【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MoDT ・・・ Mobile on DeskTop 

Intel モバイル向けCPU、Yonah / Merom / Penryn
  および、それらに関連するマザーボードのスレです。


[関連サイト]
Intel Core Duo プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm

Intel Core 2 Duo プロセッサ
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/index.htm

Pentium M & Yonah/Merom
ttp://centrino.bnnm.net/

[前スレ]
【MoDT】Yonah Merom Penryn【CoreDuo/Core2Duo】 (実質 Part25)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202132819/
2Socket774:2008/06/30(月) 04:09:14 ID:iKLb9tt5
 
[対応マザーボード]

[975系]
AOpen i975Xa-YDG :i975X+ICH7
ttp://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html

[945系]
Abit iL-90MV :i945GT+ICH7M-DH
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=iL-90MV&fMTYPE=Mobile+Socket

AOpen i945GTm-VHL :i945GT+ICH7M-DH
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html

AOpen i945GMt-FA :i945GM+ICH7M
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html

ASUS N4L-VM DH :i945GM+ICH7M DH
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AXIOMTEK SBC86840 :GME965+ICH8M
ttp://jp.axiomtek.com.tw/products/ViewProduct.asp?view=527

COMMELL LV-677 :i945GM+ICH7M
COMMELL LV-677DC :i945GM+ICH7M
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-677.HTM

MSI 945GT SpeedSter Plus :i945GT+ICH7R
MSI 945GT SpeedSter VPlus :i945GT+ICH7R (MSI 945GT SpeedSter A4V)
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

MSI Fuzzy 945GM2 (MS-9642):i945GM+ICH7M
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1052&maincat_no=388

Tyan Tomcat i945GM (S3095G3NR):i945GM+ICH7M-DH
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcati945gm.html
3Socket774:2008/06/30(月) 04:09:42 ID:iKLb9tt5
4Socket774:2008/06/30(月) 04:10:11 ID:iKLb9tt5
5Socket774:2008/06/30(月) 04:10:38 ID:iKLb9tt5
 
[チップセットのTDP]
・モバイル
945GT・・・TDP15W
945GM・・・TDP7W
945PM・・・TDP6W
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921904.pdf

GM965・・・TDP13.5W
PM965・・・TDP8W
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf

945G・・・TDP22.2W
945P・・・TDP15.2W
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/30750403.pdf

・デスクトップ
Q965・・・TDP28W
G965・・・TDP28W
P965・・・TDP19W
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31305503.pdf

975X・・・TDP13.5W
ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31015701.pdf

TDP
855GM 4.3W  ICH4-M 2.2W
915GM 6.0W  ICH6-M 3.8W
945GM 7.0W  ICH7-M 1.7W
GM965 13.5W ICH8-M 2.4W(推測値)
855GM〜GM965はグラフィックス統合チップのTDP

ICH4-M,ICH6-M,ICH7-M,ICH8-M datasheet
ICH4-M ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/25233701.pdf
ICH6-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30147302.pdf
ICH7-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30701303.pdf
ICH8-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31305603.pdf
6Socket774:2008/06/30(月) 04:11:16 ID:iKLb9tt5
 
[CPUクーラー換装など]

CPUクーラー換装例
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/05/662050-001.html?

コア欠け防止用パーツ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060708/image/kraba1.html

高さ調節銅板
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan52_list.html
7Socket774:2008/06/30(月) 04:11:42 ID:iKLb9tt5
 
[参考になるサイト]

Aopen i975Xa-YDGとモバイルチップ採用マザーの電力の違いがわかるサイト。
ttp://www.dosv.jp/feature/0610/02.htm

Aopen i975Xa-YDGマザーを使ったOC報告(耐性はFSB220〜240が一般的らしい)
ttp://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=33769

Aopen/i945GTm-VHLまとめ
ttp://pc.usy.jp/wiki/103.html

Meromの性能(総合ベンチ)
ttp://www.matbe.com/articles/lire/306/merom-et-conroe-test-des-core-2-duo/page1.php
8Socket774:2008/06/30(月) 04:13:24 ID:iKLb9tt5

[Etc...]

945/965チップセット搭載の、DIMMスロットが2つ有るマザーボードで
動作不安定になる・・・などの症状に見舞われた場合の対処・対策

対策1 DIMMのメモリクロックを533MHzに下げる
対策2 Dual Channel動作を止め、Single Channel動作にする
対策3 外部GPUを外しオンボードGPUを使用する(負荷軽減)
対策4 マザーボードのBIOSアップデートをする、待つ
対策5 マザーボードを窓から投げ捨てろ

  ※BIOSアップデートにより不具合が改善される板もあるようです。


原因が はっきり確定したわけでは無いので、過去ログやまとめサイトを参考にしてください。
前スレの該当部分のリンクです↓

i945マザーの不具合についての考察1
ttp://centrino.bnnm.net/sekkei.html (サイト内の>>226)

上記に相対する推測など
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202132819/9+866-867
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186847775/21
9Socket774:2008/07/01(火) 00:29:52 ID:a8s+XPVQ
髪が足りなくてポニーテールが結えない
10Socket774:2008/07/01(火) 00:36:02 ID:aG0xo4wU
>>9
つ【エクステ】
11Socket774:2008/07/01(火) 01:54:30 ID:8X7vX3f5
>>9
生え際オッケー!
12Socket774:2008/07/01(火) 03:31:01 ID:bnClrkmD
俺のFB13Mも仲間に入れて下さい
13Socket774:2008/07/01(火) 13:26:26 ID:6WYfvytN
T2400、ほとんど使わないまま
寝かしていたら、祖父の買い取り価格が \3500 になってた・・・
もっと早く売っていればよかった
14Socket774:2008/07/01(火) 16:48:14 ID:82Eu6xpq
中古のT5***かT7200があと少し、安くなればT2400から移行出来るな。
15Socket774:2008/07/02(水) 02:44:05 ID:EPkdzOT/
祖父はモバcぷに厳しいからな
16Socket774:2008/07/02(水) 23:58:30 ID:lqZaSLQ/
前スレ
AIMB-556?の人、どう?  安定した?
17Socket774:2008/07/03(木) 00:39:44 ID:ln0z6Y2H
>>13
俺が買おうか?
T 2400最近探してるんだけど見つからん
18前スレ556の人:2008/07/04(金) 00:22:28 ID:IqQ3RsQi
>>16
前スレ報告のあと、自分なりの検証で45nm(T8300)は無罪でした。前回の報告で阿呆な事逝ってすんません。
X9000のあとT8300に履き替えた際、CMOSクリアーをせず、BIOS設定上のdefault設定に戻しただけだったので
X9000で発生した問題がそのまま残ってたようです。T8300でCMOSクリアをした場合は問題無し。

X9000は倍率上限フリーが悪さをしてるのか、コールドブート時に倍率(ratio)とVID認識を失敗することがあるみたいです。
認識に失敗すると強制的に倍率が下限の6倍固定になり、VIDも1.375Vあたりに固定になってました。
一度6倍固定になるとCMOSクリアしないとダメなようです。
あと何故かバススピードが本来の200MHzでは無く38528MHzと誤認識してるようで
CPUSpeed表示も37.69GHzになっていました。実際は200MHzの1.2GHz動作なようですが・・・('A`)モウナニガナニヤラ・・・

一応の回避策として、コールドブート時に必ずBIOS画面に入ってRatioを14倍設定にして保存すると
その後は問題なく14倍(2.8GHz)でWindowsが起動します(今のところこれで問題に遭遇せず)

ちなみに倍率はBIOSで×15なり×16〜で設定すれば3GHzや3.2GHz〜で動作します。
TripCodeEXの2スレ負荷で2.8GHzなら1.06V以下でfailed、3.0GHzなら1.125V以下でfailed、
3.2GHzなら1.175V以下でfailedという結果でした。3.4GHzも1.25Vぐらい盛ればいけそうです。

あとVGA(ラデ3650)+メモリ2枚挿しでタワシ負荷を8時間ぐらいかけても落ちないし、丸1日ほどエンコ放置しても
リブートしないところを見ると、PCIe×16は逝けてるのではないでしょうかね・・・

長文な上、確証の無いことを書き連ねて申し訳無い。

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1439.jpg
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1440.jpg
19Socket774:2008/07/04(金) 00:35:28 ID:0zzsDx6s
>>18
乙。待ってた。
なかなか癖はありそうなものの、回避策はあるということですか。DIMM板だけど丈夫そうな・・・
T8系で不自由なくって感じですか。

GM45系がまだ出ない現状、この板って、かなり魅力的ですね〜。8〜9月までには移行したい…

また、何か分かりましたら教えてください。内容のある長文は歓迎です
20Socket774:2008/07/04(金) 00:58:59 ID:ZQP7PuK+
ここはやはりPFUに作ってもらうしか・・・
21Socket774:2008/07/04(金) 01:03:26 ID:CvIpyyFM
プフュは電解コンデンサ使ってないのがまた良い
22Socket774:2008/07/04(金) 01:11:42 ID:y5pM9B+i
>>19
8月〜9月には少なくともMini-ITXのGM45マザーが出てると思う。
23Socket774:2008/07/04(金) 01:17:54 ID:0zzsDx6s

AM160 モデル150
PD-AM16T74HR
ttp://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/som/images/am160_150_l.jpg
ttp://www.pfu.fujitsu.com/prodes/product/som/images/am160_block.gif

Intel Core 2 Duo T7400 プロセッサ搭載
Intel E7520 + 6300ESBチップセット
ECCメモリサポート
PCI Express, x 4レーン:5本 (x 8レーン:2本、 x 4レーン1本としても使用可能)

さて何に使おうかな
24Socket774:2008/07/04(金) 01:32:50 ID:y5pM9B+i
>>23
COM Expressカードはベースボードが無いと動作しないんだぜ?
そしてベースボードは結構でかい
25Socket774:2008/07/04(金) 01:38:46 ID:0zzsDx6s
いや、すまん  なんつーかネタなんだ

でも、ぶっちゃけ大きいのも好きなのよw
26Socket774:2008/07/05(土) 12:54:53 ID:JD1sndaL
>>1
> Pentium M & Yonah/Merom
> ttp://centrino.bnnm.net/

また落ちてる…(´・ω・`)ショボーン
27Socket774:2008/07/05(土) 19:52:23 ID:NfRN7an9
>>26
banana-milk.netが6月末で無料サービスを終了してました・・・。

(↓いちおう以前からあるミラーです。)
http://centrino.dddjp.com/
http://page.freett.com/centrinoduo/
28Socket774:2008/07/05(土) 20:39:00 ID:8acdY3vN
本日、熊本のアプライドでD945GCLF発見。
9980円。ただし、展示用の現品のみかも・・・・
ラッピングが微妙な出来だったのでスルー。
ほかに置いてる店はないのか・・・・
29Socket774:2008/07/06(日) 02:07:10 ID:lwkfjw+Z
だから、Atomはスレ違いだと
Atomで自作 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214237433/
30Socket774:2008/07/07(月) 19:16:50 ID:VQl6x9uL
ATOMマザー、小さくて良さそうだけど、CelM420で十分だなぁ・・・俺は。
31Socket774:2008/07/07(月) 22:27:31 ID:pfgvSTZz
どうでもいいかもしれない報告
PenMやCoreDuoのマザボにDVIADDカードを挿してみた

使用カード:ASUSの1出力DVIADDカード、WINTECのDUAL DVIADDカード

AM320 :1出力 OK
      2出力 片側だけ出力可能、DVI・Dsub・LVDSから2択の模様
N4L-VM:1出力 OK
      2出力 Dsubを含めてBIOS画面すら出ない
945GTm-VHL:1出力・2出力ともにBIOS画面までは出る。Windowsは真っ暗。
         オンボのみなら出るけど、ジャンパピン有・無関わらずADDカードはダメ。
AIMB-556:1出力 OK
       2出力 片側だけ出力可能、DVI・Dsub・LVDSから2択の模様

AM320とAIMB-556のLVDSから出力したいので、LVDS-DVI変換器を
注文したいんだが、肝心のLVDS40pinのケーブルが売ってない・・・・どっかないだろうか・・・
32Socket774:2008/07/08(火) 06:09:36 ID:ooZvdVpt
AM320は良いマザーだよな
33Socket774:2008/07/11(金) 00:55:55 ID:CWF5b6z/
MSIの945GT SPEEDSTER PLUSの拡張スロットのPCIex4は、内部x1って聞いたんだけど、
それ、どこに書いてあるの?

誰か知ってたら教えてください
34Socket774:2008/07/11(金) 01:26:05 ID:20tMh5Iw
>>33
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/16/945ss/
>拡張スロットは上から順にPCI Express x16、PCI、PCI Express x4(帯域はx1)、PCIといったマイクロATXとしては標準的な構成。
35Socket774:2008/07/12(土) 15:29:11 ID:NZ72KJch
>>34
どーもありがとう。

MSIの945GT SPEEDSTER PLUSにRadeonのHD3650使ってる人いますか? 相性とか出てません?

VHLにゲフォの8500の板で、ドライバを読み込んだ瞬間ブラックアウトしてしまう
(Windowsのログオンは出来る、音だけで確認)という現象に苛まれたから、石橋叩き気味。
36Socket774:2008/07/12(土) 18:32:47 ID:egLO/oa6
AOpen MP45-D
ttp://www.hexus.net/content/item.php?item=13706
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
Centrino 2発表と同時に発売か?
このシリーズだけは毎回異常に力入れてるなAOpen
37Socket774:2008/07/12(土) 22:30:09 ID:vJ6xaBtd
>>35
VHLのPCIe×16のジャンパピン抜いた?
アレ抜かないでVGA乗っけるとセーフモード以外画面真っ黒だった。


ついでだから報告
AIMB-556のPCIe×4スロットにarecaのarc-1280ML載せたら
Windowsログインした直後に毎度固まる・・・
しょうがないのでPCIe×16に挿したらOKだった。
戯画のGA-G33M-S2Hの×4スロで問題無く動くのでAIMB-556固有の問題かもしれん。
ほとんど検証もせず適当なこと言ってるので話半分程度の報告です。

WDのD6B0を12台(RAID0)追加して消費電力測定したら
アイドル:109W
HDtune時:157W
コールドブート時:ピーク210Wぐらい?(stagger spin-up無、ワットチェッカー目視)

あと以前出てたX9000+AIMB-556での不具合だけど
T9500に載せ替えたらT8000シリーズ同様問題無い動作をしてるので
キャッシュ(6MB)の問題では無く、X9000の固有の問題っぽい。
38Socket774:2008/07/12(土) 23:51:41 ID:NZ72KJch
>>37
一応全部試してて、GPU変えるとログオン以降もパスするんで固有の問題かな、と。


T9500もokだったんですか。しかし、12台のHDDで109Wのアイドルはすごいな。
ところで、その板はx4スロットはx4の性能で動いてくれるんですか?

少し疑問が・・・
3937:2008/07/13(日) 01:03:07 ID:JQfzvGOs
>>38
それだとGPUの問題かな。

AdvantechのサイトだとSpec上PCIe×4だけどブロックダイアグラムで省略されててわからんね。
×4スロットにGPUでも挿して比較してみればいいんだろうけどケースに組み込んで
配線引き回しちゃったので試すのマンドクサ('A`)

109WはWDの低消費電力が効いてるね。HDD停止無しでこの数字はかなりいい。
内訳は、構成を増やしつつ計測した感じでは
最小構成+SS-700HMが37W、RAIDカードが15W、
HDD・RAIDカード用ファンが5W前後、HDDが12×5W弱
40Socket774:2008/07/13(日) 10:56:57 ID:QO+FRP+G
そもそもICH8だとx4には使えんだろ。
ICH8のスペックシートをみるとはx4が4つとx1が2つしかない。
また、2つのx1の内の一つは内部LANに使用しているはず。
41Socket774:2008/07/14(月) 22:25:05 ID:ZvrkY5t1
42Socket774:2008/07/14(月) 23:00:49 ID:K3DuksA1
さすがAOpenだ。正式発表前のチップセット搭載品を公開しても何ともないぜ!
43Socket774:2008/07/14(月) 23:27:42 ID:66Pp8cKI
日付的には同じだからな。
日本での MP45-DR、MP45-DUの発売はないのかな。
44Socket774:2008/07/15(火) 19:30:24 ID:DBMskYhJ
トレード&売買専用 雑談スレ Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213097261/

959 名前: ◆ZZTB6v80qo 投稿日:2008/07/15(火) 15:18:13 ID:t2XQtNI1
【売り】
C2D Mobile T7700 2.4GHz バルク 2万円
都内手渡し可能です
45Socket774:2008/07/16(水) 06:04:19 ID:GNFUl+6s
>44
安いな
いい香具師だ
46Socket774:2008/07/16(水) 13:49:20 ID:tgx1g2nn
P8600って通常電圧版だよね?これは小売りされたりするの?
47Socket774:2008/07/16(水) 17:56:50 ID:2wKkRbk1
今日 Centorino2 が発表され、各社から搭載ノートが発売されたが、
Centorino2 からは Core 2 Duo P という型番なんだな。

これも socket P なの?
新しい Thinkpad ほしくなってきた。
48Socket774:2008/07/16(水) 19:24:14 ID:mXqdHmPa
>>47
Pだな
49Socket774:2008/07/16(水) 20:16:18 ID:/4mIrnDv
そろそろ、Quad Coreがモバイル版でも出るから、MBも出して欲しいな。

出れば、i945GTm-VHL+T7200から、移行したい。
50Socket774:2008/07/16(水) 20:30:18 ID:ZJHBiGqT
「Centrino2」における「Core 2 Duo」のパワークラスの
仕切りって微妙な細分化だなぁ・・・・

45Wレンジ・・・「X」
35Wレンジ・・・「T」
25Wレンジ・・・「P」
17Wレンジ・・・「L」
10Wレンジ・・・「S」
5.5Wレンジ・・・「U」
4Wレンジ・・・「N」

GM45のMicroATXマザーをどっか出してくれないかなぁ・・・
51Socket774:2008/07/17(木) 00:02:12 ID:uPjuhgt3
52Socket774:2008/07/17(木) 00:16:07 ID:KEaXMA1B
お、売られてんだね
後はマザボか
53Socket774:2008/07/17(木) 00:24:45 ID:bfL5tRcx
対応マザーまだー?
54Socket774:2008/07/17(木) 01:20:58 ID:5+zmTMp6
今回はAOpenのベアボーン以外しばらく出る気配が無いな
常連のMSIやCommellも動きが無いのは意外
55Socket774:2008/07/17(木) 01:25:57 ID:TwoLYWMa
CA230-BFのサンプルはもう届いたころだと思うんだが・・・・
56Socket774:2008/07/17(木) 01:38:14 ID:HHWY120T
Atomのキューブ出さないかな
57Socket774:2008/07/17(木) 09:49:44 ID:Zcy6FcsN
あれAopenってもうMINI ITXしか作ってないの?
大きいの期待してるがここからは無理か
他も望み薄いんだよな
58Socket774:2008/07/17(木) 21:09:58 ID:R1IZooP2
どれも高いな。
しかも、待っても値下がりしないからなぁ。
59Socket774:2008/07/17(木) 23:18:42 ID:hpLPwoHR
出る気がしないw
60Socket774:2008/07/17(木) 23:58:56 ID:fCvoVH25
61Socket774:2008/07/18(金) 20:48:51 ID:tbiV3UN+
MoDT2が流行って
>>49みたいな人たくさん出て欲しい。俺が買うからw
62Socket774:2008/07/18(金) 20:51:47 ID:tbiV3UN+
5.5kかよ
初物だから仕方ないが高杉
青筆通販あった頃はよかったなぁ
ゾンビマザーまだ使ってるおれw
63Socket774:2008/07/18(金) 20:52:58 ID:tbiV3UN+
55kだった、逝ってくる
64Socket774:2008/07/18(金) 20:56:11 ID:ij+yfD+F
M-ATXママンさえあれば…
65Socket774:2008/07/18(金) 21:50:14 ID:lBauDQhp


                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  P9500対応マザー、まだぁ〜??   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
66Socket774:2008/07/18(金) 22:05:31 ID:90uvY1/w
>>65
M-ATXならすぐでるだろw
67Socket774:2008/07/21(月) 02:10:26 ID:MBTNUV7I
Advantechも近い内にGM45マザーを出すようだ。Mini-ITXだけど。
ttp://www.advantech.co.jp/sector/gaming/industrial-motherboard-chassis.aspx

AIMB-258
・Intel socket 478 Core 2 Duo (GM45)
・Dual GbE & display (VGA, DVI & LVDS)
・6 COM, 8 USB
・PCIe x16
68Socket774:2008/07/21(月) 09:57:21 ID:WwAkDy9w
ちょ、、、

>>3に追加

Fuzzy 965GM V2

Cor2Extremeに対応してるとあるが・・・っていうかいつの間に???w
69Socket774:2008/07/21(月) 12:20:18 ID:wHE3ToRt
>>68
V2が付く前の初代からラベル表示には載ってるみたいだけど?
Penryn対応という話なら、BIOS Ver.1.20から
V2って出荷時のBIOSが1.20ってだけなんじゃね?MSIのサイトにV2表記は無いんだよね・・・
70Socket774:2008/07/21(月) 17:03:19 ID:p4b4P6an
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  SL9500対応マザー、まだぁ〜??   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
71Socket774:2008/07/23(水) 12:17:05 ID:8YcY9Btm
太鼓ならして早く出るなら私もならすんだけどね。
個人的にはまずGMA X4500の性能が知りたいなーって思うワ。
72Socket774:2008/07/23(水) 19:52:55 ID:mrw6jV4V
Yonahのスレがあったなんて感激!
はい、T2300Eですが快調そのものです。
NECのノートですが1年半毎日使ってるけどいまだに青画面出たためしないですぅ
あ、浮かれていると住人さん達に怒られそう〜許してねーでもYonah大好き♪
73Socket774:2008/07/23(水) 21:19:02 ID:vzDxnguC
>>72
スレタイ嫁、CPUはMoDTでの利用がメイン

ノートは、完全なすれ違い  おと気色悪いテンションヤメレ
74Socket774:2008/07/23(水) 21:20:27 ID:v2jtscf8
75Socket774:2008/07/23(水) 22:06:20 ID:mrw6jV4V
>>73
あ、そう。じゃさよなら。
これだから御宅は嫌いだわ。
一生排他的に生きていなさい。
76Socket774:2008/07/23(水) 22:29:08 ID:DLOxwQIz
なにこの通り魔w
ID:mrw6jV4V
77Socket774:2008/07/23(水) 22:45:27 ID:r5e2X/HG
まぁYonahノートは大事に使ってくれよー
78Socket774:2008/07/24(木) 04:43:48 ID:WmNBSkmy
そもそも板違(ry
79Socket774:2008/07/24(木) 08:37:20 ID:R12qN8bI
Mobile Intel 4 Series Express Chipset Datasheet
ttp://www.intel.com/Assets/PDF/datasheet/320122.pdf

2.2.1 Memory Channel A Interface
SA_CK [1:0] SDRAM Differential Clock
     ~~~~~
2.2.2 Memory Channel B Interface
SB_CK [1:0] SDRAM Differential Clock
     ~~~~~
945/965と同じく、GM45/PM45もDRAMクロック信号線は4本しか無い。
通常のDIMMスロットを載せたマザーは要注意だな。

ちなみにGM45/PM45では4GB SO-DIMMモジュールに対応しており、4GBx2で最大8GBまで搭載可能。
80Socket774:2008/07/24(木) 09:34:00 ID:DbdsqStG
またDIMM地雷言うのか。もう古くね?

問題無い報告多すぎ
81Socket774:2008/07/24(木) 10:54:23 ID:vgAGFHcM
gigaやMSIのような地雷メーカー品でなければ無問題
82Socket774:2008/07/24(木) 11:25:49 ID:bPeyhq2V
それもどうかと。>>81中古品入手したけど、N4Lより、GigaやMSIのが良かったぞ。Aopenもそうだが
BIOSUPDATE後の話だけどな
初期BIOSではどうにも対処できない不具合があるって話だと思う
83Socket774:2008/07/24(木) 23:16:30 ID:73MngX/U
ASUSの方がよっぽど地雷だったしなぁw
さすが信者乙と言言わざるを得ない
84Socket774:2008/07/25(金) 00:52:24 ID:51O8J4iU
なんでがASUSが出てくるんだ?
爾来以外となると普通DFI、ADVANTECH、PFUあたりだろう。
85Socket774:2008/07/25(金) 00:56:22 ID:TES5IW6O
猛者たちにお伺いしたいのですがMSI 945GT Speedster Plusの
PCI Express x16スロットはVGA専用でしょうか?
PCI-Ex x4は内部的にはx1動作の様なので
x16 slotにRAIDカードを挿して運用したいと考えているのです。

Merom対応でPCI-Ex x16がVGA専用でないモデルを知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
86Socket774:2008/07/25(金) 01:41:38 ID:ZxvmSeUg
>>85
N4L-VMで3wareの×8カードは動作した。
AIMB-554ならいけそうな雰囲気があるな。実際のところは知らんがな。

つーか、おまえがMSIのを買って報告すればいいじゃね?
87Socket774:2008/07/25(金) 13:36:47 ID:58OjT/lt
>>85
つーか、おまえがMSIに問い合わせればいいじゃね?

ここで聞くより確実な答えが得られるだろ。
88Socket774:2008/07/25(金) 15:51:45 ID:/HDomoPF
>>87
あ、そう。じゃさよなら。
これだから御宅は嫌いだわ。
一生排他的に生きていなさい。
89Socket774:2008/07/25(金) 15:54:56 ID:+Xd29URn
思わず下スクロールしまくったぢゃないか!
90Socket774:2008/07/25(金) 15:56:00 ID:L9ise9lU
なんという小物の捨て台詞w
91Socket774:2008/07/25(金) 15:58:48 ID:vJWaDPkd
>>75

俺が答えてやるよ>>85 出来る。 以上。
92Socket774:2008/07/25(金) 16:01:15 ID:L9ise9lU
というか>>87のどこが排他的なんだろうな、俺にはワカラン
一番簡単で時間の掛からない方法を示しただけなのにね
93Socket774:2008/07/25(金) 16:04:25 ID:L9ise9lU
おおう失敬
94Socket774:2008/07/25(金) 16:08:40 ID:vJWaDPkd
>>93
まぁ、悪戯でコピペだろうけどさ。オリジナル>>75は、>>90
95Socket774:2008/07/25(金) 16:30:48 ID:vJWaDPkd
 
96Socket774:2008/07/25(金) 17:06:46 ID:TES5IW6O
>>86-87
やっぱ人柱かMSI直接問い合わせですかね。
その前に一点不安なのが初代NINJAを取り付けようとしてるので
カードと干渉しそうな気がしてならないのと(Speedster FA4では干渉しますた……orz)
テンプレサイト見たらチップセットが熱々ってのが怖いですw
HDDガシガシ積むのでケースファンもきちんと低回転で大量に回す予定ですが。

と言う訳でMSIに問い合わせてみます。
一応、結果が解ったら報告に来ますね。
97Socket774:2008/07/25(金) 17:26:05 ID:58OjT/lt
取り敢えず、i945GTm-VHLでMegaRAID320-2Eの認識を確認
Speedster Plusは持っているものの、未開封のままどこかに
仕舞って行方不明なので試せず

ttp://infinity-ats.hp.infoseek.co.jp/pc/945gt_sp.html
>PCI-Express x16にARC-1210ML-X8を挿してVGAオンボードで使用中。
>BIOSは2006/10/20のを使用。
>特に問題なさそう。

だそうな

>>96
問い合わせの結果も待ってる
98Socket774:2008/07/25(金) 18:45:45 ID:vJWaDPkd
99Socket774:2008/07/25(金) 20:19:18 ID:+URyhoq2
>>96
945GTのSpeedsterはx16スロットに何か挿したらNINJAはつかないと思うぞ。

この板買う前に調べたとき、NINJAが干渉するとレポしてるとこがあって
わざわざサーマルのシンクにしたのに、しばらくしたら忘れて買ってしまって
現にここにNINJAplusが転がってる俺がいうんだからたぶん間違いない。と思う。ぞ?

結局CPUファンレスにするんなら何がいいんだろうな、クーラー。
シプラムは低速では冷えなかったな。
100Socket774:2008/07/28(月) 10:48:37 ID:9lLIyao1
hoshu
101Socket774:2008/07/28(月) 10:53:48 ID:YPxgM/GG
96Death!
取り合えずMSIから返事が来たので報告に来ますた。
以下原文まま
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。

お問い合わせの件ですが、PCI-Express x16に関しましては
ビデオカード用スロットとなりますので、他PCI-Expressカードでの
動作に関しましては、確認が取れておりませんのでご了承下さいませ。

宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なので公式にはビデオカード用なので他のカード挿す時は
自己責任でおながいします、と言う事でしょうか。
一応、RAIDカード動作報告もありますし。

それとNINJAはやはり干渉しますか……orz
FA4の時は倒立式のケースでNCU-2000の後部に排気ファンがあったんですが。
NCUー2000でU7500に耐えられるかなぁ……
102Socket774:2008/07/28(月) 11:14:37 ID:hNsR0NJ0
違う板だけど
俺もx16にRAID挿して使ってる。
他に挿す所が無かったし
NBに近いからbusの混雑と切り離されて
パフォーマンス的にはいいかも淡い期待
103Socket774:2008/07/29(火) 01:49:23 ID:WWCPxCeo
いや、PCI-ExpressはNBの距離とか関係ないで?
それぞれ1レーン辺り2.5Gbpsの全二重方式でノースブリッジ直結、
PCIみたいに5スロットでバンド幅を共有して最大133Mbpsとかじゃないので
それぞれに割り与えられたレーン数をフル活用出来る。(ちなみにx16はAGPx8の4倍の帯域)
バンド幅自体がAGPx8から広くなってなければ実はx4で事足りてる、今はそうでもないだろうけど。
あとバンド幅を広くしてレイテンシを下げられるのもPCI-Expressの特性だな。
それと規格上では32レーンもあるんだが流石にこれは物理的に長すぎてE-ATXとか
サーバ専用設計マザーじゃないと扱いきれないと判断されて実装されてないんだろうなw
104Socket774:2008/07/29(火) 23:57:27 ID:A2vGWrTS
いや102は、SBから出てるPCI-Eにさすと、ノースサウス間の所が
ボトルネックになる可能性があるって事を言いたいんでは?
まあ板(チップセット)によっちゃ、PCI-Ex1でもNBから出てる物もあるけど。
105Socket774:2008/07/30(水) 08:54:51 ID:QLdESYeJ
このスレに限ってしまうとインテルチップのみだから、
SBに接続されているのはないだろ
106Socket774:2008/07/31(木) 00:17:22 ID:3Onct/iR
NB-SB間の帯域使い切るような使い方ならば、NBから生えている16Xを
使うのは意味があると思う。
GbE使用かつUSBデバイスたくさん繋いで、SBからのSATAもたくさん繋いでいるような場合。
107Socket774:2008/08/01(金) 16:44:57 ID:qoGpJ/mC
既出ではないかともいますが一応はっときます。

kakak.comより i975Xa-YDGで不具合の出るメモリについて

ゲフャッハーさん 結論から言いますとおそらくメモリの相性だと思います。
当方も r31coさん と同じくCFD D2U667CQ-1GLZJ 1GBを使用していましたが
ある日起動しなくなった経験があります。
それ以降起動時にマザーからビープ音がするようになりました。
i975Xa-YDGを2枚使用していて、どちらのマザーでも同じ症状が出ますので、
原因はメモリではないかと思います。

ちなみに私は
サムスン PC5300 1GBx2
Corsair TWIN2X2048-6400C4
で使用しています。
108Socket774:2008/08/01(金) 22:31:01 ID:eqjOdiV8
あーもう
YDG+T7400飽きたよ…

けど移行する気がおきない…
109Socket774:2008/08/02(土) 04:38:47 ID:dm+PKybX
>>108
俺もYDG+T2400使ってるけどこのままでいいや〜
ぶっ壊れるか、Diablo III が出たら新しく組むかなあ
110Socket774:2008/08/02(土) 09:58:30 ID:Ms6+PC0S
YDGであと5年は戦えます。
111Socket774:2008/08/02(土) 10:00:14 ID:6Kp+vM5Q
それは無理。壊れるのがオチ。
112Socket774:2008/08/02(土) 13:50:35 ID:UyqM1yYK
チップセット冷却してない馬鹿はすぐ壊れるよw
113Socket774:2008/08/02(土) 15:30:12 ID:g3C/miJi
AOpen i945GTm-VHLってPCI Express x1スロットを使うにあたって注意事項あったっけ?
バッファローの地デジチューナー(DT-H50/PCIE)挿したら、マザボがカチカチ鳴ってBIOSすら起動しないんだが
114Socket774:2008/08/02(土) 15:41:01 ID:y8lhaLCn
発売日に買ってチップのファンノーマルのままだけど壊れてないな
OCで200にしてる程度だからかもしれないけど
115Socket774:2008/08/02(土) 17:14:17 ID:3fHimTcR
うちはmini kazeに交換済だけど、どうだろう?
116Socket774:2008/08/03(日) 00:06:18 ID:IYogWc5O
うちのYDGは遂に3年目に突入。
いまだに壊れる気配なしだが、こんなに長く使うことになるとは・・・
117Socket774:2008/08/03(日) 00:08:22 ID:T9EC7YvM
Aopenだから製品のバラツキも大きいんだろ。良品〜数日でぶっ壊れるカス と範囲も広い。
チョニーみたいな神がかったクオリティコントロールは無理だろうね。
118Socket774:2008/08/03(日) 19:21:57 ID:l2dJDk7+
俺の945GTももう3年目
あの時の玉数の少ない先行販売に徹夜で特攻したのもいい思い出
予備も1枚確保して付合いの長いマザーになりそう
119Socket774:2008/08/04(月) 13:35:43 ID:sEUwrqW3
俺なんてまだ CT-479 が現役さ…
120Socket774:2008/08/04(月) 16:37:55 ID:A+sHhZ8d
問題は次の板・・・
121Socket774:2008/08/04(月) 16:58:45 ID:f8f2etVR

MiniDTXで下記を満たしている板
 GM45 + PCIex16 + PCIex1*1 + PCI*1 + SATA*4

もしくは、

uATXで、
 GM45 + PCIex16 + PCIex4*1 + PCI*1 + SATA*4 + socket478

この条件をクリアして欲しい
122Socket774:2008/08/04(月) 20:38:03 ID:urEbJZXc
>>121
uATXで、
 GM45 + PCIex16 + PCIex4*1 + PCI*1 + SATA*4 + socket478   ←←←

( ^ω^)
123SocketTejas:2008/08/04(月) 21:31:11 ID:f8f2etVR
>>122
なんか変か? 敢えて書いたって事ぐらい分かるはずなんだがな・・・  組み立てるならソケット478だろう。

CPU視点じゃない時は常に、ソケット表記が分かりやすいんだがね。
PIN数で読ぶ人が多いが、LGA775って言うよりソケットで呼ぶがね・・・  最近は店員にも通じなくなってきてるから困るが
124Socket774:2008/08/05(火) 01:24:35 ID:b6dpIGCL
矛盾しまくりクソワロタ
125Socket774:2008/08/05(火) 01:32:25 ID:sDpUWM7K
>>123
2〜3行目が要らない。
126Socket774:2008/08/05(火) 17:28:24 ID:zM4mhn0P
2〜3行目が意味不明。CPUが何でもよいなら書かなければよい。
127Socket774:2008/08/05(火) 17:52:34 ID:GuHa8I4w
>>126
それはちょっと違うw 分かってないな

GM45なら、Core2モバイルCPUしかサポートしない。
>>123は、あくまでクーラーのソケットの事言ってるんだろ。CPU視点じゃないって言ってるから。

穴が問題なんだろ?普通に考えて。けど3行目はいらない
128Socket774:2008/08/05(火) 18:43:38 ID:zM4mhn0P
>>127
>>123はクーラーのことだとは一言も書いていない。「ソケ478ライクなクーラー」と書けばわかるが。
その他おかしな表現
>組み立てるならソケット478
>PIN数で読ぶ人が多いが、LGA775って言うよりソケットで呼ぶがね
ただソケット478といえば、構造のことよりもそのCPUのことを意味するのが普通だが。
ソケットTよりもLGA775のほうが名前が通っている現状は無視するつもりか?

なんか釣りっぽい気もするが・・・
129Socket774:2008/08/05(火) 19:12:45 ID:GuHa8I4w
>>128
何で可能性の低いほうに持っていこうとしてるんだ?
書いてないだろ。と言われれば 「ああそうですね、書いていませんね」 と答えるしかないぞw

MiniDTXがuATXとなった時点で
何が求められるかっていったら、まずサイズが違うという事で、ゆとりのある、汎用性のその辺の事じゃないのか?

前スレで散々、50mm角より478の方が良いって何度も言われてたし。 (478で検索したら分かる)
それに組み立てるのに、PIN数はどれが良いとか関係ないだろう?多分なw

1.MiniDTX→μATX  2.組み立てるなら 3.CPU視点じゃない
 ↑
これらのキーワードで推測

俺は基本的に、発言した相手の言葉>>121
間違ってないことを前提にして、発言者の言わんとすることを考えていくが、おまいは逆で自分の考え・思ったこと中心に、相手が変だと決めて考えていってる。

正しいのはどっちとも言えんが、理解できないほうに考えれば際限なく理解できないぞ。
それこそ俺だって>>121が釣りに見えてくるし、その事を理解できないほうで考えれば考えるほど、不毛なレスのオンパレード

ソケットの通称の事については触れない。そもそも3行目が要らないと思ってるし
130Socket774:2008/08/05(火) 19:52:03 ID:b6dpIGCL
127のイヤミが普通におもしろかった俺はまあ多分ただのひねくれ者だ
131Socket774:2008/08/05(火) 21:19:45 ID:Pd8PcjUL
まぁ、それはそれとしてSocket478対応のCPUクーラーも
どんどん減ってるから何時までもつか解らないのが実状じゃないか?
MoDTも先行き不安だなぁ。
P9500とかSU9300辺りで組みたいけどさ。
132Socket774:2008/08/05(火) 23:25:58 ID:8qeWKqwU
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamakura2.html
無意味に重量級付けてコア欠け涙目にならないようにw
133Socket774:2008/08/06(水) 00:30:32 ID:b1XaFV+x
漢は黙ってアルファのヒートシンク
134Socket774:2008/08/06(水) 01:09:38 ID:0FRLJmCR
俺はMoDTマシンはファンレスがいいなぁ。
NINNJAとかNCU-2000で。
ファン取り付け用のクリップは手裏剣に宛がって12cmファン装着してるw
135Socket774:2008/08/06(水) 01:15:56 ID:bcZHW9Te
コア欠け防止にはラムダのゲルシートを粘土みたいにこねて丸めたのを
コアの上に被せてすっぽり覆ってしまうといいよ
T7400をこれで2年は使ってるけど熱伝導に問題はないみたい
やっぱ金属と直接接触させると慎重になったつもりでもあれシリコンだから
変な圧力とかかってて知らないうちにちょっと欠けてる、なんてこともあったり
136Socket774:2008/08/06(水) 02:03:26 ID:1dqzM3qI

478だとサイズ系の商品はかなり対応数がある。現行製品でも>>131
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/zipang.html
137Socket774:2008/08/06(水) 02:27:53 ID:ojUmNqhy
アッァ・ヨ・ナ・メ・ロ・ン・ンアッアー
138Socket774:2008/08/06(水) 03:25:20 ID:9lRHu7kF
>>133
一瞬、アロンアルファでシンクつけろと言ってるのかとry
139Socket774:2008/08/06(水) 03:30:47 ID:1dqzM3qI
TA-01が望ましいのにな。>>138
140Socket774:2008/08/07(木) 12:50:02 ID:xQ/qX95T
Dothanの話でスマンが昨日帰ったら瞬電でPC止まっててようやく気づいたんだが
ケースFANの1つとCPUFANがいつの間にか逝ってた。
道理でしばらく前からキャプしようとすると落ちたりするわけだよ。
もしかしたらACアダプタがへたってるのかもしれんが。

夏の暑いせいもあると思うが
AM320+PenM760(2GB)+NCU2005+SilenX12cm11dbFANで今FANまわってないと60℃
HDDを冷やす前面のFANも同じの使ってたがあるときは12-38℃、今は48℃だ。
141Socket774:2008/08/08(金) 00:24:55 ID:XYoIlc7j
>>129
可能性の低いほうに持っていくとかじゃなくて、表現が紛らわしい、わかりにくいから
勘違いしても仕方ないということを言いたいんだと思うが。
142Socket774:2008/08/08(金) 02:35:59 ID:z8zgr48c
>>141 
同感。むしろ>>129の言っていることの方が可能性が低いことだ。
紛らわしい上に素直に読んでも書いてないことをどうやって推し量れと。
>>129みたいなのはただの自己中にすぎない。長い駄文を書く奴にありがちだ。
143Socket774:2008/08/08(金) 10:36:41 ID:9paF1CsC
煽るだけならサルでも出来る


    他所でやれ
144Socket774:2008/08/08(金) 14:10:27 ID:rJa4m3S/
>>140
ウチはPentiumM740をNCU-2000にてファンレス運用で排気12cmファン1個だよ。
倒立型なので背後に来てるから一応エアフロー的には問題なさげ。
あと下部に隔離された電源ブロックがあるけど電源が冷えてるだけなので意味なしw
下段にHDD積めるんだが5inchベイへスマドラinで突っ込んでる。
電源はACじゃなくて無駄に容量でかいATX電源だけどねw
まぁ、低回転ファンも静か過ぎて動いてるのか止まってるのか不安にはなるわなw
とりあえず無事で何よりー。
145Socket774:2008/08/09(土) 22:18:31 ID:8IhH+8nl
>>144
構成を教せーて
146140:2008/08/10(日) 11:34:25 ID:3WmSjfqt
>>144
ありがとう。
うちはケースは星野のフルメッシュ使ってるよ。ALTIUM RS8 ATHENA GBM/E
ttp://windy-online.com/case/altium_s8_athena/type.html

さらにスマドラ使って、これにファン当てて冷やすキット使ってたが
ttp://www2.odn.ne.jp/watanuki-crafts/ralti.htm

高回転のHDDが熱くなったんでスマドラ今は使ってないがorz
熱こもらないけどホコリは溜まるな…
147Socket774:2008/08/10(日) 15:03:08 ID:hNUOoMY/
>>4 に追加、いや訂正だな。

MSI IM-GM45 MS-9818 :GM45+ICH9M-E (Mini-ITX)
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1526&maincat_no=388
ttp://global.msi.com.tw/uploads/prod_7c19d304ee1ebcadb766cddf9c4c2cb8.jpg

Fuzzyの名前はuATXに与えられるのかも
148Socket774:2008/08/10(日) 15:35:57 ID:SvzefhVE
yonahで久々に検索かけたら、まだこのスレあったんだね
945GT+T2700からT7200に変えてもう暫く頑張ろうと思っていたんだけど
T7200って中古もあまりでないんだな
149Socket774:2008/08/10(日) 15:47:08 ID:ltkeP1Vp
>>148
オクは安い(主観)んじゃない?モノも4〜6ヶ月前より大分増えたほうだよ。
新品ESで、17000円台、中古で17500くらいで即決あると思う
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=T7200&auccat=2084039480&alocale=0jp&acc=jp
150Socket774:2008/08/10(日) 16:35:19 ID:OfshbHps
>>145
ウチのマシン構成?
あんまり面白くないよ。

【M/B】 MSI 915GM speedster-FA4
【CPU】 PentiumM 740
【Mem】 Micron純正DDR2-533 1GB *2
【クーラー】岡谷エレクトロニクス NCU-2000
【VGA】 ELSA GeForce7300LE
【ケース】 LIAN-LI PC-V1100B plus
【電源】XIAI SF480-T14

こんな感じ。
これに光学ドライブ1台とHGST S-ATAの250GB HDDをスマドラに突っ込んでる。
奥の方にしまいこんでるのでケースファンとか全然弄ってないので割と五月蝿いw
一応、これでBONA IS-004 150Wでも動いてたけど他のに流用したので
電源は適当に安かったのを買った、もう2年丸々24時間起動しっぱなしw

そろそろU7500+GA-8I945GMMFY-RHに載せ変えて
マウンタやら色々駆使してHDD載せてファイル鯖にしようと思ってる。
電源選びは難しいなぁ。

>>146
ウチも最近組んでるマシンはスマドラ使ってない、最近のHDD静かになってきたし
1台増設するごとに5inchベイを1段食うのでケースの選択肢が狭まる上に金もかかるし。
でもスマドラNEOは冷却性能も上がったらしいのでちょっと気になるんだよね。
カードがウザカードしか使えないけどNEOが通販で\4980なので気になってる。
TtypeなのかQtypeなのか解らないけどね。

>>147
GbE、2系統ともIntel製か、いいね。
これで大型ファンレスクーラーが取り付けられれば良いんだけど。
speedsterシリーズとして出たらまた巨大ヒートシンクはx16slotに干渉とかなりそうで嫌だw
151Socket774:2008/08/10(日) 16:47:44 ID:BgdCwJyO
152Socket774:2008/08/10(日) 16:53:19 ID:ltkeP1Vp
>>150-151
X16は、ないね
そもそもmini-ITXに16のスロットがそもそも色んな意味で合わないだろ? 搭載可能とか不可能は置いといて

MiniDTXで、ケース的にも意味があるかな?って程度だから
153Socket774:2008/08/10(日) 17:14:52 ID:BgdCwJyO
http://www.gec-tokyo.co.jp/gnews/detail/404/index.html
DFI CA230-BF(Mini-DTX)だとHDMI出力が無いからな。
HMDI出力対応のビデオカードと、HDMIキャプチャのHDRECSを挿すな。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1526&maincat_no=388
MSI IM-GM45(Mini-ITX)だったらオンボでHMDI出力対応だから、
HDMIキャプチャのHDRECSだけ挿すかな。

問題はどちらが入手しやすいかで。
誰か入手の仕方しってるやつ教えてくれ。
154Socket774:2008/08/10(日) 17:34:11 ID:OfshbHps
>>151-152
あぁ、ファイル鯖にするのはGA-8I945GMMFY-RHね。
>>147がFuzzyの名がμATXに継承されるかもって言ってたから
継承されずにμATXがspeedsterだったらまたPCI-Express x16と干渉起こすような予感がしたってだけw
解りにくくて申し訳ない。

俺もmini-ITXにPCI-Express x16は不要派だね。
オンボードだけでどれだけ魅力のある機能が搭載されているかが重要だと思うし。
で、PCIスロットは好みに分けてサウンド、キャプチャとかの各種拡張カードが付けられるのが好ましいと思う。

>>153
DFIのは完全に業務用マザーの位置付けでしか卸してないんでそ?
DFIの代理店は確かCFDだからCFDに嘆願書を出すとかw
MSIのはその内市場流通するんじゃない?

ちなみにIM-GM45の素敵なところはさり気なくATX20pinのみで電源を賄ってるところ。
PicoPSUとか使うことを考えてもいちいち変換とか気にせず使えると思うと素敵じゃないか?
155Socket774:2008/08/10(日) 17:50:40 ID:3gxPGUjr
そろそろいろんな意味で常連のCommellがマザーを発表してもいい時期だが、今回はまだ動きがないな。
156Socket774:2008/08/10(日) 20:26:32 ID:suSCVIgv
>>155
PMSAが散々だったのがアレだが、Commellが話題提供してくれると盛り上がるのかね・・・・

>>153
PCIex1とPCIが一直線だからライザカード2段変換すんの?
157153:2008/08/11(月) 02:41:43 ID:aCn8XmDw
>>156
俺はケースにLC19を使う予定だからライザカード1つで済むはず。
IM-GM45早く日本で出ねーかな
158Socket774:2008/08/11(月) 04:11:04 ID:ogEbzfyJ
DFI-ACP扱いのマザーが過去オクに出てたことがあるから何らかの方法で入手できるんだろうな。
ttp://www.dfi-acp.com/index_acp_jp_noflash.jsp
何せページの表示言語が台湾企業にありがちな中国語/英語じゃなくて英語/日本語だから脈はありそう
159Socket774:2008/08/11(月) 05:14:49 ID:aCn8XmDw
>>158
http://www.dfi-jp.co.jpに行っても.twドメインに飛ばされるから、本拠は台湾だろ。
Englishで採用情報(job)の項目見ると台湾の言葉だしな
160Socket774:2008/08/11(月) 16:54:14 ID:39JPuqfF
>>157
LC19だとライザー使う使わない以前に拡張スロット1つしかないよ。
まぁ、奥にあるPCI-Ex x1とPCIを用途に合わせて使い分けられるのは便利だけど。
161Socket774:2008/08/12(火) 11:08:55 ID:adRibyy6
昨日秋葉原行って来た。
ヨナメロ中古、足で探すと結構あるのね

・新品
セレM430(1.73G) 5.0K

・中古
T7500(2.2G) 14.8K
T7300(2.0G) 10.8K  A
T7250(2.0G) 10.8K
T7100(1.8G) 8.0K
T2300E(1.66G) 8.0K
T1300(1.66G) 5.0K
セレM540(1.86G) 6.0K
セレM530(1.73G) 5.5K
セレM420(1.6G) 3.0K
セレM420(1.6G) 0.999K-未チェックバルク @

さんざん迷って@とAを買って来た
162161:2008/08/12(火) 11:11:01 ID:adRibyy6
あ、きっかけは程度のいい中古のAOpen i945GTm-VHL が
手に入ったこと。

安い@でBIOSアップして、緊急時予備石へ。
Aで定格運用しようかなと

@はもう一個おかわりしても良かったかなw
163161:2008/08/12(火) 11:17:16 ID:adRibyy6
書いてて思ったけど
このマザーFSB800に対応してないような・・・
164Socket774:2008/08/12(火) 11:19:00 ID:0oz7iWXT
>>162
i945GTm-VHLってBIOSアップしてFSB800なCPU載るの?
165Socket774:2008/08/12(火) 11:20:19 ID:0oz7iWXT
>>163
だよなぁ・・・・、ってか、すまん被った。
166161:2008/08/12(火) 11:21:08 ID:adRibyy6
ぐはっ、やっちまった><

ネットワークケーブルで吊って来る・・・・・
167Socket774:2008/08/12(火) 11:22:14 ID:0oz7iWXT
>>166
おいおい、吊る前に人柱よろw
168161:2008/08/12(火) 11:25:16 ID:adRibyy6
よくみたらメーカーの動作確認リストにも載っていないし><

動かないCPUなど必要ないッ!

―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | 
     |        |        |   |    >>CPUを窓から投げ捨てろ 
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ´∀`)つ ミ |  ┌─────┐
     |        |/ ⊃  ノ |   |   | T7300    |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  └─────┘
169Socket774:2008/08/12(火) 11:25:34 ID:sLFCy8gJ
無茶しやがって・・・
170Socket774:2008/08/12(火) 12:11:39 ID:FHnemvGI
だからT7300T7500の中古はわりと見かけるけど
T7200T7400はほとんど出てこないのよね
171Socket774:2008/08/12(火) 15:55:30 ID:EgKHk4lJ
>>170
そう。Yonahは探せば見つかるが、T7200とかは探しても見つからない。
ヤフオクで競り落とすか中古が流れてる店張り付くしかない。

あと少しでQuadが来るなら、T7200とか買うより、新たに組んだ方が良いな。

MBが無いという欠点はあるが…
172Socket774:2008/08/12(火) 16:00:08 ID:XhDaz0To
南無、と言うかFSB800MHzのCPU出た時すげー紛らわしいと思った俺。
Pentium4の2GHz帯も紛らわしいし、Intelはそこら辺ちょっと駄目と思う。
173Socket774:2008/08/12(火) 16:06:24 ID:yL+PkCgp
>>4
 CA230-BF の情報入った。
価格は、大体45K〜5万を割るぐらい。法人通さないと購入は無理。リリース時期は8月下旬から〜9月上旬。

納期は在庫があれば注文から1週間程度 無ければ3〜5週。


さて、ウチの会社で発注掛けるか、悩み中・・・
174Socket774:2008/08/12(火) 16:11:06 ID:Sd2gUmO8
俺も中古のT7200を入手するのに
時間がかかったなあ。

よく見てるとたまにながれてので
焦らずいくのが吉。
175Socket774:2008/08/12(火) 17:16:56 ID:67kL2Vpq
AOpen i975Xa-YDG で 自作しようと思っています。
省電力とコストのバランスを重視するとCPUはT1400またはT2400あたりが漠然と
いいかなと思うのですかどうでしょうか?

だいたいコアが2つあるとそんな良い事あるんでしょうか?

グラボはダイレクトX 9.0C世代で radeon あたりで省電力の
奴があれば良いなあ・・・
176Socket774:2008/08/12(火) 17:28:19 ID:yL+PkCgp
>>175
ゲームやるなら、ある程度スペック高い(けっこうクロック数が重要)ほうが良い。それこそT7200とか
9.0世代にこだわるなら、1950Proだな。入手性としてはHD3850、1万円がお勧めだが。

補助電源無しなら、1650XT(但しお勧めしない)。 あとは、HD3650のGDDR3で7000円くらいか。
177Socket774:2008/08/12(火) 19:20:56 ID:Xve4J17N
>>175
インスコ中に他のことが出来るとか
178Socket774:2008/08/12(火) 21:20:09 ID:0rvxyuLh
667Meromはヤフオク使えない人にとっては入手がつらいよね
じゃんぱらだと秋葉でもここ1年半ほど見かけたことないなあ
祖父の中古在庫のCPUのとこ毎日更新されるから見てみるといいよ
たまに7200とか7400流れてる

先日わざわざ京都から7400取り寄せたよ
179Socket774:2008/08/12(火) 21:24:22 ID:0rvxyuLh
てかなんであんなに7300とか7500は転がってるんだ
秋葉のじゃん全店に必ず複数個売れ残って転がってる('A`)
うーん、Microで安価なマザーがあれば利用価値自体は高いのに
180Socket774:2008/08/12(火) 21:34:09 ID:yL+PkCgp
>>179
答え半分出てるがな・・・
>uATXで安価なマザーがあれば利用価値自体は高いのに

MBに良いのが無い
EP45かGM45あたりでNotSO-DIMMのuATXなら、乗せる人増えるでしょ
181Socket774:2008/08/12(火) 21:43:23 ID:0rvxyuLh
やっぱりかw
でもマザーは絶望的だとオモww
PenDしかなかった時代と違い今ではやっぱり需要が見込めないとか思ってるんでしょーね
出せば売れるのに(多分w)
945GT/GMの頃の活気はどこへ…

お陰で最近Meromの後継がどうなってるのかとかまったく分からない
Penrynって何('A`)
182Socket774:2008/08/12(火) 21:49:04 ID:yL+PkCgp
聞いた話だとGM45は中々の出来だとか。

仕入れたら5万切るぐらいなら買うか?w >CA230-BF
183Socket774:2008/08/12(火) 22:22:10 ID:wRBaxBtp
DFIは出来は悪くないが、正直5万だすならPFUとかRICOHも視野に入れたほうがいい
184Socket774:2008/08/12(火) 22:56:37 ID:yL+PkCgp
>>183
正式な発注出してないから分からんけど、45K~48Kぐらいになると思う

PFUは良いの出してないし、RICOHはFB13とかIT2Eとか945止まり。
しかも産業用はサポート確りしている分もあってか次製品までのスパンが長すぎ。

DFI-ACPは新製品の間隔が短い。サポは5〜10年もしっかりしてるし。
185Socket774:2008/08/13(水) 00:00:57 ID:XhDaz0To
>>178
オク使えない人ってどんな人やねんw
手続きに手間掛かるけど銀行口座だけでも利用は出来るよ。
ちなみに今調べてみたけどT7200が1万前後で2つある。
ひとつは新品バルク、もうひとつは中古箱。
ちなみに出品者じゃないから、念の為w

俺はT2400→U7600使ってる、GIGABYTEのマザーだけどBIOSがマイクロコードが持ってないから
OSインスコするまでUnknown CPUで動作クロック800MHzだがw
186Socket774:2008/08/13(水) 00:16:22 ID:KTlebl5J
>>178
webには載らないけど、ぢゃんぱら店頭では時々見かけたり>アキバ
先月見たT7200は\10,800
弾数は少ないものの\12,800→\11,800と少しずつ価格は下がってきている
187Socket774:2008/08/13(水) 00:22:42 ID:D+/8l9fm
9000円になったら買うわ
188Socket774:2008/08/13(水) 00:24:38 ID:3G4rg+yS
>>187
当分は無理じゃない?10,000切ったら即殺でしょ、特にWEBでは
189Socket774:2008/08/13(水) 00:29:26 ID:PJmbM9YR
まだまともな板は出ないのかw
190Socket774:2008/08/13(水) 00:33:42 ID:lE+M2hlz
T2500からT7200に乗せ替えて使ってる。

T7200の方が確かに早いんだけど、もっさりした感じがする。
C2Dの特性だからある程度はしょうがないんだろうね。
191Socket774:2008/08/13(水) 00:34:44 ID:x/9D7wYD
Advantechに期待してみる
192Socket774:2008/08/13(水) 17:49:43 ID:MOO4Vml9
banias、dothanコアの話はここでいいんですか?
マルチコアに魅力感じないのでまだまだ戦えると勘違いしております('∀`)
193Socket774:2008/08/14(木) 10:50:04 ID:h7fz+wOX
MoDTならおkなんじゃね?
194Socket774:2008/08/14(木) 19:54:07 ID:zbkYHh7a
某スレとマルチになってしまうがAOPENのPenryn対応マザー見つけたので貼っとく。
http://usa.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2664&mdstl=311
195Socket774:2008/08/14(木) 21:15:56 ID:F4dOe3F+
拡張スロットが…
Microではもう出ないんかな
196Socket774:2008/08/14(木) 21:45:41 ID:w3WWet8F
拡張できないくせにバックパネルスカスカだな
197Socket774:2008/08/15(金) 00:58:13 ID:gRPbhYEx
mini-ITX ヽ(`Д')ノワーン
198Socket774:2008/08/15(金) 04:22:19 ID:5IBmc3TW
>>195-196
大丈夫だ。
OrbitMicroで遂に待望のPCI Express Mini → PCI Express x1変換アダプタPEMINI2X1が発売されたぞ!
ttp://www.orbitmicro.com/global/pciexpresspciebusadapters-c-33_168_179_182.html

価格は気にしちゃダメだ!
199Socket774:2008/08/15(金) 11:56:33 ID:DRnXb3j6
200Socket774:2008/08/15(金) 17:59:17 ID:TkdLfP+F
イラネw
201Socket774:2008/08/15(金) 18:01:40 ID:2wvVT4dE
まとめ

MSI IM-GM45(Mini-ITX、DVI出力、HDMI出力、PCI*1、 Mini-PCIe(PCIe x1+USB)*1、PCIe x1*1)
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1526&maincat_no=388

DFI CA230-BF(Mini-DTX、DVI出力、PCI*1、PCIe x16*1、PCIex1*1)
http://www.gec-tokyo.co.jp/gnews/detail/404/index.html

AOpen i45GMt-HD(Mini-ITX、DVI出力、MiniPCIe*2、90W独自アダプタ)
http://usa.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2664&mdstl=311

Jetway J9F10(Mini-ITX、DVI出力、HDMI出力、MiniPCIe*1、PCIex1*1)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/index.html
202Socket774:2008/08/15(金) 19:23:47 ID:woq862ek
>199
もう売り切れ ('・ω・`)
203Socket774:2008/08/15(金) 20:08:46 ID:8g8BeVjp
>>186
秋葉QCPassにもT7200在庫してるみたいだよ。ただ思いっきり玉数少ないのをいいことに足元見られて
23.8k!という価格設定だったがそれでも残り2個
じゃんぱらの2倍以上って('A`)

こうしてみると、単に世代別で値段の高低を設定してるじゃんぱらは良心的だね
204Socket774:2008/08/15(金) 20:46:52 ID:zN16WZ+t
もう、T7200より、Quadマダーになってる。
205Socket774:2008/08/17(日) 00:24:02 ID:ShRZ+Cmy
ちょっと質問。
モバイルCPUで、45nm/65nmの体感の差とかあるのかしら?
T7300で熱に困ってるので、熱くならないならpenrynコアに変えようかと
思ってるんだけど。。教えてくださいませ
206Socket774:2008/08/17(日) 00:33:29 ID:KLK6Dui6
>>205
ぶっちゃけ無い。というのも、自分がヒートパイプ使ったクーラー使ってるからってのもあるかも
207Socket774:2008/08/17(日) 00:39:46 ID:ShRZ+Cmy
>>206
サンクス。。変えるメリット無いですね。

激しく既出かもしれないけど。。Pシリーズ使えるマザーがあるのね。
こっちだと少しは良いかもなぁ・・
ttp://aopen.jp/products/baresystem/report/mp45d-rcl.html
208Socket774:2008/08/17(日) 13:59:51 ID:ShRZ+Cmy
連投スンマソ・・

T7500で、CPU温度68度なんだが・・クーラー交換とか検討した方が良い温度なの
でしょうか。アドバイスくださいませ
209Socket774:2008/08/17(日) 14:21:07 ID:WPY9SUMU
>>208
まずは、室温を見直せ。
210Socket774:2008/08/17(日) 17:16:34 ID:8YVKeyP9
>>208
MBは何だ?
211Socket774:2008/08/17(日) 17:36:36 ID:3lFEOCJ+
>>208
どういう状態かくらい書けよw
212Socket774:2008/08/17(日) 19:05:36 ID:ShRZ+Cmy
>>210,211
スンマソ

マザーはi965GMt-LAで、クーラーはマザー付属のクーラー。
FANを静音3500rpmのやつに換装している。

家は、27度ぐらいで。。ケースはmini-ITXです。
付属のクーラーのヒートシンクが結構小さくて、熱を処理で
きてないような感じがしています。
213Socket774:2008/08/17(日) 19:32:03 ID:s+niNfGv
ていうか、そのサイズのファンで3500rpmなんて冷やしてるうちに入らないからな
214Socket774:2008/08/17(日) 19:32:09 ID:SNwq7Mn9
i965GMt-LAって安くなってるな
215Socket774:2008/08/17(日) 19:42:45 ID:3lFEOCJ+
中でブンブン空気かき回してるだけだろw
CPUよりマザーが先に逝くな
216Socket774:2008/08/17(日) 20:42:52 ID:8YVKeyP9
>>212
えっと・・・ソケット479Mと呼ばれるクーラーになるね。ヒートパイプが望ましいけど大きさの関係で、無いね。
クラマスのならマシなのがある。

でもぶっちゃけNC-U6の方が良いと思う。


以下クマ的指南↓

                        ココクマ
                         は     NC-U6クマら辺(CoreシリーズでCPUクーラー実績もあるクマ)
                       FALCON      ↓
  リテールシンク       青笊+FAN   ↓    HR-05        神のシンク
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥

           ∩___∩   /)
           | ノ      ヽ  ( i )))
          /  ●   ● | / /
          |    ( _●_)  |ノ /   北極妖精はこの辺クマ
         彡、   |∪|    ,/
         /    ヽノ   /´

217Socket774:2008/08/17(日) 20:47:43 ID:F6aopxNp
Penryn対応のGM45/47マザーの販売まだー?
218212:2008/08/17(日) 23:02:23 ID:ShRZ+Cmy
みなさん。ありがとうございます。。
少し、FANを見直してみます。あとは、、ヒートシンクも交換考えてみますが・・
あんまり種類が無いのですね。。>479M
219Socket774:2008/08/17(日) 23:07:43 ID:8YVKeyP9
>>218
NC-U6なら静音でも、2000rpmで同等以上には冷やせる。FAN径も大きく出来るし。
220Socket774:2008/08/17(日) 23:14:35 ID:ShRZ+Cmy
>>219
大きくてケースに入りそうにないです。。orz
221Socket774:2008/08/17(日) 23:28:56 ID:8YVKeyP9
>>220
ケースどれよ?高さは?
222Socket774:2008/08/17(日) 23:41:59 ID:ShRZ+Cmy
AopenのS150になります。
223Socket774:2008/08/17(日) 23:50:55 ID:s+niNfGv
無難で手に入れやすいところでは
EEP-N41SS-01 あたりかな。
224Socket774:2008/08/18(月) 00:09:01 ID:E58aRbtW
ケースの左右に通気口が空いてるみたいだが塞いだり、設置場所が悪くて熱がこもったりしてないか。
CPUファン交換もいいがサイドに吸気か排気用のファンを付けた方がいいのでは。
225Socket774:2008/08/18(月) 01:37:57 ID:uQZEOTYp
>>222
>大きくてケースに入りそうにないです。。orz

入りそうに・・・って、、調べたんか?使ったこと無いからレイアウトとか干渉具合がよく分らんが。
2本のヒートパイプを使っちゃ要るがHR-05より、かなり小型だぞ。

A-OPEN S150
ttp://aopen.jp/extdowncenter/housing/images/s150-inter-big.jpg
320mm(D) x 200mm(W) x 106mm(H)

NC-U6
ttp://www.noctua.at/pdf/manuals/noctua_nc_u6_manual_en.pdf
ttp://www.noctua.at/pdf/infosheets/noctua_nc_u6_en.pdf
Height 85 mm

20mmもケースが高い。スペーサーや台座部分のこと考えても入りそうなんだが?高さ的には、な。
226Socket774:2008/08/18(月) 01:39:36 ID:uQZEOTYp
>>222
使った事の無い俺から言わせると、入るだろ、jk

と言いたい所だが、どうか?
227Socket774:2008/08/18(月) 01:41:52 ID:eGh89msh
>>224に同意かな。
この手の小さなケースは排熱をしっかりやらないと、熱がこもっちゃって
温度が結構高くなっちゃうんだよねぇ。

228Socket774:2008/08/18(月) 02:52:30 ID:/r2bklW9
みなさんありがとう。

NC-U6は、とりあえず現物見てきます。サイドの廃熱ファンも
その時に一緒にチェックすることにします。

>>227
このケースですが、両サイドは全面網目になってて、ファンが
無くても廃熱は一応良さそうな感じです。
229Socket774:2008/08/18(月) 03:03:43 ID:uQZEOTYp
>>228
60〜70mmFANが付くから良さそうなら、一緒にな。相手というか用途はCPUだし。
230Socket774:2008/08/20(水) 21:07:05 ID:RtCiF6Ox
最近話題になっているAtomってCore Duoより性能が良いのですか?
消費電力ばかりが話題になっているようなので。
うちのCore Duoマシンで重い動画がAtomで快適に動いているという記事を見たもので。
ちなみにグラフィックは両方ともオンボードです。
231Socket774:2008/08/20(水) 22:41:19 ID:jp9mDIal
多分945GMかGT系列の何かを使ってると仮定して
グラフィックコアが同じGMA950なんだから、CPUの力量がそのまま出るんじゃないの
で同クロックだったらAtomより遅いということは絶対にない
Codecか何かを見直してみたほうが良いかと
232Socket774:2008/08/21(木) 01:06:20 ID:m9Mne2KR
>>230
今出ているAtom230はCeleron以下のパフォーマンス。
来月出るDual-CoreのAtom330はPentiumEぐらいにはなるんじゃない?
どちらにせよC2Dよりずっと性能は低い。
233Socket774:2008/08/21(木) 01:20:22 ID:q/m2WrNt
Atomなんか作らないで、DothanコアのA110を徹底的にシュリンクした方が良かったんじゃないか?
234Socket774:2008/08/21(木) 01:30:05 ID:6XkhpGxA
そうじゃないからもっと先祖帰りしたところがAtomの出発点になったんだろうな。
235Socket774:2008/08/21(木) 03:10:43 ID:Vl/1DNA2
DothanはEP80579になりました
236228:2008/08/22(金) 08:55:37 ID:0KFZFV6G
NC-U6を取り付けてみました。

マザー(i965GMi-LA)の取り付け穴の位置が特殊で・・
NC-U6の付属金具では取り付け出来なかったです。。orz

とりあえずホームセンタで、ステーを購入して自作して
つけました。

ついでにADDA 6cmのFANもつけてみたところ。

65度→45度ぐらいまで落ちました。アドバイスどうもでした^^
237Socket774:2008/08/22(金) 11:17:02 ID:ZyyQKOoJ
>>236
写真うpおねがい
238228:2008/08/23(土) 00:40:09 ID:RdqD3YqD
>>237
遅れてすみません。アップしました。

ttp://deaiup.com/up/src/up4057.jpg
ttp://deaiup.com/up/src/up4058.jpg
ttp://deaiup.com/up/src/up4059.jpg
ttp://deaiup.com/up/src/up4060.jpg

NC-U6取り付けは苦労しました^^;
でも、CPUは温度下がったんですけど。チップセットは
50度オーバで、普通に熱いです。
次は、ここを変えようかしら・・
239228:2008/08/23(土) 00:52:45 ID:RdqD3YqD
手作り感満載ですが、ステーは他のパーツとの干渉を防ぐため
ペンチで曲げてます。

FANの取り付けについても専用金具が無かったので、電源ケーブル
を切って銅線を利用しました。

#不器用なので、見た目は許してください。
240Socket774:2008/08/23(土) 01:41:07 ID:AsZCMe0L
>>238
激しく乙。
いや、格好良いわ。
剛性のある素材使っているようで好い感じ。

そのステイの説明よろしくです。台座部分は何を使ったの?流用したのは何処?
241228:2008/08/23(土) 09:31:40 ID:RdqD3YqD
取り付け金具以外は特に変更していません。

台座とかも、NC-U6をそのまま利用しています。

で、どこを自作したかというと下の写真で、標準の金具は
ツメと真ん中の連結金具で構成されてます。

この金具が単純に、i965GMt-LAの穴まで届かず上手く
取り付けできなかったのが問題でした。

ttp://www.noctua.at/images/products/fullsize/noctua_nc_u6_2.jpg

自分の場合は、ツメの部分だけを流用し真ん中の連結金具の
部分をステーを購入して取り替えました。

ステーは長さ10cmで、等間隔に穴があいてる物で、ツメを付ける
場所はマザーの穴に合わせて適当に調整しました。

自作したパーツ金額は以下の通りです。
ステーは長さ10cm \100
ステーとツメの連結ネジ(ナット付) M3x5cm \100



242Socket774:2008/08/23(土) 16:21:00 ID:fYDOAwPj
液晶ノングレアじゃないんだな。なんでなだろう?LOOX Pはノングレアなのに。

243Socket774:2008/08/23(土) 16:26:14 ID:fYDOAwPj
すまん、誤爆した。
244Socket774:2008/08/23(土) 22:09:24 ID:fYDOAwPj
祖父でNoah 965A-Sが安く出ていると知って、今朝行ってみたが
売り切れ...orz

でも、買いに行くまでの、どういう構成で組もうかと色々
シミュレートしてwebを漁ったりするのが結構楽しかったりして
満足してしまった感もある。
245Socket774:2008/08/24(日) 09:25:00 ID:5Gdff1Ku
脳内デートと脳内セックルと脳内射精と脳内自作って無敵だよな。
246Socket774:2008/08/24(日) 19:38:02 ID:Kk9g4xm+
T9400 2.53G/L2 6MB/FSB 1066 Q4HQ ES品
がじゃんぱらで3000円でたくさん売られてた(もちろん無保証)
CPUだけあってもなぁ・・・
247Socket774:2008/08/24(日) 20:57:53 ID:0/8Cs6jZ
3000円かあ!ママンが手に入るまで我慢するか
248Socket774:2008/08/24(日) 21:16:58 ID:h1Le/afz
3000円なら安いセロりんノート買って自分で載せ替えできればお得だな
249Socket774:2008/08/25(月) 00:02:48 ID:7RuZsTsi
>>246
どこのじゃんぱらでそ?
T9300/9500なら良かったのに。
250Socket774:2008/08/25(月) 00:03:03 ID:ON4MGPgh
ノートで載せ替え出来るものなんて皆無に近いと思うが
251Socket774:2008/08/25(月) 01:17:34 ID:QCWoiWyM
>>250
そうか?
SONYや芝やNECあたりの2スピンドル・T系CPUのモデルなら結構いけるぞ
ショップブランドなら大抵OKだしな。

俺はVAIOのtypeSをT2300→T7200換装墨
252Socket774:2008/08/25(月) 01:51:12 ID:HjfGguJk
ノートは乗せ買えするくらいなら新しいの買うな
253Socket774:2008/08/25(月) 02:59:13 ID:lRf3V/Uf
965GMで1066シリーズのpynrynは動かないでしょ
GM45じゃないとだめ
でGM45乗っけたノートなんてまだ出て日が浅いし殆どない、って意味だと思われ
254Socket774:2008/08/26(火) 01:12:29 ID:UZFO7MaP
Q4HQゲト (`・ω・')
でも、母板ないから動かせない・・・
255Socket774:2008/08/26(火) 01:24:19 ID:ShWmsiKc
俺も買おっかな〜
安いSocketP ATXマザボが出る事を信じて
256Socket774:2008/08/26(火) 18:21:16 ID:K/9Dy0bJ
基本ノートは消耗品。
改造してまで使いたくねえ!
257Socket774:2008/08/26(火) 19:06:43 ID:Cj2yix7K
改造って言えるのか?w CPU交換は
258Socket774:2008/08/26(火) 19:11:08 ID:XBkpUU8/
MMX時代に半田付けしたりしてクロックアップとかあったの思い出すなぁw
載せ換えは改造にはいらんだろう、HDD交換するのと一緒だよ。
まぁ、問題はBGAタイプかPGAタイプかを確認する方法なんだが。
259Socket774:2008/08/26(火) 21:11:20 ID:AALUzo0d
鉛筆で線引くとかあったようなw
260Socket774:2008/08/26(火) 21:56:09 ID:vBZ+88Gq
>>176です。
早速レスでのアドバイスありがとうございました。
あれからいろいろ調べてみたのですが
結局、マザーから根本的に構成を見直します。
ミーハーな自分はグラボのクロスファイアにあこがれて>>176
のマザーにしようと思ったのですがどうも
グラボ2枚ざしはよろしくない事が多いようで
やっぱりやめようと言う結論になりつつあります。

ともかくバイト代から予算5万まで確保できましたので
どこか適当な板で省電力PCのオススメ構成とか一から聞いてきます。
しかし自作素人はもっと慎重にいかないとだめだな。
前回は乱暴な質問申し訳ありませんでした。
261Socket774:2008/08/26(火) 22:17:32 ID:OS4suDdN
>>260
GM45+HD4670
GM965+HD4670

マザーに関しては、>>3-4から。
HD4670は、9月の10日ごろでるとか。省電力で、かつ性能も中々らしい
262Socket774:2008/08/26(火) 23:13:59 ID:mF/xylbO
>>256
確かにそういう使い方をしたノートもあるけど、しかし実際
やってみると普通の自作とは毛色が違って楽しいよ?

規定以上のメモリ追加、HDD交換、無線LAN非搭載機への
無線LAN追加、液晶パネル交換とか。
263Socket774:2008/08/26(火) 23:28:19 ID:ubMqSkhe
マザーの入手性と5万以内というコストを考えればGM965,GM45乗せた
板とかベアボーンは無理かと
下手したらマザーだけで5万飛ぶし、実用性も拡張スロットが殆どなかったり
クーラーも汎用品が使えなかったり
基本的にMoDTの流れは667Meromで止まっている漢字
マザーは975xaの方が無難でいいかもしれない
945GTかGM使うなら、DIMM問題を抱えた板があるから注意
でもBIOSが更新され最新BIOSにすれば安定性に
問題ないのもアルヨ(使ってる945GTSpeedstarはそうだった 他はシラネ)
MSIの↑が中古市場でも良く見かけるしお勧め
あとは安売りの8800GTにヤフオクでT7200のESでも落とせばきっかり5万に収まる
まあ、同じ値段でE8500とかで組めたりするけど気にしない('A`)
264Socket774:2008/08/27(水) 09:24:44 ID:SBvPkyv7
>>260
すでに調べてると思うけど、こういうのもあったり。
http://www.4gamer.net/games/038/G003829/20071010043/
実売1万円ほど。

省電力とかから無縁なので、このスレ的には外れるし何とも言えないけどね。
265Socket774:2008/08/27(水) 18:33:58 ID:QuCVYk/E
>>233
ダイ面積節約とコスト削減が目標っすから
266Socket774:2008/08/30(土) 20:03:43 ID:b0KJAyt6
Mini-ITXスレに出てたコレ
KEMX-4030
http://www.quanmax.com/product/product_detail.aspx?pd_root_type=3&pd_type=7&pd_id=70

バックパネルにHDMI×2が付くような表記なんで突撃したいけど
FuzzyGM965と同じでアグレッシブな位置にPCIex16を付けてくるよな
267Socket774:2008/08/30(土) 21:11:43 ID:+hpO5yrw
>>266
アグレッシブ過ぎだろどうやってネジ止めするんだw
268Socket774:2008/08/31(日) 01:28:11 ID:8KNA75aX
NLX復活ですか?
269Socket774:2008/09/01(月) 19:54:37 ID:PqDSo1ME
う〜ん、俺にとって超が着くほど魅力的なマザーなんだが…
素直にMini-DTXかベアボーンとして出して欲しかったorz
270Socket774:2008/09/01(月) 20:54:35 ID:WI/9SyAZ
VGAのブラケット外して下半分折ればケースには固定できるんじゃね?
まあ、多分どうせ出回らないから杞憂かもしれないけど

271Socket774:2008/09/01(月) 21:00:20 ID:D2/Utcrx
>>270
いや、DiracのHP行ってみなよ。

それ用のアレがある
272Socket774:2008/09/02(火) 06:19:05 ID:xc+K8qrZ
書き込むたびに役に立つレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
でもデュアルGPUカードいいですね。わくわくします。
電気食わなきゃなあ。

それはさておきCORE DUOの低消費電力CPUのLシリーズいいですね〜
ノートでしか使えないようで悔しい限りです。
なんでデスクトップで使えないのか残念無念です。
273Socket774:2008/09/02(火) 22:47:50 ID:QM3z3wKh
>>272
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soaku12

お好きなのどうぞ
ただどんなマザーでも動くわけではないので人柱覚悟で
あと2600XTのDualとか電力的にも性能的にもコスト的にも安売りされてる8800GT
にすら及ばない、要するに無駄 まあそもそももう売ってないけど
4870X2ならともかくも

てか、最近奥に流れてるこの手の中国製変換基盤品ってお叱り受けないのかね?
リマーク品とか認定されてもおかしくなさそうだし
274Socket774:2008/09/03(水) 01:50:54 ID:k8Dnt6/Q
微妙な品ばっかだなw
275Socket774:2008/09/03(水) 02:37:39 ID:7voJHegR
微妙というかゴミばっかりだよ
276Socket774:2008/09/03(水) 02:59:02 ID:arM5vJtf
>>273
T20X0のPentium Dual-CoreがT60で動作するのが判っただけでも収穫
後はどうでもいいや
277Socket774:2008/09/03(水) 22:03:48 ID:MvurQS4S
ひさびさに開いたら案の定ノートスレか・・・
もうだめだな
278Socket774:2008/09/03(水) 22:37:48 ID:N6oeNUF2
まとめ

MSI IM-GM45(Mini-ITX、DVI出力、HDMI出力、PCI*1、 Mini-PCIe(PCIe x1+USB)*1、PCIe x1*1)
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1526&maincat_no=388

DFI CA230-BF(Mini-DTX、DVI出力、PCI*1、PCIe x16*1、PCIex1*1)
http://www.gec-tokyo.co.jp/gnews/detail/404/index.html

AOpen i45GMt-HD(Mini-ITX、DVI出力、MiniPCIe*2、90W独自アダプタ)
http://usa.aopen.com/products_detail.aspx?ctgr=52&Auno=2664&mdstl=311

Jetway J9F10(Mini-ITX、DVI出力、HDMI出力、MiniPCIe*1、PCIe x1*1)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/index.html

Quanmax KEMX-4030(Mini-ITX、HDMI出力*2、PCIe x4*1、PCIe x16*1)
http://www.quanmax.com/product/product_detail.aspx?pd_root_type=3&pd_type=7&pd_id=70
279Socket774:2008/09/03(水) 22:50:41 ID:PTpg0oCy
>>278
Mini-ITXスレに吸収される日は近そうだな
280Socket774:2008/09/04(木) 18:42:01 ID:/wmx47CI
Intelじゃない上にTurionでもないけどAopenはMoDTとして
http://aopen.jp/products/mb/nMCP68St-LA.html
を出してるね。
281Socket774:2008/09/05(金) 21:04:36 ID:d8B/ROHU
>>280
"Mo"じゃなくなるだろ
282Socket774:2008/09/05(金) 22:13:52 ID:r4EqcniS
そういえばmini-ITXマザーだとCPUクーラー制限がかなりきつくて
殆ど標準添付かCoolerMaster製品しか使えない事多いけど改造してファンレスにしてる人っている?
283Socket774:2008/09/05(金) 22:24:02 ID:dw0Q+T0h
>>282
いる。NC-U6なんか良い例。
だが、一応、ファンレス運用は出来ても、気持ち的にはゆるゆるFANでも付けたほうが無難。

>>238が良い例。
284Socket774:2008/09/05(金) 22:55:38 ID:emQvHvGg
>>273
うは、改造すればつかえるんですね。
これはすごい。
ところで僕はまだ構成も固まってないので購入はとても想像もできません。
つい先日、構成相談のスレを見つけた段階でこれから相談しようと・・・
全て年末までにはなんとかしたいですね。
でもcore duo L2500が使えるマザーで自作できればちょっと
してやったりの気分ですね。
285Socket774:2008/09/06(土) 02:10:37 ID:hd0BecW9
マザボが入手困難なお陰で盛り上がらんな
286Socket774:2008/09/06(土) 09:48:31 ID:v23jGt1T
>>283
うお、少し前のログに改造してた人いたんだ。
ログ見落としてるのに丁寧に教えてくれてありがd。
まぁ、やっぱりゆるゆるでもファンは付けた方が安心かぁ。
もう暑い時期は越したけど今度試してみるかな。
287Socket774:2008/09/07(日) 00:39:02 ID:+FSdecRI
SocketPでLGA775用のCPUクーラーが使えるGM45マザー出ないもんかね。
MicroATX、mini-DTX、mini-ITX辺りで。
と言うかGMA X4500HDってG45と同じでDualデジタル出力出来るのかな?
288Socket774:2008/09/07(日) 00:47:12 ID:oWD3iQlN
>>287
478はあっても、775は、まず無い。
289Socket774:2008/09/07(日) 22:25:40 ID:iXWWqPI7
モバイル版Nehalemが見えてきたIntelのロードマップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/kaigai465.htm
290Socket774:2008/09/07(日) 22:56:20 ID:/63V1pVs
>>289
明日の記事だw
まだトップページからリンク貼られてないし・・・
291Socket774:2008/09/08(月) 00:09:27 ID:URT8NMkX
ここまできたら、モバイル版Nehalemを載せられるATXマザーを待ってみるか。
まぁ、どうせ出ないんだろうけどな・・・
292Socket774:2008/09/08(月) 19:51:37 ID:nBOXwYOQ
>>288
なんで?
LGA775にしてもSocket478にしてもどっちもスペース食うのは同じっしょ。
むしろプッシュピンタイプのLGA775の方がスペーサー咬ます必要ない分便利じゃね?
まぁ、固定する時に力加減間違えると容易にコア欠けしそうだけどw
293Socket774:2008/09/08(月) 20:08:18 ID:JTtxcUJ1
>>292
スペースとかじゃなくて…。
なんでも何も・・・なんでLGA775タイプにわざわざせにゃならんのだ?
お前の都合は兎も角として、478ソケの採用例は合ってもT ソケットの採用は過去に無いだろうが・・・・(多分)
294Socket774:2008/09/08(月) 20:08:49 ID:f4/zIiT1
クーラー穴の設計は各ソケットに対して最適化されてほぼ他規格への流用なんぞ
考えられてないわけで
配線パターンも変わるのに同じ位置に穴あけてたら大変なことになるわな
479用のリテンションなんて制定されてないけど一応は478互換のリテンションを
PenMマザーの時代からなんとなくで使ってきてるし、それがいきなりデスクトップCPU用の
規格に置き換わることなどまずない。
とくにMini-ITXなんかであんなクソ占有面積の多い775穴なんか開けてられないっつの
295Socket774:2008/09/08(月) 20:15:24 ID:EJHJ1yA8
ID:nBOXwYOQは
SocketA/370のクーラー取り付けできないんだよ
察してやれよおまいら
296Socket774:2008/09/08(月) 20:26:26 ID:f4/zIiT1
まあGM45のせたマザーが単体で出回るかどうかすら怪しいんだけどな
297Socket774:2008/09/09(火) 01:19:53 ID:TC3QTF6n
でも最近はLGA775やAM2+とか搭載出来るmini-ITXも出て来てるじゃん?
まぁ、配線パターンを考える技術屋は大変だろうけど絶対的に否定せんでもw
それにATXやMicroATXなら配線パターンにも余裕は出来るだろ。
479用が制定されてなければそういった考え方もありじゃねーの?
少なくともこのままMoDTが消滅するよりはそういう形でも出て来てくれた方が俺は良いと思うけど。
298Socket774:2008/09/09(火) 01:25:05 ID:TC3QTF6n
>>295
Socket370、SocketA、PentiumM、Turion64、Core solo Core Duo、Core2Duoと全部コア欠けさせずに取り付けられますョ?
つかコア欠けなんて人のしか見た事ないんだけど、冗談抜きで。
299Socket774:2008/09/09(火) 08:40:21 ID:W9LEufMf
いいと思うとか考え方もあるなんて知ったこっちゃねえよ
どっかのメーカーの中の人がそう思わない限り所詮妄想の域
技術屋の仕事の何がお前にわかるっていうんだよ
そう思うんだったらここじゃなくてAopenかどっかにでも投書してこいよ
300Socket774:2008/09/09(火) 12:58:19 ID:TC3QTF6n
まぁ、確かにそうだね。
俺は技術屋ではないからその苦労は解らないのは確かだ。
けどなんで君がそこまでイライラしてるのかよく解らないんだけど。
こういうのもあれば良いな、位の意見だろ、カルシウム足りてるか?

あと俺にそこまで突っかかるならここでGM45載ったマザー出ないかなって
ぼやいてる連中にもメーカーに投書してこいとでも言ってやれ。
メーカーの中の人がGM45のデスクトップ用マザーなんてイラネって思ったら
ここで要望があってもそれこそ妄想の域でしかないじゃん。
301Socket774:2008/09/09(火) 13:08:11 ID:734GMTWn
考えれば分かることを・・・・・・・
302Socket774:2008/09/09(火) 13:16:48 ID:3NbZ0noW
まったくオフトピックな話だがカルシウム量と精神不安定は関係ないぜ
303Socket774:2008/09/09(火) 13:44:25 ID:W9LEufMf
デスク用マザーの設計ガイドラインがまったく性質の違うモバイル向けマザーに
適用されないかなー、なんてサイコな妄想垂れ流して粘着するのはベアボーンも発売されて
Mini-ITXマザーなら投入されそうなGM45マザーへの期待という正当な話題と同じだと思ってんのかよおまえ

370クーラーが載る478マザー、775穴の開いた478マザーなんてバケモノ俺は見たことないぞ

妄想ってのは、期待を持たせてネタのうちにとどめるなら別にいいが、おめえみたいにありそうもないことを
理論的反論があってもクソガキみたいに延々とだってだって〜だもんを繰り返すとただのマヌケと見なされるんだよ

GM45マザーが妄想だって?蓋然性だろう。
別に479マザーに775穴の今回の場合のみならず、本当に必要だと思う人が集まるなら、
連名で要望なりなんなり出せばいいと思ってる。2chでなんか言ってるよりはよほどマシだしな。
だからGM45のマイクロが欲しいと思うなら行動を起こしてみればいい。

まあ、今回のこのネタに対する返答は十中八九「くたばれイカれ野郎」だろうけどな。
304Socket774:2008/09/09(火) 17:19:17 ID:A5szuSEw
GM45搭載のベアボーンなら既にAopenから出てるよな。
売れ行きが良ければmini-ITXマザーもその内出るだろ。
TC3QTF6nには勝手に妄想させておいて放置しとけよ。
それともW9LEufMfはキチガイが泣きながら謝ったり白旗揚げるまで反論し続けて俺様が正しいとでも主張したいのか?
他の住人から見ればどちらもウザいだけ。
という訳で頑張って需要がある事を見せつける為にMP45-D買おうぜ!
と言いたいが冬茄子まで待たないと俺は買えない……orz
305Socket774:2008/09/09(火) 17:37:59 ID:d1ezMlWa
発熱量の少ないCPU対応のマザーででかいクーラーに対応したって、
ソケット周辺に高さのある部品を配置できないしソケットをマザーの端に配置なんて事も出来なくなるだけで無駄。

socket479なら標準のネジ四点止め方式でいい。
306Socket774:2008/09/09(火) 20:19:40 ID:H2Bxbt4p
ずいぶんいたい子に優しいスレですね
307Socket774:2008/09/09(火) 20:50:27 ID:734GMTWn
>>302
まったくもって、あなたに全力で同意したいよ  関係ないレスだけどね
308Socket774:2008/09/11(木) 20:40:30 ID:AFCucUH7
>>304
Aopenのはスロットがなぁ
MSIのやつが欲しいんだが
309Socket774:2008/09/12(金) 01:45:42 ID:pXocl8In
>>308
そうそう、MSIのね。
310Socket774:2008/09/12(金) 14:22:12 ID:Ag3NF/4c
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1526&maincat_no=388
これかー、デジタル2系統出力出来るのかな?
あとコネクタが20pin onlyなのがいいね。
Pico PSUに24pin変換咬ませる必要ないし。
311Socket774:2008/09/12(金) 20:01:20 ID:fGPP4taG
やっとCommellキター
Commell LV-67B
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-67B.HTM
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-67B/LV-67B-2DB.jpg

CPU: Intel Core 2 Duo processor with Socket P @ 667/800/1066 MHz FSB
Memory: DDR3 800/1066 MHz up to 2.0 GB
Chipset: Intel GM45 and ICH9M
VGA Interface: built-in IntelR extreme GMA X4500 Technology
LVDS interface: Onboard 24-bit Dual channel LVDS connector
Serial ATA: 4 x Serial ATA interface with 300 MB/s transfer rate
LAN Interface: 2 x Intel 82573L Gigabit Ethernet
Audio: Realtek ALC888 HD Audio
IEEE 1394: 1 x IEEE1394 port
GPIO interface: Onboard 8-bit Digital I/O interface
Extended interface: 1 x PCI-Express x16 , 1 x Mini-PCI and 1 x Mini card
Rear I/O ports: PS/2 Keyboard/Mouse, VGA, 2 x LAN, 6 x USB 2.0, HD Audio, SPDIF, IEEE 1394, COM

SO-DIMM DDR3を採用したのはいいが、1スロットの上に上限2GBって・・・
ていうか今更IEEE1394を新規に搭載する意味って有るのか??
312Socket774:2008/09/13(土) 02:06:35 ID:3QE3OTa8
miniPCIeはいらないからDDR3 S.O.DIMMx2で4GBにして欲しかったな。
あとは出力がD-Subしかないのも残念、他はICH9Mにヒートシンク付けるのにかなり苦労しそうなところか。

電源供給20pinはいい感じなんだけどな。
313Socket774:2008/09/13(土) 21:20:44 ID:dOA1Ze7W
GM45搭載の小型PC自作キット発売、Socket P対応
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_aopen.html
314Socket774:2008/09/14(日) 06:36:48 ID:UqOUOUpy
http://www.gec-tokyo.co.jp/gnews/detail/404/index.html
これ工業用だけどどっかのショップのバイヤー引っ張ってこいw
315Socket774:2008/09/14(日) 10:54:01 ID:Q5i2042T
>>314
おねがいします
316Socket774:2008/09/14(日) 15:11:13 ID:eZGX58u1
この前問い合わせたら一般市場の導入も考えてるそうな
リリースは早くて年末か年明けって言ってたかなぁ…
317Socket774:2008/09/14(日) 16:13:57 ID:dFqy8qAV
青筆に突撃すべきか、>>314まで待つべきか…。
んー、悩む。
318Socket774:2008/09/14(日) 16:25:51 ID:vLL4H3ai
>>317
Commellもあるぞ!高い&品質面に不安があるけどな
319Socket774:2008/09/14(日) 16:43:34 ID:dfotvfDP
>>314
そのマザー、メーカー側としては一般市場へ流通させる気無いみたいよ。
DTXスレで電凸した人が言うてた。
でも会社で10枚単位で発注するかどうか検討してた人もいたと思うので
DTXスレ行ってみると良いかも。
320Socket774:2008/09/14(日) 16:52:08 ID:EJ2mARMv
DTXてケースも選ぶんじゃないの?
321Socket774:2008/09/14(日) 18:16:17 ID:dfotvfDP
DTX自体はATX未満、MicroATX以上の拡張性で
mini-DTXはほぼFlexATXに近いと俺は思ってる。
一応、マザーのネジ止め位置はATX準拠なのでBTXみたいに
完全に別規格のケースは必要ないからMicroATXケースにも収まるよ。
322Socket774:2008/09/14(日) 21:35:11 ID:0X4fqj5s
>>320
意外と使えるケース多いぞ。
323Socket774:2008/09/15(月) 08:19:00 ID:jSBb7izI
>>321
DTXは244×200で拡張スロット二つだからMicroATX(244×244,4)以下だぞー。
324Socket774:2008/09/16(火) 17:03:10 ID:Jh7Zk6FH
>>323
あぁ、ごめん。
>>321書いた時、正確なサイズ思い出せなくて調べるのマンドクセからすんごい適当w
とりあえずMicroATXケースには入るからケースの選択肢は広いよって言いたかったんだ。
フォローしてくれてありがとう。
325Socket774:2008/09/18(木) 23:53:42 ID:U7YruTMK
PCI-Ex16搭載のSocket P対応Mini-ITXマザー登場
Albatron「PI965GME」
http://ascii.jp/elem/000/000/173/173157/
CFスロット×1(基板裏面に搭載するため使用するケースに注意)
326Socket774:2008/09/19(金) 00:26:25 ID:iWuef74w
Albatronとはまた、珍しいな。
327Socket774:2008/09/19(金) 01:11:20 ID:DIxf0aI/
>>325
現物を見たけど、メモリスロット1個ってのがなぁ
328Socket774:2008/09/19(金) 02:07:02 ID:ouS/DY+b
いまさら965かぁ・・・
329Socket774:2008/09/19(金) 02:12:14 ID:2SHNzk6h
しかもLANはMarvell 88E8056
330Socket774:2008/09/19(金) 02:15:07 ID:O7iFZz0v
昔と違ってMarvellはまだ使える方になったから良いとして
このタイミングで出すならGM45だろう

DTXにすら、使い道も増すのにな
331Socket774:2008/09/19(金) 15:39:45 ID:CHMYyc/3
ところで、Fuzzy 965GM V2/BIOS v1.20でPenrynコア動いた人います?
T9300では勝手にリブート後に、まったく起動しませんでした・・・orz
332Socket774:2008/09/20(土) 19:58:08 ID:1MK05MFL
>>331
そもそも、対応してるのか?
333Socket774:2008/09/20(土) 20:49:37 ID:rmvHk+G+
MSIのはPenrynは対応してなかたと思う
334Socket774:2008/09/20(土) 23:12:30 ID:TTQedngm
先生ども、965GM系のメモリで質問す。

ママン:i965GMt-LA
CPU:T7300

現在PC2-5300(DDR2-667)1GBx2で運用中なんですが
バイト代が入ったのでメモリ増設を考えてうろちょろしております。

そこで、買うなら後々の事を考えて
PC2-6400(DDR2-800) で逝きたいんですが
モジュールによってはSPD情報に左右されるん?
モジュールによってはPC2-5300(DDR2-667) のSPD情報ナッシングな場合もあるようで。
そんな場合PC2-4200(DDR2-533) にされちゃうですか?

相性は別としても
メジャー処のJEDEC選んどけはおkすかね?
ママンでBIOS設定すればおkなのかなあ。
335Socket774:2008/09/20(土) 23:15:31 ID:ek36tYkI
ダメだ、釣り餌が大きすぎて・・・どこから食っていいのやら。
とりあえず、買ってみてわからなくなったら訊きに来るってのはどーよ
336Socket774:2008/09/20(土) 23:37:07 ID:TTQedngm
スマソ
マジ釣りじゃないんです
明日アキバ徘徊するんですが
ショップ店員よりもおまいらのほうが豊富な情報ありますんで
単に無知な小僧っ子と思ってご慈悲を・・・w

とりあえず
PC2-6400(DDR2-800)モジュール特攻?

337Socket774:2008/09/20(土) 23:40:03 ID:rJoZq3T0
>>336
それ買って、使えなかったり、挙動について  分 か ら な い 事 があれば来たらいい。

だが、お前の質問はメモリ総合スレやくだ質 が適当だ。
338Socket774:2008/09/21(日) 00:11:32 ID:MONa7y6c
>>336
相性保障でOK
339Socket774:2008/09/21(日) 14:54:51 ID:LRLcw75s
PC2-4200(DDR2-533) にされちゃうかもしれないが、あとでBIOS設定して
667にすればよいだけの話。intel965世代だし533MHzでも無問題。
340Socket774:2008/09/22(月) 05:53:11 ID:1MTA7oht
大阪梅田情報網より転載
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218857777/

モバイル用CPU
C2D T7600(2.33GHz FSB:667MHz L2:4M)  \18,800
C2D T7400(2.16GHz FSB:667MHz L2:4M)  \11,800
C2D T7300(2.00GHz FSB:800MHz L2:4M)  \10,800
C2D T7200(2.00GHz FSB:667MHz L2:4M)  \9,980
C2D T7100(1.80GHz FSB:800MHz L2:2M)  \5,980

CelMも410とか430あたりの在庫も有
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/200809191628000.jpg

中古というよりは放出品バルクCPUって感じで
俺もT7200買ったがグリス跡やコア欠け等も無くきれいでした。
FSB667のCPU欲しい人で関西の方は行ってみても良いかも。
341Socket774:2008/09/22(月) 22:12:41 ID:ec6CqllD
T7600もあるのか。
最後のアップグレードとして買っとくかなぁ。
今、T7200だから性能向上は体感出来んと思うけども。
342Socket774:2008/09/22(月) 22:33:52 ID:mryeGGOO
仮に中古だとしてもその値段は魅力的だな。
関東圏だったら、買いに行けたんだが…
343Socket774:2008/09/22(月) 22:44:26 ID:wlvJ93zr
たぶん店に電話すれば代引きでOK
以前梅田店で8800GTの特価品を代引きで買ってた人が居たよ
品物はまだまだたくさんあるみたいだし見た感じ新品臭かった
344Socket774:2008/09/23(火) 22:42:23 ID:APcmnpF9
>>340
教えてくれてありがとう。
早速、T7600を買ってきたよ。
345Socket774:2008/09/24(水) 22:22:21 ID:x8/Jt6KB
http://blog.tsukumo.co.jp/nanba/2008/09/post_407.html

なんかツクモ難波店にも入ってきてるみたいだな。
T7600は無いようだが。
346Socket774:2008/09/24(水) 22:54:51 ID:TPyKGY2J
アキバにも流してくれ
347Socket774:2008/09/24(水) 23:27:44 ID:7KNzDl2J
アキバのDOSV館にもあったぞ。T7600。まあなぜか\29800とかだったが。見間違い?
T7400とかT7200はなかった。

>>340
俺もからもありがとうだ。
今日訊いたらT7600なかったけど、明後日再入荷の予定だって。
代引き発送もできるってさ。
348Socket774:2008/09/25(木) 00:12:43 ID:i9qCC2Uq
久々にスレ見たらなんてこったい。
知らずに昨日オクでT7200落としちまったよorz
349Socket774:2008/09/25(木) 00:28:07 ID:E52PzGs3
梅田から買って転売したものが居るというオチ
350Socket774:2008/09/25(木) 00:42:01 ID:Xx8JpMZe
いるだろうねかなりT7200なんて買い占めちゃえば倍額で捌ける
351Socket774:2008/09/25(木) 02:45:24 ID:GFMoW1QQ
マザボ供給状況考えたらT7200が一番人気だもんな。
ただでさえ手に入りづらいのに1万以下とはお得だ。
352Socket774:2008/09/25(木) 17:28:22 ID:p5aqD3eV
ヤフオクでT7200手に入れた俺涙目じゃん
353Socket774:2008/09/25(木) 18:35:35 ID:Qoq+E7/5
2週間前にオクで7200捌いといて良かった
出品中にこんなの流されたらたまったもんじゃないよな
354Socket774:2008/09/26(金) 09:03:50 ID:3KWcLdZR
>>347
GENOとこの店は足元見た値段ばっかだから最近行って無かったが、今回の記念に確認して来た。
やはり29800円だったよ。昨日の夜の時点で在庫2個
355Socket774:2008/09/26(金) 20:26:47 ID:SodklGic
俺のi945GTm-VHLとT7200オクに出せば3マソとかになるのか
何でこんなに高いんだ?

もうE5200とかE7200でいいだろ
Meromより速くて省電力だしさ
ママンだって選び放題なんだぜ
356Socket774:2008/09/26(金) 21:01:20 ID:sQQnzzPh
>>355
>ママンだって選び放題

なんと、つまらない……。
775になくて479にあるのは奥の細道を行くロマン。
357Socket774:2008/09/26(金) 21:02:33 ID:SK96IEk5
>>355
男には自分の世界がある
たとえるなら 空を駆ける ひとすじの流れ星
358Socket774:2008/09/26(金) 22:03:33 ID:BVg8ciBi
E5200やE7200のが省電力…?
最近、Merom以外の情報しか見ていないから、さっぱりわからないがそんな事になっていたのか
359Socket774:2008/09/26(金) 22:03:42 ID:BVg8ciBi
E5200やE7200のが省電力…?
最近、Merom以外の情報しか見ていないから、さっぱりわからないがそんな事になっていたのか
360Socket774:2008/09/26(金) 22:03:58 ID:BVg8ciBi
E5200やE7200のが省電力…?
最近、Merom以外の情報しか見ていないから、さっぱりわからないがそんな事になっていたのか
361Socket774:2008/09/26(金) 22:04:47 ID:BVg8ciBi
うわ、何故か連投してしまった。
首吊ってくる。
362Socket774:2008/09/27(土) 00:08:11 ID:ylRS24DM
どっちもTDP65Wじゃん

High-kとか45nmとか魅力だけどLGA775なのが個人的には最大のネック
363Socket774:2008/09/27(土) 00:28:25 ID:NJvr9KgG
>>362
TDPだけでは、実消費電力は分からないよ。
けど、ま、TDP25W〜31Wでかなりの実力発揮するのもあるし、そこは譲らないところだろうね。
364Socket774:2008/09/27(土) 02:00:03 ID:nH7L4z1I
たとえCPUが省電力でも、チップセットが食ってそうな悪寒
365Socket774:2008/09/27(土) 02:22:35 ID:zzFuPn/g
理想は、

uATXプラットフォームで、478ソケットに、
GM45+PCIeX16 *1 / PCIeX4 *1 / PCI *1 SATA*4 PATA*1 IntelオンボNI*2 MSIみたく拡張カードもあっていいな。


これでP9xxxで、組みたい。出せよ早く
366Socket774:2008/09/27(土) 02:46:27 ID:5hTw+f1v
Quadが出れば、ATXでMB出してくれる。


とずっと思っています。
367Socket774:2008/09/27(土) 23:30:31 ID:5hTw+f1v
梅田ツクモに電話して代引きでT7400、T7600を送って貰った。
これでT7200から変えれるけど、IYH報告をIYHスレ書き込んだ後、blog見ると店員もIYH民じゃないか


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
身元がバレるじゃないか…
368Socket774:2008/09/28(日) 00:27:08 ID:fIwQorYT
ワロス。ええやん損存した訳じゃなし
みんなhappyならば
 ーみつをー
369Socket774:2008/09/29(月) 22:22:13 ID:AXErWDTo
【ATX互換】 DTX/Mini-DTX総合 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222693928/

落ちてたので建てました、yrsk
370Socket774:2008/09/30(火) 21:31:40 ID:LQcmrdoz
ええやんええやんええやんええやんせやんけわれ!
371Socket774:2008/10/01(水) 16:23:11 ID:OsgDr0cv
ようやくアク禁解除でカキコできる。

なんか迷っているうちに日にちがたってしまって、ツクモに電話したときには
T7200が売り切れだった。T2400で実用上問題ないはずなんだけど、なんとなく
逃した魚は大きいというか...
372Socket774:2008/10/01(水) 19:42:48 ID:ByCUX4Yd
>>371
この世界は見つけた時に買ったもの勝ちだからな
躊躇してると獲物を逃がすぞ
373Socket774:2008/10/02(木) 00:15:02 ID:abJRxErN
大阪の鯖屋が潰れたかと思ったw
374Socket774:2008/10/02(木) 00:48:28 ID:7f2EfuYu
>>372
確かにその通りなんだが、躊躇せず買った特価品が使われているかというと...
GF6600やV3XTをはじめとする各種VGAカード、i945GTm-VHL、mini-ITXケースなどなど。
金はもとより、最近これらをしまう場所までなくなってきたもので...orz

まぁそれでも>>340を逃したのは失敗だったと思うけどw
375Socket774:2008/10/02(木) 01:10:47 ID:fDryWdPi
買うときも躊躇してはダメだけど
不要だと判断したときはこれまた躊躇せずオクで売らないとね
376Socket774:2008/10/05(日) 01:52:30 ID:ETJxB9hH
・・・シンジラレナーイ・・・

i975Xa-YDGの新品が4枚売ってる店発見した・・・
377Socket774:2008/10/05(日) 08:36:01 ID:9sxp5rLR
>>376
欲しい欲しい欲しい欲しい!!!!
378Socket774:2008/10/05(日) 08:58:03 ID:bNsiPZ+P
>376
どこだよ
379Socket774:2008/10/05(日) 18:50:29 ID:rkB/6mut
・・・ユメノナカデシタ・・・
380Socket774:2008/10/05(日) 19:11:31 ID:ETJxB9hH
写真撮ってきた
ttp://imepita.jp/20081005/689980

1枚は俺が買ったのであと3枚
381Socket774:2008/10/05(日) 19:23:55 ID:/q/h50id
VHLなら欲しかったけど、YDGはなぁ
382Socket774:2008/10/05(日) 20:01:07 ID:lWHdQc3P
もう1066クラス使えるGM45じゃないとなびかない
383Socket774:2008/10/05(日) 21:17:36 ID:bNsiPZ+P
祖父に10k程で出てたなぁ
384Socket774:2008/10/05(日) 22:06:49 ID:O1IWDrbk
ウチはMSIの945GTのが安定稼働してるからなぁ
この前99梅田で最後のアップグレード用にT7600も手に入れたし
今使っているママンがお亡くなりになった時にMoDTがどうなってるかだよな…
385Socket774:2008/10/05(日) 22:10:56 ID:/q/h50id
やはり、MoDTの重要性を再認識させれるようなCPU出てくれれば…
386Socket774:2008/10/05(日) 22:16:03 ID:GLSFtgKt
Nehalem世代でまた消費電力もアップしそうだし、今後MoDTの浮上も有り得ると思うんだけどねぇ
まぁ、希望的観測だけどさ・・・
387Socket774:2008/10/05(日) 22:24:46 ID:A4qVTBCE
でも電力管理は強化されるからアイドル時の消費電力はさらに改善されることも考えられるしな。。
388Socket774:2008/10/06(月) 00:41:42 ID:gqxw4hGd
>>380
だからどこの店なのかkwsk
389Socket774:2008/10/06(月) 12:23:40 ID:Ml/t4BNW
ケーズだな
390Socket774:2008/10/06(月) 20:04:56 ID:ZcWWDHJ/
カトちゃんの?
391Socket774:2008/10/06(月) 21:08:10 ID:Y7YFeHcO
99のT7*00系とセレM4*0系バルクCPUの大量入荷、名古屋にも来てた。
名古屋はE4*00系やE6*00系、PenDなど旧世代775、478も大量にあった。
392Socket774:2008/10/06(月) 22:50:31 ID:n+nAo7Hw
>>391
代引きいてくれるか聞いてみるか
393Socket774:2008/10/07(火) 00:12:38 ID:qig4Hefa
なんか、東海道通って数週間後に秋葉原で出回りそうな気がしてきた。
394Socket774:2008/10/07(火) 00:52:00 ID:kBm5cJiP
>>393
秋葉原には既にE4*00系やE6*00系、PenDなど旧世代775が中心で、
モバ系も少し来てるじゃんw
395Socket774:2008/10/07(火) 00:52:26 ID:Q7VOGdMS
>>391
T7*00系の値段は梅田と同じでしたか?
396Socket774:2008/10/07(火) 00:56:33 ID:PTiUf+RB
>>385
もっどMoDT重視で!
397Socket774:2008/10/07(火) 01:07:59 ID:/wNMDFZN
>>394
今秋葉原にも来てるの?明日東京に用事があるんで
T7系統が来てるなら足を伸ばすんだが・・・
名古屋にT7600があればそれを代引きで済むんだけど
代引きで結局1500円ほど取られるのがちょっと気になるんだよな
398Socket774:2008/10/07(火) 01:17:07 ID:kBm5cJiP
>>395
値段は同じだったと思う。
T7600使ってるから値段まで気にしてなかった。

>>397
逆だよw
週末、秋葉原に居た。

ちなみに99名古屋は火曜は定休日だよ。
梅田ほどの数は無かった、特にT7*00系は数個しかないよ。
399Socket774:2008/10/07(火) 01:46:30 ID:qig4Hefa
>>397
代引きの場合、取られる金額は手間賃だと思えば良い。
その分、飲み物や食べ物節約すれば、良いだけだ。
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・    
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  そもそも、躊躇してたら、在庫が無くなるのは分かるだろ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 見つけた今がその時だ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
400Socket774:2008/10/07(火) 01:55:36 ID:Q7VOGdMS
そか、明日は定休日か・・・
401うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/08(水) 19:20:17 ID:jCql/YjR
まぁ聞けよ。ハゲドモ。

漏れも当然、知っている。だって、難波に住んでるんだもん。

っでも、バルク。店員の汚らしい、手が、漏れの次代を担う、くぴゅに触れるとか、ありえない。

そう、だから、漏れは、考えた。CPUケースを、探して、部品やに、いって、IC保護スポンジと、ケースを購入。ハゲっが。


今日は、それで、時間が終了だ。ハゲっが。土曜になったら、店員に言う。ハゲっが。

ちょっと、お願い。先に代金支払って、漏れにくぴゅ選ばしてよ。っで、今日は、こんな、入れ物を、持ってきたから、

直接入れさせて。お願い。っと。

ハゲっが。
402Socket774:2008/10/08(水) 20:37:31 ID:DearLWpU
横浜祖父にT7200があったような気がしたが速攻でなくなったみたいだな。

需要高ぇーな。SocketPのCPUなら結構見かけるけど、逆にマザーが少ないしなぁ。
403376:2008/10/08(水) 20:41:44 ID:RyixPx/A
0296-28-8001
404Socket774:2008/10/09(木) 09:17:55 ID:uwjqAgyV
>403
ケーズかい!!!111
405Socket774:2008/10/09(木) 11:57:23 ID:7940y5kX
>>404
>389
406Socket774:2008/10/09(木) 20:48:18 ID:20h8u8y5
てs
407Socket774:2008/10/09(木) 20:49:07 ID:20h8u8y5
やっと解除か…
408Socket774:2008/10/09(木) 23:29:24 ID:OjvSd9hf
>>391
情報ありがd。
おかげで買えた。もっとも一番の目的だったT7400は水曜日の朝の時点では
既になかった。売り切れたのか、それともそもそも入荷していなかったのか。
409Socket774:2008/10/10(金) 02:21:06 ID:nnBhzGVJ
YDGであと5年は戦える
410Socket774:2008/10/10(金) 10:08:07 ID:gAvPlrYV
アキバの99は5500とセレM 430と410が、在庫過多の投売りでお買い得になってるな。
5500=3980円、430=380円、410=280円だったと思う。
411Socket774:2008/10/10(金) 20:33:50 ID:NYiECqO7
その99DOSV館にT7200大量だ。20個以上あった。
ただし\12,800とかって値札付いてたが。
412Socket774:2008/10/10(金) 22:30:04 ID:YOqgP6Og
>>411
ほー、また入荷したんだな。値段は相変わらずだがw
7600入ってもどうせ29800円だろうなw
413Socket774:2008/10/10(金) 22:33:53 ID:Nqqh8cWo
99@名古屋のメルマ甜茶
現行商品ではありませんが、未使用中古品が大量入荷してます。
価格もとってもお買い得♪
全て在庫限りの商品となりますので欲しい方はお早めに!!

注:)すべてCPU本体のみでFAN・箱等は付属していません。
  またお電話等でのお取り置きはできませんのでご了承ください。

><intel>CeleronD326(2.53GHz)……………【中古特価】\780-
Socket775
><intel>CeleronD336(2.80GHz)……………【中古特価】\980-
Socket775
><intel>Pentium4/641(3.20GHz) …………【中古特価】\3,980-
Socket775
><intel>PentiumD820(2.80GHz)……………【中古特価】\3,980-
Socket775
><intel>PentiumD945(3.40GHz)……………【中古特価】\6,980-
Socket775
><intel>PentiumDualCoreE2140(1.6GHz)…【中古特価】\4,480-
Socket775
><intel>Core2DuoE6300(1.86GHz)…………【中古特価】\6,980-
Socket775
><intel>Core2DuoE6700(2.66GHz)…………【中古特価】\12,800-
Socket775
><intel>CeleronM380(1.60GHz)……………【中古特価】\280-
Socket479
><intel>CeleronM410(1.46GHz)……………【中古特価】\280-
Socket479
><intel>CeleronM430(1.73GHz)……………【中古特価】\380-
Socket479
><intel>CoreSoloT1300(1.66GHz)…………【中古特価】\1,480-
Socket479
><intel>Core2DuoT5500(1.66GHz)…………【中古特価】\3,980-
Socket479
><intel>Core2DuoT7500(2.20GHz)…………【中古特価】\12,800-
Socket479
><intel>Core2DuoT7600(2.33GHz)…………【中古特価】\18,800-
Socket479

アキバもT7600で18800円と思われ。
>>408
おめ
414Socket774:2008/10/11(土) 01:22:21 ID:Gn97HY3y
先週99DOS/V館行ってきて、T7系はsocket Pしかなかったのに。

まぁ名古屋で買えたから、\12,800ならいいけど、T7400があったら
オレ涙目。
415Socket774:2008/10/11(土) 07:42:03 ID:14H8Nm/9
富士通のTEO30Uの中古がおススメ。
416Socket774:2008/10/11(土) 12:53:21 ID:D6G12tIM
99DOS/V
CeleronM410
CeleronM430
CoreSoloT1300
Socket479これしかなかったorz
417Socket774:2008/10/11(土) 17:30:47 ID:0ji97Opm
ほんとだ。カゴごと消えとる。
あんなにあったのに、お前ら買いすぎだろ…。
アキバだけ高い値札つけるのも理由がないわけじゃないな。
418Socket774:2008/10/11(土) 18:48:24 ID:c5gg/AAP
本当に欲しい人に行き渡っていたら良いんだけどね
テンバイヤーに買い占められてなければとちと不安
419Socket774:2008/10/11(土) 19:50:38 ID:Gn97HY3y
>>418
そうだなぁ。
テンバイヤは付加価値も生み出さんと唯値を吊り上げるだけの
存在でしかないからなぁ。
420Socket774:2008/10/12(日) 01:46:38 ID:e9L5Sr5J
みんな焦らずオク不買運動すればいいんだよ。
テンバイヤはいずれは価格大幅ダウンで手放すさ。
421Socket774:2008/10/12(日) 09:40:22 ID:ppLCu9lc
N4L-VM DHで2GBx2を試したチャレンジャーはいない?
まあ、MAX2GBとなっているんで、多分BIOSレベルで認識しなさそうだけど。
422Socket774:2008/10/12(日) 12:20:07 ID:5lCDIyyF
>>421
BIOS、Windows XP 共に2GBx2枚だと
2944MBで認識する。
(GPUに Aopen 9600GSO 768MBを積んでいるのでオンボならもう少し増えるかも)
423Socket774:2008/10/12(日) 14:38:29 ID:JZRCaWlQ
>>420
世の中にはそこまで我慢出来るやつはまず少ない。
文句言いながらオクで金を払う馬鹿の多いこと多いこと。
俺は1度も買ったことないし、これからも買うことないけどね。
そもそもID取らないし。
424Socket774:2008/10/12(日) 21:05:35 ID:ppLCu9lc
>>422
サンクス。
少なくとも3GBまで認識されるなら、試す価値はありそうだ。
425Socket774:2008/10/13(月) 00:14:42 ID:l5Gf7IcN
まー疑うのも非難するのも勝手だけど
ヤフオクにはそんなに大量に出てないんじゃね?
俺は田舎在住だからよく埼玉のK子ちゃんと取引するけど
暇な公務員の副業かなんかでなきゃ続かんだろーなー。
426Socket774:2008/10/13(月) 00:31:45 ID:mwUAzd4L
>>425
99投売りが始まってから若干増えた感じじゃね?

あと俺も例の人と取引何回かやってるが、まぁ発送が早めだな
ただ、埼玉にしろ東京の地方役人では厳しいと思うぞ。俺も都だからいうのもなんだが。
427Socket774:2008/10/13(月) 04:51:37 ID:l5Gf7IcN
今年に入ってちょこちょこT7xが出てきてるのは、
出荷した製品の大半がリース期間切れになったあちこちのメーカが
保守部品をちょこまかと放出してるんだと思ってた。
428Socket774:2008/10/16(木) 11:55:04 ID:EX8MPIkR
いままでファイル鯖で鱈セレ1.4使ってきて、
U1400に替えたけどやっぱ違うね。
その鯖のデスクトップ使ってもきびきび動く。
429うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/16(木) 19:37:02 ID:JIZnrJV1
Core 2 Duo T9500、Core 2 Duo T9300、あたりで、ファンレスやってる、ハゲ、おらん?

Athlon64X2 4850Eの45Wっで、ファンレス出来るんだから、上記の35Wっでも、ファンレス出来ると、想うんだけど、


どうよ?ハゲドモ。
430Socket774:2008/10/16(木) 20:53:07 ID:SbMKrRRI
2週間前、埼玉にある店でVHL中古流れてたなあ
今は多分、売り切れてそうだけど、あの時買って予備にすれば良かった。
431Socket774:2008/10/16(木) 21:12:12 ID:GayFHQQm
>>429
P9400でならやれるとおもう。TDP25Wだし。Noctuaの NC-U6 とかで
432うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/16(木) 23:14:46 ID:JIZnrJV1
>>431、Core2DuoP9400ってのあが、あるのか?ハゲっが。Core2DuoPシリーズか。ハゲっが。


そんなんあるんだな。ハゲっが。
433Socket774:2008/10/16(木) 23:25:32 ID:/LkmboYh
>>432
あるんですよ。性能いいしTDPも6〜10W低いし、そっちのが良いと思うけど。

ちなみに母板は???

俺は、もうコレを仕入れる準備してるんだが → KEMX-4030
434Socket774:2008/10/16(木) 23:26:31 ID:/LkmboYh
ホントはコレ欲しい

 CA230-BF
 ttp://images.anandtech.com/galleries/136/dfigm45.jpg
435うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/16(木) 23:27:56 ID:JIZnrJV1
>>433、FUZZYGM965っを、9千円という、金で、数ヶ月前に、売ってしまった。ハゲっが。

ってゆーっか、FUZZYGM965っで、動く?動かないよな。ハゲっが。

その、Core2DuoPシリーズと、Core2DuoTシリーズ上位っは、FSBが、1066Mhz?ハゲっが。
436うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/16(木) 23:29:24 ID:JIZnrJV1
>>433、GM945っで、ICH9?ハゲっが。

ってゆーっか、なんか、それ、CPUクーラーが、付属オンリーっぽいのだが。


っところで、その、Core2DuoPシリーズって、パーツ屋っで、売ってる?ハゲっが。
437Socket774:2008/10/16(木) 23:39:27 ID:uGCcm3kT
>>429
ファンレスできるけれど、いまどきのマザボってCPUファンでマザボ上のチップや
コンデンサを冷やすことも考えて作っているから、ファンレスする場合逃がしたCPUの熱が
マザボ周辺にとどまらないように、その分マザボに風当てて熱飛ばさないとチップや
コンデンサの寿命が縮まる。

i975X-YDGでCPU&チップセットをファンレスで運用しているが、チップセット下の
コンデンサが妊娠中で電源落とすと10回ぐらいに1回の割合でしか起動できない
の奴からの意見。
438Socket774:2008/10/16(木) 23:39:39 ID:/LkmboYh
>>435
ちょうど良いな、GM45搭載の板を買う良い機会でしょ?

そう、FSBが1066Mhzだな。X9100ってもあるが、TDPが高すぎて本気でお勧めできない。熱い。
P9500で、kakakuとかbestgateとか、conecoで新品41000円くらい。バルクで35000ぐらいで出る時も。

P8600なら安く手に入るよ
439Socket774:2008/10/16(木) 23:44:47 ID:/LkmboYh
>>437
YDGはT9500載らんでしょ?しかも、ソケ478だからファンレスが簡単。ちなみに俺はSonicTowerも使ってる。

ソケット479Mは、チップセットクーラーしか使えないよ。


以下クマ的指南↓

                        FALCON
                         は     NC-U6は、クマら辺(CoreシリーズでCPUクーラー実績もあるクマ)
                        ココクマ      ↓
  リテールシンク       青笊+FAN   ↓    HR-05        神のシンク
     ┝━━━━━━━━┿━━━━━━━━┿━━━━━━━━┥

           ∩___∩   /)
           | ノ      ヽ  ( i )))
          /  ●   ● | / /
          |    ( _●_)  |ノ /   北極妖精はこの辺クマ
         彡、   |∪|    ,/
         /    ヽノ   /´



NC-U6なら静音でも、2000rpmで同等以上には冷やせる。FAN径も大きく出来るクマ
440Socket774:2008/10/16(木) 23:53:02 ID:/LkmboYh
>>436
ソケット479Mって言うらしいよ。縦横50mm*50mmの。(サイズあやふや?)

クーラーは、
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2C274&goodsSeqno=59781
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2C274&goodsSeqno=59782

こんなのしかない。使いたくは無いんだけど、GM45を搭載した板がMini-ITXとMiniDTXにしかない現状。
つまり、CPUクーラーは必然的にソケ479M対策になるんだな。

けどTDP25WのPシリーズ使いたいからな・・・Advantechは待ってられないし。
441Socket774:2008/10/17(金) 04:35:51 ID:dFAOg4as
YDGが逝って半年…N4Lでお茶を濁しつつMoDTを卒業しようと思ってた矢先
YDG開封未使用品を見つけてしまった。IYHするべきか悩むなぁ…
チラ裏スマソ(´・ω・)
442うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/17(金) 07:23:09 ID:BPV4yB+7
>>437、チップセットが、熱で逝くか?

コンデンサは、電解コンデンサ使えば、逝けるんじゃねーの?ハゲっが。

ってことっで、オール電解コンデンサな、ママンっで。ハゲ。

>>438>>439=>>440、GM945搭載ママンって、発売されてんの?ハゲっが。ってゆーっか、KEMX-4030、って、PCI-E×16あんのか?ハゲ。
AMDママンのJ&Wの、アレと同じく、PCI-E×4っだけど、PCI-Geneだったっけ?の2っで、実質、PCI-E×8ってやつか?

ってゆーっか、socketPっと、socket479Mって、同じか?それと、新socket479、っも、一緒か?ハゲ。
443Socket774:2008/10/17(金) 12:39:38 ID:JCgoVZga
>>442
一個ずつ訂正していくかな、GM945なら
ttp://www.advantech.co.jp/products/Socket-478-Core-2-Duo-Core-Duo-Celeron-M-Processor-based-MicroATX-with-DDR2-Dual-LAN/mod_1-2JKE17.aspx
こいうの↑ね。 正確には945GMと呼ぶらしい。

けど1066MHz対応するCPUを載せられるのがGM45で、945ではない。モバイル専用チップセットを簡単に説明すると、

945GM(945GT含む、C2DT 7600まで) → 965GM (FSB800) → → GM45 (FSB1066)

GM45なら一部サンプルが出回り始めてるから、売られてるのもあるはず。
でも自作市場は遅いから、入手に関しては、年内には。。。数種が・・・所じゃないかな。

KEMX-4030は、ITXというとても小さいサイズだけど、普通にPCIeX16と、PCIeX4 が使えるようだね。
SATAポートも4つと文句無いし、Mini-DTXのCA-230-BFが入手できなかったら、これの入手に精を出すと思う。

-------------↓は本当は正確(Intelがいうものとちょっと違う)ではないけど、クーラーを作る会社などの表記から総合して・・・

socketPと新socket479って言うのは、CPUがMBに合うか合わないかの時に使われることが多い。(実際に使う人から色々聞いて総合して)
新ソケット479という呼び方は、945GMあたりでよく聞いてた。同時にこの辺りで479Mという使われ方も・・・

それに対し、ソケット479MというのはMBとCPUクーラーの適合の事も指すことがある。(というよりも、ソケットPよりも早く出てきた言葉だからかも)
MBに空いてる穴が縦横50mm*50mmと、極めてコンパクトなのモノにつくクーラーに対し、ソケット479とか、ソケット479M対応と表記したりする。

N4L-VM DH、945GT SPEEDSTERや975X-YDGなんかはソケット478にして、CPUは違う異種マザーだね

参考
http://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=479M
444Socket774:2008/10/19(日) 17:10:27 ID:4cmkfH/B
age
445Socket774:2008/10/19(日) 17:42:17 ID:embC65ix
>>443
とんくす

今週あきばで探したけどmerom CPUないね
446うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/10/20(月) 00:07:06 ID:X2iIZwI7
>>443、へい、ハゲ。

GM945 、っと、GM45っを、描き間違えただけだ。ハゲ。

っで、GM965っは、具体的にCore2DuoTシリーズのどの辺りまで、サポート?

ってゆーっか、GM45ママンって、サンプルだけで、まだ、発売されてねーんじゃねーの?ハゲ。

FUZZYGM45っが、でてない事だし。ハゲっが。

KEMX-4030っは、Mini-ITXっじゃなくて、ITXなのか?ハゲ。

っで、socketPっと、socket479Mとの違いは?
447Socket774:2008/10/20(月) 12:51:20 ID:W3fwLT26
AM320の後継がもうすぐ発表だとかどうとか
448Socket774:2008/10/20(月) 14:06:27 ID:GBHyi+Kz
>>446
FSB800まで>965
GM45は出てる、店頭や通販だけを利用する普通の自作erの枠を出たら購入できる。

ソケPは965あたりからそう呼ばれてる
449Socket774:2008/10/20(月) 14:11:20 ID:r0Yu0jJ+
何でうさだに構うんだよ…
こんなのくだらない質問スレ行きだろ
450Socket774:2008/10/20(月) 14:13:45 ID:GBHyi+Kz
ダメな子ほど可愛い・・・いやいやいやいや・・・・


ただの気まぐれだ。過疎ッてるからな
451Socket774:2008/10/20(月) 23:49:50 ID:fsf8OoMT
うさだにかまうなよ

うさだが住み着いたら過疎じゃすまないぞ
452Socket774:2008/10/21(火) 03:03:03 ID:1LendVPV
やっとモーリーから逃れたのに。
453Socket774:2008/10/23(木) 23:57:12 ID:NnNCAXfO
相手するのって馬鹿なの?
死ねよ
454Socket774:2008/10/27(月) 14:59:02 ID:fs4F921a
遂に出たな救世主
まさかここまでやるとは
俺のエンコ魂が沸々と沸き立ち始めたぜ
早速ポチった
お前らも急げ!
455Socket774:2008/10/28(火) 09:24:07 ID:H8IAdVq/
2次キャッシュ3MBと6MB、処理能力にどの程度差が出てくるんですか?
C2D P8600とT9400の比較です。

主な作業のうち、負荷のかかるものはデジカメ画像の編集と動画の編集
(時々ですが)です。
456Socket774:2008/10/28(火) 11:38:20 ID:euq5Ofu3
>>455
ノートPCで使うのか?
457Socket774:2008/10/28(火) 15:08:02 ID:H8IAdVq/
MacBook Proに搭載されているCPUです。
向こうで聞いてみましたが回答が得られませんでした。
こっちなら詳しい人いそうだったので。スレチなら誘導願います。
458Socket774:2008/10/28(火) 20:05:33 ID:+McKWKUc
ここはノート向けCPUを自作で使うスレだからな
どちらかというと、iMac向きだろうな
iMacは未発表のノート向けCPU採用だから
459Socket774:2008/10/28(火) 20:18:35 ID:HDq2Pntt
>>457
なかなかモバイルCPUのベンチマークデータは無いんだけど

http://en.expreview.com/2007/11/30/reviewintel-45nm-wolfdale-processor-core-2-duo-e8400.html?page=5

上記はデスクトップ用のCore2で同じ周波数のキャッシュ容量違いでの比較。
時々しかやらない作業では違いが判るかどうかは疑問。
460Socket774:2008/10/28(火) 22:00:42 ID:oB0Wr6LA
時々程度なら、安さに拘った方がいいんじゃない?
どうせ、寝てる時にやればいいし。
461Socket774:2008/10/29(水) 01:44:14 ID:Yl/3x7Kz
自作板にふさわしくない発言ですな
462Socket774:2008/10/29(水) 09:30:36 ID:OOInf+Xi
皆さんお返事ありがとうございます。

特にベンチマークは、キャッシュ容量だけの違いでは目立った
違いはないようですね。
動画のエンコードでの違いが大きいですが、それでも微々たる
ものですね。
463Socket774:2008/10/30(木) 12:44:45 ID:3zF6pEXP
ツクモ倒産かよ・・・

【企業】九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か…負債総額は約110億円[10/30]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225336478/
464Socket774:2008/10/30(木) 15:21:27 ID:uSY4mqKx
>>413みたいな企業向け保守流れ品を安く買い取っては薄利で掻っ捌いてたのは
こういう原因もあったのかもしれんね
465Socket774:2008/10/30(木) 15:28:55 ID:vrgC+Fxa
でも、ツクモがいなければ、T7600なんてに出来なかったのに完全に潰れては欲しくないなあ
466Socket774:2008/10/30(木) 23:35:42 ID:5Gm1zS+1
467Socket774:2008/10/31(金) 00:03:29 ID:9SWyukE1
>>466
突撃決定

アークって予約受け付けてるかな・・・
468Socket774:2008/10/31(金) 00:20:13 ID:2XVmGAjX
LANもIntelだから申し分ないな
今は金銭的に余裕がない(他のものに使う)から
買えるのはだいぶ後になりそうだ
他のM/Bみたいにその時買えなくなってるとかが無いように祈っておこう
469Socket774:2008/10/31(金) 00:30:20 ID:aWP75b2A
>>466
ttp://global.msi.com.tw/uploads/prod_7c19d304ee1ebcadb766cddf9c4c2cb8.jpg

産業用マザーっぽくて良いな。 あとuATXサイズ出せ出せMSIの中の人に言ってはいるんだけど・・・・
470Socket774:2008/10/31(金) 01:39:58 ID:4f2Jezx5
これは危険なかほりがしますね。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31466949

動作確認済みですが、動作中、電源がシャトアウトする事があります。
メモリの抜き差しでしばらくは収まりますが、また数時間から数週間すると再発します。
この症状は購入後すぐから今まで2年間ずっと出ていました。

初心者の私には不調の原因がマザーボード本体にあるのか、
メモリなのか、ES品のCPUにあるのか、
それとも他のパーツにあるのか特定する事ができません。
訳あり品との事で1円スタートとさせていただきますので、
購入後のクレーム、返品はご容赦願います。


( ´∀`)初心者でもどのパーツが問題なのか切り分けはできるとおもうのですが・・・
471437:2008/10/31(金) 02:19:01 ID:35gXrZVr
>>470
チップセット左下、上段PCIe*16の上の三つのコンデンサの拡大写真が見たい。
472Socket774:2008/10/31(金) 17:05:45 ID:oiyoXzTz
MSIのGM45で小型サーバ組もうと思ってる小型PC初心者なんですが、
クーラーはどのようなものが使えるんでしょうか。
このスレ読んで、過去に出ていた
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C326%2C274&goodsSeqno=59781
のようなタイプ?

それとも
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/05/662050-001.html?
のような形でスペーサを入れてSocket478のタイプが使えるんでしょうか。

俺はせっかくだからコレを選ぶぜ!ってお勧めなどあったら教えてください。
473Socket774:2008/10/31(金) 17:20:07 ID:cPmuO7RV
>>472
>>469の画像見ろよ。
穴見ろ。CPUの面積よりほんのちょっと大きい程度だろ?  ってことは見当つくな?

自作する人ならもうちょっと情報収集と簡単な目測くらいした方が良い
474Socket774:2008/10/31(金) 19:02:47 ID:SMcYhNZe
GM45搭載Mini-ITX SocketP
MSI IM-GM45
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_msi.html

これ手に入る予定なんで家鯖頑張って作るぞ!
チラ裏スマソ
475Socket774:2008/10/31(金) 20:18:37 ID:oiyoXzTz
>>473
ありがとう。&忠告どうも。

一応MSIのスペックシートやら何やらは見たんだけど、見つからなかったもので。
目測だとさすがに50mmと70mmであやふやになりそうだったので助かりました。
476Socket774:2008/10/31(金) 21:51:11 ID:oSq/grLy
>>469
こういうPCIe x1ってどうやって使うのん?
477Socket774:2008/10/31(金) 21:58:49 ID:hj+QEcEt
>>476
Dirac でググって製品情報の、Dirac項目の1番下見れ
478Socket774:2008/10/31(金) 22:07:35 ID:hj+QEcEt
そゆのが
479Socket774:2008/10/31(金) 22:09:10 ID:hj+QEcEt
うざにも(ライザカードかてごり)
あるs

もしかしたらオプション品でどうにか出来るかも  MSIはそゆうのの前歴ある
480Socket774:2008/10/31(金) 22:12:32 ID:oSq/grLy
>>477
優しすぎなんだよ…バカ
481Socket774:2008/10/31(金) 23:39:18 ID:2XVmGAjX
Mini-ITXじゃ普通に使うだけでも
ライザーカード使うのがほとんどだからなぁ
482Socket774:2008/11/01(土) 00:31:53 ID:RPYbQTiE
もうDVIついてればAtom+945GSEでいいんで潤沢に出してください。
483Socket774:2008/11/01(土) 13:54:11 ID:UMMqSZlK
CPU表、そっと置いておきますね、、

Intel Upcoming Mobile CPU Price Cut (Q4 '08 to Q1 '09)
ttp://www.vr-zone.com/articles/intel-upcoming-mobile-cpu-price-cut-q4-08-to-q1-09-/6132.html
484Socket774:2008/11/01(土) 14:54:46 ID:EhGmkXvh
485Socket774:2008/11/01(土) 16:53:26 ID:HTWb3Zuz
MSIのを買ってきた。
アークの店頭が売り切れだったので東映に逝ったら27800だったのでIYH!!

http://up2.iyhoo.net/up/download/1225525755.jpg

予定より1000円安く買えたので、いい気になってCPUクーラーとかメモリとか
SSDとか買ったら予算オーバーしてた・・・

http://up2.iyhoo.net/up/download/1225525618.jpg


CPUはX9000、電源はPLS180でインスコ予定。
AIMB-556みたいにPLSがコケなければ明日中に報告できるはず。
486Socket774:2008/11/01(土) 17:01:02 ID:Of+sw0wg
>>485
ウザのショールームみたいな並べ方すんなwww
どうでも良いけど、こうやって見るとつくづくフリーオって設置面積を無駄にとる糞デザインだね
487Socket774:2008/11/01(土) 17:22:44 ID:pyaciyIl
うげ、もう売り切れか。
明後日ぐらいにしか行けない俺涙目。

>>485
intelのSSDとか予算オーバーってレベルじゃねーぞ!
東映のGM45はまだ枚数残ってた?
それと付属のクラマスクーラーは40mmファンかな?教えてください。
488Socket774:2008/11/01(土) 17:45:07 ID:HTWb3Zuz
>>487
>あと何枚
店の奥からゴソゴソ出してきたからわからん。
ショーケースに1式あるから最低1枚はあると思うよ。

付属クーラーのファンは40mm角
489Socket774:2008/11/01(土) 18:35:41 ID:f7VDC4yz
>>487
今の時点で、のこり2枚。

とりあえず、電話しとけ。
490485:2008/11/01(土) 19:30:02 ID:HTWb3Zuz
マニュアルがどこにも無いのは気のせいですか(´・ω・`)
箱の中にも2枚組のCDにも無いような・・・・
491Socket774:2008/11/01(土) 20:00:55 ID:pyaciyIl
電話してみたら東映も売り切れちゃったらしい。俺オワタ\(^o^)/

ほしいケースもまだ出てないし、次回入荷までじっくり待つとするか・・・
492Socket774:2008/11/01(土) 20:23:11 ID:pyaciyIl
>>490
マニュアルは無いみたいだよ。
http://www.ark-pc.co.jp/item/IM-GM45+%28MS-9818%29/code/12100895

>製品マニュアルは付属しておりません。
>ドライバCDはCD-Rに書き込まれた物が付属しております。
>付属ドライバのバージョンによっては性能が発揮できない場合もありますので予めご了承下さい。
>正式(プレス)版の時期につきましてはMSI-JAPAN様にお問い合わせ下さい。
493Socket774:2008/11/01(土) 20:37:24 ID:HTWb3Zuz
>>492
('A`)ヴァー

PowerとResetスイッチのピンがわからんのでそのままにして
電源の20ピンだけさしたらCPUファンが回り始めるのには困った
494Socket774:2008/11/01(土) 20:46:23 ID:wgOGuA4S
Fuzzy945GM2の頃からそうだよ。MSIの伝統みたいなもんだ
495Socket774:2008/11/02(日) 14:26:35 ID:60v31UYt
>>483
・January 17 2008当時のCPU価格表:

Intel Mobile CPUs Pricing For Montevina Platform
ttp://www.vr-zone.com/articles/Intel_Mobile_CPUs_Pricing_For_Montevina_Platform/5511.html

・SP*/SL*/SU*は22mm角パッケージ

【CPU】QX9300とAtomの価格 / Montevinaのデスクトップ向け?
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_2235.html
496485:2008/11/02(日) 23:07:16 ID:aSPWcl6O
MSI IM-GM45の動作確認報告

構成
CPU:P8400、MEM:秋刀魚(エルピダチップ)DDR2-667 1GB×2
HDD:Mtronの7035-64GB、CPUクーラー:EEP-N41CS-J1-GP
ケース:PCパーツ載せほう台 B-ONE
電源:クロシコのKRPW-V500W

ディスプレイ出力は
アナログ出力:UXGA(2190UXi)
DVI出力   :UXGA(L997)
HDMI出力  :WUXGA(2690UXi)

測定はワットチェッカー

idle時:25〜26W 負荷時(TripcodeEXの2スレ):43〜46W
ディスプレイ出力による消費電力の差はほとんどないっぽい。
2枚出力にしても+1Wも変化しないし

BIOSのCPUをいじる項目はあんまないね。VTとNXbitとExtreme用の倍率解除?の項目ぐらい。
BIOSの日付は、AMI BIOS Ver 08.00.15 Build date 09/18/08

あとX9000とPLS180は動作せず('A`)PLSの方はヘタってるくさいが
X9000が動かないのでP8400を買いに走るはめに・・・・BIOS更新とマニュアルうpマダーチンチン
497Socket774:2008/11/02(日) 23:09:51 ID:aSPWcl6O
498Socket774:2008/11/02(日) 23:34:24 ID:2e3uBKge
>>496
乙っ!
499Socket774:2008/11/03(月) 00:21:43 ID:thlRgeKT
負荷かけても50W以下・・・。スゲーな。
500Socket774:2008/11/03(月) 00:29:55 ID:KfQyw6yX
>>496

まさかMontevinaオンリー?w
501Socket774:2008/11/03(月) 00:41:53 ID:HXy28jJF
凄いな。電源をACアダプタにしてメモリ1枚刺しならidle時に10w台も夢じゃないな。
502Socket774:2008/11/03(月) 01:21:24 ID:thlRgeKT
>>496
ディスプレイ出力は、ヅアルデジタルって可能れすか?
503Socket774:2008/11/03(月) 01:55:55 ID:EN/UxgOF
>>497
うわ・・・ヒートシンクかなり高さあるな・・・
LC19に入らないかも。。。
504Socket774:2008/11/03(月) 02:08:37 ID:D433u50+
505Socket774:2008/11/03(月) 13:33:43 ID:Rz6slHjq
>・SP*/SL*/SU*は22mm角パッケージ

これの自作用マザーって出ないのかな。期待している。
506485:2008/11/03(月) 13:35:28 ID:hw5poJxN
>>502
任意の2枚でデュアル可
HDMIのWUXGA+DVIのUXGAでビッグデスクトップの動作確認してる。
3枚は不可

>>503
CPUクーラーの方だったら付属のは背が低いよ
取り付けてないから詳細はわからんが、
多分隣のチップセット用ヒートシンクと同じか低いくらいだと思う。

>>501
削減の余地があるのは、メモリ1枚化、ACアダプタ化、
Mtronよりも消費電力の少ないSSD、LANの100M使用ぐらいかと

電源は、以前低消費電力スレでPLS180、V500W、385AWT、700HMの
測定結果を出してるとおり、20W前後だとV500Wが健闘してるので
PLS180よりも効率のイイACアダプタが必要だと思う。

>>500
非ExtremeのFSB800MHzのを試してなかったな。
手持ちのT9500は取り外すのが手間だから
安いT7100あたりを探して来ようかと思う。
507Socket774:2008/11/03(月) 14:07:07 ID:3ZuPtOAr
ホントMoDTって、趣味の世界だよな
自作の中でも合理的とか経済性とかからはかけ離れてるけど、そこがまた良い
ただ、MoDTなPCはつけっ放しにしてても、電気代に体感できるほど反映されないから、そこは誰の目から見ても魅力だな

ちっちゃい機能美はそそられる。CA230-BFくらいの拡張性のMB売ってくれ
508Socket774:2008/11/03(月) 14:08:15 ID:3ZuPtOAr
>>506
ああ、忘れた。乙  Advantech板とか色々買い漁ってレポくれる人だよね、いつも乙です
509Socket774:2008/11/03(月) 17:31:31 ID:YFcMi9jn
IM-GM45再入荷まだー?チンチン

MSIはそろそろサイトにマニュアルとCPUサポートリストを上げてもいい頃だと思うんだ。
510485:2008/11/03(月) 17:59:51 ID:hw5poJxN
>>500
FSB800のT8100で動作確認取れたので報告
Extremeのサポートがまだってことで良さそうです。
T8100だとアイドル時が25〜26W(LFMで600MHzまで落とすと24〜25W)

CPUが2個余った(´・ω・`)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11871.jpg

511Socket774:2008/11/03(月) 18:24:57 ID:7VU0dTpJ
>CPUが2個余った(´・ω・`)
逆に考えるんだ。CPUが2個余っているのではない。M/Bが2枚足りないんだ!
512Socket774:2008/11/03(月) 18:43:22 ID:HexHL6jA
>>510
IYHの種じゃないか
513Socket774:2008/11/03(月) 18:43:37 ID:EN/UxgOF
M/Bは品薄だから足りないのは仕方が無い
514Socket774:2008/11/03(月) 19:49:06 ID:3IdaU474
もっと大きいまざぼは出ないのー
515Socket774:2008/11/03(月) 19:51:29 ID:L7FXVVE0
>>510
相変わらずいい仕事するねぇ、激しく乙
>>511
この人背中押したらほんとにIYHしちゃうから煽っちゃ駄目
516500:2008/11/04(火) 02:47:53 ID:BuB6LBLq
>>510
おお、激しく乙
ExtremeはBIOSのリヴィジョンアップで対応って感じなんでしょうね

>CPUが2個余った(´・ω・`)
無茶しやがって…w
517Socket774:2008/11/04(火) 10:23:14 ID:WNpqzG7+
MSIかなりよさげみたいだな。
そろそろデイトレ用のマシン新調しようと思ってたとこなんで、渡りに船かも。
デジタル2系統OKで低消費電力っての惹かれる。

ところでM-ATX版の予定とかって話があったり……する?
518Socket774:2008/11/05(水) 16:53:40 ID:s0LVs4Df
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/nec.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/nec_1.jpg
NEC、容積3Lの“世界最小”ワークステーション 12月1日 発売

NECは、世界最小を謳う容積3Lのワークステーション「SEGUENTE Express5800/51Ma」
を12月1日より発売する。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0811/0502.html

3Lの小型筐体により狭い場所への設置が可能になったほか、モバイル向けCPUの採用
により、消費電力を従来機(Express5800/51Le)の約3分の1に抑えたという。
さらに、22dB以下の動作音で高い静音性を実現した。

標準でオンボードグラフィックスによるデュアルディスプレイをサポート。
3年間の製品提供を保証する。また、カスタマイズで補助記憶装置として、HDDのほかに
SSDやCFなどを選択でき、組み込み向けにも好適とした。

構成例として、CPUにCeleron 550(2GHz)、メモリ512MB、Intel GME965 Expressチップセット
(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、DVD-ROMドライブ、OSにWindows Vista Businessなどを
搭載し、価格は177,450円。

インターフェイスはUSB 2.0×6、Gigabit Ethernet、DVI、ミニD-Sub15ピン、PS/2×2、
音声入出力などを備える。電源はACアダプタ。本体サイズは94×181×201mm
(幅×奥行き×高さ、スタビライザ含む)、重量は最大2.5kg(構成による)。
519Socket774:2008/11/05(水) 16:55:54 ID:e1zZm+54
板違いが許されるなら、Merom Penryn採用しまくりのアップルでも語ろうか
520Socket774:2008/11/05(水) 17:02:11 ID:30mBGqRu
デスクトップだったら許せたかもな
521Socket774:2008/11/07(金) 08:48:12 ID:vYXxHPp5
945GT SpeedSterのBIOSのLAN設定、なんか変だな。
PXEブートしようとして、設定にしばらく手間取った。
522Socket774:2008/11/07(金) 18:40:47 ID:0hhx5NOD
523Socket774:2008/11/07(金) 19:48:58 ID:SBG9EOAR
>>522
今日まさにアークで聞いてきた俺が通りますよ
発注はかけてるけど遅いと12月だって
524うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/11/08(土) 01:10:36 ID:H78KDTeB
525Socket774:2008/11/08(土) 17:11:01 ID:z4dO+uPf
RICOH IT4
http://www.ricoh.co.jp/fbx/it4.html
Intel GM45 + ICH9M BASE / DDR3-800/1066 / Mini-ITX
526Socket774:2008/11/08(土) 17:41:56 ID:zdFNb3Do
RICOH IT4
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/img/it4_l.gif
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/img/it4_top-photo.jpg

拡張カードスロット: 1slot (専用ライザーカード併用によりPCI / PCI Express×4両規格のカードを実装可能。PCI Express×4は直接実装可能)

● 小型サイズでありながら高い拡張性。
   専用ライザーカードの併用により、PCIカード、PCI Express×4カード両規格のカードを組み合わせて実装可能。
   USBを合計10ポート、SATAを4ポートの他、組込み用途で需要の多いシリアルも合計4ポート用意。


拡張性が良いな。拡大写真は無いが
527Socket774:2008/11/08(土) 17:47:01 ID:E2euwToh
RICOHは個人相手に売らないから絶望的
528Socket774:2008/11/08(土) 17:48:07 ID:kVqvLFBQ
高速が健在だったら、高速がどうかして仕入れしてそうだな。
529Socket774:2008/11/08(土) 17:49:07 ID:mOOqnDwB
>>525
リコーのは毎度面白そうなんだが、入手性の悪さがな・・・
530Socket774:2008/11/08(土) 23:35:09 ID:hXgnGe+W
cubit3にIM-GM45+P8400

熱的に持つならいれてみたいな。
531Socket774:2008/11/09(日) 00:36:07 ID:SD+LZ+gl
nforce9400Mででないかな?
532Socket774:2008/11/09(日) 21:52:52 ID:qLqzXBU5
リコーが欲しければたけびしとかの代理店に電話すればいいよ
533Socket774:2008/11/09(日) 21:55:00 ID:uSWKjFcf
>485
動作報告乙!!
X9000がダメでT8100が動くってことはExtremeはまだ未サポートか…
QX9300を導入しようかと思ってたので出鼻挫かれたなぁorz

とりあえずダメ元でリコーにも問い合わせ中〜
534Socket774:2008/11/09(日) 22:10:17 ID:3+F3X+ie
>>532
FB13の時にそっちあたってみたが、ダメだった。
しょうがないのでお役所系プラント(上中下)の電算システム屋
を経由したら買えそうだったが、値段で挫折した記憶がある。

535Socket774:2008/11/09(日) 22:17:37 ID:eORGVui0
IM-GM45 (MS-9818)*取り寄せ商品
http://www.1-s.jp/products/detail/17410

ここで取り寄せで約1ヶ月か・・・
他点で入荷待ちとどっちが早いか・・・

>>523によると12月っていうし、どっちもどっちか・・・
536Socket774:2008/11/09(日) 22:38:55 ID:qLqzXBU5
>>534
およ?俺はたけびしでFB13M買えたんだけどなぁ
岡谷エレクトロニクスとかはどうなんだろう
537Socket774:2008/11/10(月) 09:56:55 ID:HotjQBQn
>>534
俺コンかフロンティア神代はどうなんだろ。
538Socket774:2008/11/10(月) 12:18:24 ID:cPvDEPw2
とりあえず19-21日にあるエンベデッドテクノロジー2008の
出展内容待ちかなぁ、個人的には。
539Socket774:2008/11/10(月) 21:45:44 ID:+Py++YSO
今i975X-YDGにT2300載せてますが、このマザー過去2回修理に出してます…。
そろそろ買い替え考えてるんですが、ATXサイズでTxx00系のCPU載るマザーって今もう皆無なんですかね?
これくらいの拡張性あるのがほしくて…。

おとなしくT7600あたりに乗せ変えたほうがいいんですかね…。
540Socket774:2008/11/10(月) 21:57:59 ID:HL+DnsZo
中古でVHLか
http://www.itsme.co.jp/
この店に945GT Speedster-Vplus仕入れ出来るか聞いてみれば?
541Socket774:2008/11/10(月) 22:43:16 ID:XHIMigOa
今更ですが、Phenom9850BEと790FXマザー手放して
中古でi975Xa-YDG(約12K)とT2500(9K)購入しますた。
そのうちT7200かT7400あたりに換装でもしようかと思います。

542Socket774:2008/11/11(火) 00:10:26 ID:rLGK+hHO
GM45でPCIe x8、PCIe x1、PCIなM-ATXマザーが欲しい…
VGA追加しないでUWXGAのデュアルでSASなRAID組みたいって贅沢ですか?
543Socket774:2008/11/11(火) 00:31:00 ID:Rdl8FtSY
>>542
その構成だと、CA230-BFが最適(ただし、mDTX、入手難

DFI-ACPのバカー
544Socket774:2008/11/11(火) 02:20:32 ID:1xZHQYC1
買えばいいじゃん DFI-ACPのサイトなんか珍しく日本語版もあるんだぜ
名乗ればいいじゃん法人名をよ
545Socket774:2008/11/11(火) 03:53:06 ID:OpO+HK34
>>541
新宿で買ってた人?

>>542
SASへ行くならSocketPに拘らずともいいような気も。
http://www.supermicro.com/products/motherboard/Xeon1333/5100/X7DCA-L.cfm
これにテキトーな省電力VGAとL5420辺り(Quad2.5GHz TDP50W)を1発とか。
546Socket774:2008/11/12(水) 03:30:01 ID:Nbbnuc9k
547Socket774:2008/11/12(水) 15:28:47 ID:Jb8ARUVK
>>545
それ使うなら別にMoDTである必要ないな。
CPU片翼にしてもTDPが倍で省電力とは言えVGA積んだらまるで意味がないし。
SAS RAIDでもsavvioなら1台7W切るから4台RAIDでもいい感じだわな。
548541:2008/11/12(水) 21:38:02 ID:TOS0j42L
>545

なぜそれをw
549Socket774:2008/11/12(水) 22:21:29 ID:V7gXfiBL
確かに、L5215みたいな20WなXeonなら、MoDT好きな人にも受けそうだね。
550Socket774:2008/11/13(木) 00:32:22 ID:Y9D3X1WZ
リコーのIT4…返事来たけど来年のQ1予定だそうで
たけびしにも聞いたけど、扱うかはまだ分からないけど個人には販売しない模様orz

前にアドバンテックのAIMB-258も問い合わせたら来年2月予定って言ってたし、
今組むならMSI、Aopenしか選択肢が無いorz
551Socket774:2008/11/13(木) 02:08:48 ID:doTr/UwA
IM-GM45どこにも売ってねえ
マイクロでいいからもっと手の出しやすい価格で量産してくれ
552Socket774:2008/11/13(木) 21:14:00 ID:4TosKYyV
>>551
某通販で受注発注納期1ヶ月みたいなことを言ってたから
今後はほぼ予約分しか入荷しないみたい。
インテルの営業政策でボードをエンドユーザにパーツ販売しないってことなら
当分の間はこんな感じで細々としか流通しかないんじゃね?
553Socket774:2008/11/13(木) 21:41:13 ID:doTr/UwA
てめえでMODTとか言いだしたくせにほんと都合がいい連中だよな
554Socket774:2008/11/13(木) 22:42:28 ID:FABqNi7r
Commell LV-67Bもアイシテ!
海外では発売が始まっているから、その内日本でも発売されるんじゃね?
需要が有るかは分からんが

ttp://www.bwi.com/configure/865686
$446.00
555Socket774:2008/11/13(木) 23:16:24 ID:0ltr4BAZ
MSIかAOpenあたりが
ATXでGM45出してくれんものだろうか…
556Socket774:2008/11/13(木) 23:18:21 ID:6I0Jjc1B
>>555
AOぺnはウッ・・・・
557Socket774:2008/11/13(木) 23:21:33 ID:nCWmi5cz
MSIはウッウッー
558Socket774:2008/11/13(木) 23:43:57 ID:doTr/UwA
INTELが純正で出せよ
559Socket774:2008/11/13(木) 23:54:07 ID:nCWmi5cz
最早デスクトップCPUでもアイドル時はそれなりに省電力になったしねぇ
CPUクーラーが巨大なので小型化には向かないって程度だし
BTX/DTX同様寂れていくんだろうな
560Socket774:2008/11/14(金) 00:25:31 ID:mQtV/V7/
Pen4作った所から高消費電力 爆熱のCPUが出る予定だけどな
561Socket774:2008/11/14(金) 00:28:24 ID:O5Iqd0Cf
>>560
今のCore2と遜色なく下げられるそうだ
神様って人が言ってた
当分AMDは厳しいな
562Socket774:2008/11/14(金) 01:39:19 ID:XEZwU+Ug
神様でもそんな買い控えを起こすような発言は出来ないだろ
真価は出てからだな。

なんか、N4L-VMの調子悪いな。
563Socket774:2008/11/14(金) 16:41:05 ID:MB4Qo6KJ
MSIももうちょっと玉数用意しとけよ、アホかおまえら。
564Socket774:2008/11/15(土) 12:41:20 ID:15s+bFzy
今から調整銅板探しに逝ってくる
久々のアキバだぜ
565Socket774:2008/11/16(日) 01:14:04 ID:5sQrdM9X
i975Xa-YDGよりもオススメのママンありますか?
566Socket774:2008/11/16(日) 02:05:48 ID:RJfN/CUK
>>565
ATXでは、無い。
567Socket774:2008/11/16(日) 02:23:55 ID:5sQrdM9X
i975Xa-YDGママン買うなら来年まで待ったほうがいいですか?
もう底値ですか?
568Socket774:2008/11/16(日) 02:25:08 ID:UEwDUAjh
新品で売ってるところがあるなら買っとけ
569Socket774:2008/11/16(日) 02:25:18 ID:RJfN/CUK
>>567
新品売ってないだろw
570Socket774:2008/11/16(日) 03:08:04 ID:5sQrdM9X
売ってるよヤフオクで
571Socket774:2008/11/16(日) 03:09:04 ID:5sQrdM9X
連投ごめん、中古ってそんなダメポなの
中古のデメリットがわからん。おまいらみたいな
ヘビーユーザーは中古はやっぱ避けるの?
572Socket774:2008/11/16(日) 03:10:07 ID:2FJsDA5g
んな事ない中古でもすぐに無くなってるよ
573Socket774:2008/11/16(日) 07:36:20 ID:5sQrdM9X
いや、おまいらのような
金に糸目をつけないもはや病気の域の
ヘビーユーザーが中古についてどう思ってるか
知りたいのだよ。
ヘビーユーザーならでの渋い中古批判手やつ
574Socket774:2008/11/16(日) 09:05:46 ID:IOfJ/Gn5
ていうか、M/Bの電装品(特にコンデンサ)は消耗品と
考えた方が良い。長時間使ってる中古でも、当たりだったり
エアフローの良いPCで使われてれば寿命は長いし
稼動2〜3ヶ月でもハズレだったりファンレス厨のPCで使われてれば
中身は死にかけかもしれない。中古の怖さってのは
誰がどう使ったかがわからないってところにある。
モバイルCPU用M/Bなんて、オーナーの静音厨率高そうだしね。

だからオクで中古を手に入れる時は、ブツを「見る」よりも
出品者を「見る」のが重要。それが出来ない若い人は
あんまり中古には手を出さない方がいい。
575Socket774:2008/11/16(日) 11:29:35 ID:RJfN/CUK
自分なりにリスクを考えて、手を出せばいいんじゃね。

状態がよくても動かないものは動かないし。

リスクをとりたくないなら、新品保障ありを買えばいいだけ。
576Socket774:2008/11/16(日) 12:41:05 ID:s3moGt+Q
買う時にはリスク考えないとな。
CPUと違って中古MBは買いたいとは思わない。
577Socket774:2008/11/16(日) 13:01:20 ID:f9KLKW/S
ADVANTECHやPFUあたりなら中古でも安心感あるが、AOPEN中古って・・・・
578Socket774:2008/11/16(日) 15:32:04 ID:6H7SQHel
YDGはたっぷりOCしたろうしな
マイクロならほぼOCできないからまだ買い易い
579Socket774:2008/11/16(日) 16:56:07 ID:UEwDUAjh
YDGは過去に死亡報告が何度かこのスレでも出てきてるしな
580Socket774:2008/11/16(日) 19:35:38 ID:s3moGt+Q
今日、近くの店に行ったら、VHL中古あったな。
8kちょっとで1-2ヶ月全く、売れてない。
581Socket774:2008/11/16(日) 21:53:10 ID:J7HgHaDc
個人的には

←中古OK                                   中古アウト→
 サウンドカード>>CPU>>Memory>>>MotherB>>>GraB>>>>>>>>>電源>>>HDD

かなと思っている、反論は認める
582Socket774:2008/11/16(日) 22:57:11 ID:/BYcYsG0
dakara
YDGha
Ksni
arutteba
583Socket774:2008/11/16(日) 23:46:12 ID:5sQrdM9X
やっぱり電解コンデンサを気にするのか・・・
やはりママンと電源は新品 105℃ 日本製だな
他にコンデンサ使ってるパーツって知ってるかい?
固形コンデンサとかないだろうし
584Socket774:2008/11/16(日) 23:51:39 ID:Yjo0cqXo
>>583
おまいが誰かに何かを言わせたいことは分かるんだが、意味がわからん。

電源をはじめ、マザーボード、メモリ、チップセット、CPU・・・もあるのはあったっけ?
HDD、サウンドカード、GPUカード・・・・・・・
585Socket774:2008/11/16(日) 23:53:10 ID:Yjo0cqXo
あ、失礼、電解、ね
586Socket774:2008/11/16(日) 23:58:00 ID:Yjo0cqXo
>>583
固形コンデンサってなんだ?聞いたことあるようで無いね。
MB・GPUカード、サウンドカードにはアルミ電解、タンタルで99%占めるんじゃないかい?(固体・液体)
587Socket774:2008/11/17(月) 00:07:57 ID:W38M18zq
>>581
サウンドカードも高級のヤツは電解コンデンサ載りまくりだろ
ノイズ気にせずただCPUの負荷軽減の為の購入目的ならそれでも良いが。
588Socket774:2008/11/17(月) 00:32:15 ID:AUl9aJdW
>>587
温度がポイント
589Socket774:2008/11/17(月) 02:21:37 ID:b9SpD20N
何が聞きたいかと言うと
>>581のような事なんだ。すまん

590Socket774:2008/11/17(月) 02:40:41 ID:6DmF4FHp
動作保証が取れてる分中古もいいとも思えるけどな。
591Socket774:2008/11/17(月) 06:53:49 ID:W38M18zq
初期不良は交換だろ
592Socket774:2008/11/17(月) 11:07:14 ID:HQIMNjuN

動作保証が取れている中古だとしても結局は短期間での検査だから、長期稼働に耐えられるとは思えん。
593Socket774:2008/11/18(火) 11:39:49 ID:urHnSMav
温度か
CPUグリスってわざわざいいのにしてる?
594Socket774:2008/11/18(火) 12:33:47 ID:zwVB1P5O
PenMで大きいCPUクーラー+低速12cmFAN付けてるやつだけは
銀の高純度グリスにしてるなぁ。
静音こだわらないなら普通のグリスでいいんじゃないの。
595Socket774:2008/11/18(火) 18:38:50 ID:meArFgOs
発熱量小さいし100度まで常用可なんだからグリス何つかっても一緒
596Socket774:2008/11/18(火) 19:22:50 ID:tpDNw2Eo
dakara
chipset nohouga
atsuinndatteba
597Socket774:2008/11/18(火) 23:28:30 ID:6PwEh7Np
nohohon nohohon
598Socket774:2008/11/19(水) 01:15:40 ID:50HeqPCE
Core i7ってTDP130wもあるのね
またMoDTが見直されると期待してるんだが
599Socket774:2008/11/19(水) 01:22:15 ID:If1mOKKg
下にC2Dがある以上はこないだろ
600Socket774:2008/11/19(水) 01:23:09 ID:hbmDcdWa
オレゴン・ヒルズボロチームの開発したCPUなんか期待するなよ
爆熱Pen4やPenDの作ったとこなんだし。

期待できるのはPenMやCore2を作ったイスラエル・ハイファチームだけだぜ
601Socket774:2008/11/19(水) 01:27:40 ID:5Jj0ALOS
一応デュアルコアのモデルも用意してるらしいけど
HT採用してるものに期待する気にはならない
602Socket774:2008/11/19(水) 01:47:45 ID:ZsEEuWqU
オレゴン作のP6パクってPenMやらCoreMA作ったのがイスラエルチーム。
イスラエルのハイファの連中は超秘密主義の上、凡人集団だからオリジナル設計の
マイクロアーキテクチャは作れんよ。次のSandy BridgeまではCoreMA(というかP6)
拡張にとどまるからそれまではボロを出さずに済むけどなw
アーキテクチャの構造からフルスクラッチで設計したことないチームに過剰に期待する
ほうがどうかしてるよ。

ま、今回のオレゴンi7はCoreMAをパクリ返しただけだけど、元々P6作った生みの親
オレゴンの元に帰って来ただけのことだからな。つか、ハイファの連中が今まで
他人の褌(P6)で相撲とって来たことの方が恥ずかしいよw
603Socket774:2008/11/19(水) 02:18:33 ID:c7q7Zmpg
オレゴンチームの人がこんな処でなにやってんすか

ちゃんと仕事してくださいよ
604Socket774:2008/11/19(水) 04:14:05 ID:v571b33p
どうも、モバイルも駄目っぽいし。
数年はT7200、T7600で我慢するか
605Socket774:2008/11/19(水) 04:30:30 ID:G9GT+U3r
俺もBD再生くらいでエンコもゲームもしないから当分Tシリーズで大丈夫っぽい
606Socket774:2008/11/19(水) 05:18:08 ID:Q3ILuXpY
つかPenM自体、PenPROから10年近くデュアルコア化とか64bit化のような大きな変更無く
FSB程度の変更で細部を詰めて来られたコアだからあの完成度でよりハイパフォーマンスなコアは当分出てこんよ
607460:2008/11/19(水) 07:12:04 ID:MB0FY4s2
というわけでi975Xa-YDGママンで構成してみた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225634144/460-461

年末AMDが値下げしてCPUの値段がまた下がるとかいう情報どこかでみたな
組むのは来年か・・・
608Socket774:2008/11/19(水) 08:49:30 ID:hbmDcdWa
>>602
期待してるのはオリジナル設計じゃないし
求めてるのは省電力でハイパワーの効率の良いCPU

糞効率の悪いCPUを出してるのはオレゴンチーム
オレゴンチームのCPU買うくらいならAMD行くわ
609Socket774:2008/11/19(水) 08:59:10 ID:yxLuKJhv
MoDTに留まるわと言って欲しかった
AMDは無い
610Socket774:2008/11/19(水) 12:24:16 ID:ZsEEuWqU
>オレゴンチームのCPU買うくらいならAMD行くわ
この一言がこいつの全てを表してるな
馬脚現し杉だw
611Socket774:2008/11/19(水) 14:30:22 ID:5Jj0ALOS
必死でオレゴン擁護してる人もAMDに行くと言ってる人も
結局何がしたいんだ?
612460:2008/11/19(水) 17:34:51 ID:MB0FY4s2
構成相談スレで
T2500よりもAMD 4850eにしろと怒られてしまいました。

結局、CPU+ママン+(AMDの場合は内臓?)グラボも含めてどっちが
有利なのかわけわからなくなってきた。

裏切りものと名をうけ〜て〜 
613Socket774:2008/11/19(水) 18:15:51 ID:T6J4PF71
>>612
金掛ける無駄が多い。
CPUは、7200とかにしろよ

【CPU】 Core Duo Yonah T7200 2.0GHz/L2 4MB/FSB667(中古/\12,000/ヤフオク)
【クーラー】 リテールファン(M/B付属)
【メモリ】 UMAX DDR2 800 2GB*2 4GB (5000〜6000)
【M/B】 AOpen i975Xa-YDG chipset Intel 975X/Intel ICH7(新品/\15,000/ヤフオク)
【VGA】 MSI Radeon HD4670 GPU GDDR3 バス幅=128bit(新品/\9,500)
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDP725050GLA360 バルク 500GB 7200rpm SATA2(300Mb/sec) Buffer16MB(新品/\6,000/ヤフオク)
【ケース】 Antec Solo White (新品/\14,000/kakaku.com)
【電源】 ENERMAX MODU82+ EMD425AWT SS-500ESあたり。(12000円)

【合計金額】 \78,000 【予算】 \100,000。
【購入場所】パーツが古いので基本的にヤフオク等、店頭でも格安品あれば購入予定
【使用用途】 インターネット(ニコニコ動画,YOUTUBE等)、無料MMO(2D,3D両方)
614Socket774:2008/11/19(水) 19:02:44 ID:Qn6fX4lw
だから
YDGは
Ksに
あるってば
615460:2008/11/19(水) 19:34:15 ID:MB0FY4s2
糞構成すすめるくせにえばり散らすから

構成スレで喧嘩買ってきた。
ほんとなんであんなダメポなのにあそこまで偉そうなんだか?

やっぱり どう考えてもamd 4850eはないだろ

>>613
ありがとう
616Socket774:2008/11/19(水) 20:08:33 ID:pLEwBx/X
最初から結論出てるならそっちいくなよw
617Socket774:2008/11/19(水) 20:30:03 ID:v571b33p
つか、AMDは無いは無いだろ
消費電力、効率さえよければ、AMDに俺は行くけどな。

ただ、現状の内容でAMDを買う事はあり得ない。
618Socket774:2008/11/19(水) 20:34:59 ID:T6J4PF71
>>614
もう分かったからw

値段との兼ね合いもあるんだろ。電話でも値切り交渉したがK'sのパーツ関係はほとんど値引かない
619Socket774:2008/11/19(水) 20:54:23 ID:zgFli8SN
>>617
現状見てるから言ってるんだが
ハイエンドもローエンドもAMDは無い
Core2とMoDT持ってりゃ盤石
どっちもIntelに遠く及ばないのが現状
勝ってるのはグラフィック内蔵のチップセットのみ
それさえビデオカード追加できるなら無意味
620Socket774:2008/11/19(水) 20:59:58 ID:4dcmVmYW
MoDTがローエンド?
それともCore2の方を指してるんかな
621Socket774:2008/11/19(水) 21:08:01 ID:oYAjEWvA
>>619
そうか?
動画再生用低価格低消費電力構成とかならAMDに行ってもいいと思うよ
現状のMoDTは、新品マザボになると価格面と種類で厳しいし




あと構成スレで460の提案構成を見たが、アレはさすがに・・・・叩かれて当然じゃね?


622Socket774:2008/11/19(水) 21:09:16 ID:hbmDcdWa
>>611
省エネPCの作成だろ
じゃなきゃモバイル用CPU載せる意味が無い。
小型にしたけりゃATOMだしな

オレゴンチームの作った爆熱大喰らいのCore i7は論外。
んで、イスラエルチームを否定され
オレゴンのお粗末なCPU選ぶくらいなら
AMDのCPUのほうマシと言ってるだけ

まぁイスラエルチームの作ったPenrynを選んだから
このスレにいるんだけどな
623Socket774:2008/11/19(水) 21:15:01 ID:jGcaQ8Oh
だからさ、Pen4はクロック全盛の時代だったから仕方なかったんだよ。
名作PentiumIIIを作ったのもオレゴンチームだ。
何が売れるか分かってる以上、おかしな道へは経営戦略上進まないと信じる。
i7もTDPが下がれば今のCore2以上の人気を得る。
性能は折り紙付きだ。
624Socket774:2008/11/20(木) 00:22:13 ID:5aWE8HNP
BVMでCommell LV-67Bが発売されたぞ
ttp://www.bvm-store.com/ProductDetail.asp?fdProductId=542
£259.00- (\38,244-)

(需要が有れば)日本での発売も近いかも
625Socket774:2008/11/20(木) 00:38:01 ID:ApYzcIiJ
>>623
こいつには何を言っても無駄
イスラエル至上主義で石自体を評価することを放棄してるからな
その時々で最適な選択するのが自作の醍醐味なのに、自分で足枷して選択肢狭めてる

オレゴン=爆熱って短絡思考はNetburst以降にPC弄り始めたにわかにみられる傾向だよ
626Socket774:2008/11/20(木) 00:45:43 ID:CtlMo+EF
何でYonah / Merom / Penrynスレにオレゴンチーム支持してる人がいるの?
スレ違いだからCore i7は別スレで語れよ
627Socket774:2008/11/20(木) 01:03:35 ID:OHPnCZlr
>>626
ここは信者スレではなくファンのスレなので、あなたこそどこかへ行ってくださいw
628Socket774:2008/11/20(木) 01:11:05 ID:5C03H4Dt
いや、ファンレス目指そうぜ
629Socket774:2008/11/20(木) 01:27:41 ID:CLshZv+n
>その時々で最適な選択する
これで結論すればいいじゃん。

チームとかいうよりもその物自体を評価すればいい。
630Socket774:2008/11/20(木) 01:29:33 ID:+Ixz7JDr
チームつうのは人間の集まりで、人間の流動性もあるし個々の人間も時間と共に変わるので云々とか
当たり前のことを言わなきゃならんとは
631Socket774:2008/11/20(木) 01:32:57 ID:q2QSWKzL
i7も、今のデスクトップ向けはTDP使い切ってパフォーマンス上げるよう
自動OCが働くんだから熱くて当たり前
それ見て熱いから糞アーキテクチャだと言い切って、己のマシンを万歳するのがPenM信者
632Socket774:2008/11/20(木) 01:40:07 ID:ji+ITnY4
633Socket774:2008/11/20(木) 01:50:27 ID:49Ps/Ivn
LGA775対応でモバイルチップセットなマザーが出てくれるのなら意味あるけど・・・
634Socket774:2008/11/20(木) 01:53:20 ID:CLshZv+n
まあ、>>633だな。
635Socket774:2008/11/20(木) 01:55:52 ID:tmdJdCun
TDP低いけど処理速度の割にはかなり高めだな
636460:2008/11/20(木) 07:26:07 ID:PlqeOWgX
>>640
具体的にどこか

AMDのどこが省電力なのかわからないな
むしろあいつらは省電力と言う意味を理解していない
結局、省電力=コストなんだから性能面を考慮して
結果TCOをみていかなければならない
省電力だからといって今更Z80CPU使うか?

そういう意味でAMD 4850e+G780よりも
i975Xa-YDG+core+hd3850(将来はcore2換装も)のほうが
どう考えてもTCOから見れば理に適ってる。

数台のPCの運用しか頭に無いから君も構成スレの連中も
一介のHDオタクで人生を終えるわけだ。
1000台の24H稼動のWEBサーバの運用を考えてみろ
そこで実際の人間がどう動くか・・・
ホント人間は予想できない事をしでかす。
HDオタクの狭量な考えであれこれ言うのはほんと程度が低いと感じる

どんなメーカーのHDDでも運が悪けりゃ壊れる。
HDDは信頼性、信頼性ならIBMの実績は大きい
IBMで間違いない。TCOとユーザーにとって納得できる選択こそが
最良の選択なのだ。ビジネスでPC見てる人間とオタクとで発想が違う。

こちらからみれば構成スレは酷すぎるね。
637Socket774:2008/11/20(木) 07:29:46 ID:VEjM3Ain
638Socket774:2008/11/20(木) 07:33:25 ID:UYa3lIL/
>>640
出番だぞw
639460:2008/11/20(木) 07:39:26 ID:PlqeOWgX
>>621だアンカーミスだ

>動画再生用低価格低消費電力構成とかならAMDに行ってもいいと思うよ。
それは付加要素でメインは仕事用としての用途だ。
問題は単なる暇つぶしの息抜きをメインに考えてるあの連中の発想だよ。
だいたい負荷のかかる3Dゲームや動画視聴をそんな
長時間稼動させると言う発想がオタクなんだ。
一般人の使い方はアイドルを中心に考えるべきだろうに。
そしてアイドルなんてわざわざ用途に書き込む奴はいない。
それに低価格ではなく低コスト思考は普通の消費者なら当然だろう

>現状のMoDTは、新品マザボになると価格面と種類で厳しいし
だからTCOなんだよ。初期費用だけ見てどうこう言うのは辞めてくれ
省電力とか性能とか運用での手間といったトータルでのコストを考えないといけない。

>あと構成スレで460の提案構成を見たが、アレはさすがに・・・・叩かれて当然じゃね?
こういうとを具体的に指摘できないからオタクは嫌だ。
ビジネスシーンならこの一言で顧客の信頼を全て失う。君は首だ。
640460:2008/11/20(木) 07:42:55 ID:PlqeOWgX
言い方が難しかったかな
顧客の納得しないHDDをこちらのオタク思考で
導入して故障した場合

顧客から失う信頼と言う損失とそれを回復するコストを
考えるのがTCOと言う奴だ。ビジネス思考のかけてる奴は
常に3流だ。だから君らHDオタクの賃金は安いんだろう
641460:2008/11/20(木) 07:47:04 ID:PlqeOWgX
>>637
君はビジネスがわかってない
3流認定しとこう。ハードオタクを突き進むがいいさ
642460:2008/11/20(木) 07:55:53 ID:PlqeOWgX
ちなみに我が家ではIBM DELTAがもう8年も現役だ。
もう十分初期投資費用は回収した。
結局、そんなどこにでもあるような局所的なリコール上げへつらって
冷静な計算が出来ないらオタク思考まるだしなのだ。

まずは自分が使用した結果が一番大切なのだ。
しかも私の場合は仕事先でもHDのトラブルでIBM製品でうんざりさせられると言う
経験はそうは無い。IBMは仕事やっつけなこの業界でも丁寧なほうだ。
643460:2008/11/20(木) 08:10:04 ID:PlqeOWgX
我が家で動いてるのは
HARD DISK DRIVEIBM DTLA-307045/Ultra ATA 100/45GBだ。
寝起きなので寝ぼけている誤字脱字が多いのは容赦してくれ

IBMの場合はやはりその不具合のケースでもあるとおり
本格的なミッションクリティカルな業務での使用が求められる
そこで不具合を起せるのだ。他のメーカーだとそうはいかない。
障害=メーカーは悪いと考える短絡思考がいかにもだ

WINDOUSNOの不具合が続出しているからWINDOWSは問題だとかいうが
じゃあユーザー数の少なく酷使されないBeOs等で不具合が無いからといって
BeOsのほうが信頼が高いのかね?

そういう連中と同じレベルだ。
644Socket774:2008/11/20(木) 08:16:06 ID:UYa3lIL/
かつてのPenMスレみたいになって来やがった
勘弁してくれ
645Socket774:2008/11/20(木) 08:16:07 ID:zth2U0vd
うわ こぇ〜よ   ごめんなさい。
以前アドバイスしたのも撤回したい
646Socket774:2008/11/20(木) 08:17:02 ID:zth2U0vd
>>644
てめぇが召喚したのに無責任な。お引き取り願えよ
647Socket774:2008/11/20(木) 08:19:33 ID:UYa3lIL/
私には貴殿を受け入れられる様な寛容力は持ち合わせておりません。
大変申し訳ないのですがお引き取りいただけないでしょうか。

>>646
こんな感じかハゲ
648Socket774:2008/11/20(木) 08:22:15 ID:zth2U0vd
>>647
その調子だカス
649Socket774:2008/11/20(木) 08:39:31 ID:ApYzcIiJ
空気読まずにここで森カモンと言ってみる
650Socket774:2008/11/20(木) 09:00:03 ID:DK5+B5xI
ちょっと見なかった間にカオスな人がPOPしてるなw
651460:2008/11/20(木) 10:05:22 ID:PlqeOWgX
所詮、HDオタクは時給800円の屑の集まりか
反応がこざかしいばかりの小物ばかりだ。
おまらっの反応って3文芝居のチンピラの捨て台詞だな。
実際利用してみると自作板って役に立たない感が激しくする。

というか人の役にたちたいとか言う人間としての何かがお前ら欠けすぎ
そもそもインターネットはコピーレフトの概念がその原点で
情報を共有しあうのは私らがWEBの時代にやってたネチケット
それを情報格差を鼻にかけて威張り散らして本当にネットの中に
田舎臭いおのぼりさんが増えすぎてる。
まったくオタはどんな分野も厨二病患者ばかりだな。
そんなに自分を認めてほしかければリアル社会でHD屋で稼げばいいだろう。
ネットに何を求めている?


652460:2008/11/20(木) 10:09:59 ID:PlqeOWgX
最近の傾向として
俺らがWEB以前にUNIXサーバ上でやってた情報共有、交換といった
研究的な雰囲気じゃなくて本当に
ネットをリアルで認められない自己の自慰場所として勘違いしてる奴が多すぎる
ここはどこまで言ってもバーチャルだ。
ネットでいくら何かを満たしてもそれはお前の勘違いに過ぎない。
ネットは情報共有ツール、一種にグループウェア
生産性向上のツールにしか過ぎない。

何をしごかずマスターベーションをしてるのがおまえらネットオタクの
哀れな姿だな

653460:2008/11/20(木) 10:19:05 ID:PlqeOWgX
お前らみたいな最近の若者は

お前らの世代向けにアニメなんかでわかりやすく言うと

セイラさんにカイが 「軟弱ものとか」はき捨てられたり
ブライトに向かって アムロが「父さんにもぶたれた事無いのに」
とかあきれた台詞をかます情けなさだ
654460:2008/11/20(木) 10:33:32 ID:PlqeOWgX
ともかくおまえらみたいの厨2病患者は
ファーストガンダムで言えばアムロだ

「僕がガンダム(PC)を一番うまくつかえるんだ」

それを認めてほしいだけのガキだ。

「もうセイラだって、リュウだってガンダムは扱えるんだ」

俺はブライトさんでもないし、ホワイトベースのクルーでもない
ちなみ俺はガンダムはファーストしかしないし。最近アニメも見ない。
おまらとこれ以上この話題を引きずる気も無い。
よって今後はスレタイのテーマそって、ここをチラシの裏のメモ書きとして利用する事にする。
異論は認めない


655Socket774:2008/11/20(木) 10:35:33 ID:DK5+B5xI
えーっと・・・なんだ、こっちの板なら全力で相手してくれると思うぞ。
http://dubai.2ch.net/ogame/
656Socket774:2008/11/20(木) 10:37:27 ID:zth2U0vd
HD屋って、SDとかHDとかのアレ?
657460:2008/11/20(木) 10:43:55 ID:PlqeOWgX
【T指令のパーツで遊ぼう!! No.3】“Core Duo”の真の性能に迫る! (前編)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/02/662024-003.html?

メモ T2300+ i975Xa-YDG出の消費電力測定
658グリンPC:2008/11/20(木) 12:14:55 ID:PlqeOWgX
>>657
測定結果 アイドル時73W 高負荷時 88W
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/05/02/imageview/images806942.jpg.html
659グリンPC:2008/11/20(木) 12:18:38 ID:PlqeOWgX
660Socket774:2008/11/20(木) 12:20:04 ID:NPQevxwS
atomスレいけばいいのに・・
661グリンPC:2008/11/20(木) 12:39:13 ID:PlqeOWgX
>>613 ほんと嫌になる。 うんざり
Core2Duo T7200での自作
http://auone-net.okwave.jp/qa4427861.html
Core2Duo T7200ではBIOSの更新が必要のため先日、CeleronMでBIOSの更新は完了しました。
662グリンPC:2008/11/20(木) 12:42:29 ID:PlqeOWgX
>>661
構成スレでもそうだが、この手のバカオタクほんとうざい。
要求される基本性能があってそこからどこまで省電力が可能か暗黙のスタート地点だろうが
矛盾してるわけが無い

>消費電力を抑えるために消費電力が低いCPUを選んでおきながら、
>M/Bを流用するためにグラフィックボードを取り付けるというのは矛盾していると思いますが。
663グリンPC:2008/11/20(木) 12:43:59 ID:PlqeOWgX
>>660
ほんとうざい。
664Socket774:2008/11/20(木) 12:47:23 ID:NPQevxwS
まあ、あまりスレを荒らすなよ
他のスレでも暴れてたんだろ、昨日wwwwwwwww
atomにグラボなりさせばいいじゃないの、俺には意味があるように見えんが
665Socket774:2008/11/20(木) 12:49:04 ID:CtlMo+EF
>>636
お前何十年同じパソコン使い続けるの?
トータルコストでi975Xa-YDGのほうが有利って何年使い続ければ有利になると思ってるの?

1000台も導入するわけじゃねーんだぜ?
算数も出来ないの?
666Socket774:2008/11/20(木) 12:51:28 ID:q2QSWKzL
そういえばうちのメインは
Q9550+P5KPro+9800GTX+で、アイドル88W、CPUフルで141W、ゲーム中は148Wぐらいなんだよね
マザーをG33とかにしてグラフィックもオンボードにすれば-30Wぐらいになると思うんだけど
>>659とかってパフォーマンスの割りに消費電力大きすぎると思う
667Socket774:2008/11/20(木) 12:52:37 ID:NPQevxwS
>>665
だめだよ、この人、低消費電力にこだわるあまり年間いくら電気料金が違うかの計算も出来ないんだから
単なる荒らしだと思う

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225634144/460-
668グリンPC:2008/11/20(木) 12:58:54 ID:PlqeOWgX
http://www.dosv.jp/feature/0605/07.htm

また、デュアルコアのCore DuoとシングルコアのCore Soloの比較もまたおもしろい。
今回は同じ1.66GHz動作のCore Duo T2300とCore Solo T1300を比較したが、両者ではほとんど消費電力に差がなく、
エンコード時でわずかに2WほどCore Soloのほうが低いという程度にとどまった。
それだけCore Duoの電力管理が優れているということだろうか。
669グリンPC:2008/11/20(木) 12:59:55 ID:PlqeOWgX
>>665
>>667
TCOが理解できないバカは死ね
670グリンPC:2008/11/20(木) 13:05:48 ID:PlqeOWgX
>>776
>お前何十年同じパソコン使い続けるの?
PCの帳簿上の減価償却期間は3年
だが経験上良い選択をすれば5年以上は使える
(実績 デスクトップ7年、ノート6年)
あとTCO\というの払う金銭的トータル金額の事じゃない
わかってないバカは死ね

あくまで基本性能があっての省電力だ
G780のオンボのグラボなんて5年後考えると話しにならない
5年後を考えると4850eよりもcore2duoに換装できるi975Xa-YDG
>>667
お前誰と話してるの?


( ´・ω・`) ほんとオタクってレベル低くて嫌になる
671グリンPC:2008/11/20(木) 13:10:24 ID:PlqeOWgX
>>667
はTK-80でも組んでろ。省電力だぞ(冷笑)
いや、消費電力0の妄想PCか なにもできましぇ〜〜ん

いい加減、学歴の低さばれるから中卒はすっこんでるか死ね
672Socket774:2008/11/20(木) 13:19:31 ID:WEUzD7Ua
673グリンPC:2008/11/20(木) 13:39:24 ID:PlqeOWgX
http://journal.mycom.co.jp/column/jisakuparts/049/index.html

チップセットに注目してみると、
i975Xは元々Pentium D / 4 / ExtremeEdition向けということもあり、
800MHzや1066MHzといったFSBをサポートしている。
一方でCore DuoのFSBは667MHzだ。マザーボードから見れば本来想定された
FSBクロックよりも低いクロックで動作していることになる。
逆の取り方をすれば、マザーボードとしてはFSBにゆとりがあることになる。
おそらくここがオーバークロックで期待されたところなのだろう。

クロックとしては2.17GHz(T2300=1.66Ghz)を達成した今回のオーバークロックだが、
Pentium Mの頃同様に、やはりTDPが30W程度しかないプロセッサであるため、
オーバークロックをしたところで消費電力はあまり増加もせずかなり低い。
674Socket774:2008/11/20(木) 14:06:52 ID:8LBGzjdl
IM-GM45
ark入荷してるな
675Socket774:2008/11/20(木) 14:29:30 ID:PlqeOWgX
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main152.htm
お次はマザーであるが、これはi975Xa-YDGを購入した。
当サイト的に良かった点はと言えば、電解コンデンサが日本製であると言うことだろうか?
676Socket774:2008/11/20(木) 14:44:50 ID:PlqeOWgX
ACアダプタ駆動のマシンでも作りましょうかね

http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/accd.html

簡単なマシンの構成としましては
CPU:Intel CoreDuo T2500
マザーボード:GIGABYTE GA-8I945GMMFY-RH
メモリ:PC5300(DDR2 667) 1GB*2
HDD:東芝の2.5インチ SATA 80GB

まず、消費電力(ワットチェッカー使用) アイドル時:22W
Max(BONIC解析、CPU使用率100%):45W

次に安定性ですがCPU使用率100%時に約50℃前後(室温24℃)、まあ許容範囲内でしょう。

コレより前に作ったCoreDuoT2500+ACアダプタ駆動のマシンはまだ2ヶ月間だけですが、
24時間CPU使用率100%でも問題なく連続稼動しています。
677Socket774:2008/11/20(木) 16:05:24 ID:IF2vpyNW
>>632
型番やFSBからしてSocketPとしか思えない・・・
678Socket774:2008/11/20(木) 16:12:13 ID:PlqeOWgX
http://faitan.com/~fai/review/i975Xa-YDG/

よって、FSBをリアルタイムに変更させることで低クロックからオーバークロックまで対応させようとしているのではないでしょうか?
・最低クロック130x10=1,300MHz
・最高クロック180x10=1,800MHz

ただし、CrystalCPUIDを使用すれば本来のモバイルCPUである倍率可変で
・最低クロック166x6=996MHz
・最高クロック166x10=1,660MHz
 を堪能することが出来ます。
 モバイルCPUを使用している人で、マザーボードがクロック可変出来ないマザーをご使用の方は是非CrystalCPUIDの使用をおすすめします。

ここのジャンパピンを外しませう
本日、FSB228まであげることで、T2400を2510MHzで動作することが出来ました。

Speed Step対応ですが、COO ParadiseではFSB変更で対応しているのみであり、Vcore変更は一切行われていないようなので・・・

確かにオーバークロック出来て楽しいけどアイドル状態が
多いのだからもっとコア電圧抑えたいじゃん?
喝入れを行わなければOS起動時にハングアップしたりします。
BIOSではVcore1.4v掛け、OS起動時は下記設定。
またまたCrystalCPUIDさんのお世話に。
・CPU負荷率が0%時 --> Minimum動作
・CPU負荷率が45%越えた時 --> Maximumに移る
・CPU負荷率が50%割った時 --> Middleに移る
・CPU負荷率が30%を割った時 --> Minimumに移る
679Socket774:2008/11/20(木) 18:43:29 ID:CtlMo+EF
>>676
何このPCの用途も書かずに消費電力とスペック語る馬鹿は・・・
680Socket774:2008/11/20(木) 18:49:18 ID:i1ppTOQb
>>679
火病系CPU搭載、周りが敵に見えるハイエンドVGAをCF、パターンのどこかでおかしな短絡を起こしてる御方です
681Socket774:2008/11/20(木) 19:42:19 ID:fLlzKNLW
意図的なのか天然なのか知らんが、どちらにせよものすごい才能だ
682Socket774:2008/11/20(木) 20:58:28 ID:F6BFFN7m
nanikono
PenM
sure
683Socket774:2008/11/20(木) 21:19:13 ID:PhdMtcUF
どうでもいいけど、クロックダウンもCPUに負荷かけるから壊れる確立はあがるけど・・・。
684Socket774:2008/11/20(木) 21:20:46 ID:+Ixz7JDr
先に壊れるのはマザー側のVRMだろうな。
685Socket774:2008/11/20(木) 21:34:19 ID:CtlMo+EF
>>683
じゃあ電源入れるのもCPUに負荷掛けるから壊れる確率上がるよな
どーするの?
686Socket774:2008/11/20(木) 21:36:33 ID:coWqTGzr
なんにせよ低消費電力PC組むのにYDGは無いだろjk
687Socket774:2008/11/20(木) 21:48:17 ID:leEDL9Zz
>>685
そういう問題じゃなくって、OCとDCすると回路に負荷かかるから寿命が縮むっていうだけの話。
688Socket774:2008/11/20(木) 22:01:04 ID:q2QSWKzL
回路って具体的にはドコ?
それじゃSpeedStepするとすぐ死ぬの?
何年の寿命がどこまで縮むの?
じゃあ同じマスク使いまわしてるCPUシリーズだとハイエンド以外は常にダウンクロック状態だよね?

漠然としすぎてて意味不明なので根拠plz
689Socket774:2008/11/20(木) 22:52:56 ID:XIpPlITb
スレが進んでるから新製品のレビューでもあったかと思えば
凄いのが何匹か湧いてたんだな
690Socket774:2008/11/20(木) 23:52:28 ID:CtlMo+EF
IM-GM45
http://www.ark-pc.co.jp/item/IM-GM45+%28MS-9818%29/code/12100895
本日の入荷分は売り切れました
691Socket774:2008/11/21(金) 00:04:38 ID:2eTNvyav
スルーしる
692Socket774:2008/11/21(金) 00:14:36 ID:vOlLfPPJ
アークにIM-GM45のマニュアル出たな

東映みたいにCD-Rの中に入ってますの一点張りの糞ショップとは違うな
693Socket774:2008/11/21(金) 01:59:53 ID:UmrzY7w1
東映1000円安かったからOK
694Socket774:2008/11/21(金) 16:33:30 ID:EbtChYgR
2.8GHzなのに薄型ケースでも全然大丈夫だこれはいい
695Socket774:2008/11/21(金) 21:09:33 ID:vsibMq7r
IM-GM45が明日届くぜヒャホーーイ
696Socket774:2008/11/22(土) 18:03:36 ID:Yx+JoAH7
以下のCPUクーラーはAopen i965GMt-LAに使えるのでしょうか?
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_m/e2u-nplcs-jm/01.htm
697Socket774:2008/11/22(土) 18:11:22 ID:gf2YD3tR
ソケ478のリテンション(の穴位置)は長方形だったような。
i965GMt-LAは正方形みたいだから無理じゃね?
698Socket774:2008/11/22(土) 18:36:08 ID:Yx+JoAH7
>>697
穴の位置は5.5cm x 5.5cm って感じです。
699Socket774:2008/11/22(土) 18:42:29 ID:e94etiZ3
>Socket 478用のリテンションを使用した
>Pentium Mマザーボードにお使い頂けます。
700Socket774:2008/11/22(土) 18:44:52 ID:Yx+JoAH7
ちゃんと読んでなかったorz
Aopen i965GMt-LA に使えるCPUクーラーって
売ってないのかな?
701Socket774:2008/11/22(土) 18:51:40 ID:e94etiZ3
702Socket774:2008/11/22(土) 18:58:46 ID:Yx+JoAH7
>>701
ページが表示できません・・・(泣
703Socket774:2008/11/23(日) 16:22:54 ID:clsJbXxZ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124722816

これ、何のマザーなんじゃろ。sl9400って付くの?
704Socket774:2008/11/23(日) 16:43:35 ID:bwWuCCOO
普通にメーカー見れば出てくるんだが、もしかして宣伝乙と言って欲しいの?
705Socket774:2008/11/23(日) 16:47:04 ID:bwWuCCOO
ああ、よく見たら俺の間違いだわ。ごめん
706Socket774:2008/11/23(日) 16:47:49 ID:bwWuCCOO
707Socket774:2008/11/23(日) 17:14:04 ID:NJ7SHAUv
げふぉ9400Mのって出ないのかねぇ・・・
708Socket774:2008/11/23(日) 20:18:29 ID:HGiEXUg4
>706
ありがとん。
709Socket774:2008/11/24(月) 00:55:07 ID:S+mNHeZ5
MSIの 945GT SPEEDSTER VPLUS(A4V) に NC-U6つけた。
クーラー交換は、HR-05 SLIからの変更。(正確にはGPUクーラーと一緒)だった。

ケース内温度、Winbondチップの辺りがサイズの温度計と気温計で、それぞれ24.8℃と25℃で、

     HR-05 IFX SLI     NC-U6
アイドル     31.4℃   →   29.4℃
OC後のベンチ  46.5℃   →   45.4℃
風当てbench  41.6℃   →   38.1℃

NC-U6は、方向にかなり自由度があるし、安定度は高い。小さいのもプラスポイントかもしれない。
風を当てると、冷え幅が大きくなるのも特徴か。

方向によって±1℃くらいの誤差も起きるようだ。
710Socket774:2008/11/25(火) 16:09:18 ID:+TAzzxzW
貼ったメモを自分のブログに回収するためにまた来たんだが。
おまえら自作オタクはほんとビジネス思考にかけるな。
オタクからステップアップする気があるならTCOのなんたるかを
少しは勉強してきたほうがいいね。
偉そうにするならご自慢のマシンをBTOで販売してみな。
もっともっと自己満足だから売れるわけ無いだろうけど(笑)

しかし、常に自分は悪くない。相手が怒れば即、火病とかいうのは
最近の若者の傾向だね。君らの言う事が下らない=TCO増加させるから
怒ってるんだよ。コストは金銭的なものだけではないからね。
こちらが要求する基本性能を満たし かつ 省電力を追求するなら
YDGだ。オタク思考の君らには永遠にわからんだろうね。

高性能のグラボでなるべく延命して
6,7年後はさらに省電力マシンとして再構成して
今回の自作PCは10年後もセカンドマシンとして私の部屋で稼動しているよ。
CPUはもちろん、その頃までにゴミ同然に
投売りされているメロームの省電力Lシリーズぐらいに積み替えてね。

君らがオタク思考でこだわってるAMD4850eとオンボのグラボは中途半端だ。
CPUの選択肢はない。オンボのグラボは消費電力でも、性能も中途半端
まさに安かろう、悪かろうだ。

あとOCについてあれこれかいてるけど、リモコンで操作できるわけだ
その環境で常時OCするバカがどこにいる?ほんと運用面での
原則的な運用のあり方も頭に思い浮かばない。だからオタクなんだな。

あと壊れた場合?だから安価な型落ちで品でやるんだよ。
壊れる事を前提にしてるからね。ほんとバカだね。話にならない。

ホントオタクはいやだ。自己満足の押し付けは自分の世界だけでやってくれ。
下らない君らの意見でこれ以上無駄なコストをかけさせないでくれ。

基本性能があっての省電力すら理解できない。
パレートの法則すら知らない、費用対効果もしらない
TCOさえ知らない。そんな程度の低いアマチュアな君らにもう何も期待はして無いから
711Socket774:2008/11/25(火) 16:13:51 ID:+TAzzxzW
一言多いかもしれないけど
君らが自慢気にしている目先のパーツの性能の比較や
ここの部品の性能のよしあしの比較なんか
金と暇さえあればバカでも出来るから、
現にそう言う事やってる連中の給料は低いだろ。

パレートの法則で言えば君らにやってることは8割の側だ
費用対効果を考えればどうでもいいんだよ。ほんと下らない。
712Socket774:2008/11/25(火) 18:34:16 ID:H9bWuCF1
何この馬鹿
自己満足のPCを作るのが自作PC板なんだが
なんで知ったかビジネスを語ってるわけ?
713Socket774:2008/11/25(火) 19:12:16 ID:hIhqQ9tl
相手すんなよ。劣悪品質品に執着してるあたり森にそっくり
しかもパレートの法則の意味わかってねぇし
714Socket774:2008/11/25(火) 21:08:34 ID:+TAzzxzW
構成スレのバカどもが、こんな粗悪品すすめやがって

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226298918/

140 :Socket774:2008/11/16(日) 15:11:39 ID:15N9Em/t
古いPCよりWinXPの操作性が遅いってなんなの?
動画関係やゲームは問題ないけど
PC使用の殆どを占める操作が遅すぎるよ
715Socket774:2008/11/25(火) 21:20:47 ID:+TAzzxzW
>>712
>>713
意味わかってないのはお前だろうが
だいたいその日本語の使用方法は何だ
わかっているというなら頭ごなしに言うのではなく
俺はこういう風に解釈していると実例を示すべきだろう。

ほんとオタクの屑は日本語での会話も出来ない。
お前らが必死にやってることは自己満足で
パレートの法則やあるいは工業工学(IR)で言えば
解消すべきボトルネックの部分から、全く外れている。

パーツを組みあわせて初期費用が安かった、省電力だった
の自己満足程度でそこで終わっているのがその証拠だ。

運用面や保守まで考えてないバカが構成相談を偉そうにするのは
ほんとバカオタクだからそれ以外ありえない。

自己満足で終わっていると認識できてるなら人の構成に偉そうに口出すな



IR
ついでにABC
716Socket774:2008/11/25(火) 21:23:27 ID:+TAzzxzW
ああ、中途半端 やっぱりケチると粗悪品つかまされるな
これを薦める奴って酷いもんだ。

410 :Socket774:2008/11/25(火) 13:06:44 ID:Uq2jbcrP
780Gの3D性能って
ゲフォの6600無印とかラデX600XTあたりだろ
ゲームしたい!って思う奴にはあまりにも非力だし
ゲームなんて要らない!っていう奴にはそれこそまったく要らない

持病を抱えてまでこのマザーに飛びつく必要がないんだよね
717Socket774:2008/11/25(火) 21:43:59 ID:+TAzzxzW
画面の描画などのUIのインタラクティブ性というのは
体感速度を大きく左右するボトルネックじゃないか

スループットとレスポンスタイムの違いすらわかってない
バカが偉そうにするなよと最期に言っておく

どうせ程度の低い2,3行のレスしか出来ないだろうけど(笑)
718Socket774:2008/11/25(火) 21:50:47 ID:+TAzzxzW
失敬
レスポンスタイムじゃないターンアラウンドタイムだ。
あまりに基礎的かつ名前なんかどういでもよくなるような
常識的なポイントすら抑えてないのがお前らなんだよ。

運用面での実用性をまったく考慮しないハードオタク丸出しの
結論だな AMD4850e+780G

糞構成丸出し
719Socket774:2008/11/25(火) 22:13:19 ID:H9bWuCF1
+TAzzxzWはあぼーん設定しとくか
720Socket774:2008/11/25(火) 23:26:34 ID:N+TgQjeH
また沸いたのか・・・・('A`)
721Socket774:2008/11/26(水) 12:12:48 ID:l6u8XYZi
結局エンベデッド展でAM320の後継は出なかったな。
ちょっとガッカリ。
722Socket774:2008/11/26(水) 16:10:44 ID:RRcSpUaQ
>>632
続報来た
TDP35W CPU群はLGA775ではなかった
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2451.html
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003983.html

SocketPならあの価格でもそれほど文句ない
723Socket774:2008/11/26(水) 17:34:49 ID:a1RLt/tv
本気でガッカリだ
724Socket774:2008/11/26(水) 19:16:24 ID:S0TmWnPU
GA-8I945GMMFY-RHにVista入れてCoDWaWの鯖運用中なんだけど、
たま〜にハングアップする。
T7200、メモリ1Gx2
725Socket774:2008/11/26(水) 23:05:03 ID:SL0bTTXp
>>724
不定ハングはたいていメモリだ。しつこく交換するか設定を詰めるか。
726Socket774:2008/11/26(水) 23:43:53 ID:2pgIyQTF
>>722
ん?
ってことはPシリーズは25Wと35Wが併存するってこと?
XやQで35Wって出来るのか?

と思ったら案の定突っ込み喰らってるしww
727Socket774:2008/11/26(水) 23:48:56 ID:eB5dGLqG
CoD4のPC版はよくフリーズするって聞く。
728Socket774:2008/11/27(木) 22:44:25 ID:5IVY06F3
>>700
以前、海外サイトも探したけど多分存在しない悪寒
高速が生きていれば・・・

>>722
型番やFSBからSocketPだろうとは思っていたので、想定の範囲内
これでM/Bの数が増えればいいけど・・・過度な期待はせずまったりと
729Socket774:2008/11/27(木) 23:21:30 ID:s6jgGxpU
>>728
どんだけ情報弱者なんだよ('A`)
T-ZONEと東映のオンラインショップで蔵升探せよ
730Socket774:2008/11/27(木) 23:34:06 ID:YJYNU+UP
IM-GM45買ったんだが画面が何も出力されん。
CPUファンは景気よく回ってるんだが・・・

P9500が駄目なのかなぁ
731Socket774:2008/11/28(金) 19:09:32 ID:96UGcn8S
どうも、VHLが逝きそうな予感。
HDD換装しただけなのに非常に不安定になりやがった…w
732Socket774:2008/11/28(金) 21:16:34 ID:8/0fGq1R
>>730
Ctrl+Alt+F1
Ctrl+Alt+F2
Ctrl+Alt+F3
Ctrl+Alt+F4
どれか押してみる
733Socket774:2008/11/29(土) 01:06:05 ID:ovkokcqm
>>730
メモリがダメなときにもそうなる。
メモリを抜き差ししたり、差し替えたりするだけで上手くいくことある。
734Socket774:2008/12/02(火) 02:07:33 ID:BEV+OGV1
>>730
俺もIM-GM45が手に入ったんでP9500でやったが駄目だった
週末あたりにP8400買ってくるかな
735Socket774:2008/12/02(火) 11:55:01 ID:HGbn1u73
MSI 945GT SS探してやっと買えた
1枚持ってるけどいいよね。

今のルータ・鯖マシンの後継にしようと思う。
736Socket774:2008/12/05(金) 00:57:59 ID:cNmdkLqR
945GT SPEEDSTER PLUSでメモリの増設を考えてるんだけれど、これの最大実装容量って2Gなのか4Gなのか。
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html では2G
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/server/945GTSpeedsterPlus.html では4G
となってるんだけど。
737Socket774:2008/12/05(金) 01:21:29 ID:Mul3x7ss
マニュアル嫁。書いてあるだろ>最大実装容量
738Socket774:2008/12/05(金) 01:33:52 ID:cNmdkLqR
じゃあ2Gか。出荷時期によって仕様が変わってたりするんかね。
とまれ、レス豚
739Socket774:2008/12/05(金) 01:36:27 ID:hQMlK70I
止まれ、メス豚

と読んだ俺は抜いた方がいい
740Socket774:2008/12/05(金) 01:56:15 ID:hMhR9scA
V-Plusの方見てみたら、4GB搭載可になってた。
生産時期によりけりなのかね。
741Socket774:2008/12/05(金) 02:31:47 ID:PdT22Myw
そもそも最大実装可能容量じゃなくて確認済最大実装容量じゃね?
ベンダが確認した時期に2GBモジュールが一般的でなければ最大2GBまでしかチェックしてないって話だべさ
チップセット自体は4GB認識だけどナ
742Socket774:2008/12/05(金) 09:14:45 ID:7Gw6qWuv
4GBまで認識してくれるものの、
945世代のマザーだと、実際に利用できるのは3.3GBまで。

実際に、945GT Speedster plus + 2GBx2 + Gavotteで試しました。
743Socket774:2008/12/05(金) 12:14:30 ID:EncjO598
GA-8I945GMMFY-RHに4G載せている俺・・・
実際3G認識だけどw
744Socket774:2008/12/05(金) 19:09:41 ID:6VycSlwZ
モバイル系のアーキテクチャが入れ替わるのは、いつ?
来年の春頃?おせーてエロイ人。
745Socket774:2008/12/05(金) 20:40:03 ID:Mul3x7ss
Nehalemベースの4コアClarksfieldが来年夏以降
GPU統合デュアルコア版が約1年後の2010年初頭
746Socket774:2008/12/06(土) 12:04:33 ID:zmqlDjRN
あれ? IM-GM45って、P9500駄目なの?
漏れのIM-GM45はP9500で一応動いているけど……。
もしかして、ステッピングの問題?
もっとも、動作が異様に重いんだけど、もしかしたら、そのことを言ってる?
モニタとはHDMI接続、OSはWindows Home Server日本語版だけど。

ちなみに、IM-GM45って、付属のCPUクーラーがただ事ではないほど
煩いんだけど、これってどうしてる?
あんまり煩いんで、今日これから秋葉原に行って、
CPUクーラーの交換ファンでも買って来ようかなと思ってるんだけど。
(見つかれば、Socket P用の静音CPUクーラーを買いたいけど……)
747Socket774:2008/12/06(土) 13:31:06 ID:oFE73J3z
>>746
ファンコン。
748Socket774:2008/12/06(土) 14:22:27 ID:9jNl1qDM
>>746
クラマスあたりの銅スカイブフィンタイプを買ってきて
120mmファンステーで上から風当てると静かだし冷えるよ
749Socket774:2008/12/06(土) 20:30:48 ID:9qzsJu7O
>>746
自分で言ってるんだからステッピング書いてくれ
750Socket774:2008/12/06(土) 21:00:31 ID:zmqlDjRN
やっぱファンコンとかCPUファンそのものを取り外すしかないわけかぁ。
でも、Mini-ITXケースで、ご大層なファンコンとかファンレスとかもキツいので、
コンデンサかましてファンの回転数を下げるのに挑戦するよ。

あと、ステッピングの件については、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1117/intel.htm
こんな情報があったんで、もしかしたら、漏れのP9500がC-0、
駄目な人のはE-0かな、って思っただけだけど。確証無しの単なる推測。

でも、よく考えたら、そんなことより、単純にBIOS設定に問題がある可能性の方が大きいかも。
IM-GM45のVGA出力は、デフォルトではD-Sub&HDMIに設定されているので、
最初からDVI接続してると画面が出ないかもね。
漏れの場合、すでにDVIが塞がってたんで、HDMI接続しか選択肢がなかったんで。

751Socket774:2008/12/07(日) 01:00:29 ID:jhH3Nn1K
一応報告。
爆音でどうしようもなかったIM-GM45の付属CPUクーラーだけど、
本日、秋葉原で買ってきたコレ
ttp://www.ask-corp.jp/products/HS026.html
をかましたら、いきなり静かになりますた。
(他に、交換用のファンとか、いろいろ買ってきたんだけど、不要になっちゃった……)
後は、なんとかOSを安定させるだけだけど……WHSだから結構キツいかも。
752Socket774:2008/12/07(日) 15:44:06 ID:kyMoumEm
>>738
4GBおkだよ。MSIに電話してみ?
753Socket774:2008/12/07(日) 16:10:46 ID:RZGdfQ00
今現在U1300メモリ2GB(シングル)使ってるんだが
virtualPC2007を使うとCPU負荷が100%に近くなって困ってる
んで、質問なんだが
U1300とU7600って処理速度結構違う物かい?
ノートPCでの場合だとπ焼きでそれ程差がないんだよね
だからCPU交換しても解決する問題じゃないかな?と…
やはり超低電圧版は不利なんですかね?
冷え冷えの省電力で大好きなんだけど…
754Socket774:2008/12/07(日) 17:02:55 ID:lMOEyWac
>>753
CPUクロックが物言うから、差がないなら変わらん。
755Socket774:2008/12/08(月) 03:00:02 ID:I4em9LR7
T系のCPUってコア欠けしない?
どうみても危ないんだがどうよ
756Socket774:2008/12/08(月) 03:02:04 ID:8XGJ0c8l
荒っぽく扱えば当然ながら欠けるよ
757Socket774:2008/12/08(月) 03:48:41 ID:ZhZGgw85
どこが危ないのか教えていただきたい。
ちなみ、昔のCPUはどこもコア剥きだしだったがな。
758Socket774:2008/12/08(月) 07:31:28 ID:Ut/Wr9pq
包皮がなくて剥けているように見えても、そこもまた皮膚でありまして。
なんか透明のガラスコーティングみたいなのがない?
759Socket774:2008/12/08(月) 10:21:12 ID:I4em9LR7
i975xa-ydgを使用してもう1年か・・・
円高のせいかメモリが安いなあ・・・RAMドライブやりたい

UMAX pulsar 1GB×2相性どうかな
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05200912082/
760Socket774:2008/12/08(月) 10:28:37 ID:uvZElQLe
合いしょう。
761Socket774:2008/12/08(月) 11:20:18 ID:I4em9LR7
CPU交換するときがやばいんでしょ。
グリスが接着剤とかになってるとか。
ほかにコアが欠けさせる方法あるのか。わかんね。
CPUも交換したいんだが恐くて手が出せねえ。
コア欠け防止銅版入れとけばよかった。
今売ってるのかなあ。うまくCPU外せたら
次はシリコンゴムシート加工して代用できないかな。

762Socket774:2008/12/08(月) 11:21:22 ID:I4em9LR7
いいじゃん
漢字読めなくても総理大臣になれるんだし
763Socket774:2008/12/08(月) 11:45:58 ID:Ut/Wr9pq
764Socket774:2008/12/08(月) 19:33:53 ID:PzKrOIBk
>>751
ん、ケーブル変換すると静かになるん?
俺もIM-GM45+P9500なんだがこれすげーファンがうるさいんだよなぁ
XBOX360と同等くらいの音が出ててびっくりした。
765Socket774:2008/12/08(月) 23:50:26 ID:05zlgyDR
見た目じゃわからない場合もある
CPUに限らずノースブリッジでも普通に欠ける
ママンが動いても動作がおかしいと逝ってる可能性あり
気合入れて馬鹿デカイ重量級シンクなんかやめとけ
傾いてあぼーんになる
766Socket774:2008/12/09(火) 00:07:11 ID:z4yvuYOM
ファンを換装するために外したら固定されてるCPUごと引っこ抜いたことがあるのは俺だけじゃないはずだ
767Socket774:2008/12/09(火) 00:20:02 ID:l2vfMKma
グリス厚塗りし過ぎなんだよ。
うんこ盛りしてるからそうなる。
768Socket774:2008/12/09(火) 01:01:01 ID:BXAsWKBW
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 18匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225532218/
769Socket774:2008/12/09(火) 17:39:19 ID:f+aIu34x
GA-8i945GMMFY使ってて今日メモリ増設したんです
2G+2Gで合計4GそしたらBIOSで3064MBしか認識しないんだけどこのM/Bでは正常なの?
OS上で認識しないなら解るんだけど起動時のメモリチェックで3Gだから困ってる
この状態でmemtestV3.3でテストしても異常なし(認識は3064MB)
これってメモリがおかしいの?
770Socket774:2008/12/09(火) 17:47:16 ID:rQvTk2b4
>>765
ググりもしない自作eRって糞の役にも立たん
無駄なパケット垂れ流すだけ

回線切って死ねば?



メモリとXPと3GBでググれカス
771Socket774:2008/12/09(火) 18:23:15 ID:f+aIu34x
アンカーミスかな?
769だけど
書いてあるけどOSで認識しないんじゃなくてBIOSで認識しないから困ってるの
M/BのHP上にはsupports up to 4GB memoryって書いてる
なのに3G認識になるって事
772Socket774:2008/12/09(火) 18:27:29 ID:rQvTk2b4
>>771
学習しない馬鹿だな
ググりもしない自作eRって糞の役にも立たん
無駄なパケット垂れ流すだけ

回線切って死ねば?



メモリと945と3GBでググれカス

シねば?
773Socket774:2008/12/09(火) 20:01:45 ID:oaq++MAw
認識が悪いのはマザーボードではなくて >>771本人
774Socket774:2008/12/09(火) 20:16:27 ID:KjzwAZI0
なに?
PenMスレみたいなスカポンタンしかいないのか?
775Socket774:2008/12/09(火) 20:33:07 ID:YNK8EUbd
とりあえず、無知は無視しろよ。荒れるだろ
776Socket774:2008/12/09(火) 20:33:47 ID:KjzwAZI0
ここも終わったな
777Socket774:2008/12/09(火) 21:10:29 ID:Xmkb7SWK
>>ID:f+aIu34x
これはひどいw

まぁ、おせっかいかもしれんが
ほとんどのマザーボードは4GB積んでたとしても良くて3.5G程度
下は3G切るぐらいまでしかBIOSで認識しないことが多々ある。
詳しい話は面倒だし、このスレの人には当たり前すぎてスレの無駄遣いになるんで
「4GB 3GB」でググるなりヤフるなりして出てきたサイトを片っ端から読んでおくれ。

最後に言っておくけど二度とこのスレに書き込まないでおくれ。
君にとっては疑問だったり不可思議な現象だったとしても
それは君の情報収集能力が他者より著しく劣っているだけなので
君が書き込むことはただのスレの無駄遣いにしかならんのですよ。
778Socket774:2008/12/09(火) 21:43:30 ID:Wd5zrc2v
>>ID:f+aIu34x
我らが御小・元麻布春男大先生に教えを請うがいい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm
779Socket774:2008/12/10(水) 01:32:00 ID:BF6Eshws
モバイル向けのPentium Dual-Coreが登場、Socket P対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_ct3200.html
780Socket774:2008/12/10(水) 01:36:16 ID:pkTCgkCJ
>>779
いくら安くてもTDP25WのP8x00の方がいいな
781Socket774:2008/12/10(水) 01:49:05 ID:djdO1cvB
モバイル版PenDC一覧 (ステッピングD0はYonah世代)
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2848

ついでにCeleDCにもモバイル版が
T1700
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB6H
T1600
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB6J

ところでモバイルPenDC T3200とCeleDC T1700/T1600は
クロック以外の差がないように見えるけど気のせい?
782Socket774:2008/12/10(水) 07:34:51 ID:A3907aUo
783Socket774:2008/12/10(水) 08:40:28 ID:nkeQP5MJ
Socket PってFSB667MHzに対応してたっけ?
784Socket774:2008/12/10(水) 16:16:07 ID:FdGMeGQk
^^vテスト
785Socket774:2008/12/10(水) 16:17:03 ID:FdGMeGQk
中古のi975Xa-YDG買ったんだけど
BIOSがR1.03・・・やってしまった
CORE2がそのもまじゃ使えない
CORE買うしかないかな?中古じゃASUSのBOIS
更新サービス受けられないよね
786Socket774:2008/12/10(水) 16:17:57 ID:FdGMeGQk
AOPENだ。ごめんよ
787Socket774:2008/12/10(水) 16:53:56 ID:NE9evBRT
>>785
BOISをどうにかするにはBIOSを更新するためにCPUは買え
BOIS更新の為のCPUは自作erのたしみなだよ

日本語でおk  な文だが言いたいことは分かるよな?w
788Socket774:2008/12/10(水) 17:11:52 ID:FdGMeGQk
僕は自作erじゃありません。
金と手間は省きたいだけの一般人です。
不要なCPU買わないでBIOS更新出来ないですかね。
789Socket774:2008/12/10(水) 17:58:12 ID:NE9evBRT
>>788
お前は何を言ってるんだ・・・・メーカー品でも買えばいいんじゃないかな
790Socket774:2008/12/10(水) 18:40:37 ID:oIb2fezr
1.BIOSを引っこ抜いてヤフオクとかのBIOS復旧業者に依頼する。
2.他店で購入したのも上乗せ料金で対応してくれる店に持ち込む。(ツクモとか)
3.大人しくCPUを買う。

ここまで書いて思ったんだけどBIOSのバージョンが見れているということは
今のCPUで起動しているんだから、そのままBIOSアップデートすればいいのでは?
791Socket774:2008/12/10(水) 21:11:39 ID:ptJNknMS
箱に書いてある値ジャマイカ?
はっ、もしや釣られたか…
792Socket774:2008/12/10(水) 21:19:03 ID:p2f+vDWr
>>788
1万2800円でBIOS更新やっても良いよ
捨てアドよろ
793Socket774:2008/12/10(水) 21:33:54 ID:M7gOkAfJ
>>788
一般人なのになんで買ってるの?
釣りなの?馬鹿なの?
794Socket774:2008/12/10(水) 21:42:08 ID:8HGl+2Qw
>>788
俺なら12798でやってやるよ
795Socket774:2008/12/10(水) 21:58:02 ID:dO1sQool
>>788
12,680円でやってるから、アド晒してね。
迅速で確実だと皆さん満足なさってます。
796Socket774:2008/12/10(水) 22:49:15 ID:K3pCXWvL
>>788の人気に嫉妬。
797Socket774:2008/12/10(水) 23:09:20 ID:03Lh7YER
798Socket774:2008/12/10(水) 23:13:38 ID:M7gOkAfJ
>>797
20位前のレス見えないの?
799Socket774:2008/12/10(水) 23:15:42 ID:4VmVAPfV
>>788
んじゃ俺12590円にするかな
800Socket774:2008/12/11(木) 09:26:08 ID:YpiGZcCZ
おまえら自称シロウトを弄びすぎ・・・・シロウトはこの板にくんな。
801Socket774:2008/12/11(木) 13:40:06 ID:ZkJLqz5G
なんだあなたち偉そうなわりには
素人の僕とおんなじぐらいのアイデアしか無いですね。

また釣りに来ますから緊張感もってやってくださいよ全く ('A`)
802Socket774:2008/12/11(木) 20:10:49 ID:ELJiwUUw
※出品者都合でキャンセルされました
803Socket774:2008/12/12(金) 18:18:16 ID:l9N9DSgk
T7400でらぶデス3はきつい…
804Socket774:2008/12/13(土) 02:18:19 ID:KzuSWnBl
COMMELL LV-67Bの動作確認報告

構成
CPU:T3200
MEM:トランセンド(エルピダ台湾チップ)DDR3-1066CL7 2GB×1
HDD:ST9120822AS
DVD:ND-6500A
VIDEO:オンボード(アナログWUXGA)
CPUクーラー:標準添付
電源:picoPSU-120

測定はワットチェッカー目視
アイドル時24〜30W
電源オプションポータブル設定時のアイドル時19W〜22W(CPU1GHz)
ベンチマーク実行時38〜46W

とりあえず、PMSAやLV-677、LV-673の時に比べると、セットアップもすんなり
いった感覚。
惜しむところは裏にあるメモリソケットのパターン。
805Socket774:2008/12/13(土) 03:11:28 ID:Ity8ymfg
BOISR1.03で売られていた中古i975Xa-ydg
8800円でT2500買ってきて中古i975Xa-ydg起動したら
BIOS R1.10だったよ・・・・・。
あと+5000円でT7200が買えた・・・。
こんな世界、明日で終わってしまえばいい

みんな死んでしまえ
806Socket774:2008/12/13(土) 03:16:01 ID:cjCrkDB8
死ね>>805
807Socket774:2008/12/13(土) 03:20:29 ID:Ity8ymfg
しかし、あれだね。
今回、初めて自作してみての感想は
おまえらこれで素人が積極的に参入できるかボケ
商売やる気あるのか!と言う感想に尽きるな。
まるで仕事でお役人相手にしてるみたいだった。
なんか自作PC市場って売り手を中心に回ってるな。
まあツクモに終わらずガンガン倒産すればわかるんだろうな
所詮、時給800円でしか働けないDQNの屑しか自作にオタクなんないし
なれないんだと良くわかった。
808Socket774:2008/12/13(土) 03:21:51 ID:cjCrkDB8
で?っていう ww

死ねよ
809Socket774:2008/12/13(土) 03:23:40 ID:2Xuqjtv3
しかし、あれだね。
今回、初めてお前のレス読んでの感想は
もっとマジメにニホンゴ勉強しろボケ!に尽きるな。
810Socket774:2008/12/13(土) 03:24:44 ID:cjCrkDB8
大切なことなので3度言います。

ID:FdGMeGQk ID:Ity8ymfg
   ↑       ↑
   死       ね
811Socket774:2008/12/13(土) 03:25:55 ID:rbi1ZdFO
まぁあれだ
低能とゆとりには難しい趣味なのかもしれないね。
個人的には電子工作よりよっぽど簡単だと思うのだがな。
812Socket774:2008/12/13(土) 03:28:17 ID:Ity8ymfg
構成スレにしても
やってるのはそういうSHOPの連中なんだろうが
殿様商売でホントバカ丸出し。
ああいう連中って倒産して自分が裸だったとわかるまで
気づかないバカなんだろうね。
パーツ右から左に流してるだけでいつまでも食えると思ってるんだから
どこの楽園の社会主義者なんだろうと思うわ

顧客満足度とかTCOとかそういう発想は皆無で
とにかく売り手中心で回っている。
ツクモの相性保証で金取ろうとする態度にはまず一般社会常識から
考えろと言いたいな。相性だろうがなんだろうが
客にとって動かないものは不良品なんだよ。そこから金取るって酷い話


813Socket774:2008/12/13(土) 03:30:17 ID:rbi1ZdFO
きっと低能にとっては軽自動車に軽油入れてエンジンぶっ壊れたら
軽自動車というネーミングを考えた奴と自動車メーカーとガソリンスタンドの責任になるんだろうね。
814Socket774:2008/12/13(土) 03:31:03 ID:Ity8ymfg
ヤフオクでT2500裁いてT7200買うか
('A`) ほんと酷い業界だ。商品案内すらまともに出来ないで客に迷惑かけやがって
815Socket774:2008/12/13(土) 03:31:53 ID:dicUuNTk
>812
池沼だから動かし方わからないだけだろwww
相性保証は不良品でもなんでもないのに不良だと騒ぐ池沼対策
不良でない物は池沼が動かせなくても不良ではない

っつか、リアル池沼はマジ死んで
今すぐ
816Socket774:2008/12/13(土) 03:32:54 ID:dicUuNTk
>814
BIOSアップする手間が省けてよかったろーがwwwwwwwww
どこまでゆとりなんだ池沼wwwwwwwwwwww
817Socket774:2008/12/13(土) 03:33:06 ID:Ity8ymfg
>>813
おまえも頭悪すぎるな
それは仕様外だろ

相性と言うのは本来仕様では動くはずのものが動かないと言う話

上から見下ろすつもりの発言が逆に
IQの低さがわかってしまうからカワイソウだね。

818Socket774:2008/12/13(土) 03:34:05 ID:cjCrkDB8
だから死ねって
819Socket774:2008/12/13(土) 03:34:08 ID:Ity8ymfg
>>816
BIOSの更新なんて
昔だってそんな手間じゃないわ
今なんてバカでも出来るだろう
820Socket774:2008/12/13(土) 03:34:40 ID:fkXkHFBG
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\         構成スレにしてもやってるのはそういうSHOPの連中なんだろうが
    /   ⌒(__人__)⌒ \       殿様商売でホントバカ丸出し。ああいう連中って倒産して自分が裸だったとわかるまで
    |      |r┬-|    |        気づかないバカなんだろうね。
     \     `ー'´   /  
    ノ            \        パーツ右から左に流してるだけでいつまでも食えると思ってるんだから
  /´               ヽ        どこの楽園の社会主義者なんだろうと思うわ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.      顧客満足度とかTCOとかそういう発想は皆無で
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))   とにかく売り手中心で回っている。   ・・・ (いい加減ウザいので削除されました。続きは期待しないでください)


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwwwwwww  ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwだおwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
821Socket774:2008/12/13(土) 03:36:05 ID:dicUuNTk
>819
話が通じてねぇwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりこいつリアルwwwwwwwwwwwwwww
822Socket774:2008/12/13(土) 03:37:00 ID:Ity8ymfg
IQ低い奴の特徴

 自分を超える能力者に対してはその現実を直視できなくて
 切れるしか出来ないから
 いつまでたっても成長しないで半永久的にバカのまま

所詮、自作PCなんて誰でも出来るような糞芸鼻にかけてる程度の人間だわな
823Socket774:2008/12/13(土) 03:37:46 ID:dicUuNTk
>822
藻舞そのものだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824Socket774:2008/12/13(土) 03:38:08 ID:Ity8ymfg
>>821
話が通じてないのはお前だろうが
825Socket774:2008/12/13(土) 03:38:10 ID:ieRevuQc
ID:PlqeOWgX ID:FdGMeGQk ID:Ity8ymfg

TCO厨は病院行け。 知能障害
826Socket774:2008/12/13(土) 03:38:45 ID:rbi1ZdFO
>>817
相性というのは低能が動くと思い込んだものが動かない場合、
低能が地球の中心で叫ぶ言葉だぞ。
827Socket774:2008/12/13(土) 03:39:23 ID:Dym6XhJW
未読として閉じる
828Socket774:2008/12/13(土) 03:39:28 ID:dicUuNTk
>824
自分に理解できない話は相手の責任か
めでてーなwwwwwww
829Socket774:2008/12/13(土) 03:39:30 ID:ieRevuQc
>>822
早く グリンPC コテ名乗れや
830Socket774:2008/12/13(土) 03:40:42 ID:Ity8ymfg
>>828
ほんとリアルバカだなおまえ。
脳みそ換装したほうがいいよ。
いっぺん死んでな。
831Socket774:2008/12/13(土) 03:40:46 ID:rbi1ZdFO
>>822
その誰でも出来る事がよくわからずにショップに文句付けてる奴って・・・
832Socket774:2008/12/13(土) 03:41:05 ID:ieRevuQc
こんな凶悪な一般人見たことないわ→ID:Ity8ymfg
833Socket774:2008/12/13(土) 03:42:05 ID:rbi1ZdFO
いわゆるモンスターだな。
子供に凍らせた蒟蒻畑食わせて窒息させてメーカー訴える連中と一緒だ
834Socket774:2008/12/13(土) 03:42:12 ID:ieRevuQc
なんか馬鹿のお陰で加速しとるw
835Socket774:2008/12/13(土) 03:42:37 ID:Ity8ymfg
>>831
それマジレスか?
頭酷く悪いね。どういう人生送ったらそういう恥かしい
バカレス返せるの?
836Socket774:2008/12/13(土) 03:43:43 ID:rbi1ZdFO
> 自分を超える能力者に対してはその現実を直視できなくて
> 切れるしか出来ないから
う〜む、なかなか的を得ているな。
誰の目にもエキサイトしているのが誰かは火を見るより明らか。
837Socket774:2008/12/13(土) 03:45:02 ID:Ity8ymfg
>>833
凍ったこんにゃくは仕様ではないが
PCパーツが動くのは規格された仕様だろうが

その違いすらわからんとはね。自作市場が廃れていくのがよくわかるわ
残ったのはこんなキチガイなオタク連中ばっかり何だろうね。

ヤレヤレ
838Socket774:2008/12/13(土) 03:45:32 ID:ieRevuQc
心に染みた

   どういう人生送ったらそういう恥かしい
   バカレス返せるの?


どうなの?ID:Ity8ymfg



>>833
なんか不定期で湧くね。ゴミムシ
839Socket774:2008/12/13(土) 03:47:42 ID:9NlFNAUP
なんだなんだ?

例の阿呆が来たか!!?
840Socket774:2008/12/13(土) 03:52:52 ID:Ity8ymfg
なんていうかおまえら生きてる価値あるの?
841Socket774:2008/12/13(土) 03:56:15 ID:ieRevuQc
>>840
お前には生きる価値ないよ。 他人が評価を下すとしたら、お前は間違いなく生きれないでしょ。
良かったな誰も味方してくれなくて。迷いなく死ね
842Socket774:2008/12/13(土) 03:58:19 ID:rbi1ZdFO
>>838
>所詮、時給800円でしか働けないDQNの屑しか自作にオタクなんないし
>なれないんだと良くわかった。

とかいいつつも、たかが8千円損した程度でここまで火病起こせるのも凄いよな。
よっぽど低賃金なんだろう・・・
843Socket774:2008/12/13(土) 03:59:08 ID:9NlFNAUP
>>840
死ねば?


よう!無価値な人間w
844Socket774:2008/12/13(土) 04:02:21 ID:rbi1ZdFO
>>840
まだ人生諦めるのは早いぞ。内臓ばら売りすれば値段付くと思うぞ。
845Socket774:2008/12/13(土) 04:02:36 ID:Ity8ymfg
あとね。
おまえらは切れてるが
おれは酷くあきれてるの
一緒にするなよ。

もうちょい向上心とかないのかね
反発するのはいいがな。書いたことにまともに答えて
反発してくれ

凍った食品や本来入れてはいけない燃料を車に入れる事と
規格化されて動いて当たり前の物が動作しないのでは
次元が違う。それを一緒にする低脳だから、それがつらくて
おまえらは自作PCオタに引きこもった連中なんだろ。

そんなナイーブじゃ女も口説けないのは丸出しだな。ほんとひ弱
846Socket774:2008/12/13(土) 04:05:22 ID:Ity8ymfg
>>841->>844
ほんとあきれるわ。
人生オワッテルのがよくわかるね。
小学生でもまだマシなんじゃないか 言う事が
847Socket774:2008/12/13(土) 04:05:30 ID:ieRevuQc
>>845
言ってる事はでかいけど、やってる事が小さい。文句も小物。


チンコも肝も小さいでしょ。
848Socket774:2008/12/13(土) 04:06:47 ID:rbi1ZdFO
小さい肝は買い叩かれそうだな。
849Socket774:2008/12/13(土) 04:08:16 ID:9NlFNAUP
>>846
お前、自分見えてないだろ?

一番ガキっぽいし一番支離滅裂だぞ
850Socket774:2008/12/13(土) 04:10:41 ID:Ity8ymfg
>>842
ああ、バカだねえ
俺は小学生の頃にPCと言うものに出会って
人生の大半はそれに関わってきたの
俺の憂いの中心は8千円とかいう金銭ではなくてそういう
俺の大好きなPCにおまえらみたいな
金儲けのバカなDQNしかむらがらなくて
一般人がいやなおもいしてPCの世界からよりとざかって逝くのが
残念でならないだけだ。

むしろその8000円を非難するなら
必死で顧客の迷惑顧みずそれを売りつけてるお前らの方がどうしようもないな

そういうのを自爆レスと言う
851Socket774:2008/12/13(土) 04:10:55 ID:rbi1ZdFO
>>845
本来、義務教育受けてれば君のようなキチガイには育たないはずなのだが、
なかなかうまくいかない世の中だね。

852Socket774:2008/12/13(土) 04:12:35 ID:Ity8ymfg
>>849
おまえは自分だけが見えてるものを相手に押し付けてるだけだがな
そういうのをオタクという。
オタクは自分だけの世界で妄想と会話してればいいだろうが

なんで2ちゃんに対話相手を求める。
853Socket774:2008/12/13(土) 04:12:47 ID:ieRevuQc
精神年齢が5歳くらいの子供の駄々>>805に付き合っているのが馬鹿らしくなってきた
ボクちゃん、ママのおっぱいでも吸ってなさい? 頭デッカチのマザコン短小はワガママなんでしゅか?ID:Ity8ymfg
854Socket774:2008/12/13(土) 04:14:01 ID:Ity8ymfg
>>851
でそのキチガイの定義は?
自分がそう思うから相手はキチガイそれがおまえらの
どうしようもないあきれ果てた精神構造だろうが

それこそが幼稚で客観性が皆無だと言ってるんだよ
855Socket774:2008/12/13(土) 04:14:34 ID:rbi1ZdFO
投影
<projection>
 
人はさまざまな欲求を持つが、それらが全て満たされるとは限らない。
 
欲求が満たされなくて心理的に苦痛な状態をうまく調整する心の動きを防衛機制という。
 
防衛機制には多くの種類があるが、投影はその一つで、受け入れがたい感情や衝動、

観念を自分から排除して他の人がそれらを抱いていると見なすことを言う。
 
疑心暗鬼という場合のように、正常な心理過程でも見られるが、より病理の重い場合に

現実吟味能力の低下を伴ってしばしば生じる。
 
妄想的な患者は、自分自身の憎しみを抑圧してそれを相手に投影するために、

その相手が自分のことを傷つけるように感じると考えられる。

#う〜む 正に ID:Ity8ymfg そのものだな。シャドーボクシングの相手をするというのも馬鹿らしいのでここまでかな。
856Socket774:2008/12/13(土) 04:15:18 ID:Ity8ymfg
>>853
はいはい。個人の妄想を他人に押し付けないでね。
自分だけの世界でやってね。

他人に受け入れて欲しければ説得力と言うものを出そうね。
857Socket774:2008/12/13(土) 04:15:53 ID:9NlFNAUP
>>846
お前みたいなやつと会話は成り立たないから何も期待しちゃいないよ?

馬鹿?


中身が子供っぽいお前みたいなの、まともに相手にするかよ?


ってリアルで言われるでしょ!
858Socket774:2008/12/13(土) 04:17:04 ID:Ity8ymfg
>>855
なるほど、それおまえらだな。
自覚症状無いから怖いよね。

859Socket774:2008/12/13(土) 04:18:57 ID:ieRevuQc
>>856
散々、お前は他の人に向かってお前の、>807をはじめ、妄想を押し付けてきたわけだが?????


言ってる事が滅裂。
860Socket774:2008/12/13(土) 04:19:31 ID:Ity8ymfg
>>857
だからおまえが子供っぽいと一方的に思うのは勝手だが
それを俺にまで押し付けるな。
だいたい言う事がイチイチ抽象的だな。
それこそが大人ないいまわしじゃないだろうが?

子供っぽいなら聞こうか?具体的にどこが?
子供っぽいというんだからすぐに答えられるんだろう?
861Socket774:2008/12/13(土) 04:19:36 ID:ieRevuQc
>>858
自分で気づいてないの? プッwwwwwwwwwwwwwww
862Socket774:2008/12/13(土) 04:20:36 ID:Ity8ymfg
>>861
きづいてるよ。おまえがそういう病気だってな
>>855
863Socket774:2008/12/13(土) 04:24:45 ID:coTUJBjR
>>862
やっぱ気づいてないじゃんw
864Socket774:2008/12/13(土) 04:24:48 ID:Ity8ymfg
誹謗中傷罵詈雑言

自分が言うのはいいが、相手に反論されると自分が攻撃されたと思って
煽りまくる。まさに>>861はおまえら自身の姿だろう。

少なくとも構成スレでもここでもPCに対する考え方の浅さからくる
自己の発想の貧弱さへの指摘にパニックになってるのはお前らだろうに

おれはお前らはオタクでほんとつかえない屑だという社会的な事実を
言ってるわけ

俺の時給3000円>>>>>>>>>>>>おまえら800円

これが真実な
865Socket774:2008/12/13(土) 04:25:21 ID:coTUJBjR
なんか面白いのが沸いてるので別スレから飛んできました
866Socket774:2008/12/13(土) 04:26:09 ID:Ity8ymfg
>>863
きずかないなら一生、時給800円のままでいろ
867Socket774:2008/12/13(土) 04:27:52 ID:t5FB9q7u
i975xa-ydgが現行商品だった頃にまだT7x00は出てなかったから
T2x00でずっと使ってた板は対応できないわけで。
Celeron M 4x0あたりを500〜2000円ほどで手に入れて
biosを上げてまた売り払うのが安価かな。
そゆことを面倒に思わない人が使うニッチ商品なんだよ。
正直i975xa-ydgのどこがいいのかさっぱりわからん。
4枚持ってるけど。
868Socket774:2008/12/13(土) 04:28:10 ID:rbi1ZdFO
>>859

>>850
>俺の大好きなPCにおまえらみたいな金儲けのバカなDQNしかむらがらなくて
とか
>>864
>俺の時給3000円>>>>>>>>>>>>おまえら800円
とか象徴的だよな。正に客観性皆無の妄想の押し付け。
多分ID:Ity8ymfgの脳内では俺はPCショップ店員で自給800円なんだろう。苦笑
869Socket774:2008/12/13(土) 04:29:03 ID:Ity8ymfg
10万予算があって
3Dゲームができかつなるべく省電力PCくみたいといえば
4040e+M780Gを薦めるあふぉうが
おまらの全てだろう。

それが全てだろう。時給800円くん じゃあね
870Socket774:2008/12/13(土) 04:29:23 ID:G4JdmlA6
やっぱ全角って変なのばっかなんだね
871Socket774:2008/12/13(土) 04:31:19 ID:A+2amAac
記念マキコID:Ity8ymfg

真正DQNだな。
872Socket774:2008/12/13(土) 04:31:41 ID:Ity8ymfg
>>867
Celeron M 4x0はR1.08とかかだろ

 http://aopen.jp/tech/report/cpu/i975xa_ydg.html
873Socket774:2008/12/13(土) 04:33:14 ID:Ity8ymfg
>>870->>871
テンプレのくせにそういえば勝ったつもりか
ほんと屑度がどうしようもないな
874Socket774:2008/12/13(土) 04:35:16 ID:t5FB9q7u
i975xa-ydgって何がそんなに魅力的に見えるんだろう。
on boardのyukonは腐ってるし消費電力は下がらないしVGAないし
今じゃ4,980円の945G板とCeleronDC e1500の組み合わせにも勝てないし
4枚持ってるけど1枚しか使ってないよ。
875Socket774:2008/12/13(土) 04:37:40 ID:Ity8ymfg
>>867
さいごにつこんどくともう現行商品じゃないし

しかし、自作PC市場って
プロとしてPCパーツ売ってるのにBIOSのりビジョンすらまともに確認できないで
適当なこと言っておいて
顧客に調べさせるってどういう商売なんだよともう一度だけ言っておく
876Socket774:2008/12/13(土) 04:39:23 ID:A+2amAac
自給800円だの 3000円だの。
僕は自給換算などするほど細かい計算しない。

九州にある小さい工場持ちだけど液晶のパネルのある素材をたたいて売って月億円近くの単位で売るから・・・
小さい世界でモノ言って>>873

うちの工場も狭いけど、小さすぎだよ、お前さん
877Socket774:2008/12/13(土) 04:40:17 ID:Ity8ymfg
>>874
だからTCOで考えてない明らかに道楽でやってる
君の基準で勝ち負け言われてもね。

一般人にとってパソコンは家電、長く使ってもととれればそれでいいの
878Socket774:2008/12/13(土) 04:41:43 ID:G4JdmlA6
GTFO
ここは自作板
879Socket774:2008/12/13(土) 04:43:44 ID:Ity8ymfg
yukonってLanの事ならそれがいったって
LANカード買えばいいだろ。そのコストなんてたかが知れてるじゃん

違ったらごめんだけどさ
880Socket774:2008/12/13(土) 04:47:02 ID:t5FB9q7u
>>872 >>875
ああそうなのか、そのCPU対応表が違ってるような気もするけど
うちのは全部T2x00だから知らなかったよ。
とにかく屑板に無駄な労力を割いてご苦労さんとしか言えんわ。
自分だけしか信用できない自己責任の自作PCの世界では
事前調査で確認が取れない暗闇には踏み込まぬ用心深さが必要ですな。
881Socket774:2008/12/13(土) 04:50:02 ID:Ity8ymfg
>>880
自己責任とはIR、情報開示がセットになっている
それをいうなら無法地帯だよ。だいたい金とって無法地帯なんだから
まともな奴は誰も足を踏み入れないだろうな。客を遠ざけて何がしたんだろうと
ぼやいていたわけで
882Socket774:2008/12/13(土) 04:57:00 ID:dkSFSuUE
ID:Ity8ymfgなんか他のスレにも貼られてるんスけど?コイツの言動が
883Socket774:2008/12/13(土) 04:58:40 ID:Ity8ymfg
>>878
だからメーカーでもBTOでも長く使えそうに無いから自作してるんだよ。
型落ちマシンにしてるのも自作の欠点であるコスト高を抑えるため。
もしT2500+i975xa-ydg+hd3850+500GbHDD+1GB×4+80PLUS Bronze電源+Antec soloで
発売時に自作してたらいくらになるよ?
俺は今まで家電としてメーカーPCやBTOを人に薦めたこと無いよ。
自分でもなにか妥協して買ってたし正直もう2度と市販品は買わないね。
今回の自作を除いてもいままでPCには30年で80万は吸い取られたからな。
まあ、それが仕事になり稼ぎにつながったからいいようなものの。
でももう高値で糞みたいなPC買わされるの嫌だ。
今後は型落ちパーツで自作して安くいく。
884Socket774:2008/12/13(土) 04:59:11 ID:t5FB9q7u
>>879
おっしゃるとおりyukonはMarvellのEtherのチップの商品名称かなんかで、
GbEが載ってるからそれなりに使えるかと思いきや
kernelの再構築までやっても結局は不安定さは解消されずトホホだったので、
その諦めに至るまでの試行錯誤を時給5000円で計算すると到底やってられんわけで。
885Socket774:2008/12/13(土) 05:00:10 ID:E5Bi4e/0
やっぱもうMini-ITXスレに吸収された方が良くね?
話題が無いからイミフな流れになる
886Socket774:2008/12/13(土) 05:06:00 ID:t5FB9q7u
>>881
そりゃああた自作したPCなんて普通は火事を出しても火災保険も利かない
プロかマニアの世界のものだから、まともな人間だったらこんなものに手を出さず
メーカー製のPCを買うか仕事用ならシステムインテグレータに任せるでしょうね。
私は後者の末端に関わる仕事をしてたんで
製造・販売会社の公開する情報など何も頼りにならないことを知った上で自己責任で手を出しましたが、
これが一般ユーザ向けの商品だと考えた時点で判断を間違えてたんでしょうね。
いい勉強になりましたね。
自作板なんか二度と来ないほうがいいですよ。
887Socket774:2008/12/13(土) 05:15:40 ID:hrtabj35
どうでもいいけど、すっげぇ読み難い文書くなぁww
思いついた事をゲロゲロ垂れ流してるみたいで。
ID:Ity8ymfgの考え自体は尊重したいが、
見たくも無いゲロ見せられるこっちの身にもなってくれ。
888Socket774:2008/12/13(土) 05:55:37 ID:bjJelY44
ID:Ity8ymfgに教えてやりたいよ
この板の住人は最低でもメモリが8GBなんだよ
今は8GBのメモリが6千円で買えるのに
889Socket774:2008/12/13(土) 05:59:56 ID:zqMf2QDW
Aopenマザボに積んでるコンデンサが長持ちするとでも思っているのか
っていいかげんNG入れてスルーしろ
890Socket774:2008/12/13(土) 07:23:44 ID:ZaZ331m/
揶揄・罵倒・煽りばっかりだな
891Socket774:2008/12/13(土) 08:37:01 ID:EqitycuS
こいつあれだろ
店に集団で文句いいに行くスレたてて、みんなから説教されて泣いて帰ったやつw

結局、店にイチャモンつけにいくオフは開催できたのか、ちょっときいてみたいねw
892Socket774:2008/12/13(土) 08:48:29 ID:MUEPBwwt
ID:Ity8ymfgには自作は無理
あと氏ねw
893Socket774:2008/12/13(土) 09:09:50 ID:jb9rTd1z
皆ID:Ity8ymfgの事好きだなw
だが待って欲しい。奴の最後のレス>>883
>今回の自作を除いてもいままでPCには30年で80万は吸い取られたからな。
を見ると単なる団塊の老害であると思うんだ。こんな奴に構ってもしょうがないし
元の流れに戻ろうぜ?奴は30年という長大な時間を掛けてたった80万円しか投資できなかった
哀れなじいさまなんだし
894Socket774:2008/12/13(土) 11:23:22 ID:tIV9+CJE

ここの住民も暇だな、自称高学歴、高収入、痛い奴を演じてるID:Ity8ymfgに釣られすぎw
NGID:Ity8ymfgで済む事だろ

釣りする為に演じてるんだよな?ID:Ity8ymfg
895Socket774:2008/12/13(土) 11:24:56 ID:YQBYLqgO
>>866
>きずかないなら
>きずかないなら
>きずかないなら
>きずかないなら
>きずかないなら
>きずかないなら



 m9(^Д^)プギャー
896Socket774:2008/12/13(土) 11:25:21 ID:fDTZDzYC
>今回の自作を除いてもいままでPCには30年で80万は吸い取られたからな。

単位が円なら嘘、ドルなら…見上げたアホだ。
897Socket774:2008/12/13(土) 11:33:37 ID:YQBYLqgO
30年で80万なら非常に安い方だと思うが。
898Socket774:2008/12/13(土) 11:34:03 ID:Ljo6CTy4
レス伸びてるから新商品でも出たのかと思って来てみれば・・・
MoDT関連のスレって、定期的にキチガイわくよね。何でだろ?
899Socket774:2008/12/13(土) 11:41:24 ID:qMo+NH16
話のネタがないからって相手しすぎだw
900Socket774:2008/12/13(土) 11:57:33 ID:EqitycuS
というか、30年前に1台組んだらどれほどの額だったと思ってるのかね、こいつはw

そもそも30年前って、IBM-PCすら出てないんだぜ?
PC8001すら出てない……その8001を本体とディスプレイ買うだけで30万は飛ぶ
ワンボードとか買ってたか、Apple][互換機でも組んでたか……としても出費は似たようなもん

残るは現在までに50万だ。16ビットのころに一台組むとして、98全盛期に何を組んだんだろうね?
はっきりいって海外ソフトを使う人以外には何のメリットもなかったはずだし、パーツそのものも
今みたいに組む人のこと考えたものじゃなく、ラインに流すものを横からかっさらったような
不親切なのしかなかったはず。というか、この時期に組んでた人間が相性とか設定の難しさで
「今」嘆くとは思えないけどね。
ま、この時代に8086あたりと386や486で各1台は「組んで」なきゃおかしいわなw
各20万で、残り10万

で、このあたりでWindows95が出てくるからそろそろもう一台組まなきゃいけない
あれ、10万使い切っちゃったね?
901Socket774:2008/12/13(土) 12:00:32 ID:1Ttm3W70
もう相手にするなよ
902Socket774:2008/12/13(土) 12:45:35 ID:MzoH2W3g
>>893
30年で80万はすくねーだろ
俺は9年で200万は突っ込んだ
903Socket774:2008/12/13(土) 12:48:43 ID:dkSFSuUE
まあ、待て。30年で30万で済んだ!と自慢しているのかもしれない
904Socket774:2008/12/13(土) 12:57:28 ID:SJ1FIBER
スレが進んでると思ったら基地外涌きまくりかよ('A`)


>>804
PicoPSUで20W切れるのはなかなかよさげだな
T3200だとSuperLFM設定できない?
905Socket774:2008/12/13(土) 13:03:16 ID:1S+WXHIr
昔はPC-9801シリーズを一回買うと50万とか70万とか
持って行かれたんだが・・・。
906Socket774:2008/12/13(土) 13:10:58 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
805 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:11:28 ID:Ity8ymfg
BOISR1.03で売られていた中古i975Xa-ydg
8800円でT2500買ってきて中古i975Xa-ydg起動したら
BIOS R1.10だったよ・・・・・。
あと+5000円でT7200が買えた・・・。
こんな世界、明日で終わってしまえばいい

みんな死んでしまえ

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
807 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:20:29 ID:Ity8ymfg
しかし、あれだね。
今回、初めて自作してみての感想は
おまえらこれで素人が積極的に参入できるかボケ
商売やる気あるのか!と言う感想に尽きるな。
まるで仕事でお役人相手にしてるみたいだった。
なんか自作PC市場って売り手を中心に回ってるな。
まあツクモに終わらずガンガン倒産すればわかるんだろうな
所詮、時給800円でしか働けないDQNの屑しか自作にオタクなんないし
なれないんだと良くわかった。

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
812 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:28:17 ID:Ity8ymfg
構成スレにしても
やってるのはそういうSHOPの連中なんだろうが
殿様商売でホントバカ丸出し。
ああいう連中って倒産して自分が裸だったとわかるまで
気づかないバカなんだろうね。
パーツ右から左に流してるだけでいつまでも食えると思ってるんだから
どこの楽園の社会主義者なんだろうと思うわ

顧客満足度とかTCOとかそういう発想は皆無で
とにかく売り手中心で回っている。
ツクモの相性保証で金取ろうとする態度にはまず一般社会常識から
考えろと言いたいな。相性だろうがなんだろうが
客にとって動かないものは不良品なんだよ。そこから金取るって酷い話



【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
814 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:31:03 ID:Ity8ymfg
ヤフオクでT2500裁いてT7200買うか
('A`) ほんと酷い業界だ。商品案内すらまともに出来ないで客に迷惑かけやがって
907Socket774:2008/12/13(土) 13:11:39 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
817 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:33:06 ID:Ity8ymfg
>>813
おまえも頭悪すぎるな
それは仕様外だろ

相性と言うのは本来仕様では動くはずのものが動かないと言う話

上から見下ろすつもりの発言が逆に
IQの低さがわかってしまうからカワイソウだね。


【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
819 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:34:08 ID:Ity8ymfg
>>816
BIOSの更新なんて
昔だってそんな手間じゃないわ
今なんてバカでも出来るだろう

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
822 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:37:00 ID:Ity8ymfg
IQ低い奴の特徴

 自分を超える能力者に対してはその現実を直視できなくて
 切れるしか出来ないから
 いつまでたっても成長しないで半永久的にバカのまま

所詮、自作PCなんて誰でも出来るような糞芸鼻にかけてる程度の人間だわな

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
824 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:38:08 ID:Ity8ymfg
>>821
話が通じてないのはお前だろうが

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
830 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:40:42 ID:Ity8ymfg
>>828
ほんとリアルバカだなおまえ。
脳みそ換装したほうがいいよ。
いっぺん死んでな。
908Socket774:2008/12/13(土) 13:12:15 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
830 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:40:42 ID:Ity8ymfg
>>828
ほんとリアルバカだなおまえ。
脳みそ換装したほうがいいよ。
いっぺん死んでな。

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
835 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:42:37 ID:Ity8ymfg
>>831
それマジレスか?
頭酷く悪いね。どういう人生送ったらそういう恥かしい
バカレス返せるの?

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
837 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:45:02 ID:Ity8ymfg
>>833
凍ったこんにゃくは仕様ではないが
PCパーツが動くのは規格された仕様だろうが

その違いすらわからんとはね。自作市場が廃れていくのがよくわかるわ
残ったのはこんなキチガイなオタク連中ばっかり何だろうね。

ヤレヤレ

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
840 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 03:52:52 ID:Ity8ymfg
なんていうかおまえら生きてる価値あるの?
909Socket774:2008/12/13(土) 13:15:43 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
845 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:02:36 ID:Ity8ymfg
あとね。
おまえらは切れてるが
おれは酷くあきれてるの
一緒にするなよ。

もうちょい向上心とかないのかね
反発するのはいいがな。書いたことにまともに答えて
反発してくれ

凍った食品や本来入れてはいけない燃料を車に入れる事と
規格化されて動いて当たり前の物が動作しないのでは
次元が違う。それを一緒にする低脳だから、それがつらくて
おまえらは自作PCオタに引きこもった連中なんだろ。

そんなナイーブじゃ女も口説けないのは丸出しだな。ほんとひ弱

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
846 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:05:22 ID:Ity8ymfg
>>841->>844
ほんとあきれるわ。
人生オワッテルのがよくわかるね。
小学生でもまだマシなんじゃないか 言う事が

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
850 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:10:41 ID:Ity8ymfg
>>842
ああ、バカだねえ
俺は小学生の頃にPCと言うものに出会って
人生の大半はそれに関わってきたの
俺の憂いの中心は8千円とかいう金銭ではなくてそういう
俺の大好きなPCにおまえらみたいな
金儲けのバカなDQNしかむらがらなくて
一般人がいやなおもいしてPCの世界からよりとざかって逝くのが
残念でならないだけだ。

むしろその8000円を非難するなら
必死で顧客の迷惑顧みずそれを売りつけてるお前らの方がどうしようもないな

そういうのを自爆レスと言う


910Socket774:2008/12/13(土) 13:17:07 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
852 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:12:35 ID:Ity8ymfg
>>849
おまえは自分だけが見えてるものを相手に押し付けてるだけだがな
そういうのをオタクという。
オタクは自分だけの世界で妄想と会話してればいいだろうが

なんで2ちゃんに対話相手を求める。

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
854 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:14:01 ID:Ity8ymfg
>>851
でそのキチガイの定義は?
自分がそう思うから相手はキチガイそれがおまえらの
どうしようもないあきれ果てた精神構造だろうが

それこそが幼稚で客観性が皆無だと言ってるんだよ

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
856 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:15:18 ID:Ity8ymfg
>>853
はいはい。個人の妄想を他人に押し付けないでね。
自分だけの世界でやってね。

他人に受け入れて欲しければ説得力と言うものを出そうね。

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
858 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:17:04 ID:Ity8ymfg
>>855
なるほど、それおまえらだな。
自覚症状無いから怖いよね。


【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
860 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:19:31 ID:Ity8ymfg
>>857
だからおまえが子供っぽいと一方的に思うのは勝手だが
それを俺にまで押し付けるな。
だいたい言う事がイチイチ抽象的だな。
それこそが大人ないいまわしじゃないだろうが?

子供っぽいなら聞こうか?具体的にどこが?
子供っぽいというんだからすぐに答えられるんだろう?
911Socket774:2008/12/13(土) 13:18:03 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
862 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:20:36 ID:Ity8ymfg
>>861
きづいてるよ。おまえがそういう病気だってな
>>855

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
864 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:24:48 ID:Ity8ymfg
誹謗中傷罵詈雑言

自分が言うのはいいが、相手に反論されると自分が攻撃されたと思って
煽りまくる。まさに>>861はおまえら自身の姿だろう。

少なくとも構成スレでもここでもPCに対する考え方の浅さからくる
自己の発想の貧弱さへの指摘にパニックになってるのはお前らだろうに

おれはお前らはオタクでほんとつかえない屑だという社会的な事実を
言ってるわけ

俺の時給3000円>>>>>>>>>>>>おまえら800円

これが真実な

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
866 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:26:09 ID:Ity8ymfg
>>863
きずかないなら一生、時給800円のままでいろ

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
869 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:29:03 ID:Ity8ymfg
10万予算があって
3Dゲームができかつなるべく省電力PCくみたいといえば
4040e+M780Gを薦めるあふぉうが
おまらの全てだろう。

それが全てだろう。時給800円くん じゃあね

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
872 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:31:41 ID:Ity8ymfg
>>867
Celeron M 4x0はR1.08とかかだろ

 http://aopen.jp/tech/report/cpu/i975xa_ydg.html

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
873 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:33:14 ID:Ity8ymfg
>>870->>871
テンプレのくせにそういえば勝ったつもりか
ほんと屑度がどうしようもないな
912Socket774:2008/12/13(土) 13:19:21 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
875 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:37:40 ID:Ity8ymfg
>>867
さいごにつこんどくともう現行商品じゃないし

しかし、自作PC市場って
プロとしてPCパーツ売ってるのにBIOSのりビジョンすらまともに確認できないで
適当なこと言っておいて
顧客に調べさせるってどういう商売なんだよともう一度だけ言っておく

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
877 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:40:17 ID:Ity8ymfg
>>874
だからTCOで考えてない明らかに道楽でやってる
君の基準で勝ち負け言われてもね。

一般人にとってパソコンは家電、長く使ってもととれればそれでいいの

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
879 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:43:44 ID:Ity8ymfg
yukonってLanの事ならそれがいったって
LANカード買えばいいだろ。そのコストなんてたかが知れてるじゃん

違ったらごめんだけどさ

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
881 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:50:02 ID:Ity8ymfg
>>880
自己責任とはIR、情報開示がセットになっている
それをいうなら無法地帯だよ。だいたい金とって無法地帯なんだから
まともな奴は誰も足を踏み入れないだろうな。客を遠ざけて何がしたんだろうと
ぼやいていたわけで
913Socket774:2008/12/13(土) 13:20:44 ID:J8PEShPO
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part26【Core/Core2】
883 :Socket774[sage]:2008/12/13(土) 04:58:40 ID:Ity8ymfg
>>878
だからメーカーでもBTOでも長く使えそうに無いから自作してるんだよ。
型落ちマシンにしてるのも自作の欠点であるコスト高を抑えるため。
もしT2500+i975xa-ydg+hd3850+500GbHDD+1GB×4+80PLUS Bronze電源+Antec soloで
発売時に自作してたらいくらになるよ?
俺は今まで家電としてメーカーPCやBTOを人に薦めたこと無いよ。
自分でもなにか妥協して買ってたし正直もう2度と市販品は買わないね。
今回の自作を除いてもいままでPCには30年で80万は吸い取られたからな。
まあ、それが仕事になり稼ぎにつながったからいいようなものの。
でももう高値で糞みたいなPC買わされるの嫌だ。
今後は型落ちパーツで自作して安くいく。
914Socket774:2008/12/13(土) 13:29:44 ID:fDTZDzYC
>>900
30年前でもコモドール、アタリ、タンディはあったような。
安物のはずなTRS-80でも、当時はボラれて鬼のような値段だった。
915Socket774:2008/12/13(土) 14:14:25 ID:qMo+NH16
気違いは ID:J8PEShPO にバトンタッチされました
916Socket774:2008/12/13(土) 14:27:19 ID:JXnR6vE0
もう、ネットの情報すらまともに集められない、情報弱者のゆとりはメーカーPC
でも買ってろよ。お前らがPCのパーツ買うなんて100年早い。
917Socket774:2008/12/13(土) 14:56:46 ID:EzCHFIfh
伸びてると思ったら、ずいぶんレス番が飛んでるな
918Socket774:2008/12/13(土) 14:58:21 ID:CGOfv8wO
うろおぼえだが X'masに親から買って貰った TK-80って10万ぐらいしたんだよな 親も無理したんだよな (トオイメ
919Socket774:2008/12/13(土) 15:00:12 ID:CGOfv8wO
そーいえば その何年か前のX'masには 電子ブロック。何年か後には MZ-80を買ってもらったんだよな。過保護だった俺涙目。
920Socket774:2008/12/13(土) 15:10:28 ID:MzoH2W3g
おやが金持ちじゃねーかよ
921Socket774:2008/12/13(土) 15:30:35 ID:t5FB9q7u
40代中心のジジィばっかりの2chの中でもこのスレは特にアレなんだな。
高度成長期には自己中で高飛車なおっさんが多かったよ。
922Socket774:2008/12/13(土) 16:10:05 ID:jb9rTd1z
>>902
俺に言われても困るがなw
ちなみに俺は今年で自作始めて6年だが、とりあえず100万突破した。
923Socket774:2008/12/13(土) 16:14:42 ID:rbi1ZdFO
俺なんかキーボードだけで30万、マウスで5万は逝ってるかな。
19インチラックとかラックマウントケースとか国産液晶とか、ああなんか鬱
924Socket774:2008/12/13(土) 16:19:35 ID:4Cgc8+SF
そうか、よかったな。自慢できて。
925Socket774:2008/12/13(土) 16:38:24 ID:p1iGScgm
え?自慢するスレ?
今年はPC関連で100万以上使いましたよ。ええ、趣味のPCで

幾ら、ストンしてもIYHしてしまう。
926Socket774:2008/12/13(土) 18:07:16 ID:SJ1FIBER
今年、MoDT関係(MB、電源、CPU、SSD、メモリ)に使った金額を計算したら
100万超えそうになったので途中でやめた

HDDとキャプチャ関係入れると倍以上に膨れるだろうけど計算しない。怖いからな
927Socket774:2008/12/13(土) 18:28:59 ID:9XWq0QQ/
MoDTにしなかったときの電気代(冷房にかかるもの含む)以上に注ぎ込んでしまうよね。
928Socket774:2008/12/13(土) 19:24:04 ID:071W+x4s
誰か教えて下さい。
S479の戯画GA-8145?・MSI スピードスター+・Aopen YDGの中でお勧めはどれですか?

過去にYDG→N4Lと乗り継いで来ましたが、ギガとMSIは使った事がないので…アドバイスお願いします。
929Socket774:2008/12/13(土) 19:34:06 ID:CGOfv8wO
自慢スレなのか

FX-9000P の 4KBメモリー 2万 16Kメモリー5万で買った俺が来ましたぜ
930Socket774:2008/12/13(土) 19:55:08 ID:LTNW2rUW
>>928
MSI。 クセが少なく、使いやすい。クーラーも自由度が高く拡張性がいい
中古でも945GT SPEEDSTERの回転は良いみたい
931Socket774:2008/12/13(土) 20:10:32 ID:071W+x4s
>>930
THX!
たまたま中古で見付けて(あとN4Lも)どれ買っていいかわからなくなったw
少し考えてみるよ。

あと出しになっちゃったけど、T7200での使用する予定です。
932Socket774:2008/12/13(土) 21:07:23 ID:Ljo6CTy4
>>930
945GT Speedsterはむしろ地雷に分類されると思うんだが・・・
933Socket774:2008/12/13(土) 21:19:56 ID:LTNW2rUW
>>932
なんで?
またメモリ周りの・・・って言うつもり?
4GB載せても、ビデオカード載せても起動不良やおかしな動作はしないよ
ORTHESも大丈夫
934Socket774:2008/12/13(土) 21:48:44 ID:Ljo6CTy4
そう、そのとおり。知ってるのに勧めるってのは極めて悪質だなw
正常動作できるパーツの組み合わせがシビアで
まともに動く環境にたどりつくのに苦労する点が地雷
自作の中でもっとも重要な互換性が著しく低い
LANもファームアップしないと使い物にならない
自分の環境で動いてるから地雷じゃないというのは無責任極まりない意見だよ
少なくともこのスレでは945GT+240PinDIMMの板は地雷でFAだ
935Socket774:2008/12/13(土) 21:49:33 ID:1YIPndR8
馬鹿が居ると聞いて、もう組んでやらねぇスレから駆けつけました!


なに?終わってるの?('A`)
936Socket774:2008/12/13(土) 21:51:40 ID:EsLdycpF
T1300、T2300E、T2500 2個、T7200 2個を持っている私が通りますよ。
下位の2つが余っているので有効活用したいけどマザーを入手できずorz

マザーが逝っても変わりは確保出来ないし、それなりの覚悟がないなら
この系統で組むのはお勧めしないなぁ。
937Socket774:2008/12/13(土) 22:10:34 ID:LTNW2rUW
>>934
問題ないって言ってるだろ、分からない奴だな。
MSIやASUSの奴に聞いて見れ。丁寧に教えてくれる

未だに情弱がいたとは呆れるわw
938Socket774:2008/12/13(土) 22:11:45 ID:CGthqWf3
>>934
問題ないよ。


なんでそんなに必死か分からないけど、アンチなの?ID:Ljo6CTy4
939Socket774:2008/12/13(土) 22:18:38 ID:9NlFNAUP
>>934
情報古いよw
>地雷でFAとか、もうねw
940Socket774:2008/12/13(土) 22:24:38 ID:Ljo6CTy4
>>937-939
おまえら、ほんとに悪質だなw
新参騙して何が面白いんだ?
P5Qスレの信者と同じ匂いがするわ

>>928
騙される前に過去ログ嫁。それですべて分かる
Aopen YDGの一択しかない。現在では入手性悪いけど
941Socket774:2008/12/13(土) 23:02:03 ID:CGOfv8wO
新しい情報なので上げ厨ですか。
942Socket774:2008/12/13(土) 23:24:41 ID:CGthqWf3
>>934
MSIの板持ってるの?
すげぇ分かってる口きいてるけど、モバイル945チップセットでBIOS4GB認識することが何を意味するか分かってるの?

>>940
お前が悪質だな
943Socket774:2008/12/13(土) 23:34:43 ID:kPfUuyX2
簡単に言うと、Socket479でcoreシリーズ使う時は
ノート用DIMMのM/B選んどいた方が無難てこと。
そのセオリーを無視するなら事前・事後に
相当な検索努力がいるよってこと。
944Socket774:2008/12/13(土) 23:39:46 ID:Ljo6CTy4
>>942
申し訳ないが持っているよ。過去スレでも動作報告してるし
DDR2 667のデュアルチャンネルで正常に動作する組み合わせにたどり着くまで
3回メモリを買い換えたからね
まさか市場で売ってるデュアルチャンネル動作検証済み2枚組みセットがことごとく
使えないママンがあるとは思わないよね、普通
もっとも、メモリとFSB比率考えたらシングルチャンネルでも533デュアルチャンネルでも
十分なんだけどね。もう半分意地だったよw

あと容量はこの問題と関係ないからw
何を意味するか分かってないのはあなたでしょう
いい加減、騙すのはやめましょう。正常に動く数少ない組み合わせもあるが、問題は明らかにある
945Socket774:2008/12/13(土) 23:41:11 ID:9NlFNAUP
虎斧、コーセア5DHX/虎羊、馬、あお鳩、どの組合わせでも、不具合出なかったよ。
T7400と8600GTで。
946Socket774:2008/12/13(土) 23:42:28 ID:qVzPIzNG
よ、容量が関係ないだと・・・!?
32bit環境で4GBフル認識したらI/Oどうやってんだろ
947Socket774:2008/12/13(土) 23:42:39 ID:CGthqWf3
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm

>>918-919
どーでもいい話だが、ちょっと表記が間違ってるので指摘。
X’masって書いてるけど、この、 Xno後ろの’(アポストロフィー)には何の省略の役割を果たしていない。
Xだけでクリスと読むので、’入れると誤表記。Xはクロス、十字架に類する意味を持つ。


>>944
胡散臭い。なんでそんなウソつくの?
948Socket774:2008/12/13(土) 23:43:12 ID:zqMf2QDW
24時間以上使えてるんならいいんじゃね
俺はモバイルチップセットとDIMMの組み合わせは使おうとは思わないけど
949Socket774:2008/12/13(土) 23:44:26 ID:t5FB9q7u
「使ってて別に問題ないよ派」が使ってて何も問題なくても
「DIMM以外地雷外道派」は規格書的に否定するから話が噛み合わず、
結論は永遠に出ないので相当な検索努力はまったく無駄に終わる。
950Socket774:2008/12/13(土) 23:45:04 ID:ZaZ331m/
まぁ、いかにもYDGユーザーって感じの人だねID:Ljo6CTy4

何度繰り返すのかねぇこの流れ
地雷扱いされてるマザー薦めるのもどうかと思うし
951Socket774:2008/12/13(土) 23:45:10 ID:CGthqWf3
>>944>>949
ちゃんと納得のいく説明してみろよ。過去ログ嫁、だけじゃなくて。あれも一説って確定した事じゃないだろ?
書いた本人もそう付け加えてたはずじゃないか?
952Socket774:2008/12/13(土) 23:50:43 ID:Ljo6CTy4
>>945
過去ログ見れ
嘘ついたのが恥ずかしくなって二度と出てこられなくなるから

>>946
もっと勉強してきてください
何と勘違いしてるのか見当がつかんw
953Socket774:2008/12/13(土) 23:52:16 ID:qMo+NH16

こんなに釣り釣られが続くなんてやっぱりネタがないんだな…
954Socket774:2008/12/13(土) 23:55:16 ID:CGthqWf3
>>944
BIOS写真うpしてくれ。ID描いて
955Socket774:2008/12/13(土) 23:55:25 ID:9NlFNAUP
ID:Ljo6CTy4
>>952
お前の嘘報告だったらどーすんの?可能性あるでしょ?

俺が新しく動作報告すりゃいいの?
過去ログが絶対である根拠は?
956Socket774:2008/12/14(日) 00:07:56 ID:4zby0kAo
>>951
GA-8I945GMMFY-RHをTV録画再エンコ鯖にして、今コレ書いてるのが945GT Speedsterで、
共に使い始めてもう3年ぐらいになるかな、
特に問題ないけど規格書的には地雷らしいよ で終わりだけど。
これ以上の何をどう説明すんの?

>よい子の皆さん
次スレ立てるの失敗したよ。
この調子だとすぐ埋まるかもよ。
957Socket774:2008/12/14(日) 00:12:38 ID:LgqsCR15
AIMB-554も、945GTSPEEDSTER(BIOSアップデート後は)も、945GMシリーズチップセットだが相性なんて感じない良い板だよ。
AIMBは干渉の関係でじゃんぱらに引き取ってもらったけども。

N4Lのは安定にちょっと時間かかるが使えなくもない。


規格的に地雷といってもピンと来ないな。
アドバンテクの技術関連の人に説明しても、そんなものは聞いた事が無いし、仮にメモリとの相性があるなら、その板固有の問題か、BIOSで改善できるはずだと
Wさんが言ってた。
958Socket774:2008/12/14(日) 00:15:20 ID:D/okUzRQ
>>947
↑この子どうしちゃったの?もしかして、イスラム教過激派のテロリストかなんか?
959Socket774:2008/12/14(日) 00:17:46 ID:LgqsCR15
そういやうpろだって海外の危ない団体からも利用されやすいらしい。
960Socket774:2008/12/14(日) 00:23:26 ID:HRFrjh/X
まあメモリクロックの信号線が1本ずつ少ないのは事実だからな。
ただ、正常に動く例もあるから一概に致命的とは言えないけど、明らかに相性がキツイという板ではあると思う。
テンプレにも対処・対応策が乗せられる位だから、避けられるなら該当板は避けるのが賢明な選択だわな。
安定して使えてる人たちには気分悪いだろうけど。
961Socket774:2008/12/14(日) 00:25:54 ID:3NvmyUDE
なんでこのスレ変な奴ばっかくるのww
962Socket774:2008/12/14(日) 00:26:54 ID:lFvYDi9k
地雷板だと認定する人の構成見てみたいな。
945GTを買うつもりだから。
963Socket774:2008/12/14(日) 00:26:56 ID:LgqsCR15
性能のYDGって事で話を纏めたい人はそれでいいじゃないの。
MSIの945GTが簡単に安定するだのしないだの、運やそのユーザーの腕なんだからあって当然


OCはほぼおもちゃレベルだし。
964Socket774:2008/12/14(日) 01:06:55 ID:AU60wAEe
YDGの話題はもうお腹いっぱい
Penryn板の話って全然出ないけどどうなの?
965Socket774:2008/12/14(日) 01:13:50 ID:NKCaxHan
>>964
(汎用性の高く)使えそうな板が無い


uATXでっていう板は皆無
966Socket774:2008/12/14(日) 01:20:07 ID:zHmWJAx4
Mini-ITXはなぁ……

せめてM-ATX、どっかが少しぐらい変態でもいいからATXで出してくれると面白くなるのに……
むかしのPentiumM用ATXママン思い出した
Aopenだっけか
967Socket774:2008/12/14(日) 01:31:09 ID:WftC0c6P
なんかスレ伸びてるからすげー神マザーでも出たかのかと思ったw
968Socket774:2008/12/14(日) 02:02:07 ID:Ek61guk3
PFUはもう作らないのかね
969Socket774:2008/12/14(日) 02:26:24 ID:xgYefiVf
いまだにメモリの問題信じてるヤツが居るんだな・・・
あれは読み方(解釈)が違う。
メモリバンクが1つか2つの問題で1本足らない訳では無い。
バンクが2つの場合同期を取るのにもう1本要るって話でバンクが1つだと要らない配線。

安定する、しないの問題はそもそもの設計の問題。
BIOSの設定で詰められるレベルの設計問題かどうかって事。
970Socket774:2008/12/14(日) 02:41:38 ID:HZvEZ+S4
>>969
後半の説明がぐだぐだw

そもそもの設計の問題?

何言ってんだ、お前w
971Socket774:2008/12/14(日) 02:42:06 ID:lFvYDi9k
あ、それ、リコーに勤めている技術社に尋ねて同じような言葉言ってた。
文系な自分には理解できないし何言ってるか分からなかったけど、要点だけは分かった。
(板の写真見ながら)別にこれだと無くても正常動作しないわけじゃない、と。

そもそも、無いと問題なら再現性100%の不具合として報告が上がるはずたって。
>>969
972Socket774:2008/12/14(日) 02:45:40 ID:Ek61guk3
もうMeromはいいや
973Socket774:2008/12/14(日) 02:49:06 ID:D/okUzRQ
夜更けにどうしちゃったの? 悪夢に魘されでもしたの? 早よ マス掻いて寝ーや。
974Socket774:2008/12/14(日) 02:51:47 ID:d6zk7aLD
Suicaでもチャージしとけ
975Socket774:2008/12/14(日) 04:04:52 ID:9bIzKgyA
今の不況も相まって、Penryn以降のMBでATXというのは無いだろうな。

結局、Mini-ITXでもDTXでも良いんだが、その拡張性が少ないというのが買いたいという意欲を失わせてるわ。
976Y・D・G!Y・D・G!:2008/12/14(日) 12:43:47 ID:fV+ufp0M
新スレたてたど

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part27【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229226014/
977Socket774:2008/12/14(日) 18:43:50 ID:CaTfCWtB
>>729
>>701でURL晒された時にもおやおやと思ったけど・・・

CoolerMasterの一連の製品は元々PentiumM向けで50mm角
>>3にあるFuzzy GM965や他のM/Bは同規格ゆえ搭載可能だけど
i965GMt-LAのヒートシンクはオリヂナルで60mm
そのT-ZONE店頭で聞いても「今まで見たことがない」と一言

人を情報弱者と決め付ける前に、現物を持っていないのならば
少しは調べた方がいい
978Socket774:2008/12/15(月) 03:53:28 ID:4ByoS8Wf
I975xa-ydg やはりいいな

リモコンが非常に小気味いい。
979Socket774:2008/12/15(月) 04:04:32 ID:4ByoS8Wf
おまえさらPCしか金かけるおころないから金銭感覚がおかしいんだよ。
一般人の感覚ならPCに80万もかけてたら確実にキティだぞ。
酒、食事とか女とか車とか旅行とか家族、親戚づきあい、サービス、
友人づきあい、冠婚葬祭とかさ一般人は他にも金かかるから
俺はPCに200万使ったなんてのはすごく恥かしいぞ
980Socket774:2008/12/15(月) 04:06:48 ID:nHUEG8LF
>>979
突然深夜に何言いだすかと思えば
なんか気持ち悪いぞお前
981Socket774:2008/12/15(月) 04:11:59 ID:Nbjr8/Se
 
  おまえさらPCしか金かけるおころないから金銭感覚がおかしいんだよ。
  一般人の感覚ならPCに80万もかけてたら確実にキティだぞ。
  酒、食事とか女とか車とか旅行とか家族、親戚づきあい、サービス、
 \友人づきあい、冠婚葬祭とかさ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\一般人は他にも金かかるから /
  \ 俺はPCに200万使ったなん |  うるさい黙れ   |すごく恥かしいぞ       /
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             ∨      (゚д゚ )
                            <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                          /<_/____/ < <
982Socket774:2008/12/15(月) 04:18:38 ID:tIRJDb8V
こんな夜中になんか上がっているから来てみればw
ログ読めば…アホペンYDG信者?は変なのが多いのか

俺も使ってたけどmini-itxに諦めて変えた。
DFIのMBが手に入ればそっちにしたいn
983Socket774:2008/12/15(月) 06:47:20 ID:HaOxsm+F
あのリモコンだけなんか使い道ない?
984Socket774:2008/12/15(月) 07:45:45 ID:dgu6H9r7
今の時代に敢えてYDGマンセーするんだから
それなりに変わった人なんだろうね
985Socket774:2008/12/15(月) 10:30:31 ID:GpheVYX+
986Socket774:2008/12/15(月) 11:28:42 ID:h65WrMFS
MSIはその辺で稼げばいいのに
987Socket774:2008/12/15(月) 14:19:19 ID:dGQuyesk
MSIはもう稼いでるじゃん。

Atomで
988Socket774:2008/12/15(月) 15:17:14 ID:4ByoS8Wf
出勤早いから朝早いんだよ。だからさ
おまえら冷蔵庫に200万かけたとか鼻息荒い奴いたらどうするよ?
一般人からおまえらみたらそう言う事だよ。
だから80万もつかって俺はすごく恥かしいよ。
その金をまともな事に使えばもっといろんな人生経験とかさできただろ。
オタクってほんと斜め上だな。パソコン=家電に200万使ったとか自慢するなよ。
恥かしいな。
989Socket774:2008/12/15(月) 15:22:26 ID:4ByoS8Wf
>>984
ydgみたいな省電力、家電志向のM/Bこそ王道だろ
先が読めてないないよな。

オタクにはパソコンが家電である事が理解できないからな。
無論俺もオタクから始まったがプロになるとどうしても
一般人との接点が生まれる客だからな。いくとこまで逝ったオタクは
プロに昇華するからまとになるんだがな。

おまえらは凄く中途半端な存在と言う事。
オタクってのはいわゆるアマチュアの事なんだぜ
990Socket774:2008/12/15(月) 15:40:57 ID:A/HtuWaM
わいわい楽しく草野球やってる所に
お前らのやってることはアマチュアだ
とか野次とばされてもなあw

やたらと道具に金かけようが、趣味なんだし何が悪いんだ?
冷蔵庫に200万?かっこいいじゃねーか。 バカだけどw
991Socket774:2008/12/15(月) 15:57:55 ID:wrm4tzWz
趣味の世界だし、経済状況は人それぞれだし、スキにすればいいぜ
992Socket774:2008/12/15(月) 15:58:53 ID:fQuY4061
ID:4ByoS8Wf = 例のYDGキチガイ
993Socket774:2008/12/15(月) 16:02:23 ID:4ByoS8Wf
そもそもオタクとはこそこそ申し訳なさそうにやるものと
かつてオタクだった先輩として苦言してるだけだよ。
最近の奴はオタクははずかしいことだという認識が無い
羞恥心とかいうユニットが結成されるのも恥を知らない屑が増えたからかもな

BEST10入りおめでとう

【調査】 働く20代女性「こんなオタクとつきあうのは無理!」ランキング…1位・ギャンブルオタク、2位・アニメ/漫画オタク★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229320978/-100

●第9位/新製品は前日から並んで購入! パソコン・電化製品オタク……0.8%
994Socket774:2008/12/15(月) 16:11:17 ID:fQuY4061
へ〜「0.8%」ねぇ。

昼真っからスレ違いの自分の意見を押し付け、受け入れられないと人格攻撃を始めるような
適応障害者よりPCオタクの方がよっぽどマシであるという事実をどう受け止めるのかな?
995Socket774:2008/12/15(月) 16:27:09 ID:4ByoS8Wf
>>994
よく言うわ
客観性に基づいた定義と言うものが無い癖に
自己の主観に基づいた抽象的なものいいで
相手を追い込いくその文章そのものこそが人格攻撃だろうに。

オタク=適応障害者という客観的事実を忘れるなよ。

996Socket774:2008/12/15(月) 16:31:04 ID:4ByoS8Wf
ただオタクをへこますのはその知識で対抗するしかないから
あえてTCOに代表されるようなプロの現場でつかわれるものの尺度を
持ち出して以下にお前らが威張り散らすに値しないミジメなものであるかを
認識させてやってるだけ。

すくなくとも俺は冷蔵庫に詳しくてえばってるやつや
冷蔵庫の構成についてえばるような奴は恥かしいという認識を持ちえている。

お前らとは違うんですよ フフン
997Socket774:2008/12/15(月) 16:33:16 ID:1eKr+8oT
一緒にされなくて良かったです^^^^
はい、うめうめ
998Socket774:2008/12/15(月) 16:34:05 ID:4ByoS8Wf
どうみてもお前らの文章は知能が低い
論理的に物事を語ろうとするなら3行でも足りない
反論の文章の長さでだいたい知能の程度がわかるのは
2ちゃんの面白いところ
999Socket774:2008/12/15(月) 16:38:06 ID:h65WrMFS
型落ち旧世代のYDGなんてどうでもいいですよ
1000Socket774:2008/12/15(月) 16:38:31 ID:SPmMSkm3
1000なら基地外消滅
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/