Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 130コア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@株主 ★
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/27]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $113       discon ?
x2 2.53GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7200  discon ?

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3120.    E8500
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
前スレ

Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 129コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223319850/
2Socket774:2008/10/27(月) 23:01:57 ID:Rlup5QnG
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝

【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137

【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
3Socket774:2008/10/27(月) 23:02:12 ID:Rlup5QnG
●温度バグについて(45nm、65nm共通)

A:直貼りセンサー情報
B:マザーのセンサー(BIOS)情報
C:CPUのDTS(Digital Thermal Sensor)情報

CoreTempとかはCの情報を拾っている。
BIOSやマザーの付属ツールはB。
SpeedfanなどはBとC両方(拾えないこともある。マザー次第)。

Aは一般的ではなく普通はBかCを参考にする。
でそれぞれの世代でBとCの差が違う。
45nmはやたらCが高く表示される。
65nmは比較的BとCが近い。

温度問題で騒がれたのは45nmが出た頃のCoreTempなどがCを全く拾えなかったから
これを温度バグとか言って大げさに騒がれただけで今のverでは高めに表示されるがしっかり拾えている。

ちなみに65nmもCが室温より低く出たりしてこちらも完全に正確とは言えない。
(個体差やマザー差があるから、一般論な)

で普通はBが正常ならよく使われるマザーBIOS制御系は問題ないから心配ないってこと。
Bは45nm出た頃から当然、正常だった。

注意:製造プロセス以外にもロット差や型番差も当然ある。
4Socket774:2008/10/27(月) 23:02:26 ID:Rlup5QnG
【初心者向けCore2 Duo/Quad 性能比較】

←優れている
★シングルタスクアプリ(大半のアプリ&主な3Dゲーなど)
E8600>QX9770>E8500>QX9650≒E8400>Q9550>Q9450≒E8200>Q9400>Q9300>Q6600≒Q8200

★マルチタスクアプリ(TMPGEncやDivxなどのエンコやRAW編集などSSE4.1&Quad対応アプリ)
QX9770>QX9650>Q9550>Q9450>Q9400>Q9300>E8600>E8500>Q8200≒E8400≒Q6600>E8200

★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770


*マルチタスクアプリ≒Quad対応アプリ≒ソフトの多重起動
*マルチタスクアプリはQuadへの最適化具合で大きく差があるのであくまで目安です
*Quad対応を謳っているアプリでも対応度、最適化度によりかなり差があります
*Quad対応エンコなど重い作業しながら何かする場合はQuadが速度低下が軽微なのに対して
 Dualは大幅に速度低下するのでE8600ですらQ6600に劣ることも
*今のQuadはニコイチなので軽作業ではDualの方が一般的に若干ではあるが軽快である
*ベストバイは個々の用途次第

質問はこの格付け並びにテンプレを読んでからするように。
5Socket774:2008/10/27(月) 23:02:41 ID:Rlup5QnG
◎10万円以上
●QX9770、QX9775:とにかく価格度外視で全てにおいてハイパフォーマンス。TDP以外に死角無し,倍率フリー
●QX9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当,倍率フリー

◎6万円前後
●Q9650:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8400相当

◎3万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動

◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 【Q9400登場後discon】
●Q8200:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当

◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度


◇Xeon (Core 2ブランドにこだわらない人向け)
■X3370:Q9650と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3360:Q9550と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■X3350:Q9450と同等 価格はこちらの方が安い事もある
■E3110:E8400と同等 価格はこちらの方が安い事もある

* エンコ速度は設定やSSE4.1対応の有無などによって変わるのであくまで目安
* HD解像度とSD解像度でも得意不得意有り
* 3Dゲームは大半がQuad非対応なので高クロックDUALが有利だが極一部Quad対応ソフトも有
* ベストバイはは用途次第
6Socket774:2008/10/27(月) 23:02:45 ID:g1/I0w8/
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ 池)っ 田)っ金)っ満)っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)   お断りします
 (っ 十)っ 兆)っ資)っ産)っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
7Socket774:2008/10/27(月) 23:03:00 ID:Rlup5QnG
10月の価格改定
Core2 Quad
  Q8200 2.33GHz FSB1333MHz L2=2MB x2 $224→$203
  Q6600 2.40GHz FSB1066MHz L2=4MB x2 $193→$183
Core2 Duo
  E7300 2.66GHz FSB1066MHz L2=3MB $133→$113
Pentium Dual-Core
  E2220 2.40GHz FSB800MHz L2=1MB $84→$74
  E2200 2.20GHz FSB800MHz L2=1MB $74→$64

Core i7について
“Bloomfield”コアの3製品が9月または10月に投入される。
 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999 ExtremeEdition
 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2201.html
8Socket774:2008/10/27(月) 23:03:57 ID:Rlup5QnG
関連スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part4【水を飲む人?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224861099/
Intel Core 2 Duo E7200/E7300 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221550271/
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221973629/
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214766504/
【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
9Socket774:2008/10/27(月) 23:04:14 ID:Rlup5QnG
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
10Socket774:2008/10/28(火) 00:13:06 ID:lJIkNpVF
AMDは939の呪い

もう2度と買わない
11Socket774:2008/10/28(火) 02:17:19 ID:h5rWN4Nb
Core2Duoはやっぱりもっさりだった【くしし】Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224587726/
12Socket774:2008/10/28(火) 04:59:20 ID:aAbNzwY8
222222222
13Socket774:2008/10/28(火) 14:40:59 ID:e19L6My/
クールで速いCPUが好きなだけさ

ソケA・939はAMD
775はIntel
14Socket774:2008/10/28(火) 16:14:49 ID:T86+PBau
M○MEで動いてるゲームをスムーズに録画したいんですけど、

core2duo 3.00GHz
core2quad 2.83GHz

どっちがいいですか?
15Socket774:2008/10/28(火) 16:16:35 ID:fzGA1zoY
スルーでお願いいたします
16Socket774:2008/10/28(火) 16:21:19 ID:/CBiL/Dy
Celeron300Aマジオススメ
17Socket774:2008/10/28(火) 16:27:33 ID:PXvLWhoS
二つ以上の重い作業を同時にやりたいならQuad
18Socket774:2008/10/28(火) 17:11:27 ID:mEFj0Mxo
>>16
なつかしす
19Socket774:2008/10/28(火) 17:12:50 ID:LgRZeSAI
QUADが役に立つのってエンコくらいだろ、まじで無駄
20Socket774:2008/10/28(火) 17:44:39 ID:1Hlsgl3O
PC一台で、あれしながらこれしながら、そして裏であれを起動、なんて貧乏人が多いからな。
21Socket774:2008/10/28(火) 17:50:10 ID:f7FBmjHK
はっきり言ってL2 6MBx2 以外はゴミ。
22Socket774:2008/10/28(火) 17:58:11 ID:LcJioWXY
>>21
(´;ω;`)ウッ…
23Socket774:2008/10/28(火) 18:00:10 ID:kEnPedER
いわゆる自己満足で実際に使いこなせてるやつはほとんど居ない
24Socket774:2008/10/28(火) 18:20:25 ID:IcyBJAGv
ふっ
自己満足こそ最高

使いこなしなんて陳腐な言葉はやめようぜ
25Socket774:2008/10/28(火) 18:25:27 ID:IS7wesS+
自己満足がすべての趣味の世界なんだからいいじゃん
26Socket774:2008/10/28(火) 18:27:26 ID:VwE+gp6H
無駄金万歳だね
27Socket774:2008/10/28(火) 18:40:07 ID:NMRv4u9A
俺の存在が無駄
28Socket774:2008/10/28(火) 18:48:07 ID:Wu2EDgxt
いやいや俺だって
29Socket774:2008/10/28(火) 18:55:24 ID:2KO1XVkY
これはQuad対応ソフトが増えさえすれば活きだすからまだイイけど
俺が昔買ったCPU2枚挿せる高級母板は金がなかったせいで
1枚挿しのまま真価を発揮出来ずに年月が過ぎお蔵入り…
30Socket774:2008/10/28(火) 19:18:08 ID:Dyjsr+p9
エンコとキャプチャができればいい。
31Socket774:2008/10/28(火) 19:24:17 ID:LcJioWXY
>>30
セロリンでもできるよ
32女子高生(名無し):2008/10/28(火) 20:00:13 ID:bCY494l+
こんばんわ〜。
 あたしなのぉ!

あたし=良家の子女、正真正銘の名門女子高生、ほんものなのぉ!
33Socket774:2008/10/28(火) 20:03:02 ID:TP4ieatL
おっさん 久しぶり
34Socket774:2008/10/28(火) 20:03:48 ID:hDq685r4
こいつsageないんだなw
ちょっとイラッとくる
35Socket774:2008/10/28(火) 20:06:00 ID:Dyjsr+p9
36女子高生(名無し):2008/10/28(火) 20:12:52 ID:bCY494l+
>>33
こんばんわ〜、おにいさん。
あたしに、パソコンの作り方、教えてネ。
あたしは、清楚な女子高生なのぉ。
37Socket774:2008/10/28(火) 20:17:00 ID:K536Bk9Q
金はあるみたいだからとりあえず色々PCパーツ買って
サイズの合いそうな穴にむりやりねじ込んでいけばおk
適当に配線繋いで動かなかったらそこらの店に持ってけ
38Socket774:2008/10/28(火) 20:30:15 ID:x724uOU3
昨日のドスパラQX9650未開封品、通販だと速攻売り切れてたけど
今日店行ったら在庫があったので買ってきた
C0ステッピングだったけど値段が値段だから特に文句はないわな
39Socket774:2008/10/28(火) 20:36:36 ID:6znDKuxy
おっさん出張おわったの?
40女子高生(名無し):2008/10/28(火) 20:42:12 ID:bCY494l+
>>37
>>39
あたし、本当に純情な女子高生なのぉ。
作りたいの、作りたいのぉ、あたしだけのパソコン、教えてネ。
何、買えばいいかしら?
41Socket774:2008/10/28(火) 21:06:39 ID:LcJioWXY
ファミリーコンピュータでも買っとけ
42女子高生(名無し):2008/10/28(火) 21:08:59 ID:bCY494l+
>>41
あたしが生まれる前、お父さんとお母さんが熱中してたのが
まだ、家にあるよ。
43女子高生(名無し):2008/10/28(火) 21:30:17 ID:bCY494l+
おやすみなさい。
44Socket774:2008/10/28(火) 21:37:38 ID:NDJu9aWH
Core2シリーズはもう打ち止め?
定価自体の値段はもう下がらないなら、円高還元セールで買うのも有り?

今からなら、涅槃とかの方が正解なのかどっちよ?
45Socket774:2008/10/28(火) 21:39:15 ID:6fLP4mMz
またおっさんが現れたのか・・・
46Socket774:2008/10/28(火) 21:40:57 ID:b7zX5CtM

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ .∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` )∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u' ヽ,,lヽ
              ↑         (    ) くにへ かえるんだな
             >>43        と.、   i おまえにはむすめガイルんだろう・・・
                          しーJ
47Socket774:2008/10/28(火) 21:47:21 ID:tFelufgr
i7のベンチ

E8500比 (Core i7 940@3,2GHz)
■photoshop
Blur 414%/ Color 156%/ Filter 113%/ Light 108%/ Rotate 146%/ Sharp 179%/ size 115%/ Transform 101%
■divx
200%
■Fritz chess
140%
■super pi
113%
■3DS MAX9
Render 283% /Graphics 101% /Shaders 101%
■Winrar
210%
■ScienceMark
overall 129%
■ゲーム
99%〜120%
48Socket774:2008/10/28(火) 22:02:47 ID:A+84Lxhi
Core i7はアーキテクチャ的にあんまり変わって無いから
マルチスレッド処理性能の高さは売りに出来るけど
それ以外では苦しいだろうな、特にゲームとか
49Socket774:2008/10/28(火) 22:20:08 ID:YQEt5wFS
>>16
定格の2倍前後で動いたんだっけ?
20代後半の人はそこから自作の泥沼に足突っ込んだ奴も多そうだなw
50Socket774:2008/10/28(火) 22:24:49 ID:guujlU3T
Core i7はLynnfieldまで待つのが得策
51Socket774:2008/10/28(火) 22:30:47 ID:mEfIN053
>>50
Lynnは出る時期が微妙だからBloomfieldでLynn素っ飛ばした方がいい
52Socket774:2008/10/28(火) 22:32:10 ID:QenxjbhK
LynnってPenDCのポジションだろ
53Socket774:2008/10/28(火) 22:47:00 ID:8EhKZXy/
45nmのCore2Qを二つも組んだ俺的にはもうこれ以上望まないな。

エンコでもよほどフィルターかけまくならないとCPU使用率50%程度のものが多いし。
ぶっちゃけ50%なら45nmのDualでも良かった気がするw
エンコ中にも他の作業が出来るのは助かるけどメモリ、HDDは同じものを基本的には使うから
あんま意味ないしね。
エンコ中は他の作業はしない主義だし。
54Socket774:2008/10/28(火) 22:54:40 ID:A+84Lxhi
>>52
メインストリームだから全然違う
ソケットにも互換性が無いし

Bloomfieldは中身はXeonで今で言うと
LGA771のCore2 Extremeのポジションだ
Skulltrailの置き換えに相当する

問題は、Core2からの向上度合いと
それに価格が見合うかどうか
55Socket774:2008/10/28(火) 23:17:14 ID:Zp52BIGr
>>53
年末に9550で組もうと思ってたのにまた悩むような事をw

2DCAD、3DCG、EdiusやAEなどの編集がメインなんだけど
E8500と9550どっちがいいんだろ
56Socket774:2008/10/28(火) 23:23:17 ID:mEfIN053
>>55
Core i7 920でいいと思うよ
57Socket774:2008/10/28(火) 23:28:14 ID:8EhKZXy/
>>55
Quad対応してるソフト使うならQ9550の方が良いんじゃない?
俺のソフトも対応してるはずなんだがエンコでは良くてCPU使用率80%程度だね。

ケースによっては大幅にQで速くなったのもあるけど遅くなったのもある。
58Socket774:2008/10/28(火) 23:30:31 ID:mEfIN053
CPUの使用率上げたかったらHDDの速度を上げればおk
59Socket774:2008/10/28(火) 23:33:31 ID:8EhKZXy/
>>58
HDDはエンコには十分な速度出てるよ。
60Socket774:2008/10/29(水) 00:21:37 ID:8QFKvkn6
円高で今週下がるのかな?
多分マザボとのセット割引になるんだろうけど。
61Socket774:2008/10/29(水) 00:29:13 ID:x3+GBcXy
安くなったらQ9650とMaximus II で組むぜ
62Socket774:2008/10/29(水) 00:36:49 ID:bn+L06bF
俺は明日QX届くからMaximus II に入れるぜ
63Socket774:2008/10/29(水) 00:50:38 ID:4FNDshvk
ドスパラ未開封組いいなぁ
店ならあったっての聞いてさらにショックだわ
64Socket774:2008/10/29(水) 00:57:37 ID:EBVN3Vqt
Q9550なんて買うのがバカらしくなる値段だもんね。
65Socket774:2008/10/29(水) 01:05:07 ID:bn+L06bF
回らなかったら泣くけど
66Socket774:2008/10/29(水) 01:14:38 ID:ZcE27hUn
>>63
なぜこんな価格で処分したのかを考えれば自ずと答えは出る
近々コスパの高い製品が安く出るということだよ
67Socket774:2008/10/29(水) 01:21:18 ID:4FNDshvk
>>66
噂のQ9550の65nm版か、i7なんじゃないかと思うが、値下げがQ9550に合わせてきてるから前者っぽくはあるね
でもほら、やっぱDDR2でも無理なく4Ghz目指せるクアッドってのは魅力的過ぎた
他の店の値下げに期待せざるを得ない
68Socket774:2008/10/29(水) 01:29:38 ID:zKEzyGc+
Q8300とかもくるんじゃなかったっけ?
69Socket774:2008/10/29(水) 01:35:22 ID:1G23k8Ra
Q8300なんて出たところでQX9650の売り上げに何の影響もねー
70Socket774:2008/10/29(水) 01:38:05 ID:4FNDshvk
そう言われると思ってQX8300にしてみました
7155:2008/10/29(水) 01:38:24 ID:kdzsP7/b
>>57
3DCGのレンダラーとAEがQuad対応してるから
9550いってみる
年末までに噂の65Wが出れば凄い嬉しいんだけどなぁ

ありがと
72Socket774:2008/10/29(水) 01:50:04 ID:14E62h18
3Dゲームの動画をキャプるならクアッドの方が良いのかな?
それともゲームが4コアに対応してなきゃデュアルでも同じ?
73Socket774:2008/10/29(水) 01:53:42 ID:imrib+BN
クアッドだと動画撮っても重くなりにくいがクロック低いと結局はゲームの快適度が下がる
74Socket774:2008/10/29(水) 01:58:32 ID:5tFVrTON
>>71
メンタレとかクアッド余裕で使い切るから安心してくれ
あの分野はどんだけでもコア数、クロックが欲しい分野だ
これで十分と言う事は決して無い
75Socket774:2008/10/29(水) 02:03:24 ID:5tFVrTON
>>72
配信目的ならそれほど高解像度でやならいだろうからデュアルで十分
76Socket774:2008/10/29(水) 02:03:25 ID:14E62h18
>>73
d。E8500とQ6600ならどっちがよさげ?
77Socket774:2008/10/29(水) 02:08:34 ID:SF0uKo9U
それはゲームの負荷によるけど、そこら辺は自分で考えてみろ
78Socket774:2008/10/29(水) 02:13:33 ID:14E62h18
>>77
E8500にするわ。っていうかこの質問する1秒前に>>75が結論出してくれたけど
まぁ、今athlon64の3000+だからどっちを買っても幸せになれそうだ
79Socket774:2008/10/29(水) 02:24:05 ID:ylbyVN6G
>>67
65nm品は流石に地雷ww

>>70
wwww

>>72
余力はあった方がいい。
80Socket774:2008/10/29(水) 03:14:13 ID:gujtYC91
i7って、メモコン内蔵するからゲームとか速くなると思ってたのに
ゲームよりエンコが速くなってるよね。なんで?
81Socket774:2008/10/29(水) 04:13:24 ID:mFz389qG
ボトルネックがHDDだからじゃないか?
scsi15k raid か iram raid にすれば速くなるよ。
82Socket774:2008/10/29(水) 07:43:38 ID:BuQg8ePQ
>>80
CPUの処理能力向上が限界

あとはクロック上げるか、
マルチコアや新命令に対応させる位しか向上しないと思う。

でも、メモコン搭載したから体感位は変わると思うよ
83Socket774:2008/10/29(水) 08:14:20 ID:oYfM8tP2
大容量キャッシュさんが優秀でした
84Socket774:2008/10/29(水) 08:44:30 ID:JD4Soufq
amazonで9550安いぞ
85Socket774:2008/10/29(水) 10:58:09 ID:mbIyZ1T+
SofmapのQ9650とQ9550在庫限りだったのが
在庫有りに戻ってるねぇ。
65W版のための在庫処分だと思ってQ9550買うの
控えてたんだけどなー。
86Socket774:2008/10/29(水) 11:07:35 ID:gNmD7A6n
65W版Q9550が年内で出るんならもう待つしかないね
それ以外のパーツでお買い得なの探すとするか・・・
87Socket774:2008/10/29(水) 11:19:35 ID:hkY6sRtb
E8600の方が地味に値下がり進んでると思うがな
88Socket774:2008/10/29(水) 12:21:50 ID:zW8hxyEk
円高還元セール、まだかな〜
89Socket774:2008/10/29(水) 12:23:00 ID:7vDsB9zV
為替してセール利用したらプラマイゼロでいけんかな
90Socket774:2008/10/29(水) 12:37:22 ID:c8i6kJwf
もう100円に戻り掛けだから利鞘は全部店側でおいしいですして終わりじゃね
91Socket774:2008/10/29(水) 13:27:16 ID:mpnThOeC
i7は一週間延期します。
92Socket774:2008/10/29(水) 15:27:21 ID:WQiVnsCg
店側でなく代理店がガッポリ
93Socket774:2008/10/29(水) 16:21:51 ID:BuQg8ePQ
>>85
馬鹿だろ
在庫限りってのは特価に有りがちな祖父パターンだよ?
海外のまともなレビューサイトに載って無い時点でありえねーよ。
94Socket774:2008/10/29(水) 18:15:17 ID:RhkGnRuN
円高還元セールしてるところない?そろそろ939から乗り換えようかと
95Socket774:2008/10/29(水) 20:13:46 ID:PZnVOWqr
結局9/1〜9/15の祖父マザボセットが一番安かった
96Socket774:2008/10/29(水) 20:48:33 ID:ilsMAIZw
円高効果はいつごろから効いてくんだ?
97Socket774:2008/10/29(水) 21:14:23 ID:WQiVnsCg
円高差益は日本法人と代理店が吸収しました。
98女子高生(名無し):2008/10/29(水) 21:44:27 ID:z4AkTz0j
こんばんわ〜。
 あたし、Windows 7 で、パソコン組み立てたいの、
CPUは、何を買ったらいいのかしらぁ?

99Socket774:2008/10/29(水) 21:54:29 ID:WQiVnsCg
>>98
死ね
100Socket774:2008/10/29(水) 21:59:34 ID:qHDVfCcn
店舗に行って直接聞くといいよおっさん
101Socket774:2008/10/29(水) 22:13:15 ID:ldJmX8V7
Itanium 2
102Socket774:2008/10/29(水) 22:15:53 ID:FU0e7UAf
そういえばItanium 2ってどうなったんだろ
103女子高生(名無し):2008/10/29(水) 22:45:19 ID:z4AkTz0j
>>99
>>100
こんばんわ〜。
104Socket774:2008/10/29(水) 22:59:50 ID:+0QIdDAS
ドスパラが還元セールしてたな
105Socket774:2008/10/29(水) 23:05:36 ID:WQiVnsCg
106Socket774:2008/10/29(水) 23:10:06 ID:WQiVnsCg
ドスパラは還元セールという名の在庫処分
価格改定前もいち早く在庫処分
安くなりそうになると手早く売り払う
まぁGetできればウマー
107Socket774:2008/10/29(水) 23:14:12 ID:i8z4n/Ob
欲しい時が買い時とはよく言うが今現在はしばらく待機するわ
108Socket774:2008/10/29(水) 23:17:09 ID:UWmiFZlJ
恐れ入りますが、質問させてください。
PCの購入を考えているのですが、CPUのチョイスに迷っています。

テンプレから、少なくとも1つの作業をするなら、Quadよりも、DualのE8600のほうが処理速度が速いことがわかりました。

しかし、例えば複数の作業を同時に行うような場合はどうでしょうか?ながら作業をよくするもので…

1.ゲームを1〜2個何か実行している(大戦略系、シムシティ4、A列車系、三国志系)
2.パワーポイントで1000ページにならんとするものを複数開いて作業する
3.Wordを5枚程度開いて作業する
4.メモを3枚程度開いて作業する
5.PDFを数枚開いて作業する
6.地デジを視聴する
7.平行して地デジを録画する
8.メールソフトを開く
9.タブブラウザで、100くらいのURLを開いておく
10.Jane系列で、2ちゃんwを閲覧する。
11.Bitcometなどで、何かを10個程度ダウンロードする。
12.デジタルカメラの画像を取り込む
13.ウイルスバスターが検索を自動で実行する

くらいは、いつも平行して行うのですが…

その他、
ブルーレイに焼く作業も行いたいです。
動画に関しては、テレビの画像をたまに焼くくらいで、
ビデオ撮影した画像の編集などは、このPCでは行いません。

よろしくお願いします。
109Socket774:2008/10/29(水) 23:20:37 ID:XCHQyFvp
Phenom 9950BEをお勧め
INTELでは帯域が不足しそう
110Socket774:2008/10/29(水) 23:23:04 ID:imrib+BN
数ヶ月前に見たコピペだな
111Socket774:2008/10/29(水) 23:29:23 ID:gi+Ld10m
>>108
コピペにマジレスだが、ウイルスバスターみたいな重量級スキャンソフトは止めとけ。
俺もウイスルバスターからavastに乗り換えたら、PCが風のように軽くなったのを体感した。
112108:2008/10/29(水) 23:31:08 ID:UWmiFZlJ
>>109
となると、自作ですかね…

>>110
いや、真剣な質問ですので、よろしくお願いします。
このスレに来たのも初めてです。

かなり並行して行う作業が多くなるので、開いておくプログラムが多くなるのです…
113108:2008/10/29(水) 23:33:45 ID:UWmiFZlJ
>>111
いや、真剣な…(ry

ウイスルバスターは、2007を3年間分の契約で使っています。
当時はノートンとの比較をしたのですが、ノートンが重過ぎるとの事や、
官公庁も使用していて、社会的に言い訳?説得力?があるウイルスバスターにしました。

avastですか…頭に入れておきます。
114Socket774:2008/10/29(水) 23:34:20 ID:+UJq0FQY
>>108
これはいいコピペになりそうだな。
とりあえずそれぞれの作業に専用PCをあててから 死ね。
115Socket774:2008/10/29(水) 23:35:26 ID:i8z4n/Ob
Avastは入れるだけ無駄ってなウィルススルーっぷりだからAtiVirお奨め
116Socket774:2008/10/29(水) 23:35:30 ID:hhxYNtJO
>>112
とりあえずディスプレイを5つぐらい購入すべし
117Socket774:2008/10/29(水) 23:35:39 ID:yM8T1SVe
>>108
この用途だとC2Qでも厳しいんか?
118Socket774:2008/10/29(水) 23:36:32 ID:9b4czMJ8
>>108
それで同時にこなせる頭脳が欲しい
119Socket774:2008/10/29(水) 23:38:29 ID:ylbyVN6G
>>108
コピペにマジレスする俺カコワルイ!

といいつつマジレス
Core i7が11/17に発売するからそれ買え
120Socket774:2008/10/29(水) 23:39:35 ID:PZnVOWqr
>>108
お勧め

【OS】WinXpSp3
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550E0
【クーラー】Noctua NH-U12P
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DQ6
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】Seagate ST31000333AS
【VGA】GIGABYTE GV-NX96T512HP
【光学ドライブ】バッファロー BR-816FBS-BK PowerDVD7BD
【ケース】CoolerMaster CM690
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT
121Socket774:2008/10/29(水) 23:39:40 ID:D1BHvxMP
>>108
そういう用途なら
Core i7>>Core2Quad>>Core2duo

少なくともDuoだと死ぬ
122Socket774:2008/10/29(水) 23:46:17 ID:xiQXi83V
>>108
逆に今どんな構成なのか気になるなw
123Socket774:2008/10/29(水) 23:46:36 ID:sV1akbdI
>>108だとcore2よりphenomのがいい気がする
もちろんi7買う金あるならそれを勧めるけど
124108:2008/10/29(水) 23:47:17 ID:UWmiFZlJ
皆さん有難うございます。

>>114
これは手厳しい…
>>115
参考にさせて頂きます。
>>116
デュアルは組む予定です。
>>117
1つの作業の速度を多少犠牲にしてでも、手ごろなQuad、例えばQ9550くらいにしておくのが良いですかね?

ちなみに、
@自室用(隔離用)と、
Aリビング用(家族共用、ネットワーク接続)
に分ける予定です。

ネットワークにつながない自室用は、ある程度制約条件が軽いかもしれません。
自室では、ノートPCをネットワークに繋ぎますので。

※ちなみに打ち込むもの(ワードとか、エクセルとか、パワーポイントとか、メモとか)は、
キーボードが1つしかなく、1人で作業するので、処理が平行する事はないだろうから、
付加は軽減できるんじゃないかなんて、素人考えをしていますが…

>>118
頭脳はともかく、研究職ですので、平行してのながら作業がどうしても多くなるんですよ…

>>119
2台のうちの1つは、Core i7を待った方が良いかもしれませんね。

>>120
すばやい助言どうも…詳細まではあまりよくわかりませんが…

>>121
やはり、最低でもQuad以上ですかね。
125Socket774:2008/10/29(水) 23:47:32 ID:xDuGPC2W
>>121
出てもいないCore i7に期待過剰なんじゃないか?w
オレゴンだぜ?

事前のベンチでもPenD→Core2の時のようなインパクトなさそうだしさ。
126Socket774:2008/10/29(水) 23:48:52 ID:+UJq0FQY
研究職・・・

1.ゲームを1〜2個何か実行している(大戦略系、シムシティ4、A列車系、三国志系)
127Socket774:2008/10/29(水) 23:55:10 ID:q4VGlGQA
>6.地デジを視聴する
>7.平行して地デジを録画する
>9.タブブラウザで、100くらいのURLを開いておく
>10.Jane系列で、2ちゃんwを閲覧する。
>11.Bitcometなどで、何かを10個程度ダウンロードする。


研究職・・・
128108:2008/10/29(水) 23:55:24 ID:UWmiFZlJ
>>122
自宅では、

Intel(R) Celeron(R) M
processor 1200MHz
1.20 GHz, 768 MB RAM
の、NECのノートPCを使っています。

いまだ壊れないので使い続けていますが、すべての使用条件が重なると、ものすごく重いです…

職場(大学ですが)では、

Intel(R) Xeon(R) CPU X5355 @ 2.66GHz
2.66 GHz, 2.75 GB RAM

Dell Precision PWS370
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.40GHz
3.39 GHz,1.50 GB RAM

の2台を使っています。

下の1台は、使用条件が錯綜するとやはり重いですね…

>>123
やはり、そのあたりですか…

>>125
確かに評価はしかねますね。私は素人ですが…

>>126
ゲームその他は、自宅での話しです。
息抜きしながら出なければ、かえってはかどりませんので。
129Socket774:2008/10/29(水) 23:57:06 ID:o2O8HsoE
>>128
いいからさっさと失せやがれクズ
130Socket774:2008/10/30(木) 00:00:11 ID:ylbyVN6G
>>125
お前さー
PentiumD→Core 2って書いてるけど、
ここに至るまでに
M とCore が出てるわけ何だが…

リークしたベンチ見てもほぼ全ての項目で性能向上がみられるから
予算があるならi7だろjk

オレゴンオレゴンうぜーんだよ。
P3アーキもオレゴンじゃぼけぇ
131Socket774:2008/10/30(木) 00:02:48 ID:K7jcIyhE
同時起動したアプリの全てがCPUリソースを食うとは限らない
アクティブ、バックグラウンド両方でCPUリソース食い続けるのは1、6、7、11、13ぐらいで
それ以外のテキスト系アプリはオペレーターが作業する奴以外は待機状態だから
メモリは食ってもCPU使用率はゼロ

むしろHDDとかのI/O処理が間に合わなくてCPUが遊んでる状態が考えられる。
ぶっちゃけ、CPUに金かけるよりHDDのパフォーマンスとメモリ搭載量に気を使うべき
132Socket774:2008/10/30(木) 00:06:14 ID:D1BHvxMP
まあいっぱい動かす奴は問答無用でQuad選んでおけば間違い無い
で同じQuadならC2Qよりもi7の方がベター
133Socket774:2008/10/30(木) 00:06:18 ID:4FNDshvk
全レスとかVIPにでも帰れよ
134Socket774:2008/10/30(木) 00:12:11 ID:JRBwI7I9
>>130
基地外i7信者乙
135Socket774:2008/10/30(木) 00:18:12 ID:HvHanB5N
恐れ入りますが、質問させてください。
PCの購入を考えているのですが、M/Bのチョイスに迷っています。

テンプレから、少なくともUSBの作業をするなら、ASUS P5Qよりも、GIGABYTEのGS=EP-45-UD3のほうが処理速度が速いことがわかりました。

しかし、例えば複数の作業を同時に行うような場合はどうでしょうか?ながら作業をよくするもので…

1.ゲームをUSBから1〜2個何か実行している(大戦略系、シムシティ4、A列車系、三国志系)
2.パワーポイントで1000ページにならんとするものを複数開いてUSBメモリに保存する
3.Wordを5枚程度開いて作業してUSBメモリに保存する
4.メモを3枚程度開いて作業してUSBメモリに保存する
5.PDFを数枚開いて作業してUSBメモリに保存する
6.Friioを背面USBにダイレクト接続で視聴する
7.平行して地デジをUSB接続のHDDに録画する
8.メールソフトを開いてUSBメモリに保存する
9.タブブラウザで、100くらいのURLを開いてUSBメモリに保存する
10.ReadyBoostからJane系列で、2ちゃんwを閲覧する。
11.Bitcometなどで、何かを10個程度ダウンロードしてUSB接続のHDDに保存する。
12.デジタルカメラの画像をUSB経由で取り込む
13.ウイルスバスターがUSBメモリとUSB接続のHDDの検索を自動で実行する

くらいは、いつも平行して行うのですが…

その他、
USB接続のブルーレイに焼く作業も行いたいです。
動画に関しては、テレビの画像をたまに焼くくらいで、
ビデオ撮影した画像の編集などは、このPCでは行いません。

よろしくお願いします。



136Socket774:2008/10/30(木) 00:19:11 ID:uInws6Is
>>128
とりあえず
Core2DuoだとPDFファイル作成とかイライラする場合がある
1動作1動作丁寧にゆっくり扱わないとフリーズする可能性もある・・・
137Socket774:2008/10/30(木) 00:22:50 ID:eAq0riKM
>135
P5N7A-VMでいいんじゃね(超テキトー
138Socket774:2008/10/30(木) 00:43:55 ID:Kk1MtKn9
買い換える必要があるかどうか、不具合や困ってることがあるかとか
先ずは現行のPCでタスクマネージャー開いて最小化して運用してみ。
139Socket774:2008/10/30(木) 05:39:56 ID:xmVT1GjB
思いついた作業を全部並べたのが>>135
140Socket774:2008/10/30(木) 07:52:50 ID:Kk1MtKn9
システム負担かかると、USBとか焼きに影響でるだろう。Quadの最強のでも。
141Socket774:2008/10/30(木) 10:16:08 ID:j6JoE/7N
>>135
あと20年もすればセロリンでも余裕になる時代が来るからそれまで待て
142Socket774:2008/10/30(木) 10:24:00 ID:vK/f0P3L
金があるならXeonかOpteronのQuadCore*2で解決
143Socket774:2008/10/30(木) 10:34:41 ID:C/YyN8B2
xeonも安くなったな。
5405だけど25kか・・・・
ttp://kakaku.com/item/05100011396/

安くなったなおい・・・
144Socket774:2008/10/30(木) 11:49:25 ID:Aafq6JG2
Q8000シリーズはFSB1066ならよかったのに
145Socket774:2008/10/30(木) 12:23:08 ID:h/Bh0cyO
九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081030004/
146Socket774:2008/10/30(木) 12:23:27 ID:wWtjBGgL
だな、1066MHzで45nmのクアッドがあったら良かったと思う。
買わないけど
147Socket774:2008/10/30(木) 13:40:47 ID:opEONQ7A
Q9459だったかを豪華仕様にして10万で売るような糞商売してたくせに破綻か。
148Socket774:2008/10/30(木) 13:51:37 ID:1qEYwuch
149Socket774:2008/10/30(木) 13:53:21 ID:ql47R4Ox
Q9459・・・?
150Socket774:2008/10/30(木) 14:07:45 ID:opEONQ7A
>>149
(´・ω・`)
151Socket774:2008/10/30(木) 14:28:09 ID:SLh9qHYD
>>147
偽物つかまされたんじゃね?
152Socket774:2008/10/30(木) 14:57:30 ID:000tw+aO
E6300を発売当時に買ってずっと使ってるんだけど
E8400とかに変えたらけっこう違いが体感できるもんなんでしょうか。
マザボは対応済。
153Socket774:2008/10/30(木) 15:21:02 ID:JdRiBytv
以前、ぼったくりだと風説の流布を流した奴は
おそらく九十九株主から訴えられるだろうな。
154Socket774:2008/10/30(木) 15:29:05 ID:Kk1MtKn9
WindowsVistaとかの発売の際も缶詰で販売しただろ?
あれと同じオマケ商法だろw
155Socket774:2008/10/30(木) 16:33:41 ID:Ox7AMSse
>>153
上場してないから・・・w
経営陣しか株もってないんじゃないかなぁ
156Socket774:2008/10/30(木) 16:36:56 ID:ak8W4i8f
>>155
上場してなくても可能性はあるよ
157Socket774:2008/10/30(木) 16:44:09 ID:JdRiBytv
>>155
なんで上場が関係あるのかとw
そういえば商法や会計知らないアホがぼったくりと騒いでたんだよなw
158Socket774:2008/10/30(木) 18:30:23 ID:XjxWtDiZ
商法や会計知らないこととモノを知らないことはあんまり関係ないよw
159Socket774:2008/10/30(木) 18:37:17 ID:ak8W4i8f
関係あるんじゃね、少なくとも商法と会計を知ってるわけだし、もうアドバンテージ2ポイント獲得w
160Socket774:2008/10/30(木) 20:09:24 ID:Kk1MtKn9
入手困難なCPUをマザーとセットじゃなきゃ売らないとか
そういうのはどうなの?
161女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:03:47 ID:OIWOtuU5
こんばんわ〜。

あ た し、困っちゃった、困っちゃったのぉ!
162Socket774:2008/10/30(木) 21:04:50 ID:ak8W4i8f
おっさんがばれたのか
163Socket774:2008/10/30(木) 21:11:43 ID:4WyjlxNm
窓際族終了したの? おっさん
164女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:13:51 ID:OIWOtuU5
>>162
>>163
あたしのこと、「おっさん」って言う人が増えちゃったの。
困っちゃった、困っちゃったのぉ!
165女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:23:24 ID:OIWOtuU5
あたしは、正真正銘の女子高生、良家の子女なのぉ〜〜〜。

で、パソコン作りたいの、ツクモさん、大丈夫かしらぁ?

あたし、戯画か朝素の板か、迷ってるのぉ。教えてネ。

166Socket774:2008/10/30(木) 21:25:55 ID:xmVT1GjB
じゃあじーさんにしとくか
167女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:28:10 ID:OIWOtuU5
あたし、本当に、本当に、良家のお嬢なの、学校も送り迎えしてもらってるんだよ。
168Socket774:2008/10/30(木) 21:29:58 ID:uBBQZTp0
>>165
おっさんには、戯画だろうが、ASUSだろうが、買う権利はありません。
お引取りください。
169女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:32:56 ID:OIWOtuU5
>>168
だからぁ、アタシは、お嬢だから、買う権利あるんだよ。
170Socket774:2008/10/30(木) 21:33:13 ID:Imayk8lM
おっさん的にはJETWAYだろ
171Socket774:2008/10/30(木) 21:33:46 ID:oL8LkgQz
おっさんではなくて女子高生だという事を証明するならマンコうpするしかないな
172女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:34:04 ID:OIWOtuU5
あたしは、良家の子女、お嬢なのぉ。
JETWAYって何?
173Socket774:2008/10/30(木) 21:36:50 ID:uBBQZTp0
お嬢さんは、自作なんかしません。
特注で作ってもらおう
174Socket774:2008/10/30(木) 21:42:56 ID:4WyjlxNm
おっさんならアスロックだろ
変態…ふひひいとか言ってなよ ハゲっが
175女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:47:06 ID:OIWOtuU5
>>171
あたしの制服、チェックのミニスカートだよ。
176Socket774:2008/10/30(木) 21:47:29 ID:v+yKfHZP
うるせーよおっさん
177女子高生(名無し):2008/10/30(木) 21:48:54 ID:OIWOtuU5
>>176
あたしは、お嬢様なのぉ。
178Socket774:2008/10/30(木) 21:57:04 ID:f83ihdmx
>>152
たぶん変わると思いますよ。
当方E6600→E8400に変えただけでも速くなったな
と感じましたよ。

もっとも今はQ9650使ってますが。
179Socket774:2008/10/30(木) 21:59:02 ID:xmVT1GjB
良家のお嬢って普通家のことは謙遜するよな
180Socket774:2008/10/30(木) 22:04:12 ID:0CMh8a/R
>>152
俺もE6300使っててE8500に変更した
俺の場合はAsrockの865PE変態マザーからの変更だから、もの凄く体感速度上がった
1920x1080 60fps動画再生、エンコも余裕になったのはデカイなあ
181Socket774:2008/10/30(木) 22:06:20 ID:Imayk8lM
良家のお嬢さんって事は執事が自作してくれるんじゃないの?
執事って空飛んだり必殺技出したり、フォークで人殺したりもするから自作くらいできるよなきっと
182Socket774:2008/10/30(木) 22:08:23 ID:LGWQhQX7
久しぶりに来てみたらまだおっさんいるのかよ
183女子高生(名無し):2008/10/30(木) 22:09:56 ID:OIWOtuU5
↑ 182

 あたしは、名門女子高生なのぉ!
184Socket774:2008/10/30(木) 22:11:48 ID:4WyjlxNm
おっさんはこのスレが枯れたらどこに移住するんだろうな
185Socket774:2008/10/30(木) 22:12:11 ID:uBBQZTp0
>>183
精神病院に行ってください。このスレに来ないでね。
186女子高生(名無し):2008/10/30(木) 22:12:26 ID:OIWOtuU5
あたしのこと、おっさんって言うの、止めてほしいのぉ。
お願い。
187Socket774:2008/10/30(木) 22:14:26 ID:hQf0GV+J
おっさんのお願い。
188Socket774:2008/10/30(木) 22:15:23 ID:gFFqXbFd
お嬢さんすてきよー
189Socket774:2008/10/30(木) 22:15:28 ID:v+yKfHZP
誰かおっさんのこと通報してくれないかな・・・
190Socket774:2008/10/30(木) 22:20:00 ID:hQf0GV+J
おっさんIDが乙だな。いいIDだな。
191Socket774:2008/10/30(木) 22:22:49 ID:6A6YJKle
いちいち構ってんじゃねーよ
せっかくNG入れたのにこれじゃ意味がねえ
192女子高生(名無し):2008/10/30(木) 22:28:42 ID:OIWOtuU5
あたし、お風呂へ行ってきます。
おさき、失礼します。お休みなさい。
また、明日ネ。。。
193Socket774:2008/10/30(木) 23:24:26 ID:6m73HbVc
99が潰れたのか・・・
俺は昨年の今頃、ここでパーツ一式買ったよ。
Q6600 P5K-E WD5000AAKS GF8800GTX...
194Socket774:2008/10/30(木) 23:38:03 ID:VQ5x+ckH
>>193
店は閉めないらしい
195Socket774:2008/10/31(金) 00:17:37 ID:Tb6ZNRKj
派遣のおっさんうぜー
ネットで構ってもらえなかったら何する気なの?
殺めちゃうの?
196Socket774:2008/10/31(金) 00:18:46 ID:DFvfLxDd
反応する奴は安価つけろ
連鎖が使えねーだろ
197Socket774:2008/10/31(金) 00:19:55 ID:7OM5l/mm
スレみなければあぼんする必要もないぞ
別に今はそんな主立った話題ないだろ
198Socket774:2008/10/31(金) 00:33:50 ID:mwSc89/U
話題ないから相手してるんだろ
199Socket774:2008/10/31(金) 01:32:31 ID:k75hgD2p
TMPGEncのCUDA対応版出たけどどうよ?
エンコはセレで十分になったり?
200Socket774:2008/10/31(金) 02:19:33 ID:DFvfLxDd
しません
201Socket774:2008/10/31(金) 02:28:18 ID:k75hgD2p
orz

カノプの近日発売のならセレで大丈夫だよね?
202Socket774:2008/10/31(金) 02:30:48 ID:z1eoN55+
エンコするのにセレロンとか何を考えてるのかわからない
203Socket774:2008/10/31(金) 02:37:04 ID:M8W8ARmU
まだathlonの方が良いな
204Socket774:2008/10/31(金) 03:12:08 ID:k75hgD2p
ハードウェアエンコードならセレで十分じゃ?
205Socket774:2008/10/31(金) 03:25:53 ID:wse2g5GO
ハードウェアエンコードできる環境あるのにセレロンっすか
206Socket774:2008/10/31(金) 03:33:39 ID:k75hgD2p
いや、今年中に発売予定
http://www.thomson-canopus.jp/press/2008/firecoder.htm
FIRECODER Blu
207Socket774:2008/10/31(金) 05:24:48 ID:M8W8ARmU
79万出す前にQuad買え
208Socket774:2008/10/31(金) 07:28:01 ID:z1eoN55+
細かな設定が出来るかどうか、安定して動くかどうか、そういうのがわかってないものに80万出すとは…w
しかも、レビューも期待できんしな
変な壺とか絶対に買うなよ?
209Socket774:2008/10/31(金) 09:21:12 ID:mvxxzbTO
こんなの買えるのにセレとかありえねー
210Socket774:2008/10/31(金) 10:13:42 ID:075zA0az
ハードウェアエンコってTVキャプチャーのことだろう
211Socket774:2008/10/31(金) 10:39:59 ID:4By6tB75
212Socket774:2008/10/31(金) 11:05:29 ID:mvxxzbTO
MPEG2/H.264 コーデックアクセラレーター
FIRECODER Blu 未定 未定

206 Socket774 sage 2008/10/31(金) 03:33:39 ID:k75hgD2p
いや、今年中に発売予定

('A`)???????
213Socket774:2008/10/31(金) 14:00:00 ID:k75hgD2p
FIRECODER Intra 79万だが、そっちは業務用w

FIRECODER BLUはCEATECの発表によると、11月以降に発売、
オーサリングソフト付きで4〜5万円程度。
PCI Express接続のカードで、AVCHDからMPEG-2への変換を実時間の
1/4〜1/5で行なえる。AVIやMPEG-2、AVCHDからの変換や、AVCからHDV
への変換なども可能となっている。
2009年の早い段階で、同社の編集ソフト「EDIUS」に対応。
EDIUSにおけるビデオ編集/出力時にSpursEngineを利用することで、
CPU負荷率の低減と作業効率の向上が見込めるという。
214Socket774:2008/10/31(金) 19:53:00 ID:PJszhAMl
E8500なんだが、購入後半年くらい経って壊れたっぽい・・・
OS起動後しばらくすると突然再起動して、それを繰り返すって奴・・・
てっきり電源のせいかと思って買い換えても直らず・・・・
マザーボードを買い換えても直らず・・・・
メモリを買い換えても直らなかった・・・と言うことでもうCPUしかない・・・・
CPUなんてそう簡単に壊れるもんじゃ無いって思ってたんだけどなぁ・・・
この問題のせいで3万円も要らぬ出費をしてしまった・・・・・

インテルのCPUって3年保証ついてるじゃん?
これってどこに電話すれば交換出来るんだろう・・・
販売店か?
215Socket774:2008/10/31(金) 19:55:48 ID:rIXtQLtg
普通は買ったとこ
216Socket774:2008/10/31(金) 19:56:47 ID:zUH/QHg8
>>214
AMDに電凸
217Socket774:2008/10/31(金) 20:02:03 ID:MB29Y1Mu
【ヲタク】麻生太郎首相が2ちゃんねるの騙しスレに釣られた模様。本人が実名で怒りの書き込み

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/   
218Socket774:2008/10/31(金) 20:02:33 ID:Tb4879Zm
>>214 そんな感じの現象が64x2でなってCPU交換して
しばらくは動いてたけど また再発した事あるよ。
結論から言うとCPUは壊れてなかった。
HDに表面スキャンやHDメーカー製ツールやら
使ったけどノーエラー。それでもHD入れ替えたら治まった・・・・
旧HDをDDで新HDにコピーで完了。
219Socket774:2008/10/31(金) 20:04:09 ID:PJszhAMl
>>218
HDDついないでなくてもこうなるから
もうCPUしか無いんだ・・・


>>215
てか購入から半年経ってるのに販売店で良いのか?
220女子高生(名無し):2008/10/31(金) 20:04:35 ID:B0vl0bfl
こんばんわ〜!
 あたしなのぉ。
221Socket774:2008/10/31(金) 20:08:37 ID:02jXC7iL
>>217
ポップアップが食文化になってるぞwwww
222Socket774:2008/10/31(金) 20:13:32 ID:2OtacSEa
>>214
2chでは電源換えろとかレスがすぐつくけど
本当に電源が原因な場合って案外少ないんだよね
原因切り分けでは最後の最後に電源換えるのが一番だと思う
223Socket774:2008/10/31(金) 20:18:15 ID:2+wG3Mu6
やっぱウザいのは完全スルーがいいんだろな
224女子高生(名無し):2008/10/31(金) 20:34:56 ID:B0vl0bfl
三つのお願いです。

@あたしにパソコンの作り方を教えてください。
Aあたしをかわいがってください。
Bあたしをオッサン呼ばわりしないでください。

あたしは、良家の子女だからなのぉ!
225Socket774:2008/10/31(金) 20:38:41 ID:DubjHjUv
オッサン乙
226Socket774:2008/10/31(金) 20:43:57 ID:mwSc89/U
おっさんついに会社首になったか オメ
227Socket774:2008/10/31(金) 21:07:46 ID:1bBfBQ+h
かまってやるなんて皆優しいな
228Socket774:2008/10/31(金) 21:09:08 ID:muFeQkKK
>>217
パンスレかあ・・・
いるかなあ・・・
229Socket774:2008/10/31(金) 21:26:06 ID:wQS9HWeX
>>214
P4時代に、故障で修理に出したことがあるけど、購入店(その時はソフマップ)にもっていった。
修理完了というか、交換になるまで3週間ちょい・・・ほぼ4週間かかったがw
その時は、Northwoodの2.8CがGallatinの2.8Cになって戻ってきたよ。
230Socket774:2008/10/31(金) 21:40:41 ID:P5w4X5zj
そんなに掛かるなんて・・・・
231214:2008/10/31(金) 21:49:44 ID:P5w4X5zj
いつの間にかID変わってたか・・・
そんなときみんなどうしてるの?
どうしてもそのPCじゃないと出来ない作業があって(設置場所的な理由から)、
PCが動かないと非常に困る・・・・
その期間中だけ使う用にCeleron420とかE1200とかを買うしか無いのか・・・
一番安いP35対応のCPUって4000円くらいか・・・
232Socket774:2008/10/31(金) 21:51:24 ID:3Kozqz1A
換えた電源もウンコというのを数回経験してるので、換えたから電源はシロという考えは全くアテにならない
とりあえずZippy買え
233Socket774:2008/10/31(金) 22:17:52 ID:P5w4X5zj
その電源は別のPCでは正常に動作してるんだよ
(てか最初からこうしていれば買い換えなくても済んだのに・・・)
OCも一切やってないし、温度が50℃を超えたこともない。
半年間正常に動作していたのに、壊れる理由が見つからないぜ
234Socket774:2008/10/31(金) 23:24:40 ID:mpL3bA/Q
>>231
そんな作業はない
マジレス
235Socket774:2008/10/31(金) 23:26:53 ID:06N7adtY
>>231
遊ぶためのCPUが何個か必ずあるから無問題
236Socket774:2008/10/31(金) 23:42:08 ID:k75hgD2p
>>231
予備のHDD、予備のM/B、予備の電源、予備のVideoCard
予備のK/B、予備Mouse、予備のモニタ、予備のケース
がないと安全運用はできないよ。
俺は何か買うときは必ず2個以上ずつ買ってる。
237Socket774:2008/10/31(金) 23:52:37 ID:qVSIFIQg
>>231
今ならAtomでも一枚持っとけばいいんじゃね?
238Socket774:2008/10/31(金) 23:59:44 ID:k75hgD2p
>>237
ITXいいねぇ
239Socket774:2008/11/01(土) 00:02:55 ID:hlHM3MsZ
45nm版PenDでいこう。
240Socket774:2008/11/01(土) 00:54:25 ID:mc9Cr7LW
>>229
聞いておくの忘れたけど、お金掛かった?
修理(てかCPUの修理なんて不可能だろw)じゃなくてメーカーに送って交換
と言うことになるんだろうけど、手数料とか、修理代とかお金取られた?
241Socket774:2008/11/01(土) 01:53:06 ID:FXN8GSY5
>>240
3年保証の期間内なので無料でしたよ。
かかったのは、ソフマップまでの足代だけ。
店頭のサポートに持って行って、症状を話して、そのまま伝票を書いた後にCPUを預けて、終わり。
あの時は、特に検品とかはなかったかな。いまはどうなってるか分からないけど。

242Socket774:2008/11/01(土) 02:08:29 ID:mc9Cr7LW
>>241
そして4週間後に家に送られてくるのか・・・送られてくるのは一応新品なのか・・?
てかショップが独自に有料で行ってる交換保証とかそういうのに加入して無くても
インテルの3年保証だけで出来るんだな
243Socket774:2008/11/01(土) 02:39:16 ID:tEy+lbiN
交換保証は相性の保証なわけで、メーカー保証は定格使用での動作保証
244Socket774:2008/11/01(土) 11:32:02 ID:4auDaT8J
★★月収30万円にならなければ代金不要★☆※!

インターネットビジネスで、知人・友人を誘って、
気まずくなりませんでしたか?
信頼関係を失ったり、その前に躊躇してしまって、
進展できなかった方へ朗報!

このマニュアルに従って、私にでも見込み客を
どんどん開拓できてしまいました。

そうそう:
★★月収30万円にならなければ代金不要★☆※!
  ◎◎ 払っても、3000円以下 ◎◎
百聞は一見にしかず。

 まずは、クリック!!!
http://dash888.bakufu.org/

実質無料のこのマニュアルは、HPの中程にある、
下記文章をさらにクリック!!!

『先着30名限定販売ということを認識し
 販売終了前に今すぐココをクリックして
 リスクのない後払いで購入します。
 もちろん、儲からなければ代金は払いません!』

実質無料なので、今すぐダウンロードしましょう!
ダウン2名も今なら保証!!!
245Socket774:2008/11/01(土) 12:35:51 ID:CNZ5quRX
通常使用でどうやったらCPUが壊れるのか気になる
246Socket774:2008/11/01(土) 13:35:13 ID:dbYhMgro
つ 限界oc
247Socket774:2008/11/01(土) 13:59:57 ID:tEy+lbiN
>>245
リテールFANが壊れて爆熱死
248Socket774:2008/11/01(土) 14:37:09 ID:qTGeoMpq
OCして壊れたって
メーカーにバレるんかな
249Socket774:2008/11/01(土) 15:21:32 ID:TA1h1863
>>214
まさかOCしてぶっ壊したんじゃないよな?
もしそうなら保障外
250Socket774:2008/11/01(土) 15:24:14 ID:TA1h1863
>>245
100%大丈夫な製品なんて
この世にはない
そんの物あったら保障なんて必要ないでしょ?

つうか、冷却他問題ない環境下で規定動作の範囲で
CPUぶっ壊れたことあるよ
251Socket774:2008/11/01(土) 15:30:27 ID:DFzEpJr0
なに、そのでかい釣り針。
252Socket774:2008/11/01(土) 15:35:59 ID:+/vOKgy7
ちと前にOCスレに書き込んだが俺はOCで壊れたな
Primeなど負荷テストは可能で実際リブートなど体感できる不具合はないけどL2キャッシュの読み書きが半端なくおかしくなった
253Socket774:2008/11/01(土) 16:09:05 ID:0s132jBl
>>252
接点復活剤使ってみた?
254Socket774:2008/11/01(土) 16:32:19 ID:+/vOKgy7
>>253
使ってないけど効果あるん?
9770に乗せ換えたら普通に使えるんよ。
で、また9650にするとダメになる
複数のBIOSでもやはり同じなんで後はママン自体換えてダメなら諦めるよ
Vcore1.7V以上とか普通にかけてたこともあるんでたぶん石がダメだと思うけどね
255Socket774:2008/11/01(土) 16:46:33 ID:gLSfMWt6
他はどうにでもなるが電圧は慎重に変えないと
焼き切れるに決まってる
256Socket774:2008/11/01(土) 16:51:24 ID:BArI5Nav
故障以前に、PCが動かないと困るような用途なら、予備のPCを用意しておくのが常道だろ常考。

>>251
定格動作云々を言ってるなら、それは特定条件での性能、つまり演算能力を保証しているだけだろ。
一方、故障するかどうかは、あくまで確率の問題。
半導体は、電気・電子回路としては劣化しづらい部類だが、物理的に劣化しない訳じゃない。
一部の例外を除けば、殆どのCPUは単体では冗長性が無いから、絶対に故障しない事はありえない。
257Socket774:2008/11/01(土) 18:40:11 ID:FXN8GSY5
>>245
うちの場合は、雷。
家の近所に落ちてその直後にそのまま臨終。
CPUとマザーが完全に逝っちゃったけど、HDDのデータが無事だったのは不幸中の幸いだったが。

幸い、落雷特約付きの火災保険に入ってたので、新環境の構築代と見舞金(トータル14万ぐらい)が出た。
修理で戻ってきたCPUは未開封のまま知人に当時の中古買取の値段で譲った。
258Socket774:2008/11/01(土) 20:29:54 ID:0s132jBl
>>254
必ず効果あるもんじゃないけど、頻繁にCPU抜き差ししてるみたいだから効果あるかもよ。
スロット側じゃなくCPUに接点復活剤使ってみて。
259Socket774:2008/11/01(土) 21:53:36 ID:HRJQ/kjP
>>257
>CPUとマザーが完全に逝っちゃったけど、HDDのデータが無事だったのは不幸中の幸いだったが。
>幸い、落雷特約付きの火災保険に入ってたので、新環境の構築代と見舞金(トータル14万ぐらい)が出た。
>修理で戻ってきたCPUは未開封のまま知人に当時の中古買取の値段で譲った。

え?雷で壊れたCPUを修理したん?
え?雷で壊れたCPUを修理したん?
え?雷で壊れたCPUを修理したん?

260Socket774:2008/11/01(土) 22:31:49 ID:DZ+NGQCu
>>257
それ詐欺だから
261Socket774:2008/11/01(土) 22:52:14 ID:FXN8GSY5
んと、一応、店に持って行って、事情を話したら、一応メーカーに出してみますと言うことで修理を受けてもらったんですが。
駄目なら仕方ないと思ってたし。
262Socket774:2008/11/01(土) 23:16:12 ID:jhA09h4B
もちろん雷サージついたUPS使ってたんだよな?
雷怖すぎw
263Socket774:2008/11/01(土) 23:29:48 ID:cCGs4FhX
保険の事知らない奴がいるな
264Socket774:2008/11/01(土) 23:37:29 ID:tEy+lbiN
>>257
>修理で戻ってきたCPUは
戻ってきたらその分保険戻さなきゃ。
265Socket774:2008/11/02(日) 02:01:59 ID:u22CXPpA
つーかリテールクーラーじゃない社外製のクーラーを
使っただけでも保証外になるんだけどな、厳密には。
266Socket774:2008/11/02(日) 02:26:33 ID:I/8OkLI4
五月蝿いリテールクーラーを辛抱強く使って且つ
不幸に見舞われた人だけが保証をうけられる。
267Socket774:2008/11/02(日) 02:45:30 ID:M8tGHyz0
てか、単に相性とかから起動しないだけで、
店に持って行ったらあっさり動いた場合、でも壊れてるから
これを保証で交換してくれって言えば交換してくれるもんなの?
268Socket774:2008/11/02(日) 02:47:04 ID:dizk3GDP
相性保証に入ってるなら交換してくれるよ
269Socket774:2008/11/02(日) 02:49:18 ID:I/8OkLI4
>>267
錯誤の場合は動作確認の料金を取られる
ツクモのような相性保証(有料)をしていれば差額交換してもらえる。
270Socket774:2008/11/02(日) 10:36:44 ID:LNAjY2q6
相性保証入っていると、ツクモはそもそも動作確認しないでその場で好きなのと交換出来るるしな。
勿論壊したり仕様外の使い方してないのが前提だけど。
最近気になる液晶が出て来たけれど、ツクモで扱ってなくて泣いた。
271Socket774:2008/11/02(日) 10:44:28 ID:Yvkeyqof
保証関係はツクモがダントツだよなー
このまま潰れないで頑張って欲しい物だ
272Socket774:2008/11/02(日) 11:03:40 ID:ApSfOS9l
もまえら、周知の事とは思うがICH6以降のチップセットはPCIexの速度を確保するためにPCIバスの帯域を犠牲にしてるとのこと。
設計の段階から意図的にそうしたとIntelが回答した。
速度は書き込み(バスへ)15MB、読み込み(バスから)80MB程度になってる。
これ、リコール対象にしてほしいんだが…
ICH6以降ではPCIバスにボードまったく刺せないな。
まさらPCIバスを使う人はあまりいないと思うが、
PCIバスが付いているマザーはPCIバス分無駄なのでPCIバスはなるべく搭載
されていないマザーを選ぶべし!
今年の2月に自機の不具合(PCIバスの書き込み速度が遅い件※)についてPCメーカーに問い合わせをしていて,
PCメーカー内調査,カードバスコントローラメーカーのリコーでの調査
チップセットメーカーのインテルの調査を経て,昨日PCメーカーから回答をもらった次第だ。
ICH6以降のインテルチップはPCIバスのバスへの書き込み帯域を削ってPCIex等
に帯域を振るよう設計したとの事。インテルの試験でもその通りの結果になった。
よってICH6以降はPCIバスの書き込みが遅いのは仕様の為,みんな遅いんだからと,責任は今の所とらないってさ。
事が大きくなってないので,しらを切るつもりらしい。
※正確にはPCIバス下のカードバススロットの書き込みが遅いクレームだったのではじめは
カードバスコントローラのリコーを疑ったんだが,まさか犯人がインテルとは…
ちなみにPCIスロットにささるデバイスが現在ほとんどないから 一般的なPC用途ではインテルの設計はわからなくもない。
が、機器組み込みなんかでPCIバスが重要な分野だと、予定の性能が出ないから厳しいな。
オレ自身も680i→X38→790iと乗り換えてきたけど、確かにnForceはINTEL3シリーズと比べるといろんな所で速く感じるな。
ディスク周りとか、メモリ周りとかレイテンシがいい具合に低い感じ。ウェイトがほとんど無いというか。
やっぱnforceのマザーはいいね立ち上がりも速いし、すべてが速く感じる
当初1番最初に疑われたのは共有キャッシュをタスクが奪い合うからもっさりするって話しだった。
もっさりしないって言ってる連中はペン4からの乗り換えだからもっさりが当たり前に思ってて
、x2ユーザーからみるともっさりだったってオチ。
273Socket774:2008/11/02(日) 11:04:33 ID:eTm2aCKl
>>270
その相性交換となった物はどうしてんだ?中古で売ってんの?
274Socket774:2008/11/02(日) 11:05:44 ID:/e9DB5/m
275Socket774:2008/11/02(日) 11:17:04 ID:aM/m5g02
要は犯罪者ばかりだからツクモは倒産したわけだ。
276Socket774:2008/11/02(日) 11:17:35 ID:LNAjY2q6
>>273
聞いてみたら?
メーカーへ返送という回答出て来るような気がするけれど、開封品のタイムセール多い時点で
なんとなくお察しという気がしなくも無いけど。
277Socket774:2008/11/02(日) 11:35:34 ID:cMQob4Pa
>>273
中古
>>276
メーカー・代理店へ返送できるわけないだろ・・・
278Socket774:2008/11/02(日) 12:05:23 ID:I/8OkLI4
>>273>>276
中古。
相性保証の費用で差額をカバーできる、
相性なんていい加減な言葉使ってるけど、機械や規格に相性など無い。
279Socket774:2008/11/02(日) 12:50:14 ID:VwRC/teh
>>272
なげぇw
3文字で頼む
280Socket774:2008/11/02(日) 13:17:32 ID:hGlcXybI
>>279
犯人は
281Socket774:2008/11/02(日) 13:22:07 ID:g3DmWnj2
ヤス
282Socket774:2008/11/02(日) 13:30:58 ID:wtYpwHd0
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
283Socket774:2008/11/02(日) 13:31:44 ID:Pvlh//fF
>>273
結構中古で売ってる
中古扱ってる強みと言えるだろう

相性保証付けて交換しないのはしょっちゅうだけどさ
284Socket774:2008/11/02(日) 13:34:29 ID:LNAjY2q6
>>277
いや、店員によってはそう説明する奴もいるみたいだよ
実際Ex店で聞いた事あるし
285Socket774:2008/11/02(日) 17:28:22 ID:g7Vk//dU
九十九スレ?
286Socket774:2008/11/02(日) 19:04:12 ID:cMQob4Pa
>>284
店員が間違えたのか、聞いた奴が勘違いしたのか知らんが
販売店が独自にやってるサービスにメーカーや代理店が付き合ってたらどうなるよ?
こんなので返品受付するメーカーあったら単に売れない物まで全部戻ってきちゃうだろw
287Socket774:2008/11/02(日) 19:15:34 ID:0FMhRUht
>>278
>機械や規格に相性など無い。
おまえ素晴らしいなw
288Socket774:2008/11/02(日) 20:20:59 ID:I/8OkLI4
289Socket774:2008/11/02(日) 20:25:25 ID:KegqNMhy
ゲームのバグでも定義にこだわる人っているよね。消費者からしたらんなもんかんけーないの
290Socket774:2008/11/02(日) 20:27:55 ID:mUpL+Fdl
でも実際、相性という言葉で逃げられても困るんだよなあ
相性悪いのは必ず理由があると思うんだ
いろいろパラメータはあるさCLとかtRASとかさ
そういうのが一致していてもまだ相性とかあるのか?
291Socket774:2008/11/02(日) 20:53:02 ID:B+PRAqe6
仕様では動くはずなんだがなぜか動かないケースというのを、
相性が悪い、というんでないの
292Socket774:2008/11/02(日) 21:01:05 ID:I/8OkLI4
部品が全部日本製ならそんな相性とかでないっしょw
293Socket774:2008/11/02(日) 21:10:25 ID:aM/m5g02
日本製の品質が高いなんて昔の話。今はピンキリ。
294Socket774:2008/11/02(日) 21:18:57 ID:dizk3GDP
相性ですますのは逃避してるみたいでイヤなんだけど
原因をきっちり検証するの面倒、個人では無理がある、というのもまた現実

原因の種類次第ではやっぱり相性としかいいようがないだろうけどw
(fixされるまでのIntelMatrixStorageManagerとHGSTのHDDでのRaidみたいな感じで)
295Socket774:2008/11/02(日) 21:44:44 ID:B+PRAqe6
>>292
むしろパーツといえば日本製だったころのほうが相性には悩んだ気が
相性保証なんてなかったし
296Socket774:2008/11/02(日) 21:45:56 ID:UfSQK3Tu
何かしら原因はあるけど調べるの面倒だし、それなりの環境じゃないと特定できない
だから手っ取り早く”相性”
297Socket774:2008/11/02(日) 21:51:54 ID:0FMhRUht
>>288
バカだから説明できないんだねww
298Socket774:2008/11/02(日) 23:33:47 ID:U9HEZByW
>>288
逃げるな!
299Socket774:2008/11/02(日) 23:46:20 ID:I/8OkLI4
はははは。私は技術屋じゃないんでね。
回路の設計とかやってる弟に「相性」という言葉を使うと、>>288で挙げた
ような言葉を発します。
「相性」なんてものは無く、許容帯域を規格通りに満たしていない機器が
原因で起こる不具合を説明できない素人が「相性」というだけ。
現実には複数のメーカーが作った機器全ての設計をチャックできるわけない
ので、パーツショップの人も普通に「相性」と称するだけ。

300Socket774:2008/11/02(日) 23:48:12 ID:mUpL+Fdl
でも結局、規格満たしていないんなら
それは別のMBでも同じことになるよね
それは回収レベルの不良品なんじゃないかな
301Socket774:2008/11/02(日) 23:55:33 ID:nuaz+i5x

Q:ここは何のスレ?
302Socket774:2008/11/02(日) 23:57:25 ID:FLWY4LRS
Intelと相性を語る楽しい仲間たちスレ
303Socket774:2008/11/03(月) 00:12:31 ID:2rpm7DYZ
話は変わるが、家電でもHDMIの相性とか激しいらしいな、大手メーカーの同社機器ですら、つないで見ないと分からない
ってAV雑誌のライターのコラムを去年あたり見た事がある、今は改善されてるのかね
304Socket774:2008/11/03(月) 00:19:52 ID:xmuMDybR
>>303
うーん、そもそも仕様の策定がぽんちってるだけのような気がするな。
HDMIってIEEEで作った規格だっけ?
305Socket774:2008/11/03(月) 03:33:36 ID:SXGaCqlr
DVIっしょ。
http://e-words.jp/w/HDMI.html
2002年12月に策定された、主に家電やAV機器向けのデジタル映像・音声入
出力インターフェース規格。Silicon Image社を中心に、日立製作所、
松下電器産業、Philips、ソニー、Thomson Multimedia社、東芝が共同で
策定した。 パソコンとディスプレイの接続に使われるデジタルインター
フェースの「DVI」をベースに、さらに発展させた規格である。1本の
ケーブルで映像・音声・制御信号を合わせて送受信するので、取り回しが
容易になっている。オプションで制御信号を双方向に伝送させることができ、
機器間を中継させることで1台のリモコンから複数のAV機器を制御できる
ようになる。DVIもHDMIも、Silicon Image社が開発したデジタル映像伝送
技術TMDS(Transition-Minimized Differential Signaling)をベースにして
いる。
306Socket774:2008/11/03(月) 08:39:42 ID:F3T35tk4
映像や音声のインターフェイス規格の標準化には IEEE は関わってないと思う
HDMI の規格策定の中心は >>305 でも名前が挙がってる HDMI Founders の各企業
ttp://www.hdmi.org/
Displayport は PC 系の業界標準化団体としておなじみの VESA が策定

ちなみに DVI は DDWG って業界団体が策定してた
ttp://www.ddwg.org/
307Socket774:2008/11/03(月) 10:00:19 ID:TKGsRD5e
HDMIは1.3になってだいぶましになったってどっかで聞いた気がする
308女子高生(名無し):2008/11/03(月) 10:44:17 ID:EafmZ2qO
>>301
あたしが、書き込むスレなのぉ!

Core2 Duo あったしが2人
Core2 Quad あったしが4人
Core i7 すっごいあたしが7人

なのぉ〜!!

309Socket774:2008/11/03(月) 11:02:14 ID:B+3mmXY5
携帯マーク出てるな…
310Socket774:2008/11/03(月) 11:41:36 ID:zx44vqno
それ一番傷つくこと言ったな
311Socket774:2008/11/03(月) 11:54:36 ID:zx44vqno
電車の中で必死に周りに見られないように注意して
書き込んでるのに
312Socket774:2008/11/03(月) 13:21:02 ID:hxSBg0pS
TDP65WのC2Qて出るの?
313Socket774:2008/11/03(月) 13:23:25 ID:HmIVQIXo
i7出てからリリース
314Socket774:2008/11/03(月) 13:32:30 ID:FGGB3EIy
いや出ないだろww
315Socket774:2008/11/03(月) 13:38:52 ID:HmIVQIXo
でも、i7出れば全てのC2Qは下位に成り下がるんだし
Q9550がTDP65Wで出してもi7には遠く及ばないから
住み分けは出来るんじゃないの?
316Socket774:2008/11/03(月) 13:41:29 ID:B+3mmXY5
>>315そもそもソケット互換もメモリ関連も…
317Socket774:2008/11/03(月) 13:42:36 ID:Z+98BzxJ
遠く及ばないの意図がなんであるか分からないが・・・
TDP65Wと言っても現行のと大差ないだろう、単にレッテルの貼り直しに過ぎないと思うが・・・
318Socket774:2008/11/03(月) 13:46:13 ID:KT0Aofd3
問題は欧米メディアから何もアナウンス65Wニュースがないってこと
飛び付いたのはインプレスだけだよw
こんなの信じろってのが無理な話
319Socket774:2008/11/03(月) 13:53:45 ID:keik9nqA
>>309
この自作板に携帯とPC見分ける 0 ○ はないけど・・・?
320Socket774:2008/11/03(月) 13:54:10 ID:4Jal8Moe
>>299
なんだやっぱりバカじゃないかw
自作PC板来て、回路設計なんてどうだっていいんだよ。
321Socket774:2008/11/03(月) 13:56:14 ID:pYCKwEcO
>>319
ネタにマジレス・・・
322女子高生(名無し):2008/11/03(月) 14:09:10 ID:EafmZ2qO
今日も!
 あたし、泳ぎにいってきま〜す!
323Socket774:2008/11/03(月) 14:12:18 ID:Ij9bNO8W
PC自作してる奴で回路設計できない奴なんていないだろ。
324Socket774:2008/11/03(月) 14:23:16 ID:szPGpbKV
>>321
お前も携帯か・・・
325Socket774:2008/11/03(月) 14:33:16 ID:HmIVQIXo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

これ読んでたらTDP65WのQ9550は出ない気がしてきたよ
出たらi7食いそうだし…

イロイロ適当言ってごめん(´・ω・`)
326Socket774:2008/11/03(月) 14:37:25 ID:J6sYmAPx
嘘つきは泥棒の始まりです。
327Socket774:2008/11/03(月) 14:38:23 ID:8frQZvJX
ドスパラ
INTEL Core i7 Extreme-965 \115,980
http://shop.dospara.co.jp/news/hon/detail.php/1142

安いな
328Socket774:2008/11/03(月) 14:45:24 ID:UsOFlUBq
DDR3も順調に値下がりしてるし、問題はマザーの価格だけだな
329Socket774:2008/11/03(月) 14:59:20 ID:Ij9bNO8W
L3キャッシュが増えるまでいらね。
330Socket774:2008/11/03(月) 15:13:17 ID:grrZSt+0
Lynnfieldまで待つよ
331Socket774:2008/11/03(月) 15:14:19 ID:SXGaCqlr
332Socket774:2008/11/03(月) 15:29:38 ID:7Hbn5Y7G
>>312
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220513560/707
中国語のサイトで65WのC2Qについての記事

ttp://www.dosv.jp/feature/0811/05.htm
DOS/V POWER REPORTの最近のCPUの消費電力についての比較記事
333Socket774:2008/11/03(月) 16:07:36 ID:MA5303Hf
現行のはいつごろ値段下がるんだ
334Socket774:2008/11/03(月) 16:08:42 ID:XtQn2kYD
どれも下がらない気がする。
335Socket774:2008/11/03(月) 16:09:53 ID:P9YEEhc9
今のところ価格改定の話はないな
来年中盤までメインだし無理に下げる必要もない
336Socket774:2008/11/03(月) 16:12:29 ID:XtQn2kYD
E8500買ったら3年は戦えるかな
337Socket774:2008/11/03(月) 16:13:26 ID:MA5303Hf
ってことはせいぜい円高還元ぐらいしか変わりそうにないのか
338Socket774:2008/11/03(月) 16:53:53 ID:XtQn2kYD
E5xxx、E7xxx、E8xxxで迷うなぁ…ほんと。みんなどうやって決めたの?
ゲームしながらエンコは問答無用でE8xxx?エンコっつーか配信なんだけど
339Socket774:2008/11/03(月) 16:57:31 ID:mahoQned
おれも配信してるけどFF11はE6600でも充分だが
ゲームによって大きく変わるだろうね
Q9550なら文句なしじゃないかな
一番は2PC配信だろうけど
340Socket774:2008/11/03(月) 17:01:40 ID:XtQn2kYD
>>339
GGPOと640*480、30FPSソフトエンコのキャプチャ配信なんだけどどうかな
341Socket774:2008/11/03(月) 17:08:07 ID:TfK8ResL
>>338
ゲームで1スレッド、WMEが2スレッドまで使ってくれるから3コア以上、
Intelだから当然Core 2 Quadの一択だろう
>>339に同意
342Socket774:2008/11/03(月) 17:09:25 ID:TfK8ResL
>>340
ソフトエンコも糞もWMEはハードエンコのボード刺さってても使えないぞ
というかデスクトップキャプチャはキャプチャカード要らないし
343Socket774:2008/11/03(月) 17:11:59 ID:mahoQned
E8500かQ9550でいいんでない?
1PCエンコ配信快適にしたいならクアッド
家庭用ゲーム機とかキャプチャで拾うなら
E8500で充分だネイ
344Socket774:2008/11/03(月) 17:24:07 ID:XtQn2kYD
わかった。E8500ね。でもE7300とも迷ってみるよOC前提で。サンキュ
345Socket774:2008/11/03(月) 18:20:45 ID:x9a2oDIv
俺なら木でケースを作って、C2Dマシンを2台所有するね。
別にケースなんて、適当なものに入れておきゃ良いし
346Socket774:2008/11/03(月) 18:26:20 ID:UsOFlUBq
知り合いが実際に木でケース作ってたけど熱が籠るとさ
347Socket774:2008/11/03(月) 18:33:47 ID:d8qmlAHI
>>346
メチャメチャでかい扇風機みたいなファンつけろよ
348Socket774:2008/11/03(月) 18:42:06 ID:UF1l/oSc
どっかでゆうパックのダンボールをケースにしたPCを見た
349Socket774:2008/11/03(月) 18:47:35 ID:WEk56sMC
ダンボール製ファン
サイコー
350Socket774:2008/11/03(月) 18:53:55 ID:cPPxlJE/
木なんかでケース作ったらグランド取れなくて安定しないし静電気に弱いしで超大変そう
351Socket774:2008/11/03(月) 19:15:19 ID:9/da7Lgg
i7の各誌のレビュー出てきたけどぱっとしないね。
現状、Core2Qで十分だな。

>マルチスレッド処理に可能性を感じるCore i7
>しかし現時点ではいま一つの印象を拭えず

だってさ。
352Socket774:2008/11/03(月) 19:36:14 ID:fUgIfXPz
353女子高生(名無し):2008/11/03(月) 21:11:43 ID:EafmZ2qO
こんばんわ〜!
 あたしは、i8まで、待った方が良いかしら?
354Socket774:2008/11/03(月) 21:14:34 ID:JiADBwoc
>>353 俺が帰るまでまってなさい。
355女子高生(名無し):2008/11/03(月) 21:47:10 ID:EafmZ2qO
はい。
356Socket774:2008/11/03(月) 21:52:26 ID:TcDP/dC1
おっちゃん儲かってますか?
357Socket774:2008/11/03(月) 21:54:33 ID:9+m1dTlf
どっかに誤爆してたやつがいたなぁw
358Socket774:2008/11/03(月) 22:06:19 ID:sKlWMSwd
個人的な感想だぜ

メモコン統合>どんなパターンにも対応できる可能性が減った事でトラブルが心配、安定化には寄与してくれないからな
ネイティブ4コア>そうですか
HTの復活>切ったり入れたりするのめんどいから常にオンだな
3chメモリ>以外に効果あるじゃねーか、しかしモジュール選びもシビアみたいだな
純正オーバークロック>一番の改良点はこれだろう一般人にはOCの恩恵なかった時代はオワタか
アイドルコア電圧カット>これを待ってました、すばらしい
SSE4.2追加>またなんか増えた
大容量L3キャッシュへの移行>8コアにしてから投入したほうがよかったのでは?
359Socket774:2008/11/03(月) 23:44:41 ID:SXGaCqlr
これどう?(TMPGスレからコピペ)

Core i7極限検証 -- TMPGEnc 4.0XPで圧倒的性能
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/010.html

バッチエンコードツールで2〜4本を同時に
エンコードしたときの性能向上が顕著
360Socket774:2008/11/03(月) 23:45:54 ID:GBp30ezn
ゲーム用途では?
361Socket774:2008/11/03(月) 23:47:21 ID:/WTnisxY
ゲーム用途じゃCPU置いてけぼりだしエンコ用途に注力してんのかな
ゲームでの優位性がほしいわ
362Socket774:2008/11/03(月) 23:48:09 ID:1lX7n7fs
TDP130Wってのがなー
363Socket774:2008/11/03(月) 23:51:01 ID:wSS9TWGC
ゲームによる。
来年の下位待っても高負荷ゲームでは無駄だからな…
クアッドで16x1or8x1とデュアル+GPUで1x1って脂肪過ぎる…
Core2がフェードアウトしたら難民がAMDに行きそうだなw
364Socket774:2008/11/03(月) 23:52:23 ID:x9a2oDIv
>>346
そりゃ金属を加工しても、密閉されてたり
空調が不十分ならどれでもなるよ。
とりわけ、市販品はそういうのを考慮して商品化して売っているが
最終的には、自分の使用目的や発熱量に応じてカスタムしなきゃダメ。
365Socket774:2008/11/03(月) 23:52:29 ID:wSS9TWGC
or8x2だった…
PCIexの事ね…
366Socket774:2008/11/03(月) 23:56:26 ID:x9a2oDIv
ttp://www3.plala.or.jp/la_fee_de_larbre/
木製のPCケース。スレチすまそ。
367Socket774:2008/11/03(月) 23:58:18 ID:wI+GeCFW
>>361
エンコもGPU物理演算の時代だしね
368Socket774:2008/11/03(月) 23:59:05 ID:S2fJrYMC
>>363
DualCoreNehalemはクロック上げてくるんじゃね。
Sandyまですっ飛ばすことにしたけどw
369Socket774:2008/11/03(月) 23:59:39 ID:qM9OZibQ
一部ゲームのスコアが落ちているのはL2縮小とL3設定によるレイテンシの問題だが、これは周波数を上げる事で相殺するしかない。
メインメモリのレイテンシが大幅に縮小できているから、実ゲームては割りと目立たないかもしれない。
 
Conroe→Wolfdaleの時にもL2レイテンシ増加によるスコアの低下があったが、レイテンシが微増だった事と周波数が上がった事で目立たなかっただけだしな。
370Socket774:2008/11/04(火) 00:05:48 ID:ftffb8Ks
>>368
デュアルだとGPUが内蔵しかほぼ使いものにならない…
SLIやCFXが使えない…
どっちみち難民発生の予感w
371Socket774:2008/11/04(火) 00:09:07 ID:p9VWpkwI
ロスプラとかコヒレンシの関係でCore2Quadに最適化されてるからな
i7じゃ周波数以外じゃ殆ど性能向上が望めない

そのうちIntel提供のi7用パッチ出るだろけど
372Socket774:2008/11/04(火) 00:16:28 ID:DTbdrOFq
>>371
ロスプラはPen4のHTに対応してたから
HT有効にしてれば伸びるよ?
最適化されれば顕著だろうけど
373Socket774:2008/11/04(火) 00:16:38 ID:fCK46en9
とある知人が
今になってCore2買うやつ馬鹿すぎる
っていう発言聞いてて内心笑い転げてたんだけど
374Socket774:2008/11/04(火) 00:20:23 ID:oB5Pmixg
ペンティアムデュアルコアとかセレロンデュアルコア買えって意味じゃねw
375Socket774:2008/11/04(火) 00:27:06 ID:p9VWpkwI
>>372
4亀見る限りHTがONでも全然伸びてないよ…
伸びるのはネイティブ4coreに最適化されてからだよ
376Socket774:2008/11/04(火) 04:28:47 ID:YBw1fpCx
レビューを見るといささか期待ハズレだな・・・

衝撃再来なるか?「Core i7」プロセッサのレビューを掲載
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/

「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/

完全版!! 「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html
377Socket774:2008/11/04(火) 06:55:36 ID:OEoCNtKp
i7をE8600、AthlonX2、Phenom,Core2Quadなどと比較していっきにベンチ比較
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page1.php
378Socket774:2008/11/04(火) 07:48:09 ID:moq32wrW
>>377
フランス語?
379Socket774:2008/11/04(火) 08:48:10 ID:nuB1hZqP
ぼんじゅ〜〜る
380Socket774:2008/11/04(火) 10:35:38 ID:0mOgeoZj
Core2がPen4比べて良すぎたからな
あのインパクトに比べると地味というか肩透かし

各種のベンチマークや検証を見ると
コアあたりの性能にそんなに変化が無い

ゲームとエンコが主な重負荷用途だけど
前者でさほど伸びないのは痛いな
381Socket774:2008/11/04(火) 10:37:07 ID:R1QqYh3P
939からAM2くらいのインパクトか
382Socket774:2008/11/04(火) 10:49:46 ID:O//zIG0s
C2Qはいつまで売るかなあ
とことん値下がりしたトコで買うべ
383Socket774:2008/11/04(火) 10:51:10 ID:RKOAadRs
インテルのマップだと来年いっぱいはE8000系列が頑張る目算だったけどw
384Socket774:2008/11/04(火) 11:00:08 ID:5cEPRNSL
AMDが落ち目だから、Intelのi7には必死さが足らない。
385Socket774:2008/11/04(火) 11:54:13 ID:JPe4Z2+l
一時期調子に乗ってintelを挑発しすぎたせいだな
あの頃の939信者と言ったら・・・・・
386Socket774:2008/11/04(火) 12:11:19 ID:uLS0hpE0
Core2が出る前はIntel落ち目だったのに
387Socket774:2008/11/04(火) 12:21:34 ID:ekcRZC3r
>>382
値下がりする情報がないんですが…(´∀`;)
>>383
Havendaleまでデュアル環境はこのまま…2009Q3
388Socket774:2008/11/04(火) 12:37:16 ID:KnpyKIRf
>>387
C2Qはインテルの価格改定は今のとこ無さそうだよねただ、i7に乗り換えた人のタマが中古市場に流れて中古なら少しは安く買える状態になるんじゃマイカ>>387
389Socket774:2008/11/04(火) 13:19:52 ID:oB5Pmixg
動画編集とかの重いタスクを複数掛けながら、ネットサーフィンとかP2Pを同時に動かすような用途では
C2Qとi7どっちが強いんだろう。
ネイティブクアッドとHTでどの程度変わるのか。
2.66GHzならCPUの値段が大差無いだけに気になるわ。
390Socket774:2008/11/04(火) 13:26:54 ID:JPe4Z2+l
PCはCPUだけで動く訳じゃ無いからね
391Socket774:2008/11/04(火) 13:29:47 ID:3nVHbR8R
>>358
なんという俺w
392Socket774:2008/11/04(火) 13:31:05 ID:Y3+3Grxa
8400と8500だったら8400のほうがよくね?
393Socket774:2008/11/04(火) 13:41:02 ID:d3JARvel
もう値段そんな変わらないしどっちも同じ
394Socket774:2008/11/04(火) 14:25:36 ID:HH8Ld0Lf
しかし俺はE3110を買った。
395Socket774:2008/11/04(火) 16:04:37 ID:NOXYghNp
2,000円違いだったら8500買うよな
396Socket774:2008/11/04(火) 17:45:46 ID:pK5JINEW
オレゴンチームってアホしかいないの?
397Socket774:2008/11/04(火) 17:57:09 ID:sajSGA/d
そんなことありません。
おれごんちーむはやれば出来る子達なんです。
398Socket774:2008/11/04(火) 18:04:45 ID:pK5JINEW
でも結果出してないじゃん。
オレゴンチームのアホ共は時給9ドルでオレンジ農園の収穫作業でもやってろ!
399Socket774:2008/11/04(火) 19:24:40 ID:rBm23TDi
>>395
俺なら後1000円だしてQ6600にするな
とか終わりが無いだろそんな事言ってたらw
400Socket774:2008/11/04(火) 20:33:23 ID:fCK46en9
正直Quad必要ないからDuoでいいわ
401Socket774:2008/11/04(火) 20:56:28 ID:Nt47kNUl
そういえばおっちゃんってかれこれ5年も女子高生やってるよなw
402Socket774:2008/11/04(火) 20:58:47 ID:WZBUJ/HP
あたし留年なんてしてないのぉ!
403Socket774:2008/11/04(火) 21:06:21 ID:I5YgIrzc
さすがおっさんw
404Socket774:2008/11/04(火) 21:39:53 ID:ZGTEorlr
E8400かE8500どっちにするかは迷ったが、Q6600は最初から選択肢外だったなあ
古いし、電力食うし、熱そうだし
405Socket774:2008/11/04(火) 22:14:40 ID:bdUV3wGA
エンコしないけどQ6600が有利になる時ってどんなときだろうな
406Socket774:2008/11/04(火) 22:19:29 ID:RKOAadRs
購入時
407Socket774:2008/11/05(水) 00:05:00 ID:6Tfq47Ld
エンコしない人でも(ゲームとネット位しかしない)Quadの恩恵が受けられるようになるには
もう何年くらいかかるだと思いますか?
408Socket774:2008/11/05(水) 00:10:43 ID:HjX1ojT+
いっぱい同時にソフト実行してるのに、常にCPU使用率低いからQuadって素敵だわ
409Socket774:2008/11/05(水) 00:23:00 ID:oLif4ADi
>>407
無いと思うよ。普通に使う分にはDuoで十分すぎるし。

Q9450(C1)→Q9550(E0)に変更しようか激しく迷い中。
倍率0.5違いに35k出す価値はあるのだろうか、、
410Socket774:2008/11/05(水) 00:24:38 ID:koNn3fz4
>>409
ありがとうございます
Core i7が出て安くなったら今と同じC2Dで良い物に変えようと思います
411Socket774:2008/11/05(水) 00:25:57 ID:Fg0Fzu2W
来年のQ3まで待つのがよろしい
412Socket774:2008/11/05(水) 00:27:53 ID:JqFErKKP
>>410
i7はプラットフォームも購入層も違うからCore 2の値段は変わらない
変わるとしたら各ショップの還元セールか、今年を乗り切るための投げ売り
413Socket774:2008/11/05(水) 00:29:50 ID:jNuoWEtO
俺だったらしない。
414Socket774:2008/11/05(水) 00:31:10 ID:zLeeqSgi
一ついえることはクアッドを一度体験した者は
二度とデュオには戻れなくなるってこと
415Socket774:2008/11/05(水) 00:33:20 ID:5JlqF6tz
Duo体験したらPen4には戻らないだろうし当たり前
416Socket774:2008/11/05(水) 01:04:03 ID:lvp/4Kmn
友人のPCでクワッドを体験したらクワッ!となった
417Socket774:2008/11/05(水) 01:08:20 ID:sVUecZhl
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
418Socket774:2008/11/05(水) 01:14:33 ID:HLZsUsH+
しかしi7は3DMark以外ベンチもろくに伸びてねえな
メモコン統合した上に帯域幅も全然違うんだから
たとえコアそのものが同じものでも、もっと性能が
上がってもおかしくないと思うのだが・・・
419Socket774:2008/11/05(水) 01:39:24 ID:w9xAzXnh
core2に最適化されてるからね
420Socket774:2008/11/05(水) 01:51:13 ID:0aAu8sFh
メモコン内蔵すると、VGAへのデータ転送が不利になるから
421Socket774:2008/11/05(水) 02:32:02 ID:VEfRRz72
422Socket774:2008/11/05(水) 02:32:34 ID:v0pu9Bum
>>418
日本のサイトの検証がおかしいみたいだな
海外サイトじゃ軒並み公称通りの性能差でぶっちぎってるらしい
423Socket774:2008/11/05(水) 02:38:02 ID:VEfRRz72
ハハハ・・・今度は海外が〜とか言い出してるのか
なんとか評判上げようと大変だな
424Socket774:2008/11/05(水) 02:46:54 ID:JBqNGGPT
こんなとこでまたID変えて自演ネガキャン工作かw
他の人この馬鹿相手しなくていいよ
必死でいらない買う必要ないってネガキャンし続けてる馬鹿だから
全角で「…」とかお前だけだし
425Socket774:2008/11/05(水) 02:48:27 ID:OimAb8+S
i7スレでフルボッコにされて何も言えなくなった奴か
426Socket774:2008/11/05(水) 02:51:47 ID:VEfRRz72
そもそもこのスレでネガキャンする意味あるのか?
あんまり意味が無いと思うが

勝手に敵を作り出して一方的に認定とか
だんだん狂気じみてきたなw

買うかどうかは人それぞれだし、検証はたくさんあるんだから
それを見て各人が判断することじゃないの

いずれにせよ、本当に性能で圧倒的なら
それこそCore2登場時のような盛り上がりだったろうね
427Socket774:2008/11/05(水) 02:52:52 ID:luPaVFEr
そういえば海外サイトのレビューたくさん貼られだしてからいなくなってたなw
428Socket774:2008/11/05(水) 02:53:01 ID:NNIycTOM
>ハハハ・・・今度は海外が〜とか言い出してるのか

今度はってなに?w
429Socket774:2008/11/05(水) 02:54:21 ID:rUR8E6nF
>>426
わかるわかる
>>418のこと指してるんだよね
430Socket774:2008/11/05(水) 02:55:24 ID:Prve7QSo
>>426
あれ?ID変え忘れてるよ?
431Socket774:2008/11/05(水) 02:56:11 ID:wAZZstJy
お前らスレ違いなんだよハゲが
432Socket774:2008/11/05(水) 02:59:19 ID:uEdhDq44
圧倒的ってか発表通りだっただけよね?
ベンチ見たらそうだったしシングルで20%HTで150%になってるんだから
どこが問題なんだ?素直に速いなと思ったが
そんな大げさにショックみたいなこと言ってるのがわからん
433Socket774:2008/11/05(水) 03:03:37 ID:XdlgXHWM
界王拳みたいに性能2倍、3倍になって欲しかったんだよきっと
434Socket774:2008/11/05(水) 03:30:50 ID:zSqvhd/F
なんか必死な奴が多いな
そもそもスレ違いだしCore i7スレに行けよ
そんなにガッカリ感を払拭したいのかね?
わざわざCore2スレにまで出張して
イメージアップ戦略とかご苦労なことです
435Socket774:2008/11/05(水) 04:13:34 ID:JqFErKKP
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/11/05]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $113       discon

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3120.    E8500
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
436Socket774:2008/11/05(水) 04:16:32 ID:4S91IloB
いや、もっとCore i7を褒め讃えるべし
E8600が暴落して欲しいから
437Socket774:2008/11/05(水) 04:25:08 ID:EkeRB3m8
CPUについてですが、GIGABYTE GA-G31M-S2L、チップセット Intel G31、ですがPentiu4は取り付け可能でしょうか?
438Socket774:2008/11/05(水) 04:30:18 ID:epwblHD1
>>434
>>418が発端らしいのに話のすり替えご苦労なことです
439Socket774:2008/11/05(水) 04:30:49 ID:lO10U8Dr
>>437

スレ違い
440Socket774:2008/11/05(水) 04:32:33 ID:ORs4WCgm
E8000番台とか来年には化石CPUって言われるんだろうなぁ
441Socket774:2008/11/05(水) 04:34:35 ID:NNIycTOM
何ができるようになってるんだろうな。エンコの時間短縮とかじゃなくてさ
442Socket774:2008/11/05(水) 04:34:37 ID:wAZZstJy
現行の物はほぼ全て言われるよ
443Socket774:2008/11/05(水) 04:36:53 ID:rAGqTd37
今思いつかないやつがこの先思いつくわけがないだろうな
444Socket774:2008/11/05(水) 04:45:15 ID:+heoF6JM
ペンティウ4
445Socket774:2008/11/05(水) 05:02:22 ID:zSqvhd/F
>>438
だからまとめて失せろよw
それこそ話をすり替えんな
446Socket774:2008/11/05(水) 05:13:31 ID:kjvNRLvv
>>445
いや傍で見ててもお前も同類だからさっさと二人とも失せろってのw
447Socket774:2008/11/05(水) 06:59:05 ID:NRY+ErRg
Core i7がお通夜状態だからとはいえ
このスレまでとばっちりとか災難だな
448Socket774:2008/11/05(水) 08:15:07 ID:Y6aJ4+X8
いい加減AMDから脱却したいので
E8500の値下げとP5Q寺の中古品待ちです
449Socket774:2008/11/05(水) 09:31:31 ID:UPqIVqka
その時の新作FPSしながら、裏でエンコードするならE8600かQ9550どっちがいいかな?
エンコードのスピードが大幅に落ちても大して気にしないけど、
ゲームのfpsが大幅に下がるのはキツイです。

おそらく自分の使用する中で一番の負荷がこれなんで。
450Socket774:2008/11/05(水) 09:40:14 ID:lO10U8Dr
>>449

その用途ならクアッドの方がいい。
ただし、エンコ用の作業HDDは物理的に別のHDDに分けないとダメ。
451Socket774:2008/11/05(水) 10:26:35 ID:O+ZLJbpe
なんで一台で全て済まそうとするんだ?
マザボかアレイが死んだら何も出来なくなるぞ
452Socket774:2008/11/05(水) 10:34:25 ID:koNn3fz4
貧乏人には2chブラウザがギリギリ快適なサブPCで精一杯なんです><
453Socket774:2008/11/05(水) 10:39:42 ID:wAZZstJy
クアッドの方がいいとは思うけど
元々状況に無理がありすぎるから、その用途でクアッドにすれば軽くなるとかはないよ
FPS下げたくないなら大人しくクロックが500Mhz高いE8600買ってエンコは寝てる時にでもするのが
一番いいと思うけどね
454Socket774:2008/11/05(水) 10:40:58 ID:NNIycTOM
配信のこと言ってるのかもね
455Socket774:2008/11/05(水) 10:41:29 ID:1r35qywy
クアッドの快適さを知らなければどうということはない
てことでクアッド搭載PCには一切触らないようにしてる・・・orz
456Socket774:2008/11/05(水) 10:44:25 ID:mz5+p57I
今の時点ではDUOと快適さの決定的な違いははないと思うがなぁ
457Socket774:2008/11/05(水) 11:05:11 ID:wAZZstJy
エンコしなければC2Qはただ高いだけの石だよ
Windowsの操作もそんなに変わらん
タクスマネージャでコアが4つあるのを見てほくそえむ事はできる
458Socket774:2008/11/05(水) 11:12:27 ID:FukEwxzH
>>457
それは、うそだな!全晩的に動作は上がるよ、俺の環境では
459Socket774:2008/11/05(水) 11:18:04 ID:Y6aJ4+X8
PEN4からとかはなしだぞ
460Socket774:2008/11/05(水) 11:20:42 ID:FukEwxzH
俺は、E8500 8600 Q9550使ってるから、間違いない!
461Socket774:2008/11/05(水) 11:39:03 ID:WAXPv4zl
そりゃ高い金出して低クロックもっさりとは信じたくないだろ
気持ちは分かるよ気持ちは
462Socket774:2008/11/05(水) 11:43:32 ID:VwiA6k92
> それは、うそだな!全晩的に動作は上がるよ、俺の環境では
ありえない >2 参照
463Socket774:2008/11/05(水) 11:45:04 ID:FukEwxzH
>>461
フッ、残念ながらAthlon 64 X2 6400+、5200+、Phenom X4 9950 も使ってるけど、
464Socket774:2008/11/05(水) 11:46:12 ID:fr7Wopo7
>>462
それQ6600だからなあ。。。
ってちょうどいいところに>>460がいるからテンプレ書き換えてもらおう
465Socket774:2008/11/05(水) 11:47:56 ID:FukEwxzH
>>462
あのさーベンチばかり見てもねぇ・・・・・・
実質使ってなんぼの世界だよ?
466Socket774:2008/11/05(水) 11:50:05 ID:fr7Wopo7
アム厨叩きに持っていかせるつもりか
そうはいかんぞ
467Socket774:2008/11/05(水) 11:51:04 ID:eCBCwZ5x
アプリ単一でのベンチとかなら単純にクロック高い方が早い事が殆どだろうけど
実使用下での複数アプリ同時立ち上げ時なんかの
体感での操作感なんかはまたちょっと変わってくるんじゃね?
468Socket774:2008/11/05(水) 11:52:18 ID:aMHX/oZg
E8500はQ6600が比較対象だからテンプレはずっとこのままだよ
469Socket774:2008/11/05(水) 11:53:47 ID:WAXPv4zl
>>463は何が言いたいんだ?
アムドが何か関係あんの?
470Socket774:2008/11/05(水) 11:55:24 ID:FukEwxzH
>>467
あなたの言うとおり、アプリでかなり変わるが、おれのPC7台は、全部同じ環境、同じOS
アム6400は64bit、Vistaだけど、あとはVista32bit、XP32bitだよ
471Socket774:2008/11/05(水) 11:56:49 ID:FukEwxzH
>>469
一応、どらでも転んでも良いように、AMDも使ってるし、それなりのテスト用
472Socket774:2008/11/05(水) 12:00:10 ID:zLeeqSgi
体感だとAMDのがきびきびサクサクってのはもはや定説だろ。
変えようがない事実。
473Socket774:2008/11/05(水) 12:01:50 ID:FukEwxzH
>>472
お前みたいな使ってもいないのに、言い張るとは、ご立派。
大して変わらないよ、俺はそう思うけど、
474Socket774:2008/11/05(水) 12:10:40 ID:TgyIzliL
E8400一択
CP最強杉
475Socket774:2008/11/05(水) 12:22:33 ID:WAXPv4zl
>>471
どらって…何?
476Socket774:2008/11/05(水) 12:31:18 ID:hVVzR/iZ
楽器だろ
477Socket774:2008/11/05(水) 12:45:55 ID:WAXPv4zl
ああ、速さなら高クロックなDualに勝てないが複数アプリ立ち上げ時はQuad体感できるよって言いたいのね

当たり前じゃん
478Socket774:2008/11/05(水) 13:02:57 ID:ipJxFENW
LGA775向けにネイティブクアッドコアは出ない?
479Socket774:2008/11/05(水) 13:20:08 ID:spWFF2go
というか大量のアプリを同時に立ち上げたり、エンコしない限りE7300で充分じゃない?
AMDの6000+も体感速度自体は速いけど電力を多く食うから非経済。
480Socket774:2008/11/05(水) 13:23:30 ID:m1uAKRUG
不経済じゃなくて?
481Socket774:2008/11/05(水) 13:24:12 ID:WFpyzY9m
高クロックて何に必要なの?ゲームだとしたらどういうタイトル?
MAMEの連ジもそれのみの立ち上げだったら8500いらなくね
482Socket774:2008/11/05(水) 13:24:53 ID:6XT+uX23
電力気にするならPC使わないのが一番いい。
自分はエコしてるんだとか勘違いもいいとこだな。
熱を気にするなら分かるが。
483Socket774:2008/11/05(水) 13:26:39 ID:FukEwxzH
>>479
あんたさーチップセットの消費電力も見て、言ってるの?
グラフィック、電源、ete色々あるんだから、特にIntelのチップセットの
消費電力のほうが高いよ、一概に言えないから、知ったかぶりしないほう良いよ
484Socket774:2008/11/05(水) 13:28:45 ID:mmuF2XY0
クアッド非対応のものは全部高クロックデュアルが有利だろう
あと電力気にするならPC使わないのが一番いいとか屁理屈もいいとこだな
485Socket774:2008/11/05(水) 13:32:17 ID:FukEwxzH
>>484
正解
486Socket774:2008/11/05(水) 13:32:23 ID:ipJxFENW
そのうちエコの為にハラキリするやつとか出てくるのかな。
487Socket774:2008/11/05(水) 13:34:05 ID:WFpyzY9m
でもさ、複数アプリ立ち上げてる場面がほとんどじゃん。
ゲームするたびに全部閉じるの?
488Socket774:2008/11/05(水) 13:39:43 ID:FukEwxzH
OS立ち上げる時点で、複数のアプリ立ち上がってるのに、使う使わないは別で、
いちいち、いろんなアプリ閉じてゲームしてるの?君は
489Socket774:2008/11/05(水) 13:40:17 ID:HjX1ojT+
>>484
非対応でもクアッドならそのソフトのcPU使用率25%で抑えられる→他のソフトが快適でウマー
ゲームはしない
490Socket774:2008/11/05(水) 13:45:20 ID:WFpyzY9m
>>488
俺は型落ちPCだから全部閉じるね。Janeすら閉じる。
でも快適に動かせるなら低設定にしてでもアプリは残したままにする。
491Socket774:2008/11/05(水) 13:49:32 ID:Y6aJ4+X8
勝手に立ち上がってたり
他の作業の邪魔にならないような
アプリが適当数立ってようが
別にヅアルでもクアドでも問題ない
492Socket774:2008/11/05(水) 13:50:33 ID:HjX1ojT+
>>491
当たり前だろ
493Socket774:2008/11/05(水) 14:56:06 ID:MUc/UC6B
あむちゃんはビッチ
494Socket774:2008/11/05(水) 16:26:46 ID:V2VAE/m7
PC7台って、一人で使いこなせるのかよ。
495Socket774:2008/11/05(水) 17:13:11 ID:lvp/4Kmn
>>494
7台ってのはチト多い気がするが各専用機にすると何かと便利なのも事実
○ンコ用,Web用、ご家族用、Bonic用、鯖用ってな感じ
496Socket774:2008/11/05(水) 17:13:56 ID:hVAyeGuY
メイン(ネットサーフィン用)
2ch用
エンコ用
地デジ用
エロビデオ用
アニメ鑑賞用
データ整理用

ちゃんと活用できるじゃないか!!
497Socket774:2008/11/05(水) 17:31:43 ID:ZOZBpHx2
4台を切り替えて使う装置3つ、モニタ4台で13台普通に使ってました。
498Socket774:2008/11/05(水) 17:40:36 ID:WFpyzY9m
動画見るようにブラウン管TVに出力させたらめっちゃキレイでびびった。
これ最近のにしたら大変なことになるな
499Socket774:2008/11/05(水) 17:44:47 ID:zLeeqSgi
それが光沢液晶モニタが売れまくってる理由です
500Socket774:2008/11/05(水) 17:44:54 ID:YwrsB5Bd
綺麗になるのはブラウン管だけなんだよな
液晶だとPC画面と変わらないからがっくり来る

PC画面だとrawHDじゃないとノイジーだけどブラウン管だとVGAの200M程度のファイルでも十分綺麗なんだよな
501Socket774:2008/11/05(水) 17:49:58 ID:PFPt+eHk
光沢液晶使うやつはただのアホだろ
502Socket774:2008/11/05(水) 17:52:56 ID:WFpyzY9m
液晶は完全な黒と白だせないからそういう意味で光沢は意味あるんじゃないの?
暗転したら化け物が映る不具合あるけど
503Socket774:2008/11/05(水) 18:06:19 ID:flxzlV9I
光沢のある液晶は照明が反射するから見難いと思うけど
504Socket774:2008/11/05(水) 18:13:02 ID:YnZWWxuO
で結局i7ショボーンだったの?
505Socket774:2008/11/05(水) 18:15:20 ID:eCBCwZ5x
CRTはどうなの?壊れないし特に不満ないから未だに愛用してるけど
506Socket774:2008/11/05(水) 18:20:57 ID:h8gQfMeg
>>505
コントラストは綺麗だけど高精細で描画の正確なCRTほどノイズも見せるからな
ブラウン管っていうかブラウン管TVが異様に綺麗なだけ。CRTはコントラスト以外あんまりかわらんよ
507Socket774:2008/11/05(水) 18:22:53 ID:koNn3fz4
今までCRT=ブラウン管だと思ってた
どっちもケツデカイし
508Socket774:2008/11/05(水) 18:23:49 ID:V2VAE/m7
>>495
それならデュアルコアすらいらね〜んじゃ・・・
509Socket774:2008/11/05(水) 18:24:00 ID:a3sn22lu
個人的な感想だがC2Q使っている人はi7を買う意味はないな。

多少エンコ系では速くなるようだがゲームなど遅くなるのもあるし、
マザー、メモリまで全て総取替え購入(10万〜)するほどの価値はないと思う。
爆熱なのもプレスコで苦労してるから嫌だしね。

理想はE8xxxとQ9xxxの2台体制だと思う。
とても快適。
510Socket774:2008/11/05(水) 18:37:50 ID:9X5YHczq
Q9450とE2140の微妙な2台体制の俺がきました。
511Socket774:2008/11/05(水) 18:46:16 ID:a3sn22lu
>>510
別にそれでも良いと思う。
2台体制だと何かと便利。

QuadでCPU使用率100%でエンコしている時も他のでDualコアのPCがあれば便利。
512Socket774:2008/11/05(水) 19:09:19 ID:V2VAE/m7
漏れ見たいなE6600とE2140な奴は死んだ方がよさそうですね
513Socket774:2008/11/05(水) 19:18:24 ID:PFPt+eHk
Q9450とAthlon X2 4850eの俺

Q9450の電源が入る事が週に1度しかありません
514Socket774:2008/11/05(水) 19:42:44 ID:hVAyeGuY
>>513
penM730とpenM738二台使いな俺にあやまれ!!

二台あっても6600にすら勝てない・・・・
515Socket774:2008/11/05(水) 19:53:51 ID:V2VAE/m7
漏れ、勝利宣言していいんですか?
516Socket774:2008/11/05(水) 20:17:45 ID:hVAyeGuY
>>515
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
517Socket774:2008/11/05(水) 20:22:25 ID:YuVDUaF6
全力www
518Socket774:2008/11/05(水) 20:48:54 ID:ZOZBpHx2
>>499
光沢液晶は映りこむからなぁ
519Socket774:2008/11/05(水) 20:56:34 ID:mnbVBeI/
店で見るとかっこいいんだけど家に入れるとねぇ...
520Socket774:2008/11/05(水) 21:00:47 ID:49IHETxa
自分のブサイクな顔が映るから嫌なんですね、わかります
521Socket774:2008/11/05(水) 21:13:27 ID:6mexFz5D
LGA771ってサーバー用としては将来性あるでしょうか?
522Socket774:2008/11/05(水) 21:16:20 ID:OTfT04jz
ふつうサーバーに将来性は要求されません。
523Socket774:2008/11/05(水) 21:16:58 ID:NNIycTOM
Q8200、kakakuで書き込み・評価件数0なんだけどなんで?
524Socket774:2008/11/05(水) 21:21:39 ID:ugy+SgQ0
自作で買う奴居ないからだろ。
525Socket774:2008/11/05(水) 21:23:46 ID:NNIycTOM
そうなん。Q6600と変わらないならいいんじゃないの?
526Socket774:2008/11/05(水) 21:30:02 ID:OuNgTbTg
>>505
CRTってブラウン管だと思ってたんだけど違うの?
527女子高生(名無し):2008/11/05(水) 21:31:42 ID:+qi9qTy9
こんばんわ〜!
e8600って、いつになれば、あたしのお小遣いでも買えるかしらぁ?

528Socket774:2008/11/05(水) 21:33:04 ID:OTfT04jz
L2が少なくてもよくてコアが4つもいる用途が浮かばない。
何がしたいのか分からない。
529Socket774:2008/11/05(水) 21:33:04 ID:a3sn22lu
>>525
俺も気になっていた。
低消費電力Quadとして、それなりに人気あると思うけどね。

最初はやたら高い値段が問題だと思ったけどね。

性能はQ6600並で消費電力はE8400並だから売れそうだけどね。
熱くても5K以上安いQ6600買っちゃうのかね。
530Socket774:2008/11/05(水) 21:39:14 ID:NNIycTOM
え?値段変わらないよ?同じ2万
531Socket774:2008/11/05(水) 21:44:46 ID:FjwlqcD8
低消費電力Quadってどこに需要があるんだ?
532Socket774:2008/11/05(水) 21:47:09 ID:ZCdT2QtR
でも流石にQ8200はL2削りすぎだと思う。
同じ価格帯のE8500買ったほうが明らかに得な気がする
533Socket774:2008/11/05(水) 21:52:19 ID:+heoF6JM
OC耐性はどうなん?
534Socket774:2008/11/05(水) 21:53:50 ID:jNuoWEtO
Q8200は最近安くなったからこれから地味にくるはず
535Socket774:2008/11/05(水) 21:55:21 ID:Yaouni4Q
Q8200は動作クロックがアレだから考えなかった、やっぱ3Ghzって数字はデカイよ
ずっとAthlonXP2500+ C2D E6300使ってたから3Ghzの壁は越えたかったんで、E8500にした
536Socket774:2008/11/05(水) 21:59:42 ID:1BWxTUoY
e6300だってocすれば3gは行くだろw
537Socket774:2008/11/05(水) 22:01:05 ID:NNIycTOM
OCした数字って意味ないだろ
538Socket774:2008/11/05(水) 22:01:53 ID:wO9iJbrb
Quadは用途によりだと思うけどな。
鯖だとクロックがちょい低くてもQuadのが処理できるスレッド数多い。
エンコだとクロックだけでなくL2も必要となるからE8600かQ9550ってとこじゃない。
ゲームなら一部しかマルチスレッド対応して無いからE8600で良いと思う。
539Socket774:2008/11/05(水) 22:02:04 ID:OTfT04jz
L2少ないのって自作erには人気ないんだよね。
IntelもメーカーPC用向けのラインナップでしょ。
540Socket774:2008/11/05(水) 22:02:33 ID:oUmg1x8C
E6300もQ8200も倍率7倍だからFSB425でも3Gに届かないのよね
541Socket774:2008/11/05(水) 22:05:56 ID:HjX1ojT+
542Socket774:2008/11/05(水) 22:10:08 ID:wO9iJbrb
>>539
日本向けではないね。
海外だと値段の安さが重要ってとこもあるから、
そっちだと売れてるかもね。
国内だとメーカー製PCでも採用例少なかったかと。
543Socket774:2008/11/05(水) 22:17:21 ID:6OADugNu
E5x00ニコイチQ8x00
E7x00ニコイチQ9x00
E8x00ニコイチQ9x50
Intelは分かり易くて市場を読んだラインナップで
いいね、AMDはその辺全然駄目だから困る
544Socket774:2008/11/05(水) 22:28:37 ID:koNn3fz4
今から買うなら絶対クアッドのほうがいい
大は小を兼ねる
545女子高生(名無し):2008/11/05(水) 22:28:59 ID:+qi9qTy9
おやすみなさいませ。
546Socket774:2008/11/05(水) 22:30:46 ID:NNIycTOM
>>544
2万のクアットでも?
547Socket774:2008/11/05(水) 22:32:07 ID:oUmg1x8C
12万のクアッドと3万のデュアルなら3万のデュアル
548Socket774:2008/11/05(水) 22:32:57 ID:OTfT04jz
帯に短し襷に長しという言葉もある。
549Socket774:2008/11/05(水) 22:34:12 ID:OSBN62Lq
QXを3万5千で買った俺は勝ち組ってことですね
550Socket774:2008/11/05(水) 22:36:31 ID:kNsyfEEc
CPUは当分デュアルで十分じゃないの?
4つ有ってもビデオのエンコードが若干早いとかくらいしか恩恵が成さそう。

それよりもHDDをもう一個積んで(べつにRAIDじゃなくても。)
ビデオのエンコードの入力元、出力先を分けたりした方が、良さそうな気がする。
(バックアップもしやすいし。)
551Socket774:2008/11/05(水) 22:37:15 ID:ugy+SgQ0
>>549
負け組みだろ、Q9550E0の方が低電圧、高耐性
552Socket774:2008/11/05(水) 22:37:50 ID:JqFErKKP
>>550
デュアル使ってるとデュアルで我慢出来なくなることが多々ある。
同じ価格で同じクロックのQuadに出来るならそっちを選ぶけどなぁー…

大は小を兼ねるしw
553Socket774:2008/11/05(水) 22:42:16 ID:kNsyfEEc
>>552
実は我が家もデュアル(CPU,HDD共に)だけど、特に不満はないなぁ。

HDD一個時代だったら、重い作業しながらだと、CPUが空いていても結局動作が鈍くなっていたけど、
二つ積んで使い分けしたらだいぶ楽になった。
(エンコードしながら思いアプリケーション使ってもOKになった。)

こうなったらクワッドするとまた効果があるのかも知れないけど。
554Socket774:2008/11/05(水) 22:43:10 ID:kNsyfEEc
あとバックアップも楽になった。
HDD増設は、速度だけじゃないメリットがある。
555Socket774:2008/11/05(水) 22:44:04 ID:OSBN62Lq
>>551
1.35盛って4GHz常用しかできません
556Socket774:2008/11/05(水) 22:44:18 ID:OTfT04jz
大半の作業のボトルネックはHDDだから、そこに金かけるほうが幸せになれる。
557Socket774:2008/11/05(水) 22:47:16 ID:WAXPv4zl
E8400が3GHzだっけ
これと同クロックのままクアッドにするにはQ9650以上だもんなあ
それより下はクロック落ちるし嫌だわ
558Socket774:2008/11/05(水) 22:47:58 ID:kNsyfEEc
>>556
ボトルネックかつ命綱(w)だしね。

今ではところてん方式に新しいHDDを買ってそれをメイン、旧メインはサブにして、
旧サブはUSBなんかに繋いで状態。

一年使ったHDDはもう要らない。
559Socket774:2008/11/05(水) 22:49:49 ID:koNn3fz4
>>558
SSDのデモ見たけどすごかったな〜
なんというかね、「待つ」っていう概念が無くなるんだよ、書き込みはあんま変わらんけど気にならないし
560Socket774:2008/11/05(水) 22:51:31 ID:kNsyfEEc
>>559
SSD+HDDってのもいいかなぁ。
561Socket774:2008/11/05(水) 22:56:30 ID:ptRYsedK
Q8300が今月末?に出たら、倍率・省電力・低価格・一定の性能という面で
最もバランスの取れたCPUとなるだろうね。
普段CPUを1個しか買わないような人でも、複数購入して自己選別する価値はあると思う。
562Socket774:2008/11/05(水) 22:59:19 ID:obcOEp0v
今日Q9550買ってみたんだが、CPU-ZでAステッピングって出るけど何でだろう
core tempだとE0と出るけど…
L828B097とかググってもロット情報が見つからん
563Socket774:2008/11/05(水) 23:21:40 ID:a3sn22lu
>>532
たしかにクロック、L2の少なさ考えるとE8xxxの方が良いね。
値段がもっと安ければ別だけどQuad得意のエンコでもE8400に負けそうだね。
564Socket774:2008/11/05(水) 23:23:21 ID:HjX1ojT+
>>563
>>541
L2なんて関係ないよ
565Socket774:2008/11/05(水) 23:23:53 ID:Yaouni4Q
3Ghz超えててクアッドで三万円くらいなら欲しいけど
当分出ないだろうな
566Socket774:2008/11/05(水) 23:35:23 ID:a3sn22lu
>>565
AMDが頑張ってくれない限り無理だろうな。

別にどっちの信者でもないけど一社独占だと消費者にはろくな事ないね。
AMD頑張れ!
567Socket774:2008/11/05(水) 23:56:19 ID:cZK6/Y7I
568Socket774:2008/11/06(木) 00:05:29 ID:SM6dQR3S
Q9650早く4万切れよ
E8400のニコイチなんだし
569Socket774:2008/11/06(木) 00:05:34 ID:z0GEs00Z
>>567
メモリーによる差って、殆どないんやね。
あと、俺は当分Q9550のままでいいや…。
570Socket774:2008/11/06(木) 00:06:39 ID:RfHLtWGG
エンコはCUDAでry
571Socket774:2008/11/06(木) 00:07:41 ID:yNeRyepK
クアッド導入するとなるとマザボ買い換えなきゃいけないのが嫌
P5B最強
572Socket774:2008/11/06(木) 00:08:55 ID:UPODknWu
>>570
今のところフィルタ処理が速くなるだけじゃん
573Socket774:2008/11/06(木) 00:09:25 ID:Q15Wtzhr
badaboomが酷かったから全く期待できない
もしそれでおkならデュアルで安上がりなのになぁ
574Socket774:2008/11/06(木) 00:14:30 ID:EM+X9Nb1
>>567
なるほど参考になるな。
でも俺も当分Q9450でいいや・・・
575Socket774:2008/11/06(木) 00:15:59 ID:G2retTUU
馬場ブーム?
・・・ゲロビデアの製品か。
576Socket774:2008/11/06(木) 00:16:14 ID:/za5Nr8u
エンコでぎり勝ちなら、ゲームとかには向かんのだろうな
577Socket774:2008/11/06(木) 00:16:20 ID:bzLedW/j
いつも思うんだけど多くの人間は何をエンコしてんの?
そんなエンコするもんあるの?
578Socket774:2008/11/06(木) 00:17:45 ID:UPODknWu
ゲーム(笑)
579Socket774:2008/11/06(木) 00:18:19 ID:k0N+flDN
人生をエンコしています
580Socket774:2008/11/06(木) 00:18:19 ID:Q15Wtzhr
>>577
テレビだったりゲームのプレイ動画だったりな
581Socket774:2008/11/06(木) 00:19:58 ID:/za5Nr8u
ゲーム機と地デジ買ったほうが絶対早いな
582Socket774:2008/11/06(木) 00:32:22 ID:Q15Wtzhr
>>581
買ったほうが早いって言うか、それが前提条件なんじゃねーの。普通。
583Socket774:2008/11/06(木) 00:53:42 ID:/c/nebAw
投機ロードスレッド対応CPUまだぁ〜???
584Socket774:2008/11/06(木) 02:01:29 ID:x/vXjJHr
>>570
俺のPCだとエンコ開始するとシステムごと落ちて使い物にならない
585Socket774:2008/11/06(木) 04:12:15 ID:RfHLtWGG
>>577
甘いな。
何をエンコするとかそんなのはエンコ廃人にはどーだって良いのだよ。
ただエンコすると言う行為のみに快感を見い出してるのだから。
何をエンコするかとかエンコしたものをどうするかとかは二の次三の次なのであります。
それがエンコ廃人です。
CDRDVD板の焼き廃人みたいなもんよ。
586Socket774:2008/11/06(木) 12:42:14 ID:cfaQzOKB
Q6600って$183以下になるかな?変わらずdisconなら今が底値かな?
587Socket774:2008/11/06(木) 16:20:48 ID:SLJ+5e7J
Q9550 VS E8500
http://www.tomshardware.com/charts/desktop-cpu-charts-q3-2008/compare,830.html?prod%5B2181%5D=on&prod%5B2184%5D=on

ユーザーの増えてきたこの二つで比較
Score in Sec は低い方が勝ち
588Socket774:2008/11/06(木) 16:30:39 ID:WbkIUO7p
Q9550と比較するならE8600だろ価格帯的に
589Socket774:2008/11/06(木) 16:31:32 ID:3u1jNi7S
>>587
おkわかったから
テンプレ用に綺麗にまとめてくれ
590Socket774:2008/11/06(木) 16:31:44 ID:CCbk0PDQ
テストの意味がよく分からないから簡単に評価してくれ
591Socket774:2008/11/06(木) 16:37:19 ID:ndfaOOf9
なあ教えてくれまいか
ドガのエンコするくらいしかQuadの恩恵にあやかれる使い方ってないよな?
592Socket774:2008/11/06(木) 16:43:54 ID:zWEaeRk+
対応してるゲームがあればであるより高速だよ!
593Socket774:2008/11/06(木) 16:51:10 ID:3u1jNi7S
>>591
とりあえず、タスクマネージャー見てニャニャ
594Socket774:2008/11/06(木) 16:52:13 ID:LL9A2qTb
>>591
コンパイルとBOINCも忘れるな
595Socket774:2008/11/06(木) 16:54:23 ID:ndfaOOf9
そっかあ
LGA775最後のCPUを何でIYHするか悩んでるんだ
(・∀・)ニヤニヤしようかな
596女子高生(名無し):2008/11/06(木) 20:36:45 ID:TeuMNNsn
こんばんわ〜〜〜!

 あ た し な のぉ!

   (あたし=良家の子女=名門女子高2年生!)
597Socket774:2008/11/06(木) 20:39:39 ID:Go3qXlEl
>>596                                   /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ――ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '
598Socket774:2008/11/06(木) 20:40:55 ID:/za5Nr8u
ていうかエンコの時間だけじゃなくてさ、どういう作業したら使用率〜%とかそういう指標ないの?
599Socket774:2008/11/06(木) 20:45:25 ID:vJgIDgzr
>>595
俺のカバンの中にはQ9550が入ってるぜ?

E8400から乗せ換え。

ニヤニヤ
600Socket774:2008/11/06(木) 20:46:47 ID:/za5Nr8u
>>599
売って
601Socket774:2008/11/06(木) 20:48:46 ID:HFF3CIZh
>>596
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
602Socket774:2008/11/06(木) 20:58:25 ID:yu/wd9yr
ネハがゲームに向いていないようなのでE8700出してくれませんか
603Socket774:2008/11/06(木) 21:06:43 ID:xm0VEDnl
>>599
E8500からQ9550に買い替え検討してるけど悩むなぁ
正直Q9550は3万切って欲しいところなんだがw
604599:2008/11/06(木) 21:18:12 ID:vJgIDgzr
>>600
売らんw

>>603
今月中にi7のあおりで値下げするかもよ?
まあ秋葉原で35k切ってたから買ってしまったけど。
605Socket774:2008/11/06(木) 21:26:16 ID:xm0VEDnl
>>604
それもあるなぁ
あとは円高がどれくらい進行するかなんだけど
じりじり下がってはいるけどなかなか一気に落ちないね

>まあ秋葉原で35k切ってたから買ってしまったけど。
うん、祖父通販でギリギリ35k切ってたから買い替え検討対象になったんだよねw
ホント悩むわぁ
606女子高生(名無し):2008/11/06(木) 21:27:25 ID:TeuMNNsn
あたしも、ホント、悩むわぁ なのぉ!
607Socket774:2008/11/06(木) 21:29:15 ID:sIyrU12v
おっさんいい年なんだから買えるだろ
それともニートか?
608Socket774:2008/11/06(木) 21:31:46 ID:k0N+flDN
派遣じゃないの?
あと「あたし」じゃなくて「ワシ」だろ?おっさん
609Socket774:2008/11/06(木) 21:34:59 ID:KDn2Vvt4
がまんできなくてQ9550&UD3Pポチった

後悔はしていない
610Socket774:2008/11/06(木) 21:36:53 ID:RfHLtWGG
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
611女子高生(名無し):2008/11/06(木) 21:45:49 ID:TeuMNNsn
あたしと、今のうちに遊んでおかないと、後悔するよぉ。
もう、名門女子高2年生なんだよ。
卒業すると女子大生だよ、制服も着なくなっちゃうんだヨ。
   ネ!

612女子高生(名無し):2008/11/06(木) 21:50:06 ID:TeuMNNsn
おやすみなさい。
613Socket774:2008/11/06(木) 21:50:15 ID:boJbJCr/
>>611
おっさんリアルの世界で相手にしてくれる人がいないのか。
それでこのスレで女子高生を演じてみんなにかまって欲しいんだな。
それなら素直に寂しいおっさんとして相手してもらった方がいいぞ。
614Socket774:2008/11/06(木) 22:16:59 ID:xm0VEDnl
>>609
IYHおめw

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 51IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225602531/
615Socket774:2008/11/06(木) 23:31:31 ID:ASwUe3y9
CUDAはまだ不安定でCPUパワーの低いPCでは有効だけど、
45nmQuadとか使ってる人には効果ないと中の人が言っていたよ。

対応表ではGF8シリーズ以上になっているけど9800GTX以上くらいでないと効果が出ないらしい。
8500GTとかだと逆に遅くなるととか・・・。
616609:2008/11/06(木) 23:38:38 ID:KDn2Vvt4
今になってC1じゃないかと心配になってきた・・・

617Socket774:2008/11/06(木) 23:42:40 ID:V1E61Xxa
>>602
むしろネハこそゲームに向いてるぜ?
SLIの効率がめちゃくちゃ上がってる。

>>615
SPが64基以下だと微妙ってレビュー出てたなw
GSOはセーフって感じ。

SP差はやっぱり埋めらんねぇよなぁ
618Socket774:2008/11/06(木) 23:48:20 ID:xm0VEDnl
>>615
TMPGEncだと遅くなるときは自動的にCUDA使わないようになってるね
[email protected]+GF9600GTで使ってるけどCUDA効くとCPU負荷減って良い感じかな
619Socket774:2008/11/06(木) 23:50:54 ID:ASwUe3y9
>>617
Quad使っているなら8800GTくらいならCUDAは効果ないと言ってたよ。
現段階では「非力CPU搭載PCで一部のフィルターのみの環境で効果があるだけ」とか。
レビューとは少し反するけど中の人はそう言っていたよ。
620Socket774:2008/11/06(木) 23:51:13 ID:NmSkZ8kL
お前らもうちょっとQ9650のことも考えてやれよw
621Socket774:2008/11/06(木) 23:53:08 ID:ASwUe3y9
>>618
負荷は減るんだ・・・
速度はどう?速くなった?
622Socket774:2008/11/07(金) 00:00:02 ID:V1E61Xxa
>>621
E3110&260@216の結果でよければ…
CPU47%% CUDA54%とかそんなもん。
勢いで買ってゲームプレイをキャプして適当な設定でやったから
良くわからん
623Socket774:2008/11/07(金) 00:16:26 ID:kKK1GeE0
Q9400が下がってきたんで購入対象にしてるんだけど
9400って全部Eステだっけ?それともCステも混じってる?
624Socket774:2008/11/07(金) 00:20:00 ID:MPG3lmRD
L3にCもEもあるんかい(´・ω・`)
625Socket774:2008/11/07(金) 00:20:37 ID:MPG3lmRD
L2=3MBが何故かL3になってもうた(´・ω・`)
626Socket774:2008/11/07(金) 00:24:52 ID:svcAtGjv
photoshop CS3からのフィルタ処理はクアッドコア対応で、
photoshop CS4からのフィルタ処理がCUDAに対応しているらしいけど、

E8500と9600GTとPhotoshop CS4の購入と、
Q9550とCS4を購入して、
現在使っている8600GTの流用環境ならどっちが快適になるんだろう。
627Socket774:2008/11/07(金) 00:28:24 ID:oPE0iI1W
>>626
全く分からないなw
CUDAは現状あまり効果がないという報告もよく聞くし。
たぶんQ9550の方じゃない?


人柱よろしくw
628Socket774:2008/11/07(金) 00:29:04 ID:Um1j1LxE
CS4って結局CUDAじゃなくてGPGPUだった希ガス…

まぁ、Quadにでもしておけばいいんじゃね?
629Socket774:2008/11/07(金) 00:43:37 ID:zZfY+wvu
Xpressのほうは、まだテスト実装みたいなもんでしょ
デコーダもMPEG2しか無理なんだし
630Socket774:2008/11/07(金) 00:46:33 ID:kKK1GeE0
なるほどL2が3MBのは全部Eステって事で良いみたいね
アリがd
631Socket774:2008/11/07(金) 00:50:39 ID:Um1j1LxE
R0じゃなかったっけ
632Socket774:2008/11/07(金) 01:08:19 ID:kKK1GeE0
(´□`;)そうだた。思い出したぞぉ
R0だったね・・・orz
633Socket774:2008/11/07(金) 01:21:45 ID:HyiqatGC
3MBのR0はE0と同等・・・だったはず。
634Socket774:2008/11/07(金) 01:45:10 ID:tnJA4/a5
すごいサイト見つけた
ビジネスソフトがとてもお値打ちです
「中古PCソフト」で検索して,
『中古PCソフト』ってサイトです
後払いで安心して買えました
635604:2008/11/07(金) 03:08:41 ID:jbIdeqik
>>605
とりあえずE8400からQ9550へ入れ替えしてみた。
体感でサクサク感が増してる気がする。一瞬引っかかる変な動き(F2のリネームで文字入力するまでの間とか)が起きなくなったような。嬉しい誤算。

期待したAVIUtlでのH264エンコードが劇的に速くなってるかも。残り時間表示が二時間とかから50分に。

まあ確認は出力ファイルのタイムスタンプが出るまでお預けですが。楽しみ〜
636Socket774:2008/11/07(金) 03:23:39 ID:zcQjJRcj
おれもE6600からQ9950に変えてみた
いつもの癖でPEN4 2.8@Linux鯖でエンコしてた orz
637Socket774:2008/11/07(金) 05:30:22 ID:KoJSFhzM
今週末あたりからi7買った奴がスレ荒らし始めるんかなあ
638Socket774:2008/11/07(金) 05:55:22 ID:Um1j1LxE
>>637
買えない貧乏人が暴れる可能性あるなw
VGAスレもローエンドカード使用者がハイエンドカードスレ荒らしたりするし
639Socket774:2008/11/07(金) 06:11:51 ID:qV5gcHBH
こんなにCore i7が盛り上がってないのに
嫉妬する奴も大していないだろ・・・つかスレ違いだ
640Socket774:2008/11/07(金) 06:54:31 ID:uD2jbu+h
i7はコストパフォーマンス悪いからな。
E8600とQ9550がコストパフォーマンス考えると当分はよさそう。
641Socket774:2008/11/07(金) 07:07:05 ID:7BjAx3TD
E8500だな。E8600はコスパ悪い
642Socket774:2008/11/07(金) 07:14:52 ID:HGJ9zZW+
>>640
コスパ語る奴にBloomfieldは要らん
64BitじゃCore2と大差がある

まぁLGA1156がOC出来なかったら
Core2で32Bitがいつまでも持つな
643Socket774:2008/11/07(金) 07:24:25 ID:qV5gcHBH
スレタイ読めませんか?失せろ
644Socket774:2008/11/07(金) 07:25:28 ID:HyiqatGC
Intel雑談スレが立てても落ちるのってこうやってコア間で争いが起きるからだろうな・・・。
645Socket774:2008/11/07(金) 07:30:04 ID:qV5gcHBH
争いも何も、(プロセッサに)勢いがあるか無いかは自明だけど
それを認めようとしない人間がいるから話がややこしくなる
いわゆる贔屓って奴だが致し方ない
646Socket774:2008/11/07(金) 11:06:06 ID:79ZeOdGL
ちょっと雑談する程度なら構わんと思うが何故かお互いに熱くなって喧嘩はじめるからな
647Socket774:2008/11/07(金) 11:07:42 ID:KeR2MZSM
嫉妬とか買えばいいだけの話じゃん…
648Socket774:2008/11/07(金) 12:20:04 ID:CK7n2ysU
まぁ値段考えると当分関係無いよね
i7登場でC2Qが値下がりしてくれることを期待しようw

【Nehalem】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225983710/
649Socket774:2008/11/07(金) 12:55:34 ID:HaqH+dIp
ぶっちゃけエンコ専用CPUだな、良くも悪くもw
650Socket774:2008/11/07(金) 12:59:22 ID:KeR2MZSM
エンコ以外にないのかなぁ。もうアプリで困らないんだな
651Socket774:2008/11/07(金) 12:59:45 ID:+1mmrl4d
エンコってかウンコCPUだけどなw
652Socket774:2008/11/07(金) 18:53:05 ID:rFXmfdHK
Pen4 2.4GからC2DE6700にうpグレードしました。まじ隔世の感wwww
653Socket774:2008/11/07(金) 19:00:43 ID:YcImrMiI
今更E6700かよ。ていうか、いちいち報告しなくていいよ。
654Socket774:2008/11/07(金) 19:03:01 ID:otozPlVf
peD 820からE8500に変えたら温度で体感できますたwwww
655Socket774:2008/11/07(金) 19:21:22 ID:rFXmfdHK
>>653
嫉妬すんなww
656Socket774:2008/11/07(金) 19:29:39 ID:7JLmbrWf
そろそろpenD945から脱却したいのだが…
これから寒くなるからね、しばらく買い替えはやめよう、春になったら考えよう。
657女子高生(名無し):2008/11/07(金) 20:13:12 ID:4D5vo69B
こんばんわ〜。

あ た し  なのぉ〜〜〜!
658Socket774:2008/11/07(金) 20:14:29 ID:Xt6xuFgP
これから寒くなるから、爆熱CPUでエンコして温まろうじゃないか。
659Socket774:2008/11/07(金) 20:17:35 ID:ot3c+zfk
郊外でエンコして寒かったんでjafが来るまで後輩と温まった
660女子高生(名無し):2008/11/07(金) 20:21:49 ID:4D5vo69B
>>658
>>659
      あたしなのぉ〜!
661Socket774:2008/11/07(金) 20:26:20 ID:eVzXdIy7
>>660
おっさん、おっす!
662Socket774:2008/11/07(金) 20:27:32 ID:ak5cr6Xp
>>657
おっぱいうp
663Socket774:2008/11/07(金) 20:28:36 ID:93GLJ56S
爆熱840EE使ってますが、ソロソロ乗換えたほうがいいかな〜と考えすぎてたら、i7が見えてきた
まだ我慢できそうです
664女子高生(名無し):2008/11/07(金) 20:35:46 ID:4D5vo69B
>>663
あたし、もう我慢できないのぉ!

あたしは、良家の子女、名門女子高2年生の才媛なのぉ。

ほんとだよ。
665Socket774:2008/11/07(金) 20:38:13 ID:IVq2q5CY
おっさん
きもいからシネヨ
666女子高生(名無し):2008/11/07(金) 20:41:39 ID:4D5vo69B
>>665
もう、嫌い。
667Socket774:2008/11/07(金) 20:43:18 ID:HGJ9zZW+
DDR3は去年始めのDDR2より安いし
64Bitでかなり性能伸びてるし
メモリ沢山積んでRAMDISKってのもいいなー
シーケンシャルで10G近いとかワロス

自作は悩むのも楽しいから困るwww
668Socket774:2008/11/07(金) 20:43:44 ID:Xt6xuFgP
669女子高生(名無し):2008/11/07(金) 21:00:47 ID:4D5vo69B
あたし、もうヤダ〜。
670Socket774:2008/11/07(金) 21:04:38 ID:uD2jbu+h
>>669
ワシにしとけ
671Socket774:2008/11/07(金) 21:15:02 ID:OcxL1CDk
いちいち反応するなゴミ共
672女子高生(名無し):2008/11/07(金) 21:20:33 ID:4D5vo69B
あたしは、あたし、良家の子女、才媛なのぉ。
673Socket774:2008/11/07(金) 21:22:43 ID:ak5cr6Xp
>>672
おっぱいうp
674Socket774:2008/11/07(金) 21:44:16 ID:ujKCwaEU
誰か、通報してください
675Socket774:2008/11/07(金) 21:45:47 ID:HGJ9zZW+
>>674
構ってる奴らも同罪で報告するべきだな
676Socket774:2008/11/07(金) 21:49:29 ID:ak5cr6Xp
>>675
とりあえず、おっぱいうp
677Socket774:2008/11/07(金) 21:49:55 ID:ZK4OrSjl
>>635
>一瞬引っかかる変な動き(F2のリネームで文字入力するまでの間とか)
E6600使ってるけど、同じことがよく起きて何が原因かと思っていたら
C2Dのせいだったのか。

来週か再来週にQ9550に乗り換え予定だけど、オレもそれが直ってくれたら
バンバンザイだ。
678Socket774:2008/11/07(金) 21:52:02 ID:jXr09Xo7
E6850なんだけどE7200に変えようかなぁ
GPUも86GTSだし・・・
679Socket774:2008/11/07(金) 21:55:38 ID:7EuVErRO
>>678
体感出来ないけどねw
680Socket774:2008/11/07(金) 21:57:10 ID:Aoh6PSI7
http://techreport.com/articles.x/14990/7
http://techreport.com/articles.x/12458/5
http://techreport.com/articles.x/11211/6
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

いまだにATIは手抜き異方性フィルタリングを続けています。
この現象はメーカーの故意によるものなので、
全世界のユーザーがこの誤りを指摘しないかぎり解決する見込みは全くありません。
ATIのビデオカードを購入する際はこの事をよく御理解の上お買い求めください。
681635:2008/11/07(金) 22:27:23 ID:jbIdeqik
>>677
i7とガチンコのタイミングかもね。もし勘違いだと申し訳ないので再発したら早めにお知らせしますw
682Socket774:2008/11/07(金) 22:39:53 ID:ZK4OrSjl
>>681
あぁいえいえ、自分の中でYorkfieldに乗り換えるのは決定事項なので
ついでにその文字入力の際の変な間も無くなってくれたら、ありがたいというだけなのでw

予算の都合上Q9550が候補だけど、万が一Q9650が5万円以下になったら
Q9650にするかも・・・・・。
683Socket774:2008/11/07(金) 22:44:04 ID:PrWHD5Fg
ならんよ
684Socket774:2008/11/07(金) 22:55:46 ID:fek2DZV0
>>682
オクで中古狙ったら?
i7でたらQXかQの9650がかなり出るんじゃないか?
685Socket774:2008/11/07(金) 23:02:19 ID:wltCgzyg
またドスパラで未開封QX9650安売りするんじゃない?
686女子高生(名無し):2008/11/07(金) 23:16:22 ID:4D5vo69B
みなさま、今日も、お世話になりありがとうございました。
おやすみなさい。
687Socket774:2008/11/07(金) 23:19:04 ID:a+FLXSfs
おっさん
二度と来んなよ
688Socket774:2008/11/07(金) 23:51:37 ID:oPE0iI1W
これから寒い冬だし、爆熱のi7の発売には適した時期だな
689Socket774:2008/11/08(土) 00:12:18 ID:1bZeQDiq
だからこの時期に発売なんだろうな。
690Socket774:2008/11/08(土) 00:15:11 ID:ER9Cdr0g
Q9550の値段でi7の920が買えると思うと、これから組む自分的には待ちなのかな?
マザーとメモリがちと高いけど。

そろそろQ9550も2万円台にお越し頂きたい。
691Socket774:2008/11/08(土) 00:20:13 ID:CVgIeiY4
>>686
悪いことは言わんが精神科・心療内科へGO
692Socket774:2008/11/08(土) 00:29:25 ID:qKpUub6N
>>690
ざっと値段比較
920 3.5万 M/B 2.5万 メモリ(3ch)1.8万
Q9550 3.5万 M/B 1.5万 メモリ(2ch)5千
Q9650いけね?w
693Socket774:2008/11/08(土) 00:30:59 ID:A1qxPo9M
i7の板が2.5万?

3.5万の間違いじゃね?
694Socket774:2008/11/08(土) 00:35:26 ID:jcrghH55
>>690
用途によるんじゃ

CPUだけ比較すれば値段同じだけどマザボは4万前後、メモリもDDR3 1600なら2Gx2で3万ちょい
マザボもメモリも使い回せないから一式買い揃えると10万↑コース
エンコ用途なら性能向上見られて良いかもしれないけど、
ゲーム用途じゃめざましい性能向上は見られないんでしょ?

個人的には来年以降マザボメモリがこなれて値段下がってくるの待ちだなぁ
マザボ買い替えたばっかりだしw
695Socket774:2008/11/08(土) 00:46:39 ID:F5Gt3tsg
自作って待っていれば買い替えが難しいんだよね。
来年になると今度はUSB3.0マザー発売までとか言い出しかねない。
696Socket774:2008/11/08(土) 01:02:55 ID:qKpUub6N
>>693
ざっとなんで値段調べてない。
x48くらいと思ってた。
697Socket774:2008/11/08(土) 01:09:14 ID:jcrghH55
安いのはIntelのが3万ちょいだけどOC性能悪いって話だし大抵ASUSとかの買うよねw
ASUSのは3万後半〜4万前半(予価)ってところ
i7スレでもママンが高いって声がちらほら出てるくらいだから
698Socket774:2008/11/08(土) 01:33:45 ID:qF7z/MGG
おまいらi7出るのにまだ2個1にこだわるのかよ。i7にソフト
も適正化されてくるからCore2は欠点が露呈してくるぞ。
699Socket774:2008/11/08(土) 01:35:56 ID:Nh+V+J/t
たしかi7のDDR3は基本3枚セットだっだよね?
結構安くなってきてるけどもうちょっとだなぁ
700Socket774:2008/11/08(土) 01:39:06 ID:A1qxPo9M
Core2切るとかありえねぇだろ
i7に「も」最適化するが正しい
701Socket774:2008/11/08(土) 01:47:36 ID:qF7z/MGG
インテル的には性能差つけたいから切る。
702Socket774:2008/11/08(土) 02:00:53 ID:uUCqzaRN
Q66002つつめるマザボとかないの?
703Socket774:2008/11/08(土) 02:05:11 ID:lpqXSZia
最適化予定なんて、ベンダーによりけりだろ。
それと、アプリの種類。
adobe等のプロツールは最適化してくるだろうけどな、ゲームはジャンルにもよるしな。
Officeは最適化以前にやることがあるだろと・・・。
704Socket774:2008/11/08(土) 02:07:36 ID:SGxn5l/i
Q9300から換えるか迷うな・・・
705Socket774:2008/11/08(土) 02:10:30 ID:FQmje80j
>>694
1600のやつなんかつかわんだろ…
電圧がだるい

DDR3Lになったら本気(ry
706Socket774:2008/11/08(土) 05:40:59 ID:kUs94Yri
エンコはCore i7に最適化対応してくるだろうが
一方でGPGPUが本格的にスタートし始めたわけで
そっちの方が圧倒的に速いしな・・・

ゲーム用途だとHavendaleとLynnfieldの
ミドルレンジ以下が大幅延期したせいで
結果としてCore2系がIntelの製造するCPUの中で
出荷個数で大多数を占めるわけで
そこまで積極的な対応が見込めるかどうか怪しい
707Socket774:2008/11/08(土) 08:19:41 ID:FQmje80j
>>706
つーか
Bloomfieldがゲームに向かないとかって言う人がいるけど
LynnfieldやHavendaleの方が向かないかも知れないんだよな

現状でCore2をOCしてる人から見たら物足りないかもしれない
なんて情報しかでてないし
708Socket774:2008/11/08(土) 09:08:19 ID:bbAIkaNu
向かないのではなく向くゲームがない
もしくはCore2に対するアドバンテージがない
ってだけでマイナスってわけではない
709Socket774:2008/11/08(土) 09:58:16 ID:iz0o5NN8
ゲーム業界の開発が進めばi7爆早か。
710Socket774:2008/11/08(土) 10:04:13 ID:zPk8cVAi
Core i7はマルチGPU環境のゲーム性能でcore2に圧勝
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/1
http://www.guru3d.com/article/core-i7-multigpu-sli-crossfire-game-performance-review/19

E8400よりどれだけゲーム性能が向上してるかの一例

i7 965のE8400比の性能(1024*768〜2560*1600の性能比)
Brothers in Arms Hell's Highway
(4870 CF)160%〜130%
(GTX260 SLI)200%〜120%

Far Cry 2
(4870X2 CFX)180%〜150%

F.E.A.R.
(GTX 260 SLI)130%〜110%
711Socket774:2008/11/08(土) 10:07:47 ID:wP1av2+p
いちいちコピペ張るなクズ
他にスレにまでいちいち宣伝に来んな

一般的な構成で組んだマシンで
大抵のゲーム動かした場合は伸びないのに
極一部の例外だけ取り上げて
それらしく見せてホラ吹いてんじゃねーよw
712Socket774:2008/11/08(土) 10:25:20 ID:zPk8cVAi
まあi7自体金持ち用だから、お金無い人にはCore2がある
713Socket774:2008/11/08(土) 10:30:42 ID:pLJCFZjQ
i7が安くなって性能的にも良いものになるのはあと一年くらい必要
714Socket774:2008/11/08(土) 10:31:58 ID:qF7z/MGG
さらにお金のない人にはペンDCさらにセレDCさらに素セレとある。
715Socket774:2008/11/08(土) 10:36:42 ID:wP1av2+p
金持ち用としか言い張れない辺りに侘びしさを感じる
そりゃ盛り上がらない訳だ
716Socket774:2008/11/08(土) 10:39:55 ID:qF7z/MGG
Conroe→Penryn 平均3%の上昇、ゲームは1%の上昇。
http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5

Penryn→i7 約10〜40%の上昇、ソフトウェアによっては100%以上。ゲームは10%以下の上昇、一部ゲームではマイナス。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=17
http://www.matbe.com/articles/lire/1131/intel-nehalem-processeurs-core-i7/page14.php

※32bitより64bitでの使用するほうが性能が高い

だってさ、大容量キャッシュでごまかしてたのを改善してるから
基本性能は高いよ。ゲームが最適化されると爆速になる。
ぽまいらも 17日に逝けよ。
717Socket774:2008/11/08(土) 10:42:45 ID:jcrghH55
CPUだけは920なら手が届くけどねぇ・・・
現行パーツ全く使い回せないし他が厳しいな
それに初物はどうせ色々問題あるんだろうしと思うとなおさらw
Vista 64bit版かつi7に最適化されたアプリじゃないと真価発揮しないなら、
一年どころか2〜3年は主流になりえないな
そのころには新コアCPUでるんだっけ?
718Socket774:2008/11/08(土) 10:49:57 ID:wP1av2+p
どんだけ宣伝必死なんだよwww
パッとしないからって煽ろうとしても
散々レビューが出尽くしてるのに
今更覆そうってのは無理なものは無理だ
まぁ・・・エンコには最適だろうがw
719Socket774:2008/11/08(土) 10:55:58 ID:bbAIkaNu
マルチスレッド処理対応のゲームなんてほんの一握り
多くの人にとってはi7は無意味だね
冬が近いから暖房変わりにいいかもしれないけど
720Socket774:2008/11/08(土) 11:00:42 ID:qF7z/MGG
いまさら、二個一にこだわってもしょうがないべ
高いし
721Socket774:2008/11/08(土) 11:02:52 ID:zPk8cVAi
core2はSLIでゲームでも負け、アプリでも負け
安さだけ勝ち
722Socket774:2008/11/08(土) 11:05:56 ID:qF7z/MGG
CFもSLIもできるって最高だろ。
723Socket774:2008/11/08(土) 11:08:34 ID:wP1av2+p
ID:zPk8cVAi
ID:qF7z/MGG

いい加減巣に帰れよw
スレ違いだしやってることは無駄だw
724Socket774:2008/11/08(土) 11:11:28 ID:DeVCH+Yb
ゲーム脳バンザイ
725Socket774:2008/11/08(土) 11:28:55 ID:Ldt/bvSh
i7=Phenom
726Socket774:2008/11/08(土) 11:31:38 ID:2FURtAO+
メモコン内蔵ネイティブクアッドはダメな子ってことか
727Socket774:2008/11/08(土) 11:32:37 ID:jcrghH55
>>725
基本コンセプト同じだよな
i7に最適化されたアプリはPhenomでも速くなりそうだw
728Socket774:2008/11/08(土) 11:33:28 ID:OvEdupNC
というかCPUでメモコンとか
729Socket774:2008/11/08(土) 11:45:40 ID:Ldt/bvSh
まぁ、IntelにはAMDと違ってCore2があるから暫らくは安泰
AMDはE4000とQ6000だけで戦ってるような状況だしね
730Socket774:2008/11/08(土) 11:55:38 ID:jcrghH55
あっちのスレじゃそろそろDenebが出るって話だよ
i7のリリースに当ててくるかもなー
731Socket774:2008/11/08(土) 12:06:39 ID:+pBIYfZT
LynnfieldまでCore2Duoでがんばるよ
732Socket774:2008/11/08(土) 12:13:00 ID:kZdOpa+q
★★月収30万円にならなければ代金不要★☆※!

インターネットビジネスで、知人・友人を誘って、
気まずくなりませんでしたか?
信頼関係を失ったり、その前に躊躇してしまって、
進展できなかった方へ朗報!

このマニュアルに従って、私にでも見込み客を
どんどん開拓できてしまいました。

そうそう:
★★月収30万円にならなければ代金不要★☆※!
  ◎◎ 払っても、3000円以下 ◎◎
百聞は一見にしかず。

 まずは、クリック!!!
http://dash888.bakufu.org/

実質無料のこのマニュアルは、HPの中程にある、
下記文章をさらにクリック!!!

『先着30名限定販売ということを認識し
 販売終了前に今すぐココをクリックして
 リスクのない後払いで購入します。
 もちろん、儲からなければ代金は払いません!』

実質無料なので、今すぐダウンロードしましょう!
ダウン2名も今なら保証!!!
733Socket774:2008/11/08(土) 12:56:01 ID:uGwYs4Y5
だから今i7を欲しがるやつなんて新し物好きなやつだけだろ。
どうせあとからあとからクロックアップされた物が出るんだから
今すぐ買ったってしょうがない。
金があるかどうより、払う値打ちがあるのかバカバカしいかの違いだろ。

同じCPUにしたって、ちょっとしたクロックの差でわざわざ上の方のバカ高いCPUを
買うやつがどれだけいるのか考えたら分かるだろうに。

買いたいやつだけ買ってりゃいいのに、何お仲間欲しがってんだよ。
他人が付き合ってくれないと何も出来ないのか。
734Socket774:2008/11/08(土) 12:57:21 ID:V0QsHkye
LynnfieldまでAthron64でがんばるお
735Socket774:2008/11/08(土) 13:03:21 ID:tImpHWmS
>>733
>買いたいやつだけ買ってりゃいいのに、何お仲間欲しがってんだよ。

全くその通りだよな
わざわざ他スレに来て宣伝したりコピペ貼ったりとか
そんなに必死にならないといけない程の窮状なのかとw
736Socket774:2008/11/08(土) 13:06:37 ID:jcrghH55
>>731
リリース時期のズレ込みでi7は短命だったはずだから、
Lynnfieldまで待ちってのは正解かもね

>>733
人柱増やしたいんじゃない?w
んで他人が散々試して安全だったら使ってみようとか
737Socket774:2008/11/08(土) 13:18:13 ID:PD2DlsIV
>>736
>リリース時期のズレ込みでi7は短命だったはずだから、

これは意味不明だな。リリース時期がずれ込んだのはLynnのほうだと思うが
Lynnはどうなるんだろうな?数ヶ月で廉価版Westに置き換わるのか?
Westはすっ飛ばして廉価版Sandyまで引っ張るのか?
それとも廉価版は1年ずつスライドするのか?
738Socket774:2008/11/08(土) 13:18:32 ID:20gL1mkb
俺は、Sandy BridgeまでC2Qで待つよ
739Socket774:2008/11/08(土) 13:22:06 ID:xX9Toonr
Denebは今のPhenom並の価格で投入されたらヤバイが、前情報通り$300〜400じゃ
大して普及しない気がする、殿様Intelと価格対抗値下げ合戦やってくれれば暫らく
新型の予定も無いし超美味そう
740女子高生(名無し):2008/11/08(土) 13:30:53 ID:CaykiLOt
こんにちわ〜。

あ た し  なのぉ〜〜〜!
741Socket774:2008/11/08(土) 13:31:33 ID:qF7z/MGG
2コア→しょぼいCore2Duo
4コア→勇者のi7
で住み分ければいい。
C2Q買う値段で920買えるのにできそこないのC2Q
買うことはねーだろ。PenDみたいなもんだし。
742Socket774:2008/11/08(土) 13:31:52 ID:SGxn5l/i
>>740
おはようございます
お帰りください
743Socket774:2008/11/08(土) 13:35:19 ID:20gL1mkb
動画や画像編集、エンコをせずSLI及びCFで組まない者としてはC2Qの方が魅力的だな
値段はともかく、発熱が大きすぎる
744Socket774:2008/11/08(土) 13:38:23 ID:Nh+V+J/t
まぁ今のところi7に移行するメリットなんてSLIとCF以外なんもないからな
745Socket774:2008/11/08(土) 13:40:24 ID:1bZeQDiq
実際問題i7はまだ出てないし、なんとも言えなー
発売してからここの板住民がいろいろ報告してくれてから考えるつもり。

>>743
>動画や画像編集、エンコをせずSLI及びCFで組まない者としては

だったらC2QシリーズじゃなくてC2D、もしくはAthlon x2で十分だと思うけどw
発熱も気にすなら尚更アスじゃね。
746Socket774:2008/11/08(土) 13:42:44 ID:T32taajf
C2Qなんて65Wとほとんど変わらないほど低発熱
別の意味でPenDらしいのはi7の方だろw
747Socket774:2008/11/08(土) 13:45:42 ID:yRy9IgL/
>>746
でもオレゴンの期待を裏切らない豪快さは好きだよ
買わないけどw
748Socket774:2008/11/08(土) 13:46:27 ID:aMXGDfWa
Core i7もネガキャンで必死なほど爆熱でもないけどな。
元がCore2な訳だし。
Core2 Extremeの後継なら普通だと思うよ。
749Socket774:2008/11/08(土) 13:47:28 ID:xX9Toonr
AthlonなんてL2削ったゴミ鰤しか残ってないんだから選ぶ意味ないだろ
750Socket774:2008/11/08(土) 13:54:40 ID:qF7z/MGG
タスクマネージャーで8個のグラフでにやにや出来るぞ
751Socket774:2008/11/08(土) 14:33:21 ID:tImpHWmS
752Socket774:2008/11/08(土) 14:40:33 ID:j1/Z+A6x
Core2の場合OCして電圧盛るとリニアに消費電力あがっていくからi7を特別視するほどでもないよね
現行CPUだと初期PhenomとCore2Extremeが突出してるくらいで他は性能なり、AMD系は若干Wパフォーマンス悪しって印象。
753Socket774:2008/11/08(土) 14:46:35 ID:T32taajf
i7買うくらいならE8500で2台組んでSANDYまで凌ぐ方が良いね
754Socket774:2008/11/08(土) 14:46:37 ID:efnHIQDC
i7は電力管理がほんと綺麗にうまくなったな
それでも最大消費が高すぎるからいらんけどな
755Socket774:2008/11/08(土) 14:48:21 ID:Q5gg5p2o
エンコのときはピークの状態が続くんだろ。恐ろしすぎ。
756Socket774:2008/11/08(土) 15:05:25 ID:REtVGmiu
CPUもVGAもそうだが、消費電力がどんどん上がってんじゃん。そりゃ性能上がるわ。
低電力で高性能という革命は起きないの?
757Socket774:2008/11/08(土) 15:08:57 ID:RvuUCGrR
おっさん半ドン演出したりして芸が細かいな
758Socket774:2008/11/08(土) 15:21:53 ID:oXTzQIOR
>>756
物理法則だからな。Pen4特有の問題じゃあない。
Core2以降はすこし、賢くなっただけだ
759Socket774:2008/11/08(土) 17:50:15 ID:JXT/rQQ/
暖房機i7の信者が暴れていますなw

Quadに最適化されているとされているTMPGですらフィルター使いまくったりしないとCoreを持て余しているのにw
今更HTまた採用して爆熱にして擬似8Coreとかアホかと。
760Socket774:2008/11/08(土) 17:59:39 ID:IvELRJMs
でもエアコンつけないなら今の季節にi7で新品もありかもな。
761Socket774:2008/11/08(土) 18:02:43 ID:7Qd1rdQv
うち寒いからi7にするよ
762Socket774:2008/11/08(土) 19:16:17 ID:UvxH8liB
i7は消費電力Core2より増えてるけどメモコン内蔵してるから
Platformとして考えると微増。
P4の爆熱、消費電力無駄食いにはまだ及ばない。
763Socket774:2008/11/08(土) 19:38:21 ID:REtVGmiu
PenD使いがここに・・・います
764Socket774:2008/11/08(土) 19:48:53 ID:aMXGDfWa
>>762
Core2 Extremeより減ってる。
何か爆熱って騒いでる馬鹿がいるが、
Core2からの改造なんだから劇的にかわる訳がないのに。
自分に言い聞かせたいだけなのかねw
765Socket774:2008/11/08(土) 19:54:39 ID:UvxH8liB
i7 ExtremeとCore2 Extreme比較すると
消費電力は、負荷時はi7のが大きく
アイドル時はi7のが下だね。
766Socket774:2008/11/08(土) 20:06:35 ID:yTgW86/b
ある意味こけてくれてよかったしょ。長い目で見て。
ここで神石だされたらまじでAMD終わってた。
767Socket774:2008/11/08(土) 20:28:54 ID:LzCcmd6h
>>766
IN厨だろうとAM厨だろうと、両者に生き残ってもらわなきゃ困るのは明白だしな。
しかし・・・AMDの次の一手がi7のイマイチさに対して劇的な差をつけられるモノじゃないのが悔やまれる。
ここらで939時代のような状況を作り出してくれれば、今後面白くなるんだけどなぁ。
768Socket774:2008/11/08(土) 20:30:13 ID:zbYHzAlf
Pen4HTのころ自作野郎にさんざん馬鹿にされたけど、
一生インテルでいくと決め手いたので、ずっと耐えてた。
その答えがCoreだった。
所詮AMDなんてVIAレベル 糞みたいな二次キャッシュしかいつも載せない
769Socket774:2008/11/08(土) 20:31:00 ID:j1/Z+A6x
Guru3DとかのSLI、CF時のパフォーマンス比較みるとX48比較で数十パーセントレベルの
性能向上を示してるからハイエンドゲーマー層についてはAMDに今のところ勝ち目なしっぽいけども
770Socket774:2008/11/08(土) 20:41:41 ID:qF7z/MGG
>>763
きみは、勇者だ恥じることはない。
771Socket774:2008/11/08(土) 20:54:09 ID:tB44n2tK
大体i7って鯖用に開発原点置かれてるものでしょ
それが、個人でも買える価格帯まで落ちてきてるから、ショップでも扱うようになったって感じなんじゃないの?
何で比べるのかがわからんw
772Socket774:2008/11/08(土) 20:58:46 ID:WEMZXxsF
Core i7がサーバ用とは初耳だ
最初からコンシューマ向けのブランドだが?
773Socket774:2008/11/08(土) 21:02:20 ID:IaUKrPOS
おまいらスレタイ嫁
<strong>Core2</strong>
774Socket774:2008/11/08(土) 21:02:50 ID:j1/Z+A6x
鯖用ならばNehalem世代のXeonという形にするだろうしね
775Socket774:2008/11/08(土) 21:05:26 ID:tB44n2tK
ああ、どっちを重視してるかって話ね
Nehalem-EPとコア一緒でしょ
776Socket774:2008/11/08(土) 21:56:20 ID:SGy1uLuF
そういえば、6コアのXeonがあるんだな・・・。
777Socket774:2008/11/08(土) 22:02:27 ID:A1qxPo9M
>>731
おま俺
778Socket774:2008/11/08(土) 22:28:14 ID:qF7z/MGG
Core2はじゃんぱらに早めに出して高値で売り抜けろ。
エラッタ欠陥持ちと思ったらサクッと処分できるだろ。
それよりママンどれにするよ。
http://www.gdm.or.jp/pc_calender_corei7.html
779Socket774:2008/11/08(土) 22:36:13 ID:qF7z/MGG
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=50800
+1万ちょっとで920だ。発売後は買取下がるぞ
780Socket774:2008/11/08(土) 22:40:45 ID:UvxH8liB
920で組む値段でQ9650
コストパフォーマンス悪すぎ。
64bitやマルチスレッドメインじゃなけりゃ買う必要性が無いわな。
781Socket774:2008/11/08(土) 22:42:35 ID:fsJi83eA
>>778
いま売るなら、じゃんぱらよりドスパラの方だと思うな。
いまなら10%増額中。
E8400->Q9550の時に利用させてもらった。
782Socket774:2008/11/08(土) 22:46:02 ID:FX1fMucW
ドスパラのPDFの買い取り表は頻繁に更新されてないから当てにならない
10%割り増しでようやく他と同程度の買い取り額だよ
ジャンパラの方がマシ
783Socket774:2008/11/08(土) 22:46:37 ID:A1qxPo9M
Win7まで64bitは流行らないから安心しる
784Socket774:2008/11/08(土) 22:47:35 ID:qF7z/MGG
型落ちになるとかなり下がっちまう。
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=46030
785Socket774:2008/11/08(土) 23:00:30 ID:fsJi83eA
>>782
いま見たら、確かにそんな感じに。
9月は、他と比べていい値段で買ってくれてたんだけどなあ。
786Socket774:2008/11/08(土) 23:02:10 ID:FX1fMucW
>>784
祖父でも値段一緒だな
今の相場が17kなんだろう
それなら祖父の中古の日にポイントで溜めるのが一番良さそうだな
787Socket774:2008/11/08(土) 23:45:09 ID:LHsS0u3N
>>751
あいやーーー爆熱><
さすが、Designed in USだな
788Socket774:2008/11/08(土) 23:51:34 ID:LHsS0u3N
>>778
マザー高すぎ
メモコンがCPUに入ったからMBは安くなるんじゃないのか
CPUの爆熱をイメージさせないような色使いにしているのが多いのはワロタ
789Socket774:2008/11/09(日) 00:28:52 ID:fSUcRqL7
i7-920とQ9550の比較って無い?
可能ならX58 DDR3 1GBx3とX48 DDR3 2GBx2の様になるべく条件を近くして。
アイドル時の消費電力比較なんかが一番知りたい。
790Socket774:2008/11/09(日) 00:43:51 ID:J8vs/Rj+
全部買い揃えた時の金額の比較もした方がよい。
791Socket774:2008/11/09(日) 00:47:35 ID:5zEf8RlH
>>789
i7本スレに行けばいいとおもうよ
比較記事満載だw

【Nehalem】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225983710/

金額は>>694あたり
マザボメモリを安いのにして90k切るかどうかだね
その辺もi7本スレで良く話題に出てるから
792Socket774:2008/11/09(日) 01:40:44 ID:GJjEf6Vr
いつものあいつがでてこない

なんか寂しいです
793Socket774:2008/11/09(日) 04:02:13 ID:OhGAe5UN
ID:qF7z/MGGとか、なんで必死な奴がこのスレに押しかけてくるんだw
よっぽどi7は悲惨な状況なんだな
794Socket774:2008/11/09(日) 04:26:14 ID:1fA9uf2P
本当に悲惨なものには、誰もよってこない
795Socket774:2008/11/09(日) 06:38:09 ID:uY/bgBnE
だから他のスレにわざわざ参考にならないコピペ貼りに来るのか
盛り上がらなくてよっぽど困ってるんだな・・・可哀想に
796Socket774:2008/11/09(日) 07:16:36 ID:N2gV8KLE
>>788
Core2みたいに4層基板が使えないから

全部8層で高い
797Socket774:2008/11/09(日) 08:09:00 ID:uY/bgBnE
エンコ以外、既存の大半のアプリケーションで
伸びが期待できないから価格以前の問題だな
798Socket774:2008/11/09(日) 08:21:15 ID:w2P68nuj
Core2Duoの発売の時のような衝撃がないよな
799Socket774:2008/11/09(日) 08:53:26 ID:qJAdcBg4
Q9550の性能を生かせる環境がほとんど無いのに、さらに高い性能のCPUが出ても需要はないよな
800Socket774:2008/11/09(日) 08:56:02 ID:G6ZMk8mo
むいろ新CPUなのに特に性能が高く無いから盛り上がらないわけでw
801Socket774:2008/11/09(日) 08:56:50 ID:G6ZMk8mo
むしろだった、すまん
802Socket774:2008/11/09(日) 09:02:26 ID:UuJ1qiYz
性能は高いけどマルチスレッド処理性能と64bit処理
ソフトウェアが対応しないと効果がね
803Socket774:2008/11/09(日) 09:13:56 ID:G6ZMk8mo
そもそもアンコア部の改良がメインで
コア部には大して手が加えられて無いから
どう転んでも大きく伸びるわけじゃないのは
前々から分かっていたことだけどね
804Socket774:2008/11/09(日) 09:19:05 ID:5zEf8RlH
>>802
それに加えてSLI(マルチGPU)が必須ぽいね
64bitOS使っててSLIもあるって人にはいいかもしれないけど、
そういう人は少なそう
805Socket774:2008/11/09(日) 09:41:19 ID:luFn1y1S
ガッカリ感は否めないな
そしてスレ違いの話を続けるのも失せろ
806Socket774:2008/11/09(日) 12:04:20 ID:4Jmv5lXq
廃エンダー向けの人柱CPUだって言われてたのにガッカリもなにも
807Socket774:2008/11/09(日) 12:15:27 ID:sID0Ll5h
性能が新CPUらしく無いからガッカリ
値段だけハイエンド
808Socket774:2008/11/09(日) 13:06:18 ID:DzH5jmjz
i7は64bitでの伸びは改善されてんのかな?
Core2では伸びが少なかったけど
809Socket774:2008/11/09(日) 13:09:01 ID:zbgcQ/4w
高速なメモリがたくさん積める!→32bitOSが主流で64bitが一般化するのはまだ先
コアがたくさん+HT!→マルチコアに最適化されたアプリが少ない
3-way SLI対応!→ハイスペックだろうがコストかかりすぎ
X58マザー!→高機能てんこ盛りで高い

総じて「ベンチマークでハイスコアをたたき出したい」「数少ない対応アプリを持っている」という
ニッチな人向けと言える。
もしくは動画製作みたいなのをやっている「コスト<性能」という業務用か。

俺的にはWindows 7が出る頃までCore i7はいらんな、と思う。
810Socket774:2008/11/09(日) 13:19:13 ID:tAcBr0Zw
i7は発熱が気になるから32nmシュリンクまで様子見
811Socket774:2008/11/09(日) 13:46:08 ID:siZmoJfO
コストパフォーマンスも大事だけど、金積むだけつんだら性能でまくるCPUとかもあっていい
812Socket774:2008/11/09(日) 14:40:59 ID:PELiKPmy
Windows7SP1が出るまではXPで行くつもりだから
現状だったら32ビットマシン最期として9550選択がいいかな
813Socket774:2008/11/09(日) 15:10:36 ID:k3fVT8At
core i7ってメモコン乗るから消費電力上がるんだろ?
939時代のathlonと同じじゃん
814Socket774:2008/11/09(日) 15:20:12 ID:MzTBvcbG
そうだが、あがりすぎだろ。
815Socket774:2008/11/09(日) 15:26:13 ID:ow0/hD4Z
>>814
それでも熱くないとかほざいてたアホが昨日ここに来てたよw
816Socket774:2008/11/09(日) 15:26:47 ID:ow0/hD4Z
熱くないじゃなくて高くないだな
817Socket774:2008/11/09(日) 15:55:29 ID:ARUNyLQQ
QXとたいして変わらんけど…
貧乏人が必死に自分に言い聞かせてるようにしかみえんな。
QXとQやEと比べたって違うのに馬鹿すぎ。
818Socket774:2008/11/09(日) 16:04:22 ID:TuuukCcY
なんだかんだ逝って、おまいらは自分のより高性能なのが存在するのが許せなくてi7に走る、と予想。
819Socket774:2008/11/09(日) 16:19:54 ID:N2gV8KLE
>>808
Phenomの伸びより凄いらしい。
Phenom唯一の見せ場だったH264でも完全に引き離した模様

AMDの45nm品に期待しとく
メインストリームが(Core2)売れてたんじゃ
いつまでたっても64Bit化が進まない。

メモリ周りで64bitOSはかなり有利だし
メモリ安くなるからさっさと移行してほしい
820Socket774:2008/11/09(日) 16:25:56 ID:1fA9uf2P
普通のソフトで3Gのメモリ使い切る方法教えてくれよ・・・
これでもかと開きっぱなしにしても全部あっさり飲み込まれてしまう

通常の用途で不要だったら、64bit移行なんて夢のまた夢だ
かなり長い間派生製品として細々と流通するだろうな
821Socket774:2008/11/09(日) 16:25:58 ID:vDsmK6eK
もう動画の円光ってGPUが主役なんじゃね?
822Socket774:2008/11/09(日) 16:48:10 ID:lCDXueWz
Janeの画像キャッシュ一覧を大量に開けばあっという間にメモリが…
823Socket774:2008/11/09(日) 16:51:09 ID:N2gV8KLE
>>820
64bitでが普及すればメモリも安くなるだろうし
i7みたいにメモリスロットが多い奴なら尚更…
RAMDISKもいい感じ。
あとは、普及さえすればドライバ関係もなんとかなる

まずはどこかが需要の口火を…
DDR2はVistaとプロセス微細化、増産で一気に安くなった。
正直、XP⇒Vistaでは使えなくなるソフト多かったし
強制64Bit化してくれればよかったわ…
824Socket774:2008/11/09(日) 16:51:11 ID:WgJjvgua
実際win7でも移行は進まない気がする・・・
825Socket774:2008/11/09(日) 17:10:37 ID:5zEf8RlH
>>823
Vistaで強制64Bit化なんかしたらますますXPで安泰じゃないのか?
826Socket774:2008/11/09(日) 17:31:00 ID:VVNtAFQg
32Bitが普通に動いてくれない限り
あれだな
827Socket774:2008/11/09(日) 17:39:27 ID:ikNdr6Pz
XPSP4を配布して強制64bit化しSP3のサポートを打ち切る
そしてマッチポンプで32bit機のみに感染するウィルスをばらまく
828Socket774:2008/11/09(日) 17:45:05 ID:+rWO4cgC
>>827
それマッチポンプ違う
829Socket774:2008/11/09(日) 17:46:03 ID:vRUuyx6K
830Socket774:2008/11/09(日) 17:52:20 ID:MzTBvcbG
920ってクロック低いのに電気喰うな
831Socket774:2008/11/09(日) 17:59:09 ID:2sJ+q8Hf
Core2にしたら、ニコンD2XのJPGへのスマートシャープが一瞬だった。信じれなかった
832Socket774:2008/11/09(日) 18:05:01 ID:yU7JjZME
Core2 や AMD程度の性能のCPUでXP以上に重いOSが回るわけないんだよね。
i7も性能割る居の決定だし、来年買う価値のあるものってあるかしら…
833Socket774:2008/11/09(日) 18:11:34 ID:ARUNyLQQ
必死に言い聞かせてるな…
834Socket774:2008/11/09(日) 18:17:13 ID:wf+5hvTx
ID:ARUNyLQQ

あまりの不人気ぶりで大変ですねw
835Socket774:2008/11/09(日) 18:18:16 ID:25SRkxvA
メモリ24GBは少し魅力かも。
ECC付DDR3が安くなったらの話だが...
836Socket774:2008/11/09(日) 18:24:01 ID:ARUNyLQQ
>>834
単発でどうしちゃったの僕?
QXの時と全く同じ流れで滑稽。
837Socket774:2008/11/09(日) 18:27:15 ID:1fA9uf2P
まあたしかに
起動時にHDDの中身全部ぶちまけて動作させられるくらいになれば快適だろうけどね
838Socket774:2008/11/09(日) 18:29:11 ID:QS9S8MEG
QXよりクロック高いE8600が出てQX買って涙目な人がいるな。
839Socket774:2008/11/09(日) 18:32:37 ID:wf+5hvTx
>>836
他スレへ宣伝お疲れさまですwww
不人気だと大変ですね
840Socket774:2008/11/09(日) 18:32:40 ID:ARUNyLQQ
妄想で単発敗北宣言とは哀れ。
841Socket774:2008/11/09(日) 18:32:44 ID:1G1PDdhV
あまりの不人気ぶりに大変ですね
842Socket774:2008/11/09(日) 18:38:02 ID:ARUNyLQQ
>>839
盲目は大変ですね。
別に買ってくれとも擁護もしてないが…
比較対象はQXなのに馬鹿晒す奴が滑稽なだけだよ。
LynfieldやhavendaleがQやEの後継だろに…
843Socket774:2008/11/09(日) 18:45:22 ID:EXA4H5l1
やべえまたデジャヴが起こった

あ、すまんスレ違い
ネハも爆熱らしいし一台組みます
844Socket774:2008/11/09(日) 18:48:29 ID:J8ypPmmu
とりあえず出て1年くらいは新シリーズCPUには手を出さないことにしている
845Socket774:2008/11/09(日) 19:01:26 ID:/ba5pItn

怖過ぎコアイなんぞ買うのはマゾ変態馬鹿信者だけ

環境破壊CPUはバグCPUであるCore2ともども、
真の評価を受けて霧消すべし
846Socket774:2008/11/09(日) 19:10:18 ID:qMAe/3EQ
と、最近落ち目で涙目のアム虫が
847Socket774:2008/11/09(日) 19:36:09 ID:yU7JjZME
シングルで速いの出してくれればそれでいいんだけどな実際は。
CPUをコア数が多い方が価値がある!っつって選ぶことってまずないし
リアルタイム系の快適さ=クロックな訳で
”速さ”を満たしたあとの”おまけ”みたいなコア数で売ろうとするからダメなんよ
848Socket774:2008/11/09(日) 19:47:36 ID:PH13xdQO
ほんとにカーネル全部メモリ上に上げてやれば普通に早く動いてくれそうだ
ただ、現状のスペックだとメモリは言うまでもなく
記憶媒体からの読み込みとか色々厳しそうだな

激しくスレチごめんなさい
849Socket774:2008/11/09(日) 19:49:08 ID:5zEf8RlH
>>847
そのクロックが熱的理由で頭打ちだからコア数増やす方向で開発進んでろうに・・・
850Socket774:2008/11/09(日) 20:22:08 ID:ARUNyLQQ
BIOSでCore殺せばいいんじゃね?
1〜8スレッド設定可能。
耐性自体は悪くなさそうだし。
LynfieldやhavendaleではGPU殺したりシングル命な人にそういうの流行るんでね?
851Socket774:2008/11/09(日) 20:23:13 ID:11a4Dsrb
Bloomfield発売でLGA775の石やらママンやら安くならんの?
852Socket774:2008/11/09(日) 20:25:47 ID:5zEf8RlH
円高による値下がりの方が確実に期待出来そうな昨今の為替相場
853Socket774:2008/11/09(日) 20:29:44 ID:VTKfeLii
あきらめろ。Core2はもう終わった規格だ。もう新しいチップセット
は発売されないし、もう欠陥を隠そうと誰も努力しない。
遅くなることはあっても速くなることはないよ。2年間偽りの速さ
で満足出来てよかったじゃないか?
854Socket774:2008/11/09(日) 20:44:33 ID:pH/+xwRm
釣り針でっかいなぁ...
855Socket774:2008/11/09(日) 20:46:05 ID:GjYVeyIP
>>853
今自宅にあるPCが新製品のせいで遅くなるわけ無いだろ。バカなの?

Core2で満足している人間に「悔しいだろ」と言われても「何が?」としか返せないんだが。
856Socket774:2008/11/09(日) 20:47:29 ID:RLRzW4UY
こういうのは相手にするだけ無駄なんだぜ…
857Socket774:2008/11/09(日) 20:52:22 ID:N2gV8KLE
>>826
Vistaなら互換性問題なだけってことで
切り捨てられたでしょ
実際、64BitVistaでもネトゲ動く位だし
あんま気にしなくていいよ

>>850
1156はあんまり芳しい噂聞かないけどね…
OC関連じゃさ

てか、Windows7はVista以上にハズレ臭がするなw
858855:2008/11/09(日) 20:53:32 ID:GjYVeyIP
>>856
すまん。自重します。
859Socket774:2008/11/09(日) 20:54:05 ID:N2gV8KLE
>>855
nVIDIAが過去にドライバで…
ってのもあるからないとは言えないけど
CPUに関しては問題ないだろうなw
860Socket774:2008/11/09(日) 21:27:50 ID:fgymdcsZ
今さらながらE4300からQ6600に変えてみた
うん、こんなもんか
って感じだな
E4300を何に使おうか・・・
861Socket774:2008/11/09(日) 21:32:39 ID:Ualq2gED
Windows7はVistaSEだからVista以上に外れることはないよ
862Socket774:2008/11/09(日) 21:43:10 ID:HXHtmwHq
>http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/ph24.jpg
定格でも、負荷かけると100W位増えるわけだよな。
OCしようとしてVcore上げだしたら、
冷却が追いつかないなぁ。
定格でおとなしく使えってことですかね。

ヒートスプレッダが広くなるから、
クーラまでの熱抵抗は下がるのだろうが。
863Socket774:2008/11/09(日) 21:47:28 ID:ARUNyLQQ
>>862
別にCPUが100W増える訳じゃないのに釣りすぎだろ…
864Socket774:2008/11/09(日) 22:26:33 ID:inZgFZTK
エロ動画DVD2枚同時に60fpsで再生させてもCPU75%くらいなんだが、そんなもんなの?E6700です。すごいな
865Socket774:2008/11/09(日) 22:29:16 ID:Lj4l2l/+
DVDを60fpで再生・・・だと・・?
866Socket774:2008/11/09(日) 22:34:10 ID:GgfPp3IW
DVDの動画フォーマットとか、たかがしれてるからなぁ
867Socket774:2008/11/09(日) 22:37:36 ID:/ba5pItn
Core2からコワイナにOSやアプリのチューン先が移れば、
誤魔化しチューンだったCore2は本来の遅さに戻るだろうさ。
これからは見物だよ。
868Socket774:2008/11/09(日) 23:46:23 ID:ARUNyLQQ
アム厨工作員って毎度哀れ
869Socket774:2008/11/09(日) 23:50:22 ID:yte9ntB5
>>867
32bitで最適化進む限りCore2でなんら問題ない。
870Socket774:2008/11/10(月) 00:07:53 ID:Xo9eLvCi
i7叩いてる奴らって
こないだまでQuad叩いてるた奴らだろ
貧乏人だから金持ち僻んでんだよ
871Socket774:2008/11/10(月) 00:35:16 ID:B4teZrxT
全く同じ煽り文句を屁スレやアムスレで言ってるから、
IDちょくちょく変える何時もの奴でしょな。
872Socket774:2008/11/10(月) 00:50:58 ID:qjr7zAaK
>>862
はいはい、。
お前同じ事をQuadコアで言いまくってるだけだろ?

リテールクーラーに期待すんなよ。
あんなCPUに対して小さい糞クーラーでHTなんて
ソフトOC並の適当なクロックアップした温度に対応できるわけねーっつの

そんなに心配ならLiquid Proと全銅TRUE使ってろっつの
限界まで冷えてくれるぞ
873 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/10(月) 01:04:39 ID:OksnIjyj
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ  
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }      
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}       
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ        
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、___
  人__/ーー 个-、__,,.. ‐'´ 〃;`-ー-ー\
. /::::::::::::|/::::::::::::、       〃
874Socket774:2008/11/10(月) 01:25:25 ID:tayOEYX2
i7がQuadとほとんど性能変わらなくてもトリプルチャネルだけで
個人的にはかなり需要あるんだけどな
875Socket774:2008/11/10(月) 01:43:28 ID:GUNgX9qt
石橋を叩いて渡る人なので今回はQ9550買いました
初物はちょっと怖いな
876Socket774:2008/11/10(月) 01:47:43 ID:wg0jn9uN
Core2は、E0になるまで、延々全部が怖かったもんな。
877Socket774:2008/11/10(月) 01:48:08 ID:wg0jn9uN
あ、E0でも12個のうち2ヶだけだっけ?
直したの。
878Socket774:2008/11/10(月) 01:53:21 ID:8LKVpfhU
もう寝ようぜ
879Socket774:2008/11/10(月) 01:56:00 ID:SAgom5+Z
>>862
アイドル時は大して変わらないけど
負荷かけるとひどい電力消費だな。
さすがハイエンド向けとあって一般人の使用には厳しい。
880Socket774:2008/11/10(月) 02:14:00 ID:KRHUskXT
残り10個は直さなかったのか
881Socket774:2008/11/10(月) 02:22:21 ID:SnFN74oQ
トリプルチャンネルあんまり変わらんとかどっかで見たけど
882Socket774:2008/11/10(月) 02:38:22 ID:V8SsN2HG
CPUやメモリがいくら高速になってもHDDが遅いからな、SSDとかまだ値段や寿命があれだし
あわてて移行するメリットは少ない。
883Socket774:2008/11/10(月) 02:58:33 ID:tayOEYX2
今度出るIntelのSLCSSDにちょっと期待
884Socket774:2008/11/10(月) 03:31:45 ID:jdEhkXJC
>>882
まだSSD幻想を信じてる奴いるんだな。
まじでHDDから移行すると思ってるんだw
885Socket774:2008/11/10(月) 03:46:34 ID:sagnKPEn
やはり、価格、消費電力、処理性能のバランスが最も取れてるのはQ8200だな。
Q9550も、Core i7同様、ある意味では電気を食い過ぎる。
E8500のコストパフォーマンスは認められるものだが、やはりエンコ性能では
劣ってる部分があると見る。
886Socket774:2008/11/10(月) 03:51:13 ID:Az3/6N1t
Q8200はFSB1066なら買ってた
887Socket774:2008/11/10(月) 05:01:07 ID:SnFN74oQ
エンコしないおれはもうこれから先ずっとE8500でも何も問題ないと思う
888Socket774:2008/11/10(月) 05:06:23 ID:FuWwrqg7
Prescottで懲りたかと思いきや、また爆熱・爆音路線に逆戻りとかIntelもホント相変わらずなよな。
世の流れをみても客が望んでいるのは過剰な熱対策が必要なスペックではなく、正常なワットパフォーマンス
だというのは明らかなのに・・・

OSの64bit版普及も日本じゃまあ当分ロクに進まないだろうね。
32bitと64bitでOSパフォーマンスが倍も違うとかなれば話は別だろうが
i7世代になっても結局64bitの利点はメモリ多くつめるってくらいだろ。

大体一般使用ではメモリなんてOSが快適に使えるレベル程度でしか必要ない訳で
必要十分なOSであるXPを使い続ける限りは9割がたの人の用途で2GB以上は永遠に不要。
必要なのは画像・映像関連で喰ってるフォトショやPremiereなんかをフル活用してる輩くらいだろ。

かつてであればwin7でメモリ8GB積まないとまともに動かないようにすればという方向に進むことも
考えられたが、不人気Vistaを見りゃそんなことやればどうなるかは流石のMicrosoftにも理解できたろうしな。
889Socket774:2008/11/10(月) 05:37:06 ID:qjr7zAaK
>爆熱・爆音路線
お前、本当に単純比較好きだねw
リテールクーラーでHT効いてりゃ当然熱くなるし、冷やすためにファンの回転数上がるから煩くなるわw
リテールクーラーのサイズ考えたら当然のこと。

Core 2だってリテールクーラーでしばいたら当然熱くなるし煩くもなるわw
890Socket774:2008/11/10(月) 07:15:25 ID:/ZmMRd0H
Phenomと大して消費電力自体はかわらないんだけどね
891Socket774:2008/11/10(月) 07:17:47 ID:AohSsipg
>>890
Phenom舐めすぎ
892Socket774:2008/11/10(月) 07:20:19 ID:YqN8Ero+
でP4の540jよりも酷いのかい?
893Socket774:2008/11/10(月) 07:33:00 ID:XceuJT8c
「夜、寒そうだなぁ」(11/8) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html

>「Core2登場時ほどのインパクトと、それに伴う買い替え需要はない」との見方が多い

ID:ARUNyLQQ
ID:qjr7zAaK

巣に帰れよm9(^Д^)プギャーwww
894Socket774:2008/11/10(月) 12:11:07 ID:B4teZrxT
アム厨ウザイ
895Socket774:2008/11/10(月) 12:17:32 ID:a2/HlmR+
ずっと Athlon2800で我慢し続けた俺はi7で買い換えを決めました
896Socket774:2008/11/10(月) 12:20:55 ID:fUqZ2F5H
やっぱりショップ側も盛り上がりには欠けるのを薄々感づいているか
現実は容赦ないなwww
897Socket774:2008/11/10(月) 14:10:11 ID:SAgom5+Z
もし今と同じマザーボードで使えたらもう少し売れたかもね。
規格も特異で爆熱仕様のCPUが売れるはずない。
898Socket774:2008/11/10(月) 14:24:22 ID:nHugaIdR
LGA775のピン配置を説明してるサイトありませんか。
外周のピンを一つ曲げてしまったorz。 変わらず動いてるけどなんか心配。
899Socket774:2008/11/10(月) 14:37:01 ID:CV4dAMOm
爆熱に慣れてるAMDユーザーは、メモコン内蔵ってことでi7に乗り換える奴もいそうだな。
900Socket774:2008/11/10(月) 14:58:00 ID:ORdekirj
Phenomを甘く見て貰っては困る
ttp://hothardware.com/articleimages/Item1232/power.png
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/ph9.jpg






:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 誰かなんとかしてくれ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
901Socket774:2008/11/10(月) 15:10:20 ID:OksnIjyj
冬はあったかそうだね。
902Socket774:2008/11/10(月) 15:40:47 ID:MtkWMN4X
>>895
おまいは永遠に負け組ケテイ
903Socket774:2008/11/10(月) 16:33:43 ID:cSNv/ET8
>>900
Phenomをコタツに入れて暖を取ればいい
904Socket774:2008/11/10(月) 16:41:21 ID:ISadIM6H
>>900
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/images/graph30l.gif
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102003/TN/035.gif
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph18b.gif
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/ph24.jpg


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: Core i7・・・
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
905Socket774:2008/11/10(月) 16:48:44 ID:B4teZrxT
>>904
屁こきウザイ
悔しかったらそこに屁当てはめてみろよw
906Socket774:2008/11/10(月) 17:12:00 ID:KRHUskXT
どっちもどっちだわ
907Socket774:2008/11/10(月) 17:12:09 ID:ISadIM6H
なんでアム厨呼ばわりなんだよ
都合悪いこと書かれると即認定ですかw

そもそもPhenomはCore2にすら及ばない性能なのに
擁護する理由も糞もあるかw

客観的事実と個人の変更を混同すんなカスw
908Socket774:2008/11/10(月) 17:13:35 ID:ISadIM6H
すまん変更じゃなくて偏向だった
つかID:B4teZrxTはなんでこのスレにいるんだ?
布教にでも来てるのかw


871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 00:35:16 ID:B4teZrxT
全く同じ煽り文句を屁スレやアムスレで言ってるから、
IDちょくちょく変える何時もの奴でしょな。

894 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 12:11:07 ID:B4teZrxT
アム厨ウザイ

905 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 16:48:44 ID:B4teZrxT
>>904
屁こきウザイ
悔しかったらそこに屁当てはめてみろよw
909Socket774:2008/11/10(月) 17:28:51 ID:SkUvJVxV
i7の叩かれ方Phenomと殆ど一緒だよな、1年前に通った道
たぶん同じように極一部にしか売れんだろう
910Socket774:2008/11/10(月) 17:33:55 ID:B4teZrxT
>>908
え、馬鹿なの?
自分の第一レスすら忘れちゃった?
話反らすのに連投必死w
911Socket774:2008/11/10(月) 17:34:48 ID:wcXqBQlZ
>>898
プロセッサのデータシートでいいだろ?
ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/318726.pdf
912Socket774:2008/11/10(月) 17:38:00 ID:SxKIctD3
プレス子風i7も屁もいらん
913Socket774:2008/11/10(月) 17:43:51 ID:W61Oxpr7
>>904
やはり、Q8200は素晴らしいね。
省電力のQuadは美しい。
次の価格改定で値が下がったら、いよいよ来るね。
Q8200の時代が。
914Socket774:2008/11/10(月) 17:45:36 ID:rOVpZ+Dk
Quad+HTのi7はDual+HTであるPenXEの遺志を継ぐ存在
915Socket774:2008/11/10(月) 18:04:37 ID:AohSsipg
いらないのはわかったから
いちいち騒がなくていい。

なんかすごく哀れ。
916Socket774:2008/11/10(月) 18:21:09 ID:tWIvf/xA
Q8000シリーズはキャッシュが致命的に少ないからなあ
クアッドとしては明らかにしょぼい感じがするよね
まだE8500あたり買ったほうが幸せになれそう
917Socket774:2008/11/10(月) 18:25:48 ID:do2/YyoG
918Socket774:2008/11/10(月) 18:43:36 ID:2FlTigtE
Q8200はVT無いからちょっと敬遠したくなる
919Socket774:2008/11/10(月) 19:46:53 ID:jg8GS2tp
i7の消費電力フルボッコにされてるが常に最大の負荷をかけてるわけではないし
負荷のかかる作業もこれまでのCPUより短時間で済ませられるはずなので
結果的にはそんなに電気食わないのでは?
アイドル時は減ってるわけだしピークの部分だけ見て判断しすぎな希ガス
920Socket774:2008/11/10(月) 19:50:41 ID:/ZmMRd0H
せめてNehalemスレにいってやって欲しいモノです。
921Socket774:2008/11/10(月) 20:02:25 ID:APs/hRud
だよな
俺もこのスレ卒業だわ
922Socket774:2008/11/10(月) 20:18:25 ID:YM33t8YY
さびしくなるなあ
923Socket774:2008/11/10(月) 20:22:39 ID:Ndgf3Uqi
たのしかったうんどーかい!
924Socket774:2008/11/10(月) 20:25:49 ID:llNC/Tk+
千葉滋賀佐賀
925Socket774:2008/11/10(月) 20:27:11 ID:B4teZrxT
2台併存って手は考えないのか?
E8500はXP32、i7はVista64で行く予定。
そのうち片方だけでデュアルモニターになりそうだけどw
926女子高生(名無し):2008/11/10(月) 20:44:00 ID:KSsUBd9L
こんばんわ〜〜〜!
        なのぉ!



927Socket774:2008/11/10(月) 20:52:42 ID:/DSJommG
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'
928Socket774:2008/11/10(月) 20:59:57 ID:5TZEcOLV
>>926,927
糞ワロタwwwwww
929Socket774:2008/11/10(月) 21:08:22 ID:SxKIctD3
>>926
おぱい写メみせて><
930女子高生(名無し):2008/11/10(月) 21:35:19 ID:KSsUBd9L
あたし、パソコン、自作したいのに・・・
931Socket774:2008/11/10(月) 21:57:19 ID:kqB0bJrM
>>917
それエンコードだから、クアッドの恩恵がもろに出てくるわけだしなぁ。
ゲームとかで落ち込み激しそう。
932Socket774:2008/11/10(月) 22:08:56 ID:do2/YyoG
>>931
うーん・・・3DMarkでも変わらないなぁ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080902/313938/ph5.jpg
933Socket774:2008/11/10(月) 22:16:48 ID:yow9tw7h
934Socket774:2008/11/10(月) 22:18:22 ID:yow9tw7h
[email protected]とE8500でもこれだけ差が付いているしなぁ
やっぱL2少ないのは致命的だよ
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/TN/019.gif
935Socket774:2008/11/10(月) 22:23:06 ID:tWIvf/xA
L2キャッシュもろ影響してんじゃんwwwww
Q8000厨涙目wwwwwwww
ゲームはしませんってかwwwwwww
936Socket774:2008/11/10(月) 22:27:06 ID:/ZmMRd0H
ゲーム用にQ8000系は買わないんじゃない?
今だとCP重視の人で9550、OCもしたい人が9650くらいでさ
937Socket774:2008/11/10(月) 22:28:51 ID:do2/YyoG
>>933
確かにこれ見ると差が出てるね
E7400@3.4GHzとE8500でキャッシュが倍違う分遅いのか

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
Half-Life 2以外のゲームは差があんまりないけど、キャッシュが重要なゲームもあるんですね
938Socket774:2008/11/10(月) 22:30:09 ID:ZCySonCl
Q8xxx厨なんているのか?
939Socket774:2008/11/10(月) 22:30:56 ID:Obasoqd1
そりゃそういう方向で最適化されてるからな
ゲーム用途じゃSLIに64bitOSでようやく差が付くくらいだし
エンコ目的以外じゃ積極的に乗り換える必要は無いでしょ
自分の目的の用途に応じて棲み分けすればいいだけ
940Socket774:2008/11/10(月) 22:32:50 ID:qjr7zAaK
>>904
やはりロスプラだとHT効果出てるのが見てとれるなー
HTで消費があれだけ増えてるってことはHTにも最適化してるってことだ。

>>909
(´・ω・`)買う人は買うだろ。

i7は爆熱だから…とかって言ってる人がCore 2をOCしてたら笑えるよな。
TDPで言えば同じくらいの発熱量に自分でOC設定してるわけだし
当然リテールクーラーなんぞで4GHz…なんて無謀な事をしてる人はまず居ないだろう。
同じ事がi7にも言える。

なにが言いたいかというと・・・
スレ違いだから、ネガキャンするならAMD雑談スレにでも行ってくれ

そしてそろそろ新スレ
941Socket774:2008/11/10(月) 22:33:35 ID:qjr7zAaK
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/11/10]
Core Clock  L2   FSB    TDP            現在  11/30  1/18
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..150W Ext QX9775  $1499 
x4 3.20GHz 6MBx2....1600MHz..136W Ext QX9770  $1399 
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz..130W Ext QX9650  $999  
x4 3.00GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9650  $530  
x4 2.83GHz 6MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9550  $314  
x4 2.66GHz 3MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q9400  $266  
x4 2.50GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8300  ----  $224  
x4 2.33GHz 2MBx2....1333MHz. 95W . C2Q Q8200  $193       $183
x4 2.40GHz 4MBx2....1066MHz. 95W . C2Q Q6600  $183       discon ?
x2 3.33GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8600  $266  
x2 3.16GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8500  $183  
x2 3.00GHz 6MB   1333MHz. 65W  C2D E8400  $163  
x2 2.93GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7500  ----  ----  $133
x2 2.80GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7400  $133       $113
x2 2.66GHz 3MB   1066MHz. 65W  C2D E7300  $113       discon

■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー        同等品
Quad Core Xeon X3370   Q9650
Quad Core Xeon X3360   Q9550
Quad Core Xeon X3350   Q9450
Quad Core Xeon X3320   Q9300
Dual.. Core Xeon E3120.    E8500
Dual.. Core Xeon E3110.    E8400
C2D/Qとの違いは付属シール

※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
942Socket774:2008/11/10(月) 22:43:22 ID:WGeBFT8o
俺はQ8300買う予定だよ〜(・∀・)
943Socket774:2008/11/10(月) 22:43:30 ID:Obasoqd1
Qコア上位モデル当分価格変更無いのか
まぁ下手に値下げするとi7売れなくなるしなw
944Socket774:2008/11/10(月) 23:12:39 ID:HL2viuRf
corei7ね・・・・・・
発売されても5万〜位からになりそうだからしばらくは見送りだなぁ
945Socket774:2008/11/10(月) 23:17:14 ID:p6ZoUusG
QX9650値下がりしないでくださいおねがいします!
946Socket774:2008/11/10(月) 23:50:25 ID:KKk+jECi
i7は買えるんだけどM/Bが高すぎる
DDR3も買わないとダメだしなあー
947Socket774:2008/11/10(月) 23:50:38 ID:RkOv8n0S
暖房機i7がもうすぐ発売か。
熱に見合う性能だと良いが。
948Socket774:2008/11/11(火) 01:38:34 ID:jxlbj2sz
Q9xxx爆下げ
949Socket774:2008/11/11(火) 01:54:33 ID:fCpiWSZJ
i7は買わんけどi7出て既存の775向けCPUの価格が下がるなら歓迎
950Socket774:2008/11/11(火) 01:58:15 ID:/02HmXVG
俺E6300使ってんだけど、何に買い替えたらいいか教えて下さい。

戯画 EP35-DS4です。
951Socket774:2008/11/11(火) 02:05:44 ID:1eXw5zHQ
>>950
不満がないなら買い換えなくても良いじゃん
どうしても快適にやりたいゲームがあるとかならともかく
じゃあ次スレよろ
952Socket774:2008/11/11(火) 02:06:46 ID:T+itx/dp
HDDに金かければ幸せになれるよ。
953Socket774:2008/11/11(火) 02:20:58 ID:rlSAb3ks
ゲームしないのにE8400使ってる俺、涙目
954Socket774:2008/11/11(火) 02:21:46 ID:NN3FNtY4
http://zigsow.jp/?m=mus&a=page_item_group_detail&museum_id=1&museum_item_group_id=5
けっこういるのね、エクストリーム持ってる人。
ずいぶん長いこと自作してないからおどろいたよ。
955Socket774:2008/11/11(火) 02:54:36 ID:jxlbj2sz
>>952
30Tくらいありますが、日々足りません。
明日2T買お
956Socket774:2008/11/11(火) 02:56:24 ID:RdDTPCeP
なんでサーバ機用意しないの?
957Socket774:2008/11/11(火) 03:00:54 ID:T+itx/dp
若者のエロパワーはすごいな。
958Socket774:2008/11/11(火) 03:03:58 ID:PCr7TKpU
ところで上の表>>1を見て思ったんだけど
日本国内でCPUを買ったら代理店のマージンで高くつくから
ハワイやアメリカに旅行に行ったついでに現地のPCショップでCPUを買えば
安く買えない?
959Socket774:2008/11/11(火) 03:04:47 ID:XTKzmR/N
旅行に行く機会があればいいだろうけどな
960Socket774:2008/11/11(火) 03:06:07 ID:T+itx/dp
普通にネットで海外通販利用すればいい。今日は円高が急激に進んでるし。
961Socket774:2008/11/11(火) 03:10:58 ID:HzxB/zCc
個人輸入でシッピングいれたらいくら円高でも高く付くよ
代理店のマージンの方がまだ安い
962Socket774:2008/11/11(火) 05:44:19 ID:Y+Ti4iqK
CPUって出た直後は10万とかするのにすぐ値段下がるじゃん
なら最初から安く売ればいいじゃん
馬鹿なの?
963Socket774:2008/11/11(火) 06:26:38 ID:DRBIOu8m
Core i7の盛り上がらなさにワロタw
このスレに宣伝来るとかマジで惨めすぎるw
失敗作だと大変だねー
964Socket774:2008/11/11(火) 09:10:10 ID:jxlbj2sz
250G〜320GのIDEガチャポンが40台、他は500Gと1TのS-ATA
昔はHDD13台のファイル鯖複数作ってたけど、電源が大変なので。

>>962
裕福な方からお布施を貰うためです。
普通は4〜2万のを買います。

>>963
ソケットが変わるのでi7苦戦でしょうね。
965Socket774:2008/11/11(火) 09:15:50 ID:lq5V/F1n
今回の深夜販売は下手すると転売屋死亡だな
966Socket774:2008/11/11(火) 09:24:57 ID:9bKmzv/4
>962
自分で1000個仕入れりゃ1個999$で買えるじゃん
967Socket774:2008/11/11(火) 09:32:13 ID:qPXmpagC
>>966
お前の購入先は送料無料なのか?
968Socket774:2008/11/11(火) 09:55:28 ID:hCNqbAtO
>>934
4Gamer.net ― L2 6MBの実力は?“Wolfdale”「Core 2 Duo E8500/3.16GHz」レビュー掲載(Core 2)
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/

“L2増量効果”は間違いなくあるが劇的でないのも確か
画面解像度が上がっていくとグラフィックスカードのボトルネックが発生しやすくなること,それが発生するとL2キャッシュ容量の優位性が失われていく
「パワーのあるグラフィックスカードを搭載していれば,最速のCPUを追い求める必要はない」ともいえそうである
969Socket774:2008/11/11(火) 12:28:06 ID:ne6e3+/m
970Socket774:2008/11/11(火) 12:30:13 ID:Z+6ElgBd
「その速さ、ビッグバン。」(笑)

「その速さ、期待外れ。」の間違いだろw
971Socket774:2008/11/11(火) 13:26:36 ID:p4MpQ04Z
>>970
「その速さ、ビッグバン。」
市場に現れて(売れずにすぐ次世代になり)消滅するまでの速さかもしれん
972Socket774:2008/11/11(火) 13:27:22 ID:CKNZIkqc
>>968
これ、VGA側のボトルネックが無かったら低解像度以上に差がつくんだろうか?
973Socket774:2008/11/11(火) 13:58:02 ID:cSBuSCPF
ほう、ビッグバン並の熱とな
974Socket774:2008/11/11(火) 14:24:42 ID:Cj9Hm7Qq
Intelの核爆熱は良い核爆熱
975Socket774:2008/11/11(火) 14:51:50 ID:JqeLRo5H
q9450のES品手に入れたぞー
これで倍率いじってOCじゃムフフ
976Socket774:2008/11/11(火) 16:02:30 ID:fX1uVga2
>>971
実際に次々世代のSandyBridgeでは
大幅にアーキテクチャが変わるしこっちが本命で
Nehalem/Westmereはかなり短命になりそうって話もあるな

●Sandy Bridgeに追いつかれるNehalem
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/kaigai468.htm

>その一方で、次のSandy Bridgeは2010年後半から2011年には登場する見込みだ。
>そのため、ボリュームゾーンでのNehalemアーキテクチャの寿命は2年保たないで、
>Sandy Bridge系に刷新されると予想される。

>また、2009年のビジネスでは、USで大きなシーズンである「バックツースクール」を逃すだけでなく、
>ホリデーシーズン年末商戦も逃すことになり、Nehalemの存在感はますます薄らぐだろう。
977Socket774:2008/11/11(火) 16:04:07 ID:RdDTPCeP
>先頃発売されたWindows XPだが,メディアの論調は,これまでのWindowsと比較して,相対的に否定的な意見が多いようだ。
>これには,メディア側の心理的な面も影響していると思われるが,やはり,そうした意見の背景には,GUIがこれまでとは大きく異なったこと,
>そして処理速度が相対的に遅くなった(=いわゆる“重く”なった)ことがあるだろう。

こういうの読むと時代は移ろうのだなとおもふよね
978Socket774:2008/11/11(火) 16:08:40 ID:9psNyWE5
人は変化を嫌うからな
979Socket774:2008/11/11(火) 16:27:54 ID:OyTku9lC
XPはクラシック表示にすれば、違和感かなり取れるからね。
980Socket774:2008/11/11(火) 16:33:38 ID:Cj9Hm7Qq
XPも出た当初といまとじゃ別物に近いからなぁ。
何にせよ、出てから3年も経たないと満足に動くハードウエア環境が
普及価格で揃わないんじゃ、迷惑以外の何物でもない。
981Socket774:2008/11/11(火) 16:34:42 ID:z03S9IVB
vistaもクラシック表示でだいぶ軽くなったな。
982Socket774:2008/11/11(火) 16:43:28 ID:pSNwIAjC
やっぱりシングルスレッド性能の伸びがあまり良くなかったからだろうね。
コア数増やして売れるなら8コアでも16コアでもジャンジャン増やすけど、
そんな事したところで、個人用途じゃ快適にならないし。
総取替でこれだけしか速くなんなんないの?って感じ。
983Socket774:2008/11/11(火) 16:57:42 ID:4RZU39mx
Phenomがモロそれで爆死したもんな
984Socket774:2008/11/11(火) 17:08:28 ID:MlBOdqcj
安定したアーキテクチャとなったP6だが、初代のPentiumProは評判が悪かった。
理由は32bitコードに特化するあまり16bitコードの実行が遅かったから。
そのうちアプリのマルチコア対応が常識になるでしょ。
985Socket774:2008/11/11(火) 18:24:13 ID:HAA4d65W
>>981
Aero切ったら描画遅くなるぞ
986Socket774:2008/11/11(火) 18:39:02 ID:YF10gJAN
>>984
プログラムのマルチスレッド処理対応は難度が高く
またどんな処理でも出来る・向いているという訳ではない
並列化にも限界がある
987Socket774:2008/11/11(火) 19:02:11 ID:Cj9Hm7Qq
>>984
>>986
特に、Core2アーキテクチャの場合、コード/データの相互参照/書きえを禁忌するような
極めて異常な制限なんて噂があるらな
高性能ぶりっ子を押し通すためとはいえ、無茶苦茶で泣けてくるばかり
もし本当なら、まともなコードは永劫に書けないだろう
988Socket774:2008/11/11(火) 19:10:05 ID:1eXw5zHQ
誰もが使用してかつ使用時間も長いであろうブラウザをマルチスレッド対応させないのはなぜですか
989Socket774:2008/11/11(火) 19:12:24 ID:Cj9Hm7Qq
>>988
IntelのCPUが不得意な処理だから(噂
990Socket774:2008/11/11(火) 19:32:33 ID:9psNyWE5
ブラウザをマルチ化する意味があるの?
てかブラウザの遅延なんてネット側の問題じゃね?
991Socket774:2008/11/11(火) 19:43:45 ID:cSBuSCPF
さぁどうだろうな
992Socket774:2008/11/11(火) 20:06:41 ID:1eXw5zHQ
ブラウザの遅延ってなんだ??
単純にレンダリング速度のことを言ってるんだが
993Socket774:2008/11/11(火) 20:08:21 ID:cfu13E2S
>>911
Thx. 助かった。
994Socket774:2008/11/11(火) 20:27:41 ID:L3DrTOlv
ブラウザはFLASHをどうにかしてくれはしないものか

マルチスレッド対応しない、64bitも放置とかAdobeさんマジパネェっすわ
995Socket774:2008/11/11(火) 20:39:20 ID:YHou1JJh
埋め
996Socket774:2008/11/11(火) 20:43:27 ID:Lzd577ZV
996
997Socket774:2008/11/11(火) 20:44:16 ID:Lzd577ZV
997
998Socket774:2008/11/11(火) 20:44:52 ID:Lzd577ZV
998
999Socket774:2008/11/11(火) 20:45:25 ID:Lzd577ZV
999
1000Socket774:2008/11/11(火) 20:46:01 ID:Lzd577ZV
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/