【AMD/ATI】HD4870_7枚目【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
RADEON HD4870について語るスレッドです。
HD4870X2もこちらでどうぞ。

■本家
http://ati.amd.com/jp/products/index.html
http://ati.amd.com/products/index.html

■まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/hd48xx

■前スレ
【AMD/ATI】HD4870_6枚目【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225476796/

次スレは>>980辺りが立てるようにしてください
2Socket774:2008/12/12(金) 20:15:42 ID:/IZQcEeH
モツ鍋
3<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/12(金) 20:33:46 ID:O3GRBDwc
■不具合、要望の報告先

Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
4<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/12(金) 20:34:21 ID:O3GRBDwc
■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html


■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm
5<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/12(金) 20:35:24 ID:O3GRBDwc
>4
リンク修正
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
6Socket774:2008/12/12(金) 20:43:16 ID:+39ybHGp
何でもATIっていつまで経ってもNVに勝てないの?ワザとやったてんのか?
7Socket774:2008/12/12(金) 21:34:21 ID:Ildx/VoZ
運用2日目だが、8.12調子いいね。安定している。Vista x64
8Socket774:2008/12/12(金) 22:54:51 ID:Y7SlJW5U
GTX260SP216とHD4870 1Gどちらを購入するかで迷ってます
Crisisやロストプラネットなどは、やる予定はないし何故かHD4870に惹かれてるんだけどネットではゲームするならNVIDIAとよく見かけるんで・・・
素人の自分から見たらHD4870のがメカ的に上に思えてしまうのですが今後ドライバでHD4870が化ける可能性はありますかね?
9Socket774:2008/12/12(金) 23:00:59 ID:8CQSxBJR
>>8
安い方買え。
10Socket774:2008/12/12(金) 23:01:29 ID:OWQfMdt5
GTX系は今は買うな時期が悪い
11Socket774:2008/12/12(金) 23:10:05 ID:OWQfMdt5
> 972 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 07:59:09 ID:uOktq5ZK
> i7にしてからどうも4850で息詰まり感を感じたので
> conecoあたりで4870検索したんだが、IDEAはまだマシなほうで、1'sとかランキング荒らしすぎると思ったw
> リファクーラーの項に3つエントリーでそれぞれ値段が違うとかじょ、冗談じゃ…
> 安いのってサファのオリファンみたいだが、リファの値下げはないのかなぁ

IDEAは在庫無くて、違う商品送ったり包装が適当すぎるとかって話も聞く
12Socket774:2008/12/12(金) 23:11:50 ID:phUqoeZU
GTX260とHD4870は非常に悩むところで、俺も今迷ってる
RadeonならIntelチップセットでもCFできるから将来的に潰しは利く
ただ、シングルで使うなら一応新GTX260の方が性能高いみたいだし、数千円の差だから後から気にならなくていいかも
ただHD4870は199ドル設定になったからまだまだ値下げするだろうし、GTX260も追随しそうで
今は時期が悪すぎる気がする
まぁ、俺は数ヶ月前に伊勢QHD4850を25kで買ったわけだが…
13Socket774:2008/12/12(金) 23:14:07 ID:/5w3jj13
俺もIDEAの通販でHPの情報と違う事を平気で通知されたことがある
あそこはいい加減だと思う
14Socket774:2008/12/12(金) 23:23:59 ID:uOktq5ZK
>>11
フェイスが可愛く見えるくらいのいいかげんっぷりだなw
ゾネで3ヶ月保障だったけど、リファ22kとかあったからそっち買っちまおうかなぁ
15Socket774:2008/12/12(金) 23:28:40 ID:5yyXGj8C
俺なんか4870をideaで買ったとき箱の持つとこ付近がビリビリ破れまくりだったぜw
16Socket774:2008/12/13(土) 00:18:03 ID:ECn/gotZ
4870が199ドルに値下げっていつ頃の話なのかなあ
もう買ってしまいそうだ
17Socket774:2008/12/13(土) 00:23:59 ID:nuMOJyyb
クロシコのZEROファン搭載のを35kで買ったのがアホみたいだ
18Socket774:2008/12/13(土) 00:59:03 ID:CwHF8fuR
アドバイスくれた方ありがとう
もう少し様子見て悩んでる事にします
19Socket774:2008/12/13(土) 05:53:55 ID:1p+Y1w5p
>>18
このスレにきたならわかってんだろ?
まずは4870買っちゃえw

で、安くなったらもう一枚追加するか悩むんだ!
20Socket774:2008/12/13(土) 09:39:15 ID:TyqJfNNw
>>16
もう海外じゃ小売希望価格が199ドルだよ
それをIDEAが22000で売ってるだけ
21Socket774:2008/12/13(土) 10:30:34 ID:GrNWvKKz
今4870を買って、価格改定されたらもう1枚追加でCFにしたら
22Socket774:2008/12/13(土) 11:16:33 ID:q7nrFPR+
つーか新型が出るって話だが。
23Socket774:2008/12/13(土) 11:39:59 ID:C/BSZOlV
新型が年内に3万くらいで出るなら考えようじゃないか
どうせなんだかんだで45000円スタートなんだぜ
24Socket774:2008/12/13(土) 12:35:50 ID:+grfUN9q
爆熱ゴミの4870 スコア9800GTとかわらず。9800GTX+に大敗。

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png
25Socket774:2008/12/13(土) 12:41:53 ID:oUeEqj2R
こっちの方がよくね
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/

GTX260はタイトルに影響せずそれなりのパフォーマンスに対し(nvidiaに最適化されてるゲームが単純に多いのもあると思う)
4870は得意不得意がかなり出てるな。まぁ「安いし」と言えばそれまで
26Socket774:2008/12/13(土) 13:00:40 ID:Wg2+7T/D
ピクセラのWチューナ地デジ/CS.BSを使う場合、8.11以降のカタを入れるとTV画面が映らない不具合あり。
8.10はOK
27Socket774:2008/12/13(土) 13:04:52 ID:lQPuCBuk
249 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/13(土) 03:11:20 ID:/+dGAtrr
9500GT B1 121mm2 55nm
7600GT A1 125mm2 90nm
HD4670 146mm2  55nm
X1600 149mm2  90nm

HD4670 コア750  
9500GT コア550/SP1400 

なかなか発売されないHD4670のファンレスカワイソスw


palitさんにフルボッコされるアムドw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html

4850とか消費電力高すぎじゃね?
28Socket774:2008/12/13(土) 14:04:41 ID:T4dPdoaJ
>>24>>27
ガンバレw
29Socket774:2008/12/13(土) 14:45:17 ID:5684Nufl
リファレンスなクーラーでクロシコ以外のものを探してます。
MSIのが安いみたいなんですが、何か理由でもあるのでしょうか?
30Socket774:2008/12/13(土) 16:00:39 ID:mSEjqf4k
31Socket774:2008/12/13(土) 16:52:24 ID:6hciaj8X
あぁ、こっちか
見落として違う方行っちまったorz

>>1
32Socket774:2008/12/13(土) 21:11:26 ID:thZvMAkU
今日HD4870x2買ってきた
ゲフォの7900GTからの買い替えなんだけど、なんか注意することってある?
付け替える前にドライバのアンインストールとかしないと不具合とか出るかな?
33Socket774:2008/12/13(土) 21:17:48 ID:vH0knxXB
>>32
PCI-e 6+2ピンあんの?
34Socket774:2008/12/13(土) 21:21:30 ID:Ei5XcsQP
>>32
やっちまったなw 
35Socket774:2008/12/13(土) 21:23:02 ID:JSW/etLl
2枚目のHD4870get!
ボーナスが出たばかりで気が大きくなり電源、ケースもまとめて購入。
正直、GTX280と迷ったけど、2枚差しの誘惑に勝てずHD4870にしました。
合計7万円の出費だが悔いはなし。
36Socket774:2008/12/13(土) 21:28:21 ID:ntPjVwF3
シングルの方がトラブル少ないだろjk…
4万の電源でも買ったのか?
SG850ですら3万程度だというのに
37Socket774:2008/12/13(土) 21:39:03 ID:QygNwhxA
俺も280買うな
CFの不具合に嫌気がさして280にしたけど全く問題でなかったしな
38Socket774:2008/12/13(土) 21:50:56 ID:JSW/etLl
>>36
ケース 20,000(アンテックの1200)
電源  25,000(アンテックSG850)
HD4870 28,000
4870以外はツクモで購入(現金欲しいよキャンペーン、現品限りの奉仕品)
トラブル云々も味のうちだし、どうせ半年もしたら組み直しだから、GTX200
は次期モデルで導入すればいいから、とりあえず2枚差ししてみたかっただけ。
39Socket774:2008/12/13(土) 22:09:21 ID:JSW/etLl
1枚目買うときGTX260とHD4870で迷ったが、2枚刺し計画あったから
M/Bが限定されるnよりもC/Pもいいし、インテルチップセットにも2枚刺し使えるATIにしたが
友人(PCにはあまり詳しくない)には良心からnを勧めてることにしている。

40Socket774:2008/12/13(土) 23:57:12 ID:mSEjqf4k
まぁどっちみちシングルの方がオススメな訳だが
41Socket774:2008/12/14(日) 00:02:43 ID:k37VX7l9
新宿のヨドに4870X2が3つもあるんだが
入荷しすぎじゃないかって思った
42Socket774:2008/12/14(日) 00:20:56 ID:0CBoln1N
俺も4870を2枚目買おうと思ったが、なんとか踏みとどまったよ・・・
今はメモリ512MBなので次モデルの1GB版を待つことにした。
43Socket774:2008/12/14(日) 00:28:40 ID:70Lxu966
4870X2、2枚だと、1200W電源必要だったような・・・
44Socket774:2008/12/14(日) 01:07:00 ID:JohccFCA
7万出せるような環境ならX58でNもAも関係なく2枚いけるような気がするが、それでもシングルのほうがオススメだぜ
HD4870単体ならCP高くて良いねと言いたいが、2枚買うならGTX280とかOC版HD4870の方が良い
CFやSLIは、あくまでシングルに満足できない人や緊急避難用途でしかないと思うぞ
4870なら結構ぶん回しても平気だしな
45Socket774:2008/12/14(日) 01:42:36 ID:6gu+Sa3R
>>43
電源二台つけりゃ済む話
46Socket774:2008/12/14(日) 01:45:06 ID:Q+YmlK2W
4870を2つでCF考えてるんだけどC2DE8500と併せて700Wで間に合うかな?
47Socket774:2008/12/14(日) 01:47:00 ID:6gu+Sa3R
つうか1kWオーバーの電源うん万とかよく金出せるよな
48Socket774:2008/12/14(日) 01:52:09 ID:oTA8bA2I
>>46
4870CF+Q9550@3.4GHz+HDD3台+DVDドライブ*2だが700Wで安定
SilverstoneのDA700使ってるよ
49Socket774:2008/12/14(日) 01:53:40 ID:Q+YmlK2W
>>48
ありがとう!月末にでも特攻してくる!
50Socket774:2008/12/14(日) 02:00:19 ID:zCKYIkHH
DVDとかを外付けにすればいいよ。
結構消費抑えれる。
51Socket774:2008/12/14(日) 05:59:04 ID:04Fgrixa
電源はWだけで考えたらダメアルヨ
52Socket774:2008/12/14(日) 07:35:40 ID:70Lxu966
>>51
そんなこと、どんな商品でも、限がねえ
53Socket774:2008/12/14(日) 09:22:17 ID:X2oFCzlg
電源ってぇのは目方と固さで決めるもんサ。
54Socket774:2008/12/14(日) 09:39:06 ID:cvnU9uWH
固さはどれも変わらんと思うぞw
55Socket774:2008/12/14(日) 09:45:57 ID:2HwZYjSB
チタン製とかゴム製がきっとあるんだよ。
きっとな。
56Socket774:2008/12/14(日) 12:38:25 ID:bkTwUQJv
TOXIC-HD4870を買ったんだけどドライバとCCCインストールしたあとに
OCのところを見たらGPUクロック200M、メモリクロック500Mになってたんだけど
自分で使えるクロック探さないといけないのかな?
HD3870は最初からGPUクロック777M,メモリクロック1126Mになってたんだけど。

OSを入れなおしてドライバも入れ直したけど同じ。
初期不良なのかな?
57Socket774:2008/12/14(日) 12:40:09 ID:3KfKaWU2
>54
フツーはSPCC筐体だけどアルミ押し出しの筐体もあるし
58Socket774:2008/12/14(日) 14:52:52 ID:MFL5IflV
>>56
おかしいっぽいねー
うちが持ってるのはリファなんで細かいとこちがいそうだけど
200,500て数値はBIOSで熱がですぎたときなどになる周波数ぽい
TOXICでも正常ならそこまでPPコントロールしないと思うんけど

可能性としては
・電源がたりてない 6pin×2がうまく繋げてない
・初期不良でファンがまわってなかったり、ヒートシンクが浮いてたりでBIOSのオーバーヒート設定が発動
・やっぱりなんかしら初期不良
・じつはTOXIC仕様?
59Socket774:2008/12/14(日) 15:13:35 ID:2E2CPfIY
ASUS  EAH4870/HTDI/512M (PCIExp 512MB)

12月3日(Google cache)
http://72.14.235.132/search?q=cache:PPRq0sW63GUJ:http://kakaku.com/item/05500416407/+EAH4870%2FHTDI%2F512M+(PCIExp+512MB)&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx

今日
http://kakaku.com/spec/05500416407/
60Socket774:2008/12/14(日) 15:51:48 ID:x6IT5DL+
ま た I D E A か
61Socket774:2008/12/14(日) 16:07:56 ID:VbQLJle2
IDEAか・・
62Socket774:2008/12/14(日) 17:59:36 ID:Y0T2fTVv
でIDEAで何か問題ある?
まあ、有るらしいけど
地雷込みの価格と考えるか、やっぱ地雷回避と考えるか

地雷回避っぽい空気は感じるが
63Socket774:2008/12/14(日) 18:06:55 ID:L7W8AfYE
注文取り巻くって、ある程度集まったら仕入れみたいな・・・
物は4日前に頼んだが、来ないw
64Socket774:2008/12/14(日) 18:17:04 ID:93Q7Ww8r
>>63
IDEAに限った話じゃないが
納期についての記載をよく読んだから注文した方がいいと思うよ?
65Socket774:2008/12/14(日) 18:20:21 ID:K4/m9VcL
仕入れ日を見込んで注文受けてる店は多いけど、受けてから発注はそんなにない
66Socket774:2008/12/14(日) 19:32:08 ID:bkTwUQJv
>>58
ありがとうです。
一応、問い合わせてみます。

自動設定させるとGPUクロックが205Mで終わったりすることがあるので
初期不良も視野に入れて相談してみようと思います。
67Socket774:2008/12/14(日) 19:48:26 ID:IAvX8EkJ
ideaのリファブリッシュ品使ってるけど特に問題無し
マジックで型番殴り書きしたぼろい箱に入ってたけど
付属品もついてたし、この安さなら納得
代引きだとすぐ届きました
68Socket774:2008/12/14(日) 20:06:40 ID:L7W8AfYE
>>67
それって返品になった物チェックして売ってるんじゃ?
箱ボロイってありえないかと、傷物で売るならわかるが・・・・
69Socket774:2008/12/14(日) 20:31:58 ID:ZKXlEwZ9
ゆとりばっかりで萎える。
70Socket774:2008/12/14(日) 20:52:35 ID:hx4ZWbXo
>>68
そうだねきずものでうるならともかくいちどへんぴんになったものを
りふぁぶりっしゅひんとしてうるなんてひどいよねおかしいよね

ところでりふぁぶりっしゅひんってなんですか?
たまにみかけるけどよくしらないのでおしえてください
71Socket774:2008/12/14(日) 20:58:32 ID:y/1YGrtg
>>24
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_8.html
高解像度・高負荷ではRadeon勢が勝っているね。
しかもRadeon勢は古いドライバー。
72Socket774:2008/12/14(日) 20:59:13 ID:y/1YGrtg
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
ラデ厨を装った9600GT儲の荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
9600GT以外のユーザーを装って暴れる

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
73Socket774:2008/12/14(日) 21:00:06 ID:y/1YGrtg
【詐欺常習者の手管】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
74Socket774:2008/12/14(日) 21:00:41 ID:y/1YGrtg
【2D描画に関するネガキャン手口をスレ住民に見破られた瞬間】

79 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 11:25:57 ID:xdWOI5tZ
>>76
4650でカク付かないけど
4870ならカク付くのか?

82 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:30:12 ID:YrNW74Fp
>>79
同じく。XP環境の4850だけど、エクセルとIEのスクロールを試しても、
特に問題なし。実用上問題にならないようなレベルで騒いでいるだけなんじゃ。


86 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:49:42 ID:xdWOI5tZ
イヤ私は280も持ってるけど
多少の違いはあるが実用上問題になるほどではない


90 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:12:14 ID:hxlfafOj
>>86
んーにぶい人はわかんないだろうよ。
FPSゲームが25FPS程度でも困らないように。
俺は60FPS出てないとちらついて駄目だ。


91 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:20:08 ID:+LNtcy/A
その言い草、「Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 6、7」あたりで、
ファミスタが強固に主張してた言い草と同じ。
75Socket774:2008/12/14(日) 21:01:48 ID:y/1YGrtg
【2D描画ネタのネガキャンに対する指摘】

55 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/29(土) 23:14:37 ID:nh7aNvh1
GDI非対応のオンボVGA、ペンティアム4、XP中古マシンでも、
フリーセルやマインスイーパが問題なくプレイできるけどな。
GDIはアニメーションを適切に表示できない仕様なので、
2Dゲームも古典ソフト以外の大半は、DirectXやOpenGL依存。



578 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:01:40 ID:ltVM7NwU
>>554
どこのソースだそれ
Windows7のGDIなんて互換性の為に残す盲腸みたいなもんで
積極的に使うもんじゃないしOS自体もまるで使わない
Vistaより更にGDIを切り離していく思想だぞ
何の為のDirect2DとDirectWriteだと思ってるんだ
GDI復活とか言ってるけどまったく意味が逆なんだぜ
76Socket774:2008/12/14(日) 21:40:31 ID:NSi1yPGL
HIS Unveils HD 4870 IceQ 4+ Turbo
ttp://vr-zone.com/articles/his-unveils-hd-4870-iceq-4-turbo/6282.html?doc=6282

SAPPHIRE Launches Special Water Cooled ATOMIC HD 4870 X2 Video Card
ttp://www.techpowerup.com/index.php?78750
77Socket774:2008/12/14(日) 22:40:02 ID:Cum0bVxI
>>76
HISかっこいいな。
78Socket774:2008/12/15(月) 01:21:26 ID:TUaiJIgI
>>76
遅い。遅いよ・・・。
もうRV775XTでIceQ4+を出せよ('A`)
79Socket774:2008/12/15(月) 01:49:55 ID:/Gz1Hx5x
俺HISの4870IceQ1GBずっと待ってて、言うてる間にRV775XT発表されたから待とうかなと思ったけど…


年内に日本に入ってきたら買う。デザイン見て惚れた
80Socket774:2008/12/15(月) 03:08:59 ID:ZpZyzlWU
確かにカッコいいけど付けると見えなくなるのが難
81Socket774:2008/12/15(月) 04:08:38 ID:HogujUNS
以前このスレでHD4870のアプコンがすごいと言ってたのはどういう事なんだ?
82Socket774:2008/12/15(月) 04:10:19 ID:GkjP36Pz
ケース内にWebカメラつけて画面に写せばいいんでないの?
83Socket774:2008/12/15(月) 04:45:04 ID:aXZXIpJ3
>>56
今更かもしれないけど、それ明らかにおかしい。
俺のTOXICは780/1000だし、PPもちゃんと500/1000
84Socket774:2008/12/15(月) 08:18:57 ID:ScgfzbYI
WUXGAでゲームするとなるとやっぱ1G要るかねぇ?
85Socket774:2008/12/15(月) 08:55:00 ID:fK36lRU7
>>84
ゲームと遊び方によるから、該当のゲームスレ行くのが幸せへの一歩。

Oblibionも、通常版なら512Mで足りるがMOD・・・色々なカスタマイズに手を出すと1G欲しくなってくる
86Socket774:2008/12/15(月) 09:42:05 ID:PunAZXIa
>>84
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・   IYHスレで報告お待ちしております
   /,'≡ヽ.::>     
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
87Socket774:2008/12/15(月) 11:13:14 ID:fmIjaPL1
>>84
らくらくクロスファイアセットですねわかります^^
イヤッハアアアアアァァァ!!
88Socket774:2008/12/15(月) 11:37:24 ID:tHYyeL6Y
iceQの1GBモデルにワクワクがとまらない
早くこいこい
89Socket774:2008/12/15(月) 12:31:23 ID:GkjP36Pz
ゲームによっては280にも引けをとらない?
ttp://www.pcgameshardware.com/aid,667775/Reviews/Need_for_Speed_Undercover_GPU_and_CPU_benchmark_review/?page=2
どちらかといえばFPSよりこっちが好きだから買って正解だったかな
90Socket774:2008/12/15(月) 12:57:17 ID:12okxTb0
すみません教えてく下さい

古めのゲームで負荷の少ないもの等をやっているとクロックの切り替えでフリーズするので
ググリながらBIOSを書き換えて10ヶ所全て常にコア750MHzにしたのですが
アイドル時500MHzのままでした。
他にいじるものがあるのでしょうか?
91Socket774:2008/12/15(月) 16:52:56 ID:4ituqOhT
そー言えばカタ8.12入れたんだけど、リバチューナーって対応してんのかな?
92Socket774:2008/12/15(月) 16:58:05 ID:HIWqAoWK
>>90
どう設定してるのかも分からんし、
レス貰おうと思ってるなら取りあえず設定画面のSSでも上げようや。
他にあるとすれば他の設定ツール使ってるとか、オーバードライブ関係じゃね?
93Socket774:2008/12/15(月) 17:40:08 ID:9qNX/czx
今度台湾に行くんだけど日本で買うのと台湾で買うのどっちが安いの?
94Socket774:2008/12/15(月) 17:57:47 ID:PunAZXIa
台湾に詳しい方がいらっしゃらないと思うので
こちらの先生方に聞いてみてはいかがでしょう?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
95Socket774:2008/12/15(月) 19:38:09 ID:2owSIcPG
カタ8.12入れてみたが4870x2のside portまだoffのままだぞ!
有効になんのいつ?5870の発表の方が先になっちゃいそうで怖い。
96Socket774:2008/12/15(月) 21:09:42 ID:ZSirN0y+
俺のやつサファオリファン1Gだけど
Core800,Mem1000にOCするとCrysisとか大分快適になるな。
97Socket774:2008/12/15(月) 21:22:45 ID:HrNO0Lf5
>>96
せめて画質設定と解像度とくらい書こうや。
抽象的過ぎて快適さが伝わらんよ。
98Socket774:2008/12/15(月) 21:38:43 ID:vEhezVVk
お前等すげえな
俺なんて負荷時100℃超えにびびりまくってダウンクロックして使ってるのに
99Socket774:2008/12/15(月) 21:42:37 ID:7ClDCZja
100度越えとかエアフロー見直せよ
100Socket774:2008/12/15(月) 21:46:56 ID:ZSirN0y+
>>97
ごめ(^^;)
ブラシーボだったw

テクスチャ、ポストプロセス、カラーグランディング、視差マップ
がVeryHighで残りが全部High

解像度が1360x768のアンチエイリアスが4x
で平均が39.7から41.7ぐらいしかうpしてない…。
平均2ぐらいの上昇だった。

RV775が出たら今より5ぐらい上昇したらいいなぁ。
101Socket774:2008/12/15(月) 21:51:02 ID:vEhezVVk
静音化のためにカエルX2のファン交換してるから仕方ない
4870X2を静音化とか身の程知らずにも程があったと後悔している
しかし爆熱すぎだろ4870
102Socket774:2008/12/15(月) 22:48:30 ID:WJC85BTx
HD4870X2のASUSのBIOSって何処に置いてあるんだろ?
メーカーに行っても無いしBIOS置き場にも無いし
スマートドクター使いたいよぅ
103Socket774:2008/12/16(火) 00:11:07 ID:1hWTlk45
>>101
水冷にしろよ。空冷の静音化は高Wじゃ限界があるぜ。
104Socket774:2008/12/16(火) 00:22:44 ID:My+Id6aR
105Socket774:2008/12/16(火) 00:54:04 ID:8KDhsIm3
これ静かなのかもしれんが逆に温度上がってね?
106Socket774:2008/12/16(火) 02:14:53 ID:1C3vdrKL
4870が24800円だったからつい買ってしまった。
8600GTSなんて欠陥品より安くて圧倒的に高速すぎて泣いた。
その代わりちとファンの音が凄いけどまぁ許す、といいたいがアイドルで70度って何の冗談だ?
これでRV775出せるってマジか…
107Socket774:2008/12/16(火) 06:57:36 ID:kjPaTGUW
黙れいつもの荒らし
108Socket774:2008/12/16(火) 07:13:53 ID:H06WtsT0
PC冷却の為、寒いながらも暖房機器を使わない俺・・
109Socket774:2008/12/16(火) 09:11:30 ID:iPD3Qym8
温度の話題を見るたびに思うんだけど、
アイドルが46度の俺のカードは何かおかしいのか?@クロシコ

回せば70度ぐらいまではいく。
110Socket774:2008/12/16(火) 09:19:58 ID:My+Id6aR
・cata8.10↑入れてATI Overdriveを有効にする。
・「手動ファン制御を有効にする」にチェック入れる。
・30%ぐらいを設定。

これくらい調べろよ。
111Socket774:2008/12/16(火) 09:24:49 ID:+k5sO8qm
4870のオーバードライブ使っている人はどれくらいの設定でやっている?
最高設定でも特に支障はないかな?
112109:2008/12/16(火) 10:47:10 ID:iPD3Qym8
>>110
スマン、俺が疑問に思ってたのは「もっと熱いんじゃないの?」って
とこなんだ。

Cataは8.10でファンは40%にしてる。
113Socket774:2008/12/16(火) 11:10:18 ID:ZP77F9cp
40%固定なら普通じゃない?
ウチのX2はカタ8.11で36%固定のアイドル50度位、負荷時80度位だよ
114Socket774:2008/12/16(火) 11:28:31 ID:+k5sO8qm
オーバドライブの情報教えてほしいw
ちなみに、自分はGPU780メモリ1050で稼働中
fallout3ウルトラ設定でも温度は60とかかな。
常時50位?
115Socket774:2008/12/16(火) 11:34:41 ID:My+Id6aR
そんなに変わらないから定格
116Socket774:2008/12/16(火) 11:39:13 ID:+k5sO8qm
>>115
やっぱりあまり大差ないっすよね・・
まぁATIのフォームでそこまで高負荷な設定はできないってことかなぁ
117Socket774:2008/12/16(火) 12:23:54 ID:Nc31/U/l
メモリの余裕分だけOC。性能殆ど変わんないけど。
118Socket774:2008/12/16(火) 23:15:24 ID:kVRTdG8K
ASUS EAH4870 512MB DDR5を購入したんだけど
ファン爆音・・・・・・驚いたよ、これって、マニュアル設定でないと
回転下がらないの?
119Socket774:2008/12/16(火) 23:29:46 ID:qkxz4wVk
OS立ち上げ時以外で爆音と言うのならば、お前の耳が高性能すぎることが原因と思われる
120Socket774:2008/12/16(火) 23:53:22 ID:FAm0i/YD
HD3870の時はASUS使ってたけど、Glaciator静かだよな。
排熱が追いつかなくて4870リファに変えたけどw
121Socket774:2008/12/17(水) 04:28:28 ID:oG2ehBCF
ここ初めて来たんだけど、新製品出るんだね
3870ファンレスから、4850か4870の買い替え検討してるんだ
1GB欲しいけど高いよなぁ
122Socket774:2008/12/17(水) 06:07:42 ID:qu4XXIbg
X2 カタ8.12でX-PLANE9.21の描画おかしくなる。X-PLANE8.6は異常無し。
123Socket774:2008/12/17(水) 09:49:04 ID:x4ZGlAeX
ちょい質問です
4870購入検討してますが、パワカラだけ512MBモデルでも3万台と高めなのですが
パワカラの4870はすべてオーバークロックバージョンなんでしょうか?
それとも通常モデルもあるのですか?
124Socket774:2008/12/17(水) 10:28:11 ID:Pd7y3mI6
>>111
クロシコのリファ512MB搭載モデル(GPU-Zでサファ基板表記)使ってて
ATI Overdrive自動調整でコア840メモリ1130で安定稼動中。
温度はFF11やゆめりあ回しても60-70度くらいで安定している。

ただゆめりあスコアは1024x768最高で7万行くか行かないかなんだけどね・・・orz
125Socket774:2008/12/17(水) 10:58:23 ID:uAqCOdwk
CPUと違ってOCの効果薄いよね
126Socket774:2008/12/17(水) 11:10:37 ID:SY6x2AuT
>>123
値下げ発表あっが、まだ店では反映されてないみたいだから。
今まで待ったなら、もすこし待ってみれば?5千円ぐらいだけどね。
127Socket774:2008/12/17(水) 12:32:44 ID:XKJUHsAW
4870 1G でCFしてCCCで見たところ無負荷状態で
コアクロックがカード1では500MHzに対して2は750MHzで動いております。
コレで正常な状態ですか?
128Socket774:2008/12/17(水) 13:22:19 ID:2xS+CQDl
ベンチやスリープとかすると2枚目もPPするよ
129Socket774:2008/12/17(水) 14:34:23 ID:1+DSz6e2
>>127
わが家の4870も同じ挙動してる。
何かベンチ走らせた後確認するとPP効いている。
130Socket774:2008/12/17(水) 16:10:55 ID:Z/Rx/cby
GPUをOCするよりも、MemoryをOCした方が速くなるんじゃないかなぁ。

家のSapphireリファレンスの4870は、BIOS弄ってFAN速度は自動可変、
PPは350/500/750、Memoryは常に1000に設定。
温度は、低負荷時は60度前後。高負荷でも80度位かな。
131Socket774:2008/12/17(水) 19:03:35 ID:XKJUHsAW
>>129
正常と考えていいみたいですね
ちらついたり古めのゲームやるとフリーズするのは改善出来ればいいんですけどね
132Socket774:2008/12/17(水) 19:18:05 ID:Ai6l453N
ギガの1G版をOC試してみようと思ったんだけどさ
コアクロックのリミットが790になってて余裕で動作しちゃう範囲なんだよね
これって弄れないもんなんだろうか
133Socket774:2008/12/17(水) 19:31:13 ID:Z/Rx/cby
>>132
BIOSから解除しないとリミットは外れない。
最近はどうか分からないけど、OC制限を解除したBIOSの場合、CCCが・・・と言うよりDriverが
認識しない場合がある。これは覚えておいた方がいいかも。
134Socket774:2008/12/17(水) 23:55:46 ID:bBJ9/CXs
Vista+4870+Catalyst8.12の環境でGH-PMF193SD(DVI)に信号が届かない。。
OS起動ロゴまでは映るけどその先NoSignal。。
デュアルモニタだからもう片方のモニタで情報確認すると、Catalyst側は19インチモニタとして一応認識してる。映してる事になってる。
でもリフレッシュレートとかいじってもOutofRangeにすらならない。。
なんでだろ。XPだと普通に映るんだけど。。
135Socket774:2008/12/18(木) 07:20:23 ID:w+tbvOGp
初心者質問ですまんが
HD4870X2の X2って2個チップが入ってるって事?
それともグラボ2つセットって事?
専用スレが見当たらなかったんでふと疑問に・・・
136Socket774:2008/12/18(木) 07:26:49 ID:J/xNQYyn
137Socket774:2008/12/18(木) 07:37:35 ID:w+tbvOGp
>>136
即レスサンクス
138Socket774:2008/12/18(木) 11:56:48 ID:J05YmvXj
アスク税で
海外価格差はそのまま
と予想。
>HD4870系値下げ
下手したら"増税"かも
諸般の事情とやらで。
139Socket774:2008/12/18(木) 16:31:16 ID:4OJZ0iEJ
ドスパラに売ってるPalitのHD4870 Sonic 512MB Dual Editionは
外排気モデルなのでしょうか?
PalitのHPで見るとブラケットの種類が2つあるように見えるのですが…
購入された方がいましたら教えていただけないでしょうか?
140Socket774:2008/12/18(木) 18:57:41 ID:xan949Pz
夏はどうするんだ?
141Socket774:2008/12/18(木) 21:30:55 ID:5G57OBoo
142Socket774:2008/12/19(金) 00:33:00 ID:NxhikBks
>>139
外排気ではありません。
143Socket774:2008/12/19(金) 01:36:03 ID:ZxqYpOiD
窒息ケースでもなきゃ外排気にこだわる必要ねーだろカス
ケース内温度温度が10度もかわるわけねーんだからよw
つまんないこと拘ってるからいつまでたってもドーテーなんだよw
144Socket774:2008/12/19(金) 08:50:02 ID:m97KUvNI
外排気はコダワルに越したことないぞ
熱が課題だ
145Socket774:2008/12/19(金) 09:08:08 ID:65zlo4Su
外排気だとヒートシンクとファンの大きさが決まっちゃうからな。
熱が心配ならそれこそ大型ヒートシンク+大径ファンの方が良いんじゃねぇの?w

そもそも、そんなに熱が心配ならPCケースから替えろって話。
もっと言えば、自分の環境に合うかどうか買う前に考えろって話。
146Socket774:2008/12/19(金) 09:50:11 ID:NxhikBks
外排気ということば、俺も理想的だと思ってリテールのGF9800GTX買って思ったことは。
所詮理想でしかなかったという現実だった。
そしてカエルのオリfan4870買って思った事は、なんて優秀な冷却なんだってことだった。
147Socket774:2008/12/19(金) 09:50:44 ID:m97KUvNI
139は買う前に考えて聞いてる 
それをドーテーとか言う資格はないと思う

つまんないこと聞いてるわけではない

ドーテーとか言う筋もないと思う

流れからすると139は変ではない

>そもそも、そんなに熱が心配ならPCケースから替えろって話。
>もっと言えば、自分の環境に合うかどうか買う前に考えろって話。

PSケースはそう頻繁に買えれるものではない
自分の環境に合うように考えて購入しようとして聞いてる

>>145よ どうみてもドテ〜は君だよ

なんで俺こんなに139を擁護してんのかな??ww


148Socket774:2008/12/19(金) 09:59:35 ID:m97KUvNI
連続すまん

カエルそんなに冷却いいのか ('▽'*)ニパッ♪

オクにこれ出てるけど
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83986026

出品者じゃないよww

149Socket774:2008/12/19(金) 10:12:59 ID:dAU1I8Bx
多くの人が見ているのはCPUとGPUの温度のみ。
しかしケース内の熱によってその他の部品が劣化している。
俺が外排気にこだわるのはそのためだ。
異論は認める。
150Socket774:2008/12/19(金) 10:26:55 ID:uwKuumzm
俺はその果てに水冷に行き着いた
151Socket774:2008/12/19(金) 13:28:04 ID:dakRJJ3J
コンデンサは温度が10C上がるたびに寿命が1/2になるというね。
つーと、+40Cで寿命は1/16

公表してある寿命ってどのぐらいなんだろ?
152Socket774:2008/12/19(金) 14:00:55 ID:ApHfU2hA
ちょっと聞きたいんだがこないだまでx16@x16で動いてたんだが
掃除して組みなおしたときからx16@x1の認識になっちまったんだ

さし直しも試したし、CMOSクリアもしたんだが変わらないんだ

8600GTだとx16@x16で認識するんだが・・・

マザー p5k 無印 bios 1201
VGA  sapphire HD 4870

誰かエスパー頼む 
153Socket774:2008/12/19(金) 14:27:02 ID:mvmpM4QF
今4870IceQ入ってるかな〜と思って日本橋をうろついてるけど、FAITHでサファ4870の1GBが34000円くらいであったから値下がりしてるね。
しかしHIS4870は1GB日本橋で見たことなかったからIceQも512MBしか入らないのかなぁ。
1GB欲しいけど、512MBしかなかったら買ってしまいそうだorz
154Socket774:2008/12/19(金) 14:29:08 ID:AbTl0xY6
>>152
P5KのBIOS項目の Advanced - North Bridge Configuration と辿ると
"PEG Port Control"配下に、"PEG Port Force x1"ってのがあるんだけど、"enable"になってない?

x1になった事ないから分からないけど、なんかだいぶ前に似たような事例を見たような気がする。
155Socket774:2008/12/19(金) 19:42:54 ID:ApHfU2hA
>>154
"PEG Port Force x1"はdisableです。

ピンの接触不良で保護?が働いてx1動作になるというのは聞いたことあるんですが

新しいの買ってこなきゃ駄目ですかね・・・
156139:2008/12/19(金) 20:34:11 ID:wxgYWWQE
みなさん、すいませんでした。
Palitのモデルがリファレンスより安いのでクーラーの性能について
お聞きしたかったのです。
146さんの情報だと冷却は問題なさそうなので候補に入れたいと思います。
ケースはCenturion 590なのですがまずいでしょうか?
157Socket774:2008/12/19(金) 21:52:38 ID:65zlo4Su
>>147
俺は「○○は童貞」なんて一言も言ってねぇよ。
てめぇの意見が否定されたからって絡んでくるなよボケが。
158Socket774:2008/12/19(金) 21:58:39 ID:Kh142fEH
さわらない方がいいと思うぞ・・・
159Socket774:2008/12/19(金) 22:07:20 ID:65zlo4Su
>>158
かなり後悔している。
160Socket774:2008/12/19(金) 23:36:39 ID:NxhikBks
>>156
いいケースじゃないですか、側面ファン可能だし。
どんなカードでも問題ないと思うよ。
161139:2008/12/19(金) 23:49:53 ID:wxgYWWQE
>>160
ありがとうございます、来年のあたまに組み直す予定なので
その時に購入したいと思います。
お騒がせしてすいませんでした。
162Socket774:2008/12/19(金) 23:54:14 ID:NxhikBks
ドスパラの在庫復活したうえに軒並みプライスダウンしてるなぁ〜
初心者なら9800GTX+の方が扱いやすいかもしれない。
俺は4780買ったんだがHDMIドライバ入れるのに苦労したりCCCの設定で手こずったりしたから。
163Socket774:2008/12/19(金) 23:59:02 ID:mr3MPD5Y
Palit安いなー
164Socket774:2008/12/20(土) 00:01:59 ID:WAouWFtt
ケロロは独自基板とか技術あるのに廉価路線なんだよな
165Socket774:2008/12/20(土) 00:07:03 ID:jTDTcy/D
安い蛙を買ってT-rad化ってこのカードはできるのかな?
166Socket774:2008/12/20(土) 00:13:28 ID:8/Kn5Rtr
>>165
サファオリみたいにデジタルPWM→アナログPWMになっていると背の高いコンデンサに干渉してアウトと思われる
基板とのクリアランスは一番狭いところで1p 広いところで1.3p程しかない
167Socket774:2008/12/20(土) 00:20:37 ID:jTDTcy/D
>>166
そうなのか。T-rad薄いもんなぁ。
安くできたらと思ったんだけど、無理そうか。ありがとう
しかし、今の値段は魅力的ですな
168Socket774:2008/12/20(土) 09:53:42 ID:6eYQZUKp
>>164
Palitはドスパラ直販だから安いってだけだろう。
代理店通せば他のと同じような価格に跳ね上がるよw
169Socket774:2008/12/20(土) 10:58:38 ID:QXWj/8Kw
本当にそう思うのなら小売業の素質ないな
170Socket774:2008/12/20(土) 11:19:49 ID:KA3Sfhl4
HIS4870IceQマダー?
171Socket774:2008/12/20(土) 13:20:16 ID:0kv8GCe3
カエルの4870はターボスイッチが付いていて、
スイッチを入れるとオーバーケロッコになるんだぜー
172Socket774:2008/12/20(土) 14:38:03 ID:AsI9WW1c
(・0・。) ほほーっ
173Socket774:2008/12/20(土) 19:25:22 ID:Aa7L7Ggj
('ε') フーン
174Socket774:2008/12/21(日) 18:41:18 ID:X4Wm4g6Q
12月号のavivo converter引っ込めちゃった?
Avivo Package available soon になってるけど?
臨時増刊号期待していいのか?
175Socket774:2008/12/21(日) 20:22:14 ID:jd1Ml5ok
HD4870 512MB を買ってOVERDRIVEを使ってみたのですが
この機能を使ってる人はアップさせて安定したらずっと機能onのままですか?
ベンチや何か特定の物やるときだけonにして普段は切っているんでしょうか?
ずっとアップさせたままでも大丈夫なのかちょっと気になって質問させていただきました。
176Socket774:2008/12/21(日) 20:43:47 ID:ArDMxVEK
>>175
OverDriveの設定は常に有効だな。別に範囲内でやってるうちは壊れないだろ。
とは言っても、GPUのOCだけじゃ大して実感できないから、気持ち程度でいいんじゃないの?
177Socket774:2008/12/21(日) 21:16:54 ID:X4Wm4g6Q
ムムム、リンクがなくなっているのは、vista 64bitを選択したときだけだけか
178Socket774:2008/12/21(日) 23:52:31 ID:XN9ndyGJ
SAPPHIREのHD 4870が壊れたみたいだから、PowerColorの
"AX4870 512MD5-PPH"って機種↓がなぜか安かったから買いかえたんだけど
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=4354
これは・・・。
まず、公式にはコアクロック780MHzって書いてあるけど、CCCで確認したら、800MHzに設定されてるし。
そして、爆音。1900rpmのCPUクーラーの音がかき消されるぐらいうるさい。
もちろん爆熱。Folding@homeとかで100%負荷をかけたら、90度以上まで上がるw
おまけに不安定。よく落ちる。
これはあれか、ネタか。
179Socket774:2008/12/22(月) 00:45:40 ID:nXJnbsS7
>>設定したあとはonで大丈夫なのですね。
とりあえずGPU790 メモリ1100で動かしています。
動作的には体感ではわからない範囲ですねw
ケースのフローの問題なのかもしれないけど温度は69℃前後と
ちょっと高めな気がします。

SAPPHIRE Radeon HD 4870 512MB GDDR5
180Socket774:2008/12/22(月) 02:06:42 ID:h0xprTdd
みんなメモリ良くそんなに回るな・・・
MSIの4870x2OCだけど、メモリ950以上にするとDMC4ベンチで
画像崩れまくりで、話にならないんだが・・・
181Socket774:2008/12/22(月) 02:41:16 ID:7GK19vur
うちは4870 512MBのCFだけどメモリ1125まで回してるよ
コアは815ぐらいならなんとか、片方が根性なしで、、、CFじゃなきゃもっと回る
182Socket774:2008/12/22(月) 07:37:36 ID:eLpWlU8d
>>178
クソ箱なのかどうなのかだな・・
183Socket774:2008/12/22(月) 13:49:21 ID:QVgMkNEi
お前ら、どうせエロゲくらいしかやらないんだろ?
OC必要ねーだろw
184Socket774:2008/12/22(月) 14:57:17 ID:pYro3mDx
ケロロの4870ターボスイッチのやつなんですが、CCCのoverdriveで
790の1100にOCするとゲーム中はブラックアウトしてベンチ中は途中エラー吐いて
とまるのですが、(ディフォの775、1000では問題なし)
これは仕様ですか?ハズレですか?
185Socket774:2008/12/22(月) 15:00:44 ID:PX9sw8Q/
デフォで問題ないならどうしようもない
OCは自己責任のオマケ機能だ
186Socket774:2008/12/22(月) 21:21:27 ID:2zr9YWY8
カタ8.12だけど対応ATT出た?
CCCは不安定で嫌なんだよな
187Socket774:2008/12/22(月) 21:21:53 ID:CJpwy9e3
明日、HD4870のVRAM 1GBのやつかおうと思ってるんだけどお勧めはサファのオリジナルファン付いてる
http://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD4870+1GB+GDDR5+PCI-E+Silent+Efficiency+BOX/code/20102302/
これが一番静かそうでよさげ?
188Socket774:2008/12/22(月) 21:28:38 ID:HNMZ+Psk
>>187
4870のリファレンスFANでCata8.10↑いれて30%ちょっとに設定してれば十分だと思う
189Socket774:2008/12/22(月) 21:46:35 ID:2zr9YWY8
購入関係の背中押ししかアンカつけれないのな、雑魚め
190Socket774:2008/12/22(月) 22:00:39 ID:HNMZ+Psk
>>189
よぉ、自分で探せないカスめ
191Socket774:2008/12/22(月) 22:01:16 ID:2zr9YWY8
よそおどおりのはんのうw
192Socket774:2008/12/22(月) 22:31:56 ID:/r5HNS1n
>>191
”よそお”どおり・・・って。うん、俺のPCじゃ変換できねw
193Socket774:2008/12/22(月) 22:47:27 ID:Hal8R1Bc
もまいらもちつけ
194Socket774:2008/12/22(月) 22:54:37 ID:N3xRLObp
正月も近いしもちつきはもうすぐだ
195Socket774:2008/12/22(月) 23:22:12 ID:EX4VJDW/
OS再インスコしたら8.12で起動後の周波数が下がってる^^
やっと起動後のゆめりあベンチから開放された〜
196Socket774:2008/12/23(火) 00:37:13 ID:6IOIL2QN
DVI端子とD-SUBの両方ついてるグラフィックボードに
ディスプレイを2台接続するこは可能ですか?

やりたいことは片方のディスプレイに例えばEXCELでもう片方にWORDを表示することをやりたいです
197Socket774:2008/12/23(火) 00:39:21 ID:6vTgr/R0
>>196
できる
198Socket774:2008/12/23(火) 02:12:21 ID:6IOIL2QN
まじめに質問して馬鹿みたい・・・
嘘はつかないでください

本当にできるかと思ってしまったじゃないですか・・・
199Socket774:2008/12/23(火) 02:24:21 ID:o38U0pD9
ああん?
200Socket774:2008/12/23(火) 03:38:09 ID:VQNCgCsb
>>198
今時マルチディスプレイなんて珍しくも無い。
設定方法が分らないだけじゃないの?
自作に直接関係無いから,Windows板へ行った方が良いと思うよ。
201Socket774:2008/12/23(火) 03:47:56 ID:jyUYAzpc
>>198
どこで嘘と思ったのか知らんが出来るだろ
真面目に答えてる>>197を嘘つき呼ばわりする前にちったー調べろ
202Socket774:2008/12/23(火) 03:57:56 ID:YfsfPeXD
>>198みたいなアホはほっとけw初心者にしても酷すぎる。
203Socket774:2008/12/23(火) 04:13:52 ID:kjXk1/mT
無知の逆切れか
自分で調べようとしないカスはカスのままだな
204Socket774:2008/12/23(火) 05:23:30 ID:Yq91jH11
4870の人には関係ないかも知れないけど
貼らせていただきます。


HD 4850のCFX構成で生じる問題を解決した「Catalyst 8.12 Hotfix」公開
Windows Vista用

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081222002/

はい、報告
ピクセラの地デジチューナー3波は
このドライバーでは見事なまでに緑になって映りません。
画像補正機能をOFFにすると映ります。

もう面倒くさいので
この設定で戻しません。

AVAっていう重たいFPSをやっているので
少しでもパワーがほしかったんだよ。
もう疲れた。

ピクセラとAMDへの苦情は
皆さんにお任せします。

205Socket774:2008/12/23(火) 06:11:35 ID:e5G8vY6R
なんか昨日の夜から変な荒らしが次々と沸いてるな。
どれとは言わないが。
みんな触るなよ?
206Socket774:2008/12/23(火) 11:24:32 ID:14lnC9r7
ラデ、ATI関連全てにかきこんどるなw
スルーできないやつらが一番ウザイが。
207Socket774:2008/12/23(火) 11:35:58 ID:xbGp+2oM
前からいるゲフォ厨なヤツが派遣切りされてヒマになっただけじゃね?w
208Socket774:2008/12/23(火) 18:14:51 ID:S6YQ3xNm
4870X2使ってるんだけど、BIOS弄る以外にコア800以上にする方法ないかな?
RinaTunnerでできるんだろか?
209Socket774:2008/12/23(火) 18:15:32 ID:MEOf2eQc
ATTT
210Socket774:2008/12/23(火) 18:20:40 ID:pv0zlA35
>>204
AVAはゲームのシステムがウンコだから気にしない方がいいぞ
211Socket774:2008/12/23(火) 18:47:57 ID:S6YQ3xNm
>>209 ATTTでコアクロックのバー1つしか出ないけど、あれで2コアとも設定できるの?
212Socket774:2008/12/23(火) 19:17:27 ID:PH8grtDm
自分で確認できることだと思うが?
そんなに上げて壊す気なのですか?
213Socket774:2008/12/23(火) 19:20:39 ID:L5DJWQyw
CCCのオーバードライブって
解除したってデータで保存してあるなの?

ドライバクリーナーかけたらロック状態に戻ったw
てっきりカード側にそういう仕掛けが施してあるんだと思っていたが。
214Socket774:2008/12/23(火) 19:32:14 ID:6YX5eWxN
紫蘇の550 S12+だけんどもオラも4870いけんべか?
E8400
HDD 500GB*2
DVD
fan 12cm2*4
P35
mem DDR800*4
215Socket774:2008/12/23(火) 19:33:51 ID:7MAc5eaG
よゆうだべさ
216Socket774:2008/12/23(火) 19:34:28 ID:VAJMloKS
んだんだ
217Socket774:2008/12/23(火) 19:37:38 ID:6YX5eWxN
ありがとうごぜえますだ
早速最安値でぽちってくるだ
218Socket774:2008/12/23(火) 19:38:24 ID:NqRozcJT
んな簡単に人信じちゃなんねえべさ
219Socket774:2008/12/23(火) 19:40:16 ID:6YX5eWxN
そんなこといわねえでけろ
オラ田舎から出てきたばっかでわかんねえだば
220Socket774:2008/12/23(火) 19:48:56 ID:PV5tpd0Y
いがっぺよ
さっさと決めちめえ
221Socket774:2008/12/23(火) 21:14:54 ID:26QvrJdr
>>220
茨城ですか
222Socket774:2008/12/23(火) 22:04:57 ID:aHNIKeCG
ATI純正HD4870 512MBの事で質問です。

http://www.vipper.org/vip1038279.jpg

ゲ−ム中↑の画像のようにcoreclockが500MHzと750MHzを行き来して安定しません。
スピードが速くなったり遅くなったりします。
ゲームはTyping of the dead 2004です。
比較的重いゲーム(crysisやstalkerCS)などは安定しています。

もし対処法ご存じの方いましたらご教示ください。
223Socket774:2008/12/23(火) 23:08:15 ID:9PtEJt/c
超既出
224Socket774:2008/12/23(火) 23:09:57 ID:zaf7DR98
>>222
負荷に応じてPPが反応してるだけなんだけど、気になるならProfileからClockを固定するか
BIOSや他のツールで中〜高付加のClockを変更するといいかも。
つうか、ゲーム中だけじゃなくてもブラウザのスクロールでもPPが反応しない??

余談だけど、家の初期版SapphireHD4870ではGPU-Zが常駐してると、PPやFANが暴れるので
余程の事がない限りはモニタしてないな。
225Socket774:2008/12/24(水) 07:43:09 ID:Tr/NAAkc
226Socket774:2008/12/24(水) 07:48:29 ID:NzGWr3tU
いいじゃん
227Socket774:2008/12/24(水) 08:19:14 ID:YhFao+nj
今更ながらSAPPHIRE TOXIC HD 4870 1GB GDDR5 PCIEが出るようだ。
228Socket774:2008/12/24(水) 08:53:32 ID:JWYv+DoN
ちょっと落としてくるw
229Socket774:2008/12/24(水) 13:04:47 ID:SV9JzVcv
TOXICいいじゃん。
外排気なら・・・だけど。

うちのForce3Dの1GB 4870(7713)
写真みて外排気だと思ってたら、オリファン内排気とか
アイドル110度とか
再起動で熱暴走で起動できないとかwww
230Socket774:2008/12/24(水) 13:17:26 ID:HVAKDSHP
お前は何かが間違ってる
231Socket774:2008/12/24(水) 14:53:30 ID:cdQf4Hem
こんなのも発売される。
ATOMIC HD4870X2 2G GDDR5 水冷版
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_catomic.html

CPUも同時に冷やせる。ラジエータ、ポンプ(CPUヘッドに内蔵か?)、一式のオールインワン。
12cm角ラジエータで容量足りるのかが心配。
232Socket774:2008/12/24(水) 15:22:08 ID:Avbxa/0r
沸騰したお湯が巡回しそうだな・・・
233Socket774:2008/12/24(水) 15:25:36 ID:Ucgn9/sD
>>231
明らかにムリ
X2はOCだしラジは12cm*1だし、さらにCPUもとか地雷過ぎる
ヘタすりゃリファよりひどいんじゃねwww
234Socket774:2008/12/24(水) 15:53:35 ID:os39+gVr
>>231
これは絶対ムリっしょw
235Socket774:2008/12/24(水) 20:28:05 ID:Q9LFR3np
H487QT512Pきてた。1GB版は…ないようだorz

ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=105651
236Socket774:2008/12/25(木) 02:04:08 ID:LGfNhcrb
1GBモデルがでたら
調子乗ってMDT243 SBを買ってしまって金の無い俺も飛びつくと思う
237Socket774:2008/12/25(木) 16:54:40 ID:s67JLECR
GTX 295はどこがいいかなw
XFXかなw
いやEVGAかなw
いやいやELSAかなぁ(*^-^*)?

ぽまいら、どこがいいと思う?
238Socket774:2008/12/25(木) 17:18:47 ID:HQWoVgyF
TAKASHIMAYA
239Socket774:2008/12/25(木) 17:26:01 ID:tOpxBfe9
スレチは氏ねばいいと思う(*^-^*)
240Socket774:2008/12/25(木) 18:05:11 ID:eXVtODhM
まだAMD側に来て半年だが、もう2度とnvidiaは買わない。
糞企業潰れろ。
241Socket774:2008/12/25(木) 20:30:40 ID:Hn7fGaNv
>>240
なにかあったんか?
242Socket774:2008/12/25(木) 22:54:10 ID:UHJGAe3Z
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87338&lf=0
このPalitの奴を買うかどうかだいぶ迷っている
P182みたいなのだと普通の外排気がいいかなあ…でも音の割りに冷えるっぽいし
1GBの割りに安いし…誰か俺の背中を押すか、逆に押しとどめてくれ
243Socket774:2008/12/25(木) 22:55:57 ID:VxYR8xo7
素直にICEQ1GBを待つ俺
244Socket774:2008/12/25(木) 23:02:25 ID:6sLzbuFR
>>242
俺はもう買った
明日届く
245Socket774:2008/12/25(木) 23:07:37 ID:NeQsWs1N
>>242
あれ俺がいる
(Sonic) 750MHz / 3800MHz
(TURBO) 775MHz / 4000MHz

ってあるけど、標準時はOC無しで使えるの?
どういう機構で変更するのかな
246Socket774:2008/12/25(木) 23:23:48 ID:NeQsWs1N
スマソ自己解決
裏にスイッチあるのね
しかもこれ一応外排気になってるのか
ぽちるぜ
247Socket774:2008/12/25(木) 23:29:11 ID:eXVtODhM
>>241

GTX280を8万で買い、1週間で3万下がった。
248Socket774:2008/12/25(木) 23:32:23 ID:GThGb7Rj
5年ぶりに自作パソコンを組んでみてびっくり・・・

M/B ASUS P5Q
VGA ASUS EAH4870

このビデオカードって、PCI-E電源コネクタが2つあるんですね・・・
電源コネクタがあるっていうのは知っていたが2つ繋ぐのは初めて見た。
マニュアルにも書いてないし、ASUSのサイトを探したが不明。
壊れるかもしれない(煙が出たらどうしよう)とか思いながら組みました。
煙はでませんでした。ちゃんと、VISTAもインストールできた。

EAH4870の話題ではないがBIOS画面の前に表示される
「EXPRESS なんとか・・・ERROR CODE(一瞬で画面が消えるので読めない)」
の意味が全く分かりませんでした。BIOSの文字より小さくて細いので
ビデオカードのエラー?と思い試行錯誤。
ASUSマザーの独自機能と判明。BIOSで無効にしたら表示されなくなりました。

意味のない話題すまそん。きっと、電源で悩んだ人はいるはず。
249┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:36:13 ID:H8knLSw3
>>247
そういう怒りってどうなのよ。
250Socket774:2008/12/25(木) 23:59:41 ID:qvju6wL3
逆ギレされてもネ-
251┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 00:07:03 ID:H8knLSw3
252Socket774:2008/12/26(金) 00:07:13 ID:GZup6inq
エンスーやハイエンド商品は半値に下がるものだと思って買ってても、あのときの値下げの強引さと一週間という短さでは、腹が立っても仕方のないことだろう
まあ一強にならないで健全に競争して欲しいよ
次のハイエンドとかは両者とも趨勢の如何がかかってるから期待できそうだよね
価格面でもいい競争効果が働いて安めになりそうだし
乗り換えるつもりで512MB買ったけど、半年我慢すると次世代のアナウンスがあるから腰が落ち着いてしまって困る
253┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 00:10:25 ID:XZzkzFa9
VRAMの容量のことね。
55nmがくしで、値段が急落じゃなくて、アメリカ的なモノが、ちょうどすべて急落する時節にあったということで。

それと、来年1月からまた原油価格を談合値上げするみたいだぜ。
254Socket774:2008/12/26(金) 00:38:57 ID:ioP284Hk
あぼーん
255Socket774:2008/12/26(金) 00:49:54 ID:Wr2LjonV
>>248
残念ながら電源コネクタの数で悩んでる人なんてほとんど見てないよ。
5年ぶりならもうちょっと情報集めてから組めばいいのに。
4870の電源コネクタにしろ、ASUSのExpress Gateにしろ、公式ページの製品情報見たら普通に書いてあるじゃん。
256Socket774:2008/12/26(金) 01:02:39 ID:r1aVIJeD
俺なんか長い間、補助電源コネクタを差す脳内シミュレーションしてたよ
257Socket774:2008/12/26(金) 07:58:35 ID:Hjzwo2Hj
あぼ〜ん
258Socket774:2008/12/26(金) 08:37:20 ID:ViF0pzpG
>>248
電源コネクタ2個の件はすでに今更過ぎるが発売当時には話題になってたけど、
電源コネクタが2個必要だから買い換えないと的なのがいくつかあったね。
もっとも、発売答辞はハイエンドだったからそういう人は電源問題もクリアしてる人が多くてごく少数だった(懐かしいネー

発売当時にはクセがあっても、もう人柱の積み重ねで解決してる問題も多いですから自作に手を出す以上WIKIぐらい見てくると参考になることもが多いと思いまする☆ミ
259Socket774:2008/12/27(土) 01:49:54 ID:a6nQuX5E
4850買おうと店に行って4870IYHした俺は下調べも何もしてなくて
帰って開封して電源コネクタx2だwwwやべぇwwwとか思ったぞw
変換コネクタも付いてたし、電源見たらコネクタ2個あったから問題なかったんだけどな。
260Socket774:2008/12/27(土) 01:57:20 ID:BFvkOSM8
ttp://plaza.rakuten.co.jp/moemaid/diary/200808120002/
HD4870リファレンスデザインってLEDついてるの?
イメージ検索してもこのページくらいしかヒットしないんだ
261Socket774:2008/12/27(土) 01:59:23 ID:xv+emUJC
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_ch487qt512p.html

望んでいた物がやっと出た。
4850に手を出さなくて良かったわ。
262Socket774:2008/12/27(土) 02:03:56 ID:C8Tf50En
>>261
それまだ高くねーか・・・?メモリ1GBならわかるが512だし
3マンありゃ260買えるし
263Socket774:2008/12/27(土) 02:08:49 ID:xv+emUJC
まぁ、俺はneweggで買うから。
調べたら260ドル程度だった。
264Socket774:2008/12/27(土) 02:27:29 ID:C8Tf50En
俺も米で買いたいけど、代行手数料とか送料加えたら日本で買うのとかわらんから諦めた・・
アメリカに留学してる友人に今度送ってもらおうかな
265Socket774:2008/12/27(土) 03:50:52 ID:wag+GdJy
>>260
リファレンスのHD4870は基板裏に4つのLEDがついてますよ。
LEDの情報は探せば見つかるので、探してみてね。
266Socket774:2008/12/27(土) 04:54:50 ID:1qV65MpW
4850*2積んでる人ってどういう電源使ってるの?
電源選びでめっちゃ迷う
267Socket774:2008/12/27(土) 06:29:04 ID:Ay5OAPRM
>>266
Zippy HU2-5660V
Antec SG650or850
PCPC T-C860
銀石 ZM1200M

ってここまでのは必要無い(出力的にも品質的にも)かもしれんが、一応上記のは最上級に属するクラス
これで駄目なら何しても無理って程の代物
今後パーツのグレードUP等、先を見越して購入というならお勧め出来るブツ

俺は4870だけどZippyの使ってる CPUもOCするし容量的に余裕を持ったつもりだったが、
構成によっては(Raptor複数台でRAID等)これでも不足する位

電源に泣いて何度も買い直す事考えると、一発良いのを買っておいた方が結局経済的かもね
(↑経験談・・)
268Socket774:2008/12/27(土) 07:29:49 ID:noNgkusb
>>266
4870CrossFireだがSilverstone DA700使ってる
Q9550にHDDが3台だが超安定
269Socket774:2008/12/27(土) 08:44:48 ID:1qV65MpW
立派なの積んでるんだなあ
KRPW-J600Wで動かそうとしてたけど全然甘かったみたいすね
もっと勉強してきます
270Socket774:2008/12/27(土) 08:49:17 ID:XA8IASHk
atitoolで新しいprofileを作成したいんですが、
coreとmemoryの周波数を設定して、Newを押しても
New(0.00/0.00)と作成されてしまいます。
周波数を設定してその上にsaveしても変わらずです。
低レベルな質問かと思いますが、いくらググってもでなかったのでprofileの作成方法を教えてくだせぇ。
サファイアHD4870です。
271Socket774:2008/12/27(土) 10:47:53 ID:cDSibtsx
>>242
蛙4870@1G 最近買ったんでレポ
ドライバ8.12 OCスイッチ使わずに CCCでOC設定 780/1040
ボードファンCCCで35%固定 (35%超える辺りから音が気になりはじめ、50%で爆音)
ケース900でファン全てLow サイドから12cmファン800rpm追加
室温体感的に15℃位(温度計ないスマン) アイドル37℃ しばき55℃
ファン音と温度的には満足している

96GT/512Mから4870/1Gへの乗り換えなんだが
物理メモリ使用量がPC起動時600M位/3G→1100M/3Gに増加
関連するかもなPCスペック
E8500 EP35-DS3R メモリ3G/Ramdisk5G

Vram増えたら物理メモリも増加するんだっけ?・・・
272Socket774:2008/12/27(土) 11:12:24 ID:t9Q+MHnv
>>269
CFするなら700Wクラスは欲しい所…
273Socket774:2008/12/27(土) 11:22:44 ID:wunrWbKt
>>271
Vistaじゃない?
274Socket774:2008/12/27(土) 11:33:10 ID:cDSibtsx
>>273
Xpsp3なんですよ

原因調べてる途中なんだがUMAがメモリ領域確保したのか?
ママンのBIOSにそれらしき項目ないしなぁ
分からないこと多いな〜 これだから自作はやめられないぜ フハハー
275Socket774:2008/12/27(土) 11:57:54 ID:CVqsh2xA
>>266
2年弱位になるけど快調。赤色もATIに合う。
http://www.pcpower.com/power-supply/silencer-750-quad-crossfire.html
276Socket774:2008/12/27(土) 12:00:47 ID:CVqsh2xA
ちなみにVGAは蛙の4870x2
LP2480zxにつないでる
277Socket774:2008/12/27(土) 12:10:23 ID:8FjUaR65
>>271
> >>242
> 蛙4870@1G 最近買ったんでレポ
> ボードファンCCCで35%固定 (35%超える辺りから音が気になりはじめ、50%で爆音)

50%で爆音ってのはオーバーだね。
同じの持っていてp180に入れてるが、50%固定で使っていてなんら問題ありません。

50%で1150rpmぐらいです、この程度のファンが1150rpmで出す音としては普通です。

ちなみに爆音ってのはリテール外排気タイプの起動時みたいなのを言ったほうがわかりやすい。
278Socket774:2008/12/27(土) 12:34:18 ID:aCt0SP1N
HISはモノはいいんだけど出てくるのおせーんだよなぁ…ホントに。
一ヶ月ぐらいの遅れなら余裕で買うんだが。
279Socket774:2008/12/27(土) 12:58:28 ID:lveAyFLn
IceQ+_1Gはいつなんだ?おれは待てなくてIceQ4_1Gを2枚で構成しちゃったんで
もう買わないと思うけど、でも冷却性能が気になるわけで、それでひょっとしたらIYH・・
280Socket774:2008/12/27(土) 13:49:12 ID:BFvkOSM8
>>265
ありがとう〜探してみる
281Socket774:2008/12/27(土) 16:06:56 ID:rs4gvOJj
うちの蛙X2、元々付いてたファンとカバー取っ払って10cmファンx2とペットボトルでダクト作って
PCIブラケットからケース外に強制廃棄するようにしたらやっと安定した
負荷時コア106℃とかありえねえから
282Socket774:2008/12/27(土) 17:07:54 ID:4P4aPYDS
なんか腹減ったなーと思ってたら昼飯食ってなかったお( ^ω^)おっおっ

ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814161265
283Socket774:2008/12/27(土) 17:33:37 ID:vU2u4oSU
Radeon HD 4870を載せてから、FSBを少し(1600MHz程度)上げただけで、PCが起動しなくなった。
Radeon HD 2400 Proとかだと普通に起動するので、これはどうも電源が怪しいと思い、
それまで使ってたAQTISのAP-700GTX(700W)から、AntecのNeoPower 650(650W)に換えた。

そしたら、4870でも全く問題なく起動できるようになった。
いまはFSBクロックは2132MHzだけど、問題なし。
Folding@homeのGPU版で100%負荷かけてるけど、ちゃんと動いてる。
AP-700GTXのときは、たびたび落ちてた。

これぐらいのボードになると、電源の品質がものをいうね・・・。
284Socket774:2008/12/27(土) 18:05:48 ID:vsdMTdaD
メモリと電源はお金かけないとな
285Socket774:2008/12/27(土) 19:39:49 ID:hoDcs99J
深く心にきざみこんだ
286Socket774:2008/12/27(土) 21:04:08 ID:XnkmvPpR
>>277
Palit4870 1GBでGPUクーラーのファン速度の違う物が届いたからそれかも。
二台同時に購入して両方とも描画不良で初期不良交換になって
代わりに届いた二台のうち一台がファンの速度が約500rpm速い物だった。
通常仕様と思われる物はファン速度50%で1150rpm程度、爆音仕様はファン速度50%で1650rpm程度。
またファンケーブルの色が通常仕様は青黄赤黒、爆音仕様は青緑黄黒だった。
通常仕様と比べると500rpmの差はかなりうるさく感じ、最初は故障かと思ったほど。
ドスパラサポートではメーカーによる仕様違いだと返答、不良商品だとは言ってなかった。
自分の場合は初期不良品と仕様が違うとの事で通常仕様の物に再度交換してもらった。
287Socket774:2008/12/27(土) 23:43:33 ID:8FjUaR65
なるほど、ロットが変わってファンも変わったのかもしれませんね〜。
しかし、2台同時に初期不良とは・・お気の毒としか・・
288Socket774:2008/12/27(土) 23:50:08 ID:aMV2usF0
全く違うがSapphireのHD4870初期不良だた…
いろいろやってみたが全然駄目。疲れた…
289Socket774:2008/12/28(日) 00:27:51 ID:ITbKe5TI
>>286
271だけど、
>>通常仕様と思われる物はファン速度50%で1150rpm程度、爆音仕様はファン速度50%で1650rpm程度。
これを確認してみたら、CCCファン速度30/50% GPU-Zで1040/1570rpmとでました
なるほど爆音仕様を引いたということだったのね

音の違いは、ケースとか設置場所の違いかと思ってたよ
情報さんくす
290Socket774:2008/12/28(日) 07:03:52 ID:4WOJWqXQ
仕様違いで爆音仕様とか、やっぱり蛙はこえーなw
291286:2008/12/28(日) 07:15:39 ID:ukdb+IOZ
>>287
ドスパラ側では交換品は同時期入荷の同ロットだと言っていて、実際シリアルも連番だった。
なのにひとつだけ爆音仕様だったことからロットの違いに関係なく混在している物と思われる。
292Socket774:2008/12/28(日) 07:34:09 ID:9VnEXFWG
そりゃ〜全部のパーツを同じ場所で作ってるわけじゃないんだからwwww
293Socket774:2008/12/28(日) 08:01:33 ID:thdNqwL4
国産じゃ考えられないこと、さすが外国メーカーだね。
CCCで固定できるから大した問題にはならなそうではあるが。
294Socket774:2008/12/28(日) 08:08:41 ID:Gg0twhSb
工業製品で、ある一連の製造物が全部同じ品質なってありえる訳ないだろ
それなら、欠陥品や選別落ちというものすら存在しない

CPUのクロックはみんな同じで、キャッシュ殺したceleronなんてもの存在しない
295Socket774:2008/12/28(日) 08:29:58 ID:9VnEXFWG
何言ってんのお前?頭大丈夫?
両親がキチガイだとこんなキチガイが生まれちゃうんだね!!
296Socket774:2008/12/28(日) 08:35:13 ID:Gg0twhSb
お前の方が大丈夫かとw
297Socket774:2008/12/28(日) 08:41:09 ID:/KYoS5Ag
彼はクロック別、キャッシュサイズべつに
シリコンが製造されてると信じてるんだよ
298Socket774:2008/12/28(日) 08:45:51 ID:Gg0twhSb
4870と4850は別な設計なんだってかw
299Socket774:2008/12/28(日) 08:50:24 ID:ynFfaymM
ID:Gg0twhSb

こいつはいつもな荒らしだからスルーでいいんじゃね
300Socket774:2008/12/28(日) 11:52:04 ID:D2wXgB1Z
HIS4870買った人いないのけ?
301Socket774:2008/12/28(日) 12:56:09 ID:jbENFkIm
サファイヤのHD4870でCFしてんだけど
クーラー変えてやろうとおもってんだ で、
この中からどれがいい?

http://www.pc-doskoi.jp/list/cool_vga.html
302Socket774:2008/12/28(日) 13:02:50 ID:inwft6fL
その中にはないが俺的にはこれ
Thermalright T-Rad2
303Socket774:2008/12/28(日) 13:06:05 ID:qT0QCmPn
まじで
304Socket774:2008/12/28(日) 13:24:29 ID:3bT/8gMe
はあ?お前ら田吸い物買っておいて品質までもとめるとはどんだけ
クレーマーなんだよw
中華食材かっておいて安全性まで求めるのと同じだろw
貧乏人乞食は死ねよ
305Socket774:2008/12/28(日) 13:25:17 ID:3bT/8gMe
訂正
田吸い物×
安いもの○
306Socket774:2008/12/28(日) 13:26:17 ID:3bT/8gMe
乞食は死ねよ
ただでさえ、儲けの少ないPCパーツにお前らみたいなクレーマーがいるからどんどん潰れちゃうんだよ
ツクモ潰したのはお前ら自身なんだ、ハゲ
307Socket774:2008/12/28(日) 13:31:14 ID:jbENFkIm
('▽'*)ニパッ♪

ハッゲーなのが、なんでわかったの?
308Socket774:2008/12/28(日) 13:33:35 ID:2AF7YNTM
勝手に殺されたTSUKUMOかわいそす
309Socket774:2008/12/28(日) 13:39:25 ID:8o3+3WO7
年末営業頑張ってるのに
310Socket774:2008/12/28(日) 14:02:41 ID:QMIky/Ty
TSUKUMOが死んだ原因は2代目社長と貸し剥がし
311Socket774:2008/12/28(日) 15:21:14 ID:thdNqwL4
>>304
誰に対しておこっているのか?
312Socket774:2008/12/28(日) 15:24:55 ID:x6nMFl22
安ければゴミを売っていいという法などない
313Socket774:2008/12/28(日) 15:34:46 ID:wONJQ38A
安いゴミを買わなければならない法などない
314Socket774:2008/12/28(日) 15:43:53 ID:thdNqwL4
ハードオフへいろんなもん買い取ってもらいに行くと
「うちもゴミはいりません」・・っていわれますが  なにか
315Socket774:2008/12/28(日) 16:14:37 ID:R8b2zZfu
>>301-302
T-rad2でCFするなら、全体の厚みに気をつけろ。
たいていのファンは25mm厚だから、3スロ占有すること多いから注意な。

出回ってる9cmファンで薄型は↓くらいなんだ。
http://www.pc-custom.co.jp/fan06c_list.html
サイズのKAZE-JYU は10cm角だから取り付け無理臭い。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-new.html
316Socket774:2008/12/28(日) 16:20:25 ID:jg/Y9Ywj
T-Rad2使うならシングル推奨だろうな
薄型付けたところでPCIe-1側が窒息気味になる

クーラー単体としては相当冷えるんだけどな
317Socket774:2008/12/28(日) 18:34:20 ID:jbENFkIm
>>315良い方法アリトン
318Socket774:2008/12/28(日) 21:58:21 ID:HSztxPzc
サファのSilent Efficiencyを3万で買うのと
リファレンスのバルク品を2万前半で買う
どっちがいいか悩んでます。
だれか背中押してください、どちらもVRAM512です
使用目的はCSSとかFPSです。ケースは900つかってて割りとエアフロ
いい方だと思います。どちらが幸せになれますか???
319Socket774:2008/12/28(日) 22:03:05 ID:dX5VtRvo
今、3万出すならHISのIceQ4+じゃないの。
320Socket774:2008/12/28(日) 22:09:58 ID:HSztxPzc
>>319
HISは個人的に嫌いなんです
321Socket774:2008/12/28(日) 22:21:25 ID:jg/Y9Ywj
俺ならデジタルPWMのリファ
322Socket774:2008/12/28(日) 22:24:04 ID:HSztxPzc
>>321
デジタルPWMってなんですか?
オリジナルクーラーもファン速度、可変でしょ?
323Socket774:2008/12/28(日) 22:49:34 ID:h7xLQDPM
レスを要求しておいて,
付いたレスに一々反論する奴って何様のつもりなのかね。
324Socket774:2008/12/28(日) 23:02:38 ID:aCLadgZL
釣りじゃね?
俺は蛙爆音仕様をオヌヌメしとく
325Socket774:2008/12/28(日) 23:05:04 ID:jg/Y9Ywj
サファオリは電源周りがアナログ回路
リファはフルデジタル回路
326Socket774:2008/12/28(日) 23:34:05 ID:HSztxPzc
リファ今ぽちりました┏○ペコ
327Socket774:2008/12/28(日) 23:35:31 ID:9VnEXFWG
というか今この値段で買うのは時期が悪い
60FPS基準で言うと殆どのゲームが満足に動かんし
328Socket774:2008/12/28(日) 23:50:56 ID:FxyQhU5N
俺の目が腐っているのかしれんが
HD4870の1枚刺しとCFのとの違いがわからん
もちろんベンチは大幅に良くなっているし、数字的なものには
満足なんだけど、体感的には違いがわからん。
CPU([email protected])が問題なのか俺の目が問題なのか......
329Socket774:2008/12/28(日) 23:53:37 ID:8o3+3WO7
軽いゲームばかりやってるか、CFが効果のでないゲームやってるか、窓モードで遊んでるか
とかじゃない?
330Socket774:2008/12/29(月) 00:56:54 ID:jlDBpbKo
>>328
QUXGAのモニタを買えばいいんじゃね
331Socket774:2008/12/29(月) 01:08:12 ID:BRQadRq3
>>330
最近はワイドが主流だし
QUXGA Wideがいいと思うよ
3840*2400
332Socket774:2008/12/29(月) 01:25:38 ID:n8x/G/Ym
WUXGAでAAx8 AFx16とかにしてみれば良いよ。
333Socket774:2008/12/29(月) 01:29:42 ID:Js3beKgL
>>313
賞味期限切れちゃんと告知して、三年も期限を越えてるものを大特価で売ってるスーパーがあるというご時世に
お前はなにをいってるんだ
334Socket774:2008/12/29(月) 01:57:22 ID:Gz9Jpkxg
賞味期限切れちゃんと告知して、三年も期限を越えてるものを大特価で売ってる商品を、買わなければならない法律なんて無いよなw
335Socket774:2008/12/29(月) 03:11:42 ID:ABlJLOdD
>>328
液晶モニターが60fps頭打ちなんだからあたりまえだろ
安心感得るために過剰にPCスペックだけあげる奴多すぎw
ベンチ厨みたいにスコアでオナってろw
336Socket774:2008/12/29(月) 03:15:51 ID:EDgUeBuc
いつもの荒らしかwNGNGっとw
337Socket774:2008/12/29(月) 03:42:01 ID:xcWshXC8
最近は75FPSの液晶も多いけどな
338Socket774:2008/12/29(月) 03:56:44 ID:HumJFtSL
WUXGAは軒並み60Hzだけどな
339Socket774:2008/12/29(月) 06:46:50 ID:P2Qtkcv4
なにこの馬鹿w
液晶の入力が60hzだろうが100hzだろうが、
垂直同期切って思いっきりFPS出てたほうが良いに決まってるじゃねーかw
逆にFPS高すぎると不具合の出るゲームもあるが対処は出来るしな。
340Socket774:2008/12/29(月) 06:53:22 ID:t21UcJjv
昨日カエル1G届いたから取り付けてみたけど爆音じゃなかった
よかった
341Socket774:2008/12/29(月) 06:55:37 ID:EDgUeBuc
>>339
いつもの荒らしかwNGNGっとw
342Socket774:2008/12/29(月) 08:18:58 ID:1xl6aXQC
高いお金だしてカード買ってるのにノイズが気にならない目をお持ちのようで
俺なんか垂直同期切ったらノイズが気になってやってらんない不幸な目をしてる
343Socket774:2008/12/29(月) 09:20:09 ID:P2Qtkcv4
ノイズってなんだ?
ティアリングの事か?
344Socket774:2008/12/29(月) 11:31:38 ID:xwpKp69f
デポでHD4870 24700円
345Socket774:2008/12/29(月) 11:40:14 ID:/ohafa1h
>>344
それは、安いの?玄人のだろwwww

346Socket774:2008/12/29(月) 13:55:13 ID:AfuhMuMb
おまえら貧乏くっせーw

こんだけあるからカードかってくら〜

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7071.jpg
347Socket774:2008/12/29(月) 13:56:37 ID:ZeqjiMTe
いってらーノシ
348Socket774:2008/12/29(月) 14:12:32 ID:uqiGvkWr
>>346
ぜひこちらのスレへどうぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230017286/
349Socket774:2008/12/29(月) 14:14:31 ID:9LxE+KWD
リファレンスか蛙にしようか迷っているのですが、ケース内に熱風を
まき散らさないリファレンスのほうがいいのでしょうか?
温度やファンの騒音など比較できる方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
350Socket774:2008/12/29(月) 15:56:34 ID:fXhbTwGe
HzとFPSは混同しない方がいい
351Socket774:2008/12/29(月) 17:45:47 ID:7O1qDuAR
上で4870x2をATITTでOCできるって書いてあったけどやっぱりできねーよ。
352Socket774:2008/12/29(月) 20:56:50 ID:attelirG
適当言ってごめん
353Socket774:2008/12/29(月) 21:56:58 ID:rCgMwfq8
L4Dで最初のキャンペーンは問題ないけど
他のキャンペーンになるとフロアーのテクスチャが半透明になって
ちらちらして、とっても目にわるいし疲れる。
ゲーム自体は普通に進行するし、フリーズ等もないんだけどこれって
ドライバのせいなのかな(8.12使用)
ここの連中で同じような現象の奴いるんだろうか
354Socket774:2008/12/29(月) 22:41:58 ID:s447lQ+q
質問する時は敬語な
355Socket774:2008/12/30(火) 00:21:38 ID:0h1FlTtd
>>346
いつもの荒らしかwNGNGっとw
356Socket774:2008/12/30(火) 02:04:04 ID:iRuK8KLh
●まとめ

Aeroを使っているとめちゃめちゃ落ちやすい。
ニコ動を見ていると落ちやすい。
複数のモニターをつないでいると落ちやすい。
8.12は落ちやすい。

3D表示では落ちにくい。
Aeroを切るとめちゃめちゃ落ちにくくなる。
XPなら落ちにくい。
メインメモリーが4GB以下では落ちにくさが増す。
シングルモニターでは落ちにくい。
8.10以前のドライバーにすると落ちにくさが増す。
NVIDIAなら落ちない。
357Socket774:2008/12/30(火) 02:10:10 ID:JjT4HpfR
分かり易すぎるw
358Socket774:2008/12/30(火) 02:34:53 ID:YgM1/qfU
要するにVista x64のやつは使うなとw
買おうと思ってたのに・・・

ちなみにファンレスって無謀ですか?
359Socket774:2008/12/30(火) 02:47:33 ID:8O3M2mfV
そんなひどくないだろw
i7, Vista x64, HD4870, 8.12でまともに動いているよ。
当然,AeroはON。
i7が出る前のDriverを入れる気にならなかっただけだけど。

NVIDIAの方でも同じだけど,組合せによって状況は変わるから,「うちでは」という話。
360Socket774:2008/12/30(火) 03:12:07 ID:1gBnhvOO
だから、自己解決もできないような低脳がPC使うなよ
無能な奴ほど、責任転換をハードに着せやがるよな
>>356みたいにw氏ねよ低脳君
361Socket774:2008/12/30(火) 03:18:40 ID:YgM1/qfU
しょっぱなにここ見に来たから引っかかったけど、あちこちコピペしてやつか
反省。
362Socket774:2008/12/30(火) 03:19:57 ID:NOTZDxyY
不具合を指摘するとなぜかNVIDIA批判をするバカにも低脳と言えよw
363Socket774:2008/12/30(火) 03:20:57 ID:NOTZDxyY
>>361
買って後悔してくれw
364Socket774:2008/12/30(火) 03:48:33 ID:CQ2LAFHU
でも>>356のって報告自体あんま見たこと無いんだよな
365Socket774:2008/12/30(火) 23:21:24 ID:7qSaSl0v
HD4870をOCするのってリスク高いん?
366Socket774:2008/12/30(火) 23:26:31 ID:WQeuEfnC
palit 4870 512M
OSはXP SP3
付属のCDからドライバーやCCCは問題なく入ったんだけど
Vtuneって奴がインストールはしてそうだけど動かない。
「File error.Please reinstall this program」とでるので
何回の再インストしたけど変化なし。

これ動かなくてもおk?



367366:2008/12/30(火) 23:27:42 ID:WQeuEfnC
訂正

誤 何回の
正 何回か
368Socket774:2008/12/31(水) 00:30:39 ID:4ZP7OKRX
>>345
リファレンスのカードの玄人製を馬鹿にするは馬鹿だけ
369Socket774:2008/12/31(水) 01:22:43 ID:0+E7D7kH
>>368
リファレンスの意味がわからない自作ど素人なんだから許してやれよw
370Socket774:2008/12/31(水) 01:40:41 ID:GK/QUwpa
今年もいよいよ今日1日だけになっちまったな、おい。
来年もA対nの対決が楽しみだ。
CPUだと1強1番外って感じで大幅な価格下落見込めないけど
グラボは2強がせめぎ合って、性能は高く、価格は低くなって
最高に楽しい。
来年は何枚カード買うことになるやら(今年は7枚購入)
371Socket774:2008/12/31(水) 01:42:00 ID:JZsR/9i1
リファレンスってなに?
372Socket774:2008/12/31(水) 01:44:09 ID:yHZPf65N
>>370
1強ほか論外だと面白みが無いし、残った1社が調子に乗ってアホな値段付け始める・・・
373Socket774:2008/12/31(水) 02:02:10 ID:Rm8f8MmV
>>366
ラデなら普通は ATI tray tool ってやつを入れると思うのだが。
374Socket774:2008/12/31(水) 02:14:44 ID:yB0R78ga
>>371
ググレ粕WW
もー少し勉強しろよ
375Socket774:2008/12/31(水) 02:18:58 ID:pphmBJnt
ファンが搭載されてないって事
376Socket774:2008/12/31(水) 02:23:54 ID:omrJcuCT
リファレンス
リファンレス
ファンレス

日本語は間違えやすいな(笑)
英語でおk
377Socket774:2008/12/31(水) 02:28:07 ID:0+E7D7kH
ファンレス。。。?w(リロードしたら先を越されてたけどw)

>>371は揚げ足を取ったつもりなのか、真剣に質問してるのか。。。
まぁ、グラボ指して Q「○○はリファレンス?オリジナル?」 A「リファレンス」 って会話が理解できないならど素人なんだろうな。

そんなオレは、昨日クロシコ4870買ってきて8800GT(Fridge JES988換装)から載せ変えたんだけど。。。
起動時の爆音ファンに“ビクッッッ!!!”ってなったわw
今はbios書き換え中
378Socket774:2008/12/31(水) 02:41:21 ID:bRN8cClI
379Socket774:2008/12/31(水) 02:47:29 ID:yB0R78ga
>>377
カタで回転数制御したら?
俺も前BIOS書き換えして温度可変にしてたけど
リファで40%固定でイイんじゃね?になったし

保証ある内はお勧めしないな
380377:2008/12/31(水) 03:07:11 ID:0+E7D7kH
ゲームもやるけど、普段は静かに動かしたいんだよね。
わがまま+自己満足なんだw

保障期間内だからドキドキしたけど、無事成功したよ。
GPU以外もろもろのシンク考えてからFridge JES988に換装するまで我慢我慢。
381Socket774:2008/12/31(水) 03:38:56 ID:/UX7Fk0F
リファレンスのHD4870 1Gがほしい
まだ在庫あるとこある?
382Socket774:2008/12/31(水) 04:17:58 ID:O3BxxiOC
リファレンスモデルだと思ってASUSのEAH4870/HTDI/512Mをポチったら、
オリジナルファン仕様のR2?が届いたんだけど、これって喜ぶべきか悲しむべきかどっち?

どう見ても外排気じゃないみたいなのが気になるなぁ。冷却重視のケースだったら気にすること無いんだろうか。
383Socket774:2008/12/31(水) 06:55:49 ID:QTvD/chK
>>381
いくらでもあるだろ
384Socket774:2008/12/31(水) 11:50:42 ID:bf1kl1ri
>>382
乙;;
385Socket774:2008/12/31(水) 11:57:02 ID:jZflmjN5
>>382
HD3870の時にASUSオリファンの使ってたけど、GPU冷えるし静かでいいよ。
冷却重視ケースって条件付きだけど。
12月上旬の時点でリファレンスなASUSはほとんど在庫無くなってた。
386Socket774:2008/12/31(水) 12:00:01 ID:hw1ncfDc
>>382
俺はオリファンがとてつもなくうるさかったので、Sapphireのリファレンス買い直して水冷にしたわ
387Socket774:2008/12/31(水) 12:32:43 ID:O3BxxiOC
>>384-386
レスありがと
元から静音は諦めてたから取りあえず組みこんでみるぜ。
色々ググってたらFANスピードは何らかの方法でコントロール出来るみたいだし。
しかし慣れない自作を夜中にコソコソやってて、
見覚えのないパーツが出て来たことの衝撃は異常。思わず不貞寝してしまった
388Socket774:2008/12/31(水) 13:00:03 ID:bf1kl1ri
>>387
ASUSのなら付属ソフトで可変FANコントロールできるよ@スマートドクター
389Socket774:2008/12/31(水) 14:01:56 ID:PnaEaEOi
今更ながらH.I.S.の4870買ってきた!
1950Proからどれだけ感動するか楽しみだ!
390Socket774:2008/12/31(水) 16:37:10 ID:e2TEGmWF
>>389
それってIceQ仕様のやつ?レポよろしく
391Socket774:2008/12/31(水) 17:58:58 ID:19fWzxK4
ArkHPで23kで代理店保証Force3D4870が有るのを見て
パンドラついでに買っていこうと思ったんだがいつの間にかバルク扱いになってた。誤植かよう…
392Socket774:2008/12/31(水) 18:04:52 ID:PnaEaEOi
>>390
 そうそう、Ice4+って書いてあるやつ。

ただカード変えただけだし、インストール手順も適当なん。
逆に何かこれやってみてってのがあればやるよ。

ちなみに今のPCは

 OS:WinXP Pro SP2
 メモリ:8G(Gavotte使用中)
 DirectX:9
 ドライバ:公式8.12

 1950と比べて、物理的に重くなってた。カードも少し長くなってた。
あと6ピン*2しないと起動できなかったけどそんなもの?
6ピンだけだと起動しないし、説明書にすら何もかかれてないし…。
ノーマル状態で、GPUクロックが780MHzのメモリクロックが1000MHz。
温度は57度だけど、エアフローは何も考えてないから微妙。
この状態でFanは39%だそうだ。

 あと1950ProとCFしようとしたけど、こいつもHISで、何を思ったのか
クーラー部をうっかり分解したのでできなくなった…。
393Socket774:2008/12/31(水) 18:50:06 ID:wKH2hq45
1950proとクロスファイアできちゃうんですか??
394Socket774:2008/12/31(水) 18:50:50 ID:O3BxxiOC
>>388
ナイスな情報ありがとう。後で入れてみます。
付属CDなんておもいっきりスルーしてたw
395Socket774:2008/12/31(水) 19:22:17 ID:8zFSUB9l
ゾネのこれ↓欲しいんだが・・・安いよな やっぱり争奪戦はすごいかな?

(1F) ASUSTek EAH4870/HTDI512 RADEON HD4870搭載VGAカード \16,980
【RADEON HD4870 512MB DDR5搭載 PCI-Express対応】
高い性能で人気の高いRADEON HD4870搭載品の年始限定特価をご用意!
※5台限定の特価販売です。相性保証付き!その他割引サービスは併用不可。
396Socket774:2008/12/31(水) 19:24:24 ID:ckCmJ/dR
そんなの買えるわけ無いよ
397Socket774:2008/12/31(水) 19:37:08 ID:roiqCjFk
当日始発で間に合うかしら
398Socket774:2008/12/31(水) 19:43:52 ID:omrJcuCT
無理
399Socket774:2008/12/31(水) 19:50:28 ID:4ZP7OKRX
>>395
もっと凄いのがあるぞ
GTX260→. 9,980円
GTX280→19,980円
400Socket774:2008/12/31(水) 20:09:42 ID:e2TEGmWF
>>392
とりあえず高負荷時の騒音と温度が知りたいです。
401Socket774:2008/12/31(水) 20:24:02 ID:PnaEaEOi
>>400
とりあえず温度はCCCで見るとして、高負荷はどうすればいいのか教えてください。
3Dmark06で全ての項目をMAXにしてテストして、終わった直後の温度をチェックしてきま。
あとLost Planet、ぐらい?他にあれば教えてくださいな。
402Socket774:2008/12/31(水) 20:59:09 ID:ckCmJ/dR
たわし
403Socket774:2008/12/31(水) 21:55:54 ID:iTarbIjG
>>401
GPUの負荷をかけるならベンチなら
カプコン系のDMC4orMHFがいいです
ある意味プログラムが悪いのかGPUフルロードが続くのがいい
3Dmarkでは回転数40程度に固定すると回転数緊急モードにならない
ロード→アイドルの変更がわりと頻繁なんで冷却間に合う
DMC4やMHFは40固定程度だと後半緊急モードに入る程ロードが続く
404Socket774:2008/12/31(水) 22:27:25 ID:PnaEaEOi
>>403
ありがとう。その前にひたすら3Dmarkループさせてた。

3D mark 06
 http://www.vipper.org/vip1048074.jpg.html

 MAX70度。ファンの音は特に大きくなるわけでもなく
CPUオリファンと同じくらいな感じで、音は全然気になりません。

じゃぁDMC4やてきま。
これフレーム59.96で固定されちゃうんだけどいいのかな。
405Socket774:2008/12/31(水) 22:37:38 ID:iTarbIjG
>>404
同期かね?CCCじゃなくてDMC自体の設定にVsync OFF せんと
ちなみに403のは隣接したCFっつう特殊条件で
堅気の使い方してりゃもちっと熱条件はゆるい
406Socket774:2008/12/31(水) 22:45:30 ID:PnaEaEOi
VsyncがONになってた…はずしてやってみる。

あと
> DMC4やMHFは40固定程度だと後半緊急モードに入る程ロードが続く
の、40固定ってのはファン?CCCだとManual Fan Controllだと思うけど
間違ってたら教えて欲しい。

今から初詣の準備だ、戻ってきてやることにする。

よいお年をお迎えください。
407Socket774:2008/12/31(水) 22:59:38 ID:iTarbIjG
>>406
そそ、マニュアル固定。
それでも温度が閾値超えるとやっぱりfanを本気モードで回すってやつ
温度監視はGPU-Zよりはたわしのグラフのほうが見やすいな
リファレンスもクーラー性能は十分だがやっぱIceQ良さそうだな

よいお年を〜
408Socket774:2009/01/01(木) 00:59:06 ID:6wHu159M
ラデ使いっていかにも低脳多そうだな
今年も無知晒してがんばっていこうぜ
409 【凶】 【421円】 :2009/01/01(木) 01:06:58 ID:fXgWsuHK
大吉なら4870CF購入!
410Socket774:2009/01/01(木) 01:11:38 ID:A/x5aY12
>>409
来年頑張れよ
411 【ぴょん吉】 【505円】 :2009/01/01(木) 01:15:57 ID:1qqTxp7+
大吉なら新春特価で4870X2が買える
412 【大吉】 【1573円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 03:05:11 ID:E1yWkVXC
>>406
レポ乙。
後半も楽しみにしてる。
413Socket774:2009/01/01(木) 09:42:49 ID:NNuL8JZo
SAPPHIRE HD 4870 1GB GDDR5 PCIE Silent Efficiencyの冷却性能って結構いいのかな
リファ探したけど在庫が無くて電源アナログらしいけど外排気だし良ければ買うんだけどなあ
414Socket774:2009/01/01(木) 10:10:57 ID:cH2zpEPr
>>413
SEはケース前面背面方向への内外排気だったような
冷却性能はそこそこいいって報告がこのスレでもあったはず
415Socket774:2009/01/01(木) 11:21:29 ID:JTfXJQad
>>413
先日ideaでリファ版ポチったらこれが来た。
冷却は別段悪いと思わないけど、何か聞きたいことある?
416Socket774:2009/01/01(木) 11:30:49 ID:6RJ9smTl
>>415
今朝、何食べた?
417Socket774:2009/01/01(木) 11:46:28 ID:4FAjcFsq
まったく関係ない質問で吹いた
418Socket774:2009/01/01(木) 12:18:13 ID:eUS8Tjic
>>416
すき焼き
昼は、残りをご飯にかけて牛丼予定
419Socket774:2009/01/01(木) 13:22:58 ID:JTfXJQad
>>416
実家で雑煮
420Socket774:2009/01/01(木) 13:41:50 ID:PsBW0+WV
ffdshow tryouts入れてみたんだけどHD4870使ってるんだから
もうちょっと高価なフィルター使った方がいいのかな?
ffdshow tryoutsのシャープ化したら動画カクカクになっちった
CPUが8500でも厳しいの名
421Socket774:2009/01/01(木) 14:12:16 ID:Gw5/BVCe
元ソースが良ければフィルタなんてかけない方が良いし
そもそもグラボ関係ないだろCPUがすべて
422Socket774:2009/01/01(木) 14:12:41 ID:zZ0X0RnM
年明け初HIS4870後付けれぽ。

ファンを40固定でDMC4を30分ちょい連続ループ。
温度は76度あたりがピーク。特にファンは一度も騒音まき散らすこともなかった。
終わったあと3分かからず55度ぐらいまで落ちる。
スクリーンショット撮るの忘れてた…
今まで聞いてた4870だと、もっと爆音+熱って思ってたんだけどなー。

すまん、帰省するから帰ってきて何かリクエストあがってたらレポするよ。
可能なら1950Pro(上は何も確認せずに書いてた)とCFやってみたい。


これは質問だけど、無知ですまん、1950でCFしなければDX10にあげるべきなんかな?
Vista+DX10で初めてDX10が生きるんであれば今のままDX9でいこうと思ってるんだけど。
423Socket774:2009/01/01(木) 14:13:24 ID:6wHu159M
>>420
お前のシステムがウンコすぎなんだよ
424 【大吉】 【1951円】 株価【110】 :2009/01/01(木) 15:10:34 ID:gFxBpuM9
>>422
OSをVistaにしないとDX10以降が使えないんで
必要が無ければそのままで良いんじゃね。
425Socket774:2009/01/02(金) 01:07:29 ID:SMX9l0N7
Display Port付いたDELLの液晶買ったから新しくこれを買おうと思うんだけどどうだろう?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87338&lf=0
426Socket774:2009/01/02(金) 03:52:32 ID:sZ8xj7Zi
死ねばいと思うよ
427Socket774:2009/01/02(金) 06:21:43 ID:ID4zJ1Sl
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05505716399/#8870992
こんな書き込みを発見したんだけどマジ?
今デュアルディスプレイでメインがWSXGA+、サブがWUXGAで表示してるんだけど
428Socket774:2009/01/02(金) 09:45:47 ID:F7hgKx2b
2580x1600 * 2 とか平気なのでマジじゃないんじゃない?
429Socket774:2009/01/02(金) 09:46:43 ID:F7hgKx2b
2560x1600だった。
430Socket774:2009/01/02(金) 09:58:29 ID:kg3ZjHT6
>>425
ぜひ試してくれ。
 俺もカエル買ったときDisplayPort使って見たくて検索したらDELLしかなく高価だったので断念した。
結局26インチと22インチのデュアルでで妥協してる。
4870の良さは窓いっぱい開いてもGFよりサクサク動くことです。
431Socket774:2009/01/02(金) 18:17:08 ID:4ab3dnBd
Asus EAH4870 R2 512MBを購入したのだけれど
ファイル名を指定して実行>Dxdiagで確認すると
ビデオメモリが1024MBと表示されるのですがこれはこういうモンなの?
432Socket774:2009/01/02(金) 18:24:41 ID:kg3ZjHT6
儲かったんじゃないの?
俺のは1Gのメモリで1024MBと表示してるし
433Socket774:2009/01/02(金) 21:09:51 ID:aA+LnP53
dxdiagのディスプレイ・メモリ合計は共有メモリも合わさってる
正確な値を見たけりゃ画面設定の専用ビデオメモリを参照
434Socket774:2009/01/03(土) 09:33:39 ID:E1ksVREi
Vista64Bitのシステムで3571MB
435Socket774:2009/01/03(土) 12:11:12 ID:LyBD9eZE
L4DをHD4870 512CFでプレイしたら、床面のテクスチャがチカチカしたり
あるべきものが半透明になったりしてがっくり。。。。
CFを切ったら正常に表示される。
オレンジボックスの中のハーフライフも同じ症状。
CFって結構不具合でるものね。
436Socket774:2009/01/03(土) 13:09:33 ID:M16Otriq
WoWでもCFとSLIで影の不具合があったよ
437Socket774:2009/01/03(土) 17:01:33 ID:m/L0X43/
フォーラムに報告して次のドライバ待つしかないよ。
438Socket774:2009/01/03(土) 17:22:03 ID:63UlZFE8
L4Dなんつう軽いゲームにCF必要ないだろカス
439Socket774:2009/01/03(土) 20:56:16 ID:k5IJoZi6
秋葉の祖父でASUSのが\20090で売ってたんで4870デビューしますた
思わず飛びついちゃったんだけど罠とかじゃないよね?

>>395
前日18時の時点で6人並んでたよ
440Socket774:2009/01/03(土) 21:51:11 ID:kMMVFIPs
先日購入した4870リファレンスモデルのBIOSを更新してみました。

更新前BIOSバージョン 113-B50701-100(2008年6月9日製)
更新後BIOSバージョン 113-B50701-105(2008年6月17日製)

BIOSは下記からダウンロード
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+4870&interface=PCI-E&memSize=512

たった8日間違いのBIOSですが、差が気になったので更新。
結構内容が変わっていました。

個人的に更新して良かったと思う点
◎PowerPlay時(低負荷時)のコアクロックが500から550に上昇した代わりに、電圧が1.263Vから1.203Vに低下されている。
結果としてクロックは上昇したが、電圧が低下しているので消費電力は下がっている。
アイドル時のコア温度も2〜3℃低下しました。

◎コアが一定の温度に達してファンがスピンアップする際に、数秒間だけ爆音でファンが回転していたのですが
更新後はスピンアップ時も爆音にはならず、静かにスピンアップするようになりました。
更新後のBIOSでは、ファン関係の設定が修正されているようです。

とりあえず更新して良かったと思う点は以上です。
自分は更新して良かったと思っていますが、BIOS更新はカードを破壊してしまう恐れやメーカー保証外の行為なので
あくまでも自己責任で。
441Socket774:2009/01/03(土) 22:20:10 ID:FKjVJeGt
>>439
俺も買っちゃった
442Socket774:2009/01/03(土) 22:46:46 ID:FqcPHULE
>>439
いいな…
さすがにもう売ってないか。
443Socket774:2009/01/03(土) 23:18:39 ID:yap7zRC4
>>439

それはオリファンの方?
444Socket774:2009/01/03(土) 23:22:15 ID:g6LP9sOh
>>439
サファ4870 1GBオリファンを23kで買っちゃった俺涙目('A`)
445Socket774:2009/01/03(土) 23:26:50 ID:ugePBUje
>>444
負け組ktkr
446Socket774:2009/01/03(土) 23:29:33 ID:k/eN2WxY
ぞねではサファのSilentなんちゃらなヤツの平行輸入盤が\20980だった。
1日には祖父で>>439のはあったけど今日は見なかったなあ。
447Socket774:2009/01/03(土) 23:38:34 ID:BQmidITJ
IceQ仕様高いなあ
でもどうせ買うなら良いやつほしいしなあ
どのぐらい静かなんだろ
448Socket774:2009/01/03(土) 23:45:07 ID:QV2lqr3m
>>439結構積まれてたから罠かと思って買わなかったわ。
そんな俺は未だにGTO2改850XTで右往左往w
449Socket774:2009/01/03(土) 23:45:54 ID:yap7zRC4
>>446

それをゲットしました。冷却力は問題ないけど、デフォだとファンが回るのでファンを絞ってます。
ところでメモリの温度ってリファだとどれくらいですか?ファンを絞る参考にしたいんですが…
450Socket774:2009/01/03(土) 23:46:50 ID:0boPN/2+
>>444
世界で1番高い値段で買ってやんのwテラバカスwww
451Socket774:2009/01/04(日) 00:13:29 ID:d/PPOnvj
たかだか数千円で嘆くなよ
購入後数万円暴落した奴等にケツ掘られるぞ
452Socket774:2009/01/04(日) 00:16:37 ID:LZvAqlHP
俺は当初に4870 1Gを4万で買ってるが気にしてないぞ(・∀・)
453Socket774:2009/01/04(日) 00:16:54 ID:GNlP+kkd
ケツを掘られたい奴が居ると聞いて飛んできた
454Socket774:2009/01/04(日) 00:44:36 ID:Ngx3/1jg
発売から結構時間たってるのに今更勝ちだの負けだのって・・・
455Socket774:2009/01/04(日) 00:52:08 ID:GzMvMBTy
一月前にTOXICを35000円で買った俺は馬鹿
456Socket774:2009/01/04(日) 01:33:39 ID:LZvAqlHP
うむ それは馬鹿(・∀・)
457Socket774:2009/01/04(日) 01:38:58 ID:L0I5TvmD
≫439
おれも買った。EAH4870。周りの店だと2.7万円ぐらいの品。
しかも隣に置いてあるASUSの4850が1.98万円・・・2分悩んで買っちゃった。

ファンはASUSのオリジナル。ディフォルトでフル回転、爆音。
Thermallight Trad-2と、12cmファンで超静かになったよ。
特価で浮いた分を使っちゃったな、結局。

未使用で持ってたDuorbを付けてみたんだけど、これも爆音だった。
(どっかのブログに冷えないってあったけど、性能的には十分いけるよ。環境によるんだろうが。)
VGAクーラーも12cmファンの時代かね。
458Socket774:2009/01/04(日) 01:41:56 ID:LZvAqlHP
>>457
海外国内でも検証でてるけど、9p×2ゆるっゆるの方が冷えますぜ旦那
459Socket774:2009/01/04(日) 01:48:11 ID:L0I5TvmD
>>458
おーありがとう。そうなのかやっぱり・・
実は、形状からして、9センチのが冷える可能性もあるなと。
そう思って9cmも2個買って帰ったのだけど、
これの軸音がうるさくって断念したところ。
サイズが販売してるGELIDってやつ。
PWMハブに付けたかったから拘ったんだけど地雷だった。
PWMは選択が難しいね。
460Socket774:2009/01/04(日) 02:04:46 ID:NBkzH1sk
ASUSのはSmartDoctorでファン制御できるんだけどな。
まぁそのSmartDoctorが地雷らしいがw
461Socket774:2009/01/04(日) 02:11:52 ID:LZvAqlHP
>>459
うちは下痢のWING9×2だけど、軸音は無いし性能だけみれば申し分無い

FAN自体の品質(見栄え外観ね)と、趣味の悪い緑羽さえ我慢すれば・・
462Socket774:2009/01/04(日) 02:34:59 ID:IktClRf4
今日自作でパソコン組み立てて
VGAにgigabyteの4870をつかっているのですが、
設定の画面見るとCPUの周波数が500Mhzしかでていません
本来は750MHzのはずなのでおかしいと思って
ドライバーやOSの再インストールしたりしても駄目でした

Display DriverとCatalyst Control Center以外にも
インストールが必要なものはあるのでしょうか?
463Socket774:2009/01/04(日) 02:36:46 ID:GAeSmyVg
負荷かける時に750になると思う。
464Socket774:2009/01/04(日) 02:40:38 ID:RblOxz4O
欲しい時が買い時とは
よく言ったもんだなw
465Socket774:2009/01/04(日) 02:41:05 ID:IktClRf4
すみません
CPU→GPUでした

>>463
ありがとうございます
負荷をかけて
そのときもう一度設定をみてみます
466Socket774:2009/01/04(日) 08:17:41 ID:gs6AIRwA
なんだよ、1GBが2万円で買えたのかよ…
俺にも教えてくれよ(つД`)
467Socket774:2009/01/04(日) 08:25:25 ID:p5iAE4KO
安くなったな〜
サファ512を38,000円と33,000円で買った俺がバカに見える


468Socket774:2009/01/04(日) 08:41:44 ID:j4Tq3y88
俺はHISの4870 1GB出るまで待つ
とか言ってる間に58xx(485x?)が出るんだろうな…
469Socket774:2009/01/04(日) 10:52:47 ID:M3sInCWJ
2万とか512Mじゃねぇのかよ・・・
470Socket774:2009/01/04(日) 14:16:21 ID:HAfqutdg
安心していい512Mだから
471Socket774:2009/01/04(日) 14:19:53 ID:R9yzywFX
安心したー
472Socket774:2009/01/04(日) 14:35:37 ID:2BNoJqNc
>>444
じゃあ、コイツは勘違い馬鹿の上に負け組?www
473Socket774:2009/01/04(日) 14:49:11 ID:K3ayqCVB
そこまでたたくほどの事でもなかろう。
探す手間の代わりにちょっと上乗せして買っただけ。
474Socket774:2009/01/04(日) 19:12:53 ID:gVm6vdz/
ガソリン代50円かけて他より30円安い大根を買いに行くかどうか、っていうことだな。
安さと何かのトレードオフだ。

違うか。
475Socket774:2009/01/04(日) 19:22:25 ID:p5iAE4KO
サファ4870をCFして使ってたんだか
一枚差しをして元の2枚にしたら
CCC のCFのチェックいれたとたん「互換性のないディスプレイが無効になています」
とでてきてCFできなくなってしもうた

なんなんだ〜?

ドライバ入れなおしてみたりしてもできんぞい
476Socket774:2009/01/04(日) 19:44:56 ID:wmlEuJC0
なんか小学生が書きそうな馬鹿っぽいレスだな
477Socket774:2009/01/04(日) 20:13:05 ID:p5iAE4KO
なんだと?

てめめ〜  おかあちゃんにいったるでな
学校はじまったら先生にもいったるでな

小学5年だ もんくなっか?

おまえどうせ おっさんだけど おれのとうちゃんより年収すくなくてばかだろww
478Socket774:2009/01/04(日) 20:20:29 ID:AAK5InVG
トンファー置きっぱなし式ブレーンバスター!!
                 \\\\ \\ ヾ
        __,,-‐‐'' -- 、_     ,, -‐‐ 、  ヾ/^\_
    ._,,-‐''´        . `ヽ、_/   ヽ \/ ,,_ \
   ,r'´         __      /⌒ヽ   \/   /  __ ̄
   |  iー--‐‐''i ̄l `ヽ、 /  ,,!ー-\     ,,/  ̄ .__,,\
   .|  〉     ! |   ヾ/  ノ|      ヽ、,,_ ノー'' ̄   ̄
   | |     .! .|   (  '' .ヽ  >>477
   .ノ _,〉  .  ノ 〉   ( 、Ц ,\     `ヽ、
  (/ /      `-'      ∨ ̄∨/ /( 、Ц, )`ー‐ --r''リ
⊂ニ○ニニニニニ⊃    < 〈 ヽ、∨ ̄∨` ー‐ -- '´ >
                    |/ヽmz! ∧ ∧ ∧/ ∨ \ |
479Socket774:2009/01/04(日) 20:49:44 ID:86Qhvlvh
今4870買って
将来4870が1万円ぐらいに落ちたらもう一枚買ってCFとかやって見ようかなと思ってるんだけど
CFって同じメーカの同じ奴じゃないと動かないんだろうか
480Socket774:2009/01/04(日) 20:59:19 ID:87ub5vkn
>>479
サファイアと玄人志向でやった。XP 32bit で。
GPGPUとしては、ちゃんと動いた。
ゲームはしないので、そっち方面はわからん。
481Socket774:2009/01/04(日) 21:05:27 ID:p5iAE4KO
>>479
少しはぐぐれカス 
482Socket774:2009/01/04(日) 21:06:17 ID:p5iAE4KO
宿題やるわ お受験ひかえてるから バカあいてしてらんね〜
483Socket774:2009/01/04(日) 21:16:31 ID:7oZIP3Db
>>479
メーカーどころか、4870と4850でもCF出来るわ。4870 2枚と 4850でのCFXも出来るわ。コアがいっしょならok
484Socket774:2009/01/04(日) 21:41:38 ID:Yu3blgbs
XFXのラデかっこええなあ
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004084.html
485Socket774:2009/01/04(日) 21:45:06 ID:TSVKh4UC
4870は変わり映えがしないな。
486Socket774:2009/01/04(日) 21:45:44 ID:NOJdo9nN
>>482
oermitainihikikomorebaiiyo
487Socket774:2009/01/04(日) 21:45:49 ID:Au+cfuXK
>>484
全部外排気か!
仕方ない4830買うか
488Socket774:2009/01/04(日) 21:47:15 ID:7oZIP3Db
4830、4850の2スロ外排気はIceQのいいライバルだね。XFXのことだからOCもしてくるだろうし。
489Socket774:2009/01/04(日) 21:50:53 ID:tgNkHT26
>>484
なんか元記事の掲示板で、板チョコみたいだとか言ってるのも居る(´・ω・`)
490Socket774:2009/01/04(日) 22:05:03 ID:pVjkzs4k
さて、HISのIceQとどっちが上か。

11月から悩みまくって結局買わなかったのが
良い方向になってきた。
491Socket774:2009/01/04(日) 22:25:12 ID:eEaptEf+
なかなかかっこいいな
492Socket774:2009/01/04(日) 22:31:02 ID:LZvAqlHP
しかし今頃導入とは分が悪いな
493Socket774:2009/01/05(月) 01:03:42 ID:hKtctrdH
だれかATOMIC買った猛者いないの?
494Socket774:2009/01/05(月) 01:05:37 ID:psI6TKU2
今迄ラデ厨だったんで知らんのだが、XFXってのはどーなのよ
495Socket774:2009/01/05(月) 01:16:03 ID:5zjM4X7f
XFXってなんて言えばいいんだい?
496Socket774:2009/01/05(月) 01:23:20 ID:gOLxo5hT
XFXでいいんじゃないかな
497Socket774:2009/01/05(月) 01:39:37 ID:Rb6kkDIp
サファオリファン4870 安くなったしそろそろ買うか
498Socket774:2009/01/05(月) 03:04:14 ID:hNswWVtw
>>480-483
すまん、ありがとう
SLIとか調べたら同じメーカの同じ製品じゃないと〜とか書いてあって不安になった
499Socket774:2009/01/05(月) 04:05:47 ID:DzRNF5mh
SAPPHIREのHD4870買おうと思ってるんだけどTOXICとSilent Efficiencyだったらどっちがいいかな?
500Socket774:2009/01/05(月) 05:03:55 ID:psI6TKU2
TOXIC
501Socket774:2009/01/05(月) 06:31:48 ID:C8Er3Vzl
SAPPHIREのHD4870のファン音って大きいですか?
502Socket774:2009/01/05(月) 07:29:13 ID:psI6TKU2
リファはみんな爆音
現状はCCCで回転数固定できるのでそれで回避

もしくはクーラー交換
503Socket774:2009/01/05(月) 07:39:59 ID:ZKwVESOj
504Socket774:2009/01/05(月) 07:43:15 ID:P1Y9RagS
1GB買ってる奴ってなんなの?
「うぇwとりあえず容量大きい方が最強www」とか思ってる情報弱者なの?www
505Socket774:2009/01/05(月) 08:10:15 ID:n0GdYUkd
でも次の世代からは1Gデフォらしいですね
506Socket774:2009/01/05(月) 08:21:11 ID:fVNcz5tX
>>499-500,504
サファ4870 Silent Efficiencyの1GBを23800円で買った俺の事かw
新年早々報弱認定w爆笑じゃwww\(^o^)/
507Socket774:2009/01/05(月) 10:11:07 ID:ClcDYnYB
>>506
いくらなんでも高過ぎるだろ。
ちゃんと価格調査したのか?
508Socket774:2009/01/05(月) 10:34:48 ID:PSnICeWp
戯画の1GBモデルはどーなのよ
PC新調するにあたって
いままでゲフォだったから次はラデオンだって思って
買っちゃったよ
509Socket774:2009/01/05(月) 10:56:43 ID:kwI0pdQn
>>503
カッコイー

武骨なデザインに魅かれるw
510Socket774:2009/01/05(月) 10:59:37 ID:IaEewwFF
Force3Dのオリファン1GBにT-rad2付けてFurMark回してみた
30分ぐらい放置した結果gpu-z読みで36度ぐらい
オリファンもフルロードで70度ぐらいだったけど、換えたら下がりすぎてビビッたw
ttp://www2.uploda.org/uporg1909906.jpg

ファンはenermaxの9センチ 超冷却モデル(2650rpm) 音はそれなり
511Socket774:2009/01/05(月) 11:47:00 ID:eGK896do
ドスパラで売ってるPalitのが余りにも安いので狙っているんですが、
Palitのメーカーとしての人気はどうでしょうか
512Socket774:2009/01/05(月) 11:48:18 ID:kwI0pdQn
>>511
海外大手
513Socket774:2009/01/05(月) 11:50:22 ID:yjjT8rom
>>507
そんなに高いか?
サファ4870の1Gだったら、普通にそれぐらいすると思うんだが…
俺も情報弱者認定/(^o^)\
514Socket774:2009/01/05(月) 11:51:03 ID:BB+Y0peq
>>511
Palitは国内では人気がないが欧米ではかなりのシェアを持っている
独自基板など技術力はあるのに何故か廉価路線という謎な会社
515Socket774:2009/01/05(月) 11:51:57 ID:eGK896do
>>512>>514

ありがとう!!!!
516Socket774:2009/01/05(月) 13:42:35 ID:QQhnYlC7
>>510
8〜9pFANで1400rpm以上とかありえんわ、
517Socket774:2009/01/05(月) 14:31:01 ID:Rb6kkDIp
ATI RADEON HD4870
対応バス PCI-Express (2.0) X16

搭載メモリ GDDR5 512MB (256bit-bus)

コアクロック 780MHz (オーバークロック)
メモリクロック 2GHz (1000MHz DDR / データレート4Gbps)
コネクタ DVI-I x2 (Dual-Link対応 / HDCP Ready)

HDTV-OUT (コンポーネント)

付属品 DVI→D-SUB変換コネクタ x1

DVI→HDMI変換コネクタ x1

S→コンポジット変換コネクタ x1

NATIVECROSSFIREケーブル x1

備考 ATI CROSSFIRE-X 対応

HISではおなじみの外排気クーラー "IceQ 4+"搭載バージョン!オーバークロックモデル

隣接スロット占有大型冷却ファン搭載

http://www.ark-pc.co.jp/item/HD+4870+IceQ+4%2B+Turbo+512MB+%28256bit%29+GDDR5+PCIe/code/20102383/


神きた これ
518Socket774:2009/01/05(月) 14:46:31 ID:BB+Y0peq
>>517
高すぎ、512MBでこの価格はないと言わざるを得ない
519Socket774:2009/01/05(月) 14:55:29 ID:hNswWVtw
1GBだったら即決なんだが…
520Socket774:2009/01/05(月) 15:07:43 ID:Sh9Ma0cp
>>517
5千円下げて出直してこいとしかいえないボッタ価格だな
521Socket774:2009/01/05(月) 15:26:17 ID:ZWyAfTTl
>>499
俺2ヶ月前にSilent Efficiency1G39000円でかっちゃたよ(´・ω・`)
いまだったらTOXIC1G買えて5千円オツリきてOC仕様で冷却性能も↑なの
考えると、まじへこむ
522Socket774:2009/01/05(月) 15:27:47 ID:DzRNF5mh
>>500
dクス
やっぱりTOXICか
熱とか音はどうなんだろう

>>517
外排気はいいんだけど高すぎるなあ
523Socket774:2009/01/05(月) 15:30:39 ID:cWQUNv2h
>>522
TOXIC アイドルで45℃くらい 負荷かけて80℃くらい
音はファンスピード50%超えると五月蝿いけどアイドル時は気にならない
524Socket774:2009/01/05(月) 15:32:15 ID:mYpny8c6
IceQ+ちょいOCだけで+1万とかボッタすぎだろ・・・
525Socket774:2009/01/05(月) 16:04:12 ID:BB+Y0peq
うちのリファモデルはOCして820/1125で動いてるし
526Socket774:2009/01/05(月) 16:09:46 ID:reuadgD6
リファの最安が23k程度ってだけだろうに
1万ぼったとか極端な奴らだなw
527Socket774:2009/01/05(月) 18:52:42 ID:XxmRULyH
Silent Efficiencyを28kで買った俺は、
今後の値段を調べないと固く誓った。
528Socket774:2009/01/05(月) 19:30:07 ID:zsDHQX4A
>>504
OblivionにModテンコ盛りして遊べば分かるさ
529Socket774:2009/01/05(月) 19:44:30 ID:tkGnb6Z0
>>504
GTAWの登場で1Gもハイエンドじゃなくなったろ
530Socket774:2009/01/05(月) 20:01:58 ID:DzRNF5mh
IDEAでTOXICが29kなんだが買いだろうか
531Socket774:2009/01/05(月) 20:16:11 ID:4GTeKTgT
俺ならどんなに安かろうとIDEAでは買わない
532Socket774:2009/01/05(月) 20:53:27 ID:4pSllYmh
ideaって何が問題なんすか?うちはちゃんと4870SE来たけど
533Socket774:2009/01/05(月) 21:56:05 ID:kdVF2Pf8
届いたとしてもそのあとのサポートは無いものと考えると俺は買えん
534Socket774:2009/01/05(月) 22:07:00 ID:tM/R0a0k
>>504
MOD一個入れるだけでVRAM700以上食うゲームとかあるんだよ…
そのためだけにグラボ買い変えたようなもんだ
535sage:2009/01/05(月) 22:22:30 ID:t31saslF
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 4870 IceQ 4+ Turbo 1GBまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
536Socket774:2009/01/05(月) 22:50:08 ID:tkGnb6Z0
モノが出るのは決まってるっぽいからな

初値がいくらつくかだね

http://www.hisdigital.com/un/product2-416.shtml
537Socket774:2009/01/05(月) 22:59:25 ID:IvVDNPzn
>>356 のまとめ、今更だけど読んどけばよかったと後悔中…

新しく組んだPCがまさにその条件にあてはまりまくりだった。
VISTA64で、デュアルモニタで、メモリ8G積んでて、HD4870で、8.12で、ニコ動見てると落ちる。
ほぼ間違いなくブルースクリーン出て落ちる。

デュアル環境を快適にするために新しく組んだのに、余計ストレス溜まる溜まる。
初ラデだけど、ちょっと早まったかもしんない。。。
538Socket774:2009/01/05(月) 23:02:02 ID:OzQf0GFS
PalitのHD4870x2が5万きってたから買った
猫がケースの上で寝るようになりました
539Socket774:2009/01/05(月) 23:03:40 ID:COGFUsUh
>>537
8.12やめればいいじゃんw
540Socket774:2009/01/05(月) 23:03:50 ID:tkGnb6Z0
微妙にurl間違えてすんまそん

http://www.hisdigital.com/un/product2-414.shtml
541Socket774:2009/01/05(月) 23:29:23 ID:mmjtc8MT
爆音、爆熱。
VBIOSで制御すればいいだろ。
もしくは水冷にしろ。

発売前から分かっていたはずなんだが。
それができないのなら4870x2止めればいいんじゃないの。

542Socket774:2009/01/06(火) 00:06:26 ID:tWmYUFSt
今日4870買ってきたんだけど
これコアクロック750MHzで動かすには
自分でCCC設定の中のoverdriveで750MHzのところにバーを動かさないといけないの?
初ラデオンだけど正直ゲフォよりいい気がする
543Socket774:2009/01/06(火) 00:09:16 ID:f27tYhee
はあ?
ググれカス。
544Socket774:2009/01/06(火) 00:13:45 ID:tqNw4Unn
>>540
宣伝資料なんだけど冷却能力いいなぁ
545Socket774:2009/01/06(火) 00:20:25 ID:DNCASaiC
 さて、先ほど「PCのゲームをあまりしないユーザーはRadeon HD 4000シリーズへと流れる傾向」といいましたが
〜彼らのチョイスはほぼ一択。「PCゲームやるのにGeForceシリーズ以外は考えられないっすね」です。〜
「秋葉原Shopで働く現役店員にビデオカードについて聞く」 
http://www.gdm.or.jp/research02_01.html
546Socket774:2009/01/06(火) 00:47:42 ID:vjbKpJ/B
>>542
GPUに負荷のかかる仕事をさせれば勝手にクロックが上がる。
547Socket774:2009/01/06(火) 00:47:52 ID:wObyioRQ
とはいえ、仮に昨年の同時期に同様のアンケートを行った場合、おそらくは今より大差のGeForce圧勝劇に終わったはずです。
そういった意味では、やはり2009年はRadeonの年と言えるでしょう

HD5シリーズに期待

つーか、期待通りでないと困る
どっち付かずのユーザーだが、価格競争してくれればどっちでもいい
548Socket774:2009/01/06(火) 00:48:01 ID:tEz5MU2U
>>542
違うみたいよ。
俺もそれで3回交換したけど駄目だった。

交換中に1枚買って来たけどそれは定格通りに動く。
赤いボードだと普通に動くけど今のところ青いボードは
どのブランドでもダメ。
ちなみにM/BはR2EとRFで試した。

青いボードには何かやらないといけない事があるんかな?
549Socket774:2009/01/06(火) 00:49:12 ID:l5ek8qnQ
お祈り
550Socket774:2009/01/06(火) 01:12:29 ID:2NfxkMiq
空気を読むべきなのかマジレスするべきなのか
551Socket774:2009/01/06(火) 01:35:06 ID:C+xfbcix
これ欲しいんだけどどうだろう?
ほかに4870のメモリ1Gでオススメある?

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87338&lf=0
552Socket774:2009/01/06(火) 01:44:38 ID:8KLVl0WV
それ買おうと思って結局値段考えてその商品ページの近くあった260にした
553Socket774:2009/01/06(火) 10:29:00 ID:C+xfbcix
グラボのインターフェイスでHDTVとHDMIがあるけど、この2つってぶっちゃけ同じものだよね?
調べてみたけど違いがわからなかったんだが…
554Socket774:2009/01/06(火) 10:45:23 ID:JWy4J5aQ
>>540の人のURLからドライバのリンクたどると、8.12のファイルサイズが130MBもあるのがすこし気になる。
本家のは43MBぐらいなんだがなにが違うんだろか?
555Socket774:2009/01/06(火) 11:36:46 ID:Am1PnoQ7
>>554
それは、HPの表記を見れば分かるけど、32bit/64bit が一緒になってるからだろ。
556Socket774:2009/01/06(火) 11:40:42 ID:OCMPCtsb
64,32bit共有とフリートライアルソフトかなんかはいってると予想
557Socket774:2009/01/06(火) 11:46:28 ID:OCMPCtsb
俺も>>542の症状で負荷かけようがなにしようが500Mhz表示だけど
ベンチスコア上は750Mhz並の値でるから特にきにしてないな
つまらんことで悩むと禿げるぞ
558551:2009/01/06(火) 12:41:34 ID:C+xfbcix
そういやこれ、Palitなのか…Palitってクロシコが云々なメーカーなんだっけ?
ゲフォのときはエルザにお世話になってたけど、ラデのグラボはどこのが良いのか全然わからんわ
559Socket774:2009/01/06(火) 13:01:35 ID:2wofVFGj
560Socket774:2009/01/06(火) 13:29:21 ID:D4PJdGDF
もしかしたら既知の不具合かもしれないけれど、ご存知の方がいたら教えてください。

Palitの4870をHDMI接続でSHARPのAQUOSに接続しています。
PCを接続した入力を選択し、PCを起動すると問題なく音背が出ますが、起動後に他の入力を
選択して元に戻すと音声が出なくなります。(映像は問題なし)

各種切り分けの結果、ATI RADEONのHDMI接続環境化(Palitに限らず)においては、HDMIの信号が
一時的にでも切断されると音声が出なくなるようです。

本事象の解決方法または回避策のご教授をお願いします。
561Socket774:2009/01/06(火) 13:41:22 ID:ZUFn6GDF
HIS HD 4870 IceQ 4+ Turbo 512MBを買った人いる?
いたらシバキ時の温度とデジタルPWMのままなのか教えてください。

TOXIC買おうと思ってたんだけど、アナログPWMなのに引っ掛かりを感じてポッチってませんでした
使う上ではたいして変わらないと思うんですが・・・
562Socket774:2009/01/06(火) 14:35:57 ID:C+xfbcix
>>559
ほうほう、あやしい感じがしたけれどわりと名のあるメーカーなんですね
購入を検討しますです

しかし、その周辺のレスにあったけど4870の1Gで26800って高いの?
ネットで探してるけど他のはみんなもっと高いんだけど…
アキバの店頭を渡り歩くともっと安いのがあるってことなのかな?
563Socket774:2009/01/06(火) 14:54:46 ID:M8xFCUXe
>>560
DVI接続PalitHD4870X2だけどcrysisやってたら音でなくなったことある

関係ないか
564Socket774:2009/01/06(火) 15:14:52 ID:lcBwDP8S
HDMI接続で切り替えると音が出なくなるのはradeonに限ったことではないですね
S3のChrome440GTX,530GTでも出なくなる
ひょっとしたら切り替え機のせいかもしれない
うちのは4台切り替えで6千円くらいの安物だから
565Socket774:2009/01/06(火) 15:25:50 ID:gShv8+xH
HDMIの場合、モニターが入力を自動認識する設定だと、機器の電源が入るタイミングで
音や映像が出なくなったりするんじゃなかったっけな。よく知らないけど

俺の場合、PS3-AVセンター-入力を自動認識する設定のモニター って組み合わせで音が出なかった
モニターの設定で手動での入力切り替えにしたら出るようになった
566Socket774:2009/01/06(火) 15:35:59 ID:+cmn8vUi
4870サファで

アナログPWM(自社設計)
 が安くて古い
デジタルPWM(オリファン)
 が高くて新しい

それ以外の根本的

 な違いが

うまく説明できる方

いるざますか?
567Socket774:2009/01/06(火) 15:39:20 ID:Ma7Hsu8M
>>566
ウィキれカス
568Socket774:2009/01/06(火) 16:27:30 ID:D4PJdGDF
>>564
GeForce系のHDMIであれば入力を切り替えても音が出なくなる事はありませんでした。
おそらくGeForce系のHDMIでは外部入力のS/PDIFのパススルーなので、モニタ側の信号が
途切れる云々は関係なさそう。
S3 ChromeのHDMIの音声はグラフィックカード機能?外部入力?

>>565
モニター(AQUOS)は自動認識ではなく手動切り替えになります。
初回起動時に音声を認識しないのであれば分かるのですが、起動後の入力切り替えで
出なくなるのは・・・(T_T)

ちなみに音声が出ない状態になってから[コントロールパネル]->[サウンド]でデバイスの
状態を確認するとATIのDigital HD Audioが"off"になってたと思います。
(今すぐ確認できなくてスミマセン)
569Socket774:2009/01/06(火) 17:02:48 ID:hXMqaBgq
ATIOverdriveを850Mhzにしても3DMark06のスコアかわんね〜

意味ないよな
570Socket774:2009/01/06(火) 17:04:49 ID:lcBwDP8S
Chrome400,500はGPU内蔵です
所有してる440GTX,530GTは2系統の出力が認識されます
571Socket774:2009/01/06(火) 18:46:37 ID:AV7UeQP9
ギガのGV-R487D5-1GD買ったんだけどこれクーラーの下のメモリにヒートシンクつけた方がいい?
ヒートシンクついてないから不安だ…
zalmanの青いヒートシンクが余ってたからつけようと思ったんだけど1個高さが合わなくて付けられないから悩んでる><
572Socket774:2009/01/06(火) 19:29:53 ID:1fGedipV
>>569
ATIOverdriveを850Mhz??
573Socket774:2009/01/06(火) 21:04:01 ID:VW+5DnU/
SAPPHIRE 4870オリファンのFANが五月蠅いんでRBEで弄っていたのですが、
BIOS飛ばしてしまいました。 orz....

他のビデオカードを買って復旧しようと思っているんですが、こういう場合
PCI-Expressが2本あればその片方を使うべきなのか、PCIバスのビデオカードを
使うべきなのか、どちらが良いのでしょうか。
574Socket774:2009/01/06(火) 21:19:37 ID:lVgZJ6WS
前スレより転載
オンボでもなんでもいいらしいよ

684 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 01:52:18 ID:tS9EFFiu
>>683がリンク張ってくれてるが転載しとく

■HD4870を64KB問題で飛ばしてしまった場合の復旧方法(念のため)
※AtiFlash利用には起動ディスクが必要です。
 フロッピーをフォーマット時に『MS-DOSの起動ディスクを作成する』にチェックを入れてフォーマット後、その中にAtiFlashとBiosを入れる


 397 名前:Socket774&color(blue){[sage]} 投稿日:2008/07/16(水) 04:07:43 ID:kLhaVIww
 >>388
 いえいえ。情報交換しようと思って書いたらこんな状況になっち
 まってすまんな。
 
 もう寝るけど、本当に間違って64kbファイル書き込んでしまった場合の
 BIOS復旧方法を書いとくよ。どっかに出てた気もするけど。念のため。
 
 1:オンボでもなんでもいいので4870挿したまま別なビデオカードで
   PCを起動させる。
 2:ここから128kb版のBIOSをダウンロードする。 
   ttp://www.techpowerup.com/articles/152/images/4870.bin
 3:2でダウンロードしたbiosを↓このAtiflashを使って4870に書き込む。
   ttp://www.techpowerup.com/downloads/1123/ATIFlash_3.60.html
     
   書込み手順
   atiflash -i で4870のアダプタナンバーを確認する。
   atiflash -f -newbios -p [アダプタナンバー] 4870.bin で書込む。
   ※[アダプタナンバー]はatiflash -i で確認したものと置き換える。
575573:2009/01/06(火) 21:30:42 ID:VW+5DnU/
>>574
ありがとう、助かります。

MBのBIOSには昔の(AGP|PIC)のようにVGAを選択する機能は無いみたいです。
ブートしないとDOSにも行けないので、クロシコの安いPCI-Expressのカードを買ってやってみます。

先達の皆さんにも感謝します。 (-人 -)

RBEのチュートリアルによると、VBIOSにはメモリの情報は保持していないとあったんで、
調子に乗って512MBのBIOSを1GBのHD 4870に上書きしたら死んでしまったらしいです。
576Socket774:2009/01/06(火) 21:34:39 ID:2NfxkMiq
>>573
PCI-Eスロットに空きがあるならPCIの探すより入手しやすいかと
安いのでいいからトラブル用に買っとけば今後も安心
577573:2009/01/06(火) 21:37:18 ID:VW+5DnU/
>>576
ありがとうございます。

これなどは\4000位で買えそうなので、明日にでも早速試してみます。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1122
578Socket774:2009/01/06(火) 22:26:50 ID:Am1PnoQ7
BIOS弄るなら、

1. オリジナルBIOSを保存する
2. オリジナルBIOSをコピーし、コピーしたBIOSをRBEで編集・保存
3. ファイル名を 8.3形式にして、DOSから書き換える
   *Windowsからでも出来るが、面倒でないならDOSからの書き換え推奨。

補足 :
何度もBIOSを弄る場合は、面倒でもオリジナルからコピーし直したものを編集する。
RBEで何度も繰り返し編集していると、チェックサムがずれておかしな事になりかねない。

以上の手順を踏めば問題ない。
579Socket774:2009/01/07(水) 01:14:43 ID:DUNoKknf
   |::||:: :: ::.::レ   ____,.---'´イ__二ヽ、_. |/~
   !:‖: :: :: |/(ー-' ´      `ー――   __-、-ヽ
   ハ ハ: :: ::!∠ /    __二二-―ニ二二――――--- 、 _
  V.∧:: :: ,/  zニ二二__二――'´ ̄           ..::::`:..、__
   ハ.∧::/ _zニ-‐'´ ̄                       :::::::::{:::ti }
  ,イノ/ /´                             :::::::::::`''´ヽ
'´|{'´/イ,'     ....:::::::::::::::::....      ヽ            ´' :;;:::::::;:''i  |
  | 〉  /    ..:::::::ィ(ー)::::::::::::.        ',                 ´  |
 ノ/  イ    ::::::::ヾzイ'':::::::::::        ',                  /
.イ!{  / |     ::::::::::::::::::::::::::         !                /
' ノ ',  !     ' :;;;;::::::::;:::''´        ,' \             /ヽ
い \ ',                   /  ` 、、        ,. '´z  ヽ
` 、  \ヽ                 /      `ー―t-- '´レ´    j
   ` 、_ \              /           !
580Socket774:2009/01/07(水) 01:41:10 ID:wU2fdH1M
それはパイオツ
581Socket774:2009/01/07(水) 01:46:49 ID:+BSumQb/
>>579-580
自演だったら悲しすぎるな
582Socket774:2009/01/07(水) 02:10:38 ID:DUNoKknf
パイパイは 4870X2 をイメージしてみました
583Socket774:2009/01/07(水) 02:31:26 ID:b7A1YzjM
4870X2対応のおっぱいクーラーが出るということか!
584Socket774:2009/01/07(水) 03:41:58 ID:9DJ1AFur
いいえ 4870X2に上記のパイパイが付いてきます
585Socket774:2009/01/07(水) 05:22:53 ID:EzelXtb1
結局サファ4870 toxicを28kで買った俺は情報弱者/(^o^)\
586Socket774:2009/01/07(水) 06:49:24 ID:3OJNtUDl
どこで売ってたか教えれ
587Socket774:2009/01/07(水) 07:24:09 ID:A/Zi3Och
>>585
512M?
588Socket774:2009/01/07(水) 09:13:26 ID:uag8FJcj
とりあえず4870を買って性能不満が出たらCFに行こうと思うんですが
M/Bがx48のならどれでもOKですか?
CPU:Q9xxx,M/B:GA-X48-DS あたりで思ってますが、E8XXXでも
クロック重視の方がいいんでしょうか
589Socket774:2009/01/07(水) 09:55:21 ID:9y8Dl8Qy
何をするのかくらい書けよ
590Socket774:2009/01/07(水) 10:13:54 ID:dZJKOmbs
ベンチだろw
591Socket774:2009/01/07(水) 10:59:18 ID:L8EjH6I+
>>588
まずは頭の性能をどうにかしよう。
592Socket774:2009/01/07(水) 11:20:28 ID:DUNoKknf
アナログPWMは地雷だね、安く上げてるだけさ
593Socket774:2009/01/07(水) 12:16:13 ID:d/kYaoiq
いつも思うんだが
4870×2とかCFさせてる奴ってなにを目的でそこまで高望んでるの?
全部が全部FPSゲーするとは思えないんだが
やっぱベンチでオナニー?
きもいな、w死ねよ
594Socket774:2009/01/07(水) 12:27:52 ID:A39PfT04
ベンチ厨、OC厨のお陰で値段下がってくるとゆーのに
感謝の気持ちが足らんな
595Socket774:2009/01/07(水) 12:31:17 ID:kMu6vcFN
4870X2を4個も買った俺への挑戦状だな
Crysisが快適になると思ったんだよ!
素直にGTXを3wayにしとけばよかった・・
596Socket774:2009/01/07(水) 12:52:20 ID:WHGYHSIh
>>595
3-Wayもたいして伸びないって話が出てたけどな

GT212を待つのが無難
597Socket774:2009/01/07(水) 13:48:48 ID:YLQ+HUIi
>>593
CFXしてるけど何か?
買えない僻みはみっともない
4枚には及ばないけど3枚買ったぞ
目的
もちろんネットと暖房w
598Socket774:2009/01/07(水) 15:08:08 ID:wEB5Meq6
>>593
CFXしてるけど何か?
買えない僻みはみっともない
3枚には及ばないけど2枚買ったぞ
目的
もちろん低スペックゲロ厨煽ることとDx10.1ゲームのプレイ動画うpしてゲボ厨煽ることw
599Socket774:2009/01/07(水) 15:31:49 ID:YwQ9I3cH
ドスパラでPalitのHD4870 Sonic 1GB Dual Edition買おうかと考えてるんだけど
実際の熱と騒音がどのくらいなのかでイマイチ踏ん切りが付かない
誰か実際に持ってるエロイ人が居たら教えてくださいお願いします
600Socket774:2009/01/07(水) 15:35:20 ID:DUNoKknf
5870 まだかよ
601Socket774:2009/01/07(水) 16:24:54 ID:d/kYaoiq
>>599
散々外出だ文盲
602Socket774:2009/01/07(水) 16:40:10 ID:A39PfT04
Radeon HD4870X2が値下げされる…かも?
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1278.html
603Socket774:2009/01/07(水) 16:45:33 ID:PAmFsqZY
情報thx、っっそじゅちゅうもんしました
604Socket774:2009/01/07(水) 18:11:25 ID:A/Zi3Och
>>603
日本語でおk
605Socket774:2009/01/07(水) 18:41:04 ID:1hQZa+Wz
これは見事な日本語でおk
606Socket774:2009/01/07(水) 20:14:13 ID:trEfvo+l
速攻注文しました、かな?
でも流れ的におかしいよね
607Socket774:2009/01/07(水) 20:15:05 ID:dFjMEpVS
>>602
って言っても俺的には295がそんなに性能伸ばしてくるとも思ってないんだけど
GFお得意のGX2でしょ

俺はCCCの成熟でx2が実力を発揮してくると信じてる
だってx2ってハードレベルで完成されてる事
ソフトレベルでまだほとんどできてないだろ
608Socket774:2009/01/07(水) 20:22:38 ID:rd/CwdL3
そんなの待つより5870に期待したほうが早いよw
609Socket774:2009/01/07(水) 20:54:09 ID:sNxsL+ph
XFX4870来たらサファリファ窓から投げ捨ててIYHする
610Socket774:2009/01/07(水) 20:59:15 ID:D17eT/XS
中古の4870を注文してしまった俺を嘲笑してくれ
611Socket774:2009/01/07(水) 21:00:13 ID:+BSumQb/
>>609
ばかやろう!不法投棄は許さんぞ

おれが回収しに行く
612Socket774:2009/01/07(水) 21:01:14 ID:BnAcXGn/
>>609
XFX4870てリファじゃなかったか?
613Socket774:2009/01/07(水) 21:23:48 ID:DUNoKknf
5870 とうとう来月だな
614Socket774:2009/01/07(水) 21:23:57 ID:sNxsL+ph
>>610
いくらで?

>>612
基板はリファな悪寒だが、OC仕様と思われる
黒レジストなのもGOOD
615Socket774:2009/01/07(水) 21:26:21 ID:D17eT/XS
>>614
19980円
616Socket774:2009/01/07(水) 21:29:04 ID:+BSumQb/
こないだ2万ちょいで新品4870買ったのは黙っておこう。。。
617573:2009/01/07(水) 21:34:40 ID:76g0TUDu
昨日、HD 4870のBIOS飛ばして皆さんに助けて頂いた573です。

お陰様で、クロシコの一番安いのを速攻購入し、DOSからブートして
atiflashを使い、無事BIOSを復旧できました。(BIOSはGPU-Zでバックアップ済み)

調子に乗って、もう一度512MB品のBIOSで書き換えてもみましたが、やはり
ブートしませんでした。 互換性は無いようです。 (ボードはSAPPHIREのオリファンタイプです)

皆さん本当にありがとうございました。 それでは名無しに戻ります。
618Socket774:2009/01/07(水) 21:36:37 ID:op5kCpWy
サファの\20980で買った(並行輸入版
619Socket774:2009/01/08(木) 01:15:30 ID:swHJEVdM
>>617
おめ〜
良かったね
620Socket774:2009/01/08(木) 07:59:16 ID:fxGB2mIW
>>618
T-z○neか?


621Socket774:2009/01/08(木) 10:39:35 ID:m5EkNkPC
AMD最強
622Socket774:2009/01/08(木) 13:03:18 ID:R8e9JFoL
>>615
1GB?
623Socket774:2009/01/08(木) 13:24:02 ID:Oznpmfaw
買ったなら買ったで512Mか1Gか書けよ
高いか安いかわからないだろうが
624Socket774:2009/01/08(木) 13:29:22 ID:5h6eCG+v
あえて書かないんだから512だろ。
1Gでその値段ならば有無を言わずに1Gて書くだろうし
625Socket774:2009/01/08(木) 15:03:42 ID://xNzXDU
500と1Gって体感かわるもん?
626Socket774:2009/01/08(木) 15:06:54 ID:nYH7wrBP
512MじゃオブリビオンとかGTAWが満足に動かないぞ
627Socket774:2009/01/08(木) 15:07:44 ID:7S5SgqOb
>>625
かわるね
PCのメモリを512から2G変えたぐらいかわった@体感
628Socket774:2009/01/08(木) 15:23:23 ID://xNzXDU
そなのか、値段そんなにかわらんし1Gにしとくわ
629Socket774:2009/01/08(木) 15:25:14 ID:HU8Sn2nl
オブなんて糞ゲー 引き合いにだすなカス
630Socket774:2009/01/08(木) 15:30:45 ID:HU8Sn2nl
もう一つ,テストからほぼ断定できることとして付け加えておきたいのは,このクラスの製品で
グラフィックスメモリを1GB搭載しなければならない理由はなく,512MBで十分ということだ。
むしろ,GV-N98XPZL-1GHのように,予期せず低いパフォーマンスの製品に当たってしまう
こともあることを考えると,メモリ容量を重視するくらいなら,少しでも上のモデルのGPUを狙うべきである。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
631Socket774:2009/01/08(木) 15:32:57 ID:OLxJIqk1
ゲームやるけど、オブとGTA4はPCでやる予定ないしな
頑なに1GBに拘る人ってこれらのゲーム大好きなの?
632Socket774:2009/01/08(木) 16:01:14 ID:nYH7wrBP
PC版GTA4はコンシューマ版と別次元の綺麗なグラだぞ(重いけど)
633Socket774:2009/01/08(木) 17:16:14 ID:MepiaR0c
興味無いのに薦める必要もないべ
634Socket774:2009/01/08(木) 17:27:10 ID:i0PB8Jk4
>>631
たかだか数千円違うために後腐れしたくもないからな
先行投資だ
実際は512も1Gもかわらんけどな
635Socket774:2009/01/08(木) 18:03:02 ID:kOW1mlo+
MOD入れまくったオブビとかじゃない限り512でいいらしいけどな
まあ沢山あって困ることも無いだろうし>>634みたいな考えで1G買うのもアリだろうけど
636Socket774:2009/01/08(木) 18:21:31 ID:VwUbnjJ+
そう思って1G買ったら>>630ってこともあるだろ。
やはりその何千円かを上位モデル買うのに使うほうが賢明だね。
常にハイエンド買う奴は1Gでいいと思うけど。
637Socket774:2009/01/08(木) 18:34:37 ID:ITCFviAN
いやいや、下調べをしないバカが >>630になるってだけだろ。

下調べしなくてもパッケージの裏見れば書いてあるだろう。
書いてある意味すら理解出来ないならその商品で十分。どうせ差なんて気が付かない
638Socket774:2009/01/08(木) 18:43:42 ID:lu+HuE1G
4870X2のファン速度だけ変えたいときは、デバイス0のBIOSだけ書き換えればいいのかな?
639Socket774:2009/01/08(木) 19:20:23 ID:CQJwA98C
>638
CCCで設定するのはダメなの?
640Socket774:2009/01/08(木) 20:02:47 ID:UP5Fe9Ov
サファのオリファン 1Gのが安かったので買ったけど爆熱&爆音でだめだこりゃ。
4870はもう一つ笊が付いたのを持ってるけど、全く別物みたいだ。

温度はCCC読みで

オリファン
アイドル : 64℃ | シバキ : 84℃

アイドル : 58℃ | シバキ : 65℃

こんな感じ。
オリファンはアイドル時は静かなものの、3Dアクセラレーション時には一気に爆音になる。
CCCでファン回転速度を落とせば静かになるけど、今度は爆熱地獄。

笊の威力なのか? とも思ったが、笊をオリファンボードに換装して試してみたら
シバキが90℃超えてしまい、熱飽和が恐くてテスト中止した。

同じ様なボードなのにどうしてこんなに差がでるんだろ。
641Socket774:2009/01/08(木) 21:59:35 ID:0EzLNp6r
>>618
よお、俺。
SAしかやらないのに・・・
642Socket774:2009/01/08(木) 22:12:16 ID:ho9Sl0hA
昨年秋、7万5千円出してASUSの4870X2をネットで注文したらさんざん待たされた上、3連ファンの色気0爆音MAXの代物が届いたので窓から投げ捨てたが、オネーサンが描かれた後方排気タイプは個人輸入でしか手に入らないの?
643Socket774:2009/01/08(木) 22:16:41 ID:1WsvCi6R
>>642
あれはあれで色気が…。
644Socket774:2009/01/08(木) 23:59:39 ID:Ix+FKwLW
>>642
歩いていたら空から4870X2が降ってきたが、あんたが捨てたものか
645Socket774:2009/01/09(金) 01:20:14 ID:dWmMf63X
Code Name: RV870
Process: 40nm
Shaders: 1000+ (1.5+ TFLOPS)
Die Size: 205 mm2
Quad-Channel Memory: GDDR5
Memory Controller: 512-Bit
Memory Bandwidth: 150-160+ GB/s
Microsoft Windows 7 & Vista: RV870 based on DX11
Dual-GPU INFO: Two RV870 cores stacked on top of each vs. side by side
646Socket774:2009/01/09(金) 07:44:25 ID:YZKqWoGc
>>642
あなたが投げ捨てたのは金の4870X2かい?銀の4870X2かい?それとも(ry
647Socket774:2009/01/09(金) 11:55:54 ID:a8mE9BXf
ないわ連呼だが何故買ったんだw
648Socket774:2009/01/09(金) 12:54:46 ID:45oMifx0
>>640
オリファンはファン固定でつかうもんだろ
45%あたりならそこそこ静か
これでうるさいって言ってるやつはケース排気管理
ができてない証拠だろ
アイドル64℃とかありえねーからw
ケースない温度は40度くらいだろw窒息ケース乙w
649Socket774:2009/01/09(金) 14:22:40 ID:Vil3QkPG
Obでmod入れると簡単に512MB溢れる
HQなmodだと800MB楽に超えるんだよ…
今のところFO3の方は512MBで十二分だけどな
650Socket774:2009/01/09(金) 15:29:39 ID:v8Js/3CW
AAを多くかけるとメモリの消費多くなる?
651Socket774:2009/01/09(金) 15:39:23 ID:P1RqNbDC
なる
652Socket774:2009/01/09(金) 17:35:50 ID:v8Js/3CW
>>651
ありがとう!
それじゃ1920x1200表示の時、AA×2なら200FPSくらいでてるのに、AA×8すると急に落ち込んで
40FPSくらいになってしまうのは512MBのビデオメモリが原因ですか
1G版が欲しくなってきた・・・
653Socket774:2009/01/09(金) 17:48:21 ID:H+lMT8+q
TOXIC買おうと思って日本橋行ってきたんだけどどこも売ってねえ
先々週ぐらいは結構見かけたような気がするんだが
654Socket774:2009/01/09(金) 18:53:33 ID:P7fnNqWf
>>652
メモリだけじゃないけどなw
655Socket774:2009/01/09(金) 19:06:14 ID:2gLqm4p9
602 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 13:41:23 ID:aEfRTd3+
http://jisaku.pv3.org/file/5044.jpg

4870X2の時は26000くらいだった
ぱねえwwwwwwwwwwwww

構成は
【CPU】  Core i7 920 3.8G
【MEM】 Corsair TR3X6G1600C9
【M/B】 Rampage 2 Extreme
【VGA】 ZOTAC GTX 295 SLI
【Driver】 GeForce Driver 181.20
【モニタ】 MDT242WG
【OS】 Vista Ultimate
【電源】 おりたん

>>598
おk
656Socket774:2009/01/09(金) 19:13:46 ID:tOeHLcwz
4870X2糞じゃん
657Socket774:2009/01/09(金) 19:25:45 ID:V5bRvYMs
後出しの方が有利に決まってんじゃん。
これで295がX2といい勝負とかしてたらNVIDIAの企業努力は疑われると思うけど。
658Socket774:2009/01/09(金) 19:29:24 ID:H+lMT8+q
最大消費電力289Wワロタ
659Socket774:2009/01/09(金) 19:42:12 ID:Rpze3FeV
あまり売れないだろうな295;バランス悪すぎる


なんでNVIDIAは消費者の心がわからんのだ!
性能上げるより安くせいと言うのに

金があんまし無い俺の身になりやがれ!ついati買っちゃうんだぜww
660Socket774:2009/01/09(金) 19:46:20 ID:VaqwJK+p
295のSLI(4コア)なら4870X2のCFX(4コア)で比較するもんじゃないの?

ハイエンドチップ4コア構成とアッパーミドルチップ4コア構成で比較するのが
良いかどうかは別として。
661Socket774:2009/01/09(金) 20:22:05 ID:mfxZRypq
260がハイエンドって・・・
662Socket774:2009/01/09(金) 20:36:02 ID:e36CvdUk
何がハイエンドかは世間の評価ではなく
自分の財布で決まるんだぜ?
663Socket774:2009/01/09(金) 20:51:19 ID:hrmmTW2T
早く5870を!!
664Socket774:2009/01/09(金) 20:51:35 ID:Py9zK7KS
295のGPU1個は260相当じゃないよ
SP,TMUは280相当でROPのみ1ブロック欠陥
そこまでしないと、追いつけなかったわけだ
665Socket774:2009/01/09(金) 20:58:20 ID:Fvq4v7AH
今買ってきたけど爆熱すぎ・・・
じゃじゃ馬めファン全開にしてやる!
666Socket774:2009/01/09(金) 21:23:53 ID:aEfRTd3+
>>660
すいませんCFXで26000です。
667Socket774:2009/01/09(金) 21:27:56 ID:vV6Hfd8q
>>648
窒息ケースでスマソ。 できるだけ静かに使いたいんでな。

頭にきたので Thermalright T-RAD2買ってきて12cmファン付けたら
アイドル54℃、DMCベンチシバキでも65℃位に落ち着いた。

板自体も熱いんで、あのクーラーなんだろうな。

668Socket774:2009/01/09(金) 21:31:07 ID:O3e7ujE5
そういやRV775XTはいつ発表なんだろう?
2009年1月ってなってたからCESかと勝手に思ってたんだが
669Socket774:2009/01/09(金) 22:02:32 ID:40i7kPUj

マン筋 見えた

670Socket774:2009/01/09(金) 22:16:53 ID:qkirAMlc
>>659
だが安かったPalitは瞬殺だったぞ
671Socket774:2009/01/09(金) 22:23:38 ID:c+hDhYA8
4870X2は1920x1200の解像度でデュアルディスプレイってできますか?
よろしくお願いします
672Socket774:2009/01/09(金) 23:04:42 ID:JesDEB9o
こちらこそ宜しくお願いします^^
673Socket774:2009/01/10(土) 00:14:23 ID:e/N1ZtKs
GTX295結構よさそう。。。。
いま4870×2売ったらいくらになるんかなぁ
やっぱりnに戻ろうかな
674Socket774:2009/01/10(土) 00:19:54 ID:pk0Ndznj
販売価格47800〜61000とかずいぶん幅があるよな

もちろん、最安値は瞬殺だったが
675Socket774:2009/01/10(土) 02:22:19 ID:RZjcVWwK
GeForce GTX 280 : 933GFLOPS
Radeon HD 4870:1.2TFLOPS

演算性能では、Radeon HD 4870のほうが上。
676Socket774:2009/01/10(土) 02:43:12 ID:9r0VTQxf
男なら黙ってラデオン
677Socket774:2009/01/10(土) 06:14:47 ID:cv4iX/qI
紳士ならマトロックス
678Socket774:2009/01/10(土) 06:27:31 ID:Jk1zUe80
ぶゆうでんはマトリックス
679Socket774:2009/01/10(土) 09:18:30 ID:LIOt31YK
俺の演算性能は何FLOPSだ?
680Socket774:2009/01/10(土) 09:23:49 ID:Jk1zUe80
31
681Socket774:2009/01/10(土) 09:35:48 ID:dOIEQXF2
カタβが載ってるけど(DLは出来ない)
これ駄目になってる気がするんだけど??
英語に強い人ちゃんと読んで欲しい
http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2009/bericht_ati_catalyst_9x_beta/
682Socket774:2009/01/10(土) 09:53:20 ID:oHpJ02Io
独逸語だよ
683Socket774:2009/01/10(土) 10:14:47 ID:hg29Dtr1
>>681
読んで報告しろ,ということなのか?
グラフを眺めるだけで分るだろ。
X2,高負荷には悪くないと思うが。
684Socket774:2009/01/10(土) 12:29:11 ID:Y/8bu80J
http://www.overclock3d.net/reviews.php?/gpu_displays/his_4870_iceq_4_turbo_1gb_pcie_graphics_card/1
HISの1G、GTX260 216とどっこいどっこいか。

http://www.pchc.ch/shop.php?mode=deep_link&id=U01WPCJEKDX3QBHLT6Y2E9Q6I0R1GGFO
値段は365.60 CHFからあるところを考えると30k…?


…あれ、512Mを同じくらいで買った俺は?
685Socket774:2009/01/10(土) 12:57:58 ID:UEi4dtLc
ASUSのオリファンの4870X2は普通の外排気のX2と比べて
冷却性能としてはどうなのかな?
騒音はおいといて。
686Socket774:2009/01/10(土) 13:27:59 ID:kbX4NDO9
>>681
まだまだX2を上手く使えてないみたいだね。
CPUパワーが足りない状態でスコアが伸びない秘めた子なのに。
もっとマルチプロセッサ対応は出来ないもんなのかしら。

>>684
サファ比で結構差がつくもんだね。
とは云え、OCして追いつきそうな差だけど。
あとは冷却・静音のアドバンテージか。
とりあえず、HIS 4870ICEQ4+ Turbo 1GBマダー(AA略
687Socket774:2009/01/10(土) 13:31:18 ID:iW20eOZr
512MBが3万なのに
どうして1GBが3万になるんだよ
日本特価で4万近いな
688Socket774:2009/01/10(土) 13:42:08 ID:cTPe1zxz
グラフィックボードの動画再生支援ってのは何なの?
使ってみたいんだけど別途必要な物とかある?
689Socket774:2009/01/10(土) 13:54:15 ID:iAnbB0fs
>688
再生支援機能を使えるプレイヤー
690Socket774:2009/01/10(土) 13:57:45 ID:cTPe1zxz
例えば例えば?
WMPで使えるのかな?
691Socket774:2009/01/10(土) 14:00:45 ID:kbX4NDO9
692Socket774:2009/01/10(土) 14:05:48 ID:cTPe1zxz
画質がアップしたりするのかと思ったけど違うんだね、それに有料っぽいし
残念だ。
693Socket774:2009/01/10(土) 14:07:22 ID:kbX4NDO9
やる気があるならこっちどうぞ。

【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 12【激重】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229217590/
694Socket774:2009/01/10(土) 17:24:39 ID:9r0VTQxf
ところであまり話題に出ないけど戯画のGV-R487D5-1GDは
どうなんだい?
ZALMANファンでよく冷えるなら
明日秋葉原で買ってこようと考えてるんだが
695Socket774:2009/01/10(土) 17:27:10 ID:yniAy73i
最近のGIGAはヤバげ
696Socket774:2009/01/10(土) 17:42:33 ID:jVD/J0R0
HISのHD 4870 IceQ 4+ Turbo 1GBって日本で売ってるところってありますか?
697Socket774:2009/01/10(土) 17:43:25 ID:mJYEmcBR
http://kakaku.com/item/K0000013230/

http://kakaku.com/item/05501616463/

同じHISですが、クーラー性能の特徴を解説して頂けませんか?

どちらか購入したい。
698Socket774:2009/01/10(土) 18:24:11 ID:L0sa0yXc
http://en.expreview.com/2009/01/10/amd-cuts-price-of-radeon-hd-4870-x2-in-response-to-geforce-gtx295.html
The price of Radeon HD 4870 X2 2GB has reduced from $549 to $449
いつ頃安くなるのか期待
699Socket774:2009/01/10(土) 18:36:01 ID:K0X/TgZx
>>697
リファンレスとオリファンとしか言えないが
700Socket774:2009/01/10(土) 19:20:55 ID:uXwfNWH9
>>694
ATIoverdriveの自動調整で780Mまでクロックアップしてベンチ回してもMAX60度前後だったよん
ファン音は100%で回してもケースの120×25の方が音でかいので気にならないな

今のところこんな感じ
701Socket774:2009/01/10(土) 22:29:28 ID:/NYDRqw5
今日ぞねで並行輸入のHD4870買ってきたらSilent Efficiencyとかゆうやつだった
リファファンだと思っていたのだなんか得した気分
702Socket774:2009/01/10(土) 22:33:02 ID:Jk1zUe80
電源部がアナログ回路だけどなw
703Socket774:2009/01/10(土) 22:39:42 ID:NV1M7vTs
>>698
> http://en.expreview.com/2009/01/10/amd-cuts-price-of-radeon-hd-4870-x2-in-response-to-geforce-gtx295.html
> The price of Radeon HD 4870 X2 2GB has reduced from $549 to $449
> いつ頃安くなるのか期待

ドスパラのPalit位にはなって…?
余り安くねーな
704Socket774:2009/01/10(土) 23:00:29 ID:/NYDRqw5
サファオリファンてアナログ回路だったんだ…orz
デジタル回路とアナログ回路でHD4870の性能自体が変わることはないよね、ね、ね?
705Socket774:2009/01/10(土) 23:08:31 ID:AgDDlcVJ
>>704
オツ;;
デジタル>>>アナログ
ASUS>>>サファ
706Socket774:2009/01/10(土) 23:48:33 ID:/NYDRqw5
ベンチマーク適当に回してきたけどリファの4870と変わらないので
自分の中では良しとゆうことにしておきます
707Socket774:2009/01/10(土) 23:56:01 ID:NdvQeKn5
性能差なんてOC耐性と温度くらいだろ
708Socket774:2009/01/11(日) 00:10:00 ID:Uu8mWR3q
>>705
デジタルとアナログはいいけど、ASUS>>>サファはないわ。
サファのSilent Efficiencyの駄目なのは、とにかく熱いこと。

あの回路のせいなのか、環境によって他のリファレンス基盤よりも10℃位温度が高い場合がある。
四亀の記事の嘘に騙された人(俺もその一人)は多いんだろうな。
709Socket774:2009/01/11(日) 00:23:43 ID:7NaMBFla
>>708
>サファのSilent Efficiencyの駄目なのは、とにかく熱いこと。
ダウト

室温17℃でファン0%の46℃のどこが暑いんだよw
710Socket774:2009/01/11(日) 00:26:36 ID:Uu8mWR3q
室温17℃か、寒い部屋だなおい。
711Socket774:2009/01/11(日) 00:28:24 ID:7NaMBFla
>>710
お前のグラボはあったかそうで羨ましいぜw
712Socket774:2009/01/11(日) 00:30:03 ID:+TfoFUH3
ASUSのオリファンなんて買う気しねえよ
713Socket774:2009/01/11(日) 00:31:22 ID:Uu8mWR3q
>>711
いや〜Silent Efficiencyは投げ捨てたんで涼しいよ。
714Socket774:2009/01/11(日) 00:34:30 ID:QXpRG93U
今日、秋葉の顔でHIS IceQ4+ 4870を30970円で買ってきた
4870のIceQ4+は顔とarkしかなかったから買えてよかった
組むのはくらいになるけど、組んだらしばいて報告します

もうwktkで眠れんヽ(・∀・)ノ
715Socket774:2009/01/11(日) 00:35:30 ID:AazsqKN3
うちのSilent Efficiencyは室温23℃で50℃だからリファレンス基盤より
熱くはないと思う
716Socket774:2009/01/11(日) 01:08:21 ID:O4tZwJbl
俺のSilent Efficiencyは40%固定アイドル29度
どうだ、冷えひえで羨ましいかクズどもw
室温は5度くらいでデブの俺には適温環境
717Socket774:2009/01/11(日) 01:48:18 ID:zTSid4lB
とうほぐより上の方ですか?
718Socket774:2009/01/11(日) 07:37:23 ID:jdlqnM6D
東北よりも南でも暖房つけなきゃ5度までは下がるでしょ
719Socket774:2009/01/11(日) 13:01:03 ID:ojvSU2hq
Silent Efficiencyユーザーだけど近所に売ってたムサシを買って着けてみた。
ツマミ中間くらいの設定で設定にして室温23℃で、GPUアイドル41℃くらい。
DMC4ベンチ20分位回してGPUが61℃位になっとる。
720Socket774:2009/01/11(日) 13:26:05 ID:Fh72gVN3
Silent Efficiencyは4gamerで冷却能力が高いとか言われてなかったっけ?リファレンスファンの
製品と迷ってるんだが、Silent Efficiencyの冷却性能が悪いなら素直にリファレンス買おうかな。
721Socket774:2009/01/11(日) 13:27:54 ID:TrKzm2cW
Silent Efficiencyじゃなくて TOXIC版じゃなかったけ
722Socket774:2009/01/11(日) 14:13:53 ID:nFB5SEWw
あのクーラーは冷却能力自体は悪くない。
基板の作りがリファレンスに比べてコスト重視になっているせいか、それ自体が熱い。
発熱がより多いからこそあのクーラーなんじゃないかと。

あと、上にもあったけど、デフォルトのBIOSだと一定の温度以上に上がると
ファンが雄叫びをあげる。 なのでBIOS改変するか、CCCで一定の率に抑えて
使っている人が多い。 当然発熱するんで、エアタローが良い環境が必要。

並行輸入で大量に安価な品が入ってきているので、それを気にしなければ
安くて良い買い物だよ。 >>719のようにクーラー換装前提の人にはぴったりかも。

"Silent Efficiency"というより"Cost Efficiency"なんだよね。
723Socket774:2009/01/11(日) 15:03:08 ID:Fh72gVN3
>>722
教えてくれてありがとう。クーラーの冷却能力が悪いわけじゃないのか。コストダウンした
基盤がリファレンスの物よりも発熱するってこともあるんだね。
今のケースが割と冷える物なんで安ければSilent Efficiencyの購入も考えてみるよ。
724Socket774:2009/01/11(日) 15:31:20 ID:kud9jdzB
クーラー性能悪くないのにクーラー換装前提ってにぴったりって意味わからん
Silent Efficiencyはオリジナル基板だし換装前提ならリファの方がいいんじゃね?
725Socket774:2009/01/11(日) 15:33:58 ID:cWRxle9s
リファのbios書き換えればいいじゃん
726Socket774:2009/01/11(日) 15:34:46 ID:O4tZwJbl
>>722
で、お前は実際2枚を購入して基盤全体をサーミスタなりで比較したのか?
ソースもなしに、妄想すんなよw
基盤の発熱に大きな違いあればクーラー分の冷却能力の差し引きの差でもっと温度差ちじまるだろw
727Socket774:2009/01/11(日) 16:28:44 ID:fNjWFcJC
ファンが雄叫びって一瞬だろ?
その後は気にならない程度の速度で回るじゃん。

Silent Efficiencyでアチアチ言ってるのはごく一部だけじゃん。
そいつのは初期不良かなんかだと俺は思うんだが。
728Socket774:2009/01/11(日) 16:41:32 ID:vc4rlyS7
新ドライバはまだか
729Socket774:2009/01/11(日) 20:17:36 ID:U7LCP2rA
>>727
いや、持って無い奴の妬みと嫉みだろw
730Socket774:2009/01/11(日) 20:29:51 ID:Me/ay3ck
295のおかげで4870が下がってくれれば良いなぁ
731Socket774:2009/01/11(日) 21:28:11 ID:sGn/oI4H
めんどくさい。オロチ付けちゃえよ。CMなら入る・・・カナ
732Socket774:2009/01/12(月) 00:08:04 ID:qMAj789g
Leadtekの9800GTX+
ELSAの9800GTX+
HISの4850
SAPPHIREの4870

上の四つで悩んでいたが
このスレ読んで、SAPPHIREのでいい気がしてきた
733Socket774:2009/01/12(月) 00:10:09 ID:FTK1J4l4
なぜHISは4850?
734Socket774:2009/01/12(月) 00:44:39 ID:28U0jGYQ
>>733
グラボにかける予算を25000円以内と考えてるから

実際組むのは三月中旬だけど
735Socket774:2009/01/12(月) 00:49:53 ID:28U0jGYQ
本当は40nmプロセスを待つべきなのかもしれないけど…
736Socket774:2009/01/12(月) 00:55:36 ID:Si6jZlz6
5870が3月にでるんじゃないの?
737Socket774:2009/01/12(月) 01:01:37 ID:28U0jGYQ
>>736
まぢっすか。そんなの知らなかった

でも高そうだな…
あ、いや、下位のが価格改定されるかも
738Socket774:2009/01/12(月) 01:16:14 ID:EeluTrC0
お前は今すぐ欲しいのか?

別に何となく欲しいだけなら好きなだけ待つと良い。
739Socket774:2009/01/12(月) 01:20:05 ID:28U0jGYQ
三月に組むからそんときに
適当だなって思ったので組むさ

だから待つつもりはない
740Socket774:2009/01/12(月) 02:45:32 ID:bAcy2Mpx
三月に発売されていて予算内のものを買う
741Socket774:2009/01/12(月) 03:13:25 ID:t7SarAHK
4870に変えても別にXPでも平気なんだけど、
何でATIはXPじゃ駄目って言われているの?
742Socket774:2009/01/12(月) 04:01:42 ID:FTK1J4l4
別にダメじゃないと思うが。
どこでダメだと言われてるかをkwsk

DirectX絡みだとは思うがな
743Socket774:2009/01/12(月) 04:26:50 ID:EeluTrC0
2Dが云々とか言うコピペのあれじゃね。
744Socket774:2009/01/12(月) 05:06:14 ID:aYAaPIfL
2ちゃんのコピペ真に受けるとかどんだけ正直者の日本人だよ
745Socket774:2009/01/12(月) 07:50:49 ID:sAMcwUgn
>>741
人がとったベンチマークの数字で騒いで、実物も持たずに人の批評で騒いでる奴ばかりだから。
またそれを見て、そんな気がしてきた奴らが騒ぐ。
746Socket774:2009/01/12(月) 09:26:31 ID:20/HL0A7
2Dがもっさりなのは認めるが普段使いに何ら問題はない
2Dゲーマー(笑)やゲフォ厨がネガしてるだけ
747Socket774:2009/01/12(月) 13:57:58 ID:bAcy2Mpx
おなじくXPで使ってるが特に問題なくて快適だが
748Socket774:2009/01/12(月) 16:00:27 ID:jLVPTe45
4870CFしてもスコアってかわんね〜
モンスターハンターなんかシングルのほうがいい
CFは熱ばっかり持って金くっていなね〜
749Socket774:2009/01/12(月) 17:34:12 ID:zJjG+4AP
今こそ4870x2はsideportを開放すべきだと思う・・・
750Socket774:2009/01/12(月) 17:49:51 ID:39XjdUo2
SH-HD4870(オリファン)ですがヒートシンクは残して
ケース部とファンだけを取り外し出来るでしょうか?
スレ違いならスミマセン。
751Socket774:2009/01/12(月) 17:51:12 ID:39XjdUo2
すみません。SA-HD4870の間違いです
752Socket774:2009/01/12(月) 18:29:21 ID:jBKYc+jF
>>751
できる。
でもどうするの? 大きなFANでも括り付けるとか?
753Socket774:2009/01/12(月) 18:43:51 ID:39XjdUo2
>>752
うん、ファンを替えたい
端にファンが付いてる仕様なら結束バンドとかで
既存ファンの上に強引上乗せにしてたけど
SA-HD4870(オリファン)は真ん中にあるからチト困ってたので
即レスありがとね
754Socket774:2009/01/12(月) 19:04:54 ID:jBKYc+jF
>>753
この辺見れば、シンクの形状とかファンの位置とか分かると思う。
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/sapphirehd4870_1gb_toxic/2.htm

この記事だとファンのステイは樹脂だけど、商品によっては金属かもしれない。
755Socket774:2009/01/12(月) 20:55:16 ID:Fqg/2LNS
toxicってなんて読むんですか
756Socket774:2009/01/12(月) 20:59:49 ID:HHRIMKVP
トキシック
強酸だぜ!
757Socket774:2009/01/12(月) 21:26:42 ID:jBKYc+jF
確か、ブリトニーの曲で同名のがあったよな。
758Socket774:2009/01/12(月) 22:39:17 ID:39XjdUo2
>>754
早まったー!
HD4870 Toxic 1G版があるのか!!
512版しかないと思って
ブレスでSA-HD4870 1G買ってきちゃったよ〜
759Socket774:2009/01/12(月) 22:49:34 ID:Si6jZlz6
5870 とうとう来月だな
760Socket774:2009/01/12(月) 23:02:48 ID:eBbKWyn0
>>749
確かに話題性から言えば(たとえ性能向上が2-3%でも)そういうギミックが欲しい時期だな。
761Socket774:2009/01/12(月) 23:10:44 ID:fS65lkmw
結局ファンレスモデルは戯画だけだったのか
5xx0シリーズでもどっか頑張って出してくれないかなぁ
762Socket774:2009/01/12(月) 23:11:26 ID:J3civrOm
UVD2って結局なんなのさ
763Socket774:2009/01/12(月) 23:13:03 ID:39XjdUo2
>>759
キャー
764Socket774:2009/01/12(月) 23:13:41 ID:0OOlxUt8
イクサーン
765Socket774:2009/01/12(月) 23:14:23 ID:sAMcwUgn
>>762
Unified Video Decorder
766Socket774:2009/01/13(火) 01:04:12 ID:wp9rz7R5
もう早くだしてよ 5870
767Socket774:2009/01/13(火) 01:50:29 ID:mlcivr92
HISよりXFXの方がクロック低く設定しているのが意外だった。
値段も一緒だし、後は音だなぁ。
768Socket774:2009/01/13(火) 02:34:14 ID:Y+eY5Kdw
XFXは、4870も4850のようなデザインで出せば良かったのにね
結構かっこいいのに
769Socket774:2009/01/13(火) 07:53:59 ID:mQF2KUdb
月末に4870を買おうと思ったら5870もう来月か・・・
こなれてない製品買うのは怖いが興味はあるな
5870は処理能力が劇的に変わる といったソースはどこかにありますか?
770Socket774:2009/01/13(火) 12:35:12 ID:r9CI7Le0
>>769
出るのは3月だろ?
しかもRV790(49xx)って話だが。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004108.html

去年は「RV790?んなもんねぇよw」とか言ってた気がするんだがなぁ・・・。

771Socket774:2009/01/13(火) 14:15:16 ID:8vqQZOJB
GTX295対抗のが49xxで出るんじゃないの?
772Socket774:2009/01/13(火) 18:58:28 ID:oYfICr6F
結局のところ、クーラーを換装しないなら、
どのカードが冷却性能高いのですか?
773Socket774:2009/01/13(火) 19:13:23 ID:daRbFZRu
げ。4870の次のやつ来月か再来月かよ…

今、4870を求めて町田ツクモに向かう途中なんだが、今はやめとけ時期がわるい??
用途としてはゲームじゃなくて3DCADなんだけどね
774Socket774:2009/01/13(火) 19:26:03 ID:4zNYfIvH
町田99 死んだままだよ
サポしかやってない
775Socket774:2009/01/13(火) 19:31:19 ID:U/v9lgE1
3DCADでOpenGL系以外のカード使うなら4670とかで十分じゃ?
776Socket774:2009/01/13(火) 20:07:54 ID:daRbFZRu
>>774
…知らなかった('A`)
入って、今までと全然違う店内にキョドってたら店員にそう告げられた。

>>775
うん。
主な用途は3DCAD(OpenGL)なんだけど、ゲームもしないわけじゃないから4870にしようと思ったんだ
777Socket774:2009/01/14(水) 06:57:29 ID:mNREa5do
豊島区住民、今大阪出張。
久々にオタロードうろうろしたけど、
秋葉ほど安いショップは無し・・・。
帰ってから4870買うことにスマシタ。
778Socket774:2009/01/14(水) 08:11:26 ID:MBWHrwo5
8800GTXからgigabyteの4870 1GBのに乗り換えたけど
あまり熱くならなくていいね
いままでFPSやると80度近くいってたけど
4870だと50度いくかいかないかくらいだし
もっと早く買っとけばよかった
779Socket774:2009/01/14(水) 09:19:05 ID:q+hc4kxV
6年前のグラボから4870へアップしようと思うのですが
最近のVGAのファンが外排気型と・普通?のでどちらが冷えるのか分からない為
熱暴走が心配なのですが
4870でお勧めの商品はありますでしょうか?
予算は25kほどです。
780Socket774:2009/01/14(水) 09:21:52 ID:TIEMO2gP
>>779
それよりも、6年前のマザーPCI-Eの装備されてるマザーか?
電源大丈夫かい?
781Socket774:2009/01/14(水) 09:22:33 ID:44WdUf+W
>>779
エアフローに自信なければ外排気がお勧め
外排気のファンならケースがそうとうな窒息状態でもない限りは
熱暴走もし難いでしょう
782Socket774:2009/01/14(水) 09:29:38 ID:q+hc4kxV
>>780
すみません
そのあたりはちゃんと新規で揃えますw

ちゃんと書けよ俺・・・orz

>>781
エアフローには全く自信がないので外排気にしようと思います。
ありがとうございました。
783Socket774:2009/01/14(水) 14:53:31 ID:t9dE1SqU
50度っていいね。俺の9600GT、63度。
784Socket774:2009/01/14(水) 20:13:17 ID:3Bw1jynh
室温の差じゃね
785Socket774:2009/01/14(水) 23:10:29 ID:hKaXX0Y6
ASUSのオリファンで十字砲火かましていたんだが、
プライマリー側のファンぶっ壊れた・・・・・
100度超えて落ちて気がついた・・・・
修理に出そうと思うんだけど、ショップでVGA用のクーラー買ってつけたほうが
いいだろうか???
786Socket774:2009/01/14(水) 23:12:21 ID:3Bw1jynh
コアが逝かれたなら修理出せ。
逝かれてないならファン変えろ。
787Socket774:2009/01/14(水) 23:32:34 ID:QyZVV0Lj
>>785
ASUSのオリジナルファン、こちらでも壊れました。もしかしたら、一部の安売りはその性かも。
私は初期不良交換してもらえました。
788Socket774:2009/01/14(水) 23:32:57 ID:Eitgkkal
ASUSのオリファン地雷認定
789Socket774:2009/01/15(木) 00:10:36 ID:yG5cQ8NB
びっくりするほど爆音だしな
790Socket774:2009/01/15(木) 00:15:22 ID:y4Y1y/su
ASUSUのやつは爆音なん?
16Kで買ったからこんなもんかとおもったけど、
変えれば静音?

今爆音すぎる。
でも平均して42℃くらいだから良いかとも思ってるんだけど。
791Socket774:2009/01/15(木) 00:29:27 ID:HJYDMx/b
新しいASUSのオリファンはかっこいいね、98GTX+にのってるやつ
792Socket774:2009/01/15(木) 00:37:05 ID:xEMf2F3f
EAH4870の爆音に耐え切れずT-Rad2(90_×2の1000回転)に変更したけど
ASUSって書いてあるメモリのヒートシンクが
丁度良いサイズのヒートシンクが無いんで
今のとこ外して使って問題は無いけど何気に心配
温度的には40後半〜50前半ですが…

以前は50〜60度の間で維持してたけど
あのファンの煩さは嫌だなw
793Socket774:2009/01/15(木) 00:45:16 ID:a9ypTQZ7
palit買ったけど上々だわ
794Socket774:2009/01/15(木) 02:39:20 ID:14JaARsx
水冷考えると独自基盤は嫌なんだよね
いくら安くても、たとえばケロロとか
水枕が合わない
795Socket774:2009/01/15(木) 03:43:50 ID:zhEhtpsu
水冷ってX2クラス以外は考えに入れなくなったなぁ
あまりに世代が変わりまくるもんで、水枕OCより素直にハイエンド乗り換えのほうが楽なことに気付いた
796Socket774:2009/01/15(木) 06:40:04 ID:JMqTDZfM
水冷化は静音目的の人が多いけどな
797Socket774:2009/01/15(木) 10:53:02 ID:dWHUujBP
X2クラスを冷やそうと思うと大して静穏にできないというオチ
798Socket774:2009/01/15(木) 11:24:06 ID:zhEhtpsu
静音なら隣の部屋に置くとほとんど解決してしまうからな・・・
あんまり音が小さくなっていくとポンプも意外とうるさいし
静音目的のPCは別に用意するのが賢い気がする、今なら回転部品無くてもそこまで高くならないし
799Socket774:2009/01/15(木) 11:55:05 ID:vVqbGbAX
相談にのってください!
SA-HD4870 1GB(オリファン)を購入
クーラーを交換したいのですがどちらがお勧めですか?
爆音はきにしないので冷却効果優先でお願いします。

1.vortexx neo
2.Accelero TWIN TURBO
3.オリファンで十分!
4.その他(他に良いのがあれば)
800Socket774:2009/01/15(木) 12:23:19 ID:umQrQQv+
サファのだったらわざわざ変える程か?ってのはあるね。
一応は外排気だし、ファン音が気になるとか以外ならそのままでいいのでは。
801Socket774:2009/01/15(木) 14:33:25 ID:vVqbGbAX
>>800
ありがとうございます。
やっぱり十分か〜

追加質問
SA-HD4870のオリファンをファンコンに繋くのに
グラボ用のちっちゃい4ピンを普通のファン用の3ピンに変換する変換コネクターってありますか?
802Socket774:2009/01/15(木) 14:36:09 ID:oJHr7wgl
>>799
冷却優先ならT-Rad2
段違いに冷える 今の所うちでどんな負荷かけても40度台超えた事が無い(92mmゆるゆる×2)

気をつけなければいけないのは、オリジナル基板の場合コンデンサに干渉する場合があるので
多少の加工は必要って事だけ
803Socket774:2009/01/15(木) 14:37:26 ID:oJHr7wgl
書き忘れ・・
室温19℃〜24℃の範囲内
804Socket774:2009/01/15(木) 14:56:38 ID:vVqbGbAX
>>802
T-Rad2?…検索中…
これイイ!!
惚れた!風神匠とセットで壮観な見た目になりそう!
805Socket774:2009/01/15(木) 15:00:12 ID:yG5cQ8NB
オーダーメイドで「こういうVGAクーラーつけてくれ」みたいなシステム作ってくんねーかなあ
もしくはショップが手数料取って取り付けるサービスとかもあったらいいなあ
OS再インスコとかパーツ増設で数千円ぶんどってるんだからそれぐらいやって欲しい
806Socket774:2009/01/15(木) 15:06:26 ID:oJHr7wgl
>>804
すまん もう一つ言い忘れた・・
25o厚FANと組み合わせで実質3スロット占有になるから、その点も気を付けて
807Socket774:2009/01/15(木) 15:13:01 ID:vVqbGbAX
>>806
了解(^^ゞ
808Socket774:2009/01/15(木) 18:11:54 ID:vVqbGbAX
CCC8.12ならAti Tray Toolsなしでも常にファンを100%回転にすること可能ですか?
809Socket774:2009/01/15(木) 19:14:00 ID:tEXNGt8K
自作初心者ですがしつれいします。
HD3870X2からHD4870X2に載せ換えたんですがCCCの設定で注意する事というか
気をつけた方がいいみたいな忠告ありますか? 
810Socket774:2009/01/15(木) 20:05:49 ID:a7cH9Ld6
俺さ カタ8.12だとさ crossfireうんぬんってエラーになってしまう
何度もドライバとかいれなおしてもだめだった

で8.11に戻すとエラーない 付加のスコアも最高潮だ

811Socket774:2009/01/15(木) 20:45:04 ID:gZV2I8zr
最近ゲフォの8800GTからHD4870に積み替えたんだが
ワイドモニタ使用で今までフルスクリーンでアスペクト比維持で出来てたエロゲが
何故かワイドに引き延ばされるようになっちまった
カタリストでアスペクト比維持の設定してもダメなんだが
なんか対策とかある?
812Socket774:2009/01/15(木) 21:09:31 ID:z6SmO/Ad
アスペクト比固定ソフトを使う
813Socket774:2009/01/15(木) 21:13:04 ID:iwYvVhKa
>>811
GPUスケーリングのチェック外してみたら?
814Socket774:2009/01/15(木) 21:14:23 ID:YOlWftjf
実はASUSのオリジナルファンEAH4870を2台CFで使用していたんだけど、
昨日GTA4していて、プライマリーカードが100度超えでシャットダウン。
調べたらファンが動いていない。そこで今日、セカンダリーを付け替え
シングルにして再度GTA4を起動。なんと今度も温度あがってシャットダウン
これまたファンが動いていない。CCCからも、ASUSのツールからもファン動かず。
たまたまなのか、GTA4は起動したらいけないソフトなのか。。。
CFにしてから1ヶ月間は何事もなく使用できたのにこんなことってあるのだろうか。
815Socket774:2009/01/15(木) 21:17:13 ID:z6SmO/Ad
グリスが劣化してんじゃね。
壊れたファンを手で回したらざらざらするとか。
816Socket774:2009/01/15(木) 21:17:13 ID:AAO8D8iz
EAH4870買った俺には怖い報告が多いな・・・w
817Socket774:2009/01/15(木) 21:18:47 ID:YOlWftjf
2日間で2枚のカードのファンがぶっ壊れる、こんなことってあるのだろうか?
コア自体は故障していないようなのでファンさえあれば復旧できそうですが
何が原因かまったくわからない。
818Socket774:2009/01/15(木) 21:20:53 ID:npwMOTEo
GTA4やる前は何して遊んでた?

今まではたまたまGPU負荷が低くて壊れずに済んでいただけで、熱環境が
実は綱渡り状態だったとかない?

1〜2世代前のタイトルと最新のタイトルで温度が20〜30℃(いずれもCCC読み)も
違うなんてことが良くあるよ。
例えばCodemastersのDIRTならいくら回しても50℃台だけど、GRIDだと70℃軽く超えるとか。
819811:2009/01/15(木) 21:21:35 ID:gZV2I8zr
>>812
こういうヤツ?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/21/aspect_zoom.html

>>813
試してみたけどダメだった

画面切り替えの時にモニタに「非プリセットモード」とか出るんだけどそれが原因かな?
820Socket774:2009/01/15(木) 21:23:32 ID:YOlWftjf
>>815
軽くクルクルファンは回るようです。
電源もANTECのSG850なので電源ではないようですし、VGAクーラー2台買ってきて
直す手もありますが、MVKに修理に出してみたいと思います。
なにぶん初めての経験で驚いています。
821Socket774:2009/01/15(木) 21:30:59 ID:YOlWftjf
>>818
それまではCRYSIS、フライトシミュレーターX等がお気に入りでした。
ケースもANTEC1200使用していてエアフローには気をつけていました。
たまたまなら仕方もありませんが、いったい何が原因だったんでしょうな
822Socket774:2009/01/15(木) 21:31:52 ID:a7cH9Ld6
Nurien Tech Demoって重いんだね 
4870CFでも始って20秒ぐらいでブルーになってしまう
823Socket774:2009/01/15(木) 21:39:43 ID:kwHGy+Yc
冷却面で性能のいいカードでどれですか?
乗せ換えないと無理なの?
824Socket774:2009/01/15(木) 21:40:20 ID:Y6UX55nP
>>822
CPUをOCしてね?もしくは、Primeか何かでGPU以外に負荷かけてみ?
825Socket774:2009/01/15(木) 21:50:00 ID:8UKT8UPB
>>823
HISの4870IceQとかどうよ
それが嫌ならRed2に乗せ換える
826Socket774:2009/01/15(木) 22:05:38 ID:a7cH9Ld6
>>824 CPUをOCしてる だからかな?
827Socket774:2009/01/15(木) 22:14:24 ID:iwYvVhKa
>>826
重いには重かったが4870でも完走したぞ、平均約30FPS
ほとんどがCPU負荷だったからVGAが原因とは到底思えない
828Socket774:2009/01/15(木) 22:19:53 ID:a7cH9Ld6
30なん? おれ26

4870 の 512  の CF

829Socket774:2009/01/15(木) 22:26:12 ID:a7cH9Ld6
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7352.jpg

一様ブルーはおさまった

スレ違いだから この辺にしとくけど

830Socket774:2009/01/15(木) 23:24:49 ID:HJYDMx/b
 ____ ___
  |┌――┐||f==i|
  | | ゚Д゚ | || i=i |  < いつもオレの前でオナニーしやがって
  | i―――i ||` ̄|     気持ち悪いんだよ変態野郎!!
 . |`二>=<二´|、゚ /|
  ̄二二二二  ̄ヽ ̄
  / 田田 日::;ヽσ´
831Socket774:2009/01/15(木) 23:39:05 ID:s4ZlouQN
>>830
そうカタいこと言うなよ
ちゃんとブッカケてやっから
832Socket774:2009/01/15(木) 23:52:07 ID:kwHGy+Yc
>>825
やっぱりHISのやつが安全なのね。
ありがとう。乗せ換えるの怖かったの。
833Socket774:2009/01/16(金) 00:40:35 ID:1ZmgGneh
ゾネで売ってるサファの平行輸入品買った人いる?
写真通りのリファレンスクーラーだった?
834Socket774:2009/01/16(金) 03:29:51 ID:E0TDBw6K
>>811
俺のエロゲ経験だと、そういう場合エロゲ側で勝手にリフレッシュレートをいじってることが多い
その手のエロゲの場合、画面設定のところに、60Hz固定とかリフレッシュレートの設定が大抵あるから、
そこで60Hzに指定してやると直ると思う

さもなければ、リフレッシュレートを強制的jに指定するツールを使うとか
835Socket774:2009/01/16(金) 07:24:40 ID:hTZ6aLNi
そのデモ糞だな、アンインストールしても超ゴミ残るwww
さすが国も糞だとデモも糞だなwwww
836811:2009/01/16(金) 08:09:38 ID:XknWmP0B
>>834
またいろいろ試してみるよ
情報ありがとう
837Socket774:2009/01/16(金) 09:57:20 ID:1Hfu+1Ra
4870が載ったグラボ買おうとおもうんですけど
メモリクロックというのは高いほうがいいのですか?
価格コム見てsapphireのHD4870 512MB GDDR5 PCIE買おうと思ったんですけど
似たような値段の玄人志向のRH4870-E512HWを見るとメモリクロックが倍違うのでそっちのほうがいいのでしょうか?
838Socket774:2009/01/16(金) 10:59:50 ID:oeZuN1F5
GTX260 55nm版 3万割れで登場したな4870キラー木田これ
839Socket774:2009/01/16(金) 11:08:40 ID:gBSTft9M
今日もRadeonスレで営業活動ご苦労様です
840Socket774:2009/01/16(金) 12:32:48 ID:TrPIj27J
xp
4870使用中なんだが、
ギアーズ、フロントオーともに、起動するがゲームが糞重い
重いって言うかもうおかしい、共にマウスの反応数秒遅れでカクカクだし
画面ももうカクカク、音声もボ、ボ、ボ、と断続的になる。
こういう症状になったひといない?

2900xtの時もギアーズだめだった。
セカンド機のジーフォースでは普通に起動できたんだけど
これもうATIがだめなんかな?
841Socket774:2009/01/16(金) 12:52:23 ID:f9u9lchV
>>840
4870だから
842Socket774:2009/01/16(金) 12:58:35 ID:brIprSb7
nvidia厨とgkって本当に似てるよな。爆撃ポイントなんかもそっくりだし。
そーいや、某3はnvチップ採用だったね。。。
843Socket774:2009/01/16(金) 17:17:16 ID:FcJQRwVc
>>840
クロック固定は試してみた?
844Socket774:2009/01/16(金) 18:13:40 ID:F3qgTszH
正月に4870買ってからドライバのエラーで画面点滅繰り返して青画面ってのが頻発するんだけどこれはどうすれバインダー
845Socket774:2009/01/16(金) 18:30:37 ID:5IY7RSvK
>>840
ダメなのはおまえw
846Socket774:2009/01/16(金) 19:54:40 ID:YXEgx/VC
Radeon4870x2とGeForce9800GTX?(GeForceの方は型番が少し違うかもしれません)
でCounter Strike Source(CS:S)の画像比較をしたものを見たのですが
Radeonの方の光源がおかしいような気がするのですがこれはドライバの設定で変わるのでしょうか?
(設定は両方とも高設定の模様)
(ラデ) ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12889.png
(ゲフォ) ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11715.png
847Socket774:2009/01/16(金) 20:06:55 ID:Sht4FskC
>>846
CS:Sの質問スレで聞きゃいいのに
起動オプションに-dxlevel 81つけてから一回CSSを起動
そのあと-dxlevel 81外してCSS起動すればOK
848Socket774:2009/01/16(金) 20:39:56 ID:YXEgx/VC
>>847
ありがとうございました。
849Socket774:2009/01/16(金) 21:56:55 ID:frs7IJ+C
>>837
倍?どちらかが間違いじゃないのかね。
4倍ならわからんでもないけど。
850Socket774:2009/01/16(金) 23:26:44 ID:md6c4kT2
>>849
せっかくスルーしてたのに・・・
DDRからぐぐってみよう。
851Socket774:2009/01/16(金) 23:46:18 ID:jjd/HZ1p
>>850
GDDR5はDDR比で4倍だが?
852Socket774:2009/01/16(金) 23:46:52 ID:upU05LXx
>>840
ギアーズですがこちらはVISTAで同じ症状でした
ゲーム起動後、フルスクリーン→ウィンドウ→フルスクリーンと
画面を切り替えたらマシになりました
お試しあれ
853Socket774:2009/01/17(土) 00:40:51 ID:S7q53vTC
>>833
うん、ごく普通のリファレンスクーラー。
基板はデジタルPWMのほう。
そういやその商品、部屋の隅に未開封で転がってる…orz
2枚目は必要無かったのに…
854Socket774:2009/01/17(土) 01:38:35 ID:eV5bNPhD
限界までまわして壊して
ここで武勇伝として語れ
855Socket774:2009/01/17(土) 01:51:58 ID:1TzK+Z4M
>>850
なんで俺がググるんだよw
まぁ、>>851が言ってくれた事を、俺は言いたかっただけだ。
856Socket774:2009/01/17(土) 20:35:30 ID:UQtnUpn+
ギガのUD3RってマザーににASUSUのEAH4870(リファレンスクーラー)ってやつを積みたいんですが、
PCIe(x1)とPCIスロット2つが使えなくなっちゃうんですかね?
ギリギリPCIは一つで済みますか?
857Socket774:2009/01/17(土) 20:41:34 ID:77t2uJoE
>>856
PCIe(x1)が1つだけ使えなくなりますね
PCIは問題ないです
858Socket774:2009/01/17(土) 20:43:05 ID:n5VUq3l6
挿すスロット込みで3スロット消費と考えた方がよくね?
サイズだけなら2スロットだがファンの吸気を考えると真下のスロットを使うのははあまりお勧めしない
859Socket774:2009/01/17(土) 21:22:38 ID:UQtnUpn+
どもです。
一応刺すスロット込みで三スロット占有と考えてみます。
それなら問題ないので。
ありがとうございました。
860Socket774:2009/01/18(日) 00:41:56 ID:RHtOgl2X
SAPPHIRE RADEON4870を9600GTから乗せ換えたのですが、
BIOS上でIDE-HDDは取り付けの1台は認識、SATAのHDDはすべて認識せず。
電源が550wですが足りないでしょうか?
861Socket774:2009/01/18(日) 00:44:31 ID:aJNVIxN3
そんなことわねーわな
862Socket774:2009/01/18(日) 00:46:09 ID:F5/f6iu1
ケーブル抜けてんじゃね
そもそもRadeon関係無いと思うが…
863Socket774:2009/01/18(日) 00:49:46 ID:bNI+iw4W
9600GTにもどしたらそれらの不具合デバイスは認識されるのかね?
そこが肝心だ。
864Socket774:2009/01/18(日) 01:04:21 ID:RHtOgl2X
>>861-863
うーん…内容的にもエスパースレ扱いされても仕方ないと思ってます。
確かにそんな事はありえないんだけど実際に起きてるので困ってます。
普通に当たり前の事はしてるつもりです。
9600GTはもう手元になく処分したので確認できません。

差し替えてうはうはの予定が…はぁ。
865Socket774:2009/01/18(日) 01:06:46 ID:NYM81YM6
>>864
別の電源ケーブルで接続してみろ
出力が偏ってたりすると動物電源とかだとコケル
866Socket774:2009/01/18(日) 01:14:31 ID:RHtOgl2X
>>864
マジすか…今からしてみる。


唯一認識するIDE-HDDにフルインスコはできた…だけど遅いw
867Socket774:2009/01/18(日) 01:16:14 ID:4sUVzUgm
>>860
どっちにしても、最低でも構成も一緒に書かないとアドバイスとか何も言えねぇ。
868Socket774:2009/01/18(日) 01:23:57 ID:WsYFcGrl
869Socket774:2009/01/18(日) 01:30:39 ID:NYM81YM6
グロ注意
870Socket774:2009/01/18(日) 01:35:45 ID:RHtOgl2X
>>867
エスパー扱いされる前に書きますので気づいた点がありましたら
よろしくお願いします。
iiyama ProLite E2003WSx2
SAPPHIERE RADEON HD4870(11133-03-20R)代理店ASKCorporation
P5K Pro rev1.02G DDR2-800 8GB
IDE-HDD Seagate120G SATA SumSung250G WD500Gx2,WD1Tx1
OS vista-ultimate

症状
9600GTから乗せ換えてフルインスコした方がいいという内容を思い出し設定後に再起動。
いきなり不安定になりセーフモードのメニューになる。
データを移動して再起動→フルインスコ→終了後強制リセット
BIOSでSATAの認識をせずIDE-HDDの認識のみ→路頭に迷う
IDE-HDDだけ認識しているのでvistaインストール

2画面の設定も完了SATA認識せず稼動中←今ここ


12年ぶりの組み立てなのでよろしくお願いします。
871Socket774:2009/01/18(日) 01:40:00 ID:NYM81YM6
肝心な電源が書いてねーなw
872Socket774:2009/01/18(日) 01:44:05 ID:lmrLBEv8
不具合が出たらまずは基本から最小構成
メモリ1枚、CDドライブ、SATA1つではどうか?
これでOKなら一つずつ足していく

あとはマザーのBIOS、新しいのがあったら書き換えてみる
こんなところかな
873Socket774:2009/01/18(日) 01:54:19 ID:16RNKQF4
まさかSATAがAHCIモードなんじゃ・・・
874Socket774:2009/01/18(日) 01:58:30 ID:4sUVzUgm
>>870
CPU、電源(メーカーとW数)、光学ドライブと、大きさに関係なく搭載してるFANの数とか。
構成書くなら、端折らないで書く事。

つうか、ざっと計算してみたけど、電源によっては +12V ラインが不足してそうな。。。
あと、>>872 が書いてるように最小構成で正常性を確認した方がいい。
875Socket774:2009/01/18(日) 02:00:21 ID:Wfwa/F7k
だから電源を書けっての

これでCore Powerとかそういうレベルだったらお帰りくださいって奴だ
876Socket774:2009/01/18(日) 02:02:04 ID:RHtOgl2X
>>871
>>860>>860>>860>>860>>860>>860>>860

>>872
やはりいつの時代もそれが基本ですよね…orz
BIOSがノーマルなのでもう少し調べてみるよ、ありがとう。

>>873
おっさんに何難しいことを…マザボ設定デフォルトにしたけど
ちょっと調べてみる。ありがとう。
877Socket774:2009/01/18(日) 02:06:28 ID:tXin0PhF
Pnetium4 3.4GHz 2GB Mem WinXP Pro SP3サーバーパソコンに、
CORE2QUAD 2.4GHz 2GB Mem HD4870 Win Vista Home Premiumクライアントパソコンから、
リモートデスクトップでつないでいます。
ネットワークは、
10/100MbpsブロードバンドルータLD-BBR4です。
クライアント側で、サーバーにログインしてOpera画面を出して、
ネットサーフィンしているときに、マウス中ボタンで画面をスクロール
すると、動きがカクカクするんですが、原因は何でしょうか?
メモリが少ないとか、VGAがヘボイとか、原因がわかりましたら
教えてください。
878Socket774:2009/01/18(日) 02:12:23 ID:RHtOgl2X
>>874
Q6600ドノーマル、ドライブは…HL-DT-ST DVD-RAM_GSA-H10N ATA
valueoneのパクッたドライブ。搭載ファン?cpuはリテール。
VGA2スロット塞ぐデカイのがついてるけど?答えになってない?
電源のメーカーはわからないなぁ…面倒くさかったので店員に任せたから。

>>875
550Wだけじゃ駄目なのか?
879Socket774:2009/01/18(日) 02:15:15 ID:4sUVzUgm
>>876
電源容量だけじゃ判断できないから、型番教えてと言ってるのに。。。
容量も大事だけど、何よりライン辺りの出力電流が大切。
おっさんを理由にしてるけど、俺の方が余程おっさんだけどな。。。w
880Socket774:2009/01/18(日) 02:21:08 ID:lmrLBEv8
HD4870の消費電力って最大いくつぐらいだっけ?
沢山HDDぶら下げてるからスピンアップに失敗してる予感
881Socket774:2009/01/18(日) 02:23:24 ID:4sUVzUgm
>>880
皮算用では、
 HD4870 ・・・ 132W/11A
 9600GT ・・・  61W/5A
だって。
882Socket774:2009/01/18(日) 02:37:28 ID:lmrLBEv8
>>881
d、結構な差だな、12Vラインが不足してる感じだ
兎も角、最小構成で検証するしかないな
883Socket774:2009/01/18(日) 02:39:21 ID:RHtOgl2X
>>879
スマヌ…電源バラしてテストしてみた。
多分これで間違いないかな?
DC出力 +3.3/28A +5V/30A +12v1/22A +12v2/24A
KT-550BTXとか書いてるな。

マンドクサくなって5時までに解決しなかったら
明日朝イチでi7マザボメモリ電源1KW買おう、そうしよう。
884Socket774:2009/01/18(日) 02:47:41 ID:4sUVzUgm
>>883
簡単な計算上の話だけど、その電源で今の構成は無理。
 +12Vと、+3.3V がオーバーロード。
+5Vについても容量いっぱいいっぱい。なので、電源買い替えですね。

と、KT-550BTXの出力電流は、公式によると
 +12V1/20A +12V2/20A +5V/30A +3.3/28A
だねぇ。
885Socket774:2009/01/18(日) 03:06:06 ID:RHtOgl2X
>>884
うぇっwww
遅くまでありがと。
もう部品ヤフオクに出して全部買い換える。
886Socket774:2009/01/18(日) 03:10:58 ID:/uRMmjIP
電源買うなら12V出力見て買わないと。
KT-550BTXの12Vは某A社の400wクラスに負ける。
887Socket774:2009/01/18(日) 03:11:07 ID:M0di++D4
>>885
4870→4870X2ですね
888Socket774:2009/01/18(日) 03:27:20 ID:ZlhVjtDb
HD4870X2を載せてる方に質問なんですが
CCCの手動FAN設定のファンスピード皆さんはなん%位してますか?
40%に今設定しているんですがこれ高すぎかな・・・
889Socket774:2009/01/18(日) 03:47:01 ID:M0di++D4
>>888
Catalyst 8.10βが出てから、2枚とも50%にしているけど問題は起きていない。
890Socket774:2009/01/18(日) 04:12:28 ID:Wfwa/F7k
+12Vで20A 20Aの癖に出力が360Wじゃなぁ
まだ玄人の500W電源のほうがマシ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1215
891Socket774:2009/01/18(日) 05:00:59 ID:1YgKRgr3
オリジナルファン使ってる4870でお勧めの機種はありますか?
サファイア、戯画、HISあたりで迷っているんですが。。
892Socket774:2009/01/18(日) 05:07:42 ID:vkgqs//l
>>888
通常は37%で40℃以下
ゲーム時は50〜55%で52℃前後にしてます
893Socket774:2009/01/18(日) 05:13:55 ID:1R1B8zLb
>>891
オリファンうんぬんよりも基板にも注意しろよ
894Socket774:2009/01/18(日) 06:27:32 ID:iZWffxNE
ASUS EAH4870のオリファン使ってます。
結構うるさいんで、上のレスからCCC使って手動ファンコンしようと思ったんですが、
Enable Manual Fan Control
をチェックしても2~3秒ですぐチェック外れてしまいます。
急いで設定しても50%に戻っちゃうし・・・。
なぜでしょう?
895840:2009/01/18(日) 06:47:27 ID:caRPTYWc
遅くなって申し訳ないですがみなさん、レスさんくすです。
クロックの固定をためしてみようと思い、Atitoolを
インストールしたのですが、なぜかとても重くてちゃんと動作しません。

ググってもなかなかでてこず、困っております。
0.26を入れたのですが、相性が悪いのでしょうか?

反応が悪く、しまいには応答しませんになり、終了を押すとPCがフリーズしてしまいましたorz
896Socket774:2009/01/18(日) 07:14:35 ID:lmrLBEv8
ATIToolは4870に対応してません
897Socket774:2009/01/18(日) 09:19:26 ID:sQB2N7TN
>>893
横槍ですが、
そういうのを調べたいときは、どこを見れば参考になるのでしょうか?
898Socket774:2009/01/18(日) 09:23:30 ID:IZkbPy4E
横槍ってのは脇から文句付ける時に使うんだぞw
899Socket774:2009/01/18(日) 09:59:42 ID:ZlhVjtDb
CCCのグラボの温度は何%から危険ゾーンですか?
ある程度の目安教えてください・・・自動に今までしててふと温度みたら88℃ありました
思わず手動に切り替えてFANも45%設定。
それでもゲーム時では62〜66℃こんなものなんでしょうか?
900Socket774:2009/01/18(日) 10:05:00 ID:aJNVIxN3
だね_φ(゚▽゚*)♪ww
901Socket774:2009/01/18(日) 10:06:06 ID:aJNVIxN3
あ、ファン変えてみ  64度が30度になるからww
902Socket774:2009/01/18(日) 10:14:04 ID:Nmrmqq2q
サファサイレント使ってるんだけど
コアは十分冷えひえなんだけど、VRAMあたりが負荷時70度近くなるんだが
こんなもんか
つか、コアよりVRAMのが温度高くなるってどうなん?普通か?
以前使ってた8800GTはそんなにあつくならんかったけど
903Socket774:2009/01/18(日) 10:33:38 ID:8JdVBlcQ
4870の外排気型を購入しようと思うのですが、

外れメーカー選ぶと熱暴走で死ぬとか性能が低いなどという噂を聞いたのですが
どのメーカーが良いorここだけはやめておけというのはありますでしょうか?
予算は25-30kです。
904Socket774:2009/01/18(日) 11:03:26 ID:frWyVxNi
ドスパラで蛙の絵が描いてあるのを選べば間違いないよ
905Socket774:2009/01/18(日) 11:18:48 ID:EVyvxNHg
>>903熱暴走云々はケースの影響も大きいから一概には…
あと、まずは自分で調べて候補をいくつか絞ってから質問した方が
返事もらいやすいと思うよ
適当に質問すると>>903みたいなネタが返ってくるし
906Socket774:2009/01/18(日) 12:11:19 ID:8JdVBlcQ
>>905
失礼しました。

一応
SAPPHIRE(価格.comで安かったから)
GIGABYTE(今積んでるVGAのメーカー)
MSIのOCしたモデル(雑誌で使われてた)
が候補です。
もっとも、理由がねーよ と言われそうなものばかりですが。
907Socket774:2009/01/18(日) 12:53:49 ID:om+KwB/6
>>840
クロック固定は自分はATIFlashでビデオカードのBIOSを書き換えました。
カードは"GV-R487D5-1GD"で最新のBIOSがギガのサイトにあったんで
書き換える前にRadeon Bios Editorでクロックの部分固定で編集して書き換えて
当ててます。
BIOS書き換えるのが嫌だったらcccのプロファイルでも出来るみたい。
ググったらこんなの見つけた。4870でもこれで出来ると思う。
以下コピペ

「CCCからプロファイルマネージャ開いて適当にプロファイル作成する(3Dの項目にチェック入ってればクロックと電圧だけのプロファイルになる)で保存する。
次に C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\ATI\ACE\Profiles を開く。
保存したプロファイルをメモ帳で開いて
<Feature name="CoreClockTarget_0">
<Feature name="MemoryClockTarget_0">
<Feature name="MemoryVoltageTarget_0">
に囲まれた部分をそれぞれ変えて上書き保存してプロファイルをアクティブにすればOK。
3870は3段階で可変する

クロック・電圧によって最低値があるようだから、クロック・電圧をちょっとづつ下げながら確認していけばいいと思うよ。
ちなみに起動後は一度アクティブにし直さないとなぜか2段階目以降のメモリクロックだけ下がってない状態になるw  だから毎回起動後読み込み直してる 」
908Socket774:2009/01/18(日) 12:58:16 ID:32afnaNq
>>894
EAH4870は地雷臭い
909Socket774:2009/01/18(日) 13:27:53 ID:aD2MZhHB
オリファンサファで24000円だって安くなったぜ
910840:2009/01/18(日) 15:32:06 ID:caRPTYWc
>>907
レスさんくすです。
なるほど、プロファイルの書き換えで出来るのですね。
頑張ってみます。
911840:2009/01/18(日) 15:49:08 ID:caRPTYWc
>>907
早速試しました。
とりあえず、コアクロックをOCで770MHzにしていたので
三段階すべて770に変更、電圧も参段階目と同じように1,2段階を変更。
CCC上で現在値のGPUクロックが770になったので、フロントラインを起動しましたが
現状変わらず。。。でした。

>>852氏のも試そうとしたけど、そもそもメニュー画面までいけないというか、
ずっと断続的スーパーカクカクなのでだめっぽい。。。

どないすりゃいいんでしょうか・・
912Socket774:2009/01/18(日) 15:52:58 ID:nweO+pAE
EAH4870でCF構成していてなんと1か月目で両カードのあのヘンテコなファンが
ぶっ壊れた。しょうがないんで修理出そうとメールしたが、これまた修理に時間が
がかかるなどと言われたので、サイズのムサシというVGAクーラーを2ヶ買ってきて
装着! すべて最大風量に設定してもオリファンフル回転よりずっと静かand冷える
EAH4870のユーザーはクーラー交換も視野に入れたほうがいいと思う。
思い切ってGTX295or285に換装かな?って思ったけど、4870でしばらくは戦えそうです
913Socket774:2009/01/18(日) 17:56:00 ID:jlJQkHf8
>>912
一ヶ月で2個ともあぼーんなら環境が悪い気がするけどねw
俺のはEAH4870じゃないけど4870X2X2でCFXしてるけど無問題だよ

914Socket774:2009/01/18(日) 18:11:49 ID:D0DAg9AT
GV-R487D5-1GDを買おうかと検討中なんですが
メーカーで写真を見た感じビデオメモリにヒートシンクが付いてないような……
ゲフォみたいにヒートシンク付いてなくても大丈夫なのでしょうか?
915Socket774:2009/01/18(日) 18:47:39 ID:hxuq82Ex
アスースのやつ俺のも逝った
ファンは回ってるけど突如映像が出なくなった
2枚持ってる他のVGAで試したらちゃんと映ったし、
ケーブルも違うの試したから4870で間違いない
916Socket774:2009/01/18(日) 19:19:52 ID:0tz6Tnzp
>>912
俺のEAH4870も買って2週間ちょいで壊れたよ。ファン壊れやすいのかな?
917Socket774:2009/01/18(日) 19:26:55 ID:uA9IJl/G
てかASUSよ、普通の製品にもSplendid HD付けないと買う意味が無いよ。
918Socket774:2009/01/18(日) 19:30:00 ID:pLrFb36f
EAH4870といっても初期型はリファレンスと変わらないみたいたけど、
壊れた人はみんなオリファン(後期型)なのかな?

ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4870htdi512m/
919916:2009/01/18(日) 19:36:31 ID:0tz6Tnzp
>>918
俺のはオリファンの方
同型に交換してもらったから、壊れやすいとなると心中穏やかじゃない
920Socket774:2009/01/18(日) 19:46:40 ID:hxuq82Ex
俺のもオリファン
921Socket774:2009/01/18(日) 19:47:41 ID:LHrBN9kr
親切な方、助けてください。
4870をCFするつもりで2枚買ってきたんですが(3870CFからの換装)、
ドライバをインストールするとWindowsのようこそ画面以降画面に何も映らなくなります。
音は出ているしHDDは動いているので映像だけが送られていないようです。
WindowsVistaのバーが流れる画面までは普通に映るんですが・・・・
セーフモードで入ってドライバをドラクリ等で掃除した後に
ほかのverを試したりインストールの順序を変えたりいろいろ試しましたが
どうやっても同じ現象が起きます。
2枚あるので両方とも試しましたが駄目なので、初期不良というわけでもないようです。

CPUはPhenomII940、マザーはDFI LP UT 790FX、メモリは1G×4という環境です。
問題のVGAはサファのTOXIC4870 512MB。
マザーとVGAの相性とかあるんでしょうか?
それともBIOSでなにか設定を変えないといけない?
ご教示ください・・・
922Socket774:2009/01/18(日) 19:53:03 ID:bNI+iw4W
オリファンのEAH4870は年初にマップが20000で大放出してたなぁ・・
壊れやすいのかもしれんの。
923Socket774:2009/01/18(日) 19:56:02 ID:32eLBLK8
>>921
セカンダリのカードのDVIから出力されてると思う@これバグアリ
924921:2009/01/18(日) 20:05:11 ID:LHrBN9kr
>>923
いや、1枚しか挿してないんですよ。
ほかのPCIに挿したカードとかも外して最小構成でやってみても駄目でした。
OS再インストールまでしたのに・・・orz
925Socket774:2009/01/18(日) 20:11:00 ID:u7Td9R5W
>>916
俺も同じEAH4870で2週間も経たずファンが逝って、その後、起動途中で画面ブラックアウト、、
ボートも逝ってしまったのか、、orz
>>912
GJな情報サンクス!
俺も試してみる。これで無事正常起動してる事を祈るばかりだ

やはりEAH4870は地雷率高いのかな?
購入元は年初で地図で買った20000円物でした。
926921:2009/01/18(日) 20:24:06 ID:LHrBN9kr
もしやと思って2つ目のPCIexスロットに1枚挿してみたら・・・映った!!
こんなことがあるのか・・・

>>923
あなたはネ申か
ありがとうありがとう
927894:2009/01/18(日) 20:27:04 ID:iZWffxNE
やっぱ投げ売りされてたのには理由があるんですかね?
年始にTゾネで特価で買いました。
やっぱりオリファンです。

自分もVGAクーラー変える方向で行きたいと思います。

ちなみに、他のEAH4870オリファンの人で、
>>894の手動ファンコンは出来ていますか?
928Socket774:2009/01/18(日) 20:32:10 ID:ubKTeIYJ
CCCでのファン速度は固定しかしてくれないから温度上がるまでずっとそのままの速度
BIOSで設定がいちばんだよ
929Socket774:2009/01/18(日) 20:41:23 ID:32eLBLK8
>>926
ちなみにドライバ8.12で修正されてるよ
930Socket774:2009/01/18(日) 20:58:31 ID:NytzgFPA
SAPPHIREのHD4870を購入しようと検討しています
マザボがASUSのA8N32 SLI deluxeでnForce4チップセットなんですが
nForce4とRADEONのVGAは相性的に大丈夫なのでしょうか?
931Socket774:2009/01/18(日) 21:00:36 ID:6LE1nefk
問題ないよ、使ってるから
932Socket774:2009/01/18(日) 21:04:14 ID:aD2MZhHB
ASUSのクラー 7900GSのとおなじじゃんよw
933Socket774:2009/01/18(日) 21:13:35 ID:NytzgFPA
レスありがとうございます!
購入してみることにします
934Socket774:2009/01/18(日) 21:13:40 ID:EZ60BWOZ
935921:2009/01/18(日) 21:22:48 ID:LHrBN9kr
直ったと思ったのは気のせいでした・・・
ドライバのインストールに失敗してたから一瞬映ったけど、
デバイスマネージャ見たらちゃんと入れられてなくて、
インストールし直したらやっぱり同じ現象でした。

カードは認識されてる・Windows立ち上げ前までは映る
⇒ドライバとカードがうまく連携できてない?
でも付属CDのドライバでも駄目だし最新版でも駄目だし・・・
八方塞がりだああ
936Socket774:2009/01/18(日) 21:39:05 ID:EZ60BWOZ
>>934
HD4870なんかゴミ同然。今から買う価値ないだろ。待ちだよ。
937Socket774:2009/01/18(日) 21:41:55 ID:caRPTYWc
ちなみにおなじような環境でギアーズ、フロントライン問題なく動くひといる?
OSのクリーンインストール必要かな・・・

当方は
xp
e66003.3gで稼動
メモリ4G
force4870 
電源は700w
MB ギガバイト965p DQ6
です
938Socket774:2009/01/18(日) 21:42:57 ID:caRPTYWc
連投スマソ
>>911っす
939Socket774:2009/01/18(日) 21:47:00 ID:32afnaNq
>>922
20000円で買って絶望して知り合いに20000円で売りました
彼は価格コムの値段見せたら即買いしてくれました
940Socket774:2009/01/18(日) 22:14:06 ID:nweO+pAE
ASUSで新オリファンが発売に成っているところみたら、
旧オリファンってやっぱり地雷臭い
941Socket774:2009/01/18(日) 22:16:20 ID:aX951DK2
爆音の上に全然冷えなかったからな
942Socket774:2009/01/18(日) 22:35:47 ID:aD2MZhHB

Radeon HD 5000シリーズ

・5870X4:2GB(GDDR5)・800(コアクロック)・3200SP?・Dual MCM・649米ドル

・5870X2:1GB(GDDR5)・800MHz・3200SP?・MCM・349米ドル

・5870:512MB(GDDR5)・800MHz・3200SP?・199米ドル

・5850:512MB(GDDR3)・600〜650MHz・2560SP?・129

http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=381455
943Socket774:2009/01/18(日) 22:41:01 ID:Rg7FNWHw
>5870X4:2GB(GDDR5)・800(コアクロック)・3200SP?・Dual MCM・649米ドル

なんか凄いの来たな
944Socket774:2009/01/18(日) 22:44:01 ID:5hkOidRG
x2がお手ごろ価格でいいな
945Socket774:2009/01/18(日) 22:44:14 ID:aD2MZhHB
ATIのLittle Dragonとコードネームをつけられた次世代GPU「RV870」は、その発売を来年のQ1-Q2に予定されている。
RV870はグラフィックカードとしては初となる40nmプロセスが採用されることが期待されている。
RV870では、そのシェーダーユニットは1000基になり、演算処理は約1.5 TFLOP/sに達するという。
GPUのダイサイズは205mm^2となるようだ。ちなみに現行のRV770(Radeon HD 4870など)が256mm^2であり、NVIDIA GeForce GTX260/280は576mm^2とである。
946Socket774:2009/01/18(日) 22:44:23 ID:B5Res0KJ
5870が199jって実売22Kくらいか
しかも5850にいたっては129j=12K〜13K円?実売15K?

さらにバーゲンしてるなw
947Socket774:2009/01/18(日) 22:52:07 ID:aid6SeOi
その5000シリーズの情報は信頼できるのかい?
948Socket774:2009/01/18(日) 22:56:34 ID:M0di++D4
>>942
あれ、何かメモリの容量減っていない?

5870X4 2G →
5870X2 1G → 実質500MB?

GTA4やOblivionではメモリの容量が欲しいところだ。
まあ今の時点では予測でしかないだろうけど。
949Socket774:2009/01/18(日) 23:08:16 ID:ZwWkOR3W
>942
4870買うつもりだったけど5870の1G版を待つことにするわ
30kまでか下手すりゃ25k前後も期待できる
950Socket774:2009/01/18(日) 23:09:56 ID:32afnaNq
しかし待ち続けてたらPCパーツなんて何一つ買えないという罠
951Socket774:2009/01/18(日) 23:11:09 ID:Rg7FNWHw
>>949
3870からずっと悩んでたけど、俺も5870の1GBを期待したい
GTA4には1GB欲しいもん
952Socket774:2009/01/18(日) 23:19:55 ID:6UzZdQdf
>>935
苦労されているようで・・・・
Vistaなら最初からドライバ入れることを考えないほうがいいと思います。
OSインストール出来るみたいなので、OSインストールしてOSのアップデート数回していると
4870のドライバも知らないうちにアップデートしています。
カードすら認識しないのなら話は別ですが。
953Socket774:2009/01/18(日) 23:24:43 ID:ex8ooQVi
>>942
HD5000シリーズっていつ頃来るか決まってる?
今年の終わりくらいかね
954Socket774:2009/01/18(日) 23:25:32 ID:ex8ooQVi
>>953
あー書いてあったわ
事故解決
955935:2009/01/19(月) 00:21:34 ID:xCbO3Hip
>>952
アドバイスありがとうございます。
なんとか映るようになりました・・・

原因はディスプレイとVGA(のドライバ?)の相性のようなものみたいです。
デジタル出力では表示されないけどアナログで試したら問題なく映りました。
デュアルモニタでやってるんですけど、たまたま両方合わなかったんだと思います。
折角のHDMI搭載液晶モニタが意味がないじゃないか・・・
ビデオカードを戻すか液晶をIYHするか、これから考えますw
956Socket774:2009/01/19(月) 01:50:58 ID:FC1Obt64
まずは、3月に出るというRV790/RV740を見てからだな。
957Socket774:2009/01/19(月) 02:19:34 ID:ptWON5KX
迷わず買えよ貧乏人ども
958Socket774:2009/01/19(月) 02:26:29 ID:G4bUCP+o
SOLOに4870って入る?
959Socket774:2009/01/19(月) 02:28:20 ID:ox+wfCes
HDDの位置を変えれば入った
960Socket774:2009/01/19(月) 02:28:28 ID:arsWz0Bl
入るけど3段目のHDD外さないとダメ
961Socket774:2009/01/19(月) 03:59:02 ID:VzshXP6Z
で、ひさしぶりにきたんだけど
x2はまだドライバだめなんですか
962Socket774:2009/01/19(月) 14:40:14 ID:o0ESKDTv
4870買いました。皆さんよろしくお願いします。
通常は静かでいいんですが負荷がかかると
バフュー〜ー〜ーン!!という爆音が凄いですねw
963Socket774:2009/01/19(月) 14:45:13 ID:+MYxYmmL
どのメーカーの買ったかぐらい書けよ
964Socket774:2009/01/19(月) 14:46:24 ID:O69Ltvg1
>>962
生きてるって感じがするだろ
965Socket774:2009/01/19(月) 14:49:04 ID:7sc4TUGq
ラデ使ってる奴は、耳腐ってるから、騒音気にならないんです。
966Socket774:2009/01/19(月) 15:11:32 ID:o0ESKDTv
あっそっか。
SAPPHIREの11133-03-20Rの方です。
まったく同じ物で千円安いので店員に聞いたら
ファンが新しい方だと教えてくれたのでそっちにしました。

RAGE128から約10年ぶりなので色々イジッて壊してみよう。
967Socket774:2009/01/19(月) 17:04:46 ID:+MYxYmmL
Silent Efficiency買うならTOXIC買えばいいのに
968Socket774:2009/01/19(月) 19:53:37 ID:GlJ2Zxxx
>>962
BIOSぐらいいじれ
969921:2009/01/19(月) 23:15:42 ID:xCbO3Hip
昨日、画面が映らないと騒いでいたものです。
本日やっとデジタルでも出力されるようになりました。
やっぱりモニタとカードの相性が芳しくないらしく、
いろいろ挿し替えたりモニタのドライバを入れなおしたり試行錯誤しているうちになんとか・・・
ひたすらググって調べていたら、別の環境でも同じ現象が起きている報告がありました、
結構モニタとのデジタル接続の相性問題って存在するんですね。
みなさんありがとうございました。

4870CFでベンチ動かしてみたけどドライバは案外安定してますね。
やっぱり3870CFから乗り換えてよかった。発熱だけはアレだけど。
970Socket774:2009/01/19(月) 23:55:32 ID:o0ESKDTv
vista x64なんだがATIwinflash動かしてもおkなんだろうか。
また書き換えとかなると面倒だしなぁ。
971Socket774:2009/01/19(月) 23:57:30 ID:fTcErOvw
物は試しだ
逝けぇ!なんばパークス!
972Socket774:2009/01/20(火) 00:36:10 ID:BfLjBTv+
初めてPCを自作して、HPから最新のCCCをインストールしたのですが、
CCCの設定のAvivoVideoの項目のBasicQualityを選択すると、
RuntimeErrorとでてそれをOKで閉じると
MMACERPrev.exeは動作を停止しましたと出てくるのですが
これの対処方ってあるのでしょうか?
他の項目は普通に選択できるのですが、そこだけ選ぶと同じエラーが出てくるのですよ。
RuntimeErrorの方はぐぐってみたところそれがないから駄目なのかと思い
MSのダウンロードセンターから落としてきたのですが症状は変わらず。
MMACEPrev.exeはぐぐってもヒットするのが少なく、英語なのでわけがわからず;
どなたか対処方法分かる方いましたらご教授願えないでしょうか?
973Socket774:2009/01/20(火) 00:37:31 ID:BdpN+GaL
オリジナルファン載ってる4870で一番冷えるのってどのカードですか?
974Socket774:2009/01/20(火) 00:51:22 ID:A2ZIdYUf
>>973
ATOMIC HD4870X2 2G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-/TVO W/WATER COOLER
ラジエーターにファンがついてるがなー
975Socket774:2009/01/20(火) 01:54:20 ID:q2mpjbj4
ググってみた
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/image/matomic10.html

超でけえええええええ
976Socket774:2009/01/20(火) 08:11:54 ID:9l+2b8Ie
これはないわ
常識的にかんがえて
どんだけwwww
977Socket774:2009/01/20(火) 08:40:16 ID:jHDwI902
パッケージが1200なみじゃねーかw
978Socket774:2009/01/20(火) 12:32:25 ID:87odczEK
逝け!というところに他力本願寺を感じる…XP…CDどっかいってねーよwww
979Socket774:2009/01/20(火) 20:32:57 ID:Z002wHOf
IceQ4+の1Gはいつになったら店頭に並ぶんだ
はよほしい

ttp://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1215.html
980Socket774:2009/01/20(火) 20:39:39 ID:CTc8vn+/
>>979
禿同
でも、海外の通販サイトにもないんだよな
売り切れてんのか?
981Socket774:2009/01/20(火) 20:42:21 ID:wgH5bJqv
どうでもいいけど、俺のメモリクロック1030Mhzこえたあたりから挙動不審になる
コアは830くらいまで余裕なんだけどな
982Socket774:2009/01/20(火) 20:46:00 ID:KF4Pn3Ll
ぼまいら48701G待ちすぎて結局5870と悩むなよ
983Socket774:2009/01/20(火) 20:48:09 ID:bE5XJxtj
4870X2にしたから大丈夫だ
984Socket774:2009/01/20(火) 21:37:07 ID:nqOuBfhI
なんでパワカラは4870 1G版の水枕付を出さないんだ
985Socket774:2009/01/20(火) 23:15:35 ID:QSC5z/P9
986Socket774:2009/01/21(水) 01:11:48 ID:OZhRdXDr
マジか…orz
田舎じゃDDR5-512Mでもこれより高いっつーのに。
987Socket774:2009/01/21(水) 01:19:43 ID:Md91/U2Z
田舎なら普通は通販を使うだろJK
988Socket774:2009/01/21(水) 13:59:24 ID:+fm48nfE
HDMI接続で音が出ない・・・
989Socket774:2009/01/21(水) 14:03:40 ID:+fm48nfE
と、思ったらウィキに乗ってたw
お騒がせしてすいませんでした
990Socket774:2009/01/21(水) 14:41:02 ID:OHT3SPtP
5870が3月辺りに出るって本当かい?
4870買おうと思ってた矢先にこれだ・・・
991Socket774:2009/01/21(水) 14:42:07 ID:ae/mXrxE
別にさっさと4870買って中古で売ってまた5870買えばいいだけだ
992Socket774:2009/01/21(水) 18:17:14 ID:quqVofKC
4870と8800GSで8800GSをPhysX用に、4870をグラフィック処理用び使いたいんだけど、これってできる?
前はできなかったらしいんだけど
993Socket774:2009/01/21(水) 18:19:25 ID:Wu9y6moy
ASUSのオリファン(たぶん初期型)EAH4870 512M修理に出してたのが帰ってきた
あんまり爆熱で落ちるんで初期不良かと思って出したんだ
伝票によるとメーカー製品交換だって

アイドル時
修理前 60℃後半
修理後 40℃
ちょ、これはw

まだ一日しか使ってないから、大丈夫かどうか自信ないけど
994Socket774:2009/01/21(水) 19:12:13 ID:X+WSFo+m
>>992
無謀すぎるんじゃねえの
995Socket774:2009/01/22(木) 05:30:28 ID:VgkkyY+w
サファが4670でULTIMATEの名前付けてファンレス出したけど、
4870でも出してくれないかなぁ。
996Socket774:2009/01/22(木) 05:34:49 ID:9UIqYSa/
>>995
これまた無謀にもほどがあるw
997Socket774:2009/01/22(木) 05:37:59 ID:VgkkyY+w
サファの3870ファンレスが冷え冷えだから、ずっと期待してたんだ
発熱量考えたらもう出さないんだろうなぁ
998Socket774:2009/01/22(木) 07:08:06 ID:cFc0dWbq
新スレどうしようかね?
そろそろ下記スレにでも統合するかい?
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
999Socket774:2009/01/22(木) 07:21:36 ID:PPr02XUA
最近の勢い見ても大したことないから、統合でも良いんじゃないかと
1000Socket774:2009/01/22(木) 07:51:28 ID:PRw6B/8m
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/