CPUクーラー総合 vol.153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

ファン 総合スレッド Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227954577/

Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.152
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228210766/

テンプレは>>2-10あたり
2Socket774:2008/12/12(金) 15:15:52 ID:F9CKR2+c
■良くある質問(FAQ)
全般
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです 汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
  ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
  SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
  工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケース次第。例えば、側面にファンが無いケース(SOLOなど)と背の高いトップフローとの組み合わせでは冷却性能に期待はできません。
Q. トップで冷えるのが( ゚д゚)ホスィ…
  ママンも冷やしたいが、どちらかと言うとCPUが冷やしたい → NH-C12P
  CPUも冷やしたいが、どちらかと言うとママンが冷やしたい → 風神匠

グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

返答するのがめんどくさい質問
Q. どれが最強ですか?
  ワロチ
Q. どれが一番静かですか?
  ファンレスワロチ
Q. どれが一番冷えますか?
  ファン次第
Q. オススメはどれですか?
  定番商品を参照のこと
3Socket774:2008/12/12(金) 15:16:43 ID:F9CKR2+c
■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png


■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】   
【グリス】    

【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間  分
【感想・その他】
4Socket774:2008/12/12(金) 15:17:33 ID:F9CKR2+c
■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)

●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット

●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

●scythe CPUクーラースタビライザー775 (SCCSI-775)
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html

●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for L.C.S.
発売済みの同社製水冷クーラーをLGA1366対応にするクリップ
http://www.thermaltake.com/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001291&id=C_00001292&name=LGA1366+Upgrade+Kit+for+L.C.S.&ov=n&ovid=

●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for V1/V1 AX
●Thermaltake LGA1366 Upgrade Kit for BigTyp120 VX
http://www.thermaltake.com/product_overview.aspx?PARENT_CID=C_00001288

●Noctua LGA1366 Mounting-Kit
http://www.noctua.at/main.php?show=productview&products_id=23&lng=en

●Thermalright LGA1366 Bolt Thru Kit
サーマルライト製クーラー専用intelソケット1366対応化キット
http://www.scythe.co.jp/cooler/lga1366bolt-thru-kit.html
5Socket774:2008/12/12(金) 15:18:14 ID:F9CKR2+c
◆主な定番クーラー(CPUクーラーwiki登録数による,終息品・リテールクーラーを除く)


■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
派生モデルとしてTRue Black 120(ニッケル黒メッキ製)、TRUE Copper(全銅製。世界限定1000個完売)がある。

●KATANA2 (刀2・SCKTN2000) [scythe]
10cmファン搭載。
フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
12cmファン搭載。
人気機種「忍者」の正統後継品。
フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。


■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。

●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。

●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
6Socket774:2008/12/12(金) 15:18:45 ID:F9CKR2+c
◆CPUクーラー推奨品


■サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
定番クーラーを参照

●HDT-S1283 [XIGMATEK]
12cmファン搭載。
8mm×3本のヒートパイプがスプレッダと直接接触する(HDT)。
安価でありながら、条件によってはUltra-120 eXtremeに近い性能を持つ。

●NINJA2 (忍者2・SCNJ-2000) [scythe]
定番クーラーを参照

●NH-U12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
ファン低速で静音、高速で冷却と幅広く対応でき、デザインも秀逸。
一番下のフィンの位置を高めにし、NH-U12Fから干渉性を改善。
価格が高く、販売店舗が少ないのがネックか。


■トップフロー型
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
定番クーラーを参照

●NH-C12P [Noctua]
独特なデザインの12cmファン搭載。
高い価格に見合う性能と高級感を持つ。
NH-U12Pと同様、販売店舗が少ないのがネックか。

●風神 匠 [Coolermaster]
定番クーラーを参照

●OROCHI [scythe]
ヒートパイプ10本搭載、本体重量1150gの超大型クーラー。
基本トップフローで、CPU上側のスペースによってはサイドフローにも出来る。
ファンレス向け。12cm穴互換の14cmファンが付属する。
あまりに大きいためケースとの干渉やマザーボードの変形に要注意。取り付けられるかはwikiのデータベースを参照。
7Socket774:2008/12/12(金) 15:18:56 ID:BDOGjEME
もうスレッド変わったのか。
無限弐考えてるんだが、ThermaltakeのArmor+で
わざわざマザーはずすのがめんどくさいんだわ…
http://www.scythe.co.jp/cooler/775-1366clip.html

これって無限弐に使えるんかな?対応は初代のみとなっているが…

クリップ固定方式マンセーな俺としては外せないんだよなぁ。
まぁ、マザー外すのさえ我慢すれば別にいいんだけどな
8Socket774:2008/12/12(金) 15:19:42 ID:F9CKR2+c
ギュン子   VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
天使     KAMA ANGLE
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三 
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。

CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg

CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg

CPUクーラー総合 vol.143 : 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
>?新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
CPUクーラー総合 vol.143 : 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね

彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
9Socket774:2008/12/12(金) 15:20:17 ID:F9CKR2+c
■発売済製品 (上が最新) ※随時更新
●AK-967 NERO [AKASA]  LGA1366にも対応したヒートパイプ直接接触タイプの大型CPUクーラー。
●Silent Spirit [GELID Solutions] フィンとクーラーが斜めに傾いて取り付けられているユニークな形のCPUクーラー。
●Ultra-120 eXtreme 1366 RT [Thermalright] LGA1366のみに対応したUltra-120 eXtreme。ファンアダプタが追加。
●REEVEN RCCT-0901SP [REEVEN] REEVENブランド、ヒートパイプダイレクトコンタクトタイプCPUクーラー、マルチソケット対応
●TRANSFORMER 6 [EVERCOOL] ヒートパイプ6本搭載のトップフロー。別に変形したりしません。
●NEPARTAK S983 [XIGMATEK] ヒートパイプ直接接触型の9cmファン搭載サイドフロー。
●Dark Knight-S1283 [XIGMATEK] 黒ニッケルメッキされたHDT-S1283。
●BigTyp 14Pro [Thermaltake] Big typhoonの14cmバージョン。
●FLC-3000 [Nexus] フィンがマザーボードに対して30°傾いている。LGA1366にも対応。
●TRUE Copper [Thermalright] Ultra 120 Extremeの全銅バージョン。重量1.8kg!世界1000台限定。
●KAMA ANGLE [scythe] L字型フィンの対角線にファンを配置するユニークなサイドフロー。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミフィンバージョン。青LED付き110mmファン搭載。
●MOSTRO [Spire]  ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●Freezer Xtreme [arctic-cooling] 4本のヒートパイプ+102枚の多層フィンが120mmファンを挟み込むデザインのCPUクーラー。
●Achilles S1284C [XIGMATEK] S1284の改良版。4本の8mmヒートパイプがスプレッダと直接接触する。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●Triton 75 [ASUS] 4本の6mm厚ヒートパイプを持つトップフロー。ファンは別売。
●Triton 85 [ASUS] Triton 75に静音12cmファンを装着。Socket754/Fにも対応。
●F07-FNJNC01-F [Jetway] 高さ25mmの薄型Socket AM2用CPUクーラー。
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
10Socket774:2008/12/12(金) 15:20:38 ID:F9CKR2+c
■近日発売されそうな製品 ※随時更新
●NH-U12P SE1366 [Noctua] NH-U12PにLGA1366対応クリップを付属し、ファンを前後に2つ標準搭載した。
●MUGEN 2 [scythe] MUGENの後継。フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上。
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Axe Square [ASUS] ヒートパイプは5本で、ベースは銅製、フィンはアルミ製。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●Rotation(仮) [Thermaltake] フィンの角度が少しずつズレた円形ブロワファン搭載クーラー。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●CNPS9900 [ZALMAN] CNPS9700の後継。大型化(12cm)されたファンを両サイドので挟み込むサイドフロー。
●AXP-140 [Thermalright] ヒートパイプ6本、重量900gという本格的なCPUクーラーながら、高さはわずか7cm。12cmファンか14cmファンを搭載可能。
11Socket774:2008/12/12(金) 15:33:18 ID:BDOGjEME
それか忍者弐+LGA1366変換アダプタ使うって手もあるわね
でもやっぱ無限に比べると冷却効率は悪いのかなあ
12Socket774:2008/12/12(金) 15:34:16 ID:0GQhIyQz
>>8
なごり雪はイルカだって言ってんだろうが!!!
13Socket774:2008/12/12(金) 15:35:08 ID:QIcTWNtx
クジラがイルカでなんとかかんとか
14Socket774:2008/12/12(金) 15:37:12 ID:QfvWCPq/
>>12
でかけりゃ鯨でちいさけりゃイルカだって言ってんだろうが!!!
15Socket774:2008/12/12(金) 15:38:11 ID:F9CKR2+c
>>11
俺はCPUクーラースタビライザー775の1366版が欲しい・・
16Socket774:2008/12/12(金) 15:38:41 ID:BDOGjEME
無限と忍者ユーザーはあまりおらんのかな
17Socket774:2008/12/12(金) 15:39:21 ID:QfvWCPq/
>>16
当方忍者ユーザですがな
18Socket774:2008/12/12(金) 15:40:35 ID:BDOGjEME
>>17

忍者弐のほう?
1で使いやすさと冷却効率に惚れたんだが、
無限弐に比べてどうかねぇ?

バックプレートのほうが圧着されて効率あがるのはわかってんだが…
カンタン取り付け取り外しはやっぱり魅力だよぉ
19Socket774:2008/12/12(金) 15:40:53 ID:F9CKR2+c
>>16
当方無限ユーザですがな
ユニバーサルリテンションキットで478用クリップで留めてる
大変ラクチン

i7用に無限2もさっきぽちったとこ
20Socket774:2008/12/12(金) 15:43:49 ID:AJN1xa5l
>>16
当方無限ユーザーですがな
無限pro2キットのCR-X乗ってます
21Socket774:2008/12/12(金) 15:44:38 ID:QfvWCPq/
>>18
弐の方。そこまで色々試してないから無限弐と比べてどうとはいえない。
けど、見た目で低速域で強い忍者と、高速域で強い無限って感じはするな。
ママン制御のXINと風丸の500rpmを付けてるけど、coretemp測定・室温20度でシバイて30度行くか行かないかくらい。

取り付けにくいのは確か。当分外す気にもならない。
22Socket774:2008/12/12(金) 15:47:04 ID:BDOGjEME
>>21

忍者弐もつけづらいのかW
クリップ式でつけてるんだよね?

無限弐がクリップなら即買いなんだが迷ってるよ
マザー外すのメンドイとか言ってたら自作野郎失格かなW

ファンはX-FANか山洋の2950RPMあたりを予定している。
23Socket774:2008/12/12(金) 15:48:52 ID:QfvWCPq/
>>23
そう、AM2のクリップ。横着してケースにママン取り付けたままやったらひどい目にあった。
24Socket774:2008/12/12(金) 15:51:57 ID:9RN/tEtE
忍者はパイプ6本で、無限はパイプ5本なんだな
フィンは無限の方がややデカイかな

以前の発表会で、ベース部分に工夫があるとか言って
隠してたけど結局あれは何だったのか・・・ポシャったのか
25Socket774:2008/12/12(金) 16:08:49 ID:a3gefOG4
すごくマンマンにしゃぶりつきたいです><
26Socket774:2008/12/12(金) 17:10:50 ID:/yVCnsDw
>>16
当方、忍者弐

AM2に付けたんだけど、取り付ける時にリテンションを緩めて取り付けるのを知らなくて
1時間くらい格闘して硬いクリップをつけたよ(´・ω・‘)
27Socket774:2008/12/12(金) 17:12:47 ID:QPA35bcj
無限弐パイプごとにフィン分かれてるからパイプの品質で性能変わりそうだな
値段高いのはその辺に気を使ってるからなのかな
28Socket774:2008/12/12(金) 17:23:18 ID:BDOGjEME
うーん忍者か無限か迷うな
バックプレート式でなければ無限弐で確定なんだがねぇ

あとは変換クリップが無限弐につけられるかどうかだな
29Socket774:2008/12/12(金) 17:26:27 ID:IwWJaN7I
昨日しげるのファン固定用のクリップの穴の話をしていたものです。
うちのはやっぱり下の画像のように真ん中の列にクリップを刺そうとしても
上下とも1つしかクリップが入らないのですが、不良品ということなのでしょうか…orz

http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/trueblack120/trueblack120-800mb-inst.jpg
30Socket774:2008/12/12(金) 17:29:01 ID:lw2XfI43
>>29
うちのも入らないから安心汁
31Socket774:2008/12/12(金) 18:21:07 ID:w/Nsoypo
そろそろNV-120から変えたい
冷却力はあるのに、笊よりも名前出なかったなw
今度はファン交換可のにしよう
32Socket774:2008/12/12(金) 18:27:02 ID:IwWJaN7I
>>29
やっぱり入らないもんなんですね!安心しました!ありがとうございます!
33Socket774:2008/12/12(金) 18:38:44 ID:97/3Dswk
おろちって忍者より安いのね、おもわず買いそうになったけど
おれのケースには入らんよと言い聞かせて帰ってきた
34Socket774:2008/12/12(金) 18:46:50 ID:O5G6jzjW
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
35Socket774:2008/12/12(金) 18:49:06 ID:JaQQ/zRe
>>34
(^^)ノ~~  くるるー
36Socket774:2008/12/12(金) 18:54:54 ID:4MBnG0ZK
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
このクジラって性能的にはどうなの?見た目だけ?
37Socket774:2008/12/12(金) 18:58:43 ID:r5XbfLsg
クーラーに見た目以外なに求めるんだよ
38Socket774:2008/12/12(金) 19:18:48 ID:N4izcRZu
とりあえず、おまいら、落ち着け。
39Socket774:2008/12/12(金) 19:29:52 ID:bb3qpS5C
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
40Socket774:2008/12/12(金) 19:37:42 ID:J1UN/fmZ
なんか最近ヨドバシとかパソコン工房に行くとついつい持ってないクーラーを買ってしまう・・・
41Socket774:2008/12/12(金) 19:39:52 ID:CIP5S1yS
>>37
1、最低限の冷却性能(冷えなければクーラーではない
2、デザイン(マザーボード上で一番わかりやすい主張ができる部品。重要
3、素材(全銅のようなインパクトが有る素材が素敵
4、希少性(レアであるだけで主観的に全性能30%底上げ
5、名前(すばらしい名前や愛称があるだけで世界が輝いて見える
42Socket774:2008/12/12(金) 20:54:24 ID:T1yDuMRk
>>36
某雑誌から

CPU:Q9450

リテール
アイドル 50.0度
高負荷時 69.5度

クジラ
アイドル 45.3度
高負荷時 58.3度
43Socket774:2008/12/12(金) 21:03:46 ID:5wmY2eg0
>>34
(^^)ノ~~ お前がAA・コピペだろ
44Socket774:2008/12/12(金) 21:05:13 ID:EqAWISWK
ワロス<くじら<天使(トリプルファン)
45Socket774:2008/12/12(金) 22:16:32 ID:JVoFuUTW
>>8
伊勢正造の「初恋」だっつってんだろーが!
46Socket774:2008/12/12(金) 23:08:01 ID:JsiP+tOM
天使は使う人を選ぶ上級者向け
そして使いこなせない俺
いろいろ向き変えてANDYの時より5℃下がったけどな
47Socket774:2008/12/13(土) 00:14:00 ID:prSDVbvc
サイドフロー向きの環境だったんじゃ?ってのは置いといて、
Andyは悪くないけど、Andy2ではヒートパイプを干渉しにくいように
ひん曲げてほしいな。Noctuaのアレみたいにさ。
48Socket774:2008/12/13(土) 00:16:10 ID:lt/fGp2R
ひん曲げちゃあ ヒートパイポの効果薄れるだろJK・・・・・。
49Socket774:2008/12/13(土) 00:18:51 ID:OkFQ67r/
つーか最近あまり見ないけど自分以外でBOSS使ってる人って少ないかな?
知名度的には黒騎士と同じ位だと思うけどどうなんだろ
50Socket774:2008/12/13(土) 00:29:34 ID:7jo9LwQe
東宝 銅忍者ユーザーですがな

Q9450 3.4Ghz
ファンレスで室温23℃
#0 39℃
#1 38℃
#2 38℃
#3 39℃
51Socket774:2008/12/13(土) 00:38:23 ID:VdubF/QX
東方 忍者+使い
MUGEN2に移行予定だけどそれなりに効果あるかな
52Socket774:2008/12/13(土) 00:41:18 ID:A3s2QoZN
エアフローが確保されていればあまり効果ないんじゃない?
53Socket774:2008/12/13(土) 00:58:55 ID:Rz/oUZ5e
ケースsoloでこれだ!っていうの無いかな?もうちょっと冷やしたい。
[email protected]
室温20℃
フルロード56℃@手裏剣
54Socket774:2008/12/13(土) 01:01:31 ID:FMFgDSJl
贅沢いうな
55Socket774:2008/12/13(土) 01:14:49 ID:IMb37o/+
>>53
Soloだって,Ultra 120 eXtremeを付けられるんじゃないかな?
うちでは,CNPS9700NTを付けているけど。
56Socket774:2008/12/13(土) 01:19:50 ID:BtKjgN3c
>>53
俺はワロチつけてるw
57Socket774:2008/12/13(土) 01:25:22 ID:Rz/oUZ5e
やっぱサイドフローがいいのかね。ちょっと贅沢して笊にしちゃおうかしら。
58Socket774:2008/12/13(土) 01:26:04 ID:DZ/NX0lI
Foxconn、「X58」搭載ハイエンドマザーがお買い得価格で登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/197/197135/
>また、14フェーズ仕様となるPWMに囲まれたCPUソケット部分にはLGA 1366用クーラーが取り付け可能なのはもちろん、
>LGA 775用のホールを設けることで従来のLGA 775対応CPUクーラーも使用可能となる。

なぜ初めからそうしなかったんだと小一時間
59Socket774:2008/12/13(土) 01:28:05 ID:RM2BQ4Nt
一時間程度じゃ煮え切らねぇな
60Socket774:2008/12/13(土) 01:29:15 ID:t32/R6uG
むしろリテンション共通化してくれ。
61Socket774:2008/12/13(土) 01:35:59 ID:V5CkuU+F
侍マスター欲しい人いたら捨てアド晒しなさい、あげるけど、着払いな

つか、何度も計って3mm余裕があると思ったんだが、12cm×12cmはいらねーYO
11cm×11cm未満な可愛い子ちゃん教えて勿論ルックス最優先で
62Socket774:2008/12/13(土) 01:46:47 ID:gm4w87BU
>>61
ぎゅん子に決まっている
63Socket774:2008/12/13(土) 01:47:20 ID:BzaauEI8
やべーよww
Core i7でAkasa使ってるんだが、最初アンダーフロー?(下から風)で35度だったのが、
サイドフローに変えたとたん、アイドル75度とかになってしまったぜ

これってあれかな、ヒートシンクがちゃんとあたってないとか、グリスがきれいに濡れてないとか
そういうレベルなんかな??温度上がりすぎてバロスwww

フルロードだと100度越えるぜwww壊れるだろこれ…。Windowsが落ちないのが奇跡みたいだぜ
64Socket774:2008/12/13(土) 01:53:50 ID:gm4w87BU
>>63
>グリスがきれいに濡れてない
おもわず濡れた

取付けミスっぽい
65Socket774:2008/12/13(土) 01:54:47 ID:d8LW3tmW
絶対取り付けミスってる。
グリス無しでもそんなに上がるはずないし。

あるいはクーラーぼっこわれてる
66Socket774:2008/12/13(土) 01:56:05 ID:4Y4P5+TS
ヒートパイプに穴が開いているとか
67Socket774:2008/12/13(土) 01:56:29 ID:V5CkuU+F
100度付近まで行くとグリスが流れ出して止まらないとか聞いた事あるな

で、ぎゅん子ってどれ、見つからねーっす
ttp://xex.chottu.net/g071018.html
68Socket774:2008/12/13(土) 01:59:42 ID:4Y4P5+TS
69Socket774:2008/12/13(土) 02:00:17 ID:BzaauEI8
>>65

だよな…
再度取り付け見直してみるわ。

動いてるのが奇跡だよなww 全然不安定にならねーし。。。
70Socket774:2008/12/13(土) 02:01:21 ID:V5CkuU+F
げ、かたかなかよ、すまん
71Socket774:2008/12/13(土) 02:28:47 ID:gm4w87BU
無限弐思ったほど大きくないな。z600よりは小さいか。
昨日upされていた画像みると、もっと大きく見えてた。

フィンの表面積が、これだけあると冷えそうな気にさせる。
上から9枚目と、一番下のフィンが5ブロックすべてに繋がっているから、
ここを切らないと、花のようには開かない。
7269:2008/12/13(土) 02:45:36 ID:BzaauEI8
お騒がせした。
アイドル30度以下に戻ったよ…

原因はプッシュピンとヒートシンクのつけねの部分のネジが取れかかってた(笑)
たぶん、何度かつけなおししているときに外れかかったんだと思う。

アイドル100度には焦ったぜwwwww
73Socket774:2008/12/13(土) 02:46:15 ID:BzaauEI8
>>71

そんなおれ、今日無限弐買ってきたんだが、
取り付けめんどくさすぎてあきらめた…。
LGA1366用クリップって発売されないかな〜?

今度出るやつが穴対応してるといいんだが、たぶん無理だよな…?
74Socket774:2008/12/13(土) 02:58:20 ID:g3zBxWuN
>>73
∞2はデフォで1366対応してるだろ?
ここ読んでこい
ttp://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
75Socket774:2008/12/13(土) 03:18:25 ID:BzaauEI8
>>74

クリップって言ってるんだが…
対応は知ってる。なんせ買ったからなw

バックプレート付けるのがめんどくてあきらめたんだよwww
笑ってやってくれ。

んで、来週発売予定のLGA1366用クリップがつかないかな?と思ったわけです。
800g程度なので、固定は問題ないと思うんだが、穴とあうのかな?と。

わざわざありがとな
76Socket774:2008/12/13(土) 03:20:23 ID:BzaauEI8
77Socket774:2008/12/13(土) 03:21:22 ID:BzaauEI8
…が。形からするとやはり無限弐にはつきそうにないな…orz
78Socket774:2008/12/13(土) 03:32:42 ID:VJoxEFql
ANDYからしげらないに変えたら

93度→68度まで下がってワロタでもアイドルはそんなに変わらん
取り付けミスだったのかしげらないが強すぎるのかどっち何だろうね
79Socket774:2008/12/13(土) 03:32:49 ID:DjQYb5ci
>>16
忍者は語り尽くされてるからね。
絶対的な冷却性能は高くない(無理やり爆熱のを冷すのに向いてない)が、静かに、そして
確実に冷すってのに最適だし。
それにフィンのピッチが広いからメンテナンスフリーってのがいい。
3年近く24時間動かしても、外して丸洗いorエアダスターという状態に行かない。
80Socket774:2008/12/13(土) 03:49:09 ID:prSDVbvc
1366リテンションでちょっと盛り上がってるところ
1366リテンションキラーが登場。コロンブスの卵。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/197/197131/img.html

OEM供給してる大手MBメーカ他社も追従すると、
いろいろ買わなくていいんだよなw
81Socket774:2008/12/13(土) 03:51:27 ID:prSDVbvc
>>58で既出....見なかったことに....
82Socket774:2008/12/13(土) 03:52:26 ID:MVxUZJ0g
今、入手できる巨大CPUクーラーの能力って、℃/Wで言ったらどの程度なの?
0.05℃/Wくらいあるの?
83Socket774:2008/12/13(土) 04:24:53 ID:rBhuKLcv
>>61
今リテールを使用しているので是非使わせて下さい。

ルックス最優先ならド派手なASUS系はいかがでしょ
…と思ったけど11cm未満となると意外と少ないのね…
http://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/cpufan.html
84Socket774:2008/12/13(土) 08:24:35 ID:AIY6SGxi
>>78
どんな環境で使ってるかしらないが93℃って…
85Socket774:2008/12/13(土) 09:54:59 ID:RM2BQ4Nt
>>84
逆だぞ
86Socket774:2008/12/13(土) 10:51:09 ID:gm4w87BU
無限弐まだ稼働はさせていないけれど、位置合わせだけしてみた。
P35 Platinum Combo にどの方向でも装着可能。
http://up.cpu-cooling.net/1115.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1116.jpg

↑一番ループコースターと近接する方向で、隙間は 5mm程度
どの向きでも、ループコースター側にはファンは付けられませんw

無限弐の設計時に、考慮したのだと思うが、
見事に、ループコースターに隣接する高層ビルが建ちました。
87Socket774:2008/12/13(土) 10:51:09 ID:D79xKbQ8
ANDYが93℃なのも、しげらないで68℃なのも普通の環境ならどっちも等しく異常だろ。
室温とCPUがどうなってる事やら。
88Socket774:2008/12/13(土) 10:55:59 ID:Iu/4O9/O
>>78
CPU何か知らんがタローが死んでるんじゃね?
89Socket774:2008/12/13(土) 10:56:26 ID:TIvq1G8L
>>86

うーむ、やっぱりかなりでかい様に見えるなあ
90Socket774:2008/12/13(土) 11:05:46 ID:AIY6SGxi
>>86
すごいでかいってイメージがあったから遊園地に乗るとは驚き
91Socket774:2008/12/13(土) 12:05:11 ID:nxs2kard
>>86
超期待
92Socket774:2008/12/13(土) 12:44:07 ID:g7F4xPuz
サイコムでPC買おうと思ってるのですが、CPUクーラーの選択肢が二つしかありません。

CoolMaster Hyper L3
GIGABYTE G-POWER2

この二つではどちらが冷えるでしょうか?
G-POWER2の方はレビューが少なくて、困ってます。
分かる方、相談に乗ってもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
93Socket774:2008/12/13(土) 12:56:21 ID:rQm+rhoC
                                    ∩ >>92    .'  , ..
                                  ⊂、⌒ヽ   .∴ '     ';*;∵
                                 ⊂( 。A。)つ ・.;,;ヾ∵..:
                   __,:--------:::.._____  ∨ ∨     :, .∴ '
.´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´――─ii――――─――ミヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
..  X _Vi'二ニ!-''''"^        |l |6|6|6| || [お断り]...[ JR ] ||      .∴'
__ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||...________||_________||    _     :, .∴
:   _ー....... ..:i:::l:::|| |.|「|| | l||] ||     ||        ハ,,ハ  .||
iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::|| |.||:|| | l||:|. ||     ||        ( ゚ω゚ )...||
ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. || ̄ ̄ ━ ━━━ ━. ̄ ̄ ̄||
=ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || (○).|  JR   .|  (○) .||
__''''  l.l    .......___|. |. |___l_l__||.──│ お断り  .|──―-||
 「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!|||| ◎________◎  .||
"u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニニニニニ=======ニニニニニニ|
        `"  ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖
               ~"''''-     └────┘
どっちもイラネ
94Socket774:2008/12/13(土) 12:57:40 ID:Iu/4O9/O
>>92
くじらはデカイ・サイドフロー向きのケースでもトップフローが出来る・ファンの交換は基本的に無理・付属のファンは全開で回るとうるさいが
定格で使用する分には全開になることはほとんど無い
9592:2008/12/13(土) 13:07:13 ID:g7F4xPuz
>>93
ですよね・・・

>>94
ありがとうございます。
OCしたいんですけど、この二つじゃ難しいですかね?
CPUはQ9550、マザーボードはGIGABYTEのUD3Rです。
どちらかといえば、G-POWER2の方が冷えるんですかね?
96Socket774:2008/12/13(土) 13:08:15 ID:5Y1KCLMr
soloに無限弐にしようかとを考えてるけど大きさがビモーだな
ファンの向きは、静音性を重視するとこうかな?

  電 源

ー 無←
ス 限←
背 弐←
97Socket774:2008/12/13(土) 13:14:09 ID:AIY6SGxi
>>92
リテールにしておいてクーラー別買いすればいいじゃない
9894:2008/12/13(土) 13:19:00 ID:WWsM8WF1
>>95
そもそもBTOは板違い
99Socket774:2008/12/13(土) 13:19:58 ID:nxs2kard
>>95
>どちらかといえば、G-POWER2の方が冷えるんですかね?

二択なら俺はG-POWER2。
冷える冷えないは知らない、見た目でしょ。
100Socket774:2008/12/13(土) 13:31:02 ID:9p0VrfxH
今更だがクジラって G-Power II Pro と G-Power 2 Pro があるんだな
紛らわしい
10192:2008/12/13(土) 13:33:22 ID:g7F4xPuz
>>97
やっぱりそれが一番ですよね。
マザーボードの関係で設置が限られてくる、ということで、他のCPUクーラーにするのに躊躇してました。

お騒がせしました。
いろいろ調べてみます。
相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。
102Socket774:2008/12/13(土) 13:33:29 ID:JGZqFf/j
>>86
>ループコースターに隣接する高層ビル
爆笑w
103Socket774:2008/12/13(土) 13:39:01 ID:YfO0IuQn
>>100
え?
104Socket774:2008/12/13(土) 13:42:31 ID:nxs2kard
>>100
型番のケツ2文字が違うね。

つーか、G-Power 2 無印 と、G-Power 2 Proがあるんだな。
無印の方はパイプが3本しかない。こりゃダメそうだ。
105Socket774:2008/12/13(土) 13:43:53 ID:sfyWjhC9
106Socket774:2008/12/13(土) 13:51:13 ID:IF7DK0c7
PWM対応の有無とヒートシンクの幅が7mm違うのか
107Socket774:2008/12/13(土) 14:23:42 ID:5+OWe0xv
無限弐買ってきたけどAM2とかは縦向きに装着なんだな。
ファンは4面自在に組めるからしげるとかみたいに悩まんでいいが。
108Socket774:2008/12/13(土) 14:28:59 ID:12ovap8T
solo+UD3Rで無限弐ってCPUの8ピン電源コネクタ刺せるかな?
ラジオペンチか何かに挟んで刺す羽目になりそうだが。
109Socket774:2008/12/13(土) 14:36:38 ID:uccEHlMO
延長コネクタさしてからクーラー取り付ければ良いじゃないか
ケーブルが邪魔になるだろうけどねw
110Socket774:2008/12/13(土) 14:44:59 ID:VJoxEFql
>>87-88
[email protected] 1.544v
そもそも93度だと常用にすらならなかったが
111Socket774:2008/12/13(土) 14:46:21 ID:MU+Hiqk3
アキバ石丸モバイル前のジャンクセールで、
シプラムとXP94合わせて\1000で買ってきた。
112Socket774:2008/12/13(土) 14:51:24 ID:5+OWe0xv
そうゆう時は逆作用のクリップ式ピンセットが使いやすい。
ハンダ付けにも便利。
>>96
SOLOとほぼ同寸のSINOBIに余裕で収まりそうだ。実物はファン付けたANDYくらいの大きさ。
113Socket774:2008/12/13(土) 15:11:55 ID:D79xKbQ8
>>110
そりゃそんなOCするならANDY使ってちゃそうなるわな。
空冷ならしげらないが最低ラインにになるわ。
114Socket774:2008/12/13(土) 16:38:13 ID:S22yUw4w
祖父のポイントで鎌天使買ったよ(´ー`)
これで俺も鎌アングラー

ワロス系のネタ物だと思ったけど、ちゃんと冷えてワロス
115Socket774:2008/12/13(土) 16:39:29 ID:/1gpYBAZ
今更ながらANDY買ってきた!AINEXのバックプレートも一緒に買いました

取り付けって面倒なんかなー
しかし久々に新しいパーツ組み込むのってワクワクするなW
116Socket774:2008/12/13(土) 17:58:16 ID:U6lgJq7z
スッポンニハキヲツケロ
117Socket774:2008/12/13(土) 18:12:36 ID:jVOwHwnv
>115のCPUがスッポンしますように・・・ナムー
118Socket774:2008/12/13(土) 18:20:15 ID:YfO0IuQn
>>115
とりあえずデジカメの用意だけは忘れるなよ
119Socket774:2008/12/13(土) 18:39:36 ID:Xl7MfXvS
オロチ、\3,990なんだが冷える?
120155:2008/12/13(土) 18:39:50 ID:0ixNu6pN
スッポンってなにか判んなかったからぐぐっちまった・・・
一度PC起動してグリス温めてからクーラー取り外したほうがいいのね!

アドバイスthx!
121Socket774:2008/12/13(土) 18:42:13 ID:RM2BQ4Nt
>>155
おまえさすがだな
122Socket774:2008/12/13(土) 18:42:21 ID:nxs2kard
>>119
その値段なら記念に一つどうですか?
ついでに冷えるかどうかその目で確かめて報告してくれ。
123Socket774:2008/12/13(土) 18:43:46 ID:5+OWe0xv
>>115
1 マザーにバックプレート付ける。
2 ケースにマザーを収める。
3 ANDY付けにくいなぁ。
4 あっ!ザシュッ!どぶっしゅー!
124Socket774:2008/12/13(土) 18:47:42 ID:wvc3FiFm
結局一番ギュンギュン冷えるCPUクーラーはどれなの?
125Socket774:2008/12/13(土) 19:02:02 ID:W2zEIp81
>155に期待
126Socket774:2008/12/13(土) 19:18:08 ID:O/jWhV6v
>>124
「ギュンギュン冷える」のは唯一無二
127155:2008/12/13(土) 19:19:21 ID:0SdZWEfS
取り付けするとき手を切りやすいってカキコ見たことあったからオフセットラチェットを会社から拝借してきたんだなー
わが家のE7200は気合いが足りないのかOCすると直ぐにOverTempになっちまうから、すこしはまともに動いてくれればいいけど・・・

グリスが上手く塗れるかが心配だな・・・
128Socket774:2008/12/13(土) 19:39:24 ID:OkFQ67r/
『グリスは塗るものではない。潰すものだ。』 byおいら
グリススレの人間からしたらとんでもない事かもしれないけど
実際センターウンコが一番確かだと思うんだな
129Socket774:2008/12/13(土) 19:40:09 ID:2tCbicuL
>>127
お前わざとやってるだろww
130Socket774:2008/12/13(土) 19:48:40 ID:cmDjE0pe
モッコリ系のCPUクーラーはまず全体にうすーく塗ってそれからセンターウンコが確実でよく冷える
131Socket774:2008/12/13(土) 19:52:57 ID:jVOwHwnv
>>119
顔で\3980で買ったけど冷えるね
FANなしだと53℃
FANありで30℃
P4-3.2Gだけどw
まぁ冷却性能より見た目と存在感で買っただけだけど満足です^^
132Socket774:2008/12/13(土) 19:55:12 ID:wvc3FiFm
余裕でファンレスオッケーイじゃないですか
133Socket774:2008/12/13(土) 20:09:37 ID:5+OWe0xv
>>127
万全にしながらも手についたグリスで滑ってどぶっしゅー!
プロレスばりの演出だな。
134Socket774:2008/12/13(土) 20:14:40 ID:RM2BQ4Nt
AM2だとCPUクーラーによってはどんなにグリスをきれいに塗ってもクーラー取り付けるときにひねったりねじったり片方に押し付けたりひんまがったりするから塗り方とかあんま関係ない
135Socket774:2008/12/13(土) 20:29:21 ID:phTRZleZ
PC工房で無限∞2を3980円で買ってきた。
ギガ製のEX58-DS4だとチップセットヒートシンクの固定ピンに無限∞2付属のバックプレートが干渉する。
まぁ絶縁体部分に干渉だから特に気にはしていない。
136Socket774:2008/12/13(土) 20:48:03 ID:bURMcCqk
>>135
GA-EX58-UD5でもちょっとだけ干渉する。
それよりも無限2の説明書に書いてあったLGA1366カバーに最初から使われてるワッシャーってのが
EX58-UD5のソケットカバーにはついてなかったんだけどw
137135:2008/12/13(土) 20:53:26 ID:phTRZleZ
>>136
EX58-DS4にもなかった。
他のP6Tとかはあるのかな?

ギガ以外のユーザーのレポキボン
138Socket774:2008/12/13(土) 20:57:31 ID:d2cu0Yhm
>>136
>>137

http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html

>ソケットカバー部分のネジを取り外したことで
>ソケットカバーとバックプレートが外すことができます。
>このとき図3の赤丸部分にワッシャーがある場合はそのまま使用しますので、
>外さないでください。
139Socket774:2008/12/13(土) 21:03:18 ID:2tCbicuL
>>138
???
140135:2008/12/13(土) 21:04:33 ID:phTRZleZ
>>138
thks!!
141Socket774:2008/12/13(土) 21:04:50 ID:PkxyvwM0
>>139
ワッシャーが"ある場合は"そのまま使用しますので
ってことじゃね?
142138:2008/12/13(土) 21:08:48 ID:d2cu0Yhm
>>141

そう!そういう意味、多分Intel純正とかはワッシャー有りなんじゃないかな?
143Socket774:2008/12/13(土) 21:11:19 ID:sdhjSKBv
>>135
安いな
144Socket774:2008/12/13(土) 21:12:27 ID:PkxyvwM0
オロチ2とかでねぇかなぁ
1366用のネジとかバックプレート付きで
全銅で
同じのをスタックして冷却能力パワーアップできるようにならねぇかなぁ
145Socket774:2008/12/13(土) 21:13:14 ID:IjmpSkIY
取り付けめんどくせぇークーラーだなぁ
146Socket774:2008/12/13(土) 21:42:58 ID:qmyfB+fR
本当は取り付けに3日かかるクーラーとか、挑戦してみたいだろ?
147Socket774:2008/12/13(土) 21:50:42 ID:2tCbicuL
まずヒートパイプにフィンを接着する所から始めるんですね
148Socket774:2008/12/13(土) 21:58:36 ID:RM2BQ4Nt
ヒートパイプつくりから始めて放熱用のフィンを板から打ち出して…
って夏休みの工作じゃあるまいし
149Socket774:2008/12/13(土) 22:00:51 ID:PkxyvwM0
CPUクーラー職人の朝は早い
150Socket774:2008/12/13(土) 22:02:41 ID:qqt73FO9
>>147
キットかw
案外有りじゃね?
環境によってフィンの向き変えて干渉避けられたりな
けどパイプとフィンの接合が問題だな
151Socket774:2008/12/13(土) 22:05:28 ID:m7fsME7M
一昔前のVGAクーラーは組み立て式が多かったな
152Socket774:2008/12/13(土) 22:10:21 ID:TsjC/rZC
>>147
昔のASCIIでそんなことやってたな
って、思って探したら記事まだ残ってた
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/kaizo/2002/01/23/632119-000.html
153Socket774:2008/12/13(土) 22:28:16 ID:BzaauEI8
結局無限弐買って、Akasa NEROに戻した俺が来ましたよ(Core i7 920)
アイドル30度〜40度いかない>Akasa ので
Akasaでいいや、ってなっちゃった。

バックプレート式テラメンドクサス…。www
154Socket774:2008/12/13(土) 22:29:25 ID:SaPAFBTL
Akasa NEROとUltra120Extreamどっちが冷える?
155Socket774:2008/12/13(土) 22:51:09 ID:4NBh/tg+
>>152
なつかしい・・・チャンドラ森本氏だ
156Socket774:2008/12/13(土) 23:12:28 ID:gNGLIA0v
明日PCデポでANDYが¥2980だとさ
157155:2008/12/13(土) 23:20:35 ID:rjY16Cut
クーラー交換前に負荷テストかけ温度見てみたけど・・・

CPU:E72000 定格

アイドル:32℃
負荷:60℃

それよりもGPU温度がずーっと80℃付近・・・
こっちのほうが問題かもです

ちょっとスレチですがファンレスGPUだとこんなもんなんですかね
GV-NX96T512HPです
158Socket774:2008/12/13(土) 23:21:30 ID:gNGLIA0v
>>157
リテール品かい?
159Socket774:2008/12/13(土) 23:31:04 ID:OnYG67eB
ファンレスならタローをなんとかしろ
160Socket774:2008/12/13(土) 23:34:20 ID:BtKjgN3c
電源を外付けにしてオロチを上向きにしたけど温度に変化がないw
161Socket774:2008/12/13(土) 23:36:15 ID:BzaauEI8
>>154

そりゃさすがに空冷でのOC限界を考えればUltra120だと思うよ。
NEROは価格の割に冷えるなぁって感じです。
162Socket774:2008/12/13(土) 23:36:35 ID:kK3Q6lXZ
>>160
オロチを外付けにして、電源をCPUの上に置いたら劇的に変化する
163155:2008/12/13(土) 23:36:41 ID:rjY16Cut
>158
CPUクーラーはリテールです
FSBを333MhzにOCして負荷テスト(OCCT)したらあっというまに90℃オーバーしたんで
クーラーを交換しようとおもった次第です

>159
タローとは?ぐぐってみるか・・・
164Socket774:2008/12/13(土) 23:39:10 ID:n8k4x3CJ
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
165Socket774:2008/12/13(土) 23:41:19 ID:kK3Q6lXZ
>>163
┗(^o^ )┓三 ←タロー
  ┏┗   三
166Socket774:2008/12/13(土) 23:49:34 ID:Xl7MfXvS
>>157
E72000というとクロック25.3GHzですか?
167Socket774:2008/12/13(土) 23:53:18 ID:rjY16Cut
タローとはエアフローのことかー了解です
ANDYには別途買った、KAZE-JYUNIの1900rpmをのっけて
あまったFANをどっかに取り付けようと考えてたので、いろいろ試して見ます

>166
そうです。2.53GHzです
なんだか異常に気合のはいってないやつなのです
168Socket774:2008/12/13(土) 23:54:59 ID:gNGLIA0v
>>163
┗(゜凵K)┓三 ←タロー
  ┏┗   三



オレもE7200なんでデータ乗せてみますわ 

定格で、
ケース:300(ケースファン最低速度)
クーラー:ニンジャミニ+1200rpm
室温:16℃

でシバイた場合

アイドル:32℃
負荷:42℃

でした。CPUファンを止めても50℃は越えんよ

169Socket774:2008/12/14(日) 00:07:39 ID:TXD9K5Tl
やっぱりタローなのかなー
明日一日試行錯誤してみます!

参考データありがとうです!!
170Socket774:2008/12/14(日) 00:23:28 ID:c+E0YZNs
タローはマジで侮れんよ
タロー死んでると10度は違う
171Socket774:2008/12/14(日) 00:29:50 ID:+m4gbnxF
夏場はさらに倍!
172Socket774:2008/12/14(日) 00:31:41 ID:ZItAeQZX
Hyper Z600 --> MUGEN2
アイドル 33-34    32-34
シバキ  63-65    55-58

Q9550(C1) 413x8.5 = 3.5Ghz
室温22

 MUGEN2は磨き定板で面研(凸ってた)したけど、けっこー冷えるね
173Socket774:2008/12/14(日) 00:33:36 ID:oIuznHF1
おーやっと比較が出てきた
Z600でそれならかなり良さげだなあ
174Socket774:2008/12/14(日) 00:35:58 ID:Qm6ZW6zA
猛暑日で倍率ドン! さらに倍!
175Socket774:2008/12/14(日) 00:36:25 ID:c52WiH3Q
>>172
同じファン使ってだよね?回転数は?
176Socket774:2008/12/14(日) 00:46:38 ID:/aOfoeQt
>>174
おねがいします
はらたいらさんに全部!
177Socket774:2008/12/14(日) 00:53:56 ID:Ow1d7iHS
178Socket774:2008/12/14(日) 00:55:35 ID:QW8xQdUh
今更ながら、通販でしげるを注文してみた
・・・お取り寄せになるみたいだけど、今年中に届くかな・・・
179Socket774:2008/12/14(日) 00:55:39 ID:oax7uRn0
>>177
かぼちゃ
180Socket774:2008/12/14(日) 00:56:25 ID:yDwlbACf
>>177
かぼちゃ・・・じゃないな

なんか見覚えあるんだよ・・・
181Socket774:2008/12/14(日) 00:57:03 ID:Qm6ZW6zA
ゴルディオンハンマー
182Socket774:2008/12/14(日) 00:57:14 ID:fpucHN4O
金色LEDなんていつの間に開発されたんだ?
183Socket774:2008/12/14(日) 00:58:40 ID:jVtbHQif
ASUSのクーラーって、どれもこんな趣味わるいんだw
184Socket774:2008/12/14(日) 01:02:39 ID:H+rz/iSV
白色LEDに色セロファン貼っただけじゃね?
とりあえずワロススレに報告してくる
185Socket774:2008/12/14(日) 01:03:33 ID:Qm6ZW6zA
オレンジがかった黄色LEDなんじゃね?
186Socket774:2008/12/14(日) 01:06:04 ID:RxAliy/b
クーラーマスターの1366リテンションキットは匠には使えないのか?
てか、匠用リテンションキット早く出してー
187Socket774:2008/12/14(日) 01:06:37 ID:scXkKeQ3
>>168
それはアソーwww
188172:2008/12/14(日) 01:09:46 ID:ZItAeQZX
>>175
Hyper Z600にはSilenX IXTREMA PRO 120x38(吹きつけ) の1200r.p.m固定
MUGEN2 は付属のKAZE-JYUNI PWMで(吹きつけ) 450-1200r.p.m
 いずれも回転数はマザボ読み
189Socket774:2008/12/14(日) 01:11:57 ID:HRFrjh/X
>>186
今日ぞぬ行ったけど、POPには明確に「匠には対応していません」と明記されてあった。
展示してた匠とタンを見たけど、確かに構造的に無理っぽい。
190Socket774:2008/12/14(日) 01:22:13 ID:7YCcXNGG
付属ファン変えないで使う場合忍者弐と無限2どっちがいいかな
191Socket774:2008/12/14(日) 01:23:57 ID:ZUV7k7X+
>>190
MUGEN2じゃね?
192Socket774:2008/12/14(日) 01:26:04 ID:yDwlbACf
>>190
無限2っしょ
ニンジャのファンは3pでっせ
193Socket774:2008/12/14(日) 01:27:51 ID:7YCcXNGG
おkポチるか
UD3Rとバックプレート干渉しなければいいな
194Socket774:2008/12/14(日) 01:28:09 ID:rq1lTVxM
>>177
この色は・・・P5Qのヒートシンクか!
195Socket774:2008/12/14(日) 01:32:18 ID:rhL2zSNc
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/mbloodrage2.html
純粋なクーラーねたではないんだけど、全部のLGA1366マザーでこのくらいの気遣いをしてほしい。
196Socket774:2008/12/14(日) 01:32:50 ID:yDwlbACf
>>195
なんと奇遇な!
197Socket774:2008/12/14(日) 01:39:34 ID:JohccFCA
そんな穴が近いと強度的に怖いわ


1366の穴いらねーだろ
198Socket774:2008/12/14(日) 01:40:28 ID:RoEUagY+
無限弐の装着が終わってPrime95で試運転中
やっぱ取り付けがムズかった・・・
バックプレートの取り外し、交換はそれほど苦じゃなかったけど、
無限の固定の際にマザボの裏からネジ止めはムズい!!
不器用な人はかなり苦労するかも・・・

ちなみにマザボはP6T寺。
ソケットカバーを外した時にワッシャーがなくてちょっとビビッタ・・・
199Socket774:2008/12/14(日) 02:05:34 ID:8IMycQTL
>>197
同意
割れそう
200Socket774:2008/12/14(日) 02:09:23 ID:yDwlbACf
>>198
無限じゃないが


机の端っこのほうでクーラーひっくりかえす

両脇にジャンプのような分厚い雑誌を積む

ママンをのせる

ワッシャがずれてないか下から確認しつつビス留め


でどうにかしたぜよ。
201Socket774:2008/12/14(日) 02:58:18 ID:NxMyVa4Z
AMD初心者なんで質問させてください、ソケ939のCPUにAM2用のクーラーは取り付け可能でしょうか?
見た感じクリップが似てるんですけど
202Socket774:2008/12/14(日) 02:59:47 ID:rhL2zSNc
爪の数もリテンション取り付け穴も違うから無理。
両対応ならまた別
203Socket774:2008/12/14(日) 03:08:22 ID:T+axbgkf
>>201
なぜ、テンプラすら読まない
初心者以前の問題だろ
http://wiki.cpu-cooling.net/ANDY+Cooler
204Socket774:2008/12/14(日) 03:11:48 ID:Fd4mkr+/
>>201

じゃあお前はIntel上級者なんだな?w
205Socket774:2008/12/14(日) 03:47:23 ID:6sx9jtlj
>>204
AMD初心者で、ソケ939と言ってるから、socket370の人かもしれない

206Socket774:2008/12/14(日) 03:56:54 ID:+m4gbnxF
さんだーばーどー
207Socket774:2008/12/14(日) 04:09:06 ID:BXRc3V9E
焼鳥w
208Socket774:2008/12/14(日) 04:32:56 ID:RBBA2nI4
あくまでクリップ式の話に限れば939のクリップをAM2ブラケットに
付けるのは場合によっては難しいこともあるけど、逆のケースでは
とくに問題になるようなことはないよな。
209Socket774:2008/12/14(日) 06:08:11 ID:53in1HBc
>>58 >>80 >>195
世の中そんなにうまくは事が運ばないようで…

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/14/akibapc/index.html
>Core i7で採用されたLGA1366は、既存のLGA775用クーラーがそのまま
>では使えないのが難点であるが(別売でLGA1366用のクリップなどが発売
>されている)、このマザーボードには、LGA775用のマウントホールも開けられ
>ている。非常に面白いアイデアだが、説明書には「LGA1366のソケットの方
>が若干厚みがあるので、プッシュピン式だと正しくフィットしない」との記載も
>あるので、LGA775用クーラーを使うときは注意。
210Socket774:2008/12/14(日) 06:42:56 ID:4ZluaOmY
>>209
まぁプッシュピンなぞ使わずにネジ止めすりゃおk
211Socket774:2008/12/14(日) 07:02:14 ID:JohccFCA
プッシュピンって何だっけ
212Socket774:2008/12/14(日) 10:47:03 ID:d4OfCS9w
>>161
ありがとう
213Socket774:2008/12/14(日) 11:38:17 ID:6sx9jtlj
>>173
ウチでも、Z600より冷えるような結果が出た。
そういう結果が出るとは思わなかったので、ちょっと納得できない。
もう一度付け直して、確認してから報告するw
214Socket774:2008/12/14(日) 12:30:28 ID:SziY9gVZ
>>210

プッシュピン以外考えられないw
無限弐買ったけど、とてもじゃないが一度組み付けた後では
やる気が起こらなかった…

プッシュピン以外買わないぜ…これからは。
215Socket774:2008/12/14(日) 13:54:52 ID:qgHXqPVV
俺はもうNoctuaしか使えないな、クーラーの取り付け・はずしやすさはピカイチだと思う
入れ替え自体はプッシュピン式が一番だと思うけどね・・・
216Socket774:2008/12/14(日) 14:30:55 ID:JarE0GI3
Z600より冷えると言う事はしげるより冷える
217Socket774:2008/12/14(日) 14:56:41 ID:JohccFCA
っていうかプッシュピンだろうがバックプレートだろうが、ケースから取り外してつけるのは当然だと思うんだが
218Socket774:2008/12/14(日) 15:12:00 ID:2LQLNEPR
マザボにクーラー取り付けた状態だとマザボの一番上の真ん中のネジが止められない
219Socket774:2008/12/14(日) 15:33:23 ID:sjwcebrq
無理に止めなくていんだよ
220Socket774:2008/12/14(日) 15:35:15 ID:iYmhxtuo
たしかに。
俺はその部分にパチッとはめるタイプのスペーサー付けてる。
221Socket774:2008/12/14(日) 15:59:19 ID:zZGPiPGN
無限2並のでかさだと、プッシュピンじゃ不安だな
222Socket774:2008/12/14(日) 16:38:52 ID:zPaJc/35
>>221
サイズも重さも同じくらいのANDYが全然平気だから気にしなくてよいのでは?

ちなみに今晩ANDYを無限弐に載せ換える。
223Socket774:2008/12/14(日) 16:58:07 ID:TXD9K5Tl
昨日ANDY SamuriMasterを購入したものです
さっき無事とりつけ完了していろいろテストしてみてます

CPU:E7200
M/B:Gigabyte EP35-DS3R

〜交換前(リテールファン)〜

定格(FSB:266Mhz VCORE:1.15V)
アイドルで32℃
負荷時で52℃

OC時(FSB:333Mhz VCORE:1.20V)
アイドルで34℃
負荷時で70℃(テスト開始3分でDOWN)

〜交換後(Samurai Master)〜

定格(FSB:266Mhz VCORE:1.15V)
アイドルで23℃
負荷時で31℃

OC時(FSB:333Mhz VCORE:1.20V)
アイドルで33℃
負荷時で57℃


FSBを366Mhzだと強制終了しちゃいますね
電圧盛ればもっといけるのかな・・・まあいろいろ試してみます

取り付け時、手は切りませんでしたがなんだかんだで2-3時間かかっってしまった・・・
PC内部の大掃除もしたのでそんなもんかな。やっぱり取り付けにくいのは確かです。
224Socket774:2008/12/14(日) 17:34:55 ID:EQ1QKG++
LGA775のCPUクーラー取り付けってこんなに苦労するんでしょうか?
穴にセットしようとしてもなかなかはまらず、力任せにはまったなあと思って電源入れるとピィーと甲高い音がして起動しません。
みなさんどうやってCPUクーラーをはめているのでしょうか?プッシュピンではめるコツがあればどなたか助けてください。
ちなみにマザーボードもインテルです。
225Socket774:2008/12/14(日) 17:45:26 ID:zZGPiPGN
やっぱANDYすげぇなww

>>224
力任せにねじこむ
226Socket774:2008/12/14(日) 17:53:25 ID:rrLg6DwC
>>224
ファンコネクタがCPUFANの位置じゃないところにはまってるだけではないかと予想
227Socket774:2008/12/14(日) 17:55:16 ID:QmHRNLGT
そろそろ画期的な取付方法が出てきてもいい頃だと思うんだが
228Socket774:2008/12/14(日) 17:55:45 ID:6tfoBS76
M2A-VMに載る 安い(5K以下) サイドフロー できれば祖父の通販で買える
4000円以上 天使 忍者2 暗黒騎士 無限2 Achilles S1284C AK-967NERO など・・・・
4000円以下 ワロス HDT-S1283 REEVEN RCCT-0901SP 小忍者 など・・・

取り付け可能かは別として、いくつか候補をと思ったけどREEVEN RCCT-0901SPを・・
現在はBE-2350ですが、屁への移行も考えてます。 ダメだし、突っ込み等お願いします。

229Socket774:2008/12/14(日) 17:58:11 ID:kzyNo3gE
m2a-vmに忍者弐を300に乗せているけど、余裕でファンレスできます><
230Socket774:2008/12/14(日) 18:05:06 ID:FTOpDQVB
>>224
グラボの補助電源挿してる?
231Socket774:2008/12/14(日) 18:05:48 ID:EQ1QKG++
すみません起動すらしなくなりましたorz
明日ショップへ行こうと思います。
ありがとうございました。
232Socket774:2008/12/14(日) 18:06:45 ID:xpxkE4J2
>>227
CPUクーラーにCPUを固定してから一緒にボードに挿すとか?
233Socket774:2008/12/14(日) 18:19:34 ID:iNXVYGbf
234Socket774:2008/12/14(日) 18:24:24 ID:u6YfmoVL
以前にここで銅しげるをターンバックルで吊るした方いましたら
吊るしのアップ画像お願いできませんか?
よろしくお願いします
235Socket774:2008/12/14(日) 18:27:35 ID:mBupnE7o
>>234
wikiに無かったっけ?
236Socket774:2008/12/14(日) 18:56:18 ID:HjWQiZwm
>>230
グラボの補助電源って関係あったか?
甲高い音ってCPUのオーバーヒートだと思ったけど
237Socket774:2008/12/14(日) 19:01:44 ID:det99UdM
補助電源刺さないとビープ音がなるVGAあるが・・・

>>231
取り合えず取り付けなおすんだ
238Socket774:2008/12/14(日) 19:04:30 ID:ouUwOnH6
CPUがお亡くなりになったか
239Socket774:2008/12/14(日) 19:09:54 ID:HjWQiZwm
>>224の人
ID見たら朝パソコンが起動しないとか言ってた人だな
クーラー云々ということはマザボ買い換えてきたけど取り扱いミスでCPUがお亡くなりになったかな
一難去ってまた一難だな
240Socket774:2008/12/14(日) 19:15:59 ID:MlTJtwVh
プッシュピンでクーラー付ける人居るんだな
241Socket774:2008/12/14(日) 19:18:55 ID:iGT9Hb1T
MUGEN2 と しげる ならどっちが冷えるの?
ファンは1200rpm2個つけて、QX9650をOC・箱はモッコス。
242Socket774:2008/12/14(日) 19:21:34 ID:ixnx+Na2
全銅MUGEN2
243Socket774:2008/12/14(日) 19:22:58 ID:V1o8OOGm
>>241
ファン*2ならしげるかなぁ
ファン*4の無限となら僅差かもしれんが
244Socket774:2008/12/14(日) 19:27:43 ID:gPkLrV97
GFは補助電源付けないとすげービープ音だすな
245Socket774:2008/12/14(日) 19:38:19 ID:58xevQlE
しげるはパイプ6本だよ
246Socket774:2008/12/14(日) 19:40:11 ID:6tfoBS76
>>229
ありがとう ケースの空間考えて小忍者か忍者2を選択してみます
247Socket774:2008/12/14(日) 19:44:48 ID:FTOpDQVB
最近のcpuはそうそう死なないぞ
俺も初めてのときクーラー付けずに起動させてたし・・・15秒ぐらいなら起動できるんだな・・・
248Socket774:2008/12/14(日) 19:48:47 ID:Hi0fF8jw
CPU外して、つけ直せば大丈夫だろ
249Socket774:2008/12/14(日) 19:56:59 ID:V1o8OOGm
まあ、可能性としては弄ってるうちにドライバーかなんかでM/Bの基盤削っちゃったとか
スペーサー取り付け失敗してどっかショートしたとかの方が可能性高そうだけどね
250Socket774:2008/12/14(日) 20:01:55 ID:EQ1QKG++
224です。
再チャレンジしてみたのですがやっぱりダメのようです・・・
239氏の言うとおりマザーボードが壊れたので買い換えに行ってこのありさまorz
症状が同じなのでマザーボードは初期不良で交換できるか聞いてきます
CPUは・・・生きていればいいのですが・・・

それから取り付けやすいソケット775のCPUクーラーがあればお願いします
251233:2008/12/14(日) 20:05:56 ID:TXD9K5Tl
>250
バックプレートつかったら?
俺はBS775ってのつかったけど、プッシュピンよりは付けやすいし
安心感あるけどなー

252Socket774:2008/12/14(日) 20:06:26 ID:MlTJtwVh
>>250
壊しておいて初期不良とかw
253Socket774:2008/12/14(日) 20:07:26 ID:V1o8OOGm
>>250
一番取り付けやすいのはリテール
254Socket774:2008/12/14(日) 20:07:57 ID:6sx9jtlj
俺も、マザー外してクーラー付け替えたら起動しなくなった事がある。
その時は、もう一度クーラーもマザーも外して、全部やり直したら起動した。
255Socket774:2008/12/14(日) 20:09:36 ID:V1o8OOGm
>>250
あと、マザーボードが正常でもCPUやメモリや電源が死んでたら起動しないぞ
256Socket774:2008/12/14(日) 20:14:13 ID:HjWQiZwm
プッシュピンの取り付けがダメならバックプレート方式にしたら?
クーラー買い替えなくても専用の部品があるし
下手に力入れてまた壊したなんとことになったらやってられないでしょ
257Socket774:2008/12/14(日) 20:15:08 ID:9bSPJpA+
サイズの奴おすすめ
478クリップでつける奴
258Socket774:2008/12/14(日) 20:16:06 ID:xpxkE4J2
>>250
電源抜いて電池はずしてしばらくほっといてみたら?
259Socket774:2008/12/14(日) 20:21:26 ID:HjWQiZwm
ありゃ、先に言われてた

初期不良交換…多分無理じゃないか?
明らかに破損していなければ通ることもあるけど
260Socket774:2008/12/14(日) 20:21:53 ID:rq1lTVxM
CPUクーラーが溶けた


そんな夢を二度寝のときに見た
261Socket774:2008/12/14(日) 20:24:39 ID:CcADNJdk
クーラーを手に入れ換装ついでに単発的な熱暴走で
CPUが本当に壊れるのか知りたくて試してみた。

・E8500/定格/クーラー無し
・EP45-DS3R

電源投入後50-60秒でBIOS読み112-113度=>再起動。
3回試した後、Z600を組んでOS動かしてるけど今のところ
安定してる。意外と平気なのね。
262Socket774:2008/12/14(日) 20:26:32 ID:rq1lTVxM
単発的ではないけど爆発はするらしい
ttp://www.veoh.com/videos/v162571008CWP2T6a
263Socket774:2008/12/14(日) 20:35:12 ID:YpacV9h8
ソケット中心のスペースに火薬仕込んだのかw
264Socket774:2008/12/14(日) 20:36:28 ID:ouUwOnH6
UD3R+無限弐のレポ早くこないかなー
CPUクーラーだけが決まらん
265Socket774:2008/12/14(日) 20:48:32 ID:9RMbQbPr
突然爆発するもんだからびっくりしてしまったではないか
発煙してからとかじゃないのか
266Socket774:2008/12/14(日) 21:10:48 ID:5qpbqlIh
昨日無限弐、買ったので報告します、

P5K WS/Q6600/400X9/VCORE 1.4V BIOS
LLC ON/120cmFAN/1600rpm
ワロチで アイドル39℃ エンコ70℃オーバー
無限弐でアイドル39℃ エンコ67℃以内

P5K WS/Q6600/390X9/VCORE 1.3625V BIOS
LLC ON/120cmFAN/800rpm
ワロチで アイドル37℃ エンコ70℃オーバー
無限弐でアイドル37℃ エンコ65℃以内

本日3990円の投売りワロチを買う人を横目に
無限弐 2個目をGET
267Socket774:2008/12/14(日) 21:15:11 ID:ZUV7k7X+
>>266
それぞれファンと回転数書けよ
268Socket774:2008/12/14(日) 21:19:25 ID:FwO8gSIy
>>266
それハズレのワロチ
269Socket774:2008/12/14(日) 21:22:31 ID:5qpbqlIh
すみません、120cmは誤りです、鎌風の風12cmです。
270Socket774:2008/12/14(日) 21:31:12 ID:dBcwjA8R
今一番のネタクーラーってワロチ?
遊園地造成のため光り物を狙っているのだが、良いの無いかな?
271Socket774:2008/12/14(日) 21:35:10 ID:oCfCeSex
ワロチはでかいだけで面白くない、ワロスで
遊園地との組み合わせは最高だ
272Socket774:2008/12/14(日) 21:37:02 ID:i0YkaHaH
MSIマザボと抱き合わせのボンボリ
273Socket774:2008/12/14(日) 21:41:35 ID:V1o8OOGm
ヒカリモノならくじらはどうだ?
274sage:2008/12/14(日) 21:44:38 ID:YA221xko
質問なんですが、クーラーファンがものすごい音がするので
交換しようと思ったのですが、cpuのファンだけ交換って
できるのでしょうか?ちょっと検索かけたところケースファンはたくさん
売っているのにCPUファンは見当たらないんですが、
なにぶん初めてPc内部を開けたのでさっぱり分かりません。
もしクーラーごと変えなくてはいけないのであれば
どうやって調べればいいのでしょう。RS485M−Mってマザボで
7cmファンが付いたクーラーが今は付いています。
板違いかも知れませんが、教えていただけませんか。
275Socket774:2008/12/14(日) 21:48:57 ID:3Ga4d/0j
マザボの基盤からサイドパネルまで165mmくらいだとS1283とかしげるって無理かな?
276Socket774:2008/12/14(日) 21:55:15 ID:zZGPiPGN
リテールならファン交換って面倒じゃね?
工作の域になっちまう・・・
277Socket774:2008/12/14(日) 22:00:12 ID:V1o8OOGm
>>274
メーカーによって違うからなんとも
↓にメーカーごとのスレあるからそこで訊いてきたらいいと思う

パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/


もし汎用クーラーとの交換できるようだったらまたおいで
278sage:2008/12/14(日) 22:03:57 ID:YA221xko
>>277
ありがとうございます。
早速行ってきます。
279Socket774:2008/12/14(日) 22:05:47 ID:x6QtPOsC
>>274
AM2対応って書いてあるCPUクーラーを買えば良し。
FANだけ交換なんて面倒なだけ。
280Socket774:2008/12/14(日) 22:56:51 ID:Xf3caW/Y
>>285
ケースCM690でしげる付けてるけど、
サイドパネルとおパイポの先っちょの間は
1cm無いな。基盤からサイドパネルまで180mmくらい。
281Socket774:2008/12/14(日) 23:31:45 ID:SziY9gVZ
>>217

ん、俺いつもマザー取り外さずつけるよ
クーラー買換え頻度激しいので、プッシュピン以外だとめんどくさくてかなわん
282Socket774:2008/12/14(日) 23:32:16 ID:SziY9gVZ
>>222

問題は無限弐がプッシュピンでつけられないということだ。
マザーの裏からのネジ留めが激しく難しい上にめんどくさい…。1000円で誰かに売るかw
283Socket774:2008/12/14(日) 23:32:47 ID:SziY9gVZ
>>224

プッシュピンは、まずロックを解除しないとだめだよ。
矢印の方向と反対に回すことでロックが解除できる
284Socket774:2008/12/14(日) 23:32:48 ID:ZUV7k7X+
>>281
費用対効果悪杉
285Socket774:2008/12/14(日) 23:33:26 ID:ZUV7k7X+
>>282
\1000なら買う
286Socket774:2008/12/14(日) 23:35:19 ID:SziY9gVZ
>>285

いや、どう考えても新品なので(つけてもいない。あけただけ)
知り合い価格(1000円)で売りつける予定だ>知り合いに

ちなみにプッシュピンでつけるのが信じられないという方もいるみたいだけど、
ケース(or剛性)がしょぼかったりするとプッシュピンで取り付けづらいとかあるみたいだな
287Socket774:2008/12/14(日) 23:36:05 ID:SziY9gVZ
>>284

いいクーラーが出ると買っちゃうんだよなw
と言ってもプッシュピンタイプ以外は買ったことないので(無限弐が初)
288Socket774:2008/12/14(日) 23:39:13 ID:L7W8AfYE
プッシュピンは純正以外見たことないなー
あれは、してみたけど、俺はやりづらかった。
普通にフックか、ねじが安心。
289Socket774:2008/12/14(日) 23:40:45 ID:/aOfoeQt
>>287
>いいクーラーが出ると買っちゃうんだよなw

まず
CPUより頭を冷やせ

話はそれからだ
290Socket774:2008/12/14(日) 23:43:18 ID:rhL2zSNc
いや、買うだろ
291Socket774:2008/12/14(日) 23:46:20 ID:65KWzH2K
プッシュピン式のクーラーで冷えるのってあったっけ?
有名どころは大体バックプレート式だよね。
292Socket774:2008/12/14(日) 23:47:21 ID:qKQV0+OV
>>289
誰が旨いこt(ry

でも確かに新商品が出ると欲しくなるよなw
このスレ見てたら黒騎士ポチった俺も無限弐欲しくなってきたぜ。
293Socket774:2008/12/14(日) 23:49:41 ID:V1o8OOGm
普段お前がレス乞食して集めてる情報は誰がどうやって作ってると思ってるんだ?
294Socket774:2008/12/14(日) 23:49:52 ID:huzl5zZZ
CPUもマザーも何も買ってないのに、
CPUクーラーだけ先に買ってしまった俺が来ましたよ。
295Socket774:2008/12/14(日) 23:52:45 ID:SziY9gVZ
>>289

いいこと言ってくれたが、そこにパーツがあるから俺は買うんだぜ
296Socket774:2008/12/14(日) 23:53:31 ID:SziY9gVZ
>>291

忍者、無限初代。
普通にファン次第でアホみたいに冷えるぞ
アイドル25度、フルロード50度とかだった。(Core2 Duo E8400=3.2GHz)
297Socket774:2008/12/14(日) 23:54:53 ID:6sx9jtlj
cpu個数<マザー枚数<クーラー個数だ

クーラー個数が最大なのはここの人なら普通か。
298Socket774:2008/12/14(日) 23:58:27 ID:rR0x0TtS
うん普通
299Socket774:2008/12/15(月) 00:02:43 ID:TzgKqdzR
クーラーよりファンの数の方が多くないか?
300Socket774:2008/12/15(月) 00:04:20 ID:kvkjIrMy
>>297
普通だな
そして俺はそれに加えて

クーラー個数<<<<<<<<<<<<<<<ファン個数だw
301Socket774:2008/12/15(月) 00:11:49 ID:ESWlb2/U
>>300
ああ、それは言えるw
302Socket774:2008/12/15(月) 00:22:53 ID:9FxRWJ2M
クーラ個数<マウス個数<キーボード個数<<ファン個数だな
303Socket774:2008/12/15(月) 00:26:34 ID:6bIBLcRA
一番多いのマウスだw
304Socket774:2008/12/15(月) 00:28:09 ID:v6LucPNT
>>299
クーラーの余りはリテール別で3基だが、使ってない12pファンが9枚もあるわ。
静かで風量ありそうな新製品はつい買ってしまう。
305Socket774:2008/12/15(月) 00:28:16 ID:OatVKwFY
ケースファンだけで6個(全交換)の俺はw
306Socket774:2008/12/15(月) 00:33:41 ID:E8eqQGq0
CPUクーラースレの住人はファンに詳しい奴多そうね
俺も無駄にたくさんファン持ってる
307Socket774:2008/12/15(月) 00:35:31 ID:kWcfWfxz
変体紳士 500rpmが一番多い
308Socket774:2008/12/15(月) 00:46:19 ID:dD+AixdK
ファンスレというのがありまして
309Socket774:2008/12/15(月) 00:47:21 ID:kvkjIrMy
多分このスレとファンスレ住人は結構被ってるんじゃないかと踏んでるw
310Socket774:2008/12/15(月) 01:06:15 ID:ql1bEl4P
シュタ
311Socket774:2008/12/15(月) 01:06:24 ID:j0/qu9yh
シュタッ
ここか・・・
312Socket774:2008/12/15(月) 01:06:30 ID:Vqv53Oqq
シュタ
313Socket774:2008/12/15(月) 01:06:42 ID:tiiaDaZO
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii\ヽiiiiiiiii/
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii \`─'    ┃     ━╋━ ┃
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/  \     ┃    .┏╋━┓
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/    <     ┃    .┗┛  ┃
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/       `i    ┃
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/    ___,,,--''' |    .┃     ┏┳━┓
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/,,,,---''''''__,,--'''iiiii |    .┃     ┃┃  ┃
    ̄'''''''---iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ / _.,,-' ̄i  ,-~,iii  .|    .┃     ┗┛ .┛
           ̄''''-,,,iiii/ / ノ    i´; -〜ii /    ┃      _|     
,,,----;;;,________      ``i | /  o    ,-、'''ノ ̄|    .┃      /|⌒i
 ;;;\-〜 `--;`─-;,__;;;`i ハ`ヽ,,____,,-' ̄  |ノ,,--ノ    ━━┓   .´  !  !-
  ;;;;\~-〜: .  o  i`´` ハ,i,,,,,---'''',,--''''|彡 ノ      ━''         え
 ` `---`≡=------─'`i iii `--'''' ̄    |彡)   ┃┃┃┃┃    ┃
\` `ー- i'   ,,,;;;''''''''''´´ `,i´ -、_,,,,,,,,,,   .|,彡`i  ┃┃┃┃┃   . ┃
  \` ー\        (,-、,;-' _,━.、`l  . |,彡|   ・ .・ ・ .・ ・     ┃
   \`---\   ,,-''  ,━━'"" ,-''''┃ i  .|,彡|
314Socket774:2008/12/15(月) 01:06:48 ID:Z/QhTkDE
シュタッ
315Socket774:2008/12/15(月) 01:06:48 ID:AUqFZGES
   (⌒)   (⌒)
    | |__/ /
    |      \      ________
   /   (・) (・) \   /
  | /二二●二.\| < さ…さすがの俺も今のは死ぬかと思った…このフリーザ様が死にかけたんだぞ…
  |/ /.|  |  |  |\|  \________
  \|/|\|/|\|/ノ
    \ |  |  |  レ
      ̄ ̄ ̄ ̄
316Socket774:2008/12/15(月) 01:07:08 ID:Aqfyvpu/
ハアアアアアアアアアア
317Socket774:2008/12/15(月) 01:07:24 ID:uvAw2FMF
シュタ
318Socket774:2008/12/15(月) 01:07:28 ID:Vqv53Oqq
村に水を・・・・!!
319Socket774:2008/12/15(月) 01:07:28 ID:ql1bEl4P
           /   lv≡≡≡≡≡≡iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ
         /    |三,,..、≡≡≡≡iiiiiiiiii,+++|、iiiiiiiiiiiiiiii、ー´
         `7,,.−.. l l´. `ヽ:::,-、≡;;iiiiiiiil.--  ヽiiiiiiiiiiiiiヽ.  あ 1 ど ふ 
          ´/  ..|l  \,l:::l r、ヽ,;;|i,iiiii|.=-  `|、iiiiiiiii山z. ろ さ う は 
         /    | iミ ==' ト、 );;;|iiiiiii|≡i    ヽ|ii|/\   う ま し は
!!! み 止 ス(−," ̄T”| |lヽ   zj/;;;;;|iiiiii| |   |  v |  ヽ  お と た は
  え ま レ \|.  | l _v_・l:  L/=  l.1ヽ> ム/;,l|l_ i  ,,  i.  か も !! は
  る っ が  -`   "ー,  ,、   ヽ::;| A  ヾヽヽ、 ll ,,.- /l.  た     っ
  ぞ て   _{ |  |  ノ  l lヽ   | l 〔1 il | `”.川_.~/〉,l.  が
         ヽ\|  | ーl | l/ム.  |≡`、_,   "ー--´l ー |/|::|  !
         __ヽ ニ    ´"  ``ー':::::|  |  "",.、~ ゞ.~ |,,.|::|
         \  /⌒”ー,-、===| |:::|`"ーヽ、. ヾ゛=イ i/_/::/
          \ |⌒ー-、| >   | |:::`ー...,,,_ヽ `ー/:::::::::ム, 
          ̄  |    〕/    ヽ ゞ::::::::::::::::::::: `"´::::::::::::/ )
                 ´      ヽ 二二二二 ̄二二二/
320Socket774:2008/12/15(月) 01:07:42 ID:J3ry+itO
シュタッ
321Socket774:2008/12/15(月) 01:07:59 ID:Vqv53Oqq
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
322Socket774:2008/12/15(月) 01:08:06 ID:QRjtl9Ym
シュタ
323Socket774:2008/12/15(月) 01:08:10 ID:hYweqGyJ
おい住民の気を感じねえぞ
324Socket774:2008/12/15(月) 01:08:10 ID:Uh8378EW
シュタ
325Socket774:2008/12/15(月) 01:08:19 ID:onWR5kqG
シュタッ
326Socket774:2008/12/15(月) 01:08:33 ID:ql1bEl4P
////////|   /ヽ              /       ヽ
////////|  |  ヽ            /          ヽ               /\
////////| |    ヽ         /            ヽ     |\       /  \
////////| |      ヽ       /              ヽ    |  \    /     \
//////// |        ヽ    /            |    |    |   \  /       \
///////  |          ヽ  /          / \!    |    |    \/         \
/////// | /\        V          /     ヾ、∠___|
/////// ∠   \               /    _-― ̄`\
//////// | ̄ -ヽ  \           /  /  ̄|       \
//////// |  |  \ \    |   /  /   /       /  ハーハッハッハ!!!!
/////////|   ヽ、_  (\\_  |__/ /◯ _,.-'        /
///////// | ._  ` ‐-‐' ヽ!.l|, l__/ヽ‐-‐‐'´   __,.   /      ザマあないな!!!!
//////////|   ̄=≡/ =i i= ヽ≡=== ̄     \
////////// |         | 「       -┐        \    フリーザさんよぉ!!!!
////////// |       /|       , ヘ        /ー \
///////////|    __ヽ| ヽ    / /|       /  /
/////////// |    |‐--二二二二 =-イ  /       /  /     /|
/////////// |    Y´         `、/      /  /    /   |    /\
//////////// \   |          /     /  /  /      |   /  \
//////////////\  |         /     /  / /        |  /    \
327Socket774:2008/12/15(月) 01:08:34 ID:GRCA2NLg
シュタ
フン・・・つまらん星だ
328Socket774:2008/12/15(月) 01:08:49 ID:U00ZLOnL
電源<ケース<グラボ=cpuクーラー<HDD<cpu<マザー

誰か電源譲ってくれ・・・
329Socket774:2008/12/15(月) 01:08:49 ID:Aqfyvpu/
気を感じない・・
330Socket774:2008/12/15(月) 01:09:02 ID:cRrp2oyj

             .|  /:   :::::::::::::::::::::::::::|      、\゙、                 ,,,-‐'"
         /゙ヽ、 |  |::   ::::::::::::::::::::::::::::|      、ヽヽ、、          ,,,, ,,,-‐'"~
         ヽ、 ゙''‐|  |::  :::::::::::::::::::::::::::::|       ゙'''        ,,,,;;;,,,-‐''"
          \  | |::  :::::::::::::::::::::::::::/              ,,,,-‐''"
           \ | |::  :::::::::::::::::::::::::/           ,,,,-‐'"
            \| |:::. ::::::::::::::::::::::::/         ,,,-‐''" |
              .| ',:::.. ::::::::::::::::::/ "''ヽ   ,,,-イ"    |             ,,,-‐'''''''''‐-、
              ノ \::::::::::::::/     ,,,,-‐'" |;;;;|     /          ,,-'''"       ゙ヽ、
             ,'"   ゙ヽ,,‐'"   ,,-''';;] |   .|;;;;|   ''/         ,,-''"  -、,,,,,,,_      \
             ヽ─,、  |   ,,-''" /‐| |  .└┘_ l|        /        ゙ヽ、     ヽ,
      ,,-─-、     ゙、゙ヽ┴-‐'ヽ、,/  |    / ゙̄、ヽ |       / '''"         ゙ヽ     |
    ,,‐'"     ゙ヽ、    |───‐'''"ヽ   |  /:::::::::::::|_,ノ      / "''''
  /       ノ  \  .゙、──‐'''''"~|   |,,,//:::::::::::::::::|--、,,,_   /
. /     ''''ニ/   |  \-----‐'"|  ,/::/::::::::::::::::::::|:::::::::::::゙"‐/          |l,,-'''" ̄
         |/-‐  |   \---‐'''',|/:::::/::::;;‐::::::::::::::::::゙ヽ::::::::::::/         /─-、
         |-'"-"  .|     >─''":::::::::/:::/::::::::::::::::::::::::::::,,,,,
331Socket774:2008/12/15(月) 01:09:05 ID:Vqv53Oqq
くそったれええええええええええええ!!!!!
俺様を出し抜きやがってええええええ!!!!
許さんぞ貴様らあああああああああ!!!!!!
332Socket774:2008/12/15(月) 01:09:29 ID:hYweqGyJ
なめ…なめ……

ぱーーーーっ!!!!!
333Socket774:2008/12/15(月) 01:09:39 ID:GRCA2NLg
ここじゃ被害は大きくないけど場所を変えるぞ!お前ら!ついて来い!
334Socket774:2008/12/15(月) 01:09:48 ID:ql1bEl4P
       ,,;;;;;"             .! /j/;;;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ,,;;;;'" || .|.|           l.!/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//
    ,,;;;;;"   | |.| .|          .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;/
  ,|ヽ;;;"   ||.| | | |.           .l;;;;;;; -、;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/‐‐-
 ,;; | `,    | | | | | |      _,. -‐ヲl:Y.,.、゙; !/ `i;;;;;;;;;;;;;/ヽ
,,;;;" l  `、/ ! |j |j   _,. -'"ヽ  ll(,j' 'ヘ.!' ', '" /:;;;;;;;;;_/ヽ ヽ,.-"
,;;;;" l      |    , -'"ヽ ヽ  ヽ ll.`|,.i_,j!l!==;;,`y,.;;'''ヽヽ_,='"
;|` ,/  ,、/|  |   〃_ヾ___ヽ__ヽ.__ ヾ ; _;'_`'='".;' ,:'"_==':丿
,;|  .,/   |  |     /::::::::,ゝ::::::`y ヽi=;/_,/`´_/::::::::;丿
; \ \   |  !     r:';;:::;: >::::::::,ノ_゙=-‐{´} .y' j':;_::::::::/
;  \ ヽ,  | |    r"ヽ-'"k_'''"`y (.._,`k_,i~.{,.' ,,'  `i;j"゙、
    \j  .| .|   l`='フ"nl {.} /.7 ,-. {     k.,.∠_:::::::j
        .| .|  ,'_,. " ..{.}」,{メ./,.'.丿 .k,__,   、= __ノ:::::ノ
         .| |      { ,..-;,.` .r'´   ./`-;<, `‐;ヽ;;-'ソ
         . | |     `‐-..,,___`-、      . `'':ヽ=Y
          {j   .'.'       .`-"       ! ./
,            .'   ..'.'.' .'.' ,'         `''
;;               .'   .' .'      ., 、
;;;;   ,,;         .'   .,-、      ./ /               ,;;;;;;
;;;;,,  ,;;;"             .\\   ./ ./               ,,;;;;;;;'
335Socket774:2008/12/15(月) 01:10:07 ID:AUqFZGES
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ  絶対に許さんぞ虫ケラども!!!!!!!
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <    じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!!
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
    i          }         _|  |
    〉       ノ二二二二二二.-‐|
   /       /            |
336Socket774:2008/12/15(月) 01:10:20 ID:ql1bEl4P
命拾いしたな

シュタ
337Socket774:2008/12/15(月) 01:10:23 ID:F75odpDy
死ねよおめーら。マジで。
338Socket774:2008/12/15(月) 01:10:26 ID:Vqv53Oqq
チャオズは俺がおいてきた、修行がしたが
今回の戦いにはついてこれないと思う
339Socket774:2008/12/15(月) 01:10:33 ID:uvAw2FMF
ハイ!ハイ!オオオオゥ!
340Socket774:2008/12/15(月) 01:11:33 ID:cRrp2oyj
        .-''"    ゛' -.    r────────────、       ,..-''~´   ` ,_
      , ´         `.   |                  |     ,. '~  ,.. --'´~ `、__~ ``` 'ヽ
      ,'      ,'"´`i   ',  .|   か    僕    で   |   ,r/::  ..:.'   ...::::::::::::'、lllllllll;;,  ヽ 
      {`、     ',  ,'  ,'~ }  |                   |   ,' ,'::  ..::,;'   ::::::::::::::::: ',llllllllll;;,  ハ 
      i `、    `'''''  ノ  i  .|   な    達    も  . . |  ,' '.:: ...:::|   ::::::::::::i''i` 〉llllllllll;;,  '.
      ',  '-..      ,.'  .'  .|               、   |  '.  '.: ..:::i   :::::::::::::i |:::::|lllllllllllllll;;,,  ',
     ,.-'. k.., `'''''--'''''´ ,..  '-..,, |   わ    に          |   '.  ':.  /   :::::|:::::::| |::::|lllllllllllllllllll;;,, ',
    ',ハ '. ヽ.`q、  ,.p' / '., i ノ.|                 .  |   ゝ `i',..  ,....;;;;>::::::| |::::|llllllllllllllllllllll;;, .ハ
     '-=..,', f ̄ ム,i 、 ̄i /,,.;-' |   な    は         |    `リi.p.ゝ,.ヘR-'´ |:::::└'´|llllllllllllllllllllllllll;; -'.
        ', ハ  '=;' ´ / /   ノ                   >  ノ`i 、  i    . i ,..-''ゝ.lllllllllllllllllllllllll  i '.
     .,,   `i-...,, ,..-'''i´    ̄|   い             ノ .  / ミ/ ', ‘i=:i,  ,ノ/:::::::::: ` 、- '~´` 、||| | '.
  ,r''´ `.-r'、~'\`´  | ゝ-、,_,.-..,`----------------------',.-''~ ̄~/....... `' ̄...-''´.....:::::::::::::::, '::::::::::::  ` 、 |ヽ '. 
  .i    ,' ;  ̄ ̄´'''--''''''''   '.  `,              __.,. '´    ,. -!...,,,,,_`--=--'_,,,,,,........ /::::::::::::::::   i- | '.
341Socket774:2008/12/15(月) 01:12:20 ID:cRrp2oyj
ここじゃ犠牲が小さいけど場所を変えるぞ!おめぇらついて来い!
342Socket774:2008/12/15(月) 01:12:30 ID:/MSFOv2i
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
    l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ .! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/ ./_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       ./u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
    .il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)   シュタッ    .(,,)_ / ゚
 ・/ヽ|.                |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
343Socket774:2008/12/15(月) 01:12:31 ID:D0YDZhhG
344Socket774:2008/12/15(月) 01:14:10 ID:dD+AixdK
削除以来出しとく?
345Socket774:2008/12/15(月) 01:16:26 ID:vBAC432U
                  ,  -――‐- 、 ,..--.、
           , '´       __(::.::.::.:::)
          / , ' ´ ̄ ̄`ヽ,'´::.::`::.::.::厶
       r―‐-' /   /     {::.::.::.::.::.::.::.::.::Y
      \   /  / /   !   ` ̄7:::r、::.::.:人
       (  l   /! ハ  ト、 \ ヽ厂ヽ  ̄  `、
        ヽ 八  K⌒丶 ヽ\- 、 \ }     ヽ
         {__ト、j ヽ〉 丶、 \ヽ、ヽ、`丶、    `丶、
          ノ l| x=ー 、    ̄__    厂T´    _ノ
         /nハ "″  .   '⌒゙ヾ { |  ___)
    ,  '´ ,ィj | ,ゝ、  マ フ   "" ∠、 ヽノ       喧嘩は良くないですよ
   /,  '´(_(ィ } 」::.:::l丶、 _ ,..:<   \ `丶、
  { (_ハ   ハ  YL:人__人   ノ::.::.::.:}   ` ーヘ ヽ
  `ー ′ /⌒l ̄ /    ̄\::.::.:::)    {( } }
        r::L/ {⌒ヽ  , ⌒Yヘ -ヘ、   ヽ二ノ
      >:::ヽ、_厶-y'   l   / /⌒i__う
        `ー┐::.::.:::(___ノ⌒V  ト、_/⌒!
        `ーヘ::.::.::.::.::.::.::.::: ̄::.::.::.:_;ノ
              ト、>rーヘー‐1´ ̄
           V^>|   Y><|
             `ー'   ゙ー′
346Socket774:2008/12/15(月) 01:19:54 ID:Q5mH+g/Q
放っておけばいいんじゃない?
持続性の欠片も無い奴しか居ないだろうし
てか今時大型AA貼るだけで楽しめる人って居るんだね・・・
347Socket774:2008/12/15(月) 02:00:46 ID:KS7ZZd5h
348Socket774:2008/12/15(月) 02:06:56 ID:g445xQ1X
なんだか少し銅の美しさが以前より・・・
349Socket774:2008/12/15(月) 02:07:32 ID:F75odpDy
そりゃ銅はそんなもんだ。
350Socket774:2008/12/15(月) 02:10:23 ID:F75odpDy
とりあえずサンポール置いていきますね・・・
351Socket774:2008/12/15(月) 02:24:38 ID:RKRGDBqY
>>347
なんという排気er
352Socket774:2008/12/15(月) 02:26:03 ID:0SawTWsL
>>347
リアファンの型番教えてくだしあ
353Socket774:2008/12/15(月) 02:26:07 ID:ESWlb2/U
指紋を付けまくったとかでなくても、こんなになっちゃうの?
354Socket774:2008/12/15(月) 02:26:08 ID:Sd7FJCON
>>347
機能の必要性とかもう度外視だなwwwwww
355Socket774:2008/12/15(月) 02:29:52 ID:RKRGDBqY
>>353
この通気の良さで、Wファンじゃ、銅なんかあっというまに酸化するわw
356Socket774:2008/12/15(月) 02:30:26 ID:IBVU6y/u
HAFってホントにメッシュって感じなんだな
しげるも生きてるって証拠じゃないか
357Socket774:2008/12/15(月) 02:32:48 ID:xmZjNYC6
>>352
見た感じオウルの白LEDじゃね?
358Socket774:2008/12/15(月) 02:36:24 ID:KS7ZZd5h
>>352
Koolance FAN-14025HLED 140x25mm 1700rpm
青LED仕様だったけど白に変更してます

>>353
光の加減で^−^;
まだ変化なしですね
359Socket774:2008/12/15(月) 02:37:57 ID:RKRGDBqY
誰か、サンポールと湿気をうまく使って、緑青コーティングのクーラーやらないかwwwwwwww
360Socket774:2008/12/15(月) 02:43:49 ID:rBLCx7Po
それ冷えないんじゃねw
361Socket774:2008/12/15(月) 02:45:18 ID:HqVenXJq
やっぱ銅にはバーンナックルが必要なのか・・
362Socket774:2008/12/15(月) 02:47:49 ID:2OKaLkZt
363Socket774:2008/12/15(月) 02:55:30 ID:NvnbaZFD
SCINF-1000のファン故障しとった
知らず知らずファンレス状態になってたみたい
万が一ファンが止まったときのことを考えたヒートシンク選びは大事なんだな
364Socket774:2008/12/15(月) 02:56:42 ID:F75odpDy
マザーの回転数警告をonにしておけばいいのでは?
365Socket774:2008/12/15(月) 02:59:30 ID:RKRGDBqY
心配には及ばない
そんなあなたにはワロチ
さすがワロチだ、ファンが死んでもなんともないぜ
366Socket774:2008/12/15(月) 03:11:50 ID:E8HvkiCf
367Socket774:2008/12/15(月) 04:21:28 ID:E9iAzNOc
>>357
明らかにしげるに付いてる120mmファンと大きさ違うだろw

>>358
d
LED付け替えかぁ、すごいやアンタ。
オリオスペックにしかないのですな。品切れやしw
368Socket774:2008/12/15(月) 06:53:05 ID:v6LucPNT
無限弐は組み込んだ時の見栄えすげぇイイ!
前方と下方にファン組んでみたがワロチより存在感あるわ。
369Socket774:2008/12/15(月) 11:43:51 ID:VXZNuzDl
intelのリテールクーラーって力無いとピン入らないよね。
中途半端にしか刺さらないで、大丈夫か不安なんだが
同じ状態で今でもPC健在な人って居る?
370Socket774:2008/12/15(月) 11:45:07 ID:Rb6iSa1m
力を入れなくても入るぞ、マザーボードをきちんとたわませれば。
371Socket774:2008/12/15(月) 12:11:43 ID:EcaSlPu/
>>366
この間違い探し分からない
372Socket774:2008/12/15(月) 13:07:05 ID:736HzipX
アハだかイヒだか、茂木のやってる間違い探しに似てるよなw
373Socket774:2008/12/15(月) 13:20:25 ID:TlK+yX8m
どうしげるの輝きが違う。
話の流れでわかるだろう。
374Socket774:2008/12/15(月) 13:27:21 ID:4OZNLoM3
ざわざわ・・・
375Socket774:2008/12/15(月) 13:38:38 ID:TGq5d3Nn
リテールだとちょっと非力なのでクーラー交換したいんだが
重量軽めでバックプレート方式のオススメって何ですか?
CPUはQ9550です。
あと、最近の薄いリテールクーラーの代わりに初期型の厚いリテールクーラーに交換して
使ってる人います?
やっぱりヒートシンクが大きい分冷えるんですかね?
376Socket774:2008/12/15(月) 13:57:23 ID:sXDZP2vu
っ ワロス
377Socket774:2008/12/15(月) 14:27:50 ID:SjU8nmvf
BS775買えば何でもバックプレート方式になる。好きなの買えばいいよ。
378Socket774:2008/12/15(月) 14:34:35 ID:ChnxR6qn
379Socket774:2008/12/15(月) 14:41:45 ID:V6TNPCnb
ケースに付けたまま交換できるような、裏からプレート固定、表からクーラー固定の
バックプレートってある?
380Socket774:2008/12/15(月) 14:45:28 ID:6bIBLcRA
意図しないでもそうなる場合もあるみたいだが、
バックプレートをガッチリ貼り付けちゃえば?
381Socket774:2008/12/15(月) 14:49:42 ID:ChnxR6qn
    /⌒ヽ
    (^ω^ )ん?
   と>>379
  (つ .とノ <あるよー
  /∪∪/
  し'⌒U



       ミヘ
   〃 _⊂_〃 ヽ∩
 〃 /   つ)  ノ
  /   / ノ    )
  し'⌒∪ ▲;.▲ ザクッ
382Socket774:2008/12/15(月) 15:02:39 ID:4A7aWBCI
>>380
AINEX BS775なんかそれ用に両面テープ付いてるよね!
383Socket774:2008/12/15(月) 15:25:45 ID:lz1M6zkf
ZALMANのリテンションは?
384Socket774:2008/12/15(月) 16:48:03 ID:VChBxVl0
UD3R,Pに無限弐付いた報告まだ?
385Socket774:2008/12/15(月) 17:33:18 ID:Rpi/Sd5t
さて、冬本番だ。
         クーラーも凍寒期だ!
                     冬眠でもしておこうぜ?


386Socket(▼ω▼ ):2008/12/15(月) 17:49:20 ID:V6TNPCnb
貼り付けたらピンに戻したり専用プレートに交換出来なくなっちゃうじゃないか
387Socket774:2008/12/15(月) 18:42:35 ID:YS/6fz4m
近所のパソコン店でギガバイトのGA-X48-DQ6が安くなったから買おうと思ってるんだけど、
しげらないは装着できるかな・・・?
388Socket774:2008/12/15(月) 18:46:01 ID:rhsKgQza
ケースは?
389Socket774:2008/12/15(月) 19:05:28 ID:yPig5FgR
i7 965に押入れで眠ってた風神鍛をLGA1366リテンションで乗せてみた
分かってたけどリテールよりはマシって程度でちょっとショック
HTオン定格でアイドル32度、シバキ75度。ファン変えてもOCは無理だな
たぶん同格のANDY+リテンションも似たようなもんだろう
しげるべきか、しげらざるべきか。それが問題だw
390Socket774:2008/12/15(月) 19:19:24 ID:kvkjIrMy
>>389
オロチるべきw
391Socket774:2008/12/15(月) 20:21:45 ID:E8eqQGq0
オロチはやればできる子
392Socket774:2008/12/15(月) 20:22:27 ID:v6LucPNT
>>389
年明けまでガマンしてKABUTO(ANDY2)るべき。
393Socket774:2008/12/15(月) 20:42:14 ID:jlcIqrKG
大蛇素敵
394Socket774:2008/12/15(月) 20:45:28 ID:n+Ng1UVq
おまえらもっと無限弐買えよ
395Socket774:2008/12/15(月) 20:51:34 ID:jjFrM2WN
今日PCデポ行ったら、無限弐4970円だったからやめました^^
396Socket774:2008/12/15(月) 20:51:35 ID:tE5Q9cBx
無限弐で組んで、室温20℃、E8600定格、Coretemp,Realtemp読みでORTHOS,Prime95
負荷100%で40℃いかねぇ…。TEでやっと41℃。何かヘンだな。
397Socket774:2008/12/15(月) 21:01:10 ID:L3i327zx
ANDY2いつ出んの
398Socket774:2008/12/15(月) 21:02:04 ID:EztQfwfi
それはさすがに冷えすぎな気がする・・・
その室温なら50は行くと思うんだけどなあ
アイドル中の温度は?
399Socket774:2008/12/15(月) 21:04:52 ID:NKCX0Olu
無限買おうと思ったが多分ケースに収まらねぇ
忍者も入るかどうか('A`)
400Socket774:2008/12/15(月) 21:09:00 ID:tE5Q9cBx
>>398
http://ranobe.com/up/src/up324800.png

負荷掛けて20分弱だが、まな板なんでとっくに温度は飽和して、このへんをウロウロ。
アイドルはコアそれぞれ温度差が大きくて22〜31℃ぐらい。温度上昇幅からして小さい。
401Socket774:2008/12/15(月) 21:24:20 ID:yW6tcsHg
>>397
来年の7月ごろだって前のイベントで聞いたとき言ってた
402Socket774:2008/12/15(月) 21:39:00 ID:v6LucPNT
>>401
そんなに先なのか…しかたないからオロチって。
ANDYから無限弐に換えたらVRM周りが冷えるようになって意外。
負荷テストまだだけど異様に冷えてるキガス。
403Socket774:2008/12/15(月) 21:43:34 ID:uGjfxtQ3
>>402
いいなあ
うちの天使は周辺まったく冷えない
404Socket774:2008/12/15(月) 21:43:42 ID:yW6tcsHg
俺も聞いたときは思わずマジかよって言ってしまったよ
405Socket774:2008/12/15(月) 21:51:51 ID:exhhCRhU
無限弐でやってみた。
室温20℃でアイドル35℃前後。
ファンはRDL1238Sをファンコンで1200rpm前後に調整。

http://www3.uploda.org/uporg1858409.png
406Socket774:2008/12/15(月) 21:54:03 ID:L3i327zx
無限弐ってUD3Pに刺さるかな
407Socket774:2008/12/15(月) 21:56:12 ID:Vtfe+/4k
>>406
試せばいいだろ
408Socket774:2008/12/15(月) 22:00:22 ID:qycdpKPi
>>405
i7って良く分からないんだけど
結局 無限弐 って しげる兄弟と比べてどうなの?
409Socket774:2008/12/15(月) 22:05:53 ID:9EZYZsee
無限弐が欲しい。
しかしケースに収まらない様な気がするので我慢しよう。
410Socket774:2008/12/15(月) 22:06:11 ID:ohn/KPlP
コストパフォーマンスは無限弐かな
しげるの方が冷えるけど、高いからな
411Socket774:2008/12/15(月) 23:30:16 ID:fVGJFPMj
しげるの普通か黒い方か迷ってるんだが
なんか色以外の違いある?
412Socket774:2008/12/15(月) 23:34:08 ID:uGjfxtQ3
>>411
普通のしげるは黒いだろ
413Socket774:2008/12/15(月) 23:36:13 ID:m20zqRlr
黒くないしげるってどんなのだ?
しげるって生まれたときから黒そうだよな
414Socket774:2008/12/15(月) 23:58:01 ID:VLH8SKrX
しげらないとしげる。差はこれだけだ。
415Socket774:2008/12/16(火) 00:08:09 ID:M+UW8oiC
黒い方がサビにくいとか…
海の近くに住んでるんで、全銅製品なんて怖くて使えね。
416Socket774:2008/12/16(火) 00:11:35 ID:F0VOH9Qg
しげるが錆びたらさびるか
417Socket774:2008/12/16(火) 00:12:59 ID:vfYDHcWj
じゃあ普通の120exのすればいいじゃん




って思ったけど、アルミも潮風で錆びやすいんだっけ?
418Socket774:2008/12/16(火) 00:15:18 ID:/D+W7mTQ
PCケースの中に置くCPUクーラーに錆がくるような環境じゃPCそのもの全体がやばい
419Socket774:2008/12/16(火) 00:30:47 ID:QUwwJTTf
とりあえず無限弐買ったので
2年間使ってた初代から交換。

ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up21511.jpg
420Socket774:2008/12/16(火) 00:39:05 ID:RD1/s+Vo
>>419
室温何度かな?
421Socket774:2008/12/16(火) 00:46:28 ID:QUwwJTTf
>420
17度だよ
422Socket774:2008/12/16(火) 00:48:17 ID:M/S8hh47
ケースがP180で、クーラーにつけるファンは12cmの800回転程度って条件なら、
どのクーラーが一番冷える?

やっぱりオロチ?
423Socket774:2008/12/16(火) 00:52:02 ID:vfYDHcWj
>>422
にんじゃかな
424Socket774:2008/12/16(火) 00:59:41 ID:M/S8hh47
マジで!?ニンジャなら今使ってるぜ、ヤッフーーーーー!!


・・・なんだか聞きたかったような、聞きたくなかったような答えだ。
更なる冷却を求めて新しいクーラーを導入しようと思っていたけど
このままでいくかorz
425Socket774:2008/12/16(火) 00:59:58 ID:2LY559qS
しげる
426Socket774:2008/12/16(火) 01:07:11 ID:vfYDHcWj
>>425
800rpm*2ならしげるでいいかもね
427Socket774:2008/12/16(火) 01:21:04 ID:tBwH7TNb
フィンピッチ広めの低回転向けクーラーならHyper Z600やHR-01Plusがあるし
800rpm程度でもしげるは良く冷えるという報告もある
何が一番なんて結論は全部買って試すまで出せない
よーするに更なる冷却を求めるなら全部IYH
428Socket774:2008/12/16(火) 01:23:16 ID:viFQjGMf
アンディ君を乗せてるのですが、GIGAのマザーで回転数を制御できない・・・orz
載せ換えるのに良いファンとかありますか?
回転数ってどのくらいいりますかね?

CPUはE8500です
429Socket774:2008/12/16(火) 01:25:14 ID:vfYDHcWj
>>428
ファンを鎌風PWMに変える
430Socket774:2008/12/16(火) 01:26:07 ID:3Wp2M5mt
そうすると、しげるが、無難なんですね?
431Socket774:2008/12/16(火) 01:26:16 ID:vfYDHcWj
あと>>1
432Socket774:2008/12/16(火) 01:26:26 ID:2LY559qS
E8500なら気にする事無し。
433Socket774:2008/12/16(火) 01:26:45 ID:RD1/s+Vo
>>421
電圧盛っているみたいだし、室温17℃の温度に見えないのは何でだ・・・。
氷点下付近か水冷+外ラジの温度のような気がしたんだけどな・・・。
434Socket774:2008/12/16(火) 01:27:55 ID:viFQjGMf
ありがとうございました
明日さがしてきます ノシ
435Socket774:2008/12/16(火) 01:28:04 ID:qFfM61Ok
>>430
迷ったらリテールで
436Socket774:2008/12/16(火) 01:30:02 ID:3Wp2M5mt
>>435
i7だから、リテールは避けたい
437Socket774:2008/12/16(火) 01:30:37 ID:viFQjGMf
しげるって何?
438Socket774:2008/12/16(火) 01:33:59 ID:qFfM61Ok
>>437
テンプレ(マニュアル)すら読めないなら今すぐパーツ全部窓から捨ててメーカーPC買え
439Socket774:2008/12/16(火) 01:35:31 ID:viFQjGMf
いや、俺の名前がしげるなんで、少し焦ったww
テンプレ言ってくる ノシ
440Socket774:2008/12/16(火) 01:40:28 ID:g7t8zfKe
>>439
しげる、気をつけて行ってくるのよ
441Socket774:2008/12/16(火) 01:41:37 ID:qFfM61Ok
>>436
じゃあテンプレ読んで好きなの付けろよ
442Socket774:2008/12/16(火) 02:20:36 ID:gQQgxK2v
>>439
( ゚∀゚)<しげる、ごはんよー
443Socket774:2008/12/16(火) 02:33:51 ID:VumxG9Bw
>>439
よぉ、しげる
今日もいい黒さだな
444Socket774:2008/12/16(火) 02:39:54 ID:viFQjGMf
( ゚∀゚)< よんだ?
445Socket774:2008/12/16(火) 02:40:11 ID:w3Bxmmso
しげるーーーパン買ってこいYOーーーーーーーーーーー
446Socket774:2008/12/16(火) 02:49:03 ID:37Ocu+bs
しげる、お前が欲しい
447Socket774:2008/12/16(火) 02:54:45 ID:D3iYYC82
しげる買うか、無限弐買うか迷ってます、現在[email protected]でAndyです。
3.6Ghzぐらいで常用したい感じです。
448Socket774:2008/12/16(火) 02:58:43 ID:F0VOH9Qg
>>447
しげらないで良いんじゃね
Andyから25度下がるぜ
449Socket774:2008/12/16(火) 03:21:36 ID:xfSZWPzB
迷うならUltra-120 eXtreme買え
無限2の優位性は値段だけだ
450Socket774:2008/12/16(火) 03:26:35 ID:D3iYYC82
サンクスしげらないポチってきます。
451Socket774:2008/12/16(火) 08:36:16 ID:ZwH4ObQt
アンディのファン交換を考えているのですがE8500なら何回転くらいのファンがいりますか?
452Socket774:2008/12/16(火) 08:41:55 ID:chHBx7xw
3回転半ぐらいでいいよ
453Socket774:2008/12/16(火) 08:45:29 ID:YRo8+soh
それだと世界は獲れないぞ
454Socket774:2008/12/16(火) 09:14:11 ID:gQQgxK2v
君は君の信ずる道を行け
455Socket774:2008/12/16(火) 09:15:37 ID:k1t1XId+
i7 920のリテールはかなり立派だよ。
Q9450のはしょぼかったけど。
Q6600のは時期のよってまちまち。
発熱量にあわせているようだ。
456Socket774:2008/12/16(火) 11:13:47 ID:x2KHZdM7
無限弐としげるの同条件比較はまだですか?(他力
457Socket774:2008/12/16(火) 11:26:00 ID:ZwH4ObQt
>>452-454
ファンコンで捻りいれるかな
458Socket774:2008/12/16(火) 11:37:05 ID:q42hLoB/
>>457
それはやめとけ。ママン制御で我慢すべきだ。

Hyper Z600試してみたい俺だが、これってフィン面積は忍者弐の方が大きいんでないかい?
459Socket774:2008/12/16(火) 11:48:57 ID:6BTK4eSt
そういや風邪マス3.5買ったはいいけど温度計結局つないでないな
しかもドライブ前面に扉あるから見えないし
何で買ったんだろ
460Socket774:2008/12/16(火) 12:37:15 ID:wN8wyLnq
しげる買いに行ってしげらない買ってきたw
なんでだろ?
461Socket774:2008/12/16(火) 13:02:26 ID:zNl5Xia7
あまりに黒すぎて不健康に見えたからだろう?
大丈夫、その考えはお前が正常な証し
女で言えば、ロシア人とか北欧系の女性を好きになるのと一緒だ
462Socket774:2008/12/16(火) 13:05:13 ID:HsW1aqFk
白人っていいよね、銀髪っていいよね
463Socket774:2008/12/16(火) 13:11:23 ID:cSLQuElx
別スレで書いたけど、やっと無限弐購入。
アンダー4k。
そのうちレポしま。
464Socket774:2008/12/16(火) 13:47:19 ID:R3caY+6x
しげる買おうと思ってるんですがこのクーらは縦と横どっちが良く冷えるんでしょうか
465Socket774:2008/12/16(火) 13:49:42 ID:6BTK4eSt
タローしだい
タローの流れを感じるんだ
466Socket774:2008/12/16(火) 13:50:30 ID:x/XWkKZB
>>464
クーラーの向きじゃ無いよ。ケース次第
467Socket774:2008/12/16(火) 14:13:31 ID:qGhIyEQX
しげるのためにケース替えたいんだが、900だと干渉するかな
468Socket774:2008/12/16(火) 14:35:02 ID:wv+J8rQt
>>467
サイドファンのねじ穴(出っ張ってる)に干渉するっぽい
http://www26.atwiki.jp/antechundred/pages/13.html
469Socket774:2008/12/16(火) 14:58:58 ID:qGhIyEQX
>>468
専用スレとwikiあったのか
そっちみとく
470Socket774:2008/12/16(火) 15:44:13 ID:Z3a4aH8U
>>468
なんだそのトップの画像はwwwww
471Socket774:2008/12/16(火) 16:00:48 ID:nBJ6dmui
以前にうpされてたオロチをおでこに載せてる漫画の画像ありませんか?
よろしくお願いします
472Socket774:2008/12/16(火) 18:54:23 ID:LyKjN/uR
473Socket774:2008/12/16(火) 19:01:26 ID:BplImbAS
大蛇\3980だったら買い?
474Socket774:2008/12/16(火) 19:02:30 ID:HsW1aqFk
>>473
とりあえず買っとけ
475Socket774:2008/12/16(火) 19:08:20 ID:BplImbAS
了解!!!
476Socket774:2008/12/16(火) 19:09:36 ID:nBJ6dmui
>>472
ありがd
477Socket774:2008/12/16(火) 19:44:46 ID:Y4m01OfI
orochi

生かすも殺すも腕(と環境)次第
478Socket774:2008/12/16(火) 19:58:19 ID:I3Z7QhO2
>>472
車がベンツCクラスかと思ったらエンブレムwww
479Socket774:2008/12/16(火) 19:59:25 ID:xoGa5ezR
微妙に絵が上手いのがむかつくw
480Socket774:2008/12/16(火) 20:15:23 ID:ni5rD0N5
>>478
CどころかSなのだが・・・
でもワロが乗ってるからwクラスだな
481Socket774:2008/12/16(火) 20:28:05 ID:vJkOSloz
今のSてちょっと離れて見ると、小さく見えてマークXの出来損ないにしか見えない。
482Socket774:2008/12/16(火) 21:20:35 ID:EmNktAM7
ウィンダムだと思ってたw
483Socket774:2008/12/16(火) 21:39:16 ID:I3Z7QhO2
>>480
ベンツのHP行って来たら確かにSクラスっぽいなww
もっと解りやすいようにEクラス書いて欲しかったww
484Socket774:2008/12/16(火) 21:58:30 ID:BobCJXRc
>>483
こんどは韓国車とカン違いされかねない諸刃の剣
485Socket774:2008/12/16(火) 21:59:02 ID:U3ZL3Lhl
ヘッドライトの縦線がSっぽいけどウィンダムの方が似てるなw
486Socket774:2008/12/16(火) 22:00:04 ID:MncV5vgk
全高が低いからベンツCLSかと思った
487Socket774:2008/12/16(火) 22:31:58 ID:nBJ6dmui
三人娘がオロチとしげる持ってる画像きぼんぬ
488Socket774:2008/12/16(火) 22:42:21 ID:5hrYaKo8
489Socket774:2008/12/16(火) 22:44:13 ID:54MIVsSS
近所の店でIFX-14発見したんだが、結局これってUltra-120exと比べてどうなの?
適当に調べた感じ、凄く冷えるって評価と全然冷えないって評価が混じってて判断に困る。

両方持ってて比べたことある人とかいないかね?
490Socket774:2008/12/16(火) 22:46:38 ID:i+SufrsP
>>488
銅になってる!!
491Socket774:2008/12/16(火) 22:47:54 ID:E2q77+u3
>>489
全然冷えないからやめたほうがいい
とりあえず、お店の場所と名前は
492Socket774:2008/12/16(火) 22:49:28 ID:vJkOSloz
ウチの近くでもIFX-14が長く棚晒し状態。
493Socket774:2008/12/16(火) 22:55:20 ID:sW+fsWSE
>>488
長門、フィンのとこ持つんじゃねー。曲がっちまうじゃねーか。
494Socket774:2008/12/16(火) 22:56:54 ID:F0VOH9Qg
>>488
ながもん手怪我するぞw
495Socket774:2008/12/16(火) 22:58:11 ID:5hrYaKo8
>>490
ほしかったのこっちか
ttp://www.uploda.org/uporg1860921.jpg
496Socket774:2008/12/16(火) 22:59:57 ID:6BTK4eSt
峰2とかANDY2とかOROCHI2とかワロス2とかまだ?
特に峰2
497Socket774:2008/12/16(火) 23:02:26 ID:i+SufrsP
ワロス2ならASUSが
498Socket774:2008/12/16(火) 23:04:35 ID:6BTK4eSt
あの輝くウンコ色の奴か?
ウンコ色マザーかP5Q辺りと合わせるとなんかよさそげだな
499Socket774:2008/12/16(火) 23:04:37 ID:nBJ6dmui
>>495
ありがd
銅しげるバージョンもありませんか?
保存したのが消えちゃって・。・
500Socket774:2008/12/16(火) 23:05:27 ID:nBJ6dmui
あ、上にありましたね
501Socket774:2008/12/16(火) 23:06:00 ID:d63NOLHh
いや、あるじゃん
502Socket774:2008/12/16(火) 23:15:41 ID:KS3/+zyd
なぜ鯨を持たせないのか
503Socket774:2008/12/16(火) 23:35:06 ID:65EPVHnu
無限弐装着
Rampage II Extremeなんだけど最初からついてるワッシャーとか見あたらないんだがw

とりあえずファンは付属のやつで
Core i7 [email protected]
リテール アイドル忘れた シバキ79℃
無限弐 アイドル29℃ シバキ60℃
室温15℃くらい
504Socket774:2008/12/16(火) 23:38:20 ID:hUKLS5WH
>>503
このスレの130あたりを読むと幸せに慣れるかも
505Socket774:2008/12/16(火) 23:43:44 ID:LbWgHjlr
>>503
先生、jpgが見たいです
506Socket774:2008/12/16(火) 23:46:16 ID:65EPVHnu
>>504
あーどっかで無くてもおkって読んだ気がしたんだけどここだったかw
ありがとう

無限弐の付属ファンは1360rpmって表示されてる
もっと風量あるファンに変えたら温度下がるかな
507Socket774:2008/12/16(火) 23:49:29 ID:TpdpnnkR
同じ回転数のをもう一発つければ冷えるんじゃね
508Socket774:2008/12/16(火) 23:54:20 ID:65EPVHnu
>>505
どんな写真とればいいの?

>>507
これ専用品らしいから同じの無いんだよねw
KAZE-JUNIの1900rpmでも買ってこようかな
509Socket774:2008/12/17(水) 00:01:08 ID:LbWgHjlr
>>508
取り付けた状態が見たかったんです。スマナイ
510Socket774:2008/12/17(水) 00:01:56 ID:XjdlH1Bi
>>508
自走ファンでも買ってくれば幸せになれるかもなw
511Socket774:2008/12/17(水) 00:02:52 ID:hUKLS5WH
>>508
各種情報ソフトを立ち上げたSSをUpしてくだちぃ
512Socket774:2008/12/17(水) 00:11:03 ID:k4KAVEgw
もう しげる 飽きた
513Socket774:2008/12/17(水) 00:22:34 ID:SBamRl2S
サイズ 手裏剣っていかがなものでしょう?
ケース P182
M/B P45 白金
mem 4枚差し
CPU Q9550
アンディは出来れば避けたいのだが・・・
514Socket774:2008/12/17(水) 00:25:16 ID:BDPhuV0p
どぞ〜
無限弐@R2E ケースはCenturyのCSI-3306SS
http://up.cpu-cooling.net/img/1117.jpg
無限につけてた光る鎌風をうしろに置いてみたら2℃くらい下がった模様w

SS
http://up.cpu-cooling.net/img/1118.jpg
515Socket774:2008/12/17(水) 00:33:13 ID:3SqYbdpX
>>514
60度とかいっちゃうもんなんだー。

俺のCPU同じasus測定ソフトで30度以上いかないんだが故障なのかなー。
クーラーはクラマスのZ600だったかな。ぜんぜん熱でないからファンレス駆動しちゃってる・・・。
(一応CPU上のヒートシンク部分に温度センサーつけてるがそれも30度以下)
エンコとかそれなりのゲーム起動しても熱がでない・・・大昔にプレス子つかってたから今の状況に不安を感じているwww

CPUはQ9550 E0 ケースはもっこす
516Socket774:2008/12/17(水) 00:33:12 ID:YKRm1RLj
配線整理する作業が始まるおって感じだなw
517Socket774:2008/12/17(水) 00:37:50 ID:ZgRTrZ0X
>>513
テンプレとwiki読んでも理解できないならリテールが一番いいよ
518Socket774:2008/12/17(水) 01:35:56 ID:JN33ibSd
1366RTとTriton81との比較
LGA1366 FAN-tastic
http://vr-zone.com/articles/lga1366-fan-tastic/6237.html?doc=6237
519Socket774:2008/12/17(水) 02:08:25 ID:EI4aEkZV
>>513
良い構成に対しあからさまに役不足かと。
周辺冷却を考えてのトップフロー選択でしょうが、手裏剣に12pファンを組んだりするよりも親クジラとかをチョイスなさる方が無難でしょう。
P182ならサイドフローのしげる一家や忍者弐・無限弐などの方がマッチしそう。
520Socket774:2008/12/17(水) 02:20:02 ID:yOpTPRgG
>>514
なんというカオス配線。
配線スレも見るべき。
521Socket774:2008/12/17(水) 02:37:19 ID:hTFg6HGS
忍者2と峰持ってるんだが
i7 920に付けるのにどっちにするか迷う

4way or VTMS
522Socket774:2008/12/17(水) 03:27:11 ID:ab7iuR7b
>>514
いいCPUクーラーとか使うなら配線にも気にしたほうがいいとおもうよ
ここでエアタローがよさそうな配線とか晒してあるから参考にしてみ
523Socket774:2008/12/17(水) 03:31:04 ID:pz4x0F4n
白バイ隊員が木星帰りのシロッコに見えて仕方が無い
524Socket774:2008/12/17(水) 03:31:35 ID:pz4x0F4n
誤爆
525Socket774:2008/12/17(水) 04:45:09 ID:ADo+p1Mz
気になる誤爆残していくなよ
526Socket774:2008/12/17(水) 04:57:08 ID:339iciBz
【速報】 アメリカ政府金利、0〜0.25%に…史上初の0%台
527Socket774:2008/12/17(水) 08:35:42 ID:SGbcgw4q
>>517
色々考えたあげく、やはり役不足かと思っております。
>>519
忍者2を購入したかったのですが、タローを考えるとやはりトップフローですよね。
528Socket774:2008/12/17(水) 08:39:05 ID:yeAuXl3/
俺なら手持ちのから、順に試していく。


それよりオロチが楽に入る、且つ安いケース教えて君。
529Socket774:2008/12/17(水) 08:40:21 ID:JmC7uUTg
>>527
P182でトップフローだと……
サイドフローがいいよ。ケーブル裏に回せばケースファンだけでチップセット冷えるし
530Socket774:2008/12/17(水) 08:42:29 ID:qbD30Uh+
531Socket774:2008/12/17(水) 08:58:01 ID:qbD30Uh+
>>527
役不足ならいいじゃない
と言うのは置いといて、そのケースにはサイドフローがいいと思う
532Socket774:2008/12/17(水) 09:41:51 ID:3rNImOuG
>>527
つ Noctua NH-C12P
533Socket774:2008/12/17(水) 10:34:16 ID:NIjGmA25
Everestの最新BetaでC0コアもE0と同じ値返すようになった

コア温度>>CPU温度からコア温度≧CPU温度になった
クーラーはしげらない にMetalPad
534Socket774:2008/12/17(水) 11:55:16 ID:+Qw/zyR1
>>533
mjd
535Socket774:2008/12/17(水) 11:59:42 ID:V5GemM5O
>>533
kwsk
536Socket774:2008/12/17(水) 12:12:49 ID:Sc/cb+Za
TjMAXの値を調整しただけじゃねの?
537Socket774:2008/12/17(水) 13:21:13 ID:OtwsktrS
iSOLO210使ってるんだけど
トップフローとサイドフローどっちがいいの?
538Socket774:2008/12/17(水) 13:26:20 ID:PVsMvb4S
539Socket774:2008/12/17(水) 16:49:17 ID:BrPXoEj/
>>513
手裏剣は思ったより静かで設置が簡単、普通に使うなら問題無い
540Socket774:2008/12/17(水) 17:20:02 ID:fm5aIP2V
シュシュッと参上 シュシュッと忍者じゃん
覚悟 覚悟 覚悟しろよ ぜったい
シュシュッと参上 シュシュッと今日Go!Go!
燃え上がれ 正義のハリケーン
忍風戦隊ハリケーン 風になれ
541Socket774:2008/12/17(水) 17:33:24 ID:h+7UTK+n
JAKQあたりまでの世代なのでよくわかりません
542Socket774:2008/12/17(水) 17:33:58 ID:L6cXgG1f
燃え上がっちゃダメじゃん
543Socket774:2008/12/17(水) 17:39:56 ID:tCtcPQYh
>>527
P182は確かにサイドフロー有利だがトップフローでも十分冷やせる
wiki参考にして好きなもの買え
544Socket774:2008/12/17(水) 18:57:01 ID:o2d8ys88
ウチもP180でサイドフローのBOSS付けてるけど、
こないだ[email protected] 4枚挿で導入したからメモリ冷やせるトップフロー検討しだした。
メモリに風当てるなら風神匠かねぇ?
545Socket774:2008/12/17(水) 19:05:24 ID:4jTpbgaA
DuOrbもメモリは結構冷えるよ
546Socket774:2008/12/17(水) 19:20:52 ID:L6cXgG1f
>>544
メモリに風当てるなら、風神匠かDuOrb
そのかわり、CPUは・・・(自粛)
547Socket774:2008/12/17(水) 19:25:00 ID:BBu1040e
>>534
>>535
4.60.1586beta
C0コア温度がいっきに10度変わって
CPU温度やマザーボードの温度と近くなった

C0だから40度表示切らなかったのに
32度とかになって嬉しいお!
そういや、前絡まれたなぁwE3110を何かと勘違いして…なんだっけ

Everestの更新頻度ワロス
548527:2008/12/17(水) 19:45:05 ID:SGbcgw4q
たびたび、スマソ。
メモリーがOCなもんで、少しで冷やそうと思ってます。
とゆうことで、サイド、トップの両方IYHしてきます。
有り難うございました。
549Socket774:2008/12/17(水) 20:22:00 ID:lfzWWlt5
挑戦する心は大事だ
550Socket774:2008/12/17(水) 21:08:06 ID:cN50csAk
新しく買ったPCケースにしげるが入ったから安心してたら、
新しく買ったマザボのヒートシンクと干渉してしまった・・・
551Socket774:2008/12/17(水) 21:11:38 ID:JN33ibSd
>>548
メモリークーラーを付ければ良いと思う。
552Socket774:2008/12/17(水) 21:20:28 ID:L6cXgG1f
\4800の無限弐と、\9800のZ600を比較したのだ。
一回は疑ってみたもの、やっぱり無限弐は優秀?
http://up.cpu-cooling.net/1119.jpg
http://up.cpu-cooling.net/1120.jpg

Z600も、あの互い違いに変形な疑似×型のフィンでなく、
すべて同じ大きさの×型あったならば、もう少し冷えたかも
そうなると、Z600の静音重視という方向からずれてしまうか。
Z600の対抗馬は忍者弐として、無限弐はTRueと対決してみるべきか?

【CPU】 Pentium4 570J 3.8GHz(定格)
【MB】 MSI P35 Platinum combo
【VGA】 leadtek PX7900GTX TDH
【ケース】 まな板
【グリス】 AS-5
【計測ツール】 speedfan
【負荷ツール】 prime95 (Small FFTs)
【室温】 23℃
【Cooler】 無限弐+Coolermaster A12025-12CB 12cm25mm×2/1200rpm
・アイドル
speedfan CPU:32 SYS:43 GPU:47
・負荷
speedfan CPU:49 SYS:45 GPU:50

(同条件比較)
【室温】 23℃
【Cooler】 Z600+Coolermaster A12025-12CB 12cm25mm×2/1200rpm
・アイドル
speedfan CPU:38 SYS:42 GPU:49
・負荷
speedfan CPU:51 SYS:44 GPU:50
553Socket774:2008/12/17(水) 21:28:40 ID:TtuFUR+s
>>552
まな板上はだと無限弐に軍配が上がるのか・・・
今度時間がある時でいいからママンを立てた状態も試してくれよ
554Socket774:2008/12/17(水) 22:19:56 ID:3SqYbdpX
>>552
おー。参考になります。無限かなりいいなー。これでトップ側に模様やロゴ入っていれば買うのになー。
うちのサブサブPC忍者で完全ファンレス駆動で2年まだ生きてる。最近オロチがほしくてたまらないーーーーー。

うちの環境 (Z600)
【CPU】 Q9550(E0)
【MB】 P5Qデラックス
【VGA】 asus ファンレス 9600GT
【ケース】 cosmos
【グリス】 メーカー忘れ たしかネットソフマップで シルバーグリス
【計測ツール】 speedfanやAI SUITE
【負荷ツール】 prime95
【室温】 18.3℃
ソフト起動時間30分
通常 CPU:21〜24 SYS:40 GPU:40  ・負荷 speedfan/AI SUITE CPU:36〜37 SYS:47 GPU:44
AI SUITEで制御 サイレントモードで現在CPUファンは760rpm
エアーフローはケース下設置の吸気 CPU右側にファンで左へ逃がし 左側設置ファンから外へ排気 cosmos付属の上部ファンはなし
555Socket774:2008/12/17(水) 22:26:28 ID:IR9MG88K
SYSの40度超えてるのはサイドフローだと普通なのかい?
トップフローで30度ぐらいでも高いと思ってたのだが
556544:2008/12/17(水) 22:53:55 ID:pmnFxPBS
>>545
確かにこれもメモリ冷えそうだね。
ただ、8cmファン2000rpm*2って騒音的にどうなんだろ?
視覚的には風神の方が冷えそうだけど。

>>546
自粛するほど冷えないの?
557Socket774:2008/12/17(水) 22:59:55 ID:E0CrEAU2
>>555
それこそがトップタローの存在価値
558Socket774:2008/12/17(水) 23:00:22 ID:j9L2Bl0E
この手の話題のときに
BigtyphoonのVPがなぜ選択肢にあがらないのかなぁと思う俺

俺持ってるのはサテライトファンフォルダーだけだがw
559Socket774:2008/12/17(水) 23:03:22 ID:EgzQgNOJ
無限弐狙ってたんだけどこれってマザーを一度ケースから外さないと無限も外せないよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsi-775.html
これって使えるかな…実際使ってる人いる?
560Socket774:2008/12/17(水) 23:04:35 ID:3SqYbdpX
SYSって40度あたりだと危ないもんなのかな?いままでまったく気にしたことなかったから・・・。
SYSのセンサーってどのあたりに風あてると下がるもんなの?
561Socket774:2008/12/17(水) 23:08:41 ID:3SqYbdpX
>>559
大型系のだと裏で補強金具(絶縁のかましてXの形のやつ)つけるからマザボからはずさないと駄目だと思う。(LGA775だけど。)
まな板とかは別だけどね。(もしかしたらソケットタイプによっては平気?)

Z600の場合だがXの金具と 金具付けなしの人用にでかい絶縁シールついたナットがあったきがする。きっと無限もこんな感じかと
562Socket774:2008/12/17(水) 23:08:56 ID:L6cXgG1f
8cmファン2000rpm*2は、12cmファン2000rpm*2より静かw

8cmファンは、12cmファンより高音よりだから
12cm使い出した頃は、そのうなるような音に馴染めなかったがもうなれた。
こればっかりは、個人差があるから・・

>自粛するほど
両方とも、大きいわりには、フィンの面積が無い。
クーラー好きならいいけど、クーラー保持数10個以下の人には薦めないw

>>553
ママン立てた状態だと何か変わるのかな。
エアフローが、重量の影響を受けて緩やかになるとかw
タワー型ケースは余ってないので。。
会社に私物のフルタワーケース置いてあるけど、自分の部屋に置き場所がないです。
563Socket774:2008/12/17(水) 23:11:56 ID:ytlBh9Vu
>>562
おパイポの向きが変わるから
564Socket774:2008/12/17(水) 23:21:40 ID:aKmZUtpU
ポマイラそのうち
バベルの塔みたいなクーラー
おっ立てるんじゃないかと
おぢさんドキドキしていますw
565Socket774:2008/12/17(水) 23:24:22 ID:EgzQgNOJ
>>561
補強金具?バックプレートの事?
巨大な無限弐を装着した状態でケースに収めるのが不安
たまには掃除もしたいからメンテ性も考えて無限を後から外せる形にしたいんだよね
よく見るとSCCSI-775も裏側からもネジとめる形だから無限弐純正と大した差はなさそうだね
BS-775でも使えば何とかなるかな?
566Socket774:2008/12/17(水) 23:25:04 ID:uByMrWod
>>560
winbondのsuper i/o チップ付近に当ててみたら?
567Socket774:2008/12/17(水) 23:27:35 ID:ytlBh9Vu
>>564
6連ワロチの塔は既に建ってますがな
568Socket774:2008/12/17(水) 23:27:38 ID:PvkekMSu
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱいぽ!おっぱいぽ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
569Socket774:2008/12/17(水) 23:29:22 ID:v0iZPVA4
笊塔でええやん
570Socket774:2008/12/17(水) 23:47:38 ID:ROekI59h
>>562
フルタワーケースなんて使わなくてもまな板を横にすればママンが立つだろ?
>>563が言ってるがおパイポの向きで変わりがあるか無いかだな
571Socket774:2008/12/18(木) 00:08:40 ID:102gUSqm
572Socket774:2008/12/18(木) 00:17:59 ID:IyyMfyR0
>>562
ぬぅ、CPUクーラーはリテール含めても3つしか持ってない・・・
ノースのシンクもサーミスタ突っ込んだらCPUファン800rpmだと55度ぐらいあるし、メモリも負荷時だと同じぐらい。
CPUファンを全開(2000)で回すと10度ぐらい下がるがうるさくてしょうがない。

チップセットもメモリもCPUもガッツリ冷えるクーラーがないかグーグル先生に聞いてきます。
573Socket774:2008/12/18(木) 00:20:01 ID:TMRPBvIB
AINEXの方手裏剣2って感じだな
ただパッケがなんだかSNE臭いがw
下のクールジャグはЧ←こんな形したクーラーの後継?
やたらと高いのが気になるな
574Socket774:2008/12/18(木) 00:28:32 ID:TpaMkENW
>>571
下、なんで\7,980もすんだよw
575Socket774:2008/12/18(木) 00:30:40 ID:7T/gwcr6
>>572
ANDYにF12-HHH
576Socket774:2008/12/18(木) 00:33:07 ID:OCqraZHh
ワロチにトップフロー向きでF12-HHH*2
577Socket774:2008/12/18(木) 00:34:20 ID:/bQIJ7sf
そうか、パイプの向きか。
横置きするようにから、なってすっかり忘れてた。
懐かしいな、HT102が発売された頃に、ここの住人の何人かで
パイプの向きを、縦にしたり横にしたり逆さまにしたりして実験したなぁ。

横置きだと、今使っているVGAカードが、最悪な∩状態になっているので
これが放熱され易くなって、周辺温度が下がった結果cpuも冷えやすくなるかな。
と想像してみる。

いまさらだけど、無限弐は、cpu周りにゴツいヒートパイプのあるマザーの人
付けるのに相当苦労する覚悟が必要ですよ。
MyPCは、マニュアル無視の、裏からローレットナットでネジ止め
http://up.cpu-cooling.net/1121.jpg
だったから問題なかったが、ドライバ使えないかも。
http://up.cpu-cooling.net/1122.jpg

>>572
ノースのシンクに、直接ファンをつければいい。
ただし、ノース用として売ってる4cmはうるさいから、
25mm厚の6cmファンと、3cm程度のネジ買ってきてとめて、
回転落として回せばよく冷えます。
578Socket774:2008/12/18(木) 06:33:02 ID:2HEEtLQJ
>>565
これは478クリップ対応のクーラーなら478と同じようにつけられるようになる
ケースからマザーをはずさなくてもクーラーの脱着が可能 しかも楽
俺はユニバーサルリテンションキットの頃から愛用してる

ただし
無限はVTMSの478用クリップがあるから大丈夫なんだけど
無限弐にはついてないからこの手は使えず結局ねじ止めになるね
579Socket774:2008/12/18(木) 14:11:18 ID:9JY3Jpe/
ファンレス運用すなら、忍者弐とHyper Z600 どっちが向いてる?
さすがに値段が違いすぎるか?
580Socket774:2008/12/18(木) 14:28:54 ID:i44YJTPL
>>579
構成ぐらい書けよ。
タク
581Socket774:2008/12/18(木) 14:36:11 ID:9JY3Jpe/
スマソ
【CPU】Ath64X2 5000+ 2.6GHz@定格
【ママン】M2A-VM
【ケース】antec threehundred

こんな感じ。
今は忍者弐をファンレス運用していて、室温20度でアイドル時が22度かそれ以下、負荷をかけてアイドル時30度ちょっとくらい。
タローは前面ファンから吸気、背面と上部ファンから排気しているところ。サイドはふさいでる。
582Socket774:2008/12/18(木) 14:41:52 ID:9JY3Jpe/
負荷をかけて30度ちょっと、です。
583Socket774:2008/12/18(木) 14:42:28 ID:Bv4Ac875
勿論鰤コア補正した温度だよな?
584Socket774:2008/12/18(木) 14:51:49 ID:9JY3Jpe/
してません。というか今指摘されてなんのことやら分からずに慌てて調べた俺マジ素人。
585Socket774:2008/12/18(木) 15:25:52 ID:5iWDM8VC
>559のリンク先のだけど、銅製スペーサーは使った方がいいの?
586Socket774:2008/12/18(木) 15:43:08 ID:2HEEtLQJ
>>585
Andyでは使った
無限では使わなかった(入れなくても充分圧力高かったから)
587Socket774:2008/12/18(木) 15:54:36 ID:5iWDM8VC
そっかぁ、圧を考えればおkなんだね、了解です。
588Socket774:2008/12/18(木) 16:55:47 ID:mqMrbpe3
http://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek/achilles-s1284c.html
これをLGA1366で使えるようになるのはまだですか?orz

我慢できずに無限いってしまいそうで怖い
589Socket774:2008/12/18(木) 17:13:31 ID:6470aWdU
590Socket774:2008/12/18(木) 17:50:51 ID:B6XXb5HH
銅しげると しげる両方持ってる人に聞きたいんだけど、OC環境での性能差って体感できるほど違いでますか?
英語の比較サイトも一応見てますが、環境や人によって違ってくるだろうから色々意見聞きたいです。
591Socket774:2008/12/18(木) 17:52:29 ID:TMRPBvIB
つっても今から銅手に入れようと思ってもさすがに遅いんじゃね?
海外でももう無いんじゃないか?
592Socket774:2008/12/18(木) 17:53:51 ID:1+8PJbT0
無印 しげらない しげる しげるどうしよう
ぶっちゃけ差無いよ
593Socket774:2008/12/18(木) 17:55:24 ID:4jM0M8l8
「銅しげる」っておかしいだろw
594Socket774:2008/12/18(木) 17:59:13 ID:TMRPBvIB
1月もすればどうせ酸化して黒くなるし・・・
595Socket774:2008/12/18(木) 18:05:18 ID:ENkjge8n
Freezer extreemの見た目が気に入って冷え具合調べたら今ひとつのようでガッカリ
ASUSとかのもそうだけど、ツインタワーのって冷えないのとか高いの多いな
596Socket774:2008/12/18(木) 18:08:14 ID:bObxkpw7
V8使ってる人いないの?
597Socket774:2008/12/18(木) 18:52:30 ID:4S5wnV+2
>>590
相対的に銅しげるの方が冷える
クロックが上がれば上がるほど有利って感じです
OCしないなら銅しげるは役不足
598Socket774:2008/12/18(木) 18:54:17 ID:NQsIJI2M
今日ふらっと近くの工房に行ったら
ワロチが3,900円だったので確保しました。
599Socket774:2008/12/18(木) 18:56:09 ID:9qdmdgpE
>>596
使ってますよ
静かですし意外と干渉しないので使いやすいです
赤いLEDもかっこいいです
600Socket774:2008/12/18(木) 19:05:18 ID:B6XXb5HH
なるほど。
920買って4G常用を考えてるのですが、冬はいいとしても来年の夏が怖い。
現在8500定格なんですが、性能物足りないし、刀2使ってますが夏は70度ぐらい行ったんで、920は更に発熱凄いって話だし。
水冷って手もあるけどメンテ大変だろうから空冷最高の物がほしい。。
601Socket774:2008/12/18(木) 19:08:31 ID:bObxkpw7
>>599
よければママンとCPUとケースと冷え具合について教えてください!
かっこいいから買おうかなと思ってるけど、使えるかどうか不安なので。
602Socket774:2008/12/18(木) 19:17:16 ID:5akcBKn7
価格comじゃAK-967 NERO(AKASA)の方が無限弐より冷えるってあるけど、
これから頑張ってデカイのつけるわぁ。
603Socket774:2008/12/18(木) 19:19:39 ID:ENkjge8n
ttp://club.coneco.net/user/136/review/11954/
このレビューだとNH-C12Pよりも冷えないそうだ
トップ・サイドの差はあれど、価格に見合う性能はないんじゃないかな
見た目はカッケー
604Socket774:2008/12/18(木) 19:20:48 ID:Z3bQoz5/
>>581
そのまま忍者弐でいんじゃないか?
605Socket774:2008/12/18(木) 19:22:05 ID:rKWxMcJ7
>>600
参考までに
CPUは920@4GHz HT無し
しげるに1200rpmファン二機でTX回して90度
常用ならエアタロー良いケースと高回転ファン二機をおすすめするし、夏場だったら水冷じゃないとダメかもわからね
606Socket774:2008/12/18(木) 19:31:30 ID:4S5wnV+2
>>598
おめ
うpマダー
607Socket774:2008/12/18(木) 19:33:43 ID:bObxkpw7
>>603
ありゃ、性能面はイマイチっすかね
X4 9550に使おうと思ってるんで、その人ほどではないにしろ、
今の忍者弐の方が冷えるのは間違いなさそう・・・
でもかっけぇ

ありがとうございます
608Socket774:2008/12/18(木) 19:53:59 ID:B6XXb5HH
>605
90度はちょっと……

水冷スレで勉強してきます。
609Socket774:2008/12/18(木) 19:56:38 ID:SGUEEXgU
しげるは高回転ファンで真価を発揮するクーラーだからな
610Socket774:2008/12/18(木) 20:00:55 ID:9qdmdgpE
>>601
MB MSI P45 Platinum
CPU [email protected]
ケース ZALMAN GS1000
前はBigTyphoon VXを使っていましたが、負荷時のコア温度が5℃くらい下がりました
以前は74,5℃くらいまで上がっていましたが今は70℃行かないくらいです
ちなみにどちらもファンを低速で回している時です
611Socket774:2008/12/18(木) 20:02:23 ID:3U2svAfw
>>608
これは持ち主が悪い例
612Socket774:2008/12/18(木) 20:08:13 ID:bObxkpw7
MSI P45 Platinumってジェットコースターみたいなヒートパイプがついてるヤツだよね
じゃあ取付はできるか・・・
613Socket774:2008/12/18(木) 20:12:05 ID:oJDUiLm3
>>608
低回転ファンだから熱いけど高回転ファンなら冷やせるよってことを言いたかったんです
614Socket774:2008/12/18(木) 20:24:42 ID:AQoGf7+6
>>605
920ってそんなに熱いのか
[email protected]でも78度にしかならないのに
615Socket774:2008/12/18(木) 20:32:50 ID:Hm4xZ8Dk
Core i7冷やしたいなら爆音FANか水冷しかないよ
なので俺は低発熱のが出るまでC2Qで我慢してr
616Socket774:2008/12/18(木) 20:39:54 ID:bWOGw305
CPU交換後、計測したら、こんな風になったけど、クーラー取り付けしっぱいかな?
それとも誤差範囲中だから、OK?
ちなみに表示されてるQ9300は実際にはQ8300です。(なぜなんだろう?)

http://jisaku.pv3.org/file/4825.jpg
617Socket774:2008/12/18(木) 20:41:46 ID:FECUVPwn
Q8300は最近出たやつだから、とりあえずBIOSうpで
618Socket774:2008/12/18(木) 20:48:42 ID:901lFXqN
[email protected]/1.25VにANDY+KAZEJYUNI1200でTX15分回すとCore80度まで上がります><
ANDYは高速ファンで冷えるっていうけどどれくらい下がんの?MAGMA程度で変わるなら付け替えてみようと思うんだけど
619Socket774:2008/12/18(木) 20:49:51 ID:6470aWdU
しげるにしてやれw
620Socket774:2008/12/18(木) 20:55:11 ID:bWOGw305
>>616
もう一枚忘れてた(^^;

http://jisaku.pv3.org/file/4826.jpg
621Socket774:2008/12/18(木) 21:13:40 ID:bMGE/ylm
BIOSがアレとか
622Socket774:2008/12/18(木) 21:27:28 ID:3U2svAfw
623581:2008/12/18(木) 21:38:08 ID:dllQJY8K
>>604
そんな感じですか。
ファンを付けても付けなくても温度が変らないので、どこかボトルネックになってるっぽいのです。
年末にタローの見直しとグリスの塗り直しでもしてみます。
624Socket774:2008/12/18(木) 21:57:40 ID:nSUDJmcg
S1284CとS1283ってどっちが冷えるの
625Socket774:2008/12/18(木) 21:58:50 ID:KOYvyr7p
>>614
しげる+3000rpmFAN*2 i7 940@4255MHz 室温21℃
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6966.jpg
626Socket774:2008/12/18(木) 22:02:20 ID:vwR02cSI
[email protected] [email protected]で65度だな。
4.2GHz HT OFFで67度。
627Socket774:2008/12/18(木) 22:16:23 ID:H2zYbs7p
しげる付属のグリスってどうなの?
628Socket774:2008/12/18(木) 22:17:25 ID:TMRPBvIB
特に高性能な付属グリスなんて無いんじゃね?
銀使おうぜ銀
629Socket774:2008/12/18(木) 22:21:11 ID:ulki9h7z
俺はまだまだセラミックグリスでいいや
630Socket774:2008/12/18(木) 22:28:55 ID:lqtv/BtP
しげるに高速ファンは、一つでも二つでも変わらないだろ
631Socket774:2008/12/18(木) 22:45:44 ID:ulki9h7z
ひとつよりふたつ
遅いのより速いの

じゃないの?
632Socket774:2008/12/18(木) 23:30:29 ID:4S5wnV+2
>>625
コア電圧盛りすぎじゃね?
633Socket774:2008/12/18(木) 23:42:26 ID:oJDUiLm3
1.4Vでおk
634Socket774:2008/12/18(木) 23:43:07 ID:K47aiEc8
>>627
しげる付属のグリスはChill Factor2
グリススレでは能力的にAS04やAS05なんかの有名どころと同じ程度らしい
635Socket774:2008/12/18(木) 23:44:42 ID:c3HBuRRE
最近のリテールって使ってなかったけど意外と静かだったのでびびった。
何時頃から静かになったんだろう478は煩くて939は静かだったんだが
636Socket774:2008/12/18(木) 23:53:23 ID:lyletfc+
ttp://www.hartware.de/review_868_5.html
このページのレビューの表の見方教えてくれ。
ドイツ語?かなんか知らんが、温度だと思われる数値が分からん。
ファンの回転数上げると数値小さくなってるから小さいほうが冷えてるのは間違いなさそうだが。

IFX-14がすごい感じ?
637Socket774:2008/12/18(木) 23:55:13 ID:dQoozoFZ
ワロチとしげるどっちが最強なんですか?
テンプレにはワロチって書いてあるけど
しげるのほうが人気あるみたいだし。
638Socket774:2008/12/18(木) 23:55:19 ID:dllQJY8K
20ケルビン!?
639Socket774:2008/12/18(木) 23:58:37 ID:lyletfc+
0℃=273Kなんでケルビンはありえないんだわ
640Socket774:2008/12/19(金) 00:01:39 ID:TMRPBvIB
>>637
君はリテールを使うべき
641Socket774:2008/12/19(金) 00:03:00 ID:TFYyczpY
>>640
今は忍者2使ってます。
OCしてるんで。
642Socket774:2008/12/19(金) 00:06:07 ID:8Nlqc2kV
>>637
定格使用・静音目的・エアフローに自信ありならワロチ
OC前提・ファンが回ってないと落ち着かないならしげる

まあ無難にしげらない買っとけ、無限2でもいいかも知れない
643Socket774:2008/12/19(金) 00:07:22 ID:Fxh6w/b4
リテールだと物によってはスタビライザーの取り付けが難しいんだよな
この前買ってE8400のリテールファンのピンの部分が深くできていて取り付けようとしてもうまくできなかった
ファンのピンの穴部分が平べったいもの買ってきて何とかなったけど
644Socket774:2008/12/19(金) 00:09:18 ID:TFYyczpY
>>642
ありがとう
しげらないか無限2にします。
645Socket774:2008/12/19(金) 00:11:08 ID:HJ6jZrr5
>>636
DWは「その回転数の時のLoad値と環境温度との温度差です」byぷりぷり
温度差を表す時は単位にケルビンを使う、ということを高校の化学か物理で習った記憶がある
℃で温度差を表記すると勘違いしやすいし
646Socket774:2008/12/19(金) 00:14:08 ID:BOrTYOgW
100%Load時に室温より○K上がりますた、か。なるほど。
647Socket774:2008/12/19(金) 00:21:11 ID:0297ybIF
>>645>>646
ありがとう。よく分かった。
この結果見るとやはりIFX-14が群を抜いて高性能だな。
しげるファミリか振るってないのは基本低速ファンで比較してるから致し方ないのだろうけどさ。

高速回転だとしげらないと銅しようの差ももっと出るのかねぇ。
648Socket774:2008/12/19(金) 00:38:50 ID:YxEr/1Sm
IFX-14凄いけど売ってないし、ケースとマザボの合性もあるしなー
取り寄せだとコストもやばいね
649Socket774:2008/12/19(金) 01:26:11 ID:NjX/pEN/
>>625はCPUコアとQPI電圧AUTOでやった結果ですん(1.425V/1.375V)
650Socket774:2008/12/19(金) 01:52:51 ID:j/2kjR2j
>>648
ゲッ!Σ(・ω・;||| マジで売ってないな
1〜2週間前までは4店舗程通販で在庫あったのに・・

予備にもう1台買おうと思ってたのに orz
651Socket774:2008/12/19(金) 02:00:21 ID:ZfJB9Onj
IFX-14のファンサンドイッチ方式は効率がいいのよ
LGA1366 Bolt Thru Kitを買ってきたので、どう付けるか工作中
652Socket774:2008/12/19(金) 02:14:12 ID:zuDQuXPF
干渉してそのままでは付かないと分かってて買ってきたのか
やる気十分だな 期待してるぜ
653Socket774:2008/12/19(金) 03:18:06 ID:+sX3TP2P
654Socket774:2008/12/19(金) 03:28:00 ID:4vmEl/cp
今更な質問で申し訳ないんだけど、
なんで「しげる」って言うの?
由来が知りたいんだけど
655Socket774:2008/12/19(金) 03:34:07 ID:VP7BF+fL
日本人の一般常識として「黒いもの」の事を「しげる」と言う
これくらいは知らないと社会に出たときに恥をかくぞ
656Socket774:2008/12/19(金) 03:36:26 ID:XBoIpx4/
>>654
ヒント:色
657Socket774:2008/12/19(金) 03:42:37 ID:4vmEl/cp
レスthx
てか、黒いってだけなの?

>日本人の一般常識として「黒いもの」の事を「しげる」と言う
どこの日本の常識だよそれw
じゃあ黒けりゃケースでもファンでも全部しげるなのか?
20年近く社会に出てるけど恥かいたことないよw
658Socket774:2008/12/19(金) 03:48:16 ID:V9CIJmHs
肩に力入りすぎだよ
659Socket774:2008/12/19(金) 05:15:52 ID:EdsYOTdf
ケツにも力入れ過ぎだよ
660Socket774:2008/12/19(金) 06:20:14 ID:omoiKKj1
>>657
お前ここは初めてか?力抜けよ
661Socket774:2008/12/19(金) 07:53:35 ID:jmy+LEp0
吹きつけ型でそこそこ冷えて安いSocketAM2+対応のクーラーって無い?
662Socket774:2008/12/19(金) 07:58:59 ID:OkpI7hPE
663Socket774:2008/12/19(金) 08:01:05 ID:mmgzKVnK
ギュン子まだ残ってたのかw
664Socket774:2008/12/19(金) 08:07:54 ID:jmy+LEp0
ありがとう
シグマテックの買ってみます
665Socket774:2008/12/19(金) 08:48:33 ID:1a94HP9w
Keyの折戸と都乃河はアンディ使いらしい
ワロチは大きすぎて入らないから
庵出異らしい

スレ違いすまん
666Socket774:2008/12/19(金) 08:55:50 ID:K+4tSZGt
鍵信者ってまだ生存してたんか?
667Socket774:2008/12/19(金) 11:41:40 ID:G5is253X
サイズのType340ってレビュー上がっている?
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/type340.html
純正クーラーとあまり変わらないような形だが
10.1dBA ~ 28.5dBAって静かそうだ。
Celeron 430冷やすなら有りかな。
668Socket774:2008/12/19(金) 12:02:19 ID:bwPp4Jwf
M2FにS1283って装着できますか?
669Socket774:2008/12/19(金) 12:11:13 ID:/EuHXH4d
>>666
呼んだ?
670Socket774:2008/12/19(金) 12:13:35 ID:n3TmEtOb
オロチを買った。が、ケースに入らないのでケースを買った。
ケースに合わせて電源を買い直した。

結局メインマシン(XEON Quad×2)と同じサイズに育ったw
671Socket774:2008/12/19(金) 12:58:01 ID:DIUTUHTE
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  素晴らしいIYH魂ですね
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
672Socket774:2008/12/19(金) 13:01:39 ID:jcKetpPs
しげる系列はファンとフィンの上下隙間を塞ぐとよくひえるよ。
(静圧が十分なファン使用時)
673Socket774:2008/12/19(金) 13:02:13 ID:OxkbXkMm
側に穴開ければよかったのにw
674Socket774:2008/12/19(金) 13:02:52 ID:jmy+LEp0
メインマシンはオロチx2か・・・
675Socket774:2008/12/19(金) 13:20:01 ID:SJLAhS+O
想像した
676Socket774:2008/12/19(金) 13:33:13 ID:0297ybIF
IFX-14、実店舗で売ってるの見つけたんで購入検討してるんだが、
とりあえずファンは2つ付けようと思う。

候補にしてるのがUltra KAZE 1000rpmとRSF-14。
前者は38mm厚なんでサンドされる真ん中にいいかなぁと。
後者はせっかく14cmファン付けれるんだし、大きいほうが静かに風稼げそうで安いから。
基本静音志向だが、他にオススメなファンあったらアドバイスおくれ。
677Socket774:2008/12/19(金) 13:40:25 ID:77R/xOHE
>>676
低速Fanで冷えるのは元々発熱が小さいケースだけだよ
1000rpm程度のFanを2つにしたところで効果は殆どないと思って間違いない
678Socket774:2008/12/19(金) 13:41:51 ID:n3TmEtOb
>>676
俺といっしょにオロチになろうよ。安いよ?冷えるよ?
ttp://www.pc-koubou.jp/category/040901.html

ケースに入んないけどさw

こっちに お〜い〜で〜♪
679Socket774:2008/12/19(金) 13:45:50 ID:51EKbvMd
>>677
またフィンピッチの話をループさせる気か。
680Socket774:2008/12/19(金) 13:47:01 ID:O+yqpyTG
無限弐、以外に大きい。
今使ってるアンディが子供に見えます!
681Socket774:2008/12/19(金) 13:48:32 ID:fv235k4e
Koolance 140mm
RSF-14 静音でもないんだなw
OWL 120mmLED付き
Enermax Cluster 軽すぐるw
Xin38 1200rpm(≠PWM)
変態紳士1450 この回転数以下なら静音志向でもいけそう
Noctua NF-S12 高いよ、ジョージ
682Socket774:2008/12/19(金) 13:48:37 ID:MreU8wao
>>677
フィンピッチが密で表面積が稼げる場合は流量重視(回転数高いほうが冷える)
租なら低回転から冷えるが高回転は漏れて性能頭打ち

って何回このスレで言われてるともってんだ氏ね
683Socket774:2008/12/19(金) 13:58:23 ID:ALrNPcfQ
>>680
組み込んだら直ぐ見慣れて普通に感じるからダイジョビ。
684Socket774:2008/12/19(金) 14:04:17 ID:0297ybIF
>>678
近所の工房で3990円だったのでいらないw

>>681
江成のやつが気になったけど、軽いと何か問題が?w
見た目ならIXP-76-18が好みなんだけど高すぎだ。
絞れば静からしいが。

>>ピッチネタの人たち
そこら辺のことは一応分かっているつもり。
>>636のレビューにしろ、ぷりぷりさんとこのオロチ検証にしろ、
低回転でもUtra-120が結構優秀でオロチと同程度ぐらいだったんで、IFX-14はもっと冷えるかと思ったんだ。
冷却対象はE8500@4GHz(1.275v)なんで滅茶苦茶熱いわけでもないし。
685Socket774:2008/12/19(金) 14:05:22 ID:vlUclPy/
今月に入ってから無限弐・nero・大蛇と、出来心でアパッチ買っちまったわ。

誰かケースとママンのお金オクレ。
686Socket774:2008/12/19(金) 14:06:30 ID:0297ybIF
Utraって何ぞ・・・
Ultraでござる
687Socket774:2008/12/19(金) 14:09:30 ID:77R/xOHE
>>682
> 租なら低回転から冷えるが
だからそれは発熱が小さい場合だけ、租なら元から高発熱に対応出来ていない
688Socket774:2008/12/19(金) 14:18:37 ID:n3TmEtOb
>>682
言ってることは正しいが一部、見落としがあるぞ?フィンピッチが
密だと「高回転のファン」で冷えるが、大量の埃が張り付くんだ。

マメに掃除しないと冷えなくなる。それが結構面倒なんだ。それで
わざわざ荒くして、サイズを大きくしたりする。オロチなどが典型。

まあきちんとメンテナンスする人ならピッチが蜜なほうがいいけどね。
月に一回くらいは筐体開けて掃除機かけるなら無問題。あとは好みだな。
689Socket774:2008/12/19(金) 14:19:41 ID:MreU8wao
>>687
限界を超えたら高回転のをブンブン当てて冷やすしかないだろ
設計以前の問題で採用ミス

だからゆとりのあるピッチが広いのを選んで
低回転で当てて静音化しようっていうわけ

静音化を考えてる人と考えてない人には大きな溝がある
690Socket774:2008/12/19(金) 14:23:35 ID:MreU8wao
>>688
埃は部屋の清掃状態と
空気清浄機によるしな。

俺はイオニックブリーズ(電荷式)とダイキン製の清浄機(フィルタ式)の二段構え
夏の前に一度清掃するぐらいで十分だが
これもフィンピッチ依存だろう事は同意

691Socket774:2008/12/19(金) 14:26:30 ID:77R/xOHE
>>689
話が全然通じてないなぁ、元々2つも付ける必要が無いよと言ってるだけで・・・
2つ付けた所で冷えるはずもなく・・・
692Socket774:2008/12/19(金) 16:28:36 ID:IjHkCv10
しげる買ってきた
かっこよすぎて頭がフットーしそうだよぉっ!
693Socket774:2008/12/19(金) 16:30:20 ID:Im7ahNy/
おでこにしげるを貼り付ければ冷えるよ!
694Socket774:2008/12/19(金) 16:39:16 ID:TqyTBpPk
>>693
母ちゃんがインフルエンザの熱で苦しんでるから
今すぐ取り外してしげるをオデコに載せてくる
695Socket774:2008/12/19(金) 16:39:33 ID:HVww+Yfb
しげるとしげらないは結局のところ色の違いしかないんだよな
696Socket774:2008/12/19(金) 16:44:24 ID:1bPctyF4
低速がダメだってんなら
やっぱりF12-HHH付けるしかないのか
697Socket774:2008/12/19(金) 17:34:18 ID:U+mznalK
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198873/

これは地面に対して垂直なマザーボードにつけたときに
ヒートパイプはボトムヒートモードになるんかな?
698Socket774:2008/12/19(金) 17:38:15 ID:LLM+Y3Gz
699Socket774:2008/12/19(金) 17:41:36 ID:DIUTUHTE
ネタ的な意味でF12-HHH買ったけどさ
ふざけんなよwwwwちょっとした工場のレベルだろwww
700Socket774:2008/12/19(金) 17:43:48 ID:B16xCWp+
>>695

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93

電磁波少なければしげるの方が冷えるっぽいぞ
701Socket774:2008/12/19(金) 17:44:08 ID:Im7ahNy/
>>697
ファンちっさw
12cmファン付きそうな感じだが。

「CPUだけでなく、メモリもノ−スブリッジも、周辺のICも効果的に冷却できる」
ってあるけど、半分サイドフローみたいなもんだし、メモリに風当たるように付けたらエアフローぐちゃぐちゃになりそうだな。
702Socket774:2008/12/19(金) 18:10:49 ID:pQDXTg8l
とてもじゃないがメモリの方向へは向けられないよな。
というか、他の何かを冷やそうとするとケースのエアフローと逆向きになるのがなぁ。
703Socket774:2008/12/19(金) 18:17:47 ID:0sNSC56C
>>700
 黒体≠黒色物体 ゆとりか?
704Socket774:2008/12/19(金) 18:29:54 ID:j/2kjR2j
>>684
IXP-76-18逝っとけばいいんじゃね?
これ3発(5V)にIFX-14だったけど普通に冷える 2発も試したが十分な性能だったし
銅しげ+2発(12V定格)との比較検証もしたが、IFX-14に3発(5V)の方が冷えた

確かに無駄に高いが、何度もFAN買い直す事考えるとIXP買えちまうぜ?

後もう一つ報告しておくと、最近のiXtrema Proシリーズは表面の質感が変わったと思う
比較画像↓
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib081781.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib081782.jpg

去年初頭購入の物は、もろメタリック系のメッキしてあるような感じで表面もツルツル
今年9月頃に購入した物は、シルバー地に褐色の塗装がしてある感じで表面は少しザラついている
705Socket774:2008/12/19(金) 21:22:05 ID:0297ybIF
>>704
その新しいほうの鈍い輝きが凄くツボなんだが、これ3発で1万円は流石に躊躇するわ。

とりあえず、IFX-14本体は買ってきた。
よく見ると棚の下の方にもうひとつIFX-14あって、その隣にはしげらないと一緒にSI-128SEが置いてたw
安かったしUltra KAZE1000も一緒に買った。まぁこれで様子見てみる。
706Socket774:2008/12/19(金) 21:23:37 ID:JIMoiRZm
CPUとクーラーの設置面って、やっぱりCPUの中心だけがクーラーに接触してる状態だと
冷却性能に影響するよね?
>>595が質問してるFreezer Xtremeがまさにそれなんだけど。
間に薄い銅板敷いたほうがいいのなら、ちょっと考えてみようと思う。

Phenom9950BE@3.0Ghzで室温18.3℃に対してアイドルで34、5℃(マザー付属の測定ソフト。BIOS読みに結構近い)って感じ。
Freezer Xtremeの温度が31.8℃(サイズのファンコン付属の温度計)
707Socket774:2008/12/19(金) 22:28:40 ID:ryO0yVKr
>>706
サイズのクーラーは底のバッファが厚いの多いね。
でも平面かどうかの方が重要な気がする。
おれのIce Age改は底を平面出してネジ止めにしたら劇冷えになったし。

しかしまずケースの側面を開いてエアフローに問題が無いかどうか確かめてみる事をお勧めする。
708Socket774:2008/12/19(金) 23:06:35 ID:3D1M6LKC
どのICEAGE?
709Socket774:2008/12/19(金) 23:14:53 ID:s+QXySuo
>>707
フリーの手裏剣が、1つ転がってて、それ見たら接触してるエリアがFreezerより広いから
ちょっと気になってたんだ。

あと、微妙に緩いかもしれない。(ちょっと横から押したらグラグラする)
ちょっと怖かったけど、電動ドライバーで締めたが改善されず。
熱暴走とかする気配もなかったから今までほったらかしだった。
710Socket774:2008/12/19(金) 23:35:44 ID:hteGgTgd
サイスの刀2使用者の方に質問
本日、刀2を購入し純正から交換
E6600([email protected]にOC)
アイドル時36℃(純正32℃)
フルロード時82℃(純正45℃)
室温16℃
という結果。
グリスは付属の物使用した。

明らかに高負荷時に温度がおかしい。
何度か脱着を繰り返し、グリスもシルバーグリスに塗り替えたが誤差と思えるくらいしか改善せず。
その際気がついたんですが、CPUと接地する鉄板(?)はグラグラするのは仕様ですか?
なんか、半分はがれかけてるような気がするんだ。
711Socket774:2008/12/19(金) 23:41:50 ID:Qwl1JxEA
>>706
殻割り画像って見たこと無い?
712Socket774:2008/12/19(金) 23:46:52 ID:P70PjAPL
>>710
CPUとの接地面がぐらつく?
それは間違いなく壊れてるよ・・・
刀2持ってないから分からないけど普通はガッチリしていて動かないはず
713Socket774:2008/12/19(金) 23:47:48 ID:s+QXySuo
>>711
残念ながら、見たことないっす。
714710:2008/12/20(土) 00:19:40 ID:uEZp4oMM
>>712
まさに、おっしゃるとおりでした。情報ありがとう
たったいま、純正に戻そうとして外したらCPU接地面がスッポン状態orz
接地面の鉄板と銅製ヒートパイプの接着ってメッキ加工するような激薄鉛(?)でつけてるんだな
アルミホイルみたいな薄いのが見えてるよ
交換しにいくのだるいし、あまりにも安っぽい作りだからもう使わずに捨てるわ
715Socket774:2008/12/20(土) 00:40:49 ID:bsZvyyAX
>>714
捨てるくらいなら、着払いでサイズへ送りつけてやれ。
すぐに新品送ってくれるよ。
ちなみに刀2は、サブPCで使ってるがなかなか良いよ。
716Socket774:2008/12/20(土) 00:45:43 ID:R/UDa/2l
刀2は値段の割りに冷える印象
717Socket774:2008/12/20(土) 01:16:51 ID:5sP9JmAU
>>714
うちの観賞用にしてるワロスも同じだった(´・ω・`)
718Socket774:2008/12/20(土) 01:17:06 ID:IO9qVevQ
TR2-R1が最近ジジジジうるさいから刀2にしてみるかな
719Socket774:2008/12/20(土) 01:38:21 ID:hQ3P1eux
静圧の差による影響を計算したいんだけど、
i7@4GHzでのしげるのフィンピッチとフィンの大体の温度、室温セット
でわかる方いらっしゃいます?

茂る盛っていないんで
720Socket774:2008/12/20(土) 02:07:21 ID:HWg7PmLz
オロチ今度は\3,769か…
観賞用にもう一つ買いたくなるわ
721676:2008/12/20(土) 02:43:22 ID:V9hbPtbK
IFX-14付け終わったが、P180に入れる大変だったわw
IFX-10はちょっと曲げ気味で無理やり入れた。マザーに金具が干渉するが、価格comの情報を参考に削って装着。
トップファン付けたままだと入れにくかったので外したら戻せない(´・ω・`)
せっかくなんでテンプレで

【Cooler】    iCEAGE PRIMA BOSS→ IFX-14
【CPU】     Core 2 Duo E8500(E0)@4.0GHz 500*8 vcore 1.273v
【ママン】        P5E(RF化)
【BIOS】    EIST:OFF C1E:OFF
【ケース】    P180 v1.1
【グリス】     親和の銀グリス安いほう

【ファン回転数】   iCEAGE付属ファン 1000rpm→ULTRA KAZE 1000rpm
【環境温度】     室内:13℃→15℃
【CPU温度】      アイドル:32℃→32℃ / 負荷:661℃→56℃
【アイドルCore温度】 ウチのCPUは32度以下は計測不可。新旧どちらも32℃
【負荷Core温度】  Core0:61→56 / Core1:61→54 /
【計測ツール】    Everest Speedfan Coretemp
【負荷ツール】    Everest Stress FPU : 負荷時間 30分
【感想・その他】   ケースファンはリヤ:紳士900rpm トップ:光る鎌風PWM 300rpm 中段:光る鎌風PWM 800rpm
先に書いたようにIFX-14はトップファンなし。マザボとの干渉の為、BOSSは横向きだった為、
空気の流れが変わって、メモリ温度が下がって、ノース温度が上昇した。
ゆるゆるファンひとつでも天晴れな冷えっぷり。
722Socket774:2008/12/20(土) 02:46:41 ID:V9hbPtbK
負荷時661度は突っ込まないでね。
あとネットショップで在庫持ってるところ2件ほど見つけた。
価格比較系サイトにのってなくても、Googleで探してたらあるもんだね。
723Socket774:2008/12/20(土) 02:49:58 ID:8/Kn5Rtr
>>722
1件はドスパラ(どすこいの方w)としてもう1件は何処でしょ?

俺も一応ネタとして銅しげ買ったけれど、やっぱIFX-14の方がいいんだよな
今はオブジェになってるが・・
724Socket774:2008/12/20(土) 02:54:59 ID:V9hbPtbK
>>723
そそ、ドスパラw
もう一軒はここ
ttp://www.syscom-jp.net/dept.asp?dept_id=121
725Socket774:2008/12/20(土) 03:21:01 ID:8/Kn5Rtr
たった今俺もそこ発見した所なんだが・・

ここ最終更新日が07/03/04って大丈夫なのかよw
726Socket774:2008/12/20(土) 03:40:58 ID:V9hbPtbK
Core i7とかも売ってるし、多分大丈夫じゃね?
727Socket774:2008/12/20(土) 03:44:15 ID:bl4aSkwT
ああサイコムか…って違うじゃねーか
728Socket774:2008/12/20(土) 03:48:16 ID:jeDzWbF6
俺もサイコムかと思ったw
729Socket774:2008/12/20(土) 03:59:24 ID:OGmorBpX
IFX-14って銅ベースなのかな ちょっと調べたがわからん
銅しげる+LiquidProに勝てるなら今更だが欲しいな
でもたとえ銅だとしても、メッキしてあるベースに使っても平気なんだろうか
730Socket774:2008/12/20(土) 04:09:16 ID:8/Kn5Rtr
>>729
基本的にThermalrightの製品は全て銅ベース
つか今時よっぽどの安値なシンクじゃなきゃ銅ベースだろ・・

メッキはどうなるかは判らん
CPU側のスプレッダ(銅ベースにメッキ)は黒く変色して侵されるようだけどな
731Socket774:2008/12/20(土) 04:12:47 ID:8/Kn5Rtr
も一つ

銅しげとIFX-14の比較検証はかなりやったけれど、
アイドル時は誤差程度の差しかないが、しばくと性能差がモロ出てくる
同条件での比較なら確実にIFX-14に軍配が上がる
732Socket774:2008/12/20(土) 04:24:05 ID:OGmorBpX
ほうほぅ参考になるよありがとう
9950BE@2.9Gを800rpm2基サンドで銅しげる使ってるんだけど、
この状態でTXしばきだと、LiquidoProと、自分が試した中で一番冷えるグリスとで
2-3度差が出るんだ
IFX-14がLiquidなしでもこれを余裕で逆転できるなら、是非ほしいなぁ(条件が偏っててすまない)
今度出るPhenomIIで空冷OCしつつ静音なマシン無理やり作るのが夢なんだぜ
733Socket774:2008/12/20(土) 04:47:54 ID:rUMYUkTO
i7@4GHzでワロスの報告まだー?
734Socket774:2008/12/20(土) 05:10:27 ID:bGrxhcIU
>>732
liquid metal padとかあるけど、そっち使えばベース材質気にしなくてよくね?
735Socket774:2008/12/20(土) 05:22:55 ID:70HbRPOW
>>731
やたらIFX-14押してるけど
銅しげるとIFX-14ほんとに持ってるの?
画像のうpお願いします〜
736Socket774:2008/12/20(土) 06:37:27 ID:H3DGObHF
ドスパラ売り切れた・・・
737Socket774:2008/12/20(土) 06:39:29 ID:H3DGObHF
じゃ無い方だったw
738Socket774:2008/12/20(土) 07:03:02 ID:UsuP5BFF
739Socket774:2008/12/20(土) 09:22:03 ID:8NSuodvy
>>721
補助クーラーつけてP180に入るんだね。
俺も欲しくなってきたw
740Socket774:2008/12/20(土) 09:54:47 ID:kgLWOnEa
>>721
どんな収まり具合か見てみたいので、よかったらうpを。
741Socket774:2008/12/20(土) 10:00:26 ID:8PoRQQ+U
Thermolab BARAM まだ?
742Socket774:2008/12/20(土) 11:24:15 ID:FLBoxOAB
ワロチを1366に対応する可能性あるのでしょうか?
物理的に無理?
743Socket774:2008/12/20(土) 11:26:20 ID:Po5sC7Z+
全銅忍者ともどもピンでは支えられないだろうし・・・
744Socket774:2008/12/20(土) 11:47:09 ID:lusqwS4I
>>718
TR2-R1は簡単に汎用ファンに換装出来るよ。
その点もTR2-R1の良さの大きなポイントだと思う。
静音ファンに変えれば静かに出来るし、PWMファンにすれば負荷時に多少融通が利くようになる。
まあもちろん刀2の方が冷えるからTR2-R1で冷却不足ならクーラー代えた方がいいと思うけど
745Socket774:2008/12/20(土) 12:11:55 ID:B0i3hCVy
刀2に鎌風の風PWM DFS922512M-PWM(9cm)つけてるけどサイズは10cmのPWM出せよと言いたい
746Socket774:2008/12/20(土) 12:33:50 ID:aYvGPcdj
Core i7 920でファンレスでいけるクーラーある?
ケースファンに12cm 700rpmはつけてるんだけど。
747Socket774:2008/12/20(土) 12:38:53 ID:h2eGtm0u
748Socket774:2008/12/20(土) 12:49:04 ID:Nesla8J6
>>746
> ケースファンに12cm 700rpmはつけてるんだけど
ケースファンに12cm38mm厚 2000rpm以上のものに交換するならエアダクトを工夫することで
4GHzにOCしても問題なくファンレス化可能なクーラーがあるよ

お勧めはUltra120ex 1366 RT
749Socket774:2008/12/20(土) 12:54:25 ID:XzKff41O
ワロスのデザインが気に入ってアンディと交換
評判と違って冷えるんだけど
750Socket774:2008/12/20(土) 13:02:42 ID:lqXzn0hV
ハイエンドCPUでファンレスとか狂気だろ
ワロチですらTDP60Wくらいまでなのに
751Socket774:2008/12/20(土) 13:20:52 ID:V9hbPtbK
>>740
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12320.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12319.jpg

写真の腕もカメラもしょぼいけど、まぁこんな感じ。
飛び出したおパイポがわりとギリギリであと少し長かったらサイド閉められなかったかも。

しげるとか持ってないからどうかしらんが、IFX-14はベース部分に保護フィルムとか無くむき出しだった。
おまけに小さなキズが複数ついてた。で、やっぱりカマボコ。固定した後も動かせる。

だが、CPUクーラーは冷えたら正義。問題は無い。
見た目もゴツいし気に入ったよ。フィンは極薄で曲がりやすいので注意。
752Socket774:2008/12/20(土) 13:27:01 ID:A39lmWvo
2枚目構図がいいなw

カメラが1眼なら壁紙レベル
753Socket774:2008/12/20(土) 13:39:39 ID:kgLWOnEa
>>751
うあ、補助クーラーはここまでギリギリなのか。
これかなり下側に曲げているのかな?
上部FANはクーラーに干渉するから取り払ったの?

IFX-14も興味あるけど、暗黒買ったはいいがまだ付けてないんだよなぁ・・・。
754Socket774:2008/12/20(土) 13:55:04 ID:V9hbPtbK
>>752
2枚目は携帯で撮ったから更にしょぼい。
1枚目は古いが一応デジカメなので携帯よりはましな写真が撮れる。
褒められて嬉しかったので、写真撮り直そうかと思ったが、
組み入れるのが大変だったの思い出して諦めたw

>>753
IFX-10は言うほど曲がってないよ。根元から少し持ち上がってる感じ。
無理やり押し込んだだけなので、手で曲げたりとかは別にしてない。
トップファンはスペース的には付きそうなんだが、
マザー取り付けるときに付けたままだと色んな所がカツカツでフィンが引っかかったりするから外した。
んで、マザー入れた後だと干渉して元の場所まで辿り着けない。
755Socket774:2008/12/20(土) 13:55:19 ID:tZUnMo4I
で、IFX-14はモッコスに入るのかね?
756Socket774:2008/12/20(土) 14:04:13 ID:kgLWOnEa
>>754
最初の報告で曲げている風に書いてあるけれど、あれの真意はどうなの?
ケース筐体側に擦りつけるようにして無理やり押し込んだ・・という事?
それはいくらなんでもケースが勿体無いから違うと踏んだんだけど。
757Socket774:2008/12/20(土) 14:06:43 ID:kgLWOnEa
上部のFANは、25mm厚じゃなくて、17mm厚とかのにしたらつくかもしれないね。
横幅の問題じゃないように見えるけれど、横幅の問題だったらごめん。
758Socket774:2008/12/20(土) 14:08:16 ID:nYCEaEOa
サイドパネル取り付け用のレールを切り取るんだ!
759Socket774:2008/12/20(土) 14:13:46 ID:RPtzxZJl
箱が狭っ苦しいAbeeS1Rなんでちっこいのを探していた。
後継のNEPARTAK S983とやらが重くなってスペックダウンしていたので在庫限り品のHDT-S983にしてみた。

Freezer7Pro --> HDT-S983
アイドル 40-42    35-36
シバキ  52-55    58-60
ファン 2100rpm 1800rpm

[email protected] 1.325v
室温24℃

Freezer7Proはファン回転数を上げれば上げるほど冷える感じだったが、HDT-S983は1800rpmでも2800rpmでも殆どかわらない。
HDT-S983はフィンからファンが離れて付いているので、ここを埋めるとかすればもうちょっと風量に比例して冷えてくれそう。
Freezer7ProはPentiumDの頃に生まれただけのことはある。今でも安物軽量グループ内では優秀。
760Socket774:2008/12/20(土) 14:15:40 ID:wnMGmyko
とりあえず900には付かないってのが良く解った
761Socket774:2008/12/20(土) 14:17:37 ID:4Z4ehaOD
ttp://www3.uploda.org/uporg1869206.jpg
こうすれば付かないことも無い(多分
762Socket774:2008/12/20(土) 14:22:04 ID:V9hbPtbK
>>756
最初は曲がったから入ったのかと思ったんだけど、後から見たら持ち上がってる感じだったので。
んで、入れ方だけどまさに擦り付けるように押し込んだ。
とは言え、干渉してるのはフィンじゃなくて根元のパイプ部だったのでキズについては心配してなかった、

>>757-758
横幅は確かに問題ないね。サイドパネル用のレールとIFX-14との隙間の無さが原因。
でもレール切り取るのは勘弁な。元々トップファンはLED付を最低回転で回すだけの飾りだったし。

ついでに今更だけど、補助クーラーはIFX-10じゃなくてHR-10だった・・・
そしてIFXはInferno Fire eXtinguisherの略だと初めて知った。
763Socket774:2008/12/20(土) 14:32:38 ID:kgLWOnEa
>>761
それは完全に補助クーラーのパイプ曲げて・・・。
なんかそこまでするなら補助クーラー付けなくてもいいんじゃない?
以前出てたレポだと、補助クーラー付けててもつけて無くても温度変わらない見たいだし。

>>762
何にしてもお疲れ様。
もう二度と外せない(物理的にも精神的にも)かもしれないけれど、構成弄る必要が
当分無さそうだから大丈夫そうだね。
764Socket774:2008/12/20(土) 14:52:57 ID:4Z4ehaOD
>>763
そんなことやってませんw
うまく説明できないんだけど

正しい取り付け方

  .|
□-|

強引な間違った取り付け方

  
◇../
 V

下の方法で強引につけてます
無いとヴィジュアル的な意味で物足りないので
765Socket774:2008/12/20(土) 16:15:06 ID:ixNycpdw
AXP140もSANDWICHも全然出る気配が無いな……いつになったら出るんだか
766Socket774:2008/12/20(土) 16:38:38 ID:xzxDmPxY
俺もV10冷えると思い待ってる
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002977/20080607001/SS/005.jpg
767Socket774:2008/12/20(土) 16:43:53 ID:RSXl/4e1
V10ばらしてファンレスで使ってみたいな
768Socket774:2008/12/20(土) 16:45:14 ID:A39lmWvo
>>766
全胴5kgだな
769Socket774:2008/12/20(土) 16:56:01 ID:4wm8zs7n
・・・んで、結局 「無限2」 のレポはどーなったの? 誰も試してないのかなぁ・・?
やっぱ値段相応の"ネタ"でおしまいですか・・・? 
770Socket774:2008/12/20(土) 16:59:37 ID:S3eFFdp4
>>766
構造はともかくパイプの本数だけ見てもかなり冷えそうだね
771Socket774:2008/12/20(土) 17:06:04 ID:8/Kn5Rtr
>>735
売ってたモノなんだから持ってるだろ
面倒なガキだな・・

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082015.jpg
772Socket774:2008/12/20(土) 17:11:37 ID:h2eGtm0u
>>769
大丈夫?
773Socket774:2008/12/20(土) 17:14:25 ID:pZOmLVhy
>>766
なん・・・・だと・・・
774Socket774:2008/12/20(土) 17:16:35 ID:KimEn4cQ
>>771
ママンが悲鳴をあげてるよ
上のヤツとってあげてぇぇぇぇ
775Socket774:2008/12/20(土) 17:18:40 ID:R0OVRpcN
>771
その(知的)障害者に対する優しさに感動した!
776Socket774:2008/12/20(土) 17:22:25 ID:aIWlxcL3
>>771
サンクス-
うちのは銅しげる>IFX-14なんだけど・・・
ケース内のエアタローの違いかな??
777Socket774:2008/12/20(土) 17:27:19 ID:h2eGtm0u
>>776
お前草プだろ
778Socket774:2008/12/20(土) 17:35:44 ID:aIWlxcL3
>>777
ん?
779Socket774:2008/12/20(土) 17:55:26 ID:8/Kn5Rtr
>>774
バックプレートからシンクまで、ママン取り付け板側に固定してあるからだいじぶ ☆(ゝω・)

>>776
うちはまな板
Microcool Banchetto 101が激しく欲しい今日この頃
780Socket774:2008/12/20(土) 18:07:29 ID:wbn+l2kp
>>769
無限2のレポは結構出てると思うが見えないの?
781Socket774:2008/12/20(土) 18:12:44 ID:rUMYUkTO
>>780
無限2でNGワードしてた
782Socket774:2008/12/20(土) 19:05:33 ID:rx/fx+9d
>>769
取り急ぎ組んで使用感程度は書き込んだが、仕事が詰まってて負荷テストに掛かれないのと充分に冷えてるから放置中。

あとお前なんぞの背中を押す気はさらさら湧かない。
気になるなら勝手に買って来い。
783Socket774:2008/12/20(土) 22:31:06 ID:mGVrVMCZ
VGAクーラーはDuorb(通称おっぱい)結構人気あったけど
CPUクーラーのおっぱいは冷えないの?
誰かおっぱい使ってる人いたら使用感を聞かせてくれ
784Socket774:2008/12/20(土) 22:32:40 ID:/YMGGyI4
うちで使ってる北森2.4GHzのCPUファンが寿命らしく轟音を発するようになってしまった
安くて良いからそこそこ静音で手に入りやすいCPUファン教えてくれないか
ちなみに壊れたのはミネベアのNMB-0825SL
785Socket774:2008/12/20(土) 22:44:18 ID:PLM8Rg75
ファンスレで聞けよ
786Socket774:2008/12/20(土) 22:53:16 ID:M8XBp26Y
>>784
ファンのことはファンスレで訊くべきじゃないのかい?
あと、8cmでPWMはあんまり種類無いと思うので、ファンコンつきの鎌風2で絞るかファン制御ソフトで絞るか…
787Socket774:2008/12/20(土) 22:55:53 ID:/YMGGyI4
ファンスレで聞くべきでしたか
そちらに移動します
失礼しました
788Socket774:2008/12/20(土) 23:08:29 ID:M8XBp26Y
せめてクーラーの名前言えばこのスレの範疇だったかもね
789Socket774:2008/12/20(土) 23:14:12 ID:FLBoxOAB
>>783
CPU版Duorbも悪くないよ
メモリーも冷えるしね
でも、さらに性能の高い
しげらない等を買うことの出来る値段だから
チャレンジャー少ないだけかと
790Socket774:2008/12/20(土) 23:24:02 ID:L3Mlp86V
前に遊園地スレで、CPUもVGAもおっぱいの構成見たな
791Socket774:2008/12/20(土) 23:26:30 ID:uCP/5EKG
久しぶりにおっぱい画像が見たくなった
あのDuorbがおっぱいに挿げ替えられている画像
あれ中身晒しスレの画像だっけ?
792Socket774:2008/12/20(土) 23:43:49 ID:VvG92wRM
無限弐でマザーの向き変えて試して見たけど
またあとでくる。とわざとらしく書いておこう。
793Socket774:2008/12/20(土) 23:46:20 ID:ZerR4xjB
794Socket774:2008/12/20(土) 23:53:21 ID:uCP/5EKG
>>793
あーこれだw
始めてみたとき吹いたんだよなぁw
795Socket774:2008/12/20(土) 23:56:57 ID:L3Mlp86V
初めて見たとき、おっぱい型の風船かと思ったんだけど
今見るとただの合成ですね
796Socket774:2008/12/21(日) 00:27:39 ID:XBok/n/j
高さ155ミリ以下でサイドフロー
120ミリファン搭載可能

上の条件でナイスなクーラーある?
iCEAGEくらいしか思い付かん
797Socket774:2008/12/21(日) 00:31:35 ID:O/8CD8Dr
ワロチがあるじゃありませんか。
798Socket774:2008/12/21(日) 00:36:46 ID:icGh+ZXa
>>796
HR-01 4U
120o可かどうかは判らん リファでは92o仕様
金具は既存使い回しでいけそう
799Socket774:2008/12/21(日) 01:04:28 ID:C0b8891f
HR-01 4Uは国内販売あるのか?
800Socket774:2008/12/21(日) 01:05:11 ID:9egBzdQV
>>796
BOSS結構冷えるぜ
思ったほどは冷えないが
801Socket774:2008/12/21(日) 01:10:41 ID:JocVxBys
ロダにうpされたyopparaiさんってまだここ覗いているのかな?
http://up.cpu-cooling.net/p?md=t&tid=432
のサンドイッチって何使って2つのFAN固定しているんでしょう?
802Socket774:2008/12/21(日) 01:12:26 ID:lfakxBGP
ピアノ線で簡単に作れそうだが
803Socket774:2008/12/21(日) 01:18:53 ID:pCqCy/jv
ピアノ線って錆びるの?錆びないの?
804Socket774:2008/12/21(日) 01:19:56 ID:9egBzdQV
錆びるの怖いなら細めの真鍮線にすれば?
805Socket774:2008/12/21(日) 01:23:16 ID:icGh+ZXa
>>801
何度も紹介されてると思うが、釣具店行ってルアーフレーム用とか
イカ釣り用なんかのステン材買ってくればよし

SUS304のバネ鋼で0.8o〜1.2oの物が500o×10本で300円もしない
ホムセンなんかより質も良く安い
806Socket774:2008/12/21(日) 01:41:56 ID:JocVxBys
>>805
うp主さんですか?
ホームセンターはあるけど、ルアー多く扱う釣具屋はバス排除時代に(店orコーナー)全滅してます・・・。orz
とりあえず、物としてはSUS304のバネ鋼0.8o〜1.2oを手で曲げて付けている感じなんでしょうか?
807Socket774:2008/12/21(日) 01:52:28 ID:icGh+ZXa
残念ながら主では無い
が、俺は殆どのFAN固定金具は自分で作り直してるから
手で加工できん事もないだろうが、普通はラジペンなり使うだろうな・・

俺は8p角〜12p角FANは全て1oで作ってるけど、それでがっちり固定できる

相当な専門店じゃなくとも、しょぼいチェーン店や個人店でも扱ってる
NETでも更に格安でいくらでも売ってるし
808Socket774:2008/12/21(日) 02:00:57 ID:JocVxBys
>>807
ペンチ1本あればなんとかなりそうですね。
あれって画像だけだとちょっとわかりづらいけど、当然下も同じようについているのかな・・・?
最初インシュロックでやろうかと思ったけど、こっちの方がしっかり固定出来そうですね。
809Socket774:2008/12/21(日) 02:05:58 ID:zEEaUPDn
ネットで釣り用品の工作材料を買おうとすると案外無いもんなんだなw
ttp://takamiya.jp/html/item/001/093/item92485.html

さすがに海水中で使う物だから錆びなくて良いんだが、上州屋(業界最大手)くらい無いのか?
810Socket774:2008/12/21(日) 02:06:26 ID:w82SGixJ
>>808
じゃぁピアノ線でも(゚з゚)イインデネーノ?
ホムセンに売ってるステンの針金は軟らかいから止めておkよ
ステン使うなら硬質のヤツじゃないとダメ

参考 
>>805が言ってるのはこんなのね
硬質ステン材
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
釣具屋の人に聞く場合は「ヤエンや天秤を作る時に使うステンの棒ある?」で通じるよ
太さは>>805言ってる様に0.8o〜1.2oでおk
ちなみに俺は0.8と1o使ってる

てか、自作クリップの材料(ピアノ線・硬質ステン)はテンプレに入れた方がいいかも
811Socket774:2008/12/21(日) 02:15:41 ID:icGh+ZXa
どうなんだろうな
固定金具の作り方は色々あるけど、
既存品を参考に自分の使うシンクやFANに合わせればいいんでね?

これ↓は俺がIFX-14をトリプルFANで使ってた時に作ったやつ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082202.jpg

リブ無しFANなら、画像下にあるタイプを4つ作ればいいと思われる
812Socket774:2008/12/21(日) 02:16:38 ID:fBXa0VlK
 .:ハ_ハ:ハ_ハ:
 :(;゚ω゚)゚ω゚;):
 :(´`つ⊂´):..
 :と_ ))(_ つ
813Socket774:2008/12/21(日) 02:19:17 ID:hAd7PXJ/
クーラー吊す用にターンバックルとタコ糸もテンプレに入れてくれ。
814Socket774:2008/12/21(日) 02:22:10 ID:Th8wsvxp
>>811
無駄にいい写真だな、構図とか照明とかwww
815Socket774:2008/12/21(日) 02:27:39 ID:icGh+ZXa
>>814
( ゚∀゚)・∵
単にマウスパッドの上に転がして携帯で撮っただけなんだけどなw
816Socket774:2008/12/21(日) 02:30:53 ID:JocVxBys
>>809
上州屋は店そのものが消滅しました・・・。
他の最寄もなんか改築して朝鮮玉入れ屋に・・・客入っているの見た事無いけど。
あとはもう釣り場そのものが消滅しているので、ここ数年は正直よくわからないです。
DoDoRing楽しかったのに・・・。

>>810
おおっ、そんな安いんですか!
って送料が凄い事に・・・。
ちょっと最寄で検索してみた方がよさげですね・・ありがとです。

>>811
うおっ、まるで製品写真みたいだ・・これだと形がハッキリ分かり参考になります。
厳密には違うけど、このW型(またはM型)は真中の先っぽに対して出っ張っている部分が
シンクに当たるイメージで合ってます?
817Socket774:2008/12/21(日) 02:32:16 ID:Th8wsvxp
このスレ以外のとこ、例えばアート系とかに貼ったら勝手にオブジェと勘違いしてくれるかもなww
818Socket774:2008/12/21(日) 02:36:39 ID:C0b8891f
>>813
テンプレに入れろと言うならその文面を考えておくれよ
入れるべき所のレス番にアンカー入れておくとスレ立て時に忘れずに追加出来る
819Socket774:2008/12/21(日) 02:43:35 ID:YT2LWdhR
811のM字がインリンに見えたら末期ですかね。
820Socket774:2008/12/21(日) 02:46:35 ID:icGh+ZXa
>>816
シンクに当たるとかイマイチ判らんが、○部分をFANのネジ穴に引っ掛ける
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082212.jpg

シングルFANでシンクとFANに引っ掛ける場合は上画像のタイプになる
(IFX-14はしげる系とは金具形状&固定方が異なる)
シングルタワーでサンドイッチなら、FAN同士のネジ穴に引っ掛けてシンクを挟み込めばいいだけ
なので4つ角の4箇所分金具を作る
821Socket774:2008/12/21(日) 02:53:24 ID:JocVxBys
>>820
ありがとです。

  M
FシンクF
AシンクA
NシンクN
  W

たぶんずれていると思うけど、こんな方向性で良さそうですね。
822Socket774:2008/12/21(日) 03:02:34 ID:icGh+ZXa
説明まんどくさいので実際に付けた画像
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082219.jpg

後は自分の環境に合わせて調整しる
823Socket774:2008/12/21(日) 03:04:33 ID:0VqExEKC
>>822
三角スケール…設計士?
824Socket774:2008/12/21(日) 03:13:37 ID:icGh+ZXa
変なとこ目敏く見つけんなw
825Socket774:2008/12/21(日) 03:54:39 ID:O5xmLASW
826Socket774:2008/12/21(日) 06:38:59 ID:XcLBKaup
>>811
( ・ω・)職人芸ですな
827Socket774:2008/12/21(日) 08:45:38 ID:yFWalvRX
>>825
せめてバックプレート付き、出来れば銅芯入りでMt.Jade準拠でないと売れそうにないな。
Mt.Jade使いたい人間からしたらリテールクーラーの背が低くなって困っている。
828Socket774:2008/12/21(日) 08:51:17 ID:yFWalvRX
値段的にも厳しいな。

背の高さが違うとはいえ、ぼったくりと言われるSNEでさえその価格帯の物があり、
きちんと銅が入っていてしかもファンはデルタ製だ。
http://www.bestgate.net/fan_sne_sne775pdhf.html
829Socket774:2008/12/21(日) 09:14:24 ID:zBBuPwF+
クーラー吊るすならタングステンの針金が良いけど
830Socket774:2008/12/21(日) 09:24:12 ID:JocVxBys
>>822
これは分かりやすい!
感謝!
831Socket774:2008/12/21(日) 10:01:52 ID:uiluqctM
REEVENのやつ買いました
832Socket774:2008/12/21(日) 10:09:49 ID:uiluqctM
今までにのクーラーあっで一番冷えました
1万円暮らしするクーラー買うやつはばかだともいましや
2980円でコトスパーフォマンスは最高です
833Socket774:2008/12/21(日) 10:19:20 ID:e8uRMPHc
>>832
データ出してバカに教えてくれよ。
834Socket774:2008/12/21(日) 11:12:29 ID:p0O8WWbC
>>822
(`・ω・´) に見える
835Socket774:2008/12/21(日) 11:49:50 ID:qmxzDElO
>>832
日本語でおk
836Socket774:2008/12/21(日) 13:17:47 ID:Tw8xNdcA
>>832
俺ばかだぁら、数字で教えてほしです
837Socket774:2008/12/21(日) 13:21:46 ID:ca2n/+El
>>832
今まで持っていたクーラーを全部載せた画像うpと
1万円のクーラーとREEVENのデータの比較を出して欲しいですね。 馬鹿ですから
838Socket774:2008/12/21(日) 13:37:07 ID:/CEmC4tJ
釣り針がでかすぎてなんかの乗り物かと
839Socket774:2008/12/21(日) 13:48:15 ID:JTJat8Zs
ふぅ、釣られてポチっちまったぜ
840Socket774:2008/12/21(日) 14:13:17 ID:ZBgmBh32
最近変わった人が来るね。
ポチる人がいるなら宣伝効果は大きいのかw
CPUクーラーって、いきおいで買える金額だからな。
841Socket774:2008/12/21(日) 15:22:10 ID:j3mrFsNt
REEVENは初期型箱○のCPUとGPUに2台使ってるけど悪くはないな
箱○のファン出力は温度によって5-12Vで可変になるんだがゲームしてても5V駆動のままだし
最近出たJasperなら余裕でファンレスいけそうだ
まぁ微妙にスレチだが
842Socket774:2008/12/21(日) 15:37:47 ID:3VQGt+3G
なんか写真見たいな、それ。
箱の基板って小さいだろうにどう載ってんだ?
843Socket774:2008/12/21(日) 15:52:20 ID:j3mrFsNt
844Socket774:2008/12/21(日) 15:56:44 ID:3VQGt+3G
おお、なんかスゲエなw

しかし二つ目のクーラーまで風通るのか、これ?
845Socket774:2008/12/21(日) 16:07:49 ID:UnmWyeJk
>>843
どうやって固定してるん?
ソケット775とBOXの穴は大きさが違うはずなのに…
846Socket774:2008/12/21(日) 16:08:35 ID:3yQDKShN
最近のまともなマザーは全部固体コンデンサなものだから液コン満載ボードに違和感だw
847Socket774:2008/12/21(日) 16:10:30 ID:UnmWyeJk
あとファンの電源をどうやってとってるかもお願い
848Socket774:2008/12/21(日) 16:40:31 ID:j3mrFsNt
>>845
固定は箱○純正のバックプレートをリテンションにしてる
これでREEVENやしげるみたいなCPUに接地する部位の上部が平らなクーラーは
基本的になんでも付けられる(スペースの問題は抜きにして)

ファンの電源は映像出力コネクタのとなりの田コネクタ
これが5-12Vの可変(デフォだとケースファンがつながってるコネクタ)
俺はこの基板裏にファンコネクタ付けてそこに接続してる
1枚目の画像の右にちらっと見えるコネクタがそうです
849Socket774:2008/12/21(日) 16:44:36 ID:Th8wsvxp
【似ている芸能人】
マツザキシゲル
http://pr.cgiboy.com/08328062
850Socket774:2008/12/21(日) 16:46:00 ID:42s2cZcx
>>843
このマザー何?
851Socket774:2008/12/21(日) 16:59:08 ID:e8uRMPHc
FALCON
852Socket774:2008/12/21(日) 17:00:08 ID:HBRAfPeD
マイクロソフトのゲーム機
853Socket774:2008/12/21(日) 17:03:52 ID:e8uRMPHc
初代ならXenonか
854Socket774:2008/12/21(日) 17:09:01 ID:3yQDKShN
初代X箱ってCPUがPen3でグラボがGeforce3のカスタムチップ搭載だったんだよなw
855Socket774:2008/12/21(日) 17:19:11 ID:UnmWyeJk
>>848
サンクス
なるほど、そういう固定方法だったのか

ファンコネクタを裏に付けるって難しいような…
半田とか使った?

普通にケーブル切ってくっつけてって出来ないかなー
856yopparai:2008/12/21(日) 17:19:48 ID:5LoodgzB
>>843
あの画像はピアノ線で作ったものです。
ただ1ヶ月位で錆びてきたのでステンレスで作り直しました。ただ、ホムセンで売っていた普通の物だったので取り付ける時にちょこっと広げると伸びてしまって固定できず。最後は真ん中に作った輪っかにラジオペンチを突っ込んで引き伸ばして固定。
見た目は悪くなったけど、ビビリもないのでまあいいかと。
あと、サンドイッチにしてもシバキで1℃位しか下がらなかった。
857yopparai:2008/12/21(日) 17:22:08 ID:5LoodgzB
間違えた
>>801でした。
858Socket774:2008/12/21(日) 19:53:05 ID:JocVxBys
>>856
ご登場ありがとう御座います。
サンドイッチしても1℃しか変わらないんですか・・・。
しげるだと温度変わるみたいだけど、S1283は容量が少ないのかな・・・?
Single同士だと同じかS1283の方が冷えている海外ベンチはここで稀に見るけど・・・。
忍者Plus外すのめんどくさくて換装すらしてないから、とりあえずつけてみようかな・・暇さえあれば・・・。
859Socket774:2008/12/21(日) 20:07:22 ID:a+RAD8pY
iceage prima boss と無限2だったらどっちが冷えるかな?

CPU  E8400
ママン ud3r
ケース cm690

前者の8mmパイポ4本のDTHとは結構よさげだが、やっぱこのスレでも評判の無限2?
860Socket774:2008/12/21(日) 20:15:34 ID:JTJat8Zs
人柱的にも無限2にしておくべきだろう
861Socket774:2008/12/21(日) 20:16:52 ID:9egBzdQV
>>859
BOSS使いだけど正直どっちでもいいと思う
流行に乗ってMUGENでもいいだろうし少数派のBOSSにするのもいいと思う
ただ・・・なんかだいぶ前のスレでud3rのVRMだったかノースのヒートシンクだかに
接触して付けられなかったみたいなレスがあったような気がするから気をつけてね
862Socket774:2008/12/21(日) 20:22:58 ID:9egBzdQV
あったあったこのレスだ
686 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 13:11:56 ID:jR/77k2k
PRIMA BOSS昨日通販で届いた
これでうちのQ9550も冷え冷えだぜーっと思ってたけど・・・

【Cooler】 iCEAGE120 PRIMA BOSS
【M/B】  GIGABYTE EP45-UD3P

干渉しまくりで取り付け不能でした
以上
863850:2008/12/21(日) 20:28:51 ID:42s2cZcx
>>852
thx.
PCっぽいマザーに見えたからゲーム機とは思わんかったよ。
864Socket774:2008/12/21(日) 21:20:39 ID:KMlJwhAC
>>859
無限弐使いだけど、当初は皆さんのBOSS高評価報告を拝見してBOSSを買うつもりだった。
ただ地元のショップに出回らずポチ買いしようとした矢先に無限弐の発売日が確定し、なら人柱になろうとショップで手に入れやすい事もあり無限弐にした。
無限弐は取り付けメンドイけどよく冷えますよ。

年が明けたら俺サブ機にBOSS組むんだ。
865Socket774:2008/12/21(日) 21:58:08 ID:17LTRLTG
無限弐買った人その2 (前回テストの続編)
マザーを垂直にして、パイプが地面と水平方向になるようにしてテスト
垂直方向の時との温度差は、誤差程度でした
(周辺温度が下がったのは、GPUのパイプが∩→⊂になった為と思われる。)

【CPU】 Pentium4 570J 3.8GHz(定格)
【MB】 MSI P35 Platinum combo
【VGA】 leadtek PX7900GTX TDH
【ケース】 まな板
【グリス】 AS-5
【計測ツール】 speedfan
【負荷ツール】 prime95 (Small FFTs)
【室温】 23℃
【Cooler】 無限弐+Coolermaster A12025-12CB 12cm25mm×2/1200rpm

■パイプを横から見た時の向き ∪
・アイドル
speedfan CPU:32 SYS:43 GPU:47
・負荷
speedfan CPU:49 SYS:45 GPU:50
http://up.cpu-cooling.net/1120.jpg

■パイプを横から見た時の向き |⊂
・アイドル
speedfan CPU:30 SYS:35 GPU:42
・負荷
speedfan CPU:48 SYS:42 GPU:47
http://up.cpu-cooling.net/1123.jpg

■パイプを横から見た時の向き |≡
・アイドル
speedfan CPU:31 SYS:36 GPU:43
・負荷
speedfan CPU:50 SYS:42 GPU:48
http://up.cpu-cooling.net/1124.jpg
866Socket774:2008/12/21(日) 22:00:42 ID:9HYLxSrl
>>865
 もっとも熱い時期のプをそこまで冷やすって凄いな無限弐
867Socket774:2008/12/21(日) 22:06:23 ID:m0kkDrNi
CPU温度の変化から言えることは
サイドヒートとボトムヒートはあまり変わらない

GPU温度の変化から言えることは
トップヒートとサイドヒートは結構違う

ということかね。
でも、GPUクーラーってトップヒートばっかりだよなw
868Socket774:2008/12/21(日) 22:07:13 ID:17LTRLTG
>>865は、 付属クーラーを持っていないPrescottのため、
もともとどの程度まで熱くなるのか判りませんw

Z600との比較は、>>552あたり参照


869Socket774:2008/12/21(日) 22:13:42 ID:17LTRLTG
(追記)>>865のGPUは、9600GTのロープロなので、
パイプ2本+小さなヒートシンクで、まな板状態で∩。
ヒートシンクは触れる温度だが、パイプの∩の頂点部分は熱くて触れなくなる。
マザー立てても ⊃でトップヒートだが、このほうがましw
870Socket774:2008/12/21(日) 22:21:09 ID:jgEXkYiF
向き変えても誤差程度の差だな
871Socket774:2008/12/21(日) 22:49:08 ID:Iz5Oe3y1
>>865
何だ、大したことないじゃんと思ったら、プレス子だったw
872Socket774:2008/12/21(日) 22:50:39 ID:BVYDm31O
これってまな板なのも大きいんかな。
873Socket774:2008/12/21(日) 23:18:23 ID:Aqv5yjth
>>868
付属クーラーでアイドル60度
874Socket774:2008/12/21(日) 23:28:20 ID:fHtxX3XG
>>865
検証乙

無限弐はサイズの本気と見ていいのか!
875Socket774:2008/12/21(日) 23:36:06 ID:kSevjw0n
なにか欠点がないと、かえって不安になるw
876Socket774:2008/12/21(日) 23:37:37 ID:gOFXFmOa
欠点:ケースに入らない
俺のみたいにな('A`)
877Socket774:2008/12/21(日) 23:39:23 ID:Fl/PtOPP
878Socket774:2008/12/21(日) 23:40:20 ID:Iz5Oe3y1
(>'A`)>
879Socket774:2008/12/21(日) 23:41:22 ID:212IMLOc
資金難のために手放すのに店の値段より高いんですね
本人乙宣伝してんじゃねーよカスが
880Socket774:2008/12/21(日) 23:43:56 ID:JocVxBys
この時期ここで宣伝しても、入札する人いないだろうに・・・。
流れ的にはもうしげる系より半額以下で冷え冷えの無限2に偏っているみたいだし。

まだ付けてないけど、黒騎士どうしようかな・・・。(´・ω・)
881Socket774:2008/12/21(日) 23:44:53 ID:Zf145yNN
無限弐銅マダー? チンチン
882Socket774:2008/12/21(日) 23:48:48 ID:Iz5Oe3y1
>>880
( ゚д゚)クレ
883Socket774:2008/12/22(月) 00:04:01 ID:a+RAD8pY
>>861

なぬ、干渉するのか?じゃあ、おのずと無限弐になるか・・・


このスレの流れ的に、みなさん高評価らしいので無限弐にしますわ〜。
ありがとうございました。
884Socket774:2008/12/22(月) 00:06:54 ID:3yQDKShN
今見たら>>724の方もIFX-14売り切れになってやがるw
お店の人も2chからのアクセスが大量にあってビックリしたろうなぁ。
885Socket774:2008/12/22(月) 00:07:03 ID:ZeyGunPW
>>877
んー中古なのか
まあどっちにしろAM2な俺にはかんけいないなw
886Socket774:2008/12/22(月) 00:12:26 ID:sfhu+Uhn
現在Ultra-120 eXtremeを使用しているのですが、TX負荷時にコア温度90度超えてしまいます。
これより冷えるクーラーを探しています。
取り扱い店舗が少ないですが、IFX-14が妥当でしょうか?

ケース:Antec P180
マザー:Asus Striker II Formula
CPU:Core 2 Duo E8500(C0)@4320MHz

です。
アドバイスをいただけたら幸いです。
887Socket774:2008/12/22(月) 00:15:45 ID:2l1SKZdR
ケースへの吸気を絞りすぎてるか、電圧上げ過ぎか、クーラー取り付けミスな予感
888Socket774:2008/12/22(月) 00:18:51 ID:sfhu+Uhn
>>887
即レスありがとうございます。

確かに電圧は上げすぎです。
BIOS設定で1.6Vです。
これより下げるとOSごと落ちてしまいますorz

ケースへの吸気は120cm38mm厚2000RPMなので問題ないと思います。
あと、クーラー取り付けは何度か行っているのでミスはないと思います。
889Socket774:2008/12/22(月) 00:19:23 ID:FcjZ6o/i
>>887
ファンが付いてないのかもw
890Socket774:2008/12/22(月) 00:20:35 ID:HsIYVVfR
12cm38mm2000rpmなんて常用には耐えられん。
891Socket774:2008/12/22(月) 00:20:41 ID:sfhu+Uhn
120cmじゃないですねw
12cmです。
892Socket774:2008/12/22(月) 00:21:18 ID:FcjZ6o/i
吸気はしてても、排気しないとか
893Socket774:2008/12/22(月) 00:23:39 ID:sfhu+Uhn
>>889
ファンはMAGMAを2個サンドイッチしてます。
さすがにファンレスは無理ですw

>>890
確かにうるさいですが、前面パネルを閉めるとそれなりに静かになってくれます。
あと吸音シートも貼ってるので。
894Socket774:2008/12/22(月) 00:25:14 ID:sfhu+Uhn
>>892
排気は背面、天板共にS-FLEX 1600RPMです。
1900RPMに変更したら多少よくなるかもしれません。
895Socket774:2008/12/22(月) 00:26:26 ID:gCbk07IV
ミスはないとは思ってても取り付けミスなんじゃね?
896Socket774:2008/12/22(月) 00:28:53 ID:zNfqBHcP
OCしすぎだろ
そのクロックと電圧で常用したいなら水冷にしろ
897Socket774:2008/12/22(月) 00:31:47 ID:sfhu+Uhn
>>895
何回かグリス塗り直しを行っていて、全部誤差程度の温度差なのでミスってはいないと思います。
やはりコア電圧1.6Vが高すぎるかと。
898Socket774:2008/12/22(月) 00:31:58 ID:y7yMqBeY
>>888
エアタローの具合を見るためにも、内部写真をうpしたほうがいいと思う。
899Socket774:2008/12/22(月) 00:33:21 ID:sfhu+Uhn
>>896
やはり水冷になっちゃいますか。
さすがに空冷だと厳しいというのは認識しています。
900Socket774:2008/12/22(月) 00:34:11 ID:0i30UQqK
このスレ的にはクーラー変えても数度下がるだけだろうから
ケースをはじめとして全体を見直すか妥協するか
901Socket774:2008/12/22(月) 00:38:46 ID:FcjZ6o/i
ケース内温度が飽和状態なのか、120ex+マグマの限界なのか調べるべき。

サイドパネル開放で、温度下がれば、まだ120exに余裕あり。
→エアフロー見直し、ケースファン交換。
下がらなければ、120ex+マグマの限界
→クーラーのファン38mm2000rpm×2、または、F12-HHH×2に交換。
902Socket774:2008/12/22(月) 00:40:51 ID:sfhu+Uhn
>>898
すみません、本日は気力がないので写真うpはご勘弁を。
エアタローですが鎌平に12cm38mm2000rpmを使用して、CPUクーラーの取り付けは一般的なサイドフローです。
それと背面、天板から排気です。

>>900
やはり全体を見直した方が良さそうです。
吸気はいじってみたので排気を強くしようかと。
903Socket774:2008/12/22(月) 00:42:53 ID:sfhu+Uhn
>>901
サイドパネル解放は試してみませんでした。
明日やってみます。

あとF12-HHHだけは勘弁してくださいw
904Socket774:2008/12/22(月) 00:43:51 ID:2m0tBKJ/
>>901
F12-HHH×2
洒落にならんだろw
905Socket774:2008/12/22(月) 00:44:01 ID:HNMZ+Psk
板換えたほうがいいと思う
上げてるのはVcoreだけじゃないっしょ
906Socket774:2008/12/22(月) 00:44:11 ID:sfhu+Uhn
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
本日はもう限界なので寝ます。
エアフロー見直しなど、いろいろ試してみます。
907Socket774:2008/12/22(月) 00:46:09 ID:zNfqBHcP
1.6VだとNBも相当の熱になっているはず
908Socket774:2008/12/22(月) 00:48:12 ID:Fo7r+ZKN
>>906
フロント中段にファンついてるだろうけど
上段にもつけてみたら?
909Socket774:2008/12/22(月) 00:53:06 ID:u2HCxnDm
そこまでOCして常用したい理由って何だろう
俺にはらぶデス3くらいしか思いつかない
910Socket774:2008/12/22(月) 00:56:48 ID:2l1SKZdR
Striker II Formula自体熱いと評判だしね。

あとP180ではIFX14をフルスペックでは活用できない
911Socket774:2008/12/22(月) 00:59:16 ID:2KIDNvjc
C0を15kで売ってE0買えばok
912Socket774:2008/12/22(月) 00:59:28 ID:E5XcO5Q5
C0だからだろ
それに、4.3GHz程度で1.6Vとか盛りすぎもいいとこ
ノースやPLLも弄れ
913Socket774:2008/12/22(月) 01:00:00 ID:tPk2IcWb
>>881
俺も欲しい。
サイズの中で「銅忍者弐」と「銅無限弐」の企画自体は挙がってるだろうな。
「銅忍者」は捌けるのかなりもたついたけど。
914Socket774:2008/12/22(月) 01:00:47 ID:CB5SIMf5
排気もF12-HHHにしてついでにしげる買ってF12-HHHx3にすれば・・・
12cm38mm2000rpmって低回転すぎるだろ
915Socket774:2008/12/22(月) 01:10:19 ID:HNMZ+Psk
>>910

これか、天板のFANが干渉するのね
>721,751
916Socket774:2008/12/22(月) 03:20:50 ID:J07i5L/A
>>906
S2FをM2Fに変えてみろ
917Socket774:2008/12/22(月) 04:22:58 ID:FrDRageb
T-ZONEで入り口脇に展示されてるMSIのボードにくっついていたクーラーが気になる
全銅の球体クーラーなんてどこのだったんだろう
918Socket774:2008/12/22(月) 04:52:06 ID:2p8sjEC3
>>886
温度はこんなもんでしょ、1.6Vも掛けたら
どう見てもベンチ一発向けの電圧w

常用出来たとこですぐに壊れちゃうかも
919Socket774:2008/12/22(月) 06:29:45 ID:/2Uu7P9S
920Socket774:2008/12/22(月) 09:45:24 ID:2m3FsIuq
無限弐は裏からネジ止めってのが躊躇われるな。
せっかくグリス塗ったりセンターウンコで伸ばしても、固定するまでにグラグラ動きまくって微妙になりそう。
大体どうやって取り付けたらいいんだぜ。
取説はいかにも簡単に付けれるみたいな表示だが。
クーラー逆さに置いてその上からマザボをかぶせるようにやるしかないのか。
接地面をぐらつかせずに上手く付けれる方法プリーズ。
921Socket774:2008/12/22(月) 09:56:21 ID:MS4kwg4m
アイネックスのHPH-820って誰も使ってないんですかね?
E1200に1000回転ぐらいのファンで使おうと思ってるんですけど。
922Socket774:2008/12/22(月) 11:45:42 ID:avwc3OOm
>>920
んなことねーよ、よく嫁って書こうとしてpdf見たが、面倒くさくて理解するのを放棄してしまった。
923Socket774:2008/12/22(月) 11:50:39 ID:zG5pJ3tH
>>920
そんなに気になるんならネジ止めするまでテープで動かないように
仮止めしとくとか工夫すればいいでしょ

それぐらい自分で考えて工夫するのも自作ではないかと思うのだけど
偉そうにスマヌ
924Socket774:2008/12/22(月) 12:08:10 ID:8t+tZbPF
TAー01で固定してから締めればおk
925Socket774:2008/12/22(月) 12:29:10 ID:kk/g4Tco

    クーラー固定
      ↓
   │     │
   │     │
 <│>  <│>←プレート固定
 --------------
   ▼     ▼

こういうの無理かお
926Socket774:2008/12/22(月) 13:06:21 ID:qY0sBkMy
パーツ屋うろついてると、たまにCPU付属の純正銅柱コアのが気になる。
927Socket774:2008/12/22(月) 17:15:20 ID:g+0d1T2+
>>924
ヤマモトヨーコかと思った。
つーかググってもそれっぽいのが無いんだが、それ何?
928Socket774:2008/12/22(月) 17:17:56 ID:2l1SKZdR
929Socket774:2008/12/22(月) 17:22:40 ID:g+0d1T2+
>>928
thx。熱伝導接着剤かー・・・・
パーツ入れに放り込んどいたら間違えて使って(・∀・)スッポン!しそうだな・・・w
930Socket774:2008/12/22(月) 17:24:04 ID:+kvwSscM
スッポンなんてレベルじゃねーぞ(AA略
931Socket774:2008/12/22(月) 17:26:45 ID:ztccqQD+
>>929
CPUの白いコネクタごとスッポンだな
932Socket774:2008/12/22(月) 17:34:16 ID:XASHW+bQ
極稀にCPUがシンク付でオクで売られてるのみるがこれかw
933Socket774:2008/12/22(月) 17:55:24 ID:2m3FsIuq
>>923
手厳しいお言葉thx。

と言うか、この手のネジ止め式クーラーは表からネジ止めする場合でも、
ストレートドライバーが入るスペースを作ってくれるだけで大分楽になると思う。
ラチェットとかフレキシブル使えば済む話なんだが、クーラー側もちょっと形状を一工夫するだけで違うと思うんだ。

まあ冷却性優先でそんなの構ってられるかってんなら何も言うことはないんだけどね。
934Socket774:2008/12/22(月) 18:41:57 ID:GljudwVR
そう考えると装着のしやすさだったらしげるとかになるんだろうな
935Socket774:2008/12/22(月) 18:44:28 ID:+kvwSscM
http://www.oec.okaya.co.jp/solution/cooler.html
これが一番ドライバを突っ込みやすかった。
936Socket774:2008/12/22(月) 20:23:49 ID:R44bAGt7
しげるをサンドイッチしようとPWMファンを2つ買ってきたのに、
マザボには4ピンコネクタが1つしか無くて俺涙目
937Socket774:2008/12/22(月) 20:25:20 ID:HNMZ+Psk
938Socket774:2008/12/22(月) 20:25:48 ID:+kvwSscM
939Socket774:2008/12/22(月) 20:37:10 ID:fCNGjIdm
>>929
2本セットで小袋に入れておけば大丈夫。
流石に袋空けてる間に思い出す。
940Socket774:2008/12/22(月) 20:47:05 ID:CgvNNW6z
自分で作ってもおk
941Socket774:2008/12/22(月) 20:51:26 ID:2CwpWhmx
無限弐、さっき買ってきて取り付けたのでレポ。

バックプレートの取り外しから始まるので、すでに組んでしまった場合は
取り付け作業に2時間くらい取られるかもしれない。

また、バックプレートの取り付け後に本体を取り付けるとき、CPUに熱伝
グリス盛って取り付けた後、ねじ止め作業するまでに本体が動いてたら
しょうがないので、マザボを背のある箱とかを2個使って浮かせて、バック
プレートと本体のねじ止めするのが楽かも。

自分の場合は、GIGAのUD5にケースがCM690なんだけど、クーラーファン
の取り付け面はメモリ側にしか持てず、思いっきりメモリスロットにかぶさる
ので、今後メモリ取り変えとかがあったらめんどそう。
また、CM690だと本体の上部が側板ギリギリになるので側板ファンつけて
たら、取り外さないとだめかも。

肝心の冷却性能なんだけど、巷で言われているとおり、確かによく冷える。
5000円くらいの値段で買える性能では、上位クラスだとおもう。

i7の920を3.6GHz+HTありで動かしてるんだけど、今prime95の試験を
してて、CoreTempで計っていても普通に59〜67度くらい。
試験中に70度までいくかな?位の流れ。
アイドル状態では30度前半。

これなら、4GHz常用も普通に手が届くとおもう。

取り付けのメンドくささと、取り付けた後はちょっと取り外す気になれない
作りである事を加味して、それでも値段が安くてそこそこいい性能の
クーラーが欲しいって思える人向けの製品だと思った。

以上、長文スマンカッタ
942Socket774:2008/12/22(月) 21:08:58 ID:LQ6q6AIx
5千円の無限弐で120exシリーズ越えしたら痛快ですな
943Socket774:2008/12/22(月) 21:12:05 ID:2IuE4zO+
室温とファンの情報もplz
944Socket774:2008/12/22(月) 21:22:26 ID:2CwpWhmx
>>943

室温は23度、ファンはCM690に標準で3つファンがついているんだけど(前面、
側面、背面に120mmのが1ずつ)、それに追加でケース底面と上面にエアフロー
確保用の120mmファンをつけてます。(計エアフロー用に5個)
ファンコンとか持ってないので、全部定格で回ってます。
945Socket774:2008/12/22(月) 21:24:38 ID:2IuE4zO+
そこまで690でそこまで気合い入れるのか…。冷やせば応えるタイプなんかな。
946Socket774:2008/12/22(月) 21:27:45 ID:2KIDNvjc
銅しげる即決うめぇw
947Socket774:2008/12/22(月) 21:32:59 ID:432yjGrS
祖父でHDT-S1283が\2,980だぜ
ただし取り寄せで1〜2週間以内に出荷
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10760747/-/gid=PS02040000
948Socket774:2008/12/22(月) 21:43:52 ID:1C0f9REm
組み直しても流石に2時間はかからなくね?
ケース狭くて苦戦したけど作業時間は30分ちょいくらいだったよ
949Socket774:2008/12/22(月) 21:53:57 ID:2CwpWhmx
あああ、自分の場合はケースからマザボ取り出して、取り付けて、再度マザボに入れて
OSの起動画面まで出して・・・という所まで1時間以上かかってしまったので、人によっては
2時間くらいかかるかも?と思ってざっくり書いてしまいました。

作業時間は個人差あると思うので、あまり参考にしないでください。
950Socket774:2008/12/22(月) 22:04:28 ID:fpHFNxOp
スレチだけどお前ら新年のセールで何買うよ?
俺はシルバーグリスと1THDDでも買おうと思ってるんだが
951Socket774:2008/12/22(月) 22:06:36 ID:+nkjyczc
セールじゃなくてもそんなものは買えるでしょ
952Socket774:2008/12/22(月) 22:13:03 ID:yMNOSmnm
>>942

空冷CPUクーラー冷却性能(私観)

銅しげる>CoolerMaster Hyper Z600>AKASA AK-967 NERO=XIGMATEK HDT-S1283
>XIGMATEK Achilles S1284C=BOSS iC EAGE120=Scythe 無限弐 SCMG-2000>しげる

AKASA AK-967 NEROとXIGMATEK HDT-S1283は、ほぼ同一構造、ヒートパイプ3本
が頼りなさそうに見えるが、径が8mmで、シンク底面のパイプ部がCPUヒートスプレッ
ダーにダイレクトに接触し、これが功を奏していて極めて冷却効果がある。
953Socket774:2008/12/22(月) 22:21:41 ID:LQ6q6AIx
120exは銅とノーマルで1度しか差がないレビューが出てたけど・・・
954Socket774:2008/12/22(月) 22:29:48 ID:2m3FsIuq
ふと疑問に思うんだけど、おパイポ直接接触型っていかにも冷えそうに見えるけど、
実際はCPUとの接触面が凹凸っぽく見えて、かえって逆効果なんじゃないかと思えるんだけど実際どうなんだろう。
おパイポとシンク底面の間にも隙間がありそうだし。
955Socket774:2008/12/22(月) 22:31:24 ID:8BUKXjes
直接比べたわけでも無い、ただの予想順位に何の価値があるのか

無限2買った人はここでの報告よりwikiへの投稿をしてくれい
956Socket774:2008/12/22(月) 22:35:07 ID:c5ApzC69
価値を見出すも出さないも人それぞれでしょ。
957Socket774:2008/12/22(月) 22:51:53 ID:2KIDNvjc
いつも思うんだけど単純に1度差とか決めるのはおかしいような
アイドル時、高負荷時で絶対違うし、室温違った場合ももしかしたらクーラー別に冷却能力違ってくるし
958Socket774:2008/12/22(月) 22:54:19 ID:2KIDNvjc
wikiより
一般的な材料の室温付近での熱伝導率

# 銀 420 W・m-1・K-1
# 銅 398
# 金 320
# アルミニウム 236

まあ銅製がアルミ製より遙かに有利なのは間違いないか
959Socket774:2008/12/22(月) 22:56:46 ID:jYulrBvP
>>957
細かい所まで気にかけ過ぎじゃないか?
1℃差が絶対っていうわけじゃなく
1℃くらいしか違いが無いという意味で取れば問題無いんじゃね?
960Socket774:2008/12/22(月) 22:56:58 ID:1C0f9REm
そんな誰でも知ってる情報を出されても
961Socket774:2008/12/22(月) 23:02:39 ID:yMNOSmnm
>>955
無限弐とAKASA AK-967 NEROの両方を持っています。
同室温においてのアイドルと高負荷(Prime95)テストを行い、
CPUコア温度の低かったAKASA AK-967 NEROを今は使っています。

962Socket774:2008/12/22(月) 23:04:05 ID:qmO3u/cr
>>953
一度の違いがどれだけすごいことか理解できない人は
どれ使用しても一緒だと思う
963Socket774:2008/12/22(月) 23:05:07 ID:2KIDNvjc
グリスの代用でPGSグラファイトシートを使うと更に冷却効果が稼げるとか無いかな
964Socket774:2008/12/22(月) 23:07:39 ID:R44bAGt7
36.5度だと元気なのに、37.5度だと体が怠くてしんどい
ふしぎ!!!
965Socket774:2008/12/22(月) 23:08:55 ID:8BUKXjes
>>961
その二つは持ってたのか
HDTの実力が未だに分からんな
ついでだからしげる買って比較してくれw
あとしつこいようだが、比較データは貴重なのでwikiにどんどん加えていって欲しい
966Socket774:2008/12/22(月) 23:15:16 ID:kZ5cXmC2
>>祖父でHDT-S1283が\2,980
あと\20で送料無料なら、と他の物もカートに入れて。
ん・・・?これは新手の催眠商法か?
なんか20円のない?
967Socket774:2008/12/22(月) 23:25:05 ID:kG3Ok1QV
100円のグリスへらオススメ。
968Socket774:2008/12/22(月) 23:33:58 ID:Tj2yfaJk
ここはぷりぷりさんの2008年総決算or2009年新春ベンチに期待するしか!
各々環境も測定方法もバラバラの状態じゃ、ソースにもならないよ・・・。
969Socket774:2008/12/22(月) 23:35:57 ID:7frrcjZu
2980円か…あのFANの価値が1980円として、1000円で冷えピタ君が手に入るということか
安い!!
970Socket774:2008/12/22(月) 23:47:37 ID:y7yMqBeY
>>968
そうだよね。期待したい!その結果を見て推奨CPUクーラーを一新するのもいいし!
971Socket774:2008/12/23(火) 00:19:39 ID:c3gVCFVj
無限2よりNEROの方が冷えるのかよ。

思うに無限2の土台の部分はもうちょっとどうにかならんかったのかね、
板一枚の上にパイプが乗っかってるだけみたいだけど、どうにも効率が悪そう。
もっとこう・・・しげるみたいにブロックでパイプをガッチリ包んで欲しかったなあ。
972Socket774:2008/12/23(火) 00:20:45 ID:wLdS8OLw
つ万力
973Socket774:2008/12/23(火) 00:29:02 ID:sXIvpJiR
ていうかこのスレくらいのレビューでZ600より無限2の方が冷えるって
書いてたんだから少なくとも無限2>Z600じゃないの?他は知らんが。
後、wikiのS1238のレビューにも無限とほぼ同等(以下)っていうのが有るんだけど。
974Socket774:2008/12/23(火) 00:46:49 ID:h9aQnKAj
>>965
貴重なデータを無料で晒せと?
都合よすぎだろ
無料のデータなんて信憑性0
975Socket774:2008/12/23(火) 00:50:11 ID:wLdS8OLw
うわ、ばかがいる
976Socket774:2008/12/23(火) 00:53:11 ID:t5DwbJ5w
データのない報告も信p(ry
977Socket774:2008/12/23(火) 00:58:11 ID:W2Od/csU
つまりWinPCやパワレポ買えよ、ってか
978Socket774:2008/12/23(火) 00:59:09 ID:nTYq/has
熱伝導率50w/mkシートより熱伝導率 9.0 W/mkとかのグリスのほうが冷えるの
979Socket774:2008/12/23(火) 01:00:16 ID:EtyzjXUD
このスレの報告を信じると
AKASA AK-967 NERO>無限2>Z600>しげる
ありえんと思う
980Socket774:2008/12/23(火) 01:02:21 ID:W2Od/csU
次スレ
CPUクーラー総合 vol.154
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229961706/
981Socket774:2008/12/23(火) 01:03:22 ID:vWSJz0rT
妥当なランキングだとどうなるんだ?
982Socket774:2008/12/23(火) 01:20:37 ID:0/6DVByx
真逆だと
あると思います
983Socket774:2008/12/23(火) 01:22:03 ID:3gRkdyl3
>>981
環境次第
900レス以上読んでそんなことも判らないなら、ディスプレイ買い換えた方がいいんじゃね?
984Socket774:2008/12/23(火) 01:22:41 ID:WO01dX2u
>>978
熱伝導率50w/mkシートを、熱伝導率 9.0 W/mkのグリスと
同じ厚みにスライスすればおk
985Socket774:2008/12/23(火) 01:26:03 ID:lZfurK/J
環境次第で変化するんだから、しげるとZ600と無限2は優秀なクーラーで甲乙つけがたい という結論でいいじゃまいか
986Socket774:2008/12/23(火) 01:27:11 ID:wLdS8OLw
続きは専用スレ立てたら
987Socket774:2008/12/23(火) 01:31:52 ID:nTYq/has
接着面の圧力でシートの厚みが重要で薄く潰れやすいやつなら同等の性能を得られる可能性があるということか
988Socket774:2008/12/23(火) 02:24:34 ID:o8vH+Zr5
PGSグラファイトシートは水平方向の伝導率は高いが
垂直つまり厚さ方向への伝導率はそれほどでもない

http://homepage2.nifty.com/masamoto/DATA16.html
989Socket774:2008/12/23(火) 03:31:11 ID:YZ1dJHmr
>>971
いくらやっても パイプ直付けの効率には勝てないと思う
990Socket774:2008/12/23(火) 03:38:04 ID:E7spQTrM
991Socket774:2008/12/23(火) 04:35:25 ID:Xq5YHS6S
すみません、素人ですが質問させてください
安物マザーしか使ったことがなくてわからないのですが、
今流行りの遊園地マザー等のでかいヒートシンクが付いている
ハイエンドマザーには忍者やオロチがなんの制限なく搭載することができますか?
992Socket774:2008/12/23(火) 04:36:17 ID:QJ/cyWGQ
>>991
ぜんぶwikiにかいてあるさ
993Socket774:2008/12/23(火) 05:34:37 ID:TJSdpAfI
>>989
実際は大して効果ない、ただの幻想
むしろベース部が大きい方が有利
994Socket774:2008/12/23(火) 08:09:51 ID:zXJEhbXh
>>971
AK-967 NERO は刀2と大差ない

995Socket774:2008/12/23(火) 08:14:58 ID:6/245vPc
>>979

Z600>AKASA AK-967 NERO>無限2>しげる
996Socket774:2008/12/23(火) 08:20:46 ID:6/245vPc
>>994

Z600>AKASA AK-967 NERO>無限2>しげる>天使>忍者>無限>>>刀2
997Socket774:2008/12/23(火) 09:11:59 ID:iBLs6ehP
Zalman8000>7000>mini 台風
998Socket774:2008/12/23(火) 09:13:37 ID:E7spQTrM
ANDYはどこに入るんだ
999Socket774:2008/12/23(火) 09:54:34 ID:kyRiO4nN
圏外です
1000Socket774:2008/12/23(火) 09:57:04 ID:+yFjDlgo
1000のパイポ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/