【AMD780G】Jetway HA06 HA07 14枚目 PhenomII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはSocketAM2+対応ATXマザーボードJetway社製「HA06」と「HA07」シリーズのスレッドです。


最新チップセット AMD790GX+SB750 を採用(HA07,HA07 Ultra)
DirectX10対応高性能グラフィックスチップ内臓
グラフィック用LFB(ローカルフレームバッファ)128MB搭載
5+1フェーズPWM電源採用でQuadコアCPU AMD Phenomプロセッサ搭載OK
PhenomII >AM3 CPU ready

製品情報
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=510&proname=HA07
ttp://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra


テンプレは>>2-8

前スレ
【AMD780G】JetWay HA06 HA07 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225600892/1
2Socket774:2008/12/11(木) 10:58:28 ID:IO6e5Lq+
3Socket774:2008/12/11(木) 11:00:46 ID:IO6e5Lq+
関連サイト:
Jetway国内正規代理店 CFD販売
ttp://www.cfd.co.jp/motherboard/jetway_hummer.html
HA06特設ページ
ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_top.html

JetWay HA06 まとめ Wiki
ttp://wikiwiki.jp/ha06/?FrontPage


関連スレ:
jetwayのマザーボード友の会 A02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/

GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219393400/

【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218039690/

【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208444685/

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226298918/

【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part19【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227624827/
4Socket774:2008/12/11(木) 11:02:01 ID:IO6e5Lq+
HA06既出Q&A T

Q.XPだとIEがモッサリする? Vistaだとしない?
A.YES!
Vistaでは滑らか、XPでモッサリが生じてしまうようです。
原因はいろいろと言われていますがまだはっきりしません。
 -> Adobe Flash Playerの可能性高し?
回避方法としては、「FireFoxなどの非IEプラウザを使う」
「画面のプロパティ設定で、色を16ビットにする」などがあります。
ドライバとフラッシュの関係と噂が。

Q.2本ある8レーンのPCI-Eって、1本だけ使うときは16レーンにできる?
A.付属のSwitch Card(ダミーカード)を使わない側に挿せば、X16動作になります。

Q.LANは蟹チップ?
A.YES!

Q.屁9850だとMOSFESTが熱くなるって言うけど、シンク穴有?
A.NO!

Q.780Gの3D性能ってどんなもん?
A.ゆめりあべんち比にて。
Phenom⇒8000位、X2⇒6000位(GE6600無印⇒7000弱)
LFB付きで+1000ぐらい

790GX+Phenomx4 9950BE:LFB128MB(DDR3)=Ultra作ってポンで 10900 位
5Socket774:2008/12/11(木) 11:02:32 ID:IO6e5Lq+
HA06既出Q&A U

Q.CrossFire対応?
A.BIOS_J03では成功しちゃってるみたいです。
 A03でもサラウンドビューを有効にしても良いらしい? -> CFD特設ページ参考
 ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html

Q.VGAカードの二枚挿もNG?
A.OKだったり、NGだったりはっきりせず。
まだ、人柱er絶賛募集中な状態。

Q.メモリモジュール4GB↑問題は?(GIGAのママンではあったけど……)
A.これはOK。4GB↑でも動きます。

Q.大型CPUクーラーの干渉は?
ポン付けOK⇒忍者、ANDY、鎌ワロス、SHURIKEN、ZALMAN CNPS9700 NT、
      TR2-R1(クリップ向きに注意)、TMG A1
     参考;ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=95&page=3
NG  ⇒ SI-128
改造要 ⇒ ジパング・ワロチ(短いヒートパイプ側をノース側にして
ノース側のクリップレバーを立てるようにペンチあたりで曲げれば付く。)
まとめwikiも参考に
6Socket774:2008/12/11(木) 11:03:04 ID:IO6e5Lq+
HA06既出Q&A V

Q.VGAカードを挿す場合、上でも下でもOK?
A.OK!HDMIの音声出力もOK。

Q.UMAって? LFBって?
UMA⇒Unified Memory Architecture(メモリモジュールと共有するVGAメモリ)
LFB⇒Local Frame Buffer(メモリモジュールとは別に、M/Bに組み込んであるVGAメモリ)

Q.780GのINTEL版をだしてくれれば最高なのに……
A.つ(DAT落ち)ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207767245/

Q.VcoreとMemの電圧設定可能域は?
A.Vcore;0.8v〜1.55v  Mem;1.7v〜2.85v

Q.OCはできる?
 >FSBを上げると、LFBの周波数も上がる仕様。
 >そのため、黒シリーズなど上昇倍率可変可のモデルが必要
BIOS A07にて修正されました
7Socket774:2008/12/11(木) 11:04:05 ID:IO6e5Lq+
HA06既出Q&A W
Q.Win2KにインスコOK?
A.Yes!
参考⇒ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html

概略⇒
jetway公式からXP2000用って書いてあるドライバ(rs78_w2kxp.rarっての)を落として、
それの中にある\WIN2KXP\Driver\INSTALL.INIとCX_57127.INI、
それと\XP_INFフォルダのCX_57127.infを書き換えたら入れられたぜ
Catalyst Control Centerは、動作不安定。

具体的に⇒
1.SP4とDirectX最新版を入れる。
2.jetway公式からxp2k用ドライバrs78_w2kxp.rarを落とす
3.以下引用一部改変
rs78_w2kxp\WIN2KXP\Driver内
・INSTALL.INIの
8行目[WINXP]を[WIN2K]に変更する。
・CX_53250.INIの
19行目OS=WIN_XPをOS=WIN_2Kに変更する。
61行目[WINXP]を[WIN2K]に変更して、その下の元々あった[WIN2K]を削除する

rs78_w2kxp\WIN2KXP\Driver\XP_INF内
・CX_57127.inf
33行目[ATI.Mfg.NTx86]を[ATI.Mfg]に変更する。

勇者の詳細なレポを待って加筆
 -> CFDからサポート外ながら掲示
 ttp://www.cfd.co.jp/campaign/ha06_pro.html
8Socket774:2008/12/11(木) 11:04:39 ID:IO6e5Lq+
HA06既出Q&A X
Q.PCI-E×16スロットの上の4ピンは何?入力?出力?
A.入力です。外部電源無しのグラフィックボードを増設したとき電源を安定させる為の物です
問題なければ刺さなくて結構です。
既出Q&A X

Q,HDMIで音声でない、不明なデバイスがある
A,
ttp://122.146.118.42/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
High Definition Audio Codecs
ATI HDMI Audio Device

Q.XPをSATA-HDDにNativeIDEモードで入れた後でAHCIには変更できない?
A.
BIOSでIDE->AHCIにする
HDDをSATA5/6に繋ぐ
ドライバ入れる
HDDをSATA1〜4に繋ぐ
以上
(SATAポート5,6はIDE互換専用)
9Socket774:2008/12/11(木) 11:06:05 ID:IO6e5Lq+
テンプレ>2 をちょいミスって>3頭に関連リンクとなりました。ご容赦を。
次回修正お願いします。m(_ _)m >次スレの中の人
10Socket774:2008/12/11(木) 11:20:29 ID:/Vvgdb04
もっさりはcatalyst8.12で解決報告あるみたいだね

>>1
11Socket774:2008/12/11(木) 12:47:14 ID:LKh95C0n
前スレ報告にRES。

VISTAx64、HA06、8.12入りませんでした。
コントロールセンターは8.12のままで、グラフィックドライバのみデバマネ手動で選択しなおして、
8.11に戻した。今のところXPのもっさり回避用ということですかね?

いつものことながら・・・初めて入れる人はこれ一発でOUTじゃん。どっかで8.11落とせるようになってないと・・・
12Socket774:2008/12/11(木) 12:52:07 ID:/Vvgdb04
>>11
「初めての」人はAMD等に行ってドライバ落とすようなことはしないかと
それと一番下のところにいつも古いドライバのリンクはあるんですけどね
13Socket774:2008/12/11(木) 12:52:41 ID:/Vvgdb04
14Socket774:2008/12/11(木) 13:00:26 ID:92QrV8TM
Vista32bit HA06 8.12問題無し
15前スレの人:2008/12/11(木) 13:09:55 ID:0Lc2v5Zo
>>11
thx
俺もそうした
16Socket774:2008/12/11(木) 13:10:54 ID:/Vvgdb04
そういう自分もDL下だけで入れてないね
17Socket774:2008/12/11(木) 13:11:48 ID:/Vvgdb04
ごめん自分は今オンボ使ってないからある意味スレチなレスだったスマソ
18Socket774:2008/12/11(木) 13:12:57 ID:0Lc2v5Zo
俺もグラボ挿してるんだけどね
19Socket774:2008/12/11(木) 13:44:49 ID:bb09yFiF
Vista64bit Ulti HA06 8.12無問題

A09で幸せになれた、情報くれた人THX!
20Socket774:2008/12/11(木) 14:06:46 ID:gX/sql/e
いちおつ
21Socket774:2008/12/11(木) 14:08:59 ID:Yq57UF1p
HA06+HD4670 vista64 ultimate SP1で8.12普通に入った
22Socket774:2008/12/11(木) 14:09:44 ID:AXWbGLrk
06、07でVGA刺してない人は少数派だと思うんだ
オンボ使う人はM-ATXを使うと思うんだ
そう思うんだ
2315:2008/12/11(木) 14:13:31 ID:pV1VmTmp
>>19
オメ
うちのHA06はダメだったよ
オンボでインスコした後グラボつけたらうまくいくかな?
24Socket774:2008/12/11(木) 14:19:31 ID:gX/sql/e
>>22
さらに、nVIDIA系列は少数だと!?
06-GTにすればよかった・・・orz
25Socket774:2008/12/11(木) 14:22:30 ID:pV1VmTmp
>>24
06も07もCrossFireできるのが売りの板だからね
まあ、馬が光るから!!(・∀・)って理由で選んでも別にいいと思うけど
26Socket774:2008/12/11(木) 14:30:32 ID:bb09yFiF
>>22
ぐへぇっ少数派なのか… 発売当初はCFしてたけど。

>>23
何が違うのですかね、自分は昨日復帰させたばかりなので
NativeIDEのHDDしかぶら下がって無いです。
CPUは2350BEでメモリーは青鳩2Gx2で、
BIOSはほぼ初期状態で音源は未インストール。
27Socket774:2008/12/11(木) 14:43:45 ID:eE7zWJRy
みんなLFB128MBのことは忘れてるのねwww

ゴールデンウィークの頃はJ&Wの64MBとJetWayの128MB、
固体コンデンサが話題だったのに。
2815:2008/12/11(木) 14:44:39 ID:X5TCNd7w
>>26
たぶん、CrossFireしてるせいじゃないかなww
29Socket774:2008/12/11(木) 15:26:26 ID:/CiME8Tm
TS見るからオンボのままだ
8.12にしたらWMPにゴミが入るようになった・・・
3024:2008/12/11(木) 15:36:48 ID:gX/sql/e
HA06-GTじゃねぇや・・・HA05-GTね。
HA06-GTのほうはVRMにシンクが付いただけとか何とかだったか。
31Socket774:2008/12/11(木) 15:44:58 ID:GJoXkMtq
8.12でXPの2Dもっさりは体感直ったね
CrystalMarkのGDIが500ほどあがっただけでD2Dは超絶低性能のままみたいだけど
32Socket774:2008/12/11(木) 18:52:25 ID:P8xjl9Cb
民主・石井氏が学会批判 「公明党はカルトの命令下」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081211/stt0812111115003-n1.htm
33Socket774:2008/12/11(木) 19:30:34 ID:DfCQ71Af
07Ultraでなのだーベンチ20分ほど回したら、ノースが室温18℃で74℃突破してたよ
とりあえずヒートシンクはずしてグリス塗りなおしで57℃
トップフローでこれだと、CPUクーラーファンレスでNC-U6使っても厳しいっぽい
34Socket774:2008/12/11(木) 19:39:24 ID:u3tS1HLF
07Ultra
カタ8.12でNBのオーバークロック耐性が極端に下がった気がする。
ベースクロック250MHz IGPクロック600MHzでど安定だったのが
IGPクロック500MHzでも落ちるようになった。
もとからベースクロックあげるとIGPクロック落とさないと安定しなかったけど。
35Socket774:2008/12/11(木) 19:45:42 ID:X5TCNd7w
スポットファンおぬぬめ
36Socket774:2008/12/11(木) 20:09:25 ID:DfCQ71Af
>>34 確かに不安定になった気がする
AODが立ち上がらなくなったり、画面ブラックアウトしてそのままフリーズとか
AOD読みでクロック235Mhz、IGP694MHz、SidePort666MHz UMA+SidePort AUTOで256MB
Primeでも回してみる

>>35 それじゃファンレスの意味ナス・・・
37Socket774:2008/12/11(木) 20:09:33 ID:92QrV8TM
HA06のノースは
室温22度、アイドル47度、シバキ65度だったのが、
HV-6989に交換後
室温18度、アイドル35度、シバキ40度
冷え冷えですわ

ノーマルノースシンクの分厚いシートは、
たぶん熱伝導シートじゃなくて輸送時のコア欠けを防止するシートだと思う。
熱暴走するほどじゃない範囲でコア欠け防止。
さっさとおっぺがした方が良い。
38Socket774:2008/12/12(金) 02:10:49 ID:8lauXrN0
夏の落雷カーニバルで乙り気味だったHA06が遂におなくなりになっちまったようだ。
もののついでにHA07かUltra+念願のPhenom試そうかと思ってるんだが
これに近い構成で使ってる椰子いたら話聞かせてくれまいか。
39Socket774:2008/12/12(金) 02:27:30 ID:wgPfQECp
>>38
どうせならこっちはどうだ?

>600 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 02:12:07 ID:0EcsMFHf
>Kumaが12/15発表、12/20に発売するってさ
>7750BE 2.7GHz 95W 予価\9,500
>ソースはエルミタ ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.htm
>クマー
40Socket774:2008/12/12(金) 03:30:27 ID:8lauXrN0
くっ
携帯が憎い!
見れねえ・・・orz
41Socket774:2008/12/12(金) 03:36:22 ID:wgPfQECp
>>40
>「やっぱKUMA出る」(12/11) ---某ショップ店員談
>KUMAことAthlon X2 7000シリーズの発表が週明けの15日に行われるようだ。
>国内で発売されるのは「Athlon X2 7750 Black Edition」(2.7GHz/L2 512KBx2/L3 2MB/65nm/95W)のみ。
>販売解禁は12/20で予価は約\9,500となる。
42Socket774:2008/12/12(金) 03:47:17 ID:8lauXrN0
>>41
感謝!
うちに来て弟をfuckして(ry
そうか、クマー来るのか・・・
検討する価値は十分あるんだがしかしこっちも急ぎだからな・・・
タイミング悪すぎだ俺orz
43Socket774:2008/12/12(金) 06:54:30 ID:RepqHwKB
856 :Socket774:2008/12/08(月) 20:40:28 ID:HGf+geVc
06のノースのシンク変えて、その後でCPUクーラー変えるときに横着してコア欠けさせて
有償でもいいやと思ってシンク戻して修理に出したら無償交換で帰ってきたよ
保障期間内なら状態がよほど悪くなければダメ元で修理に出してみるのもいいかも


彼の悪事をぜっったい許すな
44Socket774:2008/12/12(金) 07:26:35 ID:z/dQTsY5
あまりにも不安定だったうちのHA06。
安定するように色々手を尽くしたが、さすがにもう疲れた。
もうすぐ出るであろうPhenomII対応BIOSを待とうかと思ったけど・・・

このまま永眠してもらうことにしたよ。
過去スレ見る限り、個体差激しいっぽいけど
うちのは外れだったよw
45Socket774:2008/12/12(金) 09:10:15 ID:vCZY+I8V
>>44
どう不安定なんだ?
暇なら書いてみて。
今後の参考になるかもしれないし
治る解決策があるかもよ
46Socket774:2008/12/12(金) 10:41:56 ID:iNCRk7sR
うちの HA07 Ultra +9950BE(無論定格) BIOS A03
時々ブラックアウトや再起動(失敗つき)起こしてたんだが、
昨夜 カタ8.12 入れてからご機嫌が良くなった。
いまんとこいい感じ。
47Socket774:2008/12/12(金) 15:52:27 ID:iNCRk7sR
で、動作報告:@ HA7+9950BE(定格)+DDR2 800-2Gx2
無料50人対決 集団バトルゲー FEZ 「ファンタジーアース・ゼロ」
XP SP3 1024x768の窓モードで、普通かやや快適気味にプレイできました

最終的には2600XTか3870挿すつもりだったけど、要らないかも
いい時代になったもんです
48Socket774:2008/12/12(金) 16:00:06 ID:P7X9ho6J
4870とかGTX260をさして3Dゲーマーに転向よろしくお願いします。
49Socket774:2008/12/12(金) 18:04:14 ID:drM9Ug3k
漢は黙ってATI。
女も黙ってATI。
50Socket774:2008/12/12(金) 18:13:47 ID:bj2hlDTT
このスレに登場するママンはAHCIモードにした時、HDDの温度みれますか?
51Socket774:2008/12/12(金) 18:40:42 ID:RwxWzrut
Vistaなら標準でおk
52Socket774:2008/12/12(金) 18:45:36 ID:RwxWzrut
俺のベロキラプタン(150G)は今現在19℃ってサイドバーガジェットに表示されてる(HA07Ultra)。
でも、この板は品質のバラつきが多いからね…その辺はセッティングでもどうにもならん。
53Socket774:2008/12/12(金) 19:58:29 ID:inrEPtKm
>>50
AHCIにしたときに見れるマザーは何?
54Socket774:2008/12/12(金) 21:17:24 ID:hChryrJ7
>>42
当方07ウルトラ+9350e
VGAがHIS4850iceQ
いいよー、安定してるよー。
温度上がらないよー
ケースが300だからかもしれんが。
55Socket774:2008/12/12(金) 22:59:28 ID:3ZaaolzX
07Ultra買って繋いだんだがシステムディスク(IDE)をリードしやがらねえ・・・orz
どうなってんだ?なんか設定せにゃならんのか?
56Socket774:2008/12/12(金) 23:07:18 ID:rwnfvatF
ディップスイッチがすれーぶだとか?
57Socket774:2008/12/12(金) 23:12:16 ID:3ZaaolzX
む、確認してないんだがスレイブ設定だとあかんのか?
HA06はこれで行けてたんだが。
とりあえず確認してみる。
58Socket774:2008/12/12(金) 23:15:51 ID:rwnfvatF
マスターかケーブルセレクトがいいかも

うちもうSATA長いから忘れちゃった
59Socket774:2008/12/12(金) 23:16:38 ID:3ZaaolzX
今確認したがマスターになってるな。
なにがまずいんだろ
60Socket774:2008/12/12(金) 23:22:55 ID:7bHVMDzF
>>59
BIOS設定画面では認識はしてるの?
61Socket774:2008/12/12(金) 23:40:49 ID:LslEccPg
>>60
認識はしてる。
ママン変えただけだからディスクさえリードしてくれりゃ進むはずなんだがな・・・
62Socket774:2008/12/12(金) 23:44:16 ID:EqAWISWK
>>61
あきらめて再インスコしたら?
63Socket774:2008/12/12(金) 23:49:07 ID:LslEccPg
再インスコかよ・・・
かなりOS弄ったから再インスコきちいな・・・orz
64Socket774:2008/12/13(土) 00:25:33 ID:EjydM6Yi
後はcmosクリアとかケーブル指しなおしとかしかないね
65Socket774:2008/12/13(土) 01:07:00 ID:vuxx4rXz
M/B替えたらクリインスコなんて基本中の基本なんだが・・・
66Socket774:2008/12/13(土) 01:40:56 ID:uk2cNBsc
>>54
HA06+9150eで使ってるけど、本当に熱くならないね
VGAはオンボ、ケースは300
67Socket774:2008/12/13(土) 01:50:19 ID:r0g4Ylb3
>>60
それはもうやった。

>>61
基本なのか・・・
あきらめるしかないかのか・・・orz
バックアップ取ってねーYO!(;´д`)
68Socket774:2008/12/13(土) 01:52:18 ID:r0g4Ylb3
>>64,65の間違いだ
69Socket774:2008/12/13(土) 02:37:45 ID:MZyCMcvq
1台のみでSingleがあるHDDならSingleだな。IDEだとMB変えた場合BSODでブートしない可能性が高い。
事前にIDEドライバ削除して標準の読み込むようにしとけばいけたはずだが。
70Socket774:2008/12/13(土) 03:07:10 ID:r0g4Ylb3
IDEHDDは一発だがODDもIDEで接続してるんだわ。
その場合もCSで逝けるんかね?
71Socket774:2008/12/13(土) 05:38:23 ID:e3Lg8kPH
06biosのA09ってどうなのかな?
72Socket774:2008/12/13(土) 07:50:32 ID:Zu+kCs57
AHCIモードが謎
あと電圧の設定が設定した数値より一段階小さくなる
BIOSでメモリ電圧1.8V→POST画面だと1.75Vみたいな
これはどのBIOSでもかわらんけど・・・
73Socket774:2008/12/13(土) 10:05:31 ID:33MgaYaL
俺のHA07Uitra、コールドブートだけが鬼門でその他はS3もOK。
CPUが低電圧の9350eだからなのか?電圧を盛ればいいのか?でも電圧盛ると9350eの意味ないし…。
74Socket774:2008/12/13(土) 10:08:37 ID:EjydM6Yi
>>73
うちちょっと前まで9350e+HA07ultraだったけどコールドブート失敗なんて・・・
あーvistaでスリープだから関係ないか
75Socket774:2008/12/13(土) 10:28:38 ID:loH0h/ns
調子こいて無茶なOCしてたらまたHDDがぶっ飛んだ。
TestDiskで無事復活したが、別HDDへのOSインスコから始めたから一晩かかった。
もうOCはしない。当分は。
76Socket774:2008/12/13(土) 10:47:27 ID:Iu/4O9/O
>>72
うちのは逆に0.05ほど高くなってるぞ
77Socket774:2008/12/13(土) 11:13:46 ID:PkxyvwM0
HA06で不具合が出てます。アドバイスください。

WinXPSP3
biosA09
AthlonX2 4400+
Transcend JM4GDDR-8K (2GBx2枚)
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

画面のプロパティ>詳細>アダプタを見たときにメモリサイズが700MBになってたのに気が付きました。
Biosの設定をいじると起動しなくなります(Bios画面にも到達しない)。
いろいろ試した結果、Internal Graphics modeをSaidportでNB Voltage Settingを1.0v以下だと起動しません。
また1.5vでもたまに起動しません。
NB Voltage Settingを1.2vにすることで起動に関しては解決しましたが、
メモリサイズが700MBのままだったので、グラフィックドライバをインストールしようとしたら失敗します。

biosのダウングレード、OSの再インスコをしても改善しないようなら、
修理に出そうかと思うのですが、他にチェックしたほうがいいことありましたら教えてください。
78Socket774:2008/12/13(土) 11:17:34 ID:Iu/4O9/O
>>77
つ自爆(CMOSクリア)ボタン
79Socket774:2008/12/13(土) 11:25:00 ID:zrKsl2Qz
ウチのHA06はコールドブートでオンボLANがうまく動かない。
BIOSでは認識してるから、初期化あたりでコケてるっぽい。

あとS3は帰ってこないし、電源を抜かないと復活しない。w
どうやっても無理なのであきらめた。NeoPower500

こうみるとけっこう色々トラブルあるね。
80Socket774:2008/12/13(土) 11:38:30 ID:Jhpny9Uf
>>77
OSで認識できない部分がUMAに割り当てられてるんじゃないの?

81Socket774:2008/12/13(土) 11:45:30 ID:PkxyvwM0
レスありがとうございます。
>>78
CMOSクリア状態でドライバ入れてみます。
>>80
UMAは切ってます。below4Gでメモリの割り当てを32MBにしてもメモリサイズは700MBのままでした。
82Socket774:2008/12/13(土) 11:45:54 ID:Z2JCgo33
80に同意。UMAで使ってる部分ではないかと愚考してみた
83Socket774:2008/12/13(土) 11:48:09 ID:Iu/4O9/O
>>77
そもそも何が問題なのかがわからない
UMA容量をオートにしてたらそのくらいじゃねぇの?
84Socket774:2008/12/13(土) 11:50:24 ID:EjydM6Yi
>>83
4GB積んでメモリ認識が700MBしかないっていうことを問題にしてるんじゃ?
85Socket774:2008/12/13(土) 11:51:17 ID:Iu/4O9/O
>>81
グラボさしてるならちゃんと書きなさいよ
86Socket774:2008/12/13(土) 11:55:29 ID:Iu/4O9/O
>>84
画面のプロパティの詳細で出てくるメモリはVRAM容量じゃねぇの?
87Socket774:2008/12/13(土) 12:01:28 ID:EjydM6Yi
ああー画面のプロパティのメモリ化
恥ずかしい勘違いごめんね
消えます
88Socket774:2008/12/13(土) 12:12:59 ID:PkxyvwM0
説明下手ですみません。
VRAMが700MBです。グラボはさしていません。
グラフィックドライバのインストール失敗後、Atiのドライバが壊れたままで、
XP付属のドライバで動かしています。
89Socket774:2008/12/13(土) 12:14:20 ID:Jhpny9Uf
>>81
GPU-Z(http://www.techpowerup.com/)ではメモリサイズいくつになってるのかな?
90Socket774:2008/12/13(土) 12:15:30 ID:Jhpny9Uf
>>89
アドレスが文字化けしてしまった

ttp://www.techpowerup.com/
91Socket774:2008/12/13(土) 12:18:10 ID:Iu/4O9/O
>>88
なんで最初っから全部説明しないんだよ
BIOS設定を全部初期設定に戻して
ddもcccも全部削除してからセーフモードでやってもダメ?
92Socket774:2008/12/13(土) 12:21:31 ID:4H6+V2AJ
設定したBIOS情報全部出しな
93Socket774:2008/12/13(土) 12:22:37 ID:Iu/4O9/O
あとドライバはCD付属?それとも公式からDL?バージョンは?
94Socket774:2008/12/13(土) 12:29:22 ID:narZSZeY
NB Vol上下させて起動しないのは当然じゃない?
何でそんなことしてるかが分からない

>メモリサイズが700MBのままだったので、グラフィックドライバをインストールしようとしたら失敗します。

ここの因果関係が全く無いように感じる
95Socket774:2008/12/13(土) 13:24:49 ID:sfyWjhC9
そこの表示が700MBとか1GBになるのはHyperMemoryだから気にスンナ
96Socket774:2008/12/13(土) 13:29:03 ID:hI2zIruN
今HA07並品で組み終わったけど、起動するけどディスプレイに何も出ない。
BIOS起動するとBEEP音が鳴るようだけど、それも鳴らない。
CMOSクリアしてもだめ。
朝から色々としているけど、まったくだめ。
何が悪いのだろ?

構成
CPU phenom8450e
メモリ umax DDR-2 800 2G×2
電源 クロシコ 560w
hdd 日立500G

アナログVGAを使っている。
97Socket774:2008/12/13(土) 13:36:10 ID:YfO0IuQn
>>96
ディスプレイの信号は来てるの?
あとスピーカー繋がないとBEEP出ないぞ
98Socket774:2008/12/13(土) 13:40:45 ID:hI2zIruN
>>97
ディスプレイに信号は来てないです。
SPは繋いでますが、鳴らないです。

LEDはFFの表示のままです。
99Socket774:2008/12/13(土) 13:44:40 ID:YfO0IuQn
>>98
じゃあコネクタ類とソケット類の差込確認
100Socket774:2008/12/13(土) 13:50:13 ID:hI2zIruN
>>99
今もしましたが、異常なしです。
ディスプレイも別のPCでは映ります。
怪しいのはPS2キーボードのLEDが操作しても
点灯しないです。
101Socket774:2008/12/13(土) 13:52:58 ID:YfO0IuQn
>>100
最小構成試してみて
102Socket774:2008/12/13(土) 13:54:47 ID:hI2zIruN
>>101
CDも外し、今で最小構成です。
初期不良かなぁ・・・
103Socket774:2008/12/13(土) 13:56:50 ID:f+m58BpG
>>98
CPUが新しすぎて対応してないとか?
HA-06でもあったけど初期不良の可能性もあるな
104Socket774:2008/12/13(土) 13:56:53 ID:YfO0IuQn
>>102
違う
ケースから出して電源・メモリ・CPUだけ挿して起動するのが最小構成
105Socket774:2008/12/13(土) 13:58:20 ID:Jhpny9Uf
>>96
メモリ1枚だけ挿してみては?
106Socket774:2008/12/13(土) 14:07:17 ID:hI2zIruN
>>103
CPUは可能性がありそうですね。

>>104
>>105
箱だししてメモリ1枚も試しましたがダメでした。
DIMM3・4でも試しましたが、ダメでした。
107Socket774:2008/12/13(土) 14:11:21 ID:YfO0IuQn
>>106
ちなみにディスプレイは何?
接続は15ピン?
108Socket774:2008/12/13(土) 14:16:08 ID:hI2zIruN
ヒートシンクのファンの羽を回転中に
コネクタを当ててしまい欠けさせてしまいました。

>>107
飯山の19AC1W
接続は15ピンです。
DVIはケーブルが無いので未確認です。
109Socket774:2008/12/13(土) 14:18:23 ID:jxzKqQtB
クマー!!
110Socket774:2008/12/13(土) 14:19:38 ID:mBiBJ4Fg
電源コネクタ(20/24ピン・4ピン両方)の接触、特にコネクタの金属端子の接触を確認

経験上怪しいのはこれくらいか。あと電源コード不良なんてこともあった
CPU不良なら予備のCPUがないと調べられんし、どうしてもダメなら早めに購入店に相談ね
111Socket774:2008/12/13(土) 14:25:39 ID:hI2zIruN
>>110
だめそうなので、お店に相談してみます。
皆さん、どうもありがとうございました。
112Socket774:2008/12/13(土) 14:29:19 ID:TIvq1G8L
BEEP音すら鳴らないようなら初期不良の可能性大ね
販売店に電話して対応してもらうといいよ
113Socket774:2008/12/13(土) 14:36:07 ID:YfO0IuQn
それはふつうのスピーカーを普通に繋いでるだけだからな気がするけどね
114Socket774:2008/12/13(土) 14:41:02 ID:narZSZeY
それならFFで止まらないでしょ
115Socket774:2008/12/13(土) 15:33:01 ID:YfO0IuQn
FF=エラーなしって事じゃなかったっけ?
116Socket774:2008/12/13(土) 16:18:33 ID:e3Lg8kPH
>>72 >>76
そうなんだ、ありがとう。
このままA07@9950BEで使うことにする。
117Socket774:2008/12/13(土) 16:37:51 ID:N2pe50bi
856 :Socket774:2008/12/08(月) 20:40:28 ID:HGf+geVc
06のノースのシンク変えて、その後でCPUクーラー変えるときに横着してコア欠けさせて
有償でもいいやと思ってシンク戻して修理に出したら無償交換で帰ってきたよ
保障期間内なら状態がよほど悪くなければダメ元で修理に出してみるのもいいかも


良くないことだからやめましょう
118Socket774:2008/12/13(土) 19:02:33 ID:EjydM6Yi
>>117
いい加減ウザイ
119Socket774:2008/12/13(土) 19:10:30 ID:TIvq1G8L
そいつは荒らしだからスルーで

>>113
あれ?マザーにスピーカーくっついてなかったっけ?
あれは鳴らないのかい
120Socket774:2008/12/13(土) 19:14:14 ID:loH0h/ns
鳴る
121Socket774:2008/12/13(土) 19:36:40 ID:2tCbicuL
>>119
ゴメン付いてたね
122Socket774:2008/12/13(土) 19:59:52 ID:N2pe50bi
悪いことを見て見ぬ不利をする人
感覚が麻痺してるんじゃないのか?

やはり良くないことは良くないことと処理しなくては
私たち消費者とメーカー共に損をするんだぞ
123Socket774:2008/12/13(土) 20:01:51 ID:qMuI02UW
ちょっと待て!今>>122が良いこと言ったーー (AA略)
124Socket774:2008/12/13(土) 20:41:33 ID:EjydM6Yi
>>122
くどい
125Socket774:2008/12/13(土) 21:47:52 ID:HetlyDjJ
がんばれ
126Socket774:2008/12/13(土) 21:53:28 ID:3eZqiU1D
Kuma対応BIOSって出るのかい?
127Socket774:2008/12/13(土) 21:57:18 ID:2tCbicuL
ID:EjydM6Yi
>>119
128Socket774:2008/12/13(土) 21:58:21 ID:HetlyDjJ
>>122
に賛同いたします
129Socket774:2008/12/13(土) 22:03:31 ID:TIvq1G8L
多分BIOS要らないと思う、Kuma
とりあえずPOST画面でのCPU表示がPhenom X2なのかAthlon64 X2なのかは気になる
130Socket774:2008/12/13(土) 22:17:00 ID:UiwyHFpI
>>122
故意に偽りを申し立ててやったことならともかく
この程度のことを声高に避難する122の精神の方こそ俺には問題があると思う
社会正義とか言い出す奴の8割はこの手の偏執狂のような主張を繰り返す

実際この話を聞いておれはメーカーの誠意を感じたし
こうゆう寛大なメーカーの製品ならまた買おうと思う

そういう目に見えない部分も含めての判断として無償にしたって事だと思う
131Socket774:2008/12/13(土) 22:23:52 ID:8OAbFxzY
122は何処かの狂信者みたいだな。
132Socket774:2008/12/13(土) 22:32:25 ID:sfyWjhC9
>>129
今までの前例からするとPhenomに対応してればUnknown CPUで起動可能って感じかね
133Socket774:2008/12/13(土) 22:36:57 ID:2tCbicuL
お前らみんなこのスレから入った新参なのか?
134Socket774:2008/12/13(土) 23:21:41 ID:6rAIfiX8
時々ブラックアウトしたりホワイトアウトしたり何が原因なんかのう?
135Socket774:2008/12/13(土) 23:30:46 ID:TIvq1G8L
よく分からんけどオンボグラフィックのクロック下げてみれ
それでダメならそのバルクメモリを窓から(ry
136Socket774:2008/12/13(土) 23:59:23 ID:Mdf8XC93
>>134
C'n'QやAODつかってるなら切ってみ。
クロックの変化時になることが多いっぽい
137Socket774:2008/12/14(日) 00:00:24 ID:UiwyHFpI
>>133
HA06の初回入荷を買って以来だから半年ぐらいかな?
別にコテハンとかしてないけど1枚目から来てるけど?

だいたい何その新参とかって?
常駐歴が長いと偉いの?
138Socket774:2008/12/14(日) 00:02:49 ID:loH0h/ns
起動する範囲でメモリタイミングを詰められるだけ詰めてみた
Autoの5-6-6-18を5-4-4-5に
キビキビ度がかなり上がった
体感がここまで変わるとは
139Socket774:2008/12/14(日) 00:11:18 ID:H+rz/iSV
>>137
いや、前スレで綺麗にスルーされてた基地外にみんなして構ってるから
140Socket774:2008/12/14(日) 00:21:02 ID:uS0aX3pa
>>139
確かに前スレの方がスルースキルは高かった。
基地外とはイワンがメーカーで検品して無償修理ならいいんじゃねーの?と思ってしまう。
141Socket774:2008/12/14(日) 00:30:45 ID:VMD/mtNb
AOD切るってのはBIOS設定でやるん?
142Socket774:2008/12/14(日) 00:37:41 ID:PQ5ubqlv
>>134
ウチのも変で、カタ8.12入れたら幾分マシになったけどやっぱり変で、
ブラックアウトする時、IDEのDVD-RWドライブがきゅるん〜って唸るから、
もしやと思って、しばらく暖機したあと、サウスの「ナルト馬ヒートシンク」を
つついたら、くらんくらんに浮いてた。

コア欠けしない様に、慎重にじわぁ・・・っと押して密着させたら・・・
嘘のように直りますた。 マジお勧め。

くれぐれも、コア欠けないように、慎重に。
143134:2008/12/14(日) 00:53:20 ID:VMD/mtNb
ありがとう!ホント初心者でまとめWIKIとかみて勉強中です。
馬シンクかあ。つついてみます。
144Socket774:2008/12/14(日) 01:16:54 ID:9WVWJRLW
145Socket774:2008/12/14(日) 01:20:38 ID:aUADo4XT
これどこ?
HA06安いな
146Socket774:2008/12/14(日) 01:31:31 ID:LfBDxCCi
京都のJ&P寺町
147Socket774:2008/12/14(日) 02:16:14 ID:/WHh/4ke
最新バイオスでKuma対応してるだろ
148Socket774:2008/12/14(日) 07:03:32 ID:P9ghTHZS
ばいおすw
149Socket774:2008/12/14(日) 09:04:22 ID:LBUv6Pzv
856 :Socket774:2008/12/08(月) 20:40:28 ID:HGf+geVc
06のノースのシンク変えて、その後でCPUクーラー変えるときに横着してコア欠けさせて
有償でもいいやと思ってシンク戻して修理に出したら無償交換で帰ってきたよ
保障期間内なら状態がよほど悪くなければダメ元で修理に出してみるのもいいかも

こいつは自分のやった事を向こうの誠意とか言って
自分を正当化しようとする書き込みまでしてる
全く反省の色も見えない
開き直りも甚だしい
今後は自重するように
150Socket774:2008/12/14(日) 09:11:15 ID:rs+47fXQ
クボック予備軍とみた
151Socket774:2008/12/14(日) 09:23:36 ID:g/g1Qe/M
こういう奴が通り魔みたいなキチガイ犯罪者になるんだろうなぁ
152Socket774:2008/12/14(日) 09:26:58 ID:XT5SGr1Z
しかし何で開き直るんだろうな
理解できない
153Socket774:2008/12/14(日) 11:44:55 ID:uuLSi7tx
>>149
おお 俺も気に入らん商品買ったときなんか、よく基板に直で100V流して壊して
初期不良返品するわw
バレた事無いなww
ってか毎回3人分のジエン乙
154Socket774:2008/12/14(日) 12:37:45 ID:JmkrFsjo
これが噂のモンスターペアレントか
155Socket774:2008/12/14(日) 12:38:44 ID:IYfkOAiH
セカンドインパクト並みの衝撃
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50778551.html
156Socket774:2008/12/14(日) 12:50:18 ID:48f62m4c
俺もだってよ
反省汁
157Socket774:2008/12/14(日) 12:50:40 ID:PMPAvdz0
うわ
こんなの乗る奴の嫁になんか(ry
158Socket774:2008/12/14(日) 14:58:10 ID:5Jic2aYT
>>153
ばれてないんじゃなくて、本当はばれてるんだけど、
そこまでする客(客とはいいたくないけど)に突っ返すとクレーマーとなって業務が滞ってしまうから、
黙って交換してとっととお引取り願うというのが真実だ。
159Socket774:2008/12/14(日) 15:07:00 ID:lmnl7WYL
自分とこのUltraも時々ブラックアウトするな・・・
オンボグラフィックのクロック下げても、C'n'Q切っても、馬つついても駄目だった。
160Socket774:2008/12/14(日) 15:19:17 ID:3RL3eYPl
>>159
メモテストしろ
161Socket774:2008/12/14(日) 15:22:44 ID:lmnl7WYL
>>160
今夜、寝る前にしてみる。
162Socket774:2008/12/14(日) 15:31:04 ID:8lqDIEM5
>>159
CCのバージョンは?CPUのクロックは定格?
163Socket774:2008/12/14(日) 15:42:22 ID:lmnl7WYL
>>162
CCは最新で5600+の65W版を定格
164Socket774:2008/12/14(日) 16:20:38 ID:ZzfeeIir
>>159
馬は人の心を理解するからな。もっと愛情をもって接しないとダメだ。
165Socket774:2008/12/14(日) 18:49:02 ID:mBupnE7o
>>163
CDのは最新じゃないぞ
166Socket774:2008/12/14(日) 18:58:15 ID:Ymo81/Hf
>>160
さっきやってみたが異常はなかった。
>>164
ケースに入れるときにもっと優しく入れるべきだったかな・・・
>>165
公式からちゃんと落としたよ。
167Socket774:2008/12/14(日) 19:07:35 ID:L4QFCGhA
memtest86+5周完走エラーなし。
Vista32bitSP1でオンボでデュアルモニタだが、ブラックアウトはたまに起こるね(BIOSは初期のまま)…何なんだろう?
168Socket774:2008/12/14(日) 19:15:09 ID:8lqDIEM5
ブラックアウトってさ、画面上に赤い■があったりしない?
マウスカーソルだと自分は思ったり
169Socket774:2008/12/14(日) 20:51:03 ID:U/da1JeP
07ultra 4800+ メモリ4GB HD4850 HDD3台 電源450W
超安定してる
このMBってキーボードでブート出来ないのかな
170Socket774:2008/12/14(日) 20:57:28 ID:V1o8OOGm
>>169
ジャンパピン
171Socket774:2008/12/14(日) 21:31:54 ID:Ymo81/Hf
安定してると思ったら起動から3時間でブラックアウトした・・・
>>168
ブラックアウト時にディスプレイに信号がきてないって出てるから
それはないと思う。
>>169
羨ましい限りですな。
172Socket774:2008/12/14(日) 21:42:07 ID:UlSP/x96
HA06でWD6400AAKS二台だけがしょっちゅう消えたりエラーチェックが出たりしてしまう
日立や海門、同じWDのラプターは何ともないのにこのHDDは相性が悪いのかな
173Socket774:2008/12/14(日) 21:45:58 ID:VMD/mtNb
俺のもブラックアウトあるわ。NUMLOCK点灯したまま反応なし。
NBの熱関係あんのかな〜?70度近くなんだが。
174Socket774:2008/12/14(日) 21:46:01 ID:8lqDIEM5
>>171
そうか。自分のブラックアウトと違うのかな
6.12を上書きインスコしてから調子悪くなったので、CC含めてATI関連を全てアンインスコ
再インスコし直したらとりあえず現象出なくなったがとりあえず様子見。07Ultra XP3
175Socket774:2008/12/14(日) 21:59:27 ID:IYfkOAiH
なんでみんなXP使ってんだよ!Vistaだろヴィスタ!!ww
176Socket774:2008/12/14(日) 22:04:36 ID:V1o8OOGm
むしろWin以外の奴だって此処には多いはずだぞ
177Socket774:2008/12/14(日) 22:06:42 ID:m6Rrv9sX
コンピュータ(マイコンピューター)>FDDで右クリした時のレスポンスが凄く遅い。
後、オンボのデュアルモニター(同一機種2台)でD-sub接続の方がBoot画面になる前までOut of rangeと表示される。
4,5時間以上経つとS3復帰に失敗する。
178Socket774:2008/12/14(日) 22:11:03 ID:2yevZrrz
HA06にHD4670刺してるが特に不具合は無い
179Socket774:2008/12/14(日) 22:14:30 ID:PMPAvdz0
HA06、Vista ult(sp1)とXP home(sp3)のヅアルブートだけど、ぶっちゃけXPの方が安定してるぜ
Vistaは最近になって何故かスリープ復帰時に青画面…(再現率100%…)
どうも最新のWindowsアップデートと地デジのアプリがトラブってるっぽい
仕方がないから休止状態だけ使ってるけど、スリープ使えないVistaなんて微妙すぐる…
180Socket774:2008/12/14(日) 22:14:59 ID:8lqDIEM5
S3の復帰失敗はコールドブートに関係してないのかな
コールドブート電源にシビアだよね
PLS180だと×
NeoHE430だと○
181Socket774:2008/12/14(日) 22:34:32 ID:VMD/mtNb
SPEEDFUN起動させようとすると落ちる。
これが原因かな?
182Socket774:2008/12/14(日) 22:39:44 ID:U/da1JeP
>>170
thx
S3復帰問題有りませんでした
電源はhttp://www.scythe.co.jp/case/sf467.htmlこれの付属品です
183Socket774:2008/12/14(日) 22:42:06 ID:V1o8OOGm
>>181
別のソフトと競合起こしてるんじゃない?
栗スレでそんな話を聞いたことがある
184Socket774:2008/12/14(日) 22:47:27 ID:M999vNzp
オンボサウンドにノイズも乗るね…
185Socket774:2008/12/14(日) 22:48:51 ID:VMD/mtNb
>>183
競合起こしてブラックアウトもありえるんですか〜。かなり原因はっきりしてきました。ありがとう!
186Socket774:2008/12/14(日) 23:07:53 ID:v5Bi2iz0
speedfanは競合かどうかはわからないけど栗で電圧下げてるとほぼ100%ブラックアウトする。
一旦右クリでCPUをマキシマムにすると(栗終了しないでも)問題ない。
ハードウェアの情報系ソフトで他のも起動→ブラックアウトするのあった。(低電圧時)
187Socket774:2008/12/14(日) 23:17:04 ID:BP0gw0YQ
ここの板を使っている人に質問です。
HA06使用しているのですが、サウスブリッジの熱に耐えかねHR-05/IFX(SLI?)あたりのヒートシンクを購入候補に入れています。
H467QS512P含む、サウスブリッジにかかっているVGAを使っていて、この種のヒートシンクを取り付けられている方いましたら助言お願いします。
188Socket774:2008/12/14(日) 23:47:40 ID:P9ghTHZS
>>187
参考程度に↓

HD4870リファだとHR-05の取り付けネジが長過ぎでクーラー部分に干渉するのでアウト

干渉しない長さのネジを使い、別途ナットを用意すれば可能だった
189Socket774:2008/12/15(月) 01:55:27 ID:cSJ13/qo
HA6にセンプロンって使えるのかな。
ぐぐっても見つからないので教えてくらさい。
190Socket774:2008/12/15(月) 02:02:03 ID:xmZjNYC6
>>189
むしろ何をキーワードにしたら出てこないのかが気になる
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06
191Socket774:2008/12/15(月) 02:06:14 ID:cSJ13/qo
>>190
そこには、センプロンって書いていないんだ。
よく見てくれ。
192Socket774:2008/12/15(月) 02:08:36 ID:xmZjNYC6
>>191
ロゴマーク上段左から3個目
193Socket774:2008/12/15(月) 02:15:18 ID:cSJ13/qo
w(*゜o゜*)w
おおおっ。
あった。(>ω<)
スマソ。
194Socket774:2008/12/15(月) 02:17:33 ID:xmZjNYC6
やっぱりage奴にろくな奴がいない法則は揺るがないな…
195Socket774:2008/12/15(月) 03:22:43 ID:monzXA9h
顔文字もな。
196Socket774:2008/12/15(月) 08:29:02 ID:PUroWGxn
これはひどい
197Socket774:2008/12/15(月) 09:38:25 ID:2a2Oe3dp
NB電圧上げは安定動作に効果テキメン。
ただし発熱による動作不安定を誘発する恐れがあるので要注意。
198Socket774:2008/12/15(月) 09:49:17 ID:OW57Oymv
ブラックアウトしない環境だけど、
IGXクロックを720にしたらブラックアウト体験出来た
通常時ド安定なのは、NBシンク交換して激冷えなのが効いてるかもな
199Socket774:2008/12/15(月) 11:52:02 ID:lwFzSoPA
SATA1.2.3.4がBIOSのAdv読みで行方不明になる。
CMOSクリア直後は反映するが、時刻合わせ後等に再起動すると又行方不明に…。
BIOSが破損してるのか?マザーの故障か?どうなんでしょう。
200:2008/12/15(月) 11:54:38 ID:lwFzSoPA
訂正Adv→Standard
201Socket774:2008/12/15(月) 12:23:19 ID:oxYiLpzx
ノースのシンクは何度までなら問題ない?
202Socket774:2008/12/15(月) 12:37:22 ID:h4GWeQ5z
>>199
メディアの指定をする
AUTOでも良い

>>201
熱いと仕事をサボって熱いままなので、原則冷やせるだけ冷やせ
203Socket774:2008/12/15(月) 13:06:17 ID:btlefOAU
昨日少しいじってたんだけど、LANのすぐ下のUSB端子にキーボード繋いだら使えなかった
DELキー押してもBIOS入れず
OSの選択画面では操作が効く&ALT*CTRL+DElは効く
今までは下段にキーボード繋いでた

キーボードなんかもCMOSクリア必要なんかな
204Socket774:2008/12/15(月) 14:13:02 ID:/kqS920X
HA07ultraを買ってHA06をサブにしようと思うんだが。
ultraのサウスも爆熱?
205Socket774:2008/12/15(月) 14:13:08 ID:h4GWeQ5z
BIOSでUSBがレガシーデバイス不可になってるだけじゃないの?
206Socket774:2008/12/15(月) 14:14:11 ID:h4GWeQ5z
wikiを読んで爆熱でないと読めるなら自身の国語力不足を疑おう
207Socket774:2008/12/15(月) 15:03:19 ID:F2JeLDt0
この時期にHA06からHA07ultraに変える意味ってあるのか?
PhenomIIが出てからでもええやん。
208Socket774:2008/12/15(月) 15:06:05 ID:kMMt837x
>>204
爆熱の意味勘違いしてね?
209Socket774:2008/12/15(月) 15:25:54 ID:BUUzxLsz
>>187
うちではNBにHR-05/IFX、SBにHR-05 SLI/IFX、上のPCIe x16にH467QT512P

SBのSLIはヒートシンクが下になるように装着してる(上にするとNBのヒートシンクと干渉する)
そのため下側のPCIe x16は使えなくなる(スイッチカードは挿せる)

あとSATAケーブルの抜き差しが非常に厳しくなった、特にラッチ付を抜くのが。
210Socket774:2008/12/15(月) 15:36:01 ID:BOYKHFZn
HA06が不調になって修理に出したのだが、わずか4ヶ月とは。

金曜日、電源入れたらXPの旗画面でフリーズ。
で、リセットしたら立ち上がったのだが、SATA接続のHDDを1個と
外付けのHDDを認識してない。IDEのDVDドライブは2つとも認識。
で、動作が異様に重い。
ウイルスかなー?とは思ったが、オンラインのウイルスバスターと
Avastでチェックしたばかりで、スパイウエアもAdAwareとspybotを使って
チェックしたばかり。
んで再起動したら、終了できずにフリーズ。
もう一回電源ごと落としてBIOSチェックしようとしたらなんと画面が出ない。

再度電源ごと落としてみたら今度は青画面でハードウエアが無いとか何とか・・・
仕方がないから近所の店で売ってたASUS M2N-VM HDMIを\6000で買ってきた。

クロックアップも何もせずに使っていたが、こんなに早く逝くとはなぁ。
211Socket774:2008/12/15(月) 16:39:52 ID:2kA56tVW
やっぱ個体差大きいよね。
マザ−の裏見ると仕事が雑だと感じる。
俺も調子悪いから修理に出すか売るか思案中。
212Socket774:2008/12/15(月) 17:00:20 ID:McwbfRkI
jetwayの中の人は、元青ペソなんだから多少の不具合は(ry
213Socket774:2008/12/15(月) 17:48:19 ID:FMfjVIOw
今度HA06で自作するんだが、田ピンと板上のドライブ用4ピン?みたいなのって必須?
214Socket774:2008/12/15(月) 18:25:39 ID:AVV6c97U
田というか、8ピンはCPU次第
田は最低限必須だと思う

基板上の4ピンはビデオカード次第
215Socket774:2008/12/15(月) 18:47:35 ID:FMfjVIOw
>>214
一応デュアルコアCPUだから8Pin差しとく。
グラボは使わんからいらんよね?
回答ありがとう。
216Socket774:2008/12/15(月) 20:01:27 ID:dhX1YSpl
HA07Uだけど、J1差し替えてもスタンバイ時USBに給電されないよ?
PS2側は来るんだけど。
説明書はkeyboard/USBになってるんだけどなぁ。
BIOSのPowerOn KeyboardだのマウスはもちろんEnabledだし。

これじゃ、USBキーボードやUSBマウスでスタンバイ解除できないじゃん。
S3からの復帰も不安定だし、とんだ地雷踏んじまったぜ。
217Socket774:2008/12/15(月) 20:17:20 ID:E8eqQGq0
>>212
元青ペン信者で現06二枚持ちだが、ほぼノートラブルだぜ
478マザーで設計不良(?)でUSB2.0が使えなかった奴があったぐらいかなw
218Socket774:2008/12/15(月) 20:23:46 ID:RXspmGU9
不良とか地雷地雷言ってる奴が工作員に思えてしまう俺は病気かな
219Socket774:2008/12/15(月) 20:26:38 ID:Z2xIDMYh
俺は安物電源を使ってたりしないか心配になるよ
原因が粗悪電源だったら次のボードも短期間で壊れそうだからね
220Socket774:2008/12/15(月) 20:32:09 ID:jayFNTAO
初心者がいきがって地雷って言いたいだけにしか見えない
221Socket774:2008/12/15(月) 20:45:32 ID:tHtOwAh+
なんでも電源のせいにするのはどうかね。
電源換えてもこの板の状態は変わらなかったよ。
コールドも×でS3も×で不安定過ぎる。
地雷と言われても仕方ないんじゃないか。
222Socket774:2008/12/15(月) 20:55:48 ID:CRnu2q4i
複数調べて統計取ったならともかく、自己症状だけで地雷呼ばわりは
かなり軽率だとは思うよね。
223Socket774:2008/12/15(月) 20:57:22 ID:uGjfxtQ3
こんな過疎スレに粘着しても意味無いだろうに
224Socket774:2008/12/15(月) 21:01:25 ID:PUroWGxn
過疎過疎いってるやつの頭の中が一番過疎ってる
225Socket774:2008/12/15(月) 21:03:31 ID:jayFNTAO
>>221
どの電源が駄目だったの?
226Socket774:2008/12/15(月) 21:05:20 ID:uGjfxtQ3
>>224
ごめんよ(´・ω・`)
227Socket774:2008/12/15(月) 21:15:33 ID:RXspmGU9
でも変なのは絶対いるよな・・・
228Socket774:2008/12/15(月) 21:18:06 ID:ZPbdZ7ox
ジェットウェイって言うな
ジェタウェイじゃこのバカチンどもが
229Socket774:2008/12/15(月) 21:36:15 ID:QbSaIIrE
ジャスタウェイ!!
230Socket774:2008/12/15(月) 21:40:59 ID:6aF3Rdm4
じゃあ俺はセグウェイで。
231Socket774:2008/12/15(月) 21:41:02 ID:Z2xIDMYh
自作板なんだし、
自分のところでS3復帰×とかコールドブート×とかの症状が出たら
自分の使用環境(BIOSバージョン/CPU/電源型番/周辺機器等)を
報告がてら詳細に書き込めばいいのにな。

他の住人が同じような環境で似たような症状が起こってたなら
相性なり不具合だろうし、改善策も聞けるかもしれないし。

似た環境で同様の症状を殆ど聞かないなら
初期不良かもしれないから返品なり交換なりが可能かもしれないし。


>>216
昔のASUSのM/BだとUSB給電変更ジャンパはUSB2口に1個(合計3個とか)付いてたから
HA07Uのジャンパで+5VSBに切り替えられてるコネクタも一部だけだったりしない?
232Socket774:2008/12/15(月) 22:42:37 ID:yIWmaIm0
「爆熱」「地雷」「窒息」この辺の単語って安易に使うやつが多くなりすぎ
233Socket774:2008/12/15(月) 22:46:35 ID:uGjfxtQ3
>>232
別に今に始まった事じゃないだろ
234Socket774:2008/12/15(月) 22:49:51 ID:jayFNTAO
確かに定期的にネガキャンしてる奴が紛れてるけど、他社工作員ではないっぽい
実際に使ったんだけど使いこなせなくて頭にきてってパターンか
235Socket774:2008/12/15(月) 23:01:56 ID:RbEULGtw
age厨にそんなこと言われてもw
使いこなす前に欠陥あるんだからだろう。
236Socket774:2008/12/15(月) 23:04:50 ID:uGjfxtQ3
237Socket774:2008/12/15(月) 23:17:22 ID:42kKn3kk
ド安定で使えてる俺の固体は大当たりなのかw
238Socket774:2008/12/15(月) 23:19:25 ID:ZPbdZ7ox
圧倒的とかド安定とか檄安定とか過剰表現を使う人の意見は総じてアテにならないんだぜ。
239Socket774:2008/12/15(月) 23:21:21 ID:RXspmGU9
>>238
気のせいだよばかちん
240Socket774:2008/12/15(月) 23:24:36 ID:uGjfxtQ3
>>237
おめ
241Socket774:2008/12/15(月) 23:29:02 ID:W9jPbkSZ
HA06 BIOS:A09 電圧デフォルト
CPU:BE2350定格
メモリ:虎羊2G x 4
ビデオ:オンボ定格
電源:STA-500
OS:VistaSP1 x64

スリープから復帰ででコケる。リセットボタンが反応するときは、
休止状態から復帰する。リセット、電源ボタンも反応なしのとき
は電源本体のスイッチを落とすしかない。

買ったのは5月。症状がひどくなったのはここ2週間ほど。とり
あえず別の電源を発注済み。別電源でダメならこの板と石は
捨てて久しぶりにIntelに浮気してみる。
ちなみにメモリはほかのマシンでは問題なく動作してる。
242Socket774:2008/12/15(月) 23:33:00 ID:uGjfxtQ3
>>241
メモリ電圧少し盛ってみたら?
243Socket774:2008/12/15(月) 23:35:59 ID:3hehfnq/
タイムリーなおはなし

修理出して2week程して”本日”帰ってきた
初期不良期間ちょい過ぎたHA07
症状はこのスレでしょっちゅう出る奴

・Sys温度が15度前後より低い時にコールドブート失敗、起動してもその場合不安定
・その他このスレに頻出する応答の停止(ブラックアウト)

報告書には”確認しました”
心の中でそれだけかよ!とつっこみいれた
せめてどっちを確認したか書いてほしかった

以下詳細
修理ではなく板交換、S/N変わった、リビジョンは3.0のまま
その他化粧箱以外全部取り替え(IOパネルまでも)
ついでにマニュアルが二冊に増えた、観賞用にする

故障してるのが板か電源かわからずに、まとめて修理に出し、
かつ電源が返ってきてないため、コールドブートが板のせいだったと断言はできないが
とりあえず「交換されて返ってきたよ〜」ってところまで報告

おみくじ要素高い板であることは間違いないと思う
さすがにないと思うが、また同じような板だったら窓から放り投げようと思う
244Socket774:2008/12/15(月) 23:36:05 ID:W9jPbkSZ
>>242
電圧デフォルトの1.95なんだが、それでも足りんのか・・・
コールドブートは問題なしです。
245Socket774:2008/12/15(月) 23:41:15 ID:jayFNTAO
>>243
電源戻ってきて治ってるといいね
治るなら俺も修理に出そう・・・
246Socket774:2008/12/15(月) 23:43:17 ID:PUroWGxn
ど安定は飽きるよ。飽きてすぐに別の物を求めてしまう
でも不安定もイヤになるね。イヤになって別の板を探して彷徨うことに

どっちに転んでも買い替えですね、わk(ry
247Socket774:2008/12/15(月) 23:43:58 ID:RbEULGtw
>>243
放る前に直ったかどうか報告してちょ。
俺も全く同じ症状で捨てようか修理に出そうか、それともi7に逝ってみるかと思案中なんよ。
それから最近はサウンドにノイズが乗る様になった。
248Socket774:2008/12/15(月) 23:49:45 ID:3hehfnq/
>>245
コールドブート失敗してるなら修理出すといいよ
休止復帰繰り返すような、たとえば録画PCとかじゃ使い物にならないだろうしね

>>247
了解
代理店電源も同じなので戻ってくるまでそれほどかからないと思う
ノイズあったなぁ、CnQ使用時。でも組みなおしたり
サウンドドライバ最新にしたりしてるうちにしなくなった
249Socket774:2008/12/16(火) 00:34:35 ID:fMALDsNs
>>243
ちなみにどこのお店?
250Socket774:2008/12/16(火) 01:03:29 ID:QXRS4lEt
もう1台のPCが戯画のGA-P35-DS3Rなんだが、よくある不具合を一通り経験してきたからか
少しくらい変な動きをすることがあってもHA06は可愛いぜ
251Socket774:2008/12/16(火) 01:31:57 ID:Yowa4wo1
>>249
祖父通販で買ったのを祖父に直接持ち込み
んで宅急便で大げさな梱包で戻ってくる(送料0)
252Socket774:2008/12/16(火) 07:32:09 ID:54vefSby
鉄板、地雷という以前に、Jetway製品ということを忘れずに。
ネガティブのレスは工作員ではなく事実なんだろう。

大手メーカーのを選ばずに、わざわざJetwayを選んどいて
地雷!不安定!を言うのはナンセンス。
わざわざ戦場に赴いて、地雷踏むのと同じぐらい当然。
253Socket774:2008/12/16(火) 07:59:14 ID:WeA0F5aP
HA06起動しなくなって放置してたがそろそろ修理に出すつもり
すぐには直らないだろうし年末またぐから新しいの買います。
ふぇのむを一割ぐらいOCしてメインで使用予定です

HA06 HA07Urtra どっち買ったらいいんだろうか?他にもお勧めあればお願いします
254Socket774:2008/12/16(火) 08:08:26 ID:WeA0F5aP
あ、CPUとNorthに水枕付けますん
255Socket774:2008/12/16(火) 09:16:48 ID:WeA0F5aP

すみません他のあたって見ます。
256Socket774:2008/12/16(火) 09:47:24 ID:7sWtZpvS
>>255
Core i7買って「もっさり」するか報告汁!
257Socket774:2008/12/16(火) 11:27:54 ID:eAq2Jwls
すごく・・・匂います。
258Socket774:2008/12/16(火) 18:54:18 ID:wnZgeo+9
HA06買ったんだけどこの商品ってメーカーロゴとか出ないの?
BIOS画面に入るには適当にdel連射?
259Socket774:2008/12/16(火) 19:03:54 ID:CP+GSpEF
そうだよ、BIOSにFullscreenLogo有るけど機能してない
HDDデバイス読み込みに行くあたりで連打でおk
260Socket774:2008/12/16(火) 19:04:05 ID:zlc1ysLb
>>258
DEL押しっぱでおけ!
261Socket774:2008/12/16(火) 19:12:45 ID:wnZgeo+9
>>259>>260
感謝。
BIOSにロゴ設定あるから変だなと思っていたんだけど
それが仕様なんだね。
262Socket774:2008/12/16(火) 19:21:57 ID:CP+GSpEF
POST画面見る代わりに、光る馬を愛でるのがJetwayの作法
263Socket774:2008/12/16(火) 21:21:21 ID:Pl1gPQsq
機能しない項目があること自体、地雷臭プンプンだな
264Socket774:2008/12/16(火) 21:45:57 ID:rI/xf0/t
8.12入れて動作軽くなったと思ったら”モッサリ”解消してたんだなw
これでXP環境も安泰だ
265Socket774:2008/12/16(火) 21:51:59 ID:vux8gbsu
Jetwayみたいな所使っておいて、そんなに不満があるならさっさと買い替えればいいのに
俺は繋ぎで06買ったけど、
当初安定→軽くOC→低耐性発覚→コールドブート問題発生
その後、色々設定を詰めつつ問題改善→再発を繰り返した
中々遊べて楽しかったよ?

今はDK 790FXBのBIOSと格闘中
266Socket774:2008/12/16(火) 23:05:51 ID:gWF6amFC
確かにw
買い換えればおkだね
自分はいろんなメーカーの使って,たまに思い出したようにAsus買うけど
買い取り価格が下がらないうちに即売りますね

今はHA07ultra使ってる
明日サブ機その2用にECSの安ママンが届くですよ
せっかく自作やってるのだから,いろんなのを使ってみたい
267Socket774:2008/12/16(火) 23:15:41 ID:hUKLS5WH
サブはnvチップで組みたい
268Socket774:2008/12/17(水) 00:38:48 ID:hvgbLr+p
メモリ2GB→4GBに換えたらニコ動やたらカクつくようになった。なんでだろ?
269Socket774:2008/12/17(水) 01:01:50 ID:zQOrbsNq
2×2? 1×4? モノはどんなの? 構成は?

エスパースレ1名様ご案内
270Socket774:2008/12/17(水) 01:07:36 ID:ZgRTrZ0X
増設時にどっかのコネクタが緩んだとエスパー
271Socket774:2008/12/17(水) 01:13:31 ID:hvgbLr+p
2×2オンボです
272Socket774:2008/12/17(水) 01:16:02 ID:hvgbLr+p
今はカクつかなくなりました。
ニコニコが重かっただけかな
273Socket774:2008/12/17(水) 01:54:43 ID:qZIGRjAR
06で5000+BE定格ビスタで使ってるけどC‘Qが効かないわ
どうしたもんかな
274Socket774:2008/12/17(水) 02:00:58 ID:4YqjXb/r
それで問題ないから心配すんな。
275Socket774:2008/12/17(水) 03:03:58 ID://Rz8xRJ
>>273
1.BIOSの設定
2.電源管理の設定
276Socket774:2008/12/17(水) 03:41:51 ID:A6jmzvbe
>>275
OSインスコした直後一ヶ月はデフォルト設定で使えてたんだよ
それがある日機能しなくなったちゃったの
277Socket774:2008/12/17(水) 03:55:54 ID:iZrmS7lm
最近、似非AHCIだとシャットダウン時、HDDの電源の切れる際の音が違うことに気付いた
似非AHCIだとバチン、IDEだとカコン、カコンと2段階で切れる
HDDは6400AAKS
ま、これ買ったから気付いたともいうが・・
似非AHCIだと温度も見られないし、何より音が心臓に悪い

ついでに、ロジのレーザーワイヤレスがUSBポートによって動きがカクカクに(ry
よくまぁ次々とトラブル出るもんだわw
278Socket774:2008/12/17(水) 09:49:54 ID:C7KE9c4Q
確かにUSBに関しても色々あるね。
全般的に安定には程遠いよ、何とか使えるって感じ…ネガキャンとかじゃなくて個体差が大きいんだと思う。
中国人は賃金の差に敏感で直ぐに他の工場に移るらしいから、工員の質が安定してないんじゃないかな。
279Socket774:2008/12/17(水) 09:54:02 ID:W/OncyqF
06だけど確かにUSBポートはなんかありそう。
ケース裏のポート(マザボに載ってる方)に挿した時とケースの前面ポート(マザボからケーブルで繋いだ方)で速度が全然違う。
なぜか前面ポートの方が倍くらい早かった。
外付けHDDでのお話。
280Socket774:2008/12/17(水) 13:14:53 ID:rMkB8cRB
winの転送速度はOSの状態とかに左右されるんじゃないの?
281Socket774:2008/12/17(水) 13:20:22 ID:PVsMvb4S
おいおい
>>279がそんな基本的な常識を知らないはずが無いじゃないかww
282Socket774:2008/12/17(水) 13:42:54 ID:W/OncyqF
ん?
俺が無知なだけなのか?
3〜5GBくらいのファイルを数十個FireFileCopy使って転送した時の話なんだけど。
283Socket774:2008/12/17(水) 13:43:17 ID:F1G72u2e
俺も知らんかったわ
284Socket774:2008/12/17(水) 14:31:08 ID:x3VVbSx+
OSだって人間だしな
そんな日もある
285Socket774:2008/12/17(水) 15:16:58 ID:2cUWHgiX
XPたん・・・
286Socket774:2008/12/17(水) 15:35:49 ID:nzXtFYc2
catalyst8.12でもっさりが解消と聞いて8.5からアップデートしたら
OS起動途中でこけて再起動を繰り返すようになってしまった。
同じ症状出た人いますかね・・
仕方ないので8.5に戻しました。

[アップデート手順]
8.5CCCをアンインストール
8.5DDをアンインストール
DriverSweeper1.5.5で残ってたゴミを削除
(これをしても4つ消えないファイルがあった。仕方ないのでそのまま終了した。)
8.12DDをインストール
8.12CCCをインストール

[環境]
OS: XP64
MB: HA06
BIOS: A01
すべて定格,MBに挿してるのはHDDとDVDドライブのみ。
287Socket774:2008/12/17(水) 15:40:41 ID:NdpOSX2f
>>286
8.5にはアンインストールはついてなかったっけ?
"C:\Program Files\ATI Technologies\UninstallAll\AtiCimUn.exe"
8.5から8.12上書きしてAtiCimUn.exe使って削除→8.12インスコはどう?
まあ一度おかしくなったんならOS再インストールお勧めするけど
288Socket774:2008/12/17(水) 15:45:21 ID:jho2cQ08
DriverSweeperで削除出来ないっておかしくね?
ちゃんとセーフモードでやれば消せないってことは無いと思うんだが
289Socket774:2008/12/17(水) 15:58:06 ID:4YqjXb/r
そんなもん使う必要ないよ
上書きするだけでおk
290Socket774:2008/12/17(水) 16:01:14 ID:jho2cQ08
俺も8.11までは普通に上書きしてたんだが
8.12だとインスコでエラー出たから初めてDriverSweeperのお世話になった
291Socket774:2008/12/17(水) 18:13:28 ID:mQvHUHHX
>>287-290
レスどうもです。

8.5にもAtiCimUn.exeありました。
プログラムの追加と削除の一覧にもAtiCimUn.exeが
アンインストールツールとして見えていたのだけど
起動しても表示が化けてて(ふたつ選択肢があるだけで文字が全く見えない),
意味がわからなかったんで>>286の手順にしました。
8.12のアンインストールツールはきちんと表示できたので
下の選択肢が全削除であることを確認してから

[手順]
8.12をAtiCimUn.exeで削除
DriverSweeperでゴミを削除(やはり消えないファイルがあった。@セーフモード)
8.5をインストール

8.5は正常に動作することを確認

8.5をAtiCimUn.exeで全削除(文字が見えないけど下の選択肢が全削除だと予測)
DriverSweeperでゴミを削除(またも消えないファイルがあった。@セーフモード)
8.12をインストール

やはり8.12は起動せず。。

がしかしもっさり解消したい誘惑を抑えられないので
これからOS再インストールすることにします。
292Socket774:2008/12/17(水) 20:34:15 ID:q0NMQ7WC
856 :Socket774:2008/12/08(月) 20:40:28 ID:HGf+geVc
06のノースのシンク変えて、その後でCPUクーラー変えるときに横着してコア欠けさせて
有償でもいいやと思ってシンク戻して修理に出したら無償交換で帰ってきたよ
保障期間内なら状態がよほど悪くなければダメ元で修理に出してみるのもいいかも

彼を許すべからず
293Socket774:2008/12/17(水) 21:23:07 ID:TDC9FUql
>>291
BIOSがA01ってのがダメなのかも知れない、アップデートも試してみては?
294Socket774:2008/12/17(水) 23:35:19 ID:RnFRR402
GIGAにしとけば良かったと…修理に出すのマンドクセ
295Socket774:2008/12/17(水) 23:37:52 ID:8zM5Kh25
うちのHA07UはOCして電圧盛ると、起動時にsystem見失うな。
296Socket774:2008/12/18(木) 00:46:55 ID:KFJPCq0b
HA06だけど、SouthBridgeのドライバ 8.12に更新したら、
[IDE→AHCI]のモードでHDDのS.M.A.R.T.情報読めるようになった!

SpeedFanとCrystalDiskInfoで確認
297Socket774:2008/12/18(木) 14:04:33 ID:XiECA8Tb
>>292
コア欠け君は許さない
298Socket774:2008/12/18(木) 18:19:15 ID:mgjKu2Ez
HA07ULTRAにThermalright SI-128が載ることを確認。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1249.jpg
299Socket774:2008/12/18(木) 19:53:20 ID:qJ6j9SBM
HA07U初期不良きたよこれ
300Socket774:2008/12/18(木) 20:27:14 ID:iHU9bsZd
>>298
なるほど、干渉無しだな
だが肝心のSI-128がもう売ってない訳だが…
301Socket774:2008/12/18(木) 21:31:05 ID:1w39FCbs
>>299

交換されても又不良品が来る悪寒w
302Socket774:2008/12/18(木) 21:53:14 ID:SU8Z79hZ
ちょっと教えてください HA07-ultra買ってきてインストールしてるんだけど、
JetwayのサイトのATI RS780 Chipset Driver for XP入れたら、catalyst8.12は入れなくていいのでしょうか?
それともcatalyst8.12だけでおっけ?
303Socket774:2008/12/18(木) 21:57:19 ID:Fa7WUXss
>>302
catalyst8.12だけでおっけ
304Socket774:2008/12/18(木) 22:14:21 ID:FuMU7k5s
サウスブリッジドライバも・・・
305Socket774:2008/12/18(木) 22:37:16 ID:ntmjqWkv
>>302
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp
Individual driver download packages and Avivo?から

Display Driver
2 of 6
Catalyst Control Center (Japanese)
3 of 6
South Bridge Driver
4 of 6

RAIDなら5 of 6も
306Socket774:2008/12/18(木) 23:08:31 ID:SU8Z79hZ
>>303-305
なんとかできました
さんきゅー
307Socket774:2008/12/19(金) 00:51:26 ID:bUmBuvpL
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/102923
こんな小規模の掲示板でも不具合報告あるなw
308Socket774:2008/12/19(金) 01:08:23 ID:nNYZKeQl
GART Driver
  ↑
これってなんだろ
309Socket774:2008/12/19(金) 01:27:08 ID:PGtiuiGm
HA07Uぽちったよ〜\(^o^)/

なんか初期不良多そうだなw
310Socket774:2008/12/19(金) 02:46:42 ID:lqBeE/WZ
このスレの偉い人、助言たのみます〜

HA06、5600+、8600GT、UMAX2Gx2、XPSP3て環境なんだけど
ネトゲがどーにもラグくてしょうがない
オンボLANか?と思ってLANカードいれたけど同じだし
古いマシン(XP2500+)では起きないので回線でもない

買ったころ読んでたスレではこんな報告はなかったはずなんだけど…
311Socket774:2008/12/19(金) 02:47:38 ID:wTm4s5+g
俺は戯画で初期不良が在ってHA06買った。
音声にノイズが乗ったり、IEで画面をスクロールするとビープ音が出たり、
USBの指す場所によって起動しなかったりと色々あるけど、
まぁAthlonだしな、と納得して楽しく使っている。
312Socket774:2008/12/19(金) 02:50:16 ID:XBoIpx4/
>>310
日本語でおk
313310:2008/12/19(金) 02:53:13 ID:lqBeE/WZ
補足します。

2台ともケーブルモデム直結で試してます。
追加したLANカードはintelの100BASEです。

Phenomにすれば改善されるのか
NVIDIAチップマザーにでも逃げようかと思案中ですが
原因がわからんのでどーしたものやら…orz
314Socket774:2008/12/19(金) 03:01:04 ID:iS4Boe5S
潔くタイトル言えよw
315Socket774:2008/12/19(金) 07:54:52 ID:SGReTtHC
>>310
DirectXの最新版を入れていないってオチじゃないよな?
316Socket774:2008/12/19(金) 08:40:52 ID:gyiAeUTy
>>308
AGP使ってる人用
317Socket774:2008/12/19(金) 14:32:55 ID:rIs/CoVQ
>ラグくてしょうがない

なにこれ
318Socket774:2008/12/19(金) 14:39:38 ID:LgUMouxt
ラグっつってもフレームレート落ちるんなら自前の方かもしれんが
他のプレイヤーが飛ぶっつんなら鯖かもしれんし
MOなら部屋主や同時プレイしてる奴の環境にも寄るしなぁ
ゲームの前にモデムとルーターを再起動してみたらどうよ
319Socket774:2008/12/19(金) 14:41:40 ID:Y76LFqTT
タイムラグが多くて・・・ってネトゲ用語か?
反応が鈍かったり、敵がワープしたり、止まったと思ったら死んでいたり。
320Socket774:2008/12/19(金) 14:54:19 ID:pzfRMEnW
詳しいじゃねぇか
321310:2008/12/19(金) 15:12:24 ID:lqBeE/WZ
敵味方が止まる、ワープする、まさにそのとおりです。
PC換えるとおさまるので機体固有の問題かと。

ルーターは外してモデム直結にしてます。
モデム再起動はもちろん、BIOSとLANドライバの各バージョンを試したり
OS再インストも何度やったか…

DirectX最新版あったんですね。入れてみて試験中です。
(この版が出るまえから症状あったのでなおるかなぁ。
322Socket774:2008/12/19(金) 15:15:32 ID:dwQBlZDA
>>321
まずOSのバージョン書こうな
323Socket774:2008/12/19(金) 15:27:37 ID:VIpibydX
HDDは?
サブの古いPCはOS入れてからあんまり使ってない、
余計な物も入れてないからサクサク動くというパターンじゃないかと。
324Socket774:2008/12/19(金) 15:37:39 ID:Y76LFqTT
DHCP周りの設定を確認したほうが良いかも。
プロバイダのDNS調べて。
325Socket774:2008/12/19(金) 15:40:25 ID:LgUMouxt
NIC周りなのかねぇ
或いはFWやアンチウイルスソフト辺りとの相性か
裏でWindowsUpdateが自動でダウンロードしてたりしないよね?
LANケーブルを替えてみるとかHUBのポート変えるとか
326Socket774:2008/12/19(金) 15:41:20 ID:QnSRlFFc
単純に8600GTのD2D性能が低いからラグってるんじゃないのか?
327Socket774:2008/12/19(金) 16:12:49 ID:jcb7YGg8
絶対に板の故障・不良だとは認めないんだなw
328Socket774:2008/12/19(金) 16:15:38 ID:Y76LFqTT
認めないとかではなく、出来る事をやって駄目なら疑う場所だろ?
いや、ジェタウェイ製品はまず初期不良を疑うべきか?w
329310:2008/12/19(金) 16:22:43 ID:lqBeE/WZ
みなさんサンクスです

>>322 WinXP SP3です

>>323 2機とも500GBでほぼOS+ゲームにしてあります

>>324 う…何を確認すれば…DHCP有効でIPはISPまかせです
    (同じ設定のサブ機では起きないんです

>>325 クソ蟹めぇ、とintel-NIC入れてみたんですが変わらず
    裏タスク負荷(アンチウィルス、WinUpdate等)はありません
    HUB使ってません。ケーブルは長さ種類ともに何度か(電源コードとかとも離して。

>>326 ゲームの動作環境はハイモード(1600x1200)で7600以上となってます
    サブ機7600GTはもちろん5900XTでもふつうに動いてました
    というか描画遅くてラグってるのとは症状が違ってまして
    あきらかに次データこなくて敵がその場待機しちゃってます
330310:2008/12/19(金) 16:26:39 ID:lqBeE/WZ
初期不良ですか…

ネットの回線速度は出てるので
ゲームのレスポンスだけが悪いっていうのはほかにどう確認して良いやら…
331Socket774:2008/12/19(金) 16:37:30 ID:Y76LFqTT
何のゲームか知らんけど、その公式にポート〜を開けれって書いてあるものがあるから、それにしたがって設定とか
プロバイダのWebページで、そのプロバイダのプライマリDNS、セカンダリDNSをPC側に直接打ち込む。(TCP/IPのプロパティ)
ローカルIPはポートにあわせて(192.168.0.1:8000-9000)とか
XPなら、FW(ウィルスソフトとかも)でそのプログラムを例外に設定とか、その辺じゃね?
332Socket774:2008/12/19(金) 16:37:50 ID:TIhw1mcm
自作板の偉いかたご指導お願いします

HA07をつかってるが不定期に0x000000f4のブルースクリーンになるので
再起動させるとBIOSからHDDが認識しなくなる
HDDを全く別メーカ別容量別ケーブル、別SATA穴にさすが、しばらくつかってるとなる。
メモリーもスロットや別メーカーを刺したりしたが変わらず
グラボも変えたが症状かわらず。
3Dのネトゲを1時間やってても別にエラーは起きたり起きなかったり
もう、原因がわからないw

不定期
1、OS、ドライバインストール後コンパネなど、ウィンドウを開いたら
2,解像度を変更後
3,ようこそ画面の時
などがある

構成
700w電源
Phenom9950
Radeon4870
メモリ2GB DDR2 1066
HDD SATAで1TB
OCはせず
333Socket774:2008/12/19(金) 16:39:27 ID:Y76LFqTT
ノースのボルト少しあげると安定とかなかったっけ?
>>3 のwiki眺めてくると良いかも。
334241:2008/12/19(金) 16:54:47 ID:jo8pQJG7
HA06のS3コケで、電源をSG-650に換装した者です。
結局改善されず、コールドブートからの起動もコケることが増えたので、この板は捨てることにしました。
335Socket774:2008/12/19(金) 16:56:49 ID:zspFOJX6
>>310
South Bridge Driver の更新はしてみた?
(ありかは、 >305 を参考に)

あとは、Dual-Core Optimizer 適用・更新(v.1.1.4が最新)、
CnQ使ってるなら切ってみる、あたりかなぁ。
336Socket774:2008/12/19(金) 16:56:49 ID:Y76LFqTT
BIOSをA07にしてみるとか。
って捨てるのか。
337Socket774:2008/12/19(金) 17:19:32 ID:DYp/LWDJ
>>332
HA06だとBIOSのC'nQオンにしちゃうとそんな感じの不安定さになってたけど
07だとその辺はどうなんだろ

>>334

うちもS3からの復帰だけはどうやっても駄目だったんでそこはもう諦めた
次はいい板に会えるといいさね
338Socket774:2008/12/19(金) 19:44:09 ID:2EZNSvbL
>>316
ありがと
お陰で抜毛が減った
339Socket774:2008/12/19(金) 19:44:12 ID:jHBoSW9A
HA07のA03きました
EUROPEから落とすとHA07UA03.zipが落ちてくる罠が・・・
340Socket774:2008/12/19(金) 20:12:49 ID:PGtiuiGm
ワロタ
341Socket774:2008/12/19(金) 21:53:49 ID:rIs/CoVQ
>>332
SATAのケーブルが古くなっている可能性はどうでしょう?
電源はどこのどういうものですか?使用年数はどれくらいでしょうか?
342Socket774:2008/12/19(金) 22:13:37 ID:Ka7Kx4OM
三時間前後くらいの間隔でブラックアウトするな・・・
思い切ってノースのシンクにグリス塗ろうかな。
343Socket774:2008/12/19(金) 22:15:00 ID:rIs/CoVQ
皆結構不具合出てるんですね

うちはvistaなためか,まったく出ず
344Socket774:2008/12/19(金) 23:00:35 ID:iS4Boe5S
XPでもでないよ、個体差が激しいだけ。
345Socket774:2008/12/19(金) 23:19:34 ID:hfGJIstt
初AMDはこの板で失敗w
そんでi7に突入する…冬だし。
346Socket774:2008/12/19(金) 23:35:51 ID:Qwl1JxEA
>>343
うちはvistaだけどCCC周りでたまに不具合出る
8.6のときはLFBでエラー起きたし、8.12はddをインストールしたらドライバが合わないって言われた
明日久しぶりの休みなのでグラボ外して再インスコ試してみる
347Socket774:2008/12/19(金) 23:39:18 ID:cRw/o7kJ
コールドブートはどうやら電源に因るようだけど、ブラックアウトが何が原因なのか・・・
348Socket774:2008/12/19(金) 23:46:22 ID:8Nlqc2kV
ブラックアウトは06にRADEONのドライバ入れてる時に一回なったけど、その後は出ないなあ
06(XP)と07U(Vista)あるけどどっちも問題ナシ

ブラックアウトする人はもしかしたらノース/サウスブリッジが冷えてないのかな?
349Socket774:2008/12/19(金) 23:48:58 ID:Qwl1JxEA
電源だろ
350Socket774:2008/12/20(土) 00:21:16 ID:LqgWGsZY
ノースシンクの密着構造が変過ぎるから、
付け直しした方がいいのは確か。
怪しい所は真っ先に潰しとかんと。
351Socket774:2008/12/20(土) 01:34:38 ID:uDkUB6Ad
HA06とA7DA-S持ってるが雲泥の差だわ… 特にBIOSが
FOXCONNをドスパラ以外でも扱ってくれたらもっと爆発的に売れると思うのに
352Socket774:2008/12/20(土) 02:34:30 ID:/rVGooyH
BIOSの何が雲泥の差なのかさっぱりわからない
353Socket774:2008/12/20(土) 03:17:40 ID:5E/8roAc
実は両方持ってなくて(買えなくて)、より有名な母板のスレで、酸っぱいブドウしてると予想。
354243:2008/12/20(土) 03:28:11 ID:Zn8OIpts
電源(J500W)が戻ってきました
修理報告書を見るとまた”症状確認しました”、と丸ごと交換
電源の不具合報告書に記入した症状はコールドブート失敗のみだったので、
不安定な要因が板でコールドブート失敗は電源にあった模様

日は浅いですが低温時のコールドブートの失敗や不安定さが無くなりました
コールドブートの件は低温時を選び、間隔を開けて5回起動して
一度も失敗してないので確かだと思います

その他、同じだけど二つも主要パーツが交換されたので色々試してみたところ

・AODを起動して設定を変えずに適用するだけで画面全体が真っ白、リセットするしかなくなる
・10%程度のOCでもOCCTがすぐフリーズ

以前はあった症状が無くなり、耐性(安定性)がまるで別の構成のように
他にも色々改善されたけど、特にAODは電源との相性で動かないものと思ってたので良かった!

以上の改善事項はOSの再インストールはせず、BIOSも以前と同じ設定にして比較した結果です
また、常用は定格である(あった)ことを付け加えておきます
355Socket774:2008/12/20(土) 03:47:15 ID:nBLliD8P
>>350
ただ保障が無くなるのは怖くない?
HA06、XP(SP3)、SpeedFan4.37で
Temp1:30C、Temp2:25C、Temp3:50C位だから
Temp3がちょっと気になるけどこのまま使っていくつもり。
ブラックアウトする人って温度どれ位いくんだろう。
356Socket774:2008/12/20(土) 03:56:29 ID:RSXl/4e1
>>354
おつつ、報告待ってたよ
J500Wでもコールドブート失敗する個体があるのか
電源には厳しいメーカーだなぁ・・・
357Socket774:2008/12/20(土) 04:04:24 ID:8/Kn5Rtr
半年程使った06(当初は不具合も無く良好だった)も、ちょくちょくコールドブート失敗するようになった
電源はZippyの660W

当たり外れもあるだろうけど、やっぱ元々の耐性が低すぎる悪寒
358Socket774:2008/12/20(土) 05:46:08 ID:E0ArrPZP
>>355
それでブラックアウトなくなるなら・・・

てか、さっきから安定しとるな。
ノース、サウスに直接風当てたのがよかったのかな。
359Socket774:2008/12/20(土) 07:39:39 ID:XWiL9RiY
HA06の不具合報告多すぎだろw
どんだけ工作員いるんだよw

まぁ、俺のHA06も今は押入れの中だがなー
360Socket774:2008/12/20(土) 07:51:57 ID:l1rcVnJY
ここ最近一気に不具合報告が増えたね
361Socket774:2008/12/20(土) 08:24:34 ID:cynnz0cp
半端な電源やノースとサウスの冷却対策してないと変になるって事ですね

362Socket774:2008/12/20(土) 08:28:57 ID:pryWA8dB

衝撃の事実!!


屁→屁Uの性能向上率は、なんとたった「3%」だった


> 3% 〜 IPCの向上によるもの
> 3% 〜 IPCの向上によるもの
> 3% 〜 IPCの向上によるもの

http://nueda.main.jp/blog/archives/004028.html
363Socket774:2008/12/20(土) 09:46:11 ID:xzxDmPxY
>>362
20%だよ?
お前、馬鹿なの?死ぬの?
364Socket774:2008/12/20(土) 11:21:21 ID:MQ92kCDw
>>362
おまえは何を言ってるんだ
365Socket774:2008/12/20(土) 11:25:14 ID:Zx2Z+K9N
いつもの子だよ
366Socket774:2008/12/20(土) 12:07:06 ID:a7kPsxJl
週の終わりにかけてのネガキャンに決まってるだろ・・・
キチガイ乙
367Socket774:2008/12/20(土) 13:29:05 ID:jsdv+Q0E
初歩的な質問ですみません。
HA07はAM3になってますが、今発売中のを買ったら対応済みなんでしょうか?
それともBIOSを最新にアップする必要があるのか、将来のBIOSアップデートで対応するのか教えて下さい。
9350eでも買ってAM3までの繋ぎに使おうと考えいます。
368Socket774:2008/12/20(土) 13:35:45 ID:h2eGtm0u
>>367
HA07はソケットAM2+マザーですAM3マザーではありません
369Socket774:2008/12/20(土) 13:38:04 ID:jsdv+Q0E
すいません。
書き方がおかしかったみたいです。
AM3対応の意味です
370Socket774:2008/12/20(土) 13:39:58 ID:h2eGtm0u
あと、BIOSUPが必要かどうかについてはメーカーは何も言ってないので不明です
371Socket774:2008/12/20(土) 13:51:15 ID:KvBHWGsr
わかんねぇのに何故AMDプラットフォームを選ぶのか釣りなのかww
372Socket774:2008/12/20(土) 13:59:08 ID:h2eGtm0u
>>371
日本語でおk
373Socket774:2008/12/20(土) 15:10:04 ID:RUC6u9RB
i7は相変わらずデコーダーが1つしかないから
用途によっては適さずってとこかな
K10はもともとサーバー用だからWindowsでは相変わらず苦戦してるね

最近Atomクアッドコアが待ち遠しい今日この頃
家で使うならあれで十分かも
374Socket774:2008/12/20(土) 15:20:13 ID:U4nIwyCH
>>373
ATOM 330 ならいちようクアッドコアに見えるよヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
375Socket774:2008/12/20(土) 16:37:12 ID:WtG1Hbdg
>>357
俺は逆だ
最初ちょくちょくコールドブート失敗してたのが全くなくなった
376Socket774:2008/12/20(土) 16:40:11 ID:xzxDmPxY
>>369
AM2+とAM3はソケットの物理形状が異なります。

PhenomIIx4 940 はAM2+対応ですが、
PhenomIIx4 945 はAM2+には取り付け不可能です。(AM3に対応)
377Socket774:2008/12/20(土) 16:42:06 ID:BR4O2cBa
PhenomIIx4 945 はAM2+には取り付け「可能」です。
378Socket774:2008/12/20(土) 16:52:19 ID:cyC7nVdQ
これでいいんかな?

PhenomIIx4 940  AM2+ ○(△?)
           AM3 . ×
PhenomIIx4 945  AM2+ △
           AM3  ◎
379Socket774:2008/12/20(土) 16:58:45 ID:xzxDmPxY
あらら、俺の勘違いか
ということはメモリソケットが違うぐらいか?
380Socket774:2008/12/20(土) 17:10:46 ID:h2eGtm0u
>>379
現時点ではね
後々のチップセットでは知らん
381Socket774:2008/12/20(土) 17:19:44 ID:yfwsRwr8
>>375
うちのHA07Ultraは、サイスの400w、500wともにコールドブートしてくんない。
ATAにつないだDVD-RW/RAMドライブのLEDがチカチカを繰り返す。
何分か経つと電源再投入で起動してくれる。これも可愛いけどすこし面倒。
絶対大丈夫な電源があるといいなぁ。
382Socket774:2008/12/20(土) 17:30:30 ID:qXk0PSQt
コールドブート失敗は板交換で直ったケースもあり
板自体の個体差もあるんじゃまいか?
383Socket774:2008/12/20(土) 18:24:47 ID:jLpGdjiJ
>>381

俺のウルトラなんてコールドブート失敗&BIOSのSATA1,2,3,4消失ばっかりだぞ。
384Socket774:2008/12/20(土) 18:41:44 ID:Eblns0Qh
次ぎのスレタイには「おみくじマザー」って入れればいいと思うよ

おいらの06はA09のBIOSで鉄板のターンに入った。ジャジャ馬9850BEが
嘘のように安定して3.0GHz・メモリ4枚挿しで動いてる(´・ω・) ス
だがメインから外れて退役後に安定するとは、天邪鬼すぐる
385Socket774:2008/12/20(土) 18:44:56 ID:mPZot1A8
うちの06も9950BE・メモリ16GB・3850*2でド安定だお
386Socket774:2008/12/20(土) 18:47:25 ID:qFEY1zKx
HA06のノースシンク、直付けにしてみたけど同じくらいの室温で7度前後下がるかな
シンク自体の温度は3度くらい上がったので、直付けの効果はそこそこあると思われ
今ケース内温度15度でSpeedFan読み42度、シンク温度ファンコンセンサー読み37度
買った頃は60度行ってた

円形のスペーサーが邪魔でただグリス塗り直しだけでは付かないので注意かな
外してスポンジにしてみた
つか、素の状態でもスペーサー高すぎるような気がw
387Socket774:2008/12/20(土) 18:48:12 ID:S8rcf2UP
07Uはメモリ16GB載るのかな?
388Socket774:2008/12/20(土) 19:10:10 ID:JMpdaGTD
どこのメモリを積んでいるのか教えて欲しいね
389Socket774:2008/12/20(土) 19:24:08 ID:KvBHWGsr
ヤツらが言うに、倍率変更だけなんだろ?
だったらその辺のバルクメモリなんじゃね?
390Socket774:2008/12/20(土) 19:43:53 ID:qXk0PSQt
Max8Gだよって書いてあったけどどうなんだろうね
391Socket774:2008/12/20(土) 20:03:10 ID:w6qXkai7
我が家のHA06タンはWinchipの4GBモジュールのが4枚載ってるお
392Socket774:2008/12/20(土) 21:14:12 ID:JMpdaGTD
ほうほう
393Socket774:2008/12/21(日) 02:26:36 ID:97PZ+5wq
液晶にでてるFF(BOOT)てどうゆう意味ですか?
394Socket774:2008/12/21(日) 02:37:00 ID:icGh+ZXa
ママンに液晶が付いていると聞いて(ry
395Socket774:2008/12/21(日) 03:32:04 ID:xb4waC9Z
>>393
「無事起動したから黙って見てろ。ついでに言うとオレは液晶じゃねぇ」
396Socket774:2008/12/21(日) 04:20:56 ID:hupBme3z
HA07U、A03/A04でこんな現象。

C-MOSクリア後、BIOSからPCI-EへのクロックDefaultが110で、変更して保存してから
またBIOS見ても110になりっぱなし。OS起動後AODでもPCI-Eは110表示、まあ、
AODからPCI-Eを100にできるからいいんだけども、はっきりいってキショイ。

これって既出?初期不良なのかBIOSのbugなのか、漏れがアフォなのか。

ついさっきまでA03で、シJetwayいったらA04上がってるんでA04にしてみよーかと。
で、A04の内容が新CPU対応以外に何も書かれてなかったから期待してなかったが
やっぱりA04に更新後もPCI-Eは110、現象変化なし。orz

誰かこの辺の事知らん?

トリアーエズ「ha07 pci-e 110」でググってもめぼしいものが無かったのでオマイラの知識を借りたい。
397Socket774:2008/12/21(日) 05:35:55 ID:icGh+ZXa
うまく書き換わってないのかも
BIOS更新の方法は?

USBメモリなんかでDOS起動してバッチに↓書いてやってみるとか

@echo off
cls
@ECHO OFF
AWDFLASH HA07UA04.BIN /py/sn/cc/cd/cp/qi/WB/ch/e
echo "The version of BIOS was inaccurate,"
echo "Please remove the floppy, download the right one and re-flash."
@ECHO OFF

CMOSクリアは最低でも5分以上かけてよろしこ
398Socket774:2008/12/21(日) 10:42:53 ID:rNPWUeAD
HA07Uと玄人のKRPW-J500Wの組み合わせだが
スリープからの復帰に失敗したことはないね
サイズは糞
もう一度いう。サイズは糞
399Socket774:2008/12/21(日) 12:30:00 ID:XaJlvcFY
>>398
ありがとう。
今日帰りに買って帰るわ。
400Socket774:2008/12/21(日) 13:37:58 ID:QZv1MNI2
製造してる所がどこかが問題であって、サイズがどうのって問題じゃ無いと思うんだが?
うちのもサイズのGIGANTE(Enhance製)だが、元気だし問題もないよ?
401Socket774:2008/12/21(日) 15:55:50 ID:41XJ3gfm
HA06からHA07ULTRAに変えた。
CPUはBE2350→9150E
メモリはCFD襟草DDR2 800 1G*2
クリーンインストは正月にするとして
OS、ドライバはHA06の時のまま
(カタは8.12)
電源はANTECの650W
HDDはSATAで日立80G、500G、500Gの3台

コールドブート時にやはり失敗する。
特にUSB接続があるとブート失敗しやすい。

SPDIF接続のスピーカーから、HDDのサーボノイズ
が盛大に聞こえる。(恐らく電源からの回り込み)

5Vで3つあるケースファンを回しているので、
止めて改善するか見てみるが
久しぶりにハズレ引いた。
402Socket774:2008/12/21(日) 16:09:38 ID:7d2smi1x
ってことは、板だけじゃなくて電源もハズレな場合が多いんじゃね?
403Socket774:2008/12/21(日) 16:44:57 ID:GcL7kXXL
クリーンインスコしてからはずれかどうか
判断しろよ
404Socket774:2008/12/21(日) 16:51:30 ID:BHGtY3Wz
Antecの電源は糞
と5つ子のコンデンサを妊娠したAntec電源機からカキコしてみる

冬は寒くてインピーダンス上がるから糞コン採用電源には厳しい季節
405399:2008/12/21(日) 19:42:09 ID:ihy/JSFE
とりあえず玄人のJ500Wを買いに行ったんだが、ズバリの品はなくて、V500とV560、J600の並びだった。クラスを考えてJ600Wにしたよ。
安く売られてるから軽視しちまってたけど、よく考えたら9950BEもHA07Ultraも、フラグシップにハイエンドチップだもんな。
サイスの500と入れ替えて、また結果報告するわ。
406Socket774:2008/12/21(日) 19:49:26 ID:momJF+l7
今日は暖かいから室温17度だとコールドブート失敗しない
電源4つで比較したかったんだが・・・
407Socket774:2008/12/21(日) 21:18:51 ID:FbU5ZpfC
組めたのはいいがモニタが認識してくれないorz
408sage:2008/12/21(日) 21:20:15 ID:FbU5ZpfC
sage忘れたすまんorz
409Socket774:2008/12/21(日) 21:22:07 ID:FbU5ZpfC
名前にsageって入力してどうするんだ俺・・・
吊ってくる
410Socket774:2008/12/21(日) 21:58:49 ID:sIh+6Z+s
モニタ認識ってのはつまりモニターに信号がきてないって事だよな??
41196:2008/12/21(日) 22:36:16 ID:KZIClbWf
>>407
俺と同じっぽいな。
とりあえず、販売店に初期不良で送り返したけど、
その後音沙汰なし・・・
412Socket774:2008/12/21(日) 22:45:52 ID:FbU5ZpfC
>>410
そうです

>>411
あ、同じ症状の人いて少し安心したw
なんか普通にPCは動いてるっぽいんだけど
モニタには信号が送れてないんだよね・・・
413Socket774:2008/12/21(日) 23:06:14 ID:n9gBAUhY
メモリーチェックてmemtest以外ない?
414Socket774:2008/12/21(日) 23:22:59 ID:d7dUEJ99
組めたのはいいが、オンボードのグラフィックドライバを入れると不定期にモニターが真っ黒になってまう。
マザーやCPUファンは回り続けるが、どうなってるのか謎。

自作ってほんと楽しいなぁ・・・
415Socket774:2008/12/21(日) 23:26:45 ID:2offtGiC
ノースのシンクを取っ手代わりに使ったらダメよ
416Socket774:2008/12/22(月) 00:53:13 ID:Q9uzDC1s
>>296
OSは? うちは XP SP3 だが、smart 読めない。
417Socket774:2008/12/22(月) 01:22:19 ID:Bug4SXDf
>>416
うちのVistaHPSP1 64bit版でも無理だった
418Socket774:2008/12/22(月) 01:42:32 ID:FYiYHbjr
PA78GT3lってBIOSからFAN設定できますかね?
419Socket774:2008/12/22(月) 01:49:56 ID:btmLp0b1
>>416
うちもXP SP3 だが問題なく動いた。
問題はその後、たった4ヶ月であぼーん。
修理に出したがいつ帰ってくる事やら・・・
420Socket774:2008/12/22(月) 01:59:42 ID:qQaACMpM
>>418
スレチ

jetwayのマザーボード友の会 A02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210863972/
421399・405:2008/12/22(月) 02:33:18 ID:vsD6YJQ4
やってみた。
サイスの500(CoRE500-2007)から、玄人の KPRW-J600Wに載せ換えた。
結論から言うと、一発起動にはならなかった。
ただ、起動までの時間がこれまでの5分以上から2分以内に短縮されたのと、
挙動が安定した。ついでにやってみたら、前は絶対無理だった定格で3G
とかも平気みたい。

サイスので400Wから500Wに更えた時も感じたんだが、うちでは電源で
挙動が変わったよ。

参考になるカ分からんけど、他の環境は次の通り。
HA07Ultra(A04)+9950BE OC無し 2.6GHz +サイス インフィニティ 銀馬2Gx2(800) XP SP3
HDD(SATA):ST500G AACS  DVD(PATA):LiteOn SHM165P6S +FDD
エコワットで計ったら一応PC用のコンセント(20A)で101.7Vあった。

先週で初期不良期間終ってたから、11ヶ月時点で修理に出すか悩むまで、
このまま使う事にする。
色々情報ありがとう。楽しいよね。
422Socket774:2008/12/22(月) 02:38:41 ID:qQaACMpM
言いたい事は判ってるんだが、「定格で3G」って表現はどうだろうww
423Socket774:2008/12/22(月) 02:44:41 ID:vsD6YJQ4
ありゃ・・・
電圧とかそのままで倍率だけ上げたから・・・
BEだし・・・
ごめんなさい。 m(_ _)m

誤:ついでにやってみたら、前は絶対無理だった定格で3G
正:ついでにやってみたら、前は絶対無理だった15倍設定のみで3G
424Socket774:2008/12/22(月) 11:59:03 ID:9a3EUwKi
>>421

結局、電源交換しても一発で起動しないってことだろ?
マザーの方に原因があるのは間違いないと思う。
俺のHA07Uは不具合てんこもりだからサブに廻したよ。
来年にでも修理に出す予定だけど、Jetwayの品質に信頼性ないから不安だわ。
425Socket774:2008/12/22(月) 12:15:54 ID:pJaLUUyG
ケーブルも疑うといい。
コールドブート問題の主原因のひとつ。
426Socket774:2008/12/22(月) 13:27:00 ID:tRM4jVyW
この板、何が困るって、安定してないからトラブルが出たときの切り分けに苦労する。
あれもこれも変えてって、気がつけばマザー以外総取っ換えとか。
で、結局別のマザー買って、外した余りパーツで組んだマシンの方が安定してる。

不安定にも程があるぜ!
427Socket774:2008/12/22(月) 13:44:43 ID:tY0+NaNW
ド安定ですが何か?
428Socket774:2008/12/22(月) 13:55:49 ID:48jlFrtf
電源入れなければ不安定になることもないのに
なんで電源入れて使おうとするのか不思議でしょうがない。
429Socket774:2008/12/22(月) 13:56:58 ID:HQRkAV5A
アンテっ子のTrio550wと青鳩2Gx2で快適なんだが>HA06+8450e

品質管理が適当なのは同意。
430Socket774:2008/12/22(月) 14:47:00 ID:jqAB4CHI
>>426

俺も同じだw
検証用に買ったパーツにCPU足してケースに入れるともう1台完成。
JETWAYは中国工場での検品に手を抜いているのは間違いないな。
或いは全く検品してないのも充分有り得ると感じる。
431Socket774:2008/12/22(月) 15:07:48 ID:S57QNDmJ
初期ロットが高品質だっただけなんじゃねぇのかな
432Socket774:2008/12/22(月) 15:21:24 ID:LQ6q6AIx
スレ見てると、コールドブート問題はHA07Ultraが突出してる感じがする
433Socket774:2008/12/22(月) 15:29:23 ID:tY0+NaNW
毎回ID変えて大変だな
434Socket774:2008/12/22(月) 15:41:36 ID:bmWHmiAc
モニタに信号がいかないorz
435Socket774:2008/12/22(月) 15:43:52 ID:S57QNDmJ
CMOSクリアくらい汁
436Socket774:2008/12/22(月) 15:45:17 ID:tY0+NaNW
>>434
「起動しないとき」でスレタイ検索汁
437Socket774:2008/12/22(月) 16:05:45 ID:bmWHmiAc
>>435
CMOSクリアしても出来ないんよね
>>436
逝ってくるわ。。
438Socket774:2008/12/22(月) 16:12:23 ID:JwmK/903
出回るに連れ不具合も表面化してきたんだろう。
439Socket774:2008/12/22(月) 16:24:22 ID:1I7PQGlF
>>434
モニタの型番を書いてみては?
同じモニタを使ってる人から情報貰えるかもしれないよ
440Socket774:2008/12/22(月) 16:30:30 ID:pJaLUUyG
不具合を抱えた板はただの不良品であって、
板の固有の問題は
・ノースヤバイ
・AHCI
こんなもんじゃね
441Socket774:2008/12/22(月) 16:58:38 ID:bmWHmiAc
>>439
ソニーの液晶テレビのHDMI端子に変換して接続してるんだけど。。
別のPCで使ってるモニタにDVIで接続しても信号送れてなかったわ
メーカーに送ってみるかな
442Socket774:2008/12/22(月) 17:52:48 ID:2zrrQu0w
>>434
それRADEON系の仕様です
443Socket774:2008/12/22(月) 18:16:32 ID:+5Bfl7Xy
>>434
JETWAYのNC81-LFでモニタに信号がいかなくて、初期不良確認して貰ったら故障って返答がありました。
CMOSクリアのジャンパーが、説明書のデフォルトとは違ってたりしたので気になってはいたのですが、そういう事もありましたので情報程度で・・・
板違いですみません。
444Socket774:2008/12/22(月) 18:38:00 ID:tRM4jVyW
>>440
3回新品に変えてもらってだめだったのはどうなのよ?
初期は良かったかもしれんけど、最近出回ってるのはだめだめじゃん。
おかげでPhenom3個、電源4台、メモリいっぱい集まっちまったぜ。
445Socket774:2008/12/22(月) 18:42:55 ID:LQ6q6AIx
>>444
板はなに?
446Socket774:2008/12/22(月) 18:58:33 ID:nPmymp6p
最近買った。
HA06+4850e+サイスのGOURIKI-P-550A
で非常に安定している。
447Socket774:2008/12/22(月) 20:01:38 ID:Nq3Tv08l
>>444
きっと日ごろの行いだろうねww
448Socket774:2008/12/22(月) 20:09:31 ID:akZAC+oH
HA07でFAか…
449Socket774:2008/12/22(月) 20:25:43 ID:kmwBtzLw
初期ロットがバカ売れしたから
量産体制→品質低下
は十分考えられるね。
俺は初期ロット2枚買ったがどちらもド安定してる@HA06
450Socket774:2008/12/22(月) 20:49:18 ID:tRM4jVyW
>>445
HA07Uだな。

>>447
うむ、それは否定しない。
だが、そんな行いの悪い俺が使っても有名どころ2社のマザーは
集めたパーツをいろいろ組み合わせても問題が出なかった。
451Socket774:2008/12/22(月) 21:03:21 ID:LQ6q6AIx
>>450
戯画もそれなりに不具合出てるね
他はどうか知らんけど
452Socket774:2008/12/22(月) 21:15:16 ID:Nq3Tv08l
>>451
ASUSもすごかった
453Socket774:2008/12/22(月) 21:23:34 ID:btmLp0b1
コスト削減で支那製になるとこうなるって言う見本だわな・・・
454172:2008/12/22(月) 21:25:13 ID:TUeNk6Ba
WD6400AAKSがオンボS-ATAと相性悪いかもと報告した者だけど
クロシコのSATA2RI2-PCIEで接続し直したら嘘みたいに不具合が収まったよ
ケーブルも電源も一切変えてないからやっぱ相性だったんだろうか
455Socket774:2008/12/22(月) 21:49:09 ID:tRM4jVyW
そいや、この前出たHA07用BIOS見て・・・てか、最初にも思ったんだけど
メモリ電圧とかNBの電圧(この前のから)がデフォで定格より盛ってるのは何でだろ?
jetwayも定格電圧設定じゃ不安定なの認識してるからだよね?

電源が5+1フェーズって売り文句になってるけど、他社の4+1フェーズより劣ってるんじゃないのか?
456Socket774:2008/12/22(月) 22:04:51 ID:iYGrkpKR
HA07だけどNBが初期BIOSは1.25vだったけどA02から1.30vにこっそり盛られてるね
457Socket774:2008/12/22(月) 22:08:26 ID:LQ6q6AIx
NB盛りで安定してくれるのなら良かったんだけど・・・
458Socket774:2008/12/22(月) 22:58:23 ID:X/72inLA
HA06だけど、ノースがピン止めだった初期型はいまいち安定しなくて、ちょい無茶して壊した。

で、買いなおしたノースねじ止めの現行タイプは、全く問題なし。
ほかのパーツを据え置きでM/Bだけ交換したんで、当たり外れは初期も後期も大差ないかも。
459Socket774:2008/12/23(火) 00:13:18 ID:qpH+7NiH
ブラックアウト現象やHD見失ったりに悩まされ、BIOSの電圧盛ったりオンボのクロック落としたり色々やったが、C'n'Q切って栗にしてHDケーブル換えたらド安定。
ちなみにメモリ1.8V、NBも1.1Vでもド安定。
参考まで
460Socket774:2008/12/23(火) 00:54:41 ID:n6Lizu/2
>>459
板と電源kwsk
461Socket774:2008/12/23(火) 01:53:03 ID:qpH+7NiH
>>460
板:HA06
電源:KRPW-V560W
ドライブ類:ST3500320AS×1、HD103UI×2、DVR216×1
BIOS:A09
VDIMM:1.8V
NB:1.1V
C'n'Q:Disable
462Socket774:2008/12/23(火) 02:18:43 ID:DJPjN4eI
馬が赤くなって、数字がでるとこがまったく反応しなくなったん
ですけど故障かな?
463Socket774:2008/12/23(火) 02:27:03 ID:3gRkdyl3
>>462
故障ですな
2週間船でドンブラココースです
464Socket774:2008/12/23(火) 02:35:03 ID:DJPjN4eI
買ったばっかりで、最小構成で何度か立ち上げているうちに
なりました。まだ、OSもいれてなかったのに…
465Socket774:2008/12/23(火) 05:05:30 ID:XSvaJPnh
4時間前くらいに組み終わったけどHA07Uいろいろ問題が><
まずブートする時USBストレージ繋げてると
確実にOSの起動までいかない><

特に2.5インチHDDを裸で繋いでみたんだけどなんか挙動がヤバイ
すげぇヤバイ特に起動時繋いでるとカッコン状態になる
電力供給??

Firefoxでgoogleサーチのとこで文字を打って変換連打して
スクロールさせてるとVPU死ぬ(確実に)
IEのサーチバーでは起きないのでFireFox固有だと思う
あとFirefoxの場合スキンやその他でも変わってくるかも

よく言われてるコールドブートとS3の問題は
今のところまったくなし電源はクロシコの560です
466Socket774:2008/12/23(火) 07:46:58 ID:/DrE5uQL
起動時のUSBストレージ接続でブートしないのは、HA06でもあって
確かストレージ側を変えると問題なかったという報告があった気がする
接続ストレージ、バッファローだったりしない?
467Socket774:2008/12/23(火) 08:46:13 ID:PF+OuEc1
>>465
>2.5インチHDDを裸で繋いで
HA06だとPS2コネクタの辺りに、ジャンパーあるんだけど
JP1 Keyboard/USB Power On Enabled /Disabled ってのやつで、HA07だと無いのかな?
設定してもダメな場合もあるみたいだが。

あとVPU死ぬってのがわからんが、FirefoxのもっさりならCata8.12ドライバ入れれば改善する。
468Socket774:2008/12/23(火) 08:58:34 ID:g9PrkzBW
>>465
友人が持ってきたUSB2.5インチだけど
USBケーブル変えて認識したことある

つかHDDの電源供給って無理ないか?
チップ焼けそうな気がして嫌なんだが
469Socket774:2008/12/23(火) 09:19:48 ID:YPOuJK5R
D-SUB接続の液晶モニタ2台と、DVI接続の液晶モニタでトリプルモニタにしたいんだけど、
今手元にある古いPCIバスのビデオカードでも可能かな?
株トレード用に使うだけだから、ビデオカードとかの性能は最低限でいいんだよね。
470Socket774:2008/12/23(火) 10:07:09 ID:XZdT5pJM
そんなに貧乏なら株トレードなんかしないほうがいいんじゃマイカ
471Socket774:2008/12/23(火) 10:29:24 ID:YPOuJK5R
貧乏だから一発逆転で株やんの!!w><

てか、天下の金持ちトヨタさまを見習って、無理無駄ムラを極力排除すんの!w

んで、トヨタ全力空売りすんの!



それはさておき、使えるの?
472Socket774:2008/12/23(火) 10:34:36 ID:H/wqem3y
持ってるのだから自分でやってみろよ
473Socket774:2008/12/23(火) 10:38:53 ID:YPOuJK5R
あ、ていうか肝心のマザボはまだ持ってないんだよねw


だから使えそうなら買おうかなとw^^;スマソ

474Socket774:2008/12/23(火) 11:11:10 ID:PF+OuEc1
Ha06と3K円くらいのVGAで、合わせても12K円くらいだろ
とても悩むような値段じゃないんだが。
475Socket774:2008/12/23(火) 12:19:25 ID:VTQZhmsp
うちでもコールドブートの失敗はあったよ。
HA07UでKRPW-V400W、5000BE、team1Gx2、HDP725032GLA360x1で、
10月下旬購入なんだけど、2〜3回に1回くらいの頻度で失敗してた。
2週間程度使ってるうちに何故か失敗しなくなって、今じゃ不安なく使えてる。
検証したわけじゃないからあれだけど、うちの場合は電源の慣らしが済んで
調子が上がったみたいな感覚なんだけど、そんなことあるわけないか。
476Socket774:2008/12/23(火) 12:22:18 ID:84gYmS7b
>>475
いや、よく聞く話じゃね?
477Socket774:2008/12/23(火) 13:37:40 ID:O5583DwV
わたしは最近コールドブートの失敗の頻度が上がってきているのですが。
皆さんが失敗するときって、どのへんまで処理は進んでいるのでしょうか?
私は、DOSっぽいHDDの情報をメモリに読み込んでますよって感じの
画面の途中で固まることが多いです。この状態からリセットすると固ま
らずに復帰できることが多いです。
478Socket774:2008/12/23(火) 13:40:12 ID:84gYmS7b
>>477
それは気温下がってきてるかじゃないか?
479Socket774:2008/12/23(火) 13:40:49 ID:nHdbc4hb
HA使いならpostコード確認しろよw
480Socket774:2008/12/23(火) 14:55:37 ID:XSvaJPnh
環境書いてなかったけどはXPSP3です

>>466
IOdataです、HDD側の変換チップとの愛称とかあるのかな??

>>467
ごめん、正確にはVPU Recoverが発生します
サーチバーだけじゃなく今やったらアドレス入力するとこでも起こせた><
もっさりとかじゃなく漢字変換選択で選択せずにスクロール(ページ切替)させ続けると
発生するみたいです、変換数の少ない漢字は
発生し辛く変換数の多い「せい」とか「とう」とかだと確実に発生するみたい
MSIMEスタイルの人はカーソル「下」を押しっぱなし、MSIMEをATOKスタイルで
使ってる人は変換キー押し続ける感じ・・・・やっぱり俺だけかな^^;

>>468
電源に関しては440BXとかからずっと使ってきましたが使えなかったのは
この板が初めてかな、価格comとか読んでると電源付USBハブなどで
回避してる人もいるみたいですね、

ちょっとおかしな事になってるんで今からOS再インストールです><;
481Socket774:2008/12/23(火) 15:12:59 ID:hHPU1lns
さすがに440BX時代の電源はどうかと思う。
482Socket774:2008/12/23(火) 16:18:38 ID:hnySmm8Z
440BX時代から自作してたってことだろ
483Socket774:2008/12/23(火) 16:26:05 ID:XSvaJPnh
再インストール終了した\(^o^)/

>>481
上から読んでくれUSBの電源のことだって(^ω^;)
484Socket774:2008/12/23(火) 18:34:44 ID:9PtEJt/c
HA06里子に出す予定なんだが、出した後の不具合がこえーなw
485Socket774:2008/12/23(火) 20:05:53 ID:SzvJWyuJ
HA06 BIOS A10 来た!
486Socket774:2008/12/23(火) 20:13:18 ID:VEoJqqdi
>>485
マジできてるね。
今の所落とせるのは台湾リンクだけっぽいけど。
487Socket774:2008/12/23(火) 20:39:47 ID:hHPU1lns
で、A10どうよ
488Socket774:2008/12/23(火) 21:11:53 ID:eZKesJie
1.Update CPU code from AGESA 3.1.9.0 to AGESA 3.3.2.0
2.To settle the problem of screen tearing resulted from enabling side
port when CPU is over-clocked.
3.To solve the bug can't use AHCI function

AHCIが使用できないバグ修正って書いてあるけど駄目だったよ・・・
489331:2008/12/23(火) 21:23:50 ID:3oDJk7Sl
俺のHA06は、A10にUPしてAHCIで起動できるようになった
490Socket774:2008/12/23(火) 21:26:20 ID:3oDJk7Sl
ゴメン、331は×
491Socket774:2008/12/23(火) 21:45:33 ID:qpH+7NiH
>>489
A10のAHCIにしてDiskInfoなんかでSMART情報は見られる?
前はダメだったんだよね。
492Socket774:2008/12/23(火) 21:58:08 ID:XZdT5pJM
やったーー!!RAIDアレー認識してくれたぞ!!

A07から待つこと何ヶ月だろうか・・・(泣)
493Socket774:2008/12/23(火) 22:00:45 ID:/C0JuCJP
AGESA 3.3.2.0って何
PhenomII対応のマイクロコード?
494Socket774:2008/12/23(火) 22:01:57 ID:3oDJk7Sl
当方初心者なもので、diskInfo落としてみたけど、
SMART情報はDiskInfoの何処見ればよいの?
495Socket774:2008/12/23(火) 22:15:10 ID:hHPU1lns
お、スリープ復帰で温度がズレるの治ってるっぽい
496Socket774:2008/12/23(火) 22:27:54 ID:qpH+7NiH
>>494
diskInfoを起動させて温度とかが表示されればSMART情報を拾えてるってことです。
497Socket774:2008/12/23(火) 22:42:34 ID:3oDJk7Sl
>>496
解析までしてみましたが、温度表示されてないです。
498Socket774:2008/12/23(火) 22:46:17 ID:zkG1rKER
SMARTは死んでいるのか・・・。
でも今度のは、よさげだな〜。
499Socket774:2008/12/23(火) 22:53:19 ID:qpH+7NiH
>>497
報告サンクス!
P5QはAHCIにしてもSMARTを拾えるんだよね。
RAIDはしょうがないとしても何故だろう。
500Socket774:2008/12/23(火) 22:59:13 ID:vWooimKP
07買ってきたぜぇ!!!!111111
501Socket774:2008/12/23(火) 23:07:29 ID:9PtEJt/c
A10での7セグ温度表示は生きてる?
502Socket774:2008/12/23(火) 23:19:56 ID:QxMEjoY5
>>465
俺のHA06も、USBの初めはストレージを認識しなくて悩んだ。
コネクタ差し替えて試したら、なぜか1つだけ認識するところがあったので、
電源かも知れん。

で、室温が10度以下の時に、何度か起動出来なくなってそのままあぼーん。
修理に出したから、そろそろ船から降ろされた頃かな・・・
503Socket774:2008/12/23(火) 23:20:15 ID:5d5/U2TT
>>499
チップセットによります。
CrystalDiskInfoでもnForce系などは読めるようになったみたいですが、
ATi SB系は全滅ですね。
【動作しない ATA コントローラ】に"ATI AHCI Compatible RAID Controller"が載ってます。
HA07-Uの不良でM3A79-T寺に乗り換えましたが
こちらも未だどんなツールを使っても取得できていません。
504Socket774:2008/12/23(火) 23:21:00 ID:QxMEjoY5
>>USBの初めはストレージを認識しなくて悩んだ。×
初めはUSBのストレージを認識しなくて悩んだ。○
505Socket774:2008/12/23(火) 23:23:48 ID:r3KxMOkM
AMDはAHCIでSMARTが読めないバグを直す気が無いんだろうな
VISTA標準のAHCIドライバでなら読めるのに謹製ドライバで読めないってうんこすぐるだろう
506Socket774:2008/12/23(火) 23:28:17 ID:qpH+7NiH
まぁ、AHCIにしたからって速さを体感できないけどねw
ベンチの数字みて楽しむくらい。
HDを付けたり外したりできる機能なんて使ったことないw
507Socket774:2008/12/23(火) 23:30:13 ID:/C0JuCJP
ホットスワップしようにも何かしらのアクセスがあったりして
思うように外せなくて結局はシャットダウンとかね

なので個人的にはAHCIいらね
508Socket774:2008/12/23(火) 23:32:24 ID:r3KxMOkM
俺はMtronのSSD使ってるからAHCI必須だわ
509Socket774:2008/12/23(火) 23:34:26 ID:S35W22Nv
ノースブリッジのチップセットクーラー外れないか
グリグリといじくっていたらPCがおかしくなってしまいました。
いつもは電源入れるとピュイーンとなったあと「ピッ」っと音がして
画面が表示されるのですがピュイーンとなったあと「ピッ」っていう
音がしなくて画面表示されません。
マザーボードの右下にあるLEDがC1のままになっています。
CPUが壊れたかと思い別のCPUと交換してみたのですが
変わらないです。
CMOSボタンも押してみたけどかわらないです。
どの部品があやしいか分かる方いましたら教えてくださいm(__)m

部品構成は
CPU:Athlon64×2 6000
MB:HA06
メモリー:メーカー不明1G×2
HDD:HITACHI500G
電源:黒帯700W
よろしくおねがいしますm(__)m
510Socket774:2008/12/23(火) 23:36:32 ID:APV8bRk7
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
511509:2008/12/23(火) 23:38:19 ID:S35W22Nv
釣りじゃないです^^;
本当のことです、分かるようでした、教えてください。
512Socket774:2008/12/23(火) 23:40:09 ID:wdSFG7D6
>>509
ノースチップが壊れた
513Socket774:2008/12/23(火) 23:41:10 ID:/C0JuCJP
ノースブリッジが壊れたんじゃね
514Socket774:2008/12/23(火) 23:43:53 ID:r3KxMOkM
ノースはコア欠け防止用にスペーサーが入ってるし
グリグリぐらいじゃばっこわれないと思うけどなぁ
515509:2008/12/23(火) 23:44:01 ID:S35W22Nv
やはり、それがあやしいですよねー
チップセットって、そんなに簡単に壊れちゃうものなのでしょうか?
516Socket774:2008/12/23(火) 23:50:33 ID:wdSFG7D6
>>515
お前、なんで廃熱効率下がるのに最近のCPUにスプレッダついてると思うんだ?
517Socket774:2008/12/23(火) 23:54:33 ID:/C0JuCJP
CODE : C1
Name : Memory Presence

Description :
First block memory detect OEM Specific-Test to size on-board memory.
Early chip set initialization Memory presence test OEM chip set routines
Clear low 64K of memory
Test first 64K memory.
518Socket774:2008/12/24(水) 00:00:09 ID:5mKus+0u
ノース外してコア欠けしてないか確認してみれば?
519Socket774:2008/12/24(水) 00:03:40 ID:TLO+hH0K
こないだ出たばかりのHA07の最新BIOSが消えてるんだが…
A02とA03の2つになったはずなのにA03消されてA01とA02の2つに戻ってる。
何か不都合でもあったんだろうか。もうA03入れちまったYO!
520509:2008/12/24(水) 00:12:15 ID:Fyb9mVts
>>518さん
チップセットクーラー外すのはマザーボードの裏からじゃないと
外せないですか?
521Socket774:2008/12/24(水) 00:12:42 ID:u1HbGmXL
えーっさ えーっさ えs(ry

察してください
522Socket774:2008/12/24(水) 01:21:56 ID:R4eqLMFR
>>505
おお、Vista標準AHCIドライバにしたらSMART読めたわ
ドライバのせいだったのね
523509:2008/12/24(水) 01:26:51 ID:/g38zbcW
チップセットクーラー外してチップ見てみたのですが
見た目的には大丈夫そうでした。
グリス付けて元に戻して電源入れてみたけどダメでした><
疲れたのでもう寝ます。
回答くれた方々ありがとうございましたm(__)m
また、明日よろしくお願いします。
524Socket774:2008/12/24(水) 04:37:25 ID:MWUmPwW4
A10でACHIの起動画面初めて拝めたよ
んで、OSも問題なく起動(XPSP2)
HDDの温度はまた見られなくなった(この前のSBドライバの更新で見られるようになったのに)
電源OFF時はやっぱりHDDがバチンって切られて怖い
525Socket774:2008/12/24(水) 06:25:31 ID:P1N4S60M
まぁ、SMARTいらないっちゃいらないんだけど。
温度はセンサーでも貼り付ければいいわけだし、故障予告はあてにならんし。
526Socket774:2008/12/24(水) 12:43:06 ID:BYXYJhYR
HA07U・CPU42度(713RPM)・SOUTH35度(ZM-NB47J)・NORTH58度(グリス塗済)・室温17度
これノース熱すぎですか?
527Socket774:2008/12/24(水) 13:11:34 ID:EC3Wl1oM
>>526
ケースやクーラー晒さずに言われてもね
528Socket774:2008/12/24(水) 13:42:59 ID:zihIICdh
熱いけど、特に問題があるわけでもない
まあ、気になるなら取り替えたら。
529Socket774:2008/12/24(水) 14:29:55 ID:yKrfv0Ni
>>454
ウチではHA06+6400AAKS全く問題無し
530Socket774:2008/12/24(水) 14:42:03 ID:/g7p97QI
>519
あれ、A04(HA07UA04)が消えて
A02とA03になってるんじゃまいか?

A03(HA07UA03)は普通に見えますぜ?
531Socket774:2008/12/24(水) 14:48:07 ID:R4eqLMFR
うちもHA06+6400AAKSだな
532Socket774:2008/12/24(水) 15:33:37 ID:gx7EwTVL
うちも6400AAKSだけど、うるさいハズレ品だぜ・・
533Socket774:2008/12/24(水) 15:37:38 ID:u4gmU/SN
>>530
HA07←これの話
HA07-Ultra
534Socket774:2008/12/24(水) 16:12:27 ID:2tTNe7Bb
HA07A03
The new BIOS was modified for the following reason:
1.Update cpu code from AGESA 3.3.0.0 to AGESA 3.3.2.0.

が消えてるね
535Socket774:2008/12/24(水) 18:21:55 ID:A1KyJ4G0
たまにメモリがエラーを吐くのでマザー見たら47番 Set EISA Modeでいつも止まってる・・・
どうしたら回避できるだろう?

47
If EISA non-volatile memory checksum is good,execute EISA initialization.
If not ,execute ISA tests an clear EISA mode flag.
536Socket774:2008/12/24(水) 18:22:33 ID:BR8LSz3V
昨日07を買ってきたのですが,
オンボードのサウンドからも,
PCIのSoundBlaster5.1VXからも
同様のノイズ(ピーガラガラ的な)がでます。
このノイズは何も音を出していない状態でも発現します。

何が原因なのかさっぱりなのですが,エロい人助けてください。。。m(_ _)m
537Socket774:2008/12/24(水) 19:28:55 ID:LwzfAOsx
こんな感じで作ろうかと思ってるんだけど、無駄や抜かりはないかしら。
ケース・電源でこういうのはダメとかもあったら是非。

CPU:AMD Phenom X4 9350e
メモリ:PC2-8500(DDR2-1066) 2GB*2*2(8GB)
M/B:Jetway HA07 Ultra
SSD:MTRON MSD-SATA3525016 (16GB SLC 2.5インチ SATA) システムドライブ用
HDD:SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) データドライブ用
光学:内蔵型DVD 適当なの
FDD:無し
OS:WindowsXP SP3
538Socket774:2008/12/24(水) 19:40:10 ID:UsnJdncF
A10またもやraid認識せず、
ひょっとしてこれはJetway
bios書き換え失敗を待っているのか、
怖いのwぉ
539Socket774:2008/12/24(水) 19:43:23 ID:/LQT4cnt
BIOSのエンジニアが不足しているのは大分前から
540Socket774:2008/12/24(水) 20:11:05 ID:RCwFzjBl
>>537
う〜ん、M/Bかえたほうがいいかもね。
541Socket774:2008/12/24(水) 20:11:36 ID:Qtm4iYh/
しばらく前に組んだ初JETWAYのNC81-LFがすこぶる良い感じだったので
続いてHA07注文、これも良い感じだったらJETWAY信者になるかもしれんw
542519:2008/12/24(水) 20:18:27 ID:TLO+hH0K
>>530
なるほど。俺が言ったのはHA07(無印)の事だが、どうやらHA07だけでなく
HA07-Ultraの最新BIOSも消えてるようですな。
一体何があったのやら…

>>534
そうそうそれそれ。
実は先日HA07を購入したばかりなんだが、とりあえず最新BIOSにしようとBIOSページを開いたのが
A03が掲載される1時間くらい前だったのよw
色々トラブルもあってやっとのことで無事A01→A02に出来たんだが、
その直後にBIOSページ見たらA03ってのがあって( ゚д゚)ポカーン
んで昨日ふとまた見てみたら、あったはずのA03が消えてて( ゚д゚)ポカーン
JetwayのMB買ったの初めてなんだがちょっぴり不安になってきた…w
543Socket774:2008/12/24(水) 20:42:25 ID:VeihPoDa
>>537
どうしてもHA07がいいんなら電源は今のところクロシコの奴が
一番相性問題でてる人少ないみたいだよ
544Socket774:2008/12/24(水) 21:02:18 ID:dxtxP8cv
>>536
PCIカード挿したときにゆるくなかったか?
俺のはゆるくて、ちょっとカードが動くとガーガーピーピー鳴ったり
ブルースクリーンになったりした・・・どっちのスロットも。

んで、換えてもらったけどやっぱりだめだったんで、PCIのサウンドカードはあきらめた。
545Socket774:2008/12/24(水) 21:15:32 ID:UFbkZcJ2
>>537
俺んちの構成
CPU:AMD Phenom X4 9350e
メモリ:センチュリーマイクロDDR2-800 2GB*2
M/B:Jetway HA07 Ultra
HDD:SEAGATE 500G
光学:らいとん
OS:Windows vista homepre
で電源なんだが
電源:Owltech S12 ENERGY+ SS-550HT
でノントラブルよー
546Socket774:2008/12/24(水) 21:23:20 ID:NAIlzgz0
昨日、HA07-Uと9950で組んだ。見事にコールドブートに失敗する。
一発で起動したことは一度もない。最小構成でもダメだった。

電源:アビー S-450EA
HDD:日立 320GB SATA
光学ドライブ:ソニーNEC AD-7173S

電源がアビーだからなー。電源を替えるしかないのか。ゴールド
ブート失敗以外では、マウスのクリックで突然ブラックアウトした
ことが一度だけあった。今週末にダメモトで初期不良ってことで
ショップに持っていって相談してみるつもり。
547Socket774:2008/12/24(水) 21:37:17 ID:u1HbGmXL
うちは起動の失敗は一度も無い

Phenom X4 9950 BlackEdition 125w
Jetram DDR2-800 CL5 2GB*4
HA07-Ultra
RH4670-E512HWS
WD740HLFS
WD740ADFD
Pioneer DVR-A09-J-BK
vista Home Premium 64bit SP1
Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
548Socket774:2008/12/24(水) 21:45:42 ID:BR8LSz3V
>>544
ゆるくはなかった。。。

今気づいたんだけど,
CPUに高負荷かかってる状態(60%↑とか)だとがならなくなる・・・。。。

あと,このピーピーガラガラーって音は,イヤホンの端子の先端を金属に触れさせたときと同じ音だった。。。orz

これは・・・
549Socket774:2008/12/24(水) 21:45:58 ID:5mKus+0u
>>537
ママンを変えろとしか言いようがない
550Socket774:2008/12/24(水) 21:50:44 ID:u1HbGmXL
>>549
このスレで何を言っているのやら
551Socket774:2008/12/24(水) 21:51:54 ID:u1HbGmXL
540 Socket774 sage 2008/12/24(水) 20:11:05 ID:RCwFzjBl
>>537
う〜ん、M/Bかえたほうがいいかもね。

549 Socket774 sage New! 2008/12/24(水) 21:45:58 ID:5mKus+0u
>>537
ママンを変えろとしか言いようがない
552Socket774:2008/12/24(水) 21:53:10 ID:u1HbGmXL
>>537
自作するのは止めた方がいいと思うよ
553Socket774:2008/12/24(水) 23:02:48 ID:UFbkZcJ2
>>548
どこか機械的な接触だろうか?
ゴソゴソ、ガサガサいう??
554Socket774:2008/12/24(水) 23:24:01 ID:YnZ7LrHi
HA06+EMD425AWTでコールドブートでコケた、寒くなってきたからかな…?
つっても10回やって1回か2回程度なんだけどね
HA07U+SS-650HTとHA06+KRPW-V500Wでは起動率100%だったんだけどなあ
555Socket774:2008/12/24(水) 23:24:25 ID:BR8LSz3V
>>553
そんなにおいがする・・・
ミュートでもゴソゴソ、ガサガサ、ピーッピピピーって入り交じった感じ・・・
556Socket774:2008/12/24(水) 23:38:14 ID:Qtm4iYh/
>>555
ttp://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/
直接の解決にはまったくならないけどお勧め。
俺はもうだいぶん前からPCのアナログ出力は一切使うのやめてる。
ノイズ問題から開放されてめっちゃ楽になるよw
557Socket774:2008/12/24(水) 23:42:14 ID:Tc5Fm4/f
HA06でPhenom X3 8450eを使おうと考えていますが、
公式のCPUサポートリストを見ると、「Under Testing」
となっています。>>429の方は使えているようですが、
他にも既に使えている方が居ましたら、BIOSのバージョン
を教えてください。よろしくお願いいたします。
558Socket774:2008/12/24(水) 23:47:33 ID:BR8LSz3V
ミュートで鳴るって・・・アナログとかいう問題じゃないような気がしてきた・・・
559Socket774:2008/12/24(水) 23:50:29 ID:Qtm4iYh/
>>558
まあそれは確かに、一度初期不良で持ち込んでみた方がいいかもね。
ただこの板どうこうじゃなくPCはアナログ出力捨てると凄く楽よw
560Socket774:2008/12/24(水) 23:52:55 ID:1ORYRibh
俺はもうここ数年光出力しか使ってないなぁ
マザー買うときもついてる奴探すし。ジャンクで拾ったONKYOのMA700Uとかいう
PCアンプ音源がスゲー役に立ってくれてる。
561558:2008/12/25(木) 00:19:01 ID:udrJp/YL
みんなありがとう。アキバまで行くのもめんどいし、アナログを見限ることにしたよ。。。
>>556のamazonで注文しちゃった。。。
562Socket774:2008/12/25(木) 00:27:25 ID:kITTQdNm
HA07-Ultraで電源は剛力プラグイン450W、CPUはPhenom X3 8750、HDD4台積んでるが
起動失敗は一度も無いね
563Socket774:2008/12/25(木) 00:33:48 ID:Jghah7Oe
>>561
とりあえず多分大丈夫だと思うけどUSB出力ではノイズ載らないこと祈ってま。
もしそれでいい感じにいけそうならのちのち本格的に音楽とか聴くなら安価なところなら
USB出力のアクティブスピーカー。
金かける方向ならUSB出力のアンプ+スピーカーとか
光デジタル出力付サウンドカード+光入力付アンプ+スピーカーとかに切り替えてくと良いよ。
がんばってー。
564Socket774:2008/12/25(木) 01:41:36 ID:xAvB9CbF
A10で温度表示がおかしくなる不具合直ってるわ!!
565Socket774:2008/12/25(木) 03:18:29 ID:+u8jn2ks
566Socket774:2008/12/25(木) 13:59:19 ID:GLSmGCgl
A10にしたらCnQ使用時のもっさりが頻繁に出るようになった
567Socket774:2008/12/25(木) 14:17:28 ID:CXg4JkSP
>>564
使用には支障ないが気になるバグだったからね
直ったようでよかった
568Socket774:2008/12/25(木) 16:52:53 ID:6vDd8LoF
いつもは三時間くらいでブラックアウトしてたのが、ノースの電圧少し盛ったら安定してきた。
ノースのシンクにグリス塗ろうかと思ったが、いらないか。
569Socket774:2008/12/25(木) 17:06:56 ID:sSFZYXgJ
HA07で栗って使えるん?
570Socket774:2008/12/25(木) 17:08:37 ID:bRSyK5VH
うん
571Socket774:2008/12/25(木) 17:12:17 ID:98rTdauH
CPUがK8なら使える、K10は無理K10statでもつかえ
572Socket774:2008/12/25(木) 17:13:59 ID:sSFZYXgJ
K10は使えないんですね><ありがと
573Socket774:2008/12/25(木) 20:43:24 ID:84MCAfM2
K10ならOCしてもcnq使えるぞ
574Socket774:2008/12/25(木) 22:02:28 ID:BgEqUksT
マザーボード HA06
CPU 4850e
メモリ 2GB(1GB*2)
OS XPpro SP2
以上のような構成で使用しているのですが、なんの前触れもなく電源が落ちるというエラーが出て困っています。
システムログを見てもエラーらしい情報は出ていませんし、落ちる前も落ちたあとも、エラーメッセージは一切出ません。
落ちたあと、通電はしているのですが、放置しても再起動はしません。
リセットスイッチを押せば普通に再起動します。
落ちるタイミングはまったくのランダムで、24時間以上平気なこともあれば、電源投入後数分で症状が出ることもあります。
熱暴走も疑い、ベンチマークテストなどで高負荷をかけてみましたが、無事に完走しました。
電源かマザーボードのエラーではないかと睨んでいるのですが、通電状態である以上、電源ではない気もします。
なお、HDDとFDD、光学ドライブ以外は何もつけていません。
サポートに持っていくしかないですかねぇ……。
575Socket774:2008/12/25(木) 22:05:06 ID:lvJOCTqU
>>574
まわしたベンチの名前と時間
電源とHDDの種類をなぜ書かない?
576Socket774:2008/12/25(木) 22:15:45 ID:6zr1aRTg
574は私と同じような状態だなぁ。

オンボのグラフィックドライバ入れるとそうなったから、別のグラボさして使うことにした。
577Socket774:2008/12/25(木) 22:17:38 ID:+u8jn2ks
>>556
>>562

何となく俺もポチってamazonで今日届いた。
いいねこれ、手軽だしコイル鳴きみたいなモニタ連動の異音がなくなってホクホク。
情報ありがとね。
578Socket774:2008/12/25(木) 22:29:17 ID:3n7aOn4R
UMA+SideportでUMAに128MBあててるんだが、CCCで確認するとMemorySizeが700Mと表示されてるけど、これって仕様?
579Socket774:2008/12/25(木) 22:32:35 ID:29N/Jbwn
黒箱買えばK8でも出来るけどな
580Socket774:2008/12/26(金) 00:31:35 ID:GqP0Ps1n
ブラックアウトの原因がメモリだったとは。
memtestパスしたからって不具合ないわけじゃないんだな。
581┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 00:44:02 ID:XZzkzFa9
メモリ-ヒートシンクを全部いいやつにするとグラボ-買えそうになるからな。
582Socket774:2008/12/26(金) 00:44:48 ID:0pXs986U
memtestは大抵一晩放置するよ
仕上げにPrime95
583Socket774:2008/12/26(金) 01:41:56 ID:Su1Q30Ix
HA-07 ultra買ってきた。
俺が選んだ子に限って不具合は無いだろうと思っていたが、甘かった。
見事にコールドブート失敗。数分見守っていれば起動はするんだけどね。
BIOS書き換えたいけどjetwayのサイトに繋がらneeeeeee
お蔭様でクリスマスと正月の予定が埋まりました。

9950(125w)
kingbox 1GB*2
seasonic s12 550w
radeon 4850
seagate 1プラッタ250Gのヤツ
584Socket774:2008/12/26(金) 01:44:50 ID:U65jDZve
>>583
エージングを待ちなさい
585Socket774:2008/12/26(金) 01:45:35 ID:/fbdzsYV
ど・・・どうしよう
ついついHA07 ULTRAぽちっちった・・・
586Socket774:2008/12/26(金) 01:52:15 ID:U65jDZve
あれ?
公式落ちてる?
587Socket774:2008/12/26(金) 01:55:26 ID:KTyD1gX8
初歩的で変な質問ですみません。
HA07-UltraでGeForce9600GTなどのVGA+オンボードのRadeon HD3300を同時に使うことはできますか?
FPSゲー用メインモニタ+サブモニタ(オンボード)みたいな使い方がやりたいのですが
よろしくお願いします。
588Socket774:2008/12/26(金) 01:57:23 ID:U65jDZve
>>587
ラデなら余裕
GFなら頑張れば出来る
589587:2008/12/26(金) 02:02:37 ID:KTyD1gX8
>>588

やっぱりRadeonとGeForceの共存は厳しいですか
790FXか790Gのマザー買って2枚刺しの方が良さそうですね
ありがとうございました
590Socket774:2008/12/26(金) 02:08:59 ID:zuXhprJ6
何だそれ・・・。
591Socket774:2008/12/26(金) 02:16:31 ID:U65jDZve
GeForceでオンボと一緒に使いたいなら素直にnVidiaマザー買えば良いのにね
592Socket774:2008/12/26(金) 08:56:27 ID:z2eQhG8p
>>591
そうは言うがな大佐、nVidiaマザー選択肢が少なすぎるぜ。
593Socket774:2008/12/26(金) 09:09:25 ID:pgZ58q4i
HA05なんか人気だぜ
594Socket774:2008/12/26(金) 09:39:20 ID:JssSTX13
>>578
ハイパーメモリーでぐぐれ
595Socket774:2008/12/26(金) 15:11:40 ID:CilhJDRo
HA06 とGF8800GTだけど 普通に何の苦労もなく両方同時に使えるけど・・・?

同時使用時はBIOSとOSのロード画面がオンボ側固定になっちゃうけど
596Socket774:2008/12/26(金) 15:32:04 ID:k2C0iKkM
HA06+8800GTS、問題なし。
特に苦労もしない、頑張る要素もない。

つーか、カタドライバの方が問題あるから、GFの問題ではない(180系除くw)
597Socket774:2008/12/26(金) 15:57:34 ID:zqh3rn4b
HA07-Ultraで

システムドライブ  > AHCI
データドライブ×3 > RAID5

って使い方は出来ますの?
598Socket774:2008/12/26(金) 16:02:33 ID:mkgyM2w7
できるがな
599Socket774:2008/12/26(金) 16:47:49 ID:+QghaRKM
HA06で、内蔵の2台目のHDDにでかいファイルをコピーしてると、
突然ドライブを見失うのですが、同じ様な症状に遭遇した人いませんかね。
HDDは2台ともAHCIでOSはVISTA64bitです。あ、BIOSはA09。
600Socket774:2008/12/26(金) 17:42:17 ID:k2C0iKkM
USB関連を全部外すと平気だとかありそう。
601Socket774:2008/12/26(金) 17:48:35 ID:k2C0iKkM
そういやA10出たんだっけ、試してみれば?
602Socket774:2008/12/26(金) 18:17:54 ID:rhb4k3+c
ちょっと聞きたいんだが、Ultraに忍者2って乗る?
603Socket774:2008/12/26(金) 18:25:59 ID:lgaxO8dH
BIOSUpこけるなぁ
メモリ増設したせいか?
604Socket774:2008/12/26(金) 18:39:43 ID:lgaxO8dH
やっぱりメモリのせいだったww
メーカ公称値はべつに適当な数字を言ってるわけじゃないって事だねww
605Socket774:2008/12/26(金) 18:40:04 ID:+QghaRKM
>>600 >>601
ありがd
A10にしてみたらうまくいきました!

あと、ついでにAHCIモードもOKだった
606541:2008/12/26(金) 19:10:20 ID:RQFGvyTq
そして本日無事HA07到着、第一印象は…「箱でかっ!?」これに尽きるw
こんな箱でかいマザーマジではじめてなんですがw
どう考えてもうちでパーツ入れに使ってる衣装ケースに収まりません、ありがとうございましたw
マジで困った、どこに仕舞おうか?ぶっちゃけさすがにここまででかいとちょっと迷惑w
NC81-LFのケースはあんなに小振りで可愛かったのに…
さていきなり今日から組み始めるか、明日からじっくりはじめるか、それが問題だw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12393.jpg

>>577
何やら喜んで頂けたようでどう致しましてw
俺も当然使ってるけど安いしちっさいしまずノイズ乗らないしほんといいアイテムだと思うよ。
607Socket774:2008/12/26(金) 19:32:42 ID:hjhRN9nP
>>602
載る、シンク低くなってるから06や07みたく干渉しない
608Socket774:2008/12/26(金) 19:51:33 ID:rhb4k3+c
>>607
wikiには金具が干渉するって書いてあって少し心配だったけど、Ultraは大丈夫だったか。
これで心置きなく、今年最後の買い物ができるよ。
609Socket774:2008/12/26(金) 20:20:33 ID:eeIg18zF
今年最後の罠かも
610Socket774:2008/12/26(金) 20:39:58 ID:+6ZzMGn7
>>606
おまえの整理整頓ぶりに脱帽した
611Socket774:2008/12/26(金) 20:41:07 ID:oiOl55Ro
今日も07U安定
612Socket774:2008/12/26(金) 20:41:51 ID:Hy982v9P
>>608
ひんと:┓_┏を┏_┏
613Socket774:2008/12/26(金) 20:47:09 ID:rhb4k3+c
つまり、シンク側の金具を折り曲げろってことか・・・
てか、あれって曲がるの?
614Socket774:2008/12/26(金) 20:47:17 ID:aXS6JaK7
>>606
おれはさっきHA07 ULTRAが来てすでに組み立てたぜ
おれも箱でかいと思った・・・
615Socket774:2008/12/26(金) 20:51:24 ID:Hy982v9P
>>613
違うお
一旦金具を取り外して逆向きに取り付けるんだお
616Socket774:2008/12/26(金) 20:51:36 ID:/1DRprhP
もう売ってないけど、インフィニティも金具がギリギリ。
裏向けにしたら廻せなかった。
下を先に固定してから上を・・・ってやると、07Ultraでもギリギリ付く。
617Socket774:2008/12/26(金) 21:13:39 ID:rhb4k3+c
>>615
あ〜、なるほど。あそこって外せるのか。
前スレ覗いてみたら、同じような質問してる人が居て、同じような回答してる人が居たから、レスを追っていったら分かったわ。
本当にありがと。
618Socket774:2008/12/26(金) 21:19:45 ID:ljDuC3Vg
過去スレまで調べた人なんて、お前さんが今年初かもしれないな

あの金具は外せば曲げるの楽だよ
619Socket774:2008/12/26(金) 21:50:18 ID:dUSOCMk+
曲げなくていいんだが
620Socket774:2008/12/26(金) 21:52:18 ID:Rm8u6+Dw
スリープ復帰温度表示障害直ってるわ
621Socket774:2008/12/26(金) 22:23:28 ID:YfGF+ORz
最近PCがよく落ちると思ったらリテンションの爪が折れてCPUクーラーが浮いてたw
何もいじってないのにこんな事ってあるんだな
622Socket774:2008/12/26(金) 22:31:23 ID:hjhRN9nP
AMDマザーはリテンションの爪折れ報告たまにあるよね…
重いクーラー使ってて気になる人はこれ付けると良いよ、意外と取り扱い店舗少ないけど
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
623537:2008/12/26(金) 22:51:50 ID:zqh3rn4b
どうも、ご意見頂きありがとうございました。スペックだけ見て決めましたけど、割りととんでもない跳ね馬だったみたいですね。
最終的にこんな感じになりました。まぁ、俺が選んだ板に限って不具合なんて起こるわけがない…はず。だといいな。

CPU:AMD Phenom X4 9350e
メモリ:Transcend TX1066QLU-4GK PC2-8500(DDR2-1066) 2GB*2*2(8GB)
M/B:Jetway HA07 Ultra
SSD:MTRON MSD-SATA3525-016 (16GB SLC 2.5インチ SATA) システムドライブ用
HDD:Western Digital WD10EADS (1TB *3 RAID5) データドライブ用
光学:I-O DATA DVR-S7200LE
FDD:無し
ケース:CoolerMaster 690 RC-690-KKN2-GP
電源:サイズ 超力 500W (SCPCR-500)
OS:WindowsXP SP3(流用)
624Socket774:2008/12/26(金) 23:08:15 ID:YfGF+ORz
>>622
あーこれなら大丈夫なのかな?
面白そうなのでこれ買ってみるよ、ありがとう
625Socket774:2008/12/26(金) 23:54:29 ID:Hy982v9P
>>622
蝦夷地の復活直後99にあったんだ
どこにでも置いてるだろうさ
626Socket774:2008/12/27(土) 00:00:34 ID:YbVEJV4j
>>622
ソケA思い出したなw
三つ引っ掛けるの苦労したもんだ
627Socket774:2008/12/27(土) 00:04:50 ID:2Y+jmpDQ
そしてソケAは爪が折れるとマザーごと交換せにゃならんという…

それに比べりゃサイドパネル開けたらCPUクーラーが転がり落ちてくるなんて
屁でもないな
628Socket774:2008/12/27(土) 00:13:42 ID:Ay5OAPRM
ソケAは定番アルファでバックプレートネジ止めだろjk
629Socket774:2008/12/27(土) 00:15:07 ID:OagYApYa
俺の中ではソケAママンはPAL穴あるのが最低条件だったな
630Socket774:2008/12/27(土) 00:23:09 ID:Ay5OAPRM
思わず懐かしくなって、今8045つけっぱのママン出してきて眺めてるw
631Socket774:2008/12/27(土) 00:36:09 ID:YbPWwcdB
プラワッシャー吹いた
632Socket774:2008/12/27(土) 04:01:03 ID:3woIFS+c
HA-07Uって大蛇乗りますか?
マザー見てると中々よさそうなので興味あるんですが
633Socket774:2008/12/27(土) 04:03:05 ID:VajMANVS
そうかもしれんね
634Socket774:2008/12/27(土) 04:06:01 ID:dg3mfkZX
>>632
向きによるんじゃね?
07Uならシンク低いから上向きでも付きそうな気がするけど
それよりケースは?
635Socket774:2008/12/27(土) 04:18:39 ID:3woIFS+c
>>634
Antec P182を予定しております
コンデンサも電源フェーズもしっかりしてるっぽいので
大蛇乗るならこれにしようかと思ってるんですよ
636Socket774:2008/12/27(土) 10:45:21 ID:Og0aKsTs
>>622
 良さそうだ、うちの店にも入れておこう
 もう最後の受注終わってそうだがorz
637Socket774:2008/12/27(土) 13:46:28 ID:3wuocO5K
しばらく放置すると,ディスプレイへの出力が真っ黒になる(ディスプレイの電源があるので,信号はあるみたい),
のですが,何が原因でしょうか?
CDのドライバはすべて入れ直しました。。。

構成:
Mom:HA07
CPU:Athlon X2 5400+BE
MEM:UMAX 2GB*2
HDD:Seagate 1.5TB
OS:Windows Vista x86
638Socket774:2008/12/27(土) 13:48:06 ID:8b58BXTB
>>637
つ「電源管理」
639Socket774:2008/12/27(土) 13:53:01 ID:tV3ZMxEc
HA07関係ねぇ
640Socket774:2008/12/27(土) 13:58:23 ID:GE8F1xuh
あひゃ
641637:2008/12/27(土) 14:00:00 ID:3wuocO5K
あうあっと,書き忘れましたが,
マウスや,キーボードを操作しても何も反応がないのです,電源管理はディスプレイ電源もスリープもなしにしています。。。
642Socket774:2008/12/27(土) 14:03:54 ID:8b58BXTB
>>641
情報小出しDQNの法則
起動しないときスレのテンプレやってみろ
643Socket774:2008/12/27(土) 14:26:43 ID:zj4xLSvX
それにしてもHA06の温度表示バグがA10になって直ったのは嬉しい限りだわ
644Socket774:2008/12/27(土) 15:14:27 ID:nBNgW4WV
もはや隙が無いな
645Socket774:2008/12/27(土) 18:03:33 ID:Me2GvDVZ
これまでうちのHA06はA03BIOSでがんばってきたが、A10にするべきか…
646Socket774:2008/12/27(土) 18:08:27 ID:HJgQgdxi
今年はHA06にだいぶ振り回されてた・・・いや、遊べる板だったな
こんなのBH6以来かもしれない
名前も似てる
647Socket774:2008/12/27(土) 18:18:13 ID:dFiHf43D
突然質問。HA07にはあのカードがなくても、グラフィックスメモリーは搭載されてるの?
648Socket774:2008/12/27(土) 18:25:54 ID:pTq7oa8V
649Socket774:2008/12/27(土) 18:30:56 ID:BbAmZiq8
意味が分からんけど
LFB(ビデオ用メモリ)はマザーボードに付いてるからあのカードいらない
あれはビデオカード1枚使用でx16動作させる時だけ必要
650Socket774:2008/12/27(土) 18:43:24 ID:PvbBp5Jz
> あれはビデオカード1枚使用でx16動作させる時だけ必要

一般的な使い方ですね
651Socket774:2008/12/27(土) 18:48:46 ID:zDTBerQK
HA07Uを買ったもののHD4850が応答停止の雨あられ、投げ捨てるべきはMBかVGAか
1日煮えていましたが CnQを切ったら安定しました。 
HA07UってCPUの電圧のゆれがMB全体に影響するんかね?
652Socket774:2008/12/27(土) 18:51:55 ID:pTq7oa8V
>>651
OSかドライバじゃね?
653Socket774:2008/12/27(土) 19:00:52 ID:JGoCMcU4
絶対板のせいにしないよなおまえらw
654Socket774:2008/12/27(土) 19:11:24 ID:pTq7oa8V
板が原因なら俺のでも同じ症状が出るはずだから
655Socket774:2008/12/27(土) 19:21:02 ID:2ATp5R+D
07Uって電源回路5フェーズだろ

高消費電力なCPUと+12V出力低めの電源使ってたらCnQonで安定しないかもな
656Socket774:2008/12/27(土) 20:35:55 ID:8HQP3gbp
>>654
CnQが原因だってやつはこのスレでも既に何人も出てるよ
657Socket774:2008/12/27(土) 20:38:10 ID:1slNH2Vs
横からすいません
780GにHD3450で性能上げる機能ありますよね
あれってvistaだけなんですか?
658Socket774:2008/12/27(土) 20:39:59 ID:n+/K3vrf
xpでもいけるよ
659Socket774:2008/12/27(土) 20:40:39 ID:IDxH/+TM
>>657
今のCCCならXPでも出来る
660541:2008/12/27(土) 21:30:16 ID:KMRl6pqY
【CPU】Athlon X2 5000+ BE
【クーラー】XIGMATEK HDT-D1264 (風丸1200rpmに換装) ※5V駆動
【M/B】JETWAY HA07
【Mem】Patriot PSD24G800KH (PC2-6400 2Gx2) ※1.7V駆動
【HDD】日立 Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 (2.5inch 7200rpm 160G)
【電源】FILCO PLS180
【その他】PS/2マウス&キーボード/LAN100G接続

【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x5:0.8V x9.5:1V x14:1.225V

【起動ピーク】59W
【アイドル】28W
【ORTHOS】79〜81W
【ゆめりあ】74〜76W (スコア:7866)
【ORTHUS+ゆめりあ】86〜88W

HA07最低構成での簡単なテストレポ。
低消費電力スレに上げたのの転載気味です。

だらだらと組み立てながらセットアップ進めたり、テストしたりしてじっくりHA07堪能中w
メモリ電圧を定格未満まで絞れたりなかなか面白いマザーですな。
とりあえず旧青鳩で1.7V駆動memtest2.1pass確認。
NC81-LFが優秀だったんでこれも買ってみたんですが
簡単なテスト結果の範囲ではかなり優秀なんじゃないかと。
さて仮組テスト完了したんでこれから本組w

>>610
部屋狭いんできちんと整理しないと寝る場所確保出来ないんですよw
PC組み立て中とかめちゃめちゃ散らかってますw

>>614
早いっすなあ、俺なんて今日になってもまだダラダラ組み立て続いてます。
まあ色々余計なことして遊びすぎなせいもありますがw
それにしてもやっぱりこの箱でかいよなーw
661Socket774:2008/12/28(日) 00:49:47 ID:2HexHXUH
はたしてそうだろうか
662Socket774:2008/12/28(日) 04:26:36 ID:5pRYiXTA
メモリ電圧1.80vにするとブラックアウトする。
なんでだろ〜
663Socket774:2008/12/28(日) 06:14:51 ID:jg/Y9Ywj
MEMが糞だからだろjk
664Socket774:2008/12/28(日) 06:39:57 ID:wONJQ38A
>>641
とりあえずOCやめて定格に戻せとエスパーしてみる。
665Socket774:2008/12/28(日) 07:25:59 ID:Ep+cHtNh
HA07Ultraを10月に買って11月に入ってから、
室温が15度を切るとブラックアウト、10度前後からコールドブースト失敗100%。
電源変更、メモリ変更、電圧盛り、オンボードVGAのみにしたり、
色々やってみたが改善しないので、サポートに電話してみた。
症状の認識はしてるが、情報収集中。と言う事で原因が不明らしい。
で、同じ構成でGA-MA790GP-DS4Hに載せ替えたら無問題。
普通に使える事がこんなにも幸せな事だと思った私は、自作歴10年目でも初心者ですねw

構成は以下の通り
●OS : XP Professional SP2&3
●CPU : Phenom X4 9750 定格
●メモリ : Transcend aXeRam DDR2-1066 2G×2 → UMAX DDR2-800 2G×2
●電源 : SeaSonic S12 550W → Antec SG-850
●VGA : GeForce 9600 GT

全て定格、CnQ OFF、こんなもんかな。
全然無問題な人も多いので、地雷ロットを踏んだ?かもね。
666Socket774:2008/12/28(日) 09:06:19 ID:jg/Y9Ywj
朝から地味に突っ込み所m(ry
667Socket774:2008/12/28(日) 09:46:40 ID:k0IVp8zT
>>665
情報収集中って回答がほんとなら、サポートはまともっぽいね
そういう現象は把握しておりませんとかのたまうところがほとんど
HA07Ultraはこのスレでも不具合報告突出してるから当たりのほうが少ないんじゃないかな
668Socket774:2008/12/28(日) 10:07:05 ID:XkY+/XIS
寒くなってからコールドブート失敗の報告多くなったな。
669Socket774:2008/12/28(日) 10:27:18 ID:JlSFhHMU
A10に書き換えたら、普通にスリープ出来るようになりました。
670Socket774:2008/12/28(日) 10:29:14 ID:cmkNwltJ
自分のウルトラは当たりなんだがなあ、初期ロットだから本気出してたとかあるんかな?w
671Socket774:2008/12/28(日) 12:08:08 ID:ea/ezNq3
何時のロットかなんてどこ見れば分かるの。
672541:2008/12/28(日) 12:48:53 ID:Hm63pkV8
>>660の環境で電源をSeasonic SS-300SFDに換えたらアイドル34Wにうp
あとうちの環境で4pin田コネ接続で起動させると
かなりCoreVの振れ幅が大きくて不安定な印象だったんで
4pin-8pin変換コネかましたら振れ幅かなり減って安定した感じ。
4pinで使ってて不安定な人いたら試してみる価値はあるかと。
あと室温12〜20度程度間で今のところPLS180、SS-300SFD環境共に
コールドブートの失敗はなし。
673Socket774:2008/12/28(日) 12:57:12 ID:oKCEZBfy
寒くて起動失敗するときは電源を疑うべきなんじゃないか?
この板固体コンだからそんなに影響受けないだろ
674Socket774:2008/12/28(日) 13:00:30 ID:/eQvA1DS
最初に疑うのはケーブルだな
675Socket774:2008/12/28(日) 13:11:36 ID:Nwn3o0gs
ハズレ固体だと考え諦める。
676Socket774:2008/12/28(日) 15:00:40 ID:j3ewRRHN
>>623ですが今一式届きました。
一つ質問なのですが、RAIDのドライバーをインストールするタイミングをお教え下さい。
HDDを組み込まずにSSDのみでいったんXPをSP3まで全てインスコしてしまうつもりなのですが
組み終え入れ終えてから改めて、RAIDのドライバーを入れて(電源を切り)、
HDDを繋いで、BIOSを設定して、再起動、という手順で大丈夫でしょうか?

検索するとXPは起動段階でFDDでF6でドライバーを入れないとダメっぽい旨のことが載っているのですが
これはシステムドライブにRAIDを使う場合の話という解釈で良いのでしょうか?

※スレ違いでしたらお許し下さい。オンボードRAIDスレかここか迷います。

今から電源の延長ケーブルとSSDを3.5or5.25インチベイに固定する器具を
ヨドバシまで買い出しに参りますので返信遅れましたらご容赦を…。
677Socket774:2008/12/28(日) 15:04:40 ID:NAbg+a/p
アレイをいつ構築するかによるだろ
678Socket774:2008/12/28(日) 15:39:58 ID:OaLmv3C5
>>665
H室電色症・・・なんかえっち。
679Socket774:2008/12/28(日) 17:13:54 ID:EeGXZ8Vl
エスパーレス頼む。
今、HA6でPCを組んでいるのだが、一通りコネクタなどをつなぎ、モニターに取り付けずにマザボ上のスイッチから電源をいれて起動を確認し、同じ電源スイッチを長押ししてオフにした。
そのあとグラボとスイッチカードを取り付けて、モニターをつけて、いざ電源をオンにしてもファンが少し回るだけで起動しないんだ。
CMOSもクリアーにしたりコネクタも外したけど動かないんだ。
お手上げ状態です。
680Socket774:2008/12/28(日) 17:18:00 ID:HZ7FZOR7
グラボとスイッチカードを挿しなおす
挿しなおす前に埃を吹き飛ばす

だめなら電源抜いて暫く放置して休憩
681Socket774:2008/12/28(日) 17:18:14 ID:Hd2P1Een
>>679
電源は新品?
682Socket774:2008/12/28(日) 17:19:21 ID:uyd5XLus
>>679
当然起動しないときスレのテンプレくらいは確認したんだよな?
683Socket774:2008/12/28(日) 17:20:35 ID:EeGXZ8Vl
ごめん。
電源は新品です。
携帯からなので誘導頼む。
684Socket774:2008/12/28(日) 17:25:10 ID:Hd2P1Een
変な電源使ったりしてなきゃカードの刺しが甘いってのが可能性高そう
685Socket774:2008/12/28(日) 17:26:52 ID:uyd5XLus
>>683
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない(液晶に出力されない)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 920] :M/B. [GA-EX58-UD4] :VGA [Palit 9800GTX+(XNE/98TX+XT352)]
 電源 [KRPW-J600W] :メモリ[F3-10666CL9T-3GBNQ] :HDD [ST31500341AS]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [まだ入ってないです]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
686Socket774:2008/12/28(日) 17:27:46 ID:EeGXZ8Vl
今、カードを取り外して電源を入れてみたけど、CPUファンが少し回っただけで動かない。
少し休憩したほうがよいかな?
687Socket774:2008/12/28(日) 17:31:03 ID:Oy7tKRH8
>>679
一瞬しかFAN回らないって
短絡して電源保護回路が働いてないか?
688Socket774:2008/12/28(日) 17:31:36 ID:EeGXZ8Vl
電源はアビーのSD-520ELE使用期間は2週間。
689Socket774:2008/12/28(日) 17:32:13 ID:NAbg+a/p
とりあえずグラボを抜け
690Socket774:2008/12/28(日) 17:36:40 ID:EeGXZ8Vl
グラボとスイッチカードは抜いてみた。
691Socket774:2008/12/28(日) 17:41:49 ID:6+qEDjS7
ソフトOFFの状態でコンセントから電源ケーブルを抜かず作業した
とかじゃねーかな
692Socket774:2008/12/28(日) 17:42:38 ID:uyd5XLus
>>690
ちなみにディスプレイケーブルはどこに挿してる
693Socket774:2008/12/28(日) 17:42:51 ID:EeGXZ8Vl
とりあえず放置してみます。
694Socket774:2008/12/28(日) 17:44:15 ID:EeGXZ8Vl
691

かもしれない。
695Socket774:2008/12/28(日) 17:45:52 ID:Jx8W+m+Y
biosがCPUに対応していない
VGAと液晶の相性
ケーブル不良
696Socket774:2008/12/28(日) 17:52:09 ID:Nwn3o0gs
おみくじマザーで凶引いただけだろw
697Socket774:2008/12/28(日) 17:52:49 ID:cTVNLJI/
そういうときは利き手じゃない方で組めばいいらしい
698Socket774:2008/12/28(日) 17:54:28 ID:uyd5XLus
>>694
だから、ディスプレイケーブルがオンボのままだったり
セカンダリに挿したりしてないの?
699Socket774:2008/12/28(日) 17:56:27 ID:O01Un0qv
まぁしばらくはいじらずに自分の脳みそ使った方がよさそう
700Socket774:2008/12/28(日) 18:00:27 ID:EeGXZ8Vl
あきらめて、ギガやアスースのマザボを買ってこようかな。
701Socket774:2008/12/28(日) 18:01:43 ID:O01Un0qv
金で解決
702Socket774:2008/12/28(日) 18:01:53 ID:6+qEDjS7
何を買っても基本的なことが出来ないなら一緒だと思う
703Socket774:2008/12/28(日) 18:04:54 ID:Jx8W+m+Y
そうでもないだろ
PC作成を依頼すればよいのだから
704Socket774:2008/12/28(日) 18:07:57 ID:NAbg+a/p
A7DA-Sにいかないところがもう面白くも何とも無い
705Socket774:2008/12/28(日) 18:10:02 ID:uyd5XLus
>>703
( ゚д゚)ポカーン
706Socket774:2008/12/28(日) 18:12:58 ID:O01Un0qv
田コネとか普通にブラブラしてるのに、コネクタ類は一通りつないだキリッとかありそうだから困る
707Socket774:2008/12/28(日) 18:22:14 ID:EeGXZ8Vl
駄目元で、フェノム8750を外してセンプロンを刺したら普通に動いた。

BIOSが原因か?
とりあえず、OSとかインストールしてBIOSを最新にしてみるわ。
708Socket774:2008/12/28(日) 18:24:46 ID:/eQvA1DS
素人には扱いきれないところがまるでフェラーリのようだ
ああ、馬のマークはそういう事か
709Socket774:2008/12/28(日) 18:25:10 ID:Jx8W+m+Y
センプj持ってるなら即アップしてCPU変えればよいと思うが?
710Socket774:2008/12/28(日) 18:25:48 ID:cTVNLJI/
ポルトフィーノと名付けよう
711Socket774:2008/12/28(日) 18:35:52 ID:Hd2P1Een
>>710
IWC?

712Socket774:2008/12/28(日) 18:39:16 ID:4Pzivlvl
国際捕鯨委員会がどうかしたか?
713Socket774:2008/12/28(日) 18:41:29 ID:O01Un0qv
ついていけねぇ
714Socket774:2008/12/28(日) 18:48:41 ID:EeGXZ8Vl
原因がわかった。
ATX12Vの8ピンのコネクタに刺したら止まる事が判明した。
短絡してるかな?
AM2+で使うなら必要だよな。ショップに行って交換かな?
715Socket774:2008/12/28(日) 18:49:12 ID:4Pzivlvl
電源側かも試練
716Socket774:2008/12/28(日) 18:51:24 ID:EeGXZ8Vl
電源ということもあるのか??
717Socket774:2008/12/28(日) 18:52:10 ID:uyd5XLus
>>710は競馬の馬の名前で
>>711は腕時計で
>>712がInternational Whaling Commissionだな

718Socket774:2008/12/28(日) 18:53:06 ID:uyd5XLus
>>714
グラボ用の挿してるんじゃね?
719Socket774:2008/12/28(日) 18:55:42 ID:O01Un0qv
なんかとんでもないことしてる悪寒
720Socket774:2008/12/28(日) 18:56:46 ID:EeGXZ8Vl
この電源にはグラボ用のGピンは無いから大丈夫
721Socket774:2008/12/28(日) 18:56:56 ID:4Pzivlvl
最近ではPSL-6C00V電源側の接続ミスとか結構経験してる
まあ工業製品なので仕方が無いことだけど
722Socket774:2008/12/28(日) 18:59:34 ID:f3cNFQm/
電源をちゃんと接続できてないんだと思う。
723Socket774:2008/12/28(日) 18:59:38 ID:EeGXZ8Vl
さっきまで、別のパソコンで動いていたのを使っているんだが・・・。
724Socket774:2008/12/28(日) 19:03:21 ID:K6YvrX3/
ここで聞いてもだめだよ。
こいつら絶対板のせいにしないから。
725Socket774:2008/12/28(日) 19:04:45 ID:EeGXZ8Vl
ああ。
あきらめてショップに向かってるよ。
726Socket774:2008/12/28(日) 19:05:33 ID:u5qxvroD
あーグラボ側のは無理やり押し込めば刺さるんだよな
友達がそれやってマザーとcpu壊してたな
727Socket774:2008/12/28(日) 19:06:32 ID:WbYGAIG3
クボックするのはあまり関心出来ないが?
728Socket774:2008/12/28(日) 19:06:52 ID:f3cNFQm/
6:48に板いじってたのにもう出かけたってどんだけ早漏なんだよww
729Socket774:2008/12/28(日) 19:07:31 ID:O01Un0qv
ショップの中の人に既に同情してる自分がいる
730Socket774:2008/12/28(日) 19:08:04 ID:a3CUu81C
Sempなら動いてるんだろ
CPUじゃねーの
731Socket774:2008/12/28(日) 19:10:10 ID:K6YvrX3/
おれもHA07Uで組んだとき不具合でここに書き込んだんだけど、
メモリがダメだとか、静電気で壊れただとか適当なことしか言われなかった。

ところが!ショップに送り返したら板の不具合でしたから!

おまえらの言うことなんかあてにしないからな!
732Socket774:2008/12/28(日) 19:10:28 ID:WbYGAIG3
自分で切り分けすらできない人は全部持っていきな
マザーだけもって言っても迷惑な客でしかない
733Socket774:2008/12/28(日) 19:11:17 ID:NAbg+a/p
>>731
おまえ自作向いてないよ
BTOで充分
734Socket774:2008/12/28(日) 19:13:09 ID:u1Y46pyL
>>731
他人の言うことあてにする奴が自作なんかするなよ
と思う
735Socket774:2008/12/28(日) 19:20:31 ID:u1Y46pyL
ID:EeGXZ8Vl
>>679
オンボだと起動するけどグラボ挿すと起動しない
>>707
CPUを換えると動いた
>>714
田コネ抜くと動く

矛盾してないか?
736Socket774:2008/12/28(日) 19:22:49 ID:eI4AjoGl
ただのレス乞食でしょ
737Socket774:2008/12/28(日) 19:23:15 ID:Hd2P1Een
>>717
IWC好きなんだよなー、高いけど

>>731
むしろ動かない時にいきなりマザー換えろとか言われた方が不親切じゃねえか?
俺はそっちの方が酷いと思うわ
738Socket774:2008/12/28(日) 19:26:29 ID:EeGXZ8Vl
とりあえずギガのマザボを買ったから帰って組み替えてみるわ。
739Socket774:2008/12/28(日) 19:27:01 ID:K6YvrX3/
いや、わかった、エスパーを当てにしちゃだめだってことだな。
そしてエスパーしか答えられない質問をしちゃダメだってことだな!
740Socket774:2008/12/28(日) 19:29:34 ID:cTVNLJI/
切り分けに必要な情報が取捨選択できるなら
最初から質問しないんだな
741Socket774:2008/12/28(日) 19:37:07 ID:K6YvrX3/
あとはエスパー気取りで答えるなってことだな!
742Socket774:2008/12/28(日) 19:37:24 ID:PD6HcKAR
エスパーに何言っても無駄だろw
お前ら付き合い良すぎだな(´・ω・`)
743Socket774:2008/12/28(日) 19:39:22 ID:O01Un0qv
エスパーレス頼む。
今、ギガのマザボでPCを組んでいるのだが、一通りコネクタなどをつなぎ、モニターに取り付けずにマザボ上のスイッチから電源をいれて起動を確認し、同じ電源スイッチを長押ししてオフにした。
そのあとグラボとスイッチカードを取り付けて、モニターをつけて、いざ電源をオンにしてもファンが少し回るだけで起動しないんだ。
CMOSもクリアーにしたりコネクタも外したけど動かないんだ。
744Socket774:2008/12/28(日) 19:40:59 ID:Xu4pT8px
マザーを代えたらどうだろう?
745Socket774:2008/12/28(日) 19:42:04 ID:O01Un0qv
>>744
そうか、アヌース買ってくるは・・・
746Socket774:2008/12/28(日) 19:44:31 ID:u1Y46pyL
>>745
ロゴがカッコイイECSオススメ
747Socket774:2008/12/28(日) 20:00:38 ID:u1Y46pyL
あ。そうそう
前スレでccc12月号がインスコできないって言ってた者なんだけど、原因はメモリだったわ
メモリを8GM乗せた状態だとちゃんとインストールできてddも正常に動作する
でも16GBに増やすとddがエラー吐いて落ちる
748Socket774:2008/12/28(日) 21:03:34 ID:6kY/rafA
動かない時はとりあえずコーヒーでも飲みながらテレビを見てふて寝。
すると、あら不思議、問題なく起動しやがった。

こんな事が何度もある俺がおかしいのか?
749Socket774:2008/12/28(日) 21:13:48 ID:EFD1mv8M
>>747
既出ですね
750Socket774:2008/12/28(日) 21:41:51 ID:k0IVp8zT
>>748
保護回路が働いてるんじゃないかな
別のM/Bで同じ現象があったけど結局起動しなくなったよ・・・
751Socket774:2008/12/28(日) 21:43:26 ID:11OGgut4
HA07-Uと9950で組もうと思ってるんだけど、コールドブート対策として
1万円以下でオススメの電源ある? グラフィックはオンボのみ、HDDも
1台なのでそんなに大容量はいらないと思ってるけど・・・。
752Socket774:2008/12/28(日) 21:56:22 ID:iemfwMt/
んー
一通りレス読んだけど
HA07の情報があんまりないな
HA07Uは何人か買ってるみたいだけど
これは多分不具合は余り無いと言う事なんだろうけど
HA07とHA07Uってスペックは見た目同じで違いはヒートシンクくらい
LFBがDDR2からDDR3になってるけど速度はほぼ一緒でしょ?
それで\5000近くも高いんだがHA07よりは売れている
これは何で?
753Socket774:2008/12/28(日) 21:56:47 ID:He31wgct
>>751
とりあえずクロシコのV560Wは蝦夷地の暖房は言ってない部屋でもHA06起動した
754Socket774:2008/12/28(日) 22:01:20 ID:He31wgct
>>752
色がかっこいいから
755Socket774:2008/12/28(日) 22:03:20 ID:48xyizQm
>>752

HA07無印はHA07ウルトラの廉価版というよりHA06のマイナーアップデートみたいな感じだからじゃない
HA06ユーザが買い替えor買い足しするならHA07ウルトラ行くだろうし

値段だけみてもあの価格帯だとA7DSとかBIOSTARの板もあるだろうし

756Socket774:2008/12/28(日) 22:18:57 ID:jg/Y9Ywj
>>751
KRPW-J500W
757Socket774:2008/12/28(日) 22:24:25 ID:dI/tXO+B
>>751
EA-650
758Socket774:2008/12/28(日) 22:42:38 ID:B7KGqJkZ
HA07-Ultra買ってみたんだがVRM上のシンクの上に
HPの画像には無い「HUMMER」て書いてある板が着けられてるんだが
コレ無いほうが冷却率いいよね?、何でこんなの着けたんだろ
剥がしてる人いる?
759Socket774:2008/12/28(日) 22:47:20 ID:He31wgct
フィンは面積が広いほうが効率いいんじゃないか?
760Socket774:2008/12/28(日) 22:52:15 ID:cmkNwltJ
>>758
あれ両面テープで貼っ付けてあるだけなんだぜ
俺は剥がしたよ
761Socket774:2008/12/28(日) 22:56:18 ID:IDQcdXdy
GPU使うベンチとかゲームとかやってるときみんなノースはどの位の温度?
室温13度くらいで80度越えそうなんだけど・・・・
762Socket774:2008/12/28(日) 22:58:00 ID:He31wgct
>>761
スポットクーラーつけるかCPUクーラーを換えろ
763Socket774:2008/12/28(日) 23:05:29 ID:d6MlN/7Q
>>758
即、剥がして、バックプレートの入ってたビニル袋に貼ってある。
何らかの理由で梱包する時は貼り直す。
764Socket774:2008/12/29(月) 00:06:01 ID:UQ1lb0y9
今日、HA07-Ultraを買って来て一番にヒートシンクを外してみてびっくり。
ノース側は問題なかったんだけど、VRM側が

 何かテカってね?・・・ ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7068.jpg
 剥がしてみた・・・  ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7069.jpg

サーマルシートにフィルムが貼ったままと言う、何ともお粗末な状態。
さすが中国品質、ろくなもんじゃない。
組み込んで使い出す前に気付いたからいいものの・・・恐ろしい限りです。
765Socket774:2008/12/29(月) 00:14:19 ID:UIBZta+W
korehahidoi
766Socket774:2008/12/29(月) 00:14:30 ID:bq6lF1Za
>>764
これはヒドイww
良かったね、気づいて
767Socket774:2008/12/29(月) 00:28:43 ID:PE4J+Xlc
これはヒドイwwwwwwwwwwwwww

全員確認汁!!!
768Socket774:2008/12/29(月) 00:31:16 ID:h/N6QQyG
外してもすぐに付けられるもんなのか?
接触がアレならグリス塗ったほうがいいんだろうけどどうやって固定しようかな
769Socket774:2008/12/29(月) 00:32:35 ID:tqRFy7Uc
ババアがセンベイでも喰ってくっちゃべりながら組み立ててそうだ
センベイカスもくっついてるだろ
770Socket774:2008/12/29(月) 00:35:52 ID:xUuRwi93
ゴミ挟まってて浮いてたってのはよくある話だしな
人より温度多め?と思ったらシンク剥がした方がいいのかな
771Socket774:2008/12/29(月) 00:39:26 ID:PE4J+Xlc
>>768
基本VRMにグリスはお勧めしない
理由はCPUやNB等チップ単体でなく、複数チップなので微妙に高さが違い密着しないから
772Socket774:2008/12/29(月) 00:47:16 ID:TDll5DB6
付属フィルムとカーボンとどっちがいいんだろ
773Socket774:2008/12/29(月) 00:55:41 ID:UQ1lb0y9
>>765-770
この手のヒートシンクは、ASUSのMFで痛い思いをしたので、付いていれば最初に剥がして確認する様になったな。
もし、VRMの温度が高いのに、ヒートシンクが冷たい場合は疑った方がいいかも。。。

>>768
>>771も書いてる通り、VRM側はグリスではなくシート状のもの(例えばαゲルとか)にした方がいいです。
後、ヒートシンク自体はスプリング付のネジ4本で固定されていて、M/Bを貫通してるからVRM→NBの
順に乗せれば上手く行きますよ。
774Socket774:2008/12/29(月) 00:59:03 ID:bq6lF1Za
カーボンは電気通すから・・・
775Socket774:2008/12/29(月) 01:02:22 ID:NGwvM7+y
厚めの熱伝導シールとかで止めておくのがいいのかな
CPUほど熱にシビアでもないだろうし。
776Socket774:2008/12/29(月) 01:44:06 ID:PE4J+Xlc
薄い方がいい 段差があるとはいってもコンマ程度
0.5o↓圧着で十分補正できる
777Socket774:2008/12/29(月) 09:32:33 ID:XI2nbK+P
VRM部分は特についてなくても問題は無いよ
778Socket774:2008/12/29(月) 09:36:47 ID:SALPv1pf
トップフローのCPUクーラー使えばノースもVRMも冷えて美味しいです
779Socket774:2008/12/29(月) 10:11:39 ID:avyX+BVv
地方なんだけど、
近所の店には07しかないんだけど、
通販で07U買ったほうがいいのかな?
780Socket774:2008/12/29(月) 10:18:42 ID:XI2nbK+P
なぜ人に聞くの?
自分が買うんじゃないのか
781Socket774:2008/12/29(月) 10:28:44 ID:Bzzfd9DT
07買ってヒートシンクを全部換装するのがいいと思った俺ガイル
782Socket774:2008/12/29(月) 10:49:50 ID:42FuPscD
色でUltra選びました
783Socket774:2008/12/29(月) 11:07:26 ID:vD8X0UCH
HA06の起動時のピッて音、出さないようにする手立てはないものか
ケースのブザーもつながないようにしてるのに・・・
784Socket774:2008/12/29(月) 11:19:31 ID:6Gr+DuE+
>>783
ブザー取っちゃえば?
785Socket774:2008/12/29(月) 11:29:38 ID:+eG9cu+L
半田ごて片手に格闘
ニッパーやペンチでベキベキ
ホットボンド固め
諦める・がまんする

好きなの選べよ
786Socket774:2008/12/29(月) 11:46:01 ID:avyX+BVv
>>780
買うために参考意見聞いちゃいけないのか?
聞かなくても俺の気持ちを察して、
お前がエスパーしてくれるなら
それでもいいぜ?
787Socket774:2008/12/29(月) 11:51:06 ID:TDll5DB6
そんな>>779のような答えようがない質問されてもなー
788Socket774:2008/12/29(月) 11:54:11 ID:fosLreKP
値段がネックなら,その地方店の価格を知らなきゃ答えられない
通販の方が安いけどすぐ欲しいから高い方買っちゃおうかどうしようならhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230017286/
789Socket774:2008/12/29(月) 12:01:44 ID:6Gr+DuE+
価格優先なら安いほう
地元優先ならHA07買うかHA07Ultra取り寄せ
性能優先ならHA07Ultra
人柱優先ならHA07Ultra買ってシンクをチェックする
人と変わったことをしたいなら両方買ってHA07Ultraもどきを作ればいい
790Socket774:2008/12/29(月) 12:04:20 ID:+eG9cu+L
シンク取り替える気ナシ・オンボビデオ使うなら07U
それ以外なら07でいいと思うぜ
791Socket774:2008/12/29(月) 12:37:44 ID:ZdKKBW5V
>>786
すれ違いエスパースレへどうぞ
792Socket774:2008/12/29(月) 12:48:45 ID:yAdhNDni
HybridクロスファイアをやったらVistaのスコアが下がった笑
780Gで4.1、HybridCFだと3.8。

興味本位でやってみたけど単体のほうが安定してる印象だな。
793Socket774:2008/12/29(月) 13:01:08 ID:JO9niy3Q
ANS-9010買ったんでとりあえず取り付けて非raidで2portの動作確認は出来た
オンボのraidでの動作確認しようとしたがBIOSに入ってSATAをraidモードにして
再起動したんだがデバイ探しに行ってそのまま先に進まないorz

BIOSはA10なんだけどANS-9010でraid組めてる人はどのBIOS使っているの?
もしかして俺のが何か勘違いしてるのか。。。
794Socket774:2008/12/29(月) 13:04:39 ID:gi7QY0x8
>>793
Jetway好きじゃないし、HAXX使っていないけどレスw
BIOSじゃなくてraidドライバ入れて無いだけでしょ。ドライバ組み込んでOS再インスコじゃね?
795Socket774:2008/12/29(月) 13:49:57 ID:JO9niy3Q
>>794
その前段階のアレイ構築が出来ないんで
raidモードにして再起動するとすると raid BIOS がデバイス探しに
行ったままでCMOSクリアしか手がなくなってします
説明不足すいません
796Socket774:2008/12/29(月) 14:14:02 ID:8xWYBsCh
>>mobi3500にて同じような現象体験
HA06 A09でIDE-AHCIやIDEでは認識するが、RAIDモードではドライブ認識せずに、認識画面でそのままフリーズ
HDDではSEAGATE 日立 WD どれも問題なく認識してアレイ組める
RAIDカード(RR2640)では問題なくアレイ組めて運用可能
797Socket774:2008/12/29(月) 14:33:45 ID:ZdKKBW5V
>>795
それなら答えは簡単
サポートに症状を投げて待つしかないかと
798Socket774:2008/12/29(月) 15:11:34 ID:tPklM8NI
>>796
A07/mobi3000でも同症状で停止
結局9690SAでRAID0組んだ
799Socket774:2008/12/29(月) 15:21:20 ID:EUNo29Oy
A07からA10にアップしてみたけどS3からの復帰は相変わらずムリダナ
来年に期待、と
800Socket774:2008/12/29(月) 15:30:27 ID:C20v+pb8
A06のままずっと使ってるけどスタンバイできるぜ?
801Socket774:2008/12/29(月) 15:36:47 ID:EUNo29Oy
あぁすまん
うちのマシンの何かしらの相性なんだろうけどな
その辺BIOS側で吸収してくれると嬉しいんで希望的意味で
802Socket774:2008/12/29(月) 16:10:19 ID:vD8X0UCH
>>784
>>785
やっぱ物理的に除去しないと駄目か
ありがd
コテであっためて引き抜けばよさそうだけどやめとく
803Socket774:2008/12/29(月) 18:35:27 ID:dYRhIVLB
穴を爪楊枝でふさぐと小さくなる
復帰も簡単だしオヌヌメ
804Socket774:2008/12/29(月) 18:47:42 ID:PE4J+Xlc
DFIママンは鳴ってるかどうか位の音でしか鳴らない
ジャンパでOFF設定もできる

マジオヌヌメ
805Socket774:2008/12/29(月) 19:28:47 ID:Vrp9CAD6
>>802
ブザーにボンド流し込めば?
806Socket774:2008/12/29(月) 20:46:57 ID:padRwOG0
普通にガム手でふさげばOKなのに
まったく工夫って事をしない802はなんあんだろうな
このスレじゃ無く一般PCスレにでも言ったほうが良いんじゃね
とおもいました
807Socket774:2008/12/29(月) 22:20:38 ID:WdPDU3iJ
というか、06にブザー付いてなくね?
808Socket774:2008/12/29(月) 22:23:46 ID:x9Yutr7g
付いてますって。ww
809Socket774:2008/12/29(月) 22:25:03 ID:pv4y2Tji
MSIかGIGAのATXにしようとしていたけど高いのでHA07にすることにしたんだぜ
これを買うとメインサブともにJetwayになっちまうな・・・
810Socket774:2008/12/29(月) 22:30:02 ID:5Ap5iKkA
基本的に24/7HA06付けっぱなしなんだけど、最近よく知らないうちにリブートしてて、
HDDチェックのところで、OSが見つからないって止まってるんですけど、これコールドブートなんとかって奴ですか?

HDD1 IDE 120GB
HDD2 SATA 400GB

で一旦止めて、SATAケーブルを抜くと、XP Proはちゃんとスタートするんすけどね。でまた止めてSATA付け直すとなおるの。
電源?HDD?HA06?
Event Viewerでもリブートかかるときの情報がなんもないので、どの時点でリブートかかるか不明・・
こういうの起きてる人いる?
811Socket774:2008/12/29(月) 22:34:14 ID:trlu+e+G
おれはメインサブともHA07ULだけど
9950と6000+だよ
812Socket774:2008/12/29(月) 22:45:09 ID:vxz0j8p2
>>807
おばちゃんが付け忘れたって
813Socket774:2008/12/29(月) 22:55:13 ID:3lVaFcb2
一週間前にHA07ULで組んだんだがコールドブート失敗する

OSが起動しても使ってるうちにフリーズor再起動
電源とか取り替えてみたけど症状変わらず・・
もう違うマザー注文したので返品する予定だ。

馬が光ったりして見た目は気に入ってたのになぁ
814Socket774:2008/12/29(月) 22:58:36 ID:FesoWg05
>>810
うちは何とも無いな。
[email protected]
HA06
Corsair VX550

稼動中ならコールドブートの件じゃないと思うよ。
HDD、次点でメモリじゃね?
815Socket774:2008/12/29(月) 22:59:00 ID:7RUzJd/r
もうスレタイに、おみくじマザーか地雷付けたほうがいいんじゃね?
816Socket774:2008/12/29(月) 23:00:36 ID:tla1Smgp
>>810
ちょっと違う症状だけど、先日までOSが起動したままシステムドライブが読み込めなくなったりして不安定だった。
チップセットをしっかり冷却してやったら一応落ち着いたよ。
817Socket774:2008/12/29(月) 23:02:21 ID:h/N6QQyG
>>816
って事はjetwayのマザーはトップフローのCPUファンの方がいいのかもしれんね
818Socket774:2008/12/29(月) 23:04:21 ID:TDll5DB6
このスレ住民はHR-05/IFXがお友達じゃなかったの…?
819Socket774:2008/12/29(月) 23:08:44 ID:FesoWg05
リテール付属のシンクで無問題
820Socket774:2008/12/29(月) 23:14:51 ID:tla1Smgp
まず貼る一番ハードタイプを渦巻きに貼ったら取れなくなったよ
821Socket774:2008/12/29(月) 23:21:35 ID:gGQOZ2IU
>>813
後進の為に試した電源全て教えて!
822Socket774:2008/12/29(月) 23:23:53 ID:5Ap5iKkA
>>816
温度かなとも思ってるけど一応SpeedFan 4.34によると
Temp1 34c
Temp2 29c
Temp3 38c
HDD0 33c
HDD1 23c とかなんだよね

CPU: 4850e +TR2-R1
チップセットのヒートシンクも取り外して塗りなおして10度くらい下げたんだけどね
続くようだったら今度HDD変えてみます。
823Socket774:2008/12/29(月) 23:40:41 ID:WdPDU3iJ
半角と全角まぜるのは何か信仰上の理由?
824Socket774:2008/12/29(月) 23:46:21 ID:tla1Smgp
>>822
SBも塗り直した?
HDDだったからSBが原因かなーと思って俺はスペーサー剥ぎ取って塗り直したけど
それもやったならわかんねーや
825Socket774:2008/12/29(月) 23:48:36 ID:3lVaFcb2
>>821

antec NeoPower650
seventeam ST-460EAD
AQTIS AP-700GTX
あとメーカーのわからん450Wのやつ

電源の相性じゃ無いのかもしれんね
このマザーでしか不具合起きないので・・

ちなみにメモリ、CPU、グラボなども取り替えたが変化なし。
最小構成でも症状はでる。

もう楽しいを通り越して苦痛にしかならんので返品するよ。
826Socket774:2008/12/30(火) 00:01:17 ID:gGQOZ2IU
>>825
トン!
それだけ駄目だと厳しいね・・・
827Socket774:2008/12/30(火) 00:25:47 ID:jjqBhPW1
>>809
気にするな
俺なんざぁメインとサブとatom機までjetwayだぜww
828Socket774:2008/12/30(火) 00:34:51 ID:li9nLsjX
無難に安定を求めるなら07よか06の方がいいですかね?
グラフィック性能は06でも十分なんですが
829Socket774:2008/12/30(火) 00:43:34 ID:63muB9F7
>>828
安くて無難ならECSあたりがいいよ
個人的にはジャスタウェイやBIO★みたいなメーカーは弄り倒して遊ぶメーカーって感想
830Socket774:2008/12/30(火) 00:50:51 ID:li9nLsjX
>>829
HA07-Uはデザインが気に入ったし06は近場で安かったんですよね〜
コンデンサや電源周りがしっかりしてるので候補に入れてるんですが・・・
OCはまずしないんで買う意味はあまり無さげかもしんないですね
831Socket774:2008/12/30(火) 01:22:50 ID:igt1Dd/Z
>>830
過去ログぐらい見ろ。
安定を求められるマザーじゃない。
832Socket774:2008/12/30(火) 01:24:58 ID:Q7Mko9tZ
BIOS上がっても駄目?
833Socket774:2008/12/30(火) 01:27:15 ID:63muB9F7
>>832
相変わらず電圧関係はモリモリ
834Socket774:2008/12/30(火) 02:24:48 ID:63muB9F7
どうしよう
先月天使に換えたばかりなのに無限弐付けたくなってきた
835Socket774:2008/12/30(火) 09:26:02 ID:9UYLtzGs
HA07のBIOSがA01のままで、オンボードLAN殺すと
adaptecのRAIDカードBIOSが表示されなくなり、XPのセットアップができないんだが。
なんだこれw
とりあえず、A02にするか。
836Socket774:2008/12/30(火) 12:32:37 ID:oh+PPDoV
>>835
02に上げてもダメならジャスタウェイにメールで特攻だww
837Socket774:2008/12/30(火) 12:34:32 ID:KJZzciAm
一番確実なBIOS更新方法って何かな? HA06使ってるんだけど。
クリーンインスコのついでにBIOSも更新しておこうかなと思って。
何か注意点があったら今のうちにいってくれ
838Socket774:2008/12/30(火) 12:35:10 ID:mh61k2Bv
UPS完備
839Socket774:2008/12/30(火) 12:56:47 ID:Q7Mko9tZ
>>837
FDD
840Socket774:2008/12/30(火) 13:03:24 ID:oh+PPDoV
>>837
ここに書き込む準備
BIOS Update失敗したらageるスレ 2本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/
841Socket774:2008/12/30(火) 13:30:39 ID:ciH/xAgO
>>837
古いBIOS(今使ってるもの)をFDでいいからとっておく。
失敗したときのために使う。
842Socket774:2008/12/30(火) 16:01:26 ID:fifNrZxr
CFDってなんでメールでサポートしないんだろう・・・・
843623:2008/12/30(火) 16:10:59 ID:RgzLZ4ha
なんか拍子抜けするぐらいトラブルなし。
唯一AHCIに変えてSATAを5番に挿して起動したときに
1,2回SSDのシステムドライブを見失ってた程度。
その他ドライバ類もつつがなく入ったし。
カニのマークの変なマネージャが気に食わない以外はオールグリーン。

後進のためにこの情報を書き込んどけ、ってのがあったら言って。
844Socket774:2008/12/30(火) 16:51:17 ID:Q7Mko9tZ
>>843
biosとドライバのバージョン

あと、OSか。
845Socket774:2008/12/30(火) 17:04:25 ID:Hev8gSOR
これ買ってGF9600GT差しても大丈夫?
ドライバ関係が気になるんだが・・・

HD4830買えばよかった(´・ω・)
846Socket774:2008/12/30(火) 17:17:23 ID:x+9tYSgT
>>845
>>665だけどアンナ状態だよ。
でも>>596みたいに無問題な人もいるので、当たるも八卦当たらぬも八卦。
2009年最初の運試し!w
847Socket774:2008/12/30(火) 17:18:38 ID:gAqfNB9y
>>845
ATIマザーにGFさしたら爆発するから買い換えたほうがいいよ チャイナシンドロームがおきるよ!
848Socket774:2008/12/30(火) 17:42:27 ID:PrpdU0sf
HA06使いなんだが、ゲームするのでVGAカード挿すことにしたんだが、
うちの環境だと、BIOS A09でSwitch Cardを挿すとPCIの一番下のスロットが認識しなくなる不具合があった。
今日BIOS変更してみようと、A10入れてみたら、PCIスロットの問題はなくなったけど、
DDR2 Timing Item をEnabledにするとうちの環境だと起動できなくなる不具合にあった。
メモリの設定をしなくても、ただEnabledにするだけで起動できなくなる。

今の所他には問題なさそうなんで、このままA10でいくけど、もう少しまともなBIOS出して欲しいな。
A10ってPOST出るまでが時間かかるようになった気がするし。
849Socket774:2008/12/30(火) 17:51:16 ID:8qSWPMfh
ハードの変更したらCMOSクリア
850835:2008/12/30(火) 18:03:35 ID:9UYLtzGs
鎌ANGLEはノースのヒートシンクが邪魔でつかんのでリファレンスをつけた。
めんどくさいからBIOSはやめてオンボードLANを放置で
851835:2008/12/30(火) 18:08:41 ID:9UYLtzGs
日本語変だorz
めんどくさいからBIOSはやめてオンボードLANを放置で

めんどくさいから、BIOSアップデートをやめてオンボードLANは放置
852Socket774:2008/12/30(火) 18:44:41 ID:Jb0W75o5
>>845
5月頭からHA06+GeFo9600GT(ギガ笊)だけど、ほとんど問題は出てないす
853845:2008/12/30(火) 18:47:55 ID:xPY5CkRj
ぬぐぐぐthx
試してみっか(´ω`)
854Socket774:2008/12/30(火) 18:57:46 ID:ciH/xAgO
>>848
報告乙です。
855Socket774:2008/12/30(火) 19:30:26 ID:ciH/xAgO
>>853
平気でしょ?問題が出るとすりゃ電源が足りないとかそういう話でしょう。
856Socket774:2008/12/30(火) 20:07:46 ID:tnxMFOCf
>>850
どの向きで付けた?
857Socket774:2008/12/30(火) 20:41:18 ID:9UYLtzGs
>>856
ヒートシンクは問題ないが、固定する金具がぶつかっている。
858Socket774:2008/12/30(火) 20:45:07 ID:tnxMFOCf
>>857
このスレを上から読んでいくと解決するよ
859Socket774:2008/12/30(火) 21:00:17 ID:9UYLtzGs
>>858
いや、最初は曲げようかとは思ったんだが、もう一台の方に着ければいいやとおもってやめたのよ。
レスありがと。

PS、十分に動かしてからヒートシンクをはずしたつもりだったのに、CPUがくっついていたのは秘密だ。
いや、動いたけどね。
860Socket774:2008/12/30(火) 21:07:14 ID:tnxMFOCf
>>859
曲げるんじゃなくてひっくり返すの
あと
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
861Socket774:2008/12/30(火) 21:08:10 ID:IXEVd0Gx
DEPO で新年 特売商品に挙がったね
スレ伸びソーダなー
先輩方よろしくw
862Socket774:2008/12/30(火) 21:14:37 ID:DGu9R0k3
>>861
どこにチラシ出てるの?
863Socket774:2008/12/30(火) 21:30:46 ID:ArXHu0SJ
初めてJetwayのを買いました、HA06です。
これをファイルサーバーにするのは無謀でしょうか?
864Socket774:2008/12/30(火) 21:33:24 ID:tnxMFOCf
そんなことを此処で訊くような奴が鯖構築することが無謀
865Socket774:2008/12/30(火) 21:48:07 ID:kD+BRrY5
まぁでも自作未経験で鯖建てしてるヤツ結構いるからなぁ
アレが違うんじゃね?
866Socket774:2008/12/30(火) 21:54:00 ID:7wbdSWvs
鯖なんかに自作経験いらないんじゃね?
DELLやNECの安鯖かって、HDDベイの分だけさしてUPSつける程度話しだし
867Socket774:2008/12/30(火) 22:00:17 ID:IXEVd0Gx
>>861
今日DEPOの年末特売買いにいったら
店内においてあった。
表記内容からみて 全国版の
チラシだと思うよ
1/3全国200台限り¥11700
HA07-U
地方なんでDEPOはありがたい。
868Socket774:2008/12/30(火) 22:03:45 ID:DGu9R0k3
>>867
サンクス
ウェブにはまだうpされてなかった
869Socket774:2008/12/30(火) 22:53:44 ID:tqdI0iWx
>>863
鯖なんてどんなマザーでも可能
PCが不安定になる主な原因は色んなソフト入れちゃう事と
頻繁に操作してシステム情報が書き換えられてしまう事
後は拡張スロットやUSBなどが多いほど不安定になりやすい
WEB鯖やファイル鯖など用途が決まってるものは安定しやすい
後は耐久性の問題だけ
これは使ってみないと分からない
870Socket774:2008/12/30(火) 23:51:49 ID:jjqBhPW1
871Socket774:2008/12/31(水) 01:08:46 ID:6gd8URPb
今現在2台ともHA07-ULなのに1月3日にDEPOに行きたいオレ・・・
872Socket774:2008/12/31(水) 01:34:19 ID:42t5g2BV
>>870
1/3の特売情報載ってないように見えるが。
873Socket774:2008/12/31(水) 01:54:56 ID:VWThRNXL
すまん、初歩的な質問なのだが
HA06に5600+(90nm)を刺してDDR800を2Gx4入れる強制DDR667動作になっちまうんだけど
K8って2Gx4はDDR800未対応だったっけか。
874Socket774:2008/12/31(水) 03:07:06 ID:l8bxy4YW
>>873
勝手に667になるけど、手動で800にしてやると動作するはず。

ついでに俺の愚痴も聞いてください。
HA07uにseasonicのss550HTなんだけど、HWmonitorで見ると12Vが10.3Vしか出てない。
BIOS上だと11.79V。
もちろんBIOS上を信用するけど、アイドル状態で10.3Vって精神衛生上よくないネ!
一週間前のシステム(asus crosshair + SS550HT)なら12.03Vだったのだが・・・

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/119.jpg
875Socket774:2008/12/31(水) 03:15:47 ID:ayv0s5oy
ところで、修理って往復2週間くらいかぃ?
876Socket774:2008/12/31(水) 03:23:04 ID:pxqpiHwK
>>874
そういえばそんな感じの値だったなぁと思い出した
問題出てないし読み取りのバグかと思って放置してたよ
HA06+NeoPower430

よく見ると9950BEか‥うまやらしいぜ
877Socket774:2008/12/31(水) 04:15:11 ID:By0cGvMK
>>874
心配すんなー
俺もHA07-U+紫蘇SS550HTでBIOS上では11.8で照るがHWMだと10.21って表示される。
878Socket774:2008/12/31(水) 04:24:26 ID:VWThRNXL
>>874
ありがとん、手動でやったらうまくいったわ、ちゃんと動いてるくさい
HA06だけど、Amacrox AX700-GLNだとうごかねぇ、コアパ1-500Wにしたらえらい勢いで動きやがった
なんて好き嫌い激しいんだこいつう。
879Socket774:2008/12/31(水) 05:12:01 ID:6gd8URPb
ほんと精神衛生上よくない表示してるよなBIOSもHWMも
オレのもその近辺の表示だったから昨日テスターでちゃんと計ったわ
結果=BIOSもソフト読みも誤差ヒドスギ
秋月周辺で500〜600円台だったよテスター
880Socket774:2008/12/31(水) 05:13:11 ID:9G+sUCnu
そんな安物テスターもちゃんと正しい値かどうか怪しいものだがな。
881Socket774:2008/12/31(水) 05:21:58 ID:6gd8URPb
>>880
言えてるw
けどな、ココに出てくるのとほとんど同じデータとれたよ
ttp://www.dosv.jp/other/0809/06.htm
882Socket774:2008/12/31(水) 07:13:47 ID:QTvD/chK
>>874
ほんとHWmonitorは判らん・・
うちの電源から−5Vとか出てねーし

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085959.jpg
883Socket774:2008/12/31(水) 08:16:15 ID:46oFABUG
ソフトモニタは君には向かないみたいだね
884Socket774:2008/12/31(水) 09:35:16 ID:FZaq2ING
>>875
年末年始はさむからもう1週間見ておいたほうが吉
885Socket774:2008/12/31(水) 11:12:00 ID:9GVW48XS
HA06 BIOS:A09 電圧デフォルト
CPU:4850e 定格
メモリ:CFD elixir 2G x 2 (W2U800CQ-2GL5J)
ビデオ:オンボ定格
電源:剛力 550W
OS:XP SP3

寒くなってきてから、コールドブートがよくこけるようになってきた。
POST コードは、C3 でよくとまり、25 でもとまる・・・。

Windows 起動中にリセットかかる場合には、BIOS 画面で表示されてるノースの
温度低いと場合が多い・・・。(15度以下)

電源を TAO-420MP に変えても同じ、寒いと同じ現象。

別の電源にしないといけないのか・・・おすすめってなんかないですか?
886Socket774:2008/12/31(水) 11:42:33 ID:/3ViTuJn
HA07-Uのコールドブート対策結果報告
CPU:9950BE
メモリ:Transcend JetRam JM4GDDR2-8K (DDR2-800 2GB×2)
HDDと光学ドライブはそれぞれ1台
電源:アビー S-450EA

23日に組んでから一度も一発で起動せず。今日、電源をクロシコの
KRPW-J600Wに交換。結果、やっぱり起動せず。症状は全く変わらない。

    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >

887Socket774:2008/12/31(水) 11:49:05 ID:0zdRxE9k
J600Wで動作してる報告があったから、電源かM/Bの不良だねぇ
888Socket774:2008/12/31(水) 11:58:15 ID:FSSN07VK
HA06で悪いけどMODU+525とSS-600HMでコールドブート問題なし
889Socket774:2008/12/31(水) 12:37:46 ID:7pct1h9d
>>886
VGAはオンボ?
890Socket774:2008/12/31(水) 12:52:14 ID:k49JcyWf
俺起動する前にノースあたりにドライヤーの温風5秒くらい当ててる
これで1発起動!
891Socket774:2008/12/31(水) 13:06:35 ID:TQ6FAV63
俺のマシンは全パーツリニューアルで2週間くらいしたらコールドブート一発成功するようになった
どのパーツが問題だったかはしらんが
892Socket774:2008/12/31(水) 13:09:00 ID:/3ViTuJn
>>889
そう、グラフィックはオンボードのみ。アビーのS-450EAはBIOSTARのTA690Gで
相性問題が指摘されてたのだが、自分はTA690Gと6400+という環境で問題なく
使えていた。で、今回HA07-Uと9950に組み替えたところ、見事にハマってしまった。
クロシコのJ600Wは電源スレでけっこう評判が良かったので買ったのだが、こうなると
やっぱりマザーそのものが怪しそうだ。起動した後は快調なんだが・・・。
ちなみにJ600Wはメチャ静か。600Wだし、しばらく使えそうだ。

>>890
マジっすか? 俺もやってみよう。
893Socket774:2008/12/31(水) 13:16:35 ID:9GVW48XS
>>892
LEDのPOSTコードって、何が表示されてます?

>>890
だよなぁ・・・ノース温まると、同じ電源でも問題なく起動するんだよなぁ・・・
894Socket774:2008/12/31(水) 13:32:06 ID:/3ViTuJn
>>893
最初の一発目はほぼ一瞬でFFが出る。すぐリセットスイッチを押すと、またすぐにFF表示。
それを10回くらい繰り返すと、やっと起動する。

FFが出て数十秒放置してからリセットすると、2秒くらい様々な表示が出るが、最終的にFFが出る。

FFが出て2分くらい放置してからリセットすると、ほぼ起動してくれる。

以上の現象はS-450EAでもJ600Wでも変わらなかった。
895Socket774:2008/12/31(水) 13:51:58 ID:46oFABUG
ほっとくとどうなる?
HDは新品?
896541:2008/12/31(水) 14:07:05 ID:xG5XSzjx
M2N-E+HD2600XTで運用してたファイル鯖兼軽作業汎用機をHA07に差し替え一部構成変更。
まだ運用開始3日目だけどとりあえず今のところ不安定な部分はコールドブート失敗含め一切なし。
ファイル整理で大規模なファイル移動とかもかなりやったけどノートラブル。
大幅な省電力化と静音化も出来たので大満足、ちょっとスムーズに行き過ぎて気持ち悪いくらいw

【CPU】Athlon X2 5000+ BE
【クーラー】XIGMATEK HDT-D1264 (風丸1200rpmに換装) ※5V駆動
【M/B】JETWAY HA07
【Mem】Patriot PSD24G800KH (PC2-6400 2Gx2) ※1.75V駆動
【HDD1】日立 Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 (2.5inch 7200rpm 160G S-ATA)
【HDD2】日立 Deskstar 7K1000.B HDT721032SLA360 (3.5inch 7200rpm 320G S-ATA)
【HDD3〜5】WesternDigital Caviar GP WD10EACS-ZJB0 (3.5inch 5400rpm 1T S-ATA) x 3
【VGA】オンボ
【光学ドライブ】PIONEER DVR-110D (DVD-R IDE)
【サウンド】ONKYO SE-90PCI
【ケース】シグマA・P・O CBX01SVNP 雷電シルバー(ケースファン 12cm 1000rpm x 4 ※全5V駆動)
【電源】Seasonic SS-300SFD
【その他】PS/2マウス&キーボード/LAN100M接続

【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x5:0.8V x9.5:1V x14:1.25V

【起動ピーク】97W
【アイドル】55W
【ORTHOS】114〜116W
【ゆめりあ】110〜111W
【ORTHOS+ゆめりあ】123〜124W

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12473.jpg
897Socket774:2008/12/31(水) 14:25:42 ID:DPmfjL8W
>>885
POSTでノースが05度とかでもコケたことない・・・

HA06(A09)
CPU:[email protected]
メモリ:SMD-2G48 NP-AF-D x4
ビデオ:MSI H485F512P
電源:zippy 500GE
898Socket774:2008/12/31(水) 14:26:41 ID:dAcIul/I
>>874
横から失礼します

うちもha07ultra&SS550HT&9950BE&vistaなんだけど
「あれー12Vって何・・・?」
とHWMonitorが古かったことに気づいていませんでした
未だに32bit版の1.07使ってましたorz
899Socket774:2008/12/31(水) 14:28:20 ID:bRN8cClI
>>894
FFって正常にブート中のサインだよな?
900Socket774:2008/12/31(水) 14:31:59 ID:/3ViTuJn
>>895
今やってみたが、ほっとくとずっとFF表示のままで、何も起こらない。
HDDは半年ほど前に購入したHGSTの320GB (SATA)だが、HDDを
接続せずメモリ1枚だけの最小構成でも >894に書いた症状と同じだ。

しかし変だな。ずっと起動してたからノースも暖まってるはずだが、
やっぱり一発目は起動しない。コールドブートじゃなく、とにかく
一発目はブートできないみたいだ。ただ起動している時にWindowsの
再起動は問題なくできる。一度電源を落とすとダメっぽい。
901Socket774:2008/12/31(水) 14:42:25 ID:JsxQ3Fde
必要最低限の構成で電源変えてもブートにコケるのはメモリの可能性が高いと思う。

CFDとかは実機確認謳っててもIntel系しかまともに検証してないっぽいんで
AMD系マザーはメーカー問わずそういう現象が起こる。
というかうちがそうだった(GA-MA78GM-S2H、PA78M4-HL)

今のとこ自分で試した限りではUMAX・Corsairはノートラブル。
902Socket774:2008/12/31(水) 14:50:03 ID:/3ViTuJn
メモリかぁ・・・。虎羊2枚セットだから大丈夫だと思ったんだが。

なんだ! 9950買った時のオマケの1G×2があるじゃないか!
早速検証してみる! こんなことを忘れてたとは迂闊だった。
903Socket774:2008/12/31(水) 15:06:36 ID:7pct1h9d
うちはJM4GDDR2-8K+J500Wの構成だけど問題なく使えてるな
前は必ずコールドブート失敗→リセット押すと起動って感じだったけど
適当にbios弄ったら症状が消えた
904Socket774:2008/12/31(水) 15:13:23 ID:zmJHjmGP
HA06ってここ最近の新しいBIOSだとコールドブートに失敗することが多い気がする。
発売直後のふるーいBIOSのときはそんなこと一度もなかった。
まぁ面倒なだけでリセットボタン押せば起動するからいいけどさ。
905Socket774:2008/12/31(水) 15:16:06 ID:pxqpiHwK
>>901
うちもメモリはUMAXで起動でコケた事は1度もないなぁ
5000+BEで電源はNeoPower430
906Socket774:2008/12/31(水) 15:21:24 ID:/3ViTuJn
やっぱりダメだったぜベイビー

1Gが2枚、2Gが2枚、計4枚の全部でメモリ1枚の最小構成でやってみたが、
一度として一発目は起動しない。ちなみのオマケのメモリはCFD-elixirで、
AMD800CQ-1GLZJという型番だ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/kamem2.html

BIOSは最初にあれこれイジってみたけどダメだったし、ドライヤーでノースの
ヒートシンクをかなり暖めてみたけどこれもダメだった。やっぱりマザー個体の
問題か・・・。
907Socket774:2008/12/31(水) 15:32:32 ID:cCmUTzsp
>>900
ホントに最小構成で試した?
リーダーとか付けたママとか
後はケースから出してテストして駄目なら返品だな
908Socket774:2008/12/31(水) 17:18:02 ID:B6xQ13Hz
うちでも本当にまったく同じ(HA07U+9950BE)だから、
ママンがそういうロットだと思われ。
 電源3種'以前に報告済み)
 メモリ3種各スロット
 HDD4種(Sata:hitachiとseagate/PATA:WD/なし)
 光学ドライブあり/無し
色々やったけど、一発起動は無理。
2〜3分電源ONで放置して、リセットスイッチ押すと元気に起動する。
特徴は、コールドブート時HDDアクセスランプがチカチカ
まぁ、そんな感じ
909Socket774:2008/12/31(水) 17:48:30 ID:+FKVboX3
HA06のAHCIに挑戦したのだけど・・・。

BIOS設定でIDE > AHCIにしてSATAポート5か6に挿してOS入れて、ドライバ入れて、ポート1-4に挿すって方法。
それ以前に、5-6だとドライブ認識しないのはいったい・・・。壊れてゆ?
910Socket774:2008/12/31(水) 18:27:01 ID:9m5U3nTh
HA07UのA05が来てるよ

組んで一週間なんだけどVPURecoverはまだしも
動画見てるときに頻繁にハングアップするのが辛い><
911Socket774:2009/01/01(木) 00:08:18 ID:gsAhP05h
今年もよろしくJetway!
912Socket774:2009/01/01(木) 00:16:10 ID:iHjXXtKM
みんな、jetway、今年もよろしく!
913Socket774:2009/01/01(木) 00:53:59 ID:HNWZ71eu
BIOSいれてくる
914Socket774:2009/01/01(木) 01:15:24 ID:HNWZ71eu
Spread SpectrumのデフォがDisableに変更した希ガスHA07のA04
915 【大吉】 【579円】 :2009/01/01(木) 01:28:08 ID:/tiX4gWp
bios A04からA05にしてみました。

北1.3v、メモリ1.95vと盛り気味のままを確認。
Opt-default 読んだあとは特に問題なく起動。
コールドブートについてはまた改めて報告します。

本年もよろしくです。m(_ _)m
916Socket774:2009/01/01(木) 01:58:00 ID:uYsRopqh
HA07U安かったら買おうと思ってたんだが
ツートップでHA07が 9K だ
ポチるか悩む
917 【大吉】 【34円】 :2009/01/01(木) 02:11:34 ID:tYoGl2M3
28日に939逝ってしまったから
顔でHA07安かったからポチった
初Jetwayでwktkしてきたぞ
918Socket774:2009/01/01(木) 02:17:02 ID:w2BHxwKt
HA07Uの購入を検討しています。
スレをざっと読んでみたんですけど、コールドブート問題があるとか?
・電源の入ってない状態から起動しようとすると失敗することがある。
・スリープなどの復帰でも問題が出る。
という認識でいいのでしょうか?

その上で以下の点が気になるのですが、
・電源との相性問題?
・ある程度温まれば起動するのか?
・コールドブート失敗してもリセットボタンでの起動成功報告があるが、基本的にはそれで解決できるのか?
・起動中にいきなり落ちる問題もあり?(>>665>>813のような症状は他の人も起きてるのか)
などお聞かせいただけないでしょうか?

てゆーか、ひょっとし安定稼動させたいならこの板は避けた方がいいとか?
919Socket774:2009/01/01(木) 02:19:52 ID:x6Z+Mz5M
そういうことだ
今asus使ってるのだから、次のもそうしておくのが無難じゃない。
920Socket774:2009/01/01(木) 02:30:37 ID:tYoGl2M3
少しはやまったな・・
twotopの方が出荷早いのかorz
まあでもwktkは止まらないw
921Socket774:2009/01/01(木) 02:47:28 ID:w2BHxwKt
>>919
半年くらい前にHA06で組んで特に問題も出てないので似たような構成でもう1台行こうかなと思ってたんですが、ちょっと別の板も探してみます・・・。
922Socket774:2009/01/01(木) 03:13:51 ID:7Pf2Cd3w
予想はしていたけど、TIでUSBマウス動かないんだなぁ
キーボードは動くからなんとかなるけど不便だ

PS2に変換するアダプタ初めて役に立った
923Socket774:2009/01/01(木) 06:38:59 ID:sGzehBST
先週末にHA07-Ultraを買って、年末年始の休みで動かしているけど、家の環境では問題ないな。
OSに xubuntu を入れて、Virtualboxとかバリバリ動かしても落ちることはない。
構成は、
 M/B : HA07-Ultra
 CPU : Athlon 64 X2 6000+
 MEM : UMAX DDR2-800 2GB*4
 HDD : WD3200AAKS*2 (RAIDも試したけど問題なし)
 ODD : AD-7200S
 VGA : Onboard
 SOUND : Onboard
 P/S : Abee AS Power Silentist S-550EA
です。
まな板の上での仮組み状態だけど、コールドブートも問題なし。やっぱり個体差が
大きいんじゃないかなとか思ってみたり。
924665:2009/01/01(木) 07:13:49 ID:AwPpPfhU
みんな!あけおめ!
>>921
コールドブーストよりブラックアウトの方がつらい・・・
GIGAのGA-MA790GP-DS4Hの後継新型がそろそろ出そうなので、
もちっと待てば15Kぐらいまで下がる!かもよ。
925Socket774:2009/01/01(木) 07:52:47 ID:l7gcFRFu
マジでブラックアウトきつすぎる><
926Socket774:2009/01/01(木) 09:01:08 ID:n+hZMXsp
コールドブートやブラックアウト問題で悩んでる人はやっぱり不良固体掴んじゃったんじゃないの?
めんどくさいだろうけど保証期間が残ってるうちに修理交換した方がいいと思うよ
927Socket774:2009/01/01(木) 11:02:02 ID:g0cMq7sh
Cool'n'Quiet使ってブラックアウトなら栗にしたほうがいいな
俺はこれでブラックアウトしなくなったし
928Socket774:2009/01/01(木) 11:37:23 ID:ir11EAnb
>>904
馬鹿か?
室内温度よく考えろ
929Socket774:2009/01/01(木) 11:46:26 ID:oODzTJWI
ここ数年最初のセットアップで即栗入れてCQなんてまったく使ったことないから
CQのトラブルとかはさっぱりわからんな
930Socket774:2009/01/01(木) 11:49:01 ID:nT156UNk
>>928
新年早々死ね。
931Socket774:2009/01/01(木) 11:56:20 ID:ahxCmoPX
HA06、6月に導入して以来ようやく安定した環境を手に入れたぜ!

・CPUはPhenom8450、付属CDドライバでAHCIインスコ
・NeoPower430でスタンバイ不可
→ELT400AWTに付け替えて成功

・HDDの電源を切る設定をしてもスピンダウンしない
(ほかは問題なかったんでこの状態で長いこと使用)
→新しいRaidドライバにしたらおk

・と思ったらスタンバイ復帰でこけるように…
ついでにディスプレイ、チップセットドライバも更新したせいか
→ドライバを以前のにして対処可(サウスドライバが怪しい)

・BIOSをA10にして最新ドライバ導入てす→安定稼働(σ´∀`)σゲッツ!!


>>929
K10だと栗使えないからなぁ
Phenom2が出る前に何とか…
932Socket774:2009/01/01(木) 12:03:44 ID:SZCUWBl5
K10stat使えばいいじゃない。
933Socket774:2009/01/01(木) 12:05:08 ID:oODzTJWI
>>931
俺は栗が対応したらK10買う予定w
栗環境になれちゃうと今更栗なしの環境とか考えられんわ
934Socket774:2009/01/01(木) 12:20:02 ID:x6Z+Mz5M
栗はK10に対応させる気はないって明言してなかったっけ
935Socket774:2009/01/01(木) 12:29:48 ID:ZHYP4fyf
>>934
そうは言ってない、時間が出来ればとか、Diskinfoが完成したらやる見たいな事だったような
936Socket774:2009/01/01(木) 13:34:56 ID:hZv+PfG+
これ>>810↓ってブラックアウトの症状?たまに起きるんだよね

>>810
> 基本的に24/7HA06付けっぱなしなんだけど、最近よく知らないうちにリブートしてて、
> HDDチェックのところで、OSが見つからないって止まってるんですけど、これコールドブートなんとかって奴ですか?
>
> HDD1 IDE 120GB
> HDD2 SATA 400GB
>
> で一旦止めて、SATAケーブルを抜くと、XP Proはちゃんとスタートするんすけどね。でまた止めてSATA付け直すとなおるの。
> 電源?HDD?HA06?
> Event Viewerでもリブートかかるときの情報がなんもないので、どの時点でリブートかかるか不明・・
> こういうの起きてる人いる?
937Socket774:2009/01/01(木) 13:43:38 ID:n+hZMXsp
それはコールドブートでもブラックアウトでもないぞ
電源が悪い気がするけど、板が原因ならそれはもっと深刻な不具合って事になるわな
938Socket774:2009/01/01(木) 13:45:45 ID:Ngnr9WlQ
ブラックアウトの症状ってのは文字通りブラックアウトするんだよ。
それは勝手にリブートして再起動に失敗でしょ
939Socket774:2009/01/01(木) 13:56:36 ID:zERhQPO0
ha06ってUSBメモリからブートできる?
940Socket774:2009/01/01(木) 14:00:19 ID:/tiX4gWp
>>839
うちのHA07Uだと、USBメモリ君はハードディスク名簿に載る。
HDDの起動順序を変えてやれば起動してくれるよ。
941915:2009/01/01(木) 14:13:57 ID:/tiX4gWp
HA07U BIOS:A05(12/31)でのコールドブートについて

手元では起動シーケンスへ移行し易くなった印象です。
特に初回電源on後、これまでの1/3程度の時間で、
(幾サイクルかHDD/DVDドライブのアクセスランプが点滅を繰り返した後
BIOSによる)起動画面へ移行するようになりました。
初めはブラックアウトになり易いようですが、すこし待ってからのリセットで
正常稼働します。他に別状はありません。

取り急ぎBIOS変更に伴う変化「あり」の報告まで。
連投ご容赦を。
942Socket774:2009/01/01(木) 14:47:07 ID:mh7z8v7z
HA07U
デポで\11700だな
943Socket774:2009/01/01(木) 15:32:20 ID:WSY0+lWH
アク禁解けて嬉しいんでカキコ。
先ほど家族用のHA07組上げ、ドライバやアプリ一通りインスコ完了。
すこぶる快調なんで自分用のメインにしたいくらい。
ただ起ち上げ時Windowsのピロピロが5〜10秒止まるのは仕様かな?
Phenom X4 9350e、AHCI、XPSP3、ビデオはオンボ。
944Socket774:2009/01/01(木) 16:20:34 ID:ywhMbJ7O
>>939
出来るしUSBメモリからのOSインスコもおk
945 【781円】 :2009/01/01(木) 16:55:40 ID:ijS0L0Zx
>>934
CrystalCPUID 5 -Estel- KEY FEATURES

* 地球に優しい CrystalEarthKeeper 機能搭載
K6/K7/K8/GeodeLX/K10/Pentium M/Pentium 4/Core/Core 2/Atom/C3/C7(?)
* 多言語対応
* 複数デザインへの対応 (CSS だけでなく HTML も変更可能にする予定)

K10/Core 2/Atom については、テスト用に実機を導入する予定です。応援よろしくお願いいたします。
946Socket774:2009/01/01(木) 17:31:33 ID:TcuE9JwE
うちのHA07Uは
ケース内温度が20℃以下だと
コールドブート失敗
これは部屋さえ暖めれば問題ないが
さらにyoutube再生時に爆音発して、フリーズ。
HA06では問題なかったので、JETWAYを
信じたのが迂闊だった。
フリーズは辛いので、修理出すか。。。。
繋ぎのママン思案中。
947Socket774:2009/01/01(木) 18:32:06 ID:DzL1Xtsv
>>931
情報ありがとう。うちもNeoPower500でスタンバイ復帰不可だったしHDDのスピンオフとか
同じ症状。CPUは8750だが。

ELT400AWTに変更するわ。
オンボLANを見失うのが直るといいな。
948Socket774:2009/01/01(木) 18:43:05 ID:g80eofbO
>>943
BIOS A03で自分のはピロピロ表示に時間掛かったが
A05で速くなったよ
949Socket774:2009/01/01(木) 18:44:32 ID:g80eofbO
>>948は07Ultraの話でした。スンマソン
950Socket774:2009/01/01(木) 18:49:53 ID:HNWZ71eu
MS謹製のドライバに変えると緩和したと思う
951Socket774:2009/01/01(木) 18:49:55 ID:mh7z8v7z
>>946
安くて良いのがあるぞ
Foxconnのマザー
A7DM-Sが\5000~7000でPhenomIIにも対応予定
同じようなJETWAYの\4980マザー売ってるけどあれはやはりダメらしい
今更780G+SB600だしな

つかA7DA-Sお勧め
これめっさ安定してる上に既にPhenomII対応済みで
HA07UとかDS4Hのようにヒートパイプの豪華なシンクついてるし
NB、SBが最新
これで\12000くらい
952Socket774:2009/01/01(木) 19:16:09 ID:l7gcFRFu
最近Foxconn厨がAMD系のスレで何処にでも現れるから
さすがにウザクなってきた
953Socket774:2009/01/01(木) 19:33:44 ID:WnAwRsmj
ドスパラの営業でしょう。あの店ならやりかねん。
954Socket774:2009/01/01(木) 19:35:21 ID:cjVLGyJb
ギガバイトかアスースでいいんじゃない?
955Socket774:2009/01/01(木) 19:39:14 ID:Us1u6PIT
固定コンデンサでATXで値段が同じくらいのがあれば、ギガ、アスス買ってもいいけど
てか、あれば買ってた
956Socket774:2009/01/01(木) 19:40:16 ID:mh7z8v7z
>>952
ブラックアウトが大変なんだな
でもイライラスンナ
俺も先日までTA690Gなんてゴミ買っちまったせいで
騙し騙し使ってたから気持ちは分かるが
ストレスためるよりマザー変えた方が余程精神に良いぞ

まあBIOSTARにしてもJetwayにしても遊び板だ
BIOS更新でFIXされるなんて期待しない方が良い
メインで使うのはやはり無理がある
特定用途なら安くて良いがな
957Socket774:2009/01/01(木) 19:51:11 ID:l7gcFRFu
ああ。そういえばドスパラだっけ
958Socket774:2009/01/01(木) 20:38:10 ID:g+yYDFSg
HA07-ULTRAのAHCIドライバって付属CDに入ってるRaidDiskでいいのかな?
AMDのチップセットは初めてで教えて君になってスマソ…Orz
959Socket774:2009/01/01(木) 21:56:54 ID:w0XXYjd8
firefox3でホームページを見たら・・・崩れてるよ
左により過ぎて切れちゃってる

もちろんIE7なら大丈夫なんだけどね
おかしいな,去年の11月ごろまではy痰と見れていたんだけど
960Socket774:2009/01/01(木) 22:03:59 ID:gKJEAe6s
そういや公式ページって日本語前からあったけ?
最近日本語選択出来るのに気付いたが
961Socket774:2009/01/01(木) 23:01:21 ID:tYoGl2M3
GeILのBlackDragonにしたら安定した
962Socket774:2009/01/01(木) 23:46:41 ID:dBebpvln
Jetway HA07もしくは、Biostar TA790GX 128Mの購入を考えています。
双方ともほぼ同じ性能を持っていると思っています。

これはこちらの方が良い、という点があれば教えていただけませんでしょうか。

また、双方のホームーページからマニュアルをダウンロードして見ているのですが、
Biostar TA790GX 128Mのマニュアル
A78DB-A2T_A78DC-A2T_A78DE-A2T_BIOS_080805.pdfの26枚目において、
・内蔵グラフィックスの使用モード
 (UMAのみ利用、SidePortのみ利用、UMA+SidePort利用、両方無効)
・UMAに当てられるメモリ
 (自動、16M、32M、64M、128M、256M、512M、無効)
などが設定できるように記載されていますが、
Jetway HA07の31枚目においては、
設定に関する詳細な説明がありませんでした。

HA07をお持ちの方、どのような設定が可能なのか教えていただけませんでしょうか。
963Socket774:2009/01/01(木) 23:47:09 ID:r8jLeJtC
HA06でクロスファイアーできるのは3450だけですか?
964Socket774:2009/01/01(木) 23:51:02 ID:CrlU3ILo
HA07-UでBIOS最新のに更新した人いる?どう?
965Socket774:2009/01/02(金) 00:04:02 ID:UBB+yTs0
936 のやつです

クロスファイアー じゃなくて、ハイブリッドクロスファイアーの間違い
966Socket774:2009/01/02(金) 00:05:36 ID:XptfcJAJ
>>964
更新した
今までも更新したことあるんだけど,今回はcmosボタン押さないと
復帰できなかった
今まではbios入ってloadoptimizedefaultだったかしたらよかったんだけど

今までのbiosの中身をよく見てなかったから違いがわからない。スマソ
967Socket774:2009/01/02(金) 03:43:24 ID:ZQE8hupv
すまん。
968Socket774:2009/01/02(金) 03:43:55 ID:ZQE8hupv
あ。誤爆www
969Socket774:2009/01/02(金) 04:16:34 ID:1g1o/HXG
>>964
俺もbios updateしました。
コールドブート失敗は相変わらずです。

bios更新終わった後にF1を押して再起動する時、画面真っ黒で何も起こらなくて焦りました。
CMOSクリアで直りましたが。
やっぱりbios updateは精神衛生上よろしくないです・・・。
970Socket774:2009/01/02(金) 07:21:32 ID:ODrm0xT7
sbclockを上げるとコールドブートの失敗減るよ
コールドブートのみだけど。
自分はもう板交換してもらってなおったけど、検証中に発見した
971Socket774:2009/01/02(金) 08:52:51 ID:0wbl1XJl
HA07U使ってるんだがこのマザーUSBメモリでBIOSうp出来ない?
972Socket774:2009/01/02(金) 08:54:26 ID:yl+HtoSJ
973Socket774:2009/01/02(金) 10:15:35 ID:RRSyLZH5
>>940 ESCキーで良いんだけどな、わざわざBIOS変えなくても
A04が消えたのはやっぱこう言う事だったのね
974Socket774:2009/01/02(金) 10:27:40 ID:gsUapEzF
コールドブート失敗する人って凄い寒冷地の人かなぁ?
975Socket774:2009/01/02(金) 10:46:54 ID:6UmrbiMd
寒さは関係がない。
976Socket774:2009/01/02(金) 10:53:55 ID:vmYCmjg0
うんこマザーだからな
977Socket774:2009/01/02(金) 11:04:27 ID:JZT9FI75
HA07無印なら安くて安定してトラブルもあまり聞かないのに
何故わざわざ高い金出してトラブル報告満載のHA07-Uを買う人が後を立たないのか
978Socket774:2009/01/02(金) 11:08:33 ID:6y88EOyq
ジサカーのサガってやつだな。俺もトラブル覚悟でHA07-U買って
見事にコールドブートでハマってる。これだから自作はやめられねー。
979Socket774:2009/01/02(金) 11:09:10 ID:WvkApYFs
>>944
もうちょい詳しくお願いできませんか。 >OS
i386つっこんでDOS起動にすればいい?
980Socket774:2009/01/02(金) 11:22:35 ID:ZcwqAski
すれ違い
981Socket774:2009/01/02(金) 12:19:40 ID:a+GQik3U
982Socket774:2009/01/02(金) 12:43:53 ID:WvkApYFs
>>981
激しく感謝!ありがd
983Socket774:2009/01/02(金) 14:43:26 ID:AmeNdUHZ
>>977
バカ発見
中身は同じだ〜よ
984Socket774:2009/01/02(金) 17:47:16 ID:5pxvWdwr
トラブル期待してHA07U買ったのに無問題・・・orz
985Socket774:2009/01/02(金) 17:49:49 ID:3jcCZufm
HA*がコミニケーションツールと化している
986Socket774:2009/01/02(金) 17:51:57 ID:wSeU2tqe
>983
コンデンサの位置がメモリ回りで違うし、基盤は違うんじゃないの?
チップとかの意味で言ってるなら同じかもしれないけど・・・
987Socket774:2009/01/02(金) 17:59:18 ID:3jcCZufm
基板の色が違う! 青は鮮やかなのさ
988Socket774:2009/01/02(金) 18:32:02 ID:vAk9/Xn0
983は鏡の中にナニカを発見しますた!
989Socket774:2009/01/02(金) 19:50:17 ID:WwK43vYa
HA06 A11きてるね
1.To solve the bug that graphics card in PE1
slot fail to function when RTM 880N-790
clockgen values are changed.
2.Update code to support Hynix 2G memory.
990Socket774:2009/01/02(金) 20:16:51 ID:3l1V8gYF
同じくHA07 A04
1.To solve the bug that graphics card in PE1 slot fail to function when RTM 880N-790 clockgen values are changed.
2.Update code to support Hynix 2G memory.
991Socket774:2009/01/02(金) 22:21:08 ID:IzaqIFjZ
phenom2対応も入ってると思うけど、対応とはまだ書けないのかしらん。
992Socket774:2009/01/02(金) 22:54:15 ID:PunuyhXH
>>989
結局何が改善されたのか誰か説明して
993Socket774:2009/01/02(金) 22:59:06 ID:XptfcJAJ
wiki参照しつつ誰か次スレを頼みます
994Socket774:2009/01/03(土) 00:02:21 ID:X/5wuyfG
>>992
1.PE1スロットのバグが解決した。
2.Hynixの2GBのメモリーをサポートした。
3.不具合がおきないようにおまじないをした。
995Socket774:2009/01/03(土) 00:56:21 ID:CuSmZkBI
>>994
結構さ、BIOSアップしてここで不具合の愚痴言ってたらすぐに修正版が出たりすること多い気がしない?
ジャスタウェイユーザーってマメにメールとかで不具合報告したりしてるのかなww
996Socket774:2009/01/03(土) 01:39:52 ID:3nvO242z
不具合すぐ直してくれるのはいい傾向
997Socket774:2009/01/03(土) 02:00:41 ID:CuSmZkBI
…ヨーロッパ鯖がA10だww
998Socket774:2009/01/03(土) 02:05:49 ID:cOKjaBZK
建てるわ
999Socket774:2009/01/03(土) 02:08:05 ID:3nvO242z
よろしく
1000Socket774:2009/01/03(土) 02:10:11 ID:CyC91iXl
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/