:2008/12/24(水) 02:12:09 ID:i7NwKTc8
i7はイチ押し素敵ですか…
60Socket774:2008/12/24(水) 06:29:09 ID:aFV9VK0M
今週見つけた新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_ccs4a.html
●Zalman Tech ZM-CS4A
(LGA1366用リテンションキット)
61Socket774:2008/12/24(水) 07:08:06 ID:nWTtKWpO
Atomが売れるのは日本人が贅沢貧乏だからだな
62Socket774:2008/12/24(水) 07:54:57 ID:aFV9VK0M
通販最安値

■CPU
\28,140 Core i7 920 BOX PCワンズ

■DDR3メモリ PC3-10600(DDR3-1333)
1GBx1 . \2,814 Transcend TS128MLK64V3U USER SIDE
1GBx3 . \8,770 CFD T3U1333Q-1G PCワンズ
2GBx1 . \4,300 A-DATA AD31333002GOU PCワンズ/OverClockWorks
2GBx3 \16,240 CFD T3U1333Q-2G PCワンズ

■マザーボード
\24,550 GIGABYTE GA-EX58-DS4 PCワンズ
\24,980 Intel DX58SO ソフマップ ※DIMM4
\25,332 GIGABYTE GA-EX58-UD4 EC-JOY
\26,422 ASUS P6T EC-JOY
\27,798 BIOSTAR TPower X58 クレバリー
(\27,800)FOXCONN BLOODRAGE ドスパラ完売 ※DIMM3
(\27,800)FOXCONN Renaissance ドスパラ完売
\29,969 ECS X58B-A Faith/TwoTop
\30,680 MSI X58 Platinum PCワンズ
\31,800 GIGABYTE GA-EX58-UD5 Freesia-net

※その他の廉価マザー
\23,800? GIGABYTE GA-EX58-UD3R 12/26頃発売。 ※DIMM4
63Socket774:2008/12/24(水) 09:03:23 ID:bPnxgho9
爆熱のcorei7なんてかう情報弱者ってなんなの
64Socket774:2008/12/24(水) 09:10:18 ID:Q04l6yN5
まさに情報弱者の鏡だな、>>63
65Socket774:2008/12/24(水) 09:27:58 ID:T4lJba30
corei7ってTDP130Wだっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66Socket774:2008/12/24(水) 10:05:15 ID:xTt6vz/t
TDP130W程度でどうのこうの言う奴は今までQX9650やQX9770使ったこと無いのか?
そんな奴は端からi7購買層から外れてるだろ
67Socket774:2008/12/24(水) 10:49:45 ID:8oNSjLUy
920がお手頃価格で出ているから変な連中がw
本来はTDPや価格気にするような連中向けじゃないもんな
68Socket774:2008/12/24(水) 11:19:15 ID:ozBDR96k
TDPと消費電力をごっちゃにしている人が居るようで
・・・おいィ?PentiumDの時とは逆の意味で使うところに時代の流れを感じるわけだが?
69Socket774:2008/12/24(水) 11:22:26 ID:2F0HJEip
安い920買ってタスマネニヤニヤですね
70Socket774:2008/12/24(水) 11:24:25 ID:kBVbVk9p
>>64
欲しくても金がなくて買えないから嫉妬してるんだろう
71Socket774:2008/12/24(水) 11:41:14 ID:WB/ZEHBj
電力は食うけど全然熱くない
これでTDP下がれば確実に大普及する
全てにおいてクソ遅いPhenomなんて使う意味すら無い
72Socket774:2008/12/24(水) 11:52:06 ID:wa9x/wkS
電源何使ってる?
73Socket774:2008/12/24(水) 11:54:13 ID:WB/ZEHBj
>>72
オレ?
Enermax Infiniti 720Wだよ
74Socket774:2008/12/24(水) 12:19:24 ID:u4idaQIO
馬鹿どもは常にTDPの値分消費してると思ってるんだろな
75Socket774:2008/12/24(水) 12:32:32 ID:Q04l6yN5
そろそろ920が28k割り込みそうだな
年末年始のセールで25.8kとかありそう
76Socket774:2008/12/24(水) 12:44:18 ID:wxIP+TOV
エンコ専用に組んだP6T寺+920+9600GTはマージンを取って
3.8GHzのOCだけど予想外に発熱が少なくて
色々と放熱対策したのがアホらしくなったくらい
77Socket774:2008/12/24(水) 12:50:58 ID:RjO7dbCr
ところでLynnfieldって出るんだよね?本当に
C2Qとcorei7の間という位置づけらしいけど、この間ってぶっちゃけ狭いよね
どういう層を狙うんだろう
78Socket774:2008/12/24(水) 12:53:41 ID:byS3nnmZ

永遠にCore2があるわけもなく
企業や貧乏人のニーズを考えればセレロン並みのi5(仮名)は必要だろう
79Socket774:2008/12/24(水) 12:57:18 ID:DNFlN/6p
i5だっけ?
間てなると性能で比較ならだったよな?値段的にはどーなんだ
滑りそーだな…
80Socket774:2008/12/24(水) 12:59:02 ID:o68JQcSd
愛はいつも私を傷つけるだけって君は呟いて 
信じる事が怖くて泣いたんだろ 
弱さを知って強くなれ 
恐れず信じる事で憎しみに変わる前の本当の愛を知るのだろう 
81Socket774:2008/12/24(水) 13:10:50 ID:Q04l6yN5
>>79
ま、なにが起こるかわからんからなー
GTX260なんて6万で出てきたときには完全に要らない子だったが
今じゃ鉄板レベルの扱い(SP216品と55nm品だが)

Lynnfield出るタイミングでさらにDDR3メモリは安くなりそう
82Socket774:2008/12/24(水) 13:22:05 ID:aFV9VK0M
>>77
C2Qとcorei7の間じゃなくてC2Dとi7の間。

Q9xx0 → i7
Q8xx0 → i5

i5投入の時点ではLGA1156マザーに載るのはi5のみだからぶっちゃけ地雷板。
83Socket774:2008/12/24(水) 13:49:36 ID:jdNE3NlJ
Harpertown→Bloomfield
Yorkfield→Lynnfield
ですよ、間違えないでください
84Socket774:2008/12/24(水) 13:57:01 ID:2FxQN5qY
85Socket774:2008/12/24(水) 14:13:44 ID:aABGEv65
このヤバさ、ビッグバン。
86Socket774:2008/12/24(水) 14:16:30 ID:pgCojIv0
>>77
ロードマップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/kaigai468.htm

今のE8500〜Q9650相当みたいよ
ちなみに、i7はQ9550〜QX9770のレンジ
マザーもi7向けよりは安くなる(NBなくなる分は確実、基板層数も減ることは
あっても増えることはないでしょ)だろうし
TDP下がる分扱いやすくなるだろうし、それなりに売れるんじゃない?
87Socket774:2008/12/24(水) 14:22:14 ID:pgCojIv0
あ、スマン
X 今のE8500〜Q9650相当
○ 今のQ6600/Q8300〜Q9650相当
88Socket774:2008/12/24(水) 14:25:32 ID:aABGEv65
短命なのね。
無理して買いそうになってる自分に言い訳が出来てよかった。
89Socket774:2008/12/24(水) 14:27:16 ID:h/gYXUeD
爆熱だから買わないほうがよい
90Socket774:2008/12/24(水) 14:29:14 ID:jVgVjy5J
>>86
来年早々にGA-EX58-UD3LRが出てLGA1366マザーも最安値20000円を
切ってくる。
LGA1156マザーとの価格差はせいぜい5000円だろう。

マザーが5000円安いだけでLGA1366に比べて性能は劣り、最上位CPUは載らない。
それでいて廉価なデュアルCPUもない。そんな明らかにやばげなマザーに
手を出す人はそうそういないよ。
91Socket774:2008/12/24(水) 14:29:36 ID:Q04l6yN5
>>88
つまりおまいのPCはLynnfieldがでた時点で動かなくなるんだな

短命って今からLGA775で組んだ方が圧倒的に短命と言わざるを得ない
ソケット寿命は長い短い関係なくね?
大抵の場合壊れるまで使うか、途中で売るかのどっちかなんだから
92Socket774:2008/12/24(水) 14:31:54 ID:aABGEv65
i7に一新しようかと思ってましたが9550を買うことにします。
93Socket774:2008/12/24(水) 14:34:04 ID:jVgVjy5J
>>88 >>91
LGA1366:上位クアッド向け
LGA1156:廉価クアッドとデュアル向け

として2010年末までは共存する。2011年初頭からSandyBridgeが投入されるが、
SandyBridgeでもこれらのソケットが使われるか、別のソケットに変わるかは未定。
したがってLGA1156よりLGA1366の方が半年以上早く出る分寿命が長いのは確定。
94Socket774:2008/12/24(水) 14:56:18 ID:ItdBTC7g
| ∧         ∧ 
|/ ヽ        ./ .∧ 
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ 
| ̄ ̄クリスマスイヴ ̄) 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ 
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ 
|::    \___/    / 
|:::::::    \/     / 
95Socket774:2008/12/24(水) 15:14:13 ID:+7r9sXZN
>>90
現実には最上位載せる人間は少ないわけで。
ただ920があるからLynnfieldは微妙かなあ?
俺は920かQ9550Sか検討中だけど、今Lynnfield出ていれば
迷わずLynnfieldに逝くと思うw
96Socket774:2008/12/24(水) 15:26:33 ID:v6lL1A97
年末にゲームPC組みたいんだがE8600と920で迷っちゃうわ
差分をGPUにまわした方が結局パフォーマンスよくなりそうで
97Socket774:2008/12/24(水) 15:31:32 ID:Q04l6yN5
>>96
X58でSLIすればいいんじゃね

E8600の価格が26.8kになってたけど
920は28.5kだからねw

SLIのアップグレードパスが使える事を考えると
後から追加でVGAを買ってSLIというのも悪くはない。
98Socket774:2008/12/24(水) 15:32:44 ID:Y4/APR8J
Lynnfieldの具体的な発売日いつごろソースあがるかな?
99Socket774:2008/12/24(水) 15:33:55 ID:3ofU8QdN
3年使うなら間違いなくCore i7 920でしょ〜
100Socket774:2008/12/24(水) 15:33:58 ID:jVgVjy5J
>>95
Lynnfieldが今出るならいいんだが、早くて来年7月。
LGA1366に比べて8ヶ月も遅れる。そのぶんLGA1366マザーの価格はこなれてるわけで。

LGA1156はもともとHavendaleを載せるための廉価ソケットだからね。廉価クアッド専用なんて
ニッチすぎる。Q8xx0の人気のなさを見てもわかるだろう。
Havendaleが2009年中に出せなくなった時点でLGA1156戦略は崩壊してる。
101Socket774:2008/12/24(水) 15:34:53 ID:jVgVjy5J
>>98
2009年Q3(7〜9月)予定。
具体的な日付がわかるのは通例3ヶ月ぐらい前だね。
102Socket774:2008/12/24(水) 15:36:44 ID:jVgVjy5J
>>96
予算とVGA先に決めて、余った予算で920かE8500の二択。
まあマザボやメモリの差額考えるとどう考えてもゲームはE8500の方がいいしょ。
103Socket774:2008/12/24(水) 15:44:22 ID:ejGKrVdx
5%の差なら9550買って浮いた3万円を将来にかけるよなww

ノースサウスがボトルネックで新型ボード出てミドルCPUが出るのを
松のが吉w
104Socket774:2008/12/24(水) 15:48:21 ID:0qtfyTpf
LGA1156っていかにもメーカー向けっぽいなグラフィック搭載とかWinPCだったかDOS/V書いてあったな
105Socket774:2008/12/24(水) 16:01:13 ID:W6KzSFrq
i7自体が終わってるわけだが。
106Socket774:2008/12/24(水) 16:06:53 ID:6VboY8m2
ID:jVgVjy5J
あんたの話はニュースサイトからかき集めた推測でしょ?
あんまり堂々と語らないでね。
107Socket774:2008/12/24(水) 16:14:14 ID:+7r9sXZN
>>100
>>88のロードマップ見た感じ廉価クアッドってわけでもなさげ。
940よりちょい下(当然920よりは上)の物も予定されているみたい。
これを廉価と言われたら返す言葉はありませんがw

>>104
LGA1156はクアッド(Lynnfield)とデュアル/wGPU(Havendale)向け。
ミドルのミドル?から下はHavendaleのみになるみたいだから
そんな感じになるかなあ?
108Socket774:2008/12/24(水) 16:24:06 ID:WB/ZEHBj
でもi5ですらPhenomよりずっと速いんだろうね
109Socket774:2008/12/24(水) 16:27:08 ID:Y4/APR8J
>>108
まるで中国人とアメリカ人の質を比べるみたいだな
110Socket774:2008/12/24(水) 16:27:55 ID:PVZ+p/g1
アイゴ〜はC2Q以上i7未満じゃないかね
111Socket774:2008/12/24(水) 16:29:14 ID:f8tJ4NRE
8スレッドで動くカラナ。
112Socket774:2008/12/24(水) 18:18:19 ID:l0L0xkJw
>>108
Intelは下位が露骨にOC性能悪いからi5じゃDenebに勝てんと思うよ
113Socket774:2008/12/24(水) 18:23:29 ID:Q04l6yN5
PenDCは遊べるCPUだったと記憶してるが…
114Socket774:2008/12/24(水) 18:31:36 ID:IbFIQ0K3
i7評判いいのか
115Socket774:2008/12/24(水) 18:45:39 ID:CKtmUj+T
レンダリングとか今まで比較的弱かった分野では評判いいな
116Socket774:2008/12/24(水) 18:49:32 ID:WfSdlhja
E1200とか遊べるにもほどがある
でも上と比べると遊びしかできない
117Socket774:2008/12/24(水) 18:53:56 ID:IbFIQ0K3
クリスマスでもいい年になると彼女に30万やそこらのプレゼントするわけだ
弱かった分野も克服したとのことだし
よし買う
118Socket774:2008/12/24(水) 18:55:00 ID:l0L0xkJw
言葉足らずですまん、結局はそゆ事だな。
119Socket774:2008/12/24(水) 19:00:26 ID:aABGEv65
>>116
ワロタw
120Socket774:2008/12/24(水) 19:00:39 ID:l0L0xkJw
117の滑り込みに泣いた
121Socket774:2008/12/24(水) 19:15:56 ID:QcLTEJtf
i7って微妙に売れてるけど、大抵が北森関係に限界を感じて乗り換える人だという
法則
122Socket774:2008/12/24(水) 19:21:25 ID:F+rIX5ZI
Lynnfieldがさらに遅延するとか、パフォーマンス上の問題を抱えていれば、
LGA1366がある程度下まで降りてくる可能性はあるような。

ローエンドなんか、それこそCore2やAMDでもいいわけで。
Lynnfieldがダメだったらキャンセルして、Westmare?世代を前だおして、間に投入するんじゃね?
123Socket774:2008/12/24(水) 19:30:06 ID:xr2TPNQd
LGA1156はマジでOCできないとか言う噂があるけど、どうなんだろうね
できないならLGA775より下に見えちゃう
124Socket774:2008/12/24(水) 19:38:45 ID:2a/zHp85
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4451
LGA775は相当引っ張るらしいけど、記事だと2011年まで
俺はこの記事見てLynnfieldは打ち切りになるんじゃないかと思ったが、出るのかね
LGA775とLynnfieldは共存できるの?
125Socket774:2008/12/24(水) 19:41:07 ID:5aFmZQJZ
今の噂だとBloomfieldと差別化する為にUCLK倍率固定化する方向の模様
これされると一定枠以上のOCは難しくなくかも・・・
126Socket774:2008/12/24(水) 19:46:58 ID:TE22/i4Y
接続インターフェースもFSBだしな。QPIじゃないところが致命的。
LynnfieldというよりHavendaleのための1156だな。
127Socket774:2008/12/24(水) 19:47:27 ID:aFV9VK0M
>>122
Lynnfieldには問題はないんだが、Havendaleが2009年中は出ないので
LGA1156自体が意味がなくなってる。
LGA1156はキャンセルしてデスクトップはi7とC2Dの2本立てで行った方がいいと思うけど、
さてどうなりますやら。
128Socket774:2008/12/24(水) 19:50:06 ID:aFV9VK0M
>>126
LGA1156ではメモリおよびPCI-EはCPUに直結されるから
CPU-IbexPeak間は狭帯域だけどそれは別に問題じゃないよ。
129Socket774:2008/12/24(水) 19:53:27 ID:TE22/i4Y
>>128
それで問題ないというほうが問題だな。
FSBはQPIより劣るから、絶対にネックにならないとは言い切れない。
130Socket774:2008/12/24(水) 20:04:05 ID:aFV9VK0M
>>129
CPU-IbexPeak間はFSBじゃなくDMIな。MCH-ICH間に使ってる奴。
LGA1156ではCPU側にMCHが来るからDMIをそのまま使う。
DMIがボトルネックになるならX58-ICH10間をDMIでつないでるLGA1366でも同じだって。
131Socket774:2008/12/24(水) 20:06:24 ID:aFV9VK0M
132Socket774:2008/12/24(水) 20:08:45 ID:+JV46PLd
i7楽しんでるからi5キャンセルでもぜんぜんいいな
133Socket774:2008/12/24(水) 20:09:12 ID:QnjK7WHj
今はE8400クロックアップで3.8GHzあたりで駆動させたほうがいいだろ
134Socket774:2008/12/24(水) 20:18:25 ID:+A7P5x03
WindowsXPで
電源設定がデフォだとEIST効かないねぇ。
Core2はデフォの
「自宅または会社のデスク」
の設定で1.6Ghzまで下がるのに。

これはもうOS側での対応だろうから
期待できないな。
135Socket774:2008/12/24(水) 20:33:57 ID:Q803efa9

http://guideline.livedoor.biz/archives/51152557.html

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/おっぱいが / l::::::::::::::::
      l    人  /  いっぱい /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ   セット /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
136Socket774:2008/12/24(水) 20:39:58 ID:V4ri0xwt
>>1-135 おはよう!非正規雇用の貧乏人のみなさんwwwww
137Socket774:2008/12/24(水) 20:53:01 ID:MCF5RgDh
Turbo boostの倍率やTDP変えられるのは965だけ?
それともそれはIntel純正だけで、他の社のなら920でも変えられたりするんだろうか
買いたいんだけどマザボをどうしようか悩んでる
138Socket774:2008/12/24(水) 20:54:53 ID:uqzHIhTy
>>1-135 

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Quad/Corei7を投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私が藁pen4を所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
藁pen4のもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。


公正取引委員会万歳!
139Socket774:2008/12/24(水) 20:55:28 ID:uqzHIhTy
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね

公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM
嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

Intel が社風通りに世間への迷惑行為を続けることと
AMD云々とは無関係じゃないのかな
Pen4/Dの時に販売店に対して『AMDのCPUを売らないのならIntelCPUを売ってやる』っていう条件があったろ

AMDが良いCPUを作っていたからこそ
Intelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる
140Socket774:2008/12/24(水) 21:08:34 ID:Q04l6yN5
なぜNGワードがかからないんだ…
141Socket774:2008/12/24(水) 21:38:50 ID:ic/zuoBy
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     Phenom II 6221.19 MHz    │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
ttp://valid.canardpc.com/records.php


爆熱 Intel Core i7 5526.03 MHz(笑)
142Socket774:2008/12/24(水) 22:11:08 ID:JHc1iMR4
>>137
BIOSの話。
CPUによって設定できる範囲が変わる。

R2E,P6Tにはそれらの設定項目は無い。
他のMBの情報もウェブや雑誌にあるから探してみると良い。
持っていないものについてはコメントしない。
143Socket774:2008/12/24(水) 22:45:35 ID:nWTtKWpO
その速さ、ピップエレキバン
144Socket774:2008/12/24(水) 22:58:43 ID:L1zdklnQ
i7は見送りで9550で当分はいいんじゃないか?
9550は初期は60kだったのに今は30kだろう?
i7も同じ運命を辿ると思う

PhenomIIは9550並の性能を持ってくれればうれしいのだがね
AthlonXP時代が懐かしい
145Socket774:2008/12/24(水) 23:06:50 ID:zq2wRfHs
9550sは4万。
146Socket774:2008/12/24(水) 23:10:25 ID:bwsab/cP
発売後に値上がり続けるCPUってなんてあるかよ(笑)
新規に作るならi7だろ?
既存のパーツを使いまわしたいなら、C2Qでも良いけど
147Socket774:2008/12/24(水) 23:12:15 ID:v2zRPRAl
http://www.yasukuni.or.jp/

328 名前: ネチズン(秋田県)[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 23:05:09.86 ID:1BfPkx19
やっと見つけた

http://hi.baidu.com/hacker___s
http://ribaidu.blogspot.com/

こいつだ。
148Socket774:2008/12/24(水) 23:45:37 ID:ZqcqDE2t
>>144
これから新規で組むなら迷う事ね?
149Socket774:2008/12/24(水) 23:47:58 ID:rTwI4tCX
>>144
LGA775と違ってソケットで対象となる層が分かれているから
920の価格で下げ止まるんじゃないかな?
例えば940が920の価格へ920はディスコンとか
無論、在庫処分的な話は除くw
AMDの動向やLynnfieldの出来にもよるだろうけど
150Socket774:2008/12/24(水) 23:51:07 ID:Q04l6yN5
930/950/975の予定があったはず
置き換えか追加なのかは知らんけど
920はDisconして930が来ると思うんだよねぇ。

920は920で4GHzで廻せる個体が結構あるから
Q9450みたいな微妙石扱いはいまのとこなさそうだけど
151Socket774:2008/12/24(水) 23:53:28 ID:DNFlN/6p
現状C2Qで満足してるからi5はいらねーな

i7も検討はしてるが、なんかなーイマイチときめく物がない
8スレ見てニヤニヤて気もねーしさ
せめて空冷でもーちょい回ればな…
152Socket774:2008/12/24(水) 23:54:41 ID:jFRKFA2w
>>151
そこはロマンだよ!
153Socket774:2008/12/25(木) 00:30:25 ID:66Z8ddhc

http://feiticeira.jp/jisaku/img/93.png
8CPUでニヤニヤできないならi7は必要ないな


ポンコツQuadでオナニーしてなタマナシ野郎
154Socket774:2008/12/25(木) 00:58:46 ID:dZGryX6A
>>151のクアッドCPUでπ焼き8秒台出してから回らんとか言えよ
i7とC2Q、同じクロック=同じ性能じゃない
155Socket774:2008/12/25(木) 01:00:37 ID:HM4HlOxS
買わない理由探ししてる人なんか放っておきなよ
156Socket774:2008/12/25(木) 01:06:31 ID:02bDc3a4
もう、毎日毎日買えないヤツのネガキャンの応対は見飽きた・・・
どうせ新CPUが出る度に同じことやってるヤツらなんだし・・・
157Socket774:2008/12/25(木) 02:07:52 ID:v2fa44Sv
>>154
×買わない理由
○買えない理由
158Socket774:2008/12/25(木) 02:10:11 ID:AQW9PsX6
>>157
× >>154
>>155
159Socket774:2008/12/25(木) 05:56:04 ID:NQF1Iyf2
爆熱な上、ゲームでほとんど効果が認められないからな
160Socket774:2008/12/25(木) 06:17:25 ID:PxTavrrL
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-11.html
Phenom 2.6GHz vs QX9770 3.2GHz vs Core i7 965でのゲーム比較

平均して10%以上差をつけてCore i7が勝っている。
161Socket774:2008/12/25(木) 06:47:12 ID:knZKYBXL
それはせめて920との比較をするべきだろう。
162Socket774:2008/12/25(木) 07:46:48 ID:66Z8ddhc
なんで?

Core i7 965 Extreme Edition BOX の価格 \99,800(最安)
Core 2 Extreme QX9770 BOX の価格 \141,179(最安)









AMDの屁なんとかはアウトオブ眼中だから関係ないし
163Socket774:2008/12/25(木) 07:58:23 ID:1gvcnZro
今時PCでのゲーム(笑)の早さなんて気にするヤツなんてほっとけよ

64bitOS、フォトショや3Dソフト使う環境なら最強間違いなしだしな
164Socket774:2008/12/25(木) 08:03:19 ID:NQF1Iyf2
         ____    
       / \  /\ キリッ 
.     / (ー)  (ー)\       
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <最強間違いなしだしな  
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   / 
    ノ            \ 
  /´               ヽ               
 |    l              \ 
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.     
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 


          ____ 
        /_ノ  ヽ、_\ 
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww 
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) 
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /   
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /      
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ    
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン 
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ 
                             ン 
165Socket774:2008/12/25(木) 08:04:54 ID:W56y/UPT

 ッ
  チ
   す
    ぎ
     る
      市
       場
166Socket774:2008/12/25(木) 08:18:28 ID:49lZ/3k3
今までさんざ熱いCPU使ってきたくせに、何を今更130Wだからって気にするようなカッコツケ野郎が多いのやらw
エコだの貧乏人だの、どーしょーもない輩しか気にしないだろ普通w

本当に欲しいと思う奴、金のある奴なら全く気にしない事だよな。
アンチ連中に同情するわw 買えなくてかわいそうねー^^
167Socket774:2008/12/25(木) 08:26:10 ID:JFOKQlSO
年末に組むのにi7でcpu8個表示させたいが、電源も換えないとなぁ・・・
安いc2dにしとくか('A`)
168Socket774:2008/12/25(木) 08:37:29 ID:BA9wMOz7
169Socket774:2008/12/25(木) 09:20:48 ID:bHhi4Umv
130wなんてばか熱CPUなんざつかったことねぇ〜よ。
170Socket774:2008/12/25(木) 09:29:20 ID:Qo6v31e4
なんだ、やっぱりリア厨だったか(´_ゝ`)
171Socket774:2008/12/25(木) 10:20:34 ID:I2YJFns+
ところでクロックやワットパフォーマンスなんかの数値でたの?
これでcore2に劣ってたらほんとpen4(笑)の再来なんだけど
172Socket774:2008/12/25(木) 10:25:23 ID:40alxmVa
>>171
とっくに出てるけど^^;;;;;;;;
173Socket774:2008/12/25(木) 10:37:08 ID:75rgZ7aB
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

わーい、サンタさんから965のプレゼントだー!
となりの家は屁だって(w
174Socket774:2008/12/25(木) 11:56:35 ID:T21ohcLa
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (・ω・ 从__ ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

わーい、サンタさんからSocket939のプレゼントだー!
となりの家は754だって(w
175Socket774:2008/12/25(木) 14:08:59 ID:GdbcEj45
i7擁護する奴も批判する奴もいいかげんi7が特殊な需要しかない最高性能のCPUだと認めるべき
すくなくともC2DがどうだのPhenomがどうだのいってる奴はこのCPUに関心を持つ必要すらない
Opteron使いは来ていい
176Socket774:2008/12/25(木) 14:12:05 ID:z2edKfFD
> i7が特殊な需要しかない
プラットフォームがハイエンドなだけで普通に需要あるだろ
現にCore i7 920はよく売れている

> 最高性能のCPU
同意
177Socket774:2008/12/25(木) 14:19:06 ID:sZ9CseyO
920は歴代でもなかなかの名作CPUじゃないだろうか。
178Socket774:2008/12/25(木) 14:20:35 ID:jTLEgXXP
値段の割りにはそれは言える。
179Socket774:2008/12/25(木) 14:23:38 ID:GdbcEj45
>>176
爆熱どうこう言う奴がいるが、そもそもこのチャネルの製品に対してそれを言うのがナンセンスなんだよな
熱くなくてクロックがほしい奴は一生C2Dでも使ってなさいってこった
んで、熱が許容できる奴だけがi7を使えばいい。これがわからんで爆熱爆熱いう奴が多すぎ
俺の家でi7が爆熱で貴様の家のC2Dが焼け死ぬのかと
180Socket774:2008/12/25(木) 14:23:58 ID:GdbcEj45
アンカいらねえな・・
181Socket774:2008/12/25(木) 14:27:59 ID:Fn4167MD
つまりTDP130Wが気になる奴は買うなと
182Socket774:2008/12/25(木) 14:33:50 ID:4oS+mb7h
         ____     
       / \  /\ キリッ  
.     / (ー)  (ー)\        
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <俺の家でi7が爆熱で貴様の家のC2Dが焼け死ぬのかと 
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /  
    ノ            \  
  /´               ヽ                
 |    l              \  
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.      
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  


          ____  
        /_ノ  ヽ、_\  
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww  
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //    
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /       
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ     
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン  
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ  
                             ン  
183Socket774:2008/12/25(木) 14:36:10 ID:z2edKfFD
> つまりTDP130Wが気になる奴は買うなと
違うな、TDP130Wが嫌で嫌で毛嫌いする奴は買うなってことだろ
8論理コア全てに多大な負荷を掛ければ高消費出力になるのは仕方ない
そこだけを見て毛嫌いするような奴は買わないほうが懸命だろう
Core i7の電力コントロールは優れておりPhenomのような垂れ流しではなく十分に抑制され
コントロールされている、実運用だとC2Qより電力効率が良く消費電力も少なかったりする
184Socket774:2008/12/25(木) 14:47:10 ID:O5jZ0/vI
>>179
おまえが熱すぎwww
185Socket774:2008/12/25(木) 14:52:05 ID:MBaVrgwS
誰がうまいこといえと
186Socket774:2008/12/25(木) 15:16:02 ID:T8Rk3nf8
>>181
そういうことじゃね
それなりの電力供給とか排熱能力とか要求されるのは確実
まあ実際の電気代で考えたらCore2とi7どっちがお得かよく分からんけどね
消費電力10wで10秒と20wで1秒なら後者がお得ではあるけれど
アーキテクチャ違えば得手不得手変わるだろうし
そもそもCPU自体に個体差あるから比較は難しい気がする
187Socket774:2008/12/25(木) 15:21:29 ID:A3BPk7qb
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-10.html

Idleはちゃんと電力抑えているからね。
188Socket774:2008/12/25(木) 15:35:21 ID:gw1coPAW
完全版!! 「Core i7」極限検証 - 内部アーキテクチャ解析編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem02/index.html
189Socket774:2008/12/25(木) 15:37:47 ID:z2edKfFD
Idleだけじゃなく稼動状態によっても十分に電力コントロールされているよ

http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3453&p=3

例えば・・
Cinebench フルコア稼動だとQX9770が227.6W(4スレッド)、i7 965だと230.7W(8スレッド)なのに対して・・・
Cinebench 1スレッド稼動だとQX9770が194.3W(1スレッド)、i7 965だと168.3W(1スレッド)と26Wも電力効率が良い
190Socket774:2008/12/25(木) 15:50:20 ID:HQWoVgyF
でもキミのは300W超えてたよね
191Socket774:2008/12/25(木) 15:50:52 ID:nPIvzrkB
QuadFXや1部のOpteronだとTDP125WのCPUが2個搭載だもんな。
192Socket774:2008/12/25(木) 15:59:18 ID:vNVs/SPs
なにはともあれ、比較的スムーズに新アーキテクチャが立ち上がったのは流石だろ

AMDとかだと、これだけのシステム変更があったら、いろんなトラブルやチューニング不足が多発していたんじゃないか?
193Socket774:2008/12/25(木) 16:05:04 ID:2yLkBJBM
まあ、AMDの後追いだから出来て当たり前だけどな
194Socket774:2008/12/25(木) 16:42:31 ID:vhwTuqy5
>>193
昔ネトバ世代ね辺りにメモコン搭載品の予定があった気がする
キャンセルされたけどな
195Socket774:2008/12/25(木) 17:01:25 ID:bu3s/rY+
ほしい奴は買う
必要ない奴は買わない

これだけだと思うんですけど
196Socket774:2008/12/25(木) 17:01:41 ID:g4yMzYdn
>>166
俺に言わせれば>>153みたいな奴が

>買えなくてかわいそうねー^^

なんだがw
i7マシンにXPインスコしてる奴ってなんなの???
って漢字
いい加減(VISTA(笑)で動かない)周辺機器やソフト
買い換えて移行したら?
197Socket774:2008/12/25(木) 17:02:52 ID:36nXe1W2
ところでメモコン搭載の効果はちゃんと実感できるの?
198Socket774:2008/12/25(木) 17:06:47 ID:biaLJGGZ
マイコンピュータを開けばわかる
199Socket774:2008/12/25(木) 17:37:14 ID:qhG0cMFP
無駄に重いIE7が快適になるくらいw
200Socket774:2008/12/25(木) 17:43:10 ID:8pw3G5NI
買えるのに買わないのと
買いたいのに買えないのとでは全然違いますよ
201Socket774:2008/12/25(木) 17:46:48 ID:Aftlgy0T
Core i7 920
AMI BIOSでHyper-Threadingをオフにしようと思ったんですが
なんども探しても項目がありません
FAQなどをみるとBIOSに無ければHTは無いとのこと。
XPのタスクマネージャーだと8個CPUがあるように表示されます。
どうやればHTは切れるのですか?

202Socket774:2008/12/25(木) 17:48:59 ID:pkPOGZPD
>>200
買えるのに買わなくて、その時楽しめたであろう貴重な時間を

「あぁ買おうかな、どうしようかな、でもやめとくか、
 あぁでも気になる!!めちゃ気になるからスレだけでも見ようかな」

とかで無駄に潰すって、一番最悪だよね
203Socket774:2008/12/25(木) 17:49:10 ID:JrF5drLm
>>201
眼科行こう
204Socket774:2008/12/25(木) 18:02:26 ID:biaLJGGZ
>>201
マザボ何使ってるの?CPU Featureとかあったら中のぞいてみるといいよ
205Socket774:2008/12/25(木) 18:16:34 ID:OQWYPv0h
>>201
Advanced Menu → CPU Configuration
206Socket774:2008/12/25(木) 18:17:36 ID:PSkcYFqq
i7のプラットフォームでどこまで行くつもりなのかが知りたい
C2シリーズはなんだかんだで結構長生きしそうだが・・・
207Socket774:2008/12/25(木) 18:33:02 ID:PxTavrrL
なんでこのスレには、同じ屑がいるんだか理解しかねる。
208Socket774:2008/12/25(木) 18:33:13 ID:Aftlgy0T
>>204 >>205
ありがとうです、中にさらに項目があることに気がつきませんでした。
209Socket774:2008/12/25(木) 18:39:18 ID:Ih1VT1ua
ママンやメモリやらHDDなどの環境も違うから単純比較は出来ないが
Q9550と同クロックにOCした920でエンコ時間が約70%に短縮された
210137:2008/12/25(木) 18:43:59 ID:UHJGAe3Z
直後に荒らしが来て流れちゃったけど
やっぱ無理かな
211Socket774:2008/12/25(木) 18:54:17 ID:2yLkBJBM
イマドキCPU使ってエンコする奴なんているんだな。
212Socket774:2008/12/25(木) 19:05:57 ID:Qo6v31e4
イマダニGPU使ってエンコする奴なんているんだな。











画質最低なの知らないんだろな
213Socket774:2008/12/25(木) 19:08:00 ID:biaLJGGZ
>>210
Turboの倍率とTDPは変えられない。変えられるのはCPUの倍率のみ
214Socket774:2008/12/25(木) 19:08:08 ID:fDEFNVV2
>>210
無理だよ
215Socket774:2008/12/25(木) 19:14:03 ID:JrF5drLm
TurboVで通常より多く倍率変えることはできるべ
216137:2008/12/25(木) 19:21:25 ID:UHJGAe3Z
ありがとう
あきらめて普通にOCか定格する
決心ついたよ
217215:2008/12/25(木) 19:25:16 ID:JrF5drLm
すまん920での話かぁ
218Socket774:2008/12/25(木) 19:35:48 ID:OQWYPv0h
>>213
IntelやMSIのMBに実装されている機能。
MBのTDPの上限を変える。
Intel: TDP Power Limit
MSI: TDP Limit Value
もちろん,CPU自体のTDPを変えるわけではない。
219Socket774:2008/12/25(木) 20:07:45 ID:iprPwoSF
>>202
調べるときが一番楽しい人もいるんだよ
手に入れたら情熱が無くなって箱から出しもしないパーツが部屋に転がってる俺とかなw
220Socket774:2008/12/25(木) 20:14:02 ID:vhwTuqy5
>>219
積みゲーの心理だな
221Socket774:2008/12/25(木) 20:29:14 ID:JsKTpC7L
i7に否定的なのは
マザボやメモリが高いからだよね
CPU自体はc2qと変わらない値段で性能も大きくは変わらない
ただマザボとメモリが高いからi7のPCは高くつくだけ

つまり値下がりを待つのがよさそう
222Socket774:2008/12/25(木) 20:35:07 ID:vhwTuqy5
価格比較サイトの価格推移見ると
去年の10月のDDR2メモリと同じ位だしな

今が安すぎるだけで、メモリは大分安い部類な訳だが…
値下がり要因が何点かあるから、買い控えが起きてる感じ
223Socket774:2008/12/25(木) 20:36:16 ID:SJx5XZaf
Pen4時代に同じように最初から高かったRDRAMと、今回は状況は違うのかしらん?
224Socket774:2008/12/25(木) 20:38:25 ID:XAmlyH0J
積みパーツとかねえよ
225Socket774:2008/12/25(木) 20:42:37 ID:JsKTpC7L
俺が思うに64ビットやSSDやUSB3.0やGPGPUといった
最新のアーキテクチャにi7は適してる
メモリとマザボさえ下がればC2Qと比較して価格同じ、性能僅かに上になるはず
226Socket774:2008/12/25(木) 20:45:00 ID:ygc0ptJs
保存用
鑑賞用
布教用
227Socket774:2008/12/25(木) 20:45:54 ID:JsKTpC7L
各種ベンチマークで問題だと思うのは
>>225に挙げた様な技術との相性を調べてない事
例えばSSDとUSB3.0で超速読み出ししながら
GPGPUをフル活用したらどうなるのか
64ビット環境ではそれらがどうなるのか
そこを調べなければi7の真価は不明だ
228Socket774:2008/12/25(木) 20:46:24 ID:fDEFNVV2
質のいいジェネレータが出来たんなら2chじゃなくてIEEEに投稿しろよw
229Socket774:2008/12/25(木) 21:19:27 ID:02bDc3a4
>186
持ってないタツが言ってもな・・・

実際、定格の920は450Wクラスで問題ないし、
排熱能力だってP180に低速ファンで十分だが

i7なんかより、よほど最近のグラボの方が電力&熱はヤバイだろうが
230Socket774:2008/12/25(木) 21:46:41 ID:BA9wMOz7
>メモリとマザボさえ下がればC2Qと比較して価格同じ、性能僅かに上になるはず


Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位をしのぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?ST=pc-hard&P=2
231Socket774:2008/12/25(木) 21:47:56 ID:PxTavrrL
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-11.html
Phenom 2.6GHz vs QX9770 3.2GHz vs Core i7 965でのゲーム比較
232Socket774:2008/12/25(木) 21:48:33 ID:rGUNiqnd
>>229

        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚)<ナス、嫌いだ!、ゴニャ
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
233Socket774:2008/12/25(木) 22:36:43 ID:bS+TDlXV
すっかり出遅れてしまった上、経済悪化の影響をもろに受けてボーナス減って
しまったので、今のPhenom X4 9850BEをPhenomII X4 940に変えてコストを
かけずに行こうかと思ってたが、結局やっぱりi7の誘惑に逆らえずi7 940を
ポチってしまった
というわけでみなさんよろしく
234Socket774:2008/12/25(木) 22:48:17 ID:vhwTuqy5
>>233
よろしく(`・ω・´)
235Socket774:2008/12/25(木) 23:06:06 ID:Ltbhk4lj
Core i7システム一式を、ポチってしまった事をまだ嫁に言い出せないでいる。
10万ちょっとで申告して却下されたのに、何故かカートにはグラボやHDDまで入っていて総額13万5千円ナリ・・・。

IYHスレをのぞいてみると、「○○をIYHする予定」とか書いてるバカがいるが、予定立ててるならそりゃIYHじゃねえだろうと思う。
236Socket774:2008/12/25(木) 23:07:33 ID:fDEFNVV2
>>235
そういう時に限って即納なんだぜ?
237Socket774:2008/12/25(木) 23:13:30 ID:7ldWviUt
>>236
さすがに、時期が時期だしすぐには届かんだろう
238Socket774:2008/12/25(木) 23:18:23 ID:HJtzj5Dy
せっかくi7にするんだからOSも64bitにしとこうと調べたら
思ったら対応ビデオキャプチャボードがほぼ全滅とかないわw
手持ちのGV-MVP/RX3もメモリ3Gだか4G以上積むとだめっぽいし。
239マリー:2008/12/25(木) 23:24:10 ID:BA9wMOz7
キャプボが動かないならPT1を買えばいいのに
240Socket774:2008/12/25(木) 23:28:32 ID:AJDgAza/
>>235
たった13万円でIYHって言われてもなあw
i7だったらもっと金かけろよ。
貧乏臭いぞ。
241┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:30:00 ID:H8knLSw3
麻里ちゃんの名曲は2曲だけ。
242Socket774:2008/12/25(木) 23:30:37 ID:OQWYPv0h
>>241
麻里ちゃんって誰?
243┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:37:19 ID:H8knLSw3
244Socket774:2008/12/25(木) 23:41:06 ID:4G16IsTz
PCI-Ex16を6本搭載するLGA 1366対応マザーが発売!
http://ascii.jp/elem/000/000/200/200156/
245Socket774:2008/12/25(木) 23:42:46 ID:4G16IsTz
■CORSAIR、Core i7、X58 環境でトリプルチャンネル動作検証済みDDR3 メモリ
XMS シリーズ6枚セット容量12GB「HX3X12G1333C9」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008122503.html
246Socket774:2008/12/25(木) 23:46:46 ID:OQWYPv0h
>>245
今更CL=9なんて要らん。
i7が出た頃は,低電圧のOCメモリは1333CL=9とか1600CL=9だったけど,
今は1333CL=7や1600CL=9が普通に買えるよ。

1600CL=9は1333CL=8にして使ってるけどね。
247Socket774:2008/12/25(木) 23:46:50 ID:40alxmVa
>>235
予定外の物もつい買ってしまう…

それがIYH!
248Socket774:2008/12/25(木) 23:47:39 ID:OQWYPv0h
訂正
1600CL=8が普通に買えるよ
249Socket774:2008/12/25(木) 23:49:52 ID:PSkcYFqq
21世紀まで〜あいち〜て〜 IYH〜 IYH〜
250Socket774:2008/12/25(木) 23:49:57 ID:JrF5drLm
2100 CL9もな
251Socket774:2008/12/25(木) 23:50:32 ID:9cfhBvwc
株で40万もうけたから、いよいよ買うかな!
252Socket774:2008/12/25(木) 23:53:54 ID:Ltbhk4lj
>>240
もし独身だったらいくらでもいくんだけど、妻子持ちはそうもいかんのよ。
注文確定ボタンを押す寸前で20分くらい悩んだもんw
253Socket774:2008/12/25(木) 23:55:31 ID:mmFT7MZ8
今日買った馬券はけた違いで大爆笑した俺様帰還
もう明日から仕事しなくていいやw
泥酔したのでおやすみー
254Socket774:2008/12/26(金) 00:00:41 ID:JrF5drLm
>>253
派遣社員の解雇でやけ酒ですか?
255Socket774:2008/12/26(金) 00:04:19 ID:uYM9Vg7E
とうとう俺の年末ジャンボが火を噴くときがきたか。
256Socket774:2008/12/26(金) 00:05:49 ID:Fn4167MD
それ程意識のはっきりした泥酔も珍しい
257Socket774:2008/12/26(金) 00:07:33 ID:VbPSO89A
100円入れて40円が返ってくる自販機なんかに散財すんな
258Socket774:2008/12/26(金) 00:08:55 ID:BX5x3oFz
たしか数千万の馬券が出たんだよな。おめ〜。
259Socket774:2008/12/26(金) 00:11:53 ID:4R7nV3P+
一票のみで、1523万@大井競馬か。うーむ。。

株で確実に運用していったほうがいいや。
260Socket774:2008/12/26(金) 00:23:45 ID:ujUCk2ka
嫁は控えめのタイプの方がいいな。
261Socket774:2008/12/26(金) 00:52:00 ID:f+qysr5N
>>223
RDRAMは特別。
なんつーか、競争原理が非常に働き難い状況だったと思った。

>>229
喪前さんのが”たまたま”優秀な石で消費電力超低めだったら・・・
といった感じの話だと思うよ。
電力や騒音といったようなxx以下的な仕様が絡むと、まともな比較は難しいでしょ。
この場合は、仕様値をどれだけ下回る(実消費電力低い等)製品出そうが
喜ばれることはあっても、文句言われることはないだろうしw
262Socket774:2008/12/26(金) 07:30:30 ID:zyVgInmF
>>240
金額の多寡が問題なの?
263Socket774:2008/12/26(金) 10:25:05 ID:qlXvlhLQ
>>261
俺のi850はまだ現役だが
512MBを目一杯積もうとすると
3万5千円×4本で=14万円だな
264Socket774:2008/12/26(金) 10:56:18 ID:zWyPKdP+
>>246
1333CL=7のメモリってあるの?
Elpidaの1333CL=8以外はみんな1333CL=9だけじゃない?

265Socket774:2008/12/26(金) 11:26:35 ID:ZVlO2CvQ
532 :Socket774:2008/12/26(金) 08:53:48 ID:RtdrP6zQ
ttp://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=4
deneb920+940/Core i7 920+940/Core2Quad Q6600+Q9450+Q9550の比較
ギリシャ語のレビューだが固有名詞と表を見れば概要はつかめるかと
Everest
SiSoftware Sandra
Fritz Chess Benchmark
Cinebench
WinRar
wPrime
3DMark03
3DMark05
3DMark06
3DMark Vantage
Everest
SiSoftware Sandra
Fritz Chess Benchmark
Cinebench
WinRar
wPrime
3DMark03
3DMark05
3DMark06
3DMark Vantage
Crysis WarHead
World In Conflict
Far Cry 2

屁II脂肪
266Socket774:2008/12/26(金) 11:34:37 ID:sYrGicri
元々誰も勝てるなんて夢にも思ってない
向こう10年AMDは確実に冬の時代だ
267Socket774:2008/12/26(金) 11:52:03 ID:sokWNPUC
i7強杉
268Socket774:2008/12/26(金) 12:37:46 ID:cTGSPOGM
>>264
G.Skill
269Socket774:2008/12/26(金) 12:47:18 ID:cTGSPOGM
2枚組だろとか言われそうだから、調べておいた。
http://www.ocmemory.jp/product/gskill/gskill_ddr31333_pk_trichannel.php
http://www.ocmemory.jp/product/adata/adata_ddr31333trichannel_cl7_3.php

先週秋葉原でG.Skill品を購入。問題無し。
270Socket774:2008/12/26(金) 12:54:06 ID:8MAMNUpb
>>269
そりゃ問題無いだろうけど
どう良かったかとかも書けよ
271Socket774:2008/12/26(金) 12:56:17 ID:mi8ov9g7
>>264
OCZからも出てるよ
1GB OCZ3P1333LV3GK
2GB OCZ3P1333LV6GK
272Socket774:2008/12/26(金) 12:57:28 ID:xBfdJyV6
>>264
男は黙って2000MHz CL7の2GB*3枚
273Socket774:2008/12/26(金) 12:58:54 ID:xBfdJyV6
Corsair DOMINATOR GT
TR3X6G2000C7GT DDR3-2000 7-8-7-20 1.65V
274Socket774:2008/12/26(金) 13:01:34 ID:8MAMNUpb
>>273
1.5V超えてるじゃん
275264:2008/12/26(金) 13:51:53 ID:zWyPKdP+
>>269
チップってどこの使われてるんですか?

>>271
1.5V超えてますね
276Socket774:2008/12/26(金) 15:58:30 ID:/1DRprhP
>>265>>266>>267
ベンチ専用仕様だな。
普通の処理もその比率で速かったら高性能だが、
そうでなければ、詐欺仕様こそ Intel あるのみ

恐るべし悪辣の広報 Intel 洗脳力
277Socket774:2008/12/26(金) 16:07:48 ID:nW9PO/W1
恐るべし悪辣の広報 ID:/1DRprhP 被洗脳力
278Socket774:2008/12/26(金) 16:14:09 ID:/1DRprhP
おまえ、大丈夫か?
年末閉まる前に病院行っとけよ。>277
279Socket774:2008/12/26(金) 16:15:22 ID:qdAWsIg9
AMD常駐粘着監視工作員が必死になる程差があるからな…。
精々余所でQ8x00と勝負しててくれ。
280Socket774:2008/12/26(金) 16:16:49 ID:jX1XBAPS
くやしいのぅw
281Socket774:2008/12/26(金) 16:18:07 ID:4XICBpKe
まだシングルコアのAthlon 64を使ってる人集まれ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226791125/696

696 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:00:26 ID:/1DRprhP
>>694
タスクと割込みの混同が敗因だね。
今のパソコンは・・・少なくともゲームの際のWindowsOS自体が
そういう同時処理前提に造られていないから。
282Socket774:2008/12/26(金) 16:18:29 ID:nW9PO/W1
ID:/1DRprhPは早く病院に帰れよ。
勝手に抜け出すといろいろな人に迷惑かけるからな。
283Socket774:2008/12/26(金) 16:20:23 ID:T5pI9/5m
AMDに拘る奴って何のメリットがあるのかな
284Socket774:2008/12/26(金) 16:22:11 ID:uTxUMoHL
期待の屁2がQ9450と同等レベルだからね

ただ、AMD派なら、せめてi7は認めないとな
285Socket774:2008/12/26(金) 16:22:34 ID:vMa/Xd5z
>>283
性能じゃなくて数字で満足する奴の自己満足のため
286Socket774:2008/12/26(金) 16:24:04 ID:qN/nVEp0
>>284
Intel 2.66GHz=AMD 3.00GHzくらいか?
287Socket774:2008/12/26(金) 16:27:07 ID:e83YBnLI
平均すると
Phenom U 3.0GHz = Core 2 Quad 2.8GHz
一部で>>286

Core 2 QuadとCore i7の場合
Core i7 2.66GHz = Core 2 Quad QX9770
(一部それ以上の性能)
288Socket774:2008/12/26(金) 16:35:51 ID:zPAZOq2E
熱とか電気代とかどうでもいいんだけど?
そんなに収入すくないの?
289Socket774:2008/12/26(金) 16:37:53 ID:sokWNPUC
消費電力の情報がないね屁IIは
Shanghaiでだいたい予想するくらいしか
290Socket774:2008/12/26(金) 16:39:47 ID:XNgcb1P7

その速さ、ビッグバン(笑)
291Socket774:2008/12/26(金) 16:41:28 ID:kv/QFwrG
>>289
おかしいよな・・・これだけリーク情報来てるのに・・・
292Socket774:2008/12/26(金) 16:43:48 ID:Qdb5nRST
新製品の自信のない部分についてのリークは不利になるから出せません。
293Socket774:2008/12/26(金) 16:56:26 ID:l0dFF9RM
屁II(w
何か、こうマイナスイメーヅなエラッタでも有った日にゃ・・・アムド壊滅か?
294Socket774:2008/12/26(金) 16:58:57 ID:/1DRprhP
エラッタ?
ああ、「恐田舎」 とかいう、核爆熱CPUで出まくったヤツだね
恐いな Core i7
295Socket774:2008/12/26(金) 17:00:34 ID:sokWNPUC
重大なエラッタは流石に潰してるだろうなw
i7もエラッタはあるけどAMDのそれに比べて致命的では無いらしいし
296Socket774:2008/12/26(金) 17:01:46 ID:BX5x3oFz
発熱が多いとファンを高速で回さないといけないのが嫌。
音の問題であって別に電気代とかはどうでも良い。
まあ、Core i7くらいの性能なら無理は言えないけどね。
297Socket774:2008/12/26(金) 17:03:42 ID:/1DRprhP
>i7もエラッタはあるけどAMDのそれに比べて致命的では無いらしいし

Intelがそう言うんなら、恐らく致命的だと思っておくべきだろうね。
CPUの固定バクを、遭遇率が低いからっていう理由でばっくれようとした企業だし。
298Socket774:2008/12/26(金) 17:04:26 ID:C7qMEdE7
つか信者多すぎて困る
使ってるのはintel厨だけど、リーク情報のOC耐性だけは気になるから
買うぜwww
空冷で4.5Ghzとか回ってくれねぇかなとか期待ドキドキだ
まぁi7 920に勝てる気はしてないがね
299Socket774:2008/12/26(金) 17:26:15 ID:mfjSSUFq
>>298
ワールドレコード見る限りはで耐性自体だけ見ると高そう

だけど空冷常用限界がいくつなのかはわからない
300Socket774:2008/12/26(金) 17:33:58 ID:sYrGicri
屁2はi7より消費電力高かったとか
オモシロ展開にならないかな
301Socket774:2008/12/26(金) 17:36:37 ID:mfjSSUFq
>>300
性能劣るのに
i7より消費電力高かったらそれはそれで問題だろ
302Socket774:2008/12/26(金) 17:58:43 ID:BX5x3oFz
いや、ありえるんじゃないか?
初代Phenomはマザボすら対応できないほどTDP高かったし。
303Socket774:2008/12/26(金) 18:36:10 ID:C7qMEdE7
>>299
うむwだから楽しそうなんだ
けどintelで愛用のROGシリーズがAMDだとNチップしかないのが泣ける

>>301
そう言ったら、今までのフェノムはcore2より消費電力は低かったように聞こえるぞw

304Socket774:2008/12/26(金) 18:39:57 ID:C7qMEdE7
つかどうでも良いことで熱くなってしまった
R2E+920で使ってるんだけど、スピードステップonにしないと
TBonにならんから、onにして常用は3,6Ghzにしてるけど、
スピードステップうっとしいわw アイドルからJANEとかIEとか立ち上げようとすると
ウィンドウかくかくしながら、立ち上がる
305Socket774:2008/12/26(金) 19:10:13 ID:LsfRrmLp
その分省電力なんだから仕方ない
306Socket774:2008/12/26(金) 19:22:42 ID:zyVgInmF
>>283
コストパフォーマンス
307Socket774:2008/12/26(金) 19:30:36 ID:SR0FhymA
>>304
それ、HDD要因だから(´_ゝ`)
308Socket774:2008/12/26(金) 19:48:39 ID:i3ECb9HJ
>>304
俺のは常用3.8GHzで問題ないけどな
309Socket774:2008/12/26(金) 19:56:35 ID:RKQvXivE
冬だからな。
310Socket774:2008/12/26(金) 20:10:00 ID:C7qMEdE7
>>307
もちろん171*20のスピードステップなしだと、再現性はないよ

>>308
んー、なんというかXPでCPU-Zのウィンドウを動かした時のような
スムーズではない立ち上がりするんだよなあ・・・

311Socket774:2008/12/26(金) 20:18:23 ID:RIggXj6Q
じゃあ191x21で
312Socket774:2008/12/26(金) 20:23:37 ID:C7qMEdE7
>>311
4G駆動にすると、っていうかうちの場合は、3.7Ghzから消費電力鬼食うんだ
常用はする気でない
つーか、スピードステップ否定されると困るの?w
313Socket774:2008/12/26(金) 20:28:26 ID:RIggXj6Q
いや別に否定してないよ。うちもEISTonだし。もっさり気にしてるみたいだったからさ、それだけ
314Socket774:2008/12/26(金) 20:38:06 ID:QVSp94LL
315Socket774:2008/12/26(金) 22:19:53 ID:qdAWsIg9
AMD常駐粘着監視工作員がしつこい流れだなあ。

4GHz回すのに1.6Vも盛らなきゃいけない
ぶっかけ上等の屁何とかゴミの話はいいよ。
空冷耐性は察せるな…
316Socket774:2008/12/26(金) 22:25:58 ID:mEEDWPTK
http://www.unitydirect.jp/SHOP/p6t_ws_pro.html
ユニティ直販でこれいいぞw
317Socket774:2008/12/26(金) 22:31:48 ID:LsfRrmLp
というか920は定格でどのくらいまわせるんだよ
318Socket774:2008/12/26(金) 22:35:51 ID:j0rrwyPn
>>317
定格は2.66GHzだが何か?
319Socket774:2008/12/26(金) 22:36:29 ID:CNBSyaDu
どっちの920だよ
320Socket774:2008/12/26(金) 22:50:33 ID:9uViSemw
>>317

http://feiticeira.jp/jisaku/img/103.png

リテールで4.2GHz余裕っす
321Socket774:2008/12/26(金) 22:53:21 ID:mfjSSUFq
>>320
定格電圧で、だろ
322Socket774:2008/12/26(金) 23:01:31 ID:mq+T5RaC
>>320
特別な冷却せずに?
323Socket774:2008/12/26(金) 23:05:12 ID:25T38DeT
i7の定格電圧は?
R2EとP6Tを使っているが 何Vか分らない。
GIGAみたいなVcore [Normal]という設定が無い。
324Socket774:2008/12/26(金) 23:06:58 ID:Z9Rpj1IU
板だけで4万とか何の冗談だよw
325Socket774:2008/12/26(金) 23:16:35 ID:9uViSemw
■T-ZONE. PC DIY SHOP
Intel Core i7 920(LGA1366用CPU) 20,080円
29日(月)〜31日(水)各日限定5個。
326Socket774:2008/12/26(金) 23:17:24 ID:25T38DeT
>>324
2万円台の板を買っておけ。
P6Tも悪くないぞ。
327Socket774:2008/12/26(金) 23:17:34 ID:ISwFXQwe
>>322
最近のロットの動向を掴んでれば常識だろ
何言ってんだよ全く
328Socket774:2008/12/26(金) 23:19:03 ID:25T38DeT
>>325
その値段なら3個目と行きたいところだが 並ぶのは嫌だな。
329Socket774:2008/12/26(金) 23:20:21 ID:LsfRrmLp
1.248vだね
330Socket774:2008/12/26(金) 23:23:25 ID:8mPTFY5A
>>329
> 1.248vだね
それなら3.8GHz HT ON付近じゃね?
331Socket774:2008/12/26(金) 23:35:34 ID:tqmWattM
Gigabyte製「X58」マザー最安モデル「GA-EX58-UD3R」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/200/200923/
332Socket774:2008/12/26(金) 23:40:56 ID:C7qMEdE7
あれi7は1,15Vじゃなかったっけ?定格電圧
333Socket774:2008/12/27(土) 00:11:31 ID:IZey5nbO
定格で使ってもいいCPUだからマイクロも欲しいね
334Socket774:2008/12/27(土) 00:40:55 ID:ThlRU1UJ
>>331

価格はクレバリーインターネット館で2万2979円、
アークとツクモパソコン本店II、TSUKUMO eX.、フェイス本店、TWOTOP秋葉原本店、ドスパラ秋葉原本店、ZOA秋葉原本店、T-ZONE.PC DIY SHOPで2万2980円となっている。




やすっ
335Socket774:2008/12/27(土) 00:58:28 ID:tS3gPZ/M
920+廉価マザーが普及したらLynfieldの出番は無いな。
DDR3も安くなったし。
336Socket774:2008/12/27(土) 01:07:26 ID:pN2RSuxv
920が1万円台になるとは思えない
337Socket774:2008/12/27(土) 02:08:42 ID:TuhVxVlM
よく売れるCPUの価格帯は大体2〜4万だろ
今でも920は結構売れてるから普及は加速するだろうな
338Socket774:2008/12/27(土) 02:13:54 ID:XiVJ7URJ
>>336
1年もすれば同クロックで2万円台のCore i7が出るだろうから、920は中古で1万円台になるんじゃない。
1年後になってもX58しかマザーがないとか阿呆な状態ならCore2Duo/Quadの天下は変わらんかも知れんけど。
339Socket774:2008/12/27(土) 02:30:15 ID:rlgLtbzM
阿呆な状態とか書いてるお前がアホだろ。
LGA1366のチップセットはX58だけで今のところ他のチップセットの予定
なんてないっつーの。
そもそもX型番なんだから位置づけを理解しろよ。
340Socket774:2008/12/27(土) 03:02:24 ID:4NxNKpTe
で?暴熱するの?しないの?まとめてくれよ
341Socket774:2008/12/27(土) 03:05:28 ID:tS3gPZ/M
23,000円の意味を考えた方が良いな。
342Socket774:2008/12/27(土) 03:08:34 ID:tS3gPZ/M
>>340
過去ログ読んで分らないなら手を出さない方が良いよ。
343Socket774:2008/12/27(土) 05:55:32 ID:w56NtaxR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_cud3r.html
●GIGABYTE GA-EX58-UD3R
(X58(ICH10R),ATX,8ch Sound,1000Base-T LAN
 ,パラレルIDE,IEEE 1394,PCI Express(x16)2
 ,PCI Express(x4)1,PCI Express(x1)2,PCI2
 ,DDR3 DIMM2)
最安値22,979円
344Socket774:2008/12/27(土) 06:02:38 ID:Ng4l4v/M
いまどき1000base-tじゃなあ
345Socket774:2008/12/27(土) 06:13:07 ID:n51OQnQF
何が不満だ
346Socket774:2008/12/27(土) 06:14:42 ID:0OifWbUR
ママンがこの辺まで下がってくると920で組んでみるかって人が増えるだろうな。
347Socket774:2008/12/27(土) 06:40:52 ID:UsXqC2Rn
965買ってあまった920で1台組むのにP6T寺を買っちまった
まあコスト的には大して変わらないけどね
348Socket774:2008/12/27(土) 06:42:34 ID:Ng4l4v/M
23000円なら既にあるだろ
349Socket774:2008/12/27(土) 06:52:47 ID:Zbf9qP5W
>>346
アトチョト待てば、もっと下がる。
350Socket774:2008/12/27(土) 06:55:55 ID:Ng4l4v/M
i7対応パーツが高いのは単に生産数が少ないからに過ぎないからな
351Socket774:2008/12/27(土) 07:06:20 ID:SJl8APJn
屁最新号が1月10日にでるのにあわせて為替差分放出しないかな・・・
今の価格はCPU もメモリもクーラーも海外の価格に比べて高すぎ
業者の下げ代は十分あるはず。

それともi7で殿様商売継続可能か?
352Socket774:2008/12/27(土) 07:13:00 ID:Ng4l4v/M
アメリカから個人輸入したほうが安かったりしてな
353Socket774:2008/12/27(土) 07:13:07 ID:/Oa5TQi3
屁はC2Qとしか競合しない気がする
354Socket774:2008/12/27(土) 07:34:45 ID:1eh+pMlC

×:屁はC2Qとしか競合しない気がする
◎:屁はセレロンとしか競合しない気がする


Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフ スピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフ スピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
355Socket774:2008/12/27(土) 07:51:09 ID:61SV3STh
「屁」
こう書いてる時点で、致傷Intel工作員確定
お前らなさけないやつ飼ってるなぁ
356Socket774:2008/12/27(土) 08:07:07 ID:ka6lwqSV
炭並みの駄作CPUなんだからAMDアンチ以外に屁と呼ばれても仕様がない
357Socket774:2008/12/27(土) 08:13:34 ID:W2ieQRyv
AMDの話題になるとすぐ荒れるのはこれいかに
358Socket774:2008/12/27(土) 08:17:05 ID:0+NIYJYH
単に次期CPUとして買い物相談的に比較したらいいんだけどね
359Socket774:2008/12/27(土) 08:33:40 ID:6WuQV0sp
i7のスケジュールはどんなもんだろ。
3月までに上位モデルor低電圧が出るのだろうか。
360Socket774:2008/12/27(土) 08:52:07 ID:ka6lwqSV
>>358
もう結論は出てる
http://www.hardocp.com/news.html?news=MzY4NjUsLCxoZW50aHVzaWFzdCwsLDE=
But I will say this, I don't think we would have anything surprising to show you anyway, unless you actually had high expectations for Phenom II.
If you own a socket AM2+ motherboard, I would not throw it out quite yet, but I damn sure would not be purchasing a new one.



Do you expect that PhenomII also has TLB bugs?
361Socket774:2008/12/27(土) 08:52:15 ID:c4AlV0lq
LGA1156キャンセルして2.4GHzの900とか
3コアとか2コア出せばいいのに
362Socket774:2008/12/27(土) 08:53:25 ID:aRhDSZF/
つまり我々はブランド志向が強いということですね
363Socket774:2008/12/27(土) 08:54:53 ID:aRhDSZF/
すま、sage忘れた
364Socket774:2008/12/27(土) 09:14:29 ID:IZey5nbO
>>343
i920と合わせてもたったの5万だもんな
もう買うしかないっしょ
365Socket774:2008/12/27(土) 09:17:33 ID:0+NIYJYH
>>359
09Q2予定(?)
Core i7(Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
  975 3.33GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP130W Extreme Edition
  950 3.06GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP**W
  930 2.80GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP**W
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2444.html
366Socket774:2008/12/27(土) 10:24:24 ID:6J5Bb66h
屁II爆発
367Socket774:2008/12/27(土) 10:25:13 ID:D3Aryi7S
AMDはトラウマなんだ・・・屁Uの話は聞きたくない。
368Socket774:2008/12/27(土) 10:43:50 ID:PwTrQbFh
おっと屁IIの悪口はそこまでだ
369Socket774:2008/12/27(土) 11:56:36 ID:9Jlk8Wrd
電撃ネットワークのネタ思い出したw
370Socket774:2008/12/27(土) 12:43:59 ID:t9Q+MHnv
>>338
既に2万円台ですけど^^;
371Socket774:2008/12/27(土) 12:47:21 ID:+HVfvWZg
>344
>いまどき1000base-tじゃなあ

意味がわからない、本気で考えたが
無線がついてないから、とか?
372Socket774:2008/12/27(土) 12:47:51 ID:L5Jo++f/
現状のアメリカ経済を考えれば、インテルの決算は注目される
AMDとしても本気出すわけにはいかないよ
373Socket774:2008/12/27(土) 12:54:11 ID:BStJFqOW
>>371
100Baseと見間違えたんじゃ?
374Socket774:2008/12/27(土) 13:24:15 ID:qtJtzEVU
OCスレじゃないけどMSIのAMIBIOS
CPU電圧はAUTOから手動1個だけ下(低)に設定して
メモリはHundai1000->OC1333(1.5v)7.7.7.20
CPU166x20 1.136v(prime)〜1.048v(idle) HT off /TurboB.M.off
Corei7/920/2.67/→常3.3GHzで
室温10℃でcore30℃台/室温20℃でcore40℃台(アイドル)
primeで100%4coreすると+20〜+30℃ってところだ
漏れのママ板はAMIだから設定がほとんどないけど、
とりあへずOCしてもする前より安定(ドスパラ製
このケースとか空流最悪、周囲ファンも低速だが無改造で結構楽勝だね。
HTとTB-MをONするにはちょっと冷却不足すぎる。
375Socket774:2008/12/27(土) 13:47:20 ID:GKvBf49K
つい先ほどポチったi7が到着
これから組んでくる
376Socket774:2008/12/27(土) 13:51:23 ID:fazYSQmT
「つい先ほどポチった」i7が到着
つい先ほど「ポチったi7が到着」

ニホンゴムツカシイネ
377Socket774:2008/12/27(土) 13:52:28 ID:/uulzwuA
>>374
おちつけ
日本語になってないぞ
378Socket774:2008/12/27(土) 13:55:21 ID:UsXqC2Rn
>>375
どれだけ発送が早いんだよw
379Socket774:2008/12/27(土) 14:03:17 ID:GKvBf49K
スマソw
「一昨日ポチったi7がつい先ほど到着」
に訂正させてくれ
380Socket774:2008/12/27(土) 14:09:30 ID:JOFUniba
組んだら↓にも顔だしてくれ

【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229341600/
381Socket774:2008/12/27(土) 14:12:44 ID:4i4bBTua
>>375
さすがはi7、発送まで速くなるのか
382Socket774:2008/12/27(土) 14:14:55 ID:so/pytD2
出前サービスな店だったんだよ!!!1
383Socket774:2008/12/27(土) 14:15:45 ID:o/aAJRKL
店「この早さ、ビックバン」
384Socket774:2008/12/27(土) 14:18:49 ID:GKvBf49K
移行漏れしてたデータがあったので、NASに待避中
新しいPCを組む前のwktk感はいつもながらいいもんだw
385Socket774:2008/12/27(土) 14:19:56 ID:yii+nkwu
>>380
まずはここだろ
【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230168170/
386Socket774:2008/12/27(土) 14:22:25 ID:tvvUQq6Q
x68マダー?
387Socket774:2008/12/27(土) 14:30:24 ID:lW9CIesz
>371
技術的に今は10GBase前夜だったりする。
65nmプロセスで作らない限り電力問題が解決しないとか何とか。
これまでのようにツイストペア線を4対使うと現状で1ポート10Wらしい。
388Socket774:2008/12/27(土) 14:42:40 ID:qtJtzEVU
>>387
それは電気として伝えればの話でしょう。
銅線に電波として伝えれば、経路の状態に合わせて周波数を調整するなどの
回路が飛躍的に複雑になるけど、経路を駆動する電力は集積度で下げることは
可能でしょう。
389Socket774:2008/12/27(土) 14:45:26 ID:fazYSQmT
高周波をちょっとでも勉強していれば>>388のような単純思考は出てこない。
390Socket774:2008/12/27(土) 15:13:05 ID:tS3gPZ/M
10Gbは光の方が簡単みたいだが
http://www.cybernetech.co.jp/product/10g_world.html
391Socket774:2008/12/27(土) 15:30:13 ID:ICCXZTFU
オーディオのTOSLINK光ケーブルをLANに流用すりゃいいのにね。

あれなら大量に普及してるし、互換性無視して間違って接続しても
意味不明な光が届くだけだから壊れることも無いだろうし。
392Socket774:2008/12/27(土) 15:38:47 ID:tS3gPZ/M
AV用の伝送速度じゃ。。。
393Socket774:2008/12/27(土) 15:41:05 ID:qtJtzEVU
>>389
少なくとも通信士の漏れに意見を言う時点で電波の知識がないと思われる。
394Socket774:2008/12/27(土) 16:00:47 ID:5N4f4ghD
PCデポでMSIのママン、920、ddr3 1gb3枚、サイズのCPUクーラーが付いて69800円だった。
安いような、安くないような どうでしょう?
395Socket774:2008/12/27(土) 16:05:51 ID:aRhDSZF/
年末から年明けにかけてi7 920が日に五個限定。2万で売られるらしい
396Socket774:2008/12/27(土) 16:17:40 ID:tS3gPZ/M
>>394
conecoの最安値を集めたくらい。
397Socket774:2008/12/27(土) 16:32:51 ID:t9Q+MHnv
>>375-379,>>381-383
吹いたw
398Socket774:2008/12/27(土) 17:33:24 ID:xwY5MZbo
>>374
おいらのドスパラ(Galleria ZG )のマザボはFoxconnだったよ。
CPUクーラーを無限弐の換装したけど、定格3.6GHz(ターボ ON/HT ON)で
アイドル39℃/高負荷68℃と安定してる。
399Socket774:2008/12/27(土) 17:58:31 ID:bByAsGz6
というかi7 920だとHT ONで4GHzまでなら空冷で余裕なのは既知だと思うけど・・・多数報告あり
400Socket774:2008/12/27(土) 18:01:18 ID:tS3gPZ/M
自作板でBTOを語る奴なんか放っておけ。
401Socket774:2008/12/27(土) 18:09:48 ID:/uulzwuA
>>393
あなたが通信士なんて初めて知りましたw
402Socket774:2008/12/27(土) 18:17:34 ID:+wUlsySi
じゃあ俺は衛生兵ちゃん
403Socket774:2008/12/27(土) 18:20:29 ID:0+NIYJYH
サカタハルミジャン
404Socket774:2008/12/27(土) 18:28:00 ID:eY9L9yTd
BF2キタコレ
405Socket774:2008/12/27(土) 19:21:53 ID:qtJtzEVU
>>401
言葉が示す意味すら理解できていないじゃん、
通信士とは何か知ってるのか?おまえの様子だと激しく勘違いしている
406Socket774:2008/12/27(土) 19:24:07 ID:o/aAJRKL
コンボラと聞いて手榴弾投げに来ました
407Socket774:2008/12/27(土) 19:54:17 ID:io2OIIAb
ガンダム00待ってるからね
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ608
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1230308942/
408Socket774:2008/12/27(土) 20:38:34 ID:swgjogg+
965って今までのハイエンドCPUと比べてほどまりがいいですか?
409Socket774:2008/12/27(土) 20:46:29 ID:t9Q+MHnv
>>408
歩留まり(ぶどまり)
410Socket774:2008/12/27(土) 20:47:02 ID:0+NIYJYH
歩留まり 
ぶどまり ○
ほどまり ×
411Socket774:2008/12/27(土) 20:51:19 ID:tS3gPZ/M
>>408

ほどまり とは読まないだろ。普通w

Yorkfieldの初期に比べるとBloomfieldの供給は順調だから歩留りは良さそうだね。
QX9650を探して秋葉原を歩き回った記憶がある。もう1年前の話か。
412Socket774:2008/12/27(土) 20:52:08 ID:bNYYoXBi
あれだろ、ふいん(ry
413Socket774:2008/12/27(土) 20:54:26 ID:t9Q+MHnv
大人気ワラタw
414Socket774:2008/12/27(土) 20:58:46 ID:yii+nkwu
Windows 7 build 7000 入れてくる
415Socket774:2008/12/27(土) 20:59:25 ID:yii+nkwu
誤爆
間違えた
416Socket774:2008/12/27(土) 22:40:28 ID:w56NtaxR
年末企画「Core i7シリーズ対応intel X58搭載マザーボード価格調査」
http://www.gdm.or.jp/081227_corei7_price.html
417Socket774:2008/12/28(日) 00:02:52 ID:IBQof36A
ゲームに関しては7よりC2D8600の方がいいってきいたけど、そうなの?
418Socket774:2008/12/28(日) 00:11:19 ID:RTYxFbqK
SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/

>インテルの天野伸彦氏は、
>Core i7を「ターゲットは最高性能を求めるユーザー」と紹介
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news143_2.html

最高を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません
419Socket774:2008/12/28(日) 00:12:39 ID:RTYxFbqK
420Socket774:2008/12/28(日) 00:16:07 ID:0ous8YLP
>>417
情報は十分出ています
他人の意見を聞くのではなく、自分の主観で判断してください
421Socket774:2008/12/28(日) 00:16:07 ID:KMb8wTrL
その人そういう自分が”すっぱい葡萄”みたいな発言をしちゃうところが
痛いんだよなあ。
まあ所詮営業畑(営技みたいだけど)な感じ。
いつもくだらないギャグしか言わないし…

AMDは正直開き直っててもっと糞だけどな。
422Socket774:2008/12/28(日) 00:18:40 ID:5xLC7bIL
情報も提灯が多いからね
423Socket774:2008/12/28(日) 00:18:56 ID:d6MlN/7Q
>>418
>最高を求めないユーザーはどうぞ他の製品をお選びください
>これはすっぱい葡萄だ。と自ら失笑を買う発言をする必要はありません

産地ラベルを張り替えたらブドウの味が変わる?!

  Intelの名を名乗れば高性能CPUに変身〜〜〜〜んベンチ!!
  ttp://media.arstechnica.com/reviews/hardware/atom-nano-review.media/PCM2K5-2.jpg

いやぁさすが
Intel は Intel だね
424Socket774:2008/12/28(日) 00:20:22 ID:KEaksBx2
>>417
定格ならi7でもいい

OC度合いによってはi7の方がいい
425Socket774:2008/12/28(日) 00:23:17 ID:A80eCPc/
>>417
有名なゲーマーでCore i7なんて使ってるやついないのを考えれば分かるだろ
426Socket774:2008/12/28(日) 00:24:30 ID:CU7DP8m+
>>417
年末に920が2万で販売するからそれ狙うといいよ
427Socket774:2008/12/28(日) 00:25:48 ID:HQeSBFLH
>>417
FPSゲーマーだとCPUはメインストリームあたりがデフォです.
428Socket774:2008/12/28(日) 00:26:46 ID:9GzQl3nu
i7は編集向きだろう。ゲームはそもそも効率的なマルチコア対応が難しいし。
バックグラウンドで色々動かしてるなら別かもしれないけど、その場合はまずそっちをオフにしろと言いたい。
429Socket774:2008/12/28(日) 00:29:34 ID:oRuEWE0O
HTTオフにすればCore2より早いんじゃね
430Socket774:2008/12/28(日) 00:31:30 ID:d6MlN/7Q
>>426
>年末に920が2万で販売するからそれ狙うといいよ

 920が、2万円で、「何を」、販売するんだ???

「920が2万円で販売される」って話なら判るが、
あえてそう書かない理由を知りたい。
431Socket774:2008/12/28(日) 00:31:36 ID:5zJU1h52
完全に鯖用だろこれ。Nehalem-EPなんか2Wayの時の性能が
はんぱねぇらしいじゃないか
432Socket774:2008/12/28(日) 00:32:29 ID:RTYxFbqK
433375:2008/12/28(日) 00:36:49 ID:KHaYovXJ
いろいろあってモタモタしたけど、組みあがって普通に使える状態になったよ
プッシュピンはホント慣れない、今回も苦戦してしまったw
434Socket774:2008/12/28(日) 00:41:10 ID:CU7DP8m+
>>430
知りたいのかこのオレの事を・・・
でもな、オレはそんな尻軽じゃないんだ
435Socket774:2008/12/28(日) 00:43:23 ID:L0mn7SLb
すっぱい葡萄ってちょくちょく見る表現だよね。
気になってぐぐってみたら、イソップ童話なのね。
寄越せを漢字で書いたり2chって妙に博学だなw
436Socket774:2008/12/28(日) 00:52:38 ID:9GzQl3nu
>>435
寄越せが漢字になるのはスペース(変換)→確定の手順があるからなんだろうけど、
ネットという知の宝庫に繋がっていて、かつ揚げ足取りたがる奴らがわんさかいる場所に入り浸っていたら、
嫌でも博学になるような気がする。
437Socket774:2008/12/28(日) 00:55:11 ID:jpGqbQDx
ふむふむ。いろいろレスありがとう。
438Socket774:2008/12/28(日) 03:21:07 ID:KEaksBx2
>>430
年末に、920が2万で販売されるだろうからそれ狙うといいよ

これで意味が通じる文章になるな
439Socket774:2008/12/28(日) 03:36:26 ID:qMY1Wawu
年末に、>>920が2万で販売されるだろうからそれ狙うといいよ
440Socket774:2008/12/28(日) 03:45:26 ID:8F6OtHdV
てか2万は店舗限定先着5名とかだし
買えないだろ
441Socket774:2008/12/28(日) 03:47:10 ID:C3ZM6odf
すでに年末なわけだが
442Socket774:2008/12/28(日) 06:54:17 ID:LRpzjQFN
>>417
ゲーム用途には定格同士ならQ9550やi7 920よりE8500の方がコストパフォーマンスがいい。
E8600は目一杯OCするために買う。定格でE8500→E8600は投資額に見合わない。
443Socket774:2008/12/28(日) 07:02:10 ID:TnvxiRSQ
微妙に博学である一方、無知な思いこみもあるな。

謹製の意味わかってるんか? 枯れる意味わかってるんか? ネットの情報サイトまでがつかっているからな。
444Socket774:2008/12/28(日) 07:04:53 ID:LRpzjQFN
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/2008_impre1.html
◆コアな人たちはもう乗り換えていますからね
メモリ価格の下落ですね。今年は価格変動が大きかったですよね。DDR3もかなり下がりましたし……。
ほかではCore i7が思ったよりも、売れているのが意外でしたね。
Core 2からはパーツの使い回しがあまりきかない分、ゆっくりと移行が進むと思っていたのですが、
コアな人たちはもう乗り換えていますからね。移行のハードルは思っていたよりは低かったようです。
【OVERCLOCK WORKS 店員Aさん】
445Socket774:2008/12/28(日) 07:16:37 ID:LRpzjQFN
http://www.users-side.co.jp/shopping/hanzyou/1402/1
Transcend TS128MLK64V3U PC3-10600 / DDR3-1333 1GB
税込 2,289 円

1GBとはいえ、えらい安いな、おい
446Socket774:2008/12/28(日) 07:27:29 ID:uXlIIQ3h
なんかメモリそのものがゴミみたいな値段に・・・。
447Socket774:2008/12/28(日) 08:16:56 ID:TnvxiRSQ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/p_m_p12.html#hcp12_2g3
<<445 ほどじゃないが、安くなってきたか・・・
448Socket774:2008/12/28(日) 08:24:09 ID:LRpzjQFN
>>446
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_mem.html
DDR2メモリ2GBの最安値が1千円を記録した。
単品販売されているケーブル/ブラケット類でもこの価格を超えるものがあることを
考えると、ある意味「価格逆転」とも思えてしまう状態だ。


メモリメーカー大丈夫か。
449Socket774:2008/12/28(日) 08:27:32 ID:oosxFEUK
全然大丈夫じゃない。
450Socket774:2008/12/28(日) 08:30:18 ID:LRpzjQFN
451Socket774:2008/12/28(日) 09:04:59 ID:2W1Xni8k
>>398
おれもGalleria ZG 買ったけどマザボはMSIだった
cpuよりマザボのヒートシンクの方が熱いんだが
大丈夫か?
てっきりFoxconnだと思っていたんだが・・・
マザボはどっちが良いの?
452Socket774:2008/12/28(日) 09:05:39 ID:3XVA7Ku7
落ちるとこまで
453Socket774:2008/12/28(日) 09:09:00 ID:A80eCPc/
エルピーダは仕手株化してる感じだからな
454Socket774:2008/12/28(日) 09:30:52 ID:GF/iTeX2
>>451
どっちのマザボも似たり寄ったりだが、日本語のページがあるだけMSIの方がちょっとマシ。
455Socket774:2008/12/28(日) 09:36:28 ID:/fBadjX7
メモリスレで散々爆上げ爆上げ煽ってたのはやっぱ店員だったか
456Socket774:2008/12/28(日) 09:57:26 ID:hhTdgI4l
4 :Socket774:2008/12/27(土) 22:28:09 ID:8FhZ0GDb

MCS Website
Core i7 2.66GHz(HT) 54
Core i7 2.66GHz(HT-off) 49.3
Opteron 8384 2.7GHz 42.9

MySQL OLAP
Core i7 2.66GHz(HT) 2800
Core i7 2.66GHz(HT-off) 2950
Opteron 8384 2.7GHz 2170

Oracle Charbench
Core i7 2.66GHz(HT) 910
Core i7 2.66GHz(HT-off) 808.5
Opteron 8384 2.7GHz 745.4

1CPUのみで計測

http://it.anandtech.com/IT/showdoc.aspx?i=3484&p=11
457Socket774:2008/12/28(日) 10:14:09 ID:yP+bipTM
荒らしてんじゃねーよカス
458Socket774:2008/12/28(日) 15:37:00 ID:cONGyc9N
ちょっと動作が不可解な点がある。

WindowsXP
DX58SOの純正マザボの環境なのだけど
事前の情報では

「電力を効率的にOFFにする事により消費電力のさらなる削減に〜」

みたいに電力コントロール部分もパワーアップみたいな話を聞いていたのだけど

実際にはEISTが効いているとは思えず、
940なのだけど常に3Ghzを超える動作をしていて
常時turbomodeが発動している状態になってます。(全く負荷がかかっていないのに!)

これはいったいどういう事?
つか負荷0%なのに、なんでturbomode動いているの?
つかこの石バグってる?
459Socket774:2008/12/28(日) 15:41:26 ID:8o3+3WO7
コンパネから電源オプションの設定を最小の電源管理設定に変えてもダメ?
460Socket774:2008/12/28(日) 16:07:44 ID:sjJZvo5O
そもそも何を使って常時3GHzを確認してるんだい?
461Socket774:2008/12/28(日) 16:09:39 ID:2SsVSc7l
>>458
確認項目すべてをSSで
462Socket774:2008/12/28(日) 16:23:56 ID:rCDvOgNE
まあバグはありえないな
Preslerの前例からして省電力機能のバグならIntelはもっと堂々とやるw
初期不良なら可能性としてはありうるが宝くじ高額当選並の確率だろう
463Socket774:2008/12/28(日) 16:40:31 ID:CbXIzNPm
>>458
infドライバ入れてないだろ
464周波数表示ソフトって:2008/12/28(日) 16:45:38 ID:xlKKpKX4
CPU-Z1.49のクロック表示とCore Temp0.99.3の周波数表示が一致しない件(かなり違う)
なぜか他のソフトだとCore Tempと同じ周波数を示す。
(倍率が違うことがよくある=その状態がかなり長い、アイドル状態で多い)
Core TempもCPU-Zもターボモードでクロックアップしている、
Core Tempの周波数は計測なのかBIOS設定のそれと違う。
Core Tempの周波数はCPUが完全に軽くなると周波数も半減している。
憶測だがC stateでクロックダウンが正しく反映されているとおもえる。
CPU-Zはそれに対応した表示とならない?
4コア使う状態では倍率は一致している。
CPU-Zはコア単位で周波数を表示できるので、それが正しいようにも見えるが
465Socket774:2008/12/28(日) 17:02:51 ID:U6OKEEVF
CPUにバグなんかあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
466Socket774:2008/12/28(日) 17:05:01 ID:8F6OtHdV
組む時コアにピップエレキバンでも張っちゃったんじゃね
467Socket774:2008/12/28(日) 17:13:31 ID:+T6oRlT/
>458
Core2環境の違うマザーで動かしてたHDDを再インストールせずにそのまま接続して起動させたらその症状が出たことがある
もう一回クリーンインストールしたら?

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P6T_WS_PRO/Driver/Chipset_Win_9101007.zip
468Socket774:2008/12/28(日) 18:08:25 ID:Ulr7jfPD
469Socket774:2008/12/28(日) 18:10:50 ID:fbde+OC5
おっさんの片足が無いのかとおもた
470Socket774:2008/12/28(日) 18:14:56 ID:oRuEWE0O
どうやらカズのパワーモーションは直ってるっぽい。
LPモーションはまだ確認してない。
471Socket774:2008/12/28(日) 23:06:17 ID:6qdAUqCv
i7に変えてから初めてx264でエンコードしたけど速すぎワロタw
472Socket774:2008/12/28(日) 23:11:18 ID:d6MlN/7Q
でも Intel だもんなぁ。

ああ、やだやだ
473Socket774:2008/12/28(日) 23:13:20 ID:amdUyR6a
>>472
なんでこのスレにいるの?
474Socket774:2008/12/28(日) 23:15:28 ID:6qdAUqCv
>>473
IDがwwwww
475Socket774:2008/12/28(日) 23:20:03 ID:KeKuq/mN
>>473
おまい早くAMDスレに!
476Socket774:2008/12/28(日) 23:23:50 ID:UWGBcyRS
>473
神ID乙w
477Socket774:2008/12/28(日) 23:42:51 ID:9BsfRR3v
>>473
ふいた
478Socket774:2008/12/28(日) 23:48:22 ID:8TFZLnwh
>>473
さようなら・・・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
479Socket774:2008/12/28(日) 23:55:56 ID:nnxaS9bT
>>473
説得力が違う
480Socket774:2008/12/29(月) 00:02:16 ID:ibFQpuhY
神IDこい
481Socket774:2008/12/29(月) 00:03:26 ID:tDvSrdau
俺が神IDだ
482Socket774:2008/12/29(月) 00:04:56 ID:zGcsOVP7
     ( ^ ^   |  /     \             ,;f     ヽ  |   ^ ^ )
  /;、  {、(,_)ヽ<   i i         :i    ___    i:         i i   >ノ(_,)、}  //;ト,
 ;l゙l丶  l-==-!  ヘ,|         |  ,;f     ヽ   |         |,ヘ  !-==-l ///l゙l; パン!
 ヽヽ } !`/丶    |        |  i         i  |        |  ///;ト,´! {  ノノ
  |  \ ;l゙l゙丶丶  ( ^  ^    |  |         | |    ^  ^ ) ////゙l゙l / / |
      | !. i.   l  {、/( ,_、)ヽ<  .) |        | (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
パパン!|. |   │ | -=ニ=-! / ∧,, (  ^   ^  ),,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
      ヽ.ヽ.  }  ,!`ニニ´//..   {  ノ(、_, )ヽ、 }  \\`ニニ´ !, {   .ノ.ノパパン!
       |.丶  丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,,   \ ̄ ̄ ̄../   / .|
483Socket774:2008/12/29(月) 00:08:05 ID:Nqv35Yjq
神が降臨したと聞いて(ry
484Socket774:2008/12/29(月) 00:45:53 ID:rgp/wu0Y
>>473
おまいこそなんでこのスレにいるんだよw
485Socket774:2008/12/29(月) 00:52:59 ID:D3JFQuNY
>>471
それは本当ですか?
486Socket774:2008/12/29(月) 01:01:33 ID:pVjBptZr
http://pschi.blog48.fc2.com/


この痛い文章は以前からなの?
今日みつけたのだが
487Socket774:2008/12/29(月) 02:47:49 ID:riPKGjkc
>>473
これは記念下記子せざるを得ない
488Socket774:2008/12/29(月) 04:06:11 ID:BlEZoMKz
297 :Socket774:2008/12/29(月) 03:20:53 ID:ECkitjtZ
ゾネ並びすぎワロタw


これは、、、こうどなじょうほうせん、なのか?
489Socket774:2008/12/29(月) 04:17:29 ID:fTLVOWlx
winrarでファイル圧縮しても激速だったぞ
4G超が10分で終わる
しかも全然重くならないし
490Socket774:2008/12/29(月) 04:30:21 ID:KOwyYZBB
>>486

ちょっと厨くさいけど別に痛くはないでしょ
ここでわざわざ晒してる君の方が痛いと思うよ
491Socket774:2008/12/29(月) 07:37:02 ID:T95jYtSg
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBCH#
このページの Thermal Specification が空欄になってるんですが、わかる人いますか?
492Socket774:2008/12/29(月) 09:17:26 ID:+PzoAg7s
>>491
興味があるならDatasheetを読めばよい。
965のDatasheetしかないみたいだが
Thermal Specificationについては920も同じだろう。
493Socket774:2008/12/29(月) 09:19:35 ID:+PzoAg7s

> 965のDatasheetしかないみたいだが

965,940,920共通だった。
494Socket774:2008/12/29(月) 21:09:38 ID:NM70U0PU
495Socket774:2008/12/29(月) 21:11:02 ID:YGzNePxZ
>>491
お、VID Votage Rangeが1.375までってことは
定格内で4GHz達成できるってことか
496Socket774:2008/12/29(月) 21:25:49 ID:sM0vlVaM
>>494
屁完敗w
497Socket774:2008/12/29(月) 21:40:31 ID:+PzoAg7s
噂通りC2Q並み。
2万円台なら売れるでしょ。
498Socket774:2008/12/29(月) 21:45:01 ID:QQfli+6I
同じ値段ならi7は避ける
499Socket774:2008/12/29(月) 21:46:55 ID:ci4s6tfC
つーか全部OCメモリ?
Intel LGA755——

?理器:Core 2 Quad Q6600/Q9450/Q9550
主板:??P5E64 WS Evolution (X48)
内存:博帝DDR3-1866 1GB×2 CL8
500Socket774:2008/12/29(月) 21:53:28 ID:VAQffRtM
>>494

CineBench R10
. 9794 PhenomII 940(3.0G)
16328 i7 920(2.66G)
11179 Q9550(2.83G)

Fritz Chess
. 7336 PhenomII 940(3.0G)
10348 i7 920(2.66G)
. 8144 Q9550(2.83G)

WinRAR
2108 PhenomII 940(3.0G)
3049 i7 920(2.66G)
1847 Q9550(2.83G)

>>498
i7はマザボが高いとは言っても性能違いすぎるだろ
501Socket774:2008/12/29(月) 22:20:59 ID:7MljKDNS
どれも Intel チート命令セットのベンチだよな
コストパフォーマンス含めた実力じゃ、PhenomII の独り勝ち
オンボが糞、ママン高値で糞、全部買い直しの糞
Intel は工作と市場操作を繰り返す糞
502Socket774:2008/12/29(月) 22:24:33 ID:/ohafa1h
だからなに?
君が騒いでも、Intel優勢の状況は変わらないよ
503Socket774:2008/12/29(月) 22:25:13 ID:QLu9UNwf
>>501
MMXもSSEもチート命令だろ。
初期のx86には8ビットだし、
浮動小数点ユニットもついてないぞ。i8088プロセッサ
504Socket774:2008/12/29(月) 22:25:42 ID:+Of9m+HU
今日はQ9550s終了のお知らせも通達されたからな
あちこちから悲鳴や怒号が聞こえるな
505Socket774:2008/12/29(月) 22:28:21 ID:tCmBKCVC
>>504
むしろあっちの方に惹かれる
506Socket774:2008/12/29(月) 22:38:15 ID:S/IwBXxy
Intelの決算内容見たら優勢とかアホすぎる、というか何も考えないアホ
507Socket774:2008/12/29(月) 22:47:13 ID:8LoIq/9m
>>503
10ビットだが
508Socket774:2008/12/29(月) 23:04:17 ID:8LoIq/9m
屁2のDDR2と比べてもしょうがない
屁2のDDR3と比べないとなんとも癒えん
509Socket774:2008/12/29(月) 23:20:35 ID:sM0vlVaM
そのレベルの差じゃないwww
510Socket774:2008/12/29(月) 23:35:07 ID:smdMLX1t
どんだけOCされてるかどうか、ですね
511Socket774:2008/12/29(月) 23:42:07 ID:vIhE5Q6d
どーでもいいけど507の10ビットの意味がわからん。
16ビットだっていいたかったのか?
512Socket774:2008/12/29(月) 23:44:40 ID:T95jYtSg
>>492
ありがとうございます。
データシートを読んでみました。表の読み方が分かりませんでした。
Power(W) 130 で Tcase MAX(℃) 67.9 となっていました。
これが Thermal Specification と言う事ですか?
513Socket774:2008/12/29(月) 23:45:18 ID:ENIpD/t3
8088は8086のデータバスを8ビット幅に抑えた廉価版。8bitで合ってる。
メモリアドレスは16bit+4bitだし、10bitというのはわからんね。
514Socket774:2008/12/30(火) 00:44:25 ID:kh3tHvGB
>>513
んな細かいこと、知らない世代に説明してもorz
>>512
Tcase MAX(最大表面温度=CPUのパッケージ温度=最大スプレッダ温度)
これはマザーボード上のCPU温度ってやつですかね?
515Socket774:2008/12/30(火) 02:00:03 ID:8O3M2mfV
>>512
Datasheetの6章にThermal Specificationの記述がある。
一般人が入手できる公式の資料はこれだけ。

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLBCH#
の狭い空欄に何を記載するかは,Intelしか知らないだろう。
単に空欄を埋めたいだけならIntelに請求すれば良かろう。

>>514
Tcaseの測定にはヒートスプレッダに溝を掘り熱電対を埋め込んだ特殊なCPUを使う。
i7じゃないけど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050928/113683/5_13.jpg


516Socket774:2008/12/30(火) 02:13:25 ID:9yyjchHb
暖房の真下とは言え、定格でアイドル時34-36度何だけど高すぎ?
ケースはP182、CPUクーラーは梟です
517Socket774:2008/12/30(火) 02:14:31 ID:v0NRhZ3H
なんでそれで高いと思うんだ?
518Socket774:2008/12/30(火) 02:15:32 ID:9yyjchHb
SSでアイドル時26度の人とかいるし
519Socket774:2008/12/30(火) 02:15:40 ID:RnBHRCke
俺の平熱より低い
520Socket774:2008/12/30(火) 02:28:54 ID:8O3M2mfV
>>516
ファンをMBのファンコンで制御しているならそんなもの。
クーラー,ふくろうって何だか分らないけど。
負荷を掛けた時の温度が勝負w
521Socket774:2008/12/30(火) 03:14:31 ID:9yyjchHb
>>520
ファンは付属のケーブルで抵抗つけて制御してます。他の人は3000rpmとかで回すのが当たり前なのかな?
ちなみにPrime95走らせてる時は55-60度。
定格でこれだとOCは無理だ。
522Socket774:2008/12/30(火) 03:26:01 ID:8O3M2mfV
>>521
[email protected]は,Ultra 120 eXtremeにF12-PWM
[email protected]は,Ultra 120 eXtremeにRDL1238S-PWM
Prime95でどちらもCore TempはMax.60℃強。
通年使える設定にしているから温度は低目。
両方ともBOINCに参加していると,ファンは常時フル回転だね。
523Socket774:2008/12/30(火) 04:00:43 ID:kh3tHvGB
温度は室温の差で表示してもらいたいな。比較できないや
524Socket774:2008/12/30(火) 07:02:07 ID:5qRYZ646
夏より冬の方が室温高い人なんて普通にいるだろうしねw
525Socket774:2008/12/30(火) 08:05:52 ID:K8MKuzU7
>>515
隣の焦げたCPUが気になる
526Socket774:2008/12/30(火) 08:43:00 ID:9pa6y2jm
エアコンの無い家が多いのかな。
527Socket774:2008/12/30(火) 08:54:30 ID:kKDopL06
http://nueda.main.jp/blog/archives/004074.html
やっぱり、i7 920はおろか、Q9550、Q9450よりも性能が低いんだな、X4 940は。
528Socket774:2008/12/30(火) 08:58:44 ID:K8MKuzU7
屁2はネタで買う以外に必要ないよ
529Socket774:2008/12/30(火) 09:26:17 ID:TlprIsIV
それでもGeForce買う奴とかもいるし、いろいろだな
530Socket774:2008/12/30(火) 09:40:13 ID:xBJzVfgZ
>>521
3000rpmなんてやつはいないだろ。せいぜい12センチで800rpmそれいじょうはうるさくてかなわん
531Socket774:2008/12/30(火) 10:27:22 ID:tQWYv8LI
グラボは何使ってる?
特に非ゲーマーに聞きたい
532Socket774:2008/12/30(火) 10:31:58 ID:isK2Pihh
Gf9600GT
533Socket774:2008/12/30(火) 10:34:48 ID:y9WI+CU0
QuadroFX4700X2
534Socket774:2008/12/30(火) 10:36:39 ID:6vnq44JV
9800GTx3枚
535Socket774:2008/12/30(火) 10:38:46 ID:sDMcQV+8
仕事用か
536Socket774:2008/12/30(火) 11:56:19 ID:htNzOq/f
8600GTで特に不自由してない
537Socket774:2008/12/30(火) 12:01:41 ID:prN6s9lR
>>527
Q9450とはいい勝負してないか?
まぁ、消費電力はC2Qの方が低いと思うけど・・・
538Socket774:2008/12/30(火) 12:08:42 ID:1VsgSyE8

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC

http://news.mydrivers.com/1/124/124715.htm
539Socket774:2008/12/30(火) 12:10:07 ID:riNhCN4C
>537

×:Q9450
◎:Q6600
540Socket774:2008/12/30(火) 12:11:17 ID:K8MKuzU7
280を2枚
小学生になる息子は8600GT
541Socket774:2008/12/30(火) 12:55:58 ID:1leeIpSi
なんでそこまでAMDと比べてるのかわけわからん。
別にIntel社員でもあるまいし、そこまで労力かけてAMD貶めて何か得があるのかね?
542Socket774:2008/12/30(火) 13:00:52 ID:zzPl48p6
くやしいのぅ
543Socket774:2008/12/30(火) 13:05:30 ID:v0NRhZ3H
比べて競争させれば値段も性能も良くなっていく
544Socket774:2008/12/30(火) 13:18:09 ID:heFQJL0w
>>543
同意

PhenomIIから半年以内にQ9xxxは現在の7割〜半値、Q8xxxは1.5万以下、E8xxxは1万切ってると予想。

やっぱりクアッド化が進んで行くんだろうね・・・
545Socket774:2008/12/30(火) 13:25:12 ID:Nf4m0TVn
すでにQ9550が31k程度でかえるから七掛けして21kになったらPhenom2に対しても価格競争力でてくるね
546Socket774:2008/12/30(火) 13:44:54 ID:1JHrKyJi
x58マザーってなにがいいとおもう?
CP的に
547Socket774:2008/12/30(火) 13:49:30 ID:r7AQ3qxZ
CP的にはDX58SOだろ
548Socket774:2008/12/30(火) 13:51:42 ID:TlprIsIV
品質や機能をあの値段で買えるという意味でR2EはCPいいね
549Socket774:2008/12/30(火) 13:53:55 ID:6vnq44JV
だがP6T寺でも充分かもね
550Socket774:2008/12/30(火) 14:37:09 ID:nzt0wV3O
>>546
安いのだったらGIGAのこれかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/200/200923/
551Socket774:2008/12/30(火) 14:48:51 ID:7IDZZ1cP
CPいいのはP6T無印、Blood Rageあたりだろ
552Socket774:2008/12/30(火) 14:51:27 ID:1JHrKyJi
P6T無印はCP良さそうだわ
採用してるBTOショップが何故か少ないけど
553Socket774:2008/12/30(火) 14:54:58 ID:xBJzVfgZ
Blood Rageいいよね。SLI使える中では最安だっけ?LGA775用のCPUクーラーが使えるのが地味にいい。
i7発売当初からあればなあ
554Socket774:2008/12/30(火) 15:34:26 ID:KrCMkF69
>LGA775用のCPUクーラーが使えるの

マジで?一気にプライオリティーがあがりますた
SLIできないX58はX58であってもX58じゃないからね
555Socket774:2008/12/30(火) 15:36:22 ID:7IDZZ1cP
P6T無印もLGA775用のクーラー使えるしSLI対応
556Socket774:2008/12/30(火) 15:40:06 ID:dOKzQTE8
虎メモリが妙に安いんだが、なにかマズイことでもあったんかい?
557Socket774:2008/12/30(火) 16:08:06 ID:A7CX1OKX
ニュース見てればわかるはず
558Socket774:2008/12/30(火) 17:01:07 ID:kJ92FL4I
P6T発売して3日ぐらいで
じゃんばら置いてあるの見たが
何か不具合でもあるのかな?
559Socket774:2008/12/30(火) 17:05:40 ID:Nf4m0TVn
OC耐性チェックとかしていじり倒したらそのまま中古送りにする
という層がいるからね
560Socket774:2008/12/30(火) 17:28:56 ID:tm25XVNT
>>559
まぁコアユーザー多いからな
何枚か買って選別する層もいるし
561Socket774:2008/12/30(火) 18:07:40 ID:xR35eIrq
イスラエルのガザ空爆、世界経済の新たなリスクに
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35662220081230
562Socket774:2008/12/30(火) 18:10:36 ID:rfI1NrPV
P6T6 WS Revolution買った俺涙目か?
メインとして安定したマシンにしたいと思ったんだが
OSはvista ultimate
システムintel SLC 、MLCはアプリにした
これにて今まで長い間使ってきたAMDマシンとはお別れ
寂しいものよ
563Socket774:2008/12/30(火) 19:34:32 ID:9NvRvs2W
産廃しか出てこないAMDが悪い
564Socket774:2008/12/30(火) 19:52:21 ID:3cQu6AAm
そもそもなぜクーラーの穴位置をLGA775から継承させなかったのだろうか。

自作市場を活性化させるため? と思ったが
自作市場なんてIntelから見たら誤差範囲の売り上げだろうしな。

実際、FOXCONNみたいに穴2個あけて両用できるマザーボードもあるし、
穴位置を変えなければならない理由ってあったのだろうか。
565Socket774:2008/12/30(火) 19:54:15 ID:K8MKuzU7
>>564
そりゃ熱いからクーラー大きくするため
566Socket774:2008/12/30(火) 19:57:44 ID:mFlDxRA8
発熱もビッグバンだから
567Socket774:2008/12/30(火) 20:01:08 ID:K8MKuzU7
リテール水冷クーラーが夏に発売の975には付きます
お値段18マソだったりして
568Socket774:2008/12/30(火) 20:12:47 ID:xBJzVfgZ
DELLのH2Cみたいなやつ?騒音がひどいけど冷却能力はなかなかだったな
569Socket774:2008/12/30(火) 20:13:01 ID:NmAyJp19
9770はクーラー省いて数万円うpだったからそれは無いw
570Socket774:2008/12/30(火) 20:19:38 ID:NntXS1FI
>>550
UD3Rは安いのはいいけどメモリスロットが4つだから買うのは割り切りが必要
571Socket774:2008/12/30(火) 21:06:02 ID:AvLHzhMt
P6TとTPower X58のどっちがいいか微妙だな
572Socket774:2008/12/30(火) 21:26:17 ID:a1qxxnPV
戯画のUD5って人気ないのかな? LAN2つあるし3SLIでキルっぽいし
573Socket774:2008/12/30(火) 21:40:00 ID:MtWIDQrB
今日arkでサンマhynixのDDR3 1333 6Gセットを一万六千円で買ったんだけど十分幸せになれるかな?
ホントは1600が欲しかったけど差額がでかくて1333買ったんだよ。
i7で使うなら無理して1600買うべきだったかな?(;´д`)

今みたいにまたいつかもっとメモリ安いときに買えばよかったかな…
574Socket774:2008/12/30(火) 21:41:40 ID:o2pt5+JO
HynixはDDR3まだ不安定よ
575Socket774:2008/12/30(火) 21:59:06 ID:GrZuahAi
あー、先の無いC2Qにするかi7にするか悩む(-_-;)
576Socket774:2008/12/30(火) 22:04:44 ID:xpfSd/lU
>>572
UD5だと比較対象がP6T DELUXEだからじゃね。
P6Tクラスと比べてるようだし。

まあP6Tクラス買うのにSLIなんて絶対しないと思うけどなー
577Socket774:2008/12/30(火) 22:09:51 ID:2GONCrxO
>572
Realtek だからな・・・
578Socket774:2008/12/30(火) 22:10:46 ID:A7ZeK0v2
蟹でも
8111C以降のやつは大分良い
今本気で糞なのはMarvell LAN
これは型番に例外なく糞チップオンリー
579Socket774:2008/12/30(火) 22:11:17 ID:f2I2Sx5r
>575
i7はいいぞ

リテール4.2GHz(200*21)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/103.png
8Way
http://feiticeira.jp/jisaku/img/93.png
580Socket774:2008/12/30(火) 22:21:02 ID:xpfSd/lU
581Socket774:2008/12/30(火) 22:28:10 ID:K8MKuzU7
>>580
コルセアGTが似合いそう
582Socket774:2008/12/30(火) 22:38:40 ID:pW40LMQO
DFIっぽいネーミングだと思ったら狐なのか
583Socket774:2008/12/30(火) 23:09:38 ID:tm25XVNT
>>576
アップグレードパスとしてはいいでしょ
そろそろIntel NICでも買おうかな…

あんまり高いマザーボード買うと乗り換えるとき面倒なんだよな
特に新リビジョンなんかでたりするとw
584ロチナ:2008/12/30(火) 23:10:47 ID:3Ez078YM
E6700から,920に。イラストレーターが笑っちゃうぐらい快適に。保存やフィルタ処理はスムーズ。作業がカリカリ進む。素晴らしすぎる。
585Socket774:2008/12/30(火) 23:18:02 ID:7usD9WZK
用語の意味もわからず見よう見まね(というより経験的な勘だけ)でOCしてみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7106.jpg
室温15℃ とりあえず温度上がる1024Kのtest2を貼ってみた
数字上はほんとに熱いんだね(排気温からはそんなはずないと思いたい)
P6T無印は775クーラーそのまま使える
クーラーはDark Knight S1283
586585:2008/12/30(火) 23:21:41 ID:7usD9WZK
スレ間違った
関連してるから許して
587Socket774:2008/12/30(火) 23:51:15 ID:N/I58Qjx
HDD冷えすぎだな。
588Socket774:2008/12/31(水) 02:02:58 ID:2PfvkiQB
x58にDDR3メモリ1Gx6と2Gx3だとパフォーマンスどれぐらいの差がある?
589Socket774:2008/12/31(水) 02:07:19 ID:6L30gyMH
>>588
1GBx3を1GBx6にしたけど
差はない
590Socket774:2008/12/31(水) 02:13:54 ID:O07qFn2c
男なら2Gx6
591Socket774:2008/12/31(水) 02:15:50 ID:MGFgzph5
ホモなら4GB*6
592Socket774:2008/12/31(水) 02:17:20 ID:vDXbDwuV
1G*3+2G*3だろ
593Socket774:2008/12/31(水) 02:18:02 ID:6L30gyMH
>>592
それでトリプルチャネルできるんかいな
594Socket774:2008/12/31(水) 02:23:49 ID:vkod5Ady
スロットあわせればできるでしょ
595Socket774:2008/12/31(水) 03:04:11 ID:9cjF7PuC
>592
9GB って一見中途半端な気がするけど、3 Channel 接続ではあり得るんだよね
596Socket774:2008/12/31(水) 03:29:48 ID:TorrYoWg
腐女子なら8.0G×1
597Socket774:2008/12/31(水) 04:03:24 ID:iPM9UGT+
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C2%2C197&goodsSeqno=64792
抱き合わせで17k安くしても売れないってCorei7って全然売れないの?
HDDやメモリとかなら数百円でも安く買おうとするくせに。
598Socket774:2008/12/31(水) 04:04:19 ID:UzfFa1YX
Vista HomePremium SP1 32bit [OEM版]
NOD32アンチウイルス V3.0[バンドル版]

こんなのいらねーよ
599Socket774:2008/12/31(水) 04:05:19 ID:6L30gyMH
64bitならまだしも32bitなんてゴミ付けてぼったくろうとは・・・
600Socket774:2008/12/31(水) 04:20:06 ID:HLC5iNmj
>>597
CPUとマザー合わせて6万そこそこで買えるのにそんな馬鹿セット買う奴いないだろう。
601Socket774:2008/12/31(水) 04:24:38 ID:dOLs6ZXM
>>597
上二つはいいとしてる下二つが詐欺すぎる・・・。
ベアボーンキットでもなけりゃ自作パーツなんてそれなりに詳しい奴らしか買わないのに、
そんなアホみたいなセットが売れるわけがねぇ・・・。むしろ一人でも買うヤツがいたら驚き。
602Socket774:2008/12/31(水) 04:39:02 ID:Ahfx/DGg
>>599
下の方に64bitに変更可と書いてあるぞ。
603Socket774:2008/12/31(水) 05:02:15 ID:a6k0Kpb4
64bit欲しい人はHomePremiumは選ばないんじゃ・・・
604Socket774:2008/12/31(水) 05:04:10 ID:bUVn5Nzy
どうして64bit版HomePremiumがあり得ないと思うのだ
605Socket774:2008/12/31(水) 05:59:33 ID:HLC5iNmj
ねえんだよ
606Socket774:2008/12/31(水) 08:56:45 ID:0TZAIKOX
Core i7 Extreme 965 3.2GHz BOX
\98,700

Intel Core i7-920 2.66GHz BOX
\27,999

ttp://www.faith-go.co.jp/special/#0201
607Socket774:2008/12/31(水) 09:28:06 ID:AEnD/wuk
安くてもFaithの通販はないわ
608Socket774:2008/12/31(水) 09:46:15 ID:EP/oMf9u
1回目で壊れたHDD送られた
評価通りのクソ店
609Socket774:2008/12/31(水) 09:47:37 ID:JGaltLgP
>>585のSSにあるような、CPUID Hardware MonitorのVIN1 VIN3ってどこの電圧?
610Socket774:2008/12/31(水) 10:04:16 ID:UHSZbsmi
Faithは納期遅いしサポート最悪。
正直あそこで買うやつの気が知れないw

品薄商品でもないのに納期2週間とかザラだよ。
611Socket774:2008/12/31(水) 10:30:30 ID:4ZP7OKRX
顔はOROCHI買うのに使った

ええ、もちろん棚の肥やしです
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
612Socket774:2008/12/31(水) 11:05:06 ID:1sK9Cm7b
>>610
あぶねぇ、利用しようかと思っていたところだった。
613Socket774:2008/12/31(水) 11:06:09 ID:ykL21IQc
俺はあそこで遅れた事なんて一度もないけどな
614Socket774:2008/12/31(水) 11:21:12 ID:Bbhl9NvR
>592-593
呼んだ?
9GBでトリプルチャネル動いてるよ
1GBサムチョンと2GBコルセアだし・・ホント変態だな
615Socket774:2008/12/31(水) 11:21:52 ID:oVg7mPqR
過去10回近く在庫A以外で利用したことないけど
遅れるってのはまだないな

前に注文したHDDが簡単な緩衝材と紙袋で来たのは吹いたがw
616Socket774:2008/12/31(水) 12:13:02 ID:hb4u25CQ
主にエロゲ用なので32bitだよ。64bit駄目だよママ。
617Socket774:2008/12/31(水) 12:25:27 ID:iPM9UGT+
セット販売買う買わないは別として
店が抱き合わせまでしてみ切るって事はビッグバン様に相当失礼だろw
4万くらいでCore2Qのセットにしたのなら飛ぶように売れたかも知れない。
618Socket774:2008/12/31(水) 12:53:57 ID:CP0HTHBn
>>616
よく知らないけど互換モードで動かないエロゲってあるの?
619Socket774:2008/12/31(水) 12:55:05 ID:12OVBYGS
VMwareとか使って64bitOS上に32bitXP環境作って動かすというのではダメなんだろうか
620Socket774:2008/12/31(水) 13:18:06 ID:0upe1tfp
聖なるかなはアウトだったような気がする。
手持ちだと古いパッケの最果てのイマもダメだったなぁ

イマはVirtualBoxでXP32bit走らせたら動いたんで助かった。
621Socket774:2008/12/31(水) 13:25:48 ID:oci4bgEO
64bitVista導入直後に全く動かなくてアンインストールした32bitソフトを、最近そのことをすっかり忘れてインストールしたら、何事もなくフツーに動いてる件について
622Socket774:2008/12/31(水) 13:33:06 ID:xmHnk6jm
Faithは待たされた覚えしかないわw

ずいぶん前の年末に、
即納表示のグラボを注文→2週間放置→問い合わせの電話→
回答「年明けに問屋に在庫確認する予定云々」

さっくりキャンセルしました。
623Socket774:2008/12/31(水) 13:42:04 ID:y/1mr9Nw
10回以上注文してるけど遅れたりしたことはないな
ただいつ届くのかが直前まではっきりしない(駄目じゃん)
624Socket774:2008/12/31(水) 14:19:12 ID:iPM9UGT+
Faithは待たされると思い込んでる奴は2chの情報真に受ける池沼なんだろ
先日の有馬記念2chの情報真に受けてマツリダゴッホ軸にして買い捲ってた奴らワロタwww
どんだけ2ch依存なんだよwwwwww
625Socket774:2008/12/31(水) 14:25:11 ID:nakZeJ42
64bit6G環境と32bit3G環境の体感の違いってどれくらいなんだろう
626Socket774:2008/12/31(水) 14:46:02 ID:GP5y2s+E
>>625
エクスプローラーでフォルダ開いただけでも違う。64bitのレスポンスが良い。
アプリ多重動作でも64bitはより遅くなりにくい。
ベンチは厳密に比較したこと無いが多分大差無い、違うのは体感速度。
627Socket774:2008/12/31(水) 14:47:31 ID:WmiYs5QL
エクスプローラーの時点で違うのな
よし俺も64bitデビューするわ
ありがとう
628Socket774:2008/12/31(水) 14:47:31 ID:EP/oMf9u
待たされないと思い込んでる池沼がいるようだな
20ぐらいの通販で買い物したけどfaithほど待たされた所は無い
納期Aマザーボードごときに1ヶ月待たされたからな
おまけにHDDは記録するとデータ破損のゴミ
事前に情報しってれば絶対に使わない
PCサクセスみたいになりそうだろアソコ
629Socket774:2008/12/31(水) 14:56:17 ID:FXbHBLoO
XP 64bitにしてみる
630Socket774:2008/12/31(水) 15:13:56 ID:UbIoEeCV
FaithやTowTopがダメなのは、納期遅延のとき連絡がないところだ・・・
どこに注文しても欠品や入荷予定が大幅に遅れることはある
しかし他店だとそれなりに遅延報告があったりする
しかしFaithやTowTopはそのまま放置され、催促しても返答はあいまいでズルズルと先延ばしにされる感じ・・・
631Socket774:2008/12/31(水) 15:16:52 ID:TorrYoWg
注文1個1個管理してないだろうから仕方ない
まとまった仕入れが来たら発送とか、そういう括りで管理なんだろ
632Socket774:2008/12/31(水) 15:31:18 ID:8nVIzUDV
i7と通販の悪い店の因果関係は?
633Socket774:2008/12/31(水) 15:40:04 ID:4ZP7OKRX
>>632
買っても納期が遅くなって
その間に最安値更新/遊べないの涙目コンボ
634Socket774:2008/12/31(水) 16:17:56 ID:6e2YRqL9
>>630
その二つは創○系ショップなんだろ?
635Socket774:2008/12/31(水) 17:13:35 ID:1sK9Cm7b
マジ、挿花径?
636Socket774:2008/12/31(水) 18:20:09 ID:kRy8/rWv
ユニットコムって層化だったんだw
637Socket774:2008/12/31(水) 18:32:40 ID:pWc/29Ri
オウムといい創価といい
何でキナ臭いカルト教団はPC販売に手を出すのかねぇ。
ヤクザが土建屋に手を出すみたいに波長が合ったりするのか。
638Socket774:2008/12/31(水) 18:46:55 ID:OrUq1gQQ
C2QやC2Dに比べて
最適化されたソフト(ゲームやベンチ)で概ね1.2倍から1.4倍の速度が出るけど
電力と温度が2倍になっちゃったよみたいな感じかな?
639Socket774:2008/12/31(水) 18:56:58 ID:aL9ANQy7
>>638
ゲームならGPUの電力と温度が過半数だから気にする点とは思えないが。
電力と温度が問題になるのはエンコやっている人だろ。
Core i7以降で極端に性能が上がっているのはSSEとメモリ帯域
効果が特に現れるのは64ビットOS使用時でCore2系は極端に64ビット
に弱い。
640Socket774:2008/12/31(水) 19:10:05 ID:hnxm21xK
>>638
>1.2倍から1.4倍の速度が出るけど電力と温度が2倍になっちゃったよみたいな感じ

Intelの次期CPU「Nehalem」の設計思想は“1 for 1”
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/kaigai437.htm
641Socket774:2008/12/31(水) 19:21:09 ID:ggwaRnGb
>>616
正直エロゲ用ならE8400あたりで十二分でi7いらない
642Socket774:2008/12/31(水) 19:25:00 ID:Vks35VdP
DualCore製品と比べて悩むような人間はDualCoreを買うべきだし、Intelの人もそんなことを言ってた気もするな。
643Socket774:2008/12/31(水) 19:33:22 ID:+Yc+9oV5
そこら辺は目的意識持って買うべきだがそうじゃない人が多すぎるっつってたな
まぁ向こうは売れるからいいんだろうけど
省電力のQuadなんて失笑ものだよな
644Socket774:2008/12/31(水) 19:49:47 ID:vHPViOIV
>>641
2.5Dや3Dのエロゲやろうぜ!
645Socket774:2008/12/31(水) 19:53:10 ID:ggwaRnGb
>>644
3Dのエロゲだってマルチスレッド対応してないから一緒
646Socket774:2008/12/31(水) 19:55:06 ID:iUNCRmGh
4コアで省電力でも悪いことはないだろ。
デュアルコアより電力食うから駄目だとかワケわかんないこと言い出すのが悪いだけで。
647Socket774:2008/12/31(水) 19:55:49 ID:nHrGahtk
クアッドだろうがオクタコアだろうが、受け手はシングル
648Socket774:2008/12/31(水) 19:56:51 ID:jIsV6eRk
2.5Dでも3Dでも4コアなんぞを遊ばせずに使ってくれるエロゲはないけどな
そういう用途ならデュアルコアに性能のいいVGAをつける方がいいだろう
まあそうはいいつつ俺はi7でエロゲやってるけど
649Socket774:2008/12/31(水) 19:57:03 ID:ggwaRnGb
>>646
だな。特にサーバ用途ではマルチコアで電気代の安いCPUが重要。
650Socket774:2008/12/31(水) 19:57:09 ID:1nwxMv9J
でも後から弄るつもりで今から新しく組むなら7i一択だよな
651Socket774:2008/12/31(水) 20:00:56 ID:nHrGahtk
>>650
そう思って先行投資した賢い俺の手元に、Socket423があるんだぜ
652Socket774:2008/12/31(水) 20:01:10 ID:ggwaRnGb
新しい物好きならi7一択だな
別に高いもんでもないしな
653Socket774:2008/12/31(水) 20:06:05 ID:IAjFpOxM
そう思って先行投資したsocket939が俺の手元にあるんだぜ
654Socket774:2008/12/31(水) 20:10:26 ID:HLC5iNmj
AMDは負け組だから
655Socket774:2008/12/31(水) 20:20:14 ID:oVg7mPqR
939には世話になったな
当時からシングル→デュアルコアにしたがあのときの感動は覚えてるわ
656Socket774:2008/12/31(水) 20:31:30 ID:dOLs6ZXM
クアッドコアでゲームが云々という話が出てくるのが謎。
ゲーマー層はマルチコア環境なんてあんまり関係ないと思うんだが。

ゲームしかやらないんならSLIの話題やってるスレにでも行けば良いんじゃないか?
クアッドコアに魅力感じるのは大抵、エンコしてる奴らだろ。
657Socket774:2008/12/31(水) 20:33:59 ID:oVg7mPqR
>ゲーマー層はマルチコア環境なんてあんまり関係ないと思うんだが

いやべつにそうでもないが
マルチ対応のゲームだっていくつかあるんだしさ
658Socket774:2008/12/31(水) 20:34:21 ID:IAjFpOxM
ゲームしながらエンコとか・・・
659Socket774:2008/12/31(水) 20:42:03 ID:ggwaRnGb
>>658
エロゲならエンコしながらゲームはふつうにありだな
660Socket774:2008/12/31(水) 20:45:29 ID:yHZPf65N
>>659
エロゲ&エンコード&録画&仮想PCで(ryが同時進行ですね。
661Socket774:2008/12/31(水) 20:46:53 ID:dOLs6ZXM
>>657
あってもデュアルコア対応がほとんど。
というか今のメインストリームがシングルコアからメニーコアに移ってるからそうなっているだけで、
シングルコアが8GHzだの10GHzだの出す時代になったらほぼ確実に、ゲームはまたシングルに帰るだろう。
バックグラウンドでアンチウィルスとか動かしてるから間接的に恩恵は受けているが、
完全なゲーム用PCにしたらデュアルコアやクアッドコアなんてコストパフォーマンスが悪い。

それに今のゲームはCPU性能よりもストレージとGPU、SP数が重要になってきてるだろ。
編集ソフト系もGPUを活用しようとし始めているし、、全体的にCPU離れが起き始めている。
そもそもCPUは描画処理が不得意なのに、描画処理中心のゲーム環境を持ち出してくるってアホすぎる。GPUの影響の方がでかいだろ。
662Socket774:2008/12/31(水) 20:47:51 ID:ggwaRnGb
>シングルコアが8GHzだの10GHzだの出す時代になったら

ありえないから。いいかげんあきらめろ。
663Socket774:2008/12/31(水) 20:52:48 ID:BeZBOtD0
>>662
CPUコアが大体3cmのサイズだとして10GHzが限界なんだっけか
664Socket774:2008/12/31(水) 20:54:14 ID:jRw5dheD
ていうか何でそんな必死なんだ。
別に誰もゲームならクアッドコアで決まりだとか言ってないと思うが。
665Socket774:2008/12/31(水) 20:55:43 ID:+Yc+9oV5
デュアルコアの恩恵はゲームがOSで動く以上ほぼすべてのゲームで恩恵あるよ。
シングルにはもどらないんじゃないか。
デュアルも余計なGPUがついてくるようになるから、ゲームもマルチスレッド処理に対応していくようになるんだろうけど。
666Socket774:2008/12/31(水) 20:57:06 ID:jIsV6eRk
dOLs6ZXMの必死さがキモ過ぎる
なに興奮してんの?
667Socket774:2008/12/31(水) 21:00:39 ID:1sK9Cm7b
MSフライトシムは256コアまでマルチコア対応だよ。
668Socket774:2008/12/31(水) 21:06:49 ID:ggwaRnGb
>>665
IntelもAMDも高性能CPUはシングルどころかデュアルすら出さなくなる予定だから
ゲームだっていつまでもシングルスレッド用の設計ではいられないよ。
669Socket774:2008/12/31(水) 21:12:18 ID:oci4bgEO
>>668
だからって低性能を切り捨てる訳にはいかないでしょうに
670Socket774:2008/12/31(水) 21:12:42 ID:HLC5iNmj
そゆこと
671Socket774:2008/12/31(水) 21:16:57 ID:4ZP7OKRX
またMAME厨か
672Socket774:2008/12/31(水) 21:50:08 ID:rgMYY18J
>>669
何で切り捨てる事になんの?
673Socket774:2008/12/31(水) 21:57:09 ID:Vks35VdP
ラインナップが全てクアッドコアになったところで、
既存のPCのCPUがクアッドコアになるわけじゃないからな。
674Socket774:2008/12/31(水) 22:51:04 ID:oVg7mPqR
なんだ触れちゃだめな方だったか
とんでもない妄想ばっかで吹いたわ
675Socket774:2008/12/31(水) 23:44:04 ID:WLRDFkK7
理由みつけたり、ネガキャンに必死な輩がいるなw
わざわざi7スレまで来てご苦労なこった…
676Socket774:2008/12/31(水) 23:53:12 ID:Bbhl9NvR
実際価格以外は叩くとこないがね・・・(920は正直安いと思うけど
OCすれば4G近くで動くらしいし、電圧落とせば静音化も可能だしな
ゲームだってクアッドに対応していなくて無意味だけど、C2以下ってことはないだろうに
677Socket774:2008/12/31(水) 23:58:00 ID:+Yc+9oV5
価格と発熱がすべてだな。
ケースと電源は選ぶし、Quad的な用途の人にはそこまで高い壁ではないだろう。

ただCore2のようなお手軽感はないね。Core2なんて枯れまくってるから当たり前の話だけど。
Core2の出来がよかったからSandyBridgeまで引っ張ろうと考えてる人はいそうだ。
678Socket774:2009/01/01(木) 00:01:23 ID:5AfJDDtg
あけおめことよろ
679 【豚】 【1751円】 :2009/01/01(木) 00:16:17 ID:DpLzpBpA
大吉ならi7で一台組む
680 【凶】 :2009/01/01(木) 00:18:00 ID:J1X/4fV0
>>679
豚wwww
681Socket774:2009/01/01(木) 00:21:24 ID:OtnBL/l5
はいおめでと
682Socket774:2009/01/01(木) 00:50:55 ID:ilqyyFCL
発熱がどうこう言ってるやつは実際に使ってないと思う
683Socket774:2009/01/01(木) 00:52:38 ID:J1X/4fV0
今からPC新調するならC2Qよかi7が良いのかな。主にゲームとエンコなんだけど。
C2Qももう先が無いし、i7の今のソケットは短命っぽいって話し聞いたから悩むわ。
684 【大吉】 【1171円】 :2009/01/01(木) 00:54:35 ID:X3BxEkg0
短命なんて話は何処にも出てない訳だが
685Socket774:2009/01/01(木) 00:55:23 ID:NRWsSMjT
短命って事はないでしょ
まだメインストリーム向けのが控えてるというのに
686Socket774:2009/01/01(木) 00:56:24 ID:355xZ1s6
C2Dよりは確かに高いけど(C2Qと比べれると?
電源要求は450W以上、電圧落とせばCPUファンは12cmで400rpmで十分だよ(冬ならファンレスでも可
電源要求も発熱も対した事ないよ
687Socket774:2009/01/01(木) 00:57:22 ID:UpiciPol
先がないっつーても2年持てばOKっしょ。つまりどちらでも問題なし。
688Socket774:2009/01/01(木) 01:01:50 ID:gDl2D3x5
QuadでエンコするんならCore2よりは断然i7だと思うけど
つかそんな石だけ変えることってそんなあるもんなのか
自分は1年〜2年くらいで入れ替えするけど
だいたいマザーも一緒に変えるけどなあ
689Socket774:2009/01/01(木) 01:06:26 ID:J1X/4fV0
そうかー、C2Qで組むくらいならi7のが良さそうか。
皆ありがとう、i7で構成考える!
690Socket774:2009/01/01(木) 01:09:23 ID:N+wUgHEY
新しく組んだら前のはサブに順次落としていく感じだな
691Socket774:2009/01/01(木) 01:09:45 ID:3+fKdYLg
Quad用途の新規で組むならi7でいいね。
自作に自信がないなら枯れたCore2でもいいけど。
安定性と導入コストの安さってメリットはあるし。

Quadでの作業やんないなら普通にCore2でいい。
というかPentiumやAthlonでもいいかも知れんが。
692Socket774:2009/01/01(木) 01:13:01 ID:gDl2D3x5
Aviutlでリサイズフィルタだけ入れてx264でエンコードしたら
170fpsくらい出て、i7の実力を感じたよ
693Socket774:2009/01/01(木) 01:15:43 ID:N+wUgHEY
例えばC2D機を持っててエンコに力不足を感じたら
C2Qに差し替えて使うって方法は安上がりだけど
どうせ新規に組むならi7にした方が面白いと思う
694Socket774:2009/01/01(木) 01:20:05 ID:UpiciPol
>>690
サブに落としてさらに落ちたT2400(OC)のデスクトップが、トラブル出る気配もなく元気で生き残ってる。
しぶといw
695 【中吉】   【1711円】 :2009/01/01(木) 01:24:31 ID:cDh5Fxum
 
696Socket774:2009/01/01(木) 01:26:37 ID:VOIIN0qh
同じQuadでも圧倒的にサクサク動くよな。
[email protected]で使ってたが、それより更にサクサク動いて正直びっくりしてる。
697Socket774:2009/01/01(木) 01:28:23 ID:N+wUgHEY
Q9550C1を3.6GHzでエンコに使ってたらQ9550E0が出たので
少し期待して4.0GHzにOCしてみたけど4〜5%しか短縮されなかった
新たに組んだi7-920で3.8GHzOCしたらE0より処理時間が30%以上短くなったよ
698Socket774:2009/01/01(木) 01:35:19 ID:NRWsSMjT
FSBのボトルネックはOCしようがどうしようもないからね
699Socket774:2009/01/01(木) 01:36:25 ID:gDl2D3x5
自分の場合は前使ってたのがPhenomだからなー
エンコード速度はなんか倍くらい差がついたし(詳しい設定とかわからないので
詰め切れてなかっただけかもしれないけど)、aviutlの1フレーム進めるボタンを
おしっぱなしにしてプレビューしたときの速度も全然違ってて驚いたな
700 【大凶】 【557円】 :2009/01/01(木) 01:38:37 ID:/tiX4gWp

 本年、Intel社の実態が、ありのまま普く知れ渡る、
呵責なき裁きの一年となります様に。

 どうか、その本性をありのままに。
701Socket774:2009/01/01(木) 01:43:26 ID:gDl2D3x5
正月早々アンチは必死だな
しかも大凶とかウケるしwww
702Socket774:2009/01/01(木) 01:44:59 ID:6rUm0R7g
年始セール920で組もうと思ってたけどたいして安いとこないな
703Socket774:2009/01/01(木) 01:48:30 ID:NRWsSMjT
i7で組むとOS無しでも12万要るね

もうマザボとCPUだけ買って既存のCore2機を入れ替えようかと思ってる
704Socket774:2009/01/01(木) 01:53:33 ID:RrYD+EsL
二万の特価あったのにみんな見逃してないか
705Socket774:2009/01/01(木) 01:55:03 ID:6rUm0R7g
徹夜で並ぶ元気はないわ
706Socket774:2009/01/01(木) 01:55:34 ID:N+wUgHEY
>>703
メモリの電圧制限(1.5V)に注意
707Socket774:2009/01/01(木) 01:55:41 ID:p+2KXqcs
年始セール939で組もうと思ってたけどたいしてメリットないな
708Socket774:2009/01/01(木) 01:56:39 ID:2Z7YLQGc
仙台の初売りもみんな来てけさい
709Socket774:2009/01/01(木) 03:37:53 ID:/THcKv32
i7買ったので質問なんですが
メモリの電圧って1.7〜1.8あたりってよくないんだっけ?
一緒に買ったメモリがそれぐらいだったので気になりまして
710Socket774:2009/01/01(木) 03:40:51 ID:86Qn6S7p
1.65Vあたりまでが安心って言われてる範囲
1.8V盛ってもそうそうぶっ壊れるもんでもないと思うけど
711Socket774:2009/01/01(木) 04:15:42 ID:CtvV+tZi
これにすればOS込み10万ぐらいで組める
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C2%2C17&goodsSeqno=64772
712Socket774:2009/01/01(木) 04:22:13 ID:NRWsSMjT
>>711
P6Tと920と1GB*3で65000円くらいなんだが
大差のないDeluxeになってメモリ無しで余計なものついて70000円とか要らない
713Socket774:2009/01/01(木) 04:25:55 ID:vyIX6umH
>>711
つーかそのセット別に安くない。全部バラで買っても通販最安値ぐらいだよ。
NOD32切ってマザボをGA-EX58-UD3Rに抑えた方が全然安く組めるよ。
714Socket774:2009/01/01(木) 04:34:01 ID:Q6RAZt9q
>>711

こういうのは何もしらないオッサンとかに
在庫を売りつけるためのものだからなぁ
715Socket774:2009/01/01(木) 04:34:34 ID:vyIX6umH
ちなみにPCワンズで揃えるとこんな具合。

28,120円 i7 920
22,760円 GA-EX58-UD3R
. 8,770円 T3U1333Q-1G PC3-10660/DDR3-1333 1GBx3
14,300円 Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM)
合計 : 73,950円
716Socket774:2009/01/01(木) 04:39:58 ID:NRWsSMjT
価格.comの最安とfaith比較してみた。
faithの独自ケースはヤフオク参照で3000円と見積もり。
P6Tは無印でも大差無しと判断。
9800GTX+は最安18500円で、これとキーボードその他のパーツに28000円出すかって問題。

価格.com最安
P6T 28000yen
920 28000yen
1GB*3 10000yen
Acbel 700W 15000yen
HDD1TB 8000yen
ケース 3000yen
合計92000yen

faith組み立てKIT
P6T→P6T Deluxe
無し→9800GTX+
無し→3.5インチベイ 【黒】11-in-1 カードリーダ ※FDD標準非搭載
無し→光学ドライブ 【黒】SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
無し→光学式 USB スクロール付 マウス
無し→日本語キーボード
119,800yen
717Socket774:2009/01/01(木) 04:41:15 ID:lvnz4Wdj
>>711
社員乙。

P6T DeluxeとCore i7 920のみのセットで5万5千円くらいなら買うかもしれないが、
使えもしないゴミ二つ付けてその値段じゃ買うヤツいないだろ。
詐欺れるのはメーカー製パソコン買うヤツだけ。
718Socket774:2009/01/01(木) 04:44:17 ID:NRWsSMjT
i7買うなら既存PCはサブに回すだろうけど
サブに回すならキーボード・マウス・光学ドライブ・3.5インチベイ・グラボは使い回せる。
たいていが自宅サーバかエンコ機にするだろうけど
それならVNCでも使ってメインから操作すれば良いからな。

結論をいえばBTOショップで買うのは
新規購入じゃない限りほとんどの人にとって意味がない。
719Socket774:2009/01/01(木) 04:45:51 ID:6rUm0R7g
>P6Tは無印でも大差無しと判断
価格結構違うんだからどうせなら同じので比べろよ
720Socket774:2009/01/01(木) 04:46:18 ID:NRWsSMjT
ちなみにfaithは俺が調べた限りBTOの中で一番安い。
だから比較に出してる。
次点でドスパラの1TB無料アップグレードだけどそんなにHDD要らないし。
コスパならdell神パケも良いが性能的にしょぼいのしか出て来ない。
721Socket774:2009/01/01(木) 04:46:29 ID:vyIX6umH
>>718
いやサブ機でもグラボなしは貧乏すぎるだろ・・・
722Socket774:2009/01/01(木) 04:48:20 ID:NRWsSMjT
>>719
faithってDeluxeから無印に変えられないんだよ。
好きなように選べるのはパーツ単位で買う場合のメリットでしょ。
実際、機能的に無印とDeluxeは本当に大差無い、むしろ3-way SLI出来るのは無印だけ。
723Socket774:2009/01/01(木) 04:50:07 ID:NRWsSMjT
>>721
自宅サーバやエンコにグラボは要らない。(GPGPU使うならメインでやればいい)
グラボつけるならディスプレイもつける事になるが
サブ機にそんな構成用意しても結局使わないだろ?
そういう使い方をするのはメインからの遠隔操作を知らないやつだけ。
724Socket774:2009/01/01(木) 04:57:20 ID:vyIX6umH
>>723
組む時面倒じゃん。数千円けちってんな苦労したくないわ。
725Socket774:2009/01/01(木) 05:07:45 ID:hRHLLC7X
おいおい、GPU使ったエンコはメインですんのか?
何のためのサブだよ(´・ω・`)
726Socket774:2009/01/01(木) 05:11:42 ID:lvnz4Wdj
>>725
そこでハードウェアエンコですよ
727Socket774:2009/01/01(木) 05:48:56 ID:NRWsSMjT
ハードウェアエンコするならなおさらGPGPUでいいし
GPGPUでエンコしててもほとんどGPU使い切らないしCPUは普通に使える
サブ機要らずなのがGPGPU
サブ機があるならGPGPU不要ってのもあるけど
728Socket774:2009/01/01(木) 05:51:05 ID:hRHLLC7X
グラボの代わりにハード導入ならあんま変わんなくね
729Socket774:2009/01/01(木) 06:00:45 ID:lvnz4Wdj
>>728
デメリット的な意味なら変わる。
730Socket774:2009/01/01(木) 06:08:30 ID:TSdp9dlz
GPGPUとかいうけど、そんな方法が主流になるか?
少なくとも今はソフトがほとんど出てきてないだろ
731Socket774:2009/01/01(木) 06:24:38 ID:V1nl00WV
無知は黙(ry
732Socket774:2009/01/01(木) 06:33:57 ID:TSdp9dlz
少なくとも今使い物にならないのは事実じゃん
対応ソフトがないし、あったとしても形式が限られたりするんだから
733Socket774:2009/01/01(木) 07:06:37 ID:NRWsSMjT
PCは3年程度は使う予定で買うだろ、普通
734Socket774:2009/01/01(木) 07:09:36 ID:86Qn6S7p
自作板住人なら1年に2、3台は組むだろ普通
735Socket774:2009/01/01(木) 07:11:51 ID:NRWsSMjT
それは多数派じゃないと思うよ
736Socket774:2009/01/01(木) 07:12:30 ID:NRWsSMjT
年に2,3台もくむなら多少の安い高いなんて議論しないだろうし
考慮すべき層じゃないな
737Socket774:2009/01/01(木) 07:18:07 ID:dJmaZ2Xd
この板で多数派じゃないとかおまいは何を(ry
738Socket774:2009/01/01(木) 07:19:15 ID:tXk3NNOL
二年に一度総入れ替えが基本だろ
739Socket774:2009/01/01(木) 07:26:45 ID:PmdgzfLt
>>716
COOLER MASTER CM690 は通販最安値で10000円強なんだが
ヤフオク価格で見積もりってひどくね?
つか119,800yenって組み立てKITじゃなくて完成品じゃね?
740Socket774:2009/01/01(木) 07:37:13 ID:NRWsSMjT
>>739
faithのケースとCM690は同等なの?
組み立てKITじゃなくて完成品だった。
訂正する。
741Socket774:2009/01/01(木) 07:44:49 ID:PmdgzfLt
>>739
いや全然違う。KITの方はCM690。
自作と比較するならKITと比べた方が良かったんじゃね。
742Socket774:2009/01/01(木) 07:48:55 ID:PmdgzfLt
2001年 SDR-SDRAM→DDR
2005年 DDR→DDR2
2009年 DDR2→DDR3

メモリ規格が4年毎に入れ替わるし、IntelCPUは2年毎にメジャーチェンジするから、
4年で総入れ替え、その中間で中規模の入れ替えというのが効率がいいんじゃないかな。
743Socket774:2009/01/01(木) 08:13:59 ID:AdjWrvTy
そろそろメモリやCPUの概念自体が無くなるだろ
744Socket774:2009/01/01(木) 08:21:03 ID:NRWsSMjT
新春セールにi7の組み立てKIT無いからあまり安くならないな
最安パーツセットをCM690にすると
106000yen

faithの組み立てKITは
124000yen

18000円で以下が付いてくる事になる
9800gtx+、光学ドライブ、3.5インチベイ、キーボード・マウス

グラボが欲しいかどうかだな
745Socket774:2009/01/01(木) 08:24:24 ID:PmdgzfLt
>>743
10年以内にメインメモリはCPUに内蔵される時代が来るとは思うがな。
まだまだ先だ。
その時代になってもDRAMはHDDキャッシュとして使われるだろうけど。
746Socket774:2009/01/01(木) 08:29:09 ID:NRWsSMjT
SSDとCPUに分散される形でメインメモリは姿を消すだろうね
747Socket774:2009/01/01(木) 08:31:06 ID:NRWsSMjT
>>744
訂正
最安パーツセットをCM690にすると
99000yen

差額は25000円
748Socket774:2009/01/01(木) 08:35:34 ID:PmdgzfLt
CPU-L1(64KB)-L2(256KB)-L3(2MB×32)-L4(1GBオンダイDRAM)---ディスクキャッシュ(16GB DRAM16GB)--システムSSD(500GB)+データHDD(16T)

将来はこんなんかも
749Socket774:2009/01/01(木) 08:36:51 ID:X8EZ2yaN
ドスパラ2日はi7 920の特価をBlood Rageと
A-DATA 2G*3のセットで安く出してくれないかな
60kぐらいなら買いたいな
750Socket774:2009/01/01(木) 08:40:36 ID:NRWsSMjT
その時代にはSSDで2TBくらいあるんじゃね
HDDは無くなってオンラインストレージになってるしょ
10Gbpsは既に出てきてるし
751Socket774:2009/01/01(木) 08:42:58 ID:VOIIN0qh
1GBじゃ少なすぎるな・・・
752711:2009/01/01(木) 09:02:38 ID:CtvV+tZi
叩かれるとは思わんかった
OSまで買う人には普通に安いと思ったんだが・・・
ちなみに昨日ならP6T無印+920+Vistaで62000円だった
本当はそっち貼るつもりだったんだがね
753Socket774:2009/01/01(木) 09:38:47 ID:dI61yVKH
>>751
1chあたり1GBなら普通じゃないの?
754Socket774:2009/01/01(木) 09:39:22 ID:qqPn1oFo
>>752
自作板はOSがタダだと思ってる馬鹿どもが多いからしょうがないな
755Socket774:2009/01/01(木) 09:46:48 ID:3+fKdYLg
>>752
パーツごとに買うのに比べお得感がないわけではないよな

まぁ安いマザーの選択肢とOSが微妙なのが原因かな
756Socket774:2009/01/01(木) 09:49:29 ID:PmdgzfLt
>>752
叩いたわけじゃないが、NODがいらない人にとってはそのぶん割高だと思う
757Socket774:2009/01/01(木) 09:49:49 ID:oLVezTUA
>>703
いらねーよ
どんな構成で組んだんだ
安く仕上げたきゃ押さえるところ押さえろと
758Socket774:2009/01/01(木) 09:51:32 ID:PmdgzfLt
>>755
NODが5000円程度だから>>752のP6T無印との差額を考えると
P6T DELUXEはかなり安めの設定なんだけどね。
P6T DELUXEは通販価格が店によって大きく開きがある。
759Socket774:2009/01/01(木) 09:54:52 ID:3+fKdYLg
>>758
NODの5000円てのは価値見出せる人とそうじゃない人がいると思う
まー安いマザーの選択肢増えてきたし、今i7組もうとする人がVista Home?という気もするし
若干焦点のズレたセットかなという印象はある
760Socket774:2009/01/01(木) 09:56:35 ID:PmdgzfLt
761Socket774:2009/01/01(木) 09:59:55 ID:qqPn1oFo
>>759
今組むのにVistaホムプレは普通だろ
762Socket774:2009/01/01(木) 10:01:24 ID:PmdgzfLt
自作板の見積スレだとXP推奨でVistaはスルーだからな。
自作板の感覚は世間とかなりずれてる。
763Socket774:2009/01/01(木) 10:07:23 ID:3+fKdYLg
>>761
普通なのか?
今i7買うような人はXPかUltだと思ってた
764Socket774:2009/01/01(木) 10:08:50 ID:NRWsSMjT
>>757
1例で良いから示してくれ
765Socket774:2009/01/01(木) 10:15:51 ID:3+fKdYLg
i7買う人じゃなくてi7で組む人か。

1'sで見積もってみたが、
920、MUGEN∞2、GA-EX58-UD4、9800GTX+、メモリ1G*3、640GBHDD、ODD
のケース電源OSなしで\96,040だったな。

正月特価絡めれば12万以下はいけるかもしれんが微妙なところなのかな。
766Socket774:2009/01/01(木) 10:19:44 ID:NRWsSMjT
1's良いな
こういう単純にカスタマイズ機能を重視したショップが良いわ
767Socket774:2009/01/01(木) 10:27:14 ID:3+fKdYLg
カスタマイズってかパーツをカートに突っ込んでみただけだけどな
ケースや電源ケチるわけにもいかんから結局12万かかりそうな気もするよ
768Socket774:2009/01/01(木) 10:32:28 ID:PmdgzfLt
すんごいけちってもOSなしで11万は切らないと思う
769Socket774:2009/01/01(木) 10:38:42 ID:eugkY/ZF
1台目はディスプレイとケースと電源に金かけて後は適当でいいだろ
i7に限った話じゃないがCPUやVGAにも金かけたいなら予算30万は欲しい
770Socket774:2009/01/01(木) 10:40:18 ID:RIGTLoBl
再来週の屁登場タイミングで安くならなきゃ
この先短期間で値下がりはあまり期待出来ないんジャマイカ?
771Socket774:2009/01/01(木) 10:45:22 ID:3+fKdYLg
エンコ専用機として割り切って安々で組むなら
ケース(電源付属)、OS(XP Home)混みで10万切るな

920、GA-EX58-UD3R、1GB*3、1.5TB HDD、DVD、8400GS、XP-Home
上記を1'sで\91,400。
ケースがNSK4480B(w/ 380W電源)
これがsofmapで\7,980

まぁ本当に絞ってだが
772Socket774:2009/01/01(木) 10:57:16 ID:alTailzC
え、380Wはちょっと勘弁
773Socket774:2009/01/01(木) 11:00:46 ID:PmdgzfLt
>>771
キーボード、マウス
774Socket774:2009/01/01(木) 11:07:42 ID:3+fKdYLg
>>772
ウンコグラボだから380Wで80PLUSならなんとかいけるだろう。
つってもOCエンコ考えたらいいのにしたいだろうがw

>>773
エンコ専用ってのを考えて1台目があるとしたらセットアップのときだけ1台目の使ってあとはソフトウェア共有でいいんじゃね?

本当に安く済ませるだけしか考えてない構成だし、i7で自作しようって人には物足りないだろうが。
775Socket774:2009/01/01(木) 11:15:08 ID:alTailzC
実際300Wも消費しないだろうけどねw
776Socket774:2009/01/01(木) 11:27:22 ID:NRWsSMjT
>>771
linuxでもエンコできるからもっと安く出来るな
samba入れたらwindowsからシームレスに使えるし
あとグラボも要らない
777Socket774:2009/01/01(木) 11:35:31 ID:Z0kB3fke
RDRAM厨、Socket423厨、Core i7厨
778 【ぴょん吉】 【1460円】 :2009/01/01(木) 12:04:51 ID:GuEZOo/X
1万超えたら920買う
779Socket774:2009/01/01(木) 14:04:44 ID:RYlppxDx
Core i7とマザーボード同時購入で値引きやってるお店ありますか?
780Socket774:2009/01/01(木) 14:18:11 ID:oLVezTUA
>>764
梯子は基本

920 28,480 円 祖父
P6T 28,980 円 祖父(2,898 pt)
KRPW-V560W 7,380 円 祖父
3R SYSTEM R430-BK 3,980 円 祖父
PC3-10600 2GBx3 14,480 円 ドスパラ
HDT721010SLA360 8,250 円 ドスパラ
XNE/9800TXT352 11,980 円 ドスパラ
MUGEN∞2       4,480 円 1's
GH22NS30B-B     2,960 円 1's

合計 110,970 円

OS無くて、2GB*3でもここまで削れる
P6Tを単品で注文してそのポイント使って電源とCPUとケースを注文すれば
2898ptがそのまま使える
このポイント分でドスパラと1'sの送料分をカバー
メモリやVGA、HDDのランクを下げればもっと安く出来る
781Socket774:2009/01/01(木) 14:21:34 ID:WSCl8E73
>777
>440
C2Dの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな

犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。

参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。

以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。

策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。



あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
782Socket774:2009/01/01(木) 14:22:12 ID:Itqe8Nkf
>OS無くて、2GB*3でもここまで削れる
783Socket774:2009/01/01(木) 14:26:46 ID:oLVezTUA
>>782
>i7で組むとOS無しでも12万要るね
これの返信だけど、何か問題でも?
784Socket774:2009/01/01(木) 14:28:24 ID:3+fKdYLg
削るなら1GB*3にして削れってことじゃない?
785Socket774:2009/01/01(木) 14:30:33 ID:PmdgzfLt
1GBより2GBの方がかなり割安なんで6GB必要な人は2GBで構成考えるのも
悪くないと思うが
786Socket774:2009/01/01(木) 14:35:48 ID:Itqe8Nkf
>>783
OS無しで、2GB*3でもここまで削れる

"て"は間違い
787Socket774:2009/01/01(木) 14:47:43 ID:oLVezTUA
>>786
訂正する
OS無くて"いいなら"、2GB*3でもここまで削れる

KRPW-V460W 5,652 円 Amazon
3R SYSTEM R430-BK 3,980 円 祖父
PC3-10600 1GBx3  9,970 円 ドスパラ
HD 4350 256MB DDR2 PCIE (11142-01-20R) 4,880 円 ドスパラ
920 28,120 円  1's
GA-EX58-UD3R 22,760 円 1's
HDT721032SLA360 4,050 円 1's
GH22NS30B-B     2,960 円 1's
合計 82,372円+送料

ガンガン削って
DSP版のXP Homeならどっかで買ってきても100k切る
だがそこまでしてi7欲しいかどうかは微妙過ぎる
788Socket774:2009/01/01(木) 14:54:27 ID:X8EZ2yaN
ゲームするなら9800GTX+以上は欲しい
789Socket774:2009/01/01(木) 14:56:20 ID:355xZ1s6
>787
ギガの安物マザーはイヤだけど
安くなったもんだな・・・
790Socket774:2009/01/01(木) 15:02:37 ID:355xZ1s6
CPU+MB+MEM=60850円
そうでもないか・・・深夜販売の安値から、6000円位落ちただけか
SSDの値下がりはかなり涙目だけど
791Socket774:2009/01/01(木) 15:05:47 ID:400hYceX
戯画の安マザーは4スロットのSLI非対応か…

これ買うならP6Tの方がいいな
792 【大吉】 【1922円】 :2009/01/01(木) 15:08:00 ID:5cuoDnPu
戯画は倒産しそうで怖いな
793Socket774:2009/01/01(木) 15:17:41 ID:1RhayLiQ
>>779
年末は秋葉の祖父リユース総合で、
2万円台のマザー + i7で2,000円引き、
3万円台のマザー + i7で3,000円引き、
さらに期間限定で上の割引に併用できるCPU+マザー同時購入で
1,000円引きってのをやってた
祖父だとマザーは10%還元だからポイントもそこそこたまる
まだやってるかどうかはちょっとわかんないけど
794Socket774:2009/01/01(木) 15:52:55 ID:PmdgzfLt
>>787
PC3-10600 1GBx3もワンズの方が安い。 >>>715
GA-EX58-UD3Rで行くなら全パーツをワンズでいいと思うよ。
795Socket774:2009/01/01(木) 17:07:50 ID:I8uEvPej
http://www.v-t.co.jp/jp/benchmarks/bench_test/himeno.php
http://www.v-t.co.jp/jp/benchmarks/bench_test/amber.php

姫野ベンチ Fortram77 MPI
(並列数1/4/8)
AMD Opteron? プロセッサ 2384(Shanghai, 2.7GHz)x 2
1600 / 6244 / 6778 Mflops
Intel® Core? i7 プロセッサ 920(Nehalem, 2.66GHz)x 1
3748 / 6372 Mflops

Amber9 dhfr
(並列数1/2/4/8)
AMD Opteron? プロセッサ 2380(Shanghai, 2.5GHz)x 2
25.37 / 12.96 / 7.83 / 5.24 秒
Intel® Core? i7 プロセッサ Extreme Edition 965(Nehalem, 3.2GHz)x 1
16.78 / 8.92 / 5.72 秒

796Socket774:2009/01/01(木) 17:43:34 ID:oxDv6Ewr
i7単体で鯖稼働できちゃうな
797Socket774:2009/01/01(木) 17:51:25 ID:AXxdI4aq
Opteron \(^o^)/ オワタ!
798Socket774:2009/01/01(木) 18:00:27 ID:cdJbQ5dY
屁Uも終わってるみたいだし、今年もインテル一色みたいだね。
799Socket774:2009/01/01(木) 18:08:17 ID:rzILuA6Q
ちょっと相談したいのですが
今、新しくCore i7でのシステムを1台作ろうと思ってるんですが、
マザーを戯画のUD5とASUSのP6T寺のどっちにしようかで
悩んでます。
個人的には、UD5は拡張スロットが多く、P6T寺は電源フェーズが
多いところがいいかなと思っているのですが、今ひとつ選びきれないのです。

皆さん的には、どんなもんでしょうか。
ちなみに、ASUSのRampage II Extremeは性能は文句なしなのですが
仕事の都合上、2枚のPCIカードを刺さないとだめなので、無理なのです。

皆さんの、お知恵をお願いします。
800Socket774:2009/01/01(木) 18:19:05 ID:5G30f2J0
>>795
ガチでダブルスコアだから困るw
801Socket774:2009/01/01(木) 18:48:35 ID:355xZ1s6
>800
1スレッドの場合だけだろ
鯖で同時稼動が1スレッドとかあり得ないし
802Socket774:2009/01/01(木) 18:48:40 ID:RrYD+EsL
鯖向けの買うよりこっちのほうが安く組めるね
Nehalem-EPいらなくないか
803Socket774:2009/01/01(木) 18:53:33 ID:355xZ1s6
保守もサポートも不要なら、鯖向けは不要だね
804Socket774:2009/01/01(木) 19:07:26 ID:l0aVH4ix
>>803
本当にサーバー必要とする人は保守やサポートが重要なんでわw
遊び半分で鯖たてするならいいだろうけど
805Socket774:2009/01/01(木) 19:07:30 ID:br5vl2x7
>>801
1CPUのシステムで、4スレッドまでのベンチだよ。
Shanghaiは2CPUのシステムだから、ダブルスコアに近いものもあるって話じゃない?
HTTはOFFにしているみたいだから、8スレッドはベンチにないね。
806Socket774:2009/01/01(木) 19:27:02 ID:rZu124BW
>>802
鯖向けというかXeon系だと内部のメモリ間のデータ転送にもECCでのエラー補正かけて
データの保護を図る仕様になるから、EPはEPなりの存在意義があるよ。
807Socket774:2009/01/01(木) 20:18:19 ID:VPnSH60c
Intel Core i7 Quad i7-920 2.66GHz(BX80601920) + ASUS P6T Deluxe + Corsair TR3X3G1333C9 G(1GBx3枚) \69,770
フェイスのこのセットお買い得だな
ソフとかワンズで単品ずつ手に入れようかと思ってたが、これが良さそうだ
808Socket774:2009/01/01(木) 20:28:53 ID:400hYceX
>>807
そうでもないだろ

納期適当だし
809Socket774:2009/01/01(木) 20:30:32 ID:tdlXRs7p
それ開始した初期はお買い得だったな
今はもう単品で値下がってるからそうでもないけど
810Socket774:2009/01/01(木) 20:34:48 ID:l0aVH4ix
2G 3枚のほうがよくね?
811Socket774:2009/01/01(木) 20:39:48 ID:cL9G9YOO
6Gとか使わない奴は使わないし
812Socket774:2009/01/01(木) 20:41:08 ID:3+fKdYLg
RAMDISKあるから使えるけどね
813Socket774:2009/01/01(木) 20:49:19 ID:4T9fiC0h
さっさと64bit主流になりやがれ
814Socket774:2009/01/01(木) 21:01:40 ID:mJrtVkyE
Anex86でCPUBENCH(初代PC98の倍率)
Northwood Cele2GHzで50程度
Core i7-920(OC Base166x20-22)で300〜350程度。
漏れが好きなエミュレータでは結構な体感。
815Socket774:2009/01/01(木) 21:07:14 ID:m0yiyIYO
>>807
フェイスって、発送までに時間かかりすぎ。
「HP上では、そのようにセット販売となっておりますが、残念ながら
Corsairのメモリが店頭在庫無いために取り寄せとなります。すべての
商品がそろった上での発送となりますので、後日納期をお知らせします。」
って感じが多いよ。
816Socket774:2009/01/01(木) 22:15:30 ID:luqzTUHi
>>812
gavotteでOSの管理領域外に作ったRAMDISKに
ページファイルを置くと大量に画像があるフォルダの閲覧が
冗談のように快適になった。
817Socket774:2009/01/01(木) 22:15:36 ID:355xZ1s6
>812
64bitでSuperCache2使うほうがいいだよ
818Socket774:2009/01/01(木) 22:19:32 ID:bZVBntaX
俺様の92('A`)
core 0だけ何故か他のcoreより温度が6度ほど高い(´・ω・`)
819Socket774:2009/01/01(木) 22:26:58 ID:mJrtVkyE
>>818
たった6℃?漏れのは9℃からひどいときは10℃だよ、>Core#0と#3の差
820Socket774:2009/01/01(木) 23:16:12 ID:FwVZEGmB
>>819
クーラーのプッシュピンのどれかが抜けてる
このS775純正クーラーをかけてもいい
821Socket774:2009/01/01(木) 23:19:38 ID:bZVBntaX
>>820
ULTRA 120の1366の奴だよ(´・ω・`)
822Socket774:2009/01/01(木) 23:57:58 ID:vfjNVfaA
>>816
エロサイトだなw
823Socket774:2009/01/02(金) 00:37:52 ID:uZg6TUyK
>>820
リテールだけど、確認したが抜けていない。
上から押してとか触っても変化する様子なし。
824Socket774:2009/01/02(金) 00:40:42 ID:aToiCXZa
>>813
それはDRAMメーカーの悲願だな
825Socket774:2009/01/02(金) 00:45:33 ID:HnTzkcLU
揮発性メモリなんて結局たくさん積んでも意味無いよ
3GBあればそれ以上使い切る事なんてないし
SSDが十分速いし
826Socket774:2009/01/02(金) 00:48:42 ID:et35mbf/
>>825
ゲーム丸ごとインスコ
827Socket774:2009/01/02(金) 00:49:03 ID:v1nIIuk3
どゆこと?
828Socket774:2009/01/02(金) 00:53:38 ID:HnTzkcLU
ゲームでもSSDで十分でしょ

SSDが256GBとか言ってる中で数GBのRAMDISKとか
おまけにDRAMの極端な暴落を見てると
今や数GBのメモリというのは冗談なぐらいコストがかからないとしか思えない
本来メモリは数十GB以上にしても
それが主流にさえなればコストほとんどあがらないものなんじゃないかと
829Socket774:2009/01/02(金) 01:06:59 ID:ykUKiPNv
64bitでメモリたくさんだったら、>>816みたいにRAMDISK作っても、変わらないって聞いたけど、
実際のところどうなんだろ?

>>825
>3GBあればそれ以上使い切る事なんてないし

Vistaだったらどんどんメモリ使うって聞いたけど、3GB以上は使わないの?

64Bitで大量にメモリ積んでる人、そのあたりどうなんですか?
830Socket774:2009/01/02(金) 01:11:55 ID:dZqkXly+
OS管理内でのRamdiskの方が、OS管理外のRamdiskよりも高速だしCPU負荷が低いとかいう違いがあるね。
アプリ自体が運用できるメモリ量でも64bitアプリの方が優位。

いったんキャッシュとして読み込ませてしまえば64bitOS上ではRamdiskと単にRam上にキャッシュ載せた状態とでは
どちらも快適ではあるけど、キャッシュヒットの成功失敗に限らず高速アクセスを確保できる点ではRamdiskの方が優位かな。

ただし、Ramdiskは毎回再構築する手間があるのと、アプリのインストール先、あるいはシンボリックリンク先として使うにしても
そのアプリを使わないときは意味がないという汎用性の低さはあるね。
PagesysおいておくとかTemp置いておくという用法はあるから決定的でもないけど。
831Socket774:2009/01/02(金) 01:16:54 ID:Ril9gbbE
つか、Gavoなんて使ったら8GBなんてあっという間
無いと困るけどあっても困らないのがメモリだろ
832Socket774:2009/01/02(金) 01:20:04 ID:fdhNE1zk
>>829
vista64bitメモリ8Gだが、スーパーフェッチがオンでも
3G超えた事ない
833Socket774:2009/01/02(金) 01:22:36 ID:ykUKiPNv
ありがとう
結構むずかしいね
ちょっとRAMDISKについて勉強してみる
834Socket774:2009/01/02(金) 01:29:52 ID:mswBOtbR
XP32bit使いだけど、メモリ8GB→12GBにしても幸せにはなれなかった
835Socket774:2009/01/02(金) 01:38:22 ID:HnTzkcLU
DDR2が安いと喜んで買ってる人が居るけど
SSD買う方が賢いと思う
メモリは1GB・3で十分
836Socket774:2009/01/02(金) 01:39:17 ID:ykUKiPNv
今度i7で組むのに、Vista64bitを導入するつもり、
で、メモリも安いから6GBか12GB位積んで、RAMDISK併用にして、
ブラウザのキャッシュとページファイルあたりをRAMDISKにもって行こうかと考え中なのです。
837Socket774:2009/01/02(金) 01:40:47 ID:Ril9gbbE
> 776 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 01:38:32 ID:hrxeKz1W
> 【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.5_200811130
> 【Memory】G.Skill DDR2-1000(DDR2-890) 2GB*4
> 【M/B】 P5E/X38/MF1207
> 【CPU】E3110:4.05GHz 
> 【OS】 Windows XP pro SP2 64bit Edition
>
> 【認識】 OS認識容量8GB [RAMDrive設置容量2.5GB]
> --------------------------------------------------
> CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
> Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
> --------------------------------------------------
>
> Sequential Read : 3225.047 MB/s
> Sequential Write : 6432.661 MB/s
> Random Read 512KB : 3102.037 MB/s
> Random Write 512KB : 6144.956 MB/s
> Random Read 4KB : 1368.809 MB/s
> Random Write 4KB : 682.994 MB/s
>
> Test Size : 100 MB
>
> Sequential Read : 3200.987 MB/s
> Sequential Write : 6355.006 MB/s
> Random Read 512KB : 3124.236 MB/s
> Random Write 512KB : 6026.078 MB/s
> Random Read 4KB : 1343.051 MB/s
> Random Write 4KB : 676.370 MB/s
>
> Test Size : 1000 MB
> Date : 2009/01/02 1:36:51
>
> 64bit始まったなw

Core 2でこれならi7のXP 64bitなら…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
838Socket774:2009/01/02(金) 01:43:25 ID:z4smt62p
>>837
i7なら32bitで10000MB/s超えるけどその1.5倍くらいいくんだろうか
839Socket774:2009/01/02(金) 01:44:42 ID:dZqkXly+
GavotteはCPU性能で性能が変化するね
Ramdisk組むとOS起動が遅くなるのがいやんなところw
840Socket774:2009/01/02(金) 01:50:58 ID:+8BGQ6MG
>>837
Random Read 4KB速すぎワロタw

スレ見て来たけど
Random Read 4KBが1000MB/s越えてるのはi7のVista x64報告だけみたいやね
XPのx64使いはかなり少ないからなぁ…
841Socket774:2009/01/02(金) 01:51:00 ID:mswBOtbR
>>838
1万越えんかったorz
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_
【Memory】コルセア DDR3-10600(DDR3-1333) 2GB*6
【M/B】 GIGABYTE GA-EX58-EXTREME
【CPU】i7-965:3.6GHz 
【OS】 XPSP3 32bit
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 7356.282 MB/s
Sequential Write : 9507.042 MB/s
Random Read 512KB : 4777.215 MB/s
Random Write 512KB : 5424.573 MB/s
Random Read 4KB : 101.724 MB/s
Random Write 4KB : 99.211 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/02 1:46:11
842Socket774:2009/01/02(金) 01:53:10 ID:v1nIIuk3
早すぎてなんだかもう
843Socket774:2009/01/02(金) 01:55:54 ID:zN+2ugl5
>>835
DDR2安いしSSDと併用でもいいんじゃね?
速度は桁違うし

>>837
Random 4KB早すぎで吹いたw
844Socket774:2009/01/02(金) 02:00:16 ID:cKR/tS3x
>>836
vistaはページファイルをRAMDISKに移さなくてもそんなにスワップしないよ。
ブラウザのキャッシュだけで十分。
845Socket774:2009/01/02(金) 02:09:37 ID:HnTzkcLU
>>841
メモリが悪いんじゃない?
846Socket774:2009/01/02(金) 02:12:23 ID:Ril9gbbE
>>841
64bit…いい響きだと思わないかい?( ^ω^)
847Socket774:2009/01/02(金) 02:12:31 ID:et35mbf/
SSDがこのRAMDISKの速度に近づける見込みあるの?
848Socket774:2009/01/02(金) 02:15:06 ID:6vwveuj7
桁が違うからって体感できるかどうかは別問題だぞ。
0.01秒が0.001秒になっても体感なんかできないからな。
849Socket774:2009/01/02(金) 02:16:32 ID:dZqkXly+
>>847
DMI帯域限界があるから無いw
850Socket774:2009/01/02(金) 02:17:16 ID:VXq14mRH
>>847
SSDがICHにつながっている限り無理。
851Socket774:2009/01/02(金) 02:17:35 ID:bOltlO3h
>>837の速度のストレージにOS入れたらどうなるの?
852Socket774:2009/01/02(金) 02:19:05 ID:W2V62Cx4
>>851
電源切った時に消えてなくなります
853Socket774:2009/01/02(金) 02:19:55 ID:HnTzkcLU
>>847
SATA2の限界が3Gbps=370MB/sくらい
前に複数のSATAケーブルを繋ぐ装置があったけど、まあ主流にはならないだろうし
854841:2009/01/02(金) 02:20:29 ID:mswBOtbR
Vista x64環境もあるんで切り替えてきたんですが
肝心のGavotte_RAMDiskがインストできなくて鬱・・・・
855Socket774:2009/01/02(金) 02:24:48 ID:Ril9gbbE
120 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 09:23:01 ID:98Kg/yCI
>>115
x64だから
以下過去ログより

ハードウェアの追加->一覧から選択->すべてのデバイスを表示->ディスク使用
でRRAMDISK.INFファイルをインストールって手順が必要になるよ、x64で使う場合。


718 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 15:48:15 ID:+2s0Us82
普通に使えてるよ XP x64 で、Vista x64で使うより敷居低いし>Gavotte。

インストール後に設定いじらないなら設定変更は inf を書き換えてから
インストールした方が手間が少ない気がする、個人的には。
HKR, "Parameters", "DiskSizeM", %REG_DWORD%, 0x00001000
HKR, "Parameters", "DriveLetter", %REG_SZ%, "Z:"
みたいに(4GB、Z:ドライブ)。

参考ってかまんま答え
0x00001000は16進数で4096
856Socket774:2009/01/02(金) 04:04:53 ID:dCBbcP+t
>>853
>3Gbps=370MB/s

なんで増えるの?バカなの?
857Socket774:2009/01/02(金) 04:37:49 ID:GOqIO6g7
>>856
1byte=8bitで計算したんでしょ。
>>853
SATA2は300MB/s
858Socket774:2009/01/02(金) 05:15:45 ID:HnTzkcLU
300MB/sになるのは
データ以外の情報にbitを割くからじゃないの?
ベンチマークの結果としてはデータ通信部分しか出て来ないから省いた数値が正しいかもしれないけど
859Socket774:2009/01/02(金) 05:19:30 ID:HnTzkcLU
いずれにせよ通信のデータ部のみを対象とするかどうかと言うだけの話で
>>856ほど疑問に思う事じゃない
860Socket774:2009/01/02(金) 05:22:58 ID:tJpgn2S6
861Socket774:2009/01/02(金) 06:22:54 ID:4iy+5Bwj
関係ありそうであまりそうでもない流れ
862Socket774:2009/01/02(金) 07:07:43 ID:hKS8ezDE
年明け早々の話題がRAMDISKとはな
863Socket774:2009/01/02(金) 07:25:56 ID:lBB1QJRx
アンチi7の奴らが居なくなったら
急に落ち着いたスレになったな
まるで雑談スレだ
864Socket774:2009/01/02(金) 07:30:34 ID:KTO4ABft
事実上のIntel雑談スレでしょ
865Socket774:2009/01/02(金) 07:36:34 ID:SebUDhwl
グルグルアースぐるぐるでVISTA64込みで4.5Gくらい使いやがる。
マリオフォーエバーXP2G機仮想メモリ0でアプリ強制終了しやがる。
で、i7機12G突っ込んだ。メモリ安いから。
866Socket774:2009/01/02(金) 07:54:07 ID:4iy+5Bwj
へー
867Socket774:2009/01/02(金) 08:24:47 ID:Anbn22fw
>>865さんまじパネェっす!w
868Socket774:2009/01/02(金) 09:08:36 ID:3khWNKWB
>>843
SSD使うなら頻繁な書き込みを避けるためにテンポラリはSSD外へって事でRAMDISKに設定するんじゃねーの?
SSD使うならRAMDISKも使う。メモリも当然多く買うはずだと思う
869Socket774:2009/01/02(金) 11:45:18 ID:cZMmm+YO
新年早々、新たにPC組もうと思ってますが、Core i7にしようか迷ってます。
i7スレでは、新規に組むなら迷う必要なし(i7)って言われてますが。
CS4購入予定なので、Quadは欲しいところ。でも、i7の実力がいまいち分からない・・・。
ちなみに、ゲームはグラナドエスパダ。

以下の構成だったらどっちの方が良いでしょう?
(組んだ後の価格差は大よそお25Kぐらいだと思われますが)

■ Sonata Plus 550
  + P6T Deluxe
  + Core i7 920
  + GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB

■ Sonata Plus 550
  + P5Q Deluxe
  + Core 2 Quad Q9400
  + GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
870Socket774:2009/01/02(金) 11:49:04 ID:Ril9gbbE
>>869
CS4のスレでは大絶賛だったとか
871Socket774:2009/01/02(金) 11:58:50 ID:+wLSTycM
>>869
775ソケはもう後継でることはないからな
先を見越す意味でもi7でいいんじゃない
872Socket774:2009/01/02(金) 12:02:00 ID:74MOdXA+
i7買って爆速CPUにするか65W9550程度にして余った金でSSDを買うかは君次第
873Socket774:2009/01/02(金) 12:05:03 ID:zErggmwY
Photoshop CS3でi7がぶっちぎり爆速だったぞ
メモリ帯域もレイテンシも違うしadobeならi7以外ないっしょ
874Socket774:2009/01/02(金) 12:11:19 ID:+SVc2FO5
>>869
i7は次ステから本領発揮
875Socket774:2009/01/02(金) 12:18:23 ID:+siQGzmS
i7はいいぞ

脅威のリテール4.2GHz(200*21)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/103.png
感動の8Way
http://feiticeira.jp/jisaku/img/93.png
876Socket774:2009/01/02(金) 12:21:14 ID:HU1EVWPR
GEする程度なら、E8500+UD3Pあたりで安いの組んで半年ほど様子見したほうがいい気がするけどね
ゲーム専用じゃなくエンコもするならi7に行っちゃってもいいけどな
877Socket774:2009/01/02(金) 12:44:17 ID:xA7Pvb0a
>>869
i7 920はマルチスレッドアプリではQ9650より速いから
Q9400なんて相手にもならないよ。
878Socket774:2009/01/02(金) 12:46:50 ID:oTj1Arr8
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

新規ならi7のほうがいいよ。後でCPUの買い替えだって出来るし。
メモリは最低2G*3 OSは64bit Ultimate。後は・・・分かってるね?
879Socket774:2009/01/02(金) 12:53:47 ID:cZMmm+YO
早速意見ありがとうございます!皆さんあけおめです!

しかし悩ましいですね;
OC爆速ってのも良いんですが、ケースがミドルなので、熱死するかもw
SSDはまだ見送ります。500GBプラッタのHDD出たので、そちらにOS積もうかと。
エンコもしますよ!ただし、フツーにDVD→TMPGEnc 4.0 XPress→ケータイ向けMP4とかですが。

このグラボは、GE程度なので、そこまで〜っていうのもあるんですが、
まあどうせ新規に組むならという感じですね。

ふむ。せっかく相談したのですから、決断します。
CS4での評価も高い&エンコもよくやってる&ゲームやってる ってことで、
i7で行きます。

ありがとうございました。

>>878
OSはUltimateです。i7の場合は、2G*3で見積もってます!ありですw
880Socket774:2009/01/02(金) 12:57:40 ID:cZMmm+YO
>>877
読み飛ばしてました;
なるほど。。。CPU選定ミスですね;;ありがとうございます。
881Socket774:2009/01/02(金) 13:11:44 ID:S2JB+nc1
Home Premiumでもいいと思うけど
882Socket774:2009/01/02(金) 13:23:54 ID:+wLSTycM
今ソフマップ店頭でCPUマザー同時購入で3000円引き
P6Tなら29000円で買えて ポイント10% と i7 920が28500円に
加えて-3000円でお買い得
883Socket774:2009/01/02(金) 14:50:37 ID:WlHSTKGZ
ぇ、ビスタ64ビットでGavotteインストールできたっけ?
俺何回やってもエラー連発だったが…努力が足りないのか?
884RAID:2009/01/02(金) 15:18:03 ID:ykUKiPNv
>>853
       /ヽ /\  キリッ 前に複数のSATAケーブルを繋ぐ装置があったけど、まあ主流にはならないだろうし
     / (ー −)\
     (   (_人_)  )
     ノ   `-'  ヽ
    (_つ    _つ

        __
       /ノ ヽ\  
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
885Socket774:2009/01/02(金) 15:20:02 ID:UGrYsyd4
フェイスのBTOで3年保証選ぶと納期が1週間延びる理由を述べよ。
886Socket774:2009/01/02(金) 15:56:34 ID:zpKHV8JU
>>884
よく知らないが、それとは違うことを言いたいんじゃないの?
887Socket774:2009/01/02(金) 15:59:34 ID:ykUKiPNv
>>886
だと思うんだけど、何のことかわからんにー
888Socket774:2009/01/02(金) 16:29:48 ID:IEXsbiE3
i7だと電源の12V出力、何Aぐらい必要?
889Socket774:2009/01/02(金) 16:34:05 ID:zpKHV8JU
20が一応の基準とか聞いた、どうなんだろ
890Socket774:2009/01/02(金) 16:36:56 ID:mswBOtbR
釣りだったのかなあ
何やってもVista64でインスト出来ないよ。
テストモードにしてもダメだったんで、もう手がない。
891Socket774:2009/01/02(金) 16:47:15 ID:74MOdXA+
vistaみたいなゴミ買うから悪い
892Socket774:2009/01/02(金) 16:50:07 ID:mswBOtbR
それは違うだろwww

Vista x64で1000越えるっていうから、わざわざ使ってない環境ひっぱりだしてきて
試してやろうと思ったんじゃねーかw
i7-965でメモリ12GBの環境持ってるけど、残念だが俺には確認出来そうにないわ。

こんな環境でも常用はXP x86w メモリが多すぎるのは別に困ってない。まだ足りないくらい。
893Socket774:2009/01/02(金) 16:50:37 ID:WlHSTKGZ
確かにドライバに署名必須なのはゴミ仕様だ。しかしxpも結構なゴミだぞ?
894Socket774:2009/01/02(金) 17:04:51 ID:74MOdXA+
何年前のOSと比べてんだよ
895Socket774:2009/01/02(金) 17:07:07 ID:RgJ7vMW4
DX10の動かないxpの方がゴミ
896Socket774:2009/01/02(金) 17:07:52 ID:rvi0J2yE
>1->20

C2D/Qの普段のモッサリ感は、慣れれば気にならない。
だけどゲームしているときの非力なCPUのもたつきやカクカクはものすごいストレス。
Intelはベンチ数値重視で、そういう脚に負担をかける設計を平気でやらかすから
客軽視だって話だろ?
客に迷惑かけても販売妨害し続けて、低性能商品で独占続ける犯罪企業だものな

犯罪製品ってのがもしあるなら、買って嬉しがるのは異常者だけ
俺は異常者になるのはごめんだよ。
普通の時と単純長時間労働のときとドンガメのときと
Core2の場合、3種類の指標が居るね。

参考までに、巷でまことしやかに流布されている高い数値は、
単純長時間労働のときの提灯スコア。
実際の性能では、x0.9、x0.6位が妥当じゃないかな。
つぅかどっち選んでも同じだよ。
高負荷処理をCPUにやらせる古いゲームならいざ知らず。
大抵がVGA依存だからねぇつまり
普段使いでCore2重人格奇形CPUは、AMDx2の同クロックよりやや速い程度で、
同クロックPhenomには1.7割ほどボロ負け。
ドンガメ時は、Semplonと同格のシングルコア速度。Athlon64x2比なら0.7倍速。
単純長時間作業時は、提灯ベンチ数値そのまんまで1.15倍。

以上なら、実際に使い比べてみた体験上の感想と高い精度で一致するよ。

策謀アーキテクチャ、Core2ボッタクリの正体とは、つまりその程度だ。
実際使ってみたガッカリ感はC2Dの方が大きいな。
ゲーム用途にC2Dを勧める人はほんとに両方使って比べたことがあるのかと疑問に思う。
C2Dしか使ったことなくてX2についてはベンチマークを公開してるHPを見ての知識しか無いんちゃうかと。



あなた方インテル信者にとってAMDとその信奉者たちはインチキで如何わしいれんちゅうでないと
まずい訳だろ。これを見ればC2Dがもっさりでユーザー騙しのインチキ商品だってことがわかるでしょう↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
897Socket774:2009/01/02(金) 17:08:30 ID:82977Mro
>>890
Vistaは手順が違う

x64は特に
だがGavotteスレで64bitやx64で抽出してみれば
やり方出てる
898Socket774:2009/01/02(金) 17:16:44 ID:7/9v6KSS
i7-920に乗り換えて初エンコ
所要時間が三分の一になってて吹いたw
899Socket774:2009/01/02(金) 17:20:14 ID:m2+eG1uG
ID:mswBOtbR
ここなんのスレ?
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090102/bXN3Qk90YlI.html
900Socket774:2009/01/02(金) 17:34:39 ID:4iy+5Bwj
>>898
2/3ならわかるが1/3は無理だろ
901Socket774:2009/01/02(金) 17:37:16 ID:j2pb5yK2
正月そうそうゲロビディア君か。対立煽っておもしろいのかね。
902900:2009/01/02(金) 17:38:01 ID:4iy+5Bwj
・・・と思ったが元がC2Qクラスと決め付けてたわw
903Socket774:2009/01/02(金) 17:45:24 ID:74MOdXA+
DX10だけしかメリットを見出せないゴミOSって事ですね分かります
ゲーヲタ専用(笑)
904Socket774:2009/01/02(金) 17:45:58 ID:lBB1QJRx
今までAMDばっか使ってたが
正月休みに組みたいのにPhenomU10日に出すとか
いい加減待てないからi7 920買ってきた
メモリ迷ったがドスパラでDDR3 1333 2G*3が
11kで買えたのでマジ助かった
結構i7に移行するのに金掛かるかなと思ったが
今まで使ってたの買取りに出せば
+55kぐらいで済んだのでこっち選んでよかった
905Socket774:2009/01/02(金) 18:16:08 ID:mswBOtbR
>>899
そういうお前はi7なんて持ってすらいないだろw
資格なしの分際で偉そうにw
906Socket774:2009/01/02(金) 18:40:17 ID:xcwv6Jyu
夏に室温35度越える環境では無理ですか?
907Socket774:2009/01/02(金) 18:40:35 ID:tAvdMpbE
ペンティアムVからi7 965に乗り換え予定ですがどのくらい幸せになれますか? 体感差あればいいけど
908Socket774:2009/01/02(金) 18:42:39 ID:z4smt62p
>>907
涙と汗とうんこと屁と小便と鼻水とよだれと耳糞と精子とゲロが同時に出るくらい凄い
909Socket774:2009/01/02(金) 18:51:57 ID:q5uZAvOr
>>907
君が貧乏性を克服する頃には慣れきって物足りなくなっている……と予想
910Socket774:2009/01/02(金) 19:00:55 ID:+/kypf3h
>896
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
911Socket774:2009/01/02(金) 19:05:49 ID:xIx2Rljd
C2Dもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
うん、一生Intelしか使わないからOK
912Socket774:2009/01/02(金) 19:10:23 ID:dZqkXly+
AMDはちょっと
913Socket774:2009/01/02(金) 19:17:47 ID:h/EzZiBx
>>910
一見レス批判だが、同じこと言ってるのはなぜだ?

どうでもいいので、とにかく安くていい品をお願いしますよ
914Socket774:2009/01/02(金) 19:19:32 ID:dZqkXly+
やめてー、コピペのときくらいでしか話題にならないAMDをこれ以上苦しめないで!
915Socket774:2009/01/02(金) 19:35:15 ID:Sl6HFPNx
屁とか屁二コア不良品verが酷すぎて最近アム厨が発狂してるねw
916Socket774:2009/01/02(金) 19:39:31 ID:KTO4ABft
ガチで倒産しそうな会社のことなんかもう考えなくていいだろ。
2009年〜2010年のOpteronのロードマップは競争力が皆無なんだぜ。(>>795)
メフィストフェレスと契約しても経営の健全化は出来そうにない。
917Socket774:2009/01/02(金) 19:49:44 ID:8pTYZN9y
はい?w
918Socket774:2009/01/02(金) 19:51:42 ID:Ttb3dQ0O
万年赤字なのに決して倒産しないAMDは現代の錬金術師
919Socket774:2009/01/02(金) 19:56:41 ID:zf3lNdcZ
インテルがお金出してますから
920Socket774:2009/01/02(金) 20:08:10 ID:4iy+5Bwj
>>907
君には920でも充分すぎる性能だ
921Socket774:2009/01/02(金) 20:20:15 ID:2bTpJKI2
922Socket774:2009/01/02(金) 20:22:58 ID:zJ6HjFp4
>>907
笑いながら豆腐の角で頭ぶつけて死ねるぐらい幸せ


E7400から920ですら思わず笑い死ぬところだった
923Socket774:2009/01/02(金) 20:23:59 ID:PtP/nfq7
PenDちゃんとおさらばしようかしら
924Socket774:2009/01/02(金) 20:29:52 ID:j2pb5yK2
PentiumIIIで事足りる程度のことしかしないのにi7 965で
いったい何がしたいんだ。
925Socket774:2009/01/02(金) 20:34:09 ID:04YMX6UB
というよりPen3使ってるからPen3で事足りる事しか出来ないんだろ
926Socket774:2009/01/02(金) 20:45:40 ID:zpKHV8JU
ペン3で満足なんて書いてないわけだしな
927Socket774:2009/01/02(金) 21:06:13 ID:4iy+5Bwj
いや、必要ならとっくにPVから乗り換えてるだろ
928Socket774:2009/01/02(金) 21:09:58 ID:sfYV7DD3
金がないわけでもないようだしな。
929Socket774:2009/01/02(金) 21:13:45 ID:04YMX6UB
とは言え乗換えを予定する位だから物足りないとは思ってるみたいだな
930Socket774:2009/01/02(金) 21:23:42 ID:GVysRW9E
965買ったら向こう8年は買い替えしなそうだな
931Socket774:2009/01/02(金) 21:25:00 ID:CQQJle8n
>>906
その環境じゃPenMも無理だろ
先にエアコン買え
932Socket774:2009/01/02(金) 21:31:34 ID:sfYV7DD3
>>930
はたしてその頃にはi7から乗り換えて
劇的な変化を感じられるCPUは出てるのだろうか。
933Socket774:2009/01/02(金) 21:32:36 ID:xA7Pvb0a
>>907はネタか煽りなんだろうけど、Core2以前のCPU使ってる人は
タイミングとか言ってないでさっさと買い換えるべきだよな。
934Socket774:2009/01/02(金) 21:35:21 ID:lBB1QJRx
i7使ってる人で6G以上メモリ積んでる人は
何使ってるの?
無難にビスタHome Premium行こうとしてるんだが
935Socket774:2009/01/02(金) 21:38:17 ID:xA7Pvb0a
>>932
無理だろうな。E6600からシングルスレッド性能2倍のCPUですらいまだに出ていない。
E6600→i7 965ですら1.5倍にしかならない。

http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-30.html

↑のLameはE8400とQ9650が同スコアなことからシングルスレッドアプリと考えられる。
E6600は載ってないがQ6600とほぼ同スコアのはずで、Q6600→i7 965でも
わずか1.5倍でしかない。
936Socket774:2009/01/02(金) 21:40:33 ID:eE/GcfXo
俺はXP64bitだ、Vistaは容量喰いすぎでSSDを圧迫するから・・・
937Socket774:2009/01/02(金) 21:40:46 ID:IjpTSYnh
光CPUで世界が変わる
938Socket774:2009/01/02(金) 21:41:01 ID:rwGzPyPz
えらそうだねこの人wwwwwwww
939Socket774:2009/01/02(金) 21:42:17 ID:1AMefLLx
940Socket774:2009/01/02(金) 21:42:34 ID:xIx2Rljd
Windows Vista Ultimate が、常識だろ?
941Socket774:2009/01/02(金) 21:42:39 ID:4iy+5Bwj
>>934
好きなの使えばいいんじゃね
942Socket774:2009/01/02(金) 21:48:52 ID:xA7Pvb0a
>>939
そこに書いてあるのもけっきょくマルチスレッドと新命令に対応したソフトなら
劇的に速くなりますよ、ということであって、従来のソフトがCPU更新だけで
速くなる時代はもう来ない。
943Socket774:2009/01/02(金) 21:56:51 ID:NCHLMqjE
>>940
延長サポート考えたらUltimateはないんじゃない?
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732
944Socket774:2009/01/02(金) 22:00:55 ID:xIx2Rljd
>>943
延長?このi7使ってる奴等はWindows7に移行するよ。
俺はそうするし・・・
945Socket774:2009/01/02(金) 22:03:53 ID:xLqVjehq
>>942
旧来のシングルタスクソフトはもう終わりか・・・残念。
64bitOSになった時に32bitアプリを多コアでエミュレーションして動かすような実装とかしてくれないもんかなー
946Socket774:2009/01/02(金) 22:04:54 ID:xA7Pvb0a
>>945
シングルスレッドアプリを多コアで速くすることは原理的に無理。
CPUの機能どころかコンパイラですら無理。
947Socket774:2009/01/02(金) 22:09:17 ID:vhd9iugg
>>943
最低でも次期OSが出るまではサポートされるんだから十分だろ
948Socket774:2009/01/02(金) 22:12:16 ID:tAvdMpbE
i7ならさぞやwindows7もサクサクなんだろうな・・
949Socket774:2009/01/02(金) 22:20:43 ID:pPP8fZi4
XPx64をしっかり作ればよかったのにな
それかWindows95x64とかw
950Socket774:2009/01/02(金) 22:30:54 ID:NCHLMqjE
>>944>>947
アップデートができなくなったら、OSとしては終了だから5年多めに使える
Businessの方がお得じゃないかな?それにXPも時期OSぐらいまでは持つんじゃない?
32bitはXPで、64bitはVistaでしばらく使いたい人も多いだろうし、7はフリーソフトが
インストールできなくなる可能性もあるらしいから。
951Socket774:2009/01/02(金) 22:43:48 ID:lBB1QJRx
参考になったアリガト
ビスタ使うなら最低限らしく使えるHome Premiumするよ
952Socket774:2009/01/02(金) 22:52:42 ID:+8BGQ6MG
>>879
>500GBプラッタのHDD出たので、そちらにOS積もうかと。
いまさらだが、あれあんまり速くないっぽいな
HGSTの750GBとどっこいどっこいじゃねーか
953Socket774:2009/01/02(金) 23:04:20 ID:kT0uNyPO
6年前に買ったペン4、2.4Gノースウッドに1ギガのメモリーつんでるパソコンから
わざわざi7ー920、メモリ3ギガに乗り換えても大して感動ないですよね?
 
954Socket774:2009/01/02(金) 23:05:41 ID:IBpBPXrJ
はいはい釣り乙
あほくさ
955Socket774:2009/01/02(金) 23:31:38 ID:eE/GcfXo
>951
つうかエディションにより、MEM制限があるよ・・・・
今後を考えると、Home Premiumもつらい


64bit Vista のエディション サポートされるメモリ
Home Basic 8GB
Home Premium 16GB
Bussiness 128GB 以上
Ultimate 128GB 以上
956Socket774:2009/01/02(金) 23:34:05 ID:6vwveuj7
足りなくなった時点でUltimateにアップグレードすればいいだけだろ。
そもそもその前にWindows7が出てる。
957Socket774:2009/01/02(金) 23:34:49 ID:Qu7WP05m
マジか
知らなかった
958Socket774:2009/01/02(金) 23:34:58 ID:+xiQYlcm

◇次スレ◇

【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230906153/














959Socket774:2009/01/02(金) 23:38:34 ID:ilQ6m8ea BE:376926825-2BP(189)
今PentiumV466MHz使ってるけど、この速さ、ファイナルフラッシュ。
960Socket774:2009/01/02(金) 23:41:03 ID:eE/GcfXo
>956
金の無駄、最初からBussinessを買う方がお得だよ(Home Premiumのアプリが不要なら
961Socket774:2009/01/02(金) 23:47:21 ID:+xiQYlcm
Aeroの使えないVistaなんてw
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20061019A/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060809/118078/


なので、HomeBasicだけは買ってはいけない
962Socket774:2009/01/02(金) 23:52:34 ID:6vwveuj7
さすがにi7スレでHomeBasic買う馬鹿はいないと思うぜ
963Socket774:2009/01/02(金) 23:57:16 ID:lBB1QJRx
>>955
メモリ3枚しか刺さらない板使ってるから
Home Premiumで16Gまで使えれば十分
Ultimateは値段が倍近くするし
964Socket774:2009/01/03(土) 00:13:26 ID:+aeOZb8y
Home Premiumで十分だよ
965Socket774:2009/01/03(土) 00:44:55 ID:OyjyhnxK
i7 920で今月組む予定なんだがXP sp3だと性能引き出せない?
Vistaにしたほうがいいのか?
966Socket774:2009/01/03(土) 00:46:43 ID:jb3jKjJ0
XPの方が速い。
967879:2009/01/03(土) 00:46:55 ID:e3ujkZhF
>>952
比較まで見てませんでした…。
ありがとうございます。
968Socket774:2009/01/03(土) 00:48:25 ID:dg0Gz7hv
メモリ2G*3買ったからどうせなら
メモリ全部使える64bitに移行しようとしてるだけだ
969Socket774:2009/01/03(土) 00:54:49 ID:LvxnT1/T
>>965
Vista 64bitおすすめ
970Socket774:2009/01/03(土) 00:56:33 ID:bZ2UuBL4
>>969
これ以上被害者増やすなよ
971Socket774:2009/01/03(土) 00:58:11 ID:OQGJEzIv
誰が何と言おうとVista x64だけは買ってはならない。
972Socket774:2009/01/03(土) 00:59:33 ID:iKUpBipY
>>970
どっちも使ってる俺としては
今の奴はVistaの方が向いてる

被害者?
どんな被害者だよw
馬鹿か
973Socket774:2009/01/03(土) 01:01:40 ID:b08VjF2p
>>972
アプリ動かすだけで時間とられてんだろ。暇人が。www
974Socket774:2009/01/03(土) 01:06:08 ID:iKUpBipY
>>973
・・・?

何の話だ
UACならインスコした直後に切って
F8起動で未署名ドライバ無視してその後はスリープだろ
975Socket774:2009/01/03(土) 01:06:38 ID:LvxnT1/T
非常に快適なんだけど
PT1も動くし何ら不自由無い
976Socket774:2009/01/03(土) 01:07:09 ID:Q4snXSfc
Vistaは署名なしドライバの問題がなぁ。
やることなすことうるさく小言いってくるし操作性は激変してるし
いいとこあんまりない。エアロはかっこいいしエアロ有効なら
描画パフォーマンスはよかったんだけどね。

結局気に入った点より気に入らない点が上回ってXP x64に戻した。
977Socket774:2009/01/03(土) 01:08:48 ID:SBPiKh68
秋まで待って7x64にしとけ。
Vistaはすぐ廃版で大損。
978Socket774:2009/01/03(土) 01:08:51 ID:OQGJEzIv
>>974
その作業が面倒じゃないの?って話よw
とてもじゃないが普通に使えてるってレベルじゃないわな。

まあ俺ならXPx64を薦める
979Socket774:2009/01/03(土) 01:11:14 ID:xdVRZb9J
ここはWindowsスレじゃねぇ。
だが強いて言えば、64ビットも悪くない。
ほんとフツーに使えるよ。
過去の遺産ソフトが多い人は32ビットがよろし。
980Socket774:2009/01/03(土) 01:14:53 ID:OyjyhnxK
何かいらぬ苦労しそうだからXPで組みます
レス どうもでした
981Socket774:2009/01/03(土) 01:24:46 ID:l3ovN0rE
いやいやw苦労なんかしないって。Vistaにしとけ。
食わず嫌いはよくないぜ
982Socket774:2009/01/03(土) 01:26:41 ID:j92DdqA2
>>980
XPでもVistaでも好きにすれば良いと思うけど、自分で調べて納得して決めよう。
983Socket774:2009/01/03(土) 01:28:06 ID:+SEXG8Ro
7の64bitなら正常だが大した用もないのにvista64bit買う奴は頭おかしい
984Socket774:2009/01/03(土) 01:28:43 ID:g9WlegrC
プリンタとか動かなくなりそうなんだよな64bit
ネトゲも動かなくなったりするらしい?
思い切ってx64いってみようかな
985Socket774:2009/01/03(土) 01:29:47 ID:iKUpBipY
>>978
今XPのx64で書きこんでるけど
XPの64bitだとCS4のGPU支援使えない

気になったのはそのくらいかね?
986Socket774:2009/01/03(土) 01:35:34 ID:j92DdqA2
>>984
プリンターはメーカーサイトでチェックすれば解るしね。
ネトゲは動かないと思ってた方が良いみたいよ。
987Socket774:2009/01/03(土) 01:37:13 ID:Q4snXSfc
64bitドライバは結構多くのメーカが用意してるよ。エプソンとかキャノンとか
メジャーなとこだったら大丈夫。うちはエプソンだがXP x64/Vista x64とも
ドライバは用意されてた。
988Socket774:2009/01/03(土) 01:37:54 ID:r8a1ftKE
DirectX10が動くのはVistaだけぢゃんか
最新FPS系のゲームなら必須といってもいい
989Socket774:2009/01/03(土) 01:45:56 ID:i1/+e6Xn
ネトゲはモノによっては対応してるな
パンヤとかはいけるようだが大部分は無理だろう
990Socket774:2009/01/03(土) 01:47:27 ID:iKUpBipY
ネトゲで動かないのはnProで弾かれるようになった奴位じゃね?

大部分がx64でも動くぞ
991Socket774:2009/01/03(土) 01:51:23 ID:Q4snXSfc
パンヤはnProだけど動いてるよ。
992Socket774:2009/01/03(土) 01:52:11 ID:xdVRZb9J
みんな一時期の64ビット版の評判のまま時間が止まっているのか。
案外対応しているもの増えてるんだよね。
993Socket774:2009/01/03(土) 01:54:25 ID:i1/+e6Xn
64bitなんて眼中にないからなぁ・・・
動くのが多いなら6GBのこのメモリーが役に立つので乗り換えるんだが・・・
994Socket774:2009/01/03(土) 01:56:40 ID:Q4snXSfc
>>993
動かないソフトの方が少ない。うちの環境では皆無。
DTMとかやってるんでなければ問題ないよ。
995Socket774:2009/01/03(土) 02:02:14 ID:7hmeT8vJ
てか俺らみたいな奴らが64bit使わないで誰が使うんだよって事さ
996Socket774:2009/01/03(土) 02:18:52 ID:r8a1ftKE
◇次スレ◇

【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230906153/
997Socket774:2009/01/03(土) 02:22:07 ID:Q4snXSfc
埋めage
998Socket774:2009/01/03(土) 02:22:54 ID:SPUrUern
64bit Vistaには64bitソフトを使わなければなりませんが、32bitソフトも一部使えるという話があります。
これは互換性というより、64bit Vistaが持つエミュレーターによって動作させています。
具体的にいうと、64bit OS内部に「32bit OSの仮想PC」を作り出し、これによって32bitソフトを動作させます。
このエミュレーターをWOW64(Windows on Windows 64bit)呼びます。
たとえると、WindowsでMacを動かすようなもので、バーチャルPCとかの類ですね。
当然のことながら、64bit OSで32bitソフトを動かすには時間がかかり、32bit OSで動作するほうが速いのは言うまでもありません。

また、このWOW64は万能ではなく、たとえば、64bit版IE(Webブラウザ)でネット動画をみたところ、
再生プログラム「Flash」が32bit対応のため動画が見られない場合があります。
つまり、64bitソフトと32bitソフト間のプログラム参照ができません。そのため、ドライバーを参照するようなソフトでは不具合が生じます。

32bitソフトを64bit Vistaで使うなら、動作が遅くなるか不具合が生じるかしかないので、64bitソフトを使うなら64bit Vista、
32bitソフトを使うなら32bit Vistaが正しい選択です。
64bit Vistaだからメモリもたくさん搭載して、より速くなると思わないことです。

2008年12月現在、サウンドカードや地デジチューナーカード、無線機器などのドライバーがまだ64bitに対応しきれておらず、
どうしても64bit化したいならメーカーのホームページをちゃんとチェックする必要があります。
いずれにしても、現時点でリスクを背負ってまで64bitへ移行すべきでないでしょう。
999Socket774:2009/01/03(土) 02:31:43 ID:r8a1ftKE
DDR3-2GBx6枚フル実装する我々には64bitなOSが必要
貧民諸氏は好きなの使えばいいよ
1000Socket774:2009/01/03(土) 02:32:27 ID:r8a1ftKE
◇次スレ◇

【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230906153/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/