【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part6【UD3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■マザーボード
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Default.aspx
検証/機能紹介
http://club.gigabyte.co.jp/test.html

■公式
日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
Club GIGABYTE
http://club.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/

■代理店
マスタードシード
http://www.mustardseed.co.jp/
リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/

■前スレ
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part5【UD3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227702206/

■BIOS
BIOSアップデート方法
http://club.gigabyte.co.jp/set/biosup.htm
BIOSアップデート情報
http://club.gigabyte.co.jp/bios-quick.html
2Socket774:2008/12/22(月) 22:10:47 ID:OsQvYOmU
■ドライバ
Intel Chipset Software Installation Utility(INFファイルのアップデート)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/inf/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

Intel Matrix Storage Manager(AHCI/RAID ドライバ)
http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

■関連スレ
【P45/X48】Intelチップセット総合 27【P35/X38】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225194196/
GIGABYTE 友の会 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229819610/
ギガバイ子×蒼ちゃん激萌え1ダースのパーン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220540340/
【【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ質問スレ Part2【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229883140/
3Socket774:2008/12/22(月) 22:15:33 ID:rCIe96K2
>>1
4Socket774:2008/12/22(月) 22:18:48 ID:KkE0cSAC
>>1
5Socket774:2008/12/22(月) 22:50:50 ID:kYNOzYT3
>>1
6Socket774:2008/12/22(月) 23:41:01 ID:siWR+HGz
>>1
7Socket774:2008/12/22(月) 23:44:34 ID:2m3FsIuq
>>1
8Socket774:2008/12/23(火) 00:16:34 ID:2a27e5ph
>>1
9Socket774:2008/12/23(火) 00:19:46 ID:ANgWDp8F
>>1


・・・で1000を目指すスレ?
10Socket774:2008/12/23(火) 00:27:19 ID:G8ybMym+
>>1000
11Socket774:2008/12/23(火) 00:43:07 ID:MAQiUfv0
>>1


1000 :Socket774:2008/12/22(月) 21:42:47 ID:hlHCGI0Q
1000ならASUS死亡
12Socket774:2008/12/23(火) 01:39:34 ID:8Tj6CDyR
前スレ984
NineHundred ABにUD3P最高に合うじゃないか?
オマイのNineHundred ABは青にファン光らないのか
13Socket774:2008/12/23(火) 01:59:51 ID:P/X30UKt
>>1
14女子高生(名無し):2008/12/23(火) 08:17:58 ID:cFgcd5AP
あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。
15Socket774:2008/12/23(火) 08:35:04 ID:UQtc9Ufr
戯画スレも↑みたいな馬鹿に粘着されて、
終わってるよな・・・・・・
16女子高生(名無し):2008/12/23(火) 08:46:40 ID:cFgcd5AP
>>15
仲良くしてネ。
17Socket774:2008/12/23(火) 10:08:10 ID:0msdv3LJ
まぁ、なんだ・・・スルーくらい覚えような
ところでポイント込みになるがソフが安いな
18Socket774:2008/12/23(火) 10:30:50 ID:atPaTRVZ
>>1
19Socket774:2008/12/23(火) 11:24:05 ID:n0zYcY1e
20Socket774:2008/12/23(火) 11:38:36 ID:PGY7hreA
ケースはThreeHundredか
21Socket774:2008/12/23(火) 11:40:50 ID:zXJEhbXh
>>19
狭すぎないか?
22Socket774:2008/12/23(火) 12:00:50 ID:LuQtZwN5
>>19
ノースのヒートシンクについてる屋根はずさないのか?
俺2個とも速攻ではずしたんだけど
23Socket774:2008/12/23(火) 12:32:00 ID:766w+iBW
今秋葉でUD3R買ってきた。
HDD6発をICHに付けてRAID1とRAID10にして、紫ポートにSATAのBD-RE付ける予定
過去ログ見ると紫ポートならCDブートできてOS入れられる見たいだから
この構成にしました
24Socket774:2008/12/23(火) 12:40:54 ID:+ATGe+fl
6発とは豪華だのう
紫に光学はおkだぜ旦那。
25Socket774:2008/12/23(火) 13:04:08 ID:zMCEBqy5
電気代の無駄としか思えない
26Socket774:2008/12/23(火) 13:12:54 ID:+ATGe+fl
ID:766w+iBW
IDがワット数じゃねえか。
今気がついたわ。
27Socket774:2008/12/23(火) 13:21:26 ID:766w+iBW
うおw
なんて電気食うIDなんだ・・・
今回付ける予定の650W電源じゃ足りないぜ・・・
28Socket774:2008/12/23(火) 13:24:45 ID:s1ITOMeT
きっと神の啓示だからここは思い切って1000Wで(ry
29Socket774:2008/12/23(火) 17:08:31 ID:yzGJ6oe3
年末〜正月セールで、ASUSから乗り換えようかと思ってます。
(MSIにするか迷い中ですが・)
30Socket774:2008/12/23(火) 17:23:54 ID:cjG7cXhV
初GIGAで順調に乗り換えられるといいですね。
初めて使うメーカで不具合あるとトラウマになりますからね(笑)
31Socket774:2008/12/23(火) 17:44:35 ID:9GYPqcJf
>>27
IYHスレに記念カキコしにいこうよ。
32Socket774:2008/12/23(火) 17:55:47 ID:NIdzMK8u
>>20

300
33Socket774:2008/12/23(火) 18:34:00 ID:yzGJ6oe3
>>30
そうですね。ありがとう。
34Socket774:2008/12/23(火) 19:03:51 ID:LuQtZwN5
>>24
紫にHDDはあうちなのかい?旦那。
35Socket774:2008/12/23(火) 19:44:10 ID:B36gH+c+
UD3Pに無限弐つけてみた。
例の突起物にぎりぎり付くか付かないの干渉してるけど大丈夫だろうか。。。
36Socket774:2008/12/23(火) 20:11:54 ID:vWSJz0rT
>>35
人柱乙
37Socket774:2008/12/23(火) 20:19:37 ID:xMDq1rvJ
水晶振動子か。
そもそもクーラーの足は完全に基板面に付かずに少し浮くくらいでちょうどいいはずだから、大丈夫でしょう。
3835:2008/12/23(火) 20:22:25 ID:B36gH+c+
>>37
ありがとう。
週末にセットアップ全部済ますので、起動できたら結果報告するよ。

>>36
期待してくれ
39Socket774:2008/12/23(火) 20:51:40 ID:HNLLFQq1
ググればすぐわかるよ
40Socket774:2008/12/23(火) 20:59:55 ID:wSR/nn/h

UD3RにF5入れたやついるのか?
41Socket774:2008/12/23(火) 21:27:23 ID:eAmMAJpX
1.1に入れていいの?
42Socket774:2008/12/23(火) 21:41:20 ID:+ovmuVl/
GA-EP45T-DS3RかP5Q3 Deluxeのどっちを買うか三日悩んで踏ん切りつかない漏れ…
誰か背中を押してくれッッ
43Socket774:2008/12/23(火) 21:48:32 ID:cjG7cXhV
>>42
GIGAスレでそんな発言をするとは…さては御主…
当然GA-EP45T-DS3Rに1票
44Socket774:2008/12/23(火) 22:04:30 ID:s8vCUwg9
>>42
どうかんがえてもP5QC一択だろうjk
45Socket774:2008/12/23(火) 22:13:54 ID:9l0VlUog
.               
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのスレで聞いてくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46女子高生(名無し):2008/12/23(火) 22:28:40 ID:cFgcd5AP
>>45
屋台のおじさ〜ん。

し つ こ い の!
47Socket774:2008/12/23(火) 22:34:23 ID:J1HOuw8H
>>42
つMSIの白金
48Socket774:2008/12/23(火) 23:07:57 ID:B36gH+c+
>>42
漢ならP5Q
49Socket774:2008/12/24(水) 03:34:16 ID:pC4/C8QE
>>42
悩む時は買わない漏れもいる。
本当に欲しければ即決だろ。
50Socket774:2008/12/24(水) 07:21:59 ID:ojAte2YH
766wです・・・
SATAケーブル3本足りなかったとです・・・
ポート8個あるから8本入っていると思った自分が馬鹿だったです・・・

orz
5142:2008/12/24(水) 07:26:53 ID:oUJrN+y2
>>43-49
もうゴールしてもいいよね…

とりあえず45T-DS3Rを繋ぎのつもりで買うわ
多分、そのまんまだろうけどw
昨日、アキバで見かけなかったんだよな
今日も仕事帰りにちょっくらイッてくる
52Socket774:2008/12/24(水) 07:42:03 ID:pC4/C8QE
776w氏
PもRも4本(L字2直2)しか入ってないからな。
リンクスの画像で付属品確認忘れたな。
まー、色々期待してるぜ。
53Socket774:2008/12/24(水) 13:11:24 ID:qFYyc3GU
すいません、EP45UD3Pで組んだが、マウスの動きに合わせて、
ヘッドホンからジーって音がして来るんだけどこれは仕様?
前のマザーはそんな現象なかったのだか
54Socket774:2008/12/24(水) 13:21:31 ID:Ur5Kr8WV
俺はそんな音でない
どのヘッドホン付けても音なる?
55Socket774:2008/12/24(水) 13:34:40 ID:47bdCHwm
俺のもそんな音しないよ。
56Socket774:2008/12/24(水) 13:52:07 ID:hlO3dL+u
前のPCでイヤホン使ってたらそういう音聞こえたなー
CPUかHDDがジリジリいってると同時に音が変化してた
57Socket774:2008/12/24(水) 14:41:25 ID:Vr9acx38
大分前に組んだPCは音鳴ったな・・・
マウスのホイール回すとよく鳴るわ。
58Socket774:2008/12/24(水) 15:45:12 ID:pVAlOPaG
ワイヤードにしとけ
59Socket774:2008/12/24(水) 18:09:48 ID:mTXhZxmi
>>54
フロントのオーディオジャックに繋げるとノイズが入る事が判明。
リアにつけるとノイズがピタリと止む。
ワイヤレスマウスの電波が悪いのかと有線マウスをつなげてみるも
やはりノイズが入ってくる。
60Socket774:2008/12/24(水) 18:26:44 ID:n7Dlwnsk
そういうことだったのか。前使ってたAuidgy2わざわざつけちゃったよ
61Socket774:2008/12/24(水) 18:27:06 ID:DhUjLVmW
フロントは駄目だといつも言っているだろう
62Socket774:2008/12/24(水) 18:35:51 ID:YtBTyAOM
男は黙ってケツから突っ込め!
63Socket774:2008/12/24(水) 18:38:42 ID:ojAte2YH
コネクターの場所が悪すぎる
64Socket774:2008/12/24(水) 18:53:32 ID:SA0qqDOe
デジタルで音声出力すればいいじゃん
65Socket774:2008/12/24(水) 19:06:14 ID:rWuIxIPD
Windows板から誘導されて来ました。よろしくお願いします。
スレが一杯あってここで良いのかわかりませんが・・・。

最近PCを買ったのですが、PCの電源を切ってもハブ(3つのLED:10/100M、LNK/ACT、FDX/COL)の
10/100MのLEDだけが消えてLNK/ACTとFDX/COLのLEDは点灯したままになってしまいます。
これを今までのようにPCの電源を切れば3つとも消えるようにするにはどこをいじれば良いのでしょうか?
今まで使っていたPC(Win98SE)ではPCの電源を切ればハブのLEDは3つとも消えていました。

そもそもPCの電源を切っても点灯したままなのがどういうことなのかがよくわからないので
これがハードの初期不良なのかどうなのかが判断ができず、困っています。


WinXP SP3
マザーボード:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H GeForce9400チップセット
ネットワーク:オンボードLANを使用(NVIDIA nForce 10/100/1000 Mbps Ethernet)
スイッチングHUB:http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs5mix.html
66Socket774:2008/12/24(水) 19:17:21 ID:DhUjLVmW
>>65
ここはGA-EP45シリーズのスレなので、GA-E7はスレ違いです。
専用スレは無いのでGIGABYTE総合スレである、友の会が良いでしょう。
67Socket774:2008/12/24(水) 19:25:32 ID:rWuIxIPD
>>66
そうですか。ありがとうございました。
68Socket774:2008/12/24(水) 19:25:56 ID:SA0qqDOe
>65
ヒント:5VSTB

なんでこう初心者には、LEDが消えないことに神経質な人が多いんだろ?。
69Socket774:2008/12/24(水) 19:31:03 ID:JrnEGlcv
スーパーハッカーがアクセスしてデータを盗み取ってると思うんじゃね
70908:2008/12/24(水) 19:40:33 ID:rWuIxIPD
このままで特に問題ないということですかね。
5VSTBについて調べてみます。
ありがとうございました。
7170:2008/12/24(水) 19:42:28 ID:rWuIxIPD
名前間違えました。
×908
○65
72Socket774:2008/12/24(水) 23:30:58 ID:Pseo8FET
[管理人]
イベント会場@さくら
http://kanimaturi.dip.jp/kani/nayamiz/misatt2o.htm

実験中の板です。
何が起こっても責任はとれません。

数日の間に削除します。
73Socket774:2008/12/25(木) 00:36:47 ID:uMdF7P6b
今日、P5Q-E買いに行って、GA-EP45-UD3Pを買って帰ってきた。
P5QはBIOSアップデートしないとCore2QuadのE0ステッピングに
対応していないと・・・。

前回もASUS買いに行ってGigabyteになったなぁ・・・。
ASUSに縁がないのか、Gigabyteに縁があるのか。

GA-EP45-UD3PとSOLOとSaph-HD4850で組んだ人いませんか?
ケースをこれから買うので、HD4850が収まるか情報ください。


74Socket774:2008/12/25(木) 00:51:19 ID:HupG0llV
このマザーってワロチのります?
75Socket774:2008/12/25(木) 02:34:21 ID:VnX7iQ/Y
EXTREME rev.1ってこのスレ的には未開拓?
価格コムにも情報少ないし…
コスパ悪すぎ?
76Socket774:2008/12/25(木) 03:28:18 ID:pKugWvcF
今回は俺もGIGAにしようかと超絶悩んでるんだが
P965にrev3.3までいく板とかP35でもrev2.1だとか
とにかくココのメーカーって人柱使ってBIOSでも対応するちゃするけど
平気で基板を変えてくるよな、ASUSのrevは大概BIOSくらいだと思うんだけど
これらは俺の勝手な思い込みかも知れんが、
今飛びつくと人柱品になるかもという不安でなかなか飛びつけない
貧乏だから簡単に買い換えたりできないんだ
77Socket774:2008/12/25(木) 03:33:30 ID:gbi9V3HX
>>40
@Bios経由でf5入れた
今のところ問題は無い(はず
しかし、劇画のドライバサイトにはUD3Rの文字が無いガクガク
どこからインストールしたんだ…
78Socket774:2008/12/25(木) 08:01:21 ID:Eth6LyK7
>>73
乗せられると思うけど。長さ調べてないからはっきりとは言えない
SOLOのスレで聞きなよ。聞かなくても過去ログ漁ればわかるはず
HDDの数もわからないしなあ。これ以上は何も
79Socket774:2008/12/25(木) 11:25:00 ID:UCMKJBm7
UD3R/UD3Pでノース・サウスブリッジについてる
ヒートシンクを換装した人いる?なんとなく聞いてみた
80Socket774:2008/12/25(木) 12:48:39 ID:zopQgXw8
>>77
俺も入れた
本家の方にはRev1.0の方にF5あるね

RAID関係の修正みたいだけど・・・
81Socket774:2008/12/25(木) 13:00:40 ID:Jj6HRKfe
結局easy tune6しか使えん
82Socket774:2008/12/25(木) 16:37:32 ID:0aUMu0h5
玄人はET6もDESも入れないだろJK
83Socket774:2008/12/25(木) 16:43:27 ID:+Mdnuv1P
1.1にF5入れたやついないの?
84Socket774:2008/12/25(木) 18:24:48 ID:5SLbVj/X
一昨日買ったUD3Rは最初からF5でした
85Socket774:2008/12/25(木) 19:20:18 ID:nCVOVKYL
86Socket774:2008/12/25(木) 19:21:39 ID:nCVOVKYL
安価ミス

>>83
>>80
87Socket774:2008/12/25(木) 20:15:13 ID:myXoH6JN
AMDソケットでもUltraDurable3マザーが出てるけど、スロット配列はやっぱこっちが好みだなぁ
Intelマザーもrev2でこの並びに戻ってくれんかなぁ
88Socket774:2008/12/25(木) 22:11:06 ID:jZZARvgV
>>73
俺は最初にギガ数枚買い次こそは「MSIかASUS買う」と散々色んなサイト巡って購入ボタン押す時には何故かギガに戻ってる。
次こそ他メーカー購入するぞ!
89Socket774:2008/12/25(木) 22:27:16 ID:tknQY+p1
>>87
それってPCI-Express16xが一つ上にある事?
メモリが邪魔になってるから、配線結構変えないといけないし、
Rev程度じゃ無理っぽいかも。

>>88
俺もだ。そうやってずるずるともう6枚連続……。
90Socket774:2008/12/25(木) 22:55:36 ID:eYpdXziE
青い稲妻が(ry
91Socket774:2008/12/25(木) 23:00:52 ID:ZRmvKzFR
ケツを攻める
92Socket774:2008/12/25(木) 23:12:10 ID:+mjNLZu8
ホモを♪↓
93Socket774:2008/12/25(木) 23:12:48 ID:WY9biim3
穴を!
94Socket774:2008/12/25(木) 23:15:31 ID:XYUurDS9
突き破る
95Socket774:2008/12/25(木) 23:17:26 ID:+mjNLZu8
ゲッチュ♪
96Socket774:2008/12/25(木) 23:29:30 ID:r/JDDB0q
何このスレ・・・(AA略)
97Socket774:2008/12/25(木) 23:31:40 ID:uMdF7P6b
>>78
レスどうも。
SOLOスレwikiを見たら、条件付きで乗るようです。
ケース発注したので、組んだら塩梅を書きます。

98Socket774:2008/12/26(金) 02:51:00 ID:ko5g3SgE
>>88
俺はASUS(P5Q)を買ったが、安定度が低くて嫌になり
UD3Rに買い換えて満足してる。
唯一Q-FANの機能だけはP5Qのが良かったかと思える。
99Socket774:2008/12/26(金) 02:59:30 ID:QLMFzFTD
PWMファンの制御に関しては、
BIOSで最低回転数と温度のトリガを設定できるMSIのほうがいい。
100Socket774:2008/12/26(金) 03:51:09 ID:/BXyO604
>>98
バスパワーのUSBはガンガンに使えますか?
俺もP5Q(ど不安定の糞板)から乗り換え検討中です。
101Socket774:2008/12/26(金) 04:34:27 ID:Wd8QSADU
俺もP5Q寺使っていたけどSATAコネクタグラグラでおっかないし、
いろいろ不安定だし、ということでUD3Rぽちった。
102Socket774:2008/12/26(金) 07:15:02 ID:RVy5KmPk
UD3RでエルザのGTX260使ってるのですが、デビルメイクライのベンチで
ぜんぜん速度がでません
2番目の森のところで30とか・・・
P5Q-Eだと70切ることはないのですが
ちなみにギガの35シリーズとか48シリーズでもおなじでした、相性でしようか?
103Socket774:2008/12/26(金) 07:48:41 ID:YKszuEvx
>>102
スクショうpうp
104Socket774:2008/12/26(金) 08:33:55 ID:ZPyaSjFV
見え透いた釣りの相手をしなくていい
105Socket774:2008/12/26(金) 09:06:14 ID:Sc0G8KGZ
106Socket774:2008/12/26(金) 22:00:25 ID:pXzyEkdn
>>73
BIOS未対応はじゃんぱらで安いCPU買ってBIOSアップデート
1週間以内に90%買取してもらうで回避可能
まあでも結果的にGIGAにして正解だったと思うよ。
107Socket774:2008/12/26(金) 22:21:57 ID:1PYuxysV
蟹R2.12入れたらvista起動不可。。。
10874:2008/12/27(土) 02:01:20 ID:4kQ0Q3OJ
日が変わっても返答がないので、もう一回書くことをお許しください。
このマザーボードってOROCHIはいりますか?
入るなら即買うのですが。
109Socket774:2008/12/27(土) 04:07:24 ID:b/NsW9cV
103>>さん 102ですがスクショうpしかたしらないんです^^;
110Socket774:2008/12/27(土) 04:08:56 ID:d7EQgxdn
使ってる奴がいないからレスないんだろ
分からんかね

即買うつもりがあるなら店で聞け

もしくは情報もらうばっりじゃなく自分で試せよ
111Socket774:2008/12/27(土) 04:30:48 ID:JTrIweeU
ワロチがついてもケースに収まりきらなかったりして
112Socket774:2008/12/27(土) 05:14:31 ID:5cCk4rXn
GA-EP45-UD3R (rev. 1.0)
Sound Blaster のドライバ?がUPされたけど 何?
113Socket774:2008/12/27(土) 07:40:32 ID:LV/ih/ty
8年前から愛用していたSB AUGIDY をやめて、
P45DS3Rのオンボにしてみたら音が良くなったような気がするのですが、
気のせいですかねぇ?
114Socket774:2008/12/27(土) 08:04:19 ID:0+NIYJYH
音の質感が変ったのを音が良くなったと勘違いしているのかもね

あとSBの音は飾りっ気のない、個々の音が分かるような音作りをするのに対して
音楽を聴く向けの調整のされた音に変ったとかいう事情があるかもね
115Socket774:2008/12/27(土) 12:33:39 ID:rlW02J/1
ソフのUD3P¥15990−ポイント10%
そろそろ買いかな?
116Socket774:2008/12/27(土) 12:52:11 ID:JTrIweeU
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 値 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  段 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
117115:2008/12/27(土) 13:31:59 ID:rlW02J/1
>>116
オゥ 了解
118Socket774:2008/12/27(土) 13:39:40 ID:UDthqYAX
そういや先週ヨドでUD3Rが14900円でポイント10%だったこと完全に忘れてたわ
119Socket774:2008/12/27(土) 13:57:13 ID:ctqSSfXU
祖父もそうだった
120Socket774:2008/12/27(土) 15:06:43 ID:TTO3c7Bh
デポのUD3Rは買いかな?
12174:2008/12/27(土) 15:22:39 ID:4kQ0Q3OJ
店員に聞いて問題なしor不明なら特攻します。
ケースは900なんで大丈夫かと。
122Socket774:2008/12/27(土) 15:25:38 ID:ctqSSfXU
>>121
前スレによるとギリギリらしい
123Socket774:2008/12/27(土) 19:30:35 ID:xIewaprz
ギリギリ乗るなら問題ないな

いや、俺が組むんじゃないからどうなるかわからんが
124女子高生(名無し):2008/12/27(土) 21:54:43 ID:o7oqmi0+
こんばんわ〜。

今から、お風呂へ入ってきま〜す。
125Socket774:2008/12/27(土) 22:16:25 ID:dgeCyxGG
126Socket774:2008/12/28(日) 00:17:28 ID:gXweWaGs
UD3P,VISTAhp,HDD WDの1T2台で組みたてました
この2台のHDDでRaid0,Raid1のmatrixRaidにしました。
Raid0のほうにOSインストールしこちらはシステムボリュームになっておりますが
Raid1のほうはただあるだけです。自動でデータ書き込みするにはどうすれば良いでしょうか?

127Socket774:2008/12/28(日) 02:15:56 ID:l9t9F/bL
>>125
あーなんだっけこの人・・・・ニュー速のグーグル騒ぎで見たなじゅんちゃんだっかな
128Socket774:2008/12/28(日) 03:26:04 ID:sG+f9U0V
GA-EP45-UD3RにCNPS8700NTって取り付け可能?
129Socket774:2008/12/28(日) 05:41:57 ID:Qm3rdfxw
青い高層タワー風ケースが展示
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_lianli.html

ピッタリだな
130Socket774:2008/12/28(日) 08:55:43 ID:9GeK60Da
眼がポニョポニョする
131Socket774:2008/12/28(日) 09:11:09 ID:veReY9xK
飛行機が突っ込んできそうなテロケースだな。
132Socket774:2008/12/28(日) 09:14:36 ID:8o3+3WO7
NHKの幼児〜小学生向け教育番組にでてきてアシスタントとして動いてそう
133Socket774:2008/12/28(日) 19:26:19 ID:u9/zlhmW
あのさUD3P届いたんだけど
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaep45ud3p.html
見ると付属品SATAケーブル*4だけど2本しか入ってないのよ。
これ欠品?
134Socket774:2008/12/28(日) 19:30:54 ID:0cTQ3Tm/
>>133
http://www.links.co.jp/items/gaep45ud3p5.jpg
2x2で入ってるんじゃない?
無いならSHOPへ問い合わせ。
135Socket774:2008/12/28(日) 19:33:30 ID:/g124DY9
>※付属品は予告なく変更される可能性があります。
>>133のだけ予告なく変更された可能性があります。
136Socket774:2008/12/28(日) 19:33:42 ID:u9/zlhmW
>>134
その通りだった。すまん。
137Socket774:2008/12/28(日) 19:35:49 ID:/g124DY9
ズコーッAA貼りたい気分
138Socket774:2008/12/28(日) 19:48:08 ID:hbl932Yq
すぐ欠陥欠陥言い出す手合いは大抵自分の手違いのことが多いとクレーム処理で教わった
139Socket774:2008/12/28(日) 21:56:46 ID:FdQR9cDQ
自分の早とちり欠陥に気づくべき
140Socket774:2008/12/28(日) 22:28:44 ID:AKLMxe4v
何でも人のせいにして真実に背を向けてきた自分の人生を反省するべき。
141Socket774:2008/12/28(日) 22:47:19 ID:5twmGX/l
すいませんでした、おとうさん
142Socket774:2008/12/28(日) 22:51:06 ID:PucOCx3n
UD3を買うと生き方が変わる
143せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2008/12/28(日) 23:00:42 ID:0/ydAOox
死に方も変わる
144Socket774:2008/12/28(日) 23:40:48 ID:EL6OdEW+
なんでもないようなことが〜♪
145Socket774:2008/12/29(月) 00:02:22 ID:TxjLaouw
そうかそうか
146Socket774:2008/12/29(月) 00:23:25 ID:ik7Sjm2l
生まれ変わってくる
147Socket774:2008/12/29(月) 01:35:32 ID:zZpc+26G
443 名前:Socket774 投稿日:2008/12/24(水) 13:11:07 ID:q0hTFWok
>>440
そうなんだ。
トラブルで涙目になって速攻で売っちゃったからその後の経過は知らなかったよ。

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2927.jpg
P5K系が入手しづらくなってから、一回P5Q買ったけど速攻で売って上の画像のよう状態だからな…




455 名前:Socket774 投稿日:2008/12/24(水) 23:56:37 ID:q0hTFWok
>>454
いやマジで使ってるからw

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2934.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2935.jpg




P5Kスレから採取してきた
色々ひでえw
148Socket774:2008/12/29(月) 04:41:37 ID:jLP76S8o
これって独占禁止法違反だろ
149Socket774:2008/12/29(月) 07:21:25 ID:DLONIDEg
>>73
soroにUD3P+クロシコ4870入れてる

HDDの場所をずらせばおk
150Socket774:2008/12/29(月) 08:37:59 ID:lUF2BCte
P5Kの頃は鉄板だった
151Socket774:2008/12/29(月) 08:59:28 ID:BHwu0+pC
152Socket774:2008/12/29(月) 09:18:06 ID:UE7Q9ryD
>>151
前はあった。
日本支店のは本家台湾公式よりうp遅いし項目少ないからあまり使わん。
で、向こうにはあるぞinf
153Socket774:2008/12/29(月) 09:24:05 ID:BHwu0+pC
>>152
台湾からDLしてくるか。Intel公式からとの違いがわからんが…
154Socket774:2008/12/29(月) 12:46:31 ID:5vUeJS4N
何故かIntel公式の方が古いんだよね
どっちの方がいいかわからん
155Socket774:2008/12/29(月) 12:47:16 ID:UE7Q9ryD
>>153
ただバージョンが違うだけ。
好きな方入れときゃいい。
156Socket774:2008/12/29(月) 12:55:08 ID:HrHDUBp0
157Socket774:2008/12/29(月) 16:26:51 ID:69KPb/O2
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldId=16962&lang=jpn
intelも自社マザーボード向けには新しいのを出している。
158Socket774:2008/12/29(月) 16:30:19 ID:OTanCfEq
gigaのサイトにあったのと同じだな
159Socket774:2008/12/29(月) 19:27:22 ID:uJc5qRag
初心者なんだけど、これってテンプレに載せるほどメジャーな不具合って無いですか?
160Socket774:2008/12/29(月) 19:32:36 ID:m9x9eJOo
基盤が青い
161Socket774:2008/12/29(月) 19:36:47 ID:91tTq112
FDDポートの位置が糞
俺は使ってないが
162Socket774:2008/12/29(月) 19:42:50 ID:7gmjHgAU
Vistaが勝手にインストールしたintelチップセットドライバのほうが添付CDのより新しいバージョンだった。
不都合無いので放っている。
163Socket774:2008/12/29(月) 21:43:15 ID:BwmN6e2e
intelから最新の落としてこいよw
164女子高生(名無し):2008/12/29(月) 22:42:30 ID:Z9OwduDl

おやすみなさいませ。

165Socket774:2008/12/30(火) 06:05:44 ID:fRMcqU+j
>>160
ギガバイトブルー舐めんな。
166Socket774:2008/12/30(火) 06:55:40 ID:LyBe7Ise
しかも基板
167Socket774:2008/12/30(火) 06:56:43 ID:F3MoGG+f
基番か・・・・
168Socket774:2008/12/30(火) 08:00:03 ID:KzktP1ss
そんなに基板なよ
169Socket774:2008/12/30(火) 08:12:30 ID:sDElm76c
どうやらこのスレ以外の不具合はなさそうですな。w
170Socket774:2008/12/30(火) 12:30:49 ID:e3me/Yrn
UD3Rなんだけど、SATA2_0とSATA2_1にそれぞれHDD挿してて、
システムデータにするのを2_0にしてたんだがなぜかディスク1で認識され、
データ用がディスク0で認識されてた。
 とりあえず2_1のほうに挿し換えたら無事にシステム用がディスク0で認識された。

もしかして、プリントミスじゃない?
171Socket774:2008/12/30(火) 12:46:01 ID:KPho4iYU
GA-EP45-UD3Rを使用してる人でオンボのサウンドのクオリティってどーですか?
オンボ使用でノイズ乗ります?
172Socket774:2008/12/30(火) 12:56:36 ID:9MQG73kQ
今日GA-EP45-UD3Rをぽちりますた。
173Socket774:2008/12/30(火) 15:02:25 ID:5+rDfjJ0
>>171
UD3Pだが、たまにプチプチとノイズ入るな
特にFriio使ってるときは断続的に出る

前に使っていた965P-DS4では全く出なかったんだが
174Socket774:2008/12/30(火) 15:47:06 ID:KPho4iYU
>>173
ありがとう
「Friio」でぐぐってみたが、TVチューナーかな?
サウンド系のデバイス混在下でのノイズは相性だろーか
通常使用でのノイズはどーですか?

スレチになるから割愛したが、ASUSのP5Q系はオンボでもクオリティ高いみたいだけどUSB関係で地雷だから躊躇してる
現状じゃこっちの方が安定してるみたいだから検討してるんだが、別途導入せずにオンボサウンドでの使用に足りる物なのか知りたいんだ
175Socket774:2008/12/30(火) 16:56:27 ID:p97BwSJG
>>170
おれは
Gsata0にさしたがBIOS上はsata3かなんかになってる 1ドライブだから今のとこ気にして無い
176Socket774:2008/12/30(火) 18:17:57 ID:z0WH3QXV
UD3P
スリープに移行しねー。

ネットに載ってるようなことはぜんぶ試したが、モニタの電源が切れて
HDDがしばらく回って、勝手に再起動がかかるだけだ。。
177Socket774:2008/12/30(火) 19:20:45 ID:URJrVDAC
何でSATAのHDDをGSATAに繋ぎたがるのかね
178Socket774:2008/12/30(火) 20:04:11 ID:zqrXP0Ct
穴があったら入れたいじゃん
179Socket774:2008/12/30(火) 21:21:20 ID:iyuSPRbf
ttp://www.mustardseed.co.jp/cgi/faq/faq.cgi?action=view&data=66

>タイトル GIGABYTE SATA2について。

>問合せ内容 GA-965P-DS3に搭載されてる"GIGABYTE SATA2"とは何でしょうか。

>Intel965チップセットから、40PINタイプのIDEポートがチップセットの仕様によりサポートされなくなりました。
>そのため、ギガバイト社では40PINタイプのIDEポートで光学ドライブ等が使用できるように"GIGABYTE SATA2"チップをマザーボード上に搭載しました。
>"GIGABYTE SATA2"ポートはSATAポートを2個(ボード上の薄紫色ポート)と、40ピンIDEポート1個(ボード上の黄緑色ポート)で構成されています。

以下略

つまり
965チップセット以降はIDEポートがなくなったぞ。
お前らIDE接続の光学ドライブが使えないと困るだろ?だからIDEポート付けてやったよ。
でもSATAチップ経由だからGSATAポートとセットだぞ。SATAの光学ドライブはこっちに付けろよ。
お前らこっちにHDD挿すなよwww
んでもHDD挿しちゃう奴いるだろうからおまけでRAIDも付けといてやるよwww

ってことか 知らんけど

まぁ説明書の図に載ってるけど
わざわざPCIEとSATAチップ通してつながるGSATAにHDD刺すメリットがあるとは思えんな
180Socket774:2008/12/30(火) 21:52:07 ID:zqrXP0Ct
え!うちのUD3RはIDEケーブル挿すとこ付いてるけどw
181Socket774:2008/12/30(火) 22:00:41 ID:r9ACcMUI
ついているけど俺のGA-EP43-DS3R共々別チップの追加でサポートされた物。
GA-EG41MF-S2Hも持っているが、こちらのIDEはICH7によるネイティブサポート。
182Socket774:2008/12/30(火) 22:08:54 ID:KS2XjbeA
擬似IDEとでも言えばいいんじゃないかな
183Socket774:2008/12/30(火) 22:10:43 ID:9bBQS6bv
>>174
UD3Rだけど通常使用でノイズは感じない。
光デジタルの方は使ってないからわからない。
184Socket774:2008/12/30(火) 22:11:39 ID:r9ACcMUI
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1152
簡単に言うとこのカードがオンボードで装着されている状態。
185Socket774:2008/12/30(火) 22:12:38 ID:/Cma2cJq
motherboard_manual_ga-ep45-ud3(r)_e.pdf
8/120
ICH10(R) - PCI Express Bus - GIGYABYTE SATA2 - ATA IDE Channel
      - 6 x SATA 3Gb/s
186185:2008/12/30(火) 22:18:36 ID:/Cma2cJq
訂正
(http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2921)
motherboard_manual_ga-ep45-ud3(r)_e.pdf (8/120)

ICH10(R) - 6 x SATA 3Gb/s
      - PCI Express Bus - GIGYABYTE SATA2 - ATA IDE Channel
                               ..- 2 x SATA 3Gb/s
187Socket774:2008/12/30(火) 22:23:09 ID:r9ACcMUI
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1177
ちなみにEP43はこれがオンボードで付いている(接続もPCI)状態。だからSATAは増えていない。

ICH10(R) - 6 x SATA 3Gb/s
      - PCI Bus - IT8213 - ATA IDE Channel
188Socket774:2008/12/30(火) 22:24:02 ID:OgqXUTEb
GA-EP45-UD3Rを使っています。
下記のツールを使っても「あなたのチップセットは特定できません」とでます。
インテルR チップセット識別ユーティリティー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldId=15660&lang=jpn
これは何か問題でもあるのでしょうか?
189Socket774:2008/12/30(火) 22:27:16 ID:r9ACcMUI
>>188
非対応です

* 2. SYSTEM REQUIREMENTS
************************************************************

1. Microsoft Windows 2000 Professional*, Microsoft Windows
2000 Server*, Microsoft Windows 2000 Advanced Server*,
Microsoft Windows XP Home*, Microsoft Windows XP
Professional*, Microsoft Windows Media Center Edition*,
Microsoft Windows Server 2003*, Microsoft Windows Vista*

2. One of the following Intel chipsets:
Intel(R) 910GL Express Chipset
Intel(R) 915G Express Chipset
Intel(R) 915GV Express Chipset
Intel(R) 915P Express Chipset
Intel(R) 925X Express Chipset
Mobile Intel(R) 910GML Express Chipset
Mobile Intel(R) 915GM Express Chipset
Mobile Intel(R) 915GML Express Chipset
Mobile Intel(R) 915GMS Express Chipset
Mobile Intel(R) 915PM Express Chipset
Intel(R) 945G Express Chipset
Intel(R) 945GZ Express Chipset
Intel(R) 945P Express Chipset
Intel(R) 945PL Express Chipset
Mobile Intel(R) 940GML Express Chipset
Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset
Mobile Intel(R) 945GMS Express Chipset
Mobile Intel(R) 945PM Express Chipset
Intel(R) 945GT Express Chipset
Intel(R) 946GZ Express Chipset
Intel(R) 946PL Express Chipset
Intel(R) 955X Express Chipset
Intel(R) 975X Express Chipset
Intel(R) G965 Express Chipset
Intel(R) P965 Express Chipset
Intel(R) Q963 Express Chipset
Intel(R) Q965 Express Chipset
Mobile Intel(R) GM965 Express Chipset
Mobile Intel(R) PM965 Express Chipset
Intel(R) 3
190Socket774:2008/12/30(火) 22:28:46 ID:F3MoGG+f
>>188
ttp://downloadmirror.intel.com/15660/ENG/release%20notes.html

リリースノート嫁
P45は対象外
191Socket774:2008/12/30(火) 22:30:30 ID:KS2XjbeA
ノースがP45
サウスがICH10Rだと
わかり切ってるのになんでそんなもんで調べるのか
192Socket774:2008/12/30(火) 22:35:33 ID:OgqXUTEb
>>189−190
すみません見落としていました。
>>191
わかっているのですがつい見たくなったもんで・・・
193Socket774:2008/12/30(火) 23:23:01 ID:qYlxccya
>>73,97です。

>>149
情報thanksです。

SOLOが届いたので組んでみました。
参考まで情報を・・・。

-GA-EP45-UD3P
-Core2Quad9550(E0)
-SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE Dual Slot Fan Cooler
-Solo

RADEONだけ差した状態だと意外とスペースがあるりますが、
ケーブリングを行うと結構きついです。
カードと干渉するHDD棚を使わなければ問題ないです。
干渉する段も無理矢理HDDを乗せることはできそうでした。

GA-EP45-UD3Pは多くのケース向けコネクタが一番下に来るので、
先に接続を済ませてからビデオカードを載せた方が作業効率が
高いと思います。

GA-EP45-UD3Pは安定動作してますが、EasyTuneでオーバークロック
をトライしたところ、全くNGでした。
石が外れのようです。
194Socket774:2008/12/30(火) 23:25:11 ID:p97BwSJG
>>177
Gsata と SATAでHDBENCHしてみたが GSATAの方がいいよ
195Socket774:2008/12/31(水) 00:16:02 ID:rXpPNUl0
>>193
愛機を晒してスレより転載

soloにUD3R+4850

http://jisaku.pv3.org/file/4958.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4957.jpg
196171:2008/12/31(水) 00:35:12 ID:gZM6xD3z
>>183
ありがとう、これで組んでみます
もしノイズひどかったら別途導入すればいい問題だしな

ASUSのP5Q系は個体差で当たり外れあるみたいだけど、ハズレ引いたらUSBは回避不可能だからね
昔と違ってオンボサウンドのクオリティも上がってるみたいだね
197Socket774:2008/12/31(水) 01:21:50 ID:01vQmv+g
>>176
デバイスマネージャでマウスとキーボードの電源管理を見てみて
そこで「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようにする」
にチェックが入ってたら外してみて
198Socket774:2008/12/31(水) 02:56:35 ID:UOwGhazV
>>195
CPUクーラーどこのですか?
19935:2008/12/31(水) 11:38:48 ID:yohFRYCJ
>>35でUD3Pに無限弐付けた者だけど、4日程経過して特に不具合は無さそうなので報告しておく。
音楽とか聞いてノイズぐらいは入るかと覚悟はしてたけどそれもなさげ。
水晶振動子がついてないUD3Rなら問題なくいける筈。
200Socket774:2008/12/31(水) 13:41:24 ID:U8wU8aTu
>>195
何気にノースの戯画トタン屋根逆にしてるみたいだが。
あの辺りのりクリアランスって結構空くのかのぅ?
201Socket774:2008/12/31(水) 14:00:51 ID:UHpW7rPt
>>197
返信さくくす。
キーボードはPS2なんでその設定は無かった。マウスの方は外したのを確認ずみ。

・BIOSで設定がSTR(S3)になっていること
・S1も試したけどだめ。
・BIOS、ドライバは最新にしてある
・UpdateManagerが悪さするという情報があったんで、そいつも削除
・WOLとかはぜんぶOFFに
以上は確認してあります。

どうやっても、モニタの電源が切れる。
しばらくHDDがまわってるー→勝手に再起動

の延々繰り返しです。
202Socket774:2008/12/31(水) 16:32:20 ID:JgvZXRdb
XPでSP3統合ディスク作って再インスコしたら安定してスタンバイするようになった
203【大吉】【800円】:2008/12/31(水) 19:51:09 ID:U8wU8aTu
test
204 【大吉】 【1747円】 :2009/01/01(木) 06:36:27 ID:8K8iVFAH
俺もtest
205 【末吉】 【598円】 :2009/01/01(木) 11:14:46 ID:j2LRBjS2
test2
206Socket774:2009/01/01(木) 11:28:34 ID:beMWmOH8
今日のおみくじ、豚多くない?
207 株価【110】 :2009/01/01(木) 13:11:32 ID:cdJbQ5dY
これならどーだ
208Socket774:2009/01/01(木) 13:55:10 ID:UEoBd/wz
てst
209 【豚】 【1760円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 13:55:30 ID:hZMaRBOj
名前欄に
!omikuji
!dama
!kab
今年の開運でもどうぞ。

我がUD3P不具合なし。
210Socket774:2009/01/01(木) 13:56:01 ID:hZMaRBOj
豚かよ・・・
211 【大凶】 :2009/01/01(木) 14:02:44 ID:lN2qlkNt
test
212 【1042円】 :2009/01/01(木) 14:03:15 ID:lN2qlkNt
test2
213 株価【110】 :2009/01/01(木) 14:03:46 ID:lN2qlkNt
test3
214 【だん吉】 【496円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 14:04:39 ID:17V01e6B
億千万億千万
215 【だん吉】 【1922円】 :2009/01/01(木) 14:08:55 ID:sLrMxKCJ
豚! ひゃくえん!
216 【大吉】 【490円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 14:11:03 ID:SE/aHjGu
株価って110しかないの?
217Socket774:2009/01/01(木) 14:30:48 ID:WSCl8E73
これまじ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。

結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒
という差です。
ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
余談ですが、E8400と5000+BEのOCの難しさに差はありません。
218Socket774:2009/01/01(木) 15:04:09 ID:UCDn4ind
そう感じる人が多いなら既に似たような記事が沢山あがってるはずだろ
219Socket774:2009/01/01(木) 15:27:48 ID:KxGdtqBV
でもゲームするなら5000えらぶ理由ねぇからなぁ…
220Socket774:2009/01/01(木) 15:31:17 ID:VsgCsvHo
マルチポストはやめろ
221Socket774:2009/01/01(木) 15:52:25 ID:QrsmczHt
>>217
DESが効いているとまさにその症状が出るんだが・・・
GA-P35-DS3RはDES無しだよな
222Socket774:2009/01/01(木) 16:15:18 ID:B8/j+O5y
INTELとAMDで単純にメモリアクセスの違いが出てるだけじゃないの?
P35-DS3Rでも対応BIOSとソフト使えばDES使えるよ
223 【凶】 :2009/01/01(木) 16:30:51 ID:IqOPoUgK
tes
224Socket774:2009/01/01(木) 16:31:48 ID:rdytop12
もっさりとかキビキビとかの表現を使う奴はバカっぽいので無視することにしてる
225 【大吉】 【1582円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 16:31:49 ID:5ENW4/tW
年末買ったUD3R、日常の細々した用事に時間取られて
通電すらできぬまま、越年してしまった

さて組むか…
226Socket774:2009/01/01(木) 16:34:51 ID:PKKojkVa
そこまでしてDES使いたくない
227Socket774:2009/01/01(木) 17:18:38 ID:Whjn6ukx
そうDESね
228Socket774:2009/01/01(木) 17:34:08 ID:d03ubf5s
10W節電できたところでドライヤーや掃除機を10秒多くかけただけで吹き飛ぶからどうでもいい
229Socket774:2009/01/01(木) 17:55:26 ID:86Qn6S7p
今更だけどUD3P買ってみた
届いたら余ってるQX9650で1台組むよ
230 【大吉】 【1751円】 株価【109】 :2009/01/01(木) 17:57:46 ID:8JoTPOHT
AMDの体感速度が速いっていうのはアーキテクチャ的に明らかじゃないの。
まぁi7でその差はなくなると思うけど。

UD3Rの付属ソフトでOCしてる人居る?なんかソフトだからBIOSで弄るより信頼性がない気がするけどどうなのかな
まぁ俺の時代遅れな思考かもしれないけど。
231Socket774:2009/01/01(木) 18:30:42 ID:/jF+tWq1
>>230
UD3Pだが使ってる。
極めない俺には手軽で便利と断言できる。
232Socket774:2009/01/01(木) 19:18:03 ID:s1IAWzWX
UD3Rと3Pで新BIOSが台湾サイトにUPされてますけど。日付だと11月だけど、実際にUPサレタノハ先週中くらいだよね
233Socket774:2009/01/01(木) 19:30:57 ID:rOtK1YpW
自作初心者がUD3P買ってみた
マニュアルが分かりやすくていいねこれ
234Socket774:2009/01/01(木) 19:46:02 ID:6Qrl4zIS
>>221
DS3RはDES切っててもDPC Latency真っ赤だから多分そのせいだろう。
DPC Latencyが大きいと全体的にもっさりするからな。
235 【大吉】 【1417円】 株価【109】 :2009/01/01(木) 20:16:05 ID:Yxmg25ab
UD3Pを買い足す俺の今年は?
236Socket774:2009/01/01(木) 20:33:41 ID:8K8iVFAH
>>235
俺より悪いな。
Revの新しいのが出たら1.0の予備板として買うぜ。
出るんかな…
237 【大吉】 【1111円】 株価【109】 :2009/01/01(木) 20:39:59 ID:A/UhzuVm
guest guest
238Socket774:2009/01/01(木) 21:22:36 ID:zUk0+nJW
UD3Pなんだけど、
クロックがなんか異常なんだよね。
でもπ1万で17秒台なんで、表示がおかしいのかね?イージーチューンからじゃ直らない。

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7148.jpg
239Socket774:2009/01/01(木) 21:26:41 ID:asDfJ5jP
>>238
WinShotって言うんだそのSS取るソフト
いいね、ありがと
240Socket774:2009/01/01(木) 21:39:52 ID:ZAcHR0sR
UD3PでCFする場合何かBIOSで操作する必要ある?
241Socket774:2009/01/01(木) 21:44:25 ID:Gz/sneOk
>>238
誰か初心者質問スレに誘導してやってくれ
242Socket774:2009/01/01(木) 21:52:21 ID:/jF+tWq1
>>238
負荷かければ治るよ
243Socket774:2009/01/01(木) 21:55:04 ID:KlePUGzS
>>238
C1E EIST でググれ
244Socket774:2009/01/01(木) 22:21:41 ID:3h9LDw3r
ありがと、解決しました。
245Socket774:2009/01/01(木) 22:26:33 ID:ZAcHR0sR
>>240
別の場所で聞いて見ます
246Socket774:2009/01/01(木) 23:45:48 ID:fFfbGM3n
GA-EP45-UD3PってBIOSでメモリ周りの設定ってどの程度弄れる?
タイミング関係。
247Socket774:2009/01/02(金) 00:17:10 ID:jmGuxZkj
248Socket774:2009/01/02(金) 00:37:30 ID:4RgbUDTA
>>247
わかりやすい画像を有難う。
もう一つだけ聞きたいんだけど、OC耐性をテストしてるようなサイト無い?
探した中ではFSB480Mhzまでしか見つからなかった。
249Socket774:2009/01/02(金) 00:51:49 ID:jmGuxZkj
>>248
ここではFSB670行ってるよ
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=203272

うちはUD3Rだけど8×500で常用してる
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7152.jpg
250Socket774:2009/01/02(金) 01:14:38 ID:4RgbUDTA
>>249
すごいねw
よし、これに決めるよ。
いろいろ有難う。
251!omikuji!dama:2009/01/02(金) 01:32:11 ID:p7aZI5lQ
>>239がソフト名をどこで判断したのかが気になる。
252Socket774:2009/01/02(金) 01:34:23 ID:zf3lNdcZ
俺も気になるw
253Socket774:2009/01/02(金) 01:38:30 ID:4RgbUDTA
ついでに消費電力も気になって調べたので、他の人の参考になればと貼っておきます。
http://techgage.com/article/gigabyte_ep45-ud3p/9

GA-EP45-UD3Pの購入が更に揺ぎ無いものになりましたw
254 株価【109】 :2009/01/02(金) 09:49:44 ID:AyMRihrk
>>238
イージーチューンでOCした後定格に戻すと倍率が8倍 2.66GHzになるので注意しる。
255239:2009/01/02(金) 11:09:35 ID:oCPEfmHW
>>251-252
( ´艸`)
256Socket774:2009/01/02(金) 14:30:05 ID:e3EEaFHw
giga.com.twのダウソ早いわ。
Europeが激しく早かった。
流石!!正月。
257Socket774:2009/01/02(金) 14:33:51 ID:NICn5OZi
初売りでUD3R買ってきた。
これからよろしく。
258Socket774:2009/01/02(金) 14:58:45 ID:ubDxJcNp
おことわりします
259Socket774:2009/01/02(金) 15:09:10 ID:psA08V7T
過去ログをざっと読んだ。
漏れのUD3Rがプチフリーズっつうか、
たまにガクッと引っ掛かるような感じになるのは
紫のSATAポートにHDDをつないでるからなのか?
そうなのか?
260Socket774:2009/01/02(金) 15:23:57 ID:BOTeR/X2
うちのUD3Rの場合はオンボサウンドが原因だったけどな。
261Socket774:2009/01/02(金) 15:31:50 ID:yiHQbpyr
時々、SATAをIDEモードで使っていて、
MASTERモードになってるポートに何も繋がずに、
SLAVEモードになってるポートにドライブ繋いで、
なんかおかしいって言う人は居る。
挙動はPATAのポートにSLAVEだけ繋いだ時と同じ。

SATA=MASTER/SLAVEは関係無し、
っていう先入観で気がつかないんだよね。
262Socket774:2009/01/02(金) 15:49:00 ID:p84hg4k1
>>261
UD3Rだとその辺どういう風に配される?

前の方のレスにあったシステムドライブがCに来ないというのもそれ理由なのかな
263Socket774:2009/01/02(金) 16:02:30 ID:yiHQbpyr
んー、確か
SATA-0 IDE Channel0 Master
SATA-1 IDE Channel1 Master
SATA-2 IDE Channel2 Master
SATA-3 IDE Channel3 Master
SATA-4 IDE Channel0 Slave
SATA-5 IDE Channel1 Slave

GPATA IDE Channel4 Master/Slave
GSATA-0 IDE Channel5 Master
GSATA-1 IDE Channel5 Slave
だったと思う。ちょっと自信ないが。
だから、SATA0/1 GSATA0に繋がずに、
SATA4/5 GSATA1に何か繋ぐと不安定になる。
もちろんAHCIやRAIDで使っていれば関係無いけど。

システムドライブの方はまた別じゃないかな。
264Socket774:2009/01/02(金) 17:38:47 ID:yp3gcdMN
>>263
SATA-0 IDE Channel0 Master
SATA-1 IDE Channel1 Master
SATA-2 IDE Channel0 Slave
SATA-3 IDE Channel1 Slave
SATA-4 IDE Channel2 Master
SATA-5 IDE Channel3 Master
だよん。
265Socket774:2009/01/02(金) 19:03:00 ID:+/kypf3h
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
266Socket774:2009/01/02(金) 19:06:34 ID:1RBl5fGI
どうしたのいきなりw
267Socket774:2009/01/02(金) 19:11:22 ID:dZqkXly+
今日もコピペで構ってもらいに来たらしい
268Socket774:2009/01/02(金) 23:02:48 ID:OI9emfK4
>>259
心配するな
オレンジの方に繋いでる俺もそうなるから
269268:2009/01/02(金) 23:15:57 ID:OI9emfK4
追記

939ママン使ってる時にC'n'QをONにすると同じような症状出てたから
EISTが原因かなと思って気にしないことにしてる

その辺詳しくないから実際の原因は知らんけどな

にしてもDESもETもエラーで落ちまくりで使いものにならんな
半日で削除したわ
まぁ使わんからいいけど
270Socket774:2009/01/02(金) 23:22:06 ID:hlgZvVP/
AMD Duron@1Gからこの板買ってQ9550のCPUにしたら
あまりにもサクサク動いてガチで感動したよ
271Socket774:2009/01/02(金) 23:23:51 ID:7VpaXmNi
GA-EP45T-DS3R Rev.1.0
を買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
272Socket774:2009/01/02(金) 23:39:46 ID:sB2RCOsW
UDにしとけと何度言ったら
273Socket774:2009/01/03(土) 00:07:58 ID:241DnGP7
>>271
買って投げ捨ててUD3R買ったのは俺だ
274Socket774:2009/01/03(土) 01:08:12 ID:2UdPMlPS
もうUD3R rev1.1あるみたいだけどどうなん?
275Socket774:2009/01/03(土) 01:09:36 ID:5kyt/R9J
何が変わったん?
276Socket774:2009/01/03(土) 01:12:24 ID:82b8u9p2
>>274
今頃なに言ってんだ?
277Socket774:2009/01/03(土) 01:14:02 ID:eT+2Wkfq
>>275
チップクーラーの形状とコンデンサのメーカー
278Socket774:2009/01/03(土) 01:16:05 ID:5kyt/R9J
>>277
へー。
じゃ、そのうちUD3Pの方もRevアップするのかねえ。
279Socket774:2009/01/03(土) 08:15:09 ID:+HM0t4jx
>>276
近所のショップにあった
Rev.1.0しか見てないんじゃね?
俺の良く行く店にもまだ1.0置いてあったorz
280Socket774:2009/01/03(土) 08:48:11 ID:3zv62Bsz
このスレじゃ、よく売れたからコスト削減のためのRevUpだろう、って結論が出た気が
281Socket774:2009/01/03(土) 08:50:27 ID:56od4Z3S
Rev.1.0買った人の妬みですね。わかります。
282Socket774:2009/01/03(土) 09:40:50 ID:5D7MIglh
不具合の修正とかじゃなければ、どっちでもいいや
283Socket774:2009/01/03(土) 09:57:31 ID:GE2H9EZD
DS3R Rev.1.0ってそんなにダメなのか?
284Socket774:2009/01/03(土) 10:30:50 ID:+HM0t4jx
>>283
日本には上陸予定の無い
EP45T-UD3P(UD3R)ならガチだな。

後、日本公式に登場予定で載っている
EP45C-UD3R
EP45T-UD3LR
の販売でも待つか?

戯画は現在の売りはUD系だしな。
285Socket774:2009/01/03(土) 10:53:50 ID:OFpI+5Uy
EP45C-UD3RていまあるUD3Rと何が違うんだ?
286Socket774:2009/01/03(土) 10:55:58 ID:n8C1HnBe
仕様見ればすぐに分かるようなことを…
287Socket774:2009/01/03(土) 10:56:18 ID:+HM0t4jx
>>285
ああ、それな
DDR2とDDR3が使える変態。
45TはDDR3専用。
288Socket774:2009/01/03(土) 11:15:15 ID:+HM0t4jx
そう言えば
日本には正規に上陸していない
EP45C-DS3R(変態)って
PC-IDEA(並行販売専)には輸入して置いてるよな。
45T-UD3系も並行して欲しいわ。
289Socket774:2009/01/03(土) 11:39:51 ID:s5YIi/+f
ウドちゃん大人気だな
290Socket774:2009/01/03(土) 11:45:17 ID:SrNFrgLq
紫SATAは光学ドライブも刺さないほうがいいの?
291Socket774:2009/01/03(土) 11:48:40 ID:h1M23AFZ
刺していいよ
292Socket774:2009/01/03(土) 14:37:21 ID:I8mpiVNa
GA-EP45-UD3RかGA-EP45-UD3Pのどっちかで組もうと思ってるんですが、
2つの違いはPCIスロットの数だけ?
293Socket774:2009/01/03(土) 14:53:09 ID:MWImMho1
657 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 07:17:27 ID:bo0GWICf
>>656
簡単に上げるとこんな感じ

UD3P フェースは6、ヒートパイプ採用、LANとPCI-Eが2つづつありCF可能
UD3R フェースは6、ヒートパイプ採用、LANとPCI-Eは1つづつCF不可
UD3LR フェースが4、ヒートシンク採用、LANとPCI-Eは1つづつCF不可、IEEE1394や戯画チップのSATAコネクタが無い
DS3LR フェースが4、ヒートシンク採用、LANとPCI-Eは1つづつCF不可、IEEE1394や戯画チップのSATAコネクタが無い、2オンス銅箔層じゃ無い
294Socket774:2009/01/03(土) 14:55:08 ID:rJep/23X
295Socket774:2009/01/03(土) 15:55:07 ID:BarHKUFT
>>290
むしろRAIDモードの10Rに光学ドライブ繋いでも、
BOOT出来ない事が多いから、
紫に繋いでる人結構居るんじゃないか。

というかまぁ俺もなんだが。
P35-DS3Rだと大丈夫だったんだがなぁ。
296Socket774:2009/01/03(土) 19:01:59 ID:0jCcwUsH
>>293
同じ質問する香具師多いな。
次スレから天麩羅入れとこうか…
297Socket774:2009/01/03(土) 19:24:33 ID:lNaHvecQ
つーか、そんな事も調べずに買うやつの気が知れない
カス以下だろ
スルースルー。
298Socket774:2009/01/03(土) 19:49:27 ID:bXe2Dcxm
LANが二つは ええどー
価格差1.5kだからUD3P買っちゃったZE
299Socket774:2009/01/03(土) 20:06:18 ID:zQwj9bY3
LAN2つだとなんか意味あるのか?
300Socket774:2009/01/03(土) 20:28:57 ID:82b8u9p2
LANパーティー向けだと思ってたが違うのか?
301Socket774:2009/01/03(土) 20:41:55 ID:wYR/CeAM
通信が速くなって安定するとかなんとか
いまだにギガビット環境ですらないケーブルで引き回してる俺には無縁そうな話
302Socket774:2009/01/03(土) 20:45:19 ID:bXe2Dcxm
Teamingのことか?
つか、個別に使えないのか?
他のPCとネットワーク組もうかと・・・・
303Socket774:2009/01/03(土) 20:47:36 ID:Oq4iMXSD
PC2台以上使ってると、LANポート複数あると何気に便利だけどな。
昔はICS使う時に良くお世話になった。
304Socket774:2009/01/03(土) 20:49:48 ID:f/UaRZHm
LANポートが2つあると

eth0:WAN
eth1:NAS
のような使い方ができる。
305Socket774:2009/01/03(土) 20:58:40 ID:cnlPmHm+
なす?!
306Socket774:2009/01/03(土) 21:20:22 ID:Nt1Q1FLd
UD3P使いだけど、LANポートは1つしか使ってないな
Teamingは相手も早くないと意味ないし、ルータ-ハブ-PCって構成だから
必要性を感じないんだよね
307Socket774:2009/01/03(土) 21:24:31 ID:S3FCLZro
このすれでスリープができないことをカキコしたものです。

ちょうど、Teamingの話題が出てるとこでいいタイミングなんすけど、Teamingを組んでるのが
スリープに移行できない原因でした。

クリーンインスコして、一つ一つ原因を探ってたんだけど、先ほど原因を解明。

Teaming使ってる人は普通にうまくスリープに使えているんだろうか?
realtekから最新版のドライバ探していれたけど、駄目だったし。。

308Socket774:2009/01/04(日) 01:53:45 ID:YW37hb71
UD3PにZALMANのCNPS9700 NT付けてる方居ます?
今日CNPS8700 NTを付けようとしたら見事にヒートシンクと干渉。
買い替え検討中なので、申し訳ないですが教えて下さい。
309Socket774:2009/01/04(日) 02:21:21 ID:QazToS8d
UD3Rにkatana IIは取り付け無問題?
310Socket774:2009/01/04(日) 02:41:28 ID:JZ2LBlLm
問題なかったよ
311Socket774:2009/01/04(日) 02:59:07 ID:QazToS8d
thanks
312Socket774:2009/01/04(日) 07:06:57 ID:+lYEtV5/
俺も刀2だわ。もっとゴツいのでもよかったな、と軽い後悔
あれで十分だったから選んだんだけど味気なかったわ
313Socket774:2009/01/04(日) 07:10:15 ID:tpO1zFxl
オロチでもつくしね
ゴツすぎてメモリの抜き差しが大変だけど
314Socket774:2009/01/04(日) 07:21:47 ID:5d1/M9Gw
意外とでかいクーラーでもつくんだね、参考になるわー
俺はUD3Pにアンディ付けてるけどチップセットの蓋が邪魔でプッシュピン押せなくて難儀した
難儀したっつーか諦めてバックプレート(BS-775)で止めたw
315Socket774:2009/01/04(日) 10:00:58 ID:F+wAAzs+
俺もクーラー質問
UD3PにTriton 81 or 78って付く?
316Socket774:2009/01/04(日) 10:05:49 ID:YwJAqUix
これからCPUとクーラー買う俺にとっては有益な流れだ。
意外と何でもつきそうかなとは思うけど。
317Socket774:2009/01/04(日) 10:13:43 ID:e4APCr0C
スレの初めはRばかり云々だったのに
Pユーザーも増殖で嬉しいわ。

漏れはUD3Pに家に転がってたZIPANG付けとるでー。
318Socket774:2009/01/04(日) 10:30:19 ID:U802M9A3
    _ _
   ( ゚∀゚ )  しげる以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
319Socket774:2009/01/04(日) 11:09:06 ID:2n5V6F1Y
>>314
俺もアンディ あれ取り付け難しいよなw
ファンコンでゆるゆるに絞って温度は負担かけようがずっと37度/25度
ファン止めると+7度程度 でかいクーラーにサイドフローが理想だけどこれでいいや
320Socket774:2009/01/04(日) 11:12:37 ID:rLU+qeXj
MUGEN2が付くって報告もあるし、ケースの問題がなければ大概つくんじゃね?
321Socket774:2009/01/04(日) 12:33:13 ID:zKLBQYoU
>318
まゆ毛がうそくさい
322Socket774:2009/01/04(日) 12:36:24 ID:EwtVDr8/
ちょっとお聞きしたのですが
数日中にGA-EP45-UD3R が届きます
グラフィックカードのELSA GLADIAC 998GTX Plus V2 512MB で
テレビに出力したのですがHDMIに変換できるソケットがついてます。
グラフィックカードにマザーボードの音源出力をつなぎ、HDMIで
映像と音声の同時出力ができるらしいです。
ところが現在音源はONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI LTDを使ってます。
バイオスでオンボの音源を切ってるんですが
オンボの音源を復活してもONKYOの音源と同時に使えるのでしょうか。
323Socket774:2009/01/04(日) 13:44:14 ID:NaXzL//b
ninja plusが転がってた つけてる人いる? 
324Socket774:2009/01/04(日) 15:39:38 ID:gs+jeSI6
GA-EP45-UD3R でDVD2one を使っていると
処理中にPCがフリーズします。問題なく
使えている人いますか?
325Socket774:2009/01/04(日) 15:48:06 ID:nNaG1sR7
326Socket774:2009/01/04(日) 15:49:49 ID:dZvNtO86
327324:2009/01/04(日) 16:01:53 ID:gs+jeSI6
>>326
すみません。 質問スレにいきます。
328Socket774:2009/01/04(日) 16:45:52 ID:ZAiW6I6+
>>314
BS-775でANDY止められるのか・・・
俺サイズのバックプレート買っちまったorz
329Socket774:2009/01/04(日) 19:17:11 ID:5d1/M9Gw
BS-775は自称リテール用だけど、構造的にはどんなクーラーでも行けると思う
重量もプッシュピンより耐えられるだろうしね
330Socket774:2009/01/04(日) 19:30:32 ID:ZAiW6I6+
最初からブッシュピンを使う気ないからBS-775を考えてた。
だけどANDYデカイからシンクとネジが干渉してドライバーが入るのか不安だったからサイズのにしたんだけど・・・

サイズのマンドクセorz
331Socket774:2009/01/04(日) 19:40:30 ID:mvltHO/u
長いドライバー使ってAndyのシンクの間通して固定という手もあるからね>BS775
332Socket774:2009/01/04(日) 19:42:16 ID:J/P1X0vQ
>>329-330
プッシュピンとブッシュピンどっちが正しいの?
333Socket774:2009/01/04(日) 19:52:08 ID:dZvNtO86
間を取ってフッシュピン
334Socket774:2009/01/04(日) 20:02:08 ID:1X2op+F9
335Socket774:2009/01/04(日) 20:08:44 ID:e4APCr0C
>>330
ドライバーか?

L型ドライバーとか
フレキシブル・ドライバー使うと楽だぞ。
336Socket774:2009/01/04(日) 20:19:24 ID:KlXC5hrK
>>332
米大統領、と覚えておけば間違えないぞ
337Socket774:2009/01/04(日) 20:25:33 ID:sOdQtFmZ
プッシュピンだろ
338Socket774:2009/01/04(日) 20:27:08 ID:H/XD8Dls
ええーい、鎌クロスの装着報告は無いのか!!
339Socket774:2009/01/04(日) 21:15:13 ID:Qb7WgSSy
普通にpush pinだ。英語でググればすぐ分かる
340Socket774:2009/01/04(日) 21:29:06 ID:sOdQtFmZ
プッシュピンとブッシュを混ぜるからおかしくなる。
341Socket774:2009/01/04(日) 21:31:41 ID:toeuQW2t
>>336
なるほど
クリントンピン
342Socket774:2009/01/04(日) 21:44:49 ID:nNaG1sR7
オバマピン!
343Socket774:2009/01/04(日) 22:16:46 ID:YwJAqUix
なんだこの流れ
344Socket774:2009/01/04(日) 22:26:46 ID:xrB/kvKy
>>315
79は付いたので、78は大丈夫だとオモ。
345Socket774:2009/01/05(月) 01:30:17 ID:Y+/s5Sb8
>>338 ようブラザー DS3Rに積んだぜ鎌天使。
UD?なにそれおいs(ry ついでにケースはSOLO

ピン留めのし辛さを改めて実感したネ… 次掃除するときにBS775にしようかな
てかBS付属のネジってプラス?六角?
346Socket774:2009/01/05(月) 01:32:12 ID:Y+/s5Sb8
クロスか… 派手に自爆したぜ
釣ってくる

347Socket774:2009/01/05(月) 02:07:32 ID:+yhDIEM/
>322
サウンドカード複数あっても使えるよ。
コントロール パネル→サウンドオーディオデバイス
→オーディオ(タブ) で音の再生、録音をメインで使う音源を指定して
下の既定のデバイスのみ使用する(U)にチェックを入れる。
上記の様に設定しておけば指定しなかった音源は通常使われない

で動画を再生するときだけ内蔵音源を使うようにするには
動画再生ソフト側で音の出力をsystem defaultから内蔵音源に変更 する
この辺は各ソフトによるので探してみて
Media Player Classic Homecinema だと
View → Options → Playback → Output の
DirectShow Audio を変更する
348Socket774:2009/01/05(月) 02:13:45 ID:hjlPLnet
>>345
プラスだよ
そしてつるつるで丸いネジ頭だからラジオペンチなどで掴みにくい
なので大きめのクーラー取り付ける時はL型ドライバーが使いやすいッス
349Socket774:2009/01/05(月) 02:16:02 ID:hjlPLnet
あとー
締めすぎるとCPUを圧迫しすぎちゃうみたいなんで注意
俺はバックプレート裏からネジ先端が1〜2mm飛びでたところで締めるのをやめた
350Socket774:2009/01/05(月) 03:30:44 ID:EeiQzeuC
でもアレってスプリングで締めすぎにならないような設計になってるんじゃないかな。
じゃなかったらわざわざスプリングなんて挟まないだろうし。
手で縮めてみた感じだとそこまで固いスプリングでもなさそうだし。
351Socket774:2009/01/05(月) 03:33:33 ID:v6Wcmxm9
BS-775の一番の問題はねじの根元がラウンドになっているから、
回し続けるとねじ穴を広げてどんどん奥まで入っていってしまうこと。
気が付いたら広がったねじ穴が引っかかってマザーから取れなくなる。
352Socket774:2009/01/05(月) 03:41:06 ID:l36oi8Kp
BS-775より裏側からネジどめできるサイズのやつの方がいいと思うよ
353Socket774:2009/01/05(月) 04:13:33 ID:utC0aA7H
まあ工具があるならどっちでも良いと思うけど
裏から止めるほうが楽かもね
354Socket774:2009/01/05(月) 08:25:59 ID:R/3i9W/8
天使とか言うなダサい、しげるとかは面白いセンスだと思うが
しかもまともにレスさえ読めないのか
消えろ
355Socket774:2009/01/05(月) 09:12:08 ID:hjlPLnet
>>350
そうだと失敗もなくて嬉しいね
俺はビビリだからちゃんと固定されたなと感じたところでストップしちゃったけどw
356Socket774:2009/01/05(月) 09:20:32 ID:Km8cQxtE
そういえば前に叩かれても天使天使言う基地害いたな
荒れるだけだからクーラースレから出てこないで欲しいよ
357Socket774:2009/01/05(月) 18:07:53 ID:JoOXm9T7
UD3R使ってるけど、ちょっとF5連打とかしちゃうとLANがいかれぽんちになるね
358Socket774:2009/01/05(月) 18:47:15 ID:qNHAjpVN
>>357
試したけどならないよ
環境だろ
359Socket774:2009/01/05(月) 19:11:45 ID:RTX44seZ
アホな質問で申し訳ない。
UD3P付属の背面I/OパネルのLANの穴が塞がってるんだが
これは切り取って使うものなの?
360Socket774:2009/01/05(月) 19:16:22 ID:XyYEHWU1
>>359
押せば穴があくはず。
361Socket774:2009/01/05(月) 19:22:47 ID:YBo6c1YE
362Socket774:2009/01/05(月) 19:26:40 ID:2oaISybw
>>361
( ;∀;)イイショップダナー
363Socket774:2009/01/05(月) 19:32:23 ID:RTX44seZ
>>360 >>361
おぉ、ありがとー
364Socket774:2009/01/05(月) 19:33:02 ID:ka/j0JjL
ツクモはこの辺本当に気が効いてるね
365Socket774:2009/01/05(月) 19:33:50 ID:qGgwBUyj
押し込むんだったのか・・・思いっきり切り飛ばしたw
366Socket774:2009/01/05(月) 19:35:15 ID:rmt96KMI
ツクモって死んだんじゃなかったの?
367Socket774:2009/01/05(月) 20:43:26 ID:ZmIK+hTb
まだだ…まだ終わらんよ……!!
368Socket774:2009/01/05(月) 21:07:46 ID:Nhc/rZBZ
前にも出てきてたよな。
戯画のパネルはL字に内側へ曲げるのだ。
369女子高生(名無し):2009/01/05(月) 21:51:36 ID:QKRtvSvM
あけましておめでとうございます。

今年も、かわいがってネ!

       あ た し なのぉ

370Socket774:2009/01/05(月) 21:54:00 ID:LS6XZ2AG
>>369
おせぇよ、ハゲっが
371女子高生(名無し):2009/01/05(月) 21:56:14 ID:urQh7ceL
ごめんなさい。

姫初めで忙しかったのぉ
372女子高生(名無し):2009/01/05(月) 21:58:58 ID:QKRtvSvM
>>371
こんばんわぁ〜。

仲良くしてネ。
373Socket774:2009/01/05(月) 22:02:55 ID:kukCDg62
かずのこてんどんでも食ってろ
374 株価【111】 :2009/01/05(月) 22:11:27 ID:g5EVHpZF
おっさんは5日が仕事始めか
375Socket774:2009/01/05(月) 22:12:28 ID:0dbqTYWx
Rev2.1はもうでないのかな。
376女子高生(名無し):2009/01/05(月) 22:16:40 ID:QKRtvSvM
>>374
8日が、登校日なの。

あたしわぁ、本当に女子高生(=女の子)なの。

おっさんじゃないよ!
377Socket774:2009/01/05(月) 22:37:28 ID:RV8BZKZa
>>376
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
378Socket774:2009/01/06(火) 05:17:42 ID:WJORVOCM
カカクコムでPulsar DCDDR2-4GB-800で相性出るみたいな記事あるけど
UD3Pでも相性悪いですか?
メモリ対応表には2Gは載ってない・・・
379Socket774:2009/01/06(火) 05:37:53 ID:sAoeppnK
>>378
世の中にある全てのメモリを試した結果が書いてあるとでも思ってるのか?
380Socket774:2009/01/06(火) 06:09:34 ID:sUv9H3HD
メモリ対応表へ
381Socket774:2009/01/06(火) 06:10:17 ID:E/K7VEB8
382Socket774:2009/01/06(火) 07:23:40 ID:JvJlCx76
UD3RでUMAX挿したらBIOS起動画面で止まっちゃって違うメモリ挿したら起動したから
うわ相性悪だったとか思ったけど黄色のとこに挿したら無事に起動してくれた
383Socket774:2009/01/06(火) 08:08:55 ID:S6zMZndV
けっこう相性悪いという報告が多い
この板は馬は避けた方が無難だよ
384Socket774:2009/01/06(火) 09:08:31 ID:Trevg73o

マニュアル読まずに適当に挿してるのとちゃうか?

385Socket774:2009/01/06(火) 09:17:35 ID:O/0Aglv5
一番多いのは、メモリがちゃんと挿さってないってパターン。
モジュールによっては固いからね。
386Socket774:2009/01/06(火) 09:21:50 ID:u0UwoVTL
メモリは安物使わずにちゃんとサンマックソのエルピーダを買っておけ
387Socket774:2009/01/06(火) 09:22:29 ID:aKSC3zM8
>>378
読んでみたがそれらしいスレで何か経過をすっ飛ばしてメモリ交換で解決したで〆てあって
意味がわからないんだが
388Socket774:2009/01/06(火) 09:52:14 ID:Bz4q5buh
>>378
UD3Rで全く問題無し。
389Socket774:2009/01/06(火) 10:46:04 ID:4+YxJpMU
大抵は大丈夫だろうが、運ゲーだろ
心配なら秋刀魚か千枚あたり買っとけばおk
390Socket774:2009/01/06(火) 12:30:03 ID:MBYPhtjY
馬だから相性あってもおかしくないと思いつつも
自分が問題なかったから本当にあるのかと疑ってしまう
391Socket774:2009/01/06(火) 13:13:44 ID:lVgZJ6WS
UD3Rに銀馬2GB*4で問題ないわ
392Socket774:2009/01/06(火) 14:06:29 ID:z83WrlWX
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
393Socket774:2009/01/06(火) 14:18:13 ID:jklVoFCs
なんで「よ」なんだよ
394Socket774:2009/01/06(火) 14:45:26 ID:agfI1/ra
>>378
他のスレも含めていくつか報告を見ると板変えても同じエラーだったり
シングルチャンネルだと正常に動いたりしてるから
板とメモリの相性じゃなくてメモリ同士の相性か個体差のせいと予想
395Socket774:2009/01/06(火) 14:46:55 ID:Trevg73o
最近のメモリは初期不良が多いとマップのモジャモジャ頭のカリスマ店員がいうてた
396Socket774:2009/01/06(火) 14:56:21 ID:h35+Lq3h
たった1年ほどで1/6まで価格が下がればなぁ・・・
ほんとどうなってんだよメモリって
397Socket774:2009/01/06(火) 15:19:35 ID:poFgT3GV
>361
>そして一番上は電源の省エネ機能。このマザーボードの目玉です。忘れずインストールしてください。
わざわざ地雷踏めとアドバイスせんでも…
398Socket774:2009/01/06(火) 15:24:30 ID:x++L0hIS
まあ、「正常に動作するなら」目玉機能だからな…
399Socket774:2009/01/06(火) 15:43:54 ID:IdYTUbcf
INFアップデートユーティリティって一番重要なのか
400Socket774:2009/01/06(火) 15:46:39 ID:x++L0hIS
ズコー AA(ry
401Socket774:2009/01/06(火) 16:24:53 ID:9gaHax+N
GA-EP45-UD3Rのマザーボードに、SATA-TR150TWを使いST3500630AをSATAに変換して繋ごうと思っています。
しかし、どうやっても上手くいきません。
HDDのジャンパ設定をMasterにして繋いだ場合、なんとか認識してくれましたが、OSの起動にやったら時間がかかりPIO病になっていまいました。
ttp://www.seagate.com/images/support/en/us/u5_family_1.gif
DMAモードで接続したいのですが、どうすればいいでしょうか?
402401:2009/01/06(火) 16:25:33 ID:9gaHax+N
誤爆しました。本当に申し訳ございません。
403Socket774:2009/01/06(火) 16:44:30 ID:tzwx7UqC
>>390
よう俺。
404Socket774:2009/01/06(火) 16:57:00 ID:cFVurh9W
すなおにSATAのHDD買ってきたほうが良
405Socket774:2009/01/06(火) 17:31:36 ID:+LLjzYVu
>>401
HDDメーカーサイトで転送モード変更ユーティリティをDLしてきてDOS上で強制変更するしかたぶん手は無い
406Socket774:2009/01/06(火) 20:15:26 ID:LY19+8PT
EP43-DS3Rの話で恐縮だがスタンバイからの復帰に失敗する状態になって、
まあ自作なんでこういうこともあるだろうと早々に諦めていたが、ついさっきうまく復帰した。
原因はT7K250が1.5GbpsモードのままAHCIでインスコしてたからだった、
BIOSでAHCIモード切って(そうしないとFeature Toolで認識しない)3Gbpsモードにして、またAHCIモードに戻して解決。

もしかしたらこういう原因は散々既出かも知れんが。
407Socket774:2009/01/06(火) 20:48:43 ID:lVgZJ6WS
>>406
質問した直後に自己解決しましたってだけ書いて去っていくやつも多い昨今
うまくいったとか気づいた点とか報告してくれるのはありがたいんだぜ
408女子高生(名無し):2009/01/06(火) 21:23:45 ID:ZCLHt9lZ
こんばんわ〜!
409Socket774:2009/01/06(火) 21:45:25 ID:8ZxNUTVC
・・・で、GA-EP45の話しようぜ
410Socket774:2009/01/06(火) 21:53:55 ID:8hgxlpKt
ユニコーン再結成の話
411女子高生(名無し):2009/01/06(火) 22:53:54 ID:ZCLHt9lZ
>>409
うん!
412Socket774:2009/01/06(火) 23:33:24 ID:rRtcjoE4
>>396
俺が初めて買ったのは06年の春でコア2もVistaも登場前だったけど当時は世界的にDDR2不足だったよな。
1Gの533、ハイニクス純正バルクのSOーDIMMが1万5千円くらいした。
当時バッファローとか買うと4万円コースだった
413Socket774:2009/01/07(水) 01:27:13 ID:GeLgOgah
UD3PにQ6600乗せてる人います?
OCしてたらちょっと詳細知りたい。メモリとかどんなん使ってるかとか。
414Socket774:2009/01/07(水) 10:21:36 ID:SXldDFop
>>413
メモリはごく一般的な安CFD(虎)だよ
[email protected]普通に動いてる
415Socket774:2009/01/07(水) 13:39:27 ID:tSAukKQI
FSBが1333だとPC6400のメモリじゃ追い付かないぜ…
416Socket774:2009/01/07(水) 13:53:29 ID:9AQGfaMU
UD3R rev1.1使っている方、HWMonitor1.1.2やOCCT2.0.1や
Everestなどで、電圧表示正しく出ていますか?

うちのは、+12Vが0.83Vとか表示されるんですけど・・・故障ですかねぇ?
でもET6だと、12Vちょっいって表示される・・・なんでだろう????
417Socket774:2009/01/07(水) 14:21:05 ID:tTviVZnM
+12Vが0.83Vしかなかったら起動できないとか考えないの?
フリーソフトが全最新マザーに対応してるとか考えてるの?
418Socket774:2009/01/07(水) 14:31:33 ID:gYGJDh6B
>>417
だな。
>>416
んなこといったらSmartCheckerMiniでHDD状態確認してみると実効転送モードがULTRA DMA/133しか出てなかったり
AHCI入れるとシークエラー率が50%になったりするけど気にしないことにしてる
419Socket774:2009/01/07(水) 14:48:27 ID:F8oAp69s
>>415
デュアルチャンネル時の帯域計算してこい
420Socket774:2009/01/07(水) 17:55:01 ID:th1MbCSH
>>176
>>307
あちゃー、UD3Pもteamingでスリープ不可になるのか。
EP45-DS3Rがそうなるのは多数報告されてるんだけどね。
DES切ってもだめ?

UD3P、teamingでIE高速化とあるから期待してたんだけど。
http://review.kakaku.com/review/05405013603/
421Socket774:2009/01/07(水) 18:03:05 ID:CTUPT/NU
>>420
こいつの通信回線が1G以上の速度出てるとでも?
もし本当なら設定でどうにでもなるだろうな
ってか、teamingって負荷分散だろ
RAID0のような考え方じゃ無いからな
インターネット接続は論外として
1:1の通信が早くなる訳じゃないよ
422Socket774:2009/01/07(水) 18:15:46 ID:tq/PLkSQ
UD3*買おうと思ったけど、LANが蟹かよ…orz

MarvellのP5Q-E買った方が良いな

やはりGigabyteは駄目だなあ
423Socket774:2009/01/07(水) 18:17:41 ID:rd/CwdL3
どうぞ
424Socket774:2009/01/07(水) 18:21:46 ID:Zp/N8OId
P5Q買ってくれる人見ると拝みたくなるw
俺としては選択肢にすら乗らないしw
425Socket774:2009/01/07(水) 18:28:42 ID:YowDtdwq
あれ、P5Qも蟹でしょ?
426Socket774:2009/01/07(水) 18:29:20 ID:NdFK8Pbe
UD3Pって、まだver1.0しか市場にないよね?
安い店見つけたけど、ver1.0ってわざわざ書いてあったから気になった。
427Socket774:2009/01/07(水) 19:25:31 ID:th1MbCSH
>>421
いやWeb閲覧時の反応、瞬発力が上がるのを期待したんだけどさ。
立ち上がりの一瞬のもたつきを改善する効果はあるんじゃないの。
428Socket774:2009/01/07(水) 19:55:07 ID:5asAtPG5
>>422
P5Qちゃんを救う会の会員様ですね?わかります。
429Socket774:2009/01/07(水) 20:19:49 ID:qXBuxSon
   P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳
430Socket774:2009/01/07(水) 20:34:40 ID:tCpQRp3a
>>422は噂の購入権利書持ちか
431Socket774:2009/01/07(水) 20:40:36 ID:z2TW33C7
>>422
                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               | ASUS |      |         ヽ_j  / //     |
                \_/      |   購入権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    |          
              /  ̄  ̄ \    |     P5Qシリーズ         | 受け取りたまえ!!
             /  \ /  \..  |  当たりを引けば、もう1枚   |
           /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
           |    (__人__)     |/|                    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
432Socket774:2009/01/07(水) 21:29:20 ID:KI+3QupM
>>429
救う前に死んでるじゃねーかw
433Socket774:2009/01/07(水) 21:37:11 ID:Zp/N8OId
>>826
高速電脳懐かしいな…
仕事で外出できない時本当に重宝したよ。
今通販で使っている店はこんな感じ。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3032.jpg

>>828
サイドバーの上から二つ目についてkwsk
434Socket774:2009/01/07(水) 22:24:57 ID:m+S216if
>>433
これまた恐ろしくキモい壁紙だなーおい。
435Socket774:2009/01/07(水) 22:25:49 ID:UvwJYoCJ
キモイというよりはエロイ
436Socket774:2009/01/07(水) 22:27:21 ID:MM4np0RT
コレナンテエロゲ?
437Socket774:2009/01/07(水) 22:31:17 ID:gauR3ZYq
ギガバイトユーザの恥だな。
438Socket774:2009/01/07(水) 22:33:00 ID:MM4np0RT
439Socket774:2009/01/07(水) 22:34:26 ID:rgI0jTOY
漏れはAopen派だったのだが、現在ではM/Bをつくっていない。
よって、今ではGIGABYTE派。
440女子高生(名無し):2009/01/07(水) 22:44:47 ID:r9jMxygC
こんばんわ〜!

 あたし(=女子高生=お嬢さん=♀) なのぉ!

441Socket774:2009/01/07(水) 22:47:31 ID:FaRjbFtr
はい、おまえ(=オッサン=ハゲ=ネカマキモ♂)だねぇ!
442女子高生(名無し):2009/01/07(水) 22:50:14 ID:r9jMxygC
>>441
いつも、あたしに罵声を浴びせるために、ここでぶらぶらしてるのネ。

お疲れさ〜ん!
443Socket774:2009/01/07(水) 22:52:56 ID:b7TjHC24
>>442
今ご帰宅ですか?
お仕事お疲れさまです。
444女子高生(名無し):2009/01/07(水) 23:01:00 ID:r9jMxygC
>>443
こんばんわぁ〜!

今、宿題終わったところなの。
あたし、結構、成績いいんだよ!

445Socket774:2009/01/07(水) 23:03:04 ID:isS+pIxi
眠くなっちゃったのぉ〜
446女子高生(名無し):2009/01/07(水) 23:15:55 ID:r9jMxygC
GA-EP45-UD3R の Rev.2.0 って、
いつかしらぁ??・
447Socket774:2009/01/07(水) 23:19:15 ID:dbXOQbaN
>>446
黙れ下痢ゴリラ
448Socket774:2009/01/07(水) 23:26:25 ID:1ImIbqKJ
そういえばさ、ブタゴリラってあだ名ひどくね?
449Socket774:2009/01/07(水) 23:28:58 ID:qrBxvhuf
あれは本人がそう呼べと言っているんだから問題なし。
450Socket774:2009/01/07(水) 23:40:33 ID:aHnjjREh
>>442
おっさん、もういいつもの寝る時間だぞ
451Socket774:2009/01/08(木) 02:41:12 ID:U2G2lHFJ
まあ罵声を浴びたいがた為にぶらぶらしているのが分かった

結論 スルーしろ
452Socket774:2009/01/08(木) 06:31:21 ID:kWA1W1i6
GA-EP45-DS4 が 12,800円は買い?
453Socket774:2009/01/08(木) 08:06:45 ID:nok5Giil
まあ安くも無いし
それ以前にDSいらね
454Socket774:2009/01/08(木) 08:16:30 ID:gnOBYKiq
任天堂っぽいしな
455Socket774:2009/01/08(木) 08:34:37 ID:xOf/AEtE
DS4はコンデンサ以外いいとこねえな
456Socket774:2009/01/08(木) 08:36:30 ID:VpAAvBjw
UD意外はいらない子
457Socket774:2009/01/08(木) 09:22:38 ID:AmYSQV0o
昔はDS3Rとかいうのが人気だったよな。
458Socket774:2009/01/08(木) 12:11:53 ID:6unzhZWA
その過去は忘れてください
459Socket774:2009/01/08(木) 17:17:16 ID:ZjuEdhIo
P5Qが人気だったよ
460Socket774:2009/01/08(木) 19:14:38 ID:GGqzXTf4
>>434
誤爆すまん…
見逃してくれ。
461Socket774:2009/01/08(木) 19:26:41 ID:WtVq7/9b
ギガバイ子さんはいつからレイテンシ問題と再起動病克服したの?
462Socket774:2009/01/08(木) 19:29:04 ID:gnOBYKiq
ノースリーブのチャイナ服止めてから
463Socket774:2009/01/08(木) 20:50:31 ID:VPMD8IKy
MSIも蟹っしょ
かに きらいだけど
464Socket774:2009/01/08(木) 20:56:00 ID:nok5Giil
.
 __      蟹 光 線 !!                     ジュウゥゥ
 \  \   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄  ___           ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/l  \  \              /    `\ カッ  ::::::;;;;;;;;:::
| ヽ  ヽ   |             /┌───ヾ| ::::;;;;;;::::     ::::;;;;;;;;;;:::
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  // :::;;;:::::;;;:::::;;;::            ::::;;;;;;;;:::  >>463
  \ __ l  |  ||___||/ \___ノ|  :::;;;;;;::               ::::;;;;;;;;;;:::
     \  \/       \/\___/    :::::;;;;;;;;:::     ::::;;;;;;;;;;:::
      /\|          |/\              ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
465Socket774:2009/01/08(木) 21:03:37 ID:/jDugbWA
GA-EP45-UD3RとP5Q PROで迷ってます。
どちらもほぼ同じ構成ですが、UD3Rの綺麗さと4ピンファンが2個あるのとPCIEの配置が気に入ってます
P5Q PROはCFが出来るのと前面パネルの配線が楽なのとLANが蟹じゃない所が気に入ってます

GA-EP45-UD3Rについて他にアピール出来るところがあればお願いします。
466Socket774:2009/01/08(木) 21:04:35 ID:E5/3zdCT
蟹ってなに?
467Socket774:2009/01/08(木) 21:05:20 ID:lR1+7RMQ
>4ピンファンが2個
残念ながらCPU用じゃないもう一つのコネクタは5Vでしか回らない変態コネクタだ。
468Socket774:2009/01/08(木) 21:09:32 ID:bxFbLPrm
別に蟹でいいじゃん。蟹の何が不満なんだ。
蟹蟹言うやつはいつの時代の人間なんだ。
469Socket774:2009/01/08(木) 21:11:10 ID:mpubK3jh
時代の進歩についてこれない人は放っておこうぜ
470女子高生(名無し):2009/01/08(木) 21:12:30 ID:WNXwmNFO
こんばんわ〜!

 あたし(=女子高生=お嬢さん=かわいいおんなのこ) なのぉ!


仲良くしてネ。



                       (罵声は、いやなの)

471Socket774:2009/01/08(木) 21:17:10 ID:eO6WI4oc
それより蟹より糞と言われてるLANが載ってるのに、
それが気に入ってるってどういうことだ。
472Socket774:2009/01/08(木) 21:25:18 ID:gnOBYKiq
お っ さ ん じ ょ し こ う せ い が あ ら わ れ た !

1 た た か う
2 あ い て に し て み る
3 す る ー す る
4 け つ の あ な を か り る
473Socket774:2009/01/08(木) 21:25:31 ID:8P/ZPlKv
かんにんなー
474Socket774:2009/01/08(木) 21:26:10 ID:lR1+7RMQ
女子(めのこ)
高生(たかお)
こんなエロ漫画家がいたな。
475女子高生(名無し):2009/01/08(木) 21:27:18 ID:WNXwmNFO
>>472
2番なのぉ!

476Socket774:2009/01/08(木) 21:28:53 ID:/jDugbWA
確かに蟹=ダメみたいな考え方は古いけど、前にコレガと蟹の組み合わせで痛い思いをしたもんでつい・・・・
運が悪かった、時代は変わった。そう信じてコレガのGNH買ったら昔以上にダメだったので、
ダメな門はいつになってもダメなんかなと・・・・

>残念ながらCPU用じゃないもう一つのコネクタは5Vでしか回らない変態コネクタだ。

これはかなり気になります。
今はファンコンで制御してるんですが、できれはソフトで全部のファンを制御したいので

あとはCPUクーラーがデカめの吹きつけなんですけどヒートシンクについてる屋根は外すべきですかね?
477Socket774:2009/01/08(木) 21:30:20 ID:2T/8okHt
P5Q買っておけば大丈夫だよもう面倒くさい
478女子高生(名無し):2009/01/08(木) 21:34:39 ID:WNXwmNFO
>>465

あたしわぁ、GA-EP45-UD3R に、決めてるのぉ!

だって、ここのお兄さんたち、やさしいんだよ。
479Socket774:2009/01/08(木) 21:54:44 ID:ItHLFKxA
>>459
地雷で人気
480Socket774:2009/01/08(木) 22:04:05 ID:tJ9lYcsd
UD3Pで銀馬2G二枚で1週間放置してたらブルーな画面に。
1枚なら動くけど2枚ならどこに刺してもBIOSにすらたどり着かん。
OSを安物SSDのRAID0にしても体感はミデスクトップ右クリの時だけだし
ANDYはヒートパイプをケツの方には向けれないは、最悪だ。
481Socket774:2009/01/08(木) 22:07:12 ID:lYA/mkfi
こういう記事書いてる奴いるぜ
ttp://hjsk.jp/2008/08/gaep45ds3r2_teaming.php
MSIまで蟹だし諦めろ
482女子高生(名無し):2009/01/08(木) 22:14:24 ID:WNXwmNFO
>>480
戯画君のUD3シリーズって、銀馬車を乗せると
じゃじゃ馬みたいになるんだって。
483Socket774:2009/01/08(木) 22:45:47 ID:gnOBYKiq
糞コテ隔離スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231077714/

お っ さ ん じ ょ し こ う せ い は こ っ ち に い け よ
484Socket774:2009/01/08(木) 23:06:42 ID:GGqzXTf4
>>468
以前も書いた気がするが、蟹のLANは物理的な面と使用時両方の耐久面で難がある。
とは言っても以前のように接続切断が頻発しないからネット閲覧、メール程度なら十分。
通信負荷に関してはMarvelと同程度ですな。

複数のクライアントを使っていて共有フォルダのデータを読み合いするなら、
インテルのGTかPTを刺すべきだと思う。
それ以外ならオンボードで十分じゃないかな?
485Socket774:2009/01/09(金) 00:54:11 ID:sDpSWIGW
チーミングがいいのんか?
どーなん?教えてケロッと!
486Socket774:2009/01/09(金) 01:08:10 ID:Xp87p9zY
>>物理的な面と使用時両方の耐久面で難がある。

笑うところだよな?
487Socket774:2009/01/09(金) 01:10:02 ID:irrNqbhr
>>482
口調くらい統一しろよwww
488Socket774:2009/01/09(金) 01:16:44 ID:lroZfUBY
物理的な面の耐久性に難ありって基盤もげたりすんの?
489Socket774:2009/01/09(金) 01:19:03 ID:XGcq29vA
グラボ変えたらメモリエラー多発するようになった
うわさ通りの馬だな
490Socket774:2009/01/09(金) 01:21:01 ID:WD65/iTi
Teamingの設定コピペ

ALB:Adaptive Load Balancing

2枚のLANアダプタがある場合、2枚同時に使い負荷分散を図る方式です。
ALB構成された複数のLANアダプタは、PCからは1枚のLANアダプタのように見えます。

Link Aggregation

最大4枚(だったかな?)のLANアダプタを1枚の論理アダプタとして束ねることができる方式です。理論上、LANアダプタが100Base対応だとすると400Mbps(全二重だと800Mbps)の帯域を確保できます。
LANアダプタのどれかが、ポート故障・断線等の障害をおこしても、他のLANアダプタが動作しているので、使い続けられます。
491Socket774:2009/01/09(金) 01:24:00 ID:WD65/iTi
AFT:Adapter Fault Tolerance

PCとスイッチングハブの間を冗長化する方法です。
例えば2枚のLANアダプタがある場合は、片方をプライマリ・アダプタ、もう片方はセカンダリ・アダプタとします。
通常はプライマリ・アダプタを使用して通信をし、何らかの原因でプライマリ・アダプタが動作しなくなった場合は、MACアドレスやIPアドレスをもう片方のセカンダリ・アダプタへ引き継ぐ方法です。
AFTを構成する場合は、同じスイッチングハブに両方のLANアダプタを接続し、STP(スパニングツリープロトコル)を無効にする必要があります。
多くの場合、受信のみ負荷分散、送信がプライマリ単独優先、という通信形態です。


ブラウジングが速くなったとかいう書き込みもあるけど
ネトゲや自宅鯖しないならいらないかも
492Socket774:2009/01/09(金) 01:30:08 ID:UhpjjLJ/
>>467
5V固定でもないぞ。
UD3RのSYS_FAN2に、KAZE-JYUの1500rpmを繋いでるけど、負荷によって600〜1250rpmくらいで回ってるし、
SpeedFanで制御すればちゃんと1500rpmまで回る。
493Socket774:2009/01/09(金) 01:33:19 ID:pyAUkZgU
>>492
SpeedFanではどのコネクタのファンを制御できるんですか?
494Socket774:2009/01/09(金) 01:57:48 ID:0btJrMnc
久々にGigaのマザボ買ってみて、UD3RとE8400(E-0)で組んだんだがBIOSのCPU clock ratioがデフォで8
Fine CPU clock ratioが+0.5で計8.5とかなってて3Ghz認識されてなかった
以前にEP35使ってたときもデフォで立ち上げたらこんな感じで狂ってたけど、Gigaって相変わらずここら辺の不具合直ってないのな
495Socket774:2009/01/09(金) 02:07:38 ID:XGcq29vA
まあ極めて良いマザーとは思わないな
不具合もけっこうあるし
他に選択出来る物がないだけw
496Socket774:2009/01/09(金) 02:39:03 ID:8Fx/WEFv
>>486
あれ?
なんか問題?
蟹のチップよく死なない?
497Socket774:2009/01/09(金) 02:45:27 ID:OaF2dA7D
俺はゲームもしないし、蟹使う気も更々無かったのにUD3P買ってインテルのPT付けたんだ。
とりあえずタスク常駐が邪魔なのでイーサネットとか殺していいのかね?
498Socket774:2009/01/09(金) 03:45:08 ID:WD65/iTi
>>495
つ[P45 Platinum]
499Socket774:2009/01/09(金) 03:51:41 ID:bbg2Cpta
何か馬での不具合報告また増えてきたな
500Socket774:2009/01/09(金) 03:58:57 ID:MC0M186+
GA-EP45-UD3R+E8500+UMAXでさっきポチッたよ・・・
売れてるから不具合報告も多いんだと信じたい
501Socket774:2009/01/09(金) 04:11:14 ID:bbg2Cpta
>>500
とりあえず正常動作したら報告よろ
502Socket774:2009/01/09(金) 06:45:07 ID:p36VVACE
Teamingをしたところ当方ADSL環境で
IEのページが倍以上の早さで開きます

光回線はどうなのかわかりませんが、
ADSL回線なら、ためす価値有りだとおもいます
LAN回線2つはダテじゃないですね
503Socket774:2009/01/09(金) 07:51:07 ID:2FZbcC5a
>>500
万が一正常動作したら、レポしてね
504Socket774:2009/01/09(金) 08:19:00 ID:f4fDZaIq
>>500
年末にその構成で組んだが今のとこ全く問題無い。
505Socket774:2009/01/09(金) 08:22:18 ID:MC0M186+
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
動作検証って書いてるから俺はこれを信じるぞー
506Socket774:2009/01/09(金) 08:23:06 ID:MC0M186+
>>504
おお、よかった
507Socket774:2009/01/09(金) 08:28:41 ID:ckkslYRn
EP45-DS3が安くなってるんで購入を検討してるんですけど
検索してるうちに「DSシリーズにはEP45-DS3という謎なモデルがありますが」という一文をとあるブログで見かけました
しかしカタログスペックやレビューとにらめっこしてもどのへんが謎なのかよくわかりません
どなたか解説していただけないでしょうか
508Socket774:2009/01/09(金) 09:33:20 ID:8Fx/WEFv
>>503
万が一って…
UD3RとUD3PでUMAX使っている俺に謝れよw
509Socket774:2009/01/09(金) 09:40:33 ID:mFqAu2Ql
>>500
同じ組み合わせで無事動いてるよ
心配スンナ
510Socket774:2009/01/09(金) 09:47:04 ID:A9KVeXUr
>>504
オレもだ モウマンタイ aOPENの板から修復だけですんなり移行した。作業時間1.5日だったか
ramPhantom3でOS管理外をramディスク化してる サスペンドもハイバネもOK 超快適
ありがとう マップのモジャモジャ頭よ       rev1.1でBIOS F4 FWアップ悩み中
511Socket774:2009/01/09(金) 10:11:59 ID:mAbHZ4JW
>>494
Load Optimized Defaultsもせずに不具合て()笑
P5Qでも使ってろよ
512Socket774:2009/01/09(金) 10:38:04 ID:U9lAtZ3W
PC組んでみたものの不具合が出た→メモリとの相性が悪い
と早合点する奴は自作初心者に多いと思うよ
かっては俺もそうだった
よくよく調べてみると他に原因ありってことが多い
513Socket774:2009/01/09(金) 11:21:12 ID:gvs4cjS/
UD3R値段下がらねーな。
UD3Pは下がってんのに。
514Socket774:2009/01/09(金) 12:08:04 ID:rRDOs44m
>CPU clock ratioがデフォで8
>Fine CPU clock ratioが+0.5で計8.5とかなってて3Ghz認識されてなかった
>デフォで立ち上げたらこんな感じで狂ってたけど

これって突っ込むところだよな?

なんの設定かも知らない初心者になんでも不具合とか言われてメーカーも大変だな
515Socket774:2009/01/09(金) 12:11:29 ID:rRDOs44m
書き忘れた

>>494
とりあえずせっかく日本語の説明書があるんだからよく読もうぜ
40ページな
理解するまで読み返せ
516Socket774:2009/01/09(金) 12:27:56 ID:iPGLgCuM
GIGAってボード上のファン端子少ないからだめだな。
やっぱりマザーはASUSだな。
最近のASUSはEEPCとかに目覚めたから、この先マザー事業は手抜きになるんじゃあないかと心配。
517Socket774:2009/01/09(金) 12:45:11 ID:by7JJWuL
わろすわろす
518Socket774:2009/01/09(金) 13:32:59 ID:0xgbuN5H
>>507
悪いこと言わんからUD3にしとけ
519Socket774:2009/01/09(金) 13:45:55 ID:iPGLgCuM
悪魔のささやきって知ってる?
520Socket774:2009/01/09(金) 13:51:08 ID:U9lAtZ3W
穴子の笹焼き美味いよね
521Socket774:2009/01/09(金) 14:11:30 ID:/CQULewi
>>416
うちもアイドル時0.3前後、ロード時でも最大5位、BIOSだと11台なんだけど。
Everestではマザー自体認識出来ないから読み間違いじゃないかな。
522Socket774:2009/01/09(金) 15:35:28 ID:P1RqNbDC
電圧をソフトウェアで測ろうとしてる時点で間違ってる
523Socket774:2009/01/09(金) 16:36:19 ID:nWKXRB2z
DS5が12Kであったけど買いかな?
524Socket774:2009/01/09(金) 18:07:56 ID:XGcq29vA
馬は動くことは動くけど不安定なんだよ
たまにブブブブとか言って画面が止まる
レイテンシ問題だったかが一番酷く出るメモリなんだと思われる
525Socket774:2009/01/09(金) 18:16:52 ID:lEinJc0V
ブブブブって・・・
526Socket774:2009/01/09(金) 18:24:12 ID:XGcq29vA
youtubeとか見てると音がブブブブって言って飛ぶ
527Socket774:2009/01/09(金) 18:26:37 ID:wd2o2Rro
そのうちヒヒーンって言い出すから楽しみにしてな!
528Socket774:2009/01/09(金) 18:38:58 ID:2UvBJVgB
わあそりゃ楽しみだ(棒)
529Socket774:2009/01/09(金) 18:50:52 ID:XGcq29vA
は・・・鳩は・・・?
530Socket774:2009/01/09(金) 18:58:37 ID:u9hiBfX/
UD3Rでよくスタンバイや休止からの復帰に失敗する
銀馬使ってるんだけど…代えてみるかなあ
531Socket774:2009/01/09(金) 19:26:28 ID:rhWRRitJ
ワロチ付けたけど、ホントにギリギリだ
レシートの紙が入るから接触はしてないみたいだけど
大丈夫かいな?
532Socket774:2009/01/09(金) 19:34:16 ID:tFe5Im9B
>>523

どこ、どこ?
先に買って味見してやるから。
533Socket774:2009/01/09(金) 19:55:31 ID:F+Be7gs0
SLIしたいけどPCIスロット潰れる…X-FI XGどうすれば…
534Socket774:2009/01/09(金) 19:56:57 ID:WHkX7K47
EP45シリーズはSLIできんぞ
535Socket774:2009/01/09(金) 20:31:55 ID:2eXetHbi
>>516
どっちにしろGigaのはSpeedfanとかでコントロールできないから多くてもなあ。
コントロールできる奴ならたくさん欲しい。それ以外はおおむね満足なんだが。
536Socket774:2009/01/09(金) 20:35:19 ID:F+Be7gs0
>>534
あ、そなのか
じゃあEx16スロット1本の方買おう。
537女子高生(名無し):2009/01/09(金) 20:51:41 ID:AOAV8iBD
こんばんわ〜!

あ た し (=かわいい女子高生=お嬢さん=女の子) なのぉ!!

538Socket774:2009/01/09(金) 20:59:12 ID:AdT0gUSV
>>537
デスノートでも見て来い
539Socket774:2009/01/09(金) 20:59:37 ID:pzn1vykG
なぁ、おっさんよ…
お前は何時も流行りのスレに流れるよな…

明日販売の「へのむ2」のスレに行って戻って来るな。
頼んだぞ。
540Socket774:2009/01/09(金) 21:33:24 ID:tFe5Im9B
>>535

そういう意味でASUSの方がいい面もあるってこと。
541女子高生(名無し):2009/01/09(金) 21:55:28 ID:AOAV8iBD
>>539
あたしわぁ、おっさんじゃないのぉ。

パソコンを作りたい、女子高生なのぉ!
542Socket774:2009/01/09(金) 22:07:11 ID:7kYZj23s
>>541
いいから軽トラ裏に回しといて
543Socket774:2009/01/09(金) 22:21:56 ID:GQljQT62
そいつはこいつか?

安 穂野香
http://www.ningendaigaku.com/sailor.html

544Socket774:2009/01/09(金) 22:22:43 ID:xUbXmuVF
>>541
ならとっとと作れよ
何ヶ月居座ってんだ
545女子高生(名無し):2009/01/09(金) 22:31:59 ID:AOAV8iBD
>>544
作り方が、わからないのぉ。

546Socket774:2009/01/09(金) 22:37:34 ID:I/8JWMLs
>>545
家電板に行けよ(ID的に)
547Socket774:2009/01/09(金) 23:04:02 ID:bbg2Cpta
>>530
それって馬のせいなの?
548Socket774:2009/01/09(金) 23:46:20 ID:bnvGfCei
>>545
お前殺すぞ!!!
549Socket774:2009/01/09(金) 23:48:23 ID:AdT0gUSV
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)
550Socket774:2009/01/09(金) 23:50:34 ID:Cs3PETRo
アウアウ
551Socket774:2009/01/09(金) 23:51:41 ID:AdT0gUSV
  (^ω^;)⊃
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
552Socket774:2009/01/09(金) 23:52:39 ID:4cWvwNOr
銀馬普通に動いてるけどな
かなり前に買ったやつで最近のロットじゃないけど
553Socket774:2009/01/10(土) 00:00:12 ID:fU9jGQgM
銀馬はいろんなとこで相性あるとかいわれてるね。母数が多いからかな。
うちは去年1月に買ったやつと去年12月に買ったやつ(合計8GB)で動かしてるけど問題なし。
554Socket774:2009/01/10(土) 00:05:13 ID:lVhOU/+y
>>548
それ言っちゃダメ
555Socket774:2009/01/10(土) 00:09:15 ID:HVm+g3pN
質問スレにも書いたんだけど全く反応がないんでこっちにも
EP45-UD3RのIRQアサイン知りたいんですが、どこかに載っているところないでしょうか?
割り込み上、どこに何をさしていいのかさっぱり見当が付かないので困ってます・・・orz
556Socket774:2009/01/10(土) 00:12:26 ID:y2xeVSNn
RTFM
557Socket774:2009/01/10(土) 00:16:35 ID:hKnnZOse
DQ6をかった。SATA10個ついてる
558Socket774:2009/01/10(土) 00:34:31 ID:dVgxCL5V
俺は6個あればいいな。内蔵4にeSATA2
559Socket774:2009/01/10(土) 01:24:40 ID:7ZonKs4S
AHCIにするとCDブート出来ないことを発見しました
560Socket774:2009/01/10(土) 01:41:15 ID:xWmuhZOh
UD3P+E3110だが銀馬問題無し。
ここで銀馬で問題出てるって報告した人達
結局メモリー変えて解決したの?
561Socket774:2009/01/10(土) 01:42:37 ID:REBJRAjP
>>559
・起動時F8
・紫ポートに光学ドライブ

どっちか
562Socket774:2009/01/10(土) 01:48:43 ID:xWmuhZOh
>>559
うちは、普通に出来てるぞ。
Memotest86しか試して無いけど。
563Socket774:2009/01/10(土) 02:05:03 ID:7ZonKs4S
>>561
その為の紫か
564Socket774:2009/01/10(土) 02:48:02 ID:HVm+g3pN
>>559
ドライブのファーム更新は?
565Socket774:2009/01/10(土) 02:59:16 ID:zeGZS0MD
うちも(RAIDモードではあるが)、ブート出来なかったな。
P35-DS3Rとかなら出来たのに謎劣化だな、と思った。
紫に繋いで対処したが。

しかし対処方の、もう一つ書いてある起動時F8って、
Winの起動メニューだすだけじゃないの?
566女子高生(名無し):2009/01/10(土) 08:11:22 ID:5xo+Yb/W
おはよう
  パソコン自作したいの、
よろしくネ。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

567Socket774:2009/01/10(土) 08:45:28 ID:vB6G+YFU
なんだその
Aカップヌードルは!
568女子高生(名無し):2009/01/10(土) 10:57:39 ID:5xo+Yb/W
>>567
はずかしいのぉ。
569Socket774:2009/01/10(土) 11:14:39 ID:dVgxCL5V
祖父のUD3R、15000円からポイント10%だったのに
16000円から10%に値上げされてるな。
570Socket774:2009/01/10(土) 11:18:12 ID:c2Zu0CBb
15000円は特価。標準価格に戻っただけ。
571Socket774:2009/01/10(土) 11:23:45 ID:Mo41CzVC
前までは毎週週末特価だったのに枠から外れたのかな
最近はP5Qシリーズを気合入れてる感じか
572Socket774:2009/01/10(土) 11:35:00 ID:JVVovJMt
UD3Rは売れるけどP5Qは売れないからかな?
573Socket774:2009/01/10(土) 12:05:13 ID:iK1AqJX5
>>572
価格は市場原理が支配している
574Socket774:2009/01/10(土) 13:15:16 ID:QvdunOzr
型落ちのアレとかコレが廉価で投げ売りされてるのも市場原理ということですね、わかります
575Socket774:2009/01/10(土) 15:07:07 ID:wlUKeKAY
>>542
ワロタ
576女子高生(名無し):2009/01/10(土) 15:14:44 ID:5xo+Yb/W
泳ぎに行ってきま〜す。
577Socket774:2009/01/10(土) 15:16:30 ID:3ivY+1gl
溺死しますよーに(-人-)
578Socket774:2009/01/10(土) 15:28:11 ID:poWGgKk+
UD3Rに突撃したいんだけど、E7200でぶん回してる師匠います?
もしいたら使ってるメモリとか教えてほしいです。
579Socket774:2009/01/10(土) 15:29:04 ID:Aq2JKx6g
あれはー、なんじゃったかのう・・・・?
580Socket774:2009/01/10(土) 15:31:49 ID:y2xeVSNn
    _ _
   ( ゚∀゚ )  キングストン以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
581Socket774:2009/01/10(土) 16:11:51 ID:SjBV+c0n
眉毛がなんたらかんたら
582Socket774:2009/01/10(土) 17:47:56 ID:14Kgk0gH
マップが値上げしたせいで自作するタイミングがズレた・・・
583女子高生(名無し):2009/01/10(土) 21:15:45 ID:5xo+Yb/W
あたしもう!
584Socket774:2009/01/10(土) 21:47:44 ID:wSYpYcfT
我慢できないっ!!
ですか?
585女子高生(名無し):2009/01/10(土) 22:08:32 ID:5xo+Yb/W
>>584
あたしも、自作するタイミングがズレたのぉ!

586Socket774:2009/01/10(土) 22:21:26 ID:pqZp+crS
眠たくなっちゃったのぉ
587女子高生(名無し):2009/01/10(土) 22:23:57 ID:5xo+Yb/W
>>586
あたしもなのぉ、すこし!
588女子高生(名無し):2009/01/10(土) 22:24:54 ID:TT/uDXQP
おちんぽみるくおいしいのぉ!
589女子高生(名無し):2009/01/10(土) 22:39:44 ID:5xo+Yb/W
おやすみなさい。
590Socket774:2009/01/10(土) 22:43:49 ID:6KD+YUI5
女子高生のオッサンは煽りにのらねえな 渋いぜ
591女子高生(名無し):2009/01/10(土) 22:45:48 ID:RYR8BMkJ
オナニーしてきたの
592Socket774:2009/01/10(土) 22:57:46 ID:14Kgk0gH
NGにしてるからレス番が無駄に飛んでるだけで平和平和
593女子高生(名無し):2009/01/10(土) 22:59:41 ID:fOlymXot
リアル女子高生率の高い板それがGA-EP45シリーズ
594Socket774:2009/01/10(土) 23:22:33 ID:RYR8BMkJ
ギガバイトは今年も安堵
595Socket774:2009/01/11(日) 00:38:51 ID:O2teT3rr
秋葉の店頭の話だが、年末マップでUD3R買ったけど、CPUとマザボ同時購入で割引とかやってたな
3万超えると2000円引き、5万で3000円引きとかだった希ガス
もう終わったか知らんけど、各ショップ回った感じではトータルの店頭価格では一番安かったな
596Socket774:2009/01/11(日) 01:04:33 ID:O3WuQ6CT
祖父はかなり頻繁にそれやってるよ。HDDと検温君だっけ?を同時購入で数千円引きとか。
ただ、ネットで買うとポイントけっこうつくから、店頭もネットもあまし変わらないようにおもう。
597Socket774:2009/01/11(日) 01:17:57 ID:fgeAUPUJ
店頭は価格自体がネットより高めなんでそれ使ってやっとトントンかな
598Socket774:2009/01/11(日) 01:40:31 ID:N7nllgP7
マップは通販では買ったことあるが店舗で買ったことなかった

んで先週神戸の店行ったが
もうマップで買うことはないと堅く誓った

ありとあらゆる商品がナイロンのバンドで
それも箱の防御力を遥かに越えるテンションで締め付けられてた

もうね
新品のはずがグチャグチャ過ぎて
まるで解体屋に山積みにされた車の様でしたよ

通販はそんな事なかったけど
あんな扱いする店じゃもう買う気しねー
599Socket774:2009/01/11(日) 02:04:39 ID:O3WuQ6CT
通販で安心していると運送屋におもっくそ投げつけられるってか。
600Socket774:2009/01/11(日) 02:07:55 ID:RJ0oAy1w
じゃあ祖父で買わなきゃいい
601Socket774:2009/01/11(日) 02:14:41 ID:C0uNP5XI
祖父の店頭はスゲー高えよ
それと神戸店での結束バンドの締め付けは確かに酷い
食い込みすぎてマジで箱潰れてる
あんなもんオクに出せねえじゃねえか
602Socket774:2009/01/11(日) 02:23:25 ID:j3bfAHIc
UD3R ver.1.1
OSインストールから「ジー」と音が鳴り…アプリケーション起動中
Flashがあるサイトで観覧中でも「ジー」と音が鳴り響く…WHY
603Socket774:2009/01/11(日) 02:25:47 ID:XyFRGDky
セミだ
604Socket774:2009/01/11(日) 02:27:10 ID:lRS/YQHE
馬がいたりセミがいたり忙しいな
605Socket774:2009/01/11(日) 02:33:50 ID:whfe8+89
>>602

うちはディスクアクセスにあわせてキュルキュル鳴るよ・・・
せっかくSSDにしたのに意味がない
606Socket774:2009/01/11(日) 02:35:45 ID:XyFRGDky
どんなマザーだよw せっかく物色してたのに・・・
607Socket774:2009/01/11(日) 02:35:55 ID:1dUvNceI
DS3LRって6ピン挿せないですよね?
GF9600GT買ってきたけど、6ピンの補助電源使えないっぽいから無駄だったかなorz
608Socket774:2009/01/11(日) 02:37:49 ID:3Sk6Ut7k
なにを言ってるんだ君は
609Socket774:2009/01/11(日) 02:38:35 ID:XyFRGDky
>>607
マザーに6ピン?なにを言ってるんだw
610Socket774:2009/01/11(日) 02:39:38 ID:XyFRGDky
(´・ω・`)カブッタ
611Socket774:2009/01/11(日) 02:44:02 ID:j3bfAHIc
>>605
うちもたまに起動時「キュルキュル」」「ピー」て鳴ることもあります。
「ジー」は毎度です。音に合わせて動作が重くなる事はありません。
地雷勃発したP5Qから乗り換えてまた意味不明現象です。
612Socket774:2009/01/11(日) 02:45:38 ID:1dUvNceI

613Socket774:2009/01/11(日) 02:47:03 ID:1dUvNceI
スミマセン、マザーボードに挿すものじゃないんですか?
614Socket774:2009/01/11(日) 02:51:20 ID:3Sk6Ut7k
ビデオカードに挿すんだよ
後は下のスレで聞いてくれ

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 115台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231357057/
615Socket774:2009/01/11(日) 02:55:40 ID:QiS0JEU6
>>602
コイル鳴きだな。
電源かもな。また電源と母板との相性でも出る。
>>613
母板側は8Pinと24Pinだ。
616Socket774:2009/01/11(日) 03:08:00 ID:j3bfAHIc
>>615
助言ありがとうございます。電源変えてみようかと思います。
とりあえず今の電源:KRPW-V560W(ため息)
617Socket774:2009/01/11(日) 03:16:33 ID:tMofhQY+
喘ぎ声がひどい基板だなw
618Socket774:2009/01/11(日) 03:30:47 ID:8KxWxyxL
UD3R+Q8200+襟草2G*2+無限弐+HD4850という笑われそうなPCをサブエンコ機として組んでみた。
OCは415*7とCIA2のCruiseで3.1GHzが安定動作では限界ぽい。
45nm系だからか知らんけどET6で表示されるCPU温度とCoretempで表示される温度に20度近く差があるんだけど仕方ないのかな。
あとBIOSアップデートしたらEnergySaver起動するとフリーズするようになた…orz
619Socket774:2009/01/11(日) 03:44:53 ID:tMofhQY+
Quadでそこまでクロック求めんでも・・・
620CMA(2Onry)食い過ぎたからもうぃぃやw:2009/01/11(日) 03:51:49 ID:HZfxhvuc
ちょ〜wwww
そんな豪勢な構成じゃ、おいらのにとってはメインにしたいような!
で、年末のことなんだけどUD3Rを友人に勧めちまったんだよな…
ぃ今 まともに動いてるのか聞くのがなんか怖いゎwwww
621Socket774:2009/01/11(日) 04:14:01 ID:29m9L+bN
>>616
まちたまへ
同じ電源使ってるけど6pin、しかも2つついてるってばよ
コードにPCIExpressの札が書いてあるやつね
それをGF9600GTにくっつ
622Socket774:2009/01/11(日) 04:28:49 ID:QiS0JEU6
>>621
君は何を勘違いしているのだ。
623Socket774:2009/01/11(日) 04:43:41 ID:ioZONW1a
KRPW-V560Wから出てるPCI-E 6Pを9600GTの穴にぶっ刺せば話は終わりだろ
624Socket774:2009/01/11(日) 04:46:16 ID:3Sk6Ut7k
>>616は別人だ
625Socket774:2009/01/11(日) 04:50:42 ID:ioZONW1a
すまない
626Socket774:2009/01/11(日) 05:10:39 ID:HZfxhvuc
あれ、何が起きてるんだ?
理解できてない byよっぱ(KRPW-V500W使い)

コイル泣きなら寒いDell機がするようなwしないようなw
627Socket774:2009/01/11(日) 05:12:49 ID:HZfxhvuc
コイル泣きなら寒い日にでるような

の間違いだったw
628Socket774:2009/01/11(日) 05:13:28 ID:29m9L+bN
何か違和感があると思ったら
君たちおはよう
>>616
ごめんね>>621はスルーしてちょ
629Socket774:2009/01/11(日) 05:47:06 ID:O0T/8D5J
俺もKRPW-V560W+UD3Rだけど運良くコイル鳴かないな
個体差なんだろけど

コイル鳴きで交換してくれるメーカーもあるらしいけど、クロシコは無理くさいよな
630Socket774:2009/01/11(日) 06:04:20 ID:tMofhQY+
ちょっと〜 俺もこのシリーズ+V560で考えてるから怖いがなー
631Socket774:2009/01/11(日) 07:48:01 ID:HZfxhvuc
>>630
気にしないで買ったらぃぃぉ(^ω^)
コイルがないたら考えたらどうかぉ?
(´;ω;`)ブワッw
632Socket774:2009/01/11(日) 07:51:04 ID:2nkAmP81
電源変えるとコイル泣き止むって認識は正しい?
633Socket774:2009/01/11(日) 07:55:32 ID:EqO1uL2u
俺はUD3P+V560Wだけどなんともないよ
634Socket774:2009/01/11(日) 07:57:07 ID:a+QJA0RC
馬使ってて安定しないって言ってる奴ってさ
ここ見てから特攻気分で買ったの?
それとも知らずに?
635Socket774:2009/01/11(日) 07:57:43 ID:tMofhQY+
おk
かってみるぉ
636Socket774:2009/01/11(日) 08:48:48 ID:fKtvj2x7
クロシコの電源なんて買うからだろ
637Socket774:2009/01/11(日) 08:51:10 ID:gfRSZ4T7
だから馬でも問題無いやつもいるわけで。
638Socket774:2009/01/11(日) 08:56:50 ID:ybcrcWYF
特攻ってwww
何にもない奴の方が大半なのに
639Socket774:2009/01/11(日) 10:01:06 ID:JHrTHWJD
安定性望むならQVLかベンダーの動作確認リストに載っているメモリ買えばいいのに。
640Socket774:2009/01/11(日) 11:14:33 ID:GpQHQBEl
俺もKRPW-V560W+UD3R
ってこの組み合わせ多いのか
電源ONからデスクトップ画面以降でもファンは回りっぱなし、グラボはBIOSエディタで静音にしたけどずっとフルスロットルで回りっぱなし
おかしいなと思ったらOCしてた。(Eusytune6で3.6mHZ)
デフォに戻して解決したよ
641Socket774:2009/01/11(日) 11:23:54 ID:f+3i0TiR
windows 7 beta入れてみたけど
紫のSATAポート認識しないな
gigabyteがドライバ出すまで待つしかないのか?
642Socket774:2009/01/11(日) 12:53:57 ID:0wst/R/n
少し前まで1万スレでV560は鉄板的な存在だったのに、この頃評判悪いね。
年末にポチりそうになったけど、安くなったJ600しちゃった(・∀・)
643641:2009/01/11(日) 13:04:43 ID:f+3i0TiR
あ、ごめん勘違い。ちゃんと認識してるわ。
認識しないのはSSDのほうだった。
HDDと別認識するんだったなそういえば。
644Socket774:2009/01/11(日) 13:43:38 ID:a+QJA0RC
>>637
>>638
>馬使ってて安定しないって言ってる奴ってさ

この字が読めない?
645Socket774:2009/01/11(日) 14:10:42 ID:9LtyL3wI
日本語でおk
646Socket774:2009/01/11(日) 14:30:29 ID:N7nllgP7

181.20はアリなのか?
647Socket774:2009/01/11(日) 14:34:18 ID:N7nllgP7
すまん
誤爆った

ってついでに聞くけど
TEAMのメモリってどうなん?
使ってる奴ここにいなさげだけど
イマイチなのかね
俺使ってるんだが…
648Socket774:2009/01/11(日) 14:58:38 ID:uOvmESM6
>>647
家にあった銀馬が2枚差しで認識しないので
さっき買って来た。FSB400で動いてる。
XP32Bitで2G*2で3584M認識。
CPU-ZでSPD表示されてないけど。
649Socket774:2009/01/11(日) 15:38:49 ID:s/6sEXNE
P35DS3Rの水晶が逝ったから、公式からのファイルDLが糞重いGIGAとは離別できる!

とおもったら、ASUSの不甲斐無さに結局もどってきた
650Socket774:2009/01/11(日) 16:04:56 ID:fgeAUPUJ
でも銀馬って動作確認リストにUD3RとUD3Pきちんと載ってるんだよな公式サイトに
だからって相性保証があるわけじゃないけど
651Socket774:2009/01/11(日) 16:44:24 ID:qJA+yRrt
FSB400までならとても安定しております
652Socket774:2009/01/11(日) 17:13:05 ID:aZN1SPcN
来週UD3Pにコルセア4Gキット乗せて動かしてみる予定
653Socket774:2009/01/11(日) 17:21:52 ID:WzrlbT/s
>>652
半年前からその構成で至極安定。
654Socket774:2009/01/11(日) 17:43:23 ID:aZN1SPcN
↑サイコーの知らせです
といいたいが、3Pは半年前にあったか・・・?
655Socket774:2009/01/11(日) 20:54:43 ID:QiS0JEU6
656Socket774:2009/01/11(日) 21:10:26 ID:zzwW55Ty
>>570
今更だけど今日ソフ14900だか14980だったよ 1%ポイントつきで。
ポイントの割合で上下させてるんじゃない?
まあほかで14300で売ってた店もあったけどね。
657男子高生:2009/01/11(日) 21:20:17 ID:RGo2SKSh
おっす!Easytuneが不安定だ。
658Socket774:2009/01/11(日) 22:38:35 ID:ekh5fGLO
年末に組んだUD3R+V560W+銀馬4G何も問題無いぜ
659Socket774:2009/01/11(日) 23:38:14 ID:mXpB6hT9
>>658
なんという俺のPC
660男子高生:2009/01/11(日) 23:39:17 ID:p5C9LUvm
俺もET6でOCしてもPC再起動してデフォに戻されるぜ
661Socket774:2009/01/11(日) 23:54:53 ID:2nkAmP81
>>634
UD3出てすぐ買った組w
662Socket774:2009/01/12(月) 04:36:27 ID:VYn4Z/Zz
ちょっと聞きたいんですが、
UD3Rに付いてるSATAブラケットってやつ。
あれただのSATA?eSATA?
663Socket774:2009/01/12(月) 04:54:56 ID:hIZB2R4V
eSATA
664Socket774:2009/01/12(月) 05:49:36 ID:ZEP0e8AW
UD3Pの購入を検討しているのですが、SpeedFanは使用できますか?
また使用できる場合、どのポートでどの範囲(回転数)で使用可能ですか?

1500rpm位のファンを600〜1500rpm位の範囲で使用できればと思うのですが。
よろしくお願いします。
665Socket774:2009/01/12(月) 06:09:51 ID:BbvPg5eX
すべては愛のターメルゥイック!!
666Socket774:2009/01/12(月) 09:58:10 ID:wHQIvR3I
マザボ付属のユーティリティなんて入れないのがデフォじゃないのか?
667Socket774:2009/01/12(月) 11:42:52 ID:L33QXdvx
GA-EP45T-DS3R Rev.1.0 を購入したのですが、うまく起動出来ず困っています。
自作もほぼ初でよくわからないのですが、こういった質問はこちらでいいのでしょうか。
668Socket774:2009/01/12(月) 11:52:36 ID:1GFZ0d4A
>>667
構成とかどういう風にうまく動かないのか書いてくれないと分からない。
669Socket774:2009/01/12(月) 12:01:14 ID:8RZ6IxOX
>>667
起動しないって言っても、biosから無理なのかOSが立ち上がらないのかが分からん。
取りあえず電源のコネクタ類とかメモリとかちゃんと刺さってるか見る。

あと、そういうことは2chに来るんじゃなくてまず自作初心者用のサイトに行った方がいいと思うぞ。
670Socket774:2009/01/12(月) 12:59:28 ID:NXZAVhzz
初GIGAでEP45-DS3Rで組んだんだけど、あっさり起動したが・・・・
ただ・・・・BIOSよくわからん・・・・
せっかくE5300でOC楽しんでみようと思ったのに・・・
つまんねwww
671667:2009/01/12(月) 13:19:27 ID:L33QXdvx
CPU:E8500
メモリ:ELPIDA 2GB PC3 10600U x2
ビデオ:LEADTEK WinFast PX9600 GTとLEADTEK WinFast PX9800 GX2
HDD:Seagate 250GB ST3250310AS
OS:XPSP2
ケース:なし
モニタ:P223wとDELLの19インチアナログディスプレイ

CPUクーラー,電源(670W),光学ドライブは友人から譲り受けたものでメーカー等よくわかりません。
元々組み立ても友人にやってもらっていたのですが、自分が誤ってマザーを物理的に壊してしまい
自分なりにこのマザーを選んで買ってみました。上記のパーツは全て以前のものを流用していて
全て問題なく動作していました。

今のところ電源自体が入らない状態で、電源ケーブルの見直し・メモリの差し替え、1本構成等試しましたが
相変わらずの状態です。一応自分なりには見直しましたが少し不安です。

>>668
こんな感じの構成です

>>669
あまり慣れていないので、やはり2chで聞くべきではないのでしょうか。
とりあえずもう少し見直してみてみます。
672Socket774:2009/01/12(月) 13:27:34 ID:QfEA+rIP
>>671
電源自体のスイッチが入ってないなんて事はないよな?
673Socket774:2009/01/12(月) 13:33:33 ID:ya5ypyml
>>671
みんなの聞いてる事になにも答えてない

動かないと一口にいっても色んな状態がある

電源入れても、電源ユニットのFANも回ってないのか
電源FANは回るが、マザボBIOSの立ち上がる音(ピポッとかの)がしないのか
するけど画面がうつらないのか

そこまできちんと説明しなさい
これが質問するときの最低限のマナーです
初心者を免罪符にするな
674Socket774:2009/01/12(月) 13:38:24 ID:5N4fiw6f
GA-EP45シリーズ質問スレ【初心者】があっただろうに…
文書で説明できないなら以前組んで貰った友人呼んだほがいいよ
675Socket774:2009/01/12(月) 14:02:09 ID:2yDJoSvv
>>671
マザーボード交換では、OS再インストールやネットはじめ各設定などをやり直す
のが定石のようですよ。ドライバにしろOSにしろ、前のマザーボードのつもりで
動くわけですから「あれ、こいつ違うぞ」となる。
もっとも、最近のマザボでは何もしなくても乗せ替えたシステムが正常起動した
というケースも良くあるようで、ダメな場合も旧環境で設定をイジることで回避
可能との事。やり方は私も良く知りません。ここでも教えてもらえませんので、
その友人に何とかしてもらうのが一番です。
ただ、旧マザーボードがすでにお亡くなりという事になると、旧環境が再現でき
ませんので、残念ながら元のままの環境は蘇らない可能性も高いですね。
676667:2009/01/12(月) 14:02:58 ID:L33QXdvx
>>672
電源関係は見直して、接続は全てされていると思います。

>>673
説明不足でお手数かけてしまい大変申し訳ありません。
電源ボタンを押しても何も反応しない、電源ユニットのFANもCPUFANも回らず
ディスプレイにはBIOS画面も何も移りません。音もしません。

>>674
スレ違いでしたか、大変失礼しました。検索不足でした。
その友人が今日は夜遅くまで仕事のようで、連絡が取れないので
休みの今日中に自分でなんとかしたかったんです。
677Socket774:2009/01/12(月) 14:05:33 ID:kerYe8tA
POWER SW 接続ミス
678Socket774:2009/01/12(月) 14:06:26 ID:skN5VrB2
>>676
>>672
電源関係は見直して、接続は全てされていると思います。
↑こう自分で書いてるのに(ってか思いますってw
↓結果こうなんだから、どういうことか分かるだろ?
>>673
電源ボタンを押しても何も反応しない、電源ユニットのFANもCPUFANも回らず
679Socket774:2009/01/12(月) 14:08:45 ID:BPFyGq9y
>>677
ですね。ボタンなんて接続されてなかったら飾りなんだし。
680Socket774:2009/01/12(月) 14:10:55 ID:2yDJoSvv
OS云々以前の問題ですねえ。
単純に何かを繋ぎ忘れてるとしかw
681Socket774:2009/01/12(月) 14:10:56 ID:ya5ypyml
>>676
>電源ボタンを押しても何も反応しない、電源ユニットのFANもCPUFANも回らず

確認すること
・電源ユニットは壊れてないか(他のマシンがあればそれに繋ぐとかして確認)
・壊れてないなら
 マザボにちゃんと電源の24pinケーブルがささってる事と
 ケースの電源スイッチのコードのさきっちょ(POWERとかかかれてるやつ)がマザボの正しい所にささってるかどうか確認
 コードさきっちょ(POWER)を極性逆にさしてることもあるので、逆向きにしたりしてみる

それでスイッチ入り切りして試してみー

電源FANがまわるまでは、マザボ以外へケーブルなんもつながなくてもいい
682Socket774:2009/01/12(月) 14:14:36 ID:T/2/y9jU
電源ユニット自体のスイッチはONになってるよねもちろん
683Socket774:2009/01/12(月) 14:15:52 ID:kerYe8tA
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18693
英語マニュアル P27/116

? PW (Power Switch, Red):
Connects to the power switch on the chassis front panel. You may configure the way to turn off
your system using the power switch (refer to Chapter 2, "BIOS Setup," "Power Management
Setup," for more information).

それでもダメなら始めから熟読すべし
684女子高生(名無し):2009/01/12(月) 14:31:46 ID:RaQ+qDdx
こんにちわ〜!

仲良くしてネ。

あたしも、パソコン作るのぉ!

685Socket774:2009/01/12(月) 14:39:59 ID:kODus4+d
>>684
死ねよ
686Socket774:2009/01/12(月) 14:40:15 ID:hpsKdXn/
UD3R何だけど電源は8pinと24pin両方さしておくんですか?
あとSATAブラケットが上下逆なのは使用?
687女子高生(名無し):2009/01/12(月) 14:40:28 ID:PbV9ajl2
ひどいこといわないで><
688Socket774:2009/01/12(月) 14:43:21 ID:MaE8NcYJ
泳ぎにいってきまぁ〜す
689Socket774:2009/01/12(月) 14:46:27 ID:ZnjguK/7
>>686
仕様じゃなくて何だってんだ?
690Socket774:2009/01/12(月) 14:50:05 ID:eqwHAVOe
現在 UD3R r1.1でメモリは虎羊1GBx2を使用してるんですが 『銀馬2GBx2』との相性はどんなものでしょうか
使用されてる方のご感想をお聞かせください
691Socket774:2009/01/12(月) 15:06:19 ID:HMz0BiBi
ログをお読みください
692667:2009/01/12(月) 15:32:14 ID:L33QXdvx
やはり私の勘違いでした、無事起動してOSインストールまで来ました。
丁寧に色々ご指導いただき誠にありがとうございました。

もし、また何かあれば来るかもしれませんが、ひとまず大丈夫そうです。
693Socket774:2009/01/12(月) 15:36:13 ID:8RZ6IxOX
>>692
取りあえずは良かったな。
長いこと使ってやれ。
694Socket774:2009/01/12(月) 16:08:56 ID:BlLVUpCL
UD3R
フロントパネルにスピーカー
リアパネルにヘッドフォンを挿している

この使い方で、ヘッドフォン挿入時はスピーカーOFFをやりたい場合
どうすればいい?
両方から音出ているの気づかずに爆音でAV流しちゃっただ
695Socket774:2009/01/12(月) 16:18:30 ID:P4zvsTno
コンパネのオプションに確かあった筈。
696694:2009/01/12(月) 16:24:17 ID:BlLVUpCL
lealtek audio 設定>オーディオIO>スパナアイコン>□フロントヘッドフォンを接続すると、リアパネル出力をミュートします。

チェック入れたが相変わらず。
接続設定もしっかり 背面=ヘッドフォン 前面=スピーカーにしているが。
697Socket774:2009/01/12(月) 16:26:32 ID:P4zvsTno
接続が逆だろw
698Socket774:2009/01/12(月) 16:28:57 ID:U6Pfu8T6
>>690
俺の環境だと全然問題ない。
699Socket774:2009/01/12(月) 16:50:07 ID:QA5XwySp
UD3RはBIOS変更しなくてもQ9650載せて動きます?
700Socket774:2009/01/12(月) 16:50:56 ID:1GFZ0d4A
銀馬銀馬うるせーんだよ。気になるなら他のメモリー買えよ。
701Socket774:2009/01/12(月) 16:57:39 ID:jop2gg8J
ヒヒーン
702694:2009/01/12(月) 17:23:53 ID:BlLVUpCL
>>697
逆でやりたいの。逆でやりたいんです!
フロントにヘッドフォン繋げるとホワイトノイズがうるさ過ぎて
耳悪く思想
703Socket774:2009/01/12(月) 17:28:03 ID:ya5ypyml
ヘッドホン出力ついてるスピーカ買えばいいだけちゃうの
704Socket774:2009/01/12(月) 17:42:25 ID:U6Pfu8T6
>>700
もう対米スワップの残りが160億ドルしかない状態で会社以前に国家自体潰れる寸前なんだ。
察してやってくれw
705Socket774:2009/01/12(月) 17:47:18 ID:FdVeyl4u
>>702
オーディオセレクター買って両方ともリアから取ったほうがいいぞ
フロントなんて使うもんじゃない
706女子高生(名無し):2009/01/12(月) 18:13:17 ID:RaQ+qDdx
UD3R の rev2.0 って、
いつ発売されか教えてくだ〜い!
707Socket774:2009/01/12(月) 18:29:52 ID:kODus4+d
>>706
こいつ、ASUS板でも暴れてる基地外、死ねよ
708Socket774:2009/01/12(月) 18:41:04 ID:Jgj9X183
だったら、レスつけんな。NG設定でもしておけ。
709Socket774:2009/01/12(月) 18:44:44 ID:F5xAtMM7
>>706
お前はこっち
糞コテ隔離スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231077714/
710Socket774:2009/01/12(月) 20:12:03 ID:twmFD+DS
ふう・・・
ICH10Rドライバーインスコに梃子摺ったぜ・・・。
711Socket774:2009/01/12(月) 20:31:01 ID:84zU0ois
ヘッドホンで聞くときはスピーカーの電源をOFFにしてるや
ちょっとめんどいけど両方から流れるのもなんだし
712女子高生(名無し):2009/01/12(月) 20:41:32 ID:RaQ+qDdx
あたしのこと、基地外っていう人いるけれど、

だからさ、それが、どうしたのかしらぁ?
713Socket774:2009/01/12(月) 20:48:10 ID:PXyEfoRv
>>712
気にすんな
皆寂しいんだ
714女子高生(名無し):2009/01/12(月) 20:57:36 ID:RaQ+qDdx
>>713
ありがとう。

皆寂しいから、あたしをいじめたくなるのネ。

「寂しくなるばい菌さ〜ん」、あっちへ池〜!!
715Socket774:2009/01/12(月) 21:00:15 ID:pVN2IuGh
ちょっとおっさんを応援したくなった。
716女子高生(名無し):2009/01/12(月) 21:04:26 ID:RaQ+qDdx
>>715
あたし、ほんとに、女子高生なの。
わかってネ。
717Socket774:2009/01/12(月) 21:04:28 ID:8lSPi05m
>>715
おっさんワロタ
718Socket774:2009/01/12(月) 21:21:13 ID:g8NejtHl
>>702
安物のケース使ってないか?
719Socket774:2009/01/12(月) 21:25:39 ID:9SXaa9Ds
おっさん女子高生、俺は応援してるぞ。
720Socket774:2009/01/12(月) 21:45:09 ID:Sw8koiYz
一番寂しいのはおっさんだけどな
721女子高生(名無し):2009/01/12(月) 22:16:23 ID:RaQ+qDdx
>>720
あたしをいじめるおっさんさ〜ん、一番寂しいよね。

あたし(=女子高生)わぁ、一番幸せなのぉ!
722Socket774:2009/01/12(月) 22:22:04 ID:++xdLY/L
AHCIドライバを入れてBIOSをDisableにすると
起動中にHDDがカランコロンと音を出しながら電源入ったり切れたりしてる
BIOSをAHCIにすると音は出なくなるけど
アクセスすると10秒くらいで電源が落ちる
画像のサムネイル半分表示->電源落ちる->さらに半分表示->電源落ちる、のような繰り返しになる
ファイルコピーなんかだと電源は落ちない

なんだこれは?w
723女子高生(名無し):2009/01/12(月) 22:33:52 ID:RaQ+qDdx
眠くなってきちゃったの。

お休みなさい。
724Socket774:2009/01/12(月) 22:37:34 ID:gqEDKaW0
たたり
725sage:2009/01/12(月) 22:39:11 ID:ZEP0e8AW
664なのですが、SpeedFanはどなたも使用していないのでしょうか?

どなたかご存じの方は居ませんか?
726664:2009/01/12(月) 22:41:30 ID:ZEP0e8AW
すみません。
727Socket774:2009/01/12(月) 22:43:45 ID:g8NejtHl
>>725
レス待つ暇あったらログ読めよ
書いてんだろうが
728664:2009/01/12(月) 22:45:45 ID:ZEP0e8AW
>>727
ログは読みましたが、>>492の書き込みしかないようなのですが。
729Socket774:2009/01/12(月) 23:36:30 ID:gBndI6N5
使用は出来ますけど
電圧の表示がおかしいです
730Socket774:2009/01/13(火) 00:09:06 ID:DpF2idqK
質問です。
UD3Rにpentium dual coreは付けられるのでしょうか?
731Socket774:2009/01/13(火) 00:13:09 ID:i9aLUMX5
>>730
残念ながら無理です。
732Socket774:2009/01/13(火) 00:14:32 ID:VeJB8lTc
733Socket774:2009/01/13(火) 00:20:13 ID:VeJB8lTc
んで、おれは何を買えばいいんだ?
734Socket774:2009/01/13(火) 00:22:03 ID:Z6dso4et
>>733
core2
735Socket774:2009/01/13(火) 00:25:48 ID:VeJB8lTc
残念すでにq8200に占拠されてる
736730:2009/01/13(火) 01:17:16 ID:DpF2idqK
>>731−732
ありがとうございます。
いけそうなので安心しました。
737Socket774:2009/01/13(火) 09:54:47 ID:OjtzJoGi
初GIGAでUD3Rなんだけどよく分からん
と言うのもET6ではOCできるんだがBIOSでFSBを1Mhzでも上げたら起動しない
何なんだこれ
738Socket774:2009/01/13(火) 10:04:17 ID:UennNBTO
UD3RはネイティブOCにしか対応してないよ
739Socket774:2009/01/13(火) 12:01:27 ID:H+ySyuMB
さて!UD3Pかったぞ
うまくいかなかったら愚痴りにくるからな
覚悟しとけ!!
740Socket774:2009/01/13(火) 12:41:12 ID:OjtzJoGi
>>738
と言うと?
741Socket774:2009/01/13(火) 12:58:11 ID:09ZvE8UW
>>740
おまえネイティブOCも知らんのか?

>>738
ネイティブOCって何すか?
742Socket774:2009/01/13(火) 13:27:18 ID:h88c9viD
Native Quad Coreの次に出るNative Oct Coreのことだろ?
743Socket774:2009/01/13(火) 13:54:52 ID:OjtzJoGi
>>741
おいw

てかET6でもマニュアル設定できなかった
1 2 3のボタンでOCするしかできん

ググってみても成功報告はあってもOCできないと言う記述はないし
まさか全部マニュアルで設定せんといかんのか?と思って全てマニュアルでやっても無理

そもそも1Mhzでも上げたら起動しないってのが解せない
こんなことは初めてだわ
744Socket774:2009/01/13(火) 13:59:00 ID:QKybTBzE
とりあえずeasytuneはアンインスコして
BIOSでデフォルトに戻してから設定項目いじってみたら
そのほうが細かく設定できていいよ
745Socket774:2009/01/13(火) 14:10:57 ID:UennNBTO
>>743
だからPOCでやろうとすんな屑
BIOSからETAの設定見直してNOCでやってみろ
746Socket774:2009/01/13(火) 14:58:33 ID:cWySjWj0
GIGAに限った話じゃないが、付属のアプリやらツールは基本的に使うなよw
747Socket774:2009/01/13(火) 15:02:22 ID:f0/Yyg7+
INFアップデートユーティリティだけでおk
748Socket774:2009/01/13(火) 15:08:07 ID:g1EHJJeo
使わないとトラブルに会わなくてスキル上達が遅れるから
初心者ほど付属ツールを推奨する
749Socket774:2009/01/13(火) 15:13:43 ID:OjtzJoGi
>>744
>>745

いやいや>>737>>743で書いたがBIOSでやって無理なんだよ
できたのはET6のEasyだけ
ET6をアンインスコした状態でも同じ
と言うかBIOSでできないからET6で試したんだけどな

BIOSでFSBだけいじったり全てマニュアルで設定したりやったが全く駄目
save→自動で再起動→BIOSに入れず自動で再起動→BIOSに入れず再起動
デフォルト設定で起動→BIOS入ると警告画面
これの繰り返し

OCは今まで何度もやってきたから素人ではないつもりなんだが
FSBが1Mhz上がってだけで起動しないってのが分からん
750Socket774:2009/01/13(火) 15:27:13 ID:UfIblUs4
メモリのクロック落としてもだめ?
751Socket774:2009/01/13(火) 15:36:12 ID:QKybTBzE
そんなわけないよ!
わざわざメモリ設定のところにABCDの説明あるのに?
どっかの電圧AUTOになってて渇入れ状態に一票
752Socket774:2009/01/13(火) 15:37:54 ID:wo3kYyUq
>>749
つかエスパー求め杉
初GIGAなんだったら案外単純なBIOS設定ミスとかだろ
BIOSのどの項目弄ったのにダメだったとか他の環境ぐらい書きなさいよ
753Socket774:2009/01/13(火) 16:03:23 ID:4+8FLIa2
>749
いや、使っているCPUやいじった項目、環境など晒さないで
言われてもアドバイスの仕様もない。

少なくても、電圧関係はすべてマニュアルでノーマルにしてあって、
MEM FSBは、2.0に設定、MEM performanceはスタンダード、PCI-Eは、100MHz固定で
CIA2はもちろん切ってある、VGAの活入れも切ってあって・・・・は、最低限確認してある
んだよね?

最悪としては、初期不良だろうけど・・・・FSBあげただけで障害が出る初期不良も珍しい気がするが・・
754Socket774:2009/01/13(火) 16:12:48 ID:H+ySyuMB
盛り上がっているところ恐縮ですが
raid化したドライブをVistaがボリュームがないって
いんすこしてくんない
これはraid失敗してる?
755749:2009/01/13(火) 16:45:35 ID:OjtzJoGi
>>752の言うように弄ったとこ全部書くと
長すぎて書き込めないので一応この答えでいいかな

>>753で指摘された
> 少なくても、電圧関係はすべてマニュアルでノーマルにしてあって、
> MEM FSBは、2.0に設定、MEM performanceはスタンダード、PCI-Eは、100MHz固定で
> CIA2はもちろん切ってある、VGAの活入れも切ってあって・・・・
はもちろん全部やってある
あと一応EISTも切ったりとかも試してみた

環境は
CPU E5200
MB UD3R
メモリ Team Elite PC-6400 2G*2
HDD ST3500320AS
グラボ GF P79GS-SPH
電源 ZU-400W (X1)
OS XP SP3

ちなみに前のマシンのMBが亡くなって急遽組んだので
電源とグラボは前の環境からの使いまわし

あと突っ込んでもらえれば答えるのでお願いします
756Socket774:2009/01/13(火) 17:06:08 ID:soNdmGQV
貴様の態度が気に入らない
757Socket774:2009/01/13(火) 17:06:49 ID:vS5xn+1I
BIOS設定デフォにしてFSBだけ上げるのもだめ?
ウチの場合これでおkだったけど。あとウチはメモリパフォーマンスをデフォのターボから変えると起動できなくなってしまった(襟草)
758Socket774:2009/01/13(火) 17:08:52 ID:6CWODnV2
というか、質問スレ行きなんじゃね?
759Socket774:2009/01/13(火) 17:29:37 ID:YbUJDddu
マップのUD3Pどんどん値上がり
まぁこれが通常売価なんだろうけど
760Socket774:2009/01/13(火) 17:34:05 ID:OjtzJoGi
>>757
それがだめなんだよね

>>758
それもそうだね
って向こう見に行ったら全く同じ症状の奴がいたw

もうちょっと弄ってみて駄目そうなら向こう行って聞いてみる
みんなありがと
761Socket774:2009/01/13(火) 18:21:22 ID:lcgX0QHt
>>759
祖父のUD3Pはこんな感じ
通常価格:17,980
週末特価:16,980
年末特価:15,980
762Socket774:2009/01/13(火) 18:34:45 ID:ec6YAX14
>>761
年末特価:15,980ってポイント10%還元あった?
つまりポイント9掛けとして実質14,382で買えたってこと?
763Socket774:2009/01/13(火) 18:55:41 ID:soNdmGQV
俺が正月に買ったときは15980のポイント10%還元だtったよ
764Socket774:2009/01/13(火) 19:12:49 ID:lcgX0QHt
>>762
ポイント10%は常に付いてたと思う
うろ覚えだけど
765Socket774:2009/01/13(火) 19:18:35 ID:ec6YAX14
そうなんだ、随分と安かったんだね
766Socket774:2009/01/13(火) 19:39:15 ID:X3FUiYzp
俺がいくらで買ったか調べてみたら通常価格の値段だった
11月8日で

2000円も地学なると結構デカイなぁ
767Socket774:2009/01/13(火) 19:45:03 ID:Clcka7ld
年末特価の時にポチろうかと思ったが、
UD3P二枚もいらんしなぁ。

Rev.1.1なら保守用にポチったけどな。
768Socket774:2009/01/13(火) 20:45:05 ID:YbUJDddu
>>761
その値段で間違いないね
年末特価のとき買っておけばよかった
予想外に値が下がらず年末特価と同価になるまで待たねばならん
769Socket774:2009/01/13(火) 20:56:10 ID:fClJn+k4
たった2千円くらいどうだっていいだろ
待ってる時間の方が無駄だ
770Socket774:2009/01/13(火) 20:59:21 ID:TJIt2PRm
まあ、差し迫って必要で無ければ無理に買うことも無かろう。
待つのも選択肢の内の一つだ。
771Socket774:2009/01/13(火) 21:26:57 ID:yCNpUiKp
>>767
年始に買ったのはRev0.1だった。
772Socket774:2009/01/13(火) 21:27:28 ID:yCNpUiKp
みす。
Rev1.0ね。
773女子高生(名無し):2009/01/13(火) 21:32:42 ID:Y7RlhU+8
こんばんわ〜!

UD3R の Rev2.0 って、いつ発売かしらぁ?

教えてネ。

あたし、本当に自作するの。
774Socket774:2009/01/13(火) 21:49:55 ID:Clcka7ld
>>773
今年の年末
775女子高生(名無し):2009/01/13(火) 21:54:15 ID:Y7RlhU+8
>>774
今年の年末って・・・

やだ、あたし、受験勉強中かも?

推薦で受かればいいんだけど。。。
776Socket774:2009/01/13(火) 21:55:22 ID:LdX67eBb
いっぺん、おっさん女子高生の顔見て大笑いしてみたいもんだw
777Socket774:2009/01/13(火) 22:00:10 ID:Clcka7ld
>>772
PはRev.1.0だよな。
年末特価は市場に出回る1.0を捌く為だと信じたい。
R(年末特価やらなかった)と同じ位の価格だったしな。
778Socket774:2009/01/13(火) 22:03:19 ID:Bhp35ZaW
おっさん馬鹿言ってないで真面目に仕事しろよ。
リストラされたらどうするんだよ。
779女子高生(名無し):2009/01/13(火) 22:04:27 ID:Y7RlhU+8
>>778
あたしわぁ、本当に、女子高生なの。

清楚なお嬢さんだよ!

780Socket774:2009/01/13(火) 22:06:15 ID:8flPZaDb
だからなに?
781Socket774:2009/01/13(火) 22:06:42 ID:Clcka7ld
もうその使い古したテンプレ回答飽きたぞ。
782Socket774:2009/01/13(火) 22:07:55 ID:09sakqu9
おっさんガンバレ。
783Socket774:2009/01/13(火) 22:09:14 ID:1pUHIEnv
Q9650が1/18以降4万円切ったらUD3Pもう一枚買う。
784Socket774:2009/01/13(火) 22:11:59 ID:p44/9r5Y
おっさん人気www
785Socket774:2009/01/13(火) 22:13:38 ID:X3FUiYzp
ぶっちゃけお前ら優しすぎだろw
786Socket774:2009/01/13(火) 22:16:59 ID:LdX67eBb
やっぱ本命としてはこれだよなw
ttp://www.ningendaigaku.com/img/faceup.jpg
787女子高生(名無し):2009/01/13(火) 22:18:19 ID:Y7RlhU+8
>>785
みんなさ、なんか寂しいから、あたしをオッサン呼ばわりしていじめてるの。

寂しくなるバイ菌さ〜ん、みんなをいじめないでくださ〜い!
788Socket774:2009/01/13(火) 22:40:00 ID:aVO2u7Hd
NG推薦ID Y7RlhU+8
789Socket774:2009/01/13(火) 22:53:32 ID:X3FUiYzp
最近ヘキサゴンとかで出てくるマフラー付けたきもいおっさんだなw
790女子高生(名無し):2009/01/13(火) 22:58:43 ID:Y7RlhU+8
眠くなってきちゃったのぉ。

お休みなさい。
791Socket774:2009/01/13(火) 23:00:19 ID:TJIt2PRm
また逃げた…
792Socket774:2009/01/13(火) 23:01:04 ID:09sakqu9
おっさんが生きてるのを見ると安心する俺がいる。
そんでもってもうちょい頑張ろうかなって思う。
793Socket774:2009/01/13(火) 23:02:27 ID:N4l12JZ1
>>761
大晦日にCPUとセットで買ったけど両方とも1%だったよ
794Socket774:2009/01/13(火) 23:10:56 ID:fClJn+k4
糞コテに反応すんな
795Socket774:2009/01/13(火) 23:27:51 ID:xAqehZ7c
チップセットの屋根を取ってる人っている?
もしいる場合は、取り外し方と放熱効率の違い教えてくれませんか?
796Socket774:2009/01/13(火) 23:37:04 ID:arOf96cG
>>777
PのVer.1.1って、まだ存在しないのでは?
797Socket774:2009/01/13(火) 23:44:59 ID:UennNBTO
桜花
798Socket774:2009/01/14(水) 00:57:52 ID:nKRrPNvR
だいたいOC出来ない初心者はFSBとメモリクロックの関係を理解してない
799Socket774:2009/01/14(水) 01:58:39 ID:21tyjpbp
>>796
しないと思う
つかあったらここでも報告ぐらい出るべ
800Socket774:2009/01/14(水) 02:50:33 ID:e0c9huMR
何も調べずにEP45-DS4買ってしまった
あばばばば

安かったんだよorz
801Socket774:2009/01/14(水) 03:15:15 ID:SgvwcrdO
正直つかってておもうけど、たいしてかわらんべ。
OCとかはわからんが。つかってて問題なけりゃいいんじゃない?
802Socket774:2009/01/14(水) 03:26:32 ID:g9poXznh
うん、使えているうちは大して変わらないし問題ないよ。
使えているうちは。
803Socket774:2009/01/14(水) 03:32:12 ID:qeb84bci
てかEP45-DS4のが格上じゃんよw
安定度が高くていいボードだぜ
804Socket774:2009/01/14(水) 05:48:47 ID:eN3puRNA
805Socket774:2009/01/14(水) 07:10:27 ID:OZjwzBnw
別に安かったんならいいんじゃない?
ぶっちゃけそう変わってるとは思わんし
806Socket774:2009/01/14(水) 11:35:00 ID:9x8Acrqu
799>>
昨日、湾図でUD3P Rev1.1買ったを。
付属のDVDにTeaming Toolが無くて何となく困ってるを。
ちなみにDVDのVer'は1.06です。
807Socket774:2009/01/14(水) 12:58:26 ID:N/DO5AJd
>>806
ちょっと、基板でもいい箱のシールでもいいRevの所うpしてみ
808Socket774:2009/01/14(水) 13:08:10 ID:8n9Q1A1F
UD3P、UD3Rに関してはRev1.1はただのコスト削減だけじゃね?
ヒートシンクどう見ても1.0のほうが冷えそうだし
809799:2009/01/14(水) 13:15:31 ID:9x8Acrqu
うp先教えれ。
おねがいします。
810806:2009/01/14(水) 13:17:21 ID:9x8Acrqu
すまん、俺って806だった。
ちょっと医者逝ってくる?
811Socket774:2009/01/14(水) 13:19:14 ID:N/DO5AJd
好きなの選んでええで。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
812806:2009/01/14(水) 13:26:32 ID:9x8Acrqu
813806:2009/01/14(水) 13:27:55 ID:9x8Acrqu
をぉ キーはud3pです。
814Socket774:2009/01/14(水) 13:32:01 ID:N/DO5AJd
>>813
ご苦労さん。
ほんまRev1.1やな。
ありがとう、おおきに。
ワシも帰りにワンズ寄ってくるわ。

祖父の年末特価は>>777ゆうてたとおおりやったな。
在庫がのうなって買うんがええなここは。
815Socket774:2009/01/14(水) 16:10:51 ID:ac/WYWaZ
>>808
初期不良交換てことで
UD3Rの1.0から1.1に変わったんだが
センサー誤差かもしれないが
まったく同じ構成で
HW MonitoでのrSystem温度は2℃下がった
816Socket774:2009/01/14(水) 16:15:00 ID:qUxvHYe4
>>815
コレがマジなら1.1大勝利。
817Socket774:2009/01/14(水) 17:25:18 ID:Y+BCMAZn
実は前より室温が2℃低かった・・・
とかいうヲチじゃ無いよな?
818Socket774:2009/01/14(水) 17:49:06 ID:21tyjpbp
UD3Pの1.1マジかよ
やっぱりヒートシンクの形が違うだけなんだろうか
819Socket774:2009/01/14(水) 17:53:40 ID:7Z9rD80x
日曜にソフマップで買ったUD3Rよく見たらRev1.1だった
820819:2009/01/14(水) 17:54:24 ID:7Z9rD80x
ごめんスルーして
821Socket774:2009/01/14(水) 18:24:29 ID:tE+Qw9FZ
>>819
>>819
>>819
>>819
>>819

>>820
そんな事を書くから…
822Socket774:2009/01/14(水) 18:47:28 ID:ZalMa4tB
思ったんだが、このRevって市場の値崩れ防止対策なんじゃなかろうか?
当たり障り無い部分だけ変更し、新ロット分は、
再び仕切り直しで本来出回っていた価格でリリースするという。
息が長い製品程、価格が落ちるタイミングを見計らって、新たなRevが
リリースされている傾向にあるからな。
823Socket774:2009/01/14(水) 18:53:12 ID:pi3GgeDb
Pの1.1出たのか。
保守用に捕獲して来るか。
824Socket774:2009/01/14(水) 19:30:12 ID:9w9sD8RU
問題ないのにマイナーチェンジされても興味わかないなあ
新しく組む時に出てる新しい奴買うぐらいか
825Socket774:2009/01/14(水) 19:31:22 ID:wAX3ZBQt
1.*は使ってる部品が変わるだけじゃないのか
826Socket774:2009/01/14(水) 20:05:29 ID:pi3GgeDb
827女子高生(名無し):2009/01/14(水) 20:54:42 ID:Zcoua5Jm
こんばんわ〜。」

rev. 2.0

まだ〜。
828Socket774:2009/01/14(水) 21:22:14 ID:LLKNh8yB
UD3R買ったんですが、使ってる途中で時々(不規則)
「キュッ」みたいな「ピッ」みたいなその中間みたいな音が出ます。
これは何の音なんでしょうか?
ちなみに電源はKRPW-V560Wです。
上のほうで出ていた相性による何かなんでしょうか?
829823:2009/01/14(水) 21:26:57 ID:LLKNh8yB
音なんですが、シフトキー5回押したような感じの音なんですが、
そこまでハッキリした音ではないです。
830女子高生(名無し):2009/01/14(水) 21:41:01 ID:Zcoua5Jm
「キュッ」みたいな「ピッ」みたいなその中間みたいな音が出ます。

って、質問されています。

詳しい方、ご教示お願いします、なのぉです。

831Socket774:2009/01/14(水) 22:01:17 ID:21tyjpbp
832Socket774:2009/01/14(水) 22:10:15 ID:z2XOIfj1
UD3のPとRってどっちがいいの?
どうせPでもSLIできないんでしょ?
833Socket774:2009/01/14(水) 22:11:28 ID:nJf7qo+U
CFできる
834Socket774:2009/01/14(水) 22:50:47 ID:BH72u9Dg
RとPの違いを店員に尋ねたら、
店員A「(箱を見比べながら) うーん、ほとんど同じですね」
店員B「いやいや○○君ちょっと待った、それ全然違うよ」
以後店員Bの一人舞台だった
835Socket774:2009/01/14(水) 22:55:18 ID:qUxvHYe4
>>834
知ってて聞くなよ。
836Socket774:2009/01/14(水) 23:01:37 ID:cA5ftGg1
>>834
今日の2時半頃のゾネだなそれw
割って入った店員の方、紙とペンまで取り出して説明したたなw
すげえ詳しくて笑ったけどw
837Socket774:2009/01/14(水) 23:12:19 ID:BH72u9Dg
>>836
去年の暮れの話だったんだけど、どこでも見られそうな光景だよな
詳しい店員を捕まえられると安心するけど話長くて困るw
838Socket774:2009/01/14(水) 23:19:46 ID:XT8PayFh
戯画サイトの比較表見れば一発じゃん。
知ったか店員の無駄に長い話聞くなんて時間の無駄だろ。
839Socket774:2009/01/14(水) 23:25:22 ID:SgvwcrdO
人の話を聞けるようにするにはうってつけ。
途中で面倒くさくなってきたときどう乗り切るかw
840Socket774:2009/01/14(水) 23:27:24 ID:gXX+O13j
841Socket774:2009/01/14(水) 23:30:05 ID:nJf7qo+U
友達いないんだろ、察しろ
842Socket774:2009/01/14(水) 23:40:17 ID:e0c9huMR
いねぇよわりぃかよ
友達はおまいらだけだと信じてる
843Socket774:2009/01/15(木) 00:04:19 ID:Dw5NpwTJ
なんていうかその・・・ゴメン
844Socket774:2009/01/15(木) 00:11:23 ID:Od9L7Y60
>>841
> 友達いないんだろ、察しろ
来客用、来客用バックアップ、来客用予備、来客用ノートが現在稼働中にもかかわらず、
一度も来客が無い俺様惨状!



ちょっと吊ってくる…orz
845Socket774:2009/01/15(木) 00:14:47 ID:dsbedndL
客相手に饒舌になる店員が、プライベートで自作談義に花咲かせる友達がいないんじゃないか
という意味で言ったんだががが
846Socket774:2009/01/15(木) 00:18:59 ID:rXTibTKb
「友達いない」という言葉に敏感すぐる
847Socket774:2009/01/15(木) 00:25:38 ID:n/jGMl3+
>>842
いいやつだな。
友達居るけど、ここに居るやつらも何か別意味友達だと俺も思っている。
848Socket774:2009/01/15(木) 00:26:55 ID:Od9L7Y60
人付き合いが苦手で自宅で前いた会社の部品設計の下請けやっている俺は本当に友達がいない…orz
一度いでいいから友達って奴と焼肉食べながらビール呑んでみたいです。


書いていて本当に悲しくなってきたから予備用のUD3Pとセンマイエルピーダ注文してくるノシ
849Socket774:2009/01/15(木) 00:39:05 ID:dsbedndL
同じママン使ってる者同士でOFFやればいいじゃん
850Socket774:2009/01/15(木) 01:13:24 ID:n/jGMl3+
ちょっとそれは嫌だな。
話す内容が、UD3Pの1.1出ましたけど買いました?
昨日ポチりましたよ。
俺なんかUD3Rポチったら1.0で参りましたよ〜

話す内容なくね?
851Socket774:2009/01/15(木) 02:46:05 ID:joy46uBA
852Socket774:2009/01/15(木) 04:56:14 ID:7mxD3jXT
うわっ凄いなそれ・・・
ゲームタイトル詳細希望
853Socket774:2009/01/15(木) 05:20:12 ID:Od9L7Y60
May-by SOFTの学園☆新撰組じゃないか?
854Socket774:2009/01/15(木) 05:59:19 ID:rQaSYWo8
メイビーなら仕方ない
855Socket774:2009/01/15(木) 06:47:24 ID:JpBtMLoP
昨日のおっさんはイマイチだな。
856Socket774:2009/01/15(木) 08:48:45 ID:v9TKAPaw
>>754
自分の場合こうだったよ。

RAIDボリュームの作成
→説明書通り。RAID POST画面からCtrl+IでRAID BIOSに入って、各種設定やって最後に「Create Volume」選択して作成。

RAIDドライバの準備
→説明書とちがた。「MSM32」ファイルは見当たらず、代わりに「iMSM」フォルダの「32bit」フォルダの中身を、USBメモリにコピーした。

VISTAをインスコ
→説明書に補足。
1. インスコ先選択画面で「ドライバ読み込み」を選択
2. 先ほどのUSBメモリを挿して
3. 次の画面の「参照」からUSBメモリを指定して、ドライバを検出/選択。
で、そのままインスコしようとすると出来なかったので、
4. 「ドライブオプション」>「新規」からパーティションを最低一個つくってあげる。

これでインスコできたよ。
注) 正確には覚えていないので「」の名称はもしかしたら微妙に違うかもしれない^^;
857Socket774:2009/01/15(木) 11:40:53 ID:InJpGv/M
>>828
遅レスだが俺もたまーに鳴る。マザーかどうかは分からない。
858Socket774:2009/01/15(木) 15:52:58 ID:2pF8s+h9
たまに「キュッ」とか「ピッ」とか鳴いたほうがゴマちゃんみたいで可愛いじゃん
859Socket774:2009/01/15(木) 16:56:59 ID:NciCvuXE
UD3P1.1の写真まだー
AkibaPCHotline仕事しろー
860Socket774:2009/01/15(木) 17:33:37 ID:joy46uBA
>>856 俺の場合はVistaSP1のDVDでドライバの準備も読み込みもいらなかった
861Socket774:2009/01/15(木) 17:40:31 ID:pCSRiByv
EP35-DS3RからEP45-UD3Pに変えるにあたっての注意点とかありますか?

XP home 640GB*2 RAID0です。
862Socket774:2009/01/15(木) 17:42:34 ID:o4RHUfI0
>>861
そりゃいっぱいあるよ
まずはマザーを入れ替えるときは(ry
863Socket774:2009/01/15(木) 17:45:47 ID:an9V828r
まず服を脱ぎます。
864Socket774:2009/01/15(木) 17:51:31 ID:n/jGMl3+
ティッシュ用意します
865Socket774:2009/01/15(木) 17:59:05 ID:pCSRiByv
つまんね
866Socket774:2009/01/15(木) 18:00:09 ID:pCSRiByv
つまんね
867Socket774:2009/01/15(木) 18:00:11 ID:pCSRiByv
つまんね
868Socket774:2009/01/15(木) 18:01:24 ID:MDWiQSFq
>>861
クリーンインストールとマジレス
869Socket774:2009/01/15(木) 18:05:37 ID:pbSnnX0y
たまが「キュン」とか「ピュッ」(ry

870Socket774:2009/01/15(木) 18:14:56 ID:MzDi1JOH
あたまが悪いんですね。わかります
871Socket774:2009/01/15(木) 18:45:42 ID:JZgfl5sc
「たま」と「あたま」にかけた洒落か!
872Socket774:2009/01/15(木) 19:10:33 ID:ROwkKeuZ
>>851
チェンジ
873女子高生(名無し):2009/01/15(木) 20:39:36 ID:E2Im2VGr
こんばんわ〜!

みんな、寂しいから、かまってほしいちゃんになるのネ。



あたしわぁ、こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

874Socket774:2009/01/15(木) 20:41:40 ID:n/jGMl3+
>>873
チェンジ
875Socket774:2009/01/15(木) 20:43:55 ID:iRP7Hmcl
>>873
ハゲおやじの自己紹介乙
876Socket774:2009/01/15(木) 20:49:34 ID:sj7p11Fb
AAに頼るなよおっさん。
話術で笑わせてくれ。
877Socket774:2009/01/15(木) 20:51:34 ID:SdwGc5QY
おっぱいうp
878女子高生(名無し):2009/01/15(木) 20:55:24 ID:E2Im2VGr
>>876
あたしわぁ、おっさんじゃないの、お嬢なのぉ!
879Socket774:2009/01/15(木) 21:05:11 ID:qz3Wc4AW
なぜ、普通の言葉はなせないんだい?
だから、おっさんと言われるんだよ、普通に書き込めば
いいだけだろ、おっさん
880Socket774:2009/01/15(木) 21:14:45 ID:wwkG2QlQ
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090114/
昨日の自作板。
おっさんやる気あるのか?
881Socket774:2009/01/15(木) 21:18:04 ID:qpy0Na9c
女子高生のチンコがみたい
882Socket774:2009/01/15(木) 21:24:01 ID:I7l7Mls6
だからおっさんの相手するなよ
つまらんだけだからNGしとけ
NG推薦 E2Im2VGr
883Socket774:2009/01/15(木) 21:55:02 ID:MzDi1JOH
こいつらはおっさんの相手したいんだろ
いつもの事じゃん。お前がスルーしろよ
気になるなら全員NGにしとけ
884女子高生(名無し):2009/01/15(木) 22:00:42 ID:E2Im2VGr
かまってほしいちゃんへ:

 あたしわぁ、普通の言葉を話しているのぉ。
本当jに本当に、自作したい女子高生なのぉ!

仲良くしてほしいの。
885Socket774:2009/01/15(木) 22:06:02 ID:vFjqpapv
>>884
顔うpれks
886Socket774:2009/01/15(木) 22:55:24 ID:7DhiDc9P
UD3R(Rev1.1)買おうかと思ってるのですが、
M/Bに指す8pin用の延長コードってこういうのでも対応できますか?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/logicaleffect/px-004a.html
887Socket774:2009/01/15(木) 23:04:40 ID:qpy0Na9c
できますん
888Socket774:2009/01/15(木) 23:10:33 ID:WAH7wz/b
>>884
id付で写メうp
首から下でいいから納得できるものを出せ
じゃなきゃ単なる荒らしにしか見えん
889Socket774:2009/01/15(木) 23:18:24 ID:VUGBZRmo
だな。さすがに目障りになってきた
890女子高生(名無し):2009/01/15(木) 23:21:17 ID:E2Im2VGr
>>889
ごめんなさい。

お休みなさい。
891Socket774:2009/01/15(木) 23:26:42 ID:JpBtMLoP
あーあ、女子高生泣かせちゃった。
892Socket774:2009/01/16(金) 00:02:47 ID:GZNTAanZ
そろそろセンター試験。
高校生は今更だが勉強しる
893Socket774:2009/01/16(金) 00:04:28 ID:NciCvuXE
UD3Pの1.1写真まだアアアアアアああああああああああああああああ
894Socket774:2009/01/16(金) 00:12:06 ID:UQ9vLgzb
895Socket774:2009/01/16(金) 00:41:16 ID:XIDpRE1W
ちょっと教えてくれ。
UD3PとE8600買ってきてOS、アプリのインストールとかデータの引っ越し終わってCPU-Zで確認したら、
2000MHzしか出ていないいんだがどうして?

http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3107.jpg
896Socket774:2009/01/16(金) 00:43:14 ID:101Dx5ZF
省電力機構が働いてるんだろ
897Socket774:2009/01/16(金) 00:45:50 ID:XIDpRE1W
あ。
そういうことなのね。
BIOS確認してきます。
898Socket774:2009/01/16(金) 00:56:52 ID:XIDpRE1W
>>896
CPU Enhanced Halt(C1E)
CPU EIST Function
この二つDisabledにすればOKですか?
899Socket774:2009/01/16(金) 01:00:01 ID:PLGsdddv
そのままで負荷の高いソフトを動かしてみ。勝手に3.33GHzになるから。
その時CPU-Zで確認してみなよ。
900Socket774:2009/01/16(金) 01:09:09 ID:XIDpRE1W
>>896
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3108.jpg

無事3.33GHzになりました。
ありがとうです。
901Socket774:2009/01/16(金) 01:19:32 ID:XIDpRE1W
>>899
BIOS設定戻して複数のアプリ起動させたら自動的に3.33GHzになりました。
可変型なのね。
902Socket774:2009/01/16(金) 01:23:17 ID:PLGsdddv
そうそう。何も重いソフトが動いてない時とかは、E8600の場合は2GHzになる。
これで消費電力と発熱を低くしてる。
903Socket774:2009/01/16(金) 01:26:28 ID:xnb0A0am
というかそんなことも知らんのによく自作したな
904Socket774:2009/01/16(金) 02:10:23 ID:WLYwdKNA
オレのことか
905Socket774:2009/01/16(金) 04:54:45 ID:QcI7KRJ/
いや俺の事だろう

>>895
壁紙について詳しく
906Socket774:2009/01/16(金) 06:01:04 ID:k2/Wj6N/
>>903
昔の自作板には居なかったよな…。
メーカー製PCの板にはいっぱい居たが。
そっちで良く聞く話ばかりになって質が下がったわ。
907Socket774:2009/01/16(金) 07:20:22 ID:E0TDBw6K
というかエロ同人誌のフォルダがあるな
908Socket774:2009/01/16(金) 07:51:33 ID:XIDpRE1W
>>905
リリスの「仮面の拷問士」 ミエル・ファルケ
http://www.lilith-soft.com/black/product30.html
909Socket774:2009/01/16(金) 08:25:35 ID:K36PUnRK
倍率の可変範囲って設定できるの?
例えば、デフォルト6〜10倍を上限8倍の6〜8倍や下限9倍の9〜10倍にするって。
910Socket774:2009/01/16(金) 09:07:22 ID:k2/Wj6N/
>>881
自慢のチンコうpしてください 4本目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1230352175/
911Socket774:2009/01/16(金) 11:22:19 ID:8kvnBW9U
教えてください
E8500とEP45UD3RとNeoPower550を買ったんですが

CPUとMBだけの最小構成で電源を刺してみる=反応無し
電源コネクターを微妙に刺してみる=一瞬ランプが点いて消える

ショップで電源とMBの不良確認してもらったんですが、どちらも正常でした
そういう相性不良起きてる人っていますか?
912Socket774:2009/01/16(金) 11:33:41 ID:353qA9SM
CPUのとこにも電源刺してます?
913Socket774:2009/01/16(金) 11:38:59 ID:uZmLokcy
メモリとVGA刺してないのかよ。
914Socket774:2009/01/16(金) 11:49:55 ID:8kvnBW9U
>912
はい、24ピンと4ピン両方刺したり、片方ずつ刺したり3通り試してみました

>913
最初完全に組み立てた状態で電源を入れたんですが、全く電源が入らなかったので最小構成にしてみました
915Socket774:2009/01/16(金) 11:50:08 ID:UQ9vLgzb
ママン虐待してる人が居ると聞いてやってきました。

電源半刺しとか、わざと壊そうとしてるとしか思えない。

店にクレームとかありえん。
916Socket774:2009/01/16(金) 11:56:28 ID:aqGdi39n
そのショップで電源とMBの両方を使ったテストはしてないのか疑問
917Socket774:2009/01/16(金) 11:57:55 ID:UQ9vLgzb
最小構成

電源
ママン
CPU+クーラー
メモリ、一枚
このママンはオンボグラフィックないからVGA

これだよ。
918Socket774:2009/01/16(金) 12:01:35 ID:uA8lvUr3
>>914
なんで片方しか挿さないの?
説明書とか読んでる?
メモリとVGA挿さないと起動して画面映らないのもわからないの?
つーか、最近こういうのが多いよね。
おとなしくBTOかメーカー製買っとけよ。
919Socket774:2009/01/16(金) 12:08:37 ID:sw7dJNm1
電源はいんねーって言ってるじゃろ
920Socket774:2009/01/16(金) 12:13:27 ID:353qA9SM
なんかCPUのファン繋いでないだけの気がしてきた。
921Socket774:2009/01/16(金) 12:16:42 ID:UQ9vLgzb
>>919
じゃあショートさせて、電源ファン回るか見たら?
922Socket774:2009/01/16(金) 12:21:58 ID:Wh1O5kNx
メモリ相性の連続再起動ならあったけど
メモリ挿さずにPCって起動するもんなのかな?
923Socket774:2009/01/16(金) 12:24:28 ID:353qA9SM
BIOSまでいかないけど電源入ってエラー音でるんじゃなかったっけ。
924Socket774:2009/01/16(金) 12:28:46 ID:UQ9vLgzb
メモリ刺してくれってママン泣くよね。
925Socket774:2009/01/16(金) 12:30:17 ID:UQ9vLgzb
泣くよね×
鳴くよね。

エロくなっちゃうな。
926Socket774:2009/01/16(金) 12:35:29 ID:sw7dJNm1
つか>>911
他の電源かママンないのか?
どっちが悪いのか相性なのか両方乙なのか分かるでしょうに
927Socket774:2009/01/16(金) 12:48:45 ID:353qA9SM
911さんはこちらに行ったほうがいいね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231591889/

問題はママンや電源でなく、911さんのスキル不足でしょうから。
928Socket774:2009/01/16(金) 12:56:57 ID:8kvnBW9U
すみませんがまとめて答えます

MBと電源は別々の店で買ったので別々にしか確認してもらえなかったんです
一緒の店で買いたかったんですが、MBがMBが売り切れていたので仕方なく別の店で買いました

画面が出る出ないの問題ではなく、MBに通電しないことが問題なので、CPUのみにしてあります、もちろんファンは付けてあります

電源を半端に刺すというのは、最初億まで差し込んでもうんともすんとも言わなかった、次にゆっくり差し込んでみたら半分刺さったところでMBのランプが点滅
当たりを探すように刺すと半分刺さったところで微妙にMBが反応、ぶっぶっって同じリズムで音がする
そのリズムに合わせて電源のファンが回って止まってを繰り返す
ケースのスピーカーからは音無し

ついでに言えばメモリー、VGA、各々を刺して動作の確認もしてありますが、MBに通電ができていないので全く動いていません
電源は他のPCで動作確認してあります、ちゃんと動きました
MBは他の電源が20ピンのものしかないのでうちでは確認していませんが、ショップで確認して頂きました

電源とMBの相性が出ているのか、CPUが不良なのか、と考えているんですが、もし同じような症状の方がいればと書き込みしました
自分のやってることっておかしいですか?
929Socket774:2009/01/16(金) 12:58:19 ID:8kvnBW9U
>927
ありがとうございます、そちらで聞いてみます
930Socket774:2009/01/16(金) 12:58:22 ID:phLRrl7h
>>928
こえー、正気の沙汰じゃねえ。まじで自作むいてないからやめれ


>電源を半端に刺すというのは、最初億まで差し込んでもうんともすんとも言わなかった、次にゆっくり差し込んでみたら半分刺さったところでMBのランプが点滅
>当たりを探すように刺すと半分刺さったところで微妙にMBが反応、ぶっぶっって同じリズムで音がする
931Socket774:2009/01/16(金) 13:00:48 ID:XIDpRE1W
>>930
根本的な部分でこの板の住人と「常識」ってやつが違う人種だと思った。
932Socket774:2009/01/16(金) 13:01:08 ID:8kvnBW9U
すみません、最後に
E8500とEP45UD3RとNeoPower550の構成で相性が起きてる人っていますか?

それだけ教えてください
933Socket774:2009/01/16(金) 13:08:22 ID:xn+Kmk7U
PC自作と ID:8kvnBW9Uの相性が悪いってことはわかった。
934Socket774:2009/01/16(金) 13:10:22 ID:phLRrl7h
自作云々てより電化製品扱うレベルにも達してないな

電気知らない原始人か、おまえはって感じ
935Socket774:2009/01/16(金) 13:14:41 ID:UQ9vLgzb
>>932
CPUは違うが、ママンと電源は同じだった時がある。
問題無く動くいてたが。
936Socket774:2009/01/16(金) 13:14:53 ID:j79tN4YS
>>914
> 24ピンと4ピン両方刺したり、片方ずつ刺したり3通り試してみました

> 半分刺さったところでMBのランプが点滅

日曜大工感覚貝

937Socket774:2009/01/16(金) 13:16:22 ID:GUIJOv1e
裏側がショートしてるとエスパー
938Socket774:2009/01/16(金) 13:17:12 ID:353qA9SM
えーと、誘導しといて答えるのもなんですが

電源を中途半端に刺したまま通電しようとすると
マザーボード自体が壊れる可能性大ですよ。絶対にやめましょう。

あとマザーボードの下に絶縁体敷いておかないとショートして、これもマザーボードが壊れます。
なのでケースにつけるときはスペーサーという金色の素敵アイテムをつけて
マザーとケースが触れないように浮かせます。

>電源のファンが回って止まってを繰り返す

あたりから、もう既にマザーが壊れてしまった可能性がありますね。

937さんに遅れをとった><
939Socket774:2009/01/16(金) 13:22:52 ID:XIDpRE1W
つか、下手にアドバイスしたら感電とかしてクレームつけてきそうで怖い。
940Socket774:2009/01/16(金) 13:24:36 ID:Wh1O5kNx
自作初心者がやってはいけないことはパーツを別々の店で買うこと・・・
とか前この板で見たけどこういうパターンになると確かに同じ店のほうが対応しやすいよね
941Socket774:2009/01/16(金) 13:25:39 ID:TNeSBSGE
UD3RとUD3LRどっち買おうかなやんでます
用途ゲームメイン

予定
メモリ2Gx4
E8400
GF9800GTX

増設等はする予定ないです
どなたか背中pushおねがいします
942Socket774:2009/01/16(金) 13:25:39 ID:8kvnBW9U
>935
情報ありがとうございます

>938
MBのそこに絶縁シートは引きました
スペーサーも付けました
手にはシリコングローブも付けました

ショップには通電がしない、電源を半端にさしたと言う話をしたところMB単体の動作確認をしてくれると言うことなので見てもらったところ不良はなかったです
それ以来同じ症状の人がいないかとりあえず調べてから組もうとすべて箱にしまった状態にしてあります

ショップの方にも迷惑かけましたし、スレも荒らしたようなので退散します、ご意見ありがとうございました
943Socket774:2009/01/16(金) 13:26:31 ID:UQ9vLgzb
燃える前に、先に消防車と救急車呼んどいた方がいいね。
944Socket774:2009/01/16(金) 13:29:11 ID:QSWotTIQ
>>942
一通り組んで写真うpして
945Socket774:2009/01/16(金) 13:42:00 ID:4ObVWJHB
EP45UD3Rってのは田コネ1つだけでいいの?2つあるみたいだけど
というよりも、まず電源の単体テストした方が良いと思うんだ
BRDさんとこ参考にして、電源(ファンやドライブ)が
動作してるか確認した方が良いよねこれ?
946Socket774:2009/01/16(金) 13:44:13 ID:UQ9vLgzb
>>941
IYHしなよ。
947Socket774:2009/01/16(金) 13:46:01 ID:UQ9vLgzb
>>942
全部組んでウプ。

質問スレか
くだ質スレ
に移動。
948Socket774:2009/01/16(金) 13:48:02 ID:4ObVWJHB
E8400をE8500にかえてIYHしたらw
949Socket774:2009/01/16(金) 13:50:51 ID:In6US5ZI
>>945
1つだけでいいよ、といっても最近の電源は12Vが8ピンの付いてたりするけど
950Socket774:2009/01/16(金) 13:53:33 ID:4ObVWJHB
なる(`・ω・´)
これ最近疑問だったんだwありがと
951Socket774:2009/01/16(金) 14:25:44 ID:aqGdi39n
>>941
比べるまでもなくUD3R
UD3LRは所詮は廉価版でいろんな面で機能落ちしてる割りにCPは良くない
952Socket774:2009/01/16(金) 14:27:52 ID:UQ9vLgzb
心配なら4→8ピン変換売ってるからつければいい。
安いしね。
953Socket774:2009/01/16(金) 14:44:11 ID:dMQH7seR
>>942
遅レスだが電源新しいの買ったら解決しそうな予感
954Socket774:2009/01/16(金) 15:14:33 ID:353qA9SM
>>941
OSは64bitですか?
955Socket774:2009/01/16(金) 17:28:39 ID:YNpciQ9S
自作やめたら解決するよ。火事で死人出す前にやめとけ
それか誰かに組んでもらえ。その方が安全だからさ
956Socket774:2009/01/16(金) 17:31:55 ID:MsJBrl0W
>>951
発売時はともかく価格こなれてきたときは
価格差がどんどん小さくなるしねえ。
957Socket774:2009/01/16(金) 18:30:56 ID:TNeSBSGE
UD3RでIYHすることにします。PUSH Thanks
E8500とE8400の違いが微な気がします。ぎりぎりまで悩んでみます
958941:2009/01/16(金) 18:44:42 ID:TNeSBSGE
OSはvista Ulti 64bitです
Q9650も安くなりそうですね(後ろ髪
959800:2009/01/16(金) 18:45:21 ID:dpZRW8DC
とくに問題なかった
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7361.png

もっと上のクロックを目指したいのに、メモリを買いに行く服とお金と時間がない
960Socket774:2009/01/16(金) 19:24:30 ID:U3MzX1Rd
>>957
俺なら迷うことなくE8500にするな、E8600となると悩むけど
9800GTX+もこだわりがなければドスパラのPalitにすれば差額は余裕で埋まるぜ
おっとスレチだったw
961Socket774:2009/01/16(金) 19:41:24 ID:jChiOqgp
今日届いたUD3P、BIOSがF6なんだけど・・・何これ(;´Д`)
962女子高生(名無し):2009/01/16(金) 20:19:30 ID:CDePbC1b
>>902
こんばんわぁ、あたしにも、教えてください。

@Q9650もE8600みたいに、重い時と軽い時で、クロックを可変させる機能がついているのですかぁ?

AQ9650s は、いつ発売になるのですかぁ?

よろしくお願いします、ネ。

963Socket774:2009/01/16(金) 20:21:59 ID:3BypzWHw
>>962
パンティ見せて
964女子高生(名無し):2009/01/16(金) 20:23:59 ID:CDePbC1b
>>963

 ヤダ〜。

965Socket774:2009/01/16(金) 20:38:52 ID:7jDZpyM6
そういやうちの駅前のPCショップで箱見たらUD3Pが地味にRev1.1だったよ
966Socket774:2009/01/16(金) 20:42:11 ID:nuMz3vQ7
で、結局UD3Pは1.1になってどこが変わったんだ。
またヒートシンクとかコンデンサ?
967Socket774:2009/01/16(金) 20:46:27 ID:7jDZpyM6
俺も知りたいけど中身見られたわけじゃないからなぁ
箱だけ
968Socket774:2009/01/16(金) 20:51:36 ID:nuMz3vQ7
あっ、ごめ。
特に>965に特定した訳じゃなくて
誰か知ってる人が居るのかとおもって。
969Socket774:2009/01/16(金) 21:05:58 ID:Hp/0RlL9
teamingてのやった人いる??
970Socket774:2009/01/16(金) 21:31:27 ID:nTEpTRJp
rev1.0買ってCPU価格下落待ってる俺涙目?
971Socket774:2009/01/16(金) 21:37:58 ID:lmlXpEyn
tamingに見えた。。。飼ってどうする

絶縁体抜いて、マザボに電源いれてくる。。。
972Socket774:2009/01/16(金) 21:38:10 ID:MsJBrl0W
>>917
電源側のスイッチきってんだろ。
973Socket774:2009/01/16(金) 21:59:26 ID:zeAK+Yh4
>>969
一回やってみたけど、設定がよく分からなかったから、
すぐ止めたな
EP45-DS5
974Socket774:2009/01/16(金) 22:45:27 ID:7jDZpyM6
>>970
いまだに年末年始の価格に追いついてないから>UD3P
勝ち組じゃね?
975Socket774:2009/01/16(金) 23:21:14 ID:Hp/0RlL9
IEEE 802.3ab=LACP対応ってことでいいの?
976Socket774:2009/01/16(金) 23:33:11 ID:P7pmBf8h
>>975

IEEE802.3a"d"ね。
そこでLACPとは何ぞやと規定されてる。
977Socket774:2009/01/16(金) 23:45:32 ID:Hp/0RlL9
>>976
IEEE 802.3ad対応のハブとかルータを買えばリンクアグリゲーションできるってことですか?
978Socket774:2009/01/16(金) 23:53:31 ID:k2/Wj6N/
【bic糞食】 東証、ビックカメラを監理ポスト指定、保証やポイントは危機的状況 【千日の呪い】
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232096675/

お祭り。早めにポインヨ使っとけよ。
祖父も。
979Socket774:2009/01/17(土) 00:14:15 ID:dxbHrD8Q
ヨドバシ派の俺は勝ち組と思ってたのに、ソフマップが子会社だってことすっかり忘れてた
2000ポインヨぐらいあるわ
980Socket774:2009/01/17(土) 00:14:48 ID:fobAwGM2
>>977

可能。
一般普及版としてのルーターで対応するものがあるのかは知らない。
HUBでも選択肢は少ないね。範囲を広げればきりがないが、
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/swp-0208g/ ぐらいじゃないかな。
あとは適当に調べてみて。
981Socket774:2009/01/17(土) 00:16:50 ID:b93lR3P6
ASUS P5Q-Eを買って初期不良だった。
ネットで買ったしサポートの評判激悪で1ヶ月はかかると踏んだので
近所の店でUD3R Rev1.0で購入してしまったら、
意外なことに数日でP5Q-Eが交換されて戻ってきた

さて・・・どっちを使うべきか・・・
982Socket774:2009/01/17(土) 00:18:32 ID:AMnaeSa8
無理なことは言わない。UD3Rを使え
983Socket774:2009/01/17(土) 00:51:45 ID:MPHDxUjH
>>981
P5Q-Eちゃんて確か難病持ちだったよね。
かわいそう。
984Socket774:2009/01/17(土) 01:10:12 ID:0wQlFKwo
>>980
ありがと、調べてみる
985Socket774:2009/01/17(土) 01:11:27 ID:0GPTrrKj
>>966
i7搭載可能
986Socket774:2009/01/17(土) 02:52:52 ID:XgWkGc63

   P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳


>>983
救う会なのに享年が書いてある件
987Socket774:2009/01/17(土) 03:30:30 ID:BKUBXeTN
UD3R買ったけど満足してるよ
EasyTunerでOCもワンタッチ切り替えできるし
RAIDツールも標準で付いてるから興味あればRAIDにして遊べる
eSATAで内蔵HDDをホットプラグで付け替え可能なので外付HDDを買わなくていいし
市販のバックアップソフトを別途買わなくてもGIGAの付属CDをセットすればCDブートでバックアップ復元できる
WOLは当たり前としてBIOSセットすればマウスのダブルクリック、キーボードから電源ONも可能
BIOSアップデートもデュアルで予備があるから万一失敗しても保険で安心
988Socket774:2009/01/17(土) 08:19:16 ID:DxYo//d0
そろそろ、UD3PのRev.1.1持ち主さん。
基板の写真うpしてくれない?

>>979
俺も祖父のポインヨ使い切っとこ…
初入荷からずっと在庫無しだった、
EX58-EXTREAMが入荷しとるし。
989Socket774:2009/01/17(土) 09:47:29 ID:tkvBO1lw
>>986
P5Qちゃん 享年0歳 って、もう死んでるじゃないかw
990Socket774:2009/01/17(土) 10:18:52 ID:r/qbUMqU
以前EP35 DS3R Rev2.1使ってたんだけど
2GBx2のメモリ積んで、安定使用してたのさ。
だがしかし起動する度に認識メモリが3.5GBになったり
3.2GBほどになったり不安定だったのは
UD3シリーズでは発生しなくなったのかな?
GavotteRAMDisk使うから変化すると困るわけで・・・
VGAのメモリが無駄に512Mも積んでたからなのかな?
991Socket774:2009/01/17(土) 10:23:55 ID:1dhd4b0r
UD3Rだけど2G*2ガボットで767MB割り当てで普通に使ってるよ
992Socket774:2009/01/17(土) 10:34:13 ID:r/qbUMqU
>>991
レスありがとん。買いに行きます(*´д`*)
993Socket774:2009/01/17(土) 12:09:11 ID:GpjHfmnT
俺は約700MBをRamPhantom3で割り当ててる
もう2G位追加したいくらい使い勝手良いと思ってるよRAMドライブ

994Socket774:2009/01/17(土) 14:20:59 ID:O56vb5dy
GA-P965-DS3からGA-EP45-UD3Rに昨日 買い換えました。

GSvr.exe が強制終了される
DPCレイテンシが異常
RAIDにすると再起動時ブルースクリーン

の不具合が出てきました。
このスレに報告無いけど既出ですか?

付属のCDインテルマトリクスストレージマネージャー8.5から8.7にする。
Dynamic Energy Saverはアンインストール、で解決。

GA-EP45-DS4も持っているんですが、何も変わっていないんだなと思った。
995Socket774:2009/01/17(土) 15:08:08 ID:QRqI0iY5
あまりにもRev1.1の写真が遅いのでAKIBAPCHotlineにメール出しそうになった
仕事しろって
996Socket774:2009/01/17(土) 15:21:54 ID:MXZPW3+o
GSvr.exe が強制終了される
DPCレイテンシが異常
に関しては戯画のアプリのせいだろうけど

RAIDにすると再起動時ブルースクリーン
はIMSMのせいじゃないかな

メーカー独自のアプリは
インストールしないほうがいいよ
997Socket774:2009/01/17(土) 15:34:15 ID:1gb0kUAE
付属のインストールCDでこれだけインストールすれば
良いていうのは何でしょうか?
998Socket774:2009/01/17(土) 15:39:04 ID:tU1pR171
わからなければ、とりあえずデフォのを全部入れて
後からアンインストールしてゆけばよろし。
999Socket774:2009/01/17(土) 19:04:25 ID:K/gJY1Lj
>>997
製品とOSにもよるだろうけど、EP45系でXP以降なら、
必須はチップセットのinf入れるやつで

あとは使うかどうかで、このくらい?

・ICHの方のRAID/AHCIドライバ(ISMS)、RAIDやAHCIにしない場合や、Vistaではいらんかも
・GIGA or JMのSATA/PATAチップのドライバ
・オンボのLAN
・オンボのサウンド
1000Socket774:2009/01/17(土) 19:05:03 ID:K/gJY1Lj
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/