ナイスな品質の良い電源 Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!


・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・静音
・付属品・機能がナイス
・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/
2Socket774:2008/12/15(月) 23:56:06 ID:wHXS6GWN
■関連サイト

--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2008/12/15(月) 23:56:17 ID:wHXS6GWN
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
4Socket774:2008/12/15(月) 23:56:30 ID:wHXS6GWN
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2008/12/15(月) 23:56:48 ID:wHXS6GWN
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。

Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。

Q:低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
6Socket774:2008/12/15(月) 23:57:50 ID:mhxKlapZ
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
7Socket774:2008/12/15(月) 23:58:29 ID:wHXS6GWN
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
永久保証なんてハッタリっぽいのもあったりする。
8Socket774:2008/12/15(月) 23:58:48 ID:wHXS6GWN
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
9Socket774:2008/12/15(月) 23:59:21 ID:wHXS6GWN
ミスった

▼URL変更▼

■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

▼リンク切れ・消滅?▼

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
10Socket774:2008/12/16(火) 00:02:12 ID:oksKbOpj
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
11Socket774:2008/12/16(火) 00:20:14 ID:l0qEo6G5
>>1
12Socket774:2008/12/16(火) 00:45:22 ID:AWVoICyf
>>乙1
13Socket774:2008/12/16(火) 01:05:43 ID:jFZANphS
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
14Socket774:2008/12/16(火) 01:12:15 ID:KtO03EjC
あたり前のことかも知れないけど

電源はAQTISが一番いいよ
15Socket774:2008/12/16(火) 01:15:06 ID:kqOgnVjy
ZUMAXだろ
16Socket774:2008/12/16(火) 02:33:30 ID:gQQgxK2v
17Socket774:2008/12/16(火) 03:25:27 ID:kzid0eEt
江成買えば正解!

安定志向ならとにかく江成

18Socket774:2008/12/16(火) 06:59:21 ID:hmKKR1ka
>>9
前スレでも前々スレでもその前でもミスってたよな
もうコントだろw
19Socket774:2008/12/16(火) 10:05:42 ID:auukf5MV
電源ってケーブルの写真とかなんで載せないのかね。
箱開けてメッシュ結束してなかったら投げ捨てたくなるんだが。
20Socket774:2008/12/16(火) 10:31:34 ID:2WqkLrhS
ぐぐれ
21Socket774:2008/12/16(火) 12:42:24 ID:XMIrBB+7
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   C P 最 強 コ ル セ ア   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
22Socket774:2008/12/16(火) 13:30:56 ID:08dujoTs
紫蘇以外はほとんど価格相応の品質なんだから予算に合わせて買えばいいよ
特価品は別な
23Socket774:2008/12/16(火) 13:41:43 ID:2jvIy3Eg
12 名前:ななしやねん[] 投稿日:2008/11/20(木) 18:22:48 ID:H/J1G/Rc
別に田舎でいいやん。
住みやすいし、好きやで、河内長野。
これで高速道路に乗りやすかったら、言うことなしやねんけど、
電車やったら短時間でミナミまで行くしなっ^^
河内長野気にいらんのやったら、ぐちぐち言うてんと、好きなとこに住んだらいいねん
24Socket774:2008/12/16(火) 13:43:11 ID:euWIJJoU
>>13
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
25Socket774:2008/12/16(火) 13:43:50 ID:lnAw5NCm
前スレの300付近でabee壊れてSG-850を買った者だけど、
abee開けてみた。

吹き溜まりになりやすい角の方にコードがとぐろを巻いていて、その下にコンデンサがあるんだが、
いくつか妊娠していた。明確に吹いているものは無かった。
ギリギリ負荷をかけなければまだ使えたのかもしれないが、だとしても時間の問題だったかな。

以上報告まで


26Socket774:2008/12/16(火) 13:48:05 ID:ji3o2o54
>>22
はいはい紫蘇粗悪紫蘇粗悪
27Socket774:2008/12/16(火) 15:27:14 ID:bzm8Qb5s
>>25
報告乙

出力コード群のことかな
電源が12cmファンタイプになってから益々あの辺りに風が当たりにくくなってる感じだね
28Socket774:2008/12/16(火) 15:48:28 ID:l9yXnm4X
>>13
>>24
儀式乙
29Socket774:2008/12/16(火) 16:10:15 ID:1x2YORVi
永久保障っていうのがすごい魅力的なんですけど
AcBelってどうなんですか?
30Socket774:2008/12/16(火) 16:16:03 ID:so2KVdHo
>>19
Molexの引き抜き工具でランス寝せてピン抜いて、電子パーツ屋で売ってる網々を通して
タイラップ止めした上からスミチューブで被覆、あとはランスを起こして元に戻せば
好きなだけ網々ができる。UVで光る網々だって売ってるからDQN仕様も可能。
31Socket774:2008/12/16(火) 17:25:37 ID:6zj1Mmqz
網タイツの好きな男の人って・・・!
32Socket774:2008/12/16(火) 18:08:24 ID:geNw6Li1
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/


639:Socket774[]
2008/12/09(火) 17:22:04 ID:IvpUkYNE
剛力彩芽
ttp://model.oscarpro.co.jp/profile/young/gouriki_a.html


641:Socket774[sage]
2008/12/09(火) 17:25:14 ID:b94VDkD6(22)
>>639
剛力危め (ごうりき あやめ)

なんと、まあ。変換したら何という偶然(必然)



ワロタw


730:Socket774[sage]
2008/12/10(水) 11:50:03 ID:fuTgnDLa
>>641
ごうりき あぶなめ

に見えた

33Socket774:2008/12/16(火) 18:47:26 ID:f6NaVvwG
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/ucp900.htm
COOLER MASTER UCP 900W(RS-900-AAAA3-JP)

クーラーマスター史上最高傑作の電源
UPC900WはPC電源では高効率の証となる「80 Plus Silver」の認証を得た最高レベルの電源です。
Tom's Hardware's Innovation awardも受賞した、クーラーマスター史上最高の高品質電源となります。
※Tom's Hardware's Innovation award選考基準:デザイン性・回路設計・高効率88%以上

既出?
34Socket774:2008/12/16(火) 19:36:07 ID:IJ3vP3Zt
>>33
うん。もろ
効率と見た目の良さはともかく、シナコン混じりだったはず
35Socket774:2008/12/16(火) 19:46:25 ID:f6NaVvwG
>>34
そか、失礼しますた
正真正銘の国産コンデンサオンリー電源ってのはない?
まぁ5年保証っぽいし、あんまり気にすることでもないのかなぁ
36Socket774:2008/12/16(火) 19:55:02 ID:7OciTdbc
ページの最下段に

> 当サイトにおいて掲載されている情報は、予告なく更新・変更する場合があります。
> また、当サイトの情報におきましては、いかなる保証もございませんので、予めご了承ください。

と書いてあるので、信用してはいけないようだ。
37Socket774:2008/12/16(火) 20:02:32 ID:XPpgUxIP
PCサクセスか。
38Socket774:2008/12/16(火) 20:06:33 ID:vux8gbsu
800Wクラスで下記2製品ならどちらがナイスだろうか

Antec SG
PCPC Turbo-Cool
39Socket774:2008/12/16(火) 20:31:44 ID:IJ3vP3Zt
>>35
国産はNipronのみ
40Socket774:2008/12/16(火) 21:53:18 ID:W73ImipT
PCPCの高い電源なら多少まともかもしれないが
結局は使ってみないと分からんぜよ
41Socket774:2008/12/16(火) 22:00:14 ID:W73ImipT
>>38
800Wならどちらでもいいが、入手性を考えると前者が適していると思うが
好きなの選んで頂戴
42Socket774:2008/12/16(火) 22:18:12 ID:tmlFodZl
Antec SGかな
ANTECのSGのメリットは性能もだが、それ以上に5年保証が大きい。
最大のアピールポイントかね。
(だって5年内に故障すれば、事実上新品交換になるから)

電源は5年も経てば規格も変わってるだろうからそれはもう十分頑張ってくれたと云えるし、たとえ途中で故障しても
逆に新品が手に入る(新品交換)からラッキーとも云える。

まぁANTECでもこのクラスの電源になると、故障しても他機器を巻き込んで被害を広げることもないしね。

なおANTECのEAシリーズは、あのANTECですら3年しか保証できない代物で、これは明らかにANTEC自ら信頼性の面で
お薦めできないと云っているような代物。
43Socket774:2008/12/16(火) 22:38:45 ID:oNjhwYMx
>>42
EAの悪態をつくために長文にしたの?
そんなことは値段見りゃ一発でそ
44Socket774:2008/12/16(火) 23:17:36 ID:mh4CNkYt
EAでもデルタ版なら信頼できそう
45Socket774:2008/12/16(火) 23:34:18 ID:qRU5EtBa
>まぁANTECでもこのクラスの電源になると、故障しても他機器を巻き込んで被害を広げることもないしね。
すげー妄想だな
46Socket774:2008/12/17(水) 00:06:53 ID:tmlFodZl
>>43
いやいや、値段見りゃ一発ってもんでもないなANTECに限って
ANTECの命は、値段じゃなく保証でしょ
(430WのTP3やNeoPowerの5年保証はほんとよくやってる思うよ)

悪態というより、なぜかEAだけ5年保証から外れている、って事実がちょっと怖いね。

>>45
ほう
その辺の事情を教えて下さらんかねw
47Socket774:2008/12/17(水) 00:08:07 ID:I62hg3E4
DELTA製のEA650は評価は高いね
コンデンサだけで決める輩は動物系設計基板に
国産ブランドコンデンサをもった紫蘇の方がいいと主張するだろうけど
48Socket774:2008/12/17(水) 00:09:47 ID:N09dnlHY
レビューも高評価
12V1系統でハードなOCも安心
結構コンパクト

Turbo-Cool 860だな
49Socket774:2008/12/17(水) 00:17:10 ID:yuhEs4xc
ここでは基盤見ただけで設計の善し悪しがわかる奴がごろごろしてるのか?
50Socket774:2008/12/17(水) 00:22:52 ID:p9VzoSAX
>>48
Turbo-Coolはいいけど静音性は全く考慮されてない爆音電源であることと
国内に正規輸入代理店がないので
トラブル時が面倒であると言うことを理解する必要があるよ。
本国での保証期間は7年と長いが輸入した店舗はそこまで面倒見てくれないだろう。
51Socket774:2008/12/17(水) 00:24:31 ID:nZ+f4Hbc
EA650は、デスクトップグレードでしょ。
SG850は、前スレで紹介されてたサーバー用850Wよりはちょっと劣るけど
まあ準サーバーグレードだから、もともとの用途が違う。
52Socket774:2008/12/17(水) 00:40:39 ID:I62hg3E4
>>51
EA650はServerPowerとして売られてる
GPS-650ABAとほとんど同一に見えるよ
53Socket774:2008/12/17(水) 00:50:46 ID:nZ+f4Hbc
それ、誰が売ってるわけ?
DELTAじゃないでしょ。
54Socket774:2008/12/17(水) 01:10:14 ID:Cw+QQ4Gp
>>53
DELTAだぞ
55Socket774:2008/12/17(水) 01:37:06 ID:nZ+f4Hbc
どこかの業者が勝手にそういう名前を付けて
DELTAの電源を売ってるだけじゃないのかね?

DELTAのサイトでは、デスクトップとサーバーで
カテゴリが分かれてるんだが、デスクトップのほうだろう。
56Socket774:2008/12/17(水) 01:50:56 ID:Cw+QQ4Gp
>>55
大体、GPS・・・なんて型番からしてDELTAだろうが

ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/817-819

何度もそういう型番は出てきてる。

>どこかの業者が勝手にそういう名前を付けて
>DELTAの電源を売ってるだけじゃないのかね?

言ってる意味が分からんが、それはDELTA製の電源じゃないのか?
57Socket774:2008/12/17(水) 01:54:09 ID:Cw+QQ4Gp
>>55
DPS GPS これDELTAOEMに多い
58Socket774:2008/12/17(水) 09:06:59 ID:7vY0iKUN
GPS-650系は中国系のサイトで見かけたが
箱にDELTAのロゴとマークが大々的に付いていたはず
販売元はDELTAと違うかも知れないけどさ
59Socket774:2008/12/17(水) 10:26:04 ID:lLqMKP/r
クラマスのUCP-900W買うつもりだが、シナコン混じりなのか?
でも900w〜1000wでなかなかちょうどいい値段のがないんだよな…
UCP-900Wは80Silver付いて27000〜30000だが、この値段帯で900w〜1000wでナイスな電源ある?

本音を言えば恵那買いたいけど、同じW数だと+10000はするしなぁ…
60Socket774:2008/12/17(水) 10:32:04 ID:ChpkT9Ce
>>59
1000WならコルセアのCMPSU-1000HX HX1000Wがいいかも
ケーブル着脱式だし評判もいい
61Socket774:2008/12/17(水) 10:51:08 ID:lLqMKP/r
>>60
ニワカなので今までコルセアの電源はあまり知らなかったんだけど、調べてみたらかなり良さげですな
店によってバラつきあるけど安いところだと30000ぐらいで買えるみたいだし
一気に購入候補に躍り出た
ありがとう!
62Socket774:2008/12/17(水) 13:22:53 ID:3ez4blAi
結局ENARMAXを買えば無難ということですね
ありがとうございました。
63Socket774:2008/12/17(水) 14:01:45 ID:oRxj3HIp
一番無難なのはコルセア、異論は認めない
64Socket774:2008/12/17(水) 14:55:42 ID:ChpkT9Ce
65Socket774:2008/12/17(水) 15:10:41 ID:LyGJ5x+m
850もCWTか、450HXはどっちだろ
CX&VXJP
*400 紫蘇
*450 紫蘇
*550 CWT
TXJP
*650 紫蘇
*750 CWT
*850 CWT
HXJP
*450 ??
*520 紫蘇
*620 紫蘇
1000 CWT
迷ったらコルセア、HXにもう1・2種類あれば完璧
66Socket774:2008/12/17(水) 17:39:23 ID:aKmZUtpU
>>64
http://www.links.co.jp/items/850tx_3.jpg

ファンの半分
クリアパネルでフタしてるぞ
67Socket774:2008/12/17(水) 17:43:38 ID:jho2cQ08
風の流れを回り込ませるためでしょ
別に珍しくないと思うんだが
68Socket774:2008/12/17(水) 17:54:17 ID:EwhSx8BD
69Socket774:2008/12/17(水) 17:58:59 ID:VcYU61lZ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu850txjp.html

右枠のメーカー並び順がおもしろいね。
稼ぎのいい順なのかな。
70Socket774:2008/12/17(水) 18:28:24 ID:lLqMKP/r
850wとは…1000wを買おうとしててちょっとw多いかなと思ってたら絶妙なのがきたw
でも850TXのほうは12vが30Aで1000HXは40Aなんだよな…悩む
71Socket774:2008/12/17(水) 18:30:33 ID:lLqMKP/r
間違えた、850TXのほうはシングルで70Aなのね
72Socket774:2008/12/17(水) 19:20:13 ID:CMTmhMT+
>>70
850いっちゃえ。
1000は、完全独立2系統で、40A+40A。850は、1系統70A。
明らかに850のほうに分がある。
850は、基本旧設計だが、見た目は同じでも、地味に改良してきているはず。
73Socket774:2008/12/17(水) 19:29:41 ID:0v3ck4V5
>>66
安物ファンだな。

ちなみに電源でもっとも故障率の高いパーツは、ファンなので
信頼性は期待できないだろう。

74Socket774:2008/12/17(水) 20:32:23 ID:Ju6Bhf2f
何言ってんだか・・・
75Socket774:2008/12/17(水) 20:33:57 ID:Ju6Bhf2f
つか型番で調べれば分かるが、Yate-Loonはよく使われてるだろ。
CWTの電源では特に。何も知らんくせにアフォだな。
76Socket774:2008/12/17(水) 20:41:31 ID:0v3ck4V5
サーバーの電源でよく見かけるから大丈夫というのならわかるが、
CWTが良く使っているから大丈夫というのか?

おいおい・・・
77Socket774:2008/12/17(水) 20:42:51 ID:0v3ck4V5
いや、かまわんよ。
キミのマシンがそれ十分だというのならな。
俺のマシンじゃないし。
78Socket774:2008/12/17(水) 20:44:46 ID:qa60ShFl
850TX、1次側コンデンサ容量ケチってね???450V470uFを1本とは。450Vは評価できるけど。
ttp://www.links.co.jp/items/850tx_6.jpg
470uFだけって、どう考えても・・・あの貧相な紫蘇でさえ390uFを2本なのに。

600W出力してる状態で瞬断食らったら一発でリブートしそうだよ。
79Socket774:2008/12/17(水) 21:10:15 ID:S/Nci5I/
>>78
1200Wの高級電源でも450V390uF×2程度だから
まあ、問題ないでしょう
同じ容量でも400V→450Vに上がると価格も跳ね上がるのよ
80Socket774:2008/12/17(水) 21:34:22 ID:qa60ShFl
>>79
それは知ってるよ。
個数と容量にもよるけど、それくらいの容量だと同会社のものの比較で400Vの価格*1.6〜1.8倍が450Vモノの相場
しかし容量は、そういったコストに関係なく十分にあった方が良い。


1200Wの高級電源の詳細おねがい
81Socket774:2008/12/17(水) 22:06:59 ID:+KDqlyPH
>>76
じゃあ逆に、このファンがマズイという証拠でもあるの?
それを出さないで一方的に悪いという方がよっぽどいい加減だろw
82Socket774:2008/12/17(水) 22:16:32 ID:S/Nci5I/
>>80
>1200Wの高級電源の詳細おねがい

Turbo-Cool 1200W(日立450V390uF、一個しか確認できず)
SST-ZM1200M(日立450V390uF×2)
83Socket774:2008/12/17(水) 22:18:10 ID:PvkekMSu
オレの750Wは、330μFだ。気にすんな。
84Socket774:2008/12/17(水) 22:27:46 ID:5Nd4dULM
オレの470WはKXG 450V 100μF*4
2年近くUPS無しで動いてるがリブートは一度もなし
85Socket774:2008/12/17(水) 22:29:09 ID:qa60ShFl
>>82
PCPCはともかくw
390uF*2本でどれくらいの瞬停電に耐えられるもんかね?
Nipronとかは70msぐらいだけど

1200Wで良い電源の例を持ってきてくれてありがとう(個人的に気になったので訊いた
だが、問題は850Wで470uFということだからな


SG-850は、同じ850Wだが、450Vの390uFを2本だぞ?
86Socket774:2008/12/17(水) 22:30:56 ID:qa60ShFl
>>84
豪華じゃね?

>>83
なにその電源w
87Socket774:2008/12/17(水) 22:52:05 ID:LyGJ5x+m
Signatureなんて準サーバークラスの電源と比べられても、価格だって1万前後高いのに
88Socket774:2008/12/18(木) 00:00:51 ID:N09dnlHY
クリアパネルでわざわざ大口径ファンの半分ふさぐんだったら
なにもストレート排気にすればいいじゃない
と思うのは俺だけなのだろうか…
89Socket774:2008/12/18(木) 00:02:19 ID:qa60ShFl
>>88
同館
90Socket774:2008/12/18(木) 00:44:06 ID:CA81ovx9
>>88
850Wに限らずコルセアの電源は皆こんな感じだよぉ
結局、作りが甘くてファンにリード線が当たって
異音がしたりするクレームが多いからこうなったんだろうね。
ファンは12cmと聞くだけで8cmより静かと考える人が多いから変えられないと・・・
91Socket774:2008/12/18(木) 00:53:12 ID:J/xNQYyn
最近の高効率電源の場合、8cm25mm厚ファンを1400rpmくらいで冷やしてもまかなえるから静かなのにね。
Antecは早くからこの手段だね。
92Socket774:2008/12/18(木) 01:14:36 ID:lqtv/BtP
>>90
半分ふさがなかったら、きちんとしたエアフローが作れないからだろw
電源の排気側半分を塞いでるから、前から後ろに風が流れるわけで
93Socket774:2008/12/18(木) 04:53:26 ID:4Eva7usd
仕切りは熱だまりが出来るのを防ぐためだな
しかしOEMってことすら分かって無さそうだ・・・
94Socket774:2008/12/18(木) 05:16:53 ID:bwk3k+XJ
仕切りをあんなにピッタリくっつけていいものなのか?
俺の足りない頭だと
車のインジェクションみたいに遠くで絞るならわからんでもないが
あの距離ならガンガン排気したほうが冷えそうなんだが
それかもうちょい斜めにして吸わせるとか
95Socket774:2008/12/18(木) 07:15:40 ID:PnTUXWaV
ものつくりの哲学を感じる
96Socket774:2008/12/18(木) 08:16:59 ID:zvvfeLAx

 ←     ←8cm
   
     ↑
    14cm

これで緩々回すのが一番良い、もう全部こうしてくれ
97Socket774:2008/12/18(木) 08:18:50 ID:svJmejvi
紫蘇の旧タイプがそれだっけ?
他にこのタイプの奴って何がある?
98Socket774:2008/12/18(木) 09:11:40 ID:s4rVnc6w
アンチが沸くってことは、やっぱりENERMAXが一番なんですね。

ありがとうございます。
99Socket774:2008/12/18(木) 09:48:18 ID:tdFM/zqy
ファンは異音が出たり、回転が落ちたら警報鳴らすとか、未然に色々対策する余地がある。
回路が予告なしであぼーんするのが一番困る。

電流の不安定さをモニタする簡便な回路を仕込んでおいて、劣化が進んできたら警報を出すようなことは出来ないのだろうか。
中級機以上のものであれば、購入者もそのためのコストアップは許すだろうに。

>>88
>>94 同感

100Socket774:2008/12/18(木) 10:58:58 ID:qfAUtWD7
>クリアパネルでわざわざ大口径ファンの半分ふさぐんだったら

ファンの回転数を落とさなければ、大口径のほうがよく吸うよw
流量は「半分塞いでも」大口径のほうが多いし小径のファンよりも
騒音も抑えられる。車やバイクの吸排気でも同じことなんだがな。

音を考えないなら小径でもOK。人間の耳は小さなファンが高速で
まわる「風切り音」をもっとも不快に感じる。同じ音量でも感覚的
には違うんだよ。それがXEONなどのCPUの高速ファンが大勢に嫌われた
理由でもある。デシベル的には抑えられていたんだが、心理的に
むかつくんだw
101Socket774:2008/12/18(木) 11:01:50 ID:J/xNQYyn
耳元で飛ぶ蚊の羽音みたいなものですか
102Socket774:2008/12/18(木) 12:50:43 ID:tdFM/zqy
しかしSG-850の8センチファンはほとんど無音だ。
設計次第では大口径ファンはいらないんだなと思った。
103Socket774:2008/12/18(木) 15:11:46 ID:TLsPqgBB
そりゃただ単に回転数低いだけと違うの
104Socket774:2008/12/18(木) 15:59:28 ID:oJi1w+4h
Corsair TX850のレビュー来てるな。$149.99。米で1万3千円くらいか。
代理店ボッタとご祝儀で、日本では+8千円くらいかな。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=126
105Socket774:2008/12/18(木) 16:19:55 ID:zvvfeLAx
Corsairは向こうだと安いのに中抜き酷すぎ、シネッ糞もリン糞も大して変わらんな
106Socket774:2008/12/18(木) 16:43:33 ID:fpgYgNtG
>>104
しっかし、Corsairにはなんとなく評価甘い気がする
HP上のウザいCMと関係あるのか?
107Socket774:2008/12/18(木) 17:16:56 ID:4H8v1swt
SS-500HMだと消費電力が9.44%〜42.15%だったのだけど
もっと低容量の電源にするべき?
108Socket774:2008/12/18(木) 17:24:24 ID:SXwfooc7
>>107
容量を下げる必要はない
109Socket774:2008/12/18(木) 17:33:34 ID:fvemZsbE
>>107
大体どの会社のもそうだけど500W以下はショボくなるから、止めとけ
10-40ならそこまで悪い効率じゃないと思う
110Socket774:2008/12/18(木) 17:35:31 ID:4H8v1swt
ありがとう
111Socket774:2008/12/18(木) 18:12:15 ID:T2hFc4Be
送料考えても海外通販のほうが安いと思って漁ってたらこんなの見つけちまった・・・
http://www.mwave.com/mwave/viewspec.hmx?scriteria=BA25813&RSKU=BA25813

ここ、海外発送しねーんだよなぁ;;
112Socket774:2008/12/18(木) 19:29:01 ID:rc7yEbCi
絶対に手抜き設計が許されないメーカー製PCのOEMを手掛けるDELTAが最強
113Socket774:2008/12/18(木) 19:31:40 ID:J/xNQYyn
でもソレ用の電源ってDIY市場にはでてこないんじゃない?
114Socket774:2008/12/18(木) 19:42:09 ID:1/Xm8Hu9
>>103

小口径・低回転でも熱管理が可能なのは、設計と製造技術の賜物だと思うぜ?

115Socket774:2008/12/18(木) 19:45:09 ID:0MndIIF+
ストレートタイプの電源は構造上の理由で風量稼がなくても、電源内部のエアフローが出来てるからちゃんと冷える
というような話をどこかで見聞きした
116Socket774:2008/12/18(木) 19:50:36 ID:oJi1w+4h
>>111
CMPSU-850TXが130ドルかよ。
117Socket774:2008/12/18(木) 20:16:03 ID:ykQRASR5
>>113
今後のANTEC普及価格帯のモデルは、これまでのSEASONIC社で製造させたものから、DELTA社で製造させたものへと、全面的に移行すると思われます。(少しでもコストを抑えるために)


今や製造業は、強烈な円高等で日本が少しでも絡むととたんにコスト的に不利になる時勢。
はては日本製コンデンサをどれだけ採用するかもコスト的に厳しい問題になりつつある。
よってSEASONIC社からDELTA社への移行はある意味当然の選択だと思われ。
(DELTA社製造に現行したEarthWattsシリーズが代表例で、コストダウンも達成)
今後のモデルチェンジでNeoPowerやTurePowerも、DELTA社製への移行もしくは廃止・新モデル化されそうですね。

SEASONIC製ANTECを入手するなら今のうちかも。
118Socket774:2008/12/18(木) 20:22:26 ID:SviVeLyi
>>117
日本製のコンデンサなんて搭載されてるわけないだろ
海外製だからドル建てでしょ?
119Socket774:2008/12/18(木) 20:24:02 ID:ykQRASR5
>>113
そしてもう1つ、DELLとかHPみたいなメーカー製PCは少しでもコストを落とすために
容量ギリギリの電源を使ってくるから負荷がどうのとかは関係ない。
安かろう悪かろうの自作パーツ・オンリーのメーカーと
いくら安くても粗悪設計な電源を出すのは許されない一流電源メーカーの差だろうな。
120Socket774:2008/12/18(木) 20:25:11 ID:eF1GcvF4
それ読むの2回目だ
コピペにするほどの文章なんだろうか
121Socket774:2008/12/18(木) 20:27:05 ID:6Z5iq2Rv
>>117
SEASONICだから日本製コンデンサで高くてDELTAだとそうじゃないから安いってか?

Antec扱いのSeasonicは一次側の一個のみ日立か海外製ニッケミじゃん。
一方でDELTA製でもSignatureはオール国内ブランド製電解を採用している。
価格の問題ではなくSeeasonicの品質が良くないから
世界的電源なメーカーDELTAに移行してるのじゃないのかな?
NeoHEの相性問題とか大々的に取り上げられてたしさ。
CWTが捨てられたのもおそらく品質上の問題だろう。

122Socket774:2008/12/18(木) 20:27:23 ID:3xuxK1ca
アンテックがシソを切ったのはコストじゃなく品質の問題
結果的にコストダウンにもなる訳だが
123Socket774:2008/12/18(木) 20:29:22 ID:VXC8DJSK
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225863950/440

>>話変わって
>>今後のANTEC普及価格帯のモデルは、これまでのSEASONIC社で製造させたものから、
>>DELTA社で製造させたものへと、全面的に移行すると思われます。
>>(少しでもコストを抑えるために)


GKのPSPコピペ思い出したw
124Socket774:2008/12/18(木) 20:31:56 ID:SviVeLyi
>>121
それも誤認識だよ
>Antec扱いのSeasonicは一次側の一個のみ日立か海外製ニッケミじゃん。
125Socket774:2008/12/18(木) 20:36:20 ID:vb2tYSe9
>>122
どこかに発表されてた?
126Socket774:2008/12/18(木) 20:47:54 ID:cMlp/agC
激安電源のレビューしてるけど、DELTAだけまともな結果を残してる。
安物でも粗悪品を出さないところが
世界ナンバーワン電源メーカーになれた理由だと思う。

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=71
127Socket774:2008/12/18(木) 21:03:34 ID:mJ/SgOqS
DELTA信者も過度に湧けばキモイな
過ぎたるはなんとやら
128Socket774:2008/12/18(木) 21:04:12 ID:mp6GmbPT
なぜDELLのPCの電源はDELTA製なのか?この理由は米国市場の要求に対応するためです。


ごく一般的にアメリカ人の生活に溶け込んでいる風景は雪が降るといっせいに近所の人たちが出てきて、家の前の歩道を自分の家の前だけ、あっという間に雪かきをします。また、積もれば、出てきて雪かきします。
何回も何回も、雪かきして塩まいて、きれいに人が通れるようにしておきます。これは別にアメリカ人が民度が高いからでも良識があるからでも公衆道徳に積極的だからというわけではなく、
もし、自分の家の前で通行人が雪のせいで滑って転んで怪我でもされたら民事訴訟で訴えられて結構な金額の慰謝料を要求されるためです。
これは、雪に限らず、ひび割れや、ガタボコ道につまずいたとしても同じことが言えるのです。これは歩道の多くは市の所有物ですが、家の前の歩道はその家が管理しなくてはならないという法律があるからなのです。

このように一事が万事、何かがあれば、どんな事でも訴訟の対象とされますし、してもいいというのがアメリカ社会の論理です。まったく油断もすきもありません。

特に、Apple、DELLやHP、Micronなどのように公共性の大きな大手企業には「一般消費者の安全と信頼には最大限に配慮しなければならない」という企業倫理が定着するわけです。
確かに企業の利益だけを追求すればサ●ズ製電源や動物電源みたいな粗悪設計かつ粗悪品質かつ超激安電源を使った方がコストがかからないし、利益も出せるはずなのでしょうが、
「****というメーカーのパソコンを買ったら、どこも改造していないのに買って1〜2週間でパソコンが勝手に大爆発して火を吐いた挙句に家が火事になった!!」なんてことになると企業の評判も悪くなるし、
結構な金額の懲罰的損害賠償金もかかります。このように、公共性のある企業はしっかりとした企業倫理をもたなければならないと思います。


こういう米国市場に対応するために米国著名メーカー製PCの電源はDELTA製電源を採用する事が多いというわけです。
129Socket774:2008/12/18(木) 21:07:09 ID:Q/Nac7up

  (゚听)イラネ
130Socket774:2008/12/18(木) 21:33:05 ID:3xmSDIaC
>>78
コンデンサに溜められるエネルギーは、容量に比例し、電圧の2乗に比例するので
450V470uFは、400V595uFに相当すると見ることが出来る。

指摘のとおり、850W電源としては、貧弱と思われる。
131Socket774:2008/12/18(木) 21:34:34 ID:Ed6zANHV
( ゚д゚)ポカーン
132Socket774:2008/12/19(金) 00:25:37 ID:juBVCsbF
おれはメーカーPCの電源つーとデルタよりアクベルのイメージだなぁ。
133Socket774:2008/12/19(金) 00:44:44 ID:WEnPJAHd
やっぱ今はDELTAしかないんですね。

ありがとうございました。
134Socket774:2008/12/19(金) 01:06:15 ID:fu1WBbiC
こんとんじゃないこじゃないのかよ
135Socket774:2008/12/19(金) 03:36:18 ID:p7g1Au/P
唯一神 Nipron
A Zippy Delta
B Impervio AcBel
C SeaSonic CWT
D Enermax Enhance
136Socket774:2008/12/19(金) 04:38:47 ID:ZCrS8c8A
ニプロンってそんなにいいの?
お勧め機種あるかな?800-900wくらいでの、金に糸目はつけないので
いい電源がほしいっす、ニプロンは650wまでしかないぽいが・・・
137Socket774:2008/12/19(金) 05:19:36 ID:j/2kjR2j
金に糸目をつけないのであれば、自分の納得いく品質でワンオフ製作してもらえ
138Socket774:2008/12/19(金) 08:46:24 ID:X+ohViKZ
ZippyとDeltaって並ぶの?
Deltaの鯖用電源なんて出回ってないと思うんだけど。
139Socket774:2008/12/19(金) 09:07:59 ID:X+ohViKZ
商品の外箱にその商品が持つ機能や特徴を示すアイコンをいくつか並べるじゃない?
M12Dの箱には、わざわざ日本製コンデンサ仕様ってアイコンが二つも並んでた。
140Socket774:2008/12/19(金) 09:45:28 ID:iuQTRnLR
>>138
鯖用だってLtecとか入ってるぜ
Signatureみたくオール日本メーカー製なのは珍しい
141Socket774:2008/12/19(金) 11:32:24 ID:zbYOB6OO
ZippyのHU2とかって鯖用?
あんなの鯖で使われてるの見たこと無いけど
142Socket774:2008/12/19(金) 11:38:02 ID:zbYOB6OO
>>136
ニプロンは定格550W(+12V35A)までしかないよ
650Wというのはピーク表記
143Socket774:2008/12/19(金) 12:30:06 ID:zTWTGng/
(゚Д゚)
144Socket774:2008/12/19(金) 12:52:59 ID:ZCrS8c8A
>>137
金に糸目はつけないというか、jkられる金額での範囲内なので
さすがに10万とかは出せないですが、ワンオフで作ってくれるもんなのかな?

>>136
そうなんですか、、550Wじゃ遊ぶ構成だとちと足りないですね

やっぱZippyしかないのか
145Socket774:2008/12/19(金) 13:05:26 ID:EUjbd5KR
jkられる!!!
146Socket774:2008/12/19(金) 13:12:46 ID:T+m9Owj9
ニプ超ウルサイぞ
同性能で安いのは他にある
147Socket774:2008/12/19(金) 13:33:46 ID:ZCrS8c8A
>>146
どんなのがあるかな?

一応候補にSS-850EM M12DとPPCS860-USとHU2-5860VとRS-900-AAAA3-JP
この四つで悩んでいます皆さんならこの中ならどれかいますか?
148Socket774:2008/12/19(金) 13:35:49 ID:VWi7Ohix
SS-850EM(笑)にHU2-5860V(笑)って、価格と内容が全然釣り合ってないぼったくり無双の電源やん
149Socket774:2008/12/19(金) 14:29:41 ID:33qFIRXn
>>147
その中には無いSG850
150Socket774:2008/12/19(金) 16:09:38 ID:XJY3dwq/
このスレの>>70-72あたりの話をぶりかえしてわるいんだが
電源の+12Vが一つのやつと複数あるやつがあるけど
複数あるやつはどういう使い方をするPCに向いているんだ?
>>72では1系統のほうがいいように書かれているが…

たとえばコルセアのCMPSU-850wは+12Vは1系統で70Aだが
SG-850では+12V1が22A、+12V2が22A、+12V3が25A、+12V4が25Aで合計65Aとなっている

これは単純に数字だけ見たらCMPSU-850wのほうが上に見えるが…
使用用途によってはSG-850wのほうが良い場合があるんだよな?
151Socket774:2008/12/19(金) 17:15:44 ID:MI0TtTA3
低効率爆熱爆音電源が唯一神だとか釣りだろ。。。
152Socket774:2008/12/19(金) 17:16:45 ID:YYiq7F+i
俺も知りたいんだが、個別に20アンペア X 4系統 とかより、
80アンペア X 1系統 の方が配分とか考えないで適当につなげるからラクだと思うんだ。

ああいうふうに分けるメリットを教えてくれ。

153Socket774:2008/12/19(金) 17:18:39 ID:GzrNOOXp
安全第一
154Socket774:2008/12/19(金) 17:21:18 ID:N60T8jAg
品質第二
155Socket774:2008/12/19(金) 17:30:24 ID:S2l6PtAO
それだけ長文書く暇あったらぐぐった方が早いだろうに
156Socket774:2008/12/19(金) 17:35:03 ID:mACeaVjL
1000HXは単純に500W電源が二個入った構成だから2系統に分かれてるワケだけど大概の電源は内部的に1系統。
だったらなぜ分けるかだろうけど安全面のためだよ。
1系統から大電流が流せる構造だと例えばマザーの固体コンが故障してショートモードになったとき
膨大な電流が流れて全てのパーツを壊すどころか発火する危険だってある。
そこで各系統に分けて保護回路で出力を制限してるのさ。
157Socket774:2008/12/19(金) 18:35:55 ID:QiHHatPC
AQTISのAP-600/GLX80+って使ってる人っている?
158Socket774:2008/12/19(金) 19:19:11 ID:9FhuAVAI
1000なら、私がw
159Socket774:2008/12/19(金) 19:19:15 ID:T+m9Owj9
アホの紫蘇の仕業だろwww
160Socket774:2008/12/19(金) 19:21:08 ID:rtbVxgwS
>>133
米国がどれくらいヤバイ訴訟社会かはれっきとした米国企業である
インテルのリテール品のパッケージ(例:CPU・マザーボード)に「専門家によるインストールを必要とします」という趣旨の表記が書いてあるのを見れば理解できるだろ…
ああいう表示が無いと何か危険な事態があった時にインテルのせいにして「せっかくカネを払って買ったのに素人が手を出すとヤバイなんて俺は聞いてないぞ!!」と称して訴えてくるからな…
例えユーザーの不手際が最大の原因であってもだ。
161Socket774:2008/12/19(金) 19:48:26 ID:Nq/kah08
DELTA製のサーバー電源は865Wのがあるけど、
日本国内はボッタクリ価格販売しかないし、
海外から輸入でも送料入れると2万円になってしまう。
なら保証のしっかりしているAntecのSG-850を買った方がいいよね。
162Socket774:2008/12/19(金) 20:38:26 ID:CJ1g6TKa
>>152
商売上の理由に決まってるだろ。
163152:2008/12/19(金) 20:47:07 ID:9qjl+Vz/
>>152 thx

>>162 商売?

164Socket774:2008/12/19(金) 21:38:04 ID:WEnPJAHd
>>160
なるほど、さすがDELTA製ですね!

Nipronとか有り得ませんねw

165Socket774:2008/12/19(金) 23:19:43 ID:cScmt7fI
SG-850 ¥26,850
SS-850EM ¥36,723

SG-850 ¥36,723
SS-850EM ¥26,850

下だと納得できるwww
166Socket774:2008/12/19(金) 23:28:16 ID:fy87p/mW
>>165
馬鹿?ご祝儀相場で何言ってるの?SG-850だって1万位値下がりしただろ?
どうせこの価格では売れないから値下がりするよ
167Socket774:2008/12/19(金) 23:46:40 ID:WAIg5uRO
SG-850は26000円台でも高いと感じるな
つまりEW650使ってろってこった
168Socket774:2008/12/20(土) 00:15:43 ID:GspqozLP
SGとM12Dはどっちが高品質?
169Socket774:2008/12/20(土) 00:23:47 ID:AGxW8a+E
2008年12月19日 障害発生のお知らせ「西新宿データセンター」
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081219-001.news

お客様各位
                     さくらインターネット株式会社


 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日、弊社西新宿データセンター(所在地:東京都新宿区西新宿)におきまして、
電源設備からの発煙によりデータセンター収容ラック内への一部電源供給が停止
しております。

詳しい影響範囲と原因は現在調査中です。

                 <記>

発生日時 : 2008年12月19日 12時35分頃
影響範囲 : 6F Aゾーンの配電盤3台、6F Bゾーンの配電盤2台の片系統の電源
      供給停止(17時40分更新)

      6F Aゾーンの配電盤3台、6F Bゾーンの配電盤2台の片系統もしくは
      両系統の電源供給停止(14時05分更新)

障害内容 : 電源設備からの発煙による一部電源供給停止
      現在復旧に向けて順次対応を行っており、本日中にはすべての供給が
      回復する見通しです。(16時05分更新)

補足事項 : この障害は19時30分に復旧しております。詳細はこちらをご参照ください。
      http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081219-002.news
170Socket774:2008/12/20(土) 00:42:38 ID:mra0hxyP
電源は、人間の心臓にあたるパーツ
ここに金をかけないやつは超ドアホ 
171Socket774:2008/12/20(土) 00:55:44 ID:FB8yBpOq
>>168
品質はしらんけどSG-650はNEO POWERより煩いかもよ
172Socket774:2008/12/20(土) 00:56:54 ID:NHlyGmLZ
文系の俺から言わせてもらえば、電源なんて馬鹿でかく重い物を使わないで、
全てのパーツが100Vでも動かせる様に設計されていれば、これほど効率の良い方法はないじゃないか。
なんで、理系の奴は非効率な方法の枠の中でしか考えないのだうか?

あ、CPUやメモリーの耐圧が低くてとか、構造上の問題でとか言い訳は聞かないよ?
作ろうとしないのが悪い、問題点はその事。
173Socket774:2008/12/20(土) 00:59:38 ID:mra0hxyP
OEM世界で第1位の実績・信頼性。メーカー製パソコンには高確率でDELTA製電源と対面できますww
ニプロン?耐久性は驚異的。ただし、高い。しかも80plus非対応。これでもいいならどうぞww
174Socket774:2008/12/20(土) 01:00:08 ID:V0WE//eh
なんかのコピペ?
175Socket774:2008/12/20(土) 01:00:33 ID:8/Kn5Rtr
>全てのパーツが100Vでも動かせる様に設計されていれば、これほど効率の良い方法はないじゃないか

流石文系だな・・
一生引っ込んでろ (・∀・) 
176Socket774:2008/12/20(土) 01:03:18 ID:XIzrhZt1
>>170
PCがそこまで大切で無いなら、金掛けんでも良くないか?
流石に人体の方は複数、月2万弱保険料払って掛けてるけどな。

電源は2万くらいの安めの奴でいい。それで大体3〜5年は使うから安いものよ
177Socket774:2008/12/20(土) 01:05:01 ID:XIzrhZt1
>>172
100Vで動かすCPU?一体どれだけ絞るんだよ
178Socket774:2008/12/20(土) 01:06:27 ID:NHlyGmLZ
今じゃLED電球も100V用の物があるというのにPCの世界は遅れてますね。
179Socket774:2008/12/20(土) 01:08:17 ID:XIzrhZt1
100Vで動くCPUって超巨大化・・・・
どうやってPCにすんだよ、コレwwwwww  みたいなジュマンジ状態
180Socket774:2008/12/20(土) 01:12:13 ID:NHlyGmLZ
もう一つ付け加えると。
・部品の接続端子がこれでもかと多すぎる。
Core i7は1300以上端子とか2百数十の端子のメモリープレートとか、
何ですか?あの数は。SDカードやUSBケーブルの端子、HDDのコネクター、
モニターのコネクターとか端子の数が少ないのに十分に使えているじゃないですか。

一昔前はハードディスクのコネクターが80本ケーブル?が速度も上がって1/10になっているじゃないですか。


怠慢ですね。
181Socket774:2008/12/20(土) 01:18:36 ID:R14aZbbv
>>180
スレチだがコストさえ掛けても良いなら光WDMで一芯4Tbit/秒とか出せるんだぜ・・
俺の見たときは1本引くだけで2000万以上かかるが
182Socket774:2008/12/20(土) 01:20:27 ID:mra0hxyP
メーカー製パソコンには高確率でDELTA製電源と対面できます。
OEM世界で第1位の実績・信頼性ですからね。

ニプロン?耐久性だけは驚異的。3〜4年程度ではぶっ壊れない。
ただし、高い。しかも80PLUS認証非対応と設計が全般的に旧い。
これでもいいならどうぞww 
183Socket774:2008/12/20(土) 01:20:58 ID:XIzrhZt1
>>180
あのな? 文系のお前に分かりやすく噛み砕くけど、CPUの中には(LEDではないが)お前が望む端子の少ない素子が集積してるんだぞ?
1300個に収まってるのが凄いんだけど?
HDDは転送方式が変わっただけ、基板のチップは端子が膨大だぞ?またそのチップの中をバラすと上記と同じようになる
184Socket774:2008/12/20(土) 01:23:17 ID:Kgswquvf
>>179
あれだよ、1950年代の沢山の電球が点滅して機械の中では沢山のリレーが
「バチバチーンバチバチーン」と激しく鳴り響き、計算結果は紙テープに穴開けたものが
出てくる奴のこといってるんじゃないの?
185Socket774:2008/12/20(土) 01:23:40 ID:NHlyGmLZ
>>181 最先端の製品、技術は高いのは仕方がないと思いますが。
4Tbit?って2−3秒で1Tのハードディスクの容量を転送できるのですか?
凄いですね・・・。
186Socket774:2008/12/20(土) 01:31:48 ID:NHlyGmLZ
>>183 確か3本足のトランジスター?を組み合わせて作っているんですよね?
3本足を水道で説明すると上流に相当する部分が1本、下流に相当するもう1本
で蛇口に相当する残りの1本の計3本で。

個々の端子は1V位で動かさないといけないかもだけど、全体の組み合わせで
100Vにも出来るのでは?

メモリー、CPUも転送方式が変えられるのなら変えればいいのにさ・・。
ま、パテントの絡みで出来ない事もあるんでしょうが。
187Socket774:2008/12/20(土) 01:32:35 ID:WKT3NyWb
48V直流でいいじゃね。
188Socket774:2008/12/20(土) 01:33:24 ID:NHlyGmLZ
思いっきりスレチ失礼いたしました。ノシ
189Socket774:2008/12/20(土) 01:40:41 ID:XIzrhZt1
 
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なにこのスレ・・・変なの ID:mra0hxyP ID:NHlyGmLZ のすくつ(なぜか変k 」
  \⊂´   )
    (  ┳'

>>188
1V絶縁するのにどれだけの体積がいるんだ?考えろ、よく考えろ

エンドユーザーというか、一般、多くの人が手にする、またそれに近い部分は簡単に、
よりフィーリングで使いやすくなるものになっていくが、内部機構は複雑化、端子が多くなろうと構わないのだよ。
世界のPCは、そのほとんどが自作する人が自分で組み立てたものでは無いし、内部に触る必要もないからな。

自作という、PC組立の工場的作業に関わってて、それが難しいから簡素化しろ、端子が多いなんて文句は世間一般ではどうでも良いこと。
だからCPUの端子が少なくなったり100V駆動で巨大化したりはしない。

これから先もPCを製品として使う人が使いやすい形にはなる。だが内部は反比例して複雑化するかもね
190Socket774:2008/12/20(土) 01:59:21 ID:qfgW+iLR
100Vで動かすとか...すごい人が来てたんだな...
191Socket774:2008/12/20(土) 02:31:37 ID:tufmJQbw
ttp://www.cwt.com.tw/images/icecube_en.htm
なんかCWTから新しい電源の悪寒・・・・・・・・・・・・・・www
192Socket774:2008/12/20(土) 02:35:26 ID:GhLcXn1b
交流100Vで動かそうなんて文系の人の発想はすごいなーあこがれちゃうなー
193Socket774:2008/12/20(土) 03:06:39 ID:KIGW1VLY
NHlyGmLZ

どこでどういう勉強をしたのか
マジで教えてもらいたいわ・・・・
194Socket774:2008/12/20(土) 03:52:49 ID:JXFZlBfa
作ってる側から言わせてもらえれば
出来ないこともない。
195Socket774:2008/12/20(土) 03:55:38 ID:tufmJQbw
>>194
CPU作ってるんスか!!!
196Socket774:2008/12/20(土) 03:58:07 ID:rlLqC6OR
文系のアホはANTECやSeasonic買っちゃうんだろーね^^

197Socket774:2008/12/20(土) 04:01:46 ID:tufmJQbw
理系はENERMAX買えばいいんですか?
198Socket774:2008/12/20(土) 04:23:54 ID:rlLqC6OR
オメーにはAbeeがお似合いだ^^
199Socket774:2008/12/20(土) 04:25:46 ID:tufmJQbw
必死だなw
200Socket774:2008/12/20(土) 04:42:20 ID:tufmJQbw
黒塚は、黒塚 XviD .mkv これで掛かる人のが綺麗だな
201Socket774:2008/12/20(土) 04:43:35 ID:4CTk48Qw
>>198
あべー?
202Socket774:2008/12/20(土) 04:43:55 ID:rlLqC6OR
プッ
どうちたのsageちゃって^^
203Socket774:2008/12/20(土) 04:45:31 ID:4CTk48Qw
>>202
俺は上げてるから良いよね?
204Socket774:2008/12/20(土) 04:49:37 ID:HmS5I4FD
なに?これ上げ推奨なの?
205Socket774:2008/12/20(土) 04:50:57 ID:4CTk48Qw
>>204
なワケない。ちょっと回路ズレてるんじゃないの
206Socket774:2008/12/20(土) 04:57:46 ID:tKjs0d9m
初心者ですまないんですが
ギガバイトの電源ってどんな感じなんでしょうか?
ナイスな電源なんでしょうか?
207Socket774:2008/12/20(土) 05:03:36 ID:H3DGObHF
ナイッス
208Socket774:2008/12/20(土) 05:09:25 ID:4CTk48Qw
最近のCWT電源、それ以上でもそれ以下でもないぞ>>306
電圧はそこそこ安定、リプルノイズは高め(許容範囲)

監視機能・・・・と言ってもオモチャ程度だがあるので好む人はいる。
209Socket774:2008/12/20(土) 07:51:36 ID:I4a0O3kP
>>191
なんかCWTから新しい電源の悪寒
>>208
>最近のCWT電源、それ以上でもそれ以下でもないぞ

CWT 80 Plus GOLD に5機種登録されてる
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=18&type=2

500W-950Wで9機種出ている、全てSilver以上の評価になってる。
210Socket774:2008/12/20(土) 10:05:46 ID:WKT3NyWb
電圧 Enhance > CWT > 紫蘇
リップル Enhance > 紫蘇 > CWT
こんな感じか。
211Socket774:2008/12/20(土) 11:29:03 ID://5mxcRb
Enhanceは両方中間で割高ってとこじゃないかね
価格 CWT<Enhance<紫蘇
部品 CWT=Enhance<紫蘇
電圧 CWT>Enhance>紫蘇
雑音 CWT<Enhance<紫蘇
んでEnhanceをよりケチで強欲にしたのが江成
212Socket774:2008/12/20(土) 11:31:30 ID:sHsxQrq4
紫蘇は物量が足りなさすぎじゃね?
213Socket774:2008/12/20(土) 11:59:14 ID:4CTk48Qw
>>209
80PLUSと電源の安定度はあまり関係が無い
214Socket774:2008/12/20(土) 13:23:12 ID:rlLqC6OR
紫蘇は糞だ

糞電源買わせてプギャー(^Д^)9mしたいんだろ?w
215Socket774:2008/12/20(土) 13:29:10 ID:z/rh1xb6
ID:rlLqC6OR 紫蘇アンチ厨

結局アンチが暴れてるのか
216Socket774:2008/12/20(土) 14:01:35 ID:rlLqC6OR
結局www

糞厨バロス
217Socket774:2008/12/20(土) 14:54:24 ID:pMwwUv4O
OCZ GameXStream 700W SLI-Readyって、電源どうよ?
218Socket774:2008/12/20(土) 15:20:42 ID:y2TbwXT/
>>213
80PLUSは効率の改善、このスレは電源の安定と関係が薄いかも知れません。
しかし、80PLUSでも、BronzeとかSilverの認定受けたもので安定性に欠ける電源は
話題になってないのも事実です。
219Socket774:2008/12/20(土) 15:20:53 ID:MALOg1zh
>>217
入手しにくいところをわざわざ買うもんじゃない
220Socket774:2008/12/20(土) 15:24:05 ID:O4msG3h4
国内代理店がちゃんとしたメーカーの物を買う方がいいよ
紫蘇は新品交換だし、江成も対応早い
221Socket774:2008/12/20(土) 15:24:38 ID:MALOg1zh
>>218
おめぇ言ってる事がムチャクチャヤムチャ
CWTのBronzeSilverなんてほとんど話題になってないだろ?>209の人はCWTの事について話してるんだからCWTについてだろ?
222Socket774:2008/12/20(土) 16:25:44 ID:MG6LSVFR
>>161
だったら、DELTA製のがいいかなぁと俺は思う。
350Wだけど、埃まみれで3年ほぼ不休で使い続けてたのに、まだまだ好調だし。
223Socket774:2008/12/20(土) 16:44:29 ID:+gE6ZCgb
現在は5年ほど前に買ったAOpenのケース(H600B-12)
付属の350W電源ですが、
C2Q Q6600とGA-EP45-DS3Rを買ってきて使うのは無理でしょうか?
AOpenは産廃wと書いてありますがそんなに酷いのでしょうか?
224Socket774:2008/12/20(土) 16:53:22 ID:pXY437LX
>>223
やめとけ 爆発するだけだ
225Socket774:2008/12/20(土) 17:01:09 ID:sOR3JV9h
>>223
電源は一番の消耗品だから新しいの買えばいい

クロシコV560ならお手頃だし
226223:2008/12/20(土) 17:21:30 ID:+gE6ZCgb
>>224>>225
やっぱりヤバイですか。
では電源も変える方向で考えます。
227Socket774:2008/12/20(土) 17:29:53 ID:IpDKqQBC
700W以上でオススメ電源ない?
とりあえずAntec SG-850を考えてるんだけど、他にいいのないかな?
228Socket774:2008/12/20(土) 17:36:02 ID:+iFKkriD
ない
229Socket774:2008/12/20(土) 17:47:30 ID:zjqcJlQ2
ストレートでいいならSG850でいいんじゃない?
ストレート嫌ならいろいろ選択肢あるけど
230Socket774:2008/12/20(土) 18:04:13 ID:8/Kn5Rtr
12が多系で良けりゃSGでいいんじゃね?
シングルならPCPC Turbo-Cool 860
231Socket774:2008/12/20(土) 18:33:16 ID:FbAqYzAf
seasonicは40+40だったかな
232Socket774:2008/12/20(土) 20:10:06 ID:gPu1UnyY
超花の電源ってどうなのかな
1000Wのは80PLUSの銅を取得してるみたいだけど
233Socket774:2008/12/20(土) 20:11:16 ID:bDnvRmJD
つ 過去ログ
234Socket774:2008/12/20(土) 21:45:37 ID:mGVrVMCZ
>>227
HU2-5760V
235Socket774:2008/12/20(土) 23:45:27 ID:+xvV4oCI
>>232

購入報告に対して初期不良での故障報告がやけに多い。
236Socket774:2008/12/21(日) 01:48:48 ID:Uv6SuCDZ
>>235
紫蘇と一緒にすんな
237Socket774:2008/12/21(日) 02:23:50 ID:w9462cH9
超花と一緒にすんな
238Socket774:2008/12/21(日) 03:01:08 ID:5hcQIzGW
銀石と一緒にすんな
239Socket774:2008/12/21(日) 03:03:41 ID:zE4vxJdq
ThermaltakeのToughpower QFan 850Wってどんなもん?
プラグイン式のケーブルで、12Vラインが余り細切れで無い奴で探してたら行き当たったんだけど
240Socket774:2008/12/21(日) 05:07:28 ID:U18MFJYq
2次側がSAMXONだけど評判は悪くない、良い方のCWTOEM>Q静
241Socket774:2008/12/21(日) 05:22:19 ID:U18MFJYq
でもちょっと足せばSG-850や、同じくらいの値段で良いの買えちゃうから
よっぽど12V1系統のが欲しいんでなければ、あんまりお薦めじゃないお
242Socket774:2008/12/21(日) 15:23:49 ID:ZtEVYbOH
347 名前:名無しさん 投稿日:2008/12/20(土) 18:36:55 0
>>345
電源選びで迷った……そんな時は
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   C P 最 強 コ ル セ ア  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ADDA12cmWBBファン ガラエポ基盤 電圧安定&低ノイズ 5年保証
CMPSU-400CXJP* 紫蘇 *6580円 一系統 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 *9800円 一系統 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 12800円 一系統 
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 14300円 一系統 
CMPSU-750TXJP* CWT 17800円 一系統 YATE LOON14cmWBBファン
CMPSU-850TXJP* CWT 21000円 一系統 YATE LOON14cmWBBファン
CMPSU-450HXJP* 近日発売予定
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 14800円 プラグイン 
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 19800円 プラグイン 
CMPSU-1000HXJP CWT 32800円 プラグイン YATE LOON14cmWBBファン
価格は予想売価なのでさらにお求め安い事も多々!
243Socket774:2008/12/21(日) 15:41:03 ID:1amP5lNe
vista home premium
E8600
メモリ4G
GTX260もしくは9800GTX+
この構成でゲーム用PCを買おうと思っているんですが、電源はどんなものを買うべきでしょうか?
候補としては今のところドスパラでの購入を考えているので、サイレントキング550W、KT-650ALがあります。
その他のものでも対応してくれるらしいので、この2つ以外にもおすすめの電源があったら教えてください。
音と電源の安定性で選びたいです。
244Socket774:2008/12/21(日) 15:44:59 ID:ttI0FL4E
>>243
SG-650
とか・・・ちょっと音大きめだったけどHU2-5660V?
245Socket774:2008/12/21(日) 16:32:07 ID:Ug/XnsIC
>>243

そんなん選ぶくらいならこいつオヌヌメ。
Toughpower QFan 500W (Q静) (W0151) 【初期不良交換のみ】
ドスパラ通販特価(税込) ¥ 10,980
246Socket774:2008/12/21(日) 16:39:49 ID:mCfZcHxN
それをうるなんて とんでもない


>>243にゃ勿体ないわ
俺がおいしくいただきます。
247Socket774:2008/12/21(日) 16:41:08 ID:1amP5lNe
騙されかけました・・・
248Socket774:2008/12/21(日) 16:52:18 ID:woB2IF8R
E8500
メモリ2GB×2
HDD×2
4870CF

この構成でSG-850 オリたん コルセア1000wで悩んでるのですがスレ的にオススメはどれになりますか?

もしくは同じくらいの価格帯でこれいいよ!ってのがあればアドバイスお願いします
249Socket774:2008/12/21(日) 16:52:57 ID:Ug/XnsIC
>>247

まあ、なんだ。

5000以下スレとか1万以下スレで聞くならまだしも、そのクラスのゲームPC組むなら
電源はちゃんとしたの選んだほうがいいよ。
SilentKingとかKEIANとか、最底辺周辺じゃん。

>>244氏の挙げてるやつらなんかはちょっと値は張るが、性能としては最上位クラスだ。
>>245で挙げたやつなんかは評価高くて静かなんだが、容量がちょいと不安なのと、
スポット商品っぽいから店の人に交渉する前になくなるだろうな。

GTX260と安物電源買うより、9800GTX+にしといて余った金で電源のランク上げた方が良い。
250Socket774:2008/12/21(日) 17:07:42 ID:1amP5lNe
この2つは安物だったんですね。
買う前に教えてもらえてよかったです。
ENERMAX650Wの評判はどうでしょうか?
少し値は張りますが、このくらい出してもいいのかなと・・
251Socket774:2008/12/21(日) 17:19:51 ID:Ug/XnsIC
>>250

650WってことはINFINITIシリーズ?

こいつにはCoolGuard Systemっていうアクの強い機能があって、
どういう機能かって、電源切った後で再度通電してFAN回して冷却する機能なんだが、
その通電の範囲が電源内だけじゃなくシステム全体に及ぶもんだから
一部のユーザからはかなり煙たがられている。

俺もあれ嫌いで手放した一人なんだよな。
モノ自体は確かにとても良いものだから惜しかったんだけど、
OCする時とかシステム再起動繰り返すから、そういう時にウザくてたまんね。
252Socket774:2008/12/21(日) 18:47:31 ID:1amP5lNe
>>251
申し訳ない
625Wでしたorz
それならその機能はないのかな
253Socket774:2008/12/21(日) 19:10:10 ID:LM9w9GbO
>>252
それは、ナイスじゃない
254Socket774:2008/12/21(日) 19:26:00 ID:Y6kWuLyP
インフィニティは普通にいいと思う
255Socket774:2008/12/21(日) 19:31:49 ID:ZAHw6FyR
そこそこのモノであれば、どれも安定して静かに動いてくれる。
そうなると優劣の比較はユーザーには難しいんじゃないか。

あとは実際のノイズ・波形とか、部品品質で推測するしかないが、
無駄にオーバースペックな作りでも仕方ない。

俺はSG-850を買ったが、無音に近い静かさだし、満足してる。
でももっと優れた電源がある可能性は否定しない。

ここでそれなりに評価されているモデルから選ぶなら、
ぶっちゃけどれも同じなのでは・・・。

256Socket774:2008/12/21(日) 19:33:20 ID:azV1cDJE
粗悪ランキング

1位 剛力(笑)
2位 動物
3位 糞シコ
257Socket774:2008/12/21(日) 19:35:41 ID:XEJdSi1r
ところで、M12D買った人はいないの?
以前、AcBel買おうとしたらM12Dが出るまでまてって言われたんだけど。
258Socket774:2008/12/21(日) 19:53:19 ID:azV1cDJE
剛力のガイドライン

・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら1時間で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの液がが内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
259Socket774:2008/12/21(日) 19:56:09 ID:GaeMbL0s
剛力最高!
こんなスリリングな電源初めて!
起動出来るだけで感動出来る電源は剛力だけ!
260Socket774:2008/12/21(日) 19:59:26 ID:1Uj9QYjC
多分ネタなんだろーけど、
マクロンスレの
「他を巻き込まず静かに逝く」
って、安物にしては異例なんだろーな・・・
261Socket774:2008/12/21(日) 20:03:29 ID:+UnyqHzQ
SilentKingも人気無くなったもんだ・・・昔は有名だったのに
262Socket774:2008/12/21(日) 20:05:22 ID:Oa6RxxPv
>>260
それを理由に安物のなかではオススメ、とか言われたりするぞ
壊れても被害が無いから
263Socket774:2008/12/21(日) 21:25:11 ID:/GJBbP6z
>>261
安かろう悪かろうを地で行く製品は
淘汰されつつあるからねえ
264Socket774:2008/12/21(日) 21:58:45 ID:Tpj7JiA9
サーバー仕様向けに作られた電源が一番。
265Socket774:2008/12/21(日) 22:01:06 ID:LehKSC6X
美少女なんて買ったら他のパーツ買えなくなるか警察に捕まるかのどちらかだ。


ほしいけどな
266Socket774:2008/12/21(日) 22:25:53 ID:Mjs81X8p
. ∩∩
  ( 'x`)<グダグダヌカサズカエヨ
  ノ ̄ヽ
  ∪∪
267Socket774:2008/12/21(日) 22:28:37 ID:ZuTdFOkq
美少女を買ったら買春で捕まるだろjk
268Socket774:2008/12/21(日) 22:51:14 ID:4oFQfkhf
超力ってどうなのよ?
269Socket774:2008/12/21(日) 23:11:19 ID:kZxf86yp
>>268
クロシコJシリーズから、12V出力を限界まで削った感じ。
270Socket774:2008/12/21(日) 23:14:37 ID:Uv6SuCDZ
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、理系の自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
271Socket774:2008/12/21(日) 23:20:34 ID:AhacgUPB
また来てたのか、あんたw
272Socket774:2008/12/21(日) 23:31:34 ID:wztjRjEg
理系文系で分けようとする人って、大体が極論でモノ言ってくるか、言ってる事自体つまらないよね
さっさとお帰りください
273Socket774:2008/12/21(日) 23:35:02 ID:wVpvBahh
我慢してまで見てる時点で頭逝ってる。
274Socket774:2008/12/21(日) 23:38:47 ID:wztjRjEg
これが、理系の彼の遺した唯一のセリフ

  236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 01:48:48 ID:Uv6SuCDZ
   >>235
   紫蘇と一緒にすんな


相当溜まってたんだなww
275Socket774:2008/12/21(日) 23:43:12 ID:yc8Kn9Bw
ここまでコピペ
276Socket774:2008/12/21(日) 23:50:20 ID:Kb6dB90q
ここからもコピペ
277Socket774:2008/12/21(日) 23:56:15 ID:5icdqSBr
俺だけはマジレス
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というコピペだったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
279Socket774:2008/12/22(月) 00:19:08 ID:5Om6VIw/
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\
|__|__|__|_   __((・ω・\ )
|_|__|__|__ /ノ,,ハゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \`д´> / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\ニダ_/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ 



           _
______/   \____
|__|__|__/ /  ヽヽ,|__|
|_|__|___い 、  , ,ソ_|_|
|__|___/ ̄`^⌒´ ̄\_.|     .l´~ ̄ ̄ ̄`.lヽ
|_|_|  |         |_|    / ⌒ ⌒ ⌒ .| !
||__| 从ヽ-i´ ,_ ,_ 'i-'"_|   / ___ _ _ ___/,イ
|_|_|从イ/´:::::::::::::::::::::::`i、_|  / ̄       /i.|
|__||从/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,._| ~||~~~~~~~~~~~~ ´||
|_|_| ,,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,|                      = 完 =
280Socket774:2008/12/22(月) 00:23:03 ID:Hal8R1Bc
ぷげらっちょりすぎゃりおw
281Socket774:2008/12/22(月) 01:29:12 ID:3Qn/9bWf
>>268
Enhanceなので粗悪
282Socket774:2008/12/22(月) 01:30:46 ID:3Qn/9bWf
粗悪ランキング

1位 剛力(笑)
2位 動物
3位 糞シコ=超力
283Socket774:2008/12/22(月) 03:58:27 ID:+2FlF8SK
超力ってよくないのか。
素直にEarthwatts買えってか。
284Socket774:2008/12/22(月) 05:41:33 ID:ydx7Qhd/
超力、音しない。これいい。
剛力、3ヶ月電源入れたまま。まだ動いている。(録画予約のみ)
サイレントキング、買ってから三日目、
2階から投げ捨てた。
285Socket774:2008/12/22(月) 08:25:08 ID:HxKAYsQx
超力の600wクラス以上の12Vラインの太いアンペアは魅力的なんだがなあ。
ALL日本コンデンサ使用でもだめなのか・・・
286Socket774:2008/12/22(月) 09:53:09 ID:KcE9VeTl
>>285
12Vラインは、もろ細いやろ、35.8A。CMPSU-450VX 33A。KRPW-J500W 36A、
EPR425AWT 33A。他社450〜500Wクラスだな。
287Socket774:2008/12/22(月) 10:04:07 ID:KcE9VeTl
600wクラス以上だったか。でも、700Wのでも44.2Aなんだよね。
288Socket774:2008/12/22(月) 10:10:06 ID:HxKAYsQx
>>287
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-700label.jpg
超力700wの12Vラインはって36A+36Aって書いてあるけどそれどこに書いてあったの?
289Socket774:2008/12/22(月) 10:17:08 ID:KcE9VeTl
> 超力700wの12Vライン…36A+36A…
そこ、足すところじゃない。
290Socket774:2008/12/22(月) 10:21:32 ID:yn68Jpnf
12V1は最大36A 12V2も最大36A
合計して使えるのは最大44.2A(530W)
って意味だよその表。72A(864W)使えるわけじゃない
291Socket774:2008/12/22(月) 10:25:06 ID:2l1SKZdR
>>288
そのスペック表の見方なんだけど
+12V系は各々マックス36Aまで支えられるけど(12V1または12V2の片方に出力を偏在させたとき)
V1,V2両方に機器を接続したときは+12V系全体でみると530Wまでの出力

なので12V系が同時に出力できるA数は530W÷12V=約44.2Aということになります
292Socket774:2008/12/22(月) 10:31:30 ID:kk/g4Tco
>>288
こんな人も見てるのねここ
293Socket774:2008/12/22(月) 10:35:22 ID:2l1SKZdR
ID:HxKAYsQxは新たな知識をえた!ぴろりろり
経験値+25
電源のスペック表の見方を覚えた!

位で良いよ、別にw
294Socket774:2008/12/22(月) 10:40:09 ID:HxKAYsQx
いあ、マジで皆さん解説&ツッコミありがとう。
勉強になりました。あの表記はいまいち訳分かってなかった。
295Socket774:2008/12/22(月) 10:46:48 ID:sFIUYuSQ
>>286
KRPW-J500Wは12V1と12V2が独立してて、最大18Aしか使えないぞ
9600GT1枚とHDD2台載せたらもう限界

何で苦労とがリストに載ってるんだか疑問
296Socket774:2008/12/22(月) 11:04:37 ID:kk/g4Tco
KRPW-V460W:MAX:16A+18A(408W/34A) =
KRPW-V500W:MAX:17A+19A(432W/36A) =
KRPW-V560W:MAX:20A+20A(480W/40A) =
KRPW-J400W:MAX:16A+18A(348W/29A) コンV
KRPW-J500W:MAX:18A+18A(432W/36A) =
KRPW-J600W:MAX:32A+32A(576W/48A) コンV
コンバインOKなのか完全独立2系統なのか分からん
297Socket774:2008/12/22(月) 11:45:08 ID:KcE9VeTl
>>295
手っ取り早く、1万円スレのテンプレの電源から拾ってきただけ。

>>296
このシリーズのほとんどは、Enhanceの400Wのものとレイアウトがほとんど同じだから、
例えば、V560Wとかは、コンバイン40Aを、20Aずつに絞ってるだけと思う。
あるいは、それは表向きの仕様上だけで、片方から40A取り出せるかも分からんが。
298Socket774:2008/12/22(月) 12:00:38 ID:w/jdq+ZH
ここのスレ住人的にはEA-650ってどうなんでしょ
299Socket774:2008/12/22(月) 12:28:52 ID:yn68Jpnf
EAはコスパ重視電源だからこのスレで扱うようなものじゃないね
安さの割にはまともな電源だと思うけど
300Socket774:2008/12/22(月) 12:31:17 ID:w/jdq+ZH
なるほど
贅沢してSG狙ったほうがいいのかもしれませんね
検討してみます
301Socket774:2008/12/22(月) 13:31:35 ID:uNRwZewt
中身はどっちもDELTAならしいけど、SGは豪華版くらいに思ってる
302Socket774:2008/12/22(月) 15:04:15 ID:IOgIeK5j
友人のQ静(500W)を触らせてもらった

静音性:
かなり静かな部類に入ると思う
耳を近づけないとファンの音が聞こえない

電圧:
アイドル:12.15V 5.13V
負荷時:12.17V 5.14V
sanwa PM3で測定

ケーブルの取り回しもいい感じ
24pinケーブル以外は全部プラグインなので
本当に必要なケーブルだけ刺せる

以上、あんま役に立たないレビューでした
303Socket774:2008/12/22(月) 16:07:07 ID:fY4QX2Gg
決めた。
コルセアの850w買います。
SGと迷ってたけどもう決めた
だからもう迷わせるようなこと言わないでね!
304Socket774:2008/12/22(月) 16:16:59 ID:RzRyZeO1
しっかし剛力ってすげえよなあ・・・・・

低消費電力だけを念頭に置いたGeode機に使う
 -> 電源ボタン4秒押しでないと電源切れない (Windowsを終了しています・・・画面のままで電源切れない)

計算上は300Wくらい食う高消費電力のメインPCに使う
 -> 電源入れるとき、一瞬入るがストンと落ち 電源背面のキルスイッチをO側にしてコンデンサの電気を抜かない限り反応しなくなる


剛力を使うには、ほどほどに電気を食う奴でないといけないらしい
TDP 45Wの、Athlon64 BE-2400機ではそういうことないからな


305Socket774:2008/12/22(月) 17:22:21 ID:KcE9VeTl
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/newitem.html
> Corsair Memory CMPSU-850TX (ATX電源,850W)
> 20,780 BLESS 秋葉原本店
> 21,000 パソコンショップ アーク

CMPSU-850TX、2.1万円かよ。
306Socket774:2008/12/22(月) 18:20:49 ID:IQpx6pJL
恵安のKT-S1300-14A買おうかと思うけど恵安の電源はどんな感じ
307Socket774:2008/12/22(月) 18:33:53 ID:5rXELRXq
クズ
308Socket774:2008/12/22(月) 18:36:06 ID:mJ1WVliA
>>306
名前と概観だけで判断。不吉な要素。
・恵安
・ELEPHANT-MAX
・電源スイッチの上の切り替えスイッチのようなもの
309Socket774:2008/12/22(月) 23:01:35 ID:xwL5pPne


電源はAQTISが良いよ
サイズなんて問題じゃない
310Socket774:2008/12/22(月) 23:12:13 ID:eEvkiYzl
俺も、糞電源だと思って、騙されたと思いつつ使ってみたけど
AQTISの1000wの意外に問題ない(まだ2週間ですけど、24時間付けっぱなし)
静かだし、ただ、配線のカプラーが、わかりにくいのと、強度が不安かな・・・
311Socket774:2008/12/22(月) 23:14:50 ID:EoiqDrIo
2週間で壊れるかもしれないって心配するレベルはこのスレの範疇外
312Socket774:2008/12/23(火) 00:03:41 ID:+oo1YqDF
KRPWのVシリーズとJシリーズてなにがちがうの?( ・ω・)
313Socket774:2008/12/23(火) 00:17:06 ID:y10YuwnF
こういうスレで、クロシコやらサイズやらアクティスやら恵安やら
B級クラスについて書くなよ・・・・
価格帯別スレいけよ・・・・
悪いとは言わないけど、等級が全然ちげーぞ
314Socket774:2008/12/23(火) 01:11:53 ID:+yFjDlgo
J
315Socket774:2008/12/23(火) 01:27:07 ID:o8B6Wvzl
超花1000Wが神ってことで
316Socket774:2008/12/23(火) 01:55:14 ID:y10YuwnF
超花ってあぶなくねーか?
それとも1000wだけ別格なの?
317Socket774:2008/12/23(火) 02:04:38 ID:pgyY2M5H
んなこたぁない
318Socket774:2008/12/23(火) 02:24:22 ID:OP6/f7wf
ナイスでなく品質の悪い電源が書かれていれば、消去法で良いのが残る
319Socket774:2008/12/23(火) 02:29:25 ID:77U3gQe9
Nipron>Enermax>Delta>Antec>Zippy>Seasonic
320Socket774:2008/12/23(火) 02:35:25 ID:ZC+Q9qcQ
>>319
どんだけEnermax贔屓なんだよ。
そもそもAntecって電源作って無いだろうが。馬鹿か?
321Socket774:2008/12/23(火) 02:44:09 ID:b/Tj7+pA
文句つけるなら>>320は > > > どうなのか聞こうか?ww
322Socket774:2008/12/23(火) 02:48:38 ID:ZC+Q9qcQ
>>321
またか・・・・ うぜ
323Socket774:2008/12/23(火) 02:52:49 ID:ZC+Q9qcQ
俺が単なる不等号で順位晒したところでお前の中の心象が変わるはずもない。完全な無駄。
信者とは元来そういうものだからな。

Antecなど、紫蘇も△やCWTだって入ってるのにな
324239:2008/12/23(火) 03:08:59 ID:jUIeoPm6
>>241
今更だけど、ありがとう
悪いものではないのね。

12Vが1系統、でなければ複数系統で配分が
はっきり明示してあることと、入手性とか考慮して、

SG-850、EIN720AWT-JC、ToughPowerQ静 850W

あたりかなと思ってて

入手性と、>>302にもあるけど、ケーブルが極力減らせる点で
ちょっとQFanが気になったんだわ
325Socket774:2008/12/23(火) 03:15:07 ID:2/1h1fw6
Nipron>Delta>SilverStone>Zippy>Seventeam>SNE>他

異論は認める
326Socket774:2008/12/23(火) 03:15:44 ID:JrgquVQl
最近のソニックシーは客をなめてると思うんですよ
327Socket774:2008/12/23(火) 03:19:32 ID:ZC+Q9qcQ
>>319
Nipron・・・過剰とまでされる品質具合が逆に自作市場では無駄となっているかもしれない。効率を高めることも、その設計が邪魔しているように感じる。容量が少ない。
Enermax・・・代理店も置いたりと、利益追及に徹底してる。ナイススレからは程遠い失敗作も多い。広告から伝わる品質のイメージが伴なわない電源が多いが、良品もある。
Delta ・・・・ 品質の良い電源を作っても、必ず手抜きをする部分がある。安物はかなり見た目も雑、粗悪。安定感はそれなり。
Antec ・・・ ケース。
Zippy ・・・ HU2も良電源だが、860W、760Wなどの価格付けはいただけない。どう考えても暴利。代理店がらみだと思う。美少女は不要。
Seasonic ・・・・ 全体的にそこそこの良電源作るも、初値の価格設定が中身と比べていつも高く感じる。国外のサポート、値段が温度差があって最近は日本国内の方が確実に駄目。

>>325
七盟の電源ってそんなに良いのか?角レビューでもそこまで振るわないような? なんか良い例ある?
あと、銀石は電源作って無い SNEはオチだろ?w
328Socket774:2008/12/23(火) 03:21:03 ID:X793X+qJ
七盟は最近地味すぎる
329Socket774:2008/12/23(火) 03:29:20 ID:xC5OVinM
なんでこのスレはテンプレが無いの?
330Socket774:2008/12/23(火) 05:10:33 ID:q76QAxFq
今以上に荒れるから
331Socket774:2008/12/23(火) 07:08:05 ID:CDtAfVRg
なんでこのスレにEnermaxがあるのか前からずっと謎。
Enermaxは値段だけ高くして高級電源のフリしてるけど中味は動物電源と同等。
歴史的にも数々の問題を起しているし、GIGAとの相性問題は伝統になりつつある。
332Socket774:2008/12/23(火) 08:36:05 ID:fMNRfr70
俺も江成はメーカーとしては見た目とか電源にとってほぼどうでもいい部分に
無駄な手をかけて中身糞のイメージだわ
インフィニティは良電源だと思うけど
333Socket774:2008/12/23(火) 09:29:34 ID:FzV0Dakw
1次85℃だったり基板が紙だったりCEC混ぜてたりどこのか分からん固体使ってたり
>パッと見、見た目が良いように見えるが中身が粗悪品をこっそり使ってコスト削減
無限みたいなのも作れるのに勿体ない
334Socket774:2008/12/23(火) 10:03:09 ID:WSFwhX3O
>>331
それシーソニックじゃんw
335Socket774:2008/12/23(火) 12:57:08 ID:OyEcpolT
まあ、zippyはさ
gaming editionの脱ぎ脱ぎパッケージ代に2万ほどいってるわけよ、電源はサービス価格
336Socket774:2008/12/23(火) 13:16:48 ID:xmRfd70q
ENERMAX625Wの評判ってどうですか?
ゲーム用PC今度組むときに使おうかと思っているんですが、どうでしょうか。
337Socket774:2008/12/23(火) 13:17:30 ID:craSFImo
シーソニックってダメなの?
338Socket774:2008/12/23(火) 13:29:43 ID:Gnrj0+qg
他人に言われて、はいそうですかと鵜呑みにするのはさすがにどうかと
それなりに売れてる物は信者もアンチもつくのは当たり前
あえて言えば・・・いくつかの海外レビューサイトでも書かれてることだが値段が高いことだろうな
回路設計のことは詳しい人に聞いてくれ
339Socket774:2008/12/23(火) 13:34:07 ID:SZTsAH34
勧められるがままにPC Pwoer&cooling(610)を買ったんだけど
このスレ的には存在感薄め?
叩かれてないだけ良いと思っていい?
340Socket774:2008/12/23(火) 13:50:03 ID:YSwNVpuZ
クーラーマスターの電源ってココ的にはどうなんだろ
Real Power Pro 1250W とか使ってる人いないかな?
341Socket774:2008/12/23(火) 13:55:26 ID:9C/WZ3F1
>>337
2chはな、安置がついて一流って言われるところだぜ
342Socket774:2008/12/23(火) 13:56:46 ID:gqWxzTif
>>339
Silencerは紫蘇OEMじゃなかったかな
343Socket774:2008/12/23(火) 14:07:28 ID:J2PixmED
ずっとエナ使ってきたんですけど、550W〜600Wで1万円から1万五千の間で
安かろう悪かろうじゃない電源ってありませんか?
エナ以外買った事無くていざ他の買おうかと思っても、どれが良いのか見当付きません。
344Socket774:2008/12/23(火) 14:12:27 ID:KN0XGEGB
>>343
玄人志向のKRPW-V560Wなんぞは1万円以内で買えて、それなりに質もよい。

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/
というスレもあるのでそちらで聞いてみたら?
345Socket774:2008/12/23(火) 14:12:33 ID:r3KxMOkM
>>343
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/
346Socket774:2008/12/23(火) 14:13:35 ID:9C/WZ3F1
>>343
まず自分でそのW数と値段の条件にあった電源をピックアップしてこい
それぐらいはできるはずだ。
347Socket774:2008/12/23(火) 14:59:46 ID:JrgquVQl
>>337
駄目ではないが昔と比べれば並になった
本気を出せばいい電源を作るメーカーだけど最近は手抜きしてブランドだけで売ってる感じ
中身の割りに価格設定高め

「紫蘇」でも「シーソニック」でもないよ
ファンなら「ソニックシー」と呼ぼう
348Socket774:2008/12/23(火) 15:08:44 ID:HOQbhXno
そんな呼び方はじめて聞くわw
349Socket774:2008/12/23(火) 15:21:08 ID:1xUiinIk
>>344
クロシコのVもJも凡そナイスとはかけ離れた粗悪電源
Enhanceは駄メーカー
サイズの超力も駄目

粗悪電源を人に薦めるのやめましょう
350Socket774:2008/12/23(火) 15:23:20 ID:1xUiinIk
もうねActivePFCや日本製コンデンサが付いてるだけで良質電源だと認める安易な考えはよしてくれ
351Socket774:2008/12/23(火) 15:27:00 ID:ZC+Q9qcQ
・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・(静音)

これらを達成してナイス
352Socket774:2008/12/23(火) 15:28:38 ID:reuAZpcn
eNSP4-500P買って来たぜ
何年もつかな?
353Socket774:2008/12/23(火) 15:30:07 ID:UWbRFI0N
値段相応
最低15Kは出さないとナイスな電源は手に入らない
10K以下の電源などどいつもゴミ
354Socket774:2008/12/23(火) 15:31:41 ID:IBX8gq1M
>>350
で、ナイスなのはどれなんだ
355Socket774:2008/12/23(火) 15:36:28 ID:UWbRFI0N
糞シコのV560なんてSusconなんていう聞いたことも無い不自由並のいつ噴くかわからん
うんコンデンサつんでるから粗悪に違いない
356Socket774:2008/12/23(火) 15:40:49 ID:8VAOSVFf
>>354
電源はAQTISが良いよ
357Socket774:2008/12/23(火) 15:41:55 ID:Uy5Crc98
>>354
あえて10k未満で選ぶなら
http://kakaku.com/item/05900710660/
なんかどう?
効率はいまいちだけど
>>351の条件をかなり満たしてるし
容量少なくてもいいのなら450VXなんかもいいんじゃないかな
ADDA製ボールベアリングファン搭載で長持ちしそう
358Socket774:2008/12/23(火) 15:43:32 ID:ZC+Q9qcQ
>>357
どう見ても山洋FANです。 本当にありがとうございまs・・・
359Socket774:2008/12/23(火) 15:45:35 ID:fXmvyNVl
AQTIS、scythe、abee、skytec、糞シコ、各種動物電源はやめておけ
360Socket774:2008/12/23(火) 16:00:46 ID:uVlpGjYC
V560Wは粗悪スレで不具合報告が山のように出てるから商売抜きにして言ってやるが、
避けた方がいいよ。

半年経って本性が表れたのが玄人志向っぽい。
361Socket774:2008/12/23(火) 16:02:58 ID:UQtc9Ufr
電源も、当たり前の様に3万〜5万するんだけど、本当に適正価格なんだろうか疑わしいね。
パーツで一番怪しい価格だと思うよ。
電源こんな高いなら、マザーボードなんて10万が妥当なような・・・・
362Socket774:2008/12/23(火) 16:15:19 ID:ZC+Q9qcQ
>>361
買い替え需要考えろよ

電源に性能アップとか無いから基本的に壊れない限りは使ってられるけど、
MBなんて使いたいCPUがあるだけで買い換えないと行けなかったり、それどころか、内部機能が違うから・・・とか枚数が出るんだよ

2年くらいで確実に最新CPUが載せられなくなって売れるものと、電源を利益率を同じにしたら電源屋は飯食えないでしょ。
363Socket774:2008/12/23(火) 16:32:55 ID:x1tzy9ZI
紫蘇=Enhance

どっこいどっこい
364Socket774:2008/12/23(火) 16:37:46 ID:NqVfHW/B
365Socket774:2008/12/23(火) 16:56:25 ID:gqWxzTif
地味に改良続けてるCWT無視すんな!
366Socket774:2008/12/23(火) 16:58:53 ID:0V1WUiFk
キャンペーンまた始まった?

オウルのバカの
367Socket774:2008/12/23(火) 17:00:42 ID:x1tzy9ZI
紫蘇厨が涌いてクルーw
368Socket774:2008/12/23(火) 17:01:20 ID:NqVfHW/B
369Socket774:2008/12/23(火) 17:04:29 ID:4/MLJh6z
紫蘇アンチの口撃ハジマタ
370Socket774:2008/12/23(火) 17:13:19 ID:eNruXeXn
どの電源を買えばいいか分からん
何が安定してて良い電源なのさ
371Socket774:2008/12/23(火) 17:23:41 ID:X4EjEmw8
>>363
アンチEnhance乙
372Socket774:2008/12/23(火) 17:29:03 ID:dV2FSqGM
Enhanceみたいな糞メーカーはここで語るべきじゃないだろ
>>4の良質メーカーから外れてますし
373Socket774:2008/12/23(火) 17:33:06 ID:vdm8oSsW
>>370
Thermaltake
374Socket774:2008/12/23(火) 17:56:15 ID:vL50YpfY
>>370
電源よりも、個別電源スレをまわって
ナイスなユーザーが多い電源にするという手もある。

お馬鹿ユーザーのふりはアンチにもできるが、
良質ユーザーは無理だろう。
375Socket774:2008/12/23(火) 17:58:16 ID:MDcYJ6vq
>>370
ODIN使おうぜ!
376Socket774:2008/12/23(火) 18:50:12 ID:YfZE4koh
>>357
中身は江成だお
377Socket774:2008/12/23(火) 18:56:07 ID:reuAZpcn
効率90%ぐらいのスイッチング電源で500Wぐらいのって無理なのかね?
378Socket774:2008/12/23(火) 19:07:18 ID:q3ehAa9u
379Socket774:2008/12/23(火) 20:22:46 ID:x1tzy9ZI
紫蘇厨みれば分かる通り、不安定な電源使ってると、心まで不安定になるようだw
380Socket774:2008/12/23(火) 20:47:58 ID:q3ehAa9u
>>379
わざわざ自分の事を告白しないでもいくない?
381Socket774:2008/12/23(火) 21:59:20 ID:7xwDPFkj
実用的な出力でGOLDとってるの紫蘇とCWTだけなんだよね
紫蘇 550 650 750
CWT 500 600 700 750 950

TtからCWT製の銀・金OEM出るかな
W0336 TP-650AH3NCS 650W DSG650V
W0337 TP-850AH3NCS 850W DSG850V
W0338 TP-500AH3NCG 500W PUK500V-G
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=71&type=2
マイナーチェンジ?で随分銅が増えた
382Socket774:2008/12/23(火) 22:38:11 ID:N3jzbLmu
しかし楽しみだな
まあ、その分値段も高くなるんだろうけど、いつくらいに日本で販売されるか・・
383Socket774:2008/12/23(火) 22:44:51 ID:oJW9rrUn
>>382
高効率だと高価格で良いと許容(予想)する傾向、お前みたいなのが多いから高くなるんだよ
低効率電源と比べたって素子がそんな値段の分、高くつくはずもないのに。

全く嘆かわしい

スッカスカ電源がGOLD取って高値で売られる日も遠くなさそうだな
384Socket774:2008/12/23(火) 23:02:41 ID:7xwDPFkj
悪鈴のR88の事か、500Wで2万は無いわ
385Socket774:2008/12/23(火) 23:07:22 ID:4rIzxiCa
>>384
1100Wで3万だけどな
386Socket774:2008/12/23(火) 23:17:16 ID:9C/WZ3F1
>>383
口は悪いが言ってる事は分からんでもない
最近の風潮として、ちょっと80+に偏重しすぎてる感はあるよな
それだけが全てではないと思うのだが
387Socket774:2008/12/23(火) 23:18:53 ID:KN0XGEGB
acbelならR8の602Wで¥9900ってのがあったけど、とりあえずスルーしておいた。
388Socket774:2008/12/23(火) 23:32:00 ID:N3jzbLmu
>>383
まあ、そういうなよ
でも素子が高いが中身はくずなのに高いってのがよくあるアンチの言葉だろ
結局良い物を材料に使うか作るかしたら、それに見合う物は得られて当たり前かなとは思う
GOLDと電源の寿命が、全くの無関係やトレードオフってわけでもないわけだしさ
まあ、安定性の面は別になるかもだけどな
389Socket774:2008/12/23(火) 23:57:14 ID:Mm2uKvMN
このスレは、文系の人が多いようだな。
文系の人のいうことにいちいちレスしても仕方がないので
スルーしているが。
390Socket774:2008/12/24(水) 00:03:40 ID:K5tLvY1v
はいはい理系理系w乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前さ、
>>172こと、ID:NHlyGmLZだろ? ずっと黙ってろよ、クズ理系
391Socket774:2008/12/24(水) 00:07:39 ID:XO/ExZFq
>スルーしているが。
日本語おk?ぜんぜんスルーできてないぞww

>>172は文系じゃね
392Socket774:2008/12/24(水) 00:08:34 ID:hd3lC5Nv
>>390
草生やした上にくず呼ばわりとかどんだけ沸点低いんだよ
キムチの食いすぎなんじゃねえの
393Socket774:2008/12/24(水) 00:10:52 ID:d/CFjlv/
>>389
スルーしろよ
394Socket774:2008/12/24(水) 00:27:17 ID:V1KTN7Hi
>>392

キムチに罪は無えよ。焼肉好きの俺に謝れ。
395Socket774:2008/12/24(水) 00:30:17 ID:DjDtFwVl
>>394
うっせぇ!キムチ臭い手でレスすんな。画面が赤く染まる
396Socket774:2008/12/24(水) 00:31:44 ID:VMmVBRJm
そんなことより

  メリークリスマス イヴ!!!
397Socket774:2008/12/24(水) 00:34:20 ID:RctCOXwE
電源はAQTISが良いよ
398Socket774:2008/12/24(水) 02:33:07 ID:Wq02UL0Y
LIONが一番つよくてすごい
399Socket774:2008/12/24(水) 02:34:04 ID:ifNI9AKR
まぁこのスレ的には(笑)のSILENTKING5使ってる俺からすると、
88GTS+E8500+HDD6基で3年間なんの問題もなくもってるから、
よほど運が悪くない限り、どこの買っても一緒なんじゃねって思っちゃう。

だから来年GTX295買ったら、1000W級では安い超花買おうと思ってる。
400Socket774:2008/12/24(水) 02:49:59 ID:NCqe7LPX
世の中、安くて良い物はなかなか無い。
一般論ですよ。
401Socket774:2008/12/24(水) 02:56:41 ID:+Q63nXKK
安い物を高く売って利益を得る者も多い。
これも一般論ですよ
402Socket774:2008/12/24(水) 02:58:50 ID:7Opz+ad2
おっと、トッパワの悪口はそこまでだ。
403Socket774:2008/12/24(水) 03:00:38 ID:7wxKiQt5
だからこそ選択は難しい。  売る者の罠をすり抜けた選択にこそ刺激的がある、刺激があるから自作は面白い
404Socket774:2008/12/24(水) 03:02:26 ID:c8zpoZXT
ダンテおつ
405Socket774:2008/12/24(水) 03:12:24 ID:w63Fka0b
537 名前: Socket774 投稿日: 2008/12/19(金) 07:07:14 ID:MbxKeQa5
GUP-EG500J-DX10って言われてるほど効率低いのか?

538 名前: ┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★ 投稿日: 2008/12/24(水) 01:24:12 ID:5jxlan+W
どうだろう、アルミボディだけど。

539 名前: Socket774 投稿日: 2008/12/24(水) 01:43:31 ID:oTpmoVUI
外装の材質で効率が変わるのかφ(`д´)メモメモ...
406Socket774:2008/12/24(水) 04:04:40 ID:L+mHvy0o
>>405
愚弄の電源は効率の悪さと耐久性以外はいいぞ。
昔のパワレポで唯一常時安定した一定給電可能だったデータがあったはず。
407Socket774:2008/12/24(水) 04:29:35 ID:V1KTN7Hi
>>406

それじゃダメじゃん・・・
408Socket774:2008/12/24(水) 05:12:22 ID:SYmAXlS1
自作PCなんかやってる人間にろくなのがいないね
たまにお店いくけど口が臭い奴とか体臭がきつい奴ばっかりじゃん
409Socket774:2008/12/24(水) 05:20:45 ID:L+mHvy0o
>>408
お前もそう思われてるんじゃね?
自分だけまともだと思ってる奴にろくな奴は居ないって覚えておけ
410Socket774:2008/12/24(水) 05:36:16 ID:xgnLweTd
>>408
そんなに自分を卑下するなよw
411Socket774:2008/12/24(水) 10:12:53 ID:VFlhPmur
結局+12Vが単独でAが高いのと
複数あってAが低いのだと
どっちがいいんだよ!
412Socket774:2008/12/24(水) 10:13:26 ID:kOIau6Vv
剣山 600W (MT-0006)ってどうなんでしょうか
どこにも情報がないもので;;
413Socket774:2008/12/24(水) 10:46:24 ID:G6QNouLE
414Socket774:2008/12/24(水) 10:49:57 ID:0eyeGW1B
>>412

              ,.. -―- 、
             /        `ヽ.
          __,.イ_    、    ,  `ヽ,
       _ヽご二ニ二ヽー- ヾト、/!,イ,._ニ7
.       _ 二ニ三二≧ ー= 、    _,..、 レ/
        {  `ヽー二/,ヘ! !弋tェr ` i´tェァ k'
       ヘ  `ヾ i トf| l     .::>   iノ        買えば分かるドン!
        ',   _lヾゝ-斗   r==ァ  〃        剣山に正座できるほどのマゾが使う電源ザウルス
         l    ! >''´1ト、    ̄  / ‐-ァ         
         l__... - 〈   l L._ヽ..__ ィ  /
     r'´ ̄      ヽ'ヘ  l !   ̄lハ レ!
      j    ―‐-- 、!  `ト、__ー-__Nく
    l         リ\   く r= '  `ヽr、_
    / ヽ   ――--イ`ヽ ヽ、 __ \\     } ト 、
.   /   !       ,イ   ` ー-r二 ヽ ー‐ 'ノ、 ∧
  l   ヽ    ̄ ̄ ノ /   |  |   ̄「 ̄ ヽ i ヘ 

  ティラノ剣山 (2008年3月26日没)
415Socket774:2008/12/24(水) 10:52:37 ID:kOIau6Vv
>>414
どうもb
416Socket774:2008/12/24(水) 11:00:22 ID:uOEUmUTw
「商品名に漢字を使ってる電源を避ければトラブルの8割は避けられる」
って、死んだ婆様が言ってた。
417Socket774:2008/12/24(水) 11:01:11 ID:Xs4y/ISn
ZIPPY>ニプロン>>(鯖用電源メーカーと値段の壁)>>CWT>紫蘇>>>>(OEMの壁)>>>その他
418Socket774:2008/12/24(水) 11:16:33 ID:kOIau6Vv
もうひとつだけいいですか

ShilverStoneのSST-DA650はどうなんですか?
やっぱその他ですかね
419Socket774:2008/12/24(水) 11:21:48 ID:0eyeGW1B
>>418
Silverstoneは品質の差がある

SST-ZM ZEUS >>> Olympia (ここから以下は使うべきじゃ無い壁) > 以下
420Socket774:2008/12/24(水) 11:36:59 ID:WB/ZEHBj
>>416
所詮イロモノだからね
421Socket774:2008/12/24(水) 11:49:02 ID:Xs4y/ISn
SilverstoneはOEM物だから製造元で色々と。
422Socket774:2008/12/24(水) 11:51:31 ID:kOIau6Vv
Seasonic SS-600HMを買うことにしました
結局定番になってしまいましたがありがとうございました
423Socket774:2008/12/24(水) 12:10:11 ID:kzRJj0FQ
俺のおりたんはゴミですか そうですか…orz
424Socket774:2008/12/24(水) 12:22:39 ID:jMGzAVdA
>>422
どうしたの?罰ゲーム?
425Socket774:2008/12/24(水) 12:35:34 ID:KHOkSHTy
>>419-423
正規代理店Dirac扱いSilverstoneの現行製品はImpervioかEnhance製のみ
見分け方としては
SST-ST(SST-ST45NFは除く、主に安物)はEnhance製
その他はすべてImpervio製

旧型にはSeventeam(OP&DA1000W以上の旧タイプ)、Etasis製(Dirac扱いには無し)もあった。
426Socket774:2008/12/24(水) 12:41:52 ID:/AVuacqd
オリたんはEnhance製じゃなかった?
427Socket774:2008/12/24(水) 12:53:37 ID:KHOkSHTy
>>426
海外の腑分け画像には基板にImpervioと書いてあった
428Socket774:2008/12/24(水) 14:28:29 ID:psHmT8aU
SST-ZM1200Mは爆音なのかなと思ったが
静かでよかった
429Socket774:2008/12/24(水) 14:29:57 ID:kP4Dtyq5
さすが文系w
430Socket774:2008/12/24(水) 14:37:19 ID:XfeX8VGx
安物はEnhanceで統一してくれ
もうこれ以上動物電源の被害者を増やさないでくれ
例えばオレみたいな
431Socket774:2008/12/24(水) 18:13:30 ID:RKnW5d79
Q9550にGTX280だとePCSA-650PやHU2-5660じゃ足りないかな?
432Socket774:2008/12/24(水) 18:21:34 ID:LOeh9xSZ
>>431
CPUとVGAを定格で使うのならそれでOK
433Socket774:2008/12/24(水) 19:32:53 ID:WVWI6ufa
Q静の850Wってどうなん?

評判よさそうだし、SG-850と違ってケーブル着脱式なので魅力的ではあるんよね
SG-850がNeoPower同様に着脱式だったら一番いいんだけど
434Socket774:2008/12/24(水) 19:39:08 ID:0eyeGW1B
>>433
もっとよく調べろ。良く見ろ
ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/sg850.html
435Socket774:2008/12/24(水) 19:39:24 ID:pEi2IvzR
一応プラグインだよ。ストレートだからコネクタ自体少ないので
元から出てるケーブルも多いけど
436Socket774:2008/12/24(水) 19:41:38 ID:0eyeGW1B
>>435
>ストレートだからコネクタ自体少ない
ストレートだからコネクタ少ないという根拠が分からない。関係無いだろ?
437Socket774:2008/12/24(水) 20:00:18 ID:WVWI6ufa
>>434-435
それは当然わかってるんだ
散々言われている通り元から出ているコードが多すぎるんだ

邪魔すぎる...

>>436
裏側の部品配置しだいだけど、ケーブルが出ている上下にパネル的には
コネクタ設置できるスペースはあるよね
根本的な設計を変えれば、NeoPowerの様なコネクタ配置にも出来るだろうし
438Socket774:2008/12/24(水) 20:03:44 ID:0eyeGW1B
>>437
じゃ、ちゃんとそう言えよ。

あとアンカミスしてね?
439Socket774:2008/12/24(水) 20:05:34 ID:pEi2IvzR
>>436
関係ないといえば無いのかもしれないけど、あの部分吸気口にもなるから
スペース限られる=設計限られる だから関係あるといえばあるのかなと

>>437
そりゃ失礼
440Socket774:2008/12/24(水) 20:08:09 ID:WVWI6ufa
>>438
そいつはスマンテック

レス番ごとのレスだからミスしてるつもりは無いんだけど
つまりストレート排気でも、やりようはいくらでもあるだろうと言う事で
(なんとかしろよ Antec)

保証を捨てて、自分で適当なコネクタを付けてやろうかという気にさえなってくる
441Socket774:2008/12/24(水) 21:12:14 ID:FUvXRGSI
Ttだぞ・・・
442Socket774:2008/12/24(水) 22:24:10 ID:83ldHRsU
http://terasan.info/dengen/no056/up05.jpg
上図のマクロン電源の手前のコンデンサふたつ茶色いのが頭から漏れてた
ので交換したいのですが(M)P10 CE105などの表記以外みえません
耐電圧と容量みためでわかりませんか?
443Socket774:2008/12/24(水) 22:29:46 ID:EItBFC+Y
>>442
コンデンサ噴くような電源はスレ違いだよ

↓にでもいけばいいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228209410/




外せば反対側に書いてるだろ
444Socket774:2008/12/24(水) 22:56:34 ID:WVWI6ufa
>>441
んまぁその辺含めてどうなのかなと

着脱式で定評があるのってどこなんだろうな
銀石も物によって当たり外れ大きいみたいだし
445Socket774:2008/12/24(水) 22:59:50 ID:v2zRPRAl
446Socket774:2008/12/24(水) 23:55:08 ID:0eyeGW1B
はいはいハッキングハッキング 他所でやれ
447Socket774:2008/12/25(木) 00:06:56 ID:0l7FJBQ0
ハッキングされてますな
448Socket774:2008/12/25(木) 00:07:31 ID:Er6hxwLt
きっとサーバーの電源が悪いんだ
449Socket774:2008/12/25(木) 00:54:15 ID:ePdCZB7+
>>444
定評のある電源のケーブルをブッタ切って自分で脱着式にする以外にない
450Socket774:2008/12/25(木) 17:48:05 ID:idNbM0+V
ギガバイトの定価五万くらいの電源て良いやつなの?
451Socket774:2008/12/25(木) 23:49:59 ID:FVFgKZP2
Nipron>Enermax>Delta>Antec>Zippy>Seasonic
452Socket774:2008/12/25(木) 23:52:07 ID:KQKiYMDA
そんなことはチラシの裏にでも書いておけ>>451
453Socket774:2008/12/26(金) 00:11:42 ID:Eybof2ci
Nipronは使ってる部品の品質はそこそこだけど、
いかんせん電源としての品質は時代遅れ・・・。
454Socket774:2008/12/26(金) 00:29:45 ID:zpcNIW9R
というかメインが医療用電源だからだろ
10万ぐらいするし
455Socket774:2008/12/26(金) 00:29:47 ID:K79UD5g6
品質が時代遅れってどういうこと?
456Socket774:2008/12/26(金) 00:33:09 ID:Eybof2ci
>>454
医療用とは部品や電磁波対策が違う

>>455
そのまんま
剛力より低効率な電源なんて・・・
457Socket774:2008/12/26(金) 00:44:31 ID:bmgSknOg
信頼性を重視した製品に効率を求めるとか、アホか
458Socket774:2008/12/26(金) 00:47:06 ID:0pXs986U
品質って言うより、設計が時代遅れだろ
+12Vが多目にほしいのに+12V出力低かったりね

設計から量産してる間にPCの主流が変わってしまったんだろうな
459Socket774:2008/12/26(金) 00:48:30 ID:zpcNIW9R
ヒートシンクの位置とかエアフローはいいのにね
ゲーマーとかはターゲットにしてないんだろうね
460Socket774:2008/12/26(金) 00:49:31 ID:6HrtNxUI
古い規格を使い続けるユーザーのための製品を作る会社だから。
それも同じ物を末永く。
461Socket774:2008/12/26(金) 00:55:43 ID:4g1PgkKU
>>457
でも、信頼性を維持したまま、効率の引き上げを求められるのは時代の流れだと認めない事には。
今までそれが無理だったからと言って、引き上げのニーズを呑むのも良くはない。

技術の進歩はきっと打開する、し始めているんだとしたら、確実に他所のメーカーに喰われるよ
462Socket774:2008/12/26(金) 00:58:36 ID:z6Q+U4Aj
他のメーカーは連続最大Wを型番に入れてること多いけど、
ピークWを型番に入れてる時点でお察しください
どうせだったら美少女パッケージにして、みなもっとちゃんに改名すれば?pupupu
463Socket774:2008/12/26(金) 04:55:31 ID:yYYWqqNr
枯れた技術の水平思考
464Socket774:2008/12/26(金) 07:07:38 ID:vB/047LY
SG-850とSS-850EMはどっちがええんすか
465Socket774:2008/12/26(金) 09:09:58 ID:xuYfQRzf
>>461
効率と信頼性は二律背反。
信頼性を維持したまま効率を上げてるメーカーなんて実はほとんどない。

急激に効率を上げてる=必ず何か信頼性を犠牲にしている

技術的にブレイクスルーがないのに効率が激変しているメーカーはやばい。
中身スカスカでゴールドとってる電源みておかしいと思わないのは80規格に
踊らされてる馬鹿ユーザー。
466Socket774:2008/12/26(金) 09:16:01 ID:ZPyaSjFV
で、それを裏付ける技術的な証拠は?
467Socket774:2008/12/26(金) 09:39:03 ID:uKI+1ou5
>>465
まったくその通り
認可団体ってのは一時のISO取得ブームと同じで金さえ払えばどうにでもなる。
80規格とかを頭から信じてるのはメデタイ奴。
規格は指標であって品質とは別物。
468Socket774:2008/12/26(金) 10:14:53 ID:0Xvnqjii
>>461,465,467
469Socket774:2008/12/26(金) 12:02:17 ID:1sF9NuH/
わかりやすいな
470Socket774:2008/12/26(金) 12:06:08 ID:xuYfQRzf
>>466
ここで電気回路の講義しろってか?
技術的な根拠を聞くならまずそれなりの知識を身につけてからにしてくれないか?

変換効率ってのは結局損失をどんだけ減らすかの世界だから技術革新で
変換効率そのものをあげるか、あるいは下げる要因をなくすってことだ。
ここで言う技術革新ってのは素材・部材・新理論等等、下げる要因ってのは
出力安定やら保護やらで出力波形を細工してる部分ね。

技術革新がない事はここ数年の電源の中身が相変わらずって点でわかるだろ?

ちなみに80認証は効率しか規定していない、信頼性は関係ない事を理解すべき。
そもそもここへ来て突然80認証で高効率謳うものが増えたけどすぐにできるなら
なんで今まで効率あげなかったの?って不思議に思わない?
471Socket774:2008/12/26(金) 12:11:25 ID:jYyU34Mj
ってか、なんで100Vから270Vに昇圧してDCを生成するのだろう。
100Vから昇圧せずにDCを生成できない理由ってあるのか、えらいひと、教えて。
472Socket774:2008/12/26(金) 12:16:36 ID:XbnoARCS
TDKラムダの工業用電源とかも、新製品は普通に高効率をウリにしているがな。
473Socket774:2008/12/26(金) 12:35:53 ID:FB32Catm
>>470
止った知識でモノ言われてもな。λだって高効率電源売っているし
全部の電源とまでは言わないが電源に入ってる日本メーカーや大手素半導体・素子メーカーなどが提供する制御チップが回路の収縮を担い始めている事実は?

高砂製作所など、国内のそれなりに信頼に足る電源メーカーの製品の中身を見た事あるか?
3〜5年単位で並べて比べてみると比べ物にならないぐらい、まとまってきている。そのうえ効率まで上がってる。

スカスカなのが高効率で低信頼、ギッチリにすると低効率高信頼 だったのが、ギッチリでも高効率だし安定もしている。
おまけに、制御チップの性能向上で回路が容積的に圧縮できてる。


それに80PLUSに信頼性などは求めちゃいないが、一応ATX電源の規格に準じているのだが

>>470
>なんで今まで効率あげなかったの?
そりゃ当り前でしょ。今は高効率電源を作る事が儲けにつながるから。
DELTAもACBELも発注出せば作れるし、80PLUS初期参入メーカーは2000年あたりから高効率を意識していた

イーターだって信じられないくらいの高効率化を達成してる。一部では効率96%のモノとか。ATXでは無いがね。
ttp://www.eta.co.jp/
474Socket774:2008/12/26(金) 12:47:34 ID:7XgcT/RL
ニプロンに都合がいいように屁理屈を並べているだけなんだから
相手することないかと。

ちなみにニプロンの高信頼性の根拠となるデータはどこにもない。
メーカーが自称しているだけ。
しかも前スレで指摘されていたように
ニプロンは、MTBFを寿命を混同しており、
品質管理の知識に欠けることがわかっている。
そんなメーカーのいう「高信頼性」にどれだけの信頼性があるのか疑問だ。
475Socket774:2008/12/26(金) 12:54:56 ID:7XgcT/RL
MTBFと寿命を

だな。
476Socket774:2008/12/26(金) 13:43:26 ID:zZ5hCg3y
> MTBFと寿命を混同しており

さすがに、そこまでオバカなメーカーはないだろと言う気がするが。事実だったら、酷過ぎ。
477Socket774:2008/12/26(金) 14:49:29 ID:xuYfQRzf
>>473
つまり、産業用電源メーカーにも高効率電源あるんだから昨今の80認証PC電源も
高効率で信頼性が高いといいたいのかな?
じゃあまずはそのご自慢の産業用電源の信頼性が高い理由を説明してくれないか?
信頼性を犠牲にせず高効率を成し遂げたってのが明らかなんだろ?

一応ATX規格準拠ってさ・・・それって信頼性と全く関係ないじゃないか。
そんな事言うなら動物も紫蘇も全部ATX規格準拠、てか市販品は全部準拠だろうが。

だーかーら、そもそも80認証電源なんてどこででも作れるんだって!
80認証ってだけでいいなら。
ちなみになんでもいいから高効率で話したいならACアダプターでいいじゃん。

>>474
MTBFは平均故障間隔、これってメーカーによって微妙に説明が違うけど期待寿命
と呼ばれる事もある。
FANとかでもよく使ってるメーカーがあるよ、君の知識が欠けているだけでした。
478Socket774:2008/12/26(金) 15:33:19 ID:X4el2EUw
ENERMAXのinfinitiじゃないタイプ
サイレントキング
この2つはこのスレ的にどんな位置づけですか?
479Socket774:2008/12/26(金) 15:34:52 ID:IqHZ2sXr
信頼性ってのは寿命の平均値じゃなくてばらつきの問題なんだよなあ
極論を言えば、全部4年持つ場合と1年持つのと7年持つのが半分ずつの場合、どっちも平均値は4年な訳で
480Socket774:2008/12/26(金) 17:09:49 ID:wlDEtqqu
>>478
> この2つはこのスレ的にどんな位置づけですか?

ひとことで言うと、種類が大杉
481Socket774:2008/12/26(金) 17:24:42 ID:HLBpC+Rd
>>479
> 寿命の平均値
とか言ってる時点で何か勘違いをしてる
482Socket774:2008/12/26(金) 17:39:06 ID:wlDEtqqu
pNSPシリーズ -開発理念
これらの事からニプロンでは電源に対するスペース割り振りに限定がある中では、
スイッチング電源の1次側のみを二重化する方式を選択し、2次側は共通化して
余裕を持たせた設計をする方が信頼性の高いものができると確信し商品化を行いました。
                                      ~~~~~~
483Socket774:2008/12/26(金) 18:22:15 ID:FB32Catm
>>477
話を飛躍させるな
>業用電源メーカーにも高効率電源あるんだから昨今の80認証PC電源も
>高効率で信頼性が高いといいたいのかな?

お前が言った高効率と信頼性がトレードオフと言った事に対しての反論だ
484Socket774:2008/12/26(金) 18:25:48 ID:X4el2EUw
>>480
ENERMAX625W
サイレントキング650Wではどうでしょうか。
485Socket774:2008/12/26(金) 18:39:52 ID:0pXs986U
>>484
NEC製パソコンとDESKPOWERを比較してどうでしょうか?

って質問と同じレベル
486Socket774:2008/12/26(金) 18:44:48 ID:X4el2EUw
>>485
比較ではなくてみなさんの評判を聞きたいです。
前レス>>478
487Socket774:2008/12/26(金) 18:47:47 ID:wlDEtqqu
>>484
スレ的には、

>ENERMAX625W

まぁ普通の良質電源

>サイレントキング650W

誰が買うんだよw
488Socket774:2008/12/26(金) 18:50:07 ID:0pXs986U
>>485
いやそういうんでなくて
型番くらい調べて正確に書けよって話
489Socket774:2008/12/26(金) 19:09:13 ID:FB32Catm
>>477
高効率と信頼性はともに確保できる。ただ、Nipronのような旧世代のものじゃ、何処も達成は無理だと思う。
最新技術(チップ)、回路など、低損失な部品を取り入れていくかどうか。
単なるコンデンサだってニッケミで言うKY未満の品しか使わなければ僅かだが無駄が出来てくる。

機能的で高性能な新しい制御チップを取り入れて高効率な電源が出来たとして、それを高性能で高耐久だとメーカーが言うなら自分ははそれを一時的にでも信じて使う。
もちろん、経年の耐久性は実用でしか得られないから未知な部分もあるだろう。
旧回路しか信じないのであれば、ずっと低効率電源を使い続ければ良い。
自作用の電源にだって、生産コストが落ちてきた、効率に影響するチップ(回路)がこれからも着々と採用されてくるだろうからね。

>一応ATX規格準拠ってさ・・・それって信頼性と全く関係ないじゃないか。

形やサイズの事言ってるんじゃないよ。いい加減もっと勉強しなさいよ。話が幼稚になる。>ID:xuYfQRzf
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/atx2_1.pdf
ブレ過ぎたら電源として機能しないから最低限のラインは確保されている。>それも最低限の信頼性と呼べるでしょ。更に高性能な信頼性は別として。
全く関係が無いって言った言葉から分かる、お前は無知だ。 それぐらい知った上での慎重な答えを返せ。

>そんな事言うなら動物も紫蘇も全部ATX規格準拠、てか市販品は全部準拠だろうが。
                 ↑
その通りだよ。規格に準じている以上、多くの製品(MBや電源ライン接続物)が起動可能なぐらいの信頼性は確保されている。全く無いわけじゃない。

ただ、結局のところ、紫蘇のアンチ行為したいだけなんでしょ?
お前の言う通り、紫蘇は粗悪だから↓のスレから出てこないでください。
Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/
490Socket774:2008/12/26(金) 19:28:31 ID:XH6z4XOt
>>477
長文の本音が紫蘇アンチかよw

阿呆すぐるw
>451の人???w
491Socket774:2008/12/26(金) 19:28:34 ID:x6YLG7fF
金払ったら通るかもしれないが、一応あるんだぞ。下記を穴のあくまで熟読すれ。
>>477
ttp://efficientpowersupplies.epri.com/pages/Latest_Protocol/Generalized_Internal_Power_Supply_Efficiency_Test_Protocol_R6.4.2.pdf

おまいのニプロン過剰擁護と、Seasonicアンチ具合は、>>451と符合するねぇ。
いつもこんな事やってるの?
492Socket774:2008/12/26(金) 20:20:33 ID:jYyU34Mj
高効率だの高信頼性だのgdgdだな。電々板でやれよタコ。
493Socket774:2008/12/26(金) 20:25:44 ID:W6O7qjV7
高効率と安定した長寿命は、両立が無理とは言わないが、かなりのコストがかかる。

電源の質を客観的に評価する基準は難しい

「@@@規格クリア」などの宣伝文句は、客を引き寄せる美味しいエサとなる

効率の宣伝は、80+規格がちょうどいいので、各社これを満たすことに躍起になっている。
これは高ければ高いほどいい。実に分かりやすい。

大して、実用的、現場的な耐久性の基準は無いので、MTBFをあたかもそうであるかのように宣伝に使っているが
実はこの値は経年劣化を含む耐久性は考慮されておらず、初期不良の発生率に近い意味しか無い。

マジで寿命を延ばそうと頑張ると、コストがかかりすぎる上に、それをアピールする適正な基準が無い。
だったらそんな無駄な事はせずに、宣伝文句的に美味しい基準だけ追いかけて、見えないところは手を抜いて生産し、
そこそこの値段でバンバン売るほうが商業的には正しい。

>>400-403 がそれを端的に表している

494Socket774:2008/12/26(金) 21:45:23 ID:pMd6TSQ0
動物設計のアレでもシルバー取れてる時点で
購入基準として重視するのはやばい
495Socket774:2008/12/26(金) 22:28:12 ID:x6YLG7fF
アンチって腐ってるな。自社製品擁護する社員ならまだ可愛げがある。
496Socket774:2008/12/26(金) 22:50:24 ID:9FBUYcNA
狂信紫蘇ユーザーは擁護に、狂信江成ユーザーはアンチに一生懸命。
いつも思うけど、ここに棲んでる江成信者ってかなりの確率で長文残しながら他社の電源批判するよね。
なんでそんなに熱いの?

冷めた目で見る事が出来ないの?

紫蘇は動物→紫蘇の擁護→紫蘇を長文攻撃→擁護→アンチの攻撃 ・・・ 順不同。最近こんなやり取り多い。新製品目前だから?
497Socket774:2008/12/26(金) 23:00:02 ID:6TgwC1Fy
なんでわざわざID変えてんの?
498Socket774:2008/12/26(金) 23:07:52 ID:t4oAmt8F
あまり名前上がらないけど七盟のST-750EAJってどうよ?
ttp://www.zaward.co.jp/seventeam%20power%20supply%20st-750eaj.html
499Socket774:2008/12/26(金) 23:40:52 ID:XH6z4XOt
>>477
灰汁の事っすね?


>>497>>497
500Socket774:2008/12/26(金) 23:42:00 ID:xkoI78hb
>>498
詐欺電源

>ST-750EAJは、全電解コンデンサに日本製を採用し

     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
501Socket774:2008/12/26(金) 23:47:26 ID:9FBUYcNA
>>498
ZAWARDとかだからな。Infinitiとかのほうが良いんじゃね?
502Socket774:2008/12/27(土) 00:21:26 ID:Ojh77Eqg
>>493
言いたい事はわかるけどさ。
@@@規格を作った人に言った方が良いんじゃない?
2ちゃんねるの名無しに言うことの使命かなにかあるの?

それにそれが事実としても、自分が解ってるんだから問題ないんじゃない?
なにか正義感とかにかられてるの?
503Socket774:2008/12/27(土) 01:08:17 ID:cO+SJ1bc
>>498
>>500が指摘してるけど、一部のコンデンサが日本製ではない(七盟だし多分capxon使ってるかと)
まぁでも悪い電源ではないと思う
504Socket774:2008/12/27(土) 01:50:52 ID:irH/H2v5
値段相応の普通の電源だね

一言で言えば、地味
505Socket774:2008/12/27(土) 01:52:51 ID:hopjRu7Y
紫蘇にはかなわないが江成はいい物だろ
七盟もそれにはかなわないが金を出して買うには良い範囲

金が余ってしょうがないならZIPPYやニプロン買ってくれ
506Socket774:2008/12/27(土) 02:07:49 ID:irH/H2v5
金が余ってしょうがないなら、全部だろ
507Socket774:2008/12/27(土) 03:59:37 ID:DkwCSbs1
紫蘇厨が必死なところをみると、やっぱ江成が一番みたいですね。

ありがとうございました。
508493:2008/12/27(土) 10:37:33 ID:DcGufsg8
>>502

高品質・高効率・高寿命の意味についてよく分かってないままgdgdになってるから書いただけ。
どこに使命とか正義感とかが感じられるのか意味が分からん。
509Socket774:2008/12/27(土) 11:09:03 ID:N+xLEXx/
使い始めてから次に取り替えるまで、何のアクシデントも無いのがよい電源
それか良かったかどうか、評価が下せるのは取り外した後かもな。
510Socket774:2008/12/27(土) 12:00:46 ID:r6/WY285
動物電源最高ですね。わかります
511Socket774:2008/12/27(土) 13:01:48 ID:mtcMdYQ7
CWTを仲間外れにする奴ら死ねよ
512Socket774:2008/12/27(土) 14:58:55 ID:YMwu2/Ii
AQTISが最高ですね、理解しました
513Socket774:2008/12/27(土) 15:53:31 ID:kiAudkAS
 ?  _ _??
  ?(?゚∀゚?)  AQTISも1000W以外、ウンコだよ
  ?し  J??
 ? |   |?
 ? し?⌒J??
514Socket774:2008/12/27(土) 16:08:41 ID:PeiA8Mk2
全体的に嘘っぽい
515Socket774:2008/12/27(土) 16:32:03 ID:7aRTDCJ7
HDDを道連れに一年も持たずにEnermaxが死んでくれた俺が通(ry
516Socket774:2008/12/27(土) 16:35:43 ID:7Lrr3b/C
>>515
型番は?
517Socket774:2008/12/27(土) 17:42:27 ID:WxTINU3e
色々見てると、コルセア良さそうでねぇか?
比較的低価格ながら >>351の条件満たしてるっぽいし。
650TXと550VXが候補なんだが、容量は大きめの買ったほうがいいかね?
一応、http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlで計算したら
420W必要って出たんだが…
518Socket774:2008/12/27(土) 18:06:20 ID:mj8JKyoc
CMPSU-750TXJP 14,460円送料込み ポイント10%
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0843591000369

>>517
これなんかどうやろ。
店の今後がちょっと不透明なんで、購入&ポイントの使用はお早めに。
519Socket774:2008/12/27(土) 18:06:29 ID:RTK2l2DA
>517
そのリンク先で俺の今の構成を入力したら一部省力しているにも関わらず
12V出力の運転出力が144%になってワロタ
520Socket774:2008/12/27(土) 18:12:49 ID:yObtgWOI
>>517
コルセアは色々な所からのOEMなので物によって違ってくるんでないかな
俺はコルセアの1000Wが良さそうだなーと狙っている
正直1000Wも要らないんだが4倍位余裕見てもいいよね・・w
521Socket774:2008/12/27(土) 18:30:05 ID:2ATp5R+D
OEM元は>242
定格の50%の出力で動かすのが効率いいとか何とか
522517:2008/12/27(土) 18:41:57 ID:WxTINU3e
>>518
ほうか…750TXも安いな。ありがとうな。
正直迷うが、最大で420W見積もりのマシンに750って、やっぱオーバースペック?
それくらいでちょうどいいのか?
次のマシンにも持ち越しで長く使いたいと思ってるんだがねえ。

>>519
んじゃあ、ASUSの計算ページでやってみそ。笑
ここはかなり大きめに見積もられるようだ。
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ついでに、コルセア計算機 置いとく
http://www.corsairmemory.com/psufinder/default.aspx
まあ詰まるところ、きっちり動きゃなんでもいいんだがね。

>>520
おお、そうらしいな。
650TXと550VXは両方紫蘇ってはなしじゃなかったか?
しかし、4倍も余裕っているのか?!うーむ。
でもコルセアの場合、最大容量に対して負荷が少ないと、コイルが鳴くって話聞いたぞ。
紫蘇OEMの450VXで顕著という話だが、他でもぽつぽつ起きたらしい。
それに、このシリーズは経年劣化を含めてても(保証期間内の5年は)定格最大容量で使っても大丈夫なそうな。
そう思うと、余裕取り過ぎるのもどうなんかと思ってしまうんだが、どう思う?
523517:2008/12/27(土) 18:44:35 ID:WxTINU3e
なんでぇ、>>521がきっちり書いてくれとる。
ごめん、OEM先間違えたわ。
524Socket774:2008/12/27(土) 19:25:41 ID:mj8JKyoc
>>523
大は小をかねる。容量が足りないときは買い替えとかが必要だが、
余る分には、特に問題ない。
日ケミに5年保証が付くんだから、経年劣化は考えなくてもいいだろう。
コイル鳴きは運だな。コイル鳴きが理由でコアセアを外すとなると、
シーソニック、CWTを選択肢から外すと言うことだな。
コルセア750Wまでと850Wからは、はっきりとした値段の壁がある。
お買い得は、750W。下手すると、これより容量の少ないもののほうが高いよ。
唯一の心配は、購入店の今後。
525Socket774:2008/12/27(土) 19:40:27 ID:CfcVg1N1
>>523
構成分からんから何ともいえんけど
どこの計算機もマージン入れて計算してるようなもんだし
電気代気にしないなら大きめのやつを選んでおけば
今後の拡張性を考えても間違いはない
526519:2008/12/27(土) 20:02:52 ID:RTK2l2DA
>>522
やってみた

ASUS計算機だと最低650Wとか言われるんだが実際には400Wで動作してるんだよな
コルセアのは項目が大雑把すぎるが推奨に400W電源出してくるあたりこちらの方がまともかも
527Socket774:2008/12/27(土) 20:06:24 ID:0l+CHBAM
・・・・

このようにして、450Wの構成で650〜750W電源を買ってしまうのであった。

この場合、数年後に「○○電源で長期間安定稼動した、ナイスだ」などと報告されても
意味がないのはいうまでもない。450W電源としてしか使われていないからだ。

マージンを取りまくらせるというのは、
つまらない電源を優秀な電源に見せかける方法のひとつである。
Enermaxは、この方法で多くの信者を獲得したようだが、
最近は他のメーカーもそのからくりに気が付いて利用し始めたようだ。
528Socket774:2008/12/27(土) 20:15:04 ID:RTK2l2DA
>>517
そこで入力した構成で420Wとか見積もられたのなら実際には350Wでも楽勝臭いな
300Wでもいけるんでないの
529517:2008/12/27(土) 20:41:54 ID:DAPsmMmn
>>524
ふーむ、確かにそうだな。お買い得には違いない。
けっこう食指がうずくな。
購入店はどうあれ、故障したらリンクスに直接連絡ってことでいいんでないの?

>>525 >>528
構成は、
【CPU】Athlon64 X2 4200+ (リテールクーラー)
【メモリ】CFD 512MB*2
【M/B】ASUS A8N-SLI
【VGA】Geforce6600GT*2
【HDD】WD Raptor*1 and HGST*1
【光学ドライブ】 NECのDVDマルチ*1 and リコーのCDRドライブ*1
【FDD】ミツミのやつ*1
【ケースファン】 12cm*2 and 8cm*1
【電源】ケース付属 450W電源(安物中国製)
で、この電源が昇天したんだ。
このとおり、OC万歳とかゲームがんがんとかではないので、デカいのいるのかしらんと。
電力食うのはRaptorとSLIでくっついてるVGAくらいだが、
全般に構成が古くなってきたのでそのうちリニューアルしたいと思っててな。
新構成は全く決まってないがゆえに、デカいの買って万事解決でいいのか?
530Socket774:2008/12/27(土) 20:53:35 ID:CfcVg1N1
>>529
とはいえ、その電源、450Wってだけで一体どんな電源かも分からんしね
12Vもいくつか分からん
>525では大きめのやつを買えば間違いはないっていっても、それは単に容量不足って面においての話
出力%が低すぎる場合は変換効率の関係で電源も余計な仕事をせにゃならんから
その分少しは電気代食うことと、出力が高い電源自体がそもそも当然ながら高いことがあるからだよ
その条件を許せる限り、容量不足に悩む心配はないって意味で「間違いない」わけだ
どこの計算機もフルで稼働したときの状態を計算にいれて、その上でさらにマージン取ってるとこがあるから
だから大きめのWが出るんだと思うけど
普通どのパーツもフルで同時に稼働するなんて状態・・まあ、ありえんよね
同じ合計出力でも+12V結構違うから、そういう理由で>519みたいな状態になるんだろう
多分その構成なら+12VがCPU分のぞいて最大17A程度あればいいんだろうから
マージン取るにしても、昨今の電源ならその辺りの物を探せばいいんじゃないかな、って話かと・・
ただ新構成決まってないようだから、その場合は話はまた別よね
長文失礼
531Socket774:2008/12/27(土) 20:53:53 ID:IgVjmPmE
その構成ならさっさと新しく組んだ方がよくね?
電力食うだけだし
532Socket774:2008/12/27(土) 20:59:29 ID:CfcVg1N1
そうおもた
今ならシングルのが安くて省電力出来るしね
533Socket774:2008/12/27(土) 20:59:59 ID:uFGwBBQM
アクティスのAP-1000GLX80+が届いたので、旧超花SF450-TSから換装してみた。

ファン:静かになった
排気:熱くなった
CPU温度:CoreTemp読みで、60+℃が39-40℃になった

ただ、ケーブルの作りが少しチープな感じ。トータルでは満足な感じです。
534Socket774:2008/12/27(土) 21:04:10 ID:MH7tWRZJ
電源てあんまり低負荷で使うのも、良くないんじゃなかったっけ?
450W→1000W物凄い無駄だと思うんだが、他の構成も変えたのか
535Socket774:2008/12/27(土) 21:10:21 ID:dBQ1atF6
なんでだよ 低負荷の方が高負荷より電源にやさしいだろに
536Socket774:2008/12/27(土) 21:11:04 ID:0+NIYJYH
公道でエンスト起こしてるフェラーリとかランボルギーニみたいなものです
537Socket774:2008/12/27(土) 21:15:13 ID:RTK2l2DA
>>535
適切な負荷がかかってないと電源の出力は安定しない
538517:2008/12/27(土) 21:17:57 ID:DAPsmMmn
>>530
そうなんだよな。おれもそれを考慮すると大き過ぎるのも考えもので、
新構成にしても使用用途は大きく変わらんだろうし、550VXくらいが候補かなと思ったんだ。
ケチって激安電源買いたくはないが、安いに越したことはないしな。
中国電源は+3.3V、+5V、+12V順に20A,30A,20Aで、メーカーはCheng Yang Electric…って知ってるか?

>>531 >>532
ほうか…まあ、やはりそのほうがいいだろうか。
しかし、いきなり電源が昇天したせいでHDDバックアップしそびれてな。
中には年賀状データがあるんだ。だから新構成考える前にとにかく電源がほしくてな…


しっかし改めて見直すと、おれって優柔不断だな…
すまんな長々居座って。
539Socket774:2008/12/27(土) 21:51:09 ID:mj8JKyoc
低出力時の効率は、新しい電源ほどいい傾向があるような気がするな。
容量の大きい電源に換えたら、アイドル時の消費電力下がってと言う
のがあったと思う。
これは、電源次第だろう。
80plusのサイトの効率のグラフがあった。

ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/CORSAIR-CMPSU-550VX-550W-Report.pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/CORSAIR-CMPSU-750TX-750W-Report.pdf

このグラフを見ると、550VXは20%出力時(110W)に80.24%、750TXは81.65%(150W)。
低出力時の効率は、550VXと同等か、もしかすると逆転する可能性もある。
540Socket774:2008/12/27(土) 21:57:50 ID:f/znzOHr
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここの電源容量計算って信用出来ますかね?
541Socket774:2008/12/27(土) 22:00:18 ID:RTK2l2DA
全然w
542Socket774:2008/12/27(土) 22:04:08 ID:uFtMZDdt
俺の構成ではアイドルの値は割と正確に出たな
誤差は±10Wくらいだった
負荷時は50Wくらい多く出た
543Socket774:2008/12/27(土) 22:14:14 ID:VVhLbAsx
CPUとかTDP換算のはピーク時高目に出るからな、それがちょうどいいマージンになってる
544Socket774:2008/12/27(土) 22:15:42 ID:f/znzOHr
>>542
その誤差は余裕を持たせるための!?

600Wとか買おうと思ってたけど500で十分やんorz
545Socket774:2008/12/27(土) 22:27:33 ID:hopjRu7Y
コルセアを必死に薦めてる奴がいるが
中身はCWTと紫蘇だぞ

材料は豪華なものを使ってる紫蘇とCWTだから
買いではあるが。
546Socket774:2008/12/27(土) 22:39:22 ID:VVhLbAsx
お前は何を言ってるんだ
547Socket774:2008/12/27(土) 23:16:14 ID:qDQJ4gjD
M12D SS-850EM買ってみた
548Socket774:2008/12/27(土) 23:22:15 ID:Yd0dpIjl
>>547
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=127

今度の紫蘇のやつ、よさそうだね。
549Socket774:2008/12/27(土) 23:32:10 ID:3NA7V1ln
アンテックのSG850買おうと思ってるんだけど850WでSGより絶対おすすめ電源とかある?
550Socket774:2008/12/27(土) 23:42:22 ID:Yd0dpIjl
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=101

これかぁ。いいなぁ。やっぱ、3〜4万の電源は違うな。価格が高くてもいいなら、>>517氏に
M12D SS-850EM7やSG850勧めてもいいよね。
551Socket774:2008/12/27(土) 23:45:15 ID:Yd0dpIjl
EM7は、入力ミス。
552Socket774:2008/12/27(土) 23:46:02 ID:0+NIYJYH
価格的にM12Dは後5kほど下がってからが買い時じゃないかなと思う。
初物価格のプレミアという商習慣はあまり好みませぬ。
553Socket774:2008/12/27(土) 23:47:36 ID:E8/5aMCy
>>548
レギュレーションはSG-850にやや劣る程度か。
電圧等の安定度
SG-850>SS-850EM

効率
MSS-850EM>SG-850

より小さい方が良い (ちょい無理槍w)
SS-850EM>SG-850


効率は流石にSilverともなれば違うな。Revolutionも楽しみだ
554Socket774:2008/12/28(日) 00:59:29 ID:z84VdyU3
OWL-PSGCM600買ってきた!
初プラグインでウハウハだ
555Socket774:2008/12/28(日) 01:03:26 ID:zXVUZTFj
スレ違い
556Socket774:2008/12/28(日) 01:15:01 ID:ca39t7Ke
tes
557Socket774:2008/12/28(日) 01:19:08 ID:ehl+p1yL
E8400
MSI P45
2G×2枚メモリー
HDD×4
HD4870
電源 zippy 560W

この構成で起動時いつもセーフモードが通常起動か選べって画面出るんだけど
やっぱり電源が小さすぎるのかな?
558Socket774:2008/12/28(日) 01:20:36 ID:8o3+3WO7
多分電源以外の理由でしょう
559Socket774:2008/12/28(日) 01:22:03 ID:ehl+p1yL
>>558
即レスありがとう
もう少し考えてみます
560Socket774:2008/12/28(日) 01:31:01 ID:ZFPsWSaR
>>526
ASUSは最低容量じゃなくて推奨容量
メモリでもPCIモデムでも1枚で50Wとか追加される

>>540-544
皮算用のピークは全部のパーツを同時に最大電力で使った時の電力だから
電源負荷の上限を測るという意味で正しい容量計算なのであって実測と同じにはならないと思う

とはいえデータのソース示してるしメーカーの仕様書にある電力を足すやり方だから大きくも外れない
事前の見積もりはあの辺が限界だと思う
561Socket774:2008/12/28(日) 02:36:42 ID:mFtiAFz5
>>553
中身の画像を見ると
SS-850EMがSG-850より高いのは納得できないな
SS-850EMはその辺の安物電源と大して変わらない
SG-850はサーバー向けのように綺麗な作りだね
562Socket774:2008/12/28(日) 02:41:42 ID:f5pdVuql
7月頭に買ったCorsair 1000HXが稼働中にプシュンという音を立てて逝った。
裏配線をし直すのが面倒なので、また1000HXを買った。
電源に金をかけてるだけで、たいして拘っていない自分に気付いたw
563Socket774:2008/12/28(日) 02:56:20 ID:Zi+j9C0e
>>561
性能はとにかくとして、だ。

>サーバー向けのように綺麗な作り

サーバーの電源をどれほど見てきたが知らんが、綺麗さとサーバーの電源があまり関係ないとだけ言っておこう。
あまり舐めた事言ってっとうちの会社の鯖廃電源を送りつけるぞ
564Socket774:2008/12/28(日) 02:59:27 ID:jWgvT0nQ
>>563
それは言えてる。ライトンの古い鯖電源とλは特別綺麗な感じには見えん。ただなかなか7年くらいのATだけど壊れないね
565Socket774:2008/12/28(日) 03:13:35 ID:RiFCmxts
>>562
5年保証あるのに何故買い直すんだ
566Socket774:2008/12/28(日) 03:18:48 ID:NwGBcpqR
>>565
品物が返ってくるまで待てなくて買ってしまったに1票
567Socket774:2008/12/28(日) 03:48:14 ID:YkDDIniN
予備電源は使うのが勿体無い
かといって安物を繋ぎで買うのも嫌だ
568Socket774:2008/12/28(日) 03:57:02 ID:sY+Kc5Jz
そうか、プラグインだと電源ユニット交換だけで配線使い回したり出来るのか
569Socket774:2008/12/28(日) 04:12:49 ID:f5pdVuql
>>565
1:なぜか領収書がみつからん。(保障は販売店を通す必要がある。)
2:メインPCなので動かんと困る。
3:構成上SATAケーブルが12個必要なので、予備電源では力不足

年末年始に領収証探しミッション・・・いつも、クリアファイルに入れてんだけどね
570Socket774:2008/12/28(日) 04:13:32 ID:ZFPsWSaR
おお〜
コアファイターみたいだなw
571Socket774:2008/12/28(日) 04:15:48 ID:ZFPsWSaR
>>569
保証書に製造番号が入ってなかったら替えの電源の保証書を使(ry
572Socket774:2008/12/28(日) 04:17:26 ID:f5pdVuql
ATXでプラグインケーブル規格策定して、各製品共通になったら、うれしさでチビルぜ?
573Socket774:2008/12/28(日) 04:24:07 ID:sG+f9U0V
>>572
「ナイスな品質の良いプラグインケーブル」スレとかできそうだな…そうなったらw
574Socket774:2008/12/28(日) 04:37:40 ID:Qm3rdfxw
ピュアオーディオみたいにオカルトがはびこる予感w
575Socket774:2008/12/28(日) 04:40:39 ID:9S34YEKk
もう既に蔓延ってるよ
576Socket774:2008/12/28(日) 05:09:08 ID:YkDDIniN
クライオ処理を施した4NOFC線を使用した12Vケーブルです。
CPUのまろやかさや艶が向上します
577Socket774:2008/12/28(日) 06:10:41 ID:wVtKBzl9
高音キンキンだった電源ファンも500時間のエージングでやっと低音が鳴るようになりました
578Socket774:2008/12/28(日) 07:19:44 ID:P7fchP0N
うわ、ぶん殴りてえ
579Socket774:2008/12/28(日) 07:36:52 ID:YkDDIniN
ファンの羽に超磁力水を塗ると真空管のようなダイナミックに・・・
580Socket774:2008/12/28(日) 08:29:21 ID:WlTLASr8
>>568
メーカーは同じ所にしとけ
紫蘇にAntecのコードつないで
コネクターが融け、BIOS飛んだおれがいる
581Socket774:2008/12/28(日) 08:45:48 ID:fWe8E4MN
紫蘇にAntecてだけでこのスレ的には関係ないと思うんだが。
絶対信用してはいけないメーカーだよね。
まあ皆だまされて二度と買うものか、にたどりつく。
582Socket774:2008/12/28(日) 08:54:10 ID:eLRg5w82
IKONIK IP-I850A-AAAA Vulcan850 ATX ってのが、
arkにあるんだが。
IKONIKOどんなメイカー?

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/IKONIK+IP-I850A-AAAA+Vulcan850+ATX/code/15600462
583Socket774:2008/12/28(日) 09:03:05 ID:fxmxB1tB
INOKIに見えた
584Socket774:2008/12/28(日) 09:26:40 ID:8fFW2LJE
E8600
メモリ4GB
98GTX+
1TB
vista

これにenermax625W積もうかと思ってるんですけど、こいつはそれに十分な性能をもっていますか?
585Socket774:2008/12/28(日) 09:30:50 ID:P7fchP0N
無駄に大きすぎ
586Socket774:2008/12/28(日) 09:34:10 ID:jg/Y9Ywj
定格ならおk 
つか江成の625つったらあのゴミ電源か・・
俺ならタダでもいらんけどな 1万足してSG850逝っとけ
587Socket774:2008/12/28(日) 10:59:05 ID:mBaeWyZi
電源は紫蘇買っとけば間違いない
588Socket774:2008/12/28(日) 11:02:39 ID:7c7529uk
>>581
紫蘇にAntecてだけでこのスレ的には関係ないと思うんだが。
>>580氏の言ってる意味理解してない。
6Pと8Pのプラグインは電源メーカーの仕様同じで差込の互換性あるが、
内部の結線はメーカーによってバラバラです、だから「メーカーは同じ所にしとけ」と
暖かい忠告してもらってるのに。
589Socket774:2008/12/28(日) 11:03:32 ID:fTjhXE1k
Zippyでさえ紫蘇と比べちゃうと可哀想なくらい駄目な電源だからな
590Socket774:2008/12/28(日) 11:04:14 ID:XuvINPQv
このスレの工作員に騙されてコルセアの1000Wを買った。
意外に良いw

ありがとう工作員。

まあネットで安売りしてたので飛びついたってのも
あるんだけどね。
591Socket774:2008/12/28(日) 11:25:36 ID:vYTyJBY7
"//三ミミll;//彡ー、;;;;;;从从从,,ll||lll;;;;;;、- ''",,、 '" ̄ ̄`''' ー、
// /;;;;ッッ从''""  |;;;l|;;;;;;;;;;ll;;;从l| ''",,、-,、 "
゙゙l|/;;;;r''"       |;;;;|l|;;;;;;;;|l;;;从| '";;;;;/
 ||;;;;|       _,、-|;;|'l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;;l|;;ヽ;/   い C だ
ll||ll|;;;', _,,,、- ''"  ,,,、|;;|"l|;;;;;;;;;l|;;;;;;;ヽ;;;;|    い W ろ
ll l|l',;;;;',  _,,、 ー '"  |;;| l |;;;;;;;;ヽ、;;;;;;ヽ|.    ぞ T  う
}ll| l|',;;;;l''"       ヽ;; ヽ;;彡;;;;;;゙';;;;ミ;|    // は ?
| l| l||';;;ト、,    ミ、,,;;;;ィ=彡'"ノ´彡''"彡ヽ.  ・・    
リ|| l||;;;;tヽ=;夫,゙ミ'、:彡`'''"´::::-ーー 、彡彡\
.|从ll|;;;;;`'、゙'''"゙l  `゙''彡''"    ..::彡彡:::|\_ __,,,,、 '"
.゙、从lヽ、; ;;',.  |          ゙'::彡彡/l;;;;;;;;llノノ
 ヽ从ヽヽ;;;', j   ー 、      彡// |;;;;;;;;、ll、、゙゙゙从从从
    ゙|,,ll|;;;; j" _,,、 '""    ノ   ::::/ |;;;;;;;;;;| |||| l|;;|゙゙从l |
      ||| | ;;;;゙'、-::);;/_,,,...-;彡´      |;;;;;;;;;;;| ||リ||;;;;;lll 从
      | l| | ; ;;;ヽ"ー- ''''"´,、::     ll|l ::|;;;;l|;;;;;;l|ll|| |l;;;;;;;l| |||
    l゙lll从 ; ;;;;;;;'、 ー ''''"´彡    从:/|;;;|ll|;;;;;;| l| ||/||l|l|||,,
    ヽヽミ≧l ; ;;゙、 了´´     ..::/ ',;;| j;;;;;;l|从||l|从从;;
     ゙''''i゙jjjl|| ; ;;;;', l        /    ゙;| j;;;;;i;;;;;;从;;;;从;;;;
       | l||从;;;;;;;;l ヽ;;:    /      ',|l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ',从从;;;;;;;;`゙'''''''''''''"        |.||;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;从
       '、从从ミ、;;;;;;;;;;;;/ ノ`'' 、:::::""''::::: ヽ|、;;;;tヽ;;;/`''
        ヽ、ミミミー、;;;;イ   | `' 、     `゙ーミ/
592Socket774:2008/12/28(日) 11:57:36 ID:yVKoWdXM
江成は初自作とかで買ってしまう人が多いけど品質は最低クラス。
仕入値が安く売値が高いので店側の利益率が高いので薦められるままに買ってしまう初心者が多い。
一部の馬鹿は自分が買ったというだけで信者化するが、少し分かるようになったら江成は買わなくなる。
593Socket774:2008/12/28(日) 12:11:13 ID:5WKUC+g1
>>589
Zippyってナイス電源じゃないの?
594Socket774:2008/12/28(日) 12:13:43 ID:XuvINPQv
>>591
おう。意外にいいぞコルセア。XEONデュアル(QuadX5355)で
メモリ16G、HD6台、GeForce8800GT×2枚積んでるんだけどね。

電圧も安定してる。何より静かだわw 前の電源が慶安(700W)
だったせいかもしれないが。不満は感じない。

コルセア1000Wの中身がCWTだってのもこのスレで始めて知った。
サブ機にもコルセアの600Wくらいの積むかな?慶安(700W)を
お下がりで使ってる。2年落ちかな?静か/KT-700EAD

静か/KT-700EADも安定はしてたんだけどね。HDとメモリ増やした
ので電源も強化した。
595Socket774:2008/12/28(日) 12:59:30 ID:8fFW2LJE
>>585-587
ありがとうございます。
無駄に大きすぎというのはワット数が大きすぎということですか?それともHDD?

定格ならっていうのはOCしないならということでいいのかな?
OCするにはワット数が低すぎる、ということでしょうか。

KT-650ALという選択肢もあるんですが、ENERMAX625Wと比べるとどちらが適していますか?
596Socket774:2008/12/28(日) 13:12:21 ID:AMmct3Z6
>>595
> KT-650ALという選択肢もあるんですが

まず、その選択肢は、真っ先に外せ。
597Socket774:2008/12/28(日) 13:15:21 ID:LNY/TOE8
>>595
色んな工作員が沸くから自分の気に入ったのを買えばいい。
それに品質云々を考えていたら何も買えなくなる。
598Socket774:2008/12/28(日) 13:19:01 ID:AMmct3Z6
オレも工作員かよ。
599Socket774:2008/12/28(日) 13:19:30 ID:cJgm+Wv8
いやいや俺が
600Socket774:2008/12/28(日) 13:29:43 ID://BW3DL4
ぜんぜんたいしたことないPCだけど850Wクラスで一番いいのなんかな?
i7+920 P6T ATI Radeon HD 4870×3
HDD320G×2
ケース アンテック 1200

601Socket774:2008/12/28(日) 13:43:19 ID:EPFuY4oN
>>600
超花買って中身うpおね
602600:2008/12/28(日) 14:02:18 ID://BW3DL4
>>601
超花ってどこのやつですか?

何で2ちゃんねるって製品やメーカーの名前変なのに変えて表示するのですか?
規約でダメとかだったらゴメンナサイ
603Socket774:2008/12/28(日) 14:12:00 ID:jWgvT0nQ
>>593
良い電源だよ
あまり静音思考では無いけどね

>>602
英語に直したり、意味考えたりしてみな。SuperFlower
漢字の方が楽だったり、面倒くさくない場合や、意味がそのまんまだったりするから>当て字や語呂で合わせたりする

文字で会話するからしょうがないんじゃ。
604Socket774:2008/12/28(日) 14:12:24 ID:EPFuY4oN
>>602
これ
http://www.century.co.jp/products/pc/power/sf800r14he.html

工作とかじゃなく、ただこれ保守用に買うか俺も悩んでるんだ
605Socket774:2008/12/28(日) 14:13:42 ID:dAbBiyr9
Signature買った人に聞きたいんだけど検査証明書って入ってた?
代理店は入っていると言ってたが2台買ってどっちも入ってなかったんだが・・・
606Socket774:2008/12/28(日) 14:16:50 ID:iEez6x5M
脳内検査じゃ?
607Socket774:2008/12/28(日) 14:19:28 ID:OyXX2niy
検査をパス出来なかったから入ってないんじゃ?
608Socket774:2008/12/28(日) 14:20:46 ID:B20Avfdg
XIGMATEKのNRP-MC751が全く出てこないけど、前スレで何かしら結論が出た?
609Socket774:2008/12/28(日) 14:25:23 ID:mDY+hS7u
>>602
じゃあ2ちゃんで質問するなよ、馬鹿なの?
価格comでやってろ
610Socket774:2008/12/28(日) 14:56:05 ID:rCDvOgNE
>>593
品質には定評があるけど価格が大きなマイナスポイントだろう
自作が数年ぶりとかで良い電源探すのが面倒くさい時はZippy選んどけばいいんじゃね
つか最近それで組んだわけだが
611Socket774:2008/12/28(日) 14:58:05 ID:nSwIa+E0
>>608

効率は悪くないけど電圧が一部おかしい、そしてやたら熱いっていう話じゃナカッタカ
612Socket774:2008/12/28(日) 15:16:44 ID:B20Avfdg
>>611
トントン じゃあナイスじゃないですね
613Socket774:2008/12/28(日) 15:45:07 ID:KrycHvFZ
>>605
ちゃんと入っていたよ。
項目毎にPASSEDの印と、最後に検査した人のサイン。

これと全く同じだったよ。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=101

この記事だが
「Vietnam, he was nineteen. I-i-i-i-i-in Vietnam he was nineteen. N-n-n-n-nineteen」
に糞ワロタ。

あと、The Badの
「uhh... chilly chocolate cheescake must be fed to chubby children in China not charred,
after the chewy chili cheese chicken chowder, and without Chardonnay. By Chuck Norris. 」
これの意味が分からない。何か皮肉ってるの? それとも作ってる場所を揶揄してる?

教えてエライ人。
614Socket774:2008/12/28(日) 15:59:03 ID:6NeiMd/6
acbelのR88 Power 1100Wってナイスな品質の良い電源に該当する?
615Socket774:2008/12/28(日) 16:46:11 ID:KNxzNUF6
>>604
800wじゃないけどSF-600R14HEなら今使ってる
このスレ初心者なのでこういう比較で役に立つかは分からんが参考になれば

静音:Ge7800GTXのファン音にかき消されるぐらいのファン音、近づかないと分からん。
排熱:室温20度の部屋で26〜27℃ぐらい
電圧:どういうものが評価対象になるのかわからないが、CPU100%(WCG常時稼動)で電圧のぶれは0.01〜0.03V
その他:
着脱ケーブルはやわらかいので取り回しがやりやすい、ただし本体の接続口が若干固め
あと、ファンが光る。常時稼動させる方は夜中に青白く光る電源に注意

いまからCore i 7に積み替え予定
616Socket774:2008/12/28(日) 16:54:27 ID:XuvINPQv
>>614
コルセアの1000Wと最後まで迷った奴だなw 80PLUS SILVER
取得してるし価格も下落してるから良電源に入るんじゃね?

ケーブルがプラグイン方式じゃないので、迷った末に外した
んだよね。マイナスポイントとしたら価格の高さとそこ
くらいかなあ。あまり悪い情報は出てないと思うよ。
617Socket774:2008/12/28(日) 16:55:09 ID:fVl3uKrN
紫蘇
CMPSU-650TXJP\14,000
S12 ENERGY+ SS-650HT \17,000

CWT
ODIN GT_550W \14,000
Q静 650W \16,000


EarthWatts EA-650 \10,000

この辺りで悩んでるんだが、あんま違いないんかね?
どうせ買うならSG-650とかがんばった方がいいのかな。
てか、AntecはどこのOEM?
618Socket774:2008/12/28(日) 16:59:08 ID:fBs5zVy6
DELTA
619Socket774:2008/12/28(日) 16:59:10 ID:vYTyJBY7
SGもEAもDELTA
620Socket774:2008/12/28(日) 16:59:37 ID:ejjwli3k
SGもEAもDelta
621Socket774:2008/12/28(日) 17:05:28 ID:fVl3uKrN
さんくす!
EAはSGの廉価版みたいな感じなのか。
622Socket774:2008/12/28(日) 17:11:50 ID:1Opt3mka
>>621
いや、全く違う。同じ会社ってだけ。
EA-650選ぶぐらいなら他買えよ。
623Socket774:2008/12/28(日) 17:14:36 ID:8F+bOqlv
>>621
SGシリーズとEA-650はDELTAだけど
他はあまり良くないメーカーのOEMもあるので気をつけて
624Socket774:2008/12/28(日) 17:18:38 ID:1Opt3mka
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg
ttp://www.links.co.jp/items/200808sg5.jpg

設計が見た目通り全く異なる。それをSGの廉価版と言っていいのかどうか。
キャパシタもSGが日本メーカー製が占めているが、EAは日本製がほとんど無い。FANのメーカーまで違う。

品質がかけ離れた全く別の電源でしょ
625Socket774:2008/12/28(日) 17:19:01 ID:fVl3uKrN
リンクスのページで分解写真見たら全然違った・・・。
部品代けちっただけって訳じゃないのか。
正直OEMがどことかはあんま詳しくないんで
C/P高いCorsairあたりにしようと思う。
626Socket774:2008/12/28(日) 17:19:43 ID:1Opt3mka
>>617
もし買うなら絶対SG。
627Socket774:2008/12/28(日) 17:26:51 ID:fVl3uKrN
ありがとうございました。
もうちょい比較して検討してみます。
628Socket774:2008/12/28(日) 17:40:27 ID:8nVSBqV6
>>627
俺も何処のOEMとか気にしない(知らない)けど、CMPSU-650TXJPは良いと思う。
起動中に負荷掛けて、負荷の多い系統からテスターで電圧測ってもほとんどブレ無い。

0.03〜Vくらいだね。掛けた瞬間にピクッと触れ、安定する感じ
629Socket774:2008/12/28(日) 18:07:48 ID:OewCVULg
いつかはSG。
でも、オレみたいに金のないやつは、せいぜいコルセア、クロシコEnhance-J、CWT OEMあたりだな。
630Socket774:2008/12/28(日) 18:32:55 ID:R0NFly51
>>624
そうでもないみたいだが。

Reviews - Antec Earthwatts EA650 650W
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=110

The capacitor compliment on this unit was a real grab bag of parts.
It was like Delta took a big box full of random capacitors and picked some out as needed.
Aside from Samxon, we also get Rubycon, Ltec, Taicon, and Nippon Chemi-Con represented in here.

However, I'm not worried about cap quality in here.
Why not? Well, Rubycon, Samxon, and Nippon Chemi-Con are all recognized good quality names for SMPS use.
The two others are the unknowns, and they are not found on the critical areas with the exception of one Taicon on the 12V (12V output filtering was done with the Chemi-Con parts), and an Ltec on the 5V.
631Socket774:2008/12/28(日) 19:31:01 ID:KkHI51uo
そのサイトだとSG-650が異様に高評価だな
何故か親玉の850より高い

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=113
632Socket774:2008/12/28(日) 20:27:25 ID:IKZLsOAe
>>631
内訳見てみなよ?
品質ではSG-850が上に見えるけど、総評として価格なども考慮してる
633Socket774:2008/12/28(日) 21:02:38 ID:4rWlh88s
EA-650ってリンクスの写真見るとニチコンっぽいんだけど
日ケミと取り違えられやすいのかな?
634Socket774:2008/12/28(日) 21:16:43 ID:0bHVdIWk
負荷によって効率も変わるから、価格といい構成しだいではSG-650の方が上という
評価になってもおかしくないんじゃね?
635517:2008/12/28(日) 21:19:22 ID:9ZQZdnN6
いまさら何だが、>>518の言うとおり、750TXポチってきた。
550VXと比べても、今なら価格差は少ないしな。
>>550の言ってたM12も見てきたが、やっぱりちょっと高いなあ…
まあ、なんだ。
とにかくアドバイスくれた皆さんどうもありがとう。
636Socket774:2008/12/28(日) 21:25:50 ID:AR2WUPPR
>>633
Delta廉価系はコンデンサがコロコロ変わるから御神籤。
腑分けでのコンデンサ報告もロットによってバラバラで当てにならない。
ある報告ではCapXonなのがニチコンとか、ルビコンがLtecとか、そういうのざら。
上位のはおかしなコンデンサは混ざらないけどな。
637Socket774:2008/12/28(日) 21:33:28 ID:4rWlh88s
>>636
そうなんだ、どうもありがとう
そういや一次側も違うな
638Socket774:2008/12/28(日) 22:07:05 ID:yEIs2fo7
久々にPCショップに行ったけどなんであんなに臭いの?
マナーとして風呂に入って頭洗うぐらいしたら?
お前らは本当に不潔だわ!
639Socket774:2008/12/28(日) 22:10:08 ID:8o3+3WO7
なんでも今日は徹夜または漫画喫茶宿泊→コミケ→秋葉とはしごした方々が大勢居たらしいですよ
640Socket774:2008/12/28(日) 22:14:51 ID:yEIs2fo7
>>639
後自作やってる奴って寝癖がついてるよなw
ファッションセンスも最低だし、箸にも棒にも引っかからない奴らばかりww
641Socket774:2008/12/28(日) 22:32:12 ID:6/4mg1Mr
でっていうwww
642Socket774:2008/12/28(日) 22:44:27 ID:UqLZqTt9
>>640
確かに皮ジャンに皮パンツの
かっこいいお前からすれば最低だな。
すまんかった。
643Socket774:2008/12/28(日) 22:47:18 ID:7hwh0d8A
ID:yEIs2fo7
空気読めないお前が言うセリフじゃない
644Socket774:2008/12/28(日) 23:10:39 ID:jg/Y9Ywj
皮ジャン+皮パンは余程スタイル良くなきゃ・・ 






イクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!
645Socket774:2008/12/28(日) 23:31:18 ID:8TFZLnwh
革製品は臭い・・・(´・ω・)
646Socket774:2008/12/29(月) 00:22:55 ID:d2dX/Lx3
あんまり話題に出ないようだけどCoolerMasterの電源ってどうなん?

今の所候補に上げてるのがUCP 900WとReal Power Pro 1000Wなんだけど・・・

もし微妙ならオリたんかSG-850に特攻しとこうかなと・・・
647Socket774:2008/12/29(月) 00:33:47 ID:LE9q1HEr
クラマスはケース以外使用者見たことも聞いた事も無い不思議
648Socket774:2008/12/29(月) 00:36:45 ID:4DAfOQXW
faith個数限定でAcbelR881100Wが24kで売ってるね
649Socket774:2008/12/29(月) 00:41:14 ID:vuNgbGTY
オリたんいいよー
650Socket774:2008/12/29(月) 00:45:09 ID:PE4J+Xlc
2.4kなら買う
651Socket774:2008/12/29(月) 01:03:40 ID:OoLRxHH6
おりたん予備にもう一個買っとくべきかな
652Socket774:2008/12/29(月) 01:07:47 ID:l5WQp/93
653Socket774:2008/12/29(月) 02:06:20 ID:Y4gmo2Np
テンプレちゃんとしろよ!!!
どれ買って良いかわかんねーだろが
654Socket774:2008/12/29(月) 02:22:14 ID:oZAgU8bP
そういえば
ナイスなスレのお奨め電源って無いね
1万円スレでは色々出てるけど
655Socket774:2008/12/29(月) 02:38:44 ID:FaRlhm7G
まあ値段別電源スレがそのあたりは担っているからな
656Socket774:2008/12/29(月) 04:32:37 ID:oZAgU8bP
でもそうなると電源総合と被ってない?
ていうかあっちすごい過疎になってるしw

>>1な気持ちで個別の品評をしよう!
本年のベストベリーナイスな電源はぁ、↓
657Socket774:2008/12/29(月) 04:42:20 ID:Epc0lngj
500Wクラスで迷ってるんだけど、Zippy
G
658Socket774:2008/12/29(月) 05:55:33 ID:ShAq1WBs
>>656
個人的にはZippy HU2に一票入れたいが、
今年(後半)一番人気あったのはAntec SG-850 (DELTA OEM)だった気がする。
659Socket774:2008/12/29(月) 06:02:49 ID:Vg7fu58l
SST-ZM 1200M 以外はNo.1と認めない。容量、安定性ピカイチ
660Socket774:2008/12/29(月) 06:08:09 ID:PE4J+Xlc
C/P考えるとやっぱSG850だろうな
HU2は660Wモデル以外はイマイチだし
661Socket774:2008/12/29(月) 07:23:21 ID:pqdzPxPq
性能と価格を考えると、SG850でしょう。
リンクスが代理店で良かった、いい仕事している。
662Socket774:2008/12/29(月) 07:35:32 ID:1zE5IOWx
SG1000をはやくだせや
663Socket774:2008/12/29(月) 07:58:33 ID:hYxR30m1
オ●ルとかだったら軽く40kオーバーだろうな
664Socket774:2008/12/29(月) 08:12:57 ID:98ua75T6
>>659
値段もな
665Socket774:2008/12/29(月) 08:21:09 ID:06CvJ5cm
紫蘇以外の電源勧める馬鹿ってなんなの?
他人がどうなろうと知ったこっちゃないのはわかるが可哀想だろ。
666Socket774:2008/12/29(月) 08:33:19 ID:Kc4VGrS/
紫蘇の電源勧める馬鹿ってなんなの?
オウルと紫蘇という糞メーカーの被害に合わせるのは可哀想だろ。
667Socket774:2008/12/29(月) 11:23:24 ID:OgXnH6o0
ギガバイトのがお勧め
負荷が掛っても電圧が一切ぶれない
定価5万のやつ
668Socket774:2008/12/29(月) 12:07:40 ID:k4DU3bKl
GUP-EAST520JPはいいぞ
日本人の厳しい目で厳選されたパーツを使い
最高の技術を持つ日本人により設計され
日本企業の工場で組み立てられた最高の電源
しかも産業クォリティー電源としてはものすごく静か
PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上級の電源
669Socket774:2008/12/29(月) 12:09:59 ID:1zE5IOWx
その説明聞いたらいきなり胡散臭く思えてきた
670Socket774:2008/12/29(月) 12:11:30 ID:Kc4VGrS/
ウザーズ系列だけあって説明も実品も胡散臭いのは確か
671Socket774:2008/12/29(月) 12:14:32 ID:IRaEM3ht
部品の品質は高いんじゃない?
中身の画像見ると
もう売ってないけど
672↓次スレへのテンプレよろ:2008/12/29(月) 12:55:04 ID:DvN18k9U
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/665
より引用↓
************************************************
ここは('x`)(Zippy)・PCPC(PC Power & Cooling)・
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)・
Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
ZUMAX・Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
Nipron・Enhance・CWT・HEC
※:《Nipron》は『未だに80Plus認証《得られず》』

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(=Silverstone)

・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
TAO・ATNG・玄人の一部・TORICA・
鎌力・be quiet!

・産廃
動物(=筋肉)・SkyHawk(=Skytec)・SW・
Abee・AOpen・OWLTECH・iGREEN・
Andison(=剛力・Zero-dba)・丸印
※:《Abee》は”高級産廃”
************************************************
673Socket774:2008/12/29(月) 13:03:19 ID:gh3qHDKP
型番で議論しなきゃ駄目な状況になってるし、そのテンプレ、もういらないんじゃね?
674Socket774:2008/12/29(月) 13:07:30 ID:ZeqjiMTe
煽りが精神安定剤になってる人たちが居るから彼らの精神の安定のために残しておいても良いと思う。
居場所があるから彼らも檻の中にいてくれるからね。
675Socket774:2008/12/29(月) 13:12:26 ID:gh3qHDKP
なるほど、言い得て尿だな。
676Socket774:2008/12/29(月) 13:16:55 ID:6stphUt4
新年明けたら新しくi7で組もうと思うんだけどすでに持ってるGTX260を流用して、
新たにGTX260を2枚買って3-waySLIを構築しようと思ってPCI-E用のコネクタが6個ある電源を探してたら
Corsair CMPSU-1000HXJPがズビビンとヒットしたんだけどこれで大丈夫だよな・・・
最初は紫蘇のSS-850EMで2-waySLIにしようと思ったんだけど電源に掛ける金を削ってVGAにつぎ込んだ方がいいかなと思って
CMPSU-1000HXJPで3-WaySLI構築してる人いたら情報頼む
677Socket774:2008/12/29(月) 13:18:10 ID:6stphUt4
ごめん誤爆した
678Socket774:2008/12/29(月) 13:28:36 ID:/a1dKjtD
ナイスな電源 仕様&価格表
Zippy HU2 560W(23396円) 660W(26397円) 760W(43896円) 860W(48396円)
SST-ZM1200M(41756円)
SG850(28251円)
GUP-EAST520JP(不明)

詳しい仕様とかは誰か書いて
679674:2008/12/29(月) 14:34:41 ID:Ri3C+XCj
>>668の関連
評価するわけではないが、GUP-EAST520JPは、
下記の電源ユニットと同等品(ただし容量は若干異なる)で、
江成(Enermax)のOEMと思われる。
http://www.enermaxjapan.com/clgtop/clgtop.html
http://www.enermaxjapan.com/clgtokutyoh/clgtokutyo.html
http://www.enermaxjapan.com/clgspec/clgspec.html
↑上記の製品は2008/12 現在、市場に出回っていないらしい。
680Socket774:2008/12/29(月) 14:45:45 ID:IRaEM3ht
enermaxのOEMっぽいのはGUP-EGシリーズ
681Socket774:2008/12/29(月) 15:11:58 ID:uJc5qRag
365日連続稼働PC用(といってもメディアファイルサーバー用途なので大抵はアイドルかファイルの読み書きくらい。たまにHD動画再生とかTV録画。)で650Wくらいの電源探してます。
HU2なら連続稼働でも信頼性の面で問題無いでしょうか?
又、他にHU2より安くてオススメがあれば教えてください。
682Socket774:2008/12/29(月) 15:25:13 ID:C2Fb7Bm1
GUP-EAST520JPはここのOEM。
江成みたいなウンコと一緒にするんじゃねーよ。
http://www.eastern.co.jp/jp/business/po_outline.html
683Socket774:2008/12/29(月) 15:29:18 ID:p30tKE8+
684Socket774:2008/12/29(月) 15:38:07 ID:iKk9bmlo
GUP-EAST470JPを知らない世代もいるんだな・・・
685Socket774:2008/12/29(月) 15:39:54 ID:dr7EfOh+
>>684
産業用を三行で説明してください
686682:2008/12/29(月) 15:53:16 ID:YDfwYkVo
>>682の訂正

GUP-EAST520JPはここのOEM。
江成みたいなガチ電源と一緒にするんじゃねーよ。
http://www.eastern.co.jp/jp/business/po_outline.html
http://www.eastern.co.jp/jp/corporate/global.html
687Socket774:2008/12/29(月) 18:03:26 ID:fwwORxHB
>>668
ガワをアルミにした江成だろ(´・ω・`)
688Socket774:2008/12/29(月) 18:24:29 ID:EG+sBpnF
俺の息子は1000Wクラスの電源の奥行きより長い21cm
耐久年数は産廃!容量は10Wだけどな!
689Socket774:2008/12/29(月) 18:29:55 ID:495b4QC/
うぜぇ
690Socket774:2008/12/29(月) 18:30:58 ID:Mu2Z+K/S
そいつで自家発電するわけですね、わかります
691Socket774:2008/12/29(月) 18:33:49 ID:rCv3Xd+4
江成はガワの見た目とかデザインは電源にしては凝ってるけど
電源にそんなもの求めてないし、中身糞だからなぁ
インフィニティは良電源だったけど、それを指名買いするんじゃなければ
他は候補にも上がらんな
692681:2008/12/29(月) 19:01:30 ID:0928ridh
>>683 情報乙です
693Socket774:2008/12/29(月) 19:57:56 ID:pBDIp0Et
SGの650wとHU2の660wで迷ってるが、どっちがお勧め?
694Socket774:2008/12/29(月) 20:27:51 ID:ik7Sjm2l
>>692
乙はお礼の言葉ではない
695Socket774:2008/12/29(月) 20:29:31 ID:ZeqjiMTe
SGの方が静かだそうで
HU2は細かいパーツまで信頼性が高いそうな
どっちもレビュー見る限り評価はよいですね
696Socket774:2008/12/29(月) 20:32:34 ID:PE4J+Xlc
>>693
3系統がよけりゃSG
1系統がよけりゃHU2
697Socket774:2008/12/29(月) 20:36:20 ID:06CvJ5cm
紫蘇以外はゴミだっての
いまならM12D SS-850ES これしかありえない
698Socket774:2008/12/29(月) 20:36:46 ID:uybNiQdK
>>692
>>694を俺なりに訳すと
「お疲れ様」ってのは目上が目下に言う言葉だよ?
お前何様ですか?
ってことだと思う。
699Socket774:2008/12/29(月) 20:40:32 ID:FaRlhm7G
残念だが、それに該当する言葉は「ご苦労様」だ
700Socket774:2008/12/29(月) 20:49:42 ID:bRVPYDEf
PCPC1200W以外はゴミ
と言ってるならまだしも
紫蘇じゃね・・・・
701Socket774:2008/12/29(月) 20:53:36 ID:vTHIlrM8
>>694
労いの言葉だぬ

御礼は
「有難う御座います」「礼を申す」「かたじけない」「褒めて遣わす」
702Socket774:2008/12/29(月) 21:08:10 ID:495b4QC/
>>698
それは違うw

お疲れ様は目上に使う言葉だな、よく調べろよ
703Socket774:2008/12/29(月) 21:08:18 ID:9VXEEL2U
500W未満で高効率・静音・低発熱・出力安定な電源をmeにterchしてyo!
今はNeoHE430使ってて静音・低発熱にはかなり満足している。
704Socket774:2008/12/29(月) 21:19:11 ID:bRVPYDEf
>>698
ご苦労様が目上が目下に使うもとい上司が部下に使う言葉
たのむわ
705Socket774:2008/12/29(月) 21:37:28 ID:CYWQdz7T
>>696
便乗ですが、初心者なので良くわからないんだけど、HU2の1系統ってのは、ATX20/24ピンとEPS12V(8ピン)
とATX12V(4ピン)が同じ系統から出力されていて、SG650の場合だと別系統から出力されていると考えれば
良いのでしょうか?
前者は個々の出力に制限が無いけど何かあった時に3つ全てが逝っちゃう、後者は個々の出力に制限を受けるけ
ど、回路が独立しているので何かあった時に前者より安心って事?
706Socket774:2008/12/29(月) 21:41:19 ID:53nSyVPW
Antec SGの電解コンデンサは、オール国産ではないので
こだわる人はやめたほうがいい。
実用上は問題ないとは思うけども。
707Socket774:2008/12/29(月) 21:51:50 ID:UjiEk6Au
>>706
OSTあたりだろうか?
708Socket774:2008/12/29(月) 22:03:06 ID:lM9BGoEz
>>707
Ltec やTaiconじゃねーかな
709Socket774:2008/12/29(月) 22:03:49 ID:rCgMwfq8
ツクモの現金ほしいよキャンペーンで
SG850が馬鹿安で手に入って使っているんだけどマジにいいよ
CP最高!と思うんだけど....
710Socket774:2008/12/29(月) 23:14:53 ID:o+n6s7ym
たまにこういう、ググった知識は間違ってないと思いこんでる
社会に出たことがない>>702みたいな人がいるのも2ちゃん
711Socket774:2008/12/29(月) 23:18:37 ID:Kc4VGrS/
超力つかっとけ
712Socket774:2008/12/30(火) 00:14:25 ID:N40+0Yjo
この流れ、わろた。


698 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 20:36:46 ID:uybNiQdK
>>692
>>694を俺なりに訳すと
「お疲れ様」ってのは目上が目下に言う言葉だよ?
お前何様ですか?
ってことだと思う。

699 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 20:40:32 ID:FaRlhm7G
残念だが、それに該当する言葉は「ご苦労様」だ
713Socket774:2008/12/30(火) 00:17:58 ID:dofv9kVF
ググると間違う例

フューチャーツール・・・フィーチャーツールが正解
キャパシタ・・・カパシタが正解

素直にコンデンサといえよといつも思うのだが。
わざわざ間違えなくてもなあw
714Socket774:2008/12/30(火) 00:24:27 ID:JMrEW0qK
キャパシティをカパシティと言う人発見。
715Socket774:2008/12/30(火) 00:31:48 ID:LJWoXp79
Capacityだっけスペリング
それを対応させるだけなんだから
たいした問題じゃないだろ
716Socket774:2008/12/30(火) 00:39:35 ID:W+kpkWty
なんで電源の品質とかこだわるやつってきもいの?
717Socket774:2008/12/30(火) 00:55:40 ID:z59r0+Wg
いや電源なんて品質とか関係なくきもいものはきもい
718Socket774:2008/12/30(火) 00:56:01 ID:9XXMn7RR
>>716
違うだろw 自分の仕入れた、または売りたい電源を必死で
褒めまくる工作員が「うざい」んだろw

褒めるだけならまだいいんだが、他のメーカーを中傷する
こともついでに行うから「キモ」いんだ。
719Socket774:2008/12/30(火) 00:59:20 ID:TBduKNtZ
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYOTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

民主党はまだ野党しかやっていない。
つまり民主党はまだシャドーボクシングしかしていない。
それなのにずーっと与党の自民公明党に危機がきてるわけない。
気を抜くな。
http://uk.youtube.com/watch?v=AuULcVaMTf0
720Socket774:2008/12/30(火) 01:51:09 ID:sV4zyqPG
>>706
違うというソースは?
ニッケミ、ルビコン、ニチコンしか確認できないが・・・
721Socket774:2008/12/30(火) 02:13:59 ID:dofv9kVF
>>714
多くの人が使っているからといって、
正しいとは限らないという例にはいいかもしれないが、
みんなで間違えば怖くないと取られそうだなw
722Socket774:2008/12/30(火) 02:19:10 ID:G2XWPoKl
>>719
何これ? 民団の業務連絡?
723Socket774:2008/12/30(火) 10:41:19 ID:z59r0+Wg
>>720
nichicon左のヒートシンクの左のチューブ?で囲まれたやつがどこのかわからん
ttp://enthusiast.hardocp.com/image.html?image=MTIxNjk0MDMyODBMekNSc1NOdUVfM18xMl9sLmpwZw==
ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=13656
写真右上のヒートシンクの間にあるかなり小さなコンデンサ
ttp://enthusiast.hardocp.com/image.html?image=MTIxNjk0MDMyODBMekNSc1NOdUVfM18xM19sLmpwZw==
ここらへんのこと?あとケーブルに隠れてるあたりが気になる
724Socket774:2008/12/30(火) 11:23:40 ID:u58q0TVc
Antecって時点で買う気しない
725Socket774:2008/12/30(火) 11:41:01 ID:JA8fL/3x
>>713
キャパシタが正解だろ、日本では。
726Socket774:2008/12/30(火) 11:57:28 ID:pIru73f7
>>723
トランス横のやつにチューブをかぶせたり丁寧な仕事をしてるな・・・
一次側のブロックケミコンの頭をヒートシンクで押さえたりしてる
某シソ電源クラスとは明らかに違う仕事っぷりだ
727Socket774:2008/12/30(火) 11:58:25 ID:ZIVd16Ja
>>725
日本語で正しいのは、「蓄電器」だな。
電解蓄電器。
728Socket774:2008/12/30(火) 12:38:23 ID:csl96lxX
なんか蓄膿っぽいな!
729Socket774:2008/12/30(火) 12:42:12 ID:LpyHa0M5
蓄しかあってねーだろw
730Socket774:2008/12/30(火) 13:14:47 ID:g7aOWTPK
キャパシタでいいだろ。コンデンサは日本でしか通じないし
731Socket774:2008/12/30(火) 13:42:29 ID:bcvT7sAv
今価格コムで売れ筋1位のEarthWatts EA-650ってどう?
732Socket774:2008/12/30(火) 13:50:21 ID:lz6rXre+
>>713
カパシタっていわねーよww
仮に正確読みしたとしても撥音記号たらも日本語のカだと強すぎる
733Socket774:2008/12/30(火) 14:00:36 ID:ZIVd16Ja
>>730
日本でしか通じないというのは間違いなんだな。
ネットの情報を鵜呑みにしてはいかんと何度もいってるだろ。
734Socket774:2008/12/30(火) 14:03:31 ID:lz6rXre+
>>733
ところで>>727の電解蓄電器って言うのだけどな? 電解じゃないのはどうなるんだ?
735Socket774:2008/12/30(火) 14:21:25 ID:Od3LFdks
>>731
価格COMで聞いておいで
736Socket774:2008/12/30(火) 17:44:00 ID:PyErkebG
>>683
>>681では無いが、情報サンクス。
737Socket774:2008/12/30(火) 22:06:07 ID:btcWHqsn
Silverstoneの電源ってどうですか
12A1系統のやつ(DA700とか)
738Socket774:2008/12/30(火) 23:04:36 ID:q9ygweOR
>>733
それ系でいつも悩んる。
電源のパスコンって書くかデカップリングキャパシタって書くか。
ケミコンて書くか電解コンて書くか、チップキャップかチップコンか。

ドイツ系由来のとイギリス系由来ので混ざってたりするしね。
ベクトルとスカラーかベクターとスケイラーかみたいなのもあるし。
用語統一もしくはガイドラインってのはないのかな。
739Socket774:2008/12/31(水) 00:12:15 ID:M1Z6/Cf9
ゼミの教授に、英語のカタカナ読みは、アルファベットのまま書いとけと言われたw
740Socket774:2008/12/31(水) 00:36:20 ID:wSYZv/lS
少しでも詳しい人に見られたいと見栄をはるのは大変だな。
悩みが多くて。

電気電子工学のバックグランドのある人はどうだろうか。
741Socket774:2008/12/31(水) 02:22:20 ID:UyRvkw8j
電気工学科卒の俺が通過しますよ
742Socket774:2008/12/31(水) 02:31:20 ID:+Hd8Um+a
うちの大学の電気電子は情報システム工の次くらいにオタタタい学科だった。
そんな俺は情報システム工卒。
743Socket774:2008/12/31(水) 03:18:21 ID:t5FLhRsX
>>737
日本メーカー製キャパシタに拘らなければ悪くないかな
ただし効率や静音性は最近のモデルと比べてちょっと劣る
744Socket774:2008/12/31(水) 04:03:59 ID:1QZap3UO
カタカナにする時点で日本語になるから英語読みに拘る時点でおかしいよ。
どうしても発音が気になるならアルファベットのまま記せばいい。
745Socket774:2008/12/31(水) 04:16:57 ID:XtHTqAM1
電気技術科の俺も通過します
好きな様に呼べばいいんじゃないか?ただあまり関係ないが単位は大切だ
746Socket774:2008/12/31(水) 08:46:39 ID:gRKdzHEG
>>699
面白い流れだからマジレスすると
本来はご苦労様もお疲れ様も上から下に向かって言う言葉だ
ただし今は上から下がご苦労様下から上がお疲れ様で浸透してる
テストや老舗店などでは上が正解で用語としては若者限定で下のが通じる
お前みたいのを知ったかと言う
厨で細かい事情を無視して習った知識は大以上では通じない
747Socket774:2008/12/31(水) 10:01:00 ID:WuaIitVq
>>746

[名・形動]相手の労苦をねぎらう意で用いる言葉。また、職場で、先に帰る人へのあいさつ
にも使う。「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、「お疲れ様」は同僚、目上
の人に対して使う。

◆文化庁が発表した平成17年度「国語に関する世論調査」では、(1)自分より職階が上の
人に「お疲れ様(でした)」を使う人が69.2パーセント、「ご苦労様(でした)」を使う人が15.1
パーセント。また、(2)自分より職階が下の人に「お疲れ様(でした)」を使う人が53.4パーセ
ント、「ご苦労様(でした)」を使う人が36.1パーセントという結果が出ている。
748Socket774:2008/12/31(水) 10:46:19 ID:fnixm8+6
これがゆとり教育の結果なんだよな・・・
749Socket774:2008/12/31(水) 11:15:11 ID:r3nMhc/7
年代とともに用例変わるなんて自然言語の常だろ
何でもゆとりって書けばいいってもんじゃねえぞ
750Socket774:2008/12/31(水) 11:34:31 ID:VFBv2Yk/
>>749
基本的な用例は変わってないよ。。
お疲れ様は、目上が目下に対してや同格に使う。
ご苦労様が、目下が目上に対して使う。
お疲れ様が色々な場面で使いやすい為、
仕方ないんだけどね。

最近では国語辞典にわざわざ書かないと、
わからん人が増えたみたいだが。
751Socket774:2008/12/31(水) 11:43:25 ID:4fLUexXz
世代どころか地域でも変わるんだが、知ったかが多くて困るな
どーでもいい話を蒸し返すなよ
752Socket774:2008/12/31(水) 11:45:14 ID:FDHYHARv
ほう、地域で変わるもんなのか。
ただ、一般常識的に ご苦労様 というのは目上側が使うものと考えた方がいい。
753Socket774:2008/12/31(水) 11:46:45 ID:84Wgw8W4
食糞文化語りたがりが多いから仕方ない
754Socket774:2008/12/31(水) 11:47:50 ID:dcJ7NwAe
武家社会の名残だぞw 

部下:「殿、お疲れさまでござった!」が正しい用法。
部下:「殿、ご苦労様でござる!」で120%打ち首。

昔は目下の者が目上の者に対して使う言葉とか用語とか
漢字(目上になればなるほど崩し字を使う)などが全部
違ったんだよ。罪人の取り扱いも違う。捕方が縄のかけ方
一つ間違っても切腹って実例があったくらい。身分によって
縛り方から違ったの。

そういった武家社会においては出世に響いたり、お家断絶とか
命に関わるから礼法とか作法、敬語には気を使った。今の
時代じゃ打ち首とか、会社でも「いきなり解雇」ってのは無い
からどうしても緩むし、いい加減にもなってゆくんだよ。

てか、電源と関係ない話で喧嘩すんなよw
755Socket774:2008/12/31(水) 11:50:11 ID:fnixm8+6
いくら時代が変わっても、礼節に関することは昔から変わらない。

756Socket774:2008/12/31(水) 11:53:26 ID:xgeQwKnH
そんなくだらない話に比べれば
先日俺がAkinatorにオリたんを登録しておいたことのほうがよっぽど有意義な情報だな
757Socket774:2008/12/31(水) 11:54:59 ID:84Wgw8W4
ご苦労様、お疲れ様、は目上が目下に使う
〜でした、が付くと目下が目上または対等に使える
だと思っていた俺ガイル、まあ板違いだしどうでもいいw
758Socket774:2008/12/31(水) 12:02:59 ID:dcJ7NwAe
ご苦労様→「大儀であった」になるんだけどねw

家康を呼びつけて、秀吉が大名の前でやってみせただろ?
ご苦労(大儀である)と言うのはやはり基本的には目下に
向かっての発言になるんだよ。

当代(将軍家)を呼びつけて「大儀である」と言えるのは天皇
くらいのもんだっただろうな。まあ言葉遣いなんて時代と共に
変化してわかんなくなってくるもんだよ。絶対なんてのが典型。

「絶対に○○しない」って二重否定で使うものだった。今じゃ
「絶対に良い!」って肯定の意味で使うもの。
759Socket774:2008/12/31(水) 12:17:54 ID:eBhs7uyv
お前ら・・・こっちで遊んでなさい

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1093412079/l50
760Socket774:2008/12/31(水) 12:43:05 ID:4fLUexXz
>>752
地域によって違うのは間違った用法が広まったからじゃないかと思うが詳しくは知らない

以下、興味ある人向けに駄文

現代の日本は上下関係が曖昧な職場が多いため、目上に対して「お疲れ様です」なんて言うのも許容されているが、
きちんとした職場では使うべきではない。労いの言葉を掛ける事自体失礼になる
「失礼します」や場合によっては黙礼でその場を去るのが望ましい
目上に対して「ご苦労様」が通じるのは極一部の地域だけ。これは特に注意した方がいい

また、共同作業を達成した場合に互いに「お疲れ様」を言い合うことにより仲間意識が強くなる傾向がある
こういった事から若者の間で、目上に対しての「お疲れ様」は失礼ではない、という意識が広まったのではないかと
思うんだが違っても知らねえ。スレ違いだし適当に書いたし誘導されてるし
761Socket774:2008/12/31(水) 12:55:59 ID:lr2zzDkf
間違った用法ってのは誰が規定してるんだ?
国語審議会?オレ基準?
762Socket774:2008/12/31(水) 13:14:16 ID:ZbLTL3jU
年明けに秋葉で超花1000W買う予定なんだけど、どこが一番安いかね
763Socket774:2008/12/31(水) 13:23:34 ID:Hv8H1ZbE
764Socket774:2008/12/31(水) 13:27:39 ID:ZbLTL3jU
おお、安いね。一応セール期待して現地いくけど、ここ以上安いのはないだろうな。
765Socket774:2008/12/31(水) 13:38:05 ID:h5cjKYl+
地域によっては陛下様・殿下様となる。
766Socket774:2008/12/31(水) 13:38:28 ID:ZCDX/zbx
時代とともに用例は変わるのは確かだね。

昔は
 貴様・・・・下から上に
 貴殿・・・・上から下に

今は
 貴様・・・ きさまー、殺すぞ!
767Socket774:2008/12/31(水) 13:41:20 ID:84Wgw8W4

rァ ころしてでも うばう
 →な なにをする きさまらー!


rァ ころしてでも うばう
 →な なにをする きさまらー!
768Socket774:2008/12/31(水) 14:33:54 ID:8xkED40y
ヲタクはキモイし童貞だし、年末に匿名掲示板で国語の用例出しあって何が楽しいんだか。
説得力もセンスもない。まだ面白ければ救いがあるがユーモアもない。
769Socket774:2008/12/31(水) 14:43:39 ID:8crz2kdg
ごめん、ここ何のスレ?
770Socket774:2008/12/31(水) 14:44:48 ID:XtHTqAM1
何言ってんだお前等ここは正しい日本語講座スレだろ
電源?なにそれおいしいの?
771Socket774:2008/12/31(水) 14:45:47 ID:ZtJSniHl
ナイスな用例スレ
772Socket774:2008/12/31(水) 14:47:44 ID:OX6VGFCF
ナイスなご苦労様スレ
773Socket774:2008/12/31(水) 14:54:38 ID:84Wgw8W4
スレチにならないために電源を使って正しい日本語を勉強できればいいんじゃね!?
774Socket774:2008/12/31(水) 14:58:31 ID:IOPSQfNs
ちょっとチョムスキーのおじさん来てください
775Socket774:2008/12/31(水) 15:06:25 ID:qeEUsRt3
会社で使う電源を買って帰って、
きれいな女課長に、ご苦労様と言ってもらえると嬉しい
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
777Socket774:2008/12/31(水) 16:59:35 ID:QTvD/chK
TAGAN BZ ESA1100Wとかこのスレ的にはどうだったけ? orz
778Socket774:2008/12/31(水) 17:11:38 ID:FDHYHARv
(・∀・)ニヨニヨ
779Socket774:2008/12/31(水) 17:45:48 ID:QTvD/chK
(; ゚д゚)ハッ!
780Socket774:2008/12/31(水) 21:16:06 ID:aF4tfYPT
何か自作パーツを買って会社に置いといたら女上司にいたずらされてたってレスを
昔どこかで読んだ気がした
781Socket774:2008/12/31(水) 22:50:07 ID:qm67mtw7
>>780
>女上司にいたずらされて

(;´Д`)ハァハァ
782 【大吉】 【1685円】 :2009/01/01(木) 00:09:00 ID:hsWA0ZaF
あけおみ
783Socket774:2009/01/01(木) 00:13:54 ID:FrtMz+up
おみくじ機能あるんだw
784 【1467円】 【末吉】 ┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2009/01/01(木) 00:14:37 ID:9hmdqRF0
おやすみ
785 【小吉】   【959円】 :2009/01/01(木) 00:15:37 ID:SV1Tcl6Z
SS500HMいい電源だ
786 【大吉】   【276円】 :2009/01/01(木) 00:17:06 ID:eRKpd4JP
これだけやりに来た
787 【大吉】   【1772円】 :2009/01/01(木) 00:46:46 ID:qGF3SLYm
何が出るかな〜?
788Socket774:2009/01/01(木) 02:07:33 ID:dZJU7BIA
パワー
789Socket774:2009/01/01(木) 08:11:44 ID:2pNj59Fu
!omikuji !dama
790Socket774:2009/01/01(木) 08:45:19 ID:cvVlCK/4
791 【凶】 【704円】 :2009/01/01(木) 08:45:52 ID:cvVlCK/4
792Socket774:2009/01/01(木) 11:19:34 ID:4xGZhkGf
>>791
VIC凶、おめ。
793Socket774:2009/01/01(木) 12:15:03 ID:cum7Jb0o
M12 600Wにしたよ
794Socket774:2009/01/01(木) 12:17:21 ID:IhPvmVrO
俺は昨日M12 500W買ったばかりだ
795omikuji 【1684円】 :2009/01/01(木) 12:18:33 ID:3kd4iCpw
 
796omikuji dama!:2009/01/01(木) 12:19:35 ID:3kd4iCpw

797Socket774:2009/01/01(木) 12:21:43 ID:IhPvmVrO
>>796
なんか変じゃね?
798 【大凶】 【1981円】 :2009/01/01(木) 12:30:42 ID:3kd4iCpw

799Socket774:2009/01/01(木) 12:39:31 ID:Qck2GyIa
ナイススレで紫蘇の話されてもね
800Socket774:2009/01/01(木) 12:41:35 ID:IhPvmVrO
>>799
新年早々アンチ工作されても、明けましておめでとう、としか言いようがない
801Socket774:2009/01/01(木) 13:01:38 ID:Qck2GyIa
そんな早く食いつくなよ・・・。その電源で君がいいならそれでいいだろう?
でもこのスレで挙げられてる電源と張ろう、というんならM12ではなくてM12Dじゃないかい?
だからナイススレで報告するようなものじゃない、と言っただけだよ。M12Dならまだしもね

一行でアンチ認定、とか脊髄反射すぎて明けましておめでとう。
私は別にどこの電源でもいい。質さえ良ければそれでいい派なんだよ、ごめんね。
802Socket774:2009/01/01(木) 13:03:04 ID:y06tXdqK
>>801
3行でまとめやがれ
あけましておめでとうございます
803Socket774:2009/01/01(木) 13:04:02 ID:Qck2GyIa
下2行は彼にしか見えてないはず。
だから3行
804Socket774:2009/01/01(木) 13:04:52 ID:mHhJyDLX
だったら
ナイススレでM12の話されてもね
って書くべきだろ あけましておめでとうございます。
805Socket774:2009/01/01(木) 13:08:00 ID:IhPvmVrO
>>801
きいてないからそんな事は。
もうなんか必死だな。紫蘇に丸ごと喰いついた癖に、長文で正当性アピール
いつも、そんなネガキャン活動やってるから
806Socket774:2009/01/01(木) 13:14:18 ID:7m4vrHGs
新年明けましておめでとう

>>801
初アンチ工作ですか?風情ですね
807Socket774:2009/01/01(木) 13:16:25 ID:/GG/h3Kr
新年早々争うなよ。あけましておめでとう
他のスレにわいてた厨を叩かずにスルーしてきた俺が馬鹿みたいじゃないか
今年もよろしくお願いします
808 【末吉】 【1345円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 13:24:32 ID:0i8tdJKD
んでTAGAN BZ ESA1100Wはどうなのよ?(・∀・)
809Socket774:2009/01/01(木) 13:45:03 ID:y06tXdqK
>>808
俺が持ってるTagan T650はトッパワだったよ(・∀・)
そのBZ ESA1100Wがトッパワじゃなければこのスレの対象になるかもね(・∀・)
810Socket774:2009/01/01(木) 15:35:54 ID:JB5Oaglf
ツクモで1万円で投売りのやつか。
811 【大吉】 【1784円】 :2009/01/01(木) 15:57:01 ID:FzoWp47c
test
812Socket774:2009/01/01(木) 20:51:44 ID:2TgJBZF5
明けましておめでとうございます。

Enermax EG465AX-VE が突然死したので新年早々 Zippy HG2-6600V を買って参りました。
もう一台の Seasonic SS-500HM も逝かないか心配なところではありますが
皆様におかれましては、今年が良い年でありますように願っております。
813 【ぴょん吉】 【1213円】 :2009/01/01(木) 20:52:41 ID:2TgJBZF5
ついでに今年の電源の運勢と最安値を占ってみたいと思います。
814omikuji:2009/01/01(木) 22:28:31 ID:twUzPyQy
815深淵:2009/01/01(木) 22:35:07 ID:xfyVGyhT
test
816!omikuji !dama:2009/01/02(金) 00:34:50 ID:/CiqPY9N
なにがでるかな?
817Socket774:2009/01/02(金) 02:03:52 ID:oO6xIXBE
1日限定なんだぜ…
818Socket774:2009/01/02(金) 06:28:45 ID:IzBlkS1s
アンチ紫蘇は相変わらず元気だなぁ
SG850すすめてるやつもどうせアンチ紫蘇なんだろうね
SG850とか紫蘇とくらべると高級なだけの産廃にすぎないのにね
819Socket774:2009/01/02(金) 06:36:59 ID:7Hsbm/bV
早朝から工作活動乙であります
820Socket774:2009/01/02(金) 06:48:49 ID:IzBlkS1s
antec工作員は反応がはやいなぁw
ここで工作しても売り上げは伸びませんよw
821Socket774:2009/01/02(金) 06:50:34 ID:F/lWyqig
見えない敵と戦いすぎだろお前ら
+民じゃあるまいし
822Socket774:2009/01/02(金) 07:25:12 ID:OE4+9MZf
病気なんだろ
823Socket774:2009/01/02(金) 09:08:58 ID:eMvCSmID
もはや定番
824Socket774:2009/01/02(金) 10:17:03 ID:fcNLNm3l
今のこのスレ的ナイスな品質の良い電源はなんですか
825Socket774:2009/01/02(金) 10:25:26 ID:DllHdDC3
Zippyと紫蘇の新しい銀のやつと、AntecのSG-850あたりじゃあ。
826Socket774:2009/01/02(金) 10:26:50 ID:YJSkib1/
デンセイラムダでもいかが?
827Socket774:2009/01/02(金) 10:36:42 ID:3vbKoJHK
828Socket774:2009/01/02(金) 11:02:02 ID:0HpWuDSV
>>827
底の評価でも問題は価格だけじゃん?
829Socket774:2009/01/02(金) 11:24:44 ID:6jyiLmsQ
>>827
うぜぇ
830Socket774:2009/01/02(金) 11:38:33 ID:fcNLNm3l
エナーマックスとか一時期評判良かったけど今はだめなですか。
831Socket774:2009/01/02(金) 12:15:48 ID:KB+iHxD8
うん。ダメ
インフィニティがどうしても欲しいとかじゃなければ他いっとけ
832Socket774:2009/01/02(金) 12:30:56 ID:4/w6harj
M12Dは価格が下がれば検討の一つには入るけどなぁ。
今は高すぎて手が出ない、てのが自分の正直なとこ。
833Socket774:2009/01/02(金) 12:39:00 ID:fANDU2QV
M12Dは750EMで最低でも5000円は下げるべき。
それぐらい下げてもブランドイメージに傷は付かないだろ・・多分

700HMが2万円位なんだし
834Socket774:2009/01/02(金) 13:10:37 ID:fcNLNm3l
何が駄目なのかkwsk
835Socket774:2009/01/02(金) 13:56:30 ID:X/JsdAQN
>>827
The Bad:
low frequency boogie woogie ripple on the 12V rails (if you can really call 40mV bad)

この価格帯としてはノイズ多めみたいだな
836Socket774:2009/01/02(金) 14:04:41 ID:nAKHqnAJ
TX850よりは上質って感じだな
837Socket774:2009/01/02(金) 14:09:34 ID:6njtQa7N
安かったからつい買ってしまった。後悔していている
838Socket774:2009/01/02(金) 14:10:24 ID:szjC+vSE
299$で買える電源としてレビューされててあの評価。
日本では今400$なんだから話にならん。
839Socket774:2009/01/02(金) 14:18:13 ID:yFoSchWp
リプルが大きいというより
妙なノイズがあるので
それを気にする人もいるかも知れないって感じか
840Socket774:2009/01/02(金) 14:27:08 ID:nAKHqnAJ
犬の歯型のような?
40mVとかどうってことないだろ

Moving on to the overshoot transient test, this happens in three stages.
First, I have the scope watch 5VSB when I flip the main switch on.
Then, I have it watch the 12V1 rail when I first power up the unit to full load from standby, and then once more by using the power switch.
Any spikes show up in the above scope shots. The ATX spec calls for these spikes to be kept below 10% over mean value.

And there's very good news here, for the spikes are well in spec and there are no negative spikes present.

それよりここを値段なりに重要視したい。最近テスト項目に加わったようだけど

ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SSM12D850/Oscope2/OS1.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SSM12D850/Oscope2/OS2.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SSM12D850/Oscope2/OS3.jpg

ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX850/Oscope/OS1.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX850/Oscope/OS2.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX850/Oscope/OS3.jpg
841Socket774:2009/01/02(金) 14:37:59 ID:X/JsdAQN
S12、M12は日本独自の仕様で高価になる言い訳出来たけど
M12Dは北米モデルも山洋ファンになったし違いはないよね?
842Socket774:2009/01/02(金) 14:51:12 ID:ewTIfH0+
USBタイプのオシロを使っているようだけど、同じPCのUSBポートを使って
いるのかな? それとも別PC

843Socket774:2009/01/02(金) 14:57:26 ID:nAKHqnAJ
>>841
ああ。無いね。
為替も日本が(より)円高だから安くなるはずだし、SeasonicUSAは全数検査やってるのに対し、OWLTECHは抜き取りチェックのみ。
保証に関してもRMA5年で、かつ、SeasonicのHPで手軽に手続きできるのに対し、OWLTECHは3年で、しかも、そういう体制は無い。

ここまで来ると怠慢だな。Seasonicがいくら良くても、代理店でメリットを打ち消すようじゃ。

ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=Seasonic%20RMA
ttp://www.seasonicusa.com/RMABeta/Default.htm

どこか、米国のように代理店を引き受けてくれると来ないだろうか
844Socket774:2009/01/02(金) 15:04:57 ID:szjC+vSE
CFDとかにも代理店やってほしいな。
1社だと弊害が多い。
845Socket774:2009/01/02(金) 18:15:27 ID:tQMvxpAj
CFD?、弊害が二つに増えるだけじゃん。
ありえないわ。
846Socket774:2009/01/02(金) 18:44:12 ID:u/48UiC5
M12Dって電力配分おかしくない?
12V1 40A
12V2 40A
合計 70A

12V1で40A使ったら残り30Aだけど
でも実際に12V2(CPU)で使うのはせいぜい15Aだから15Aは死に容量になる
847Socket774:2009/01/02(金) 18:58:50 ID:iLJ0KHVo
>>845
ぼったくりのアスクとオウル、地雷の恵安を避ければいいだろ
848Socket774:2009/01/02(金) 19:03:23 ID:lcn2/kXa
M12Dはボッタ過ぎ。早よ下げろボケ
750Wで3万も出すハズないだろ、常識的に考えて・・・
849Socket774:2009/01/02(金) 19:09:52 ID:anfLIEsT
>>846
それはおそらく大丈夫。Seasonicはコンバインされるから。 それより、V2はCPUだけってソース何処?
Centuryあたりはどうよ?代理店・・・・
850Socket774:2009/01/02(金) 19:11:46 ID:vxV57KfP
R88 Power 1100W
HX1000W
品質的にどっちがオススメ?
851Socket774:2009/01/02(金) 19:25:09 ID:csFT6134
>>843
いま電源を扱う代理店で一番信頼できる会社は、
リンクスインターナショナルです。
すでに、ANTEC、ENERMAX、CORSAIRの代理店してるけど。
852Socket774:2009/01/02(金) 19:29:29 ID:anfLIEsT
>>851
もうそこでいいよ
853Socket774:2009/01/02(金) 19:30:32 ID:fcNLNm3l
>>852
何故?
854Socket774:2009/01/02(金) 19:38:05 ID:lcn2/kXa
オウルも対応はいいよ。ボッタ過ぎるのが問題
リンクスもそこそこ値段を上積みするが対応はいい

マザボで比較するなら
ユニティとかマスタードシードは安いが対応糞。そういうことだ
855Socket774:2009/01/02(金) 19:42:19 ID:5e8t4e8Z
>>851
リンクスって最低販売価格を指定して、それ以下では安売りできないよう縛ってる糞代理店だろ。
無視して安く販売してた店は取引停止処分くらってリンクスから仕入れられなくなった。
問題のない商品を箱潰れアウトレット扱いにして、最低価格潜脱販売してる感じの店もあるが。
856Socket774:2009/01/02(金) 19:53:34 ID:iLJ0KHVo
>>855
それオウル。値段の推移を見るとほとんど変わらず横並びになる。
リンクソをぼったくりにしたのがオウルって感じかな。
857Socket774:2009/01/02(金) 20:12:12 ID:w6F5BT5e
みんな結局電源は紫蘇じゃないとだめなんだな
858Socket774:2009/01/02(金) 20:15:52 ID:fcNLNm3l
本国から直輸入すればOK
保証は適当に言って日本で受ければいい。ごり押しすればとおる。 と思う。
859Socket774:2009/01/02(金) 20:38:51 ID:l/HsROLJ
どこの朝鮮人だよ
860Socket774:2009/01/02(金) 20:59:31 ID:IL5QDIXq
>>731
買ったわよ。
ファンが回ってないかと思うほどユルユルでこれじゃすぐブッ壊れるって確信した
電源の中のファンて交換できないの?
861Socket774:2009/01/02(金) 21:22:16 ID:1MVIDXLD
保障が切れてもいいならドライバ一本で交換できる
862Socket774:2009/01/02(金) 21:25:12 ID:Ya96yGcR
電源のファンは、3芯ケーブルの場合、回転数検出型とは限らないから、
交換用のファンが入手困難な場合がある。
863Socket774:2009/01/02(金) 21:47:45 ID:IL5QDIXq
レビューみたら120*120*25で0.37Aもあるファン付いてるみたいだから線を12Vにつなぎ直すだけでいいのかも
0.37Aで12Vだったら2000回転以上あるわよね?
864Socket774:2009/01/02(金) 21:55:54 ID:u/48UiC5
>>849
> それより、V2はCPUだけってソース何処?

ええ〜ATX規格で一般的な話じゃないの?

インテルのデザインガイド34、36ページ
http://www.formfactors.org/developer/specs/PSU_DG_rev_1_1.pdf

Table 29. +12 V Power Connector Pin-out
Pin Signal Color1  Pin Signal Color1
1 COM Black      3 +12 V2DC Yellow
2 COM Black      4 +12 V2DC Yellow

Seasonic電源 M12DシリーズSS-750EM SS-850EM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html

ATX 12V 4ピン電源コネクタ x 1
CPU用電源コネクタです。
マザーボード上のATX 12V 4ピン電源コネクタに接続します。

ていうか紫蘇はコンバインという話も一般的だけどソースどこなんだろう??
865Socket774:2009/01/02(金) 21:56:28 ID:Z85j3bIZ
すまない。俺もSG-850をすすめた一人だ。
電源が壊れちまって、ここへ意見を調べに来たんだ。
で、比較的褒められているのを参考にして買った。

もっと値段が安くて、同等以上の物はあるのかもしれないな。
でもちゃんと動いているし、騒音はほとんど無い。
だから俺としては、少々値は張るが、迷ったら買って後悔はないんじゃないかと思ってる。

別にシーソニックが好きなら、それはそれでいいんじゃないか。買ってみてくれ。
シーソニックの新鋭機の具体的な使用感レポがあんまり無くね?

866Socket774:2009/01/02(金) 22:09:49 ID:rwLuJERC
テンプレの暗殺、ぁゃιぃ、産廃とかはわかるんですが、
愉快な仲間たちはどう捉えたらいいんでしょうか><
867Socket774:2009/01/02(金) 22:13:15 ID:T/xqBY7h
>>850
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
868Socket774:2009/01/02(金) 22:18:55 ID:DDtMwhnd
    _ _
   ( ゚∀゚ )  スカイテック以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
869Socket774:2009/01/02(金) 22:24:48 ID:0HpWuDSV
>>865
使用感といっても、何を書いたらいいのか正直わからん
HU2 660W からの乗り換えだけど、

Q9300/8GB/WD300GLFS+WD10EACS*4/HD4850/BCM5722/PT1*2
すごく静かになった(800rpm FAN*4の環境だけど、ファンとHDDにかき消されて電源の音が聞こえない)
アイドル117W->113W
負荷294W->283W

配線のやりやすさも変わらないし、CPU温度にも変化がない。
870Socket774:2009/01/02(金) 22:32:44 ID:Z85j3bIZ
そう、うまく動いてる場合、特に感想も何もないんだよな・・。
褒めるにしてもけなすにしても、実体験に基づいて具体的にお願いしたいんだが、
電源みたいなのはやりにくくてなあ。


871Socket774:2009/01/02(金) 22:54:01 ID:o2ywkv64
すいません初心者です。
マザーについてるATX20ピンと補助電源4ピン×2って同じ系の12Vからなんでしょうか?
補助電源ってことで別系統から来てるのかなって思ってたんですが、GODDWILLの店員さんに言われて・・・
また、PCIEの補助電源はマザーとは別系統だと思ってたんですが、これもどうなんでしょうか・・・?
872Socket774:2009/01/02(金) 23:37:16 ID:xVGhyEXW
>>871
2系統電源は、CPUとそれ以外。
873Socket774:2009/01/02(金) 23:50:59 ID:o2ywkv64
>>872
CPU・・・って・・・え?
874Socket774:2009/01/03(土) 00:27:33 ID:eBJIrhrf
>>871
+12V○系統って>872のいう通りCPUとそれ以外
>864に書いてある通り、2系統以上は+12V2をCPU専用にして
HDDやらPCIeやらはそれ以外の扱い
875Socket774:2009/01/03(土) 01:44:28 ID:mSOPVn+V
>>856
リン糞もやったよ、KSTARがAntecのケース安売りしたら怒って取引停止
876Socket774:2009/01/03(土) 01:46:43 ID:vvVmPn9j
>>874
えっと・・・871さんと同じネタなんでしょうか??

マザー用のATX20ピンと4ピン×2補助電源の話であって、『CPU』の話ではないです。

っていうか『CPU単体』の電源ケーブルってないですよ?

『CPU』と『マザー』をごっちゃにしてる感じはしますが、補助電源は結局どっちの系統からとってるんでしょうか・・・(汗)
877Socket774:2009/01/03(土) 02:14:30 ID:Fa95NLbY
・ATX2.0.1
12V;1系統のみ
・ATX2.2
12V1;ATX24p、各種ドライブ用4p(平型)
12V2;CPU用ATX12V(いわゆる田コネ4p)
・EPS(Ver.忘れた)
12V1;CPU用12V(田コネx1〜2)
12V2;ATX24p、各種ドライブ用
12V3;PCIeグラフィックボード用
12V4;忘れた
878Socket774:2009/01/03(土) 02:43:04 ID:eBJIrhrf
>>876
>864に書いてるATX2.2の仕様の
インテルのデザインガイド34、36ページ 
               ^^^
http://www.formfactors.org/developer/specs/PSU_DG_rev_1_1.pdf 

これ読んだ?これがまさにそうだと思うんだけど
879Socket774:2009/01/03(土) 03:10:05 ID:57KQmIEg
「ATX20ピン」←これはマザーボード上のメイン電源コネクタか?
そんで、「4ピン×2」←これは何のコネクタのことを言ってるの?
880Socket774:2009/01/03(土) 03:13:38 ID:vvVmPn9j
>>877 ありがとーやっと、神が降りたって感じです。

>>878 三度も私に突っ込ませるつもりですか・・・orz
 この資料のはINTELの低電力PCのガイドラインです。
 ATX20/24が12V1使ってて、補助電源4ピン×1が12V2使って、HDDやDVD-ROMに使うペリフェラルド、
 SATAも12V1使いなさいよって怖いこと言ってる
 ガイドラインだから実際に電源作ってるとこが、そういうふうに作るかどうか・・・

 っていうか、誰もCPUの話してないって!!

 この資料見て、V2,V3の表記ないこととか、今の電源がV2が32A以上がざらにあることに気づけ!! 
881Socket774:2009/01/03(土) 03:20:33 ID:yhQIRpn9
お前が他人に理解できるように話せてないと言うことに気付いて欲しい。
882Socket774:2009/01/03(土) 03:21:20 ID:vvVmPn9j
連投すいません 誤)V2,V3の表記ないこととか 正)V3,V4の表記ないこととか

>>879、4ピン×2は130W以上のCPUを付ける際に補助としてつけるんですよ
     通常は補助は4ピンで充分
883Socket774:2009/01/03(土) 03:25:30 ID:yhQIRpn9
それを世間一般では4x2なんて言わずに4+4と表記してるんです。
最初から4+4と書いてあれば誰も誤解なんてしないんです
884Socket774:2009/01/03(土) 03:35:02 ID:57KQmIEg
どの12Vの系統から供給されてるかは電源による
ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_sli.htm
ttp://www.enermaxjapan.com/Infinitispec/Infinitispec.html
ATX24(20)ピンとATX12V8(4)ピンは分かれてることが多いのかな?
PCIEはいろいろ
885Socket774:2009/01/03(土) 03:38:10 ID:57KQmIEg
ATX24ピンとATX12Vが分かれてることが多いって書いたけど
最近は12V一系統の電源もあるからそうでもないかも
886Socket774:2009/01/03(土) 03:42:19 ID:gXLQwY7g
まぁまぁ。初心者の反論なんて聞き流せばいいんだよ。

>>850
Corsairの電源は良く知らんが、メモリは信頼してるので後者で。
つか俺もそれ買う予定なんだよね。
887Socket774:2009/01/03(土) 03:57:45 ID:eBJIrhrf
>>880
('A`)まあ、そんな必死になってまで怒らんでも・・
まあ、確かに>864のやつはインテルとか書いててそれが元で誤解させたかもしれんけど
結局formfactor公式文書もこれと同じように例しか書いてないし
V3だのV4だのってのは、ATX/ATX 12V power supply design guideにも書いてない
とりあえずV2でCPUをサポートしろとしか公式ガイドに書いてない
ここでそんな癇癪を起こすくらいならこれは実際面倒がらずに公式のやつを読め
そのV3やV4とかに関しては、V2以外のどれにM/Bをあてはめてるかとか
それぞれ電源設計メーカーによるとしか言えない
だから結局12V2以外としか言えないのが答えなんだよ
888Socket774:2009/01/03(土) 04:00:29 ID:30ZzyZm/
>ガイドラインだから実際に電源作ってるとこが、そういうふうに作るかどうか・・・
じゃあ電源作ってるメーカーに直接聞けよ
アホか
889Socket774:2009/01/03(土) 04:04:45 ID:85HFRqUy
TAOの解説によると
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

ATX12Vパワーサプライデザインガイドライン-Ver1.3→2.0の違い

* メインコネクタを24pin化
誤解されがちですが、24pin化はLGA775の為ではなくPCI Expressの為に採用されたものです。
追加されるピンは、+3.3V,+5V,+12V,COM(グラウンド)でピン配列はEPS12Vのメインコネクタと同じになります。
また、この追加されたピンにより、新たに75Wを供給できるように設計されています。
更に、24pin化に伴い今までオプション扱いで書かれていたAUXコネクタの説明がなくなっています。

>>871
は素直に読むと
Q 20ピンと24ピンの差は何?
A PCIeの補助電源です( ´∀`)
890Socket774:2009/01/03(土) 04:17:12 ID:85HFRqUy
メインコネクタの20ピン ← 各種機器用の12V1
メインコネクタの4ピン ← PCIeの12V1 (20ピンの電線太くするために追加しただけ)

田コネクタの4ピン ← CPU専用の12V2

これが答えだ!
891Socket774:2009/01/03(土) 09:30:54 ID:vvVmPn9j
えっと、何度もすみません。
誤解されてる方が何人もいらっしゃるので、詳しく書きますと、HD 4670のクロスファイアをしてて
HD4670は補助電源コネクタがないので、マザーから最大130Wも取るので、
『マザーの電源、ATX20/24ピンと田コネクタが同一系統の12Vから電源供給』されてるのであれば、
1系統20Aの電源では危ないなと思って質問させて頂いたのです。

今使用しているのは32A二系統の電源なのですが、予備をどうしようかと思いまして・・・

私は386時代から使ってるので、田コネクタは主にCPUの補助として使う電源だと思ってたのですが、
何時ごろの規格でATX20/24ピンからCPU用の電源供給がカットされ、補助電源がCPU専用になったの
でしょうか?
892Socket774:2009/01/03(土) 09:42:36 ID:JSatVnMb
Pen4の時代から
つかATX12Vでググれば?
このスレで聞くことじゃないと思うが
893Socket774:2009/01/03(土) 10:37:31 ID:uR+1tdWj
>>891
四の五の言わずにコルセアいっとけ。1000W以外1系統。深く考える必要はない。
894Socket774:2009/01/03(土) 11:26:41 ID:CLN3hmKW
やっぱコルセアが最高だね。
895Socket774:2009/01/03(土) 11:52:57 ID:cHAk159y
「田コネクタの4ピン ← CPU専用の12V2」というのは
そのコネクタをCPU専用に使うということすなわち
それ以外の用途に用いないということであって
CPU用の電源ラインがそのコネクタだけという意味じゃないんじゃないの

ギチギチ考えるのならもっと言葉の定義を厳密に検証したほうがいい
896Socket774:2009/01/03(土) 12:15:44 ID:RD/cmCxv
897Socket774:2009/01/03(土) 12:22:55 ID:l6mUBWYV
898Socket774:2009/01/03(土) 13:03:12 ID:85HFRqUy
>>891
昨日からスレを混沌に陥れ、未だに理解せず、電源の型番も書かないあなたには
「藻前のPCなんかどうなってもいいで賞」ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノを差し上げます

>>895
> CPU用の電源ラインがそのコネクタだけという意味じゃないんじゃないの

安定化のために分けてるのに混ぜたら意味無いじゃんw
ていうか江成も紫蘇もライン明細を見ると
12V2をVGAに使うことはあっても12V1をCPUに使うことはないということになってるけど
899Socket774:2009/01/03(土) 13:12:13 ID:2+Q3DJK5
>>896
ここの工作員どもにつられて、SS-550HTからの乗換えで購入したが
使用1ヶ月だけど特になんの不具合も無い。

電圧も比較的安定してるし価格なりの価値はあったように思える
唯一の不満はプラグインでないことかな。まあこれは製品仕様なのでどうしようもないが
このまま不具合がなければ最高ではあるが・・・
900Socket774:2009/01/03(土) 13:48:46 ID:Tq3/Lwsk
>プラグイン

好き好んで接点抵抗増やして喜んでる奴の気が知れん
901Socket774:2009/01/03(土) 14:09:44 ID:cFSJI5Lk
初釣りですか?Nipronなどもプラグインですけど問題あり!でしょうか
902Socket774:2009/01/03(土) 14:22:08 ID:mGYSOCrU
>>899
音はどうなのかな?気になるほど音がしてたりする?
903Socket774:2009/01/03(土) 14:34:42 ID:2+Q3DJK5
>>902
ごめんそれは俺には判断できない。
もともと幼い頃から駅の隣に住んでいて周りの繁華街や電車、ホームアナウンス等に
体が慣らされてしまったせいで騒音には疎いんだ。だからケースFANやCPUFAN
VGAFANなんかもガンガン回してるが特に気にならない、そしてそのせいで電源の音が
どれだかよく分からない。コイル鳴きがおこる製品もあるらしいが俺にはよく分からん。
904Socket774:2009/01/03(土) 14:43:38 ID:mGYSOCrU
>>903
そうなのね。レスありがとう
905Socket774:2009/01/03(土) 15:09:47 ID:A8ZEyDtE
>>901
ニプロンの着脱には、リモートセンシングがないからな。

ニプロン厨が蔓延っていた頃、このことを指摘したことがあったのだが、
連中にはなんのことやらわからないようだった。
わからないことを気にしないのはいいことなので、それ以上いわなかったが。
906Socket774:2009/01/03(土) 16:05:38 ID:Tq3/Lwsk
釣り呼ばわりされてワロタ
レベルが知れるな
907Socket774:2009/01/03(土) 16:14:06 ID:aGyUBc6S
またゆとりが暴れてるのか(´・ω・`)
908Socket774:2009/01/03(土) 17:37:34 ID:OsxB/bPb
無知なのに煽って自爆する一例ですね わかります
909Socket774:2009/01/03(土) 17:54:22 ID:+V/U7cz4
>>905
それってセンス線が省略されてて、コネクタ端子の先端では電圧監視されてないってこと?
そんなのまともな電源としてあり得なくない?
910Socket774:2009/01/03(土) 18:43:43 ID:PHXDb9JU
静が如くの600Wのやついいね!
度安定だしそんなに高くないし超静か
911Socket774:2009/01/03(土) 19:06:21 ID:NsdkXG5W
何の冗談だよw
912Socket774:2009/01/03(土) 19:13:17 ID:aFPLc4jm
価格COMは爆音だとか言って捏造に必死な連中がいるな
913Socket774:2009/01/03(土) 19:43:28 ID:dbIy+kfh
漢字名の電源は、買わないことにしている。owlだし。
もしかして大穴ってことはないよねw ただの落とし穴だよね?
914Socket774:2009/01/03(土) 20:08:54 ID:Tq3/Lwsk
見抜けないお前の目が節穴って事でひとつ
915Socket774:2009/01/03(土) 20:33:46 ID:jvdlCm9t
あえてこのスレで聞きますが
1万円以下でおすすめはありますでしょうか?
916Socket774:2009/01/03(土) 20:42:42 ID:zPv72jPD
917Socket774:2009/01/03(土) 21:53:25 ID:8x8yg72x
Corsairの550VXなんですが、
電源を入れると他の電化製品にノイズが乗ります。
分かりやすいところでは、アナログテレビが波打った感じになります。
これは何が原因でしょうか?対策等はありますか?
918Socket774:2009/01/03(土) 22:30:48 ID:KtVmOHEG
オウルテックがボッタじゃなければ紫蘇の電源が若干安くなり
評価が悪くならないのにね

紫蘇はコスパが悪いだけで鉄板電源だと思う

PC中級者の俺が生意気だがそういう感想を持ってる
919Socket774:2009/01/03(土) 22:45:07 ID:/jCfCt2X
CMPSU-750TXJP今日買ってきたよ
i7 4GHzでPrimeシバいてるけど電圧微動だにしない
音は気にならない
唯一の不満はFAN回転数のモニタができないことくらいかな
ちなみにB店でconeco最安値より2000円以上安い14480円と超お買い得だった(残り1個)
3年ぶりにアキバ行って得したよ
920Socket774:2009/01/03(土) 23:04:35 ID:2+Q3DJK5
>>919
俺も新宿のその店で買った。なぜあんなに安いんだろうな?
ポイント含めたら約13Kだもんな。
921Socket774:2009/01/03(土) 23:05:20 ID:siaLiJCd
BクBク亀
922Socket774:2009/01/03(土) 23:28:29 ID:RD/cmCxv
>>919
>>917
>電源を入れると他の電化製品にノイズが乗ります。

こうゆう現象はでてないですか?
923Socket774:2009/01/03(土) 23:34:16 ID:PRml7jhJ
ゆとり脳の特徴
質問攻め

スルー推奨
924Socket774:2009/01/04(日) 01:05:38 ID:HESZ3me2
昔自作機作ってるときに感電した。
特に変なことしてないはずなんだが、
筐体に触れるとビリビリした。12ボルトが漏れていたのか?
10年以上前のことなので、知識の無かった俺はそのままスルーしてくみ上げちまった・・・

また別件だが、アースを取ったらモニタのにじみが消えたことがある。
デリケートな電装品はなるべくアースをとるべし。

925Socket774:2009/01/04(日) 01:14:54 ID:ti2Ee8lr
>筐体に触れるとビリビリした。

そもそもそういうもんですが今更何か
926Socket774:2009/01/04(日) 01:15:09 ID:bMV7rYZs
>>924
糞電源ほど、漏電しやすい。皮膚で体感するほど漏電してないものでも、電源を舐めると酸っぱい感じがしたりする。とか。

良電源でも事故は起こるので、アースは必須。
927Socket774:2009/01/04(日) 01:17:36 ID:AQVTQlLW
舐めるなよw
928!omikuji!dama 株価【110】 :2009/01/04(日) 01:18:49 ID:LZvAqlHP
アースなんて初歩中の初歩
何今頃言ってんの・・
929Socket774:2009/01/04(日) 01:30:38 ID:KcsOGzKA
横合いから失礼。
今頃おみくじを引いている貴方が言うな。
930Socket774:2009/01/04(日) 01:31:16 ID:zoF2NuQu
ID:LZvAqlHP大先生がアースについて語ってくれます。
それじゃどーぞ↓
931Socket774:2009/01/04(日) 01:35:05 ID:LZvAqlHP
いや・・
消しても消しても復活するんだよ うちの糞Jane・・

コテハン外してんのに・・
毎回消さないと出る 消し忘れると・・
932Socket774:2009/01/04(日) 01:36:39 ID:LgEflKq8
アースなんか水周り以外ついてねえ。つか俺の電源はアース線無いな。
933Socket774:2009/01/04(日) 01:39:19 ID:WQoMxXC/
業務用の避雷針は約1.5cm、1mの銅管を打付け器で5本ほど序ジョに繋げて打付けます
家庭のアースも同じような感じでハンマーなどを使いGNDに刺しそこからアースをとりましょう
934Socket774:2009/01/04(日) 01:41:02 ID:G2hu8f8j
>>932
アース線無いケーブルってどの電源についてるの?w そんなのがあることに驚き
935Socket774:2009/01/04(日) 01:44:31 ID:LZvAqlHP
それは俺も初耳
936Socket774:2009/01/04(日) 01:44:33 ID:GZ/ftlvh
>>924
その昔、
「アースとってね」
と言ったせいでアースが外されて事故がおきて以来、講義などの機会には、
「アースに繋ぐ」とか「アースに接続する」、あるいはたんに「接地する」
という表現を用い、「アースをとる」という表現は使わないようにとの
ガイドラインができています。事故られないよう気をつけてね。
937Socket774:2009/01/04(日) 01:46:12 ID:LZvAqlHP
(゚∠゚)ニホンゴムズカスィ
938Socket774:2009/01/04(日) 01:47:15 ID:LgEflKq8
>>934
VX550とSS-460HS/Sだよ
939Socket774:2009/01/04(日) 01:54:39 ID:FOhasvq0
部屋からアースとれないから植木鉢でもいい?
940Socket774:2009/01/04(日) 01:59:54 ID:G2hu8f8j
>>938
マジで?
SS-350SFE/Sにはアース線付いてたんだが・・・値段か。いや、シリーズなのか。

しかし、VX550まで付いてないのは、どーよ?って思う。
SeasonicはLINETEKのそれなりに線径もシッカリしてたのが入ってたんだがな。(店で内容見せて貰った時)
941Socket774:2009/01/04(日) 02:00:53 ID:bRcitiig
サッシの螺子を外して、そこにアース線繋いでまた螺子締めなおしたんだが、それでも良い?
942Socket774:2009/01/04(日) 02:19:58 ID:AQVTQlLW
ガス管に繋いどけ
943Socket774:2009/01/04(日) 02:22:58 ID:YGd2B5Cl
>>942
世の中には馬鹿がいるから、言わない方がいい
944Socket774:2009/01/04(日) 02:29:19 ID:I5wkaNzP
>>940
そういうのあまり気にしたこと無かったけど付いてたほうがいいのかね
見てみたら両方TAKAHAMAと書いてあった。
VX550の方はさすがに結構ぶっといし15A 125Vだと。460HS/Sは普通かな。24インチモニタのと同じ程度
945Socket774:2009/01/04(日) 02:48:23 ID:iIAhhJXk
外国の場合、
そもそもコンセントに刺した時点で
アースがとれると思うのだが。
946Socket774:2009/01/04(日) 02:49:21 ID:eLpYC/Rs
>>927
スーファミのコンセントを舐めたこと一度くらいあるだろ?
947Socket774:2009/01/04(日) 03:15:26 ID:upySo++H
スーファミのコンセントを舐めた の検索結果 約 2,080 件
948Socket774:2009/01/04(日) 04:43:21 ID:ssJb2zH+
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
949Socket774:2009/01/04(日) 04:43:27 ID:ssJb2zH+
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
950Socket774:2009/01/04(日) 04:43:32 ID:ssJb2zH+
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
951Socket774:2009/01/04(日) 04:48:16 ID:G2hu8f8j
>>950
そのスレ実は、Part32だろ?

Part29(2つのうち、1つが)は機能してないから、ズレると思わんか? このスレがPart31
952Socket774:2009/01/04(日) 07:24:05 ID:p1tXJmhA
>>938
俺が先月ワンズで買ったVX550にはアース線が付いているけど
付いていない製品もあるのか
953Socket774:2009/01/04(日) 08:25:37 ID:ZStc2O2A
アースってどこに付けるの?
今まで盲腸みたいなもんだなって脳内処理してたけどww
954Socket774:2009/01/04(日) 08:29:14 ID:ti2Ee8lr
ゆとり脳ならそれでいいんじゃないか?
955Socket774:2009/01/04(日) 10:37:41 ID:/KqKLzoE
ま、逆に"まとも"なアースを設置している家がどれほどあるんだという話もあるけどな
956Socket774:2009/01/04(日) 10:40:38 ID:wkIvpeU6
うちはノーマットを使ってる
957Socket774:2009/01/04(日) 11:00:37 ID:GG8VRlYf
うちはリキットを使ってる
958Socket774:2009/01/04(日) 11:04:27 ID:s/DuGcSN
超力、クロシコ見に行ったらST-450P-AMが4980円で店晒し状態なんだけど、買いかな?
959Socket774:2009/01/04(日) 11:05:26 ID:FQpW+tVo
昔(Socke423時代)のIBMのPCを仕事机に置いてたら、どっか漏電してるらしくて
金属部分に触ったらビリビリきたのがあったなw

5年ほどで壊れて買い換えることになったけど、あれは一体どこから漏れてたんだろう
か。
960Socket774:2009/01/04(日) 11:15:27 ID:3eTK+NIV
PC電源をアースせずに使うと筐体がビリビリくるのは漏電ではなく、
設計仕様なんだが・・・

コンデンサの品質がどうこうと言っているわりには、電源の設計を知らん
奴がおおいな。

コモンモードノイズ対策のためのYコンが入っているから、フレームグランドは
約50Vの電位を持ってしまう。ただし、コンデンサの容量はUL規格等で制限
されているから、電流はコンマ数mAしか流れないから、ピリピリするだけ。
961Socket774:2009/01/04(日) 11:23:55 ID:8zOhxZ30
設計なんて仕事で使うやつぐらいしかわからんと思うけどな。
962Socket774:2009/01/04(日) 11:35:31 ID:ti2Ee8lr
>>960
自作板のレベルの低さを再認識したろ?
所詮こんなもんだ
963Socket774:2009/01/04(日) 12:33:21 ID:zoF2NuQu
自作PC(笑)
組み立てPCだろw
964Socket774:2009/01/04(日) 12:37:44 ID:8hqwjgW5
冬休み早く終われ
965Socket774:2009/01/04(日) 12:38:42 ID:GG8VRlYf
じ‐さく【自作】
(1)自分で作ること。また、その作ったもの。手作り。手製。「―の和歌」
966Socket774:2009/01/04(日) 12:47:05 ID:Yq/y09gh
基本365日稼働に耐える信頼性があり、かつ比較的静音な600Wクラスのオススメを教えてください。
今のところHU2ー5660が候補ですが、結構うるさいようなので…。
予算はHU2と同等以下(27000以下)です。
よろしくお願いします。
967Socket774:2009/01/04(日) 12:56:57 ID:2kqlHiJL
自作PCであってると思うよ
PCはもともとパーツを組み立てたものだし
パーツ自体を作るなら自作パーツだよ
968Socket774:2009/01/04(日) 13:01:19 ID:/KqKLzoE
SG-650で良いんじゃね
969Socket774:2009/01/04(日) 16:41:47 ID:DcIYqH2h
自作のカレーって言ったって、
レトルトをナベで野菜・肉と混ぜる人、市販ルーを使う人、
スパイスミックスを小麦粉とを混ぜて炒めるところから始める人、
はたまた各スパイスや野菜の自家栽培と家畜の飼育から始める人、
ほんとに様々なんだから、自作PCが広い意味で捉えられてもいいんじゃないのか?
970Socket774:2009/01/04(日) 16:53:01 ID:ErkJRT17
子供作るっていったって、卵・精子提供するだけなのか、セクースで孕む・ませるだけなのか、
養子迎える事なのか、それとも研究者的に試験管的な意味あいで子供作ることなのか、色々悩む。

だが作ったら作ったで、捨てる時処理に困るのは自作PCも子供も一緒だな
971Socket774:2009/01/04(日) 17:31:30 ID:MtFaScLt
972Socket774:2009/01/04(日) 17:59:58 ID:2kqlHiJL
レイヤの問題

パーツを作る
食材を作る

PCを作る
料理を作る
973Socket774:2009/01/04(日) 18:22:33 ID:3eTK+NIV
自作レイヤー

1層:素材の鉄鉱石やボーキサイトの採取から始める人
2層:精錬された銅・アルミ・シリコンからパーツを自作する人
3層:既存IC,LSIを利用するが、マザーは自分で設計する人
4層:既製品パーツを類を利用するが、廃熱ダクト等を自作する人
5層:既製品を組み立てるだけの人
6層:ベース構成から一部パーツをカスタマイズして発注する人
7層:「速くて、カッコイイパソコン作って」とオーダーする人

974Socket774:2009/01/04(日) 18:26:34 ID:Pn6m9alw
3層と4層に凄い壁があるな
975Socket774:2009/01/04(日) 18:36:37 ID:GG8VRlYf
なんか、無理があるな。
976Socket774:2009/01/04(日) 18:38:15 ID:GG8VRlYf
>>969
お前はわかってない、極上の野菜、スパイスを作るために、土地の選定から始める人が抜けてる。
977Socket774:2009/01/04(日) 19:55:28 ID:wOX7ZrSp
>>973
3層までがかっこよすぎるw
978924:2009/01/04(日) 19:59:46 ID:HESZ3me2
>そもそもそういうもんですが今更何か

マジ?その後に手がけたPCはそんなこと無かったよ。
その電源だけおかしかったんだと思ってる。
TQ−700に付属していたセブンチームの350W電源だった。初の自作でスロット1のペン2。
動作自体はおかしい様子は無かった。今考えるとすごく危ないサインをスルーしたと思う。

>という表現を用い、「アースをとる」という表現は使わないようにとの

なるほどそんなお約束が・・・

979Socket774:2009/01/04(日) 20:01:16 ID:g1t0Bmv9
0層:コンピューターおばあちゃん
980924:2009/01/04(日) 20:05:06 ID:HESZ3me2
>PC電源をアースせずに使うと筐体がビリビリくるのは漏電ではなく、
>設計仕様なんだが・・・

でもよ、実際にアースを繋いでつかってる一般ユーザーなんてほとんどいないと思うが、
彼らはボディに触れて痺れたなんて言って来ないぜ?
俺自身、それ以降何回か自作してるが、試運転してるときに感電することはなかった。

設計云々はしらねえが、現実としては、そうありふれた現象ではないんじゃないかねー。
981Socket774:2009/01/04(日) 20:44:39 ID:GG8VRlYf
とある、電気工事業者

業者A「このアースどうしますか?」
業者B「そんなの繋いでも意味ないから毟っとけ」
業者A「はーい」

俺「・・・。」
982Socket774:2009/01/04(日) 20:58:49 ID:3eTK+NIV
>>980
>でもよ、実際にアースを繋いでつかってる一般ユーザーなんてほとんどいないと思うが、
>彼らはボディに触れて痺れたなんて言って来ないぜ?

ビリビリくるかどうかは、皮膚の状態やPCの置かれた環境にも関係するからPC電源
だけの問題ではない。 送電線にとまった鳥が感電しないのと同じで、
帯電した筐体に触っても、電流の逃げる先が無ければ、感じない。

俺の場合、手で触っても無感だけど、汗ばんだ脚を筐体に乗せると、ちょっと
ピリピリして、筐体を頬ずりすると結構バリバリ感じた。

あと、日本向けにYコンを省略した電源があるのかもしれない。
983Socket774:2009/01/04(日) 21:35:30 ID:RXIa268Y
>>981
電力会社の検査でダメ出しくらってアース打ち直した俺が来ましたよ
984Socket774:2009/01/04(日) 21:53:23 ID:52KLCcYx
結局みんなよくわからんままに買ってるんだろ?
俺も何を基準に買えばいいかわからんからとりあえずabeeのZU-550Z買ったよ
今まで5000円で買ったケースについてた電源で5年使って来たけど
たまに冷却ファンから変な音がしだすから買った
丸紅だっけ?糞安い電源にしようかと思ったけど、流行のプラグインとかウラ配線とかやってみたかったから
そう言う事が出来ることを要件に出来るだけ安い奴って思ったら店頭にこれしかなかった。
おまえらオススメの電源って何を持ってオススメしてるの?5000円のケースので5年持ったんだぜ?
むしろ10年選手のPC-9821V13がまだ普通に動いてるんだが
電源って冷却ファンの掃除だけしてりゃいつまででももつんじゃね?ホコリでショートしてんだろおまえら。
それをコンデンサが悪いだの、レギュレーターが悪いだの難癖付けてんだろw
985Socket774:2009/01/04(日) 21:58:43 ID:FOhasvq0
ナイスな電源を語るスレです
安くて長持ち電源をお勧めするスレではありません
986Socket774:2009/01/04(日) 22:00:01 ID:eXc549lx
>>984
ごめん、abeeはねぇよ
987Socket774:2009/01/04(日) 22:02:04 ID:8zOhxZ30
糞スペック乙

QualSLIに水冷がデフォな人達にとっては重要なんだよ。
それに、ただ「使える」なんて低レベルな次元で満足してないんだよ。
988Socket774:2009/01/04(日) 22:02:41 ID:8zOhxZ30
まぁ俺は使えればいい人だけどな。
989Socket774:2009/01/04(日) 22:07:32 ID:ti2Ee8lr
>>980
>設計云々はしらねえが、現実としては、そうありふれた現象ではないんじゃないかねー。

お前が物知らないだけだよ
信じられないなら他の通電したメーカー製PCとかの電源付近の金属部分舐めてみ
990Socket774:2009/01/04(日) 23:21:11 ID:ZStc2O2A
Abeeは地雷。間違いない!
991Socket774:2009/01/04(日) 23:23:09 ID:QtxYF/bL
OCZの電源っていいのかな?
992966:2009/01/04(日) 23:24:21 ID:BMVkmbRe
>>968
SG-650ですか。
HU2-5660と比べてだいぶ静かですかね?
993Socket774:2009/01/04(日) 23:26:56 ID:LZvAqlHP
HU2が煩いとかどんだけだよw
他の構成が全て無音に近いというなら話は判るが・・
994Socket774:2009/01/04(日) 23:35:16 ID:OGgwhRSf
無音に近くなくてもHU2はうるさいよ。
1100rpm位で回ってる。
995Socket774:2009/01/04(日) 23:38:49 ID:zgDQu92Y
>>992
SG-650は300Wくらいまでの負荷になるまで8cm500rpm程度だっけ?海外のどっかのサイトにデータあったはず
温度検知もしてるみたいだから温度高い場合もっと回転数あがるだろうけど
996Socket774:2009/01/04(日) 23:40:46 ID:RREq3g6V
電源がうるさいとか言ってる奴は密閉型ヘッドホンかカナル型イヤホンすればいいんじゃね?
それがいやな方は耳栓でもすれば良いんじゃないかな
997Socket774:2009/01/04(日) 23:49:22 ID:WwhDWczf
ケースファンをもっとうるさくすれば問題ないよ
998Socket774:2009/01/04(日) 23:52:15 ID:Qg06pp2G
パソコンを外に置くか、隣にパソコン部屋作ればいいよ
無音だよ
999Socket774:2009/01/05(月) 00:10:26 ID:G3zctPBd
(*'ω'*)
1000Socket774:2009/01/05(月) 00:11:47 ID:xRQe29n9
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/