WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
■プラッタ容量別モデル一覧(2008年10月現在):
全モデル一覧
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf ●320(334)GB プラッタ
WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B(Caviar Black 2008/6月発売)
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
■FAQ
Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」でAAMを調整する。
Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
Q. GPシリーズでリトラクト音・アンロード音・退避音が多い気がする。
A. HDD Smart AnalyzerなどのSMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
1時間あたり20回程度であれば、正常。
Q. GPシリーズで1分に1回以上の割合でリトラクトしている。
A. Linux系の場合、数十秒ごとにHDDの存在確認がされてその度にリトラクトする。
Windowsでも、温度監視ソフトが常駐していると頻繁にリトラクトする。
Q. GPシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpmの固定。
WD10EADS-00L5B1・WD10EACS-00D6B0・WD10EACS-00ZJB0・WD7500AACS・WD5000AACSは、5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html Q. 一部の旧型マザー(GIGAが多い)で1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合解消された2007年11月以降のBIOSに更新する。
更新しても、33MB以下としか認識されない場合に1TBと認識させるためには、
1.Ultimate Boot CDを作成し、そこから起動させる。
2.HDD Tools>Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。
これで1TBと認識する(データは無事)
別法として、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [SATAコネクタ] :■:: [電源コネクタ]
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp ●RMA保証期間
・5年間: Raptor、Veloci Raptor、Caviar Blackとエンタープライズ向け製品
・3年間: Scorpio(無印/Blue)、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)などのデスクトップ向け製品
●代理店情報
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年付く製品) / 2年間(RMA保証が5年付く製品)。
・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証は不明。
●販売店の取扱傾向(2008年10月現在):
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ 本店/DOS-Vはシネックス(白箱入り)等。exは特価品にCFD(白箱入り/箱無し)等。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・1's ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸 CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)
通販では、webページのURLに含まれるJANコードで、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(ツクモ・クレバリーは分かり易いが、独自のコードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような場合も)
シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/product/wdc.html CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html 生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States
WC : Thailand
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
・純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf ■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
8 :
Socket774 :2008/10/15(水) 18:27:46 ID:ybDItHAT
俺乙!
■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology 不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。
■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)
【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
WD10EACS-00D6B0 WD10EACS-22D6B0 の違いを教えてください
祖父また夜だけ特価で9980かよ もう9980で固定しちゃえよ
>>11 毎日、夜だけやるんでない?
若干迷う・・・
>>12 金曜の夜に週末特価9980へ移行すると思われ
年末には7980だろ
また祖父やってんのかよ
よっぽど在庫抱えてるな。他店に比べてDSの価格が高めなのはそのせいだろ。
在庫を抱えてるってことは、安く仕入れたってこと。 つまり、今週末に8980になる。
買い時を見誤るなよ 他店ではEACS終了してるところも出てるから、そのうち祖父も消えるぞ
10kでも売れてるだろうから、このまま品切れしそう
D6B0の在庫がものすごい勢いでソフマップから発送されてる感じだw
>>21 無くなった頃に今度はDSが9980円になるだけだろ。
CSにこだわる意味ってあんの?
25 :
Socket774 :2008/10/15(水) 21:13:38 ID:sxboLf6c
日本代表はキノコがいるかぎりダメだな。
10,480で4発、今朝方の9,980で1発買った
次は
>>18 を見習って8,00切るまで我慢しよう
1Gを使っている人にお聞きしたいのだが、 DAEMONとコンフリクトしていないか? 他スレでAlcholを勧められたんだが。
>>27 使ってたけど、そのころはCD革命とかじゃなかったか?
1G
このスレの住人だと通常フォーマットが常識的みたいだけど 普通の(自作板にいるような人種以外の)人はクイックで済ますのが大半ですかね
早漏と侮るなかれ
WD6401AALSをつい保証とか気にせず勢いで買ってきてしまったけど 無事10/25/2011と表示されたんでよかったー
ここの住人の通常フォーマットは10時間コースのやつだぞw
右往左往スレや特価品スレ出身の乞食は死ねばいいのに。
WDならData Lifeguard Diagnosticsあたりでフルスキャンしてから通常フォーマットかけるんでないの? 俺はフルスキャン2回やるけど。
フォーマットに時間掛かるって行っても即使わなきゃならない状況なんてあんまりないからまったりと通常フォーマット やってるけどな俺は
診断とかはしないけど通常フォーマットはする
39 :
Socket774 :2008/10/15(水) 23:29:24 ID:FQjFGE2G
Extended Test→Write Zeros について DiagnosticsのDOS版とWin版とで結果に違いはあるでしょうか? CドライブにOSおよびDiagnosticsをインストールした状態で Dドライブをフォーマットする場合においてです。
41 :
Socket774 :2008/10/15(水) 23:35:59 ID:FQjFGE2G
それと、Win版Diagnosticsを複数同時起動して D/E/Fの3ドライブを同時にフォーマットすることについて 何か懸念されることとかありますでしょうか? 連投になってしまい申し訳ございません。
これからは
>>7 の念入りフォーマットってやつをやってみるかな
5400rpmの1.5TB欲しい
>>33 見逃しそうになったが、黒キャビアって5年保証じゃなかったっけ?
3年になってるよ〜www
>>41 D,E,Fの各ドライブが別々の物理ディスクならいいと思う。
>>46 今試しにExtended TestやってるんだけどSMART値出るの?
48 :
Socket774 :2008/10/16(木) 00:04:32 ID:ko2+dkCr
>>45 さん
別々の物理ディスクです。有難うございました。
>>4 のプラッタ容量別モデル一覧にAALSが載ってないのはなぜ?単に情報がまだ出てないだけ?
3プラッタ1.5TB1万円がまだ当分先みたいなのでEADSが1万切ったら本気出すか・・
一万切ると値ごろ感がでるからなぁ
EACS特価で買った人多いみたいだけど 何で1000円しか違わないのに、キャッシュ多いEADS買わないの? 自分なりのこだわり(?があるの?
166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 12:58:57 ID:TW05jp4k とりあえず簡単に報告 WD10EADS-00L5B1 + HDD用のACアダプタ スピンアップ 14W シーケンシャル読み 8W アイドル 6W ヘッド退避後 5W EACSとほとんど変わらないね。 若干WD10EACS-00D6B0より消費電力高いし5個買うと5000円違うからー
倉庫用にキャッシュの量は求めてないからかな システム用だったら多い方いっとくけど
むしろキャッシュの16MB差なんて全く違いが無いのに、 1割も値段が安いEACS買わないの?という感じ。
と、貧乏人が申しております
非正規社員でごめんなさい おかあさん
59 :
Socket774 :2008/10/16(木) 07:29:59 ID:wSbbFfOd
/  ̄`Y  ̄ ヽ / / ヽ ,i / // / i i l ヽ | // / l | | | | ト、 | | || i/ .⌒ ⌒ | | (S|| | (●) (●) | | || | (・・) )| | || |ヽ、_ ▽_/.|ノ
WD6400AAKSの値下がりはもう諦めた
1000円も差があったら10台で1台余分にかえるだろ
キャッシュの16MBと32MBでパフォーマンスに差はないでしょう。
1.5TBが1万円になったら、10台で5GB余分に使えるだろ
たった5GB???
数字に弱い子って・・・
ソフの冷やし系セットを買ったらすげぇ待たされるね セットの商品ページには在庫無しとか書いてないからわからりずらいつうの
WD10EACSきた! これで勝つる! 念入りでふぉーまとして HS-DHGLの中身を入れ替えるんだ・・・
70 :
Socket774 :2008/10/16(木) 11:48:06 ID:pJ1pKmSY
1000円安く買って差で昼飯食う方がいい。 32MB-cacheで1000円高いの買うなら、5年保証で7200rpmのSeagateの買うし。
結局一番安いのしか買わない奴ほど良く吠えるw
不良セクタ死ね
いや生きる
よかろう! HDDごと死んでやろうではないか!
よそ見してるとセクタが死にますよ
誰が何買おうと買ったやつの勝手だろ 自己正当化に必死だな
ここでうだうだ能書き垂れてるヤツは結局買わない連中だからね
6400AKKSでC6がカウントされちまった めんどいけど明日店持ってくかぁ
>>79 C6がカウントされたってくらいで店に持っていくって…
液晶のドット欠け1ヶ所でもあると交換しに行きそう…
まあアレだ、価格が下がってきたので、キャッシュを32MBにちょっと増やして、値上げしたってことだろ。
動画ファイルに存在する該当セクタにアクセスするとフリーズするし サポートに聞いたら故障扱いになるって回答だったし、いいじゃない
キャッショ 16M と 32Mって差がたった16Mしかないじゃん ベンチでは差があったって体感できないでしょうか?
<一目で分かるHDD故障確率> ○HDDのMTBF(25℃時) 2.5インチHDD 30万時間程度 ATA/S-ATA HDD 40万〜60万時間程度 SCSI HDD 100万時間程度 企業向け高寿命HDD 100万〜140万時間程度 実際の使用温度が25℃超の場合、↑の値に対して以下の数値を掛ける 30℃:0.8 35℃:0.65 40℃:0.5 45℃:0.4 50℃:0.3 55℃:0.25 60℃:0.2 使用 MTBF(万時間) 期間 5 10 20 30 40 50 70 100 1年 16%. 8%. 4%. 3%. 2%. 2%. 1%. 1% 2年 30% 16%. 8%. 6%. 4%. 3%. 2%. 2% 3年 41% 23% 12%. 8%. 6%. 5%. 4%. 3% 4年 50% 30% 16% 11%. 8%. 7%. 5%. 3% 5年 58% 35% 20% 14% 10%. 8%. 6%. 4% 8年 75% 50% 30% 21% 16% 13% 10%. 7% 10年 83% 58% 35% 25% 20% 16% 12%. 8%
今頃そんなものを貼るおとこのひとって・・・
そfまp
>>70 1000円高く買ったら昼飯2回抜けばいい。
そういえば、昔友達のテラステーションに憧れてたけど、EACS買ってHDD1個でスコーンと内蔵できちゃったんだね。 なんか不思議だ(・ω・)
俺も2、3年前に10万だして買おうか迷ってたな。
あったなぁテラステーション・・・250G×4台だったっけか
>>92 昼飯を抜くなんてとっくにしてるんだからこれ以上は夕飯が無くなるだろうが
早さを求めるんならキャッシュ増じゃなくて7200回転のでもかっとけ
>96 OEMでggr
>>98 いやそーゆー事じゃなくて、WDからも1.5TBクルー!?って事
>>98 OEMつったって
WDに1.5TBって出てるのか?
「画像はイメージです」か、 元々組み込み向けでシェアの大きいWDは、 パーツ市場よりも一歩先に組み込み向けへ未発表機種を出荷したか。
102 :
Socket774 :2008/10/16(木) 17:28:36 ID:SdY467WB
─ = _━ ── __ __ - = /:..:..:..:../ ━━ = _━ ── __ ─ __ ___ ━━ -‐┴‐ < ─ __  ̄ __ ━━ '´ /⌒ヽ `ヽ /●/´ ̄`ヽ} ● . / {´ ̄`ヽ/ l / ヽ __ ノ l , ′ :. . . . .l = _━ ── _ /:. . . . . . .::.::... . . . . . . . . . . . . .l = _━ ──  ̄ ̄ ━━ _ __  ̄ ━━ - /. .::.::.::. . . . ::.::.::.:..:.. . . ::.::.::. . . . . ..l ━━ _ =  ̄ _ ──
>>86 記事を鵜呑みにするのはどうかと。
45度以上と20度以下は故障の発生率が高いという言う論文だったはずだが。
無意味だと判ってもファンを回した方が何となく楽しいじゃないか
HDDのチップが何度になってるか知ってるやつなら冷やさずにはいられないはず
冷却のお陰かどうか知らんが換装前にHDD壊れたこと一度も無いな
>>99 >>100 そういうことかスマン
早とちりした
>>106 俺も騒音には目を瞑、いや耳を閉じてちゃんと冷やすようにしてからHDDが逝ったことは無いなぁ
あ
システムを入れて使おうと思っていますが、 6400AKKSとWD10EACS-D6B0はどちらがお勧めでしょうか? 後者だと回転数非公開・5400rpm、データ倉庫向けと聞きますし、 どうにも判断しかねています。
111 :
Socket774 :2008/10/16(木) 18:31:22 ID:jt1z6nJA
>>109 11時過ぎたら元に戻るのかW
なんか揺さぶりに必死だな。一週間後には8980円いきそうな予感。
>>110 自分なら6400にします
1台しか載せなくて最大容量が欲しいというならEACSで
祖父週末特価8980円てことですね
EADSだけで1200埋めてやったぞわははは
116 :
Socket774 :2008/10/16(木) 18:44:57 ID:ij1SpmCD
>>111 高いし、OSだけ入れるにしても容量が不十分
にしても、あと2,3年でHDDとSSDが入れ替わりそうな勢いだな
祖父のD6B0が届いたのはいいけど 梱包がバルクを紙で包んだだけって、いつからこんな風になったんだろ? 以前、祖父通販でHDD買った時は緩衝材もちゃんとギッチリ詰め込まれてたのに・・・
>>110 HDDが壊れた時に代替で一時的にEACSをシステムに使ったんだが
よくシステムがプチフリーズしてまともに動かなかったという事があった
他にもこのスレで同じ報告が出ていた
俺ならシステム用ではEACSは絶対買わん
>>118 俺なんて5個重ねてあって(中になんのクッションも入れず)その周りに紙巻いてあるだけだったぞw
びっくらこいた
>>118 どんなん?よかったら写真うpしてくんない?
よっぽどひどいならアレだし
>>120 HDDはビニールの袋に入ってるだけか?
一個一個プチプチに入ってる?
祖父また特価やってのか! 今から注文したら明日発送、あさって到着か・・・ 確か祖父って到着日の指定とかできなかったよね? あさって家にいないから受け取り無理なんだよなー
>>122 一応ビニールの上にプチプチはある
でも適当すぎると思う
>>110 システムなら6400AAKS一拓かと。
祖父はバルクの扱い酷いだろ。店頭でもエアパッキンに入れず剥き出しで山積み。
祖父は6400AAKSの値段下げろよ 1TBはやけに力はいってるのに…
ツクモかドスパラかどっちか忘れたけどかなり丁寧だった記憶がある 祖父は安いけどウンコ、注文多いんだろうな
130 :
Socket774 :2008/10/16(木) 18:58:50 ID:iCwrVWqL
先日通販で二台購入した時は一個ずつがソフマップではなく代理店梱包の青プチプチで それをソフマップ側が白いごわい紙をくしゃくしゃにしてそれを緩衝材にして 二台のHDDを左右に並べてあるだけだった これだとHDD同士が衝突して問題外・・・ふさげるな! 梱包レベルは10点満点で3点か 3点やったのはとりあえず白いごわい紙を座布団にして風呂敷状に包む形なので かろうじて許容できる範囲だったから もし座布団部分もなかったら0点だ ソフマップでHDDを二台以上購入するのはもうだめだな
結構前からそんな感じの梱包だった気がするが…
>>109 午後11時を過ぎると9480円になる?
夜だけって一体何がしたいんだ。しかも23時までって
>>132 午後11時を過ぎると9680円になるんじゃね
135 :
Socket774 :2008/10/16(木) 19:17:16 ID:TMLi/ZW5
そりゃ、みんなニートばかりじゃないのだよ
なんだちゃんとプチプチに入ってるのか まあいくらなんでもそうだよな 安心した
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
これプチプチにソフマップ専用ってシール はってある?
WD5000BEVTを買ってPS3(40GB)に換装したけど、起動時に極希にピピッと アラーム音が鳴ることがあります WD3200BEVTでは報告あったけど、不定期にカシャッの音も相変わらずでした ちょっと相性悪いかもー
140 :
130 :2008/10/16(木) 19:31:36 ID:iCwrVWqL
>>138 そう。貼ってあった
ちなみに青プチプチも最初からかなり潰れていた・・・・
このプチプチの潰れ具合までチェックする人はわずかだろう
言語道断という他ない
141 :
130 :2008/10/16(木) 19:33:49 ID:iCwrVWqL
潰れたのは間違いなくプチプチに入れた状態で 棚とかに積み重ねていたからだと容易に推測できる この状態でそのまま箱に入れて発送するわけだ
まぁトラックの中で程よくシェイクされてるよ それでも動くんだからいいじゃん
俺の頼んだ3台もいい感じにシェイクされてたなあ プチプチもいい感じにつぶれてたよ まあ今のところ初期不良無く動作するからいいけれども
おれんとこ佐川まだこねえよこんちくしょうめ
99の梱包が一番まとも 祖父はワンズとかサクセスと同じレベル 祖父は初期不良交換期間が1ヶ月あるから、調子が悪ければTELして送り返せばおk そういった意味でのサポートは悪くない
なら店頭いって買えよ
扱いの丁寧な99と祖父とで初期不良率に違いは感じないけどな
初期不良はすぐ現れるからまだ救いはある 問題なのは寿命 取り扱い、配送時の梱包・衝撃で寿命に差が出ては啼くに泣けぬだろう
ソフで買うのはRMA率が圧倒的に高いからなんだけどね。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 23:23:06 ID:66WTWjgb
682 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 10:39:36 ID:CT7vX1wo
WesternDigitalはよっぽどSAMSUNGの事が怖いと見えるな。
683 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 12:33:11 ID:o1WXezri
形勢逆転する日も、そう遠くはないかもねw
684 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 12:57:26 ID:DKg0/Iaw
>>680 だからさあ、ここはメーカーの人気投票をやるスレでも何でもないわけ。
WDがスキならWDのスレに行けばいいじゃん。
なんでそんな粘着してんの? やっぱり他の人が言うとおりただの嫌韓厨なの?
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
あのね〜、ここのWD工作員、他のメーカー工作員なりすましがお粗末。
誰がが見ても明らかなように、HDDスレにはサムスンの工作員はどうやら存在しないのに
一生懸命でっち上げようとしている。
441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:17:49 ID:AyKleo/G
最近価格コムの最安値でハードディスクの一テラ(サムソン)を買いました
やっぱり1テラは最高だね
442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:20:47 ID:n0rqtinf
>>441 工作員は韓国に帰って下さい
この2つのレスはここのWD工作員の書き込みなので貼っておく。
697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 10:16:50 ID:a7BulDLp
サムスンの時価総額は日系大企業の2社分!等々韓国に学べ!韓流ブームから韓流システムに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223913198/ 181 名前: ブラ男(長屋) Mail: 投稿日: 2008/10/14(火) 08:25:44.33 ID: 1OJaOy0g
ソニーや松下よりもサムスンの方が強いのかwwwwww
任天堂よりもサムスンが強いとは…
こりゃサムスンがゲーム作る時代もきそうだな。
オンラインゲームじゃ韓国が世界1だし。
199 名前: ブラ男(長屋) Mail: 投稿日: 2008/10/14(火) 09:02:18.32 ID: 1OJaOy0g
>>198 お前のメモリやらHDDやらいろんなものがサムスン製だよ。
サムスンなしじゃもう日本人の生活は成り立たないくらいだ
202 名前: ブラ男(長屋) Mail: sage 投稿日: 2008/10/14(火) 09:07:42.18 ID: 1OJaOy0g
>>201 エルピーダのメモリなんて組立PC屋は使ってないから。
日立のHDDなんて不安定過ぎてつかえんよw
698 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/14(火) 11:48:49 ID:W3D0lGKU
われわれが半島製品買うなんてありえねぇ〜だろ。ふつうに。
半島には経済制裁中です。
日本政府が引き続き半島人に制裁をお送りします。
699 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/14(火) 11:54:59 ID:FtjkJhdd
チョッパリの不幸で今日もキムチがうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
ニダ━━━/ \ / \━━━━!!!!
+ /:::::: ________ ::::::\ +
< \ トェェェイ / >
+ \ `'´ / +
_|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
> <
_/_ / ノ /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
_/_ / --+-- / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ /__| ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
700 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 20:12:03 ID:iOG6noMu
昨日、初めて買った1TB
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up309644.jpg 701 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 00:20:46 ID:3Kwsm8pv
>>700 ようこそ、サムスンへ
正直、ここ最近CFDのHD103UIばっかり買ってるw
707 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/15(水) 12:33:31 ID:IHjvPJem
サムスン使ってんの?プッ
とか言っておきながらソニーの液晶使ってたら笑えるなwww
サムスンの5400回転はかなりいいな。他社も昔みたいに低回転出せ!
昔、最後までMAXTORだけが5400回転作ってたけど、俺と友達、で2台買ったら
2台とも即効壊れて保障で別のが来たらまた2台とも続きの保障が切れた直後に壊れた。
計4連続壊れたわ。マクだけは二度と買わね。買えねーかw
708 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 12:42:49 ID:u2AYhKBi
>>707 それって5400でも7200でも壊れる時は壊れるんだから
低回転である必然性は無くね?
それにWDも出してるぜ?
712 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 06:44:58 ID:4HSmFDIK
だめだKOREA
713 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/16(木) 16:09:04 ID:zQKPNHHG
【ウォンが死んだ】韓国ウォン $1=1367ウォン突破!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224136922/ 韓国 「もうダメニダ・・・チョッパリに助けてもらうニダ」
修造 「あきらめんな!誰かに助けてもらえるとか甘えるな!」
修造 「もっともっと成長しなきゃ!キミならできる!!」
修造 「考えろよ!もっと力を振り絞れよ!」
韓国 「もう国民の貯金も外貨準備高もないニダ・・・」
修造 「まだお前の熱いハートがあるだろ!まだ大丈夫だ!!残された力を出せ!」
韓国 「・・・在日韓国人の保有資産・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
韓国 「在日在米韓国人召還ニダ・・・」
修造 「そうだ呼び戻せ!」
韓国 「反民族行為で貯めた財産を没収する二ダ!!!!」
修造 「もっと!」
韓国 「韓国内の日本資本も国有化するニダ!!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君ん所の経済死んだ!」
715 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 19:07:39 ID:0BkaFYl+
日本首相「米救済金融案は危機解消に不充分」(東京AP.ブルームバーグ=聯合ニュース)2008/10/16 13:37..送稿
麻生太郎日本総理は16日、米国の救済金融案が市場を安定させるには「不充分だ」と話した。
彼はまた「人々は2千500億ドル投入計画が充分なことでないと考えて、これこそが市場が急落する理由」として
「米国は早く資本を投じるという決定を下さなければならない」と促した。
麻生総理は引き続き「日本の1997〜1998年の経験を見る時、迅速な行動に出ない場合はより大きい代価を払うほかはない」
と付け加えることもした。
日経株価指数は世界経済沈滞展望により米国ウォール街が大規模売渡しに出て、この日の朝10%以上大きく落ちた。
米議会は今月、先立って金融機関の不良資産を買いとって現金流動性を供給するために7千億ドル規模の救済金融案を通過させた。
この内、約2千500億ドルは主要米国銀行に優先株取得方式で直接投入される予定だ。
-------------------↓ここ重要。試験に出ますよ。--------------------------------------------------------
一方、河村建夫官房長官は円に対する韓国ウォンの価値が今年に入って36%も落ちた事について、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
価値が急落している韓国ウォンに対して現在としてはいかなる措置も取る計画がないとこの日明らかにした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2008/10/16/0325000000AKR20081016119500009.HTML (韓国語)
>価値が急落している韓国ウォンに対して現在としてはいかなる措置も取る計画がないとこの日明らかにした。
>価値が急落している韓国ウォンに対して現在としてはいかなる措置も取る計画がないとこの日明らかにした。
>価値が急落している韓国ウォンに対して現在としてはいかなる措置も取る計画がないとこの日明らかにした。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
716 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/16(木) 19:11:16 ID:nej8sZFT 材料の輸入にも事欠くようになりそうだな。 輸入止まれば生産停止、輸入停止、ますますウォン下落。 朝鮮半島でも日本に輸出しますか?
またか
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
>>163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 20:58:16 ID:WqO9DAv3
またか
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 20:58:36 ID:oHF1QeWJ
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ
まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。
WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ
まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。
WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ
まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。
WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
>>166 バックアップしてなかったら悲惨ってことだろうと
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
>>7 >・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
GW3.5AA-SU2で接続して
Extended Test約6時間
その間にメシ食って買い物してきて
Write Zerosで
Elapsed Time 01:40:00
Time Remaining 08:50:00
俺たちの戦いは今始まったばかりだ!
171 :
Socket774 :2008/10/16(木) 21:12:08 ID:GyoQoCyZ
ID:oHF1QeWJ GJ!
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
国が逝きそうだってのに コリアンはそんなことやってる場合なのか
あのね〜、ここのWD工作員、他のメーカー工作員なりすましがお粗末。
誰がが見ても明らかなように、HDDスレにはサムスンの工作員はどうやら存在しないのに
一生懸命でっち上げようとしている。
441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:17:49 ID:AyKleo/G
最近価格コムの最安値でハードディスクの一テラ(サムソン)を買いました
やっぱり1テラは最高だね
442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/13(月) 23:20:47 ID:n0rqtinf
>>441 工作員は韓国に帰って下さい
この2つのレスはここのWD工作員の書き込みなので貼っておく。
>>170 USB接続外付けなんか使うなよ
せめてeSATAにしようぜ…
387 :Socket774[sage]:2008/09/16(火) 22:21:19 WDスレより・・・ 77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 22:13:06 ID:aRLd+INH 一番ひどいのはサムスレだと思う HDDの話題にすらならない事多いし… WDの書き込みがあまりにも節操無く見ていられない。 いい加減にしないとメーカーそのものまで悪質に思われかねないぜ。 Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。 WDは、ネガティブキャンペーンに必死こいていないで高品質・低価格で勝負してほしい。
>>175 腐海の中にあるPCのパネルを開けて直接続するには時間がかかるし
手元にあるのがUSB外付けだけだったので
まあ、目的が
>>68 だから最初の祖父保証期間内にチェックが終わればいいさね
178 :
Socket774 :2008/10/16(木) 21:36:58 ID:oHF1QeWJ
91 :Socket774[]:2008/09/16(火) 23:46:10 WD工作員は他スレを荒らす最低レベル。 いい加減にしないとWDの企業としての良識が疑われることになるな。 いや、すでに悪質だ。
とりあえず1tとどいた フォーマットおせええ
>>177 良い機会だし腐海を綺麗にしようじゃないか。
WD工作員は他スレを荒らす最低レベル。 いい加減にしないとWDの企業としての良識が疑われることになるな。 いや、すでに悪質だ。 Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。
AAKS買ってWDデビューした んでこのスレってなんで韓国風味な奴がいるんだ?
777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。 777 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:12:06 ID:zNGbtOpQ まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
WD工作員は他スレを荒らす最低レベル。 いい加減にしないとWDの企業としての良識が疑われることになるな。 いや、すでに悪質だ。 Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。
規制プロバイダはどこかなぁ
Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。 Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。 Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。
まだいたのか(´・ω・`) 誰か規制議論いって来なさいよ。
WD工作員は他スレを荒らす最低レベル。 いい加減にしないとWDの企業としての良識が疑われることになるな。 いや、すでに悪質だ。
しかし在日or朝鮮人ってやることがファビョだよな
ファービー?
半島国家のoHF1QeWJ少尉こと、肝=KY=寒貯(1970〜)は 毎日ののようにWD大陸に絨毯爆撃を試みる事が日課だったようだ。 自称知識人を装うが、他スレからの引用を特徴とし自身の意見を持たない事で WD大陸の住民は失笑し、適度に相手をする事で日々を過ごしていた。 彼は全ての叩きレスが、自分に降りかかる災難のように感じ 攻撃の手は休む時が無かったという。 民明書房 世に蔓延る亡霊達 より引用
194 :
Socket774 :2008/10/16(木) 22:16:51 ID:oHF1QeWJ
WD工作員は他スレを荒らす最低レベル。 いい加減にしないとWDの企業としての良識が疑われることになるな。 いや、すでに悪質だ。 Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員による書き込み。 まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
早く規制されてこいよ
この傾向が数日続いたら俺が報告してやんよ
まさに100%工作員だな。俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。なんだか大嫌いになりそうだ。
ID:oHF1QeWJみたいな奴には嫌いになってくれた方がいいです、正直
199 :
Socket774 :2008/10/16(木) 22:36:15 ID:oHF1QeWJ
Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員によるネガキャン。 運営がその過去レス全部を調べりゃすぐわかる事。 自業自得。
>>196 もう何日もこいつ粘着してるんだがな・・・・
よろしく
☆貴方が嫌いになっても 貴方が信じられないでいても それでも私たちはWDと一緒です 工作員と罵られても 貴方まで届かない この想い ☆ 〜 repeat *n
ワンパターンだからいつも使う言葉でNGIDに放り込むように設定しとくと 不快なものを見ずに済んでいいぞ NGExで対応できない奴の方が厄介
おまえな、WDは俺使ってるけどチョンドライブもつかってやってんだぞ。 安かったから。
きっと書き込みのノルマがあるんだよ 最近本国の為替がヤバイことになってるから ずっと為替関連のスレに張り付いてたけど、 一定数書き込まないと上司に怒られるから必死なんじゃないの? 判りやすいよね、忙しいときにはこの板には現れないんだから きっと自作板の書き込みはこの人ひとりで担当しているんだろうね 韓国がいかに差別されているかとか、嫌われているかとかを演出して 優位に立ちたいんだろうね そして優しい日本人が少しでも韓国製品を買ってくれることが 自国を救う道であり、祖国に対して自分が出来る事なんだろうね てかさ、ここまで判りやすいと南の活動家じゃないんじゃないのかな?とも思えるよね 北とか中とかの工作員が日韓の関係を悪化させるためかな、とさえ思えてくる ま、どうでもいいや 俺が言いたいことは、やられ放題、工作され放題じゃダメだろ! 工作仕返すか、国内にあるアジトを潰すかしなきゃ、こんな事が延々繰り返されるよ スパイ防止法とか日本の諜報機関が必要だというのが身にしみて分かるだろ? あぁ、こんなこと書いたら自称左翼革命家の変な日本人が湧いてくるのかな 皆ゴメン
Samsungのスレなんてほとんど8割以上がWD工作員によるネガキャン。 運営がその過去レス全部を調べりゃすぐわかる事。 自業自得。
なんで相手するんだおまえら
つか、お前、規制って書いた瞬間に書くペース鈍ったな。
>>207 大人だから生暖かい目で見守ってるんだよ。
スルーしたら面白くないジャン、こんなバカ。
いやま、NGには速攻入れてるが、何故もってWDスレに?って思ってな
まさに100%WesternDigital工作員ONLYスレだな。 俺以外全員グルになっている。 WesternDigitalって最悪だ。
唯一の武器である価格面で一番競合するのがWDだからじゃないの?
23時を過ぎたら朝9時まで特価に切り替わったなw
週末特価でもっと下がれ〜
明後日は店頭で9980円セールですよ。 9780円とか9580円ってのもあるかもしれないけどね。
もう一万切が普通になってきたなw
とりあえず今一台とバックアップにもう一台買って それが埋まるまで時間をかけて待って そこから先は1.5T買って500GB3台を一つにまとめる作業をする それが俺の年末の夢
てか、1TBを買おうと500GBにたまったデータを整理しだしている俺。 そして多分、1TBの使用状況はOSのみとか
これは何のグラフ?
KRW/USDと書いてあるように見えるが
スレチの話題ばかりになってスレが死ぬフラグ
ってグラフかw
DSを三百円下げてきた。ジワジワときてるね。
22D60Bが届いてたー つか毎日9980円かよww
昨日と一緒じゃん
昨日と違うのはEADSが10980円
228 :
110 :2008/10/17(金) 00:48:31 ID:KtKRXnga
皆さん教えて頂きありがとうございます。 6400AKKSに決めました。
32Mもあっという間に9980だな
さてどうかな
8000円台が見えて来たな
6400AAKS
祖父のD6B0、RMAが2011/10/24だったけど皆も一緒かな?
235 :
Socket774 :2008/10/17(金) 01:55:39 ID:O0sRAsXe
お前ら、RMAついてたとして故障HDD送るわけ? 再生品の部品取りで使われちゃうんだよ?機密漏えいするかもよ?
お前の機密ってエロ動画か?w
>>237 RMA付きは動画しか入れない。
今システムは日立に入ってる
Caviar GPシリーズのプチフリ問題はDONTSLEEP使って解決したよ
>>234 全部一緒な訳ねーだろ
どっからそーゆー考えが浮かぶんだ?
242 :
Socket774 :2008/10/17(金) 05:34:39 ID:RvqLkhyB
CaviarのBlue、Blackは音が大きいのが残念だな それ以外は特に欠点無いけど
パワレポによると超爆音の3200AAKS が 無音に感じる俺最強
245 :
Socket774 :2008/10/17(金) 10:11:50 ID:sFCupQp6
('A`)∩ 〇反 / トゥ!! /|省 |\  ̄ UωU  ̄
汚いωだなぁ
(i)
>>124 発送メールに問い合わせ番号が書いてあるから
佐川の再配達受付で日時指定
で前回はうまくいった。
システムとして確立しているわけではないと思うけど。
249 :
Socket774 :2008/10/17(金) 10:47:12 ID:Ulb/8le+
動画ファイルだけを入れるだけならグリーンかブルーの1T買っとけば 幸せになれる? 消費電力とか低いの?
倉庫目的ならグリーン一択だろ
倉庫の定義は人によって違う
以下ループ こうですか、わかりません
EACSにシステムを入れるとプチフリーズが(ry つーことでループ中
システムに1Tなら性能的にも値段的にも静音的にもST31000333ASしか選択肢ないよね。
>>242 RMAは出荷設定or購入日から3or5年だ
だから個別のRMAを聞いて回っても意味が無い、大量仕入れとか直接関係ない
まだ10月17日なのに、なんで24日?って疑問があったんじゃないの?
なら、「RMAの起点って何時?」って聞くのが普通だろ あきらかにそーゆー意図には取れない
んー、俺はそう言う意図で取ったけどなw
>>257 1週間の初期不良交換を過ぎてから適用ーとか?
ごめん…適当w
261 :
Socket774 :2008/10/17(金) 12:49:28 ID:BNLww2BZ
昨日購入のWD10EACS-22D6B0 Data Lifeguard Diagnostics Extended Test にてエラーコード08- と出ましたが交換コースですかね? QUICK TESTだとTest Result: FAIL 「06-Quick Test on drive 2 did not complete! Status code = 07 (Failed read test element), Failure Checkpoint = 97 (Unknown Test) SMART self-test did not complete on drive 2!」 バッファロー:IFC-PCI2SAに接続してます。
昨日6401AALSが届いた。 RMAは2011/10/25まで。 AALS(Caviar Black)ってRMA5年じゃなかったっけ? 【購入店】 パソコン工房(通販) 【モデル(MDL)】 WD6401AALS-00L3B2 【製造日(DATE)】 見忘れた 【代理店】 不明:WDの導電製グレー袋にWDの丸シール付き 【RMA】 2011/10/25 【産地】 WM(マレーシア) 【MB】 AN7(SATA 1.5Gbps) HD Tune: WDC WD6401AALS-00L3B2 Benchmark Transfer Rate Minimum : 53.6 MB/sec Transfer Rate Maximum : 107.9 MB/sec Transfer Rate Average : 89.2 MB/sec Access Time : 11.8 ms Burst Rate : 85.4 MB/sec CPU Usage : 8.8% 空きドライブ(先頭10GBパーティション)でのCrystalDiskMark2.2 1000MB 5回 Seq: Read 108.5MB/s Write 109.3MB/s 512KRandom Read 47.66MB/s Write 65.90MB/s 4K Random Read 0.711MB/s Write 1.554MB/s
>>262 黒はほんとは5年のハズだけど、3年のレポしかないね。
今のところWDに問い合わせした人もいないようでよく分からない。
ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 これなんだけど、一瞬で終わってしまう。なにかがおかしいです。 eacsのソフトは5.04です。何かわかりませんか?
>>256-260 RMAの期限はメーカーによって多少の違いは有るが、
保障期間+1ヶ月程度(流通に掛かる時間+α)に設定されている。
もしユーザーが購入した時点で保障期間を割っていた場合は、
購入日の申請をすれば購入日を基点とした保証を受ける事が
出来るようになっている事が多い。
>>261 インターフェイスを変えてQuickTestしても同じエラーなら交換。
>>262 Blackは5年。店頭にあったWDのパンフにそう書いてある。
誰も問い合わせていないから、ぜひ問い合わせてみてくれ。
>>264 Vistaなら管理者権限でソフトを立ち上げてるか?
Blackは5年と3年が入り混じっていることがわかっている 3年の人はどうすればいいかの手順をてんぷれに書いておくべきだ
>>266 フロッピーを起動する前にパスワードなどを打ち込む画面などでてきていません。FDDをBOOTしたら一気に操作画面に言ってしまいます。
>>268 テンプレを改悪したRMA厨に言いなさい
そういえば純正ツールなんてのもあったんだったな ついつい人に譲るHDDのゼロフィルをcipherで始めてしまった(2時間半経過)
274 :
261 :2008/10/17(金) 14:09:30 ID:BNLww2BZ
>>266 外付けUSB経由でQuickTestしたら通りました有難う
Extended Test だと10時間かかりそうだけどやるか・・・
3時間も書き込みが無い…
どうせ長く使うんだし\1000しか違わないんならEACSでいい
どうせ長く使うんだし\100000しか違わないんならSSDでいい
WD10って貧乏人モデルなのに1000円の違いが気にならないってあほだろ そんなに高いのが欲しければ1001かっとけ
お一人様10点までだからEACSならもう1台買えるな EACS 9,980*10=99,800 EADS 10,980*10=109,800
祖父で買う奴は貧乏人
>>282 貴方の様な金持ちの買う店を教えてください
プアマンズ海門と呼ばれるWD
オレならUSER'S SIDEで買うな。 的確なアドバイス、充実したサポート、丁寧なアフターサービス。 どれをとっても超一流。
どうせ倉庫用だしEACSポチるかな
>>285 ウザ店員乙www
てのは冗談でウザは安くも無い閉店セールやったくせに店舗残ってるので
マジ氏んで欲しい
ネット通販も売る気全く無いしwww
はやくD6B0が在庫無しにならないとEADSが安くならないからな。 どんどん旧型買ってくれ。
EADSは明日ぞねでロッキー中に買えば10133円だぞ EACSとの差153円
どうせ長く使わないって。 一年半後には売り払ってると思うな。
ロッキーのテーマは麻薬だよなあ。 買いたくないのに買ってしまう……
>>284 というかミドルレンジ以下の利用ならSeagateを選ぶ理由がないっす
近くの田舎の工房でも9980円だった。 RMAできるか不明なのでパス。
ロッキーのテーマが流れると安くなるの? 面白い事するなぁ
朝一で1時間以上行列して買った品物とロッキータイム価格の差が1000円未満とかだと 泣きたくなるから、並んだ日はロッキータイム前に帰るのが俺のジャスティス
ロッキー以外あそこに行かないから常に流れてると思ったw
あのロッキーBGmって意味あったのかw
俺の母校は朝ロッキーが流れてたぜ。遅刻すまいとみんな猛ダッシュ! ロッキーBGMには魔力がこもってるよ。
JASRAC
行こうよ眩しい 光の世界 ハートのスイッチオンにして ごらんよ誰かが 君を待ってる 同じ形の夢抱いて
数年使ったPC丸ごと更新するためにシステム入れるHDDを6400AAKSにしようと思ってるんだけど、
>>7 みたいなフォーマットする場合はどうやって接続してるの?
何が言いたいかというと、今使ってるPCはS-ATAがなく、IDEしかない。
あとで使えることを考えるとUSB接続の外付けケース買ってそこにAAKS入れてフォーマットがいいのかとも
思うけど、USB経由でのフォーマットってどうなんだ??って疑問が出たもので…
>>301 PCIに空きあるんならS-ATAカード買えばいいじゃないの
>>302 内蔵でHDDあんまり増やす予定がないもので、買っても1回こっきりの使用になりそうだからそれを躊躇してる。
外付け箱ならIDE・S―ATA両対応のもあるし、フォーマット後は旧HDD入れて使えるから。
USB経由だと問題が起き易くなるのかな?
>>289 RMAないぞねで買うのは1000円どこの損失じゃない。
3日ほど前から6401AALS使ってるんだけど
音がかなり気になる。ゴリゴリ言ってうるさい…
テンプレにあるFeature ToolってこのHDDには非対応?
使ってみたらHDDが検出されなかった。
ちなみにベンチはこんな感じ
ttp://www.uploda.org/uporg1730827.png HD Tune: WDC WD6401AALS-00L3B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 54.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 112.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 91.9 MB/sec
Access Time : 11.9 ms
Burst Rate : 142.0 MB/sec
CPU Usage : 1.8%
室温 26.4℃ HDD 37℃
RMAとか言うけど、壊れたとは言え、仮にも個人情報がいっぱい 入ったデータを記録していたHDDを人様に送るのって 怖くね?
別に。それにいっぱいって言うほど個人情報入ってるか? システムドライブならそれなりに入ってるけど。
個人情報たいしたことないやつほど気にするフシギ!
zipとエロしか入ってないからどうでもいい
>>307 RMA先が信用できれば問題ない。
CFDのRMAとかは使いたくないな。
>>306 キャビアも青と黒は音でかいのかな?
緑は静からしいが・・・
普通一度部品ごとに分解して生きてる品を再利用だが、 プラッタが再利用されたとしても一々内容見ないで 機械的にローレベルフォーマットとかで終了だと思うがな。 まあ、心配性な人は出さなきゃ良いだけじゃね。
いちいちデータ内部を見るほど暇でもないでしょ ただSeagateのCFOは知っていることを思わずゲロしてしまったが
HDDって再利用できんの? プラッタとか一旦ビルドしたら簡単には取り外せないっしょ 基盤やダイキャストは使えるだろうが
丸ごとシュレッダー行きじゃね?
サムスンの工場なら個人情報抜くことくらいは普通にやってそうだが 特に日本から送られてくる物に関しては
HDDを粉々にするシュレッダーをyoutubeで見たけどえらいことになってたな あれの大型機は車も粉々にするらしい
してる割には不良多いよな>しげ
今のところCFD青で初期不良経験なし。 Green houseで2台初期不良経験(いきなり基盤発火であぼーんと不良セクタ持ち)あり。 たまたまだろうが俺の中でなんとなくCFDの評価が上昇中。 あのかさばる箱は意外と衝撃にいいのかもしれない。
↓ここからCFD社員の工作開始
>>301 新しく組んだPCでOS入れる前に、
DOS版のDiagnostics使えばいいんじゃ?
あ
Data Lifeguard Diagnosticsで不良セクタチェックしたいけど 英語ばっかで意味分からん 日本語の説明どっかに無いの?
祖父のリユースにて、9990円で今日買ったEACSは22D6B0だったよ。 シネックスの代理店保証は10ヵ月、RMAは2011年10月24日まで。
報告乙 しかし死ねっくすって嫌な社名だな
つうか、HDD壊れた場合に、送るのが心配だって話だろ 壊れてるんだから、ZeroFillだって満足に出来ないだろ これが出来てるんなら、壊れてないわけで
見られても文句は言えないよなw 新品に交換してもらうんだもんねwww
そういう事もあろうかと、俺のHDDはゴミデータで一杯だぜ!!
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ // . i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::| ! |: | ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、 おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。 まず「RMA」を英字で表記する 『RMA』 これを逆にすると、 『AMR』 そしてこれを更に日本語に直すと 『エーエムアール』 壊れたので製造会社に送る事を考えれば事前にディスク全領域をエロ動画で上書きしまくるのが当然だ。 すると導き出される解は 『エーエムアールウワガキ』 そして最後の仕上げに意味不明な文字『ウワガキ』 これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。 するとできあがる言葉は・・・・・・『R リアルニ M ミラレテ Aアセッチャウ』。 つまり!『RMA』とは製造メーカーのRMAを適用する際、 エロ動画でデータ復元不能にしておかないとHDD製造メーカー社員にデータが漏れてしまうことを表す言葉だったのだ!!
以前はロリどもが真剣に心配してたんだよ。 なんせシンガポールでロリは死刑。 万が一税関で開けられて誤り訂正符号動いたら国際手配だろ。
不良セクタ連発死ね
1TBでオススメ倉庫用WD製品教えくらはい・・・
339 :
Socket774 :2008/10/18(土) 00:27:56 ID:QXvoe94X
10EACS
人によって倉庫用の定義は違うから一概には言えんな 俺は画像や動画どころか ゲームインスコ用HDDも倉庫用と定義してるが他の人はどうなんだろう
要するに「速度より容量単価を優先する」ってことだと思う。
1番に占めてるのは動画だな。 DVD・BD全盛時代に突入したら、VHSのレアなやつは、手に入らなくなるから オクとか中古屋とかで、探してPCに取り込んでる。 TV録画は、音楽・世界・お笑い・教養・学習・映画・アニメ・ドキュメンタリーなど週に50GBぐらい使う p2pでは録画しきれなかった分をDLしたり、レアな動画や、高額なDVDのものなどをDLし、エロもDL 2番目に占めてるのは、漫画・書籍 人気漫画はP2PでほとんどDLできるが、それ以外は自炊しないとだめで、どうせ自炊するなら高解像度で炊くから 容量が増えてしまう。 書籍も同じく。 3番目が、音楽。 自分の環境に再生能力が乏しいから、収集する気がないのが原因だけど、それでも600GBはある。 将来本格的に集めたら、DVDの映像ものから集めまくる。
Gutmann方式で1TBのHDDをまっさらにするのって一週間くらいかかりそうだな
EACS買ったらOblivion入れようとしてんだけど読みこみ速度とかどうかね
>>343 WDからずれるので簡単に聞くけど、
週に50GB位使っている時の録画している画質は1時間で大体何MB使ってる?
1.2Gぐらい
>>345 RPGなら余裕だろ
俺EACSでFPSやってるし
ドライブから起動するよりは速いんじゃないか 知らんけど
ドライブってなんだよ
Ωドライブ
いやδドライブだろ
WD10EADSにOSいれてシステム用に使ってる人いますか? 倉庫用にと昨日買って来たのですが現在システム用に使ってるディスクも空きが少ないので WD10EADSをシステム用にしようかともおもっているのですが
こういう質問してるレベルなら使ってもおk
マジレスするとおまいは転送速度が気にならないなら使っておk
>>355 そんな訊き方だと
ノシ
とレスされて終わりだ
359 :
Socket774 :2008/10/18(土) 11:18:00 ID:78s+3kvw
システムディスクにするなら、 6401AALS > 6400AAKS って認識でおk? 過去スレちょと見た感じだとラプタン並みとかって感じ?
その32G一万程度ならいいな システム用なら30Gあればいいし
SSD、さらに高速になってあっという間に64GBが1万円を切るんじゃないかと思う。
MLCは1セル飛んだだけで多数のデータ壊れるからな。
HDDならデータ全部が飛ぶけどな。
1クラスタ壊れても壊れるデータは1つだけ。 全体壊れたらHDDだろうが、SSDだろうが全部壊れるわな。
SSDは寿命が短すぎ
1クラスタじゃなく1セクタか。
SSDは全部認識しなくなるなんてことはない。 HDDのスレだからあまり深入りしないけど、少なくともシステム用には断然SSDが有利。 SSDが壊れる場合、書き込みができなくなるだけでデータ読み込みや認識は問題ないみたい。 最近は書き込み回数に関しても実用上問題ないレベルになったし今後ますます向上する。 SSDの普及により販売価格の大幅下落を待ち望む人は非常に多い。
>>369 コントローラー壊れれば認識しない。
ファーム飛んでも認識しない。
実績が少ないので何が起こるか不明なところが多い。
鯖でも使われない理由。
40Gが一万切ったら本気出す
SSDの普及は大歓迎。32GBが今後さらに高速になって値段も8千円7千円・・・と値下がりすればラプター脂肪だな。
寿命で騒いでるのってバックアップもとらないDQNだけだろ
SSDの寿命なんてまだわからないしな。 今ヴェロラプ使ってるけど、SSDには興味ある。
SSDって壊れてもデータは読めるの? 神すぎるw
まぁでもメカニカルな部分は、出来れば排除したいよなぁ
こうしてまた全角英数は馬鹿と証明されるのであった
378 :
Socket774 :2008/10/18(土) 12:07:05 ID:95xFY7ze
細かいなw それでは訂正。 SSDの普及は大歓迎。32GBが今後さらに高速になって値段も8千円7千円・・・と値下がりすればラプター脂肪だな。
379 :
Socket774 :2008/10/18(土) 12:14:03 ID:78s+3kvw
・・・で、システム用なら 6401AALS > 6400AAKS なんかね?SSDは除外で(^^;
なんだよ、SSDを歓迎しないなんて、HDD厨涙目か?
EACSを大量に買う人はTS溜めてるの?
382 :
Socket774 :2008/10/18(土) 12:16:32 ID:95xFY7ze
いけね、また全角やっちまった。。 なんだよ、SSDを歓迎しないなんて、HDD厨涙目か?
ID:95xFY7zeは全角だろうと半角だろうときもいから消えるといいよ
>>379 うちの場合FALSとAAKSだけどAAKSのが速かったから
AAKSをシステムで使ってる。
FALSは過負荷時でもAAKSより軽い感じ。
なんとな〜く感じるだけで正確には調べてない。
385 :
Socket774 :2008/10/18(土) 12:25:43 ID:95xFY7ze
>>383 涙目HDD厨乙
くやしいのうwww くやしいのうwww
いずれSSDは使うだろうけど、サムチョンだけはヤダ。 どうせなら東芝に名前変えといてくれる?
387 :
Socket774 :2008/10/18(土) 12:27:05 ID:95xFY7ze
ププw
東京芝浦電機
>>381 うん
まだ2個だから全然大量じゃないけど
大量に買う人に聞いてるんだけど
ちょっとソフトの質問なんだけど、WD Diagnosticsをインストールしようとすると ブルーバックになって出来ないんだが、こういう症状出た人いる?
SSDはMLCの特許はほとんど東芝が抑えてると思ったんだけど何時の間にパクられたの?
日本語で
>>370 >
>>369 > コントローラー壊れれば認識しない。
> ファーム飛んでも認識しない。
スレチですまんが、これってHDDでも同じでは?
> 実績が少ないので何が起こるか不明なところが多い。
> 鯖でも使われない理由。
ここはなんとなくわかるけど
でも逆に時間の問題だよな
■SSDと相性の良いXPの作り方 by OCZサポート
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=43460 ○はじめに
・ nLiteを使え
○その次にやること
・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ
■SSDに関するQ&A
・HDDと入れ替えに問題は?
今のところ相性以外はほとんど無いのでは。
動作の違いには注意
・SSDってすごく速い?
複数のソフトを同時に起動する、などは顕著に分かる。
OSの起動も速なることが多い。
書込みが苦手だったり連続データの読み書きなど、ほとんど差がない事もある。
すごい速度で低価格化してるので手を出しやすくなった
とはいえまだ高価です。購入はよく検討してください。
・使ったけどOSの起動くらいしか体感できないんだけど?
HDDとの違いを認識すべし。HDDにおいてシークの必要な状況ほど改善される。
シーケンシャルアクセスや、ディスクアクセスを多用しない用途では
体感差は感じないことも多い。
また、書き込みが遅いSSDも多いので、書込み処理を多用する場合に
Write性能の高速なSSDを使用できない時は、HDDを使う方が良い。
無音なのは誰でも体感可能。
・東芝のSSDはどうなった?
256GBは今のところ10万円 (予定か?)
この値段は高すぎると認識してるし、単品売りすることは当面無い
512GBのサンプルは来年夏。その頃には値下げして単品売りもあるかも
・ioDriveも気になりますが、いつ頃発売になりますか?
2009Q1予定です。出るまでしばらくお待ちください。
Fusion-IOプレスリリース
ttp://www.fusionio.com/PressDetails.aspx?id=46 TGDaily記事
ttp://www.tgdaily.com/content/view/39592/135/ ioDriveゲームデモ
ttp://www.tgdaily.com/content/view/39600/135/ ioXtreme概要
・2009Q1リリース予定 ・$1,000未満の価格
・スループット500 MB/s-700 MB/s ・50,000 IOPS
・寿命が心配です。
一部機種に、寿命を計るソフトもあります。参考
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080919/315086/ この機種(SLC使用)の場合、通常用途では864年と問題無いくらい長い、と言えるかもしれません。
が、やはり書込みベンチの連続で急速に短くなるようです。
確実に寿命に至ったという報告は現在確定できませんが、最近の安価なMLC機種も有り、
ほとんどの人は暗中模索の中の使用なので、大切なデータは常にバックアップを取る事をお勧めします。
素直にP2Pしてますって言えよ
>>399 まぁ大容量HDDの使い道なんて動画を集めるかゲームを集めるかぐらいしかないから
P2PよりHD録画のほうが怖い 今までP2Pやってても3TBほどあればいらないの消したりでなんとかなってたのに HD録画はもうひたすらHDDを増やすしか
HD録画とかBDをリップしまくるとかしないと、1TBのHDDをぽんぽん消費するのは難しいよな 数年前からはじめたCD処分計画で、ちまちま読み込んでは可逆圧縮でHDDに保存してるんだが しばらく前に500GBは突破したものの、この分だと1TBには及ない あと押入れの段ボールに入った書類をスキャンする作業も暇を見てはやってるんだが モノクロでPDF保存なんてやってると段ボールひと箱で1GB程度にしかならん 俺の頭は1GB分の活字データを処理することもできないんだなあ、と妙な無常観に捉われる
そんなに録画してどうすんの? 見る時間あるの? 毎日が休みなの?
録ったから見なければならないということはない
別にそれが趣味なんだろうからどうでも良いだろ。 なんで走るの?なんで山に登るの?なんで本読むの?なんで歌うの? 結局自己満足だろ。
老後の楽しみ、でよくね?
録画するのが趣味ねぇ〜(笑) これ以上荒れるから消えますね さようなら(笑)
他人を見下すゆとり脳
ゆとりを見下すのは何脳なんだ?
>>401 FriioとHDUSで多重録画すると、アホのようにEACSが増えるorz
地デジ録画するのを320GBの小さなドライブにして片っ端からエンコしてディスク容量節約してる。 エンコしたファイルはNASにEACS増設してあるからそこに保存してるけど。 2台増設できるとなるともう1TB分IYHしたくなるのがイクナイところだな…
まさか老後の楽しみがHDDいっぱいに溜まったアニメとかいうんじゃなかろうな
録画=アニメ ってステレオタイプというか発想が極めて貧困だよな。
そういうの普通にありそうだから怖い アニヲタもファースト世代はもうジジイらしいからな
保存したくなる気持ちは分かるな 俺はエンコードが目的となって殆ど見ないスタイルっぽくて この前思い切ってテープとデータHDD処分したがスッキリしたわ 今はデータとシステム全体でVelociRaptor150GBに収まってるw
問題は老後までHDDとかDVDが持つのかって部分なんだ
ちょっと前までは、安いのだと数年ででぼろぼろになるビニールテープに 録画してたことを考えると、寿命は格段に延びてると思うよ。
friioとか使ってる人は基本的にデータを旬のメディアに移していけば 死ぬまで持つっしょ。
途中でいらなくなるだろうけど いらなくなるまでは保存しときたいんだよ
昔LDを処分したとき、結構しばらく凹んだ。やっぱとっときゃ良かったって。
>>415 年金の支給日に合わせて偶数月の15日にOVAリリースが集中するようになったら嫌だなw
data lifeguard インストしたけど起動しない…
>>414 でもバラエティー番組なんて見返すか?
てかこのスレにワレザーが多いことを始めて知った
ワレザー(笑)
HDDスレに割ってる奴は多いよ なにせあいつらがいるからHDDは売れてるって説もあるから
なんでも(笑)付ければいいと思ってるゆとり乙
>>422 エロ本と同じだよね。
自分は、小さい頃の写真アルバムとか賞状とかお絵かき帳とかは、全部スキャンしてシュレッドして捨てた。
我々は割れザだ
>>425 バラエティなんてそもそも見ないと言うか見る価値すらないだろ?
世界遺産とかNスペを見るんだ。
でもどちらにしても2回目見ることってあんまりない気がするな…
最近の割れはDVDのISOイメージが多いから大変よ
HDD容量の成長の早さを考えると、ISPが悲鳴を上げるのもよく分かる。
>>431 自分は、世界フォルダに入れて番組別ではなく、地域別にしてる。
読書とか勉強とかしてて、知らない地域が出てきたら、視聴する。ネットでも探すけどね。
436 :
Socket774 :2008/10/18(土) 18:35:13 ID:78s+3kvw
>>431 だね
あとはライブとか
BSの紀行もので画質のいいのとかを貯めだすと
容量がいくらあっても足りない。。。
容量が100Tくらいあれば足りるかな。足りなくなったらまた100T追加で。 10年後くらいかな^^
amazonでWDの、安いのがあったけど、これって保証どうなるの? 書いてないんだよねー
RMA無しだと思ってあったらラッキーって事だろJK
つうか、そういうのわかんねぇとこで買うなよw
まぁ通販じゃわかんないとこばっかだけどな
去年Amazonでラプップー買ったときは シネックスの白箱入りだたよ
D6B0買ってきた。 LSW1.0TGLの入れ替え用。 サムチョンのHDDの査定の低さに悲しくなった。 3900円ってorzorzです。 で、結局500GBx3個ポイントにして、プールでD6B02個買ってきた シネックスの10ヶ月補償のRMA有り。問題無し。 さて入れ替えるか。
必死だな 風前の灯ってやつか。。
>>379 まさにその二台使ってるけど
6401AALSにOSとプログラム、6400AAKSをデータ用として使用中。
速度はどっちもトントンだと思うけど、AALSでHD Tuneでベンチ取ると
1回のテストで2度ほど、5MB/secくらいにガクっと落ちるんだよね
変なの掴まされたか使い方が悪いのか解らないけど、データ保存用にはちと使いづらい気がしたよ
もし安定して使いたいなら、もうちょっとレビューとか待ってから買った方が良いかもしれない
DOS版使え
448 :
Socket774 :2008/10/18(土) 20:51:26 ID:PyG8Mxx3
朴狙ってるのかwww
>>446 OSが入った状態で計るとそういうグラフになるんじゃなかたかな
>>445 俺が必死なのか?
なんかお前頭おかしくない?
451 :
Socket774 :2008/10/18(土) 20:57:07 ID:95xFY7ze
バ〜カ♪
システム入れて起動した状態で計るなよw
453 :
446 :2008/10/18(土) 20:58:54 ID:XoOt14/b
ごめん、説明不足だった 買ってきた状態で一度テンプレの中庸フォーマットした後、 サブPCに接続してWindows上でHDTuneしてそうなったんだ。 買った時期は違うけど、同じやり方でフォーマットとチェックして使ってるから 測定環境はそんなに変化が無いはず…。 残念ながらチェックした後のログとかは残してなくてソース出せないし、 1ユーザーの使用感というか戯言として聞き流してもらえれば幸い
そうか余計なこと言って悪かった
HDTuneを過度に信用しないほうがいい 過去にも海門の特定ファームでおかしな結果が出たりしてる そもそもAALSは変態HDDな訳だしさ
457 :
Socket774 :2008/10/18(土) 21:21:53 ID:95xFY7ze
ププw 風前の灯火
いまさらだけど、1TBを通常フォーマットすると4時間もフルアクセスするから クイックのほうが良いんじゃないの?
フォーマットは10時間が基本
昔マクスターの250GB通常フォーマットやったら「完了しませんでした」とでたのでクイックやったらあっさりフォーマットできてそのまま四年間何事もなくバッドセクタもなくSMARTエラーもなく233GBフルに使えました
>>458 memtestなんかと一緒で、その程度の負荷で壊れるようなのは
どのみち壊れるようなハズレだ。
462 :
Socket774 :2008/10/18(土) 21:27:47 ID:95xFY7ze
この現代社会において、10時間も待つなんて? こんなものは急速になくなっていく他ないな。 あるいは出荷前にメーカー側でやるべきことだよ。 もうフォーマット形式は1つに絞られたと言っていいはず。
うちも基本はクイックです。 フォーマットとか待ってられないし。 OSインスコ時も普通にクイックです。 クイックと通常フォーマットってナニが違うの?
PCに色々と詳しくなるのも考え物だな 気にしなくていいことまで気にして気がつくと日が落ちていることがよくある
メーカーもやってるけど、輸送中に壊れるだけだろ?
一度痛い目にあったヤツは用心深くなる
夜寝る前に始めればいいじゃんか >フォーマット
468 :
Socket774 :2008/10/18(土) 21:44:08 ID:26000Nvi
469 :
Socket774 :2008/10/18(土) 21:46:13 ID:95xFY7ze
だからどうした? 宣伝乙
>>467 クイックと通常の違いをぐぐってみた。
俺的結論。
クイックでOK
壊れてたらRMAする。
になりました。フォーマットって1byteずつ切るんじゃ無いっぽい気がするので、
見逃してたらorzっぽいし。
RMA使うより買った店に文句言った方がはやくね?
自分の使うHDDなんだから自分の好きにしたらいいよ
473 :
Socket774 :2008/10/18(土) 22:10:49 ID:95xFY7ze
お前らバカは秋葉スレでつまらん工作活動してんじゃないよ。
708 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 22:07:05 ID:BYeTZ8Rp
>>658 そいつはWDスレ荒らしだから、まあ相手にしない事だ
>>468 そんなに興味あるなら要点を貼ってやるよ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
363 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:26:18 ID:95xFY7ze
SSD、さらに高速になってあっという間に64GBが1万円を切るんじゃないかと思う。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
365 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:29:53 ID:95xFY7ze
HDDならデータ全部が飛ぶけどな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
369 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:39:31 ID:95xFY7ze
SSDは全部認識しなくなるなんてことはない。
HDDのスレだからあまり深入りしないけど、少なくともシステム用には断然SSDが有利。
SSDが壊れる場合、書き込みができなくなるだけでデータ読み込みや認識は問題ないみたい。
最近は書き込み回数に関しても実用上問題ないレベルになったし今後ますます向上する。
SSDの普及により販売価格の大幅下落を待ち望む人は非常に多い。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
372 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 11:50:56 ID:95xFY7ze
SSDの普及は大歓迎。32GBが今後さらに高速になって値段も8千円7千円・・・と値下がりすればラプター脂肪だな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
378 :Socket774[]:2008/10/18(土) 12:07:05 ID:95xFY7ze
細かいなw それでは訂正。
SSDの普及は大歓迎。32GBが今後さらに高速になって値段も8千円7千円・・・と値下がりすればラプター脂肪だな。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.49
380 :Socket774[sage]:2008/10/18(土) 12:15:42 ID:95xFY7ze
なんだよ、SSDを歓迎しないなんて、HDD厨涙目か?
>>472 だよね。
>>471 ゴラァする神経と時間が無駄なのでRMAの方がいいですわ、俺は。
そりゃ保証期間内であれば店に行くけどね。
500Gプラッタ出てほんとに5400rpm〜7200rpmで可変したらどうしよう。 5400固定が良いんだけどな。
>>475 可変はさせないんじゃないかな。
モーターの寿命減らすだけだし。
制御考えるとHDDの場合は無駄な消費電力のが多い。
ファンの可変とは違うしね。
誰かWD本社の社長室に行ってこの可変の謎を解いて欲しいな
言い古された可変ネタは、3流ループ
ちゃんとしたレスがついたので、ひと安心。 夏と比べてHDDの温度が平均して5〜7度ほど下がってるので >465さんの意見を参考にさせていただきます。
>>476 他社だけどP7K500は回転数可変モード付だよ。
といってもアイドル時に回転数を落とすだけだけど。
つーかWD自身が、あれ嘘、と言うまで新製品がでるたびに いつまでもループする気が……
直近に出たのは新製品とは言いがたい 値落ちを防ぐためのリビジョン商法
いや、新プラッタ搭載型の話かと。いつ出るのかは知らん。
500Gプラッタでも1000・7200・5400回転の3パターンでしょ WDはラインアップが最も豊富だから 予算と使用目的に応じて選択肢が広いのが、メリット
1000回転は静かそうだな
Warata
487 :
Socket774 :2008/10/18(土) 23:12:45 ID:95xFY7ze
488 :
Socket774 :2008/10/18(土) 23:15:12 ID:95xFY7ze
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:09:51 ID:QQ/Im6IU
つ聖教新聞
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:09:59 ID:1ESWhrvm
めでたしめでたし
4 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 23:11:27 ID:a3tUNUfD
次回の活躍にご期待ください
5 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 23:11:51 ID:O92mi+tZ
連合職員が激怒しそうなスレッドだなw
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:14:41 ID:95xFY7ze
>>1-5 は全てWD(ウエスタンデジタル)糞工作員。極悪非道。
ずっと以前からSamsungのスレはWD工作員が立てて、WD工作員がもっぱらネガキャンするスレ。 WDはおよそ善良な企業とは程遠い、極悪非道メーカーである。
490 :
Socket774 :2008/10/18(土) 23:26:12 ID:95xFY7ze
ずっと以前からSamsungのスレはWD工作員が立てて、WD工作員がもっぱらネガキャンするスレ。 WDはおよそ善良な企業とは程遠い、極悪非道メーカーである。
487 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 488 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 489 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 490 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 規制対象です
ずっと以前からSamsungのスレはWD工作員が立てて、WD工作員がもっぱらネガキャンするスレ。 WDはおよそ善良な企業とは程遠い、極悪非道メーカーである。
ずっと以前からSamsungのスレはWD工作員が立てて、WD工作員がもっぱらネガキャンするスレ。 WDはおよそ善良な企業とは程遠い、極悪非道メーカーである。
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:09:51 ID:QQ/Im6IU
つ聖教新聞
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:09:59 ID:1ESWhrvm
めでたしめでたし
4 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 23:11:27 ID:a3tUNUfD
次回の活躍にご期待ください
5 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 23:11:51 ID:O92mi+tZ
連合職員が激怒しそうなスレッドだなw
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:14:41 ID:95xFY7ze
>>1-5 は全てWD(ウエスタンデジタル)糞工作員。極悪非道。
こいつが俺といっしょのプロバイダじゃありませんように
【O92mi+tZ】の検索 PC等 [自作PC] 【ウイルス混入】 Samsung サムスンHDD,SSD友の会10 5 7 9 13 PC等 [自作PC] WesternDigital製HDD友の会 Vol.49 488 495 PC等 [自作PC] Seagate製HDD友の会 Part39 475 【3 件見つかりました】(検索時間:1秒) 13 名前:Socket774[] 投稿日:2008/10/18(土) 23:49:58 ID:O92mi+tZ ↓ ID:95xFY7ze ((⌒⌒)) ) WD工作員は! ( ファビョ━ l|l l|l ━ン! ) 極悪非道なの! ( | ヽ、 .| ヽ、 ) ( / ヽ─┴ ヽ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ ミ ミ ミ .______ /⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\ /⌒)⌒)⌒) .{{ | | 丶}} | / / / .⌒\/ {y~ω~Y ,/ (⌒)/ / / // | | \__\____ | :::::::::::(⌒)>. i |⌒'i⌒r| く ゝ :::::::::::/ {{│ | | | | }} | ノ ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \ / ) / | | | |寒 村 | ヽ / ヽ.ニニニニ> ヽ / / .{{ | | | |iiiiiiiiiiiiiiiiii| }} | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l . | | |__|____| ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 .{{.|__|_/ / )) }} ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
RMAスレまで出張すんなやw
499 :
Socket774 :2008/10/18(土) 23:54:48 ID:95xFY7ze
ああ、俺もよく規制されるから気持ち分かる
YOU●買っちゃいなYO
ただ●使うと規制がかかりません、って明言はしてないんだよね……
アホ
ずっと以前からSamsungのスレはWD工作員が立てて、WD工作員がもっぱらネガキャンするスレ。 WDはおよそ善良な企業とは程遠い、極悪非道メーカーである。
506 :
Socket774 :2008/10/18(土) 23:59:52 ID:WNnWitSp
なんでか知らんけどeSATAでWD10EACSが認識されない。しかも2台とも 内臓なら問題なく動くんだけどなあ。6400とかは大丈夫なのに、、ケースと相性悪いのか
さむすんは糞 使ってるやつも糞
内臓って書くやつ多いな。 気になって仕方ない。
2008/07/23 【限定特価】 Caviar GP WD10EACS-D6B0 (バルク品) \13,505 ついこないだ買った時は3000円も高かったのか どうしようかなもう一台買っちまおうかな
ひさしぶりに来たらヒルコみたいな奴が暴れてるけど、なんかあったの?
相手にされないからHDD絡みのスレに無差別爆撃してる暇な奴が出ただけ
>>508 自作に関わらずコンピュータ関係では良くある事なので
気にしない方が、精神衛生上よろしいかと。
あんまり気にしないでいいんじゃね 俺たちはWDの1.5TBが出るのを首を長くして待つだけさ
普通に考えたらケーブルの不良か、長すぎるんじゃね。 内蔵からケース出し用の端子とかはさむと規格程は長く出来んよ。
俺の悩み サムチョンの500GB 1個と海門の500GBを今の間にウッパラッてプールにしておいて 資金化しておくか、それとも使えるところまで引っ張って 1.5TBが9990円で買えるまで使い倒して置くか。 3900円と4900円くらいの差があるんだよね、チョンと海じゃ
02 Throughput Performance 50 100 100 0 OK: 値は正常です wdにこのスマートの値ないんだけどなんで?
秋葉原にeSATA対応外付けケースを買いに行ったら、 大抵のケースには「Hotswapには対応していません」って書いてある 店員さんに聞いたら、「RAID組むようなのじゃないとHotswapには対応してないことが多いです」 「仕様上こちらのケースではHotswapはできないですね」 「ポートに刺してから電源を入れて、電源を切ってから抜くしかありません」 その日は諦めて帰ってきたけど、 後日諦めて買ってきた非対応ケースで普通にHotswapできるじゃないかよ
そりゃあ環境jによるから、仕方ないべ。出来ますといって 出来なかった時のほうが面倒だから……
最近は調べることも出来ない馬鹿が多いからな。 店も自衛しないと馬鹿な客に食いつぶされる。
Data Lifeguard Diagnosticsてデータ ライフガード・・・・何て読むん?
まんまじゃねーか ダイアグノスティックスでいいんだよ
こりゃまたダンゲロウスな展開になりそうだぜ・・
WD6400AAKSをWD6401AALSにリプレースしてみたけど、結構違うもんだな。 体感速度には差は無いけど、うちのAAKSはアイドル時でもヴーという振動音が 気になったので、AALSの静音さには驚いた。 アクセス音もAAKSは海門っぽい感じの耳障りな音がしたけど、AALSは最近の 静音2.5インチっぽい軽めの音になってていい感じ。 でも秋葉原では扱い店がイマイチ多くないんだよなぁ。
WD6401AALSって何で扱い店が少ないんだ? AAKSが余ってるからだろうか?
>体感速度には差は無いけど でも値段が高い =なぜ存在しているのか良くわからない
【購入店】 tsukumo \6980
【モデル(MDL)】 WD6400AAKS-22A7B0
【製造日(DATE)】2008/09/06
【代理店】SINNEX
【RMA】 2011/10/10
【産地】タイ
HD Tune: WDC WD6400AAKS-22A7B Benchmark
Transfer Rate Minimum : 59.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 116.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.5 MB/sec
Access Time : 12.0 ms
Burst Rate : 143.2 MB/sec
CPU Usage : 2.2%
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 121.023 MB/s
Sequential Write : 120.563 MB/s
Random Read 512KB : 59.801 MB/s
Random Write 512KB : 99.366 MB/s
Random Read 4KB : 0.911 MB/s
Random Write 4KB : 2.470 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/19 4:28:10
708 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 22:07:05 ID:BYeTZ8Rp
>>658 そいつはWDスレ荒らしだから、まあ相手にしない事だ
709 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 22:08:09 ID:95xFY7ze
>>708 バーカ♪
---------------
1分4秒後という早漏
>>528 Test Size : 50 MB
Date : 2008/10/19
ん? なんMBがいいの?
532 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/10/19(日) 11:39:52 ID:gYrNdW3j
Black使ってる人どう? やっぱり相当熱くなる?
>>527 それらの違いってキャッシュサイズとプロセッサ数だから。
混雑時に底力がどれだけ出るかが違う。
あと発熱・騒音も多少AALSの方が良好。それとRMAも長め。
こんなマイナーな違いのバリエーション揃えてくるWDには敬意を表する
買わないけど。
しかし
>>525 が何故リプレースしたのかは気になるな。
VelociRaptorの方が静かなんだな
>>533 速くはないけど遅くなりにくいって改良なんだろうね。
すみませんがちょっと教えてください。 元々WD10EACSをシステムとデータ用にCとDで設定していたのですが、OSが立ち上がらなくなったので 新しいHDDでシステムクリーンインストールして前のHDDを繋げてみると元々Cドライブで使ってた領域だ けXPで認識されないのですが、これの復旧方法はあるのでしょうか?
537 :
Socket774 :2008/10/19(日) 12:45:11 ID:MSwGw3/H
>>530 1000MBでやれってこと?
Sequential Read : 118.163 MB/s
Sequential Write : 118.096 MB/s
Random Read 512KB : 45.003 MB/s
Random Write 512KB : 68.300 MB/s
Random Read 4KB : 0.690 MB/s
Random Write 4KB : 1.601 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/10/19 12:44:38
>>528 Random Write 512KB : 99.366 MB/s
>>537 Random Write 512KB : 68.300 MB/s
結構変わったな
>>536 OS上からCドライブだった部分の領域の開放や再フォーマットができないなら、
ローレベルフォーマットすれば、使えるようになるかもしれない。復旧ってより
すべて初期化してやり直しね。詳しくはローレベルフォーマットでググってみて。
秋葉界隈でWD10EADSの価格を見るとドスパラが10450円で
最安っぽいんだけど、
>>6 のテンプレ見るとドスパラでは
RMA無しが中心と書かれているのが少し引っかかる。
ドスパラのはRMA無しなのか?
>>541 昨日見て、EADSの評判を確認してから買うか決めようと思ったら、
このスレで
>>6 のように書かれてたから。また来週の土曜日に秋葉
に行くのでその時に聞いてみればいい訳だが知ってる人がいたら
教えて欲しい。
>>542 俺様のために、来週の土曜日の秋葉ドスパラ在庫状況を確実に断定しろよ このスレのボケども
(入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)
>>6
>>543 >(入荷の状況によって変動するので、購入前に確認すること)
そんなに頻繁に入荷する商品の代理店が変わったりするのか?
テンプレには「RMA無しが中心」と書かれている訳だが。
君が知らないなら君にとってはそれまでの話で、何もこちらも
君に対して「すぐにでも調べて来い」などとは言ってないので
あって、そんなに怒るような事ではないだろう。
WesternDigital製HDDのスレなのに、こういう質問を排除したら
一体どういう話題をすればよいのか?
とりあえずお前はもうこなくていいよ
俺はRMA厨だけど、こういうのがいるから RMA厨は出て行けなんて言う流れになるんだろうな
>539 ありがとう、調べてみます。
誰も怒ってないよ。 「こういう阿呆なこと書いたら、こんな風に叩かれますよ」という自然な流れに過ぎないんだよ。
>>548 ドスパラの価格の安さが「RMA無しだから安い」のか、それとも
安くても「RMA付き」なのかどうか、というのは気になるところ
だろう。
入荷時期によるといっても毎週のように頻繁に変化するものでも
なかろう。そもそもテンプレの「RMA無しが中心」という記述が
全く根拠の無い情報だと言うのか?
>>546 RMA厨が責任をもって収拾するだろう
>>548 お前のありきたり予想を超えることはなかろう
と言うのか?
サードウェーブは仕入れ担当つか、買い付け専任のバイヤーもどき社員が 居るから、仕入れ毎に物の入荷先が違ったりする。 だからパラ系で買う時は確認するしかないのが現実。
10TBマダー
>>551 じゃあ、テンプレの「RMA無しが中心」というのは全く信用できない
嘘情報って事でOKか?
また極端だな
100%か0%かどっちかでないと気がすまない人の 言うことはまともに付き合うだけ時間の無駄だな
>>553 嘘ってより現実として今日売ってたのがRMAありでも明日は判らんよって事。
基本的に本当の意味でのバルクが多いから保証が無い事が多い。
だから保険を自前で用意したり、会員には保証が多少良かったりするわけだ。
>>553 ほらよRMAスレから発掘してやったぞ
422 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 10:47:44 ID:tGNEVUB/
>>420 ゾネで買うときは、プチプチだけの梱包は要注意というか回避対象
SYNNEX白箱(ただし代理店保証書無し)の場合は大丈夫
99は店舗によって(アキバの中でも、たとえば本店とexでも)仕入が違うから、
ある店がCFDだったからといって、全部の店がCFDだとは限らない
祖父は時期による。まとめて取っている感じだから、ずっとCFDだったり、ずっとSYNNEXだったり。
最近は99%SYNNEXだと思っていい。
他、クレバリー、ドスパラ、ZOA、東映などは代理店保証書がそもそも無いから回避対象。
特にドスパラとZOAはまず確実にRMAが付かない。
faithやTWOTOPは尋ねれば代理店がわかると聞いたことがある。
faithは超忙しい時間帯を除けば、訊けば普通に代理店を教えてくれる。 変な時間帯じゃなければレジに社員か古株のバイト君が居るから。 ただし特価品の場合は仕入先自体を社員も知らない場合が有るので注意。
>>556-557 なるほど了解。
その手の安売り店は、日立のHDDのように日本市場で全てRMAが無い物
ならともかく、WDみたいに流通によってRMAがあったりなかったりする
物だと、それなりにデメリットがある訳ね。
>>559 全く信用のできるマジ情報
そのお頭には、CFD5年保障がお似合い
まぁ、CFDなら確実だから、確かにレベルに合ったオススメなんだが、 問題点として、そもそもCFDかどうかも不明だから意味がないな。
>>561 CFD5年保障のWD10EACS-00D6B0は、現時点で存在しないはず
SMART情報が完璧・確実なサムソンHDDのCFD5年保障シール付きが、ぴったり
>>562 >SMART情報が完璧・確実なサムソンHDD
それ信じる奴がいたら憐れだなw
このスレ厨臭い雰囲気だから、真に受ける馬鹿も居そう。
>>540 はっきりいってあったりなかったり。
\10680のときにはあったので安心して続けて
\10480で買ったらなくなってた
たった¥200の違いでRMA無しになるとさすがに悲しい
ただし店員には一切問い合わせはしていない
次に買うときは確認させてもらうかも
>>564 厨臭い馬鹿は、確かにこのスレに存在する
最安値でRMA有りを欲しがり、質問ばかりしている哀れな厨が一匹
>>566 >最安値でRMA有りを欲しがり、
有益な情報じゃないかw
このスレを参考にして「RMA付きの中で安く買えるところ探そう」
という動きをするROMの人も少なからず居ると思うぞ。
それでこそWD製HDD友の会と言うにふさわしいw
568 :
Socket774 :2008/10/19(日) 16:26:45 ID:CuFZbHPb
こういうのが、典型的な自分が如何に周りからウザがられてるか分からん奴か・・
最安値厨
空気よめない子ってことですね
Seagateだと5年シール付いてるの多いから有るの判るけど、 WesternDigitalだとその類の奴、付いてるのあんまり無いからなぁ。
CopySpdBench
HDT721010SLA360
CopySpdBench Build: [Sat Oct 4 16:37:41 2008]
OS: Windows XP
Disk J: Capacity: Total=931.511[GB] Free=931.419[GB]
J: 500M 1File[s] 5Trial[s] : Average: 45.9897[MB/s] (10.872[sec])
J: 512K 1000File[s] 5Trial[s] : Average: 32.5275[MB/s] (15.3716[sec])
J: 4K 5000File[s] 5Trial[s] : Average: 2.16706[MB/s] (9.0128[sec])
HDT721016SLA380
Disk R: Capacity: Total=149.048[GB] Free=148.981[GB]
R: 500M 1File[s] 5Trial[s] : Average: 31.9008[MB/s] (15.6736[sec])
R: 512K 1000File[s] 5Trial[s] : Average: 16.3262[MB/s] (30.6256[sec])
R: 4K 5000File[s] 5Trial[s] : Average: 3.8794[MB/s] (5.0346[sec])
WD740GD
Disk C: Capacity: Total=39.0603[GB] Free=32.7969[GB]
C: 500M 1File[s] 5Trial[s] : Average: 23.9592[MB/s] (20.8688[sec])
C: 512K 1000File[s] 5Trial[s] : Average: 11.7759[MB/s] (42.4596[sec])
C: 4K 5000File[s] 5Trial[s] : Average: 2.7631[MB/s] (7.0686[sec])
重さ:
HDT721010SLA360:660g
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0028.jpg HDT721016SLA380:382g
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0029.jpg http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223267354/763
>>569 それは「最安値」ゆえに集客している秋葉原という街の存在を否定
するような物の言い方だな。
単なるHDDのユーザー如きが、いつから会員制クラブのように人物
云々を問うようになったんだ?w
同じ物を割高に買うのはただの情報弱者か、下品な成金趣味くらい
だろ。
WD6400AAKSの発熱ってどんなもん?
発熱じゃなかった消費電力
578 :
Socket774 :2008/10/19(日) 16:51:07 ID:MCqC1Nh2
ID:Z6VEBph5 8回
540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 13:07:09 ID:Z6VEBph5
秋葉界隈でWD10EADSの価格を見るとドスパラが10450円で
最安っぽいんだけど、
>>6 のテンプレ見るとドスパラでは
RMA無しが中心と書かれているのが少し引っかかる。
ドスパラのはRMA無しなのか?
542 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 13:16:25 ID:Z6VEBph5
>>541 昨日見て、EADSの評判を確認してから買うか決めようと思ったら、
このスレで
>>6 のように書かれてたから。また来週の土曜日に秋葉
に行くのでその時に聞いてみればいい訳だが知ってる人がいたら
教えて欲しい。
典型的な厨二病ワロタ
>>578 書き込み回数が何か?
このスレは単発IDで書く方が良いのか?w
なんだかんだ言って、それでもWDの話題だからおkじゃねw
少なくとも汎用の話題をテンプレ
>>7 に捻じ込んだ馬鹿よりは余程有用。
582 :
Socket774 :2008/10/19(日) 17:10:32 ID:MCqC1Nh2
>>582 なんで日曜日に働かなきゃならんのよw
しかも、ageてまで言うことじゃねえだろ。
こーゆー無関係な書き込みをする厨こそ
叩かれて然るべきだと思うんだけどな。
>>581 WD用のツールの使い方書いてあるのがテンプレで何がおかしいのか?
冗長の一言。 WD用のツールの部分を他社のツールに置き換えてもなんら問題ない。
10も行ってないテンプレに何文句言ってるんだ?
とりあえずID:Z6VEBph5はSofmap.comでWD10EADSを注文すればいいと思うんだ 今現在、送料無料の10,980円だから、RMAがあるかどうかわからないドスパラまで わざわざ時間割いて電車賃出してレジで確認して買うほどの手間と時間が、 530円の価格差と釣り合うとは思えない
>>585 そこまで言うならオマエがテンプレ案かけばいいじゃん
自分では何もしない無いくせに批判ばかりしててもアホに見えるだけだぞ
>>ID:CbD02uL3 反論できないと論点のすり替えかよ。 オマエいつもそうだけど自分が正義とか思うの止めた方がいいよ。
>>588 「男は黙ってクイックフォーマット」の人に期待するのは、無駄
>>ID:+uybL+Dl 何度も繰り返されるような話題だったからテンプレ化されたんだぜ。 ここでテンプレから削除しても、何スレか後にはまた質問が湧くようになるんだぜ・・・
ID:Z6VEBph5だのID:+uybL+Dlだの 自分では何ら情報を持ってこずに文句ばっかの奴が増えたな 嫌な傾向だぜ
>>592 「自分では何ら情報を持ってこずに文句ばっかの奴は立ち入り禁止」をテンプレとすれば解決するので
次スレからテンプレ化しましょう
文句を言ってる奴が何ら情報を出していない件についてw 後で別のROMの人が見た時に参考になるような質問は有益だと 思う訳で、なんだかんだ言って、RMAを巡る各店の対応状況に 関する情報を書いてくれた人のレスを見て、参考になったと 思ってる人も結構居るんじゃないかな。
WD10EADSとEACSの違いを分かりやすく・・・
>>4 の見たけどいまいちわからない
キャッシュが32MBになった、以上
>>594 > 後で別のROMの人が見た時に参考になるような質問は有益だと
報告が有益なんであって、質問自体は何も有益じゃないって。
それにね、報告自体は、こっちに蓄積されているから。
HDD RMA保証情報スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217194879/ 過去スレ4から適当に拾っただけでもRMA率は2/6。
--------------------
24 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/18(火) 21:34:06 ID:OkE16Qsq
【型番】 WD5000AACS
【保証期限】 限定保証なし
【買った店】 ドスパラ通販
53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 19:58:36 ID:c+4O7qEx
【型番】 WD5000AACS-00ZUB0
【保証期限】 適用外
【買った店】 ドスパラ
259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 19:31:11 ID:y/Ta9Nh4
【型番】 WD5000AAKS
【保証期限】 限定保証なし 2008/08/28(店の保証)
【買った店】 ドスパラ京都
733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 03:50:58 ID:pFvwUZ6s
【型番】 WD10EACS-00D6B0
【保証期限】 2011/06/22
【買った店】 ドスパラ秋葉原本店
860 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 14:56:30 ID:z6RYamIt
よくわからんけどドスパラで4月だかに買ったWDのHDDはこんなだった。
WD5000AACS-00ZUB0 限定保証期間内 3/2/2011†
896 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 21:24:06 ID:s80ailFH
ドスパラのロゴ刷新セールのWD10EACS(旧プラッタ)はCFDシールのドスパラ保証6ヶ月のみでRMAなしでした
--------------------
ちなみにスレ5では報告が無い=RMAスレ住人は誰も買わない。数百円で博打しない。
質問されてもRMAを重視する人はそもそも買わないからわからない。
報告は大歓迎なんで。博打するならぜひドスパラで買って報告してくれ。
>>595 EACS 5400rpm バッファ容量16M
EADS 7200rpm バッファ容量32M
倉庫用ならEACS
システムとかプログラム動かすならEADS
という感じ
RMA厨はRMA隔離スレへ行け
>>594-595 テンプレに目を通しても、理解する能力を持ち合わせていない
それとも
この程度のテンプレでは情報不足だから、もっと詳細にしろという魂の要求ですね
EADSは5400じゃなかった?
>>595 > ●320(334)GB プラッタ
> WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
> WD5000AAKS-00A7B0・・・注
> WD6400AAKS-00A7B0
> WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
> WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売)
> WD1001FALS-00J7B(Caviar Black 2008/6月発売)
>>4 のテンプレから、回転数が同じで、キャッシュ容量が違い、
同容量プラッタにカテゴライズされていることが読み取れると思うんだが
これでわからないとなると、Yahoo知恵袋とかOKWebとかkakaku.comとかで
質問してもらったほうがいいよ?
月はじめに川崎のドスパラで買ったのはCFD/RMAなしだったよ。 アキバまで出る気力なかったから妥協した。
WD10EACS-D6B0 1TB これ倉庫用にだといい?
御意
いいよ、2個飼っちゃったよorz
>>608 こんな良いドライブを2個も買えるなんてあなたはきっと特別な存在なんだと
思っておけばいい。
祖父でEADS2台買ってきた これから念入りフォーマットしようと思うんだけど、2台同時にExtended Test→Write Zeros→Extended Testってやって 良いものなのかな? Data Lifeguard Diagnostics同時起動ってやめておいた方が良い?
問題なし
WD5000AACSとWD10EACS-D6B0どっちが静かですか? とにかく静かにしたいです
今買うならどの容量?
1TBだろうな 1万切ってるんだし
1T
>>611 俺のとこ(AMD790FX+SB600, Windows標準IDEドライバのシステム)で
プチフリが起こりまくってた (AHCIは知らん)
他にも同じようなプチフリ経験者がいる様子(チップセットなどの環境が同じかは不明)
プチフリがなんだかわからんが、 m2a-vm sb600 AHCIでは、なんともないぜ
>>623 意味ワカンネ
それじゃSB600+AHCIならプチフリーズしないってことか?
まぁシステムドライブを他メーカのHDDにしただけでプチフリーズ全く起こらないんだけどね
1TBのHDDの利用法を教えてやる
まず5インチベイHDD増設キットで鍵付きの接続連動型のものを買ってくる。
3−4千円だ。それに1TBのHDDつっこむ。普段はキーオフして接続しない。
さらにだ、VirtualPC2007が無料になったんでコレをインスコしろ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx そして仮想PCを作ってメインOS部分はマイドキュメントに保存しておいて、起動パスワードつけておけ。
HDD増設ウィザードでエロHDDを指定するんだ。
この状態を作ってしまえばVPCのステートセーブでOS起動は3秒ですむ。
さらにだ、エロ動画は1ファイルに連結されて一見何のファイルか分からなくなる。
おっと、1ドライブ占有モードはつかうなよ?ファイルが丸見えになっちまうぜ??
PCに詳しくなったときを想定してダミーでVPC一つ余計に作っておくのも忘れるな。
俺はこの方法でもう6年エロ関係隠しとおせてるぜ。
昔はVMWareに5万払って実現してたんだよ・・・
もしコレ嫁に見つかったら木刀でヤキ入れられるから必死だぜ?
ロード/アンロード方式のHDDをシステムドライブに使ってんだからフリーズして当たり前やん 死ぬの?
んじゃなぜ
>>622 がプチフリーズしないかの解説をヨロ
やっぱ低脳だな プチフリ騒ぐ前にきちんと設定しろ・・・
定期的にディスクにアクセスしてればアンロードしないし、 SMART情報取得ツールの温度取得程度でもアンロードしなくなったりする。 本当に何もしてなければアンロードするので、その復帰でプチフリーズは必死だなww
木刀でヤキを入れる嫁に萌え
どんな生活だよ!
これ、チャートけすことできない? 寝てたら大して好きじゃないバンドがトップに
誤爆しますた
帯電防止袋に丸いシール貼ってあったんだけど、これ RMAありのしるし?
低脳しか言えないってのもすごいわ…
「脳」って小6で習う漢字なんよ。で、パソコン中毒とかでやけに漢字に詳しくなっちゃって 皆が習ってる時期に俺先に知ってたスゲー! みたいに思っちゃう事もあるんだよ。まあ察してやれよ、低脳。 こうですか分かりません><
そんなかんじかもなw SMART監視ツールやら定期的にアクセスするツール入れてたけどプチフリーズ収まらんかったぞ まぁSB600+MS標準IDEドライバでのプチフリーズは解決方法出ないしこのへんでやめとくわ SB600で使う人はACHIドライバ入れろでいいよ
すまーーーーーーーと 停止してますけど
確実な方法は糞SB600なんぞ使うななんだけどな(ry
唐突だがWD3200AAKSの1プラッタは発熱どう?低め?
常時監視ツールってHDtuneの結果をおかしくしたりとか、ちょっと 気持ち悪いね。SMARTはたまーに見るくらいでいんじゃないの。
>>642 SOLOでフロントに1500rpmのファン付けてて夏場に40℃越えるかどうかだった
今は30℃くらい。低めかと。
>>644 ありがと。OS用に一台購入検討中なんだ。参考になったよ。
WD10EADS-00L5B1買った。 ドスパラ名古屋。RMAついてた。ラッキー。 しょぼい電源で起動が不安定だったが、こいつのおかげで 一発解決でした。システム使用です
あるある
ST31000333ASとWD10EADSまよってんだが ST31000333ASうるさいってまじなのか?
7200rpmと5400rpm比べればそりゃ5400rpmの方が静か
その質問はこのスレにふさわしくないな
>>625 こんなもんTrueCrypt使えばもっっと楽勝で確実だろ。
標準でダミードライブがサポートされてるから、目くらまし用のショボイエロ動画も集めておけ。
どんなに凝ってもソーシャルアタックでポロッとばれそう
653 :
Socket774 :2008/10/20(月) 02:37:32 ID:pznMv1Pc
海門マジオススメ 俺たちが煩わしい愚痴聞いたりサポしないで済むから
>>653 ついでに
5400rpm 固定でも 100MB/sは出るので遅いってわけじゃないよ
いやあ、しかし、本当に年内に1万切ったな。主にサムスンだが。引っ張られて全部値段が落ちてる。 こりゃ年内に1Tが8000円台の可能性あるな。
660 :
Socket774 :2008/10/20(月) 03:29:25 ID:DHlNB3b4
661 :
Socket774 :2008/10/20(月) 03:33:55 ID:0LTVaeOL
HDDの容量が完全に上げ止まりぎみなのがなあ。 1TB初登場から1.5TB品がでるまで1年半以上かかってるし 今後1台で2TB,3TBのHDDが出てくるまでには更に1〜2年かかったりするんですかねえ。
どこも利益出てないみたいだから開発費かけられなくて プッタラ容量の増える速度は落ちると思う。
Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testしてたら 『too many bad sectors detected.』って警告出てきたのですが無視していいのでしょうか? 翻訳してみるとなんかヤバそうなのですが・・・どうすればいいですか?
買ったばっかりなら即行動。 念のため、それを携帯のカメラで文字が読み取れるように撮影しておく。 買った店に初期不良なので交換対応を申し出る。 買ったばっかりじゃなく使ってた奴なら・・・アキラメロ。 HDDは消耗品だ。
データの待避と可能なら(RMAを含む)修理対応
>>664 大量の不良セクタが検出されただけだから、要するに「不良品」って
ところだけど、使ってるうちにデータが消えたり、より深刻な故障が
生じても気にならない精神の持ち主なら、そのまま使ってOK
>>665 >>666 レスありがとうございます
三日ほど前に祖父から届いて、今日始めてPCと繋いで、一時間前にチェックして今に至ります。
三日も経ってると難しいでしょうか?
ソフマップの規約読めよ。一緒に送ってきた紙みろよ
>>636 ID:3fUYuUnj=ID:+uybL+Dl
大容量モデルだせばいいのに
>>668 祖父で不良品だと交換に時間が掛かるから、カード購入なんだったら
サービスの人に返品対応にしてもらって、もう一度新規で買いなおしたほうが速いよ
男なら黙ってクイックフォーマット
ああ、痛い目にあっても泣かないし、HDDやそのメーカーのせいにするなんてことは 恥ずかしくてできないのも男だよな
>>652 結婚記念日の8を入力したらエロ画像が出てくるとか・・・
祖父って配送日指定できたっけ
祖父は配送時間だけだな。うちの地域の佐川はそんなの無視してくるが。 出来るところというと、使った事あるのはツクモぐらいなんだが、 あそこ一週間以上先しか指定出来ないんだよな。 在庫ある奴くらいは2,3日先で指定させて欲しい所だ。 まぁ夕方過ぎに注文すれば翌日か翌々日の発送だから、 それで指定したい日付に狙うけど。
d
>>658 その状態で救い出したデータって信用できるの?なんかところどころ化けてそうで怖い
少なくとも、あくまでHDDの問題で、CRCが合ってるクラスタについては、救えたと思っても良いかも
Caviar Greenの1.5TBまだ出ないかな。
>>679 データ全部無くなるよりはマシ。
こういうエラーが出た時点で100%の回収はまず諦める。
その上で出来る限り回収出来るデータを増やす。
とりあえず出てるのは書き込みエラーだから、
新しめのデータ以外はなんとかなるかもしれん。
突然死んで読み込みが全く出来なくなるよりよっぽど運が良いだろうな。
1円 = 12.8948752 韓国ウォン 2 500 000 000 / 12.8948752 = 193 875 471円 1億9387万5471円????
19億じゃない?
320GのHDDを6台売っぱらって、2台のWD10EACSを購入 差額は3,000円くらい
HDDの買取はなんであんなに高いのか。
買うやつは基盤が欲しいやつだけ。なわけないか。
同じ製造型番の基盤を探すのは結構骨がおれる 見つかったからといって中のデータが吸い出せるとも限らない 労多くして益微妙
いや、なかのエロデータはプライスレス
壊れてもデータ代は戻ってくるわけじゃないからね・・・
EACS買って320GBリストラしようと思ったけど、 もう手に入らないデータのバックアップ用に回す事にした。
今6400AAKS買うならどこがいいですかね? できればRMAがついてくる可能性があるほうが嬉しい
>>696 もうちょっとましな情報がないとなんとも、エスパーさん出番です!
EACSにエロゲー入れてもいい?
>>697 ごめんなさい
できるだけ分かり易く書こうとしたんだが全然上手く書けなくて
>>699 おべんとビューアかシスlogに赤か黄色がなければ平気。
俺が今使ってるPCに乗ってる3つのHDDはこんなの
197 Current_Pending_Sector 0x0012 253 253 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0012 100 100 000 Old_age Always - 0
197 Current_Pending_Sector 0x0012 200 200 000 Old_age Always - 0
末尾桁がゼロなら代替待ち保留ブロックはなし(異常なし)。
Reallocated SectorかReallocated Eventが短期間に増えていかなければ健康。
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 253 253 010 Pre-fail Always - 0
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 100 100 010 Pre-fail Always - 0
5 Reallocated_Sector_Ct 0x0033 200 200 140 Pre-fail Always - 0
使ってるのはsmartctl
http://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml
>>699 HD TuneかCrystakDiskInfoの結果を貼れ。
HDD tune使ったことないんだけど1TBの不良セクタ検査するのにどれくらいの時間かかりますか?
4時間ぐらいじゃないの?
>>702 時間は変わらん。
おとなしく純正ツール使え
純正ツールでついでに聞きたいのだが、 他のHDDメーカーのものをWDのExtended Testでチェックしたら問題あるのだろうか・・・
DOS版のは認識しないと思った
707 :
702 :2008/10/21(火) 14:35:25 ID:H8sqDcmV
WD5000AAKS使いでhdtuneでベンチすると速度が70〜80ぐらいでガタガタなグラフになるんだが 正常なんだろうか 今まで使ってた他のHDDではこんな形にはならなかったので
ゾネで2台6400AAKS最安だったので買ってきたら RMA通っちゃった、今日はついてる日なのか?
おめでとう。 運を使い果たしたんじゃない事を祈るぜ。
>>711 おめ。暇だったらRMAスレに報告頼む
パッケージ形状は白箱かな
>>715 つ HDTune
50MBでその速度はむしろインターフェイスがはずれ。
はいはいOSOS
綱引き?
>>718 ベンチテストでは、エロゲーが入ってるドライブの測定は、上に凸に表示される
amazonから6400AAKS届いた 限定保証期間内 10/10/2011† ってのがRMAって奴なのかな
WD5000AAKSにOSをインストールしてもerror loading operating systemと出る ファイル倉庫として使っていたのでまったく物は問題ないと思うんだが… ためしに別のPCに移してインストールしても同じだし かといって別のOSからはしっかり見える BIOSの設定とかもしたはずなんだが原因わかるかたいるだろうか
723 :
Socket774 :2008/10/21(火) 17:48:58 ID:wOO00F0Q
したはずってなんだよ BIOSでBoot PRIORITYとか探してみろ
>>717 インターフェイスってICH9RとかSB600とか。
グラフ的にOS入れてるドライブか?それならそんなもんだな。
OS入れてなきゃケーブルも腐ってるかもしれないな。
BIOSでは認識されててデバイスの優先順位も設定してある それが2台ともで起こったから困ってるんだよ…
>>722 その500AAKS"だけ"つないでOSのインスコしてみ。
OSディスクを入れて普通にフォーマット→インスコで入るだろ。
OSをインストールするときは、インストール先HDDだけつないでインストールとか基本だよね。 あとFIXMBRとか試してみたか?
>>722 俺もこないだ同じ症状が出た
幕の250Gの今まで倉庫として使ってた奴だけど
空にしてOS入れようと思ったらOSディスクからコピー直後でそのエラー出て進まなかったな
もちろん一台のみつないだ状態で
729 :
722 :2008/10/21(火) 18:14:32 ID:Abewc4fB
>>726 2環境ともだけつないでブルーバックの画面>再起動>error
再フォーマットやサイズも変えてみたがだめ
>>727 fixbootはやったがだめだったfixmbrは知らなかったから試してない
fixmbrで直るだろうか・・・
友人宅まで行かなきゃならないので今すぐはできないのだが…
BIOSは設定したはずなんだ別の250のHDDでは問題なく起動できるから
OS上では読み書き正常、OSの起動のみ不可ってのが信じられない
メーカーPCは板違いだクズ
すまん誤爆
>>724 SB600です
ちなみにSATAケーブルはつなぎなおしても変化なしです
OSを入れたらスコア下がるんですね・・・
RAID0組むときはシステム用の1プラッタのHDDも買おうと思います
ありがとうございました
437 名前:433[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 10:27:17 ID:FuPpD7Lx0
>>436 なるる。
早速試してみました。・・・DOS版では認識せず。USBだめなのかー。
Windows版ではドライブ名は出てくるが「検査できません」。
中身取り出して、直接接続させてみます。
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 04:03:50 ID:A3PtQRVG0
>>422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/19(金) 21:54:07 ID:7j9+g1kY0
>>DFTにてローレベル(途中で停止) → smartエラーなくなる
>>→ regenerator再度実行
>>で確かに直るね
>>ただし日立だけw
直らんな
DFTのバージョンのせいだろうか。。。
バージョンおせーて欲しい
それと途中で停止ってのはどれくらい?
10分くらい??
439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/14(火) 20:22:36 ID:V+wgKQ2V0
俺もHDDの頭のおかしなところに代替セクタが出来てしまったので
それのせいで速度が低下するので知りたいもんだが
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 00:23:48 ID:ZFIWBdr/0
おいらも駄目だったので知りたい一人だ
441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/16(木) 00:17:57 ID:4CRAM5Op0
そういえばどかのHPに、日立はローレベルかけると
不良セクタ情報などがリセットされるみたいな説明が書かれていたサイトがあったよ。
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/21(火) 17:17:33 ID:n/PNygDy0
>>438 エラーの内容にもよるんじゃないか?
項目いっぱいあるしな。おそらくReallocated_Sector_Ctとかな
>>728 それからどうしました?
やっぱり解決できなかったのでしょうか
>>735 ごめん、それから時間なくてサブ機だしそこで止めたまま手つけてなくて・・・
少しググったりした感じではfixmbrとかローレベルフォーマットとかでインスコできるようになるとかなんとか・・・
あとでfixmbrしてみようかな
>>736 fizmbr実行した後もしよければご報告お願いいたします
ID 属性記述 しきい値 値 ワースト データ ステータス 01 Raw Read Error Rate 51 200 200 0 OK: 値は正常です 03 Spinup Time 21 157 157 7150 OK: 値は正常です 04 Start/Stop Count 0 100 100 15 OK: 常に通過します 05 Reallocated Sector Count 140 200 200 0 OK: 値は正常です 07 Seek Error Rate 51 100 253 0 OK: 値は正常です 09 Power-On Time Count 0 100 100 81 OK: 常に通過します 0A Spinup Retry Count 51 100 253 0 OK: 値は正常です 0B Calibration Retry Count 51 100 253 0 OK: 値は正常です 0C Power Cycle Count 0 100 100 9 OK: 常に通過します C0 Power-Off Retract Count 0 200 200 1 OK: 常に通過します C1 Load/Unload Cycle Count 0 200 200 15 OK: 常に通過します C2 Temperature 0 120 114 30 OK: 常に通過します C4 Reallocation Event Count 0 200 200 0 OK: 常に通過します C5 Current Pending Sector Count 0 200 200 0 OK: 常に通過します C6 Offline Uncorrectable Sector Count 0 200 200 0 OK: 常に通過します C7 Ultra ATA CRC Error Rate 0 200 200 6 OK: 常に通過します C8 Write Error Rate 51 200 200 0 OK: 値は正常です C7が段々増えていくんですが、もう一回なんか検査したようが良いでしょうか? 新品です。EACS。
WD6401AALS購入 OSを新規にInstllするパーテーションを高速な外周部に50GBほど作成したいのだけれど 普通にInstall CDで作成すると内周部から作成されます、やり方がよくわからないので、教えてくれませんか。 やりたい事:外周部より C(OS起動)、D、E となるパーテーションを作成
>>740 CDと違って HDD は外から使うので、普通に先頭から 50GBに切ればおkですよ
742 :
Socket774 :2008/10/21(火) 21:15:05 ID:Hw71qNeJ
EADSってぜんぜん熱くならんのな 技術の進歩すげえわ
つーか毎日特価だな
>普通にInstall CDで作成すると内周部から作成されます こんな間違った知識を、どこで仕入れてるのか興味津々w
断言してるってことは自分で確認したんじゃないの?(プゲラ
最近EACS買ってこっちにFFCでデータ移動してて はじめは順調だったんだけどしばらくしたら転送速度がみるみる落ちていきました。 それでHD Tuneで速度計ってみたら4MB/sしかでなくてフォーマットしても改善されません。 これって初期不良でしょうか?
ちなみに以前買ったEACSは問題なく使えています
不良セクタがあるか調べたほうがいいよ
PIO病
PIO病か 懐かしいなー
06DBも音無いぞ。 発熱はしらんが、悪名高きWTGLでエラーが出ない所を見るとまともと思われます。 CFD販売のHDDは買わない方がいいな。
>>748-750 ありがとうございました
PIO病で調べてみたら明らかにそれでした。
ドライバ削除して再起動したら治りました
エラーチェックも一応行っておきます。
SATAでもPIO病ってあるんだ 知らなかった
マザーのSATAケーブルって粗悪なの多いし、たまにあるね。
SATAでPIOってどこ見ると分かる? HDtuneとかでも出るが、レジストリで直接見たい が場所わからん
>>756 デバイスマネージャーで見れなかったっけ?
PIO病関係でググりゃいくらでも出てくるだろ?
でてくる
Extended Testって具体的に何をチェックしてくれるのですか? テンプレを見る限り不良セクタのチェックも含む。ということは分かるのですが
先週 WD10EADS を購入してから初めてこのスレのぞいたんだが、 RMA保証なるものの存在を知ってちょっと焦ったけど、3年間あって良かった。 購入は BLESS 、久しぶりの HDD 購入だけど、初期不良交換3週間、 ショップ保証6ヶ月て長いような、他でもこんなもんだっけ? 初期不良交換が長いから、ようやくPCにつないで利用開始。 テンプレの教えに従い WD Diagnostics の Extended Test 完了待ち。。。
初期不良1ヶ月 ショップ(代理店)補償10ヶ月 メーカー補償3年 が普通かと思われます。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) うみねこのなく頃に part201 [同人ゲーム] THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用1130週目 [ギャルゲー] うみねこのなく頃に part200 [同人ゲーム] (;^ω^)
766 :
Socket774 :2008/10/22(水) 20:55:26 ID:rvVQZj52
PCワンズでWD3200AAKSを2台購入しました どちらも3年保証でした
767 :
神ID誕生報告 :2008/10/22(水) 21:20:42 ID:RbkQ3fsj
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 20:34:20 ID:MUJZanWD IDがWD記念カキコ 215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 21:00:53 ID:/UJXru+u 無残WDか・・・景気のいいIDじゃねーな・・・
>>737 レス遅くなってすまん
昨日の736だが、あれからfixmbrやってみたけどダメだったな
いろいろパテ切ったりしたけどダメ
Vistaはすんなり入るんだがXPは受け付けない
面倒だがWDのツールでゼロフィル掛けてる最中
EACS一週間ほど前に祖父.comで購入。製造2008/9/22、タイ製。 RMAは2011/10/24まで。 生産停止してるのか続行してるのかいまいちわからん…
770 :
Socket774 :2008/10/22(水) 21:43:26 ID:bL4ovolB
EADSで使えるツールがHPに無いんだけど ツール待ち? それとも他で代用できるのかな HDDツール使うの初めてだから 使い方とかわからないんだけど 簡単なの? フォーマットとかは専用ツールでやったほうがいいんだよね?
>>770 まずは XP のフォーマットで十分。問題あれば何か次の手を。
ディスクの管理→クイックフォーマットでいいってw
>>771 十分 は 充分ってことで。orz
あ、クイックじゃないほうでフォーマットが終了できれば、通常利用で問題なしですよ
774 :
Socket774 :2008/10/22(水) 21:51:51 ID:bY8C2N0d
どこで聞こうか迷いここにしました。 WD10EADS 1TB, 32 MB Cache, SATA 3 Gb/sを購入したのですがBIOSでは認識しているのですがマイコンピュータでは確認出来ません。 デバイスマネージャーからは見えます。2枚買って二枚ともなので単純ミスだとは思いますが思い当たる原因を教えて下さい。 構成 P5K-E・WD3200AAKS(SATA1)・シーゲイトのIDE(SATA5)・WD10EADS*2(STAT3・4) OS XP Home SP3・Vista Ultimate SP1・Ubuntu
775 :
Socket774 :2008/10/22(水) 21:55:42 ID:IqD4l+FX
,. -──- 、 ミ r‐、 / _ -v-- 、 \ ノ) } / / rv、 、`ヾヽ /ハ l ! / )) l/ // | l l lヾヘマヽ / \/ / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/| / / H'´ ≡/////≡ | / | j / / l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく / / 八 | | l´レj / / / /\ | | | |/ / また明日会おうね〜! 〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{ / /\ / l/Ll:|:. .:/| / / ー-/ :|: l:l:/ l / / i :|: //:. ヽ /ヽ ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l: __ノ \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;} .:|:.__冫´ / `ー/ー┤:::l .:|
>>774 ディスクの管理でパーティション作りました?
>>774 っ「ディスクの管理」初期化・パーティション作成・フォーマット
>>774 おそらくジャンパーピンの設定だと思う。
3Gb/Sを1.5Gb/Sにしてみることをお奨め。
Caviar WD10EADS 販売価格:\10,780 (税込)
>>774 じゃないが、丁度同じ事で困ってたんだ。
私からもお礼を言っておく。ありがとう。
秋葉を回ってきた、店頭でも\9,980(DSは\10,480)がデフォになったな
10000回転よりうるさい低回転HDDって・・・ らぷたんがすごいのか、ほかのHDDがへぼいのか普通なのか。
ヒント:ヴェロラプのプラッタサイズは2.5インチ なのかなあ…
>>776 >>777 >>778 ありがとうございます こんな初歩的な事忘れてました・・ フォーマットかなり時間掛かりそうですね
>>780 お互い解決出来て良かったです
ちなみに愛知ですがZOAで\9,980でポイント使って実質\9,500で買いました
店員は円高で仕入れすぎちゃいましたなんて言ってた
>>768 ありがとうございます
原因は何なんでしょうね…
もしよければ結果お願いします
3000HLFSは本体2.5インチで、フタがされてるから静かなんだろ
3日前に買ったWD10EACSなんだけど100GBくらいファイルを移動させて再起動したら OS起動前にCHKDSKが作動してfound.000フォルダに4個のファイルが 修復されたみたいなんだけどこのHDDやばいかな?
それNTFSファイルシステムエラー CHKDSK何回かけても同じようなエラー出る場合ファイルか次々と壊れていく クイックフォーマットかければ治る
>>786 お、いけたいけた
ゼロフィル掛けてもう一度インスコ試したらちゃんと受け付けてくれた
やっぱりローレベルフォーマットが重要かも
80Gに1万出してたのがしんじられんな
ゼロフィルとローレベルフォーマットは違うと何度も話題に(ry
Extended Test 無事おわた、なげー。
>>764 バルクのHDD(HDDにかぎらないけど)って初期不良1週間(から長くて10日)、
ショップ保証3ヶ月ぐらいかと思ってた。
土曜日に買い物、日曜日に不良発覚、1日間に合わないので店に電話で
連絡して次の日曜日に交換してもらえるようにした記憶が。
>>789 thx.
そういえばパーティション作成したときにフォーマットするの忘れたような気がする
そのへんてこりんなケース売ってるサイトは所々間違ってると散々指摘されてるわけだが
160Gに2万も出してたな ちくしょう・・・
昔8Gを4万で買った
1M1万だったのが今や1T1万だからな。
すぐに1TBに8000円も出してたな、とか言うことになるよ
俺の屍を越えてゆけ
値段じゃない、ハートの問題なんだ むかし夢だった(○○GB,○○TB)が今この値段で買えるんだ! 技術革新って素晴らしい! その喜びこそに俺たちは金を払っているんだよ
>>802 漏れが冬休みのバイトで340MBのHDDを買った当時は、TBなんて単位はまだ開発されてなかった
>>795 番長皿屋敷思い出して吹くからやめろwwwwwwwwww
ちなみにそれ間違いだから信じるなよ
20MのHDDを10万でかった俺に謝れ
EADS2台買ってきてExtended TestとかHDTuneでベンチ取ったりとかやってるんだが、普通のアクセス時にはそんなに音 しないんだがランダムアクセスの時に結構なゴリゴリ音が2台ともする。 1TのHDD買うの初めてで何とも分からないんだが、EACSとかもこんなものなのかな?それとも不良品2つ掴まされた? 今までWD2500JS使ってたんだがランダムアクセスでもここまでゴリゴリ音しなかったもので・・・・
ゴリゴリ音いいなぁ・・・
>>807 調整すれば直るもんなのかな・・・・
ちょっと今までにない音だったからビックリしてる。不良品なのか判断出来ないのが辛い・・・・・
後ちょっとアクセスしなかったらヘッド待避してるような音もするね。当然、アクセスしたら戻るような音もする
C1では特にカウントされてないんだけどな
250GのHDDを何個も壊してひどい目に遭った。それからバックアップをするようなった。 1Tは皆さんどうしてますか?
EADS、10780円になった。もう少しで1万円割れだな
やっぱりアイドル時ロード・アンロードは、 してもSMARTでカウントしないようになってるだけなのか。 SMARTから見えないのに寿命ゴリゴリ削ってる事になるのかね。
813 :
sage :2008/10/23(木) 01:00:51 ID:BsFYBjoJ
>>810 160G〜320Gまでの細かいHDD7台を2台のEADSに統合したばかりなんで
コレが壊れたら 大変なことになるかもしれん。
RAID組んでもいい値段だけどね
祖父EADS売り切れた
グリーンの省電力機能って、電源ON→OFFしてるのと同じだから、結局寿命を縮めるんじゃないの?
>>815 その省電力は OS の設定じゃないの?
>>816 違う。
ヘッド戻して再スピンアップとかするんでしょ?
>>817 んなことない。
OSでHDDの電源を切らないようにすればずっと回転してる。
とはいえ出始めのころのプラッタ4枚の旧製品ではそういう現象が報告されてた。
最近のは無問題。
そうなんだ。 シーゲートとどっちを買うか迷ってたけど、こっち買うよ。
スピンアップはしないけど結局ロード・アンロードはしてるから、 少なからず寿命は縮まってるんじゃないかなぁ ロード・アンロードするなら、せめてSMARTにカウントしてほしい
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット ↑これって最初の読み込みテスト省いても結果は同じだよね。 3時間40分くらい短くなるんで省きたいんだけど。
HD Tune: WDC WD10EACS-22D6B0 Error Scan Scanned data : 953488 MB Damaged Blocks : 2.8 % Elapsed Time : 225:29 気弱な私には初期不良です!交換してください!なんて言えないよ・・・ 今月の給料ピンチなのにやだなぁ・・・
WD10EACS-00D6B0 WD10EACS-22D6B0 の違いを教えてください
お皿が3枚〜 お皿が4枚〜
一枚足りない〜 方がいい〜
827 :
Socket774 :2008/10/23(木) 08:05:54 ID:jf8zf5uZ
WD10EACS-00D6B0 WD10EACS-22D6B0 の違いを教えてください
1ドル97円までいっててワロタ、そろそろ買いたいがまだ下がるな
829 :
Socket774 :2008/10/23(木) 08:27:21 ID:p147Z6WV
┌―┬──────――┐ __|__ ┌―┐ /^) | -―-'' '―- |^ヽ /| | -┬ァ ___ //:::: | (●) ト-─-イ(●)|\\ /._l _ノ _ノ \\:::: | u | | |// . ヽノ : |. i. ,! |/ | :::::: | `ー--‐' | | :::::: | | | :::::: | | | :::::: | | └――┬┬―――┬┬―┘ || ||
>>782 アイドル時の音が大きいってのはいかんなぁ・・・
コストパフォーマンス優先なのかもしれんが
一応Caviarシリーズの中核を担ってるわけで
もうちょっと頑張って欲しいな
うちじゃ無音だけどな どういう使い方したらうるさくなるんだ?
補正しても無音はねーよ
>>821 だったらExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)を省いても一緒。
>>832 おまえんとこはFANレスか?うちは普通にFANの方がうるさいよ
それも音ならしてれば気にならないけど
むしろ今からだと加湿器がうるさい
だからHDDの音など聞いたことがない
まあケースもP180だから静音だしな
でもHDDうるさいってのだけは無いと思うんだが・・・環境によるか
HDD耳元にむき出しで大量に置いてるヤツもいるだろうしな
>>762 全セクタの位置決め兼読み出し確認&代替先残数チェックだと思うけど
セルフテストだから外側からは何をやってるかはわからない。
メーカや型番によって動作も異なるはず。
酷くクラッシュしたときは途中で死んでしまうので
ゼロフィルと拡張セルフテストを何度も繰り返してやっと最後まで通ったりする。
この種の内部作業はHDD内の小さなコンピュータが動いてるようなものだけど、
その際コントローラはバッファ用途のメモリをワークエリアに利用してるらしい。
メモリが多いことの利点はバッファだけじゃない。
>>768 板が何か書いてないからアレだけど、「quickで十分」「省いても平気」説は相手にせず
使用開始前にextended test/zerofill/extended testをやっとけばいい。
CD Linuxででも起動してterminalに
smartctl -d ata -s on -t long /dev/$1
smartctl -d ata -s on -a /dev/$1 | tee $1"_step1.txt"
cat /dev/zero >/dev/$1
smartctl -d ata -s on -a /dev/$1 | tee $1"_step2.txt"
smartctl -d ata -s on -t long /dev/$1
smartctl -d ata -s on -a /dev/$1 | tee $1"_step3.txt"
みたいな.shを書いてデバイス名を引数にして起動しとけば1TBでも12時間ほどで終わるし
step3.txtを見て何か問題があったら途中の値の変化を見れば想像がつく。
2〜4台買ってきても2〜4個同時にできる。
>>835 買った直後に長時間初期化して壊れるってことはないの?
そりゃ、それで壊れるようだともともと長くは使えなさそうだけどね…
買った直後にOCをすると、CPUが爆発するよね
>メモリが多いことの利点はバッファだけじゃない。 この一文が無ければ、良かったのに ヘ(゚ω、。)ノ
なにその顔文字ふざけてるの?
>>838 本当にそうなの?
恥ずかしがらないで出ておいでよ、中の人。
時々中の秘密を教えてくれないとこっちは永遠に想像でしか語れない。
>>821 先にゼロフィルしてしまうと、工場出荷時に既にセクターにエラーが生じているような
怪しい兆候があるドライブも、上書きされて見過ごすおそれがある。やはり手順は、
Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)
が良い。これで正常なら、一応は「読み書き両方」とも正常であることが分かるので、
さらに次の二度目の「Extended Test」が省略可だと思う。
もう空き容量がなくて、他のHDDにデータ移したりとやりくりしてるんだが 週末特価で500円くらい下がるだろうか、円高だし
>>841 出荷時にWrite Zerosしてあるから、Extended Test→0xFF書き込み→Extended Testがいい。
2回目のExtended Testは書き込んだデータが ちゃんと読み込めるかのテストだから重要だと思うけど。 1回目のExtended Testの代わりにSMART見るだけじゃダメなんかな。
>出荷時にWrite Zerosしてあるから それは知らんかった。 初めの読み込みテストは何を読み込むのかなーって思ってた。
>>843 出荷時にやっているのは、本物のローレベル・フォーマット
>>842 たしかに円高だからちょっとは下がるだろうけど原料高とかで現地価格で値上げしないか心配だ
年末あたりにかけては逆に高くなると予想してる
結局のところ、テンプレで言い尽くされていることの蒸し返し 3つのレベルのフォーマットが用意されているのだから、 素直にどのコースかを選ぶべき
>>843 >出荷時にWrite Zerosしてあるから
それは売る側の都合であって、買う側の都合としては入手時に処女だと考えたいので。
実際1発目のextended testでひっかかることがあるので
初期不良で戻せるように
>>835 の.shの自家用のは
各段階でエラーが出たら止めるようにしてある。
>>841 リスク的には
読めない>書けない
って事を留意されたし
Seagateから大容量HDDの「Barracuda 7200.11」シリーズの新製品「ST31500341AS」が発売された。
1.5TBという大容量を誇っており、なおかつ米国の販売価格では1GBあたり$0.12という低価格も実現しているとのこと。
しかし、この新製品はBarracudaの1TBの製品と同じく、プラッターの数は4枚のままである。
1TBではプラッターあたり250GBだったが、1.5TBでは単純計算で各プラッターが375GBになっており、
これがパフォーマンスに影響を及ぼしている模様。
Tech Reportの検証によると、HD Tachでのベンチマークでは中々いい値を出せていたが、
実際のファイルコピーテストではかなりパフォーマンスが悪いことが明らかになり、
せっかくの大容量なのに残念な結果となってしまっている。
1プラッタあたりの容量が増加するということは記録密度が上がるため、
パフォーマンスも上がるのが一般的だ。
実際、HD Tachでのベンチマークでは、Average Read/WriteやBurst Readでは高いパフォーマンスを見せている。
問題なのはランダムアクセスで、ベンチマークでは容量が小さい同モデルよりもパフォーマンスが悪い。
「新型プラッタをそのまま旧モデルの筐体に入れたのが良くないのでは」と言われており、
ヘッドの制御アルゴリズムが高密度のプラッタに向けて最適化されていない、
もしくはハードウェア的に何か問題があるのではないか、などと推測できる。
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/10/23/019209
853 :
Socket774 :2008/10/23(木) 14:59:01 ID:Ke/6WVmH
資料:サムスン証券
>>853 グラフと数値が比例してないのはチョンお得意の偽装?
856 :
Socket774 :2008/10/23(木) 15:39:28 ID:Ke/6WVmH
>>853 それがブラフということですね。わかります
ここでいいのかな WD10EADSとWD1001FALSって何が違うのでしょうか? 仕様表見てもあまり違わないようなんですが・・・
とりあえず眼科だな
なんで最近こんな馬鹿ばっかなんだ? 仕様書見たら違い一目瞭然だろ。
何が違うのかわかりません。。。
仕様表見てください rpm、プロセッサ、消費電力等々
>>782 Greenは流石に静かだな
BlueとBlackが突出して音大きいのね
ラプップーの方が静かとか数年前の自分に
言ったら笑われそうだな
867 :
Socket774 :2008/10/23(木) 18:36:19 ID:G8XGluJ1
今週はEADS 9980円になるかな。秋葉ではこのところ海の3プラをついつい 買ってしまうんだよなぁ。10700円前後になるしロッキーセールで。 CFD青箱とはいえ5年保証だしどうせ2Tが買い時になれば置き換えるので CFD青箱ならいいやって気もするし。 ここはEADS 8980円くらいになってほしいなぁ。それか1.5Tが15980円! で殴り込みとか。
500Gプッタラx2の1Tが出たら、いよいよRaid5組むよ(`・ω・´)
俺は500GBプラッタの1プラッタ製品が6kで買えるなら 4台でRAID5組むかな ついでに良いRAIDカードも買ってさ・・・
俺は500GBプラッタの1プラッタ製品が6Kで買えるなら ってアホか
夢を見るのは良い事だ
1TBプラッタ4枚の4TBとか、1.25TBプラッタ4枚の5TBはまだぁ?
夢は語るもんやない 叶えるもんや
夢は叶えるもんやない 見るもんや
夢で逢いましょう
夢にまで出てくんな。
ひどいっ
夢であるように 瞳を閉じて
夢は夢でも、叶う夢もある。誰もそれを壊せない
>>790 thx
試してみる
ところで、根本の原因はなんだったんだろうか…
不良セクタとかそういうのにいまいち詳しくないんだけど
OSのインストール失敗>ローレベルフォーマット>成功
って根本的な原因は解決されてるの?
ゆめゆめ忘れるでないぞ
ヽ _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ', ,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,> _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '" '''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 / -、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ', ~.ヽ l:::::::::::l ~' '、 / .) .l::::::::::! '、 ヽ .l:!l:::::l ヽ '、 \ ' l! l::!l! ヽ ,' ゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ そんなに何も見えてないんじゃ . l `''' ‐‐ ---t‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ 生きてても面白くないでしょう ', ヽ l l l l l l ノ
>>881 昨日の790だが、俺もその辺は全然詳しくないよ。
普段問題なく使えればいいと思ってる人間だから細かいことは気にしないようにしてる
今まで普通に倉庫として使ってたものだし、HDTUNEでもエラーでなかったし原因はわからないんだよね。
OSもVistaならいけたし
ただfixmbr掛けるときに回復コンソールでchkdsk -pを掛けたときになんかエラーが表示された
よく意味がわからなかったけど
889 :
806 :2008/10/23(木) 22:50:43 ID:LtSwQAF1
ゴリゴリ音はFeature ToolでAAMをEnableにしたら静かになった・・・・ この場合って不良品じゃないって判断で良いのかな?それともAAM Disableでもそんなにガリガリ音ってEADSはないもの なのか・・・2台共ランダムアクセスしたら同じようなガリガリ音出してたから判断に迷う
>>888 いちいちゴミスレ伸ばしに行くなよこの猪八戒が。
猪八戒は変換できるのに差五条が変換できないとかイジメか?PTAに言うぞコラ。
/~) /~) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_. ● | < せっかく来たのに・・・375GBぷらったマダなの?また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \_______________ / | | |_/
なんでこのスレこんなに流れが速いんだよ
Caviarをキャビアって読むことをさっき知った
本来はチョウ鮫の卵の何とかのことらしいな。いくつか前のスレで話題になった。
世界三大珍味の名前ぐらい覚えておこうぜ。
スレで話題にならなくても常識として知っておくべきことじゃね
キャビア フォアグラ ふぐり の3つだろ
非常に残念な方がいらっしゃいますね
何故かキャリバーと呼んでた
そんな食べ慣れない高級珍味より、 ちょっと高めのイクラをドバッとどんぶり飯にのっけるだけでも十分贅沢だよ
チョウザメの卵と煙草 お上品なしぐさ もう、ホント、スゲー 彼女は殺し屋女王
安めのキャビアはチョット高いイクラより安いぞ
ところでキャビアって何でだろ まあバラクーダも意味わかんないけどさ いやどんな魚かは知ってるんだけど
EADSまだ1万切らないのかよ
caviar(e) to the general 〔雅〕 高尚すぎて俗受けしないもの
早く3000円台にしろ ニートでも買える値段にしろ
>>907 踏まなくてもリンク先がわかるww
>>908 99も意外と安いね
日立セットで買おうかな
日立とEADSをセットで
代引き手数料込みで\9980になった時俺は動く
8980になったら買う
なんでコンビニ払いができないんだろうな
転売対策だろ
この値段で10限定で転売はないんじゃないかな コンビニ払いと振込みはソフマップ側がなんか負担してんのかな
単にキャンセル対策でしょ
即金で買いたいならVISAデビットでいいんじゃね サクセスみたいに夜逃げされたらショボーンだけど
Data Lifeguard Diagnosticsのフロッピー版及びCD版からブートしても 何もメニューが出ず画面が真っ黒なんですが
ストライキ中なんだよ
あ。ようやく色のついた画面が出ましたが NO DRIVE FOUND... WD3200AAKS使ってるんだけどなんでだろう
1. SATAのモードをAHCIかRAIDにしている 2. ドライブが壊れている 3. そもそも接続されていない(使っているというのは妄想) 好きな奴を選べ
WD10EACS-00D6B0 (01) Raw Read Error Rate 114 97 6 2649298 Ok (03) Spin Up Time 92 92 0 0 Ok (04) Start/Stop Count 100 100 20 256 Ok (05) Reallocated Sector Count 100 100 36 1 Ok (07) Seek Error Rate 72 60 30 7613138 Ok まだ半年しか使ってないのに
Unable to Locate The License Agreement file, DLGLICE.TXT!!!
Please make sure that the Lidense Agreement file is lodated in the same path as DLGDIAG.EXE..
うーん。WDのウェブサイトにあるISOそのまま焼いてるんだけどなぁ
>>921 1:IDEモードのままです
2:これはちょっと…
3:今見てBIOS上でも認識してるので大丈夫かと
それニセモノ。綴りが違ってるもん。
925 :
Socket774 :2008/10/24(金) 08:17:22 ID:R7exJbXC
/\__/ヽ /'''''' '''''':::::::\ |(●), 、(●)、.::| .| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| | ,rエエェ、 .::::::| \ ヽr-rヲ .::::/ ,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、 : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
Windows版使えばよくね?
>>926 まだWindows自体インストールしていないのですよ
組み立て後のチェックをしようかと思ったのですが
マザー不良 BIOS設定ミス ケーブル不良 HD不良 自分で対処出来ないなら店に泣きついたら?
/~) /~) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_. ● | < せっかく来たのに・・・2TBぷったらマダなの?また明日こよ。 (〇 〜 〇 | \_______________ / | | |_/
他社製のHDD一緒につなげてたら起動しなかったぞ
WD10EACSをSAS Expander通すと動かない症状が出ている事を初めて知った EACSのファームのバージョンにもよるらしいけど、WDってファーム更新ツール出てたっけ? Expander用に購入したEACS全部処分になるかもしれないなんて・・・・orz
>>927 うぶんつを焼いて起動する。
sudo apt-get install smartmontools する。
smartctl -d ata -s on -t long /dev/sda で4時間ほど待つ。
smartctl -d ata -s on -a /dev/sda で進行状態/結果がわかる。
その他詳しくは
>>835
EADSでうごくんじゃね
935 :
931 :2008/10/24(金) 10:17:17 ID:csm0gCRK
RAIDスレ32の594だった 一応コピペておく >594 :Socket774:2008/08/15(金) 01:12:06 ID:1xiWpGkF > adaptec 5シリーズの話題が出ているので便乗 > > この前、adaptec RAID 51645を買って > WD10EACS-D6B0を繋げたら認識しなかった。 > ついでに6400AAKSも認識しなかった。 > > 5805で動いてる奴いるのに何でだよって > サポートに文句いったら > 51245,51645,52445はポート数を増やすチップを積んでいるから > 5805とは互換性が異なるんだってさ。 > 修正する気もないみたいなんで、これから買おうと思っている人は > 注意してください。
HDDを合計4台積んでいて、その内EADSを2台積んでいます。 EADSを買ってきて接続した直後と20時間程度使用した後のSMARTのSpin Up Timeの項目が下のように変動しているの ですがこれは正常でしょうか?それとも不良品のHDDか電源に問題あるんでしょうか? EADS 1台目 220(最悪値 220)→163(最悪値 163) EADS 2台目 221(最悪値 221)→165(最悪値 165)
使用者が故障してます
>>938 生まれてきた子に向かって「この子はいずれ死ぬ」とか
その子が立って歩き出したときに「寿命が短くなった」とか言わないだろ。
そんなものなのにその占いソフトは単なる値に「最悪値」なんて独自解釈をつけていて、
これはどういう意味ですかとあんたはここで他人に尋ねてるわけだ。
俺ならまずその糞ソフトの作者にどういう意味なのかを聞くよ。
細かいことは気にするな うちは151(148)だ Power On Time 1260
EACS1万切ってるな
CrystalDiskInfoだろう。 作者は、日本でしか使われないCrystalDiskMarkで3回も致命的バグを発覚させたクズ。
二回じゃなかったっけ
「Spin Up Time」ならHD Tuneとかじゃね? CrystalDiskInfoなら「スピンアップ時間」って書くだろうし。
947 :
Socket774 :2008/10/24(金) 12:51:44 ID:eT/yVRc3
為替相場考えたら、EADSは8500円くらいが妥当
948 :
938 :2008/10/24(金) 13:04:58 ID:BjY1Qc3A
皆さん、返答ありがとうございます SMARTはData Lifeguard Diagnosticsで見ました あんまり気にしない方が良いのかな・・・・・
ご指摘はもっともだとは思います。 多くの方々にご迷惑をおかけしたことについては誠に申し訳なく思っております。 本日指摘を受けた問題は開発当初から存在しておりましたが、残念ながら私自身で不具合に気がつくことはありませんでした。 正式版リリース後判明した3つの重大な不具合は全てユーザーの方にご指摘いただいたものですが、 これはオープンソースでなければいずれも見つからなかったのではないかと思います。 オープンソースにしている理由はいくつかありますが、自分ひとりの力ではなく ユーザーの方の協力も得てより良いソフトウェアにしていきたいと考えております。 もちろん、最初からバグのない完璧なソフトウェアであることが望ましいのは言うまでもありませんが。 なお、CrystalDiskMark は修正 BSD ライセンスで公開しております。 ライセンスに同意の上でご利用ください。 Copyright (c) 2007-2008 hiyohiyo, All rights reserved. 変更の有無にかかわらず、ソースおよびバイナリ形式の再配布および利用は、 以下の条件を満たしていれば、これを許可する。 1. ソース・コードの再配布は、上記の著作権表示、この条件項目、および、 以下の免責事項を保存しなければならない。 2. バイナリ形式の再配布は、上記の著作権表示、この条件項目、および、以 下の免責事項を、その配布に付随する説明書、あるいはその他の資料のいずれ かに明記しなければならない。 このソフトウェアは「このままの形で」提供され、明示的あるいは言外の保証 は、商用利用および特定目的への適合に対する言外の保証も含み、またこれら だけに限らず、存在しない。たとえ以下のような損害の可能性を示唆されてい たとしても、どのような形にしろこのソフトウェアの利用から発生した問題に おいて、この著作権者は、(代替製品やサービスの調達; 利用権、データ、あ るいは利益の損失; あるいは営業の中断を含む、またこれらだけに限らず)直 接的に、間接的に、偶然に、特別に、懲罰上、あるいは、必然的に生じてしま った損害に対し責任はなく、いかなる責任理論上でも契約の有無に係わらず厳 密な責任はなく、また(過失あるいはその他を含む)不法行為に対しても責任は ない。
作者に特に見返りが無いのに無料で提供しているソフトにケチをつける ID:pawEqhkTの方がクズだろJK あれ?俺釣られちゃったww
フリーソフトと市販ソフトの違いが分かってない人でしょ 俺も釣られてあげる
952 :
Socket774 :2008/10/24(金) 14:23:26 ID:kd1bTh7p
.l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/ パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U: ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ ::: たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U :::: (`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U: _| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....:::: /旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....::::::::: ─────────< れ ン >────────── < _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬ (y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___ ⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\ うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || | ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/ ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二
EADSって5400回転だったのかー 7200だと思って買ったから萎えた・・・ ちゃんと調べればよかった>< まあ十分早いしいいけど
5400回転で十分
作者を糾弾罵倒しているだけで、別に責任追及なんて全く考えていないぞ。 フリーソフトには賛辞のみを与え不平不満を述べてはならないという制限は存在しない。
だったらこんな所に書かずに直接作者に言えば?
ネットで配られてるだけの物をお前が勝手に使ってるようなもんなんだし 作者にクズとか言うのはお門違いだと思うけど? フリーソフトは自己責任ってことを覚えてきたほうがいいと思う
95円突入しました、いい加減値下げしろよ 明日の週末特価に超期待、9500円なら確実に買うからな
WD3200AAKS(台湾製)を買ったのだが 高周波みたいな感じのモーター音が耐えられん。 ハズレ品? ペニョペニョボディだからかな… WD1600BB(台湾製)は、良かったのにな…
フリーソフトに感想を言うのは各人の自由とは思うが なんで作者以外の奴が必死に反論してるんだw
お前馬鹿か? ソフトを作ったって使う人がいないと単なるゴミなんだが・・・
そういう馬鹿の為に更新が停止したフリーソフトが、 それこそ山のようにあるからじゃないかな?
ここは、私怨丸出しでスレ違いの愚痴書くところじゃないから
964 :
Socket774 :2008/10/24(金) 16:23:55 ID:WnkS36Tk
本日の当選ID:pawEqhkT
しかも欠点に言及したらキレるとか信者かよwww
ねぇ〜 ハズレ品なの?不良なの?
週末特価&円高還元セールでEACS8980円まだー
株価暴落損失補填セールまだー
まぁまぁ、各デバイスに損傷を与えるような事は無かったわけだし WinGroove事件みたな真性がソフトを作るとヤバイ例は過去にあったけどな
そろそろ1TB1台買おうと思ったが、この円高見たら一段下がりそうで手が出せない・・・
8980じゃねーと買わない
92円突入したぞ、通販でも週末&円高還元セールやれよ
ぞねでEADS 週末特価9980円
ぞねじゃその値段でもイラネ
もう面倒だから新規購入は一ヶ月以上先送りすることにしたよ いちいちちびちび下がるのをチェックするのに疲れた
EACSはやっぱりヘッド退避してるんだね。 たっぷり目に時間をあけてアクセスしたら、しょっぱなはワンテンポ遅いね。
今日届いたWD10EACS-00D6B0を外付けケースに入れクイックフォーマットして早速倉庫用に使おう と思いましたが、ここを読んでいる内に最低でも通常フォーマットはした方が良さそうなんですね。 クイックフォーマットしてしまったHDDでも、もう一回管理画面から通常フォーマットしてもHDDに負担 とかかかりませんか?
大丈夫ですよ^^
通常フォーマットよりWDのツール使えばいいじゃん
通常フォーマットでさえ必要ない
程度の差こそあれフォーマットしたらHDDに負担がかかるのは 自然の摂理というもの
電源入れずに神棚に飾っておけばいいんじゃね? たぶん、数年もすれば固まって動かなくなると思うが
まだ7月に14kで買ったD6B0が半分も埋まってないんだよなあ。 でもEADS一万切りとか言われるともう買いたくなるから困る。
>>984 1Tって意外とでかいよね(´・ω・`)
俺なんて先週買ったEADS2台がさっそく埋まったぜ
意外と冷静な反応でツマンネw
>>987 私の巡回コースでは日常茶飯事だからねw
まったく気にならなかったww
989 :
Socket774 :2008/10/24(金) 19:17:59 ID:pxKizdW1
100Gすら埋まらんよ
362.3GB/923.8GB 500GBの時は困ったけどね
。 。 / / ポーン! ( Д ) ・・ロンドン市場でついに1j=90円台・・ これはマジで円高還元セ−ルくるんじゃないか?
>>985 もちろん何も考えずに旧HDDからバンバンとデータを移行すれば早く埋まるんだが、
旧HDDを整理してからデータ移動させたいな、と思ってしまうと途端に作業の手がのろくなってしまう。
大量データを移動させた際のプロパティの真っ青具合を眺める快感を覚えてしまうと、移動後は可能な限り弄りたくないというか。
明日からの週末特価に期待
1000ならヴェロ6台でRAID0
998
999
1000 :
Socket774 :2008/10/24(金) 20:03:54 ID:Qu4J6Fes
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread