【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ【LGA1366】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2008/11/28(金) 06:18:09 ID:UBAZoTq1

関連スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part13【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227484640/
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227309631/
【SLI】X58総合【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223426037/
GIGABYTE 友の会 Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213606870/
3Socket774:2008/11/28(金) 06:22:28 ID:UBAZoTq1
4Socket774:2008/11/28(金) 06:28:50 ID:bj3epb56
おっ!立ったな。
>>1乙!
5Socket774:2008/11/28(金) 06:42:13 ID:UBAZoTq1
>>4
まだ板予約中なので手に入れてないですが、
オーバークロックスレではユーザーが結構いたし
X38,EX38,EX48スレでも探してた人いたので
無いから立ててみました。
6Socket774:2008/11/28(金) 07:05:18 ID:UBAZoTq1
本日発売予定 GA-EX58-DS4
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html#ex58ds4
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html(2008年11月22日土曜日)
予価は現在最安級 2.5〜3万
SLI非対応、ヒートパイプの簡略化、デバックLEDなし、
デュアルギガビットLAN(ティーミング)→ギガビットLAN
Ultra Durable 3→Ultra Durable 2
って感じかな?
7Socket774:2008/11/28(金) 16:01:54 ID:4imUir+v
>>1


とりあえず920で組んでみたが、相変わらず?なのかオンボサウンドの音飛びが酷い…
それ以外は問題なし
8Socket774:2008/11/29(土) 08:01:41 ID:2cKFvKxB
ああ、こんなのが出てたのかよ。しらないでFoxxommのほう買っちまった。orz。

ちなみにFoxcomのほうはPCI一個しかねえ。
9Socket774:2008/11/29(土) 13:12:28 ID:wxdBkilX
DS4 と 920 で安く組んでみようかなあ。
10Socket774:2008/11/29(土) 21:54:48 ID:tcaJyxAn
11Socket774:2008/11/29(土) 22:25:45 ID:SP4peElB
>1乙
祖父の値引きキャンペーン利用して
920とDS4でかなり無理して組む予定w
メモリは安いので何かオススメあったら教えて
常用OCはする予定
12Socket774:2008/11/30(日) 01:16:42 ID:7dJLFUQA
13Socket774:2008/11/30(日) 01:20:44 ID:7dJLFUQA
今更なのかもしれないが、
DDR3 1333
じゃないと、6枚刺し無理なんだな。
DDR3 1333で、3PCSになってるのって、
6枚刺すと動かないのだろうか?
14Socket774:2008/11/30(日) 03:04:20 ID:o4NFJ2a1
若干古い記事だがまだ安いモデルがでるみたいだねぇ
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081121054/
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081121054/screenshot.html?num=012

型番は仮称みたいだが
Ultra High-end(2008年末)
GA-EX58-UD4

Middle-high(2009初頭)
GA-EX58-UD3R
GA-EX58-UD3LR

ミドルは実売は2万前半まで来るのかねぇ?
15Socket774:2008/11/30(日) 04:30:49 ID:6FmZJuF4
DS4買ってもすぐUD4出そうな感じだから
無理してもUD5買った方がいかもな
16Socket774:2008/11/30(日) 18:19:48 ID:6FmZJuF4
UD5買ってきて中身確認してるんだが
説明書に同伴品で書いてあるIEEE 1394aブラケットが
入って無いんだけどコレ入れ忘れなのかな
17Socket774:2008/11/30(日) 20:13:27 ID:6FmZJuF4
自己解決した
リンクスのページ見たら付属品の写真あって
その中になかったので説明書の記載ミスだと思う
18Socket774:2008/11/30(日) 22:46:24 ID:7dJLFUQA
>>16-17 ネットのマニュアルみたけど、
 マザー上に端子2つあって、
 1つ目は付属品で、
 2つ目からはオプションになってるよね。
リンクスのページ見たら確かにその通りなんだが、
なんか気になるね。
聞いてみたほうがよくないか?
とりあえず下で
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/5351d47d7ed4ea9287144bb5301dbd43?rm=vi



 
19Socket774:2008/11/30(日) 22:56:47 ID:6FmZJuF4
オレが買ったの代理店がマスターシードだから後で問い合わせとく
このままだと欠品扱いだからな
20Socket774:2008/11/30(日) 23:27:53 ID:OhrjOeyh
俺も見てみたらないな。
ちなみにリンクス取り扱い。

ただ、取説に
The box contents above are for reference only
and the actual items shall depend on product package you obtain.
The box contents are subject to change without notice.
(上記の箱の含有量は参照だけのためのものです、
そして、実際の項目はあなたが入手する製品パッケージによるものとします。
箱の含有量は予告なしで変化を被りやすいです。by エキサイト翻訳)
とあるから、仕様ですまされちゃいそうだ…。

どうせなら、ハナっからIEEE1394とかJMICRONとか蟹LANとかは載せないでくれという気持ちは(ry
21Socket774:2008/12/01(月) 13:57:19 ID:0SqsubDo
SLIブリッジを外れないように固定するようなブランケット?
みたいなのが代わりに同梱されていました。
22Socket774:2008/12/01(月) 14:22:15 ID:6SVzEhxc
うちも入ってませんでしたー


ところで青いスロットだけにメモリさして
ピピピピ言われてすごくもにょったのは俺だけですか(´・ω・`)

公式FAQで「〜不具合が発生します。〜マザーの不具合ではなく、CPUに合わせた仕様となります。」
とか言っててさらにもにょりんぐ
23Socket774:2008/12/01(月) 18:27:01 ID:2Ms0N84C
>>22
取説の差し替えの17Pをよく読め
24Socket774:2008/12/01(月) 18:32:45 ID:kFd/M7/l
i7-C0のバグという話だね
メモリはスロット1を必ず埋めないといけないらしい
25Socket774:2008/12/01(月) 19:14:09 ID:zHwaIWMV
なんかGigaと比べるといまいちなんだよな尻吸って。
26Socket774:2008/12/01(月) 23:52:56 ID:8iqOoscH
少々高くても良いからEXTREMEにVT-d機能を付けてくれ
rev.2からでもいいから
もしくはVT-d機能の付いたEXTREMEかUD5同等のハイエンドをだしてくれ
マジで切実なんだ
27Socket774:2008/12/03(水) 07:57:26 ID:rub4sgL+
ユーザは多いはずなのに過疎ってるなw

ってか、HTをオンにするとフリーズ多発するよ…
青画面じゃなくて突然止まる
エンコ途中で発生するのがほとんどなんで、i7の意味が半減↓
切れば問題無いんだが

なんで、920を定格3.2ghzで動かして安定?運用中
28Socket774:2008/12/03(水) 12:02:57 ID:nauf4WJ5
>>27
BIOSは?
29Socket774:2008/12/03(水) 12:41:21 ID:qKXmSQaG
対応してないA-DATAの1333 1G*3買ってきたが
一応動くが安定しないのでBIOS上がったら対応して欲しい
30Socket774:2008/12/03(水) 12:48:27 ID:rub4sgL+
>>28
UD5のF3でダメで、ベータのF4を見付けて来たけど変わらず
メモリもコルセアの3本セットのでエラーも無いし…
OS(Vista)の再インストもダメだった
31Socket774:2008/12/03(水) 12:56:52 ID:XY4u57aR
>>30
OSにSP当ててる?
32Socket774:2008/12/03(水) 13:20:25 ID:nauf4WJ5
>>30
βBIOSってどこにあったやつ?
3330:2008/12/03(水) 16:45:46 ID:rub4sgL+
>>31
もちろん
今時、SP1当てないでVistaなんて使わんよw
ちなみに32bit

>>32
今携帯なんで貼れないが、ぐぐれば出てくるよ
34Socket774:2008/12/03(水) 19:28:16 ID:qKXmSQaG
F4e試してみたけどCPU電圧AUTOで4G通るようになった
だけど電圧は固定のままだ
35Socket774:2008/12/03(水) 23:22:21 ID:Q9HCRVYy
>>34
F4iが出てるよ
36Socket774:2008/12/03(水) 23:34:31 ID:qKXmSQaG
f4iググっても出てくるが普通に落とせる所ないな  
37Socket774:2008/12/04(木) 20:23:08 ID:nXcqexoA
P5KからDS4に換えたらOSがクリーンインストールできないんだけどどうしたものか。
38Socket774:2008/12/04(木) 23:59:37 ID:BQiD41WQ
アクティブパーティションがあると起動ディスクを読み込まないけど同じ現象かな?
うちはそれが原因でOSの再インストールに困った
HDDの電源ケーブル抜いてディスク起動、それから電源接続で何とかしたよ
BIOSのF4iにFix-AHCI/IDEBugと出てるけどこれが解決されるのかな
39Socket774:2008/12/05(金) 07:57:41 ID:yuWdkLzQ
つ デバイスのブート順

デフォだとFDD→HDD→CDになってる
40Socket774:2008/12/05(金) 21:59:54 ID:2oNePYvk
SATA端子が横置き、挿しにくくてしょうがない。
41Socket774:2008/12/05(金) 22:41:13 ID:rSUVsTJM
F4Jもキタ
42Socket774:2008/12/06(土) 01:33:10 ID:I3Z+D7hG
>>30
INFをちゃんと入れてない時にそうなった


895 :Socket774:2008/11/30(日) 04:53:28 ID:CkeoB861

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=3018&DwnldID=16962&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn

チップセットドライバはこれが最新かな。


909 :Socket774:2008/11/30(日) 08:06:57 ID:8rI1Ne1+
チップセットinfドライバはAsusとかのサポートサイトのほうが新しいVer.になってる?

INF_allOS_9.1.0.1007_PV.exe
バージョン:9.1.0.1007 日付:2008/08/20


43Socket774:2008/12/06(土) 19:52:18 ID:4Ei2UHBX
初期のF2で安定稼働中
4437:2008/12/06(土) 20:04:32 ID:g8iJXYT6
>>38
それが原因だったみたい。
ASUSだとアクティブパーティションがあろうが普通にクリーンインスコできるから全く原因がわからなかったよ。
おかげさまで無事にクリーンインスコ完了しました
45Socket774:2008/12/06(土) 21:36:30 ID:PYOLGkg5
F2は定格でもほぼ使い物にならなかった
F3でそこそこ弄れるようになった
F4eからOCでもprime安定するようになった
F4e→F4jの感想としては、気のせいかもしれないがuncoreやHT関連の縛りが緩和された感じ
F4になったらHT込みで4.2Ghzとかいけそうだなぁ
46Socket774:2008/12/07(日) 02:57:00 ID:qXWrKHaV
今日EX58-DS4と920とエリクサのメモリ2GB3枚買ってきた。
パイオニアのDVDドライブ認識しないんだけどどういうことなの……?
47Socket774:2008/12/07(日) 10:04:54 ID:DVfxDfQx
>>46
iSrcの画面で認識しているなら、SATA RAID/AHCI modeがAHCIの設定にしてないか?
もしAHCIの設定ならboot設定はCD-ROMじゃなくて、設定項目の中で下の方にドライブの型番がみえるはず。
あとはSATA RAID/AHCI modeをDisabledにして、Standard CMOS Featuresからドライブを認識していないなら壊れてるか接続不良だろう。
48Socket774:2008/12/07(日) 18:13:02 ID:tj3AKkeZ
DESとかってやっぱ入れない方がいい?
なんか、こいつが悪さをしてるのかスタンバイ復帰がうまくいかない・・・
49Socket774:2008/12/07(日) 19:27:31 ID:gUFb2Sqm
そうDESか。
それは大変DESね。
50Socket774:2008/12/08(月) 01:08:28 ID:+zQOEst/
ん〜やっぱりSATAコネクタあの向きじゃ使いづらいな…
L字ケーブル使えと書いてあるくせに、実際にそうするとコネクタの向きが逆で使い物にならない罠。
51Socket774:2008/12/08(月) 01:13:43 ID:2XD7IF/k
L字の方はHDD側じゃ…(ry
52Socket774:2008/12/08(月) 01:17:28 ID:+zQOEst/
うむ、それならたしかに問題ないなorz
ただ、ケースがCM690だとケーブル配線の都合上どちらにしろ辛いかなと…
53Socket774:2008/12/08(月) 01:20:07 ID:2XD7IF/k
アイネックス辺りで探してみ。
片側L字上型とか色々あるぞ。
54Socket774:2008/12/08(月) 02:49:00 ID:6ManqfiS
>>47
BIOSでは認識してるから大丈夫だと思ってたんだけど、
SATAケーブル新調したら問題なく認識された。接続不良だったね。
ありがとう!
55Socket774:2008/12/08(月) 12:26:23 ID:KxfpQQJ8
昨日組んだんですけど、なぜかイーサネットアダプタが認識されない。。
デバイスマネージャーにもでてこない始末なんだけど。
56Socket774:2008/12/08(月) 12:47:29 ID:0UeJ20n/
>>55
BIOS確認したか?
ドライバ入れたか?
57Socket774:2008/12/08(月) 14:47:05 ID:1G2O7zoG
GA-EX58-DS4使っている人に聞きたいんですが、speed fanを使っている人いますか?
speed fanでCPUとSYSTEMのファンをコントロールできるのなら購入しようと思っているんですが。
58Socket774:2008/12/08(月) 15:20:47 ID:KxfpQQJ8
>>56
さっきドライバ新しいの入れようとしたんだけど、先にネットワークアダプタ挿せってエラーがでてできなかったよ。
BIOS確認ってどこ見ればいいの?GIGAのマザー初めてでよく分からん (゚∞゚)
59Socket774:2008/12/08(月) 15:53:30 ID:qc1woccN
>>48
入れない方がいいよ。Core2時代のDESはDTM関係のレイテンシ問題があったり鬼門だった。
60Socket774:2008/12/08(月) 16:14:26 ID:E6tDpYSt
>>58
オンボのLANをBIOSで確認するのに、メーカー関係無いだろ…
つか、全部の項目一からみりゃ直ぐだし、マニュアル無いのか?
英語わからんとか言うなよ
61Socket774:2008/12/09(火) 01:17:52 ID:N7fD10bJ
今日マシン立ち上げようとしたら起動しなくなって
POSTエラーコードC1とか出てるんだが・・・
メモリが逝ったと思っていいんか?

MB:GA-EX58-UD5
Memory:KVR1333D3N9K3/6G
CPU:Core i7 965
62Socket774:2008/12/09(火) 08:49:23 ID:OAxqj/WK
http://www.phoenix.com/NR/rdonlyres/0835996A-6694-4F6D-8243-1030EE040D92/0/postcode.pdf

C1
Memory Presence

First block memory detect
OEM Specific-Test to size on-board
memory. Early chip set initialization
Memory presence test
OEM chip set routines
Clear low 64K of memory
Test first 64K memory.

メモリが壊れてる?
どれか一枚にしてやってみれ
63Socket774:2008/12/09(火) 15:30:14 ID:XBIJtXN8
UD5昨日買ったばっかなんだけど1分に1秒間隔ぐらいで時計がずれる
ほっとくととんでもないぐらいずれるのでNTPで5分間隔で同期とって一時しのぎしてるがそれでも5秒ずれる…
これは電池が腐ってんのか?買ったばっかなのに…
あとこのMBの電池なんてやつ買ったらいいかわかる方いますか?
64Socket774:2008/12/09(火) 21:24:31 ID:NLsqm0SE
DESインストールしてる?
電池はCR2032
6563:2008/12/09(火) 21:25:53 ID:XBIJtXN8
電池型番は自己解決したが
交換してもまだ直らないなんだこりゃ
66Socket774:2008/12/09(火) 21:26:39 ID:XBIJtXN8
>>64
入れてないです
67Socket774:2008/12/09(火) 21:57:32 ID:YqfDa2rV
UD5のPCI Express x1に↓刺せないよね・・x4には普通に刺さりそうだが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe30s.html
6861:2008/12/09(火) 21:59:58 ID:N7fD10bJ
メモリ1枚にしても現象変わらない。
69Socket774:2008/12/09(火) 22:14:19 ID:OAxqj/WK
一枚で刺す場所も全部変えてみた?
特定のスロットに刺せってマニュアルにもあるが、それも、それ以外も試せ
70Socket774:2008/12/09(火) 22:27:32 ID:PTu8W9KD
>>67
あのヒートシンクの関係で刺さらないだろうね。
x1スロットの終わり?のあたりすぐから背が少し高いヒートシンクが付いてるからね。
何のために付いてるんだか微妙なことになってる。

eSATAなら最初からスロット用の2ポート+SATA電源ポートのブラケット付いてるから買わなくてもいいんじゃない?
前面ポートとかに持ってくるのに対応してるケースならそっちにも回せるし。
71Socket774:2008/12/10(水) 07:07:55 ID:Y3kdU/9m
>>69
スロット1(左から2つ目)にささないと起動しないよ
Core i7初期の仕様みたい
72Socket774:2008/12/10(水) 10:39:55 ID:PFYI3mrp
>>67
CIF-eSATAP2R5
これみたいな形状でないと無理
7363:2008/12/10(水) 10:42:12 ID:u9j7Ctv/
時刻がずれる原因がわかった
OCツールのET6が入ってたことが原因
消したら直った
7461:2008/12/10(水) 11:41:34 ID:zNWGzZJm
3枚のメモリを1枚ずつスロット1にさしても現象出てる。

75Socket774:2008/12/10(水) 11:50:51 ID:GxuR3lG2
となるともう代替品を追加しないと障害の切り分けが難しいかな
メモリがだめなのかマザーがだめなのか
76Socket774:2008/12/11(木) 11:33:30 ID:qvPg/dC6
DS4にBig Tyhoon付けてる人いる?
自分はFOXCONNって書いてるプレートが邪魔だったから付けてないけど。
77Socket774:2008/12/11(木) 21:20:23 ID:bbdaUyGb
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121110.html

UD4がようやく来そうだ。出たら突撃予定。
78Socket774:2008/12/11(木) 21:57:10 ID:O1CQFhoW
早くF4正式版キテクレー
79Socket774:2008/12/11(木) 22:18:40 ID:7ik9EAJv
UD5用に買ったCorsairの2GBx3が初期不良を引いてしまったらしく酷い目にあったぜ…
POSTコードエラーで起動しないわ、なんとか起動するようになって安定したかなと思ったら、
今度はブルーバック落ち→Firefox3クラッシュ、他も不安定というさんざんなコンボだった。

海外のフォーラムというかBIOSのβの情報が載ってるところで、
同じようにCorsairので起動しNEEEEという書き込みがあったので相性かと思ったけど今となっては分からないなぁ

G.SKILLのに差し替えたらあっさり動いて拍子抜けしたよorz
80Socket774:2008/12/11(木) 22:19:29 ID:XKTvdWt9
俺も待ってるF4
81Socket774:2008/12/11(木) 22:37:26 ID:kpbcCg8G
今後のBIOSではLLCの効きが悪いのを何とかして欲しいな。
アイドル電圧が無駄に高くなる。
82Socket774:2008/12/12(金) 11:28:04 ID:Ub70fPJf
F4i入れたらprime95 4096kパスしなくなった。

アプリケーションエラーってでてprime終了

F3に戻しても同じエラーで終了
83Socket774:2008/12/12(金) 16:33:33 ID:lrw0Jt2r
デフォのF2・OCなしで安定してるんでF3もまだ入れてないけど
F3は「Fix CPU compatibility issues」以外にも更新してる?
もうすぐF4も出そうだし、OCはF4が出たらやろうと思ってたけどもうβ入れちゃおうかな
UD5は今F4kが最新?
8482:2008/12/12(金) 16:42:45 ID:Ub70fPJf
UD5でprime95 v258で4096パスできてるひといたら、Biosのバージョンおよびアップデートの有無教えてください。

今つくものサポートいって検証してもらったんだが、F2、F3両方のUD5で同じ現象おきて、向こうの965でも同じくだめでした。

ただ、ほかのソフトでは普通に動いていたので、CPU不良との診断はされなかったが。。。
85Socket774:2008/12/12(金) 19:35:29 ID:e64buorz
またしても新betaが

11.12.08
GA-EX58-UD5 - TestBetaBIOS F4l
1. Verbesserungen im M.I.T.
86Socket774:2008/12/12(金) 22:25:56 ID:e64buorz
F4l
LLCの効きがマシになった。CPU-Z読みで
prime時F4kだと0.032v降下してたのが0.016v程度で済む。
87Socket774:2008/12/13(土) 04:52:33 ID:bDvr70z7
>>79
Corsairできれば型番教えて下さい。
UD5+TWIN3Xは少なくない組合せだと思うので…。
88Socket774:2008/12/13(土) 17:27:38 ID:apahdwMm
XMS3 Classic TR3X6G1333C9だった。
現物はソフマップのリペアセンター行ってるけど、注文したときの商品ページの表記だから間違ってないと思う。

相性と言うより、初期不良をたまたま引いた可能性がかなり高いけどねorz
89Socket774:2008/12/13(土) 22:12:07 ID:XQapkdFd
UD5のページに「関連製品」として掲載されてるメモリかw
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-intel/gaex58ud5.html
90Socket774:2008/12/13(土) 22:15:15 ID:apahdwMm
おうよ。それで買ったら見事に引き当てたというわけだorz
対応メモリリストもCorsairのみ、というかCorsair自身が動作確認したメモリのリストなんだよね。
91Socket774:2008/12/14(日) 00:04:25 ID:rxALklJ4
G.SKILLのメモリ(1GBx3のほう)とGA-EX58-UD5でうまくいかないです。
http://newgskill.web-bi.net/bbs/view.php?id=g_ddr3&page=1&sn1=&divpage=1&category=14&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=47
一枚だけ刺すとOKなんですが、2枚以上だとBIOS起動しない・・・
92Socket774:2008/12/14(日) 00:48:53 ID:LcTRbhrH
9391:2008/12/14(日) 01:32:22 ID:UOoB0yJm
確認しましたが、やはり駄目でした
買った店に相談してみます
94Socket774:2008/12/14(日) 06:00:36 ID:cyj8wR9D
うちもTR3X6G1333C9使ってるけど一応大丈夫
連続稼働時間は7日目だけど特にトラブルはないので問題はなさそうだよ
ttp://upp.dip.jp/01/img/13823.jpg
95Socket774:2008/12/14(日) 06:10:52 ID:073Kiv4f
やっぱり初期不良引いたんだな私は…
PC関係は昔からよく引くんだよなぁorz
96Socket774:2008/12/14(日) 09:12:20 ID:QHmVWwnH
メモリスロット全部埋めたらどうよ
DS4でG.SKILL F3-10666CL9T 2G 6枚差しOK
BIOS:F3、CPU:920

OCはBIOS設定が反映されない
ET6だと反映されるが、一度電源落とすと2個目のBIOSに切り替わりやがる
しばらく暇つぶしできそうな板だ
97Socket774:2008/12/14(日) 09:47:32 ID:4MVKnlAx
それ、OC設定でpostできなくて安全装置発動してるだけっす
X38-DQ6で体験したからわかる
おそらくメモリ設定の動作クロックが高すぎる
まずはメモリを最低に遅い設定で試せ
9861:2008/12/14(日) 15:52:41 ID:n7bn9i2u
昨日、販売店のサポートに持ち込んで確認して
もらったらマザーボードの故障だった。
交換対応してもらったよ。
99Socket774:2008/12/14(日) 17:24:14 ID:mhXQRd3a
100Socket774:2008/12/14(日) 17:36:44 ID:BXRc3V9E
>>99
ICHR10RだからUD4P。
後からUD4(ICH10)が出てくるかは分からないね。
101Socket774:2008/12/14(日) 17:37:15 ID:BXRc3V9E
ICHR10R→ICH10R
102Socket774:2008/12/14(日) 17:45:53 ID:mhXQRd3a
んー、なんだか余計に混乱してきましたw
19日に発売予定なのはhttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121110.html
こっちで間違いないのかな?
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2986&ProductName=GA-EX58-UD4P
こっちはいつ発売かわからないけど、PCI周りの仕様が全然違うね
103Socket774:2008/12/14(日) 17:49:55 ID:ZsjH+LUM
ICH10RじゃなくPCI-Eの違いじゃね?
104Socket774:2008/12/14(日) 18:45:06 ID:BXRc3V9E
>>103
P45-UD3PとP45-UD3
過去のGIGAの命名から想像すると,ICHとPCIeが違う
105┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/14(日) 23:53:35 ID:6uGetk5x
106Socket774:2008/12/15(月) 13:34:17 ID:PnSfFbU0
DS4のBIOSについてなんですが、電圧の項目を全てnormalにすると定格使用って事になりますか?(Vcore含めて)
107Socket774:2008/12/15(月) 20:44:12 ID:XmtxGInA
UD5のF4lとPrimeの25.8b4試してみるかーと思ったら、F4mがきてる
108Socket774:2008/12/15(月) 20:47:09 ID:mVOG581s
いつまでβ出すんだ
109Socket774:2008/12/15(月) 20:48:27 ID:XmtxGInA
って、F4mはまだ落とせないのか、スマン
110Socket774:2008/12/15(月) 21:05:32 ID:kOWdlkir
UD5のBIOSはF4Zまで行って、βでないF4になるのかな?
11182:2008/12/16(火) 09:49:32 ID:wxfbsKOs
f4Zってw

あと13こもβだすきかよ
112ギガバイ子:2008/12/16(火) 15:58:51 ID:ZRpF8P6n
>>111
おう、出すつもりさ
113Socket774:2008/12/16(火) 17:24:09 ID:XQQI/n+p
F4nが落とせるようになってる
114Socket774:2008/12/16(火) 18:16:28 ID:5R0KpyhL
>>113
情報サンクス。
UD5がprime専用機になってるけど、今回してるのが一周したらF4m試してみるw
115Socket774:2008/12/17(水) 10:08:10 ID:sTxjY0tC
gigaのx58マザーはいつになったらVT-dを有効化してくれるんだろうか
ASUS等のx58ではすでにBIOSで機能を確認できてるらしい
やっぱgigaのはBIOSのアップデートじゃダメで、
リビジョン変わるか、新しいx68マザーがでるまでまたないといけないのか?
116Socket774:2008/12/17(水) 11:01:11 ID:CYQATcIs
Vcore不安定なの改善した?
117Socket774:2008/12/17(水) 11:27:58 ID:O2POF5LJ
特に変わらん>Vdrop
F4lで1.35v位までなら落ち込み減った気もするけど、1.4v以上では相変わらず。
F4mも特に変化無し。
pencil modの情報でもでたら試してみるつもり。
118Socket774:2008/12/17(水) 12:56:56 ID:d9+dFDBW
GA-EX58-UD4が19日説あるんだけど
何時ごろ秋葉いけば入荷してるかな?
119Socket774:2008/12/17(水) 16:45:55 ID:qlSu9iFl
UD4って8フェーズ?
下位のDS4は12フェーズみたいだけど
120Socket774:2008/12/18(木) 00:24:24 ID:Mp9Mg2Zz
DS4ってUD4の下位なのか?
121Socket774:2008/12/18(木) 01:28:20 ID:ZlJnYYt4
UD5のBIOS、F4rまでいってる…
どこまで行く気なんだ
122Socket774:2008/12/18(木) 01:40:59 ID:IcfMlKJe
>>121
当然 z までw
123Socket774:2008/12/18(木) 03:00:40 ID:fbb0O2Qz
完成度を上げる為、細かい調整を詰めてるからこそのβ乱発なのか
それともいまいち安定しないからなのか
124Socket774:2008/12/18(木) 09:02:00 ID:WDJKya/R
PrimeはPrimeでビルドがまた上がってるしw
F4正式まで放置します。
暇ができたら↓を取り敢えず鉛筆でなぞってみる。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6961.jpg
125Socket774:2008/12/18(木) 18:10:43 ID:xg93CcIH
F4rってほんとにZまでだすきなのか?

バイ子・・・
126Socket774:2008/12/18(木) 19:03:07 ID:AvLBgOdM
GA-EX58-Extreme - F4mを入れたらBIOSバージョンF4mと表示されなくて
Dxと表示されるのね
127Socket774:2008/12/18(木) 21:40:24 ID:ZlJnYYt4
f4rDL来てたのね
今f4kだけどそろそろ入れてみるかな
128Socket774:2008/12/19(金) 00:15:58 ID:oX/3E0i/
昨日4n入れたのに、もうrかよw
129Socket774:2008/12/19(金) 00:17:25 ID:RihAZUjM
DS4ってもう通販で出てるんだな
秋葉マンドイから買っちゃった
130Socket774:2008/12/19(金) 00:25:48 ID:xu8K8CeB
F4m入れた直後にF4lが来てた
UD5と競争だー
131Socket774:2008/12/19(金) 02:37:31 ID:pQDXTg8l
Extremeも結構進んでるんだな〜
というかUD5と何でこんなに違うんだ…あのでかいチップセットヒートシンク以外は何が違うんだっけ
132Socket774:2008/12/19(金) 20:59:57 ID:eRis0IEk
>131
1 気持ち
2 満足感
3 金額
133Socket774:2008/12/20(土) 01:31:59 ID:jeDzWbF6
DS4はUD4に置き換わるそうだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199213/

UltraDurable3以外にも見た限り結構仕様が違うんだな。
134Socket774:2008/12/20(土) 02:41:24 ID:LqRkczBX
135124:2008/12/20(土) 02:52:28 ID:C14CUTWD
HBで塗ってみた。BIOS Vcore 1.525v設定 LLC disable
やる前よりVdrop大分マシになったよ。
idle
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6976.jpg
Prime中
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6977.jpg
136Socket774:2008/12/20(土) 07:02:35 ID:BaJkXGGK
ds4の寿命短すぎるだろ・・・
137Socket774:2008/12/20(土) 13:20:12 ID:YSmkHS3p
各店舗が一斉にDS4の販売やめたからなぁ
売り気に逃げ切り戦法すげーぜ
138Socket774:2008/12/20(土) 13:21:54 ID:mpYUlhU9
139Socket774:2008/12/20(土) 20:07:00 ID:CgUiAXgu
UD3Rはメモリスロット4本なのにトリプルチャンネル対応なのだろうか
140Socket774:2008/12/20(土) 20:11:29 ID:PYILCi0M
3本で3ch、4本だと3ch+1chとかじゃないかな。
141Socket774:2008/12/20(土) 21:24:55 ID:/cPlZp5P
>>140 正直4本にするくらいなら、
 3本にしてコスト削減したほうがはるかに良いとおもう。
142Socket774:2008/12/20(土) 21:36:34 ID:3n09MbA3
1本減らすといくらコスト削減になるのかね?
143Socket774:2008/12/20(土) 21:37:20 ID:zuhxYriD
300円ぐらい?(てきとーに)
144Socket774:2008/12/20(土) 21:39:19 ID:lOO9UDh9
スロット三本にするついでにM-ATX出してくれないかな
145Socket774:2008/12/20(土) 21:41:57 ID:zuhxYriD
>>144
DFIからはM-ATXの出るね
6本で
146Socket774:2008/12/21(日) 00:12:27 ID:aI89WmKQ
待ちきれないからUD4ポチってきた。
つかUD3R待ってたけどメモリスロット4本・・・w
PCIE2.0を1本にして欲しかったぜ使わないし
147Socket774:2008/12/21(日) 07:56:13 ID:ZvN3t0rY
質問です。

idle状態でSuper PI(8M)を1個動かすと、ハングしませんか?

2個同時だと問題なし。
148Socket774:2008/12/21(日) 12:29:38 ID:tyCKSVof
昨日DS4買ってしまった・・・まぁいいか。
149Socket774:2008/12/21(日) 16:42:26 ID:6I/Y1/o1
一昨日UD5買ってしまった…まぁいいか。
150Socket774:2008/12/21(日) 20:00:50 ID:gk9VferB
UD3ていつ発売するんだろう?なんか近い感じだな
151Socket774:2008/12/21(日) 20:07:31 ID:tyCKSVof
DS4でインストールしないほうがいいソフトとかあったら教えてください。
ギガのマザー初めてなんでよくわからん・・・
逆にこれは入れとくと便利。っていうのもあれば教えてください。
ググってもX58マザー情報少ないしDS4はさらに少なくてよくわかんね。
152Socket774:2008/12/21(日) 20:22:27 ID:o2R3hCo7
>>150
1月中にUD3RとUD3LR両方出ると予想
153Socket774:2008/12/21(日) 21:48:36 ID:KHjiafwL
UD4くらいがバランスよくて使いやすそうだなあ。
UD5買った後に言うのもあれだけど・・・。
154Socket774:2008/12/22(月) 00:41:40 ID:fw5vHqzu
>>151

付属のDESAとかはいれないほうがいいかもしれん
入れるとスリープ復帰とかもうまくいかないし、OCすると安定しない
EasyTuneはお好みで。
155Socket774:2008/12/22(月) 12:48:02 ID:wGZehU0i
UD4昨日購入今日到着予定。
DS4より安いとは・・・・。待っててよかった。
156Socket774:2008/12/22(月) 18:26:44 ID:G4JIhogC
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008122202.html
UD3Rの発売は2009年のはずだったけど、前倒ししてきたな
年末年始の需要を見込んだのかな?全てのマザーで一番リーズナブルな価格っぽい
157151:2008/12/22(月) 19:27:17 ID:6ZpGMIqs
>>154
thx
DESAとかって事はほかにもなんかある?
とりまEasy Tuneは入れとくわ。
158Socket774:2008/12/22(月) 20:33:50 ID:mM3x6iSd
>>156
23800円だとまだ高いな。
通販最安値がDS4で24550円、UD4で25332円だから、メモリスロット4本の
UD3Rは22000は切ってほしい。
159Socket774:2008/12/22(月) 22:01:06 ID:b3TxgNw6
>>135
を見てテストしてみたのですが。

温度でちょっと確認ですがうちのCPU、温度が100度を突破してしまうのですが異常でしょうか?
GA-EX58-UD5 (rev1.0)
Core i7 940
HWMonitorで98度近辺。
EVEREST Ultimate Editionで上限100度に張り付いたまま。
(prime95で負荷時)
通常は50度前後。(CPUファンはそんなに熱くないようです。取り付けは確認済み)

Intel Core i7 940 hardware monitor
Temperature sensor 0 98ーC (208ーF) [0x2] (Core #0)
Temperature sensor 1 99ーC (210ーF) [0x1] (Core #1)
Temperature sensor 2 94ーC (201ーF) [0x6] (Core #2)
Temperature sensor 3 98ーC (208ーF) [0x2] (Core #3)

EVERESTでみると100度でCPU Throttingでクロックダウンを起こしている模様。
負荷を切ると5秒程度で温度が50度を切ります。
普通でしょうか?

テスト環境はWindowsXP SP3 x86です。
160Socket774:2008/12/22(月) 22:39:03 ID:IF6BzdkI
> クロックダウンを起こしている模様。
ソフトの読み取りはいい加減としても、これは普通の環境じゃ起きない
どう考えてもクーラー取り付けでミスってるから付け直せ
161Socket774:2008/12/22(月) 22:52:19 ID:/WR04Yms
>>159
肝心のCPUクーラー何使ってるのか書いてないね。リテールクーラーでOCはやめたほうがいい
空冷だったらUltra120extreamおすすめ
162Socket774:2008/12/22(月) 22:59:19 ID:8HaK0Rkh
163Socket774:2008/12/22(月) 23:01:41 ID:FKBMCSp/
>>158
UD4の想定売価は28,000円前後だったけどすでにその値段だから、UD3Rの発売時点での
22,000円切りはありそうだ。

i7-920とメモリ3Gの組み合わせで、6万以下におさまるね。
164Socket774:2008/12/22(月) 23:02:15 ID:IF6BzdkI
>>162
ワロタ

んで、Ultra系は凸とか対処できないとアレだし面倒くさいので、コンスタントに冷えるNoctuaオヌヌメ
165Socket774:2008/12/22(月) 23:44:04 ID:b3TxgNw6
159ですがリテールクーラーです。
取り付けは確認済み、取り外してもう一度付けてみます。
OCとかは一切やっていません。
166Socket774:2008/12/23(火) 08:12:24 ID:MTAdhAJ3
いつの間にやらGA-EX58-UD4Pも発売近いのか、UD4のSLI対応バージョンてことかな?
これで何種類目だw
167Socket774:2008/12/24(水) 01:17:40 ID:IKVwFSCk
UD5買ったけど、LSIのSAS1041E-Rを全く認識しない。
PCI-eのx8とx4のどっちに挿しても駄目。
もう寝る。
168Socket774:2008/12/24(水) 01:57:47 ID:gR1lJ9GG
Adaptecの2405は真ん中の*16で問題ない。
もっともサウス接続のHDDはIDEモードで、
jmicronは二つともDisableだがな。
169Socket774:2008/12/24(水) 16:57:12 ID:Lp9ibpkl
今更だがF4出てたんだなwwwwUD5とExtreme
170Socket774:2008/12/24(水) 18:19:47 ID:ZGLpYxx4
正式版?
ベータはzまで行かなかったか…ツマラン
171Socket774:2008/12/24(水) 18:29:26 ID:M+JsQc6t
F4はF3と比べて同設定のメモリパフォーマンスがアップしてる
安定性はまだ不明だけど問題ないようならなかなか良いかも
172124:2008/12/24(水) 19:20:59 ID:rGjLjcIS
今度はいくつ出るかな〜
23.12.08
GA-EX58-Extreme - TestBetaBIOS F5a
...OnLine !!!
173Socket774:2008/12/24(水) 19:38:08 ID:IoeNGCHd
GA-EX58-UD4 OCするからどーでもいいけど
上位モデルでは対応可能としていた
「Intel Turbo Boost Technology」は未サポートだったんだなケチ
174Socket774:2008/12/24(水) 19:57:47 ID:+JV46PLd
うそUD4、Turbo使えないの?安くても意味ないじゃん
175Socket774:2008/12/24(水) 20:14:45 ID:GMlksgwD
糞BIOSしかうpできないとか、かなりウンコレベルだな
176Socket774:2008/12/24(水) 21:16:01 ID:hjCbJIxs
このDS4は、なんじゃこれ?
I・OのHDPGとBUFFALOのHD-HCU2
この2つのUSBのHDDが繋いだ状態で、電源を入れるとBIOS画面で止まるぞ
いちいち電源を入れる前にUSB外して、立ち上がったらUSBに挿すの
めんどくせー
177Socket774:2008/12/24(水) 21:17:03 ID:Pm1pbSj6
あれ、普通にBIOSにTurboあるぞ。
178Socket774:2008/12/24(水) 21:18:36 ID:jVgVjy5J
>>176
USB-HDDの電源連動機能を切れ
179Socket774:2008/12/24(水) 21:21:33 ID:jVgVjy5J
180Socket774:2008/12/24(水) 21:22:22 ID:fP58nKKV
>>176
USB Storage Functionをdisableに
181Socket774:2008/12/24(水) 22:09:17 ID:hjCbJIxs
>>178
I・Oはポータブルだから無理
>>180
d
今、シャットダウン出来ないので明日確認してみる
182Socket774:2008/12/24(水) 22:09:32 ID:aAAjybv8
>>159ですがCPUとファンを付け直したら下記のようになりました。

Intel Core i7 940 hardware monitor
Temperature sensor 0 69ーC (156ーF) [0x1F] (Core #0)
Temperature sensor 1 66ーC (150ーF) [0x22] (Core #1)
Temperature sensor 2 67ーC (152ーF) [0x21] (Core #2)
Temperature sensor 3 66ーC (150ーF) [0x22] (Core #3)

>>159共にprime95負荷時です。
クロックダウンも無くなり快適、どうやらCPUの取り付け不良のようでした。

まさに >>160 の助言通り。
183Socket774:2008/12/24(水) 22:30:21 ID:ZGLpYxx4
F4いい感じ
今までS3復帰が余り上手く行かなかったが、それが改善されたっぽい
184Socket774:2008/12/24(水) 22:41:23 ID:kQUgwSPD
某所より転載すると、

Description for F4:
1. Fix S3 resume turbo mode issue
2. Fix DualBIOS recovery issue
3. Improve System Stability

ということだそうだ。
日本の公式ページにはまだないね。


ところで、もうF5aが出てるんだがw
185Socket774:2008/12/24(水) 23:03:00 ID:rGjLjcIS
メモリ詰め過ぎたりBCLK上げ過ぎると割と簡単にメインBIOS飛ぶね。
電池抜きしないと自動リカバリーがなかなか発動しなかったから
個人的に今回の改善はポイント高い。
サブBIOSがF2のままでアップデート出来ないのは不満。
965-DQ6は好きなVer.入れられたのに。
186Socket774:2008/12/24(水) 23:06:46 ID:GY8XVT7w
.com.twのサイトにはもうアップされてるね>F4
187Socket774:2008/12/24(水) 23:23:27 ID:He/acvh9
UD5(F3)と920でBCLKを180にすると起動に時々失敗して基本設定に戻される。
F4にしたら同じ設定で全然起動しない。
F3で起動するときはPrime24時間も普通に通る。

なんか挙動不審だよ(´・ω・`)

188Socket774:2008/12/25(木) 01:32:00 ID:lWFEAZhD
GIGABYTE、X58チップセット採用のスタンダードATXマザー「GA-EX58-UD4」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/24/news062.html

上位モデルでは対応可能としていた「Intel Turbo Boost Technology」は未サポートとなっている。
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
189Socket774:2008/12/25(木) 01:41:10 ID:7WTKFF5w
海外のフォーラムを見る限り、F4正式版はまだバグ持ちみたい。
起動するたびCMOSクリアしないといけないみたいな症状になってる人もいる。

英語に自信がないので詳しくは自分で判断して欲しいのだけど、
F4jかF4mあたりが今のところ安定していていいとか何とか書いてある。

すぐにF5aが出たところを見ると、F4が深刻なバグ持ちということかも。
βBIOSで安定しているなら下手に正式版出さない方が良さげ。
190Socket774:2008/12/25(木) 01:49:16 ID:4G16IsTz
191Socket774:2008/12/25(木) 02:35:34 ID:x2LUkGyp
F4入れようと思ったらバグ持ちかよ…
F3入れるのめんどいからF2でF5まで待つか
192Socket774:2008/12/25(木) 07:53:32 ID:1gvcnZro
F4今のところ不具合無いな…でもちょっとS3復帰後に挙動が怪しかったが…
今日も帰ったら検証しないとだな
忙しくてクリスマスどころじゃないよ!
193Socket774:2008/12/25(木) 08:05:43 ID:NQF1Iyf2
鉄板BIOSを早くうpしろ
194Socket774:2008/12/25(木) 11:52:33 ID:UmekSCOo
VT-dの有効化はまだか?

つーか最悪rev.2では有効化してくれよGIGABYTE
195Socket774:2008/12/25(木) 13:36:15 ID:BtSSnJMW
今どきBIOSのアップデート方法を教えて
オジサンはFDD時代からしかしらない
196Socket774:2008/12/25(木) 13:39:37 ID:RsY2SpkC
>>195
USBメモリーにBIOS入れてQ-FLASHでおK
197Socket774:2008/12/25(木) 19:29:20 ID:6h5cQfX3
結局UD4に
Intel Turbo Boost Technologyは無しっぽい?
198Socket774:2008/12/25(木) 19:33:24 ID:7e4IJsrB
前はUSBメモリにDOSとBIOS突っ込んで
コマンドライン叩いてやってたけど、最近はQ-FLASHオンリー

ところで、CMOSクリアボタンが便利すぎて困る
わざわざ中開けてジャンパ弄らないで済むのって凄く助かる
199Socket774:2008/12/25(木) 19:59:47 ID:biaLJGGZ
200Socket774:2008/12/25(木) 22:49:10 ID:hJGvxMdT
ttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn
5 シリーズ(X58)用が見当たらないんだけどどこから取れる?
201Socket774:2008/12/25(木) 22:57:29 ID:qi6d40uA
202Socket774:2008/12/25(木) 23:02:01 ID:hJGvxMdT
thx >201
そこからだとインテルマザー専用のインストーラとかになるんじゃないかと
勝手に思い込んでたわ。
203Socket774:2008/12/25(木) 23:35:08 ID:somwp0hp
UD5 の f4 を飛ばして f5a を入れたら、ようやく VT 有効になったようで、
vmware server の 64bit ゲストが動いた。1ヶ月待たせてクリスマスプレゼントのつもりか...
204Socket774:2008/12/25(木) 23:39:01 ID:PxTavrrL
>>203
Virtual Present
205Socket774:2008/12/25(木) 23:56:35 ID:somwp0hp
>195
USBもいいけど、普段は付属 CD に入ってる Win アプリ @BIOS を使ってる。
206Socket774:2008/12/26(金) 07:32:46 ID:6bNPtZDb
俺も
207Socket774:2008/12/26(金) 08:33:56 ID:bcahOZuz
まあこのクラス買う人はUD5だね。
下位のUD4,UD3と決定的に違うのは8層と4層。
電源回りのフューズ数より安定性で大きく違う。
値段の差以上に差がある感じ。
208Socket774:2008/12/26(金) 10:33:24 ID:MspIAkq9
X58は6層以上だぞ
209Socket774:2008/12/26(金) 14:02:16 ID:1mSTAEob
Club GIGABYTEの紹介ページを見る限りだと
UD4が6層でUD3Rが4層?
よく分からん
210Socket774:2008/12/26(金) 23:35:28 ID:jUXwyWDa
設計レベルで6層相当の8層もあるし、8層相当の6層もある
劇画はどちらかというと悪い方じゃないか
211Socket774:2008/12/27(土) 01:04:16 ID:lAEW2/ki
F4試した方安定してます?
なんか起動がもたつくようになった気がする…
212Socket774:2008/12/27(土) 01:41:10 ID:EbIadD1W
213Socket774:2008/12/27(土) 07:00:28 ID:SJl8APJn
マザーが出てもオバクロ向けクーラーまだ高杉
214Socket774:2008/12/27(土) 07:13:52 ID:mrI9kOEo
空冷なら現行品でも十分いけると思うが。しかもそんなに高くないし。
215Socket774:2008/12/27(土) 09:38:31 ID:hbCMfMTy
>>213
MUGEN2とAK-967 NEROはお手ごろな気がする
216Socket774:2008/12/27(土) 12:14:00 ID:tvvUQq6Q
VMwareのiのほうでうごかしてるんだけど、
この板ってVT-d対応してないの?
いくらBIOSさがしてもそれらしき項目がなかったんだけど
217Socket774:2008/12/27(土) 14:18:30 ID:7xo7fiK3
このマザーボードで
DEPとインテルVTをenableにして64ビット2008をインストールしたんだが
HYPER-V のハイパーバイザのロードに失敗する。なんでだろ?
218Socket774:2008/12/27(土) 18:14:37 ID:q3kHOOww
>>216
過去ログ見ようぜ
219Socket774:2008/12/27(土) 20:39:46 ID:VJFFp3H7
>217
うちではその環境で問題なく動いてるから再インスコしてみれ
220Socket774:2008/12/28(日) 00:13:57 ID:WctJc0aA
217ですが
HDをSSDのRAIDで使用していますが、関係ないですよね?
このサイトのBIOSチェックはOKだったんですが・・
http://www.grc.com/securable.htm
221Socket774:2008/12/28(日) 00:32:33 ID:KHaYovXJ
UD4で組んでみたけどごくごくフツーに安定
定格運用だからまあ当たり前といえば当たり前か

しいて言えば2年くらい使ってるSoundBlaster X-Fi(PCI)がなかなかきちんと
認識しなくて何度も挿し直したくらいかな(この不調は今に始まった問題じゃないけど)
222Socket774:2008/12/28(日) 04:23:17 ID:uXlIIQ3h
普通に安定して使えてるから語ることが無いな・・・。
ASUS派GIGABYTE派とかいるが正直どっちも変わらんもんだな。
やっぱこういうのは使う人によって左右されるんだな〜と実感。

223Socket774:2008/12/28(日) 05:09:01 ID:fWe8E4MN
ASUS派GIGABYTE派というより製品により優劣あるからね。
戯画のハードにASUSのBIOSがのれば言うことないんだがな。
どっちも安定した動作してれば問題はない。
224Socket774:2008/12/28(日) 05:15:43 ID:uXlIIQ3h
>>223
BIOSの違いなんかたかがしれてるぞw
P5K-E/WiFi-AP使ってたがGA-EX58-ExteremeのBIOSに1分でなれたぜ。
項目とかほとんど変わらんからな。
225Socket774:2008/12/28(日) 05:56:43 ID:5smFz39D
DS4はヘビーな不具合を抱えてるようだけど
226Socket774:2008/12/28(日) 06:37:54 ID:Dh4vkVOP
U5で定格運用だったらF4入れておk?
今いわれてる不具合ってなんかOC関係だよね?
227Socket774:2008/12/28(日) 08:27:14 ID:bnXkYAeQ
ds3で組んでみた
sataがさしにくいw
低格運用だから今のところ問題なし
228Socket774:2008/12/28(日) 09:01:57 ID:fWe8E4MN
>>224
いいかたがわるかったかな、BIOSのサポートね。
ASUSのようなBIOSサポートがあればいいということ。
ハードは戯画のがいいと思う。
まあどちらも製品によりけりで一概には言えないけど。
229Socket774:2008/12/28(日) 09:07:22 ID:veReY9xK
Award
AMI
か…
230Socket774:2008/12/28(日) 09:10:07 ID:A80eCPc/
そろそろ安定したBIOSがほしいな
231Socket774:2008/12/28(日) 10:16:04 ID:tGDqRFpv
>>225
不具合ってどんな不具合?
232Socket774:2008/12/28(日) 10:28:48 ID:5smFz39D
持ってないから詳しくは知らないけど
lanが繋がらなくなるってkakakuコムに出てるね
海外のレビューでも何件かそういうレスが
233Socket774:2008/12/28(日) 10:31:27 ID:uXlIIQ3h
もってないのに不具合か・・・w
その持ってるやつが無能な可能性のほうが遥かに高いな。
積んでるチップはRealTek 8111Dだし、別に問題があるものじゃないな。
234Socket774:2008/12/28(日) 10:39:45 ID:tGDqRFpv
>>232
教えてくれてサンクス
俺はDS4使ってるけど(使用3週間目)、LANは今の所何の問題もないな
他も安定して使えてる(定格)

ただ買ってすぐUD4が出たから軽く凹んだよw
235Socket774:2008/12/28(日) 10:45:04 ID:5smFz39D
いや、だから俺は「不具合が出るようだ」と書いてるだろ、実体験だとは書いてない
別にkakakuコムや海外レビュー書いてる連中がネットも繋げられないほど無能ってことでもいいよ
236Socket774:2008/12/28(日) 11:26:23 ID:1hEq+QRR
DS4使ってるけどなんの問題もないしOC常時運用してる。
本音は、安かったからDS4にしただけで、ASUSが欲しい。来年変えたい。
237Socket774:2008/12/28(日) 13:34:10 ID:C7wj7YYO
UD5&920で、3.8G HTONで24時間エンコとかしてるけど特に不具合無いかな〜CPU温度も暖房無しで50度ぐらいだし

スリープや休止で時々復帰失敗するが…VISTAの不具合だと思っておこう
238Socket774:2008/12/29(月) 01:57:19 ID:a4Arl2KQ
UD4&920でCPU温度が80度超えるんだけど、クーラーの取り付けが悪いのかなぁ・・・。
エンコ終わるとあっという間に下がるんだが。

あと、ノースブリッジのクーラーって設計悪くね?なんでスリットが横向きに入ってるんだよ。
CPUクーラーからの風を取り入れられるように縦にすればいいのに。
239Socket774:2008/12/29(月) 12:22:46 ID:WsViavx5
劇画の高い設計レベルに素人が文句言えるレベルじゃないよ
240Socket774:2008/12/29(月) 17:44:35 ID:JT8jZCAb
上の方である61と同じ症状が出たんだけどやっぱりこれって
マザーが原因かな?
起動しても何も移らなくなってPOSTエラーコードC1が出てる状態
メモリはTR3X6G1333C9で他のを買って試したりスロット変えたりしたんだけど
全く症状が変わらない状態
241Socket774:2008/12/29(月) 18:17:36 ID:Obb5wTgo
Corsairはうごかねてこのスレで報告あったろ。なんでG.SKILLしないんだ。Corsairのほうが
やすいからか。典型的な安物買いの銭失いだな
242Socket774:2008/12/29(月) 18:19:46 ID:vS5nkbuI
TR3X3G1333C9とUD3Rで快調に動いてるけど、逆に何でだろ?
243Socket774:2008/12/29(月) 19:27:00 ID:NM70U0PU
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2959

ここにこう書いてあるんだけど ↓ ・・・どこ?
(Go to Memory Support List for the latest memory support list.)
244Socket774:2008/12/29(月) 19:38:59 ID:NYshNUbr
不具合報告はBIOS verも書いた方がいい
245Socket774:2008/12/29(月) 20:26:21 ID:Obb5wTgo
246Socket774:2008/12/29(月) 21:16:45 ID:NM70U0PU
ありがとう。 Kingston かG.Skillか・・・l
247Socket774:2008/12/29(月) 21:17:36 ID:7kgawygR
BIOSでVTの機能をenableにしても、どっかでロックかかってしまうんかね・・
HYPER-V動かないわ。
調べたら同じ構成で現象出てる人いたわ。
http://communities.vmware.com/message/1113365
248Socket774:2008/12/30(火) 04:26:00 ID:6CSfaMio
UD4のPCI Express ×1にピクセラのキャプチャーカード
刺そうと思ったんだが物理的に無理?
その下のPCI Express ×4にPCI Express ×1のカード刺しても
動くかな?
249Socket774:2008/12/30(火) 04:33:10 ID:tKoJgi4L
>>248
x1はヒートシンクにぶつかってだめだと思う。
x4にx1のカードを挿すのはおk。
おれはx4に1000PTを挿してるが普通に動いてる。
250Socket774:2008/12/30(火) 04:36:12 ID:6CSfaMio
↑自己解決

PCI Expressって下位互換あるから動くっぽいね
251Socket774:2008/12/30(火) 04:37:21 ID:6CSfaMio
>>249

おお、サンクス。
64bitビスタだから選択肢がピクセラしかなくてへこんでたw
252Socket774:2008/12/30(火) 04:56:41 ID:tKoJgi4L
>>251
うちではスリープ復帰後に挙動が変になるのだが、、
・ネットにつながらなくなる(オンボがどうかは調べてない)
・マウスカーソルが一瞬止まる

上の挙動は再起動すると直るし、スリープ復帰後に
ネットにつながらなくなる件はBIOSアップデートで直ったという人もいるから
BIOSのアップデート待ちっぽい。

キャプチャ用でスリープで待機させておくのは危ないかもしれんよ。
253Socket774:2008/12/30(火) 05:08:31 ID:tKoJgi4L
UD4でvmwareで64bit Vistaをホストにしているのに
64bitゲストが動かなかったけど、ここにあるように設定したら動いた。
http://communities.vmware.com/docs/DOC-8978

要はC:\ ProgramData\VMware\VMware Workstation\config.iniに
hv.enableIfUnlocked = TRUE
を1行書き足せばOK。
254Socket774:2008/12/30(火) 13:22:52 ID:pS2cCJ67
>>252
ウチはSATAカードだが、確かにスリープ復帰後はダメだね
でも休止ならOKだから今はそれで使ってる
多分BIOSだと思う
俺はUD5でF4だが、F3の時は大丈夫だったから
でもF3だと別の不具合があるから、我慢して休止で使ってるよ
255Socket774:2008/12/30(火) 15:30:37 ID:dRsxt+js
>>217
・・・( ´・ω・`) 同じくVista 64bitだが
おいらも @BIOS等のインスコに失敗する。
×86用じゃインスコできん。64bit用はないんかい・・・
256Socket774:2008/12/30(火) 15:52:51 ID:8OC4qJ4C
>>255
64bit Windows Vista HomePremium SP2betaだが、@BIOS普通に動いてるぞ
257Socket774:2008/12/30(火) 17:01:55 ID:6CSfaMio
>>255
64bit Windows Vista HomePremium SP1aだが、@BIOS普通に動いてるぞ
258Socket774:2008/12/30(火) 17:23:05 ID:4L330syn
つか、@BIOSなんかつかうよりUSBメモリの方がいいと思うのだが
259Socket774:2008/12/31(水) 01:08:11 ID:MB6SYlVk
>>240

自分もなったよ。ネットワークが繋がらなくなって、Windowsのネットワークコンポーネント
入れ直しでやっと再認識した。

あと、メモリだけど、G.Skillの2GB*3のやつ使ってるけど、電源投入からPOST表示が
始まるまでエライ長い。たぶん、BIOSが裏で復旧してる感じ。
260Socket774:2009/01/01(木) 06:39:57 ID:MghfY2Bu
安定したBIOS早くキテクレー
261Socket774:2009/01/01(木) 16:46:12 ID:DX0yc/pU
GSvr.exeが毎度、異常終了するぞ。
262Socket774:2009/01/01(木) 17:17:26 ID:f4acMO+F
OCスレにUD5やDS4のCPU倍率を920で21倍にしている報告があるんだけど
biosの設定で21倍があるんですか?
263Socket774:2009/01/01(木) 17:32:26 ID:kxnwieyg
>>262
CPU倍率20倍設定で
Turbo enable、C1E disable、EIST disableにすると21倍固定になる。
264Socket774:2009/01/01(木) 17:42:58 ID:f4acMO+F
なるほど、そういう裏業があったんですか
UD3Rだから20倍縛りなのかと思った
265Socket774:2009/01/01(木) 18:03:45 ID:vyIX6umH
裏技じゃねえって。920はTurbo有効時は2.80G(21倍)動作する仕様。
266タイガージョー ◆98ZuebOnKU :2009/01/01(木) 18:05:26 ID:8s2aPlFU
保守
267Socket774:2009/01/02(金) 10:15:19 ID:wQWBofga
UD5とP6T寺で迷ってるんだよ
個人的にはUD5かなとおもてるんだが今ひとつ決心がつかない
誰か背中をオシテクレ
できれば理由付きで
268Socket774:2009/01/02(金) 11:38:56 ID:bTrp+vHH
理由じゃあないが違いを少々

・LAN(UD5のRTL8111Dは結構マトモだと思ってる)
・SAS(使わないならS-ATA6+4のUD5の方が有利)
・UD5はCMOSクリアボタンが背面I/Oにある 
 ケース開けなくていいのでちょっと便利

あとはホント好みの問題だな
269Socket774:2009/01/02(金) 12:22:37 ID:aqdK6BND
UD5でRAIDするとき、ICHでやってる?
それとも戯画のほうでやってる?
今は戯画でやってるのだが、なんか起動時BIOSが切り替わったり
エラーがでたりして不安定、何回か再起動すると起動するが・・
270Socket774:2009/01/02(金) 12:35:20 ID:egzec2mN
些細なことだけど、ASUSのSATA2段コネクタはラッチ付きSATAケーブルが使えない。
この点はUD5の方は全ポートで使えるから、俺的にはポイントが高い。

ただ、LANチップがUD5はRealtekだからなぁ。ASUSはMarvellだからASUSも捨てがたいし。

>>267

グラフィックボードを3枚刺してゲームするわけではないのなら、
正直「好きな方を買え」だよ。

理由付きを求めるなら買うな。
どういうPCにしたく、どういうパーツ構成にするのか分からないのに
どっちがいいかなんて判断できないだろ。
271Socket774:2009/01/02(金) 13:38:54 ID:+gbG0OHM
店に入って先に目に入った方を買えばいい。
理由:考えるのがめんどい
272Socket774:2009/01/02(金) 14:54:12 ID:a9sGm2y1
VT-xのほうはBIOSメニューで項目がでてて確認できるんだが、
VT-dのほうはBIOSの項目にないけどなんで?
もしかしてVT-d非対応なの?
過去スレでも何回か話がでてるみたいだけど、
有効化されてるのかされてないのか結局はわからなかったみたい。
ギガのサポにメールだしても返答が帰ってこないし、
誰かVT-d対応について知らない?
273Socket774:2009/01/02(金) 15:18:39 ID:2D7jj6Ln
274Socket774:2009/01/02(金) 15:46:02 ID:4ujmFnkv
    _ _  
   ( ゚∀゚ )  UD5以外意味ないよ  
   し  J  
   |   | 
   し ⌒J  
275Socket774:2009/01/02(金) 18:00:51 ID:a9sGm2y1
>>273
だからVT-xのほうじゃなくてVT-dのほうだって。
PCIeにさしたデバイスを、ホストじゃなくてゲストでコントロールできるようにする機能なんだけど、
これでVMM環境でもグラボやインターフェイス等の実デバイスを
公式配布してるドライバだけで完全につかえるようになる。
VMMでも実機と違わない環境が構築できるわけだよ。
276Socket774:2009/01/02(金) 18:30:01 ID:2D7jj6Ln
>>275
だからF5にすれば、dが使えるということなのだが
277タイガージョー ◆98ZuebOnKU :2009/01/02(金) 19:21:28 ID:sX4OWzIC
縁無き衆生は度し難しって言うよ?
278Socket774:2009/01/02(金) 20:07:41 ID:JgXyNzCE
以下の構成で電源投入後、画面が真っ暗でBIOS画面すら
表示されない状態です。BEEP音もなりません。
CPUファン、VGAのファンは回ってるので電源は供給され
ていると思います。
何がいけないんでしょうか・・・

CPU: Core i7 920 box
M/B: EX58-UD3R
VGA: EN9600GT/HTDI/1024M/R3
Memory: 2GB x 2 (DDR3-1066 ノーブランド)
HDD: 300GB
279Socket774:2009/01/02(金) 20:09:42 ID:LBiUJEft
VT-なんたらに関してしつこく書いてる必死な奴は一体何なんだ。
280Socket774:2009/01/02(金) 20:10:03 ID:WkETa8C6
>>278
Memory: 2GB x 2 (DDR3-1066 ノーブランド)
281Socket774:2009/01/02(金) 20:29:35 ID:JgXyNzCE
>>280
ブランド品を買って試してみます。
レス、ありがとうございました。
282Socket774:2009/01/02(金) 20:53:19 ID:2D7jj6Ln
>>281
そーゆー問題では無いよな気が・・・
i7ってメモリは基本3枚差しだって知ってる?
283Socket774:2009/01/02(金) 21:03:21 ID:mmehataT
>>281
それi7のメモリスロット関連バグじゃない?
メモリSlot0から挿す必要があるよ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2376.html
284Socket774:2009/01/02(金) 21:05:15 ID:wTzcVCvC
バグぢゃねーだろ仕様だ仕様
マニュアルにも挿す位置の順番は書いてある
285Socket774:2009/01/02(金) 21:08:28 ID:mmehataT
286Socket774:2009/01/02(金) 21:36:25 ID:JgXyNzCE
>>282
買ってから知りました。


>>283,284,285
マニュアルに書いてある通りに差しています。
以下の組み合わせを試しましたが状況変化ありませんでした。

DDR3_1, DDR3_2
DDR3_1, DDR3_4
287Socket774:2009/01/02(金) 22:38:20 ID:fC53GoTs
メモリについてもうちょっと情報はない?わからなければ画像UPするとどんなメモリか教えてもらえるかもよ
俺もUD3Rだけどトリプルチャンネルで動作させて問題ない、1と2と4(コルセア)
安物の板だからOC耐性に不安あったけど、CPUの限界まで問題なく引き出せるねこれ
288Socket774:2009/01/02(金) 22:55:31 ID:gsPgZiVi
DS5だからマザーにLEDたくさん付いててそれの点灯状況でわかったりするけどそういうのないのかね。
あと自分でやっちゃったのはVGAの補助電源コネクタ差し忘れとか。
マザーの補助電源コネクタも入ってる?
最初のBEEPも鳴らないなら違うかもしれないけど、VGAカードとモニタの接続がおかしくて、なんか画面表示してても画面に出せないでいるとか。
あとCMOSクリアしてみるとか。
289Socket774:2009/01/02(金) 23:27:51 ID:a9sGm2y1
>>VT-なんたらに関してしつこく書いてる必死な奴は一体何なんだ。
しらねえなら口出すな
つーかぐぐることもできなのかよこのゆとりは
290Socket774:2009/01/02(金) 23:36:38 ID:QnYEhG9v
>>289
確かにVT−xとVT−dを意図的に間違えて書いてるやつが数名いるが
おまえが切れる理由にはならないよ
というより自分で買って試せよ
291Socket774:2009/01/03(土) 00:12:32 ID:M4vmoBuK
>>289
つーか、そんなことでキレてるおまえの方がゆとりだろ・・・
ってか、>>276にも書いてあるがベータのF5とか入れてみたのか?
それとも>>290の言うとおり持ってないのに騒いでるだけ?
292Socket774:2009/01/03(土) 00:20:20 ID:uflDxFBx
レス、ありがとうございます。

287>>
メモリの型番等の情報は以下の通りです。

GDDR3-1066 2GB 128MX8 1.5V EP
GU512302EP0000

288>>
マザーのLEDは8個あります。それらが全て点灯状態です(1個目緑、‥、8個目赤)。
マザーの補助電源コネクタは接続しています。
VGAカードとモニタの接続は何度も抜き差ししてみましたが変化ありません。
CMOSのクリアもやってみましたが、状況変化ありませんでした。
293Socket774:2009/01/03(土) 00:23:55 ID:M4vmoBuK
>>292
やっぱメモリじゃない?
2枚じゃなくて1枚だけSlot0に刺すとかしてみれば?
294Socket774:2009/01/03(土) 00:28:17 ID:w4HR31BI
91ですけどM/Bの初期不良でした
交換品が今日届いたけど待ち切れずにP6Tを買ってしまった・・・
295Socket774:2009/01/03(土) 00:34:14 ID:uflDxFBx
>>292
1枚のみをDDR3_1に差してみましたが、状況変化ありませでした。
ブランド品を買って試してみます。
296Socket774:2009/01/03(土) 00:39:29 ID:IZfyATtI
>>295
メモリレスで電源on→メモリ警告ビープ鳴るか試してみな

それとsageろ!
297Socket774:2009/01/03(土) 00:50:44 ID:M4vmoBuK
>>295
買うならちゃんと3枚セットのを買えよw

つか、マザーか可能性は低いがCPUのせいってのもあるからな
298Socket774:2009/01/03(土) 01:25:01 ID:uflDxFBx
>>296
メモリレスで電源ONしましたが、ビープ音は鳴りませんでした。
あと、sageました。失礼しました。

>>297
マザーとCPUをサポートで観てもらってきます。

どうも、ありがとうございました。
299Socket774:2009/01/03(土) 02:28:16 ID:9IEh0sfo
俺もUD4だけど、最初画面真っ暗でなにも映らずファンだけ回った状態だった
よく見るとビデオカードに電源挿してなかったので挿し直したが、まだ真っ暗
ネットで調べてみるとどうやらメモリの挿す位置がおかしいらしいので
挿す位置変えたらちゃんと立ち上がった
挿す位置間違ってもビープ音は鳴らなかったが(´・ω・`)
300Socket774:2009/01/03(土) 02:44:54 ID:2fssl2CK
>>299
奇遇だな。
おれもUD4でお前さんと同じミスしてたよw

てっきり同じ色の所に挿せばいいのかと思ってた
301Socket774:2009/01/03(土) 07:05:43 ID:xwHtft6E
じゃー俺のUD4でのbios出なかった現象
CPU付近の8PINのコネクタを刺し忘れ
5年前はこんなピンなかっただろw
302Socket774:2009/01/03(土) 08:39:50 ID:rUuOhWI9
なんか不具合報告多いな
今回はASUSのほうがいいね
303Socket774:2009/01/03(土) 11:44:31 ID:SWWRq74n
うん、使用者の不具合報告が多いね
今回はASUSにした方がいいと思うよ
304Socket774:2009/01/03(土) 13:26:54 ID:mRIE45+f
>>278
>以下の構成で電源投入後、画面が真っ暗でBIOS画面すら
表示されない状態です。BEEP音もなりません。

POSTに1分程かかる。SAFEBIOSの時は3分程。
5分程待ってみたらどうよ。GIGAはPOSTが遅い。
305Socket774:2009/01/03(土) 13:33:22 ID:rctdgofT
ギガはハードはともかく、ユーティリティとかソフトが弱い。

最近好調のBIOSTARが気になる。
306Socket774:2009/01/03(土) 13:52:36 ID:M4vmoBuK
>>305
>ギガはハードはともかく、ユーティリティとかソフトが弱い。

確かに・・・
入れると必ずといっていいほど不安定になるし(´・ω・`)
307Socket774:2009/01/03(土) 14:26:40 ID:fa4bK7qY
ud3rつかってるけど
biosがあがるたびにちょっとづつ安定してきた感じ
F1:S3復帰しない
F2:S3復帰するけどちょっと不安定、TVチューナが挙動不審
F3:S3復帰後結構安定(入れてちょっとしかたってないから要観察)
308Socket774:2009/01/03(土) 15:52:54 ID:ZT5HFBU7
自己レスです。
サポートにCPUとマザーを持ち込んでみてもらいました。
サポートでも現象再現しました。
CPUには異常がなく、マザーの問題でした。
マザーを新しいものと交換してもらいました。これから家に帰って取り付けます。
309タイガージョー ◆98ZuebOnKU :2009/01/03(土) 16:21:47 ID:a1LXxun1
誰?
310Socket774:2009/01/03(土) 18:57:04 ID:uflDxFBx
>> 309

292です。外でネットに接続したのでIDが変わりました。

新しいマザーを取り付けましたが状況変化なしです。

>>304
電源入れて5分以上待ちましたがbios画面が表示されませんでした。
311Socket774:2009/01/03(土) 19:06:24 ID:fdc2Vhh2
>>310
まずマニュアル見てメモリを3枚、VGAなし、HDDなしで
電源ON ビープ鳴るか確認汁
312Socket774:2009/01/03(土) 19:09:39 ID:wxt1PTfz
>>310
それ、マザーの問題じゃなくてCPUの問題だろう
そもそもCPUの異常をどうやってたしかめたのか具体的に話してくれよ

313Socket774:2009/01/03(土) 19:09:46 ID:IZfyATtI
>>310
電源は何?
314Socket774:2009/01/03(土) 21:48:27 ID:OHjbb2mF
vt-dに対応したハイパーバイザーってまだ出てないよね?
315Socket774:2009/01/03(土) 22:34:06 ID:uflDxFBx
>>311
3枚セットのやつを買って試してみます。


>>310
サポートの人が、検証用のマザーを使用して異常ないことを確認したと言ってました。
BIOS画面が表示されたそうです。

>>313
TAOで、型番はTAO-580MP Vです。

316Socket774:2009/01/03(土) 23:45:40 ID:wxt1PTfz
>>314
ホスト型ならすでにいくつかでてるよ
Parallelsとか

それにしてもVT-dの知名度って低いね
ここ最近ではSMTより重要な機能なのに
VT-xととく間違われるし
AMDだとIOMMUとかいう名前で何年も前に実装してたんだっけ?
まぁソフトが対応してくれないと使えないのは同じだけど
317Socket774:2009/01/04(日) 01:18:08 ID:lAJLhOpp
BIOSをF4にしたらやっとMSのHYPER-Vサーバが動作したよ。
F4以前はやっぱりVTがロックされてたみたいだね。

http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/winserverhyperv/thread/089ed41b-a451-4ddd-9b7c-a11088986f09/
318Socket774:2009/01/04(日) 02:19:38 ID:4eB8Bp1u
>>301
よう俺。
田コネトラップにひっかかったようだな。

ということで、>>315は田型コネクター挿し忘れてるってことはないかい?
CPUの左側にそれっぽいのがあると思うんだけど。
319Socket774:2009/01/04(日) 06:08:55 ID:waXoqDpc
F3からの更新なんだけどF4とF5aどっちがいいの?
320Socket774:2009/01/04(日) 07:30:39 ID:5HTVXMyZ
電源からでてる田コネ(4ピン)は
マザー側の8ピンの片側半分にさせばいいんですか?

それとも8ピンじゃないとだめ?
321Socket774:2009/01/04(日) 07:31:42 ID:yuNnudhH
>>318
CPUの左側に8pinのコネクタがありますが、挿しています。
322Socket774:2009/01/04(日) 10:47:34 ID:ZktzCfSi
>>321

一回全部パーツをばらすしかないな
検証だけだからケースからマザボもはずして
マザボが入ってたビニ袋の上で
マザボ+CPU+電源+メモリだけ繋いでbios見えるかやってみ
323Socket774:2009/01/04(日) 10:48:52 ID:ZktzCfSi
↑あとグラボも必要だな
324Socket774:2009/01/04(日) 10:51:57 ID:t/h8IegQ
VGAが原因の場合もあるから、VGAもなしでビープなるかだけテストした方がいいだろ
325Socket774:2009/01/04(日) 11:48:58 ID:1WZbtSQm
>>317
BIOSで項目を確認できていたVT-xが正常に機能するようになっただけだろう
VT-dと全然関係ねえよ
VT-dとVT-xを混同してんじぇねえよ知恵遅れ
いつになったらVT-dの機能を加えてくれるんだよ
いつになったらBIOSでVT-dの項目を確認できるようになるんだよ
326Socket774:2009/01/04(日) 13:01:41 ID:hpQFY6uy
>>325
だからF5で出来るんだよ、dの方がアフォかよバカかよ
何回言っても分からないお前がクルクルパーだ
327Socket774:2009/01/04(日) 13:14:30 ID:ol0rY/ow
たぶん>>325のID: 1WZbtSQmは、>>289のID: a9sGm2y1と同一人物なんだろうけど、こいつ最悪だな・・・
人の意見に耳を貸そうともしない&自分で試そうとしないで一人でキレてる真性のキチだな
たぶんBIOSアップのやり方も分からないようなパーなんだろうがw
328Socket774:2009/01/04(日) 14:06:03 ID:irYoh9kO
つか、そんなにVT-d使いたいんなら他のマザー使えばいいだけなのに
何でこんなに粘着してるのかが分からない。
F5にすれば出来るって話も全然聞いてないし、何がしたいんだこいつは。
329Socket774:2009/01/04(日) 14:31:45 ID:yuNnudhH
>>315
自己レスです。解決しました
コルセアの3枚1組のメモリ(TR3X3G1333C9)を買ってきて取り付けたらBIOS画面が表示が表示されました。

ちなみに、このメモリを使用すると1枚でもBIOS画面が表示されました。
ノーブランドメモリが悪かったようです。

みなさん、どうもありがとうございました。

330Socket774:2009/01/04(日) 14:35:44 ID:ol0rY/ow
>>329
オメ

ってか君の場合はi7がトリプルチャンネルってのが、最初から分かっていなかったのがそもそもの原因だね・・・
サポート持って行ったってことはネットで買ったわけでもなさそうだし、指摘しなかった店員も悪いが
331Socket774:2009/01/04(日) 14:51:29 ID:O/DxAaA/
>>320
http://www.directron.com/ad202.html
こういうのがあるんだね。
332Socket774:2009/01/04(日) 14:57:45 ID:nXChGfwC
XMPに設定して、1600で8-8-8-24のメモリと
1066の7-7-7-20のメモリはどっちが早い?
333Socket774:2009/01/04(日) 15:07:49 ID:yuNnudhH
>>330
ありがとうございます。

はい、ご指摘の通りです。
勉強になりました。
334Socket774:2009/01/04(日) 15:16:22 ID:UiKE1Q4N
f5でVT-d使えた人いるの?
いたらBIOSのどこに項目が出てきたか教えて
いまf5a入れたんだけどそれらしい項目が出てこない
335Socket774:2009/01/04(日) 16:03:47 ID:hFW8o6sv
>>334
いま自分もいれてみたけれど、自分も見つけられなかった。
(というかメニューはかわってなくない?)

F4にしてもF5Aにしても、Hyper-V入れると、OS起動前に固まってしまうんだが・・・・
336Socket774:2009/01/04(日) 16:11:22 ID:UiKE1Q4N
>>335
それってHyper-Vの設定いじったらOS起動できるってでてなかったっけ?
前の方のレスに
とりあえずVT-dとは直接関係ないと思うけど
337Socket774:2009/01/04(日) 16:31:22 ID:ptAgi75R
GA-EX58-EXTREME
F4l -> F5aに更新してみたら、VcoreのNormal時設定が
若干低く表示されるようになった(1.24375V -> 1.2375V)。
338Socket774:2009/01/04(日) 16:54:58 ID:lAJLhOpp
HYPER-VとVT-Dは関係ねえから・・
F4でHYPER-Vに対応してくれて、おれはもう十分w
339Socket774:2009/01/04(日) 18:44:23 ID:EcqZEITY
ud3rにF3入れたんだけど、winXPでものすごく久しぶりにブルースクリーン見れたw

もしかしたらはじめてかもしんないw
340Socket774:2009/01/04(日) 19:06:19 ID:DHQ3da2H
ちょっと教えて
UD3R使っててねアイドル時クロックは落ちるんだけど電圧は下がんない。
これって普通?
なんか熱いんだけど
341Socket774:2009/01/04(日) 21:15:15 ID:L3s3kynD
>>333
元の2枚組みのメモリって1.7vくらいかけないと動かない旧式の売りつけられたんぢゃね?
i7対応のデフォだと1.5v駆動だよ
342Socket774:2009/01/05(月) 00:21:12 ID:ASu//LLV
F5aに更新したらWinXPロゴ画面が終わった後ログイン画面に行かずブラックアウトした
HDD LEDもついてないしCOMSクリアもダメ
オワタ
343Socket774:2009/01/05(月) 00:27:07 ID:RUMnJye1
劇画のBIOSに何を期待してるんだ?
344Socket774:2009/01/05(月) 00:58:52 ID:GHHUpL/r
COMS(笑)
どんだけアンチ必死なんだよw
345Socket774:2009/01/05(月) 07:30:31 ID:Mb5/89kI
つかなんで安定してる環境でわざわざBIOSアップすんの?
BIOS更新でパフォーマンスアップなんで都市伝説だよ?
コモスクリアしても駄目だわそりゃ
346Socket774:2009/01/05(月) 07:34:42 ID:NzmoNX/f
347Socket774:2009/01/05(月) 07:53:28 ID:5pYHi76G
>>342
BIOSでAHCIに戻せばいいんじゃない?
348Socket774:2009/01/05(月) 10:38:45 ID:AS3FijZK
f5入れたらVT-dつかえるって言ってた人、まだいたら
BIOSのどの項目に出てくるのか教えて
349Socket774:2009/01/05(月) 14:10:45 ID:lOD+pFUA
うちの UD4 S3 復帰しないなぁ… BIOS 待ちかしらん。
350Socket774:2009/01/05(月) 21:31:01 ID:AS3FijZK
結局、f5で出てくるVT-dのBIOSメニューってどれ?
351Socket774:2009/01/05(月) 23:53:15 ID:v28INcAt
>>348,350
おまえも粘るなあwいい加減このマザー諦めて他のにすれば?
352Socket774:2009/01/06(火) 01:22:50 ID:AZ1BH8Xi
>>351
禿同。諦めて早くこのスレから居なくならないかね?
ってか、コイツ人にモノを頼む態度じゃねぇよ…
353Socket774:2009/01/06(火) 01:27:55 ID:G1YRVUxU
R2E, P6T, BLOODRAGEを使っているけど,全部BIOSでVT-dのEnable/Disableを選択できるね。
使っていないけど。
354Socket774:2009/01/06(火) 02:03:44 ID:Oz6dMRwW
このスレのNGワード:VT-d
で決まりだな。
355Socket774:2009/01/06(火) 02:53:47 ID:2BnjtNDK
F5c来そうだな
356Socket774:2009/01/06(火) 05:12:19 ID:SjY/KOsc
GA-EX58-UD4Pっていつ出るのかな?
3waySLIしたいから、いい選択肢かなぁって思ってるんだけど。

まぁ、UD5でいいじゃんっていう意見もあろうが…
357Socket774:2009/01/06(火) 11:17:28 ID:VOm828Gq
VT-dマダー?
358Socket774:2009/01/06(火) 11:18:33 ID:AZ1BH8Xi
ギガのマザーはハード的にはASUSに負けてないと思うんだけどね〜
OC耐性とかも結構イイし
でもBIOSを始めとする付属ソフトはどうしてもね(--;)

でも俺はUD5で満足さ

359Socket774:2009/01/06(火) 17:24:13 ID:KxtwtoYF
POSTに長時間かかるのはASUSも同じなんかな
スリープ常用したいけど復帰失敗するし
休止もPOSTが(略
360Socket774:2009/01/06(火) 17:32:07 ID:Oz6dMRwW
F5cきたー
変更点は不明らしいが。
361Socket774:2009/01/06(火) 21:25:51 ID:4fmKKIqk
>>358
x58のOC耐性はインテルのマザー以外は全てがほぼ同一なんじゃないかと思えるんだが
362Socket774:2009/01/06(火) 21:32:49 ID:vh8gXX6M
>>359
AHCI止めると10秒くらい早くなるよ
今はどこもBIOSが未熟性なのでそういうところで粗が出る
戯画はF5aあたりからBIOS操作でのカクつきが減ったね
363Socket774:2009/01/06(火) 21:36:31 ID:9S0H1iWE
製品として出荷してるのに未成熟なBIOSしかリリースできないのも問題か
364Socket774:2009/01/06(火) 22:02:55 ID:ZhJJhwDx
我々はテスターです
365Socket774:2009/01/06(火) 22:51:38 ID:VOm828Gq
そもそもBIOS自体に無理があるんだからさっさとEFIに移行してくれ
でもってEFIにメモリをRAMドライブ(システム、ブート可)として扱う機能をつけてくれよ

つーかEFIの開発やってる企業って今あるの?
学業の片手間でできそうな程度なら起業してみようかな
366Socket774:2009/01/06(火) 23:43:34 ID:rNfvSf41
MSIのP45だかでEFIにするっつーから期待してたけど、X58でもEFIになってないよね。
367Socket774:2009/01/06(火) 23:44:22 ID:rNfvSf41
DS5でBIOSF3初期だけどスリープ失敗したことない。毎日2回以上スリープと復帰やってる。
368Socket774:2009/01/06(火) 23:53:08 ID:GxKa43b7
>>365
EFIなら超有名企業が何年も前から採用してるじゃん
369Socket774:2009/01/06(火) 23:54:59 ID:AV4KIfBH
EXTREMEがどこも入荷待ちみたいなんですが何かありました?
370Socket774:2009/01/07(水) 01:45:05 ID:rUMcvqMS
>>368
いま使用してるのってEFIのCSM部分だけじゃないの?
そんなもん旧世代のBIOSと同じでてんで意味ないよ
371Socket774:2009/01/07(水) 02:29:17 ID:15SBgq58
UD5のJMBのドライバは
ftp://driver.jmicron.com.tw/jmb36x/Win2k_xp_Vista/

JMB36X_WinDrv_R1.17.46.03.zip
でおk?
372Socket774:2009/01/07(水) 13:37:33 ID:jE8Ht96r
P6TのUSB周りがいささか挙動不審なので
代わりにGA-EX58系を考えているんだがどんなもんですか?
海外のOC系フォーラムを覗いたら使ってる人が多かったので
ちょっと気になってきたんだが・・・GA-EX58-UD5を考えてます
373Socket774:2009/01/07(水) 14:56:45 ID:lgnvoiQA
値段の割には充実してていいと思うよ
374Socket774:2009/01/07(水) 16:49:49 ID:P8PDCZsc
F4rからF5cに変えてみた。
F4rが安定してたので普通に使う分には特に変わりは感じられないかな。

用途と環境にもよるだろうから試しに入れてみるのもいいかもね。
375Socket774:2009/01/08(木) 09:56:42 ID:gZ/b7bME
>>370
どこのメーカーのと勘違いしてるのか分からんが、自作系メーカーじゃなくて、某有名メーカーはそうじゃないよ
376Socket774:2009/01/08(木) 18:59:27 ID:dZHIwPF2
UD4でスリープ復帰失敗してたけど
OS入れ直したら成功するようになったヽ(´ー`)ノ
ギガのユーティリティソフト一切いれなかったおかげ?
これいれるとアンインストールしても挙動不審だった(# ゚Д゚)
377Socket774:2009/01/08(木) 19:01:22 ID:zPtE8t5t
昔からよくあることだね
378Socket774:2009/01/08(木) 23:53:44 ID:dp6Pq2Dw
まだまだいくよ〜w
GA-EX58-Extreme - TestBetaBIOS F5c
GA-EX58-UD5 - TestBetaBIOS F5d
GA-EX58-DS4 - TestBetaBIOS F5c
...im Test !!!
379Socket774:2009/01/09(金) 01:07:49 ID:v0bEeTkr
UD4なんだけどリカバリしようと起動でF9押したらXpressRecovery2を
インストールしろって感じのエラー出たんですが、
付属CD入れてもExpressRecovery2をインストールするという項目がないです。

ドライバ系とかのを全てインストールってやつはやったんですが
他にやらないといけないことってありますか?
380Socket774:2009/01/09(金) 01:22:57 ID:iATI8BOv
>>375
そりゃ鯖のM/B屋なんだからEFIに対応してる製品は出してるだろ
そうじゃなくて自作のM/BメーカーにEFIフレームワークを対応してほしいんだよ
381Socket774:2009/01/09(金) 03:54:37 ID:kAtX/IRJ
F5もβ連発かよ
早く安定してくれ
382Socket774:2009/01/09(金) 11:00:24 ID:DogUMVha
不具合?
【CPU】 920(定格)
【M/B】EX58-UD4
【OS】Vista Home Premium SP1 32bit
【Keyboard】FKB108M/NB

Windows Updateしたら、キーボードが無反応。。。
PS/2では問題なく使えるけど
USB接続だとどこのポートに指しても全くキーが反応しない。。。orz
383Socket774:2009/01/09(金) 11:24:55 ID:DFU8MFSJ
>>382
biosの設定も無理?
たしかusbキーボード使うかどうかの項目があったはず
384Socket774:2009/01/09(金) 12:14:07 ID:DogUMVha
BIOS設定は可能です。
USB KEYBOARD?の項目は【enable】/【disable】の両方を試したけど、特に反応ナシ
Windows Updateする前までは普通に使えてました。

ただ、諸事情によりUpdateを違う場所で行った際に
別のキーボードを接続してました。→ジャンクのUSBキーボード

で、元の場所に設置して配線し直したら全く反応しない。。。
って感じです。
まぁ、とりあえずPS/2で使えてるからそこまで困ってはいないんですが
何とかしたいって心理が。。。
385Socket774:2009/01/09(金) 12:22:46 ID:8Gm55rOs
>>384
クリーンインスコ&アップデート!
付属のCDからUSBドラバ入れ直してみるのも良いかも。
386Socket774:2009/01/09(金) 13:30:47 ID:0EL3Ls3Q
■X58オンボ適当メモ 

(`・ω・´)シャキーン 
PATA/eSATA Marvell系/SiliconImage系 
LAN Marvell 88E8056/Realtek RTL8111C 
Sound Realtek系 
IEEE1394 TI系

(´・ω・`)ショボーン 
PATA/eSATA JMicron系 
LAN Marvell 88E8001/Realtek RTL8111B/Atheros系 
Sound ADI SoundMax系
IEEE1394 VIA系
387Socket774:2009/01/10(土) 16:53:54 ID:OQ7ZwMHH
EX-58 EXTREAM 1600の2GX6だめなのかよ、、、無念・・・
388Socket774:2009/01/10(土) 18:39:47 ID:TLbJHX5n
>>387
R2EだとMEM電圧降下で起動できなかったり不安定になったりする
MEM電圧を通常より上げるなりレイテンシをCL9あたりにすれば1600で安定するけど
389Socket774:2009/01/10(土) 19:36:12 ID:JVfU0iq+
CL9で1600やるくらいなら1200@CL7でいいと思うの
でも困ったことに、1GB*3なら1600でもCL7いけるんだよね
まぁ普通にコア要求電圧上がっちゃうし1200でレイテンシ詰めたほうがいいと思うけど
390Socket774:2009/01/10(土) 19:38:58 ID:OQ7ZwMHH
>>388
AUSUのほうが板の電圧系のつくりがいいってことなんかな?
ギガのほうが板の質は高いようにみえるんだけどなぁ、、BIOSの熟成度にもよるのかな?
391Socket774:2009/01/10(土) 20:02:19 ID:JVfU0iq+
>>390
どのくらい盛ってダメだったの?
392Socket774:2009/01/10(土) 20:06:25 ID:OQ7ZwMHH
>>391
ごめん、実際にやってないよ対応メモリのデータシートみたら
1600の2Gx6がサポートされてなかったからさTR3X6G1600C8D 6GB(2GB*3)CL8
これを2セット買って使おうとしたけど電圧上げたらいけるなら買っちまおうかな
393Socket774:2009/01/10(土) 20:09:36 ID:TLbJHX5n
元々1600CL8 1.6V以下QPI1.4V以下で問題ないのが6枚にするとCL9-9-9-24 1.65V QPI1.50Vでなんとかエラー出なくなった
でもどちらか少し電圧落とすともう駄目
MEM1.7V、QPI1.55Vくらいにすれば一番良さそう
394Socket774:2009/01/10(土) 20:22:57 ID:OQ7ZwMHH
>>393
そうなんだ、ありがとう明日58エクストリム買ってきて12Gで挑戦してみます。
395Socket774:2009/01/10(土) 21:12:11 ID:yptRXDYt
12G?なんに使うの?
396Socket774:2009/01/10(土) 21:19:24 ID:OQ7ZwMHH
RAMドライブー
397Socket774:2009/01/10(土) 22:05:46 ID:nQOm2nKa
ハタと気が付いた、新規組み立てじゃなくてMB/CPU交換って初めて。
ライセンスを得ているOSがインスコされているHDDはもちろんつなぐのだけど、
他のストレージもぽんぽんとつないでいっておk?

↓ こんなかんじ?

ttp://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
398Socket774:2009/01/10(土) 22:12:27 ID:JVfU0iq+
ママンのドライバとかゴミが残るし、いちいちそういうの考えるのが面倒なので基本クリーンインスコだろう
たぶん電話認証とかやらされるハメになるけどなー
俺は新しくするたび何回もクリーンインスコするんで、プログラムをCじゃなく違うドライブに置いてる
これが正しい方法かどうかは知らんがな
399Socket774:2009/01/12(月) 01:05:15 ID:gFYLAfZl
>>396
>RAMドライブー

その手があったな。DVDリッピング用のドライブとしてはちょうどいいかも。
400Socket774:2009/01/12(月) 07:56:39 ID:z1yLYIky
>>398
ありがと。

試しにそのURLの内容でやってみたらすんなりいっちゃった。
オンライン認証だけして、それも一瞬でした。
401Socket774:2009/01/12(月) 13:18:56 ID:z1yLYIky
新しいハードウエアが見つかりましたって出てきて、システム割り込みコントローラのドライバウィザードが出るんだが・・・
402Socket774:2009/01/12(月) 14:58:38 ID:z1yLYIky
自己解決しますた
403Socket774:2009/01/12(月) 22:08:17 ID:UZklCOkR
オーバークロックすると結構な頻度で初期設定に戻されるんだけどなんでなの?
biosはF3がまだ一番ましな状態でそれ以降のバージョンだと、
オーバークロックした状態だと起動すらしてくれない
CPUもメモリもまだかなりゆとり持たせてる状態なんだけど
404Socket774:2009/01/13(火) 02:32:51 ID:3VspFbgj
今のBIOSだとOC安定しないらしい
F5待ち
405Socket774:2009/01/13(火) 02:44:41 ID:VC8UuQDk
>>403
プロファイル使え
んで、起動すらしないのはuncore設定がまずいんじゃないの?
少なくとも俺は4Ghzでベンチ的にも常用的にも安定しとるぞ
406Socket774:2009/01/13(火) 03:12:15 ID:ikoPt9qs
>>403,404
レスサンクス

起動自体は大丈夫、というより起動してしまえばベンチ等も特に問題ない
毎回起動時にどうも初期化されてしまうようだから、今は起動時に毎回
bios設定を手動で読み込んでセーブして使ってる状態
407Socket774:2009/01/13(火) 03:12:46 ID:ikoPt9qs
ごめん
>>404,405ね
408Socket774:2009/01/13(火) 08:07:34 ID:najExv/z
俺はF4で920を3.6GHZでエンコバリバリで常用してるけど、BIOS起動もスリープ復帰も問題無いかなぁ
409Socket774:2009/01/13(火) 09:27:06 ID:n6p51Adv
>>404
OCなければ安定するの?
410Socket774:2009/01/13(火) 09:49:56 ID:XPSqQ24z
UD5 F5d@Vista x64
HT切るとOCしようが定格運用だろうがハイブリッドスリープ復帰に失敗する。
切らなければ大丈夫。スリープ復帰後CL値が4になる(CPU-Z)になるのは変わらず。
OS上の問題なのかbiosの問題なのか、自分とこ固有の話なのかはわからんけど
少し気持ち悪い。
411Socket774:2009/01/13(火) 10:03:01 ID:goX7IUMl
>>403
そんなときばBCLKだけを一旦150にして一回再起動させてから好きな値にしてみ。
412Socket774:2009/01/13(火) 10:50:04 ID:najExv/z
>>410
そーいや、CL4になるね
なんだこりゃ?と思ったけど、実害なさそうだしスルーしてたわw
HTは常にオンだから分からんけど

ってか、俺の場合ソフトやドライバの相性で不具合が多いな…
TrueImage入れると青画面になるしorz
413Socket774:2009/01/13(火) 15:33:39 ID:goX7IUMl
ID:ikoPt9qsがOC報告スレに誤爆してるっぽいけどw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231295343/15
自分はこれ本人です。
うちでも同じ状態になるんですよ。最初はF4だとOC出来ないのかと思うくらいにw

とりあえず回避方法としては>>411に書いたように一旦BCLK150を経由して上げれば良いだけ。
BIOS設定変更直後の再起動で電源がoffにされて再起動するような場合はその後どんなにクロック
上げてもダメ。ただ、BCLK150を経由すれば問題なく起動できるようになったよ。
この方法でF4、F5dもOCをちゃんとできる。今はBCLK185で安定動作中。
414Socket774:2009/01/13(火) 17:00:50 ID:Nrd/0baz
それってつまり毎回起動後BCLK150→OCっていうような
手順踏まないと行けないってこと?
415Socket774:2009/01/13(火) 17:06:23 ID:goX7IUMl
>>414
BIOSの更新後とOCしすぎで初期設定に戻された場合の後のみ。
普通に電源offだと問題なし。
416Socket774:2009/01/13(火) 22:20:48 ID:GbYVDuTD
EX58-UD3RでいきなりオンボードのLANが死んだ。BIOSから認識すらされない状態。

で、CMOSクリアしたら復活した。
が、100BASE-TX環境で、なぜか10M接続とかになったり、100M接続になったりする・・・

GIGABYTEのオンボードLANは怪しいとショップ店員に言われたが、こんなもん?
417Socket774:2009/01/13(火) 22:27:50 ID:1lIfL1PG
そんなものかと
418Socket774:2009/01/13(火) 22:41:19 ID:GbYVDuTD
>>417

orz やっぱりそうなのか。
しかたなくLANボードをPCIに挿してる・・・
419Socket774:2009/01/13(火) 22:52:48 ID:U/v9lgE1
社員A「あ、B君。昨日初期不良で戻ってきたUD3-Rだけどさ。適当に売っておいて。」
バイトB「はい!でも、初期不良だったんですよね。だいじょぶすか?」
社員A「あー大丈夫大丈夫。LANボード持ってる客に当たれば普通に使ってくれるだろw」
「接客するときにGIGABYTEのオンボードLANは怪しいとか吹き込んでおけば完璧だから。」
バイトB「さすがAさん!w」

次の日
416「じゃこれください。」
バイトB「お買い上げあざーっすwww」」
420Socket774:2009/01/13(火) 22:54:57 ID:PX4FZBT5
数日前にUD3Rで組んだ。
漏れ、LANボードもっているから挿しておいたけど、
オンボードLANが接続されてない、と表示されてウザイ。
421Socket774:2009/01/13(火) 23:09:11 ID:GbYVDuTD
>419

ちょwww
ちなみにおなじEX58チップのEX58-DS4でもオンボLANの不具合多発みたい・・・

>420

BIOSでオンボードLANを殺してるとそんなメッセージ出ないよ
422Socket774:2009/01/14(水) 00:19:50 ID:SIcQO1l/
>>410
うちの UD4 XP も Vista もスリープから復帰しないなーと思ってたんだけど
HT enable にしたら復帰するようになったよ。
こんなのが影響あるとは思わなかったなぁ。気づかせてくれてありがとう。
423Socket774:2009/01/14(水) 00:52:28 ID:MIyNcdQP
>>415
ありがとう メモリ3枚の状態なら何とか大丈夫そうだわ
424Socket774:2009/01/14(水) 06:06:42 ID:KvsQER23
>>421
わかった、ありがと。 まだBIOSいぢりまで逝ってないから・・・
425Socket774:2009/01/14(水) 06:45:55 ID:qfp2CjDC
>>424
デバイスマネージャーから無効にしてもok
426Socket774:2009/01/14(水) 09:20:54 ID:tE+Qw9FZ
蟹LAN2つ有ってもマトモに使えないんじゃなぁw
427Socket774:2009/01/14(水) 10:34:15 ID:pBqT4Yr0
遅レスだけど
VT-dが有効化されたってマジ?
428Socket774:2009/01/14(水) 21:57:47 ID:QdaCsdsG
>>410
以前GIGAスレに書いたけど、F3でも発生してた。
かなりまずいバグだよな。
429Socket774:2009/01/14(水) 22:42:28 ID:e42lKDPA
そう思うならGIGAに報告しないと。2chにカキコしても解決しないな
430Socket774:2009/01/14(水) 22:50:19 ID:KvsQER23
えーっ、HTきったばかり orz
431Socket774:2009/01/14(水) 23:00:14 ID:qfp2CjDC
あ、俺もHT切るとスリープからの復帰に失敗する
432Socket774:2009/01/14(水) 23:04:33 ID:JEVCzJNI
ウチのUD3R@F3はHTオフだとHDDが止まったままスリープから復帰しない。
HTオンだとHDDが動き出すけど結局復帰しない。
433Socket774:2009/01/14(水) 23:08:02 ID:iviBJbH8
X38-DQ6も特に不満が無くなったのはF9fだった。
GIGAはnichts negatives aufgefallen...などと暢気な感じなんで
症状のメール送って気長に待ちます。
434Socket774:2009/01/15(木) 00:48:58 ID:n/+ILIl7
本日UD5買ったのですが、ボードのrev1.0ですけどnorthチップセットヒートシンクの留め方がプラッスチックによる留めピンじゃなく
ねじ式でボードの裏に金属の渡しがありました。
多分UD4とかとおなじ留め方になってるみたいですが、皆さんのも同じですか?
店のショーケースにある製品はプラスチックでギガのホームページのもプラスチックピンです。
435Socket774:2009/01/15(木) 02:16:38 ID:6SGy8TyW
先月購入のUD5、プラです。
436Socket774:2009/01/15(木) 10:47:32 ID:XzrgHp6P
>>434

UD3Rで機種違いだが、おなじくNBは金属の板で固定されてます。
437Socket774:2009/01/15(木) 16:41:51 ID:4GVtRPHl
DS4のBIOSが新しくなっていたので、アップデートすると定格で使っているのに
フルロードでTDPが147Wと表示されるように・・・・。(coretempで確認Prime95実行時)
これは仕様が変わったんでしょうか?それとも設定がまずいんでしょうか。 
438Socket774:2009/01/15(木) 16:45:53 ID:1LG96ZwT
>>437
TorboBoostで倍率が上がった分上乗せされてるだけだと思う。
439Socket774:2009/01/15(木) 17:22:46 ID:SsELu3sW
先週UD5と920を購入したのですが、
省電力モードを使用しようと、BIOSのC3/C6/C7 stateを有効にすると
USBサウンド(Onkyo製 SE-U55GX)が音を出したときに、プチノイズがずっと出てしまいます。
確かに、製品のHPにはDualCPUなどはサポート外と書いてあるのですが、
それまで使用していたAthlonX2の時もクロックが変わる時に一瞬同じようなノイズは
でてましたが、今みたいにずっとは出てなかったです。

皆さんの中で似たような状況で、うまく解決できた方がいたら参考までに教えてください。

省電力モードを無効にしていれば出ないので現在はそれで使ってますが、
Core i7は優秀な省電力機構があるということなのでできれば使っていきたいです。

そのほかの情報としては
BIOS F4  HT off Turbo off BaseClock等は定格
VGA GF9800GTX+
メモリ 3G(PC-10600)
OS Windows XP SP3 (Pro)
です。どうかよろしくお願いします。
440Socket774:2009/01/15(木) 17:58:35 ID:YCV4zbHn
ASIO系なら全て切らないと無理。
441Socket774:2009/01/15(木) 18:05:21 ID:oQ4CeS/v
440で書かれてるように無理。解決策は無い
省電力機能切るしか無い

ってか、i7の省電力機能に何を期待してるのか分からんが、どうあがいてもC2QやAthlonには敵わないよ
442Socket774:2009/01/15(木) 21:40:01 ID:DyihhwsJ
>439
買ったばかりの頃のF3のBIOSのときにUSBサウンドがノイズまみれだったが、
F4途中のβでいつの間にか直ってた。
443Socket774:2009/01/16(金) 05:42:32 ID:ol3h7KYL
>>441
HT切った状態のアイドル」ならぶっちぎりでi7だと思うが
444Socket774:2009/01/16(金) 07:51:16 ID:wJLZZexz
>>443
それはないわ…
445Socket774:2009/01/16(金) 16:49:21 ID:d9FHwX3z
10W程度だがC2QやAはもっと低いのか?
446Socket774:2009/01/16(金) 21:27:56 ID:rhjcyg1T
F5eでもHT切りスリープ復帰不可は変わらんので地道にメールするw

15.01.09
GA-EX58-Extreme - TestBetaBIOS F5d
GA-EX58-UD5 - TestBetaBIOS F5e
GA-EX58-DS4 - TestBetaBIOS F5d
GA-EX58-UD4P - TestBetaBIOS F6b
GA-EX58-UD3R - TestBetaBIOS F4c
447Socket774:2009/01/16(金) 21:29:15 ID:19XaLTEK
UD5、今度はZまで行くかな?
448Socket774:2009/01/16(金) 22:09:55 ID:hQ+9Pjnj
GA-EX58-UD5はオンボードLANのトラブルの書き込みをよく目にするんだけど、
これはGIGAのX58 M/Bだと当たり前のことなの?
449Socket774:2009/01/16(金) 22:18:45 ID:ZhISmTiU
>>446
ウェブから報告したら UD4 は直してくれたよ(F3j を送ってもらった)。
450Socket774:2009/01/16(金) 23:01:48 ID:Mrl2FdZZ
>>448
他社のチップなのになんでギガに直接関係が?
仕様見りゃどこが作ってるかメーカーぐらい分かるだろ
ハードもドライバもそこが供給してるものを使ってるに過ぎん

大体、RealtekのオンボードLANなんて
どこのメーカーのマザーでもそれこそ当たり前のように
使われてる汎用品なんだし、特に変わったところがある訳無かろう
そんな胡散臭い話のどこにソースがあるのか知らんが、いい加減なもんだな
451Socket774:2009/01/16(金) 23:10:22 ID:hQ+9Pjnj
>>450
ASUSだってLANのチップセットはRealtekだが、オンボードLANに不具合なんて何一つ出てないぜ。
これはどう説明してくれるんだい?きっちり納得いく説明しろよな。
452Socket774:2009/01/16(金) 23:13:35 ID:EVAfCKqF
R2EはMarvellだけどP6はRealtekなの?
453Socket774:2009/01/16(金) 23:14:43 ID:LoLwfrib
少なくとも内の環境では問題ない。>UD5のLAN
454Socket774:2009/01/16(金) 23:15:12 ID:hQ+9Pjnj
455Socket774:2009/01/16(金) 23:15:45 ID:hQ+9Pjnj
>>452
そうだよ
456Socket774:2009/01/16(金) 23:24:09 ID:wJLZZexz
価格コムの書き込みを信用する男の人って…

ってか、蟹LANのトラブルなんて今に始まった事じゃない

つか、俺も全然問題ないな

単純に相性か不良だろ
457Socket774:2009/01/16(金) 23:26:52 ID:hQ+9Pjnj
45歳の女だけど
458Socket774:2009/01/16(金) 23:48:41 ID:rhjcyg1T
8111Bの時はドライババージョンによって超糞になったり普通に安定したり
差が激しかったけど今はどうなんだろうな。
面倒なんで付属CDのドライバ入れてるけど、別に問題ないよ。
ブラウジング・windows 7のiso落とし、数ギガのファイル移動を数十回→ハッシュ確認程度しかしとらんけど。
459Socket774:2009/01/17(土) 00:21:03 ID:UbQJoQkh
価格の戯画のx58のマザボの書き込み流してだが見てきたけど
不良報告は5件(5人?)でうち一人はクリーンインストールで治ったと言っているところだな
あと治った報告含む4人がDS4
価格のレベルのことだからな、初心者多いからどこまで信頼できるかだな
460Socket774:2009/01/17(土) 01:03:15 ID:3FioNUuv
>>459
馴染みのパーツショップがあるなら店員に聞いてみな。
GIGAマザボでのオンボードLAN不具合の多さは周知の事実だよ(X58ね)
461Socket774:2009/01/17(土) 05:25:50 ID:JJp+w3BY
この二日間、LANも含めていろんなトラブルに遭遇したのでまとめて報告。

X58-UD5(BIOS F4) ICH10R(RAID0)にX-25M×3 + GSATA(AHCI)にbarracudaATA7200.11 + USBに外付けHDD
RAIDにXPSP3 x86(ブートパーティション)とVistaSP1 x64のデュアルブート

1. Acronis TrueImage Home 10(build 4,942)のブータブルメディアで立ち上げ。マウスのX軸方向の移動が効かない
2. RAID、GSATA、USBすべて認識できていたので、RAIDボリューム全体をUSB HDDにバックアップ
3. TrueImageの設定にあるLAN設定に間違って入ってしまったところ、しばらくフリーズ状態に
4. 再起動したところ、RAIDに組んでいたSSDが全てofflineになっていてRAID崩壊
5. RAID BIOSの設定からReset RAID Volume→Create RAID VolumeしてRAID再構築
6. TrueImageブータブルメディアで起動、2で作成したバックアップからRAIDボリュームを復元→成功
7. Windows起動成功。ただし内蔵LANを認識せず。BIOSのIRQ画面でも認識していない。SMART LANでは「Virtual Cable Test」とだけ表示
8. 再起動、電源ボタンによるオンオフ、CMOSクリア効果なし
9. 3の操作を疑い、再現してみようとTrueImageの起動ディスクから起動しようとするが、Please waitの表示でフリーズ
 (USB,LANなどを認識しないセーフモードなら起動可能、マウスも正常に動作。LANの設定でこけてた?)
10. BIOSの設定をいじりながらTrueImageの起動を繰り返していたところ、BIOSのPOST画面でフリーズするように(ポストコード未確認)
11. 再起動、電源ボタンによるオンオフ効果なし
12. 背面電源スイッチをオフし、しばらく放置して再起動したところ正常にVistaまで起動、LANも認識

個人的にはもうX58-UD5でTrueImage10のブータブルメディアは怖くて使えないし、11でも公式にはRAID非対応なので、
代わりに ttp://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-10/pe20/ を参考にWindowsPEにTrueImage10をインストール。
こちらもデフォルトでRAID,USBを認識、GSATAのAHCIモードもドライバを導入すれば認識。ブータブルメディアよりよさそう。
TrueImage10はRAID非対応だしサポートも終了した旧版だしで文句や愚痴を言う筋合いでもないし、
LANやBIOSとTrueImage、どちらが各不具合の主要因だったかも分かりませんが、参考情報まで。
462Socket774:2009/01/17(土) 06:37:03 ID:h6ANsk+3
ギガのマザー全体に言えるけど、オール日本製コンデンサといってもグレードによってメーカー、コンデンサのグレードが違うね。
GA-EX58-EXTREME
GA-EX58-UD5
日ケミPSE,PSA サンヨーSEPC

GA-EX58-UD4
サンヨーSEPC
GA-EX58-UD3R
ニチコン LE

日ケミPSEのに当たったら、当たりだね。これだけ5000時間品。
あとは2000時間品。
まあ日本製個体コンは全部いいけどね。
463Socket774:2009/01/17(土) 06:47:23 ID:h6ANsk+3
ネットワークの不具合訴えてるの、皆OSがXP,VISTAだよね。
Realtek 8111Dのドライバーがうまく動いてないんじゃないのかな?
多分こなれてくれば問題なくなると思うけど。
OSX86とかだと全然問題ないよ。
464Socket774:2009/01/17(土) 07:56:45 ID:3J1fiUOy
うちもVistaだがなんも問題ない。
スリープも普通に出来る。
465Socket774:2009/01/17(土) 10:02:10 ID:AWCbSMqZ
価格のLANの不具合報告もそうだけど、REALTEKのドライバーを新しくしたって、
そもそもBIOSからオンボードLANが認識できない、あるいは100BASE-TX環境で10Mでつながるっていう不具合なんだぜ?

OS上のLANドライバがうんぬん、なんて関係なくね?
BIOSからオンボLANが認識できないんじゃ、OSでコントロールするドライバなんてどーでもいい話だと思うが・・・
466Socket774:2009/01/17(土) 10:06:59 ID:AWCbSMqZ
>>461

1.AcronisTIはRAIDは未対応。とくに起動ディスクからのHDD認識に難あり。
 また起動ディスクから、BIOSでRAIDモード、AHCIモードにしているHDDの認識にも難がある。
 これ以上はスレ違いだから別のところで。

7.については価格で報告されているのと同じ現象。電源ケーブル抜いて、電池抜いて、CMOSクリアして、5分くらい放置してから
 再起動すれば直ることがある。
 なおBIOSで認識していない状況だと、SMARTLANは無反応になる。


やっぱLANあやしいよね・・・
467Socket774:2009/01/17(土) 11:10:40 ID:3J1fiUOy
問題ないやつがいるんだから、普通に問題あるほうになんらかの原因があると思うが。
問題ある使い方をしてるか無能なのか、単純に不良品に当たったかぐらいだろ。
468Socket774:2009/01/17(土) 12:03:42 ID:AWCbSMqZ
>>467

「単純に不良品に当たったかぐらい」

だから、それが結構な頻度で報告されているみたいだからみんな問題視してると思うのだが・・・
469Socket774:2009/01/17(土) 12:06:12 ID:qGlFgt2X
DS4だけど問題なく動いてるので安心

ただユーザー少なくて情報が出てこないのがなぁ・・・
価格なんてほとんど参考にならないし・・・
470Socket774:2009/01/17(土) 12:32:23 ID:REAsRUv7
まぁ、受け取る側の判断次第じゃないかな。
ここと価格.comでの報告で不安に思うなら選考から外せばいいし
「運悪く不良に当たった程度だろ」って思うなら選択肢に入れておけばいいしね。
それが本当にたまたまの不良なのか不具合なのかは現状ここで議論しても解決には至らないと思うよ。

うちはUD5だけどLANの不具合は無し。

あと、このマザーじゃないけどAsusのP5W DHでLANが行方不明になる症状で
前にかなり悩まされたけどサウスの冷却をしっかりしたら発生しなくなったって事があったんで
不具合が出てる人はエアフローを含めて再確認してみるといいかも。
UD5の場合はサウスのクーラーはカバーに覆われてるからクーラーの設置不良も含めてかな。
471Socket774:2009/01/17(土) 13:51:55 ID:3FioNUuv
>>463
>ネットワークの不具合訴えてるの、皆OSがXP,VISTAだよね。

他のOSで問題が出てるならいざ知らず、XPとVistaで問題が出てることが問題だろ。
472Socket774:2009/01/17(土) 14:09:11 ID:3J1fiUOy
Vistaだが出てないからやっぱ使ってるやつが無能なだけだと思うがな。
473Socket774:2009/01/17(土) 15:48:38 ID:UB7nefTB
UD3RはF4cでもHT切るとスタンバイから復帰しないのはかわらず
474Socket774:2009/01/17(土) 15:54:39 ID:J6p40t6I
Everest Ultimate Edition 4.60.1623
Improve temp reading for X58 boards
ttp://www.lavalys.com:8081/beta/everestultimate_build_1623_dl4pwofghnb.zip
475Socket774:2009/01/17(土) 16:26:30 ID:zgvxNGTD
BTOなのでスレ違い気味だが、今日届いたGA-EX58-UD5が、
起動→ファンなどが動き始めるが、BIOSも表示されず数秒でシャットダウン
→数秒経過して再起動→繰り返し
の状態になる
USBのHDDを刺したせいかと思って、USB機器全部抜いたがダメだった
CMOSクリアとかしてみたけど変わらず

構成
CPU:Core i7920
グラボ:Inno GTX260
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9
サウンド:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
HDD:HDT721064SLA360
OS:XP home

この症状に何か心当たりがあったらお願いします
476Socket774:2009/01/17(土) 16:31:42 ID:J6p40t6I
BTOなので下手に弄るより購入店に言った方がいいのでは?
477Socket774:2009/01/17(土) 16:31:47 ID:qGlFgt2X
>>475
最小構成での起動は試してみた?

まぁ返品するとか買ったところに持ち込むとかしたほうがいい気もするが
478Socket774:2009/01/17(土) 16:38:53 ID:zgvxNGTD
グラボ、サウンドボード、HDD、DVDはずして電源とCPU、CPUファン、ケースファンと言う状態にして見た
症状変わらず
479Socket774:2009/01/17(土) 16:40:07 ID:hkFoA6ed
>>475
取り敢えず田コネとかビデオカードの補助電源の接続、メモリ挿入スロットを確認。
電池抜いてからCMOSクリアスイッチ数秒押してみる。
その後BIOSセットアップに入れればUSB storage detect(うろ覚え)をdisable。
BIOS ver.が古いならAHCIもdisable
それでもpost失敗するならショップに連絡。
480Socket774:2009/01/17(土) 16:42:12 ID:REAsRUv7
>>475
メモリの設定をつめ過ぎたときにその状態になったよ。
たぶんメモリ周りになにかしら異常があるんじゃないかな。
ためしに1枚だけさして起動させてみるとかかなぁ。
481Socket774:2009/01/17(土) 16:43:23 ID:4QMKq3Ix
>>475
メモリじゃない?このスレでCorsairメモリとの相性報告されてるし
482Socket774:2009/01/17(土) 16:44:13 ID:JJp+w3BY
EX58はメモリを刺す位置を間違えると起動しないけど、それとはちょっと症状が違うかな。
いくらなんでもショップで起動テストくらいはしてるだろうし。
483Socket774:2009/01/17(土) 16:46:34 ID:zOLKmrrO
つーかメモリだとして、今日届いてその状態ってどういうことだ?
そのショップは起動チェックもしてないのか?w

まあなんでもいいけどBTOならとっととショップに連絡すれ
484Socket774:2009/01/17(土) 16:47:14 ID:zgvxNGTD
ごめん
なんか面倒くさくなって再起動しまくるままずっと放置してたら急に安定した
わけが分からないけど、迷惑かけて申し訳ない
そしてアドバイスありがとう
485Socket774:2009/01/17(土) 16:58:44 ID:UB7nefTB
寒くて電圧が上がらなかったのかもしれないね
486Socket774:2009/01/17(土) 20:00:31 ID:piaFi13h
うちのも再起動繰り返す場合があるけど、ほっとけば1〜3回程度で起動する
暖かくなれば直ると思うんでそのまま使ってるわ
487Socket774:2009/01/17(土) 20:13:15 ID:VkUNHnCB
コールドブート失敗は電源に起因する
488Socket774:2009/01/17(土) 20:27:47 ID:AWCbSMqZ
意外と家のコンセントの電圧に問題があったりするかも。
一般の家庭で、タコ足配線とかしてると90Vそこそこのケースもある。
で、電源によっては90Vだと不安定な時がある。

トランスアップコンバーターとか買えばいいんだけど、高いんだよね・・・(100V→115Vとか)
489Socket774:2009/01/17(土) 20:58:35 ID:Oi6ybVH2
おまいら、UPS使ってないのかよ。使うべし!
490Socket774:2009/01/17(土) 21:48:31 ID:AWCbSMqZ
>>489

安いUPSって出力100V +/-10Vなんてザラだよ。
491Socket774:2009/01/17(土) 21:53:11 ID:hBl6wHYu
室温が10℃切ってた状態で起動できないのを
電源のせいにするのはチョット酷
492Socket774:2009/01/17(土) 22:03:17 ID:N6BMzzta
ネガ厨はもういいよ
493Socket774:2009/01/18(日) 00:44:51 ID:4xSBuVWB
UD3RでUncoreFrequencyをx12に設定すると、起動→数秒で電源断を繰り返して
CMOSクリアするしかなくなる。
まあ、OC時にUncoreをギリギリまで落としたい時ぐらいしか使わない設定だけど…
494Socket774:2009/01/18(日) 01:13:53 ID:gYkcF0vV
鉄板とはほど遠い状況だよね
495Socket774:2009/01/18(日) 01:18:28 ID:0lZ37KP+
まぁ、新しいチップセットだしね。
OC用途として現状鉄板ってのは無いんじゃないかな。
496Socket774:2009/01/18(日) 02:03:52 ID:tBRgkU35
蟹LANを板の不具合にするようなアホが煽るからな
他社の板も同じチップ積んでるし
ドライバも蟹提供だろうに馬鹿すぎるw

口で騒ぐだけで何にもソースを出せないし
497Socket774:2009/01/18(日) 02:07:22 ID:jmxb5OeJ
BIOSから消えちゃうんだぞ?
どうみても板のせいだろ。
498Socket774:2009/01/18(日) 02:17:30 ID:odUhVcYU
マザーとかCPUに金かけても電源とか金かけない奴多いよね。
紫蘇の電源と戯画マザーが都市伝説になったぐらい重要だ。
少なくともマザーと同じ値段かけないとね。
電源の場合、良く宣伝してるメーカーが糞だから始末が悪い。
499Socket774:2009/01/18(日) 09:55:37 ID:iKXdSB2I
>>496
BIOSで認識できない時点でM/Bのせい。
そんなことも分からないお前がこの世でいちばんのアホだよ。
500Socket774:2009/01/18(日) 11:23:16 ID:odUhVcYU
>>499
マザーのせいにするのも問題あると思うけど。
相性とか電源疑う方が普通。
それでも駄目なら単なる初期不良。
501Socket774:2009/01/18(日) 11:28:25 ID:jmxb5OeJ
だからその初期不良がたくさん出てるって話だろ
502Socket774:2009/01/18(日) 11:29:34 ID:iKXdSB2I
>>500
おい、あげ房
そんなことはとっくに試してるんだよ。
素人レベルの知識で横から口挟むんじゃねえ。
部屋の中にはGIGA以外にASUSやMSIのマザーが数枚、その他各パーツがゴロゴロしてるんだよ。
503Socket774:2009/01/18(日) 11:33:09 ID:uhABySKD
>>475
俺も同じ症状でた。
sofmapにCPU、メモリ、マザーボードもってって検証してもらったら、
「CPUとメモリはちゃんと動作してますので、マザーボードが原因です。」
といわれて、ただいまメーカー修理中。

というか、去年修理に出してそろそろ1ヶ月。
まだ修理から帰ってこないぞorz
504Socket774:2009/01/18(日) 11:34:15 ID:XTz7vnmf
HTオンにしたらS3使えるようになったよ
ここに書き込んでくれた人サンクス
505Socket774:2009/01/18(日) 12:05:37 ID:ovwCKd1p
LANの不具合いってるやつ、やたら必死な気がするんだけど
嫌ならこのマザボ使うのさっさとやめて、他のスレにいけばいいのに
なんでそんなに粘着してるの?
そんなに必死になって何がしたいの?
ホントよくわからん・・・
506Socket774:2009/01/18(日) 12:14:03 ID:kSaEFty/
  GA-EX58ちゃんを救う会 
     ┏━━━━━━━━┓ 
     ┃  /        \  ┃ GA-EX58ちゃんは 
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきLANが弱く 
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。 
     ┃   __|_     ┃  
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には30000円という 
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。 
     ┃|    (__人_)   | .┃  
     ┃\   `ー'´   / .┃ GA-EX58ちゃんを救うために 
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 
     ┗━━━━━━━━┛ 
      GA-EX58ちゃん 0歳 
507Socket774:2009/01/18(日) 12:31:33 ID:v5fq0xXs
本当は持ってないけどっていうやつがやってそうだな。
508Socket774:2009/01/18(日) 12:41:20 ID:ZnB/wjrI
>>506
移植って買った所で交換してもらうだけじゃん。
まさに詐欺だなw
509Socket774:2009/01/18(日) 12:44:12 ID:Skhif9Ga
つうか、このクラスのマザボ使っててオンボLAN使う人間ってそんなおらんでしょ
510Socket774:2009/01/18(日) 12:58:00 ID:zmfnclYJ
>>509
なんで?
どのクラスだろーが今時LANカードさしてるやつなんてごく少数だろ
511Socket774:2009/01/18(日) 13:01:16 ID:OUJzYESX
俺はIntelのNIC挿してるんだぞー、って言いたいんだろw
512Socket774:2009/01/18(日) 13:03:47 ID:iKXdSB2I
>>509
意味が分からん?
っていうかまさかお前今でも電話回線でネット接続か?
1日も早く光接続にしろよ。
513Socket774:2009/01/18(日) 13:35:33 ID:UD/x6/Wv
この手の輩はどこにで沸くから困る。
少し前のVT-d厨と同じタイプだな。
514Socket774:2009/01/18(日) 14:42:25 ID:kXzvmsDw
UD4で1番安定してるBIOS教えて
515Socket774:2009/01/18(日) 14:45:42 ID:iKXdSB2I
F2しか出てないじゃん
516Socket774:2009/01/18(日) 14:47:35 ID:iKXdSB2I
>>513
お前みたいな無駄レスするやつが一番困るタイプなのを早く気がつけよ
517Socket774:2009/01/18(日) 15:21:23 ID:odUhVcYU
初期不良なら店で交換すれば済むんで。
もしかして、店で初期不良じゃないとか断られてたとか?
いい店なら他機種例えばASUSに交換もできるし。
わけわからん?
518Socket774:2009/01/18(日) 15:25:58 ID:UD/x6/Wv
519Socket774:2009/01/18(日) 15:31:46 ID:iKXdSB2I
>初期不良なら店で交換すれば済むんで。
>もしかして、店で初期不良じゃないとか断られてたとか?

まともなショップの店員ならGIGAのM/B(X58シリーズ)のオンボードLANに不具合が多いのは知ってるよ。
ためしにお前の馴染みの店で「GIGAのM/Bってどう?」って聞いてみな。
520Socket774:2009/01/18(日) 15:41:15 ID:RisKS5Qf
おれのUD5も最初、LANがおかしかった。
初期不良として返品しようとした日に、「再現しない」 とか言われたらヤダから、
もう一度、組み立てたら、直って正常動作した。
取り付ける時に軽く板を左右にねじってみた。(そんなこと位しかできなから)
その後、1回だけLANがとまった以外は安定している。

521Socket774:2009/01/18(日) 16:19:11 ID:qD0vqVCq
単に面白がって煽ってるだけだろ
文章の書き方がこの前荒らしてた奴と同じだし

RTL8111Dは他メーカーも使ってるし
ドライバも当然Realtekから提供されたものを
そのまま使ってるに過ぎないからね

ま、本当なら動画でも撮って証明する方が
分かりやすいし手っ取り早いんじゃないw
そもそも持ってるのかどうかすら疑わしいけど
522Socket774:2009/01/18(日) 16:30:40 ID:iKXdSB2I
>そもそも持ってるのかどうかすら疑わしいけど

動画撮って送るから(しかもハイビジョン画質で)送付先教えてくれ
523Socket774:2009/01/18(日) 17:57:01 ID:in2AMb0z
こいつVT-dを連呼して荒らしてたキチガイか
迷惑にも程がある('A`)
524Socket774:2009/01/18(日) 18:03:21 ID:OUJzYESX
Rev.2は、いつぐらいに出るかな〜
525Socket774:2009/01/18(日) 19:06:13 ID:gul5lSda
>>509
オンボードLANがおかしいっぽいから
PCI-ExpressのLANカード買ったら
マザボのヒートシンクが干渉して刺さらなかったぞww
526Socket774:2009/01/18(日) 19:19:34 ID:ZnB/wjrI
PCIeスロットなら他に沢山あるだろ。
空いてるトコ挿せよ。
527Socket774:2009/01/18(日) 19:23:26 ID:0lZ37KP+
>>525
x16のスロットに指してもOKなんだぜ。
528Socket774:2009/01/18(日) 19:31:11 ID:poUjYq98
戯画のページの製品紹介でかいてあったんだけど、

GA-EX58-EXTREME
Ultra Durable 3設計で温度50℃低下

何が50℃下がるのかな?
529Socket774:2009/01/18(日) 19:56:50 ID:ovwCKd1p
>>519
>ためしにお前の馴染みの店で「GIGAのM/Bってどう?」って聞いてみな。

すまんが、俺は現役の某パーツショップのサポート担当なんだが
一応、全国数カ所に店舗があるから、まぁ、メーカーや各パーツ別に
初期不良の傾向や、不具合の傾向なんかが全国単位で逐一分かる立場ではあるんだが

申し訳ないが、そんな傾向は無いよ
GIGAだからとか、X58だからとか、他のメーカも無いけれど
これは煽りでも嘘でも何でもない。まぎれもない事実だよ。
キミがこのマザボでどんな辛い経験をしたかは分からないけど、嘘を言って
商品をおとしめるのはよくないぞ
馴染みの店がどこなのか知らんが、とりあえず秋葉ではそんなデマは飛び交っていないのだけは100%断言しておこうw

ちなみにEX58シリーズで一番問い合わせが多いというか問題になってるのは
むしろLANよりサウンド関係かな
530Socket774:2009/01/18(日) 20:04:41 ID:iKXdSB2I
>>529
>すまんが、俺は現役の某パーツショップのサポート担当なんだが

某パーツショップってどこよ?店舗名ぐらいだそうよ。
531Socket774:2009/01/18(日) 20:06:20 ID:UD/x6/Wv
揚げ足取りと低脳な煽りしかできない奴にそんなこと言われたくはないわな
だったらその馴染みの店とやらの名前ださないと
532Socket774:2009/01/18(日) 20:15:04 ID:ovwCKd1p
>>530
>iKXdSB2Iは下のチェッカー見ると確かに只の煽りだね(^^;
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090118/aUtYZFNCMkk.html

ってか、2chで店舗名なんか出せるはず無いだろ。常識で考えてみろ

ってか、なんでホントそんなに必死なの?
GIGAのこのマザボを貶めてなんかキミに得があるの?
代理店のリンクスに恨みでもあるの?
嫌なら使わないで、さっさとASUSにしてこんなスレ見ないようにすればいいのに?

533Socket774:2009/01/18(日) 20:15:26 ID:JE7qH36F
ID:iKXdSB2I
煽りしかレスしてない
534Socket774:2009/01/18(日) 20:38:57 ID:iKXdSB2I
>ってか、2chで店舗名なんか出せるはず無いだろ。常識で考えてみろ

別に君の家の住所を出せていってるわけじゃあるまいし、店舗名ぐらい出したって
何の問題もないだろ。出せないなら全国に店舗があるなんて書くなよ。
まあ、そうでも書かないと説得力がないと思って書いたんだろうけどな。
535Socket774:2009/01/18(日) 21:53:03 ID:UD/x6/Wv
>>532
これは酷い。ここだけでなく他スレでも煽りしかしてないとは。
536Socket774:2009/01/18(日) 21:53:40 ID:lQ5+LjK3
>496
BIOSから消えるのに蟹提供のドライバとか関係ないからw

>505
せっかくこのMBで組み立てたんだからなんとか使えるようにとこのスレで状況報告&対処方法の情報収集してるだけだが?
この板はGIGAのX58のMBを気に入ってる人間以外は使っちゃいけないとでも?

>529
あなたと同じように現役のショップサポート担当は沢山居る。
そしてその一部の人間にはLANの不具合が多いっていうことは共通認識されてるってことを519は言ってるだけだろ。
お前が全国のショップサポートの代表でもしてるのかよ?w偉そうにww


537Socket774:2009/01/18(日) 22:02:58 ID:odUhVcYU
キチガイ君が切れ始めたね。
まあここまで書くと誰も信用しなくなるが?
538Socket774:2009/01/18(日) 22:10:01 ID:YlDitWdw
>>532
うわ、ASUS工作員かよwww
539Socket774:2009/01/18(日) 22:14:54 ID:/aYzydsF
ID変える意味がわからんw
540Socket774:2009/01/18(日) 22:33:29 ID:ZGK9uNEe
>>475,503
俺も全く同様だったが、幸いにもショップで新品に交換してくれた。
そのショップでも、UD4だが同様の症状出たやつがほかにも一人いたらしい。
もしかして、地雷踏んじゃったのかな?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
541Socket774:2009/01/18(日) 23:32:45 ID:PWxvvzu4
不具合出たやつは必死になってネットに書き込むわけ。
少しでも情報交換したいから。
それを見た初心者は、その類の不具合が多いと錯覚して
しまうのは無理も無い。10年前からその傾向はあるよ
542Socket774:2009/01/18(日) 23:50:04 ID:fmphw2dL
要は持ってないカスが不具合を捏造して煽ってたわけか
馬鹿らしいな・・・
543Socket774:2009/01/18(日) 23:58:25 ID:i/bCcQhQ
価格.com(笑)とかマジ酷いからな
ソースって大事だな
544Socket774:2009/01/18(日) 23:59:46 ID:B1eQ7zH0
EX58-UD5
BIOSでUSBキーボードのレガシーサポートをEnabledにしていると、
コールドスタートの場合にLEDが50(USBキーボードとマウスの初期化)でフリーズ。
そこからリセットすると正常に立ち上がる。
コールドスタート限定なので電源の可能性もあるけど、似たような現象に出会った人いない?

キーボードはRealForce108UH
545Socket774:2009/01/18(日) 23:59:54 ID:6IVy54fz
ASUSだと不具合報告がここほど多くないし、スレ番も2にいってる。
P45だとギガのほうが他メーカーより盛況だったが。
546Socket774:2009/01/19(月) 00:11:29 ID:+JW1AWh8
ASUSはR2Eが結構いいみたいだからね。
温度センサーとかいっぱい付いてて面白そうだしw
547Socket774:2009/01/19(月) 00:22:59 ID:iLejdfYj
LANの不具合報告に社員必死だな
548Socket774:2009/01/19(月) 01:03:33 ID:b+PTFSbP
549Socket774:2009/01/19(月) 02:22:18 ID:c1FmXvRE
>>545>>546

OCするとスタンバイ失敗する不具合あるのにw
550Socket774:2009/01/19(月) 04:46:27 ID:GtCwuMQ2
まぁASUS工作員が嫌がらせしてることが分かったんだし
今後はソース出さないで煽るキチガイは相手しなければ済む
551Socket774:2009/01/19(月) 07:55:34 ID:rClWCSqW
552Socket774:2009/01/19(月) 07:56:52 ID:rClWCSqW
個人的に気になったのを抜粋

http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=224&page=5
定格でも割とチューンしてるのかもしれない(誤差はあるかもしれないけど)

http://www.techreport.com/articles.x/15908/8
SATAやLAN、USBにFirewireなどI/O周りも問題なし、ただGSATA(Jmicron)は使うべきでないな
オンボードではあるがノイズ等オーディオの品質テスト結果も申し分ない
553Socket774:2009/01/19(月) 09:14:07 ID:zgglwDBg
ふむ、いい感じだな
EXTREMEのあの巨大なヒートシンクを
常用してる人いるのかなw
554Socket774:2009/01/19(月) 09:42:14 ID:Ux0gwoRd
俺常用してるけど…
でもチップセット熱くなんないんだよね
何のためにつけてるかっていうと、あそこにプラ板仕込むとVGAとの仕切りにちょうど良いから
555Socket774:2009/01/19(月) 11:14:58 ID:AIfwkKjT
不具合報告の後のマンセー記事・・・
朝から社員乙としか言いようがないな
556Socket774:2009/01/19(月) 12:40:52 ID:wwseqk6a
相変わらず、ソースも書かずに騒いでるヤツが常駐してるのか〜

VT-dに加えてLANもNGワード行きか
557Socket774:2009/01/19(月) 15:04:08 ID:W3TD+V4L
(`・ω・´)シャキーン 
PATA/eSATA Marvell系/SiliconImage系 
LAN Intel系/Marvell 88E8056 
Sound Realtek系 

(´・ω・`)ショボーン 
PATA/eSATA JMicron系 
LAN Marvell 88E8001/Realtek RTL8111系/Atheros系 
Sound ADI SoundMax系
558Socket774:2009/01/19(月) 15:14:27 ID:x0i1eKxI
559Socket774:2009/01/19(月) 15:15:25 ID:x0i1eKxI
途中送信しちまった。

何勝手に改変してんだ。
同じ8111系でもC以降はまともだぞ。
560Socket774:2009/01/19(月) 15:32:54 ID:W3TD+V4L
社員、ちょっと過剰に反応しすぎ
561Socket774:2009/01/19(月) 16:14:56 ID:+JW1AWh8
でもさ、本当に社員がこのスレに居るとすれば不具合隠蔽と同じだけ
セールスポイントも語ってくれると思うんだ。
その程度の認識で放置しておけばいいんじゃね?
562Socket774:2009/01/19(月) 16:18:25 ID:cSPiHV/b
見た目はDQNにはおすすめですので是非買ってくださいゴラァ
563Socket774:2009/01/19(月) 16:23:49 ID:LjTUrS6Z
とりあえずLANのエラーが出たらCMOSクリアやっとけってことでFAだろ。
それでもダメだったらNIC挿すべし。1000円でお釣りがくる。
564Socket774:2009/01/19(月) 17:03:43 ID:B4D1G+Tp
   _,,....,,_    「LANのエラーが出たらCMOSクリアやっとけ」だってさ  
-''"::::::::::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、こわいこわい   
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______     
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、    
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、    
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i    
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |    
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||    
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |    
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|    
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /    
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´   
565Socket774:2009/01/19(月) 17:12:42 ID:x0i1eKxI
>>560
ウソがソッコーでバレたから社員認定とか
単純過ぎw
566Socket774:2009/01/19(月) 18:54:57 ID:2MOmfuJU
FireWireがTI社だからやっぱりギガだな
567Socket774:2009/01/19(月) 19:03:32 ID:zL5b/LYP
不具合報告が多いね。今回もASUSにするわ

それか誰か俺の疑問に答えて

・末尾番号3,4,5,Exのそれぞれの違い
・同じX58のR2Eと比べ半額の商品もあるのになぜ売れ残ってるのか。
・X38の無限再起動とはなんだったのか
・未だにBIOSが遅いか
568Socket774:2009/01/19(月) 19:04:21 ID:b+PTFSbP
569Socket774:2009/01/19(月) 19:05:16 ID:JEj6YoDw
SATAがJMicronだからやっぱりギガだな
570Socket774:2009/01/19(月) 19:22:47 ID:UT2wUl9i
荒らし頑張ってるけど、惨めなもんだな
社員認定とか「自分は荒らしです」と自己紹介かよw
おまけにASUSマンセーとか馬鹿にも程がある
571Socket774:2009/01/19(月) 19:34:15 ID:cSPiHV/b
>>567
R2E使ってるけど次はEX58-Ex買うよ
572Socket774:2009/01/19(月) 20:04:22 ID:Wj9PmL80
>>543
価格混むなんて書いているやついつも同じじゃん。
573Socket774:2009/01/19(月) 20:43:03 ID:iKnb9vjj
>>551>>552
国内だとまだレビュー少ないからこういうの助かるな
オーバークロックに結構強い感じかな?
つか最近の蟹は随分まともになってて驚いたわ
574Socket774:2009/01/19(月) 20:51:56 ID:ozH2/zib
さりげない蟹フォローがイイね!
遅くまで仕事乙です
575Socket774:2009/01/19(月) 22:59:23 ID:0/vTgpLu
>>544
俺の場合は、USBキーボードをEnabledにすると、電源を入れると数秒で電源が落ちて数秒後に自然に再起動。
その後は何もなかったかのように動く。
Disabledにすると普通に起動する。
そのうち改善されるかな?
576Socket774:2009/01/19(月) 23:29:13 ID:JPizcn98
UD5 F5f@Vista x64
HT切りハイブリッドスリープ復帰に成功した。
577Socket774:2009/01/19(月) 23:36:17 ID:RQ5GZOdk
UD3Rの俺はF4dに期待すればいいわけか・・・
578田中:2009/01/19(月) 23:46:51 ID:L5VUI9X5
24>>
私も同じです。
DS4でHTをONにすると
フリーズ多発
です。
VGAはHD4870x2
9800GTXの二つを載せ替えてみたのですが
両方ともダメでした。
メモリはA-DATAの1600 1G*3です。
下位互換してるから良いのかなとおもったのですが。
3Dmark06なんかはまともに動くのですが。。
テンション下がるなあ。。
579Socket774:2009/01/19(月) 23:54:18 ID:ZfQ1bSFR
HTをONにするとフリーズ多発、USBやLANの挙動不審などなど、いろいろ不具合が出てきてるね
社員が火消しに必死だけど
580Socket774:2009/01/19(月) 23:54:49 ID:rrC2MrDa
荒らしてる奴は毎度ageて何がしたいの?
スレタイと空気読めよキモオタw
581Socket774:2009/01/19(月) 23:59:04 ID:zgglwDBg
不具合捏造(証拠出せない)
反論されると社員認定

真性キチガイだな
582Socket774:2009/01/20(火) 00:00:22 ID:JPizcn98
age厨はi7アンチだろ。
OCスレではID変えたほうがいいぞw
AMD房かC2D房かC2Q房のどれかだな。
583Socket774:2009/01/20(火) 00:26:09 ID:vgnREpne
ASUSより値段が安い分、品質的には落ちると考えるのが妥当なのかな?
584544:2009/01/20(火) 00:47:10 ID:BHhxSNBG
>>575
似てるな。
Abeeが糞なのかもしれないと思ってAntecの電源を注文してしまったけど、先走りだったかも。
電源代えたらまた報告します。

つーかメモリの差し間違いもHTのoffもLANの消失もやってそのたびに考え込んで、
そのうえデータ用に積んだバラクーダ7200.11のファームが見事にaffectedだった俺のマシン呪われすぎ。
585Socket774:2009/01/20(火) 00:51:52 ID:pfbjpVj0
18日分あたりので必死チェッカーで晒されて、今度は単発age荒らしですかお疲れ様です。
586Socket774:2009/01/20(火) 02:20:46 ID:RDrznzSF
ex58-extreme に 965だけどド安定だなぁ
GIGABYTE は Tualatin の時にコンデンサ超もっこりになって以来避けてたんですが、
今回まったく不満ないです。

唯一残念なのは、オンボードに port multiplier を繋げないとこくらい。
ICH10Rがやる気ないんだから、せめて 36x を乗っけておいて欲しかったかも。ニッチかな。

そうあと電圧やクロックの変動を細かく制御できたら良いなぁと思います、
CPU負荷に対する電圧をいくつか指定して、遊びを入れた上でつながせたりして、
低負荷時と高負荷時それぞれの最適解を探って並存させられるような。
例えば idle は cpu core 1.024v だけど load 時は 1.5v にするとか、
こういうことって、x58全般で/EX58-extremeで 可能だったりするでしょうか?
587Socket774:2009/01/20(火) 05:37:17 ID:0D2Py6r8
戯画のマザーのがasusよりFWがTIなんでそれだけでも選べる
ただNECの安サーバーみたいにLANだけIntelに変更してくれないかな?
そうしたら鉄板なんだけど。
まあハブとか蟹がほとんどだし
相性考えれば無難なのかもしれないけど
588Socket774:2009/01/20(火) 05:59:23 ID:0D2Py6r8
ハブは蟹じゃなくてBCMだ。
訂正というか、削除
589Socket774:2009/01/20(火) 09:09:05 ID:bxtd5U8/
P45辺りから使われ始めた8111Cからは
蟹もCPU使用率とスループットが著しく改善したけどな
ただハイエンドはIntelやBroadcom積んで欲しいとは思う
ぶっちゃけ気分の問題だなw

>>586
ICH10Rはポートマルチプライヤに対応してなかったっけ?
もしかしたらAHCIに切り替える必要があるかもしれないけど
590575:2009/01/20(火) 09:15:43 ID:S9uARsMh
>>544
ちなみに私の電源は、Seasonicの700Wです。
同じくSeasonicの500Wから買い換えちゃいました...(涙)
591Socket774:2009/01/20(火) 09:28:07 ID:phrSMqca
ふと思ったんだがポートマルチプライヤ対応の
SATAコントローラを連結した場合どうなるんだろうか
さすがにデイジーチェーンは無理だよな・・・
592Socket774:2009/01/20(火) 10:28:14 ID:gAJHklP3
このマザボ買ったらこういう不具合があった。
原因は何だろう?なにか解決方法はないだろうか?
同じような人いない?

これだけしか書いてないのに何故かいつのまにか

荒らし乙 とか
社員乙 になるこの流れ・・・
593Socket774:2009/01/20(火) 10:52:47 ID:dnDFy53E
このスレやいろいろな掲示板で不具合報告多発してるね
594Socket774:2009/01/20(火) 12:18:18 ID:udvxng9h
extreamなんて最高級ボードがど安定じゃなかったらびっくりするわ。
ASUSよりCP高いってのを売りにして欲しいんだよ。
安くて不具合なくてOCもそこそこできるみたいな?
595Socket774:2009/01/20(火) 12:45:51 ID:PNrRdf1F
>>592

>>593みたいにageてネガキャンしかしない奴の所為。
596Socket774:2009/01/20(火) 13:02:31 ID:vqiDEO05
擁護に必死な儲、テラワロスw
597Socket774:2009/01/20(火) 13:14:39 ID:Jc7oAd3O
ageて書いてる奴はアホなの?
598Socket774:2009/01/20(火) 13:14:50 ID:Igya9Vyv
>>586
CrystalCPUIDが対応したらできるようになるかも知れない
599Socket774:2009/01/20(火) 13:33:42 ID:PNrRdf1F
今時テラワロスは無いわ。
600Socket774:2009/01/20(火) 19:45:28 ID:phrSMqca
ageて荒らしてる奴はCore i7の本スレも荒らしてるキチガイだ
この板持ってる訳ないし、従っていちいち相手する必要もない
馬鹿が調子乗っていい気分なんだろうな・・・と生暖かく見守りましょう
601Socket774:2009/01/20(火) 19:46:45 ID:uTVzOMsX
BIOSのF5fでHT切ってスリープしても復帰に支障なくなったな@UD5
きちんと修正してくれてほっとした
602Socket774:2009/01/20(火) 20:11:37 ID:6Su+qQDB
sageて擁護してる奴は社員か信者だ
ageても問題ないし、従っていちいち相手する必要もない
馬鹿が調子乗っていい気分なんだろうな・・・と生暖かく見守りましょうw
603Socket774:2009/01/20(火) 22:33:47 ID:phrSMqca
キチガイは引っ込め
他人に迷惑かけんな
604Socket774:2009/01/20(火) 22:43:11 ID:vsl32lhB
くだらない質問で恐縮なんですが
皆さんはCPUクーラーに何を使っておられますか?
今まではずっとリテールだったんですがOCも視野に入れて
そろそろ余裕のある大型のCPUクーラーを
調達しようかなと考えているところです
参考にお使いの製品を教えて頂けると助かります
605586:2009/01/20(火) 22:50:21 ID:RDrznzSF
>>589
ICH10Rでport multiplier ですが、期待して買うたんですが
使い物になりませんでした(IDE,AHCI,RAID で認識されません)。
web/newsgroupに成功報告一件も見当たらないですし、このあたり:
ttp://www.intel.com/assets/pdf/datasheet/319973.pdf
を見てもどうも濁した書き方しかされていません。

port multiplier にもう転送速度は求めていないので、すっきり
オンボードでまとめたかったんですが、これは諦めました。

>>598
ありがとうございます、触ってみます。
606Socket774:2009/01/20(火) 22:53:27 ID:RDrznzSF
CrystalCPUIDはソースを公開してるんですね、素晴らしい。
607Socket774:2009/01/20(火) 22:56:15 ID:JlVIbf8r
ID:phrSMqcaは今日のNG決定だな
ヒステリックなキモイ性格がよく分かる
608Socket774:2009/01/20(火) 23:19:14 ID:0hoi8t3L
>>604
現在使用してるクーラーはTRue Black 120 + ファン×2です。
その前は無限弐を使用してました。
ちなみにCor i7 920を3.8GHzで常用してますが、室温24度でCPU温度は68度程度です。
609Socket774:2009/01/20(火) 23:43:21 ID:mczW5asr
>>604
無限2を使ってるよ、値段が安い割によく冷えますね
OrochiがLGA1366で使えたら飛びついてたんだけどな(見た目的に)
個人的にはCoolerMasterのV12に期待してます
http://www.dvhardware.net/news/cooler_master_v12.jpg
610Socket774:2009/01/20(火) 23:57:37 ID:dmS6oOaH
>>605
ICHのポートマルチプライヤを使いたいなら
Intel Matrix Storage Managerをインストールしないと
使えなかったような覚えが・・・間違ってたらすまん

でもICH9の頃からサポートすると言ってた割に
相変わらずサポートが怪しい感じなのはあるねw

最近はSATAカードも結構安いしSiliconImageあたりの
チップを積んだ製品を買って使う方が無難かも
(ポートマルチプライヤを使う際は相性が厳しいとはよく聞く)
611Socket774:2009/01/21(水) 00:01:27 ID:uwjuI0Ha
うーん、どうかな。V8がはなはだ期待はずれだっただけに、Ultra12exより冷えるなら喜んで換えるけど
612Socket774:2009/01/21(水) 00:46:52 ID:h7Lw3DzX
>>604
Ultra-120 eXtreme 1366 RTを使用中
ヒートパイプ6本は伊達じゃない!冷え冷えです
613Socket774:2009/01/21(水) 01:00:17 ID:I3Nwg3X8
>>604
ZALMAN CNPS9700 NTを使ってます
i7 920を1.200V、3.4GHzで常用
室温16℃でコア28〜32℃を行き来してます
614Socket774:2009/01/21(水) 01:10:07 ID:I3Nwg3X8
613です
ちなみにCINEBENCH R10にて負荷100%時で54℃でした
615Socket774:2009/01/21(水) 06:10:38 ID:hNJwL5Kx
>>612
同じく。4GHzで常用Prime95で60度台。
616Socket774:2009/01/21(水) 06:29:10 ID:DBUSHoim
みんないいクーラー使ってるなぁ
忍者使いまわしてるよ
617Socket774:2009/01/21(水) 10:39:18 ID:zdN6TMDc
やっぱりASUS以外意味ないの?
618Socket774:2009/01/21(水) 12:03:31 ID:R07vw80o
意味ないです。とっとと↓へ行きやがってください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/
619Socket774:2009/01/21(水) 13:36:32 ID:W+K3ZOQ7
UD5はコストーパフォーマンスも含めて鉄板だね
620Socket774:2009/01/21(水) 13:57:13 ID:x14OSNUu
フィン フェチの俺としては、Extremeが最高すぐる。
621475:2009/01/21(水) 18:11:58 ID:KofL53h6
また同じ現象が起こった
そしてまた放っておいたら起動した
寒さで電源が安定してないとかなのか?
622Socket774:2009/01/21(水) 18:30:31 ID:EljbVdj1
>>621
>>575>>544の関係はどうだい?
623Socket774:2009/01/21(水) 18:38:15 ID:7bB343TT
>>475
電源が何かとか構成一式書き込めばもっと的確なアドバイスがあると思うよ
624475:2009/01/21(水) 18:57:30 ID:KofL53h6
>>622
HDDだけじゃなくてキーボードもなのか
ありがとう、試してみる
USB関係全部ぶっこ抜いて起動しても症状変わらなかったけど、
USBキーボードがEnableだった他の人もそうなんだろうか

>>623
CPU:Core i7 920
グラボ:Inno GTX260
メモリ:Corsair TR3X3G1333C9
サウンド:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
HDD:HDT721064SLA360 640GB
電源:SS-700HM
OS:XP home
ケース:Antec P182

こんな感じ
625Socket774:2009/01/21(水) 19:01:14 ID:RMgzEH6n
>>624
電源は優秀。
626475:2009/01/21(水) 19:20:30 ID:KofL53h6
キーボードはDisenableだった
うーん、ショップの方に連絡したほうが早いか
627Socket774:2009/01/21(水) 19:23:10 ID:7bB343TT
電源の替えがあるなら一応試してみる
ないならショップ行きかな・・・
628Socket774:2009/01/21(水) 19:24:28 ID:mwb+/UlS
ママン交換したほうがいいんじゃね?
不具合多いみたいだし
629Socket774:2009/01/21(水) 19:37:12 ID:RMgzEH6n
>>628
じゃ聞くけど、おすすめのM/Bは?
630Socket774:2009/01/21(水) 19:38:57 ID:RMgzEH6n
>>628
じゃ聞くけど、おすすめのM/Bは?
631Socket774:2009/01/21(水) 20:30:31 ID:amSSyCYh
アンチi7の真性キチガイなんだから放置しとけって
632Socket774:2009/01/21(水) 20:35:05 ID:R07vw80o
いや、アンチGigabyteじゃね?
633Socket774:2009/01/21(水) 21:38:02 ID:RMgzEH6n
GIGAに限らず、各メーカーのX58シリーズのM/Bは何かしらトラブルが報告されている。
そのうち修正BIOSのアップデートで対応すると思うけど。
634Socket774:2009/01/21(水) 21:43:25 ID:maOnC7eE
戯画もASUSも買ったけど不具合はどっちも同じに感じる
好きな方に汁
635503:2009/01/21(水) 21:49:55 ID:K+cQ/r0w
>>626
ちなみに1ヶ月過ぎましたが、まだ修理から帰ってきません。
ショップに問い合わせたら「いま台湾に行ってるので来週か再来週には・・」
とか言われたのでやむなくもう1枚買いました。

買いなおしたほうは買いなおしたほうで不具合があるんだけど、我慢できるレベルなのでまあいいとする。
修理にから帰ってきたら、こっちを修理に出す予定。
636Socket774:2009/01/21(水) 21:50:26 ID:JpbX8viC
このスレでトラブルや不具合あるとか書くとアンチキチガイ扱いされるから気をつけよう
637Socket774:2009/01/21(水) 21:55:01 ID:YRAKUyTB
※ただしageた奴に限る
638Socket774:2009/01/21(水) 21:57:16 ID:JpbX8viC
sageにこだわる真性キチガイはNG登録っと
639Socket774:2009/01/21(水) 21:59:20 ID:YRAKUyTB
ああ、そうしてくれ。
640Socket774:2009/01/21(水) 22:02:29 ID:R07vw80o
ageキメェ

よし、俺もNG登録してくれ。
641Socket774:2009/01/21(水) 22:03:02 ID:7bB343TT
>>638
俺も頼む
お前気持ち悪い
642Socket774:2009/01/21(水) 22:10:57 ID:JpbX8viC
>>639-641
OK。
643Socket774:2009/01/21(水) 23:11:16 ID:KofL53h6
>>635
うう、1ヵ月半PCなし生活か
きついなあ
644Socket774:2009/01/21(水) 23:55:37 ID:f+QzBYNs
>>632
こいつはCore i7系統のスレを荒らしてる
調子乗って暴れてるけど今ログ集めてるから
運営に報告する予定なのでそのうち規制されると思う
645Socket774:2009/01/22(木) 00:02:20 ID:Hfu4LxGG
Gigabyte GA-EX58-UD4P and DS4
http://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2009/01/21/gigabyte-ga-ex58-ud4p-and-ds4-review/1
UD4PとDS4のレビュー、なかなか良い評価ですね
646Socket774:2009/01/22(木) 00:29:11 ID:Bzfx7MWL
荒らし報告スレ見たことあるか?
これで規制された誰も苦労しないよ。
647Socket774:2009/01/22(木) 01:07:51 ID:1POPFY+P
EX58-UD5でCore i7 940を5.526GHzまでOC
http://valid.canardpc.com/show_oc.php?id=468170

極冷だろうけどすげーな・・・
648Socket774:2009/01/22(木) 01:39:30 ID:G55Fy9E/
ES品で940とか言われてもまったく参考にならないというのがまた凄いよな
649Socket774:2009/01/22(木) 02:19:55 ID:1POPFY+P
いや極冷OCで認識がおかしくなるのはよくあることだし
皮肉言ってるつもりか知らんが何を的外れなこと言ってんだ
650544:2009/01/22(木) 02:47:47 ID:avAhFe2x
USB keyboard Enabledのフリーズは、どうもUSBにHDDを繋いでると起こるみたいだ。
別のPCでは起こらないのだけど、HDDがUSBの給電を監視してスタンバイ/復帰するタイプなので
その動作がEX58ではキーボードの初期化に影響してしまうっぽい。
651Socket774:2009/01/22(木) 03:14:07 ID:G55Fy9E/
>>649
さすがに倍率なんかの表示までは変化しないだろ
652Socket774:2009/01/22(木) 10:10:34 ID:DLB7AZei
UD5買ってきた、さっそく組み上げたけど
きちんと動いてくれて不満無し、ド安定

昔USBでこけた苦い思い出があったけど
持ってる周辺機器とも相性とか無くてほっとした

水冷使ってる人いませんかね、青基板だし
よく似合いそうな気もするw
653Socket774:2009/01/22(木) 10:25:03 ID:eGvMifB/
>>624

以外とメモリの電圧かもね。
メモリ電圧を1.65Vとかに指定してみれば?
あと、PCに繋いでるコンセントの電圧は計った?
654Socket774:2009/01/22(木) 10:41:07 ID:pb9j8+DR
早く安定したBIOSをリリースしてほしい
ベータ乱発は何か大きな不具合抱えてるのかもしれないね
655Socket774:2009/01/22(木) 10:55:19 ID:eGvMifB/
>475

これ買えば?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080716a/

けっこうデカイし重い上に、使ってるとほんのり熱くなる。。。
656Socket774:2009/01/22(木) 11:02:50 ID:K8QDaEQv
>>654
ギガマザーの初期ロットが安定しないのはいつもの事だからな…
ハード的にはかなりいいと個人的に思ってるから、それでも使っちゃうけどw

でも今のところ、エンコマシンとしつ920を3.8で常用してるけど、スリープとかも問題無いけれど

それより海門が…orz
657Socket774:2009/01/22(木) 20:14:36 ID:z0CWTrtt
>>656
スリープでトラブルが出てるのはASUSでしょう。
658Socket774:2009/01/23(金) 01:47:29 ID:HIlwSAUB
>>657
UD5も最近まで不具合あったしEXTREMEではまだ解決してない
659Socket774:2009/01/23(金) 03:30:49 ID:jiysLJ1m
ASUSのはOCしてS3スタンバイだと復旧できない奴だな
まぁ新しいチップセットだからどこのメーカーも多かれ少なかれ
細かい問題があったりするけど、時間が経てば修正される

今のところUD5を使って特に困ること無いし、ほんと頼りになるよ
ageて挑発するのはいつもの荒らしなんだから(゚ε゚)キニシナイ!!
660Socket774:2009/01/23(金) 03:42:20 ID:DM3WPssm
だな〜
海門の問題に比べればマザーの問題なんて大した事じゃないなw
661Socket774:2009/01/23(金) 05:17:12 ID:jwLZGoRt
UD3R biosF4dで、HToffでのスタンバイからの復帰に成功
662Socket774:2009/01/23(金) 05:48:31 ID:NPxu/mxf
まあ、UD5みたいな安いエントリーモデルでライトな使い方だと
問題を感じないというほうが正しいかも知れないね
663Socket774:2009/01/23(金) 08:28:23 ID:/ipTTgLN
しょぼい釣りですね・・・
664Socket774:2009/01/23(金) 12:15:13 ID:VA2ns/yw
UD5使ってるけど、最初AHCIで戸惑ったけど後からインストールで解決。
簡単に電圧盛らないで920で3.6Gオーバークロック出来るから、すごいと思った。
メモリはドスパラのサムソンバルクでトリプルのセットでもなんでもないけど全く問題なし。
まあ他のメーカー製より質は高いからね。
665Socket774:2009/01/23(金) 12:26:52 ID:lX7+1pbG
>>664
3.6GHz程度のOCだったらどのメーカーのM/Bでも電圧もる必要ないけど。
666Socket774:2009/01/23(金) 15:45:25 ID:f4rtcBf+
3.82GHzくらいなら電圧はAutoのままでいけるぞ。>UD5
667Socket774:2009/01/23(金) 16:08:46 ID:rir0Jfhr
>>665
Autoはクロック上げると電圧も上がってるから注意な。
668Socket774:2009/01/23(金) 18:23:54 ID:lX7+1pbG
>>666
AUTOじゃなくNORMALにした方がいいぞ。
669Socket774:2009/01/23(金) 18:59:39 ID:HIlwSAUB
920で4Ghzにするにも1.40v程度盛らねばならんハズレ石だが、EXTREMEで3.7GhzならCPU-Z1.25v程度で回る
ところでASUSとかだとシングルスレッド動作時に22倍発動とかあるみたいだけど、GIGABYTEだとC6有効にしても22倍にならないよね
これはまだ対応してないだけなのか、それともCPU-Zとの相性なのか…
670Socket774:2009/01/23(金) 20:05:10 ID:bIgodkCq
>>669
>GIGABYTEだとC6有効にしても22倍にならないよね

22倍が発動されるにはCPU負荷が高すぎても低すぎても駄目で
微妙な負荷時に限られるからなかなか見られないけど
BIOS設定でコアを1コア動作にしてからCPU負荷掛けると22倍が見れるよ。
671Socket774:2009/01/23(金) 20:29:39 ID:1Sic4CY5
忍者弐じゃちょっと物足りなくなってきて
新しいのを買おうかとふと思った
金欠なのにいかんいかん・・・
でもCPUクーラーを換装するときの
ワクワク感は楽しいよな、面倒くさいけどw
672Socket774:2009/01/23(金) 23:08:59 ID:lg+3U7Bw
この不況で劇画みたいな弱小メーカーは倒産する可能性あるからこわいんだよね
673Socket774:2009/01/23(金) 23:12:48 ID:PxaB97DI
i7スレで相手されないから来るとは惨めだな( ´,_ゝ`)プッ
674Socket774:2009/01/23(金) 23:23:39 ID:lg+3U7Bw
厳しいところを指摘されて反論できないから煽るか・・・
まさに厨だな、かわいそうに
675Socket774:2009/01/24(土) 00:15:37 ID:/wSf8Qn8
Prime95を12時間走らせてOKでしたが、電源落として
一晩たってコールドスタートするとデスクトップの表示
までたどり着けないことが3回に1回くらいあります。

どこを見直せばいいでしょうか?

M/B UD3R
CPU 940 3.99GHz
Cooler Ultra-120 eXtreme
Memory CorsairTR3X6G1600C9
PSU Seasonic 550W
V/C nVidia7800GT

Core Voltage 1.360V

まだXP 32bitです orz
676Socket774:2009/01/24(土) 00:23:05 ID:6CKXlZIG
>>675
OCやめてみればいいじゃない
677Socket774:2009/01/24(土) 00:42:08 ID:KSJ//j2E
>>675
HDDのメーカー
678Socket774:2009/01/24(土) 00:58:39 ID:kFaMZ1PN
>>675

1.OCやめる
2.メモリ関係 メモリテスト+メモリ電圧の設定はどうか。
3.HDDのコネクタの接続確認(緩んでない?)
4.HDDのテスト

こんな感じかな〜?
679Socket774:2009/01/24(土) 03:49:04 ID:qRYW7JeI
電源へたってるんじゃない?
680Socket774:2009/01/24(土) 08:18:03 ID:/wSf8Qn8
みなさん、どもです。
681Socket774:2009/01/24(土) 11:29:27 ID:rKA8JW3p
GA-EX58-DS4使用だけど、4Gで電圧AUTOにしてたら1.375V、Prime回すとなぜか1.325Vに低下して通る・・・ 
それでBIOSで1.325Vにセットしたら1.28Vくらいで起動してPrimeでリセットかかるし、もうなにがなんだか 
682Socket774:2009/01/24(土) 11:41:06 ID:0AgbGc0Y
>>681
本スレでも書いたが、OCやってたら電圧降下は知ってなきゃいけない知識だと思うぞ
683Socket774:2009/01/24(土) 11:42:25 ID:fiH7QDgv
>>681はageてるしID違うし、いつもの人でしょ。
お勤めご苦労様です。
684Socket774:2009/01/24(土) 11:47:12 ID:101trNKD
気になるならpencil modでもすればいいんじゃねぇの。
ttp://www.overclockingwiki.org/forums/showthread.php?t=4065&page=8
685Socket774:2009/01/24(土) 12:17:43 ID:jiJS8u8P
UD5なんだけど、超安定で文句すくないけど、BIOSでファン制御できる項目ないね。
AUTOだけなんで困る。
ファンコンとかつけるとごちゃつくんでいやなんで。
686Socket774:2009/01/24(土) 12:25:56 ID:tFx6kapK
UD3Rはコストパフォーマンスが恐ろしくいいな
でもUD5も3万円切りそうだし悩ましいところだな
687Socket774:2009/01/24(土) 13:48:49 ID:qlJkXrUw
UD3RはSLIやらない
最初からメモリーを2GB*3にするという用途なら悪くないチョイス。
基本設計はUD5とほぼいっしょだし
688Socket774:2009/01/24(土) 14:31:15 ID:jiJS8u8P
目に見えないところが違うよ。
UD5は8層基盤。UD3Rは6層か4層。
コンデンサのグレード。
電源周り。12か8か?
少しでも安くしたいならいいけど、UD3Rでも2万越えなんで高級品。
それなら基本設計がいいUD5選ぶ。
実用と考えたらそう変わらないけどね。
689Socket774:2009/01/24(土) 14:43:43 ID:QRiK56O8
基板の品質という点では層数多い方がいいけど、
8層とか6層を有効に使える設計レベルがあるかどうかだよね
690Socket774:2009/01/24(土) 14:55:08 ID:HDm99onC
Tyanの10層基板のが、超安定して使えてるので、俺なら無理してでも8層選ぶかな。
配線距離が短く出来るってだけでも、大きなアドバンテージだろう。
691Socket774:2009/01/24(土) 20:15:27 ID:R4dX6w91
ギガって日本語のダウンロードマニュアルも無いのな、
中国語はあるのに。
692Socket774:2009/01/24(土) 21:02:47 ID:0AgbGc0Y
そりゃ日本のメーカーの説明書に日本語版があるのに中国語版はないのねって言ってるのと同じようなもん
だいたい英語表記なら読めない人のほうが少ないだろう
693Socket774:2009/01/24(土) 21:11:50 ID:Vy2iIIVd
>>691
日本語マニュアルが欲しいならASUS P6T寺にしとけ。
694Socket774:2009/01/24(土) 23:25:09 ID:ZjJRAAfE
マイナーメーカーに日本語マニュアルとかを期待するのは難しいね
695Socket774:2009/01/24(土) 23:52:37 ID:4i8txRGw
>>688
あれ、UD3Rについては基板の層について言及してたっけ?
現状ではX58は6層基板じゃないと無理(なので値段高め)
とメーカーの開発の人がどこかの記事で話してたから
少なくとも6層なのは間違いないかと
696Socket774:2009/01/25(日) 00:09:39 ID:iSTBe3ay BE:371153243-PLT(53344)
697Socket774:2009/01/25(日) 06:16:40 ID:RLGvaO6S
過去の製品でもマニュアルは開発の関係で
先に英語版と中国語版がリリースされて
しばらくしてから各国語版が追加される流れだったし
もうすぐ揃うだろ、既にUD3RとUD4は出てる

UD3R
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19095
UD4
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=19094
698Socket774:2009/01/25(日) 06:30:21 ID:RLGvaO6S
それと基板については製品説明を見る限りでは
上位のEXTREMEとUD5が8層基板で、それ以外は6層基板だな
用途に応じて適切な製品を買えばいいし、普通に使う分なら全く問題ない
699Socket774:2009/01/25(日) 10:32:22 ID:WCS2rSYb
皆さんメモリは何積んでます。
自分はサムソン純正2GX3で一応問題ないです。
3セット品のが良さそうですけど、今までの経験からチップメーカーと基盤の質、ヒゲつき金蒸着でないと選べません。
メーカーでそれにかなうのなかなかなくて?
700Socket774:2009/01/25(日) 11:17:10 ID:VqPGj+HX
CFD 襟草 2*6 普通に動作。
701Socket774:2009/01/25(日) 11:21:52 ID:qu5i/QZy
>>699
century microのhynix chipを2GB*6枚、
自動設定だとレイテンシの設定がメモリの定格より
緩く設定されるけど、手動設定で普通に動く。
702Socket774:2009/01/25(日) 11:46:25 ID:Md0U3etT
11月末時点で2GB*3が一番安かったサンマ灰1066。
1.50v 1420MHz 88824の緩々使用なら別に問題ない。
703Socket774:2009/01/25(日) 11:55:52 ID:UGMrr+9G
CorsairのTR3X6G1600C9
ここじゃCorsairは相性悪い報告いくつかあったけど
メモリはXMP他は定格で普通に動いてる。
704Socket774:2009/01/25(日) 12:18:54 ID:c7C5kFcN
俺もコルセアで全然問題ないなあ
1333の1GBx3のやつだけど
705Socket774:2009/01/25(日) 12:34:04 ID:+jKrsZAs
うちも CorsairのTR3X6G1600C9
CPUは4GHZだがメモリはオートのまま
706Socket774:2009/01/25(日) 12:34:27 ID:REcE5h7S
UD4Pの日本での発売いつよ?
707Socket774:2009/01/25(日) 12:40:58 ID:wrYlzyCq
うちもコルセア問題なし。ベース191、920で4G駆動。
1333 1G*3だけど、そのうち6G買い足すか全入れ替えで12Gの時もコルセアにしようと思ってた。
708Socket774:2009/01/25(日) 13:22:12 ID:nYTzC5Uz
Corsair多いな
最近だとTranscendやPQIが
低価格な3枚セット出してきたから
DDR3もかなり買いやすくなったな
709Socket774:2009/01/25(日) 13:52:53 ID:+jKrsZAs
ここ一二週間でがっかりするくらい値段が下がったな
710Socket774:2009/01/25(日) 13:55:21 ID:CL0kfEkb
これから買おうと思ってるオイラは、買いタイミングがさっぱり解らないぜw
711Socket774:2009/01/25(日) 13:56:02 ID:+jKrsZAs
ごめんごめん、がっかりってーのは失礼した。(買っちゃった
身の上としてはねー) 安くなっていいことだよ!
712Socket774:2009/01/25(日) 14:12:16 ID:PI/QlaX0
UD5のβBIOS、現在f5gか。
713Socket774:2009/01/25(日) 16:55:58 ID:H63wft9a
βBIOSなんてやめておけ。
714田中:2009/01/25(日) 16:58:12 ID:T7+qBfrH
DS4のLANが認識されなくて困っています。
OSはVista home64bitです。
誰かお助けを〜(泣)
715Socket774:2009/01/25(日) 18:20:58 ID:q7Hq8bR8
>>714
ドライバを入れなおす。

それでなお、デバイスマネージャー上で認識されないようなら、マザーボードごと修理以外の選択肢はない。
716Socket774:2009/01/25(日) 18:32:46 ID:7nMc1web
皆さん金持ちですねCorsair選ぶなんて。
717Socket774:2009/01/25(日) 18:49:18 ID:80yR8GWS
>>696 >>697
ありがとです。大変助かります。
718Socket774:2009/01/25(日) 19:03:41 ID:K2jk6yUe
>>716
逆だろ。安いから選ぶ
719Socket774:2009/01/25(日) 21:17:02 ID:Xc1PH43m
俺が買った時はコルセアが一番安かったw
720Socket774:2009/01/25(日) 22:40:43 ID:H63wft9a
i7発売日セット販売だとP6T寺 + コルセア + Core i7だったから。
721Socket774:2009/01/25(日) 23:11:22 ID:8ojrZq1o
俺は海外でGIGA+GskillでOCしてた人がいたので深夜販売前にメモリだけ手配した
発売時はメモリって買いたくても買えないって人もいたよね
722Socket774:2009/01/25(日) 23:24:22 ID:aG1tpR9V
電源がコルセアだからメモリもコルセアにした
723Socket774:2009/01/26(月) 01:15:51 ID:TFZi9bCN
俺はコルセアよりヘルキャット派だな。
双発のライトニングもいい。
724Socket774:2009/01/26(月) 01:43:14 ID:qb7zqQUi
そんなの知ってる人少ないんじゃないか?このスレではw
725Socket774:2009/01/26(月) 01:59:33 ID:Mbotw60j
双胴の悪魔ってのは内緒のお話
726Socket774:2009/01/26(月) 02:06:41 ID:vqzIqUyv
俺はサンダーボルト。
いかにもアメリカらしいありあまるパワーで重武装なのが良い
727Socket774:2009/01/26(月) 04:04:41 ID:ROR50Wrv
>>723
俺の知ってるコルセアは設計流用で安価だけど
金を掛けるべき場所には掛けていたりする実戦でも使いやすい機体かな
728Socket774:2009/01/26(月) 04:19:17 ID:mXiZ+iQS
このスレは軍オタが多いのかw

でかいヒートシンクつけたメモリかっこいいよな
ああいうのは無駄に欲しくなるから困る
729Socket774:2009/01/26(月) 08:29:52 ID:rdwtHjWn
何の話かサッパリだがw
でも一時期のLANだのVT-dだの…で荒れてたときより楽しいからいいやw
730Socket774:2009/01/26(月) 10:24:43 ID:eyCFeUrq
不具合報告多いし、賢明な人たちはASUSやMSIに移行したんだろうね
やっぱ一流メーカーのママンは安心感あるし
731Socket774:2009/01/26(月) 10:37:02 ID:hGm/6jmD
>>730
俺はGIGAオタじゃないが、ASUSのX58シリーズもけっこうトラブルの報告多いぞ。
おまえの英語の読解力がどの程度だが知らんが、本家ASUSのフォーラム覗いてみな。
昔は確かにそうだったけど、今だとMSIを選ぶメリットは感じられないなあ。
732Socket774:2009/01/26(月) 11:04:34 ID:L2Jqu/hz
不具合というのはウソの風説だろうけど、rev商法は止めてほしいな
それだけはasusのが良心的
733Socket774:2009/01/26(月) 11:51:55 ID:erfYQ9uc
>>731
そいつはいつものアンチi7のキチガイだから放置しとけって
あとどこのメーカーもリビジョン改訂してるし、何を今更
どこぞのメーカーは発売から二ヶ月でV2だしたぞw
734Socket774:2009/01/26(月) 11:54:02 ID:erfYQ9uc
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010702.html
>なお「P6T Deluxe」は終息となる。

良心的ねぇ・・・w
735Socket774:2009/01/26(月) 12:46:12 ID:DEa899tA
>>714

BIOSから認識できないならCMOSクリア
OSから認識できないならドライバ入れなおしとけ

CMOSクリアしたらSMART LANしてチェックしとけよ
736Socket774:2009/01/26(月) 14:41:59 ID:m4p8y1m2
UD5でi7 920を4GHz超えた人、BIOSの設定教えて。
737Socket774:2009/01/26(月) 14:54:07 ID:RW3KIKnk
その辺はXtremeSystemsとか、海外のOCフォーラムを見るといいよ
英語だとちとしんどいかもしれないが内容は濃くて充実してる
実際にとても参考になった
738Socket774:2009/01/26(月) 17:02:02 ID:ovGnRHW+
>734
なんだasusもrev商法やり始めたの?
じゃあ戯画のがいいや
チップやコンデンサの質がいいもんな
739Socket774:2009/01/26(月) 17:33:46 ID:hGm/6jmD
>>738
GIGAほど露骨ではないが、P6T寺がなくなり代わりにP6T寺V2になる。
まあ、P6T寺のSASはかなーりひどいからなくなって当然と言えば当然。
740Socket774:2009/01/26(月) 18:10:31 ID:rdwtHjWn
>>731
ageてわざと人を逆撫でするようなレスしてるのは、お決まりのアフォだからスルーしなさい
ってか暇人だよなぁ
741SD4のLAN認識の件:2009/01/26(月) 18:14:49 ID:x7Qxmldj
>715さん
ありがとうございます。
LANの認識は付属のCDではなく
GIGAのHPから新しいドライバを手に入れたら認識できました。

SD4をお使いの皆さんは試してみてください。
ちなみにLANカードを注文してしまったのですが、
万が一の安心のためとして、導入することにします。
(あまり意味はなさそうですが)
742Socket774:2009/01/26(月) 20:08:24 ID:uhn1WJ95
>>741
sageなさい
743Socket774:2009/01/26(月) 20:14:36 ID:4EViXzzG
おまえ何様?
744Socket774:2009/01/26(月) 20:23:22 ID:Of1Y4vxv
>>742
新しい殺伐とさせる方法を思いついたんですか?w
745Socket774:2009/01/26(月) 22:46:46 ID:rdwtHjWn
sageろなんて普通に言うじゃん
746Socket774:2009/01/27(火) 00:58:24 ID:NqPxDpZP
久しぶりに自作病が発動したので920とGA-EX58-UD4で24時間稼動のマシン作ろうと思う。
自分でも使い方が間違ってるような気はするんだがな。
今月はちょっと急な出費があったので来月末ぐらいには何とか…
747Socket774:2009/01/27(火) 01:09:16 ID:/HBSrcXo
電気代と発熱を甘く見るなよ…?
748Socket774:2009/01/27(火) 01:45:59 ID:NqPxDpZP
今の24時間稼動マシンは2年以上前に組んだE6600+DG965なんだが、そんなに上がるかな?
板の仕様はUD4が一番気に入ったので使ってみたいんだが、やっぱi7はこういう用途に使う物じゃないか…
749Socket774:2009/01/27(火) 02:06:42 ID:2W9wRq18
>>747
初代OpteronをDualで搭載したマシンを、24時間365日7年ぐらい?動かし続けてきた俺には
怖いものは何も無い。 よーし、i7で作るぞ!作るぞー!
750Socket774:2009/01/27(火) 02:18:32 ID:vuQfItA4
i7-965@4G+R2E+GTX285でBOINC24時間稼動しているが,5000円/月は行かないと思う。
GPGPUをやっていないからGTX285は無意味だけど,何となく載せた。
751Socket774:2009/01/27(火) 02:29:42 ID:rw/GHX72
>>748
利用目的にもよるけどEnergySaver使えば低クロックで動かせるよ。
920だと定格使用時に低負荷で自動的にx6.0の800MHz位になる。
必要ないコアも停止するからC2Qより消費電力は減ってる。
3Dゲーム目的じゃないならビデオカードを発熱少ないのにすればいいとおもう。
752Socket774:2009/01/27(火) 02:35:28 ID:x72Z4aT+
24時間稼働ならSUPERMICROのほうがいいんじゃね?
753Socket774:2009/01/27(火) 02:55:37 ID:UtWvWT5k
>>748
TurboとHT off、各種省電力機能ON、CPUは定格使用にすれば消費電力は意外と低い。
754Socket774:2009/01/27(火) 03:00:16 ID:NqPxDpZP
利用目的はFTP+HTTP鯖+ルータ+Webブラウズ+たまにエロゲ。3Dゲームはやらないし動画も見ないので
ビデオカードは8400とか8600、せいぜい9600GTあたりまで十分かなと。
こんな使い方じゃそもそもi7自体必要ないはずなんだが、それを言ったらE6600でさえオーバースペックなので
あまり考えないようにしてる。まあ出費のせいで一ヶ月時間が出来たので色々調べてみるよ。

>>752
SUPERMICROだのTyanだのはこの辺じゃ売ってなくてな。一々アキバまで出たり通販するのも面倒で。
それに業務用途じゃないからそこまで手間と金かけなくてもいいと思ってる。
755Socket774:2009/01/27(火) 05:40:00 ID:DrAC/Wxy
>>754
965DS4+E6600からUD5+i920に変えたけ(ほかはすべて流用
920は180*20のHTありTB切り電圧はすべてノーマルきめうち
750AVのUPSのメーター読みで通常だと3〜5%ぐらいしか電気代かわんないみたいだよ
通常は24H為替とTV録画ぐらいだから似たような負荷だとおもう
熱は吹き出し体感でちょと暑くなったぐらいかな
ただしベンチ走らせるとオーバーロード近くまで上がりましたが・・・
756Socket774:2009/01/27(火) 06:25:25 ID:OZIfp+i4
DDR3-1333 CL7 6GB(2GBx3) 9,899円
http://www.donya.jp/item/9891.html#cat

多分いつも通りTranscendの名前を伏せて
売ってるんだろうとは思うが、随分安くなったな
CL7ってのもいい
757Socket774:2009/01/27(火) 19:47:11 ID:9oQPdBCb
>>756
やすっ…1333CL7の6Gセットで一万切りかよ
コルセアメモリ売りにだそうかしらw
758Socket774:2009/01/27(火) 21:56:06 ID:WkHu1CLg
在庫× になってるんだが・・・
759Socket774:2009/01/27(火) 23:59:26 ID:LAX1XsSh
UD5買ってきたー
ギガのマザーは久々なので
戸惑うこともあったけど
安定して動いてくれて満足
760Socket774:2009/01/28(水) 01:02:42 ID:1AmIZnjs
SP192版の銀河のGTX260と同じく192版のMSIのOC版GTX260でSLI組んでみたけどゆめりあのスコア上がるどころか下がっちゃったなあ
銀河を若い方の番号のPCI-Eスロットに刺してるのが原因かもしれないけど
NVIDIAコンパネ設定はレンダリングを強制的に交互にする 2で色々変えてもスコア変わらず
3DMark06もSLIを使用しないほうがスコア高くなるしマザーのBIOS弄るところあったりする?
761Socket774:2009/01/28(水) 01:43:29 ID:z9bQ6wkb
>>755
アドバイスサンクス。ウチは定格稼動しかやらないので、E6600とほとんど変わらない感じだな。
ビデオカードだけ注意すれば、消費電力の事はあまり気にしなくてよさそうだ。
ルータとしても使うので上の方でオンボードLANのトラブル報告が出てるのは気になると言えば気になるけど。
762Socket774:2009/01/28(水) 03:48:34 ID:NAvKYui5
別にLANに問題ないぞ
RTL8111Dは他のメーカーも使ってるものだし
RealtekはRTL8111C以降はかなり改善した
763Socket774:2009/01/28(水) 05:02:51 ID:bKNiEERX
UD4Pて微妙だな?
ノートじゃないからセキュリティーチップなんて必要じゃないし?
12フューズはいいとして、PCIスロット一つ減るし、トリプルSLIなんかいらないし。
これでUD5と対して値段変わらなかったら、売れないな?
ASUSのV2と同じで、訳わからん製品だな。
764Socket774:2009/01/28(水) 08:19:27 ID:k205giGK
メーカーとしては上から下まで隙間無く
ラインナップを揃えざるを得ないだろうしね
特に大手になればその傾向が強くなるだろうし
765Socket774:2009/01/28(水) 10:01:17 ID:OdevlmS1
>761

オンボLANが死んだらNIC挿しとけば無問題。1000円以下で買えるぞ。
766Socket774:2009/01/28(水) 10:56:06 ID:sUZEADSZ
オンボLANは怪しいらしいからな
ママンに実装する上での設計レベルに問題ある可能性はあるな
767Socket774:2009/01/28(水) 12:37:04 ID:1AmIZnjs
レンダリング前最大フレーム数の数値を増やしたらきちんとスコア上がってよかった
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらゆめりあスレ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
768Socket774:2009/01/28(水) 15:52:02 ID:WNSgad8D
PCIスロット3つあるってだけでUD4買ったよ、
もう無理かもと思ってたMTV2000も動いてる、
マザーボード背面のマイクのピンジャツクはデフォでサイレントになってんのな
最初壊れてんのかと思ったわ、
ヒートシンクの青いカバーは両面テープで貼り付けられているだけで、
なんだか返って放熱が悪い様な気がする。
Q9650買うつもりで行ったけどi7にして良かったよ。
769Socket774:2009/01/28(水) 16:05:58 ID:OdevlmS1
>>768
「ヒートシンクの青いカバーは両面テープで貼り付けられているだけ」

まじで!?どうりでNB熱いわけだ・・・
770Socket774:2009/01/28(水) 18:04:45 ID:87BlCZnU
ドライバCDに入ってるギガバイトSATAドライバって入れてますか?
VistaのATAドライバよりなにかメリットあるんでしょうか?
この手のATAドライバは以前JMicronSATAドライバで痛い目みたことあるんで
躊躇してます。
771Socket774:2009/01/28(水) 19:08:50 ID:17KUunOO
>>770
JmicronのSATA使わないなら入れる必要ないだろ
772Socket774:2009/01/28(水) 20:39:09 ID:TACv18qU
OS起動中にHDD繋いだり外したりする場合は
IntelのSATAだとうまく動作してくれない
取り外し用HDDはギガのSATA
起動用HDDはIntel使ってる
773Socket774:2009/01/28(水) 22:03:18 ID:87BlCZnU
なるほどホットスワップには使えるってことですか。
774Socket774:2009/01/29(木) 00:31:02 ID:NrC89Y4X
ホットプラグじゃね?
775Socket774:2009/01/29(木) 01:45:44 ID:n8PXsYZ4
戯画のSATAはeSATAで使うのマジお勧め
776Socket774:2009/01/29(木) 01:59:28 ID:kHKZ1qQ5
ええとシャレだとあれだけど、まじでSATAケーブル直結HDDでホットプラグできて便利だってこと?
eSATAだとコネクタ形状合わないよね?
777Socket774:2009/01/29(木) 05:35:29 ID:P9awjlFb
UD5についてるブラケットの差込口はeSATAじゃなかったけか?
778Socket774:2009/01/29(木) 08:18:49 ID:nOm24/4v
>>777
そのとーり
アレで付属のeSATA-SATAケーブルつかって、裸族でHDDを外で必要に応じて抜き差しして使ってる
779Socket774:2009/01/29(木) 09:56:49 ID:973WrJUn
>>772
そうか?INTELのSATA(AHCI)のドライバ入れてるけど、まったく問題ないぞ。
俺の場合、内蔵HDD2台(SATA2.0対応)、5インチベイ格納型HDD1台(SATA2.0対応)、光学ドライブ(IDE、AHCI未対応)って環境なんだけど、
HDD3台はすべてINTELのSATAにつないで、BIOSでAHCIモードにしてる。3台ともホットプラグ可能だよ(さすがにOS入ってるHDDは外さないが)

光学ドライブはIDEなんだけど、M/BのIDEはGIGAのSATAコントローラのほうで制御してるみたいで、こっち(GIGAのSATA)もBIOSでAHCIモードに
しちゃうと光学ドライブを認識しなくなっちゃうから、こっちはIDEモードのまま。

780Socket774:2009/01/29(木) 11:25:21 ID:tbdcNNa+
UD3Rで初i7マシン組んだのですが
電源をいれたあとBiosが起動してくるまでにワンテンポというか
画面に映るまで7秒くらいかかるのが気になります。
普通1〜2秒で画面にBios画面がでるのに、この遅さがちょっと気になります。
これで普通ですか?それともなにか相性とかがでてるのでしょうか?
781Socket774:2009/01/29(木) 11:40:32 ID:t2UDLCsV
UD5のLANで1G+1Gを束ねて
2Gで通信する機能って
本当に早くなってる?
782Socket774:2009/01/29(木) 11:50:37 ID:Ndhh5W1H
ヒント:劇画のLAN
783Socket774:2009/01/29(木) 11:50:53 ID:FQQlxUVZ
>>779
俺の環境だとIntelのSATAはHDD繋ぐと認識はするけど
安全な取り外しはPCの電源切らないとムリ
IntelのSATAでRAID組んでるからかな?
784Socket774:2009/01/29(木) 13:01:52 ID:973WrJUn
>>783

そりゃRAIDだからでしょ。BIOSでRAIDモードにしてるんでしょ?ホットプラグはHDD、OS、BIOSすべてが対応してないと出来なかったと思う。

>>780

メモリは何使ってるの?電圧設定が原因かもしれない。
785Socket774:2009/01/29(木) 14:56:10 ID:tbdcNNa+
>784 メモリはPC3-8500のCENTURYMICRO製Hynixチップで2GB*3です。
設定はAUTOで手動ではいじっていません。
786Socket774:2009/01/29(木) 16:54:02 ID:973WrJUn
>>785

もしかしたら、の話ではあるけれど、一度BIOSからメモリの電圧設定をAUTOから1.64Vとかにしてみてやってみると治る可能性があるかも。
メモリが1.65V〜1.8Vで作動する規格になってて、BIOSのAUTO設定が1.5Vとかになってると、電圧不足で・・・・という恐れ。
そのメモリの製造元のHPで、何Vで作動する仕様なのか確認されたし。
787Socket774:2009/01/29(木) 17:26:58 ID:tbdcNNa+
・・・なるほど。
確認してちょっと試してみます。どうもありがとう。
788Socket774:2009/01/29(木) 17:35:43 ID:nOm24/4v
>>781
Teamingは単純に早くなる訳じゃない
あとはぐぐってくれ
789Socket774:2009/01/29(木) 17:39:16 ID:bIY1/EmI
>>780
ウチはUD4だけど、BIOSあがってくるのに15秒くらいかかる。
kakakuにも同じこと書いてる人がいた。
どうもUD系の仕様なんじゃないかと。このせいで他のM/Bに乗り換えを検討中。
790Socket774:2009/01/29(木) 18:51:42 ID:a28mvcvL
>>789
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それ以外は安定してないか?
俺はスリープ常用で起動の遅さを我慢してるんだが・・・
他のマザーにかえても別の不具合でそうな予感がするしなー
換えるとしたらリビジョン上がってからかな
791Socket774:2009/01/29(木) 19:20:12 ID:SUiGzgHL
BIOS立ち上がり遅いのはDualBIOSが原因なんじゃないかなぁ。
俺は諦めた。
792Socket774:2009/01/29(木) 20:01:51 ID:YK9pUqEH
>>789-791
24時間365日常時起動でおk
793Socket774:2009/01/29(木) 20:36:04 ID:v2dPnsWW
>>791
QuickBootがないからだろ。
794Socket774:2009/01/29(木) 22:39:31 ID:n8PXsYZ4
BIOS立ち上がり遅いのってちょっと怖くなっちゃうよな
もう慣れたけど
795Socket774:2009/01/29(木) 23:34:38 ID:0etq7NP3
知っている限りでだけど…
今使ってるUD5も確かに起動遅いが
INTELのDX58SOも結構POST長い
どっちもLGA775より起動に時間がかかってる

自分の中ではX58はこんなもんだと思ってる
796Socket774:2009/01/29(木) 23:55:17 ID:dNFYLUpR
うちのUD5もGTX260使ってた頃はかなり遅かった
でもつい最近GTX285に交換したらなぜか立ち上がりがかなり速くなった
もう一度戻してみてもやっぱり遅くなる
797Socket774:2009/01/30(金) 01:06:30 ID:qRKfohv7
>>796
うちもGTX260で起動が遅いんだが、これが原因っていうのは盲点だったわ。
手持ちのカードでちょっと試してくる。
798Socket774:2009/01/30(金) 02:49:21 ID:ojxzwlG4
ウチのUD4はi920を191x21=4GBにOCしてるんだけど、OCしてるとBIOSの立ち上がりが異常に遅くなる。
定格に戻すと普通よりチョット遅いくらいに短くなる。それでも他のM/Bよりは明らかに遅いけど。

ちなみに8800GTなんだけど、7600GSに換えても一緒だった。
799Socket774:2009/01/30(金) 02:55:00 ID:ojxzwlG4
191x21=4GB→X
191x21=4GHzね orz
800Socket774:2009/01/30(金) 03:33:08 ID:qRKfohv7
797だけど、ビデオカードを交換して試してきた。

元カード:Inno3D GTX260(SP192版)
交換カード:MSI GeForce9600GT

結果、余り変わらず・・・・・。
電源オンして、POSTが出てくるまで15秒くらいなのは一緒。

ただ、うちのUD5は余り安定してない個体なんだよね。


801Socket774:2009/01/30(金) 08:51:23 ID:jdG8BUzL
UD5買ってきた、BIOSアップデート完了
X58は初物ということで若干ビビり気味に組んだけど
何のトラブルも起きずに安定稼動しております
蟹LANのスループット測ってみたけど昔に比べて
かなり速くなってるのに驚いた、CPU使用率も低いし
ところでこの青いカバー?みたいなのは外せるんでしょうか
802Socket774:2009/01/30(金) 10:07:32 ID:80QJi1Wt
>>801
青いカバー?ってNBのカバーのこと?だったら上の方で両面テープ止めって書いてあったからパワープレーでGO!

ちなみにBIOSが遅いっていう人、AHCIモードにしてない?AHCIにするとBIOS読むときに同時にドライバも読み込むらしくて、
それが10秒くらいかかる。IDEモードにするとすげー速い。
あとIDE、SATAとかに変なもの繋いでるとPOSTに時間かかるかもね。


っていうかAWARD BIOSってQUICK BOOTのメニュー無いのが惜しい・・・
803Socket774:2009/01/30(金) 10:37:21 ID:5qCvMLxx
UD4のBiosのアップデートはWindowsからやっても問題ないですか?
メーカーによってはなんかWindows上でやると失敗が多いとか聞くんですが
804Socket774:2009/01/30(金) 12:30:47 ID:Lu8q222L
>>803
問題無いけど、USBメモリがあれば簡単&安全に起動時に出来るから、そっちでやってもいいんじゃないかねぇ
805Socket774:2009/01/30(金) 12:47:34 ID:5qCvMLxx
BiosのQFrashってやつですよね?
そうですね、安全なUSBでやります。
806Socket774:2009/01/30(金) 17:05:59 ID:yqCkRsC/
Q-Flashが確実かな
といってもDualBIOSがあるから
万が一の事態になっても大丈夫
807Socket774:2009/01/30(金) 17:11:34 ID:80QJi1Wt
台湾のサイトにUD3Rの日本語マニュアル来てる〜
808Socket774:2009/01/30(金) 17:39:35 ID:07UX41X4
それにしてもGIGAのサイトはどうしてあんなに重たいんだ?
809Socket774:2009/01/30(金) 18:56:50 ID:eX/ZpNmf
弱小メーカーの鯖ならあんなものだよ
ASUSとかと比べたらダメよ
810Socket774:2009/01/30(金) 19:25:18 ID:155rqnqf
戯画は弱小には入らないだろ…
811Socket774:2009/01/30(金) 19:33:43 ID:CpyEHNYV
>>810
>>809はいつものおつとめだ。気にするな
812Socket774:2009/01/30(金) 20:56:44 ID:80QJi1Wt
>>808
重い以前に動作が怪しすぎ>GIGAの日本サイト。繋がる確率1/2だしw
まあ本国サイトで充分なわけだが。
813Socket774:2009/01/30(金) 21:31:54 ID:KqcKlqE/
ASUSも同じぐらい重いけどね。
まあ大体の人が戯画かASUS両方使ったことあるし、今現在X58は戯画選んだ人がここみてるだけ。
私もX38はASUS使ってて、X58は戯画にした。
WINはどっち使っても変わらないけど、OSX86使うとなると戯画が断然有利。
HV関係を良く使うようになってiLinkがTiなのも有利。
814Socket774:2009/01/30(金) 22:19:24 ID:GTSEmjhJ
ICH-10RのSATAをRAID設定にして、6つのうち2ポートにらぷたんを接続。
残り4つのうち1ポートにBDドライブを接続。そしたらこのドライブからブートできない。
IDEモードならオーケー。
815Socket774:2009/01/30(金) 22:21:16 ID:GTSEmjhJ
>>814
マスターシートによれば相性だそうで
816Socket774:2009/01/30(金) 23:16:01 ID:mVmrLzVW
>>814
RAID設定にして、6つのうち3ポートにHDDを接続
残り3つのうち1ポートにDVDドライブを接続
RAID設定でブートできてる
817Socket774:2009/01/31(土) 00:07:42 ID:qc8IL/fr
昔はピーキーなじゃじゃ馬を作る印象があったけど
最近の戯画はいい板作るね
818Socket774:2009/01/31(土) 01:32:33 ID:qsFoxOeB
>>814

BDドライブをGIGAのチップの方のSATAコネクタに繋いでもブート不可?
819Socket774:2009/01/31(土) 07:44:24 ID:EOx34a60
Extremeの水冷のフィッティングはG1/4なのかな?
誰か使っている方はおりませんか?
あとベースは銅なのかな…
820Socket774:2009/01/31(土) 12:21:51 ID:cH2LjxiF
>>819
フィッティングはシンクにBarbが直付けされています。マニュアルには
ID7.5mm/OD10mmのものを使えと書いてありますが、ID10mm/OD13mm
のホースでも使えます。
ちなみにベースは銅ですが、ほぼ平板状なので抵抗は少ないですが
冷えはいまいちです。水温33℃でNB温度50℃くらい。
821Socket774:2009/01/31(土) 13:24:15 ID:EOx34a60
>>820
回答ありがとうございます、NB50゚ってかなり高いですね、水冷なのに…
822Socket774:2009/01/31(土) 16:21:03 ID:YlnfFtD0
GIGABYTE、はやくVT-dをBIOSメニューに追加してくれ
823Socket774:2009/01/31(土) 20:07:29 ID:KHy+Uhpg
それより安定したBIOSがほしいわ
824Socket774:2009/01/31(土) 20:36:46 ID:1+Uj/urG
UD5で特に困ってないけど何が不安定なんだい?
825Socket774:2009/01/31(土) 21:17:45 ID:A6OxJ5sD
UD5とP6T寺両方買ったのだが、なんというか、UD5は完成度が低い感じがする。
・intelのRAID BIOSが古く、RAID設定してるとBDドライブを認識しない
・そもそもBIOSの起動が遅い
・FANコントロールがCPUのみ。シャシーファンは全開のみ
・OC時に、設定電圧よりも実際の電圧が低め。低くてもPrime95が回ったりするわけ
 じゃなく、やっぱり盛らないとだめ。実際に回る電圧はASUSと同等。設定時にちょい
 高めにしないといけない。
・フェライトコイルが負荷にあわせてキーキー鳴く。ダサすぎ。
・BIOSでRAID設定時に、起動ドライブをHDD優先にしていても、CD認識の時間分くらい
 なぜか待たされる。

もうね、P6T寺と戯画を並べてると、戯画は起動が遅くてかなりイライラするよ。
826Socket774:2009/01/31(土) 21:38:16 ID:zGoLoluN
基本スタンバイで使うおれにはあんまり関係ない
827Socket774:2009/01/31(土) 22:05:09 ID:TsrEX8J1
ASUSも長所短所あるよ。
戯画が気に食わなきゃASUS使えばいい。
おいらはUD5で満足。安定してる。
828Socket774:2009/01/31(土) 22:16:15 ID:W9MXgMz5
GA-EX58-UD4をお使いの方がいましたらご意見下さい。

当方、
CPU: i7 920
Mother: GA-EX58-UD4
Mem: CFD 1GBx3
HDD: HITACHI SATAU500G
GPU :WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
電源: GOUTAN-600 600W

症状としては、電源ボタンを押してから、BIOS画面が出るまでの間、十数秒程掛かります。
その間、ケースファンだけは、回っています。
今まで、使ってきたマザーは1〜2秒程でBIOS画面が出ていたので、
おかしい感じがしますが、このマザーはこれで正常なのでしょうか?
他にPCIに繋いでる機器はなく、最小構成でもそうなので、仕様なのでしょうか??
829Socket774:2009/01/31(土) 22:24:05 ID:B3g95+6X
>>828
>>780,789,796,797,800
830Socket774:2009/01/31(土) 22:26:53 ID:3FXNr7XH
ちょっと前のレスも読めないのか?

いいかげんにしてくれないかな?そんなんだから進歩しないんだよ?
831Socket774:2009/01/31(土) 22:31:32 ID:bkss1XXj
まったく関係ないけどうちのEXTREME(F5e)はリドテクのGTX260+でもすぐ立ち上がってくるな
派手なヒートシンク以外UD5とほぼ同等品だと思っていたけども、中身は地味に違うのかしら
832Socket774:2009/01/31(土) 22:40:57 ID:A6OxJ5sD
>>827 ASUSの短所ってたとえば?
833Socket774:2009/01/31(土) 22:41:40 ID:W9MXgMz5
>>828 ありがとうございます。
仕様みたいなので一安心しました!

>>829 いい加減って…。そんないきなり怒らなくてもいいじゃないですか
質問被らない様に内容検索しましたが、型番そのままGA-EX58-UD4で検索した為
内容的にヒットしなかったようです!
あんたにそこまで言われる筋合いないです。
ものの言い方考えて下さい

834Socket774:2009/01/31(土) 22:42:44 ID:1+Uj/urG
>>825
> ・FANコントロールがCPUのみ。シャシーファンは全開のみ
CPU以外にもPWM用のピンあるじゃん
> ・フェライトコイルが負荷にあわせてキーキー鳴く。ダサすぎ。
はずれ引いたな、おめでとう
835Socket774:2009/01/31(土) 22:55:54 ID:aUbBT54q
>>833を抱擁する訳じゃないけど
>>830の言い方はないな。

UD4はメモリーCh.が3つあって、電源入れたら1メモリーch.ごとにメモリーの状態をスキャンしてくるから
起動に時間を喰うのですよ。
まさに仕様ですな

836Socket774:2009/01/31(土) 22:56:34 ID:imn9RvVS
BIOS画面で時間かかるの嫌ならスリープ(XPならスタンバイ)使えばいいのに。
サスペンドモードをS3にすると復帰時にBIOS画面は出ないよ。

うちはUD5(F4)+920@4G(191x21)で全く問題なし。
837Socket774:2009/01/31(土) 23:08:44 ID:W9MXgMz5
>>.833
レス番号間違えました

>>829 ありがとうございます。
仕様みたいなので一安心しました!

>>830 いい加減って…。そんないきなり怒らなくてもいいじゃないですか
質問被らない様に内容検索しましたが、型番そのままGA-EX58-UD4で検索した為
内容的にヒットしなかったようです!
あんたにそこまで言われる筋合いないです。
ものの言い方考えて下さい
_________________________

>>835 ありがとうございます。仕様だと知って安心します!

>>836 スリープ機能は前PCで使用してネットワークが×になり何をしても復帰しなくなる
という症状で悩まされたので以来、怖くて使えないのです。
回復するにはシステムの復元をしないといけなかったので・・・
VAIOのノートですが。。
838Socket774:2009/01/31(土) 23:13:17 ID:A6OxJ5sD
>>834
>CPU以外にもPWM用のピンあるじゃん

独立制御できないですけどね。

>> ・フェライトコイルが負荷にあわせてキーキー鳴く。ダサすぎ。
>はずれ引いたな、おめでとう

戯画ってはずれだらけですね。

少なくとも戯画との比較において、ASUSの欠点ってちょっと思いつかないね。
839Socket774:2009/01/31(土) 23:17:41 ID:bkss1XXj
>>837
荒らし・煽り・厨房・駄スレは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
あと、>>830への返答は煽りとして取れるのでそういうのも控えていこう
少しでも非があるなら堪えるのが筋
それと、全レスもいいけどレス番間違えたくらいで書き込みなおすのも止めといたほうがいいと思うぞ
840Socket774:2009/01/31(土) 23:25:54 ID:W9MXgMz5
>>839
了解しました。アドバイスありがとうございます!
841Socket774:2009/01/31(土) 23:34:57 ID:kMVWWSMt
ってかマルチ質問者だぞそいつ
842Socket774:2009/01/31(土) 23:36:30 ID:MrJocSbh
ASUSの出来が良くて良かったね。
コイル鳴きは個体差でのハズレだと思う。こればっかりはメーカー関係無くね?
843Socket774:2009/01/31(土) 23:41:17 ID:mvN7fvon
>>834
逆に聞きたいのだが、gigaのEX58シリーズでフェライトコアが鳴かないボードがあるか?
自分はUD5,DS4,UD3Rでそういう音を確認した。
DESをインストールするとかなり軽減されるみたいだけど。
844Socket774:2009/01/31(土) 23:48:33 ID:1+Uj/urG
>>843
現にうちのUD5は鳴かないからね。だからハズレ引いておめでとうと祝福したんだよ
845Socket774:2009/01/31(土) 23:48:34 ID:tcQOdNJY
実際にはいろいろと不具合あるんだけど、
いつも突然「安定してます」とか「キチガイ」とか「sageろ」とかレスする工作員が常駐してる
肝心のママンのデキがイマイチだからASUS乗り換え組も多いよ
846Socket774:2009/01/31(土) 23:52:15 ID:mvN7fvon
>>844
使ってるアプリの種類が違えば、音も鳴らずに、不自由なく使えるということはありえるだろうね。
847Socket774:2009/01/31(土) 23:55:20 ID:Lt0L6eFq
>>845
GIGAスレに書くことではないな。
乗り換え組みが多いという根拠は?

俺は,R2E,P6T使用者だけどGIGAにケチを付ける理由は無い。
848Socket774:2009/01/31(土) 23:58:52 ID:9F1KMQgU
ハグってどうするw
849Socket774:2009/02/01(日) 00:04:35 ID:T1olNtrA
>>847
ぴころでしゅ(^▽^) 
そうですか すごいんでしゅね(^▽^)
つぎからはきをつけるでしゅ(^▽^) 
850Socket774:2009/02/01(日) 01:08:57 ID:oyULoprk
コイル鳴き聞こえないのは可聴周波数が・・・老化っていやだよねw
851Socket774:2009/02/01(日) 01:37:31 ID:KSEFmAG9
逆に単なる耳鳴りかもしれないしな、鳴ってない者が聞こえるとw
852Socket774:2009/02/01(日) 01:46:30 ID:yTOLqmqH
>>847 あー成る程。戯画のスレですから戯画に都合の悪いこと書かれちゃ困る
訳ですね。

「根拠は?」だって。

バッカじゃねーの?ww
853Socket774:2009/02/01(日) 02:36:43 ID:VLOQbhb7
UD3Rを昨日買って、気付いたこと。
Gigabyte-SATAの方(中身JMicron)だと、IDE互換モードにしてもWinXPインスコ時に光学ドライブを
正しく認識できないことがある(0x0000007B青画面でこける)

これはJmicronの糞チップがWin標準ドライバでまともに動作しないため。
同じパイオニアのドライブでもS15系・S16系だと駄目だが、S12系だと正常動作してインストールできる。
また、インスコ後にGigabyteのHPからドライバおとして適用すれば問題なく動く。
ちなみにF6や統合ディスクでドライバ入れてても駄目。

これわかるまで結構悩んだ。
854Socket774:2009/02/01(日) 02:43:58 ID:nMAWgFDs
>>853
その光学ドライブはATAなのかSATAなのか?
855Socket774:2009/02/01(日) 03:21:09 ID:yTOLqmqH
てーか、うちはUD5なんすけど、
ICH10Rの方も、RAIDに指定すると、ブルーレイやDVDなどの光学ドライブ
が見えなくなるんですけどね。仕方ないので、ドライブをJmicron側につないだら、
うちでは認識した。
しかし、IntelのBIOSも、起動時に、このバージョンはCDROMとHDDしかサポート
してない、なんて表示されるんだけど、これはGigabyteがintelへのライセンス料を
けちって、中途半端なバージョンをBIOSにしたからだよな?
証拠にASUSではRAIDにしてても、ちゃんとBDもDVDも見えるから。
856Socket774:2009/02/01(日) 06:13:20 ID:RrLOMpYQ
ちょっとスレ違いかもしれないが
P965+ICH9RのGIGAマザーつかってるが
RAIDにしてもDVDドライブは普通に見えてるよ

確かにCDROMとHDDのみのような表示はされるけど
あの表示って他メーカーのマザーだと違うの?
857Socket774:2009/02/01(日) 06:15:39 ID:RrLOMpYQ
書き忘れたけれど
HDDはWD10EACSが2台でDVDドライブがオプティアークの7170Sという構成
858Socket774:2009/02/01(日) 09:29:57 ID:dDk2BuQ7
ageて荒らすヤツは構うなとあれほど…

ってか、脳内不具合言ってるヤツも安定報告してるのも、証拠なんて簡単に示せるもんじゃ無いんだから、それぞれのレス見て嘘かホントか自分で判断してこのマザボを使えばいいだけ

自作なんて100%安定するなんて有り得ないからな

嫌なら直ぐにかえりゃいいだけ

だから、わざわざアンチが荒らす意味がよく分からんが…
859Socket774:2009/02/01(日) 09:33:12 ID:dC8eeBsW
UD5@F5eで試してみた。RAID設定にしてもIntel ATA AHCI bios上で
PX-755SA(DVDドライブ)は見えてる。
RAIDやらないから、問題あるか・BDがどうか・他ver.biosでどうかは知らん。
860Socket774:2009/02/01(日) 10:19:25 ID:LFdhPvfs
不具合報告を書き込むのがだめなら、何のためにこのスレはあるんだ?
他のマザボのスレも気になってみてきたが、やっぱり不具合報告ばかりじゃないか。

嘘か本当かは自分で判断するが、そもそもそういう書き込みがないと判断しようがないだろ。
なぜかこのスレだけ、アンチとかいいだすやつが常駐してるな。
861Socket774:2009/02/01(日) 11:03:10 ID:yTOLqmqH
>>856 ここはX58のスレ。
あのような表示は少なくともASUSでは出ない。ASUSではBDでもちゃんと認識する。
しかも速い。
862Socket774:2009/02/01(日) 13:51:38 ID:BIGKcLSR
UD5をi920を3.2GHzで丸一日くらいつけっぱなしにしてたら、
急にPC再起動→BIOS画面が出て、また再起動再起動・・・を繰り
返し始めて超アセった。

電源ボタンもリセットボタンも全然利かなくなって、仕方がないから
電源ユニットの主電源を切って、電源再投入後にCMOS CLR押して
起動したら起動メッセージ後にBIOSのCHECKSUMが合わないとか
何とかで、最後に起動した(known good)設定?をBIOSに再ロード
してたけど、これがDual BIOSの自己修復機能ってやつなの?

とりあえず助かったけど、何でBIOSが飛ばされたのか、何が悪かった
のかまったくわかんね。

おんなじような体験した人っている?
863Socket774:2009/02/01(日) 14:11:34 ID:LnM38ObT
OCだろ
864Socket774:2009/02/01(日) 15:07:25 ID:Kn3nfyN6
>>862
965p-ds4使ってるけど昨日からそんな状態になった
PC起動させようとすると途中でシャットダウンしてちょっとたつと勝手に再起動するけど3秒くらいでまた再起動始める
電源・リセットボタンが効かなくなって電源ユニットのスイッチ切って無理矢理終了させた
電源かマザーの故障だと思い込んでいたからBIOSはまだ調べてないので後で調べてみる

最後に動いていたときに起動中マザー上のUSBが突然一個認識されなくなったのは覚えている

買い換えようとここ覗いて似たような事例発見して参考になったサンクス
865Socket774:2009/02/01(日) 15:25:20 ID:tKIErs+D
OCしといて再起動に焦るとかないだろ。
866Socket774:2009/02/01(日) 16:51:07 ID:EYoJyVWm
>>864
ちなみに電源何ワット?
867Socket774:2009/02/01(日) 17:05:43 ID:Kn3nfyN6
>>866
500w
ただマザーに比べてオーバースペックなGTX260付けたからそれも怪しいかなとは思ってる
ついでに言うとOCは一切してないはず
868Socket774:2009/02/01(日) 18:59:43 ID:EYoJyVWm
おいら、UD3Rで、550Wだが、OC3.5GHz以下は大丈夫。
4.0GHzになると数回に一回ようこそ画面までたどり着かない。
260って初期のバージョンはちょっと消費電力高いんじゃなかったっけ?
55nmが出る前のやつね。

近々700W台を買おうと思う。
869Socket774:2009/02/01(日) 19:23:20 ID:i+9QohxG
>>868
電圧盛ってないとかじゃなくて?
870Socket774:2009/02/01(日) 20:12:45 ID:7WZ8zfxp
電源けちるとイロイロ問題出るよね?
一度三万ぐらいの良質電源使えば、そういう問題なくなるよ
ナイスな電源のスレで勉強してね
871Socket774:2009/02/01(日) 20:32:30 ID:lHENXvcG
なんか最適なQPIの値をさぐるために、再起動を繰り返すことがあるってどっかでみたぞ?
872Socket774:2009/02/01(日) 20:33:10 ID:EYoJyVWm
電圧盛っているよ。1.375V

そう、ケチるとだめなのがわかったよ。今回は
前のケースについていた海音そのままだった。
873Socket774:2009/02/01(日) 20:37:37 ID:cAbyDvAu
>>860
他のスレとはちがってここは明らかなageてまでする荒らしがいるからだろw
>>845とかさ

不具合報告はありがたいが、単純に評判を下げる目的だけなのか
個人的な恨みなのか分からんが、ただ混乱させるようなレスがあるからなぁ
874Socket774:2009/02/01(日) 20:38:13 ID:i+9QohxG
>>872
4.0GHzで1.375Vは盛ってるとはいわない。Primeとか通ってないんじゃないの
875Socket774:2009/02/01(日) 20:38:55 ID:lHENXvcG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232629476/783

これじゃない?違ったらすまん
876Socket774:2009/02/01(日) 20:46:05 ID:EYoJyVWm
そうか、盛り足らないか。 Primeは丸一日大丈夫だったが。
877Socket774:2009/02/01(日) 20:52:48 ID:0XIzHTSG
>>872
スレチですまんが
GigaのOdin GT ってやつはいいぞ
そんなに高くないしおススメ
365日つけっぱだが問題なし

流れぶったぎって悪いがud5のケースファン2だったけかな
4ピンのあれはどこと連動するんだ?
878Socket774:2009/02/01(日) 21:50:27 ID:VmYWtSXW
>流れぶったぎって悪いがud5のケースファン2だったけかな
>4ピンのあれはどこと連動するんだ?

繋いだファンと連動する。
879Socket774:2009/02/01(日) 22:20:38 ID:a0ebQbdd
ID:A6OxJ5sD

こいつASUS信者じゃねーか、捏造して煽ってるだけだろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/534
880Socket774:2009/02/01(日) 22:28:06 ID:7diVLPzE
このスレにはその手の輩が最低数人は常駐して、適当な煽り入れてるから無視するんだ。
881Socket774:2009/02/01(日) 22:44:28 ID:a0ebQbdd
それにしても酷いな
自分の好きなの使ってりゃいいのに
煽りに来るとかマジで頭いかれてるな・・・

ID:tcQOdNJY
こいつはいつものage厨だが、何したいんだろうな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232629476/793
882Socket774:2009/02/01(日) 22:55:01 ID:j4MkjiLZ
不具合報告多いよね
でもそのほうが楽しいよね
さすがにメインで使ってる奴なんていないだろうから問題ないよね
883Socket774:2009/02/01(日) 22:57:53 ID:a0ebQbdd
言ってるそばから登場とはワロタw
帰れよキチガイ

ID:j4MkjiLZ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233491647/18
884Socket774:2009/02/01(日) 23:02:33 ID:+N4EU4Xc
UD4使いだけどギガちゃんの画面からBIOS起動まで5秒は早いですか?
少し前のレス見たら15秒とか書いてたから
885Socket774:2009/02/01(日) 23:13:52 ID:j4MkjiLZ
>>879
>>881
>>883
こういうつまらないレスになにか意味あるのかw

886Socket774:2009/02/01(日) 23:27:00 ID:sH/vAYiq
>>885
そんなこと書いてるおまのレスも同じだろうに(´・ω・`)
887Socket774:2009/02/01(日) 23:27:58 ID:yTOLqmqH
>>885
いやあ、879,881,883はマスタードシードかなんかの社員なんじゃねーの?
888Socket774:2009/02/02(月) 02:02:45 ID:JSpEx4RL
>>887
お前はASUS信者って>>879でバレてるぞw
889Socket774:2009/02/02(月) 02:11:02 ID:rkcIRt3L
頭のおかしい連中はほっといてマッタリとやろうぜ
先週届いて週末に組み上げたけど、しっかり安定稼働してるわ

ところでちょっと気になったので質問
ヒートシンクの下は熱伝導のシートじゃないかと思うけど
グリスを塗り替えたり、シートを貼り直した方がいいかな?
きっちり貼られているならやる必要ないですかね
890Socket774:2009/02/02(月) 07:50:28 ID:TPWnI5Lu
raidするとASUSより明らかに起動が遅く、認識も不安定なので、raidやる人は戯画は避けた方がいいですよ。
891Socket774:2009/02/02(月) 12:12:38 ID:XXd6u1aU
もういいよお前は
892Socket774:2009/02/02(月) 12:25:35 ID:rkcIRt3L
わざわざASUSの宣伝に来るとはご苦労様です、ノルマ達成に必死なんですね
戯画スレにまでお越しくださって恐縮ですが
残念ながらOCしてスタンバイできない糞板には興味ないので
失礼とは思いますがお引き取りくださいませ
893Socket774:2009/02/02(月) 12:29:27 ID:O/DNCUPG
>>892
おまえが来なければいいんじゃないの?
894Socket774:2009/02/02(月) 12:39:37 ID:Yje5H7as
荒らしの方が寒いから来なくていい、むしろ来んな
揚げ足取りしか能が無いから全然面白くもない
895GIGA初体験:2009/02/02(月) 14:40:27 ID:ylEAd3E8
マザボをはじめてASUSからGIGAに変えたから、GIGAのBIOSはまだよく分かんないので
アドバイス願います。

GA-EX58-UD5買った来たんだけど、ちょっとBIOS設定について教えて。
CPU&メモリ関係に設定は「AUTO」それとも「NORMAL」どっちにすればいいの?
とりあえず、マザボにクセが分かるまでは定格で使用するつもり。
896GIGA初体験:2009/02/02(月) 14:49:45 ID:ylEAd3E8
すいません、>>895だとちょっと情報不足ですね。
CPUはi7 920でメモリはCorsair TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)です。
897Socket774:2009/02/02(月) 14:54:42 ID:ljoLcvhQ
>>895
NORMALは定格固定でAUTOは自動調整(OCすればその分盛られていく)。
898Socket774:2009/02/02(月) 15:21:30 ID:TPWnI5Lu
>>895
クセより先に、むしろクソだと判明すると思います。
899GIGA初体験:2009/02/02(月) 15:26:25 ID:ylEAd3E8
>>897
なるほど、ありがとう。

>>898
貴重な情報ありがとう。
900Socket774:2009/02/02(月) 16:00:23 ID:+K21TKHf
DESが評判悪いみたいだけどうっかり入れてしまった
時々1秒くらいのプチフリーズが発生するのはこれのせいかな?
P965-DS4で使ってたマシンをマザー・CPU・電源だけ変えてHDD等はそのまま使ってるのもまずいのかも知れないんだけど

とりあえず何もしなくてもRAID0だったHDDもそのまま使えたので嬉しい誤算はあった
901900:2009/02/02(月) 16:03:32 ID:+K21TKHf
書き忘れ
OS:xpsp3 mem:CFD1G×3 マザー:UD4 CPU:i7 920
902Socket774:2009/02/02(月) 16:36:55 ID:Js8mkTXw
またASUS信者が工作かよwww

>>890>>898
ID:TPWnI5Lu

【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 2【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231409236/

582 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:31:28 ID:TPWnI5Lu
R2Eのノースの上にヒートシンクがネジ止めされてますが、
あのネジの片方を外してとも締めで4cmのファンって付けられますか?
ネジ裏にナットとかあると困ります。マザボ取り付けちゃったんで裏の状況がわからない…
903Socket774:2009/02/02(月) 16:42:37 ID:rkcIRt3L
またかよ、ほんと酷い
いい加減にしてくれ
904Socket774:2009/02/02(月) 16:46:25 ID:Js8mkTXw
向こうのスレに引っ込んでりゃいいのに
なんでこっちに荒らしに来るのか理解不能
だったら報復に荒らしに来てくださいってことなのかねw
905Socket774:2009/02/02(月) 16:49:06 ID:jxWIMW5Z
かまって欲しいだけだろ
906Socket774:2009/02/02(月) 16:56:26 ID:yL35jVxZ
>>895
定格使用なら,BIOSはAUTOのままで良いと思う。
907GIGA初体験:2009/02/02(月) 17:16:05 ID:ylEAd3E8
>>906
アドバイスありがとう。
AUTO設定(メモリ周りのみマニュアル設定)でBCLK:191MHzで試してみたけど
何の問題もなくOS起動。確かにVcoreも連動して盛られていくのを確認しました。
面白そうなマザーなので、これからじっくり設定を詰めていこうかと。
908Socket774:2009/02/02(月) 17:33:07 ID:fCQNuMk6
EX58シリーズの一番上のPCI-Ex1倍バスって、シンク邪魔で使えなくね?
結構短いボードでもシンクにあたっちゃう。
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=112
909GIGA初体験:2009/02/02(月) 17:37:07 ID:ylEAd3E8
>>908
使えないね。明らかにレイアウトの設計ミスだな。
910Socket774:2009/02/02(月) 18:04:26 ID:TPWnI5Lu
>>904
こいつら、あちこちスレをかぎまわって、かなりキモくね?
心配しなくてもおまえら信者みたく継続的に活動したりしないから安心しろよ。
オレはR2EとP6TDとUD5を実際に買って使って物言ってるだけなんで、
おまいら信者ではなく、どっち買おうか迷ってる人に真実を伝えたいだけだから。
911Socket774:2009/02/02(月) 18:14:26 ID:s4g41kdY
>>908
確かにPCI-E→PCI変換基盤くらいしか刺せないな
どうせならASUSみたいに専用のSBでも仕込んでおけば、無駄にはならなかったであろう
EXTREMEではx4とかも結構難しい
912Socket774:2009/02/02(月) 19:07:01 ID:yL35jVxZ
>>907
おいおい
OCするなら,少なくともCore,Uncore,MEMはマニュアル設定しろよ。
913Socket774:2009/02/02(月) 19:24:16 ID:s4g41kdY
>>912
試してみたって書いてあるし、初回の起動実験ならとりあえずAUTOで大丈夫でしょ。
メモリは設定してるみたいだし、一発アウトって事にはならない気がする。
しっかし板がどうのこうのの前に石がウンコでどうにもならねーぜ
発売直後はそこそこOCできてるようにも思えたけど、最近のOCスレは定格電圧で4Ghzがステータスになりつつあるし…
914Socket774:2009/02/02(月) 20:15:25 ID:ShRrQTwa
>>910
お前みたいな奴って痛々しいよ
915Socket774:2009/02/02(月) 20:46:29 ID:o6jLIOAu
>>908
x1ソケットの後部からはみ出さないカードもあるよ、↓とか。
ttp://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/
916Socket774:2009/02/02(月) 20:46:54 ID:anWkQD64
>>908
Intensity Proは刺さったぞ。
917Socket774:2009/02/02(月) 21:20:31 ID:3W+N03hg
>>915-916
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン

       ,:'ノ∧ ∧∧
      ノ(*゚ー)(゚Д゚,,)
     ム(つ∠E∞/)
     ,:'"  ノハ レ〈.」
   .,,;;'___,,,,ノノハヒ! ヒ!
918Socket774:2009/02/02(月) 21:32:10 ID:rWN6wcXT
UD3Rです。

電源入れると一瞬ファンが回ってすぐとまります。4秒くらいして
起動します。 そこからは問題ないんだけど。 仕様?
919GIGA初体験:2009/02/02(月) 22:07:00 ID:ylEAd3E8
>>912
BCLK:191MHzで常用じゃないし、メモリ関係は設定してるよ。
あと「これからじっくり設定を詰めていこうかと。」って書いたんだけど、ちゃんと読んだ?
920Socket774:2009/02/02(月) 22:08:02 ID:80st9Mqe
>>914
だから構うなとw
921Socket774:2009/02/02(月) 22:10:25 ID:Z3N3fi7n
>>908
ちょwww
オンボードLANがどうもおかしいので買ったカードがまさにそれww
1cm位も幅が狭くて刺さらなかったぞww


・・・・・・・・orz
922Socket774:2009/02/02(月) 22:12:29 ID:yL35jVxZ
>>919
壊しても俺のせいにしなければ良い。
923GIGA初体験:2009/02/02(月) 22:14:34 ID:ylEAd3E8
>>913
自分もOCにときは基本的に電圧は定格。
ちなみに今のタマはM/BにP6Tを使用していたときは(GIGAは2枚目のM/B)
定格だとマージンとってBCLK:180MHzで常用OCだった。191MHzはprime95でコケる。
924Socket774:2009/02/02(月) 22:20:48 ID:1sY7pgaQ
>>918
UD5使ってるけど同じ。電源は超花の1000W。
組んで2〜3日してその現象出たけど
問題なく使えてるから大丈夫なんじゃね。
ググると結構出てくるから気になるなら見てみたら。
925Socket774:2009/02/02(月) 22:26:43 ID:80st9Mqe
>>921
俺はクロシコのSATAカードが刺さらなかったな〜
だからその真下のx4のとこにさしてるよ
926Socket774:2009/02/02(月) 22:41:30 ID:rWN6wcXT
>>924
ありがと。 千ワットか・・・ 
927Socket774:2009/02/02(月) 22:56:06 ID:qWaaCKFJ
UD4で自作してパーティション分けるのに失敗してしまったので
XP再インストールしようとしているんですが、BIOS設定でBoot Deviceの
FirstをCDROMにしてやっているのですが、パソコンの電源を入れて、
真っ黒な画面に白文字で 「Boot from ATAPI CD-ROM」に続き
「Press any key to boot from CD....」 と表示されてる間にいくらenterを
押してもHDDから読み込まれてしまいます。

どうすればHDDを読み込まずに、CDROMを読み込ませる事ができますか?
928Socket774:2009/02/02(月) 23:05:59 ID:LW9mpuBW
>>927
BIOS設定もできないのに自作?
釣りじゃないよな?

マジレスするとBIOSでブートドライブをHDDからCDに変更するといいよ
929Socket774:2009/02/02(月) 23:10:51 ID:+bnCblRe
>>927
そのまえにBIOS設定してからF10押していますか?
セーブしてなきゃありうるなwww
930GIGA初体験:2009/02/02(月) 23:16:48 ID:ylEAd3E8
>>928
>マジレスするとBIOSでブートドライブをHDDからCDに変更するといいよ

すでにやってるって書いてあるぞ。

>>928
USBキーボード使ってないかい?
BIOSの設定でLegacyUSB Supportを無効にしてるんじゃないのかな。
PS/2キーボードがあれば、それを使うのが吉。
931Socket774:2009/02/02(月) 23:30:28 ID:qWaaCKFJ
ありがとうございます。

>>928
釣りじゃなくてすみません。

>>929
Saveも毎回やってます。何度か変わってるのも確かめてるので。

>>930
USBキーボードです。
USBだと駄目なんですね。残念ながらPS/2キーボードは持ってないので
さがしてみます。
932Socket774:2009/02/02(月) 23:42:01 ID:s4g41kdY
>>923
あぁ、今は定格で177で回ってるよ
191とかは1.4vとかで、200なんてHT無しでも1.5v必要だった
暇があったらD1になってから買ってみる予定だけれど、そこでやっと板の問題になる気がするw
933Socket774:2009/02/02(月) 23:43:20 ID:qWaaCKFJ
>>930
>BIOSの設定でLegacyUSB Supportを無効にしてるんじゃないのかな。

設定を変えてUSBを有効にしたらできました。

ありがとうございます。
934Socket774:2009/02/02(月) 23:44:36 ID:+bnCblRe
ああ、USBキーボードだったのねw
935Socket774:2009/02/02(月) 23:45:31 ID:P5wV40ru
ベースクロックはCPU側で220MHzでに
リミットかかってるって話が出てるな

極冷やってる人達の限界がちょうど
その辺で綺麗に揃ってるようだけど
なんでそんな制限つけたんだろうね

コア部自体はもっと回りそうな余力が
あるみたいだけど、QPIの限界かね
936Socket774:2009/02/02(月) 23:49:41 ID:gMAPpQQS
普通にもっと上のナンバー売る為の戦略じゃね
937Socket774:2009/02/02(月) 23:57:04 ID:YAKZssi9
>>933
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
938Socket774:2009/02/03(火) 00:21:55 ID:Tn7deK21
初心者向けに売れてるようでよかった
939Socket774:2009/02/03(火) 00:41:03 ID:rBIjjOhl
>>933 だいたいなんであんな設定があるのか疑問だね。
いまどき、PS2のキーボードの方が少数派だと思うし、たとえそうでなくても
BIOSのデフォでUSBサポートを切っておく理由が見あたらない。
940Socket774:2009/02/03(火) 00:53:52 ID:gxV9QeQk
設定うんぬんとか無視してチラシの裏

ウチのキーボードはPS/2、USB両用(PS/2は変換プラグ)で
USB接続だとPC落としてもnumLockが点灯したまま
PS/2接続だとランプが消える

それだけの理由でPS/2で繋いでるw
941Socket774:2009/02/03(火) 02:10:29 ID:8yVuJl7v
つーか有名ブランドのやつはPS2のが多くね?
MS(笑)だのエレコム(笑)だのとか三流のはしらねーけど
942Socket774:2009/02/03(火) 06:00:02 ID:V7yHiA6t
>>936
戦略ってw
普通のユーザーで220MHz以上で常用したい人なんていないだろw
943Socket774:2009/02/03(火) 06:34:52 ID:bwSfQ1F9
そもそもリミッターなんて言っていかにも「intelに制限されました」な雰囲気で語ってるけど
たんに設計上の耐性の限界なだけじゃないの?w
定格の165%のところに限界があったとしてもソレはすでに制限じゃないだろw
944Socket774:2009/02/03(火) 07:11:42 ID:fUsnh76o
>>941
有名ブランド(笑)?
うちのリアルフォースもマジェもUSBだけどね。
PS2ポートそのものがついてないママンもあるのに。
945Socket774:2009/02/03(火) 09:58:39 ID:ieqE0wFi
>>921

なんでNICがおかしいのにeSATAカード買うの?
946GIGA初体験:2009/02/03(火) 10:22:57 ID:z/Wky6eF
>>940
それがキーボードの問題じゃないよ。
最近は電源切ってもUSBポートに電源供給してるのが多いからね。
947Socket774:2009/02/03(火) 12:23:29 ID:yyBFD6nH
USBポートからの電源供給で充電する機器も多いからな
948Socket774:2009/02/03(火) 13:56:52 ID:ieqE0wFi
UD3Rのメモリスロットって4本じゃん。いま1GB×3本載せてるんだけど、ここに(例えば2GBの)メモリを追加すると
どういうふうになるんだろう?トリプルチャネルのままなのかな?
マニュアル読むとSLOT2と3でトリプルチャネルを共有って書いてあるけど・・・。
949Socket774:2009/02/03(火) 14:47:37 ID:whtp9bA6
>>948
トリプルチャンネルが切れてデュアルチャンネル動作になるので速度が遅くなる。
表紙カラーのほうのマニュアルに載ってた希ガス。
950Socket774:2009/02/03(火) 16:34:21 ID:ieqE0wFi
>>949
サンクス。マニュアルの「1-4-1 デュアルまたは3チャンネルのメモリ設定」に「4つの DDR3 メモリソケットは、3 つのチャンネルに分割されます。
チャンネル 0: DDR3_1チャンネル 1: DDR3_4チャンネル 2: DDR3_2, DDR3_3」って書いてあって、「異なる容量とチップのメモリモジュールを取り付けるとき、
メモリがフレックスメモリモードで作動していると言うメッセージが POST 中に表示されます。Intel フレックスメモリテクノロジでは、異なるメモリサイズを装着
しながらデュアルまたは 3 チャンネルモード/パフォーマンスを発揮することによって、アップグレードするためのより大きな柔軟性を提供しています。」

ってあるから、てっきりトリプルチャネルだと思ってたわ。あぶねー
951Socket774:2009/02/03(火) 21:05:12 ID:JsXkHWnH
メモコンが気を利かせて論理的に再配置してくれるので
メモリへのアクセスがトリプルチャネルになる範囲と
デュアルチャネルになる範囲に分かれるよ
特に理由が無い限りは、3枚単位で挿す方が良いね
952Socket774:2009/02/03(火) 22:07:13 ID:m3NypLK+
32bitOS使うなら3Gで充分だがな〜
Win7もしばらく32bitが続きそうだし
953940:2009/02/03(火) 23:32:09 ID:gxV9QeQk
>>946
それは十分承知してる
このスレ見てるくらいだからUD5使ってるし
その他にもEX38-DS4やMA78GM-S2Hも稼動してる

電源落としたりスタンバイの時にランプ付いてるのが嫌だから
PS/2で繋いでるってただそれだけ
954Socket774:2009/02/04(水) 00:55:31 ID:hSQIWdE1
Windows7でよほど64bitOSを上手い事売り込まないと
後10年たっても普及しない気がする
955Socket774:2009/02/04(水) 00:57:19 ID:bBi+oauF
スレ違い
956Socket774:2009/02/04(水) 09:50:15 ID:W9ebVxxq
>>951

なるほど、ありがとう。
3Gオーバーを積んでRAMDISKをやろうかと考えているのだが、HDDをSSDにしようかどうか、2者択一で検討中なんです。
957Socket774:2009/02/04(水) 10:40:20 ID:Os/xgKvH
UD4のBIOSって全然バージョンうpしないけど安定してるってことなのかな?
958Socket774:2009/02/04(水) 11:06:34 ID:LM6Rivfz
>>954
10年間メモリ4Gのままで使って下さい
959Socket774:2009/02/04(水) 11:16:29 ID:Ma44JT/D
>>957
βBIOSでいいなら、F6Cがアップデートされてるけど。
ttp://www.jzelectronic.de/jz2/index.php

ちなみに俺はUD5を使ってるけど、BIOSはF4で止まってるよ。
960Socket774:2009/02/04(水) 12:42:21 ID:8gIKYj5m
せっかくトリプルチャネルで多くメモリを積めるようになったけど
肝心のソフト側があんまり追いついてないから宝の持ち腐れだな
もう64bitだけにしてしまえばいいのに
961Socket774:2009/02/04(水) 14:10:48 ID:epGkDuxw
うちのUD5は超安定してるし何も問題ないよ。
BIOSもほぼ熟成したといってもいいね。
初物なのにここまで完成度高いとさすがだなと思う。
962Socket774:2009/02/04(水) 15:32:25 ID:BG5fITNA
Core i7 920とGA-EX58-UD4とメモリ3GB 買ってきました。
近所のデオデオに上のセットが58000円であったので衝動買い。
他のパーツもそろえないと・・・。
AthlonXP(いちご)機からの乗り換えなので、どんだけ速くなるのか楽しみ。
963Socket774:2009/02/04(水) 19:27:25 ID:5pe6yRCI
>>959
それUD4Pでしょ?
UD4に入れて大丈夫なんか?
964Socket774:2009/02/05(木) 00:37:08 ID:dIFE1tyQ
さっさとIntelのRAID BIOSを正規版に置き換えてくんないかな、戯画は。CDとHDDしか
サポートしないお試し版を入れてんのって戯画くらいだろ。
立ち上がるたびにワーニング出るのがしょぼくてしかたない。仮にも製品として売っている
マザボのBIOSの立ち上げ画面だぞ。ちったー気を遣えよ。
台湾でもド田舎のカス会社か?戯画は。日本ではODにBDドライブなんてもう当たり前
なんだよ。台湾と違ってな。
965475:2009/02/05(木) 00:42:26 ID:7X3zizqy
ショップで交換してもらったら再起動しなくなった
よかったよかった
ただ、交換前もそうだったが動作がなんかもっさりだ
スクロールしはじめとか、文字の入力し始めとかで少し遅れたり動きが遅かったり
HDDも交換したから多分USB機器周りの相性がなんかおかしいのかもしれんな
966Socket774:2009/02/05(木) 00:46:33 ID:dIFE1tyQ
>>965 うちのUD5は、WindowsXP/SP2の起動時に、左から右に流れるプログレスバー
が途中でプチフリっぽく止まるぜ。VelociRaptorのRAIDなのにな。
なんかもさもさしてて、DiskMarkもいい値が出ない。OSは2度インスコしてるけどな。

うちのも、もしや、戯画お得意の初期不良なのか?
967Socket774:2009/02/05(木) 01:10:01 ID:UEa42G8A
よほどの事情がない限り、普通は劇画ママンなんて買わないからね
968Socket774:2009/02/05(木) 02:33:44 ID:yQOevHRp
買ってしばらくしてUD5のPS/2のマウス&キーボードが調子悪くなったんで
交換してもらったら調子よくなった
920でOC4G(HTONのTBON)のまま使ってたんだが
シャットダウンから起動は
モノは初期ロットでBIOSはF3&F4
元々→たまに再起動を繰り返してクロック落として立ち上がる
   普段は一回だけ再起動→クロックそのまま
今→たまに再起動一回でクロックそのまま
  ほぼ一発で立ち上がる→問題なし
んでなにが違うのかと思ったらBIOSがF4GJになってた
それ以外は細かいとこまで見てないからわからんが  
今流通してるのは本体も初期とモノが違うようだ 
なにかしていて突然固まったりも無くなったしプチフリも結構減った
最初からこれぐらいで出せよ・・・とは言わねぇw
969Socket774:2009/02/05(木) 07:09:39 ID:lL/Z3euV
>>968
なんだよ。結局、安定してるなんてのは信者の作り話か。
970Socket774:2009/02/05(木) 09:30:21 ID:4o1PnP+I
UD5だけど定格使用ならかなり安定してるね
連続稼働時間が2カ月を超えたけど今のところ問題なし
以前のは月に1度は再起動しないとだめだったけどそれよりは安定して動いてる
971Socket774:2009/02/05(木) 09:57:41 ID:lL/Z3euV
安定と言っても人によって定義は違うからな。
OCもせずRAIDもせずBDなどの最新ドライブも使わねえなら問題ないかも。
それでもうちみたく起動もっさりが治らなかったりするけど。
起動しないとかなら不良交換もできようが、もっさり程度なら交換は厳しいし、処置に困る。
972Socket774:2009/02/05(木) 10:56:20 ID:TyS4O0GU
安定書き込みしたら、信者扱いって…
どれだけ必死なんだか
973968:2009/02/05(木) 11:12:14 ID:14JKu/lf
>>969
ん?十分安定してるじゃん
OCしてても不具合なんてそんな程度ならOKだろ
初物はどんなもんでも不具合は出て当たり前
そのうちBIOSなりrvなりで改善されていくんだから気にならんね
俺のも定格で動かしてりゃ普通に起動できるし固まらないしで問題なんかなにもねぇ
スリープうんぬんも改善されてきているんで生暖かい目で見て待ってりゃいいことだよ

974Socket774:2009/02/05(木) 11:20:34 ID:lL/Z3euV
>>973
てーか、交換して治ったってことは不良だったんじゃん。
だいたいF4GJなんてBIOSはどっかでDLできるのか?
ギガ品質悪すぎ。
975Socket774:2009/02/05(木) 11:21:26 ID:iK+mLs9t
とりあえず

オンボードLANと、スリープ復帰と、easytune6が安定して作動してくれれば文句ないわ、俺は。
976Socket774:2009/02/05(木) 11:30:58 ID:14JKu/lf
PS/2はある朝動かなくなった 
揺すれば動いたりするんでなんかの拍子に壊れたんだろ
付属品ごと箱に入れて修理だしたら新品交換で帰ってきたんだから文句なじゃん
俺もF4GJはどこかで落とせるのかと思ったがねぇんだわ 
それが調子よくて問題なければそのうち公式でるんじゃね?

品質っていうがギガのママン作ってるのどこか知ってんのか?
977Socket774:2009/02/05(木) 11:32:34 ID:14JKu/lf
↑>>文句なじゃん× >>文句ないじゃん○
978Socket774:2009/02/05(木) 11:39:14 ID:iK+mLs9t
>>976
「付属品ごと箱に入れて修理だしたら新品交換で帰ってきたんだから文句なじゃん」

今手元にあるM/Bと、
1カ月後に(新品で不具合なく動くかもしれない)戻ってきたM/Bに、

同じ時間的価値があるわけないだろ・・・?

M/B何枚もホイホイ買えるような財力があるならともかく、普通にショップで買ってきて
組み立てました、不具合ありました、ショップに連絡したら代理店経由で本国行きです、1カ月手元にM/Bありません、
なんて不便でしょうがないんだけど。

そういう事態を回避するために「なるべく信頼の高いメーカーで、対応がいいショップで、(かつ安く)」買おうと努力するわけだが。
返品したら新品で帰ってきたんだから文句ないとか、どんだけユーザーなめてんの?
979Socket774:2009/02/05(木) 11:51:13 ID:f/2ChBzP
随分と必死になって煽ってる人いるけど、無駄だよ
980Socket774:2009/02/05(木) 11:59:39 ID:lL/Z3euV
>>976
どこが作ってようが問題ではない。ギガのママンの品質はギガに全責任がある。
さてしかしどうやってゴネて交換させるかだな。本国送り1ヶ月なんて、オレもあり得ねーと思うから。
981Socket774:2009/02/05(木) 12:05:27 ID:lL/Z3euV
>>976
あとな、品質と言ってもギガの場合、製造品質でなく設計品質が悪いと思うぞ。
お試し版のRAID BIOS入れたり、真面目に検証してから製品投入してる印象があまりない。
例えるなら、試作品のようだ。
982Socket774:2009/02/05(木) 12:10:05 ID:OBSse1CB
誰もお前の意見なんぞ聞いてもないから失せろ
はっきり言って邪魔なんだよ、空気読めないの?
983Socket774:2009/02/05(木) 12:15:59 ID:S4pm78Zr
ID:lL/Z3euV 十分文句、不満垂れ流したんだから、その辺でやめておけ
嫌ならASUS等使うべき。
984Socket774:2009/02/05(木) 12:20:15 ID:ZPygPR5Z
rev 1.xは試作品てことでおk?
985Socket774:2009/02/05(木) 12:22:44 ID:f/2ChBzP
問題なく使えますよー
英語で検索したら海外のレビューが
たくさん出てくるので気になるなら調べてください
986Socket774:2009/02/05(木) 12:41:59 ID:14JKu/lf
すげぇのが沸いてんなw
>>978
勘違いしているようだが俺は普通のユーザーだぞ?
修理が一ヶ月?俺のは2週間で帰ってきた
2週間待つのが嫌でスペアも兼ねてもう一枚UD5買ったけどな
本国送りはないだろ普通に考えて 日本ギガが在庫で対応しているだけ
重要なトラブルがあったとしても新品板を交換即出ししといて本国送って調査するだろうしな
そんなに文句があるんなら自作しないでBTOかメーカー製買えばいいじゃねぇか

>>980
いやいや、俺が言いたいのは本当にギガのママン持っているんなら
注意深く見ればどこで作っているかぐらいはわかるだろ?ってことさ
そんなことも分からないで文句垂れ流しているのか?
本当にお前はギガのママン持っているのか?と言いたいだけさ>>978にね
ギガの名前で売ってるんだから責任はギガにあるのは当然
だがメーカーとしての責任を全て投げているとは言えないだろ 新品交換にも応じているし
ゴネる必要はないでしょ 調子悪い所を正直に伝えて付属品全部つけて送ってみれば?

987Socket774:2009/02/05(木) 12:50:17 ID:OBSse1CB
そういや、つい先日にi7 975 (D0)をEX58-EXTREMEを組み合わせて
5.259GHzまでOCして3DMARK世界新記録を叩き出してたなw
海外だとOCで使う人が多いな
988Socket774:2009/02/05(木) 13:25:27 ID:F/H8crvl
ほんと工作員の巣窟ですね、ここは
都合の悪い報告とか過剰に反応しすぎ
イヤなら来るなよ
荒らしより酷いレベル
989Socket774:2009/02/05(木) 13:45:35 ID:14JKu/lf
都合が悪い報告があるのは今の時期ならどこのメーカーでもあること
どこのメーカーでも初期に「完全 絶対」は無い
それをあたかもギガ「のみ」が悪いと思っているイカレたやつがいるから困る
クレーマーなんだろうが
それにこれだけの情熱を注げるのは大したもんだね〜w
990Socket774:2009/02/05(木) 14:02:14 ID:iK+mLs9t
>>989

gigaのみ悪いなんて書いてないけどな・・・
それにgigaとASUSのMB比べるような手間とりたくないし、時間も金も無いし。

たんに新しいPC組み立てるからMB買った。それがgigaだった。
組み立てたら○○っていう不具合が出た。どうすりゃ対処できるの?って書いてるだけの人がほとんどだとおもうが。
(あからさまにASUSは良い、とか書いてる人もいるけどw)

988の言うようにgigaに都合の悪いことが書いてあると過剰反応しすぎじゃね?あなたを工作員とは言わないけどさ。

このスレはgigaマンセーonlyのスレじゃないだろ?ホント。嫌なら来るなってことだよ。
991989:2009/02/05(木) 14:17:39 ID:6JxdoVTe
ギガの悪い所良い所も含めて報告したつもりだったんだがな
気分を害したのならROMに戻るよ
992Socket774:2009/02/05(木) 15:15:28 ID:EHVYpmd7
煽るような書き方の奴は何の参考にもならんな
大抵頭のおかしい奴が暴れてるだけで
本当にまともな奴は建設的に意見を述べる

しかもいつものage厨みたいに粘着して
悪評を捏造するカスも出てくるからタチが悪い
批判すると逆に信者扱いとかどうしろってのw
993Socket774:2009/02/05(木) 16:18:13 ID:FY6j+EdN
わざわざギガのスレに来てるんだ
本当は好きで好きでたまらないんだろ
俺の予想だとここのアンチはツンデレ
994Socket774:2009/02/05(木) 16:39:34 ID:treIqBUL
>>991の一文、ちょっと前にも同じようなのを見たような…
995Socket774:2009/02/05(木) 17:23:33 ID:eoEU9dmv
>>992

キモイ

工作員

996Socket774:2009/02/05(木) 18:09:32 ID:1a+Yyl3k
色違いなら見たことある
997Socket774:2009/02/05(木) 18:18:34 ID:NvI4qKpr
>>995

age厨、早く働けよ
998Socket774:2009/02/05(木) 18:37:38 ID:sTXMVTY6
もう次スレはいらないな
999Socket774:2009/02/05(木) 18:39:30 ID:sTXMVTY6
うめ
1000Socket774:2009/02/05(木) 18:40:56 ID:967TcVpw
X58ママンならやっぱりASUSだね!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/