HDD買い換え大作戦 Part112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki
http://wikiwiki.jp/hdd/
質問する前に必ず読むこと

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225601218/

以下テンプレよろ
2Socket774:2008/11/30(日) 17:06:16 ID:CN8WbJiB
■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/

■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)

・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)

・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3.        〃        ゼロフィル
4.        〃        AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)
3Socket774:2008/11/30(日) 17:06:47 ID:CN8WbJiB
■FAQ(運用編)
Q. PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

Q. HDDうるさいぞ、静かにする方法教えて
下記スレを参照。
HD静音ボックス総合スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215087820/

HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

Q. IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
ttp://www.softhelp.cc/vipower/ (リンク切れ)

SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
ttp://www.vipower.com.tw/

Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
4Socket774:2008/11/30(日) 17:07:18 ID:CN8WbJiB
■FAQ(交換・増設編)
Q. HDD交換したいんだけど…
処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。

Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピーできる。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html

Q. マスター/スレーブが分かりません
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

Q. シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

Q. HDDがマイコンピュータから見えません
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう

Q. SATA IIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATA I対応ですが使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
5Socket774:2008/11/30(日) 17:07:49 ID:CN8WbJiB
■FAQ(HGST編)
Q. HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

■FAQ(Seagate編)
Q. Seagateのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723

■FAQ(WesternDigital編)
Q. シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください

Q. 生産国ってどう調べるんですか?
シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand

■FAQ(Maxtor編)
Q.Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
 ttp://www.seagate.com/maxtor/
Maxtor製HDD用診断ツールセット、SeaTools(旧PowerMax)
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツール、MaxBlast5
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
6Socket774:2008/11/30(日) 17:08:36 ID:CN8WbJiB
■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
 リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
 規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
 ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
 スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
 シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
 通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
 スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
 電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
 衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
 HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
 ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
 温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
 デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
7Socket774:2008/11/30(日) 17:10:25 ID:CN8WbJiB
■各種HDDのAccess Time、Interface Time、PCMark05等の比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-10.html

■ベンチマーク
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html

・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
8Socket774:2008/11/30(日) 17:10:49 ID:U17ts6Ns
おつ
9Socket774:2008/11/30(日) 17:27:32 ID:hHbSQLpI
テンプレに追加希望

AAM、APMをWindows上から簡単に変更「CrystalDiskInfo」
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
10Socket774:2008/11/30(日) 17:37:45 ID:OFMfAOpr
同じく追加希望
「SSDはSSDスレでお願いします」
11Socket774:2008/11/30(日) 17:43:30 ID:TQAv7owe
質問です
現行
3.5インチ内蔵ultraATA/100 200GB1個、400GB1個 外付け180GB
これを
3.5インチ内蔵serialATA/300 2個、 外付けもserialATA/3002個
にしたいんだけど、IDE⇔SATAの変換ケーブルさえあれば、serialATAも内蔵できるの?
その場合、引越しは内蔵HDDから新しい外付けHDDにデータをうつして、その外付けHDDを内蔵HDDと取り替えるのでおk?

あと>>4のCenturyのこれDo台。がリンク切れっぽい。ほかにいい引越し祖父とありませんか?
12Socket774:2008/11/30(日) 17:53:30 ID:BdqKZIpk
ハードディスク(デスクトップ用)仕様一覧 (ベータ版)
http://www.amrstation.com/style/media/hdd.html

ハードディスク(ノート用)仕様一覧 (ベータ版)
http://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
13Socket774:2008/11/30(日) 17:57:15 ID:8K6IDj+N
2ぷら1てらのHDDはまだかね?
14Socket774:2008/11/30(日) 18:20:53 ID:6Vf5ISbZ
EADS買った
今古い500GのHDDからデータ移行作業してるけど
残り13時間で大変!
15Socket774:2008/11/30(日) 18:35:14 ID:KWui10mz
Expolorerのコピーだと遅いから違う手段使った方がいいぞq
16Socket774:2008/11/30(日) 19:33:41 ID:rBCF/s2S
スレ埋まる前に新スレ立てろよこのクソ>>1

まじで乙!!!
17Socket774:2008/11/30(日) 19:38:12 ID:J1h6T4XI
Fire File Copy
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
これはいかかでしょうか?
18sage:2008/11/30(日) 19:47:40 ID:u3jvErU+
ソフトでEADSを2台ポチったものの、開封せず2日がたちました。。。。
まだ1代目のEACSで使わないファイルを消したら200Gぐらい空いちまった。。。。orz
19Socket774:2008/11/30(日) 20:24:13 ID:h92yG4yT
テンプレの>4に、Windows標準のcipherコマンドも入れとくべきじゃないか?
20Socket774:2008/11/30(日) 20:50:02 ID:1IXan1iQ BE:962345939-2BP(0)
HDD×3を売って、EADSを購入〜
査定で引かれるか心配だったけど、全部満額+10%付いた
でも、お店込みすぎ…
21Socket774:2008/11/30(日) 22:12:41 ID:aypiPatu
スレチですみませんがHDDのハブって
なんの働きをしてる部分でしょうか?
くだらない質問で申し訳ございません
22Socket774:2008/11/30(日) 22:23:06 ID:rBCF/s2S
HDDのハブ?
23Socket774:2008/11/30(日) 22:37:33 ID:Gf8WdRmb
>>21
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217792742
ぐぐってもこれくらいしか検索にかからないんだが

HDDのハブって何のことだ?
24Socket774:2008/12/01(月) 00:33:56 ID:ZQa4v3At
500プラッタまだー?
25Socket774:2008/12/01(月) 00:37:05 ID:d+8eMS3h
まだ5プラッタがせいぜいの時代だ。
もう少し待て。
26Socket774:2008/12/01(月) 00:38:02 ID:zIA4Qo+2
500プラッタとか何求めてんだ
27Socket774:2008/12/01(月) 01:12:29 ID:MsjbeXPo
フルタワー型HDD
28Socket774:2008/12/01(月) 01:20:00 ID:2uCHHgrx
問題はスピンドルの歳差運動と共振だなあ。
500プラッタだと高さ何センチになるだろ?
でも、普通のHDD10台積んだ高さよりは薄くできそうかな。
29Socket774:2008/12/01(月) 01:48:11 ID:TpSV8F/s
その前にSSDが普及するだろ。jk
30Socket774:2008/12/01(月) 09:47:57 ID:gfai9QTI
SSDはまだ寿命の面での不安もあるからなあ
31Socket774:2008/12/01(月) 16:07:20 ID:RcCy6+FK
Barracuda 7200.11 1.5TBモデルのフリーズ問題について
公式に不具合を認め、対応されるようです

1.5TB Barracuda users complain of random freezes
http://www.techreport.com/discussions.x/15837

Seagate offers fix for 1.5TB Barracuda freezes
http://www.techreport.com/discussions.x/15954
32Socket774:2008/12/01(月) 16:51:02 ID:ZZpweYAr
eraserで250GBのHDDを処理にかけてるんだが、一向に終わる気配が見えない。
以前一杯までデータが入っていたとして、普通は一体どれくらいかかるんだろ?
33Socket774:2008/12/01(月) 17:47:21 ID:wfbAMNPP
>>32
外付けなので参考までに、うちのは250GBのをDiskRefresherで0書きしてるけど
処理速度が18MB/secなんで、1回処理するのは4時間弱ぐらいかな?
今日売りたかったのに絶対無理だよ
1.5TBとか何日……
34Socket774:2008/12/01(月) 17:54:17 ID:HhCx0r6k
新しくHDD増設したいんだけどどこのメーカーがいいの?
韓国製のPC製品ってどうなの?
やさしい人おしえてください
35Socket774:2008/12/01(月) 18:09:17 ID:QNo38pht
自分怒りっぽいんで無理かな
36Socket774:2008/12/01(月) 19:02:43 ID:R8wPW5Hk
>>34
WD,Seagete,日立
37Socket774:2008/12/01(月) 19:56:01 ID:HhCx0r6k
>>36
ありがとう
早速1Tの買いに行きますわ^q^
38Socket774:2008/12/01(月) 20:39:04 ID:ZZpweYAr
>>33
ありがとう。随分かかるね。。
39Socket774:2008/12/01(月) 20:51:41 ID:pVo2+dgX
>>36
Samsungはやっぱダメなの?
買ったことないから分からないけど
40Socket774:2008/12/01(月) 21:21:01 ID:tRW4T99s
>>39
ネガティブイメージが先行してるだけで、サムスンは言われてる程悪く
ないよ。
500GB最安の時に安さに釣られて6台くらい買ったが、今のところ不具
合は出てないし。

個人的には最近買った1TBのが2台立て続けに壊れたSeagateの方が
ヤヴァイ感じ。
41Socket774:2008/12/01(月) 21:28:28 ID:+0F8Uv9P
サムスンは突然死するから、バックアップはこまめに
250GBの時は泣いたorz
42Socket774:2008/12/01(月) 21:28:57 ID:pVo2+dgX
>>40
ありがとう。やっぱそうなんだね。
Seagateの333ASは2本持ってるけど、今のところ大丈夫みたい。
43Socket774:2008/12/01(月) 21:34:54 ID:HhCx0r6k
でも韓国企業に貢献したくないから日本製を買う
44Socket774:2008/12/01(月) 21:38:31 ID:2g4ZcBM5
日本製て東芝だっけ
45Socket774:2008/12/02(火) 01:27:15 ID:LTq9kO4J
500GBプラッタ使用製品が店頭に並ぶのマダーチンチン
46Socket774:2008/12/02(火) 08:40:22 ID:yvimyZ+X
年内発売って嘘だったのね><
47Socket774:2008/12/02(火) 10:29:52 ID:y7G7OOM/
>>39
イメージほど酷くはないけど
あえて勧める理由も特にないんだよなー・・・
値段相応ってゆーか、値段の安さも他のメーカーの信頼度イメージに負ける感じ。

アホな教育してきた韓国政府が悪いんだけど
Samsungは絶対に安全とも言えなくて
結局、「Samsungを支援したいなら買えば?」とかゆー話になっちゃうw
48Socket774:2008/12/02(火) 12:16:28 ID:4HmfLvZY
こんにちは、くだらない〜から誘導されてきました。

システムドライブのMBRなんかを破壊してしまったので、
ディスクももうひとつ欲しかったことだし、新しくHDDを購入しようと思うのですが、
3.5インチ1プラッタでなるべくキャッシュが大きく、あまり喧しやかでないものを選ぶとしたら、
どこのものがよいでしょうか?

dでしまったのがHGSTの360プラター320GB?で、同じ物を購入しようと思っていたのですが、
某サイトをみていたらディスク本数2と書かれていて
なんだかもうよくわからなってしまいました。
49Socket774:2008/12/02(火) 12:30:26 ID:CYLcH4TH
1プラッタで速くて静かと言うとHDT721032SLA360かな。

後半は意味不明、ちゃんと型番書け。
50Socket774:2008/12/02(火) 13:29:18 ID:J67lvTU0
今WD6400AAKS-A7B0?にOS入れてて安いからWD10EADS買ってきたんだけど
速度はほとんど変わらないか6400AAKSの方が速いであってる?
51Socket774:2008/12/02(火) 13:41:18 ID:DMBYOilS
合ってない、日本語としておかしい。
52Socket774:2008/12/02(火) 14:04:17 ID:J67lvTU0
>>51
ではWD10EADSの方がすごく速いであってますか?
53Socket774:2008/12/02(火) 14:12:11 ID:DMBYOilS
WD6400AAKSの方が確かに速いが正解。
ほとんど変わらない、WD10EACSの方が速いは不正解。
54Socket774:2008/12/02(火) 14:21:50 ID:J67lvTU0
>>53
それならこのままOS移動しなくてもよさそうですね。回答ありがとうございました。
55Socket774:2008/12/02(火) 17:02:20 ID:CYLcH4TH
>>31
最近Seagateどうしちゃったんだろうねえ。
なんか前もファームウェアアップデート出してたし、
2.5インチでリコール出したり、7200.11の1TBがアクセスタイムがやたらばらつくとか出てたり、
すっかり落ち目になってるな…。
56Socket774:2008/12/02(火) 17:11:07 ID:yJbHECLJ
昔は海門と言えば高容量プラッタを真っ先に投入してたが、
最近は3.5インチじゃサムスンやWDに遅れ、
2.5インチじゃWDや日立に遅れてるからなあ
57Socket774:2008/12/02(火) 17:31:49 ID:QxM2JF/I
2.5インチ遅れてないぞ。。
58Socket774:2008/12/02(火) 17:40:25 ID:P8lI1Gaa
海門warota;;
59Socket774:2008/12/02(火) 18:17:01 ID:7vPhuByj
>>56
2.5インチは昔は遅れたが
>>57の言うように現在は遅れてないよ。
60Socket774:2008/12/02(火) 18:23:03 ID:yJbHECLJ
2.5インチ250Gは出てたね、スマソ
遅れてたのは160G時代だったな

いっそのこと4プラッタ1.5Tは葬り去って、
購入者には3プラッタ1.5Tと交換とかやってくれたら神なんだが
61Socket774:2008/12/02(火) 19:40:54 ID:VtRxZuYQ
トヨタも旧型エンジンは新型に交換とかやってくれたら紙なんだがなぁ
62Socket774:2008/12/02(火) 19:58:26 ID:WiUXxRM3
なにをいってるんだねチミは
63Socket774:2008/12/02(火) 21:10:44 ID:JPFs5A+6
本体の一部を取り除いて交換って面倒だなw
64Socket774:2008/12/02(火) 21:13:58 ID:S3/V/cX6
日立GSTがSSD市場に参入,企業向け製品をIntelと共同開発
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081202/320530/
6548:2008/12/02(火) 21:41:50 ID:bt5LPZMy
>>49
レシートを見たらHDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)と書いてありました

オススメのと同じみたいなので、同じものを買うことにします。
ありがとうございました〜。
66Socket774:2008/12/03(水) 04:49:24 ID:eFvARtRj
プラッタの外周部が高速というのは本当ですか?
高性能なSCSI HDDなどでは2.5のプラッタを採用していて矛盾しないのでしょうか?
67Socket774:2008/12/03(水) 04:54:00 ID:vLrUaCdP
>>66
質問が意味不明なんだが。
2.5インチHDDでも外周あるし。
SCSI/SASは、1万rpmや1.5万rpm。
径が小さいからシークタイムも速い。
68Socket774:2008/12/03(水) 07:02:36 ID:itAFs+ab
転送速度(線速度)が高速だという話だろ。

逆にいえば、高性能HDDが転送速度をそれほど重視しておらず
アクセスタイムの長さこそが性能の指標となっていることを示しているわけだな。
69Socket774:2008/12/03(水) 08:07:23 ID:vLrUaCdP
>>68
ランダムの転送速度重視だからシークタイム減らしてるんだろ・・・。
70Socket774:2008/12/03(水) 09:30:33 ID:gFKfd2OP
7200回転もいらねーんで5400の一杯だせ 静かだし、長持ちすんだろ
71Socket774:2008/12/03(水) 10:52:28 ID:9SzBU1UL
目的:データ保存用
読み書き:遅くてもかまわない
常時駆動させなくても良い
耐久性があって、安くて大容量が欲しい

どこのメーカーが良いと思いますか?
国産DVD-Rとコスト的に比較しても、HDDの方が良さそうに思えてきたので
この際、切り替えようかと思っています
72Socket774:2008/12/03(水) 11:10:37 ID:W6NM2af/
寒村一択
73Socket774:2008/12/03(水) 11:10:54 ID:gFKfd2OP
耐久性を無視して値段だけならサムスン

無難なのは日立、海門
74Socket774:2008/12/03(水) 11:11:17 ID:OXOZlUWo
HDDは常時駆動させてないと、いつの間にか死んでる。
75Socket774:2008/12/03(水) 11:37:59 ID:gFKfd2OP
孤独死
76Socket774:2008/12/03(水) 11:44:58 ID:CYIMeCa1
凍死
77Socket774:2008/12/03(水) 11:47:04 ID:f2T6KEkZ
たまには、裸族としてリハビリした方がいいかも。
78Socket774:2008/12/03(水) 11:56:18 ID:ls5SiBT/
何かの雑誌で上手いこと言ってたよな〜
 体を限界まで鍛え、酷使しているスポーツ選手は、やっぱり怪我をする
でも
 普段運動不足の人間が、突然走ったり飛んだりすると、やっぱり怪我をする
ってw
79Socket774:2008/12/03(水) 12:21:31 ID:WCHJESbl
やっぱそうなんだよね・・・

5年かそこら前にデータ保存用として買った160GのWDの外付けHDから
「キュイイィィン ガガガガ・・・」って明らかな異音が。
数ヶ月に一度くらいデータバックアップするだけで
トータルでは200時間も使ってないから
何となく勿体無いことをしたような感覚w
80Socket774:2008/12/03(水) 13:59:44 ID:mtW3RBoc
ボールベアリング時代のドライブで稼動インターバル空けすぎは
壊しにかかってるようなものだぞw
81Socket774:2008/12/03(水) 14:03:27 ID:G3KS0BIn
10年くらいさわってないPCが何台か転がってるわけだが
82Socket774:2008/12/03(水) 14:11:27 ID:asGoGOKR
>>81
買い手がいるうちに売れ
ほとんどの人がPCだけは新しい方がいいと気付く
古いノートPCは意外と売れる
で買って試して弄って飽きる
83Socket774:2008/12/03(水) 15:29:48 ID:mtW3RBoc
十年前のPCは一番値が付かないゴミ扱いだよ。
Win95以前のは懐古趣味な変人が買ったりするけどなw
84Socket774:2008/12/03(水) 16:54:08 ID:wh4uvLED
懐古趣味というか業務用環境保守のために、そこの時代のを維持せざるを得ない
という需要があるみたい。
85Socket774:2008/12/03(水) 17:14:34 ID:gFKfd2OP
IBM-DTTA351010がそろそろ逝きそうになってるんで、急遽OS再インスコ用のHDDを
準備中

調べてみたら9年選手  ・・・・・・自作始めてからずーっと使ってたんだな・・・・・・

ローレベルフォーマットして又再利用しようかねw
86Socket774:2008/12/03(水) 17:16:09 ID:gFKfd2OP
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981226/price.html

それにしても笑うwwwww  俺ら昔こんなの買ってたんかよwwwwww
87Socket774:2008/12/03(水) 17:41:20 ID:VW/2dcHb
貧乏学生でそんなの買えなかったっス(´・ω・`)
安く譲り受けたIBMのHDD内臓1GBのWin95機を使ってたっス(´・ω・`)
フリーのグラフィックソフトで遊んでて
マウスカーソルの砂時計をアニメーションにするだけで固まってたっス(´・ω・`)
88Socket774:2008/12/03(水) 17:41:30 ID:XEvUTzv2
>10GBも24,000円を割ってきた。

ww
89Socket774:2008/12/03(水) 17:43:12 ID:fQB1QsQB
>>84
あるね
制御調整用で壊れたらどうすんだろっての使ってる
90Socket774:2008/12/03(水) 17:53:49 ID:Y0SVJUkj
>>86
記念に保存しといたw
91Socket774:2008/12/03(水) 18:48:04 ID:MxqVoqZo
10年後は俺たち1TBに1万も払ってたのかよwww
ってなるんじゃね
92Socket774:2008/12/03(水) 18:56:00 ID:1mcvzACQ
そりゃそうだろ
1年も経ってない今年の正月でさえ500Gの最安が1万以上してたんだから
93Socket774:2008/12/03(水) 20:17:56 ID:W6NM2af/
祖父の履歴見たら4月に1TB1個2万で5個まとめ買いしてた
あの頃は「うはw爆安ww」とか思って田尾
94Socket774:2008/12/03(水) 20:24:07 ID:FF6OAWx7
95Socket774:2008/12/03(水) 20:54:38 ID:i/myzrtq
>>91
10年後には文明が残ってるか疑問だが
96Socket774:2008/12/03(水) 21:16:52 ID:rp3MZ5Eb
>>95
うん、見事な中二病だ

ところで、本当のところいくつだい?
97Socket774:2008/12/03(水) 21:20:47 ID:tkD9tFe6
ノストラダムスじゃ!ノストラダムスの仕業じゃ!
98Socket774:2008/12/03(水) 21:27:46 ID:oZtaU+mO
磁気ディスクが回転してるとか原始時代かよwwwってなってそう
99Socket774:2008/12/03(水) 21:30:17 ID:gFKfd2OP
今の時代は石に刻むんだぜwwww  テラ長持ちwwwwwwwww
100Socket774:2008/12/03(水) 22:10:04 ID:xVit+xDb
>>91
そりゃそうだ
というかそうなっていて欲しい
101Socket774:2008/12/03(水) 22:21:51 ID:FfxR6k6X
そのころには、人間のバックアップも取れるようになってたりしてな。
で、
「なんだよ1Tかよwww俺の足の小指一本バックアップとったら終わりじゃねぇかwww」
とか言ってたり。
102Socket774:2008/12/03(水) 22:26:51 ID:tkD9tFe6
「パソコン?何その骨董品wwwwwwwww」
とかなってたりして。電脳化まだか
103Socket774:2008/12/03(水) 22:37:00 ID:E3wawSa0
へいHDD 1丁おまち!
104Socket774:2008/12/03(水) 22:40:19 ID:bWApE78X
>>102
電脳化は硬化症が
105Socket774:2008/12/03(水) 22:44:55 ID:wh4uvLED
村井ワクチンがあるさ
106Socket774:2008/12/03(水) 22:45:53 ID:FfxR6k6X
Windows 2018 ではより安全に電脳化をお楽しみいただけます!
破損した人格も修復・最適化して、自動的に新たな人格を作成いたします。
新電脳化エンジンにより、人格の二重化や分裂もより起こりにくくなりました。
107Socket774:2008/12/03(水) 22:48:10 ID:mtW3RBoc
>>89
インターフェースの問題だと思うけど、ちゃんと専門の業者が
古いPCの新品や良品の部品を在庫で持ってるよ。
ただ、殆どの場合はシリパラが複数あれば事足りるので、工業
向け組み込みMBにエミュ走らせて済ますけどな。
108Socket774:2008/12/03(水) 23:05:34 ID:kLBQKZsD
1TB超がSeagate以外からいっこうにでないから、eSATAブラケット買ってきて
増設した。
他にも色々つけてるせいでケースのサイドパネルが閉まんなくなったorz
なんか1TB出てから、HDDの増量進化が遅くなってないか、CPUみたいに
技術的に行き詰まってるのかな。

あとフォーマットは通常フォーマットより、HDDベンダーのテストツールでTest→クイックフォーマット
の方が早い気がする。
WD10EADS買ったんだけど、Extended Test4時間掛からなかった。
109Socket774:2008/12/03(水) 23:46:17 ID:fQB1QsQB
1000GBと1500GBは大分差が
110Socket774:2008/12/04(木) 00:06:33 ID:CuBbzbZM
OS再インスコして、XP高速化ツール使ったらムッチャ快適になった

さようなら俺の10GB・・・・・・
111Socket774:2008/12/04(木) 01:02:53 ID:iavU4WrM
XP高速化ツールは多分関係無いよ
HDDの効果が99.9%だろう
112Socket774:2008/12/04(木) 01:58:34 ID:gUktvFvg
>>87
あぁ、CD-Rも昔は高値の華だったのを思い出したよw
当時は凄く欲しかったけど買えなかったのも・・
113Socket774:2008/12/04(木) 02:23:32 ID:gUktvFvg
>>108
技術的にはまだまだ先が見えるよ
2012年には研究開発レベルで6Tbit/平方インチ。1プラッタにすると7Tくらい?
に達するらしいし。その先は50Tbit/平方インチまで見えてるという
114Socket774:2008/12/04(木) 02:28:26 ID:wMMyQIWi
日本語でおk
115Socket774:2008/12/04(木) 08:38:14 ID:bXC37LFQ
この年末商戦の間にどれくらい値下がりするか楽しみだ
116Socket774:2008/12/04(木) 09:14:21 ID:EmTWOlPe
あと半年たてば1.5TBが1万円切る
117Socket774:2008/12/04(木) 09:41:48 ID:D281/smp
HDDに限った話ではないが、必要になったときが買い時なんだよな。
凄い勢いで大容量化は進んでるし、先の事を考えたらいつまで経っても買えない
118Socket774:2008/12/04(木) 09:46:16 ID:EmTWOlPe
にしても今は珍しいな
500Gb 1TB 1.5TB
がどれもGB単価同じ。

迷わず1.5TBいくか。
119Socket774:2008/12/04(木) 10:15:04 ID:/YLGnc8d
今ウォンが凄い安いけど
韓国国内ではサムソンのHDDが
日本国内より安く買えるのかな?
120Socket774:2008/12/04(木) 10:16:07 ID:Uof+HzYN
一万円前後が買い時、これだけはガチ
121Socket774:2008/12/04(木) 11:17:44 ID:D281/smp
>>120
基本的にはずっとそうだな。
でも>>118の言うとおり、今だけは500GB/1TB/1.5TBとお得感は変わらないんだよな。
これはホントに珍しい現象だけど。
122Socket774:2008/12/04(木) 11:21:14 ID:gYlkKoXp
時代はテラワロスからペタワロスへ…
123Socket774:2008/12/04(木) 11:22:42 ID:Uof+HzYN
>>121
単価は同じくらいかも知れないけど、
高額なほど値下がり幅でorzするのが嫌なんだ・・・
124Socket774:2008/12/04(木) 11:48:39 ID:gqdxrYjw
俺的には今の海門に手を出すのはためらわれる。
WDか日立が1.5T出してG単価一緒なら選択肢に入るがな。
125Socket774:2008/12/04(木) 23:20:44 ID:WdDO/oFD
現在システムHDDの交換を考えています。今使っているのがHDS721616PLA380という160GBのHDDです。
正直言って遅いので交換しようと思っているのですが最近のHDDで速度比較をやっているようなページはありませんか?
もしくはオススメがあれば教えてください。容量は数百GBあれば十分で予算は7,8000円かがんばって1万円程度という感じです。
SSDはプチフリーズが怖くて手を出せません。。
126Socket774:2008/12/04(木) 23:24:01 ID:Uzpf/bzJ
人造美少女はまだかね?
127Socket774:2008/12/04(木) 23:28:13 ID:01H4ZqzP
>>126

漏れの横で寝てるよ
128Socket774:2008/12/04(木) 23:30:36 ID:uxiHCcJe
>>125
Tom's hardware
129Socket774:2008/12/05(金) 00:01:45 ID:sJK2AL8k
>>125
>予算は7,8000円

RAID組んでもお釣りくる
130125:2008/12/05(金) 00:06:15 ID:QBdj4saD
>>128
今いろいろ読んでます−。HDDも紹介してるとは思わなかった

>>129
RAIDは怖いから1ドライブにしようと思ってます。ラプタンを買う金があればRAIDしたいとは思いますがねw


7K1000.Bがいいらしい・・・
131Socket774:2008/12/05(金) 00:16:36 ID:1TOFvGyH
>>125
俺それ2台でRAID0してるけど、快適だよ
平均130MB/secくらい出てるよ
1年2ヶ月ほど経つが未だ絶好調だ
132Socket774:2008/12/05(金) 00:27:26 ID:QBdj4saD
>>131
なん・・・だと・・・?足りないのは俺のスペックか・・・
そういわれると7K1000.Bの320GBを2個でRAID0にして運用するとすごいような・・・。
まあそうなるとRAIDカードも買わないといけなくなるわけですが。
133Socket774:2008/12/05(金) 00:30:10 ID:mlm0A4K7
用途によるけどシーケンシャル130MBとかだけ見ないように。
134Socket774:2008/12/05(金) 08:55:26 ID:PWIkjT4y
160の外側をシステムにして、追加をdataにすりゃいいんじゃね?
135Socket774:2008/12/05(金) 16:21:46 ID:8Z0t92m7
500GBで\5000って安いなぁ、20GBのシステムと換装しようかな。
3台が2台になれば電気代も安くなるし。
136Socket774:2008/12/05(金) 17:07:24 ID:ovBvKAUE
>>131
ヤッパ遅いな
137Socket774:2008/12/05(金) 18:18:05 ID:UsKLGKsP
初めて1TB買ってきて、認識させて標準フォーマットしてるけど
1%の表示が出るまでに大雑把に5分掛かった・・・あの・・・計500分!?
1%出るまでにこんなに時間がかかったのも初めてだったからいきなり初期不良と思った><
あくせすランプはものすごく高速に点滅してたから停止してないことは分かったけど
接続はUSB変換器
あっ申し訳
今3分ぐらいで2%になった
この後チェックディスクもしなくてはならんとなると、使えるのは深夜?
138Socket774:2008/12/05(金) 18:21:05 ID:CKy6xle1
1Tなめんな!
139Socket774:2008/12/05(金) 18:25:43 ID:5dIBUdlH
USBを物理フォーマットするなんてとんでもない!
140Socket774:2008/12/05(金) 18:35:02 ID:/CMcHpWE
>>137
時間もったいない  俺はすぐにつかいてーってんだ!!

最近のHDDは新品なら買ってすぐには壊れねーだろw と思ったらクイックフォーマット
141Socket774:2008/12/05(金) 18:44:14 ID:8Q3XaZNq
1TBフォーマットに30時間かかった俺が颯爽と通り過ぎる
142Socket774:2008/12/05(金) 18:51:06 ID:v6pTg11T
普通にSATA接続でも2〜3時間かかったからな
143Socket774:2008/12/05(金) 19:19:33 ID:VFffgsV9
正月には、1.5Tが1万円ぐらいかな。
144Socket774:2008/12/05(金) 19:42:37 ID:xot9CK70
USB接続だと1TBはExtendedTestが8時間半くらいかかったな
145Socket774:2008/12/05(金) 21:14:23 ID:8zPJNrFW
SATAで3時間前後くらいはかかるから・・・
USBなら寝る前にフォーマット開始する方が精神的に良かったねw

しかし、折角新しいPCを組み立てようと思っても
HDのフォーマット時間だけで
組み立て時間の何倍もかかるって、冷静に考えたら辛いよなー・・・
146Socket774:2008/12/05(金) 21:30:34 ID:HTqUVDdG
>>144
セルフテストは内部テストだから、
開始命令を送ったら終わるまで待っているだけ。
147Socket774:2008/12/05(金) 21:38:15 ID:+aNtqPJ2
俺毎回クイックだったんだけど、普通はノーマルフォーマットなの?
148Socket774:2008/12/05(金) 21:40:06 ID:FzBbPDYR
この早漏!
149Socket774:2008/12/05(金) 22:29:14 ID:Re36Sww5
倉庫用途のフォーマットはクイックで十分
読み出せるかが重要なんで書き込み時にベリファイする
150Socket774:2008/12/05(金) 22:38:14 ID:IruJ5q/X
読み出せないファイルがあった場合は
他を退避しchkdsk、何とかなるかも
151Socket774:2008/12/05(金) 22:44:54 ID:ciCg8u53
>>149
書き込み時にベリファイのソースを希望
152Socket774:2008/12/05(金) 22:50:15 ID:dfvCeVj/
何気に、通販で日立の1Tが複数店舗で1万切ってるのね。
153Socket774:2008/12/06(土) 00:27:01 ID:UPCccSB/
>>151
この子はいつもの書き捨て君。
154Socket774:2008/12/06(土) 00:29:50 ID:2e21xefI
1.5TBって他からでないの?
155Socket774:2008/12/06(土) 00:45:06 ID:w8IeybxT
フォーマットさっき終わったっぽい
chkdskしてからデータ移動開始
156Socket774:2008/12/06(土) 01:07:51 ID:UPCccSB/
フォーマット直後のchkdskほどむなしいものはない。
157Socket774:2008/12/06(土) 01:50:59 ID:q4mXQbs+
すんません、500GBのHDDを買ってきてフォーマットしようとしたら
何故か勝手に強制的にクイックフォーマットになってしまいます
もちろんクイックフォーマットにチェックは入れてないのにです
20秒程でで終わってしまいます
2台買ってきて2台ともなります
これって不具合でしょうか?それともこういうもんですか?
今まで買った320GBとか250GBとかではこういう事は一度もなかったのですが

ちなみにその500GBは問題なく使えてるので困ってるわけではないんですけど
何か釈然としなもので

158Socket774:2008/12/06(土) 01:54:14 ID:4AQn9uYM BE:343728353-PLT(12000)
>>157
ベンダー提供のツールでやってみなよ。
159Socket774:2008/12/06(土) 02:16:02 ID:q4mXQbs+
>>158
> >>157
> ベンダー提供のツールでやってみなよ。

すんません、意味がわかりません

つまりwindowsからでは、勝手にクイックフォーマットになるのは普通にあるって事ですか?
160Socket774:2008/12/06(土) 02:28:09 ID:b8ge92OG
161Socket774:2008/12/06(土) 03:28:06 ID:4AQn9uYM BE:412474829-PLT(12000)
>>159
勝手にクイックフォーマットの原因は知らんが、HDDメーカーが提供してるHDD特化のソフトでやってみって言ってんの。
WDならData Lifeguard Diagnosticsとか。
162Socket774:2008/12/06(土) 03:48:55 ID:gzZRlpcV
普通にOSからクイックじゃないフォーマットのやり方を教えてやれば良いのに
いちいち他人に自分のやり方を押しつけようとすんなよ
163Socket774:2008/12/06(土) 03:51:06 ID:4AQn9uYM BE:802032757-PLT(12000)
>>162
>何故か勝手に強制的にクイックフォーマットになってしまいます
エスパーじゃないから分からんし……
164Socket774:2008/12/06(土) 03:54:48 ID:MPfkycuI
コマンドプロンプト→format x:
じゃ駄目なのかい?
165Socket774:2008/12/06(土) 04:37:14 ID:r/m07hvJ
>>162
ならお前がw
166Socket774:2008/12/06(土) 08:06:23 ID:VDme26cQ
157ならXドライブをフォーマットしそう
167Socket774:2008/12/06(土) 11:25:10 ID:fum0aL79
>>165

ヒント・・・>162は>157の別ID
168Socket774:2008/12/06(土) 11:36:01 ID:glQnBEBB
微妙に似てるなw
169Socket774:2008/12/06(土) 11:38:21 ID:X3hCTzCq
別IDって当然のことだろう…
まさか>>162>>157が同一人物で、うまく煽って教えてもらおうとしている人だったとでも言いたいのか?
170Socket774:2008/12/06(土) 12:12:14 ID:dzBcldjY
1.5TB
ドスパラが仕掛けて1週間で千円も下がりおった

初売りセールで目立つために
限定数台で1万円とか出るのかなと予想
171Socket774:2008/12/06(土) 13:03:35 ID:Mhmo9Uq6
旧1TBから今日買ってきた1TBに移行作業始めたけど
残り24時間w
USBだからしょうがないか
172Socket774:2008/12/06(土) 13:30:14 ID:dzBcldjY
>>171
なぜ内蔵にしてやらないんだ・・
173Socket774:2008/12/06(土) 13:53:26 ID:r/m07hvJ
内蔵にはしないゾウ
174Socket774:2008/12/06(土) 14:06:12 ID:DjMpTI5N
去年の11月に500GBは\15000もしたんだな、1年で1/3なんて。
500GB買うべきかDVD-Rで粘って1TBの下落を待つべきか悩む。
175Socket774:2008/12/06(土) 14:09:25 ID:yD8BuA9f
>>174
ちなみにDVD-Rはどのメーカーの空きメディアを使っているの?
というかDVD-Rに焼いて済んでいるならそれでいいじゃん的な
176Socket774:2008/12/06(土) 14:17:16 ID:DjMpTI5N
>>175
台湾製の50枚\1200くらいのやつ、2年くらい前のでもエラー無く読めるので使用してます。
お気に入りの動画は日本製で\2000くらいのもの。
1年くらい後になって不要と感じられるものが多いのでHDDの方がいいかなと。
177Socket774:2008/12/06(土) 14:18:40 ID:wfjRfx6z
ガワあけてSATAと電源ケーブル引き出してつなげばかなり時間短縮できるぞ?
178Socket774:2008/12/06(土) 14:44:20 ID:ZuQ5XWNf
このスレの住人は
1.5TB (500GBプラッタ×3)
一万円以下での買い替え待ちが多数か?
179Socket774:2008/12/06(土) 15:10:45 ID:yPn2rUBv
内部接続だと一度電源落とさないといかんからな
180Socket774:2008/12/06(土) 15:12:35 ID:FtmdYJ+M
SATAならホットスワップでOK
181Socket774:2008/12/06(土) 15:32:39 ID:gOGQhpzq
HDDは必要になった時点で買う
値段は一万円以下

これが自分ルール

182Socket774:2008/12/06(土) 15:47:22 ID:yD8BuA9f
1TBHDDが2万円台になってから継続的に買っている俺が1.5Tをまだ買ってないのは
ただ怠惰なだけ
183Socket774:2008/12/06(土) 17:01:02 ID:uF2lwI0n
1.5Tが1万円になったら2Tが1.5万…それが1万までなったら買おうとか…
ループだから買いたくなったときに買った方がいい。
184Socket774:2008/12/06(土) 17:01:12 ID:D2P0G5YI
>>181
それは俺のマイルール
185Socket774:2008/12/06(土) 17:03:24 ID:yD8BuA9f
待てるなら待てばいい
186Socket774:2008/12/06(土) 17:27:03 ID:pSOn9XVQ
>>184
それは俺が20年前から使ってるマイルール
187Socket774:2008/12/06(土) 17:45:49 ID:vHWWmbAZ
ディスクの空きが15%以下になったら買い時。
188Socket774:2008/12/06(土) 17:45:50 ID:RbO8ya/1
>>186
データレコーダですか^^
189Socket774:2008/12/06(土) 18:14:23 ID:MPfkycuI
データレコーダRAIDがあったら幸せになれた気がする。
RAID1のリビルドはWデッキでOKw
190Socket774:2008/12/06(土) 18:15:12 ID:9UFHpe9A
まあ、俺のマイルーラやるから揉めるな。
191Socket774:2008/12/06(土) 19:36:16 ID:pe5uK2WJ
HOTだろうが内蔵だろうが、HDD抜くときは電源落として、主電源切って
一分くらい経ってから抜くことにしてる

この手順で今までトラブル無し   臆病者な事が長生きの秘訣なのさw
192Socket774:2008/12/06(土) 21:03:14 ID:1LESGO9o
組んだ時WDのWD10EADS 1TBに追加したくなって今日SGのST31000333AS 1TBかもう一個WD10EADS 1TBにするか店頭で悩んで
結局2個目のEADSにした。十分早いし回転数低いほうが静かで省電力かな〜と…
ダメだしあれば指摘ください
193Socket774:2008/12/06(土) 21:19:22 ID:RifkWl3d
だめ
194Socket774:2008/12/06(土) 21:20:39 ID:3ep+YFkH
おれならST31000333AS買う
195Socket774:2008/12/06(土) 21:51:22 ID:b8ge92OG
>>190
マイルーラは苦いんだよな。
んで、使われるとヌルヌルだからすぐ逝っちゃうし・・・orz
196Socket774:2008/12/06(土) 21:59:38 ID:O0+bem/W
EADSからST31500341ASに乗り換えたけど、熱も騒音も大して変わらなかったな。
体感速度もだけど。
197Socket774:2008/12/06(土) 22:23:03 ID:uF2lwI0n
マイルーラって大昔から売ってないだろ
せっくるして無いのバレちゃってるぜ
198Socket774:2008/12/06(土) 22:24:27 ID:hflP/rFB
スレ違いの話題を続けるバカは全員消えろや
199Socket774:2008/12/06(土) 22:47:33 ID:Ep8Q0t26
ルーラっていつの間にMP1で使えるようになったんだ?
昔はMP8は必要だったろ?
200Socket774:2008/12/06(土) 22:49:47 ID:3ep+YFkH
>>199
ルーラも落ちたもんだな・・・
201Socket774:2008/12/06(土) 23:10:25 ID:b8ge92OG
>>197
21世紀に入って暫くしてから店頭には無くなったな。
うちには当時の買い置きが今でもあるがw
202Socket774:2008/12/06(土) 23:11:16 ID:uWRmW4xU
ファイルを移動して、HDDの消去をしている間に
ドスパラのHDDの買い取り価格が暴落しやがった
250GBx4を売り払ってスッキリしたかったのに……
203Socket774:2008/12/06(土) 23:15:57 ID:LvuqUWjx
>>200
ロスジェネ後半世代〜ゆとり世代のせい。

 「すぐに移動できなきゃ嫌だ!」
 「レベル上げとかお金稼ぎとか、やりたくない!つまんない!」
 「俺が面白いと思わない部分は誰もが普通に面白くない!」
 「『普通』と言う言葉を多用するのは俺が世界の基準で俺が普通を定めるからだ!!」
 「俺が世界の中心! 俺に都合のよい社会になるべき!」
 「資格とかとってないけど他と同じだけの給料がよこせ! 共産党に入ってやる!」
 「だから俺に合わせろ! さもないと何もしないぞ!」
 「男同士であっても皆横一列に並んで歩くんだ!! 抜け駆けはズル!! 速く歩く奴は悪い奴!」
 「間違ってるのは俺じゃない! 間違っているのは世界の方だ!!」
 「大麻アヘヘヘ〜♪ 大麻は日本の文化で米帝に踏みにじられたフヒヒィ〜大麻は煙草より健康的ぃ日本の誇りを取り戻へヒイヒヒーふひひ〜」

ゆとり世代ってこんなイメージなんですが、当たってます?
204Socket774:2008/12/06(土) 23:18:12 ID:jlGqIJap
最近全世代的にそんな感じ
消費者主義というキーワードで色々調べてみると面白いと思います
205Socket774:2008/12/07(日) 00:09:40 ID:o1LObQca
ひどい妄想世代がいたもんだ
206Socket774:2008/12/07(日) 00:50:39 ID:j48dedB3
来月になったら1.5TBがあと千円下がるのだけは確実
さぁどうしよう。

でもこの1.5TBって異常な速さで価格落ちてるんだよね
とりあえずGB単価最安になったし買いは間違いないけど下落も間違いない・・・
ループw
207Socket774:2008/12/07(日) 07:15:48 ID:h6JyMN3Q
最安になったから地道に買えばいいよ
208Socket774:2008/12/07(日) 08:45:01 ID:rJZwlX4z
今は時期が悪い買うな!
209Socket774:2008/12/07(日) 08:47:35 ID:8eRf6zNE
磁気が悪い
210Socket774:2008/12/07(日) 09:03:21 ID:j48dedB3
じゃあいつになったら買えば・・
211Socket774:2008/12/07(日) 09:06:38 ID:8eRf6zNE
割れにくい磁器ディスクがおすすめ
212Socket774:2008/12/07(日) 09:12:49 ID:kZSQeRpW
1TBを6台ぐらい買えばしばらくは、変える気起きない
213Socket774:2008/12/07(日) 09:35:06 ID:sjOOcQwd
ガラス製HDD
214Socket774:2008/12/07(日) 09:36:47 ID:P89fLUkg
>212
そんなに買ったら、バイト単価が下がった時の悲しみも6倍になるじゃん。
215Socket774:2008/12/07(日) 10:07:33 ID:h6JyMN3Q
まあ下がっても1年に3分の1ぐらいになる程度だよ
216Socket774:2008/12/07(日) 10:19:38 ID:vgZFzWd2
>>197
20年以上前からあっただろ・・・アレ出たとき衝撃的wだったから覚えてる

つか今でも売ってんのか?
217Socket774:2008/12/07(日) 10:30:16 ID:/3AKYAxY
>>216
>>197は「大昔は売ってたが最近は売ってない」って意味だとオモ。
218Socket774:2008/12/07(日) 11:39:32 ID:T7S6V2AM
2001年に日本では販売停止になったから、
普通の薬局では売ってない。
けど、アメリカではまだ売ってるし、輸入品としては買える。
そんなとこ。
219Socket774:2008/12/07(日) 11:40:50 ID:ZLYWebk8
テンプレ読むと、全部クイックフォーマットをするみたいだけど、
通常フォーマットよりクイックフォーマットの方が良いの?
220Socket774:2008/12/07(日) 11:42:32 ID:TtSgxHNk
SSD製品ばっかり元気で、HDDは全然新製品がでないね。
一気に5TBとか10TBとか出してくれ。
SSDはガンガン容量UP&値下がりしているから、5〜6年でPC搭載率どころか、GB単価も
逆転しそうな勢いだ。
221Socket774:2008/12/07(日) 11:59:18 ID:vgZFzWd2
>>217
わかりやした。
222Socket774:2008/12/07(日) 12:17:02 ID:o+W/1Za4
540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 11:18:03 ID:B2vyOS/f0
お前らのHDD購入歴教えてくれよ
まず言いだしっぺの俺から

BTO本体内蔵80G
外付け80G
外付け120G
バルク250Gx2
バルク320Gx6
バルク500Gx13
バルク750Gx2
バルク1Tx8
バルク1.5Tx1

今までに壊れたHDD無し
全部現役で500G以下はシステム用かキャッシュに使用
評判の悪い海門の1.5Tを評価中で問題なさそうだったらそろそろ500G以下を
売って全部1.5Tに入れ替え予定
223Socket774:2008/12/07(日) 12:22:49 ID:h6JyMN3Q
itec-NECの20MBとかトキコ80MBとかやるの?
224Socket774:2008/12/07(日) 12:59:54 ID:kZSQeRpW
>>222
長文ウザ杉、もっと縮めろよ
225Socket774:2008/12/07(日) 13:15:48 ID:sA2vQMAK
購入歴・・・
Qの20MBから数えると・・・。
20MB、120MB、
350MB、1GB、3GB、5GB、
10GB、15GB、20GB、32GB、
120GBx2、160GBx2、
250GBx4、320GBx4
640GBx2
500GBx4
1TBx2
なんか、最近になって急激に増えてるな・・・。
226Socket774:2008/12/07(日) 13:17:18 ID:h5oOtQ6S
古いのは全部1TBに収めて売った
227Socket774:2008/12/07(日) 13:20:14 ID:r7A0k3Um
最初に買ったの200MBぐらいだったかなぁ…?
SCSI2接続だった覚えがある。

1Gとか出た時には、絶対に使い切れないと思ったもんだ。
228Socket774:2008/12/07(日) 13:52:48 ID:Mb5jeGUr
PC98用に買ったSASIの20MBが15万くらいしたな。
25年くらい前の15万だ。
4〜8MBの追加RAMが8万円くらいしたな。
320MBか640MBのフロッピーディスクが一枚1000円したな。
我ながら超おっさんだな。
229Socket774:2008/12/07(日) 14:05:11 ID:Ye8zJXbD
HDD単品で買ったのは340Mが最初だな

80Gなんてついこないだじゃないか
230Socket774:2008/12/07(日) 14:05:27 ID:rgGpuzUn BE:412474436-PLT(12000)
>>228
>320MBか640MBのフロッピーディスクが一枚1000円したな。
(。´・ω・)? MO?
231Socket774:2008/12/07(日) 14:12:49 ID:ThIamojv
>>228
追加RAM=増設RAM
320MBか640MBのフロッピーディスク=MO
適当に脳内用語でしゃべるところが完全にオッサンだな
232Socket774:2008/12/07(日) 14:41:01 ID:KtrH+Do7
ついにPC自作板にもボケ老人が、、、
233Socket774:2008/12/07(日) 14:57:09 ID:nTLrF29g
ここには同類がいっぱいいるな。
20MBが最初というのが多いけど、何か理由があったっけ?
自分もその一人だけど全く覚えていない。
234Socket774:2008/12/07(日) 15:34:02 ID:ZMSIdI+X
PC9801VX2で20MB使ってたな
235Socket774:2008/12/07(日) 15:43:05 ID:/3AKYAxY
>>233
PC-98用に緑電子とかがある程度お手頃な値段(10万以下)で売り出したのが
20MBだったからじゃない?
俺は同じく緑の40MBが最初だけど。確か8万位だったかなぁ。
PCはPC286VE。
DOS3の時代で、80MBはパーティション切らないと使えない仕様だったと思う。

・・・以後、昔のPC板でドゾー。いそいそ。
236Socket774:2008/12/07(日) 17:19:30 ID:gy7Ty1Fl
良く考えれば、最初HDDといえば外付けだったよなぁ…
237Socket774:2008/12/07(日) 17:35:18 ID:K+8ldY5b
>>231
MOではなく、1FD,2FDのことをいっているでは?単位はKBとMBをまちがえているようだが…
238Socket774:2008/12/07(日) 17:41:21 ID:ONAQBFeX
お前ら麻生クーポンでHDD買うんだろ
239Socket774:2008/12/07(日) 17:41:48 ID:h6JyMN3Q
ああ、腑に落ちた
240Socket774:2008/12/07(日) 18:24:11 ID:Mb5jeGUr
>>237
そうだ。KBだた。
320KBの2Dとか640KBの2DDとか ぺらぺらの。
ごめんね、スレチ自治厨さん。
241Socket774:2008/12/07(日) 18:31:10 ID:KtrH+Do7
>>238
そうだね。年明けには外付け1TBも12000円で買えそうだし。
麻生がまた浅知恵で「今回の給付金でフロッピー100万枚分に相当するハードジスクが買えます。」
とか言えば受けるw
242Socket774:2008/12/07(日) 18:31:54 ID:OLQJeDAA
つmらん・・
243Socket774:2008/12/07(日) 18:34:25 ID:KtrH+Do7
俺も失敗したと思ったorz
244Socket774:2008/12/07(日) 18:53:40 ID:vgZFzWd2
端から見てた俺も・・・
245Socket774:2008/12/07(日) 18:54:16 ID:gseEQt4b
書く前に気づけ
246Socket774:2008/12/07(日) 18:56:38 ID:aV95DQFV
失敗を乗り越えて俺たちは大人になっていく。
247Socket774:2008/12/07(日) 18:58:43 ID:ip7C6+qf
kimosu
248Socket774:2008/12/07(日) 19:05:15 ID:fXhbcalo
>>243
死ね。しねじゃなくて死ね。子宝に恵まれ幸せな家庭を築いて、そのうち年老いて孫も生まれて、
大きな病気もケガもなく天寿を全うして家族みんなに看取られて穏やかに死ね。
249Socket774:2008/12/07(日) 19:55:17 ID:hGb7BijJ
>>248
森山直太郎ですかw
250Socket774:2008/12/07(日) 20:03:09 ID:5dNA4ylb
不覚にも>>249に爆笑した・・・俺の壷だったんだろうなw
251Socket774:2008/12/08(月) 07:27:43 ID:onTOvSUS
>>241
フロッピーが100万枚/12000円と聞いて急いでやってきますた。
オレ会社で10枚10円で売るんだ。
252Socket774:2008/12/08(月) 12:14:11 ID:53gDf5H7
我慢できない
1.5TB買ってくる!

そしてOSいれちゃう・・・
1500x90%=1350GB

20/1350GB

1330GBのもったいないおばけ!!
253Socket774:2008/12/08(月) 17:27:44 ID:2YUdfBZc
俺なんか500GB買って、のこり493GBも余ってどうしょうかと思ったぞ
254Socket774:2008/12/08(月) 17:30:21 ID:nD8s98cU
ベンチとっただけですかw
255Socket774:2008/12/08(月) 17:59:10 ID:FUz+0Opp
>>253
もうエロ動画でいっぱいだよな!
256Socket774:2008/12/08(月) 18:07:41 ID:53gDf5H7
>>253
現状はそれと同じw
データ用ディスクがいっぱいになって のこり493GBに干渉し始めたんだ・・
257Socket774:2008/12/08(月) 18:46:55 ID:dR8dND5R
俺もそんな感じだけど
微妙にイマイチだなーと昔は捨ててたエロ動画をそのまま取ってあったり、
エロ動画落としても全部見ないで次を落としたり・・・

整理する癖がなくなったのは正直悪いことだと思うw
258Socket774:2008/12/08(月) 18:51:51 ID:F4zxq76K
エロなら一発抜いて聖人モードの時に整理すればよい
259Socket774:2008/12/08(月) 18:58:36 ID:8NMcq/Od
エロモードか廃人モードしか有りません><
260Socket774:2008/12/08(月) 19:07:15 ID:B93WhcB1

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      あのファイルは消すべきじゃなかったな・・・
  |     ` ⌒´ノ      冷静に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


これが恐い・・・
261Socket774:2008/12/08(月) 19:30:37 ID:2Hee/uKK
HDDもエコ替え♪
262Socket774:2008/12/08(月) 20:00:30 ID:JhLv/ubf
逆に考えるんだ。落とした瞬間のwktkをまた味わえると考えるんだ
263Socket774:2008/12/08(月) 20:22:45 ID:53gDf5H7
1.5TB買ってきたよ
エロとかは削りに削りまくってるからこれ以上は無理・・・
OSいれちゃうかデータ入れるか悩みながらフォーマットかけてみる。
264Socket774:2008/12/08(月) 20:33:30 ID:WBPTMZfm
一年動かしてないHDDに電源いれたら壊れるかな?
265Socket774:2008/12/08(月) 20:39:28 ID:D6WQnFQ7
電源いれずにそのHDDをどうしろと…
266Socket774:2008/12/08(月) 20:54:46 ID:2zeko9EV
おまとめ用に1.5TBを買ってきたけどSeagateの分際ですげー静かだな、これ。
以前はSeagateと言えば耳を切り裂くスピンドル音と、建設現場でボルトを打ち込むような
ダイナミックサラウンドなシーク音が定番だったと思ってたのに…

古いHDDからの読み出しが45MB/sしか出ないから、全部埋まるのは8時間後っぽい。
267Socket774:2008/12/08(月) 21:19:18 ID:1M8ULjx3
>>260
つ ボリュームシャドウコピー

さすがにエロ動画ドライブでは設定してないけどなw
268Socket774:2008/12/09(火) 02:46:59 ID:+iDhEX3C
>>264
5年ぶりに電源入れた1.2GBの俺のHDDは無事動いたぞw
269Socket774:2008/12/09(火) 03:20:56 ID:hHvEgfIJ
500GB の残りが15GB切ったから1TBの買いたいんだけど
年末年始にすごいセールやりそうで…
270Socket774:2008/12/09(火) 03:23:28 ID:dxJIKUax
>>269
安心するんだ

どうせ個数限定だから。
しかもいつもは秋葉に来れない人たちが休みで意気込んでやってくる。
さらにつけくわえると冬場の長蛇の列で待ってみると寒くてもう並びたくなくなる
271Socket774:2008/12/09(火) 10:46:44 ID:W3u8s0QH
祖父.comのEACS¥8580 EADS¥8980
400円差って言ってもな
年末年始は7000円台が普通になるのであれば、我慢すべきか
272Socket774:2008/12/09(火) 14:27:47 ID:T6lX0ZC+
しかし未だにEACSがあるんだな
273Socket774:2008/12/09(火) 14:45:26 ID:VNSO+TID
>>268
俺がいるw状態は凄くいいが
ベンチとったら5M/secだと・・・w
加えて物凄い轟音。
274Socket774:2008/12/09(火) 14:46:01 ID:m3kAIZeh
>>271
ここまで来たら2〜3週間だから待った方がいんじゃね?
俺は別に今日明日の問題じゃないから妥協点見つけて買うけど
275Socket774:2008/12/09(火) 20:53:22 ID:5pl7HALd
もう毎日値下がりしてていつ買えばいいのかわかんねぇ
一日値段が同じだったらマシなほうだな
276Socket774:2008/12/09(火) 21:59:09 ID:YBU1Lhj2
人類滅亡の前日に買えよ
277Socket774:2008/12/09(火) 22:40:37 ID:xuDJeRTn
必要になったら買えばいいだけの話だろ
278Socket774:2008/12/09(火) 23:12:58 ID:qDtu/0bL
値段を気にする精神的ストレスを金額換算したら
軽く5000円ぐらいは超えてるだろうな
279Socket774:2008/12/09(火) 23:30:19 ID:5pl7HALd
そんなワケで注文してきたHDT721010SLA360
どう考えてもWDのほうがいいんだけど
今更別の会社のを買うだけの根性が俺にはなかった
280Socket774:2008/12/10(水) 01:57:36 ID:TY0VTI+h
>>278
毎日安い野菜をチラシで探して遠くまで買いに行ってるお前の母ちゃんに謝れ
281Socket774:2008/12/10(水) 02:13:05 ID:mio2tDDU
オマエラの時給は幾らなんだよ?
正社員なら3千円以上あるだろ。
とっとと買って時間節約した方が得だヲ
282Socket774:2008/12/10(水) 03:07:58 ID:YAm55VLd
昨日、解雇されますた
283Socket774:2008/12/10(水) 04:18:28 ID:th3Njkrd
俺が蚕だ
284Socket774:2008/12/10(水) 04:38:53 ID:PsDxsJcR
>>281
時間節約してもどうせエロ動画あつめるぐらいしかしないんだろ?w
285Socket774:2008/12/10(水) 05:17:06 ID:th3Njkrd
エロ動画を集めるのが目的ならそれを第一に考えることは
おかしくはない。本人にとって大切な事を他人がどう思うか
などは関係なかろう。

同様にHDDを安く買うことが目的の人間はいくらでも時間を
かければいいのだ。
286Socket774:2008/12/10(水) 05:23:45 ID:+wLwSNw+
買おうか買うまいか悩んでいる間こそ充実した時間なのであって、
次の物欲の発生を抑えることができる。
その結果として、長い時間モンモンしてた方がカネの節約になるw
287Socket774:2008/12/10(水) 05:27:29 ID:B0wT6C4e
ピンサロで逝くの我慢してたら制限時間終了
みたいな状況にならないといいなw
288Socket774:2008/12/10(水) 05:54:34 ID:+wLwSNw+
家のエロ動画で逝くの我慢してたら
かみさんが風呂から出てくる、という危険もあります。
289Socket774:2008/12/10(水) 06:26:20 ID:a5Ij7uSd
Cドラ用に一台買おうと思ってるんだけどどれがいいかなぁ
WDの640Gにしようか1Tにしようか迷ってる
日立の1Tもいいなぁ・・・でも高い
290Socket774:2008/12/10(水) 07:40:52 ID:7AsBqsFO
>>281
時給3000円なんて会社あるのかよ、羨ましい
1650円でも高いと頑張ってるのに、甘かったorz
291Socket774:2008/12/10(水) 08:15:41 ID:O7ZJfD7t
>>290
正社員の方が残業代つかない残業とかやらされて、実質的な時給は下がる。
3000なんて滅多にないから安心しろ。
まだ若いなら1650でもまあ、普通じゃね? ボーナスなしなら悲惨だが。
292Socket774:2008/12/10(水) 13:37:49 ID:cdQpqk4D
自給が4桁なんてうらやましい・・・
293Socket774:2008/12/10(水) 13:58:00 ID:YVlrTd8H
うちの姉ちゃんが地元のドラッグストアでバイトしてた時は時給3000円だって言ってたな
辞める時も店長が家まで来て両親に辞めないよう説得して欲しいって言ってたし
有資格者不足の田舎の話だけど、薬剤師ってすげえなと思ったよ
294Socket774:2008/12/10(水) 14:10:21 ID:PsDxsJcR
薬剤師会がネットで薬販売できないように必死に圧力かけてるおかげですがな。
295Socket774:2008/12/10(水) 15:42:08 ID:MbaCh4yU
薬剤師なんて法律一つでワープアだもんな
296Socket774:2008/12/10(水) 18:12:08 ID:y48P2n6t
HDDの間隔ってどれぐらいならOKなんですかね
自作でHDDの棚的なものを作ってるんだけど今更気になってしまい
現在は1cmぐらいは隙間あり
そして真横から冷却ファン直撃、ファンの反対側に手をかざすと
風は感じられるので少なくともHDDの間に気流は発生してるはず
297Socket774:2008/12/10(水) 18:12:46 ID:hHd1RFBX
>>295
それ薬剤師だけじゃないよな
298Socket774:2008/12/10(水) 19:12:51 ID:5HIZHEOk
祖父下げすぎw
299Socket774:2008/12/10(水) 19:53:20 ID:BfDXthdO
俺様が土曜日に買いに行くから
それまでお前ら祖父で買うな
300Socket774:2008/12/10(水) 20:12:07 ID:yWnsApOx
301Socket774:2008/12/10(水) 21:51:35 ID:lbSHofCv
悩んでるうちは買い時ではないということ
302Socket774:2008/12/10(水) 23:02:53 ID:KFmIWU5+
>>300
これのおかげでアクセスできないのか?
303Socket774:2008/12/10(水) 23:04:05 ID:mio2tDDU
>>290
正社員で基本年収600万で年1800時間労働だと時給換算で
3,333円じゃん。32歳の俺は10年目でそんなもんだけど。
プラス残業代があるから年収はまだ増えるけど。
ここに来ているのは学生さんがほとんどなの?
304Socket774:2008/12/10(水) 23:05:06 ID:Ds2clifG
華麗にスルー
305Socket774:2008/12/10(水) 23:05:55 ID:4Uwoz+uD
スレ違な自分語りほどカッコ悪いものはないな
306Socket774:2008/12/10(水) 23:07:53 ID:CA40jqvZ
月実働21日だと1日7時間労働かよ。
一体どこの公務員だ?
307Socket774:2008/12/10(水) 23:14:59 ID:mio2tDDU
基本9時〜17時半の1日7.5時間で年240日ね。
祝祭日、正月、お盆休みでそんなもんだろ。
308Socket774:2008/12/10(水) 23:22:54 ID:PsDxsJcR
こんな所でしか語れないんだからそっとしておいてやれ。
309Socket774:2008/12/10(水) 23:26:48 ID:cMT5EzmI
IT土方なら年収は上だが時給は半分以下になるな。
310Socket774:2008/12/11(木) 00:40:53 ID:JuRz/sRj
去年の年収は・・・・。
1000万に届いた。
睡眠時間は平均4時間、休日は実質なし。
でも、先行きは不透明だから稼げるうちに稼いでおかないと・・・。
IT土方なんて、今だけはいいけど、10年後は超不安。
俺は個人請負だから、あれやこれや金も出て行く・・・。

とりあえず寝たいけど、寝ようとすると寝られなかったりする。
311Socket774:2008/12/11(木) 00:51:27 ID:/o+y3OpI
そういう時はPS3のHDDを買い換えてHomeにひたるんだ
312Socket774:2008/12/11(木) 01:11:15 ID:66t2B7+s
>>300
あぶねぇええ昨日ソフで買うところだったぜ
この値段ならもう買うわw
正月特価に並ぶのも疲れるしね
313Socket774:2008/12/11(木) 01:20:50 ID:DDV4VTaD
>>310
このご時世、10年後も安泰なのは公務員ぐらいだぞ。
314Socket774:2008/12/11(木) 01:34:22 ID:+HeEntlH
おれも祖父WD10EADS
小一時間迷ってポチったわ
二年位前320G八千円位で買ったような記憶があるけど
テラ八千円は魅力だぜ

315Socket774:2008/12/11(木) 02:21:21 ID:za0Vjyn2
もう500GBプラッタが出てもいいころなのに妙に遅いよなぁ…
500GBx2=1Tでたら総入れ替えしようかと思ってるのに
316Socket774:2008/12/11(木) 05:24:10 ID:sf8gBOA/
今年300GB台が出たばっかりなのに気が早すぎ
317Socket774:2008/12/11(木) 09:31:14 ID:6ni4+HaX
>>300
のろまったぁ!!!!
318Socket774:2008/12/11(木) 10:19:39 ID:ywK5ETAW
1TB、速度的に海門の333ASにしようとしたんだが、海門スレだと初期不良大杉の外れもんらしい。
回転数妥協してWD10EADSが無難かな・・・ソフでちょうど安売りみたいだし
319Socket774:2008/12/11(木) 10:33:39 ID:P40s2/Q3
アロケーションユニットサイズを変更してHDD高速化

システムドライブをSSDにしちゃったのでDドライブにしたHDDのアロケーションユニットサイズを変更しちゃいます。
NTFSフォーマットだと2GB以上のドライブの既定値は4kBなのですが、こいつを最大の64kBにしちゃうのです。

アロケーションユニットサイズとはなんぞや?という方はこちら
NTFS および FAT ファイルシステムのデフォルトのクラスタサイズ

こいつが大きくなればなるほど一部屋(クラスタサイズ)が大きくなってファイルの分割、断片化が少なくなる分アクセスが高速になるわけですね( ̄ー ̄)ニヤリ

ここをいじってフォーマットし直します。

システムドライブもいじりたいところですが、Vistaの場合既定値以外にしちゃうとOSをインストールできなくなっちゃいます。
(インストールするパーティションを選択する画面から先に進めず既定値以外を選べないフォーマットをすることを促されます。)

ンで実際の速度ですがこいつが既定値(4k)の場合。
http://woresite.jp/images/oczssd03.jpg

そしてこいつが最大(64k)の場合。
http://woresite.jp/images/harddisk64k.jpg

明らかにアクセススピードが向上しました\( ̄▽ ̄;)/
体感でもバックアップの作成やウイルススキャンにかかる時間が明らかに速くなってるのが分かります。

アロケーションユニットサイズをでかくすることによってディスク容量に無駄が生じますがデータドライブとして使ってる分にはほとんど変わりはありません。64kBより小さいファイルはほとんどありませんからね。
インストール直後は果てしなくもっさりだったVistaがこれでかなり快適になりましたOo。( ̄。 ̄ )y- 〜
320Socket774:2008/12/11(木) 12:03:23 ID:hGePYDyZ
>>300
あ、値上がりしてる
ほかのセールはそのままなのに…売れまくったってことなのかな
321Socket774:2008/12/11(木) 12:19:00 ID:1/HAyE0p
>>319
TestSize:50MB(笑)
322Socket774:2008/12/11(木) 12:26:15 ID:OQkAesyD
>>319
システムデフォルトいじるとロクなことないよね。
323Socket774:2008/12/11(木) 12:31:25 ID:x4AFsQis
SATAしか対応していないマザーボードにSATA2のHDD付けられますか?
324Socket774:2008/12/11(木) 12:37:11 ID:MrssZFGb
基本的に下位互換性があるのでつきますが、
HDDの方をジャンパーかツールで設定変更して1.5Gでの転送モードにしないと
認識がうまくいかない場合があります。
325Socket774:2008/12/11(木) 12:46:24 ID:x4AFsQis
>>324
ありがとうございます
326Socket774:2008/12/11(木) 12:51:27 ID:U6lDo5vI
>>323
>>324を補足すると、BIOSで認識できない場合、
設定ツールを使うことすらできないよ。
缶詰の中の缶切りってやつだぬ。
よって、SATA1しか対応してないマザー(チップセット)の場合は
ジャンパで設定できるドライブにした方が無難。
あとSATA1の転送速度は150MB/sだぬ^^;
327Socket774:2008/12/11(木) 12:57:38 ID:1/HAyE0p
更に補足で、バグってるチップセット(サウス)の一覧。
これ以外のチップセットやコントローラなら問題ない。
Via VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L
SiS 760/964

あと150MB/s=1.5Gbps。
328Socket774:2008/12/11(木) 13:11:13 ID:x4AFsQis
>>326-327
ありがとうございます
チップセットはIntel 915G/ICH6Rです
HDDは日立のATA2の320GBにしようと思ってます
ジャンパで設定しないと駄目なのかな
329Socket774:2008/12/11(木) 13:21:24 ID:1/HAyE0p
俺の書き込みちゃんと読んでないでしょ…。
Intelならもっと古いICH5でも使えるよ。
つーか使えない方(Via・SiS)(がおかしいんだけどな。
330Socket774:2008/12/11(木) 15:20:13 ID:at+kXHGN
日立の1TBが安くなってきたな
331Socket774:2008/12/11(木) 15:20:34 ID:SofKf3Ny
>>328
日立はジャンパ無し、フューチャーツールで変更になる
332Socket774:2008/12/11(木) 15:28:20 ID:x4AFsQis
>>329
ハハハ最近の規格には疎いもので・・・

>>331
ありがとうございます
ただ日立のHP見てみたらツール類は英語だった・・・


とりあえず日立320GB送料無料のあそこでポチった
333Socket774:2008/12/11(木) 15:29:19 ID:N9HTh65G
○フィーチャーツール Feature Tool
×フューチャーツール Future Tool
334Socket774:2008/12/11(木) 16:34:25 ID:0eEkXwHo
今日通販で来たドライブ、最初のテストツール読み込みで
いきなりペンディング(Smart:C5)が複数発生。
とりあえず、予定していたクイックフォーマットをゼロフィルに切り替えて
ちゃんとかける髪用としたところ、0フィル中にC5が0になり、
05、C4、C6とも0のまま、現在はsmartいたって安定。

C5は暫定措置の数だから、うまくいけばバッドセクタにならずに
消えるってことくらいは知ってたけど、
たとえば、今回ペンディングされたセクタは将来的にバッドセクタになりやすい
(そこだけ弱ってるとか病気の種みたいなのになってる)とかいうことない?

もしそうなら、倉庫メインにしようと思ったけど、バックアップとかに回そうかと思って。
(バッドセクタじゃないから初期不良交換もできなさそうだし)
335Socket774:2008/12/11(木) 16:35:45 ID:0eEkXwHo
>>334を訂正
 ×ちゃんとかける髪用としたところ
 ○ちゃんと書けるか見ようとしたところ
336Socket774:2008/12/11(木) 16:57:10 ID:KxntSKRP
>>319
この前64kで新しいパテ作ったけど、容量の違いは結構凄いよ
かなり無駄使い
337Socket774:2008/12/11(木) 19:17:18 ID:OQkAesyD
>>334
そのセクタだけ状態が悪いと言うことはあるような気がする。
いっそのこと代替されていれば良かったのにと自分は思う。
ヤフオクで売ってしまうのもありかもw
338Socket774:2008/12/11(木) 20:00:43 ID:/u5Cjn81
動画の倉庫として考えてるオレの場合は64kにしても問題なしって事か
339Socket774:2008/12/11(木) 20:54:19 ID:VnO2WP5Z
DiskDirectorで調べてみたらこんな感じだった。正確性はどうだか知らんが。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31167.png
上からOS、アプリ、動画中心の倉庫。
340Socket774:2008/12/11(木) 21:03:58 ID:IGoHsUKk
今、「HDS721616PLA380」を使ってるんだが買い替えで
「WD1001FALS」を買おうと思ってこのスレを覗いたんだけど
びっくりする位話題に上がってないんだが、なんか不具合でもあるのか?
341Socket774:2008/12/11(木) 21:28:46 ID:bvhoP+Vg
>>340
便りがないのは良い便り
342Socket774:2008/12/11(木) 21:36:57 ID:9ujEyvgz
>>340
起動時電力高いから電源に気おつけろって誰かが言ってた
343Socket774:2008/12/11(木) 21:47:46 ID:54OZju7f
>>340
本スレは祖父のEADS祭りだからねw
344Socket774:2008/12/11(木) 22:02:20 ID:IGoHsUKk
それならよかった。安心して買える。
345Socket774:2008/12/11(木) 22:14:23 ID:Nk/nkbWL
起動時電力も海門に比べれば(ry
346Socket774:2008/12/11(木) 23:14:41 ID:ncgVrL83
システムドライブはパーテーション分けてるけど、1TBや500GBのデータ用も分けた方が良いんでしょうか?
347Socket774:2008/12/11(木) 23:39:22 ID:KsfDrQwV
久しぶりに見たら、1.5TBの奴も13000円代なのか。
15000円で1TBを買ったのに。
停滞していたHDDの加速が1TBが出てから一気に速まったな〜。
348Socket774:2008/12/11(木) 23:49:44 ID:24ScclfL
Zの次は何にしたらいい?
いまからフォーマートするんだ
これから寝るから初めての通常フォーマット
349Socket774:2008/12/11(木) 23:50:49 ID:YEpXBOQl
A-Zまで全部埋まってるのか?
350Socket774:2008/12/11(木) 23:54:37 ID:24ScclfL
Aは使ったことない 光学2個 仮想4個
これ以外は全部使った
351Socket774:2008/12/11(木) 23:58:15 ID:N9HTh65G
Zの次はZZだろjk
352Socket774:2008/12/11(木) 23:59:08 ID:bi9h/uSk
そうしたらドライブレターは使えないから、「次の空のNTFSフォルダにマウントする(M)」しか選べないんじゃない?
フォーマットするときはドライブレター割り当てなくても出来るけど、実際に使うときにはドライブレターを割り当てるか、
空のNTFSフォルダにマウントしないとほぼすべてのソフトで使えない。
353Socket774:2008/12/12(金) 00:02:05 ID:YEpXBOQl
>>351
いやZZは無くなったんだよ
354Socket774:2008/12/12(金) 00:02:44 ID:24ScclfL
もちろん使ってないHDDは外してあるから、FでもGでもHでも自由に選べるよ
とりあえずGにした
355Socket774:2008/12/12(金) 00:09:02 ID:DFTkbOHv
うーん、
 @マルチメディアリーダーを2つ積んで、
 AHDD6〜7台積んで
 Bパテ分割し、
 Cそこにいくつか仮想ディスクドライブや仮想HDDを用意
すれば案外Zはあっという間だな。問題は@の時点で誰が得するんだと。

356Socket774:2008/12/12(金) 00:11:46 ID:84E3CvTE
だれかサムスンの500Gプラッタモデルを買って報告よろしく
357Socket774:2008/12/12(金) 01:48:13 ID:/PZaN/Su
1.5Tは下げすぎだな
不良品で下げて売っちまおうって気がする
買ったけどさ
358Socket774:2008/12/12(金) 01:50:04 ID:szyJ4Fbl
日立だけ値段高くてやる気無いな
359Socket774:2008/12/12(金) 02:14:33 ID:DRQ+va8b
さすがにローカルなドライブでドライブレター使い果たすことはないが、
未だにネットワーク共有にドライブレター割り振らんと使えないアプリは
何とかして欲しい。
360Socket774:2008/12/12(金) 04:08:11 ID:B3w2GzRL
SofmapでWDの1TB買おうとしたんだが
店で平積みにされているのを見て止めた
店頭だと床に落ちたHDが販売されてそうで怖い
やっぱwebのほうが良いのかな?
361Socket774:2008/12/12(金) 05:09:49 ID:L8xo2TMT
お宅へ輸送中に床に投げてますが何か?
362Socket774:2008/12/12(金) 05:10:47 ID:DtL3scLE
>>334
不良クラスタが出てる状態なら、大抵は保証が効くと思うよ。
逆に、物理フォーマットをかけて不良クラスタを(見かけ上)消してしまうと、
異常なしということで対応してもらえなかったり。

保証が切れたのなら、さっさと中古で売っちゃうが吉。
363Socket774:2008/12/12(金) 05:13:35 ID:2xbqmgaE
500Gプッタラ出たのか?
HDDの進歩早すぎだろ
364Socket774:2008/12/12(金) 05:49:34 ID:PZPEtbV5
7200rpmより5400rpmのモーターのが安いん?
365Socket774:2008/12/12(金) 09:39:09 ID:zjQ+Jgjd
安いかどうかは知らんけど、耐久性のない廉価な部品を
使えるのは確かじゃないか?
同じ期間で7200rpmのものの2/3しか回転しないんだから、
磨耗だって2/3になるわけだし。
366Socket774:2008/12/12(金) 15:38:30 ID:zq4KSEsV
2.5インチと3.5インチってどっちがサクサクしてるんだろうか?
やっぱり3.5インチ?
367Socket774:2008/12/12(金) 16:36:57 ID:9fngr6pG
>>363
2Tクルー!!
368Socket774:2008/12/12(金) 18:21:16 ID:k5eJkyAS
>>366
基本的にはそう。
369Socket774:2008/12/12(金) 19:35:11 ID:Sa0uY35R
354 名前: ぶどう(東京都)[] 投稿日:2008/12/12(金) 18:57:38.65 ID:3ELvGMSR
http://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg
1.5TB \9,999
370Socket774:2008/12/12(金) 19:36:51 ID:6phQSFqa
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
371Socket774:2008/12/12(金) 19:37:58 ID:B4pG53lt
関東に全く店が無くて泣いた
372Socket774:2008/12/12(金) 19:41:37 ID:xY2ykZD1
整理券で限定3、5   オワタw

373Socket774:2008/12/12(金) 19:48:39 ID:7HQfX6rJ
〇村課長は女?
374Socket774:2008/12/12(金) 19:49:20 ID:7HQfX6rJ
誤爆しました
375Socket774:2008/12/12(金) 19:53:04 ID:BLLueV76
>>371
店あるのに中古専門しかなくて対象外の地方よりたぶんマシ
376Socket774:2008/12/12(金) 19:55:58 ID:gtIJl1By
近くにあってもわざわざ並びたくないな
377Socket774:2008/12/12(金) 21:59:12 ID:NFPZcyol
第一買いに行く服が無い
378Socket774:2008/12/12(金) 22:06:21 ID:sWTbAhy9
今日、祖父地図@秋葉原でEADSを7,980(税込)で買ってきました。
他店では寒チョンが同価格でした。
以上チラ裏。
379Socket774:2008/12/12(金) 22:27:07 ID:fGGAe3GP
寒チョン5年保障、WD10ヶ月保障で、悩んでたら1.5T12000円台、、、
と思ったら500Gプラッタの500Gが、5000円、、、、
そして下げ止まる気配なしで、また悩み。
年末、新年特価しか踏み切れそうにない、、、、
380Socket774:2008/12/12(金) 22:27:59 ID:9/whDf7d
まあ秋葉でも1.5Tがのきなみ1.3切りだから
381Socket774:2008/12/12(金) 22:28:07 ID:5x9eVriW
>>377
じゃあまず服屋に行かなきゃな
382Socket774:2008/12/12(金) 22:29:16 ID:kL3fZ77w
500Gプラッタの1Gか1,5Gで壊れにくい奴ってまだないの?
今の1Tは壊れやすいから買いたくても買えないし・・・
383Socket774:2008/12/12(金) 22:38:29 ID:Y81YLpYD
倉庫用の1.5Gで5低発熱の400回転は出ないのだろうか。
384Socket774:2008/12/12(金) 22:39:28 ID:rYlbDSZ/
>>382-383
欲がないな〜
385Socket774:2008/12/12(金) 22:46:30 ID:MtDTmEQd
今日、犬@秋葉原でEADSを7,784(税込)で買ってきました。
他店ではまったく同じものが7980でした。
以上チラ裏。
386Socket774:2008/12/12(金) 22:52:11 ID:Ld7ej0ZS
>>385
T-ZONEのタイムセールだなw俺も買ってきたw
金曜夜のタイムセールは俺含め狙ってた人も多いと思う
387Socket774:2008/12/12(金) 22:53:36 ID:Ld7ej0ZS
あ、犬って書いてあるって事は違うのか
388Socket774:2008/12/12(金) 23:01:18 ID:wCx5e5Xt
1.5Tの時代か
389Socket774:2008/12/12(金) 23:02:02 ID:9/whDf7d
TZONE
ぞね
ぞぬ
いぬ

かい?
390Socket774:2008/12/12(金) 23:11:43 ID:XW85VDtr
>>385-386
RMA付いてるか確認した方が良いよ
ゾネのタイムセールはRMA無い確率が高い
ソフなら7980円でRMA付いてるので、
もしRMA付いてなかったら結果的に大損する
391Socket774:2008/12/12(金) 23:24:53 ID:Ld7ej0ZS
Select シリアル番号 モデル番号 状況 有効期限
WCAU4473689X WD10EADS-00L5B1 限定保証期間内 12/18/2011†

いちおうこんなん出た
大損て何だ?
392Socket774:2008/12/12(金) 23:26:53 ID:k/0PEms7
1TBのHDDって寿命短いの?
393Socket774:2008/12/12(金) 23:39:50 ID:x8LbE24s
そう考える理由を示せ
394Socket774:2008/12/12(金) 23:53:34 ID:8KEDCxE5
3プラだから
395Socket774:2008/12/12(金) 23:55:48 ID:jMJPXVoR
>>360
ソネは店頭平積みをレジに持ち込むんでなく
レジで頼めばレジ奥のを出してくれるから、平置きは回避できるべ
396Socket774:2008/12/13(土) 00:06:11 ID:JQK7Exii
>>395
そうだったのか
今祖父だとHDDとHDDケース同時に買うと1000円割引してくれるから
HDDケース持ってない俺にとってはここがベストだったんだ
サンクス!!!
397Socket774:2008/12/13(土) 00:16:25 ID:GTKjRazX
お歳暮時期の宅配は酷いよ
学生バイトがいいかげんに荷物扱うから
398Socket774:2008/12/13(土) 10:13:58 ID:dX/L+mQs
>>263
arkで13980円

そして今は13480円

まだ精神ダメージは浅い
399Socket774:2008/12/13(土) 10:45:44 ID:f00cFcBc
いくら容量でかくても、信頼性に欠ける時点で
20GBHDD以下の価値しかないだろ
キャッシュ用途以外使えない
400Socket774:2008/12/13(土) 10:53:24 ID:q5u3tRXp
>>398
またドスパラが\12980まで引き下げてら
価格落ちるの早すぎる
401Socket774:2008/12/13(土) 11:09:40 ID:dX/L+mQs
>>170
これが初売りどころか年末商戦で出てしまうとは思わなかった
はやすぎる
http://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg
1.5TB \9,999

>>400
ドスパラって通販特価じゃなかったかな?
arkは通販最安に送料のせた価格。
どちらにしても傷が広がっていくw

Western Digitalの2TBが市場に投入されたら・・
402Socket774:2008/12/13(土) 11:20:24 ID:4obeJg8Q
鱈のレバーですね
わかりますよ
珍味ですから
403Socket774:2008/12/13(土) 11:30:42 ID:f00cFcBc
来年末には1TBのSSDが2万程度で買える可能性がありんす
404Socket774:2008/12/13(土) 11:39:26 ID:n5rH3E4X
WDに限らず、2TB っていつくらい出るの?
405Socket774:2008/12/13(土) 11:43:24 ID:e8uCiZOr
21世紀中
406Socket774:2008/12/13(土) 12:51:18 ID:eOfVe32N
>>404
rainen
407Socket774:2008/12/13(土) 12:52:50 ID:IrR0poZD
そもそも1.5TBって他からでないの?
408Socket774:2008/12/13(土) 12:56:08 ID:e8uCiZOr
今世紀中には出る
409Socket774:2008/12/13(土) 13:13:59 ID:Pp2YjUcO
ST31500341AS TWO TOP店頭に電話したら、シネックスでRMA5年で、12980円だったから8本取り置きしてもらった。
PCデポはCFDだった。
410Socket774:2008/12/13(土) 15:07:27 ID:7RRAUxnX
>>403
今のSSDの最大容量って2.5インチで256GBだっけ?

製造元は数社なんだろうけど、黎明期のHDDみたいに、いろんな会社から出てるな。
最近32GBのSSDが出てからあっというまに伸びたね。
HDDの進化より早い?
本当に来年1TBSDDでそうだ。

HDDもがんばってほしい。2T早く出ろ。
411Socket774:2008/12/13(土) 15:17:53 ID:mCbkuT9P
HDT725032VLA360で不足を感じてきたんで
1T以上のHDDを買おうかと思ったんだが年末・年明け商戦を気にして手が出せん

PCデポのチラシでseagateの1.5Tの情報があったが秋葉に比べて高いしなぁ どうしたもんか
412Socket774:2008/12/13(土) 15:22:51 ID:b1FiSozd
2Tとか数年前の俺からは考えられない容量だぜ・・・
413Socket774:2008/12/13(土) 15:27:02 ID:dX/L+mQs
>>411
通販でいいよ
414Socket774:2008/12/13(土) 15:35:20 ID:Jrq0VYZ3
>>411
祖父のEADSを7980円で買うのが最近の流行
415Socket774:2008/12/13(土) 15:39:34 ID:mCbkuT9P
>>414
みたいですね 気になって単語抽出したりhpを見て回ってました

7200rpmだったら即ポチるのに。
ゲーム動画の撮影用兼データ保存用で二台目にと思ったんだが
5400でもそこまで変わらないものなのかな?
416Socket774:2008/12/13(土) 15:48:15 ID:/DIrxKSX
動画倉庫だったらEADSで十分
417Socket774:2008/12/13(土) 16:13:51 ID:y6lMiPCM
最近んは低回転でも早いぞ
418Socket774:2008/12/13(土) 16:28:37 ID:xRG01+Jw
線記録密度が上がれば回転数が上がったのと同じ効果があるからね。
回転待ちは高回転の方が有利だろうけど、どこまで差がでるかはわからん。
419Socket774:2008/12/13(土) 16:48:37 ID:eOfVe32N
seagateの1.5Tは地雷
420Socket774:2008/12/13(土) 16:58:52 ID:XIn0jAk9
海門は1TB鬼門なのかね
421Socket774:2008/12/13(土) 17:01:08 ID:f00cFcBc
Seaの1.5T8本とかアホかと
DTLA体験してない世代なのかな
422Socket774:2008/12/13(土) 17:49:13 ID:npALkumb
>>421
DTLAって旧IBMの?
IBMとSeagateの関係が良く分からないんだが、歴史を知らない厨房に優しく教えてください。
423Socket774:2008/12/13(土) 17:58:13 ID:N2XW1y9r
DTLA使ってて鈴虫が鳴いたけど、seagateとどう関係あるのか俺も知りたい
424Socket774:2008/12/13(土) 18:03:25 ID:XIn0jAk9
壊れやすいロット確定的なのにいっぱい買ってるのがアホってことでしょ
425Socket774:2008/12/13(土) 18:04:48 ID:mCbkuT9P
>>417-418
なるほど 安いうちに購入を考えて見ます
426Socket774:2008/12/13(土) 18:08:46 ID:FzpbA1Ko
>>423
欠陥商品だった場合、全滅だから、他の型番やらメーカーも使って、リスクをへらすべきってことでは?
427Socket774:2008/12/13(土) 18:15:44 ID:4obeJg8Q
問題は1.5Tはこれしかないこと
428Socket774:2008/12/13(土) 18:22:04 ID:90ZFNzEm
500GBを買おうと思っていたけど、1TBの価格の下落が速すぎて踏み切れない。
160GBを2台くらい売っても\1500くらいかな。
429Socket774:2008/12/13(土) 18:31:13 ID:dX/L+mQs
>>428
売らないでバックアップして保管
430Socket774:2008/12/13(土) 18:59:58 ID:Z+MvQAd/
>>415
価格.com - 『GLA360と比べて、速度、静穏性、発熱は?』 WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) のクチコミ掲示板
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=8774008/
かわいい魔女さん
1. HDP725050GLA360(500G)と比べて、速度、静穏性、発熱などはどうでしょうか?

USBFANさん
速度の比較はWD10EACSですが、ちょうど両方使っています。

速度は明らかにP7K500が上です。
やはりランダムで差が出て、システムを入れると体感で差が分かります。
TvRockというアプリの予約更新動作では、P7K500が4秒、WD10EACSが6秒かかり、1.5倍の差が出ています。
シーケンシャルは最高は大差有りませんが、平均はP7K500が7.5MB/s程、最低は10MB/s程上です。

静音性は明らかにWD10EACS/WD10EADSが上です。
回転数が低いためシャーという風切り音が少なく、振動も少ないです。
アクセス音(シーク音)は双方静音モードにすると大差有りません。

発熱は連続でアクセスしていると大差有りませんが、アイドル状態が長く続くとWD10EACS/WD10EADSはヘッドが退避して低くなります。
P7K500もヘッドを待避させることは可能ですが、設定していません。
431Socket774:2008/12/13(土) 19:04:24 ID:4ZXksfvB
祖父のEADSって代理店の保証付いてる?
432Socket774:2008/12/13(土) 19:43:38 ID:wL6HNGfI
seagate の 1T と 1.5T の報告多すぎだよな…
433Socket774:2008/12/13(土) 20:08:10 ID:n5rH3E4X
具体的にはどんな問題が上がってたっけ?
434Socket774:2008/12/13(土) 20:16:52 ID:t5FB9q7u
>>433
adaptecのなんかのRAIDボードが1TB級のは全社アウトだとか。
あとは古いnForceのWindowsドライバが1.5TBを全域認識しないようだが最新のを入れれば解決。
それ以外は環境すら書かないやつばかり。
435Socket774:2008/12/13(土) 20:25:25 ID:n5rH3E4X
>>434
thx
やっぱそんなもんだよね
どう考えても海門が悪い、ってより1TB、1.5TBって容量の問題だよねぇ
436Socket774:2008/12/13(土) 20:40:48 ID:aAb3iYuH
まぁWDからも1.5TBや2TBが出てきたら、まともに動かせないアホが不良品だとか騒いで
スレが埋め尽くされるんだろうな
先行した海門はいい迷惑だったわけだ
437Socket774:2008/12/13(土) 21:27:33 ID:gvj+qYMC
666GBプラッタマダー?
438Socket774:2008/12/13(土) 21:29:59 ID:E4NeuC4D
最近離れててHDDの事情は知らないんだが、今でも安定性はおおむね
HGST≧海門>WD>>>>>>>>>>>寒チョンであってる?
439Socket774:2008/12/13(土) 21:33:28 ID:eOfVe32N
WD>海門≧寒チョン
   


         HGST
440Socket774:2008/12/13(土) 21:48:37 ID:DjmDRidX
1.5Tの5プラが怖くて回避したチキンもいるけどな
441Socket774:2008/12/13(土) 22:03:00 ID:aAb3iYuH
5プラって何それ?
もしかして寒以外は333が上限だと思ってる?
442Socket774:2008/12/13(土) 22:06:14 ID:6oocFXzz
SeagateのST31500341ASは375G*4枚プラッタだよー
443Socket774:2008/12/13(土) 22:09:55 ID:n/2v/2D4
>>440
ねえどんな気分?
444Socket774:2008/12/13(土) 22:18:14 ID:8XgCaYur
とても情けないです、死にたい
445Socket774:2008/12/14(日) 00:00:50 ID:e8uCiZOr
ネムタイとシニタイ、どちらが最強なのか
446Socket774:2008/12/14(日) 00:01:39 ID:DjmDRidX
ああ、4枚なんだーって気分
4枚でも回避してたろうから特に損した気分でもない
447Socket774:2008/12/14(日) 02:09:18 ID:xowmJR+L
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
448Socket774:2008/12/14(日) 03:11:18 ID:CZnfcGqJ
円高様様な年末だなぁ。先月から手持ちの250&320&400&500GBを
順次処分して1&1.5TBに乗り換えたら、お釣りがきてガシャポンまで買えた。
449Socket774:2008/12/14(日) 03:44:43 ID:4ZluaOmY
450Socket774:2008/12/14(日) 04:49:44 ID:EA7RV5lf
>>448
HDD安いよなホント
80GB×4 120GB 160GB 200GB 250GB×4 500GB×6
と使ってるけど流石にどうしようか考え始めてる
まぁ、手元に残して1.5TB辺り買うんだろうな
80GBのは貸し出し用のUSBメモリ代わりになってる
451Socket774:2008/12/14(日) 05:21:15 ID:gZvRTDKc
>>450
持っていたほうがいい。
大容量は壊れたときがやばい
452Socket774:2008/12/14(日) 08:35:54 ID:gZvRTDKc
1月からseagateの保証が3年になるし今が買い時かも。
453Socket774:2008/12/14(日) 09:42:06 ID:SISEv0sa
しかし、現時点で容量最上級モデルの1.5TBが1万弱で買えるって
HDDメーカーはこの先大丈夫なのか?

5年前じゃとても考えられないよ。
454Socket774:2008/12/14(日) 09:44:46 ID:gZvRTDKc
SSDと競争してるんだkらしょうがない

5万とかで売ったらHDD離れ加速
455Socket774:2008/12/14(日) 10:11:37 ID:M2Hdi3Zw
今はその五年後だから大丈夫なんだよ
456Socket774:2008/12/14(日) 10:38:29 ID:b2G9u4pK
大容量2個買ってRAID1にすればいいやん
457Socket774:2008/12/14(日) 13:00:04 ID:7Iy27OiP
サムソンてどうなの?
458Socket774:2008/12/14(日) 13:03:57 ID:oiTOBkRY
三星電子は世界一
459Socket774:2008/12/14(日) 13:07:14 ID:9DpsOqri
サムソンは良いよ
460Socket774:2008/12/14(日) 13:09:46 ID:hv9dFPtX
とりあえずSAMSUNGは不具合続出でスレが祭りになった事のない唯一のメーカーだな。
461Socket774:2008/12/14(日) 13:33:37 ID:+VvV45Pd
>>460
これはいい詐術。
462Socket774:2008/12/14(日) 13:35:40 ID:frQkik3h
>>453
1TB とか、P2Pでもやらない限り要らんだろ、と思ってたけど
最近のデジ一眼とかHD動画とか、凄まじく容量喰うんだな

10TBくらいあっても足りない気がしてきた今日この頃
463Socket774:2008/12/14(日) 14:05:54 ID:hv9dFPtX
HD動画をTSのまま保存していたらHDDがいくらあっても足りないな。
最近は大容量HDDよりも、超簡単・超高速でH.264エンコできるアダプタみたいなものが
欲しくなってきた。
464Socket774:2008/12/14(日) 14:55:15 ID:gV61+iAe
HDD容量なんてすぐ増えるんだから、気に入った番組は
下手にエンコして互換性や画質を落とすよりそのまま保存しといた方が良いかもよ。
でも見て消しの番組までそのままで保存しておくのは、現状のHDD容量では厳しいね。
465Socket774:2008/12/14(日) 16:15:56 ID:U1K6GkBK
>>450
80GBと120GBはBigdrive非対応のM/Bのために残しておいて
他のは売ってしまっても良いんじゃない
466Socket774:2008/12/14(日) 16:23:13 ID:AaDm71sj
つまらないテレビなんか見なければ容量気にせずにすむことに気づいた
467Socket774:2008/12/14(日) 16:32:32 ID:/GzcbCO9
アニオタには必要
468Socket774:2008/12/14(日) 17:03:04 ID:frQkik3h
アニメやつまらないテレビを見ない人でも
親バカになるとHDDがいくらあっても足りないw
469Socket774:2008/12/14(日) 17:32:07 ID:cagG0kMY
アニメやつまらないテレビを見ない人でもエロ画像は生きる理由の一つ。
470Socket774:2008/12/14(日) 19:44:34 ID:KzfIHSQW
アニメやつまらないテレビを見ない人でも
猫バカになるとHDDがいくらあっても足りないw
471Socket774:2008/12/14(日) 19:46:58 ID:RM+R0yYF
>>468
自分の子供と羽目鳥とは鬼畜きわまりないな。
472Socket774:2008/12/14(日) 20:02:40 ID:JPeoQ9H0
>>471
まったくだ。けしからん。
473Socket774:2008/12/14(日) 20:09:33 ID:OgSu+ZVo
犯りたい子とは犯ったらええがね
474Socket774:2008/12/14(日) 22:21:48 ID:RBz6/Tdn
サムの500Gプッタラはどうして5400がさきなんだろ
速度はSSD相手だしもうあきらめたって事なんだろか
475Socket774:2008/12/14(日) 22:25:33 ID:gV61+iAe
>>474
5400rpmの方がヘッドなどに要求されるレベルが低いからね。
WDの334Gプラッタも5400rpmが先に出たし。
476Socket774:2008/12/14(日) 23:26:34 ID:wmv10x6y
初めてHDDを買い取りしてもらおうと思います。
今まで使った80GBとか250GBのHDDを下取りに出したいんだけど、
秋葉原だとみんなどの店に持ち込んでますか?
おすすめの店や経験者の所要時間など知りたいんですが

いちおう、DESTROYでDOD 5220.22-M済みで
SMART上C5などのエラーがないものを4台ほど売る予定
477Socket774:2008/12/15(月) 00:08:31 ID:azxZWHxL
売るのはいいけど、ちゃんとツール使ってデータ回復不能状態にして売った方がいいぞ

今の世の中何がおこるかわかんねーぞw
478Socket774:2008/12/15(月) 00:11:42 ID:V5MadW4T
hddを処分するとき物理的に破壊する人はいるんだろうか
479Socket774:2008/12/15(月) 00:19:27 ID:qsNGRQ0h
物理的に壊してから売ればおk
480Socket774:2008/12/15(月) 00:19:40 ID:azxZWHxL
不動品でも大事に取ってるな  スピンアップすらしないんで多分基盤だと思ってるが
481Socket774:2008/12/15(月) 00:20:09 ID:i4ggg2vE
電子レンジになら突っ込んだけど、まぁ円盤は生きてんだろうなぁと思った
482Socket774:2008/12/15(月) 00:23:40 ID:azxZWHxL
どこの映画の少年ハッカーだw
483Socket774:2008/12/15(月) 01:26:36 ID:VUmZfPHo
>>481-482
あの映画に出てきたHDDのデータ消していた磁石みたいなの欲しいよな。
やばくなったら、アレでいっぺんにHDD削除できる。
484Socket774:2008/12/15(月) 01:29:39 ID:JR/kz7yU
>>478
ノシ
ねじ外してディスク取り出して
表面ヤスリがけしてハンマーでボコボコにしてから捨ててるよ
485Socket774:2008/12/15(月) 01:29:54 ID:lHRteOGy
電磁石の磁界で一瞬でHDD消去する機械なら実際にあるよ。

オリエント測器コンピュータ株式会社 ハードディスククラッシャー&テープイレーサー
ttp://www.orient-computer.co.jp/products/hdd_crusher.htm
486485:2008/12/15(月) 01:36:13 ID:lHRteOGy
数十万する機械なので実際に買う人はいないと思うけど、
これはディスクを完全に真っ新にしちゃうから、埋め込みサーボとかも全部消えて二度と使えなくなる。
なのでデータ消去して売ろうとか、再利用しようとかは一切出来なくなるので注意。
487Socket774:2008/12/15(月) 02:21:22 ID:9Hfx71kZ
五寸釘打って貫通させとけばOK
個人のHDDから数十万だしてデータ取り出す香具師は居ないだろう
488Socket774:2008/12/15(月) 02:55:56 ID:8Wh8Fyxp
処分する時ってどうするの?
489Socket774:2008/12/15(月) 03:08:38 ID:pqWSI/jQ
生ごみにどうぞ
490Socket774:2008/12/15(月) 03:41:00 ID:3wmvHQFV
分解して中の磁石で砂鉄を集め
プラッタはカラスよけに畑で使うのが正解
491Socket774:2008/12/15(月) 03:48:21 ID:CQTceQgn
カラスがデータを解析して流出の恐れがある。
492Socket774:2008/12/15(月) 04:27:22 ID:5zo7TAmi
>>476
ソフマップでポイントで下取りしてもらって
そのポイントでHDD購入
493Socket774:2008/12/15(月) 04:32:25 ID:Kugu/xRO
HDDの買い取りってチェックとかでえらく時間かかりそうだけど、実際はどうなの?
494Socket774:2008/12/15(月) 05:24:35 ID:z6GP8IJ5
フリーの消去ツールの検証サイトで見たがちゃんとした商用ソフトやらんと完全には消えないとよで
495Socket774:2008/12/15(月) 06:01:09 ID:5zo7TAmi
>>493
先月500GのHDDとマザボとグラボとメモリとCPU売ったけど
30分だったよ

HDDとかヤフオクで売った方が高く値段がつくのはわかってはいるけど
面倒なんでいつもソフマップ使ってる

HDDはいままで50台以上売ったけど
祖父はかなりてきとうにチェックしてるっぽい
バッドセクタありでも減額無かったし
IDEHDDのピン折れが200円減額だったときはワロタ

それにくらべて
マザボとかグラボは結構シビア
汚れ欠品バシバシ減額コンデンサ妊娠は買い取り拒否
7600GTは3000円の査定だったが汚れてるといちゃもんつけられ600円だったw

496Socket774:2008/12/15(月) 06:20:26 ID:HaOxsm+F
HDD買い取り大作戦スレはここですか?
497Socket774:2008/12/15(月) 08:08:27 ID:5Vzq6gO2
2、3万するけど、センチュリーのこれdo台が、
HDDの消去やコピーが手軽に出来るのでお勧め。
498Socket774:2008/12/15(月) 08:46:45 ID:xFVDbh1g
>>493
祖父にこないだいったときは開店後すぐに3台持込で
閉店までに終わらず4日後くらいにやっと電話掛かってきた。
そんでさらに何日か後の都合いい日に受け取りにいったら持ち込んだ日じゃなくて
その日の買い取り相場で換金と言われて腹たったよ
499Socket774:2008/12/15(月) 09:43:55 ID:aN93G5Go
やっぱ不細工だとHDDの買取でも差別されるんだな
おそろしい
500Socket774:2008/12/15(月) 10:39:56 ID:Av2nf46H
UATAが接続できるHDDケースはありますか?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35ps4b.html
IDE接続が出来ると書いてありますが
501Socket774:2008/12/15(月) 11:32:47 ID:VUmZfPHo
UATAってUltraATAのことかな?
それだったら、IDE=UATA=PATAでおk
502Socket774:2008/12/15(月) 11:49:19 ID:I03duCc9
新たにXPとVISTAのシステムディスクとしてHDD新規購入なんですけど
今までの慣習で80GB位のHDDにパーティション分け無しでSATAを
2個買いたかったんだけど、、、あんまり種類ないのね、、、低容量HDD。

ここにいる皆さんはシステムディスクも500GBとかのHDDを使ってますか?
容量とパーティション分け状態を聞きたいデス。
503Socket774:2008/12/15(月) 11:51:36 ID:soc4DE3r
何も気にせずにWD6400AAKSの640G分をそのままシステム用に使ってるよー
データとかは別ドライブ
504Socket774:2008/12/15(月) 12:12:51 ID:ovnX85Ke
>>495
祖父は本当適当だよねw
ソケ478のマザーでフロッピーコネクタのピンが折れてるのに気づいてなかったし
何も問題ないマザーが凄い減額されてたり、基準がよくワカンネェw
505Socket774:2008/12/15(月) 15:53:01 ID:5zo7TAmi
>>498
俺は天王寺店を利用しているんだが
店によって違うんだな

>そんでさらに何日か後の都合いい日に受け取りにいったら持ち込んだ日じゃなくて
>その日の買い取り相場で換金と言われて腹たったよ
10台近くまとめて売ったときそれを逆手にとって
15%ポイントアップの日に受け取りにいったよ
翌日だったが・・・

ちなみに天王寺店は、チェックが終わる時間を約束してくれるから気が楽だし
2時間以上またされた記憶はないな

日本橋とか難波は込んでるし殺伐としてるから行かない
506Socket774:2008/12/15(月) 16:00:23 ID:5zo7TAmi
>>504
俺の経験からいえば
ケーブル類欠品で-1000マニュアルドライバが-1500という具合に差し引いてくるんだが
欠品が一つでもあったら汚れて無くても、汚れありといちゃもんつけて
二束三文並に減額してくる手口っぽい
507Socket774:2008/12/15(月) 16:19:46 ID:uBgumYPq
欠品で減額なんざ当たり前だろ。すべてそろえた上で売れよ。
その上で減額がデカかったら原因教えてくれるから解決できる
問題なら再度トライすればいい。箱なんかよりケーブルや
付属品のが重視される。

それと担当者ごとにスキルが違うからダメなときは素直に持って帰る。
買取拒否されたって次回にはちゃんと買ってくれることはよくある。
508Socket774:2008/12/15(月) 18:35:17 ID:sgJpCMXT
>>498
ゆとり乙!って言われるぞw
買取に同意するかどうか(売買契約)は、公式な書類を交わした日に
売買契約が成立するから当たり前。
509Socket774:2008/12/15(月) 18:45:26 ID:yO9oFjAg
>>508
契約の内容によるだろ。
510Socket774:2008/12/15(月) 18:54:26 ID:L0zbvIzo
こんなことでゆとり乙と言ってしまう方が人間として
511Socket774:2008/12/15(月) 19:21:04 ID:sgJpCMXT
>>509-510
ゆとり乙!
512Socket774:2008/12/15(月) 19:21:56 ID:s9INS158
クピプ!
513Socket774:2008/12/15(月) 21:12:16 ID:AwafxNCG
>>500
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cps25-35u2.html

↑に3.5インチのIDE HDD入れて使ってるお。


514Socket774:2008/12/15(月) 22:19:51 ID:fVNMWi4q
HGSTの1テラHDD買いました
SATA1に変更したいので変更手順をご教示お願いします
515Socket774:2008/12/15(月) 22:24:58 ID:8rlGxCjn
イミフ
516Socket774:2008/12/15(月) 22:39:28 ID:doFGaXO0
最近はジャンパないの?
517Socket774:2008/12/15(月) 22:43:33 ID:9d8f6NoD
メイショウサムソンの500GBプラッタのレビューに期待。
518Socket774:2008/12/15(月) 22:45:42 ID:fVNMWi4q
HGSTはジャンパピン無いようです
nForce410なのでSATA2からSATA1に変更出来ると思うのですが
BIOSでHDDが認識しません
519Socket774:2008/12/15(月) 22:48:08 ID:Ai9a/cOB
nForce410ならそもそもSATA3Gbps対応してるので、認識しないなら他の問題
520Socket774:2008/12/15(月) 23:14:11 ID:/IPypfyT
HDDの購入はワンズかな ツクモも祖父も品不足だよ
521Socket774:2008/12/15(月) 23:17:34 ID:WUijdrIu
>>509
祖父は持ち込んだ日の査定額が適用されるのは1週間以内だったな。
HDDは機種によってはじゃんぱらの方が10%以上高く売れる場合もあるので、
ちゃんと査定上限額を調べておいた方がいいぞ。
522Socket774:2008/12/16(火) 08:59:50 ID:MxoHwF3Q
>>501
ありがとう
523Socket774:2008/12/16(火) 16:56:32 ID:KwS7cV5N
もうほんといい加減に1024で計算しろよクソが
524Socket774:2008/12/16(火) 17:05:03 ID:vMyX40oN
GB単位で見るとガックリだが、バイト表示で見るとニンマリする

不思議な気持ち
525Socket774:2008/12/16(火) 17:24:02 ID:mfkiyhf0
>>518
biosで認識しないんじゃだめじゃん
WDか海門ならジャンパピンで設定できたのに
526Socket774:2008/12/16(火) 17:48:29 ID:9BPNpR+3
>>523
本来SI接頭辞を、1024とかで使うのは間違いなんだから、1024で計算する必要は無い。
やるならKiB/MiB/GiB/TiBという2進接頭辞を使うのを、
正確な表示として広めるのが、誤解がなくせて、はっきりするのでいい。



先ずはMicroSoftに容量表示を2進接頭辞に変更してもらわないとな……。
527Socket774:2008/12/16(火) 18:42:51 ID:lRrDMogN
HDDをフォーマットするときは、
ダイナミックボリューム
ベーシックボリューム
どちらで初期化していますか?
528Socket774:2008/12/16(火) 18:51:18 ID:vMyX40oN
>ダイナミックボリューム
>ベーシックボリューム

なんぞコレ?
529Socket774:2008/12/16(火) 18:53:23 ID:lzr7ju77
>>527
それぞれ利点と欠点があるから自分で調べて選べ。
その話はWindows板が適当。
530Socket774:2008/12/16(火) 18:57:57 ID:lRrDMogN
>>528
パーティションを設定する前に選択できますよ。

531Socket774:2008/12/16(火) 19:10:43 ID:q7ymWQTP
153 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/16(火) 18:43:34 ID:lRrDMogN
HDDをフォーマットするときは、
ダイナミックボリューム
ベーシックボリューム
どちらで初期化していますか?
532Socket774:2008/12/16(火) 19:17:44 ID:qQ9u+6+o
644 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/16(火) 03:04:47 ID:7mXEhxEV
HDDをフォーマットするときは、
ダイナミックボリューム
ベーシックボリューム
どちらで初期化していますか?
533Socket774:2008/12/16(火) 19:20:24 ID:vE8aGGEo
uze
534Socket774:2008/12/16(火) 19:21:48 ID:I0gzH+1y
内蔵HDDがIDEのPCで、外付けHDDにSATA使った場合認識できるの?
535Socket774:2008/12/16(火) 19:23:36 ID:x0PxmEpv
買わないほうがいいな
536Socket774:2008/12/16(火) 19:31:17 ID:uxnBfX8G
MicroSoft
537Socket774:2008/12/16(火) 20:17:25 ID:cdbSFZAi
>>534
無問題
538Socket774:2008/12/16(火) 21:17:40 ID:YBoZhWQo
IDEをSATAに変換するコネクタをマザー側に挿して
SATAのHDDを使おうと考えているのですが
どこのメーカーのが良いのでしょうか?
539Socket774:2008/12/16(火) 21:23:25 ID:vMyX40oN
この手のアイテムは全部自己責任レベルの製品ばっかなんで
鉄板なし

どれを買っても殆ど一緒かと
540Socket774:2008/12/16(火) 21:26:53 ID:WXjAieqI
SAMSUNGのHDDのテストツールってどこにあります?
他のメーカーのテストツールでもいいんだろーか
541Socket774:2008/12/16(火) 21:28:46 ID:nVR7aiTg
Samsungのスレいきなよw
542Socket774:2008/12/16(火) 21:35:22 ID:WXjAieqI
他のメーカーのツールはテンプレで載っていたのと、
SAMSUNGのスレは韓国ニダニダな話しかしてなくてまともな応対がなさそうだったのでこちらに書いたのですが、
スレ違いだったのならすみません…。
543Socket774:2008/12/16(火) 21:37:15 ID:nVR7aiTg
544Socket774:2008/12/16(火) 21:46:19 ID:WXjAieqI
>>543
これは噂に聞くツンデレ!?
ありがとうございました!
545Socket774:2008/12/16(火) 22:01:15 ID:zwSMehdq
マザーボードのIDEにMAXTOR 4K040H2と
データ用にPromise Ultra133TX2 の増設ボード挿して、
MAXTOR 4R080L0を2台と6Y080P0を繋げてます。

構成はそのままで
増設ボード含めて全部をSATAのHDDに切り替えたらWindowsの立ち上がりとかで、
実感できる程度に早くなりますか?

気になるのはマザーのSATAが150なんで、
差が感じられるのか…。
546Socket774:2008/12/16(火) 22:03:19 ID:YBoZhWQo
>>539
と言うことは無理に変換コネクタを通してSATAを使わずに
IDEのHDDを買った方が良さそうですね
ありがトンです
547Socket774:2008/12/16(火) 22:07:54 ID:jtDxJ4a1
>>545
増設ボード外すだけでBIOSのDetect時間が結構短くなるだろ
548Socket774:2008/12/16(火) 22:21:25 ID:x0PxmEpv
>>545
IDE接続のSSDでも買えば
549Socket774:2008/12/16(火) 22:43:55 ID:CP5K38/K
今PATAのHDDなんてコスパ考えれば買う気が起こらない
今使ってる250ギガが最後だろうな
増設する予定だが次は変換コネクタかましてSATAオンリーの予定
550Socket774:2008/12/17(水) 00:54:35 ID:8oJUU4Dv
フォーマットにはクイックともう一つありますよね?
テンプレではクイックが良いとありますが、何故なんですか?
もう一つは通常フォーマットみたいなもんですよね?
551Socket774:2008/12/17(水) 00:57:05 ID:8oJUU4Dv
すみません、もう一つ。
HDDを一つしか繋げないマザーボードの場合、ゼロフィルやらなんやらは出来ないんでしょうか。
552Socket774:2008/12/17(水) 01:07:51 ID:tM9j8CZQ
>>550-551
>テンプレではクイックが良いとありますが
とにかく速いから。
「大雑把な人」の場合は工場での検査結果(良品として出荷されていること)を信頼しているに過ぎない。
「多少気に掛ける人」、「神経質な人」はすでにメーカー純正ツールでのチェックを済ませている。
さらに、次のようにあるとおり。
>(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)

>HDDを一つしか繋げない
テンプレで示されているような作業はたいていDOS用のコマンドライン版ツールでやるほうが確実。
もちろんその場合は本体にHDDが1台でも繋がっていれば(未フォーマットでも関係なく)ゼロフィルやリードスキャンが可能。
553Socket774:2008/12/17(水) 01:54:24 ID:zKYGpFN6
サムソンのプラッタ技術は微妙と聞いたがホントかね? システム用に1T買いたいんだけどサムスン消えてどうしたものか;;
554Socket774:2008/12/17(水) 01:55:32 ID:hxkCUCc6
WD買えよ
555Socket774:2008/12/17(水) 02:26:50 ID:lmpVk7IF
>>537
ありがとうございます
556Socket774:2008/12/17(水) 02:37:10 ID:IBucym+a
>>553
日立でもWDでも1Tあるよ
557Socket774:2008/12/17(水) 02:49:30 ID:t5PK2t/e
クイックフォーマットがいいなんてテンプレに書いてないだろ。
本当に大雑把なやつだな。
558Socket774:2008/12/17(水) 04:07:25 ID:sGsBAYY0
新品ならクイックフォーマットでいいと思う。
通常フォーマットはバッドセクタを避けてくれるけど、
そういう状態のHDDはRAID1で使うとリビルドに失敗する。
その結果、ベンダー提供のソフト等で物理フォーマットするはめになる
(バッドセクタには代替領域が設定される。)

というわけで段階的に大掛かりなフォーマットに変えていけばいいと思うよ。
559Socket774:2008/12/17(水) 05:00:58 ID:t5PK2t/e
Windows系のfatやntfsの完全フォーマットは
一部の管理領域を書き込んでいく以外は読み出しチェックしかしない。
hddに書き込む部分はエラーが出ても自動代替されるから問題ないが
読み出しの場合はhddがエラーを返すのでformatはそこで異常終了する。

quick formatをかけたあとにchkdsk /rかければ全データエリアの読み出しチェックをして
エラーがあればファイルシステムに忌避領域として記録されるはずだが、
(「バッドセクタを避ける」と言えそうな動作はこれ)
逆に管理領域はどうだかわからんというかたぶん経験的に読み出しチェックされてない。
(chkdsk /rが通ってもextended selftestやddの全readにしくじるものがあるので)

だからこのスレの >>2 では大雑把なやつ向きに分類されてる。
hard板とかWindows板から来たお子様向けで、決して推奨などされていない。
そんな理屈が理解できなくとも神経質手法でやればほぼ完璧なんだから黙ってやっとけ。
金がかかるわけでもないし、1TBでも1日あれば終わる。
560Socket774:2008/12/17(水) 09:21:20 ID:NH3yXoIg
sofmapのHDDって代理店保証無いの?
561Socket774:2008/12/17(水) 09:59:14 ID:5fDTkG8W
SAMSUNGの新型早く秋葉でも売って欲しい
何でジョウシンデンキだけなんだろう
562Socket774:2008/12/17(水) 10:44:33 ID:qCb9coxh
普通は通常フォーマットをしておいたほうがいいと思うよ。
563Socket774:2008/12/17(水) 13:58:47 ID:3fQO7oGL
ドル88円なんですけど

HDの価格に影響は?
564Socket774:2008/12/17(水) 14:08:49 ID:sTP+QORo
あんまし
565Socket774:2008/12/17(水) 15:16:58 ID:OAQIEet3
もうちょいしたら反映されるかも
566Socket774:2008/12/17(水) 15:22:02 ID:SNuLR2K2
俺、ドル円1円になったらラスベガス行って豪遊するんだ。
567Socket774:2008/12/17(水) 16:46:12 ID:8oJUU4Dv
ドルが一円になる前にアメリカが破綻して紙屑になると思うよ
568Socket774:2008/12/17(水) 16:49:15 ID:vwnqMn8H
ベガスのカヂノはビアが飲み放題なんだぜ
569Socket774:2008/12/17(水) 16:55:29 ID:8oJUU4Dv
>>552
失礼、まだお礼言ってなかった。
ありがとうです。
申し訳ない。
570Socket774:2008/12/17(水) 17:24:57 ID:QAW5qIVy
>>568
1本5万円相当だけどなw
571Socket774:2008/12/17(水) 17:29:23 ID:4cD5YwYd
>>568
mjd?
572Socket774:2008/12/17(水) 17:45:50 ID:/ETgjovS
チップぐらい渡せよ
573Socket774:2008/12/17(水) 21:29:05 ID:dfn2a3KI
500GのHDDは今が買い換え時なんじゃね?
1Tなら2台1.5Tなら3台売った金で追加金無しで交換出来る
574Socket774:2008/12/17(水) 21:45:28 ID:KsPhZAQq
なんか気がついたらサムチョンの640GB 7200rpm注文してた。

どうしてWDの500GBにしなかったんだ俺
575Socket774:2008/12/17(水) 22:03:35 ID:eKro0Yw3
「500GBプラッタ」をうたうSAMSUNG製HDDが発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
576Socket774:2008/12/17(水) 22:18:53 ID:jIrOHit0
ダイナミクボリュームのメリットがわからん
577Socket774:2008/12/17(水) 22:29:08 ID:kM+vsFhn
>>576
RAID専用
578Socket774:2008/12/17(水) 22:48:58 ID:6V/Vx1m8
必要かどうかは別としてWindows標準機能でパーティションサイズを変更できるとか
579Socket774:2008/12/17(水) 23:17:00 ID:2zx0JcJz
>>578
んなことはない
580Socket774:2008/12/17(水) 23:25:44 ID:cIf9h2Ac
そもそも、XP Home使ってる場合はダイナミックと言う選択肢が無いからな
581Socket774:2008/12/17(水) 23:28:25 ID:0/vDyzJ2
インストールに4GB必要なソフトがあって手元に1Gふたつと2Gがふたつあるとしたら
どうなるうっふ〜
582Socket774:2008/12/18(木) 00:02:59 ID:UZ78cF5c
500GBプラッタの報告がないね。
WD辺りが出せばWDのスレは盛り上がるだろけど
寒のスレは韓流スレだからな。
583Socket774:2008/12/18(木) 00:03:13 ID:pzNCRmac
>>538
スイッチ付きでマザー側でもHDD側でも使える↓が便利。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm

でもこの手のSATA-PATAの変換はUSB変換みたいな難しい変換してる訳じゃないので
安物でも不良品掴まなければ性能差とかは特に無いかと。
584Socket774:2008/12/18(木) 00:14:18 ID:djJ4DdB/
>>582
3プラ1.5TBや2プラ1TBなら良いけど、1プラ500GBしかも5400rpmじゃ使い道がないからなあ。
7200rpmならシステム用に買ってみるんだけど。
585Socket774:2008/12/18(木) 00:19:13 ID:25xGdcaK
1プラマンセーの情弱が買うんじゃね
586Socket774:2008/12/18(木) 00:43:43 ID:M99bCQeP
http://nueda.main.jp/blog/archives/004043.html

上田さんとこでベンチがアップされてた。
普通に速いな。これで7200回転で1.5TBとか2.0TBとか
出たら当分はSSDには手出しできない領域だろう。
587Socket774:2008/12/18(木) 00:46:55 ID:494F/zFG
自分が気に入らないものを、情弱ってレッテル貼るンが流行ってるの?
588Socket774:2008/12/18(木) 00:50:34 ID:G5MbWBwK
そうだよ
589Socket774:2008/12/18(木) 00:51:04 ID:hmbRL1XA
>>584
500GB/プラ@5400rpmって320GB/プラ@7200rpmと同じ速度でしょ
590Socket774:2008/12/18(木) 00:51:36 ID:J/xNQYyn
レッテル貼って人を馬鹿にする行動をとることで、我々の言い争いは他の人には無意味ですよ
とわかりやすくしてくれてるの。
ありがたいですよね。まとめてスクロールボタンくりくりして流せちゃう。
591Socket774:2008/12/18(木) 00:54:32 ID:djJ4DdB/
>>586
やっぱり予想通りの値だね。
7200rpmなら140MB/sって所かな。

まあSSDはランダムが速いのが特徴だからなあ。
Mtronの奴でもRandomRead4Kで30MB/s以上出るし、
ある意味HDDじゃ永遠に追いつけない速度。
当分大容量・データ用はHDDのままだと思う。

>>589
シーケンシャルはね。
592Socket774:2008/12/18(木) 00:54:47 ID:v9Q5BoqP
>>589
シーケンシャル速度とランダム速度の違いが分からないお馬鹿さん?
593Socket774:2008/12/18(木) 00:55:36 ID:v9Q5BoqP
被ったorz
594Socket774:2008/12/18(木) 00:55:36 ID:LQNYyUVd
シングルプラッタ信仰は情弱と言われても仕方ないと思う。
595Socket774:2008/12/18(木) 00:55:41 ID:QEobU/05
急に見えないレスが増えだしたのう‥
596Socket774:2008/12/18(木) 01:01:47 ID:494F/zFG
じゃあHDDくらいでうだうだ言ってる子は、頭が悪い子ってことかね
597Socket774:2008/12/18(木) 01:03:56 ID:eYoi16wz
円高の恩恵が全然ないな
598Socket774:2008/12/18(木) 01:35:49 ID:KwzECmA9
ここは>>589みたい算数ができない奴ばかりかよ・・・
500Gプッタラと333プッタラじゃ記録密度は1.5倍の差。
7200/1.5はいくつだ?
599Socket774:2008/12/18(木) 01:49:56 ID:KwzECmA9
それともう一点。
寒の500Gプッタラ買うなら今がチャンスつか今しか無い。
プッタラ密度の移行初期品はヘッドもプッタラも部品供給側(日本企業)の品質管理が
厳しいから、寒の設計ミスが無いなら品質は高い。
600Socket774:2008/12/18(木) 01:49:57 ID:djJ4DdB/
>>598
確かに500GPと333GPの記録密度の差は1.5倍だけど、
記録密度は面密度だから、シーケンシャル速度に影響するのは線密度なので、
仮にトラック密度と線密度が同率に増えたと仮定すると、差の平方根を取らないと駄目だよ。

sqrt(500/333)=1.225
5400rpm333Gプラッタのシーケンシャル速度が90MB/s程度なので、
500Gプラッタのシーケンシャル速度を予想すると90[MB/s]*1.225=110[MB/s](586のベンチとほぼ同じ)
601Socket774:2008/12/18(木) 01:56:16 ID:hmbRL1XA
俺を叩いたのか、叩くつもりがただ勝手に恥さらししたのか
よく分からんけど謝っておくわ すまん
602Socket774:2008/12/18(木) 02:04:41 ID:ZH8H0obc
密度は何でも良いが2TBはまだかね
603Socket774:2008/12/18(木) 02:09:09 ID:6Jyixo3/
1.5Tをスルーして2Tへ移行したい
はよ情報を。。
604Socket774:2008/12/18(木) 02:09:20 ID:XzbCLqTc
2TBとか認識大丈夫かなーと思ったが、
2TiBじゃないから大丈夫かな。
605Socket774:2008/12/18(木) 02:22:29 ID:IH91VTeS
プッタラ?


ま、それはおいといて今の1.5TBってたぶん 375GB×4=1.5TBだよな
サムスンの1プラッタ500GBを使えば1ドライブ2TBがもしかして可能か
606Socket774:2008/12/18(木) 03:04:16 ID:v0C09y1F
さすがに375プッタラ出る前に他メーカーの500プッタラが出てくるとは思わなかったわ
607Socket774:2008/12/18(木) 03:12:13 ID:v8/P/iZ+
かなりの浦島太郎なんですけど、
UltraATA100のHDDってアキバで新品売ってますか?
500GB位でいいんですけど。
もう既に終わった規格になっちゃってるんですかね。
608Socket774:2008/12/18(木) 03:17:06 ID:ffblKnHR
>>607
UltraATA100のHDDはもう無いだろうけど、UltraATA133のHDDが下位互換で使えるよ。
選択肢は限られるけどまだ手に入る。このスレ的にはP7K500の500GBがオススメ。
609607:2008/12/18(木) 03:18:01 ID:ffblKnHR
日立スレと勘違いした。最後の文は無視してくれ。
610Socket774:2008/12/18(木) 03:32:51 ID:XbJ1MF2U
それを無視するなんてとんでもない!
611Socket774:2008/12/18(木) 03:45:01 ID:74P8dx0v
>>579
システムドライブじゃなきゃできるっしょ?
612Socket774:2008/12/18(木) 05:10:10 ID:IH91VTeS
>>607
今更そんなん買う必要ある?
PCIとかIDEに挿す変換インタフェイス買えばええんとちゃう
俺はそうしてるけど
613Socket774:2008/12/18(木) 07:03:06 ID:oztvmSnh
ST31000333ASのフォーマットまだおわらねぇー・・・テラクラスなめてた
クイックだと不安だからさ、これが最後のHDDに成ればいいんだけどさw
614Socket774:2008/12/18(木) 07:05:08 ID:ZtaBeDuD
接点増えるしあのちゃちいのを見るとトラブル増えそうだし
SATA2IDEの類をメインで常用する気にゃならんでしょ。
615Socket774:2008/12/18(木) 07:07:26 ID:ZtaBeDuD
>>613
それはいい心がけだよ。
次からは >>2 の「神経質な人」モードで行こう。
616Socket774:2008/12/18(木) 10:07:21 ID:xqSZkifq
プッタラ、気に入ったw
617Socket774:2008/12/18(木) 11:47:59 ID:HJtZJG/L
( ´,_ゝ`)プッ タラ
618Socket774:2008/12/18(木) 11:50:43 ID:G5MbWBwK
ハーディーもまた流行らそうぜ
619Socket774:2008/12/18(木) 14:28:43 ID:f3JHf9ZO
ハデデっていうのを
必死に流行らせようとしてた奴がいたな
620Socket774:2008/12/18(木) 14:49:07 ID:4h7tv90G
そんなにハデデ増やして何に使うの?

デルするに決まってんだろ
621128 bit 化と 256 bit 化もマンドクセ:2008/12/18(木) 16:01:53 ID:OL/MmX/I
前スレからちょっと削って転載
XP 32 bit で十分なんだよ! 64 bit 化なんて移行すんのマンドクセなんだよ!とわめいても
2014年よりはるか前に Windows 7 に強制移住させられるのね orz


981 :Socket774:2008/11/30(日) 13:59:48 ID:bz1nf41O
32ビットでセクタを指定するOS/Diskの全てで2TBの壁が存在する。MBRもそう。
2TBの壁はGPTを使うことで越えられる。

2TBのHDDが使えない
MS-DOS〜WindowsXP(32bit版)

読み取りだけ実装
Windows XP(64bit版)
Windows Server 2003 (32bit版)SP1
Windows Vista (32ビット版)

起動も含めて完全実装
Windows Vista (x64版)
Linux 2.6以降
FreeBSD 5.2.1以降
Mac OS X (Intel Mac版)
Solaris
HP/UX
622Socket774:2008/12/18(木) 16:06:00 ID:LC/wkwbj
500Gプラッタがもう出るとは凄い時代だ…
しかし最近のHDDの耐久性って昔と比べてどうなの?
120GBの時あたりと比べてかなり高密度化してるけど
623Socket774:2008/12/18(木) 16:14:14 ID:Htw5IGcH
確かに500G1プラッタだけど5400rpmの500G・・・
実用化ってゆーか食指が動くものが出てくるのは来年かぁ

>>622
必要十分にはあるんでない?
振動やら熱やらの設置環境は選ぶようにはなってるとは思うけど
624Socket774:2008/12/18(木) 17:39:10 ID:PbmJUKx4
来年は、こんなん出るし、、、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/toshiba.htm
値段しだいだけどな
625Socket774:2008/12/18(木) 17:53:49 ID:qDtCGPaF
1ドライブ2TBを超えると管理が面倒になるから
スパニングツールが流行りそうな気がする

それとプラッタ密度の上昇で5400rpmのHDDでも
必要十分な速度を出せるようになったから
データ用途では7200rpmは人気下がりそう
626Socket774:2008/12/18(木) 17:57:15 ID:CRCB6iWI
>>621
起動用は2TB未満SSDで十分だろうし、データ用にはガボみたいになんとかなったりして
627Socket774:2008/12/18(木) 18:16:09 ID:REc97/1y
日立の250Gっていくらで売れるかな?
いまだとゴミみたいなものなんだろうか
628Socket774:2008/12/18(木) 18:28:17 ID:J0fsXi99
1000えん
629Socket774:2008/12/18(木) 18:36:53 ID:REc97/1y
ゴミなんだね3年前に1万で買ったものが1000円か…
630Socket774:2008/12/18(木) 18:48:32 ID:9UIi80jm
日立はRAMついてないから中古でもゴミみたいな値段でしか売れない
RMA残り2010年○月○日とか書いて売れば高く売れる
631Socket774:2008/12/18(木) 18:51:44 ID:t95/tgpG
ツクネが日立の1TBを一気に1000円近く値下げしやがった・・・orz
632Socket774:2008/12/18(木) 20:27:59 ID:Rp/OpTk+
最近起動すると「A disk read error occurred」とメッセージが出て再起動求められるのでそろそろ寿命かも
633Socket774:2008/12/18(木) 20:53:46 ID:1jD/xsiV
祖父のHDDの値段、通販と店頭って連動してるんかね
634Socket774:2008/12/18(木) 21:12:30 ID:rEpJrg2J
してない。通販と同じときもあるし通販のほうが安いこともある。
635Socket774:2008/12/18(木) 21:30:09 ID:zx1kWeVy
T-ゾヌのタイムセールって
金、土曜日が祝日の時は
6%引きじゃ無くて3%引きなのかな?
三が日ぐらいにHDDを買いに行こうと思ってるんだけど…
636Socket774:2008/12/18(木) 21:30:26 ID:FblPdnO1
店頭の方が安いこともあるから別もんだな
637Socket774:2008/12/18(木) 21:51:09 ID:zx1kWeVy
秋葉原のPCパーツ店って三が日は休むのかな?
自分の休みが元旦からだから
買いに行って休みだと…orz
年始スペシャルセールとかあると嬉しいけどねw
638Socket774:2008/12/18(木) 21:59:40 ID:+OMk6Mgx
知りたい店に電話して聞けばいい
ただ、大きいところはやってる場合もある
639Socket774:2008/12/18(木) 22:05:08 ID:RzMC5zHG
>>635
いままでの経験から言うと6%
あと連休だったりすると間の日も6%になったり
640Socket774:2008/12/18(木) 22:08:34 ID:zx1kWeVy
>>639
サンクス!T-ゾヌが三が日にやってる事を祈るよ…orz
641Socket774:2008/12/19(金) 00:51:11 ID:GcWhy59s
>>578
どうやったらパーティションのサイズを変更できますかね?
642Socket774:2008/12/19(金) 01:52:49 ID:VShgGsbC
>>641
ディスク管理でそのままできるじゃん
643Socket774:2008/12/19(金) 01:55:07 ID:8cAt7tD5
1.5TBがめちゃめちゃ値崩れしててワロタ。
500GBプラッタ出たし、いまや型落ちだからなあ。
フリーズ問題もあったみたいだし。
644Socket774:2008/12/19(金) 02:05:56 ID:FDZJxJO5
2TBモデルが出ても2万以上だったらショボーンの大合唱だろうけどな
645Socket774:2008/12/19(金) 02:14:35 ID:VZEGx1gI
2TBはXPじゃつかえんのだろ?
なら1.5TBは生きのこることができるわけで・・・

1.9TBモデルとか出たりしてなw
646Socket774:2008/12/19(金) 02:17:33 ID:XHA3uUSc
その辺の知識あまりないけど
その2TBHDDの容量は2TiBではないからXPでも使えるんじゃないの?
647Socket774:2008/12/19(金) 02:19:07 ID:JkJlyZFi
>>645
2TB制限ってのは正確には2TiB=2.199TB制限だよ。
要するに2.2TBでアウトだから2TBは大丈夫。
648Socket774:2008/12/19(金) 02:32:16 ID:uvgeXafP
3プラで2.2TB超えてくるまではXPでOKだな
649Socket774:2008/12/19(金) 02:33:30 ID:8cAt7tD5
2TBの壁が64bitの後押しとなれるかだね。
まあ、NASとして使えばXPでもOKなんだけど。
650Socket774:2008/12/19(金) 02:44:45 ID:LnL8Mx4l
古いHDDから新しいHDDにファイルを移すと高い確率で破損してる
普通にコピーしたんじゃダメかね
651Socket774:2008/12/19(金) 02:45:36 ID:nEWoMsHx
そのくそUSBを使うのをやめろ
652Socket774:2008/12/19(金) 02:53:34 ID:FDZJxJO5
アウトと言っても全部使い切る事が出来ないだけで、
OSがアクセスできる範囲は何の問題もなく使えるぞ
653Socket774:2008/12/19(金) 04:49:26 ID:9Mg0cpiP
TiBはテビバイトと読まずにチビバイトと読むことにしませんか
654Socket774:2008/12/19(金) 04:54:37 ID:Yb72lvCo
2.2TBが出る頃にはSSDの容量が追いついてるかも
655Socket774:2008/12/19(金) 06:02:55 ID:Hyr0W0Nh
>>650
どうせ海門だろ
656Socket774:2008/12/19(金) 06:14:41 ID:mJOtJcpC
>>652
貧乏性駆動のイノベーション
657Socket774:2008/12/19(金) 07:06:38 ID:1qOG7czx
>>654
値段は10倍ぐらいするんじゃね
658Socket774:2008/12/19(金) 07:14:07 ID:mJOtJcpC
10倍で済むかな?
659Socket774:2008/12/19(金) 09:10:39 ID:W6MpupOD
耐久性は10分の1だけどな
660Socket774:2008/12/19(金) 09:17:56 ID:tL6xaFxi
・・・・・・・・・・じゃあ買う意味ねーじゃん・・・・・・・・・・・・

661Socket774:2008/12/19(金) 09:20:22 ID:Yj9HpW1j
>>655
なぜそう思う?
662Socket774:2008/12/19(金) 09:42:09 ID:ZYzmUE/H
>>653

「ビ」はどこから出たんだ?
663Socket774:2008/12/19(金) 09:54:49 ID:Zd8HH6pZ
>>662
たぶんbinary digit(2進数字)、つまりbitから来てる。
664Socket774:2008/12/19(金) 10:59:00 ID:MaucLlyx
祖父にてWD10EADSが\7780
しかしどこまで下がるんだろうか・・
665Socket774:2008/12/19(金) 11:54:04 ID:MJLkAFjf
ニートですが10TBいきました
666Socket774:2008/12/19(金) 12:27:25 ID:nEWoMsHx
ニーとですがじゃなく
ニートだからそんな暇なことやってるんだろ
667Socket774:2008/12/19(金) 13:49:54 ID:tBFF4vut
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_2tb_hdd/

世界最大容量更新、ついに2TBのHDDが登場

チェコの通販サイトによると、現在Western Digital社製の2TBモデルの
HDD「WD20EADS」が販売中だそうです。気になる価格は7072チェココルナ
(約3万4600円)とのこと。
668Socket774:2008/12/19(金) 14:25:04 ID:cLf/ALRo
600GB*3で1.8Tくらいのでんかのお
669Socket774:2008/12/19(金) 15:09:22 ID:YMXB4SBV
プラッタ何枚なんだ・・・
670Socket774:2008/12/19(金) 15:10:53 ID:IQHi1cot
>>664
8000円を割ったくらいで情けないこと言うなよ
俺たちの要求はもっと高いはずだろ
1Tx3で1万だ
671Socket774:2008/12/19(金) 15:13:17 ID:IQHi1cot
プラッタ3枚でRAID0+1にしてくれたらいいのにな
HDDの中にRAIDコントローラが入ってるの

320G(RAID0+1)HDDが1万以下なら売れると思うんだ
672Socket774:2008/12/19(金) 15:19:11 ID:BSZJGugq
海門の1.5Tが1か月で物故割れやがったがやむなく新たに2つ注文した
このクラスの容量は他のメーカーで代替が利かん
しっかしこのモデルは本当にやばいんだろうか、たった1か月でカツンカツン状態は初めてだ
673Socket774:2008/12/19(金) 15:38:52 ID:WCLKfy4l
某スレでコスパと速度を考慮して、WD3200AAKS-00B3A0*4でRAID0を検討中と言ったら、1年くらい遅いと言われました。
そこでもっと効率の良い選択肢を探し中ですが、何かオススメありませんか?
RAID0で利用する予定です。
674Socket774:2008/12/19(金) 16:12:06 ID:GXHQTt+a
今はそういう用途はSSDじゃない?
容量が欲しいなら無理だけど
675Socket774:2008/12/19(金) 17:05:19 ID:Vjkd/FpR
>>671
お前は何を言ってるんだ。
676Socket774:2008/12/19(金) 17:05:28 ID:mJOtJcpC
一年遅れでもいいじゃない
自分でやってみたいでしょ?
677Socket774:2008/12/19(金) 17:46:03 ID:fbnw8z2E
例の500Gプラッタは昭和電工の奴かね?
678Socket774:2008/12/19(金) 17:46:47 ID:WCLKfy4l
>>674
なるほど、やはりSSDですか。
そろそろ新しい一歩を踏み出す時ですかね…。

>>676
背中押してくれてサンクスです。
SSDと検討してやってみます。

Cドライブに約1.2TBは大きいですから。
パテ切るくらいならRAID組む時点でアレイ単位で容量と個数を調整する方が良さそうですね。
679Socket774:2008/12/19(金) 17:49:27 ID:BSZJGugq
ドスパラで海門1.5Tが12k切っとる
あと数時間遅く注文してりゃ・・おおもう
680Socket774:2008/12/19(金) 17:50:31 ID:+dnnS99Q
>>675
>>671へのつっこみどころ

・RAID0+1なら、プラッタ3枚じゃなくて、4枚必要じゃないか?
・内部で各ヘッドが独立してうにょうにょ動くと思ってるのか?
・そんな機構入れたら1万なんてコストダウンできるわけない
・(重要)壊れたら開腹手術して、プラッタ交換するつもりなのか?

こんなところ?
681Socket774:2008/12/19(金) 17:59:11 ID:duA9BQgq
悩んだ末、祖父のWD10EADSを2個ポチった。

旧:RAID1(システム+データ 160GB)+80GB(P2P用)+80GB(録画用)

新:RAID1(システム 40GB)+RAID1(データ+P2P+録画 1TB)

Win2003Serverなので、システムとデータを分離したかった。
サーバーOSが入ってると普通のパーティション操作ソフトが動かないからねぇ。

・・・あとはエロ動画の増殖をどこまで抑えられるかだ。
682Socket774:2008/12/19(金) 18:04:17 ID:UCQcy8aS
WDの2Tが年内に出たら本気出す
683Socket774:2008/12/19(金) 19:17:31 ID:T95uwxNJ
サムスン相変わらず詐欺全開でワロタw

149 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:39:25 ID:5ZgICP5X
SamsungのWebサイトでHD502HIの詳細なスペックが公開されておらず、
公式なプラッタ容量は不明だが、販売しているソフマップ 秋葉原 リユース総合館によれば
「出荷元から500GBプラッタを採用しているとのアナウンスがあった」という。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html

150 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:39:29 ID:1G8Yg0Xq
EADSでも90MB/s↑は出るし
サムの500Gプラ遅くないか?

158 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 16:07:43 ID:JkJlyZFi
WD10EADSちょっと速い奴
ttp://nagamochi.info/src/up20458.png
WD10EADS普通の奴
ttp://nagamochi.info/src/up20459.png
※アクセスタイムはAAMの設定が違うだけ
HD502HI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/image/mhd502hi2.html

      WD10EADS  HD502HI
プラッタ   334GB    500GB
Minimum  46.4MB/s  50.4MB/s
Maximum 100.0MB/s  99.7MB/s
Average   78.5MB/s  80.1MB/s

159 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 16:13:46 ID:GXHQTt+a
どう見ても誤差レベルです
本当にありがとうございました
684Socket774:2008/12/19(金) 19:48:09 ID:duA9BQgq
プラッタあたりの容量が増えても転送速度が速くなるとは限らんよ。
シリンダーの概念を思い出すんじゃ。

シークに関しては、アーム数(∝モーメント)が減るので有利になる面もあるが、
トラック密度が上がることによって相殺される部分もある。

元HDDギョーカイ人より。
なのになんで>>681の「旧」みたいなビンボー構成だったのかは内緒じゃ。
685Socket774:2008/12/19(金) 19:52:53 ID:auyeQwoT
SSDよりANS-9010のが速いんでしょ?
686Socket774:2008/12/19(金) 20:33:35 ID:igP6/XMv
速いことは速い

とだけ
687Socket774:2008/12/19(金) 20:50:03 ID:8OYMhrD0
問題は値段と消費電力(発熱はともかくとして)、そしてメモリが揮発性でバッテリ必須というところか?1
688Socket774:2008/12/19(金) 22:06:24 ID:lfxCwv75
>>683
比べる対象が違うな
689Socket774:2008/12/19(金) 22:11:57 ID:CKIW8cKl
>>688
未だにEACSやEADSが回転数可変とか信じてる人ですか?w
690Socket774:2008/12/19(金) 22:16:58 ID:lfxCwv75
馬鹿だなお前は比べる対象が違う
691Socket774:2008/12/19(金) 23:16:20 ID:gLFO9rIz
この前秋葉原の某大手パーツショップで店員がEADSについて「可変です」って説明しててワロタ
692Socket774:2008/12/19(金) 23:38:26 ID:ljw8Nlrj
>>666
いやニートでも10TものHDD買えるつて自慢したかったんじゃ・・・
693Socket774:2008/12/19(金) 23:50:34 ID:86J+J7LK
HDDの買い替え時期がわからねぇ
毎週数百円ずつ値下げしてやがる・・・
694Socket774:2008/12/19(金) 23:52:51 ID:Hyr0W0Nh
いまわじきがわるい
695Socket774:2008/12/20(土) 00:16:08 ID:WL3WqOv6
俺・・・正月になったら・・・安くなったHDDをお年玉で買うのが夢なんだ・・・
696Socket774:2008/12/20(土) 00:36:35 ID:n8GYsU/+
EADSとかEACSって遅くて煩いらしいよ
697Socket774:2008/12/20(土) 00:57:59 ID:4ghbXDbe
遅いのはともかく、あれで煩かったら他の3.5インチは全滅だよ。
2.5インチに行くしかない。
698Socket774:2008/12/20(土) 01:02:05 ID:c4VHeypn
毎週下がってるから買い時が見えん。
699Socket774:2008/12/20(土) 01:10:38 ID:GPd6VxZ+
買いたいときに買えよ
安いから買うんじゃなくて容量増やしたいから買うんだろ
700Socket774:2008/12/20(土) 01:15:53 ID:yOXx+H1J
EADS 5400rpmと聞いたが
701Socket774:2008/12/20(土) 01:19:41 ID:gYlrcVge
俺はデータはDVD-Rに焼いていたんだ
DVD-Rなら50枚のスピンドルで2000円
コストは2000円で50×4.7GB=235GB
つまり1万円で1.175TB

ただHDDの値下がりが凄くて
コストは1TBで1万円

DVD-Rのメリットってなんだろう
保存性かな
702Socket774:2008/12/20(土) 01:21:05 ID:r/MFVJjC
昨日海門の1TBのHDDが7980円まで下がってるのには驚いたよ
703Socket774:2008/12/20(土) 01:22:46 ID:EBQYHm82
1.5Tが11980だし
704Socket774:2008/12/20(土) 01:26:01 ID:b20fkIzJ
Samsung HD502HI(5400rpm/500GBpt) 税込5,748円 在庫状況 : A
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2081217213771
705Socket774:2008/12/20(土) 01:38:11 ID:n8GYsU/+
シゲトって煩いし不安定だしでろくなことないけど誰が買うの?
706Socket774:2008/12/20(土) 01:39:40 ID:uLV8svLI
1.5TB HDDは今週も大きく値下がりし、19日(金)には最安値が11,980円に到達。
ついに1万2千円を割り込んだ。1GB単価も約8円となり、
現在人気の1TB品(同7.8円〜)とほぼ横並び。売れ筋も1.5TB品にシフトしつつあるという。
 1万2千円割れで販売しているのは19日(金)現在、ドスパラ秋葉原本店のみ。
ただし、同店では特に購入制限などをしておらず、在庫についても「かなりの量がある」という。
また、このほかのショップでも10店近くが1万2千円台で販売中だ。

 また、こうした強烈な値下がりにともない、店頭では
「これまで売れ筋だった1TB HDDよりも売れるようになった」(複数ショップ)とされる。
春先からHDD市場を牽引してきた「主役」である1TB HDDだが、そろそろ世代交代しつつあると見て良さそうだ。

 1.5TB HDDについては、初の、そして現在唯一のモデルであるSeagate ST31500341ASが
10月に2万1千円で発売。その後、11月上旬から急激に価格が下落し、
先週には1GB = 8.6円となる1万3千円を割っていた。

 今後の見通しについては、「円高も影響しているが、それだけでは説明しにくく、正直困惑している」
「いくらなんでもそろそろ底では」(それぞれ別ショップ)という声が聞かれる状況で、
ショップとしても見通しが立てにくいという。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_hdd.html

500Gプラッタ発売前の在庫処分と空想
707Socket774:2008/12/20(土) 01:40:03 ID:c4VHeypn
>>699
それはそうだが、自分が買った後にもどんどん下がると負けた気分になる。
>>701
1TBのHDDだと1台死んだだけで大ダメージだからね。
708Socket774:2008/12/20(土) 01:59:58 ID:7j2+NcEI
1.5TBがここまでのスピードで下がるとは思わなかった。
NAS用に欲しくなるね。
709Socket774:2008/12/20(土) 02:47:40 ID:+GY8Y7im
WD6400AAKSを6000で買ったけど、後悔はしてない・・・はず
710Socket774:2008/12/20(土) 03:03:38 ID:yr8C9Of4
>>709
起動用なら無問題だけど6401AALSも下げてるんだよな
711Socket774:2008/12/20(土) 03:50:19 ID:WL3WqOv6
後で安くなったときには、先に楽しんだとか、なんか理由を付けて思うんだ


でも、さすがに1日で下がったら何も言えない
712Socket774:2008/12/20(土) 03:51:47 ID:3fTtLAR9
>>707
勝ち負けじゃなくて必要か必要ないかだけだろ
待てる余裕があるなら待てばいいし
713Socket774:2008/12/20(土) 04:09:40 ID:O+yM/nN9
RAID1で運用する時はHDDは同じ型番にしたほうがいいよね?
714Socket774:2008/12/20(土) 04:12:27 ID:KM34Y6Nt
海門よりもWDのGPシリーズ1.5TBが欲しい
地デジ録画倉庫として使うから消費電力の低くて静かなのが欲しい
715Socket774:2008/12/20(土) 05:16:57 ID:bt0RrRLI
500Gが4000円以下、1Tが7000円以下になるのは少し時間かかるかな?
716Socket774:2008/12/20(土) 06:07:52 ID:x90A4J0q
HDDは5000円以下になる頃にはもうそのモデルは消えてる
4000円以下なんて個数限定特売とかでなきゃ無理
717Socket774:2008/12/20(土) 06:20:58 ID:WL3WqOv6
価格.comなんかでは3000台のものがそこそこあるけど
718Socket774:2008/12/20(土) 06:50:49 ID:yKUbtbJB
容量が少なくなれば安くなるだろ
馬鹿じゃねえの?
719Socket774:2008/12/20(土) 12:25:59 ID:qWmHuCSd
720Socket774:2008/12/20(土) 12:30:27 ID:At9pvUxw
>>718
古い、古すぎる
721Socket774:2008/12/20(土) 13:52:48 ID:n8GYsU/+
外周とか内周ってどうやって分かるの?
722Socket774:2008/12/20(土) 13:57:27 ID:SeLWlZDY
>>716
だいたい40〜45ドルで消えるから、今なら3000円台後半になる。
723Socket774:2008/12/20(土) 15:27:04 ID:gyfv3+0f
歳末特価とかでHDDが安くなってますが3ヶ月後と今どちらが安く買えると思いますか?
724Socket774:2008/12/20(土) 15:38:11 ID:KA4Q9Pmw
サムチョン製なら今が買い
3ヶ月後だと国が無くなってプレミアが憑く
725Socket774:2008/12/20(土) 16:00:27 ID:O/2zf6/v
もう落ち着いちゃったからつまんないよ
726Socket774:2008/12/20(土) 16:02:45 ID:gyfv3+0f
よく分からないんですがサムスンは止めといたほうがいんですか?

外付けHDDを買うとしたら容量と値段だけで判断しても大丈夫でしょうか?
727Socket774:2008/12/20(土) 16:05:20 ID:60QRG4/V
>>726
サムスンいいよ、アンチが色々言ってるけど、
真っ先に高密度プラッタのHDD出してるし、今ならウォン安でお得だよ!
728Socket774:2008/12/20(土) 16:07:18 ID:HU2TZ5uM
OEMとかで使われてたりするしね。最近の機種なら際だって故障報告があるわけでもなし。
729Socket774:2008/12/20(土) 16:30:56 ID:5qN43doN
寒はアンチが言うように際だって故障報告があるわけではないけど、
際だったメリットがあるわけでもないな。
つーか、遅いし。
730Socket774:2008/12/20(土) 16:33:37 ID:+9j+4FDW
そう、別に選ぶ必要もないんだよね。
別に壊れるわけでもないが、静かとか速い、安い言ったメリットもない。
じゃあWDとかで良いじゃないかって感じ。
731Socket774:2008/12/20(土) 16:38:17 ID:gyfv3+0f
もう少し検討してみます
ありがとうございました。
732Socket774:2008/12/20(土) 16:40:24 ID:4ghbXDbe
録画鯖とかで頻繁にスタンバイや休止を使うなら、
ロードアンロードじゃないサムスンや海門は選びたくないな。
733Socket774:2008/12/20(土) 16:51:09 ID:oVduJU+J
たいして値段に差があるわけじゃないしね。
734Socket774:2008/12/20(土) 16:58:59 ID:zy4S2sgh
2.5インチのSATAHDDで、高速タイプだと
どの商品がおすすめですか?
735Socket774:2008/12/20(土) 17:02:23 ID:NLg5k4OB
サムソン製が最高品質だよ
736Socket774:2008/12/20(土) 18:04:15 ID:bHdWTEE+
やっぱ今でもメインPCには3.5インチの方が2.5インチよりパフォーマンスいいのかな?
今だと1プラッタ500Gとか?
737Socket774:2008/12/20(土) 18:15:14 ID:rPwgiS3Y
>>729
日本車、アメ車、韓国車
同じような値段のを買うとしたら真っ先に候補からはずす感じに近いな。

まぁ、車ならアメ車買わんが…
738Socket774:2008/12/20(土) 18:49:02 ID:1tsPpOpO
外付けなんて全部糞
739Socket774:2008/12/20(土) 19:26:13 ID:bt0RrRLI
日立のHDPはそろそろ消える?
740Socket774:2008/12/20(土) 20:28:15 ID:Xt1jXCWF
>>736
3.5インチは安くて大容量
2.5インチはそろそろSSDと競合し始めた
741Socket774:2008/12/20(土) 20:32:48 ID:EBQYHm82
2.5インチも250プラッタ*2の500GBが8980だし
まだまだいけるだろ。1年後はわからんが
742Socket774:2008/12/20(土) 20:47:50 ID:6fePTn4a
久しぶりに増設するんでWDか海門にしようかスレ覗いて見たけど
最近の海門は評判酷いみたいだな・・・
WDの1Tにしといた方が無難そうかなぁ
743Socket774:2008/12/20(土) 21:31:53 ID:1Yhmh2+B
ロードアンロード方式のを買おうとしたらどこのを買えばいいんだ?
744Socket774:2008/12/20(土) 21:36:17 ID:vZJcdvNo
3.5インチではWDか日立

日立は7200回転で値段普通だが保証がない
WDの7200回転は値段高め
WDの5400回転は値段安めだが8秒でヘッド退避してしまう
745Socket774:2008/12/20(土) 21:39:28 ID:MAArbuzO
>>744
WDの7200回転はヘッド退避何秒で退避するの?
746Socket774:2008/12/20(土) 22:03:12 ID:1Yhmh2+B
漫画とか読んでて1ページに8秒以上かけると、1ページごとにヘッドが退避、復帰を繰り返すのか
なんかやばそう
747Socket774:2008/12/20(土) 22:14:55 ID:qHB/MxOv
>>745-746
デフォルトで自動退避無し。
設定すれば退避するようにも出来る。

5400rpmの奴もツールで退避無効にしたり、25.5秒まで延ばすことも出来る。
ただちょっと変なツールなので動作環境を選ぶ。
748Socket774:2008/12/20(土) 22:52:41 ID:H2D/FDrC
しかしあれだな・・・
1Tの次はいきなり1.5Tかよ。
なんかGBの時に160→250→320→500→640→750って
段階を踏んだのがあほらしくなるな。
でもよく考えたらGBに達した時も単位が違うだけで
こんなもんだった気がする・・・

つまりこれから先の容量はTB単位で上昇していくってことか。
320Tと500TのHDDで迷うこともあるってことだな。
749Socket774:2008/12/20(土) 23:07:21 ID:1Yhmh2+B
EADS安いけど、数百円足せば日立の7200回転のが買えるよ
750Socket774:2008/12/20(土) 23:33:31 ID:7VPWUJw+
俺はクソママンなので人の手を借りないとHGSTは使えない(´・ω・`)
751Socket774:2008/12/20(土) 23:36:59 ID:3FS2r5zg
メモリは2の乗数で増えていくよね。
752Socket774:2008/12/20(土) 23:38:11 ID:1Yhmh2+B
そういや日立ってフォーマットフリーズバグがまだ残ってるんだっけ
なんか選択肢が無いな
WDの1T7200回転にすればいいのか
753Socket774:2008/12/20(土) 23:43:26 ID:EmaA2Mvx
>>752
もうとっくに解決してるがな>日立の境界問題
754Socket774:2008/12/20(土) 23:51:09 ID:gYlrcVge
>>744
ヘッド退避…
勉強になる
755Socket774:2008/12/20(土) 23:51:41 ID:vi/tQjv7
1.5Tの選択肢はまだ海門だけか
他メーカーから出るのはいつだろう
756Socket774:2008/12/20(土) 23:56:33 ID:jChq/4Qo
>>748
640Gを除けば、どの段階でもだいたい1.5倍になっているから
1T→1.5Tも別に特別なことじゃないと思うよ
757Socket774:2008/12/21(日) 00:15:49 ID:/vDmaMjz
>>744
睡魔に襲われてるせいかベッド退避に見えた
寝るふ…
758Socket774:2008/12/21(日) 01:13:31 ID:HWz2NVyV
>>755 ECC方式の500GBプラッタが既に準備出来たようだし
WDが5400回転で 4枚2TB 3枚1.5TB 2枚1TB とラインナップにすると思う
さすがに年内は無理だろうけど2月には手に入るぐらいにはなってるんじゃない?
759Socket774:2008/12/21(日) 01:26:06 ID:82szN5bF
ちょとお聞きしますがSpin Up Timeの値ってそれほど気にしなくてもおkでしょうか?(´・ω・`)
なんかたまに下がったり?元にもどったりするのですが・・・
760Socket774:2008/12/21(日) 01:35:13 ID:CwIsbfTU
>>748
→640→750

初夏には1T安かったから、そこ飛ばした
761Socket774:2008/12/21(日) 02:40:55 ID:nlQIEYZe
俺も640と750は微妙な感じしたからスキップしたなぁ
762Socket774:2008/12/21(日) 02:47:35 ID:Q1/Ro2Iw
もう7200回転はマニア以外いらない気が
5400でも相当速いね
763Socket774:2008/12/21(日) 02:51:06 ID:4VqlUg9X
5400は糞だよ
同一HDD内でrar圧縮しながら別HDDへ
ファイルコピーするとすげー時間かかる
764Socket774:2008/12/21(日) 02:55:35 ID:lzBEE2Pg
>>762
現状だと体感で250Gプラッタの7200rpm>334Gプラッタの5400rpmだから必要だろう。
765Socket774:2008/12/21(日) 03:05:37 ID:Q1/Ro2Iw
だからそういうマニア以外は
766Socket774:2008/12/21(日) 03:18:27 ID:2XiLw6kR
5400は静音マニア以外いらないよな
767Socket774:2008/12/21(日) 03:29:54 ID:sjmyW4BA
WD10EADSも8秒でヘッド退避してしまうの?
だったらシステムは5400だから候補に入らないけど、倉庫用としても駄目なの
768Socket774:2008/12/21(日) 03:42:17 ID:oCHFr0fT
WDIDLE3 /D
のオマジナイで余計な退避しなくなるよ
769Socket774:2008/12/21(日) 03:51:24 ID:Z1uUNAxk
皆のオススメ教えてくれたまえ
用途はちょっとしたゲームやphunとかそんなん
基本ネットはやらない上、金もないから1Tもいらん
200GBもあれば十分かなと思ってる
SATAで


・・・周りが1Tとか言ってるから、なんか場違いなような気もしたりする
770Socket774:2008/12/21(日) 04:20:52 ID:bPb1Krq8
>>766
外付けでファンなしに乗せるなら、5400。
最近のはなんでも低温だけどさ。
771Socket774:2008/12/21(日) 04:20:58 ID:FT4twy7B
なら1Tの7200回転がお勧めだな
772Socket774:2008/12/21(日) 04:51:27 ID:dne5/UTt
>>769
WD6400AAKS。
静かさが欲しいなら HDP725050GLA360。
773Socket774:2008/12/21(日) 05:23:09 ID:Z1uUNAxk
>>772
WD6400AAKSが良さげだな
よし、これにするわ
ありがとう
774Socket774:2008/12/21(日) 06:14:21 ID:yoZR5VJa
GBに達したときはもうちょっと刻んでいたような
775Socket774:2008/12/21(日) 06:53:33 ID:L9E4vlDU
>>774
桁超えの前後の刻みは思ってる程変わらない。

800MB→1.2GB→1.6GB→2.1GB→4.3GB→6.4GB→8.4GB→10GB台,20GB台,30GB台→40GB→80GB
80GB→120GB→160GB→200GB→320GB→400GB→500GB→640GB→750G→1.0TB
750GB→1.0TB→1.5TB→2.0TB→
776Socket774:2008/12/21(日) 07:05:04 ID:b6gZYCwF
この大恐慌時代にみなさんよく買えますね、やっぱ日本の庶民はお金持ちなのね。
リストラされてる人々なんて大袈裟に報道してるだけなのかな?
777Socket774:2008/12/21(日) 07:23:48 ID:9VBQKRz5
対娯楽費用としてはHDDが一番安価だと思う。
1TBで数ヶ月楽しめるな。見たり触ったり写真とったりして。
778Socket774:2008/12/21(日) 07:43:19 ID:4xFY+x4d
1T 7000円台で買えて金持ちもクソもないな
779Socket774:2008/12/21(日) 07:47:40 ID:L9E4vlDU
>>776
自作板に出入りしてる時点で富裕層。
家もなくネット環境も無い人は自作板なんぞ出入りしないから。
780Socket774:2008/12/21(日) 08:04:01 ID:B6MG5KKf
日本には富裕層と貧困層しか居ないのかよ
781Socket774:2008/12/21(日) 08:27:45 ID:yoZR5VJa
>>775
ちょっと飛ばしすぎかもネ
782Socket774:2008/12/21(日) 11:35:53 ID:EOtP5Jbl
WD10EADS 検討中なんだがやっぱ5400回転は遅いの?
250GB使ってるけどそれより速いよな?
今の海門は品質悪いようだから初WDにしようかと。
783Socket774:2008/12/21(日) 11:42:18 ID:4tonNHqR
はぁ?
784Socket774:2008/12/21(日) 11:57:02 ID:sjmyW4BA
Intelliparkを無効化するツールでIntellipark機能を搭載してないWD6400AAKSなどのHDDを接続してていいの?
不具合とか出たりしないのかな?
EADSと6400AAKSを同時に使いたいんだけど
785Socket774:2008/12/21(日) 12:05:55 ID:19/IjSDL
HDDの設定を書き換えるツールだから、
設定する時にEADSだけ繋いで設定したら、
何も問題になる所無いと思うよ。
786Socket774:2008/12/21(日) 12:07:03 ID:btutkxFK
>>767
倉庫で使ってるけど、気になったことはないよ
退避してるなんて、ここ読むまで使ってて分らなかった
787Socket774:2008/12/21(日) 12:20:44 ID:4M3qsviJ
788Socket774:2008/12/21(日) 15:14:55 ID:FWy95U6j
昭和電工大勝利!

まあもう1.5Tが12K切ってるから2Tも値崩れ速そうだな
789Socket774:2008/12/21(日) 16:01:04 ID:Kl8/yUNs
そろそろ海門の333ASは底値になってきたかな?
341ASはもうちっと安くなりそうな気がしないでもないが・・・。
790Socket774:2008/12/21(日) 18:13:53 ID:XBbvKdqR
ST31500341ASってWD10EADSと比べて騒音は大きいでしょうか?

両方持ってる人がいましたら、どんなもんか教えて下さい
791Socket774:2008/12/21(日) 18:33:41 ID:fwxpCMNZ
騒音と言ってる時点で君の感覚はおかしい
792Socket774:2008/12/21(日) 18:34:51 ID:69PCzv18
>>775 250GBと300GBは黒歴史ですか?
793Socket774:2008/12/21(日) 19:06:55 ID:XCaNQDz3
7200ってうるさくないのかね
熱くならないのかね

遅くても静かで熱くない方が好き
だから5400
安いし
794Socket774:2008/12/21(日) 19:16:08 ID:exRD2ZLp
>>790
どちらも騒音なんて言うほどの音は皆無。
ただ感覚的にはST31500341ASの方がWD10EADSよりも倍ぐらい静かかな。
温度はエアフローが良い場合も悪い場合も平均してST31500341ASの方が10℃高い。
795Socket774:2008/12/21(日) 19:16:25 ID:dNSJ+Hxx
>>790 STをOS、WDをデータ用にP180miniで使うと、どちらも静御前
796Socket774:2008/12/21(日) 20:28:29 ID:S18rxV5Y
>>794
倍ぐらい静かで10℃高いって、ありえるのかな?
797Socket774:2008/12/21(日) 20:43:58 ID:x/v3MjXJ
個々のセンサーがおんなじ温度を表示するとでも君は思ってるのかな
798Socket774:2008/12/21(日) 20:53:36 ID:S18rxV5Y
>>797
海門が低温病かつスピンアップ電圧最大メーカーだとご存知ですか?
799Socket774:2008/12/21(日) 20:56:50 ID:RfseGSS9
イミフ
800Socket774:2008/12/21(日) 21:54:56 ID:nG8aBJ+d
変換職人のSATA2IDE-Iを買ったけど全く認識しない…
折角EADS買ったのにorz
801Socket774:2008/12/21(日) 22:18:09 ID:l/HDqwNf
今の海門買うのは池沼だけ
802Socket774:2008/12/21(日) 22:58:10 ID:4l0uo+Ru
>>800
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理からも認識してない?
認識してたらフォーマットしてないね。
803Socket774:2008/12/21(日) 23:29:15 ID:T9B+XTby
祖父からWD10EADS×2が届いて今RAID構築中。
RAID0でシンクロ3時間位の見込み。思ったより速い。
裸状態で2個重ねて動かしてるけど、あんまり熱くはないな。
音も静かだ。

もっとも、今はケース開放のPC4台に囲まれてるので
周りが静かになったらどうなのかはわからんけどw
804Socket774:2008/12/22(月) 00:48:56 ID:Rogv9AZ0
EADSはアイドル8秒で強制ヘッド退避というお節介な機能が標準装備だけど、
RAIDとかで使うと影響が増幅されるのかな?
805Socket774:2008/12/22(月) 00:54:33 ID:6jU9Uk1o
俺はむしろRAIDはスピンダウンしないのが気に入らない人なんだけど、
結局24時間P2Pが動いてるので関係ないw
806Socket774:2008/12/22(月) 01:06:12 ID:9OVxwGDx
ああそうか、なんでヘッド退避を嫌がるのかと思ったら、
P2Perがキャッシュに使ってるんですか。
やっとわかった。
807Socket774:2008/12/22(月) 01:28:44 ID:HcnIgQBk
最近のP2Pならヘッド退避する暇なくファイル落ちてくるから
キュー入れて順番待ってた頃なら退避したかもしれないけど
808Socket774:2008/12/22(月) 02:36:32 ID:txmLiGoD
日立かWDの1.5Tが買えるのはいつ頃?
809Socket774:2008/12/22(月) 02:37:37 ID:WbFiJF8a
HGSTで1日1回必ずヘッド収納をしてるみたいだけど、これは正常なのかな?
電源が入ってる間にヘッドをうまく収納できなくなってたら電源を切ったときに困るもんね。
810Socket774:2008/12/22(月) 06:04:44 ID:9OVxwGDx
定期的に試したところで、その時点でできなかったらクラッシュだ。
811Socket774:2008/12/22(月) 07:24:22 ID:oi2BJk3z
800MB→1.2GB→1.6GB→2.1GB/4.3GB/6.4GB→8.4GB→10GB台/20GB台/30GB台→40GB→80GB
80GB→120GB→160GB→(200)250GB(300)→320GB→(400)500GB→(640)750G
750GB→1.0TB→1.5TB→2.0TB→4.0T→6.0TB→8.0TB
8.0TB→ 10TB→ 15TB→ 20TB→40TB→80TB
812Socket774:2008/12/22(月) 07:50:15 ID:/qJ+5Zas
>>802
フォーマットは三時間半かけてやりましたw
ディスクの管理から見ても認識してないです
他のHDDやDVDドライブで試しても全く認識しないです
相性か不良品なのかな?
813Socket774:2008/12/22(月) 08:07:52 ID:sRdXjLUt
【電機】富士電機:非正規社員を2000人削減、HDD用磁気ディスクなど需要急減を受け…約1万9000人の正社員、一時帰休を検討 [08/12/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229897801/
814Socket774:2008/12/22(月) 11:51:27 ID:LDZ7vArj
>>812
認識してないのにフォーマットはできたの?
BIOSで認識してるならなんとかなりそうなきがするんだが
815Socket774:2008/12/22(月) 12:22:31 ID:/qJ+5Zas
>>814
予めSATAで直接繋いでフォーマットしたやつを
SATA2IDE-Iで介して繋ぐとBIOSでもディスクの管理でも認識しないんです
816Socket774:2008/12/22(月) 12:29:30 ID:r4lq5yKh
変換アダプタを使ったトラブルでどうこう言われても困る
817Socket774:2008/12/22(月) 12:45:40 ID:pVuanOMW
>>815
SATAで直接つながるなら不良品とは違うやんけ
818Socket774:2008/12/22(月) 14:53:32 ID:oi2BJk3z
変換基盤に電源ケーブル繋いでないとかいうことは無いよね?
稀にそういう人も居るので念のため。
819Socket774:2008/12/22(月) 15:08:05 ID:/qJ+5Zas
>>816
リスクは承知してましたがまさかいきなりこうなるとは
思わなかったので…認識が甘かったですが良い勉強になりました
>>817
変換機のトラブルです
言葉足らずですいません
>>818
電源は繋いでないです
820Socket774:2008/12/22(月) 16:30:09 ID:bLLwYh4F
>電源は繋いでないです
821Socket774:2008/12/22(月) 16:32:00 ID:4b+vE9Rl
!?
822Socket774:2008/12/22(月) 16:33:12 ID:wuOfPjcf
イミフ
823Socket774:2008/12/22(月) 16:45:45 ID:Xb4mV8/T
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
824Socket774:2008/12/22(月) 17:08:16 ID:e3tL74Ae
http://www.feel-crest.jp/goods/part/fee_sata2idei/index.html

なぁなんで電源つながないんだ?
825Socket774:2008/12/22(月) 17:11:45 ID:W5x4iIXW
HDDに電源を供給するためのものだと思ったとか
826Socket774:2008/12/22(月) 19:58:24 ID:pFMHQpsD
間抜けが居ると聞いて飛んできました
827Socket774:2008/12/22(月) 20:00:31 ID:2l1SKZdR
USBとは違うのだよ!USBとは!
828Socket774:2008/12/22(月) 20:02:37 ID:rAYkfOsh
何話してるんだろって思って上の方から読み返したら吹いたw
829Socket774:2008/12/22(月) 20:14:33 ID:55UCuml5
ヤバイ、こいつは蒼穹に対処しないとっ!
830Socket774:2008/12/22(月) 20:17:26 ID:2l1SKZdR
うるせー!愚連隊に放り込むぞ
831Socket774:2008/12/22(月) 20:21:39 ID:DuYN3GG6
電源つながずに動くHDDが新開発されたと聞いて飛んできました
832Socket774:2008/12/22(月) 20:27:31 ID:bRkZcVKT
>>831
お前は違っとるw
833Socket774:2008/12/22(月) 20:46:13 ID:lQuEnD5l
続報はまだか?
834Socket774:2008/12/22(月) 21:11:05 ID:/qJ+5Zas
スイマセンとんだ勘違いをしてましたorz
>>824
FDD〜と書いてあったのでてっきり関係無いと思ってたのと
>>818
電源ケーブル繋いでない〜、を
電源ケーブル繋いでる〜、と
読み間違えてしまい繋いではダメなものと勘違いしてました
ああもう恥ずかしい情けない…皆さん本当にスイマセンでしたorz
835802:2008/12/22(月) 21:49:47 ID:qMpkVXLL
>>834
いい情報だよ。今日上新テクノランドであるの確認してるので今度安心して買いにいける。
SATAは全部埋まったのでIDEを活用したかったんだ。
836Socket774:2008/12/22(月) 21:57:49 ID:v2pFi500
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
837Socket774:2008/12/22(月) 22:23:51 ID:b2OFOuyA
HDDを買い増ししたので新HDDにOSを入れ直そうと思うのですが、
旧HDDのアプリケーションソフトも全部再インストールしないといけないのでしょうか?
そうなると大変すぎるので旧HDDをそっくりコピーしていらないものは消す形にしようと思いますが。
838Socket774:2008/12/22(月) 22:30:38 ID:QSRIhv6/
>>837
うーん、貴方の書込みだと、
・OSのクリーンインストール環境
・現在の環境のコピー
のどちらを優先的に欲しいのか分からないんだけど。

あと>>5をよく読んでね。
839Socket774:2008/12/22(月) 22:32:21 ID:0A9Y1AZ2
HDDの中身を丸ごと(ファイル単位ではなくパーティーション単位とかディスク単位で)コピーできるソフトがあるからそれを使う。

でも普通は全部入れなおしたほうが良い。レジストリが肥大化してくると良いこと無いからね。
840Socket774:2008/12/22(月) 22:42:22 ID:b2OFOuyA
>>838
優先したいのは前者です。OSの再インストール(環境設定のやり直し)だけなら
それほど苦ではないのですが、アプリケーションの数が結構あるので両方再インストール
しないといけないとなると大変なので前者を妥協して後者を選択しようと思います。

>>5は読みました。今新HDDに電源だけ繋いで回してます。明日あたりに使い始めようと
思っていますが出来れば外周40GBくらいにOSを入れて残りをデータ用にしてやりたいです。
旧HDDはOS部分だけ消して既存のデータはそのまま残すつもりです。
841Socket774:2008/12/22(月) 22:46:15 ID:QSRIhv6/
>>840
Seagateのツール使えばクローンは作れるから、頑張ってね。
842Socket774:2008/12/22(月) 22:48:45 ID:b2OFOuyA
追記
新HDDから旧HDDにインストール済みのアプリケーションをそのまま呼び出せるようなら
(スタートメニューのプログラム一覧に追加)それに越したことはありません。
あるいは新HDDに旧HDDのアプリケーション類をコピー(新HDDのシステムドライブの
ProgramFilesフォルダにコピー)してそのまま動くようなら問題ありません。
これだとレジストリ云々で動かないような気がしますが。
また、HDDはWD3200AAKSです。
843Socket774:2008/12/22(月) 22:58:08 ID:QSRIhv6/
>>842
それは無理だね。
中には動く(インストールというよりディスクにコピーされたアプリ)のもあるだろうけど、大半は動かないから。
無難にクローンを作って、不要なアプリをアンイントールした方が早いよ。
レジストリのゴミとかは、
つCCleaner
で少しは綺麗になると思うけど。
844Socket774:2008/12/22(月) 23:27:32 ID:b2OFOuyA
>>843
そうですか、わかりました。
しばらく悩んでから決めます。ありがとうございます。
845Socket774:2008/12/22(月) 23:40:56 ID:IaQamV75
俺は再インスコ大好きだけどな。
人それぞれなんだね。
仕事がたまってる時は嫌だけどさ。

市販のアプリはとりあえず揃えられるけど、
その他は気がついたら全然別の環境になってたりするw
846Socket774:2008/12/23(火) 02:51:29 ID:5GCvHikL
アクチベート系のアプリが多くなってくると再インスコがすげえ面倒。

最近は、これDo台で一括コピー&パーティションコマンダーで領域拡張のコンボ。
847Socket774:2008/12/23(火) 03:04:31 ID:uvdqJ/Oq
GhostやTrueImageだと領域の拡張も同時にやってくれるけどな
848Socket774:2008/12/23(火) 03:13:02 ID:YnsTOfMT
サーバーとかだと環境再構築はそれこそウンザリなので、
先日のHDD買い替え時もサクっとDriveImageで丸ごとコピーした。

PartitionMagicとかその後継とかもあるけど、
システムドライブが対象だとドライブレターが変わったり、
そうならないように設定すると起動しなくなったりと、ろくなことがない。
(いや、使いこなせばいいのかも知れんけど、
この手のソフトって年中使うわけじゃないから操作を覚えるのが面倒。)

PartitionMagic含め大抵のソフトがサーバーOSが入ってると安いバージョンは動かないけど、
うちにあるDriveImage2002は緊急ディスクに限りサーバーOSでも使える。
849Socket774:2008/12/23(火) 03:19:37 ID:G1Hui/tj
DriveImageはさすがにもう使ってねーな
850Socket774:2008/12/23(火) 03:43:45 ID:YnsTOfMT
>>849
変に親切機能がない分使いやすいよw
ドライブ(orパーティション)丸ごとコピーだと、
元パーティションやコピー先パーティションを不可視にするか位しかオプションないからw

緊急用ディスク(DOS)使用時でもBIOSが乗ってればRAIDも認識するし、USB-HDDにも対応してる。
PIO転送でクソ遅いのは仕方あるまいw
851Socket774:2008/12/23(火) 03:51:02 ID:Mhy8bKvB
今時は環境移行や丸ごとコピーはTrueImage1択だと思うがなぁ。
GhostとかDriveimageなんてのは正直言って古代遺物の類だと思う。
852Socket774:2008/12/23(火) 03:55:44 ID:1vdaTdpv
サーバOS利用者だがクライアント用TrueImageしか持ってない俺はEASEUSDiskCopyを使ってるな。
フリーだし。
853Socket774:2008/12/23(火) 04:05:34 ID:G1Hui/tj
>>850
いや、V3あたりから5年くらい使ってたからそれは知ってるが。
バージョンアップがなくなってTrueImageに乗り換えた。

今はそれで困ってはいないから出番はまずないな。
854Socket774:2008/12/23(火) 04:44:45 ID:YnsTOfMT
>>852
なるほど、そんなのがあるのね。
それでも、光学ドライブレスなノートとかでも使えるのでDriveImageは重宝。
USB FDDなら機種を問わずブートできるから。

>>853
俺はRAIDやUSBメディアに対応しててサーバーOSで使えれば文句ないっす。
なので、サーバーOSを変えない限りはこのまま使い続けるつもり。
逆に言えばシステム構成を変えずにHDDだけ乗り換えるのが目的だしね〜。
855Socket774:2008/12/23(火) 05:21:33 ID:SOGd0nQU
USBメモリからブート可能なバックアップソフトで、無料のってありますか?
856Socket774:2008/12/23(火) 05:40:09 ID:Mb1U+BYI
いた違いです
857Socket774:2008/12/23(火) 05:45:47 ID:SOGd0nQU
ですね。
失礼しました
858Socket774:2008/12/23(火) 05:54:55 ID:YnsTOfMT
あながちスレor板違いでもないと思ったりして。
ドライブ個別の話はどっかでやってもらうとして、
ここは「買い替え大作戦」だからデータ移行とかもアリな気がする。

俺の知る限りUSBからブートしてリストアできるのって
IBM/Lenovoのしか知らないけど、機種プロテクトはかかってるだろうな。

というわけでUSBフロッピーからブートできるDriveImageが・・・
859Socket774:2008/12/23(火) 10:01:14 ID:QEqR1/OY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_samsung.html
500GBプラッタを採用しているという容量500GBのSamsung製Serial ATA-HDD「HD502HI」が発売された。
実売価格は約5,980円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。

4プラッタで2.0TBのHDDも発売出来そうですね
860Socket774:2008/12/23(火) 10:27:36 ID:dHvD+SOE
>>859
>>575にて既報

500GBプラッタは魅力的だけど信頼性に不安が残るな
861Socket774:2008/12/23(火) 10:37:10 ID:H/wqem3y
買いに行ったけど秋葉じゃ全滅だった
次回入庫未定
862Socket774:2008/12/23(火) 13:35:22 ID:Mhy8bKvB
>>859
2.0TBはもう発売されてるよ。(日本ではまだだが)
863Socket774:2008/12/23(火) 14:00:14 ID:/ns3NXhS
VistaってPartitionそのままでできるんだね。
知らなかったけど、ディスクの管理で見つけてびっくりしたわ
864Socket774:2008/12/23(火) 15:29:49 ID:E/TI7b8p
日本語で書いてくれ
865Socket774:2008/12/23(火) 15:30:14 ID:G1Hui/tj
>>858
いまどきのソフトならUSB機器からブートして他のUSBの機器(例えば外付けのHDD)
からも戻せるのは普通だと思うが。普段はUSBのCDでブートしてる。
まぁ無料なのはしらんけど。

ていうかブートするだけならUSB機器とBIOSの問題だと思うが。
866Socket774:2008/12/23(火) 16:35:54 ID:bjONBwjw
マザボにもよるけど、
USBフラッシュをFDDに見せかけることもできる。
俺はこれを常用してる。
867Socket774:2008/12/23(火) 17:13:23 ID:Rw3fVij/
論点ずれ
868Socket774:2008/12/23(火) 17:24:38 ID:bjONBwjw
そんなツッコミ入れる前に
ズレてない情報を書き込むんだ。
869Socket774:2008/12/23(火) 18:15:02 ID:sIveMx3q
チンポをチューニングしよう!
まず、亀頭を 1 回半左に回してブースト圧のレベルを高めます。こうすることに
よって、チンポの最大馬力と最大トルクが増し、ピストンの速度および加速度が
高まります。次に玉袋を 40 回ほど揉んで、チンポのギア比を小さくします。これで
チンポのピストン運動で 3 速にシフトアップした際に落ちる玉回転が少なくなる
ため、中速域でのスピードの乗りがよくなります。こうした方が女の子に喜ばれます。
次に、チンポのコンパウンド(硬さ)を調整します。ヘソの上にあるツボを 2 回ほど
押して下さい。若干チンポの硬さを緩めます。こうするとこでグリップ力が高まる
ので、チンポを穴に挿入したときの横滑りが無くなります。さてさて、ここまで
出来たら、チンポのキャンバー角を調整しましょう。キャンバー角とは、エレクト
したチンポを横から見たときの腹とチンポの角度のことを言います。キャンバー角を
少し広めてみましょう。チンポを左右に動かすときにチンポが穴に対して密着する
ようになるため、グリップ力が高まります。コンパウンドとキャンバー角でグリップ
力を高めるのです。これがミソです。次はライド・ハイド、すなわちチンポ長の調整
です。なるべく長くしましょう。チンポを長くすることによって、ピストン運動の
安定性が飛躍的に伸びます。ただ、あまり伸ばしすぎるとアンダーステアが強くなり、
挙動が不安定になりますので、その点だけ注意して下さい。それでは最後に、チンポ・
ダウンフォースの調整をしましょう。扇風機の前に立ち、風の流れを読んで下さい。
女をイカせるにはやはり高速ピストンが必要です。ハイスピード・ピストンの為にも、
ダウンフォースを可能な限り減らすようにして下さい。
さぁ、これでチューニングは完璧です。後は試してみるだけです。これが本当に
自分のチンポなのかと驚くことになると思いますよ!
870Socket774:2008/12/23(火) 18:16:42 ID:7MAc5eaG
ぶるるん ぶるるん
871Socket774:2008/12/23(火) 18:33:38 ID:Rw3fVij/
>>868
興味なす
872Socket774:2008/12/23(火) 18:39:25 ID:trmiztFX
どうたて読みするのかさっぱりわからん
873Socket774:2008/12/23(火) 19:54:07 ID:qn5HDGCR
BIOSでしか、認識されないHDDを物理フォーマット(low level format)するには
どうしたらいいですか?PowerMaxは使えませんでしたのでそれ以外で
教えていただけませんか。

874Socket774:2008/12/23(火) 19:58:28 ID:sIveMx3q
windowsのCDを入れる
875Socket774:2008/12/23(火) 20:30:27 ID:qn5HDGCR
>>873
FDドライブもついていません。


>>874
インストールのときって物理フォーマットするんでしたっけ?


876Socket774:2008/12/23(火) 20:43:57 ID:cScCHfE5
これは酷いw
877Socket774:2008/12/23(火) 20:53:37 ID:d1qjQ5xw
>>871
無駄なレスをしてないで
自分のレスを意味あるものにしたらどうだろう?
878Socket774:2008/12/23(火) 20:56:02 ID:AIvEIJ6A
ソフの梱包丁寧になったな
文句言った甲斐があった
879Socket774:2008/12/23(火) 21:14:10 ID:ko/42Rwg
初めて外付けHDDを買おうと思っているのですが、
オススメのメーカーや逆に買わない方が良いというメーカーを教えて下さい。
他にも買うにあたって注意する事があれば教えて下さい。
880Socket774:2008/12/23(火) 21:17:33 ID:Y5p9rI82
>>879
外付けじゃなく内蔵を買え
ベイが埋まってるならPC作り直せ
881Socket774:2008/12/23(火) 21:24:14 ID:ko/42Rwg
>>880
なにゆえノートPCなもので・・・
それとも内蔵とケースを買った方が良いのでしょうか?
882Socket774:2008/12/23(火) 21:32:55 ID:fDHb/Ytn
これからどんどん増設する予定なら複数台入るケース買ってその中に内蔵入れるのがオススメ
883Socket774:2008/12/23(火) 21:34:36 ID:uvdqJ/Oq
まずは内蔵を500GBにして、足りなくなったらNASだな
884Socket774:2008/12/23(火) 21:37:50 ID:laUCdKZT
するってーと自ずとコレになるな
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/001018000062/
メインページで1TBのHDDも最安で出てる
足りなくなったら増やして、それでも足りなくなったら差し替えて使え
885879:2008/12/23(火) 22:10:55 ID:ko/42Rwg
すみません、みなさんの意見を聞いてググったりしたら遅くなりました。

>>882
内蔵HDD+ケースと外付けHDDのメリットとデメリットを教えてしいです。
ちなみにこれから増設していくと思います。

>>883
NASは少し抵抗があります。
やはり手元にないと不安なので

>>884
これすごく良いんですけど、HDDがSATAっていうインターフェイスじゃないと
ダメなんですよね?
886Socket774:2008/12/23(火) 22:40:57 ID:c2OfGj5B
>>885
これから買うならSATAの方がお得だと思うが何か問題でも?
今のノートがIDEだとしても特に問題ないと思うけどな
887Socket774:2008/12/23(火) 22:53:37 ID:ko/42Rwg
>>886
問題というかSATAについて詳しく知らなかったので・・
USB2.0のHDD限定版のようなものと認識しているんですが合ってますか?
888Socket774:2008/12/23(火) 22:59:56 ID:qabFIGgT
>>885
882さんの言ってることが妥当じゃないかと
最近のHDD1台でもUSB2.0接続じゃ速度足りないよ

かなり割り切った話としてはリムーバブルケース付きは
単体外付けHDDの上位版だと思っても良い
889Socket774:2008/12/23(火) 23:00:17 ID:gkLKJzJc
ググれば分かることを聞いてもいいのは教えてgooだけだよ
890Socket774:2008/12/23(火) 23:44:40 ID:2xT7L1iV
休暇だからってハイクオリティな話題ばかりだなw
891879:2008/12/23(火) 23:54:37 ID:ko/42Rwg
>>889
大変失礼しました。

レスをくれた方々ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にして内臓HDD+ケースで検討したいと思います。
メーカーなどに関しては889さんの言うとうり自分で調べたいと思います。

では、スレ汚し失礼しました。
892Socket774:2008/12/24(水) 00:59:33 ID:qqIetnuq
こんだけ頻繁にHDD買うようになるとじっくりフォーマットコースめんどいな
クイックでいいや
893Socket774:2008/12/24(水) 01:07:43 ID:EFn6fjIZ
HDDを買うことが目的なら問題あるまい。
894Socket774:2008/12/24(水) 01:46:06 ID:W762m5ok
クイックでいいよ。
895Socket774:2008/12/24(水) 02:42:22 ID:fJM3Zu+0
エンコすらしないでTSのまま放り込んでおくだけで、あっという間に1T埋まる。

年末年始の番組を録るから、また1T買ってこないと…
896Socket774:2008/12/24(水) 03:29:00 ID:JlBnA/o3
10Tまだ〜?
897Socket774:2008/12/24(水) 03:30:16 ID:W762m5ok
10トンは、流石に出ないだろう。
898Socket774:2008/12/24(水) 03:36:20 ID:Hp+FBvKR
来年の今頃はどのくらい進化してるんだろ
10TB3万円くらいで出てるかな
899Socket774:2008/12/24(水) 03:41:08 ID:YKYvEPNG
SSD2TBでHDDは5TBと予想
900Socket774:2008/12/24(水) 04:05:56 ID:sHi+8E8z
>>898
1年じゃ精々が容量倍増がいいとこ。
驀進しても3倍以下。10TBは値段度外視しても確実に出ない。
901Socket774:2008/12/24(水) 04:48:39 ID:9hJr/hvl
1.5TBでさえもnVidiaチップセット+Windowsな連中は使えてないのに
902Socket774:2008/12/24(水) 04:49:45 ID:aQkW+F4P
ちょうど1年前は500GB1万超えだったけどな
903844:2008/12/24(水) 09:48:13 ID:+f1KMi1E
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD3200AAKS-00B3A0
Unit Serial Number: WD-WCAT15781637
Firmware Number: 01.03A01
Capacity: 2015.96 GB
SMART Status: Not Available
Test Result: FAIL
Test Error Code: 11-Cable Test::Read diagnostics sector error!
Test Time: 09:35:16, December 24, 2008

すみません、この症状出た方いらっしゃいますか?
ケーブルを2本(親和とM/B付属)試しましたが同じ症状です。
WDに電話したら購入店に聞けとのこと。昼ごろつくもに電話します・・・。
904Socket774:2008/12/24(水) 09:58:39 ID:LGcg2mvD
>>901
つかえてる
905Socket774:2008/12/24(水) 10:01:21 ID:OYKKJ1kD
>>903
ツクモって倒産したままなのかと思ってたら復活してたの?
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/27/220000.php
906Socket774:2008/12/24(水) 10:01:30 ID:+f1KMi1E
追記
>>903では2015.96GBとかすごいことになってますが、ディスクの管理から見ると
「298.09GB 初期化されていません」となっています。あとシリアルは書かなくてよかったですね・・・。
907Socket774:2008/12/24(水) 10:03:14 ID:+f1KMi1E
>>905
とりあえず先週末日曜日は普通に営業していましたよ。
908Socket774:2008/12/24(水) 10:07:16 ID:OYKKJ1kD
>>907

そうだったのか

とにかく比較出来る店舗が増えるので良いことだ。
909Socket774:2008/12/24(水) 10:23:15 ID:jGiy5RFf
>>905
TWOTOPだって生きている
910Socket774:2008/12/24(水) 10:39:04 ID:aqhFPMWS
1.5Gをフォーマットすると
ほぼ1.4Gになるのなw
減るのはわかってたけど
100Gもかよwwww
911Socket774:2008/12/24(水) 10:44:37 ID:sHi+8E8z
>>910
それって1Gしか減ってない様に見えるのσ(・_・ )だけ?
912Socket774:2008/12/24(水) 10:45:05 ID:hJ49C7Mg
別に減りもしないし増えもしない
913Socket774:2008/12/24(水) 10:46:44 ID:Ls5C2sZR
>>911
○0.1GB
×1GB
914Socket774:2008/12/24(水) 10:49:30 ID:qqIetnuq
1.5Gから100G減るとどうなるの?
915Socket774:2008/12/24(水) 10:58:41 ID:Ls5C2sZR
>>914
行間を読んであげなよ。たぶん、「(1.5Tなら)100Gもかよwwww」の()を省略したと見てる。
916Socket774:2008/12/24(水) 11:13:16 ID:0QppZmzv
そんなばかな。
> 1.5Tをフォーマットすると
> ほぼ1.4Tになるのなw
の間違いだろ
917Socket774:2008/12/24(水) 11:15:22 ID:aqhFPMWS
突っ込まれてるなww
1024換算は知ってるよwww
918Socket774:2008/12/24(水) 11:20:41 ID:JlBnA/o3
唯一の1T越え
919903:2008/12/24(水) 11:28:08 ID:+f1KMi1E
電話してみました。エラーコード11はよくわからないそうなので交換になりました。
920Socket774:2008/12/24(水) 13:29:26 ID:TdcYeljc
>>917
もっと落ち着こうぜ
921Socket774:2008/12/24(水) 13:50:41 ID:ffDr4Bia
WD10EADSはフォーマット後931GiBだぜ。
すごく損した気分になるw
922Socket774:2008/12/24(水) 14:03:31 ID:rEF6UwtE
1.5TB買ってきて、録画用に1.33TBとネトゲクライアント用に30GBって感じに
パーティション切って、ネトゲのクライアントあらかた入れ終わった後にベンチ測ったら

録画用
Sequential Read : 129.514 MB/s
Sequential Write : 118.026 MB/s
Random Read 512KB : 50.188 MB/s
Random Write 512KB : 75.862 MB/s
Random Read 4KB : 0.877 MB/s
Random Write 4KB : 1.415 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/24 13:58:27

クライアント用(2回計っても同じ)
Sequential Read : 65.793 MB/s
Sequential Write : 64.577 MB/s
Random Read 512KB : 36.663 MB/s
Random Write 512KB : 62.197 MB/s
Random Read 4KB : 0.785 MB/s
Random Write 4KB : 1.141 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/24 13:58:43

(´;ω;`)ブワッ
…これ測定ファイルが断片化しただけ?
923Socket774:2008/12/24(水) 14:04:17 ID:QDjirqtl
GiBってなに
924Socket774:2008/12/24(水) 14:09:10 ID:TdcYeljc
>>922
外周にあるんだろ、クライアントが
全削除して先にクライアント用作ってみれば
925Socket774:2008/12/24(水) 14:11:22 ID:mgsQNcsV
大抵のHDDベンチってHDDの空いてるとこで測るでしょ
空にしてから測ったらスコア上がるんじゃない?少しだけ
あと30GBを外周に取れてないんだね
926Socket774:2008/12/24(水) 14:13:34 ID:/YU36bED
>>921
そう、(原理は)わかっちゃいるが、どうにも騙された気分
HDD業界まるごと容量偽装かと言いたくなる
(=情弱宣言になるから言わないが、、ってここで言ってることになるか)
927Socket774:2008/12/24(水) 14:15:59 ID:/YU36bED
928Socket774:2008/12/24(水) 14:19:24 ID:m/zVGf0k
>>922
(´;ω;`)ブワッっていうか、
何で速度がいるネトゲクライアント用のパーテーションを先にとらないんだ?

先に1.3Tもとって、残りをネトゲ用にしたら
ネトゲ用は最内周よりで遅いのは当然じゃ?
929Socket774:2008/12/24(水) 14:20:35 ID:rEF6UwtE
>>924
ありがとう。そうだった。
調べたら、最初にできたパーティションから外周が割り当てられて、
外周側からファイルを詰め込むらしい。つまり内周スピードを測ってだ。
パーティション切りなおします。
930Socket774:2008/12/24(水) 14:21:16 ID:+owcu0Yq
ネトゲの蔵なんてramdiskで十分だろ常考
931Socket774:2008/12/24(水) 14:22:14 ID:TdcYeljc
外周から作るのか
932Socket774:2008/12/24(水) 14:26:39 ID:TM9yP1y5
>>929
プラッタの外周=高速
内周=低速
C、D、Eで切った場合:外周←C D E→内周
933Socket774:2008/12/24(水) 14:39:53 ID:k3C0CWYk
一周回る時間は一緒なんだから、外周の方が長い=単位時間当たりの情報量が大きい=早いだな
つか、基本中の基本のような…
934Socket774:2008/12/24(水) 14:47:10 ID:ItdBTC7g
しかし、クリスマスなのに彼女が入院中っておれだけだろうな。 
記上位じゃないけど腹の上にノーパソのせてプレイするの 
結構良かったんだけどな。HDDには悪かったらしい。 
おまいらにも忠告しとくけどゼロスピンドルでもないなら、起動したままの彼女を 
腹の上に乗せちゃいけないんだぜ。
935Socket774:2008/12/24(水) 14:56:10 ID:qBDQ5u14
SSDに換装だな
936Socket774:2008/12/24(水) 15:15:34 ID:X86+kO3B
つSSD
937Socket774:2008/12/24(水) 15:18:33 ID:0orVdJRV
1TBのクリスマス特価マダー?
938Socket774:2008/12/24(水) 15:55:25 ID:ffDr4Bia
HDDは垂直磁化という「秘策」(10年前からやるやると言っていたが実現できなかった)
を投入しちゃったから、しばらくの間大容量化のカーブは緩やかになるだろうなぁ。
まぁ、現行機種の最低価格が一定値を下回らないように大容量化ってのがHDD業界のやり方だから、
一年後には1TBが最底辺(\4000程度?)に位置してるかな。

5年前に、HDD業界が10年後には風前の灯になってると予想して抜け出したので、
5年後には予想が当たってくれないと困るw
939Socket774:2008/12/24(水) 16:12:42 ID:QbYYK740
500GBプッタラはマダー?
940Socket774:2008/12/24(水) 16:21:54 ID:ffDr4Bia
つ サムスン

俺は他の同容量品より2割くらい安くなきゃ買わないけど。
941Socket774:2008/12/24(水) 19:13:38 ID:aNiGsKTO BE:242522633-PLT(20749)
まだ下がるかね?
942Socket774:2008/12/24(水) 19:35:42 ID:sk6aNOgR
ま、上がるってこたーないわな。
943Socket774:2008/12/24(水) 19:59:45 ID:9I3qrJkV
一方でフラッシュメモリは減産で値上げになるそうな。ソースはギガジン(笑)
944Socket774:2008/12/24(水) 20:54:44 ID:sk6aNOgR
消費者はいったん下がった物は、
ガソリンのような生活必需品でもない限りは
値上げされたら買わなくなる。
945Socket774:2008/12/24(水) 20:57:12 ID:LGcg2mvD
SSDの値段あがっちゃうのか
946Socket774:2008/12/24(水) 21:25:26 ID:ffDr4Bia
減産による価格調整はSDRAMとかでもよくやってるわな。
で、メモリもHDDも主要な市場はOEMだから、
部品単体での値上がりをエンドユーザーが意識することはない。

フラッシュメモリは直接ユーザーが買うことが多いけど、
ブランド品の場合ノーブランドの何倍もの値段で売ってるから、
値上がり分位は吸収しちゃうだろうね。
947Socket774:2008/12/24(水) 21:30:40 ID:EAPuSJsi
このスレの人は中古HDD購入に関してはどういうふうに見てますか
新品の約半額なので、保存用でもなければ、いいんじゃないかと思ってるんですけど
といいつつ新品購入している現在も本当に大切なものはDVDにもバックアップしてますが
それとすでに500GBなど比較的新しいのがもう売られていて、
経年劣化については問題無さそうではあるのでどうかなあと

挙動が怪しいHDDを無理に物理フォーマット(?)して売った、
というのはよく見るんで不安ではありますがww
948Socket774:2008/12/24(水) 21:35:58 ID:RpEsUST2
消耗品の中古 後は分かるよな
949Socket774:2008/12/24(水) 21:40:25 ID:LGcg2mvD
まぁ、このスレの連中は大抵そうだと思うけど、使いまくったから売るというよりも、
大きいのに纏めていらなくなったのを売ることも多いから、問題ないものも多いとは思うけどね
950Socket774:2008/12/24(水) 21:42:34 ID:ffDr4Bia
俺はノート以外は全部RAIDだから、中古でも気にせず。
逆に、現実的には、RAIDで1台故障したりすると
同じドライブは中古じゃないと手に入らないんだよね…。

新品でも中古でも壊れる時は壊れるのがHDDってモンなので、
大事なデータなら新品だろうが中古だろうが多重化することを重視した方がいいよ。
そうするとドライブ代がかさむから、中古って選択肢はアリだと思う。
951Socket774:2008/12/24(水) 21:45:21 ID:u1Ennl+U
私は一台壊れたら全取替えしてる
中古品は嫌じゃ
952Socket774:2008/12/24(水) 21:47:05 ID:X86+kO3B

Raid1は同じサイズである必要はあるけど同じドライブである必要はない
953Socket774:2008/12/24(水) 21:56:55 ID:E2BR1Kzt
>>947
安くなってるパーツをわざわざ中古で買う神経がよくわからない。
前の所有者が「知人や友人、家族」ならば買うのもいいよ。
無茶な使い方はしていない。余ってるので安く譲るとか貰う
ならば話はわかる。

パーツは「壊れればただのゴミ」だ。古着なら中古もいいが、
精密機器の場合は話が違うだろう。
954947:2008/12/24(水) 21:57:23 ID:EAPuSJsi
8割7割の価格ならスルーしてたんですが、
物によっては同サイズ新品の半値以下だったりするんで(型番は同じでなくても)
標準フォーマットとチェックディスクかけて異常無ければ使ってもいいかなと考えまして
これを承知して買う分には利用してもよさげですかね

そんなこと書いててもなんせ自分が今使ってるHDDの方が古いのが多いんで
それに比べたら実はマシとも考えられるので思い切って買ってみます
955947:2008/12/24(水) 21:59:01 ID:EAPuSJsi
>>953
まあ確かに型番が新しくても
「作業中に落としちゃったからまだ動くうちに売ってしまえ」
というのもあるかも知れないですけどね・・・
956Socket774:2008/12/24(水) 22:00:41 ID:u1Ennl+U
今度有無を使い回すと考えたらどうだろうか?
怖くて使えない私なら
957Socket774:2008/12/24(水) 22:04:42 ID:AzD7zCHF
Seek Time Performanceが少し上がったのですが大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
958Socket774:2008/12/24(水) 22:13:12 ID:ffDr4Bia
>>951
いやぁ、やっぱりサーバーはノンストップで運用できないと・・・
というのは建前で、毎回2台買うのは馬鹿らしいんだよねー。
容量不足とか買い換えたい理由があればいいけど。

>>952
もっと言えば同じサイズである必要もないんだけどね。
でもRAIDカードの制御によっては読み出しパフォーマンスに影響したりするよ。

>>956
二重化してれば大丈夫!      じゃないわなw
959Socket774:2008/12/24(水) 22:15:22 ID:7iPCqT0m
CDかDVDから起動でき物理フォーマットできるソフト教えてください。
PowerMax以外でお願いします。
960Socket774:2008/12/24(水) 22:15:34 ID:u1Ennl+U
二台?
961Socket774:2008/12/24(水) 22:41:55 ID:sezJA+8S
>>947
二台買った内一台の回転音がうるさくてすぐ売ったことはあったな
音気にならない人ならあれはほぼ新品の良い中古品だとおもう
962Socket774:2008/12/25(木) 01:12:24 ID:rzxeT80z
ちゃんと水洗いして陰干しして粉振っておけば大丈夫
963Socket774:2008/12/25(木) 01:50:24 ID:mCq1M4Xu
CHKDSK、デフラグしてHDDHealthとかで問題も発見されないのに
そのHDDにアクセスすると重かったりデータ遅延の書き込みに失敗するんだがこれはHDDが寿命なのか?
964Socket774:2008/12/25(木) 01:51:26 ID:jg5F3/Yw
チェックツールってそんなもんだよ
965Socket774:2008/12/25(木) 01:53:15 ID:mCq1M4Xu
所詮そんなもんか
新しいの頼むかー
966Socket774:2008/12/25(木) 01:56:33 ID:UJF3JlAw
保証さえあれば中古でかまわないし製造メーカーも問わない
まぁそれだけハードに依存しないシステムを構築してるわけだが
売値が下がるような中古品は×
967Socket774:2008/12/25(木) 02:20:21 ID:hBc916EI
Seagateも500GBプラッタ来たね。当然7200回転。
現行の1.5TBは事実上の型落ち決定か。
ということは2.0TBも近い?
968Socket774:2008/12/25(木) 03:04:49 ID:yzrNjoCX
500Gプラッタ1枚モデルしか出てこないのは、富士電機の減産の影響なのだろうか。
969Socket774:2008/12/25(木) 03:06:34 ID:TtBAZUtZ
>>947
半値なら2個に1個ハズレでもチャラ。
実際にはハズレ率はそんなに高くないから重要データやメインマシンじゃなければ使い様かと。
サブの特定作業用マシンとかには使えるのでは。
このスレじゃずっと否定的だけど実際には中古買う人はそれなりに居る。
(オクで買うと高いので中古買うメリット殆ど無いけど。)
970Socket774:2008/12/25(木) 03:20:39 ID:xKXtuxtb
971Socket774:2008/12/25(木) 03:30:16 ID:5N8KgFFa
>>970
「売って」だろ。
明らかに脅迫罪に当たるから脅し返せば楽勝。
俺なら被害届け取り下げと引き換えに示談金として数十万頂くw
出品者は何も違法行為をしていないのに相手は脅迫とくれば示談に応じざるを得ないだろう。
下手すりゃ、執行猶予は付いても実刑だからな。
裁判になっても刑事ならカネかからんし。
972Socket774:2008/12/25(木) 03:37:20 ID:hBc916EI
なんちゅうか、ヤフオクも大変だな。
やはりHDDは祖父とかに売るのが楽でいいやね。
973Socket774:2008/12/25(木) 03:52:39 ID:77Atrcu7
>>970
こりゃひでぇ・・
974Socket774:2008/12/25(木) 03:59:08 ID:5N8KgFFa
ヤフオクでHDD売って何十万か儲けようw
975Socket774:2008/12/25(木) 04:43:33 ID:u4uSwp1P
>>947
中古で20台ぐらい買ったが、外れは1台だけだったな
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思う、ダメなら初期不良で帰せばいい
976Socket774:2008/12/25(木) 06:43:58 ID:IoAeUDyq
中古は寿命が短いでしょ?
ついてれば良いだけとかなら良いかも試練が
おいらは嫌
977Socket774:2008/12/25(木) 06:55:55 ID:C8iHnSPN
中古の挿入して病気になったらイヤだから処女が一番
978Socket774:2008/12/25(木) 07:45:57 ID:xzl1yYtx
成分組成の不明な処女を食って予想外の粘着や責任問題に発展する可能性があるなら
誰かが治験済みの中古に乗るのが安全。
979Socket774:2008/12/25(木) 08:28:54 ID:2FNjc5iW
まあゲームやネットだけの人で寿命を気にしない価格優先な方なら良いのでは?
980Socket774:2008/12/25(木) 08:59:59 ID:TtBAZUtZ
>>976
何年使う気だよ?
しかも中古買うったって何年も前のHDD買う訳じゃあるまいし新品と中古で寿命が変わるとは思えない。
単純に当たりかハズレかの問題かと。
981Socket774:2008/12/25(木) 09:20:00 ID:fB9ZVEfx
子供の写真とか保存しておく用途だと中古はないな。
982Socket774:2008/12/25(木) 09:39:08 ID:Y2A5sB2O
まあ、別に中古でもいいんじゃない?
そいつの勝手だ。

俺は買わないけど・・・。

でも買う奴がいるから、売れるんだし。
ありがとうってかんじだよ。
983Socket774:2008/12/25(木) 10:50:34 ID:2KP09Cap
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「ギリギリ入荷するかも」(12/24) ---某ショップ店員談
Samsungnに続いて1プラッタ500GBとなるSerial ATA対応3.5インチHDD Seagate
「ST3500410AS」(Barracuda 7200.12,500GB,7200rpm,16MB)が
年末ぎりぎりの30日あたりに入荷するかもしれない。価格は約6,000程度。
984Socket774:2008/12/25(木) 10:56:57 ID:Pprc0pkR
でも新品ここまで安いのに、わざわざって感はある
985Socket774:2008/12/25(木) 11:27:13 ID:oOWxfC0a
むしろ新品買っていきなり重要な用途に使うの不安じゃないか?
俺は1年ぐらい様子みてから、問題なければまあ大丈夫かなって思うぞ
986Socket774:2008/12/25(木) 11:34:32 ID:Pprc0pkR
熟成重ねて美味くなる類ならそうするけど
基本的に劣化しかしないからなあ、故障率なんてしれてるし
おれは、とりあえずベンチやらエラーチェックかけて終わりかな
987Socket774:2008/12/25(木) 11:38:45 ID:TTeYZ8t4
ベンチもエラーチェックも一切やらないし、
フォーマットもクイックで使い始めてこの数年で
既に100台超えてますが、気にならないですね
988Socket774:2008/12/25(木) 11:41:12 ID:fB9ZVEfx
数年で100台も使うんだったらやらないかもなー。
2年に1台のオイラは新しいHDD買ったらワクテカして色々しちゃう。
989Socket774:2008/12/25(木) 11:49:15 ID:UNf7n7Y7
テンプレ見たけど、クイックフォーマットがデフォなん?
いままでクイックじゃないフォーマットだた(´・ω・`)
990Socket774:2008/12/25(木) 11:54:39 ID:2FNjc5iW
>>985
家だと無理だな
温度高いから一年ちょいが家での寿命
991Socket774:2008/12/25(木) 11:54:59 ID:tknQY+p1
検査したのにフォーマットでまた検査するのがあんまり意味ないだけで、
時間が余計に掛かる以外は問題にならないよ
992Socket774:2008/12/25(木) 11:57:03 ID:2FNjc5iW
>>980
その位のスタンスなら中古でも良いかも知れないけど
私なら新品を買いますな
993Socket774:2008/12/25(木) 11:58:57 ID:rYf8O+1T
>>990
冷却ファン使ってても駄目なのか?
994Socket774:2008/12/25(木) 12:02:00 ID:TTeYZ8t4
>>993 1年で逝くって事は外付けかWinny(Share)系のP2P
のキャッシュに使ってるって察してやれよ

毎日RAID-0の動画エンコ用テンポラリでも1年ではいかんよ
995Socket774:2008/12/25(木) 12:03:13 ID:2FNjc5iW
>>993
ファンは使ったるが冷房使えない部屋なので
まあ仕方がない
996Socket774:2008/12/25(木) 12:04:38 ID:aEKShIce
osドライブをRAID0で4年使ってるけど、まだ大丈夫だな
マクスタのHDってがんじょうなのか?
データは別ドライブだからいつ壊れてくれ点も良いんだけれど
997Socket774:2008/12/25(木) 12:12:32 ID:+hYs3gvO
998Socket774:2008/12/25(木) 12:17:25 ID:TTeYZ8t4
>>996 6シリーズ以外はMaxLineでニアライン用と言われていたし
熱くなるけどそれなり高耐性

でも過信はしない方が良い、実際逝くよ
999Socket774:2008/12/25(木) 12:24:11 ID:+hYs3gvO
>>998
3年前に8台買って3台逝った
RMA出したらNSが帰ってきた
1000Socket774:2008/12/25(木) 12:26:01 ID:aEKShIce
>>998
信頼性は高そうね
ニアライントかデスクトップ用とか初めて知ったよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/